【裁判】NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」…東京高裁、相模原市の男性に即時支払い命令★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁の難波孝一裁判長は30日、
「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、長くても2週間が経過すれば契約が成立する」との
判断を示した。NHKによると、初めての司法判断という。

 今年6月の一審横浜地裁相模原支部判決は「契約締結を命じる判決が確定した段階で契約が成立し、受信料の
支払い義務が発生する」と判断したが、高裁はさらに踏み込み、契約は既に締結されていると判断した。

 難波裁判長は、放送法は受信者に契約締結の義務と受信料を支払う債務を課しており、判決で強制的に承諾させる手続きは
遠回りで不必要だと指摘し、「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ」と述べた。

 一審判決は被告の相模原市の男性に対し、契約を承諾して判決確定後に受信料約10万9千円を支払うよう命じたが、
高裁はこれを取り消し、同額を即時に支払うよう命じた。

ソース: http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/30/kiji/K20131030006912720.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383161311/
★1 2013/10/30(水) 17:56
2名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:25:35.32 ID:tIp9sqcl0
NHKオワタ
3名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:26:49.97 ID:qb0bHIky0
本気で潰さないとダメだねネットからも取るようになるぞ
4名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:27:05.38 ID:ApBP9RnCP
おまえら、叩く前にこれを読め
この被告はNHKにBSテロップ解除申請して、それでも無視してる。


https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

今回判決がでたケースを含め、「現在NHKに未契約で訴えられている
一般の世帯」の共通項は、「BS放送の画面に表示される契約を促す
テロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを
使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」とのことです。これで
は集金人が持参した契約手続き書類にサインなどしなくても自ら積
極的にテレビの設置を認め、受信契約の意思を示したものと判断さ
れても致し方ありません。ちなみにNHKは、今回判決がでたケースの
背景情報について、報道もプレスリリースも一切していません
5名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:27:36.23 ID:vb4Apg3P0
発展途上国入り
6名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:27:39.40 ID:lPUCIUtk0
>>NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、長くても2週間が経過すれば契約が成立する

この根拠は?なぜどこも書いてないの?
7名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:27:43.99 ID:Op9eRjbW0
これは最高裁と放送法を訴える必要あるね

NHKから請求が来たら裁判起こすか
8名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:28:08.08 ID:5459n94e0
だからこれ読みなさいって。
真に問題なのは重要な情報を隠匿して報道してる事。

https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

10月30日 東京高裁「本人の承諾なしでも受信料契約成立との判決」の報道に関して

10月30日(水)、上述の「BSテロップ消し」をしたことで受信契約を申し込んだと判
断された相模原の男性の控訴審の判決がでたようです。非常に分かりにくい、というか
NHKの意向に沿った、読む人を錯誤させる書き方の記事で、これを読んだ人の多くが
「テレビを持っていると言ってしまった人に、NHKの側から契約を申しこめば、受信者
が承諾しなくても契約が成立したことにされてしまうという判決」であると勘違いしてい
るようですが、そういうことではありません。判決を要約すると、「BSのテロップを消
すためにNHKに住所氏名を送信してしまい、情報送信時点で受信契約が成立したと裁判
所によって認定された人は、そこからわざわざ契約手続きという形式を踏まなくても、テ
レビを設置していたと裁判所が判断した時点からの受信料を払わなければならない」とい
うことです。BSのテロップ消しをして「事実上のテレビ設置報告=契約申し込み」をし
てしまった人以外には何の関係もない、枝葉末節の判決です。
9名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:29:00.29 ID:e5GJUTGx0
NHKはスクランブル化しろよと言っている判決。

スクランブル化解除申請→解除。これで契約成立と言っているだけ。
10名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:30:01.45 ID:kFIo5rwz0
BSの表示を消すためにテレビの所有を自ら証明してしまったのが根拠っていっても、それから現在にいたるまでテレビを所有し続けていたことはどうやって証明すんの?
11名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:30:29.97 ID:Op9eRjbW0
どっちにしろ放送法という悪法は撤廃させる必要があるな

いつまでもウダウダうるせーし
12名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:30:53.19 ID:NqXqv7Ny0
そもそも戦後のテレビ普及のために国民から税金的に資金を調達してたんでしょ
目的は果たしたし、公共放送としてふさわしくないから
放送法を変えるかNHKを体質改善するか、受信料辞めて民放化するか解体すればいいのに
13名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:31:03.91 ID:hKivMxZP0
>>10
証明は出来ない。またする必要もない。
というのがNHKの基本スタンス。
14名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:31:13.96 ID:e5GJUTGx0
>>10
それは契約解除申請しろよってことじゃね?
15名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:31:47.57 ID:szQtkrkW0
テレビて高画質化のために色々ICチップが載ってるでしょ
パソコン+モニターでDVDとかBDとか見るより綺麗なの?
16名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:33:23.59 ID:DF2UOeFQ0
>NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、長くても2週間が経過すれば契約が成立する

酷い契約だな。放送法で規定されてんのかもしれないが、何か根本的におかしい気がする
17名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:33:29.03 ID:8kx3xJn4P
前スレ>>999
>民放とNHKはB-CASで散々揉めたよ。
結局NHK側が折れて現在の形になってる。

その揉めたのは何年前だ?
今とは状況異なってるよな、完全に
NHKの継続を望む声は着実に減ってて
今だと半数超えてる可能性のが高いくらいだ
今アピールすれば現状のマスゴミ批判も軽減する可能性もある
マスゴミ言われる原因はいくつかあるが、ほとんどが
マスゴミの偏向が酷くて国民の声の拡声になってない事だからね
まさに、NHKへの不満が全く表に出ないところ、そのものだ
18名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:34:13.60 ID:kFIo5rwz0
>>14
NHKの言い分だとそうなるけど、送信の一週間後とかにテレビ捨ててたらその時点で解約の手続きが必要とか乱暴すぎね?
19名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:35:28.10 ID:R/EvaBfF0
bカスカード抜けば消えるはず
俺の記憶が確かなら
20名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:35:42.15 ID:+TS+NbUL0
受信機とテレビを混同にしていないか
テレビは受像機であって受信機では無い
21名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:36:17.77 ID:NpYFoUok0
裁判所が勝手に契約成立させちゃうのは法的に何か危険な臭いがするんですが
大丈夫なの?
22名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:36:32.78 ID:4VaJFE+r0
>>1
          <<< テレビ関係図 >>>
        http://neo.vc/uploader/src/neo9225.jpg
23名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:37:00.03 ID:hKivMxZP0
>>17
地デジ導入直前まで揉めていたよ。
「有識者による会議」という形でね。
当たり前だけど、各業界の代表者がもめていた訳で、
「NHK」とか「フジ」とか「TBS」などという看板を建てて議論していた訳じゃないよ一応。
24名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:37:05.97 ID:FoDUT0Bo0
民放の経営が厳しくなれば、民放 VS NHKになって、内輪もめが始まるよ
そうなれば、NHK解体になるさ。
25名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:38:13.69 ID:12Jjbe7O0
>>4
テロップなんか録画するかタイムスリップ機能で消せるのに。
26名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:38:40.57 ID:UuJsFUlw0
NHKなんか要らない。国民の為の国営放送局を作ってくれ

放送法を改正して地上波からNHKを叩き出せ!
27名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:38:47.97 ID:bIk86jt60
訴訟を来るなら来いってやつこれまでもたくさんいたけど
まとめて木っ端微塵になったからなあ。
ああいうひとちゃんと判例みてんのかしら。

いやもちろんこの件を肯定してるわけじゃないけど、
みんな掲示板に文句書いて満足して終わってるしな。
28名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:39:21.95 ID:6eyY43Iu0
>>21
契約は義務なので
29名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:40:32.39 ID:30Pw3XJzI
ざまぁみろ 法律まもれよばかども 受信料払わないのは、気にくわなきゃ人殺してもイイって言ってるのと同じだぞ
30名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:41:55.28 ID:TP0Fu/cE0
>>29
お薬飲んだ?
31名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:43:11.92 ID:zMukqU/Y0
強制徴収ならもう少し筋が通る法律に変えるよう迫るのが
司法の役目だと思うがな
32名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:43:12.78 ID:4tjkbDPc0
安倍ぴょんになってからこういうの増えたね
33名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:43:52.65 ID:Op9eRjbW0
>>21
財産分与で婚外子相続差別に違憲判断が出たように
法律そのものを訴えれば勝てるだろうね

今までは放送法の上に成立「させられている」契約上の係争だから
最高裁は法律に沿った判断しかできないし、しない
法律そのものを見直すように戦えば確実に勝てると思うぞ
34名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:44:27.83 ID:hn+1xmZu0
反日放送続けてる時点でオワタ _ト ̄|○
35名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:44:31.00 ID:8kx3xJn4P
>>23
揉めてたってのはなんだ?NHKの解体で、か?
だからその頃と違って今は国民の大多数が解体に賛成な可能性があると
36名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:44:32.04 ID:P4/NDWIB0
「契約自由の原則」厨息してる?wwwwwwwwwwwww
朝から飯ウマwwwww
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「民法には契約自由の原則というのがある!
     |       (__人__)   |    NHKに強制される筋合いはないっ!(キリッ」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      | 契約自由厨  |


 そんなこと民法のどこにも書いてませんが?
\____    ___________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |:::::::      |/  (●) (●)   \ 「ソースは2ちゃん・・・・」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    |  | 契約自由厨 |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
37名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:45:17.42 ID:UjAqvFln0
テロップを解除申請したら、契約が成立することになるのか。
それで、双方の合意に基づく契約の成立にもっていくのは無理があるだろ。
38名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:45:31.41 ID:EUY73VAv0
払ってる身からすれば全員強制でいいよ
39名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:45:34.48 ID:Ev6UkyXz0
反日放送局を金払って維持し続けるドMな日本国民
40名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:45:37.54 ID:hKivMxZP0
>>27
そう思わせるのがNHKの戦略。
まぁタゲから外れたかったらBS受信しない事。さすがにNHKも全員は訴えられないので。
情報自体はB-CASで筒抜けだから、後はNHKと視聴者双方がどう出るか?ってだけの話。
厳密にはB-CASの導入以降、「設置してません」てのは通らない仕組みになってる。ここポイントね。
41名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:45:54.27 ID:x0Vf9a4U0
想像を絶するNHK職員の給与水準と福利厚生費
ttps://sites.google.com/site/nhkhack/home/taigu
42名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:47:00.22 ID:D/rf74MY0
公園でつまらない紙芝居を高い料金でやっていました。
紙芝居屋は料金徴収係を雇っていました。
徴収係は通りがかりの子供の家に片っ端から押しかけ、
「お宅の子供さんが紙芝居を見られる状況にあった。
紙芝居料金を支払え」と凄んだのです。
その中に支那畜の家庭がありました。
「あいつ、生意気アル。ただで見られるようにしておいて
見たくもない人から金とるのは悪いアル」と支那畜は紙芝居屋を
殺してしまいました。
犬も歩けば支那畜に当たるというお話でした。
43名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:47:29.53 ID:AJfeXUHyO
引き落としは一生縛られそうだから未だに振り込み
44名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:47:36.10 ID:cCoNc0o40
>>36
確かに「民法」には書いてないなw
45名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:48:02.76 ID:0V5V16GdO
全額税金で取れば良い。
46忌野清志郎:2013/10/31(木) 10:48:07.86 ID:UnFjQk8v0
頭のおかしい、まさしくキチガイDQNな裁判官だな。
47名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:48:13.38 ID:UjAqvFln0
日本国籍を有しない在日職員を食わす為に、弱者の日本国民から強制的に受信料を巻き上げる反日放送局。
48名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:48:24.30 ID:fcmTAS/q0
NHKが特権に胡坐をかいていることは間違いない。
良い番組を提供し、公平な報道をすれば、国民は文句はいわない。
49名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:48:33.51 ID:kDW/GEms0
>>36
> 契約自由の原則は第90条(公序良俗違反の法律行為の無効)や第91条(任意規定と異なる意思表示)などがその根拠とされています。
50名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:49:21.51 ID:sNUpa5gc0
>>36
マジレスでごめん、
放送法は民法の特別法だから、重複したら特別法が優先する。
51名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:49:24.19 ID:9cJB+b7t0
民放テレビ局もいらないだろう。

全国民放が視聴可能局数が違い平等でない。
実際は、BSで見ることは可能だし、開放するべき。

地方局残すために、BSを開放しないのは、国民知る権利を不当に邪魔している。
52名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:49:36.51 ID:TbgfgfYQ0
>>45
テレビないやつからも徴収して丸儲けか?氏ね
53名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:49:43.41 ID:+s77S3Pc0
これが許されるなら昨日ニュースでやってた送りつけ商法も合法じゃん。
それとも放送法だけはあらゆる法律に優先するのか?
54名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:49:56.10 ID:tFzCJRVh0
こんなヤクザ行為がまかり通るなんて法治国家といえるのか
55名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:50:15.90 ID:xRE2b9cF0
テロップ消したのは自分からTV持ってること曝け出したようなもんだけど
問題は契約の仕方だろ。こちらからは絶対解約出来ないようなシステムを改善しろ、と
56名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:50:36.37 ID:qYWgLn7LO
>>32
考えすぎ
ぴょんとか気持ち悪いわ
57名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:51:48.72 ID:gqtfBA3VP
なるほどな。
テレビを設置した以上、契約しないという選択肢は存在しない。
だからNHKが契約を申し込んだ時点で、
事実上契約は成立したも同然だという事だ。
58名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:52:18.30 ID:sW7DS35j0
テレビもワンセグ対応機器も持ってない俺は勝ち組
スマホで取られるようになったら困るが
59名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:52:26.32 ID:hKivMxZP0
>>35
地デジ導入時報道も盛んにやってたでしょ?
「これだけTVを捨てる見込みです」みたいな報道。

要は民間大手メーカーとしては広告ツールとして、
民放は広告費収入ツールとしてのTVやラジオを縮小される流れとなるので、
B-CAS単位での受信有料化には、並々ならぬせめぎあいがあった訳ですよ。
当然家電メーカーや量販店もダメージを受ける訳でね。
60名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:52:52.44 ID:UoSmYMSl0
電波ヤクザ
61名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:54:12.36 ID:Vs7sEn9DO
NHKはCM獲得営業やれないことを
建前に『公共料金を独占』
そして民放は逆に公共料金は得ていないが
NHK独占でなく多様な観点からの情報提供確保の為の
保護を建前に本来負うべき税金の1%程度しか払っていない
(海外と比べれば300億は払うところを3億)
つまり国民からすれば両方を優遇する為の負担を担ってる
放送局各社が高報酬なのはNHK受信料だけに目がいって
いるが本当の負担額を知るべき
こんな『契約の成立の在り方』など出来るものなら
とっくにやってたw法理論としておかしいからだが
法曹界に抗えない圧力掛けてると思う
62名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:54:16.97 ID:+TS+NbUL0
>>57
テレビという単語を使うのは適切ではないだろう
受信設備という文言になっているはず
63名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:54:20.05 ID:kDW/GEms0
つまりみんなテレビ捨てればいい、買わなければいいんだよ
64名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:55:00.52 ID:P4/NDWIB0
>>57
「事実上」じゃねーよw 「法律上」ないし「法解釈上」

> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき

つまり
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する
65名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:55:00.85 ID:zn8FHLCT0
こんなゴタゴタ起こすならもう受信料無くして税金で面倒見ろ
もちろん基本条件として職員の身辺調査をやり直してからな
66名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:56:11.27 ID:e5GJUTGx0
シュリンクラップ契約とかだと包装を開封すると当該条項に同意したものとみなされる旨の記載があるが、
それですら、有効かどうか議論があるらしい。
NHKのテロップ外しの連絡をするとき、そういう記載ってあるのか?
67名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:56:14.57 ID:aIssdhma0
テレビ捨てればいいだけだろw
68名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:56:41.09 ID:djHcFJ7+0
>>41
そういえば、死ぬ死ぬ募金もしてたっけ。
結果どうなったかは知らんが、
自分達の生活レベルを下げたくないから、募金してくれって奴だったような。

NHKが国営化もスクランブル化もできないのは、色々裏がありそう。

北朝鮮へBSアンテナ立てに行った話や
地デジ化の際にチューナー配ったり、
未だ通名でしか報道しない(中国人は本名で報道)
国会答弁の動画を削除要請したり、
他にも色々怪しい事がNHKにはあるよな。
69名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:56:46.93 ID:fn80Fgeu0
何かテロップ解除申請したから悪いとか
どや顔で行ってる奴多いけど
今回の問題はそこじゃなくて、この判決はさらに踏み込んで
テロップ解除申請のような意思表示が無くても
NHKからの契約は成立するって言う判決だぞ?
勝訴どころじゃない
70名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:57:32.52 ID:8kx3xJn4P
>>59
焦点は「NHKの解体」ではないよな?カス導入時の「揉めてた」ってのはな
当時それで揉めたとしても今とは違い、継続の声も多かったとは思うが

で、最初に戻るが今なら勝てそうな状況に「民放が大人し過ぎる」
ってのが俺の疑問
今でも揉めてるならもっと前面に出せよと
さっきから話を逸らされてる気がするが?
71名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:57:39.73 ID:0e6MwFg/0
>>58
そんなあなたに最適なスマホ→iphone
72名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:57:50.99 ID:D/rf74MY0
不公平を指摘するなら、契約成立時を云々する前に
契約せずに視聴している人とそうでない人とのそれについて
考えなければ。
その合理的な解決方法としてスクランブル化を指摘しないのは
片手落ちだな。
73名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:57:52.31 ID:cCoNc0o40
>>69
でもどうせ地裁でしょ?
74名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:57:57.66 ID:kwvg7UUF0
NHK高いよな
見ないのに金取られるってどういう事?
スクランブルかけれるのに敢えてかけない理由は?
押し売りって合法なんだな
75名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:58:49.92 ID:hKivMxZP0
>>69
そうそう。要するに地デジ化した時点で、「情報は筒抜け」なのよ。
ここを見誤ると、後々面倒な事になる。
B-CAS自体受信料徴収と衛星放送利権のためのものだからね。
76名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:58:51.46 ID:NqXqv7Ny0
ようはNHKが未払い者・非契約者にスクランブルかければいいだけ
77名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:58:55.77 ID:szQtkrkW0
ワンセグ付き携帯やスマホ買えば情報がNHKに行くようになってるのかな
そのうち初回起動時に自動でNHKにメールが飛ぶかもw
78名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:59:18.93 ID:djHcFJ7+0
>>69
しょうゆを出すべき。

未契約者の氏名、住所、受信機の存在をどうやって、調べたか。教えて欲しい。
79名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:59:32.25 ID:9WRHtu9Y0
>判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ

不公平?意味不なんですけど。

@相手が承諾の意思表示をしたか否かによって区別してるだけ
A原告側が、実現可能な不公平防止策をとる努力を放棄している(スクランブル化してない)
80名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:59:40.56 ID:Cy9aeFui0
これワンクリック詐欺と何か違うのか?
ワンクリック詐欺も一応物は見せてるし契約約款見せてるよなw
81名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:59:56.39 ID:Whjwuc6O0
緊急災害とかも含めていいから
スクランブルの自由契約にしろよww
それでとりあえずネット叩きは収束するわww
82名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:00:03.67 ID:Ll0BcVL+0
>>6 放送法第32条と民法第98条だろうね。
83名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:00:09.95 ID:HTO2WOpdO
テロップ=スクランブル
84名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:00:19.78 ID:P4/NDWIB0
>>73
高裁だよ馬鹿

地裁=NHKの意思表示では契約は成立しない。「被告の意思表示に代わる判決
    が必要」
 ↓
高裁=「判決は不要。NHK側の意思表示のみで契約は成立(相当期間経過後)」


最高裁でもはや「契約は成立しない」なんて判断でる余地はない
上記のどっちか
85名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:00:30.57 ID:sW7DS35j0
韓国人テロリストによる靖国神社放火未遂事件をNHKが報道せず
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1379932696/

15 :名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:31:06.52 ID:VkuOsah60
NHKニュース7 19:00〜19:30

00〜 シリア情勢(速報テロップ:半蔵門線運転再開)
06〜 北方領土問題
11〜 台風18号被害
15〜 ドイツ連邦議会選挙
18〜 学徒出陣から70年
22〜 復興対策費 規模は維持
23〜 JR北海道 極めて遺憾
25〜 大相撲秋場所・プロ野球
27〜 気象情報
29〜 バスにお絵かき

終了
86名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:00:42.32 ID:lPUCIUtk0
>>「BS放送の画面に表示される契約を促すテロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」

