【話題】「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」
2014年02月09日 10時37分 提供:マイナビウーマン

皆さんは、いただくお土産の中で「うまいけど、またこれか……」と思うものはありますか? 
筆者は地元が京都なので「八ツ橋」がお土産の定番なのですが、どうやら皆さん飽きているようで
「八ツ橋以外で」とくぎを刺されたりします。

今回は、こうした「うまいけど、もういいよ」という定番のお土産は何か、読者に聞いてみました。

Q.うまいけど、もらうと、思わず「またこれか」と思ってしまう旅行のお土産はありますか?
はい……300人(43.7%)
いいえ……387人(56.3%)

4割強の人が「またこれ……」と思うお土産があるとのことです。ではそのお土産はどんなものなのでしょうか?

第1位 東京都の『東京ばな奈』……59人
第2位 沖縄県の『ちんすこう』……42人
第3位 北海道の『白い恋人』……31人
第4位 京都府の『八ツ橋』……28人
第5位 ハワイの『マカデミアナッツ』……25人
第6位 広島県の『もみじ饅頭』……13人
同6位 東京都の『ひよ子』……13人
第8位 静岡県の『うなぎパイ』……9人
第9位 山梨県の『信玄餅』……7人
第10位 台湾の『パイナップルケーキ』……5人

ちなみに、これら上位10個のお土産の「もらった回数」を聞いて平均を出してみたところ、
なんと「6回」になりました。>>2へ続く

http://news.ameba.jp/20140209-111/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/13(木) 19:41:09.64 ID:???0
>>1より

ちなみに、少数回答のお土産は、

●長野県の『野沢菜漬』
●愛知県の『ういろう』
●福岡県の『通りもん』
●神奈川県の『鳩サブレー』
●宮城県の『萩の月』
●三重県の『赤福』
●香川県の『瓦せんべい』
●沖縄県の『紅芋タルト』

などでした。(以上、抜粋)
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:41:45.04 ID:I/ph9FyI0
黒ダイヤ
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:03.56 ID:/iAbRVPD0
よっしゃ!風月堂のゴーフルはまだまだいけるな!
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:26.31 ID:84e1Gt7C0
>>2
●沖縄県の『紅芋タルト』

紅いもタルトうまいよな
6名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:37.62 ID:irnwWEEM0
信玄餅
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:40.21 ID:VB0u5gkt0
大阪ってみやげ物ないよな
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:41.43 ID:unKUkm3e0
うなぎパイ
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:58.58 ID:+CcIwjBo0
> 第1位 東京都の『東京ばな奈』……59人
> 第2位 沖縄県の『ちんすこう』……42人
> 第3位 北海道の『白い恋人』……31人
> 第4位 京都府の『八ツ橋』……28人
> 第5位 ハワイの『マカデミアナッツ』……25人
> 第6位 広島県の『もみじ饅頭』……13人
> 同6位 東京都の『ひよ子』……13人
> 第8位 静岡県の『うなぎパイ』……9人
> 第9位 山梨県の『信玄餅』……7人
> 第10位 台湾の『パイナップルケーキ』……5人

大阪の土産はないのか?
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:43:03.43 ID:vXfCQnqLP
東京ばな奈とちんすこうは不味い
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:43:11.50 ID:sJMUnemz0
白い恋人と信玄餅は許してあげて
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:43:38.70 ID:I+FrE+uh0
博多 通りもんは何回でもOK
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:43:54.11 ID:CkXszG9B0
吉原殿中なのに茨城土産
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:43:59.91 ID:y9h65KOh0
マルセイバターサンド
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:19.28 ID:dKCYbNTOO
生粋の日本人であるウリは、キムチ・トンスル・スケキヨ丼がお土産に欲しいニダ
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:30.13 ID:sMzDu2YL0
靖国参パイ
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:36.02 ID:WAw4R7OL0
ちんすこう不味くね?
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:44.08 ID:L30g6qryO
>>11
ゆるす
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:55.56 ID:Q+9IF3wj0
まんすこう
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:55.89 ID:Xe416uEl0
ちんすこうの価値って名前の「ちん」だけだよな
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:05.23 ID:mvO5A2kE0
バターサンド お土産で不動の1位(俺調べ)
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:13.06 ID:3CFmY6lS0
沖縄の土産って微妙なの多いよな
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:19.42 ID:sJMUnemz0
実をいうと東京ばな奈は群馬で作られてる
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:20.64 ID:Ro3UGtztO
大阪の土産物はふざけたものが多くて、すべてが不味い。
東京土産では白いコーティングで中が黒い卵みたいなお菓子はもう勘弁してほしい
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:22.73 ID:/IK+zt9o0
甘いのは基本1個2個くらいまではまあうまいんだけどすぐ飽きる
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:23.70 ID:VTGu2JKp0
賛否両論の「水戸の梅」
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:24.93 ID:cWpEsOWI0
東京バナナって層化なんでしょ?
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:36.08 ID:Rpd4a4lh0
東京ばなななんて東京名物でもなんでもない
「舟和のいもようかん」買ってきて、って頼むべき
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:46.82 ID:Pb3EXTF/0
ちんすこうと八橋はもらったら捨てるレベル
赤福・うなぎパイは神だろ。もらったら絶対うれしい。
東京バナナと白い恋人は空気。どちらかといえばうれしいくらい。
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:45:55.46 ID:2hTxUCVN0
鹿児島の「かすたどん」も飽きたな

>>4
東京風月堂か上野風月堂か神戸風月堂かで揉めます
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:46:00.51 ID:q5LIbT9A0
ちんすこうは好きだよ

コーヒーによく合うし
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:46:25.54 ID:VB0u5gkt0
>>20
かわいい子が言い間違ったら価値あるが
BBAが言い間違えたのを聞いて萎えた
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:46:26.11 ID:14r2kVDA0
大阪の岩おこしのがっかり感はハンパない
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:46:37.35 ID:p149lTIG0
川越の「いも恋」
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:46:38.45 ID:hUIWCmmw0
ちんすこうショコラはイケるで!
静岡土産に「こっこ」を是非一度!!!!!
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:46:53.11 ID:2p841LRz0
十万石饅頭
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:03.70 ID:54+xYEu1O
沖縄旅行のお土産は紅いもタルト一択だわ
初めて食べた時に、あまりの美味しさに引いた
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:08.31 ID:5fvFzRTb0
何故かどこに行ってもえびせんが出てくるうちの部署
どこもかしこも名物にしてんのか?
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:08.99 ID:/iAbRVPD0
>>7
>>9
「うまいけど」

そもそも大阪土産に美味い物なんか無い。
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:10.50 ID:YqpkO5v50
ボンタンアメ
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:20.54 ID:Q/eqlpEx0
温泉まんじゅう
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:24.74 ID:L30g6qryO
>>21
お前調べを否定する様で残念だが白い恋人の方が売れてるんだな…

鎌倉鳩サブレは好きだからオッケー
横浜ありあけのハーバーは口の中に張りつくから許さん
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:25.33 ID:ADjtvESQ0
とおりもん
1回美味しいって言ったら毎回くれるんだけどちょっとだから美味しいんだよなって思う
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:25.21 ID:Dv8cGTRYO
通りもんはうまいから許す
月で拾った卵はたまに食べたい
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:34.06 ID:r0evnZ9J0
長野の「はちのこ」
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:38.78 ID:icQ943wo0
北海道人は自信ありげに持ってくるけど
正直飽きたわwwwwwwwww
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:43.06 ID:3CFmY6lS0
>>2
『ういろう』はスーパーとかで売ってるの滅多に見かけないから貰って嬉しい
出来れば10本位セットで欲しい
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:45.56 ID:qbudlUAi0
逆にもらってうれしい定番おみやげを知りたい 定番でな
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:51.76 ID:GNRSofci0
名古屋コーチン1羽お土産に持ってったった
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:59.07 ID:T0jH79FK0
山梨は「黒玉」が美味しかった
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:09.34 ID:8KZSJX/oO
大分の椎茸茶とかぼすジャムは問題なしか
よしよし
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:09.42 ID:MRfnZGaW0
信玄餅は食べるのにめんどくさい
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:19.98 ID:cuI7VtLw0
いやちんすこう不味いだろ
2位は赤福にするべき
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:26.86 ID:ioq6u6Ht0
>>28
舟和の芋ようかん好きだが日保ちがな・・・
ところで空飛ぶドラ焼の復活を願う同志はいないものか
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:30.03 ID:SI3Zwdox0
そこらのちんすこうは美味くないが
塩ちんすこうは癖になる
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:30.34 ID:dvKxD7eD0
東京ばな奈がうまいとか味覚障害だろ・・・
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:31.62 ID:gii6W/E70
珍しいけど
なんだこれ?って不評なのは
亀田製菓のサラダホープ
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:35.49 ID:y9h65KOh0
長崎カステラ希望します
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:44.47 ID:W8unX8zX0
白い恋人は要らないな

それより北海道行ったならアレ買って来てくれよって
チョコレートのポテトチップスみたいなヤツ
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:51.97 ID:I+FrE+uh0
>>43
単体で食べると甘いが
ブラックコーヒーを飲みながら食べるといいよ
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:53.88 ID:YBsJtTRr0
>>28
頼みたいけど、重たいだろうし賞味期限短いんだよね
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:54.19 ID:VB0u5gkt0
>>42
白い恋人の方がバターサンドより単価が安いから
職場のばらまき用とかにちょうどいいんじゃないの?
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:48:56.46 ID:nEHrT7cN0
以下チンコ吸う禁止
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:49:11.05 ID:2hTxUCVN0
甲殻類アレルギーの自分には坂角「ゆかり」が迷惑

奈良が毎回困るんだよな…
葛餅は痛むの速いし柿ケーキは高いし
結局新幹線乗換の間に京都のお土産を買ってしまうw
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:49:39.17 ID:3WvTdy7BP
東京ばな奈もちんすこうもうまくない
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:49:44.51 ID:KGbAhuD/0
岐阜の鮎菓子が入っていないな。よし、まだ行ける
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:49:56.29 ID:YqpkO5v50
熊の置物
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:02.47 ID:dGtKy3320
堅い八ッ橋は好き
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:07.34 ID:jcVMwgfi0
ちんこすう
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:08.65 ID:T0jH79FK0
>>53
割と美味しいと思うけどな
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:24.31 ID:L30g6qryO
>>59
ロイズか
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:25.17 ID:N6xYCjVs0
札幌カリーせんべい カリカリまだある?
美味しかったからまた買ってきてくれ
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:30.59 ID:cWBJ6SSI0
そもそも「【東京バナナ」とか「ちんすこう」とか美味いか?話題だけやん
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:44.86 ID:irnwWEEM0
>>56
まずいうまいの次元じゃない
あれは食いもんではない
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:50.01 ID:nntAYTR40
ひところは花畑牧場のキャラメル見るとうんざりしたわ
キャラメルなんていまどき誰が有難がるんだよ
マルセイバターサンドとか持ってこいよ
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:52.26 ID:2QCxsj7f0
『東京ばな奈』見た事無い
東京人だからあたりまえか

強いて言えば『萩の月』かな
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:56.74 ID:mvO5A2kE0
>>42
旨さと売り上げは比例しない と思う
隠れ銘菓としては静岡のハッタサンとかいうところの団子がヤバい 太る ヤバい
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:57.06 ID:dvKxD7eD0
全く甘くないちんすこうってないのかな?
プリッツみたいな味のちんすこうあったら絶対買う
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:08.44 ID:d0sEiOIX0
ハワイの『マカデミアナッツ

わかるわー。森永アーモンドチョコのほうが美味いからいらんわ
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:12.46 ID:XXNdcuPD0
東京みやげの定番は「ひよ子」だったな
子供の頃の話だけど
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:19.09 ID:aJsPk9WX0
もみ饅
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:21.03 ID:hUIWCmmw0
しうびあん「解せぬ!」
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:27.68 ID:+loBAUXO0
ちんこ吸う?
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:27.99 ID:k1KkIA7y0
そもそも ちんすこう は美味いとは思えない。
失敗したドーナツみたい。
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:28.64 ID:FVQYbPrw0
>うなぎパイ
VSOPなら文句が出ないんじゃない?
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:31.79 ID:yMOOFoDT0
美味いならいいじゃないか
普段から食ってるやつなら、うんざりするけどw
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:40.35 ID:AZynq8fd0
萩の月は飽きないな
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:42.09 ID:GNRSofci0
どんなお土産買ってもたいていは地元のショッピングモールとかカルディとかにおいてあるからな・・・
あるいはネットで買えるし・・
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:48.38 ID:SI3Zwdox0
噂と現実のギャップではマダムシンコだな
半分食って捨てたw
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:49.22 ID:wfH7w4eS0
まあ、ちんこすうとかイヤらしい
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:54.74 ID:7IUFq4V90
>>73
有名だからだな。
無名なの買うと何処に行ってたのかわからないし。
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:51:57.67 ID:fkznEQCJ0
全部大歓迎です
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:10.58 ID:QjTRHCzd0
>>50
高校まで山梨で過ごした29歳だけど、
黒玉は結局1回も食したこと無い。
甲府の通りで大きいオブジェとともに売られている
ところは幾度と無く見かけたけど。
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:16.30 ID:3CFmY6lS0
長崎行ったらいつも朝鮮飴をお土産にする
インパクトあって珍しがられる
でもあれ確か長崎じゃないんだよなw
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:18.55 ID:Ng/pNuFrP
うなぎパイは「またこれか」じゃないんだよな。
むしろ、いつも帰省したら買ってくる人が今度実家に帰ると言って違うもの買ってきたら
「え、うなぎパイじゃないの!?」って思うレベル。
もうハムの人みたいになってる。
96名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:19.96 ID:T0jH79FK0
北海道なら「じゃがポックル」を買ってきてくれ。箱でな
97名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:23.28 ID:OT/ETx2Z0
ちんすこすこすこすこ・・・
98名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:33.27 ID:VB0u5gkt0
>>48
京都の阿闍梨餅とか
>>42
法多山の厄除団子か、日持ちしないけど美味いね。
99名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:35.04 ID:GYfkp5jf0
>>59
あれ、今の季節は都内のデパートでもよく売ってるよ
100名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:35.51 ID:RQAXkfvqO
>>67
熊の置物の値段知らねーだろ。あんなものを買ってきてもらえるお前は愛されてる。
冗談で買うものではない。
101名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:43.65 ID:UKhdXICc0
金満の一択。
102名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:50.07 ID:0AdzgGKSP
ちんこ吸う
103名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:52:56.97 ID:CDUGU2h00
紅芋タルト・ちんすこう・揚げドーナツ(正式名失念)は飽きた。
地方に住む親戚が来た時は早朝にペリカンにパンを買いに行くのが習慣。
104名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:01.62 ID:YqpkO5v50
鱒寿司
105名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:24.59 ID:zUvsDqIN0
東京ばな奈は正直俺も飽きたが、甥っ子と姪っ子が大好きなんだ。
東京ばな奈を買っていかないと文句を言われるんだぞ。
106名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:28.52 ID:0ZAxqev40
ひよこ
昔、しょっちゅうもらって嫌いになった
107名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:33.28 ID:RC54jyn90
土産がもらえるだけありがたいと思え。
108名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:38.77 ID:YQoFNn7M0
東京土産と言えば、「ごまたまご」だよな。
異論は認めない。
109名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:53.66 ID:iYGN+MMH0
やっぱり、ちんこすう、って思うよな。初めて見たとき、二度見してしまったわ。
110名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:57.94 ID:3WvTdy7BP
>>103
サーターアンダギー
あれも微妙なんだよな
111名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:04.16 ID:9Xyzq6bs0
トラピストクッキー最近食ってない
112名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:08.10 ID:SI3Zwdox0
沖縄は他にも伝統的な美味い菓子があるのに
ちんすこうとか紅イモタルトとか全面に出す意図がわからんw
113名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:17.11 ID:Pmha6vYe0
白い恋人とひよこはうまいとは思えないんだが
114名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:18.09 ID:9ZyakBY8O
美味しそうなやつは賞味期限短かったりして、お土産には向かないんだよね
115名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:19.75 ID:mbe5l86u0
ちんすこうは沖縄が中国文化を強く受けた菓子ではあるな。
中国と沖縄に共通するのは菓子に豚の脂をつかうことだ。
116名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:23.73 ID:FsyTU+KN0
>>2
これ、自由回答で名前が挙がったって事だろ?

ってことは、「またか」と思われてる内って事だろ。

まあ、こんな調査じゃ、有名なもの程上位に来ることはほぼ間違いない訳で、調べ方自体が間違ってる。
しかも、結果の読み方も間違ってる。

企画したの小学生か?
117名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:28.50 ID:T0jH79FK0
>>93
夏場にお土産で貰った
よく冷やして食べると非常に美味しかったよ
お茶とよく合う
118名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:29.42 ID:YBsJtTRr0
京都の人間は、お使いものに八つ橋なんか買わない。
阿闍梨餅とか千寿せんべいとかだよ。
119名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:29.55 ID:nntAYTR40
>>105
かわいいではないか

東京人だから東京ばな奈とかナボナとか食ったことない
120名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:38.53 ID:iSLBckhq0
俺の地元みやげはゆかりと青柳のヘビーローテーション
121名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:39.68 ID:JgfWseKr0
最近東京駅の大丸の所にある銀のぶどうのクリームはさんだあれを貰うことが多いな
122名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:46.91 ID:VXW0PlZH0
シナモン好きにとっちゃ八ッ橋は最高のお土産(・∀・)
123名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:50.78 ID:OT/ETx2Z0
お土産用、(大阪出るなら持ってて〜♪)の

大阪たこ焼きを大阪人は食べたことがない。
124名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:03.71 ID:HboXIYqRO
東京ばな奈はまずかった
125名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:11.79 ID:2hTxUCVN0
定番お土産が飽きられた場合

仙台:支倉焼
東京:(たくさんあるので省略)
横浜:かをりレーズンサンド
鎌倉:鎌倉半月
甲府:信玄桃
静岡:こっこ、茶ぷりん
浜松:ミカちゃんゴーフル
岡山:大手饅頭、藤戸饅頭
広島:杓子せんべい、川通り餅

>>94
熊本だったはず>朝鮮飴
126名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:12.21 ID:7IUFq4V90
>>89
糞甘い奴ね。
あれはマズイねw
127名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:15.38 ID:2Xk6BrT70
東京ばな奈は上京したばかりの田舎者が東京土産に田舎に買ってくものだろ
俺がそうだったから分かる
一度食えば単調な味と決して良いとは言えない食感で次買おうとは思わなくなる
128名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:37.56 ID:h8lHFkwXP
言われればそうなんだけれど、安心して渡せるからなあ
あと選ぶのが正直面倒くさいw
129名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:37.97 ID:zUvsDqIN0
信玄餅に飽きたら、信玄餅プリンもなかなか良いぞ。

http://www.kikyouya.co.jp/products/allyear/28.html

子供には不評だったけど。
130名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:43.39 ID:AZynq8fd0
大阪は551肉まんじゃないのか
131名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:43.75 ID:qbudlUAi0
俺が職場で東京土産でもらって嬉しいのは、衣しゃっていうクッキー(?)
132名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:47.15 ID:3CFmY6lS0
>>110
まあ揚げたてを食うもんだからなあ
お土産にするもんじゃあないな
133名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:49.35 ID:YqpkO5v50
>>123
たこ昌?
あれ結構うまいよ?

