【話題】「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」
2014年02月09日 10時37分 提供:マイナビウーマン

皆さんは、いただくお土産の中で「うまいけど、またこれか……」と思うものはありますか? 
筆者は地元が京都なので「八ツ橋」がお土産の定番なのですが、どうやら皆さん飽きているようで
「八ツ橋以外で」とくぎを刺されたりします。

今回は、こうした「うまいけど、もういいよ」という定番のお土産は何か、読者に聞いてみました。

Q.うまいけど、もらうと、思わず「またこれか」と思ってしまう旅行のお土産はありますか?
はい……300人(43.7%)
いいえ……387人(56.3%)

4割強の人が「またこれ……」と思うお土産があるとのことです。ではそのお土産はどんなものなのでしょうか?

第1位 東京都の『東京ばな奈』……59人
第2位 沖縄県の『ちんすこう』……42人
第3位 北海道の『白い恋人』……31人
第4位 京都府の『八ツ橋』……28人
第5位 ハワイの『マカデミアナッツ』……25人
第6位 広島県の『もみじ饅頭』……13人
同6位 東京都の『ひよ子』……13人
第8位 静岡県の『うなぎパイ』……9人
第9位 山梨県の『信玄餅』……7人
第10位 台湾の『パイナップルケーキ』……5人

ちなみに、これら上位10個のお土産の「もらった回数」を聞いて平均を出してみたところ、
なんと「6回」になりました。>>2へ続く

http://news.ameba.jp/20140209-111/
前 ★1が立った時間 2014/02/13(木) 19:41:01.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392288061/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/13(木) 21:58:40.54 ID:???0
>>1より

ちなみに、少数回答のお土産は、

●長野県の『野沢菜漬』
●愛知県の『ういろう』
●福岡県の『通りもん』
●神奈川県の『鳩サブレー』
●宮城県の『萩の月』
●三重県の『赤福』
●香川県の『瓦せんべい』
●沖縄県の『紅芋タルト』

などでした。(以上、抜粋)
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:59:59.08 ID:LKO6WKgn0
ちんこすう
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:06.24 ID:E7e497eS0
テングビーフジャーキーは国産になったもんな・・
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:10.35 ID:2p841LRz0
韓国産キムチ
6名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:44.55 ID:QL7gC1kL0
ちんすこう期待して食べたら不味いと思った。
いかにも安っぽい味だわ
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:02.80 ID:lcpJoo5Y0
ちんすこうはラードがどうも受け付けなくて一口も食えない
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:25.28 ID:M8AWpng+0
まだやるのかいw

ここに上がってるのだって○○行きましたよりはマシだろ

>>5
そもそも「うまいけど」の定義から外れてる
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:59.87 ID:8rCpOs3l0
紅いもタルトうまいよ
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:02.82 ID:yEAPaaFn0
>>1
オレ男だけど
勃起した亀頭で手の甲をペシペシ叩かれたことならある

朝の通勤電車の中でサラリーマン風のおやじがチンコ出して
向かいに立ってるジジイがそれをしごいてた
しごくときにチンコがしなって俺の手にベチベチ当たってた

最初何が起こってるのか分からんかった
実話です
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:05.07 ID:h/a2Zczk0
ままどおるって子供の頃好きだったな
どっかからよく送られてきてたけど
また食いたいな
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:17.11 ID:qF/sdCJ60
十万石まんじゅうが入ってないぞ!
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:24.51 ID:SGYDDVYf0
トンキンばななwww
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:27.02 ID:B7ywRY7i0
>>1
東京都の「ひよこ」って、なんだよ?
許せんな
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:35.53 ID:fG0S8F8J0
もみまん
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:37.91 ID:Orpmdyu20
ちんすこうショコラは美味い
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:39.17 ID:l5Z2JXJe0
>「うまいけど

これが重要だと思うけど >>1は満たしてるか?
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:44.99 ID:sBt7xJJfP
鳩サブレ飽きたよ叔父さん
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:20.91 ID:FCbjIPfL0
ガチで旨いの、信玄餅だけじゃねぇか
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:22.51 ID:MEn17GAW0
長崎カステラかな
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:30.99 ID:7Z8nsGmE0
大阪の豚マンだ
さほど旨くないし臭いがきつすぎる
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:34.10 ID:68RHNy9r0
東京ではういろうを見かけないから、食べてみたい気はする。
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:44.39 ID:KL2c1fIM0
ちんすこうは美味いのと大したことないのとがあるなあ
製造会社次第
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:58.31 ID:Bw+9q0Vk0
白い恋人と信玄餅は何度貰っても嬉しい
ただそんなに貰う事ないけどね
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:05:53.20 ID:p+19L7qDO
「バナナ」に「ちんこ」、女はどんだけ珍棒が好きなの!?
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:27.82 ID:vM/iOGmW0
第3位 北海道の『白い恋人』……31人
第4位 京都府の『八ツ橋』……28人
同6位 東京都の『ひよ子』……13人
第8位 静岡県の『うなぎパイ』……9人

もらってうれしいんだけどな
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:33.16 ID:9ZkS1nQF0
最悪だったのは佐賀?の一口香?だったな。
なんであんなもんが現代まで生き残ってるのか理解に苦しむ。
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:39.61 ID:0gqFpc6e0
雷鳥の里
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:43.48 ID:grOaoizQ0
>>3
    ( ゚∀゚)  ペチペチ
    (  ∩ミ  
     | ωつω;`)ヤメテ-
     し ⌒J 
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:01.53 ID:Y2fxzpyy0
ちんすこうは見た目はうまそうに見える。
で、実際に食べると素朴すぎて特別うまくもない。
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:21.38 ID:9j1tfilt0
信玄餅は上手に食べられない・・!
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:38.33 ID:qF/sdCJ60
八ツ橋か生八ツ橋かで違うだろう
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:38.91 ID:N6sMsVGm0
元山梨県民だが信玄餅は食べるのが難しい
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:00.17 ID:DTbAxfM/0
北海道と言えば「わかさいも」がないな・・
爺様食べてもわかさいも・・・
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:16.40 ID:y/GRryGNO
どれも貰って嬉しいものばかり
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:21.24 ID:7D/ba7790
ちんすこうは苦手だな、信玄餅はまだ食べたことがない
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:48.47 ID:qPSnyOgy0
東京バナナはむしろ不味いから嫌なんだけど
人形焼のほうがうまいだろ
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:55.88 ID:CeyRPYjm0
大阪府の『面白い恋人』、山口県の『鳩子の海』
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:07.36 ID:P8ypb0tq0
岩手のかもめの玉子もあるだろ
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:07.35 ID:VzboDyoA0
讃岐うどんはウェルカム
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:16.38 ID:v1U4hUD8O
十万石饅頭

美味すぎると言うほど美味くない
てかどっちかってーと不味い
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:17.97 ID:uDRo7O6Q0
> 同6位 東京都の『ひよ子』……13人
修羅の国への宣戦布告とみなす
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:24.96 ID:lcpJoo5Y0
>>33
あれは
まず一つ取り出して、その空洞に黒蜜を流し込んで食うのが一番綺麗に食えた
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:37.04 ID:BcgDSaBe0
どれをもらっても嬉しいぞ
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:42.38 ID:cAJyHiTn0
ちんすう子でサイコーのおもてなし!
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:56.53 ID:vM/iOGmW0
>>32

どっちかといえば生のほうがいいけど焼き菓子のほうでもいい
くれ
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:58.52 ID:yyc+p3oz0
2回ずつ繰り返して言うと…

ちんちん すこすこ うっうっ
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:01.93 ID:eGo5APPA0
ままどおる
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:22.67 ID:Rn2zBvZS0
土産物にできそうな食品は大体決まっちまってるから
あまり見ないものって難しい気がすんだ
商品名が違っても、味なんてどれもそう変わらんじゃろ
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:26.17 ID:wclcdGi20
都民だから東京ばな奈の味は謎
とりあえず信玄餅は一番好き
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:48.03 ID:rdC7tEoKO
ごまたまご は美味い!
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:54.87 ID:YX+t83Pe0
うまい棒なっとう、だよな。みんなでドライブの時に狭い車内が盛り上がるw
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:58.18 ID:GSnZQW5p0
新潟?のヨモギが濃い粽がうまいな
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:08.35 ID:68RHNy9r0
宮城出身だけど、東京に出てきてずんだ餅を嫌がる人が多い事を知った。
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:18.02 ID:P8ypb0tq0
信玄餅はきな粉の量を半分にしないともったいないよな
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:27.90 ID:K1pyGC8G0
山吹色の菓子がほしい
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:32.36 ID:zjp+Nl0+0
博多通りもんと萩の月は美味しいから大歓迎だ。
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:32.71 ID:ogOCqVUgP
どう考えてもおたべと亜種だろ。
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:36.03 ID:dITgGM9mO
笹団子 草木饅頭 赤福辺りは嬉しい
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:39.37 ID:d7L6TvT30
上位になってるの うまい ですかね?
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:41.29 ID:9ZkS1nQF0
沖縄土産は紅芋タルトが良いな。
ちんすこうはまたか…となるが、黒糖の板に比べれば遥かにマシ。
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:47.77 ID:32ek/oR90
鳩サブレは1人1枚まで
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:55.95 ID:2WMAwMHa0
>>27
まだまだあなたがお子様だということ
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:05.52 ID:M8AWpng+0
>>56
饅頭こわい
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:24.26 ID:9stgruuc0
誰か鎌倉カスター買ってきて
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:35.55 ID:dH9WKpMgO
ばな奈最高
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:38.29 ID:/TqTEszY0
金萬28個食べました〜
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:45.04 ID:WRHK/jLW0
>>30
雪塩の所のミルクちんすこうとか
ファッションキャンディのショコラ系ちんすこうは
会社の女に「うまい方のちんすこうが来た」と結構受けがいいな

宮崎のういろう
熊本の武者がえし
福岡のなんばん往来
は旨いと思う

東京は舟和のいもよーかんうまうま
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:50.99 ID:Jjtx9Sn10
知名度ランキングですね
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:12.16 ID:8BX5SvQr0
松露饅頭が食いたくなった。
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:14.38 ID:T2fRlgdh0
信玄餅のビニール包みを餅が入った容器の下に敷く
溢れるのを気にせずに蜜をかけて餅を食す
ビニールの上に溢れたきなこを餅がなくなった容器に戻す
残った蜜ときなこをコネコネして団子を作り食す

みんなこれやってるよな?
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:17.36 ID:wlsCM7c60
萩の月って食ったこと無いけど
愛媛の瀬戸の月と同じような物なのか?
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:20.00 ID:rPyvovl00
ういろうをお土産にすると気が利かないと言われるらしい
アニメで見た
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:30.74 ID:G/88Y3rk0
そもそもひよこって福岡のだろw
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:32.50 ID:czIlpK550
北海道土産にこれ買って帰ったら大顰蹙だった
http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/02/73/e0055073_127667.jpg
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:39.21 ID:kcAeZQegO
大分のざびえるって結構人気あるんだな…(´・ω・`)
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:44.57 ID:qF/sdCJ60
芋けんぴ
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:02.09 ID:1jggnUu+0
萩の月を持ってこられると「またか」と思うけど、純粋に美味いから好きだわ
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:21.97 ID:68RHNy9r0
>>72
カスタードクリームをスポンジで包んだ丸いお菓子だよ。
人によっては甘ったるく感じるかも。
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:59.60 ID:/TqTEszY0
萩の月はちょっと卵臭い
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:17.13 ID:ZnmH673rO
白玉饅頭 うまいよ
佐賀県の古湯温泉
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:28.94 ID:1697FBx+0
>>42
修羅の国ではチロリアンじゃないのか?
テロリストならぬチロリスト。

車でラジオ聞いてたら「チロ〜〜〜リア〜〜ン」が連呼
されたぞ
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:42.88 ID:32ek/oR90
九重〜九島〜せんぺいっ!
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:43.86 ID:TTzktxMe0
サラダホープ
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:56.07 ID:WRHK/jLW0
萩の月は常温、冷凍、冷蔵それぞれうまい
偽物○○の月はクリームが微妙なのが多いのよね
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:39.34 ID:8PZkQo7n0
東京バナナとひよこ
食べてみたい。
でも買う気にはなれない。

北海道の人は白い恋人の味を
沖縄の人はちんすこうの味を
知らないのだろうか?
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:39.39 ID:lcpJoo5Y0
>>84
新潟県でしか売ってないあれか
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:41.99 ID:0qcSo4Az0
鳩サブレー まずい、たまごと小麦粉と砂糖を適当に混ぜて焼きました そんな味と食感。
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:46.59 ID:qF/sdCJ60
>>78
コーヒーに合うから好き
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:58.31 ID:kx7yBASV0
奈良の鹿せんべい。
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:59.29 ID:sgNETjd00
ちんすこうは雪塩だっけ、あれなら欲しい。
ノーマルタイプはくどいしむせる。

「うまいけど」のカテゴリーに入るかどうかビミョーだが、
岡山県吉備団子もイヤゲモノ。
岡山県なら大手饅頭かむらすずめがいい。
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:08.65 ID:dBM4pc9d0
自分で買うなら4,5,6,9だけだな。
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:10.34 ID:KqvlPTOs0
「面白くないのにまたこれか」
と思う芸人さんは?
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:10.93 ID:L4H1y8de0
>>2
ちんすこう

まあ、できれば揚げたての揚げどーなつを市場で食べてほしい
翌日ならまだしも、二日三日もたったモノを食べてほしいと思わない
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:11.01 ID:9ZkS1nQF0
北九州のくろがね堅パンもどうしようもないよな。
一応非常食として保存しておくが、そのまま放置。
あんなもん食えるか!
96名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:12.48 ID:uUYSkJmq0
この前、機内でおやつを買おうとしたら、クッキーと煎餅は売り切れてて、ちんすこうしか残ってなかった。
もちろん俺も買わなかった。
アレが美味しいっていう人間に出会ったことが無い。

雪まつりに行ったとき、白い恋人の広告がウザかったので、お土産はROYCE'にした。
広告、逆効果w
97名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:16.04 ID:Mqz+Q6zf0
ゆかりはおいしいのでどんどん持ってきてください
98名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:26.87 ID:2WfGPnqv0
東京ミルフィーユって美味しいの?
99名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:36.90 ID:UHfJTRFq0
ちんこうはなんか粉っぽくて芋臭い味だった記憶があるけど
今は多少現代風にしゃれたものもあるんかね
100名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:40.30 ID:vM/iOGmW0
>>72

萩の月は美味しい
好きだ

朝鮮飴ってまだあるのかな
九州の方のおみやげで好きだったんだけど
101名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:51.20 ID:cU1wUrYb0
つまり土産物は不要って事だ。
このネット時代、どうしても食いたいものあれぱ注文するからな。
自分で注文してちんすこうとか絶対頼まんだろ、答えはここにある。
もっかい言う、土産は不要だ。
102 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/13(木) 22:17:51.48 ID:kWF/XXJj0
ちんすこう嫌いなんだが。
103名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:04.36 ID:1NwInf5ZP
北海道名物バター飴はもう誰も知らんのか?(´・ω・`)
104名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:04.95 ID:8rJN8WOC0
普通の東京バナナが好きだけど、定番を避けてゴーフレットとかアレンジ系をチョイスされてもうれしくないなぁ
105名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:12.03 ID:gb7CykrR0
ハワイのマカデミアナッツって正直縁もゆかりも無い土産だよな
チョコの味まずいし・・・明治の板チョコ貰ったほうが100000倍嬉しい

>>5
まず、食べ物じゃない
106名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:12.67 ID:O9FUbS5oO
北海道みやげはおいしくて幸せ。
お菓子大好きだから「またこれか」なんて思わず、ありがたく、おいしくいただきますよ〜。

>>71
やるwキナコ蜜団子ウマウマ。
107名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:19.35 ID:wlsCM7c60
>>79
瀬戸の月と同じようなお菓子なんだね
あれは美味しいね
108名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:20.07 ID:Q1hZznau0
ええええ、どう考えても『鳩サブレー』だろ。
一枚食えばもう充分なのに、20枚とか入ってる缶なんかでもらうとちょっとねw
うなぎパイとか信玄餅はまたかとは思うけど、それほど嫌いじゃない。
109名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:23.44 ID:1ZsUR6Fz0
ただでもらうんだろww
ありがたくもらえよ
ぜいたく言ってんじゃねぇぞ
110名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:24.46 ID:jxEQTyEN0
東京のお土産にひよこ???
東京のお土産としてもらったことは一度もないけどな
福岡土産としてなら数えきれないくらいあるけど
あと、八つ橋が4位にランクインしてるのもおかしい
「うまいけど」なんでしょ?
八つ橋は激不味じゃん

…って言うとでかい顔した京都県民が「それは本当に美味い八つ橋を食ったことがないどすえ」
とかなんとかほざくんだろうけど
111名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:25.25 ID:czIlpK550
かすたどん>>>>萩の月
112名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:28.74 ID:N+XxxQNi0
ちんすこうは新垣のなら嬉しい
113名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:56.08 ID:wzznWJ6v0
ちんこすう
114名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:19:10.89 ID:BB4R7lnx0
博多土産ではないが大宰府の梅が枝餅・・・あれは香ばしくて旨いんだよなあ。
福岡県人じゃなくなってもあれはたまに貪り食いたくなる
115名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:19:24.79 ID:aZ05IAX40
細長いミニサイズのバームクーヘンの穴にクリーム入れたお土産って
名前が違うだけでどこにでもあるよなw
116名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:19:48.87 ID:FldfJNzy0
どれも定番で好きだけどなあ。
東京のだけは食べたこと無いけど。
117名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:19:55.43 ID:KqvlPTOs0
ちんすこうは貧乏菓子にしか見えない
萩の月はどこにでもありそう
カミナリおこしは歯が壊れる
118名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:12.55 ID:5a+dQGe/0
正直北海道土産ならサッポロクラシックがいいなビールだけどw
119名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:18.93 ID:WRHK/jLW0
>>94
さーたーあんたぎーの事ではなかろうか
旨い店(道の駅の三矢とか)のできたては相当旨いよね

ヨクモクのシガールって何処の土産?w
120名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:27.66 ID:gbMqzOgg0
東京ばな奈は甘すぎるうえに、人口香料が臭い。
食いたくない。
121名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:28.91 ID:32ek/oR90
>>110
八ッ橋っても、いろいろあるから
生八ッ橋は好きな人多いけど、焼いた方はあんま好んで食うやついないね
自分は好きだが
122名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:39.46 ID:7Z8nsGmE0
鹿児島のかるかんってムチャクチャ美味いと思うんだが
各百貨店くまなく回ってみたけど不思議とどこにもないんだよなあ
123名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:42.38 ID:zizhcwSo0
>>27
子供の頃たまに食べたけど干からびた饅頭ってイメージだったな。
今だと少しは違った感想を持てるんだろうか
124名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:57.53 ID:Zw2DQGI00
東京ばな奈なんて創価パワー使っただけじゃん

