【話題】 アニメーター 「転職して驚愕しました。給料が手取り1万5980円」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
「アニメーターに転職して驚愕しました。給料が手取り1万5,980円…。一日ではありません。月額です。月額。月額で1万5,980円。

まだ太陽ものぼらない夜明けの時間から日付が変わるまでの時間までクタクタになるまで働いています。
働いていること自体には何の不満もありません。アニメが好きだから転職したので。でもこれほどまでに給料が低いとは聞いていませんでした。
というよりも求人要綱に、月収18万円〜と書いてあるんですが…。

入社の際もその説明でうけました。また、完全週休2日制と聞いていましたが実質ここ3カ月で休めたのは1/2日…。
家にいる時間は一日あたり4時間です。その中で食事をし、風呂に入り、睡眠をとっています。

この過酷な状況におかれても、やっぱり自分の夢は貫き通したいです。なので転職する意思はなく…。

この業界のこの現状をどうにかして変えたいと思っているんですが…。
いろんなことがメチャメチャで何から手をつけていいのかわかりません。

アニメディレクターは遊びほうけているし、アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし、
上の連中は上の連中で欝を発症するなどして使えなくなった人材はあっという間に切り捨てるし、
ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

アニメ業界に詳しい方いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いいたします。もう何でもいいです。
どんなに小さいことでもいいからアドバイスをください。」
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/

【話題】 月給1万円以下からスタート・・・ブラック企業も驚くアニメ制作現場の超低賃金★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377288893/-100

【社会】 日本はアニメ大国!なのにアニメーターは平均年収105万で、裁判沙汰も…「日本で優勝な人材育たず…海外に負ける」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348553850/-100
2名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:47.98 ID:mqzOsHSm0
いくら何でも誇張しすぎだよ (・ω・) そんなにアニメーターを減らしたいん?

---------
■ニューヨーク慰安婦像の撤去署名 [現在57,000]

足りてません!ニューヨークの慰安婦像撤去もお願いします。 [期限間近]
http://wh.gov/l0tSx

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メアドだけで署名OK) ※スマホも対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/27.html
3名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:00.31 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
4名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:08.53 ID:2PYCX0z7O
2だろ?
5名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:12.68 ID:rCQkZGYl0
嫌なら転職すればいいじゃん。

職業選択の自由。
6名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:27.77 ID:34o415Tr0
「消費者」が屑だからな。
7名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:33.12 ID:CnYFkoLc0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

DVD売れようが売れまいが下っ端の給料には反映されないから、こいつには関係のない事だけどな
8名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:39.89 ID:A8IDlZxJ0
海外で働けばいいよ
日本の技術は世界一なんだから
正当な評価をしてくれるところへ行くのだ
それが資本主義なんだから
9名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:48.90 ID:aFfNqzfC0
誰が悪いの?
10名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:20.30 ID:xF0f0pjg0
アニメには作る側としては関わらないのが一番
11名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:25.27 ID:ofDNy4pE0
日当500円?
12名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:43.07 ID:5wQzxc2Y0
アニメ制作会社より、テレビ局と広告代理店のほうが金とってくからな。
13名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:44.22 ID:2U37Ke+50
マイナビって、毎日の子会社だろ

キムチ丸出しだから、日本のアニメを潰したいんだろ
14名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:44.46 ID:gQiUGZ4Z0
さすがに盛りすぎだろ
ほんとうならとっとと生活保護申請してる
15名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:24.49 ID:qkZLit3L0
ほんまでっか!?
16名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:52.59 ID:FLA/ZQxM0
>>!10
儲かるから作ってるんだよ
ただしその利益の大部分はこういう現場を使い捨てのゴミとして使って搾り出してるもの
李氏朝鮮の職人と同じ
17名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:54.19 ID:RdiXctTu0
電通とかが抜いてるんだろ

なにもかも中抜きで死ぬんだ
日本は
18名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:57.27 ID:Kya3ib6q0
ドウ見ても中抜きが横行してるんだろ 儲からないジャンルじゃない
19名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:02.32 ID:tqXO47k20
明細見せてみろやと言いたくなるほどに嘘っぱちだなあ
20名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:13.03 ID:s6z77zlx0
いくらなんでも盛りすぎ

せめて証拠見せろよ
21名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:21.84 ID:UfbobhjH0
全部電通とアニプレのせい
22名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:23.25 ID:ACcgc3us0
・クソアニメ量産やめろ。
・広告代理店、テレビ局のピンハネやめろ。
・ネットで見る奴はどうせDVD買わん。特典なしを格安。オタ向け特典付きを激高にしろ。
・いやならやめろ。
・非連合(非政治屋)の労組はいるか。つくれ。
23名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:38.29 ID:e8EIEofn0
>>9
元をたどれば手塚治虫がディスカウントしたのが悪いらしい。
24名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:45.24 ID:+g02Or7FP
底辺の俺でさえ基本定時帰りで15万あるというのに相当だな
25名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:55.70 ID:zevA8UM90
3DのCGをトゥーンシェーディングでレンダリングする仕組みを確立すればいいだけ
今はモーションキャプチャも安価だから元のポリゴンさえ作ってしまえば格安でアニメが作れる
ペンギンの問題はCG臭がキツかったが、今なら手書きと遜色ないレベルでも作れるはず
26名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:55.99 ID:GG2QQNVu0
いや、どうやって生きてんの?
実家暮らし?

明細もって労基署にかけこめよ
27名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:56.03 ID:Y/YMk3oY0
なんで労基署とかいかないの?
28名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:00.44 ID:Aj5GRKRT0
お前らは相変わらず他人に「だけ」は極端に厳格だなオイ
29名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:01.68 ID:NBNegcCC0
給料が手取り1万5,980円で働くってアホらしくてできんわ。それほど夢をおいたいのかなぁ。
30名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:26.51 ID:OJNUS1SQ0
よくわかんねえけど、もしかしてものすごいアホの可能性ない?
31名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:32.70 ID:s2E4BLdV0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

これ大間違い。
見たこと無いアニメを何千円もだして買うヤツがいるわけが無い。ネットでながして多くの人に見せて、その中でファンが買うのを待つしかないね。
32名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:36.22 ID:CBzFz4kV0
年金保険料とか収めてなかったら笑える
33名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:38.65 ID:YZfsQS370
生きていけない
34名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:03.82 ID:gVNM3tOr0
ジブリに就職しろ
ジブリなら普通のリーマン程度はもらえる
35名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:05.57 ID:BCNgXZAj0
労基に訴えれば?
ここまで馬鹿だと擁護する気も失せるから変な例持ってくんなよ。
36名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:12.28 ID:omai0EYC0
まず公的な機関とかNPOに行かずに
投書するところから始めるって
アホ過ぎる

労働問題扱うところはちゃんとあるよ
37名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:13.93 ID:dJnEzEKp0
>どんなに小さいことでもいいからアドバイスをください

やめてほかの人生探せ
38名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:21.21 ID:6KJsSSRC0
そしてパチンコ屋が儲ける
39名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:23.99 ID:m83wOXie0
いやなら辞めろ
40名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:24.79 ID:AaNWi9nV0
年収19万円って家で寝てたほうが得だな
41名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:31.67 ID:4UoAckVWO
>>14
盛ってるとは思うけど、アニメーターと声優は薄給ってのはけっこう聞く話だよ。
下手すりゃ仕送りしてもらわないとやってられないって聞いた事があるし、
仕送りしてもらえないならなるなって言われたとか言う話も聞いた事がある。
42名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:35.79 ID:5wQzxc2Y0
>>23
 安くされたおかげで、書く枚数減らすためのいろいろな工夫が日本独自の
アニメ表現みたいに発展したりしてるから、皮肉でもある
43名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:39.23 ID:x4tLc4LA0
まあ多少盛ってるにせよ実情は似たようなもんだろ
韓国なしじゃアニメが成り立たない現実をアニオタは何故かmy
44名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:54.35 ID:6bAAUqEK0
いまどきのアニメって背景以外は納品までPC作業だろ
アニメータ以下は不要じゃね
45名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:54.54 ID:syGWsQT60
最低賃金下回る給与で人を雇うのは違法だが
個人経営者が割に合わない安い仕事請け負うのは合法

後者だということにしてしまえばブラックなんてレベルじゃない
非道条件でも可能に
46名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:54.88 ID:MWK30xRm0
夢を売る(爆)
47名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:00.97 ID:ACcgc3us0
アニメーターは裁量ないのに裁量労働制が適用されるんだけっけ?
労基署いっても無駄
48名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:06.44 ID:0LnnTz+n0
転職しろよ
そんな給料では同人誌を作って売ってる方がマシだろ
49名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:07.57 ID:a8ahWuuv0
既に議論が・・・

アニメーターが薄給なのは全部手塚治虫のせい (574)
http://desktop2ch.tv/iga/1263905111/
50名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:33.18 ID:qLewQ0Rc0
「給料が手取り1万5980円」
釣り針がでかすぎるがな(´・ω・`)
51名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:34.84 ID:sm63t0z00
違法アップっつっても昔の作品ならともかく、新作ならむしろプラスになるだろ
52名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:39.40 ID:X8X0IdkC0
労基www
敵側の作ったガス抜き機関。
53名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:43.90 ID:qmVs3wmD0
うちの近所のアニメ製作会社は、ここ数年で社屋を
3棟ばかり新築してるけどなw

アニメ会社って儲かってるイメージしかない
54名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:48.65 ID:3eifzqSD0
ヒント:チリの山間部に開発会社こと引っ越す
55名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:53.25 ID:vQdWAcp30
どう見ても本数なんて今がピークだし、今儲からないならやめたほうが
クールジャパンとか信じてるんかな
56名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:53.52 ID:s6z77zlx0
>>31
それ言い出したらテレビで放映したアニメなんて売れるわけないわなw
特に今は無料で何回も見られるし。
BS11とか一体何回やってるのかと。
57名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:54.68 ID:MkVcVRer0
いくらなんでもって思うけど、仕事あってもやらないほうがまし、成り立たない仕事って以外に多いんだよね。
58名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:57.36 ID:RA3vXrT60
>>1
市場価値がないんだからしょうがない
諦めなさい
59名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:58.68 ID:6ZMWhcNv0
住み込みで食費天引きとか?
60名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:00.58 ID:ZaevxU/K0
>アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし、


アフィまとめサイトか アニメ業界もアフィで稼ぐか
61名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:02.07 ID:evS7J0Hz0
アニメ業界がブラックなのは有名なのになあ
それでも働くやつがいるからいつまでも低賃金なんだろ
こいつも同罪
62名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:03.13 ID:wjcp+FOp0
今のアニメーターって何やってるの?
他の仕事しながら夢追ったほうが楽だろうし叶うのも早いとは思うけれど

でも多分他のことやってたら、夢なんてどうでも良くはなるだろうな
63名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:05.53 ID:25aoqmr80
転職だから日割りだろw
数日働いただけで月の給料貰おう何て虫が良すぎ
64名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:07.03 ID:bh/pUGUNP
15980円か
なんか店の広告品の売り出し値段みたいだな
65名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:08.29 ID:yXv1MhiE0
流石に嘘だろ?
66名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:09.76 ID:opYfW1b70
これは犯罪クラスだろう。
会社名明かせ。
67名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:11.94 ID:e7XTFZsL0
プリキュアのエンドロールでおなじみの「アンニョヌエボ」はフィリピン
http://alien701.blog117.fc2.com/blog-entry-286.html
68名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:12.79 ID:jPHgj37/0
>>1
さっさとスト起こしてその間コンビニのバイトでもしてろ
韓国だの中国だのに発注し始めたらもうソレでいいじゃないか
全部ガンドーみたいにしてしまえよ
69名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:13.57 ID:XuaENbwm0
三文文筆家による同情商法
70名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:17.00 ID:m0/o8uN+0
これでも給料が出れば良いほうだ 
実際は使いほうだいで未払いのまま放り出す所の方が多い
71名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:34.81 ID:62f6GnNp0
それでも働く>>1みたいなのがいるから
待遇が改善しないんだよなぁ
72名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:35.23 ID:lzMX6MQxO
昔はこんなんだったが、今は職場に差がありすぎる。上司が酷いとこんなんよ
73名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:35.59 ID:8+hAMmQX0
なんでそんな明細になるの?
雇用j契約してないんじゃないか
74くろもん ◆IrmWJHGPjM :2014/01/12(日) 12:11:48.22 ID:B680yVpp0
>完全週休2日制

アニメ業界でもこの「完全週休2日制」詐欺使ってるのか・・・

「完全週休2日制」って「必ず土日休めます」じゃないんだよね。
「盆暮れ以外は土日しか休みません」って意味。祝日は出勤する。

誰がこの詐欺始めたんだろうな?
75名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:48.61 ID:1CG4NcmW0
かぐや姫の物語クラスのを50億かけて1本つくればいいのに1億で50本のくだらないアニメ作ってるし。

どれ見てもはなざーさん出てくるし
76名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:54.33 ID:mySi8c440
>>1
これを給料というからみんなが勘違いするんだよ。
アニメーターの数年はインターンみたいなもんなんだよ。交通費の出るインターン。
77名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:07.00 ID:Rm6G3O/u0
ここには市場原理が働かないってこと?
ギリギリの給与ならわかるけど、これじゃ生きていけないじゃん。
過当競争が横行すれば、もっと倒産してくるはず・・・
78名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:07.60 ID:Fy5A/2EM0
>>16
アニメに関して言えば、韓国に激安発注して、韓国人を使い倒してるんだけどなw
マクロスはじめ、過去にどれだけの作品がその低クォリティに泣かされたことか……
79名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:07.67 ID:HpTWCUJRO
>>6

これに尽きる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
80名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:25.96 ID:omai0EYC0
>>45
請負は請負で法律があるよ
あんま安いのはダンピングになる
81名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:28.60 ID:9J+cc/wI0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
82名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:29.26 ID:K1aCEBia0
>>73
簡単に言うと歩合
83名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:45.34 ID:+5WvOpmU0
宮崎が言っていたけど、アニメでの着想は現場に係わってこそだと。
土台から崩れていくんじゃね?
経産省もクールジャパンとかいって日本売り込みの一つにするなら、
末端の待遇改善くらい指導しろ。
つーか、労基署なんとかしろw
84名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:48.61 ID:9oOvhEue0
ブラック企業の元祖はマスコミなんだよね。
新聞社が販売店を別会社にしたあたりから階級制度はじまってるし。
芸能界は労働基準法の適用外だし。
85名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:51.54 ID:VdnaI7A7P
動画単価が1枚200〜220円
低い方をとって200円とすると80枚
20営業日として1日当たり4枚
1枚あたりの作業時間は一人前だと15〜20分
新人なので40分ぐらいかかると仮定する

1日3時間弱の労働時間で土日フルに休んだけどクタクタになり、月給1万5980円ということになるな
86名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:09.68 ID:a0kB2/Iy0
エロ同人描けば?
87名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:15.17 ID:wjcp+FOp0
アニメーターがみてる夢って具体的にどんなの?
88名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:19.33 ID:1zl3n8VQ0
警備員より給料が安いって・・・・
89名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:21.05 ID:CduX4hcV0
どこのアニメ会社かね?
まあ、でも、
製作スタッフにそんな待遇しかしないなら、
その会社自体にまともな作品作る気なんか無い、
って事だわな
まあクズ制作会社と言えば、あの会社がすぐに思い浮かぶけど
ステマばっかやって作品の中身は徹底的に手抜きしたゴミ屑アニメを
平気で作るあの会社ね
90名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:27.03 ID:1MfMg9TN0
電通のピンハネが原因
悔しかったら電通を潰すように行動しろ
91名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:48.81 ID:4fH+3tW00
とにかくこれを見てください。
http://hcm48.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
92名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:53.15 ID:EONnmVmr0
薄給で酷い扱いとは聴くし本当なんだろうが
この15980ってのは流石に盛ってるだろと思うわ
93名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:53.88 ID:bh/pUGUNP
貰ってる金額は比べ物にならないとはいえ
宮崎駿も労働量はムチャクチャだったな
「引退して土曜日が休めます」ってコメントが印象的だった
まあ本当に引退するか知らんけど
94名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:02.44 ID:Lj52mmX00
声優とか夢があって希望者が多い職種なら薄給でも分かるけど
メーターは何を希望に生きてんの?
95名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:07.97 ID:H6hPo1mc0
下手糞はいらないんだよ
96名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:11.63 ID:dq9ClT4Z0
DVDのような物でソフトを高く売る時代は終わったと思うよ
97名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:13.86 ID:e7XTFZsL0
>>41
「まもなく○番線に電車がまいります」の大原さやか
「あんな映画見なくていいよw」の”エル・カンターレ”子安武人

みんなアニメだけじゃ食べていけないのね(´・ω・`)
98名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:17.69 ID:62f6GnNp0
>>56
円盤は特典のために買うものだろ
99名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:18.69 ID:MTZ9gKR50
アニメの原画とか描いてる連中って、学生時代もアニメやマンガ
以外の事に全く興味を示さなかったアホどもだからw

労働者の権利とか、学校で習ったはずだが、その授業中も、キモ
いアニメ絵書いてたから頭に入ってないんだろうよwww
100名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:24.32 ID:3Of9ESIt0
アニメーターが薄給ってのはよく聞くけど
この金額じゃ普通に生活すらできないだろ
3食付きの寮生活でもしてるならまだしも
101名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:28.02 ID:1KKYvV6a0
>>75
女神谷をdisんなや
102名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:42.05 ID:9J+cc/wI0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
103名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:43.39 ID:AWvMFxX40
アニメーターは自営業だからな。
その求人の条件は、委託ではなく会社に直接雇われた場合の話だろ。
腕に自信があるならジブリや東映アニメーションにでも就職すればいい。
>>1はただの、無能人間のグチ
104名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:44.46 ID:v8OLnELP0
つかこれでやっていけるってことは、食事付き風呂付きの寮住まいで
光熱費タダなんだろ
恵まれ過ぎ
105名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:57.00 ID:KDqmXU2p0
でも関わる人数多けければ利益減るのも当然だわな。
演劇なんかと一緒で。
106名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:32.55 ID:omai0EYC0
>>78
甘いな韓国に激安発注したら
韓国人が中国に再発注とかも多いよ
小学生が思いのたけをぶちまけたような絵が帰ってきたりする
107名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:39.54 ID:/sa3ly6h0
仕上げた枚数に応じて対価が支払われる歩合制なのかな?
108名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:44.59 ID:QdIi0Kml0
放送録画できるのにあの値段じゃよっぽどでなければ買わないだろ。
海外の値段なら買える値段だと思うけど、時間あたりの値段が高すぎる。
109名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:47.72 ID:GjzlpL2O0
好きな事と仕事は切り離した方が幸せになれる

俺ソースの話で申し訳ないが
110名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:48.28 ID:MAICoqIf0
アニメーターはナマポしか無いな
だから韓国に任せるのか。あっちじゃ15万ぐらいの価値だろ
111名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:52.97 ID:SDnPc7wo0
京アニかジブリにはいれなかったがだめだ
112名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:57.04 ID:D3myiUFY0
実は15980中国元でした
113名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:58.95 ID:qEoGnbzE0
帝愛の地下アニメーター施設かよ
114名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:59.44 ID:+EbAIyNf0
「嫌ならやめればいい。自分の意志でいるんだから文句言うなクズ」という意見。
これが最も馬鹿な意見だな。
自分がいる環境を改善することを否定するとは……
愚かすぎて悲しくなる。
115名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:00.58 ID:xAWKooNU0
中抜きやめたらいいんじゃない?右から左に流すだけで金儲けてるやつがいるんだろ
116名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:04.20 ID:SHW0vFHT0
奴隷は生きてるだけ働けるだけで感謝しろ
117名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:13.81 ID:4gGLtBr80
どうしたらアニメ関連の人がそこそこ生活プラン立てられるだけの収入を得られるようにできるんかな。
どうやっても無理なんかな?
118名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:20.27 ID:cA7Y3u3u0
日本の労働環境がデタラメすぎて笑えない
先進国の中でもここまで酷いのってないんじゃないの?
119名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:25.21 ID:IVXJ4egG0
内職以下やないか
120名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:28.19 ID:RzkDgXwN0
>>90
やはり電通のような中抜き業者が原因なのか
121名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:34.91 ID:0Y2ye1b90
転職組ならまだいい。専門学校いったやつはこの給料もらうために大学くらいの学費払ってんだろ?
122名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:37.12 ID:2ieIjm5/0
外国でなら暮らせる
123名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:39.40 ID:DGHjcS1f0
これ事実だよ。ウチの嫁が体験ずみ。
正確には、新人は動画の担当になるんだが、給料は歩合制なので書いた枚数×単価になる。
のだが、テレビアニメだと動画の単価は1枚当たりせいぜい200円ってところ。それ以下もザラ。
劇場版とかだと300円くらい。

簡単なカットなら書き上げるの早くすむが、みんな知っての通り最近は1枚当たりの書き込みが多いから時間がかかる。
更にその後でリーダクラスのチェックを通して修正作業もある。

その結果、時給にすると100円未満となり、月給1〜2万円の出来上がり。
休日ほぼなし、でね。

その後、嫁はデザイン系の会社に転職したけど、初任給から給料が10倍以上になった。
つまり、普通になった。
124名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:39.36 ID:xNsmJm5W0
文句あるなら手塚治虫にいえ
125名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:55.25 ID:yXv1MhiE0
よくわからんが零細が中国人使い倒すみたいな事が
アニメ業界では日本人でも可能なのか
吉本みたいな感じなのかね
126名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:16.14 ID:jgdKojPx0
>>104
そういう奴隷体質なレスを見ると泣けてくるわ
127名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:16.02 ID:c5lubNtZ0
労基と裁判所に訴えれば?
128名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:16.66 ID:8BUlswLB0
クッソぼったくりなDVDやブルーレイ売るのやめろ
6話入って3000円でまずまず売れるだろ
129名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:17.97 ID:vmHOzQYX0
ふつうに労働基準法違犯
130名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:18.41 ID:9J+cc/wI0
ドイツの日本アニメエキスポJapan Tag、来場者数150万人はウソです
blog.interlink.or.jp/2011/04/post−66dd.html
今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。

公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで
150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に
紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。
150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人が
いたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのもどうかと。

水増しであるとする理由を下記にまとめます。
●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
●2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。

他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。

【鳥取】国際まんが博の来場者26万人なのに県は320万人って発表しちゃった (∀`*ゞ)テヘッペロ
http://blog.livedoor.jp/fiscli/archives/21855811.html
【国際まんが博】来場者を堂々水増し発表、呆れた裏側
http://www34.atwiki.jp/anikaru/pages/25.html
131名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:25.60 ID:DCn7n1wzP
趣味でやったってもっと稼げるだろw
日本じゃもう無理なんじゃね?
132名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:31.83 ID:I7/gkvmX0
ええやん
1回デリヘル呼べるわ
133名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:32.74 ID:05vlLi/2P
そもそもプロデューサーとか企画とか無駄で高給取りが多すぎ
しかも放送局の奴らだったりして
制作費抜きすぎ
134名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:36.52 ID:xoVkjZ9T0
生活保護を受けながらアニメーターをやっている人は沢山いるし、続けて頑張れば良くね?
135名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:36.43 ID:vhRjOfhy0
>>53
強制収容所とかじゃなくて?
136名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:37.51 ID:eHMj87gE0
>>1
変えようとしても都合良く利用されて美味しいとこだけ持っていかれて使い潰されるから止めた方がいい
137名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:39.71 ID:OJi/sLoT0
夢を追うのは結構だが
体壊したら元も子もないんだよって親はじめ友人知人は止めるべきだな
138名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:42.90 ID:RdiXctTu0
クールジャパンってこんなんばっか

裏で搾取搾取

Akbは児童ポルノだし
お里が知れるってやつだわ
139名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:59.30 ID:ihVu2CrV0
違法アップがプラスになるとか言ってるアホをちらっと見るけど氏んでろよ。
140名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:01.13 ID:PnDhWoAX0
アニメ買う人って多くのアニメを見た上で気に入ったやつ買うって人が多いでしょ
漫画みたいにとりあえず買っとけみたいな値段設定ではないからそう気軽に買えるもんではないけどそれでも見た上で決めてるんだから結構フェアではあると思うんだが
141名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:13.39 ID:bITKwQMZ0
生活保護の方が良いじゃん
142名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:17.37 ID:Xh5yM1K+0
こういうアニメーター達がストライキみたいなことやったらどうなるの?
やっぱり全員クビかな・・・?
143名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:17.81 ID:1MfMg9TN0
>>120
中抜きではない
ピンハネだ
144名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:20.71 ID:Lj52mmX00
>>120
それが嫌で製作委員会方式にしてるんじゃないの?
ただこの方法だと広告収入は期待できないから
ファンがグッズや円盤買わないと回収できないが
145名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:23.48 ID:74ZarTz60
手塚が原稿を編集者に手伝わせていたり、
アシ使う様になってもプロへの道だからと薄給でやらせた感覚のままやったのがそもそもの原因。
146名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:26.14 ID:FTuRs3nw0
自分が描いてるそのアニメ面白いと思って描いてるん?
その四時間の自由時間を使ってまで観ようとするアニメなん?
147名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:27.92 ID:9rnlxn2F0
さっさと他のアニメ会社行けばいいのに
当たりはずれがあるんだから仕方がないんだよ
148名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:28.79 ID:X0r0NUul0
まあ、お安い
今ならもう一つ同じ仕事をお付けして、お値段据え置き
149相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2014/01/12(日) 12:18:31.62 ID:rN5P8peX0
仮に本当だとすれば、
東南アジアあたりの人件費の相場がそれぐらいで、
国境を越えてその価格に落ち着いたのかな。
150名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:34.05 ID:0ZufEN4fO
日本は歴史上、最も完成された社会主義国家である。
151名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:37.03 ID:s6z77zlx0
>>134
間接的にクール・ジャパンに税金投入されてたんだな
152名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:37.24 ID:a9f+oWFu0
間に電通が入るからっしょ。
10年くらい前、東○新社の社長が言ってたけど制作費の半分を電通が横取りするそうな。
153名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:42.15 ID:r4qYtMhQ0
>>1
辞めても同じことするんだろ?
普通に働いても結局寝る時間は4時間
そこから趣味でやるんだから2時間切るよ
それでもやりたい、だから安い