      元オオサカジン
134名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:49.67 ID:XBryxwYXP
萩の月と白い恋人の二択だと思ってた。
135名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:56.57 ID:nJ9MPO5B0
東京駅だかで売ってる唐辛子入りのおかき美味かった
なんていうの?
136名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:58.93 ID:zFMDki5P0
友だちが 博多へ行った
おみやげに まんじゅうを くれた
博多の女 というまんじゅうを あゝ
くれた
137名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:01.75 ID:xSvQSIls0
トンキンばな奈ってモロ創価じゃんw
138名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:03.86 ID:88xCsoEQO
東京駅限定のアニマル柄のやつは嬉しかったな
普通のでも十分だけど
139名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:09.77 ID:mPbi1OiA0
ある意味、人気の旅行先だねw
140名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:20.10 ID:p149lTIG0
>>42
みのもんたバッシング記事で、みのはケチで
贈り物はサブレしか渡さないとか書いてあったが
鎌倉だったが鎌倉に豪邸を建てたんだったな
141名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:23.13 ID:3gJQJHQS0
ちんすこうは
マズイ+またか、のコンボだろ
142名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:27.93 ID:SI3Zwdox0
>>126
甘いだけだよね
大阪クォリティを下げてるだけの気がすw
143名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:28.23 ID:26BNEuiR0
東京ばななって無難なんだよなぁ。
他に老若男女に受けいられるおみやげってなんかあれば教えてくれ。
144名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:32.92 ID:wL0kodwpO
宮城の、粉砂糖みたいな中に、サクサクの氷砂糖みたいなのが入ってるやつが食べたい 名前失念
145名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:38.95 ID:L30g6qryO
くるみゆべしをくれ
くるみゆべし
くるみゆべし食いたい
146名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:45.93 ID:nntAYTR40
関西の人にツマガリのクッキーもらってうまくて感動した
あと宮城の人に、赤飯まんじゅうってのをもらって美味かったわ
147名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:45.86 ID:8JnQBDmu0
ういろうが入ってない不思議
148名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:51.02 ID:sMzDu2YL0
あ これ「またか」なのね
八つ橋食べたい
149名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:59.52 ID:8p5S5cZzO
鳥取みやげ…誰も知らない
150名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:04.00 ID:JlVozaLS0
白い恋人もいいけど、北海道開拓おかきのイカ、昆布が食べたい
151名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:04.35 ID:T0jH79FK0
>>105
俺も「取りあえず」的なノリでよく頼まれる
羽田で土産物を見てると「他にも色々あるのに…」と思うけど
152名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:09.19 ID:9RVXR2za0
>>138
キリンの奴か?
153名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:09.15 ID:+V7FCycz0
北海道は白い恋人以外にもマルセイのバターサンドとか
他にも選択肢いっぱいあるからなぁ
154名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:10.50 ID:JgQCLJBR0
赤福は神なんだなw
155名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:12.24 ID:l19gpG49P
>>75
バターサンドは単価が高い。
貰えるように頑張るか餞別出すかしろ。
156名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:13.45 ID:+jf/KybK0
ジャガポックル…
美味しいんだけどね…

あと赤福…赤福のあんこって薄いよな
157名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:14.65 ID:Gi9DZekl0
東京ばな奈とかうなぎパイは癖の無い味だから職場で配布するのに都合がいいな
158名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:23.29 ID:UKhdXICc0
>>122
八ツ橋は八角じゃねーの?
味が全然違うけど。
159名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:23.69 ID:pH1Xd8/s0
東京ばな奈一度も食ったことないんだが
ちんすこうは一杯あるけど
160名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:25.71 ID:epiH87bK0
八ッ橋が生八ッ橋じゃなかった時の食いつきの悪さ
161名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:28.90 ID:PH1QS9fd0
萩の月かと
162名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:31.91 ID:/p0zlx950
ひよ子は、福岡の飯塚が原産。最近は、飯塚に東京土産ひよ子と持って帰る
若者がいる。
163名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:32.99 ID:1GZwoR3O0
ういろうは有名だけど、嫌いな人も多いからなーとおみやげのチョイスから外す
164名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:38.39 ID:0o3nmUkD0
笹団子は
165名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:39.39 ID:sJMUnemz0
群馬のおみやげといえば焼きまんじゅうか上毛かるたで決まりだよね
166名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:39.74 ID:II/b3Emg0
【国際】中国と台湾、分断後初の閣僚級対談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392127400/l50
167名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:40.57 ID:zovNECh80
北海道のはどれも大抵「またこれか」って思う
白い恋人のみならず、じゃがりこのレア版みたいなのとか六花亭とかあの木箱のチーズケーキとか
168名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:41.92 ID:OT/ETx2Z0
香川は

      ズー
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||(  ´・) (・`  )||=とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
                言わなくても・・。
169名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:43.01 ID:Vmy9JO8F0
>>87
う〜ん……。まあ、味覚は人それぞれだからね。
個人的にはあの味は微妙なんだけど、仙台土産には概ね毎回「萩の月」を買って帰ってるかも知れない。

仙台土産で「萩の月」以外を買って帰ると、ガッカリされることもあるから、あの味が好きな人が多いんだろうね。
170名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:55.68 ID://Sj29UL0
名古屋のういろうだけは処分に困る

なんかカスタマイズしておいしく食べる方法
ないもんかね全くあの産廃
171名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:00.70 ID:Orpmdyu20
お前らちんすこうショコラ食ったことないな
172名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:00.84 ID:YqpkO5v50
うなぎパイ

>>149
梨とか梨とか梨とか
173名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:04.00 ID:fFrR0M810
バターサンドと赤福は何度持って行っても喜ばれるよね
174名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:09.45 ID:3CFmY6lS0
千葉県民だけど落花生お土産に持っていくのは無いな
貰って嬉しいもんかといえば微妙すぎるし
175名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:09.88 ID:aJsPk9WX0
>>149
大風呂敷
176名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:20.20 ID:yMOOFoDT0
白い恋人より白い風船(普通のお菓子)のほうが美味いww
177名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:25.06 ID:s2ggvBUO0
京都で八つ橋はな・・・別においしくないし、古くからの京都の名物ってわけでもない。

すぐ食べてもらえそうなら和菓子、
日持ちするものなら千枚漬けとかの方が喜ばれることは多い気がする
178名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:33.68 ID:fAuYM+df0
マルセイバターサンドは何度でもウェルカム
赤福はときどき
東京バナナいらね
179名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:34.28 ID:ojVsPzBC0
ちんすこうは美味いよ。
180名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:36.36 ID:XBryxwYXP
鹿児島の砂糖菓子も有名だけど不評だよ。
俺は嫌いじゃないけど。
181名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:37.91 ID:hN50CyH10
島根のわらびもちみたいなのに黒蜜かけてたべるやつ
おいしいけどきなこで必ずむせる
182名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:39.04 ID:SI3Zwdox0
ういろうは好き嫌いがあるんだよなあ
おれは好きだけどw
183名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:52.04 ID:zUvsDqIN0
北海道土産なら、「開拓おかき」もいいと思うよ。安いし。

>>119
まあ、盆と正月にしか買っていかないから、珍しいんだろうな。
184名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:53.01 ID:1AtALzZW0
>>169
仙台名物はほとんどナマモノだから苦労するね
185名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:53.50 ID:r7NEMcuhP
>>172
鳥取みやげで梨以外貰ったらガッカリするわ
186名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:54.25 ID:cuI7VtLw0
187名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:58:56.39 ID:Ermw9TDz0
赤福
188名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:06.66 ID:iSLBckhq0
出張だと行きは東京バナナ持って新幹線乗る
帰りは551買って新幹線乗るw
189名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:14.47 ID:ydQjzrfO0
ちんすこう・・ってフェラを上品に言ってみました的な感じだよなw
190名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:17.91 ID:eRdFvhfkO
ままど〜る はまだ出てない? ロッサージュは?柏屋の薄皮まんじゅうは?
191名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:17.99 ID:ICOYxfboO
>>24

ゴマ卵ダメか…。
東京ばな奈のかわりにしてた。orz

地味だけど浅草雷おこしが美味しい。英語表記のピーナッツついたやつとかもあるし。

草加煎餅も地味だけど。
ちょっとはずして五家宝と彩果の宝石と十万石まんじゅうで埼玉銘菓
192名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:18.57 ID:H8e+X1xF0
朝鮮キムチ
193名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:20.92 ID:GlHvb9jo0
鳩のクッキーは既出?
ちなみに鳩のクッキーは大好き。 甘過ぎないし
194名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:22.89 ID:1VlTXK1G0
>>174
高級品なので喜ばれますよ
千葉以外じゃ、千葉落花生が買えるのはデパート(にあれば)ぐらいですし
195名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:24.98 ID:T0jH79FK0
>>149
定番だと「風呂敷まんじゅう」と「公園だんご」かな
196名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:28.58 ID:mTPScZZx0
東京だと、東京ばな奈と同じ会社の銀のぶどうの方が最近は大人気。
うまいんだけど、いずれは東京ばな奈と同じ運命をたどるだろう。

北海道も、白い恋人と同じ六花亭の北の国からが美味い。
お土産シェアもかなり伸ばしているはず。
197名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:30.66 ID:BYbSD8Qd0
なんで田舎者って東京ばな奈買うの??
東京銘菓じゃねーよあんなもん
舟和の芋ようかん&あんこ玉セット一択だ
もしくは船橋屋のくず餅
198名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:33.21 ID:Gi9DZekl0
バターサンドはちょい高いから自分用にしか買ったことが無いw
199名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:35.37 ID:+NXvqIU20
赤福は何度でもうれしいし
200名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:37.69 ID:B//4g6lG0
近場で昼間に訪問する時は崎陽軒の特製シウマイ。
遠方や夕方に訪問するときは有明の「ハーバー」。
たまに鶴見・清月の「よね饅頭」。
201名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:40.53 ID:IRVFM3WWP
岡山のキビ団子、長崎のカステラがないな
202名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:45.58 ID:nntAYTR40
>>184
白謙の笹かまください
203名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:02.86 ID:KNzXCLJO0
1位〜5位までは、何度でも大歓迎
204名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:03.49 ID:XLP55/VNO
>>149鬼太郎グッズ
205名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:12.04 ID:YqpkO5v50
今滋賀住みだがおまえらもらえるなら何がいい?
206名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:13.23 ID:3/XllWuI0
納得のランキングだが、
いざ自分があげる立場となると
無難にこのランキングにあるやつから選ぶわw
207名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:15.27 ID:HGlsy7UQ0
土産物屋や空港で売ってるちんすこうは「新垣ちんすこう本舗」一択だな。
しかし、ホントにウマくて贈っても喜ばれるのは、「本家 新垣菓子店」のちんすこう。
わざわざ首里まで買いに行く価値はある。
208名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:18.33 ID:3gJQJHQS0
ちんすこう = 粉のブロック

っで、たいして甘くも無い。
どこがおいしいんだ?w
209名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:23.84 ID:KGbAhuD/0
東京行く用事があると、ばな奈か雷おこしを買ってきてとも言われる。
…最近東京や新宿駅で雷おこし見ないんだよね…
210名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:24.38 ID:Ro3UGtztO
九州土産は意外に貰って困ったのないな

佐賀錦や陣太鼓やざびえる
呼子のイカは流石に逃がそうかと思ったけど、近所に川しかなかったから死ぬまで待った
211名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:25.49 ID:GNRSofci0
>>205
琵琶湖
212名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:28.38 ID:3WvTdy7BP
>>132
揚げたてでも微妙じゃね
すげえうまいって訳でもないし、素朴つーかしょぼいつーか
213名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:34.75 ID:mbe5l86u0
乳菓饅頭って形を変えてあちこちにあるけど、これほどまずい菓子は
他にしらん。愛媛のポエムとか福岡みやげのひよことか。
あとは安いみやげ物によくあるだろ、焼印押してあるタイプのやつが。
日持ちするからあるんだろうが、はっきり言って酷いぞ
214名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:35.44 ID:ROfIOMTy0
もみじ饅頭はいつ貰っても飽きないし嬉しい
割とマジでそう思う
215名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:38.45 ID:VB0u5gkt0
>>205
鮒寿司
216名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:41.88 ID:fAuYM+df0
>>181
あれ大好きウェルカム
217名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:42.46 ID:W0yhRFie0
第3位 北海道の『白い恋人』
 ブルボンプチシリーズの『ホワイトチョコラングドシャ』で十分。

第5位 ハワイの『マカデミアナッツ』
 明治のチョコ方が好き。

第6位 広島県の『もみじ饅頭』
 中身はこしあん以外にいろいろある。
 また、『生もみじ』というのもある。


ちなみに、さいとう製菓(岩手)の『かもめの玉子』(岩手)は何度食べても飽きない。
『鳩サブレー』 も。
218名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:44.85 ID:s2ggvBUO0
>>205
ちゃんとした鮒ずしならうれしいな
219名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:48.98 ID:CmQU6WhzO
旨くていつでもウエルカムな土産を聞けよ。
おれは名古屋のゆかり。
220名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:49.27 ID:2hTxUCVN0
>>167
三方六とか持ってくると「おっ!」と思うw

>>169
「萩の調」の方が好きなんだがあれあんまり置いてないんだよね
221名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:50.99 ID:XBryxwYXP
そういや、福岡って菓子の定番ってないんだよね。
にわかせんべいなんて、意外と知られてないし。
222名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:54.88 ID:6QhFPZdd0
雷おこしだろ
223名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:00:55.76 ID:GjV6onxK0
ちんこすうなら何度でも飽きないんだが
224名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:06.02 ID:SI3Zwdox0
海外への土産ならこのランキングで選べがいいが
国内だと、やっぱ飽きられてるのでは。。
225名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:22.18 ID:wfH7w4eS0
長崎カステラは福砂屋しか認めない
226名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:26.41 ID:rZ1nWemuO
先日、青山散歩とかいうのもらった
227名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:28.40 ID:iSLBckhq0
>>205
クラブハリエは東京にも名古屋にもあるw
近江牛の味噌漬がいい
228名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:34.57 ID:T0jH79FK0
>>207
今度行ったら買ってくるわw
229名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:41.44 ID:sVnoGruP0
東京ばな奈って食べた事無い。
東京の事務所で東京の土産買ってくる人いないからな。
230名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:42.35 ID:saLeBWFv0
美味いし、また今度も欲しいお土産ナンバーワン



大阪府 551の豚まん



これ最強
231名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:44.28 ID:mvO5A2kE0
>>98
あれ何かおかしいよ なんか麻薬とか一緒に練り込んであるよ
一箱で50串ぐらいあるのに1日で数箱なくなるもの
232名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:45.93 ID:h/H3wXQe0
道民だけど石屋製菓の日付改竄事件
なかった事のようになってるのが怖い
233名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:01:46.62 ID:dcN3z2LDO
>>1
俺は不器用だから信玄餅を食うとテーブル中がきな粉だらけになってしまう。
234名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:01.24 ID:y9h65KOh0
三方六は微妙だろ 六花亭のカステラは美味しい
235名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:04.06 ID:ojVsPzBC0
羽田で並んでまで買ったサクサク系のは
上手くなかった。
もう買わない。
236名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:07.51 ID:r7NEMcuhP
>>201
忘れてたけど、岡山のきび団子って美味かったためしがない
でも大手饅頭はうまい

前に仙台みやげに霜柱とかいうサクサクした和菓子貰ったけど超美味しかったよ
237名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:07.48 ID:6YVBAx7A0
北海道土産はわかさいも、又はまりも羊羹
白い恋人を買う奴はにわか、通はポン鱈
238名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:07.84 ID:WfjOmw9N0
>>130
551は肉まんではなく豚まん
239名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:12.00 ID:8AwAFkmi0
東京ばな奈って食べた事無い
首都圏で育ったら買うことないもんな
東京土産なら他に良い物が沢山あるのに
240名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:13.23 ID:nntAYTR40
>>205
直営店限定のたねやのお菓子
241名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:37.67 ID:GNRSofci0
愛知の ゆかり はうまい
えびせんべい
242名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:39.59 ID:3/XllWuI0
>>191
横だがそのゴマ卵大っ嫌い
あんなの味覚障害だろとしか思わん

>>230
それは期待して食ったらコンビニのと
大差なくてがっかりする土産一位だろ
大阪人の味覚おかしい
243名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:42.17 ID:WR0TFWgSO
「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか?
http://m.news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/551.html
244名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:49.74 ID:epiH87bK0
>>205
サラダパン
245名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:51.86 ID:YqpkO5v50
近江牛とか言い出すのかと思ったら鮒寿司でいいのか(´・ω・`)


>>227近江牛カレーくらいなら・・・鹿肉とかでもいいなら・・・
246名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:54.90 ID:3A1hctqy0
大阪は、面白い恋人
247名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:02:59.20 ID:2hTxUCVN0
>>221
「博多の女」は意外とおいしかったな
通りもんより好きかも
248名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:02.68 ID:IRVFM3WWP
>>221
最近は通りもんが一番メジャー。
というか、ひよ子はそもそも福岡の名産品なんだが、本社が移転して以来
完全に東京のものになってしまってる…
間違っても互いの行き来におみやげとしてつかうなよってところ。
249名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:08.70 ID:67IupPV60
東京ばな奈はちっとも旨いと思わないが
東京ばな奈のラングドシャの方はお前らにおすすめしたいほど美味いぞw
騙されたと思って買え!
250名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:16.21 ID:SI3Zwdox0
たねやは桃ゼリーが美味かったな
5年目ぐらいから飽きたけどw
251名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:16.62 ID:u4H6qZNcO
博多通りもんはいつでもカモン
252名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:21.97 ID:1VlTXK1G0
>>230
シュウマイ・餃子のほうがいいので覚えておいて☆
253名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:26.66 ID:Q6A6aGU90
大阪は、面白い恋人「おもろないけど、またアホかと」
254名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:29.49 ID:zUvsDqIN0
>>151
子供や年寄りがいる家庭だと、凝った珍しいものよりも、
フツーの定番商品のほうがいいとも言われた。
255名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:34.33 ID:zovNECh80
博多通りもん美味いよなー大好き
256名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:35.13 ID:dWzPCvvT0
横浜の鳩サブレもランキングにいれてくれ
257名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:43.18 ID:KvPbh0Ub0
赤福は持っていかないと、逆に残念がられるわ
258名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:47.18 ID:6mOLh63M0
不味いのだったらともかく、うまいのだったら文句垂れるなよ

因みにういろうは不味い。あれは味付け固形糊

愛知県民の俺が言うんだから間違いない
259名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:03:52.93 ID:saLeBWFv0
>>242
お前が食ったことないのは理解できた
コンビニとは全くの別物だw
260名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:02.81 ID:iSLBckhq0
大阪の「呼吸チョコ」
261名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:08.74 ID:39h/N+5+0
もらったおみやげの中で一番うまかったのは喜久福
262名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:10.21 ID:1AtALzZW0
>>220
萩の調、最近見てないなと思って調べたら
震災以降販売停止中だってさ
263名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:17.91 ID:QpdqoBXC0
名古屋のゆかりは?
あのオレンジのえびの紙袋、東京駅で毎日見るぞw

俺は好きだがな。
264名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:18.29 ID:xKLmjVeT0
ちんすこうは大好き

