【社会】 日本はアニメ大国!なのにアニメーターは平均年収105万で、裁判沙汰も…「日本で優勝な人材育たず…海外に負ける」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★アニメ大国 色あせる現場 過酷労働、制作会社を訴え

・人気アニメ「名探偵コナン」などの背景画を手がける制作会社「スタジオ・イースター」(東京都杉並区)の
 社員3人が同社を相手取り、不払いの残業代や慰謝料など3500万円の支払いを求めて東京地裁に
 提訴し、裁判が行われている。アニメ大国といわれる日本の制作現場で過酷な労働が蔓延していることは
 以前から指摘されてきたが、司法の場に持ち込まれるのは珍しい。現在のような状況が続けば、労働力の
 安価な海外への発注が進み、国際競争力が失われると危惧する声も上がっている。

 訴えなどによると、二十代の女性社員は週六日の勤務で、締め切り前には七時間の残業を強いられながらも
 残業代は支払われず、会社からは「アニメ業界に残業代という考え方はない」といわれたという。また三十代の
 男性社員は、原画などをスキャナーでパソコンに取り込む作業に従事し、多いときには一日千枚以上を任されて
 頚椎症となった。これまで三回の口頭弁論が行われ、会社側は争う姿勢を示している。

 「アニメ制作会社に入社した若者の八割が低賃金で生活できなかったり、長時間労働で体を壊したりして
 辞めてしまう」と話すのは、映演労連フリーユニオンの高橋邦夫委員長。
 アニメーターは大きく作画監督と、絵コンテに従って画面を設計する原画担当、原画と原画の間をつなぐ
 動画担当に分けられる。新人は動画担当で三、四年経験を積み、原画担当にステップアップするのが通常だが、
 高橋委員長によると、それ以前に退職してしまう人が多く、優秀な原画マンが恒常的に不足しているという。
 「動画の多くは現在、韓国や東南アジアなどに発注されている。このままアニメ産業の空洞化が続けば、
 海外で優秀なアニメーターが育ち、日本が後塵を拝する日も遠くない」(>>2-10につづく)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2012092502000153.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348545272/
>>1のつづき)
 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)が二〇〇八年に経験一年以上のアニメーター二千人(回答者728人)を
 対象に実施した調査がある。それによると、動画担当の平均年収は百五万円で、原画担当でも二百万円未満が
 五割以上。また七割が「制作会社などに所属している」と回答しながら、厚生年金の加入者は全体の12・8%、
 雇用保険の加入者は10・6%にすぎなかった。JAniCAの大坪英之事務局長は「若いアニメーターの中には、
 自分の雇用形態を正確に把握していない人も多い」と指摘する。

 テレビアニメの制作費は日本初の本格作品である手塚治虫さんの「鉄腕アトム」(1963年)以来、低く抑えられ
 多くが赤字とされる。元請けのアニメ制作会社は、ビデオ化などの二次利用やキャラクタービジネスで赤字分を回収
 できるが、著作権を持たない下請けや孫請けはその恩恵にあずかれない。いわゆる「下請けいじめ」も行われ、
 経済産業省は現在、アニメ産業の下請けガイドラインの策定を進めている。

 一方、アニメーターを送り出す側は、アニメ業界の実態をどう見ているだろうか。
 国内最大手のアニメ専門学校、代々木アニメーション学院の佐野哲郎講師は「東京都内だけでもアニメ制作
 関連会社は七百近くあり、ピンキリというのが実情。中には二十万円近い初任給を支払っている会社もあるし、
 入社して一年を経ずに原画担当に転じ、三十万円以上の月収を手にしている卒業生もいる。わが校としては
 即戦力となる人材の育成に努めるとともに、学生には就職先の情報を事前に十分に入手するよう指導
 している」と話している。(以上、一部略)
3名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:18:57.52 ID:HS2/LJbd0
工場の流れ作業と勘違いしてんじゃないのか
4名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:19:02.62 ID:IezQw6kz0
手塚が悪いといい続けてはや20年

そろそろ別の言い訳が必要か
5名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:19:45.71 ID:rhDgnM9U0
派遣以下か
いや平均だからもっと悪いかも
6名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:20:31.71 ID:81eDolfk0
http://www.youtube.com/watch?v=LHW6saIqk2Y&feature=related

儲かってるんだろうなぁw
7名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:21:01.93 ID:AiZCQrtH0
横浜優勝!!
8名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:21:12.84 ID:Mxz38U+yO
>>1
スレタイ何に優勝するんだよ?☆ばぐ太☆
9名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:21:56.66 ID:F/18xaod0
だってアニメーターは出来高請負の「個人事業主」なんだからw
10名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:07.38 ID:mj9silHw0
> 国内最大手のアニメ専門学校、代々木アニメーション学院の佐野哲郎講師は「東京都内だけでもアニメ制作
> 関連会社は七百近くあり、ピンキリというのが実情。中には二十万円近い初任給を支払っている会社もあるし、
> 入社して一年を経ずに原画担当に転じ、三十万円以上の月収を手にしている卒業生もいる。わが校としては
> 即戦力となる人材の育成に努めるとともに、学生には就職先の情報を事前に十分に入手するよう指導
> している」と話している。

本当にあるの?こんなところ
11名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:12.86 ID:3R2kQApH0
まず始めに、日本人に「雇用」という根本的な常識を小中高の教育現場で教えるべきだな。
 でなけりゃ、何も知らない無知で使い捨て出来る労働者を生産するだけでしかない。これじゃあ資本家が力を持ちすぎる。
 
 あとアニメ産業関係に至っては電通の独占市場状態の様な中抜きの酷さをどうにかした方がいい。
 ある種の日本人のみの電波帯自由化をしてこなかった弊害がここら辺に大きく悪性癌として育っているしな。
12名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:27.33 ID:1UdqfBKZ0
ワンピース書いてるやつは儲かってんだろ?
他のアニメーターに金あげればいいじゃん ちいせー男だな
13名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:27.54 ID:NoSlc6TZ0
日本で優勝できないなら世界なんて無理だなorz
14名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:37.44 ID:mMDKVxaZP
嫌なら辞めたら良くない?
15名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:37.68 ID:ZRH6+LY40
前スレの>>997
それは宣伝 ネットでは業者がやればステマっていうんだよ
前スレの>>987
全ジブリ作品のうまかった演出言ってみ?どうせコピペで持ってくるんだろ?
16名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:54.08 ID:G5cAbYylO
アニメなど無くても殆どの国民は困らん。
アニメみたいな消費型うんこンテンツなど
世の中にたいして必要とされないから薄給なんだろ。
嫌なら辞めろ。
17名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:23:52.85 ID:0zqTgzN60
かつて東映アニメ労組の書記長やってた人が、
アカデミーやベネチアで賞もらって天下とってるのに、何で業界がこんな劣悪な労働環境なんだよ
18名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:24:18.86 ID:OCuKdRJ40
途中の搾取だな
19名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:24:38.53 ID:NoSlc6TZ0
嫌なら辞めろ→人材流出

日本人は何度同じ過ちを繰り返せば気が済むのだろう
20名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:24:51.32 ID:foc/DaoP0
小さい産業で売れないコンテンツ出して、小さな利益上げてるような業界の下っ端が苦労するのは足り前だろ。
なんでダメな産業について労働者の優遇を叫ばなきゃならねーんだよ。
駄目な産業は淘汰され、いいものを残すのが経済のためだろ。
21名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:24:51.45 ID:fH7XlSk20
スポンサーがもっと金出せよ
22名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:07.38 ID:5Vw7AnMW0
アニメなんか、女子供の見るもんだろ
恥ずかしいから辞めてくれよ

いい年こいたオッサンが真剣に見てるの見ると泣きたくなるわ
23名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:18.40 ID:+wuKCeC1O
どこがピンはね、中抜きしてるのん?
24名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:38.04 ID:xAReuhYT0
1話あたりのコマ数が多すぎるんだよ
70年代くらコマ数が少なくても面白い作品は面白い
25名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:43.77 ID:lpNdMleo0
土方もアニメも中抜きで苦しんでるんだろうな
26名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:47.72 ID:4cv9ajud0
>>11
電通に限らず広告代理店ってのはマージン商売なんだが、
中抜き云々とか、どこで吹き込まれたんだろう?
27名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:51.22 ID:G5cAbYylO
>>19
アニメーターなど人材のうちに入らんわ
ニートくずれ
28名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:01.20 ID:zjJqr/5X0
数を減らして
レベルの高い売れるアニメを作れよ
29名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:13.89 ID:ZRH6+LY40
麻生時代に芸術メディアセンターがマンガ喫茶って叩かれたとき
そんなことより現場にまわせって叩いてた奴がいたけど、何百億回しても現場に回らないんだよな
結局的外れな見解で、首を絞めただけだったかもな
30名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:14.15 ID:Kcs2XPTG0
つーか、視聴率とれないドラマやタレントに膨大な金だすくらいならアニメの制作費に回せよ・・・
将来的な投資と考えれば、クソみたいな番組よりよっぽど有益だぞまったく・・・
31名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:18.16 ID:s4E743Xa0
アニメ関係には官僚の天下りとか無いの?
32名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:19.41 ID:bFJF9/450
このまま先細りしていって日本からアニメなんかなくなっちまえ
33名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:24.20 ID:W21AfbKe0
ばぐ太や春デブリってよく漢字間違えるよね
韓国人なの?麻生なの?w
34名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:30.20 ID:3R2kQApH0
>>16
娯楽というのは根本的には一番最初に、国の命の状況によっては切り捨てられる分野だが、
 日本は現行、喰う物に困るというほどの途上国レベルの国では無い。
 まぁそうなると、億を超える産業である以上は日本国内の雇用を生む形で個々人に経済収支を与えた方がよほど健全だ。
 お前自身「薄給」と言って、収支がある事を認めている発言をしているみたいだが・・・。
35名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:32.58 ID:EkB84yof0
優勝したいです!(ToT)
36名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:32.40 ID:8bfuX1mj0
アニメ製作の偉いほうの人ってアニメーターからだんだん技術をつけてあがっていくもんだろ。
偉い美術大卒のやつがいきなりやってきて幹部とかじゃないなら不公平じゃないな。
37名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:43.58 ID:M+0UqR4o0
アニメーターって仕事じゃなくて趣味だろ。
普段は工場とかで働いて余暇でやればいいんじゃ
38名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:49.79 ID:NoSlc6TZ0
>>22
お前がどう思おうと勝手だが、自分の狭い価値観を周りに押し付けないでくれる?
39名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:50.63 ID:6pBCtrpe0
コストカッターの弊害だな
40名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:52.39 ID:Aba16bvo0
アニメなんてパチンコといっしょで消えた方が良い業界だろ。
給料欲しいなら別の業界で働けよ
41名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:26:58.07 ID:Cl+JrlSB0
>日本はアニメ大国

それはないだろ。無駄に数が多いってだけで。
アニメ大国はロシアや東欧。
42名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:27:41.49 ID:6DC+sGaPP
まだやるのかw
43名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:27:45.50 ID:ETpKNTlg0
数年前は割とリアルに中韓に持ってかれるなんて危機感があったが
連中は先細りの日本相手にしても仕方ないと
日本相手に磨いた技術で英語圏相手に商売やり出してるとかナントカ。
日本の独自性は保たれそうではあるが、もっと情けない話に。
44名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:28:00.10 ID:yZHBv0Rj0
放送枠買ってまでテレビで流してるから下まで金がまわらない
いっそ地上波切って放送権を買ってくれるスカパーアニメチャンネルとニコニコとかのネット配信だけにしろよ
地上波じゃなきゃダメってのは関東最速厨と少額の金も出せない奴だけだろ
45名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:28:10.94 ID:zjJqr/5X0
>>22
女はアニメ見ないぞ
アニオタキモイって言葉からできたキモオタは
女が作った言葉だし
46名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:28:18.77 ID:jj9MQNFT0
アニメ絡みの話題だと本当にのびるな
47名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:28:19.44 ID:86QE/g/c0
儲けているのはコンテンツの権利持っているメディアと思う
アニメーターは報われない
48名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:28:26.50 ID:1y8jU/Nr0
代アニはぼったくりすぎ
49名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:28:26.93 ID:TfA//b3F0
ピクサーをメジャーリーグだとしたら
日本のアニメって独立リーグぐらいの規模だろ

そりゃ給料安くて当然だし
儲けたかったら上手くなってメジャー行けばいいと思う
50名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:00.04 ID:NoSlc6TZ0
>>28
今の構造を放置したまま数だけ減らしても何も変わらないよ
51名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:11.41 ID:rXihclQtO
何もやらないテレビ局が半分ピンはねするからな
52名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:12.35 ID:dFnFc33l0
アニメに限らずだが、
上層のやつらがほとんど取って、下には下りてこない。
携帯ゲームとか糞儲かってるのに無名なイラストレーターなんかは
数百単位でイラスト書かされて十万ちょっとかそんなレベルもあるぞ。
53名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:29.90 ID:jWI5k3Gf0
>>37
バイトする時間があったらやってると思うよ
よくアニメーターの話が出ると芸人と比べる奴がいるが
若手芸人は仕事も無いからバイトする時間はある
アニメーターは激務の上に薄給だから問題なんだよ
54名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:38.18 ID:ZRH6+LY40
>>44
CM効率ではそれがいいかもね半分以上中抜きされるくらいなら、収入半分にした方が現場に効率よく金が回るかも
55名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:46.26 ID:YSgnG30u0
>>46
政治とアニメのスレはよく伸びる
56名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:57.28 ID:sIzSAgFh0
>>38>>45
そういうのに反応してる時点でキモオタサイドの負けなんだよ
57名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:03.49 ID:R6sNpfTg0
10代にアニメを見まくる
 ↓
コミュ障害になる、世間知らずになる、知識や体験に乏しい
 ↓
アニメーターや漫画家、声優になることを夢見る
 ↓
業界に入る
 ↓
駄作ばかり
 ↓
アニメ、漫画産業の縮小
 ↓
児童ポルノでキモオタから金を吸い取ればいい!(頭いい!)
 ↓
ロリコンエロアニメばかりになる
 ↓
一般視聴者が離れさらにアニメ産業が縮小
 ↓
不況と、キモオタの家族が経済的に疲弊  ← ★今ココ 

---------------- ★ これからの展開 ↓★

コミュ障害になり、自暴自棄になったキモオタが幼女を誘拐強姦殺人
 ↓
アニメ業界内でもDVや性犯罪、性の乱れが多発(キモオタばかりだから)
 ↓
親がアニメや漫画を禁止する
 ↓
アニメ、漫画産業の崩壊
(残るのはサザエさんとか一部のみ)
58名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:05.76 ID:sLutnxz20
>>50
まあドラゴンボール書いてたメーターがどれだけもらってたんだって話しだな。
59名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:08.67 ID:W21AfbKe0
カット!カット!コストカット!
トヨタ方式で原発ぽぽぽぽーん!

カット!カット!労働者の給料ピンハネ!
小泉改革で日本滅亡
60名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:10.15 ID:G5cAbYylO
ジブリとディズニーだけあれば充分。
ていうか、他は知らん。
必要ない。
61名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:13.82 ID:wWcWexw9O
最近はガンダムUCやヤマト2199ぐらいしか円盤買ってないがあれも現場には金いってないのかな…。
62名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:13.68 ID:vRLIPTqK0
>>37
働きながら同人誌をファン同士で出版してる方が経済と精神安定の面バランスがいいかもと思ってしまった
63名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:34.44 ID:aPIkCAyq0
アニメ制作関連会社って700社もあるのか
すげーな
64名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:37.10 ID:2xtei79H0
>>15
なら俺は業者じゃないからステマでもなんでもなく
ただ面白いと感じるだろう、というオススメアニメを紹介しただけの話で
なんら批判を受けるいわれは無いね。
65名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:48.65 ID:c5Dq6Xjw0
>>10
パヤオの息子とか?
ゲロ戦記売れなかったよねえ
66名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:31:02.71 ID:TfA//b3F0
>>52
それは本人がそれでいいって仕事受けてるんだから外野がとやかく言うもんだいじゃないな
67名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:31:05.85 ID:k7g1O57b0
だって需要ないんだもん
仕方ないじゃん
68名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:31:49.56 ID:ZRH6+LY40
>>64
見たこともない作品を進めるな糞
69名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:31:54.58 ID:ZzIEQweg0
電通が悪い
70名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:12.52 ID:7yfBrTue0
>>22
ネットでつまらない自己主張してる自分のことは恥ずかしくならないの?
71名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:14.23 ID:1q7FNpCW0
会社が裁判に負ければアニメ業界は崩壊するな
72名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:14.96 ID:ETpKNTlg0
>>44
えびてん見てるヤツほんと少ないけどな。
多少の不自由我慢するぐらいのデカイ原作持ってこないと消費者行動は変わらない。
73名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:37.95 ID:3GvWUmEuO
>>45
でも戦国BASARAとか腐アニメ支えてんの腐の連中だろ?
歴女とか言ってる連中って戦国と幕末しか知らないよな
74名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:38.95 ID:Cl+JrlSB0
>>65
> ゲロ戦記売れなかったよねえ

嘘つくな。ゲド戦記の興行成績はジブリ作品の中で4位だぞ。
公開2日間で観客動員約67万人、興行収入約9億円、
公開85日間で観客動員600万人、興行収入約75億円を記録。

大成功の部類だ。
75名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:55.06 ID:NoSlc6TZ0
>>67
需要は有るよ
売上も利潤も出てる
ただ現場にそれが回らないだけで
76名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:32:55.18 ID:dFnFc33l0
>>66
だからやめていって人材が育たないってスレだろう?
77名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:33:06.25 ID:R6sNpfTg0
>>28
> 数を減らして
> レベルの高い売れるアニメを作れよ


糞アニメーターやアニメで儲けようとする有象無象が
どいつもこいつも一発当てようとスタジオを作るからだろ

数を減らしたいと思うのなら、アニメや漫画を見ないこと。
それで、本当に才能のある人だけ残るようにすること。

アニメオタクが、ロリコンエロアニメを買うから
馬鹿が簡単に儲かりそうだと手を出してくるんだろ
78名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:33:07.40 ID:tHjHggQQ0
東京でアニメを作るというビジネスモデルは、もう破綻してるんじゃね
地震がなくて地価も高くない、京都南部〜奈良北部に移転すべき
大量に移転したら、デメリットもなくなる
79名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:33:21.87 ID:OBMdYSEt0
105万わろた
どんだけ底辺なんだよwwww
年度末の3ヶ月間土方のバイトしても残業なしでこれくらい行くだろwwwww
80名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:33:28.66 ID:M+0UqR4o0
>>53
生活に困るほどセル描きの仕事を請けるべきではないな。上限決めないと。
本職にするなんてもってのほか。
81名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:33:51.61 ID:7z2n417G0
京アニとか有名なとこ行けば待遇いいんじゃないの?
82名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:00.37 ID:X1S4S+Ga0
なんかアニメーターと言えばそれなりの響きだけど
要は現場作業員でするべき仕事は工場の製造ラインで
組み立て作業するのに毛の生えた程度
つまり特殊技能なんてさほど必要がないから海外に
発注出来るんだろ
>>19
学者や技術者の海外流出みたいにクリエーターが逃げてるなら
大問題だとは思うけどその辺の人が薄給であえいでるって話は
あんまり聞かないね
83名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:01.68 ID:E76NYg6D0
最近のアニメはスタッフロールみると、中国人や韓国人などの
外国人の名前が半分くらい並んでるからなあ。
制作が日本というだけで、純粋な日本アニメは既に
絶滅に近い状態といえましょう。

だからこそ、過去の日本アニメ作品を大事にしたいですし。
クオリティの高いアニメ作品に集中投資したいものです (ノ∀`)
84名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:05.13 ID:OG7v4Ne60
世界は今、アニメを筆頭にクールジャパン旋風が吹いている。
それを本当に理解していないのは日本人自身たちである。
海外旅行も行ったことがないアニメーターなら理解できるが、世界の現実は日本文化好きなのである。
そこに目をつけた韓国朝鮮人たちは、それを横取りするのに必死である。

在日韓国朝鮮人たちは、日本で流行ったコンテンツや文化を見つければ、即、支配する。
特に外国でも浸透してる文化を選び支配する。そして横取りし、半島朝鮮人に技術を習得させるための、
流れを作り、日本人にはその文化はもう落ち目だからと油断させ乗っ取る。
在日は、売国奴なのである。
サムスンが世界に進出できたのも、アニメ業界が落ちぶれてのも、これらが原因である
85名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:08.47 ID:5axpkcYs0
偏った収益しかないテレビ業界が悪いんだろな

クソみたいなゲームでも携帯業界は儲かってる
86名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:13.57 ID:ygKcFrGc0
>>44
ネット配信は思ったほど金にならないらしいぞ。
ニコニコについても無料配信分はTV局と同じで配信にアニメ会社から金を取ってるのか、
アニメ会社に金払って配信させてもらってるのかよくわからんし。
87名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:14.80 ID:ZRH6+LY40
>>72
ブラックジャックによろしくは著作権フリーだぞw
作者がキチガイということを除けば、原作としてはベストではあるまいか?
88名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:24.46 ID:ETpKNTlg0
>>46
興味のある話題かつ義侠心らしきものを発揮できるからな。
イジメ事件と一緒。そりゃ伸びる。
89名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:29.54 ID:YSgnG30u0
>>79
そのうち中国のアニメ会社にヘッドハンティングされるんじゃないかって心配になる。
90名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:40.95 ID:b0AWfyv+0
テレビ放映で中抜き、権利持ってるところががっぽり持っていく構造じゃなかったっけ。
それでも、DVDとかは国際的にも割高だし。

本当に将来を憂うなら、法規制しっかりやれよん。

下っ端は、深夜アニメ増えすぎた頃から、すでに使い捨て状態だろ。
91名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:56.33 ID:pfI6n95G0
さいこぱす→内容は近未来SF要素の入った刑事もの
しんせかい→内容しらない

焼き芋屋かよw
せめてk-poopと対比した上で
アニメの場合はジャスティステマだ!くらいは言ってくれ
92名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:34:59.17 ID:oYuA6HFg0
アルバイトでフルに働いても、もっと稼げるだろ。
好きな仕事だから、こんな低収入でもガマンしてるってこと?
93名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:35:03.97 ID:SSmw/Zca0
この業界は中抜きもひどいからね
ただそれに文句を言う人もいないし、変えようとする人もいない
ビジネスマンがいないんだよ
94名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:35:03.99 ID:hLk4T2IW0
1000 :名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:19:01.17 ID:R6sNpfTg0
>>984
> >>976
> 不思議なもんで古株のアニメ関係者はみんな共産主義なんだよなあ・・・・・・。

今のアニメーターだってサヨクばっかりじゃん。 児童ポルノ規制に賛成して、民主党を応援して。
妄想世界に逃避するタイプは、共産主義などのお花畑理論にひっかかるんだよ
95名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:35:14.49 ID:W21AfbKe0
パヤオの息子の息子が政治しているような
今の政治の方がどうかしてる
カスゴミ操作で本当の事を隠されてるだけで
実力的にはそういう事
この先不安で仕方ない
96名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:35:45.72 ID:2xtei79H0
>>68
だからそんな道理は無いでしょ。
これから始まるアニメ、監督や脚本、原作等からあなたが面白いと感じるんじゃないかという
作品を見るようにをオススメしてもなんら問題は無い。
過去のもう終了したアニメを紹介するよりこれから始まる無料で見れるのを
薦めたほうが金もかからないしDVDは糞高いし全然良心的だろ。
97名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:35:56.64 ID:x6/XnqFuP
1.日本で金儲けできる方々
893、在日、不良組織、宗教団体、被差別団体、
、土建&不動産業、金融関連、役人、政治家、広告代理店

2.日本における奴隷層
技術者、研究者、クリエイター、アーチスト(芸能人はそれほど美味しくない)

この前の六本木事件でもそうだが、日本で贅沢三昧できるのは、
悪い事ばかりする層や生産性がないのにカネだけ取れる層。
生産性の高い層は奴隷扱いになる。
98名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:14.14 ID:hwIFOk4h0
>>74
単純な好奇心から聞くんだけど、ゲド戦記面白いと思った?
俺は糞にしか感じなかったんだけど

借り暮らしも駄目だった
なんとか坂は見てない
99名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:22.66 ID:nLVai1S00
スタジオは5年しか持たないっていう人と
30年以上作画オンリーで持っているスタジオもある
この違いが何なのかよくわからん
100名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:30.51 ID:dfWtWDhdP
このご時世一般企業ですらまともな労働環境じゃないところが増えている中で
元々ひどいところがさらにひどくなるのも必然な気がしないでもないw
101名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:40.24 ID:R6sNpfTg0
>>62
> >>37
> 働きながら同人誌をファン同士で出版してる方が経済と精神安定の面バランスがいいかもと思ってしまった

才能ないのに無理やり漫画やアニメで食おうとして
生活するためにエロ同人誌に手をだす人
社会の迷惑です。

才能ない人は、別の職業について働いて欲しい。
漫画やアニメって、考えれば考えるほど才能がない人間が手を出していい表現媒体じゃないと思う

102名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:42.04 ID:GJVmRunY0
1ヶ月10万円貰えない職場
103名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:44.69 ID:jWI5k3Gf0
>>90
アニメ製作だけじゃなく
この国の全てに業種に対して
ピンハネに関する法規制は必要だと思う
104名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:57.10 ID:pupzMaho0
>>1
これ見れば解るよ

ココロコネクトは炎上が止まらない止まらない止まらない糞アニメ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1346847578/


アニメ製作ってのはイジメにパワハラなんでもありの所謂お前らが嫌いなTV業界の下っ端だ
105名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:05.85 ID:G+ljSvBq0
アニメなんだから絵をうまく描ける奴が一番偉いんじゃねえの?
106名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:37.19 ID:iVHKL/Os0
アニメ会社は経営陣だけが儲かるシステム。
107名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:38.04 ID:n3ZmyDVH0
需要に対して供給が多いよね
業界の発展のために必要なのは新たな需要の開拓でしょう
低価格で手軽に購入できる、そう、steamのようなダウンロード販売がベストだ
ときどき安売りすることも必要不可欠
108名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:39.97 ID:lWmME2pe0
>>22
ここはアメリカじゃないぞ?
日本だぜ
109名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:45.18 ID:JnXNCp7E0
>>97
この生産性の高い層が粗末に扱われるのは韓国さながらの社会構造なんだよなw

110名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:51.84 ID:ZRH6+LY40
>>96
それは面白い作品じゃなくて、面白いかどうかお勧めに値するかどうかわからない作品だろうが
大抵のアニメは見終わって後悔するぞ。貴重な時間つぶしてみる価値はない作品だ!!
その中でわざわざ、見たこともない作品を進めるな
111名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:37:59.72 ID:Jz/FeF3UO
 まだ、広告代理店のせいと言っている人がいるのか
★アニメ業界内の予算配分の問題。アニメ業界は決して貧しくなどない。アニメーターが貧しいだけ。
 「予算配分が明らかにおかしい!」と、なぜ動画協会に加盟している製作&制作会社のプロデューサーは思わないのか?この状態を放置すると、本当に作品が作れなくなっていくことが想像出来ないのか?
■電通は、中抜きなどではなく、ただの仲介手数料。
 石油などのエネルギーや穀物の輸出入で、商社が仲介し仲介手数料をもらっているのと同じ。まぁ、だから昔から商社は批判されるのだが…。
 株やFXでの証券会社も、仲介会社だから手数料もらっているのと同じ。
 アニメ会社に、スポンサー集めとかの「橋渡し」のノウハウないから、電通などが代わりにやっているだけ。
 じゃあ、何が問題かと言うと、「アニメ制作現場での配分」が問題。
■音響はボロ儲け。そりゃ、ベテラン声優は音響監督やりたがるわ。たまに音響監督をアニメ監督が兼任することがあるが、経費削減なのだろう。
【業界】山崎理監督「アニメ業界は決して貧しくなどない。アニメーターが貧しいだけ。」 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1252591509/
 http://www.j-cast.com/2009/09/10049011.html
◆じゃにか倶楽部 - 本当に?アニメ関係者は貧乏なのか? http://www.janica.jp/club/modules/director/details.php?bid=3
◆あくまで一例 某テレビアニメの予算表 http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg
112名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:18.94 ID:OG7v4Ne60
マスコミは在日韓国朝鮮人たちによって支配されている、
そこのボスは広告代理店の電通である。
韓流K−POPを広め、日本のクールジャパンを潰そうと必死である。
もちろんアニメ業界を痛めつけてきたのも、こいつらだ!

成りすまし日本人の在日で占められる電通には日本アニメは天敵である。
韓国サムスンが大きくなったのも、日本人技術者が大量に流れ込み技術を盗まれた結果であり、
そのほとんどが成りすまし日本人の在日韓国朝鮮人たちであった。
液晶TV、リチウム電池、半導体などいろいろ盗まれたものは多い。
アニメは同じ運命を辿っちゃいけない。




113名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:21.39 ID:Pcs8rkHM0
まあ、色々あるだろうが、さすがに年収105万は酷いだろう。

途中抜きすぎだ。
114名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:34.05 ID:d++xghlG0
麻生叩きを連日やってたマスゴミと鳩山のせい。
115名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:43.44 ID:sLutnxz20
>>86
今までネットのみ配信てのがいくつかあったが、ことごとく大惨敗。
「信じられないほど売れなかった」という結果を残すのみ。
基本的にアニメは「ネットで儲ける」ということはなかったじゃないかと。
例外は放送開始時多くの人が完全ノーマークで、あとからニコニコの有料
PVで追っかけて見たおかげで数千万稼いだまどマギくらいじゃないかな。
116名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:48.94 ID:ETpKNTlg0
>>87
逆に言えばでかい弾持ってくれば行けると思ってはいるんだけどね。
一昔前のゲームハードがFF引っ張れるかどうかみたいなもんだ。

しかしあの難アリ作者がねえ。いいとこあるじゃない。
117名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:54.78 ID:CwBrdhTC0
最低賃金以下なのに暴動もおきない不思議な業種。

118名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:39:27.58 ID:DEV04Ga40
人材流出言うても手描きアニメなんて非効率な事やってる国、そう無いのでは?
119名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:39:44.81 ID:G+ljSvBq0
なんか忍耐が美徳みたいな風潮が現場にあるんだろうな
120名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:39:51.21 ID:2uxsUUvK0
地上波流さないのはいいと思うけど。ゲームとかだって金取ってるし、ブルーレイとかの値段下げて広く薄く展開するほうがいいと思うが
121名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:40:02.16 ID:WGNK7Al10
低賃金って、やめられたら困るという発想が無いくらいに
人や会社が余ってるからなんじゃないか?