金を稼いで老後ゆっくりと農業するのも
はじめから地道に手堅く農業するのも
賢いのではなく好み
自分がしたいことをしているにすぎない
154名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:42.27 ID:e7XTFZsL0
>>125
ちゃんとした大手は>>67みたく海外に投げてるんだけどね
東電みたいに下請けの下請け…になると(ry
155名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:52.02 ID:l4FEKhyV0
ブラック企業なんだから別のアニメ会社とかに入れば良いと思うよ
海外でもアプリ使って作成できる職人とか募集してるんだし
156名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:53.70 ID:4yKZTRNR0
こういうブラック企業を潰すのが政治だろ
若者を使い潰す文化なんか有ったらダメだ
157名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:01.64 ID:nfDf5li20
安心して叩ける餌
158名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:16.12 ID:ADnakkLIO
せめて総支給額を出せよ。
ちなみに月給18万円なら社会保険料他一般的な天引き分は3.5万くらい。14.5万残るはずだし、1.5万しか残らないなら月給がおかしい。
さらに保険料3万、家賃10万払って残りが手取りとか馬鹿な計算をしてる可能性も捨てきれないなw
159名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:17.96 ID:T/WLgudE0
広告代理店の養分
160名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:18.86 ID:2pN8D0nf0
なるほどだからホリエモンが「みんなのアニメ()」とか言って飛びついたのか
妙に納得させられた
161名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:21.21 ID:/dxrMTur0
要するに
この低賃金でも喜んで働くアホがいっぱいいるって
ことなんだろうな
162名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:24.72 ID:qEoGnbzE0
今の機材内部で番組保存できるし、DVDは薄くて場所とらないし、録画したら買う意味ないやん
163名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:42.25 ID:XdvQ8kyJO
たぶん2原と言われる原画をなぞる仕事の人>1
うまかったら三年ぐらいでちゃんと食えるようになる(リーマンぐらい)
監督になったら年収1000万の人も
結局、うまい人が食べていけるわけだが
底辺が広いというか、ヘタな奴でも入れる
164名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:44.49 ID:Duo/bpszP
安すぎワロタ
この人の1か月分と20代後半の自分が5時間働いた給料が同じくらいだわ。
家賃も生活費も払えないから借金するしかないのか。これはもう産業として
成り立ってないんじゃないの?ダンピングだろこれ。
165名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:00.81 ID:0SbFWzU80
宮崎駿がアニメーターの年収上げたとか書いてあったけど
あれ左翼新聞の嘘かよ。
166名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:06.56 ID:/ul3UU5bO
>>139
最近のアニヲタは
タダで見て円盤買わないのが普通だろ
で、気に入ったアニメのエロ同人を買う

ってのがパターンだと聞いてたが
167名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:06.52 ID:2X9UYx/u0
同人やればいいじゃん
市場は開けてる上に今はお手軽に出来るんだし
168名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:18.98 ID:pYK6YcS1O
アニメDVDをたくさん買ってやれよお前ら
俺は満喫で見てるからアニメ業界に金は出してるぞ
169名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:26.85 ID:UJoWF15w0
>>23
一大産業に影響与えるとかすげーよな
170名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:30.62 ID:9J+cc/wI0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
171名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:32.75 ID:XvZ4TfCK0
ここまでひどくはないけど、どこの世界も似たようなもんでしょ
下の人間が動いて上の人間が実力以上に吸い取る
172名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:44.79 ID:lVfbI8UH0
アニメって今時めずらしいほどの左翼天国だって知ってる?
こういう給与事情だからそうなるのか
左翼ばかりだからこうなっていくのか
173名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:51.73 ID:Bax3xLIw0
社員なのか下請けなのかしらんけど、明確に最低賃金法に違反しているんだから
訴訟起こせば損害賠償請求できるだろ。正当な賃金を請求したことをもって解雇
された場合は、処分禁止の仮処分で解雇差し止めの上、さらに損害賠償と雇用の
継続を請求できる。少しは法律を勉強しろ!頭が無いなら無料弁護相談でも行って
こい!
174名無しさん@13周年::2014/01/12(日) 12:20:52.08 ID:Muup7P3t0
アニメ業界の薄給問題は手塚治虫が諸悪の根源
175名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:57.37 ID:X4YSDQnY0
アニメはBDが高すぎるな。
BDで1話800円、DVDで500円ぐらいで売ればトータルの売上げでは今より上がったり
しないのかね?1話3000円とかキチガイじみてるだろ。
176名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:06.54 ID:9oOvhEue0
宮崎ハヤオ映画の特集番組で、
カメラが製作現場取材してたけど、
アニメーターたちが「寝てません」とか普通にコメントしてた。
千と千尋のときの取材だから、もうだいぶ前だなあ。

超優良企業ジブリでもそんな待遇なんだろ。給料は知らんけど。
177名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:08.82 ID:K1aCEBia0
>>117
3年位で食えるようにはなるよ、超貧乏だけど
入れ替え激しい業界なんで3年位勤めないと「どうせ辞めるでしょ?」って感じで
待遇も信頼も上がらないしそもそもそれだけの腕が無い
178名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:10.72 ID:yTul+xDH0
あんなに絵が描けるなら、イラストレーターのほうが楽なんじゃ?
大量に描いてこれっぽっちなら一筆入魂で少量描いたほうが
179名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:13.80 ID:RCa7dCLTO
25年前にアニメーターの道に入った時のスタート月収は手取り16万円
こっから家賃払ったりで大変だったけど、基本フレックスで好きなタイミングで帰れたから同人誌で食いつないでたっけ
10年頑張って手取り30万円越えたよ
プロダクションによって待遇はまちまちだから一概に低収入とは言えないよ
180名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:16.93 ID:P9sao8utO
底辺職業の俺でも手取りで23万円あるのに。
181名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:21.40 ID:puMn/aYW0
ワタミよりひでぇなwwwwwwwwwwww
ワタミは良心的給料やね
182名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:22.58 ID:AWvMFxX40
>>114
アニメーターは漫画で言うとアシスタントみたいなもので
その仕事につくまでの修行みたいなもの。
給料もらいながら勉強できるんだし、この条件でもやりたい人はいくらでもいるんだし
ほんと文字通り「嫌なら辞めろ」だよ。

>>144
だよな。今は製作委員会方式が主流で、電通などを通じた広告収入に頼ってない。
DVDが売れるアニメが儲かるという分かりやすい構図になってる。
中間搾取ガー、電通ガーとか言ってる人は、何も分かってないアホな人達。
183名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:27.52 ID:UFUUxw/I0
まず労基に行くべきだよな、愚痴とか言ってる場合じゃない
霞み食って生きてるわけじゃないから夢追うったって限度ってモノがある

っていうかこれほんとかよ、こんな奴いねえだろ
184名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:30.77 ID:b2nyTwAdP
もう15年位前だけど、友達のアニメーターが月給10万円以下でアニメの仕事してた時、ゲームとパチンコの仕事したら、やってることは全く同じなのに月給40万近くになったんで、
それ以来アニメの仕事をほとんど止めてゲームとパチンコしかしてない。
185名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:32.93 ID:6rbZhWNO0
>>23
よくそう言うけど、
始めに安くしたのって開店セールみたいな物なんだから、
後に続く奴らが通常価格に戻す事を怠っただけだろ。
186名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:44.27 ID:9CeGOOQr0
3DCGを極めればいいんだよ。

そうすりゃ一回力入れてモデル作ったらずっとどんなポーズでもどんな角度からでも使いまわせる。
それにこれからの時代、HMDも進化していくし、マジモンの空間立体映像も登場するかもしれん。
それに対応出来るのは3Dだ。
187名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:45.76 ID:+EbAIyNf0
>>5 みたいなのが馬鹿の典型。
主に2chに多く見られる。

あとは、奴隷自慢するやつね。
「そんなの普通。世の中もっと酷いんだ甘えんな」ってやつ。
こういう馬鹿どもが社会の足を引っ張ってる。
本当に悪いのは会社の経営者じゃないんだよな。
諸悪の根源はこういう馬鹿どもなんだよな。
188名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:50.84 ID:e7XTFZsL0
>>172
やっぱりパヤオと高畑のせいだなw
アニメ界の毛沢東
189名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:51.32 ID:L1VEiFf+0
普通に労働基準監督署に行けよw

就職して月給が16000円足らずってのはどう考えても違法だろう?
最低賃金割ってるわけだしな。アルバイトなら別だけどさ。
190名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:10.86 ID:JxyiLG9D0
給料ってのは意に沿わない仕事をさせることに対する迷惑料なの
好きなことをやってるんだったら給料いらないだろ
191名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:24.37 ID:4CsbyYXI0
>>123
それって下請けとか内職って言わないの?
そもそも会社に就職して社員って扱いなのか?
最低賃金をクリアしてないならろ労働基準法違反なんだが?
192名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:24.71 ID:PnDhWoAX0
まあそれでもやろうとする人が後を絶たないほど魅力的な世界ではあるんだろうなw
193保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/12(日) 12:22:25.19 ID:gLUFXtG90
(#゚Д゚)<技量の良し悪しではなく 安易なダンピングでしか仕事を取れない業種の典型 つか代理店シネ
194名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:30.78 ID:dqGUjMz70
アドバイスは辞めろ、あるいは訴えろとしか言えませんね
195名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:39.56 ID:ILO0gVVb0
>>162
私もそんな感じ
HDDレコーダーで、録画して見るだけ
196名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:42.31 ID:9J+cc/wI0
フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii
1997年に、児童ポルノをはじめ性犯罪に対する罰則を強化しようとした
「性的犯罪防止抑止及び未成年者保護に関する法案」が提出されました。
新技術に対する不安が大きかった時でもあったので暫定法案はインターネット
などの新規規制を導入していましたが、上院審議会Charles Jolibois会長は
「児童ポルノ合成画像」への深刻な懸念を示して「未成年者の画像又は描写」
(l'image ou la représentation d'un mineur)を罰するべきだと主張しました。
そういう風に改正された法案が1998年に最終可決されました。審議記録を
読むと、意図された罰則対象は明らかに「実在人物の写真とは識別できない
写実的ポルノ画像」ではありますが「représentation」という単語は非常に
曖昧なので、広義に解釈すると実在人物とは関係のない絵画や描画も規制対象
となるのです。

2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。

去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。
197名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:51.50 ID:wbNWHPBXP
Blu-rayじゃなくDVDなんて言っちゃってるあたりで、コピペの使い回しお察しなんだが。
198名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:51.84 ID:Zp9SE0o20
>>174
手塚治虫がいなければ
テレビアニメというものはなかった
199名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:00.98 ID:4UoAckVWO
>>97
アニメだけが声優の仕事じゃないんだよ?
ナレーションとか吹き替えでよく聞くけどアニメじゃ全く聞かないって人も多いし。
200名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:01.92 ID:WDpmG7w+O
>>25
デュエルマスターズはもうずっとそれ
201名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:06.38 ID:1nz0H6bk0
月給1万ってもらいすぎだろう!
年給4万が相場だぞ?
202名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:07.10 ID:RA3vXrT60
こういうので手塚がよく悪口言われるが、当時の虫プロも後の手塚プロのアニメ部も
健康保険ばっちりあって、給料も普通にサラリーマン程度はあったんだよ。
203名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:09.73 ID:+5WvOpmU0
>>123
金持ち息子(宮崎からしてそうだったな)、娘が趣味と割り切らないと
出来ない商売だな。
No Future No Future for you♪
204名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:11.86 ID:s6z77zlx0
>>179
手に職がつくわけだしな。
製造業の底辺とかコンビニバイトよりはずっと意味のある仕事だとは思う。

>>180
それは今時底辺とは言わないかもしれない。
205名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:15.42 ID:LJdu4/h30
資産ない人はナマポもらいながらやってる感じか
206名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:17.52 ID:OYN1JD1q0
スタジオジブリとか儲けてるんだから、分配しろよw
207名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:29.02 ID:AjrNkbOJ0
この給料は本当だからな

でも、これしかくれないと言うより
これだけしか描いた絵が採用されなかったって事
描いても描いても直しで使える絵が上げられなかったって事

歩合制だから当然安くなる

そしてアニメーターは会社に場所と机を借りて仕事させてもらってるだけの
個人業者なので雇用問題ですらない

要は絵が下手だったり描くのが遅かったりするのにアニメーターになっちゃった人の話
うまい人は10万行かないくらいはもらえてるから
それでも薄給だけどw
208名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:29.90 ID:puMn/aYW0
>>187
じゃぁお前ならどうすんの?
教えてくれ!!!!!
209名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:40.36 ID:F9TG9cjaO
好きを仕事にする系の職種は足元を見られがちだ
応募者はいくらでもくるし、「好きなことをやってるから我慢できるだろ?」ってわけだ
しかしその仕事を好きだろうが嫌いだろうが関係ないのだ
利益が出てるなら報酬を得て当たり前だ
210名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:44.59 ID:GotcEHea0
>>7
大嘘つき
211名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:50.75 ID:nja80e8W0
あれ?アベノミクスで給料激増したんでないの??
インフレになって好景気になって売り上げが上がりまくってるんでねーの?

これじゃあデフレやん

デフレが起こってるおにインフレプロパガンダをするNHKは大本営のまんま。
安倍は即刻記者会見でアニメ産業に対してのデフレを釈明しろよ。
212名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:56.25 ID:M4x/s5Io0
給料明細がわからない以上、何とも言えん。
213名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:14.99 ID:a8y09zmw0
いやならやめれば?
214名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:15.55 ID:BhqfWjTEO
製作委員会にパチンコ屋が入ると、実入りが滅茶苦茶良くなります
215名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:21.88 ID:yHYsWfCw0
>>2 >>13 の書きこみ読んでだいたい意図が読めた。現在韓国がアニメに力入れてそれを産業にしようとしてる。
でも何作っても日本のアニメがあってまったく売れない。だからこういう大幅に悪意を盛った記事書いて
日本のアニメーター削る作戦に出てるんだろ。まあそんなことしてもつまらんかったら売れんという事実があるんだが。
216名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:35.92 ID:JmidBmbX0
ps3とかpsvitaで、月500円でゲームやりたい放題だけど
あれ、やってみるとすげーいい。

アニメも月500円ぐらいで見たい放題になって
最新のアニメも、当日にみれるようになってれば、契約する
217名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:38.86 ID:IMXN4f1S0
テレビ向けの電波使用料を高くして、
番組やアニメの下請け会社に流してやりたいね
218名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:41.58 ID:hpYMbTIJ0
描いたぶんだけ金貰えるって話なんだろ?
で、速く上手に描けない奴が騒いでるだけ
って事を言うのが毎度沸くんだけど実際どうなの
219名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:42.77 ID:/pwWtR43O
これが本当なら愚痴って済む話じゃないと思うけど
アニメーターって馬鹿なのか?
220名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:49.82 ID:AWvMFxX40
>>191
うまい表現だな。
アニメーターって内職だよ。
221名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:00.02 ID:kDKV7+gB0
クールジャパン()
222名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:19.17 ID:74ZarTz60
>>176
バヤオは手塚システムを批判した事もあるけど、
自分とこは手塚システムのまんまやってるブラックですよ。
223名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:22.48 ID:9J+cc/wI0
【アメリカの児童ポルノの定義】
アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
 PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf

ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport
http://www.teleport2001.ru/teleport2001-ru/2013-06-14/30164-roskomnadzor-priznal-yaponskoe-anime-detskoy-pornografiey.html
「変態」ジャンルの日本の動画が、ブラックリストに載せられた。
これは、児童ポルノとロシア情報通信監督局によって認定された。
この決定は、数々の検査を実施した後に下されたものである。
「変態」は、児童ポルノであるとするッ結論を受け付けた後、ロシア情報通信監督局は、特別委員会会議を開催した。
そこでは、この動画からは、文化的、歴史的または芸術的価値を見出すものは一切なく、
首尾一貫したプロットを持っておらず、倒錯した形でセックスへの関心を単にそそるだけであるとする結論が出されたものである。

日本のアニメをダウンロードしたニュージーランド男性、児童ポルノ所持で禁固刑に
http://2chnode.com/archives/396570.html
登場するエルフやピクシー(妖精)などのキャラクターが幼く見えるため、
児童ポルノ所持と判断されたようです。
224名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:23.42 ID:IfCUZUpj0
労働基準監督局。
225名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:28.88 ID:4fpijQ/e0
こんな悪質会社にいて
転職を考えてないとかあり得るのかよ。
226名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:31.42 ID:XO6T1XAq0
もし本当なら労基署に相談すべき事項
227名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:41.68 ID:9oOvhEue0
税務署と労働基準局をひとつの組織にしちゃえば、
ブラック企業ってあっというまにばれるのにね。

残業100時間働いてればそれだけ所得税かかるし、
手取り1万5980円の企業があれば、やっぱりばれる。
228名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:47.19 ID:JhwbYCAG0
その一方で、クールジャパンとか煽ってるありさまだからな
229名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:51.64 ID:lbPg79MkP
>>23
それよく引き合いに出るけど
当時の虫プロはそれ程薄給じゃなかった
ただ手塚自身がアニメを創りたくて
低額でアニメ制作を請け負ってたのは事実

しかし現在はアニメは金になるので
儲ける人は儲けてる
むしろこの悪習の根源はジブリだと思う
あそこが率先して改革すれば変わるのに
何もしない

何十年も前の虫プロに責任を負わせるのは無理があるわ
230名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:56.11 ID:3NVKy5N30
これなに?修行?
231名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:58.73 ID:auzTsizQ0
こんな作り話を信じるバカはいないだろw
求人要綱に、月収18万円〜って書いてあってこんな現実ある分けない
というかあったら訴えるなりなんでもできるだろw
232名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:59.03 ID:ogD5vHYM0
アニメーターって社員なの?バイトなの?外注扱いなの?
233名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:10.59 ID:ADnakkLIO
>>193
うおっ!保冷所が喋った!?
始めてみたwww
234名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:11.17 ID:dqelFTrJ0
宮崎や高畑は自分の城(ジブリ)だけよければいいのか?
235名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:12.19 ID:RA3vXrT60
この給料が嫌なら、自分らで販売経路見つけるしかないんじゃないの
いまどきアニメなんて一部を除けば、テレビにとっちゃ大したコンテンツでもないし
まあ、買いたたかれるのが嫌なら、自分らで市場開拓するしかないね
236名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:19.77 ID:kRlRZYRpO
社畜のように上になるのめざせ
237名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:23.39 ID:6AcHjQaK0
一時期アニメのクレジットが3文字名前だらけだったよな
最近はそうでもないが、その分国内で安くなったってことか??
238名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:24.95 ID:a8y09zmw0
わからん
嫌ならやらなきゃいいだけだろ?
こいつ何言ってんのかわかんね
239名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:28.70 ID:vP1NqKeu0
おかしいなあ?
最低賃金とか無いのか?
240名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:29.07 ID:5Xii4/1w0
原画になればそれなりに稼げるわけだろ?
動画のあいだは修行期間
給料安いの当たり前
241名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:38.50 ID:CtuP9aRc0
>>232
個人請負扱い。自営業。
242名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:42.56 ID:P9o+cjJA0
>>101
神谷浩史とかオワコン
243名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:47.41 ID:gTFPtZ/A0
岡田斗司夫がウソだって断言してた与太話だろ、コレ?
244名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:47.65 ID:mStBAk1nO
訴えたら勝てる
でもアニメーターは訴えない

なぜなら現状に妥協できるから
245名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:02.36 ID:S74ZhLVf0
ここまで低かったら自分でコミケで売ったほうが儲かるんじゃね?
246名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:07.54 ID:2Y2IvP6W0
要するに昔の徒弟制度を引きずってるんでしょ。
嫌なら自分でアニメ作って作品売ればいい。
247名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:20.66 ID:XEIh2ZBc0
えー 忸怩はありつつもつけとどけなどいたしたら無事百日のおつとめを完遂いたしたケィスが…。
248名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:23.93 ID:str/8gIf0
アニメBDが100万枚売れようが末端アニメーターには還元されん
原画・作監でギリギリ人並の暮らしがおくれる程度
要は儲からんのよこの業界
249名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:26.47 ID:0Y2ye1b90
アニメやってるやつらは風貌をコワモテにしたら?
外見や声の小ささでかなり舐められてるだろうに。意外とそんなもんで人の対応変わるから
250名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:37.80 ID:VIhCJBnf0
>>207
へー絵が下手なのにアニメーターになる人っているんだ。
でもうまくても10まんとかなのか。
カリスマ美容師みたいなカリスマアニメーターっていないの?
いた場合その人ならどの位稼げる業界なの?
251名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:38.46 ID:wbNWHPBXP
>>199
放っとけ。
山寺宏一が誰の吹き替えやってるかも知らんレベルなんだろうから。
252名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:39.10 ID:LL8LxDJx0
まあアニメータ辞めた俺の感想としては
人の倍働いて(普通に12時間以上) 人の半分の収入(手取り約10万)で 普通の仕事の倍以上面白い仕事w
ジャンキーになると辞められないんだよねw
253名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:47.22 ID:qEoGnbzE0
今もうTVも地上デジタルなんで、録画じゃなくてダウンロードに近いからな、1回録画すればデータ移動簡単で
これがDVD売れない原因だよなあ
254名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:47.59 ID:PIOYEo/v0
歩合制だろあの仕事、それに元々下積みの意味合いもあるし
給与上げようにも、今じゃ海外でも同じ仕事やってるから、無理にやったら仕事自体無くなる
もう国に一部補填してもらうくらいの事しないと無理なんじゃないかな、
今じゃ伝統文化と言ってもいい域にあるようだし、名目は立つんじゃないかな
255名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:47.63 ID:o1v7zMSX0
そのうち2D風3Dアニメに置き換わって手書き労働は消え去るだろう
256名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:00.57 ID:9J+cc/wI0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227835512/

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
257名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:00.50 ID:zPnUy9mc0
今のアニメは動画が減ったよな。
紙芝居かと思うくらい。
昔はOPEDなんて毎回使い回しだからそこそこ動きがあったものだけど、
それすら手抜きになった。
1990年台くらいはグリグリ動いてた。
258名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:02.98 ID:vp3DxfWD0
マジレスすると、電通を消滅させれば日本の経済は好転する
広告の中抜き最大手なので、賃金が下請けにちゃんと回り出す
259名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:05.77 ID:r4qYtMhQ0
只でもやるやつはいる、それでも諦めないだろ?
好きなことをして手に職をつけるも
嫌なことをして金を稼ぐも

案外選択肢は本人に任されている
260名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:08.78 ID:2hL2GUmT0
>>229
ジブリは寧ろ福利厚生含めて最上級の会社
261名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:09.09 ID:GB1gODDU0
おそらくアニメーターとしての資質がないんだろう
制作進行でやってみたらどうか
262名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:10.12 ID:MsnUx4gc0
>>1の人は手取り16000円で良い気がしてきた。
263名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:10.93 ID:G3cjrwm00
コミケでアニメの原画同人売ってる人もそれなりの立場にいるから出来るんであって
下っ端や下請けじゃ同人で小銭を稼ぐことも出来ないんだろうな・・・
264名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:13.94 ID:Ks5NZ984P
てか、アニメの会社ってまかない食でも出るのか?
月2万以下じゃ飯も食えないだろ
265名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:17.24 ID:2TYtJ9Kx0
アニメーターは従業員じゃないよ
266名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:21.54 ID:Ig6OKd8N0
スタイリストのアシスタントとかも月額同じくらいだよ
こういう業界は昔からブラック通り越してるけど
好きでやってるからもってるだけ
267名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:22.29 ID:RA3vXrT60
手塚先生の場合は、アニメで儲けが低くても、
漫画で儲けたカネでアニメーターにもしっかり給与あげて、
健康保険もあげたわけ。
そういうのがアニメ専業の人はできないからね。
アニメ業界は、エンタメ業界としての儲け方が下手なんだよ。
268名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:32.57 ID:Hk+9jhx40
技術のある人と原作者で組んで直営でネット配信するしかないんじゃないの
269名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:32.51 ID:eHMj87gE0
>>158
社員と言いつつ実際は歩合で請負契約
手取りというよりは源泉徴収を引いた残りだろう
270名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:43.38 ID:bF2BEQbN0
犬hkも朝鮮人使うしアニメなんてもうオワンコじゃね
271名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:49.90 ID:mKdNT89Q0
趣味でお金ももらえるんならいいんじゃない?
272名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:50.79 ID:UFUUxw/I0
>>241
月産何枚とかで契約してるのかな?
個人事業主扱いだと労基が手を出せなくなるんだよな
273名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:05.49 ID:scOwgqxx0
ていうか、日本の会社の説明会に行って、
海外で作業をしてれば、経済格差でこれぐらいになるんじゃないのか・・

元々、アニメを作ってる会社で仕事をしてるのか、
エロゲ系のアニメ製作なのかってのも違うんじゃないの?
ブランド乱立して、遊び歩いてる奴が名前だけPだDだ書いてるところ知ってるけど、
若者の夢を食い物にして、外注した仕事安く買い叩いてってしてるよ。
デザイン系の専門出ても就職なんて無いから、そういう所に行けるだけでもマシだそうな
274名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:06.37 ID:a8y09zmw0
なんだよ
オナニーして金払えとかなに言ってんのこいつ
給料もらうとかそれ違うだろ
お前が金払う立場だろが
275名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:25.42 ID:VqdaPe5k0
>>1
>アニメディレクターは遊びほうけているし、

ディレクターは大きなリスクを負ってるし、暇なときがあると批判するのはオカシイ

>アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし、

価値がある技術をもった仕事をしてる人は副業すりゃいいじゃん。なんの価値もない単純作業をしてるのは寄生虫

>上の連中は上の連中で欝を発症するなどして使えなくなった人材はあっという間に切り捨てるし、

ちゃんと雇用契約してるなら出るとこ出ればいいよ。契約してないバカは自業自得、勉強しろ

>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

違法視聴の人が必ずDVDを買うというのはJASRACと同じ考えじゃん
276名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:30.15 ID:XEIh2ZBc0
>>257
バンクシーンて激減してないか?しろとはゆわんがそう過去を糊塗遺憾。
277名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:39.75 ID:Li7H6u7+0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし

これ言いたいんだよね
278名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:47.47 ID:VlW1mm7t0
本当労働基準法とかってなんなの?
全然機能してねえじゃん
279名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:48.88 ID:odzYFEsBO
具体的に>>1のアニメーターってのはどんな仕事してんの?
280名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:49.29 ID:LL8LxDJx0
>>245
アニメやりながらコミケやってるやつも多い
281名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:55.45 ID:4zfM0IzG0
で、それをキャバクラアニメ・ホストクラブアニメ作らせるのに
正当性にするという。
282名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:56.73 ID:N20egV+fO
昔から変わってないな
一枚20円の世界だからな
まあ、ふざけてる仕組みだよ
283名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:06.16 ID:Ce35MUQq0
アニメ制作みたいなゴミ産業で人並みで稼げると思ってるのが間違い
284名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:08.05 ID:KBnkqouk0
つーかなんでそんな低いんだよ
声優もそうだけど唯一無二に近い存在もいるだろうにあまりにも対価が安すぎる。
どこに声を上げれば彼らを救ってやれるんだ?