東京ばななは創価だと聞いて買うの止めた
265名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:19.46 ID:T0jH79FK0
>>249
このスレは勉強になるなぁ
266名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:20.00 ID:l++/laiUi
八つ橋は苦手
あの匂いだけでダメ
267名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:22.02 ID:qK9/ktT0i
東京住まいなんで、東京ばな奈を食った事がないのでコメントできない。
ちんすこうは普通。
268名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:23.25 ID:O6EsOii50
山口の豆子郎を全国区へ、何卒。
269名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:35.25 ID:FsyTU+KN0
大阪土産で嬉しいのは岩おこしだな。
270名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:53.57 ID:mbe5l86u0
高知県ではいもけんぴが売れてるが、こんなもんより
「梅干し」とか「野根饅頭」を勧めるぞ。
梅干しは土佐藩の山内家ご用達の高級菓子だし、野根饅頭は皇室に献上もされる。
271名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:57.92 ID:H8e+X1xF0
>>205
プルトニウム
272名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:02.26 ID:YqpkO5v50
>>244
あんなものでいいなら10個くらい持って行くお(´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:07.84 ID:Orpmdyu20
赤福って悪質な問題になったやつだろ
なぜ欲しがるのか不思議
274名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:08.15 ID:x2JW8zab0
他のは「またか」とは思うがそこそこ旨いが、「ちんすこう」は単純に不味い
275名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:08.46 ID:Dq8qfofI0
静岡はもっと「こっこ」の宣伝に力を入れるべき
276名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:10.89 ID:nntAYTR40
ガトーフェスタ・ハラダにはいつも行列できてるよな
ラスクってそれなりにうまいしかさが出るからお土産にいいんだろうな
277名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:15.25 ID:6a5rHvQmO
↓ちんこ吸う
278名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:16.85 ID:VB0u5gkt0
>>231
>一箱で50串ぐらいあるのに1日で数箱なくなるもの

そんな入ってたっけ?もうここ最近全然食べてないや。
てか食べすぎwww
279名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:18.85 ID:eK3PLCYt0
                  〃,.. --‐‐/
              〃 ,.ィ'":.:.:.、-‐''"´
              〃 /.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   ll l l / --r
                /.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:',   |L_ノ/| □|
          〃,イ.:.:/.:./.:.:.:.:.:.':,:.:.:.:l    ̄   |  _」
         〃/.:.:.:/.:.:,'.:.:.:.:,:.:.:.:.',:.:.:l   や ‐┼┐ヽ
.        〃/.:.:.:/.:.:.:l.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.',:.:|   /    / .|
.         〃/.:.:.:,'.:l.:.:,'l.:.:.:.:.l.:.:l.:.:.:.:',:|   /´し' ‐‐r--
       〃/:. :;.:.:|.:.; .l.:.:.:.:ハ.:.l.:.:.:.:〈      ー‐'ー―
      〃 ,'.: : ;.:.|.;' l.:.:.:;' 、:|、:.:.:.:',  「j 「j   l ̄ ̄l
        ,':...:... .l..:.:l' `l:‐;--..、l_、:.:.:.:l  ロ ロ  |__|
       ,:.:.:.:.:.:.:|.:.:.l ___V   | ヽ:.:|       i  、
         ;.:.:.:,:.:.:.:l.:.:.:l  ̄「三二li=  ヽl      レ  ノ
       ,:.:./l:.:.:.:.l.:.:.:l   ミ三ニリ   L、
      ,':./ l.:.:.:.:',:.:.:',  `ー''゙      ヽ.   ,.. -―-
      ,':/  l.:.:.:l:ム:.:.:, l l l l l          l /     |:.:
.      '´  :. ',:.:.:l:|lヘ:.:'., l l l l   _,,.... -|/‐‐、     l:.:/
         ::. ',:.:.l:l:::.\',      「      l   l    ,':/
         ::. ';.:.l:::::.  `     |        |   ;/
          :. ';:l::::l\      |        |    /
            マ::|-'"\    |        |   /::::::
280名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:23.91 ID:OWKl9wrd0
菓子類に飽きてるから宮城のササカマは良かったな
いつもコーヒーだから久しぶりに緑茶でのおやつだった
281名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:29.66 ID:TxQkENPC0
ハワイのマカダミアナッツはうまくもないんだよな・・・
うまくない奴がやたら買われるだけってだけかもしらんが
282名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:34.16 ID:2hTxUCVN0
>>268
なぜか横浜のあざみ野で売ってるよ
http://www.toushirou.info/shop/yokohama.html
283名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:34.53 ID:1VlTXK1G0
>>254
コストパフォーマンス的には
「木のこの山・たけのこの里」ファミリーパックを
子供独り占め(親に管理されない)で渡されるほうが喜ぶような気がするww
284名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:36.23 ID:KGbAhuD/0
>>258
大須ないろは買って来てと指名された。
青柳の方は不評
285名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:36.59 ID:3/XllWuI0
>>259
わざわざ自分用を買ってまで食ったわ
大阪人のそういう決めつけが大嫌いだ
どう考えてもセブンの特製肉まんのがうまいだろ
286名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:47.98 ID:L0K19YtW0
ちんすこうは美味くもない
287名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:56.38 ID:Va8QxJiCO
大阪ばな奈
288名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:59.59 ID:ctkd1Vyx0
水戸の「納豆スナック」
うまい棒納豆味だと思えばいい。
289名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:08.33 ID:VL//ybLzO
東京ばな奈はなんであんな定着したんだ
地方土産は母絵夢、一六タルト、雷鳥あたりが大好きだ
一度ままどおるを食べてみたいが、なかなか機会がない
290名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:09.79 ID:saLeBWFv0
大阪土産でうれしい物

先に書いた551の豚まんは当然として、ぼんち揚もうまい
歌舞伎揚げとまた全然味が違うんだよな、あれって
291名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:09.97 ID:KvPbh0Ub0
>>263
ゆかりは何故か酒飲みに非常に喜ばれる
292名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:12.04 ID:ObcA25p+0
北海道土産だと札幌タイムズスクエアあたりならまだ
またかってなりにくい
293名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:12.56 ID:dertWRq00
金沢の和菓子とかいいときくが、
何が(どこのが)定番なんだ?
294名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:15.20 ID:jKftFllz0
白い恋日人が美味いと思ってるやつがまだいるなんて
295名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:19.51 ID:XBryxwYXP
>>247-248
通りもんは確かに見るわ。でも博多の女は見たことない。
こんど、東京駅で探してみるわ。
ひよこともう一個、東京土産になったのがあったよね。
土産で避けるようにはしてる。
296名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:25.23 ID:1dxte9y70
東京みやげは草加せんべい
ただし年寄りにはお勧めできない
297名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:33.70 ID:iSLBckhq0
551は就活中に京阪電車の中で食ったら激臭が車内に蔓延して白い目で見られたw
298名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:36.14 ID:KIOPCVy0O
文明堂のカステラだけは飽きない
ふしぎ
299名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:39.47 ID:GlHvb9jo0
>>256
そうだ。 この名前だ。 鳩のクッキー
300名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:06:39.90 ID:m9Tmwaio0
>>12
通りもんって飽きがこないよね。

福岡帰省したときのおみやげは
ほとんど通りもんにしてる。

更に自分用まで買ってる。
301名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:02.02 ID:jYoGbYae0
新宿かどこかのラスクは3回目で飽きた。
302名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:07.00 ID:5yxiCF0e0
職場の女性が沖縄土産に可愛くパッケージされたちんすこう買ってきた時はわらた
303名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:11.12 ID:YqpkO5v50
新しくおみやげランキング作り直したほうがいいかもね。
304名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:14.39 ID:MAs7sHYSO
ちんこすう
305名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:21.64 ID:DfH3bi/W0
ちんすこうウマイ?
306名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:30.79 ID:1AtALzZW0
阿闍梨餅をくれるような気の利いた知り合いが欲しい
307名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:32.39 ID:fAsFHhZR0
京都の「白塗りの濃い人」を食べてみたい。
308名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:41.63 ID:oNRjrcc40
茨城のおみやげで納豆の味と食感のする納豆豆みたいのがあるんだけど
あれ結構うまかった
名前が思い出せない
309名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:53.61 ID:kcAeZQegO
博多ぽてとが好き(´・ω・`)
310名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:53.54 ID:2hTxUCVN0
>>259 >>299
それは鎌倉土産です><
もともとは和菓子屋なのでそっちも買ってあげてね

>>301
「浅草ラスク」は工場が南流山でワロタ
311名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:00.48 ID:8p5S5cZzO
鳥取みやげ…因幡の白うさぎはまだ出てないな
312名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:10.59 ID:FsyTU+KN0
>>299
鳩サブレは鎌倉(神奈川県)だよ。
313名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:14.75 ID:x2JW8zab0
東京:ごまたまご
福岡:めんべい
京都:日本酒飴
314名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:19.32 ID:p/RlPoCU0
塩ちんすこうはまだ飽きてないからおk
315名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:19.51 ID:l7LFoEgH0
>>123
たこ昌のたこ焼きかw
おれは「大阪出る時つれてってー♪」だな

1度だけ食べる機会があったが、「無いわー」って味だった。


大阪ではないけど、はりま焼きは結構喜ばれるな。江坂で買える。
まぁ虎ノ門にも店があって買えるんだけどなw
エコパック?だっけ、あれは買ってはいけない。何か別のものな気がする。
徳用大袋が缶入りかって所か

広島だとお隣の三原の「たこせん」がうまい。
316名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:19.87 ID:qbudlUAi0
昔は東京名物「ひよ子」が出るたびに福岡人発狂がお約束だったのに、時代が変わったな
317名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:20.59 ID:saLeBWFv0
>>285
いつもの大阪叩キチガイさんだったのか NG
318名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:22.63 ID:3CFmY6lS0
>>214
もみじ饅頭は餡の種類が豊富だからいいよね
あまりハズレ味が無いし
319名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:26.17 ID:y9pBFqIp0
>>242
個人の好みかどうかは別として
551の豚まんは明らかにコンビニのとは違うやん
味も見た目もニオイもさ
あの匂いはマネできまい
320名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:33.01 ID:m6fPvt9+0
一位二位はいらんな
3,4,5はカモン
321名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:35.90 ID:rX3mW/qq0
>273
赤福は美味いからな で、他のせんべえやピーナッツなど商品と比べて日持ちしないし
322名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:42.54 ID:cnbUKBt7O
福島といえば「ままどおる」だが、「喜多方たまりせんべい」のほうが
安くて甘いもの苦手な人にもよろこばれる。
323名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:47.98 ID:s2ggvBUO0
>>306
あれ硬くなるから日持ちしないし、お土産としては微妙
324名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:00.12 ID:Ls7yanXG0
鳩サブレは鎌倉だよ
横浜はハーバー
325名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:01.45 ID:S89hELtj0
白い恋人はうまいから自分用にもおみやげ買うわ
最近ってどこのおみやげ屋にもプレミアムエクセレントショコラってやつ売ってるよな
天橋立のおみやげと伊勢のおみやげで全く同じの貰ってワロタ
326名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:03.01 ID:Igcs67DB0
>>46
白い恋人でもあげてりゃいいだろとお前が思われてるだけ
327名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:09.52 ID:zBjpYelnO
もらってうれしいみやげ
なごやん
福島の楕円形のなごやんみたいなやつ
さんかくゆべし
328名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:12.15 ID:1RUdNj0m0
>>217
新年帰省してた会社の後輩の広島土産がもみじ饅頭だった。
ま〜〜〜〜〜たそれかよ!と思ったけど、生もみじは美味しかった。
あと粒餡のやつとチーズのやつも
329名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:15.93 ID:rCvf4hsT0
ちんすこうは沖縄で高いの買ったら旨かったな。
東京ばな奈はそんな定番だったっけ?
330名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:17.80 ID:GKJs0W5r0
こうやってみると卑猥な名前が多いな
331名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:23.10 ID:iSLBckhq0
三重県の鳥羽二見にある「空也勘助餅」
あの「我輩は猫である」にも登場した歴史ある土産
賞味期限短いけどめちゃくちゃ美味いよ
332名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:28.51 ID:Q6A6aGU90
大阪土産はポンセン、満月ポンやろ。
333名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:29.45 ID:WWj4/rcV0
武者返し
334名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:46.44 ID:+fJCXsxN0
白いなんとな
335名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:48.95 ID:YqpkO5v50
もんじゃべらだれかくれ(`・ω・´)
336名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:49.48 ID:lOu1UJin0
>>266
好みが分かれそうだよね。
自分は八つ橋の皮だけのがスゲェ好き。
337名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:50.67 ID:mbe5l86u0
>>318
もみじ饅頭ってテキ屋がやらないのが不思議。
338名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:53.88 ID:T0jH79FK0
>>311
最近はこういう「因幡の白うさぎ」がある。美味しかったよ
http://www.shirousagi.co.jp/294/1489.html
もはや別物だけどなw
339名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:09:56.90 ID:icQ943wo0
北海道のおみやげはエゾバフンウニでお願いします
340名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:00.02 ID:7exb/Dz60
北海道に「黒い愛人」をだれか作ってくれ。
341名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:06.58 ID:8fAKHiVw0
八つ橋貰っては嬉しいぞ。特に粒あんが入ってないやつ。
342名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:10.17 ID:qK9/ktT0i
京都の八つ橋は、地元民的にどこがオヌヌメ?
343名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:15.32 ID:ANPCS98P0
>>221
くろがね堅パンか梅ヶ枝餅がいいと思た
344名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:15.61 ID:HqOTKS1G0
萩の月がない時点でお察し
345名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:16.23 ID:rkHfVl8B0
ちんこすう
346名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:25.67 ID:aJsPk9WX0
         ノノ´⌒`ヽヽ
     γγ⌒´      \\
    ./// ""´ ⌒\  ))
    .i i / \\  // i ))                 _
    l| ((・ ))` ´(( ・))i,//               / ) )
    l|   ((__人_))  ||                 /  '´) )
     \\   ``ー''  //             _,.-''´ /  '´) )
      | |          ゝ、_ ___,. --‐''´     /  '´`i i
     ノノ                              /   //
     //                                //
    / /          鳩左ブレ             //
   i i      i                   /       //
    | |      l             /      //
    ! !       ゝ、        _,.-‐''´       //
     ヽヽ        ` ー----‐‐''´          //
     \\                   //
      \\              _,. -''´ /
347名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:29.34 ID:K1pyGC8G0
もらって嬉しいのは

鳩サブレ
白い変人
信玄餅
舟和の芋ようかん
山吹色の菓子
348名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:30.12 ID:saLeBWFv0
ちんすこうはお茶と一緒に食べると激旨だな
349名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:30.71 ID:fAuYM+df0
やべえ三方六とバターサンドと大阪のミニ餃子と赤福とズンズンダと生八橋とちんこ食べたくなってきた
350名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:32.47 ID:1VlTXK1G0
>>329
一度ステマに乗るとうまくいく典型、ばなな
土産を買う8割は「無茶苦茶高くなければなんでもいい」
351名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:38.19 ID:l7LFoEgH0
>>168
もうテーブルマーク(旧カト吉)のでいいよw
352名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:40.50 ID:ePtL8K6X0
ちんすこう、おいしくないだろ
まぁ記事的にそう書けないのかもしれないが

ちなみにミルクちんすこうは美味しい
353名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:45.19 ID:p1NLfCWb0
去年、東京土産に「御門屋のあげまん」をもらったけど
美味かったよ、また食べたい

徳島のみやげで鳴門金時を使ったパイが美味しかった

浜松のは「しらすパイ」が評判がいい
354名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:46.15 ID:H1TRwi7hO
バターサンドならいつでもウェルカムだ
355名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:47.26 ID:nkT9DVTT0
>>311
あれ旨い。好きだわ
356名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:47.53 ID:GlHvb9jo0
>>310
小鳩豆楽は食べた事がある
今度鎌倉行ったら土産にするね
357名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:03.55 ID:L0K19YtW0
ばな奈とか白い恋人は本当の名物じゃない。企画商品
ちんすこう、八つ橋、赤福などが名物、特産品
その中で、もらって嬉しい美味いもんは赤福だけ
358名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:09.18 ID:nB0luUgk0
よく知らんもん土産に買って来たら
それはそれでがっかりするんじゃねえの
359名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:16.97 ID:p/RlPoCU0
鳩サブレの黄色い缶と信玄もちの巾着
よく見る
360名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:19.70 ID:4bp9ibfh0
法多山のだんごかな
大好きだけど
361名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:21.39 ID:VJGrv0xd0
岡山は吉備団子より吉備でんがくの方が好き。
362名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:23.11 ID:ICOYxfboO
>>306

京都で買って帰ったら東京に売っていた。

大阪、京都、東京間は行き来が頻繁だから土産が難しい。段々とハードル上がる
363名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:24.12 ID:oRP+A1LY0
大阪土産でたこ焼き饅頭っての貰った事あるよ
桜海老入りの餡子にソース味の皮で糞不味かった
364名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:35.69 ID:CDUGU2h00
マダムシンコと堂島ロールのガッカリ感は半端無い。
両方共に不味くて捨てた代表格。

逆に。
うなぎパイの割れた安い半端モノを大量に戴いた時の嬉しさは
感動に値する。知り合いは工場見学で買ったらしい。
365名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:38.05 ID:i/ycFYoJ0
ざびえるとるいさくれや
366名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:41.28 ID:1AtALzZW0
六花亭って最近とんと良い評判きかないけど今も売れてんのかね?
367名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:50.75 ID:JgQCLJBR0
虎屋のういろうはおいしいよ
368名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:51.47 ID:nVlR3NvW0
雪塩ちんすこうが激ウマだった。
雪塩とぬちまーすって塩をお土産に貰うと嬉しい。
チョコレートやアイス、クッキー、ビスケット、、、
この塩を少しかけて食うと、有名パティシェの塩スイーツの味になるw
天ぷらも、この塩があればつゆなんぞいらねぇ。
蒸した芋にふりかけると、バター邪魔!となる。
369名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:55.46 ID:fuLR6//70
>>294
白い恋日人は知らんな。
白い恋人は自分も好きだし、北海道に帰省するときに多くの人からリクエスト受けるんだがな。
370名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:11:59.12 ID:tekQf/Vf0
度忘れしたけど、仙台駅でいつも買うやつある、あれうまい
371名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:01.81 ID:S89hELtj0
>>314
あーそれこないだ職場の人がもってきたやつだ
ちんすこうなのに美味しいから意外だった
372名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:04.31 ID:cU1wUrYb0
ちんすこう程ゴミ箱直行な土産無いだろ。
食っても一個か二個が限界。

つうか、出張で行くのに土産期待する馬鹿どうにかしろよ。
373名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:04.99 ID:3/XllWuI0
>>317
いつものってなんだよw誰だよw
そんなに大阪叩きのスレあったか?
いいかえせないからって空想人物つくんなよw

>>315
あそこのたこ焼きってまずいよな…
大阪ってどこのたこ焼きも外はカリッと中はトロっとでうまいが
たこ昌は冷凍たこ焼きをチンしたみたいな食感でないわー
374名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:15.14 ID:KnN8d7cs0
夜のお菓子は好き
お菓子のホームラン王は要らない
375名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:26.50 ID:YqpkO5v50
小さい頃飽きるほどたべた「あくまき」