これだけを見ると、確かに「契約の意思」になってしまうのは理解できる
ただ、この契約に関しては、クーリングオフは適用でいないってことか?
だとすれば、問題があるんじゃないか?
87名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:01:03.32 ID:2zbdU/0NI
外注委託費削減できるな。郵便で済む。
総括原価方式だから受信料金下げられる。
88名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:01:10.64 ID:nt0EbvyH0
最近の司法判断って狂ってないか? 終わってるよこの国
89名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:01:10.95 ID:hKivMxZP0
>>77
B-CASと違ってその場合はストレートには調べられないから、
現時点でその案件での訴訟は無いみたい。
まぁその気になれば契約内容調べればわかるんだけど。
90名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:01:19.20 ID:ygxl4xPc0
おい、おまいら、>>1なんか、たいしたことないぞ。就職させてもらないぞ。

>NHK経営委員会第1110回 議事録(平成22年1月12・13日開催分)
>
>安田委員の発言(以下抜粋)
>私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、
>そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすれば
>いいと思います。この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本的に政策を
>変えないと、日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思います。したがって、
>そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される範囲を超えるものもあると
>思いますが、もっときつい方策をとらなければならないところまで来ているのではないか
>思います。(以上引用終わり)
91名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:01:21.23 ID:sNUpa5gc0
税金で取れば良い。テレビがない世帯はごく少数だから、還付金請求をしてもらえばよい。

片務契約であると判断したのならば、公平中立の立場は嘘であったと判断したと解する。
双務契約だから、契約に反対する人もいて、債権債務の関係があったが、
「NHKの番組の是非に無関係に契約しろ」と言う事であれば、税金予算で国営、公務員の方が
分かり易い。

予算委員会で、NHKの予算は承認されていて、それで公平中立と声高に言っているのだから
中国と差して変わらない。
92名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:01:39.21 ID:VPE+A0de0
ボッタクリ犬HK大勝利。
93名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:02:04.49 ID:TbLwTKjj0
1日20分、“ある事”をするだけで
お金を自由に稼げるようになります。

70歳の女性でも、2日で200万円稼ぎました。
↓↓↓↓↓
http://wc-cars.mustsee.jp
94名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:02:12.96 ID:TaVIa+Cy0
どの新聞も「NHKが契約するよう通知してから二週間後をメドに契約が成立したとみなす」という文言に、ことさら
意味があるような記事の書き方してるけど、要するに、裁判で「設置している」という事実が認定されたなら、その判決が
でた時からではなく、設置が始まったと認定された日時をメドに支払い責任が生じると、裁判所が認めたってだけの話。

判決の趣旨から言えば、ほんとは「テロ消し情報がNHKに届いた瞬間から払いなさい」と言うべきだし、その方が分かりやすい
わけだけど、まあ少し猶予をおきましょう、その猶予はNHKの通知がテロ消しした家に届いてから二週間程度ですよって言ってるだけ。

なので、「2週間」という期間に特に意味があるわけでもなんでもないし、言うまでもなく、NHKが一方的に契約を通告したら
なんでもかんでもそこから二週間で自動的に契約が成立する、という話では全然ない。

当然のことながら、NHKが契約を促す通知をするしない以前に、裁判所が「設置した」と認定することが大前提。
そのためには、NHKとしては、「BSのテロップを消した」世帯を訴える以外、今のところ方法がないというのが、否定しようのない現実。

NHK受信料Hack!−14「受信料裁判の傾向と対策」 https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
95名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:02:30.33 ID:P4/NDWIB0
>>78
> 未契約者の氏名、住所、受信機の存在をどうやって、調べたか。教えて欲しい。

この人が馬鹿なだけw

> 今回判決がでたケースは、「BS放送の画面に表示される契約を促すテロップを
> 消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを使ってNHKに個人情報
> を送信してしまった人」とのこと

ふつうはわからん
96名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:02:48.34 ID:hn+1xmZu0
犬は国民から金むしり取って海外向けに反日放送流してんだぞ
国賊893だぞ
97名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:02:53.49 ID:CL9MpB8u0
>>1
蟹送りつけ商法はかどりすぎ
わろえない
98名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:03:07.18 ID:DL+O5Dqo0
これって押し貸しとか老人相手の詐欺とどう違うの?
国民の90%くらいはおかしいって思うよね?
これが公平な裁判なの?法律なの?
99名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:03:17.68 ID:DTPdNbB/0
>>1
NHKの電波を受信できる機器を持っている人は、支払い義務が発生するとか言い始めるぞ
アンテナ有る無しも関係ないみたいだし
100名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:03:44.45 ID:nJKjWFpJ0
何が怖いって
NHKの人脈と資金力があれば最高裁での判決も思いのままだろ。
101名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:07.19 ID:xgoH7MJq0
テレビを所有していれば支払ってない全ての家庭と
全部勝手に契約できるなら
集金人にその場でテレビ持ち帰ってもらうわ
何時でも捨てれるテレビは置いておくことだな
102名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:18.06 ID:sW7DS35j0
こっちも裁判で戦えよNHK

【国ぐるみで著作権違反】韓国「失態」 独島広報用動画でNHKドラマ無断使用 なおNHKに謝罪せず
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1382870418/

1 名前:Ψ[] 投稿日:2013/10/27(日) 19:40:18.73 ID:1MyMFcG40
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部がホームページ(HP)に掲載した独島広報用の動画の一部に日本のNHKドラマの一部映像が無断使用されていたことが27日、明らかになった。外交部は外注企業が映像を無断使用した事実を知り、動画をHPから削除した。

外交部当局者などによると、広報動画を掲載した後の25日にNHKソウル支局からの指摘を受け、映像が無断使用されていることを知ったという。

ドラマは2011年に放送されたドラマ「坂の上の雲」の一部で、日露戦争に関する場面(約10秒)。動画の制作を請け負った外注企業が無断使用を認めたことを受け、動画を修正・補完するためHPから削除したという。

外交部当局者は「外注業者は外交部に謝罪しており、外交部も申し訳ないと思っている」と話した。修正・補完作業を終え次第、動画を再掲載する予定だという。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/27/2013102701656.html
103名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:28.42 ID:btoTQI410
憲法違反だろ
104名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:30.67 ID:gdvDeHhd0
>>72
集金公害は設置の有無に無関係ですしねw
とくにBSとかになると、マンションとかだとアンテナ共有してるからBS契約を強要されるしね。

室内アンテナを自分で取り付ければ回避できるがw
105名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:42.92 ID:Z1zpR5iF0
>>78
これは控訴審で
たぶんテロップ申請が契約上の合意かどうかで争ってたんだろうけど
この高裁の裁判官は
そもそもそんな合意手順が無くても
放送法上契約できるって判決
106名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:50.95 ID:Vt+GzjCB0
>>95
肝の部分をはしょってる報道姿勢が大問題
107名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:04:59.03 ID:P4/NDWIB0
>>94
> なので、「2週間」という期間に特に意味があるわけでもなんでもないし、言うまでもなく、NHKが一方的に契約を通告したら
> なんでもかんでもそこから二週間で自動的に契約が成立する、という話では全然ない。

ガセ貼り乙
そのコピペ完全にガセだよ?
住所氏名の特定にハガキを使っただけ

> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき

つまり
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する
108名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:05:13.91 ID:p3HTXTwcO
判決は憲法違反
109名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:05:15.89 ID:TBL+x/8nP
>>1
> 今年6月の一審横浜地裁相模原支部判決は「契約締結を命じる判決が確定した段階で契約が成立し、受信料の
>支払い義務が発生する」

これは、法の解釈上導かれるものでなく、新たな権利義務を形成してるだろ。
裁判所が法律作っちゃいけないよ。それは国会に任せなきゃ。
裁判所はあくまで、現行法に照らし合わせて判断すりゃいいんだよ。
110名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:05:37.62 ID:hKivMxZP0
>>70
いやもう決着はついてますよ。
「B-CAS単位での徴収は不可能」という結論。
NHK側の負けです。だから今度は部分的に強制徴収に出てきたと。そういう話。
111名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:05:47.04 ID:OrOFHiEH0
「送りつけ詐欺は合法」の判決ですな
112名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:05:56.54 ID:kBYOBVkcO
なにこれ、あり得ない
こんな事が許されていいのか
113名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:06:01.67 ID:SEAEfXow0
>>95>>69>>75
俺んちには「法務局で居室所有者名義を調べました」と断りを付けた契約書を送りつけてきた
受信機の有無は未確認でもヤル気らしい
114名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:06:13.55 ID:u5/sQEsJO
どうして誰もNHKデモしないの?
蛆テレビの時みたいにやるべきだよ君
115名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:06:30.11 ID:UZBzPcX00
新聞も民放も個人的犯罪以外のNHK問題は絶対に報道しないからね。
116名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:06:43.69 ID:hOwQlT8j0
今もってまっとうな契約書が存在してないんだから
117名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:06:59.07 ID:PbZEmbHx0
NHKの世界のニュースのコーナーで何故か毎日韓国の話題を取り上げるNHKなんていらん。
国営化して税金やった方がいい。
118名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:06:59.44 ID:DGi0ZFyC0
テレビを買う事は、借金を買うも同じ。 テレビは負債。 テレビは有る限り一生払い続ずける債務。 テレビは負の遺産。
119名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:07:01.09 ID:szQtkrkW0
F1見るためにケーブルTV入ったらNHK強制契約させられたわ
120名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:07:12.74 ID:UjAqvFln0
NHKは電波○○○そのものだな。
NHKは本当に怖い放送局だ。
日本で一番たちが悪いテレビ局なのは確かだな。
121名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:07:21.59 ID:jlQgHntq0
年に一度ぐらい契約催促くるがテレビはないで無問題
122名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:07:26.53 ID:ncqPfvM7i
この裁判長に蟹送り付けて後から請求しても合法なん?
123名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:07:36.52 ID:cafl03UU0
>>107
もはや契約じゃなくて完全に形成権じゃないか
受信料債権形成権と呼ぶべき
124名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:07:46.72 ID:hKivMxZP0
>>113
へーやる気なんだ?
面白いから相手してあげれば?面倒なら払ってもいいかもだけど。
125名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:08:03.83 ID:cCoNc0o40
NHkの言い値では納得できないので交渉中ってのを一生続けてたらどうなんだろう
126王 猛烈:2013/10/31(木) 11:08:11.05 ID:Ob7j2ZqS0
>>1
契約の際に値引きを求めるのは、当事者の権利だろw
それが為に粘るのもな。あほすぎる判決
127名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:08:16.17 ID:DBhqb9JC0
これ最高裁まで頑張ってほしい。
128名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:08:28.78 ID:x1sfWxE30
>>4
なるほど
それでテレビがある事を自己申告してるから契約の条件を満たしているのか
129名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:08:33.77 ID:QBm4o9Te0
>>101
おま、ナイスアイデアww
アナログテレビ邪魔だけど廃棄業者窓口まで持ってくには重すぎて困ってたところだw
130名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:08:39.02 ID:gdvDeHhd0
>>101
地デジは無料ですーってCMしてた気はしたんだけれどね。
なんか、違うのが紛れてたみたいだねw

抱き合わせ商法の恐ろしさってところだなw
131名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:09:04.93 ID:TBL+x/8nP
>>108
そのとおりだね。私的自治の原則、契約自由の原則に反する。
こっちの意思表示が必要ないなら、それはもはや「税」。
税ならば国庫に入るべきだし、憲法の課税法定主義が認められるべきだ。
132名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:09:43.66 ID:n0hx3hg70
恐ろしいほどのNHKの特権だな。国民運動起こして法律変えないといけないね。
133名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:09:52.27 ID:9WRHtu9Y0
>>123
完全同意
134名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:10:11.51 ID:OrOFHiEH0
放射能は無主物事件も、無主物ではないとしながらも
東電の利益に結審したんだから黙示的に認めたんだよな
裁判所はクソ過ぎる 法治国家なんてデタラメだった
135名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:10:56.92 ID:H5kjjaMFi
さあ次はプロバイダ料金に受信料を上乗せだ
136名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:12:16.15 ID:DyE/oaQz0
テレビ離れの本当の原因はNHKの存在じゃね?
137名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:12:38.44 ID:Ym04qGw70
デモ程度で衰退が始まるフジは所詮は三下
司法すら制するNHKこそが最強ということだな!
実際マスコミの中では間違いなく盤石かつ無敵だよな
138名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:12:46.10 ID:sNUpa5gc0
NHKの予算審議の中継は、録画編集して深夜2時頃放送している。
139名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:13:13.18 ID:QJEWWhAF0
自分からNHKに連絡したからこういう判決なんだろ?
140名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:13:40.73 ID:KInuhNSW0
法律で暴力団からの契約申し込みは拒否しろと言ってるくせに
NHKが契約を申し込めば強制的に契約が成立するというのはおかしいだろ

朝鮮人としばき隊と暴力団とNHK
クローズアップ現代で反原連しばき隊平野太一を持ち上げるNHK
http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2012/06/222-600x337.jpg
おはよう日本でしばき隊金展克と共に嘘をでっちあげるNHK
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/1/a13e8ffb.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130923100354578.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130929174214dbb.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201307020600536c6.jpg
http://i.imgur.com/2UoOPa7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BU1b4xiCAAAqeWt.jpg
141名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:14:03.23 ID:kHan0UAh0
>>134
デタラメなのは自分の方。
142名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:14:34.45 ID:D/rf74MY0
>>138
ちゃんちゃん総会と同じような感じだよな。
たまに見るけれど。
143名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:15:00.96 ID:nrwFHyB/0
いったいいつまで受信料制度続けるんか?
左翼放送局に公共性などまったくない!
民営化しろ!国会も災害もインターネットでやればよい。
144名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:15:41.68 ID:73IhRCF/O
国民の義務って勤労と納税と教育とNHKだったのか
145名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:16:03.43 ID:sW7DS35j0
 

   ∧,,_∧
  < `∀´ >
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
146名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:16:36.98 ID:x1sfWxE30
>>137
NHK、テレ朝、TBS、フジの反日四天王のうちで最弱だったな
147名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:16:55.34 ID:DGi0ZFyC0
アノ内容で年間に映画10本分以上の値段は無いわな。 超ボッタクリだわ。
148名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:17:20.12 ID:8kx3xJn4P
>>110
なるほどな
民放は勝ち取ったね、えらいえらい
NHKは譲ったのね、えらいえらい

で、その先の話なんだが更に「NHKの解体」まで 民放は押せるよな
国民の支持も得られそうだ
やろうぜ?
149名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:17:31.95 ID:MiwueSPei
64条廃止ね。設置したら設置者に課する法は無力だから
NHKは、推定仮定で契約できるから放置が増える。
従わないければいいだけじゃないか。
結局、訴訟待つだけだな。
150名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:17:33.30 ID:A3fR2hO30
受信機の設置ってのが
大雑把すぎる

NHKだけじゃなく民法も受信機
使って放送してるんだから
今の時代にそぐわない

放送法の修正を求めます

NHK特権を廃止しましょう!
国民よ立ち上がれ!!
151名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:17:34.61 ID:hSyMPKkpi
>>4
この被告 自業自得だなw
NHKに連絡してる時点でアウト
BS設置を申告してるしw
152名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:17:36.98 ID:iooORjah0
・・・これって、今受信してる人のほぼ全ては契約には受諾してないって事を認めたわけだ

あほだろ?
153名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:17:49.04 ID:+TS+NbUL0
>>128
テロップ消し依頼は「視聴します」という意思表示だよな
有料サービスを受けておきながら、料金を支払わなかったら
泥棒と同じだ
154名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:19:20.84 ID:1vMzI2Xr0
ニュース、天気予報、災害情報以外は、スクランブル化でいいんじゃないの?
155名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:19:35.41 ID:TBL+x/8nP
マジでNHKが映らないTV発売してくれんか?
見たい場合、100万円のデコーダーが必要とか。
156名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:19:39.79 ID:kvOMy2gp0
天気予報と国会中継だけでいい
157名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:20:06.73 ID:/lNoj7eb0
裁判になると

NHK>>>国民
警察>>>国民
パチンコ>>>国民
158名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:20:50.78 ID:xgjNQcLF0
自分も未契約だとおもってたけど、ついこの間B-CASの番号書かれたNHKからの
契約しろ!っていう書類が来たよ。
159名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:21:25.83 ID:P4/NDWIB0
>>153
騙されるな。4は悪質なガセ
160名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:22:31.09 ID:kDW/GEms0
>>73
高裁だろ
161名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:23:33.98 ID:hKivMxZP0
>>148
そのためには「何故決着したのか?」って所を考えないとね。
政府、民間、NHKで「大筋合意」しちゃった訳ですよ。
「この辺で手を打ちますか?」って事ね。

だから今後は報道内容や徴収内容、法規制といったものと同時に、
「公共放送の定義とは?」というテーマに入っていかないといけない訳。

単に民営化すればいいとか、国営化すればいいとか、そういう単純な話ではなくてね。
「金を取るなら、何故取るのか?」って部分をはっきりさせていく事が大事。
162名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:23:39.22 ID:DQhtTitR0
スクランブル化したら収益は10分の1以下になるだろうな
163名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:24:14.47 ID:kvOMy2gp0
NHKは政権とグルだから強い
164名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:24:21.52 ID:I5ffOS9D0
放送法
放送法は戦後の焼け野原にアンテナ網を整備するため
TV買えるようなお金持ち、お大尽に放送網の整備費用を
ご負担いただきましょ☆彡という趣旨の法律です
対象者はあんまり保護する必要がないお大尽ということになるので
保護してもらえないのです

戦後半世紀近く経過しても法改正しなかった国会と国民の責任ですよ
NHKは放送法で定義された組織だから法改正しない限り請求しないわけには行かないんだから
165名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:24:32.23 ID:P4/NDWIB0
【一審横浜地裁相模原】
> 原告は,原告からの受信契約締結の申込みに対し,■契約締結を拒否するなど■して
> 契約をしない受信設備設置者に対しては,民法414条2項ただし書により,受信契約の
> 締結に応諾する意思表示を命ずる判決を得ることによって,当該受信契約を締結させ,
> 当該受信契約に基づいて,受信料の支払を求めることができるものというべき

【二審東京高裁】←昨日
> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき
166名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:24:36.63 ID:wsMosWiFO
近所の人の母親が精神疾患で手帳を持っていて
NHK受信料、免除になってたけど
お母さん亡くなったら、NHKは通常扱いで受信料徴収発生するよね?
167名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:24:57.32 ID:Qkpd2JtA0
庶民かNHKのどっちかおわったな
上告するのかな
168名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:25:10.61 ID:n0hx3hg70
NHKは戦前の軍部と同じ巨大利権
169名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:25:20.28 ID:D/rf74MY0
>>154,156
ニュース、天気予報、災害情報、国会中継はノンスクランブル。
それ以外はスクランブルをかけ、月100円でどう?
もちろんNHKは関係子会社も含めて抜本的に規模縮小。
給与等も非正規雇用を含めた平均賃金並みに圧縮。
希望退職を募るが、法外な金は支払わない。
アーカイブはネットで開放。
170名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:25:31.10 ID:eCPu0x4N0
だからテレビなんて捨てろと
171名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:25:45.84 ID:Umjc2mrA0
>>163
んなこたぁない。
ミンスはグルだったと思うけどね〜
172名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:26:19.13 ID:iBfCVTBp0
これは無茶苦茶な判決だろ
これが認められるなら「パソコン買ったらJPNICに金を払え!」ってな法律ができたらJPNICとPC所有者全員が契約したことになるのかw
他にもいくらでも法律で金を毟り取ることが出来てしまうじゃないかw
馬鹿裁判官は辞任すべき
173名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:26:26.58 ID:+TS+NbUL0
>>166
発生する
174名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:26:35.66 ID:kHan0UAh0
>>161
どっちにしろ裁判所ではなく国会、もっと言えば選挙で問うべき内容だろうね。
逆を言えばNHKなんてそれだけ存在でしかない。
もっと世論に訴えるべきだな。
175名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:27:57.98 ID:RhM1D6hk0
受信料強制徴収の上、反日工作活動に精を出すNHK
電波送り付け商法を後押しする犯罪幇助国
176名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:28:11.64 ID:P4/NDWIB0
>>172
> 「パソコン買ったらJPNICに金を払え!」ってな法律ができたらJPNICとPC所有者全員が契約したことになるのかw

そりゃそうだろ?
「法律が成立」したら

法律守れよ?
177名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:29:16.85 ID:tLWSf1HD0
NHKの集金人と顔合わせてはいけないという事だね。
178名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:29:40.23 ID:wsMosWiFO
家族にNHK受信料免除の人がいても、年月に従い家族構成は流動的。
調べて徴収漏れがないようにNHKはしないと!
179名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:29:48.01 ID:xgjNQcLF0
>>155
地デジになったし簡単に開発できるだろうけど、NHKのメーカーへのネガキャン
半端ないだろうな。CMカット機能とか民放のプレッシャーすごかったし、あいつら
自分らの収入守るためには何でもやるよw
180名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:29:57.54 ID:u0aX92cG0
狂ってる
181名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:08.88 ID:JeONh4pO0
NHKの受信料振り込め詐欺を阻止する方法はないものか…(´・ω・`)
182名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:11.02 ID:UjAqvFln0
国会議員でもNHKの巨大利権の闇にメスを入れることが、なかなか出来ないみたいだしな。
やったら、自分の身が危なくなるのかもしれないな。
183名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:14.29 ID:szQtkrkW0
ネットでニュース番組が充実すれば
テレビいらないな
184名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:20.48 ID:kvOMy2gp0
NHKは創価の政教分離とパチンコ問題は絶対スルーする意味なしよ
185名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:33.30 ID:djHcFJ7+0
>>158