>>112
雪塩はガチ
125名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:59.33 ID:Hhz4X5Wk0
おまいら 夜のお菓子 うなぎパイをスルーしすぎ
126名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:06.27 ID:DwNIGVXW0
甘いものが苦手だから「お酒かご飯に合う、かさばらないもの」
をリクエストしてる。瓶詰めの佃煮だとか、乾き物、かまぼこ系
が来て大喜び。珍味系なんでも好きだから楽しみ。
127名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:18.00 ID:9ZkS1nQF0
>>115
しっとりなシフォン饅頭にカスタードクリーム入れた奴も何処にでもあるな。
128名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:19.13 ID:l7Yvna6cO
またかと思わせてこそ土産の定番だろ?
129名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:21.96 ID:FEF5Gipw0
ひよこを東京土産と言っているのは許せんw
前居た会社の上司が東京ばなな飽きられてるからと
ごまたまご?をいつも買ってきてた
結構好きだったんだけど他の人にはイマイチ不評だったみたい
130名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:37.42 ID:VbwuW8O20
北九州名物堅パン
131名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:43.71 ID:YnTagLAQ0
東京ばな奈の何が美味いのか全く分からないのだが…
普通に舟和の芋ようかん買ってきてくれればいいのに。
132名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:05.15 ID:BMkowW5I0
>>112
同じく。あそこの食べて、初めてちんすこう美味いと思った。
133名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:06.04 ID:N+XxxQNi0
>>111
鹿児島ならかるかん饅頭もいいね明石屋の
134名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:09.41 ID:KqvlPTOs0
職場で困るのは赤福
わけるのがめんどいし汚れる
135名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:26.15 ID:68RHNy9r0
>>126
蜂の子も好き?
見た目は最悪だけど美味しいよね。
136名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:35.71 ID:zACtD89R0
鳩サブレとか貰った時のガッカリ感は半端ないよなあ
137名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:59.53 ID:gbMqzOgg0
>>134
あれは家でたべるもの。
職場なんて、買った奴アホ。
138名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:03.68 ID:BB4R7lnx0
>>126
俺は甘くない土産なら熊本のからしレンコンがけっこう好きだなあ。
139名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:16.37 ID:h/a2Zczk0
信玄餅の正しい食い方って風呂敷みたいなビニールに全部出して蜜をかけるってマジ?
140名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:17.38 ID:ywfphGYI0
タイのドリアン
141名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:19.00 ID:WRHK/jLW0
>>122
あん無しの奴が好き
142名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:35.89 ID:Hhz4X5Wk0
名古屋の土産は 青柳のういろうならばよい
143名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:49.25 ID:UvYsngA00
その土地ならではみたいなのだとうれしいなー
東京バナナとかわけがわからん
名古屋の人はゆかりじゃなくてもいいから海老せんべい持ってきてくれるとうれしい
144名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:49.55 ID:jOxtucOn0
浜松市民だがうなぎパイ好きだ
割れたのや欠けたのを詰めた徳用袋があって、地元民はこれを食うんだ

他のお土産品は地元民も食べるのかな?観光土産専用のも多いんじゃないのかな
145名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:03.00 ID:1697FBx+0
名古屋の「ゆかり」が良い。

「金のゆかり」には騙されたが・・・・
146名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:08.64 ID:2F+enCay0
ちんすこうが美味かった試しがないんだが
147名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:15.06 ID:xNm76yjh0
筑紫餅だか信玄餅だかしらねーが
きなこをこぼさず食べるのが好きだわ
148名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:20.71 ID:ogOCqVUgP
八ツ橋=丸まった焼き菓子
生八ツ橋=焼く前の四角いシート
おたべ=生八ツ橋のシートに餡子を餃子状にくるんだ物
149名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:33.11 ID:KqvlPTOs0
○○サブレは何食っても一緒だからなー
せめてサラブレットサブレにしてほしい
150名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:50.90 ID:Njv1wS/m0
生八ツ橋でも「おたべ」は邪道
151名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:50.98 ID:1jggnUu+0
>>134
信玄餅もなw
152名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:55.86 ID:qF/sdCJ60
>>126
つ笹かまぼこ
153名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:59.72 ID:FldfJNzy0
単に八つ橋って書いてあるけど
土産で一般的なのは粒あん入りのやつだよね。
単に八つ橋と言えば餡無しの生八つ橋か焼いてある八つ橋。
八つ橋=生八つ橋で焼いた八つ橋の存在は知らない人もいそうだ。
154名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:10.51 ID:RO0F7EG/0
うなぎパイは鉄板だよ、なんだかんだでうまい
155名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:16.56 ID:68RHNy9r0
>>144
仙台にいた時は、牛タン全然食べなかったなあ。
逆にずんだ餅は地元民の方が好きだと思う。他県の人は見た目を嫌がるらしい。
156名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:18.85 ID:N+XxxQNi0
京都行くけどおすすめ教えて
阿闍梨餅買おうかなとは思ってる
157名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:29.62 ID:T2fRlgdh0
>>106
安心した
158名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:29.98 ID:cnbUKBt7O
前スレのラスト近くで「ここまで島根なし」とあったので取り上げてみる。
島根は茶文化さかんだったから和菓子にまずハズレない。
ただ自分が推したいのは「板ワカメ」。
島根や山陰ではスーパーに昆布や焼き海苔とならんで普通に置かれてる品だけど
他県ではほとんど見ない。
まあ焙って砕いて酒のつまみやご飯のお伴にするものだし
一口ずつ個装されてるわけではないから職場土産にはしにくいかもしれないが
ちょっと大事なお付き合いの人への贈答にはなかなか悪くないものだよ。
159名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:44.04 ID:jxEQTyEN0
>>131
あそこの芋羊羮一切れで腹一杯にならない?
ちょっともそもそしてるからお茶必須だよね
160名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:58.49 ID:BBHfi8aA0
土産スレって伸びるよな
以前立ったこの手のスレで銀のぶどうを覚えた
あとねんりん屋
土産に頼んだ食ったわ
161名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:03.10 ID:WuYAxpqh0
なんだかんだ言っても、北海道の土産はだいたい北海道で作ってるよな。他所だとそうじゃないことが多いので油断ならん。
162名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:32.34 ID:p/RlPoCU0
前スレにも書いたが
おとうふかまぼこ
これはマジ絶品だぞ
やばいやばすぎる
163名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:38.63 ID:6ndreIcK0
名物に

旨いものなし
164名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:53.11 ID:2F+enCay0
>>158
板わかめ美味いな
何回か食ったことあるわ
165名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:57.44 ID:ywfphGYI0
大阪の粟おこし
三重の赤福
鳥取の松葉ガニ
福岡の明太子
埼玉の草加せんべい
新潟のコシヒカリ
山形のさくらんぼ
長野の雪
166名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:58.90 ID:Rz1rjHr30
萩の月なら
鴎のタマゴの方が嬉しい・・・

東京バナナなら
雷門の出来たての雷おこしの方が100倍美味いと思う。

東京土産でマジで美味しいのは
レイズン・ウィッチ / 巴裡 小川軒 新橋・目黒
167名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:23.05 ID:dzy29oNqO
ちりめん山椒のほうが圧倒的に美味いのに
知名度では八つ橋に完敗しとる
168名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:26.58 ID:fblZBDPD0
ちんすこうはうまい
169名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:27.83 ID:Zw2DQGI00
>>41
餡子がシナ産だって昔聞いた
170名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:31.46 ID:Njv1wS/m0
>>156
花供曽でも買っとけw
171名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:44.05 ID:6S4UUTPH0
地酒がいい。
なんだかんだで旨い。
172名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:48.36 ID:zXL68VHE0
ちんすこう!
私のトラウマ!
やめて!
173名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:53.92 ID:WRHK/jLW0
>>126
スモークささかまの具入りの奴うまうま
わさびとか、サラミとか

>>155
ずんだ餅は素材の味って感じで大好きだなあ
174名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:55.75 ID:jxEQTyEN0
>>146
豚臭いよね
ラードのせいで食べ終わったあと上顎がヌルヌルするのも苦手
175名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:08.05 ID:cnbUKBt7O
>>71
信玄餅食おうとしてるときに笑わせるやつには軽く殺意わくよな
176名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:11.19 ID:BMkowW5I0
>>156
今西軒のおはぎ
177名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:18.14 ID:BBHfi8aA0
>>131
舟和の芋ようかんも2chで覚えたw
あれは土産じゃなくても催事でよく見るな
美味かったけど一口でいい
178名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:29.68 ID:YxOnc5oj0
ちんすこうの激不味さは異常!

あの脂ギッシュな味は日本人の味覚では有り得ない

あと個人的にはハワイのマカダミアナッツも要らん

ハワイってアレしか無いんか?
179名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:33.84 ID:czIlpK550
一六タルトはうまい
180名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:44.45 ID:WuYAxpqh0
>>110
そんな京都人はおらん。
181名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:52.62 ID:5N9jyxXn0
> 第10位 台湾の『パイナップルケーキ』……5人
唯一食ったことないわ
182名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:56.93 ID:KqvlPTOs0
ずんだとか九重は仙台市民憩いの食
お土産としてもっていくのはどうかと
183名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:00.81 ID:dGIveWvj0
東京ばなな:男
ちんこすう:女
184名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:21.61 ID:UW9wNHnrO
ハラダのラスク
185名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:35.10 ID:vzSLolfW0
ごまたまごは歯に付いて気持ち悪いからヤメれ
186名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:44.06 ID:S40PDNPe0
博多通りもん
187名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:43.95 ID:yE+kCumE0
鹿児島だと 棒かるかん ふくれ菓子 高麗餅 かな
全部似たような重めのお菓子だけどちゃんと味が違う
あとそれなりの店で買わないと味が全然違う
加治木饅頭がいいけど持ち帰り不可なので残念
188名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:51.21 ID:I5MhKEan0
>131
芋ようかんは当日食べてしまわないといけないのが問題かな。
時間がたつにつれ不味くなる。

札幌、大阪と出張が続いて、白い恋人=>面白い恋人 にしたら受けた。
189名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:02.20 ID:V1qrV7XI0
>>172
言い間違えたんかい?
190名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:07.20 ID:+OmV5faJ0
じゃがポックル
いい加減飽きた
191名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:08.10 ID:BB4R7lnx0
しかしほんと大阪土産の菓子がでないな・・・実は菓子不毛の地なのか?大阪は。
192名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:12.24 ID:jxEQTyEN0
>>180
京都「県民」ってとこに突っ込まずにいてくれてありがとう
193名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:23.32 ID:k/Ix+5vO0
「八つ橋」に「餡入り生八つ橋」は含まれるのか
194名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:30.38 ID:gnj55fVz0
ちんすこうのどこがうまいんだよ
しょっぱい、甘い、油っぽい、粉っぽくてざらつく
195名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:37.60 ID:K1pyGC8G0
信玄餅の上手な食べ方は
まず、よぶんなきな粉を吸うことだ
コツはいっきに吸う事!
196名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:41.59 ID:23KEWlNI0
博多通りもんと金のざびえると舟和の芋羊羮クレクレ
197名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:43.81 ID:txOfQM6T0
博多通りもんを牛乳と一緒に食すのが好き
198名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:45.20 ID:Njv1wS/m0
四国のお土産が一六タルトしか思いつかない
199名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:47.48 ID:gHlF4byu0
「白い恋人」「マカデミアナッツ」をもらうと、
この人のお付き合いランクの中で自分はかなり下のほうだと自覚する。
「萩の月」・「六花亭のチョコかバターサンド」・「信玄餅」をもらうと、
どうも上位にいるらしいと思う。

「ひよこ」は……なんか悩む。
200 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/13(木) 22:30:48.99 ID:80IbQfUS0
萩の月は何度貰っても嬉しい
201名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:55.15 ID:xiSzy/kV0
雷鳥の里が入ってねーぞ!!

旨いから好きなんだけどね
202名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:02.16 ID:5N9jyxXn0
>>2
瓦せんべいなんてどこでも売ってるよね?
もっとも貰うほうからしたら、ただで食えるんだから何でもいいわけで。
203名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:14.72 ID:qF/sdCJ60
武者がえし
204名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:15.07 ID:gjOlVZDG0
毎年1回は鎌倉に行く俺は鳩サブレ1択。
ちと大きくて欠片がボロボロと落としやすい。
205名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:16.27 ID:wMz1OjdDO
ホテルアーバングレース西川口ならダブルだけどあと3部屋あるよ。
206名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:22.58 ID:04S0vm+M0
ちんすこう は・・・
美味くもないだろ。あれw
207名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:25.60 ID:Rz1rjHr30
大阪土産で一番嬉しかったのは551
208名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:27.95 ID:N+XxxQNi0
>>170
>>176
メモしたありがとう
209名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:28.89 ID:ogOCqVUgP
>>191
551の豚饅でいいだろ。
210名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:34.64 ID:p/RlPoCU0
自分は東京生まれ育ちだけど東京ばななは2回ぐらいしか食べたことがない
銀のぶどうは無難だよね・・あと花園まんじゅうとか
地方のえらい人にも喜ばれたよ
211名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:52.40 ID:84C/P2KLO
のし梅が食いたい
212名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:52.86 ID:gyquQUGr0
話題騒然!
必見です。
http://norisk.mustsee.jp
213名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:53.53 ID:RO0F7EG/0
伊勢土産で、四日市のなが餅もあるよ
おはらい町の、おかげ犬サブレも
どちらも赤福より日持ちしてうまい
214名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:02.12 ID:7D/ba7790
>>142
納屋橋饅頭の方がいいです
215名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:02.94 ID:7skFu9WO0
東京チカラめしだろ
216名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:28.17 ID:pcblRMOSO
ちんこすう!

ちんこすう!
217名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:34.36 ID:YnTagLAQ0
>>156
麩嘉の麩まんじゅう
亀屋陸奥の松風
218名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:35.20 ID:zXL68VHE0
前スレでも割と賛辞されてた博多の人。さすがね。
長崎物語も美味しいのよ。
219名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:35.76 ID:BB4R7lnx0
>>209
主食じゃないか(´・ω・`)もらったらほんとうれしいけどさw
220名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:41.53 ID:WRHK/jLW0
>>191
兵庫だと思うけどヒロタのシュークリームは結構喜ばれている
221名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:48.16 ID:RiaV2YiO0
東京のお土産にでかいどら焼きもらったのがうまかった
顔かいてあってあんこがアイスみたいなやつ
222名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:58.86 ID:+CiyjFKr0
赤福は何回もらっても嬉しい。
ちんすこうは美味しくない。
ひよこはうまい。
東京ばななは甘すぎ。
通りもんはまあまあ。
223名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:13.50 ID:LG5BcDqW0
沖縄出張の人がよく買ってくるので、職場で私が配るけど毎回ドキドキする
ちんこすう、と言い間違えたらどうしようかと
224名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:16.63 ID:Q1hZznau0
生八ツ橋はモノによる。
こないだ、奇をてらってかチョコの八ツ橋をお土産によこしてきたアホがいた。
どうせ八ツ橋にするならフツーのでいいんだよ、フツーので。
225名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:24.32 ID:pJT22mW80
愛媛の一六タルト。
226名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:31.71 ID:Q6A6aGU90
>>191
昔懐かしい大阪名物ポンセン。満月ポンやな。
227名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:39.13 ID:IOsNllrE0
文明堂のカステラもらったんだけど、久し振りでうまかった。
228名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:40.34 ID:Rz1rjHr30
赤福もらって嬉しいかな?

お伊勢さんなら、伊勢エビくれ
229名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:40.86 ID:43s9ubcd0
今月北海道行くけどおいしいお土産ないかな?
清月の赤レンガとかいうチーズケーキは美味かったけど
230名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:43.24 ID:ORr+RDFo0
白い恋人しかも類似品
231名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:46.67 ID:whsNApO70
信玄餅は好きなのでいくらでもOK
232名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:17.58 ID:2F+enCay0
>>71
信玄餅って包んでるビニールに餅をひっくり返して
そこに蜜を垂らして食べるもんなんだってな
箱に垂らして食ってたわ
233名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:28.82 ID:yE+kCumE0
大垣の水まんじゅうも土産でもらうと嬉しいけど
翌日までしか日持ちしないからなあ
234名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:47.32 ID:8Wb0PQTk0
>>1
「東京ばなな」は東京圏の人は買ったことも食べたこともないんだ。
これは銘菓というより行楽土産であり、TDRのお菓子と同類である。

東京圏の人が帰省でお土産に買うのは、東京銘菓である、「舟和いもようかん」や「榮太楼きんつば」や「ナボナ」などである。
235名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:01.27 ID:qF/sdCJ60
漫湖とかちんこすうとか沖縄っていやらしいなw
236名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:09.81 ID:xhalEhAW0
坂角のゆかりが入ってなくて安心した
237名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:11.87 ID:2hTxUCVN0
>>119
東京・青山です
本店の喫茶の値段見るとびっくりするよw

>>201
おいしいんだが最初富山土産かと思った
238名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:21.33 ID:23KEWlNI0
>>188
自宅用ならともかく人にあげるのは無理だなあ
百貨店でも買えるから東京じゃなくてそっちで買ってる

大阪はたこ焼き味の後に甘くなるお菓子が面白かった
兵庫は御座候の白餡がうめえ
239名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:27.15 ID:h/H3wXQe0
六花亭で好きなのは北の山里とザ・プライム
240名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:32.85 ID:pJT22mW80
岡山の吉備団子
241名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:33.76 ID:+CiyjFKr0
>>229
ルタオのチーズケーキか、ロイズのポテチにチョコかかってるやつ
242名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:36.91 ID:UvYsngA00
>>208
新幹線の改札の中の売店でも売ってる中村藤吉本店の生茶ゼリーがウママだったわ
時間ないときにはおすすめ
243名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:44.08 ID:ogOCqVUgP
>>229
とうきびチョコかハスカップケーキ。まあ、適当に買っても外れはあまり無い。
244名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:57.08 ID:dEpLsRfQO
ちんすこうはムスリムに与えてはならない
245名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:59.52 ID:BB4R7lnx0
>>220
よーしらんけど旨そうだね。シュークリームいいねえ
246名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:15.45 ID:Rz1rjHr30
>>229
普通に毛ガニでいいじゃん
襟裳の活き毛ガニは最高だよ
小さくても・・・

北海道で、菓子とか買ってくるのは
馬鹿としか思わないほど
美味しいモノの宝庫じゃん
247名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:17.65 ID:ORr+RDFo0
マカダミアナッツは買うと高いし、好きだからいくつでもうれしい
248名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:23.17 ID:Zw2DQGI00
>>98
商品名に地名をつけたのはハズレが多い
249名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:24.58 ID:T2fRlgdh0
>>175
わかるw
信玄餅は食べるのに集中してしまう不思議な食べ物だ
250名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:49.07 ID:Q1hZznau0
>>226
満月ポンは酷い。
あんなスッカスカで味気の無い菓子など要らん。
大阪は食い倒れの街というだけあって食事は充実してるけど、
お土産物が無くて困る。
結局、京都や兵庫のお菓子を買って帰ることになるw
個人的には京都なら阿闍梨餅、兵庫ならケーニヒスクローネが好きだ。
251名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:55.72 ID:5N9jyxXn0
俺の家の近くに出陣餅というのが売ってる。
252名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:56.25 ID:GcpqNyUO0
>>235
おんな村いんぶビーチもある
253名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:58.84 ID:9ZkS1nQF0
>>234
ナボナは地方勤務の東京人にあげると異常に喜ぶよなw
254名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:04.14 ID:WtCf7YbI0
そもそもちんすこうは美味くないだろ
外せよ
255名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:10.50 ID:gHlF4byu0
>>229
つきなみだけど六花亭のバターサンド(くどいけど旨い)
どこでも買えそうだがロイズのピラミッド型の紅茶チョコ
(激でうまいので、出店みかけると絶対買う。)
256名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:36.81 ID:8rJN8WOC0
芋ようかんは好きじゃないけど人気あんのね
257名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:40.42 ID:HFnkyh180
ナガサキヤのミミネーグル
お土産で欲しいもの聞かれたら必ずこれ頼んだ
美味しかったなあ
258名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:52.13 ID:SMskiB2QP
信玄餅の前でクシャミをすると悲惨
259名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:58.95 ID:43s9ubcd0
>>246
分ってるが、蟹は自分で食うw