122名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:40:08.69 ID:ifljE6pc0
別にアニメを見る大国でいいんじゃないの
123名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:40:48.21 ID:k7g1O57b0
>>75
根拠は?
数十人が3カ月働いてDVD1万枚×6しか売上ないんじゃ
誰がどう見たってまともな給料出すのは無理だと思うんだけど
124名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:40:49.19 ID:Xge7HUDY0
声優とタクシーの台数は増やせばいいてもんじゃない。
125名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:40:52.12 ID:ZRH6+LY40
>>116
まあ奴に全盛期のFF程の集客力はないだろうな。でも著作権フリーなら最強の作品だと思うな
126名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:40:59.91 ID:iErPBBm20
月収100万超えなら結構良いじゃん
127名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:41:08.31 ID:NoSlc6TZ0
>>118
非効率言うても、これ以上の味を出せている国もそうそう無いわけで
128名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:41:13.82 ID:R6sNpfTg0
10代にアニメを見まくる
 ↓
コミュ障害になる、世間知らずになる、知識や体験に乏しい
 ↓
コミュ障が、アニメーターや漫画家、声優になることを夢見る
 ↓
コミュ障が業界に入る
 ↓
駄作ばかり作る
 ↓
アニメ、漫画産業の縮小
 ↓
児童ポルノでキモオタから金を吸い取ればいい!(頭いい!)
 ↓
ロリコンエロアニメばかりになる
 ↓
一般視聴者が離れさらにアニメ産業が縮小
 ↓
不況と、キモオタの家族が経済的に疲弊  ← ★今ココ 

---------------- ★ これからの展開 ↓★

コミュ障害になり、自暴自棄になったキモオタが幼女を誘拐強姦殺人
 ↓
アニメ業界内でもDVや性犯罪、性の乱れが多発(キモオタばかりだから)
 ↓
親がアニメや漫画を禁止する
 ↓
アニメ、漫画産業の崩壊
(残るのはサザエさんとか一部のみ)
129名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:41:38.91 ID:OG7v4Ne60
近年放送されてるアニメのほとんどが韓国人スタッフだらけの現実。
昔は動画なんかの下請けだけだったけど、今は演出・絵コンテ・作画監督と言った
メインスタッフを韓国人がやってる。海外に抜かれるとかいう以前に、国内アニメそのものが
もう韓国人の手によって製作されてるのが現実。
まんまと韓国人たちに乗っ取られるハメにきている。
その指揮をしているのが在日企業の電通である。



130名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:42:26.66 ID:G+ljSvBq0
韓国なんか国ぐるみでやってるからそのうち韓国にアニメ持っていかれちゃうぜ
131名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:42:33.34 ID:Se2Li7QE0
>>117
金じゃないって考えの人間が居るからだろうな。
俺もそっち系の仕事してたら、わからんでもないが
引き際が肝心
132名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:42:44.06 ID:pfI6n95G0
てか、ハズレたときのリスクもデカイんだろうし、基本給プラスインセンティブで良いんじゃないの?
売れればちゃんと給料に跳ね返ってくるようにすれば、出資側もリスク減らせるし、糞アニメも少しは減ってファンにとっても良いんじゃね?
133名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:42:49.75 ID:krzbR/7l0
優勝?優秀じゃなくて?
134名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:02.32 ID:k+Di12pc0
>>106
あのな、アニメ会社の今の経営陣だって数十年前は現場にいた連中なんだぞ。
「経営者」って得体の知れない搾取者がいるように考えてるのかもしれんが。
135名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:04.39 ID:jWI5k3Gf0
>>130
半導体と同じ運命をたどる可能性は高いね
136名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:13.70 ID:RHVZRPfd0
日本=構成・脚本・監督・スポンサー
海外=原画・動画・仕上げ

いくら海外のアニメ技術が進歩しようが、そのアニメの中身を作っているのは日本
創作力無しにアニメは作れない
所詮海外は、アニメを描く技術があれば日本に勝てるとか思い込んでいるが、創作力の乏しい海外に日本を越えるアニメなんて作れませんから
海外は日本の奴隷扱いという事に気付くべきだ、国内はコストが高いからコストの安い海外で作らせているだけ、考えるだけならタダだからね、でも作るとなるとお金が掛かる、お金の掛かる部分は海外に任せている
だから海外のアニメ技術を進歩させて利用しているんだよ、これからもどんどん日本の為に安く作ってねwという。
だから創作力までは海外で育成はしていない。
137名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:18.11 ID:NoSlc6TZ0
>>129
そんなアニメごくごく少数だけどな

今のところは
138名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:18.28 ID:tPAkpUDCP
「アニメ業界に残業代という考え方はない」
千葉繁に言われたら納得してしまいそう
139名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:21.38 ID:Jz/FeF3UO
 まだそんなこと言っているのか
■[週刊 東洋経済 2010/07/24号]のコラム欄で、片渕監督は、「30歳になれば、上手いアニメーターは一般サラリーマンより給与は多い。最初の頃が低いだけ。入り口段階が低賃金な問題改善は必要」みたいな事を言っている。
 つまり、30歳になっても給与が低いアニメーターは、下手だからということ。
 人材が育たない理由は、低賃金だからではなく、会社としての人材育成カリキュラム、システムの問題。

◆米ピクサー・東映・ジブリ、若手育成とヒットの関係−人材育成に広がる差[週刊 東洋経済 2010/07/24号]
 片渕監督は「入り口段階が低賃金な問題改善は必要だが、低賃金体質が実態以上に強調されすぎている。
アニメーターとは紙に絵を描いて演技をする俳優だ。その演技は評価されて収入につながる。
本来、スタッフが楽しんで作るのが日本のアニメの強みだった。その点でピクサーは日本のアニメの延長線上にある」と話す。
140名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:24.67 ID:HnmJLBDv0
今期でいえばハンター×ハンターと聖闘士星矢Ω見れば納得出来る記事
141名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:28.32 ID:6f0bd5BJ0
俺がネットで見た手塚悪玉論の書き込み

・テレビアニメ始める時に物凄く安い値段で受けたためその後の基準になってしまった
・手塚先生が契約の時にキャラ・グッズ収入をメインに見込んでいたので
 アニメーターの賃金のことが疎かになった
・アニメーターに高給を払っていたのは手塚先生のポケットマネー(漫画収入)から
・手塚先生は悪くない。その後にダンピング競争がおこったのが原因。

ネットの書き込みだから真偽はわからん。
142名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:29.49 ID:ZRH6+LY40
>>124
声優とか、使い捨てにできる体勢とか出来上がってるのに、使いまわすんだよね
一定のレベルに達してるなら、新人でいいんじゃないかと思うけど、声優看板も大きいんだよね
143名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:33.64 ID:X1S4S+Ga0
薄給なのは需要と供給のバランス
「アニメ業界に関われる」ってだけでやりたがる奴が多い上に
する仕事はお前らが今日現場に入っても出来るような作業
高い金出して人材確保する必要がどこにあるんだ?
144名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:37.32 ID:Cl+JrlSB0
>>98
> 単純な好奇心から聞くんだけど、ゲド戦記面白いと思った?

俺は熱烈なジブリファンだから、多分評価の視点が違うけど。
面白いってより、「上手」だとは思った。
だけど俺が五郎に期待してたのは、親父の二番煎じではなく、
オリジナル(キャラデザインやアクション含めて)の新しいジブリの
方向性を提示すること。ところが結果は小器用なハヤオコピーだった
から残念だった。でもまあ監督としての及第点はあるから、金払った分の
価値はあるから文句はないし、4位になるのも納得できる。これからに期待してるよ。
新しいもの作れなければ次はないかもしれんが。
145名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:47.39 ID:4kVXy5go0
これは酷い、底辺の芸術家以下だろ
ある程度成り上がって、そこそこ有名なアニメーターになるとパトロンが付いて
人並みの生活が出来る職種なのか?
146名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:43:51.64 ID:OG7v4Ne60
>>128在日アニメーターたちが今必死に製作しているのが、韓国の伝統である近親相姦。

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA配列の持ち主であり、これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、
あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表す。

日本にも近親相姦が韓流みたいに根付く事を狙っている。




147名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:44:03.34 ID:Ey/HS6kX0
金で騒ぐのは特亜の特徴
年105万ならもらいすぎだっ 俺の時は月5万だぞぼゆげ
148名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:44:12.08 ID:l4ZeBkIG0
せめて倍にできればいいんだがな
149名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:44:34.97 ID:GXuvwCF80
>>128
一生懸命考えて書いたんだろうけど、未成年に対する性犯罪など減少著しいからな?
何一つ現実のデータと合っていない
おまえは馬鹿だから自民党に投票しろ? な?
150名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:44:39.13 ID:2xtei79H0
>>110
だから「面白い」かどうかなんて人それぞれだろって言ってるだろ。
なぜそれをスルーするの?

質問者は「自分が面白いと感じるであろうアニメ」を知りたかったんであって、
「お前達が面白いと感じたアニメについて語ってくれ」なんて言ってたわけじゃないだろ。
どうあれそいつが実際に見てみないことには、そいつが面白いと感じるかどうかなんて分からないんだよ。

だからこれから始まる無料で見れるアニメを薦めても問題ないし、良心的だろ。
むしろ過去のもの薦めたほうがそのアニメのDVDやレンタル等を狙ったステマなんじゃないかという
部分もスルーするよね。

まったく具体的な反論もないようならレスはもう返さないけどいい?
151名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:44:47.01 ID:N9AqOOS50
制作費の半分以上を持っていくテレビ局の中抜きが酷いんだわ。
中抜きを規制すればいい。
152名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:44:52.74 ID:R6sNpfTg0
>>129

てか、元々アニメ業界や芸能界というのは、在日韓国人が多い業界なんだろ。
ダメ人間が集まりやすいというか。

そういう構造を持ってるんだと思う。漫画やアニメという表現が。
153名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:06.14 ID:81eDolfk0
何でもいいけど、スレ早いよw
そんなに熱くなるなよw
154名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:17.69 ID:QUbaXS820
少子化なんで構造的にアニメは斜陽だし、なくなるならなくなっていいよ。
155名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:22.16 ID:D7VD4IQ10
http://www.net-yashima.co.jp/profile.html
残業代という考え方はない
156名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:28.81 ID:NoSlc6TZ0
>>134
アニメーターだったとは限らない
157名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:28.67 ID:vdj+LiB70
そんな事言い出したらお笑い芸人の平均も可哀想なもんだろ?
日本はお笑い大国なのに
158名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:40.36 ID:KLUmDcp80
日本のアニメが優秀なんじゃないよ。
原作となるマンガや小説が優秀なの。
ほとんどのアニメは原作があり、他人の褌で相撲をとっているようなもの。
絵がかけるならアニメーターなんぞならんで、
漫画書いて原作者になれ。
159名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:52.96 ID:ZRH6+LY40
>>150
お前の進めた作品は、お前ですら、見たことがないだろうが!!
お勧めの前提から外れてるんだよ
160名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:46:26.08 ID:QtgLNLAY0
>>149
おまえ鳩山民主に投票しただろ?w
161名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:46:34.35 ID:Pcs8rkHM0
10代にアニメを見まくる
 ↓
現実で、アニメ的な展開の青春を望むが、何処にも無い事に気がつく。
 ↓
それでも、頑張って合コンして、若かくてピチピチしてるけど好みじゃない女と付き合う。
 ↓
他に良い女がいればそっちに移ろうと思うけど、あまりもてない事に気がつく。
 ↓
結婚適齢期になって、彼女から結婚しろって言う猛攻撃を食らい陥落。
 ↓
結婚して、色々消化試合が行う。
 ↓
消化試合が終わった頃には、妻とは子供の事でしか話さなくなり、心の寂しさを覚える。
 ↓
何となく、アニメ見てみると、自分が心に描いていた青春がやっている。
 ↓
懐かしくなって、失われた青春=日常系のアニメばかり見る。
 ↓
日常系のつまらんアニメばかりになる。 

こんな感じだと思う。
162名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:46:46.74 ID:5JRTbKmG0
電通と地上波メディアのせい
163名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:46:56.02 ID:sLutnxz20
>>129
現場ではなんと国会で青島が決めたとデマが流れたらしいがなWW
現在の惨状を見ると、密かに国策的な動きはあったように思う。





『ふしぎの海のナディア』の舞台裏 「動画や撮影は韓国に発注と国会で決められた」
http://tokyo-ethno.jugem.jp/?eid=4285
164名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:09.13 ID:O9aTgd4r0
ゲドより多重債務暮らしの方が「わかりやすかった」
ゲドのテーマはよくわからん
もうちょっと俺のようなバカにもわかりやすく
165名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:10.98 ID:G+ljSvBq0
アニメだけじゃねえからな
日本は組織のほんの一握りの上層部の儲けのために
あらゆる分野の「現場」を殺してきたからな
あらゆる現場が死んでる
タダごとじゃないくらいにな
サラリーマンにしたってそうだ
やる気なんか正直ゼロだろ
それでもまだ根本的な構造改善しようという空気すら生まれない
というかどこをどう改善したら良くなるのかさえ本人たちがわかってない
思考停止状態なのが現実だろ
この国オレらが思ってるよりずっとヤバいぜ
166名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:11.60 ID:TaoKyagJ0
製作を依頼される側も糞アニメを量産してコンスタントに薄給を貰う方が良いのか
厳選された良作アニメをたまに作って高給を貰う方が良いのかな難しいな
ジブリは一般人限定だがオタアニメはジャンルが多すぎるから売り上げも分散だろ

167名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:19.49 ID:FI8N/2vV0
まぁ会社側も壊れるのわかってる使い方してるから払いが悪いのか
まさに捨て駒だな
168名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:29.60 ID:HS2/LJbd0
>>135
半導体は材料と機械が有れば作れるが恨み妬みしか無い連中に創作は無理
169名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:32.02 ID:015o+Nll0
そろそろ、ネットの生放送(1話のみ無料、1週間無料は無し)だけで食えるんじゃないの?
円盤やグッズの購入への誘導もあるし

アニメ雑誌はまだまだ必要だと思うけど
TV局も広告代理店もいらないと思うんだけどな
170名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:48.51 ID:lcSoq46W0
夢と現実のギャップが大きすぎ
年収平均105万、社会保障なしじゃ確かにやってられねーな
171名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:48:01.34 ID:hLk4T2IW0

前スレ1000を受けてとりあえず、日本の敵、日本共産党!
172名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:48:45.04 ID:2c104Pea0
俺はなんだかんだ言って京都アニメーションが好きだなぁ
この会社は「作画に温度」を持たせることが出来る、日本で唯一の会社だと思う
ttp://e.gmobb.jp/de10000/u/1342820773127.gif

舞台が夏なら暑い、冬なら寒い、そういう表現がしっかり出来てる会社は評価する
173名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:48:48.05 ID:OG7v4Ne60
成りすまし日本人の在日韓国朝鮮人たちは、日本アニメは終わってイイという。そしてこう言う、

「クールジャパンなんてウソ!」=でも実は、日本人が真実を知って世界市場に本格的に進出するのがイヤだから

「海外に製作させれば安上がり!」=技術を盗むため!

そして無料動画サイトにアニメをアップする=日本人アニメーターを貧乏にするため。

在日で支配している電通やTV局を使い、韓国人スタッフをゴリ推しする在日朝鮮人たち!     
                          本当に許せない!




元受(電通)・・・・・ 依頼先から 3000万円で受注(1本1話30分)
 関係子会社 ・・・・・ 1800万円で受注(1200万円ピンハネ)
 制作会社  ・・・・・ 1000万円で受注(800万円ピンハネ)
 末端制作会社・・・・・ 500万円で受注(500万円ピンハネ)

174名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:48:49.18 ID:VcgQXSDm0
こうゆうのって「最低賃金」に引っかからないの?
175名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:48:53.14 ID:PwYuoidN0
中間搾取しすぎなんだよ

>>128
この業界コミュ障が入れたところで精神肉体的に潰れるから
イジメコネクト騒ぎ知らんのか
176名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:04.19 ID:G5cAbYylO
>>141
今更、手塚の悪口言ったところで何がどうなるわけでもなかろうに。
キモオタは自分たちが一番の害悪っていう自覚が無いんだろう。
常に自分たちだけは正義の情強(キリッ)
それがキモオタ。

ちなみに俺は、手塚は全集、集めて持っている。
177名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:05.32 ID:NoSlc6TZ0
ジブリ作品は「もののけ姫」と「千と千尋の神隠し」以外は好きじゃないなぁ

とはいえ日本には深夜アニメも含めて面白い作品がごまんとあるんだから、それを日本人自らが否定してしまうのは悲しいこと
178名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:06.42 ID:GcMey3hW0
アニメには何の興味もないけど
労基法を守れよ
労基法をないがしろにすんじゃねぇ!
労基法をないがしろにするやつはどんな業界だろうと徹底的に取り締まるんだ!
179名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:21.40 ID:ffksY/G70

そんなアホみたいな条件でアニメーターをやるやつがバカ。
趣味でやれば良い。

制作会社とか名の売れた連中が、自分が生きてる間だけ自分らだけ稼げれば良い
というクズばかりだからだろ。
衰退するのは当然。短い春だったな。
180名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:32.04 ID:ZRH6+LY40
>>174
メディア系は権力者だから、屁理屈が通るから引っかからない
181名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:34.28 ID:G5CMPmXY0
昔は動画1枚100円だったけど
今はどうなってのかな
182名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:42.12 ID:yZHBv0Rj0
ネット配信が惨敗ってのは今現在の状況でテレビからアニメが消えた場合、アニメが好きな奴は見るのをやめるか?
ネットでも見よう アニメ専門チャンネル契約しようとするはず
金払うなら見ないなんて奴はどうせブルーレイやDVDすら買わないだろうし見限っていいと思う

アニメは都心部のみや関西のみ放送みたいに地方を切り捨ててるが、本当に切るべきはただで見て金を出さない奴だと思うが
183名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:43.84 ID:JTPLZbWl0
在日企業電通の中抜きがデカしゅぎなの
184名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:47.36 ID:G+ljSvBq0
>>158
オレは日本のアニメは優秀だと思うぞ
気合の入った純国産のアニメの表現力は
世界中のどこにも追随を許さない
他国の他人種が作ったアニメはすぐわかる
表現力も乏しいし人物のデザインも表情もまったく魅力がない
185名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:48.58 ID:29HRFmLl0
>>168
アニメを作って国民に嘘を教え込むニダ<丶`∀´>
竹島は韓国の物だとキムチメーションで世界中を洗脳するニダ<丶`∀´>
186名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:50.50 ID:3R2kQApH0
>>140
フライングハゲとカップの形状変化か・・・。
187名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:49:57.55 ID:R6sNpfTg0
>>146

アニメ業界や同人誌即売会に、在日韓国人が多いんだよ。
だから、エロでも児童レイプでも近親相姦でもやっちゃう。
てか、頭の中エロだらけ。

日本人に生まれたなら、豊かな文化がありまくるので描くことなど山のようにあるのにね。
また、汚い商売をしないというのが日本人の伝統だから、
アニメオタクのやってることは朝鮮人そのものだ。
188名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:50:49.32 ID:HDDTxli4O
そりゃあ一年間真面目に働いて105マンじゃ辞めるよ
189名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:50:54.50 ID:H5vAjHHI0
>>170
夢で食べてくとはそういうもんだよ
190名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:50:55.46 ID:5qrkNu0X0
今の半分以上が糞アニメだから、作らないで欲しい。特に巨乳のエロアニメ。
量より質でやってもらいたいものだ。 
191名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:50:56.87 ID:hIukQ5YQO
実際、アニメーターの給料は安すぎると思う
192名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:50:57.83 ID:uyd4aa9c0
NHKが発注した、韓国アニメがあったな。
さすが、国賊、NHK、アニメすら国内で作らないんだと感心したよ。
193名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:51:10.22 ID:l4ZeBkIG0
まぁたこの手のスレでお約束の同人フォビアが沸いているのかw
194名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:51:35.82 ID:NoSlc6TZ0
>>172
社員さん気持ち悪い

まぁ京アニが良い味出してることには異論はないが
195名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:51:45.68 ID:MTUWkYcc0
>>22
キモヲタが魔法少女のアニメを見て深い哲学的意味を見出してるのを見ると、
いい年をしてまともな実体験をしてきてないんだろうなと暗澹たる気持ちになる
196名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:51:55.01 ID:pupzMaho0
アニメ製作が毎年潰れたり、声優が入っては消えるこの業界で
ずっと金回りと地位が安定しているキングレコード(スタチャ)みたいな存在が
アニメ業界の給料や上下を決めてる存在だよ
嫌なら訴えろとしかいえない
197名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:52:06.87 ID:82wCjE5b0
それでもただの肉体労働よりはアニメーターの方がいいだろうな
スキルが身につくから
198名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:53:00.19 ID:2c104Pea0
>>184
感性が独特だよね日本人って
特に破滅的、カタルシス的な作品を作るのは世界でもあんまり類を見ない気がする
日本人は素人ですらストーリー構成力が高いし、外人が日本の真似してもたいした物が出来ない。
199名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:53:26.23 ID:GJVmRunY0
介護職とどちらが良いか
200名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:53:44.83 ID:l4ZeBkIG0
>>197
スキルといえるのは作画監督クラスだがね
そこまで行く前にほぼ死亡する
201名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:53:48.98 ID:NoSlc6TZ0
>>190
そのためにも今の業界構造は改善されねばならない
202名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:30.74 ID:nLVai1S00
今はどうか知らんが
ちょっと前は声優業界の人でも
動画や仕上げは素人でもできるって思っていたらしい
203名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:37.46 ID:R6sNpfTg0
昔の日本人は、世のため人のためで
自分の稼ぎより従業員を大事にし、従業員も会社のために尽くした。

だけど、アメリカとの戦争に負けて、
日本の良いシステムは全部、自らの手で壊してきたからね。

アメリカのような弱肉強食システムが良いかのように勘違いして。

寺社を建てる宮大工の本を読むと、
仕事の量が少ない人(仕事がない時には農業をやる)には高給を、
仕事の量が多い人は低めにして、継続して給金がもらえるよにするなど
バランスよく配分して、搾取して富を独り占めっていうのはなかった。
204名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:37.48 ID:jdXjMwNB0
準優勝ではダメですか?
205名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:39.12 ID:2xtei79H0
>>159
外れてないよ。
スタッフ等の事前情報でオススメするなんていくらでもあることでしょ。

例えばドラマや映画とかでも、あの脚本家○○の新作だって、○○原作のドラマ始まるらしいよ、
私好きなんだよね、絶対面白いからオススメ、なんてことは一般レベルの会話でも普通にあることでしょ。
でもアニメだけは断固として許さない!、なんてそんな道理はないよね。
206名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:46.74 ID:3R2kQApH0
>>187
それなら強制送還すればいいだけの話だと思うが・・・。
 天皇陛下を南朝鮮の代表自ら侮辱したのだから、既に戦時下も同じ状況だと言えるしな。(ゴミンスの内は不可能だが)

 いくらでも理由付けはできるのだから(生活保護や内政干渉に外国人参政権を求める姿勢等)、スジ通しをしてから(在日を帰国させてから)議論すべきじゃないのか?それは。
207名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:48.88 ID:7z2n417G0
>>158
ガンダムやエヴァはオリジナル作品ですけどね
最近でもまどかとかヒットしたし
208名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:53.53 ID:X1S4S+Ga0
>>165
あのな
仕事ってのは作り出す方が重要なの
そしてこれが出来る人間は少ない
誰にも出来ない事をしてる=高給
誰にでも出来る事をしてる=薄給
まして今一番余ってる材は人間
お前が仕事をしなくてもその仕事をする人間は山ほど世界中にいる
なのになんでお前に高い給料払わなきゃならないの?
209名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:55:01.02 ID:T5WP2E1/O
まずピンハネなのか低収益業界なのか議論しよう
まず京アニの決算資料もってこい
210名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:55:18.18 ID:IomHVbbtO
クールジャパンとか言ってAKBとか糞みたいなの売り込んでないで、その分をアニメーターに回してあげれば良いんだよ
211名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:00.54 ID:Lzbg0vZM0
製作費は出てるはずなのに誰が甘い汁吸ってるんだ
212名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:07.22 ID:G5cAbYylO
>>197
殆どの国民はアニメなど無くても困らん。
キモオタくずれのアニメーターなんかより、
建物作ったりアスファルト舗装している現場作業員のほうが役に立っておるわ。

おまえらキモオタは、少しは自分らのキモさを自覚しろ。
213名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:23.09 ID:ZRH6+LY40
>>205
お前は宣伝マンかよ 糞ステマやろう TVですばらしいすばらしいなんていってる物なんてほぼすべて糞だぞ
マイナスイオンレベルの信頼性とお前の紹介はそれと同じレベルかそれ以下だ!!
214名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:25.57 ID:KOZ2E0nD0
気持ち悪い深夜アニメとかいっぱいやってるのに
いまだに待遇変わってないのか
215名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:25.90 ID:TfA//b3F0
>>202
実際素人がしてるしな。仕上げはこの前素人が京都でスタジオみたいなの立ち上げて記事になってたし
動画は作監か演出かが「八百屋にでも主婦にでもできるし、一枚200円ならやる人いっぱいいるだろ」って
ブログで韓国動画のミス連発愚痴記事の中で言ってた
216名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:28.72 ID:sLutnxz20
>>182
本当にそうならもっとネット配信のアニメは賑わってるはずなんだって。
今じゃニコニコで毎日のように配信しているんだから。
ところが再生数は十数万程度。
このなかで実際にDVD買うのは数百人くらいだろう。
217名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:29.44 ID:ASUILz860
日本のアニメ業界は、グローバル経済の最先端だからな〜。 
これは褒め言葉じゃ無く、グローバル経済をやったら国内労働者の生活がどう変るか、来たるべき未来を現してると思うんだ。
218名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:42.65 ID:y7EZPL4X0
世界的に人気が広がってるんだろ?つまり市場は拡大してる
それなら会社立ち上げて投資家巡ってプレゼンして資金調達したりすればいいじゃない
ぶら下がってるだけで文句言うのは駄目だと思う
219名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:56:48.33 ID:R6sNpfTg0

アニメーターは、作品が売れても売れなくても給金に変わりがないので、
客よりスポンサーの方を向いてるそうだ。

作業的に日銭を稼いでいるだけなんだよ。

開放してやりましょう
220名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:57:04.98 ID:FI8N/2vV0
>>208
そんなこと言ってたらいつの間にか人手が足りない状態になってたIT系(ヽ'ω`)
221名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:57:12.55 ID:tzrajOyiO
電通アニメ銀魂は
バンバンDVDが売れて、もうDVD買うなよお前らとか言われてるが
222名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:57:18.27 ID:G+ljSvBq0
>>198
70年代とか80年代のセル画の時代に培った表現力に
現代のテクノロジーが融合して良い感じで来た印象だったんだが
ここへ来て現場の崩壊と中国韓国なんかの台頭で非常に危機的状況にあると感じる
オレは日本のアニメ文化が大好きだから
なんとか純粋な国内の才能と技術を守りたい気持ちでいっぱいだよ
223名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:57:47.80 ID:NoSlc6TZ0
>>210
たしか経産省がアニメ会社に1000万出して30分アニメ4本作らせてたよ
産業育成プログラムとかなんとかで
224名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:57:48.06 ID:Pcs8rkHM0
>>212
アニメは重要だよ。
どう考えても日本の宣伝になってるし。

海外で通用する日本のメディアって、アニメと漫画だけじゃん。
225名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:57:57.92 ID:hyRaoP7m0
>>210
> クールジャパンとか言ってAKBとか糞みたいなの売り込んでないで、その分をアニメーターに

米国バンダイエンタテインメント 2012年11月にアニメ・マンガの出荷を終了
http://www.animeanime.biz/all/12923/
【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

朝日新聞グローブ 特集 MANGA、宴のあとで
[Part1] FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
[Part2] FRANCE/もう売れるタマがない
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_2.html
[Part3] FRANCE/絵にこだわる国民性
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_3.html
[Part4] USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html

主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg
226名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:08.69 ID:O9aTgd4r0
IT系はずっと中国に仕事を出そう中国の下請けを使おうって運動があるけど
すすんだのけ?
227名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:12.62 ID:pupzMaho0
>>210
キンレコは自社の事しか考えてないし
アニメがなくなってもアイドルで金儲けするから関係がない
228名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:14.91 ID:+fC6c2zgO
そういえば最近はアニメに金出して無いな
無料動画サイトで見て終わり。動画が消されてたら見なくなるだけ

世の中に必要とされてないんじゃね?
229名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:16.63 ID:OG7v4Ne60
アニメ人気をウソだと言い張るチョンたち、
それは自分たちが横取りしたいから!。技術を完全盗めば、サムスンと同じやり方で世界市場に 売り込むだろう。日本アニメとして・・・・・。、文化伝統をパクるチョンは
本当にやる事が中国人らと同じ、民度が低い民族。
それに世界に嫌われている民族は 中国人と韓国人がトップ2を占めるという現実。

韓国人は空手をパクりテコンドーを生み出し、電化製品の液晶TV、ドラム 半導体などの技術をパクり成功させた。
こいつらはもうパクる事でしか生きていけない悲しい民族である。









230名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:17.83 ID:P8XPPk0R0
残業代は出ないけど
宿泊費はタダらしい
231名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:21.15 ID:irDnJxCk0
>>172
映画のけいおんは絵はキレイだったけど
話はどうしようもなくダメだった
232名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:49.87 ID:IBxLfFhQ0
>>1
ばくちゃん、
ちゃんと睡眠と休養とってるか?
薄給で扱き使われて誤字だか何だかわからなくなってへんか?
このアニメーター見習ってまろ禿と法廷で一戦交えてみるか?

【中国問題】 「日本を妥当しろ!」 日の丸焼く中国人ら…柳条湖事件の瀋陽で式典、周囲で数百人が騒動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347936365/
233名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:58:50.29 ID:KLUmDcp80
>>207

ほとんどとは言ったが、全部とは言ってない。
はてさて、ヒットアニメはどのぐらいの割合で原作ありなのかね?
9割方原作ありだろ。
ジャンプ漫画家に嫉妬するなら、マンガ描けよ。
おなじ絵描きだろ
234名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:17.62 ID:uUJw+u6p0
担当していたアニメが爆発的に大ヒットしたら
特別ボーナスもらえないのか?
教えて業界の人。
235名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:22.03 ID:FtbESrWG0
美術大学出ても絵の仕事なんてないのにアニメーター養成してどうすんだ?
236名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:22.86 ID:3R2kQApH0
>>208
論点がズレてるぞ?お前。
 >>165が言っているのは、日本人自ら雇用の側(企業)に対して率先して組織編制して抗議する姿勢を
 持つようにすべきだろう、という事であって、
 『高給を払え』なんて一言も言っていないぞ?