中にはカウボーイビバップみてぇなの作りてぇと思いながらも「売れるから」という理由で
ヲタしか見ないようなラノベ原作だの4文字系糞萌えアニメを量産させられてる奴らが
低賃金で命を削らされているかと思うとおいちゃん悲しくなってしまうんだよ。
だから森夏ちゃんでシコシコして寝るお
285名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:18.62 ID:me6eMXWQ0
転職して間もない、休めない、安月給ってことは動画マンなんだろうけど
遊びほうけているディレクターの下で仕事するなよ同僚と一緒に辞めてやれ奴隷じゃないんだから
原画マンなら爺になってもどこでも食っていける。
30になっても動画マンのままなら諦めろ才能が無かったってことだ
お前がどう我慢したってアニメ業界は変わらないぞ
286名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:27.94 ID:2hL2GUmT0
>>257
おっとDBの悪口はそこまでだ
287名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:43.75 ID:b2nyTwAdP
>>260
つっても、社員なんかほとんどいないけど。
アニメーターには、映画の仕事が始まるまでは他所の仕事で食い繋いでくださいって話してるし。
288名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:45.09 ID:t2omNEoo0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
289名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:45.28 ID:+5WvOpmU0
パソコン、ネットあるんだし、ある程度の工程はリアル内職で
なんとかなりそう。
290名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:47.59 ID:9J+cc/wI0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%AE%B3%E5%9B%B3%E6%9B%B8

最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識に
なつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制で
あるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裁判所に認定された例がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である。
松文館の社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。

【最高裁】
同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q なぜ、小説は規制の対象になっていないのですか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
291名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:55.35 ID:9RTmWCYV0
>>221
タダで作品作ってくれる奴隷募集(笑)
292名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:01.01 ID:wjcp+FOp0
>>257
80年代の背景はお笑いだったけどね
一度気になると、もう気分がストーリーに戻れなくなるくらい
293名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:06.03 ID:1zjt2RDL0
割烹料理屋で丁稚奉公してた俺ですら月給5万だったぞ
ワンルーム昼晩2食晩酌付きでな
294名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:23.10 ID:giia2DPq0
韓国にアニメ技術移転を推進したのは自民党
昔から有名でしょうに、斯界の惨状は。
296名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:28.36 ID:JmidBmbX0
最近は、枚数減らして、1枚自体は上手く描いて、あとはストーリーと演出でなんとかする
のが流行りなんじゃないの?
シャフトみたいな感じ

あとは京アニみたいに時間とお金を掛ける。
当たればでかいけど、外すと痛いよね
297名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:42.27 ID:XdUrQuAB0
どこの最貧国だよw
298名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:48.54 ID:XbK8Dxy70
ネット放送のみにして、テレビ局・広告代理店へのピンハネ分を製作費と給与に回せんかな。
海外放送はほぼネットだろ、日本もネットのみでいいんじゃないかな。
299名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:52.96 ID:qiy+mXq3P
>>175
2時間とかじゃなくて30分で3000円って事?
300名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:00.68 ID:XEIh2ZBc0
>>288
うーん、昭和40年代前半の水準だからか。
301名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:03.19 ID:GotcEHea0
>>222
ジブリは関係ねーだろ馬鹿。
劇場用アニメだけ作りTVアニメ作っていない。
302名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:14.13 ID:XvZ4TfCKO
(^。^)自分の趣味で食っていけるナンテ贅沢な身分だな
303名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:16.94 ID:efYekt4Y0
あたりめーだろ。あんなもん絵本で十分
動かすとか奴隷かよ
304名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:19.31 ID:RCa7dCLTO
>>245
大概の奴はそっちで生活してたよ

足ぬけして15年になるから今の人はわからないけど
305名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:27.98 ID:yHYsWfCw0
>>196
お前は一体何がしたいんだ?
誰もめんどくさくて初めの数文字読んだ瞬間無視してるのに。
306名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:29.88 ID:dqelFTrJ0
>>287
あれまあ…。宮崎の手塚批判とは何だったのか
307名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:30.77 ID:je2sbEcf0
308名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:32.15 ID:G3cjrwm00
>>229
ジブリは「宮ア駿」というブランドで金を稼いでホワイト企業を維持してるだけだから自分のことだけで精一杯
むしろパヤオが完全に引退したら稼ぎ頭を失うので今いるアニメーター切らなきゃダメなくらいな状態
309名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:32.02 ID:mKdNT89Q0
>>278
請負契約なんでしょ
アニメーターは基本的に個人事業主だから

>現在の日本のアニメーターの多くは契約社員かフリーランス(個人事業主)であり、正規雇用(正社員)でないため、
>健康保険や厚生年金などの福利厚生は無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
310名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:39.51 ID:RHsmP6GrO
>>1
なんだこの妄想飛ばし記事はw
311名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:48.49 ID:F5qEllW30
タダでいいから勉強させてくれっているからな
312名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:51.76 ID:o1v7zMSX0
ジェームズキャメロン監督も駆け出しぺーぺーのころは、週給12ドルで模型やら特撮やらなんでもやらされてたな、だが奴は地力が違っていたようだ
313名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:53.17 ID:JMV9edz5P
最低時給賃金法ってがあってな
ゆとりは知らないだろう、また労働基準法ってのがあってな、過剰労働時間は管理職は逮捕対象だぜ。

法律家と相談してごらん裁判したらもろ勝てるから…
314名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:53.63 ID:bZYNKNjK0
アニメ脚本家は年収1700万円クラスがいるんだろ?
大和屋暁(天皇賞馬・ジャスタウェイの馬主)みたいに。
315名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:56.44 ID:yQG/Yeua0
普通に労基が入って処理されそうだけど
社員なのに書いた枚数でしか給料もらえないのかね?
京アニは普通の出来高じゃなくて給料払ってるって話だよね
316名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:59.10 ID:+5WvOpmU0
そういえば、ハリウッドじゃ修行、助手の間は給料ゼロらしい。
317名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:00.38 ID:LL8LxDJx0
>>282
今は1枚200円ぐらいだけどな
一日10枚とか自分で決めちゃってるやつがいるんだよねw
318名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:03.67 ID:lDEUvdfr0
>>2
もうすでにアニメーターは減ってるだろ
酷い労働環境も空洞化も散々言われてるし
319名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:04.57 ID:nMRLqTXo0
ただ単に努めている会社の賃金体系に問題があるだけの話だろうな
320名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:18.23 ID:xC8FLFnLP
よっぽど描くの遅いんだろこの数字は
321名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:18.78 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
322名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:21.98 ID:OnoazQgb0
アニメーター、声優…もともとどっちも給料的に仕事として成立してないだろうに人気だけはうなぎ登りですわ
消費者の職業に対する羨望の眼差しが月給10万円ぶんの価値ってことですわ
323名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:33.87 ID:oWcbTiRo0
これ確実に話盛ってるよ。
「動画」の単価200円で月収16000円ってことは月に80枚しか
描けないってことだし、1日3枚程度しか動画を描いてないのに
一日に4時間しか家にいられないとか絶対にあり得ないw
324名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:34.66 ID:sXaQlOkj0
>>282 この仕組で上手く行ってきたのも事実。

人気が高いから、安月給でも人は来る。
325名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:34.60 ID:KZm7rgMF0
労働基準法違反で訴えた方が良いよ
ちゃんと戦って改善させろ
326名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:36.91 ID:JHRvngZi0
嫌なら辞めれば?
でどこの業界もどんどん衰退していくwww
327名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:47.41 ID:Duo/bpszP
この認識で合ってる?

スポンサー
↓依頼
広告代理店
↓枠
TV局
↓制作依頼
製作会社
↓絵をまとめて買う
下請け
↓絵を買う
アニメーター(個人事業主)

これだと中抜きというよりは、安値で製作会社かもしくは下請け、アニメーターが
引き受けているようにしか見えないんだが。
328名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:49.57 ID:JpqcZF0b0
給料低いのはいいとして
18万払うと騙すのはよくない
329名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:33:50.40 ID:3wOEzleE0
まず労働基準法にふれるw
330名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:00.18 ID:MvT+9RDh0
奴隷自慢を国策でアピール
精神的に豊かにもなりましょうよ
331名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:18.03 ID:KO9p8cMF0
 
これ、社員と内職が一緒になってない?

内職なら出来高制だから、この給与はわかるけど、
社員なら基準法違反が明白なわけで、
この記事、ちょっとおかしいと思うわ。
332名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:19.79 ID:/3Rgp+2v0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

DVDよりゲームの課金システムを参考にしたほうがよい
あいつらボロ儲けだ

より簡単に集金できるようにして、新作でも1話200円低画質
安い方が集金しやすい

それでしか手に入らない特典を用意せよ
ゲームのアイティムみたいに、実生活で無意味でも金払う人いる
333名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:28.76 ID:/sa3ly6h0
>>123
> これ事実だよ。ウチの嫁が体験ずみ。
> 正確には、新人は動画の担当になるんだが、給料は歩合制なので書いた枚数×単価になる。
> のだが、テレビアニメだと動画の単価は1枚当たりせいぜい200円ってところ。それ以下もザラ。

単価200円で月に15万円稼ごうと思ったら750枚。
それを1ヶ月30日で割って休みなしで1日25枚。
仕事の時間を1日12時間とすると1枚約30分で仕上げなきゃならないわけか。
なんか大変そうだ。
334名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:38.58 ID:XEIh2ZBc0
>>312
…それはたぶん、1930年代の靴磨き少年のほうが稼いでいた希ガス。
335名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:39.47 ID:XbK8Dxy70
原価を下げるのは難しそうだから、増収させる工夫のほうが現実的かね。
アニメはいったん作ってしまえばいくらでもコピーがきくから、販路を増やして収入源の新規開拓のほうが可能性があるか。
336名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:39.79 ID:nja80e8W0
 
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    ははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ    月収1万5980円だっておwww
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .} 
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !   
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
337名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:41.76 ID:XdvQ8kyJO
ぶっちゃけ下手でもなれる仕事。
しかし下手だと>1のようになる。
うまい人は必ずちゃんと食えるようになる(貧しいが)。
そして仕事は絶えない。
さらに上に行く(作画監督、監督)とけっこうイイ感じになる。
しかし監督となると作家性や絵があきられたり
という事態があるかも。
とりあえず原画マンレベルになれたなら仕事はなくならない。
338名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:47.91 ID:6zO6H1aj0
>>1
アニメやマンガじゃ食えないから、ソープでバイトしてるのが俺のオキニ
凄い良い子だよ
339名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:51.75 ID:GopgxbjTO
違法視聴は中高生とかの金ない奴だから無駄
どうせ買えない
売れないのは多様化しすぎ&糞量産しすぎ
340名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:00.00 ID:0yHhOw/W0
アメリカで鉄腕アトムの声優をやった人は豪邸を買えたって言う話は聞いたことがあるな
もう日本ではかえられないから、欧米の大資本が参入してくるのをまつしかないんじゃね?

つーかこの業界もTPPで倫理部分以外でかわったりするの?
341名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:04.27 ID:e8EIEofn0
>>229
むしろ中抜きする広告代理店が諸悪の根源では?
ジブリスタッフの給料はダントツでいいらしいぞ。
だがパヤオや高畑が我が強すぎてスタッフが育たないとか。
342名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:20.88 ID:o1v7zMSX0
ハリウッドの人気監督のまだ無名の下積みの時代とかもう笑えるほど壮絶だぞ 週給6ドルだからな
343名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:24.54 ID:HYxorZQC0
アニメーターを労働者として雇ってないから労基法脱法しまくりだな
344名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:29.64 ID:zeVeph7m0
>>296
最新のパターンはアルペジオみたいに全部3DCGにしちゃって2D動画自体を
なくしちゃうってパターン。
これだと動画マン自体がお払い箱・・・。
345名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:35.91 ID:Ie8WUZJt0
家賃、光熱費、食費込み
346名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:48.23 ID:JmidBmbX0
PAWORKSとか、生活費浮かせるために、富山のど田舎でやってるよね
電車も日に数本みたいなところで
寮とかも役所の補助かなんかで、タダで借りて、畑耕して自給自足

光回線とパソコンさえあれば、アニメなんてどこでも作れるよね
347名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:55.33 ID:eoQ1w0XD0
手塚はアニメを安い製作費で請け負ったけど
新人の要請には、見習いでもちゃんと給料を出したので
安彦、りん、出崎、杉井、高橋、禿等有能なスタッフが入ってきた
現在のシステムの方がおかしい
348名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:56.28 ID:opYfW1b70
しかしそもそも太古の昔から
絵とか音楽とかそんなもんんで稼げるひとはごく一握りだ。
349名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:56.85 ID:FqVl704o0
10年以上前から言われてた話

中国の下請けが刑務所の人間を使って安くあげるから、価格面で競争にならない
350名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:57.50 ID:me6eMXWQ0
>>322
芸術家やミュージシャン、役者やモデルだって90%以上は仕事として成立してないだろ何がいいたいの?
351名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:07.10 ID:AWvMFxX40
>>333
単価は人によって変わるよ。
腕の良い人、経歴が長く任せられる人は、もっと高くなる。
352名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:10.63 ID:mKdNT89Q0
労働基準法とか言っちゃってる人は、アニメーター 個人事業主 or 業務委託契約 or 請負契約 で検索してみよう
353名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:17.58 ID:VdnaI7A7P
>>261
アニメーターは高卒、専門卒職だけど制作進行は今は大卒職だから無理
354名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:23.44 ID:M4Jafv/E0
アニメ業界終了で良いんじゃない?
ゲーム原作のアニメだけ残って
ネットで神扱いされることで満足する奴が動画制作してアップ。
空いた時間で英国BBCドニュメンタリー流していれば日本国民のレベルも上がって良いことだらけだ。。
355名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:26.02 ID:p98QChVR0
CMで金集めるより
アニメ自体に広告乗せたほうが金儲かりそうな気がする
商標ばれてる状態で商品 メーカー名隠すよりは
出すから金くれの方が良いだろ。
そうすれば 違法うpとかも気にしないで済むし
356名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:30.14 ID:Duo/bpszP
>>337
ひでえ業界だなあ。こういうことしてると人材が枯れる時が来るのは一瞬だよ。
ちょっとした産業の構造変化で吹き飛ぶ。
357名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:46.58 ID:k6j3uawj0
給与明細だせよ
話はそれからだ
358名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:02.96 ID:jlfaMY3g0
1枚いくらの歩合制
大量に描ければ金になる
一人ひとりが個人事業主がアニメータ
会社の給料っていってるところが??

アニメ製作会社が買収されるたび新しいアニメ製作会社ができるのは
美容師などと同じく技術を磨いた後、自立しなければ食べていけない世界だから

リーマン感覚じゃ生きていけない
359名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:03.45 ID:xc7ai2gd0
アニメアイコンでワタミはブラック企業あんなところでメシ喰うな!とか言ってる奴は
どう思ってるんだろう
自分が大好きなアニメ業界自体がブラック企業なことをw
360名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:08.09 ID:KrISLdvVP
そもそもあんな乱発してみんなハッピーに儲かるほど市場がでかくないんじゃないの
361名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:10.54 ID:MPaNkeGn0
>>2
減ってくれないと韓国が躍進できないから
362名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:22.03 ID:4CsbyYXI0
>というよりも求人要綱に、月収18万円〜と書いてあるんですが…。

会社に雇用される正社員ならそうなんだろ
つまりアニメ業界に入るような奴は自分が雇用されてるのか
仕事の発注を受けてる事業主なのかの区別もつかないバカって事?
363名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:23.75 ID:cSszibin0
現代のアニメは
見る方も作るほうも池沼
364名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:54.44 ID:uUyVn7TM0
アニメーターの給料は上げるべき
迂闊に糞アニメを乱発できなくなるから
365名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:56.11 ID:qt2L1v+7O
>>1
そんなの昔から言われていることだし知ってて転職したんだろ
366名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:06.89 ID:L7f1nGeb0
ネットで見る層の大部分は元々金を使わない層だろ
それよりも同じ作品でも売り方次第ってのは
キルミー見て思った
367名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:11.80 ID:1GXxTSXr0
日本の労働環境なんて、
ガチで終わってるからな

技術職よりも営業が幅を利かせる世の中だから
368名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:27.71 ID:l5hWeRQf0
アニメも過剰供給だよなあ
つまんない原作をアニメにしすぎ
金残らないでしょ
369名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:40.52 ID:rN5P8peX0
趣味とか部活とかボランティアだな。そう思えば納得だろ。
仕事だと思うから世間と比べて不満に思うわけだ。
いったいそれにどれだけ時間を掛けるのか、10年後その興味は続いてるのかよく考えたほうがいい。
昔好きだったけど、今は全然興味ないものとか沢山あるだろ。そんなものの一つにならなきゃいいけど。
370名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:59.73 ID:aPXeuAgM0
>>251
ルパンだろ、知ってるよ
371名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:12.03 ID:GB1gODDU0
3ヶ月といえばお試し期間みたいなもんだろう
才能がないとあきらめてもいいが、いったん辞めて仕切り直せばいいんじゃないか
体をこわしたら元も子もないし
1年ぐらいほかのバイトで貯金してからもう一度挑戦するとか
貯金を切り崩しながらやってそれでも食えないなら、やはり資質がないんだろう
372名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:20.90 ID:6ckHhrbp0
http://animestyle.jp/column/something/
末端のアニメーターは薄給だけど原画になったら一般より稼ぐでしょ
吉松孝博とかすごいじゃん
373名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:21.55 ID:eHMj87gE0
>>323
線が多くてリテイク厳しい会社ならそんなもんだろ
374名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:21.69 ID:QPo8CWnm0
>>123
1だと月収18万〜という求人要綱だったのに手取り2万以下であって
おまえの嫁とは最初から契約がちがうじゃん
375名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:21.94 ID:QP4O5BFt0
今はもうセルのアニメってないんじゃないのか。
PC上で全部作業。ま、言ってみれば全部CG。
376名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:23.47 ID:0Y2ye1b90
ジブリは保育園があるくらいだから家庭もてるようにしてあげてんじゃないの?
377名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:25.24 ID:+uJ4nvj+0
りべらるうよくさよく しんせいさよくうよく の 陰謀!
378名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:26.37 ID:GNpN/HG50
アニメーターに入るはずの金をテレビ局がはねてるからなあ
テレビ局社員は何も作らずに年収うん千万
379名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:39.01 ID:sXaQlOkj0
労基に言えばいいさ、次からは中国に仕事が行くだけ。
380名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:43.85 ID:psJP/C600
日本人アニメーターは在日韓国朝鮮人経営のアニメ会社と電通を相手取って裁判起こせ
それから日本人とアニメーターが一致団結して
フランスなんかのアニメの祭りで日本人あにめーたーの窮状を訴えろ
何も文句も声も上げないおとなしい日本人が悪い
お前ら日本の男はなんでそんなにおとなしいんだ?
周りの日本人が一致団結して在日韓国朝鮮人マスコミの日本支配に爆弾を投げつけろ!!!
電通や日本のTV局雑誌出版社に火付け特攻テロしろ!!!
381名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:44.58 ID:KZm7rgMF0
ブラック企業も真っ青のブラックぶりじゃねーかアニメ業界
ちゃんと闘えよ
382名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:47.24 ID:DT6NgNcg0
>>274
どうした。
明日にもすべてのアニメは消滅したらいいと考えてる人か。
383名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:48.52 ID:AWvMFxX40
>>350
だな。トップだけが食える業界なんていくらでもあるわ。
ここで文句言ってるアホは仕組み分かってるの?

原画・・・絵を描く人
動画・・・原画の人が書いた絵を絵の間をつなぐ、ちょっとずれていってる絵を書く人
384名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:51.21 ID:opeibTht0
アニメと漫画は国営にしろ
385パチンコに金が吸い取られ過ぎている:2014/01/12(日) 12:39:59.85 ID:zAbPjCc00
>>1 朝鮮人経営、北朝鮮への送金(核ミサイル開発援助)
中毒、犯罪、借金、自殺、破産、育児放棄、地域衰退、日本衰退
脱税、産業腐敗、マスコミ政治家警察(パチンコップ)との癒着
膨大な電力消費、生活保護(ナマポ)でパチンコ
日本経済を蝕む最大の癌エイズ、数多のパチンコの問題点を一つにまとめ
日本国民がとれる効果的な方法もとりあげてある分かり易い動画

なぜパチンコは悪なのか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
【初音ミク】パチンコのない星
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15488378 (オリジナル)

◆首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
◆警察庁 ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm
◆公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/psia/kouan_mail.html
◆国税局 ttps://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html

◆総理大臣 安倍晋三 ttp://www.s-abe.or.jp/contact/contact
◆文科大臣 下村博文 ttps://www.facebook.com/hakubun.jp
◆総務大臣 新藤義孝 ttp://www.shindo.gr.jp/opinion_post
◆総務政務官 片山さつき ttp://www.satsuki-katayama.com/cheer/index.html
◆官房長官 菅義偉 ttp://www.sugayoshihide.gr.jp/mail.html
◆東京都知事 田母神にすべき

◆自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
◆維新の会 ttps://twitter.com/j_ishin
◆みんなの党 ttps://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
◆維新政党新風 http://www.shimpu.jp/hombu/cgi-php/toiawase/index.html
386名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:09.93 ID:74ZarTz60
要は「仕事としてやっていく場」と「技術向上の為の場」なのかの違い。
実状は前者でありながら、システムそのものは後者。
387名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:11.67 ID:5KOxsi/00
看護士が病院で助手とか見習いやりながら学校通うのと似たようなもんじゃないの?
もしくは昔の丁稚奉公
見習いの修行中なんだから金出るだけマシだと思えみたいな
月収18万です、つって募集してんなら明らかにダメだけど
388名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:18.88 ID:yHYsWfCw0
ということは実力があって上に行ければその分給料も高くなるってことだろ
389名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:20.33 ID:XLhrPBUOP
ファンや信者ならともかく、「ヒマだからちょっと見てみたい」程度の認識の大部分の視聴者にとってアニメの円盤は高額すぎる。
390名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:28.36 ID:D8pAYw/30
競争相手は韓国人や中国人だからねぇ
391名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:45.12 ID:4zfM0IzG0
指導者がデブなのと
デブタレントがデブなのが
一緒に見えるひと、乙。
392名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:45.52 ID:tPNtv2nC0
アニメってのは絵が動くからアニメなわけで、
なのに声優>>>>>アニメーターw
本末転倒だろw
393名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:46.60 ID:DbMX+WiW0
業界をなんとかしたい と思うなら
この人が労働を一度ストップして体勢自体を見直すべき
一人で影響が足りないならば同志を見つけて活動を拡大するべき

ネタじゃないならね
外部の言葉で変わることはかけらもないよ
394名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:55.82 ID:zeVeph7m0
>>356
いや、それでも大御所以外の監督やシナリオ作家の年収が200万程度の実写
映画の世界よりはマシだったりするんだよねえ。
深夜アニメの監督だと1000万レベルがゴロゴロいるから。
395名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:56.95 ID:Dt5JyHXf0
天才でもないのに絵を書いて金をもらおうなんてのが昔から無理なんだわ。
396名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:57.93 ID:FqVl704o0
コミケが潰れたらアニメーターの臨時収入がなくなるわけだね
397名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:08.12 ID:J4wN5Jd50
【現地 画像集】2014年 北九州の成人式が今年もヤバい【修羅の国】
http://matome.naver.jp/odai/2138949697536686501

今年もwww
398名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:15.12 ID:XdvQ8kyJO
>>358
給与式でくれるスタジオもある
でもよそのを手伝ってもOKだったりする
399名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:16.74 ID:VRhnv27E0
就職前に借金清算で100万前借して
住み込み家賃に食費、生活費の前借、
なんかいろいろ天引きされてそれなんじゃないだろうな?
マジで月給が15980円なら、即弁護士に相談しろ
必ず勝てるレベルだぞwww
400名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:34.54 ID:eMvCYbAEO
>>1
ggrks
401名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:40.18 ID:ivRSe30M0
ゲームプログラマも似たようなもんだぞ、時給換算東京都でも600円切るわ
402名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:43.75 ID:K1aCEBia0
>>362
この>>1に関してはそう
よく聞く365日働いて5万貰えない的な最底辺アニメーターは要するに
「腕も信頼も無い使えない事業主に練習させてる期間中」の話
403名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:44.80 ID:dDolpueo0
受刑者ってアニメ作ってるのかw
404名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:45.84 ID:z489aMK6i
漫画家のアシやってたことあったけど、一枚仕上げて1.5k〜3Kぐらいだったな
枚数過疎だと生活なんてとうていムリ
405名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:49.04 ID:QPo8CWnm0
>>251
あの人はヨシモトの芸人
・・・え?番うの?
406名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:52.11 ID:0wwyxutn0
>>1


    自民党は最低賃金制度、あくまで成立させる気はないのかな?

