【社会】消費税上げても国の財政は大赤字 2020年収支は11.9兆円の赤

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★消費税上げても国の財政は大赤字 2020年収支は11.9兆円の赤
2014/2/ 5 11:22

政府の財政見通しの試算が明らかにされ、議論を呼んでいる。マスコミなどが一番注目し、
いわば政府の「公式見解」ともいうべきものが、2014年1月20日の政府の経済財政諮問会議
(議長・安倍晋三首相)に示された。

今後10年間の国と地方の基礎的財政収支(PB)の見通しで、これでも2020年のPB黒字化という
中期目標は達成できないというものだが、それ以上に悲観的な試算もある。アベノミクスで
経済に明るさが出てきたとはいえ、改めて日本の財政の厳しさを思い知らせるものと言えそうだ。

諮問会議に内閣府が提出した見通しは、今後10年(2013〜2022年度)の平均成長率を、
名目3%、実質2%とし、消費税率の2段階目の引き上げ(2015年10月から10%)も実施する
前提で、2015年度の国と地方のPBの赤字は16.4兆円程度、国内総生産(GDP)比で3.2%程度
になり、2010年度の6.6%から半減するという財政健全化目標は達成する見通し。

ちなみに、13年8月時点の試算ではGDP比3.3%だったので、景気回復で法人税収などの増加が
見込まれて赤字幅はやや圧縮された。だが、2020年度でも赤字が11.9兆円程度、GDP比1.9%
程度となり、黒字化目標を達成できない。
>>2-3へ続く

http://www.j-cast.com/2014/02/05195658.html?p=all
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/05(水) 17:59:13.27 ID:???0
>>1より
実は、あまり報じられていないが、この試算には、「内外経済がより緩やかな成長経路」と
なった「参考ケース」(向こう10年が名目2%、実質1%成長)の数字もある。それによると、
PBは2015年のGDP比は3.3%にとどまるが、2020年度は赤字17.4兆円、GDP比3.1%と目標に
遠く及ばない事態になる。

さらに、財務省が国会に提出する資料もある。2014年度予算案が将来の財政状況にどう影響
するかを示した「後年度歳出・歳入への影響試算」で、消費税率10%実行を前提に、成長率と
歳出カットの組み合わせで4通りの試算をしている。それによると、2015年度のPB赤字半減は
達成できそうだが、2020年度は、1.5%成長で社会保障費など歳出カットもしない最悪の場合
は14.1兆円の赤字、最も楽観的な3%成長で歳出カットした場合でも6.6兆円の赤字が残り、
政府目標達成の見通しは立たない。

これらへの世間の評価は概ね辛口だ。2015年度PB赤字半減は法人税など税収の上ぶれを見込んで
いるのが主因。試算によれば、2015年度の一般会計税収は55.3兆円と、過去最高だったバブル
ピークの1990年度の約60兆円に迫る。その税収増の裏付けになる経済成長率の見通しは2014年度
名目3.3%で、民間調査機関の平均2.4%程度という予想より高い。2015年度も内閣府が名目3.4%
を見込むのに対し民間平均は2%強にとどまり、政府の強気が目立つ。その延長で考えれば、
内閣府の2020年PB赤字11.9兆円は「極めて楽観的な数字」(エコノミスト)。
>>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/05(水) 17:59:22.86 ID:???0
>>2より
税制についても不確定要素が大きい。安倍首相は2015年の消費税率10%への引き上げを今年年末
までに判断するとしている一方、法人税減税に意欲を見せている。消費税率引き上げ見送り(先送り)
や法人税減税は、いずれも税収の見通しを引き下げ、財政赤字を一段と膨らませることになりかねない。

安倍首相は、異次元緩和で好景気を持続させつつ、構造改革も進めて成長率を高め、それによって
税収を増やして財政を再建しようという「上げ潮派」とみられている。だから「消費税を場合によって
は上げない、また法人税を引き下げるという選択肢は離さないだろう」(財務省筋)。

しかし、今回の試算は、財政の実態が、新たな減税をできるような状況でないことを示している。
「財政の持続可能性を維持するためには、税収をあてにするだけではなく、歳出への思い切った
切り込みが、やはり欠かせない」(エコノミスト)のは間違いないだろう。(終わり)
4名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:59:43.05 ID:WrhqrvnL0
日本政府「正直に言います。人口抑制で少子化を推進させる政策をしてました」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391523112/

糞政策には定評があるよな
5名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:00:15.00 ID:hKrClMA30
だって消費落ち込むもの
6名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:00:44.27 ID:L3DMhzGK0
外国人には無条件でプレゼントしてる生活保護費
7名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:02:45.78 ID:EC8zi8n00
公務員と補助金もらってる団体等の給料を歩合制にしろ!!!!!!!
8名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:03:01.10 ID:noTD/bZB0
消費税率が3から5%に上がった頃から"裏ボーナスステージ"に入ったからな
9名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:04:01.52 ID:fMuKZ9yV0
大企業には減税
10名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:04:06.73 ID:kBRZhosA0
ゆとり馬鹿左翼社会の犠牲者=弱者
女の自由、離婚を推奨した挙句、児童・連れ子虐待激増、性風俗に落ちる女激増、精神を病む女激増
女子供が被害者になる事例激増
弱者・貧困を救えと言いながら女子供への暴力激増、貧困に陥るもの激増
結婚適齢期を過ぎても一人で孤独、将来不安な女性激増、少子化深刻
子供を預けなければならない事情から預けようにも保育施設満杯で待機児童激増
今さえよければいいという生き方を煽った挙句、将来がわからない、安定を欲しがる若者激増
自由に動けるとフリーター・派遣をもてはやしておいて、一気にその価値観は負け組に転落
一部の勝者と多数の敗者を生みだすギャンブル社会を奨励し、格差・貧困激増
独善的に少しのミスも狂ったように批判報道、労働者と会社はコスト負担、心理負担で疲弊、最悪倒産
これが上辺の綺麗事、馬鹿左翼教育の逆効果の末路

理念とは逆に貧困・虐待・弱者・弱者への暴力を生み出す馬鹿左翼教育

真っ当な人間を貧困へといざない子供に暴力をふるい
人権だ権利だと親に虐待されている子供を救うことも執拗に妨害
弱者を性風俗に落とし自分は金儲け、悪いことはなんでも国のせいの反日思想
最大の社会負担層をひたすら虐げ、ないがしろにし精神的に追い詰め富と幸福感を奪う
突出した能力のある個人か福祉依存の人間だけが幸福になる社会、それ以外はひたすら搾取
弱者認定されやすい者による市民への暴力や不正は擁護され、ますます市民は疲弊する
国を否定したがる癖に日本国憲法が大好きで、責任は国がとれの一点張り
これが正しい独善マスメディア馬鹿左翼教育
マスメディア左翼が煽れば煽るほど何故か日本は貧困へ向かい、幸福感が失われ続ける社会であり続けている
11名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:04:54.41 ID:z0EE+peP0
NHKの予算減らせ
反日留学生への援助打ち切れ
在日へのナマポ切れ
12名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:06:44.44 ID:6GQUV/J10
新聞取らないテレビ見ないから
商品の宣伝が行き渡らない物が売れない税収が無いだけなのに
消費税だけ上げてどうすんだよ、物を宣伝しろよ
13名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:06:49.10 ID:Khvn7xcr0
聖徳太子使えなくしろ
14名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:07:19.53 ID:+5QEZQvF0
.
336 :地震雷火事名無し(芋):2014/02/05(水) 16:41:17.09 ID:WWObAVwp0
電力会社が牛耳るメディアは黙殺 汚染水ダダ漏れの衝撃
http://gendai.net/articles/view/news/147729

先週末に発表されたショッキングな数値をどれだけの国民が知っているだろうか。
東電は先月30日、福島第1原発の原子炉1号機について、「格納容器下部の破損配管から、
1時間あたり最大3.4トンの汚染水が漏れていると推計される」と明らかにした。

 1号機はメルトダウンした核燃料を冷やすため、1時間あたり4.4トンの注水を続けている。
その実に約8割が、格納容器の外に漏れ出しているわけだ。

今回の東電の発表をキチンと伝えたのは、民放キー局ではテレ朝のみ。NHKも発表翌日の
早朝5時台のニュースで伝えたが、視聴者の多い朝7時のニュースのラインアップからは外した。
全国紙はナント、「8割漏洩」を一行も伝えず、完全に黙殺である。

電力会社に牛耳られたメディアに、原発の真相を伝える気概を求めるだけムリな話です」
と突き放した。むろん、福島原発の現状を報じないのは、元首相コンビが「脱原発」を訴える
都知事選の動向とも無関係ではないだろう。

メディアは怖いのだ。細川の支持が高まり、脱原発の世論が原子力ムラと一体化した既得権益を
吹き飛ばすことを。その証拠に細川・小泉の演説内容をほとんど報じない。前出のNHK朝の
ニュースは都知事選の話題を一秒も伝えなかった。脱原発コンビの主張にフタをするため、
意図的に都知事選報道を矮小(わいしょう)化しているようにも映るのだ。

.
15名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:07:40.72 ID:mhAhLd8D0
男女共同参画予算へ10兆円割いてるのやめたら?
ナマポ2兆のうち在日乞食に恵んでる約半分の1兆を廃止したら?


あら不思議、赤字消えますよ?
16名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:08:03.80 ID:Nca0GXhe0
平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債はそれ以外に44兆円も発行した。)

日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならうなら公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
なのに公務員たちは税収と同等額を(将来の国民から)借り入れ、国債として毎年運営資金にしている。
そんな企業運営ありえないでしょ。

さらに、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員
行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くの職員の人件費
これらも税金でまかなわれ、過半数どころではない税収が人件費に消えている。
上記に比べれば生活保護んぼ不正受給なんてカスのような規模でしかなく、
公務員利権隠しのために生活保護たたきは使われている。
17名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:08:48.04 ID:jslfcw1j0
無能役人の人件費は垂れ流し
天下りも放置

んで民間に賃金あげろとほざく

もし家計で月収30万の旦那が頑張って仕事してるのに
じゃぶじゃぶ浪費する嫁が毎月60万の買い物してたらどうなる?
旦那の会社に「給料あげろ!」って言うか?w

まずは嫁の浪費を止めるのが先決じゃないか?
そっから借金の整理が始まるんだろ

ほんと役人は阿呆しかいないのな
18名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:08:56.37 ID:LMfZdOZw0
マスゴミを潰したら良くなると思う
19名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:09:45.44 ID:F/VE8h0c0
税収の9割は公務員の給料に消えるんだっけ?

税収に応じて公務員の給料変動させろよ。さっさと税収の5割以下に抑える法律作れ
20名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:09:50.13 ID:+5QEZQvF0
.
108 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 18:31:42.43 ID:V/dS5x7m0
.
歳入の大部分を公務員のために使い、庶民から増税増税で何の改革もできない状態じゃないか?
民主党よりマシだが、アベノミクスはたぶん失敗するだろう。要は官僚・族議員がダメってことだ。
消費増税など論外だろう。少子高齢化の時代に原発汚染で天文学的な金が要るようになるってのに

.
21名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:09:50.72 ID:r1vD4GWN0
橋本が増税した時と同じだな?
これからも財政赤字は増え続ける。
超少子化に歯止めをかけることだ。
22名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:09:54.09 ID:IyY/t0Uw0
国はこれだけ赤字なのに、個人には借金はよくない
借りたものはきちんと返せと教育する矛盾
23名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:10:18.97 ID:Nca0GXhe0
日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。

 公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  フリーター          106万円    417万人

 公務員給与の民間準拠とは勝ち組に合わせる制度だが、
 その合わせるための調査対象が、企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。小さな企業は入っていない。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下) が全企業の87.2%を占める。
 ようするにまったく民間に準拠しておらず、公務員全体が大企業のなかのトップレベルの業績おさめている企業にのみあわせているってこと。
 公務員平均が上場企業平均よりも多い。異常でしょ。
24名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:12:42.85 ID:Nca0GXhe0
GDPあたりの割合に比べれば公務員の給料は低いなどというトリックにだまされるなよ。
GDP比ではなく、国民の平均所得で考えないといけない。
なぜなら、たとえば上位1割の大企業が大もうけをして、9割の国民が疲弊して現状維持の状態でも日本全体のGDPはあがっていく。
しかしこの時、1割の大企業はウハウハで、新聞で見るように「過去最高益更新」しているが、9割の国民の給料はあがっておらず、
それどころか仕事は前よりハードになっていっている分、以前よりも苦しくなっている。日本のGDPがあがっているのにだ。
この現代の現実のなかで、GDPが上がった分だけ公務員給与も上げると、
公務員は上位1割の儲かっている企業にだけあわせて給与が上昇することになってしまう。
この数字トリックで日本の公務員が異常な給料をもらっている。GDPがあがっいるからよい政治、とは限らないってこと。
GDPあたりの公務員給与は高くないなどという公務員が使ってくる詭弁はこうして行われてしまっている。
国民の9割は前より苦しくなって、国としての仕事がうまくやれていないのにだ。

このように、GDPの上昇にあわせて公務員給与も上げているので、ちゃんと国民に合わせている、などという詭弁のせいで、
日本の公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上、
議員の給与は先進国の3倍以上になってしまった。

世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
-----------------
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円


欧米の公務員給与は、日本の公務員の半分以下だ。

欧米の消費税は日本より高いといっても、(たっぷり年金がもらえる北欧以外)食費は5%未満がほとんどです。
日本の消費税の食費8〜10%は北欧以外に無い高負担といえる。食費は貧しい人でも削ることができない。貧しい人ほど負担が大きい。
北欧は高い消費税で自らの老後と医療に回るが、
日本では、高額所得者や公務員の生活を支えるために使われて消えている。
25名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:14:25.43 ID:0jnEGDWm0
増税をして、景気が回復したことは一切にないし、財政が上向きになったこともない
なのに、なぜ増税をするのか
公務員は馬鹿しかいない
26名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:15:19.29 ID:aQ5WXomi0
パチンコが脱税と反日朝鮮の原資なんでまずここに手を入れろよ
いっその事国家が収支を監視出来るカジノへの移行も現実的な事だ
27名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:15:25.43 ID:rf7oLHVc0
中国のODAを廃止しろ。
無駄な金を使うな。
28名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:15:29.67 ID:Nca0GXhe0
だれでも分かる今すぐ政府がやるべきこと

・公務員が毎年つくりだしてる数十兆の赤字の削減
 →公務員が票を入れてくれなくなるのでできない→公務員の糞さが理由
・二十兆円産業になっているパチンコ屋への課税
 →パチンコ屋にあまくだりしたりと、パチンコ屋と政治家は癒着している→パチンコ屋と政治家の糞さが理由
・宗教法人への課税
 →創価学会(公明党)などの宗教屋が反対するので、自分たちの思い通りの政治主導がしにくくなる→与党と宗教法人の糞さが理由
・大企業がためこんでいる莫大な金を市場に吐き出させる
 →大企業が反対すると、裏から表から政権つぶされるのでできない→既得権益者とずぶずぶな政治家と大企業の糞さが理由(マスコミ含む)
・エネルギー、食料、国防での自立。→どれも国家維持発展のために絶対必要なものなので、これらが自立できないといつでもはしごはずされる恐れがあり、国家としてたかられ、自立できない。→日本が強くならないように諸外国はそれを阻止しようとして邪魔している。
29名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:17:08.61 ID:I+H3Z9b10
>>15
これはいい提案。
30名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:17:47.54 ID:Nca0GXhe0
日本の労働社会の異常性
■欧米の常識   vs   日本の非常識

1) 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定   vs   正規の半分以下
2) 派遣労働が2年超だと直接雇用義務   vs   期限撤廃して無期限派遣
3) 派遣のピンハネ率は10%未満と法定   vs   ピンハネ率は自由、平均30%以上
4) 企業が支払う総額はガラス張り   vs   けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5) 派遣労働者の巨大全国組合がある   vs   何も無い。 なされるがままの現代の奴隷
6) 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定   vs   正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

車工場派遣は日本が時給1000円だがアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工中心に待遇が悪いとボイコットを起こし3250円になった。
現在ライン工は時給3500円を要求している。


1時間あたりの生産性  日本最下位
人口と労働時間の多さでGDPが高いだけ。

ジニ係数(格差)高くて、先進国1,2位を争う格差社会。

貧困率は先進国トップ。

公務員給与は先進国平均の2〜3倍。

派遣の労働環境の悪さ 先進国の2倍以上。
31ハルヒ.N:2014/02/05(水) 18:18:06.28 ID:AAlSHs+d0
上げ潮派・・・「土曽税の前に景気文寸策を行い、景気回復が図られる事にイ衣って
税収を回復し、政府貝才政の再建を実王見するw」と言う牛勿ね( ^ω^)w
基本白勺な考え方としては、それで合ってるわ( ´∀`)ww
けれども、わざわざ景気にブレーキを才卦ける消費税の土曽税でと言うのが、実に
下手を才丁ってるのよねえw
基本白勺才由象白勺レベルで合ってても、イ固別・具イ本白勺な実際の応用が合っ
て無いと、意ロ未が無いイ牛( ´д`)ハァww
消費税土曽税は、景気をイ呆つのにその土曽税で得られる税収以上の貝才政支出
を必要とし、貝才政再建の手段としても国家経済再生の手段としても、実に不合王里
なやり方としか言い様が無いイ牛(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
回生ブレーキだからって、わざわざアクセル足沓んでブレーキ才卦けるヴァ○がど
こに居るのかしらww
消費税は、消費と言う根本白勺な経済活重カを抑制する「負の乗数交カ果w」が在り、
その交カ果範囲は消費全般に及ぶわw
にも関わらず、政府の貝才政支出や日銀の金融緩禾ロにイ衣る乗数交カ果(正の乗
数交カ果w)は、経済主イ本に波及するに従って段々と先糸田りに成り、ついには0に
成ってイ士舞うのよねえww
これが、消費税土曽税で得る税収より、景気維才寺に必要な貝才政支出の方が多く
成ってイ士舞うメカニズム(´-ω-`)w
つーか、それってノーベル賞経済学者のスティグリッツも才旨摘してるはずだけど、内
閣府は本当に氏の言って居る意ロ未分かってるのかしら?ww
イ可か、消費税土曽税を決断した辺り、王里解が十分で無いカンジだけどw
ぷぎゃwww
32名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:18:18.09 ID:IyY/t0Uw0
2ch税を導入すればいいと思うんだがなぁ
33名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:18:48.66 ID:QLYSrZmuO
橋本改革の最大の失敗は、「財政構造改革」である。
問題は、こうした誤った政策をとらせる原因となった「財政危機」が、ほとんど嘘と言っても良いほど、きわめて誇大に喧伝されており、実際には、緊急でも深刻でもなかったことである。
橋本政権は、「財政危機」を大げさに演出する大蔵省の情報戦略にのって、最もとってはならない政策を実行してしまったのである。その結果、橋本首相は、緊縮財政で大恐慌をひきおこした米国のフーバー大統領になぞらえられることになる。
日本の財政赤字が巨額であるということは、いまや小学生でも知っている国民的常識だ。積年にわたる大蔵省の広報活動のおかげであろう。それは「財政危機宣言」によって始まった。
平成7年11月の国会で、時の武村正義大蔵大臣は、わが国の財政は「容易ならざる事態」と、財政危機を宣言した。
だが、少なくとも当時、日本の財政が危機的状況ではまったくなかったことは、専門家なら誰でも知っている。
中には、「知らない」専門家もいるかもしれないが、だとしたら、実際は専門家ではなく、肩書きはどうあれ素直な素人なのである。あるいは、知っているのに知らない振りを通しているのであろう。
専門家が黙っていることで、日本の財政危機は、既定の事実とされていく。これ以降、財政危機は、日本の経済政策を議論する上での大前提であり、経済運営の大きな制約となっていく。
34名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:19:32.91 ID:AfSt4nyP0
ニート税をたんまり取れば解決
35名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:04.37 ID:Nca0GXhe0
地球の資源や富が効率的に分配・利用されれば、
無駄に努力したり必死になることなく穏やかに暮らしていける人が増える。
しかし現実は富の分配が偏るから、少ない人は必死にならなくちゃいけなくなって不景気だという。
でも金持ちは前より金もらっている。億万長者は増えている。

支配層と労働層
正社員と派遣
先進国と途上国

自分の利益・富・夢を追求し、他人を省みない社会がそういう階層社会の原因。

最低限の活動もせずに収入があるなんていうベーシックインカムは悪法だし、
共産主義にしろとか言うアホでもない。
資本主義の反対が共産主義だと思うこと事態が間違っているしね。

「適切な格差」がついていないのが問題なのだ。
社会の中で格差がつくようなシステムだけはあるのに、
格差をなくすようなシステムがそれと同じくらいの力を持っていないから、
資本が資本を呼ぶ社会で格差がその人の価値生産能力に見合わずについてしまうのは当たり前なんだ。
そこを政治で改善しないといけないが、
政治家は支配層なのできくわけないし、マスコミもそちらだから広めるわけないし、
労働層はその日の生活におわれて疲れ果てているし、無知だから、
結局このまま続いていってしまっている。
 