 お前は何を言っているんだ?それと、誰にでもできる仕事だから、という理由で国内の給与所得の格差をシナレベルにまで落とすのは
 資本家の我儘に基づいた言いがかりであって、誰も賛同せんよ。
 雇われる側は「高給を払え」と言っているのではなく、日本国内での給与間の最低ラインすら平然と飛び越えた労働基準法違反の実態を容認しないというのが主張なのだからな。
237名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:25.16 ID:A+H9z4OvO
アニメ会社が社内でアニメを製作し、
ネットで有料配信しなさい。

クソなテレビ局と電通がアニメ会社を食い物にしてるだけ。

ダニに餌を与える必要は無い。

アニメ会社独自でストリーミング配信するなら、
契約するからさ。

( ´∀`)未来の為にガンバレ。
238名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:40.06 ID:p0bYDaCJ0
手塚治がそうさせたんだろ
239名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:41.12 ID:R6sNpfTg0
10代にアニメを見まくる
 ↓
コミュ障害になる、世間知らずになる、知識や体験に乏しい
 ↓
コミュ障が、アニメーターや漫画家、声優になることを夢見る
 ↓
コミュ障が業界に入る
 ↓
駄作ばかり作る
 ↓
アニメ、漫画産業の縮小
 ↓
児童ポルノでキモオタから金を吸い取ればいい!(頭いい!)
 ↓
ロリコンエロアニメばかりになる
 ↓
一般視聴者が離れさらにアニメ産業が縮小
 ↓
不況と、キモオタの家族が経済的に疲弊  ← ★今ココ 

---------------- ★ これからの展開 ↓★

コミュ障害になり、自暴自棄になったキモオタが幼女を誘拐強姦殺人
 ↓
アニメ業界内でもDVや性犯罪、性の乱れが多発(キモオタばかりだから)
 ↓
親がアニメや漫画を禁止する
 ↓
アニメ、漫画産業の崩壊
(残るのはサザエさんとか一部のみ)
240名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:42.08 ID:HSnXNjwU0
日本人は嫌といわないから自分だけその給料じゃ嫌っていっても他の奴がやるだけなんだよな
まじ奴隷脳民族
241名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:59:48.62 ID:ffksY/G70
>>197
肉体労働は健康になれるし、時間が来たら完全に仕事を忘れられるし、
まずまずまともな収入が得られるぞ。

242名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:00:20.73 ID:H5vAjHHI0
>>121
その通り。声優がギャラ安いのと理由は同じ。
243名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:00:27.45 ID:iDdZP8JO0

金とアニメをすぐ結びつけるな
昨今若いのに守銭奴見たいなやつが多いが
アニメーターなどの職人の場合、報酬は後からドカンと増える
技術が手につくまでは見習いみたいなもんだ
244名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:00:50.78 ID:jWI5k3Gf0
>>168
シナリオはそうだがアニメーション製作自体は
現にそうなりつつあるじゃん
奴らのいつもの手口だよ
他国の同業者が死ぬまでダンピングしまくり、それを国がささえる
まぁその国をバカな日本の政府が支えてるわけだが
で、他国の同業者が死んで独占になったら値上げ開始と
245名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:00:56.12 ID:f/BsRI2h0
芦田豊雄さんが生前、
「新人は早く原画になれと言ってるんですよ
 動画じゃ食えないから」
つまりアニメータ=動画なら食えないのはそうだけど
原画になれば1枚いくらじゃなくて1カットいくらかになる

世の中には1話分の原画全部を1ヵ月で描く原画家さんもいて
それぐらいになるとその1話全部で100万円ぐらいの収入になる
1話で300カットぐらいなので1日10カットづつ
キルミーベイベーとかの半分ぐらいは原画が1人だったりする
246名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:04.66 ID:l4ZeBkIG0
>>237
まぁ、それに近いことをやっていたのが、80-90年代のOVA事業なんだがね
247名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:11.33 ID:2c104Pea0
今20年前のアニメとか見ると声優が素人に毛の生えたようなものばっかりだったりするし
実力自体は上がってるんだよな。経済的な言い方をすればGDPが上がってるとも言えるが。
(つまりこう言う声優の演技とかも、金銭(GDP成長)に換算されてるってこと)
248名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:16.26 ID:ubpWgZNIO
当たり前だろ(笑)アニメなんて小学生までのガキにしか需要がないのに(笑)
249名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:16.31 ID:sLutnxz20
>>223>>225
アニメ業界の「公的機関からの下支え」は「業界で唯一まともな仕事」と言われる
NHKアニメだよ。
250名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:29.68 ID:MTUWkYcc0
現場のスタッフが低賃金であることが問題のスレで、一番ピンハネしてそうな監督やらの名前を看板にしてアニメを宣伝するとか
厚顔無恥というか、まあ当分改善されないだろうな
251名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:35.67 ID:ZRH6+LY40
基本的に金はあるんだから、何を排除すればいいか、それを排除するにはどうすればいいか考えようぜ
252名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:40.45 ID:KFrBT/UA0
ちょっとほめられたらプロでも食っていけると勘違いだよな
知人も脱サラしてカレー屋始めたけど今現実に襲われているよ
253名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:45.68 ID:fq71tLqi0
中抜き体制やら糞高い円盤で収益回収やら色々根本的に糞だよねアニメ業界って。
254名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:47.14 ID:rqnNFlVj0
スポンサーの金を中抜してる広告代理店とテレビ局に文句言ったらいいと思います
255名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:54.78 ID:M+0UqR4o0
内職仕事と同程度の賃金なんだから在宅ワークOKにすればいいのに。
そうすりゃ俺も仕事の合間にやるかも。
256名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:01:58.31 ID:G5cAbYylO
>>224
とてもそうは見えないが。
海外でも一部の物好きにウケてるだけだろ。
そんなだから、
おまえらキモオタは嘘つきと言われて嫌われていくのを自覚しろ。
257名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:03.03 ID:V/HD8tIY0
>>142
声優を使い捨てにすると?
続編が作られたときに、前作と同じ声優が居なくなってしまう。

続編なのに、世界観や絵が替わると嫌だよねぇ?
替わったらもうそれは続編では無い。
声も人物を特定する要素で同じだよ。

だから制作者達に気に入られた、一部の声優達は、
使い回されて仕事が続いて、失業による転職や、失踪しないように、温存される。
258名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:05.80 ID:G+ljSvBq0
>>208
実際仕事を作り出す人間が良い仕事してるわけじゃねえからな
過去の財産を食い潰して売上至上主義に偏り
業界全体を疲弊させながら現場を酷使して
質の悪い作品をさも良さげに取り繕って客に売りつけてるだけだろ
そんな連中が高給を取る資格はない
業界とアニメ全体が将来に向かって大きく発展するような商売をしているなら
そいつらが高給取ろうと文句を言う奴はいないだろう
だがそうじゃねえんだよ
おまえのような奴らがのさばってるからな
259名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:14.11 ID:R6sNpfTg0


アニメと漫画の不買!!不視聴を!!!
同人誌即売会を潰そう!

アニメを見なければ
才能ナシが作ったアニメが作られなくなり、多すぎるアニメが淘汰されます。


キモオタが無理して見まくるから糞アニメや糞アニメ業界人でも生き延びてしまう。
キモオタもアニメの見過ぎで、現実と妄想がゴッチャになり児童をレイプしようとする。

260名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:15.61 ID:5Vw7AnMW0
>>212
いらない道路や何につかってるのかって建物とかたくさんあるけどな。
第一、アニメほかいろんな物で金の動きを作らないことには税収は増えないし、
税収がなければ道路も箱物もできないわけだが。
261名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:26.15 ID:NoSlc6TZ0
>>219
なんかの番組で若手アニメーターの人が
「無数の作品を掛け持ってて休む暇もないから、自分がなんていう作品のどの場面を描いてるかも知らないし知りたいとも思えない。
ただの流れ作業になってるから技能も身につかない。それで給料は月々10万いかない。」
って言ってたわ
262名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:37.52 ID:u3oCv+/E0
>>247
昔の声優のほうが上手かったろ
今の声優は高い声とルックスで選ばれてる気がするよ
263名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:59.86 ID:p0bYDaCJ0
>>257
マジレスすると声優なんぞ使い捨てだぞ
264名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:14.52 ID:nLVai1S00
>>246
それで潰れたスタジオ知ってるw
265名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:17.49 ID:IBxLfFhQ0
>>232
×ばくちゃん
○ばぐちゃん
266名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:32.81 ID:6n+3hPrc0
バブル脳は若い人たちの夢を食い物にすることしか考えられない
267名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:38.63 ID:+UIofJkF0
麻生がやろうとした事みたく国が認めていれば
その後の地位向上の足掛りになったのにな
アニメだからーといって一つのコンテンツとして見れないのは論外だわな
268名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:43.49 ID:ZRH6+LY40
>>257
そりゃそうだろうがね。
269名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:59.78 ID:O9aTgd4r0
>>246
80-90年代のアニオタなんて五十万円近いビデオテープデッキやらレーザーディスクプレイヤーやら買って
バカみたいに高額のOVAを買いあさるような連中だったじゃないか
270名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:04:34.43 ID:pupzMaho0
>>228
アニメに金出してやれと思うが
アニメの数が多すぎたり
ステマしてるところが関わってるのを見るとぜんぜん払う気にならんね



ココロコネクトの謙信スレで
IP抜きに引っかかった企業

8/29
キングレコード株式会社 sv065.kingrecords.co.jp(219.101.150.65) - 10時11分20秒
日本中央競馬会 sndr1.jra-webfilter.jra.go.jp(203.180.29.164) - 16時45分9秒
株式会社中国新聞社 x.chugoku-np.co.jp(219.118.239.180) - 16時59分2秒
タワーレコード株式会社 santara.tower.co.jp(211.130.202.130) - 17時14分30秒
株式会社 ナムコ isgw.namco.co.jp(202.32.47.35) - 17時32分38秒
株式会社 ナムコ isgw.namco.co.jp(202.32.47.35) - 17時37分1秒
株式会社 講談社 prx1.kodansha.co.jp(202.86.60.20) - 0時37分7秒

8/30
日本ビクター株式会社 ycf01b.jvc-victor.co.jp(219.101.218.61) - 10時10分24秒
キングレコード株式会社 sv065.kingrecords.co.jp(219.101.150.65) - 10時59分1秒

IP抜きに引っかかった法人リスト
http://www49.atwiki.jp/kokoro-ijimect/pages/68.html
271名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:04:59.04 ID:p0bYDaCJ0
>>262
昔の声優ってのは縁起も出きる人が大方の出
極端に言うと音だけ、ラジオで出きる人たち
272名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:00.06 ID:HlykPlUZ0
どの産業も技術は一流なのに運営は三流だな。
273名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:25.96 ID:GVL4I8Sm0
キャラデザインやって作監やって版権描いて
拘束料もらって1年とことん働けば年収1000万超えるぞ

丁稚奉公の時代が安いだけ
頭角を現さない奴が安いだけ
能力が高ければ充分に稼げるから
適当に安く使い捨てる人材は育たないかもしれないが
優秀な人材が育たないは当てはまらない
274名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:33.98 ID:y3dexdiR0
アニメ草創期に手塚治虫がやらかした低予算のダンピング営業が
21世紀の今でも続いてるのか?w
275名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:40.34 ID:rqnNFlVj0
声優は簡単な副業でいくらでもかね稼げそうだよな
276名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:47.90 ID:sLutnxz20
>>263
使い捨てというか演者じゃなくて製作スタッフなんだよな。
277名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:55.23 ID:R6sNpfTg0
>>223
> >>210
> たしか経産省がアニメ会社に1000万出して30分アニメ4本作らせてたよ
> 産業育成プログラムとかなんとかで

いくらお金出しても、

同人誌で児童ポルノやホモ、近親相姦やエロに浸かったオタク上がりが
アニメ業界に流れてきてるので、良い作品は作ることができなくなってる。

公金をアニメ産業に出したら絶対だめ。

多くは韓国への下請けとして金が流れるのだし。
278名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:55.80 ID:Se2Li7QE0
才能無い奴が、「いつかは」とかズルズルと年食っていくからこんな問題出るんだろうな、
まともな神経なら撤退する。
279名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:05:58.58 ID:u3oCv+/E0
今は渋い声だす声優いなくなっちゃったな
280名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:06:12.36 ID:H5vAjHHI0
>>207
エヴァとまどかはもとをたどればイデオンに回帰する
281名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:06:23.71 ID:ZRH6+LY40
>>271
声優志望がオサレ系望みすぎて、ドラえもんみたいな声優はもう現れないだろうな
282名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:06:24.42 ID:29HRFmLl0
>>221
銀魂の現場は現代の蟹工船だって言ってたのを電通社員が笑い転げてたのを俺は見た事があるよ
283名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:06:54.21 ID:dxCVn4ig0
少数の奴らが下っ端に行くまでにほとんど金吸い取ってるんだろな
北朝鮮に支援送っても住民まで行かないのと一緒
284名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:06:56.20 ID:pupzMaho0
>>272
楽して金をむさぼる事しか考えないからな…
285名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:07:15.18 ID:BXm+4rKl0
中国だったら暴動起こしてるね
286名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:07:31.67 ID:3R2kQApH0
>>270
そういう意味でも出資関係にステマの禁止やらを法整備せんとなぁ・・・。
 出資元がステマしているとは話にならん状況な訳だから。
 その中だと講談社やキングレコードは常習犯で、ナムコも結構な頻度でやってるしな。

 その名簿には無いが、ソフトバンクとかは・・・まぁ、言わずもながら、だが。
287名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:07:34.99 ID:p0bYDaCJ0
>>281
ジャイアンのことを言いたいのか?悪くないよね
288名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:07:56.31 ID:rW5Q2DSNP
>>272
そして技術者は安月給、無能な文系職は高給。
この時点でおかしいわ。そりゃみんな海外いくわ
289名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:08:01.25 ID:V/HD8tIY0
>>249
岡田斗司夫が連載で、アニメのプロデューサーをやっていた当時を振り返っているけど、
NHK相手で儲かるつもりではじめた商売が、
結局、上に居て実作業としての仕事をしない連中に搾取され、
仕事を始める前より借金が増えたって落ちになっている。

儲けようと思って、アニメをやったら駄目だ。
290名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:08:13.73 ID:u3oCv+/E0
今のアニメって「死」が表現されてないよね
もっと死体出すべき
291名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:08:33.99 ID:R6sNpfTg0
>>284
> >>272
> 楽して金をむさぼる事しか考えないからな…
>

今のアニメ業界は、手っ取り早く金稼ぐために、児童ポルノエロアニメばかりになってるんですが?
ラクして簡単に馬鹿でも才能ナシでも稼げるから。

アニメも漫画も誰でも手を出せるように考えガチだけど、
物凄く優秀で、才能のあるリア充だけしか、本当は手を出したらいけないんだと思うよ
292名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:08:43.31 ID:uyd4aa9c0
>>249
エンドロール見てみろ。
今なんて、ローマ字表記、漢字で三文字の人たちばかりだぞ。
NHKなんて国内で作ってないじゃないか。
293名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:09:16.06 ID:p0bYDaCJ0
>>288
それは自分の会社にクレーム出さないから
悪いのでは?
294名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:09:25.26 ID:K7b9qdqE0
アニメで世界から得るお金は毎年100億円以上
消えろとか廃れて良いとか、嫌いだからとか
売国奴か工作員かよ
295名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:09:28.62 ID:l4ZeBkIG0
>>289
岡田斗司夫
結局、上に居て実作業としての仕事をしない連中に搾取され、
結局、上に居て実作業としての仕事をしない連中に搾取され、
結局、上に居て実作業としての仕事をしない連中に搾取され、
結局、上に居て実作業としての仕事をしない連中に搾取され、


それで追い出されたのはお前自身だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:09:33.49 ID:GcMey3hW0
アニメ会社が共同でストリーミング配信サイト作って配信しないかなあ
そしたら地方でもリアルタイムで見れるしさあ
そういうシステム作りって無理なんかな?
297名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:09:40.08 ID:29HRFmLl0
>>245
キルミーベイベーとかミルキーホームズとかはどう見ても他のアニメの10分の1以下の予算で作ってるだろ…
そんな糞アニメじゃなくてガンダムUCを一人で一ヶ月以内に作ってみろよ
298名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:10:05.28 ID:5Vw7AnMW0
>>267
麻生じゃ無理だったろうけどな。表現規制に賛成だったし。
エロもマンガ・アニメ文化の裾野を広げる役割をしてるのに、そんなこともわからない人間
が口出ししたところで業界の首をしめて終了。
299名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:10:15.74 ID:OG7v4Ne60
サムスンはK−POPや韓流とタイアップ提携して、韓流ファンに電化製品や化粧品を売りまくり大成功!

日本アニメもパナソニック、ソニー トヨタなどの日本企業と、電通抜きでタイアップすれば
道はひらける。

まず、銭を中抜きする電通や電通の味方のTV局とは距離を置き、
海外アニメファンに日本製品を売りつけれる事を、海外進出している企業に教え、
かつ、その企業と提携タイアップすることを実行すれば、アニメ業界は安泰である。


日本でTV放映されなくても、全然OK!のちに逆輸入の可能性すらある。
アニメのコンテンツを海外〜数カ国のTV局に直接売ればいい。
電通を通すと売れない。
よって海外輸出する日本企業に資金だしてもらい、資金だした企業は自社製品が売れる。
声優も現地人を採用し、AKBのJKT48のジャカルタ進出や日本国内におけるK−POP歌手みたいに、日本アニメも海外に直接投資やればいいんだよ〜
電通の嫌がらせがくれば日本公取委員会に訴えればニュースにもなり電通は悪のレッテルを貼られる。
それしか電通支配のアニメ業界が生き残る道はない。














300名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:10:18.70 ID:iuRe7asT0
友人の旦那が作画監督もやるのに40歳で
年収250万って言ってたな
休みもほとんどないって
301名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:10:20.29 ID:M99EjPi60
なんとかネットを利用して、旧来の搾取構造から逃れる手はないのかね
クリエイターってのはもっと儲かっていいんだよ
302名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:10:37.10 ID:rW5Q2DSNP
>>290
それは昔から現実と創作物の区別がつかないキチガイPTAの糞婆共が原因。

>>293
日本全体の問題。
技術者が海外に出て行って技術流出した時のアホな文系職共の反応はどうよ?
全部、技術者側の責任にしてるんだぜあの屑共。
303名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:10:39.95 ID:5nKNKmlT0
もう最初からざっくり絞ってしまって、最初からアニメの仕事単体でなんとか食えるレベルの
スキルが無ければ雇わなくしたらどうなるんだろう。破綻する?
304名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:03.25 ID:p0bYDaCJ0
>>297
素でレスするけどガンダムっていまはオナニー作品だろ
305名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:05.54 ID:1q7FNpCW0
この二十代の女性社員の仕事の速さはどんなレベルなのかね社員とはいえ一枚いくらの世界でしょ。
また三十代の男性社員も、原画などをスキャナーでパソコンに取り込む作業に従事し…
三十代にもなって子供のような仕事しか出来ないなんていかがなものかと…
306名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:23.36 ID:u3oCv+/E0
アニメ凋落が始まったのはエヴァだと思う
街が破壊されてるのにまったく「死体」が出てこない
あのアニメ絶賛してる奴が気持ち悪かった
307名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:26.82 ID:TfA//b3F0
>>299
車会社とのタイアップはすでにやってたろ変な魔法少女のやつ
別に全然何の話題にもならなかったけど
308名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:30.68 ID:iUKoB1a7O
アニメは日本の誇る文化だと宣った政府が唯一行った支援=箱物建てることw
309名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:48.54 ID:sLutnxz20
>>285
中国はもっと悲惨だぞ。
一番高くアニメを買ってくれる中央電子台が一分間9000円だからWW。
前スレでも書いたが原因は中国で初の本格的長編アニメとして流された鉄腕アトムが
一本10万円の格安で、それが相場になってしまったから。
正真正銘の手塚の呪いWWWW
310名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:11:57.13 ID:r8fFusyi0
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
低脳ジャップ、ナルシストジャップ、意地意気ばかりジャップ、迎合統制ジャップ、チンピラ人治ジャップ、自己愛性ジャップ
311名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:12:03.00 ID:SaqMzbLw0
アニメーターと美容師と介護士は、おとなしい奴が多いんで
経営者側は、はじめからナメてて安給でコキつかってるんです。
312名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:12:09.32 ID:p0bYDaCJ0
>>302
キミの怒りのボルテージはわかった
313名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:12:23.64 ID:ZRH6+LY40
>>308
さんざん反対して廃案になったら、箱物すらもらえなかったがなw
314名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:12:36.89 ID:QBAiuOmh0
自分が好きなアニメ作った事務所にオタクが寄付すりゃいい
315名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:12:37.32 ID:29HRFmLl0
>>270
衆議院 host3.shugiin.go.jp(210.136.96.23) - 17時43分25秒 ←New!
ローゼン麻生閣下キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
316名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:04.59 ID:3J9qhlag0
アニメーターはプロスポーツの類と考え方が一緒なんだよ
アニメーターが二軍で原画以上が一軍なら一軍に上がるためには
それ相応の能力が必要だし能力が上がらないならいつまでも二軍扱いになるのは当然で
だれもが上へいける業界じゃないんだよな
向上の場がないというのは詭弁に近く、それならなんで年に必ず一定数原画になれているのはなぜ?という話になる

最近は原画を囲むために手付金を支払っているぐらい奪い合いになっているので
そこまでいければそこそこ収入が望めるよ
そこまでいけずに諦めるか、年月かけるかはその人次第。業界の問題とちと違う
317名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:14.45 ID:dxCVn4ig0
年収100万でも女なら別にいいんじゃね
結婚したら全てチャラだし

それにヲタ女の需要は割とあるよ



男は・・・死ぬしかないな
318名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:25.77 ID:EtgUspaD0
アニメって、パチンコ賭博業界のためにあるような気もする。

結局、利用するのは在日なのど外国人で、
いいように使われてるのが日本人。バカみたいだ。
319名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:35.90 ID:u3oCv+/E0
DQ、ガンダム、コナン、ワンピース、ナルトと
結局海外で人気出るのは「死」が表現されてるアニメ
日常系(笑)みたいな「死」から逃げてるアニメは一般人からも逃げられるよ
320名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:36.33 ID:l4ZeBkIG0
>>301
自分で数千万からの資本と人材集めてオリジナルの超おもしろアニメをつくって
DL販売サイトに乗り出すツワモノが現れないと無理だな
で、そうなると国内外の違法うpが敵になるから、それ相手に訴訟をガンガンしかけていく鬼でないと無理と

偉人級の人物だ
321名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:42.55 ID:ffksY/G70
>>273
頭悪そうだな、っていうか常識もないのか。
物事のレベルをあげるには底辺、裾野を広げることが重要なんだよ。

322名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:52.92 ID:Habm4Aii0
どんなにショボい貢献にもすべて現状の低賃金に二次使用のロイヤリティ分を足すべき
323名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:59.70 ID:p0bYDaCJ0
>>306
EVAがウケたのは特撮&旧アニメの世界観が
アニメを離れてた人まで呼び寄せてしまった
324名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:14:05.08 ID:GJVmRunY0
過酷な労働にはそれなりの報酬を与えてください。
325名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:14:37.51 ID:H5vAjHHI0
>>295
今や岡田さんが搾取する側になったからな…。
金を社員に払うのではなく社員から貰うみたいなシステム作って。
326名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:14:52.62 ID:29HRFmLl0
>>304
同意、ガンダムAGEはゲーム屋のオナニーだったから1991本しか売れなかった
327名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:15:08.26 ID:pupzMaho0
>>296
スポンサーとアニメ製作が直接契約を取ってアニメを作ったら可能だけど
いまTVで放送する権利を握っている胴元が、そのアニメ製作にアニメを作らせないように圧力をかけてくる
大手のアニメ製作じゃないと無理だね
328名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:15:08.78 ID:NoSlc6TZ0
>>290
むしろ「死」でしか感動を誘えないような作品が散見されるぞ?
329名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:15:11.78 ID:R6sNpfTg0
>>303
> もう最初からざっくり絞ってしまって、最初からアニメの仕事単体でなんとか食えるレベルの
> スキルが無ければ雇わなくしたらどうなるんだろう。破綻する?


それでいいと思う。
才能ない人が、アニメ作品を作る → 売れない → ロリコンエロアニメを作る → 一般人が離れる
 −−−の悪循環
330名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:15:39.33 ID:1aLj0xt5P
二次創作豚からなんとかして巻き上げるしかないな
331名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:03.17 ID:GVL4I8Sm0
手塚治は金持ち坊ちゃんで若くして高額所得者でもあったから
金銭感覚がかなりズレていた

同族であるクリエイターの価値は高く評価し
金払いは惜しまなかったため
虫プロ社員は日本最高水準の給料であった
332名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:12.04 ID:uyd4aa9c0
>>323
いまじゃ、アニメをみない、パチンカスがメインだけどな。
333名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:18.46 ID:sLutnxz20
>>289
ナディアは最初にNHKエンタープライズから東宝映像に行ってグループタック
に行ってそっからガイナに回された仕事だから。
何かが起こった時のためにガイナの名前を前面にだされただけで。
当時名を売るために岡田が無理を承知で引き受けた。
334名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:19.67 ID:OG7v4Ne60
この板にも、成りすまし日本人のチョンが湧き出て発狂しておる。

もう売国奴をやめろ!



335名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:20.89 ID:Xsc+YBnX0
誰も言わないから言うが実は食えるんだアニメは
生かさず殺さずの条件で、中途半端に
336名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:23.36 ID:u3oCv+/E0
>>323
違うね
腐女子に受けたんだよ
そして腐女子はアニメを劣化させる
337名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:29.90 ID:2c104Pea0
>>262
昔のアニメ実際見てみろよ。結構酷いぞw
俺は少なくとも今の声優の技術の向上は正当に評価されるべきだと思ってる。

例に出すのもアレだが、天地無用とかみてみりゃいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=cHotNfZNr7o
338名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:35.27 ID:F/18xaod0
>>245
そんなの大昔の話だねえ。
今は20人に分けて1週間で終わらせるんだよw。
339名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:16:38.32 ID:GcMey3hW0
>>327
やはり無理なんかなあ
ネットの時代でテレビ使わなくても配信できる時代だってのになんだかなー
340名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:17:00.20 ID:iUKoB1a7O
>>313
本気で支援するなら人材育成のために労働環境の改善やスキルアップのための支援するよね。
箱物建ててやんよw→箱物なんて意味ねーよ!→じゃあ支援しない、反対したのおまえらなんだからこれで満足だろw

もう馬鹿かと(;´ω`)
341名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:17:23.92 ID:C8zUUalSO
ワンピースはフィリピンで作られてる
何も自分で生み出すことができない人は仕方ない
別にフィリピン人やベトナム人が日本人より安く満足できる給料なら
高い日本人じゃなくてもいいんじゃないか?
342名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:17:38.17 ID:rqnNFlVj0
スポンサーと直接交渉してネット配信するビジネスモデルやってみてくれ。割とマジで
これだとテレビ局や広告代理店の中抜き無しでできるじゃん
スポンサーのCMもアニメで作ってやればいい
343名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:17:39.82 ID:sMpyt+yp0
自分はあるアニメ会社にいたけど、やっぱ新人動画さん(1〜2年目)は大変そうだったよ。
月10あれば外食(呑み)に誘えた感じ。
基本的に10行かない月がデフォっぽかった。

ほか、聞きたい事あったらどうぞ。答えられるかわからんが。
344名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:17:57.65 ID:rW5Q2DSNP
>>341
それで韓国に任せたら好き勝手なことするわ品質が悪いはで酷いことになったな
345名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:13.45 ID:DEbSjOh2P
小泉改革によって日本人の美徳が失われたな。
搾取する側のむき出しの権利ばかりが「自己責任」「株主第一」「グローバル化」の名のもとに
増大された。それを搾取される側が応援するという洗脳がされた。
ちょっと保守をからめたら簡単にできてしまった。
346名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:14.47 ID:p0bYDaCJ0
>>336
婦女子アニメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それは良いんじゃないの?
347名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:28.23 ID:OG7v4Ne60
日本の製造業が中国や韓国に進出した結果、技術だけを盗まれ日本の会社がいくつも潰れた。
アニメの製作技術はそうならないで欲しい。


また世界には、アニメファンは多いし、日本アニメを地上波で見たがっているが、
日本サイドの電通が邪魔をしている。



在日韓国朝鮮人たちは、日本で流行ったコンテンツや文化を見つければ、即、支配する。
特に外国でも浸透してる文化を選び支配する。そして横取りし、半島朝鮮人に技術を習得させるための、
流れを作り、日本人にはその文化はもう落ち目だからと油断させ乗っ取る。
在日は、売国奴なのである。
サムスンが世界に進出できたのも、アニメ業界が落ちぶれてのも、これらが原因である。




348名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:29.16 ID:R6sNpfTg0

才能のないアニメーターは、アニメ業界をやめて
警備員やコンビニでバイトしたらいいってば。


才能ない人が無理やり食おうとするから、いろいろ歪んでくる

エロ同人やホモ同人で金儲けして、そこまで生きなくていいから。
349名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:29.32 ID:4moQ5TWQ0
何とか委員会通さずに売るわけには行かんのかな
関係ない守銭奴に金が流れると思っただけで買う気失せる
350名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:36.56 ID:pupzMaho0
>>335
悲しいけど将来の生活保護受給予備軍なだけだな…
351名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:47.08 ID:QBAiuOmh0
>>343
結婚とかどうすんの?
352名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:18:49.30 ID:NoSlc6TZ0
>>337
いまの声優の方が技術レベルは明らかに上だよな

ただ、個性派と言う意味での「良い声優」が増えたかは疑問だが
353名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:19:11.77 ID:u3oCv+/E0
>>337
そんなヲタアニメを例に出すなよ
今は野沢雅子や大山のぶ代のような個性派声優がいないだろ
354名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:19:36.03 ID:V8cqjQfq0
日本の今のアニメなんて面白くないじゃん
DVDにしても1話30分もので6千円〜8千円という変な商売してるし
ゴミを生産しないようにそれくらいの年収でいいんじゃねぇの??
355名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:19:57.16 ID:X3QruvROP
間に通る電通がなくなるだけでアニメーターの給与結構上がるだろ
356名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:20:17.36 ID:6DC+sGaPP
>>326
ガンダムブランドで深夜アニメ以下の1991本って、異常事態だな。
357名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:20:38.50 ID:R6sNpfTg0
>>343

キモオタに、児童を性対象にするなと、 エロ同人誌ホモ同人誌で金儲けするなと
みんなに迷惑かけるなと言ってもらえますかね?