土産はたいがい会社用だから日持ちするけど
センス良いなって思われるお土産を選びたい
260名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:06.29 ID:BBHfi8aA0
>>229
北海道は簡単そうで難しいね
物産展なんかで買えるもの多いし
261名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:24.73 ID:Rz1rjHr30
信玄モチは自分で作れ
レシピがいっぱい出てる・・・
262名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:32.63 ID:p/RlPoCU0
>>220
ヒロタのシュークリームってコンビニでも売ってたんだよ
20年ぐらい前ファミマで売ってた
ヒロタのシュークリーム♪ってCMもやってたな〜
263名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:39.30 ID:RO0F7EG/0
ここまで名古屋のきよめ餅なし
264名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:50.60 ID:lcpJoo5Y0
>>234
スカイツリーを案内すると
なぜかみんな東京ばななのスカイツリー限定チョコバナナ味を買っていく

食べたことは今だにない
265名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:39:00.03 ID:8PZkQo7n0
マカダミアナッツは美味しいけど
マカダミアナッツのチョコレートは
変に甘くて好きじゃない。
266名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:39:08.44 ID:dEpLsRfQO
富山の月世界。あれはうますぎてヤバい。
267名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:39:24.92 ID:YnTagLAQ0
仙台土産に萩の月を買うのは素人。通は支倉焼を選ぶ。
268名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:39:38.81 ID:2hTxUCVN0
>>253
東横線沿いで普通に買えるから便利
夏場のアイスキャンデーもおいしいんだよね
269名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:39:59.96 ID:wlsCM7c60
高速のSAへ行くと、神戸プリンと京都の抹茶菓子
はよく目立つよ
270名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:15.71 ID:Onsm0smB0
ちんすこうは脂臭い
271名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:19.19 ID:68RHNy9r0
ここまで葛餅なしか…。
272名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:34.70 ID:o+P24Gha0
ひよこ、だろ

これ
http://blog.zaq.ne.jp/bellclub/img/img_box/article153.jpg

つっても九州限定になんのかな
俺この饅頭嫌いなんだよな
直ぐ飽きる味だ
273名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:37.67 ID:WuYAxpqh0
>>110
うまい八つ橋とは違うかもしれないが、斜め方向に進化した八つ橋ならある。
www.kyoto-shijo.or.jp/shop/nikiniki.html
274名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:41.82 ID:UvYsngA00
東京の人はウエストのリーフパイ持ってくれるとうれしい
うちの職場ではいつも誰かが缶を再利用して「○さんまた持ってきてくれるといいのに」と名前を覚えてもらえる
275名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:46.21 ID:43s9ubcd0
>>260
そうそう
折角現地行くから
物産展で買える様なのはパスしたいんだよなぁ
276名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:48.97 ID:oZ5CO4sA0
ちんこ吸うはうまいかなあ
277名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:55.22 ID:gHlF4byu0
>>255 だが訂正
ロイズじゃなくてルタオだ。
278名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:06.33 ID:zIok+Pxk0
もらって嬉しいお土産
福砂屋のカステラ
文明堂のカステラ
赤福
生八つ橋
279名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:13.02 ID:Rz1rjHr30
>>259
地ビールの富良野ビールはマジで美味しかった
バドみたいなの瓶サイズ奴・・・グラスに注がないで
そのまま、バド飲み・・・最高に美味しいビールだった
280名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:14.83 ID:qF/sdCJ60
>>253
コーヒーに合うのでいくら貰っても困らない
281名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:20.19 ID:N+XxxQNi0
>>217
>>242
これもチェックさせてもらうよ、京都美味しそうなものばかりだ楽しみ
282名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:23.94 ID:GGxAHWWd0
通りもんば食べんね
283名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:26.39 ID:KDgZFTx00
>>33
信玄餅は、包んであるビニールに開けて混ぜるのが正しい食べ方なんだと。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/thyself2005/20130921/20130921103421.jpg
http://portal.nifty.com/2014/02/06/b/img/pc/019.jpg
284名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:44.47 ID:xiSzy/kV0
70になるウチの親父は未だにハワイ土産にこれリクエストしてくる

http://bluesky.jalux.com/product/photo/71873221014.jpg
285名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:46.20 ID:8KzwCz/T0
とにかく甘いのが好き
スニッカーズぐらい甘くて塩っぱいやつ希望
286名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:03.09 ID:gtkKux1F0
>>1 東京ばななは美味くないでしょうが
287名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:04.65 ID:WRHK/jLW0
沖縄土産は
アダルトな方々は
塩(粟国の塩が一番人気)にしてくれ
または、しまらっきょ が最近リクエスト多い
288名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:04.61 ID:5N9jyxXn0
>>267
かもめのたまごでいいじゃん
289名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:29.41 ID:AekKWRvq0
北海道だと、じゃがぽっくるはもういらん。カレーのもそろそろ飽きてきた。
白い恋人とマルセイバターサンドはいくらでも大丈夫。
290名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:32.94 ID:23KEWlNI0
六花亭のバターサンドは何箱くれても喜ぶよ!

鹿児島は薩摩蒸気屋
もぜかるかん、かるかん饅頭、かすたどんは必ず買う

>>250
ケーニヒスクローネはいいね
生菓子も美味しい

551は豚まんよりアイスキャンディーが好きw
291名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:51.55 ID:BMkowW5I0
>>191
阪急に入ってる五感てケーキ屋が出してる「穂の一」って、
最中とクッキーのハイブリット菓子は、なかなか他にない面白い食感してた。
だから、あれはお土産としてはなかなかいいんじゃないかなあ。大阪感皆無だけど。
292名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:52.03 ID:2F+enCay0
旅行先のお土産は単品売りをしてるやつを色々買って
その中で自分が美味いと思ったのを買えばいいんだよ
293名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:59.68 ID:epnmjaRc0
揚子江スコスコラーメン
294名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:00.52 ID:YxOnc5oj0
通の大阪土産は昆布の詰め合わせ


お茶漬けによく合うのだが高価なのが難点
295名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:12.46 ID:43s9ubcd0
>>279
地ビールは北海道多いね!

上司に渡すには良いかもしれん
296名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:30.86 ID:vAwPicQF0
なんちゃって萩の月の多いこと多いこと…
297名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:31.33 ID:+JEk7Vih0
東京人だけど、東京ばな奈を美味いと思ったこと無い
何で地方の人はこれ買ってくの?
しかも東京あんま関係ないし
298名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:44.99 ID:T2fRlgdh0
>>275
六花亭の 雪やこんこ
白い恋人の類似商品だが
こっちのがココアクッキー生地で固めで好み
299名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:48.97 ID:KDgZFTx00
300名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:50.10 ID:256v20pD0
カステラが入ってないのが長崎人としては意外
盆正月の帰省みやげ、毎回カステラじゃワンパターンだと思ってマイナー菓子買ったりしてんだが
301名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:01.95 ID:Rz1rjHr30
>>264
スカイツリーって不味いものの宝庫だよね・・・
モゾロフのスカイツリー形のチョコ500円は
外さないし美味しいよん

四角いシュークリームは
もらったけど高いだけで最悪だった

東京土産なら
コージーコーナーのシュークリームと
ジャンボプリンが最適
302名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:02.17 ID:/8Mlu3jE0
広島のもみじ饅頭、飽き飽きだけどまたこれか・・・

いっそ、笑う猫買ってきてくれたらええのに。
303名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:23.45 ID:ERC2YAXa0
ちんすこうはまずい。
304名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:26.84 ID:x9+Hj/4+O
札幌にも福岡にも住んだことはあるが……

「ひよ子」が東京みやげて……


中継拠点やろ。
305名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:37.58 ID:K1fa9iLB0
ああ、ちんこすうか。
確かに「股か!」って感じだな
306名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:40.94 ID:WPFwpBrx0
おもいっきり腹空かせてカツカレーかき込みモードに入ってる時に
「お土産よ〜。さあ食べて食べて」と八つ橋もらった時はキレかかったね。
こんなもんのために腹空かせてたんじゃねーよ!とね。
307名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:46.45 ID:HkOnQeGE0
ちんすこうは迷わず捨てる
…これは俺だけじゃないはずだ
308名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:50.94 ID:jzVe/pqP0
>>1
アメリカ土産のチョコレート。これが最強。
309名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:01.10 ID:32ek/oR90
今まで頂いた中で一番美味しいと思った土産は、岐阜の栗きんとん
310名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:02.57 ID:lcpJoo5Y0
>>274
朝日あげを持って行きたいw
311名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:05.65 ID:dEpLsRfQO
264

スカイツリー駅前の東京バナナ屋、客引き必死すぎて怖いわ
312名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:18.86 ID:mZSlTHXi0
大阪のみやげには岩おこしがベスト。
他地域には絶対ない。
313名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:22.22 ID:o+P24Gha0
>>292
世代が合って、且つ人数が確定してる場合はそうかもしれんが
例えばババアとガキとなるとそれだけで両方の好み分かれるし、しかも好み分かれんだろ
だから定番を買ってお茶を濁すもんなんだよ

そして>>1のようになるわけだ
314名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:23.29 ID:vZJd3F8u0
>>54
水曜どうでしょうで、大泉が食べたがってた割りに
いざ食べたら思いの外おいしくない反応してて、みんなが好きなワケじゃ
ないんだなと悟った
315名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:24.10 ID:23KEWlNI0
>>291
あまり日保ちしないけど五感のマドレーヌも結構喜ばれる
小さいのもお土産屋に売ってる筈
あとツマガリの焼き菓子も九州の友人に持っていったら
かなり美味いって喜んでくれた
316名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:36.69 ID:sM5ue7rq0
ちんすこう以外は貰ったら嬉しいわ
317名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:38.48 ID:o+P24Gha0
鯖のへしこ 

最初は「なに?塩辛い!」と思ったがハマる 

また誰かくれ
318名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:47.44 ID:yE+kCumE0
名古屋はえびせんべいの里のイカとタコのシリーズがいいけど
車持ってないと買えない場所なのが残念だなあ
319名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:52.84 ID:iSLBckhq0
果物買ってくと事務員のおばちゃんが面倒くさくてムッっとするw
320名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:03.49 ID:43s9ubcd0
>>298
六花亭なら『いつか来た道』みたいな名前の
バターサンドのクッキーがパイ生地になって
クリームも甘酸っぱくなってるのは美味しかったなぁ
321名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:12.14 ID:YnTagLAQ0
>>288
あれは岩手の土産だ。隣県で良いのならままどおるでもよいぞ。
322名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:20.64 ID:WRHK/jLW0
浅草土産だったと思うけど
モナカの皮と餡が別々に入ってて
入れて食う最中はうまかったな
323名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:22.65 ID:UdQaSMxT0
鹿児島の「かるかん」
ネコまっしぐらのネタで買うけど
旨いもんじゃない
324名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:24.33 ID:9ZkS1nQF0
>>297
他にこれといった東京名物が無いからだよ。
雷おこしでは好き嫌いあるし、人形焼は日持ちがしない。
325名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:27.79 ID:EQOgPGKYi
会社のお土産ってどうしても
支店や関連会社がある県の物が多くなって
うちは羽二重餅が多かったな
和菓子って全般苦手だったんだけど
羽二重餅が美味しくて印象変わった
326名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:39.39 ID:T2fRlgdh0
>>232
>>283
mjd?知らなかった
327名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:50.30 ID:1jggnUu+0
>>297
東京に住んでるけど田舎に帰省するときには都電モナカ買ってる。
なんかこれがいちばん東京っぽいんで。
自分は甘すぎで好きじゃない
328名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:57.17 ID:kn4FV8hh0
ごまたまごうまいよごまたまごいくらでもくえる
329名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:57.42 ID:pJT22mW80
神戸だと風月堂のゴーフル。
懐かしい…
330名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:05.86 ID:CATqPJEq0
通りもんが最近めんべいとかいう博多お土産新人王に浸食されつつある
331名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:06.24 ID:9iG1sTXF0
東京ばな奈キライ
あの不味いクリームを食べたくない
332名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:13.13 ID:KDgZFTx00
>>300
カステラのはしっこのやつ、あれ大量にください
333名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:16.73 ID:jzVe/pqP0
イギリス土産の紅茶。
これも結構きついな。
334名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:26.39 ID:JZPFz/930
東京バナナげろまずじゃん

鳩サブレが一番
335名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:28.63 ID:gY0rgZGH0
ちんすこうは沖縄でも特に美味しいとは思われてない。
何故土産物で定着したのかは謎。
最近はまあそこそこ喰えるのも出てきたけど。
336名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:47.17 ID:UvYsngA00
>>310
ぜひ缶でお願いしたい!
337名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:48.04 ID:eFJqlF6HO
またそうかそうかの東京ばな奈のステマか。
変態系列のマイナビだけに。
東京ばな奈なんて旨くないだろが。

ど素人でない人たちは東京土産にはゴマペーストが入り込んでる菓子の「東京たまご」か、ざる乗せレアチーズケーキを買っていく
のが王道だ。
338名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:49.83 ID:Rz1rjHr30
551は大した味じゃなかったけど
もらったときは、一回食ってみたかったから最高に嬉しかった。

イカ焼きは最高に不味かった
出来たては美味しいんだろうな・・・
339名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:58.27 ID:Q1hZznau0
>>297
駅で手軽に買えるからだろ。
いつの間にか東京土産の定番になってたな。
340名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:59.14 ID:8PZkQo7n0
>>301
えっ?
コージーコーナーって関東以外はないの?
全国どこにでもあるものだと思っていた。
341名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:00.42 ID:N+XxxQNi0
沖縄はジミーのスーパークッキーもお勧め
あとお土産買うならスーパーでも色々買える
342名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:03.79 ID:1RuyqgHc0
福沢諭吉せんべいか、ボンタンアメが一番喜ばれるのに・・バカばっかし
343名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:04.13 ID:Tu2JnQbT0
>>218
長崎物語ってオレンジピール入りのクリームをバウムクーヘンで包んだやつ
あれは美味しいよね
344名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:07.89 ID:/nUQaZAu0
わけわからん珍しい物より、普通のよもぎ餅が1番うれしい。
345名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:15.59 ID:+ym6x5Et0
東京のおみやげは岩おこしじゃないのか
東京ばな奈なんて初めて聞いたぞ
346名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:26.62 ID:43s9ubcd0
ちんすこうは

バターの代わりにラード使ったクッキーのことを言うらしいな。
そりゃ美味い訳ないw
347名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:34.97 ID:gHlF4byu0
青森になんか観光に行かないと知ってていうが
「茶屋の餅」はうまい。

だれか俺に「茶屋の餅」くれ〜〜〜
348名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:39.64 ID:EQOgPGKYi
福島のままどおるは結構有名
子供の時に住んでたからちょくちょく食べたけど
まぁまぁ美味しかった記憶がある
349名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:42.78 ID:/i/0bXmA0
ちんこすう
350名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:43.94 ID:L1++aUCSO
うなぎパイと信玄餅ともみじまんじゅうは旨いので「またこれか…」とはならない
もみじまんじゅうは強いていえば「生もみじ」が最高に旨いのでそっちが良かったなと思う程度
351名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:48.17 ID:RO0F7EG/0
>>309
アナタ口が肥えてるね。それ、お土産お菓子の値段じゃないよw

名古屋「駅」の土産といえば、ヒロシマの八天堂のクリームパン、
滋賀のクラブハリエのバームクーヘンだな
352名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:55.24 ID:3SuB7GKu0
かるかんの代わりに十万石饅頭
353名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:07.88 ID:dEpLsRfQO
>>335

沖縄でしか売ってなくて、安くて、大量に入ってるからじゃね?
354名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:17.66 ID:UdQaSMxT0
山形のさくらんぼは好評だった
355名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:24.14 ID:WPFwpBrx0
>>344
保存剤ぶち込んでる遠くの菓子より近所の大福とかでいいよな。
356名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:40.28 ID:OKnO3eREO
>>309
私がもらったのは恵那の川上屋?だったかな、上品でおいしくて感動したよ
357名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:44.02 ID:T2fRlgdh0
>>320
それ食べたことないな
旨そうだ
358名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:44.18 ID:jxEQTyEN0
>>273
ちょww
こういうのも八つ橋って呼んじゃうんだw
もはや原型とどめてないじゃん
これじゃただの生菓子
359名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:45.70 ID:YxOnc5oj0
大分銘菓ザビエルはガチ!


大阪人も納得の美味さ


でも何故か土産であまり入ってこない
360名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:46.85 ID:WPGGE8Ok0
萩の月とかもめの玉子とヨックモックのシガールとナボナ

>>304
工場は東京と毛長川ひとつ隔てた埼玉県草加市
361名無しさん@1。3周年:2014/02/13(木) 22:49:54.39 ID:W4ucR1Rd0
熊本の朝鮮飴、山口のういろう、石巻の笹かま
は文句なしに貰って嬉しい。
362名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:06.16 ID:De0sgsAv0
小ざさの羊羹は持ってきてもレアすぎて
周りに名が知られていないのが悲しい
363名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:09.92 ID:YnTagLAQ0
>>229
ベタベタだが、よいとまけが好きだ。
364名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:17.43 ID:2hTxUCVN0
>>340
工場が関東にしかないから生物売ってるのは首都圏だけじゃないかな
http://www.cozycorner.co.jp/company/place/factory.html
365名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:27.19 ID:kyl2v0MN0
八つ橋大好きなんだけど、マタコレカっていうカテゴリなんか。
あ、いいよそれで、マジで好きなのでイランヤツは俺にくれ。
366名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:40.96 ID:IOsNllrE0
甘いものが食いたくなるスレやめれw
367名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:46.68 ID:23KEWlNI0
雪塩ちんすこう、ちんすこうショコラは割と好きだなあ

>>359
金のざびえるだけ欲しいけど関西ではバラ売りしてない……
368名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:00.28 ID:/+zssKxgP
よっしゃ、草加せんべい持ってくわ
369名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:06.18 ID:43s9ubcd0
>>354
山形のさくらんぼは美味いな

昔、友達から山盛りもらったのに一人で一日で食いつくした
370名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:09.92 ID:68RHNy9r0
鶏卵素麺は一度食べてみたいな。見た目がきれいだし。
371名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:11.47 ID:i1vNZuQY0
ちんすこうはいくら貰っても嬉しい
お茶にも紅茶にもコーヒーにも合う
お取り寄せしてるくらいだ

ちんすこうで一番美味いのはパイナップル味
372名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:19.32 ID:HkOnQeGE0
>>326
あんなにイラつく食いもんはないと思っていたが、なるほど、食べ方が間違っていたようだな('A`*)y-~
373名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:20.63 ID:2eqO7LjZO
>>340
いやそれで正解
秋田県の片田舎のイオンにすら出店してるから
374名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:26.32 ID:KDgZFTx00
粉っぽくて空気がいっぱい入ってるようなザラっとしたクッキーが好きだから、
ちんすこうウェルカム
トラピストクッキーもこのタイプ
375名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:29.70 ID:uM2LBoBYO
前スレ>>870
佐賀は羊羹しか知らんが「ざびえる」は大分のお菓子だ

ジンギスカンキャラメルもラーメン飴も許容範囲だけど
柿の種チョコだけはないわ、作った奴は爆発しろ
あれなら桃太郎アイスのがましだ
376名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:41.42 ID:AXPbfgckO
みなさんと同じです。
東京バナナは過大評価。
うまいと思われてるが実はマズいにランクされるNO1とすべき。
377名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:41.68 ID:EQOgPGKYi
かるかんはあんこ入りとあんこ無しのがあったけど
まぁどっちにしてもそれほど美味しくなかったな
あと宮城のゆべしは個人的に超苦手
378名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:53.25 ID:RiaV2YiO0
>>369
下痢になるよ
379名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:27.86 ID:8+r3OR9Y0
東京ばな奈はめちゃめちゃ不味いとは言わないが
1〜10位のなかでは一番まずい
380名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:29.55 ID:Rz1rjHr30
>>361
笹カマって高級なのはマジで美味しいよね・・・感動したもん
381名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:30.11 ID:SEqxdoCp0
んなもん買ったことももらったこともないわ、買ってる人見たことも記憶にない。
382名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:36.58 ID:o+P24Gha0
>>310
播磨屋の? うちの母ちゃんが大好き
383名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:39.57 ID:mDjJSOtj0
>>178
コナコーヒーとホノルルクッキーカンパニーとか
384名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:44.54 ID:MEn17GAW0
東京は東京バナナだけは認めてやる
385名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:53.51 ID:1RuyqgHc0
ハマグリしるこってヒヨコが出てきて、喜ばれるぞ
386名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:01.80 ID:Nm6g3CET0
せっかくお土産買ってきたのに
文句言うやつって…