サイレントテロとか言ってるアホなんてどうしようもない。
国が弱体化して一番先に苦しくなるのは弱者だって言うのに。
36名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:32.82 ID:oLfNS2e20
外国人への生活保護停止や生活保護の医療費無料の廃止、公務員の給料大幅に減らすことや政党助成金何割かカット

これで少しは赤字へるんではないの 
37名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:41.35 ID:bA1cO7/P0
まず年寄優遇をやめろよ。
年金は大幅に減額して、年寄の医療費負担割合を5割くらいに引き上げろ。
あと、ナマポ廃止。
38名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:21:04.27 ID:gBm+TADY0
公務員の給料を半減すればいい
39名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:21:24.84 ID:I+H3Z9b10
自衛隊廃止 米軍への全面委託
参議院廃止
警察の公安部門廃止 交通部門民営化
消防の民営化
役場窓口の電子化


これで80兆円が浮く。
40名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:21:59.37 ID:96FWFpl50
この国が潰れてもしゃーないな、自分が良けりゃそれでいいんだから
41名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:01.46 ID:Nca0GXhe0
数千億円の利益を出している銀行、一方で中小企業への貸し渋りはマイナス兆円。
増え続ける高所得者数。上だけどんどん富んでいる。
アメリカは格差に問題点があると分かり富裕層などから積極的に徴税。
資本主義社会では上が富んでも下にまで回らず、格差がよけいに拡大して資本が停滞し不況の原因を強めるだけだと気がつき出した。

一方日本は、250兆円の国債(税金で支払う赤字)をつくり、その金は銀行へいき、
消費税を上げて、収入あたりの支出の割合が高い低所得者ほど苦しい政策をとって、富裕層の資産の維持&増加をはかっている。
インフレだから富裕層のほうが苦しいと思っていないか?wそんなふうに思っていたら相当の馬鹿だぜ。
増やしたお金は主に富裕層へまわり、相対的にはより富裕層が富んで、貧困層はより格差をつけられることになる。

いまのところ国債(借金)250兆円と消費税あっぷで民主党より悪いペースで庶民が苦しんでいってるんですけど。金持ちは儲かってるけど。
自民党がやったこと
・国債250兆円でインフレにより物価は高くなります。(国策で確定)   ・消費税アップで物はさらに高くなります。(国策で確定)
ようするに収入あたりの支出の割合が高い人(低所得の人)ほど苦しくなります。


民主=韓国利権
自民=既得権者利権
共産=中国利権
公明=宗教利権
その他=地方利権
無所属=無力

どっちみち一般人は苦しむ。
確実にギリシャ化していってる 高度経済成長のときに貯めた金だけでつないでる日本
赤字の原因を切ってからの増税という維新が一番正解に近かったが、
マスコミと、調子に乗った勇み足で自爆した。
42名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:16.49 ID:AOeDeGJI0
一度潰してやりなおそうぜ
43名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:55.03 ID:DRXiM+Z20
増税分は中国にODAとして貢ぐから赤字なんだろ
日本人の税金で共産党は兵器をかって、日本人を殺す準備をしている

共産党はかしこいが日本の政治家はあほ

いつまでODAやるかって?
んなもんずっとやるにきまってるだろw

中国の兵器の1割は日本人の税金で作ったといっても過言ではあるまい

消費税を反対しない馬鹿が多いからこうなる
44名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:25:59.42 ID:RgddPPI60
なんで消費税に拘るのか分からんな
45名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:44.63 ID:hRtwzq0o0
プライマリーバランスとは一体何だったんだろうか
46名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:27:36.02 ID:R4IcaWXc0
株の税金上げて、消費税も上げても
株が下がって利益でなくて、
消費も冷え込んで税収下がったら
クソバロスだな。
47ハルヒ.N:2014/02/05(水) 18:28:23.15 ID:AAlSHs+d0
じゃー、どうするのかって言うと、前にもレスした通り、戸斤得税、それも我が国で年間糸勺200兆円
も支才ムわれて居る糸合与戸斤得税改革を実施する事よ( ^ω^)w
もしイ反に、糸合与戸斤得に文寸し一律10%言果税した場合と同様の累進言果税制度を実施すれ
ば、税収は20兆円が得られるわww
王見行の制度だと、高戸斤得者の最高税率が45%にも達し様と言うのに、7.5兆円しか税収で耳又
れて無いイ牛( ´,_ゝ`)プッw
イ可でかって言うと、税制度が良く無いからだけど、具イ本白勺には低戸斤得者に才卦かる税率が
低過ぎるからねww
糸合与戸斤得税は殆どが源泉から耳又る確実小生を才寺ち、かつ、その負の乗数交カ果も1回小生
の牛勿w
貝才政支出の才寺つ正の乗数交カ果の様に、糸合与戸斤得税の才寺つ負の乗数交カ果=景気に
ブレーキを才卦ける交カ果は先糸田りなのよww
消費税の様に、消費が行われる限り永糸売白勺に影響をもたらす牛勿では無いわ( ´∀`)w
ゆえに禾ムは、「消費税はとりあえず予定の8%までで才居え置きw」、カロえて、次なる貝才源とし
て「糸合与戸斤得税改革に臨む事ww」を才是ロ昌するわねww
戸斤得税は様々な才空除制度が在り、国民の生活状況に合わせて、きめ糸田かな減税が可能で、
国民の不公平感の少ない税w
ここから耳又る事にイ衣り、我が国の政府貝才政はイ建全イヒを達成出来る事でしょうww
ぷぎゃwww
48名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:28:58.93 ID:P1CA6xqiP
もっと消費税を増税すべき
300%辺りまではあげてもしかたない
49名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:29:04.44 ID:BCeToGPyO
早い話が安倍のお陰で終わったって事だな…
やっぱり馬鹿に任せたのが敗因だろ!

一番手っ取り早いのは在日全員返せば、かなりマジになるんじゃ?

政治家も全員日本人で!!
50名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:30:37.03 ID:DRXiM+Z20
次の増税はエネルギー税
電気使ってる家庭は全員
もちろん電気の値上がりとは別だ

原発維持と次のエネルギーの税金を名目

誰も反対しないだろう。脱原発、原発推進派でも反対理由がないからな。
おいしいのーー
51名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:02.92 ID:Nca0GXhe0
・稼ぐやつが偉くて、働かないやつはクズだと思っちゃうアホでもわかる職業の貴賎レベル
(高レベルほど尊い。属するものが複数の場合はレベル1以上だけなら上位のほう、レベル-1以下があるなら下位のほうになる。)
■レベル5
・自らの命をかけて世界平和や、人類の進歩に貢献する人(命を狙われるほどの改革を進める者、真実を追求する者)
■レベル4
・自らの名誉や財産や健康など、一般に言う幸せを失ってでも世界平和や人命救助、人類の進歩に貢献する人(途上国や僻地の医者など)
■レベル3
・人類貢献度の高い職業(人類を豊かにするものを発明した研究開発者等)
・人のやりたがらない職業だが、人類が生存していくのに必要不可欠な職業(バキュームカー清掃や原発現場処理者等)
■レベル2
・才能が必要になる職業(スポーツ選手、芸術家など)
■レベル1
・社会全体をより快適、豊かにする職業
■レベル0
・人類の(=自分の)生活を維持するための職業
・無職やホームレス(働かない代わりに受取ってもいない)
■レベル-1
・自分の取り分を最大化することしか考えず、害悪はすべてシステムの責任にする職業
(投機的トレーダー、会社拡大と利益追求しか考えていない社長など)
・真実をねじまげても自分たちの都合の良い真実をばら撒くことで何らかの利益を得ている職業
(週刊誌記者、世論誘導マスコミ、広告代理店、御用学者 など)
・自らの尊厳を放棄するかわりに富を得て社会風紀を乱す職業(風俗、av女優など)
■レベル-2
・人の被害や法を無視して自分の利益につなげる職業
(泥棒、詐欺師(企業や団体内含む)、パチンコ屋、戦争でもうける業種、麻薬密売人、横領、脱税、生活保護もらいながらパチンコ通いなど)
・被害や損害を他人に穴埋めしてもらいながら、自分は甘い汁を吸おうとする職業
(「多額の税金を納めて立派な」既得権益者、天下り、東電社員、悪徳公務員・議員・社員・高給取り公務員●、宗教教祖など)
■レベル-3
人に危害を与えることで自らの利益を得ようとするもの(テロリスト、強盗、暴力団など)
52名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:13.69 ID:rxrAF7Ys0
消費税上げても国の財政は大赤字 2020年収支は11.9兆円の赤

当たり前だのクラッカーーーーーーーーーーだろう!!
毎年毎年”国家予算”を増やし続けてるんだからーーーーーーー!!
53名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:34:41.72 ID:YtNFG4CO0
土木建設にカネをつぎ込むのだから、消費税増税、法人税増税が必要なはずだ。
54名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:36:26.84 ID:8ZxHg4tX0
対中ODAと外国人ナマポを辞めればいいだけだろ
55名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:38:02.85 ID:y8hpXMJ/0
>>31
ヒント スティグリッツはゴミ
56ハルヒ.N:2014/02/05(水) 18:40:32.85 ID:AAlSHs+d0
スティグリッツがゴミなら、あんたはPM2.5でしょうが( ^ω^)w
イ吏い道の無いタダの公害(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
57名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:42:16.00 ID:a0Sixr3t0
財務省が出した必要な消費税は53%って出してただろ。
58名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:42:31.08 ID:y8hpXMJ/0
>>41
>アメリカは格差に問題点があると分かり富裕層などから積極的に徴税。

問題ないしちょっと税率を上げただけ
しかも増税の問題点が指摘されオバマは窮地に陥っている状況
ようするにお前は周回遅れ
59名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:42:33.80 ID:ZfFWc5UQ0
増税なんかやるから財政赤字が無くならんのだ。近年で一番財政赤字を
減らしたのは、大減税やって大財政出動をやった小渕なんだぞ。
60名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:44:55.47 ID:y8hpXMJ/0
>>56
お前がなw
粗大ゴミw
お前の崇拝する粗大ゴミが貶されて火病ったか?w
61名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:45:56.75 ID:Q4nfSjfa0
まあ公務員の給与や手当減らさない限りは何やっても無駄。
それが絶対に嫌だから消費税アップで誤魔化そうとするが、それももう限界。
62名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:46:29.47 ID:CMmSIgN5O
議員と公務員の給料はそのまま

こりゃ暴動起きてもおかしくないな
63名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:47:11.31 ID:wPWPTu+f0
5年後には国家予算の9割が償還費なのに当たり前でしょwwwww
64名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:48:58.51 ID:ZBlYeHjQ0
消費税を上げたせいでさらに税収減になる負のスパイラル
65名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:49:59.99 ID:YS4u0r+k0
社会保障費はどう頑張っても増えていくからね。
66名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:50:23.22 ID:y8hpXMJ/0
逃げたか
スティグリッツ→産廃と認めたようだなw
67(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/02/05(水) 18:52:25.17 ID:TBrHpl4b0
>>1
【消費税UPと軽減税率は日本を不幸にする】
消費税は景気を制御する税制。
好況のときは上げてバブルをふせぐ。不況のときは下げて景気を回復させる。
景気にかかわらず、消費を抑制する効果があるので、存在するだけで国家の成長を鈍らせる。

ユーロは国々で消費税の税率や軽減税率品目がことなる。
消費者はものを買うときに国を選ぶ自由がある。
空港やフェリー船内の大規模免税品店もひんぱんに利用できる。
ユーロの実態を無視して、ユーロ諸国の税制を模倣すれば日本は不幸になる。
<これ、正論な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
68名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:53:06.50 ID:fMuKZ9yV0
>>61-63
テレビの見過ぎ
69名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:56:18.01 ID:Q4nfSjfa0
>>68
地方公務員の給与水準を一流企業のものに準拠させないといけない根拠は?
70名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:00:19.27 ID:nWPvjQz10
また違う帳簿出して来て
ほら赤字でしょ
誤魔化すのは超一流の馬鹿政府
71名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:06:57.17 ID:ej6lzKX/0
「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905

埼玉在住でっしゃろ。初期被曝しとるんで、注意せなあかんかったのに、
セシウムが循環器系に悪さするの知らんかったのか。惜しいことしたわ。
まとめを更新しました。「急逝された若手漫画家(35歳)」
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/421987181574365184
72ハルヒ.N:2014/02/05(水) 19:09:12.99 ID:AAlSHs+d0
本来なら、デフレ予防の為にも貯蓄税を導入したい戸斤イ可だけど、貯蓄は金融機関の
口座にイ衣らずとも、イ固人で出来る牛勿ねえ( ^ω^)w
ゆえに、言果税方法が不確実で、糸氏のお金で回ってる今の日寺代では、まだイ可とも
日寺其月尚早ww
全て電子マネーなら、言果税も確実イ可だけど( ´д`)ハァw
ゆえに、次善の策としての糸合与戸斤得税改革よ(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
糸合米斗から1回差っ引かれた、後は可処分戸斤得として貯蓄でも消費でも投資運用で
も、自由にイ吏うが良いわw
その為にも、これ以上、消費税を土曽税しては馬太目なのよww
ぷぎゃwww
73名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:11:59.82 ID:4HpfUOC6O
今回のNPOの六億とか25億着服とかチョンに生活保護渡すとか無駄使い多すぎだよ
74名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:19:55.69 ID:WQpt6Nbf0
外国人ナマポ廃止、シナチョン留学生への献金廃止、公務員人件費20%減

これでok
75名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:20:08.88 ID:cv5gI+LO0
.

   おそらく>>1の記事は、10%増税への布石のための世論誘導目的だろうが〜

 財政赤字が問題ならば、公務員の月給は大幅に引き下げないとダメだろw笑

 いつもながら、話が矛盾してんだよねww
76ハルヒ.N:2014/02/05(水) 19:29:26.45 ID:AAlSHs+d0
もう1つ言って置くと、「春闘w」とかイ可とか言って、企業・糸且織に属する多くは役員
クラスで無い雑兵・下士官の有象無象イ共がベア(ベース・アップw)を要求してるけど、
経営者は大局白勺半リ断で才寺って、その要求を却下すべきよ( ^ω^)w
ケインズの才旨摘する様に、失業=不景気の要因の1つは、賃金の下方石更直小生
に在り、ほぼ完全雇用が実王見した暁には、ベアを実施するのも良いでしょうww
けれども、王見在の我が国や米国やEUの女ロき不況下に置いては、安易なベアは失
業率を上昇させる、或いは景気文寸策にイ衣るその低下を女方げる牛勿で在り、極
力しては成ら無い牛勿( ´д`)ハァw
不況下に置いて国家経済が第1に成すべきは、まず安定雇用の才広大で在り、次に
ベース・アップだのと言った失業して居無い労イ重カ者へのアメを用意すべきww
ベアをせずとも、賞与、即ちボーナスでアメは与えられる言尺だし、企業・糸且織の幹
部は、その辺を良く王里解して半リ断してちょーだいね( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

日銀 金融研究戸斤 名目賃金の下方石更直小生を巡る論点と政策含意:黒田祥子・山本勲


http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/05-J-17.pdf
わが国の名目賃金は下方硬直的か?(糸吉論「下方石更直小生を有するw」w)
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk22-2-3.pdf
77名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:33:07.81 ID:nAFD0mFWP
外人への生活保護でどれくらい食われてんだ?
78名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:33:25.07 ID:N5h+WzDc0
まだデフレなんだから赤字の額が足りないよ
もっと国債発行して赤字増やさないと
黒字になんてしてしまったらデフレが再加速するだろうが
79名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:43:38.05 ID:fzEr6z3X0
それはいかん
今のうちに消費税100%にしておけ
80名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:45:01.42 ID:Qu4Hzht/0
火力発電の原料が高いから
早く安全な原発から再稼動すべき。
81名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:49:01.23 ID:bZP2NaM+0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
82名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:50:55.77 ID:3Lf82PLx0
>>80
安全な原発が存在しないんだから無理な話だわ
83名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:08:27.47 ID:j+bRWGz20
中国へのODAやめれば半分になる
84名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:13:04.52 ID:gitv/v1oP
国家公務員の給与カット終了へ 政権、特例延長せず
http://www.asahi.com/articles/TKY201311070725.html

公務員の給料カットだ?何言ってんだよ
これから震災で下がってた給料が戻ってきて、ようやくまともな生活できるってんだよ。
民間の有能な方々は、自分の力で億万長者になればいいだろw
85名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:19:15.33 ID:5mA5Yk3e0
>>1
消費税 増税分は 年間30兆 天下り含め 60兆円 とも言われる 公務員 総人件費に 使わせて頂きます
また 生活保護を 参考にしている 企業の 社会保障費や 人件費も 削減していきます

ちなみに 公務員 人件 予算 から 目を逸らさせるため 話題にした 生活保護 予算は 年3兆円ですが
 これの削減を 目指しますので 公務員 人件費は 維持 ・ 増額で お願い致します ´∀`)v

なお 労働基準法 について 順守 させるつもりは ありませんので
 ブラック企業が サービス残業と 誤魔化している 違法残業を 頑張って 公務員のため 税金を 納めて下さい

 >>2
法人税 減税で 給料UPは 嘘 全法人の 75%が 赤字で 法人税 払わず
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131001-00000008-pseven-soci
日本の 全法人 約260万社 のうち 75%の 約195万社は 赤字で 法人税を 払っていない
 それらの 企業は 減税が 実施されても 収益は 変わらないから 減税で 給料を 上げることなど できない
仮に 残り 25%の 企業が 減税分で 賃上げを したとしても 「 国民全体の 収入アップ 」に なる道理が ない

今年の 春闘 結果が 証明している 安倍首相は 財界に 賃上げを 要請し
 ごく一部の 企業が 賃上げを 決めたこと で「 アベノミクス効果で 給料が上がった 」と 宣伝したが
厚労省の 毎月 勤労 統計調査によると 今年7月の 全産業 平均の 月給は 前年比で 約1700円の 減少 14か月 連続の マイナス

消費増税で 国民から 取り上げた 税金で 法人税を 減税して 国民の 給料は 上がらず 恩恵を 受けるのは 輸出 大企業など 一握りの 儲かっている 企業だけ
しかも そうした 輸出企業は 消費増税 によって さらに儲かる 輸出戻し税 」の 制度

「 海外に 輸出した 製品には 消費税が かからない 自動車 電機など 輸出産業は 輸出製品から 消費税の 還付を受ける
 金額は 経団連 加盟の 上位10社で 年間1兆円 国全体では 3兆円 税率が 5%から 8%に 上がれば ざっと 4兆8000億円

小売業界や 下請けの 中小企業は 消費増税で 大きな ダメージを受け 赤字企業が 多いから 減税の 恩恵もない
 それに対して 輸出大企業は 消費増税で 輸出戻し税の 還付金が 大幅に 増える上に 法人税 減税で 2重の 恩恵になる こんな政治は おかしい 」
86名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:21:10.67 ID:6spIKiQ70
自民「税金上げる分だけ前借りで使っちゃいましたwwwwwwww」





アホや・・・ゲリノミクスで日経急降下
87名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:23:00.70 ID:gyD4Jjhf0
『★消費税は、公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。
いままでも、これからも未来永劫な。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員は、日本の公務員の半分以下の年収。
日本は、借金1000兆円でも世界一高額な年収だ。
隠れ公務員(独立行政法人、特殊法人、それらの子会社等)も含めると人数も世界一多い。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
88名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:26:21.75 ID:gyD4Jjhf0
大阪のバスの運転手年収900万円、看護師、保育士年収800万円。

しかし、地方公務員の給与は、大阪に限らず全国どこでもビックリするくらいの高さなんですよ!

公務員の給与水準は民間の1.8倍ですよ!
http://www.youtube.com/watch?v=MiHyDP6I3PE&list=PLL8lvvQwG5imNEXD-I3Y0gDp4wHlEuEta
89名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:27:24.96 ID:TIms1MHZ0
>>15
この国じゃ、在日や女は特権階級。
そこは利権がうようよしてる闇。絶対に手をつけられることはない。
90名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:33:44.53 ID:evzTlU9J0
公務員改革しないならそれで結構

物を買わないなどの策で生きてく
91名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:40:14.73 ID:gSeBxECU0
行政に無駄が多すぎるんだ。
減らせよ。
法人やら公務員
92名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:43:10.46 ID:GjB9XtbD0
俺と俺の周りでは物価は上がって給料は変わらず就労時間が増えて
実質給料も下がったが政府の景気判断によればどうやら俺と俺の居住地だけが
例外であるらしい。

というわけで消費はおまいらにまかせた。俺は生活防衛に入るわ。後は頼んだ。
93名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:46:24.00 ID:SyO8OZv60
【国際】いつまで続ける対中国ODA…総額3・6兆円、年間300億円贈与も「反日」一途、軍事脅威なのになぜ?日本は「貢ぐ君」か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391584683/

これなくせよ
94名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:46:37.74 ID:loo+Ebjb0
健康保険で納める税金よりも遥かに高い医療費を浪費してるからな国民が
高齢化はどんどん進行して医療費支出が増えて税収が減ってまたさらに財政を圧迫する
消費税ちっと上げたぐらいじゃどうにもならんよ
医療費の自己負担額をどんどん上げるより他無い
12兆円の赤字だなんて何と楽観的な数字を出しているのやら
95名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:48:03.29 ID:6spIKiQ70
ん?




