【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ

TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐるアメリカとの交渉で、政府が、農産品
5項目のうち、コメと砂糖以外の関税引き下げを容認する検討に入ったことがJNNの
取材で明らかになりました。

膠着状態に陥っている日米交渉の打開に向けて、甘利担当大臣は15日、アメリカを訪問し、
フロマン通商代表と協議します。アメリカは日本が「聖域」とする5つの農産品全ての
関税を撤廃するよう求めていますが、日本は関税維持を主張し、真っ向から対立しています。

こうした中、関係者によりますと、日本政府は、5項目のうち、コメと砂糖を除く、
牛肉・豚肉、乳製品、麦の3項目に限り、一部の関税「引き下げ」を容認する検討に
入ったということです。

ただ、アメリカは、「引き下げ」でなく「撤廃」を求めているほか、自民党の農水関係議員や
業界団体は「引き下げ」にも抵抗すると見られ、交渉の行方は不透明です。(15日00:26)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2128033.html
2名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:31:08.04 ID:qzPG9akq0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:31:13.60 ID:nudAmPGl0
日本の農業は崩壊か。
4名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:31:59.04 ID:Y8RWiL8o0
こんにゃくはどうなったの?
5名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:32:47.53 ID:UBk/RJgk0
まーた人間の屑が売国してんのか
6名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:32:56.48 ID:ZXy0x/ZL0
もうグダグダw
7名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:33:07.49 ID:tzObN/1b0
その代わりに何か譲歩を引き出したの?
8名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:33:21.43 ID:Y/YgWwKT0
補助金泥棒のカス集団などまもる必要なし。

いままで甘い汁を吸ってきた農家には賠償金を支払わせた上で、TPP に参加するべきだ。
9名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:34:04.48 ID:v2Tzfg5lP
米も下げていいよ。
砂糖だけにしとけ。
10名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:34:12.91 ID:vglwcDTT0
アメ牛安くても買わないつもりだがどれだけ安くなるのか…
妙に赤くて気持ち悪いんだよな 豚肉も含めて
11名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:34:25.21 ID:3UT4iSM40
アメリカ「関税撤廃しろ」
日本「無理です」
アメリカ「関税撤廃しろ」
日本「じゃあ3項目だけ引き下げます」 ←今ここ
アメリカ「関税撤廃しろ」
日本「じゃあTPPやめます」
  


利権に目ざといアメリカが完全撤廃を求めるのは、つまり、日本に益なしの取引きということです。


 
13名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:38:14.50 ID:NO+HrPFg0
2001年-2002年のコメ(●)だと、手取り価格の50%以上が政府からの支払い(補助金)となっています。
収入の半分が政府からの補助金ですから、アメリカの農業こそまさに「補助金漬け」なわけですね。
もちろん農産物の収穫量や価格、生産コストなどは変動しますので、50%が補助金という状態が毎年
続いているわけでもありませんが。それでもほぼ毎年赤字を出して、政府から赤字補填を受けている、
というのがアメリカの農業です。
//chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-151.html
14名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:38:21.24 ID:mG0aHqFh0
自民党が民主党以上の売国奴になるのか
15名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:38:28.73 ID:ORHdrurD0
聖域とは何だったのか
16名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:39:38.22 ID:HwIyDkldP
ネトウヨ=売国奴

確定しました
17名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:39:39.64 ID:uSF0aPLdP
米も撤廃しろや
米だけ特別扱いするな
18名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:39:47.44 ID:WKlmL27r0
TPPなんて座礁してしまえばいい
   


 経済面だけを考えてると、日本固有の生物学的な品種の保全すらおろそかになるかも知れないぞ。


 
20名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:41:40.67 ID:NO+HrPFg0
「狂牛病とアメリカ人」byジョン・ストーバー
//hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/01/post_8.html
(原文)//inthesetimes.com/article/1874/mad_cows_and_americans
(中略)
しかしながら、1997年度に米国とカナダで導入された規制は、あまりにも非力で、いささか遅すぎたのである。
例えば、牛の血液をタンパク源とした調整乳を子牛に与えることは、両国において今でも合法である。
なぜ今日までにたった3例しか狂牛病感染が確認されていないのか?カナダと米国の両国では、
政府当局による検査件数を増加させているが、その検査基準はEUや日本で行われているものに比較して、
悲惨なほど不適切なのだ
21名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:42:11.27 ID:UBk/RJgk0
>>17
真っ先にアメの自動車関税撤廃を最大限後ろ倒しすることを支持することを約束してきたからね
狂ってるね
22名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:42:22.13 ID:DJHBNnCU0
いや、したらコメだけ上がるんだろ
相手にしてらんねーよジャップ政府の
全部なくせ
農家の関係者全員ぶっ殺したほうがいいかな
23名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:42:41.60 ID:ZXy0x/ZL0
甘利、渡米報道あったからお土産持ってくんだろうなと思ったら、やはりw
米は票田失うから無理じゃねw
24名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:43:06.98 ID:mp88S06bi
すべて撤廃しちゃえばいいんだよ。人口が一億二千六百万人しかいないんだから
消費量は決まっている。それ以上は押し売りされないんだからびくびくする必要はない。
日本の農家のことも考えて消費者も安い安いと外国産ばかり買わずに、日本産も
可愛がればよい。
25名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:43:43.69 ID:I9AZeXQv0
ネトウヨさんと呼ばれるやつらのご意見を聞かせてくれ
26名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:44:07.72 ID:ShLNHqrn0
>>1

あらら?w


 おいおい、 アメリカの自動車関税は当分据え置き、

 ピックアップトラックに関しては、 永久に関税据え置き

じゃんかよw

 どんな交渉力してるんだよアホが
27名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:44:18.02 ID:xyElzmzg0
つーか、自国の方針を曲げてまで入るメリットがTPPにあるの?そこもっと考え直せよ
28名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:44:40.35 ID:BAkv3uHZ0
最低だなジミン
29名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:45:03.69 ID:j8bL477yP
農家はしらんが農業組合ってのは甘い汁吸ってるとんでもねえ既得権団体らしいな

ジャスラックみたいなんだろ
30名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:46:23.73 ID:mp88S06bi
新手の植民地政策なんだから、今度は白人に生まれてこようね。
31名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:48:39.09 ID:+aBn5e3k0
安倍は全部譲る気満々だろ。
いちおうがんばったふりをしているだけ。
32名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:49:07.06 ID:WVRAqwEz0
ハイ

公約違反
33名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:49:10.66 ID:cIKUx3LD0
よし、いますぐイルカ漁だなw
34国民の声:2014/02/15(土) 02:50:07.69 ID:SY/SaIbN0
聖域なぞいらん!
全て撤廃でかまわん!!
35名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:50:14.82 ID:pzCvFfAj0
こないだ国会で自民党は嘘つかないって言ってたじゃん
36名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:51:02.56 ID:jY59HQAUO
>>32
交渉にベストを尽くしたから公約を守ったと言い出すぜ。
37名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:53:13.41 ID:msWoTVOI0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
38名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:54:03.65 ID:5222PNxL0
米も砂糖もどうぞ
できれば パチンコも
39名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:55:15.69 ID:ZBbK9M+w0
          /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
         /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
       |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l. 何度騙されても懲りない国民はアホばかり
       li::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::! 次の選挙?そんな未来の話をされてもね…
       .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        (i ″   ,ィ____.i i   i / 
        ヽ i   /  l  .i    i  www
         ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´
          |、ヽ ` ̄´  /  
           ヽ` "ー?´/   
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
 アメリカ  在日 公務員 経団連 売国奴
40名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:56:38.82 ID:LKC0XYy70
>>22
農家っつうかJAとかだろうな
41名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:56:42.94 ID:75hTIpgl0
この話安倍の公約違反
どう転んでも悪い結果は全部自民のせいだからな
交渉から抜ける気がないなら受け入れて消費者に選択させろ
消費税も上がるし安くて質のいい物しか残らない
日本の農業過剰に保護され過ぎなんだよ
42名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:57:03.76 ID:hBwNIU+N0
聖域はどうした、オイ
43名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:58:35.01 ID:bPpnPty/0
米なんて入れたらいいがな。
一次産業人口の減少部分が加工米になるだけだよ。
みんなブランド米買ってるじゃないか。
44名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:58:45.26 ID:gZUKd5vB0
米は撤廃してもカルフォルニア米なんて不味くて食えたもんじゃないから問題ないだろ
外食も米ケチると東京チカラめしみたいになる
45名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:58:48.65 ID:4DfPEf2b0
TPPで重要とされてるのはコメ、麦、肉、乳製品、サトウキビの5品目

関税
コメ=800%
麦=260%
肉=40%
乳製品=500%
さとうきび=325% ←沖縄

コメと牛乳やバターが超ボッタクリ関税
46名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:59:58.66 ID:uzUvdWZw0
コメのほうこそ撤廃したほうがいいのに
日本人が食えるコメなんてほんと限られてるんだからw
47名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:00:01.20 ID:kVWJ4O6G0
関税なんてなくして貿易をしようっていうものなんだから、
コメも砂糖も肉も関税なんてなくせよ
48名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:00:13.47 ID:ShLNHqrn0
>>44
>米は撤廃してもカルフォルニア米なんて不味くて食えたもんじゃないから問題ないだろ

こんな無知がいるんだから、関税かけとかなきゃダメだよねw
とりあえず、オマエ、アメリカで和食食ってみ。
49名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:02:07.10 ID:uzUvdWZw0
>>45
大豆やコーンはどうなってるか知らない?
>>48
まずくて食えねえよw
あれは苦行であって我慢して食わざるをえない罰だよw
50名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:02:20.25 ID:15eRKeg90
ネトウヨは言い訳を考えてたほうがいいぞ
51名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:02:30.02 ID:BPoqKkTS0
これでやっちゃうようだと憲法改正もないな。
52名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:02:38.90 ID:5f9CyfyJO
知ってた
53名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:03:29.98 ID:J8JfuwmN0
>>1
米と砂糖以外撤廃でOK

切れるカードがあるなら、
農業以外の分野を守るために使えよ。
54名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:04:21.56 ID:Y/YgWwKT0
沖縄 市町村民所得 平成25年5月公表
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/ctv/ctv_index.html
統計資料によれば、所得の上位を占めるのはサトウキビ補助金と基地の町村である。

H22 市町村別一人当たり沖縄県民所得
1位 北大東村 サトウキビ補助金
2位 南大東村 サトウキビ補助金
3位 嘉手納町 基地
4位 東 村
5位 渡嘉敷村
6位 与那国町

いつも通りサトウキビ補助金利権の村(島)がワンツーフイニッシュ。

南大東村の村民所得50億円のうち、サトウキビ関連の補助金12億円〜20億円。

農家一戸当たりの補助金は約1000万円。
大東島の百姓が金持ちなのは、サトウキビ補助金のおかげでであることは明白だ。

1ha のサトウキビ畑に、ハーベスタ使用時の標準的な年 20 時間の労働力を投下すると、国の補助金は 100 万円 〜 120 万円。このほか地方行政レベルの補助金等も莫大。
サトウキビ農家は労働1時間あたり5万円以上の補助金を受給している。

もっとも豊かなサトウキビ農家へ所得の逆再配分など言語道断である。

ゆすりたかりの名人にこれ以上サトウキビの甘い汁を吸わせるべきではない。
即時の関税撤廃と補助金全廃が必要だ。
55名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:04:24.37 ID:LKC0XYy70
>>49
米は解るな
解らない奴は普段からイオンのブレンド米とか食ってるような奴だろうなw
56名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:04:35.18 ID:0eZxYV/t0
どんな理由があろうが
極寒の荒海をゴムボートで渡ろうなんてしない
57名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:05:24.07 ID:uzUvdWZw0
>>55
あいつら、まず炊き方からしてわかってないだろw
58名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:05:40.35 ID:ShLNHqrn0
>>49
>まずくて食えねえよw

おまえが無知なだけだよ。普通に食える。
というか、何も問題なし。

普段コシヒカリ食ってるやつでも問題なく食べられるレベル。


まあ、ニュー速+は無知と低学歴と感情論とカルトの集まりだから
説明するだけムダかな
59名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:06:27.26 ID:z2whVDS50
おにぎり

日本国産=130円
カリフォルニア米=26円

26円のおにぎりなんて不味くて誰も買わないよね
60名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:07:10.06 ID:T7H786Pz0
コメを分解してブドウ糖つくれるから砂糖はもう国内でつくる必要ないよ。
61名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:07:58.85 ID:LOaUjj4a0
いやもういいから
TPP反対だって言ってんだよ
条件なんぞしるかやめろ!
62名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:08:14.26 ID:jT6PaYWd0
もうやんなくて良くない…?
なんか要らんだろよく分からんけど
63名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:08:59.50 ID:/nMmtIIz0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産 販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国:メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
>>2
外食、冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ、玉ねぎ、大蒜、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、韮、がり、もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳
64名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:09:04.99 ID:J8JfuwmN0
>>58
ポストハーベスト農薬が嫌だから、
旨くても買わんよ。
65名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:09:31.55 ID:T7H786Pz0
特定品目への傾斜的な関税こそがもういらなくないだよ。
66名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:11:05.21 ID:OnUC0l4D0
締結しないからいらないことして税金使うのはどうかと思う^^
67名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:11:16.11 ID:NbKXqT6w0
5項目で国益を守らないのかよ
そこまで折れたなら公約違反して
国益を損ねそれを認めるということになるから日本の代表失格じゃねーかよ
68名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:11:23.50 ID:LKC0XYy70
砂糖とか今だってタイから入れて伊○忠とか日○製糖が袋に入れ換えて…ゲフンゲフン
69名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:11:45.36 ID:pzCvFfAj0
長粒米もかなり好きな俺からすると米の関税はしっかりかけとくべきだわ
70名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:11:46.71 ID:ShLNHqrn0
とりあえず

 それぞれの国に地理的特徴や文化的特徴があるので
関税というのはかなり合理性がある。

 関税自主権を自ら投げ出すようなグローバルカルトは
日本の敵でしかないわな
71名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:13:27.63 ID:NLg8REwR0
甘利はいっぺん死んでこい
72名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:14:13.46 ID:uzUvdWZw0
どれも高いからスパゲティを食べることにしたんで
どうでもいいよ
73名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:14:35.73 ID:NbKXqT6w0
TPPって日本式のルールで強い日本が保たれてるんだから
日本のルールを変えてしまえば弱くなるはずだってのが狙いなんだよね?
74名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:15:02.38 ID:75hTIpgl0
TPP参加時点で嘘つき安倍チョンなんだし。
もう全撤廃でいい。消費者に選ばせろ
75名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:15:18.44 ID:rRJqrTC8O
さっさ全品目関税撤廃しろよ
76名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:16:52.67 ID:dzjICakH0
オバマ政権とは関わらない方がいい
77名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:17:22.43 ID:J8JfuwmN0
>>72
スパゲッティ、キロあたり300円で売ってるか?
大量に沸かすお湯と、血糖値の急上昇考えると割りに合わない。
78名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:17:26.36 ID:NbKXqT6w0
関税撤廃すれば自民の支持率落ちそうなのに
なんで関税撤廃しろとか言う本当の売国奴いるの?
79名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:18:16.13 ID:OnUC0l4D0
アホバマ放置
ウンコ条約もいらない
80名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:18:21.65 ID:pzCvFfAj0
>>74
選択肢が増えるのは最初だけだけどな
81名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:19:15.71 ID:lhmlRZmq0
>>59
テレビの情報鵜呑みにしすぎ。
そんな値段じゃ中国米ですら販売されてないでしょ。

実際日本に入ってきたら
だいたい味も値段も日本米の8割くらいだよ。
82名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:19:49.79 ID:lpjxjweh0
あーあ、もう完全に日本は譲歩の姿勢じゃん
こりゃもうダメだな
83名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:19:58.19 ID:uzUvdWZw0
牛豚は今のままでも十分海外が安いからいまのままでいいでしょ
問題なのはやっぱ、米と乳製品だわ
>>77
キロあたり換算で350-360円かな
血糖値はねスパゲティのGI値みればいいよ とても糖尿病にやさしい
84名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:20:45.52 ID:mHQeOFKa0
>>77
知らんけど500g100円とかなら日本でも売ってるな。
水に2時間位つけといて、少量の湯で1分で茹で上がるよ
って、がってんで言ってた
85名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:22:07.92 ID:lpjxjweh0
最近は歴史問題で少し安倍を支持してたが、TPP参加なんてしたらどうあろうと俺は完全に反安倍に回るよ
86名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:22:27.98 ID:o/Tp0c5n0
どんどん譲歩するよー
全部経産省の売国役人任せだからね
87名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:22:57.48 ID:7JdAeVPN0
亜米利加討ツベシ!
88名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:25:00.40 ID:pzCvFfAj0
アベ「お・も・て・な・し!」
89名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:25:43.70 ID:J8JfuwmN0
>>83
市販の5kg袋の米がキロあたり税抜き300円
農家から一俵単位で買ってきて家で精米すれば、
さらに安くて旨い。
90名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:26:41.09 ID:BPoqKkTS0
日本を丸め込めないと米国の面目丸つぶれ、他国にも舐められるからあちらも必至だわな。
91名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:26:58.35 ID:WnGy2wKJO
とっとと参加を決めて零細インチキ農家と農協をつぶしてしまえ
92名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:27:02.62 ID:uzUvdWZw0
てか、コメって国内の精米業者がブレンドするから
どんどん不味くなって商品価値を落としてんだろうに
>>89
そんなこと言われたってそんな値段で売ってねえよ
5kgの米だとキロ換算で400円〜だよ
93名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:29:06.89 ID:ay6EEMay0
TPP反対
オバマのいいなりになってどうする。日本オワタ
94名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:29:53.57 ID:c8snGtGJ0
チーズと小麦!ピザが安くなるぞ!!!
95名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:30:17.35 ID:J8JfuwmN0
>>92
売ってるよ。
コシヒカリでなくていいなら、
スーパーの売り出しの価格だよ。
96名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:30:29.57 ID:QFKpFUIV0
>>1
オバマの訪日が短縮されたんだから、一切譲歩すんな
97名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:31:10.84 ID:C5SEIvQx0
農家って補助金入れれば余裕で年収1500万超えてるんだよな
だからみんなでかい豪邸に住んでる
98名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:32:00.34 ID:ay6EEMay0
あーーそっかみんなJAにイジられたブレンド米食ってんだ

おれ生産者から直接買ってるからノーブレンドです
JAの目をかすめて、直接買ってます
あのね、めっちゃおいしいよ。炊き立ての純白米。新米なんてもう、ウヒョーって声が出る美味さ幸せ
ブレンドなんて食えねーわ

JAしね。クズJA
99名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:32:42.87 ID:uzUvdWZw0
チーズはおいしいチーズじゃないと意味ない
イタリア人をちょっと連れてきて作らせろよ
100名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:33:26.18 ID:C1myU4BP0
ここでまた妥協したら終わりだろ
追い打ちで韓国に援助まできそうで恐ろしいわw
101名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:33:44.79 ID:pzCvFfAj0
あーあ転倒か
102名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:34:55.31 ID:uzUvdWZw0
米はね 酒粕食ってるわ
酒粕の値段を下げてほしいかな
103名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:35:17.97 ID:ay6EEMay0
JAを潰すことができるならTPPに賛成してもいいが

JAは保身交渉の天才的集団なので
かならずTPPのなかで居場所と利権を確立し
生き残るだろう。

けっきょく犠牲になるのはまた農家だよ
ボロイ商売で儲かってんのは農家じゃなくてJAのほうな
104名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:35:43.01 ID:ZDkTTcU4P
関税の完全撤廃だって、言ってんだろが。

日本の怠け者農家にTPPの鉄槌を!!
米国の怠け者製造業にTPPの鉄槌を!!
105名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:35:47.49 ID:T7H786Pz0
くそ百姓必死すぎ。
コメは日本の主食なんていまはもう幻想。
106名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:36:30.82 ID:BPoqKkTS0
TPP参加って株価下落フラグなんだよな。
107名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:36:55.02 ID:75hTIpgl0
>>80
家計のやりくり優先する俺みたいのがほとんどなんだからいいんだよ
安倍チョン支持の金持ちは希少で高い国産にすればいいだけ
どんどん国民に格差付けていく方向でしか考えてないんだから
ブランド力のない安い外国産も積極的に入れないと下に格付け強いられてる方は困る
108名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:37:33.09 ID:ay6EEMay0
オバマ「キャロラインと強調して、日米のTPP交渉に署名しない考えがある」

せっかくTPP崩壊のチャンスなのにwwww

日本政府はバカか

それとも示威行動でアメリカの動きかたの様子を見てるだけか
  




 グローバル化して行って、日本経済に今まで何か良い事があっただろうか?


    無 い よ な。



 
110名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:37:38.66 ID:JSUyh82ZP
>>14
元々そうだしこれからもそうだろ間抜け
111名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:38:00.82 ID:nwwDSQHZi
ダメリカを調子に乗せてどうすんだよ、
一切の妥協を許すな!!
112名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:38:22.22 ID:rD6Lmv320
アメリカの媚びへつらうのいい加減にしてほしいわ・・・・
113名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:38:53.57 ID:41YTg0AS0
また安部ちゃんが売国したんだな
グッジョブwwww


死ね日本を破壊する人間のクズ
114名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:39:05.05 ID:uzUvdWZw0
米をご飯で食うとぶくぶく太っちゃうし
便にちょっと問題があるんだけど
酒粕だとなにも問題ない
もっとたくさん酒粕作ってくれると嬉しいw
115名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:39:38.69 ID:c8snGtGJ0
日本の主食をピザにしよう
何が悲しくて米とか言う加工もされてないものを食ってるんだ
116名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:40:01.25 ID:76zmhy/rO
移民労働者を増やしまくり金持ち優遇政策をやる一方
輸入作物を安くすることで貧乏人にも優しくする

安倍ちゃんの見事な政治手腕だな
117名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:40:02.73 ID:suToZDSv0
>>77
うちの近所普通にキロ198円で特売日には178円で売ってるぞ
ちゃんとデュラモリセラム使ってる奴
118名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:40:31.20 ID:ay6EEMay0
オバマ「我々はキャロラインと協調して、日米のTPP交渉に署名しない考えがある」

せっかくTPP崩壊のチャンスなのにwwww

日本政府は天才策略家かバカのどっちかだな

天才なら、これは一種の示威行動で、わざと「検討のフリ」を演じて
膠着したアメリカ側の出方を見るというブラフ。日本政府にこれができるとしたら日本は天才だな

バカなら本気で検討に入ってる状態。アメリカの思う壺。せかっくのチャンスを棒に振るバカ
オバマの自滅を日本政府が修復したようなもの。アホ
119名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:41:26.57 ID:+DVh2b2l0
>>1

>>37
【拡散求む】アフィブログ誘導ロンダリング スパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140215/bXNXb1RWT0kw.html ID:msWoTVOI0

>>63
blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia 反日勢力韓国アフィブログスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140215/L25NbXRJSXow.html /nMmtIIz0
120名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:42:04.09 ID:M5iGA9qY0
まぁ、そのうち危険農薬まみれの食べ物ばっかになるさ

32型以下の液晶テレビみたくなる
んで、今と同じレベルの物を手に入れようとすると、バカ高くなるという
121名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:42:38.75 ID:qHKRUjr10
アメリカ相手に譲歩で話が付く様なら太平洋戦争は無かったよ
122名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:42:46.56 ID:idXgsLkZ0
すべての関税を撤廃しろ。
それが消費者の利益となる。
関税は国家による不当な利益誘導。
123名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:43:37.52 ID:CMH+WTrZ0
容認したら聖域じゃねえじゃんw
124名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:43:41.33 ID:ay6EEMay0
オバマ「我々はキャロラインの意見に協調して、日米のTPP交渉に署名しない考えがある」

せっかくTPP崩壊のチャンスなのにwwww

日本政府は天才策略家かバカのどっちかだな

天才なら、これは一種の示威行動で、わざと「検討のフリ」を演じて
膠着したアメリカ側の出方を見るというブラフ。ダミー。釣り。日本政府にこれができるとしたら日本は天才だな

バカなら本気で検討に入ってる状態。アメリカ(オバマ)の思う壺。せかっくのチャンスを棒に振るバカ
オバマの自滅を日本政府が修復したようなもの。交渉とは戦争。日本がどんどん不利になる。日本政府アホ
125名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:44:47.97 ID:rD6Lmv320
砂糖の関税引き下げは絶対にやってはダメだと三橋か誰かが言ってたな。
これで沖縄のサトウキビ農家は全滅。
離島や国境付近の島には産業がなくなり益々外国人が入ってきやすい状況に。
126名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:45:34.53 ID:NbKXqT6w0
>>113
叩くのに、ちゃん付けやめろって。変だよ
127名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:45:55.56 ID:pz0jeFjf0
TPPはアメリカと日本が参加しなければとっくに纏まってたんだろうな
128名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:46:47.90 ID:dTD3VNTa0
これスゴイよなw
減反補助金を打ち切ってコメ農家をあらかたツブしておいて
そのコメ農家を保護するためと言って他の関税を引き下げるんだぜw
なにこれ悪魔と取引してる気分だよwww
129名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:47:34.65 ID:ay6EEMay0
日本政府は天才策略家かバカのどっちかです

結果で決まる

・日本政府「検討した結果、聖域5品目のうち3品目は聖域除外しました。」  ← はいバカwww

・日本政府「検討した結果、やっぱり聖域5品目は譲りません。変更なし。」  ←はい天才。
130名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:48:17.25 ID:58d9a0I20
安倍も売国奴ぶりをいかんなく発揮してますな
131名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:48:38.66 ID:0iYJojTm0
竹島もぶれ
TPPもぶれ
132名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:49:07.49 ID:75hTIpgl0
最初からみんなTPPに旨味なんかありゃしないのわかってるから反対してるのに
いきなり公約違反承知で交渉参加表明した以上は負け承知で条件丸のみしてこい
どうなろうがぜーーーーーーーーーーーーーーんぶ安倍が悪い
133名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:49:50.42 ID:LKC0XYy70
>>125
沖縄の黒砂糖は認めるが白糖は今も昔もタイからのが多いから
黒砂糖頑張ればいいと思う
沖縄の黒砂糖は世界に誇れる味
134名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:50:23.06 ID:T7H786Pz0
>>128
減反補助金などという掴み金もらえることを当然だと思っているくそ百姓。
好きなだけ作っていいっていっているんだよ。
むしろ百姓魂からすれば喜ばしいだろ。
135名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:50:59.07 ID:NbKXqT6w0
農産品だけでコレだけもめてるのに
他のことはもっと揉めるだろ TPPなんか日本のルールを変えるために
あるようなもんだからヤメロって
136名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:51:41.14 ID:pz0jeFjf0
小麦が安くなってもパンの値段は変わらない未来が見えるよw
137名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:52:57.53 ID:ay6EEMay0
かの諸葛孔明もそうした。敵を騙すなら味方から。

この「検討」というものがただのダミーなら日本政府は諸葛孔明なみの計略家ということになる
これはバレない。さすがにウソ協議であるという証拠がだれにもわからない、最強のダミー
「検討のフリ」なら、大いにやったほうがいいんだよ。アメリカも迷うから
どんどん演技したほうがいい。なにもしないとそれもアメリカの思う壺
演技や自演をどんどんカマせばカマすほどアメリカは知恵熱で混乱する。これでいい

でも日本政府はバカである可能性もある。つまり本当に3品目を除外してしまうこと。これバカです
ぜったいに5品目とも聖域を続けろ。紆余曲折を経てもいいから
最終的にTPP破綻にもちこめばいいのだから。このパートナーシップ(笑)そのものが、失敗フラグだ
138名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:53:07.58 ID:UJwRkC1W0
please quit
139名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:53:09.86 ID:J8JfuwmN0
>>121
日本が大陸におけるアメリカの利権を奪わなければ、
やつらは中国の興隆こそ最悪の脅威と考えるようになってたはず。
ソ連の存在を考えれば、満州で譲歩すれば日米開戦は必然ではないよ。
140名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:53:12.29 ID:c8snGtGJ0
>>136
価格カルテルなんて内部告発ですぐばれるだろ
141名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:55:34.47 ID:UJwRkC1W0
>>140

free trade is reason of decrease salary
142名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:55:54.57 ID:41YTg0AS0
>>139
次の戦争は安部ちゃんと仲がいい現代の牟田口廉也こと田母神としおが司令官にぴったりだな
143名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:56:40.58 ID:ay6EEMay0
そもそもさ

このTPPって、どうなの?wwww

日本だけじゃなくてさ
これは本当の意味で、パートナーシップ なの?ww
(笑)なんですけどw
ただの自滅会場の間違いでしょw

このバスは地獄行きだよね。
144名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:56:41.87 ID:dTD3VNTa0
>>137
日本政府が敵と設定している対象が日本国民である可能性が濃厚なんですが、それは・・・
145名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:56:58.09 ID:NbKXqT6w0
結局 アメリカは日本なんか守りたくないだよ
TPPもアメリカの都合のいい奴隷制度だろ もう日米同盟いらねーだろ
アメリカがなんせかんせこんな態度なんだぜ、びっくりだよ 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392214857/l50
146名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:57:39.36 ID:i46iFw500
サギノミクス
147名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:58:00.76 ID:ZXy0x/ZL0
しかし、譲歩するのにこちらから出向くとは、いやはや属国ですなぁ
148名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:58:30.14 ID:J8JfuwmN0
>>136
パンの原価に占める小麦のコストなんて
小さな割合に過ぎないだろ。
149名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:58:30.64 ID:IKHq3T+X0
売国奴「アメリカ様どうぞ卑しい日本めのケツを掘りまくってくださいませ!」まで読んだ
150名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:59:01.62 ID:TGzMKLRI0
あれ?聖域は?(´・ω・`)
151名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:59:22.15 ID:ay6EEMay0
TPPの解説

太平洋に面した各国が    日本にタカること

はいおわりw
こどもにもわかる解説でしたw
あとは、タカる、の意味をググってね
152名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:00:12.72 ID:pzCvFfAj0
メキシコみればどんな未来が待ってるかわかるな
153名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:01:18.97 ID:x6tqVGIM0
聖域って不可侵だから聖域って言うんじゃないの?
154名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:01:47.90 ID:c8snGtGJ0
>>150
既得権益農家はご退場ください
155名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:01:51.62 ID:QEw10Uff0
民主党には交渉力がないとかボロクソ言ってたよな
156名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:01:55.37 ID:5UidxrUT0
アメリカとメキシコのFTAで メキシコのとうもろこし産業が大打撃を受けた
メキシコは人件費も安く為替も有利だったがアメリカの大規模機械化農業と補助金
の前に敗れ去った 大事なことなのでもう一度 補助金にまけた
その結果メキシコ農民は沢山の失業者が出た 生活の糧を得るためにコカインを栽培
したり運び屋などをはじめた そして麻薬カルテルという産業が活性化した
つまり弱い産業がすたれ強い産業に労働者が流れ込んで企業が発展した
まさに経済理論通りになったわけだ さらに政治家に献金して官民一体で麻薬産業を
影で支援して世界規模の組織を育て上げた
TPP最高 早くメキシコと自由貿易しようぜ
157名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:03:32.00 ID:ay6EEMay0
TPP発足の歴史。経緯



2005年6月3日、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国間で調印。
この4カ国がもともとの、TPPの生みの親でした

翌年、2006年5月28日に発効。

その後、TPPがアメリカにとって都合がいいので
アメリカが「おれも混ぜろや」と参加を決め、
ついで、アメリカの子分であるカナダ、メキシコ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、ペルーが
拡大交渉会合に加わっている。