頭が痛くなるほど食ったけど最近じゃ2〜3年に1回は食べたくなる。
376名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:28.61 ID:8p5S5cZzO
>>338
ジモティなのに初めて見たしw

ありがとう。今度買ってみる♪
377名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:33.34 ID:3gHFeLLCP
赤福。
378名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:34.38 ID:FsyTU+KN0
>>356
あれは美味いね。
379名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:35.98 ID:T0jH79FK0
>>362
> 段々とハードル上がる

これ実感するわw
380名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:36.24 ID:63xFuena0
会社の人が通りもん飽きてたから、初九州旅行土産にはめんべい買った
売り場のおばちゃんに新発売のモツ煮せんべい?を薦められすぎて電車一本逃した
他に寄った阿蘇とか湯布院では、いい土産がみつからんかった
箱にくまもんが描いてあるだけのお菓子とか
381名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:38.64 ID:saLeBWFv0
赤福は牛乳と一緒に食べると美味い

あと愛媛にあった姫の月?とか言うのもうまかった柔らかくて
382名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:38.88 ID:FJnOoei40
白熊
383名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:47.76 ID:DNvlFaay0
じゃがぽっくる
最大時は月に5回貰ったぞ。
384名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:58.50 ID:LogrUAFV0
シュガーサンドの木ってのお土産で貰ったけど美味しかった
385名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:00.80 ID:zUvsDqIN0
そういえば、北海道土産としてウケ狙いで買ってみた、
白いブラックサンダーは意外と好評だった。
386名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:12.60 ID:SlX6CzE90
>>12
(゚∀゚)人(゚∀゚)
福岡のおみやげは楽でいいわw
387名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:13.58 ID:uJ+m98Xm0
八つ橋と信玄餅はいくら食っても飽きないけどな〜
388名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:15.51 ID:DVeGhHV5O
ぷよ饅が逝っちゃったからなあ
389名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:19.04 ID:3CFmY6lS0
>>270
普通にスーパーとかで売ってる100均菓子のいもけんぴって
大抵製造者見ると高知県なんだよね
390名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:24.70 ID:AZynq8fd0
>>380
めんべいはうまいね
ちょっと味濃いけど
391名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:34.32 ID:VJGrv0xd0
551の豚まんは味が落ちたよ。
392名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:34.71 ID:hPg/RszW0
ジンギスカンキャラメル
393名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:38.37 ID:nAxCzma40
551は結構うまいし貰った人は喜ぶけど、あれ匂いが凄いから持ち帰りには不向きなんだよ
394名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:40.35 ID:GlHvb9jo0
>>340
本当に売り出すとしたら
「白い恋人」のセットの中に、一つだけ入れるのが面白そうだが、製造単価が高くなりそうだ
395名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:42.15 ID:APdfS3a50
信玄餅だわ
トラウマレベルでコレばっか
中央道のSAで買ってくるんだろうな
これのせいで黒蜜ときなこが嫌いになったと言っても過言じゃない
396名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:53.59 ID:epiH87bK0
>>342
地元じゃないけどすぐ行けるとこに住んでるけど、
黒おたべは時々食べたくなる
397名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:58.07 ID:/SBt2fHv0
みんな喰ったが全部美味しく無い。日持ちするように合成保存料とか、色素など化学成分多すぎて毒にしか見えない。
だからおみやげにもしないし、貰っても嬉しく無い。
398名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:10.17 ID:rX3mW/qq0
>242
コンビニ肉まんと、551豚まんが同じってすごい味覚だな よっぽど豚肉嫌いなのかね
399名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:10.70 ID:SI3Zwdox0
安倍川餅は甘すぎと思ってたが
最近適度な甘さの美味しいのに出会った
400名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:11.92 ID:tK+gA41Z0
六花亭のバターサンド
香梅の陣太鼓はいつでもウエルカム

萩の月は別に嫌いじゃ無いからお土産で貰えると嬉しい
401名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:13.42 ID:l++/laiUi
>>336
今度貰ったら皮だけ送るぜw
402名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:17.10 ID:XWXqYbaR0
マルセイバターサンドは美味いけど、さすがに毎回だと…
403名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:17.31 ID:y9pBFqIp0
もらってうれしい
白い恋人
かすたどん
ちーずまんじゅう
かもめの玉子
ゴマダレのなんとかって餅
六花亭のバターサンド・大平原・ドライイチゴのホワイトチョココーティングのやつ
404名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:25.97 ID:CDUGU2h00
551蓬莱のどこが美味しいのか疑う。
都内で肉まん買った方が安いし美味い。

くっそ高い上にあんま美味くないのに行列なんだよなw
405 ◆65537PNPSA :2014/02/13(木) 20:14:26.42 ID:RCu420z10
>>385
白い恋人ブラックも好評だった
406名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:33.06 ID:cnbUKBt7O
広島土産に乳団子もよろしく
407名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:37.08 ID:jKftFllz0
>>369
うわーヘンタイがいる
408名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:49.45 ID:lJ9dbUr10
経験上、またこれかとは絶対に思われない土産。

うなぎパイ
409名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:10.54 ID:sugcc/ev0
赤福は激うまだが
太る!
410名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:11.87 ID:zizhcwSo0
>>380
熊本で買った辛子れんこんチッブスは結構いけた
411名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:12.54 ID:K1pyGC8G0
小川軒 レーズンウィッチ

誰かくれ!
412名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:14.30 ID:Ngqi639RO
舟和のいもようかんと鳩サブレー、横浜のハーバーは何時もらっても何度貰っても嬉しい
大阪は日保ちするお勧めがなくて残念
413名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:17.96 ID:mvO5A2kE0
白い恋人といえばチョコレートドリンクなるものが本当に売っているのだろうか?
414名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:21.14 ID:lLD9H/630
>>370
萩の月?
支倉焼?
ずんだ餅?
ロワイヤルテラッセの生パイ?

仙台駅はおみやげと駅弁の数も日本有数で特定できないっすよー
415名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:21.76 ID:RERwqP2/0
京都だけど、あまりに八ッ橋が嫌われてるから最近はちりめん山椒にしたら喜ばれるようになった
416名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:23.48 ID:ANPCS98P0
>>395
吉田のうどんやブドウ水や鳥もつ煮のほうが喜ばれるだろうな
417名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:27.04 ID:M1bUhrwS0
>>289
ままどおるメッチャ美味いよ
一度は食っておくべき
418名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:29.67 ID:DouQavWt0
>>275
しかし謎の「 バリ勝男クン」指し!
(正直ウザイw)
419名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:31.39 ID:3gJQJHQS0
>>408
またこれか
420名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:32.78 ID:63xFuena0
旅先で赤福買って帰って配り
なんかパサパサするねえ名物ってこんなもんかねえと
家族がぼやきながら食べてたすぐ後のニュースは忘れたい
421名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:38.00 ID:uN0WWbNWO
ちんこは油っこすぎて駄目だな
422名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:42.12 ID:l7LFoEgH0
>>388
あれはパートのおばちゃんが「表情が被らないように1つ1つ丁寧に」箱詰めしていたんだぞww
・・・そりゃ無くなるだろw
423名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:44.02 ID:31oCvowz0
福岡銘菓の多さは異常
行くたんびに悩む
424名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:49.46 ID:nntAYTR40
神戸は淡路屋の駅弁がうまいんだよな
ひっぱりだこ飯、重いからおみやげには頼めないが食いたい
425名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:50.48 ID:Rpd4a4lh0
仙台は、笹かまがいろんな種類入った詰め合わせみたいなのを
会社の食事時に回してくれた人がいて、あれが良かった

雷おこしは、日持ちもするし、昔ながらのお土産でいいよね
芋ようかんも2日くらいは持つんで実家へのお土産にはいいよ
大丸の地下にもあるだろうし

うなぎパイ、信玄餅、萩の月、八ッ橋はもらうと嬉しい
自分が買ったものではカルカンが評判良かった
東京だと珍しいからかも
426名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:50.68 ID:ELVpPq7i0
温泉まんじゅうが最強でないの?
427名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:56.55 ID:2Vd/1L9E0
だるま納豆という納豆が滅茶苦茶に美味い
友部SAで売ってるから納豆好きは食べてみろ
428名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:15:58.35 ID:TuL/LQEn0
飽和じゃあるまいし 同じお土産を繰り返し買ってくる奴なんて今時いるんかね?
429名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:04.32 ID:S89hELtj0
名古屋フランスっていうのはネットの評判良かったから買ったけど
いまいちだったな、なんか2種類あってタルトみたいなやつにしたんだけど
430名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:08.30 ID:18RDMs8y0
ちんすこうが美味いと思った事が一度もない
431名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:09.06 ID:iSLBckhq0
ままどおるよりエキソンパイのほうが美味いお
432名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:09.65 ID:rwUfJcf50
俺はありあけのハーバーが好みで地方持参時はこれ。東京ばな奈は食べたことないなあ。
F1日本GP帰りは何が何でも赤福。食べにくいと言われようとも・・・。
ハワイはドールのパイナップルチョコ
(マカダミアナッツの代わりにパイナップルフレーバーが入っている)。
@神奈川県民
433名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:15.40 ID:KvPbh0Ub0
>>391
20年くらい前によくもらって食べてかなり美味しかった記憶があって
この前食べたらそんなに美味くなかったけど
記憶が美化されてるのかと思ってた

>>398
皮からして味も食感も違うわな
434名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:22.58 ID:mbe5l86u0
>>389
いもけんぴは食べた事はあってもケンピはなかろう?
435名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:28.25 ID:3/XllWuI0
>>398
コンビニのは100円くらいのまずい塊じゃなくて
150円くらいの食べてみろ、本当に大差ないぞ
436名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:28.05 ID:KnN8d7cs0
月餅ってどこかのお土産じゃなかったっけ
437名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:35.56 ID:9yTAV/YP0
東京ばな奈 不味いだろw
438 ◆65537PNPSA :2014/02/13(木) 20:16:38.24 ID:RCu420z10
>>402
アレ一個食うと飽きるよな
439名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:39.91 ID:YqpkO5v50
>>420
赤福アイス間違えて買ったんだろ?
440名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:16:59.57 ID:l++/laiUi
マイナーなお土産だが、めんべいが好きだ。
明太子のせんべい
441名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:17.35 ID:7YpAyRhh0
>>145
くるみゆべし美味いよな
ただ、柚子を使わない餅菓子タイプのゆべしは東北各地にあるもので
「特定地域の名物」じゃないので、観光土産としてのインパクトは小
442名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:21.30 ID:2hTxUCVN0
>>411
御茶ノ水・目黒・代官山どれがよろしいですか?
443名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:22.93 ID:t/8hzWel0
塩ちんすこうは旨いよな。
444名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:24.59 ID:VfG8R8qd0
誰かお土産に鱒ずし買ってきてくれないかなあ
たまに食べたくなる
445名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:26.95 ID:nAxCzma40
長崎や熊本の天草あたりで売ってるアゴを使ったじゃこ天
美味しいから喜んでくれるかなと思ったけどいかんせん華がなさすぎたw
446名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:41.42 ID:lH+NRuEX0
ちんこ美味しいじゃん
447名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:44.35 ID:RSXRdiJf0
チンコすうってさすがトンキン、お下品w
448名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:44.67 ID:/EV4F1IV0
もみじ饅頭がダメなら、川通り餅はどうですか?
449名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:47.32 ID:pJ6eHTT20
白い恋人
バターサンド
ロイズ生チョコ
じゃがポックル
ドゥーブル・フロマージュ
タイムズスクエア
わかさいも
夕張メロンゼリー
開拓おかき

北海道だとこんなもんか、上3つはまたかと言われる可能性も高いけど
まず外す事はない
450名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:47.98 ID:3gJQJHQS0
>>435
高いの食っても大差ないってことか?w
451名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:17:52.72 ID:8MIwxDcI0
信玄餅と福岡の筑紫餅の区別がつかない
452名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:01.09 ID:IpS16SD/0
韓国海苔って美味くないだろ
453名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:04.56 ID:ELVpPq7i0
>>168
そら「醤油豆」やな。
454名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:07.09 ID:DouQavWt0
ジンギスカンキャラメル(´・ω・`)
455名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:12.40 ID:FsyTU+KN0
>>419
単に「長細いパイ」だもんね。
456名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:14.74 ID:M8AWpng+0
>>289
ままどおるやかもめの玉子は関東だとスーパーとかで意外とよく目にする

>>417
直営店で直営店冬季限定チョコ味買うのが楽しみ
457名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:15.05 ID:jJEBWkhk0
美味けりゃまたかって思わないわけで
質問自体おかしい
458名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:15.21 ID:p/RlPoCU0
>>425
それおとうふかまぼこ?
あれすんごいおいしい
思わず取り寄せようと思った
459名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:19.98 ID:18RDMs8y0
東京ばな奈は見た事もない
460名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:27.66 ID:qvqwFpO3O
ディズニーリゾートのチョコクランチが貰って嬉しい(笑)
461名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:30.69 ID:r0XsJEzS0
日本三大北海道土産

とどカレー
熊カレー
鹿カレー
462名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:30.91 ID:saLeBWFv0
あああ、柿の葉寿司もうまかったなぁ・・・
なぜ関西・西日本のおみやげって美味しいものが多いのか
463名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:31.96 ID:ICOYxfboO
東京土産に文明堂のカステラ巻
464 ◆65537PNPSA :2014/02/13(木) 20:18:49.79 ID:RCu420z10
>>436
中国のお菓子やろ?
横浜の中華街でも売ってるけど
465名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:53.60 ID:ANPCS98P0
>>436
三大中華街か池袋
466名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:54.59 ID:mTPScZZx0
>>197
舟和の芋ようかんは、田舎ならどこでも食べられる味なんだよな・・・。
あれをありがたがるのはむしろ都会者だろう。
467名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:18:56.37 ID:o0/gyY0W0
>>54
懐かしいww大どら子どらがあったよね
凍らせて食べるとおいしかった
468名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:02.26 ID:zizhcwSo0
>>420
船場吉兆と一緒の頃だっけ?
469名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:05.93 ID:0mSEwcyk0
軽いからだろうけど、一時期シュガーファースとかシュガーバターの木をやたらと
もらったなあ

個人的に貰うとうれしいのは
北海道 三方六
埼玉 彩果の宝石
大阪 ポンポンジャポン
沖縄 宮古島モンテドールバナナケーキ
470名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:06.68 ID:ApQfo/gb0
>>404
何処の肉まんか言わないあたりがこの発言の味噌だな
コンビニなら味覚障害と糾弾されるが
世間知らずの東京のボンボンが高い店で喰ってただけとも取れるので
特定のケースを想定して批判しにくい
471名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:11.18 ID:7LOlF4oC0
>>368
融通効く雪塩だけでいいのよね
472名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:16.32 ID:jhn3wZx30
伯父さんはいつも羽二重餅を持ってきてくれる
美味いけど五月ヶ瀬のが好きです(´・ω・`)
473名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:16.56 ID:924jrHInO
鳩サブレでか過ぎ
5分の1にしてくれ
474名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:20.55 ID:aM8ZJ5H+0
うまいけど、もういいよ
ってのが分からん
475名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:40.07 ID:zA91VCVL0
ちょっと待て、2位のちんすこうはうまくは無いって言うかむしろ不味い部類
こないだまで沖縄行っていた人からお土産で紅芋タルトもらったけど
これも微妙な触感だったw
476名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:40.70 ID:keO2sqyJ0
北海道みやげ、あんこ好きな人へはわかさいも本舗のおいしいまんじゅう。
あとは壺屋のき花。
477名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:42.86 ID:LHtQG2Xx0
八ツ橋のマズさは異常
478名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:53.03 ID:OBzQ4VMf0
シュガーバターの木はダメですか
479名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:19:56.50 ID:lH+NRuEX0
ださいたまの五家宝はガチ
480名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:01.41 ID:TuPXIl3r0
生八ツ橋は、定期的に食いたくなるので期待している。信玄餅もうれしいかな。ほうとうの麺より嬉しいw
東京ばな奈は、ああこれか。

マカデミアナッツは、最近行く人がいなくなったのでもらえないw
481名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:06.29 ID:7Z8nsGmE0
トンキンステマ
482名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:11.40 ID:CU3jaTN30
赤福に飽きたら御福餅をどうぞ
483名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:19.12 ID:LOBUCOKmO
ちんすこうって地元の人も食べるの?
484名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:22.86 ID:FsyTU+KN0
>>436
中華街のある所の土産だね。
485名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:25.02 ID:3/XllWuI0
>>450
大差ない、言い切れる

調べたら単価がコンビニも551もほぼ同一だっから
原材料も大差ないかもしれん
486名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:29.83 ID:APdfS3a50
人形焼とかちまちまと食えるのは良いと思う
萩の月とかもみじ饅頭も大きさがお手頃
こういうのが良い

上であった大阪みやげは「おこし」じゃないか?
東京みやげでもあるけど、大阪のみやげとしてもらう事多かった

ちんすこうみたいな口の水分奪うのはすきじゃないな
487名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:34.55 ID:K4btdHVG0
今年の帰省はゴマの方を買ったお
488名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:34.67 ID:SI3Zwdox0
文明堂のカステラは俺も好きだけど
こないだ買った日持ちするやつはだめだったな
香りが飛んでるというか
489名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:37.13 ID:f7G4SgEsO
じゃあ次からは飲む白い恋人で
490名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:39.69 ID:S89hELtj0
赤福は外側のラインは指の形って聞いてから食えなくなった
491名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:41.16 ID:/LyiyEKvO
東京に住む人間は東京ばな奈は食わない
492名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:41.19 ID:r0XsJEzS0
ところで吉本が作った白い恋人のパクリってその後どうなったんだ?
まだぱくったまま売ってんの?
493名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:50.38 ID:YqpkO5v50
京都はいろいろあるけど

下鴨神社近くのお店のみたらし団子と
ムライのひやしあめセットでくれるとうれしいな。
494名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:54.51 ID:18RDMs8y0
白い恋人は定番と思いつつも嬉しい
八ツ橋は名刺みたいなもん
マカデミアナッツはここ数年見た事が無い
495名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:14.58 ID:nAxCzma40
そういや大阪には五色どらやきってのがあるらしいじゃん。
あれどうなの?一度食べてみたい。
496名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:19.74 ID:1VlTXK1G0
>>452
体に害がないレベルかと思うけど(だと思いたい)、
海苔にはいろんな小さなごみがつくんだよ
黒くて分からないけど。
日本のは日本の製造メーカの技術品を使って、
そういうのが混じった海苔はきちんと弾いて製品として売らないけど(ってテレビで紹介してた)、
チョンのはシラネ・・・
497名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:28.60 ID:TNlBNfYj0
嘘つけ
東京ばななは不味いだろ
498名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:35.29 ID:5a+dQGe/0
俺が貰って嬉しいもの