今のアニメや漫画が小児性愛者を増やしてるので、もうアニメ業界にはつぶれてもらいたいんです。
358名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:20:46.49 ID:29HRFmLl0
>>343
足りない生活費はどうしてたんですか?アルバイトする暇も無いと思いますけど
359名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:21:07.93 ID:bO6NkKdm0
アニメーターは金じゃなくて愛でやってるから問題ない
360名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:21:35.15 ID:HSnXNjwU0
どの仕事でもそうだが新人でも普通の社員くらいの給料はだせと、サビ残なしでな
搾取しすぎなんだよこの国の企業は
361名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:21:36.48 ID:rW5Q2DSNP
>>356
始まる前から誰得状態だったから予想通りとしかいえん
362名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:21:51.85 ID:u3oCv+/E0
>>346
腐女子アニメはケータイ小説と同レベル
女子中学生のの妄想みたいでとにかく薄っぺらい
あんなの海外受けしない
363名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:21:57.61 ID:h2v7YQxW0
海外にアニメの仕事を発注してもいいけど
若いアニメーターが育たなくなるし、ノウハウ盗まれて
似たようなものが外国で作られて日本が厳しくなるのは
家電メーカー等で立証済みじゃないか

国内の人材を育てないことが産業を衰退させ
自分達の首を絞めるというのに
364名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:22:25.34 ID:l4ZeBkIG0
>>356
むしろあの内容でそれだけ売れたのがガンダムの底力
365名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:22:55.76 ID:yyLEXgrJ0
需要と供給でギャラは決まる

やりたい奴が大量にいて、しかも誰でも可能な仕事は
必然的にタダ同然になる

難しい仕事になるほど売り手市場になり給与は上がる
なれない奴が多くなる
366名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:23:18.70 ID:TfA//b3F0
>>363
海外で実力つけた人たちの市場は世界でしょ?
日本アニメの市場は日本なんだから別にバッティングしないしいいと思うけど
367名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:23:23.93 ID:sLutnxz20
>>355
広告代理店の介入をとことん排除したと言われるエヴァ新シリーズのメーター
がどれだけ貰ってるかってことだな。
368名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:23:26.84 ID:5Vw7AnMW0
>>329
さっきから貴方が言ってる論法だと、エロ小説が存在すると小説離れが起こったり、
AVが存在すると映画・ドラマ離れが起こったりしてないといけないんだが
あと、11PMをはじめとするエロ番組があったころのほうがテレビ離れをおこしてないと
おかしかったり、エロコンテンツに溢れてるインターネットは一般人に敬遠されてないと
おかしいとなる。
369名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:23:28.13 ID:eOoinuTpO
>>306
エヴァは街の住民が避難したシーンがなかったっけ
使徒と戦っているのは、基本地下の内部だし
370名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:23:29.98 ID:29HRFmLl0
>>356
ガンダムって名前が付いていてもつまらない物にはお金は払わない
当然の結果ともいえる
371名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:01.61 ID:R6sNpfTg0

アニメや漫画は潰れていい。

児童ポルノ、エロ、韓国に金を流すためのただの風俗産業だから。
372名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:05.38 ID:uvg1XRz80
上前どころか全部撥ねてるテレビ局が早く消えますように^^
373名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:06.42 ID:Xsc+YBnX0
>>350
そんなに長生きできないよ
374名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:09.23 ID:iUKoB1a7O
プロボクサーなんかと似てるやね、プロと言っても下っ端は薄給激務、バイトしなきゃ食ってけないが頂点まで上り詰めるとウハウハ。
その構図自体は問題ないけど下っ端の環境が悪すぎるのがね
375名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:11.73 ID:u3oCv+/E0
綺麗な「死」ではなく蛆虫が湧くような汚い「死」が見たい
今のアニメは野心やルサンチマン、情念が足りない
376名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:13.43 ID:sCzWiJ/70
>>97
政府から税金投入されてるところだけが
儲かってるという図式だね
分かりやすいですな

まぁ日本のアニメはすぐ中韓に抜かれると思う
精神論だけじゃ勝てない。
むこうは国が全力でバックアップしてるからなぁ…
377名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:13.52 ID:sMpyt+yp0
>>351
結婚ですか、うーん、社内恋愛ってのは定番だったりします。
よく云われる声優さんと結婚ってのは、スタッフの中でも制作系か、監督とかしかありえないって感じですかね。

378名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:33.15 ID:jWI5k3Gf0
>>363
しかもその海外のアニメーターの方を
日本の政府は間接的に支援してるからな
笑えない冗談だよ
379名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:41.36 ID:FyPbGrG80
手塚治が悪い
380名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:44.73 ID:rCylvGg00
会社所属なら売れない漫画家や売れないイラストレーターよりまし
381名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:24:52.31 ID:NoSlc6TZ0
「最近のアニメは面白くない」とかいう人って確実にそもそも最近のアニメを見てないだけだよね
そういう人ってたいてい昔の“面白かった作品”を見返して、「あれ、こんなもんだったけ?」ってなるんだよ
ようは、見なきゃ面白いかどうか分からないてことと、自分の感性が変わったことに気付け
382名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:25:17.25 ID:uyd4aa9c0
>>356
キャラが、ダンボール戦記、イナズマイレブン、三頭身の爺さんとかいらないからw
おっさんが活躍しない、メカに重厚感がない。
別に、ガンダムの世界観を無理やり付けなくても・・・・
題名からガンダム外したら、きっと違和感なく見れると思うw
383名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:25:54.89 ID:yyLEXgrJ0
>>375
火垂るの墓か
あのレベルの作品は今の日本のアニメスタジオでは死んでも作れないだろうな
384名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:25:56.81 ID:3J9qhlag0
マージンに関して勘違いしている人が多いが

中抜きがなくても上乗せ分は結局会社の方に入って社長ウハウハ

動画は一円も増えんよ。構造上何も改善されないからな!
385名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:25:59.60 ID:sLutnxz20
>>362
海外受けなんてのはAKIRAや甲殻機動隊みたいな「海外で大注目!!」と煽って
国内で売るステマだよ。
あれが通用したのは90年代まで。
386名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:00.57 ID:OZ4+7Xgn0
ブラックすぎて笑えない
ワタミのがマシ
387名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:09.58 ID:GVL4I8Sm0
>>321
金でレベルが上がるのは間違いだ
金を払えば中間労働者が増えるというだけで
クリエイターは育たない
もちろん産業として労働者がいないと困るのだがね

クリエイター職種で一流になれる人は
仕事がしたいから仕事をする人たちだ
金が目的じゃないし
一流になれば充分金になるから
モチベーションが保て無い事はない
388名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:13.38 ID:qy7WJiHYI
具体的に何がどうなったら勝ったり負けたりの話になるんだ

アニメーターなんて、今や世界中で代表的な低賃金労働者だろがよ
389名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:13.65 ID:2Al+a7w80
アニメは、海外で放映されたりしたら、二次使用料が入るけど
アニメの制作会社には、まったく入んないのか?
390名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:19.12 ID:R6sNpfTg0
>>368

児童ポルノエロばかりになっているから、アニメや漫画から一般人が離れてるよ。
深夜のキモオタアニメは視聴率取れてないでしょ。 漫画も2010年の時点でガクっと売上げが下がってるよ
インターネットは、気をつけてればエロコンテンツを見なくてすむだろ

ただし、2ちゃんねるのように、キモオタがどこでもエロ話したりしてると人が去っていくよね
391名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:24.18 ID:u3oCv+/E0
>>369
俺だったら蛆虫が湧いたちょん切れた手足を描くね
それを見た主人公がエヴァの中で吐く
このシーンだけでどんだけ重層感がでるか
392名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:42.65 ID:rOqDorsY0
>原画などをスキャナーでパソコンに取り込む作業に従事し、多いときには一日千枚以上を任されて
機械化しろよw
どんだけ生産性悪いんや
393名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:26:48.95 ID:XnwZjaQM0
腕に自信あるならジブリかスタジオ地図かカラーに行ったら?w
394名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:27:09.72 ID:/teELfCN0
夏の虫みたいに次から次にアニメという火に魅せられて飛び込んでいく馬鹿が多いんだよ
過当競争なだけ
395名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:27:25.09 ID:srYmMawO0
海外委託をやめれば少しは改善するんだろうが、
零細状態じゃそれも難しいだろうな
396名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:27:25.76 ID:GRgtOoOhO
不健全な産業だよなホント

クオリティ低いのが氾濫してるし、さっさと少数精鋭にすればいいよ
397名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:27:26.21 ID:GJVmRunY0
質の良いアニメや漫画なら歓迎する。
398名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:27:56.20 ID:sMpyt+yp0
>>358
うーん、やっぱ専門や大学出て暫くは、親の援助or隙見てバイトっぽいです。
ちなみに、自分が居たところは制作会社(下請けじゃない)ので暇が出来たりします。
クール終わって、次の作品の準備期間やらは他の会社の仕事をやったりですね。
399名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:28:29.82 ID:8bfuX1mj0
アニメーターはタイとか物価の低いところに転勤させればいいんだよな。
屋台いけば食費なんて30円だからな。
400名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:28:30.99 ID:KH5/ihCz0
会社は争う姿勢って、何をどう争うんだろうな
401名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:28:51.81 ID:yyLEXgrJ0
>>390
墓場鬼太郎は深夜アニメだけど視聴率良かったな
ああいうのは萌え系ではないし、例外だけど
402名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:28:54.48 ID:u3oCv+/E0
ゲロまみれになって機体の椅子を拭く主人公が見てみたいよ
今の主人公は小奇麗すぎる
403名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:29:25.08 ID:6DC+sGaPP
昔のアニメは良かったと言うけど、実際に今DVD-BOXとかで見ると
4クールあって無駄回とか無駄カット頻発とかでうんざりするほど長かったり
常に作画崩壊してて('A`)ウヘァとなったりで
思い出補正ってでかいな、と思う。
404名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:29:37.59 ID:sLutnxz20
>>392
アニメ業界は今も昔も左翼が多いから機械化して人手を減らすのに抵抗感が
あるのですよ。
デジタル化に最後まで反対した駿が代表格な。
405名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:29:44.97 ID:DEbSjOh2P
小泉以前はこんな国じゃなかったんだよ。貧富の差はもっとずっと小さかった。アニメーターに限らない。
外国人株主に日本株を買わせるために無理をしてしまったな。
小泉以来、企業は四半期ごとの決算で株価を維持しないと潰れてしまう。すると
株価を上げるには、デフレ下で業績を上げるかリストラしかない。派遣解禁、
海外生産、残業代ゼロ法案。
406名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:29:52.47 ID:R6sNpfTg0
●アニメーターはコミュ障害のダメ人間の集まり● 士農工商えたひにん アニメーター

10代にアニメを見まくる
 ↓
コミュ障害になる、世間知らずになる、知識や体験に乏しい
 ↓
コミュ障が、アニメーターや漫画家、声優になることを夢見る
 ↓
コミュ障が業界に入る
 ↓
駄作ばかり作る
 ↓
アニメ、漫画産業の縮小
 ↓
児童ポルノでキモオタから金を吸い取ればいい!(頭いい!)
 ↓
ロリコンエロアニメばかりになる
 ↓
一般視聴者が離れさらにアニメ産業が縮小
 ↓
不況と、キモオタの家族が経済的に疲弊  ← ★今ココ 

---------------- ★ これからの展開 ↓★

コミュ障害になり、自暴自棄になったキモオタが幼女を誘拐強姦殺人
 ↓
アニメ業界内でもDVや性犯罪、性の乱れが多発(キモオタばかりだから)
 ↓
親がアニメや漫画を禁止する
 ↓
アニメ、漫画産業の崩壊
(残るのはサザエさんとか一部のみ)
407名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:30:01.55 ID:rCKejGwx0
テレビ局や広告代理店が5割持っていく
さらに元受けの大手スタジオが3割持っていく
残った2割で2次受け3次受けのアニメーターが仕事をする
こんな感じなんで待遇が良くなるわけがない
408名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:30:26.99 ID:zTV906Pi0
アニメ大国なんて恥ずかしいことをやめればいいと思うよ。
409名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:31:30.63 ID:8qI7hiZmO
コンテンツ産業がピンキリで玉石混合・乱造状態なのは当たり前だろ
アニメを歌舞伎や能みたいに血筋と利権を固めて伝統芸能化でもするのか?w
410名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:31:42.00 ID:G5cAbYylO
アニメなんか無くても、
誰も何一つ困らないウンコンテンツだから薄給なんだろう。

ジブリとディズニーだけあれば充分だ。
実力があるならスタジオジブリかディズニーに入ればいい。
ちゃんと給料を払ってくれるだろう。

芸大や美大にも入れない無能で低偏差値でバカのキモオタがほざくな。
糞きめえ。
411名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:31:56.97 ID:iUKoB1a7O
>>381
ジャンプ黄金期の頃のアニメって当時でも改悪が多くて慣れるまで時間掛かった記憶がある。
北斗の拳の原作と違いすぎる絵、聖闘士星矢のダサい聖衣、奇面組のグループ毎に違う奇抜な制服の色など…ストーリー改悪されることも多かったし、まあ美化されてることは多いね
412名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:32:24.02 ID:sLutnxz20
>>407
仕事の発注元がテレビ局という限られたとこしかない限りはその構造は変わらん。
413名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:32:25.01 ID:R6sNpfTg0
>>398
クズアニメーター。この質問に答えてみろ。
ゴミ人間!

>キモオタに、児童を性対象にするなと、 エロ同人誌ホモ同人誌で金儲けするなと
>みんなに迷惑かけるなと言ってもらえますかね?
>今のアニメや漫画が小児性愛者を増やしてるので、もうアニメ業界にはつぶれてもらいたいんです。


児童が乳を揺らしてるような絵を描いて食ってるダメ人間♪アニメーター♪しねしね♪
414名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:32:34.40 ID:zeQx/odAP
>>395
ちょ おまww
改善どころか過労死続出だろw
何のために海外に委託してると思ってるんだw
結果的に業界に人いなくなるよ
415名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:33:04.71 ID:pupzMaho0
>>407
不払いとかざらだしね
使い捨てにされてるのに訴訟を起こさない状態という
まさにイジメ被害者がイジメ加害者を庇う構図
416名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:34:17.47 ID:a1C8Wmnt0
こういうとき「手塚が悪い」っていう人がいるけど、
じゃあアトムのように全国で放送されて多くの人に知られるアニメがどんだけあるんだよ、
って言いたくなるよな。まぁコナンはそうだけど。アニメーターの意見を聞きたいなぁ。
やっぱ作品の知名度より、かわいい女の子が描けるかどうかなんだろか
417名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:34:35.31 ID:R6sNpfTg0

児童のセックスシーンを喜んで描いて、
食えないから、児童ポルノ同人誌やホモ同人誌描いて
アーチスト♪文化人♪気取りのアニメーターさんへ。

みんなに軽蔑されてるよー! 日本の恥さらし!
418名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:34:38.04 ID:sLutnxz20
>>411
今みるとハルヒやらき☆すたすら雑なんだよなあ。
最近のアニメは少なくとも技術だけは上がってる。
419名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:35:01.97 ID:977TPvqx0
麻生のときに一度問題視したけど
結局民主党になってすべてポシャった

理解ある政治家が出ないとなかなか進まない
民民に任せれば弱い立場は叩かれる

もうちょっと工夫のしようがあると思うが
あとは来る自民政権におまかせw
420名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:35:11.51 ID:jxHBQBlf0
>ピンキリというのが実情

これはあるだろうな。
仕事があって金が回っていて、能力があるプロを雇いたい所と、
仕事が無くて金が回らず、使えるか使えないか分からない人を使い捨てにする悪循環な所。
1から育てるなら海外の方が人件費安いし・・・
421名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:35:17.38 ID:5Vw7AnMW0
>>390
エロばかりになったら一般人が離れるってことは、エロ以外を求めるユーザーが多いって
ことだわな。だったら、よりユーザーが多い非エロ作品が増えるわな。
そうなってないってことが、貴方が言ってることが間違いって証明になるかと。
422名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:35:35.93 ID:29HRFmLl0
>>403
ククルスドアンの島みたいな物があったからこそガンダムの世界は良かったと思うんだ
今のAGEの世界とかキチガイとただの馬鹿しか居ない
まともなキャラほど邪魔になって途中退場
423名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:35:36.91 ID:K7b9qdqE0
>>406
その想像力すごいな
入院を…
424名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:35:54.47 ID:eOoinuTpO
>>411
星矢の聖衣は原作の方がダサいと思った
アニメのデザインの方が好きだったわ
唯一スチールセイントを除いては
425名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:36:10.84 ID:2c104Pea0
アニメや漫画でしか表現できないこともある
特に日本の文学自体がアニメや漫画と融和性が高く、走れメロスとか銀河鉄道の夜とか明らかにアニメや漫画向きで実写には向かない。

西洋かぶれして実写に走るのもいいけど、それで失う物もちゃんと見極めるべきだと思う
426名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:36:24.75 ID:2Al+a7w80
>>1は確かにひどすぎる。儲かってる奴らは、確実にいる。
利益の配分のされ方がおかしいだけだろ。
経済産業省とかって、こういうの行政指導とかしないの?
427名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:36:44.81 ID:iUKoB1a7O
>>418
安定してるもんな、どの回から観ても一定のクォリティは保ってる。まあ20年30年前の作品と比べて技術が向上してないわけないんだがw
428名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:36:59.07 ID:R6sNpfTg0

アニメーターさん、才能ないから
月、10万円ももらえなくて、
児童レイプ同人誌やホモ同人誌で金稼いで暮らすの?

かわいそうにね。 なんてミジメな仕事なんだろうね。
429名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:37:19.82 ID:sMpyt+yp0
>>413
すまん、完全にそれ誤爆。
自分はアニメーターじゃない。そして、もう辞めてるから。
正直、自分も美大でて理想としてたのは老人と海とかアートアニメだから、もっとそういうの増えて欲しいんだ。
自分の居たところがまぁ、最近の流れでそういう媚びた動きになったので辞めた。
430名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:37:21.24 ID:w9Pj5xpPQ
端から見てるとマイナーなアニメが乱立しすぎて共食いしてるように感じる
431名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:38:04.62 ID:9F/sFnZp0
>>425
今の邦画は漫画を実写化した漫画映画だらけなのに、何言ってんの?

今の若い子は漫画映画しか見ないのかってぐらい
ヒットする邦画といえばは漫画映画。

432名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:38:06.60 ID:DY9ZTyXnO
>>411
昔のアニメは原作と違う部分が多いとか言うけど、
あれはあれでアニメーターの個性が出ていて良かったと思うけどね。
カッコイイ構図とか結構あったし。
433名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:38:39.24 ID:pupzMaho0
>>419
アニメの殿堂やらアニメ製作に金が流れる仕組みを潰さないと放送局に金が流れないしね
そりゃマスゴミ使って叩き潰そうとするよ
434名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:38:59.75 ID:1gpqRGPzO

IT業界みたいに制作工程で単価決めないと会社幹部は高い給料もらって制作はいつまでも低く抑えられ続けるぞ!
却って事務員の方が給料高いわ

元々代表取締役や相談役が給料決めるんだから
営業や現場に給料払わないと
会社本体や社長の愛人秘書とか事務員が多く貰いすぎなんだよ
どうしてもITみたいなブラック企業は愛想よくて可愛い娘を雇いたがるからな
只でさえ会社を起業する奴は自己顕示欲が強く変わり者がほとんどなんだから
435名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:01.00 ID:yyLEXgrJ0
>>429
老人と海ってロシアだかのやつだよね?
あれはすごい
絵も、枚数も

日本であのレベルは無理すぎる
436名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:08.53 ID:GJVmRunY0
昔はアニメ専門学校に入学したかった。
437名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:08.77 ID:S+pYcZBt0
>>1
この状態が何年も続いているのに、
それに追いつく海外勢が見えてこないんですが・・・?
438名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:18.83 ID:pfI6n95G0
なりすましどもが必死だなw
チョンどもがアニオタに押されてるのは事実だったんだな。
アニオタ程度に押されてるチョンwwwww
439名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:19.85 ID:uUJw+u6p0
今のロリっぽい絵柄が受け入れられないので
ほとんど見ないな。
440名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:26.30 ID:yj2p/n8p0
随分前から言われ続けてることなのに
一向に改善しないのね
441名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:28.00 ID:R6sNpfTg0
>>429
何が誤爆なの?最初に>>343に質問してたんだけど?

はっきり、児童ポルノ漫画をやめろとキモオタにいえないところが怪しいね。
442名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:47.48 ID:2Al+a7w80
>>407ひどいね。制作現場にお金が落ちるように、
行政指導とか、入れば良いのにね。
アニメの殿堂作るより、その方が産業振興だわ
443名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:57.22 ID:nqk4TmDI0
才能のある人はちゃんと高給もらってるよ
才能なくても誰でも出来るような仕事の賃金が低いだけで
444名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:40:02.61 ID:H3X5Ziuk0
パソコンで色付けするとドットが荒くならない?
445名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:40:12.31 ID:9F/sFnZp0
>>430
マイナーなアニメも映画化すれば面白いように儲かるのが現状。
リリカルなのは、タイガー&バニーまでヒットしてるし。

お金が末端に回ってないだけだよ。
446名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:40:14.23 ID:DhMVAy9C0
在日外国人の生活保護を打ち切ってその金で支援してやれ
447名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:40:53.62 ID:PwYuoidN0
>>433
安倍と同じか
マスゴミ規制したら世界平和くんじゃね?
448名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:40:54.56 ID:u3oCv+/E0
平和ボケしたようなアニメばかりじゃ海外に売れないだろ
449名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:41:21.38 ID:W21AfbKe0
自民党に戻って官僚が制作会社に天下り、
キャベツやヤシガニみたいな作品しか作れなくても給料1千万円以上貰え
そのツケで大増税、自民を選んだアンタの自己責任ってなるのがそんなにいいのか?
俺には理解出来ないんだが

450名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:41:33.52 ID:s4g/5eQX0
[email protected]
こちらで話をきこう。
451名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:42:00.47 ID:uUJw+u6p0
中間詐取する奴らが儲けすぎてるのがオカシイよな。
何とかしてやれよ。
452名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:42:30.01 ID:2c104Pea0
>>430
アニメに限らず世の中の真理だろうな
美味い飯屋Aと、美味い飯屋B、そこそこ美味い飯屋Cが合った場合、

そこそこ美味い飯屋Cは潰れるほど悪い事してないにもかかわらず、潰れてしまう。
人々はこれを「競争」と呼んで歓迎する。
453名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:42:37.12 ID:6DC+sGaPP
>>422
AGEは見続けるのがキツかったなぁw ようやく終わってホッとしたよ。
454名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:42:49.50 ID:2WS5eMANO
アニメーターやアイドル
夢とか甘い言葉で
薄給で奴隷のように扱われる世界
455名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:42:58.92 ID:R6sNpfTg0

キモオタが見切れないほどアニメ作って、
売れないの当たり前だろ。

才能ナシがアニメや漫画で馬鹿なキモオタ相手に一発当てようとしてるから
給料なんか増えないし、増えなくていい。

アニメーターは人生の大部分を薄給で暮らしたらいい。
456名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:43:07.10 ID:sLutnxz20
>>433
アニメの殿堂はあぶれたアニメーターを集めて実演させながらアニメの殿堂
オリジナル作品作って、そこでだけ上映させようって計画があったんだぜ。
>>442
土建の公共事業と同じ。
仕事の発注元が限られていて、そこと太いパイプを持ってるとこだけがおいしい
思いが出来る。
457名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:43:29.02 ID:Idc1ZQF+0
刑務所のメシがまずいって裁判するのと同レベルの池沼
458名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:43:47.99 ID:G5cAbYylO
>>445
リリカルとかタイガーなんとかとか、全っ然わかんねー。
うちの嫁に聞いても知らねー。
どこでヒットしてんの?
459名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:44:36.20 ID:5+AMRKO80

アニメーターの給料が安いのは手塚説と宮崎説とあるんだがどっちなんだ?

手塚先生の所は大卒くらいの給料だったのにそれを知らなかった宮崎氏が
他業種の関係者にそれを教えられる事無く安く設定してしまったため
そのままになったというのもあるんだが?
460名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:44:45.19 ID:977TPvqx0
そもそも民主党がアニメ叩きやってたんだから
年収上がらないのはしょうがないw

あきらめろ
461名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:44:46.18 ID:G+ljSvBq0
>>413
江戸時代の浮世絵師なんかも本業より春画と呼ばれる性的な画集の売上で食べてた
やっぱりそういうものの方が稼ぎが大きかった
だから浮世絵というと少し猥褻なイメージを持たれているが
しかし今では世界から注目されるような日本独自の絵画技術の宝庫となっている
ごく少数の犯罪発生と結びつけてすぐに排除を叫ぶのは
長い目で見た文化的財産を失いかねない結果とはならないだろうか?
確かに猥褻なものが氾濫することにはなんらかの抑制がかかるべきだが
それも人間の本能にもとずいて貴重な文化を形成しているのだから
一概に蔑み排除するというのは人間の多様性そのものの否定にならないだろうか
462名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:44:57.11 ID:Xsc+YBnX0
金が目的じゃないからなぁ
463名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:45:08.08 ID:iUKoB1a7O
>>432
構図なんかは確かに原作よりカッコイイ時もあるけどね。しかしマキバオーで青葉賞での敗戦がカットされたりカスケードがピーターUに負けたのは実力ではなくケガのせいだった、とかは萎えた…
子供も観るから主人公と主人公の宿命のライバルは他キャラに力負けさせるとわかりにくくなるという配慮だったんかなぁ
464名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:45:08.81 ID:eOoinuTpO
一日十数時間拘束されるアニメーターが、同人誌なんて作る時間がある訳無いだろ
少なくとも俺のいた制作会社では、同人なんて誰もやってなかったぞ
コミケに本を買いに行く奴はいたが
仕事と平行して同人やってるのは売れない漫画家だろ
465名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:45:58.85 ID:F/18xaod0
>>358
新人の大半は親の援助がデフォだな。
アパートの家賃とかね。
アニメ学生の延長みたいなもの。
2〜3年やっても自立の目途が立たないと
親から「そろそろ諦めたら」って言われてリタイア。w
466名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:46:17.22 ID:fq71tLqi0
放送もテレビに拘らずネット放送で広告付けて収益を上げるとか出来ないのかね?
467名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:46:22.38 ID:LPQEP5vX0
まず、BDを安くしろ。
月に3枚くらい買える値段にしろ。
バンバン買うよ。
468名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:46:31.11 ID:qvhyn7yS0
>>343
40歳過ぎても業界に残ってる人って新人の何割くらいですか?
いまネット等でアニメーターは超低賃金って事は知れ渡ってるけど
それでもこの仕事に就くのって「最初は辛くてもいずれ監督になって
やる!」とか「給料安くても絵描いてられれば幸せ」みたいな人が
多いのかな?
469名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:47:38.29 ID:G5cAbYylO
>>461
浮世絵は才能のある人間が描いてただろう。

おまえらキモオタに何の才能があんだよ。
天才浮世絵師気取りか。
死ね。
糞きめえ。
470名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:47:59.30 ID:q2LTWqZW0
>390

それはキミが「世の中エロばっかり」と意識しすぎるから
エロが突出してキミの目に飛び込んでくるだけではないのか?

・・・キミは相当にエロが好きなのでは?
471名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:48:09.69 ID:dxCVn4ig0
誰が巨利を貪ってるの?
472名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:48:22.80 ID:R6sNpfTg0
>>461
キモオタのやってる、児童レイプ同人誌は何千年たとうが、芸術的価値など生まれませんので。

小児性愛者を増やし、キモオタ児童を誘拐したり、強姦したりし殺してるから。
473名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:48:30.54 ID:sLutnxz20
>>459
手塚はアニメーターの給料を安くしたと言うより、発注の相場を下げてしまった
というのが正解。
漫画で稼いだ金を制作費に回せた手塚プロと違って、他の製作会社はそのしわ
寄せがアニメーターに行ってしまったのですな。
この辺りが理解していない奴が多いこと多いこと。
474名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:48:42.42 ID:Xsc+YBnX0
玉石混交なんだ 石にも意味がある
475名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:48:45.02 ID:2c104Pea0
>>458
アニメはたいてい1万本BDが売れれば採算取れるくらいに調整されてるから、
予想以上のヒットが出るとそれがまるまる純利益になり、
グッズが売れるとそれまた純利益になるってのが美味しいよってことが言いたいんだと。

なのはは萌えアニメ、TBはドラマ仕立てで女性にそこそこ人気があり、
どちらもグッズの売れ行きが非常に好調で、純利益も億は出てると思われる。
でもこういうのはアニメーターには還元されず会社の利益に丸儲けになる。
476名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:49:10.09 ID:RI+0u8Zj0
「もやしもん」継続しろ!
「黒子のバスケ」継続しろ!
「TARI TARI」継続しろ!
「うぽって」いつの間に終わったんだ!
「氷菓」はいまいちだった!
「ヨルムガンド」が始まるぜ!