経団連「ベースアップは無しの方向で、まあ派遣は死ねや、お前らが死んでも替わり(外人)はいるからwwwwwwww」
96名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:52:47.92 ID:Ot0dJ/GK0
そりゃ社会保障口実に増税したのにそっちにはまともにまわさず
公共事業にジャブジャブつぎ込んでたら財政改善するわけないと思う
公共事業で無駄遣いして甘い汁すいたい奴らをどうにかしないと無理じゃね?
天下り法人とかにもまた相当な金が流れてんじゃねえの?
マスゴミは公務員改革とかもすっかり報道しなくなったなー
不思議ー
97名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:53:46.24 ID:ePCGUTcSO
地方公務員を廃止したらいんじゃないの
98名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:54:33.86 ID:OYo/Rk810
天下り先の無駄遣いが多すぎ
99名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:58:38.58 ID:79y7Jolo0
そろそろ25%法案だすんだろw
100名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:59:11.91 ID:bjhcS6j+0
ま、弾けるね全て
101名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:02:25.67 ID:4/qW9K9KO
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金、来年度末1143兆円に増加か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140127/fnc14012719080010-n1.htm
【アベノミクス】消費税増税により中小企業37兆円の不良債権表面化で日本死亡
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131024/fnc13102413220007-n3.htm
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】13年の貿易赤字、過去最大の11兆4745億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL230NJ_T20C14A1000000/
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
【アベノミクス】戸建て住宅の受注減止まらず 大手3社、二ヶ月連続で2桁減 回復時期不透明
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63897900R11C13A2TJ2000/
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】実質賃金1%超下落か 13年下期 増税で負担増懸念も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014012602000100.html
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】国の「債務超過」最悪の477兆円…12年度末
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140131-OYT1T01039.htm
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014013101001861.html
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
102名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:02:38.99 ID:rkgT2kkl0
税収の倍以上使う馬鹿政府が増税なんていっても誰も納得しないだろ。
さっさと歳出半減させろよ。
103名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:03:03.78 ID:1749d1mA0
安倍晋三
104名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:03:14.29 ID:u1A+0t7bO
国債発行が限界になったら即アウトだな。
メガバンクはもう国債から手を引き始めてるらしいし、どうなることやら。
105名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:05:55.48 ID:oqS/sqbh0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=265428
大企業減税20兆円、庶民増税8兆円 復興税 この不公平
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-04/2014020401_01_1.html
106名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:06:21.48 ID:fWehoKsx0
よし増税だ。
年11兆円足りないんだから、1人あたり年11万円増税だ!
なあに月1万くらいダイジョブダイジョブ!
107名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:07:18.26 ID:rkgT2kkl0
>>106
11兆歳出切れよ。
108名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:11:02.05 ID:1Eudt4870
この国の官僚は何を考えているのか。

あえて自分の国を破綻へ導こうとしているとしか思えない。
109名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:12:37.84 ID:gitv/v1oP
国の為なんてお題目より、自分の生活の充実を考えてるんだよ当然だろ
110名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:13:05.60 ID:OLKz4gZw0
官僚は使えば使うほど評価されるからね
どんどん使わせてもらいます
節約なんてもってのほか
111名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:28:09.63 ID:fWehoKsx0
>>107
公務員は予算を使い切るのが仕事です!歳出削減はできません!
給料削減?馬鹿を言っちゃいけません!
年収700万しかないのに、これ以上削られたらどうやって生活するんですか!?
112名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:32:36.00 ID:9K5GusXZO
日銀が国債を買い取ることになりそうだな。
113名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:33:11.45 ID:hTYdpCQ40
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
114名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:36:18.41 ID:FQtEUctc0
日銀に買い上げさせれば問題解決。
115名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:37:40.79 ID:WwP5d4id0
2chでは消費税→景気悪化は結びつくのに、
歳出削減→景気悪化が結びつかないのはどうしてなんだろう?
116名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:38:46.29 ID:ghkXqFHA0
江戸幕府っていろいろ改革やったけど駄目だったな
そうなりそう
117名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:40:01.46 ID:JoOMsi2r0
買い上げてもインフレになるだけ。
118名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:43:07.32 ID:FQtEUctc0
既に70兆円ずつ買い上げ決定してるだから来年も70兆円、再来年も70兆円と
日銀が国債を消化してくれるよ。

だから金利は上がらないし、デフレからも脱却しない。w
119名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:45:21.61 ID:2XBoPzj30
>>91
偏差値50以下の白痴大学の全廃

これだけでも、かなりの無駄が排除できると思う。
120名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:47:31.17 ID:qPV/i2Aq0 BE:1304894944-2BP(1013)
>>115
そもそもその歳出が消費税増税を招いているんではなかろうかと
121名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:48:13.67 ID:GBxbHVhb0
>>1

【東電】震災前から…福島第1原発1号機、燃料棒70体損傷 全体の4分の1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384588702/
【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/
【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/

【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380070265/
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/

【政治】自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380357745/

【政治】ムダ判定の8割が補正予算で復活 3600億円が付け替え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391334283/
122名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:49:26.57 ID:FQtEUctc0
>>119
義務教育も廃止しちゃえば?
123名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:49:50.90 ID:dbWgUtHp0
大企業増税するべきだ
124名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:49:58.89 ID:LVQ4cPt40
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上せず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・特区反対
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市へ投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・都営住宅拡充
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
125名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:50:34.74 ID:faKMKdZ70
NPOや天下り先の特殊法人へのばら撒きをやめろ!
歳入増やしてもざるに水だ馬鹿
126名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:50:41.62 ID:pl/AHDJJ0
日銀が買いオペした分、財政再建されてるだろ。
127名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:51:23.05 ID:ZUYWuEnZP
もともと財政改善のための増税じゃないし当然の結果では
128名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:52:07.31 ID:MyoSANhm0
経済大国第二位の中国にODA続けるんだろ? 金持ちじゃんw日本
129名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:52:53.78 ID:KJpr4rUb0
>>116
今の日本は改革という名の練炭自殺だからなぁ
130名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:53:13.68 ID:/362zBv/0
大企業に法人税減税をプレゼントするための消費税だからね、しょうがないね
131名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:53:29.25 ID:LVQ4cPt40
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
132名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:53:32.96 ID:mNM/3ESD0
これを何とかして欲しくて民主党に託したのになあ、いらんことばっかりやって日本をどん底に落としちゃった。
133名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:55:19.94 ID:jkuPZSK20
日本の最大・最悪のガンが公務員であることが周知されてきたな。
134名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:55:55.07 ID:D8SgZ1PS0
公務員を養う為に税金を払っている訳では無い。
給与カット、綱紀粛正、懲戒処分者は、即、懲戒免職へ。
135名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:56:25.22 ID:Pv1fTjTO0
公務員の給料2割カットで劇的に改善するのに
136名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:02:06.78 ID:gitv/v1oP
待て待て、それよりもガチの乞食である生活保護を廃止しよう。
奴ら日がなグータラしてパチンコしてるだけだが、
それはそれで金を循環し、経済回してる分の価値はあった。
自分のとこに金を溜め込んでる貧乏な奴らより、よほど国にとってありがたい階層なんだよね。
でもそろそろ重荷になってきてるからね、こいつらには大量死してもらおう
137名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:02:21.34 ID:btaOrzFN0
下痢三利権の公共事業にバラマキしまくりなんだから大赤字になるわな。
138名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:16:10.36 ID:NeeOvYtu0
赤字の大半は燃料代
139名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:19:12.61 ID:WwP5d4id0
>>120
増税で悪化するよりも歳出削減で悪化する方がマシって話ならわかるけど、
そうは見えないからどうしてだろうって思っただけ
140名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:22:35.62 ID:2XBoPzj30
>>129
改革と叫ぶだけで、なんら具体的なことは実行されないんだけどね。

安倍の第3の矢も掛け声だけで、具体策は無。
株価が敏感に反応している。
141名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:24:19.41 ID:FQtEUctc0
正直、安部ほど悪い奴は歴代総理にはいないよね。

さすが岸信介の血を引いてるだけはある。

人間の腐り方が突き抜けてる。
142名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:25:18.15 ID:LVQ4cPt40
岩上 「政府は、より低賃金で雇える外国人労働力を呼び込もうとしていますが」
宇都宮 「とんでもないこと。一部の富裕層は富むが、社会を破壊するような政策。
子どもも生めない、少子高齢化対策というが、政府が環境を作らなければなりません。
反対です。」

twitter.com/iwakamiyasumi/status/428925771319484416

宇都宮 「現在の日本は、経営者が堕落していると思う。
従業員が過労でうつ病になったり自殺したりしても、経営者が平気な顔をしていたりする。
従業員が健康に過ごせて、結婚もできるように経営者はすべきです。」

twitter.com/iwakamiyasumi/status/428927997710577664
143名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:27:44.39 ID:EfL1HL/00
日銀破綻必死wwwwwwwwwwwwww

先ずはNHK解約。
144名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:28:57.09 ID:gSeBxECU0
この国は利権事業が多すぎるんだよ。
145名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:29:21.80 ID:rfx6ohvW0
モノ作りも金融にも立脚できないセンスなんだから、いずれ、償還債悪循環で戦争前夜のように、資産課税に走るんじゃね?
公務員? 常に最後まで良いポジション居るのが歴史。 戦後初期ですら、最低賃金でも、常に飯は食えた。
戦争が始まるまでは、ベストポジション。
146名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:32:33.87 ID:uuXHBdJoO
北欧諸国では消費税値上げの都度
物々交換サイトが急成長しまくりんぐの一途w
そのため売上減少した小売店舗業界でも、新品商品を客に売る時に、
現金支払いではなく、銀やパラジウムとの物々交換を申し込みする客が増え、
これに応じる店舗が急増中w
147名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:33:40.61 ID:bgon9uvc0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄!!!

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか?
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
148名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:34:44.89 ID:KtqYNVbw0
赤字分を公務員人件費で割れば
削減額がわかるだろ
あとは実行すれば良し
149名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:34:55.99 ID:kaW7lgckO
消費税上げて税収が増えると思ってんのか
150名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:36:09.49 ID:bgon9uvc0
>>140
改革とは、言葉はカッコいいが中身はタダの増税。 そんなことも知らんのか?w
151名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:38:41.65 ID:bgon9uvc0
今、消費税の増税法案がでていて、「年金との一体改革」と言っていますが、これは簡単に言うと「これまで厚労省などが使い込んだ(もしくはダメな団体に融資した)ので、お金が足りなくなり(つまり年金を他の目的に使用してなくなった)、税金で補填する」ということです

100兆円も消えたしなイヒヒヒwww 学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
http://blogos.com/article/37918/

スウェーデンより税金の高い国ニッポン

スウェーデンに比べるとクソ福祉のニッポンwww

日本は公共料金や物価も世界一高い。それらは天下り利権のせいだったりするから「見えない税金」を取られているようなもの。
トータルで考えると日本は世界一税金が高い国だろう。日本が息苦しいのは税が高すぎるせいなのでは?
しかも福祉なんてないに等しいからな。日本は「福祉を受けとる層が受け取れる福祉よりも払っている税金の方が多い」唯一の国。
http://0dt.org/000867.html

生活保護の半分しかない国民年金!!乞食レベルの生活しかできないwwww
欧州並みの税金で、生活保護並の社会保障! これがニッポン!

消費税増税で日本の不景気を願おう!! 税収減少でざまーみろと叫ぼう!!
152ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/05(水) 22:40:25.66 ID:rUez0JoQ0
日銀とあわせて勘定すると アーラ不思議 20兆円の黒字
153名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:40:45.89 ID:LVQ4cPt40
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
154名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:43:19.45 ID:KtlwqFas0
経団連参加企業の商品は買わないことにしよう
155名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:43:53.03 ID:kaW7lgckO
税で生きとる奴が税を上げる
156名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:44:12.15 ID:CNtmsdTl0
破綻へのカウントダウンが始まったな
157名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:50:10.96 ID:zwWL8Q5MO
さあ、大蔵大臣も殺された515226の再現か!
158名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:50:20.72 ID:BXHc0/AY0
歳出減らせやボケ!!
159名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:51:08.49 ID:FQtEUctc0
日銀にジャンジャカ買わせてるのに破たんするもないもんだ。

ルビコン川を渡っちゃったんだから、増税だって必要ないんだよ。

景気が回復してインフレと成長が達成されるまで日銀に買わせ続ければいい。

安部は歴史に残る総理大臣になるよ。
160名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:53:58.27 ID:nHEH/Q3d0
富裕国はすでに社会保障負担に悲鳴をあげている。誰が医療や福祉、年金の財源を負担するのか。
誰が老人ホーム入居者の世話をするのか。労働力人口が25%減るのに高齢人口は90%増える。

元商務省長官ピート・ピーターソンは著書『老いてゆく未来――少子高齢化は世界をこう変える』でこう論じる。
「今後30年間、ほとんどの先進国政府は毎年GDPの9%から16%に相当する特別予算を注ぎ込まねば高齢者福祉策を実現できない。
これを増税で賄おうとすると、全労働者に25%から40%の追徴課税という想像を絶する措置が必要だ――すでに給与課税の率が40%を超える国が多いというのに。
あるいは赤字国債発行に頼るとすると、先進国全体の総貯蓄を上回る額に達するおそれがある」

これでは財政上の「核の冬」だ。ヨーロッパが今の社会保障制度を維持したいのであれば、選択肢は3つしかない。
新規に数兆ドルの税収源を確保する、または女性が一人当たり2、3倍の子供を生む、あるいは毎年大量の労働者を輸入する。
これが欧州大陸の直面する現実だ。
 パトリック・J・ブキャナン『病むアメリカ、滅びゆく西洋』より
161名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:54:50.45 ID:FQtEUctc0
政府が国債を45兆円発行する
日銀は国債を70兆円買い上げる。

破たんしようがないじゃん。

国債の貨幣化に踏み切ったんだから
もはや財政赤字なんてどうでもいいんだよ。
162名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:56:51.17 ID:fzhc4JlP0
ルーピー安倍晋三が盛大にばらまいてるからな。
163名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:58:37.37 ID:rkgT2kkl0
>>161
日銀の国債引受け?
あー、理論上インフレが進んで国民の貧困化が進むねえ。あと、インチキして
税収70兆確保したとしても、そのときには70兆の金でも大した事が出来なく
なってるんじゃないかな。インフレのせいで。
164名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:59:19.45 ID:k3JVTAfP0
>>1
誰が誰に借りたのか隠蔽するマスゴミ
165名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:59:19.94 ID:rxrAF7Ys0
>>161
そんなに簡単に発行できるかよw
166名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:59:57.88 ID:FQtEUctc0
100年国債発行して日銀に保有させればいいんだよ。

黒田と安部はそこに足を踏み入れちゃったんだから
腹をくくって日銀をゴミ箱にしろよ。
167名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:02:30.60 ID:4IkbKKd10
第2、第3の消費税があるから
168名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:02:36.83 ID:FQtEUctc0
>>165
簡単に発行して、簡単に買い上げてる。
今年も来年も再来年もやる。
169名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:04:06.67 ID:rxrAF7Ys0
>>168
だか発行できる限度額があるんだよ
バカはどうしようもねえなwww
170名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:07:44.28 ID:FQtEUctc0
>>169
> だか発行できる限度額があるんだよ

具体的な金額をどうぞ?www

日本には国債発行額の限度に決まりはないよ。
171名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:08:44.16 ID:rxrAF7Ys0
>>170
決まりがないならなんで40兆程度しか発行できないんだ?www
172名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:11:04.25 ID:FQtEUctc0
>>171
黒田と安部と予算編成している財務省官僚に聞いてください。
173名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:11:50.95 ID:tVNxaIZ30
上げてもではなく、上げたらだろ。
過去2回の消費増税で税収へってんのに、なぜ増えると思う?
174名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:11:51.80 ID:rxrAF7Ys0
>>170
決まりがないならさっさと1000刷れるだろ
なんで刷らないんだよ?www
175名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:13:45.04 ID:FQtEUctc0
>>174
お前はクレジットカードの限度額をもらったら
限度一杯まで金を借りるのか?

バカだろ、質問になってねーよ。w
176名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:14:33.74 ID:kAWy6xQX0
ハイパーインフレで物価だけ上がって給料据え置きwwwww



ジャップは自殺したいのか?
177名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:14:50.99 ID:rxrAF7Ys0
>>175
借金を返すんだろw
40兆じゃどうしようもねえだろwww
178名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:15:59.07 ID:FQtEUctc0
>>169
> だか発行できる限度額があるんだよ

具体的な金額をどうぞ?www

限度額があるとか バカだろ。

>175
そうだよ、だからデフレから脱却しないスタグフのまま
アベノミクスは失敗で終わる。

それが何か??
179名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:16:03.11 ID:mNIKbzi00
ま、頭の良い人の発想だかんね、もはや貴族みたいな
打開策も、しゃーないですがまた税率上げます
だと思うよ
はらたいらさんに全部位堅いね
180名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:16:37.25 ID:re4rrfQ20
外国人の生活保護はやめれ
181名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:17:01.70 ID:rxrAF7Ys0
>>178
だからなんで1000兆すれないか聞いてんだろwww
182名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:17:30.71 ID:xbMuOXf50
在日ナマポをカットしよう

なんで在日にナマポを出さなければならないんだよ
183名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:18:19.49 ID:JMHMn0sKO
そりゃそうだ
福祉を削るのを同時にやらんとあかんのだから

ホント、じじばばが無駄に使う医療費をがっさり削れよ
まあ、それやったら次の選挙で破滅するけどな
で、また国民目線とか馬鹿げたこと抜かす政権ができて、
口だけで何も実現できず停滞し、今度は間違いなく破滅する

決められる政権のうちに、なんとか成長曲線に乗せて税収あげて、
わからないようにコッソリコッソリ福祉を削るしかないわ
184名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:18:48.45 ID:FQtEUctc0
>>181
> だからなんで1000兆すれないか聞いてんだろwww

刷れるよ、 うん、それを妨げる法律はない。

刷れることと、刷ることは別の話だからね。

刷れるなら、刷れば良いじゃんってのはバカの質問。
185名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:19:28.40 ID:rxrAF7Ys0
>>184
すれるのになんですれないの?www
186名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:19:47.31 ID:fjR+8+eJO
>>176
来月には破綻する劣等種が日本の心配してる暇あんの?
187名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:20:12.95 ID:AfAdP+9f0
外国人への生活保護廃止、強制送還。留学生への支援金廃止、強制送還
これでかなりゆとりが出る
早くやって!!
188名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:20:58.07 ID:FQtEUctc0
>>185
それは財務省の予算編成権を持っている人に聞くべき。
俺は担当者じゃないから。
189名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:21:15.68 ID:kAWy6xQX0
身を切る改革、歳出を削って借金を返すんではなく、インフレで預金も借金もチャラにする道を選んだ無能下痢便
これは国のリソースをドブに捨ててるのと同義、バブルで散財した結果どうなった?

100%公務員のための公共事業に税金丸々使うとか、ゲリノミクスで日本終了ですわwwwwwwwww
190名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:21:40.95 ID:X0cixdYD0
>>1
財務省の役人が「消費税を上げたら税収が増えますか?減りますか?」
と聞かれて、「減ります」って明確に答えてるのに今更何を言ってるの?