どれも、おいしいし無難でいいじゃないか

神戸のゴーフルは入ってないの?
387名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:05.64 ID:RO0F7EG/0
豊橋名産ヤマサのちくわ
388名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:10.50 ID:csVexwWA0
姫路の玉椿が欲しい〜
389名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:12.10 ID:iSLBckhq0
>>318
めちゃ俺の地元だ
美浜のえびせんべいの里
390名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:16.30 ID:rT++pqpc0
>>1
ひよこが東京都とか何の冗談だよw
福岡だろ女子高生
391名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:34.01 ID:32ek/oR90
次点は山形ののし梅
甘い物苦手な人には広島の牡蠣醤油なんかどうすかね
392名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:37.94 ID:cgxWtAGf0
>>156
若い人ならマールブランシュの茶の菓だな
絶対喜ばれる
393名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:45.85 ID:2hTxUCVN0
>>386
神戸風月堂
東京風月堂
上野風月堂

ひよ子と一緒で喧嘩の元w
394名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:53.61 ID:WPGGE8Ok0
東京みやげには天野屋の歌舞伎揚げ
395名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:57.70 ID:SfqPdX/90
東京土産で一番嬉しいのは芋ようかん

嫌がらせだと思う土産は鮒寿司とままかりと鱒寿司
396名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:58.28 ID:gY0rgZGH0
ちんすこう は実は中国語。
これ豆。
ちなみに金楚こうと書く
こうは変換できない
397名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:58.50 ID:HAp26nSH0
ひようけんのシュウマイ
398名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:58.55 ID:3Z2zlj0E0
ちんすこうってうまくないよね
399名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:04.22 ID:ORr+RDFo0
信州のりんごプリッツ
地域限定はいろいろ食べたが、これは本当にうまい
くれ
400名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:06.97 ID:Q1hZznau0
>>324
おいおいおい、そりゃ知らな過ぎってもんだぞw
有名どこをちょろっと挙げるだけでもとらやとか舟和とか銀座あけぼのとか風月堂とかいくらでも出てくるわw
雷おこしとかネタかと思うわw
401名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:09.84 ID:kyl2v0MN0
鹿児島のかすたどんとかメチャメチャうまい。
あれもらった時は本当に感動した。

かるかん・・・・は、まぁ、まずくはないけど、質素な味がする、かな。
まぁお茶には良く合うから嬉しくないってことはない。
402名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:23.00 ID:YxOnc5oj0
よく土産物屋行って東京〜って書いてる土産は大概不味い




これ豆な!
403名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:23.67 ID:8PZkQo7n0
>>364
へぇ〜そうなんだ。
どこに行ってもあるので
珍しいともありがたいとも思った事なかったや。
404名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:24.45 ID:pguZ5oDe0
沖縄でちんすこう以外に何を買ってこいというんだ。
万人受けしないやろが
405名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:24.88 ID:M8AWpng+0
>>251
信玄餅っぽいやつか
直江津行った時欲しくて探し回ったわw
406名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:35.36 ID:pso302PX0
八つ橋上手くはない。
みんな言わないけど京都って...だよな
407名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:44.51 ID:Mip1ImgkP
拙者親方と申すは
408名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:45.58 ID:DgZkarCv0
東京ばな奈は本当にもういいわ
あーいうの食うならコンビニのでじゅうぶん

有名な和菓子店の羊羹でも贈っておくれ
409名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:51.43 ID:Njv1wS/m0
宝塚の炭酸煎餅が好きだなあ
クリームとかいらんねん!
410名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:02.02 ID:43s9ubcd0
>>363
聞いたことないけどベタなのか

結構参考になります。
411名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:02.74 ID:EIlZj2D30
> 同6位 東京都の『ひよ子』……13人

福岡出身のオイラには違和感が
412名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:12.09 ID:yhMPTGfN0
長崎カステラは有名何所より無名の隠れた店舗の物がウマイ。
個人的には『うまいけどまたこれか、でも嬉しい』は熊本の陣太鼓。
413名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:21.13 ID:68RHNy9r0
ゆべしは濃いお茶と一緒に食べるべきだな。
蜜入りの方が好き。
414名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:23.30 ID:23KEWlNI0
>>377
かるかんは薩摩蒸気屋のしか買ってないなあ
普通のかるかんはあまり好きじゃない
415名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:23.41 ID:RO0F7EG/0
銀のぶどうや六花亭は、ネット通販で買えるからなあ
416名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:29.77 ID:O70pZJIr0
紅葉まんじゅうは、邪道だが、チーズ味とかイチゴジャムとかチョコレートとか、
そういうものが入った詰め合わせだと、けっこうよろこばれると思う
417名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:31.57 ID:8ZSkb70pO
通りもんはうまいだろ>>1
418名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:49.93 ID:HkOnQeGE0
鎌倉の寺行くと、嫌ってほど持たされる鳩サブレー
好きだし、土産や進物にしていたが

…こんなに嫌われていたなんてショックだ('A`‖)
419名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:51.43 ID:sFszSSRTP
ちんすこうは、またこれかと思っていたけど
雪塩ちんすこうというのは、旨かった。
苦手な人には雪塩ちんすこうのミルク味おすすめ。

本来のちんすこうが好きな人には不評だけど。
420名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:50.77 ID:8+r3OR9Y0
昔、つぶつぶ苺ポッキーが全国区じゃなかったころに
お土産にもらった
美味かった
いまでも美味いけど有難味はないね
421名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:53.57 ID:qk+z+3Ut0
青森のまるごとりんご?みたいなやつ
青森帰りの人が必ず買ってきてくれるけど
ああアップルパイだね…としか…
422名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:54.17 ID:MEn17GAW0
鹿児島のおみやげでマジでうまいのは魚のすり身
423名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:09.55 ID:GlHGOT770
>>327
あれの中身こしあんにしてくれねえのかなあ
424名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:14.72 ID:3Bsc0RUn0
福岡に来るのにわざわざひよ子を買ってくる東京人は喧嘩売ってると見なす
425名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:20.10 ID:N+XxxQNi0
>>392
それは食べた事ある凄く美味しかった、絶対買う
426名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:22.52 ID:NYYLMrOK0
三重の赤福は日持ちがしないのと
食べるときヘラがないと食えないので
お土産には不向き。
三重の食い物屋、何かいい土産を開発しろ。
427名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:23.77 ID:sH/P1Tdj0
テレビばっか見てる奴はこんなモノばかり買うんだろうな
まともな人はジモピー推薦の名産を買って帰るよ
428名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:40.68 ID:uM2LBoBYO
>>22
名古屋の外郎はデパートで探せばある
山口のなら日本橋丸善の裏のアンテナショップが確実
429名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:44.27 ID:32ek/oR90
ひよことか、どこの田舎だよw
ぽんぽこだぬきの、おまんじゅ!だろ
430名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:55.42 ID:kyl2v0MN0
八つ橋は、シナモンの匂いがダメって人が多いのは分かる。
シナモンスティックとか好きだから俺はウェルカムだが。


>>414
それそれ!
友人からもらったかすたどんが薩摩蒸気屋だったわ!
あれ超旨いよな・・・・
431名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:56.35 ID:UdQaSMxT0
小布施の栗菓子は旨いだろ
432名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:00.57 ID:gHlF4byu0
>>421
「次は茶屋の餅で…」と言うんだ。
433名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:02.42 ID:vQs5cOAU0
東京バナナじゃなかったのか?
434名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:05.25 ID:1RuyqgHc0
博多名物は、にわかせんべい 喧嘩したあとには必須
435名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:25.50 ID:L6Q2qy/U0
萩の月おならくさい
436名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:30.70 ID:EQOgPGKYi
萩の月は最初食べた時は美味しさにめちゃめちゃ感動したけど
今は類似品がどこでも売ってるから
若干ランク落ちたw
437名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:34.24 ID:Rz1rjHr30
>>404
そーきそば
438名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:43.61 ID:43s9ubcd0
>>426
伊勢は赤福以外にも色々な団子が有名だけどなぁ
439名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:46.28 ID:jxEQTyEN0
>>392
あれ何であんなおかしい美味しいんだろ?
お茶の味がかなり濃いよね
濃すぎてホワイトチョコの部分まで緑色に染まってる
440名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:46.69 ID:/nUQaZAu0
みんなよく旅行してんだなぁ
441名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:46.69 ID:2eqO7LjZO
ちなみに職場で人気の東京みやげは大丸で売ってるシュガーバターサンドの木
買う側としても手頃な値段で有り難い
京都みやげなら阿闍梨餅がウレシイかな
442名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:49.11 ID:2hTxUCVN0
>>418
昔、大船の会社に勤めていた頃
手土産は必ず鳩サブレーを外すように言われてたw

鎌倉五郎とかニュージャーマンとかチャヤとか他にも色々あるもん
443名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:53.18 ID:mQ3gBFhG0
生八つ橋は好きだけど、焼いたヤツは嫌い。

瓦せんべいと同じやんけ。
444名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:59.30 ID:RO0F7EG/0
>>409
宝塚土産といえば、大劇場で焼いてる人形焼と、阪急で売ってる呼吸チョコ
445名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:59.76 ID:NZEvLXzm0
おみやげは大体好きだが、おせんべい系だとちょっとガッカリしちゃう
446名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:01.03 ID:p3oFw1xU0
どじょうすくい饅頭
447名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:04.37 ID:/i/0bXmA0
448名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:05.54 ID:yE+kCumE0
>>431
小布施堂は美味いのは間違いないがお値段が…
449名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:09.84 ID:UvYsngA00
滅多に縁のないところのお土産を会社でもらって、あまりの美味さに通販で個人的に買って好きなだけ食べる
長野県飯田の巣ごもりは美味しいよ
450名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:11.53 ID:8+r3OR9Y0
>>436
札幌のやつとかなww
タイムズスクエアだっけ
451名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:22.01 ID:WuYAxpqh0
>>410
>>363
>聞いたことないけどベタなのか

確かに表面がベタベタしてるな
452名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:22.83 ID:8rJN8WOC0
東京バナナが不評だとは知らなかった
かなり好きだが
453名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:25.53 ID:jJwyI2KRO
熊本の陣太鼓って美味いと思う
454名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:37.18 ID:e1TgI0bt0
シスコのフォーチュンクッキー。
455名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:45.13 ID:B9AnbbhvO
出、出〜wwwww土産に文句奴wwwww
456名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:51.17 ID:iSLBckhq0
めっちゃ盛り上がってるw
こういうスレ好き
457名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:58:56.00 ID:HkOnQeGE0
>>426
では「お福」で
458名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:06.12 ID:kyl2v0MN0
しかしなんだな、お前らって食べものスレだと超加速するよなwwwww
459名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:09.21 ID:Q1hZznau0
>>421
わかるー!!!!
あれ別段美味くもないしなぁ。
まだ普通のアップルパイ買ってきてもらった方が喜べるw
460名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:10.73 ID:ijw4pC3e0
東京バナナて何回か買ってったことあるんだけど
実は自分は一回も食ったことがないというwww
461名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:15.20 ID:T2fRlgdh0
>>406
元から保存の利くものをうまいことつかう文化だったからね
鱧も輸送時間がかかっても死なないで運べる丈夫な食材だし

ただ、ちりめん山椒と生麩は最高だと思う
湯葉は日光のが好きだな
462名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:31.07 ID:9ZkS1nQF0
>>386
インドネシア旅行土産のセパタクローのボール、
オーストラリア土産のシロアリが穴を開けた伝統の笛、
韓国土産の辛ラーメンと海苔のセット、
ペルー土産の鳥の骨で作ったアクセサリー、、、

嬉しくないお土産って結構あるんだぜw
463名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:39.97 ID:gY0rgZGH0
あまりにもちんすこうが不評なので
最近は紅芋タルトをアピールしている。
でも高いし個数が少ない。
464名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:45.66 ID:6vfPuVbb0
九州土産ならざびえるがいける
陣太鼓は有名だけど食べにくいんだよこんなもん持ってくんなと思うw
465名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:47.97 ID:KDgZFTx00
>>404
紫芋のなんちゃらとか、黒糖のなんちゃらとか、いろいろあるじゃん
あと親しい人なら、限定カップメンなんかも嬉しい
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/awamorisyouten/cabinet/oyatu/maru-okisoba38.jpg
466名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:48.24 ID:pguZ5oDe0
山口のういろうのほうが美味い。
愛知のは重たい
467名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:53.11 ID:tdTfaQlb0
鳩サブレってボソボソで糞不味いのになんでみんな買うの?

親戚が規格外のワケあり品いっつも買ってくる
地元なのに
468名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:54.69 ID:1RuyqgHc0
吉本バナナとか、東京プリンなら知ってるけど・・・東京バナナは知らん
469名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:57.60 ID:GH/6a2HJ0
萩の月ただでもらえるなら一箱食える。
470名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:09.97 ID:5N9jyxXn0
>>405
よく知ってるじゃないかw
471名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:12.50 ID:43s9ubcd0
>>404
ジーマーミ豆腐

マジで結構美味い
472名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:12.94 ID:23KEWlNI0
辻利のお菓子が美味しかったけど名前忘れた
ソラマチで売ってるパフェに刺さってたやつ

>>430
カスタードなんて邪道じゃね?と思ったら美味かった
久しぶりに食べたいなあ
473名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:14.48 ID:sFszSSRTP
結局、地元の人しか知らないようなお土産を
買っても、あまり喜ばれない。
定番から少し外れたお土産専用菓子が結局
万人向けに良くできてるので、失敗が少ない。
474名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:16.00 ID:sgNETjd00
北海道なら、北菓楼の「開拓おかき」大好き!
一番好きなのはホタテ、でもってイカ、エビ・・・
どれもおいしすぎて止まらない。あっという間に一袋空けてしまう。
北海道物産展でときどき出店するけどね。
475名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:18.72 ID:jPcvWgCC0
ムスリムではないが
ちんすこうは豚の脂使ってるのがちょっと
476名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:28.75 ID:NXR4rIf70
正直甘いものは気持ち悪くていらない
お土産で甘くないものって坂角ゆかりしか思い浮かばないのだが
477名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:29.13 ID:Rz1rjHr30
>>452
普通に不味い・・・

このまえ、修学旅行土産で生八つ橋もらったけど
10年に1回くらい食うと美味いな・・・

抹茶味ができてたとは知らなかった

ボロ儲けには変わりない

京都で美味しいのは、漬け物だな・・・
478名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:40.53 ID:XUaWh+lF0
6位のもみじ饅頭以外は何回もらっても嬉しい。
479名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:41.23 ID:o+P24Gha0
>>404
海ぶどう 豆腐よう
480名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:43.05 ID:nAxCzma40
鹿児島のかるかん(蒸気屋だっけ?)は苦手だな。
かすたどんもあまり好きじゃないけど、紫イモのタルトは好きかも
481名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:43.36 ID:t9mHga090
>同6位 東京都の『ひよ子』……13人
福岡県人だけど喧嘩売ってんのかゴラァ!
家の倉庫からロケットランチャー出してくるぞー
482名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:49.17 ID:IBjn71IQO
>>404 ちんこすこう(実在)と、やぎ汁(癖有り)
483名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:50.36 ID:gHlF4byu0
>>462
カナダのイヌイットの置物も重いだけで困る
484名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:02.94 ID:2hTxUCVN0
>>406
「奈良にうまいものなし」に比べたら…
本当に買って帰るようなお菓子がないんだよなあそこw

観光客は黙っていても来るんだから
もう少し何かやる気を出してもらいたいものだ
485名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:11.27 ID:HkOnQeGE0
>>442
まぁあれだ…鯵鮨でも持ってけば
酢がキツいから、持つよw('A`)
486名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:13.08 ID:7IUFq4V90
沖縄はあまり美味しい物がないね。
487名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:13.71 ID:XTrWYc+/P
雪塩ちんすこうは旨い
488名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:18.55 ID:KqvlPTOs0
仙台市民がご贈答用に買うのは「白松が最中」
格式が違う
489名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:18.94 ID:1q/lSjBoO
見えない所の部品は中国製という偽装まみれのホンダNシリーズ

ホンダNシリーズを買う奴は売国奴
490名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:20.48 ID:SfqPdX/90
陣太鼓ってどうやって銀紙剥くのってくらい不親切な設計
491名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:22.52 ID:Q1hZznau0
>>467
見た目以上に固いし、水気が無いとキツいし、一枚で飽きる。
ホント鳩サブレーだけは要らんw
492名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:26.23 ID:UdQaSMxT0
温泉まんじゅうも飽きるだろ
493名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:28.69 ID:USR/dgnJO
なんて いやらしいの!!
ちんちんスコスコって!!
汚らわしい!いやらしいっ!
494名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:31.09 ID:OKnO3eREO
そういえばあれは?トリコロールカラーの包装のラスク。
一時期並んで買ってたけど、いまどうなんだろ?
495名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:32.10 ID:t33uB9nD0
鳩サブレーはバターつけるとうまいよね
496名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:40.73 ID:RO0F7EG/0
>>426
なが餅、安永餅、二軒茶屋餅、おかげ犬サブレ
どれもおかげ横丁で買える
御在所サービスエリアで売ってる、もちもち草餅

赤福は、二個入りの銘々餅もあるよ
497名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:42.28 ID:xSvQSIls0
333 名無しさん@13周年 New! 2013/01/06(日) 05:41:32.89 ID:qCKONWRx0

もはや目的とかそういう問題ではない

国交省は自民党が創価学会と結婚した時に捧げた生贄

もう骨の髄まで創価色
498名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:45.44 ID:otRjWDgUO
ひよこは鎌倉じゃないのか
499名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:51.76 ID:Q6A6aGU90
>>250
満月ポンは、昭和を懐かしく思う年寄り連中には凄く喜ばれるんやで。
1袋95円やし。春夏冬。
500名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:52.05 ID:gY0rgZGH0
黒糖ドーナツ棒とか
すっぱいマンとかもおすすめ
501名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:51.93 ID:kyl2v0MN0
>>463
サーターアンダギーは脂っこすぎるし、
ポーポーは焼きたてでないと美味しくないし、
うむくじてんぷらも揚げたてでないと美味しくないし・・・・


まぁ、お土産向きのお菓子って少ないかも知れんな・・・ウチナーだと・・・
502名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:07.53 ID:uM2LBoBYO
>>54
【枝豆使って甘い味】ってのが受け付けないみたい
いっそビールのツマミ延長で、塩味じんだん餅なら売れるかもw
503名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:07.78 ID:APdfS3a50
ハイチュウとか明治のチョコ菓子のご当地ものとかも無難で良いな
ネタになるし味も悪くないので不評を買うことがない
504名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:12.52 ID:I+FrE+uh0
つうかお前ら本当に食い物のスレは好きだな
もう2スレまでいっているのかよww
505名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:19.81 ID:3Bsc0RUn0
>>490
説明ついてなかった?
あれおいしいから好きだなー
506名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:20.61 ID:jxEQTyEN0
ね、言いづらいけどそうだよねw
京都旅行した時も食べ物で美味しかった〜って思えるものがあまり無かった
お寺で食べた精進料理も普通の居酒屋も値段ばかり高くて
店の人間は威張り散らしてて
そのくせ味はぼんやりしてるし
あれで何であそこまでお高くとまれるのか不思議
507名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:25.78 ID:pguZ5oDe0
>>481
じゃあ、東京都の『チロリアン』で
508名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:27.97 ID:scAbDN7h0
ちんすこうは本当に要らん
一時期貰いもの5箱くらい積まれてた
509名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:30.95 ID:32ek/oR90
あっ、アレ忘れてたよ!長野のかんてんぱぱコーヒーゼリー
あれはなんか癖になるな
510名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:47.94 ID:43s9ubcd0
>>484
ネタで鹿の糞でいいんじゃね?