地デジ化で千葉テレビ・東京MX・テレ玉・群馬テレビが受信できるようになって、アニメばかり見るようになってしまったorz
477名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:50:05.49 ID:5+AMRKO80

このスレで個別の作品名をあげてもわからない人も多いんだろうかな
478名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:50:11.88 ID:G5cAbYylO
>>1
>海外で優秀なアニメーターが育ち、日本が後塵を拝する日も遠くない

それでいいだろ。
才能ある人間は海外でも活躍する。
キモオタのゴミは淘汰されて結構なことじゃねえか。
479名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:50:22.07 ID:owIUMN7T0
俺が2ちゃん始めてからもう10年経つけど、
その時からこれと同じ主旨のスレッド立ってたぞ・・・
(それからも年に何回か定期的に立つw)

10年経っても何ら改善されてないならもう無理ってことでは・・・

カイジ作ってる韓国のアニメ会社って原画も担当してたん?
けっこう良く出来てたけども。
海外であのクオリティが出せるならもう日本国内では作る必要性が無い状態だね。
480名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:50:59.85 ID:SVpQ+0oW0
元アニメーターだけど、アニメーターって結構ゆるい人が多い。
最低限のお金稼いでれば、あとは遊ぶ時間に使う。
だから収入も増えない。適当に働いて適当に遊んでる。
先の事なんて考えてない。危機感がない。

ただし、大手級のアニメスタジオのアニメーターは技術も意欲も収入も高いけどね。
481名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:51:20.04 ID:K7b9qdqE0
嫌なら辞めろ


電通朝鮮人と同意見ですね
482名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:52:13.82 ID:sMpyt+yp0
>>468
動画マンは何だかんだで残ってる。
速攻居なくなるのは制作進行。
制作系は使い捨てがほとんどだと思う。20〜22で入って30まで残ってたらほぼ将来のP候補だね。
483名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:52:34.43 ID:3b/pJMwpO
海外は賃金の安さ以前に税金投入されてるからな
日本の下請けが勝てるわけない
日本も「たかがサブカル」と無視せず法整備・必要あらば税金投入をしていかないと
下地が出来上がった国で宮崎駿のようなクリエイターが現れたら日本は食われてしまう
484名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:53:24.65 ID:Xsc+YBnX0
絵描きは絵が好きだからね 
485名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:53:37.92 ID:DY9ZTyXnO
昔のアニメーターって、劇作家などアニメと関係ない分野から来た人が多かったから、
構図とか演出に個性が出て、印象に残るような傑作シーンが多かったってテレビでやってたな。
今のアニメーターは漫画やアニメ好きがそのままアニメーターになっただけだから、
個性的な演出やシーンをクリエイトすることが出来ず、
メリハリのないダラダラとしたアニメしか作れないんだって。
486名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:54:30.00 ID:W21AfbKe0
巨利を貪ってるって言うけど
そもそもアニメ全体の経済規模が小さいからな
自動車産業の何十分の1ぐらいの小さいパイで
しかも身内で金を還流してるタイプの経済活動だから
巨利ってほどの旨みも無い
だから官僚も天下らない
487名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:54:44.45 ID:G+ljSvBq0
>>469
なにが天才でなにがキモイのかもすべては個人の主観が問題だから
キミとその点について議論はできないが
優れたアニメ作品は才能の集合体だよ
キミがアニメの世界を知らないだけ
488名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:54:49.22 ID:owIUMN7T0
>>413
>>461
>>469
アニメ業界が行き詰ってる原因がつまりそこだよ。

ヲタクは消費することだけに熱中してりゃいいの。
勘違いして制作に関わろうとして業界の中に入ってくるからおかしな事になる。

手塚治虫がトキワ荘の後輩たちにアドバイスしてた言葉が、
今のアニメ業界を的確に指してる。


手塚 「面白い漫画を描きたければ漫画ばかり読んでてはダメだよ。」

手塚 「漫画以外の文化に触れなさい。映画、舞台、小説、音楽 etc.etc.」

489名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:55:08.27 ID:sLutnxz20
>>485
今は個性を出すと原作レイプだの作画崩壊だのと叩かれる時代なのですよ。
490名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:55:50.70 ID:uyd4aa9c0
>>473
たしか、手塚の満足するクオリティで仕上げると
テレビ局が提示した予算では収まらなかったんじゃなかった?
それで、身銭を切ってやっていたはず。
結局、手塚の漫画、本業のほうがダメになった時に潰れちゃうんだよな。
円谷プロのウルトラマン、ウルトラQと同じ構図なんだよね。
491名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:56:13.32 ID:GVL4I8Sm0
>>475
そのヒットがなかなか出ないんだよ
1万本売れる作品は一握りだ

1クールのアニメの企画でも総費用は3億だ
売れても売れなくても出資者のリスクはかなりなものだ
たまにヒットが出るから回収できるのであって
ボロ儲けではない

こんだけアニメ作ってんだから
過当競争だな
過当競争が無くなるとアニメーターの仕事そのものが無くなるから
ますます安い給料で働くしかなくなる
492名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:56:52.94 ID:b6OmPt9X0
だってTV局様とスポンサー様に
版権まで持って行かれるのですもの。
現場にお金なんて残りませんワ。
493名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:56:56.98 ID:yyLEXgrJ0
>>459
そんな説ないだろw
手塚は安くアニメを請け負って、漫画でためた金でそれなりの給与を払っていた
が埋蔵金みたいなもんだから永久には持たず10年あまりで倒産
その後のアニメ業界は虫プロ基準の安さでテレビ作品を受注して、でも給与まで安い、になってしまった
当時の宮崎なんて東映の下っ端だから、給与設定する立場じゃない
今のジブリはたぶん給与いいが、宮崎死後も持続できるかは怪しい
494名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:57:00.69 ID:T5WP2E1/O
まあ特許みたいな知的財産ブラックボックスがあるわけじゃなし
外国人でもできるそんなに高い技術求められない仕事だから
しょうがないわ
絵描きでさえ昔から儲からんものだよ
495名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:57:19.55 ID:sMpyt+yp0
>>485
その通りだと思います。
正直、最近の若いアニメ系目指す人や入社してくる新人さんは映画やらドラマ見てないからね。
現在のアニメ実態を言えば、レイアウトなんか結構ハリウッド映画とかのパクリなんだよね。
496名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:57:24.70 ID:eOoinuTpO
前いた会社は作画マン26人いて(脚本、背景、制作進行は除く)
50代1人、40代1人、30代1人、後は全員20代だった
男しかいなかったんだが某アニメが予想外に腐女子に受けて、女が大量に入って来た
497名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:03.88 ID:cdTsGxnT0
>>488
程度があるけどな〜
旧スクエアとかw
498名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:06.43 ID:R6sNpfTg0
>>489

個性とかではなくて、
アニメばっかり見てたアホがアニメーターになってるから才能がない。
499名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:06.96 ID:l4ZeBkIG0
同人フォビアは無能のコンプレックスそのもの
500名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:09.02 ID:x1onK+Es0
>>475
10000本売れるアニメなんてそんな無いけどなw
501名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:15.99 ID:W21AfbKe0
しかしネット放映でその辺の中抜きが幾分改善されるんじゃないかと期待したが
こんなスレ立つって事はあまり変らなかったのね
502名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:20.34 ID:M2jCFe4/0
>>475
逆に言えばな、
グッズだの作ったのにアニメが当たらなかった場合の損は会社がかぶるわけで、
アニメーターに請求が行くわけじゃない。

儲け過ぎとかは、儲かった時だから言える事な訳。
503名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:51.21 ID:86QHUfNM0



  × 日本はアニメ大国

  ○ 日本はピンハネ大国


日本は先進国の中でも 類を見ないほどのピンハネ大国だよw


日本人は真面目でおとなしいので

外国だったら手抜きされたり暴動起きたりする酷いピンハネが 平気でまかり通っており
いわば おとなしくて勤勉な国民を 薄汚いピンハネ野郎がやりたい放題搾取してる国。

下請けでも何でもそう。

国民性につけ込んで 汚い連中がボロ儲け。

特に1990年代からもっと酷くなっている
504名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:59:11.71 ID:Jkefv8d70
好きでないとできない仕事だけど
好きなだけじゃ続かないよなあ
505名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:00:18.62 ID:sLutnxz20
>>490
手塚は初めからディズニーを目指して漫画やってたからな。
アニメでは身銭を切ってた手塚も出版の方では銭ゲバと呼ばれるほどがめつく
交渉して漫画家の原稿料上昇や権利の所得に大いに貢献した。
506名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:00:19.31 ID:YdCD3DzF0
放置国家日本
役人も同じ待遇でおけ
財政再建捗るわ
507名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:00:27.60 ID:l4ZeBkIG0
>>475
10000本が採算ラインって…
売りスレで半年ROMれ
508名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:00:32.79 ID:QC3zi+T50
◯◯大国だからこそ国内人件費が高くつくのは当たり前!
・・・安いのか
509名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:01:00.49 ID:R6sNpfTg0
>>493

> その後のアニメ業界は虫プロ基準の安さでテレビ作品を受注して、でも給与まで安い、になってしまった

違う。 手塚治虫の大成功により、ワレもワレもとアニメ業界に大量に有象無象が流れ込んできた。
それでさらに受注額が下がっていった。
競争が激しいから、テレビの枠を取るためにどこも必死。
うちのところは、このぐらいでやりますよ?と値を自ら下げていった。

手塚治虫のせいじゃない。
アニメの成功を夢見て、大量の人間がなだれこんできたのが原因。

510名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:01:53.23 ID:GVL4I8Sm0
手塚がアトムを始める際に最初に請け負った額は安かったが
ヒットと共に徐々に値上りして最終的には3倍になったんだから

戦犯はピンハネで大手から仕事を請け負う
あるいは奪おうとする
安かろう悪かろうの弱小後発スタジオだよ
511名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:02:08.34 ID:sMpyt+yp0
10000本が採算ライン吹いた。
それは無い。
512459:2012/09/25(火) 17:02:35.05 ID:5+AMRKO80
どっちかわかんないけど言っといてよかった
513名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:02:41.33 ID:qy7WJiHYI
今時、CGだろ
パソコンでパチパチやって作られるんだから、末端なんか低賃金に決まってるだろ
どこの国でもそうだよ馬鹿
514名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:02:41.63 ID:GJVmRunY0
悪徳経営者を何とかしてほしい。

名探偵コナンのアニメーターだったら高給取りでも良いはず。
515名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:02:41.66 ID:jWI5k3Gf0
>>203
いや昔から酷かったよw
1990年代から酷くなったように感じるのはバブルが崩壊したから
バブル期はピンハネしても下に十分な金が回ってたから
516名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:02:44.50 ID:2c104Pea0
>>506
ホントその通り。日本はありとあらゆる産業を「放置」してる
ここまで経済発展に意欲がない国は無いわ
良くもまぁここまで放置主義になれるよなって気がする
517名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:03:31.21 ID:d+VboemE0



結論



全部割れ厨が悪い



518名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:04:25.82 ID:R6sNpfTg0
>>515

昔の人は総中流の意識があって、持ち家、終身雇用当たり前の感覚。
全然ひどくないが?  
519名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:04:27.11 ID:S+pYcZBt0
>>509
何処の業界も一緒だな
儲かるとわかると「安くてもやりますよ」な人が大量にでてくる
そして、どんどん制作費が削られる
520名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:04:45.51 ID:EB5U0iqfO
国が悪い

国益に大きな影響をもたらす産業に何も支援しない
バカかっつーの
521名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:04:46.39 ID:Xsc+YBnX0
誰かが言ってたなぁ 手塚さんはアニメが好き過ぎると
お気に入りの芸者に入れあげる旦那のようだと
アニメがまぶし過ぎて周りが見えなくなっちゃうんだな
522名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:05:16.48 ID:92qyaYdtO
原作があるから割とどうでもいいが。
523名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:05:28.66 ID:sIzSAgFh0
>>149
おまえ
その最後の行なんだよwww

アホ丸出しの民主支持者かよ
524名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:05:48.52 ID:2c104Pea0
>>507
アニメ1話の制作費が1500万円で13話で約2億、
BD1本の利益が4000円だとしても、5万本で1巻あたり1万前後売らないと採算にならないってのは間違ってないよ

オリコンの数字はあくまでオリコン加入店の合計数字なので、出荷は1万無いと話にならん
525名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:05:57.18 ID:Lt0bDKeJ0
深夜とかキモオタ専用ロリコンアニメばっか流してるし早く廃れればいい。
需要が無いんだよ。深夜だけじゃなくてプリキュアみたいなロリコン製造アニメも廃止しろ。
526名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:06:47.48 ID:qy7WJiHYI
セル画時代ならいざ知らず、今時のアニメーターに技術なんているか
中国も韓国も末端を日本よりさらに低賃金で働かせるから下請けが伸びてんだろ

世界と競うところはそこじゃねーだろ
527名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:07:10.41 ID:VEWjzR+v0
全くスレの流れ読んでないけど

あのアホ共(アニメーター)に自浄能力なんぞ存在しないよ
ムシケラ並の労働環境で一生搾取されていればいいと思う
528名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:07:35.37 ID:jWI5k3Gf0
>503にレスするつもりが
ミスってキチガイにレスしてしまったw
529名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:09:11.17 ID:l4ZeBkIG0
>>524
何で全部制作会社の持ち出し計算なんだよ…もう10年ROMれ
アニメの本質は販促であって、関連グッズトータル含めて黒字になればよい
それをみこして制作費がスポンサーから降りてくる
530名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:09:46.11 ID:LzBFvlDw0
アニメーターは会社単位じゃなく業界単位のクローズドユニオン作れ
つーかそういう動きは過去になかったの?
531名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:10:05.27 ID:sMpyt+yp0
>>524
529さんの言うとおりだ、なぜBDのみで計算するのか・・・
532名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:10:10.15 ID:uUJw+u6p0
>>525
プリキュアは女の子が見るもんだからいいじゃん。
深夜の変なやつだけでいいよ。
533名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:10:10.33 ID:wISB4onF0
今始まったことじゃないんだし、こうなることは予想できたんじゃないの?
対策もしないで何言ってんの?
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/9/8953c5ab.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/5/2/52542585.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/4/a/4a23acdf.jpg
534名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:10:35.33 ID:GVL4I8Sm0
動画は丁稚仕事だから
それで稼げるようにするのは難しいだろうなあ
技能職なら腕を上げて上に上がるしかない

一生フリーターで食えるようにしろと言うのと変わらんから
現状を変えて行くのは難しいだろう
社会運動のレベルだなあ
535名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:10:38.17 ID:G5cAbYylO
国民的にはジブリとディズニーだけあれば充分だ。

アニメーターの対価が安いのは、
キモオタにはその程度の価値しかないのだから当たり前だ。
口を開けば、ジブリとディズニーの悪口ばかり。
おまえら、己の無価値さとキモさを知れよ。

おまえらキモオタは、まず、アニメがどんなに社会的に需要が無いかを知れ。
それすらしようとしないなら、死ね。
536名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:10:52.06 ID:4oZ8UzIK0
>>441
アニメーターではないアニメ会社の人間を
お前は>>413で「クズアニメーター」と呼んで攻撃しているわけだが、
彼はアニメーターではないので、その攻撃はおもいっきり誤爆だろ?
537名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:11:15.21 ID:2c104Pea0
>>529
まぁね。基本的にアニメは各社が赤字を少しづつ背負うプロジェクトとみて間違いない。
「うちは赤字2000万背負います」「うちは赤字1000万円背負います」って感じで
代わりにアニメの権利を活用する権利も与えられるので、各社「独自商品」でこれをペイしていくことになる
CD出したりとかね。
538名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:11:21.72 ID:PDiBwKl6O
>>501
ネットで流すのだってただじゃないし
539名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:11:49.82 ID:R6sNpfTg0
>>532
プリキュアをキモオタが見て、東映もキモオタ相手に商売してんだよ。

プリキュアのエロ同人誌なんかを見て、頭の狂ったアニメオタクが幼女誘拐などやらかしてんだよ
540名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:12:23.18 ID:yyLEXgrJ0
>>535
ドラえもんやサザエさんやアンパンマンも国民には必要だろ
あと最近では細田守作品も
541名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:12:25.95 ID:G+ljSvBq0
実際アニメといっても産業だから構造は企業社会のそれになるわけです
そうすると自由競争ということになる
当然安い労働力があればそっちへシフトする
中国韓国は人件費が安い
そもそも勝負にならないわけです
自由競争とはこのような状況で衰退する国内産業を放置する原理原則なわけで
では国内産業を守るべく政府が動きましょうとなると保護主義だと非難される
手も足も出せず衰退を黙って見てるのが今の日本のあらゆる業種の現状
国を開くということを喚いていた首相がいるが
これは明かに偏った左翼思想であり
行きつく先は他民族が入り乱れる移民による経済立国のような日本です
そんな日本を望みますか?
オレはイヤです
自由競争?知りませんよそんなもん
たかだか人間のやることに原理も原則もへったくれもないでしょう
みなさんはどうですか?
このまま「開かれた日本」を本当に望みますかね?
542名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:12:42.03 ID:5Vw7AnMW0
>>472
>キモオタのやってる、児童レイプ同人誌は何千年たとうが、芸術的価値など生まれませんので。
今の日本のマンガのデフォルメ具合だと、芸術的文化的価値が生まれる可能性は結構
ありそうだが。
てか、江戸時代の人間が写楽や北斎なんかの浮世絵に芸術性があると考えてたら、
陶器の包み紙なんかにしないわな。
まあ、エロに偏見を持ってる時点で、文化を語る資格はないかと。
543名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:12:42.47 ID:YV+0QEoo0
アニメ会社もCG製作関係も
テレビアニメやるよりも
パチンコの映像開発のほうが儲かるって、
そっちに主力割いてるしww

さらに、原作付きの粗製濫造するから、
全体の質も落ちてきてるし、
テレビアニメって、
終わる日も近いんじゃねえの?

544名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:12:43.58 ID:sMpyt+yp0
>>537
そう、それがいわゆる製作委員会方式です。
リスク分散
よって糞アニメ乱発なわけだが・・。
545名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:12:48.75 ID:279Gi3df0
まああれだろ。
例えば出版社が金出してるならアニメ化で
原作がばんばん売れてくれればOKなんだろ。
グッズとか本とかゲームとかいろいろ含めたトータルよトータル。
546名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:13:20.45 ID:x1onK+Es0
>>524
そもそも13話なら6巻だよね
547名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:13:23.65 ID:pBbTEeZ50
AKB0048でもありがたがってればいいんじゃないの?
あれはパチンコとAKB商法マネーの企画だっけ
どれだけ売れたのかは知らんが
548名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:13:23.83 ID:l4ZeBkIG0
>>537

「まぁね」じゃねえよ!!

オリコン加盟店で3000本売れないのがザラなのに
10000本が採算ラインのわけがねえだろが
549名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:14:06.67 ID:bpQcDsdL0
上の方がぼったくって、下の方をこき使いすぎなんだよ
どこの業界も規制すべきなのに裏金で癒着してる
550名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:14:07.18 ID:tzrajOyiO
逆に京都アニメーションは
あの出来でよく高給が出せると思う
551名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:14:13.65 ID:nLVai1S00
組合は無理じゃね?
元請けの人とか、下請けでも〇〇の仕事受けてるウチ
は他とは違うんだから
って変にプライドが高かったりする
552名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:14:36.52 ID:VEWjzR+v0
アニメーターのアホさ加減を知らないからそんなことがいえる
あいつらと比べればチンパンジーの方が遥かに賢いよw
組織を作るだとか、意見を交換するなんてできるわけがないw
553名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:14:57.20 ID:HN1j3DyP0
クレジット見てると動画に三文字が多くて萎える
554名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:15:40.99 ID:5Vw7AnMW0
>>535
需要がなければ貴方が口をださなくても勝手に死んでいくんだから、貴方がアニメ業界の
方を観察して意見する必要もないかと。
555名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:15:43.75 ID:R6sNpfTg0
>>542
あまりにもエロだらけ、しかも児童をレイプするもの、こんなのは偏見もたれて当たり前。

児童がレイプされたり殺されたりするエロ同人誌読みながら偏見を持つなー!って?クズ人間が。
556名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:15:48.10 ID:qPcC/P/o0
アニメなんて、普通に職についていて時間に余裕のある人の趣味であるべき。
職業にしちゃいけないんだよ。
557名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:15:53.37 ID:LzBFvlDw0
>>533
スズメバチの巣?
558名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:16:24.18 ID:2c104Pea0
>>548
単純計算してみろよ
1話1000万円で抑えたとしても1億6000万、
利益4000円で埋めるには1億6000万/4000=4万本は累計で売らなくちゃならん。
6巻出すなら6666本が採算ラインだよ。
実のところ大半のアニメは採算ラインに届いてない。
559名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:16:30.01 ID:4I3BZoKp0

美しい日本の道徳:

「好きな仕事やらせてもらってんだから、本来は給料払う必要ないだろ。
文句なんか付けやがって。 世が世なら、その場で切り捨てていたところだ。
代わりはいくらでもいるんだってこと、良く考えて分をわきまえるんだな」
560名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:16:32.86 ID:Xsc+YBnX0
>>530
自己責任なんだがアニメの人はそういう能力が無い
そんな時間があるなら作品を制作していたい人たちなんだ
561名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:17:12.28 ID:IGP+3CTG0
アニメ大国とかいっても深夜アニメばかりだろ?萌えアニメなんて昔から一部しか見てないし市場が小さすぎるよ
オタでもこの手のアニメは拒否する奴いるし、もっと多くの一般人にもうけるものを作れよ
562名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:17:27.18 ID:dxCVn4ig0
>>542
基地外だから相手すんなって
犯罪というのは被害者が居て初めて成り立つ
いくら漫画やアニメでレイプやら殺人やら出てきてもそれ自体には何の問題もない

それで捕まるんだったら頭の中で考えただけで捕まってしまうわ
563名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:17:53.50 ID:iUKoB1a7O
違法な閲覧による被害も影響ありそうだけどなぁ
564名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:17:59.17 ID:uUJw+u6p0
>>539
うちの子普通に見てるぞ。
俺は見たこと無いから知らんが
そんなに酷い表現してるのか?
565名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:12.86 ID:dtFmrFL00
アイドル化か何かしらないけど、声優が金をぶんどるようになったからな
566名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:19.64 ID:CwBrdhTC0
組合を作るにはまず集会だろ、プロレタリア見てたらなんか、集会いっぱいしてたみたいだぞ
567名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:37.59 ID:sMpyt+yp0
うーん、どうもエロ否定はが居るっぽいけど、やっぱエロは切り離せない。
今や人気の細田守、新房明之この人たちだって、エロは通ってる。
漫画業界でもそうだが、やっぱお金大事。
568名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:39.73 ID:prD8Qz840
>>544
従来の制作方式ではスポンサーが付くわけがないほど、
ニッチ過ぎてアニメ化できないような原作がアニメ化された流れもあるんだから、
一概に否定はできんよ。
569名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:53.58 ID:BuaycwQ+0
でもBDDVDは高いお。
570名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:55.04 ID:tzrajOyiO
夏木君が絵を描いてる!?…違う…これは製図だ!
すごい…何だか分からないけど、ものすごい勢いで何かを創ってる…!(天才ファミリーカンパニー)
571名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:18:57.04 ID:l4ZeBkIG0
>>558
お前さ、足元崩れているのに、どんどん都合のいい数字で計算続けるタイプな
まず言うべきは「10000本は適当こきましたサーセン」だろ
572名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:19:12.81 ID:7ea5LnbA0
>>1
こりゃ、韓国に抜かれる日も近いな
573名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:19:55.91 ID:uyd4aa9c0
>>558
金はスポンサーが払うものだろうw
なんで制作費すべてをDVDの販売で補わないといけないんだ?
TV放映の際にちゃんと提供○○○と間にCM入れてるだろうw
574名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:20:02.41 ID:wISB4onF0
575名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:20:22.20 ID:7aKOhbs50
>>564
プリキュア見せてると宮崎ツトムみたいになるぞ
お前の子供は将来犯罪者になる
576名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:20:38.24 ID:JmRoDkA40
誰だか知らんがもうちょっと待遇良くしてやれよ
577名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:20:57.96 ID:iqafpSgG0
なんでそんなに安いねんw
しょーもないエロアニとか作り杉なんちゃうん?
578名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:21:10.04 ID:R6sNpfTg0
アニメーターがツイッターで、
パチンコにすればいいとか平気で書き込んでて、
アニメ=パチンコ業界はもうベッタリなんだなと。

もうそこまでして、アニメ業界存続しなくて結構ですし
汚い商売で金儲けするアニメーターは消えてください。
579名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:21:10.20 ID:1dJmN5lu0
>>535
>口を開けば、ジブリとディズニーの悪口ばかり。
ホント無駄に叩く奴って
レッテル貼ってるだけだよな

これだけアニオタ叩いて
自分の好きなジブリとディズニーは
キモオタに叩かれてるって妄想に囚われてるからな
580名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:21:30.53 ID:GVL4I8Sm0
現状では既に不可能な数字だが
アニメ企画でソフト販売1万本目指してるのは事実
個人向け販売とレンタル店の合算数字だけどね

でも今は殆ど売れてないから基本は赤字だ
もちろんネットの権利売買とかその他の収益機会が増えているから
それに依存してるわけでもないが
目標数字として1万本はずっと言われてる事

基本は赤字でもたまにヒットが出るからそれでよしとするのだよ
映画産業とかと同じだね
人気商売ってのはそういうものだ
581名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:21:33.99 ID:G5cAbYylO
>>572
キモオタの言い訳はチョンそっくりのトンチンカンな火病だから、
アニメなんぞキモオタごと韓国にくれてやるよ。

日本にはジブリとディズニーだけあればいい。
582名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:21:44.83 ID:Xsc+YBnX0
>>566
宮崎さんたちが大昔さんざやったみたい
でも、結局自分で会社作って権利持って
「自分でやれ」それが正解みたい
583名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:21:57.44 ID:y+A4tdmj0
趣味で飯食えてんだから良いんじゃね
584名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:22:05.90 ID:sMpyt+yp0
もう採算の話はスルーでよくね?
制作進行になればわかるよ、予算の事は。
クール始まったら寝れないからおすすめしないけどな。
585名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:22:15.59 ID:5Vw7AnMW0
>>555
強い偏見をもった時点で、言うこと考えること全てにバイアスがかかるから、発言に論理性が
なくなって意見に意味がなくなるって話。
586名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:22:34.95 ID:haaRdbYp0
アニメ産業なんて斜陽産業なんだからしょうがない
待遇は悪くなることはあっても、良くなることは無いよ
諦めなさい
587名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:22:49.52 ID:Et2uJ4kmO
はぐれ勇者の鬼畜ナントカが大人気なんだよな。
なんというか最高のデキらしい。
興味のある奴は円盤を買ってみろ!
588名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:23:04.55 ID:NhM2gmVz0
円盤売って儲けてる会社は悪くないの?
制作現場にはカネを落とさないで、広告宣伝にばかりカネをかけてない?
589名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:23:04.47 ID:gt9YJid/0
悲しいけれど、アニメはオワコン。
母体のマンガも、派生のゲームも終わってるし。
ハリウッド映画見りゃわかるけど、ストーリーがネタ切れ。
絵だけは進化してるが、芸よりCG見てるカンジだし。
590名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:23:17.41 ID:wISB4onF0
アニメやめて実写にしろよ!めんどくさいから・・・
http://lamadawphotoat.blogspot.jp/2012/06/rape-and-murder-victim-thida-htwe.html
591名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:23:29.34 ID:R6sNpfTg0
>>564
プリキュアの映像の中にキモオタに媚びを売るような表現がある
まず、絵柄からしてそうだろう。
そして、プリキュアの映画やイベントに行くとキモオタだらけだぞ。
危険だぞ。
592名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:23:39.13 ID:dxCVn4ig0
ID:G5cAbYylO
593名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:23:42.67 ID:kG70PBjY0
>>558
だから、BDの売上だけで収支が赤にならないように、
イベントやって、グッズ売って、ゲーム出して、カードだして、CD出して…、
ってやってんじゃん。 

制作委員会方式でそれらの展開を担当してる会社が名を連ねてるんだから、
全部、アニメ全体の収支の一部だぞ。
594名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:24:09.34 ID:XdUOho910
採算ラインは深夜だと枠代の高いキー局系なら高くなるし U局アニメで放送局数少ないところなら低くなるでしょ
キー局系なら6000ぐらい Uアニメなら3000ぐらいが自分はラインだと思ってる
深夜じゃないけどTBSの日5枠とかは10000は売らないとダメぐらい枠代は高い、あげとか大失敗レベル
ただ最近はBSでも放送してるアニメも多いのでもうちょいライン高いかと思う
(BSの枠代はU局3局分らしい)
595名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:24:46.61 ID:IBxLfFhQ0
>>509
成程…。
でその有象無象共に業界から淘汰されて
こんなスレで一日中オタ叩きやっていると。
コミュ障はお前だろうが糞ニートが。
596名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:25:04.44 ID:yyLEXgrJ0
>>589
青年漫画はまだ終わっては無いと思うがな
ドラマの原作になるような作品多いし
597名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:25:17.28 ID:1dJmN5lu0
ID:R6sNpfTg0
お前どれだけプリキュアに詳しいんだよwwww
598名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:25:32.32 ID:lVlfCjQWO
>>573
横からだが

マイナーなアニメはそこのアニメの制作会社がスポンサーになって
そのアニメのDVDのCMを流し入れているんだ
599名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:25:48.40 ID:dxCVn4ig0
ID:R6sNpfTg0
600名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:26:09.34 ID:R6sNpfTg0
>>585
相対主義のアホってことですね。 物事には価値があり、価値には順位がある。

キモオタの児童ポルノエロ同人誌は、ゴミ。 

>>595

キモオタ小児性愛者を退治するためなら、何でもやるよww
キモオタばーかw
601名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:26:44.41 ID:tTPocRiO0
>>596
多いけど、改悪された結果、作家がショック受けて
休筆しちゃうケースもあるのは気の毒
実写な分芸能人事務所とのしがらみがいろいろ
あるからなぁ
アニメ化には渋らなくてもドラマ化には渋る人
結構多い
青年漫画に限らんが
602名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:26:59.59 ID:nqk4TmDI0
>>459
手塚は最初鉄腕アトムの制作費を極端に安く請け負ったものの
人気番組になったので、その後予算は大きくアップしている。
アニメーターに高給を与えていた虫プロだったが、人気作品を作っている
うちはいいが、最終的に虫プロが経営破たんして払えなくなっただけのことで。

宮崎はアニメーターの低い賃金の原因が手塚にあるかのように言ったが
それは間違い。

宮崎駿はジブリの初期に通常通りフリーのアニメーターを使っていたが
有能なのにろくに食えていないアニメーターがいるのに気づいて、アニメータを
社員化した。だが、そういうことができるのは常にジブリのアニメが大当たりしている
からで、ジブリ以外のアニメでそういう経営方法が適用できるものではない。
ジブリにしたって、となりのトトロまでジリ貧で次第に経営が難しい状態に
なっていた。魔女の宅急便で大きく収益が上がって社員化ができただけ。
宮崎自身は、通常のアニメスタジオの経営として社員アニメーターを抱えるなどと
いうことが不可能なことも理解している。
603名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:27:02.93 ID:a1C8Wmnt0
プリキュアは女児に需要があるんだから、女児需要のない深夜アニメと違って無くす必要は無いよね
女児向けのイベントからキモオタを排除したりする必要はあるだろうけど
604名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:28:06.67 ID:YyqwaSoq0
ガンダムAGEの作画はがんばってたが、DVD/BDの売り上げ悪いんだよな。ああいうのはかわいそう。
605名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:28:09.22 ID:2c104Pea0
>>593
とは言うが売れてないアニメのグッズがそんなに売れるわけでも無く、
5000本しか売れなかったアニメが、グッズで赤字補填できてるかはかなり怪しいところ何だけどな。
たいていは赤字を許容してる状況だと思う。
だからこそ1万はやっぱ目標ラインだと俺は思うよ。安定軌道に乗せるためにもそこがヒットラインだわ。
606名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:28:24.77 ID:haaRdbYp0
アニメというのは、少年少女みんなが見る国民的娯楽の地位は完全に崩壊したからね。
もうマニア向けのものだよ。業界もそんなふうにダウンサイジングして、ますます縮小でしょ。
607名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:28:43.64 ID:GVL4I8Sm0
ジブリの創業者達は筋金入りの活動家だ
東映動画の争議は有名だからな

宮崎駿も過激なアジビラ書いたりしてたんだよな
しかし正論であっても現実から乖離してたのも事実で
後に若気の至りと語ってるが

さすがにジブリはそれなりの待遇を用意しているが経営は苦しい
あれだけ儲かってても充分な人件費は維持できない
コンテンツビジネスは山師のバクチだからね
山あり谷ありの人生が嫌ならやっていけない
サラリーマン根性なら辞めた方がいい
608名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:28:55.86 ID:X1S4S+Ga0
>>542
偏見や規制も重要なんだぞ
何やってもいいとなったらただ過激になればいいとか
とりあえずコレやっとけばいいやと安易に流される
偏見や規制の縛りがあるからこそ「それを如何にかいくぐるか」で
独創性や創造力が培われる
昔のゲームだって少ない容量でどうやって表現するかを工夫するから
おもしろい物が多かった訳だが
大容量になったらゲーム性があがったかと言えばそうならなかったろ?
単にアニメや派手なキャラの動きの演出を増やしただけの安易な作りになっただけ
609名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:29:27.21 ID:wISB4onF0
610名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:29:53.08 ID:R6sNpfTg0
>>603
プリキュアって女児同士が殴りあってるような内容だぞ。なくなったっていいよ。
その代わりに公園で遊ばせたり、博物館いったりそういうことしてやったほうがいいよ

それと、プリキュア、戦隊、仮面ライダー、遊戯王など、おそるべき集金システムが出来上がってるので
子供に触らせないほうが良い。  
611名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:30:03.42 ID:XdUOho910
>>604
玩具関係ゲームとかの売り上げもあんまよく無いよ
あげとかはあんまりBDとかは気にして無いようだけど上記の売り上げ悪いのが一番堪えてるらしい
612名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:30:09.34 ID:CwBrdhTC0
時期的には今ってすごいチャンスだと思うけどな、テレビ局が倒産しそうになってきて、

ネット社会が成熟してきて、簡単に起業できるようになってきてる。

ま、頭の回転が速くないと儲けられないと思うけど、とにかく時期的にはいいと思うよ今
613名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:30:43.40 ID:NT2eDUEm0
中抜きが最悪だが、面白ければ売れる。
だが、売ってもアニメーターの儲けにならんのは気の毒だな。

いい作品つくろうって気力が確実になくなる。
614名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:31:03.21 ID:haaRdbYp0
そもそも決まった時間にアニメを見るという習慣が、2000年代以降に生まれた子の多くから薄れつつあるんだよ。
アニメ番組自体があんまり無いから。
615名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:31:06.46 ID:ilGFR4P10
>>541
そうなんだけど、結局はある程度は移民を入れないと、経済水準を維持するのは
無理って流れになるんじゃないかな。

外国の富裕層が日本に住んでくれる様な措置を整備する。
母国で日本の高等学校以上の教育機関を卒業している事。且つ、
言語試験で最低日本の高校生レベルの日本語能力を持つ者に移民を許可する。(ただし
特亜の国は無条件で認めない)
犯罪歴がなく税金を真面目に5年間治めている移民は、日本国籍を取る為のテストを受ける資格を得る。
日本国籍を取るには、母国の国籍を失効し、有事には日本の為に武器を取って戦う事を宣誓させる。

最低こう言う事を通過するなら認めてもいい。

616名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:31:21.72 ID:dxCVn4ig0
ジブリを国民的アニメみたいに言ってるけど宮崎駿とは真性のロリコンだけどなw
617名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:32:09.86 ID:tTPocRiO0
>>604
あれは史上まれにみる糞アニメだた
確かDVDの売り上げも1200枚?だかそこらじゃなかったか。
勘違いだったらすまんが。

何より次期アニメを7月から予告放送始めること
自体、スタッフの諦めっぷりを物語っているというか…。
(普通は最終回の月から始まる程度)
618名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:32:46.64 ID:1dJmN5lu0
>>608
お前本当に昔のゲームのほうが
面白い物が多いと思ってんのか?