消費税あげて税収が減るなら、簡単だよね。
税収増やしたかったら消費税を無くすことだ。
191名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:21:41.38 ID:rxrAF7Ys0
>>184
結局答えられないで逃げておわり?w
なぜすれないの?
192名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:21:47.66 ID:iIzgu0zx0
【警鐘〜日本の近未来】
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226

少し気にはなっていたので本日確認してみますと、
月読の大神「(原発が)なくても電力はまかなえるだろうね」

というお答えでした。
つまり東電や九電、関電等の電力会社は明らかに原子力を必要としていないのに、必要と見せかけている。
その理由は「既得権」「利権」の確保・・・でした。
原子力に関わる関連企業、関連学者(大学の教授などです・あの原発事故の初期の頃に、
馬鹿げた発言を次々としていた人たちです)、それにそれらを操る電力会社の管理者とOB、
さらにそれを操る官僚たち(政治家も入っていますし、官僚のOBもです)
の利権がほとんどすべて原子力関連の事業から生まれる余剰金を吸い取っています。

消費税などは、原発以外にも政治家たちの無数の無駄遣い(あるいは愚かな国策・政策)
をやめさせれば、税金のおつりがくるくらい(減税ですね)の日本の国力はまだあるのです。
野田総理は総理戦の時の候補者の中では「まし」なほうの方でしたが、
借金国家をますます増大させるだけの愚かな総理の一人になってしまっています。
私は「マスコミがもう少し頑張らないと」と書きましたが、マスコミの上の方は、
やはり利権・既得権者たちとつるんでいる方もおられますので、
現実的には皆様方お一人お一人が何らかの表明をしていかないといけないのでしょう。
2012/5/17 No.229
~~~~~~~~~~~
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
○補足 ※重要(責任の取り方について)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370096400/219-220
193名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:22:09.01 ID:8kQr09aAP
原発の被害者に対する賠償金も金かかってしょうがねえわな
原発がまた爆発したらどうなるのこの国?
194名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:23:06.04 ID:WUJc+05Y0
>>17
その通り
やっぱり自民はダメだな
195名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:24:18.29 ID:FQtEUctc0
>>191
> 結局答えられないで逃げておわり?w

そこは担当者じゃないから答えられないでしょ?
財務省に電話しなよ、ちゃんと答えてくれるから。

国債の発行額に限度はないよ、ここは答えられる。
どうしてもっと国債を発行しないのか?
ここは俺が予算を組んでるわけではないから答えられないよ。
担当者に聞いてくれ。
196名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:26:46.71 ID:C1Q5JUVt0
税収=名目GDPx税率x税収弾性値で名目GDP増やさないと
税収は増えないが法学部卒で固めてる財務省官僚たちはこの式を理解する
ことができない
197名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:28:11.02 ID:dRE4dmPC0
法人税下げてるからな

そら何時までたっても良くなりません
198名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:28:14.41 ID:QyHUIx920
ジャブジャブムダに金使ってる政権だからな
その失政を国民に負担させる極悪政治
しかも国民に仕方ないとまで思わせる狡猾さ
199名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:28:33.55 ID:kAWy6xQX0
消費税増税で福祉に使うどころか前借りで無駄遣い早速決定wwwwwwww取り消し不可w

ここまでアホだとむしろ清々しい
200名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:29:16.77 ID:myedopyc0
法人税と所得税を昭和に戻して宗教にも課税すると消費税は
実はゼロで良い。というか消費税収を上回るwwwwww
消費税を導入してから日本って良い事あったか?
企業が儲かっただけなんだ。で、その企業は儲けても法人税下げろと

「給料も上げない、税金も払いたくない、このままでは海外にry」
「宗教に課税するって事は神にはむかうことだwやった奴は殺すからな?」
「高所得者の足を引っ張るな、じゃねーと海外に逃げる」

こうした連中を野放しにしても駄目なんじゃないですかね?税務上w
201名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:29:28.04 ID:wOYeV8fe0
国債の日銀引き受けって何が困るかといえば金持ちの財産が目減りすることだけね
その分、インフレになって借金して設備投資する活動的な若者事業家が得をする
だから経済活性化につながるわけよ
202名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:29:37.74 ID:FQtEUctc0
非伝統的金融政策てのがどんだけ効果的か知らんが

現状ではスタグフになりつつあるな。
203名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:29:54.85 ID:X0cixdYD0
>>198
そこまで言うなら、財政の内訳ぐらいみたことがあるんだよな?w

お前がジャブジャブ無駄って言ってるのって、老人に払う社会保障費のことだよな?
それなら是非とも賛同してやるよ。
204名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:32:11.03 ID:bgon9uvc0
札を刷る = 他人のジュースを飲んで水で薄めて返す レベルwwwww
205名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:32:15.70 ID:ku3iPdMz0
オリンピックなんか誘致しやがるしな。
無駄な施設を作るらないかんからさ。
206名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:32:36.63 ID:t/MVlzCD0
他国への援助と称して金をばら撒かなきゃこんな赤字にならないだろ
なんで未だに中国に援助してるんだ
アホか
207名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:33:47.03 ID:zwWL8Q5MO
97年の増税大失敗の時は、クリントン政権が執拗に所得税減税を要求して来たが、安倍や財務省がビタ一文下げたがらない所得税減税をやらざるを得なくなるのか?
208名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:34:48.06 ID:X0cixdYD0
オリンピックとか公務員とか、無駄無駄叩くのは結構なことだが、
実際にその費用が財政の内訳のうちどのぐらいの比率を占めているのか
お前ら調べた事あんの?

本当の無駄がどこにあるのか、わざと隠してる奴がいるとしか思えんのだがw
お前ら何歳?w
209名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:34:58.26 ID:DA44vyii0
>>206
安倍が無期限延長したからだけど、何年も前に総理として。
あと、今の日銀総裁がアジアへの援助金の金庫番だったときに安倍と組んで
対中援助しまくりでそれが未だに止まってないからな。
最近もADB経由の対中援助を促進してるじゃん。
210名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:35:09.09 ID:kAWy6xQX0
>>201
その理屈は世界が日本だけなら成立するかもねw

実際には外資に食われまくりで日本企業のプレゼンスが地に落ちるだけ
現に小売りはアマゾンに食われて壊滅状態
211名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:37:17.72 ID:myedopyc0
>>207
今は流れが変わってるからそれはないだろうと思う。
欧米では所得税上げに動いてる。
消費税を一律に取ってる国は日本以外知らんのだが、他にあるかね?
212名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:37:52.54 ID:X0cixdYD0
>>210
朝鮮人は日本人が日本円で生活していることすら知らんのか?

日本円刷ったら日本円が下落するから、外資が日本で儲ける額が目減りするのは分かるか?
そしたら外資が撤退するよな?そうしたら、日本人は日本で商売できるよな?

その程度すら分からんからノーベル賞が取れんのだよ。
213名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:38:15.88 ID:yueex3u/0
まあ、左翼切りのお膳立ては出来た訳だが、
現自民党は石破をみれば分かるように、出来ないだろうな。

小泉氏にやってもらったらどうだ?w
何度も言っているように、しっかりしたブレーンがつけば、
小泉氏は悔いを晴らせると思うけどなw
214名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:39:14.10 ID:FQtEUctc0
自民党が中道左派の左翼政党なんだから改革なんて出来るわけない。
215名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:43:12.28 ID:kAWy6xQX0
>>212
目減り?
商売で市場を独占する以上目減りもクソもないんだが?

そういう目先のことしか見えてないから選択を誤るんだよw
216名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:45:53.67 ID:N2ugNsd40
>>16
地方公務員の人件費を持ち出すのに、なんで地方税収入は無視するんだ?
217名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:47:27.19 ID:X0cixdYD0
>>215
朝鮮人の脳の構造は大丈夫か?

まあいいや、アマゾンが独占していたとしよう。日本で100億円儲かったとしようか。
アマゾンがその100億円を日本から持ち出す時、1ドル100円ならアマゾンは1億ドルを
持ち出すことができるよな?それが1ドル105円とか円安になると、アマゾンが持ち出すことが
出来る額は9.5億ドルとかに目減りするよな?

流石に朝鮮人でもこのぐらいは分かるだろ。
218名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:48:12.25 ID:kAWy6xQX0
ある日日本企業の資産が紙くずになりました、と同時に国の借金も相殺されました

これで得するのは日本企業、外資どっちかな?
219名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:48:22.41 ID:xa6kup6W0
▽財務省が消費税増税に執着するのは「税収増加のため」ではなく「財務省の権限拡大のため」


高橋洋一氏によると、

もし、消費税の税率を上げた場合は、
軽減税率等で例外扱いされたい産業界が陳情にくることで、
財務省の権限が拡大する。

一方、税率はそのままの状態で
経済成長等によって
単に税収が上がるということだけだと 、
各省庁の要求がうるさくて、
財務省の権限はむしろ下がる。

また、財政は悪いほうが
国民の増税意識が高まるので
むしろ悪化したままの方が都合がいい。
(がから国の資産には触れず、
国借金の方ばかりやたら強調する)

だから、財務省にとっては、
経済成長等による税収増加よりも、
たとえ減収になっても消費税増税に執着する、らしい。


参考:「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露
http://www.janjanblog.com/archives/56479
220名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:48:38.01 ID:EfL1HL/00
貿 易 赤 字 = 売 国 ア ホ ノ ミ ク ス
221名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:49:04.54 ID:PVHLPITB0
ナマポ廃止で解決
働かざるもの生きるべからず
222名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:50:42.69 ID:79y7Jolo0
財務省の宗教活動必死だな
223名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:50:59.14 ID:FQtEUctc0
>>221
他人を殺してでも生きるよね。

で国は荒廃して衰退する。

そこで社会福祉が生まれた。
224名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:51:01.76 ID:X0cixdYD0
>>217
間違えた、9.5億ドルではなくて0.95億ドルだ。

>>218
日本政府が金刷って有効な需要を増やす財政に投入してるのなら
日本企業が儲かるわな。外資は同様に儲かった企業から配当を得るが、
持ち出す時に円安になっているので相殺されてしまう。

なので日本企業が儲かる。
225名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:53:00.35 ID:vJptcMjd0
×赤字 借金
○お金いっぱい刷るお
226名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:53:08.72 ID:FQtEUctc0
>>218
土地や工場が紙くずになる呪文を教えてください。
227名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:55:08.30 ID:79y7Jolo0
ぶっちゃけどうやったら債務不履行になるのか教えてもらいたい
228名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:56:24.82 ID:TQsWXypW0
公務員給料引き下げろよ
年金も引き下げろ
3号は廃止
高齢者の病院窓口負担はとりあえず3割で
229名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:56:35.96 ID:pQlQ+TjG0
詳しい解説1
現金給与総額11月の数字はプラスで出ているけど物価が上昇しているので
実質賃金は11月で−1.4で7月からマイナスが続いている
雇用は拡大しているけどもパート労働を中心とする非正規が全体を押し下げている
実質賃金は6月まで上っていたのに物価の上げで実質賃金はそれに連れて7月
以降はマイナスになっている これで4月から消費税8%だ
賃金下げたり労働条件を悪化さえたい時は 派遣拡大などで法改正
賃金上げたい時は法改正などせず 建前で口先でお願いするだけ
これでもゲリノミクスに期待してるバカがまだいるんだよな  
詳しい解説2
実際問題、去年上がったの株価だけで、
GDPは借金してばらまいた分しか増えておらず、それですら野田政権の2012年以下。
経済成長が伴わない株価上昇はバブル以外の何物でもなく、
それは毎回、金融緩和と共に発生する現象で、
短い資産バブルの後に崩壊して終わる。
やる前から分かりきっていた事が、そのまま発生しているだけ。
詳しい解説3
経済とは有効需要であり即ち消費だからな。
国民所得が18期連続で下がってるのに、
消費が上向く訳が無い。
それなのに、供給側を法人税減税で優遇して、
消費の側を消費税増税で冷え込ます。
理論として有り得ない、コレは明白な失政である。
歴史の教科書に深く刻まれる事になるだろう。
詳しい解説4
所得倍増なしで景気回復するはずがない
そんなもんアホでも分かる話なのに
自民党は昔からの奴隷屋から抜けられず
非正規労働者という奴隷制度を企業のために維持しながらやろうとしているバカさぶりは
世界の誰も理解しない
この先、日本は真っ暗闇
はやく自民政権を倒すほうが無難
230名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:58:51.34 ID:N2ugNsd40
>>208
テレビや2ちゃんねるが言うように、公務員の人件費がものすごくて、社会保障にかけるお金がどんどん減っているんじゃないの?
みんなそう言ってるじゃん。
231名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:00:26.83 ID:NJ8hveDh0
あればあるだけ使うどころか、無くても使いまくるお役人達なんだから赤字がなくなるわけない
232名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:03:32.77 ID:ICaCU/gd0
>>229
【話題】 東京五輪でバブル再来? 人件費高騰・・・マンション建設業者 「電気工1人1日 3万5000円にしなきゃだれも来ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391566454/

四の五の言うより、自民党政権にしといて、お前電気工になれば?w

>>230
見事な情弱乙。無駄無駄言う公務員給与が削ってどんだけ浮くのかと。
一方で膨大な社会保障費はOKって何を考えてんのかと。
社会保障費って毎年増え続けてるんだが、どこでそんな嘘を吹き込まれたんだ?

http://www.fp-lps.ne.jp/images/cnt-pension-1.jpg
233名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:04:54.89 ID:10Pdt8dm0
インフレにするんだから国債増やすだけでいいのに何故税金上げるかね
少なくとも現状ではデフレなんだから国債を更に増やさなければいけないというのに
234名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:06:37.35 ID:qOrIJ7Rm0
お役人「よし、今年から年貢の米は100倍持ってこい、来年からは200倍だ」

お役人「お上が裕福に過ごすことで資本主義である以上お前らにも富が循環していくはずだ(多分」
235名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:06:39.22 ID:EehKbUP50
悪の手先である庶民いじめの自民党とマンセー工作員が調子に乗ってるんだろ。
236名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:08:09.00 ID:ICaCU/gd0
お前ら電気工の資格すら取れない無能なのか?w

給与3万の仕事が転がってるのに、何の文句があるのかさっぱりわからんw
237名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:10:29.84 ID:0lEdYCcx0
消費税上げても、じゃなくて消費税上げずに金融緩和と財政出動で景気回復させた方が、よっぽど赤字は減るんですけどね。
238名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:17:19.32 ID:OTFsszRk0
もともと財政と消費税には何の関係もないのは財務省もわかっている
天下り先の開拓が目的だし
239名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:18:57.35 ID:f27Azwsl0
税収増やしてもその分公務員の給料上げてんだから赤字になって当然だわな
240名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:19:48.26 ID:qOrIJ7Rm0
消費税上げたら消費が落ち込むのが当たり前なのに需要増加とかどんな寝言だよw
庶民逃げてー
241名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:22:21.76 ID:Urw7s3E70
欧米とか普通の国なら公務員の給料カットするんだけどね
この国は公務員天国だから
242名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:25:29.37 ID:r6rbsRk60
刷った札はNHKの懐へ
243名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:56:41.48 ID:dcPun6zf0
まー公務員の給与も削らんと筋が通らないだろうが、
削ったとこで微々たるものというのは同意。でも民間でも会社ヤバイと首切られるし
給与とか削減される。微々たるものといって放置するよーないいかげんさがいかん。
コスト意識がまるでないんだよな国は。
大盤振る舞いの医療費と雑な年金制度をどうにかするのが肝心だよな。

医者はいい暮らししてるべ?看護師の給与たかいべ?
みたまんまさ。こっちに金流れてんだよ。
244名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:59:27.74 ID:dcPun6zf0
さらには
ジジババは貰う年金のかなりの部分を病院費にあてるわけだ。
削るとこは医療だよ。
245名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:08:13.74 ID:x2QepcE30
年収500中程度のりーまんでも、税金と社会保障費で3割〜4割は天引き。
さらに消費税率上がると所得の半分は税金という恐ろしい高税率。
リーマンが唯々諾々と搾取されてるから公務員政治家がやり放題w
246名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:24:02.77 ID:Eb1b32Qi0
これお前らが将来払う税金の額だからね?
何に増税するか知らんけど
お前の借金だから
247名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:51:30.56 ID:RkZbwKuY0
もう完全に詰みだろ
底辺だから不安しかない
下痢は早く辞めてくれ
248【 財政再建への道筋も合わせて提示を! 】 :2014/02/06(木) 13:06:18.37 ID:OEGUGslV0
>>1
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
249【 需要先食い景気対策に意味無し!!! 】 :2014/02/06(木) 13:10:26.64 ID:OEGUGslV0
>>248
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
250名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:10:29.03 ID:ffsD+NYb0
役人天国に、土建国家復活だからな。
いくら増税しても追い付かないわな。
251名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:12:22.02 ID:eL5Z3cxx0
もうしらねーw
252【 エネルギー自給率・出生率向上に特化した財政支出を! 】 :2014/02/06(木) 13:14:31.82 ID:OEGUGslV0
>>249
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

景気対策は
エネルギー自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
253名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:17:33.16 ID:4b1ttO1Z0
増税で総需要の縮小、脱原発で原油ガス調達コスト上昇プラス再生エネルギーで
更にコスト高な電気の買取り(レントシーキング)、外国人労働者の参入で労働者単価の価格競争激化。

一般国民が損することばかりなのに税収上がるわけない。
254【 政党助成金廃止を !!! 】 :2014/02/06(木) 13:18:18.77 ID:OEGUGslV0
>>252
政党助成金が
サラリーマン政治家を増やして
しまっている。

既成政党有利となるような
政党助成金制度に
強く反対します !!!
255【 政治団体にも課税負担をお願いすべき !!! 】 :2014/02/06(木) 13:21:26.71 ID:OEGUGslV0
>>254
庶民や中小企業が困窮している中、
節税対策として使われてしまうような
政治団体への課税も
検討すべきでしょう。

非課税免税団体の課税協力無しに、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
256【 選挙活動公的負担に資産・所得制限を !!! 】 :2014/02/06(木) 13:24:28.85 ID:OEGUGslV0
>>255
厳しい財政状態を考えれば、
選挙活動公的負担にも
資産や所得制限を
設けるべきではないのか?
257名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:26:35.30 ID:sKDWdPugO
パチンコ税の導入で税収は増える
258【 行政のスリム化は急務 !!! 】 :2014/02/06(木) 13:27:01.45 ID:OEGUGslV0
>>256
税金を納める全勤労者所得平均よりも、
税金から給与を受け取る公務員の方が
支給額が多いなど本末転倒。

公務員給与は、
全勤労者平均所得の
8割以下に抑えるべきだ !
259【 行政法人や地方自治体の債権発行禁止を !!! 】 :2014/02/06(木) 13:29:45.42 ID:OEGUGslV0
>>258
高利回りの
行政法人や地方自治体の
債権発行を止め、
低金利の国債を財源にして
各団体へ貸し付けるべき。

高利回りの債権が
予算編成の余力を落としている事を
軽視してはならない。

重複する行政法人は
当然整理すべきだ !!!
260名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:30:47.49 ID:qjaZAsmxQ
貨幣なんかいくら貯め込んでも
明日から使えませんとなったら紙クズだからな
日本も金塊買い貯めればいいのに
261【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2014/02/06(木) 13:32:19.53 ID:OEGUGslV0
>>259
海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子は、
いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の
利子についても 15%の
所得税がかかっていたの
を非課税とする。
[過去記事要検索!!!]

利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる?

売国 ???

円高に困窮する今、
円買いを誘うような政策は
早々に止めるべきだ !!!
262【 日本向け配信課税先送りへの疑問 】 :2014/02/06(木) 13:34:29.52 ID:OEGUGslV0
>>261
海外からの配信が課税対象外となるなら、
企業は日本にサーバーを置くより
海外から配信した方が利口だ。

これでは資本流出のみならず、
税の空洞化も加速する。

マンガ館等、箱物に投資する
人材や予算が有るのなら、
必ず増税前に配信課税を
実施すべきだ!

一度仕組みが出来たら、
寡占化されたOSのように
永遠に資本流出が続く事になる。

配信ビジネスの課税問題は
前自公政権時代から
指摘されていた問題。

意図的な先送り ?
外資優先 ?? 

売国 ???
263名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:34:54.92 ID:vvc/lLJY0
1000兆円玉作れよ それを国会にでも飾っておけ
264名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:35:14.22 ID:FnqfadPy0
先進国で貯蓄率最低、購買力が低く物価が高い日本で
世界最高クラスの8%の消費税を掛けるなんて頭がおかしいとしか
思えんな。高福祉国家のフランスやイギリスでさえ
非課税品目、軽減品目を多数設けて5〜8%の実効税率に
収まるように調整してるのに、低福祉の日本が非課税、軽減なしの8%!!!
265名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:36:12.12 ID:lIRA+9GU0
消費税で判断誤ったね、ほぼ詰んだな。
4月以降ガラッと変わって慌てふためく様がw
266名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:38:08.70 ID:rB7WXZG9P
財務省はアホしか居ない。
アホを選ぶ試験で高得点なアホを選りすぐった間抜けな組織。
267名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:42:45.20 ID:b1iqYWKW0
WEBショップで買えるのさ 神内和牛あか♪
268【 TPP参加で税の空洞化も進む ! 】 TPP参加で財政破綻の道へ :2014/02/06(木) 14:43:23.78 ID:OEGUGslV0
>>262
租税条約により外資子会社は免税。
特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減とも結び付く。

税収減の負担は、
日本人と日本企業が負う事に…。

これだけ優遇されている外資。

高い社会保障・税負担の
ハンデを背負っている日本企業。
外需・内需産業共、
規制を撤廃して本当に勝ち残れる ?

TPPは、
本当に日本人の為になる ?
269【 富裕層優遇、子・孫贈与減税に大反対 !!! 】 :2014/02/06(木) 14:48:57.22 ID:OEGUGslV0
>>268
富裕層優遇、子・孫贈与減税は
単なる富裕層優遇制度。

富の固定化を促す制度。

庶民に消費税負担をお願いしながら、
実質、富裕層へのバラマキとなる
減税処置に大反対 !

富裕層を優遇しても、
外車や海外旅行、
海外ブランド品消費に動き
日本からの資本流出を
加速させるだけ。

日本製大衆消耗品の需要が
増える事は無い。

欧州に対して
経常赤字が続いている事の意味を
よくよく考えるべきだ !
270【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 :2014/02/06(木) 14:52:02.17 ID:OEGUGslV0
>>269
非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
271名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 14:53:17.42 ID:2cQYCNRuO
在日を半島に返せば済む話
272名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 14:57:06.74 ID:NE411uWm0
消費税増税決定の代わりに無駄事業を数千億円分削減しました!って決まったはずの
その無駄事業がまた復活したけどマスゴミはほとんど報じずw
273名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:01:19.14 ID:mQDBqkqb0
>>272
消費税増税で景気が悪化した後にマスゴミは増税賛成してたよね、
事業仕分けの復活も報じなかったよねとチクチクしてやればいいよ。

嘘に嘘を重ねるから言い訳不能なほどにね。