    ブラック企業だろ、そこ、会社名公表しろ


 
407名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:58.78 ID:psJP/C600
日本人は取り合えず外国に行ってアジア人のいないキリスト教会に100万人くらいは入れ!
キリスト教会と日本人のテンプル天ぷら騎士団に入って電通に特攻爆撃をかけろ!
日本の男はおとなしく在日韓国朝鮮人の言うことを聞くな!
日本の男よ、もっともっと言いたいことを言い、団結して在日韓国民団に火をかけ韓国民団に爆弾テロしろ!
408保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/12(日) 12:42:05.27 ID:gLUFXtG90
(#゚Д゚)<大手プロダクションの雇う敏腕弁護士と貧乏人が借金してやっと雇えた弁護士の裁判 しかも訴えた時点で干される 無理!!
409名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:08.77 ID:as+mFGsY0
在日朝鮮人が安心して住めなくなる日本社会が
実現出来ればアニメーターの待遇も良くなる(´・ω・`)
410名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:14.05 ID:iUYuKQoJ0
中間搾取されてるんだろ
しょうがないよ、日本という国がどの業界もそうだから
411名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:15.83 ID:csJSPN+x0
>>387
どっちかつうと、求人のヤバさで一時時期話題になった和民宅食と同じやり方。

「私らは個人事業主に金払ってるだけで雇っては居ませんよ」
って方法
412名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:18.00 ID:S74ZhLVf0
なんとなくわかった
共用事務所で仕事している個人事業主が毎日100枚仕入れて3枚しか売れないという話なのか
413名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:19.50 ID:M4Jafv/E0
>>364
給料上げるなら海外に移るよ。
クオリティー下がって、声優はアイドル化して稼ぐ。
414名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:32.57 ID:zzYUMq7N0
話が本当ならアドバイスは「公的な機関に訴えろ」以外にないな。知恵遅れかこいつ。
415名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:39.36 ID:eo3NttZa0
アキバの豚餌業者みたいな狭い商売やってるウチは底辺からの脱出とか無理
416名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:44.16 ID:k3XMfjwo0
家賃とか食費を会社がもってるなら、研修期間中ならありうるんじゃないの・・。
417名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:48.42 ID:z/n/2QO50
こんなのがまかり通るのか。
怖いな
418名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:49.53 ID:eGnNjmg10
これがクールジャパンとやらの正体。
広告代理店とテレビ局が中抜きでごっそり持っていってる。
最近では政府のクールジャパンとやらで税金まで食い物にされてる。
419名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:56.11 ID:Sx/nQ0LZ0
>>392
声優も大した額貰えるわけはないんだろうけどね…

そもそもウン千万費用がかかるだろうに、何にそんなに使われてるんだ?
どうせ受注が抜いて、下に投げて、そのまた下に投げて、派遣のような仕組みになってるんじゃねーのか?
420名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:56.37 ID:ADnakkLIO
>>269
なるほど。基本給がなく、歩合制の営業職みたいなもんか。それか内職。
つーか住民税が高い以外で社会保険料等の天引きで1.5万にするのは不可能だった。社会保険料が引かれるのは5.8万以上。しかしその程度じゃ1万も引かれない。国民年金にしても、そんだけ安月給なら免除だろうし。国保は知らん。
歩合が悪くて、前年の影響による住民税が高いのが原因だな。自業自得じゃないかwww
421名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:01.06 ID:cdifFsQn0
ちょw
422名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:02.06 ID:ciwBm7Y60
放送局と広告屋が製作費のほとんど持って行くから
残りのカスをみんなで分けると、最底辺がこうなるだけ
423名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:03.02 ID:F9TG9cjaO
>>1
「過酷でも夢をつらぬきたいから転職はしない」
これだよ
ここにつけこまれてんのアニメーターは
424名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:10.85 ID:Z8PVDclR0
企業、投資家にとってはコストはできるだけ小さい方がいい
425名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:17.34 ID:Duo/bpszP
>>383
芸術家やモデル、俳優は仕事を取って来れなければ食っていけないが、
アニメーターは仕事があって一日十何時間も拘束されて食っていけない期間
があるわけだろ。それって、結局誰の得にもならなくね?その業界にとっても。
そういう背景があるためにとりこぼしている人材が多くいるかもしれない。
精神論じゃなく、ある程度生活が保障されている背景があって始めて人材が
集めって競争原理が生まれるんじゃないのかなあ。
426名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:20.94 ID:zt1J2euoO
>>1

労働基準監督署に通報しな!
最低限の日当は決まってるから何とかしてくれる。
427名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:25.11 ID:PHt02SNf0
広告会社はまじで癌
428名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:32.90 ID:xv8l5MDqO
深夜アニメのEDロールの「作画スタッフ」欄に、やたら漢字三文字の名前を目にする。王とか朴とか。
前からそーだったっけ?
429名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:34.66 ID:9wyYFd6h0
まず誰でもできる「その金額では市議とをしない」をやれよ
430名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:52.42 ID:LS3P+qBo0
今のアニメ7時にやってたドラゴンボールとかと全く別物だろ
あんなもの潰れてしまえ
431名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:54.55 ID:P4G5Db8d0
いやならやめればいい
誰かに脅されてやってるわけでもあるまいし
432名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:43:54.62 ID:DYMdydpe0
ITとかだって同じだよ。
日本じゃなくても出来る仕事は世界標準価格に寄ってくる。
433名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:03.76 ID:opYfW1b70
オマエラサヨク嫌いだろうが
労働組合はやっぱ必要だわ
434名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:03.83 ID:mKdNT89Q0
あなたも独立開業して月収○○万円も可能!って謳い文句はそんな珍しくも無いけどな
435名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:04.68 ID:XdvQ8kyJO
友人がアニメーターになって9年目ぐらい
たぶん年収800万ぐらいだ
436名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:06.98 ID:QPo8CWnm0
手取り2万以下じゃ生活できないのに生きてる不思議
437名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:13.83 ID:nPGHouHwO
アニメ関係は好きだからこそ中から関わってはいけない業界の代表だろ
438名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:14.10 ID:yXv1MhiE0
>>154
スレを見てるとクラブのDJみたいなもんかなって感じだな
下っ端はイベントのチケット捌くのを条件でタダで「回させてもうらう」みたいな
やりたい奴が大勢いるから奴隷探しに苦労しないんだろうな
439名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:15.61 ID:me6eMXWQ0
そもそも優秀なディレクターってのはたくさんの原画マンと連絡がついて1人でも多く面倒見れてる人ってこと
遊びながらD=ディレクターなんて絶対にできない
動画スタッフは基本下請けでディレクターの指示でADが割り当てや進行具合を管理する
原画と違って動画は逐一チェックすることすらない。作業量は多いができて当然の仕事だからだ

だから1動画マン風情がDの仕事っぷりのこと知る機会なんてあまりない
アニメで食いたかったら最低、原画をやれそうじゃなきゃ話にならん
440名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:24.12 ID:tufMec7c0
昔から薄給 手に職はつけられるけどね
441名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:30.83 ID:PnDhWoAX0
木っ端メ−タ−だから安いんじゃね?
原画とか監督とかになればそれなりに上がるでしょ。

職人の世界とはそういうもんだ
442名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:35.33 ID:LNDO5C/80
年金とか払ってないんだろう?

将来のお荷物だな
443名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:37.89 ID:+UZnfZV90
コミケで線画売って稼いでる屑とかいるけど問題にならんの?
仕事の産物だろ
設計図やプログラムソース売ってるようなものではないのか?
444名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:46.01 ID:FKwp+xLi0
これたぶん月の途中から入って、日割りでもらったケース。
さすがにこの金額はありえない。
まあ夢かなえたければ自分で会社立ち上げて制作するのが
いいとおもう。
いまは情報発信ツールなんていくらでもあるんだから
445名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:46.51 ID:u99vXO0L0
>>1
これって、19世紀の製造工場で、労働者が低賃金で奴隷のように働かされていたのと同じだな。

結局、国家が労働基準を定め、労働監督を実施するまで、労働者はそのような地獄に置かれていたのだが。
まさに、それが現在の「アニメ製作現場」で起きてるってことだ。

一体、政府は「クールジャパン。アニメの力で日本を発信」って言いながら、
どんだけ、キチンと「アニメ製作現場」の労働環境に注意を払っていると言うのだ?

政府は、まさに国民の才能と労働力を食い物にするカスばかりがタムロしてるのか? (怒!)
446名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:50.36 ID:JA638bJR0
無名の人間が絵で稼ごうなんて
世界のどこでも昔から無理なのは当たり前
447名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:58.61 ID:S3eZuD0lP
本当にアニメが好きならキャラ設定や話もひとりで考えて勝手に作ってネットにうpしろ
誰かが決めた絵を書く事に興味を持つのは小学生で終わっとけ
448名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:07.17 ID:8A/mBIJQO
でも労働基準法違反だよね。訴えれば良いんじゃない?そうしないといつまでたっても変わらんだろ。
449名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:07.89 ID:YkaWn0Tl0
好きなことやってるんだから、文句言うなよ
嫌なら転職しろ

ま、これが世間の普通の反応だろうね
450名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:09.48 ID:NnsmHpwo0
>>428
最近じゃ完全に丸投げしてるアニメもある
451名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:12.26 ID:zeVeph7m0
>>411
でもねえ。
メーターはメーターで「クリエイターを束縛すべきじゃない!!」とか言って
雇われを嫌がるんだよねえ。
452名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:12.85 ID:TLSqWc8+0
原発作業員からアニメーターまで問題は一緒
中抜してる奴が悪い
453名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:13.38 ID:TnS0TnFC0
この話が本当ならこの人はどうして食っているのだろう?(^o^)
中国とかだと1万円でも食っていけるんじゃない?
454名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:14.29 ID:9qOTPQJo0
クールジャパンの実態。
455名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:16.05 ID:KrISLdvVP
>>425
金が沸いて出てくるならそりゃそうしたほうがいいんでね
456名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:18.50 ID:5Qk3+Em/0
アニメーターって漫画家じゃないよね只の下働きだろ
病院の無給医、芸人の付き人みたいなもので
ステップアップ前の投資労働だろ
457名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:25.64 ID:beVSpoMc0
個人事業主として契約しているなら労基でもどうにもならんべえな
歩合で15000円ってのは自分自身の仕事の仕方を考え直すべき
まあ、仕事なんて慣れれば10倍速くこなせるさ

…それでも15万か
458名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:28.53 ID:uR9A7m51O
請負なら労基とか意味ねえからな
ほんと見上げたブラック国家だよ
459名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:32.31 ID:o2Owsj7d0
>>9
TV局の放送利権
460名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:32.44 ID:GhGar2lrO
改善するのは簡単です。
出世して、自らがトップになることです。
461名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:36.95 ID:3JO2IXej0
僕の場合は最初は3万円ぐらいもらえたよ。
金をもらって専門学校に言ってる感じ。仕送りも停まって、毎日、
インスタント、立ち食いそば←これが最大贅沢。
食パンに砂糖をつけて、あとお水。
2年したら、だいたい何でも描けるようになって、知り合いから出版の作画を
頼まれて3日で20万円。それからは最低でも50万は稼いでいる
462名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:52.67 ID:oA8YxS2TO
アニメ制作会社がDVDを売るため、音楽会社がCDを売るため、出版社がグッズ会社がて合わさって制作委員会になる
そしてテレビ局から放送枠を買う
CMみたいなもん
463名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:53.25 ID:yx7f+ev80
ぶっちゃけ、今だと、
5人位集まると1ヶ月で絵は1本作れるんじゃないの?
環境は提供して貰わなきゃならないけど。。
キャラ設定とか話も定番モノなら其れこそアニメータで創れるだろうし(短編)
音楽はチョイ難しいけど、趣味でやってる奴多いし、
音はフリー素材で、声は女子○生にお願い。

エロメインでやれば、普通にDL販売で食ってけるだろ。。。
464名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:54.41 ID:cdifFsQn0
薄給なんてレベルじゃねえ
465名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:55.48 ID:31DFTODk0
労働監査局に言えばいいのでは?
最低賃金以下は労働基準法違反でしょ
466名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:59.35 ID:74ZarTz60
>>406
麻生政権でやろうとしたら業界から反発くらって、
業界の言い分真に受けた有権者によって引きづり降ろされました。
467名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:59.40 ID:IMWrVCIp0
ASUS 3万円のワコム付きWindows 8.1タ ブレット発売
http://gigazine.net/news/20140107-asus-vivotab-note8/
468名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:04.58 ID:LuwEjyRDO
>>401
似たようなものだって?
仮に>>1の主張が正しければ、
時給50円だぞwww
469名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:05.49 ID:6c0MO/EX0
>>392
上でも誰かが言ってるけど声優ってのはアニメだけじゃないからね
470名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:07.71 ID:AjrNkbOJ0
>>250

好きなだけで業界に入ってくるヤツでも門を叩けば割と誰でも入れる

うまくなったら今度は動画ってポジションじゃなくて原画になってもっとお金はよくなる
さらに上に行くと作画監督になってどんどんお金は上がっていく
上に行けば1000万くらいは行ったりする

だからこういう話しは一番下のペーペーのうちの話しなの
471名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:29.02 ID:pvOVexkyO
>>394 邦画を引き合いに出すのはアンフェアだ。引いてくれ。
472名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:37.90 ID:lR4XPaOJO
在宅で作画やってるメーターさんが時給に換算したら300円も行かないと呟いていたな
473名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:38.13 ID:sXaQlOkj0
設計事務所もそう。
大学の建築科の最優秀者が10人行っても、全員が試用期間3ヶ月で切られる世界。

10年に一人の逸材がやっとスタッフになれる。
474名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:39.22 ID:GB1gODDU0
搾取されてると思うなら自分が腹の立つDやPになればいいじゃん
475名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:43.70 ID:ShelAjNo0
アニプレックスはすげー儲かってるのにな。
入社したての社員がマンション買っちゃうくらい。
476名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:47.96 ID:t9CHOLUa0
>1
明細アップしてみ。ついでに、会社も。
477名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:55.87 ID:CbsDmYyN0
>>59
>>63
の組み合わせが回答だな

転職で日割り、
住み込み、食費天引き
当初の新生活構築費、生活費を前借りした分の天引き

他に働いてる人もいるんだから大げさに書いてるだけだわ
アニメーターが薄給な話は有名だけど盛り過ぎ
478名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:56.75 ID:AWvMFxX40
>>425
沢山稼ぐ今のアニメ監督だって、元々アニメーターから始めた人は多数いる。
才能があれば上から引っ張られる仕組みになってるよ。
479名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:59.65 ID:4/cuVtIx0
>>234
自分の城も守れないようじゃ業界崩壊するだろw
あそこが最後の砦みたいになってんじゃねーの?
勝ち組いないと優秀なアニメーター絶滅すんじゃん。
480名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:00.32 ID:uO3bwv5VO
アニメじゃない!
アニメじゃない!

ホントの事さぁ〜♪




マジ?!?!
481名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:03.77 ID:eHMj87gE0
>>337
>さらに上に行く(作画監督、監督)とけっこうイイ感じになる。

下の待遇が酷過ぎるのと下手でも原画にするせいで糞原画ばかり上がってくるし責任を押し付けられるから作監は罰ゲーム
引き受け手が居ないから今のアニメは作監が大人数になっている
482名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:08.55 ID:psJP/C600
だから在日韓国朝鮮人の居る日本のキリスト教会ではなく必ず非アジア人の居るキリスト教会に行きなさい
せっかく「特定秘密保護法」ができたんだから韓国北朝鮮両方の血が入った安倍晋三に特攻して
自民党の安倍政権を崩す! 東京都議会の隠れ韓国朝鮮人議員どもを1人1人暗殺毒殺事故fで殺していく!
日本の在日韓国朝鮮人支配を破るには血を流すことが必要なんだよ
悔しかったらアメリカで「大量殺人の記録を抜いてアメリカの韓国人を100人位バズーカ砲で射殺してみろ!
大量殺人のビッグスコアが入ると日本人の悪魔神殿での階級があがるのさ
483名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:09.05 ID:gRRGGMoo0
ユニクロ会長「給料10万を半額の給料5万にすれば働いてくれます」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389491489/
484名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:11.41 ID:g6hm46Xt0
>>355
タイガー&バニーは、そういう面で成功例だな。
まあ、やり過ぎると、電通に目をつけられるだろうけど。
485名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:14.78 ID:csJSPN+x0
>>443
基本的に著作者に通報して動けば首。
(あくまで「基本的」に。下っ端がこんな状況の世界でコンプライアンスなんてたかが知れてるw)
486名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:18.22 ID:yHYsWfCw0
アニメーターにもいろいろ仕事があるんでしょ。
動く絵のもとをか書く人から、色を塗るだけの人、書かれた絵をなぞるだけの人
それらの場所によって給料が違うんだろ。この人は書かれた絵をなぞるだけの仕事
なんじゃねえの?
487名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:23.71 ID:mZpCHoB00
カラーかジブリに入れば良いんじゃね
488名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:24.41 ID:o1v7zMSX0
個人の技量に値段をつけるのは市場だからねー、駅名記憶名人や皿磨き名人や凧揚げ名人とかいてもそんあの雇用しねえわ
489名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:26.32 ID:omp2Pm8H0
ワタミ越えか
490名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:31.80 ID:mKdNT89Q0
>>448
アニメーターは個人事業主という形態がほとんど
基本的に会社経営者
仕事なければ月収0だってありうる
491名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:42.11 ID:tUjv+rKQ0
>>441
そりゃいくらでも人が来てくれるリッチな業界のお話だ
こんな万年人手不足、中国人も逃げ出す業界で言って良いことじゃない
492名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:47:48.81 ID:Nfi1QklH0
>>31
ネットで流れたらDVD買わなくなるのなら
地上波放送でも買わなくなるからなー
地上波放送したら放送局から金が出るのなら別だが、今は金出して放送枠買ってるから
493名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:00.54 ID:5CqE1ywR0
残業してるのに最低時給すら満たしてないから
完全に労働基準法違反 給料ならね
入社して雇用契約結んでるのに外注扱いにしてる
なら詐欺の可能性もあるね 
労基局に相談に行ったら?あとそんなんだったら普通にバイトして
自分でアニメつくってupして売り込んだ方がよっぽどいいんじゃない?
494名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:20.07 ID:MOBZRZ2C0
>>1 が事実なら、
それでも働き続ける人がいることが問題
その給料で誰も働かないなら、
雇い主も上げざるを得なくなる
その額で働く人が悪い
495名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:22.12 ID:s7hOGG0i0
>>34
ほぼ外注で月3万とか5万とかだよ
1万5千円よりはマシってレベル
496名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:23.08 ID:0TxEwF8l0
>>208
これ普通に違法やん
497名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:39.08 ID:y2wbydjd0
全部国内で製作できるまで本数を減らして、単価を上げたらいいじゃん。
498名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:45.34 ID:vZbAkt1v0
>>1
労働基準監督署か、弁護士に相談しろw
499名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:46.98 ID:d2R8RbAA0
これはつらいだろ

俺は何の努力もせずに株で適当デイトレで月手取り2〜7万だからな
500名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:48.46 ID:cdifFsQn0
通報してそんな事務所ぶっ潰せよ
501名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:49.05 ID:NynOYeVx0
「日本を変えよう。日本を輝く光に変えよう。」 
 
502名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:49.65 ID:W/n16x7f0
>>383
アニメ業界がそれでいいのか?という問題提起だと思うんだが。
503名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:52.73 ID:VdnaI7A7P
>>428
最近はかなり減ってるだろ
「ハヤシ」とか「MSJ武蔵野制作所」とか「寿門堂」とか「シルバーリンク」とか社名表記がほとんど
504名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:54.25 ID:iSjTr3fr0
絵を描くのが良いならイラストレーターや漫画家でいいんでないの?
どっちもキツいだろうがアニメーターよりマシでしょ。まあ漫画家はスキルが若干違うが
505名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:03.78 ID:31DFTODk0
>>392
声優も安い
有名声優でも出演料変わらないから
ナレーターや吹き替え、ライブで稼げるのはほんの一握り
506名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:07.68 ID:rOxH/ogS0
日本のテレビ向けアニメは2クール(24話)3000万程度ってのがちょっと前の相場だった。
そこに動画マン含めて50人規模の人手がかかるから、まともに割ると一人あたり60万。
半年で仕上げたとしても月10万ぐらいなんだよね。

もともとでもそれぐらいなのに、中抜きがすごいから動画マンの手取りは
月に動画100枚あげても1枚150円ぐらいで1万5千円。
原画マンだと1枚500円に昇格して、なおかつ月5万の手当が出るんだったかな?
それでも月10万いくぐらいな感じ。

記事の金額は決して極端な例じゃなくて、動画マンとしては一般的。
507名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:16.66 ID:A6UG+TTn0
手が遅いのと、手戻りが多いだけ。
ぶっちゃけこういう奴はいらん
508名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:45.14 ID:mKdNT89Q0
>.234
ああジブリとか一部の儲かってるところは、アニメーターを従業員として雇用してるという普通の会社形態みたいだね
509名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:47.55 ID:o1v7zMSX0
個人企業主が俺の月給とか騒いでるんだぜ、そもそもおまえは社長で給与を雇用者に払う側だと
510名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:54.37 ID:pxXx1zAd0
これ中国か韓国の下請けの話とかなんじゃないの?
2万円以下の月給じゃ生活できないからいくら好きな仕事でも日本人なら辞めるだろ
511名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:01.49 ID:8PoNx0Yi0
何年前から言ってるんだよいつ改善するんだよ
 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
512名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:03.35 ID:zOitWVos0
真面目な話、自民というか麻生がオタクの箱もの作ろうとしたときに
アニメとかのコンテンツビジネスを取り込みたいパチ屋とかの在チョソが
子飼いの製作サイドの人脈をたきつけて潰したのが元凶
あのとき自民のプランに乗って方向転換を図っておけば状況は改善してたはず
まあ、死んだ子の齢を数えるようなものだけどな

ともあれ、アニメーターってスポーツ選手や音楽家とかと同じなんだろうな
仕事と言うより遊びの延長で好きなことやってる人間の中から金になるほど
超人的な技を持ってるものだけが成功するって世界
遊んでる人間に金を恵んでやるほど世の中甘くはないからな
513名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:07.42 ID:YMsFvXeuP
ピンハネが凄いんだと思うよ。

ピンハネが日本を駄目にしてるんだよ。
514名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:14.31 ID:9qOTPQJo0
アンノは職場の机の横で寝て起きたら仕事で住所不定だったらしいな。
昔はそれでよかったんだろうけど。
515名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:15.05 ID:cBYP3K4f0
薄給は宿命だろ
516名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:15.48 ID:zXPxOB9f0
( ´・ω・) ・・・この世界、絵が上手なのは当たり前なんだよな

速く上手に大量にかける人はお給料も増えるけど
遅くて何度も直されたりOKでなかったりするひとはお給料雀の涙だからそりゃ無理だな。
517名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:22.55 ID:HwcaaTTk0
はいここね →アニメを描いても ココの表現でもう嘘バレバレ
アニメを描くという文章がおかしい
製作に携わっている人や、詳しい人はここで は? になるわ
動画なり背景なり原画なりきちんというだろう
製作スタッフでアニメを描いたって人聞いたこと無い
作ったはあるがな

妄想記事か付け足しで文章書いたか
518名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:31.19 ID:kPmX4yrPO
好きでアニメーターになったんなら文句言うなよ、屑が
519名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:35.94 ID:Duo/bpszP
>>478
でも最初の食っていけない期間って、結局親などの後ろ盾がないと
ダメなわけでしょ。そんなのが許されるのはほんのごく一部の人たちだけな
わけで、結局そうやって人材を集める池の大きさを小さくしてるのは非常に
もったいない気がするんだが。
もう少し最初の数年も最低限の生活が成り立つ程度の賃金が出て、人材を集める
池が大きくなれば競争原理が働いてスタッフの粒も揃うんじゃないかなあ。

逆に言えば、言い方が悪いがそういうことができないということは、アニメと言う
コンテンツ自体に価値が無いと自分たちで言ってるようなもんでは?
我々はゴミを売ってますと。
520名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:40.00 ID:c8nEYGWj0
転職ってさー
 
普通、転職先の事良く調べて転職するじゃん?
 
馬鹿なの?そんなに不幸自慢したいの?
521名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:47.99 ID:cP9MtnSJO
>499
自慢できる額じゃないね
522名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:52.21 ID:ciwBm7Y60
そこそこのアニメーターでも、保険手当無しの8万くらいなんだろ
必死で下積み下上で社員になっても15万とか・・・

クールジャパンとか言ってた、バカ役人でも働かせたらどうだろう
523名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:02.95 ID:iUYuKQoJ0
>>427
アイツら死ねばいいのに
電○氏ね
524名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:03.19 ID:W/n16x7f0
>>367
営業が偉いのはあたりまえだろ。
どれだけ良いもの作っても
どれだけ凄い技術でも
売らなきゃ価値はゼロなんだよボケが。
525名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:05.97 ID:DgjB0g+J0
親に寄生して、タダでもいいからアニメを描きたいって連中が多いんだろ。
悪しきアマチュアリズムがプロの本物を駆逐する構図。
526名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:06.39 ID:8mALs7My0
手取り1万5千円って
それただの派遣じゃないの?アニメーターとかじゃなくて結局中抜されてるだけでは?
527名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:11.24 ID:H/RE7rv70
月15,980円のアニメーターって、よほど下手糞だぞw
つうかありえない

ちょっとヘルプ入ってくんねえかな?で
作監修正見込んだ、ほとんどアタリ絵w上げるだけで
とっぱらいでそれくらい貰えるぞ
528名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:26.90 ID:Zd41XvXS0
>>494の言うとおり
多分、給料ゼロでもアニメ作りたいって奴は山ほどいるんだと思う
思う存分やればいいと思う
529名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:28.13 ID:P9o0HLN80
円盤が爆死したならともかくそれなりに売れれば収益はあるはずなので
ピンハネしてる奴がいるからな
構造ぶっ壊さない限り何も変わらない
530名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:37.06 ID:OX06cGPe0
まちがいなく嘘記事
531名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:39.49 ID:cdifFsQn0
>>524
同意
532名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:40.67 ID:vUXnO/Xw0
>>396
アニメーターってほとんど自民支持者だからいいんじゃないの?
自分で自分の収入源を潰していっているわけだから。
533名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:47.01 ID:rOxH/ogS0
ぶっちゃけ、アニメーターは専門学校あがりの20代前半で「体験」しておく程度で、
あとは描画技術を活かしてエロゲーの原画マンだったり漫画家だったりイラストレーターだったりに
転職すべきだね。

アニメーターは育てるべきだが、まともにやろうとすると今の構造ではちょっと大変かな。
534名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:55.45 ID:boJNJc5Q0
ヤマカンがワキガで人足りなくて困ってるらしいじゃんw
535名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:59.91 ID:KrISLdvVP
>>524
売るもんが糞でもない限り営業のほうが偉いなんてないが
536名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:04.91 ID:AZUthd6o0
そもそもの原因は業界に巣食っている反社会的勢力が末端から吸い上げ搾取している事です。

日本のマスコミに巣食う反社会的勢力を一掃するチャンスです。

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめwiki
http://w.livedoor.jp/tvgang/

マスコミ沈黙や妨害によってスレが立ちにくくなっている為、分散してしまっていますが
実質的にはこの件で50スレ近く継続してニュー速+に投稿されている話題です。

芸能界に暗躍する反社会組織を排除して、健全なメディアを取り戻しましょう。

拡散・支援 よろしくお願いいたします。

署名へのリンクはこちら→https://www.change.org/stalkerzero
537名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:06.11 ID:32rCwQYb0
複職としてやるか、自立するか、趣味としてやるか

すればいいんじゃないかな。

やめてほしいと思ってるから、そんな値段なんじゃないの?