今のゲームと同じ数比べてやってみたか?
619名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:32:50.66 ID:/Y4q1nZH0
ID:R6sNpfTg0 が逆に気持ち悪いな
統一教会かなにかかな
620名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:32:52.05 ID:7Or+envr0
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ  
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|    
 ( |   ・  ・   | )   
  |     ‥     |    
  |   ┬┬┬   |
  ヽ    ̄ ̄   ノ            
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \    
 /  ソ    | |     
(__/       | |
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ  
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|    
 ( |   ・  ・   | )   
  |     ‥     |    
  |   ┬┬┬   |
  ヽ    ̄ ̄   ノ            
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \    
 /  ソ    | |     
(__/       | |
621名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:33:58.64 ID:X1S4S+Ga0
>>615
緩やかに収縮収束でもいいんじゃねーの
現状維持しなきゃならないという訳でもあるまいし
量や規模が大きければそれで良いってだけの価値観自体の変換も
考えていいと思うよ
622名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:34:02.99 ID:G9RYZY910
逆に言うと趣味の延長じゃなければここまでのアニメ大国にはならなかった
最初から稼ぎたいからアニメ業界に入るなんて奴は殆どいないし
才能がないと生き残っていけない類の業種なんだから安定しないのは当然
623名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:34:27.76 ID:279Gi3df0
>>604
あれ作画よくなったの?前半くらいまでしか見てないけど
強いられてるとか、ダンボールみたいなガンダムとか、スタッフが頭身で混乱しててやべえとか
絵のおかしさが凄いネタにされるほどだったと思うんだが。
624名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:35:04.90 ID:tzrajOyiO
プリキュアを語るのは
東映アニメーションを語るのと同じ
625名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:35:25.66 ID:uyd4aa9c0
>>616
プラス、ミリオタで、本当は多砲塔戦車、巨砲潜水艦の話など作りたいんだけど
作らせてもらえないんだよね。紅の豚が精一杯だったw
626名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:35:28.34 ID:1dJmN5lu0
>>610
>それと、プリキュア、戦隊、仮面ライダー、遊戯王など、おそるべき集金システムが出来上がってるので
>子供に触らせないほうが良い。  

つまんねーやつだな
子供の娯楽ぐらい好きに選ばせてやれや
627名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:36:23.67 ID:haaRdbYp0
子供の絶対量が減ってんだからどうしようもないんだなあ
628名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:36:33.45 ID:eDOVQGZr0
日本のアニメは気持ち悪いのが多いから減ってくれたほうが嬉しいな
629名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:36:37.24 ID:GVL4I8Sm0
薄給でもいろんな面でルーズだから居心地は良いけどな
悪待遇だからこそ大目に見てもらってる感がある

会社組織として報酬体系をきっちりやる代わりに
服務規律もきっちりするってならイヤだって人も多いと思うw
630名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:36:59.90 ID:GVQirk/w0
>>491
業界人はこう言ってる

柳沼和良 ?@yaginuma_san
アニメはスポンサーのお金で作るからローリスクローリターン。ゲーム会社みたいに自社の出資が多ければ、
ヒットした時に儲かるけど。他の車や家電もそうだけど。
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250495335099674625

@yaginuma_san アニメ会社の蓄えからするとアニメの予算は大きすぎ。だだ、過去に、自社の出資でアニメ
創ろうとした事が無い訳ではない。人狼とかそうなのでは??
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250496046118100993

俺、あまりに予算低く、どうにもならないから自腹でお金出そうとした。A子が止める。あのケチなA子が。
アリーて姫、監督がアフレコ不満ででもういちど声を取るためにお金出そうとした。 A子は止める・・。
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250496791684993025

@yaginuma_san アニメの作り手が貧乏なのは、出資が別の人だからなのだ。お金を出資した人がリスク
有る訳で、出資した人に儲けが与えられる権利がいく。此処をよく考えるべき。
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250497578985193472

逆に言えば、スポンサーの出資を割ったのが賃金で。ヒットしてもアニメーターにはまず入らない。アニ
メーター個人、絶対つまらん、と思っていても固定給や単価が高い仕事に群がる事に。
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250498367380144129

@yaginuma_san 惜しいのファン。惜しいの回りの有名原画マンに作品の中身についてのインタビューとか
してみ?全然興味、無いよう把握していないままやっているから。
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250500870930845696

予算が十分なアニメってあったの。上の人達が潰していったの。
http://twitter.com/yaginuma_san/status/250502083999055872
631名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:37:15.65 ID:OG7v4Ne60
世界は今、アニメを筆頭にクールジャパン旋風が吹いている。
それを本当に理解していないのは日本人自身たちである。
海外旅行も行ったことがないアニメーターなら理解できるが、世界の現実は日本文化好きなのである。
そこに目をつけた韓国朝鮮人たちは、それを横取りするのに必死である。

マスコミは在日韓国朝鮮人たちによって支配されている、
そこのボスは広告代理店の電通である。
韓流K−POPを広め、日本のクールジャパンを潰そうと必死である。
もちろんアニメ業界を痛めつけてきたのも、こいつらだ!

成りすまし日本人の在日で占められる電通には日本アニメは天敵である。
韓国サムスンが大きくなったのも、日本人技術者が大量に流れ込み技術を盗まれた結果であり、
そのほとんどが成りすまし日本人の在日韓国朝鮮人たちであった。
液晶TV、リチウム電池、半導体などいろいろ盗まれたものは多い。
アニメは同じ運命を辿っちゃいけない。



632名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:37:47.08 ID:dxCVn4ig0
被害者さえ居なければ何を表現しようとも個人の自由
それを咎めるというのならそれはただの思想弾圧
633名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:37:48.72 ID:tTPocRiO0
>>623
ジジイの頭がでかすぎたアレか…>頭身
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/o/a/toaruanime/age07-barugasudekai.jpg
634名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:37:52.57 ID:+Yz83k0E0
>>615
相続税・贈与税をゼロ%にすれば、富裕層が来てくれるね
そうやって富裕層に移住してもらってる国は、のきなみGDPを上げてる
635名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:39:09.37 ID:7aKOhbs50
ハヤオはロリコンだからこそ良い作品が作れたんだよな
今は昔のロリコン時代を黒歴史とか思ってそうだが
そんな凝り固まった思想じゃ良い作品は生まれない
素直にロリコン作品を作れハヤオ
636名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:39:28.93 ID:29HRFmLl0
>>630
押意守の映画のスタッフって屑っぽい奴がおおそうだけどやっぱりか
637名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:39:31.17 ID:wISB4onF0
638名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:39:31.81 ID:NPFpqqct0
最近の豚はイチイチ動かなくても一枚絵でエロ微エロ画像出せば狂喜乱舞で金落とすからなw
639名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:40:04.57 ID:tTPocRiO0
>>632
実際東京都が、都条例を改正する時にやってますわ
「私達には(レイプマンガの女性キャラの)助けを求める声が
聞こえるんです!助ける義務があるんです!」つってたよ。
真顔で。
640名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:40:14.18 ID:nDUNqVmF0
>>1
テレビの責任だろ
マスコミは日本の経済とか考えない国益無視の極左だからな
それでグッズやDVDの売り上げでウハウハ、下の人間はやってられないね
641名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:40:34.91 ID:R6sNpfTg0
>>626
大事な子供だからこそ、プリキュアだの、遊戯王には触らせない。

プリキュアのオモチャ売り場にはキモオタがウロウロしてて危険だし
遊戯王やってると、理屈っぽく小ざかしい変な性格になってしまうしな。

アニメって、オモチャ売るために作ってるから志が低いっていうか世界も狭いし
ほんとなくてもいいつまらん業界だね。

サザエさんや世界名作劇場のように、どこかの優良企業がドカっとスポンサーについてるのが
理想だね。

オモチャを売ろうとか、キモオタから搾取してやろうとか、アニメ製作者の性欲ダダ漏れみたいのとか
そういうのは全部滅びてくれていいよ。
642名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:40:54.99 ID:G+ljSvBq0
>>615
一度移民を受け入れたら最後
彼らは先住民社会には溶け込みません
そして彼らは増えます
家族を増やし連帯します
独自の社会を国内に構築します
そして先住民に要求しはじめます
政治的な主張や主義も持ち始めます
独自の文化を形成します
気がついたときには時すでに遅し
先住民との紛争にまで発展しかねない最悪の状況に
それが今のドイツらしいです
643名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:41:08.24 ID:IQjTlLjw0
だからって
今まで搾取してきた電通等の中ヌキ屋がシステム変えるワケもなく
644名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:41:38.03 ID:/Y4q1nZH0
>>639
ああ、それも統一教会だなw
石原のバックに統一教会シンパの自民党議員が控えてるからねー
石原もすっかり統一教会スポークスマンにw

>>641
子供いないよねあんたw
645名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:41:41.51 ID:29HRFmLl0
>>604
>>ガンダムAGEの作画はがんばってたが


眼科に行くことをお勧めする。いまのままOOや過去のガンダム見ると失明するぞ
646名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:41:42.80 ID:NXHDEocVO
優勝な人材ってどういう人でつか?
647名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:42:50.99 ID:23CHGr+i0
しかしいまの深夜アニメはこれから消費税増税と少子高齢化でどんどん市場が小さくなるし海外展開は失敗するし
ディズニーみたいに3Dポリゴンアニメにしたらこのアニメーターたちは食いっぱぐれることは変わらないし
なかなか厳しくないかな
パヤオも寿命が来るからそろそろジブリもヤバイし
648名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:42:57.81 ID:CAc0yzOQ0
朝日の月収と変わらんやん。。orz
649名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:43:02.18 ID:5Vw7AnMW0
>>608
偏見や規制の縛りができると、その縛りが方向への成長はとまっちゃったり、長年かけて
蓄積された技術を捨て去るを得なくなったりするでしょ。

昔のゲームも、結局はスーパーマリオやゼビウスに演出を付け加えただけのものが多かった
わけで。面白かったものが多いってのも、懐メロみたいな思い出補正がつよいんじゃないかな。
大容量化はゲーム性の多様化にはかなり貢献したかと。スーファミでは無双や今のスタイルの
GTAは作れないでしょ。機能の縛りがつよければ独自性が生まれるっていうなら、flashゲー
とかが独自性の高い物を生む土壌になるわけだし。

マンガやアニメも一緒で、規制がなかったとしても、たとえば子供に見せるためとかいう
理由で自然に縛りは生まれるわけで。そっちはそっちで勝手に発展していくし。
というわけで、規制が強制的は縛りは多様性を失わせるだけなんじゃないかと。
650名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:43:49.66 ID:uyd4aa9c0
>>645
同時期に作ってたUC見ろっていえば済んでしまうw
651名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:02.73 ID:bn2dWHAv0
そりゃ制作費を中抜きされて末端には行き渡らないからな
これでよくアニメは日本の文化だといえるわ
652名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:04.12 ID:1dJmN5lu0
>>641
>アニメって、オモチャ売るために作ってるから志が低いっていうか世界も狭いし
>ほんとなくてもいいつまらん業界だね。
昔からそうだろうが。
それをわかった上で楽しんでんだよ

お前のその上から目線は何だ?
神にでもなったつもりか?
653名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:19.71 ID:R6sNpfTg0
>>644
キモオタは児童ポルノ漫画の収集してて親が泣いてるだろ。

いつ犯罪者になるかとビクビクしてるんじゃないか?

こんなキモオタをこれ以上生み出さないために
アニメと漫画は不買しましょう
654名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:24.34 ID:+Yz83k0E0
>>642
ドイツは選別もしないで受け入れすぎたんだよ
最近になって滞在許可を厳しくしたね
その方式は日本も見習うべき
655名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:44.23 ID:29HRFmLl0
>>646
安い給料でも会社の言いなりに働く人に決まってるだろ
ブラック企業に結果やスキルを求める人間は要らない、他所に行かれては困る
656名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:45:30.68 ID:yyLEXgrJ0
>>647
3Dポリゴン化は遅かれ早かれ避けられないと思うけどね
技術の進歩なんだから
657名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:46:34.80 ID:tTPocRiO0
つーか未だにいるんだな
漫画やアニメ見てるのは犯罪者とかいう頭のおめでたい奴
658名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:46:36.87 ID:R6sNpfTg0
>>652
キモオタなんか、一番何も考えておらず、ロリ絵にブヒブヒして買い集めてるモンナーw
はいはい、楽しいのねえ、それがwww キモオタしね
659名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:46:42.77 ID:7aKOhbs50
>>647
ジブリはもう終わってる、ハウルからポニョと来てハヤオがもう駄目だと完全にバレた

今のジブリに出来るのはブランドと宣伝の勢いで子供に売りつける商売しか出来ない
660名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:47:00.62 ID:29HRFmLl0
>>650
UCは主人公が馬鹿で真性中二レベルの精神だからお勧めできない
あんなアニメ見てると馬鹿になるぞよ
661名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:47:23.07 ID:n9wj29k10
パヤオのチンカスどもがえらそうに
662名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:48:05.72 ID:CwBrdhTC0
だから集会して談合しろよ。オレも安い料金で受けないから、おまえも受けるな、約束だぞってだけだろ

それをみんなでやれば、給料上がるんだよ。わかった?
663名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:48:12.29 ID:GVL4I8Sm0
日中のテレビ枠を占めるような大衆向けアニメの縮減で
他業種マーチャンダイジングで代理店中抜きのシステムがそもそも珍しい

今は製作者側が枠を買ってCMも流してソフトを作ってと全部やってる
数社で分散してるけどコケたらダメージは大きい
664名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:48:22.89 ID:haaRdbYp0
かつてあれほど一世を風靡した紙芝居業界も消え失せただろ?
日本のアニメだっていずれはそうなる。日本のアニメというのも高度成長とともに生まれた
時代的なものなんだよ。
665名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:49:22.94 ID:1dJmN5lu0
>>658
なんだその勝利宣言w
小学生かお前は
666名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:49:41.49 ID:7aKOhbs50
>>658
2chで発狂してるお前より人生楽しんでる事は確かだな・・
667名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:49:43.31 ID:G+ljSvBq0
>>654
移民受入れなんてオレ的には×
在日というほぼ移民のような人たちのことですでにウンザリでしょ
668名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:49:51.42 ID:OQTQvtaxO
これ海外は年100万以下で働いてるってことだよな
穀物価格や原油価格は世界中でそれほど差はないと思うんだかどうやって暮らしてるんだろう
669名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:04.33 ID:85Fuhsxr0
アニメと浮世絵って似た関係なんだよね。

国内では価値は認められないけど外人は喜んで金貨ぽんぽん出して買っていく。
国内消費じゃなく、うまく輸出で稼げるように育てていけばいいんだろうけど、

たかがアニメと舐められてるから手を差し伸べる権力者が本当に少ない。
チョンとか国策でアニメに力を入れてるところもあるけれど、ああいうとこに
シェアを奪われていくんだろうな・・・

「下らない面子など犬にでも食わせとけ、金になるものなら何でもいい」

ブラックラグーンの中国マフィアが言ってた台詞だけど、こういう姿勢が日本に足りてないと思う。
670名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:21.51 ID:wQOq9zwr0
予想どうり
優勝 で必至に揚げ足とる馬鹿が多すぎるな、支那やチョンコロと同民度かよ情けねえ
671名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:36.77 ID:haaRdbYp0
しかし、アニメ業界全体で賃上げとなったら、ただでさ虫の息のアニメ業界は即死するよ。
まあ、このままだと、どのみち衰弱死するんだからあんまり変わりはないけど。
672名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:50.20 ID:57or2E9Q0

奴隷労働なのか、それとも元々売り上げが低いのか。
673名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:57.20 ID:23CHGr+i0
>>656
まあ、いまニコ動でMMDたのしんでる人たちが人材として成り立ちそうだけど
今のメーターの人たちの給料はあがらないだろうな
674名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:52:06.96 ID:rW5Q2DSNP
>>664
ただ単により優れた物が出来たから淘汰されただけ。
動画>紙芝居

アニメみたいな現実じゃ実現不可能な設定に関しては生き残るよ。
そのうち空間投影した三次元アニメになるかもしれんけど。
675名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:52:35.02 ID:K4NeMhbb0
何でもかんでも東京に集めた方が
効率がいいと思ってる連中が多いからな。

ネット上でもアニメの放送は始まってはいるが
あろうことか、IXからして東京に集中ときたもんだw
ロシアからの海底ケーブルを、北海道に繋げるんじゃなくて、わざわざ東京まで持って来るんだぜw
地方に魅力を感じる回線業者なんかいねえよw

結局、やっぱり地方者はアニメに触れ合う機会が極端に少ないまま
21世紀の初頭を終えようとしてんだw
676名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:52:55.82 ID:29HRFmLl0
裁判は是非勝って貰いたい。あんな漫画で末端には時給200円で自分は年収5億も稼ぐ鬼畜漫画家の馬鹿アニメなんか消えて亡くなればいい
677名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:53:22.65 ID:R6sNpfTg0
>>665
>>666

児童ポルノ同人誌やめろキモオタ。
これからもっとキモオタによる児童誘拐が増えるぞ。

質の良いアニメを作れなくなったことに加え、
最大のリスクは、頭の狂ったキモオタによる事件だ

それによってアニメ産業は終わると思う
678名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:53:51.22 ID:75kfEB280
低所得アニメータが家畜の如く働き

広告代理店が金を儲け

アニヲタヒキニートを量産する


害しかないからもうやめてしまえ、こんな産業

特にキッズアニメ以外の、オタク向けを作ってる会社。
害悪以外の何者でもない。
679名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:54:03.30 ID:L6Wr/2zB0
すでに中古車や食品などが原発事故のために各国に輸入禁止されてるし
物品の輸出は汚染がある限り減ってしまう
ソフトの方に力入れないと売れる産業自体が何もなくなっちゃうんだけどね
漫画の方はまだ仕事量を調整して家内制手工業に出来るが
あっちもかなりひどいことになってるから
自浄努力しないとコンテンツ産業自体が数年後ボロボロかもしれない
680名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:54:30.66 ID:AbZdQ/sn0
ヱヴァの作画監督が断言「日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する」
http://togetter.com/li/360630
"韓国政府が韓国アニメ会社に補助金出してた"
https://twitter.com/ryushirohiiragi/status/239483216883507200

韓国の場合、韓国政府が補助金を出すために安くアニメーターに仕事を回せる
これが、日本のアニメーターの賃金低下にも影響している
韓国政府が出す補助金は韓国政府が他国から借りまくった借金である
日本も5兆円スワップ協定なんてアホなことやっている場合じゃない
681名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:54:57.02 ID:/eWrVoIV0
その給料で嬉々として働く方にも問題あるだろこれ。
682名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:56:07.84 ID:haaRdbYp0
日本のアニメは輸出すれば儲かるって言う人多いけどね、
ほんとうに海外でペイするほどヒットしてるのはごくわずかだよ。
それすらもだいたい2000年代以降は減ってる。
683名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:56:20.83 ID:1dJmN5lu0
>>677
>児童ポルノ同人誌
そんな事お前しか連呼していないが・・・

お前どれだけ児童ポルノ好きなんだよwww
気持ち悪い
684名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:57:06.60 ID:57TNZYc40
中間搾取で末端の労働者にわずかな賃金しか残らないという様々な職業でも原発作業員に次ぐ稀有な存在だよなアニメーターって。
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 17:59:13.88 ID:odaPQOsmi
低賃金と分かっていながら、やりたい事を仕事にしたんでしょ?

嫌な事を仕事にして平均的な、給与取りになるのと、好きな事やって低賃金の今と、どっちが良いんだよ?
686名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:59:21.65 ID:85Fuhsxr0
日本のアニメが唯一利点があるとしたら他の国より規制ができるから
シナリオが比較的やりたい放題ってのがあるかな。

なんか普通の民放でやってたアニメで凄いのなかったっけ?
小学6年生みたいな女の子さらって、レイプ?して妊娠させて
出産シーンみたいなのがあった気がした。局部は移さないけど、
ヒギィィィって言わんばかりの表情が脳裏に焼きついたわ。
エロとしての描写じゃなくて、ダークストーリーの味付けとして使ってるんだろうけどね。

これの良し悪しは別として、こんなシナリオが一般向け?で
放送されてる日本は原作面では当分トップは走れると思う。
687名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:59:35.27 ID:zoJKpPtC0
アニメに限った話じゃないね
中抜き屋栄えて現場は飢える
こんな構造正さないといかんよ
688名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:00:07.00 ID:+s3UqiKq0
撮影や仕上げ出身の人は居るけど、
背景出身から演出(監督)になった人って居るの?
689名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:00:16.64 ID:irDnJxCk0
>>670
たったこれだけの文字数でここまで誤字誤用を詰め込めるとは、大した才能だw
690名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:00:29.05 ID:GVL4I8Sm0
若い見習いに充分な給料出してる業界自体が少ないだろうから
どうにもならんと思うがな

産業構造社会システムの改革と言うレベルになってしまう
691名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:00:45.76 ID:AbZdQ/sn0
韓国ドラマを買うと買い付け額以上の補助金がもらえた!?
http://lovecorea.exblog.jp/14805983

韓国や中国はなんでも補助金
だから安く仕事を回せる
補助金の原資は他国からの借入金
市場原理をぶち壊す、そんな国に金を貸しまくっている日本のアホさ加減
692名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:02:25.02 ID:wISB4onF0
693名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:03:34.93 ID:S+pYcZBt0
単純に人気商売だもん
売れないものを作ると消えていき、売れるのもを作れば生き残っていく
ただそれだけ

つまらないものを作っても生き残れる方が問題
694名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:03:37.95 ID:CJR8O8/y0
そんな薄給なのに人が集まるんだから仕方ないんじゃない?
695名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:04:03.10 ID:haaRdbYp0
夜7:00前に子供が観賞の準備をするようなアニメ、
家族そろって夕食の卓を囲みながら観賞できるアニメ
そんな時代はもうおわったんだよ
696名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:04:42.03 ID:cp9BEBgV0
「スタジオ・イースターってとこに請求しても
そんだけの金はもってないんじゃないかな・・・そもそも
697名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:05:49.71 ID:TcaU/5Yd0
>>1
酷いもんだな
クールジャパンとか馬鹿な事いって
現場に一切支援もせずにクソふざけろと言いたい。
どうせ電通だとかテレビ局の在日どもが日本のアニメ食い物にしてんだろ
698名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:06:03.22 ID:VpwKmK4N0
>>695
ターゲットをしぼりすぎてんのかね。
一部のヲタにだけウケるものでいい、といった風に。
699名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:06:46.88 ID:ENbA5cEQ0
アニメ消そうとしてるような団体もあるんだから無理だろ
700名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:06:56.95 ID:tTPocRiO0
>>691
ちなみに今は漫画にとってかわってマンファを広めようと必死になってるぞ。
ただぜんっぜん面白くないから広まらないが。
金払ってまで誘致してるのは鳥取県だけ。
世界の漫画展示と称しつつも、半分くらいマンファって話だぞ
行った奴によると
701名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:07:58.20 ID:GVL4I8Sm0
声優は結束が固く事務所がバックについてるから歴史的に組合活動もやりやすくて
かなりの待遇改善を勝ち得ているが

作画はフリーが多くて一致団結は難しい
芸術家気風で協調性無いからなw

拘束料で一本釣りされるしねえ
702名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:08:08.10 ID:cp9BEBgV0
>>697
麻生ラファージュセメント提供のアニメなんてないだろ?w
世の中、そんなもんよ
703名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:08:19.40 ID:dKdi7dfo0
生活保護を併用してでもアニメーターになりたいというやつが結構いて
それで商業クオリティが成り立っちゃうんだから(仮に国が支援してもその分値下げするほうが勝つ)
国がどうって問題じゃないと思うんだけど
704名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:08:39.54 ID:tTPocRiO0
>>695

7時〜金田一少年の事件簿
7時半〜名探偵コナン

という、人死にまくりの時間帯だったことがあるが
705名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:08:45.96 ID:R6sNpfTg0
>>686
>
> なんか普通の民放でやってたアニメで凄いのなかったっけ?
> 小学6年生みたいな女の子さらって、レイプ?して妊娠させて
> 出産シーンみたいなのがあった気がした。局部は移さないけど、
> ヒギィィィって言わんばかりの表情が脳裏に焼きついたわ。
> エロとしての描写じゃなくて、ダークストーリーの味付けとして使ってるんだろうけどね。
>
> これの良し悪しは別として、こんなシナリオが一般向け?で
> 放送されてる日本は原作面では当分トップは走れると思う。



キモオタをみんなで●しましょう。
706名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:09:07.77 ID:1voXCLV60
広告代理店が分け前取り過ぎなんだよ
例えばプリキュアシリーズなんて、玩具その他関連商品全部の売上って、100億円前後もある
これでアニメーターに金が回って来ないのは、絶対おかしい
707名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:09:19.50 ID:MY6jCdi30
日本は物価高いから、みんな途上国に連れて行ってアニメ作りしたら105万でも豪遊できるんじゃない?
708名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:10:22.54 ID:haaRdbYp0
>>706
じゃあ、アニメーターたちが自分たちで売ればよい
709名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:10:27.02 ID:Q/BAlewj0
デフレを退治しましょう
710名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:10:33.26 ID:cp9BEBgV0
>>706
遊戯王とかガンプラとか
711名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:10:46.19 ID:PSjkWKzB0
>>694
「○○タンを描けるんなら お金なんか要らないです」っていうアニオタがアニメ会社に押しかけるからなw。
712名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:11:03.80 ID:14HNTJHk0
優勝な人材ねぇ
713名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:11:14.23 ID:AbZdQ/sn0
>>700
韓流ドラマがそんな状態だな
安い、安いで、結局つまらない韓流ドラマだらけ
視聴者の反感を買って、今更韓流ドラマを減らそう!となっても、
日本のまともなドラマ製作者もほとんど死滅しちゃって、ペンペン草も
生えない状態
714名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:11:57.94 ID:PgMq23TC0
ここの現場に関わらず、もっと労働に対してきちんと対価を払うべきなんだよ
715名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:12:29.93 ID:zNtzfzAk0
韓国や中国が戦略的アニメ村をつくって
日本のアニメーター貧民どもを優遇するようになれば
日本のアニメ産業は根絶されっぞ

政府も危機感もってアニメーターを支援しろや!
716名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:12:42.47 ID:g8Y+QE180
アニメというのは都会でたむろす夢見る低賃金労働力をうまく吸い上げて制作されているんだよね
漫画も、机と紙さえあれば極貧下であっても狭い部屋でも制作できるので日本で発達した

東京の集積具合を見ればこういう無茶労働形態もできるという話
717名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:12:58.85 ID:wISB4onF0
てめーらオナニーやりすぎなんだよ!
http://lamadawphotoat.blogspot.jp/2012/06/rape-and-murder-victim-thida-htwe.html
718名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:13:06.73 ID:dKdi7dfo0
>>712
ヘタに優秀だから困るんだろ

薄給でもいいからアニメーターになりたい上商業クオリティの絵を描ける人>>
アニメの本数枠から言って必要とされるアニメータ

という関係が成り立っちゃってるから破綻する
いっそ成りたがるやつが多いだけで腕が伴っていなければこうはならない
719名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:13:24.49 ID:1voXCLV60
>>708
誰がアニメ作ってると思ってるんだ?
アニメの関連商品でなければ、それらの商品はただのガラクタの山だ
アニメーターさんたちは、ある意味最強の営業部員
こんな低賃金の営業なんて有り得ない
720名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:14:14.59 ID:14HNTJHk0
残業代はださないとね。
泣き寝入りしてる人は訴えるといいよ。
721名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:14:17.62 ID:tTPocRiO0
>>713
最近は、日本の漫画原作で寒流ドラマ作ってるの
いくつかあるよ
広告とか出ていてビックリしたわ
722名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:14:21.12 ID:haaRdbYp0
>>719
そんな最強の営業部隊なら、自分らで販路見つけてグッズを売りなさい
それだけの話だ
723名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:14:48.82 ID:pupzMaho0
まぁでもTVは捨ててスポンサーを募って映画館やネットで配信するしかないわな
TVで放送すると放送局・広告代理店・元請けプロダクション(企画・営業)に全て持っていかれるし
自分のところで営業をするしかない
自分のところが強くなれば放送局側から擦り寄ってくるわけだし
724名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:15:33.25 ID:1voXCLV60
>>722
日本語分からない人か
相手して損した
725名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:16:13.32 ID:VpwKmK4N0
>>723
国が関与するとしたら、そのネット配信の仕組みを整えることぐらいか。
726名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:16:33.24 ID:PSjkWKzB0
>>656
3Dはアニオタには拒絶されてるけどな。NHKのキングダムとかw
727名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:16:35.47 ID:Q/BAlewj0
苦境の中でも素晴らしい作品を産みつづけた日本のアニメは、芸術の力の凄さを教えてくれる。
日本の経済をまともなものにして、後進の方も存分に力を発揮していけるようにしなければなりませんね。
728名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:00.60 ID:DQRvk1U20
ピンハネしているとこは何処だ。
729名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:05.10 ID:GTJh04Ee0
海外のアニメとか超つまらんだろ。
あんなの誰が見るの?
730名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:13.43 ID:3ZXaUSZI0
テレビ局が半日馬鹿チョンだから、中抜きされまくってんじゃねーのか?