ただのチョコボールだけど
511名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:49.52 ID:SO5pOArF0
浅草のふなわカフェは芋羊羹3個入りも売ってるから一人もんには助かる
512名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:54.48 ID:vjvNsSivO
東京ばな奈、一度も美味しいと思った事がない。
東京にはもっと美味いお菓子はたくさんあるからこそ、頼むからそれじゃないと思わずにいられない。
513名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:59.87 ID:ogOCqVUgP
>>462
海外ならオランダの鰻の燻製、イタリアのバイオテロチーズ、
アメリカの電線被覆材のようなリコリスが最凶トリオだな。
514名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:01.43 ID:3qxJlBHF0
北海道土産「じんぎすかんキャラメル」と「味噌ラーメン味キャラメル」 

嫌いな人へのお土産にはこれ最強
515名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:07.03 ID:zQZDMvzk0
いやとにかく広島の奴はバリエーションなさ杉
必ずもみじ饅頭で、しかもにしき堂だw
516名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:08.80 ID:5N9jyxXn0
大阪土産にぼんち揚げを持っていったことがあるが、
買収されたんで全国で売られるようになるんだよな。

東京は素甘が美味かった。
517名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:15.11 ID:b7FENp6+0
東京ばな奈まずいし。
518名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:26.33 ID:WuYAxpqh0
>>473
いや、自分は地元の人しか知らないものが一番嬉しいぞ。
519名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:43.16 ID:MEn17GAW0
思い出したら鹿児島さつま揚げくいたくなってきた
520名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:43.50 ID:t33uB9nD0
名古屋の味噌煮込みうどんセット あれはよかった
521名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:46.54 ID:r96ytVQGO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東の京、東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
522名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:55.11 ID:BMkowW5I0
>>444
馬鹿な!寶もなかを忘れるとは何事だ!
523名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:57.78 ID:2huHubbc0
年寄りは鳩サブレよりハーバーのほうが喜ぶ
歯がね・・
524名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:59.63 ID:RO0F7EG/0
モーツアルトのもみじおぼろ
525名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:04.54 ID:Rz1rjHr30
>>484
奈良といえば奈良漬け・・・うなぎの友

そういえば、押し寿司なら
いずうの鯖ずしを1回くってみたい
あと、まずのすしのお店でだしてるブリバージョン
526名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:14.53 ID:t9mHga090
>>507
もうね、、、
ちょっと手榴弾持ってくる
527名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:21.67 ID:VB0u5gkt0
>>309
実家に送ったらすぐ無くなったっぽ
528名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:31.87 ID:Dfc3UDxf0
ちなみに俺が京都土産で買ってくる菓子は「北野梅林」。
そこそこ美味くて個数もあって値段は手頃なのに手頃に見えない。
人数が多い職場にマジおすすめ。
529名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:40.40 ID:TdkSaKPr0
ひよこ
530名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:44.55 ID:32ek/oR90
東京ばなな買って帰省したことあるが、
どっちかというとごまたまごの方が評判良かった気がする
531名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:49.78 ID:st3BLZcO0
マルセイ?のバターサンド?
大好きだけど毎月持ってくる患者さんいて困ってる。好きとか言わなきゃ良かった。あとはとらやの羊羮も…嫌いなのになぁ…
532名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:54.76 ID:UT3yewWP0
東京ばなな美味しくないからいらない
533名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:54.61 ID:2hTxUCVN0
>>506
「京都」だからw
それですべて説明がつく

>>515
川通り餅、杓子せんべい、あと2種類ぐらい広島駅の売店で見かけたけどな…
534名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:59.68 ID:7LqUOos90
これは福岡人は怒っていい許す

ろくな歴史が無いのが土産に出てくるな
535名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:07.15 ID:Njv1wS/m0
>>499
満月ポンは味や硬さにムラがあるところがいいんだけどなあ
536名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:09.99 ID:sgNETjd00
熊本は誉の陣太鼓
福岡のすくのかめ
あたりも大好き。
537名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:18.62 ID:kyl2v0MN0
さつま揚げもメッチャ旨いよな・・鹿児島って結構旨いの多い。
きびなご、さつまあげ、黒豚、黒牛、筍。

あそこにいると延々焼酎飲んでツマミ食いたくなるんだよなぁ・・・・
538名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:20.47 ID:Orpmdyu20
凄い評判の良かった北海道の生キャラメルはどうなったんだ?
539名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:28.75 ID:pkY7dI6K0
>>510
通ならば、あえて本物を(ry
540名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:30.82 ID:pguZ5oDe0
岡山の『きび団子』が無いけど、それ以前に誰も岡山に観光に行かないか
541名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:32.70 ID:APdfS3a50
>>504
地方の何がとかも面白いしな
542名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:51.89 ID:gY0rgZGH0
ちんすこうのいいところは手荒く扱っても劣化しない所。
暑さにも強い。安い 個数が多い。
土産物にし易い。
543名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:52.91 ID:3Bsc0RUn0
東京ばな奈のパチモンの大阪みやげはそこそこうけた
おいしかったかは別として
544名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:57.80 ID:RzSCLNvP0
変ったポッキー
東京で見かけないキャラメル
おかしなラーメン
545名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:05:59.66 ID:nAxCzma40
>>504
昭和スレ、食い物スレ、郷土自慢スレは伸びるんやでw
546名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:01.82 ID:UdQaSMxT0
松本、開運堂の老松は旨いと思う
547名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:02.89 ID:5N9jyxXn0
>>530
この前同僚が実家に帰った際にそれ買ってきた。
美味かったわ。
548名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:15.68 ID:+I41jEZ40
>>91
大都会民は絶対食べない物の代表だよな>キビ団子
県外に持ち帰るのなら大手饅頭が賞味期限の長さと無難さでベターか
549名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:16.07 ID:Rz1rjHr30
鳩サブレは不評だな(笑)
まだ、家に残ってる・・・お歳暮の

でも、その詰め合わせに入っていた
鳩の形をした、小さな落雁は美味しかったわ

お茶の席には最高のもてなし・・・
550名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:18.83 ID:Q1hZznau0
>>507
チロリアン!!懐かしいなw
ナボナ並に懐かしい。
ナボナはチーズ味が苦手だった。
あの酸っぱいのか甘いのかハッキリせんかい!!って味が子供の頃、馴染めなかったなぁw

>>499
近所のおっさんは昔を思い出してイヤだって言ってたw
551名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:18.86 ID:bd62zNE7O
何度もらってもうれしい
萩の月
舟和の芋ようかん
白い恋人
かもめの玉子
552名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:19.15 ID:HkOnQeGE0
>>508
たしかあれ、ラードを中心に入れるんだっけ…だからちょっと凹んでるんじゃなかったかな
なんかこう…古い脂の香りがするんだよな…
553名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:28.62 ID:gHlF4byu0
>>513
最近は日本でも買えるハリボー (HARIBO)のグミ(ドイツ)は、
本場て買っちゃうと「これはゴムですか??」ってぐらい硬くてマズイのがある。
嫌がらせかバツゲームに最適。
554名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:46.26 ID:L1++aUCSO
埼玉土産は彩果の宝石が嬉しい
あれ好き
555名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:51.37 ID:M8AWpng+0
>>470
信玄餅とぱっと見そっくりだけど
実は中のもちが違うんだよね
とは言ってもきなこと黒蜜でよく見えないんだけど

>>498
鎌倉は鳩サブレじゃない?
556名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:55.20 ID:tRTdUF1N0
「雷門おこし」も入れて。

あと、「人形焼」。
557名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:01.03 ID:jJwyI2KRO
>>506
京都で本当に美味い店は郊外や住宅街にある
558名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:03.45 ID:zIRuSg8H0
海外旅行の免税店に売ってる
金の丸いチョコレート
559名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:08.43 ID:I+FrE+uh0
>>534
でも通りもんはおいしいよ
万人受けする味だからね
560名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:17.37 ID:JlVozaLS0
白い恋人、ホワイトチョコの方はいまいち好きじゃない
普通のチョコのは最高!シンプルだけど美味しいよね
561名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:26.39 ID:kyl2v0MN0
もみじまんじゅうも不評なのか?
俺はあれ美味しいと思うぞ???
562名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:34.88 ID:zQZDMvzk0
名古屋行く奴いたら必ずうなぎパイをオーダーする
赤福は要らんと念を押す

どっちも名古屋じゃねえw
563名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:35.07 ID:74Pd82IL0
萩の月好きなのにあまりもらわないな
564名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:38.14 ID:ncMry/yEP
白い恋人はみんなもうもらい過ぎてるだろうからわが地元室蘭の銘菓「草太郎」を土産にする。
マルセイバターサンドは土産じゃなく自分用。

栃木県の美味しい土産菓子教えてくだちい。
地酒しか持って帰るもん無え。
565名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:41.54 ID:WuYAxpqh0
>>513
多分そのリコリスと同じ系統だと思うが、オランダのドロップが強烈だった
566名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:42.15 ID:WtCf7YbI0
萩の月が一番嬉しいな
カスタードもカステラも優しさにあふれてる
567名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:44.28 ID:32ek/oR90
舟和のいもようかんの横に入ってたあんこ玉みたいなやつ
あれだけ食いたい
568名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:48.36 ID:pguZ5oDe0
>>530
都民は買わないトップ2だな>東京ばな奈とごまたまご
569名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:48.62 ID:fM5/ub1M0
>>130
マルS 乙です。
くろがね洋館の硬いところもオツです。
570名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:49.18 ID:dKyNqFXl0
皆嫌ってるが名古屋のういろうが好きでたまらん
家族が誰も喰わないんで独り占め出来た
ねりきりも一人で喰ってた
571名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:52.48 ID:2hTxUCVN0
>>540
福山雅治に名指しでまずいと言われたマスカットきび団子ェ…

>>549
豊島屋は和菓子屋だからね
みんな鳩サブレーの店だと思ってるけどw
572名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:13.68 ID:jxEQTyEN0
>>557
www
そんなの京都じゃなくてもそうじゃんww
573名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:24.81 ID:sDrDpTme0
一言言わせろ!

東京ばな奈を食ったことある奴は田舎者
574名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:36.56 ID:t33uB9nD0
鳩サブレーうまいだろ
いくら民主党が嫌いだからってあんまりだよ(´・ω・`)
575名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:37.95 ID:pkY7dI6K0
東京バナナ、白い恋人、京都の八つ橋はシンプルで飽きない。
どっちも物産展で売ってたら買っちゃうわ。
576名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:46.21 ID:sH/P1Tdj0
>>538
芸能人とメディアが結託して作ったどこにでもあるキャラメルの事か。
だまされた奴が多いらしいねw
577名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:01.45 ID:ijw4pC3e0
東京バナナて不味いのかww
これからは買わないようにしようww
578名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:01.91 ID:wtkuN/2d0
福岡土産「雪うさぎ」
久々に見かけたらおまけのウサギがちっちゃくなってたorz
579名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:02.70 ID:gY0rgZGH0
鹿児島空港はさつまあげしかなかったぞ。
580名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:04.56 ID:UdQaSMxT0
草加せんべい・・・固くて食えん
581名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:05.49 ID:Q1hZznau0
>>556
雷おこしとか人形焼きは東京というより浅草とか柴又あたり行った人が買ってくるイメージ。
582名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:20.12 ID:Rz1rjHr30
>>551
かもめの玉子に1票・・・

ふなわは、あんみつの方が嬉しい。

白い恋人は論外

萩の月は冷凍にすると美味しいと聞いたがマジかな?
583名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:21.76 ID:DWUu6fYKO
東京駅にあれだけ色々ある中で、なんで“ばなな”なんだろう
ごまたまごなら買う労力は変わらずよっぽど美味しいのに
あれ貰ったら小さく万歳してお礼を言うぞ
584名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:26.34 ID:F0jdxPsIP
ありあけのハーバー
585名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:34.40 ID:kyl2v0MN0
>>574
食べ物に政治的主義は関係ない!




・・・・が、鳩サブレは俺も単調すぎて美味しいと思わない・・・・スマン
586名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:35.26 ID:r96ytVQGO
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
587名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:42.09 ID:lMMF6Bgs0
>>563
高いんだよ。
お土産はコスパも大事。
1000円で最低12人、できれば30人カバーしたい。
588名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:46.78 ID:zQZDMvzk0
>>555
ひよこ作ってる吉野堂?だっけかがマンネリ打開で鳩サブレをパクった
それがひよこサブレ
589名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:46.89 ID:viJHZbPN0
ひよこは福岡だと思ってた
590名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:49.72 ID:23KEWlNI0
パッケージに桃太郎の絵が書かれたきび団子の塩味は好きだった

白い恋人のホワイトチョコじゃないやつ食べてみたい
591名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:50.04 ID:KDgZFTx00
>>530
ごまたまご・・・
それって岩手の名物じゃないか?

胡麻すり団子
http://www.toriyoseru.com/P1040962-1.JPG
592名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:57.19 ID:pguZ5oDe0
結局最後はご当地味のプリッツ
593名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:58.14 ID:HkOnQeGE0
>>549
不思議なんだが、子供の頃は旨いとも思えなくて、まず食べたことなかった
今、オッサンになってからやたら美味く感じるw
…想い出も一緒に味わっているのかもしれないなw('A`)
594名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:06.02 ID:74Pd82IL0
萩の月やっぱり評判いいなw
地元に月で拾った卵っていうパクり商品があるけどやっぱり萩の月の方がうまい
595名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:20.60 ID:Y2fxzpyy0
>>551
やばい、あなたと好みが似てる。
あと、それに雷鳥の里も入れて!
596名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:22.10 ID:sFszSSRTP
>>506
京都はね。一日観光バスツアーで京都駅から
乗って、新撰組の刀傷があるという料亭の料理
が少しだけ出た。その時の蕪の煮付けが最高に
おいしかった。冬の京都の野菜は美味い。
597名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:31.62 ID:Njv1wS/m0
ごまたまごが孵るとひよこ饅頭に…
598名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:36.51 ID:Orpmdyu20
福岡空港は明太子しかないだろ
しかも海外のやつ
599名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:44.96 ID:BBHfi8aA0
>>538
花畑牧場?
あそこは今カスタードのケーキを押してるっぽいね
生キャラメルも半分の値段だったらいいと思う
600名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:53.09 ID:zACtD89R0
>>491
会社のお土産で鳩サブレ貰ったら
そのままこっそりゴミ箱行きだわ
601名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:02.36 ID:ifryrJQz0
職場で信玄餅は食いにくくないか
602名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:03.92 ID:st3BLZcO0
逆に地元というか東京ばななとか食べたことないんだけど、どこで売ってるの?
603名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:05.09 ID:gWJFgmNB0
ナボナと森の詩は?
604名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:05.57 ID:43s9ubcd0
>>592
仙台のご当地プリッツかポッキーもらったけどまだ食ってないわ。

○○豆味
605名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:07.77 ID:2huHubbc0
おみやげで美味しかったのは
栃木のレモンケーキかな
606名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:30.91 ID:yhMPTGfN0
ひよこってマジで商標権ってどうなってるんだろう? よく裁判にならないなぁ
607名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:48.91 ID:M8AWpng+0
>>564
餃子…は菓子じゃないな
那須の方だと牧場でとれた○○使いましたって菓子が多いね

>>588
言われてみればそんなのあったな
そう言えばコージーコーナーも犬型だかの鳩サブレもどき出してたな
608名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:56.26 ID:Rz1rjHr30
長野というか松本あたりなら
五一ワインの完熟ナイアガラはハズレないよん
609名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:57.23 ID:kyl2v0MN0
萩の月は本当に旨いな!
といっても、分かる奴は分かるかも知れんが、
鹿児島のかすたどんもほとんど似てるんだよな。


・・・ああ、どっちがどうとかって話じゃなくて、どっちもらっても超嬉しいという話なw
610名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:08.25 ID:3Bsc0RUn0
ひよこサブレおいしいよ
千鳥屋も似たようなサブレ売ってるね
611名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:10.24 ID:pguZ5oDe0
>>594
よう山口県民
612名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:17.99 ID:74Pd82IL0
>>587
なにそのギリギリの義理チョコみたいな…
613名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:30.53 ID:pEhRDb7X0
鳩サブレ美味しかったけどな・・・
614名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:30.33 ID:pkY7dI6K0
去年初めて富山に行った。
名物菓子何もねぇwと思ってたけど・・・白えびせんは絶品!
でも、富山は甘いお菓子で名物ってないの?
615名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:39.02 ID:o+P24Gha0
>>540
大手饅頭>あんこ通の母ちゃん
616名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:46.21 ID:5Qk7p3hQi
>>583
安いから
1個100円
617名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:47.28 ID:ONS0u61W0
ひよこ貰って東京土産だと思うことは無いな
618名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:52.68 ID:gY0rgZGH0
高知は坂本龍馬しかなかった。しょうがないからフィギア買った
619名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:54.96 ID:Dfc3UDxf0
>>156
土産が職場か親しい人向けかで違うけど、ガチなら「もり」の漬物は旨い。
漬物なら大安とか西利が有名だが、これらは京都でなくても売ってる。
620名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:02.04 ID:tdTfaQlb0
つーか東京なんて美味しいお菓子の店いくらでもあるのに

結局めんどくさいから東京駅で買えるもので済ましてるのか感
621名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:13.23 ID:Q6A6aGU90
重曹臭い「ちんすこう」に対抗できるのは奈良の鹿煎餅やろ。人間の食うもん
ちゃうけど。
622名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:19.47 ID:L4H1y8de0
>>596
「すぐき」は京都名物として別格と思う
623名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:23.54 ID:2huHubbc0
山親父ってのを食べてみたい
624名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:24.95 ID:5N9jyxXn0
>>614
雷鳥の里でも買ってろよ。
625名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:27.94 ID:vF8QgoyD0
>>2
通りもん最強か
土産でいつも買ってきてくれと頼まれる

依存性でもあるんだろうか
626名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:46.76 ID:Z+5XI9Vd0
雷鳥の里とか萩の月とか美味いからな
「またこれか」って言うより美味いから定番になるんでしょ
昔流行った「スキーに行ってきました」とか中身が美味くないからな

地味長野の野沢菜フリカケとか伊豆のワサビフリカケとかは評判良かったな
弁当率高い職場限定だけど
627名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:54.30 ID:2hTxUCVN0
>>596
壬生菜も聖護院大根も九条ねぎも丹波で作ってるんだけどねw
いまだに市内で植えてるのはすぐきぐらいじゃないかな
628名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:57.38 ID:9ZkS1nQF0
>>583
名前やパッケージに東京アピールが足りないんだろ?w
東京も大阪もB1グランプリみたいなぽっと出のお土産ばかりで困る。
しかも歴史も地域性も無視だから思い入れもできない。
629名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:57.82 ID:ER09S+kr0
夜のお菓子うなぎパイは通販しなくなったから貰ったら嬉しいけどなぁ。

>>362
末端価格3000円位するというあれか?昔夜なべして並んで買ってみたけど、正直最
中の方が美味いと思った。粒あん好きだからなんだけど。
630名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:01.96 ID:zQZDMvzk0
>>609
萩の月は素晴らしすぎてパクられ過ぎたw
全国に似たようなのがゴロゴロあるよ
631名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:10.95 ID:h2M6jyj3P
ひよこは同族企業だから