宮城「笹かまぼこ」
東京「東京ばな奈」
名古屋「納屋橋饅頭」
京都「生八つ橋」
奈良「柿の葉寿司」
岡山「大手饅頭」
博多「辛子明太子」

大阪の551の豚まんはどっちかというと迷惑です
(おいしいけどいつでも食べたいものじゃないので)
499名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:37.34 ID:0mSEwcyk0
>>79
ちょっと待って、森永のアーモンドチョコ?は?
森永のアーモンドチョコってなに?小枝?
明治チョコレートアーモンドとかグリコのアーモンドピークはわかるけど、
「森永アーモンドチョコ」なんて、まるでアーモンドがまるまる入っているような
商品名のチョコレートなんか、あったっけ?
500名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:47.93 ID:7FjS6iTm0
伊勢神宮へ行った人から生姜糖もらったけど
まんま砂糖で甘すぎて齧ったら歯が欠けるくらい固い
食えねえわ
501名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:49.21 ID:K1pyGC8G0
>>442
目黒ちょうだい!
502名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:49.57 ID:OKzhTWc5O
北海道
じゃがポックル
503名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:21:58.41 ID:HwfWznoI0
新潟のカフェオレ柿の種も良いぞ
504名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:02.65 ID:pP3k4u5E0
雷鳥の里は見つけたら自ら買いだめするぐらい好きだな俺
505名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:13.51 ID:saLeBWFv0
>>493
京都で食ったみたらし団子は普段コンビニで売ってるものと別次元の美味さでびっくり
やっぱ本場だなって思った
506名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:16.11 ID:W3jTZPO10
夕子ならなぜか地元(山形)でたまにうってるので買って食べる
507名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:17.00 ID:mbe5l86u0
香川土産で骨付き鶏のチルドを貰った時はよかったなぁ。
菓子とかよりも地元の料理を持って返ってもらっているようで。
508名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:19.99 ID:vlazjv1H0
月に数回東京のお土産をもらうが
東京バナナは0だな。
509名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:32.48 ID:4QfuwuLi0
赤福は三重の唯一のうまいもんだからな
510名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:36.22 ID:WnFtANZKO
ちんこすう

まんこすう
511名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:51.76 ID:3gJQJHQS0
>>485
ああ、551と大差ないってことね。
コンビニ内の高いのと安いのが大差ないのかと思って、
面白い言い方するなと思ったのよ。
512名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:51.92 ID:r0XsJEzS0
>>502
コンビニでジャガビー買え
513名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:53.44 ID:gfNN+AFm0
北海道土産はあんまりハズレがない
沖縄土産はちょっとなぁ……ちんすこうもさーたーあんだぎーも甘すぎるしパサパサする
514名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:54.14 ID:Igcs67DB0
>>449
よいとまけ()は?
515名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:56.34 ID:8AwAFkmi0
ちんすこうなんて銀座の物産店で安く売ってるし、取って付けたようにあんなの寄越す方が迷惑。
516名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:56.46 ID:JwfrYcgbO
虎屋の羊羹・もなかは美味しい
517名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:00.93 ID:MPk6LjT80
あんこが苦手な自分にとっては>>1>>2に出てるリストの半分はアウト・・・
とりあえず富山に行く奴には「何も考えんとますのすし買ってこい」とは言う
518 ◆65537PNPSA :2014/02/13(木) 20:23:01.64 ID:RCu420z10
>>458
あれ松島で串に刺して軽く炙ったのを売ってた
すんごい美味い
519名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:02.27 ID:fvioOUuf0
身近な人がディズニーなど旅行に行ったら
千葉の落花生を絶対に頼む俺
京都北部のど田舎住みという事もあり
なかなか身近で手に入らないのよね
520名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:03.18 ID:LNbeIReg0
ハラダのラスクはもう見たくもない
521名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:06.74 ID:qK9/ktT0i
>>479
五家宝
熊谷市役所近くでやってる店。総理大臣賞ももらってる。
これは旨いぞ!基本作りたて。
522名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:10.08 ID:M8AWpng+0
>>469
テレ玉のGMでお馴染みの彩果の宝石

買ったことないけどうまいの?

>>479
五家宝は埼玉でも県北のイメージが強い
523名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:12.27 ID:s2ggvBUO0
>>493
みたらし団子はうまいな
何もなくてもたまに買いに行く
524名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:18.72 ID:95IXiIWw0
大阪土産というか箕面土産だがもみじの天ぷらは意外にいける
525名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:29.76 ID:nUzs8He90
愛知の「ういろう」は不味いから
「うまいけど、またこれか」の定義に当てはまらない
526名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:30.75 ID:1rRRrMX/0
>>436
香港土産ですね。
実際結構な確率で戴くのですが日本人向けには山崎パンのを買った方が美味いと
思われます。本場モノは半生の果物とかゼリーが満載で味も日本人向けでは
無いし、大きさもピザのMサイズ位あります。
527名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:34.27 ID:ZJ53UNl60
有馬温泉の炭酸せんべいは?
528名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:53.22 ID:S89hELtj0
>>493
ええー
あの串が○ー○○○ーみたいなやつ?
アレ全然美味しくなかったなぁあ
超有名な店らしいけど俺の口がおかしいんかも
529名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:58.72 ID:2hTxUCVN0
笑いを取りに行くならこれだな
http://yuamiya.co.jp/SHOP/5111.html
530名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:58.92 ID:BYJiXrP60
もらってうれしいもの
銀のぶどう シュガーバター
沖縄 紅芋タルト
小布施 栗かのこ
長野 りんごの木ケーキ
大阪 りくろーおじさんのチーズケーキ

ちょっとうれしい
白い恋人
紅葉まんじゅう
八つ橋(あんこなしの皮のみ)
おぎのやの釜めし

いらね
信玄餅
萩の月
ちんすこう
鳩サブレ
ひよこ
大阪ばなな
531名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:16.92 ID:uRdy4ScJ0
ちんすこう不味いよ
どいつもこいつもお土産にくださりやがって
沖縄行く人多いなあ
532名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:18.09 ID:jhn3wZx30
カステラは福砂屋は苦手で銀装のが好き
533名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:43.21 ID:saLeBWFv0
>>527
あれならゴーフルのほうがいいや
534名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:44.89 ID:4QfuwuLi0
>>498
柿の葉寿司は和歌山の名産でもある
535名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:47.95 ID:chH3y9N7O
マカデミアナッツにはワロタ
536名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:54.92 ID:9eAaG4Gt0
阿闍梨餅は生八つ橋の次ぐらいに飽きられてると思ったが、上のレスを見るとそうでもないのかな
537名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:57.47 ID:K1pyGC8G0
ジンギスカンキャラメル買ってくんな!
538名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:57.85 ID:oricPrnNO
ここまで「おたべくん」無しだな、よっしゃ
539名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:59.78 ID:YlU5DhSj0
北海道 六花亭のモカチョコレート

仙台 萩の月

なら許す
540名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:03.33 ID:h/H3wXQe0
>>366
なんていうか定番すぎて
あと関東のプライスで売ってた位買いやすいものになってる
袋を密封型にリニューアルしてから美味しく感じるな

帯広より札幌のケーキは高いみたいで近所に喫茶あるけど不満
541名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:06.68 ID:KvPbh0Ub0
>>509
そうめんは?
542名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:11.00 ID:85b6hCJH0
まあ土産物の菓子なんて頻繁に食べるものでもないし
またこれかって思う事なんて無いけどな。
543名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:13.47 ID:xl4wgbV/0
カロリーハーフの赤福つくってくれよ
544名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:16.92 ID:65UsgsA90
近鉄名物赤福が人気あるのが三重県民としてうーんってなる
545 ◆65537PNPSA :2014/02/13(木) 20:25:19.90 ID:RCu420z10
>>525
羊羹連想しちゃうから「コレじゃない」感が半端無いんだよな
546名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:26.20 ID:QVnTyQ990
リピート買いする土産
岩手…南部せんべいのみみ
福島…ままどおる
名古屋…長餅
鹿児島…げたんは
547名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:33.68 ID:l7LFoEgH0
>>486
大阪みやげに限定するなら喜八洲の酒饅頭とか?
あまり日持ちしないけどな
548名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:01.82 ID:Y5e8ME4L0
10位までで本当に美味いのは八つ橋とうなぎパイだけだな。他のは飽きる。パイナップルケーキはしらね。
549名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:04.20 ID:p1NLfCWb0
伊豆の土産の「アジの干物」も何度もらってもうれしい
550名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:16.43 ID:w7+YKotS0
東京ばな奈なんて食ったことないよw
551名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:17.61 ID:8MWopBFy0
東京プリン
※食べられません
552名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:18.24 ID:SI3Zwdox0
福砂屋のカステラも噂と現実のギャップがあるよな(マダムシンコほどではないけどw)
伝統の製法なんだろうけど
553名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:33.21 ID:YqpkO5v50
>>528
あれは五体満足、五穀豊穣を祈って食すものなので(´・ω・`)
554名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:46.93 ID:zI9eMqPd0
味噌まん食いたくなった・・
555名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:51.68 ID:9yTAV/YP0
無名でも 美味い物の方がいい
556名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:56.36 ID:saLeBWFv0
あと名前が定かじゃないけど
徳島でぶどう饅頭?だったかの紫の串まんじゅうもなかなかうまかった
557名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:05.82 ID:GlHvb9jo0
>>508
マジレスすると、東京ばな奈を土産で買って帰るセンスは如何なものかと

文明堂のカステラ、焼売とかを持って帰って、東京土産と言い張り、突っ込まれるネタ作りとか捻って欲しい
558名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:07.42 ID:APdfS3a50
>>531
安いからな
だが、サトウキビほど迷惑なものはないと思うw
あれもらった日にはマジどうしたら良いんだと困惑するしかない

一番良いのは黒糖かな
色々と使えるし、そのままでも美味しいし疲労回復にもなるしね
559名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:08.42 ID:K1pyGC8G0
『鶏卵そうめん』を山盛り喰いたい
560名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:12.11 ID:1VlTXK1G0
>>552
ジャリジャリカステラ?

あの手のは「自称グルメ」がホルホルするためのものだから。
561名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:18.19 ID:p/RlPoCU0
あと台湾みやげでダンファンスっていうやつ
大好きだわ
562名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:20.35 ID:JR1+zgBR0
釣鐘まんじゅうはいらん
563名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:23.05 ID:sYtesTSB0
>>1
東京都の『ひよ子』……13人
これが、1位かと思ったが。
564 ◆65537PNPSA :2014/02/13(木) 20:27:31.76 ID:RCu420z10
>>551
半分になっちゃたしな( ´Д⊂ヽ
565名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:53.74 ID:9UQs32PC0
通りもん。

頭が痛くなるほど甘い。
566名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:00.59 ID:hUw3jrPX0
ふなずしは恐いもの見たさで人気あった
567名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:02.80 ID:KvPbh0Ub0
>>558
さとうきびは皮むいてそのままかじったら美味いじゃん
568名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:10.14 ID:MPk6LjT80
北海道みやげだったら、白い恋人とか生チョコとかよりも
安田さん・・・もといonちゃんのぬいぐるみの方が嬉しいかな
569名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:13.60 ID:YlU5DhSj0
ハワイのマカダミアナッツチョコはないのか
570名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:34.05 ID:1rRRrMX/0
名古屋の外郎はまたこれかwだけど、山口県の御堀堂の外郎は絶品。
しかもまだ冷蔵庫にあるっていう。
571名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:47.24 ID:BYJiXrP60
柿の葉寿司は田中のだな
それ以外は…
572名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:50.14 ID:YqpkO5v50
元嫁のかぁちゃんがいつもくれたタイの甘辛く炊いて干した豚肉(´・ω・`)
573名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:28:52.47 ID:KvK11e480
ここまでカモメの卵は出てないのか・・・
574名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:00.41 ID:hux1s1p90
ちんすこうがあるならまんすこうがないのは差別だと思う
575名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:18.67 ID:DTbAxfM/0
南九州と言えばボンタンアメのでっかい奴・・はさすがに最近は見なくなったな
まあ今の子に合う味じゃないけど・・
576名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:22.46 ID:4+o4Uv7H0
1位がバナナで2位がちんこだと…!?
577名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:23.07 ID:AlQMBeofO
ワイ福岡県民、福岡名菓ひよこを持っていったら苦い顔された
578名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:28.11 ID:Tc1ZHsoy0
>「八ツ橋以外で」とくぎを刺されたりします。

貰っておきながら人の土産にケチを付けるって育ちが悪すぎると思う
579名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:38.52 ID:qk+z+3Ut0
とおりもん 絶賛されてるけど
他の土産物と較べて特筆すべき差を感じない
不思議
580名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:43.56 ID:18RDMs8y0
旅がらすは入ってないのか
581名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:44.51 ID:tAa0DWPJ0
生八つ橋は、初めて食べた頃は「なにこれ、まっずwww」
とか思ってたけど、最近は大好きです。
むしろ病みつきです。
582名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:46.15 ID:1P2SyiVJ0
ひよこって九州じゃねえの
583名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:51.25 ID:3/XllWuI0
>>574
まん湖があるからイーブンだ
584名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:54.32 ID:K1pyGC8G0
河豚の卵巣の糠漬け
585名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:56.86 ID:SjsFLMDI0
>>7


面白い恋人があるじゃまいか
586名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:59.29 ID:4QfuwuLi0
>>571
九和楽のが美味い
587名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:01.44 ID:kiJWfa+R0
もみじ饅頭だな。あれは美味い。餡とか皮とかマイナーチェンジしたやつも結構あって、それなりに違いも楽しめるし。
赤福も捨てがたいが、バリエーションが無く、ちょっとコッテリしすぎなので、気分によっては食指が動かない。
588名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:17.77 ID:HX4T64sC0
東京ばななは味が増えてきてるし、味変えてあげればいいんじゃね
589名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:20.36 ID:qK9/ktT0i
スキー土産の長野、野沢菜は
始め美味くても持って帰る途中でダメダメになるんだよね。
ちょっとかわいそう。
590名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:23.68 ID:cnbUKBt7O
宮城の白松がモナカ、こないだ初めて食べてみたが甘すぎず上品でうまいなー。
アンコ苦手という人も喜んで食べてたよ。
591名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:29.29 ID:w7+YKotS0
八つ橋旨いじゃん。

でも、赤福も好きだよ。あれは名古屋?
592名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:31.42 ID:l7LFoEgH0
>>572
それは鯛?なのか豚肉なのか
593名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:34.12 ID:o5b1+N5Bi
>>1
有名菓子以外のお土産なんてパッケージの地名が違うだけでろくなもんないだろ
とくにチョコ系やクッキー系はパッケージの地名だけ書きかえて全国で売ってるのが多い
594名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:44.22 ID:2hTxUCVN0
>>571
ゐざさも結構良くない?
製造元の「上北山村」に萌えるw
595名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:47.43 ID:1rRRrMX/0
>>569
東京だとホームセンターに置いてあるレベルのどうでもいい部類。
しかも300円程度で買える。
596名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:48.94 ID:S89hELtj0
個人的に困ったのは千葉土産の味噌ピーナツ
開けたはいいが食べ方が分からず
食パンに塗ってみたが味は「???」そして保管法も分からず
小鉢に入れて冷蔵庫に入れたら、カッチコチになっちゃって申し訳ないが器ごと捨てました
597名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:30:57.13 ID:+ORg98UKO
東京から地元に帰る時に必ず言われる

お土産宜しくー東京バナナ以外でw
598名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:01.51 ID:YqpkO5v50
>>589
わさび漬けたべたい(`・ω・´)
599名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:13.93 ID:nEhecryN0
岩手の「かもめの玉子」 うまいよ
600名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:22.26 ID:l6G/G84w0
白い恋人と信玄餅は飽きないけどなあ
601名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:23.29 ID:0mSEwcyk0
>>479
五家宝うまいよね
黄色い方が好き

>>522
最初は仏壇菓子のオブラートにくるまれたゼリーみたいなもんかなと思ったんだけど、
グミとゼリーの間みたいでうまかった
パートドフリュイっていうのかな、デパ地下のパティスリーにあるようなやつの
カジュアルな感じ
602名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:23.93 ID:gfNN+AFm0
まあK国やC国の土産は貰っても絶対食べずに捨てるから
それを思えば日本の土産なんてどんなものでも有難い
603名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:35.69 ID:+vgvrDGS0
東京出身だけど、東京バナナなんて知らない
604名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:38.83 ID:gltkBjfK0
今食ってる雪塩ちんすこうは美味い
貰った時は、またか、まずい、で期待してなかったが雪塩ちんすこうだけは美味いわ
605名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:49.53 ID:MdD/HO/n0
旨そうなやつはみんな自分用に買うもんなw
お土産はあくまで多少有名でなきゃならないから。本当はただのケーキ買ってったほうが喜ばれるのはわかってる
606名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:50.66 ID:P2CjUEmY0
ちんすこうってうまい?
本当にうまかったら「おう、これこれ」ってなると思うのだが。
そんなに頻繁にもらうわけじゃないし。
607名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:52.59 ID:KB9iPjWI0
よし笹カマはセーフだな!
608名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:57.11 ID:sYtesTSB0
>>582
福岡だったかな。
どっちが、本家かは知らん。
以前、論争があったことは記憶にある。
609名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:59.42 ID:DTbAxfM/0
北海道だと・・ここ数年でやたらデパートで
「北海道物産展」を乱発するから
「白い恋人」も「六花亭」も「マルセイ」も「ロイズ」も
ありがたみがなくなったな・・
610名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:04.41 ID:Ls7yanXG0
にわか煎餅
千鳥饅頭
丸ぼうろ
笹団子
611名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:11.51 ID:uYD28rFJ0
福岡県人が東京土産にひよこ貰った時のガッカリ感。
612名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:18.48 ID:8KzwCz/T0
あー甘いもの食べたくなった
ごまたまごと通りもん、どっちが甘いか比べたい
613名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:20.52 ID:KvK11e480
ちんすこうで食べるに値するのはショコラだけだな
614名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:26.57 ID:qBMqxBL5I
ハワイ土産のマカダミアナッツは必ずハワイ行った人の90%がくれる。
615名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:44.58 ID:dRjjqLpH0
雷起こしにチョコレートを掛けた
ブラックサンダーってお菓子マジでうまい
超おすすめ
616名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:49.33 ID:tekQf/Vf0
そうや、萩の月や

これ糞うまいよなぁ、仙台駅いったら毎回買うわ
617名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:52.28 ID:KHdGgExE0
>同6位 東京都の『ひよ子』……13人
さらっと何言ってんだこいつ

あと福岡は空港限定のロイホのスイートポテトも美味い
618名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:32:56.75 ID:21EsHhAS0
東京カムパネルラも何が東京なのかわからない
よく買って帰省するけど
619名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:00.86 ID:kY/6ogKP0
オマーンにちんすこうはありますか?
620名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:01.60 ID:hpwjeudr0
まずいけど、またこれか