何かしらの損害を会社に出したら給料減るのは当たり前。
538名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:07.34 ID:PnDhWoAX0
>>491
そもそも手が遅いのが問題なわけで職人として半人前なんだからそんな人を基準に考えても仕方ないと思うのだけど

この人はくたくたになるまで働いてるかもしれないけどアウトプットが伴ってないってやつなんじゃない?
539名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:11.57 ID:6lBWKDg80
アニメのBDってもっと安くした方が売れるんじゃないの?
540名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:13.80 ID:psJP/C600
>>466
お前ら。葉山に麻生の祖父の吉田茂元首相の家があった
それが在日朝鮮人の放火によって全焼してしまった
まずその麻生の血のつながる「秘密家者吉田茂一家の家」を再建しろ!
吉田茂邸を再建すると麻生の持つ秘密結社の力が上がる

大磯町旧吉田茂邸再建基金
更新日:2013年12月20日寄附金募集中
平成21年3月22日に焼失した旧吉田茂邸は、戦後日本の復興に
大きな功績を残された故吉田茂元首相の本宅であり、
首相在任中はもとより、政界引退後も多くの政財界人が訪れるなど、
重要な役割を果たしてきた戦後政治史の舞台です。
大磯町では歴史的価値のある貴重な資産を後世に伝えるため
、再建に向けた取り組みを続けており、平成27年度の完成を目指しています。
541名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:20.76 ID:K1aCEBia0
>>502
良くも悪くも「才能」ってのが必要な業界だから
「大量に受け入れて出来る人が残る」って形態になる
この最初の「大量に受け入れて」って部分の人達に人並の給料なんぞ払ってたら
それこそ業界破綻する、こればっかりはしゃーない
542名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:22.04 ID:uPl0FNl20
これだけ安いから採算が合わなそうな深夜アニメを大量に作れるともいえる
543名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:34.75 ID:MOkWG5I40
ディズニーはすでに3DCGに移行し、
ハイクオリティなオブジェクトが作られて、
作品ごとに必要なオブジェクトを簡単に配置できるし、
その質感や動きなどのソフトも専用に作り上げている、

いろいろな題材に対応できるように、
それ専用のオブジェクトを作る人たちがいて、
次から次へとオブジェクトの細かなモノから大きな物までを
常に作り続けている、

その結果がディズニーの作品であり、
ハイビジョンにもすぐに再レタリングで対応も出来るし、
4kコンテンツですら簡単に移行できる、

映画館での引き伸ばしにも耐えらるソースを用意する事も出来るし、
いつでもその個々のデータも違う作品でも使う事が出来る、

方や日本のアニメーターは、
キャラは手書きで、コンピューターにも劣る底辺アニメーターを
格安で使って、結局は薄っぺらい人物を描くのが精いっぱい、
すでにクオリティの高い動画制作スタッフも少ないし、
パタパタアニメのコマ数は少ないし、立体感も無いし、
見ていてテンカンが起きるレベルである
544名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:38.17 ID:7S+tyY2C0
これ、給与制の従業員なら労基法違反だよな。多分、請負形態の個人事業主扱いだから
そんな給料なんだろうけど。
545名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:39.10 ID:yWuGlBBr0
中抜きできない仕組みをつくってほしい
アニメ業界だけじゃないだろうから
546名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:49.94 ID:Xm4hc1OL0
考えられる理由としたら、まともなアニメ会社じゃなくてさらにその下請け会社みたいなところだったり
本人がまったく経験がなくて口を動かすくらいのことしか任せられないとか
指定された色をクリックして塗るだけの簡単なお仕事とかでバイト扱いとか
そんなんじゃないの? 
いやそれにしても拘束時間のわりに低すぎると思うけど…
アニメファンや代アニの生徒が遊びにきたついでに手伝ってるくらいの認識なんじゃないの?
547名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:51.72 ID:XQ94QhRb0
また奴隷が奴隷を叩いて満足するスレ?
548名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:53.41 ID:vZbAkt1v0
>>506
社員契約だろうが、アルバイト契約だろうが、労働基準法違反だろw
訴えられたら、即、行き詰まるよ、そんな会社なら・・・

だからお前の話は信用できないわw
549名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:56.38 ID:o1v7zMSX0
1は自分より低脳薄馬鹿の下請けアニメーターを探して自分の仕事をすべて1万円で押し付ければ差額5000円を得られそうだな
550名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:56.16 ID:+UZnfZV90
まずアニメ業界が企業の体を成してない
朝9時出勤にしてどうこう言ってもルーズな奴等ばかりで昼間で寝てたとかばかり
締め切りは余裕でぶっちぎる
製造業だったらありえないようなのが平気でまかり通る
そら、まともな賃金出したくないわ
551名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:58.00 ID:XQl45Bjo0
いやこれは釣りではないと思うが、ひょっとしてアニメーターじゃなくて
色塗りとかじゃないの?
色塗り等下働きは、確かに日当は昔からその程度だ。
だがアニメーターは、もっとましなはずだ。
要するに 下請けの下請けではないのかという疑問
552名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:58.25 ID:NDHA/JcII
アニメで生計立てたきゃ、サザエさん、ちびまる子ちゃん、アンパンマン、ドラえもんといった超メジャーなアニメをレギュラー放映している制作会社で働くしか無いんじゃないの?波平や、カツオをひたすら書きたくてアニメーターになった訳じゃない!とかの葛藤はあるだろうが。
553名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:03.70 ID:zXPxOB9f0
そもそも
BDに売上が増えれば給料って比例して増えるの?
554名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:09.82 ID:pvOVexkyO
>>506 つまり、制作料そのものを一桁スケールアップして、純然たる人件費だけに値上げ分を反映させなきゃダメなわけか。
555名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:20.98 ID:83kLM44+0
全く動かないアニメの制作現場でもこれくらい過酷だったりするのだろうか?
糞アニメとか言って見切りつけたりしてごめんね
556名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:22.38 ID:W/n16x7f0
>>535
黙って並べときゃ良いものなら売れると思ってる技術馬鹿企画馬鹿の典型的思考だなそれ。
557名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:23.19 ID:hQZ9y+hv0
結局ハヤオだけが儲かる構図?
558名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:24.18 ID:d2R8RbAA0
進撃の巨人のアニメはかなり出来が良いから
もっと払ってあげよう 
559名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:30.98 ID:D8pAYw/30
実質的には、オーダー芸術作品の売買だよ
時価取引には良くある事

完成してから値段が決まる
560名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:39.26 ID:CeY742wt0
アニメーターは個人事業主で請負扱いだから
労働基準法は通用しない、歩合制の実力の世界

>>1の15980円ってのは初任給の話だろうな、自分も最初そのくらいだった
今は動画単価200円前後で多少上がってるけど自分の時は単価120円スタート
半年ぐらいで10万前後稼げるようになって動画卒業する頃には15万前後
原画になってレイアウトやら背景、パースなどの難しい作業で手取りが減るけど
慣れてくれば15万以上は稼げる、原画になると作品やら本人の実力が如実に
給料に反映されるから12万〜30万と収入にばらつきがあるし
専属で仕事してもらう為の拘束料というのも発生する
作画監督になれば歩合+拘束料+1クール当たりの作品に対する手当てで
100万以上の手当がつくけど、作画監督は本当に地獄
いい加減な原画マンの修正に追われ、韓国に外注した原動画なんか
全修正しないといけない事がよくあって誰も作画監督になりたがらない

動画→第二原画→原画→作画監督と出世して手取りも増えるけど
労働時間もそれに伴って増えるから結局フリーター以下の収入
561名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:45.26 ID:56pDd6qv0
ソースがあれなんだけど、

http://togetter.com/li/588161

これ見て、そうなのかーと思った
562名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:51.22 ID:AWvMFxX40
>>519
貯金してからはじめたり、他の仕事と兼業でやったり、
みんな工夫してるよ。外野のお前が言うことじゃない。
563名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:51.85 ID:kDgH30k+0
>>12
これだな
局を間に挟まないでネット配信専門でやったら?
わざわざアップロードする奴も多少なりとも減るしな
564名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:01.44 ID:GB1gODDU0
>>543
原画はいらんのか?
モーションキャプチャーなの?
565名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:03.42 ID:WpO78RYp0
古い風習が根強いんだな
566名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:10.50 ID:ZCv6FaWf0
一方、クールジャパンでは秋○がガッツリ持っていったw
567名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:11.04 ID:3/TakjBu0
だって下層のアニメーターなんて
職人の丁稚の扱いなんだからまともに給料出るわけないじゃん。
普通の職業と同じと思ってる人が多すぎ。
568名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:19.01 ID:g6hm46Xt0
>>543
お前はディズニーでも観てろ
569名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:19.66 ID:PvV3dlzv0
物事には限度があるよ。これは安すぎる。
570名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:27.10 ID:BMsKSx5g0
>>210
さすがにこの給料は下請けの下請けだろ。
大手なら十万はいくはず
571名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:27.88 ID:fLFlJw650
>>1
18万って書いてあったら18万だろ
まだ試用期間ぽいな
572名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:38.02 ID:yXv1MhiE0
>>535
世の中黙ってても売れるものなんてそうそう無いよ
小売が売らせて下さいとか言ってくるレベルの
573名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:43.06 ID:keRoKiXY0
好きでやってるなら仕方ないわな
逆に少しでも金貰えるんなら有難いと思え
574名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:44.17 ID:1ux1ezs/0
こんな底辺じゃなくて搾取してる奴の話が聞きたいわ
575名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:50.68 ID:KrISLdvVP
>>556
マトモな会社は互いに認め合ってるからマトモな仕事が出来るからな
互いに糞糞言い合ってるところなんてお察し
576名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:51.36 ID:y/eCuDtC0
深夜にやってるアニメに金出してるやつらの方が知りたい 
577名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:52.95 ID:csJSPN+x0
>>526
個人事業主なんだよ。一枚いくらで請け負っているってたちばなの。
だから下っ端はまともな方法じゃ生活できない。
名人クラスになればサラリーマン並の生活ができる。
で、募集求人には名人クラスを一例として出す。

そんな世界
578名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:53.04 ID:r2ItABwn0
もとはといえば手塚治虫のせい
579名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:58.08 ID:5iSvJa0NP
>>1
そりゃ絵描きたい奴があり余ってるから安くなるわな
580名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:01.75 ID:zeVeph7m0
>>553
マジレスすると増えない。
581名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:17.22 ID:C55B/3Co0
給料を宝くじでもらっているようなもんだろ。
582名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:22.75 ID:PP36tGhO0
普通に労働局とかにタレコミ入れれば
改善されると思うよ
すぐ会社潰れるだろうけど
583名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:24.00 ID:rOxH/ogS0
>>548
エロゲー原画マンに転職した友達の話だと、税務署から呼び出されて職業を聞かれ、
アニメーターですと答えたら何も言わずに返されたそうだよ。
東京都杉並区はアニメーター多いから、税務署とか公務員たちも目をつぶってるのがその時の現状だった。
584名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:24.39 ID:x577xcCK0
「闇金ウシジマくん」全9話/24時間一挙無料放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv163761470
585名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:26.57 ID:hwl6oxE+0
・自分がサイン会をやると仮定する。
・ファンの注文で40秒で色紙を描く。
くらいのスピードがないと無理だろ。
大昔に北爪宏幸さんにガンダムZZの色紙描いてもらったわ
どこかに行ったけどw
586名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:32.91 ID:Wh9D7DON0
>>1
いやいや、労働基準法で逮捕だろ。驚愕しました〜じゃなく告発、逮捕しろよアニメ制作会社をw
587名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:34.30 ID:z5wzafoB0
出来高制なんだろうけどこんな事してたら育つもんも育たんわな。
588名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:34.52 ID:ivRSe30M0
学生の頃のお小遣いの方が多いんじゃね
589名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:40.52 ID:uX+U06SF0
メーターやるくらいなら漫画家やってた方がマシだからな。
590名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:43.73 ID:IMWrVCIp0
アニメーター志望が大杉
足元見られてる
591名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:49.42 ID:yHYsWfCw0
もうテレビで放送するのやめてネットで放送すればいいんじゃねえの?
592名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:50.64 ID:Duo/bpszP
>>506
そういう安くていいみたいなのが一番プライド無いよなあ。自分たちのやってる
仕事を冒涜してるとしか思えない。俳優組合みたいに「俺たちが安値で請け負ったら
後進が死ぬ思いをするし、業界が吹けば飛ぶような脆弱体質になる」って理念を
持った方がいいと思うわ。今はよくても、その内業界構造が変わったら、こんな
適当なことばかりしてたら業界ごと吹き飛ぶと思う。
末端にちゃんと金払っても成り立つような構造を構築しなきゃ根こそぎ外国に
仕事取られて終わるぞ。
593名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:51.47 ID:BfWxWgHX0
娯楽を売るってのはそもそも麻薬の売人と同じ。
駄目人間を増やすだけ。

クリエイターだ?勘違いするな、クズが。
594名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:51.39 ID:S7R1AuzO0
辞めりゃいいのに好きでやってる事なんでしょ
反応に困るわ
595名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:58.11 ID:g3w1L7TQ0
日本のアニメ文化のためにも労働基準監督署にはチクらないで欲しい。
596名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:03.73 ID:sXaQlOkj0
こういう奴が労基に垂れ込んで、仕事を中国に渡す事になる。

才能もない、努力もできない、潔く辞める決断もできない奴が夢とかw
597名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:05.91 ID:tYcfb+qH0
>>1

日本のアニメ産業に、有能な人間が流れないようにする為の記事だね。これ。

朝鮮人のいつもの悪知恵。
598名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:11.68 ID:TcnUkqAr0
テレビで放送されてるのに、糞高いアニメのDVDなんて売れるわけ無いだろ
599名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:12.11 ID:pVKBArFw0
労働基準監督署に相談行けよ
600名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:23.83 ID:7S+tyY2C0
>>548

請負契約なら、そもそも労働者ではないので労基法違反にならない。
まあ、実態が社員・アルバイトで労基署がちゃんと臨検すれば摘発されるけども。
601名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:25.70 ID:Kz2YSrSK0
こんだけ薄給なら皆で一斉に辞めちゃえば良くね?
そしたら会社としては待遇改善せざるを得なくなるだろ、馬鹿かよw
602名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:29.59 ID:q+0Hki+L0
普通に暮らして行けないじゃん
成り手はいくらでも居る的商売?
603名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:35.83 ID:31DFTODk0
>>542
テレビの深夜枠は安いし放送規制も緩くなるので
フラクタルや鴨川のようなステマやゴリ押し活動してなければ広告費浮くし多少なりとも売れるので採算取れる
604名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:36.69 ID:t505ml3A0
駿が貰う分をもっと下々に分けてやれよ
605名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:37.95 ID:WlD9sOeRO
この人の言う手取りってのは、
総支給から税金、社会保険諸々と、家賃や生活費を引いた自由になる金って意味だからな
騙されるなよ
下には下がいるから安月給で我慢してろっていう印象操作
606名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:51.64 ID:fLFlJw650
>>560
詳しいな、よくわかったわ
GJ
607名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:51.65 ID:5CqE1ywR0
>>494
そこまで厳しい言い方は俺はしないけど、確かに言えてる。
基本的には違法な使い方する方が悪いけど、
人気職業の場合は働く側の自覚がなさ過ぎ。超低給で搾取されて働いてる子にいちど
社会の仕組み説明したんだけど全く理解できないし、そういう業界だ、みたいな感じで
逆に反発されてあきれたことがある。一人が奴隷を認めると、雇う方はあとに続くものにも
奴隷を認めさせやすくなるんだよな 結局疲れ果ててぼろぼろになって田舎に帰ったけど
その子は
608名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:52.49 ID:xoXPAsPo0
ワタミに転職
609名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:53.05 ID:MLdNj29V0
アニメーターは個人事業主扱いだから最低賃金とかはない
まあ、金目的でクリエイターなるやつはいないから成り立つ
610名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:02.49 ID:WYcpY8cs0
本当なら訴えろよ
611名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:03.93 ID:o1v7zMSX0
画狂人を目指すなら北斎みたいになってもいいじゃないかとおもう 
612名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:08.35 ID:psJP/C600
://www.town.oiso.kanagawa.jp/sangyo/yoshidatei/bokin/1358918132607.html
基本プランに基づく再建事業費(最大総額)A
金額:約6億円
国の交付金見込額(再建費用の概ね50%)B
金額:約3億円
再建基金現在高(平成25年11月末現在)C
金額:約2億8千
再建基金の不足分(A−B−C)
約2千万円
再建計画事業費(最大総額)に対する基金の不足分約2千万円を最終目標額として、募金活動を行っています。
 皆様のご理解のもと、旧吉田茂邸再建基金にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
613名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:11.17 ID:zeVeph7m0
>>568
いや、日本の深夜アニメも3DCGに移行しつつあるんだが。
完全に移行すれば動画マンがいらなくなるので人手不足から一転して人余りに
なる。
614名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:14.91 ID:D8pAYw/30
介護職と同じようなもん
国が養成する人材なんて、ゴミみたいな人材ばかりが出来上がる
615名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:17.89 ID:KrISLdvVP
>>572
いや営業が要らないとか言ってないから
616名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:22.94 ID:XgSuN64i0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…
利権屋の口調そのまんま。現実は違うのよ
買う奴は買う。買わない奴は買わない。そう言う奴らは違法アップロードがなければ見ないだけ
一円だって出す気はない
逆に呼び水にすることは考えないのか?
617名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:22.76 ID:g6hm46Xt0
>>591
ホント、それ。
でも、それやると、テレビから完全に締め出しくらうから、よほどの覚悟が必要だよね。
618名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:23.55 ID:R67BMk/C0
広告代理店とTV局企業の搾取が無くならない限り
ピクサーやジブリみたいなビジネスじゃないときついよね。
619名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:27.61 ID:HdyrTGCNO
だから同人がプロだらけなんだよね…
620名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:27.85 ID:19pgOm7V0
アニメなんか見てる奴の99%は乞食だから仕方がない
乞食がDVDなんか買うわけない
その最底辺の乞食どもですらネット環境は整ってるんだから日本はいい国ですよね
621名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:31.37 ID:ucJiLUuV0
みんながアメリカ行って村上たかしになればいいよ
622名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:33.43 ID:bH34sF1Y0
うちの知り合いに小さいとこでで働いてるアニメーターがいる。
1日15、16時間働いて時給換算で1時間400円切るくらいって言ってたな。
確かに薄給だが月1万円代は嘘だろ。
623名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:44.66 ID:uR9A7m51O
手が遅いとか擁護する奴いるけど
アニメーターってアニメーティングだけしてる限りトップでも1000万超いくか行かないかだろ
頂点でこれだからな哀れすぎるわ

んで何故か絵しか描いてこなかったメーターが監督して原作レイプすんのなwアホか
624名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:45.79 ID:Hk+9jhx40
その給料じゃ家賃も光熱費も食費もどれも払えないだろ。
よっぽどの資産家なんだな。
625名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:47.00 ID:beVSpoMc0
>>548
請負契約なんだべ
626名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:01.48 ID:P9o0HLN80
アニメ制作会社共同でネット配信サービス作って
テレビを介さずに放送すればいいのに
627名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:06.25 ID:5iSvJa0NP
週休3日でコンビニで働いたほうがましだな
余った食材とかもらえるし
628名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:15.49 ID:C+ahMyauO
ここでもピンハネと中抜きが問題になってるんだな

非正規雇用が増えた昨今 国がしっかり罰則規定を作らないと国は滅びるぞ
629名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:17.38 ID:dwYiPNNzP
18万で雇用の契約書にサインしたのに1万ちょいしかもらえないなら完全に違法じゃないの?
ただのネタ話?
630名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:17.27 ID:K1aCEBia0
>>587
「育つ」「使える」と思われたら結構あっさり給料上がるよ
才能ない人はあっさり切られるけど
631名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:18.56 ID:IMWrVCIp0
でも国民に感謝されてるよ
少なくともおれが
632名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:20.04 ID:667lztuN0
ニコ生で3D使ってただで自作動画流してる人が多数いるから、アニメーションそのものの価値が落ちてるんだよね。
誰にでも作れるものに金出す人は居ないでしょ。
633名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:21.03 ID:CFBRcEsi0
吉本生活保護興業。
634名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:26.42 ID:72U18ta10
>>616
それどころの問題ではない気がする
中抜き構造が最大の原因
635名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:27.10 ID:me8kIzM70
こつこつ働いてて気の毒だけど、こんな対価じゃ職業として成立してないような…
体壊す前に転職するしかないんじゃないの
ミュージシャンです、って言ってても食えないのと同じ香りがする
普通の会社で勤めて、好きなことは趣味でしていけばいいんじゃない?
今時は機材があれば1個人でも素敵なアニメ作ってる人いるじゃん
636名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:33.77 ID:REQKNM1T0
そもそも労基法どうなってんのこの業界?
やめたくないから低賃金労働に甘んじるのはギリわかるとしても
最後にやめるときに一気に請求スレよ
637名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:47.63 ID:6rbZhWNO0
>>186
制作コストをいくら下げた所で、
中抜きがより多くなったり人員削減されたりするだけじゃ。
638名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:53.14 ID:sNj4RYE80
制作委員会制度にして多少改善したとか聞いた記憶が
亡くなった芦田さんはアニメーターの待遇改善頑張ってたんだっけ
後に続く人がいないのかね
宮崎駿とか左翼に傾倒しとらんと後輩の待遇改善に尽力してやりゃいいのに
639名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:55.95 ID:UHGfT+Cv0
18万の求人でこの給料とか違法じゃないの
訴えなよ
640名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:58:58.11 ID:hVm0fIdr0
もしかしてアニメーターは一枚いくらで貰ってる個人事業主だって知らない人いる?
新人は下手だし手が遅いんだから最初のうち極貧になるのは当たり前なんだが
当然新人でも最初から超上手くて手が死ぬほど早ければそれなりの収入になるよ

という訳でこの>というよりも求人要綱に、月収18万円〜と書いてあるんですが…。
つーのがまずおかしいと気付くよね。ジブリは月額いくら〜で貰えてるけどそれやってるスタジオほかに知らないや
641名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:13.67 ID:sXaQlOkj0
>>583 アニメーター ≒ 無職 という正しい認識をしてるだけだろ?
642名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:14.73 ID:KO9p8cMF0
>>383
作品を生み出す人と、作業者はまったく違うよなぁ。

この記事の人は、金が稼ぎたいのか、何がやりたいのか、さっぱりわからん。

アニメや音楽とか、そういう創作系の仕事をやりたいと思ってる人間なら、
金を稼ぐ仕事と、自分の身にするための仕事は、別に考えるよな。

この記事からは、作家の人が好きなわけでもなさそうだし、
金が欲しいなら違う仕事について、自分の創作活動に励めばいいだけ。
643名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:15.25 ID:tUjv+rKQ0
>>538
入門者に厳しく、生き残った奴だけが使えるという職人の世界は、教育を放棄しても大丈夫なほど人の流入がないと成立しない
これを見逃すと「最近の若い奴らは……」と言う老害になる
アニメーターを職人と見なすなら、それはもう前提が崩壊してるということ

あとぶっちゃけ手が早くてもアニメ業界なんて給料そんな貰えないよ
技量が乗って若さもあって描きまくれても原画行かないと年収百万以下もザラにある世界だし
撮影に回っても年収が140万行くかどうかだし業界全体自体の上限が低い
644名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:19.59 ID:uPl0FNl20
給料上げたら仕事が韓国や安い途上国に流れるだけだし難しいわな
645名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:20.11 ID:mKdNT89Q0
>>571
アニメーターは基本的に個人事業主であって従業員じゃないんだから労働基準法も試用期間も関係ない
個人の会社経営者、大工で言えば一人親方なんだよ
頑張りようによっては月収○○万円も可能っていうだけ
完全出来高制なんだからコイツの働きが悪いだけだろう
646名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:21.95 ID:Tuj6OlBa0
原画やってた知り合はこのままだと死ぬってやめてたな。
自分で作れるからアニメ業界に未練ないとか言ってた。
647名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:24.15 ID:MLdNj29V0
>>618
youtubeのパートナープログラムを活用すればいい
あれなら日本の広告代理店やテレビ局の搾取を受けずに済む
ネット配信によってBD販売に頼らなくてもよくなる
648名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:25.69 ID:csJSPN+x0
>>624
噂レベルのはなしだと、入社時に契約書と生活保護の申請書を渡されるところがあるんだとか
649名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:29.15 ID:639wXoxS0
夢を追いかけろ
650名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:30.68 ID:X31/n5Oa0
中抜きなんかの無駄な資金流出をしないで直接末端に
行き届けるシステムを構築しないとだめだな。
ジブリや東映、サンライズなんかの大手はちょっとはまともそうな気がするがどうなの?
651名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:30.71 ID:+UZnfZV90
知り合いがアニメーター→エロ漫画家→一般漫画家
監督になりたいとかじゃなければ、さっさとメーターなんてやめちまえってさ
描く量がパないから練習にはなるって
652名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:32.92 ID:R67BMk/C0
手取りって言っても、住み込み食事アリだったりして。
653名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:35.23 ID:F2FYIlQB0
>>567
丁稚なら食住は最低限保証があるだろが
それ以下の扱い
654名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:40.47 ID:0kseuV7+0
どれほどの能力があってその月給なのかわからんので記事の人については何とも言えんが、
右も左もわからん状態で業界飛び込んで、他の社員の足引っ張るしか能のないぺーぺーだったら
余程景気のいい会社じゃない限り、無給なんてのも有り得るからなあ。
しかしまあ、うちの社長は「仕事任せられるようになるまでは無給です」と
採用時にあらかじめ宣言してる分、このアニメーターの会社よりは良心的なのかも知れないw
655名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:45.81 ID:+APNV7ic0
まず労働契約内容を公開しろ。
たぶん請け負いというか歩合制みたいになっているんじゃないかと思う。
どちらにしても酷すぎる。
日本はこの20年間ですっかり中国化してしまった。奴隷経済体制だ。
本来の意味での組合の設立と活動が必要とされる。
また安倍政権は労働基準監督署を抜本的に改革しなければいけない。
これを何とかしないと日本は今後何も新しい物が生まれてこない奴隷国家になってしまう。
アニメーターだけでなく土木・建設をはじめとした職種の待遇改善は急無だ。安ければ良いという問題とは根本的に違う。
656名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:52.35 ID:YLElE28+0
アニメ業界は在日利権だからね
労基署は監督しない治外法権の世界
何を好き好んで朝鮮人に搾取されに行くのか知らないが
そんな売国奴は日本人として助ける気にはならないな
657名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:55.67 ID:31DFTODk0
>>600
請負契約だと社員にはならない
個人事業主
実態が社員なら契約社員等で契約しないといけないね
658名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:57.13 ID:q+miYElU0
おまえら「作画頑張りすぎにwwwwww」
おまえら「作画崩壊wwwきるわwww」

この結果がこれ
659名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:03.68 ID:EaGYu2sW0
一番悪いのはアニメーター。
こんな安値で仕事受けるから相手は嵩にかかって給料減らす。
やって行けないならやらない。その勇気がないチキン業界はどんどん価格が破壊される。

牛丼業界見ててもわかるじゃん。
660名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:06.19 ID:32rCwQYb0
>>543
位置情報もあるから、3D作品にも転用できる。

ディズニーには3D作品多いしね。
661名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:06.04 ID:QPo8CWnm0
>>560
セーラームーン全盛期、超有名な作画監督がいたのを思い出した
奴の回ではBBSが大荒れでだなwww
662名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:07.04 ID:Ulv1FVRb0
代アニ出身ならそんなもんじゃね
雇ってもらっただけでも奇跡
原画が描けて名が通るようになったら文句言いなさい
元々世の中の屑なんだから
663名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:09.97 ID:yHYsWfCw0
やっぱりテレビで放送するのとネットで放送するのとじゃかかる金が違うのか?
664名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:10.05 ID:o1v7zMSX0
商用アニメでの2D風3DCGの置き換えの流れは止まらないのでもうすこしすれば動画どころか原画マンという存在さえ消えうせるだろう
665名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:12.42 ID:rFLIF3ra0
りょーちもレベルになればちゃんと家が建つぞ
がんばれ
666名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:13.65 ID:JPj8wKWc0
個人タクシーの運転手みたいなもんか
667名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:22.61 ID:z5wzafoB0
せめてまかない付きで雇って欲しいな
668名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:35.23 ID:hwl6oxE+0
1枚単価を設定して出来高制がしやすい業種だもんなw
そして早く描ける人は別に普通に稼げるw
669名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:35.91 ID:TYqcoTLl0
続けるなら、趣味で金もらえてるって考えるしかないんじゃないの
こんなんで生きていけるわけないんだし
670名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:40.78 ID:NFaHVVc+P
自由民主党の方針だからね、仕方がないね
自由民主党に日本国と日本人が皆殺しにされるお
671名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:42.63 ID:AWvMFxX40
>>619
同人しながらやってる人いっぱいいるもんな。
>>1みたいなケースはそういうスキルもない、本当に完全な無能。
672名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:45.58 ID:u6Ru/cvRO
監督がTwitterでムキムキしているアニメ制作現場の話を聞いてみたい
673名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:54.13 ID:cdifFsQn0
自宅通いじゃないと無理だなこれw
674名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:04.56 ID:KQ05scI30
その原画を無断転載してその広告で〜

アニメ業界が悲惨なのは判るが、これは捏造記事だろうw
675名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:04.77 ID:qLewQ0Rc0
一人前のスキルがあれば月収18万〜、週休2日で雇うんだけどねえ。
あんた経験全く無いのか。これからスキルを身につけたいってんなら
請負で仕事を出してやってもいいけど、1枚200円だし、使える画の
分しか払えないよ。それでもいい?