274名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:02:21.66 ID:hpB0X0u+0
ますます右傾化ガ進みますなぁ。
275名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:08:15.46 ID:yqtn6AdZO
増税後、飯を食っていかれるか心配じゃ
276名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:12:45.28 ID:6soE3qua0
政府財政が黒字で肥えられても困るのですが。
277名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:16:48.26 ID:UzLbzSsr0
消費税上げても国の財政は大赤字 2020年収支は11.9兆円の赤
                       ↑
この言い方は大間違い。正しくは<消費税上げたおかげで国の財政は大赤字 2020年収支は11.9兆円の赤>
278名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:18:29.91 ID:Er9amX2pI
足りない分消費税上げればいいじゃん
279名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:19:34.38 ID:au2rjBpM0
これが消費税を20%にしてもPB均衡しないんだな。

国民がバカだと為政者は助かるわ。
280名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:19:43.92 ID:WEdrJd5CO
凄い基本的な話なんだけどどうして借金減らないの?
281名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:25:59.77 ID:lMEokC+rP
低学歴の進次郎の方がまともな考えをしている。
バックのCSISが助言しているのだろうが。。。
医療分野が成長しているのなら、
そこから税金を取れるようにすればいいだけの事。
それを、そこに税金をつぎ込んでいるのだから、
成長が逆に収支をマイナスにする要因になるのは当たり前の事だ。
余計な知識さえなければ、バカでも正しい方法にたどり着けるのに、
バカが努力して余計な知識を身に着けて、国政で、
一生懸命出鱈目をするから国家の財政は破綻する。。
282名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:28:24.35 ID:b1AItOI50
借金するにしてもさ、将来への投資や長期的資産形成のための借金と
パチンコですったりガラクタ買うための借金じゃまったく逆の結果になるだろ
日本が何十年も続けてきたのはこの無駄金の借金だから
返しようの無い純粋に無断な負債だけが膨らみまくっている
283名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:29:13.41 ID:YdlYFCe/0
>>280
大企業減税してるからだよ。それに富裕層への増税が足りない。
貧困層に増税してどうしろっちゅうねん。
284名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:30:44.34 ID:au2rjBpM0
民主党が酷すぎて自民党しか選択肢がないって悲惨な国。w

毛沢東と金日成 どちらを選択しますか?状態
285名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:32:21.82 ID:v9iHUrtwP
>>280
歳入<<歳出だから

普通は歳出減らして歳入増やそうとするが
日本は歳出減らさず歳入だけ増やそうとしてその結果歳入まで減る悪循環
286名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:32:39.52 ID:rdiUtVDw0
財政黒字の先進国なんて殆どない

はい論破
287名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:35:33.79 ID:b1AItOI50
>>284
そのとおりだが、自民と公明が完全に結託してから早15年
一時的に政権陥落したとはいえ、15年もカルトが政権中枢にいるとか
こんな状態で国が良くなるわけねえ
288名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:39:10.96 ID:YdlYFCe/0
>>287
新興有力保守政党が何十年も登場しないというのは、
日本人に根本的な欠陥があるんじゃね。
289名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:43:15.31 ID:kTKccyhl0
どれどれ、うわああああ、日経最後の下げがジェットコースター

14,155.12 ▼25.26
290名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:45:28.62 ID:7S7xd0so0
宗教に課税しよう
国を救うためなら神様も反対しないと思う
291名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:45:48.32 ID:+Essn40v0
公務員は全部契約社員でいいから
292名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:48:13.53 ID:ZNIMGosI0
はっはっは、売国自民党大勝利
293名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:51:40.41 ID:yqtn6AdZO
>>280
簡単に言うと単年度予算だから1年で使い切るのが原則で各省庁が毎年予算増額を出す。
そして財務省が多少削って増額するから赤字は減らない仕組み

財務省の権限が一番強い
財務省は増税思考だよ。より権限強化に努めている。
だから財務省が考えを変えない限り無理
294名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:53:07.39 ID:VwXMj3l60
地方公務員の給料下げて、外国人に支給している生活保護やめれば赤字解消
295名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:54:16.20 ID:CaZEUvMo0
いくら税金を上げても貿易黒字は無理だからな
296名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:57:51.72 ID:sgQFCsGo0
まずお金がない一般庶民から搾取しようという考えがある時点で、景気回復なんて眼中にない
297名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:05:39.17 ID:lMEokC+rP
てか、封建時代の江戸時代ですら、財政再建のために、
武士は倹約に勤しんだのに、民主主義の公務員が、
権力を振りかざして庶民に増税、
民間は18期連続で所得減少の中、
自分達は更に貯金するほど給与アップだからな。
刷ったカネが可処分所得につながらず、
消費に回らない中消費税増税。
バカでなきゃ、こうは出来ない。
バカが国家の中枢で出鱈目をやるとこうなるって言う典型。
そういう意味で、キチンと歴史の教科書にバ官僚の氏名出自も含めて、
後世に残していくべきだろう。
298名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:08:44.11 ID:2s2W1VvO0
財務省に丸めこられた安倍w

国内では口ほどにもないようだねw

奴らにとっては、一時の増収より安定した税金だよ
299名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:12:10.37 ID:YdlYFCe/0
>>298
安倍を責めちゃ可哀相だよ。
安倍以外の有力者でも財務省を敵に回して政権を維持できるわけがない。
300名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:12:54.94 ID:J90yiMLh0
税金で年収1千万オーバーの奴らの給与とか退職金を見直せよ。
教育委員長とか仕事の内容からしたら300万で十分だろ
301名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:13:29.63 ID:Ty5ri5e5O
30%まで上げようが、90%まで上げようが、日本の財政が穴の空いたバケツ状態なんだから赤字が埋まるわけがない。

そもそも、政治家も官僚もその気がないだろ。
302名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:21:15.41 ID:2sHwKIOA0
生涯賃金7億円の財務官僚が自由に使えて取りはぐれのない消費税を
アップしてるだけだから。
303名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:22:55.97 ID:goBDwpRj0
>>299
役人の力が強すぎる。
国民のカネの使い道を全部役人が決めようとしてる、あいつらキチガイか。
それで経済が成長すると思ってるのか。
304名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:26:33.75 ID:wi2FvEf20
税収で公務員の給料払ったらゼロなんだからw
305名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:32:53.37 ID:XlUAi7co0
公務員どもの高笑いが聞こえるわ!
306名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:37:19.81 ID:bvYF/WMf0
値上げして儲かるなら苦労はないわ
偉い人たちはバーゲンセールを慈善事業とでも思っているんだろうかね
307【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2014/02/06(木) 16:39:45.10 ID:OEGUGslV0
>>270
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
308名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:45:42.27 ID:JqmAOzn40
消費税率上げても財政大赤字、その上で派遣法改悪で内需消費を主導する中間層がボロボロに崩れていなくなる。
そういう最悪の展開になったら、日本は当分立ち直れなくなる。
309名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:47:30.60 ID:2GHWRUcL0
大企業に減税をし、わけのわからない出費を繰り返し・・当たり前の結果だよな。赤字国債は国民の資金だから
デフォルトの心配はないんだろ?めんどくさいから5000兆円くらいの国債を発行してしまえよ。
310名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:47:36.38 ID:9Ne48zwB0
公務員の給与の一部を地域振興券にしたらどうか?
国内で消費してくれれば多少高くても文句言わんよ。
311名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:48:47.63 ID:hxPO/ui90
後藤田正純「安売り禁止しよう」
自民党「バカじゃね。日本は自由主義市場だよ。」


安倍「消費税還元セールは禁止する(キリッ)」
自民党「それすごい。どんどんセール禁止しよう。セールしたら刑事罰だ。」
312名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 16:48:51.64 ID:ABLesZ230
増税分をあてにして先に使ってしまうからなw
313名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:11:47.25 ID:kNlGSyH60
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄!!!

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか?
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
314名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:14:33.86 ID:gUDGL2XL0
税率をあげるより消費量をあげれば税収はふえるのにしないってことはそんな方法ないってことなのかな?
315名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:16:24.04 ID:kNlGSyH60
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
316名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:17:22.79 ID:iTfrsGh70
上げても駄目なら下げてみようぜ
とりあえず3%にして見よう
317名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:17:33.93 ID:Hhxi4C1V0
消費を向上させたいのに消費税を上げても仕方ないと
いつになったら気づくのか
318名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:19:02.40 ID:l6bc8eC5O
国連やODAに出す金を減らそう
319名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:19:30.61 ID:kNlGSyH60
ニート歴13年のアホゾウリ 答弁はまるで棒読みwwwwww 文書を読んでいるだけwwwww
320名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:23:43.75 ID:deu47KZD0
>>1
マスコミ税でも作ればいいよ
321名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:24:10.16 ID:ntwlZPYi0
安倍下痢三が大好きなネットウヨの言い訳早く〜
322名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:27:04.51 ID:kNlGSyH60
1954年9月21日生 男性  悪米心臓

1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーターで卒業)

1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーターで入学)

1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)

   〜空白期間2年〜(ニート)

1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職

   〜空白期間11年〜(ニート)

1993 選挙事務所入社(コネ)

2014 現在 ニート歴13年、ニートの星ゾウリ大臣
323名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:46:53.82 ID:qK5TrqQn0
>>1
ジジババの医療費が無くなれば黒字じゃん
324名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:58:55.85 ID:x+nGN9xx0
323のいう通りで財政赤字の主な原因は、
ジジババを養う費用が足りなくなったのに
ジジババには良い顔をしないといけないので、
国民の貯金を国債に化けさせたことである。
お役人様の無駄遣いなんて、ジジババを養う費用に比べたら
雀の涙みたいなもん。
健康寿命は平均寿命よりも約10年間も短い。
325名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:03:20.09 ID:8kovu+aD0
お前らが予算組んだってこんな赤字にはならんだろうにふざけろよ
326名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:14:24.86 ID:Xv0mB/g40
バブル脳のまま運営してんだから
いくら税金で吸い上げてもそのぶん無駄使いするんだから良くなることはない

国民の負担増で国民は困窮
財政再建も成長戦略もX

政策と税金の無駄使いをみると
今後も日本は負のスパイラルで泥沼化して悪化していくだけ
327名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:37:52.06 ID:o+uLTQybO
消費税上がる前にもっと上げる布石だ、覚悟しろ
328名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:55:21.11 ID:Lmrh64fmO
せめてシナチョンに金を支援するのは止めろ

あと外国人に生活保護を支給するのも止めろ
329名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:19:30.11 ID:yXUQyFUq0
140万そこら以下の貧乏人に、税金、社会保障費、国民年金、消費税と
払わせると、三分の一が消えていく。
家賃払ったら、残るのはせいぜい2割。
生きているのが不思議。
330名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 21:07:16.91 ID:pPmo4nhY0
>>328
外国人観光客が1万円以上の買い物したら全ての商品の消費税は全額免税でーす
これぞ安倍政権の「お・も・て・な・し」wwwwwww

外国人観光客 免税で「おもてなし」 政府、来年度にも実施
2013.9.29 10:15

■土産物 化粧・食料品も対象に

政府は28日、外国人観光客が日本国内で土産物として購入した全物品を対象に、消費税を原則免除する方針を固めた。
出国時に消費税相当額を還付する方式を検討中で、早ければ平成26年度内に実施する。
現行の免税制度は電気製品や洋服などは適用対象とする一方、外国人に人気の高い国産の化粧品や食料品、
菓子類は対象外となっている。

2020年夏季五輪の東京開催を見据え、外国人観光客を積極的に呼び込み、世界に「おもてなし」の精神を発信する戦略だ。

平成24年に日本を訪れた外国人観光客は約837万人。観光庁の調査では、日本滞在中の外国人観光客の
消費額は1兆861億円に上る。このうち買い物代は31%を占め、宿泊代と並ぶ主要な支出先だ。

政府は消費税免税に伴う税収減を差し引いても、外国人観光客の土産物購買意欲が高まることで
それ以上の経済効果が見込めると踏んでいる。
消費税率を予定通り27年10月に10%まで引き上げた場合でも、外国人観光客による国内消費を促すことで、
安倍晋三政権の成長戦略のプラス要因に働くとの計算もある。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130929/fnc13092910150001-n1.htm
331名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 21:13:48.96 ID:zzXrBctF0
安倍晋三が消費税率倍増を断行する理由は「財源確保」ではない
2014.02.05

「日本を独立国にしたい」

これが自民党政治の実態だ。どうしてこれの支持率が低いのか?
マスコミの世論操作に決まっているだろう。この国はもう腐りきっている。
332名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 22:34:20.36 ID:1qFGo91k0
>>330
海外の景気悪くなったらすぐドボンじゃん。

>>331
イミフ
333名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 03:31:52.74 ID:jO+rx6M40
消費税を引き上げると税収が減る

真実
334名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 03:33:51.45 ID:iznG2vED0
何を今更
そんな事既に国民は知ってたよ
消費税の引き上げた分も社会保障には使われない事も含めてさ
335名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 07:19:46.65 ID:PvqADxRMP
増税で財政改善するなら、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円へ年1%課税する方がいいです。
・消費税増税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を国民全体から徴税するので、消費減少などの悪影響が大きい。
・純資産税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費減少などの悪影響が小さい。
・純資産税をすれば、民間の消費や投資を促せるし、歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなる。
・過去の財政赤字が財政悪化を招いたのなら、過去に財政不均衡だった分が国民資産に化けているので資産への課税が適している。
336名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 07:30:48.18 ID:PvqADxRMP
歳出や減税の効果を高める為にも、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
337名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 07:40:45.92 ID:Sxq6wEZ60
増税する代わりに議員数を減らすという公約はどうなった
338名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 07:58:59.33 ID:PrI0nlDF0
そのうち一揆や打ちこわしが起きるだろう
339名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 08:08:06.99 ID:FlGQnmSN0
> 「財政の持続可能性を維持するためには、税収をあてにするだけではなく、歳出への思い切った
> 切り込みが、やはり欠かせない」(エコノミスト)のは間違いないだろう。(終わり)
削るとなると公共事業か軍事費か警察・消防か社会保障か教育・学術文化かってことになるけど
どうせ社会保障切り捨て一直線になるんだろうな
消費税の福祉目的税化はどこへやら

>>337
野田は解散前にそれだけ済ませておくべきだったな
口約束だけしたって選挙の後じゃ自民がやるわけないじゃん
340名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 08:43:35.80 ID:k8NqBQu90
古今東西、経済成長とインフレでしか財政再建した国ないんだよ
消費税増税したら財政再建できるなどという経済学的な論文もないし
341名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 08:59:39.21 ID:ZiGUSnLG0
消費税率5%に上げた以上に、問題が生じるな?

安倍は責任取って、衆議院解散して民意を問う事になる。
10%に上げるなんか無理だ。
その前に、政府の歳出削減で公共部門のリストラだ。
342【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ :2014/02/07(金) 10:10:48.11 ID:8UuZ5quJ0
>>307
政治の腐敗を導いたのは有権者。

普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
聞えのいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。

選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
政治が劣化して当たり前。

原子力村は典型的な例。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
343名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:45.37 ID:RFm7iDrC0
消費増税で景気が冷え込んでも、当分安倍政権はおろせない。
それだけ他が酷すぎるし日本の存亡にかかわってくる。
344名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:15:44.95 ID:wQn2uxzb0
阿倍「消費税増税で日本経済にトドメを刺すニダ」
345名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:18:05.52 ID:5KGGScG80
中国に対するODA供与は昭和55(1980)年に始まった。以来、平成23年度まで、日本は
円借款3兆3164億円、無償資金協力1566億円、技術協力1772億円を中国に対して供与している。
346名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:21:16.28 ID:DWdIUVw50
消費税で8兆円の増税をしておきながら
法人税減税20兆円で、差し引き12兆円の赤字。

こんなんじゃ黒字になるわけないじゃないか。バカじゃないだろうかルンバ。
347名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:34:31.61 ID:EPLyXis70
>>346
消費税をいずれ25%まで増税することを予定してるんじゃないの?
348名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:34:34.29 ID:7JCTee8a0
消費税を上げる政治家が脳無しなのは間違いない
349名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:44:48.33 ID:TuckF87v0
大学が多すぎて、少子化なのに補助金垂れ流し状態
男女共同参画事業は不要
これを少子化対策に回せ

地方公務員の人件費の補助金カット
東京のナマポをカットして、地方に移住させろ
350名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:59:40.33 ID:t6u0Fh770
海外への援助とかの金の横流し、外国人ナマポ、天下りと独法の撲滅、
政治家の給料改定、宗教法人の税金義務化、大企業の法人税増税
外資の参入禁止

これだけやれば赤字は解消される

やらないのは政治の怠慢
351【 労働賃金は新興国との競争へ 】 更に進む格差社会 :2014/02/07(金) 11:09:09.29 ID:8UuZ5quJ0
>>307
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。
352【 社会保障一元化を! 】 ベーシックインカムへ :2014/02/07(金) 11:12:18.95 ID:8UuZ5quJ0
>>351
乱立する社会保障制度は
それぞれの制度下で
事務コストとして搾取されています。

しかも非課税団体として…。

社会保障費の肥大化は
税収減とも直結します。

社会保障は保険料方式を廃止し
税方式に一元化し、
資産・所得・家族構成に応じて
中間所得者以下の日本人に対してのみ、
確定申告による戻し税方式とすべき !

無意味な搾取社会保障団体は
全て整理すべきだ !!!
353名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:15:31.41 ID:U4pqoCxkO
大赤字で大変でしょ!増税しなくちゃ♪(^^)/

消費増税ヤメレ(-_-;)
354【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 :2014/02/07(金) 11:15:31.78 ID:8UuZ5quJ0
>>352
非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
355【 行政のスリム化は急務 !!! 】 :2014/02/07(金) 11:19:48.86 ID:8UuZ5quJ0
>>354
税金を納める全勤労者所得平均よりも、
税金から給与を受け取る公務員の方が
支給額が多いなど本末転倒。

公務員給与は、
全勤労者平均所得の
8割以下に抑えるべきだ !
356名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:19:59.35 ID:MyahLyNQ0
今までバラ撒いたとこから回収しろよ。
動かない資産に手を入れろ。
まず、様々な行政法人の資産からやれ。
357名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:21:42.22 ID:UZcEC7px0
じゃあまず財務省の無能どもの給料を1/10にしようぜ。
358名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:23:19.34 ID:jBIwR3oG0
>>357
ついでに大蔵省時代からの年金も10分の1で
359名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:35:19.32 ID:hEcCsRcg0
中国との緊張を高める
米国との関係悪化
増税ラッシュ
国の借金急増
原発への執着
狂ったような土建へのばら撒き
規制強化
360名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:23.17 ID:RFm7iDrC0
>>347
25%までは既定かもしれんけど、
それ以上の引き上げ強行は革命に匹敵する政変が起きる可能性があるし
寧ろそれに期待してる。
361名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:48:13.08 ID:GtkQCkzh0
>>359
土建へのばら撒きが政治だと本気で思ってる政治家多いからな
362名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:55:14.14 ID:iK2+lJNX0
土建屋へのばら撒きで電気工事屋の日当が3万5000円とか・・・
工事やっている人は年収900万とかになるな
363名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:56:45.90 ID:dvDMk3Jf0
たぶん試算させるとずっと赤字だよ
なぜか分かるよね??
赤字の試算しかしないからだよw
364名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:10:46.93 ID:YBUCJOUz0
>>362
土建屋や工事って、実際は何の富を生み出すわけじゃないからな。
出来た後のメンテナンス料だけがかさばるだけで
365名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:39:42.97 ID:BxmVsGgC0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
366名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:41:10.47 ID:rC+E88mc0
新聞・雑誌・テレビ・広告代理店業界に
それぞれ10兆円の税金課せばいいのよ

文句ないだろ??
367名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:51:04.08 ID:YBUCJOUz0
>>365
これにODAで食ってる事実上公社みたいな商社や土建屋入れると、大変な事だよね
368名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:19:40.19 ID:X3Ylj/ici