ジンギスカンキャラメル
621名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:04.90 ID:OgULSJ4z0
622名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:05.60 ID:AZynq8fd0
>>596
味噌ピーナツおいしいじゃん
お茶請けにしかならないけど
623名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:08.99 ID:3/XllWuI0
>>602
中国みやげでもらったパンダ饅頭みたいな奴を
試しに一ヶ月放置したら夏にもかかわらずカビがでず笑ったな
地元民にとっちゃ笑えん話だが
624名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:10.30 ID:YqpkO5v50
>>592
泰国の豚肉さんです
625名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:28.97 ID:2hTxUCVN0
とりあえず、普通に東京駅・名古屋駅で売ってるんだから
のぞみに安倍川餅とかうなぎパイを積むのはもうやめた方がいいと思うの(´・ω・`)
626名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:32.30 ID:BWj3Ih+E0
またこれかって思う時点でうまくないんだよな
うまかったらなんぼでも食えるし実際俺なんて
地元なのにもかかわらず白い恋人自分で買って食べる事ある
627名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:36.88 ID:4mDjKLmf0
>>413
チョコレートドリンクもあるし、ソフトクリームも出来た
628名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:39.38 ID:un/WRDx8O
浜松の「あげ潮」
629名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:47.55 ID:oricPrnNO
>>564
なんだって!?知らなかったわ…
630名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:51.22 ID:+vgvrDGS0
>>607
よお、仙台人
うちの親戚が仙台人で、何かあると、笹カマを送ってきて、正直うんざりしてるw
俺は魚のすり身が大嫌いなんだよ!
631名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:07.17 ID:APdfS3a50
>>547
みやじゃないけど、贈答品で大阪の佃煮というか塩昆布の詰め合わせもらうな
山椒入りのじゃことかも
作ってるのは和歌山だけど
632名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:28.52 ID:ts60ZTcV0
・日持ちする
・溶けない(夏場)
・1人あたり分量が小さくかさばらない
・安い

慣れてくると職場用土産はこれしか考えなくなる。
633名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:29.81 ID:qK9/ktT0i
五家宝は緑のきな粉一択!
634名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:39.69 ID:9yTAV/YP0
沖縄土産なら 安室養鶏場のサーターアンダーギーにしてくれ
635名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:50.67 ID:tsLYPtb/P
東京民だがじゃあなんか地方に行くときの土産物でいいの無いかな。

言っちゃなんだが例えばだけど亀十のどら焼きとか持って行っても値打ちわからんだろうて。
そうするとどうしても値段がそこそこでわかりやすくて歯の弱い老人相手でもどうにかなる東京ばな奈になっちゃうんだよなあ。

なんかオススメあったら教えてくれ。ひよ子以外で。東京名物ひよ子っていうと九州民に*される。
636名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:52.01 ID:VlUnn9m/0
トンキンみやげは黒ごま玉子買っていけ。意外とうまいぞ。
637うんこ漏らしマン:2014/02/13(木) 20:35:03.34 ID:PkPuHqo00
バナナとかちんことかエロエロじゃねぇかww
638名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:08.90 ID:S89hELtj0
滋賀県の糸切餅おいしい
でも買ったその日に食べないと美味しさ分からんかも
639名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:09.25 ID:l7LFoEgH0
>>609
石屋製菓のブースで小さいクッキーが山ほど袋詰めにされたものを買った事あるけどうまかったな。
至って普通のクッキーだけどな
640名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:14.63 ID:AZynq8fd0
地方限定じゃなくていいです
オランジェットください
641名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:32.80 ID:P2CjUEmY0
なごやんはどう?
安上がりでいいんだけどw
642名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:40.29 ID:cWpEsOWIO
東京ばなな不味い
643名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:57.80 ID:eW3DVXzX0
定番だけど八ツ橋かなぁ
でもまたか、とは思うが好きだから全然OKだったりするw
644名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:07.30 ID:KvK11e480
これ、お土産ランキングで、お菓子限定じゃないよね?
645名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:08.07 ID:1VlTXK1G0
>>635
行く余裕があれば
東京ディズニーランドで菓子買えばいいww
646名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:09.42 ID:xKmDaZReO
スレチだけど、福岡のゆるキャラは、博多ぶらぶらのあいつらでいい。
647名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:09.97 ID:0mSEwcyk0
>>526
中秋節のころに月餅をやたらともらったんだけど、
本場のやつって卵の黄身が入ってるんだよね
もうそれだけでもいやすぎなのに、あんこのフレーバーが攻めすぎで、
牛肉オイスター炒め味とか鶏肉のカレー炒め味とか
甘さとしょっぱさの戦いになってるの

横浜中華街とかにはそこまでひどいのはなさそうだけど
648名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:11.89 ID:eIUH11sE0
生まれてずっと東京だけど、東京ばな奈なんて喰ったことない
649名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:14.19 ID:czs+aZMf0
>>1
> 第4位 京都府の『八ツ橋』……28人
> 第8位 静岡県の『うなぎパイ』……9人
> 第9位 山梨県の『信玄餅』……7人

これは仕方無い。特に生八ツ橋は止むを得ない。

> 同6位 東京都の『ひよ子』……13人

これは駄菓子コーナーのクッキーに負けてるので、自重して欲しい。
650名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:15.23 ID:p4b6Mj760
遠方の知り合いに厄介になる時に笹団子を頼まれる
美味いかアレ?
651名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:18.30 ID:PIf6BqmEI
個人的には、ちんすこう大好きなんだけどな。
ちんすこうのチョココーティングされたのとか
美味しいよ。
652名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:23.27 ID:cdwyt1Vp0
正直名物のお土産がある県ってうらやましい
653名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:25.49 ID:gGJBlT3M0
八つ橋、ひよ子、もみじ饅頭は食べたことある
あとはないな
654名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:29.08 ID:KB9iPjWI0
>>630
牛タンにしてもらえwww
655名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:31.15 ID:YlU5DhSj0
東京土産なら雷おこし1択
656名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:35.63 ID:OBzQ4VMf0
>>635
浅草寺で売ってる人形焼とかどうよ
657名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:40.02 ID:ts60ZTcV0
>>635
東京に地方特有のものなんて期待してないから、
東京にぜんぜん関係のない普通に旨い高級品でおk。
下手に東京っぽさに拘られても微妙。
658名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:42.88 ID:h8lHFkwXP
「他にもいろいろある」ってのはわかっているんだが
どうしても定番選んじまう
659名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:48.16 ID:DTbAxfM/0
東京と言うと人形焼のイメージだな・・
まあネタ的には「倍返し饅頭」だろうけど
今も売ってるのかな?
660名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:50.90 ID:APdfS3a50
>>635
年寄り向けなら、とらやの羊羹とかきんつばじゃね?
人形焼とかも食べやすくていいけど、子供向けぽいし
661名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:53.06 ID:jthuLKz20
喜八洲の酒饅頭は食べたらガスが止まらない
基本的にまんじゅう食べると、おなかがガスタンクになるのだが、
酒饅頭はぶっちぎりだった。

最近、ガスになりそうなお土産はだいたい見た目で判断できるので、会社で貰ったらその場で食べずに持って帰って家で食べる。
662名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:10.66 ID:rCvf4hsT0
ちんすこうと八つ橋は当たり外れがデカいんだよな。
ランクの中で個人的に「うまいけど、またこれか」の物はパイナップルケーキとマカデミアナッツだな。
台湾・ハワイ土産としては絶対と言える程あまりにも率が高すぎる。
663名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:12.92 ID:rg4nGp2TO
東京ばななはあんまりおいしくないと思うけどね。
東京土産なら人形焼がバリエーション豊富でいいと思う。
664名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:30.09 ID:Dq3Dk4iG0
パイまん
言葉の響きがいい
665名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:36.30 ID:PElNAxgq0
赤福、あれはいいものだ!
666名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:43.65 ID:Z6FmvBH90
>>635
老人相手なら糖尿病の事考えてやれよ
667名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:46.67 ID:2hTxUCVN0
ちなみに横浜中華街で食事してお土産を買う際は
重慶飯店にしておくと食べた後に系列お土産店の割引券が貰える
668名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:48.25 ID:l7LFoEgH0
>>631
それって大阪よりも京都ってイメージだなぁ
669名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:08.84 ID:cnbUKBt7O
…一番の土産不作県は茨城。
夜の梅とか吉原殿中とか有名だけど、お世辞にももらって嬉しいもんじゃないだろ。
茨城は日本一の栗の産地なのに栗の菓子はあまりプッシュされてないし
おどろくほどうまい栗のアイスがあるんだがハーゲンダッツサイズで400円とバカ高くて
気軽に配ってまわれる値段ではない。
メロンも日本一なのに、メロンのデザートを土産屋でみることはまずないんだよなあ。
670名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:10.70 ID:YqpkO5v50
>>664
嫁が突然パイマン(パイパンマンコ)になってた時はチンコ萎える(´・ω・`)
671名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:18.04 ID:M8AWpng+0
>>635
東京名物草加せんべいw

いつから草加が東京になったのかは知らんがそう銘打ってる店があるんだよなw
672名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:20.31 ID:1VlTXK1G0
>>636
売り子の声が怖いです
673名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:24.03 ID:HAp26nSH0
ういろう
おたべ
浜松納豆
ワインゼリー
674名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:26.03 ID:+vgvrDGS0
>>655
あんなもん東京民は食わん
歯が折れる
675名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:34.52 ID:wJLCLlud0
ひよこ饅頭大好き
676名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:35.09 ID:ELVpPq7i0
昔、下呂の海だか下呂のかほりだか
実在するて見かけたように思うけど、
あれは都市伝説なんかな?
677名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:37.23 ID:PCopkOo/0
饅頭系の土産を
目隠しで食べ比べて
識別できる自信がまったくない
678名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:50.14 ID:qBMqxBL5I
キティちゃんの人形焼カスタードクリームうまいですわ。
いつも買って帰ります。
679名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:57.45 ID:M5YCheFf0
ジンギスカンキャラメルって書こうとしたら既に沢山いた


それくらい「またこれか」なんだな
まずいけど
680名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:08.27 ID:6/e97ct50
萩の月も飽きたな
681名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:10.91 ID:i9m3jafO0
北海道のおみやげは名物の
ジンギスカンキャラメルに限る
682名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:20.05 ID:kKzOYLZC0
ひよこはひよこサブレとかゼリーの方が美味しかった気がする
てか全体的に美味いお土産はもっと評価されるべきだな
683名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:20.85 ID:0XlldN230
うまいういろうが食いたい!
最近のは、べたべたを抑えすぎて、あんまり美味しくない。
684名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:23.04 ID:APdfS3a50
長野県はゲテモノばかり言われるが、高遠まんじゅうが美味いぞ
マイナーすぎて高遠以外で見たことないけど
685名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:38.35 ID:ln6oZTrxO
>>191

うん、悪いけど ごまたまご食べたけどいまいち....
みんなの反応も0でしたw(ウマイ、不味いなど)
686名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:44.46 ID:h/H3wXQe0
>>609
そもそも通販で買えちゃうんだよな…
687名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:03.04 ID:xoxT2NH+0
ちんすこうは安いけど不味い
紅芋タルトも飽きてきた
688名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:14.72 ID:9yTAV/YP0
>>647
ラードで餡煉るからくどいんだよな
689名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:16.21 ID:LOBUCOKmO
>>635
亀十のどら焼きは感動した
690名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:18.98 ID:7fQolrhd0
>>122
同意、アンコ入ってないやつでたのむ。
691名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:34.10 ID:x12paalf0
東京ばななはそこまで美味しいとは思わないな
692名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:35.55 ID:M8AWpng+0
>>601
気になって販売店見たら彩果の宝石の直営店ははさいたま市の浦和近辺にしかないのか
工場が南浦和にあるみたいだし機会あったら買ってみるかな
693名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:40.12 ID:VB0u5gkt0
>>619
京都におまん、てのがあったな。
「おまん買うてきたわ」とかいうための名前か?と思った
694名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:40.51 ID:2hTxUCVN0
>>676
>>529

>>684
雷鳥の里はおいしい
695名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:41.75 ID:+vgvrDGS0
>>684
長野は「おやき」じゃね?
野沢菜のおやきなら、いつでもウェルカム
696名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:50.91 ID:2zSbd9xr0
喜ぶ土産というのは高いのよ
マルセーバターサンドやロイズのチョコとか身内には買っていくけど会社関係では買わない
697名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:55.97 ID:zUvsDqIN0
>>641
なごやんは何故か、俺の弟の大好物なのだが、
一般的にはどうだろう。
698名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:09.32 ID:QteLBM2Z0
『東京ばな奈』→嫌いじゃないけど凄く好きでもない
『ちんすこう』→同上
『白い恋人』→ラングドシャ好き
『八ツ橋』→ニッキ大嫌い
『マカデミアナッツ』→好きだけどそんなに沢山は要らない
『もみじ饅頭』→嫌いじゃないけど凄く好きでもない
『ひよ子』→好き
『うなぎパイ』→好き
『信玄餅』→食べづらいから嫌い
『パイナップルケーキ』→食べた事無い

地方のご当地プリッツとかご当地ぷっちょとかああいうのはイマイチ
伊勢の「へんばもち」を一度食べてみたくて仕方ない
699名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:21.21 ID:SIuHZmr3P
ここまで南蛮往来なし
というか何度でもうまい
700名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:32.13 ID:ay2qllw+O
五家宝の意外な人気にびっくり

歯にくっつくから詰め物では噛まないでね
701名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:33.70 ID:Dq3Dk4iG0
北海道のバターサンド
おいしくない
702名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:36.38 ID:vnq759CI0
熊本の武者返しと陣太鼓は秀逸

愛媛の母恵夢は、まぁまぁ
703名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:36.26 ID:kKzOYLZC0
ttp://www.meigetsudo.net/data/product/img11385611385.jpg
こういう詰め合わせになってる奴が喜ばれる気がする
704名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:38.68 ID:k74Z9dat0
東京ばな奈がうまいって奴いるのか?

またこれかじゃなくて。

なんだ、これか、だよ。
705名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:39.36 ID:BB4R7lnx0
もみじ饅頭はやっぱ焼きたてがええのう・・・
昔ならぷよまんも広島土産であったんだが会社がぷよぷよバブルに踊って自爆してつぶれちまったのがなあ
706名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:41.45 ID:qK9/ktT0i
ういろう は、丁稚羊羹 と云う別名。
つまり羊羹はたかいけど ういろうは安いから
丁稚奉公の人たちにも出せた。
707名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:43.95 ID:21EsHhAS0
>>686
それを言ったら、各県の銘菓は銀座や新宿のアンテナショップで買えてしまうがな
708名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:03.22 ID:77zl9K8t0
ういろうはいくらもらっても嬉しい
709名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:05.51 ID:CU3jaTN30
>>698
返馬餅は硬くなったのをフライパンで焼きなおして食うのが好きだ
710名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:09.82 ID:mTPScZZx0
>>635
だから、今なら銀のぶどうだったば。
711名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:13.88 ID:iDH7NeE30
>>697
なごやん=ひよ子だよね
712名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:18.01 ID:MdD/HO/n0
>>669
茨城人は恥ずかしがってくれないけど普通に干し芋とか納豆もの美味いじゃないか。
勝手にこんなの喜ばれないとか思わないほうがいいぞ
713名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:32.12 ID:9yTAV/YP0
>>635
空也の最中だろ
714名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:41.98 ID:DTbAxfM/0
個人的には、その地域でしか売ってない
ジュースとか市販のお菓子のほうが面白いと思うけど
さすがにそれはひねりすぎだわな

北海道のガラナジュースとか
715名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:48.69 ID:xoxT2NH+0
グーテ・デ・ロワもそろそろ飽きてきた
716名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:55.23 ID:LmvTlasl0
>>635
ベルンのミルフィーユ
717名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:55.64 ID:APdfS3a50
>>695
あれは現地で食べるものかな
おみやげに向いてないというか、五平餅とかおにぎりを土産に持ってくような感覚になってしまう
718名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:58.81 ID:YqpkO5v50
久々に風来坊の手羽先食べたい(´・ω・`)
719名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:00.71 ID:63xFuena0
また五家宝だ〜粉っぽくて嫌〜いって言う奴らに押し付けられ
埼玉の支社から人が来た後は、五家宝が手元に集まる
720名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:17.44 ID:ZHiY2faFP
北海道土産はノースマンか「わかさいも」が良いな
721名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:20.64 ID:xevapsBF0
萩の月と思ったけど、少数派なのね。
722名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:40.35 ID:2hTxUCVN0
>>669
水戸コミケに合わせて作った腐女子向けお菓子
「純愛つくば」ってもう売ってないのかな?w
723名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:52.95 ID:8XvlYlXvO
東京バナナってバナナがどさっと入ってんの?
724名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:53.37 ID:WRHK/jLW0
ちんすこうは店選ばんと不味いぜ
雪塩、ショコラ、新垣は比較的反応いいかな。

さーたーあんだぎーは空港で売ってる店は無理。
鮮度命だからね。三矢とかで買って次の日迄に食えばかなり旨い。
店頭で食うのが最高に旨いなこれw

要冷蔵でめんどうだけど
紅イモ生タルトはかなりうまい。
725名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:56.02 ID:M/Es2U5R0
>>27
層らしい
726名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:58.23 ID:0mSEwcyk0
>>669
吉原殿中って、なんだろと思ったら
大丈夫ですよ、
このスレにも五家宝が好きな人が6人いるし、
持っていったら「これ、五家宝だろ」って言われるだけですって
727名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:04.08 ID:p1NLfCWb0
新潟?帰りの人にもらった「イカめし」と地酒、誰か買ってきてほしい

福井出張の家族が買ってきた「へしこ」?はしょっぱくて
どうやって食べていいのかわからなかった
728名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:07.11 ID:N5Q7l1Zp0
久々にポルトが食べたくなった
誰か送って
729名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:24.85 ID:5ZGfdmio0
東京ばななは餡の香料がきつすぎてだめだわ
基本お菓子のお土産ってどこも残念だよなぁ
730名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:26.36 ID:uHsxUHYZ0
東京土産はひよこ以外認めないw
731名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:27.52 ID:+tepDbQi0
「萩の月」は嫌がられていないんだな、安心した。
732名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:31.25 ID:h/H3wXQe0
>>720
もっさりしっとりがお好みですか
733名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:52.91 ID:IDX+Qiv10
東京ばな奈とか白い恋人とかもみじ饅頭とか
選ぶのが面倒だけど◯◯に行ってきましたって伝えたいだけのわかりやすい土産
会社とかにはいいと思う
大事な人には選ばないw
734名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:02.61 ID:MPk6LjT80
>>720
個人的にはonちゃんのストラップが一番
そもそも甘党の正反対なので、お土産に甘いもの持って来られても
草加せんべいとかならまだいいんだけど
735名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:20.40 ID:PVje6kb6O
有名な土産って大抵インターで売ってるからな…
736名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:26.10 ID:kKzOYLZC0
個人的に地味に抹茶系のお菓子が好きだなぁ
あんまり無いけどあると食ってしまうわ
737名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:27.15 ID:WEhR9Sp/O
文句言うなよ
と思うが最近は定番を敢えてはずして買ってるわ
738名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:30.65 ID:3qxJlBHF0
北海道土産で一番喜ばれるのは「鮭の新巻まるごと1本」 
739名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:39.86 ID:4TnUtIpH0
「うまいけど、またこれか」

>>2 の、「森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)」

あれっ? ない!!
740名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:40.53 ID:63xFuena0
住んでたとき、東京土産と栃木土産が困った
741名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:41.59 ID:vnq759CI0
大阪 551蓬莱の肉饅(匂いが強烈) 
   点々のミニ餃子
   たこ昌のたこ焼き
742名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:42.31 ID:IZza1ct30
「ちんすこう」

並べ替えると

「ちんこすう」


なぜなのか!
743名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:42.62 ID:8+vanAdM0
うまければ良いだろ
聞いた事ない饅頭とか貰っても微妙だし
744名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:50.42 ID:ZDmqlcQA0
山梨の信玄餅って貰ったことないなあ。日持ちしないのかな?
東京バナナは大して美味くないけど、新幹線のる前に手軽だから買っちゃうだけ
745名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:54.79 ID:9L+lx9fZ0
ちんすこう不味いだろ
あのラードかなんかの感じが最悪だわ
746名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:46:00.60 ID:BB4R7lnx0
>>730
昔福岡住んでたんだが博多土産でもひよこあったがあれはなんだったんだろうか・・・
747名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:46:25.94 ID:eRdFvhfkO
ままどおる
ロッサージュ
柏屋の薄皮まんじゅう
じゃんがら