へー B-CAS番号から、氏名・住所が追えるんだ。(棒)

なんで?
186名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:57.36 ID:ZQpm7gpi0
スクランブルかけろや

有料放送なんだからタダで見ているやつがいるのは不公平だろNHK
187名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:31:00.71 ID:Iim1fHCI0
送りつけ商方は
送った側が捕まっているのにね
188名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:31:22.05 ID:kHan0UAh0
>>169
額や内容は議論の余地がありそうだが、放送を必要最小限にして受信料も最小限にするというのも手だと思う。
100円くらいなら手続きにかかる経費を考えたら一律徴収というのもありかもしれん。
189名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:32:01.18 ID:iBfCVTBp0
>>176
仮にそんな法律が成立したら
ネットに繋いでいないパソコンも金を払うべきだとwww
190名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:33:04.01 ID:Pp/jHVuO0
NHKのラジオってなんで受信料取らないの?
191名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:33:09.24 ID:1VZ3X1v90
多分これ憲法違反
何とかの自由を侵害してるよ
192名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:33:13.47 ID:wsMosWiFO
家にテレビの設置をしていなくて、ワンセグつきスマホ
だけ
の時の受信料って、隔月いくら?
193名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:00.86 ID:nrwFHyB/0
自民党はこのまま反日放送をやらせ続けていいのか?
美しい日本、強い日本取り戻したいならただちに放送法改正しろ!
194名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:09.46 ID:S8hHpQGh0
弁護士他、法曹関係者に異常にNHK不払い者が多いのは事実

これマメな

友達の弁護士も完全拒否
195名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:16.47 ID:Qkpd2JtA0
理想を夢みるのは結構だが現実もみないとな
契約の自由とか、契約の意思とか関係ないだから
未契約者にかたっぱしから契約書類を送る
遡って請求だよ
たとえばだが、テレビの購入の事実の証拠をつかんで
遡って金払えとやれる ケーブルテレビだのなんだのやりやすいとこからかたっぱしからやれる
実はBSカード経由で全部わかるとかあるかもなw
最高裁まで争って国会議員が動くとこまでやったほうがいい
196名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:21.92 ID:I5ffOS9D0
放送法 法改正すれば いくらでも変えられる
=裁判所が国会否定するほどの案件じゃないから司法救済はない
197名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:46.26 ID:AQPSPSfSi
>>179
あいつらってか、実質上の営利団体なら当然そうなる
だからNHKなどの名目上の公共団体は法で縛る必要があるんだよ。それが疎かになってたからこういう事案がおこる
198名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:46.88 ID:iBfCVTBp0
特アの馬鹿連中もこうゆうときに役立とうと思わんのかね
NHKが写らないテレビを作って日本で売りだしゃ一定の需要があるのにw
199名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:34:48.52 ID:0mFsFnVN0
「居留守しても無駄です。強制自動契約ですので、ある日請求書が届きますよ ふふふ 以上」
200名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:35:12.75 ID:N94XO/es0
犬HKは朝鮮ヤクザ
死ねや
201名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:35:14.93 ID:F5PJp7RdP
>>88
ドンドン過去の日本に戻ってるな。
これは怖い傾向だよ。
戦争を知る世代が絶滅したとき新たな展開に向かいそうだねこの国は。
202民放1000:2013/10/31(木) 11:35:26.94 ID:w/a/POJr0
NHKは日本国民から受信料を取り、ドラマやニュースの中で韓国企業の
宣伝をしているのに公共放送とは??

送り付け商法、集金暴力団のNHK、韓国が経営者のNHKを早く解体させよう、2chで。
NHKは韓国へ行け。日本国には民放が沢山あるから、NHKは必要ありません。

民放番組だけを見ているのなら、NHKに受信料を払う必要はありません。
203名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:35:55.69 ID:ZZ7QkCcz0
NHKは
媚韓、媚中な時点で解体されるべき組織
事実上の国営放送が敵国側にたって報道とかあり得ない
204名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:36:02.68 ID:Pp/jHVuO0
憲法19条に自由権っていうのが基本的人権として存在してるね
205名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:36:20.00 ID:7cuzNA7C0
これはどう考えてもおかしいな
いらない物を押し売りされて
その物に金を払えはないでしょう
そもそもいらないのにカッテについているのだしな
206名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:36:27.53 ID:P4/NDWIB0
>>191
それ2ちゃん内だけで通用する2ちゃん珍説
リアルでは通用しないから気をつけな?

ちなみにその2ちゃん珍説信じて訴訟した馬鹿がいるwww


> 男性は訴訟で「テレビを設置すれば契約が義務付けられる放送法の規定は、
> 契約の自由を侵害しており違憲だ」と主張したが、中村慎裁判長は「義務付
> けには必要性と合理性がある」と退けた
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013101001001566.html
207名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:36:50.17 ID:WF9pRUfM0
一方的に蟹とかの海産物送りつける犯罪と何が違うのだ?
208名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:37:05.57 ID:/JIL2GoLO
子供がいる家で契約していない世帯があったら品性疑うレベル。
よっぽど若い夫婦とか独居なら許せる。
209名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:37:18.86 ID:8kx3xJn4P
>>161
そこについては前スレでレスしたが
普通に現状はNHKの存在は公平でもないし、資本主義の原則にも反する存在
全然別の観点で大義名分は用意出来そうなんだが
210名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:37:34.68 ID:xgjNQcLF0
>>88
昔から司法は力のある者の味方。最近ってわけでもない
211名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:37:58.27 ID:D/rf74MY0
>>188
100円は安すぎるかもしれないが、とにかくスクランブル化して、
公共放送の埒外の放送については納得する人、すなわち契約者だけが
料金を支払う通常の有料放送にすべき。
そうすればトラブルや不公平は発生しない。
212名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:38:26.67 ID:+TS+NbUL0
>>189
車に税金や保険料がかかるのと似たようなものだな
213名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:38:59.57 ID:+gBP62PF0
NHKがスクランブルかけるまでTVは買わない
214名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:39:14.77 ID:tLWSf1HD0
>>199
顔も合わせてないしテレビがあるかどうかも分からないのに
請求書送るとか詐欺師のやる手口だな。
215名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:39:16.62 ID:P4/NDWIB0
>>207
法律があるかないかの違い

第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしなければならない


法律がある以上、必要不要とかウダウダ言ってないで契約しろよってこと
216名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:39:34.07 ID:aO+k96JN0
ID:P4/NDWIB0

本日のペチ
217名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:39:36.31 ID:Umjc2mrA0
>>206
契約の自由というのがあるんですが。
ttp://www.houterasu.or.jp/houritsu_yougoshuu/yougo_ke/ke_10.html
218名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:39:37.54 ID:kDW/GEms0
>>206
それは裁判の中での主張で地裁判決だからなぁ
違憲かどうかできちんと裁判して最高裁判決でないと
219名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:40:02.63 ID:tdPOdRox0
NHKの公共番組ってのは手話ニュースとか限られた番組に限定するべき
なぜ紅白だの、サッカーだの、衛星放送だの、全然関係ないことで強制徴収されるのやら
220名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:40:05.91 ID:9WRHtu9Y0
>>206
2ちゃん内だけじゃなくて
象牙の塔に行って披露すれば通用する(可能性が高い)し
三百代言のところに行っても馬鹿にされることはおそらくない。
法より妥当性(という名の既得権益維持)を重んじる裁判所で通用しないだけ。
221名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:40:36.42 ID:9F76ww/G0
マンションで犬HK見つけたら
「NHKだろうがなんだろうが敷地内での営業は禁止されています。お引き取りください。」
だな。
222名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:40:42.68 ID:iBfCVTBp0
>>211
そうなんだよな。ほんと簡単なこと
スクランブル化して、見たい人は金を払う、見る必要の無い人は契約しない
ただそれだけ、あたりまえなこと
223名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:12.06 ID:szQtkrkW0
ワンセグだけどTVと同じだけ払えて無理があるよな
フルセグの1/8でいいだろw
224名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:19.53 ID:gdvDeHhd0
>>134
まあ、こんなだしねw

「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437

>>204
憲法13条には、個人の自由は公共の福祉に反しない限り、最大の尊重を必要とするともある。
225名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:36.42 ID:P4/NDWIB0
>>189
> ネットに繋いでいないパソコンも金を払うべきだとwww

それは立法時に国会で詰めるべきこと
国会で「それも合理性がある」となって成立したら、法律守れよ?

法律が成立したらお前の「屁理屈」は通用しない
226名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:45.48 ID:+gBP62PF0
受信機に選択の自由が無いのも問題
受信機メーカーは憲法違反
227名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:45.80 ID:kDW/GEms0
>>217
それについては民法90、91条が根拠とされているんで
特別法(今回でいえば放送法) > 民法という優先度になるのよ

だからこの件を覆すには正式に違憲裁判を起こして最高裁判決で違憲だとならないとダメ
もしくは時代にそぐわないとして国会議員に呼びかけて放送法改正しないと
だからこそNHKはグループ会社作って国会議員に色々便宜を図ってるんだろうけど
228名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:49.29 ID:tLWSf1HD0
>>207
その例え、いいね。
229名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:51.58 ID:kvOMy2gp0
増税バンザイ報道NHK
230名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:41:57.85 ID:wsMosWiFO
>>173
また徴収しないと不公平だよね。

家族の人が
「今まで免除になってましたが免除対象者が亡くなったのでNHK受信料の支払い再開させてください!」
とじきに、NHKコールセンターに連絡を入れるかもしれないから、静観してる。
231名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:42:06.21 ID:UjAqvFln0
NHKはすでに特亜に乗っ取られているんだろ。
誰も見ない韓国ドラマを垂れ流しているし、韓国の都合の悪いニュースはまったく報道しない。
大阪生野で起きた在日の凶悪犯罪を全国ニュースでほとんど報道しなかったしな。
232名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:42:06.64 ID:Qkpd2JtA0
NHKとしても
めんどくせーから 契約書類と一緒に高裁の判決を送りつけるだろ
まずはテレビもってるもってない関係なくそうやって脅しかけたほうがいいだろうな
それでも契約しない人間をじっくり追い詰めていく
遡って請求できるんだからすげーよ 
233名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:42:30.01 ID:aO+k96JN0
>>207
こちらの受け取り方としては違わないよね
違うと思ってるのは屁理屈で毎度発狂する犬HKの手下のペチぐらいだわ

>>222
大賛成!
234名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:42:31.70 ID:/JIL2GoLO
見てるから払ってるけど、見てない人は可哀想だよな。
でも、お前らホントは見てるだろ。
235名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:42:40.81 ID:lgrTENEH0
>>206
それ2ch珍説ではなくて、NHKと裁判所がグルになって憲法判断を回避してるんじゃないの?
2chなんか無い時代から、放送法と憲法(選択の自由)の整合性はどうかと言われてる。
共産党なんかも、昔から五月蝿くそれを言ってる。だから「共産党シンパ」を騙る(赤旗を集金人に見せる)と
NHKはまず来なくなる。
236名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:42:41.13 ID:TQwkLlMH0
嫌なら見るなが流行ってるが
お前んとこは見えるようにするなよ
237名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:43:10.26 ID:hKivMxZP0
>>209
表向きの公共放送なるものは、「有志(視聴者ではない)の皆さんで運営している庶民のための放送局」。
実態は「受信機を持っている個人・企業団体と税金で運営されている放送局」。

この現状を「妥当」と捉えるか「不条理」と捉えるか、の違いだね。
238名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:43:26.40 ID:Pp/jHVuO0
>>206
契約自由の原則とは、人が社会生活を営むに際し結ぶ契約は、公の秩序や
強行法規に反しない限り、当事者が自由に締結できるという民法上の基本原則
のことをいいます。民法に直接の規定はありませんが、第90条(公序良俗違反
の法律行為の無効)や第91条(任意規定と異なる意思表示)などがその根拠
とされています。契約自由という意味には、契約締結の自由、
契約相手方選択の自由、契約内容の自由、契約方式の自由などが含まれます。
239名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:43:43.82 ID:P4/NDWIB0
>>235
> NHKと裁判所がグルになって憲法判断を回避してるんじゃないの?

どこが回避だよ?w

> 男性は訴訟で「テレビを設置すれば契約が義務付けられる放送法の規定は、
> 契約の自由を侵害しており違憲だ」と主張したが、中村慎裁判長は「義務付
> けには必要性と合理性がある」と退けた
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013101001001566.html

どうみても、「放送法の当該条文は合憲」
240名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:43:47.79 ID:Umjc2mrA0
見てないのに20年ぐらい払ってたわ。
20年間で、見た時間はトータル10分ないんじゃない?
テレビ、もう見てないしとっくに解約したけどね。
241名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:43:56.04 ID:+TS+NbUL0
>>207
蟹は、食べるつもりが無いのに送りつけるからだろ
テレビは視聴する意思があるからだろ

民放はオマケで付いてくる広告みたいなもの
でないと東京みたいな5局ある地域と、九州みたいな3局しか無い地域で
不公平という問題が発生する
242名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:03.17 ID:5lsmrHrw0
>>88
名古屋の闇サイト殺人事件の被疑者3人全員や、江東区バラバラ殺人の星島が死刑にならなかった時点で日本の司法は終わってたんだよ
243名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:09.66 ID:MANWOzM+0
詳細詳しく書いてくれんと

またマスゴミ誘導か?
244名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:11.92 ID:I5ffOS9D0
国民の声もないのに法改正したら
NHKに放送使って嫌がらせされちゃうだろ
議員は基本人気商売だからマスコミには強く出にくい
不払い運動なんていう邪道でしか講義してこなかった報いだろ
放送法変えるしかない、と半世紀前から分かっていたことだもの
245名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:23.73 ID:MxLQeF3v0
居留守使ってるのはどうなるの?
246名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:34.43 ID:9vyi2RQy0
義務で地上波だけは払ってるけど民放含めて週10分は見ていない
俺の無駄遣いの1番だと思っている。
たまに集まる家族の前で見ないように力説する俺がウザイみたい
247名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:44:54.06 ID:2Dj3n2Tt0
国家公認の押し売りか・・・
248名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:45:20.40 ID:kZhKpwNaO
NHKの給与が高すぎる。明るみに出ない不正も多いと指摘されてるし、存在自体を根本から見直すべき。
249名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:45:22.46 ID:aO+k96JN0
>>241
> でないと東京みたいな5局ある地域と、九州みたいな3局しか無い地域で

衛星放送で何百チャンネルと見られる時代なのにまだこんな言い訳してんのか
250名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:45:51.47 ID:gdvDeHhd0
>>239
必要性?→設置していない人もいるし、見てない人もいる。
合理性?→スクランブル化に障害なんてない。
251名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:45:59.14 ID:iBfCVTBp0
国家公認の抱き合わせ商法・・・
252名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:04.38 ID:Avk8HSKhO
>NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」


ん?NHKが勝手に契約したら、契約したことになっちゃうの?
え、何それ・・・やり放題じゃん
253名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:06.83 ID:/JIL2GoLO
独り暮らしならテレビ必要ないって話もわかるな。
でも、ファミリー世帯でテレビ無し、NHK見てない、は嘘だろ。
254名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:07.70 ID:szQtkrkW0
>>245
あいつら電気メーター見るからばれないようにw
255名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:35.24 ID:e5GJUTGx0
>>222
そうなんだよ。しかもすでに可能なんだよな。
BSは実際にやってるわけだし。テロップを不透明ででっかくするだけのこと。
256名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:42.13 ID:Wi1Q5VZQ0
「マスコミに騙された」
これも反省すべき戦争体験
257名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:47.57 ID:kDW/GEms0
>>231
そりゃそうだろ
NHKの社屋の中(同じ所在地)に韓国の放送局があるらしいんだから
258名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:50.42 ID:Pp/jHVuO0
>>234
受信料払っても引用すら許さないんだろ、国会中継とか
259名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:46:55.28 ID:MANWOzM+0
>>207
似たようなもんだw
デジタルでスクランブル化するのかと思ったが、やっぱりしなかったし
真面目に払ってる親が可哀相

一番の勝ち組はテレビ持ってないでNHK追い払ってタダ見w
もっとも、最近はアパートでさえも強引に契約させるらしいが・・・クズ集金員
260名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:47:05.06 ID:I5ffOS9D0
昔はTV買えた時点で
お布施暮らしして当然、ていうお大尽だったの
お医者様か村長さんしかテレビなんてもってなかった
そういうお金持ちから定額料金もらって放送局網整備したんだ

で、半世紀放送法改正せず怠けてたからこうなった
261名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:47:11.44 ID:CaWtnCTY0
>>227
放送法は「契約」の義務しか課しておらず
その「契約」の内容までは踏み込んでいない。
したがって、その料金では契約したくないので
月々これくらいの金額で折り合いたい等の旨をNHKに通告すれば
あとはNHKの出方次第って感じかな。
262名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:47:12.44 ID:99QjAqCu0
・応援しよう!何だこの地裁の判決・★(国政怠慢・全国各地で不法占拠)★スレち御免な

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/about/zai/endowment.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=3BVRu_RuRvo 在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube


日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk


http://www.youtube.com/watch?v=ff7VwdJCKHo 武士道精神 v.s 情報戦争・・・ようこ

※10/25・韓国はとうとう竹島で軍事訓練を強行しました●マスコミは報道しろ!韓国は敵
※平昌冬季五輪誘致ポスターでは日本と台湾を削除・Yokoの歌の画像に在り※竹島に韓国軍侵攻を報道せよ!
263名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:47:20.34 ID:SQBvauMU0
クーリングオフで
264名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:47:21.88 ID:vBoYVCRz0
隣の家から同軸ケーブルを引いてる俺んちが最強だな
265名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:48:17.55 ID:aO+k96JN0
>>245
しつこい訪問攻撃を受けるかもよ
契約はがきがポストに投函されたりな
逆に言えばそれだけ
266名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:49:05.55 ID:bd6bVfRbO
在日からも徴収しろ。在日を本名で報道しろ。在日特権の存在を報道しろ。田布施システムが暴走した。
267名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:49:08.39 ID:lgrTENEH0
>>239
お前には回避してるように見えないんだw憲法9条と自衛隊と同じ構図じゃないか?
べら棒な利権があるから裁判官には荷が重過ぎるんだろ。

もし違憲となったら今までの受信料はどうすんだ?返還するのか?とか
NHKは国営にするのか?など大変なことになるから、そ〜っとそのままそのままw
とやってるだけでしょ?
お前みたいな都合のいい国民ばっかりだとNHKの思うツボだな。
268名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:49:39.71 ID:Pp/jHVuO0
著作権で守られてるから国会のメモを取らないでくださいは秘密政治に
加担してないか?
269名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:49:59.35 ID:UDG6UkY40
てかテレビ捨てればよくね?
テレビを見ておいて「払わない」ってのは流石に無理があると思う
実際、NHKを見て無くても
だから俺はテレビを捨てた
もちろんPCにもチューナーだのなんだのつけてない
だから胸を張って金払ってないよ
270名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:50:01.81 ID:kvOMy2gp0
7000億は巨大すぎる
271名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:50:02.39 ID:I2O/68qd0
>>254
借金の取り立てかよwww
272名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:50:28.80 ID:wsMosWiFO
>>245
>>265
おかえりなさい!
NHKです!

という書式の用紙をポストに投函。
273名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:50:46.06 ID:2Yq2y+s50
 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < NHK受信料払わんと殺すぞ!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);   |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...   ..||||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
274名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:50:55.45 ID:ng076ySz0
税金で運営して国籍条項を設ける

スクランブルかけて解約希望者以外は契約続行

放送免許剥奪


まあ、これのどれかにならない限りTVなんて買う気しないな
275名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:50:58.93 ID:P4/NDWIB0
ネタかと思ったら、2ちゃん珍説をマジで信じている厨房が大勢いてフイタ
放送法の当該規定は合憲だよ?

> ■受信契約義務づけは「合憲」東京地裁
> NHKが、放送の受信契約を拒んだ東京都内の男性に対し、契約締結と受信料
> 約20万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁(中村慎裁判長)は10日、テレビ
> 設置者にNHKとの契約を義務づけた放送法の規定を■合憲■とした上で、
> 男性に契約締結と全額の支払いを命じる判決を言い渡した。
2013年10月10日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131010-OYT1T01147.htm
↑リンク切れ
(残骸: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1381420976/
276名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:51:13.47 ID:8kx3xJn4P
>>237
その点でも「今なら」勝てそうな気はするけどな
NHKの料金徴収形態が「テレビの公共性を阻害している」
と証明出来ればね
でもこれ簡単だよね?
今はこれが嫌でテレビを持たない、なんて人もいるわけだから
277名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:51:27.85 ID:+ByGVb240
なぜ日本人は電波の押し売りを許してきたのだろうか?