九州が本店で後で東京に進出しただけ
632名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:12.41 ID:/c+VH1me0
>>584
ありあけハーバーうまいよなー
横浜に行くとみやげじゃなく自分用に買ってしまう
プレーンが一番
633名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:14.89 ID:t9mHga090
福岡に赤い恋人とかあるのな
知らなかった
634名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:25.73 ID:lcpJoo5Y0
>>591
ごまたまごは東京駅限定土産
かもめのたまごのゴマ版
635名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:27.98 ID:BMkowW5I0
>>622
すぐきは好みの味の物を探し当てるまでが難易度高すぎる…
636名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:29.98 ID:Y/qP8PZv0
一食浮いたわーって喜んで食べろよ、なんなんすか
637名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:40.19 ID:HkOnQeGE0
>>621
おい、失礼きわまりないだろwwwwwwwwwww
638名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:41.20 ID:st3BLZcO0
基本的に旅館の部屋の机に置いてあるのはあまりハズレないよね 売店で買っちゃうなぁ無名のでも。

県全体で売ってるようなのはどことなく無難で冒険しない味ばかりだし。
639名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:44.07 ID:Wt+Eht+L0
>>59
>草木饅頭
これ、ホント美味しい。もっとメジャーになってもいいと思う。
640名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:49.40 ID:kyl2v0MN0
ちんすこうと、サーターアンダギーは、
喉かわいてる時に食べたりするとマジで悲劇。
口内の水分根こそぎ根絶されるので、
口ん中パッサパッサになってやってられん。

飲み物あれば組み合わせでおいしいときもあるけど。
641名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:14:51.49 ID:rT++pqpc0
東京のお土産でうまいと思ったのはないな
まあお土産以前に水のまずさどうにかした方がいい
642名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:00.34 ID:/AYdBiw80
東京ばな奈はうまいけど東京名物じゃないだろアレ。
643名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:02.17 ID:UoH60L030
おまえら六花亭のバターサンド忘れてるぞ
644名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:04.30 ID:yE+kCumE0
鳩サブレより風月堂のゴーフルのほうがいいや
カンカンはばあちゃんの小物いれに
645名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:05.69 ID:ifryrJQz0
>>624
雷鳥の里美味しいよね。似たような菓子が全国にありそうだが。
646名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:05.85 ID:gHlF4byu0
>>626
長野なら善光寺の七味唐辛子でいいよ。
647名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:20.36 ID:PO7w1t560
ちんすこうはイマイチだな。
沖縄の特徴なんだけど、異常に砂糖を入れるんだよ…。サータアンダギーしかりね。
あの甘さは異常。健康にも悪い。

生八ツ橋は好きだけど、硬い八つ橋は苦手。前者は中学の修学旅行のとき、自分用にたんまり買った。
信玄餅は、月に1回詰め放題があるらしいけど、現地にまでは行けないな。
648名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:21.90 ID:23KEWlNI0
京都はちょっと高い金平糖が美味い
649名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:34.60 ID:NY/c0+c10
>>234
その通りだな
650名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:39.05 ID:zLPxfuFL0
フジテレビの 『大人気韓流アーティスト日本上陸』 が入ってない

やり直し!
651名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:54.28 ID:43s9ubcd0
沖縄で美味い物を求めるのが間違ってる

ルートビアとか友達に飲ましたら悶絶してたぞ
652名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:55.49 ID:UqNH8MOlO
うまい うますぎる
653名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:00.08 ID:y2MQJNH0P
ちんすこうの持て余しっぷりは異常
654名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:00.38 ID:ncMry/yEP
>>605
今度レモンケーキ食ってみる!

>>607
牧場モノは北海道の方が種類も味も…
土産にはならないけど栃木県産干瓢は実家に良く送る。
北海道じゃ中国産しか売ってねえ。
655名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:19.17 ID:2hTxUCVN0
>>632
あれ、一回倒産して別の人が昔の味を再現してるんだぜ…
バブリーな頃に馬車道にあった「いちご亭」(遠い目
656名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:25.09 ID:3Bsc0RUn0
長崎だったら長崎物語かおたくさが好きだなー
657名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:25.45 ID:pkY7dI6K0
>>602
東京駅内の売店じゃね?

>>609
まぁ土産菓子業界ってコピー合戦が当たり前だしなぁ・・・。
658名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:28.19 ID:zQZDMvzk0
東京と言えば人形焼はどこに行ったんだ?
さっぱり見ないな
659名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:35.23 ID:Rz1rjHr30
東京土産なら、日暮里の駄菓子横町で
適当に詰め合わせの駄菓子の方が東京らしいかも

あとは、柴又の葛餅・・・でも本物の京都の葛餅を
お土産でもらったら次元の違いに愕然とした(笑)
660名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:39.66 ID:VB0u5gkt0
>>648
緑壽庵清水?
661名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:40.80 ID:Orpmdyu20
>>651
湿布汁
662名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:56.40 ID:x0/7MVbGO
>>467
えーっ!!私好きなんだよね、鳩サブレ。なぜだか好き。
泉屋のクッキーも好き
663名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:56.54 ID:gY0rgZGH0
沖縄は砂糖や油を防腐剤にしてるから。
生もの期待しちゃだめよ。
664名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:04.15 ID:HkOnQeGE0
>>638
わかるw
小袋に入った椎茸昆布茶が美味くて売店で買ってったことがあるw
665名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:07.35 ID:st3BLZcO0
北海道+牛乳もの
はもう飽きちゃったから絶対に買わないようにしてる。いつも甘いだけ。そろそろ開拓しないと飽きるよジジババ時代の突入なのに。
666名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:14.79 ID:UoH60L030
おまえら「ちんこすうこ」好きだろ
667名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:16.13 ID:UoMkdRbv0
こんなスレが上位にくるとはな・・・・・
668名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:25.51 ID:zIRuSg8H0
名古屋の海老せんべいいいけど
あれ全国で売ってるしなぁ
669名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:35.33 ID:kyl2v0MN0
長崎だとアゴ出汁ラーメンが旨かった。
もう少しあれこれ食ってみたかったが、長期滞在してないんだよなぁ。
670名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:38.85 ID:/QNEwyuW0
>>404
スクガラス。島とうがらし。どなん花酒。

>>484
菓子はないけど奈良漬け(特に西瓜)。柿の葉寿司。

>>488
寿の三色最中のことも思い出してください。売茶翁。ホヤの塩辛。
671名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:39.82 ID:IEwt0tg60
地元の喜ばれないお土産、陣太鼓が入ってないなんて
672名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:40.53 ID:lcpJoo5Y0
>>336
値段の割りに大きさと枚数が多くて土産にはいいんだけど
あの電波文でどうしようかここ数年悩んでしまってます

>>382
歌舞伎揚げより旨いんだよこれが
673名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:44.70 ID:WuYAxpqh0
東京土産で嬉しいのは、羽二重団子かな。芋羊羹もたまになら。
あんみつは店によっては嬉しい。
674名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:58.86 ID:nAxCzma40
ニコニコで全国の銘菓動画があったから名前見てピンとこない人はこれ見るといいかもね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17038708
675名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:24.30 ID:VsZxJxuu0
ちんすこうって
おみやげにするほどのものか

ちょっと考えれば分かろう
それとも思考停止しているのか
676名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:26.31 ID:43s9ubcd0
>>665
北海道もぶっちゃけ

海の幸は美味いけど加工品は・・・って感じだしなぁ
677名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:29.05 ID:hvJHTh5m0
東京バナナは東京人でも普通に買って食べる
自宅用の簡易包装の4個いりセットとかもあって中々良い

白い恋人は嬉しいけど、ウナギパイなんてくどいだけで全然美味しくないんだけど。
貰って迷惑なのはういろう。
ヤツハシもニッキ味はみんなで食べるとそこらじゅうニッキの臭いになるのでダメ。
678名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:33.34 ID:h/H3wXQe0
>>553
シュネッケン?
グレープフルーツのは好きだ
679名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:35.19 ID:N+XxxQNi0
>>648
蒼穹ってとこの?
680名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:35.56 ID:Dfc3UDxf0
>>583
そうそう、値段と数が大事なんだよねw
義理なんだけど義理と思わせないギリギリのラインにセンスが光る。

萩の月なんて高価な菓子はもっての外w
681名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:35.57 ID:sgNETjd00
>>548
隣の県民だけど、大手饅頭の上品な甘さと
皮の薄さには感動したわ。大きさも品がいい。
682名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:37.25 ID:WR0TFWgSO
【恐怖】踏んだだけで創価学会に自動入会してしまうスレッド
http://same.ula.cc/test/r.so/toro.2ch.net/news2/1291898789/?guid=ON
683名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:49.88 ID:c8G8v2Pu0
鎌倉在住のわっちだけど、鳩サブレは時々食いたく
なるし、あの秀逸なカタチと味大好きなんだけどね。

またこれか…って思っても、美味いならいいぢゃん。
684名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:53.93 ID:zW21a8tZ0
赤福餅は?
685名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:55.56 ID:FJnOoei40
>>671
うわ 苦手だわw うまさがわからない
686名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:00.40 ID:74Pd82IL0
鳥取銘菓「因幡の白うさぎ」は明らかにひよこのパク…
687名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:00.31 ID:KDgZFTx00
>>662
君も粉っぽいクッキー好き仲間かい?
(゚∀゚)人(゚∀゚)
688名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:01.38 ID:Y1kZ6+tS0
1位だけ違和感
これがステマか
689名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:06.09 ID:SMWDC6/k0
またこれか・・・とかそんな事あまり思わんな、買って来てくれる人の気持ちだし。
東京ばな奈も鳩サブレも芋羊羹も好き
690名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:16.60 ID:bHbzlqNQ0
昔は東京土産といえば 雷おこしだったんだから文句言うな!
691名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:22.35 ID:RuCZ9N3V0
この手のお土産で貰って嬉しいのは通りもんだけ。あれは旨い
692名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:30.74 ID:2hTxUCVN0
>>659
駄菓子屋横丁は再開発で日暮里舎人ライナー駅ビルになっちゃいました
ビルの中に問屋が2軒ぐらい残っていたはず
693名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:33.55 ID:y2MQJNH0P
>>677
うなぎパイの油脂
あれ微妙にイラっとするな
694名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:35.08 ID:Rz1rjHr30
この速さなら言えるが

キャラメル893の
生キャラメルは張り倒してやろうかというくらいのレベルだった
695名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:46.09 ID:ncDK1kPT0
>>627
すぐきは唯一好きな漬物
696名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:19:50.22 ID:A9Yc+2/00
【全米が震撼】カエルの活き造り【東京】
http://www.youtube.com/watch?v=RMPLXNpSM1A
697名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:04.34 ID:4Dzbwr2q0
北海道の根室のお土産にオランダ煎餅をねだられる様になった
あれはどうもクセになるらしい
698名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:04.64 ID:5dssr8GK0
>>14
東京都の千鳥饅頭
東京都のモロゾフ

いっぱいあるし、都民は地方へ下賜するつもり
実際は江戸中期まで関東は醤油も作れなかった地域なんだけどね
699名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:17.86 ID:4qEb0MRy0
>>665
定番+甘いものとかジジババにはむしろ良いんじゃないの?
700名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:21.56 ID:UvYsngA00
>>670
売茶翁、あそこ直に店に行かないと買えないとこだよね
みちのくせんべい、包装からして上品だったわ
701名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:38.16 ID:HkOnQeGE0
>>659
うち池上なんだけど、葛餅屋の親戚がいて死ぬほど食ってる
だけど正直、人にあげて喜ばれるとは思えなくて、やったことないわw('A`)
702名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:48.46 ID:qLyaw+mmO
(・∀・;)くつわ堂の瓦せんべいをねぶりまい
703名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:51.54 ID:zXL68VHE0
>>404
黒糖のかち割りでいいのよ
704名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:52.96 ID:gY0rgZGH0
出張帰り際の1時間で選ばんにゃいかんのに。
思考停止するさ。
705名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:59.94 ID:9L+lx9fZ0
北海道のじゃがポックルがたまに食べたくなる
706名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:01.25 ID:eZjQXdWzO
そんなこと言うが、定番のをはずして買ってくと、大抵不評
707名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:06.94 ID:lcpJoo5Y0
埼玉だけど彩果の宝石は結構旨い
708名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:07.41 ID:FJnOoei40
くるみゆべしはもらって嬉しい
でもそれに縁がない遠い土地へ引っ越してもうた
709名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:18.02 ID:5N9jyxXn0
きび団子の話題の無さ・・・
旨いのに。
710名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:34.87 ID:43s9ubcd0
東京は流行り廃りが激しいから定着しないんじゃないの?

でも東京バナナは定着したしそれはすごい
711名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:49.64 ID:74Pd82IL0
沖縄のお菓子でうまいものある?どれも油っぽかったり味に癖があって苦手
なんとかシールズのアイスも不味かったな
712名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:53.37 ID:/YTsnXNaO
白い恋人なら大歓迎だろ
713名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:53.90 ID:zQZDMvzk0
>>404
沖縄そば化してるカップ麺は喜ばれる
まあ職場には持って行けないけどな
714名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:53.91 ID:bHbzlqNQ0
富山の甘いお菓子は立山山頂付近に売ってた白い球みたいのがおいしかった

高いから買わなかったけど…
715名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:58.46 ID:Qu12NvAa0
ちんすこうは死ね。ハワイのマカダミアは安うにあげやがってと思うが口にして食えないというレベルではない。
716名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:00.06 ID:st3BLZcO0
>>699
うーん、でも牛乳かチョコしか味付けが無いじゃん?しかも甘すぎるものばっかでさ。俺には合わないみたい。
717名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:04.59 ID:y2MQJNH0P
>>704
究極の義理お土産

「行ってきましたシリーズ」
718名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:04.62 ID:sQ33kyMn0
○○へ行ってきましたシリーズ
課長にはあれで十分だ。
719名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:12.36 ID:V4WQc/BdO
>>691
通りもんて美味いのか
福岡に20年以上住んでるけどまだ食った事ねえわw
720しぞーか:2014/02/13(木) 23:22:17.03 ID:/c+VH1me0
うなぎパイにあきあたら、追分羊かんにトライしてみてくれ。
まぁ、職場では配りにくいが・・・w
721名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:20.36 ID:Q2dUVtKq0
円借款
722名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:43.33 ID:RuCZ9N3V0
ちんすこうも新しく発売されたコーヒー味はなかなかだったぞ
723名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:54.68 ID:KDgZFTx00
>>671
ぐぐったけどおいしそうじゃん

謎のゼリー系のお菓子は苦手だな
山形ののし梅とか
さいたまの彩果の宝石とか
https://www.hoodo.jp/image/store/parts/miyageya/goods/01490089s.jpg
http://www.saikano-hoseki.jp/img/index/main01.jpg
724名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:59.82 ID:4Dzbwr2q0
>>665
北海道のソウルフード「ビタミンカステラ」に
口の中の水分を全部吸い取られた直後、すぐ牛乳を飲むのが最高

まさに無限ループ
725名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:00.78 ID:Z+5XI9Vd0
3時ごろ「お土産です」って配られるとお茶飲みたくなるよね
不評の鳩サブレもお茶がやコーヒーとミックスすると数倍美味くなる
726名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:00.81 ID:sFszSSRTP
>>638
ああ、そうだな。干した梅干しのお菓子
とかあって、買って帰ったことある。
727名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:06.74 ID:Dfc3UDxf0
>>684
赤福は職場で分けにくいし、所詮餡ころ餅。
728名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:09.57 ID:WuYAxpqh0
>>701
東京の葛餅って確か、本物の葛を使って無いんだよな
729名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:11.31 ID:h2M6jyj3P
愛媛県の母恵夢(ポエム)
昭和25年「バター饅頭」発売開始 39年名称変更

昔は圧倒的なおいしさだった
730名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:11.87 ID:pguZ5oDe0
面白い恋人って結局訴訟になってからどうなったの?
731名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:16.74 ID:Rz1rjHr30
>>701
本葛の葛餅は
今までの葛餅は何だったの?と思ってしまうくらいの衝撃だった。

普通のマンゴーと宮崎の完熟マンゴーの違いくらいの差だったわ
732名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:17.18 ID:Orpmdyu20
安物ばっか買うから不評なんだよ
733名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:17.67 ID:VsZxJxuu0
ちんすこうは定番なのか
泡盛かとおもっとったわ
734名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:17.71 ID:zXL68VHE0
>>27
他地方民が一○香を探してたがたぶん嫌がらせ用かとw
そしてさすがのGoogleIMEもいっこっこうは変換できなかった。
735名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:22.76 ID:iHRgnQMZ0
土産の定番だがうれしいのは

もみじ饅頭
源氏巻
赤福
小城羊羹
虎屋の羊羹、最中
マカデミアナッツチョコレート
736名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:27.64 ID:Ad7kKdiK0
東京ばなな、高いし重いし、でも美味しいからと思って毎回買ってた。

もうやめる
737名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:39.07 ID:o+P24Gha0
>>627
丹波って栗、黒豆、松茸、いい物あるよな... 
土や気候がいいのかな
738名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:51.53 ID:walCLhCh0
>第9位 山梨県の『信玄餅』

実際問題これを超えるお土産ってあるの?
食べにくいって点以外は完璧だろ。
739名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:53.20 ID:43s9ubcd0
>>711
ブルーシールアイスな

あれ食うならハーゲン食ってる方がいいよ
740名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:23:53.77 ID:lcpJoo5Y0
>>711
菓子ではないけど、ゼブラパンを貰えると何か嬉しい
741名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:03.55 ID:/EV4F1IV0
そういえば小さい頃、友達からひよこ饅頭貰って、その子のお母さん福岡だったから、
福岡のお土産は美味しいなと思ってた

大人になってから東京に遊びに行ったって人から、同じくひよこ饅頭貰って、あれ?ってなった覚えがある
脳内で東京のお土産に修正してたけど、福岡で合ってたのね
でも最近はひよこ饅頭じゃなくて、東京バナナのことの方が多いかも
742名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:03.39 ID:PD7mW9y00
長野:雷鳥の里 愛媛:一六タルト 水戸:吉原殿中
名古屋:しるこサンドorゆかり 豊橋:ブラックサンダー

俺がよく行く場所だとこの辺買うな
ベタでも自分の好きなものだし
一六タルト、萩の月とかは単価高いから職場で配ると
こんな高価なものをって反応になるな
743名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:04.33 ID:mHgQBB79O
何故か宝塚歌劇の缶入り炭酸煎餅もろた…
普通の缶でええねんで…
744名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:04.53 ID:WPAuJtH30
東京みやげ毎回困るんだが何がもらって嬉しい?
745名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:06.10 ID:BBHfi8aA0
>>602
空港にも駅にもスカイツリーにも
746名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:06.33 ID:Y1kZ6+tS0
大丸に行けば選り取り見取りであるだろうに
747名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:06.90 ID:/Qj/J20IO
赤福ひよこ八ツ橋は好きだけどなあ
748名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:08.19 ID:bHbzlqNQ0
北海道の昔の御土産はバター飴が定番だったよ
749名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:14.10 ID:rT++pqpc0
>>719
超絶うまい
750名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:17.27 ID:9cum9weA0
>>100
あの飴、トンスルで味付けしてあるんだぜ。
751名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:20.55 ID:5N9jyxXn0
>>730
和解したよ。
752名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:22.17 ID:9L+lx9fZ0
>>719
俺も福岡に住んでるときは食ったことなかったけど
出てから土産でもらうと結構うまい
筑紫餅・博多ポテトの方が好きだけど
753名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:25.81 ID:O8Or2pOU0
温泉まんじゅう
754名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:27.72 ID:+jPHSYam0
どんだけお土産貰ってるんだよ
貰って置いて失礼
755名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:53.59 ID:9OftL+UC0
東京ばな奈はトラネコの尻尾みたいなのは
可愛いから許す。
756名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:57.24 ID:RuCZ9N3V0
>>719
福岡出張に行くたびに皆に頼まれる人気商品だよ。冷蔵庫で冷やすとさらに旨い。
757名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:00.58 ID:y2MQJNH0P
>>730
大阪沿線のキヨスクにまだ置いてんぞ。
開き直ってる。
758名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:00.89 ID:4qEb0MRy0
>>716
じゃがいもとかとうもろこしとかジンギスカンとかあるじゃん
759名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:04.36 ID:9HQdqyc00
>>711
それを尋ねるなら

× 沖縄のお菓子でうまいものある?
○ 沖縄のお菓子で俺の口に合うものある?