アメリカが入ったことで、
アメリカに都合がいいように
アメリカが主導になってしまいました。


アメリカは、ドヤ顔で、乱入してきて、そのままボスの座につこうとしてるジャイアン
158名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:04:11.92 ID:gw/sQY250
               /        ヽ
              /   ネ ト ウ ヨ \  …わかった この話はやめよう
             /  γ ─    ─  ヽ    ハイ!! やめやめ
             |  /  r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  )
            n/7./7  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ヽ       iヽiヽn
              |! |///7    (.o  o,)     |      | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/ ∴ i ∠ニゝ i ∴ |      nl l .||/
             | | | | l {':j`i  ノ `ー ' \  /      ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l    ──  <       | ゝ    ',
159名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:04:23.73 ID:41YTg0AS0
>>153
その聖域の定義は絶対王政時代の定義で今は変わりました

安倍下痢の解釈こそ全てです

選挙でかてば何をしてもいい
それが朝鮮下痢のみクス
160名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:04:56.57 ID:1cS3IFus0
これは安倍ちゃんGJだね
元々競争力のある製品
161名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:06:23.51 ID:ay6EEMay0
TPP発足の歴史。経緯



2005年6月3日、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国間で調印。
この4カ国がもともとの、TPPの生みの親でした

翌年、2006年5月28日に発効。

その後、TPPがアメリカにとって都合がいいので
アメリカが「おれも混ぜろや」と参加を決め、
ついで、アメリカの子分であるカナダ、メキシコ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、ペルーが
拡大交渉会合に加わっている。

アメリカが入ったことで、
アメリカに都合がいいように
アメリカが主導になってしまいました。


アメリカは、ドヤ顔で、乱入してきて、そのままボスの座につこうとしてるジャイアン

ここまでのストーリー、わかったかな?
これはヤバイ系でしょ。きみらにも、わかるでしょw
北斗の拳の、町を占拠するチンピラ集団みたいでしょwwこの流れw
162名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:07:57.68 ID:VVhLBlkGO
死ね



いや、日本人が死ぬ
163名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:08:10.82 ID:suToZDSv0
これとんでも無いニュースなのにオリンピックで消されちゃうんだろうな
164名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:10:15.84 ID:OUR8xqMQ0
どうせ最後には全開放になるだろ。シナリオ通り
交渉のアリバイ作りと国内の世論を慣れさせるために、小出しに妥協してるだけ。
165名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:11:26.27 ID:ay6EEMay0
いや、まだおれは
日本政府を叩くことは出来ない

なぜなら今やっと「検討に入った」段階というだけで
その結果はわからないから。

この検討がただのえんぎである可能性も捨てきれない
ただの演技なら日本政府は諸葛孔明なみのダマシの天才ということになるが
日本政府にそこまでの頭脳があるかどうかは謎
まだ結果はわからない
だが怖いよな。このスリル

政府「検討しました!聖域やめます!」の発表と同時に
日本終了
166名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:13:29.70 ID:75hTIpgl0
聖域を切り崩されてる時点でダメダメ
とっとと全撤廃で話すすめるか今すぐ離脱しろての
金と時間のすんげー無駄
167名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:14:02.08 ID:IJL8diE30
安倍が何のために再登場したのかが明確になる日がもうすぐ来る
168名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:15:07.70 ID:SsrWVhF50
売国 バイコクウー!
169名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:15:23.00 ID:N+UvOEt60
コメ、砂糖と牛肉・豚肉、乳製品、麦をはかりに掛けた
170名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:16:09.25 ID:ay6EEMay0
「演技」する意味は大いにある

交渉を蹴った場合
あとから外国からゴチャゴチャ言われても
「でも真剣に検討したんですよ?話し合いをした結果なんですよ。理解してください」
の弁解が成立する
これは人道的で外交上とてもマナーのよいことだ

「検討するまでも無い!こんなTPPになんか乗れるか!」と蹴るのと大違い
外交ってそういうセレブパーティー社交界のような華やかな場だからね
みんなニコニコ。腹の底では騙しあいw

外交官「税金の無駄遣いは外務省の特権だよ」
171名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:16:37.74 ID:fOF6Cd9q0
コメ
関税778%+輸入量の総量規制=一般人は買いにくいシステム

異常だな
172名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:17:36.04 ID:J8JfuwmN0
戦争や外交って、自国の権益だけを守っていては直ぐに敵に囲まれるよ。
要はステークホルダーの利益には譲歩して、
敵の敵となるよう利権に誘い込むことだ。
そうすれば巨大な障害に独りで対峙せずに済む。
173名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:18:06.04 ID:NbKXqT6w0
やはり戦後レジーム売国からの脱却詐欺師なのか
174名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:18:40.97 ID:d+6L9wkJ0
なにか得たという話をきかないな
175名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:19:39.22 ID:gCJL0YXo0
つかコメを下げろ、コメを
ただし段階的にな

減反とか意味不明な政策をとり続けるのはやめてくれ
税金の無駄としか言いようがないわ
176名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:20:59.41 ID:AtdIQ17P0
外食でわけわからん肉が増えそうだな
177名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:21:28.39 ID:ay6EEMay0
外交は金と時間をかけるものだよ。辛抱強くね
たとえ交渉に10年かかろうと、
その先300年の国の未来を決定付ける選択肢になる場合もある
国が消滅することだってある。世界の歴史が証明している
交渉は慎重かつ大胆に。複雑なんよ。絡み合った運命の糸を解くように
外交は、国家運営のなかで最も難しい分野と言っても過言ではないのではないだろうか
178名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:21:48.26 ID:cbCLB7hi0
全部撤廃しても OK 国産品だけ買ってれば問題なし。
179名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:23:14.53 ID:0Kw3X6+VP
公約違反
180名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:24:14.31 ID:AtdIQ17P0
偽装だらけって分かったのに
国産表示は信じられるのかね
181名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:24:52.66 ID:PVbs2qPz0
米はなにがあっても国産しか食べる気にならん
182名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:25:21.38 ID:HLfz3iSF0
アメリカはいくら下げてくれんの?
183名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:25:28.66 ID:IJL8diE30
国産表示は提訴されると思う
184名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:26:04.10 ID:taDg5ncq0
安倍の言い訳はよ
185名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:26:43.19 ID:a9I4ENh+0
農薬と肥料を安くしてくんないかな
どの経済圏も特許を盾に輸出入制限措置がとられていて、日本が異常に不利なんだけど
186名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:27:00.32 ID:ay6EEMay0
最高の手段がこれ。日本得意の、ノラリクラリ戦法
「TPPやーめた。ばいばい」で欧米人のようにキッパリ蹴るのと
「あのーそのーしかしーですがーところでー・・・」とノロノロドロドロに持ち込んだほうが
欧米人は弱い
日本ってのはいつの時代もこの方法で生き延びてきた
ハッキリしない、ネチネチ野郎。それが日本です。
ついた仇名が「YESともNOとも言わない国」。日本人にとってはむしろ誉めコトバです
それでいいんです。日本みたいな小さい島国が生き残るにはそれしかないです
時間切れを待つしかない。KOできないなら判定にもちこむしかない
勝てないなら守りきって引き分けドローにもちこむしかない。勝ち点1を狙うんです
TPPはそのうち自滅する。アメリカのやりかたは横暴すぎるから
187名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:29:00.06 ID:K/sMzMpY0
TPPからは撤退しろ
188名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:30:28.24 ID:AtdIQ17P0
外国企業の圧力で産地表示も廃止になったりして
189名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:31:03.35 ID:ay6EEMay0
すぐに撤退しなくていい

ゆっくり、じわじわと、撤退していけばいいw

それでアメリカやオージーは逆襲・反撃・報復というものができない。
190名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:31:07.02 ID:0cmbpJMhQ
結局は攻められっぱなしか…
191名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:32:27.68 ID:LB9FUBo60
安倍支持者は死んで詫びろ。
亡国の宰相。菅直人、鳩山以下だ。
192名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:32:57.99 ID:AtdIQ17P0
>>189
は?撤退とか何お花畑なこと言ってんのw
もう容認段階なんだけどw
193名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:33:35.82 ID:Y6l3amOe0
今後の技術やプレミアでなんとかなりそうなところは譲ったということか。
国民にもっと新しい開発頑張れということだな。
194名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:33:55.68 ID:uo7zGzuN0
ハワイでNISHIKIというカリフォルニア米を買って3ヶ月毎日食べてたけど
かなり美味しくて正直戸惑ったよ

あれレベルが関税撤廃で入ってくるなら日本の米もおちおちしてられないと思う
195名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:34:47.42 ID:ay6EEMay0
専守防衛の国だからね。ここは
196名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:36:57.00 ID:J8JfuwmN0
>>194
船で輸送するのに、
もれなくポストハーベスト農薬かけられるから、
あちらと同じ状態というわけにはいかないよ。
197名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:37:13.07 ID:ay6EEMay0
>>192
いえ、>>1をちゃんと読んで下さい
検討に入った段階です
容認するという決定項目の発表はまだないです

「検討に入った」と
「検討が終わった」とでは
天の地の開きがあります
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/15(土) 04:38:06.19 ID:YM40HB1M0
アメリカにも関税は撤廃されるのか?日本だけ?
199名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:39:13.90 ID:uo7zGzuN0
>>196
なるほど
同じもの、とは見ない方がいいか
200名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:40:12.67 ID:BPoqKkTS0
ECみたいなものを目指しているのだから、そりゃ関税撤廃が原則になるよな。

だからこそユーロ危機みたいに空中分解のリスクを負う。そういった事態にマージンを用意して事前に手を打っておこうという日本と、その時はその時の人間が決めればいいという米国の考え方の違いなんじゃないのかね。
201名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:40:34.05 ID:ay6EEMay0
>検討に入った
>交渉の行方は不透明です。(15日00:26)

昨日、検討に入って
今日の00時に記事になって
今日の深夜4時にもう討議がおわったんでしゅか?
これまた短い検討会でしたねー

んなわけないがな

まだ検討の「け」の字も進んでませんよ
202名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:40:56.12 ID:8HgUMUbf0
>>155
そうでしたっけ? ウフフ

http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/055.pdf
H24.3.9
TPPについての考え方
自民党はTPP交渉参加の判断基準を明確にしています。

TPP交渉参加の判断基準
@ 政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
A 自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
B 国民皆保険制度を守る。
C 食の安全安心の基準を守る。
D 国の主権を損なうようなISD条項(注)は合意しない。
E 政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。

(注)ISD条項…外国政府の差別的な政策により何らかの不利益が生じた場合、投資家(Investor)である当該企業が
相手国政府(State)に対し、差別によって受けた損害について賠償を求める(Dispute)権利を与えるための条項。
これが濫用されて、政府・地方自治体が定める社会保障・食品安全・環境保護などの法令に対し、
訴訟が起こされる 懸念があります。

わが党は、政府が11月と同様に二枚舌を使いながら、国民の知らないところで、交渉参加の条件に関する安易な妥協を
繰り返さないよう、政府に対して、上記の判断基準に沿うことを強く求めていきます。

発 行:自由民主党広報本部
編集責任:広報本部長 甘利 明(現・TPP担当相)
問合せ先:自由民主党本部

※削除される可能性もあるので気になる人はpdfを保存推奨です
203名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:40:58.94 ID:uBW8N9Jc0
よしもう一息だ、完全撤廃に向けてガンガン圧力かけろ
204名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:42:03.48 ID:Z4TCdfeQ0
>>163
だからこの時期狙ってるんじゃないの
まだ他にも五輪の陰で何か隠しそうだな。
非正規の有期雇用を10年に延長とか国民年金改正案とか
205名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:43:16.89 ID:6qPoGe12O
>>177
関税撤廃は、国益にかなうものだよ。
・関税撤廃は、経済成長に資する。
・経済成長は、安全保障に資する。


それから仮に百歩譲って、関税撤廃で国が滅びるとしても、
関税撤廃は道徳的に正しいことなのだから、
正しいことをして滅びるのなら、それは納得できる。

もっとも歴史を見れば、
貿易ができなくて滅びた国はあるが、
貿易で滅びた国は、ない。
206名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:43:25.48 ID:ZXy0x/ZL0
閣僚が現地飛ぶんだから水面下では交渉済みでしょ、サインしに行くだけw
207名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:44:06.11 ID:lwE/5DOx0
米も下げろ。
聖域など必要ない。
食糧安保ガーってのはバカの一つ覚え。
米が停められる状況だと
どのみちガソリンとかが停まって
米も産地あるいは貯蔵施設で釘付けになるしな。
バカのどや顔につきあう必要なし。
208名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:45:01.70 ID:bcFB2sb20
世界よ、これが日本の交渉力だ!
209名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:45:11.34 ID:ay6EEMay0
TPPでみんなが幸せになるんだったら
べつにTPPに異論はないんだけどね
ならないからねw
210名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:46:44.09 ID:BPoqKkTS0
>>205
正しいことをしても滅んじゃいかんだろw
211名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:46:58.01 ID:KKZPYW5N0
自動車と引き換えならいいんじゃない?
212名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:47:26.11 ID:ay6EEMay0
TPPで関税撤廃しても
日本での米流通事情はなんにも変わらないよ
日本にはJAがあるからww

JAは生き残り農家が潰れるだけです
つまり、みなさんの買う米が値段は変わらずマズくなるだけですw
213名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:48:12.58 ID:IJL8diE30
一枚づつ衣服を剥ぎ取って喜ぶエロ親父だな、米国は。
214名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:48:22.28 ID:y6I4ZaLQO
こんな売国政権世界中探しても見つからねーよw
民主党なんて足元にも及ばん
215名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:48:57.29 ID:pzCvFfAj0
対等な交渉ができないってだけでもうアベ政権がやる資格ないんだけどな
216名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:49:30.49 ID:RvUt6i9r0
あらら、ついに日本を滅ぼしにかかってきたな政治家が
もう日本は聖域なき関税撤廃を確定させちゃったね
結局、譲歩をするしか能がない馬鹿共が交渉してもなんの意味もなかった
完全に日本の外交は敗北した
日本終了が1年以内に来るわ
217名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:49:31.13 ID:Z4TCdfeQ0
食品表示義務は?
遺伝子組み換えの麦だとビール業界潰れるな
218名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:50:29.70 ID:6qPoGe12O
>>207
そうそう。
日本は資源のない国であり、貿易立国は日本が生存するための唯一の道。
輸出で外貨を稼ぎ、エネルギーを輸入する。

貿易ができなくなると、日本は存続の危機に立たされる。
・WW2前の世界的保護主義(ブロック経済)
・ABCD包囲網
・シーレーン寸断
により、大日本帝国は危機に陥った。
219名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:50:30.23 ID:ay6EEMay0
TPP関税撤廃しても

JAが生き残って日本コメ農家が潰れるだけです
つまり、みなさんの買う米が値段は変わらず味がマズくなるだけですw
それでいいならどうぞTPPを推進してください
220名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:51:44.08 ID:uqBIttkD0
米も砂糖も全部、関税撤廃で良いわ
221名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:51:44.41 ID:BPoqKkTS0
>>207
自給自足できないと、どんどん外交的には弱くなるんだからそうも言ってられんだろ。

軍隊を自給自足してないから尖閣で米国の意向が反映されるわ、燃料ないからロシアに高値で掴まされるわ、レアアース無いから中国に外交カードにされたりする。そこに食料が加わってしまうな。
222名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:51:47.65 ID:suToZDSv0
>>204
そんなに詰め込んでるのか。
日韓W杯の時にどさくさ紛れに重要法案通してうまく行って以来、国民をスケープゴートで踊らせて裏でコソコソってパターン多すぎだわ
223名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:52:20.07 ID:AtdIQ17P0
TPP容認すると外国企業の不利に成るようなことは駄目だから
食品産地表示も無くなるかもね!
224名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:52:31.66 ID:RvUt6i9r0
日本の主権撤廃まで待ったなしで突き進むだろう
日本の外交は完全消滅して日本国民はアメリカに完全に掌握された
しかも、その掌握されたアメリカは韓国に支配権を掌握されてるから
実質日本は韓国に支配されたのと同義

韓国と戦争して殺し合いして勝たないと日本に未来はない
225名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:54:11.79 ID:ZXy0x/ZL0
まぁ年末から外交失点繰り返してたし、ネチネチやられたんだろ、きっとw
226名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:54:15.12 ID:ay6EEMay0
TPP関税撤廃しても

JAが生き残って日本コメ農家が潰れるだけです
つまり、みなさんの買う米が、値段は変わらず味がマズくなるだけですw

これだけは確実です。安くは、なりません
小売店で並ぶときの表示価格は今と対して変わりません
むしろ高くなるかも
227名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:54:22.76 ID:y6I4ZaLQO
なんでTPPに入らないと貿易が出来ないの?w
屁理屈をこねるな、くず共が
228名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:54:33.26 ID:BPoqKkTS0
>>218
原発とバイオ燃料でその点は当時よりはマシな状況だけどな。もっとも原発は原発で攻められているわけだけど。
229名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:54:40.94 ID:GWvrAyrY0
全部突っぱねてお流れで良かったのに
ほんま交渉事はいつまで経ってもヘッタクソやなぁ(´・ω・`)
230名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:55:32.98 ID:0jHE1xiw0
関税引き下げと撤廃じゃ全然違う。
まぁ砂糖・乳製品以外は撤廃でも問題ないだろうけど。

オレンジやさくらんぼの輸入自由化後の消費量の変化でわかることだけど、日本は加工品はあまり原産を気にしない。
だから果物そのものの輸入は伸びず、果汁ばかり増えた。
231名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:56:04.33 ID:5J+ATQ+2O
>>221
もうできてないじゃん
232名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:56:04.45 ID:uqBIttkD0
>>226

おい、農家。
デマを飛ばすな。
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/02/15(土) 04:56:19.06 ID:YM40HB1M0
調べたけどこれはダメじゃん。日本メチャクチャになるよ。妥協できるとこないじゃん。アメリカは得だろうけどさ
234名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:56:57.66 ID:ay6EEMay0
TPP関税撤廃しても
JAが生き残って日本コメ農家が潰れるだけです
つまり、みなさんの買う米が、値段は変わらず味がマズくなるだけです
小売価格が高くなることはあっても、安くなることは無いです。覚えといてね
235名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:57:31.95 ID:TLtI1c2qi
さすが日本なんてどうだっていい交渉担当
236名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:58:30.05 ID:uqBIttkD0
>>218
正論だな
237名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:58:40.12 ID:BPoqKkTS0
>>231
そうだよ。だから弱い。なので一つ一つ自給自足していく流れにしなきゃならない。
238名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:59:13.29 ID:RvUt6i9r0
>>230
ほんの少しでも譲歩したって事が大問題なんだよ
少しの譲歩=全撤廃確定
今の外交は少しの譲歩も日本の死に繋がる
アメリカにまた外交で完全敗北したんだから、安倍はもう何も逆らう事は出来んだろう
日本の全てを安倍は差し出したんだよ
譲歩とはそういうことだよ
239名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:00:59.63 ID:uqBIttkD0
>>237
日本の農業を育成するには、むしろ、すべての関税を撤廃すべき

政府が守っていると、だんだんと業界の能力が低下していくだけ
240名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:00:59.69 ID:0jHE1xiw0
日本人が食すような米(短粒種)はアメリカでも相応の値段するよ。
Amazonだと15ポンド30$(10kg4400円)ぐらい。
241名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:01:13.34 ID:AtdIQ17P0
小麦粉と肉を日本売りつけて喜ぶのはアメリカだなw
242名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:01:26.40 ID:ay6EEMay0
まあ
みなさんそんなにTPPに夢を馳せたいなら
そうすればいいんじゃないかな

たまには痛い経験して学ぶこともいいことだ
ここは自由思想の日本だからね。
TPPに夢見る少女たちを、無理に止めることもあるまい
あとで吠え面かいてSOSしてきても無視すればいいんだから
自業自得っていい言葉だよね
243名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:03:20.11 ID:0jHE1xiw0
>>238
>少しの譲歩=全撤廃確定
何言ってんだお前?
244名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:04:32.22 ID:BPoqKkTS0
>>239
小学生リーグにプロ送り込んでタコ殴りな試合させたら、みんな辞めちゃうだろ。
245名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:04:39.49 ID:ZXy0x/ZL0
重要5品目(すでに2品目だけど)の撤廃猶予期間20年も蓋開けたら3年ぐらいにされてそうw
246名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:05:01.15 ID:RvUt6i9r0
アメリカの最終目的は農産物じゃないしね
少なくとも一つ譲歩が全部の関税撤廃になるのは確定してる
日本は一つの譲歩も出来ないし選択肢が断固拒否しかなかった
日本がアメリカに支配されるのを防ぐ事が結局出来なかった
これが日本の政治家なんだよな情けない話だけど
もう負けは確定したこれだけは間違いない
247名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:05:25.66 ID:AtdIQ17P0
TPPで日本の農業が衰退し切ったところで
「言うこと聞かないなら食品の輸出ストップするよ?」と
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/15(土) 05:05:29.16 ID:YM40HB1M0
関税撤廃もヤバいけど非関税障壁の緩和、または撤廃がアメリカの狙いじゃん。環太平洋っつうより日本に対しての。まるでハルノートだよ
249名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:05:37.08 ID:ay6EEMay0
まあ、せっかく
死にたがってる人の自殺を止める必要もないかなっていうだけで。
こちらとしては巻き添え心中にならないように、退路を確保するだけです
私には退路があります。誰も助けません
みなさんがAという選択肢を選び、わたしはBを勧めた
Aで失敗したひとたちが助けを懇願しても、Bの我々が救う義理はないよね
これでスッキリです。恨みっこなしだから
250名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:06:59.86 ID:NbKXqT6w0
撤廃猶予期間って自殺者防止のためか?
251名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:07:09.34 ID:0jHE1xiw0
>>223
原産地規定があるから、原産地については今以上に表示義務が課せられる。
252名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:08:17.84 ID:a/4acBD+O
かつては銃(スーパー301条)を突き付けられて、
無理矢理足を開かされた(牛肉・オレンジを自由化された)乙女が、
今では立派なビッチになって自ら進んで足を開き、
アナル(牛肉・豚肉・乳製品・麦)は掘られても、
処女膜(米・砂糖)さえ守れればノープロブレムだと言ってるわけだ。
253名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:08:36.84 ID:6qPoGe12O
>>239
それはある。

国が高い関税で生産者を守ると言えば聞こえが良いが、
高い関税を負担しているのは、日本の消費者なのだ!

輸入自由化により、
・日本の生産者は、技術革新、合理化を進めて競争力(生産性)を高める。
・それは日本の消費者にとって、利益となる。

関税撤廃は、サプライサイド、デマンドサイドの両面でプラスだ。
254名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:09:26.58 ID:RvUt6i9r0
日本の主権がアメリカに移るわけだから大多数の日本国民が自殺しまくったら
確かにやばいわな
撤廃猶予期間ってすごい狡猾に事を進める為にものだな
255名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:09:55.79 ID:ZXy0x/ZL0
ほんとは知財とかの方がやばいけどw票にならないから放置w
256名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:10:18.69 ID:vzNL06k20
もう一ミリたりとも譲らない
257名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:10:55.30 ID:uqBIttkD0
>>244
何の関係もない話をしても意味は無いな

日本の農業は、まともに商売したら、儲からなくても政府が援助しているから見かけ上、
少しだけ儲かるという形だから、今の形態でやり続けられているというだけ。

関税を完全になくしたら、日本の農家は大打撃を受けるが、大規模農業化するなど再編成して、
強く生まれ変わる。
258名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:10:58.90 ID:ay6EEMay0
どんどんTPP推進してください。したい人はね

私は反対ですけどね
独自ルートもってるので
みなさんの判断とあんまり関係ないんで
みなさんの運命を選ぶのはみなさんです
259名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:12:18.21 ID:IJL8diE30
>>235
国を開きますと言って参加表明だからなぁ、初っ端から交渉も糞も無いわな
260名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:12:52.53 ID:pzCvFfAj0
>>253
じゃあアメリカも全面解放しないとな
261名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:13:29.80 ID:SsrWVhF50
誰か安倍を殺害してくれないかね マジで
安倍は日本人を1000万人くらい虐殺しようと本気で思ってるぞ
262名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:13:35.38 ID:ay6EEMay0
「農家ガー」「農家ガー」ってレスしてるやつ全員が
「JA」について全く書かない時点でもう、ねw
あるいは全然解ってない、知らない情弱とかw
263名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:14:07.22 ID:0jHE1xiw0
>>252
ISD条項があれば今後はスーパー301条飲まなくて済むようになるだろうな。
これはTPP反対派の野口悠紀夫先生も言ってること。

>>260
何か残してたっけ?
264名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:14:53.61 ID:AtdIQ17P0
どの国も自国の関税は必死に守ろうとしているんだから
関税撤廃は国とって良くないことなのは想像できるよな
265名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:15:04.95 ID:RvUt6i9r0
何かもを放棄しますと交渉担当が言っちまってるんだから
もう、交渉は終わってる

結局、日本は全撤廃で主権放棄したのでアメリカに全部渡っちゃったって事だ
これからなんてものは存在すらしない
266名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:15:10.01 ID:a/4acBD+O
>>253
ネオリベバカはサプライとデマンドは見るけど、
リスクやセキュリティは見ないよな。
バカだからしょうがないよな。
267名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:15:36.18 ID:1G46hpP+0
仕方ないイルカとクジラ食いまくるか
268名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:15:49.53 ID:6qPoGe12O
>>260
そのとおり。
理想は、両国が関税を完全に撤廃すること。

もっとも現実的には、細かい外交交渉が必要だが、
理想(原理原則)を忘れちゃ駄目だよね。
269名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:16:25.47 ID:BPoqKkTS0
>>253
本来目指さなきゃならんような高いレベルでの農政や農場経営を担う人材と、今現在零細農家やっている人たちでは必要とされる素養や能力は別モンだと思うけどな。

一緒くたに競争社会に放り込めば勝手に解決するようなもんでもないかと。
270名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:16:39.18 ID:NO+HrPFg0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 09:14:06.36
TPPと並行して行われる日米二国間協議で協議される内容
1.非関税障壁
合意内容は日米間協定や国内法の改正で実現
2.保険
かんぽ生命保険と民間保険会社との競争条件に付いて
3.知的財産権
著作権の保護期間など
4.政府調達
公共事業への外国企業の参入
(米企業が入札しやすいように、仕様書を日本語から英語に変更することを検討)
5.衛生植物検疫措置
食品添加物の認定基準のあり方について
6.その他
透明性と貿易円滑化/投資(内国民待遇・ISD等)/規格と基準/競争政策
271名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:16:47.27 ID:SsrWVhF50
なんのために関税自主権を取り戻したと思ってるんだ
小村壽太郎先生も草葉の陰で泣いてるぞ
272名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:17:06.06 ID:ay6EEMay0
TPP信者は
ようするに日本をぶっこわしたいんでしょ

「自民党をぶっこわす!」by小泉のようにw

わからないでもない。ぶっこわしたあとのことより
とりあえず日本をぶっこわしてみたいという心境なんだよ彼らは
まあね、再生の前には破壊あり、ともいうからね。理屈は通る
ぶっこわした先にお花畑でも見えているのかなあ・・・
273名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:17:15.42 ID:RvUt6i9r0
もう既に交渉にすらなってないから笑うしかないよ
274名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:17:52.08 ID:0cmbpJMhQ
チェックメイト!
275名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:19:17.74 ID:ay6EEMay0
TPP信者のレスを見ていると

どうやら日本の農家を潰したいらしいんだよね

JAじゃなくて農家のほうを潰したいっていうレスがあちこちにあった
まじかよ。と思ったけどねw
あるいは、JAと農家を、混同視しているのだろうかw 情弱でw
まさかとは思うけどね。こわいねw
276名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:19:20.00 ID:uqBIttkD0
>>262

お前の書き込みを見る限り、お前の方がJAの事を分かってない気がするけどなw

もしも完全を撤廃しても、JAを通して販売という話ではないから、JAは減収になるだけだぞ。
その減収分は、日本の農家が再生しなければ、取り返せないし、
実際に日本の農業が再生する段階では、大規模化が進むはずだから、JAの意義そのものが無くなる。

TPP関税を完全撤廃後のJAはただの保険屋になるよw
277名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:19:22.44 ID:J8JfuwmN0
>>264
それが囚人のジレンマの性質だよ。
278名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:19:51.95 ID:BPoqKkTS0
>>257
順番は可能な限りの合理化と大規模化、その後に関税低減または撤廃。逆ではいけない。今更日本でソフトウェア産業が育たないようなもんだ。
279名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:20:27.68 ID:LsNauVs50
コメ以外の4項目は即時関税撤廃でいいぞ。
コメは段階的に様子見しながら撤廃だな。
280名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:20:36.98 ID:a/4acBD+O
>>263
自ら股ぐらおっ拡げてるんだから銃を使う必要なんて無いって事だな。
281名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:20:45.81 ID:Bqfaz/ilO
戦後レジームから脱却して日本を取り戻すはずの安倍晋三が売国奴への道を着々と歩んでおります
282名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:20:58.53 ID:6qPoGe12O
>>266
安全保障の源泉は、経済成長だ。
そして関税撤廃は、経済成長に資する。

逆に日本と世界が、自由貿易ではなく保護主義・鎖国に傾けば、
資源のない日本は、存続の危機に立たされる。
世界的な保護主義こそが、日本がWW2に敗北した原因の一つだ。
283名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:21:04.70 ID:y6I4ZaLQO
政権担当能力(笑)
アメリカに白旗上げるだけなら政治家は要らないなw
284名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:21:27.55 ID:9o4Wu4rb0
本命のコメの異常関税率を撤廃しなきゃ意味ないだろ
285名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:21:49.25 ID:ay6EEMay0
>>276
はいはいw

>に日本の農業が再生する段階では、大規模化が進むはずだから

>段階。
>はずだから。

憶測おつw
286名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:21:50.69 ID:AtdIQ17P0
狭くて平地の少ない日本で広大なアメリカや中国みたいな農業を真似できるとでも思ってんのかよ
287名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:22:00.24 ID:NbKXqT6w0
>>270
4の公共事業参入ってのも酷いね
これから外人を入れて、企業も参入してきたら日本じゃねーじゃん
288名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:22:01.11 ID:uqBIttkD0
>>278
お前の思っているような順番は永遠にやってこないよ。

やってくる可能性が高いのは、俺の言うような手順しかない。
JAなどの既得権益が強いからね。
289名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:23:26.37 ID:TTcIDCSu0
>牛肉・豚肉、乳製品、麦の3項目に限り、一部の関税「引き下げ」を容認する

肉は国産食べてる人は安くなったからといって海外の肉なんて食わないよな
290名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:23:53.91 ID:NO+HrPFg0
>>282
日本が核武装すれば問題ないよ。保護主義とっても。
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/15(土) 05:24:03.02 ID:YM40HB1M0
なにもかもアメリカの為のもので、日本にメリット全然ないよ。参加しないが一番国益じゃん
292名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:24:08.16 ID:RvUt6i9r0
まだ米だ農業だと言ってる奴がいるんだな
TPPで日本の主権がなくなるんだから米も何もあったもんじゃないのにな
頭がお花畑過ぎる
293名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:24:18.87 ID:SsrWVhF50
TPP賛成とか言ってる馬鹿ウヨは間違いなく「ABCD包囲網」や「オイルショック」を知らないんだろうね
英米仏露中から日本はどういう目に遭わされたのか
294名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:24:19.25 ID:ay6EEMay0
ま、