現代はネット社会で個人が情報を発信できる世の中だ
こんな不条理は力を合わせて潰していこう
278名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:51:34.69 ID:bIk86jt60
>>40
B-CASが筒抜けという時点で現状を正しく把握してないとわかる。
279名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:51:42.92 ID:kDW/GEms0
>>258
そう
しかもなぜかコンテンツはNHKグループ会社の著作とかになってて
販売までできるという謎www

NHKは受信料制度の兼ね合いから利益団体になってはいけないはずなのに
パチンコの3点方式が見逃されているのと同じだよな、これって

>>261
めんどくせーから素直にテレビ捨てて(もしくは買わない)
アンテナ設備も廃棄するのが一番楽だよ

フジテレビもいってるだろ?いやなら見るなってwww
280名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:51:57.66 ID:MANWOzM+0
>>269
一軒家じゃないのか?
アンテナも捨てた?
281名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:11.61 ID:5DEAcr7J0
犬HKさんゲシュタポなみの強制力やな
282名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:21.61 ID:MxLQeF3v0
要するに「テレビ持ってない」って言えばいいんでしょ?
283名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:28.15 ID:UwWXXI7K0
違憲!
違憲!
違憲!
284名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:31.92 ID:gdvDeHhd0
285名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:32.87 ID:ZQpm7gpi0
遠くない未来、NHKの視聴料システムは崩壊すると思うけどな

新聞と同じで視聴者は主に老人層
若い人ほど見ないし、スマホに金かかるからテレビは売れないし所有しないからね

このままじゃ老人が死んでいくのと同じように死んでいくから
ネット課金はじめるんじゃね
286名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:41.09 ID:aO+k96JN0
>>272
そうそうw
うち留守にしてたら入ってた
ご丁寧に地域巡回不審者のメモ書きつきで
無論無視した
287名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:47.86 ID:eIhObOXC0
>>273 最近徴収率上げるためかガラの悪い業者を雇いだしてるしほんとシャレにならんw
288名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:53:07.25 ID:Pp/jHVuO0
>>269
受信料下げたら誰でも払えるようになるだけ
289名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:53:13.09 ID:kZhKpwNaO
上限付きの従量制にしろ
290名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:53:23.54 ID:9F76ww/G0
「犬HK?この先俺の音声コンテンツは有料だけどいいか?」
291名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:53:23.87 ID:iKGfRQyx0
居留守使ってたらそのうち来なくなったわ
292名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:53:26.28 ID:KInuhNSW0
法律さえ規定すれば自由社会の大原則を否定できるなどという考えは間違ってる
日本国憲法は大衆支配民主主義の反省の上に立って
権利制限に法律の留保を否定して
法律もってしても奪われない権利即ち立憲民主主義を採用した

だからこの判決のような粗い理屈で契約の自由を否定するなんてとんでもないことだ
公共の福祉のために人権を制限すると言うのなら
契約の自由を否定してまでも確保される国家利益とは一体何なのかを緻密に考察しなければならない
293名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:53:59.99 ID:Tq/0ydxh0
せっかく金もかからない唯一の楽しみだったのに
NHKなんて団体があるばっかりに…
TV捨てなきゃならないのか

クソ!
NHKの視聴が不可能なTV売ってくれよ
ニーズは多いぞ
294名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:54:04.97 ID:wsMosWiFO
スカパーみたいにスクランブルをかければ、問題解決でしょ。
見たいから契約する。
295名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:54:21.76 ID:rfPnN4s1O
それは「契約」じゃないんじゃないか?
296名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:54:30.79 ID:lgrTENEH0
>>267
続き、一応言っておくとNHKは要るけど、徴税権と同等な権力があるのに、
国家に属していない=賃金がべら棒に高い状態を放置してはいかんと思うがw

だから徴税権がある国家組織の一つになって、税金で運営して賃金も公務員に準拠すべきだろ。
297名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:54:41.45 ID:MANWOzM+0
>>287
だな
アンテナのあるアパートに住んでればテレビ持ってなくても払わなければならないことになったってヤクザみたいなのが来たらしい
妹夫婦んところに
298名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:54:54.70 ID:UDG6UkY40
>>280
アンテナないよ
299名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:54:56.88 ID:HCoXpwFx0
政治家で今回の判決大喜びしそうな奴って誰?
逆に、ゴルァって切れそうな奴は誰?

教えてエロい人。
300名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:14.69 ID:7oOxxpcu0
テレビ見なければいいだけ
2ちゃんで十分
301名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:16.74 ID:TBL+x/8nP
契約の義務規定っつうのはさ、
「法律で契約を強制できないから、任意で契約しなさいよ!」てことでしょ。
みなし規定じゃないんだから。
つまり法で強制できないことを前提としてるんじゃね?
302名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:18.30 ID:szQtkrkW0
維新はNHK解体を訴えれば人気爆発するぞw
303名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:18.76 ID:aO+k96JN0
>>282
未契約者だよね?
何も言わなくていいんだよ
「うちには関係ない、帰れ!」で帰ってもらえばいいの
三回以上警告しても帰らなかったら不退去ってことで警察呼んでいいの
ついでに「録画しまーす」って記録しておけば完璧
304名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:45.50 ID:TQwkLlMH0
なぜスクランブル化しないのかに対する回答(一部)

スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は、
一見合理的に見えますが、全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、
という公共放送の理念と矛盾し、問題があると考えています。
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。

ということらしいけど、分け隔てなくというのであれば、視聴料を払わなくても見れるという点で
矛盾してると思うんだがなぁ。
それなら税金使っとけやて話でさ。
305名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:45.65 ID:Umjc2mrA0
893と変わらないね。
見たくもない放送ばかりの電波を勝手に送りつけて金払えってさ。

うちは本当にNHK見ない(というか地上波もBSも見ていない)ので解約した。
にもかかわらずしょっちゅう来るんだよね。
「見たくもないし、見られませんし、契約しません」って言うと黙って帰って行きます。
306名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:55:57.04 ID:0mFsFnVN0
|    / ∧ 
|   /   ∧ 
| ̄ ̄    ヽ
|ん H K  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / 
|__/    /  
|/     /  、、受信者の承諾なしでも契約成立、ですよ!
|     //\ 
307名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:12.11 ID:gezdmdqz0
鍵かけてなかったのが甘かったけど
居留守使ってたらNHK職員が戸開けやがってビックリしたわ
308名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:15.36 ID:DztQMmjj0
受信機の設置ってのが大雑把すぎる

NHKだけじゃなく民放も受信機
使って放送してるんだから
今の時代にそぐわない

放送法の修正を求めます

NHK特権を廃止しましょう!
国民よ立ち上がれ!!

何もしなくても金が手に入り
湯水のように使える貴族企業、それがNHK。
現代の貴族階級、それがNHK職員。

国民よ!貴族階級からの搾取に抵抗せよ!!!
309名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:38.73 ID:K4lWTnki0
これって、
受信料徴収の委託営業のお兄ちゃんが、
受信料契約書を放り込んでて、
2週間後本人の同意なしに、
契約書を勝手に書いても、合法ってことだよね。
 契約書放り込みさえすれば、営業手数料もらえる
なんて、なんて美味しいい商売。
ヤクザがやりたがりそう。
310名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:40.67 ID:I5ffOS9D0
国会で「公的目的があるから特別に法律で義務を課すよ」と定めたので
特段の理由がない限り司法の側からは覆せないんだよ
ましてや嫌ならテレビ持たなきゃいい、つう抜け道もあるしな

そもそも放送法改正すりゃ済む話で
それは司法じゃなく国会の話だ
311名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:46.53 ID:Pp/jHVuO0
>>299
政治家はこの問題を軽くしか扱ってない。昔自民党の片山虎之助が
民営化しようとして民主党に大惨敗して落選したけど、
今は維新だし今でも同じ主張してるかどうかはわからん。
312名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:47.19 ID:Eof6MYD5i
まだやってるのかw

この被告はテレビのテロップ見て、わざわざハガキで個人情報を送ったバカなだけだぞ。つまり自分で見てることを証明したアホだw

証明できないならこれまで通り訴えられることはないよ
313名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:56.34 ID:MANWOzM+0
>>291
来ないとこはすぐ来なくなるんだがな
来るとこは23時とかでも来る BBAの集金員だった
314名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:56:58.94 ID:D/rf74MY0
>>264
微弱でも同軸ケーブルを電流が流れていることになるかな。
すると、電気は財物とみなす規定が刑法にあるから、
電気窃盗ということになるかもしれない。
もっとも、電気料金に換算して1厘程度なら窃盗に関しては大丈夫かも。
315名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:57:08.59 ID:kvOMy2gp0
創価、パチンコ、NHKは最強
316名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:57:12.83 ID:CaWtnCTY0
>>279
NHKの集金人用に
自前の契約書を作ってあるから
そんなに手間はかからんよ。
NHKの集金人が来たら
契約の意思がある旨はキチンと伝える。
その後、自前の契約書を見せて説明すれば
何故か、NHK側が一方的に契約を拒否する。
ハッキリと
「それでは契約できませんので結構です」
このように告げられてしまう。
契約したくてもさせてもらえないオレの立場は?ww
317名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:57:32.23 ID:2B957aic0
難波孝一ね。
よく覚えておくわ。
318名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:57:47.91 ID:jw2XOZBO0
おまえら今、NHK放送がウェブで聞けるけどあれも今現在、接続IPを収集して
プロバイダの接続料金から一緒に徴収するための前段階だってことを認識しておけよ

>>303
残念ながら、PC用のモニターやスマフォを持ってるとNHKと受信契約を結ばないといけないのだよ
嘘のような本当の話(´・ω・`)
319名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:57:56.85 ID:aO+k96JN0
>>297
それ完全に詐欺じゃん
また犬HKは詐欺始めたのか
警察に突き出してやればよかったのに…
320名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:58:07.61 ID:ApBP9RnC0
つまり、もはや「契約」という言葉、概念が当てはまっていないな。
もはや完全に単なる強制であるということを意味しているよ。
中共、朝鮮の代弁者で反日のnhkを応援する裁判官だな。
321名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:58:12.80 ID:a668GhjG0
>>1
払いたくないからNHK職員を す奴が増えそうだわwww
務所の中なら払わなくていいものなwwww
322名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:58:55.25 ID:I5ffOS9D0
現行放送法下だと>316氏の主張は
裁判になったら通るかどうか微妙だぞ
323名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:12.00 ID:MANWOzM+0
>>298
ないのかーw
家のなんてボロボロだけど、道路に面してるとこについてるからな・・・w
めんどくさくて室内アンテナで見てるw
324名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:22.76 ID:fiCafaXdO
次は携帯やスマホのワンセグも受像機として認定する判例が来るだろうな
325名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:33.15 ID:kvOMy2gp0
NHKは子会社がいっぱいあり天下る特殊法人。
326名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:33.48 ID:TQwkLlMH0
払ってなくても見れるようにしてあるってことを
払ってる人はもっと怒っていいと思うんだよ。
なんにせよスクランブル化すればスッキリいくのに
それをしないって黒すぎるだろ

きっとお金払ってでもダイオウイカ見たい人もいるだろwwww
327名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:39.11 ID:ZtfKP7Q00
この判決は逆効果だな

国民の怒りが爆発するわw
328名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:42.21 ID:kDW/GEms0
>>309
つーか郵便局や日通の配達員ってNHKとグルらしいじゃん
転居通知って複写式になってて内1枚がNHK行きだって聞いたぜ

しかも配達員だから屋内にも入れるんで
ワンルームとかに住んでいるとTVの存在確認もできるって話だ
329名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:47.32 ID:kZhKpwNaO
規模を縮小し、税金で運営して国政で統制されるべき。
330名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:59:54.31 ID:iQ3JmvdSi
これが今流行りの送り付け詐欺か
331名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:00:10.45 ID:P4/NDWIB0
>>316
この判決で覆る
NHK側の意思表示+相当期間の経過で契約は、約款どおり成立

お前の事例だと、「NHK側の意思表示」はあった訳だからその意思表示が
取り消されたかどうか、取り消されたのなら再度の意思表示でお前はアウト!w

もし取り消されてないなら、さかのぼって(時効は5年=判例あり)数十万
請求されるぞ?wwww

お前詰んだw
332名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:00:59.59 ID:Eof6MYD5i
騒ぎ過ぎ

特殊なケースだよ

38 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/10/31(木) 04:50:48.39 ID:glhCGLTs0
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
今回判決がでたケースを含め、「現在NHKに未契約で訴えられている一般の世帯」の共通項は、「BS放送の画面に表示される契約を促すテロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」とのことです。
333名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:01:12.19 ID:K5tD/O0o0
花時計街宣in渋谷ハチ公前 【主催】愛国女性のつどい花時計
http://live.nicovideo.jp/gate/lv157761194
【会場のご案内】
2013/10/31(木) 開場:12:27 開演:12:30

開場時間になりますと入場可能になります。
この番組はケータイでもご視聴いただけます!
334名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:01:14.10 ID:XFriEeef0
>>8
その通り
335名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:01:24.07 ID:9WRHtu9Y0
NHKのテレビテロップは詐欺だろ。

「テロップ消したいならNHKに連絡してね☆」としか書いてないのに
連絡したら、事実上のテレビ設置報告扱い。
完全に馬鹿をカモるための詐欺。超悪質。
336名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:01:33.25 ID:aO+k96JN0
>>318
安い脅しか?

PCモニターはテレビチューナーがあるものに限る
あとカーナビなども同じ扱い
スマホはワンセグ受信機能ないやつもあるから

犬の会話にいちいち応じなくていいんだって
「うちには関係ないから帰れ」でいいの
337名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:10.16 ID:7EvcHad40
居留守が最強。インターホンは常時コンセント抜いとけ。

友人知人は事前アポ、宅配便は不在通知の折り返し連絡で十分。

連絡無しの訪問は全て不正勧誘というのを日本中で徹底すれば、
訪問販売もやがて無くなる。
338名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:17.90 ID:P4/NDWIB0
>>332
馬鹿発見
住所氏名の特定にBS、ハガキを使っただけ。判決内容には関係ない

> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき

つまり
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する
339名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:20.36 ID:Pp/jHVuO0
>>332
いつまでも特殊なケースのみでいるかね?
340名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:41.66 ID:uqzbL84X0
時代遅れの放送法自体の瑕疵に言及しない司法も情けない
もちろん立法府の怠慢が酷すぎるわけだが
341名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:45.98 ID:Oug6dxji0
>>309
TV所有していないことを立証しないかぎり無条件で契約成立だろうな
それでも多分NHK職員に家の中をひっくり返される

こんな恐ろしい判決、確定した時点でTV捨てても遅い位かと
ある日突然、受信料は月100万と勝手に契約変更されても払う義務が生じるんだから

その辺の悪徳業者も真っ青の悪魔だわ
342名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:47.90 ID:nbmxa64Z0
国民の怒りが爆発したって法改正をしないと意味ないだろw
でも下痢も自民もメディアとは仲良しだから民営化もスクランブルに
よる自由契約制なんてやらないぜw
増税翼賛会に参加した屑の集まりだからなw
343名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:02:54.36 ID:kvOMy2gp0
フジテレビは無料だ、嫌いなテレビ局に金出せとは裁判官は変態。
344名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:03:18.72 ID:5ONsXQj/0
>>4
の前提読めって。
こうやって状況もろくに知らずに騒ぐのが、犬HKの思う壺なんだよ。
屑どものミスリードにまんまと乗せられるなよ。
345名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:03:26.31 ID:ioYY3X0Li
吉本芸人を肥やすだけの犬HK
346名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:03:37.92 ID:szQtkrkW0
まあ有働さんの給料になったて思えば腹も立たないなw
347名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:03:40.39 ID:wsMosWiFO
>>318
らじるらじる とか?
348名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:03:44.86 ID:I2O/68qd0
>>321
取り立て人は、NHK職員じゃなくてアルバイトのチンピラだよね。
349名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:04:06.67 ID:DrAhbH5KO
中国のテレビ局が製作した日本の右翼が中国の領土尖閣に上陸したっていうプロパガンダ番組に
NHKが日本語字幕をつけてBS1で放送したらしいな
350名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:04:20.90 ID:aO+k96JN0
>>323
昔解約のときによく見える場所にBSアンテナつけっぱなしにしてたけど解約できたよ
「お前んとこで撤去してくれんの?費用出してくれんのか?じゃあ来てよ」って言ったら
即態度変わって解約に応じたわ
今はどうか知らん

>>332
そんだけ犬HKが嫌われてるってことです
理解しようね
351名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:04:29.25 ID:Z4Koxpm+0
>>4
この部分を報じたのは最初の頃だけで、最近はこれを割愛した記事が目立つな。
わざと伏せてるのかな?
352名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:04:32.16 ID:+TS+NbUL0
NHKなんてCMも無いのだし、オンデマンドだけにしてしまえば良い
353名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:04:37.67 ID:Eof6MYD5i
>>338
で、何か?w

具体的に何も反論にすらなってないんだけど?ww
354名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:04:42.49 ID:iKGfRQyx0
>>337
やっぱ居留守最強だよな。
俺なんて、1階の角部屋で夜とか電気ついてるのが余裕で分かるのに居留守してるからな。
355名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:00.27 ID:0mFsFnVN0
|    / ∧ 
|   /   ∧ 
| ̄ ̄    ヽ
|ん H K  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / 
|__/    /  
|/     /  、、自動契約成立しました すぐ払いなさい!
|     //\ 
356名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:03.07 ID:bd6bVfRbO
日中記者交換協定を破棄しろ。長野での北京オリンピック反対デモのとき、日本人に中国人が一方的に暴行したら重傷を負った日本人が逮捕された。報道しろ。
357名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:20.49 ID:8RakvRqB0
NHK無料化党作って政治家なったら無党派層も投票する?
法律変えてスポンサーつけて民間企業みたいにすればいいだけだよね?
358名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:24.29 ID:8GLqbQB9P
>>4
中世判決でおかしすぎると思ったら
自分から契約に同意するような行為をしてたのかw
359名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:52.20 ID:ZQpm7gpi0
>>326
うちは払ってる。ダイオウイカは見ていない
きっちり払っていてもオンデマンドで見ようとするとまた金を取られる
NHKの守銭奴ぶりはあきれはてる

ニュースしか見ないから、このクソ高いニュースめがと
怨嗟と呪いの声を上げながら見ている
360名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:54.62 ID:CaWtnCTY0
>>331
何を必死にww

NHKは意思を取り消してるんだよ。
来る度に毎回毎回
「それでは結構です」
このように告げて帰るんだよ。
「契約してくれないんですか?」
こちらがこのように言っても
「今日は契約できません」
このように一方的に告げて帰ってしまう。
俺にどうしろと?ww
361名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:05:59.36 ID:5bytOi3FP
公式QAより

>法律に契約の自由が保障されているけど?

>契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、契約の内容・形式をどうするかを、国家の干渉を受けず、当事者の自由意志によるという近代法の原則です。
>20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が強くなってきました。
>放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというものですから、
>契約自由の原則自体にも、何ら抵触するものではありません
362名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:16.07 ID:kDW/GEms0
>>356
そういえば先日の天安門の事件を取材していた日本人記者
中国の公安に暴行されててワロタw
363名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:17.29 ID:TQwkLlMH0
ドアをドンドン叩く集金人がいるらしいな
364名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:17.54 ID:w5XcRgyR0
そもそも受信料は何の対価なの?