まじでテレビ局やめろや、害悪だ
731名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:21.14 ID:uUJw+u6p0
>>575 >>594
俺の子は女の子だぞ。
何か勘違いしてねーか?
732名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:48.25 ID:haaRdbYp0
自分らで売れないならしょうがないんだよ、他の資本に乗っかてるだけなんだから
ピンはねするな〜と喚くのなら完全独立でやるか、自分らで販路見つけるしかないの。
資本主義は文化事業でも慈善事業でもないので。
733名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:18:09.44 ID:25Qi5In60
サウスパークは面白い気がするけどな

結局、どんだけ動かしても詰まらないものは詰まらない
734名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:18:11.18 ID:q7SfJYWv0
声優もイジメコネクトされるしな
もう少し待遇改善されてもいいんじゃないか?
735名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:18:26.17 ID:loJXarM+0
>>686
そんなアニメ見たこと無いけど?民放でそんなの流せるわけねぇだろ?
具体的にいつ?何年前?時間帯は?

736名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:18:37.06 ID:MY6jCdi30
だから海外に日本人によるアニメ村作ったら良いんだよ。
737名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:19:44.05 ID:JB63LNit0
独立しろ
アニメ大国って自覚があるならやってみせろよ
738名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:20:15.17 ID:pupzMaho0
>>725
国がアニメ配信専用のサーバーを作ってしまえば意外と簡単に金が集まったりしてね
アニメ製作にまっとうな金が流れて、税金の足しにもなったり
739名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:21:37.56 ID:VpwKmK4N0
>>738
いいねえ、それでいこう。多少の天下りは大目に見るからw
740名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:21:57.13 ID:lUBE7Upe0
なんでこんな安いん?
741名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:07.87 ID:kj2f+zK70
>>705
お前も落ち着けよw
アニオタは三次のリアル女子には今日みねーだろjk
742名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:37.64 ID:TfA//b3F0
グッズの金をアニメーターにって笑う
原作者でさえろくすっぽもらえないのに。なんでアニメーターがもらうんだw
背景とか撮影とか仕上げとか声優は無視かw
743名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:45.48 ID:5nKNKmlT0
>>647
いや、2Dアニメのノウハウは3D化しても通用する部分が多々あるから出来る人は生き残るとは思うよ。
何も考えてない人は死ぬだろうけど。
744名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:48.64 ID:GVL4I8Sm0
>>706
その裏で失敗作や企画倒れで
何十億と言う金がドブに捨てられている

メインスタッフは企画準備段階で給料出ている
原画マンもパイロットフィルムの画を描いても金もらえるだろ
ノーリスクな立場なんだから売れてもリターンは無いよ

しかし予算が豊富で力を入れて売れる作品なら
メインスタッフは多少は高い報酬で依頼が来るし
作品に付属する仕事の依頼も増えて増収となる

末端の単純労働者のままでいながら充分な報酬を望むのは無理がある
程度の差はあるとしても
どんな産業でも同じだから
745名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:54.51 ID:cFABgxcc0
>>610
客が喜ぶ要素つっこんだ娯楽作品を、CMうちまくって金を搾取するシステム
これが嫌なら共産主義崇拝するしか無いんじゃないの
746名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:56.94 ID:F5wGF3Dx0
んで、国がバックアップ云々いう話になると、「国がでてくるな! でてくると余計なことにしかならん!」って拒否るくせに
結局どうにもならなくなったらなったで、国がバックアップしないのが悪い〜とかいうバカがでてくる

このループいい加減見飽きた
747名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:23:40.33 ID:R6sNpfTg0
>>714
> ここの現場に関わらず、もっと労働に対してきちんと対価を払うべきなんだよ

ちゃんとした労働には対価を払うけど、
ロリコンキモブヒアニメを作ってるアニメ製作者には、一般人はお金払いたくないんだよ。
勝手に死ねというのが心の叫びですよ
748名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:23:40.93 ID:tTPocRiO0
>>726
あれ3Dなん?
見た事ないんでえらい評判悪いの不思議だったんだ
原作者とかもものすごい必死にアニメ見てねってPRしてたし。
749名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:24:50.25 ID:Pw2TiOKd0
中抜きがひどいからな
750名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:24:55.10 ID:2QgysR+u0
アニメとかいらないしどうでもいい
751名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:24:57.26 ID:UGbO9DvN0
声優の世界も色々と黒い噂を聞くよね
江戸時代のような徒弟制度で
ベテラン声優に枕しないと仕事もらえないとか
752名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:27.09 ID:PSjkWKzB0
>>616
それを言ったらあのチャップリンも真性のロリコンだったけどなw
最後はアメリカを追放されたw
753名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:41.45 ID:nYKxkDOW0
彼らは夢を食って生活しているのです。
でも生活できるだけの年収は確保してやれよwwどっかのナマポみたいにさwww
754名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:44.64 ID:6PpZ05uSP
>>723>>730
ここで言われてる中抜きってなんで業界人は声を上げて反対しないんだ
声を上げなきゃ永遠に搾取されるだけだぞ?
755名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:49.37 ID:aAS5OPir0
>>725
アニメとは全く別の話しだが、国が海外からアクセスできない国産サーバー
作る必要性はあるよな。
ネットの中にきっちり国境を作って国内コンテンツを保護していかないとい
かん。
756名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:51.23 ID:85Fuhsxr0
マジレスすると技術持ってる人はDLサイトとか同人的な直販の方に流れてるっぽい。

技術がそれなりの人はDLサイトで本業の片手間に年3〜5作品ぐらい作って300万ぐらい稼ぐ。
それ専業でやってる人はあまり見かけないけど本腰入れれば500〜600万ぐらいは稼げるみたい。

これからは搾取の少ない直販型のコンテンツに人材が流れて、搾取型のスタイルは外国で作る
形になるだろうね。

一本800円のDLコンテンツで作者の取り分は500円、これで人気作家は3000〜5000DLは稼ぐ。
これじゃみんな同人に流れるよね・・・
757名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:58.72 ID:MJhQEGB50
手塚のせいって言ってもあれから何十年経ってんだってのなw
発注側がすげー儲けてるだけというテレビ屋の構造だからたぶん変わらんね
758名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:13.56 ID:L4OKmHnU0
大阪市の文楽同様、好きならタダでもやれと思うんだけど、
それとは別の話として、どういう契約になってるの
労働基準法に抵触しないのだろうから時給じゃなくて1枚いくらとかの
個人請負みたいになってるのかな
そうだとしたらヒーヒー言ってるのはアニメ業界だけの話じゃないだろうな
759名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:14.18 ID:haaRdbYp0
>>751
そりゃ、あんなにパイが限られてる世界だもの。
760名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:16.81 ID:R6sNpfTg0
>>745
> >>610
> 客が喜ぶ要素つっこんだ娯楽作品を、CMうちまくって金を搾取するシステム
> これが嫌なら共産主義崇拝するしか無いんじゃないの
>


アニメという子供が見るものは、商売よりも良識が優先されないとね。
別に共産主義とか関係なく、世界中そうだよ。

何で子供をグッズ漬けとか、カードコレクターにしないといけないんだよ。
761名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:42.50 ID:c2Qpgt0t0
今のアニメはいい歳したオッサンがモエモエーとかいってみてるようなキモいばっかだろ
そんな下らない市場はもう滅んでいいよ
762名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:45.22 ID:fj8FoNvO0
アニメなんぞいらんだろ
きもいんだよね、いい年した大人がアニメ見てブヒブヒ言ってるとか

ガキかよ
763名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:27:20.49 ID:F5wGF3Dx0
>>740
>なんでこんな安いん?

つくるのがクソ大変=金かかる のにそれに見合うほど売れないから
764名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:27:45.64 ID:TdQiJo0KO
日本が悪いんじや無くて制作会社が糞なだけだろ。
765名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:27:53.95 ID:fVc9Pg960
>>1
え、これで問題視するのが労働環境じゃなくて「国際競争力」なの!?
すげえな

日本人の賃金を地球上の最低賃金に合わせることだけに熱心だな
日経ならそんなもんか
766名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:05.29 ID:JXCpbJJh0
>>719
グッズ屋は版権料を払ってるわけ、
しかもそのアニメ枠のスポンサー。
100億丸儲けしてる訳じゃない。

その玩具屋が手を引いたら日朝でプリキュアを一年放送する事ができなくなる。
それじゃ、本末転倒だろ?
767名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:05.61 ID:loJXarM+0
>>756
日本って全てにおいて中間搾取が酷いからな
768名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:07.55 ID:p8ayaS6U0
>>756
同人のほうが儲かるとかひどいな。
プロのほうが儲かるが、同人はやりたいことがやれる。とかじゃないと。
769名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:15.82 ID:U9sU6ZB80
現場にもっと金を回せばいいだろ
770名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:27.10 ID:uUJw+u6p0
もう民放で放送するのは子供用だけでいいよ。
その他はOVAや専用チャンネルつくってやれば。
771名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:30.52 ID:wbBrgMn+O
いくらなんでも105万はないや
300ぐらいだろ
772名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:31.34 ID:S8V9f9w00
と言うかこんなフザケタ年収でよく働いてるな
それが不思議で仕方がないわ
773名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:28:51.74 ID:tTPocRiO0
>>754
電通が力を持ちすぎてるのと、その電通の力なしには
世の中に出ないからだよ作品が
774名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:29:06.72 ID:1voXCLV60
>>752
あれはロリコンと言うのか?
チャーリーの標的って、10代後半の少女が大半
真性のロリコンにとっては、もはやオバサン扱いの年齢
彼は単に若い子が好きなだけ
正直過ぎるだけで、嗜好自体はノーマル
775名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:29:36.55 ID:BU+WE2cLO
民間でサービス残業全くない会社ってあるの?
776名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:29:56.92 ID:A2bRwkw00
他の産業と同じで海外でもっと安く引き受けてくれるんだからしょうがない。
他の産業と違うところはそれでもやりたいってやつがいくらでもいること。
777名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:30:01.77 ID:3PebVKTu0
アニメ大国って言っても今のアニメなんか萌えアニメとかキモいのばっかじゃん
778名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:30:24.78 ID:GVL4I8Sm0
若い見習いが悪待遇とかでどんどんやめるとかさ
料理人とか大工とかでも同じだろ
頑張って生き残って上手くなればそれなりの報酬と賞賛は得られるよ

見習いの待遇が良くなれば
もう一生見習いのままでもいいやってゆとりが増えるだけで
確かに層は厚くなるし
労働者の待遇改善としては良い事だが

有能な人材が増えるとかはまた別の話だ
ハングリーな環境で鍛えられないと能力は上がらない
779名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:30:32.73 ID:w7ZRLqW20
価値のないヲタニメが多すぎる。
クソみたいなエロ漫画描いて自慰行為に浸ってるだけなのに
漫画家気取ってる野郎にだって十分な原稿料払ってやる価値ねーだろ。
780名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:30:52.66 ID:85Fuhsxr0
>>761
といってもコミケって日本でも多分1〜2を争うぐらいの人数が集まるイベント。

既に日本最大級の収容人数を誇るビッグサイトですら収容人数オーバー状態で、
発表人数を下方修正して誤魔化して法律に抵触しないようにスレスレで運営してるって言われるほど。

キモイと言われればキモイがその数は他のカルチャーを圧倒してる。
趣味趣向が十人十色でマーケティングが難しくて大企業にはあんま旨みがないけど。
781名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:31:27.84 ID:R6sNpfTg0
>>763
> >>740
> >なんでこんな安いん?
>
> つくるのがクソ大変=金かかる のにそれに見合うほど売れないから


アンパンマンのような絵にして、一般人が誰でも見られるようにすればいいんだが、
キモオタ向けにやたら線が多かったり、美麗さを追求されるから、手間がかかり賃金が安くなるんだろうね。
ま、キモオタのせいなんだよ。キモオタ向けにしか作れない自分自身のせい。
782名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:31:52.26 ID:e3+KOCEt0
>>1
中間奪取が酷いんじゃないのか?
783名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:32:02.24 ID:7it19KgFO
酷いな
784名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:32:46.90 ID:PSjkWKzB0
>>602
ジブリなんて毎年仕事があるわけじゃないからなあ。
ヒマな時は社員アニメーターは何してるんだろうw
785名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:33:14.97 ID:S8V9f9w00
>>775
いくらでもあるわ
俺もサービス残業なんかしたことない。
786名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:33:36.84 ID:IMsqfN0E0
優勝するのか?
787名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:33:44.85 ID:uUJw+u6p0
>>781
むしろアンパンマンのように簡単そうなもののほうが
ごまかしがきかないんで難しいんじゃあないか?
788名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:34:04.50 ID:kj2f+zK70
参ったのは
オタがキモくてもそれ自体はどーでもいいんだが
キモオタに限って結婚しないわ子供も作らないわで
そんなだと国家としては困る

キモオタやるんなら
家庭をもってからにしろよ
789名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:34:09.25 ID:DPGXHOYl0
うーっす
ゆるゆり凄い数字出たようだね
790名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:34:24.13 ID:1voXCLV60
>>778
ハングリーにも限度がある
板前で言えば花板クラスの腕の職人に、皿洗い同然の給料はあんまり
791名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:35:07.72 ID:4dYar0o2O
今のアニメもセル画なの?
アニメ興味ないけど昔イトコがセル画の色塗りのバイトしてた
792名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:35:08.05 ID:jxHBQBlf0
制作社の数に比べてテレビ局が少ないから、椅子取りゲームになってブローカー大活躍、買い手市場で価格は下落、ってのがアニメに限らず日本の映像業界だっけか。
ネット配信を有効活用して欲しいね。
793名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:35:44.10 ID:HBnUpPAk0
日本のレベルでこんだけしか稼げないのに
何で海外に負けるとか言う発想が生まれるんだろうか
コレよりも安い賃金でハイレベルな作品作らないと勝てないんだぜ?
しかもこの分野では日本ブランドが圧倒的
794名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:36:33.38 ID:1voXCLV60
>>787
その通り
実は1番難しいのは真ん丸顔
アンパンマンとか、ドラえもんとか、ケロロ軍曹とか、ハートキャッチプリキュアとか、その辺りが1番厄介
795名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:36:34.04 ID:R6sNpfTg0
>>787
単純に考えて、キモオタアニメのキャラクター、毛髪を一本一本、服のシワも丁寧になぞらないといけないのと

アンパンマンを描くのと、どっちが時間がかかるか大変かわからないか?

それに絵が崩れてるとキモオタが大騒ぎして下手だの、汚いだの、BD買わないだのと騒ぐんだろ?
こんなキモオタに媚びてるアニメーターが悪い。
796名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:36:52.42 ID:NgzYIEJO0
売るっていうとDVDやBDだろうけど
普通の人はまず買わないアホな価格設定だしなあ
高すぎ→売れない→質低下のループ
797名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:37:11.31 ID:GVL4I8Sm0
>>792
ネット配信は格安にしないと客が付かないから
それはそれで儲けが薄くて大変なんだよ
798名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:37:14.06 ID:VpwKmK4N0
>>792
とにかくテレビ離れしないとな。
799名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:37:42.74 ID:85Fuhsxr0
>>781

それは明確な理由があって、アニメ製作で現場に一番お金が回るのはDVDの売り上げ。

つまり「アニメや漫画を見て満足する一般層」に受けてもお金が儲からないの。

「ブヒブヒいってDVD全巻揃えてくれるようなマニアに受けないと餓死しちゃう」の。

搾取を前提とした産業構造自体がアニメのキモオタ化を招いてしまってるんだよ。
そして一般受けしなくなっていき、待遇が改善されずに・・・のループ。

視聴率が高ければ現場にもお金が潤沢に回るってシステムを作ったとしたら
キモオタ作品はどんどん減って、一般受けしやすい作品はどんどん増えるよ。
最近のだとタイガー&バニーみたいなのがそれになるのかな?
800名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:37:52.06 ID:GTJh04Ee0
アンパンマンなんて誰が見るんだよ
801名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:37:57.14 ID:eDOVQGZr0
チョンが書き 在日が売って バカが見る

いまさら日本人がアニメ業界に入って文句言うだけ無駄
いまや韓国ドラマやK-POPと何も変わらないのだから
802 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/09/25(火) 18:38:10.09 ID:JNGUCgT90
電子書籍端末でアニメ買って見られる位しないと生き残れないんじゃないか?
803名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:38:59.21 ID:LwFxq9lL0
好きな事やってんだからイヤなら転職しろよw
804名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:39:16.22 ID:K7b9qdqE0
>>686
ぐぐったけど、そんなアニメねえぞ
アダルト見て勘違いしてねえか
妄想やばいな、お前
805740:2012/09/25(火) 18:39:17.12 ID:lUBE7Upe0
ふむ
単にどっかが中抜きしまくってるだけかと思ってたけどそうでもないのか
806名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:39:18.28 ID:VvuUZwBO0
利益はTV局と広告、大手出版社が美味しくいただいております♪
807名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:39:36.45 ID:MY6jCdi30
だから海外に移住すれば・・・!
808名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:39:46.78 ID:R6sNpfTg0
アンパンマンの顔が多少ゆがんだマルであっても
幼児は気にしない。

一緒に見てる大人も「今日はアンパンマンの顔が崩れてる」とか文句つけない。

809名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:40:04.07 ID:uUJw+u6p0
>>800
子供とアンパンマンの映画を借りてみたら
不覚にも泣いてしまったぞw
810名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:40:26.02 ID:haaRdbYp0
ネット配信というのは進んでアニメを見たいというそんなに多くないコア層は多少掴めるかもしれない。
だが、マスのライト層は掴みづらいのだよ。そしてこのライト層を掴めないと、数年労働者を食わせるような大ヒットは無い。
これはアニメに限らず、他のエンタメ業界にも言えるけどね。
811名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:40:50.02 ID:85Fuhsxr0
>>804

いやいやいや、あるって。
なんか出産の時におなかにワイン垂らしてたのを覚えてる・・・

しかも割と最近の作品だから覚えてる奴もいると思うけど・・・
812名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:40:58.84 ID:E2T6bCVT0
アニメのDVDなんてAKIRAともののけ姫くらいしか持ってないや
ものの怪と蟲師買おうか迷ったけど結局買ってないなぁ
813名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:42:13.70 ID:ZUyVfVJk0
おまえら、アニオタがもっとアニメ業界に金払わないと
業界が衰退しちゃうよ
814名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:43:18.49 ID:DQRvk1U20
アニメも職人技が必要なものと、オートメーションとの二極化だな。
どんどんコンピュータ化できれば人が要らなくなって給料も上がるんじゃねw
815名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:43:31.23 ID:0/5MYk+oO BE:1947708364-2BP(22)
>>686
それ韓国のアニメだろ
816名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:43:33.31 ID:85Fuhsxr0
>>810
アニメを見たい層は結構多いと思うよ。ただ問題はクソ高いDVDを買う連中が限られてる。

でも現在はDVDが売れないと利益が出ないシステムになってる。

ここは改善しないとどうにもなんない。
817(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/09/25(火) 18:44:01.52 ID:6QT1UfsI0
>>1
むかし昔。手塚治虫という男がおってのう。
アニメ会社を作り、アニメーターを月給制で雇ったんじゃ。
ところが人件費が制作費を上回って、とうとう会社は倒産。

以後、アニメーターを月給制で雇う会社は激減したそうな。
こんな昔話は子供の教育に悪いのお・・・
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
818名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:44:36.51 ID:CnmETPAX0
改善はすべきなんだが、仕方ない面もあるな
あーゆー仕事はヘボを基準にした賃金体系なんて作れないからさ
まず「ちょっと絵が描ける」レベルで入ってくるんだから高給なんて払えない
人材の買い手市場をなんとかしないとダメだな
819名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:44:45.08 ID:B8KeANE40
確か宮沢駿は「手塚治はアニメを安売りすんな」と苦言言ってたよーな
中抜きも酷いし作り手に十分な予算回らないから人材育つ訳がねーな
外国任せにしても間違いなく値上げ要求されて最後は泣き見る事になると思う
この業界はかわりはいつまでもいないんだよ…?

>>788
家族養えるだけの給与を全ての企業が快く出せるだけの環境になるまで
永遠に改善しねーよ。諦めな
820名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:44:45.27 ID:1voXCLV60
>>809
子供向けの作品ってストレートに来るから、泣ける作品の破壊力は異常
俺はハトプリの14話で泣いてしまった
821名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:44:46.08 ID:R6sNpfTg0
>>799
アンパンマンのグッズの売上げが断トツで凄いの知らないのか?
キモオタアニメは100以内にもほとんど入ってなかったんだぞ。

●日本で一番商業的に価値があるキャラクターはアンパンマン

ランキングの推移をみても、そのほとんどは定番もので占められてきたことが分かる。
1位のアンパンマンはほとんど不動の1位。ポケットモンスター、ミッキーマウス、
ハローキティも前年と同じく2〜4位。5位のONE PIECEは、前年8位からランクアップ。
その影響でプリキュアとリラックマ、くまのプーさんが1つずつ順位を落としている。
10位のスヌーピーと11位のガンダムは前年と順位が入れ替わっているのが、目立った変化はその程度。
大幅に順位が上がったのは前年にランキング上位100位の圏外だった19位のカーズだけである
(カーズも定番といえば定番だが)。

ここまで日本のアニメキャラクターライセンスの状況を見てきたが、
そのほとんどはキッズ・ファミリー向けアニメで占められている。
これが映像そのものに興味を持つファン向けアニメとの根本的なビジネスモデルの違いとなっている。
もちろん、ファン向けアニメのキャラクターのグッズを求める層はいるが、
キッズ・ファミリー向けキャラとはケタが1つか2つ違っている。
実際、2011年の「キャラクターランキング100」に登場するファン向けアニメ(深夜帯放送作品)のキャラクターは

59位『魔法少女まどか☆マギカ』
63位『とある魔術の禁書目録』
80位『戦国BASARA』
91位『涼宮ハルヒの憂鬱』
98位『夏目友人帳』の5つしかないのである。

全文→http://news.livedoor.com/article/detail/6853704/



822名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:44:53.51 ID:h/IB+rFK0
毎日毎日韓国の話ばっかでうざいな〜と思ってたら、最近は中国のスレッドも立って鬱陶しさ超えた
823名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:45:58.47 ID:BPj9AdJ9P
>>793
アニメならディズニーが最強だろ。
ジャパニメーションは未だにニッチでしかない。
ディズニーに匹敵してるのはポケモンぐらいか?
824名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:46:06.06 ID:GVL4I8Sm0
>>790
まあ花板ってのは拘束料が出てスタジオに囲ってもらえるレベルだろ
クレジットに名前を出す事で客が集まる絵描き

昔は拘束料なんて無かったよ
たとえ貧乏業界でも
儲けに直結する人材であるならそれなりの報酬が出るようになるのだよな
825名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:46:07.52 ID:6tvNMcmNO
甘えるな!不満があるなら、止めればよいだけ
826名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:46:48.16 ID:87Ls41bsO
90年代のアニメは週ごとに絵のタッチが違っていたけど
今はどうなの?
827名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:46:52.97 ID:bvCs83ENO
昔から韓国外注ばっかじゃん
いまさら何言ってんだ
そのうち起源主張しだすお馴染みの流れ
828名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:10.97 ID:VpwKmK4N0
子供向けアニメは堅調らしいが、このスレの元であるコナンは
ありゃ大人向けなんだろうか。
829名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:14.14 ID:XiZS9qYL0
http://www.youtube.com/watch?v=dz2RkNyppLU&feature=related
もう7年前のゲーム機でリアルタイムで動かすゲームCGですら手描きアニメの表現を概ね包含出来てしまったのに
日本のアニメ業界は未だに手描きからCGに移行する見込みなしなのが終ってるわ
早晩外から駆逐される
830名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:14.72 ID:ZUyVfVJk0
一番のアニメ消費者であるオタクさんたちが頑張らないと。
831名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:24.26 ID:JCq1JFEv0
今のアニメは糞
子供らしさも男らしさもない
文科系親父とアホなキモヲタが作ってるんだろうなって感じがする
832名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:29.36 ID:rQ29pjGa0
準優勝な人 予選落ちな人 まぁ、あれだ。
833名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:37.24 ID:85Fuhsxr0
>>821
アンパはちょっと特殊でしょ、キティちゃんやポケモンみたいな国民アイドルだもの。
情操教育モノとして優遇されまくりだし、内容もしっかりしてる。

あれは官民一体となって誕生した傑物だよ。



834名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:51.67 ID:1q7FNpCW0
>>814
逆だ、絵が描けない人間でも作れるようになると競争率が増えて更に安くなる。
835名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:52.17 ID:HZF997j10
ネトウヨ「シナ、韓国製品は買うな!国交断絶!」
制作側「国内は人件費が高い。DVDの売上がこの程度だと海外委託が必須。」
ネトウヨ「ぐぬぬ」

アニオタのネトウヨ率は異常w
836名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:48:26.19 ID:OG7v4Ne60
成りすまし日本人の在日韓国朝鮮人たちは、日本アニメは終わってイイという。そしてこう言う、

「クールジャパンなんてウソ!」=でも実は、日本人が真実を知って本格的に海外市場に進出するのがイヤだから

「海外に製作させれば安上がり!」=アニメ製作の技術を盗むため!

そして無料動画サイトにアップする=日本人アニメーターを貧乏にするため。

在日で支配している電通やTV局を使い、韓国人スタッフをゴリ推しする在日朝鮮人たち!     
                          本当に許せない!