そんなにTPP交渉したくて必死なら

すればいんじゃね?www

止めないから好きにすればいいと思うw 自業自得だ

それとも止めて欲しいのか?さみしくてw
295名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:25:14.79 ID:AtdIQ17P0
鎖国していた江戸時代が一番安定していたという皮肉
296名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:25:43.95 ID:ahKEbK8p0
これ経団連がやれっていってんだから自民党はやるでしょ
あとはルールーを有利にはできないけど出来るだけ不利にしないようにする
だけでしょ
297名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:25:45.11 ID:rHcV24t80
屈指の米所は間違いなく生き残るし、ましてや気兼ねなく
アジアの超富裕層にふっかけた値段で売れる。
補助金をあてにせずにブランド構築に汗をかいた産地は報われる。
補助金をもらう代わりにやる気を失っていった産地は
一度叩きつぶされるかもね。
その後どうなるかは読めないけど、一部の地域は、家業ではなく
産業としての米生産に打って出て、超がつかない程度のアジアの富裕層あたりに
JAPANブランドで売り歩いたりするかもね。
それすら出来ない産地は、どのみち今の老人達が死んだら、田んぼを捨てることは
既定路線だった。
それが早まるだけだよ。
30年後にはどのみちそうなっていた。
298名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:25:56.81 ID:BPoqKkTS0
>>282
大日本帝国は自給自足を目指したから東南アジアに乗り込んだ。大日本帝国に自給自足されると手を付けるのが困難になるから米国は妨害した。

だったらひたすら大人しくしていればいいのかといったら、今度はフィリピンみたくなるんだから、そうも言ってられんよ。ま、そうなる可能性は結構高いんだけど。
299名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:26:25.68 ID:J8JfuwmN0
>>286
アメリカ、シナ、オージー
全て水資源の厳しい国

日本には日本の特性と利点がある。
300名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:26:41.74 ID:ay6EEMay0
TPPどんどん勧めチゃってください
冷静に考えたら俺は困らないわ
困るのは小売店から購入してるおまいらであってw
いい気味だ
301名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:26:46.07 ID:6qPoGe12O
>>269
一般論として、自由市場の競争原理が働かない業界は、
無責任が蔓延し腐りきっている。

・国に保護された教職員(日教組他)
・国に保護された地上波放送局
・国に保護された公務員(自衛隊、警察、消防他除く)

いかなる業界にも、競争原理は必要だ。
302名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:26:48.12 ID:pzCvFfAj0
大規模農業に欠かせないのが大量の農薬、化学肥料だよ
俺は小規模がいちばん安全だしコストも内容考えれば見あってると思うわ
303名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:27:18.47 ID:9o4Wu4rb0
NAFTAでメキシコとカナダはアメリカに搾取されたー!
米韓FTAで韓国はフルボッコにー!!!
実際は対米貿易は増え、それよりも自由度の高いTPPに参加
どうしてだろうねーwww
304名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:27:22.59 ID:NbKXqT6w0
>>270
公共事業の参入って国民の税金が外国企業や外人労働者に持っていかれるの?タダの泥棒なの?どういうことこれ?
305名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:27:26.72 ID:XwhYlerO0
米国(ロックフェラー)の狙いは、遺伝子組換え作物の普及。
安倍政権は今、大変な売国をしている。
306名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:28:05.04 ID:BPoqKkTS0
>>288
JAは何だかんだ日本政府次第でどうとでもなる。TPPをコントロールするよりはるかに容易だね。
307名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:28:32.92 ID:SsrWVhF50
>>301
こえーなー
おめーは公務員を丸ごと朝鮮人と中国人にしろと言ってるのかよ
さっさと祖国へ帰れよ
308名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:28:35.60 ID:J8JfuwmN0
>>293
相互補完ではなく、
自己完結しようとするから包囲されるんだ。
309名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:29:09.53 ID:AtdIQ17P0
国家間の自由競争って小さい国は国ごと飲み込まれる恐れが高いだろ
310名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:29:43.17 ID:y6I4ZaLQO
>>304
既にオリンピック関連の公共事業の為に外国人労働者を呼び込む事が決まってるよ
もちろん日本人から巻き上げた税金使ってなw
311名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:30:19.50 ID:ay6EEMay0
どんどんTPP。どんどんTPP
TPP推進派が必死に主張するようにどんどん関税撤廃
好きなように生きろ。きみたちの人生だ
おれには関係ないけどね。独自のツールもってるから
でも巻き添えは怖いわ。もっと隔離したいな
推進派だけでドボンしてほしい
312名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:30:23.80 ID:dQqywH7o0
>>295
日本史上最も貧しかった時代だけどな。
313名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:30:51.15 ID:SsrWVhF50
>>308
原油をどう相互補完するんだよ
第二次世界大戦も田中角栄失脚も原因は原油輸入をアメリカがストップした事であって
変わらないわけだが。
314名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:30:57.82 ID:9o4Wu4rb0
>>304
既に政府調達で外資の参入は認められてるしアメリカよりも日本は開放されてるよ
315名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:31:11.43 ID:uqBIttkD0
>>302
アホ。
小規模農家でも、同じように、農薬や化学肥料を使っているわ
コストを考えるなら、小さな田畑しか持っていないのに、各農家が何千万円もする農機具を自前で揃えているのが現状だよ。

大規模化すれば、農機具は少なくて済み、農薬散布などの手間も少なくて済む自動化システムを導入しやすい。資本が増えるからな。
316名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:31:14.24 ID:NbKXqT6w0
>>310
それは人が足りないからという理由でしょ
この企業参入ってのは日本を食ってくださいって丸出しじゃないの??
317名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:31:44.03 ID:AtdIQ17P0
薩長は自分達が儲かればいいって人達
一回国を滅ぼしてるでしょ
318名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:32:12.75 ID:RvUt6i9r0
主権が吹き飛ぶんだから、今後の交渉なんてなんの意味もないけどな
TPP発動したらアメリカの好き勝手が何もかも通るのに今後の事を考えてどおすんの
もう、交渉は終わったんだよ
日本の交渉担当が全てを投出したんだよ
TPPは譲歩という選択肢を選ぶ事の出来ない交渉だった
それを譲歩したのだからもう全てが終わったんだよ
後はアメリカのなすがままにぼろぼろにされるのみ
319名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:32:23.51 ID:6qPoGe12O
>>304
逆だよ。
公共事業の外資への開放は、米国よりも日本の方が進んでいる。
米国は保護主義。(公共事業で自国企業優遇)

日本は本件について、
「保護主義は間違っている。開放しなさい!」
と米国に強く要求し続けている。
320名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:32:49.75 ID:hZ0Nut650
どんな判断だ、金をどぶに捨てる気か
321名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:33:05.30 ID:y6I4ZaLQO
>>316
その点も既に選挙前から反対派が指摘しているよ
322名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:34:16.22 ID:uqBIttkD0
>>306
JAは選挙票を持っている。
ある意味、外国交渉とはまた違った難しさがあるし、日本の農家を大規模化して強化する際には、JAは不要になるから、敵対することになる。
323名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:34:17.79 ID:ay6EEMay0
なんかさー、TPP推進派とTPP反対派で別々の自治区作って隔離したいよね
お互い、おなじ空気吸うのもいやでしょ。隔離して、別々に好きな政策すればいいよね
隔離されないからおれはもう自分で逃げ道作ったけどね
巻き添えになる人たちが可哀想だよ
なんなら推進派はアメリカやオージーに住むのがいいとおもうんだけどねw
324名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:35:06.35 ID:J8JfuwmN0
>>313
だから、満州の権益を分かち合わずに
自己完結した防衛ラインを構築しようとしたことが
包囲されることになった原因なんだよ。
325名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:36:15.47 ID:BPoqKkTS0
>>301
正に一般論。農家と農家の争いならそりゃそうだろう。そこの生産性がこっちよりあっちの方が10%優れているとかいないとか国民全体への影響は高が知れている。

だがTPP交渉は国と国の競争で何をかけているかと言ったら食の安全保障だ。否応なく国民全体にかかってくる話で外交上の弱点になる。

一般農家に競争させて幾ばくかの利益を得ようとする前に、目の前の現在進行形の国家間競争に全力出さないでどうするのさ。
326名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:36:26.04 ID:NbKXqT6w0
>>319
外国企業と外人労働者に貢のが嫌だから移民とか反対なのに
このTPPで僕らの税金が外人に吸い取られてしまうの?じゃあ社会保障の財源どうするんですか?
327名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:36:35.93 ID:ay6EEMay0
TPP推進派はさ
べつに日本で必死にTPP推進しなくても
個人でアメリカやオージーに移住すれば君らの望みどおりの生活が待ってるんだよ
知ってた?
TPP反対派が望むような道はここ日本にしかないけどねw
328名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:37:39.12 ID:uqBIttkD0
>>311
お前は、自分の作った農作物を一流料亭に収めていたりするなら、ほとんど影響はないよ。

大衆向けに売っている場合は、売値が下がるだろうから、土地を買収して大規模化するか、
6次産業化を考える必要があるな。
329名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:37:51.95 ID:ahKEbK8p0
なんで満鉄に米国資本入れることが決まってたのに
突然ひっくりがえしちゃったんだろうね
330名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:38:23.95 ID:a/4acBD+O
>>282
グローバリゼーションが最初に叫ばれたのはいつだか分かるか?
19世紀のイギリスだよ。
超大国イギリスは自由競争(弱肉強食)なら勝てる自信があったからそうした。

他の国はどうしたのか?
経済は成長し続けたのか?
戦争は起こらなかったのか?
331名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:38:32.40 ID:hZ0Nut650
TPPに賛成してる奴はもれなく売国奴。これ豆知識ね。
鳩山とかの比ではない
332名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:39:11.62 ID:BPoqKkTS0
>>322
それでも就農人口を考えれば国政への影響力は限定的だけどな。
333名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:39:25.86 ID:9o4Wu4rb0
>>327
じゃあ、あんたは自給率100%の北朝鮮にでも行けば?
334名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:39:26.41 ID:zyQ51fTH0
やったーー。外国産のバターが安く買えるぞー
マーガリン使わなくて済むー
335名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:39:31.04 ID:ay6EEMay0
アメリカに移住しなよ
推進派は。そのほうが絶対いいってまじで
推進派はこれまでたくさんの希望を主張してくれたけど
まさにその希望通りに当てはまるんだよね。推進派にとって夢の国アメリカへGo
336名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:40:26.39 ID:WnZ+xNjN0
>>329
なんでだろうね

ロシアに勝ったのに賠償金取れず
勝ち取った権益もアメリカに分けます
じゃ国民が納得しないって意識があったのかね
あの当時じゃ抗議ってデモとか生易しいもんじゃすまないからなぁ
337名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:40:56.79 ID:uqBIttkD0
>>332
地方では、巨大な票田だよ。
政治に少しだけ詳しければわかる。もう少し政治を勉強したほうが良いぞ。
338名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:41:51.10 ID:zyQ51fTH0
田舎のJAほど巨大な組織って公務員ぐらいだもんな
339名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:42:15.24 ID:6qPoGe12O
>>325
それは違う。
経済は、戦争ではない。

戦争の利害は、トレードオフになるが、
経済の利害は、ウィンウィンになる。

日韓関係を例にすると、
【戦争】
韓国の利益は、日本の損失
(竹島問題)

【経済】
韓国の利益は、日本の利益。
(サムスンのスマホが売れれば、日本のサプライヤーの利益となる)
340名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:42:21.43 ID:ay6EEMay0
TPP推進派の人たちの希望を
無視せずにちゃんと聞いてきたんだよ
そして検討したら見つかったんだよ
そうです。アメリカに移住すればいいんだよ

おれべつに自給率100%なんて求めてないよ
いまのままの日本でいいわけでw
これ以上変えなくていい、まさに今の日本が好きだからね

TPP推進派の望みはようするに日本の、アメリカ化、オージー化にすぎないんだよ
つきつめればね
図星
じゃあ移住すりゃてっとりばやいじゃんねw
341名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:42:52.04 ID:NO+HrPFg0
TPPと規制改革を問い直す ― ジョセフ・E・スティグリッツ(ノーベル経済学者)
//shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html#12
TPPは特定集団のために「管理」された貿易協定だ
(中略) 
 こうした貿易協定は、ある特定の利益団体が恩恵を受けるために発効されるものです。
特定の団体の利益になるように「管理」されているのが普通です。アメリカであれば
USTR(米国通商代表部)が、産業界のなかでも特別なグループの利益を代弁している。
とりわけ政治的に重要なグループの利益を、です。
342名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:43:10.18 ID:ZjL9p0FV0
小麦のピンハネ財団法人解散の危機だな(笑)
343名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:43:13.27 ID:ahKEbK8p0
経団連がやれっていってんだから自民は絶対にやる
なんつーか地震の活動期に入ったみたいなもの
その現実を受け入れて生きてしていくしかない
344名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:45:22.44 ID:ay6EEMay0
TPP推進派はアメリカに移住しなよ
そのほうが絶対いいってまじで
推進派の希望どおりじゃん
日本の米豪化を地道に待つより
自分で米豪に行きゃいいんだってw

さ、行ってらっしゃい。Go to America!
345名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:45:22.89 ID:J8JfuwmN0
21世紀の全体の歴史の中で
覇権国家の交替にいかに対抗すべきか。

そのための多国間の経済的及び軍事的連携はいかにあるべきか。
それを22世紀の視点に立って考えろ。

日本国の自己完結だけで考えれば、
歴史の激流の中で孤立して滅ぼされるだけ。
346名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:47:20.79 ID:NO+HrPFg0
TPPと規制改革を問い直す ― ジョセフ・E・スティグリッツ(ノーベル経済学者)
//shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html#12
もし日本が危機的な状況に陥りたくないのなら、重要なことは、アメリカ流のやり方を押し付ける
ウォールストリートやアメリカ財務省の言いなりになるべきではない、
ということです。すでに日本は二○年ものあいだ低成長のままです。
アメリカの言いなりになって、さらに次なる経済危機を迎えたいのでしょうか。
そうでなければ、自由化や規制緩和という政策課題を考えるときにはとても慎重になるべきなのです。
347名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:47:28.42 ID:AtdIQ17P0
日本の農産物が高級品しか売れなくなるってことは絶対数は減るわけだ
つまり外国が「言うこと聞かないから農産物売らないよ」
となれば即餓死者が大量に出る
348名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:47:50.16 ID:ay6EEMay0
TPP推進派が、アメリカに移住すれば

結局ぜんぶ解決だよ。

推進派と反対派の、お互いの希望がピッタリ叶う。まじで
349名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:48:36.61 ID:IxFyWB8o0
もう辞めろよ
350名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:49:03.13 ID:BPoqKkTS0
>>339
戦争も同盟国同士ならWinWinが成立する。経済でも競合関係にあれば成立しない。
351名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:50:03.09 ID:8HgUMUbf0
http://livedoor.blogimg.jp/hyosam/imgs/8/3/8316ee65.jpg

「場合によっては攻め込まれたら倍返しだ!」

動画
「攻め込まれたら倍返し」甘利大臣TPP協議に出発(13/10/02)
http://www.youtube.com/watch?v=nuHvKxGKqLU
352名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:50:58.39 ID:hZ0Nut650
つくづく思うけど、本当自民党って売国政党だよね。甘利とか頭の中空っぽだろ。
353名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:51:17.39 ID:NbKXqT6w0
公共事業の参入ってマイナスだよね
だって失業対策とかカンフル剤の効果があるから公共事業なのに
年中外人やら外国企業がいたら、景気改善したい時に機能しなくなるし
そもそも税金で外人にお金やる余裕どこにあるの??
354名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:51:54.49 ID:uqBIttkD0
>>347
大丈夫だよ。農作物を作っている国は、沢山あるからな。

少なくとも、「もう日本に石油を売ってやらないよ」と石油メジャーが言ったら、日本は破滅しかねない。
それでも、高い金を出したら第三国から買えるだろうけどな。

・・・そのリスクよりもはるかに小さいというか、考えなくても良い心配だ。
355名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:52:15.28 ID:NO+HrPFg0
菅沼光弘元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)と石原慎太郎 東京の窓から                            
//www.youtube.com/watch?v=8eZ4Ym7cEQQ (11:50〜)
冷戦が終わった後、「真の勝者はドイツと日本だ」と。要するにCIAが先頭になってアメリカの経済戦争を
戦うということだったでしょ。その経済戦争の相手は誰かというと、特に日本ですよ
356名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:52:52.97 ID:ay6EEMay0
今の日本が好きだなー
贅沢言うならちょい前の日本がいい
韓流ブーム(笑)の前の日本

靖国神社があって、竹島があって、尖閣諸島があって
自衛隊があって、沖縄があって、慰安婦像への反対署名がたくさん集まって
そんな日本が好きだわー。余計なことはもう、なにもしなくていい
TPPもしなくていいよ。中韓にも媚びなくていい。余計なことしなくていい
日本は日本のままがいいよね。ほんとに
357名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:01.95 ID:ahKEbK8p0
情報通信テクノロジーが変わってんのに今まで通りの経済が成り立つわけないじゃん

バイパス道路が出来てロードサイド大規模店舗が出店するんだから駅前商店街はシャッター商店街になる
積極的にテナントに入るかフランチャイズに加盟するとか
とにかく今まで通りには生きていけない
358名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:12.51 ID:9o4Wu4rb0
>>353
政府調達は日本が一番開放してますけど?
359名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:32.95 ID:YCWZqfOi0
>>9
観光農園だけ残して、どうしてもやりたい人は国を出て
適地栽培するべきだろう。
今の状態は雪国の温室でゴーヤーやマンゴー作ってる状態。
360名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:38.15 ID:tWRvZvMp0
ジャイアン対のび太の交渉だなこりゃ
いうなりじゃん
361名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:41.45 ID:AtdIQ17P0
外人が日本で働いて喜ぶ日本人は経営者とそれらから献金貰っている政治家くらいだろ
つまりそういうことだ
362名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:43.98 ID:kn3E5yoS0
>>350
日米は同盟国であるので、戦争においても経済においてもWinWinが成立する。

日本の強みは、中間財の製造(部品、素材、製造装置)であるが、
アップルのスマホやインテルの半導体の販売が拡大すれば、
日本の製造業者の利益も拡大する。
363名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:53:45.31 ID:khrN+hrb0
つーか
小麦を下げろよ

関税無くすだけで今の半額になるのに
何が値上げだよ
364名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:54:17.53 ID:BPoqKkTS0
>>352
民主党なら更にあっさり決まっただろうことは疑いないけどな。イランの油田並にあっさりと。自民党でもここまでかって印象なんで国民の手によるちゃぶ台返しの準備が必要かもね。
365名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:54:41.09 ID:75hTIpgl0
もうどう転んだってやっててよかったTPPにならないじゃないか
ぜんぶ嘘つき安倍チョンのせいだ

最近なぜか安倍が悪いに帰着する話しかねぇな
366名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:55:47.32 ID:yvvx6iae0
小麦の国内生産はやってないに等しいぐらい少量なんだよな、確か。関税引き下げで安く手に入ったほうがいいな
367名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:55:48.80 ID:NO+HrPFg0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/08/06(火) 19:29:01.67
★★超重要★★
★★甘利TPP相自身が語る、すさまじいTPPの秘密主義!
「交渉内容は4年間絶対秘密」
「破れば退場も」
「交渉官にも守秘義務かける」
「大臣、副大臣、政務官でも情報アクセスに制限」
「他の貿易交渉ではかつてないほどの厳しさ」
//www.dailymotion.com/video/x12mh0a_%E7%94%98%E5%88%A9tpp%E6%8B%85%E5%BD%93%E7%9B%B8%E3%81%AB%E5%95%8F%E3%81%86-tpp%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%B8%BB%E7%BE%A9_news
368名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:56:15.46 ID:rHcV24t80
食糧安保云々が重要なのは、エネルギーなどの自給が
結構いける場合のみ。
日本の場合は、エネルギー源を停められたら、食料があふれかえっていても
数ヶ月で終わりです。
こっちを横に置いた議論など全くのバカの空論。
土下座行脚する必要はないが、世界の1/4が敵、なんて状況になったら
米を自国生産していても生きていけないよ。
369名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:56:57.88 ID:AtdIQ17P0
アメリカは独占になったら値上げするぞ
370名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:09.26 ID:ay6EEMay0
イルカ・クジラ調査捕鯨賛成。マグロ漁賛成
靖国神社参拝賛成。竹島・尖閣諸島は日本固有の領土
日本海は日本海です。自衛隊は日本に不可欠な大事な組織です

これ以上、なにも変えなくていいよ。日本は余計なことしなくていい
TPPは余計なことだからしなくていい。
アメリカに脅されて無理強いされてなかなか断れないなら、
まあ時間かけてゆっくり引き下がっていけばいい
TPPは、ボツですw
371名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:22.87 ID:NbKXqT6w0
自民が進めてきたグローバル経済の企業の海外進出で円安効果が薄れて もう終わりなのか
知らんけど、今度は公共事業参入で、カンフル剤の効果出せなくなったら
もうどうしようもないじゃん?
372名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:23.32 ID:ZXy0x/ZL0
2次産業も特殊技術持ってるとこ以外は20年以内に壊滅するだろうね、イノベの速度半端ないし、さっさと産業構造変えないとマジやばいよ
373名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:30.96 ID:HwIyDkldP
よーは、ネトウヨが悪い
374名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:41.22 ID:BPoqKkTS0
>>362
それは今まではそうだったってだけで、やや怪しくなってるじゃない。同盟というより属国色が強くなってきた。
375名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:44.43 ID:kn3E5yoS0
>>353
公共事業の目的は、日本人のある業者を食べさせることではなく、
国民のために公共財を整備すること。

例えば、新国立競技場のデザイン。
国民全体の利益は、良いデザインがされることであって、
デザイン料の支払先が、外国人だろうが日本人だろうが関係ない。
376名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:47.56 ID:dQqywH7o0
小麦の謎システムw
377名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:52.47 ID:uqBIttkD0
>>362
話の流れは見ていないが、中間財の製造というのは、下請け業務にすぎないので、儲けは少ないよ。

日本ブランドで売りだして儲けなければ、日本の生活水準は下がる。
ただ今の日本は、家電業界を中心に、下請け業務が増えてきているな。

トヨタは明るい話題だが、電気自動車が普及したら、新興国に抜かれるだろう。
378名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:57:57.91 ID:F9lR21Ov0
売国政党自民党
日本を売り渡す自民党
379名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:58:41.78 ID:mGmXowaDO
JapanPremiumだな
380熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 05:59:24.52 ID:c6V1EUCB0
 
TPPほどよい政治指標はない。

左翼から靖国カルトまで、これほど明瞭な「悪のあぶり出し」はない。
何をどう言おうが、関税撤廃に反対する勢力は悪である。
381名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:59:53.78 ID:y6I4ZaLQO
>>365
アベノミクスで景気回復の見込みなんて全く無いからね
これから国民の暮らしは悪くなる一方だし
支持率高い内に売国政策をやり遂げてしまおうと焦ってるんじゃないかなw
382名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:00:18.23 ID:ahKEbK8p0
>>336
右翼が怖いからで流されて変な方向に行っちゃたんだ
まあ、血盟団や515、226なんてもあったからな
教養が足りなかったんだろうね 最近の日本も同じかw
383名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:00:44.09 ID:ay6EEMay0
オバマ「ケネディ大使のイルカ漁反対の意見を受け、日本とのTPP交渉に署名しない用意がある」

チャンスです。TPP決裂の大チャンスです

まあ、検討もせずに速攻で「どうぞどうぞ」すればあまりにも失礼なので

検討した結果「どうぞどうぞ」になればこれはもう外交マナーとしても100点です
384名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:00:48.49 ID:NbKXqT6w0
>>375
そんなんで話をそらさないでほしい。
日本人に食べさせないで外人に食べさせるなんておかしいでしょ
だから財政が苦しいのになんでそんな余裕あるのよ?
385名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:01:10.05 ID:khrN+hrb0
牛肉は安くなってもイマイチだな
ステーキとかくっても米・豪はやっぱうまくねえもん

>>368
コメにどんだけ肥料入れてるかしらんけど
リン肥料はほとんど輸入だしな
386名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:01:50.06 ID:kn3E5yoS0
>>333
そうなんだよね。数値は定性的(適当)だけど、
次のどちらが豊かなのか、言うまでもない。

【北朝鮮】 
輸入0、輸出0、自給率100%

【日本】
輸入100、輸出100、自給率50%
387名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:01:58.29 ID:dQqywH7o0
安全で美味い米なんて言ってなないで

儲けるための米を考えないとジリ貧になると思う。
388名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:02:41.37 ID:NO+HrPFg0
TPP並行協議、30日から 都内で
//www.nikkei.com/article/DGXNASFS2701Z_X20C13A9EE8000/
日米両政府は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉と並行して開く日米協議を9月30〜10月1日
に東京都内で開くことで合意した。日米並行協議は8月に続いて2回目。自動車の安全規制、
日本郵政傘下のかんぽ生命保険の経営方針、政府調達の開放や知的財産権の保護強化などを話し合う。
                              ↑↑↑↑↑↑↑ 
389名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:02:41.38 ID:IxFyWB8o0
なんにでも民主党を引き合いに出す人って何なの?
民主よりマシだったらそれで満足なの?
390名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:03:47.05 ID:4P13AGLc0
聖域を守る、守れないなら交渉撤退すると言った馬鹿は首吊れよ

国益の為に命を投げ出せるんだろ?
政治家様だから当然なぁww
391名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:03:55.94 ID:ay6EEMay0
 

 オバマ「ケネディ大使の意見を受け、我々は日本とのTPP交渉に署名しない用意がある」


チャンスです。TPP決裂の大チャンスです
まあ、日本としては
【検討もせずに】速攻で「どうぞどうぞ」すればあまりにも外交として失礼であり礼節を欠き、争いの火種になるので
【検討した結果】として「どうぞどうぞ」になればこれはもう外交マナーとしても100点です。礼節マナー上なのでオバマは怒れません
392名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:03:58.96 ID:y6I4ZaLQO
>>375
日本人の税金で外資系企業が外国人雇って日本人の仕事奪う事の何処が問題無いの?
日本には復興や五輪の需要があるんだぞ
393名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:05:02.86 ID:khrN+hrb0
>>387
>儲けるための米を考えないとジリ貧になると思う。

中国東北部でも日本の高級品種作ってるから
さほど売れないってさ
394名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:05:47.20 ID:uqBIttkD0
>>385
アメリカなどの乾燥熟成肉は、松阪牛にも負けないくらい美味いらしいぞw
日本でも最近研究され始めたけどな。
395名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:06:13.30 ID:kn3E5yoS0
>>377
例えば、iPhoneの利益分配を見てみると、

70% 設計(米国)
29% 部品(うち3割が日本製)
1% 組立(中国)

現在の日本の強みは、最終財ではなく中間財の製造なんだよね。
中間財の製造は、労働集約的(生産性が低い、多くの人手が必要)ではなく、
資本集約的(生産性が高い、技術(知識)と資本(設備)の蓄積が必要)なものだから。
396名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:06:31.64 ID:ahKEbK8p0
たしかにTPPの問題はおもしろい
右と左の極端な人があぶりだされる
不確実な未来をその瞬間瞬間で問題解決してゆく
その不安に耐えられないのかな
397名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:06:39.92 ID:AtdIQ17P0
外国企業も参入しやすくするとか言ってるから
中国人や韓国人経営者も日本に増えるだろうね
自由化で破綻した農家の農地を外人が買い漁るようになるのかな?
398名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:06:41.74 ID:E/zd8FXf0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
399名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:07:23.43 ID:NO+HrPFg0
2001年7月、米国の首都ワシントンDC。ブッシュ大統領が農業者を前に熱弁を振るった。
「食料自給率は国家安全保障の問題であり、それが常に保証されているアメリカは有り難い」
(It's a national security interest to be self−sufficint
 in food. It's a luxury that you've always taken for granted here in this country.)
「食料自給できない国を想像できるか、それは国際的圧力と危険にさらされている国だ」
(Can you imagine a country that was unable to grow enough food
to feed the people? It would be a nation that would be subject to international pressure.
It would be a nation at risk)
400名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:07:50.22 ID:ay6EEMay0
 

 オバマ「ケネディ大使の意見を受け、我々は日本とのTPP交渉に署名しない用意がある」


チャンスです。TPP決裂の大チャンスです
まあ、日本としては
【検討もせずに】速攻で「どうぞどうぞ」すればあまりにも外交として失礼であり礼節を欠き、争いの火種になるので
【検討した結果】として「どうぞどうぞ」になればこれはもう外交マナーとしても100点です。礼節マナー上なのでオバマは怒れません


ま、キャロ子の価値観一方的に押し付けてる時点で
もうすでにアメリカのほうが、外交マナーと礼節を欠いてるんだけどねwww
ガキみたいなアメリカ外交に対し
日本政府はよく大人の対応をしている

キャロラインのあの態度は、まるで子供だわ。ガキ
401名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:08:26.09 ID:9o4Wu4rb0
>>394
早く食いてー
402名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:08:28.89 ID:hZ0Nut650
>>388
平行協議とかマジ謎だよねw
アメリカが有利になること日本がするかしないかの協議でしょ?日本が得るものは何だよ。TPP本体の交渉もそうだけど
403名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:08:38.35 ID:roZyPt3u0
米は分かるが砂糖はなんで保護するの?
404名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:08:46.36 ID:UJwRkC1W0
>>399

i think so too
405名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:09:15.97 ID:nXKns9hk0
代わりに自動車、自動車部品の関税撤廃要求するぐらいはしてるんだろな
406熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 06:09:28.50 ID:c6V1EUCB0
 
日本でもアメリカでもいいが、
アマゾンでのワンクリックで農家から直接、農産物が買えないのはおかしい。
407名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:10:18.95 ID:ay6EEMay0
>>401
アメリカに行けば食えるじゃんw
408名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:10:49.24 ID:ZXy0x/ZL0
安倍って保守(左派政策)じゃなく右派(リベラリスト:自由主義者)でしょ、TPPの外圧使って岩盤規制削りたかったはずだよw
409名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:11:22.93 ID:kn3E5yoS0
>>392
新国立競技場のデザイン料は、日本人ではなく英国人に支払われるが、
国民全体にとっては、全く問題ない。

国民全体の関心は、デザインの良否。
もし、「日本人デザイナーを食わせるために、デザインは悪いけど日本人の案を採用しよう!」
などとなったら大問題だ。国民は怒りますよ。
410名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:11:50.51 ID:hKXFiMDh0
砂糖は食い込んだか、
チーズ安くなーれ、あれは糖尿病にいいんだよね。
411名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:11:54.17 ID:jd6WqApr0
早く離脱しろよ。
いい加減にしろ。
412名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:12:03.37 ID:NbKXqT6w0
新興国みたいに高度成長してるなら公共事業参入とか聞いてもしっくりくるけど
日本みたい景気悪化した時に使うカンフル剤的役目なのに、しかも
オリンピックなどで経済の好循環を実現したい時に、税金が外人と外国企業
に持っていかれるなら、好循環なんか実現できないだろ
413名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:12:15.75 ID:8HgUMUbf0
>>403
砂糖の原料はなんでしょう?