てなこと言われて納得して仕事を始めたんでしょ?
嫌になったんならさっさとやめればいいのに、このハンパ者ったら
676名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:05.18 ID:2ULBJGXWP
制作費の問題でどの道給料は上がらない
嫌なら転職しろ
677名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:07.46 ID:2Y158E+m0
嫌なら辞めろ
アニメヤゲーム産業なんて下らんコンテンツ廃れても構わんわ
すでにゲームは外国に押されてるし、アニメも韓国や中国が下請けになってるならしいけど
エンディングのスタッフロールはキム、パクだらけ
678名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:12.62 ID:72U18ta10
アニメに金を落としてはいけない
回るべきところに金は行かない
679名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:22.24 ID:REQKNM1T0
ああ、実質偽装請負みたいな業態になってんのかww

最低賃金保証もない請負とか契約する奴があほだわな
680名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:22.65 ID:rgr0J4au0
社員(従業員)じゃなく請負(自営業)扱いなんだろ。
完全成果給だとこういうことも起こる。
出来る奴が20万でその1割くらいしか出来なきゃこうなる。
681名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:23.52 ID:MOkWG5I40
パシフィックリムを見れば解るが、

ロボットの動き、重量感、カメラワーク、
怪獣の骨格と筋肉と皮膚の質感、エフェクトや見せ方など、

すでに日本のゴジラやがめら、アニメのガンダムやエヴァンゲリオンなんて、
下に見られても当然の出来である、

エヴァンゲリオン新劇場版は、21世紀のCGを使ったオタクの最高傑作のはずなのに、
エヴァの動きは軽すぎるし、絵の情報量は少ないし、
使途のATフィールドや六角の境界面などは、
CG処理過ぎて明らかに絵的に浮いているし、
綾波のケツはムチムチしていて良いが、
シンジとかおる君の濡れ場も無くてほんと最低、
あのピアノの部分を、濡れ場の表現方法と見る事も出来るが、
マニアックすぎ、二本のヤリを使って思い通りの世界をって、
ホモすぎるエフェクトも最低、いやホモは最高だよ
682名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:23.62 ID:xoXPAsPo0
○タミのアニメまだあ?
683名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:32.38 ID:OL89qVEJ0
>>616
真実はわからないが、ネットの普及と違法アップロードのおかげで作品に触れる機会が増えて円盤だのグッズだのを買うようになって毎月ギリギリの生活になったことだけは確か
684名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:34.09 ID:NfSwDfb/O
趣味と仕事は別モンや
685名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:37.96 ID:ucJiLUuV0
アニメーターは年金免除対象者だな
ジブリ設立前のハヤオは、みんな国民年金入っとくべきと言ってたが
今のジブリは社会保険みたいだけど
686名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:39.35 ID:Dp13RkQZ0
労働基準法違反だから監督署に相談すれば住む話
687名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:39.75 ID:vWPxblzbO
ゼッフル粒子だっ!
どかーん!
\(^o^)/

只今、上洛の途につきました…
(-_-;)
たかじんの夢いらんかね超倭王貧(スーパーワーキングプア)やな。
688名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:43.36 ID:14sJb6el0
日払いか
689名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:48.94 ID:2xbDp50+0
>>601
一斉にやめれば、次を雇えばいいだけの話だろ
690名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:54.47 ID:K1aCEBia0
>>650
ここら辺の最底辺動画マンだと中抜き云々の話じゃ無い
使えないから金が稼げないってだけの話
691名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:57.58 ID:81JqBXea0
俺が現役だった頃月78000円だったよ。
健康保険も年金も払ってなかったけど、つうか天引きじゃないし。
692名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:58.76 ID:BfWxWgHX0
大体、ゲームだ、漫画だ、アニメだ、おたく文化だ?

毎週、毎月、どんだけ大量生産されているんだよ。

それを子供が本当におこずかいで買えると思ってるの?


大人ですら買えないほど量産しておいて、「売れない、違法アップロードのせいだ」

とかばっかじゃねーの?
693名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:01.68 ID:wIWUeMRf0
正直、一般人にとってアニメとかドラマとかお笑いとかの番組は
あればいいな程度だしな
694名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:01.89 ID:9qOTPQJo0
>>670
奴隷特区にうってつけの業界だな。
695名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:05.23 ID:zTm/gHrX0
やならやめればいいじゃん

給料がすくないのは実力がないためだろ
696名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:12.97 ID:g6hm46Xt0
>>647
でもそれやると、電通とテレビ局から総スカン食らうよ?
いくら良い作品作っても、それを作ったと広報する手段がなくなる。
697名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:16.97 ID:TFZsWXbg0
コンビニでバイトでもやれよw
698名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:21.74 ID:wrH1A/kd0
これじゃ家賃も出ないけど。
寮なのかな?
それにしては家って書いてるけど
家賃と光熱費と食費を抜いたら1万5,980円って話なのか?
だったらそこそこ細々いけそうだけど
699名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:23.42 ID:lbZjBVv3O
DVD売れないのは高いからだろ

電通とかアニプレの中抜きが多過ぎ
700名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:23.62 ID:5KOxsi/00
個人事業主でやってんなら納得
上に行きたきゃスキルアップしろって話だな
いつでも何でもまともなお金でなきゃオカシイってのは甘え
才能が潰される?そこそこクラスの才能なら沢山いるだろ
701名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:38.08 ID:z5wzafoB0
アメリカはアニメータの賃金が高すぎて2Dアニメ自国で作れなくなったんだよな。
今は3Dでなんとかやってるけど。
702名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:42.39 ID:QhqEX/zJ0
原画を転載して数10万稼げるなら、この人も自分の原画を公開して稼げばいいのではないか
給料はともかく転載云々は嘘くさい話だ
703名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:44.10 ID:R67BMk/C0
>>560
外注しない方が儲かったりして…
どんな業界でも仕事ってスピードが肝心だし。
704名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:45.73 ID:HwcaaTTk0
「原画を無断転載してその広告」
ちょっと調べてみる
705名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:46.81 ID:zuTf/O3s0
製作委員会方式が駄目
結局金出した所の言いなりにしかならない

アニメ屋が企画立案して、KickStarter方式にするしかない
706名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:03.05 ID:mKdNT89Q0
まあいくら薄給のアニメーターとはいっても、いくらなんでも月収1万円台は低すぎる
いくら頑張って仕事してるといっても、仕事内容が認められないならコイツに才能がないだけ
アニメーターは労働者じゃくて個人事業主なんだから
作品をまともに仕上げられない作家は受け取る報酬もまともにない、ただそれだけの話だろ
707名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:05.40 ID:xBcW6VHpO
元が世の中の糞のアニメオタクなんだからしょうがねえな。
有名アニメ作家や漫画家はみんな名の通った4大卒。
708名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:18.47 ID:evS7J0Hz0
ブラックで働くやつがいるからブラックが無くならない
709名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:25.60 ID:rtP8YuYo0
ブラック企業
710名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:32.26 ID:4q7FOPdF0
これは酷い
711名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:40.01 ID:yXv1MhiE0
このやり方で業界が発展してるならそれでいいんだろうけど
アニメ業界の売上げは順調に推移してんのかね
なんか今は四半期に一回ずつ20とか新しいアニメが出てくると聞いたけど
その割に誰もが知ってるようなのって相変わらずドラえもん、サザエさん
ディズニー、ジブリ、後は子供が見るプリキュア的なのばっかりだよな
712名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:44.61 ID:csJSPN+x0
>>685
ジブリはある意味パヤオの労働争議の成果みたいなところが有るからね。
待遇は業界じゃ上から数えたほうが早いくらいだ。
713名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:45.37 ID:vDIhtpKGO
ドラマと同じでクール制になってるから何本か第1話を録画して視聴するけど、
2話も見たいと思えるものがほとんど無い。
ネタ切れだな、深夜アニメ。
714名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:47.10 ID:VqdaPe5k0
>>532
だって売国党が勝って日本が潰れたら、中国(や米国)みたいになって夢のある作品を作るのを手伝えなくなるじゃん

夢を原動力に動いている人に夢を捨てろと言うのは無理な話
715名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:47.36 ID:0EeUfW9IO
労働基準法とかあんだろ。
716名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:47.72 ID:zeVeph7m0
>>664
3D職人だと給料は20万超なんだよねえ。
CGアニメだと2Dほど人数使わないから海外下請け出しても余り旨味がないから
給料は崩れにくいだろう。
717名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:54.35 ID:ciwBm7Y60
制作委員会制度とかいう出資者制度のがあって
アニメが幾らヒットして儲かっても、儲けは出資者へ

制作関連の人の儲けは最初の製作費から出た分しかなく
しかもそれは最初にテレビ屋と広告屋がかなり引き抜いて
さらに音関係の人に支払って、最後に残った僅かな金を
みんなで分ける・・・と聞いた

しかも制作委員会とやらはほとんどテレビ屋と広告屋で、みたいな
718名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:57.82 ID:boJNJc5Q0
流石に明細出して貰わんと論評出来んな。
金額だけではな。
719名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:06.34 ID:3dMHGn2E0
韓国か中国にアニメ製作会社作って
日本アニメの下請けになれば儲かるよ
720名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:08.00 ID:REQKNM1T0
アルバイトで回線営業の請負してるけど
出社、退社の必要なし、
最低賃金保証
ノルマあり(何回か破ると契約解除

まあこの辺が”普通の”請負契約だよね
721名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:10.36 ID:Duo/bpszP
その内誰か日本人製作者がタイやベトナムに渡って会社起こして
成功したら、根こそぎ仕事取られて日本のアニメーターは絶滅するんじゃねえの?
今は無理でも10年後20年後はわかんねえよ、本当。

>>562
それを言ったら身も蓋もないだろ…。
ご意見無用ってあんた。
722名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:21.97 ID:zTm/gHrX0
実力があるなら独立すればいいだけ

アニメーターの世界ってそういうもんだろ

どこにも採用されない下手糞な絵をかいて給料くれとか通用しない
723名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:22.96 ID:lsVeXpeu0
アニメーターが一般企業に転職して日当15.980円でびっくりしてる話しかと思ったわ
724名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:30.10 ID:XEqznrVr0
本当なら酷いね
どこが中抜きしてんだよいい加減にして欲しいわな
725名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:32.72 ID:ucJiLUuV0
個人事業なら副業アリだな
アニメブログでアフリやって
ネット通販で絵でも売ってFXで増やしとけ
726名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:35.44 ID:5iSvJa0NP
こいつが底辺なだけで、ふつうは月収5万円くらいはもらえるだろ
727名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:35.32 ID:wqnCjwXz0
日本のアニメ産業守るためにも、さすがにこれは何とかしないといけないんじゃないか?
月額1万5,980円でどうやって生活してるんだ?
728名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:35.69 ID:djdRAGC30
>>697
マジメな話、動画マンレベルのアニメーターは別でバイトして稼ぎながら、アニメーターやってるらしいよ
729名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:46.69 ID:2kaGdk5TP
アニメーターだけど月26万ちょいぐらいだな
730名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:53.89 ID:NYs+lA6r0
アニメーターが貧乏であるという事を世間に知らしめるべし。
海外で安く作って日本人はアニメ製作から離脱するべき
731名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:56.72 ID:eHMj87gE0
>>550
一行目は合ってるが二行目以降は違うな
ほぼ制作会社側が原因だ
732名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:04.88 ID:c8nEYGWj0
あれ?>>1って入社して最初の1ヶ月でもらった給料で騒いでんのか?
入社して3ヶ月は試雇期間だろ殆どの会社は
額面18万〜なんてのは正式に採用された後の話だろう
733名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:14.42 ID:hVm0fIdr0
>>705
キックスターターでやって3〜4億集められるんならやればいいと思うけどねww
734名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:15.86 ID:7S+tyY2C0
>>657

おそらく、実態としては契約してる会社に通勤して時間を拘束されてるんだろうし
発注された仕事を拒否する選択肢も潰されてるだろうしな。
ま、アニメーターになっちゃうような人はいい歳して全然知らないから平気でコキ使われる
訳だ、「働けることが幸せ」とか思いこまされて。
735名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:26.14 ID:P0tg1WNG0
この職場って本当に日本?

ウォンで支払う職場じゃないだろうな。
736名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:31.88 ID:tUjv+rKQ0
>>703
日本で日本人雇うと赤字になったから製作業務止めて
中国の外注に流すだけを専門にした下請け会社もあるぐらいだし、スピードでも金でも外注の方が良い
737名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:42.40 ID:A9eP9kh10
>>638
東映動画の頃から待遇改善活動してるだろw
なんのために組合活動してたと思ってるんだよ

これだからゆとりネトウヨは……
738名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:46.45 ID:TcnUkqAr0
エンコしたり円盤に焼いたりするのが馬鹿らしくなるくらいの価格じゃないと売れないよ
739名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:51.13 ID:xoXPAsPo0
土人  給料が手取り1万5,980円…当たり前じゃねえかあ、糞の役にもたたねえ
740名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:57.27 ID:B6oy1J0b0
明細見せないと信じない
741名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:59.87 ID:1DACaXzI0
国内のアニメーターのなり手を無くして
海外に発注させようとの活動なんじゃね?
742名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:00.35 ID:btgEEZ4a0
どうやって生活してんだ?
明細ぐらいうpしてみろよ
743名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:20.39 ID:PLEnZe990
労基法違反だろ

何か適用除外のの条件でもある特殊な場合なの?
744名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:27.05 ID:REQKNM1T0
待遇改善以前に、そんな仕事するなよ
仕事じゃyないじゃんもうこれ

同人作家のほうがよっぽど稼いでるだろ
745名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:27.32 ID:yHYsWfCw0
>>696
それなんだよな。電通とテレビ局がそんなことしたら大バッシングでもされれば
そんなことも出来んくなるだろうけど。
746名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:27.95 ID:tm5fGSUI0
>>543
薄っぺらいアニメ絵も厚塗りすれば立体にでるよ。
そもそも、3dも究極的には絵の延長なんだから、塗りの問題でしかない
747名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:38.00 ID:rFLIF3ra0
>>727
ユニクロ会長「給料10万を半額の給料5万にすれば働いてくれます」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389491489/

文句があるなら外注すればいいんです!
748名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:47.70 ID:o1v7zMSX0
原画と原画の間の中割りなんぞいっそ全部なくして、原画だけで構成したほうがいいかもな
749名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:49.68 ID:cAsOFJys0
いやなら辞めろ。

消費者の方は高いDVD喜んで買ってるんやで。
それを自分の収入としてぶんどってこれないのは、自分の腕の無さよ
750名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:58.48 ID:UopVRjkO0
アニメが氾濫してるのはこういうからくりあったのかー
751名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:13.17 ID:LUQ8APGk0
知識とスキルだけ身に着いたら転職しろ。
あとは自分だけで作る。
752名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:14.55 ID:ucJiLUuV0
ハヤオの次の仕事が見つかったな
ズバリ、労働組合の指導だ
753名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:20.04 ID:Ulv1FVRb0
好きな道では飯が食えないのは昔も同じ
だから俺はクリエーターを諦めて銀行に就職した
金には困らんわ
754名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:20.08 ID:d2R8RbAA0
光TVで民放ドラマとか再放送でも何年も前のドラマなのに金取るのに
進撃の巨人HD全話無料なんだけど、おかしいだろ 
観て評価した人が9999とか見たことねぇw 
755名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:20.99 ID:zTm/gHrX0
ちょっとこいつ3ヶ月に1回しか風呂はいらないのか

まずこいつの頭がおかしい

仕事も遅くてつかいものになってないってのが実態
756名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:21.72 ID:6Q7ed50l0
パチ堕ちまでしてもこれか。
757名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:30.10 ID:NnsmHpwo0
>>696
電通はアレコレまとめてやってくれるだけでゲーム会社とかなら自分でやるだろ
アニメ会社が儲からなくてゲーム会社の方が儲かるのはそこの違い
758名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:34.53 ID:wrH1A/kd0
要するにそれだけアニメーター市場は買い手有利ってことだな
なりたいという人がモノスゴたくさんいるんだろう
で、「低賃金でもいい、最初は親が面倒見てくれるから」
みたいな人が雇われてるという
そんな感じなんだろうな
759名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:36.06 ID:ciwBm7Y60
つか会社の制作所に通って、企業の指示で制作して
拘束時間まであるんだから、個人事業主だからおkの理屈もアウトだろ?

労基の介入がないのがすごいな
テレビだからか
760名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:37.94 ID:MXjpm9dC0
>自分の夢は貫き通したいです。なので転職する意思はなく

なら、文句言わずにそのまま働け
761名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:55.70 ID:MLdNj29V0
>>696
電通やテレビ局から総スカンされても問題ない
まあ、幼児向けの玩具の販売依存型なら、まだテレビが必要かもしれないが
深夜アニメや中二以上の子供向けならネットオンリーのほうが良い
深夜アニメユーザーや中学生以上だとネットのほうが身近であり情報もネットから得る
アフィブログの連中が勝手に広告をしまくってくれるので電通も必要ない
youtubeパートナーなら、ユーザーはyoutubeで無料で見ることができ
どんどん無料で見てもらえば利益になるのでBD販売に頼る必要もなくなる
アニメオタクはネットとの親和性が高いのでできるだろう
762名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:57.24 ID:aSLC54cw0
それは仕事として成り立っていないから仕事として
やるのは大金持ちの子息だけだ。
とはいえ、アニメが金にならないと決めつけるもん
でもない。
3カ月間朝も夜もなくアニメを描き続ける体力・気力
があるなら仲間を数人集めて自主アニメを作って
同人即売会で売ればいいのに。
どうせたいして売れなくても、同じだし。
いったい何年その奴隷生活を続けたら、自分の好き
なアニメを作れるのか?と考えたら、ブラック会社
でアニメを描くよりよっぽど成功確率が高い。
763名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:59.89 ID:qQkyNj1r0
ジャッチメント(規律委員)は全員しておくこと 1円でしておくこと
最新情報 大金をすべてしておくこと 
下に、無限超を数字にして、沢山書いて、数十枚、数百枚、数千万枚、数千京京京にして、銀行や松井証券など
に提出、FAXすればいいよ。上に京万枚と書いておくこと

最新情報 大金 
http://sky.geocities.jp/mannga9999/keizai2.txt
経営板で、アイスクリーム屋と、クリーニングの板見ればいい。
ほい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
あとは、財閥の登記するだけ。kore
これノウハウ。教えていってたから、教えたおん。よ。
まーちゃんに、募金すること

突っ張りすぎて、中国の元が無価値になっぞ。実態のない経済は滅ぶ 今、元はマイナス。
http://blogs.yahoo.co.jp/mymymy90jp/2857425.html
これ改造して、大富豪ソフト作れない?金のレートが下がる時は、レートも下がるので、落ちる角度を計算してMその前にもどす機能があると、世界不況のときにも、できる。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se312001.html
探せば、ソフトあるよ。瀬谷貴文が完成させている。
絶対命令
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
masaの分もやっておくこと

depend on 銀行、matuisyouken monex
最後に、福祉財団、貧しい人を助ける財団をつくること
絶対命令 DC
764名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:04.98 ID:Bp/brOX70
それなのに、アニメのBDは二本収録の60分で7000円くらいするんでしょ?
765名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:05.93 ID:sNj4RYE80
>>671
てか>>1は駆け出しも駆け出しの動画マンでしょ
おそらく書くスピードもベテランに比べてかなり遅いだろうし
中堅くらいにならなきゃ平行して同人で稼ぐのも難しい段階だろう
766名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:07.45 ID:hS/mfYlh0
数年前にバンブーなんとかの金額が流出してて
それの1クールだか2クールだかの
金額が製作費全部込みで800万とかだったような・・・
767名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:23.04 ID:KO9p8cMF0
この記事の奴は、この業界にいて暮らせるならいいなあくらいの、
サラリーマン気質しか感じないから、賛同はできないんだが。
ただ、コレも考えりゃ、テレビ局の問題はでかいよな。

やなせの話じゃないけど、創作してる作家でさえ、安く叩かれるわけで。
アニメの大御所が、アニメ界を考えて、価格をつり上げていくしかないんじゃないか。

実力社会とかいうけど、実態は、何にも生み出せない業種のが儲けてる。
これをどうにかする必要はあるね。
768名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:44.19 ID:xoXPAsPo0
労基の人は脱法個人事業主どうにかして
769名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:44.46 ID:zuTf/O3s0
>>733
認知度が上がってきているのだから世界中から金を集められる
目先の利益を求めた安易な作品よりもよっぽどいい作品出来ると思うけどね
製作委員会方式はもう限界だよ
770名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:44.54 ID:O8a363Bvi
昨年まで弟が小さいアニメの制作会社みたいなので働いてたけど、パチンコメーカーには頭が上がらない、パチンコ様様だって言ってたな
最近のパチンコはすごいボリュームで絵描きから声優まですごい仕事量を与えてくれて、金払いも良いって
771名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:09.38 ID:o1v7zMSX0
馬鹿が才能勝負の世界に勘違いして潜り込もうとするとこういう羽目になるのでは
772名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:14.74 ID:REQKNM1T0
>>743
どうも請け負いが主流らしい
出社、退社してたら偽装だけどな
773名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:19.63 ID:zh66HBp/0
>>698
実家なんじゃないかな。
写真関係の仕事で何ヶ所か面接を受けたことあるけど実家住まいしか採れないって言われたよ。
写真業界はアニメ業界程は酷くないけどかなり薄給だしね。
774名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:20.89 ID:Tf6q3cE0O
まあ気の毒だけど好きな事してるから諦めるしか無いのかな?
775名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:21.37 ID:DTYV5N4+0
確かセルアニメだった頃はパートのおばちゃんが彩色とかやってたよね
内職みたいな感じでさ
776名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:32.72 ID:RA3vXrT60
中抜きがけしからん!なんて声もあるけど、
それが嫌なら、アニメーターが自分らで販売経路を作れば良いだけ
中抜きをもう少し抑えろ!って言うんなら、テレビや代理店がアニメコンテンツを
売らないだけだよ、儲けが減るから。
それにいまは少子化でアニメコンテンツも魅力的じゃなくなってるしね。
777名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:51.32 ID:E/xzfOWh0
>>1
>>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…

買って手元に置いときたいと価値を認めるアニメならDVDじゃなくてBlu-rayで買うし…
つうか地方にいるとCS無ければ地上波放送すらされずネットに黙認アップされたアニメ見ないと
買う価値あるかすら判断できんのよ…
でBlu-rayは通販で無いと買えない現実、通販で買えるだけ昔よりも良くなったんだけどな。
778名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:56.62 ID:8xgqE3hP0
現代の蟹工船だって銀さんが言ってたよ^^
779名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:58.44 ID:ciwBm7Y60
いまやテレビ局もほとんど過去の遺産で買い集めた
不動産で儲けてる時代だし、ネットで低額の
有料視聴アニメを自力で作ったほうが儲かるんじゃね
780名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:09.44 ID:Ulv1FVRb0
今アニメーターなんかやってるのはパチンコ屋のドラ息子くらいだろ
製作者に怪しい通名が多すぎる
781名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:16.60 ID:JBTHL/Kf0
これがクールジャパンの現実
一方秋元は数百億のクールジャパン利権でますます太ってく
782名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:17.94 ID:yHYsWfCw0
どっかの会社がウチは一切テレビで放送はしないネットのみで放送するとやって
成功したらほかの会社も後に続くのかね?
783名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:18.79 ID:tUjv+rKQ0
>>744
実際東京近郊の製作会社に、同人出して生活費稼いでる奴結構居たぞ
富山の奴もコミケ出張や同人委託で半年食いつなぐとか言ってた