・NHKの放送を視聴することの対価
・NHKの放送を受信することの対価
・受信設備を設置した(させてあげた)ことに対する設置許可費用
・公共放送を維持するための経費としての維持費
・公共放送を維持することに同意していただいた方からの協賛金

NHKの受信料契約は消費者契約法の適用内の契約と国会だかで確認されていたような記憶があるけど、
NHKは受信料を何の名目で受け取る契約になっているの?そもそもそれが書いてある契約書を見たことが無い。

その契約の合意がいつ為されたかについて事業者が一方的に通告した日を起点とするのは、他の消費者契約法の民事訴訟に悪い影響を与えないか?
365名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:22.90 ID:Z1zpR5iF0
>>245
今回の判決通りなら居留守しても
裁判所からの赤紙と請求書が送られてくる

それも無視すると不戦敗になって
ある日突然銀行口座からお金が減ってる
366名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:35.37 ID:aO+k96JN0
>>341
>>338のアホペチが言ってることはそういうことだよね
ペチ、馬鹿だからまた自分で自分の首しめちゃった…w
367名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:38.25 ID:LQpJU9im0
>>337
全裸で対応するとそそくさと帰るよ。あ、チェーンは外してはいけないよ。
368名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:06:41.54 ID:+TS+NbUL0
>>299
NHKは民主党と仲良いだろうから喜ぶだろうな
公権力に反発するのが趣味な共産党は怒るだろうな
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 12:07:05.23 ID:oFgW3g+y0
NHKは広告収入得てませんから中立です!(キリッ

とか言ってる情弱は、NHK教育のテキストに
NOVAみたいな語学教室の広告が載ってる事も知らないんだろうな
あと警察の「芸能界は暴力団のフロント企業だらけ(特に吉本)」宣言とか
ここら辺の決算報告がウヤムヤになってる件とかも
370名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:07:19.98 ID:KrVvxst30
もうNHK見ねーよ
371名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:07:31.80 ID:gdvDeHhd0
そういえば、BS契約に変更されても大した金額じゃないから支払えみたいな、不公平黙認する判決もあったろ。
たいした金額じゃないと思うなら、BS料金なんてなくせよと思ったのを思い出した。
372名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:07:36.87 ID:vqvABso7O
犬HKと裁判官から死人が出る日も遠くはないな
国民なめんな
373名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:07:42.63 ID:5ONsXQj/0
>>351
そらそうよ。
そうやって受信料は仕方がないと思わせるのが目的の裁判だからな。
374名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:08:03.53 ID:kvOMy2gp0
戦争を賛美したNHKには思想信条の理由で払わない。
375名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:08:04.74 ID:5VWsrZaM0
  
自称・世界のヤザワ(笑) 姑息な成りすましのチョンカスは元祖オレオレ詐欺と本質が同じだ

矢沢永吉 〜 日本の公共放送で、在日韓国人なのに日本人に成りすます詐欺師

http://www.youtube.com/watch?v=9YI8wUTuijc&amp;feature=youtu.be

http://octfs.yahooapis.jp/v1/resource/chie-0/16/737/i2/____.JPEG (←官報抜粋)


その後、帰化して調子コイてる馬鹿丸出しな密航チョン 矢沢総理(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=bepa9zibRqU

素人時代に生活保護受給家庭だったクセにドラムセット所有だと自慢する

何十年も前からインチキ野郎の分際で、総理大臣ごっこするバカチョンwww




 
376名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:08:08.44 ID:Oug6dxji0
>>351
>>4
こんな前提、何の意味も無いよ むしろNHKの思う壺。
テロップに「これを消したら契約したものと見なされ、
料金支払の義務が発生します。支払わなければ○%延滞金が発生します」とは書いてないんだから。

受像機に「うっかり」アンテナケーブルを指し、それを検地するシステムが登場したら
ケーブル指した時点で契約したことにされかねない。
377名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:08:33.04 ID:P4/NDWIB0
>>340
> もちろん立法府の怠慢が酷すぎるわけだが

逆だろwwww
司法判断(解釈)だからこの程度で住んでいる。

立法府で改正したら

 第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしたものとみなす
 2 前項に定める受信料の徴収についての滞納処分については、国税徴収法
  規定する滞納処分の例による

とかされて、いきなり給与差押え(滞納処分)喰らうぞ?w
378名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:08:39.21 ID:Nvo4PQeZP
>>614
【裁判】NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」…東京高裁、相模原市の男性に即時支払い命令★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383182705/
379名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:08:52.38 ID:tRt0jNXmO
そんくらい払えよ糞貧乏人が
380名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:09:00.61 ID:+TS+NbUL0
>>335
NHKのBSを見たいのなら、テロップは邪魔にならない
381名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:09:03.11 ID:K2A9ztVbO
電波送りつけ商法
382名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:09:11.28 ID:aO+k96JN0
>>377
放送法改正しろって言われてんのに
なんで犬の都合のいいほうに改正してもらえると思ってんだよ、馬鹿がw
383名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:09:11.72 ID:KInuhNSW0
>>309
そういうこと
これからは受信料を払ってない家に契約の申込の書類を投函するだけで良い
そうすると2週間経つと契約が成立して
法の強制の下に取立てが出来る
384名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:09:12.43 ID:mrhPQ3uai
そのうち
 
テレビがないと言った場合は、集金人を自宅にあがらせてないことを確認させない場合契約が成立する
 
テレビのアンテナがあるにも関わらず、明らかに居留守を使い続けた場合は◯回で契約が成立する
 
こうなるで〜(´・ω・ ` )
385名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:09:45.34 ID:9F76ww/G0
受信料テロ支配にレジスタンスを!
386名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:02.53 ID:5bytOi3FP
契約制にしてるからこんな面倒なことになるんや
スクランブルかけるか税金に組み込めばいいのに
387名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:02.70 ID:Eof6MYD5i
設置とはテレビを見られる状態にすること。

テレビがそうなってるか事故深刻化に頼らざるを得ない。

無理に確認しようとしたら不法侵入w
388名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:20.58 ID:TQwkLlMH0
スクランブル化されるかNHKだけ物理的に受信できないテレビがでるまで待つ
389名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:41.12 ID:Pp/jHVuO0
>>379
代わりに払って
390名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:42.30 ID:P4/NDWIB0
>>351
>>373

違う。4は悪質な捏造。真実は↓

> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき

つまり
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する
391名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:47.28 ID:szQtkrkW0
そのうち払わないと逮捕とかなるかもよw
392名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:10:57.54 ID:jMsCP08AO
>>361
ガスも電気も生命に関わる水道も金を払わなければ止めてくれるよね
なんで電波だけ止めてくれないの?
393名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:11:07.27 ID:PO38L5sF0
うちのところにも引越し早々NHK契約しろって訪問してきたやつがいたが
インターホン越しにテレビ無いし今後も買わないって言ってやった。
そしたら今度はPCや携帯にテレビを見る機能はありますか?だと。
はぁ?んなもんねえよ、ってキレ気味に言ったら
そうですか・・・ってようやく帰っていった。
実際は携帯ではテレビ見れたんだけどな。でも電波悪いから使ってなかった。
とにかくテレビが少しでも見れる環境なら契約しなきゃいけないみたいだな。
PCも日々進化してるからそのうちテレビチューナー標準装備で
買ったその日から強制契約とかあるんじゃないの。
394名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:11:22.64 ID:TBL+x/8nP
インターホンで
「NHKです。」
「…。(スイッチオフ)」
これで十分。次の日にはいない。
俺は転勤族で表札ないから、向こうは俺の名すら知らずに来る。
395名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:11:24.80 ID:5yvRA9600
払いたくないと言うことと払わなくていいと言うのは待ったく別物
誰だってテレビなんてタダで見るのが当たり前だと思っているわけで
それでも法律で受信料を払うことを義務付けられている以上払うのを拒否すべきではない
不払いはNHKに対するレジスタンスではなく法治国家に対する反逆
396名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:11:54.86 ID:LQpJU9im0
>>384
女子中学生が確認してくれるならいくらでも確認していただきます
397名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:11:58.73 ID:gdvDeHhd0
>>364
消費税かかってるしね。絶対的な必要性を否定されてたりもするw
398名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:12:13.00 ID:wsMosWiFO
自分も昔は、引っ越しが決まったら、NHKに電話をして
転出先の住所を知らせたりしてたな。(遠い目)
399名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:12:28.78 ID:KInuhNSW0
>>379
安くはないよ
BS有りで2万5千円
BSなしで1万5千円
400名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:12:36.65 ID:TQwkLlMH0
公共性が高いって自負してるんなら税金でやれよ
401名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:12:52.75 ID:P4/NDWIB0
>>382
裁判官は「それなりに」合理的な判断=法理論を構成しなくてはならないが
国会は「何でもあり」なんよ?

NHKに悪口を放送されたくない議員は全員NHKに味方する
そこに「理屈」はない

お前らに勝ち目はないwwww
司法判断のほうがマシ
402名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:13:00.29 ID:rqQJE2rj0
完全に電波の「送りつけ商法」じゃないの?
403名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:13:08.29 ID:aO+k96JN0
家の中見せてっていう不審者はどこまで調べる気なの?
屋根裏にワンセグ携帯隠してないかとか
服の中まで調べる気で来るの?
そうじゃないと理屈通らないよね?

当然令状取ってあるんだよな?
え?令状ないの?

>>395
> 誰だってテレビなんてタダで見るのが当たり前だと思っているわけで

じゃあなんで有料放送のケーブルテレビ会社が運営していけるのか答えろ
404名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:13:11.07 ID:+hov2KTW0
最近は非常識な判決が多いな

裁判所は世論の反撃にどう応えるw
405名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:13:39.59 ID:Z1zpR5iF0
>>341
受信料の変更には政府大臣の承認なんで
そこは心配しなくて大丈夫だと思うよ
406名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:14:17.88 ID:s+UuLHG/0
家電メーカーはさっさとNHKが映らないTV発売しろ
爆発的に売れるぞ
407名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:14:20.32 ID:LQpJU9im0
>>403
まず不審者かどうか不審物持ってないか確認しなきゃいけないよね。
そりゃいろんな穴までじっくり。
408名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:14:28.84 ID:gdvDeHhd0
>>379
ヘイトスピーチを助長するのが受信料ですねw
409名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:14:32.55 ID:SOAqOXxU0
わけがわからない
なんだ、NHKは神か
410名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:14:42.93 ID:+TS+NbUL0
>>377
法がまずあるのだから、料金徴収がおかしいと争うよりも
法改正を求めるのが先だよな
411名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:02.20 ID:eIhObOXC0
>>395 
アンタは受信料が月1万になっても5万になっても10万になっても払ってればいいよ
412名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:04.23 ID:UCpQ5LAj0
>>1
「契約義務を履行せよ」ならまだわかるが
「意思表示がなくても契約したことにする」という判決はおかしい
合意の無い契約は無効というのが原則だろ
413名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:06.27 ID:nvyMmlxv0
>>404
三連休はみんなで決起しないとな

てか、やらんといけないレベルまできた
414名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:08.36 ID:CaWtnCTY0
>>395
義務付けられているのは「契約」をする事。
実際に、契約を結びながら受信料を免除されている方々もおられるので
あたかも受信料の支払いが義務だと匂わせる貴殿の書き込みは
NHKの論理に近いものがありますね。
415名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:11.82 ID:kvOMy2gp0
NHK有利の判決
416名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:33.80 ID:a0Ty1hdUi
こいつら引っ越したらすぐ来るけど、どこから情報入手してるわけ?
417名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:53.71 ID:iNL1jpgP0
税金みたいにカネ取るんやったら、韓流ドラマ辞めろ
418名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:15:56.19 ID:aO+k96JN0
>>401
前から「BSテロ消し依頼はさすがにアホすぎ」って言われてたケースなのにw
お前願望ばっかじゃん
裁判やれよ裁判
なんでやんないの?w負けるからだろw

>>407
だよなあw
とりあえず家入る前にオッサンに全部脱いでもらうか
これから冬になるけど、しらねw
419名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:16:02.11 ID:P4/NDWIB0
>>409
違う。放送法が神w 法の支配・・・というか法による一般国民への規制だなw

第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしなければならない

まーそれにしても曖昧な条文だな
今回の判決でようやく決着がついた
420名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:16:12.94 ID:R8Mm9T2p0
>>304

俺も勧誘員に説教してやったことがあるんだが
NHK自体もスクランブル化を提案・申請しているらしい(本音は?)
しかし国(総務省?)の許可が
『全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする』
の様な理由でおりないとほざいておった

最近は二人体制で来るようになったので
そのような無駄な人件費使う暇があったら
HNK総勢で一丸となって嘆願書を提出しろ!と命令しておいた
421名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:16:29.19 ID:dEcFDgWR0
>>404
どうも思わんだろ
仮に何か行動おこして何かあってもそれに対しての判決下すのは俺らだぞ?ぐらいの気持ちだろ
422名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:16:49.90 ID:ed0xACDp0
引越した翌々日にNHKが来た
忙しいからと断った
2週間くらいの間、何回か居留守を使った
夜アパートの玄関前に座り込まれたから
仕方ないのでテレビは無いって断った
携帯で観れるから契約必要って言われた
ヤクザみたいで怖いです
423名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:16:51.37 ID:4bMt+14R0
税金でやるか、スクランブルかけろよ
424名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:09.47 ID:1P7gg05gi
要はNHKに個人情報を与えずに
拒否ってれば特に問題はないということだな

NHKのやり方は本当にきたない
425名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:14.81 ID:gezdmdqz0
>>416
郵便局に住所変更知らせたら
NHKにも流れるらしい
426名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:46.79 ID:nrwFHyB/0
しかし、全農ってのはすげえそしきだよな!
国会議員のほとんどがTPP反対にねじ伏せるんだから恐れいるよ。
2chも農協見習って地元の議員へ放送法改正要求やら議事堂デモやら繰り出さんとシナチョン局はいつまでものさばったままだぞ!
427名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:47.09 ID:0XN57/Sw0
>>416
郵便の転送依頼の申し込み書と聞いた事がある。
428名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:48.87 ID:eIhObOXC0
>>416 引越し業者がNHKにちくる。そんでいくばくかのカネを引っ越し業者に払ってる
429名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:51.80 ID:LQpJU9im0
>>418
おっさんは既に不審者だ。 アルバイトの女子高生以外は認めない。
430名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:17:52.60 ID:wUnUbZYQ0
>>4
よかった
大丈夫だ
431名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:18:11.43 ID:P4/NDWIB0
>>425
どっちも(旧)郵政省所管だからね?
仲がいい
(よく見るとカーボン式?なんだけどね)
432名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:18:30.86 ID:ldU+/nB60
ドラマはすべて不倫ドラマばかり、報道はシナチョン優先。
独身層から搾り取れよ。
家庭層は被害者だ。
433名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:18:33.62 ID:ULWxljSOO
>>299 自民公明日共民主。
434名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:18:38.32 ID:kycHcAbR0
>>416
郵便局に住所変更を届出る時にこっそりNHKへの通知確認欄がある
435名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:18:42.13 ID:3GTOjyZ20
>>7
とうとう裁判所も訴えられるのか。
436名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:19:25.01 ID:g/5bv5Zv0
コレがとおるなら、
契約していない商品送りつけて金請求してもOKじゃん。
437名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:19:25.34 ID:iNL1jpgP0
涼しい顔で人ごとみたいにや
438名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:19:36.29 ID:GP8t4d3z0
最高裁での判決が出ていないのでまだ大丈夫!!

それと法論争出来ない人はテレビはないの一点ばりでOK
だと思う。テレビあることの立証責任はNHK側にあるのだから
439名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:19:43.55 ID:5ONsXQj/0
>>390
テレビを持ってたら受信料支払い契約は義務。
逆に言うと確実にテレビを持ってると判定できる今回のような事例でなくちゃ適用は無理でしょ。
テレビを持ってない人かもしれない人にNHKが勝手に契約申し込みの意思表示したってアウトでしょうが。
440名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:19:56.48 ID:TBL+x/8nP
>>425
うそーん。それって個人情報保護法に反しない?
本人の予期しない場所に情報が流出してるわけで。
441名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:20:24.06 ID:DA11A28sO
>>420
2人体制とかまんまチンピラヤクザの手口だな
こちらも5人ぐらい集めて反論しなくちゃw
442名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:20:50.98 ID:+0YuYCRw0
こんなやくざみたいな反社会的組織に放送権与える価値なし。

BSとかCSとかスカパーとか有償契約が思ったより契約少なくて
推奨した国が慌ててNHK→民放に補償金払う構図なんじゃないの?
この必死感、、
443名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:13.75 ID:aO+k96JN0
>>439
そうだよその解釈で合ってる
>>390はいつも犬HKスレに湧く工作員だから信用しちゃだめだよ
マジでこいつ、毎回論破されて発狂して逃げ出すだけの役だから
444名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:18.64 ID:dEcFDgWR0
携帯持ってるだけで請求されるらしいがワンセグなんて使ってるやついるのか?
445名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:27.59 ID:rV/+Yl1V0
>>4
なんかウラ事情がありそうだなと思ったらやっぱりねw
ありがとさん
446名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:35.70 ID:LQpJU9im0
>>439
テレビ所有していてNHKみてるもんな。そりゃ駄目だよな。

今北は>>4読んどけよ
447名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:37.84 ID:uOEu91Jo0
NHKを見たくないのでテレビは買わない。
448名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:38.33 ID:Oug6dxji0
>>405
でも別に国民の承認は要らないでしょ
NHKが放漫経営なのに赤字と言えば値上げ出来る
というか、それで受信料が維持されてきた結果が今なんだから
449名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:21:51.01 ID:9WRHtu9Y0
>>432
不倫ドラマの需要は既婚層だろ
独身層はドラマ見るなら恋愛ドラマ。人妻の色気で股間を疼かせたいなら人妻AV。
450名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:22:06.73 ID:wsMosWiFO
以前受信料のスレで、
オーブンレンジを指さして

「それテレビですよね?」

と言った人がいたとか。

受信料スレを見るたびにその話しを思い出して笑ってしまう。
451名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:22:11.09 ID:kycHcAbR0
>>440
知らせるか知らせないか選択出来るよ。
知らせないにチェックしとけば通知されない。
ただ、無記入だと通知される仕組み
452名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:22:41.06 ID:PDUev1220
そろそろNHKは不払い者の比率を発表したらどうかね?
3割超えてたら、俺も払うのやめたいね。
特に最近は特定の芸能事務所の糞芸人ばかり使ってるよね。
この流れも、寒流ごり押しと同じにおいがする。
あいつらに俺たちの視聴料から給料が払われてると思うと胸糞悪い。
大越にさえもむかつくのにww
453名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:22:44.97 ID:TQwkLlMH0
一般人「払わないで見てる奴が居るのがおかしい」
     「スクランブル化しろ」
NHK「そんな国ない」

(゚Д゚)ハァ?
454名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:22:47.29 ID:Pp/jHVuO0
>>449
それはNHKの考え?
455名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:22:50.38 ID:SUYZFbEnO
10000歩譲って受信契約までは認めてもいいけれど、支払請求権はアカン
あと、契約解除についても触れるべき
456名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:08.08 ID:e2z7vxC1i
>>3
確か既に、TVなくても携帯電話持ってれば徴収できるように動いてたような…
なんでもワンセグで見られるからとか
457名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:17.68 ID:xq814fwT0
双方の合意があって、こその契約じゃないか。
売る側の一方的な意思しかなければ押し売りって言うんだよ、
普通の日本人の世間ではね。
458名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:17.85 ID:FUVzMsp50
.


【日教組】 サヨク御用達裁判官 難波孝一 【NHK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383129043/



.
459名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:21.81 ID:eIhObOXC0
よく徴収員がテレビなくてもワンセグありなら契約しなくちゃいけないっていうけど
テレビなし携帯ワンセグありの人は契約する必要はないですから堂々と戦ったほうがいいです
ワンセグに関しては判例もまだでてないはず
460名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:34.38 ID:Whjwuc6O0
>>169
意地の汚ねえ野郎だなwwお前みたいなのがいる限り
解決するもんも解決しねえわww
国会中継ニュースとかはノンスクランブルとか腐った事言ってる限り
むしろ国とNHKで組んでいいようにやられるだけww

全てスクランブルでいいだろうが
NHKも国会中継だろうが災害情報だろうが、見たきゃ払えってスタンツにして
全スクランブル体制の方が、すぐ儲けは出ると思うぞ
461名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:46.49 ID:iNL1jpgP0
BS高杉なんじゃ
462名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:47.41 ID:8GLqbQB9P
勝手に契約とか金払えとか送りつけ商法みたいなことされるのって怖いな
463名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:53.78 ID:wPdjUSoNi
>>439
>テレビを持ってたら受信料支払い契約は義務。

設置だね。持ってるだけでは不充分。
464名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:23:54.80 ID:aO+k96JN0
あー郵便局の転居届ってそんな仕組みだったのかあ
転居先住所をレンタル私書箱にしてるから
犬は今頃私書箱に凸ってんのかなあ
アホすぎワロタ
465名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:24:14.74 ID:CaWtnCTY0
>>439
そんな感じだね。もっと踏み込めば
今回の被告は
自らが積極的にNHKの放送を受信したい意思表示(テロップ消しを依頼)
をしている事が重要と言うかアウト要件になっている訳で
普通の人なら
テレビを持っていることが明らかであっても
「NHKは見ません」
これで通用すると思われます。
466名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:24:24.73 ID:OXEcd+nl0
>>158
答えろよ!(笑)
467おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/31(木) 12:24:25.31 ID:bzGEVFRb0
NHKわ ニッポン呪詛を ホウソウしなさい。
468名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:24:33.08 ID:MANWOzM+0
>>350
たぶん集金員次第だろうなw
今は口座引き落とし20年くらい経過してるから全くわからんが、玄関から居間のテレビ丸見えだし、
親がんhk頻繁に見てるんでしょうがない
469名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:24:43.19 ID:K69rkHDh0
>>195
ツマンネ
470名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:24:56.57 ID:ZQpm7gpi0
>>452
つうか、速やかにスクランブルかけて欲しいよなあ
うちは払ってるんだから、不払いが非常に多い現状は不満があるね

まずはやれといいたいね。
不満が出たら、金払えと言えるんだからNHKにとってもいいはず
471名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:25:00.65 ID:u41hwV2N0
結局テレビを持たない以外に回避方法は無いわけ?
472名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:25:23.67 ID:TBL+x/8nP
>>451
ああ、そうなってるんだ。トン。
しかし、いずれかの意思表示にチェックすれば理解できるけど、チェックしない場合に情報を横流すのは理解できないなあ。
473名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:25:25.39 ID:+0YuYCRw0
そもそも契約の主体は誰?
テレビ買った所有者?それとも世帯主?