これが分かるレベルなら教えるよ
414名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:12:38.81 ID:AtdIQ17P0
国技館のデザインなんてどうでもいいんだよw
415名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:13:34.38 ID:v2Tzfg5lP
農業の問題は、不動産の占拠の問題だよ。
人口増じゃないのに農地だけ農地法で変わらず確保してるから
民間経済が伸びない。
416名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:14:01.38 ID:NO+HrPFg0
>>412
おいしい日本の公共事業参入をベクテルが舌なめずりして待ってるから。(笑)
417名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:14:34.92 ID:ssbYx1Nm0
>>410
チーズが何円安くなるの?
418名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:14:37.75 ID:y6I4ZaLQO
>>409
俺は怒らないよ
俺が払った税金は日本人の雇用を生み出す事に使って欲しいから
自分の願望を勝手に他の人間に押し付けるな
419名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:14:40.77 ID:HwIyDkldP
>>408
どっちにしても国を売るという点で同じです
そーいう人間を選んでしまったネトウヨがぜーんぶ悪い
420名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:14:45.74 ID:MzDnGRMk0
米の引き下げはなんでダメなんだ?
いくら安くなるからって海外の米なんか食わないだろ
悪徳業者が海外の米を混ぜて国産つって売ったりする可能性があるからか?
それとも飼料用のクズ米の値段が下がるから?
421名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:14:59.67 ID:WayGbkIt0
またアベに騙されてるのか?
ざまああああああああああああああああああああwwwwwww
だまされても、だまされても、まただまされる
あべあべ詐欺被害者(1bit脳)とアベアベマンセー隊(ネトサポ&アベ教信者)って
まさに日本のガンだな


「我々には交渉力がある」
「安倍ちゃんすごーい、これはアベチョンGJだね。ミンスガーミンスガー」

「メンゴメンゴ、やっぱりだめだったわ。相手の意見丸のみするわ。」
「…。」
「でも絶対に五品目は守る キリ。」
「安倍ちゃんすごーい、これはアベチョンGJだね。ミンスガーミンスガー」


「メンゴメンゴ、五品目もダメだったわ。相手の意見丸のみするわ。」
「…。」
「でも絶対に五品目のうち、二品目のコメと砂糖だけは守る キリ。」
「安倍ちゃんすごーい、これはアベチョンGJだね。ミンスガーミンスガー」

もう勝手にやってろバカどもがwww 氏ね!!!
422名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:15:04.31 ID:aqF5dGS3O
じりじり追い詰められてんね。米韓FTAと同じような惨状になりそうだな。
「不利になったら抜ければいい」じゃなかったっけ。日米同盟が大事だから抜けられないか。
あの時、あっさりと参加を容認した自称保守派は、どんな結果になろうが、都合よく解釈するんだろうな。「安倍さんが抵抗勢力と戦ってくれるからいいのだ」とか「批判する奴は中国人」とか。
ポリアンナ保守の「よかった探し」ってやつか。
423名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:16:38.25 ID:4P13AGLc0
交渉力が弱いと結果で示しちゃったんだよねw
安い旨い物が入るのとは問題は別

責任者は謝罪しろやw
424名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:17:07.12 ID:uqBIttkD0
>>395
君のデータを見て、意見が分かれるが、中間財の製造は儲からないんだよ。

具体的には工場設備の増設や人件費の負担が常に、中間財を製造する下請け企業を圧迫する。
工場稼働率を高く維持できればいいんだが、日本の場合は人件費なども高くて、それすら難しいこともままある。
新興国の中間財を製造する部門と常に戦わなくてはならないからね。

ブランドを閉めていれば、君のデータのように大きな利益を占めることが出来る。
かつての日本は、先進国の電化製品を日本ブランドで席巻したような時代もあった。

今は日本の家電メーカーの多くは、赤字に苦しんでいる。自社ブランドが売れず、中間財を大量に作るしかないようなシャープを筆頭として。
425名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:17:11.56 ID:ay6EEMay0
ゆーっくり離脱すればいい
同意するようなそぶりを見せながら同意せず
検討検討検討を繰り返し
近づいたり離れたりを繰り返せばいい
焦らして焦らして焦らして焦らして
そのうち向こうから日本を切り離したくなってくるw
日本がこっちから辞めたいというのは簡単だけどあとあと考えるとまずいんだよ
アメリカやオージーにいろんなカードを与えてしまう
これは高度なかけひきと外交圧力なんだよ。アメリカがとくにね・・・
アメリカのほうから「もう日本は外れてくれ」とギブアップしてくれるのが最高の結果
これ以上の切り抜け方はない。困難だが、成功したら日本政府は神
426名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:17:14.48 ID:eYtAPyno0
>>333
ノーガキはいいからさあアメリカでもオーストラリアでも移住してください。
そうすればコメの安い(あなたにとって)天国のような暮らしが待ってますよ!!!!!!
427名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:17:34.93 ID:lLgxGxOd0
日本の強欲ドン百姓が作るバカ高い


コメ(糖質制限にもヨシ)や



砂糖(合成甘味料でおk)を


完全にスルーすれば
やっと外国の良質な乳製品などが安く入手できてヨシ
428熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 06:17:40.31 ID:c6V1EUCB0
 
安倍自民以外の、民主、維新、みんなも推進なのだから、
反対なら社・共にでも投票しろということ。

ただ、自民も民主も「聖域が〜」などと言葉を濁してるが、
そんなものは完全に国内の論理であって、最後は無意味。

どうせ、(歴史的にも)最終的には撤廃しかないのだから、とっととやっとけ。
429名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:17:41.91 ID:ahKEbK8p0
公共事業って波及効だろ
工作機械とか鉄鋼とか
人手不足で現場を稼働できなかったらダメでしょ
430名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:17:58.26 ID:9o4Wu4rb0
>>422
米韓FTAが発効されてから3年たつけど、どんな惨状や悲劇が起こったの?
431名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:18:10.89 ID:kn3E5yoS0
>>412
日本は、公共事業の開放が既に進んでいる国だ。
逆に米国の公共事業は、保護主義。
日本は米国に対して、「公共事業を開放しなさい!」と強く求めている。


例えば、中川財務相(当時)の発言。
「バイ・アメリカンとかいう保護主義的な動きがあるようですけれども、
 我々としてもやるべきではないし、アメリカもやるべきではない」

「(米国の保護主義に対して)日本のみならず世界も懸念している」

※バイ・アメリカンとは、公共事業において米国企業優遇を義務付ける条項
432名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:18:15.22 ID:NO+HrPFg0
.

日米経済調和対話(米国側関心事項)外務省資料
//www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp04_04.pdf

よーく見てみな。アメリカの思惑がのってるから。

.
433名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:18:27.89 ID:jd6WqApr0
>>409
バカに設計させたから異常な建設費がかかりオリンピック後の流用も難しく、
ただ遊ばせてても巨額の維持費だけはかかるというとんでもないしろもの。
公共財ですらない。
434名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:18:51.21 ID:ssbYx1Nm0
>>366
ラーメン一杯で何円値下がり?
435名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:19:10.95 ID:75hTIpgl0
めんどくせぇな。鎖国しよう
436名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:19:20.37 ID:0cUMXAeA0
どう見ても儲からない 経済の無防備宣言なのに
軍事だと普通に誰でも反対するのに
やり口かえると、あっさりするな
経済戦争の無防備宣言、儲かるからという机上の空論

まだ民主言っているやつがいるのか交代前に自民が発言しているのに
そもそも民主政権で可決の場合は絶対自公の賛成がないと全然可決になってないから
437名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:20:11.86 ID:PEROaOCX0
>>415
線引きが曖昧な上に八方美人貫いた結果だし、
公的な補助や優遇受けてる業種全てが足引っ張ってるのよ

市場原理に基づいた競争力無しに延命されてるのは製造業も同じ
438熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 06:20:37.80 ID:c6V1EUCB0
 
アマゾンをワンクリックで、
カリフォルニアから1年分のコメを1万程度で買えるとしよう。

どや?ええ話やろ?
とっとと賛成しとけ。
439名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:21:38.49 ID:NbKXqT6w0
>>431
アメの我侭なんか今始まったことじゃないだろ
TPPだってそうじゃないか だからヤメタら?ってことでしょ。
440名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:21:53.24 ID:IUKK7VX3O
関税撤廃しろ。安いにこしたことない。
441名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:22:34.20 ID:ay6EEMay0
 

  「交渉」の醍醐味は、なんといっても持久戦だよねw

相手を焦らして、焦らして、焦らして、焦らして、
こちらも、耐えて、耐えて、耐えて、耐えて、耐えて、
カルシウムの足りない奴から順にどんどんファビョっていくw
耐久力と忍耐力のあるやつが最後まで生き残り
さいごは相手に参ったを言わせるこれが外交交渉の醍醐味
汚くてもいい、泥沼でいい、醜くていい、アニメや映画とはちがう
もっとグロくて吐き気がするほどいやらしい騙しあいとかけひきを
長ーく長ーく繰り返せばいい。相手が嫌になるまで嫌がらせを続ければいいし
なかなか気持ちのイイ返事をせずに、うんともすんとも言わない意固地になって
相手を先にイラつかせたほうが勝ち。オバマをキエさせたら勝ち。最近オバカ・・・じゃなくてオバマは火病ってるけどねw
442名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:23:23.67 ID:v2Tzfg5lP
>>435
おまえは自宅にでもひきこもってろ。
443名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:23:56.08 ID:y6I4ZaLQO
>>438
カリフォルニアの米が食いたいならアメリカに移住しろよw
お前の理想の国家はそこにある
444名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:24:00.45 ID:kn3E5yoS0
>418
日本国民(又は都民)全体は、良いデザインの対価として税金を負担する。

ある特定の日本人を食べさせるために、税金を負担するのではない。
それは、一部の既得権益に対する利益誘導であり、国民全体の損失となる。
445名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:24:30.89 ID:ssbYx1Nm0
>>430
韓国のIMFtestの結果発表日が3ヶ月経過しても未だに遅れてるみたいな?
韓国が不景気で全国民で個人負債が300万円位からあるってのは?
446名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:25:13.40 ID:9o4Wu4rb0
>>443
TPPは参加賛成が多数だから引っ越すのはお前らだろ
北朝鮮が待ってるぞw
447名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:25:49.76 ID:ay6EEMay0
長引けば長引くほど、
TPP反対派に有利になっていくw

オバマの心境・・・・「さっさと承諾しろ!」www

まあそう焦るなよ。我慢比べは
まだ始まったばかりだろ?w
448名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:26:21.61 ID:8HgUMUbf0
>>436
ネトサポや民主ガーの為にもTPPの発端を丁寧に説明してあげないと理解できないよ
じゃないとTPPは民主党が残した負の遺産()とか言い出すからね


2008年11月20日 TPPへ向けて始動
中曽根外務大臣及び二階経済産業大臣(APEC閣僚会議)、麻生総理大臣(公式訪問及びAPEC首脳会議)

APECリマ閣僚会議(概要と評価)
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/apec/data/pdf/amm/amm2008.pdf

(3)二階大臣より、現下の金融危機における地域経済統合の取組の確実な前進のため、CEPEA(東アジア包括的経済連携)、
ASEAN+3、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)などの取組を同時並行で進めるべきことを主張したほか、知的財産権や
基準認証等の貿易・投資の自由化以外の幅広い分野でも経済統合の推進に向けて知恵を出し合いたい旨発言した。
449名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:26:45.23 ID:rknDiatt0
大豆は守らないのかよ。貴重なたんぱく質だ。
450名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:26:50.60 ID:YteOF+2i0
>>1
勘違いしているやつがいるが
これは民主党が悪いんであって
自民党はその被害者でしかないぞ

そのことを忘れるなよ
451名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:27:08.10 ID:NbKXqT6w0
日米経済調和対話って年次改革要望書をめんどくさいから
一つにまとめたような奴隷要望書だよね そりゃ一気に売国が進むから国民は心配だよ
452名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:27:21.35 ID:y6I4ZaLQO
>>444
デザインなんてどうでもいいよ
どうせ足を運ぶ事すら無いんだからw
日本人を雇って貰った方が国内に金を落として貰えるから日本国民には有益だ
453名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:27:32.54 ID:gH3m/4lXO
北海道完全終了
454名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:28:20.60 ID:v2Tzfg5lP
つーかさ、
アメリカみたいに飛行機で種まいて農薬まいて
おおざっぱに作ってるようなもんに
味で勝負して勝てないなら辞めちまえよ。
455名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:28:37.78 ID:8HgUMUbf0
>>450
2008年11月20日 TPPへ向けて始動
中曽根外務大臣及び二階経済産業大臣(APEC閣僚会議)、麻生総理大臣(公式訪問及びAPEC首脳会議)

APECリマ閣僚会議(概要と評価)
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/apec/data/pdf/amm/amm2008.pdf

(3)二階大臣より、現下の金融危機における地域経済統合の取組の確実な前進のため、CEPEA(東アジア包括的経済連携)、
ASEAN+3、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)などの取組を同時並行で進めるべきことを主張したほか、知的財産権や
基準認証等の貿易・投資の自由化以外の幅広い分野でも経済統合の推進に向けて知恵を出し合いたい旨発言した。
456名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:28:46.70 ID:ay6EEMay0
 


    昨日、やっと、「検討に入った」そうですww


おっそwwwww

さらに、

>農水関係議員や業界団体は「引き下げ」にも抵抗すると見られ、

>交渉の行方は不透明です。(15日00:26)

だそうですww

検討の結果を出すのは、5年後くらいにしようかw
457名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:29:28.98 ID:WayGbkIt0
>>450 三党合意も知らないのか というかネトサポか

 日本が破滅したときも、ミンスガーとかいってるんだろうな
全部自民の責任だよ
458名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:29:36.07 ID:NbKXqT6w0
>>450
ま〜た民主のせい始まった、なら公約通り、TPP反対してればいいだけの話じゃん
459名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:29:48.89 ID:rknDiatt0
まぁ、外食産業も何使ってるか分からない世の中になってきたからな。
安さ優先だろw
460名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:30:01.25 ID:n9rWzqeN0
>>450
嘘こけw
461名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:31:06.76 ID:lC1XpcX+0
>>448
あいつらは歴史を塗り替えるのがお家芸で得意技だからなw
462名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:31:19.44 ID:kn3E5yoS0
>>452
公共事業の目的は、公共財の整備により国家全体の生産性を向上させること。
例えば、昔の東海道新幹線や東名高速道路建設。

生産性を向上させないような公共事業は不要。してはならない。
例えば、日本人を雇用するために、山奥に道路を作る。
こんなことは、許されない。
一部の日本人を雇用するために、国民全体が税金を負担することになる。
財政赤字が拡大し、将来世代の負担も増えてしまう。
463名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:31:36.50 ID:ay6EEMay0
持久戦にもちこめばもちこむほど

TPP反対派の有利になります

粘り強く抵抗しましょう

>農水関係議員や業界団体は
>「引き下げ」にも【抵抗する】と見られ、

いいですね。いい調子です。もっとです。もっと抵抗しよう。
464熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 06:32:36.65 ID:c6V1EUCB0
>>463

社会党の牛歩か?
465名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:32:40.86 ID:NO+HrPFg0
>>450
両方いるよ。自民も民主も

TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
//www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY

日経・CSISバーチャル・シンクタンクアドバイザー
//www.csis-nikkei.com/adviser.html

日経・CSISバーチャル・シンクタンク政治家アドバイザー
//www.csis-nikkei.com/forum.html
466名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:33:45.19 ID:ZIAS+nXk0
むしろまだ関税撤廃してなかったのかよ
TPP騒動からもう何年経ってると思ってるんだよ
遅すぎだろ
467名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:33:45.90 ID:PWGDTt6L0
最後は米だけになるなw
468名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:34:20.07 ID:8eetZ4u30
牛肉・豚肉、乳製品、麦の関税は引き下げずに
米の関税を引き下げれば良いのに。

米は国産が人気があるし、外国産の米が入ってきても
限定的な影響しかない。
もちろん、精米業者が外国産の米と国産の米を混ぜて
国産と偽装したりするだろうけど、それは農水省の役人が
ちゃんと取り締まりの仕事してれば良いこと。
469名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:34:49.42 ID:4P13AGLc0
国民に利益が有ろうが関係ない

「交渉失敗しました申し訳有りませんでした」
責任者は壁に頭突きして頭腫らして謝れよww

代表なんだから当然出来るだろw
470熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 06:34:50.57 ID:c6V1EUCB0
 
こんなものは歴史の必然。

かつて、日本列島内にあった関所がなくなって行ったように、
すべての関税は撤廃されることも歴史の必然である。
471名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:34:57.57 ID:uqBIttkD0
>>467
米の関税も撤廃してしまえ
472名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:35:40.54 ID:y6I4ZaLQO
>>462
俺はそもそもオリンピックにかこつけた公共事業には反対の立場でねw
しかしどうしても公共事業に税金使うなら日本人の雇用を増やす事に使って貰いたいんだよ
外国人労働者雇って祖国に送金されるとか考えただけで腹立たしいわ
473名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:35:54.14 ID:KUdY/Xd60
婆さんや。このバスは、やけに進むのが遅いねえ
爺さんや。ほんとだねぇ
474名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:36:31.03 ID:NbKXqT6w0
基地問題に続いて今度は沖縄のさとうきび畑に打撃かよ、そりゃ怒るわー 
475名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:36:33.72 ID:0cUMXAeA0
結局、不利なら参加しないようなポスターがあったじゃん
あれは本物だったのかも、今は不明だよ 本物なら騙したって事だし

息を吐くように嘘をつく自民党と公明党です
で、平然と別の口で英霊英霊いっている

雇用は外人って余裕で国賊だし
476名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:36:47.80 ID:n9rWzqeN0
>>436
なんかもう日本がずっと不景気なのは景気を回復しないようにアメから指示されているんじゃないのか?とすら思ってきた
477名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:37:25.39 ID:NO+HrPFg0
>>462
構造改革主義者チョンはとっとと消えうせろ。
478名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:37:27.51 ID:nFHHfv4Q0
一次産業なくして人は生きていけない
アメリカとか補助金じゃんじゃん使いまくってるだろ
他国に食料依存したら国が傾くからだぞ
479名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:38:30.40 ID:jPm52a370
TPPって熟年離婚みたいだね
480名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:39:16.23 ID:kn3E5yoS0
>>477
社会主義者(左翼、売国奴)は、二度と口を開くな。
私は、左翼が大ッ嫌いなんだ。
481名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:41:03.76 ID:MNUAtBRb0
関税を死守したいのは農家であって
一般人は下げて欲しいんだが。
コメは関税があった上に、作りすぎて米価がさがらないよう
作り過ぎたら村八分や、農協援助を受けられない、とかしてた。
482名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:41:31.95 ID:7LPbz2x50
オリンピックに沸く今こそ売国媚米のチャンス
媚米国家日本の交渉団よ、ちゃんと仕事しろよw
483名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:41:39.02 ID:NbKXqT6w0
>>480
おれはネトウヨ大嫌いだよ
484熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 06:41:51.31 ID:c6V1EUCB0
>>478

だったら日本も同程度の補助金出せばいいだけの話。
485名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:42:59.86 ID:9o4Wu4rb0
兼業稲作農家とコンビの農協がガンだよな
486名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:44:12.57 ID:NO+HrPFg0
>>480
TPP反対するとお前の脳内は社会主義者の左翼になるのか。
そしたらTPP反対街宣してた在特会も左翼だな(大爆笑)
487名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:45:10.01 ID:n9rWzqeN0
>>483
なんでもかんでもネトウヨと言えば済むと思ってるだろww
488名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:45:31.85 ID:SSUhj9dY0
これはアベノミクスGJだね(´・ω・`)
489名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:45:35.02 ID:tPkOJw8v0
関税は国益です。日本が失業者で崩壊します
490名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:46:00.94 ID:NbKXqT6w0
>>487
少し思ってる
491名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:46:23.57 ID:uqBIttkD0
>>485
それに加えて、その票田を当てにする政党と、農水省だなw

政官業の強力なタッグチーム。それを壊せるのは外圧だけ、という、いつまでも変わらない日本政治・・・
492名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:47:16.86 ID:zZSi0/rTO
もう参加やめればいいのに、正直そんなメリットないじゃん
493名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:47:50.68 ID:kn3E5yoS0
>>486
TPP反対デモに対する安倍首相発言

>渋谷には本当に沢山の皆さんが集まって頂き感激しました。
>聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑)
>がなって一生懸命演説妨害してましたが、
>かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。

>ありがとう。前の方にいた子供に「うるさい」と一喝されてました。
>立派。彼らは恥ずかしい大人の代表たちでした。
494名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:47:55.80 ID:n9rWzqeN0
>>490
素直でワラタwww
495名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:48:18.35 ID:hKXFiMDh0
売国奴という人がいるけど
得をしているのは既得権益組だけで
消費者にやさしいのはTPP参加の方だから
496名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:48:25.42 ID:4SgzHnyT0
>>97
嘘つくな
超えてたとしても規模がある程度大きい農家だろ
497◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2014/02/15(土) 06:49:16.51 ID:191ppsBy0
米と知財と金融保険だけは死んでも譲るな
498名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:49:16.49 ID:ahKEbK8p0
結局、右と左が経済構造の改革の足を引っ張って国を弱体化させている
という当たり前のことがよく分かるスレw

まあいつの時代もリベラル保守:自由主義者が勝ち組だがw
499名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:49:18.24 ID:tPkOJw8v0
農家を廃業させて、生活保護で養う気持ちがあるなら賛成しろ
500名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:49:43.02 ID:PahYFQ8U0
コミンテルンの暗躍
501名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:50:02.08 ID:nFHHfv4Q0
>>493
安部はもう完全に左翼なのに保守気取りなところが痛い
靖国とか保守のふりをするための道具になってるよ
502名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:50:13.16 ID:WayGbkIt0
歴史を少しでも知ってるものなら、相手国のいいなりになって関税を下げるとか
とんでもない国家的損失が発生するとわかるはずだが
関税自主権を失うとか、明治以降五十年苦しんだあの不平等条約の威力を
また思い知るだろうな
修正に五十年かかったから、半世紀は損をする
これがバイコクノミクス
503名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:50:20.33 ID:MNUAtBRb0
日本に住んでいても食糧危機を実感することはできない。街には食糧が溢れ、デフレが続く中で牛丼のチェーン店などが値下げ競争を続けているような状況だ。
結論を先に述べれば、食糧危機とは経済が弱い国で生じる現象であるためだ。

しかし、日本には、世界食糧危機の影響を心配する向きがある。
それは、農水省や農業関係者が、世界が食糧危機に陥ると、日本に食糧を売ってくれなくなると喧伝しているからだ。
それを信じて心配している。
ビジネスマン向けに、冷厳な世界経済の現実について説明したい。

穀物の大輸出国は地理的に離れている。アメリカが干ばつに襲われた時に、ロシアやオーストラリアも同時に干ばつに襲われる可能性は少ない。
実際、国連食糧農業機関によるデータの整備が進んだ1961年以降、そのような事態は生じてない。

大型の船舶が世界を往来する今日、輸送費はそれほど高くない。
たとえば、韓国はウクライナから60万トンほどの小麦を買っている。日本はウクライナから小麦を全くと言ってよいほど輸入していない。
それは、ウクライナがチェルノブイリを抱えており、なんとなく食べたくないからだろう。

日本は多くの小麦をアメリカ、カナダ、オーストラリアから輸入している。
日本の経済力をもってすれば、世界で一番品質が良いものを好きなだけ輸入できる。

日本では取り上げられることは少ないが、食糧価格の高騰で本当に苦しんでいるのは、エチオピアなど最貧国の庶民だ。
エンゲル係数が60%にもなっている人々は、小麦の価格が3倍になると、本当に生活できなくなる。

世界が一つの市場であり、世界にものすごい経済格差がある以上、食糧危機の結末はここに述べたようなことになる。
ビジネスの世界に生きる人であれば、ここに述べたことから、日本が食糧危機に襲われる危険性がないことを理解することができよう。

日本にいると気づかない世界食糧危機の“実態”とは 東京大学農学生命科学研究科 川島博之准教授
ttp://diamond.jp/articles/-/15590
504名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:51:09.94 ID:NbKXqT6w0
今度景気失速したらどうすんの?策は全部自民が壊してしまったよね

1円安効果はもう出ない 海外進出進めた新自由主義で。

2公共事業は外人労働者と外国企業へ、もうカンフル剤の役目果たさない

3他の財政出動も国の借金1000兆こしてしまったのでもう余裕ない
505名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:51:20.88 ID:s+YpcjbuI
小麦粉は高すぎるから関税撤廃してくれ。
米は国内産でいいからどうでもいい。
506名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:52:12.71 ID:NO+HrPFg0
バーブ佐竹の歌声が聞こえる
//aoki.trycomp.com/2013/09/post-539.html (2013年9月20日)
(中略)
●安倍氏と財界、財務省、あるいは中国韓国との関係。さらに2006年の総理就任直後の
電撃的な中国訪問と「戦略的互恵関係」の締結。こうした事実を踏まえれば安倍氏の本質が
経済グローバリストにして新自由主義者であることは自明でした。
507名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:54:18.44 ID:MNUAtBRb0
食糧の重要度は低い。
重要度は、エネルギー > カネ > 食糧は間違いない。
カネがあれば食糧は手に入る、エネルギーがあればカネは手に入る。
エネルギーかカネがあれば食糧は手に入る。
カネがあってもエネルギーを売ってもらえるかは国際関係が影響する。




政府に手厚く保護されてきた日本の農業は今、どうなっているか?
農家の高齢化が進み、企業でいえば、定年を越えた人が過半数を占めているのだ。
若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである。
普通の国は、こういう状況になったら農業移民を入れて若返りを図るが、日本は移民に門戸を開こうとしない。
にもかかわらず、農水省は「食料安全保障」を主張し、それを日本の農業を保護する大義名分にしている。
そこで私が農水省や自民党に「食料安保とは何か?」と問うと、「いざという時に糧道を断たれないこと」だと言う。
「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。
「もし日本が世界を敵に回したら、最初になくなるのは石油ではないか?」と問うと、「石油は180日分備蓄している」と答える。
だが、石油がなくなれば、耕運機やトラクターやコンバインは動かないし、肥料も作れないから、コメは作れなくなる。
ということは、コメも180日分の備蓄があればよいことになる。いくら農業を保護したところで、どうせそれ以上、日本は持ちこたえられないのだ。
そもそも、糧道が断たれるような状況に日本が追い込まれたら、石油だけでなく石炭も入手できなくなるし、輸出もできなくなるので、コメだけ自給できたとしても「ジ・エンド」だ。
つまり、「食料安保」という概念自体が、虚妄なのである。
http://snn.getnews.jp/archives/230429
508名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:54:57.61 ID:n9rWzqeN0
最悪TPPが成立したとしても、その前に国内の表示義務を徹底して貰いたいんだよねぇ
何を食べているのか?どこの産地なのか?というのを知れば消費者はそれが選択肢となる
509名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:55:15.49 ID:kn3E5yoS0
>>501
安倍首相は、左右が混ざっている。
金融緩和や財政拡大は左派だが、成長戦略は右派。

そして日本に一番求められているのは、成長戦略。
自由貿易、規制緩和、構造改革、財政規律

また防衛費増額、集団的自衛権、靖国神社参拝については、
右派の立場から安倍首相を強く支持できます。
510名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:46.85 ID:NO+HrPFg0
>>493
応援してるのシナ・チョンじゃないの。

日中間の交流人口を500万人以上にすることを目指します。
//www.youtube.com/watch?v=8sbHmRB7y8w

安倍総理の国会での発言
511名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:48.93 ID:Pm1b4RAhP
関税下げるのは必ずしも国益に反する訳じゃないけど、
かわりにアメリカや他国から何か引き出したのかどうかだろ
512名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:50.63 ID:NbKXqT6w0
今度景気失速したらどうすんの?策は全部自民が壊してしまったよね

1円安効果はもう出ない 海外進出進めた新自由主義で。

2公共事業は外人労働者と外国企業へ、もうカンフル剤の役目果たさない

3他の財政出動も国の借金1000兆こしてしまったのでもう余裕ない

4労働人口も派遣や非正規を増やし少子化を促進させて、労働人口が減って国力低下

自民支持者さん 今度景気失速したらどの作戦で回復させるの??

答え →TPPで日本人を消滅させて外人の国にして活気があるように見せるだけです
513名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:57:03.83 ID:Gh600cFI0
牛肉だったら普段は輸入牛、たまに黒毛和牛ってことで別にいいんじゃ?
価値あるものは残るよ
牧草肥育の輸入牛は臭くてまずいからいくら安くても誰も買わないだろうし
日本の味覚に合う 穀物肥育期間を長くしたものだったら買うかもしれないし。
乳製品も最近毎年のようにバター足りねーとかニュースになるから別にいいと思うが…
米は譲れないな
514名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:57:56.82 ID:4P13AGLc0
「聖域(肉)は守ります」↓
「肉は守りますが牛タンは除外します」

既に日本語が変w
そして今度は肉も除外しますの流れw

責任者の言語能力は異常だわwww
515名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:58:25.90 ID:nFHHfv4Q0
>>507
単純に食料なくなったら餓死するので米国は日本以上に補助金使って農業をがっちりガードしている。
例えば、遭難したときに食料が金で買えるかというと買わないわけで、先進国が金にならない農業を守ってる
のは国防の観点によるところが大きい。
516熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 07:00:20.32 ID:c6V1EUCB0
>>515

だったら日本も補助金出せばいいだけの話。
517名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:00:59.23 ID:iicUNiYq0
移民も来るんだろ
軽自も捨てるんだろ
何が残るんだ
518名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:01:48.55 ID:MNUAtBRb0
>>515
日本は農業で自給自足できないだろ。
農業するエネルギーがない。
肥料を作るエネルギーもない。
農家が自分で食べる分を人動で作れても日本人全体ぶんはムリ。
519名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:01:50.76 ID:WayGbkIt0
>>509 アベは有効な成長戦略はもっていないよ 
去年の第三の矢、薬ネット販売発表で、気付いてないとか

自由貿易⇒アメリカのための貿易体制づくり、規制緩和⇒労働者からの搾取構造づくり
、構造改革⇒各分野に外人入れるだけ、財政規律⇒借金をさらにしやすくするだけ

はー ため息
520名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:02:04.39 ID:U9g14dct0 BE:2202009293-2BP(1013)
自民はTPPで農産品5項目を守る事が国益って言ってたと思うけど
それはどういう計算で打ち出した数字だったんだろうか
それが崩されるって事は、国益が削られるって事なんだろうか
521名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:02:14.18 ID:uqBIttkD0
>>515
間違い。
そもそも、遭難した時のような状態が、国際社会では起こらない。
もしも、隣国全部が、異次元の世界にワープでも消えると信じているなら、それ以上、相手にするつもりはないけどな。
522名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:02:45.56 ID:Uj7ZB2GgO
>>509
左右が混ざってると言うより、いい顔しようと下手打ち過ぎて訳分かんなくなってるだけだろ?

国民は、居眠り運転してる車に強制で乗せられいるようなもんだ。
523名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:03:19.90 ID:y6I4ZaLQO
みんな驚いたか?コレが自民党の交渉能力()だ!
524名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:05:05.41 ID:kn3E5yoS0
>>519
米帝や労働者搾取は許さないぞ! ですか。

そのマルクス主義、階級闘争史観は20世紀、自由と民主主義の前に敗北しました。
525名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:05:07.00 ID:8UXw0nW40
コメや砂糖の話は目くらましだろーが! 