立場の弱い下請けだと給料払えないから会社側も見て見ぬ振りという美しい日本の風習がある
784名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:33.47 ID:C3A2FM0k0
>手取り1万5,980円
日経平均のレベルwww
785名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:43.98 ID:7brsDxdLO
こういう奴隷脳の馬鹿がいるからいつまでたっても低賃金なんだよ。
休む時間がないと転職を考える余裕もなくなるからな。
うまい奴隷システムだよ。
786名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:47.91 ID:mPBZ3QSn0
>>770
マサに闇落ちだな
日本はどの業種も経営者サイドがおかしくなってる
787名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:55.22 ID:Bp/brOX70
オマエらずいぶんこのアニメーターに厳しいんだな
さぞかし普段は弱肉強食の厳しい競争社会に身を置いてるんだろうな厳しいオマエら
788名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:15.99 ID:KSK7tewu0
これは嘘
789名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:17.11 ID:MLdNj29V0
>>775
現在の彩色はオールデジタルになっている
アニメ制作ソフトの進歩すれば労力も大幅に減らすことができるだろうな
790名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:19.20 ID:HbYZfO9xi
モバツイストア
お財布.com
モッピー
リツイートアド

こういうのでいくらか足しにはなると思うけど…
791名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:20.13 ID:zTm/gHrX0
給料明細と自分の仕事ぶりをみせてから言うもんだろ
会社からすれば給料もらえるだけありがたいと思えだ
792名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:31.55 ID:rFLIF3ra0
>>782
アニメはたくさんの人に見てもらってナンボ

短期間に大勢の人に見てもらうには、ネットよりTVの方が優れてるのです
だから、アニメでネット放送オンリーなんて成立しません
793名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:34.28 ID:YLElE28+0
アニメのクレジット見てみろ
殆ど在日だからw
794名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:48.70 ID:R67BMk/C0
>>736
なんかもう、アニメーターの底辺は
ミャンマーやベトナムあたりの東南アジアにでも暮らして労働ビザ取って、
日本の額の給料を円で貰った方が効率良いな。
795名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:53.62 ID:qQkyNj1r0
これを何十枚もだして、大金持ちになればいい。
796名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:54.61 ID:qLewQ0Rc0
×アニメーターに転職した
○就職できないのでアニメの内職をしている
797名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:55.64 ID:AWvMFxX40
>>782
夏に放送されるセーラームーンの新作がそれだよ、ネットだけ。
ただ、普通のアニメはテレビで宣伝してDVDを売るシステムのほうが儲かるからそうしてる。
798名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:07.54 ID:vWPxblzbO
φ(-_-;)
セールで、ベトナム製タイ製の女性下着かき集めるのって大変やで。
799名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:13.17 ID:EO4FcznH0
ハハハ。


 でも、アニメの販売価格などは変わってないんですよw


 ということは誰が儲けてるか、一目瞭然ですね(ワライ



 日本って、こういうのが増えすぎた。若者に夢がなくなるのがあたりまえ。

 ピンハネを早く制限しなさい。
800名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:20.90 ID:A+M+oWxF0
円盤売上自体は放送版の違法アップでむしろ上がってそうなもんだが
円盤の売上総量も増えてんじゃねえの?
801名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:31.91 ID:l1LsHZhmP
明細どうなってんだ
作り話っぽいな
金持ち自慢もそうだが、貧乏自慢も盛り過ぎはいかんよ
802名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:38.41 ID:FjpBHta70
>>767
残念だけど現段階ではネットオンリーだと売れないって
具体的に売上の数字で差がはっきりと出てるんだよね

これだけネットが浸透しても
まだまだテレビで放送しないと駄目だよ
803名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:44.39 ID:boJNJc5Q0
告発するならぐうの音も出ない証拠を突きつければいいのに、
こういう怪しいリークでは誰も信用しないでしょ。
804名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:56.16 ID:DA6SsctG0
誇張しすぎ
0を1個削ってんだろw
805名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:59.37 ID:OnoazQgb0
>>593
言いたいことわかるわ 仕事としてのクリエイター目指してたから 今は違うけど
しかもクリエイター商法(専門学校やこの手の低賃金)で金をとろうとしてるわな
上層部のおっさんだけがホクホクするってことに気づいたら目指さんわ
806名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:02.95 ID:i2IdX1Ip0
メジャーどころ転々としてるけど、この記事で当たってるのは勤務時間くらいだわ
休みも日曜は休日、土曜は隔週で休みあるし。
807名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:02.83 ID:4mMbip/V0
文句あるなら辞めろ 

再就職してもせいぜいコンビニバイトくらしか出来ないのは見え見えなんだよ
808名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:09.58 ID:QRgHwuhvP
新卒底辺の俺でも手取り21万だったというのに
809名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:19.46 ID:xoXPAsPo0
身の回りに奴隷脳がいると、こっちまで巻き込まれるからな
810名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:20.78 ID:me6eMXWQ0
個人の同人(インディーズ)レーベルのエロアニメで1作で5000や10000以上掃けるのもあるから
そういうの作れればそりゃ1本で何百万の収入になるよ
でもそれこそ才能ってやつで>>1はどんな仕事に係わっても手取り()15000円にしかならないだろう
811日本はパチンコに金が吸い取られ過ぎている:2014/01/12(日) 13:13:23.03 ID:zAbPjCc00
朝鮮人経営、北朝鮮への送金(核ミサイル開発援助)
中毒、犯罪、借金、自殺、破産、育児放棄、地域衰退、日本衰退
脱税、産業腐敗、マスコミ政治家警察(パチンコップ)との癒着
膨大な電力消費、生活保護(ナマポ)でパチンコ
日本経済を蝕む最大の癌エイズ、数多のパチンコの問題点を一つにまとめ
日本国民がとれる効果的な方法もとりあげてある分かり易い動画

なぜパチンコは悪なのか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
【初音ミク】パチンコのない星
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15488378 (オリジナル)

◆首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
◆警察庁 ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm
◆公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/psia/kouan_mail.html
◆国税局 ttps://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html

◆総理大臣 安倍晋三 ttp://www.s-abe.or.jp/contact/contact
◆文科大臣 下村博文 ttps://www.facebook.com/hakubun.jp
◆総務大臣 新藤義孝 ttp://www.shindo.gr.jp/opinion_post
◆総務政務官 片山さつき ttp://www.satsuki-katayama.com/cheer/index.html
◆官房長官 菅義偉 ttp://www.sugayoshihide.gr.jp/mail.html
◆東京都知事 田母神にすべき

◆自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
◆維新の会 ttps://twitter.com/j_ishin
◆みんなの党 ttps://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
◆維新政党新風 http://www.shimpu.jp/hombu/cgi-php/toiawase/index.html
812名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:33.96 ID:aSLC54cw0
>>787
厳しくはないでしょ。
ただ日本のアニメ会社に半就職みたいな事をして
金を稼ぎるなんてプロ野球選手になりたいと言って
る小学生みたいなもの。
それは茨の道だから止めた方がいいというだけ。
野球がやりたいなら草野球でもいいじゃん。
野球で稼いだ金でないと生きていけない!てわけ
でもないんだし。
813名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:34.77 ID:KO9p8cMF0
>>776
まあ、その手はあるわな。
アニメのプロダクションが、営業を持って、直売りするようにする。

ただ、テレビ業界は、コネ、癒着社会だから、望み薄。
それ考えると、アニメは、ネットとか、違う媒体での販売考えたほうがいいと思う。
814名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:40.00 ID:zTm/gHrX0
こいつアニメーターになったら手取り60万もらえると考えてのか
1万5千を1日ではないですっていってる時点で感覚がおかしい
815名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:42.26 ID:/0t4Ad+J0
お前ら知らんかったんかある意味驚愕やな
816名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:51.01 ID:4zzE8NJ90
>>1
こういうのってほんと不思議なんだが、契約違反だし労基法違反でもある
なんで訴え出ないんだろう
817名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:54.76 ID:yHYsWfCw0
>>792
セーラームーンの方が成功したら普通にテレビでやってるアニメよりやっぱり
儲かるもんなの?
818名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:00.59 ID:UXNJoBxN0
この国は不真面目の無能が集まる中抜きが一番儲かるからな・・・変な国
819名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:03.38 ID:qQkyNj1r0
820名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:05.69 ID:32rCwQYb0
もう、ネット放送に完全移行したほうかよくね?

低画質で流せば、BDも売れるだろう。
地デジ化で映像も綺麗だし、円盤が売れる理由はお布施位だろ。

あと、3Dテレビ用のアニメ作ったら、これからは需要出てくるんじゃないの?


PS4で3D対応ゲームが出てくるから、そのうち3Dアニメも需要がでてくるだろ。
821名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:15.43 ID:wrH1A/kd0
>>773
あーなるほどそういうことか。
822名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:22.59 ID:2TYtJ9Kx0
>>800
増えてないよ
823名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:23.34 ID:y8lptZeD0
>>806
まぁ休みも自分で決めりゃいいことだしな
自営業なんだから
824名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:26.79 ID:o1v7zMSX0
アニメ屋志願が僕は好きなことさえ出来ればお財布のやりくりとかどうでもいいわかんなーいとか言うのはもうね
825名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:29.93 ID:x/cv4TNG0
上がチョンに支配された結果
自分が上に立とうと思わないと改善しないよ
いまはYouTubeもあるし
コンテンツ作れるやつは強い
アニメーターはインターネットで勝負したほうがいいよ
826名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:30.06 ID:QdEiibb+0
馬鹿に付ける薬無し
827名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:33.42 ID:dJxRNkfbO
>>776
10年くらい前に低予算の深夜ドラマ25分1話がそれくらいって聞いたな
アニメがどんだけ低賃金重労働か
828名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:41.69 ID:Ulv1FVRb0
で、日展入選レベルの絵が描けるのか?
そのレベルでないと食えないのは昔も今も同じ
829名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:42.82 ID:eLao2r610
業界全体が薄給なのか
ここだけが特別なのか、詳しい統計がないことにはな
どういう給与システムなのか、これが本当なら辞めればいい
830名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:53.70 ID:Erxu5BJt0
弁護士に相談しろよ。
831名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:57.53 ID:yXv1MhiE0
>>770
違う業界に食い扶持を助けられるとかやっぱ構造がおかしいな
832名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:10.30 ID:ciwBm7Y60
テレビの影響力はまだまだ大きいけど
アニメもストリーム配信の有料コンテンツとか定着してきたし
誰かうまいことビジネスモデル作れば
あっという間にテレビからネットへ移行しちゃうかもな
オタクとネットは親和性も高いしさ
833名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:30.07 ID:DKu677PV0
たぶん動画書きでしょ。1枚仕上げて5円位かな。
834日本はパチンコに金が吸い取られ過ぎている:2014/01/12(日) 13:15:32.97 ID:zAbPjCc00
【業界規模】
アニメ      2,500億円 ← >>1 のアニメーターが所属する業界
人材派遣    9,939億円
ゲーム    3兆0,898億円
アパレル.  4兆1,004億円
IT       4兆7,863億円
運送      6兆1,516億円
コンビニ.   6兆5,063億円
鉄鋼.    13兆4,168億円
鉄道.    13兆4,229億円
建設.    15兆0,862億円
食品.    16兆8,216億円
スーパー.  18兆8,390億円
石油.    20兆6,647億円
銀行.    20兆6,790億円
パチンコ  21兆0,650億円 ←この違法朝鮮麻薬私営賭博を潰して他の産業に回せるかが大きな分岐点
外食産業  32兆3,542億円
自動車   43兆9,814億円

【公営ギャンブル】
JRA      2兆4275億
地方競馬     3757億
競艇        9257億
競輪        7913億
オートレース.   1049億
宝くじ      1兆419億
835名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:37.80 ID:cAsOFJys0
>>807
バイトすら勤まらんよ
バイトの方が給料が高い、つまりレベル高い仕事だ
>>1のこいつは、月額1万6000円程度の働きしかできない
836名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:40.09 ID:7S+tyY2C0
こういう人らって、自分が個人事業主って自覚がないから年末調整を会社がやってろと
思って確定申告もしてないんだろうな。
ま、キャバ嬢なんかもそうだけど。
837名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:47.40 ID:EzeoruOc0
こんなに低くないよ。


嘘を垂れ流して


アニメ業界に人材が入らないようにするのはやめてほしい
838名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:00.96 ID:zeVeph7m0
>>769
でもねえ。
金を出すのは重度のアニオタオンリーになるだろうから現在以上に偏った内容
になるんだよねえ。
839名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:01.48 ID:hOwG1uzk0
どこがニュース?
840名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:08.88 ID:rbN4MLcI0
全ては手塚治虫のせい

あの人が金勘定や経営をもう少しわかってる人だったらアニメがこんなテレビ屋に買い叩かれるようにはなってなかった
841名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:09.41 ID:G4kzLQdK0
これって韓国にある事務所の朝鮮人向け給与額とかそんなオチだろ。
842名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:12.80 ID:hVm0fIdr0
>>769
ちょっと勘違いしてると思うんだが、委員会方式はただ金出してるだけじゃなく
出資者も権利を分けてもらってそのコンテンツで商売するんだよ。だから出資者もそれなりに必死なわけ
ようするにアニメ製作者以外にもたくさんの人が動くからなんとか回ってるの
この図式を安易にキックスターターで代用できるとはちょっと思えないんだよねぇ
843名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:12.68 ID:rOxH/ogS0
DVDの売上本数も、エロゲー市場とあんま変わらんのだよね。
現状は、DVD6000本を越えれば2クール目をつくろうか?ってレベル。

毎クール15〜20本のテレビ放映があるわけだけど、その中で1万本売り上げるのは
2〜3本ぐらい。
ソードアート・オンラインは4万ぐらいだっけ?それがバケモノコンテンツレベル。

1本700万程度で作れるプレイ時間1時間半程度のエロゲーの方がまだ儲かる。
まあ、数百万程度の差額だけど。
844名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:15.82 ID:bRY5TsKiO
やすっ
845名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:17.79 ID:FQRZARb70
日本の諸悪の根元「電通」

アニメだけの話じゃなく、政治家がまともな経済対策できないのも電通が
国民をミスリードしてたからだし
在日や韓国人を異様に優遇して、日本人がその尻ぬぐいしてたのも
電通が日本人を騙してたのがハッキリしてきたからなあ


「電通 成田豊」検索
846名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:20.64 ID:xV53nBA00
いろいろあるけど
意識不明状態で退職すると退職金がある場合は年金に自動的になり
75歳までは引き出し不能というのは聞いた。
847名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:33.82 ID:Wo9fgshs0
本当にアニメが好きなら今のご時世会社に縛られる必要はないよ
マンガやゲーム業界も同じなんだけど、インターネットのおかげで公開する場があるし

TVに拘らなくても有名になる手段は沢山あるよ
848名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:34.48 ID:Jia62gIni
>>770
正月にあまりにもやることなくてパチンコ行ったけど凄かったわ
百花繚乱のやつやったけど、あの豪華声優陣全員にパチンコオリジナルのキャラソン歌わせてた
絵も綺麗でどれもパチンコ用に書き下ろし
すごい金かかったろうな
さすが20兆円産業
849名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:35.19 ID:uRVhiGJHO
安倍は秋豚に何億もの税金をやるくらいならアニメーターの救済に使えよ

どうせ秋豚からのキックバックが目当てなんだろ?
金か女かは知らないが
850名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:46.57 ID:AjrNkbOJ0
>>793

こないだゴールデンタイム見てたらスタッフ名に金正男がいたw
851名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:49.69 ID:5CqE1ywR0
基本的に奴隷制ってダメで汚い経営者には都合のいいやり口だから、
ひとつの業界だけのことだから、なんていって済ませらる話じゃない。
奴隷制は残しておくと、弱者のいるところ騙しやすいところ見つけちゃ蔓延するからね。
原発作業員の例を出すまでもなく。
簡単な話、法律守らせりゃいいだけなんだよ。奴隷がいないと成り立たない
会社や業界なんていらないし、賢いヤツが出てきて成立させるもんだよ
852名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:54.69 ID:ubSajH2h0
>>31
だからって違法うpの言い訳にはならん
853名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:54.63 ID:Bf9ZvWDM0


   


             文句あるんなら、  自分で会社起こせ


                          自分で描いて


                     自分で売れ 


                             カス



854名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:01.45 ID:GG3DBF4B0
アドバイス?もし本当なら訴えろよどう考えても違法だろ
まあ、本当ならね
855名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:04.20 ID:zTm/gHrX0
>>816
ゆとり馬鹿かこういう馬鹿からさらに金をしぼりとる悪徳弁護士かwww
そんなもん通用しないよ
無視すればいいだけ
訴える奴はひたすら弁護士から金を搾られ続ける
これが社会のルールなのだよ
856名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:08.66 ID:eLao2r610
そもそも正社員契約なのかね?
パートや内職みたいな契約かもしれないし
報酬が出来高払いなのかによってもかなり違うからこの記事だけでは何とも言えんな
857名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:12.42 ID:AibxoEs00
全員やめればいい、それでも働くやつがいるから、一向に改善されない
だったら、文句言わずに働くか、去るか、どっちかにしろ
858名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:20.68 ID:AWvMFxX40
>>812
うまい例えだ。
元々絵で食っていける人なんて今も昔もごく僅か。

もうみんな就活して就職して頑張ってる時期に、何の才能もないのに、
絵で食っていこう、アニメーターになずぞ〜とか言ってるの。
完全に自業自得だよな、これ。。
859名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:22.09 ID:Ulv1FVRb0
鉄拳レベルでもお笑いやらないと売れなかったからな
普通にやって食えるわけがない
860名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:27.00 ID:x+pbP1h40
望遠と広角をいまいち理解してない奴は一眼レフ買って研究しろやボケ
861名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:30.00 ID:M9KyF/mW0
毎日新聞が、日本のアニメーターを減らして、
韓国へ発注するのを促す為の記事
862名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:34.93 ID:1uhU2kH30
日本三大邪悪企業

1位。電通
2位。フジテレビ

あと1つ
863名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:39.14 ID:QYEPv4Hn0
>>836
その為の源泉税なんだけどね
事業主も知らないだろうしね
864名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:44.10 ID:EO4FcznH0
ITも ピンハネ連中ばっかり儲ける構図になってたしなw


【経済】 “ITベンダー、ピンチ?” 「特定労働者派遣」制度が廃止へ…エンジニア不足の見込み、「2015年問題」に追い打ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389358612/l50


今の日本、どこもここもピンハネ連中ばっかが肥え太るw


 アニメだけでなく、音楽の世界もそうだしな。

自宅のPCや機材で、CDクオリティーのものを無償でつくって提出、
何百も音源集まって選ばれたものだけが印税もらえるが、それもビビたるものなんてもんじゃないw


価格の98%くらいピンハネされてるww


 なので、作曲家作詞家なんてバイトやりながら悲惨な生活、

 一方、ピンハネ連中は豪邸に住んで、六本木界隈で外車乗り回して飲み歩くww

これが病んだ日本。
865名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:47.69 ID:qWUzLVrTI
嘘つけ!半年どうやって生活してきたんだよ!それに前にジブリの特集で社員の平均年収540万って言ってたぞ!
866名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:49.66 ID:lQ3OE9L90
ネットに流したら売れないって、お前らテレビで流してるじゃんw


関係ないだろ。

テレビで流れて録画したものを、DVDまで買ってまた見たいなんてやつは少ないのが当然。


あと、いくらなんでも給料盛りすぎだ。実際はもっとあるだろ。
867名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:54.46 ID:FafEvf8w0
録画したヤツを見るだけで十分だからなあ……
それにしたって、結局は飽きたりして途中できるアニメの方が多いし、円盤を買ったところでとりだめしたアニメ見るの優先するから見返すこともないから買う気が起きないし


ぶっちゃけ、現在のアニメ産業で最大の問題はアニメが飽和してることだと思うよ
金も時間も有限なのに、消費しきれない量供給されれば買わなくなるのも当然
868名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:14.74 ID:sl5OJpvW0
本当に15000円なの?
社員じゃなくて請負とかになるのか?
有り得ないだろこんなこと
869名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:27.89 ID:fR8Ndrl20
そんな中クリエイターにタダ働きを言い渡した秋元康が狂うジャパンで億の金を手にした
870名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:29.62 ID:MLdNj29V0
>>802
ネットオンリーでいい
そもそもBDを売る必要はないyoutubeパートナーの収益を得る
海外のアニメ会社などはすでにyoutubeで利益を得ている
中間搾取が酷いという日本で広告代理店やテレビ局にしがみつく理由がない
従来のネット配信の間違いは登録制や有料制にしたことだ
それだとテレビのほうが無料で簡単に見れてしまう
しかし、youtubeならば無登録、無料でいつでも見れる
youtubeで視聴されまくれば利益も上がる
アフィサイト連中も違法ダウンロードサイトなんて紹介してないでyoutubeサイトを挙って紹介するようになる
871名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:33.63 ID:YLElE28+0
言っておくけどパチンコやアニメといった在日利権の労働者は労基の管轄外だから守っては貰えないよ
872名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:44.70 ID:OP2K8fGq0
でもさあ、逆にいうとこれだけ賃金が安いから、希望すれば誰でもアニメ産業
に関われるっていう、今の状況が有るわけなんだよな。

アニメ制作会社に労働基準を徹底的に順守させたとしたら、大手の東映と
ジブリくらいしか残らないだろ?
そうなると、アニメ産業への就職ってとんでもなく狭き門になっちゃうわけ。
下手したら、東京芸大出なければ入れない世界になっちゃうよ。

声優だってアニメの製作本数がガタ減りすれば、成り立たなくなるだろうし、
昔みたいに、売れない役者の副業に戻るわけだ。
873名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:50.07 ID:FjpBHta70
>>868
だから個人事業主だって
社員じゃない
874名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:07.69 ID:qLnN4Ts8O
全員で独立して会社作れば?
875名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:08.98 ID:MHVgZM9W0
それが本当に給料なら最低賃金法違反。
ひょっとして個人事業主の売上なんじゃね?
もしかして自分が雇われの身なのか個人事業主なのかも分かってない状態だったり?
876名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:28.86 ID:+1jCp+Zp0
295 名前:名無しさん@13周年 :2014/01/09(木) 06:12:13.92 ID:ogMzNpUZ0
エクアドルの平均年収12万円か
じゃあテツオから半年分の収入(6万弱)を得られた訳か
でも犯行に使った車使えなくなって、懸賞金かけられて国中から追われ
最高懲役16年か
ほんと割に合わんなこりゃ
312 名前:名無しさん@13周年 :2014/01/09(木) 06:33:00.90 ID:ytGkOB720
>>81
平均年収が1000ドル、約10万円、の国だから、
稼ぎは40倍くらいじゃない?

2012年版、世界の危険な都市トップ10
人口10万人あたりの殺人件数から割り出された世界で最も危険な都市トップ10が発表になった。
ランク入りはアメリカでも南アフリカでもなく、ほとんどが中南米の国々
1位:ホンジュラス共和国 サンペドロスーラ  158.87人
2位:メキシコ シウダードフアレス       147.77人
3位:ブラジル マセイオ              135.26人
4位:メキシコ アカプルコ             127.92人
5位:ホンジュラス共和国 Distrito        99.69人
6位:ベネズエラ カラカス             98.71人
7位:メキシコ トレオン               87.75人
8位:メキシコ チワワ                82.96人
9位:メキシコ ドゥランゴ              79.55人
10位:ブラジル ベレン               78.04人
21位:米国 ニューオーリンズ           57.88人         30位:米国 デトロイト  48.47 人
33位:ジャマイカ キングストン(首都圏)     47.02 人         34位:南アフリカ ケープタウン  46.15 人
44位:イラク モスル                 35.33 人         50位:南アフリカ共和国 ヨハネスブルグ    30.50人
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52061635.html
877名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:32.66 ID:yHYsWfCw0
つまりどっかの金持ちが失敗覚悟で冒険してネットの方で成功例出せば替わりそうなのか。
今のままだとテレビ側の方が総すかんくらわすぞとやってて失敗するの考えると冒険出来んという状況
であってんのかね?
どっかが成功例出せばテレビの方もネットに移行されるって危機感持つだろうからある程度
改善されるだろう。
878名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:33.11 ID:A+M+oWxF0
>>822
とりあえず今年前半はBDDVD全体で前年同期比+でアニメが牽引してるっつうから
アニメ単体だと結構伸びてんじゃないかな
BDシフトの割合とかわからんけどアニメBDだけで前年同期比三割増しとかみたいよ
879名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:35.50 ID:GyjaMF0/0
嘘くせーw
20時間働かされてこんな額を支給してる会社が存在するとは思えないんだけど。
880名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:35.76 ID:0Yj8KYJ10
某果物の名前入ったアニメスタジオで仕事してたダチは
固定給6万+歩合だったな

入って2週間ひたすら綺麗な線かけるまで課題付きの練習
その後、1ヶ月半くらい昔のアニメキャラ使って基本動作の練習
勿論練習なので歩合分に入らない

で、半年はスカートのヒラヒラとか転がるボールやドアの開閉くらいしかやらせて貰えず
ひたすら課題と練習。貰えるのは6万+数千円、この頃に貯金尽きて家賃諸々払えなくなって
俺の家やダチの家に住み込んで生活してた。

その後も1年くらい頑張って普通に動画やるまでにはなってたけど
手の遅さが改善されず、昇格試験通った後の仕事量についていけなくて辞めて
今エロゲの仕事してるわ
881名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:39.77 ID:thxjcYXb0
なら手描きの味が〜とかデフォルメが〜とか言ってないでCGに移行すればいい
少なくとも動画仕上分の費用は即削れるし
キネクト使ってバカでもモーションつけてるこの時代モーション作成の簡易化の可能性はいくらでもある
コマ落とし標準にしたり手描きアニメ感覚で演出するという誤りさえしなければいける
882名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:44.22 ID:sMnMqG0d0
内職レベル
883名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:47.84 ID:zTm/gHrX0
後半の内容がめちゃくちゃだし
これは売れないライターが妄想して書いた釣り記事だな
884名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:57.91 ID:AjrNkbOJ0
アニメも安いけど実写の映画も安いよ

新人でカメラマンのフォース(4番目のアシスタント)とかで入った知り合いが
給料0で昼の弁当と現地に行く交通費(帰りは自腹)だけしかもらえてなかったし
それで一日20時間以上拘束で肉体労働だから

低予算映画とかじゃなくてO船の撮影所とかで作ってるヤツでもそんなん
885名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:58.44 ID:Kz2YSrSK0
>>689
薄給でもやろうって思う奴が居るのが悪いと言っている
本当に体質改善を求めるなら革命を起こすしかないんだよ
頑張って作ってる人達に雀の涙ほどの金しかいかず、中抜きのが儲かる仕組みがおかしい
886名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:05.40 ID:BbSgNI5o0
円盤を売ることが前提じゃなく放送する時点で広告料で黒字にならないとおかしいんだよ
つまりTV局と広告代理店が悪い
887名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:14.18 ID:HL9FUizJ0
リテイク減らして枚数こなせよ。
888名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:20.08 ID:EmO1L6bV0
私はアニメーター関係の話しを15年以上前のセル画時代から調べてたのだけど、今の議論の情勢はこう見える。
全てを知った上で無理と言っている人と、全く現実を知らないで変えられると言っている人がいる。あとは全く興味がない人。

動画からの下積みが嫌で、原画を主にやるスタジオに入って成功した知り合いがいるが、やはり動画経験がないと心の中で自分の欠点として捉えるそうだ。
実務的にも、経験がない事が他のセクションにも迷惑になる事があるらしい。
でも、お金は月々15万稼いでるらしいので、動画からやらなくて良かったとも言ってる。
中々難しい問題だよ。
889名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:22.91 ID:i+hFx7E80
アニメーターの給料は安かったが、ここまでかな? 月1万台とか
倒産しかけた事務所の給料未払いなんじゃないの。労働時間などから
勘案しても労働基準法違反の疑いがある。生活出来んじゃん
ただ薄給だったのは以前からのようで、親戚の知りあいであまり勉強出来なかった
奴が高卒後代々木アニメーション学院? だかに入って未来のクリエーターだ
とか鼻息荒かったけど上京して就職後環境の悪さや人間関係で挫折して
辞めていた。本人共産主義者で活動してたのもあったのかな。その後は
セル画書きアニメの仕事も辞め違う仕事してたよ。その頃から下請けで
中国韓国委託が多かったと思う。
890名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:32.34 ID:VrvnUPUC0
転職した直後で安いの当たり前じゃん。

アニメーターで給料安いのは、下手糞な末端だけで、末端が安いのは大抵の仕事で同じだ。
スタジオから拘束料とれるレベルの、ちゃんと技術磨いて上に上ったアニメーターは、
年収数千万稼いでる、単なる実力社会(同人その他の稼ぎ含まず)。
891名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:37.35 ID:ixr9Fl3YO
>>1
マンガの世界だけにガマンガマン
夢を叶えろ!
月並みでスマソ
892名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:45.35 ID:DTYV5N4+0
新しい販路を開拓するしかないかねえ
観て貰ってなんぼでもあるジャンルだとも思うが、どうすりゃ良いんだろう・・
893名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:48.60 ID:ehnL+EhrP
ディレクターは遊びほうけている?