ですよ・・・・
760名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:05.43 ID:ex4tpHiu0
エコルセとかマンデルチーゲルとか好きなんだけど
古いって思われる
761名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:11.42 ID:XPwo4hIjO
話題性
見た目
小分け
消費期限



これさえ守ればいいんだから楽勝だろ
762名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:20.77 ID:dzy29oNqO
草餅とか桜餅も全国で名前だけは共通してるが
地域ごとに微妙に仕様が違うよな
763名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:34.97 ID:G7RR5IFP0
佐賀錦だろ

お袋元気なんだな・・・
764名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:58.45 ID:gY0rgZGH0
重いのは駄目だな。
大きさも高さ2cm縦30cm横20cm迄
765名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:01.63 ID:Orpmdyu20
沖縄行ってミミガーと島ラッキョウ買わない奴はアホ
766名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:03.74 ID:KDgZFTx00
>>697
しけった甘いせんべいね

そうね、5年に一回ぐらい食べたくなるな
767名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:09.68 ID:43s9ubcd0
>>754
営業所とかで勤務してたら死ぬほどもらえると思う
768名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:21.31 ID:APdfS3a50
ちんすこうとサータアンダギーは安いからおみやげになるんだよ
あれがおみやげで出た時点でお察しってことさ
769名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:21.86 ID:bHbzlqNQ0
>>716
羅臼昆布でも買って帰れよ
770名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:23.72 ID:Qu12NvAa0
空也の最中を買ってこい。
771名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:25.66 ID:jxEQTyEN0
>>596
そうやって具体的に教えてもらえるとありがたいです
調べてみる
772名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:45.44 ID:VsZxJxuu0
赤福が一番いい
もみじ饅頭も、こし餡お餅入りはおいしい

水戸ののし梅も甘すっぱくて好き
773名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:46.57 ID:BBHfi8aA0
>>27
>>734
それケンミンショーで見たやつかな
中が空洞のやつじゃ?
774名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:47.94 ID:FJnOoei40
>>711
うまいものないよ
空港のロイヤルってとこで売ってる紫いもの
スィートポテトあたりが無難なんじゃない
775名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:54.70 ID:5N9jyxXn0
温泉行ったら温泉饅頭でいいよ
776名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:58.69 ID:kqtLZLJk0
>>327
たしかに「都電」もなかは東京にしかないからね。
あと玉電ようかんと江ノ電もなかもあったような気がするが店が遠すぎ。
都電もなかもターミナル駅に置いてくれれば有難い。
東京駅で買う時は銚子の濡れ煎餅を買うことが増えた。
777名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:59.71 ID:Y1kZ6+tS0
>>602
俺も羽田と東京駅改札内しか見たことないから不思議だ
778名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:26:59.97 ID:HkOnQeGE0
>>728
ちくわぶと変わんないんだよw
779名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:06.67 ID:ogOCqVUgP
まあ、味よりも日持ちと切る手間が無い事と人数で割切れる個数が
決め手だろうなw
780名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:11.40 ID:9ZkS1nQF0
>>717
あれを貰うと、自分と贈り主の距離感や関係性がわかりすぎていいよなw
781名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:15.12 ID:uND+ibps0
日本国内のおみやげなら何を貰っても嬉しいわ
782名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:19.95 ID:pguZ5oDe0
滋賀 サラダパン
783名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:35.77 ID:2hTxUCVN0
そういえば箱根でお土産屋のぞいたら
どこもかしこもエヴァンゲリオン一色で辟易した記憶が…w

>>728
葛粉が取れるような上質な葛なんて東日本にはありません><
784名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:41.61 ID:IEwt0tg60
>>723
無駄に甘すぎるし包みは剥がしにくいしでね
このお菓子屋の詰め合わせが出ると必ず一番最後まで残るのよ
同じところで定番買うなら武者返しってパイ饅頭の方がずっとウケがいい
785名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:47.42 ID:3Bsc0RUn0
佐賀錦にしろ小城羊羹にしろ職場で切り分けなきゃいけないタイプのお土産は困る
最近は個別パックのやつあるみたいだけど
そういう意味でカステラ巻きは優秀
786名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:50.29 ID:j46bKe1P0
菊蔵ラーメン
787名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:50.55 ID:0SfsrlR60
>>735
とらやの羊羹ったら、土産は土産でも手土産のような
788名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:17.26 ID:74Pd82IL0
>>609
ググったら萩の月のパクり商品をまとめてレビューつけてるサイトあるぞw
789名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:23.83 ID:J1DG3zLQO
赤福って、どうなんだろ
買えない地域の人からすれば有り難い土産なのかな…?
790名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:28.96 ID:+tTjU3hx0
新潟のサラダホープは旨い
791名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:32.92 ID:PD7mW9y00
>>754
配るにしても東京ばななみたいな高価なもの買ってくれるなんて稀だよな
20個入り1000円のクッキーとか多い
もちろんそれでもありがたいけどさ
792名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:33.90 ID:XPwo4hIjO
>>719
福岡は「とっとっとー」おすすめ
793名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:35.42 ID:9L+lx9fZ0
もみじ饅頭は中のあんこも皮も美味しくないから
入らないなあ、カスタード入りとかならまだイケる
東京ばな奈も正直そんな美味しくない
794名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:37.27 ID:yhMPTGfN0
長崎の森長?とかの黒糖が所々に付いたおこしは絶品。隠れた銘菓。
795名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:37.96 ID:3Ei8rfmL0
>>744
藤村の羊羹・・・はもうなかったーーー!
796名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:38.45 ID:cLjIw6mo0
意外と誰も買わない、
(普通の人なら避ける)

『行ってきましたシリーズ』が最強w
797運個臭石珍子不貞寝:2014/02/13(木) 23:28:45.47 ID:+IAKb4bE0
東京bP

チンコスーーーー
798名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:56.40 ID:43s9ubcd0
会社への土産の条件としては

入数と個包装されてるか
799名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:05.31 ID:gY0rgZGH0
値段と個数だろね大事なのは。
ちんすこう最強説。
800名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:14.27 ID:KDgZFTx00
>>724
「ビタミンカステーラ」だろ!
http://blog.h-takarajima.com/blog/P5170055.jpg

それと牛乳を飲む時はみそぱんも忘れるな
http://namaraumaissyo.up.seesaa.net/image/E381BFE3819DE38391E383B3-1-thumbnail2.jpg
801名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:18.83 ID:8KZSJX/oO
大分のキウイのゼリードリンクは結構うまかったなぁ夏向きだけど
802名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:24.94 ID:biMvnjCN0
「にしき堂」か「藤い屋」か
はたまた「やまだ屋」にするか
やはり「高津堂」で行くべきか
もみじ饅頭もなかなか選ぶのに苦労する
803名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:26.70 ID:APdfS3a50
>>789
赤福はご利益というか伊勢に行ったという証拠みたいなものだし
804名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:38.04 ID:M8AWpng+0
>>659
>>701
くず餅は関東と関西で思い描いているものが違う罠

>>728
だから葛餅と書かずに久寿餅なんて書いたりする
805名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:41.87 ID:fzJfblkv0
そもそもひよこは福岡だろ。
勝手に東京の土産にすんな
後佐賀錦はマジうまい。オススメ
806名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:52.27 ID:sFszSSRTP
>>719
通りもんはひよこが定番の福岡で
お土産用に作られたちょっと定番外れ
なんだけど、どこに持って行っても好評。
807名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:53.93 ID:o+P24Gha0
道後みやげの「坊っちゃん団子」は甘いだけだった記憶
808名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:55.55 ID:h2M6jyj3P
>>789
有り難い

最近つくった奴なんか嬉しくもない お土産=歴史だよ
809名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:07.03 ID:Dfc3UDxf0
>>742
水戸の菓子と言えば自分的には「水戸の梅」なんだが、
人によって好き嫌いがあるから、挨拶で持っていくときは吉原殿中一択だな。
梅羊羮は味は普通の羊羮だし。
810名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:23.78 ID:zXL68VHE0
>>730
鑑定団で今田がゲストに来た白い恋人社長にあやまってた。
811名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:29.64 ID:Rpd4a4lh0
前スレに出てた有馬温泉の炭酸せんべいはおいしいと思う
買ってきたら職場の人が喜んで食べてた
炭酸せんべい自体は、スーパーでもよく売ってるから珍しくないのが難
812名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:32.82 ID:8ozAoF0o0
>>8
あれ販売者シールが貼ってあるだけで
どこにでも使い回しができるんだよね
だが、今後それが通用しなくなるかもな

【食品】 プライベートブランド(PB)の製造者名の表示義務化  マルハニチロ問題で検討開始 (DIAMONDonline)[14/02/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391478744/
813名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:37.64 ID:VsZxJxuu0
沖縄のおみやげって何が無難なの
814名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:45.16 ID:uND+ibps0
赤福めっちゃ好き
実家に帰る時は大阪駅のキオスクで絶対買う
815名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:46.91 ID:QhIOEpzk0
「ちんすこう」  すごい
      ↓
「ちんこすう」  すごい
      ↓
ネトウヨ 「オレすごい」
816名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:52.60 ID:x0/7MVbGO
>>697>>766
オランダ煎餅っていったら、山形県の酒田米菓の塩味のだと思ってた。
甘くて湿気てるってどんな感じなんだろ。食べてみたい
817名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:54.41 ID:zQZDMvzk0
>>785
長崎だが今や文明堂も福砂屋もカット済の一斤タイプがある
今は宮内庁御用達?のショーカンドーが人気らしいが
818名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:31:00.82 ID:2hTxUCVN0
>>798
個包装されてなかったらティッシュ敷いて渡すから無問題
819名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:31:32.73 ID:+tTjU3hx0
>>813
泡盛
820名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:31:55.90 ID:PD7mW9y00
>>798
後個人的には賞味期限もだな
821名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:03.74 ID:43s9ubcd0
>>813
琉球ガラス
822名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:05.40 ID:74Pd82IL0
>>739
そんな名前だったのか
不味さだけが記憶に残ってる
>>740
それ面白そう
>>759
沖縄の人かな…すまんね
>>774
それもあんまり…でも不味いとまでは思わなかった
823名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:12.61 ID:ex4tpHiu0
定番より大穴が欲しいよね
824名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:28.59 ID:st3BLZcO0
一番好きなの宮城かどっかの笹カマかも(笑)
825名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:29.66 ID:h2M6jyj3P
大阪は「岩おこし」
826名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:31.42 ID:RuCZ9N3V0
広島か岡山か忘れたけど生のマスカットが入ったお菓子はうまかった。あれ何て言うんだろ?
827名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:44.05 ID:+NiTxhxl0
青森行ってA-FACTORYで買った干しリンゴあげたら
結構評判が良かった
実際食ってうまかったし
828名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:01.07 ID:vHi48B8N0
東京からひよ子もってきたバカチンには
大のひよ子持って帰らせるようにしてる
ttp://hiyoko-onlineshop.com/pic-labo/big_hiyoko.png
829名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:05.32 ID:4Dzbwr2q0
>>800
みそぱんの中でもそれを選ぶとは、お主只者じゃないな
830名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:08.77 ID:Fjo6Zquo0
>>789
博多ぶらぶら貰うよりは良い
831名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:09.92 ID:Alu4nsHt0
白い恋人(しかも割れてるw)、マカデミアチョコレート、
五平餅、なんだかわかんないクッタリしたクッキー、
よくわかんない漬物、薄っぺらーいウエハースみたいな煎餅、
こんなのばっかり
もらっても駅のゴミ箱に捨てる
832名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:10.26 ID:0H3wVGHpO
福岡の「鶴の玉子」今でもあるのかな?
マシュマロに黄身餡が入って美味しかった。

四国は愛媛の「ナボナ」お薦め。
833名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:21.59 ID:Rz1rjHr30
カステラは端っこが美味しい・・・

ケーキ屋さんの常連になってたときに
よくもらってたわ
834名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:22.84 ID:HkOnQeGE0
>>813
ミミガー
835名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:24.63 ID:pD1HnkuF0
北海道の木彫りのヒグマ 彫りかたがうまい
八つ橋はマジ美味くないw
836名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:28.28 ID:DWUu6fYKO
舟和は普通に地方で買えるんだよなぁ…
好きだから嬉しいけど、あえて土産で貰う物という感覚が無い

東京の大学に進学してユーターン就職した奴が
舟和の芋ようかんについて講釈はじめたから
子供の頃から市内で買えたし食ってたと教えてやったら愕然としてた
実はカーレンジャー見ながら、勿体ないなぁ…と思ってた
837名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:33.73 ID:ER09S+kr0
>>678
シュネッケン、昔アメ横の店で買おうとしたら店員から待ったがかかったw
味知ってるし好きだからって言ったら店員ほっとした顔してたけど、まずいってクレー
ム来たりしてたんかな?
838名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:35.76 ID:iHRgnQMZ0
>>787
あー、言われてみれば
839名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:42.35 ID:c1B1tMBN0
俺は買って帰る側の北海道人だが、

・白い恋人
・マルセイバターサンド

の二択だな
俺は甘いモノもレーズンも嫌いなんで、どっちにも思い入れはないがw
840名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:44.90 ID:4JJFfauAO
ひよこって福岡じゃないの?

山口県なら月でひろった卵
ういろうは豆子郎か御堀堂
841名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:47.06 ID:2hTxUCVN0
>>823
つ【下呂の香り】

評価が分かれるところだがw
842名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:53.50 ID:dzy29oNqO
でもアンテナショップでお手軽に買える土産てのもなあ
843名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:05.63 ID:8ozAoF0o0
>>54
東海産まれ関東住みだけど大好きだぞ!
冷凍じゃないのが物産展以外でも食べたい
844名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:11.41 ID:fzJfblkv0
宮崎だったら、チーズ饅頭だな。
あれもらって食ったらうまかった。
なんであがってないのだろう?
845名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:12.60 ID:zXL68VHE0
>>773
空ではありません
風味が詰まってます。
http://www.yafo.net/blog/images/Ikkokkou2.jpg
846名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:18.25 ID:xNTzjMtGO
白い恋人とか赤福とか
偽装があった店の食べ物をくれるとか失礼すぎる
847名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:20.68 ID:1jggnUu+0
>>807
坊ちゃんといえばこれ思い出した↓

「何を見やげに買って来てやろう、何が欲しい」と聞いてみたら「越後の笹飴が食べたい」と云った。
越後の笹飴なんて聞いた事もない。
848名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:24.02 ID:gY0rgZGH0
ソース読んだら上位は平均6回貰ってるのかw
こりゃたまらん
849名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:27.15 ID:BBHfi8aA0
>>826
ひとつぶマスカット
ググったら出た
美味そうだな、覚えた
850名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:28.86 ID:uND+ibps0
特に好き嫌いは無いから食べ物なら何でも嬉しいけど
今までで唯一、青森の林檎パイみたいなのがメッチャ糞マズくてゲロ吐いた
851名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:32.73 ID:cLjIw6mo0
>>813
赤花(ハイビスカス)
852名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:37.74 ID:st3BLZcO0
あと広島?のはっさく系も全く知らなくて食べたけど結構おいしかった
853名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:39.54 ID:KDgZFTx00
>>816
甘いというほどの味もなくて、なんつーかうす甘い
噛むと、むにーっとする

http://olandasenbei.com/s-1002.jpg
http://dosankomami.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c02/dosankomami/IMGP4538.jpg
854名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:40.24 ID:fzFtKK++P
生紅葉まんじゅうは旨い
855名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:40.10 ID:Qu12NvAa0
しもつかれ
856名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:40.40 ID:+jPHSYam0
飽きると言われても定番もののほうが無難
857名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:40.78 ID:43s9ubcd0
>>826
岡山の源吉兆のやつだな!

あれ美味いよな

高いけどww
858名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:42.07 ID:lcpJoo5Y0
>>809
水戸の梅、旨いよな

あれ貰うと結構嬉しい
859名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:48.26 ID:zizhcwSo0
京都のそばぼうろは飽きが来ないよ
860名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:52.68 ID:eluP6yHu0
うまいなら、まだいいんじゃね。

昔の人は、「名物に旨いものなし」って言ったもんだし。
861名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:56.62 ID:VsZxJxuu0
東京みやげで
一番喜ばれる定番は
雷おこし

雷おこしだと絶対にハズレない
862名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:08.19 ID:80LzjBEz0
ただし
ちんすこう+雪塩は美味い

あとローソン100で売ってる雪塩ソフトもガチ
863名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:08.19 ID:gZIoS5hs0
>>789
赤福は素直にうまい。もらったらうれしいよ。

ところで、京都の八ッ橋は本来焼き菓子。
焼いてないのが生八ッ橋。
それにあんこを入れたのが最近の主流だが、
個人的には、あんこなしの生八ッ橋が一番うまいと思う。
864名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:17.56 ID:Fjo6Zquo0
>>839
じゃがポックルが好き
865名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:19.24 ID:IEwt0tg60
福岡のお菓子といえば
日本三大銘菓なのに誰も買わない鶏卵素麺
866名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:34.65 ID:GofdBzyv0
お盆の夏場に喉カラカラなのに
飲み物無しで、ひよこ食えって出されたらほんと腹立つ。
867名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:42.48 ID:raEyhCmB0
ちんすこうって砂糖とラードの塊だからカロリーメイト並のカロリーなんだよな
868名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:02.43 ID:h2M6jyj3P
ひよこは同族企業っつってんだろ

九州九州うるさい  東京で売り出したひよこ会社に言えよ
869名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:20.49 ID:M8AWpng+0
>>855
しもつかれは菓子じゃないないしビジュアルが衝撃的だし人にあげづらいだろw
870名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:20.70 ID:zXL68VHE0
>>813
オカヤドカリ
871名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:23.55 ID:2hTxUCVN0
>>852
にしき堂の「せとろまん」?はおいしいね
もみじ饅頭よりずっとありがたいw
872名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:24.57 ID:7D/ba7790
>>846
そもそもこのアンケート自体失礼だからw
873名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:31.40 ID:nMkNGma00
斎藤千和のおっかけをやって10余年が経過した。
当時大学3年生だったオレはココロ図書館のこころちゃんをやってた千和に出会い、
即効でファンになった。元々合コンや女の子とは縁のない生活だったが、
それからはマリ姉の為だけに生きてきたようなモンだ。
毎日千和の歌を聴き、毎週ラジオも聴き、もちろんハガキも出しまくって
月3回必ず応援の手紙と詩を送った。イベントも全部行った。
全国ツアーで一緒に全国制覇したのも二度や三度じゃない。
ファンやって二年目、握手会で俺の名前を覚えてくれてた時には
嬉しくて本気で涙が出た。人生で最高の喜びだと有頂天になって、帰り道一人で吼えてた。
地元の役場の事務に就職した後も、それだけが楽しみで生きてきた。
他の事は考えようとしなかった。結婚も、彼女も、友達も、そんなのは関係ない、いらないと思ってた。
そして今年の7月。
信じられないものを目にした。「斎藤千和結婚!!」
目を疑った。絶対ありえない、絶対ありえない。死んでもありえない。
・・・なんで一般人と。ふざけんな。
千和と釣り合わない、失礼だ。ふざけんな。ふざけんな。一週間仕事を休んだ。
失意の内に半年が経った。もうラジオも聴いてない。会員番号2ケタ前半のファンクラブも辞めた。
最近になってようやく、俺も自分の幸せを掴もう…そう思えるようになってきた。
だけど俺には何も残ってなかった。20代という多感な時期に何もしなかったんだ。当たり前だ。
マトモに他人と喋ったのはいつだっただろう。女の子とおしゃべりをしたのはいつだっただろう。
恋について、結婚について、そして人生について最後に考えたのはいつだったんだろう。
趣味も、特技も、人間性も、協調性も。何もありゃしない。
残ったのはブサイクで汚い30代の中身スッカラカンな男。それだけ。
こんなのが今更どうやって幸せ掴めってんだ。声優のおっかけは何も生み出さなかった。
それに今まで気づかなかった俺は最高にバカだ。
そして朝っぱらからこんなグチをネットでしかこぼせない俺は最高に惨めだ。
是非俺を笑ってくれ。蔑んでくれ。そして自分の人生をもう一度考えるキッカケにしてくれ…
874名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:35.18 ID:qLyaw+mmO
>>826
(・∀・;)こんど奮発して買ってみる
875名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:35.36 ID:gY0rgZGH0
沖縄土産の大穴は スッパイマンだよ。
これはおすすめ。
876名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:35.75 ID:WuYAxpqh0
>>785
小城羊羹カモーン
とらやのチューブ流し込み羊羹よりずっといい
877名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:39.28 ID:+tTjU3hx0
神戸 ゴーフル
878名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:36:52.55 ID:+jPHSYam0
八ッ橋って生のしか食べたことないな
子供のころはシナモンの臭いが嫌いだった
ういろうは個人で貰うと食べきるのが大変
879名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:05.76 ID:J1DG3zLQO
>>803
帰りの時間に追われてる時、手早く買える部分は助かるんで
土産のチョイスで何も思い付かない時は大抵赤福にしてるよ
880名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:16.58 ID:LlNMBrCR0
「ちんすこう」って初めて聞いた時にドキドキしたよね?