こんなんで盛り上がってんじゃねーよ

おまえらがオレに教えてくれたんじゃねーか

健康保険やらラチェット条項やらアメ企業訴訟やらもっとヤバいのがいっぱいあんじゃねーのかよ
526名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:06:59.13 ID:NO+HrPFg0
環境援助という第2幕 2013年4月25日
//aoki.trycomp.com/2013/04/post-500.html
ありゃ〜安倍政権は嫌いなシナに援助始めちゃうよ(笑)これも国民の税金
      ↓
PM2.5対策 日中韓が政策対話へ12月10日 15時15分
//www3.nhk.or.jp/news/html/20131210/k10013716611000.html
石原大臣は、「日本の豊富な経験と環境技術を活用して、アジア地域で清浄な大気を共有できるよう
3か国の協力を強めていきたい」と述べました。
527名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:07:01.66 ID:3p7iJuVy0
>>503を要約すれば、「札束で頬面叩けば問題ない」ってことだなw
まあ普通に問題がないわけねぇだろってバカでもわかる
528名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:07:20.56 ID:8HgUMUbf0
>>520
石破氏が断言「TPP重要5品目は必ず守る」JA全中集会(13/10/02)
http://www.youtube.com/watch?v=gAdHm6j5SXA

「私どもは重要5品目は必ず守る。そのことをお約束しました。」

「これは必ず守ってまいります。そのことはここで断言をいたします。」


必ず守ると断言してるから心配しなくてもいいんじゃない?
529名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:07:41.99 ID:WayGbkIt0
>>515 正しいよ これは、金の問題ではなく 命の問題
 不測の事態は必ずおきる、世界的干ばつ、食糧危機へのリスクヘッジは絶対に必要
今は買えても、将来、金でなんでも買えるとは限らない
 食糧危機は原発事故よりもはっきりと見えている
まあ原発事故を予測した吉井警告を無視した安倍に対策は無理って話だな
530熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 07:07:50.87 ID:c6V1EUCB0
 
とっとと、気持よく「全撤廃」で合意してから、国内に返って来いよ。

自民党が反対するなら、そのまま解散だ。
531名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:08:25.55 ID:G+IncOP00
米だけは何とかならんもんかねぇ。
水田はダムのような機能も有るっていうし、
日本の風景がガラッと変わりそう。
米を食料って視点だけから見てはいけないと思う。
532名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:09:13.12 ID:Y/YgWwKT0
平時に補助金ジャブジャブでもまともな供給のできない日本の百姓は非常時に役に立たない。

日本の百姓は補助金もらった分を浪費して私腹をこやしてるだけで、備蓄してるわけでもないから、どうやっても非常時に供給できない。
533名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:09:52.67 ID:nFHHfv4Q0
>>509
安部の成長戦略が極左といって間違いないだろ
TPPは国の上に企業が立つって事だし、関税撤廃とか無政府主義の領域
安倍の所属してる清和会がよく靖国参拝するが、あれはB層騙すための
パフォーマンスすぎず靖国参拝したから右というのは安直。

なんというか改革に夢を見過ぎ。改悪といって現状より悪化する改革がある
事を肝に銘じるべきだ。
534名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:10:17.37 ID:Gt7f0RUh0
公約何回反故にされても自民支持してる男の人って…
535名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:11:33.46 ID:tPkOJw8v0
>>531
水田の管理者がいなければすぐに洪水w工場も稼動できません
536名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:12:43.52 ID:uqBIttkD0
>>519
安倍の第三の矢の中身が何もない・・・ダメなのだけは合っているな。
537名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:12:47.83 ID:MNUAtBRb0
食糧危機とTPPは関係ない。
生産量維持したかったら国営農場で公務員の農家を雇えばいい。
全世界の食糧危機のとき、TPPに入らなかったら、日本だけ平気ってわけあるか。
538名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:13:02.20 ID:y6I4ZaLQO
で?アメリカ側は完全撤廃するのか?自動車も
そこをすっ飛ばしては話にならないよ推進派の諸君
539名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:14:33.70 ID:3p7iJuVy0
>>518
中国レアアースの例でみるとバカでもわかることだが、
中国がレアアースを外交の道具に使い、日本へ政治的圧力をかけてきたことは
記憶に新しい。日本政府は要求をほぼ丸飲みしたあげく、
調達先の多様化の為に3兆円ほどを基金経由で各国へ支出するハメになったw
540名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:16:01.80 ID:txmh4cwdO
ファストフードが腹一杯食べられてワンコイン以下の値段になるなら
なんでもいいや
541名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:16:09.02 ID:MNUAtBRb0
TPPは日本とアメリカの権力争いでない。
明らかにアジア太平洋地域ってのは、中国やインドが狙い。
アメリカ、中国、EUのどこが貿易ルールの主導権をとるかの権力争いだろ。
542名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:16:13.58 ID:kn3E5yoS0
>>533
全然違う。大間違い。

・TPP(自由貿易)は、国家の役割(安全保障、通貨発行等)を全く否定しない。
・TPP(自由貿易)は、自由諸国の経済成長を通じて安全保障を強化する。

・関税撤廃は、保守主義(道徳的価値観)である。
 なぜならば自由取引は、正当な自然権なのだ。自由取引を規制する関税は撤廃すべき。

・保守主義者は、国民の自由(民間企業の投資)により経済成長が実現すると考える。
 社会主義者は、政府の計画(生産手段国有化)により経済成長が実現すると考える。
 後者は20世紀、イデオロギー的に敗北した。
543名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:16:47.82 ID:QEw10Uff0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

26 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:25:07.43 ID:3A2dpGTc0
TPPの議論を始めたのは実は自民党だということがウィキリークスで暴露されている
http://www.twitlonger.com/show/dudd1v

民主党政権は3年間のらりくらりと参加を逃れてきた
民主・前原はその理由が米国から提示された不平等な条件にあったと述べている
http://megalodon.jp/2013-0312-1136-13/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html

つまり、民主党は自民が始めたTPPを拒否し続けてきたというのが真相だろう
その証拠に安倍は政権に就くと真っ先にTPPへの参加を表明した
544名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:17:05.56 ID:pQj/qKJq0
>>117
ちゃんとデュラモリセラム使ってる奴

なんだその怪しい物は
デュラムセモリナなw
545名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:17:06.24 ID:G1E8yRFa0
遺伝子組み換え 農薬規制 全部撤廃にされて
お前ら何を食うの?いきなりアレルギーだろね
546名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:17:50.48 ID:3RDtfT/b0
マジで誰が支持してるんだよこんな政権
馬鹿まみれの国か日本は
547名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:19:20.26 ID:0U6zijGR0
日本が折れただけじゃん。
結局こうなるんだなやっぱり。
548名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:19:43.17 ID:y6I4ZaLQO
もう一度聞こう
日本が関税を完全撤廃するとして
アメリカ側も完全撤廃するのか?自動車も?
549名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:21:43.30 ID:QEw10Uff0
http://www.jimin.jp/involved/paper/backnumber/119296.html
>
> 機関紙「自由民主」の2535号が27日、発行されます。
>
> メインは、いよいよ発表された、わが党の政権公約。先日の安倍晋三総裁による発表会見には、
>
> 内外のメディアが殺到し、関心の高さをうかがわせましたが、そのポイントをお伝えします。
>
> 自民党は、どこかの政党とは違い、できもしない「夢物語」をさもできるかのように軽々しく約束したりしません。
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 「できることしか書かない」――。これこそが、わが党公約の大前提です。
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 当然のようですが、残念なことに、これが当然でなくなり、「マニフェスト」という言葉が、まるで信用できなくなってしまった。
>
> これが日本の危機の元凶と言えるでしょう。自民党公約の最大の目標は「日本を取り戻す」こと。
>
> わが党が実現に向けて邁進する「新しい国の形」をご覧ください。
550名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:22:46.44 ID:uqBIttkD0
>>542
関税撤廃は、今までの自民党の農民保護政策を変更する流れだから、少なくとも保守主義ではないよw

俺は、保守だの左翼だのどうでも良い人間だが、明らかな間違いなので指摘しておく。
551名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:24:08.90 ID:nw2rqwen0
で、アメリカの自動車関税は撤廃しないの?
552名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:24:12.85 ID:3p7iJuVy0
>>507の内容は稚拙w
食糧は週単位で激変する。それはロシアが小麦などの輸出を停止した実例をみれば明らか
自国民が飢えている最中、輸出を強行する国家はない
553名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:24:18.60 ID:WMJ/1PhT0
ぼったくりの日本のバターとかもう買わないww
消しゴムみたいなチーズとかもう買わないww
なめんなよ
554名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:24:25.52 ID:MNUAtBRb0
>>548
すべての国が同じ条件。
日本が自動車の関税ゼロとなるなら、すべての国がそうだ。
555名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:24:35.86 ID:akJBJzsA0
百姓と心中。他の産業呆れて国外脱出、ネトバカと百姓の国になる。と言う図に成る程
アホでもあるまい、と祈る。
556名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:25:26.39 ID:uqBIttkD0
>>548
日本がすべての関税を全廃するなら、(それが良いと思うが)、
当然、TPP参加国もすべて関税を撤廃してもらわなきゃ困るな。
557名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:25:36.76 ID:kn3E5yoS0
>>550
違う。
保守主義か否かは、従来政策の変更か否かにより規定されるものではない。

関税撤廃により自由な経済活動を促進することは、保守主義だ。
憲法改正により軍が国民の自由を防衛することは、保守主義だ。
558名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:27:27.60 ID:EkDPsjpC0
ホワイトハウスはTPPどころではないんだよw
一括交渉権限を議会から与えられていない以上は何を合意しても
覆される可能性が高い。
中国で金融危機が起きる可能性が高いし、イランとの和解でスンニ派諸国は
怒り心頭の状況だ。中間選挙の予測も民主党が議席を伸ばせないと出ている。

日本としては、財界の意向でTPPに御執心なわけだが、もう交渉をまとめるのは
不可能だ。安倍総理は、米で譲歩してでも経済回復の足がかりにしたい意向だが
中間選挙で民主党が負けることになると更に交渉は難しくなるよ。
559名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:27:34.70 ID:Gt7f0RUh0
食べ物で苦労したことのない子はほんと現実見えてなくていいね
560名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:27:37.88 ID:WayGbkIt0
>>548 全くしないらしいですよね アメリカさんは日本自動車に関して
十年くらい?二十年だっけ?
そのまんまらしいですよwwwww
完全に日本だけが損する不平等要約ww


これに対して日本の対応は⇒せめて、5年か十年で撤廃してくださいww
どんだけ弱腰なのよww それでもアベのオトモダチの某自動車会社とかが
五年後もうけられれば、大成功なんだろうな
これがアベ土下座まるのみ外交か ゴクリ

でも国内向けにすごい強気発言なのよw 
なんだかいつも完全に成功したみたいな宣伝をするし
内弁慶なアベチョンはかわいいねww
561名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:28:38.61 ID:8HgUMUbf0
>>539
中国からのレアアース輸出を止められて日本はレアアースに代わる
新技術を開発したんじゃなかったの?
そのおかげで中国のレアアースの独占状態が崩壊したと思ったけど

レアアース輸出制限が日本の新技術開発を招いた=中国版ツイッター
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0428&f=national_0428_028.shtml

平成23年度(民主党政権下)からレアアース・レアメタルの新開発支援の予算を
計上して見事に成功

レアーアース対策
http://www.meti.go.jp/policy/nonferrous_metal/rareearth/
562名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:28:45.71 ID:MNUAtBRb0
>>552
アフリカで飢餓になってくる地域もあれば石油や資源で潤ってる地域もあるだろうが。
なんらかの協定や共同体に入っていても、カネが無い地域は飢餓のまま。
563名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:28:52.34 ID:uqBIttkD0
>>557
「保守主義は伝統に倣い、これを墨守することを重要視する政治思想である」

この文はWikipediaからの引用だが、正しいよ。
君の場合は、もう少し用語を正確に使ったほうが良いな。

自分の信じたい政策=保守主義と解釈しているとしか見えないわ。
564名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:29:03.70 ID:tPkOJw8v0
アメリカに何故、農民がいるのか考えてみな?
565名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:29:08.57 ID:nFHHfv4Q0
>>554
問題なのがTPP参加国で日米しか工業国がない事と、アメリカは日本に対していくらでも例外を設定できる点につきる。
多国間協定に見えるが実は・・・なのがTPP。
566名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:29:41.70 ID:6MHZNOQz0
>>560
結果をみれば不平等になっているからね。

仕方がない罠
567名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:29:47.32 ID:7csP8nllO
>>560
自動車が例外になるなら日本の経団連だって承服しねぇよ!
アメリカはなに考えてるんだ?
ってか日本が強気だからマレーシアも調子づいてるよね。こりゃ絶対にまとまらないわ。
568名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:30:51.87 ID:QPgrLziO0
>>531
稲作は文化でもある。自分は学生の教科書の弥生時代あたりから農耕が、、の項目の挿絵を思い出す
実りの秋など季節に併せて黄金色になる田園は美しい
実るほどコウベを垂れる稲穂かな 
まさにそのとおり。謙虚でありたいという日本人の精神性の表れでもある
569名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:31:07.72 ID:MNUAtBRb0
>>556
国ごと関税を変更できるならTPPの意味が無く交渉も意味が無い。
570名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:32:05.81 ID:y6I4ZaLQO
>>560
>アメリカ側は日本車の関税撤廃は20年後だと主張している

明らかに不平等条約で外交敗北じゃん
じゃあ、日本側の関税撤廃も20年後でいいやんw
571名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:32:09.37 ID:nFHHfv4Q0
>>563
B層の人達は安部が靖国参拝してんだからTPPも保守なんだって解釈するケースが目立つね。
靖国の英霊なんかたまったもんじゃないよ死んでまで売国奴に政治利用されてるんだから。
572名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:33:15.82 ID:9hkVOgcxI
クジラの販売を認めないのは、非関税障壁だ
573名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:34:11.98 ID:kn3E5yoS0
>>563
ソースがウィキペディアではお話にならない。

君の主張は、明らかに間違い。なぜならば、
憲法9条の墨守(護憲派)は、明らかに保守ではなくリベラルだ。
憲法9条の改革(改憲派)は、明らかにリベラルではなく保守だ。

保守とリベラルの違いは、理想の違いと言っていいだろう。
・保守は、国民一人ひとりの自由に基づいた自生的秩序を理想とする。
・リベラルは、政府エリートの設計に基づいた計画統制を理想とする。
574名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:34:39.75 ID:3p7iJuVy0
>>561
技術的にできることと、商業的に成立するかは別w
古くは海水からウランを抽出する技術があるけど、
現在に至まで、海水からウランを抽出している国がどこにある?
575名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:35:09.90 ID:uqBIttkD0
>>571
TPPは正しい流れ。
ただし、それが保守かどうかなんて、国民にとってはどちらでも良い話。

ネトウヨにとっては重要かもしれないが・・・

正直、ネトウヨもブサヨも両方バカだと思うよ。
576名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:35:55.72 ID:QEw10Uff0
TPPに反対した政党: 社民、共産、生活
TPPを推進した政党: 自民、維新、みんな

革新とは何なのか
保守とは何なのか
577名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:37:19.42 ID:Lj2DHhiK0
外食が怖いわ一番
578名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:38:08.04 ID:uqBIttkD0
>>573
アホ。
関税撤廃の話だよ。

自民党は農民を保護してきた。それを守って、関税を維持するのが墨守であり、保守主義だよ。

逆説的に、変更するのは保守主義ではない。簡単な論理だろ。
579名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:39:31.56 ID:De8Nnqrk0
妥協するくらいならTPP不参加にしろ
デメリットにしかならんわ
580名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:39:47.70 ID:ahKEbK8p0
>・保守は、国民一人ひとりの自由に基づいた自生的秩序を理想とする。
>・リベラルは、政府エリートの設計に基づいた計画統制を理想とする。
これ全然違うw
保守は慣習伝統による統治・支配 
リベラルは条理・理性による合理主義、契約
581名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:40:37.41 ID:8HgUMUbf0
>>576
そこに開始まで1カ月半を切った消費税増税のスタンスを加えると面白くなるよ
582名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:41:46.30 ID:NO+HrPFg0
●「TPPがなぜダメなのか」 オークランド大学教授 ジェーン・ケルシー氏
//www.youtube.com/watch?v=GKmyRYCJiFI   (2012年3月12日)
日本がTPPに参加するためには一定の前提条件が必要。
1.牛肉の規制の見直し         正解(20ケ月以下から30ケ月以下に規制を見直し)
2.日本郵政の民営化に関するプロセスの見直し        正解(かんぽの新事業を凍結) 
3.自動車部門の改革、米国車のアクセスを認めること     正解(アメリカの自動車関税10年据え置き)

交渉前から外国の大学教授に指摘されていてほぼ的中してしまったでござる。
583名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:43:21.91 ID:kn3E5yoS0
>>578
その定義は間違っている。
保守主義とは、自由に基づく自生秩序(ボトムアップ、見えざる手)であり、
リベラルとは、政府エリートの介入(トップダウン、見える手)だ。

自由な経済活動は保守主義なのだから、関税撤廃により自由な経済活動を推進することは、
明らかに保守主義だ。

>>576を見れば、一目瞭然だ。
・保守政党は、TPP(関税撤廃)賛成
・革新政党は、TPP(関税撤廃)反対。
584名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:43:43.50 ID:MNUAtBRb0
メガFTAが拓く新たな通商交渉 - 総合商社の眼、これから世界はこう動く

世界中でメガFTA交渉が進められている。メガFTAとは、多国間の巨大な自由貿易協定のこと。
2013年、日本のTPP(環太平洋パートナーシップ)交渉参加に加え、
日EU・EPA、TTIP(環大西洋貿易投資パートナーシップ)、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)交渉が一気に始まった。
これらは何れも数年内の妥結を目指しており、WTOドーハ・ラウンドが難航する中、世界の通商交渉の新たな舞台として存在感を高めることになろう(図表1)。

これらのメガFTAは、世界経済にとってどのような意義を持つのだろうか。2つの大きな流れを俯瞰してみたい。
第1は、グローバル・スタンダードになり得る通商ルール作りである。TPP、日EU・EPA、TTIPは先進国主導で交渉が行われており、目指す自由化の度合いが高い。
米通商代表部フロマン代表がTPPやTTIPは世界の貿易システムに新たな規律を導入することになると述べているように、これらのメガFTAはその先のグローバルなルール作りをにらんでいる。
TPP、日EU・EPA、TTIPは何れも、物品市場アクセス、サービス、政府調達、知的財産、投資、環境、労働など幅広い分野の自由化やルール作りを目指しており、
また日EU・EPA、TTIP ではこれらの分野に加えてEUが非関税障壁の撤廃等に力を入れるなど、交渉全体のレベル感は従来になく高い(図表2)。これらのメガFTAは、日・米・欧が軸となり、最終的に一定の高いレベルの内容を含む形に収斂していくだろう。

http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/20131217_marubeni_graph1.jpg
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2013/12/17.html
585名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:44:15.99 ID:j7lkNLY20
右を向いても左を向いても、そこにいるのは売国ばかり。
自分には関係ないと思っているヤツほど、土壺に落とされるかもね。
こんな国の将来に内需拡大の希望は持てないから、貯蓄に励むわ。
586名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:44:18.85 ID:v5X2AXiS0
保守は利権の現状維持を目的とし、愛国主義や経済で煽る。
リベラルは利権の現状維持を目的とし、福祉や生活で煽る。
587名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:46:01.94 ID:Z8/kXmAi0
>>563>>573
そもそも保守主義が墨守せんとする伝統に関税なんてない
左翼の人間理性万能主義つまりエリート官僚のによる統制で全社会を組織するという設計主義に対し
真理は神のものであり人間の理性なんぞ万能でもなんでもないという常識を守ることこそ保守主義の真髄
関税で貿易を統制しようという社会主義を擁護する保守なんてありえない
588名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:46:33.51 ID:eoThQp9T0
肉や乳製品が安く手に入るのに、おまいら何が不満なの?
今まで不当に高い金額で買わされてた事に不満は無いの?
589名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:48:28.11 ID:kn3E5yoS0
>>587
そのとおり!
自分はうまく言えなかったが、わかりやすく説明してくれてありがとう。
590名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:49:07.78 ID:Z8/kXmAi0
>>580
エリート官僚様による貿易統制計画経済は社会主義そのものだろ
保守主義はそもそも国家は経済に介入すること自体否定しているんだから当然関税など認めない
何を輸入するかどうかは個々人が判断すればいい
591名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:49:19.14 ID:j7lkNLY20
>>588
そら、賃金も雇用も悪化するからじゃないの。
592名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:49:19.71 ID:NO+HrPFg0
.
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)がTPPとアメリカの歴史について
//www.youtube.com/watch?v=2UZ80smHZTc

アメリカが今日本に対して何をしようとしているのかを知るには”何をしてきたか”を知るべき。

それは遡ること日露戦争後から始まっているんです。
593名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:51:03.98 ID:9H0HPS3a0
>>1
最初からこうなるの分かってたよねw
というか、こうしたかったからTPP交渉に参加したんだよね。

>>450
そういうの、もういいから。
594名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:51:58.13 ID:QRoa7Gwt0
これだけ援助してても衰退していく一方なんだから
別に米も砂糖も守る必要ないんじゃない?
しっかりと基準を決めて管理していけば良いよ。
戦争かなにかで食べ物が輸入できなくなるような
事がもしもあったとしたら、そんな状況なら石油
も輸入できないだろうから、どうせ国内で食料は
たいした生産できないでしょ。
595名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:52:53.80 ID:kn3E5yoS0
「自由と尊厳は、神から人間への贈り物である」
この価値観が、保守主義思想の中核をなしている。

日本で言えば、五箇条の御誓文だ。
日本の民主主義は、「米国から日本への贈り物」ではない。
明治天皇が民主主義を導入することを神に誓った。
596名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:53:21.66 ID:igxOyjq/0
>>588
遺伝子組み替えの強制不妊化植物と成長異常を起こすホルモンてんこ盛りで育てた人工の
毒食品を食わされて国内の食料自給率を潰されて喜ぶのなんて馬鹿と奴隷ぐらいだよ
597名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:54:47.27 ID:uqBIttkD0
>>583
ま、俺様的勝手用語を使いたいのなら、お好きにどうぞ。

デジタル大辞泉 【保守主義】
既成の思想や制度を尊重し維持するために、その変革に反対する政治的、社会的立場。⇔進歩主義。

大辞林【保守主義】
旧来の伝統・慣習・考え方などを尊重して,急激な改革を好まない主義。 ? 進歩主義
598名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 07:55:29.02 ID:jMV797f40
靖国参拝で少なくとも米側には日米同盟が未来永劫固い絆という確信は消失している
そこで安易な妥協は絶対に無いよ
599名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:55:44.65 ID:3p7iJuVy0
>>562
資源があって金があるけど、国民が飢えてる国って普通にあるよw
独裁者や一部の支配者層による富の独占がおこっているからねw
アラブの春がなぜおこったか、そこを理解すればバカでもわかる
600名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:55:47.11 ID:v5X2AXiS0
>>594
うちは利益なしの兼業農家だけど辞めようと思って辞めれるもんじゃないから困ってる
生かさず殺さずで苦しめる農政よりは兼業農家を安楽死させてほしいよ
601名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:56:25.95 ID:NbKXqT6w0
>>588
中国の安い輸入品でもデフレのひとつなのに
世界から安い輸入品じゃデフレ推進策だろ
602名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:57:03.53 ID:RfTJlEl00
どんどんアメリカの言い成りになるバカ政府
603名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:57:45.68 ID:j7lkNLY20
米や砂糖がと取り上げられれば、鶏頭丸出しでそんな話ばかり。
アメリカが他国を取り込み、日本国が培ってきた制度が浸食されるのよ。
オレみたいな古い人間には受け付けられないけど、
もう、とっくにダメの話なんだよな。
はっきりいって、腐っていく日本人をこれ以上、見たくないわ。
604名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:57:56.97 ID:y6I4ZaLQO
>>595
自称保守の方々が昨今、自由や人間の尊厳を損なう法律ばかり作って困ったもんだね
人間を使い捨てのモノ扱いとは
605名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:57:57.82 ID:8HgUMUbf0
>>588
肉や乳製品や農作物を安く食べられる事で生まれるリスクを承知ならどうぞ

リコール 敷島製パンの和菓子のアメリカ豆から防腐剤成分ジクロロフェノール検出

敷島製パンは7日、製造した和菓子に、異臭の原因となる微量の塩素系の化学物質が含まれていたことが分かり、
製造した和菓子44万点余りを自主回収することにした。

先月31日に「なごやん」を食べた客から「風味がいつもと違う。カルキ臭がする」という指摘があり、
製品を調べたところ、異臭の原因となる塩素系の化学物質 の「ジクロロフェノール」が微量、検出されたほか、
白あんの原料として使っているアメリカから輸入した白インゲンマメからも同じ化学物質が検出されたとい う。

自主回収の対象となるのは、敷島製パンが昨年12月23日から30日までの間に製造した和菓子の「なごやん」や
「はろうきてぃなごやん」など17種類、合計44万5000点。

検出された化学物質は大量に摂取しないかぎり健康に影響はないということですが、敷島製パンでは、
「なごやん」を製造している愛知県刈谷市の工場で、同じ期間に製造した和菓子すべてを自主回収することを決めた。
http://n-seikei.jp/2014/01/post-19644.html
606名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:58:29.93 ID:H+uc4xpLO
>>583
保守主義は民族・伝統の維持継続を重視し、安易な改革ではなく漸進を採るもの、という
定義付けもある。
グローバル経済になる前は俺の定義と君の定義は同居していたが、近年はそれが困難になった。

なので、保守主義の中でも民族伝統重視派と自由経済重視派で意見が逆になることはままある。
607名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:58:58.17 ID:uqBIttkD0
>>587
農民保護というのは、国の基本であり、長年の伝統なのだよ。古来からのな。

また、戦後日本が半世紀にわたって守ってきた政策というのは、農民製作の伝統、慣習であり、それを守ることは保守主義なんだよw
608名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:59:00.28 ID:G29xWBTz0
もういいよ。交渉打ち切って不参加表明しろ。
609名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:59:03.56 ID:3p7iJuVy0
>>594
農業の数十倍の補助、助成金、税免除をしても衰退の一途をたどってる
日本の製造業なんて守る必要ないよね?w

トヨタがつぶれるとこ、見てみてぇなっw
610名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:59:10.63 ID:Z8/kXmAi0
>>597
だから関税で経済統制をすること自体が進歩主義なんだから保守主義は明確にそれを否定しているじゃん
611名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:59:28.08 ID:kn3E5yoS0
>>597
あなたの主張は、次の事実によって明白に否定される。
・保守政党は、TPP(関税撤廃)や憲法9条改正に賛成
・革新政党は、TPP(関税撤廃)や憲法9条改正に反対
612名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:59:34.96 ID:VCSAj2KKO
>>1
フロマンは、22日の妥結が纏まらなければ、
「ジャップのせいニダ!ウリのせいないニダ!謝罪と売春を要求するニダ!」
と本国民主党に言い訳したくててぐすね引いている
613名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:00:06.14 ID:ygpr9rpG0
グローバリズム

民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
614名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:00:53.44 ID:b2VVyvSZ0
もう全部撤廃でいいじゃん
消費税分関税が安くなって
615名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:01:46.05 ID:WnZ+xNjN0
>>609
なぁ日本人じゃない人は気楽で良いな
616名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:02:08.03 ID:uqBIttkD0
>>611
そう言って、大辞林や大辞泉の編集部に講義でもしておけ。馬鹿にされるだけだろうけどな。
617名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:02:52.83 ID:igxOyjq/0
ここアメポチの工作員多すぎだろ。TPPは日本を潰すためにアメリカが押し付けてる協定だ
安い負担で手厚い保障が受けられる日本の国民皆保険制度、有事のときもある程度自力で
やっていけるだけの食料自給率、クリエイターが著作権に寛容なことによって発展してる
マンガ・アニメ・ゲーム・音楽といった世界でも高水準のクールジャパン産業、そういった
ものを潰して日本をアメリカのエサにしようとしてアメリカのユダヤどもが仕掛けてるのがTPPだ
こんなものに参加したがるのは国賊しかいない
618名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:03:28.31 ID:NO+HrPFg0
TPPとFTA
●オバマ大統領ら米国首脳陣と習ら中国訪問団がこの時あきらかにしたのが
「米中経済関係強化に関する共同状況説明(ファクトシート)である。
これは米中戦略・経済対話の枠組みのもとで行われた経済対話で決定された
合意事項を列記したものだが、米中両国の金融協力・相互の投資貿易の
拡大を表明した第7項に次の一項がある。(つづく)
619名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:04:18.47 ID:3yXFLO3nO
>>596
アメリカ産の食べ物って気持ち悪い。
620名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:04:19.30 ID:uqBIttkD0
>>614
すべての国がすべての関税を撤廃という形が一番いいよなw
621名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:04:19.40 ID:bcFB2sb20
「攻め込まれたら倍返しだ!」TPP交渉 甘利氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131002/plc13100211520007-n1.htm

アメ公 「倍プッシュでw」
甘利 「ニッポンの交渉力〜」
622名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:05:23.25 ID:Z8/kXmAi0
>>609
国地方五兆円の予算+消費者負担数兆円の日本の農業の数十倍の補助、助成金、税免除ってどこにあるんだ?
623名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:06:04.93 ID:bT3U7hd/0
やっすい「聖域」だったな

初めからこう行くことは知ってたけど
624名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:07:06.01 ID:v5X2AXiS0
だいたい放射性物質気にするなって言ってるのに遺伝子組み換え気にするとか矛盾でしょ
ただちに影響ないっての。
625名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:07:18.22 ID:y6I4ZaLQO
>>621
戦う前から既に負けてるってやつ?w
先が思いやられるよ
626名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:07:35.51 ID:b2VVyvSZ0
結局ホテルさえまともな肉が出せないのは高いからでしょ
オレンジ自由化したのにみかんは安くならなかったなー
627名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:07:36.45 ID:N5wg7LJni
>>59
米の原価なんか日本米でも十円以下だろ。
外国産米のおにぎりでも26円じゃ店頭に並ばんよ
628名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:07:43.98 ID:XcTbm5jWP
あのソ連ですら、アメリカの戦略物資、
"安い農産物"に騙されて崩壊したというのに。
食の安全保障を軽視した瞬間から、国家の崩壊は始まる。
絶対に忘れてはならない。
629名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:07:46.05 ID:kn3E5yoS0
>>606
経済活動と日本文化は、分けて考えるべきだと思う。

経済活動(企業)と日本文化は、関係ない。
前者の価値観は、利益を出すこと。(グローバルな価値観)
後者の価値観は、伝統を守ること。(民族的な価値観)

その両者は、決して対立しない。経済活動(企業)は、利益が出るように行動すれば良い。
企業は、「日本的である」ためにではなく、「利益を出す」ために行動する。
結果的に後から、「日本製品はの完璧主義は日本的だ!」と評されれば、それは誇らしいが。
630名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:08:30.91 ID:UpnS72rF0
>>19
アホか。
ほとんどの農作物は外国で生産してたものを食料生産の為に
太古の昔から取り入れたものだ。

>>24
なんで利権まみれの売国農家が作ったものを食わんといかんのだ?
売国奴に金が流れないように俺は国産農作物は食べないようにしている。

>>69
アホか。それはお前が決める問題じゃねー。
自由な市場が決める問題だ。
631名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:09:36.59 ID:qenS+Elb0
>>621
もう精神論の世界になってるな。だめだこりゃ。
632名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:10:07.70 ID:NO+HrPFg0
TPPとFTA
●「米中双方はそれぞれ環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と中日韓自由貿易圏協定(FTA)
など地域自由貿易協定の関連情報を共有することで合意した。」つまり今後米国がイニシアティブ
をとるTPPと、中国が意欲的なFTAそれぞれの交渉に関する内容(進歩状況も含める)を
互いに説明しあうという合意ができているのである。