837名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:49:14.08 ID:d/38QnvO0
組合とかないの?
838名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:49:21.28 ID:Nx1QnivK0
ストライキすれば良いのに
839名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:49:22.77 ID:rNWtXE7e0
ディズニーみたいなキモいアニメが相手なら別にどうでもいいや
萌えアニメしか流行らないし、ガラパゴスでもな
840名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:50:19.10 ID:4xOVeBvgi
そのうち、モロ日本風なチョン製萌えアニメが
日本の半額の版権で海外に出回るな

サムチョン方式でアニメもやられる
海外ではしばらくの間日本のアニメだと思って観られ
軌道に乗ったら韓国アニメニダよ〜と宣伝
841名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:50:48.32 ID:QISVCSet0
ひゃ、ひゃくごまん??????ww
842名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:51:00.38 ID:EaKMuTp/i
電通が悪い
843名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:51:03.54 ID:el4A/9c8P
>>4
そうだよね。駿はじゃ潤沢に払ってんのか?って話しさ。
作業なのにある種の芸術性やテクニックが必要な仕事なんだよね。
メリケンに倣えとは言わないが少しは色々考えたほうがイイよね。
正に手塚が悪いと言い続けて20年てのは言い得て妙な感じ。
改善のチャンスや余地はいくらでもあったよね。
844819:2012/09/25(火) 18:51:34.15 ID:B8KeANE40
宮崎駿だったか…ややこしい
845名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:51:45.02 ID:ZUyVfVJk0
アニメ市場はそこまで大きいわけでもないから、
ストライキなんてしたら、業者はさっさと廃業しちゃうんじゃないかな
846名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:51:51.35 ID:jxHBQBlf0
>>814
サザエさんって、テンプレで作れそうな気がするな。
「サザエさんメーカー」とかPCソフトがあれば欲しいかも。
847名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:51:59.81 ID:LwFxq9lL0
海外に投げた絵は下手だから直ぐ判るんだよな
翌年には忘れ去られるようなクソアニメ連発して自ら労働単価下げてるようにも見える。
848名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:07.85 ID:R6sNpfTg0
>>840
> そのうち、モロ日本風なチョン製萌えアニメが
> 日本の半額の版権で海外に出回るな
>
> サムチョン方式でアニメもやられる
> 海外ではしばらくの間日本のアニメだと思って観られ
> 軌道に乗ったら韓国アニメニダよ〜と宣伝


アニメは韓国の産業としてもらったほうがいい。
アニメオタクがそこら中で児童ポルノ漫画バラ撒くから
こんなものを日本の産業だと思われたら日本の恥。
849名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:17.40 ID:85Fuhsxr0
儲からないけれど、製作側が意地で作り上げた名作というと
宇宙船サジタリウス号があるな。

でもあれは当時資金繰りが大変だったそうだ。
スポンサーも作品の内容に感動してなかば寄付のように出資していたと聞く。

キッズ向けの作品はとにかく普及に宣伝広告費が莫大にかかるから
大企業がバックに付かないと手が出ないよね。
850名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:29.17 ID:/N7VPFfF0
105万とか酷過ぎるだろw
851名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:30.29 ID:haaRdbYp0
>>845
そうなるよ
業界ごと沈没する
852名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:40.85 ID:CnmETPAX0
>>840
それが出来たら韓国も苦労しないよw
こーゆーもんは、原作、製作、ファンの三つが揃わないとできない
韓国や中国は製作技術はあっても、残りの二つがない
853名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:52.42 ID:5bPh5lvVO
原作がいいのが基本なんじゃね?
アニメの質にこだわんのはオタがほとんどだろうし
普通に気にもならんところの仕事だから厚遇とか一般の企業としては無理でしょ
854名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:53:02.80 ID:kJjd0e1R0
日本のTV産業は再構築が必要だと思う
855名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:15.35 ID:NgzYIEJO0
ラノベのストーリーが酷すぎる
原作は一般小説にしろ
856名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:18.04 ID:OZ4+7Xgn0
キチガイがいるw

ID:R6sNpfTg0 [45/45]
857名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:18.44 ID:K7b9qdqE0
>>811
ダンタリアンの書架か
あれは小学生なのか?
858名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:26.32 ID:ZUyVfVJk0
>>854
君らアニオタがもっと、金を落とせばいいだけだよ
859名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:48.42 ID:VpwKmK4N0
>>853
最賃以下がふつうで、せめて最賃レベルをと言ったら、
厚遇できるかボケなんていわれるんだろうな。
860名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:52.38 ID:TfA//b3F0
原作とかどうでもいい
古い海外作品とかでいいんだし。人魚姫白雪姫からゲドとかアリエッティみたく
861名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:55.59 ID:haaRdbYp0
アニメ業界はもっとスポンサーの商品が売れるようなアニメを作らないとダメだね。
あの世界名作劇場がなぜシチューやスープが出てくるシーンが無駄に多かったのか、
っ西洋風の食卓の描写が多かったのか考えてみるべきだよ。
862名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:55.41 ID:VHLRkk960
>>843
中抜きをなくすだけで年収3倍だろ。

>>845
声優のストライキと同じように、大手が丸勝ちだな。
863名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:57.38 ID:85Fuhsxr0
まぁでもオタク産業は直販に近い同人販売が今はルートが確立してるからね。

優れたクリエイターはそっちに逃げて生き残ると思う。

ただ、やっぱりエロが強いから(笑)、エロ無しで頑張りたい人はしんどいね。
864名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:55:04.86 ID:BPj9AdJ9P
駿が米ディズニースタジオを訪問するドキュメンタリーが面白かったな。
ディズニーじゃアニメーターは1人1室個室を与えられて、
部屋の内装とかも好きにできるから、皆が思い思いの改造してた。

一方、ジブリは作画監督クラスでも平と同じ普通のデスク。
スタジオの規模もディズニーの1/1000ぐらいだな。
これで日本の最高峰だから大変だ。
865名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:55:15.17 ID:xPuXiT9V0
ひゃくごまんwwwwwwww
866名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:55:21.26 ID:el4A/9c8P
>>846
やめろw

俺のわかめちゃんを返せとか、
わけ分からんデモがおきそうで怖いわ。
867名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:16.39 ID:pt33WWIt0
オタクが好きでアニメーターなんかやってるんだろ?
給料安くても文句言うなよ、いやならやめろ
868名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:30.87 ID:7YiGaHsy0
20年近く前だったと思うけど、アニメージュにジブリが求人出してて
固定給15万だったな
今はどうなってるんだろ
869名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:36.14 ID:HOdaBQYd0
いつの号だか忘れたけど、2年くらい前の週刊ダイヤモンドで
こんな記事が載っていた。
TVのCMは、発注元が1億払ったとしても
代理店・局・大手プロダクションなどなどを経たのち
実際にCMを手掛ける制作会社には800万円ほどしか落ちていかない。

日本は現場やものづくり、才能というものを軽視しすぎている。
電話だけで、右から左に流すだけのやつが
濡れ手に粟で潤っているのが問題。
そういったやつらは何も生み出さないし創っていないのに。
870名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:57:11.65 ID:IomHVbbtO
これこそ生活保護が必要だわ、不正需給を無くしてアニメーターを保護してやれや
871名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:12.03 ID:CnmETPAX0
>>864
ただし、ディズニーの連中はユニオンもあって完全な特権階級だ
だからディズニーの2Dは衰退したんじゃないかな
872名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:14.04 ID:el4A/9c8P
>>864
でも昨今ディズニーが質でジブリ越えした事なんてほとんどないと思うんだが。
873名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:20.82 ID:cCAxRuCI0
いくら好きなことでも105万円じゃ生活出来ねーな
足元見すぎだろ
874名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:26.61 ID:VpwKmK4N0
>>864
ディズニーは儲かってんだね。
875名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:28.69 ID:HZF997j10
>>837
>>838
これ以上人件費かかったら、会社が潰れるよ
日本のアニメ見たかったらどんどんDVD買ってやるしかない
でもアニオタが率先して違法アップロード物観てんだよな…

エロゲー業界も今の売上状況じゃ、10年は持たない
876名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:42.46 ID:PtfVvNq+0
>>850
時給1000円のバイトを1日6時間、週4日くらいやるだけで年収約100万になるなw
それでもアニメーターとして奴隷のような仕事を続けてるのはやっぱりステップアップを目指してのことかな
その前に力尽きてしまう人は気の毒だな
877名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:14.32 ID:R6sNpfTg0
アニメーターに生活保護とか、朝鮮人に生活保護出すのと一緒。
五体満足なんだから、アニメーターやめりゃいいだけ
878名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:16.10 ID:ZUyVfVJk0
>>869
代理店やプロダクションが嫌なら、
自分で仕事を取ってくればいいじゃない。
それができないから、代わりにやってもらってるんだろ。
879名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:22.12 ID:XiZS9qYL0
>>875
ポルノ産業化して日本アニメの足引っ張ってる円盤売り商法なんて壊滅したほうがいい
880名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:27.85 ID:VHLRkk960
>>811>>857
それ「GOSICK」
881名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:29.02 ID:g5vWMrs00
優勝な人材
882名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:53.63 ID:dKXkuzSo0
それにしても取りすぎだろw
883名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:00:25.85 ID:dUxoLBJN0
テレビ局が主導する「制作委員会」が儲けネタに繋がる著作権の
権利関係を複雑にして、自分たちもそこから利益を出そうとするから
下請けは塗炭の苦しみなんだろ。

テレビのあり方を根本から変えるような法改正でもやらない限り無理でそ。


884名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:00:33.95 ID:el4A/9c8P
>>869
おい!貴様間違ってるぞ!!
代理店が取りすぎなだけなの!
その話を抜きにくだらんことわけ知り顔で語るなよ。
885名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:00:35.07 ID:E2T6bCVT0
ディズニーみてると日本のアニメは勝ち目ないな〜と思う
886名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:00:54.63 ID:cKy7Rr/O0
既に児童ポルノ同然となって久しいアニメ業界なんぞどうでもいいだろ
887名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:07.83 ID:e4q1xo0K0
>>864
あっちじゃそれぐらいしないと独立されるか引き抜かれるかするからだろうな
日本のアニメーターは漫画家にもイラストレーターにもなれない人たちがやってるんでしょ
代アニとか出てるんじゃ仕方がないけど
888名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:08.16 ID:hGoND2W5O
円高もさあ、能力ある人が海外に出ていったのを見計らって円安にされるんじゃ…
我慢比べだなあ
889名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:12.89 ID:bD5c2XKD0
アニメが子供向けな分けないだろ

あんな高い商品大人しかかわねーよ

無料でアニメ見てレンタルしかしないくそどものおかげで
衰退した方がいい 一回
890名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:15.93 ID:CnmETPAX0
>>1にあるような、トレーサーってか一日スキャンだけしてるような人は
完全な労働者だからなんとかしないと拙いな
アニメーターは上手いのとヘボの落差が大きいから何とも言えない
891名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:23.12 ID:85Fuhsxr0
>>869
要するにヤクザがシマを牛耳ってショバ代払わせるって図式なんだよね。
テレビのようなマスメディアでの商売は限界にきてると思う。

小規模な集団が低予算でも色々作れる環境を、業界自身が整えていくしかないよね。

アニメが好きで今アニメーターを目指してる奴はそんなことしてたらダメだな。
同人販売やニコ動で技術を磨きつつ、環境を整えるほうで活動していかないと。
892名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:28.85 ID:R6sNpfTg0
>>875
> >>837
> >>838
> これ以上人件費かかったら、会社が潰れるよ
> 日本のアニメ見たかったらどんどんDVD買ってやるしかない
> でもアニオタが率先して違法アップロード物観てんだよな…
>
> エロゲー業界も今の売上状況じゃ、10年は持たない



どうして、キモオタアニメをやめて、
良い作品を作ろう!という方向に考えないのかね。

893名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:33.19 ID:JCq1JFEv0
気持ち悪い文科系アニメやキモヲタアニメをやめて、硬派なアニメを作れよ
ドラゴンボールとかベルセルクとかAKIRAとか攻殻とかパトとか今敏系みたいなの
世代ではないけど石ノ森の009とか、横山光輝のバビル2世なんかもいい
とにかく見た瞬間、きもくてチャンネル変えたくなるアニメが多すぎるんだよ
894名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:43.42 ID:AbZdQ/sn0
サンライズは黒字になるとボーナスが出る
http://anikobo.seesaa.net/article/270342023.html

劇場版ガンダム00は出たそうだ
ガンダムAGEは多分ムリ
895名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:02:11.72 ID:d/HtylMl0
アニメーター・・・激安
声優・・・激安

5000万くらいあったらそこそこの長編アニメ作れそうだな
結婚式にでも作るかな
896名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:02:31.36 ID:jvA01Mll0
1989年に作られたナディアでも
NHKだから1話1000万で比較的高額だったけど
ダンボールに原画詰めて海外に航空便で送って
動画とセル画が送り返されてたよね・・
897名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:02:32.09 ID:m3phKgMr0
ディスニーを見て日本のアニメが勝てないと思うのは
日本のアニメをなにひとつ見てないからだろ
898名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:02:35.48 ID:ZUyVfVJk0
アニオタがもっとせっせとグッズやDVDを買えばいいんだよ。
違法ダウンロードで見てるアニオタは業界を批判する資格は無いな
899名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:02:37.66 ID:eOoinuTpO
>>877
朝鮮人は死ぬまで貰う気でいるが、アニメーターは貰うとしても
せいぜい数年の動画マンの期間位だろ
900名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:02:51.11 ID:el4A/9c8P
>>885
潜水艦の奴とか、マダガスカルとか、
ライオンキングとか、踊るペンギンの奴とか、アトランティスな潜水艦の奴とかか?

じゃ日本の脚本をディズニーに持ち込んで映画にしてもらえよ。
901名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:22.29 ID:7YiGaHsy0
制作プロダクションっていまだに東京が多いのかね?
902名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:22.90 ID:LiklUWHC0
105万って俺が一週間で稼ぐ額じゃん・・・
まぁ趣味でお金もらってるようなもんだから低賃金でも頑張れるのかな
903名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:24.07 ID:VpwKmK4N0
>>896
そうなのか。なんか途中、手抜きっぽいとこあったもんな。
904名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:27.07 ID:BPj9AdJ9P
>>872
質はともかくビジネスとして見れば比較にならない。

そもそもジブリなんて駿が亡くなったら滓だぞ。版権管理団体に成り下がる。
ディズニーはディズニーがいなくてもビジネスできてる。
905名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:44.54 ID:85Fuhsxr0
そうそう思い出した、ゴシックだよ。

http://www.gosick.tv/character/img/victorica_new.jpg

たしかこいつのカーちゃんがこいつを13〜4歳ぐらいでレイープされて産んでた筈。
グロくて見るの辞めて記憶から抹消してたから思い出せなかった。
906名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:46.96 ID:PGFFjTDZ0
>>889
人類は衰退しました。
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /             \
                  _______
           /     /           \|
           .′ j/  ,. -―――‐- .,   〉
        /   j|:..//-∠、. . . . . /--. \{
         〈_/上|. / o  \/∨ o V/庁=、
          \ |/ ┌──── ┐ ∨ソ/
            )、_;,. !         | ;_/
              ⌒ 介:. 、 ____,,ノイ{
               ⌒7⌒\/\/\'⌒
                 ,′ V/, ○∨  ∧
              j__,V/○ j  ′〉
              {___,ノ  人__ク
               _,ノ\冖┘ へ. └冖 \_
           {丈____\/-―-\/___丈}
907名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:51.41 ID:E2T6bCVT0
>>893
そういうのは今の時代じゃ受けないんだろう
908名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:14.54 ID:cKyU2JnO0
作画のクオリティーとか言うけど、目の色、髪の毛の色、メガネ、アホ毛でしか登場人物の区別が付かないからな
その程度の出来でクオリティーを語るなよ
目の色だって左右で違ったり。あれはどこかでミスってんだろう
実際に目の色が左右で違うといっても、日本人なら黒と茶くらいだぞ
白人で青と茶というのは見た事があるけど
909名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:25.37 ID:CnmETPAX0
ディズニーの2Dなんて衰退の一途で
ライオンキングの遺産で食ってるようなもんだろ
910名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:27.96 ID:GTJh04Ee0
おっさん多いなー
一度ニコ生でJCやJKの配信でも見てこい
911名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:34.57 ID:wq6j04gP0
>>900
らいおんきんぐ?
912名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:36.30 ID:1voXCLV60
>>893
いい面構えのオッサンがたくさん活躍する、ダグラムみたいなのが見たいね
913名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:43.74 ID:6M2NKqP70
研究者が朝鮮に流れた前例を
914名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:48.19 ID:3v7AqAb/0
準優勝じゃダメなんですか?
915名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:04.39 ID:XiZS9qYL0
海外に負けてるというならそれは
大作CGアニメ映画も、海外向けTVアニメもノウハウが全然ない事
前者は基礎から全く出来てない、後者は企画・営業力がない
手描きアニメーターの待遇とは別の問題
916名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:14.55 ID:JCq1JFEv0
庵野はエヴァが終わったら、ヤマトが好きなんだから
エヴァのキャラクターを使って、宇宙戦艦ヤマトみたいな
宇宙戦艦もののテレビシリーズをやればいいと思う
エヴァ終わっても飯の種は必要だろ
917名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:27.22 ID:7mGagJtc0
銀英伝のEDがチョンの名前だらけで正直引いた思い出
918名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:27.57 ID:R6sNpfTg0
>>899
> >>877
> 朝鮮人は死ぬまで貰う気でいるが、アニメーターは貰うとしても
> せいぜい数年の動画マンの期間位だろ

妄想世界に逃避しただらしがない他の職業でやっていけないキモオタが
アニメ産業に入ってきてるのだから、無駄。
919名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:35.49 ID:5dVSl34P0
まあ薄給じゃいくら好きでも働けんわな
920名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:42.00 ID:N28M+juF0
アニメーターと、看護師と介護士は国を挙げて給料上げるべき
921名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:50.42 ID:DuV2FlKf0
>>875
違法アップロードしてるやつらを
片っ端から訴訟の対象にして
損害賠償おこせばいいのになw

特に、海外で・・
922名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:06:09.40 ID:GVL4I8Sm0
作監なら1本20万円だが
コンテとか演出を兼ねる事はしんどいな

演出畑の方が儲かるわな

昔はアニメーター出が主導権握って脚本以外全てをやったが
923名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:06:17.48 ID:K7b9qdqE0
>>880
そうそう、思いだしたw
そんなに幼かったとは思えんけど
924名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:06:37.41 ID:VHLRkk960
>>875
エロゲ業界はとっくに斜陽どころか日没。
925名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:34.20 ID:85Fuhsxr0
>>893
そこらへんの名作系は当てれば利益が出るけど、外すとDVDが全く売れない乗るか反るかのとこがあるんだよ。
萌え系はDVDが最低限の売り上げ確保しやすいからね。
シリアスモノで爆死したといえばヒデの「ロケットダイブ」がOPで使われた軍人アニメとかがあるか。
レスキューモノの「よみがえる空」も名作だったけど、あれも爆死だっけ?

キモオタがキモオタの趣味丸出しで企画してるんじゃない。むしろ企画側はシビアに金儲けを考えてる非オタ。

とにかくキッズ向けは兎も角として非オタ向けの良作が商売になる環境じゃねーのよ。
926名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:36.11 ID:CySCI3720
海モモに過労死で死ぬアニメーターの話があったな。
927名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:43.95 ID:PGFFjTDZ0
>>912
そんなあなたに ヨルムンガンド、2期が始まるよ!
928名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:46.68 ID:HZF997j10
>>879
>>892
簡単だろ、DVDの売上で利益あげる手法だとコアな萌豚向けに作らないと買ってもらえねーからだよw
ラノベという原作候補があるから話を作る必要がないってのもあるがw

燃え系は比して売り上げが悪い
929名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:52.74 ID:AbZdQ/sn0
>>896
NHKのアニメ制作になると、一定の割合で韓国の下請け使うことを強要される
らしいよ
作画があまりにも酷いもんで庵野が怒り狂ってロッカーをボコボコにしてたとか
930名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:55.58 ID:ZUyVfVJk0
客の金払いが悪い産業は、
潰れてもしょうがない。それが市場原理ってもんだろう
931名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:08:28.70 ID:E2T6bCVT0
自分も前はディズニー意味もなく馬鹿にしてたけど
昔のディズニーアニメとか凄いよ
ファンタジアこの前初めて観たけど綺麗だった
あんなアニメ日本にないよ
作っても日本人には受けないだろうけどさ
932名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:08:42.79 ID:S8V9f9w00
>>921
それで儲かるならとっくにやってる
やらないのは費用対効果がマイナスだから
933名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:08:45.71 ID:cp9BEBgV0
いやもう中がキモヲタだから

全部解雇して90年代にせめてタイムスリップして
賃金上げないと
おっぱいが必要以上にゆれるクオリティが上がるだけですよ
934名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:08:48.49 ID:iPk9h1aB0
>>909
ピクサーはディズニーの完全子会社だからな
自社の2Dは小遣い稼ぎ程度なんじゃね?
935名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:08:59.53 ID:7YiGaHsy0
ディズニーの王道作品って
いまだに美少女がその美貌で王子様をたらしこんで幸せになりましたって作品が多いんだよね
内容があるとは言い難いよ
936名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:09:07.30 ID:haaRdbYp0
言いすぎかもしれんが、日本の漫画、アニメというのは90年代までのモデルから
何にも成長していない。
パヤオの野郎は散々けなしてるが
手塚先生がやったイノベーション以上のことなんざ何にも出て来ていない。
すべて90年代のまま止まり老いた業界さ。
937名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:09:50.59 ID:3v7AqAb/0
おじゃまんが山田君みたいなアニメが好きだったんだが。キモオタ向けアニメばっか作ってんならアニメ業界なんて滅びていいよ。
938名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:10:14.33 ID:VpwKmK4N0
>>935
それで儲けが出てるんだろうから、大したもんだな。
ストーリーも考えなくていいから楽だろうし。
939名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:10:36.78 ID:TX2rVXdC0
>>869
お前は思い違いをしてるぞ。
その一億の中には最も比率が大きい電波料(代理店の儲けはこの中からマージンとして出る)があり、
タレントのギャラもそのなかに含まれてるわけだ。

その各経費は一律じゃないんだから、
総額一億円ってだったとして、その中の800万しか渡らなかったって思考がおかしいんだよ。
940名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:10:59.32 ID:cp9BEBgV0
>>936
映画で成功した手塚なんか一本もないじゃん
世界で認められた宮崎の方がアニメとしては上だよ

ってか、劇場は東映系
941名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:11:02.68 ID:CnmETPAX0
マイリトルポニーかわいいなぁ
やっぱり絵的に日本の漫アニの影響入ってる
942名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:11:06.75 ID:R6sNpfTg0
>>928
> >>879
> >>892
> 簡単だろ、DVDの売上で利益あげる手法だとコアな萌豚向けに作らないと買ってもらえねーからだよw
> ラノベという原作候補があるから話を作る必要がないってのもあるがw
>
> 燃え系は比して売り上げが悪い


キモオタ向けアニメを作ってまで生きなくていいって言ってるんだよ。
アニメーターやめてくれって言ってる。
ゴミばら撒いてみんなの迷惑になってる。
943名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:11:10.76 ID:hMoZIsQx0
平均年収100万は流石に嘘じゃね?
誰もやらないというか出来ないだろ
944名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:11:16.74 ID:85Fuhsxr0
今とにかくアニメとかオタク業界で喰って生きたい奴は

特殊なコネが無いなら、同人業界でゲリラでやってくしかない。

実力のみでまともに儲かるのはそれぐらいだから。

ブタがいきていける環境じゃない、孤狼になれ。
945名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:11:38.14 ID:y8A2MmnJ0
アニメに貼り付いてる連中が負け組底辺層なんだからしょうがない。

「ヲタクは購買力が高い(キリッ」(笑)
946名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:11:44.33 ID:HZF997j10
>>921
違法うpしてるやつも同じようなアニオタ貧乏ばつかだよw
印紙代で足が出るw
947名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:12:03.99 ID:iabhAPa00
キモオタキモオタ批判してる人は
当然「夏雪ランデブー」のDVDは買ったんだろうな?

お前らの大好きな大好きな、一般向けアニメだぞ?
オタは完全に無視して作った一般向けアニメだぞ?
そういうアニメを増やしたいとか考えてるなら当然にDVDは買ったんだよな?
948名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:08.84 ID:iPk9h1aB0
このディズニーリゾートのCMがどこのアニメスタジオが
作ったのかって話題にはなってるけどな

30s 東京ディズニーリゾート CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=clFq7xwxV-Q
949名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:09.53 ID:ZUyVfVJk0
>>947
オタクがキモイことを批判しているんじゃなくて、
オタクのアニメ業界に対する金払いが悪いということを
問題にしているんだが
950名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:14.40 ID:Qrft8tOy0
低給料の所には低レベルな人間しか集まらないのは当然の事
だから今のアニメが乳とパンツと幼女で構成されているのであろう
このまま衰退してくんねーかな
951名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:14.55 ID:cp9BEBgV0
>>943
30万円台とかザラにいると思われw
100万は自立して、がんばってるほうだw
952名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:51.60 ID:GVL4I8Sm0
奇をてらわず
使い古された王道で勝負して
きちんと結果を出すのはプロだよ
953名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:52.17 ID:VHLRkk960
>>939
作り手軽視には変わりない。


>>944
オタク業界において、実力のみで10年以上生きていけるのは、エロ同人だけ。
あとはどれも10年もたない。
954名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:54.37 ID:PGFFjTDZ0
>>940
千夜一夜物語、クレオパトラなど、君が知らないだけだよ。
実験的なアニメの長編も作ってるからね。
955名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:55.12 ID:29HRFmLl0
>>950
当然「夏雪ランデブー」のDVDは買ったんだろうな?

お前らの大好きな大好きな、一般向けアニメだぞ?
オタは完全に無視して作った一般向けアニメだぞ?
そういうアニメを増やしたいとか考えてるなら当然にDVDは買ったんだよな?
956名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:58.10 ID:jxHBQBlf0
最近面白かったのは「謎の彼女X」、こういうそこにしかない宝石のような作品も増えて欲しい。
957名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:11.11 ID:haaRdbYp0
>>940
パヤオなんて所詮、手塚先生の後を歩いて果実を得ただけ。
国産テレビアニメ、2時間以上の長編アニメ、すべて最初に作ったのは手塚先生。
晩年の手塚先生が言ってたのは、いまの長編アニメのような表現技法やネタはだいたい10年で尽きる。
もっと実験アニメやって、アニメ業界全体で表現の幅を広げとかないと終わるということだったね。
958名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:32.74 ID:lwhHGza6O
学校出ても殆ど低賃金とは言えねーだろ
ひねりだした、一握りの待遇が初任給20万とか
959名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:33.60 ID:SMziA/SI0
105万でどうやって生活してんの
960名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:34.43 ID:CnmETPAX0
前世紀には「最低賃金」なんて、どこの日本の話?って感じだったけど
今はふつーに最低賃金スレスレの求人を見かける

そーゆー時代になっちゃったんだよ
自由競争礼賛の結果だね
961名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:35.79 ID:b/h+b+WG0
嫌ならやめろ











嫌ならやめろ!!
962名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:55.85 ID:d/HtylMl0
声優ってどうなの?
神谷明でも1本数万円らしいけど
あいつ殆ど仕事やってねーじゃん
食っていけてるの?
963名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:05.50 ID:iabhAPa00
>>949
じゃあ一般人である君は当然に夏雪ランデブーのDVDを買ったんだよね?って話だよ。
まさか自分達は金を払わないのにそれを棚上げして
オタクに対してだけ批判したりしてないよね?
964名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:06.54 ID:AbZdQ/sn0
ラプンツェルももともと性的な話だけど、ディズニーの手にかかると
子供も楽しめる系に
965名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:24.02 ID:VpwKmK4N0
>>952
同じギャグで何十年も食える芸人みたいなもんだろうな。
966名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:41.49 ID:HZF997j10
>>942
そういわれるとぐうの音もでねーだろうなw
適者生存なら仕方ないという面もある
967名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:43.90 ID:85Fuhsxr0
>>945

いや、購買力の問題じゃなくて趣味がバラバラ過ぎてマーケティングが出来ないんだよオタは。

例えば女のファッションなら電通が「この秋は○○」って宣伝ぶてば、みーんな同じもの買ってくれるのよ。
そうすれば大量生産できるし生産、販売計画が簡単に立てられる。

でも男というかオタクは違ってて「この秋はツインテールロリがブーム」なんて煽っても誰も乗らない。
「ワシは黒髪ストレート」とか「いやわしはショートカット」って感じでみんなバラバラで生産側はマーケティングできない。

だから小規模の企業が有象無象に現れるんだよ。趣味がバラバラ過ぎて。メーカー側は発狂しそうになる。趣味がバラバラ過ぎて。

その中で唯一成功してるのがトラの穴とかDLサイトみたいな同人アイテムを集積販売してるところ。
968名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:00.08 ID:JCq1JFEv0
今は実写の時代だよ
ヤッターマンとかヤマトとかGANTZみたいな方が興奮する
トランスフォーマーとか見たことないのかよ
こういう実写を見たあと、アニメ見るとがっかり感が半端ない
紙芝居かよw
日本人はいつまでアニメなんておままごとをやってるんだろうね
いい加減進化しろよ
969名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:15.04 ID:wISB4onF0
970名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:42.29 ID:GTJh04Ee0
DVD以外の商法が確立しても一般アニメ好きって金落とすのか?
971名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:45.76 ID:CnmETPAX0
>>962
そんな安いわけねーだろw
972名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:55.55 ID:E2T6bCVT0
実力あるアニメーターはピクサーとか行けば待遇良いんじゃない?
あっちのが未来ありそうだし
相手にされるかどうかは知らないけど
973名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:03.85 ID:cp9BEBgV0
>>954>>957
しってるよw
手塚は宗教団体といっていいw

宮崎の総合的なワークからしたら
あんなもんは同人
974名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:05.77 ID:VHLRkk960
>>948
ずっと新海誠だと思ってた……


>>967
で、最終的に生き残れるのは、右から左に流すだけの、リスク負わない中間業者のみ……
975名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:36.97 ID:VpwKmK4N0
>>968
トランスフォーマーの変形っぷりは良かったな。
976名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:42.96 ID:szsbksBb0
>>816
アメリカのアマゾンとか超安いよね〜
977名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:48.26 ID:GVL4I8Sm0
良い作品を作るには金が掛かるが
それが当たるとは限らないし
そもそも良い作品になるかもわからない

芸術アニメーションの分野は伝統があって
今でも細々と活動してる人も支持者もいるが
誰も知らない世界だろ

すぐキモオタとか言うだけのバカどもが観る訳もないしね
978名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:53.29 ID:ZUyVfVJk0
>>963
なんで、アニメがそこまで好きじゃないのにDVD買わないといけないの?
好きな人が買えばいいじゃない。
アニメが好きな人が金を落として、業界が潤う。
これが望ましい状態でしょ。
979名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:13.63 ID:f+SaoY4W0
萌えとかいう糞アニメばっか作ってるからだろ

女主人公とか女バッカ前面に出しやがって・・・

糞アニメが多くなったわ
980名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:22.42 ID:G5zZpEpl0
作品が多すぎるのと中抜きが問題なんだろ
981名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:24.14 ID:haaRdbYp0
手塚先生のような偉大な作家というのはつねに表現領域を拡大させる。
宮崎のようなただのロリコン作家は、ひたすら幼女のアニメを作るだけ。
982名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:33.63 ID:PGFFjTDZ0
>>964
そうしないと、アメリカの国内規制に引っかかって上映できないからだよ。
983名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:44.60 ID:R6sNpfTg0
>>952
> 奇をてらわず
> 使い古された王道で勝負して
> きちんと結果を出すのはプロだよ


そのとおり!


キモオタ 「幼女がレイプされてるシナリオをかける日本スゲー!」  ←死ね。

キモオタってエロやグロを斬新で最先端のセンスある表現!と考えてるらしいよ。
984名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:55.78 ID:CnmETPAX0
>>968
バカだなぁ
アニメという原作があったから実写ができたんだわ
おまえの言ってることは、本末が転倒してるわw
985名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:59.93 ID:85Fuhsxr0
>>974

中間搾取も衰退していくよ。
そして同人しかマトモなコンテンツは無くなる。
986名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:19:02.96 ID:7mGagJtc0
>>936
ロリ+アカ=パヤオ
987名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:19:09.39 ID:K7b9qdqE0
>>968
トランスフォーマーはいいけど
・・・・・
988名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:19:18.34 ID:HOYItKpI0
薄く広くをやめないとこの流れは止まらんだろう
989名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:19:19.31 ID:cp9BEBgV0
ッ火の鳥2772みりゃいい

中村和子に湖川、どこが、手塚なんだとwww
990名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:19:51.61 ID:S8V9f9w00
>>962
神谷なら事務所もってるし大学の講師もしてるはずだから
収入には困ってないだろ
それにもう年金も貰ってる歳のはずだし
991名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:20:23.73 ID:mHOsAG4TO
ちゃんとした人間は全員ゲームやパチンコがらみのメーカーに流れて今のアニメには夢が無い
宮崎事件でマスコミの対応みて俺はアニメ業界をあきらめて正解だったが収入はあるが未練もあるな
同級生はあきらめないで有名人だがいまだに独身で変人扱いされてるし
日本には文化に対して偏見が多くね?
992名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:20:54.04 ID:3SUCw6oQO
そもそもアニメ大国なのかね
粗製乱造されてるだけじゃ
993名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:20:54.37 ID:1voXCLV60
>>968
本来アニメでやるべき作品を、CG駆使して無理矢理実写化した作品の不自然さと来たら…
994名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:21:09.00 ID:G5cAbYylO
日本国民的にはジブリとディズニーだけあれば充分。

キモオタは口を開けば、手塚とジブリの悪口大会だな。
どうでもいいわ。
995名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:21:23.53 ID:7mGagJtc0
>>979
なんで乙ゲみたいなアニメは地上波に出ないんだ??
996名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:22:07.84 ID:85Fuhsxr0
ジブリは子供向けとは思えない作品を作ってるから叩かれるかと。
真面目に子供向け作ってりゃいいんだよ。

ハウルとかイミフメすぎる。
997名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:22:45.09 ID:E2T6bCVT0
>>985
同人なんていつ規制が厳しくなるか分からないよ
エロで持ってるだけでしょ?同人なんて
998名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:23:24.20 ID:GVL4I8Sm0
子供向けってのは子供をバカにしてるよなw
999名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:23:33.50 ID:f+SaoY4W0
印象に残ってるアニメは少ない

糞アニメのせいで、そのアニメが迷惑する

なにが萌えだようんこ
1000名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:24:11.82 ID:R6sNpfTg0
キモオタは韓国へ流そう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。