世帯主が認知症だったら契約締結できない、もしくは取り消し
できるのだが。
474名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:25:50.47 ID:UCpQ5LAj0
契約の自由の大原則がある
「テレビを捨て契約をしない」自由も残しておけよ
475名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:25:54.21 ID:py/AuqIl0
ttps://twitter.com/SatoMasahisa/status/395734293751689217

領土特命委員会で、参加議員から「NHKが『尖閣諸島に右翼団体が中国領土である尖閣諸島に侵入し、
漁業活動と称して侵入し、それを中国公船が追い払った』というCCTVのプロパガンダ放送に日本語を付けて
BS1で放送したのは、問題ではないか」との問題提起あり。国益を損ねている
476名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:26:20.64 ID:wPdjUSoNi
>>470
>つうか、速やかにスクランブルかけて欲しいよなあ
>うちは払ってるんだから、不払いが非常に多い現状は不満があるね

受信料上がると思うけどね
477名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:26:23.81 ID:gHgBPk5f0
「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾しない場合でも契約が成立する」

へ? NHKが契約を申し込む って日本語おかしくね?
意味がわからないんだけど。
478名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:26:25.98 ID:T7efBLuJ0
放送界と法曹界の癒着
479名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:26:41.12 ID:iNL1jpgP0
放送業界も司法もおかしいぞ
480名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:27:19.46 ID:+lEjzUS3O
NHKの悪口は、やめてください。

日本国内でNHKの悪口を言っているのは日本人だけですよ。

恥ずかしくないのですか?

少しは反省してください。
481名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:27:26.33 ID:MANWOzM+0
>>354
テレビ持ってませんが最強だ
居留守は気が引けるw

>>399
BSのほうは安いテレビ買えるなw

>>400
そこで以前国営放送で政治からの干渉でどうたらこうたら・・・
放送の公共性だか中立性でどうたらこうたら・・・
482名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:27:46.13 ID:TQwkLlMH0
前は「緊急性の高い災害情報が非契約者が見れないのではまずい」って言ってて
じゃあその時だけスクランブル解除すればいいって言われたら
その回答を控えるようになったというか消した

汚い 汚い 汚い だがそれでいい!(カイジのナレーション声)
483名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:28:05.02 ID:bd6bVfRbO
在日から徴収しない理由を説明しろ。
484名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:28:15.84 ID:17OoDdwZ0
裁判で負けても払わなければ良いだけ
485名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:28:50.60 ID:DA11A28sO
お前らの受信料がシナチョンのために使われる現実
486名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:29:53.11 ID:P4/NDWIB0
>>484
給与差押え
預金債権差押え
不動産強制競売

好きなの選べw
487名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:30:09.58 ID:9ac0eF360
そもそも今どきテレビなんていらないだろ?
契約云々で揉めるって事自体信じられないわ。

仮にテレビ持ってても持ってないですって言うだけなんじゃない?
みんな真面目なんだなぁ。
488忌野清志郎:2013/10/31(木) 12:30:29.87 ID:UnFjQk8v0
>>416
市町村役場で、NHKが申請すれば勝手に個人情報を
 NHKに教えることが出来るんだぜ、ベイベー!!
489名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:30:56.99 ID:Axmcjlu30
テレビを見る時間が無駄
490名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:31:26.21 ID:eIhObOXC0
スクランブルかけないのは今の体制のほうがカネが入るから
こわもての徴収員を雇い、気の弱い人、無知な人、お人よしな人から搾取したほうが儲かるから
とりやすいところからとっていけばいいってこの根性もムカツクんだよなあ
491名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:31:29.23 ID:A3TSp/nQO
振込め詐欺や送りつけ商法が、合法になった瞬間じゃね
違憲レベルで、結審したのはスゴい
492名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:32:41.02 ID:9fAulh8f0
もう契約なんて面倒な手続き不要になったな
493名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:32:44.84 ID:P4/NDWIB0
>>487
> 仮にテレビ持ってても持ってないですって言うだけなんじゃない?

だがしかし・・・・・この人の場合

> 今回判決がでたケースは、「BS放送の画面に表示される契約を促すテロップを
> 消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを使ってNHKに個人情報
> を送信してしまった人」とのこと

馬鹿だねー
494名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:32:45.07 ID:79Kyy/al0
最近は「テレビを持ってない」が通じない
携帯やパソコンを持っていると受信料は請求できてしまう
495名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:33:15.88 ID:7Z3sKDfi0
テレビとか受信料払う機器を持ってない人が
「持ってるかも」って嘘譲歩促されてNHKが
金払えごらぁ! とか言ったら訴えて慰謝料取れるなwww
496名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:33:41.63 ID:eIhObOXC0
テレビ、ありません、ワンセグもパソコンもありませんといえばおk
497名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:33:57.98 ID:GP8t4d3z0
あ〜良いこと思いついたわ。結局、報道する側も正確に
報道しないから「自らが積極的にNHKの放送を受信したい意思表示
(テロップ消しを依頼)
なんだよね。

そこで、例えば「テレビはないから契約及び受信料の支払い義務はない」
との確認を求める訴訟を全国で多くの人が行う。
当然、テレビはないから受信料支払い義務はないとの判決が出る。

これにより情弱の人達には受信料を払わなくて良い場合もあるんだと
広く認知させることができるのだ。
498名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:34:10.41 ID:D/rf74MY0
NHKの集金人と出くわしたら、日本語じゃなく英語でも
何でもいいから外国語で適当に応対するのも一興だろう。
集金人なんかどうせ英語ですらまともに会話できない
程度のゴミ屑なんだから。
中国語や韓国語は集金人でも話せるかもしれないので注意。
499名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:34:15.36 ID:iNL1jpgP0
まともな野党も無いこの国じゃ、しょうがないのか><
500名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:34:27.80 ID:XMTSPt4ti
>>486
賃貸暮しで、過去に破産した事のある1人親方建築業だから給料日払いで仕事先も不定、預金先があったとしても個人で調べるにはコストオーバー
これで踏み倒された俺涙目
501名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:34:53.38 ID:MUu5jcZd0
マスコミはちゃんとBSテロップの解除申請してしまったからこの判決がでたことを報道しろよ
みんなテロップ解除しなければいいって気付くから
502名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:34:57.30 ID:NoKnPvJV0
>>459
I県NHKの職員がはっきりと「携帯ワンセグ」は対象になると
アンテナも立てているだけで契約成立だと上から目線でおっしゃいましたが。
503名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:35:06.05 ID:Z1zpR5iF0
ワンセグに関しては現行の古い放送法の想定外なので
今後の法改正次第だね
504名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:35:10.72 ID:aO+k96JN0
>>494
> 携帯やパソコンを持っていると受信料は請求できてしまう

できない
少なくともワンセグ機能やチューナーがついていないとできない
ついていたとしても、テレビを見る目的で設置したかどうかは非常に微妙なので
犬HKもこの線で裁判しようとしないね
505名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:35:20.52 ID:e5GJUTGx0
スクランブル化出来るのにしないってところが押し売りそのもの。
そんなのを法的に認めちゃいかんだろ。
現行法が曖昧なら、ちゃんと規定してくれ。
506名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:35:20.89 ID:Ka9krq4Z0
>>261
月額100円で契約したい。と言えばNHKから拒否する。これでこちらから契約の努力義務を履行したから
奴らは手を出せない
507名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:35:36.38 ID:Wp1OWjBE0
ラジオしかなかった昭和25年にできた放送法を盾に搾取をやめないNHK

「国民の総意はスクランブルによる課金である事は間違いない」

番組単位でのスクランブルも可能なため公共の福祉の問題はない

スクランブル課金により家庭単位の課金から受信機単位の課金に変更に
なるから受信料体系についても見直しをして安くして欲しい
508名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:35:49.00 ID:7Z3sKDfi0
>>494
携帯もパソコンもチューナー無ければ払う必要がないだろ
509名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:36:03.45 ID:TBL+x/8nP
>>491
そうだね。ダイレクトメール商法を裁判所が合法と認めたことになる。
510名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:36:03.84 ID:MANWOzM+0
>>482
ワロタw
いかにもやりそう
511名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:36:04.38 ID:9ac0eF360
>>494
PC持ってるだけで?

受信設備がある場合(チューナー等)のみじゃない?
モニターだけでNHKとの契約義務発生するなんて聞いた事ないが、
512名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:36:17.95 ID:eIhObOXC0
まあこの裁判のBキャステロップ消しの人は
普通にゴマンといる未契約者とは事情が違うからね
513名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:36:36.04 ID:xS/pEgHQO
テレビ持ってないと言われたら、
たしかナビや携帯はないかと聞かれた。
ないと言ったら去っていったが。
携帯はあるがテレビは見れないと言ったらセーフだろうが。
514名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:37:09.36 ID:/D/Rhyx2P
多くのチャンネルから見たい番組を選んで買う時代に
スクランブルかけると売り上げ減るから
いらない人間にも強制的に押し売りとか厚かましいにも程があるわ
いい加減にしろ
515名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:37:18.85 ID:Pp/jHVuO0
>>511
NHKは利権拡大のためにネット進出を目論んでるらしいよ
516名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:37:29.29 ID:GyuHlq4e0
在日の家には行っても裁判持ちこないんだろうね
517名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:37:31.70 ID:+TS+NbUL0
>>502
訴えたら慰謝料とれるだろ
売り上げのために平然と嘘をつくセールスマンと同じだな
518名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:38:26.27 ID:Rz2cRprn0
519名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:38:46.40 ID:9vRblD4l0
NHKがキチガイ的なのは、今でさえテレビ見てない奴は居ないと思っている事
520名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:38:49.22 ID:O1hz2TND0
>>513
自分も携帯の機種を訊かれた
こっちが不機嫌になったら去って行ったけど
気持ち悪い男だった
521名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:38:58.15 ID:EvWBOUno0
まあ、受信料が不当な契約になったら
NHK潰れるからなw
司法の独立なんて嘘っぱちだよな
国の敗訴はほとんどないよな
522名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:02.37 ID:5ONsXQj/0
>>486
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/61613212.html

強制執行とは、簡易裁判所で支払い督促手続き等でNHKが勝訴し、その判決が確定した人の「預金」「給料」などを裁判所の命令で差押ることを言う。
家財道具は差押禁止物とされているから最初から差押できない。
不動産を差押しようと思えば裁判所への予納金が70万円とか、不動産の登録免許税などで約100万円弱必要となり、実際は預金などの金銭債権が強制執行の対象になる。
預金が差押られると銀行や、会社はNHKにその差押られた金額を支払う必要がある。給料は4分の1しか差押できないが、差押金額になるまで翌月、翌々月も差押られる。
ただ、NHKが強制執行できるのは、『預金』を差押するのなら、●●銀行の××支店に預金があることが判らないと差押ができない。
NHKの差押債権は税金のような債権でないので、銀行などに、預金があるかどうかを強制的に調べることはできない。
523名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:09.87 ID:TBL+x/8nP
各世帯に受信機が何台あるか、NHKは把握してない。
そんなんで金とる方が無理がある。根拠が乏しい。
524名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:25.04 ID:clvhAyXiO
当事者間で条件の擦り合わせなしに契約しろってか。
こんなの契約って呼べるのか。
525名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:27.61 ID:P4/NDWIB0
>>495
この判決出ちゃったから、そういうの無くなって

  先日の東京高裁の判決が出ましたので受信装置を設置されている方は
  NHK契約締結の意思表示をして相当期間経過後、自動的に契約が成立
  することになりました。

  つきましては、「貴殿が受像機を設置していらっしゃない」ことを解除条件
  とした契約締結の意思表示を致します

  つきましては下記様式に受像機の有無をチェックして返送ください

   注1)書式の変更の有無にかかわらず、受像機をお持ちの場合、相当期間
      経過後、契約は成立いたします(判例)
   注2)受像機をお持ちなのに、「持ってない」をチェックした場合、詐欺罪(いわ
     ゆる2項詐欺)になる場合がございますのでご注意ください

てのが来るだけであろう・・・
526名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:28.34 ID:9ac0eF360
>>495
そのせいでPTSDになって眠れなくて仕事も辞めましたとか医者に診断書書いてもらって
裁判起こす奴出て来たら面白いのにな。
527名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:31.03 ID:MANWOzM+0
>>517
ごまかしそうだわ
下っ端のせいにして・・・って思ったら集金員じゃないのかw

開き直りかな、そうなると
そういう意味ではない」とか「口が滑った」とか
528名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:40.79 ID:g9hs8vMh0
俺はテレビなくて解らないんだけどさ、
反日テレビといわれているNHKの番組作りに
復興財源があてられたってホント?
何で??
529名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:39:59.34 ID:8Ow4jgQn0
国も対応が遅い。問題が拡大する前に国営放送化すべきだった。
受信料を一律1500円程度に設定し、しかしほぼ100%徴収で
事実上の税収アップにできたのにな。
530名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:04.34 ID:9zCrwYKg0
放送法は電波の押し売り

天下の悪法

憲法21条1項および29条に反し違憲!
531名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:04.53 ID:CaWtnCTY0
>>506
オレの自前の契約書は
年額100円だがなww
532名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:04.80 ID:Z1zpR5iF0
>>495
そういう裁判でNHK側が負けそうな人は
まだ大丈夫だと思うよ
ただデジタル放送になったし
受信状況がNHKに送信される時代もすぐそこだよ
533名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:13.63 ID:TQwkLlMH0
某ホテルはどうなったんだ?
534名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:22.30 ID:wPdjUSoNi
>>493
あんた、>>4はガセと言ってたよな?w

支離滅裂だぞww
535名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:25.84 ID:kUBCSxbJ0
こういう裁判官が存在してしまっている現状を考えると、5年ぐらいの免許更新制にすべきだな
536名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:38.02 ID:nkLvgpXy0
恣意的に報道されてないのか、
この被告は自らNHKにBSテロップの解除申請しちゃってるんだぜ?

確実に受信機が家にあってNHK見る気満々ですがな、
契約意思があると判断されてもしゃーないがなw
537名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:44.56 ID:GP8t4d3z0
NHKの集金はほとんど委託営業マンなので皆さんが
応募してスパイになりめちゃくちゃな取り立てを行い
全国的な問題を起こせば社会問題化して少しは効果あるかもよ
538名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:40:59.11 ID:dbLrk8Dj0
>>520
俺の時はテレビ無いって言ったら中見せろとか言ってきた
おまけに別の時速攻でドア閉めたら「拒否の方ですかー、拒否の方ですかー」
って延々と叫んでたわ
となりのアパートの下に毎日居たんで気持ち悪いから写真取ったら翌日から消えた
539名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:41:38.84 ID:x0bxTH/Z0
すげーwww
押し売りOKって裁判所が認めたww
540名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:41:53.49 ID:P4/NDWIB0
>>534
馬鹿だねー

・「住所氏名の特定」にBSハガキを使った
・だが、判決内容にBSうんぬんは関係な

それだけ
541名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:41:58.38 ID:D/rf74MY0
>>531
俺のは年額マイナス1兆円。
542名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:42:02.34 ID:spY/FzMy0
>>8
これは絶対に読むべきだ。
NHKの受信契約マンが今回の判決を
印籠のようにして契約させようとするぞ
543名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:42:03.23 ID:kNe4C11i0
テレビ持ってない人間でもNHKがテレビ持っていると決め付けて
契約を強制できる判決が出たのかと思って驚いたわ
544名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:42:07.85 ID:EHPP9mPs0
> 約10万9千円を支払うよう

このために弁護士10人くらいたててるのかなNHKって
545名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:42:18.81 ID:8tj1HenN0
NHKは権力と馴れ合い職員は超高給
NHKは政治家の子女やそう無償の幹部子女を雇って組織防衛
546名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:42:48.81 ID:WbNGX5TB0
「日本政府憲法最高法規違反大逆不敬の大罪」

>天皇陛下が『秘密保全法』を反対されている噂がでています。

日本国憲法第10章 最高法規第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

やすみししわが大君今上陛下は日本国の象徴としておわせられ、主権在民の日本国憲法を最高法規に遵って皇祖皇霊天御中主命に御奉誓給わり厳正に擁護なされ給わる。

この最高法規99条を遵守しているのは現在世界で今上陛下と阿久根市役所職員大河原宗平氏のただ二人きりである。

国民国体主権在民日本国憲法の守護神今上陛下におわせられては当然違憲立法である『秘密保全法』に御反対のおおみこころであらせられる。

すなわち67年前米本土米軍基地下士官室において不正な手段で調印締結した日米地位協定に隷従盲従する現日本政府は、国体国民と大菩薩天子今上陛下に対して二重の大逆不敬の罪を犯す憲法最高法規99条違反内乱罪外患誘致罪違憲大罪政府である。

上記をコンビニFAX送信「錦の御旗FAX大作戦」などで日本国1億2千万全国民の家庭に直接届けよう。
547名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:43:03.19 ID:688TaUXF0
>>431
あの手口はカード犯罪のスキミングに通ずるところがあるよね
548名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:43:35.70 ID:ShfQ0s2ti
スクランブルしないのはNHKの怠慢だな
6500億円の莫大すぎる受信料をがっぽり稼ぎたいからそうしているわけだ

またどうしても6500億円の受信料を得たいならば
偏向報道や馬鹿げたバラエティはすべて全廃したうえで
本当に6500億円必要なのかを自ら証明すべきだ

こんな利権団体を太らせる裁判長は常識を持っていただきたい
司法の信頼が失墜しますよ
549名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:43:56.53 ID:Nf3Wi7cZ0
2ちゃんが出来る奴らは知識あるけど
田舎のジジババはとられたい放題だわwww
あこぎなNHK
550名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:44:19.67 ID:Ps+yKzGLi
放送法があるからね
契約の自由の例外としてNHKの主張が認められるのは仕方が無い
放送法を改正しない限り無理
551名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:44:40.76 ID:SxgSh39Ii
つかテレビなんか見ないのになんで強制的な契約させられなきゃならんのだ
552名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:44:57.85 ID:eIhObOXC0
>>544 
未契約者は大変なことになるんやでって脅しの効果を狙ってるわけで
まあNHKはペイに値すると思ってるでしょ 10万とかは関係なしで
553名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:45:10.62 ID:+TS+NbUL0
>>532
地デジを利用すれば受信している情報の送信システムは出来そうだな
その場合、データのアップデートしないといけないだろうが、しなかったら
スクランブル状態と同じだな
554名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:45:43.53 ID:aO+k96JN0
>>549
そのジジババも減る一方、新規契約も減る一方
で焦ってるんだろうねえ…
555名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:45:48.26 ID:70ROzuGq0
>>540
被告がBS解除しちゃってる件が判決に全く影響してないというソースは?
判決文全部読んだの?
556名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:46:06.80 ID:BiVOHkXK0
>>544
NHKレベルだと顧問弁護士グループがいるよ
あれは包括契約+裁判ごとの成功報酬だと思う
その料金も皆様も受信料金ですw
557名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:46:10.56 ID:P4/NDWIB0
>>543
微妙に違う

「東日本大震災でテレビが壊れた(神奈川県相模原市www)からテレビがない」
と主張して

> 被告は,平成23年3月11日の東日本大震災により被告のテレビジョン受
> 信機が故障した旨主張するが,これを認めるに足りる証拠はない

と蹴られた事案w
558名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:46:11.62 ID:6tga3tnl0
引っ越した時テレビ処分したけど
新しいの買わないことにした
やってられんわ
559名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:46:32.10 ID:Nmqn5njo0
これは、テレビを持っていなくても、NHKが「受信契約をお願いします」と言ったら受信契約が成立すると言うこと?
560名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:46:32.78 ID:iNL1jpgP0
この判決やと弁護士逃げるな
NHKなんか見てへんのにや
561名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:00.86 ID:clvhAyXiO
>>548
スクランブルなんかかけたら、海外で電波拾ってる人が見れなくなるならな。
絶対やらないだろ。
562名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:11.74 ID:9ac0eF360
しかしこのスレ見ててもなるほどなぁ、
道理で詐欺商法やオレオレ詐欺が無くならない訳だ。
563名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:13.17 ID:MANWOzM+0
>>549
実際見てるだろうからなw
俺んちの親だが
564名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:24.73 ID:TQwkLlMH0
一部の人が払ってる受信料で番組作ってるのが今だとして
全員が義務として支払うようになったらさぞ凄い番組が出来るんでしょうねぇ
ダイオウイカが群れで泳いでる所が流れたり
565名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:41.88 ID:GP8t4d3z0
>>552
だからこそ今度は逆にテレビはないので支払い義務はないとの
確認も求める訴訟を全国で多数の人が行うのも効果があると思うのだ
566名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:45.00 ID:+TS+NbUL0
>>538
不法侵入で警察に通報したら良かったのに
NHKのヤツら態度のデカイの多すぎる。
相手が無知だと思って「そういう決まりになっています」と
平気で嘘ついて騙そうとするんだろ。官公庁と同じだな。
567名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:01.43 ID:ldJj7aOH0
有料のBS/CSも真似しちゃえよw