庶民「消費税が上がる前に家を買おう」
財務官僚「消費税が上がったら家を買おう」
369名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:32:35.27 ID:fn0JDe6F0
>>368
上手いね
感性のズレ感覚のズレ生活観のズレを上手くまとめてる
370名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 16:14:52.45 ID:WR3qFpvm0
>>259
ここでいくら書いてもほとんど・・・至極まともなことを言っているけれどね

立候補でもしなければ
371名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 16:47:55.54 ID:IWciIDRM0
年間実質25兆ずつ国債が減っているなら40年で実質ゼロになるのか?
日銀の保有額は2800兆円になるのか。
372名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:15:02.26 ID:iRCVLEI40
>>1
維持費に年間38億円・・・新国立競技場 「史上最大のハコモノ」と疑問の声
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391759567/
373名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:19:25.39 ID:PhmK/Gle0
まあ実際は法人税を下げるからもっと悪くなるわに
374名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:51:40.99 ID:Weh++h+s0
国民 「消費税の引き上げは厳しい」

エア御用 「海外では消費税率20%を越える国もある」

国民 「そのような国では食料品に軽減税率が適用されてるケースも多い」

エア御用 「軽減税率の適用範囲を決めるのが面倒だからやる意味はない」

国民 「消費税率を海外に揃えるなら他の税率や行政サービスも海外に揃えるべき」

エア御用 「・・・・・・・・・・」
375名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:54:20.52 ID:h3l++c+z0
消費税増税=税収UPで予算組んでなかったっけ
実際そんなに簡単な計算じゃないんだよな
376名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:56:37.71 ID:Tg2LKd+60
長引くデフレ不況、半減した土建業、3割り越えの派遣社員、
無能すぎるだろ財務官僚、マジで馬鹿
377名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:01:53.38 ID:Weh++h+s0
消費税における「総額表示方式」の概要:財務省

平成16年4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合には、
消費税相当額(含む地方消費税相当額。以下同じ)を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」が実施されています。

それまで主流であった「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくく、
また、同一の商品やサービスでありながら「税抜価格表示」のお店と「税込価格表示」のお店が混在しているため
価格の比較がしづらいといった状況が生じていました。

「総額表示の義務付け」は、このような状況を解消するために、消費者が値札等を見れば
「消費税相当額を含む支払総額」が一目で分かるようにするためのものです。

「総額表示」の実施により、消費者は、いくら支払えばその商品やサービスが購入できるか、
値札や広告を見ただけで簡単に分かるようになりますし、価格の比較も容易になりますので、
それまでの価格表示によって生じていた煩わしさが解消され、
消費税に対する国民の理解を深めていただくことにもつながると考え、実施されたものです。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2004/sougakuhyoji/
378名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:02:09.95 ID:B1wvXaz+0
安部がこんな馬鹿でクズだとは思わなかった。



誰だよこんな奴が真の救国者だなんて大嘘こいたのは
379名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:03:19.82 ID:zwLPYR4g0
おまえら、税金払ってんの?
国民年金払ってんの?労働してんの?
380名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:11:34.38 ID:6RMTx/PR0
むしろ税収は減る。
そして消費税増税分デフレがすすむ。
381名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:17:33.79 ID:3m5TJ3qt0
老人と公務員支えるには民間の若手労働者が足りてないんだよなー
382名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:54:00.24 ID:PvqADxRMP
>>342
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が経済政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば多くの政策で民意を反映しやすくなります。
383名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:57:39.50 ID:PvqADxRMP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税はフローへの課税なのでフローが減って法人税・所得税など他のフローからの税収が減りやすいです。
資産税はストックへの課税なのでフローが増えてフローからの税収も増えやすいです。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
資産税をすれば、民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果もあります。
384名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:18:43.74 ID:Weh++h+s0
税抜きであることを表記すれば可能。
「消費税転嫁対策特別措置法」によって例外規定が数多く設けられてる。

「総額表示」義務が緩和され、「外税表示」「税抜き価格の強調表示」が認められます!
http://www.mobara-cci.or.jp/shouhizei/503/506.html

独占禁止法の例外として、転嫁カルテル・表示カルテルが認められます!
http://www.mobara-cci.or.jp/shouhizei/503/507.html

ありがとう自民党
385名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:20:12.52 ID:bUGcEWhJO
2020年?…
386名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:23:08.96 ID:znS+YWvyO
そりゃバケツに底が無いからなー
387名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:24:21.86 ID:Jl5jYMmc0
公務員給与とボーナスを3割減らせ。



 職員の数も多すぎる。
388名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:58:33.98 ID:rcybn4MG0
>>355
維持費に年間38億円・・・新国立競技場 「史上最大のハコモノ」と疑問の声
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391759567/
389名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:18:12.82 ID:ijVXJjuLO
佐村河内も足元に及ばないペテン師集団・ザイム真理教信者は増税大失敗で一斉処刑すべし!
390名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:50:27.92 ID:TGbMY1ou0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄!!!

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか?
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
391名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:51:37.68 ID:TgEty8Ju0
沖縄振興予算は半減で良しw
392名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:56:44.45 ID:o+RI3vdZ0
なあ?安倍ちゃんよう?聖域無き構造改革はどこいったの?

聖域無き増税はやってるようだけど?
得意の株価上昇もFRBのリスク資産買い入れ終了で安倍のミクス終わったね?
大前提が崩壊して増税だけが残るわけ?冗談じゃないんだけど・・・

聞けば今度は年金で株価誤魔化すそうだけど、需要ないのにどうやって景気よくすんの?
土建やっても成長力が増税で削がれるから民間にお金のこらないよね
我々に死ねというんだなあんた等は?
393名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:57:25.70 ID:rcybn4MG0
>>355
天下り続々
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%E7%B6%9A%E3%80%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
394名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:02:55.15 ID:B+9cwqPE0
消えろ、●民党、庶民の敵。
395名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:03:02.13 ID:TGbMY1ou0
>>391
沖縄振興予算??? あげるあげる詐欺www

大手ゼネコンを送り込んで全部巻き上げ 自民党はゼネコンから献金貰ってウハウハ

県民は土木作業員の日当払ってハイおしまいw
396名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:09:23.68 ID:TgEty8Ju0
国一、地上、教職員以外の事務方用務員費の半減でなんとかなるw
397名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:11:37.89 ID:TGbMY1ou0
>>396
全部いらん。 教職員??? 試験も受からん賄賂で採用の世襲制が大半だろw

ぜんぶいらん
398名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:14:06.47 ID:kK3U8OFk0
  
    日 本 を 潰 す 気 満 々 … あ り が と う 自 民 党
 
399名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:17:49.47 ID:m9g2c8FA0
消費税UP後は移民政策を推進めるよ

欧米の轍を踏む財務省w10年後には失業率20%
間違っても不動産を買うなよ....もしかしたらスラム街になるかも♪
400名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:18:44.57 ID:bT87BYUA0
中国に回してる3.5兆円をやめればかなり改善されるな
401名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:18:44.78 ID:yNHHj4yvP
財政黒字になったらその黒字分はどこの懐にはいるの
402名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:20:52.12 ID:xGcq208u0
税などの国民負担率41.6%...(-_-;)
403名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:21:04.55 ID:yNHHj4yvP
>>400
それ数十年総額だからなあ
今年間300億円だっけか
まあそれでも赤字減らしには有効だろうけどね
404名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:22:47.71 ID:g2vUa50vO
中国へのODAを止めて韓国へ貸してた金を返させてから国民に負担をお願いするのが当然だろ!
405名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:22:48.83 ID:TGbMY1ou0
>>401
財政黒字??? あり得ない妄想www 税金が45兆円足らないと言っている。

つまり、無駄遣いにあと45兆円は必要。 借金返済分を考慮すると50〜60兆円不足だ。
406名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:23:31.31 ID:yNHHj4yvP
>>402
それが諸外国と比べて低いから上げようとしているんだな
増税反対派はそこつっこんじゃだめ
増税派に塩を送ることになる
407名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:25:34.33 ID:TGbMY1ou0
諸外国と比べて低い???

欧州: セレブ並みの社会保障

ジャポン: 欧州並みのいろんな税金で、みすぼらしい社会保障
408名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:26:33.49 ID:Ny9hxcoB0
さっさと再稼働してついでに円刷れよ
409名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:27:50.67 ID:TGbMY1ou0
>>408
札を刷る = 他人のジュースを飲んで水で薄めて返す レベルwwwww
410名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:28:23.49 ID:LbhTIHPp0
既得権益を得ているマスコミを全て切り捨てればよい。
あと、報道の公平性に反しているマスコミは全てパージ。
411名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:29:11.35 ID:yNHHj4yvP
>>409
他人のジュースを飲むのが相手が政府なら、政府が赤字であれば国民は黒字ってことにならないか
412名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:31:05.65 ID:TGbMY1ou0
>>411
意味不明?wwww

オマエのジュースを飲んで水で薄めて返すから、 得した気分でいろw
413名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:31:14.67 ID:TgEty8Ju0
また豚ハルヒヲタが火病ってるのか
NGだらけだw
414名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:33:20.46 ID:yNHHj4yvP
>>412
おれのジュースを飲んだ君が赤字であれば、ジュースを売った俺は黒字になる
415名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:35:02.71 ID:TGbMY1ou0
>>414
政府は国民のジュースを飲んで、水で薄めて返すなら得した気分だが
416名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:35:52.01 ID:9VI7z13v0
支出を減らせよ
日本の行政は馬鹿なのか?
子供でもわかりそうなものなのに
417名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:36:09.23 ID:yNHHj4yvP
>>415
その場合政府は黒字になってるよな
418名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:39:44.12 ID:TGbMY1ou0
>>417
黒字??? 言葉はいいようだなw

1京円の札を印刷すれば、日本は9000兆円の財政黒字国ってか? wwwwwwwwww
419名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:43:18.11 ID:RVo2KDEf0
バラマキ4Kやめないから。
保育所の整備もやめてくれないか。
420名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:47:11.53 ID:yNHHj4yvP
>>418
そうできないから赤字になってるんじゃね
421名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:50:52.24 ID:TGbMY1ou0
>>420
そうできないから赤字???

政府は赤字になることをわざとやっているんだよ。赤字にならんと政治家たちには不味いんだよ。

赤字になればなるほど、増税しやすくなり、酷債発行で間接的に銀行預金を奪い取る。
財政黒字だったら、増税も銀行預を奪い取るもできんだろ。 商売にならんのだよ!
422名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:51:29.21 ID:i25bBtD80
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
423名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:53:28.50 ID:yNHHj4yvP
>>421
>政府は赤字になることをわざとやっているんだよ。

そうだな、国民を黒字にするために

ちなみに余談だが政府と国民あわせた収支なら経常収支を見るといい
424名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:07:36.51 ID:SJSAIDVc0
スレタイが五七五に見えた
425名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:09:19.60 ID:OK7qK56n0
財務省って馬鹿なの?
きちんと宗教法人やパチンコにも課税して、外国人への生活保護も抑制
すればいいだろうに・・・
426名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:09:27.85 ID:yNHHj4yvP
消費税 上げても国は 大赤字
ならいけるなw
427名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:14:36.44 ID:TGbMY1ou0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
バカどもは選挙権を国民主権だと思っとればいいwww

選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!

バカどもにはこう言って騙せばいいwwwwwwwwww
なんで選挙をするか考えたことあるか?

選挙という大義名分で国民の権力と金を奪うと反乱が起きないからな
民意なんか聞いてられっか バーカ
428名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:19:47.07 ID:D2gD+HE3P
消費税を上げるために景気対策をドカっとやるんだから当たり前だな。
財政のために税を上げるのに、税を上げるために借金を増やすと言うクソ構図。
だったら消費税ヤメて経済成長のみに専念しろよ。
429名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:19:48.95 ID:NX93vrHu0
>>425
在日特権や聖域に手を出してどうなるか分かるだろ。誰も恐くて尻込みするわ。
430名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:29:55.08 ID:TGbMY1ou0
◆ポルシェに乗って生活保護費受給!?韓国籍男を再逮捕

保険金で得た収入を隠して生活保護費を不正に受給したとして、長田署は15日、
詐欺容疑で韓国籍の神戸市の無職、朴永錦被告(48)=別の窃盗罪で起訴=を再逮捕した。

朴容疑者は「働いて得た金じゃないのにおかしい」などと供述しているという。
朴容疑者はドイツ製高級車「ポルシェ」を所有していたことなどから発覚したという。

再逮捕容疑は平成23年12月〜今年1月、交通事故で得た保険金収入約1100万円を申告せず
生活保護費計約470万円を不正に受給したとしている。

朴容疑者は23年12月に西宮市で、24年4月に神戸市須磨区で歩行中、
車にはねられるなどの交通事故で、2度、保険金を受け取ったという。

産経新聞 2014年1月16日(木)8時41分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000513-san-soci

ーーーー
1年2ヶ月で470万円の生活保護費、 月33.6万円。

おまけに、住民税、医療費タダ + 在日特権!!! 働くのが馬鹿らしくなった

ーーーーーーーーーーーーーー
日本の生活保護費3.8兆円の60%、2.3兆円は在日に使われている。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
431名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:22:45.66 ID:i25bBtD80
夫・けんじを語る 宇都宮美佐子

www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-25/2014012505_02_0.html

なぜ引き受け手のなかったサラ金問題に力を尽くしたのか。
夫は「相談に来られた方が、最初はひどい顔だったのが解決に向かうなかで
ふっくらとして元気になっていく顔を見るとうれしい それが励みになる」と話していました

苦労を口にしない人です
少しでも支えになれればと思っています

働き者だった父親を尊敬していた夫は、まじめに働く人、社会的弱者の側に常に身を置くことで
父親の生き方に自分を重ねているのだと思います
夫ですから言いにくいですが都政はこんな人に託したい
432名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:32:32.15 ID:IlFKxoDk0
公務員給与とボーナスを3割減らせ。



 職員の数も多すぎる。
433名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:35:45.80 ID:0uYDogs10
>>1

地方公務員、役人、官僚
天下り廃止、給料大幅削減、退職金を民間企業並み
みなし公務員などの見直しをすれば黒字になる
行政改革がまったく論じられないのはおかしい
財政危機の国は、みんな行政改革してる
434名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:46:57.82 ID:3F5VHiIf0
ならもっと税率上げないと
435名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:53:44.81 ID:VQrIE+G30
官僚天国の社会主義国家ニッポン
原発爆発といい崩壊したソ連の後を確実に追ってる
436名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:58:23.99 ID:avW9U1Wb0
国民の負担が増すばかり
437名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:00:31.78 ID:VWS9zJIE0
財務省は複式簿記の会計書類全て国民に公開しろ!!

話はそれからだ!!
438名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:01:27.86 ID:vw0H2+jz0
消費税を諸外国基準にするってなら公務員給与もそれに習うべきでは有るな
政治屋や官僚が自分に都合いい事に関してだけ外国基準を持ち出すのは
今に始まった事じゃ無いけどさ
439名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:20:55.76 ID:yNHHj4yvP
公務員給与は削減していいが、それが「政府の資産切り売り」って安直化すると「小さな政府」政策となって小泉失政と同じになるからなあ
国の試算は維持して、公務員給与を減らさなければならんよな
まさに「人からコンクリートへ」
440名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:47:14.08 ID:xGcq208u0
税金などの
「国民負担率」過去最高41.6% \(^o^)/オワタ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015112781000.html
441名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:48:37.13 ID:y8kU9cdt0
公務員と高齢者だな
官民格差と世代格差が大き過ぎる
442名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:55:07.22 ID:XbAdUKndO
税金上げ過ぎだろ
そのうちホントに焼き討ちにあうぞ
443名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:01:13.74 ID:T1+v0Pxx0
消費税10%増税止む無し!の洗脳プロパガンダ
増税前にやるいつもの手口
マスゴミを使って外堀から増税止む無しの空気を作り上げる
444名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:59:27.39 ID:NUCz9iInP
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
445名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:45:57.91 ID:TGbMY1ou0
>>444
やかましい。この貧乏人!! 乞食なみの社会保障のために金を出すバカがどこにいる!!
446名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:49:08.95 ID:vRSeKdnT0
公務員の給与削減は否定的だが、公務員の退職金制度は見直すべき。
全額税負担の共済年金があるし、老後の心配なんぞない。
447名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:09:07.23 ID:V9AtZUb30
>>446
共済年金は労使折半
厚生年金と変わらんよ?
恩給と勘違いしてないかい?おじいちゃんw
448名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:09:32.32 ID:NRMU0FTy0
自民等を下野させ国民のために政治をやってくれる人って
政治家のなかに果たしてだれかいるのか?という素朴な疑問。
かね、地位名誉自己顕示欲この四つをすべて満たしてくれる
政治家に群がるアリたち=経団連、日本医師会、日本はかれらの
ためのものではなく私たち庶民のために存在するという原点に
却って考えようぜ。
449名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:12:11.56 ID:ZucMoPSn0
敵は財務省ってのがwww
450名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:13:02.77 ID:b3QQK0dz0
博打好きの馬鹿息子に

小遣いを値上げしてるのと同じ
451名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:13:58.94 ID:upu1M0ev0
特別会計合わせるとどうなんでしょう
452名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:15:01.96 ID:9aGL4ylTO
外国に貸してる金返させたらいいだろ
453名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:15:24.00 ID:KcIS8iuK0
簡単だろ公務員の給料2割減らせばいい
なぜそうしない?
454名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:18:14.54 ID:Jhb+DkyJ0
454 :名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:41:07.61 ID:pWHgk2LR0
「原発停止で国富が逃げる」

「日本が昨年輸入した化石燃料の費用は約27兆4千億円。
経済産業省によると、原発の停止で3.6兆円も余分に買っているという。
1日当たり100億円の『国富』が海外の資源国に流出している計算だ」


455 :名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:04:06.35 ID:3iwxEfDe0
なんだ、火力を廃止して原発だけで発電すれば、27兆円も節約できるのかw
税収の半分以上を節約できるって、スゲーなw
一日もはやく、超安全で高効率な次世代原発を、日本中に建てまくってやろうぜwww
455名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:19:39.26 ID:V9AtZUb30
>>453
10割減らしても黒字にはならんよ?w
貯蓄過剰、消費過少ゆえの赤字なんだから。

仮に国が黒字になるとすると赤字になるのは家計だわな。
そんなのたまったもんじゃないと思うんだけどなw
456名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:19:40.14 ID:orvoGWkr0
まず在日のナマポ支給は中止しろ
457名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:20:24.83 ID:Jhb+DkyJ0
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775

貿易赤字を作ってるのは仲買人(商社)です
仲買人こそ日本の足を引っ張る事しか出来ない貿易赤字製造会社です

2013年に原発停止の穴埋めに余分に買った火力燃料費は年間4兆円
@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う
A4兆円をiPS細胞、STAP細胞の研究費にして特許を固める
(実際には年間4兆も必要ない、年間1000億あればアメリカに対抗できる)

どちらか選べびなさい
458名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:20:43.94 ID:GAS8ufXB0
予算使いきりとか阿呆な事やってる内は無理だな
459名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:20:52.34 ID:ZucMoPSn0
財務省のプロパガンダなんかバカバカしい