●繰り返す。米国と中国はすでに日本の動きを念頭に「(交渉における)情報を共有しあう」
ことで合意している。「TPPが中国包囲網になる」などと一体誰が言い始めたのだろうか。
//aoki.trycomp.com/2013/03/post-492.html
633名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:11:12.12 ID:uqBIttkD0
>>631
ワロタ
634名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:11:20.38 ID:3p7iJuVy0
>>622
例えば工場をたてるとき、建設費用のほぼ半分から三分の一は補助金がでるよ
その後、地方税の免除や減免があるし、一人雇えば一人当たり補助金が出る
そしてそこで生産された製品は、普通に輸入品より三割ほど高い
635名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:12:39.87 ID:H+uc4xpLO
>>611
地方の農家、漁師は日の丸君が代が好きで嫌韓で伝統行事を重んじ変化を嫌うが九条は嫌い。
こんな彼らが「進歩主義」だと?
636名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:13:02.10 ID:XcTbm5jWP
アメリカもTPPは反対だよ、
TPPは、税金逃れの多国籍企業の為の制度。
絶対に騙されてはいけない。
637名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:13:23.94 ID:Q82I+hxT0
>>627
まともな奴は外国産米なんてそんなにくわねーよ。
たまにはタイ米とか変わったのを食わせてくれ。
インド料理屋で日本米とかおかしいだろ。
638名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:13:26.16 ID:igxOyjq/0
>>624
何いってるんだ?まともな日本人なら関東東北の食品なんか食べないだろ。気にしないとか
タダチニとか言ってたのはチョンと民主党じゃないか。まさかお前日本人がそれを言ってると
思ってたのか?放射能も遺伝子組み替えも駄目に決まってる
639名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:13:31.58 ID:NO+HrPFg0
>>630
チョンは国に帰るか、好きなアメリカでも住んどけ。
640名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:15:22.20 ID:bT3U7hd/0
「アベノミクスは今年も買いです〜」
「汚染水は完全にブロックされてる〜」

これも舌先三寸
信じる奴もアホだけど
641名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:17:14.93 ID:jO6jvEKY0
5品目を死守できなかったらTPP離脱するんだろ?
公約破るなら解散総選挙しろ!
642名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:17:19.69 ID:b2VVyvSZ0
アメリカの米が安く入るなら中国産米より全然いいじゃん
643名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:18:48.37 ID:SOITbnQx0
TPP離脱しろ
644名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:21:17.37 ID:UpnS72rF0
まずは利権まみれの売国農家どもを棍棒で殴り殺せ。
話はそれからだ。
645名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:21:44.36 ID:b2VVyvSZ0
アメリカみたいに日本もマーガリン禁止にしてよ
欧米で禁止になった食品が日本に回ってくる
646名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:21:53.47 ID:XcTbm5jWP
根本的な事を言って置くと、主食が安くなればデフレが加速する。
巡り巡ってオマエラの給料も上がる事は無い、
国家は成長がストップして途上国に抜かれるのを足踏みして待つ事になる。
安い米など、日本国民の自殺だよ。
647名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:22:28.21 ID:uqBIttkD0
>>623
自民党の公約なんだから、一部の農民以外にとっては、いつものことだけどなw

民主党時代も酷かったし、この国の政治家どもはいつまで経っても公約を守ることを覚えんな・・・


とは言え、TPP参加の方向性だけは正しいのだが・・・
648名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:23:14.94 ID:M/gLIIviO
イルカ漁をやれ。
649名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:23:15.98 ID:eoThQp9T0
農業は守るべきだが、農協とダメ農家はドンドン潰していくべき存在やで
株式会社〜農業の社員にすれば一番効率が良い
650名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:24:38.48 ID:uqBIttkD0
>>649
時代の流れは、その方向に進んでいくだろうなw
651名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:25:46.43 ID:b2VVyvSZ0
農業大学に農地を譲れ
652名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:26:30.74 ID:XmFNS49C0
砂糖は撤廃すると沖縄の離島に人が住めなくなって
そうなると基地問題にも重大な影響が出るからアメリカにも譲歩させやすいのだろうな
実質コメだけは例外にするか否かの交渉というわけだ

思うんだけど日本国憲法第98条がある以上、TPP締結は憲法改正にも等しい影響力があるんで
批准は国会だけでなく国民投票で是非を問うべきだよね
653名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:26:38.77 ID:XcTbm5jWP
関税なんかより、通貨安政策の方がはるかにメリットは高い。
てか、部品の輸入関税を高くすれば国内に工場は戻ってくる訳だが。
多国籍企業の税金逃れに国家が加担する必要は無い。
早く離脱せよ、農民がそれに気付いて警告を発している。
そこにオマエタチは早く気付くべきだ。
654名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:26:50.77 ID:kn3E5yoS0
>>635
産経世論調査(2011年11月)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111114/stt11111422560009-n1.htm
>世論調査の「TPPに参加したほうがよいか」との設問では、「農林漁業」従事者
>の賛否は45・7%で同率だった。
>反対が賛成を上回ったのは「学生」「工員や店員などの現業職」の2業種に限られた。

日経世論調査(2013年10月)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700Y_X21C13A0MM8000/
>政府・与党がコメなど重要5項目での関税撤廃を検討し始めたことについて
>「妥当だ」が53%、「妥当でない」は29%だった。

つまり、
・農家の半数は、TPPに反対していない。
・国民の半数以上は、農産品5項目の関税撤廃に反対していない。
655名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:27:13.56 ID:uqBIttkD0
>>646
食料が高騰すればインフレが加速するだろうが、反対は真ではないなw
656名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:27:51.02 ID:v5X2AXiS0
>>651
ただでもいいからくれてやりたい農家いると思うんだけど、
受け取ってくれないんだよね。
国が無料で引き受けるシステムを作ってくれたらうれしいんだけど。
657名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:28:30.88 ID:2prJVvMK0
よっしゃー肉とパンが安くなるぜ。しかし小麦だけ安くなったらコメ離れに拍車がかかりそう。今だけ守ってもらっても未来は暗いな
658名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:28:31.71 ID:y2UxxR+a0
農業の担い手なんぞいなくなるんだから関税撤廃しろ
漁業とかも補助金で延命措置をしてる業界おおすぎだよ
食の安全たってスーパーで買う野菜、魚なんか輸入物がほとんどだよ
659名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:28:57.83 ID:CYR8/7Xf0
>>651
じゃあ、お前の土地譲れ!
660名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:29:01.78 ID:ZchPH4jT0
日本の酪農家全滅フラグきた
661名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:29:48.17 ID:6RqPNAb00
聖域かき回すなら下野して出直せよ嘘つき
662名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:29:58.19 ID:xfttxPYuO
原発事故にTPP

平成の日本人は、負の遺産を残しただけの
最低な世代と後世の日本人に言われんだろうなぁ…
663熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 08:30:38.24 ID:c6V1EUCB0
 
「聖域」が必要なのか?

じゃあ、「豚足だけ関税1%」であと全部撤廃でいいよ。
664名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:30:53.14 ID:uqBIttkD0
TPPに入らなければ、そう言われる可能性は増えるなw
665名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:31:36.37 ID:Q82I+hxT0
ところで砂糖って何だ?
砂糖の既得権益ってドコ?
666名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:31:38.83 ID:IxFyWB8o0
権力に媚び諂う犬が多いな。さすが+
安物がそんなに好きなら、中国・韓国産でも食ってろ
667名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:31:40.73 ID:XcTbm5jWP
20年のデフレなのに、

今まで通りの農業保護ならインフレが加速する〜

バカかよTPP豚は。
もっと高級な工作員を雇えよ多国籍企業。
こんなとこまでコストダウンの影響が出てるなwww
668名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:33:49.93 ID:kn3E5yoS0
>>653
経済学を一から勉強しなおしてくださいな。

・通貨変動は、短期的な要因であり、持続的ではない。
・輸入制限(関税引き上げ)は、自国の輸出(雇用)を減少させる。

貯蓄−投資=対外純投資(為替、関税に対して一定)
対外純投資=輸出−輸入

なので、高関税で輸入を減らせば、輸出も減ってしまう。
669名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:34:30.21 ID:qQXFQwam0
パン食増えてんだから

小麦に関税かけるな。

コメ、砂糖なんかどうでもいい。

どちらも消費がどんどん減ってんだろ?
うちの冷蔵庫には「甘いもの禁止、砂糖はデブの元」ッて書いた新聞が貼ってある
670名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:34:40.52 ID:uqBIttkD0
このスレでTPPに反対する奴の大半は、農家だろうなw
671名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:34:47.99 ID:NbKXqT6w0
鳩山が年次改革要望書を破棄したから出てきてバ菅がTPP、消費税 漁船衝突、原発事故 ←全部バ菅の時代から
672名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:34:54.09 ID:NO+HrPFg0
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 18:18:22.38 ID:5nz4FAxpO
医療自由化目標 「入手していた」 米国文書で厚労相
//www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331
米国政府がTPP交渉で、公的医療保険の運用で自由化を求める文書を公表していたにもかかわらず、
日本政府は「公的医療保険制度は交渉の対象外」と国民に説明していた問題で、
小宮山洋子厚生労働相は27日、「9月16日に外務省を通じて受け取っていた」と述べ、
入手していたことを明らかにした。公的医療制度の根幹である薬価の決定方法がTPP対象になる可能性も認めた。
673名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:35:22.15 ID:LynUgCwG0
>>656
お前、なに農家になりすましてんだよ?w
自分が長年お金かけて手入れをしてきた土地を
タダで譲るバカがいるかw
674名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:35:47.33 ID:FCJ807jp0
一日三食うどんでもいいくらいだね
675名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:37:44.88 ID:y6I4ZaLQO
このスレでTPPに賛成してる奴は農業だけの問題だと誤魔化したい工作員だろうなw
676名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:37:53.61 ID:9XEHj/su0
国民皆保険は保険料クッソ高くなって破綻が近づいてるし農業も非効率でアホみたいなことしてる。
この二つを守れとかいわれてもなぁ。
もっとやばいネタないのかよ。
677名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:38:30.89 ID:jq32YNOiO
何故、《ヤード・ポンド法》の完全撤廃を条件にしないんだ?
世界中でヤード・ポンド法を使ってるのはアメリカだけなんだぞ。
しかもアメリカ自体が過去に、メートル法に換えると決議してるのに、
未だにヤード・ポンド法で運用してるんだぞ
例えば、機械部品がインチネジ、建物の広さがスクエアフィート、農場の広さがエーカー、収量がポンド…

これを撤廃することを条件にすべきだろ。
678名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:38:57.14 ID:7G/GUXKA0
誰の許可とって容認したんだよw
679名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:39:54.68 ID:iksjjAvA0
もう全部撤廃でいいよ。
自給率にしても備蓄を20年ぐらいにいい話。
昔じゃあるまいし密閉保存できる技術がある現在はコメ砂糖したって10年は耐えうるだろ。
10年分は入れ替えて20年備蓄する。
何かあったときでも20年あれば農業政策転換させればすぐコメ砂糖など補給できる。
680名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:40:05.60 ID:/WlZGyi50
食い物が安くなるとか喜んでるとか、馬鹿な奴らだ。
ちょっと前に食の安全で大騒ぎしたのをもう忘れたのか? 先進国で自給率が
こんなに低いのは日本ぐらい。理由は「食は安全保障」だからだ。

いざとなれば食料を売ってくれるところなんか無くなるぞ。税金云々とか、
どこの国だって農業保護に大金つぎ込んでるのにな。アホばっかりだ。
681名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:41:05.39 ID:IvjFul8YO
安い輸入農産物が大量に入ってくると、またデフレになってくるんじゃないのか
また輸入額も増えて貿易赤字がさらに拡大する可能性もあるし、TPP参加はアベノミクスに打撃を与えかねないんじゃないかね
682名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:41:18.12 ID:9XEHj/su0
>>673
長年手入れしてきたじいさんはとにかく、跡取りとか普通にやる気ないよ
だからアンケートとると農家の反対がそんなに多くない
683名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:41:38.59 ID:kn3E5yoS0
>>678
国民。

国民の53%は、5項目の関税撤廃検討に賛成。
反対は29%。
684名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:42:49.60 ID:VnfoOsrr0
>>683
何のアンケート?
この間アンケートは数字操作しまくりって暴露してたのがいなかったっけ?
685名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:43:03.29 ID:XcTbm5jWP
今、円安で貿易赤字が拡大している。
TPP導入なら、貿易赤字は更に拡大するのは間違いない。
貿易赤字は原発再稼動だけでは解決できない問題だ。
重要な事は、部品の関税強化である。
それによって、部品の海外調達が難しくなる。
貿易拡大は円安によってのみ達成する事が出来る。
関税撤廃など、全く意味が無い。
円安政策による貿易拡大の際、部品の海外調達で赤字が拡大しないようにする為には、
部品の関税強化しかない、反TPPによってのみ、ソレは達成されるのである。
派遣法改正による国家の衰退に自民党は責任を取ったか?
自民党の失政に責任を取るのは何時も国民だ。
国民が正しい事をズバビシッと言い切って、
売国政治家を押さえつけていかないと、
日本は破滅する。
686名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:44:13.31 ID:YteOF+2i0
民主党だったらもっと悪いことになってた
自民だったからここまで防ぐことができている
その部分についてはちゃんと評価すべき
687名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:44:44.03 ID:UpnS72rF0
>>680
日本の時給率はカロリーベースという頭がおかしい統計なんだぜw
カロリーがほとんど無くてカロリーあたりの価格が高い野菜は輸送の問題で国産が多い。
つまり、日本国政府は統計をごまかして自給率を低いとわめいているんだ。
チョン以下だよ。
688名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:45:13.57 ID:flIcLT520
うそつき
689名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:45:23.82 ID:kn3E5yoS0
>>684
日経新聞世論調査(2013年10月)に出てるよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700Y_X21C13A0MM8000/

>政府・与党がコメなど重要5項目での関税撤廃を検討し始めたことについて
>「妥当だ」が53%、「妥当でない」は29%だった。
690名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:45:26.55 ID:XcTbm5jWP
>>668
その出鱈目な経済学はどこでお勉強したのでちゅか〜〜
TPPの産物、安物の工作員さんwww
691熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 08:45:32.64 ID:c6V1EUCB0
>>680

とりあえず補助金出すのは認めるよ。

はい、TPPでOKという結論でましたね。
692名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:45:36.35 ID:NO+HrPFg0
制裁条項、230議員が要請=TPP交渉で為替対応を−米下院
//www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013060700135
【ワシントン時事】(中略)書簡は「為替操作は米国の貿易赤字を増やし、雇用に負担を強いている」とし、
「TPPでは為替操作への対応が不可欠」と訴えている。
米自動車業界のロビー団体、自動車政策会議(AAPC)も6日、
「為替操作を禁止する強力で強制的なルールが必要だ」との声明を発表した。
693名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:46:50.15 ID:IxFyWB8o0
ここで馬鹿の相手をするのは無意味
何事も行動を起こす事が一番
694名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:46:54.05 ID:UpnS72rF0
>>686
それは民主党だと農業利権が少なくなるということだろ?
じゃあ、民主党に投票しないとな。
695名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:47:35.23 ID:5zz88KcC0
ガソリンを自由化させろよ
ガソリン価格が米国なみになれば米車だってそれなりに売れるだろう
聖域なき自由化とは、ガソリンの自由化のことだろう
696名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:48:02.46 ID:flIcLT520
靖国とかイルカ漁とかオバマの訪日短縮とか

イジメられて妥協するのかよ?

そんなんだから、また要求飲ませたいことがあるといじめられるんだぞ!!
697名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:48:39.03 ID:p1NUs95K0
保険、医療は売り飛ばし、アメリカの自動車関税は守ってあげて農業は全部売り飛ばす。

これが、ネトウヨの支持する 愛国政党 自民党 です。

要するに、自民もネトウヨも、愛国を自称してる売国奴って事だよ。
698名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:50:12.90 ID:VpHV5ixM0
>>981
円安インフレの代替策なんじゃないかねえ。
貧乏人のために安い海外産入れてやるから文句言うなという。
699名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:50:40.32 ID:lFEgvBs+0
>>626
> 結局ホテルさえまともな肉が出せないのは高いからでしょ

そうそう。肉とバターとチーズが、安くなりますように(祈)。

>>644
> まずは利権まみれの売国農家どもを棍棒で殴り殺せ。
> 話はそれからだ。

そうそう。肉とバターとチーズが、安くなりますように(祈)。
700名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:51:47.00 ID:Jivquxjx0
>>694
TPPに利権がないとでも?
701名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:53:05.65 ID:/WlZGyi50
>>687
アホかw お前が普段食ってる食料で国産がどれだけあるか調べてみな。
なにがカロリーベースだ。国産のみで日本の食事がどんだけ賄えるか言ってみろ。
702名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:54:37.67 ID:kn3E5yoS0
>>690
貿易収支は、貯蓄投資バランスに依存する。
経済学の常識も知らないとは・・・だからマルクス主義者は駄目なんだよ。

グローバル・インバランスと経常収支不均衡(日銀総裁講演資料)
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2011/ko110218a.htm/

【第一】
経常黒字や赤字は経済主体の自発的な選択の結果として生じるものであるため、
その存在自体が問題であるとはみなすべきではない。
経常収支のトレンドは、貯蓄・投資バランスの長期トレンドを反映したものであり、
経済情勢の変化や人口動態に強く左右される。

経常黒字や赤字は、それが持続困難なものとなった場合にはじめて問題を引き起こす。

【第二】
経常収支の構造的な側面と景気循環に伴い変動する側面を見分けることは決して容易な作業ではない。
マクロ経済政策や為替政策を通じて構造的な要素の調整を試みることは、経済を不安定化
させる金融面の不均衡の蓄積を助長しかねない。

経常収支そのものに焦点を当てた政策運営は、むしろ副作用が大きくなる。
703名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:55:09.27 ID:nFHHfv4Q0
>>686
民主党は実行力がなかったから改悪に至らなかったが、
自民党には実行力があるだけに質が悪い。
704名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:55:10.93 ID:2z0SyAHG0
>>697
なぜ農業を守らないといけないのかわからない
原発事故のあと汚染された農産物を必死で売り込もうとしてた姿勢を見るに
食糧難の時代が来たら奴らは思いっきり値を釣り上げて貧乏人を飢えさせると確信した
705名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:55:12.00 ID:ozE86ZUs0
>>689
日経の世論調査が信用できると思ってるんだw
706名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:55:54.95 ID:lFEgvBs+0
TPPをやれば、
  ・肉が安くなる。嬉しいなぁ。
  ・バターが安くなる。嬉しいなぁ
  ・チーズも安くなる。嬉しいなぁ。
  ・冷凍野菜も安くなる。これは健康にもいいね。

TPPをやれば、日本国民全員に、利益がもたらされる。
707名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:56:28.76 ID:NO+HrPFg0
>>689
>日経新聞世論調査(2013年10月)に出てるよ。
日経新聞世論調査(笑)そりゃ米シンクタンクと組んでキャンペーンやってるからね。

TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
//www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)が語る。
日経・CSISバーチャル・シンクタンク
//www.csis-nikkei.com/
708名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:56:31.54 ID:xfttxPYuO
日本人は、忘れっぽいからなぁ 津波の教訓の件とかさ
日本は、先進国だから食糧難なんて有り得ないとか
ほんの60年程前、食糧難に喘いでいたのに
709名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:56:43.37 ID:XcTbm5jWP
国内に雇用を戻す為には部品関税強化しか道は無い。
TPPは農業の問題ではないのだよ。
農業をスケープゴートにして、
真の問題の顕在化を誤魔化している状態だ。
しかし、ソレも、円安政策でもなお貿易赤字拡大によって、
国民に白日の下に曝け出された。
この様な正論をズバビシッと言い切れる能力が農民にはある。
安物の工作員など我々の脳の前には何の役にも立たない。
そこに保守=農民としての意味があると思ってもらいたい。
710名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:59:19.85 ID:IEFACQ3i0
>>704
ああ、その通りwお前だけには売ってあげないww
711名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:59:35.71 ID:kn3E5yoS0
>>705
日経は、靖国神社問題以外は信用できる。
(靖国関連の記事は、読み飛ばすか、鼻で笑えば良い)

日経を読むことは、社会人の義務。
712名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:02:14.17 ID:p1NUs95K0
>704
衣食住(+エネルギー)の根本を他国に握られることが、国にとってどれだけ驚異か
お前の頭で解れって言う方が無理だろうから、別にそれでいいよ。
713名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:02:59.17 ID:nFHHfv4Q0
>>704
産業が減ると失業者が増えて賃金下がりデフレが進んで都市部の人間も貧しくなる
食の安全も今以上に悪く不安定になり、戦争にでもなれば餓死者が山ほどでてくる
長期的に見ると国も国民も損しかしない
714名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:03:53.36 ID:C5SEIvQx0
JAはただの乞食
日本国民が一致団結して潰さなければならない
TPPは最大のチャンスだ
敵はアメリカではない、敵を見誤るな
715名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:05:41.51 ID:+vYRKy8h0
だめだな やっぱ自民は
716名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:07:02.31 ID:6pGHsN+30
昔、農民の寄り合いも兼ねていた浄土真宗の
寄り合いはJA(農協)になり。
717名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:07:06.05 ID:nFHHfv4Q0
>>714
よし変わろう、人生を変えてやるんだ!と息巻いて
電車に飛び込んで自殺するのがTPP
718名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:07:23.75 ID:ws+iSrBU0
自民党の公約破りだな。コメと砂糖以外の農家の人は怒っていい。
719熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 09:07:27.77 ID:c6V1EUCB0
>>708

60年前の食糧難は、

・アメリカと戦争した結果、食糧難
・その後、食料援助をしたのはアメリカ

答え出ちゃったな・・・
720名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:07:43.28 ID:kn3E5yoS0
>>707
日経CSISが、慶應や早稲田にアーミテージやナイを講演に招いているけど、
もう終わった人だよね。(昔の名前で出ています)
721名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:09:31.56 ID:0SRm0Vqz0
シェークスピアも1616
サンチョ・パンサもPP
小泉は人生いろいろ
722名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:09:45.76 ID:2z0SyAHG0
>>712
もうとっくに握られてる
723名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:10:06.78 ID:3p7iJuVy0
TPPをやれば、
  ・肉が安くなる。嬉しいなぁ。
  ・バターが安くなる。嬉しいなぁ
  ・チーズも安くなる。嬉しいなぁ。
  ・冷凍野菜も安くなる。これは健康にもいいね。
  ・労働者の給料が安くなる
  ・失業率が高くなる
  ・国民負担が高くなり、生活保護世帯が多くなる

TPPをやれば、日本国民のほんの一握りに、利益がもたらされる。
724名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:11:35.86 ID:NO+HrPFg0
なぜ郵政民営化に反対したのかの説明 (要必見)
//www.youtube.com/watch?v=hYm0F4mBHfs(4:00〜)
城内 私もしらなかったですけども、郵便(民営化前)は税金1円も使っていない
    世界で1番うまくいっていた黒字。それをなぜ?(民営化するの?)
    国民は知らされていないことがたくさんあるんですよ。 ←←ここ注目
    私が一番してはいけなかった質問は竹中平蔵大臣に対して過去1年間
    郵政民営化問題についてアメリカ政府当局と何回会談したか?要するに談合したかと
    そしたらさすがにね数字出してきて17回と、月1回以上アメリカの当局者と会った。
725名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:12:14.72 ID:6MHZNOQz0
>>708
おマイは知らないことが多すぎるから、ちゃんと勉強してからなw

食糧難であえいでいたって話だが、なんでそうなったんだ?
ちょっと考えてみろw
飢饉が起きたり、植物に病気でも蔓延したのか?

田舎では食料が豊富だったが、都市に運ぶ手段が分断されたので飢えた。
結局、燃料問題なんだよ
726名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:12:34.49 ID:ws+iSrBU0
>>686
どの政権でも同じだよ。アメリカに逆らえるわけがない。自民党の場合は経済団体のお偉方の
いうことも聞かなきゃいけないから更に歯止めがない。
727名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:12:39.94 ID:p1NUs95K0
日本は元々資源の乏しい国。
農業まで売り飛ばしたら、完全に生殺与奪件を外国に握られるよ。
原発ガーとか言ってるアホも、原発動かす燃料は全て海外からの輸入だって事を念頭にも
入れていない。

正直アメリカと敵対すれば、貿易止められてあっという間に兵糧攻めだよ。
日本にハナから勝ち目はない。ジャイアンの下のスネヲの位置に甘んじるしかない。
世界第三位の原油を持ちながら欧米の「経済制裁」と言う名の兵糧攻めによって商売相手を
奪われ、言いがかりで滅ぼされたイラクの例を見れば解るだろうに。

今は日本も一緒になって北朝鮮に同じ事してるけどね。
世界有数のレアアース埋蔵量を所有しながら、貿易を妨害されて国は困窮してる。
そしてニュースで「国民を飢えさせる酷い国」とやる訳だよ。

これでもう、日本が本当の意味での独立国になることは永遠になくなったよ。
728名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:13:04.12 ID:b2VVyvSZ0
国民保険より介護保険がいらない
729名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:13:09.56 ID:2z0SyAHG0
>>713
株式会社が農業やるのを自由化してるならまだしも
70歳ぐらいの高齢者が年金もらいながらやってる現状で
そんなのは寝言
730名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:13:12.23 ID:8ZJAMchWO
TPPで医療費激増盲腸手術で100万のアメリカみたいな状況になるんでしょ
731名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:13:43.04 ID:CMP3a9XI0
酪農とか完全に終わるだろうな
732名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:14:47.43 ID:IxFyWB8o0
>>722
なら尚更悪いだろw
生命線を握られて、足元見られないとでも思ってるのかw
733名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:15:00.82 ID:0SRm0Vqz0
▼2003年の出来事(抜粋) 2003 は 304 番目の素数であり、一つ前は 1999、次は 2011 である 1995年の8年後、更に8年後は?

2月24日 - 北朝鮮が地対艦ミサイルを日本海に向け発射(3月10日にも発射)。
3月19日 - アメリカ・イギリスによるイラク侵攻作戦開始(イラク戦争開戦)。
3月24日 - 宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」が第75回アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞。
4月14日 - 国際ヒトゲノム計画によってヒトゲノム解読の全作業を完了。
4月25日 - 六本木ヒルズがグランドオープン。
4月28日 - 日経平均株価が7,607円88銭の大底を記録(1982年来の安値水準)。以後、急反発し10月には一時11,000円台まで回復。

5月26日 - 宮城県沖で地震発生。最大震度6弱。
7月12日 - 米原子力空母ロナルド・レーガンが就役。存命中の元米大統領の名が空母に命名されるのは史上初。
7月19日 - 『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』公開(この年の日本映画では最高の興行成績を記録した)。
7月26日 - 「宮城県北部地震」宮城県北部で震度6クラスの地震が3回発生、負傷者700人以上、およそ5000戸の住宅が被害。
8月14日 - アメリカ・カナダで東部を中心に大規模な停電(2003年北アメリカ大停電、BLACKOUT 2003)。イタリアでも発生。

【米国に20兆円送金】 財務省は1年間に空前の20兆4250億円のドル買い介入を実施。買ったドルは米国債に投資されブッシュ政権を支えた。
国債を手放さないという日米首脳間の密約があるとされている。日本から米国に移転した日本の国富は、主に米国政府の減税とイラク戦費の財源となった。
734名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:15:26.93 ID:6MHZNOQz0
>>727
バカバカしい。

今の農業は全て原油で動いているといっても過言ではない。
畜産だって全ては輸入の飼料に頼っている。

そんな状態で今更
735名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:15:42.73 ID:kn3E5yoS0
>>727
北朝鮮の金体制は、
・日本人を拉致し、
・「日本を火の海にする」と公言し、
・大量破壊兵器を開発し、
・大量破壊兵器をテロ国家に輸出し、
・共産主義体制で国民を弾圧している

そのような体制に対して経済制裁・圧力を強めることは、まったく正しい。
一切疑念の余地はない。
736名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:18:39.41 ID:3p7iJuVy0
牛乳が1リットル1000円になるなw
737名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:18:46.58 ID:0SRm0Vqz0
1981年(昭和56年)の主な出来事より抜粋

1月20日 - ロナルド・レーガンが、ジミー・カーターの後継として第40代アメリカ合衆国大統領に就任。
1月25日 - 中華人民共和国元最高指導者毛沢東の妻江青に対し、死刑判決が下る。(文化大革命 : 1966年 - 1977年)

2月18日 - レーガン米大統領が経済再建計画(レーガノミックス)を発表。
2月23日 - 教皇ヨハネ・パウロ2世が来日( - 2月26日まで)

3月20日 - 神戸市でポートピア'81が開幕( - 9月15日)。
4月18日 - 日本原電敦賀発電所で放射能漏れ事故の事実が発覚、累計101人の被曝が明らかに。

6月7日 - イスラエルがイラク・フセイン政権下で建設が進められていた原子炉を爆撃(イラク原子炉爆撃事件)。
11月30日 - 鈴木改造内閣発足。

鈴木 善幸(1911年1月11日 - 2004年7月19日)岩手県下閉伊郡山田町出身
ロナルド・ウィルソン・レーガン(1911年2月6日 – 2004年6月5日)イリノイ州タンピコ出身
738名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:20:51.11 ID:Dn2jA+PoO
陶器や家電、衣食住すべて安ければいいで済ませたら、賃金も安くなり働く場所も無くなって人口も減ったでござる
739名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:22:41.06 ID:p1NUs95K0
>735
・日本人を拉致し
→向こうは植民地時代のささやかな復讐だと思ってる。同意はできんけど。
・「日本を火の海にする」と公言
→日本もかなりの挑発をしてるくせに、その部分だけ抜き出すのは、ヤー公が挑発に反応した人に因縁付ける手法と一緒
・大量破壊兵器を開発し
→日本も武器輸出三原則破棄しようと現在進行形で頑張ってる
・大量破壊兵器をテロ国家に輸出し
→同上
・共産主義体制で国民を弾圧している
→資本主義でも弾圧されてる人っているよ?実際スラムもあるし、日本でも餓死者や自殺者も出る。

自分が絶対的正義だと思い込むのは、思い上がりも甚だしいよ。
740名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:23:13.09 ID:ZchPH4jT0
ただでさえ自転車操業同然の日本の酪農家に追い打ちをかけますかそうですか
741名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:24:26.54 ID:2Xd/43nv0
日本は工業商業立国として生きていけばいいので代わりに今の農地全部工場とかにして
安い労働力で大量生産して輸出で儲ければいいじゃん
食料はその売り上げで安いものをどんどん買って出まわせれば国民もホクホク
輸入物はまずいとか農家の陰謀だから聞く耳持たなくていいよ、普通に国産より安くて美味いw
742名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:26:39.33 ID:3p7iJuVy0
>>734
石油がなければ、メタンハイドレードつかえばいい
飼料は価格による理由で輸入しているだけなので、
国産に変えればよい
743名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:28:01.12 ID:kn3E5yoS0
>>739
悪の北朝鮮を擁護する人がいるとは、驚きを禁じえない。
そのような人とは、いかなる議論も成立しない。
善と悪が歩み寄ることは、決してない。

共産主義体制は、市民の自由を侵害している。許せない。
自由は、人の尊厳の中核をなす、神聖かつ絶対不可侵の価値だが、
共産国家は、それを侵害している。日本ではあり得ないことだ。
744名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:28:03.26 ID:P1e2FJ490
>>686
具体的に例を挙げろよ、嘘つき売国奴

民主党はアメリカ側の自動車輸入関税維持の要求を突っぱねていたが
自民党はあっさり受け入れたよね
745名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:28:34.81 ID:/EO3bs0z0
アメリカの議員ですら全容を知らない連中が多いとか異常だよね>TPP

>>11
746名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:30:03.34 ID:2Xd/43nv0
まあこんなとこで底辺農家がどんだけ吼えてもTPPは締結されるんですけどね
一部のオワコン産業のために国家全体が衰退するなど愚の骨頂だと知識階級はわかってるよ
747名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:30:23.12 ID:42SwqKq+P
TPPに参加するなら関税撤廃以外あり得ない
それが出来ないなら最初から参加するなんて言うんじゃない
他国からしてみたら単に会議を妨害するだけの迷惑な話
748名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:32:11.55 ID:Lbnro0mzP
石油や天然ガスはやすくならんのか?
おかしいなぁ?
749名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:32:48.11 ID:kn3E5yoS0
北朝鮮シンパは、「拉致は植民地支配へのささやかな復讐」と放言した。