894名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:49.25 ID:wrH1A/kd0
>>858
何言ってんの?
ちゃんと商品を作ってるんだから
それなりの報酬はあってしかるべきでしょ
お前の言うような芸術家志望の人とは話が違うんだよ
895名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:04.91 ID:xoVkjZ9T0
もっと、生活保護を受けながらアニメーターが出来ると言う事を教えるべき。
ぶっ倒れても医療費がかからないし。
896名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:08.35 ID:sl5OJpvW0
>>873
個人事業主なのか…
どっかに雇われてコネクション作る方が先だろうに
897名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:11.59 ID:m3U8Nylv0
最低賃金割ってるから会社の方がやばいんじゃないの
898名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:13.89 ID:x39iVsENP
アニメーターになっても夢は叶わないよ。色塗り人足にしか思われてないから。
他の職に就いて生計を立てつつm自主制作しながら国際映像コンペにでも出したほうがなんぼか夢に近いと思う。
899名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:16.65 ID:VqdaPe5k0
>>810
DL同人舐めてると、初作品の手取り0円は普通にあるから

絵の才能だけだと確実に撃沈する
900名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:19.46 ID:NK0qiM3h0
>>862
東電、JR北海道、JASRACのうちどれ?
901名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:20.82 ID:49MSyKeh0
普通に違法だし、訴えれるじゃん。
好きだからとか、バカなの?
902名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:23.98 ID:Duo/bpszP
>>858
自分も一応メカや電気の設計図と言う名のを絵を描いて食ってるけど、
ちゃんと若手の頃も生活していけるだけの給料は出てたよ。まともに設計ができる
ようになって、そこから検図ができるようになるまで最低でも7,8年はかかるんだけどさ。
そういう長い目で人材を育てないと、全部外国に仕事取られちゃうんじゃないの?
この先TVの広告料が減って行って、今以上に困窮したら今食えてる人だってどうなるか
わからないよね。
903名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:24.67 ID:R4S4/R0V0
どっかの企業集団が組織的にやれば一気に人材集められそうな希ガス
行程管理しっかりやって、中抜きを無くすだけでも改善されんじゃないのけー
904名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:27.32 ID:tUjv+rKQ0
>>890
何かと思ったらネズミ講の紹介文そっくりじゃねえか
905名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:27.72 ID:XnUQ97vz0
田母神さん以外に選べない都知事選
↓↓↓↓↓↓↓
日本の細川前総理
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)

【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区 真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を求められて「百害あって一利なし」と発言

宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
906名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:28.56 ID:mKdNT89Q0
>>816
アニメーターは完全出来高制の契約なんだから、契約違反かどうかは>>1からではわからない
仮に1日24時間休まずに働いて絵を描いても、採用されるような絵を一枚も描けなかったら収入0という世界だから
一枚大体150円として、月100枚描くことが出来て1万5000円くらい、まあそんな感じだろう
月1000枚くらい描けるようにならないと
907名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:55.75 ID:TG0b/uknP
手取り15000円?
アニメータじゃなくてセル画塗りの内職でしょそれ?
908名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:57.84 ID:N8wMp0oGP
漫画のアシスタントのほうがまだマシなのかな
909名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:59.81 ID:zeVeph7m0
>>870
一話で1000万超の制作費を稼ぐには数百万PVでも足りんだろ。
910名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:04.18 ID:ciwBm7Y60
>>858
プロ野球と違って最底辺でも商品の一部になるものを
生産する作業員してるわけだから、まったく意味が違うんじゃね?
経営者側が趣味でやってるんだろうで押し通してるだけで
製品がアニメな工場で働く、ただの工場員じゃん
911名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:21.22 ID:m47ayBLm0
昔はアナログで録画しても画面きたなかったからなー
エヴァのLD全部揃えた若かりし頃が懐かしい
血デジのいまノイズなくこれで満足の層は多かろう
912名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:27.48 ID:lQ3OE9L90
>>885
そこはテレビの電波独占状態が最大の癌。


作る側より、作ったものを放映するだけの側が異常に力持ってて中抜がひどいから、
製作者に金が回らない。

電波独占状態が打破されれば、放映するだけの側より作る側が力を持つから、
作る側に金が回るようになる。


なんの誇張でもなく、今のテレビの支配構造がおかしいんだよ。
もっとネットが普及して、子供から老人までネットで番組見るのが普通になれば、ネットから多チャンネル時代が来るがな。
913名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:36.88 ID:qQkyNj1r0
無料で富豪になること
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/kinnyuu280.txt


俺のぶんもだしておくこと 絶対命令 DC
914名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:39.53 ID:AjrNkbOJ0
>>894

歩合制だからちゃんと商品作れてないんだよ
歩留まり悪くて返品ばかりじゃ商売にならないのと一緒

だからそれなりの報酬しかもらえてないだけ
915名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:47.50 ID:hYICfk6kP
この条件でも働く奴がいるから変わらないんだろ
916名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:55.40 ID:B8rg2OYB0
収入/単価から逆算する枚数からすると専業でやるには厳しいだろ
手が遅いか枚数は描けてもリテイクが多くて基準に通る絵が描けてないかだ
917名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:59.04 ID:+N2St6Ir0
アニメーターが給料安くて嘆くって、修行僧が住職に「給料出せ」って因縁付けるみたいなもんだろ。
918名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:09.06 ID:me6eMXWQ0
>>881
フルCGアニメのヒット作も増えてきたからこの2、3年が転換期だろうね
プリキュアやジャンプアニメがフルCGとか思い切ったことしたら一気に流れ変わるかもしれん
919名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:15.36 ID:FjpBHta70
>>915
そうだね
今年もアニメ専門学校は大繁盛だよ
920名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:17.58 ID:19pgOm7V0
普通のアニメ好きが生活費切り詰めて借金こさえて
何年もかけて渾身の自主制作アニメつくってネットで発表したとしても
誰も見てくれないし評価もしてくれなくて世の中を恨んで樹海で首吊って死ぬ
そんなもんだろ
面白いもの作る才能あるやつはちゃんと誰かが見つけて育ててくれるから安心しろ
921名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:20.33 ID:ubSajH2h0
>>870
それでなんとかなる作品もあるかもしれないけど
それ作るのにかかるコストと得られる金の差がですね
922名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:22.46 ID:sNj4RYE80
>>872
>昔みたいに、売れない役者の副業に戻るわけだ。

声優に関してはこっちの方がいいような気がする
923名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:32.15 ID:pAfuEF3u0
個人事業主ってことは、給料が手取り1万5980円じゃなくて
給料が払えないってことじゃないのかな
924名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:42.04 ID:pxVpuMly0
こんな値段設定でもやりたがるやつがいるからだろ
925名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:51.59 ID:Zd41XvXS0
本当にアニメ好きな人なら毎月10万円支払ってでも描きたいって人だって
いると思うよ。そういう人に比べれば幸福だと思って欲しい
926名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:00.47 ID:GG3DBF4B0
>>873
個人事業主だとしたら>>1の文おかしすぎだろ
入社って・・・
927名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:02.88 ID:A+M+oWxF0
>>890
まあ、業界全体の給与水準と比率を出せばその言い訳で通るかどうかはわかるんじゃねw
928名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:06.97 ID:YJsMMT7W0
韓国に下請けに出せば安い上にパクり技術は優秀だから質も悪くない
そうやって技術力を蓄え日本のアニメーターを駆逐する計画だな

クールジャパンも良いけど日本のクリエーターや技術者を国策で守って欲しい
929名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:13.41 ID:Oho2pvqL0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるから
>DVDだって売れないし…。

だーかーらー
宣伝してやっているのがわからないかなー

・・・と詭弁を言うやつが許せん。
930名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:19.19 ID:EO4FcznH0
日本が

 国際的に経済大国になったのは、モノ作った人たちにきちんと報酬が行ったから。


 ソニーの創業者もホンダの創業者も、直接モノ作る人たちだった。


ところが、いつからか、 作る人たちや技術が高い人たちにはまったく報酬がいかず

 なーんにもできねぇ口ハッチョウだけの詐欺野郎ばっかりがブクブク儲かるシステムになり


 そのころから日本の凋落が急激に始まった。


ピンハネ制限こそ日本経済復活の切り札。
931名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:19.92 ID:vWPxblzbO
(-_-;)
上洛した。やられたらやり返しまくる金融街行脚。
金融街行脚オワタら、師匠のお屋敷に、信念のご挨拶。
932名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:20.71 ID:2PwME09g0
最近3DCGにトゥーンシェーディングかました作品が出てくる様になってるが、
制作費は削減できてるのかな?
1枚1枚書いていくよりは作るの楽そうだけど、人物背景その他諸々の素材を揃えるのが大変そう。
933名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:28.73 ID:wgjnT/yU0
これは酷いね、平均的な給料1人分で才能ない奴隷を20人雇えるなら
そりゃ業界全体が粗悪品乱造状態になるわな。
934名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:32.59 ID:PLEnZe990
>>906

完全出来高なら、もうそれは給料でないし
雇用契約でもないよね
本人が給料といっているからおかしくなる
報酬にしか過ぎない
935名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:38.88 ID:sl5OJpvW0
>>897
きちんと読み返すと雇われみたいだが雇用形態がおかしいみたいね
えげつないわ
936名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:39.77 ID:cDOxMPWD0
こういう話聞くと、日本のガンは増長しきった消費者なんだと
よくわかるな。

アニメ業界は特に、お客様は神様だろ?神様の俺に口出しすんのか!
みたいな、人格が曲がり切った、クソのような倫理観しか持ち合わせてない
ゴミ以下のオタクが勢ぞろいしてるからな
どうしようもないよ。
937名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:04.44 ID:cAsOFJys0
これを典型的なブラック環境だと断じるならば、
日本は硬直化したアニメ制作業をやめるしかないな。
まあ消費者からすればどうでもいいことだが。
938名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:06.24 ID:vUGV5VE70
さすがに労働法違反だろ・・・マジならなw
939名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:06.72 ID:KO9p8cMF0
>>884
テレビ局の下請けも悲惨だよな。w
結局、金儲けの方法がコネとして成立しちゃってるんだよね。

一番効果ありそうなのは、テレビ局を多極化して、新規参入できるようにする。
これによって、いろんな業界が変わるはず。
940名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:29.61 ID:E/xzfOWh0
まあ>>1ほどじゃないけどアニメや特撮の現場の労働条件酷いのは昔からだな。
バブルの頃に高校の同級生が特撮系のとこに就職して寮暮らしで手取り3万って言ってたな
音信不通になっちゃって実家にも戻ってないみたいだけど今何やってるんだろうなアイツ…
941名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:34.50 ID:QPo8CWnm0
>>906

>というよりも求人要綱に、月収18万円〜と書いてあるんですが…。

こう書いてあるじゃん
少しは読めよ
942名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:36.18 ID:CAL8ddv+0
時給30円ぐらいか?
943名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:36.81 ID:o1v7zMSX0
数年前、日本の複数のアニメスタジオが株式上場して得た数十億の資金でオリジナルアニメやら映画やら造りまくった、スタジオ幹部はついでに高給外車も複数買った様だがいまや見る影も無し
944名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:39.49 ID:49MSyKeh0
>>906
求人要綱に、月収18万円〜と書いてあるんですがってあるじゃん。
バカなの?
945名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:39.52 ID:FjpBHta70
>>934
だから>>1がバカで現状を何も理解してないのか
適当に書いたネットライターだよ
946名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:39.81 ID:ciwBm7Y60
そもそも個人事業主がおかしいんだって

会社の製作所に通わせて、会社の指示で仕事させて
一定時間以上拘束してるのに個人事業主なわけないでしょ

テレビ屋の下の制作会社はみんな違法もイイトコ
947名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:41.55 ID:h9U7KN2A0
技術のいる業界だけど出世できないと一生涯奴隷ですよ
コミケの薄い本が貴重な収入源だったりw
948名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:46.99 ID:AdDS1ZjT0
劣悪なアニメーター環境が生まれ続いているのは、全部、手塚治虫が悪い
949名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:49.56 ID:zTm/gHrX0
>>907
普通そうだよな。
ただの仕事が遅くて下手糞のたわごとにしかならない
周りからもこいつの絵はボツでっていう暗黙の了解が流れている。
むしろまったく役たてないのに1万5千払う会社のほうがりっぱ。
950名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:51.29 ID:me6eMXWQ0
>>925
金払ってとかそれは無い絶対に
自分で作るか金払って作ってもらう
951名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:51.39 ID:pxVpuMly0
アニメーターにそれだけの価値を見いだしてないだけじゃん
嫌なら交渉するなり転職しろよ
好きだからやってんだろ?足元見られてんだよ
952名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:53.57 ID:tUjv+rKQ0
>>912
ところが全体の視聴率低下と共に、根強いファンがいるアニメの発言権がでかくなっていて
ちょっと前までのTBS内では不動産とアニメだけが黒字という状態だった……のだが


半沢直樹のヒットでまた冷遇されたのでござる
953名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:58.53 ID:AWvMFxX40
>>870
それで儲かると思うなら、君が企画して
脚本家、監督、そのた諸々を集めてやってみればいいでしょ。
909さんも言ってるが、アホでも荒唐無稽な構想だとわかる。
まずは自分が痛い提案をドヤ顔で力説していたことを恥じなさい。

>>894
芸術家志望なんだよ、アニメのしごとってのは。
深夜アニメでも監督までいけば年収うん千万も可能。そういう世界。
文字通り、嫌なら辞めろだ。
現に才能ある人は自分で同人作って儲けてる。
954名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:59.09 ID:zeVeph7m0
>>918
いや、すでにフルCGの深夜アニメのアルペジオが万超えしたから。
多分この辺りが転換点になると思う。
955名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:24.23 ID:VqdaPe5k0
>>834
>アニメ      2,500億円 ← >>1 のアニメーターが所属する業界
>パチンコ  21兆0,650億円 ←この違法朝鮮麻薬私営賭博を潰して他の産業に回せるかが大きな分岐点

そのパチンコ資金で続編が作られたアニメも多いという現実
956名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:26.07 ID:NnsmHpwo0
でも3Dアニメばっかりになったら文句言うんだろうなw
957名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:27.01 ID:7S+tyY2C0
まあ偽装請負なんだろうな、他の業界なら放置されてないだろうに。
958名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:27.29 ID:ubSajH2h0
>>926
つまり超ブラック
昔は出版とかでもそーゆーのあったな
959名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:30.76 ID:SIJa6du4O
俺も漫画家のアシの時、初任給は月2万円だったな。
960名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:33.22 ID:qCIhibWbO
>>868
既出の指摘だろうけど1の人は動画だな
フリーの原画だったらもうちょっと稼げる
それでも相当手が速くないと食ってくのは難しいが
961名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:41.94 ID:cvMT04iO0
アニメとか無くせばええやん。
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/01/12(日) 13:26:44.60 ID:okUhY5dT0
やすいなー
ブラック企業
963名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:59.74 ID:eq1zq4qm0
アパレルや雑貨も使い捨て業界だろ?
好きだから働くって言う人がいる限り変わらんよ。
介護だって使命感で働く奴がいる限り改善されない。
仕事=金じゃない業界はどこもクズ。
964名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:04.20 ID:sMnMqG0d0
自分で原作作らなきゃ、大金を手にできないじゃん
いつまでもぬり絵やっててもしょうが無いとおもう
965名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:27.43 ID:i+hFx7E80
>>895

おほっほw そこまで言ってアニメ関係の仕事したいのか。絵描くの好きなんだな

それじゃ国民総ベーシックインカム制度でも造ってセーフティーネットを
構築しようか。在日ナマポや特権も廃止でそれに統合つう事で。
勿論、今や犯罪である公務員特殊法人給与は民間水準(一部の大企業基準では無い
に法令で適正化し、宗教法人やパチンコ遊戯産業にも妥当な課税。
マスゴミなど既得権益層には特別税を課税して。
966名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:28.57 ID:EO4FcznH0
>>946


 ワタミ宅食のドライバーも 「業務委託」 だったなw

 なぜ雇わないのか? そりゃ最低賃金に達さないからだろうなw


 ブラック業界は全部、 偽装個人事業主 偽装業務委託。
967名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:31.14 ID:y2wbydjd0
>ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…。

もともとテレビ放送でただで見られるのに、画質の悪いネットで見る奴は録画失敗組位だろ。
968名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:33.58 ID:2Y158E+m0
自給100円で20時間労働とか半端ないな
これが先進国、経済大国、美しい国日本を自称してる国のやることかよ
969名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:43.24 ID:mKdNT89Q0
>>926
まだ理解できてないんだと思う
でもアニメーターは基本的に個人事業主という形態が普通だから
wikipediaのアニメーターの項目にすら書いてあるくらい常識レベル
970名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:44.68 ID:PrAfx5qd0
給料相応の雑なクオリティにすればいいよ
971名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:50.67 ID:r9yXC6x30
アベノミクソww
972名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:00.75 ID:pxVpuMly0
どうせ受け身の他人任せがなる職業なんだよ
973名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:08.56 ID:40psGPTB0
アニメの円盤がいくらか知ってるか?
1クールアニメでも全部集めるのに諭吉数枚必要なんだぜ
テレビで無料で放送してるのにバカみたいな高い金払って円盤買うなんて
市場が広がるわけがない
特典で釣ったりポルノで釣ったりしてようやく生き延びてる状態
パチンコにもすがるわw
974名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:08.71 ID:5iSvJa0NP
人の足りない介護やればええやん
初任給17万だよ
975名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:12.14 ID:KZm7rgMF0
まず、業界の根本的な問題として、人間を養えるようなものではないという事だろ
アニメ関連の人間を大幅に減らす必要があるだろ
ゴミアニメをいくら作ったところで忙しくなるだけで金は入って来ないんだから
負のスパイラルだろ
まずはアニメを大幅に減らすという事から始めろ
今までの不当な扱いについてはちゃんとそれなりに決着させてさっさと去るべき
夢云々語ってるから付け込まれる
少ない金を大勢で分け合ってもしょうがないんだから、業界を大幅にスリム化する必要があるだろう
976名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:12.52 ID:FjpBHta70
>>964
自分で一から生み出せいないからアニメーターになるんだよ
芸術は努力で作れないからね
977名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:16.18 ID:2TYtJ9Kx0
>>878
少なくとも違法視聴で売上が上がったという話はないね
http://www.jva-net.or.jp/report/genre_sales.pdf
978名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:35.28 ID:rOxH/ogS0
本当に好きなら、志を同じくする仲間を作って独立するのが良いだろうね。

自主制作なら、テレビ放送の枠組みにこだわる必要はない。
1話辺り本編22分、OPED2分の枠組みで作ろうとするから問題が出てるとも言える。

自主制作で「1話目は5分だったけど2話目は10分にしてみた、価格は1話が50円で2話が100円」
という作り・売り方をしても構わないと思う。
979名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:41.44 ID:AWvMFxX40
ID:ciwBm7Y60 はまず社会に出ろ。それからだw
980名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:54.61 ID:h46apE770
労働組合はどうしてるの?
981名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:58.24 ID:LlebO36I0
ちなみにうちの契約社員の日当16000円

まあ好きならいんじゃね?
982名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:00.03 ID:KQ05scI30
>>954
アルペジオは頑張ったよなあ
違和感はあるけど視聴に十分耐えるし面白かったわw
983名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:03.71 ID:kcm4ZQUx0
庵野がこういう状況じゃアニメも特撮も若手が育たないと言って
大手広告代理店に頼らずその分で社員の福利厚生を充実させると
立ち上げた会社がカラーだろ
まー、エヴァ爆死したら会社は終わりだろけど
984名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:06.43 ID:OhB+IjQmO
薄給でもやる奴がいる限りかわらんよ
985名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:20.13 ID:ZEhPR2+Z0
>>1
何か凄いネタ臭いんだが
986名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:22.92 ID:JPj8wKWc0
>>980
そんな知能もあるわけもなく
987名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:25.44 ID:cAsOFJys0
>>956
自分ら、手描きの仕事が奪われたって言うのかもな。
所詮そんな程度なんだよ
988名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:36.02 ID:EmO1L6bV0
TV用の動画は一枚200円〜250円程度。
劇場の動画はもう少し高いが描くのに時間が掛かる。
新人動画は一ヶ月に500枚描けるようになれば上出来を超えてかなり優秀。
専門などで経験を積まずに入社したりすると一日に三枚〜五枚しかかけなかったのもいる。
30日間×一日5枚×200円=30000円
ただしこれには動画スタジオの取り分が含まれていない。
3割は持ってかれるので21000円が手取りと言っていいだろう。

結論から言うと、この>>1のアニメーターは一日五枚も描けないようなゴミアニメーターで間違いない。
才能が無いので、早く辞めるように諭すべき。
989名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:38.76 ID:A+M+oWxF0
>>977
そりゃ何が原因で購買につながってるかなんて正確に分析できないんじゃねえの
でもまあ見なきゃ売れないでしょ
990名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:40.41 ID:o7h/bh4Z0
韓国はアニメーターに補助金だしてるんだろ
991名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:43.16 ID:2Y158E+m0
>>981
製造業だけどうちもそんなもんだな
992名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:47.64 ID:i+hFx7E80
>>9700


もう大半なってるよ CGや作業にCPを使った合理化など

あるも、中身や夢の無いペラペラカスカスのアニメや漫画だらけだ
一部を除き。
993名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:49.42 ID:Ulv1FVRb0
放送アニメでもピンキリだな
光るとこがあるのは一部
あとは惰性で作って垂れ流し
大量生産で質が悪い
数撃ちゃ当たる戦法か
994名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:49.22 ID:lQ3OE9L90
>>952
多少優遇されたところで、テレビが支配権持ちすぎてる現状じゃ、アニメーターは救われないんじゃね。


本っ当に今のテレビ業界は一度つぶさないとだめ。


そもそもの構造自体、テレビが強すぎる。
公共の電波を、反日放送しつつ独占してるなんてありえんし。
995名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:50.20 ID:PLEnZe990
>>926

記事にしているひとも本人も労働契約や労働法の知識全くなしなんだろうね
少なくとも記者は記事にする以上少しは労働法をかじらなくては。
入社、給料、完全出来高、週休制・・・みんな矛盾する。
まあどう見ても高技能を要求されるレベルものではなさそうだから
労働契約有の単純労働に近いものにみられるので労基法違反の可能性大なんだが
996名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:13.38 ID:a8ahWuuv0
>>964

アニメーター → 漫画家の 細野不二彦 ルートが最高かと
997名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:18.23 ID:EO4FcznH0
日本は


 大企業保護、 大企業優先 政策をやってるので、

 大企業は、「ブランド名」「コネ」 というものをいつまでも維持できる。


「うちのコネつかってモノを売りたきゃブラック労働でモノ作れよ、

  それ以外のルートで売ろうとしたら潰してやるし、

 ウチが潰さなくても行政に潰されるからなw ざまぁw ほれ、ブラック労働しろ奴隷!」



ってなことが通用しまくってる 


 すべて既存大企業保護の政策が悪いのだよ
998名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:23.52 ID:DeUvvZjG0
どんな仕事も作業員なんて安くこきつかわれる
999名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:26.96 ID:tUjv+rKQ0
>>988
>一枚200円〜250円程度
平行宇宙の話かな?
1000名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:32.25 ID:str/8gIf0
1000なら手取り10万
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。