マチュピチュ遺跡とか、
万華鏡とか、
ぶっかけウドン。

最近では安倍首相が降り勃ったオーマン国際空港とかがもう堪らんよ。
881名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:17.48 ID:9L+lx9fZ0
>>863
八つ橋は2つ目から飽きる
生八つ橋はいくつでも食べれる
おたべは1つで限界、くどい

生八つ橋美味しいよな!
882名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:21.02 ID:5N9jyxXn0
>>850
ただの餅じゃん
883名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:23.73 ID:uND+ibps0
ちんすこうが困るのは、飽きるとかよりも、男性器に似た名前をドヤ顔で連呼されること
884名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:26.07 ID:fzJfblkv0
ここまで小城羊羹と松露饅頭無し
885名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:31.43 ID:eUr6FvA1O
友達が少ない俺は、何をもらっても嬉しい。包装紙を破かないように丁寧にあけてフタを開いて中身を見るとキラキラ輝いて見える。そのあとゆっくりゆっくり毎日友達に感謝しながら食べるんだ。気がついたら賞味期限が切れてて生ゴミになるのさ。
886名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:32.32 ID:Qu12NvAa0
島唐辛子をもらうとうれしい。
誰もくれたことはないけど。
887名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:33.22 ID:zQZDMvzk0
>>876
とらやはもはや箱代
888名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:38.96 ID:4Dzbwr2q0
>>766
一応言っとくと、あれ湿気ってるんじゃなくて
わざとそういう風に作ってあるやつだから

あとは最近、地元では偽物と呼ばれている新しいオランダ煎餅も出ているので注意しておくんなさい
あれは断固として認めない

オランダせんべい=端谷菓子店
889名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:48.86 ID:43s9ubcd0
>>867
そういやカロリーメイトてちんすこうぽいな

あの味気無さとパサパサ感
890名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:55.79 ID:6N9gomxz0
萩の月って美味しくなくね?
クリームが、卵っぽい変な味
891名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:57.97 ID:VsZxJxuu0
>>846
ネットの時代にまだこういうバカいるんだな
一生、ロックフェラー系メディアを鵜呑みにしてだまされてろ
892名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:04.35 ID:74Pd82IL0
>>832
そのマシュマロのお菓子、死んだ爺ちゃんの大好物だった
温かい飲み物と一緒に食べると凄くうまかった記憶
893名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:05.95 ID:L3gDvGee0
名古屋のういろうはそのまま捨てたくなるw
894名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:08.23 ID:st3BLZcO0
>>871
もみマン飽きたしこっちに力を入れてほしいよねー
895名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:21.91 ID:Fjo6Zquo0
>>863
俺は聖すきー
896名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:44.25 ID:ex4tpHiu0
>>841
定番以外も押さえてる人っていいよね
897名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:48.74 ID:+tTjU3hx0
名古屋 坂角のえびせんべい
898名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:00.32 ID:Rpd4a4lh0
のし梅もうまい
899名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:02.01 ID:HkOnQeGE0
>>847
笹団子じゃないんだよね
水飴をくるんだものらしいね
900名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:05.90 ID:23KEWlNI0
>>660
貰い物だったから名前分からなかったけど
ぐぐったらそこっぽい
901名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:14.66 ID:Rz1rjHr30
>>877
神戸行ってきたと隣の子が
神戸ロール持ってきてくれたときは
話題になったばかりのときで嬉しかった
902名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:18.01 ID:XTrWYc+/P
>>892
ウチの祖父も好きだったなぁ「鶴乃子」
903名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:28.81 ID:Q6A6aGU90
酢昆布「都こんぶ」と「ボンタンアメ」は何処へ行った?最近見ないな。
904名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:30.66 ID:5N9jyxXn0
>>841
臭そう・・・
905名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:42.27 ID:FJnOoei40
さんぴん茶ティーバッグor缶でもええね
906名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:45.66 ID:r96ytVQGO
大阪市はしゃぶしゃぶ発祥だからしゃぶしゃぶは大阪市で食べたい
907名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:52.02 ID:V4WQc/BdO
>>749 >>752 >>756 >>806
通りもん人気ありすぎワロタ
ちょっと今度見掛けたら食ってみるわ

>>792
一回だけ食った事ある
美味いよね
908名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:54.47 ID:h2M6jyj3P
>>877
神戸は「瓦せんべい」  ゴーフルとかカッコつけんな
909名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:00.23 ID:43s9ubcd0
北見のハッカキャンディー

ちなみに北見ではハッカはもうほとんど栽培してないらしい
910名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:07.23 ID:9L+lx9fZ0
>>893
ういろうで有名な両口屋是清は水ようかんが美味しい
911名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:10.20 ID:fzFtKK++P
>>853
さっぱりわからんw
912名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:16.71 ID:8ozAoF0o0
>>122
諸国銘菓コーナーにありそうだがなあ
913名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:17.54 ID:st3BLZcO0
ゴーフレットは本当に全国どこで買おう同じだよね。子供はすごい好きだけど。
914名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:42.46 ID:Mip1ImgkP
>>897
あれはいつもらってもいくつもらっても良い。

むしろ、都内の百貨店の出店で何回か袋買いした。
915名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:53.09 ID:5dssr8GK0
佐賀の小城羊羹は、子供の頃は表面に張り付いた砂糖の塊が嫌で仕方がなかったが、
今買うとかえって高級感がある。
916名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:54.96 ID:ex4tpHiu0
>>903
冷凍みかんも忘れるな
917名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:12.10 ID:+jPHSYam0
福岡美味しいものがあるのにイマイチ有名じゃないな
ひよこなんて産地偽装されてるし
918名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:14.60 ID:ACQraLbU0
>>614
月世界
919名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:18.71 ID:3Bsc0RUn0
鶴乃子はよそにもっていくお菓子
鶴の里はおうちで食べるお菓子
920名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:24.49 ID:VsZxJxuu0
>>300
(>ω<`),(′・Д・)⊃(>ω\)

>>892
わたしは今泣いていて(ノД`)-
921名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:29.83 ID:uuLzjR7Q0
信玄餅なんか食い飽きねーだろふざけんな
誰かください
922名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:41.04 ID:Rpd4a4lh0
新大阪の新幹線ホームで売ってる、
なんとか軒のカレー煎餅が大阪土産で喜ばれる
作ってるのは東京らしいんだが
923名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:48.57 ID:9ZkS1nQF0
小城羊羹は底のシャリシャリが美味い。
鶏卵素麺は超絶甘過ぎて、ホットケーキの材料になった。
924名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:02.37 ID:Rz1rjHr30
>>917
めんたいこ1択だわ
925名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:05.62 ID:DWUu6fYKO
>>903
100均
バリエーションも豊富
926名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:07.86 ID:zXL68VHE0
ゴーフレットだと思ってかじりついたら湯せんべいだった時の悲しさ
927名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:11.22 ID:HkOnQeGE0
>>885
コピペなのか?w
秀逸すぎるw
928名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:14.44 ID:RuCZ9N3V0
>>875
ドンキホーテで売ってますがな
929名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:30.99 ID:fzJfblkv0
>>915
むしろまわり張り付いてる
硬い砂糖がうまい
930名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:51.91 ID:h1wrqYd00
海外の土産はなんでみんなチョコなの(´・ω・`)
931名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:03.04 ID:9L+lx9fZ0
>>917
福岡は美味しいものいっぱい
ラーメン、水炊き、モツ鍋、ごまサバ。最低これぐらいは食べてほしい
お土産も結構優秀
932名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:25.28 ID:x0/7MVbGO
東京土産で貰った、銀の鈴のすごくサクサクしたパイが美味しかった。
個包装で軽くて、ちょっとネームバリューあるお店のはお土産に適役だよね
933名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:32.21 ID:5N9jyxXn0
>>918
鱒寿司でいいじゃん。
和歌山いったら柿の葉寿司だな。
934名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:36.99 ID:st3BLZcO0
大阪ってお土産なに??
935名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:47.67 ID:grfeeGRv0
地元が広島だけど、毎回じゃ飽きるかな…と違うお菓子を買っていくと
「もみじ饅頭じゃないの…」とがっかりされる。

なのでいつも職場へも親戚へもお土産はもみじ饅頭です。
2箱買ってきてとお金を渡されたこともある。
しかも一番人気はやっぱりあんこ。いろいろ種類があるので詰合せたりしたいのだが
936名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:48.03 ID:TgDpgzVP0
>>823
すずめ焼、めぼう干物
酒飲みへの土産にはいい
937名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:52.78 ID:r96ytVQGO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東の京、東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
東京から見ると京都は古い
大阪から見ると京都は新しい
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
938名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:55.93 ID:VsZxJxuu0
東京ばな奈ってカルトなんだっけ
草加系?
939名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:04.31 ID:zQZDMvzk0
>>300
長崎で社会人やってると、今でもクレーム対応は福砂屋持参
これは地元ではガチなんだわw
940名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:07.54 ID:IEwt0tg60
>>931
焼き鳥忘れちゃいかん
941名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:14.02 ID:h2M6jyj3P
>>931
観光地的には九州最弱だけどな
942名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:21.58 ID:Mip1ImgkP
>>930
他のものは危険だったり、或いは大味だったり変な味がしたりと、散々な目に合うのがわかってるからじゃないかと。
943名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:24.80 ID:h7S3Ba99P
福岡のひよこならともかく東京のひよこは無いわ
944名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:43.10 ID:3Bsc0RUn0
>>934
よく貰うのはみたらし団子かな
団子のなかにみたらし餡が入ってるやつ
945名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:46.89 ID:RuCZ9N3V0
>>934
冷凍ネギたこ焼き
重いけど喜ばれるよ
946名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:44:55.62 ID:PrOxeg1t0
松葉ガニとかズワイガニとかもういらないからね?
あとフグっていうの?
いくら名物だからってそんなに頻繁にもってこられてもさ
飽きちゃうよ

もう言えせ日とかアワビとか魚介類的なお土産は勘弁してよね
947名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:07.82 ID:ex4tpHiu0
>>934
蓬莱の豚まんだろ
948名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:16.72 ID:BrE+YXET0
トンキン弁はオカマ言葉w
949名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:34.97 ID:fzJfblkv0
>>939
カステラ高いから、切れ端かってる。
あれ400円で買えて、むしろ本体よりおいしい。
朝予約しないと入手困難だが
950名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:39.44 ID:zXL68VHE0
>>930
旅行予約した時点でおみやげ選ばされて出発前に送ってくるくさ
951名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:40.02 ID:9L+lx9fZ0
>>941
佐賀、忘れてませんか?
952名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:45.54 ID:/EV4F1IV0
>>852
瀬戸内海の柑橘系はあんまりハズレがないと思う
953名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:52.15 ID:st3BLZcO0
>>944団子??意外だわ。

なんか餃子しか聞いたことないや超有名なのって
954名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:56.24 ID:Dfc3UDxf0
>>917
「博多の女」という菓子がそこそこ美味かった記憶がある。
955名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:03.21 ID:TgDpgzVP0
東京土産はマカロン欲しいな
956名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:51.65 ID:BMkowW5I0
>>930
アメリカ土産で貰ったSee'sの飴は美味かった
ヴェルタースオリジナル的な味で
957名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:56.73 ID:WuYAxpqh0
>>893
>名古屋のういろうはそのまま捨てたくなるw

美濃忠の初鰹というういろは、かなりうまい
958名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:13.06 ID:h7S3Ba99P
>>917
博多通りもん一択

>>934
いか焼き
959名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:17.94 ID:HkOnQeGE0
>>948
おまえこんなとこにまで来てんのか('A`)
960名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:24.75 ID:4Dzbwr2q0
本当に美味いものは自分用&本当に親しい人用で
職場や知り合いには箱物という現実のせいや
961名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:25.83 ID:Alu4nsHt0
>>931
イヤだ。
美味いラーメンと鯖なんてどこでも食べれる。
モツ鍋なんて日本人は食べない
962名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:28.52 ID:J1DG3zLQO
>>863
やっぱ、あの包装紙見た瞬間、赤福だって判る人=食べた事ある人にはウケが良いのかもね
人様から頂いて食べる事はあるけど、自分用に買ってまで食べたくなる感じじゃないけど
こし餡の上品さと甘過ぎないまとめかた、お餅もアノ柔らかさが絶妙にバランスだと思う
963名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:29.24 ID:k6qvc0y20
東京土産は無味乾燥すぎて特にこの印象強い
964名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:31.22 ID:Rz1rjHr30
東京土産は

コージーコーナーのジャンボプリンを1位に押します
965名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:32.84 ID:+tTjU3hx0
>>954
博多の女といえば、この歌だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=lLrBegx-sBs
966名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:36.23 ID:fwRhDnfx0
梅が枝餅は、餡子系の中でも最上級の味だろ。
ただ、出来立てだけな。持って帰ったら旨さ4割減だわ。
焼き直してそこそこ戻るけどな。
967名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:46.57 ID:5NrdlxrEO
修羅の国在住だが、夏は如水庵のぶどう大福、他の季節は博多通りもんorなんばん往来←ラズベリー1択。年配の人には佐賀の小城羊羹や北島丸ぼうろも喜ばれる。しかしこのスレ見てたら腹へるわ…
968名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:46.95 ID:N+XxxQNi0
>>954
小さくバームクーヘンにあんこが入ってる奴ね
969名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:47.60 ID:zXL68VHE0
>>954
は!か!た!の!ひ と!
970名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:56.76 ID:wTYv9V4E0
赤福は消費期限短いのがだめ
最低1週間はないとお土産にならない
971名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:58.04 ID:gEKg0tl9O
他県だけど熊本の誉れの陣太鼓だっけ?あれ食べたいなぁ。
972名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:00.96 ID:3Bsc0RUn0
>>954
是非それ持って駅のホームを走ってくれ
973名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:04.17 ID:st3BLZcO0
いか焼きとたこ焼きは現地で食べるもんなんだよなぁ

土産じゃないんだよなぁ
974名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:05.67 ID:Mip1ImgkP
>>917>>931
福岡で有名といえば、千鳥饅頭と左衛門の博多ぶらぶらとニワカセンペイ。
975名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:06.15 ID:Dfc3UDxf0
>>939
文明堂じゃダメなの?
976名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:06.22 ID:tLIi0Kez0
大阪土産はなぜか神戸のお菓子になってしまう
977名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:26.33 ID:h2M6jyj3P
>>952
はっさくといえば広島の因島だよな
978名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:33.92 ID:23KEWlNI0
博多通りもんは食べると止まらない危険なお菓子だから
全部私に下さい
979名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:37.65 ID:Q6A6aGU90
>>934
鰻重食った後の「半助」なんてどないだ?
980名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:47.37 ID:80LzjBEz0
ジーマミー豆腐がいい

独特だからはまると自分みたいに見つけたら必ず買う
981名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:53.30 ID:r96ytVQGO
お土産のお土産なら日本ハムのハム
982名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:57.64 ID:W1nP3OD4O
>>790
美味いよね
思い出したら食べたくなってきた
983名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:06.06 ID:43s9ubcd0
>>934
たこ昌のたこ焼き
984名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:08.96 ID:9L+lx9fZ0
>>961
福岡や九州以外の豚骨は認めねえよw
サバって生だぞ?
985名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:29.89 ID:uFQnVp7e0
ていうか、虎屋の羊羹って一レスしかないのな

貧乏人と田舎もんばっか書き込んでんのか?ここ
986名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:32.70 ID:fzJfblkv0
鹿児島のかすたどんも甘くておいしいよ!
高いけど・・・
987名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:52.89 ID:VsZxJxuu0
ちんすこう、小さい、まずい、のどかわく
988名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:07.83 ID:h7S3Ba99P
>>985
それお土産のイメージじゃ無い
989名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:09.13 ID:OvSCq/yq0
信玄餅って何かと思ったら安倍川餅の偽物か。
990名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:10.10 ID:omzKkoNV0
生八橋ときびだんごとうなぎパイかなー
991名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:11.60 ID:ex4tpHiu0
>>973
大阪のは現地で食べるもんしかないよ
基本持ち帰り困難
992名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:15.87 ID:Vmy9JO8F0
>>893 >>897
名古屋土産は「ういろう」も「エビせんべい」もその他の多くも論外の味

名古屋にこだわらずに素直に「赤福」なり「うなぎパイ」なりを買って来て欲しいわ
別に「赤福」も「うなぎパイ」も特に好きではないが不味い名古屋土産よりはマシ

どうしても名古屋にこだわるなら何の面白味もないが「納屋橋饅頭」あたりで頼むw
993名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:28.66 ID:Dfc3UDxf0
>>968
思い出した。
美味いというより、安くて数が稼げたから買ったんだったw
994名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:41.76 ID:Rz1rjHr30
とりあえず土産は、まだまだ開発の余地があることだけ分かった

551の豚まん
バターサンド
はぎの月

印象に残った
995名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:45.93 ID:4Dzbwr2q0
>>985
主要都市なら何処でも売ってんじゃん
地方土産には選ばないっしょ
996名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:47.13 ID:BUWEnFMv0
東海地方のみ販売されてるいかちびが最高に美味しい
997名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:48.40 ID:HkOnQeGE0
>>985
もう時代じゃないのかもな
998名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:55.06 ID:S/GI3+rt0
おみやげというか、差し入れでマダムシンコのバームクーヘンを持っていった

最初見た時は女子も喜んだけど
食べた後、全員がもう2度目は買わなくて良いねって話になったみたいです
999名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:56.89 ID:zQZDMvzk0
>>975
文明堂は早々に全国展開したから長崎じゃ弱いw
ちなみに長崎人は
カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂〜
の歌は知らない
あれは東京文明堂のコマーシャル
1000名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:58.26 ID:Z+5XI9Vd0
1000なら日本一のお土産は崎陽軒のシウマイ(一人一箱)になる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。