許せない、腸が煮えくり返った。
こんなに腹が立ったのは、久しぶりだ。手が震える。

日本の善良な民間人に対する拉致

このテロ行為を正当化する理論など、決して存立し得ない。
絶対悪だ。
750名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:33:10.67 ID:6MHZNOQz0
>>742
> 石油がなければ、メタンハイドレードつかえばいい
メタンハイドレードなんて、使えるかどうか未知数。

> 飼料は価格による理由で輸入しているだけなので、国産に変えればよい
つまりオマエが畑で時給100円位で働いてくれる訳だ。
751名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:33:58.22 ID:ypkvP3bVO
守れないなら撤退が公約だよな
撤退しかない
752名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:35:31.37 ID:6MHZNOQz0
大体、農家の生産なんて、GDPの1%程度。

それで殆ど納税せずに、税金を使うのみだからね。
753名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:36:08.37 ID:5/cVj7hk0
さっさと撤退しろ
754名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:37:01.93 ID:d4muOt070
はい逃げたー
そのままズルズルと陥落していく未来しか見えないな。
さすが哀国自民。
755名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:38:44.68 ID:6n96ZKeu0
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l       ___/\ __
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!       \/ ̄ ̄ \/
  _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i        /\___/\
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //         ̄ ̄ \/ ̄ ̄
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ ┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  ./   ┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/ .      ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    .┗.       ┗┻┛┛      ┗ 
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
756名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:39:29.53 ID:3p7iJuVy0
>>750
>メタンハイドレードなんて、使えるかどうか未知数。
石油が輸入できないというそのものが、仮定じゃないかw
メタンハイドレードが石油代替になるというのも、仮定でいいんだよw
仮定に仮定で答えて何か問題でも?っw

>つまりオマエが畑で時給100円位で働いてくれる訳だ。
オマエはTPPで安い外国人労働者の流入で失業ですねw
757名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:40:43.48 ID:i4z3J3cC0
アメリカ出てってくれねーかなー
758名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:43:22.36 ID:4wbmpK8S0
自民党の農水系議員って誰がいるの?
759名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:43:41.46 ID:RNHOrvcP0
大量農薬遺伝子組みかえ農産物なんて食えるわけない
田舎の道の駅に出している農家や道の駅から直接買います
宅急便代出しても安くておいしい 田舎ももっとネットで直接売れや
中国韓国アメリカ大量仕入れのスーパーはさようなら
760名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:44:38.95 ID:5lYbdGGI0
ワタミ党信者が売国奴だったってことか
はやく日本から出て行ってね
761名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:45:31.06 ID:6n96ZKeu0
      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
    /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
    /::::::==         `-:::::ヽ *
   |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l 
    i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
   .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i  わたくち達は
     i ″   ,ィ____.i i   i // 
    * ヽ i   /  l  .i   i / 勝共=ユダヤ・ライン┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
      l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´*              ┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
    /|、 ヽ  ` ̄´  /、  (,;'";,"`;,;`;;、:*      ┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   i´  l ヽ ` "ー−´/.i `ー-| ̄ ̄ ̄|,           ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    ┗         ┗┻┛┛      ┗ 
  /i,    / 〕 ''ー-' 〔 ;|    ||'゚。 "o ||ー、
  | |   /   i/i;;;i\ |  |   ||o  .゚||ニ、i
  | |   ヽ、 |i  i;;l ,|::| /   .||。_0_o_||ー_ノ
 ,i  |   / |:| l;;;| .|::::|ヽ、  |___|`-'_
762名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:47:22.33 ID:8Xd+XIIX0
よっしゃー
肉と小麦粉が安くなればかなり助かる。
763名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:47:49.11 ID:0SRm0Vqz0
2011年エジプト革命の際使用されたプロパガンダポスター。「Get up stand up」の歌詞が引用された。

1979年3月28日、スリーマイル島原子力発電所で放射能漏れ事故の年に公開されている映画『太陽を盗んだ男』で
このボブ・マーリーの「Get up stand up」は沢田研二がホームメイド核爆弾を作り終えた際に
ビールを飲みながら踊ったった曲でもある。

ちなみにこの映画にはバスジャックのシーンがあるが、2001年にはバスジャックで始まる青山真治監督による
ユリイカ(EUREKA)という映画が公開されている。
ちなみにこの映画は「大津波がくる。いつかきっとみんないなくなる」という台詞で始まる。電通他製作。

ボブ・マーリーには『バビロン・バイ・バス』という1978年11月10日発売のライヴ・アルバムがある。

イスラエル空軍機がイラクのタムーズにあった原子力施設を「バビロン作戦」(別名オペラ作戦、オフラ作戦)の
作戦名で1981年6月7日に攻撃した。
764名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:49:33.35 ID:6n96ZKeu0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
|               △             |   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
|    征倭    ▽   .▽   研究会..   .|   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l::::::
|           △   .△            .|   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::
|               ▽             |  _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i // 
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. / 
|__________________|l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´  
                           l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
765名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:50:46.17 ID:d4muOt070
>>762
安くなった分は国内メーカーがあれやこれや理由をつけて取るから値下げはないよ。
アメリカ産牛肉の輸入再開されたけど小売価格は全く下がらなかったよね。
766名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:50:55.16 ID:NO+HrPFg0
アメリカは移民の国だからTPP賛成してるやつはどうぞ好きに日本から出て行っていいから
大好きなアメリカ産牛肉や野菜も食べられるからどうぞ、どうぞ。
767名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:50:58.76 ID:aVFu3xsK0
明治政府は欧米列強に押し付けられた不平等条約を解消して関税自主権を手に入れたのに、
なんで自分からそれを手放すのかわからない
768名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:51:05.06 ID:W85MGRBu0
はいオワタwww
せwwwいwwwいwwwwwきwwwwwww
769名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:52:00.25 ID:72Rihv25I
アメリカの自動車保護には、風穴を開けることが出来たのか?
770名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:52:46.16 ID:PagZWN9k0
聖域守れないなら脱退も辞さないとか
申しておりましたよねwwwwwww
検討した結果続けるってことですかwwwwwwwww
771名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:52:55.88 ID:xuHaYYVc0
>>45
沖縄のさとうきびを引き合いに出すのはミスリード
沖縄のサトウキビはほとんどが黒糖に加工されて販売される

北海道の甜菜を原料にした砂糖が国内販売砂糖の20%を占めていて、残り80%がほぼ海外からの輸入
砂糖への補助金は北海道の農家向けだよ
772名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:53:00.66 ID:6MHZNOQz0
>>756
食料が途絶えたら?ってのも仮定じゃねーの?

自分が何を言っているか分かっているのかw
773名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:53:09.99 ID:C/38urno0
ノーガードでフルボっこ

とりもろす の痔民党でつ
774イモー虫:2014/02/15(土) 09:53:09.27 ID:8JH5daJEO
ミンス以上のホラ吹きのパラダイスなのに、なぜか支持率が安定している不思議(笑)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)マスゴミと蜜月なのバレバレ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
775名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:53:35.87 ID:qt5F0PNb0
>>756
貿易止められるってのがすでにあり得ない仮定だから
776名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:54:54.03 ID:6n96ZKeu0
http://www.afpbb.com/articles/-/2744784?pid=6033276
ビル&ヒラリー・クリントン一人娘 チェルシー・クリントンさんが挙式、米ニューヨークで

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=Chelsea+Clinton++wedding

http://spoiledpretty.com/2010/08/get-chelsea-clintons-wedding-hair/

結婚式の様式はユダヤ教 であることが、この一枚の写真 から明らかとなった。

ただ、一連の動きがわからないからチェルシー さんが改宗したことになっているのかあるいは改宗に準じた異教間結婚式 だったのかはわからない。
いずれにしてもユダヤ教 結婚式 の典型である天蓋(フッパー)の下で
二人の後ろの司式者がラビ (ユダヤ教 聖職者 )であり、両者の結婚 の誓い文らしきものが見える。

なお、シナゴーグ (ユダヤ教 会堂)内で結婚式 をすることもあるが、屋外でこのようにすることのほうが多い。
新郎 マーク 君は黒いのでよくわからないがキュッパ(ヤマカ)を頭に被っている。

      x=ニニニ=z、__            ▲ 
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ         ▲▼▲
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミ ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾ) . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ| ▼▲▼       ▼▲▼ 
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ| ▲▼▲       ▲▼▲ 
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ, .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
     | l fニニニヽl   _▽' } ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´        ▼▲▼
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.       ▼
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      |  Judas Clit
777名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:57:07.84 ID:MNUAtBRb0
自動車だけが関税撤廃の除外対象になるわけがない。
砂糖って日本の得意分野だったり保護する必要があるのかよ?
すべて撤廃でいいだろ。
仮に得意分野だったら外国に負けないだろ。
同じ味、同じ品質で価格で負けるんだったら弱かっただけだ。
778名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:57:24.58 ID:6n96ZKeu0
ビル&ヒラリー・クリントン一人娘 チェルシー・クリントンさんが挙式、米ニューヨークでユダヤ人のご子息の結婚
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=Chelsea+Clinton++wedding
                 ┌─┐;
                 |✡| ;
.    ; /\        ├─┘      /\ ;
.    < ✡ \    _|___     / ✡ >;
     \/ ;\三晋晋晋晋晋ミ/  \ /
          晋三 晋晋晋晋三    次期FRB議長ジャネット・イエレンもユダヤ人、夫アカロフもユダヤ人
         晋晋   三晋晋晋
         I晋 ◆/)||(\◆晋     ルー米財務長官はユダヤ教の祝日を理由に20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を欠席
        丶,I◆∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ
         I│  . ││´  .│I    次期米FRB副議長、スタンレー・ フィッシャー前イスラエル中銀総裁に就任要請
         `.|   ノ(__)ヽ  .|´    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          I    │  I   .I     | 
           i   .├─┤ ./    <いいユダヤなんだぁ〜!!!
           \ /  ̄ ヽ,ノ      | 
          /⌒ヽ` ̄ ̄´ノ~⌒ヽ    \________
        | ,Y        Y  |
         |  | ・     ・ |.  |     米通商代表部USTR代表にユダヤ系マイケル・フロマン TPP交渉精通
         |  l         |  |     
        |  ヽ    l   /  ノ      ジョン・ケリー元上院議員・新国務長官はユダヤ系と判明  ユダヤ系米人のケリー米国務長官
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))ケネディー家のキャロラインの結婚相手がユダヤ人
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ   
    .  / シコシコ ◆◇◆◇◆    ヽ  デーブ・スペクターとタルムード (ユダヤ人の行動様式)
     /      /◆◇◆◇ シコシコ 
  .  /      / ◇◆◇
779名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:58:46.17 ID:0SRm0Vqz0
日本がレイプされてもヘラヘラ笑ってみているのが親米保守。
国内の保守のほとんどが拝金偏愛親米だから仕方がないよね。
それにぶら下がっている末端のネット工作はノミのシンゾウ隊。
780名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:59:27.57 ID:C/38urno0
戦犯野郎の嘘つき妄想のせいで 下の方の国民は
地獄だな。
何時の間にかぐるぐる巻きやでw
781名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:00:27.38 ID:zzUfJ47X0
> 牛肉・豚肉、乳製品、麦

既に輸入品が出回ってる分野でって話か。

農産品というより畜産品の方が多いなしかし。
782名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:00:31.09 ID:MNUAtBRb0
TPP関係なく、自動車産業の中心のデトロイトは潰れてるだろ。もう保護することないだろ



デトロイト とは - コトバンク
米国南東部にある都市。
1903年、この地にヘンリー・フォードがフォード・モータースの工場を設営。
08年にはゼネラルモーターズ、25年にはクライスラーが誕生し、これら「ビッグ3」と呼ばれた企業を核に自動車工業都市として発展した。
50年にデトロイト市の人口は200万人近くにまで膨れ上がったが、70年代より日本製自動車の台頭が著しくなり、市街地からの人口流出が加速し、治安悪化が進んだ。
市は97年に六つの高層ビルからなるルネッサンスセンターを完成させるなど大規模な都市再生策を進めたが、2009年にはゼネラルモーターズとクライスラーが経営破綻。
2000年以降12年までに市の失業率は3倍になり、事件解決率は全米平均の30.5パーセントに対し、わずか8.7パーセント。
人口は70万人にまで減少した。13年7月18日、財政破綻した同市は、連邦破産法9条に基づく更生手続きを申請した。
負債規模は180億ドル超。米国の地方自治体の財政破綻としては過去最大となる。
http://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88
783名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:00:31.65 ID:72Rihv25I
オーストラリアドルも米ドルに対して爆上げ
円も爆上げすれば
米国の農産畜産の一人勝ち

軍事から食料支配に切り替えたか
やりたい放題
784名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:00:35.85 ID:W85MGRBu0
いやあの本当に聖域()ってなんだったんですかね?
民主との違いは聖域()を守り通せるから(爆)とか自信満々に語ってらした方々は、今息してんの?
785名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:01:30.67 ID:IxFyWB8o0
老獪売国奴はガス抜きが巧いから困る
786名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:01:39.00 ID:BAkv3uHZ0
何が交渉できるだよ阿呆かジミン

全面譲歩しまくって土下座することが「交渉」っすか? 死んでしまえ
787名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:01:41.05 ID:1QAuDZow0
兵糧攻めにあうとか言ってる奴は大量にカロリーメイトでも買っておけよwww
788名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:03:38.46 ID:C/38urno0
戦犯野郎ーが戦犯神社行かなきゃな・・・
守れたかもね。アメの言う事聞かないくせ
アメの尻の穴舐めにきたり どっちやねんアベコロw

単にアホナだけとは思うが
789名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:03:45.95 ID:5H3AALzQ0
百姓の頭の悪さは異常
790名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:05:38.38 ID:zzUfJ47X0
> 牛肉・豚肉、乳製品、麦の3項目に限り、一部の関税「引き下げ」を容認する検討に
> 入ったということです。

この項目の更に一部って話って事だろ?
ここを具体的に語るべきだろ。

何をギャーギャースレ埋めて荒らしてんだよ。
しもか確定してねーのに。
791名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:05:41.22 ID:3p7iJuVy0
>>>772>>775
仮定じゃない話をひとつ
アラブの春は干ばつでロシアを小麦粉などを輸出停止にしたことが原因w
日本は小麦粉が主食じゃないし、ロシアからは輸入してなかったから
小麦価格高騰というだけで終わったけど、主食を輸入に全面的に頼って、
価格が暴投したら、日本版アラブの春が起こるだろうねw
まあ、その際は富裕層や支配者層は、超法規的な私刑にあうだろうっていう
仮定の話ねw
792名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:07:13.91 ID:C/38urno0
四面楚歌なJAp政府が「一部を検討チュ」て
意味あるリリースでつか?w
793名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:07:35.67 ID:6OVx/abv0
どうせ食糧不足になれば 牛肉・豚肉、乳製品 なんて一般人には
絶対に手に入らなくなるのだから、
日本の牛肉・豚肉、乳製品産業は全く国内では役に立たない。
今から破綻しても何の心配もない。(新鮮牛乳は除くが)
794名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:09:26.90 ID:LF8B3+0v0
>>771
今後節操なく輸入されるようになったらそれさえ輸入物に置き換わっていくという危惧じゃないの?
そうなると米も麦も強くない沖縄の農業が壊滅するで
795イモー虫:2014/02/15(土) 10:09:51.85 ID:8JH5daJEO
下痢内閣メンバーは祖国に帰ったほうがいいと思う

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
796名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:12:23.43 ID:3p7iJuVy0
史実として、国民を飢えさせた支配者層は
伝統的にギロチンと決まってるw

さて質問です。主食が輸出停止によって価格が高騰し、
国民が飢えたら、その不満はどこへ雪崩打つでしょう?
797名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:12:29.36 ID:W85MGRBu0
その分野では一歩も譲らないってのが「聖域」だと思ってた時期が僕にもありましたw

安倍さんの外交力()なら絶対に聖域守れるから!守れないなら脱退するし!安倍さんは民主とは違う!(笑)
とか訳のわからない事言ってたアホは何処へ消えたんですかね。
798名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:13:08.57 ID:qt5F0PNb0
>>791
国内生産に依存して、国内で干ばつが起こったらどうすんの?
仮定の話だけど
799名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:13:20.60 ID:6MHZNOQz0
>>791
オマエが子供だってのが良くわかった。
こんなところに居着いていないで、中学校で勉強をしていなさい。

小麦粉はロシア産が安くて米国産が高いとか、産地間で差が殆どない商品なんだよ。
原油で言えばサウジ産とイラク産の違い程度。

世界的に穀物価格が上がっただけの話。
それでは日本人が食っている、うどんや食パンの値段が上がったか?
なんで中東のパンの値段が上がったんだ?

調べてこい!
800名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:15:41.27 ID:97F7MfJQ0
撤廃しても何の利益も生まず、せっかくの国内農業活性化の目もつぶし
外国依存、高値食料品の言い値買付国家となるのが目標
801名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:17:08.77 ID:C/38urno0
まあ間違いなく 農業の大半はしんじゃウヨw

何のための聖域宣言だたのでつか?また税金ばらまくけ?

売国嘘つき痔民党でつ
802名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:18:52.15 ID:7mISMUFE0
アメ公はシナチョンと同じで1歩譲れば1000歩踏み込んでくる
803名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:19:16.20 ID:lp8c9/WQO
オバマに日本くんなと伝えろよ。
関税自主権喪失するつもりか?
804名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:19:19.03 ID:C/38urno0
高付加価値で日本の農業もやれる!負けない!
て奴 20年前の国内中小町工場が・・・以下リャ・・
805名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:20:00.74 ID:RucWmv030
ほら、やっぱり守れなかった・・・
806名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:20:22.16 ID:97F7MfJQ0
だいたい電力のためのガスも、世界一高い金で買い付けている状況じゃあな
エネルギー政策間違っているだろ、いつまで従来型でやっているんだか
ガス、石油、原子力しか頭ないのか、そりゃ国家がつぶれるわ
807名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:21:53.23 ID:5/cVj7hk0
国家主権の一つを簡単に手放すのはありえんよ
欲に目がくらみすぎ
808名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:22:04.75 ID:MNUAtBRb0
勝てない農業には撤退してもらうのが国益。
食糧がどこからも輸入できない状況では、先に石油・ガスが止まっている。
そしたら農業生産は維持不可能。
まったく食料安保に意味は無い。
809名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:22:13.45 ID:KpioGJv80
>>801
農業と心中するのはヤダヨ。
810名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:23:07.10 ID:97F7MfJQ0
しかも食料まで海外から買い付けましょうで、生産品は海外で作って海外に売る
国内、生産必要なし、つまりエネルギーも食料もいらんでしょう
な、現実見ればいらないことが分かる
811名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:23:18.79 ID:3p7iJuVy0
>>799
まったく何も知らないバカですねw
需給と供給のバランスによって、価格は影響を受ける
ロシアの輸出停止によって、価格が上昇したことは事実
そしてロシアからの輸入に頼っていたアラブ諸国は、
急遽、今まで取引のなかった国から高値で輸入したが、
輸入価格が高いため、庶民が十分に買えなくなった
これがアラブの春の引き金になった

>日本人が食っている、うどんや食パンの値段が上がったか?
>なんで中東のパンの値段が上がったんだ?

おいおい、ニューすとか、新聞読んでねぇのかよw
812名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:23:30.01 ID:yOgyJbt60
アメリカはトラックの関税25%を撤廃できるのか?
813名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:23:39.00 ID:xuHaYYVc0
>>794
沖縄の農業はほとんど影響ないよ
今、日本に出回っててみんなが黒糖だって思ってるのは加工黒糖がほとんどで
昔ながらの製法で作っている純粋な沖縄の黒糖はほとんど出回ってないよ
814名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:24:07.39 ID:SBD+zW1S0
>>588
つーか、全てにアメリカのエゴしか感じられんから。
相互主義なんか無視でお前らが全面的に譲歩しろとしか言っているようにしか見えない。
815名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:24:58.87 ID:VyliFwNR0
日本で餓死が起こるのは778%もかけてる米の関税が原因
早急に引き下げるべき
816名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:24:59.75 ID:C/38urno0
>>809
結果的に心中になりまつ。
税金ばらまいて救済するから
チミ達の血税は俺の物 俺の物は俺の物 BY世襲賄賂政治家
817名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:26:15.06 ID:zzUfJ47X0
最新の日本側の要求が書かれていない点に違和感を覚える。
818名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:26:16.12 ID:97F7MfJQ0
海外に依存するから、現実無視して海外に物を売らなければいけなくなる
819名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:27:10.56 ID:5H3AALzQ0
TPP反対派の根本って、結局は社会不信だろ?
社会、更には政府、人間の知性そのものに対する不信、反文明、反知性。

反対派は経済学そのものを信じないし、理解もしないから、
そもそも経済学な議論なんか成り立たない。

末節の経済学的な議論なんかよりも、どっちかと言うとそういう「知的難民」
みたいな層に対しての社会的ケアとか、そういう部分で議論したいところだね。
820名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:27:15.89 ID:m9cMURYo0
馬鹿なのか日本が一方的に譲歩させられてアメから何の譲歩も引き出せないどかろか向こうの要求飲まされて
交渉力ないならさっさと辞めちまえよ
821名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:27:29.77 ID:W85MGRBu0
あべぴょん、選挙前には堂々とウソ吐いてましたよね?
822名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:28:07.45 ID:3p7iJuVy0
>>808
食糧が輸入できなくても、石油やLNGが輸入できないというわけじゃないw
823名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:29:25.02 ID:xYc/f/cA0
チーズとバターが安くなるのは朗報だな・・・

加工製品用の牛乳の国内生産量は余裕がないから
824名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:30:14.12 ID:qt5F0PNb0
何を何処からどれだけいくらで買うかは消費者が決めること
国が決めることじゃない
825名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:30:15.78 ID:HlhG+TBb0
TPPが日米だけの話になっている時点で終わっとるわ
826ツチノコ狩り:2014/02/15(土) 10:30:19.47 ID:CrOL+T7P0
井伊直弼がどんな末路をたどったかはわかっているよな

同じ轍を踏まないように気を付ける事だw
827名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:30:21.20 ID:MNUAtBRb0
日本が譲歩させられてるというより、日本のムリを交渉国全体で説得してるだけだろ。
もとからすべての物品で関税ゼロが原則。
ニュース検索しても自動車の関税は撤廃しないという記事は出てこない。
828名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:30:37.14 ID:VtEJmZVt0
TPPに加入するかしないかによらず、日本の農業は死ぬ運命なんだから、
もったいぶって交渉カードにできる今のうちに高値で取引できたんだから、
万々歳でしょ。

TPPで農作物を対象外にしたところであと20年もすれば今の農家は死に絶えるんだから、
これが最良の選択だよ。

米くらいだったら、何十年後かの農業人口が激減した日本でもまだ供給できる収穫量があるかもしれないしね。
829名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:31:05.58 ID:Lqgvs2w10
日本が食い物にされる条約は必要ない
830名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:32:01.14 ID:97F7MfJQ0
海外で物が売れるのは、関税ではなく安い商品、中国は論外だけどな
関税外したら日本製品が売れるのか?一時的だわな
日本の国内生産は一時的に活性化、しかし食料品も、工業製品も国内生産は縮小
海外からそれらも買わなければいけない、物が売れないのに、買わなきゃいけない
831名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:32:02.72 ID:kmzeCqwx0
共産党、出番だぞ
関税引き下げられた場合の影響、とくに北海道だな
乳製品で畜産業壊滅、と喧伝しろよ
832名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:34:17.43 ID:W85MGRBu0
TPP断固反対

聖域は絶対守る!!守れなければ脱退も辞さない!!!

農業なんてどうせ廃れるんだから守らない方が良い
833名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:34:42.41 ID:flIcLT520
>>824
国内で同等以上のものを作れるんなら国内で買うように
国で決めたほうがいいじゃん
海外から買えば国内から金が出て行くんだからさ
834名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:35:18.15 ID:1VNTT2G80
砂糖?
835名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:35:18.56 ID:3p7iJuVy0
>>819
まあ経済学そのものが、現実ではありえない前提条件のモデルをもとにしてるからなぁw
例えば、トリクルダウンは、完全雇用や富裕層の欲には上限があるとかねw
ありえねぇっw
836名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:35:26.28 ID:6k2PNK4h0
砂糖は沖縄の小さな離島を守る為だな
産業がない島はすぐ人がいなくなってしまうから
837名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:02.36 ID:97F7MfJQ0
工業製品などなくても生きれるが、食料とエネルギーは無いと生きられない
外国だって同じ、工業製品は高けりゃ安いの買えばいい
食料は無ければ、高くても買わざるえない
838名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:03.74 ID:VvupGNMg0
ネトウヨなんとかしろよ
839名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:07.02 ID:VtEJmZVt0
農業を守れ、と声高に主張するのはいいが、農業を守る!と宣言する奴はいない。
それが日本の現状なんだよね。

テレビやラジオで町のインタビューで農業の疲弊とか高齢化問題の意見を聞くけど、
「若い人に頑張ってもらいたいですね」というばかりで、自分が農業やる、という人はいない。

ここで農業を守れ、と書き込んでる奴等だって、自分で農業やる気はないんでしょ?

TPPに関係なく、日本の農業は死ぬんだよ。
だったら交渉カードにできたという成果を認めるべき。

TPPで農作物の関税撤廃されたことを批判していいのは、
日本農業の復活の道筋を明確に示せる人間だけだ。
840名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:18.16 ID:5H3AALzQ0
>>833
国内で同等以上のものなんてつくれるわけない
頭わるすぎだろ
841名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:37:21.97 ID:5/cVj7hk0
日本がいなければ即死する韓国 と同じような感じで
アメリカがいないと即死する日本 として生きていくんだろうな
842名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:37:45.36 ID:qt5F0PNb0
>>833
同等以上の物を同じ値段で作れるなら、輸送費分輸入が不利なんだから国が関税掛けなくても国産が選ばれるよ
843名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:37:49.50 ID:flIcLT520
>>840
そんなのは物によってだろ
できる物は国内で作って
作れないもんを輸入するのが貿易の基本じゃないのか
844名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:01.93 ID:3p7iJuVy0
>>824
バイアメリカン法を無視してますねw
845名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:16.61 ID:6k2PNK4h0
逆にいえば他の農業(米、砂糖以外)は全滅するってこと
846名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:19.97 ID:xYc/f/cA0
高いけど安全でおいしい国産
安いけどハイリスクで不味い輸入品

関税で保護するなんて考えずユーザーに選択させれば良いと思う

牛肉だって輸入規制を解除後も国産はちゃんと支持されているし
847名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:29.33 ID:+cIiyUg70
そもそもそんな譲歩してまでTPPに入る価値ないだろ?ってみんな思ってるが
阿部信者だけはそうは思わないらしい
848名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:53.09 ID:W85MGRBu0
アホウヨ「安倍自民の外国交渉力は日本一ィィィ!!」

あへぴょん「で、聖域ってなに?」
849名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:39:50.56 ID:STtjUF5a0
こうやってズルズルと妥協していくんだよ。
最初から判ってた事だよなw
850名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:40:04.15 ID:72Rihv25I
農学部が異様に人気なんだけどな
食料についての関心は高い
851名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:40:44.91 ID:5/cVj7hk0
>>846
日本人が買われて
日本人の技術で安くて安全でうまい輸入品持ってきたらどうする
852名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:41:01.62 ID:EnpCJBae0
ダラダラと譲歩するのを交渉とは言わんぞ
話がまとまらないなら、速やかに交渉から撤退するという約束だったはずだが
何をやってんだよ
853名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:41:08.88 ID:flIcLT520
>>842
同じ値で作れなくてもいいんだよ
人件費とかコストかかったって
日本人から日本人に払われればいくらだろうと国家から見れば同じ
外国にカネ払ったら損失

国家が損失喰らえば国民全体から見たら損失
854名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:41:34.77 ID:97F7MfJQ0
アメリカが日本の学校にパン食を普及させたのは、小麦を売るため
低級小麦を高値で売るためにな、とても食えないほどまずいから
売りつけられた小麦粉消費のためカップ麺が生まれた
855名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:42:04.91 ID:xYc/f/cA0
>>847
工業製品の輸出で成り立っている国が、自給すらできない農業ごときの為に貿易を棄てるのは愚行だ
856名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:42:14.08 ID:l4KJgNDMP
まさに「日本を(ダメな方向に)たがやす」自由民主党、日本が死ぬお
857名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:42:24.08 ID:MNUAtBRb0
価格が割にあわないと思えば、買う先はいくらでもあるのと、どこも高ければ国内で農業生産できる。
日本よりも人件費などのコストで高くなる国のほうが珍しいだろうがな。
日本が最高値に近い地域だろ。
858名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:42:46.85 ID:ntGhMuwn0
水田の上にイオンが出来るのは時間の問題だなww馬鹿すぎwww
859名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:42:56.66 ID:NOETUzOH0
あーあ、だめだこりゃ
860名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:43:49.09 ID:tlyFffhU0
アメリカに日本車の関税を撤廃してから、日本農産物の関税撤廃を言えと交渉しろ。
861名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:44:12.29 ID:m9cMURYo0
>>855
お前本気で言ってんの?
もう少し勉強した方がいいぞ
862名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:44:24.91 ID:xYc/f/cA0
>>851
それは日本の技術を売った売国奴が悪いだけだろ?

まぁそれを防ぐ為にF1技術で種を独占しているんだよな
863名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:44:32.04 ID:3p7iJuVy0
>>855
すでに工業製品の大半は輸入品なんだけどねw
家電品で日本でつくってるのって、何が残ってるんだ?
864名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:46:01.36 ID:KpioGJv80
>>820
本来なら農業関税を引き下げたいけど、国内で自分からそう言うと袋叩きに合うから外圧でするって事。
こういうのは多分、日本だけじゃないだろ。
865名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:46:58.72 ID:XcTbm5jWP
てか、GDPに占める輸出の割合は15%、
そのうちアメリカが占める割合は30%ぐらいだろ?
アメリカの圧力でTPP譲歩、全く意味の無い譲歩だ。
てか、TPPはアメリカも反対、推進勢力は多国籍企業だ。
税金逃れの為のTPP推進に、国家が譲歩する意味が無い。
関税収入は無くなる上に、消費税還付、所得税収も法人税収も減少。
なぜそれに国が反対しないのか、
それで財政再建のための消費税増税、チャンチャラおかしな出鱈目だよ。
コレは国家犯罪である、首謀者を早急に洗い出して始末しろ。
866名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:47:04.19 ID:97F7MfJQ0
>>855
いつまで成り立っているとか思っているのか、20世紀の話か
工業製品は中国から東南アジア、インド、次はアフリカへ
どこに日本の生産拠点がはいってる、食料なら必須だから国内で需要はあるがな
867名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:47:30.05 ID:xYc/f/cA0
>>863
それはバカ経営者が中国に進出するからだろ

まぁ家電製品は輸入超になったとしてもコアになる精密部品が日本製に頼っている
間は帳尻は合わせられるだろうけど・・・
868名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:47:42.69 ID:5H3AALzQ0
>>863
日本は、自動車、家電の部品や化学素材を売るのが基本。
ここが、海外ではつくれないところ。
869名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:48:14.21 ID:VtEJmZVt0
>>861
いや、勉強すべきなのはお前だと思う。

日本一国ではどう考えたって、食糧自給は不可能。
高効率農業のためには、化学肥料、農薬が不可欠で、そのどちらも日本は自給できない。
それらが満たされたとしても、畜産は維持できない。

従って日本一国で食糧を自給するにしても、安定した交易路が必須であり、
足りない食糧を売ってくれる諸外国との友好関係を維持する必要がある。

基本的に日本一国で生産を続けて、足りない時だけ食糧譲ってくれ、なんて言ってくる日本に、
今後食糧不足が予想される諸外国が売ってくれると思うか?