おまいらもまだまだあまちゃんだのう
748名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:46:43.10 ID:GlHvb9jo0
>>731
萩の月は、普通に上手いし嬉しい
カスタードが甘すぎないからね
749名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:46:52.41 ID:qK9/ktT0i
名前思い出した 熊谷の五家宝。
たね仁 だ
これステマな。
750名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:46:57.41 ID:uV20NBbf0
鳩サブレーとシウマイがTOP10入りしてなくて俺大満足

東京ばな奈ってなんだ・・
751名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:11.44 ID:tLIi0Kez0
ひよこは、福岡の土産という印象。
752名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:20.02 ID:2hTxUCVN0
>>736
去年の京王駅弁うまいもの大会に前原さんの領収書でおなじみ
「マールブランシュ」の抹茶ラングドシャが出てて買ったけどすごい高かったw

おいしかったけどね(´・ω・`)
753名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:23.02 ID:GsXFbKZf0
>>5
同意。
754名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:23.50 ID:8ahPV0LP0
>>746
ひよこ饅頭は福岡が本場というか本家

東京が横からパクった
ネット見れば一目瞭然
755名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:28.92 ID:peFpQ2E20
ちんすこうは鉄板だわ
確かに沖縄行く奴は必ずちんすこう買ってくる
紅芋たるとはちょっと高いし量が少ないんだよなー
756名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:31.97 ID:+tepDbQi0
>>745
俺もちんすこうを初めて食べたとき、
「なんでこんなにマズイ菓子が有名なんだ?」って
疑問に思ったわ。
757名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:37.53 ID:SI3Zwdox0
まあ、どんな美味いもんでも飽きるんだよな
一度、近所の人にそう伝えたら親に怒られたけどw
758名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:48.81 ID:kKzOYLZC0
>>746
マジレスかw
元々福岡土産だったけどなぜか東京進出した際に「東京土産」と誤解されたのが今まで続いてるんだよw
東京から福岡にひよこをお土産として持って帰るってのは一種の笑い話になってる
759名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:53.19 ID:ucOWkXX10
またコレかって言うほど御土産って出てくるもんでもあるまいw
760名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:54.45 ID:tsLYPtb/P
おまいらありがとう。
個レスしないけど全部検索してるわ。参考にする。
761名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:01.76 ID:wlsCM7c60
東京バナナは一回だけ貰ったけど
美味かった。他県の名物は似たり寄ったり
の和菓子だけど、オリジナリティがあっていいよ
762名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:04.02 ID:FsyTU+KN0
>>595
東京で「ホームセンター」というとDIYショップの事だが。
763名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:08.04 ID:fqpnGYP10
もみまんがあって人形焼は無いのか
764名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:09.60 ID:xoxT2NH+0
糖尿病予備軍に長崎のカス巻はいかん
765名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:10.93 ID:M8AWpng+0
>>719
埼玉銘菓十万石まんじゅう買ってくる人はいないのか?

>>747
じゃんがらは激甘なのがな…
766名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:16.36 ID:Dq3Dk4iG0
竹屋饅頭
767名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:17.27 ID:9L+lx9fZ0
>>746
ひよこは元々、福岡県飯塚市が発祥だったはず
東京オリジナルではないよ
東京に工場かなんかを作った結果が現状だったっけか??
768名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:17.83 ID:1gqe+Dm30
NHK 日本テレビ(読売新聞) TBS(毎日新聞) テレビ朝日(朝日新聞) フジテレビ(産経新聞) テレビ東京(日経新聞) 共同通信社 時事通信社 CCTV 朝鮮日報 から 自分のいいところ、情熱と夢を持っていかれた。
769名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:18.73 ID:3Txqt5lHi
どちらも旨くない。
770名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:23.63 ID:5PjzDglN0
トンスルホンタク韓国海苔が無いのは差別!<ヽ`Д´>
771名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:35.12 ID:WDIAfo57O
>>744
うん、あまり日持ちはしないぞ
772名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:36.70 ID:/EV4F1IV0
もみじ饅頭はクリームとこしあんが好き
お土産には向かないけど、そごうの地下のワッフルと、二重焼きも美味しいよ
773名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:38.35 ID:vnq759CI0
京都の八つ橋もう古い
 
満月の阿闍梨餅か神馬堂の焼餅、河道屋の蕎麦ぼうろが京都通だな
774名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:40.69 ID:RHQz5U6TP
台湾中国の月餅
韓国の韓国のり
東南アジアのドライフルーツ
これらは勘弁、貰ってもこっそり捨ててる
775名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:41.82 ID:FJnOoei40
御勝手屋羊羹は人気ない?
776名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:50.32 ID:IZza1ct30
ヨイトマケ一回食べたい
777名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:02.34 ID:S89hELtj0
>>745
雪塩しんすこう美味しい
このスレでもッ評判いいっぽい
778名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:08.71 ID:zUvsDqIN0
>>711
ていうか、ああいうタイプの饅頭って日本中にあるよね。
表面にその土地の名前とかが焼印で入ってるの。
779名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:17.33 ID:8ZaNo9pRP
ちんすこうなんかより沖縄行くダチには万札握らせてこれで買えるだけ米軍放出品店でスパム買って送れって言ってる
780名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:23.21 ID:dertWRq00
>>727
へしこはご飯といっしょに。
何杯でもいけます
781名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:42.23 ID:5ZGfdmio0
>>773
当日に食べなきゃいけないけどふたばの豆餅もなかなか
782名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:49.10 ID:BLqTrbsf0
やっぱり信玄餅はいってたか
783名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:50.06 ID:18RDMs8y0
>>740
とつぐにはしもつかれが有るだろう
784名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:50.33 ID:3qxJlBHF0
東京ばな奈の原料はバナナがフィリピンとか、小麦はオーストラリアか米国だろ?
生産工場も埼玉だぞ。 どこが東京土産?
785名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:56.59 ID:zizhcwSo0
長崎ではカステラの紙袋持った修学旅行生の団体がよく見かけられる
786名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:57.12 ID:2BPjbI1o0
甘いものばっか勘弁してくれ。
しかもスゲー甘い。アホ?
787名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:59.55 ID:cnbUKBt7O
茨城はこじゃれたものよりもやはり干し芋で勝負するしかないか。
納豆うまい棒はわりとおすすめできる。
しかし栗の活用はもっと考えてもらいたいものです。
788美香:2014/02/13(木) 20:50:04.30 ID:FGFFiTyr0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本のお菓子って西洋に較べてONE PATTERNだよね。
           アンコか砂糖の味しかしないじゃない。

       日本のお菓子はたいてい、あんこが中に入ってるか、
         砂糖を固めただけだからね。

        京都の和菓子はキレイとか言って、
         たしかに見た目は花みたいにキレイだけど、
          口に入れてみたら砂糖の味しかしないからガッカリなの。

        けど、西洋のお菓子はCUSTARDやCHOCOLATE、WHIP CREAM、
         CINNAMONやPEANUT BUTTERやJAMまであって、味わいが豊富なの。

        日本の食文化が素晴らしいのは認めるけど
          ことDESERTの分野では後進国と認めざるを得ないのね。
789名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:07.72 ID:BYbSD8Qd0
>>466
なるほど!
790名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:10.98 ID:BB4R7lnx0
>>754
そうなのか・・・今はじめて知ったんだが(´・ω・`)
ガキのころ福岡から千葉県に引っ越したとき博多土産ににわかせんべい持ってたら大不評で泣いたなあw
791名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:17.26 ID:MbV+Updv0
親戚がいつも群馬のラスクをくれるが、美味いけど飽きた
792名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:19.96 ID:fqpnGYP10
雷おこし、かわらせんべい
くず餅
793名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:20.95 ID:kKzOYLZC0
カステラもそこまで美味いものじゃ無いんだけど、
あるとついつい食ってしまう魔力があるな
794名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:39.17 ID:AQ/z3JkRP
崎陽軒の真空パックシウマイだけは心底ガッカリする。
なんで通常のとあんなに臭い違うんだ。
795名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:53.51 ID:Owb/JZWP0
沖縄はちんすこうもサーターアンダギーも紫芋タルトも全部油っぽくて苦手
796名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:58.92 ID:b7hSmKaK0
萩の月とカモメの卵はよく貰うわ
あと萩の月の偽物みたいな御用邸の何とかっての
797名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:58.95 ID:xCQtE0U60
東京に住んでいる人にとっては、東京ばな奈って都内の駅の売店でよく目にするわりには、まず食う機会がないから、
たまに食うと珍しいという話はあるぞ。
798名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:59.37 ID:63xFuena0
栃木は明治の館のチーズケーキが美味いが配れない
なんか涅槃的な名前のやつ
799名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:08.27 ID:IGs8haGE0
うまかっちゃんが良かった
生麺タイプとか大嫌い
でも乾麺も飽きた
うまかっちゃんも乾麺だけど、明らかに違う
あれが一番美味い
800名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:09.68 ID:vnq759CI0
>>727
へしこは糠味噌ごと焼いて、酒の肴
801名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:18.92 ID:bXBd5SbP0
東京土産ってろくなもん無いよな
パイナップルケーキ食ったことないわ、食ってみたい
802名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:20.09 ID:+OEkwtv60
通なら黒糖ドーナツ棒一択
803名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:21.46 ID:QgsI7HAh0
名古屋ういろう
京都ヤツハシ
奈良鹿せんべえ
大阪たこやき
滋賀サラダパン
和歌山梅干し
804名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:22.89 ID:+NxUOv8/0
萩の月はいつでもウェルカム。
全然飽きない。
805名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:25.70 ID:S/GI3+rt0
広島じゃけん、もみじ饅頭は週一で誰かが買ってくる

抹茶とかメイプルとか あるけえ
まあええけど
806名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:34.13 ID:vpMfz/Yb0
東京ばななにもういいよ、なんて思ったことない。めっちゃ美味しいもん。
ちんすこうはそもそも美味しくない
807名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:39.42 ID:vbctMX8g0
北海道は白い恋人の他に六花亭のチョコやバターサンドの方が良い
808名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:44.82 ID:FJnOoei40
>>788
トンスルがお土産なの?w
809名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:45.52 ID:8ahPV0LP0
788 名前:あぼ〜ん[NGName:美香] 投稿日:あぼ〜ん
↑               ↑               ↑
レス乞食にレスを与えてはいけません。
レスすればするほど涎たらして又スレを荒らします。
レスせずNGにしておきましょう。
810名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:46.75 ID:NzNGUUBhP
赤福の売り上げランキング

名古屋駅 第2位
京都駅  第2位
新大阪駅 第1位
中部国際空港 第2位
神戸空港 第2位


みんな、伊勢以外で買いすぎw
811名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:06.06 ID:c8jgLDDk0
バターサンドたべたいw
812名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:18.61 ID:Q6A6aGU90
>>779
大阪・環状線の大正駅のガード下の沖縄スーパーで売ってるやん。
813名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:22.87 ID:oc6LdnmSO
>>628
あげ潮は安くて美味いので小袋サイズはお土産に最適だな
814名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:41.02 ID:LnxM2/IeO
もみじ饅頭
815名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:45.90 ID:5ZGfdmio0
北海道はうまいもんいっぱいあって良いよね
乳製品やソーセージの類は必ず買ってく
816名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:52.17 ID:Ls7yanXG0
峠の力餅
817名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:55.08 ID:M4fyBOgR0
東京バナナはバームクーヘンが一番美味い
梅毒柄のウンコ型のは不味い
818名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:58.82 ID:M8AWpng+0
>>784
原材料全部地元産の土産って少数派じゃないか?
819名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:00.29 ID:epZQBDVy0
>>136
モダチョキ
820名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:12.00 ID:APdfS3a50
>>787
干し芋うまいじゃん
一度かじりだすと止まらなくなる
最近じゃ某アニメの効果もあって売れてるんだろ?
821名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:20.40 ID:63xFuena0
>>791
群馬県人が出張してくると100%あれだな
群馬行ったときデパート行ったら、開店と同時に行列しててワロタ
822名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:22.29 ID:kqsD23iP0
正直、こういう土産は好きではない
823名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:25.32 ID:cnbUKBt7O
>>740
栃木はイチゴものを買っていけばまずハズレないと思う。
少なくともカンピョウよりは喜ばれるはずだ。
824名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:29.35 ID:UlqbcL2E0
いちいち捏造ランキングで気を引くの、まだやってんだ?w
ネタ振りは解るんだけど、いい加減飽きるわなあ。
825名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:44.34 ID:kKzOYLZC0
かぼすせんべいとかも地味に美味い
826名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:59.23 ID:qK9/ktT0i
赤福は一番の老舗が問題起こしたからなぁ。
827名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:02.45 ID:+OEkwtv60
面白い変人
828名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:03.89 ID:BB4R7lnx0
みんなありがとう。ひよこって博多が本家なんかい!!。
東京・・さすが汚いぜ!!  
甘いもんじゃないが東京駅で買える万世のカツサンドなんかは新幹線で帰るとき絶対買うぐらい大好きだがw
829名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:04.63 ID:fNbXOFIa0
ちん好こうはまずい
赤福は製造日偽装以来贈答用には使えない
830名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:08.08 ID:tzD6k5El0
ちんすこうは「まずいけど、またこれか」だろ
水が1リットルくらいないと一個も食えない
831名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:07.97 ID:rCvf4hsT0
>>774
韓国土産で糸玉のお菓子を会社に持ってきた奴がいたけど、得体が知れないから誰も手を付けず湿気って捨てられてたなあ。
海外物は味が根本的に合わないのがあるから難しいやね。
832名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:19.40 ID:DTbAxfM/0
赤福餅って東京ではマイナーなんかな
売ってる店舗もないみたいだし
833名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:20.11 ID:Igcs67DB0
>>788
お前には川端康成全集買っていってやるよ
834名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:22.14 ID:9L+lx9fZ0
>>788
自分の舌がポンコツなのを白状しなくても良いからw
まさか、美味いアンコ食べれないほど貧乏ってわけでもないだろ
835名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:26.75 ID:vnq759CI0
滋賀のいやげ物「鮒ずし」
836名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:26.98 ID:kcAeZQegO
>>365 大分カモン(´∀`)
837名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:37.82 ID:+NxUOv8/0
御茶ノ水小川軒のレーズンウィッチも飽きない
838名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:50.04 ID:WRHK/jLW0
北海道コーンチョコは安っぽいけど旨いな
福岡は地味に博多の女が好きだが、知名度低いが、なんばん往来はかなり旨い

>>779
あれは米軍放出品の店ではなく
普通のスーパーで買うものです。
ちなみにスパムはメーカー名w。
沖縄行くと多種あるよ。

>>795
そんなあなたにはちいるんこうだな
839名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:54.47 ID:A8RtpvWN0
熊本?のザビエルは珠玉の一品
840名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:08.24 ID:QgsI7HAh0
>>810
赤餅という赤福モドキが近鉄の駅と系列販売店すべてで売られてますのよ
841名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:12.94 ID:uTqwGH/H0
> 同6位 東京都の『ひよ子』……13人

そっかぁ・・・ひよ子饅頭ってもう福岡の土産ではないんやね・・・ショックや・・・
842名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:13.15 ID:GlHvb9jo0
まあステマなのは普通に理解しているが、土産は相談する訳にもいかないから情報収集、交換したいんだよ
843名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:13.27 ID:FM1ZImKZ0
マカダミーナッツ
844名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:13.68 ID:FsyTU+KN0
>>674
雷おこしはそんなに固くないぞ。

大阪の岩おこしと勘違いしてないか?
845名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:18.93 ID:Owb/JZWP0
福岡は鶴の子が一番好き。マシュマロ苦手だけどあれは美味しい
846名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:19.70 ID:YqpkO5v50
>>835
そうでもないみたい
847名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:20.33 ID:txeli2Vn0
そもそもお土産は買わない。
その土地のスーパー行った方が面白い
848名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:20.85 ID:y4ZxhJXB0
ちんすこうをひとくくりにしたらいかんぞ。
まずいのから、激ウマまでいろいろある。
849名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:26.15 ID:NvbB2jqt0
また欲しいお土産
別府の「ざぼん漬け」  長崎「蜜がたっぷりのカステラ」
大阪の「551の豚まん」 名古屋の「ういろう」
鹿児島 「かるかん饅頭」

二度といらんお土産
有馬の「炭酸煎餅」 箕面の「紅葉の天麩羅」 大阪の「岩おこし」
北海道「白い恋人」 ハワイ「マケドニアナッツ」
850名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:34.80 ID:1diRFexLO
九州土産の赤霧島
3本続いてもらった時はさすがに「またか」と思った
美味いからいいけど(´・ω・`)
851名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:39.13 ID:vteDuGK90
東京ばな奈は冷やしたらめっちゃ美味いからいい

しかし、ちんすこうは名前から食う気がしないから嬉しくない
852名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:39.28 ID:KB9iPjWI0
>>748
1回目J( 'ー`)し 「あら美味しい」
2回目J( 'ー`)し 「ありがとう」
3回目J( 'ー`)し 「・・・またこれ?」
4回目J( 'ー`)し 「・・・」
5回目J( 'ー`)し 「何で買ってこないのよ!」
853名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:40.19 ID:H9L02LbZ0
安倍川もち(´・ω・`)
854名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:41.89 ID:rT++pqpc0
「〜の月」って奴。
〜の部分にはいろんな所の地名が当てはまるけど、
どれも同じもの。
855名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:51.70 ID:c8jgLDDk0
>>810
赤福は伊勢近辺だと毎月一日限定の餅だけ狙って買う
すごい並ぶらしい
856名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:58.71 ID:kKzOYLZC0
マカダミアナッツ自体がなんか脂の塊食ってるみたいで好きじゃ無いんだよなぁ…
857名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:01.82 ID:eRdFvhfkO
>>765 おっ じゃんがら 知ってるとはお主もなかなかの悪よのう
858名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:08.19 ID:nPzd6P4k0
昔からのガチなちんすこうはマズイ
ちんすこうカフェショコラはおいしい
859名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:11.00 ID:+OEkwtv60
阿闍梨餅は至高
860名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:19.45 ID:ffb371tr0
紅いもタルトは不味いとは思わないけど美味くない
861名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:51.03 ID:685LOv+L0
福島はおいしいの多かったな

ままどおる、エキソンパイ、檸檬

一度あわ饅頭ってのを食べてみたい
862名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:54.37 ID:M/Es2U5R0
京都でお土産に「おまん」という和菓子を買ったけど、
店員の若い女の子に「これ下さい」と指差し「おまんですね」と言わせてやたら興奮した思い出がある。
863名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:56.24 ID:63xFuena0
>>854
萩の月より那須の月のほうが好き
864名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:56.73 ID:nJkD2P4M0
本当に美味しい東京の手土産

・人形町北浜総本店  豚の角煮
・和菓子大吾      爾比久良
・銀座千疋屋      フルーツポンチ
・榮太樓總本鋪    玉だれ、楼(たかどの)
・銀座かずや      かずやの煉
・音羽群林堂      豆大福
・神宮前瑞穂      豆大福
・泉岳寺松島屋     豆大福
・銀座うさぎや      どらやき
・源吉兆庵        陸乃宝珠
865名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:05.62 ID:6ZoxrUH80
福岡県民がテンション上がるのは「にわかせんぺい」かな。
子供のころからCMで知ってるが、食べた事が無い人が多いんだよな。
866名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:33.48 ID:KZUOujQd0
家族の仕事関係でよくお土産もらうが
一時期福砂屋のカステラよく頂いてた
おいしいんだけどさすがに飽きたし2、3個ダブったときは困った
867美香:2014/02/13(木) 20:57:33.51 ID:FGFFiTyr0
>>834
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あんこは美味しいけど、
          日本のお菓子ってあんこに頼りすぎなのね。
            名前を変えてるけど、全部味は同じでしょ。

       今川焼き、鯛焼き、まんじゅう、あんまん、最中、
         おはぎ、大福、柏餅、大判焼き、回転焼き、

          全部ほとんど同じ味でしょ。
868名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:37.27 ID:RHQz5U6TP
山形のゆべしとくぢら餅はすげえ美味かった
くぢら餅は物産展でよく買うようになった
869名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:39.63 ID:YqpkO5v50
ケンミンショウまだやってんのか
870名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:54.04 ID:9L+lx9fZ0
>>839
ザビエルって佐賀じゃなかった?