NHKだけ特別扱いの理由が弱すぎる
568名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:05.17 ID:ShfQ0s2ti
>>561
中韓に只見させてる件ですかね

そんなのは当然見せてる方がオカシイんだよ
569名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:25.36 ID:BiVOHkXK0
>>564
ダーウィンがきたとか世界ネコ歩きにすべてスタジオゲスト+解説+ワイプが入るようになります。
570名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:28.63 ID:P4/NDWIB0
>>555
【一審横浜地裁相模原】
> 原告は,原告からの受信契約締結の申込みに対し,■契約締結を拒否するなど■して
> 契約をしない受信設備設置者に対しては,民法414条2項ただし書により,受信契約の
> 締結に応諾する意思表示を命ずる判決を得ることによって,当該受信契約を締結させ,
> 当該受信契約に基づいて,受信料の支払を求めることができるものというべき

【二審東京高裁】←昨日
> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき
571名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:36.61 ID:CaWtnCTY0
>>550
そんな事は無いよ。
NHKを積極的に視聴したいとの意思表示をしている人Aと
NHKなんか一切見ないと主張している人Bとでは
契約の義務が課せられているという点においては同一視できるが
それ以外では殆ど全てが異なると言っても良い。
仮にBさんをNHKが訴えたとしても
今回のような判決は出ないと考えるのが妥当。
というか、訴えられる事はまず無い。
572名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:49.82 ID:gHgBPk5f0
犬が受信料払えとしつこくPC持ってるだろ?ケータイ持ってるだろ?と
食い下がったが、いきなり怒鳴れば帰る。
あまりにもコーフンして、TV無いのを忘れてた。w
573名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:48:58.25 ID:Ps+yKzGLi
>>559
アンテナが屋根にあると受信できる設備があると裁判で認められる危険性が高い
屋根のアンテナをへし折るべき
574名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:01.19 ID:ppuRBHrK0
NHKに見つかったらおしまいか
575名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:11.09 ID:Z5api2Fu0
>>548
全廃というか、元々チャンネル持ち過ぎなんだよ
576名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:30.29 ID:EHPP9mPs0
>>568 只見じゃないですよ。日本国から日本放送協会交付金が出てる。税金です。
577名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:35.14 ID:cMXfPI7M0
単身赴任用マンションにテレビが据え付けてあって、
NHKがうるさいからナントカカード引き抜いて
大家さんに返還し追っ払ってもらった。
578名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:37.90 ID:iNL1jpgP0
NHK切るかCS切るか
NHKが切れんのなら、CS切るしか無い
海外のニュースが見れん><
579名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:40.14 ID:rLM+L3lb0
Bカス自体が謎組織で視聴者にメリットなしどころか金取る。
単純なものをあえて複雑にして、家電業界も迷惑。
公平中立が担保されないNHKならCM取って来て自活しなされ
最近、BSで古い民放番組を流してるが衰退した局にNHKから
金流すのが目的なのか?
580名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:46.95 ID:nTvGk71f0
ワンセグで見てるひと
ラジオだけ聴いてるひと
は無料という不公平
581名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:50:10.33 ID:aO+k96JN0
>>566
無知を装って付け上がらせて撮影するのも面白そうだね
真冬の極寒の中3時間ぐらい玄関先に放置するのも面白そうだな
582名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:50:14.58 ID:MANWOzM+0
>>564
wwww
できるわけがない
大河もボロボロ、なんかの記念ドラマ(名前さえ忘れたwww)もひどかった
できないってレス予想してのレスだろうけど

>>538
そういう大声で恫喝するやつもいるって聞くな
クズすぎる
そのうち警察呼ばれるだろうな
583名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:50:25.21 ID:SQBvauMU0
この世の中にはお勉強のしすぎでバカになる職業がある

裁判官なんかその最たる例
584名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:50:35.38 ID:BiVOHkXK0
>>566
契約を迫ってくるやつは、1契約につきいくらと歩合が決まってる
連中
だから必死よ

俺も「このアパートの方全員契約してますよ。お隣の方も、上の方もです」って
向こうがいったから「そういう顧客情報を簡単に漏らすような奴とは契約せん。
警察を呼ぶ」って言ったらそそくさと帰ったわ
585名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:50:40.65 ID:GP8t4d3z0
>>557
それは被告が馬鹿だからだね。テレビ故障したら普通
捨てるからね。
そして故障してるとの立証責任は被告側にあるから
そのような判決が出て当然。
586名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:50:53.39 ID:F8PbQ3a10
チャンネル数が増えて、テレビ離れも進む中でNHKだけ強制契約って異常だろ。
NHKは必要とか言いながら、視聴率は朝ドラ以外は1桁視聴率ばかり。大河も近年はボロボロ。
NHKを無くせとは言わないが見たい人だけが契約すればいい。
WOWOWとかプロ野球だけとか視聴者のニーズに合わせた有料放送がたくさんあるわけだし。
587名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:51:54.87 ID:NjEnLBHm0
NHKが自宅にきたら家に入ってもらってTVがあるかどうか確認させる義務はある?
588名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:52:14.60 ID:clvhAyXiO
テレビ壊れたと言ったのに契約させられたのか。
もうどうしょうもないね。
589名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:52:31.53 ID:P4/NDWIB0
>>565
> だからこそ今度は逆にテレビはないので支払い義務はないとの
> 確認も求める訴訟を全国で多数の人が行う

意味ねーwwww

NHKは答弁書「請求を棄却する。事実は全部否認し(特に受像機不所持)、主張は
争う」ってのを出して来て欠席するだけw

そうするとお前に「テレビはないので」という悪魔の証明の挙証責任が割り振られw
裁判官の心証を形成できなければ(だいたい今時テレビない家あるか?が職業
裁判官の通常の心証。それをひっくり返す特別な証拠が必要)、お前が敗訴

勝手に訴えて勝手に敗訴。既判力がつくから次にNHKに請求されても反訴できないw

詰んだw
590名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:52:38.75 ID:TQwkLlMH0
NHKに払うくらいならナショジオやディスカバリーに倍払うわ
591名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:52:49.83 ID:ShfQ0s2ti
そもそも大河が視聴率10%らしいが
バラエティなんか数%だろ
そんなものに6500億円は異常すぎる
しかも偏向報道のオンパレードだ

一切擁護に値しない利権組織に成り下がってるが
裁判長は市井の常識を一切知らないようだな
592名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:52:56.77 ID:aO+k96JN0
>>577
カス返納か、やるなあ

俺も単身赴任用マンションで同じ状況だったけど
堂々とテレビ無いって言って追い払ったわ
実際入居当日にケーブルひっこぬいてPCデュアルモニタ用にして
テレビなんか一切見なかったからな
593名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:52:57.75 ID:iNL1jpgP0
国民年金もNHKも、税金みたいにや
んで企業年金ギャンブルやん
あほくさ
594名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:53:07.90 ID:eIhObOXC0
多チャンネル化の放漫経営は一般の新聞ですら批判してるひどい状態
未契約者は今後も絶対契約しないようにし、契約者は解約か不払いすべき
本当に公共放送として必要な部分て今のNHKの2割もないんじゃないだろうか
595名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:53:11.47 ID:LU6NDUT9i
日本の裁判も韓国にそっくりになってきました
596名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:53:12.38 ID:CaWtnCTY0
>>587
そんな義務がある訳がない。
と言うか
応対する義務も無いから無視で結構。

俺は敢えて対応して遊んじゃうけどww
597名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:53:44.54 ID:BiVOHkXK0
>>587
例えば
587「テレビはありません」
NHK「部屋に入って確認させて下さい」
587「いやどす」

これで強引に入ればNHKが不法侵入
ただしテレビがあるのにないって言ってるとおまいが詐欺に問われることもある。
まあ滅多ないけどな

なので違法にならない断り方
NHK「受信料払ってもらいます」
587「払いたくありません。失礼します」
(ドアを閉める)
598名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:53:47.11 ID:Ps+yKzGLi
>>571
放送法には意思に関係なく受信設備があれば契約義務が生じると書いてある
つまりNHKが契約しなさいと主張したなら契約しないとダメ
無視しても裁判になれば受信契約発生を判決で認められる
599名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:53:57.21 ID:DNDHT/Z20
ビール頼んだら有料のお通しが出てくるようなもん?

どうも、お通しとNHKだけは納得がいかない。
600名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:54:43.06 ID:P4/NDWIB0
>>596
女性だとわざと部屋に入れて「襲われた」という被害届け出す方法がとれるなw
601名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:55:28.32 ID:oiuwjL5H0
さすがジャップwwww
契約という言葉の意味さえ見失ったかwww
602名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:55:39.04 ID:my6dfENW0
だれかアンチ放送法の政党作ってくれ。既存の政党は度胸が無くてダメだ。
603名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:55:52.60 ID:cMXfPI7M0
放送法を廃止する公約を掲げた政党に絶対投票するぞ。
604名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:55:53.38 ID:BiVOHkXK0
>>599
お通しは断ることもできるところが増えている
「すみません、お通し有料でしたら結構ですので」でいい

ただチェーン店の居酒屋とかだと断ったところで特に料金
安くならないなんてとこもあるけど
605名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:10.16 ID:eIhObOXC0
>>597 
不法侵入してもしテレビがあることを突き止めても
法的事実としては認められないでしょ
606名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:11.23 ID:ShfQ0s2ti
>>589
集金人かね?お疲れさんw

おまいのカキコでよくわかったよ
受信機器不存在確認訴訟をやって
部屋のなかの写真を提出すれば視聴者の勝ちだな

NHKが欠席なら向こう側の抗弁も存在しないからなw
ちなみに正確には、契約締結義務不存在確認の民事訴訟となる
607名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:28.48 ID:ApBP9RnCP
>>570
おい、省くなよww
全文読めば分かるが、被告自ら受信機設置の連絡(=BSテロップ解除)
してる旨の記載がある



http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130705175723.pdf

3 被告による受信機の設置
原告は,被告からのテレビジョン受信機の設置の連絡を受けて,平成21年1
月13日に当該連絡に対応する登録処理を行った
(以下,原告が当該登録処理を行った日を「受信機設置連絡日」という。)。
608名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:28.85 ID:q64d+EIkO
お通しもNHKも払う必要なし
609名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:37.97 ID:CaWtnCTY0
>>598
オレのID辿ってくれ。
契約を拒否するのは毎度毎度NHKの方々。
俺にどうしろと?ww
610名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:57.32 ID:aO+k96JN0
またペチが自爆したのか
本当に学習しねえなw

>>597
そもそもドアを開けてはいけない
インターホンで対応するのが正しい
611名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:56:58.37 ID:iNL1jpgP0
NHKの情報だけでホンマに大丈夫なんか
人ごとみたいに報道しやがって
612名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:57:11.31 ID:xWqfOGlT0
wwwwwww



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131031/k10015697061000.html


べーやん、落胆ぴょーーーーーーーーーーん!
613名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:57:15.06 ID:3IZRpZl+0
NHKの関連ビジネスがヒドイ
http://www.cyzo.com/2013/10/post_14965.html
614名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:57:20.94 ID:s3/RCgWdO
不景気がテレビ局にジワジワと来てるね
615名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:57:48.24 ID:zZhc0ufU0
どう考えても、契約とは言わないだろ
他の法律や海外の常識とも整合してない
デタラメな判決を下したこの裁判長をクビにしろよ
616名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:57:58.58 ID:kE5ytT6/0
現在受信料を払ってない家庭にnhkがチューナーを無料で送りつけたら
受信料をむりやり徴収できるってこと?
617名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:58:15.59 ID:BiVOHkXK0
>>610
あーすまん
インターホンないとこもあるかと思って
昔住んでたぼろアパートはそれだったんで
618名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:58:33.02 ID:MryZRjrA0
これは報道の仕方がおかしいだけ
主語が抜けてる

自らNHKにテレビ放送を見てるなんて言ったらそりゃあ契約したとみなされて金払えってなっちゃうでしょ

あくまでテレビがない人、ケーブル引いてる人はなんの関係もない 税金でもない
それで終了
619名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:58:46.32 ID:Y6gL/W7H0
番組内で特定の企業の宣伝をしている以上、公共性の無いNHKに受信料を払う理由が見当たりませんが?

あと、犯罪予備軍の活動資金(給料)を提供するつもりも毛頭ありません。
620名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:59:49.30 ID:GP8t4d3z0
>>589
おいおい、テレビは必ずあるとは限らないから
621名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:00:04.88 ID:P4/NDWIB0
>>585
これってさー。答弁書だけじゃなくてちゃんと出廷した上で

・壊れた受像機の写真。日付は2011年3月12日(背景は朝方っぽく)
・家電をリサクル廃棄したときのチケット(インボイス)
・「確かに遊びに行ったら、壊れたテレビがあってビックリしました。リサイクル
 センtナーに運ぶのも手伝いました」という友人の証言

があったらどうっだったんだろうね?
いずれも全部ニセモノだったとしてもw

日本だとディスカバリー制度ないから、抜き打ちでこういう証拠出すとNHKも
結構うろたえるかもwwww

そしたら、和解かな?守秘義務つけてNHKが被告に金一封(口止め料)www
622名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:00:05.71 ID:YupqG5vHO
テレビ本体をいじって、「犬」受信不可にしてもダメっすか?
623名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:00:24.38 ID:iNL1jpgP0
中国批判も出来んNHKなんか信用出来るか
戦前の朝日と変わらん
624名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:00:32.10 ID:xWqfOGlT0
放送法の強行規定のムジヒ!




秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
625名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:00:47.68 ID:kDgzfjKu0
>>30

別のおクスリ飲んだんだろ。
 
626名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:01:08.64 ID:Qkpd2JtA0
最高裁まで争うべきだな
そうなると国会議員も動かなあかんだろ
NHK側にたつか、法律を変えるか
627名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:01:29.25 ID:/JIL2GoLO
お前ら、後ろめたさ全開だな。
628名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:01:47.97 ID:q5DjSoOFi
>>604
お通しはあくまで「席料」であり、出てくる“あて”は、「席料いただきました」の
証拠みたいなもんだからな。それを断ったって、席料が免除されるわけではない。
ただ、俺がよく行く(安)居酒屋は、お通し300円で、普通に値つけしてもたぶん300円以上だろうと
思われるものが出てくる。
629名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:02:13.38 ID:FLVm9t2E0
NHKは解約しましょう。
630名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:02:33.55 ID:6Gv1yduRO
普通有効な契約書勝手に作ったら私文書偽造やろ
631名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:02:40.80 ID:WepC05EM0
公式ツイッターで相当前から

ヘイトスピーチ

って言ってたな
キナ臭いのが紛れ込んでるだろ
支払いはテロ組織への寄付するみたいなもんだ
632名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:02:42.60 ID:Wp1OWjBE0
NHKの委託した集金人が来たらドアをの鍵を開けて「出て行ってください」と
意思表示して鍵を掛けないで玄関の内側でカメラを持って待ち構える
勝手にドアを開けて侵入してきたら撮影して「住居侵入罪」だと主張しましょう
633名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:02:45.46 ID:2DPC5PYN0
>>609
放送法
第64条
3 協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。
第70条
4 第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する「受信料の月額」は、国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める。

となっています。
つまり契約条項にはあらかじめの総務大臣の認可が必要であり
受信料の月額を決めることができるのは唯一「国会」のみであるということです。


できないことをわかった上で別の条件や異なる規約を提示することは「契約の意思を留保している」とは認められないため単なる「契約拒否」とみなされます。

個人が独自の受信料契約を求めると言うことは、逆にテレビ受像器の設置を自白している訳ですから
今回の判例の適用を受けて2週間で自動的に受信料契約される対象となるバカな行為です
634名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:02:52.29 ID:CaWtnCTY0
>>615-616
そうではありません。

一杯800円の水を提供する店があって
その旨がしっかり店外に掲示してあり
更に、入店するには会員となり会費を払わなければならない。
その事に承知した人が会員になり店内に入って
やっぱり800円は高いなどと言いだして店を出て
更に会費の支払いを拒否している。

判決は、会費を払いなさい。
まあ、当然と言えば当然の判決。
635名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:03:16.08 ID:BiVOHkXK0
>>628
良い店そう。
多分やってる人が本当に好きでやってんだろうなあ。
636名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:03:24.97 ID:P4/NDWIB0
>>628
ワタミとか千年の宴とかああいう居酒屋チェーンって「お通しいらない」って言えば
チャージされないよな?

意外としらない人が多くて、嫌いな枝豆食べてたりするw
637名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:03:36.57 ID:iNL1jpgP0
綺麗ごとばっかり、信用出来るか
トンキン中央電視台
638名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:04:08.78 ID:70ROzuGq0
これ本人訴訟みたいだな


http://lawblog.exblog.jp/20699177/

どうやら,被告は本人訴訟で答弁書を提出したのみというところのようですが
639名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:04:19.96 ID:1xB2KUff0
受信料
みんなで不払い
怖くない
640名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:04:31.50 ID:f+4ZGwI10
>>599
禿同
641 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/10/31(木) 13:05:51.13 ID:vFBQHBUCO
設置しないで可動式にすれば
放送法上問題無い悪寒bear
642名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:00.77 ID:ShfQ0s2ti
>>633
NHKの人かね?

>>8を読めよ
643名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:03.15 ID:kvOMy2gp0
結果ありきの裁判
644名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:03.39 ID:Umjc2mrA0
無理やり口を開けさせて水を飲ませ、800円払えっていうのと同じ
645名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:16.50 ID:tJEujv380
だったらもう税金って言ってくれたほうが納得がいく。
646名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:32.09 ID:gHgBPk5f0
>>584  同じこといわれたー!
「このマンションで契約してないのはあなただけですよ」

TVないのになに言ってんだこの基地外わ!といってキレたけど
647名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:36.56 ID:P4/NDWIB0
>>642
8はガセだよ?
648名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:47.53 ID:EB0DTPeLi
NHK詐欺推奨してるようなもんじゃねぇか

集合住宅やアンテナ建ってる家が狙い目やな
渋ったら裁判で支払い命令が出てるんですよ?
って言えば余裕で騙せるな
649名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:06:53.87 ID:aO+k96JN0
インターネットから犬HKの受信契約をしようとすると
「契約に同意しますか」のチェックボックスが出る
もちろん同意しないと契約できない

犬は巡回契約時にちゃんと約款提示して料金説明して同意得てる?
650名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:07:19.33 ID:iNL1jpgP0
お前ら阪神打線と変わらん、しょうもないマスコミ
651名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:07:20.24 ID:WepC05EM0
放送法自体がおかしいってはなし
652名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:07:42.50 ID:0FfqZcda0
>>607

あー
自ら「テレビ持ってます」ってわざわざNHKに連絡してるわけねww
受信機設置の連絡ってのは契約じゃないだろうからBSテロップ解除だろうな。

>>647
判決文に書いてあるんだがww
653名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:07:43.83 ID:RKi5lvHu0
やっぱり昔はいざ知らず、今の多様な通信インフラ社会でNHKに関する法律はおかしくないか。
改正すべきだと思うなあ。
654名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:08:15.22 ID:ShfQ0s2ti
>>647
いや受像機存在を確認してるから本件判決なんだろー

ちなみに受像機存在してても強制徴収は違憲だとおいら自身は思うけどね
655名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:08:47.32 ID:P4/NDWIB0
>>649
必要ない
約款は総務大臣認可だから

総務大臣が全国民を代表して契約内容の合理性をチェックしているという建前

ネット契約は錯誤無効が消費者に有利なように修正されているから念のため
出すだけ
656名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:09:07.63 ID:Rt1FHehLO
契約の概念すら覆す判決

世界よ、これが中世の司法だ!
657名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:09:10.91 ID:be92glSrO
放送法はこういう判決が出るように書かれてる
テレビ持ってるとバレた奴は諦めろ

上でも何人か書いてあるが、契約に意志がいるいらないじゃなくて
契約要件になってる受信を目的とした装置の定義について争うべき
ワンセグとか大臣が答弁はしたが司法判断は出てないんだろ?