為替予測できない奴が金利の予測できるかってのwww
460名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:23:28.95 ID:ZucMoPSn0
論破されても論破されてもひたすら同じこと繰り返してくるバカバカしさ
ファシズムと全く変わらない
461名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:23:29.44 ID:9uaPHAMn0
>>456
在日は日本消費の源
日本の宝だ
462名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:23:58.52 ID:yNHHj4yvP
>>455
経常収支では確かに黒にならんが公務員の給料削減は財政収支に直接効いてくるだろ

どうも経常収支と財政収支の区別がついてない人が多い気がする
463名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:24:59.62 ID:V9AtZUb30
>>458
予算を余らすってことは、即ちやらずボッタクリという話だが?
納税者にとって良い話か?

国からすれば予算使い切って国民に金を流して所得を増やすと同時に
国民の生活を向上させ、またそれが乗数効果を生み出して税金として国庫に返ってくる。
そういった経済の循環を考えれば使い切り、単年度決算主義が妥当なんだよ。

そもそも余る=黒字なら減税しろって話にしかならないしな。
464名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:28:04.79 ID:Pqt+kwiO0
福祉目的税
465名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:29:20.67 ID:KYtOG1U90
消費税0%だった時代の方が税収は20兆近く高かった。
消費税を上げる度に税収は落ちている。
今回もまた赤字は膨らむだろうな。
466名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:30:06.41 ID:TGbMY1ou0
>>446
掛け金が少なくて、貰うのが多いのが共済年金。

共済年金について教えてやろう。
元官僚の古賀 茂明が痛烈に批判する共済年金!!!

公務員は本人が死んでも、母又は子・孫と子々孫々財産を相続するように、共済年金も同じように転給という制度で、
次々に相続していく。何度でもな!!

厚生年金からみても、信じられない厚遇ぶり!!  バカ国民は消費税ばかりに気を取られて誰も批判をするものが見られない。
467名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:32:30.32 ID:uUrzuGxH0
>>468
公共事業に乗数効果があるなら、
増税による可処分所得の減少にも乗数効果があるんだよ。
あまったら減税すればいいだけの話。
468名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:34:02.71 ID:KYtOG1U90
消費税は福島で被災した人達も大金持ちの孫正義も同じ税率。
これで逆進性により不公平な税となる。
そもそも日本は内需型の経済なのに内需を冷え込ませてしまおう
という発想がおかしい。
469名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:38:08.10 ID:KYtOG1U90
景気とは簡単に言えば消費。消費こそ経済そのもの。
その消費を冷え込ませる効果があるのが消費税。
これで景気が悪くならないわけがないし、税収も間違いなく落ちる。

しかし破壊無くして創造なし。
消費税の増税により日本経済はどん底に落ちるだろうが、
これで国民も目を覚ますはず。
470名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:45:59.04 ID:V9AtZUb30
>>466
掛け金は厚生年金より高い。
P8/8
//www.kkr.or.jp/seidokaikaku/pdf/H26.1.pdf
P5/8
//www.kkr.or.jp/seidokaikaku/16saikeisan/pdf/H15.12.pdf
471名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:01:16.54 ID:cPCGB/6D0
ゆとり馬鹿左翼社会の犠牲者=弱者
女の自由、離婚を推奨した挙句、児童・連れ子虐待激増、性風俗に落ちる女激増、精神を病む女激増
女子供が被害者になる事例激増
弱者・貧困を救えと言いながら女子供への暴力激増、貧困に陥るもの激増
結婚適齢期を過ぎても一人で孤独、将来不安な女性激増、少子化深刻
子供を預けなければならない事情から預けようにも保育施設満杯で待機児童激増
今さえよければいいという生き方を煽った挙句、将来がわからない、安定を欲しがる若者激増
自由に動けるとフリーター・派遣をもてはやしておいて、一気にその価値観は負け組に転落
一部の勝者と多数の敗者を生みだすパチンコギャンブル社会を煽りたて、格差・貧困激増
独善的に少しのミスも狂ったように批判報道、労働者と会社はコスト負担、心理負担で疲弊、最悪倒産
これが上辺の綺麗事、馬鹿左翼教育の逆効果の末路

理念とは逆に貧困・虐待・弱者・弱者への暴力を生み出す馬鹿左翼教育

真っ当な人間を貧困へといざない子供に暴力をふるい
人権だ権利だと親に虐待されている子供を救うことも執拗に妨害
弱者を性風俗に落とし自分は金儲け、悪いことはなんでも国のせいの反日思想
最大の社会福祉インフラ負担層をひたすら虐げ、ないがしろにし精神的に追い詰め富と幸福感を奪う
突出した能力のある個人か福祉依存の人間だけが幸福になる社会、それ以外はひたすら搾取
弱者認定されやすい者による市民への暴力や不正は擁護され、ますます市民は疲弊する
国を否定したがる癖に日本国憲法が大好きで、責任は国がとれの一点張り
これが正しい独善マスメディア馬鹿左翼教育
マスメディア左翼が煽れば煽るほど何故か日本は貧困へ向かい、鬱々しく幸福感が失われ続ける社会であり続けている
472名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:02:20.04 ID:HRJpjTZN0
会社だったら利益÷社員数で無い袖は振れないんだけど
公ム員はそういう概念が無いって聞いた 民間(大企業)に合わせるって
でも大企業っても赤字続きみたいだから目立ってきたかなって気がする
473名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:04:59.54 ID:UjRI6ViU0
お前ら全員が政党つくって投票すれば
いくらでも世の中変わるよ
474名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:07:41.23 ID:ZucMoPSn0
>>473
官僚の一党独裁なのに政治家変わった所で変わるわけないだろ
民主党政権を見てそう思わない馬鹿は死んだほうがいいだろうな
475名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:09:26.84 ID:V9AtZUb30
>>472
公務員は人ありきではなく、官職ありきなんだ。
根拠法となる法律が先ずあってそれに官職がある。
その官職に人を補充するという方式なんだよ。

あと待遇は今は暫定的に民間準拠とされてるが、
本来は職責に応じた待遇とされている。
476名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:12:46.75 ID:IlFKxoDk0
借金1000兆円。
収入47兆円で支出は100兆円をずっと続けてる破綻国家なのに、公務員の給料は
世界一の高給。半分にしても民間の平均です。 手当て含めたらぜんぜん上。

支出のほとんどが医療費と年金、公務員の給料って、選挙で票を持ってる老人・
医師会・公務員の順で笑うしかない。日本の政治家なんて見つけたらツバ飛ばして
軽蔑していいよ。  詐欺師の集団であり泥棒集団。自民党が政権をにないつづけると、
この国は公務員と大企業しか人間らしい暮らしが出来ない恐ろしい国になる。

天手良太郎 ?@stonestone1999 48分
ホリエモンの話「公務員給与五割カット」だけは同意(警官消防士教師、現場系
命掛け除く)

正論じゃね?
477名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:13:29.09 ID:ZucMoPSn0
民主党が消費税増税反対で政権を採ったにもかかわらず
消費税法案を押し進めそれを通したということは
この国に国民主権がないことと同義で財務省の独裁国家ってこと

それを証明したのが民主党政権
478名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:14:27.16 ID:4fikrkDh0
だから止めとけとあれほど…
479名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:24:45.05 ID:gMgI8P630
>>477
>>民主党が消費税増税反対で政権を採った

あの・・・・勉強しようね・・・・
480名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:34:11.78 ID:HRJpjTZN0
>>475
なるほど法律かぁ 政治家しかできないか
ソニーがあれのニュースみるとさすがに大企業からの財源ももうのっぴきならなかったんだろうなという気がする
給料上げましょうというのは差が目立ってきて無視出来なくなってきたと考えるとしっくり
481名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:42:20.59 ID:E8LRXRzx0
宇都宮健児は、多くの日本人の生命、財産、生活を救ってきました

宇都宮健児は、犯罪者であれば、外国人、日本人問わず容赦しません

真の勇気、真の力、誠の知恵、誠の愛国者はだれかを考えてみてください

youtube.com/watch?v=P3kuSzZtMo0

ヤミ金など消費者問題に一緒に取り組んできた仲間の弁護士が
自宅に押し入られた暴漢に家族の前で刺殺されている
オウムによって殺された坂本弁護士の妻は宇都宮氏の事務所で4年間働いていた
自分の仲間をそうやってテロで失ってきた痛切な経験が宇都宮氏にはある

twitter.com/iwakamiyasumi/status/428960885072478208
482名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:51:30.20 ID:KYtOG1U90
>>477
ああ、そう言えば鳩山は「4年間は消費税増税の議論すらしない」とか
言ってたな。あれは何だったのか。
483名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:52:09.48 ID:6Y4ipKEh0
消費税上げても赤字なら無理に上げなくてもいいじゃんw
484名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:04:44.47 ID:k7jL/vKB0
財源が在日に喰い潰されてるからな
今日本は少子化といわれてるが、少子化は純血日本人に限りの話しで
特アの血が入ってる在日どもは日本でボコボコ子供を産んでいる
で、こいつらにまた補助金等の手当てが手厚く支払われる
つまり、国を蝕む癌を除去しない限りいくら増税しようが赤字は減らないということだ
485名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:57:05.79 ID:DgdJA6mP0
>>466
掛け金がすくなくてな、年金が多いんだよ

厚生年金が18万ぐらいに対し、共済年金は24万ぐらいあるからな。 みんな税金どろぼうなんだよ!!
486名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:58:59.63 ID:t3tJyweg0
じゃあ、来年は15%だね

俺達の安倍ちゃんだろ?ガンバw
487名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:03:57.73 ID:CJLSPPTtO
反日行動してる国の人の生活を保護する必要はない!韓国人や中国人への支給は即時停止!
488名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:10:29.93 ID:DgdJA6mP0
1954年9月21日生 男性  悪米心臓

1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーターで卒業)

1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーターで入学)

1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)

   〜空白期間2年〜(ニート)

1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職

   〜空白期間11年〜(ニート)

1993 選挙事務所入社(コネ)

2014 現在 ニート歴13年、ニートの星ゾウリ大臣
489名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:15:11.70 ID:GS6lI9bF0
金庫に大穴が空いてりゃ仕方ない
490名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:21:28.37 ID:wCD2yU890
生まれた時からの金持ちしかなれない政治家が決めてるから
金のありがたみが分かってない
何もしなくても金は空から降ってくると思ってる
節約しようという発想がそもそもない
491名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:30:07.94 ID:DgdJA6mP0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
バカどもは選挙権を国民主権だと思っとればいいwww

選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!

バカどもにはこう言って騙せばいいwwwwwwwwww
なんで選挙をするか考えたことあるか?

選挙という大義名分で国民の権力と金を奪うと反乱が起きないからな
民意なんか聞いてられっか バーカ
選挙を素晴らしいものと信じて、決して疑わない低脳どもの哀れな結末w
492名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:41:20.87 ID:VMys3y5n0
公務員の就職希望が多い時点で問題だと思う
見直した方がいい

公務員は管理であって真の社会発展には寄与しない
社会発展の為にはメーカーの方が魅力無くてはいけない
メーカー以上の待遇なのが非常に問題ある

昭和初期の様にセーフティネット的な職の扱いに戻すべき
自らの権力を誇示したいがために、税金を使い込む様な公務員がいるうちは税金をあげるな
493名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 03:35:19.77 ID:FXd58RgS0
消費税が上がるごとに 生活レベル維持させようと機能豊富な日本製から安い海外製に消費がシフトしていくんだよな
それじゃ何も意味が無い
494名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:19:02.76 ID:mpL76twr0
>>492
>昭和初期の様にセーフティネット的な職の扱いに戻すべき

つまり徴兵制の復活ということですね。
分かりますw

東アジア情勢を考えれば軍事力増強は当然の選択肢だし。
495名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:24:13.03 ID:dehMy/kJ0
>>467
そういうこと。
余る(単年度黒字)なら、翌年度以降減税すべき。

2000年の米国は、財政黒字だった。その使い道が、大統領選の争点となった。

共和党(ブッシュ):黒字分の使い道は、庶民が決める(減税で庶民に返す)
民主党(ゴア):黒字分の使い道は、政府が決める(政府支出を増やす)

勝利したのは、共和党だ。
496名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:38:14.61 ID:mpL76twr0
>>495
そりゃアメリカ国民であれば減税すれば全て使い切る国民性だから良いけど、
日本人は恐らく大半の人が半分以上を貯蓄に回すだろう。
借金してでも消費するというアメリカ人の国民性とは違う。

少なくともデフレを脱却するまではより確実に乗数効果のある歳出増であるべき。
497名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:40:15.37 ID:5DKGwJIV0
そりゃ、ナンボ税金上がってもなぁ・・・・

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391878671/
498名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:40:38.92 ID:dehMy/kJ0
>>476
そうそう。
自衛隊、警察、消防以外の公務員は、不要だよ。(小さな政府、夜警国家)
防衛以外の行政に係る支出は、徹底的に削減・民営化してほしい。

日本には、サッチャーやブレアが必要だと思う。
サッチャー以前の英国は、政府介入(ケインズ主義)、福祉国家(揺りかごから墓場まで)により、
大きな政府(社会主義)となり、英国病に陥っていた。

サッチャー(保守党)が登場し、英国を社会主義から自由経済の国へと改革した。
次にブレア(労働党)が登場し、労働党を同様に改革した。(ニューレイバー、労組依存脱却)
499名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:46:35.91 ID:dehMy/kJ0
>>496
財政赤字なのに歳出を増やすという選択肢は、あり得ない。(合理的でない)
財政赤字の増加は、次のルートを通じて、マクロ経済に悪影響をおよぼす。

【デマンドサイド】
@財政赤字増加→増税→可処分所得低下→消費支出低下
A財政赤字増加→将来不安(増税懸念)上昇→消費支出低下

【サプライサイド】
B財政赤字増加→増税→民間投資減少→生産性低下→GDP減少
C財政赤字増加→増税→勤労意欲低下→生産性低下→GDP減少
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/09(日) 08:51:04.18 ID:et3409mr0
中国と韓国にODAを続けてるようじゃ駄目だろ
501名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:55:40.05 ID:dehMy/kJ0
自分で稼いだお金が増税で政府に取り上げられて、そのお金は公共投資で土建屋等に再分配される。
土建屋等は、そのお金を風俗で使う。公共事業派は「ほら、これで景気がよくなります!」と主張する。

ふざけるな!
人が稼いだお金を、そんな非生産的、非道徳的なことに使うな。
502名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:01:53.74 ID:JOx6kFR00
結局原資が税金である共済年金・議員年金が、市場の金から掛け金を捻出する厚生年金より高いとかwwww
あり得ないからwwwwwコウムインってw算数できるのか
まあ、中には税金から給料払っている東電とかゼネコンとかわけのわからないNPOもあるけどさw

そしてこの話行き着く先は赤字だから消費税20%にしますなんだけど
もう暴動起こすしかない
503名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:07:16.03 ID:dehMy/kJ0
>>502
日本政府の財政は、本当に酷い。予算の組み方を根本的に改めた方が良い。

税収が50兆円あります。
@ 50兆円のうち、まず防衛関係費に必要なだけ引き当てる。
A 残りを社会保障費(義務的支出)に引き当てる。
B もしまだ余っていたら、公共事業費(裁量的支出)に引き当てる。

予算に優先順位をつけてほしい。
504名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:08:29.50 ID:RFSUvv9X0
赤字なんか解消する気無いもんな
消費税は赤字対策じゃないし
505名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:18:25.76 ID:avV66gL70
消費税増税は、予算額を3%増やす為に上げるんだろw
お前らは、官僚主権国家の奴隷!
506名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:22:50.57 ID:dehMy/kJ0
>>505
そういうこと。増税で財政赤字は改善しない。

何故ならば、増税で収入が増えたら、その分支出を増やす!
これが永田町の論理だ。
507名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:27:26.68 ID:eoCAsrwz0
「経済成長」でしか財政再建できないことを国民は理解した方が良い。
でもマスゴミは絶対これを報じない。
508名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:27:33.26 ID:mpL76twr0
>>499
国債発行残高1000兆円、GDP500兆円と仮定して計算すると、
現状1000/500=2という財政状況なわけだ。
数値が低いほど財政状況が良い。
で、10兆円の緊縮財政だと(1000-10)/(500-10)=2.02と財政悪化するが、
10兆円の積極財政だと(1000+10)/(500+10)=1.98と財政は健全化する。
つまり経済の循環を考えれば合理的なんだよ。

それが家計や経営的な感覚から国家経済を歪めてしまい、
経済成長する機会を失い続けてきたのが失われた20年の実態だよ。
509名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:43:31.78 ID:dehMy/kJ0
>>508
財政赤字を増やすことは、全く合理的でない。

過去20年で日本経済が最も好調だった時期は、小泉政権の時期だが、
構造改革により、歳出と財政赤字を抑制していた。

潜在的な経済成長力は、サプライサイドつまり、生産性(資本ストック、技術)と労働人口の伸びにより決まるが、
歳出拡大は、生産性にプラスどころかマイナスの影響をあたえる。
510名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:46:10.29 ID:+oF57yA90
医療費全額自己負担でいいよ
511名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:47:29.69 ID:+NcNuNd+0
経済成長なくして財政再建なしだよ
増税は無駄
512名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:49:14.05 ID:BN919lLd0
すでに物価は上がっている。
一般消費者なら、日常の買い物でわかっているはずだ。
その物価の上がり方も、数%ではなく数十パーセントは上がっている。
513名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:51:20.25 ID:zRDWdtv3O
なぜ止血せずに輸血するような真似をするのか
514名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:59:09.04 ID:7Xid9Kmi0
公務員の人件費が国の予算の4割もあるんだぞ。

公務員の俸給を3割減らせ。

人員も3割減らせ。

自民党は公務員改革が全然進んでいない。

ふざけるな。
515名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:14:39.97 ID:oIH4DGvUP
>>473
選挙では各種政策があって政策毎に選択できないし、議員には定員があって大多数の人は議員になれないのだから、多くの人の意思が反映しにくいでしょう。
国民投票をすれば多くの政策で多くの人の意思を反映しやすくなります。
516名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:19:18.34 ID:vVAzR1elI
問題は社会保障費。ぶっちゃけ、給付を減らす以外の対策はない。
517名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:23:34.35 ID:dMNj3JtVO
いつも思うんだけど男女共同参画うんちゃらはあんなたくさん金いるの?そのわりに何やってるのかよくわからんし。
518名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:23:41.76 ID:h+qhGoKqP
ネトウヨが選んだ未来がこれですよw
519名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:26:16.48 ID:Azb6jEcx0
もう15%の消費税法を出す気でいるぞw

狂ってんのか財務省はw
520名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:59:18.20 ID:mpL76twr0
>>509
財政赤字が増えることによって何か具体的なデメリットってあるか?
単に家計や経営の感覚で気持ち悪いって思い込んでるだけと違うか?

そもそも歳出削減すればそれだけ国民所得が減少して国民が苦しむ。
仮にそれで財政再建出来たとしてもそんなの意味がないだろ。
国民のための財政政策でもなんでもないだろ。
単に財務省の組織としての目的を達成したに過ぎない。

行政機関は悉く国民の幸せを実現するためにあるんだからさ。
521名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:01:41.52 ID:mpL76twr0
>>514
1割ぐらいだが?

あと人数減らすとして具体的にどの職を減らすんだ?
減らす=行政の範囲の縮小=小さい政府だけど?
522名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:02:26.75 ID:dehMy/kJ0
>>520
>>499に書いたんですけど?

財政拡大論者(つまり社会主義者)は、抽象的に財政赤字を肯定するが、
財政赤字は、具体的に悪なのだ。
523名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:05:11.00 ID:OkTWDY4m0
借金借金騒いでるマスコミが増税の旗頭だって自覚あんのか・・・
524名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:15:13.35 ID:HzO6+YeB0
地方公務員、公務員の給料を大幅に削減
人員削減、天下り廃止、みなし公務員、特殊法人、解散
行革を徹底的にやれよ、消費税なんて上げれるのは20までだ
行革なしで財政再建などありえない
525名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:15:13.83 ID:oIH4DGvUP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税や所得累進強化が適しています。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるます。
526名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:23:07.80 ID:dehMy/kJ0
>>524
そういうこと、改革なくして成長なし。

極論をいえば、自衛隊・消防・警察以外の公務員は、不要。
徹底的に削減、民営化すべき。
527名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:32:06.61 ID:Azb6jEcx0
>>522
財務省の工作員乙w
528名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:42:07.42 ID:mpL76twr0
>>522
将来不安や勤労意欲の低下ってw
一体どこが具体的なのか?
529名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:44:25.14 ID:NOdJBfYr0
>>525
国の赤字と、個人金融資産を比べると、何のことはない、国が借金して個人に
蓄えさせただけなんだよな
財政再建なら金融資産に課税して回収するのは実に合理的である

でも、今後利上げして国債ホルダーに毎年献上する予定があるので、そんな
ことは実際にはありえない
金利1パーセント上昇すれば利払いだけで10兆円をばら撒かないといけないからな
530名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:45:58.79 ID:Id6WcXGN0
だって消費税で景気をおとしめる作戦だもんね!安倍ちゃん!
531名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:47:22.48 ID:L/9ww24x0
あかん、アベチョン何もしよらん・・・
532名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:48:17.30 ID:Id6WcXGN0
財務相ウハウハ庶民は死ね!国は滅べ! by 財務相
533名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:49:01.37 ID:C8ZUyWt80
税収を上げようなんて、鼻くそほども思ってないだろ?
どこの税率を上げようか、しか考えてないんだから
534名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:50:26.33 ID:Id6WcXGN0
高級官僚は貴族です。自分さえ良ければいい!国が亡びるのは死んだあとのことだしどうでもいいのです!
535名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:58:37.38 ID:dehMy/kJ0
>>528
財政赤字による将来懸念増大については、例えば日銀展望レポート(12年4月)にこう明記されている。

>人々は、政府債務残高の累積から、社会保障制度の維持可能性や将来の税負担増などへの不安を感じ、
>支出行動を慎重化させている可能性がある。財政の持続可能性に対する信認が低下するような場合
>には、そうした人々の将来不安の強まりから、経済の下振れにつながるおそれがある。

増税(再分配)が、勤労意欲(効率性)とトレードオフになることは、経済学の大原則なのだが?
例えばマンキューの教科書には、こう書いてある。
「効率性(経済成長)と衡平性(再分配)は、トレードオフになる」

例えばレーガン元米大統領は、映画を製作していた青年時代をこう回想している。
「あと1本映画を作れば、自分は所得税最高税率の対象になってしまう。
 そこで自分は労働(映画製作)をやめて、バカンスに出ることにした」
536名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:59:07.35 ID:Azb6jEcx0
消費税増税で公共事業やって外国人受け入れて特区法案だぞw

これで財政は再建される
どうだ?未来は明るくなって消費する気になっただろwww
537名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:02:42.98 ID:dehMy/kJ0
>>529
経済成長の大前提は、
@物価安定(の下での持続的成長)
A金融システムの安定 であるが、

キプロスにおける資産課税発表→取り付け騒ぎを見ればわかるように、
資産課税は、金融システムの安定を毀損する。
そして金融システムの不安定化は、実体経済に悪影響をおよぼす。

それから資産課税は、所得税との二重課税であり、正当性がない。
538名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:04:23.60 ID:Azb6jEcx0