福岡なら筑紫餅
熊本ならいきなり団子
鹿児島ならかすたどん(萩の月パクリ
長崎なら松翁軒のカステラ
871名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:55.68 ID:LnxM2/IeO
かるかん
872名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:10.97 ID:ZvaCLMF20
北海道は空港が広くて美味しいお菓子が無限にあるんだから
白い恋人を渡された時点で自分の価値を察するべき
873名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:10.58 ID:MNDVvUXF0
元々東京の人間は東京ばな奈なんて陳腐な物お土産にしないだろ
そんな物買って行くのは田舎から出てきて住み着いた土人だけ
874名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:11.85 ID:3RsVu8mZ0
甘ったるいだけのクソみたいなラスクが定番の県でごめんなさい
875名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:18.31 ID:fqpnGYP10
>>869
今日は茨城オンリーらしいぞ
876名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:44.58 ID:cnbUKBt7O
>>820
ありがとう!
干し芋は、できれば少し火であぶってから食べるとさらに良いですよ。
877名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:47.00 ID:rT++pqpc0
東京でじゃんがらと言えば、
秋葉原に本店のあるラーメン屋なんだけれどな。
878名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:47.37 ID:CQ5dcHOW0
サムゲタン
879名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:55.31 ID:2hTxUCVN0
>>864
うさぎやは上野じゃなくて?

あと源吉兆庵は岡山発祥w
880名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:58.00 ID:bYtto+Nl0
崎陽軒の焼売
881名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:59.09 ID:/KDMIs4n0
博多山笠一択。
882名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:07.92 ID:H9L02LbZ0
>>871
猫まっしぐら?
883名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:14.82 ID:bSqYsdKh0
福岡はチロリアンだよ
884名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:14.89 ID:QSs3MRhk0
白い恋人と鰻パイとマカダミアナッツは何回もらっても嬉しいよね?
885名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:16.41 ID:0TNMVwGf0
北海道土産はみんな用に白い恋人+北菓楼のシュークリーム。
シュークリームは数少ないから女の子だけで食べちゃってと渡す。
賄賂贈っとくといろいろ便宜図ってくれて仕事捗る。
886名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:22.71 ID:ACQraLbU0
887名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:29.82 ID:Njv1wS/m0
八つ橋ってあんこの入ったおたべを想像していないよね?
888名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:30.81 ID:+OEkwtv60
神馬堂のやきもち、今宮神社のあぶり餅
889名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:33.46 ID:OsTBetKp0
お土産くれる人がいないおまいらには関係ないよね(´・ω・`)
890名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:37.04 ID:HAp26nSH0
ようかん
かすてら
どらやき
ごでいば

これぐらいが無難なライン。
891名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:43.88 ID:GSnZQW5p0
東京バナナとかいらねーてか東京の銘菓なんてあるの?
892名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:56.40 ID:BB4R7lnx0
広島土産だと川通り餅もまあ無難なのかもなあ。日本茶に合う。
>>864
デパートの東京物産展で食ったけど花園万頭ってやつもシンプルでなかなか旨かったぜ。
893名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:00.82 ID:7DPfOzpk0
沖縄の紅芋タルト、有名みたいだけど、まずくないか?
あれはいらない・・
894名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:03.88 ID:NvbB2jqt0
お菓子と違うけど
吉野の「陀羅尼助丸」も貰うと嬉しい。
895名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:05.89 ID:kTDhhMwIO
大量の白菜
896名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:14.91 ID:VsZxJxuu0
>>199
まさにコレ
199で
このスレの議論
終わってた

>>750
マツコか
川崎の川崎大師久寿餅
897名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:28.77 ID:xss3w+2j0
自分は鳩サブレー大好き
898名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:41.73 ID:M4fyBOgR0
>>891
サザエさんとこち亀のお菓子
サザエさんは誰でも喜ぶ
こち亀は女子は知らん確率たかい
899名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:59.84 ID:6UzQny1x0
北海道土産は缶のトラピストバターにして欲しい
一回だけ貰った時は旨過ぎて食パンの消費ペースが異常だった
900名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:02.73 ID:SY9xEiwG0
マカデミアナッツ。牛タン味噌漬け。萩の月。白い恋人。
トラピストバター飴。ビーフジャーキー。生八ツ橋ニッキ味。
ミミガー。
901名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:04.78 ID:tAa0DWPJ0
>>891
長らく、「ひよこ」とか「鳩サブレ」は不動の位置にいたんだがなw
902名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:05.02 ID:NzNGUUBhP
>>855
地元の人間は誰かに頼んで買って食べる。
903名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:13.69 ID:bjX0ORYa0
沖縄の土産物屋で2社の紅芋タルトを試食したが違いがわからず適当に買った
菓子よりも泡盛と海ぶどうと島らっきょうが美味しかった
904名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:16.87 ID:sYtesTSB0
>>887
生八橋だろ、やっぱり。
ハッカ入りもいいが。
905名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:17.38 ID:H9L02LbZ0
>>891
しうびあん(´・ω・`)
906名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:17.52 ID:FsyTU+KN0
>>790
にわかせんぺい
907名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:19.24 ID:9A3uZmdF0
>>891
人形焼とか雷おこしとか?
908名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:23.45 ID:vnq759CI0
ここまで那智黒飴が無いとか
909名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:34.36 ID:M8AWpng+0
>>857
じゃんがらはいわきの友達とかが持ってきてくれたんで何度か食べた

>>877
そのラーメン屋のそっくりさんが店名の言い訳にいわきのじゃんがらが由来とか言い張ってたな…
910名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:34.19 ID:ZvaCLMF20
>>899
保冷袋代をちょうだいされるんだよね
911名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:46.22 ID:+OEkwtv60
林万昌堂の甘栗、長九堂のきぬた
912名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:47.74 ID:dNZWsw620
まずいし、またこれか
のランキングはないのか
913名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:54.47 ID:WTgbI3sJ0
>>210
「ざびえる」は美味しいですよね。あれに対抗できるのは横浜のハーバーと
宮崎・青島ういろう ぐらいかも知れんです。お金に糸目を付けず、買ったその
日に渡せる最高の洋菓子はキャビン・アテンダント御用達のわらべチーズ饅頭
だと思います。
914名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:03.92 ID:HzIcaOkr0
ままどおる
915名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:08.49 ID:kKzOYLZC0
916美香:2014/02/13(木) 21:02:12.64 ID:FGFFiTyr0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ちなみにあんこは中国人が発明したものなのね。
          だからあんこを使った日本のお菓子は、中華料理とも言えるの。
917名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:14.93 ID:2hTxUCVN0
>>901
鎌倉に来たら単に鳩サブレ買うんじゃなくて
駅前の豊島屋売店の上にある喫茶店「扉」でお茶して欲しい

おいしいよ
918名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:15.61 ID:8TWabq9G0
マカデミアナッツってそこらのスーパーで売ってんだけど
しかも結構高いのな
919名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:21.57 ID:2xuO0Rof0
マカデミアナッツじゃなくて、マカデミアナッツチョコはよくもらう
920名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:21.94 ID:9L+lx9fZ0
>>867
普通にレス出来んだなw

まあ、あんこが多いのは確かかな
でもあんこの出来次第でまるで違う食べ物に変わるのも楽しめるじゃないか
砂糖の落雁にしても、爽やかさを感じるほど美味しいのから
吐き出したくほどのクッソ不味いのもあるしw

日本のお菓子は繊細なデザートだと思うよ
921名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:39.45 ID:Owb/JZWP0
>>901
鳩サブレはいいなうますぎ
922名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:40.21 ID:jnlUL4K8O
ちんすこうはマズい
必ず残る土産だ
赤芋のお菓子にしてくれ
923名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:43.56 ID:63xFuena0
>>864
湯島のあたりのうさぎやのアイスまじうまい
千疋屋もフルーツケーキっぽいの喜ばれるな
924名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:55.53 ID:JaxxGwTY0
551の豚まんは醤油とカラシをつけて食べると旨い

東京のお土産で何をもらったら嬉しいんだろ

個人的には「ゆかり」をもらうと嬉しい
925名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:07.69 ID:yK+wCoKJO
通りもん
926名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:08.43 ID:oIrI4V4B0
地方の定番土産か 面白いな
わが宮崎は「青島せんべい」かな
927名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:18.90 ID:6SRmux9wO
岩手? 南部せんべいピーナッツ味。食べずらい。ゴマ味がいい
北海道の白い恋人。甘すぎてくどい。うすっぺらくていかにも義理土産。
928名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:27.78 ID:sYtesTSB0
>>912
まずい日本酒をもらったとき、困った。
越のがつけば許されると思うなよと。
929名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:29.57 ID:VsZxJxuu0
中国人って概念ができたのは、1910年代くらいから
930名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:29.51 ID:7ccZgqfaO
ゴーダ・チーズ
931名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:37.47 ID:NvbB2jqt0
>>887
「おたべ」も八つ橋 生八つ橋どす
932名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:54.77 ID:+OEkwtv60
川端道喜のちまき
933名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:55.59 ID:VB0u5gkt0
>>891
角力チョコレート
934名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:03.82 ID:QgsI7HAh0
海外土産のチョコ率は異常
935名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:03.98 ID:L9NwBaIB0
>>901
鳩サブレは神奈川だ阿呆
936名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:12.79 ID:uM2LBoBYO
山口のういろうがいい
名古屋の餅っぽいういろうと違って重くならない
937名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:16.99 ID:gY0rgZGH0
東京に出張に行く時に持っていく土産も
ちんすこうは除外してる。
やっぱり皆そう思ってるんだw
938名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:23.07 ID:Orpmdyu20
安物のちんすこうは不味い
それを貰ったお前は好かれていないはずだ
939名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:23.74 ID:8TWabq9G0
八つ橋ってもう何十年も食ってないなぁ
940名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:24.02 ID:0khDbu8x0
名古屋の変なえびせん
たいして美味くないのに名古屋の人が必ず持ってくる
941名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:24.44 ID:1VlTXK1G0
>>924
ディズニーランドのマカロニを揚げたお菓子(スナック)
942村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/02/13(木) 21:04:52.81 ID:cv3lHnVa0
既出かもしれんが関西限定、じゃがりこのたこ焼き味。
943名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:57.00 ID:zizhcwSo0
>>915
カステラってザク並みにバリエーション多いよな
944名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:02.03 ID:PY/6A6WA0
>>169
プーチンすらお土産に20箱所望して帰ったというのに<萩の月

ちなみに萩の調ってのもウマイんだが
知名度がちょとイマイチ
945名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:07.36 ID:9A3uZmdF0
海外土産のお菓子は総じてまずい

日本の市販のお菓子の奇跡的なうまさには脱帽
946名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:09.10 ID:vnq759CI0
下呂温泉銘菓「下呂の香り」
947名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:13.48 ID:xss3w+2j0
八ツ橋も大好き
変なものより定番が一番
東京バナナ買いたいけど
家族は雷おこし買って来いと言うからなあ
948名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:15.34 ID:eK3PLCYt0
佐世保のお土産はぽると、または
チョコローゼ。

豆な
949名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:21.47 ID:bjX0ORYa0
紅芋タルトの下の部分、もう少し歯ごたえがほしい
950名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:23.85 ID:Cs642PWrO
東京土産で嬉しいのは舟和の芋ようかん。
951名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:24.74 ID:jfqQE6aTi
ご当地プリッツとかはアリ?ナシ?
952名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:28.57 ID:BB4R7lnx0
八つ橋はあのニッキの匂いがどうも・・・。あれがなきゃいいんだがなあ
953名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:37.91 ID:VsZxJxuu0
ちんすこうはしょぼい小さいまずい
キチガイみたいなおみやげだ
954名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:39.87 ID:Gx9SWGtl0
東京で買ってきてもらった鳩サブレめっちゃおいしかった。
またアレでいいわ〜
955名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:40.24 ID:3Rwx+dh50
土産見てどこ行ったかわかるんだからいいだろうw

試食して選んだところで微妙だしな
956名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:53.54 ID:0TNMVwGf0
>>924
どこだったか忘れたけど、なんか有名な店のいちご大福実家に買ってったら
食いつきがいつもと違った。
957名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:53.77 ID:M8AWpng+0
>>928
何もらったのか激しく気になるwww
958名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:01.26 ID:9L+lx9fZ0
鳩サブレと言えば、
小さな冊子についてた小話の中で出て来た台詞
なんじゃい、このクロバトキンは!と
鳩サブロウ が印象的
959名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:03.44 ID:+OEkwtv60
出町ふたばの豆餅、宇治の茶だんご
960名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:03.84 ID:+NxUOv8/0
誉の陣太鼓も飽きないな
961名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:18.14 ID:jSzT//eWO
そうだ、いいこと思いついた
クレープの皮にアンコをたっぷり詰め込んでイチゴソースをかけた
見た目もオムライスにそっくりな新食感スイーツ『東京オムアンコ』を発売しないか…

美味い、美味すぎる…食べ過ぎて腹ン中がパンパンだぜ…
962名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:31.92 ID:XDviud4F0
ままどおる
963名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:32.37 ID:FsyTU+KN0
>>832
東京で買っても有り難みが無いだろ。

神楽坂の雑貨屋みたいな小さな店で扱ってたが。

あと、デパートの地下とかにはあるかもしれないな。
964名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:35.71 ID:yuSzcrugP
通りもん クドくて好きじゃない
965名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:45.11 ID:68RHNy9r0
雷おこしと人形焼が入ってなくて安心した。
966名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:52.71 ID:vvKgUI5I0
ちんこすう

と書き込んだ奴は、絶対のバレンタインチョコをもらえない
967名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:53.04 ID:JaxxGwTY0
>>627
どちらも甘過ぎで苦手
968名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:56.36 ID:HAp26nSH0
そばぼーろー
あわおこし
いもようかん
かりんとう
969名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:03.62 ID:dKyNqFXl0
黒糖饅頭、わさびふりかけ、チーズケーキ

この辺買って置けば間違いが無い
970名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:04.59 ID:kKzOYLZC0
社会人になって初めて驚くのって、
こういうお土産類の「安さ」だよな。
2000円とか、「え、こんな値段の物を贈答用にして良いのか…」ってビビる。
でも安いから買いやすいってのはあるのかもしれんけどね
971名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:07.98 ID:M4fyBOgR0
甘いのはやだね
972名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:09.00 ID:naY7bNgY0
長野:八幡屋磯五郎
973名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:23.59 ID:cvSC5TGuP
萩の月
ひよこ
ロイズ生チョコ
974名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:34.26 ID:sYtesTSB0
>>957
銘柄書きたいが
風説の流布になるからな。
気をつけろ、越のはうまい酒の冠じゃないぞ。
975名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:35.39 ID:hQinP0jK0
鼈甲羹、淡雪羹ならもらうとうれしい。
976名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:44.19 ID:cJcFYTrc0
現金かな
977名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:45.49 ID:VsZxJxuu0
東京土産といえば
雷おこし一択だ

東京ばな奈とか創価くさい
978名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:54.72 ID:WyLqfgpqP
東京ばなな美味いじゃん
大好きだわーいくらでも欲しい
979村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/02/13(木) 21:07:57.32 ID:cv3lHnVa0
思うたんやけどちんすこうて珍しいものやからまたこれか、、、とはならないんやないかい?
980名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:58.14 ID:VB0u5gkt0
ここまで一度も出てない県はどこだ?
981名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:06.58 ID:GlHvb9jo0
>>926
お。 なんか煎餅は、このスレで初じゃないかな
982名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:11.55 ID:WOcypc250
予想通り埼玉の名産は入ってない
983名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:32.63 ID:mbe5l86u0
島根県
984名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:33.79 ID:EzR+p9jK0
鮒鮨送るぞコノヤロウ
985名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:33.99 ID:0/pGktLv0
ちんこすうはアカンな
986名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:43.21 ID:cnbUKBt7O
地元の人間は、ままどおるよりも「えきそんぱい」のほうが好きなんだよなあ。
987名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:44.60 ID:EKHbhsBj0
またお前か!という
おいしくいただきます
988名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:46.31 ID:T0LSxQmg0
ひよこは福岡の菓子だろうが!
989名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:57.43 ID:tLjEeD5F0
関空で「大阪みやげ」買おうと思ったけど
ホントに「大阪名物」って少ないよね
ほとんど「関西」でひとくくりになってる
990名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:01.56 ID:vnq759CI0
鳥取 栃餅 白兎饅頭
991名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:01.93 ID:Ls7yanXG0
日本全国どこ行っても必ずある饅頭
でも、それが良い
992名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:03.89 ID:LnxM2/IeO
名古屋 ゆかり
うまいね
993名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:21.25 ID:hgufOsHJ0
神奈川県民だが東京ばな奈なんて初めて知ったw
994名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:29.59 ID:9FAB/Nzg0
ディズニーのクランチ
995名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:36.33 ID:Owb/JZWP0
埼玉はなんたらの宝石みたいな硬いゼリーのイメージ
996名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:37.43 ID:ROU+eXcR0
「博多の女」の姉妹商品

『東京の女』『札幌の女』『薩摩の女』『長崎の女』

北島三郎かい
997名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:47.13 ID:3CFmY6lS0
>>519
千葉の落花生もピンキリで専門店とかのお土産やさんでも
コーヒー味とか焼き芋味とかジャムみたいな加工品はお土産用として売れてるけど
使ってるのは中国産
千葉県産と値段が3倍位違うからね

専門店で中国産扱うのはちょっとどうかと思うが店内の半分位は中国産なのが千葉で売ってる落花生
998名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:52.27 ID:9L+lx9fZ0
>>992
ゆかりはガチ
999名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:10:04.03 ID:Qu12NvAa0
ちんすこうを持って帰ってきやがった奴はアホか。
お前、自分で食うてみい、どんな味がする。
「あ、甘いです」
どんな甘さや
「獣臭がする、嫌な甘さです」
よーわかっとるやないか。以後気をつけるように。
1000名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:10:04.75 ID:saLeBWFv0
551最強伝説
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。