定期的に買い付けるのであれば、お得意さんだから、ということで融通してくれるだろう。
その交易路を維持するのが最も重要なことであり、自給率ははっきり言ってどうでもいい。
870名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:48:28.21 ID:5/cVj7hk0
>>862
家電も造船もそれで死んだ
和牛やイチゴみたいに盗まれるケースもある

それで尚、ノーガードにしようっていうんだからアホとしか言いようがない
871名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:49:22.20 ID:TtOTkj7+0
>>854
それを率先してやってきた法人のご子息が皇后陛下なんだが・・・
そしてその息子はあれだけの水銀中毒を出した会社のご子息
そして総理大臣の嫁は砒素ミルク事件で赤ん坊を殺した会社の娘
戦後日本って、日本人を殺してナンボなんだろうな
872名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:49:23.99 ID:97F7MfJQ0
売ってもいないのに、海外から食料を変えるわけがないだろ、考えればわかる
873名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:50:14.53 ID:0LDUGFaN0
>>866
その需要も人口減で先細りだがな。
それ以前に日本の農業は後継者不足で、このままだとTTP関係なしにどの道終わる。
874名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:50:46.39 ID:4gCjSrbx0
砂糖って沖縄だけじゃね?
875名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:50:51.36 ID:qt5F0PNb0
>>851
国民は安くて安心で高品質な商品買える
876名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:51:11.45 ID:f+IZ/ued0
米の778%どうにかしろよ

8倍の税金とられてる現状は異常
877名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:51:15.45 ID:XcTbm5jWP
根本的に先ず主食たる米の自給率は100%以上なんですが。
アホな工作員ドモよ。
878名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:52:10.42 ID:GCu/GmJxP
オバマ政権だから、なんの義理立てもない
交渉決裂でいいだろう 次の共和でいいんじゃないか
879名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:53:17.71 ID:5/cVj7hk0
>>875
で、何を売るの?資源はないよ
880名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:53:33.71 ID:W85MGRBu0
安倍は本当に公約守らねえな。
881名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:54:18.75 ID:q52CNBXd0
特許関係は?
どうせ先進国は延長で金払わされるだけだろ?
食品関係はどんどん販売元表示だけがが増えるの予想されるよなw
882名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:54:22.10 ID:Uhr5kEsq0
>>1
でもさ、日本の畜産は輸入飼料で育ててるというから日本の畜産が激減したら、
飼料穀物の輸入も激減するんじゃないか?
そっちはいいのか?

畜産を止めたら、日本の穀物自給率が上がりそう。
883名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:54:24.40 ID:xYc/f/cA0
農業政策の失敗は非効率な小規模農家を無駄に優遇した結果なんだよな
法人化、大規模化、工業化によって効率を上げれば海外農業に十分対抗できる

農業に関して日本の最大のアドバンテージは農業に必須の水が大量にあること
日本全土に平均して降雨量が多いから灌漑に伴う塩害が発生しない事・・・

ポテンシャルは十分にある
884名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:54:48.63 ID:5H3AALzQ0
>>879
自動車や家電のキーとなる部品や化学素材を売るのが、
日本しかできないところ。
885名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:54:59.98 ID:086KDlPP0
嘘つき
886名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:55:01.02 ID:+pnpqE070
壺三早く死んでくれ
887名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:55:19.98 ID:Y/YgWwKT0
>>811
ロシアの輸出停止で、小麦が市場最高値をつけたとき、日本の農家が何か保障の類を提供しましたか?

しませんでしたよ。
平時に食料安全保障の名目で補助金たがりまくってるくせにね。

日本のたかり小麦農家は市場価格の5倍の補助金を搾取しつつ、関税で倍の価格で売ってる。
これは、保障料じゃなかったの?

小麦最高値のときは、百姓はいつもどおりごねて、補助金、輸入小麦へのマークアップの仕組みを変更させた。この変更というのは、実質輸入小麦にかしてるマークアップの値上げでしたよ。
888名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:55:27.59 ID:3p7iJuVy0
>>858
そのイオンがアマゾンに買収されるのも時間の問題だけどねw
889名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:55:55.85 ID:FZCfA5qq0
関税撤廃しないと日本は破壊できないからな
安倍ちゃんよくわかってらっしゃる
890名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:56:12.76 ID:IIoRtwcd0
>>719

559 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 10:33:41.39 ID:c6V1EUCB0
 
給食に唾を吐くのも酷いが、
灰皿にウンコした広末のような日本人は問題ないのか?

573 名前:名無しさん@13周年 :2014/02/15(土) 10:35:51.19 ID:c6V1EUCB0
>>559

こりゃ、日本人も韓国人も五十歩百歩だな。
あんま文句言えんわ。



はい、熊五郎自演失敗でチョン確定しましたwwww

さらにwww


664 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/15(土) 10:45:56.25 ID:c6V1EUCB0
 
「日本人に唾を吐く韓国人」
「韓国人に毒を吐くネトウヨ」


お互い様やん
891名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:56:24.70 ID:qt5F0PNb0
>>879
農業製品なんか元から輸出してないよ
輸入量が増えて何が困るのか?
892名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:57:01.63 ID:LF8B3+0v0
893名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:57:25.85 ID:IMBFXMO90
全品目を完全に撤廃しろよ

ただでさえスタグフと消費税で
一般の日本人の購買力は減る一方なんだ

消費税の軽率減税なんてコストかかる施策より
シンプルにコメ・肉・乳製品の関税をゼロにするほうが
貧乏人は助かるしコストもかからん
894名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:57:46.33 ID:2ma99F1Y0
今は、サラリーマンが脳狂の奴隷になってるからw
895名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:57:48.28 ID:flIcLT520
>>875
海外から安い商品買える
引き換えに
国民の作ったものが売れなくなって収入が減る

結局は海外に金出ていくぶん国民は損なんだよ

日本の仕事が減った分仕事しないで体が楽になるけどな
896名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:58:09.02 ID:xBLPDNLkO
TPPでアメリカが狙っているもの 保守系シンクタンク、ヘリテージ財団の主張
http://markethack.net/archives/51875255.html

甘利はTPPの脅迫で人工的に舌ガンにさせられたとある国際情勢の専門家。
南米各国の大統領たちも不自然なまでに次々とガンになっている
http://toyokeizai.net/articles/-/26411
http://news.livedoor.com/article/detail/8353707/
897名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:58:13.42 ID:yIE9ZPLu0
>>830
関税外したって効果は薄い。そんなものより為替レートの方がよほど大きい。増して自動車などの工業製品は特定国を除いてすでに低い。
しかも日本企業はすでに外国に移転してしまっている。TPPに関税効果を期待するのは間違い。ただ、海外移転企業の帰国が期待できないのかと思っている。
898ツチノコ狩り:2014/02/15(土) 10:58:20.07 ID:RiszYsK80
都知事選みててもわかるとおもうが
右も左も中道も対庶民政策はたいしてかわらない

TPPは米国&日本の庶民を巻き込んで
金持ちVS庶民の構図に持ち込み阻止すべし
899名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:59:22.93 ID:5/cVj7hk0
>>884
資源の裏付けがない技術なんて技術そのものを買われて終わりだっつってるだろ
スパイ防止法もできてない日本でそんな心もとないものに国のすべてを乗せるのか
900名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:01:00.64 ID:XcTbm5jWP
輸入品が増えれば、ただでさえ資金の流出につながる訳だが。
そんな事をすれば、益々スタグフレーションに拍車が駆る。
刷ったカネを国内でグルグル回す。
その仕組みを考えれば、何をどうする事が正しいかなんて事は間違え様が無い。
901名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:01:13.78 ID:ALbtbY1W0
関税引き下げなら、いっそうの円安が必要になる。
自由為替ではなく計画為替に変更すべきで、米国に認めさせろ。
関税分が農家補助に行かないけどね。
しかし詐欺韓国の同盟国だ、約束は守られないだろう。
902名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:01:54.97 ID:xceNVGa90
TPP容認派だったがアメリカがあんなでもうやる意味がない、交渉決裂で日本は抜け出せ。
903名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:02:00.23 ID:aBEAO2du0
米国産の肉&野菜&米は美味くないから自然消滅するだろ
使うのは外食産業だけだな
904名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:02:26.31 ID:qt5F0PNb0
>>895
いい加減今更重商主義を持ち出すのはやめてくれ
905名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:03:06.22 ID:IMBFXMO90
>>153
聖域って侵されるフラグだろ

>>900
円をするだけで外国の産品が買えるなら
こんなにめでたいことはないw
906名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:03:07.77 ID:5/cVj7hk0
>>891
収入が変わらなくても支出が増えれば破産するって理解できない?
907名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:03:21.17 ID:5H3AALzQ0
>>899
だからこそTPPの枠組みで特許や権利関連をきっちり決める必要があるんだわ
908ネトサポハンター:2014/02/15(土) 11:03:34.04 ID:rIFjZg1b0
国が孤立したときに最低限持ちこたえられるものを保護すればいいんじゃね?

牛とかどうでもいいよ。魚食え。
909名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:03:47.06 ID:72Rihv25I
現時点では
米国産牛肉よりもオーストラリア産が安いから売れない。狂牛病の全頭検査がされてるかも不明。
大豆の遺伝子組換え品についての情報なし
円高でも、安くならなかったのは食品とガソリン

円高推奨組みが国民に円高メリットを配分しなかった結果、円高のデメリットだけが伝わった。
910名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:04:11.77 ID:grW2tOkx0
抜けちまえ。
911名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:05:02.42 ID:OEa6j4Pt0
竹中ども
ふざけてんじゃねえぞ
912名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:05:13.39 ID:VtEJmZVt0
>>900
国内での食糧生産コストが100で、外国からの輸入コストが50なら、明らかに後者が得なんだよ。

コスト100と50の差分で出た残り50を別の事業に割り当てることで、発展していくんだよ。
それが経済成長。
ぐるぐる回してりゃいいっていうのは、江戸時代の発想だな。
913名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:05:23.31 ID:xYc/f/cA0
>>899
その為の国際特許だろ
経営者がバカじゃない限り重要なコア技術には特許を取得するだろ

特許をとっておけば中韓にコピーされたってアメリカや欧州では売れない
914名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:05:30.31 ID:MNUAtBRb0
日本は貿易なしには成り立たないので、関税が低い方がいいに決まっている。
まったく貿易なしだった鎖国時代を考えれば分かりやすい。貿易なかったら飢饉が起こるだろう。



江戸の大飢饉〜この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る〜
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/image_1/kikin_1.jpg
現代は飽食の時代と言われている。
しかし、ほんの百年かそこら前には、一片の食べ物もなかったばかりに多くの人間が死んでいかねばならない悲しくて長い過去があったのである。
江戸時代の日本は、そうした犠牲者を数多く出した経験を何度もしているのである。
とりわけ、東北地方の被害は最も深刻で、冷害が続くと、間違いなく凶作となりたちまち飢饉になった。
ある記録では、飢えゆえに餓鬼に成り果てた身の毛のよだつ地獄の世界がこの地上に現出したと述べているものもある。
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/works/works_8_e.html
915名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:06:58.15 ID:5/cVj7hk0
>>907
後発過ぎて決める権利がないんだろうがよ

別に貿易圏がいらないって言ってるわけじゃないが
作るなら主導権握って作らないと負け戦確定だろうが
「聖域守れないなら、日本主導で今から自由貿易圏を作り始めます」ぐらい言えや
916名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:06:59.42 ID:xBLPDNLkO
TPPでアメリカが狙っているもの 保守系シンクタンク、ヘリテージ財団の主張
http://markethack.net/archives/51875255.html
917名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:07:24.41 ID:flIcLT520
仮にこれ容認したとして
アメリカは何を容認してくれるんだよ?
918名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:07:46.68 ID:CNJIL0otP
牛肉豚肉大歓迎だよ
919名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:07:56.80 ID:XcTbm5jWP
円安による貿易赤字拡大で、
輸出増で景気回復は不可能である事が明らかになった。
下請けの海外移転で、輸出が増えると共に、
部品調達費が嵩んで経常赤字は拡大する。
コレを阻止するためにには部品に高額の関税をかけるしか道は無い。
TPP推進で、部品関税ゼロでは、間違いなく日本の産業は衰退する、
それで被害を被るのは労働者であり日本国そのものだ。
920名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:08:04.17 ID:ntGhMuwn0
自民党は相も変わらず金で動く経団連の傀儡だな、何時もの事だけどww
921名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:08:43.06 ID:MNUAtBRb0
国内製造業にもTPPは良いぞ。
原材料輸入、製品輸出のコストが下がる。現地生産と国内製造の差が縮まる。
海外に移転するのを減少させられる。
922名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:09:43.24 ID:xYc/f/cA0
>>917
本来はそれを最優先で交渉するべきなんだよな

アメリカの自動車の輸入関税を即時撤廃若しくは大幅引き下げを迫るべき
特にトラックの重課税を徹底的に叩くべきだろう・・・
923名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:09:57.82 ID:Y/YgWwKT0
くそ高い関税のせいで国内で餓死者が出てるのに、まだ百姓は殺すつもりか?

命より金が大事な百姓は現代の悪魔だな。
924名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:10:47.17 ID:XcTbm5jWP
税収も国民所得も減るのにその残りの50とやらはどこから捻出するのかね?
江戸時代とはどういうことか説明してみろバカが。
925ツチノコ狩り:2014/02/15(土) 11:12:10.22 ID:pG+U2red0
>>912おバカかよ
国内で生産→流通した場合かかるコストは全て国内に落ちるんだよ

国内の景気循環サイクルが上手く回るほうが日本になにも落とさない海外企業を利するよりも遥かにいいに決まってんだろ
926名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:12:27.49 ID:5/cVj7hk0
>>913
その国際特許は日本とEU,アメリカが争ったときに
アウェーでも正しい判断がされるほど強力なのか?
詳しくないから知らんがね
927名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:14:44.11 ID:72Rihv25I
鳥インフルエンザを恐れ、牛肉の狂牛病に怯え、ゴミ餃子にゴミキムチ、薬品混入のレトルト食品に怯える。
挙句には、原発事故で放射性物質の混入、材料の不当表示に産地偽装。

円高でも、差益の還元せずに、円安のデメリットだけは主張

官民揃ってダメダメなんよ
928名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:14:55.81 ID:xYc/f/cA0
>>925
肥料や飼料を輸入しているんだから輸出入の収支はマイナスだけどな
一方通行で循環サイクルになってない

外貨を食い潰すだけの愚行だ
929名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:15:25.16 ID:XcTbm5jWP
TPPでは部品関税がゼロになり、
それは間違いなく部品メーカーの海外移転を加速させる。
出鱈目を抜かすな。
930名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:16:15.97 ID:Q+feStmq0
This is YOWAGOSHI
931名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:16:43.54 ID:flIcLT520
>>921
原材料って鉱物資源だろ?
そんなもん関税かかってんの?

かかってるんならTPP関係なく関税下げたって誰も文句言わんよ
932名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:17:33.88 ID:Q82I+hxT0
うまいジャポニカ種のコメだけ聖域にすればいいじゃん。
砂糖なんて沖縄のサトウキビなんて高級品の部類だろ。
黒糖なんとかってめずらしいし。
933名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:17:36.98 ID:VtEJmZVt0
>>925
落ちない。
失われる最大の筆頭は時間である。


ぐるぐる回すって言う人たちの誤解は、かけたコストを100%回収できると思い込んでる人たちなんだよね。
感覚的には理解しにくいから、論理的に考える慣習が必要だね。
934名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:19:10.25 ID:xYc/f/cA0
>>926
国際特許ってのは単なる概念って事を覚えておこう
現実にはその製品を売る国でそれぞれ申請する

面倒だが少なくともアメリカと欧州は抑えておいた方がよい

> アウェーでも正しい判断がされるほど強力なのか?

中国や韓国の様な未開の人治国家では効果は無いが
アメリカや欧州ならばそれなりに有効だ
935名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:19:16.27 ID:C5SEIvQx0
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775

貿易赤字を作っているのは仲買人(商社)です
仲買人こそ日本の足を引っ張る事しか出来ない貿易赤字製造会社です

2013年の火力燃料費の合計は27兆4千億円
そのうち原発停止の穴埋めの為に買った火力燃料費は4兆円
@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う
A4兆円で所得が低い800万人に年50万配る
*原発100%にすれば所得が低い2400万人に年100万配ってもお釣りが来る
2400万×100万=24兆円<27兆4000億円
@かAか選びなさい

Q、円安で相対的に燃料価格が上がったのが貿易赤字の原因では
A、そもそも原発使えば燃料を買う必要はない

Q、海外製のスマホ買ってるのが貿易赤字の原因では
A、スマホはみんな欲しがってるし代替品はない、言わば必要な貿易赤字
火力発電の燃料は原発という代替品があるのに脱原発の馬鹿がゴリ押
しして買ってる、言わば不必要な貿易赤字

Q、外国人労働者が増えたのが貿易赤字の原因では
A、外国人労働者を入れざるを得ないとしたら、それは必要な貿易赤字

Q、原発にもコストはかかるのでは
A、原発にかかるコスト→日本人の雇用と日本の会社の利益になる
火力にかかるコスト→資源国の利益になる
936ツチノコ狩り:2014/02/15(土) 11:19:48.59 ID:KGGZqhNK0
よくTPP賛成してる馬鹿を見るが
なにも交渉内容も情報開示されてないのに
よく賛成できるよな?

つまりこいつ等は始めから賛成ありきで議論してるんだよ

どんな連中かは簡単に察しがつくわwww
937名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:19:49.58 ID:cbcXOajX0
コメ関税撤廃しろよバカ。守れば守るほど癌になる
938名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:19:59.90 ID:fOF6Cd9q0
リンゴ、オレンジ、サクランボの自由化で日本農業(リンゴ等々)はつぶれる〜連呼

今では輸出できるようになった日本産果物
939名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:20:38.93 ID:MNUAtBRb0
>>929
部品だけ出て行って、日本国内へ輸入して、組み立てて海外へ輸出したら手間も時間もかかって無駄。
全過程が一体して出てくだろ。そしたらTPPとは関係がない。
むしろ、海外の販売時に関税ゼロ、原材料輸入時に関税ゼロで、海外に出て行かなくても済むのが出てくる。
940名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:21:07.19 ID:XcTbm5jWP
飼料も輸入せず、牛肉は全て輸入じゃ更に外貨は一方通行で流出するわけですが?
オマエの頭の悪さには本当に驚きだねwww
コレがTPP脳なんだよ、やはり、安物の農産物を食ってはダメだ。
国産を食って、脳のレベルを維持しないと、
日本は付加価値を生み出せる人材を育成する事はできなくなる。
941名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:21:08.04 ID:flIcLT520
>>936

おお

なるほど〜
942名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:21:24.46 ID:ntGhMuwn0
TPP推進派の工作活動が醜すぎるww
943名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:21:30.19 ID:72Rihv25I
関税を撤廃しても市場には還元されないのは、円高時代に実証されてるから、販売量に変化は無い。

食品については、問題は少ないが、工業製品の関税撤廃を迫れない腰抜け外交が気に入らない。
944名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:22:20.20 ID:CNJIL0otP
そもそも日本の米は味にこだわりすぎてコストが掛かりすぎなんだよ
味なんてソコソコでいいから大量生産できる品種を作って安く提供しろよ
高品質こそ生き残る道って思考の農家が多すぎなんだよ
945名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:22:52.06 ID:kmZu78/j0
早いとこ小麦の値段下げろ
946ツチノコ狩り:2014/02/15(土) 11:23:03.56 ID:dkomaiS80
>>928おまいは日本が原材料加工して輸出してる国だってこと知らない人か?
947名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:23:28.27 ID:xYc/f/cA0
>>942
補助金目当ての農家の抵抗も見苦しいけどね
948名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:24:56.34 ID:Q+feStmq0
関税撤廃したら農業は発展すると言う人は
どうなるかシミュレーションした結果でも見たのかな?
多分思い込みだけで言ってるだけでしょ?

競争したら強くなるならなんで高品位のソニーのスマホのシェアが世界で著しく低いのか?

大規模生産したらというのもおかしい
そんなの大昔から言われてるけどそんなことだけじゃどうにもならないんだよ
949名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:24:56.46 ID:yzYoxhM80
自民って、選挙前は絶対反対TPPと言ってなかったか?
950名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:24:58.30 ID:XcTbm5jWP
結論

国産の農産物を食す事で、日本人の脳力を高いレベルで維持し、
売国政策を完全に論破する事で国益を維持する事が可能になる。
951名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:24:59.17 ID:fOF6Cd9q0
TPP(製造業編)
ベトナムで造ってTPP参加国へ輸出=関税0
日本で造ってTPP参加国へ輸出=関税0
シナチョンで造って輸出=関税有・・・シナチョンへの投資は終わる

シナチョン真っ青
952ネトサポハンター:2014/02/15(土) 11:24:59.82 ID:rIFjZg1b0
お前らな、実際どうなるかを知るのにどこ見れいいのか分かってないのか?


経団連が賛成しているのなら、経団連の連中がプラスになるほうに変化するのに決まっている。


工業製品や企業の移転がどうなるのか??

どっちが経団連にプラスになるのか考えればいいじゃん。それが答え。
953名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:25:10.99 ID:Y/YgWwKT0
牛肉を輸入できれば、牛丼を生産して付加価値を生むことができる。
牛肉を30で輸入して、牛丼を100で売れば日本人の所得は増える。

輸入できないと、牛丼店は潰れて、国民の所得は減る。
954名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:25:27.25 ID:KEuHGofOO
結局守れなかった

今の時点でオバマに媚び諂っても 何の利があろうか?
955名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:25:48.07 ID:MNUAtBRb0
ベトナム 鉄鉱石の輸出関税を40%に引き上げ 2011年06月01日(水)
鉄鉱石と精鉱の輸出関税が現行の30%から40%に引き上げられるという。これにより、鉄鉱石の輸出量が減少すると期待されている。
この数年、国内の各鉄鋼メーカーは、鉄鉱石の輸出が多いため国内で原料を調達することができず、輸入せざるを得ない状態が続いていたという。
http://ameblo.jp/osainitako/entry-10909707927.html



インド、鉄鉱石関税20%に上げ 国内資源を温存 | 日刊産業新聞
http://www.japanmetal.com/news-t2011030224909.html

インド政府が鉄鉱石の輸出関税削減の公算、ルピー安受け
インド政府は鉄鉱石の輸出関税を30%から20%に引き下げる公算が大きい。
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201308220126.html
956名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:25:49.78 ID:IMBFXMO90
>>936
安倍ちゃんの悪口はよせ
957名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:26:35.64 ID:SxyLw9rTi
日本がついに脱亜するのか
958名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:26:53.66 ID:qt5F0PNb0
>>948
ガラケー時代に競争から逃げてたから今があるんだろ。
始めからきちんと競争してればこんな事にはならなかった
959名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:27:09.79 ID:1sG5uuoj0
小麦粉が超安くなるのかな
960名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:27:26.38 ID:flIcLT520
自分地の畑でばあちゃんが野菜作ってて
ばあちゃんに飯食わす金より
スーパーで野菜買ったほうが安いからって
スーパーの野菜買っったってさ
どっちみちばあちゃんは飯食うんだから
ばあちゃんの野菜食ったほうがいいだろうよ
961名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:27:29.60 ID:5aplnZfv0
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392398959/


なんで売国するの?
962名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:27:45.55 ID:ntGhMuwn0
>>947
なんか補助金を生活保護かなんかと一緒にしてるみたいだけど
無金利ながら全額借り入れてるだけだよ、きちんと返済しているよ
963名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:28:00.18 ID:5/cVj7hk0
>>944
土地がない
まあ工場で米のようなものを大量生産する方法があってもいいとは思うが
964名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:28:12.07 ID:Y/YgWwKT0
日本の畜産農家は補助金付きでエサのトウモロコシを輸入してる。
これこそ売国こういだろ。

補助金をたかられる日本人はまずしくなり、雇用と賃金を外国のトウモロコシ農家にプレゼントしてるんだからね。

自分の金で牛肉買うのとはわけが違う。
965名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:29:00.82 ID:bWE6itD70
出来レースのことなんてどうでもいいわ
さっさと終わらせろ
966名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:29:05.67 ID:2I+3evgg0
また安倍ちゃんが嘘ついた
967名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:30:05.95 ID:e3BBAbJSO
日本だけが譲歩してんだから売国行為としか言えんわな
968名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:30:17.29 ID:w/FOpNl/0
交渉をする振りをしておけば、交渉したが駄目でしたが今でも日本国民に通用するから
主権撤廃されても暴動が起きないんだよな
凄い腹黒いよなこの交渉担当は、そしてそれを支持した自民と安倍

アメリカの完勝でTPP交渉は幕を閉じたわけだ
最初から日本に交渉も糞も無いんだって事が理解できる出来事だった

農業が守られても主権が撤廃されるのだから論外だわな
969名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:31:28.77 ID:AekzoSgA0
アメリカは何が譲歩したの?
970名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:31:50.70 ID:xBLPDNLkO
甘利はTPPの脅迫で人工的に舌ガンにさせられたとある国際情勢の専門家。
南米各国の大統領たちも不自然なまでに次々とガンになっている
http://toyokeizai.net/articles/-/26411
http://news.livedoor.com/article/detail/8353707/
971名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:32:04.22 ID:XcTbm5jWP
外国の安い農産物を食ってしまっては、
TPP脳になって日本人の頭脳は衰えてしまう。
これが国家の衰退を根本から進行させてしまう原因となる。
日本人の高い技術力、思考能力を維持する為には、
どうしても国産の農産物が必要だ。
TPP脳の工作員を完全と論破し、
日本の国益を守って、
日本の経済を復活させなければいけない。
それしか道は無い。
972名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:32:31.67 ID:/6m05K2j0
また交渉敗北か
担当者はクビにしとけw
973名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:32:40.61 ID:flIcLT520
>>963
コメなんか工場で作んないでも
国内の土地で充分作ってるじゃんよ
974名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:33:36.48 ID:3G8S+iqI0
ウィキリークスでばらされる秘密交渉www
975名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:33:44.37 ID:76zmhy/rO
>>961
お前らと安倍ちゃんでは価値観が違うてだけ
何をもって国益というかが違う
976名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:34:15.68 ID:juNu8Hkt0
もう脱退しろよ
977名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:34:34.48 ID:Q+feStmq0
結局何を言ってもTPPはやるだろうしそのうち移民も入れることになる
自民党はそんな党だ

今後の予想

TPPで放棄された農地は荒れ放題になる
そこに移民が勝手に住みだしてリトル○○が大量にできる
上下水道がない環境で病気の発生源になり国内で病気が蔓延する
学校にも行かない子供が大量に出てきて日本語も話せない若者になり犯罪で生計をたてるようになる
闇の経済が多くなり日本の税収が減り国家が今以上に財政難になる
優良な日本国民が海外へ移住しだす
旧日本国民が1割程度で残りは海外から来た子孫が主流を占めるようになる
978名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:34:49.84 ID:ALbtbY1W0
>>944
いや、売れるし買うし w
米は良いけど大量生産なら雑穀系で採算が取れる工夫が必要だな。
979名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:35:35.43 ID:flIcLT520
小麦と大豆
これを国営で作ろう
アメちゃんから輸入減らせないんなら
小学校の給食用だけにするとか
作って援助物資にするとかでいいじゃん
980名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:35:46.30 ID:5/cVj7hk0
>>973
競争力のある米が作れて無いから関税がかかってる
10s500円の米に対抗できないとダメとか言ってなかったっけ
981名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:36:13.67 ID:C9eUoVaD0
見よ売国奴ミンス党

これが自民党の交渉能力だ
982名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:36:34.11 ID:bT1wCole0
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
983名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:36:48.29 ID:XcTbm5jWP
最先端の自動車産業まで部品から組み立てまで全部出て行って、
「関税をゼロにすれば新しい何かが出てくる(キリッ」
バカですかwww
984名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:37:15.63 ID:UpnS72rF0
>>962
なんで無金利が普通だと思うんだ?
金利を俺たちの税金じゃなくてお前が払えよ。

>>967
売国行為なのは農業利権そのものだろ。
本来なら外国とは関係なく自国内で関税撤廃すべき問題だ。
985名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:37:21.06 ID:9y3wnQgm0
農家が肥料で使うトウモロコシ等が関税無しで輸入出来るんだから
農家大歓迎じゃね?TPP賛成

農家はパフォーマンスでTPP反対してるだけと見たw
986名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:37:46.34 ID:5aplnZfv0
>>975
詭弁乙
987名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:38:21.50 ID:3p7iJuVy0
>>914
なんでTPPに反対すると、貿易をやめることにつながるのだろう?w

不思議だ、というより不可解だ

だって、TPP参加国のほぼ全てとFTA、EPAで交渉、あるいは提携済みなのにねw
988名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:38:35.91 ID:zC5WBpHk0
牛肉の関税って、今でも100gあたり13〜14円(ばら肉)でしかないぞ。
それを撤廃したところで、今まで国産牛肉を買ってた消費者が外国産買うかね?
関税かかってる今でも、輸入牛肉は国産の6割程度の価格でしかないのに。
989名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:39:48.59 ID:Y/YgWwKT0
>>985
トウモロコシはすでに関税0%

1000億円ほど輸入補助金もあるよ。
990名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:39:49.11 ID:IMBFXMO90
>>988
けっこうでかいじゃねーか!

米国産牛肉しか買えない貧乏人には助かるし
991名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:40:44.07 ID:Q+feStmq0
それにしてもお前らの嫌いな韓国は貿易絶好調だな
TPPに入っても日本はほとんど利益ないぞ
992名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:40:54.04 ID:XcTbm5jWP
アメリカの安い農産物なんて6兆円規模の補助金で演出されているだけ。
その農業もじき終わりを告げる。
除草剤が効かなくなり、地下水は枯渇、農薬に耐性の付いた害虫の発生で、
安い農産物の演出は終わりを告げるだろう。
コレは戦いだよ、絶対に罠にはまってはいけない。
993名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:42:07.89 ID:5aplnZfv0
自民を支持すれば今までどおり税金で甘い汁を吸えるはずだった農家がはしごを外された構図
ゴミ既得権益層の一角がやっと、やっとのこと自民自ら農家自らトドメを刺してくれたってわけだ
994名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:42:22.19 ID:9y3wnQgm0
>>989
やはり農家のTPP反対はパフォーマンスなんだw
ただ取り分が減るからゴネてるだけで
ゴネルなら飼料の補助金を辞退・返還すべきだよね

やはり農家は意地汚いな
995名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:42:23.23 ID:xYc/f/cA0
>>973
アメリカが穀物輸出を押し付ける為にGHQが破壊した大規模農家再編が急務だよな

零細農家が猫の額レベルの田んぼをサイズに不釣合いな大型農機で耕して補助金貰っている
・・・なんて馬鹿なことやってたら価格競争力が上がるわけがない

法人化、大規模化してコスト体質を見直すべきでしょう
996ツチノコ狩り:2014/02/15(土) 11:43:07.08 ID:cU3MAISi0
かつて日本人が多くの血を流して築き上げた関税自主権を容易に放棄してしまうならばそこに至るまでの経緯と誰の判断で決断
したのかをハッキリ明示しないとね

国会にはその責任がある
997名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:44:45.39 ID:Q+feStmq0
>>995
農業が法人化工場化大規模化で成功してるのは高品位製品だけ

シェアの1%以下ゴミみたいなもの
998名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:45:05.95 ID:u5g5HA1b0
>>995
今こそ検地やるべき
999名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:46:19.29 ID:XcTbm5jWP
やはり安い農産物ばかり食っているTPP脳ではダメだ。
日本人は国産の農産物を食ってこそ、
その国益を考え、維持する事が可能になる。
1000名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:46:38.29 ID:SxyLw9rTi
日本だけでなく外国も関税ゼロなんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。