マンキューなんて共和党のブレーン信じてる奴いるわけwww
普通経済学の教科書は経済学的な思考能力を身につけるものであって
書いてあることを信じこむもんじゃないんだけどな
539名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:04:30.76 ID:mpL76twr0
>>535
>可能性がある
>おそれがある
具体的なのか?w
540名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:05:55.59 ID:bNnPHK1p0
団塊以上の高齢者にもっと負担を求めないと破綻だな。
破綻したとき一番困るのは年金生活者だ、こいつらが苦しんでも
何も同情は沸かない。25年遅れで責任をやっと取ったのだと思うわ。
541名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:06:35.66 ID:Azb6jEcx0
増税で消費支出が慎重化されるようだけどwww
542名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:08:10.25 ID:dehMy/kJ0
>>538
米国は民主党政権になってから、経済も外交安保政策も滅茶苦茶だ。
共和党政権こそが、世界経済および日本の安全保障にとって最適だ。
543名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:09:42.07 ID:Azb6jEcx0
>>542
ティーパーティー乙
共和党はキチガイ
TPP推進と法人税減税でも頑張れば?www


経済学を学ぶ目的は、どうしたら経済学者に騙されないかを学ぶことである。
ジョーン・ロビンソン
544名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:15:12.39 ID:3isdKs4z0
>>355
「国民負担率」、過去最高の41.6%
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391820416/
545名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:16:19.07 ID:pm1xdH310
こういう記事ってなんで流すか分かる?
また消費税上げないといけませんよという前ふりだから
土建で外国人労働者使うってのも、その前に労働者不足という記事を出して前ふり
今回もそう
546名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:20:43.99 ID:Azb6jEcx0
>>545
そうそう外国人労働者入れないと計算上GDPのかさ上げができなくなって消費税で景気後退することになっちゃう
547名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:21:52.59 ID:PclxNWnS0
もっとどんどんお金を刷り、債権を発行すればいいだろ?そうやって政府や経済学者は国民を騙しているんだからな。
548名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:22:13.06 ID:dehMy/kJ0
>>543
共和党のブッシュ減税を知ってますか?
ブッシュ減税の中心は、法人税ではなく、
所得税減税(特に低所得層に対する)と、相続税廃止だった。

2001年ブッシュ減税(総額1兆3500億ドル)
【内訳】
4200億ドル 所得税減税(最低税率の引下げ) ←←
4500億ドル 所得税減税(その他税率の引下げ)
2300億ドル 所得税減税(扶養控除等の拡大)

1400億ドル 相続税廃止
1100億ドル その他
549名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:24:05.80 ID:Azb6jEcx0
>>548
お前バカだろ

共和党が富裕層優遇で法人税減税を主張しTPPを推進してることぐらいわかないわけ?
550名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:27:01.05 ID:/TSm4tWy0
>>14
事故った原発と事故っていない原発は全く別のもので別の問題だ。
反原発は知性の敗北者だからそれがわからんのですよ。
551名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:27:39.69 ID:dehMy/kJ0
>>549
共和党政権の大規模減税(2001年ブッシュ減税)は、>>548のとおり、
所得税減税(特に低所得層に対する減税)と相続税廃止だったと言ってるだろ。

それから2003年減税の中心は、配当・キャピタルゲイン減税だ。

事実から学ばず、数字も読めない奴は、二度と口を開くな。
552名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:32:08.72 ID:Azb6jEcx0
>>551
さすが共和党支持者
狂ってる

だいたい貧乏人が相続税払えるかってのwww

サプライサイド経済学のグレン・ハバードらによって進められた減税策である。
個人所得税率の低減を中心とする減税策で、特に累進課税の最高税率は39.6パーセントから35パーセントに引き下げられた。
富裕層を中心とする投資所得に対しては、従来は通常所得と同率の最高39.6パーセントだった配当課税を15パーセントまで引き下げた[1]。
さらに、当時55パーセントだった遺産税に関しては毎年税率を低減させると同時に免税枠を毎年増やしていき、
2010年末には完全撤廃するという大胆な税制改革であった
553名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:37:00.50 ID:7Xid9Kmi0
借金1000兆円。
収入47兆円で支出は100兆円をずっと続けてる破綻国家なのに、公務員の給料は
世界一の高給。半分にしても民間の平均です。 手当て含めたらぜんぜん上。

支出のほとんどが医療費と年金、公務員の給料って、選挙で票を持ってる老人・
医師会・公務員の順で笑うしかない。日本の政治家なんて見つけたらツバ飛ばして
軽蔑していいよ。  詐欺師の集団であり泥棒集団。自民党が政権をにないつづけると、
この国は公務員と大企業しか人間らしい暮らしが出来ない恐ろしい国になる。

天手良太郎 ?@stonestone1999 48分
ホリエモンの話「公務員給与五割カット」だけは同意(警官消防士教師、現場系
命掛け除く)

正論じゃね?
554名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:38:30.16 ID:dehMy/kJ0
「共和党は富裕層優遇」

上記主張は、事実に反している。つまり、左翼の嘘なのだ。
左翼は、数字を読むこともできない。
挙句の果てにウィキペディアですかw メディアリテラシーも低いのだな、

共和党はひいては保守主義(小さな政府)は、全ての所得階層を豊かで幸せにする。
ブッシュ減税は、>>548のとおり、
所得税減税(税率引き下げ)額の50%を、最低税率層に引き当てた。

グリーンスパンは、自身の回顧録でブッシュ減税をこう評している。
「すべての所得階層にわたる減税」
555名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:41:30.69 ID:dj2fW+XA0
国の借金は国民のツケということがネトウヨにもわかってきたかな。
国民が国に貸してるだけといった論理は通用しない。
増税という形で確実に負担を押し付けられることになる。
556名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:42:00.87 ID:Azb6jEcx0
>>554
共和党が日本で工作すんのやめてくんない?
安倍とか共和党のスパイがうざいんだけど?

お前らは富裕層優遇、TPP推進、法人税減税
嘘ついてだますなんて朝鮮人かよ
557名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:43:43.74 ID:3m7Ud5Kl0
>>555
社会保障を削るか
558名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:44:10.12 ID:Azb6jEcx0
>>555
ツケってなんだよ
なんだか知らないけど
ツケを返すなら日本の共和党支持者と財務省職員が返せばいいだろwww
559名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:48:24.39 ID:FbPDAwEs0
40年前、予算は、11兆円。公務員給与せいぜい1兆円。
予算は今は8倍。公務員給与は40倍。
こんなに払う金があるなら、社会保障に回せ
560名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:48:34.12 ID:PYNuEfP20
国民の借金一人700万だっけか、これって全人口で割った金額なのか?赤子にまで借金背をわせる
すばらしい国だ
561名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:49:05.11 ID:dehMy/kJ0
相続税廃止についても、富裕層優遇という批判は事実に反しているのだ。

自民党の小倉まさのぶという政治家が、わかりやすく説明している。
http://ameblo.jp/ogura-masanobu/entry-11455942031.html

>相続税には「逆地域間格差」が存在します。相続税は地価評価額を基準に課税されるので、
>相続税収は東京が突出して多く全体の3割を占めています。地価の高い東京はその他の地域と異なり、
>大邸宅でなくとも課税対象となってしまいます。

>データでみると、全国的には相続人25人に1人しか相続税を納めていませんが、東京では10人に1人、
>さらに中心区では5人に1人が相続税を既に納めています。

>所得と関係なく課税される消費税導入と引き換えに、富裕層の課税も強化する方策としてこの相続税の
>課税強化が検討事項に上ったものと思われますが、東京(首都圏や地方の中心地)をみると、
>相続税は決して富裕層に限って課せられる税金とは言えません。このまま済し崩しに相続税の課税強化
>を認めてしまえば、額に汗して住宅ローンを返済し漸く手にしたマイホームも、子供や配偶者に引き継ぐ
>ことが出来ずにお国に取り上げられてしまうことにもなります。自民党が主唱する「一生懸命働いた人
>が報われる社会」とも矛盾しています。
562名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:55:23.61 ID:FbPDAwEs0
>>561
小泉じゃないが、いやなら都会から出て行け
それだけの話だろうに
563名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:57:09.86 ID:Azb6jEcx0
>>561
なんで騙されての?

馬鹿だから?
564名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:59:36.63 ID:jcyuoWCZO
そもそも、増税しようが、公務員の給料を0にしようが、赤字なのは当たり前だが。
565名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:00:25.02 ID:xtoStGhF0
公共事業で景気回復!ペテンの末路
566名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:01:30.95 ID:uFsJwuJw0
公務員の平均年収800万円
民間の平均年収350万円

そら赤字になるわ
567名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:02:41.55 ID:lcyRnPA9O
医療費削れば楽勝だろ
568名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:04:49.97 ID:dehMy/kJ0
>>562
故中川昭一氏は、新宿アルタ前の演説でこう述べた。

(04:00あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=1KVbp3-MU5s

たぶん今日いらっしゃってる方は、東京や神奈川や埼玉や千葉の方が多いんだと思います。
大都会です。
しかし大都会も皆さん方の故郷なんです!
故郷には、伝統と歴史と、そして誇りがあるんです!

日本中の故郷を、この誇りをさらに増していけるような政治を
皆でやっていこうじゃありませんか。
569名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:05:12.24 ID:SQzrLTEZ0
赤字の原因は老人偏重の社会保障費ですよ
570名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:07:13.95 ID:oSAdav+tO
これだけ赤字が日々膨らみ続けているのに、公務員自体に危機感が全く無い。
一般企業ならボーナスカットやらの給与削減、人員整理が当たり前。すでに倒産しててもおかしくない。
こんな状況でも、年2回のボーナス何十万円、総理には何百万円支給。
少なくとも、何の成果も上げていない政治家にはボーナスは無駄払い。
571名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:09:25.96 ID:Azb6jEcx0
だいたい公務員なんて給与と雇用の安定を求めてなるものなのに
その公務員が辞めないということはまだまだ雇用と給与の安定は大丈夫ということだろ
572名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:10:21.15 ID:NEU/mwHHO
>>555
ネトウヨは天皇陛下と国のために命をかけるのが普通の国民らしいから、高額課税で
餓死しても「お国のためだ、仕方がない」と言うだろ。
実際、餓死の多い南方戦線を批判すると売国だ朝鮮だ言うしさw

重税による生活苦を靖国に合祀してやれば「靖国で会おう」と言いながら納税するぜw
573ハルヒ.N:2014/02/09(日) 14:10:52.01 ID:k4mVx9JQ0
消費税土曽税で貝才政再建と景気回復を同日寺に達成イ可て、土台、無茶な言舌( ^ω^)w
消費税は景気への直才妾ブレーキ、土曽税すればする禾呈、景気維才寺に必要な貝才政
政策の実施客頁が土曽えて行くわ、消費税での税収土曽分以上に(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
国家経済を自重カ車とすれば消費税は「回生ブレーキw」で在る事を才巴才屋し無いと、と
んでも無い失策をしでかすわよ( ´д`)ハァw
つーか、こんな事は、こないだスティグリッツが我が国に来た日寺に、会言義の場ではっき
り才旨摘したでしょうにww
イ可で王里解出来無いんだかw
ぷぎゃwww
574名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:12:24.69 ID:AP2fVjk80
こうなると知ってて、財務省と自民党と公明党と民主党は、増税決めた。
そして、これらの人に「白紙委任状」を出したのが、選挙行こうとすらしない無党派層。
許せない。
575名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:16:34.45 ID:tOgP85s/0
>>569
加えて、団塊世代向けの医療保障も。
576名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:17:57.54 ID:NEU/mwHHO
>>574
投票に行って、その自民、公明、民主に入れた上で消費税増税叩いてる奴らはどうよ。
577名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:21:58.78 ID:Azb6jEcx0
>>574>>576

自民や財務省の景気条項に騙されてる奴いたからそれを叩くのはどうかとw

騙すより騙される方が悪いという盗人の理論であって
普通は騙したほうが悪いだろ
578名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:30:57.72 ID:HgY9POTD0
ODA、国連負担金、無償援助など
一般市民に何のメリットも無いムダ金をバラマキ続ける限り
赤字は増え続ける一方だろ
579名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:09:36.97 ID:DgdJA6mP0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
バカどもは選挙権を国民主権だと思っとればいいwww

選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!

バカどもにはこう言って騙せばいいwwwwwwwwww
なんで選挙をするか考えたことあるか?

選挙という大義名分で国民の権力と金を奪うと反乱が起きないからな
民意なんか聞いてられっか バーカ
選挙を素晴らしいものと信じて、決して疑わない低脳どもの哀れな結末w
580名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:46:15.54 ID:Azb6jEcx0
この国は中国と変わらないよなwww
統制された横並びの情報と聞く耳を持たない財務省

中国共産党の理想とするモデルが日本だって事がよく分かる
581名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:51:02.25 ID:uCsg/+FTO
こんなん、当たり前。


デフレの時に消費税上げても、税収は増えないんだから。
582名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:02:47.18 ID:JRGB/m4t0
公務員どもの高笑いが聞こえる!
583名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:39:37.00 ID:jI2tfw4k0
アラブの石油出る国の人のほうが余程裕福に暮らしてる
貧乏国日本に生まれて良かったなw
584名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:41:34.50 ID:PEDj2E3RO
知ってた
アベノミクス信じてきたアホは、もう息してない
585名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:46:48.66 ID:NPCoND9Q0
赤字をゼロにしなきゃという話ではないんだけど
家計に例えるからおかしくなる
単年度の赤字を問題視するのは間違い
経済を拡大しつつ、対GDP比を下げていくという話
もちろん政府負債をゼロにする必要もない
議論の前提が間違っているのだ
1000兆を耳をそろえて返すには、みたいなことを言ってるのが多い
586名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:40:32.29 ID:DgdJA6mP0
日本の借金 = 過去に一度も返済して借金残高減らしたことがない = 返済計画もない = 担保もない = 払うアテもない

多重債務者の頂点を極めますたwwwwwww  ただいま自転車操業中wwwwwwwww

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか? 
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
587名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:45:22.88 ID:7AhI1xPL0
ついに、経常赤字が見えてきた。
財政赤字とともに双子の赤字だ。
いよいよ真の危機が近づいて来た。
588名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 19:16:18.04 ID:+FyDG1BK0
ギリシャの二の舞になるよ
589名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 19:20:50.52 ID:mWqLl2k7O
自民党が全部悪いな
もし民主党だったら簡単にこんな問題解決するよ
政権交代が必要
590名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:05:41.70 ID:mpL76twr0
>>586
借り続ける、返し続けるで何の問題が具体的にあるんだよ?
仮に完済するとしていつまでなんだ?
ある一定レベル以下に下げるとして具体的にいつまでにどのレベルなんだ?
そしてその根拠は?

あと仮に日本が財政破綻するとしてもIMFには日本を救うような金なんてねーよw
なにせ日本がIMFの一番の金主なのに。
591名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:08:16.36 ID:N8H2ZVv40
大半が官僚と政治家が懐に入れた
592名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:13:02.25 ID:DgdJA6mP0
>>590
おーー そうか オマエの金をオレに借り続けさせてくれwwwwww
593名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:28:51.34 ID:fiwmE/Wv0
・消費税を上げると景気が悪化し、結果財政収入も落ちる。
・逆進性があり被災者など家もない低所得者ほど負担増
百害あって一利無し
594名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 00:10:17.56 ID:2tthObro0
595名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 00:19:30.03 ID:q5A+cArh0
増税で消費は確実に落ち込むだろうから、取らぬ狸の皮算用もいいとこだな
596名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 00:43:51.99 ID:9+lbUiiJ0
増税すれば財政が悪化する、というのが失われた20年での教訓だ。財政赤字を
一番減らしたのは、近年では小渕で減税と大財政出動をやった時だった。
597名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 01:04:04.90 ID:ekKsFLVc0
税などの国民負担率41.6%   14年2月8日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015112781000.html
598名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 01:16:32.00 ID:IIyMCcUqO
暴動やテロが起きてもおかしくないな
テレビが不安を煽ってくれれば完璧
599名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 01:18:52.07 ID:zHJ48V870
おかしな出戻り税を廃止しろ。
例、 自動車製造業が輸出すすと、仕入れに掛かった税を返して貰える還付金が
   ある戻り税というやつ、最初から製造コストに掛かった金額を商品に提示すれば良い。
   輸出産業はこの還付金制度を利用して莫大な利益をだしている。
600名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 04:51:39.24 ID:YRVNAnqb0
民主党政権の時から消費税17パーセント以上にしないと赤字って言ってるじゃん
8とか10じゃあ赤字なのは誰でも知ってるはずなのに
601名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 04:53:39.37 ID:/kIXBt8R0
増税で消費萎縮するから税収下がるしな
602名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 05:02:58.76 ID:BeSM9CPh0
消費税導入時から同時に法人税を下げることがなぜかセットになってる

結果例年、消費税収入+法人税収入=20兆円ラインで推移。

法人預貯金が200兆円を超えて300兆円に迫る勢い。

この金が市場に出回っていたら、失われた20年はなかった。
603名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 07:24:10.77 ID:yzVEWWCz0
>>>569
お前みたいな奴が歳をとって老人になると一番うるせーんだよなwwwwww
604名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 07:28:48.46 ID:MIPbd7kQO
共産党助けてくれ〜赤旗買うから〜
605名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 08:30:58.77 ID:x5VmXsz70
公務員の人件費が国の予算の4割もあるんだぞ。

公務員の俸給を3割減らせ。

人員も3割減らせ。

自民党は公務員改革が全然進んでいない。

ふざけるな。
606名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 10:40:03.14 ID:z/KTyx6n0
ナマポ受給者が、過去最高!と、やってるが、
うち外国籍幾ら居るんだろうな?

大切な税金を、反日活動やってる在日共に渡したり
してないよね?
607名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 12:36:36.92 ID:7gWAIYNhP
>>537
キプロスの場合は、高税率で一時的に預金だけに課税されるからでしょう。
資産税の場合は、低税率で恒常的に広範な資産に課税されるので逃れれにくいです。

年数%資産税なら二重課税や財産権の侵害にはなりません。
・得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
608名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:43:23.41 ID:0NjgbPWL0
>>604
共産党が助けるのは在日だけだよ
今、宇都宮さんが国連に日本人が韓国人へヘイトスピーチするのを
止めさせろと申請している
609名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:45:14.43 ID:1v8iTCmVO
議員減らせよ
610名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:46:41.69 ID:dT6ngP7g0
在日朝鮮人と在日韓国人と在日中国人への生活保護を全面カットすればいいだけ
611名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:47:41.56 ID:Tz0APva10
3→5に上がった時に、すでに大失敗してんのに
なんでまた同じ事繰り返すのさ
612名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:48:35.40 ID:76yMPCo80
もう消費税100%でいいじゃん。
どうせAmazon.comで買うからさw
613名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:49:57.96 ID:+p+cdHtA0
アマゾンは消費税納めてないくせに,消費税分上乗せして販売しているだろ。
614名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:51:42.70 ID:yXAjL94n0
>>613
それでも他の店より安く買えるから消費者の利用が多い
615名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 13:55:05.39 ID:7gWAIYNhP
消費税は止めた方がいいです。
・増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化や景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得や資産や世代や職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすい。
616名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 14:02:28.20 ID:emLO0SpsO
また財源足りない足りない詐欺か。
お金なかったら公務員の給料が世界一高くて、政治家の給料があんな高給なはずないでしょ。
国民をなめすぎると痛い目みますよ
617名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 14:08:36.71 ID:zJzSx6SX0
>>1-3
日本一高給、宝塚市職員に“ヤミ副業”横行…農産物販売で荒稼ぎ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000509-san-soci

【社会】日本一高給の宝塚市職員に“ヤミ副業”横行…農産物販売で荒稼ぎ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392005688/
618名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 14:54:39.94 ID:emLO0SpsO
>>136では生活保護を廃止して新しい法律をつくろう。
それは生活に困窮している者は公務員のお金を奪っても無罪という法。
日本を支えてる民間企業の従業員が生活困窮者に襲われたら痛いけど、公務員が襲われてもなんともないからね。
生活困窮者も自分でもやれることがあると張りきってやってくれるでしょ
619名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:26:02.72 ID:6Kh8rMcN0
消費税で景気が落ち込むから企業減税、消費回復のために金持ち減税、これが今までのパターン。
消費税額の累計=企業減税額の累計。
金持ち減税の分が更に累積赤字になる。
620名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:31:33.78 ID:Y1Ahl56l0
>>613
郵便局もそうだな
621名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:37:33.63 ID:mHfoJwV6O
橋本の時増税大失敗で、次の小渕政権ではやたらめったらカネ出しまくってたもんな。
あの時小渕が倒れなかったらもっと赤字になってた。
622名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:43:56.64 ID:G5TJRstDO
自販機のドリンクが消費税3%が導入されて100円が110円に。5%になって120円に。8%になったら130円になるのか?10%になれば140円か?便乗値上げが酷すぎる。小出しに増税するより最初から10%にしてたら110円のままだったのに…
623名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:48:35.56 ID:4cvQMo0W0
世界一高い公務員の給料を減らし、天下りを無くせば簡単に解決する問題だ。
624名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:48:43.14 ID:Y1Ahl56l0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄!!!

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか?
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
625名無しさん@13周年
>>622
缶コーヒーに140円出す時代が来るか
コンビニコーヒーが今以上に売れそうだな