あとは放送波のスクランブル化を求める市民運動だな
658名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:09:43.00 ID:gdvDeHhd0
>>570
窓口変更通知ってこれなw
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/110513.html
659名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:09:43.61 ID:wPdjUSoNi
>>540
>>534
>馬鹿だねー

>・「住所氏名の特定」にBSハガキを使った
>・だが、判決内容にBSうんぬんは関係な

>それだけ

自分が書いた>>159>>453を把握してから言い訳を考えるべきだなww
660名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:09:52.63 ID:CaWtnCTY0
>>633
だから
総務大臣の許可を取ってくりゃいいんだよ。NHKがな。
「受信料の変更は一切出来ない」
こんな条文なら別だがな。
実際、直近では去年の10月には受信料が値下げになってるぞ。

オマエがなんと言おうと
2週間で自動的に契約完了なんて事には絶対にならないから心配ご無用。
いいか?
絶対にならない。絶対にだよ。

口惜しいのぉww
661名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:09:53.53 ID:n06LqVKyO
地デジの番組表機能で視聴予約したら
やっぱり個人特定される?
662名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:12.79 ID:TBL+x/8nP
法が「契約したものとみなす」みなし規定なら仕方ない屈服するよ。
しかし、「契約しなければならない」義務規定だからなあ。
義務違反の責を問うのなら、いくらでも問われる気があるが、
契約する気は毛頭ないわ。
663名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:15.31 ID:iNL1jpgP0
税金みたいにカネ取るんやったら、実力見せてくれや
へたれトンキンエリート
664名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:36.04 ID:zZIdOw260
>>4
家の新聞も肝心な部分は隠して記載してるな
ホントに自分達に都合のいいように報道()するメディアはえげつないわ
665名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:45.27 ID:rLM+L3lb0
>>587
ドアから許可なく玄関内に入る行為は迂闊です
何故に警察が家宅捜索礼状を裁判官から取って入るか考えれ
NHKがパンツ(部屋)見せてといっても見せる必要ないよ。
666名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:47.37 ID:xWqfOGlT0
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
秘密保全法の恐ろしさがわかったか!バカウヨども!
667名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:50.07 ID:BiVOHkXK0
>>661
絶対にない
668名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:10:54.77 ID:SQBvauMU0
>>647
必死だなw
669名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:11:01.62 ID:f+4ZGwI10
>>657
市民運動…
670名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:11:12.04 ID:P4/NDWIB0
>>652
> 判決文に書いてあるんだがww

そこは法的な争点でも何でもない
規範は:

> 被告のように原告からの窓口変更通知による受信契約締結の申込みに
> 対し受信契約の締結手続(受信契約書の提出)に応じない場合でも,窓口変更通
> 知到達日から相当期間が経過した時点で,原告と被告との間に受信契約が成立
> したとみるべき

つまり
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する

>>664
4はガセ。騙されるな
671名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:12:20.11 ID:aO+k96JN0
なんで一応裁判勝ってるのにペチは今日も涙目にされてるんだろうw
672名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:13:28.78 ID:+0YuYCRw0
NHK、マスコミ各社に効く呪文の言葉↓

公務員一家による宮崎市ミイラ年金詐欺事件、その後どうなりました?
元公務員の年金額はいくらだったか、ちゃんとわかりやすく
何度も繰り返し報道してね。
不正受給が繰り返さないように。

吉本
673名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:14:13.12 ID:P4/NDWIB0
>>659
馬鹿だねー

■事実上
受像機を設置している人の住所氏名なんてふつうにはわからないから、
ふつう訴えられる可能性は低い
→しかしこれは、「殺人しても証拠見つからなければ、捕まらない」と同程度
 の議論であって法的争点でも何でもない

■法的争点 「相手方が契約締結を拒否しても契約は成立するか?」→本件では成立する
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する
674名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:14:27.86 ID:ShfQ0s2ti
>>655
総務大臣認可約款だから、違法や違憲の問題は一切生じないとでも?

他の大臣の認可約款の合法性をめぐって訴訟になったケースは山ほどある
ぐぐればわかります

それから総務大臣の裁量権も当然合理的制約があるわけで
行政訴訟の対象ともなりえますがね

いずれにしても6500億円を不可解な使い方をして
合理的であり合憲であるとはただちに結論できないのは当然ですな

それから根本的な問題だが、NHKの受信契約約款っていうのは
受信契約時に交付されているのかね?

交付されていなければそもそも契約内容とはなりえませんぜ。
675名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:14:32.54 ID:iNL1jpgP0
NHKは、ニュース見とるけど、しょうもないねん
CSの海外のニュース番組のほうがよっぽどおもろいねん
676名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:14:49.93 ID:MryZRjrA0
>>645
納得いかねえよ
なら職員の給与是正とチンピラ集金人をクビにしてからだ
677名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:15:51.35 ID:w2BwE1bei
今度、集金人来たら
インターフォンごしに録画するw
つべに上げたるわ!
わんさか、2chより盛り上がるなw
678名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:16:37.43 ID:P4/NDWIB0
>>674
> 総務大臣認可約款だから、違法や違憲の問題は一切生じないとでも?

絶対ないとは言い切れないから行政訴訟制度があるが、建前は
「行政は無誤謬の推定」が働く

したがって、裁判に勝つまでは、その約款に従わなくてはならない
679名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:16:44.69 ID:+ByGVb240
みんなで受信料解約してNHK潰したいね
680名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:17:54.87 ID:/JIL2GoLO
見てるのに契約せず、受信料に文句言ってる奴って
泥棒同士が罵りあってるみたいで糞笑える。
とりあえず、日本人を名乗るのはやめてね。
681名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:18:46.96 ID:aO+k96JN0
>>680
カニ送りつけ詐欺師が何かいってらw
682名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:18:56.43 ID:0JQOrCsZ0
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130705175723.pdf

お前ら叩く前に地裁判決文読んどけよ。
ポイントはコレな。

・被告自ら受信機設置の連絡をしている(BSテロップ解除申請)
・相模原に住んでいながら東日本大震災でテレビが壊れたと主張
683名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:19:11.98 ID:Wp1OWjBE0
>>680
工作乙
684名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:19:31.46 ID:iNL1jpgP0
へたれトンキン護送船団
変われ
おまえらロボットか
685名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:19:37.60 ID:P4/NDWIB0
あれ?不払い厨房黙っちゃったw
やっぱこれがわかりやすいか

4と8がガセの論拠

■事実上
受像機を設置している人の住所氏名なんてふつうにはわからないから、
不払いでも訴えられる可能性は、一般的には低い
→しかしこれは、「殺人しても証拠見つからなければ、捕まらない」と同程度
 の議論であって法的争点でも何でもない

■法的争点 「相手方が契約締結を拒否しても契約は成立するか?」→本件では成立する
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する

この規範はかなり汎用性があるから、BSハガキうんぬん関係なく適用可能
686名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:20:00.83 ID:ZQpm7gpi0
集金人にヤクザまがいの仕事させるのも無駄だよな
いっそ国営化して税金運営したらいいじゃん

国営だから娯楽番組は禁止になるだろうし、
歴史ドラマなど教養系ドラマはOK 学者を監修につけて製作

職員は全員公務員、毎期毎期財務省から予算ひっぱってくりゃいい
687名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:20:01.50 ID:ShfQ0s2ti
>>678
そんな原則どこに書いてあんだい?
行政法の教科書をよく読んでみましょうね
変な用語は詭弁のもとだよ

そもそも約款の効力が前提となる事案であれば
それを裁判上の前提条件として争うのは当然の話ではないかな
688名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:20:07.50 ID:ESKSBtJw0
契約が義務なら契約書いらないじゃんよ。
回りくどいことすんなっつーの。
689名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:20:43.73 ID:MANWOzM+0
>>597
払いたくありませんだと、あるように取れるぞ
TVありませんで出ないのが一番いいと思う
690名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:21:10.20 ID:kDW/GEms0
>>673
そもそも郵便局とか宅配便業者がNHKの代行業者だしなw
郵便局に出す転居届けって複写式で1枚がNHKに行くそうだしなwww
宅配業者も屋内に合法的に入れるからTVやアンテナ有無の確認してるそうだし
691名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:21:30.36 ID:LVot+Kcl0
NHKに金を払うなら、家のテレビを受信料代わりにして良いぞ
692名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:21:30.57 ID:+WTRUaZ7P
日本一の利権団体 それも反日
世界一金のかかる放送局 職員年収も世界一 在日職員が多い
693名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:23:56.10 ID:CaWtnCTY0
>>678
キミの意見はね
「したがって」以降に根拠が無いんだよ。

何故に一企業が勝手に作った約款に従わなくてはいけないの?
オレの作った約款じゃ何でいけないの?
契約者同士なんだから対等の立場なんだぜ?
嫌なら契約しなきゃいいんだよ。
実際、NHKは契約してくれないけど。
きっとオレと契約するのは嫌なんだろうなww
694名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:24:02.99 ID:+0YuYCRw0
というか、NHKがアメリカによる世界の盗聴(防諜)機関の
財政部門なんじゃない?
695名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:24:16.52 ID:n06LqVKyO
>>667
ありがとう!
犬は絶対に見ないと心に誓ってもう20年ぐらい見てないんだけど
この前ツレが遊びに来て勝手に予約しちゃったもんで、、、
すぐに取り消したけどしつこい集金来るんじゃないかとドキドキしてました。
696名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:24:21.27 ID:+TS+NbUL0
>>644
ちがうな
料理を食べたけどまずかったので料金を払わずに店を出た
こんな感じだな
697名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:24:35.76 ID:ShfQ0s2ti
>>685
規範適用の前提として受像機存在の証拠が必要であることは明らかですね

本件訴訟では受像機存在が合理的に証明できたのがまずもって大前提なのですね。

さっきから変な理屈をこねてるが、きみこそ規範を理解してないぜ。
698名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:24:59.08 ID:q6iAZfW30
ピョンヤン放送とどこが違うの?
699名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:25:09.13 ID:Wp1OWjBE0
NHKらしい集金人雇えよ!って思ったけどNHKらしいのはABどっち?

A ヤクザ紛いで契約強要する集金人
B 礼儀正しく契約を強要しない集金人
700名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:25:11.83 ID:/JIL2GoLO
スクランブルにしろよって思うし、独居や若い夫婦ぐらいなら居留守で逃げるのもまだ分かる。
普通のファミリー世帯で契約してない奴は品性を疑うね。とりあえず日本人を名乗るのだけはやめてね。
701名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:25:30.38 ID:ZQpm7gpi0
>>680
うちは払ってるんだよ

スクランブルで泥棒予防できるのにやってないのは
NHKの怠慢だろうが
泥棒を放置して視聴者に顔向けできると思ってるのか?

早くスクランブルかけろ
702名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:26:08.48 ID:ULWxljSOO
「受信機があるか確認するのは無理です」
「『無理です』というのは嘘つきの言葉なんです。
 途中でやめるから『無理です』ということになってしまうんです。」
703名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:26:18.89 ID:gezdmdqz0
>>696
料理は頼んでないのに勝手にデリバリーされてきたらしいぞ
704名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:26:24.10 ID:P4/NDWIB0
>>687
> そんな原則どこに書いてあんだい?

行政事件訴訟法3条2項
(この反対解釈)

常識だよ?
705名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:27:25.58 ID:0JQOrCsZ0
>>685
いやいや、自らテレビ持ってます!ってNHKに連絡してるのは
判決に十分影響してるだろw

「当裁判所の判断」の項にその旨書いてあるがな。
706名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:27:46.05 ID:xZjNWvEn0
こんな判決出たらNHK詐欺が横行するだろ

契約書無しでもいくらでも金を取れるのを裁判所が認めたんだから
707名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:28:05.43 ID:iNL1jpgP0
税金みたいにカネ取るんやったら、しょうもない大陸との契約、破棄してくれ
どこの国のマスコミやねん
708名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:28:13.40 ID:Dt+UVkZS0
>>1
なにそれ。契約が必要ないなら、なぜ契約書が存在する?契約書もなく料金徴収できるって?国営放送でないのに何故料金を徴収する?民放でもないのに何故料金を徴収する?放送法だけで料金徴収できて国営放送じゃないってどういうこと?
709名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:28:19.68 ID:/ynVHWGN0
この左よりの裁判長が担当しているあたり
何か大きな力が関与したんだろうな
710名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:28:26.40 ID:FAEv4ZQ80
ゴミHKがセーフなのに送りつけ詐欺は逮捕される不具合
どっちも送りつけられた側の意思確認がない時点で同じだろ…
711名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:30:43.05 ID:szhcOEfL0
昔、NHKの地方局のロビーで集金人の爺さん婆さんを立たせて並べて
彼らの息子より若いであろう局員がソファに座りながら怒鳴りつけてるのを
見たことがある。

すげー胸くそ悪かったが、まわりの局員は見慣れた光景なのか全くの
無反応だった。
    
■■■■■■■■■■■■■■■■

  裁判所とNHKに公開質問(詰問)  

■■■■■■■■■■■■■■■■


 1.契約は自由であり、強制されないからこそ、契約と呼べる。

        True or False ?

 2.契約と呼ばれる行為が強制されることは人権侵害である。人権侵害は憲法違反である。

        True or False ?

 3.憲法において国民に強制して良いモノは契約ではなく義務である。

        True or False ?

 4.個別契約によって受信希望者のみに視聴させれば、テレビ設置者全体から受信料徴収するよりも 公正・公平である。

        True or False ?

 5.二者択一の詰問で一つの解を得る時は、その理屈や道理には論理性が認められる。

        True or False ?

 6.司法が論理性においてすら間違いを犯したら、だれも司法判決を信頼・尊重しなくなる。

        True or False ?
 
713名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:31:11.74 ID:kvOMy2gp0
この判決は今までの異常事態を踏襲した判決だ、パチンコもいっぱいあるからあたりまえ
みたいなこと
714屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/10/31(木) 13:32:17.50 ID:SRFccSwn0
電波が繋がれば払うのが日本人としての当然の義務!
払わない奴等は口座凍結すべきだな
それでも金無い奴等はNHKの集金係をして給料無し1日一件のノルマな
それで良いじゃん
715名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:32:18.58 ID:ShfQ0s2ti
>>704
はあ?行政法のコンメンタールでも読んどけよ
公定力や取り消し訴訟の排他的管轄という用語はあるが
行政無誤謬の原則なんて聞いたこともねえぞw
自分で用語を作っちゃいけないねw
716名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:33:29.66 ID:aO+k96JN0
そもそも民事訴訟の判決を全ての未契約世帯に適用させようとしてるのがめちゃくちゃなんだよなあ
受信機設置の証拠を一軒ごとに揃えて裁判するしかないんだってば
違法行為によって得られた証拠は証拠能力ないから却下ね
717名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:33:35.46 ID:Pmx8vL/a0
裁判官の判決がおかしい、司法にまで火病が蔓延しているのか。
どうして、契約もしていないことが成立するのか、
じゃ、隣国でただで視聴している奴には未払いでいいのか
NHKはスクランブルかけろよ。
払いたくない、見ないのに、電波無駄使い。
718名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:34:01.46 ID:CaWtnCTY0
>>710
だから違うって。
今回の件に限れば
被告が自ら「送って下さい」って頼んでいるんだよ。
それなのに届いたカニの料金を払わない。
だから「払いなさい」って判決が出ただけ。
カニを送りつけられてしまう住居があったとしても
勝手に送りつけられたカニの料金なんぞ払う必要が無いのと同様に
電波を送りつけられてしまうテレビがあったとしても
勝手に送りつけられた電波の料金を
送りつけた側の一方的な料金設定を基に払う必要は
全くありません。
719名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:34:08.04 ID:iNL1jpgP0
ピ〜ンポ〜ン
NHKのほうから来ました
720名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:34:37.47 ID:9F76ww/G0
マンション敷地内での営業は禁止されています。
721名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:34:40.56 ID:FAEv4ZQ80
日本人から強制徴収したかねで特亜にニュースただで放送してあげます
スクランブルも状況に応じてご自由にお掛けください
なんてやってる状態だもんなぁ…
国内でもせめて見ない自由を行使出来るようにしてほしいわ
ゴミHKいらね
722名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:12.55 ID:GG0XnFNU0
NHKにカネ払うのが当たり前なんて感覚は今の60代以降くらいが最後じゃね
あと10年もすりゃこんなバカげた料金システム国民全体が許さない風潮になるよ
723名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:15.97 ID:P4/NDWIB0
>>706
非論理的だなw

・契約書必要だって詐欺は可能
 対面で徴収に来たら、その契約書との関係をチェックする手段はない

・契約書無くたって、「NHKの信用できる口座振込み以外しない」とか
 すれば防衛可能。「本当にNHKの口座ですか?」は銀行でチェックしてくれる
 (公共料金担)

・「どんなコストかけても絶対にだまされたくない」っていうなら、「裁判所で
 和解してその場で払います。NHKの全部事項証明つけて委任状もった
 代理人さん(弁護士の意)来てください」とすれば間違いない
 (勘弁には、特殊法人NHKを名宛人とする供託をするとかも)
724名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:29.28 ID:V+AY3qZC0
東京高裁の難波孝一!

スカパーしか見てないけど NHKの視聴料祓というのは

不公平どころか詐欺だろ

何言ってんだ馬鹿者。

さらにNHKは不要強力電波24時間垂れ流してるんだから

いろんな意味で 「害のあるもの」 だ。

放送法の解釈ではなく

現実を見ろ!

福島の時も、いまだに社会悪を垂れ流してる東電も、大島台風の時も

NHKがどれだけ役に立ってんだ?

民心を宥め様とコントロールする程度の嘘、穴ふさぎ、安倍のうんこで上塗りニュースで実績ゼロだろ
725名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:36.50 ID:+UvbHas00
>>704
そんな常識はないぞ工作員
50年前の学説を持ち出してドヤ顔するな
726名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:43.75 ID:D/rf74MY0
>>686
今のNHKで本当に見たいと思わせるような魅力的な番組がどれだけあるだろうか?
大河ドラマにしても、無駄に金を使っていると思わせるようなものが多い。
大相撲など国技でも何でもなく、国技である相撲のプロ興行に過ぎない。
高校野球だけ特別扱いするのはどういった了見か。
真の教養番組なら歓迎する。
下手なドラマよりはむしろドキュメンタリーの方がましかもしれない。
ともかく、公共放送を標榜するにしては不適切な番組が多く、人件費もかかり過ぎだ。
実質民放と放送内容は大差ないんだから、ニュース等を除いてスクランブル化し、
規模を縮小し、受信料も大幅に安くすべき。
金かけなくても娯楽番組はできると思うよ。
現状のNHKは関係職員の好待遇のためだけに存在すると言ってよい。
727名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:57.39 ID:+TS+NbUL0
法で受信設備の設置が契約と同等に決められている以上
法を改正させるか受信設備を設置しないようにしなければならない

しかし無理に家の中を見ようとするのも不法侵入だ
警察ですら現行犯でなければ、捜査令状無しで無理に入ることは出来ない
728名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:38:12.61 ID:aO+k96JN0
犬HKお手製の身分証なんて法律で身分証として認められていないから
巡回スタッフにはまず免許証・パスポート等公的に使用できる身分証を二種類提示してもらおう

それから不審者ではないことを確認するために全ての所持品検査、携帯データ検査
無論衣類はここで一旦全て脱いでもらう

おっと、電話がかかってきた、ちょっと待っててねキミ
古い友達からだ「久しぶり!」

懐かしくて三時間も話し込んでしまった
何か忘れている気がするけど、気のせいだろう
明日も早いからそろそろ寝よう
729名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:38:31.70 ID:+0YuYCRw0
TV1台もつこと=受信料支払い義務なのであれば
本当にそれが法律的に正しいのであれば、
これからは国がTV販売所になってセットで税金の切符を渡せば
こんな無意味な裁判の時間もお金も浮くし、解決なのでは?
以後誰もTV買わないけどね。
730名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:39:14.82 ID:iNL1jpgP0
ニュースはCS
NHKは退屈
ニュース以外は民放
731名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:39:33.10 ID:wPdjUSoNi
この被告は地デジ視聴するためにBCASカードに登録して、結果としてNHkに知られ訴えられた。
この場合、BCASカードに登録する時に放送各社への個人情報の提供を希望しなければ良かったようだね。
 
 

 ■■■■■■■■■■

    詭弁はやめろ。

 ■■■■■■■■■■


 契約を義務と呼ぶことは、契約の定義に反する詭弁である。

       True or False ?

 義務は義務とだけ呼べば、自己完結可能である。
 契約の義務などという言葉は原理上・定義上ありえない。

       True or False ?







 
733名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:40:14.32 ID:N6O4IfR90
高裁が詐欺にお墨付きを与えたということでよろしいか
734名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:41:31.32 ID:ShfQ0s2ti
そもそも公共放送が節度を守って
質素に公正に報道や最小限の娯楽だけ放送してれば
誰もこんな批判はしない

それを超えてぶくぶくと肥大化した上に偏向報道して
さらに強制徴収とはふざけんなとなるのは
完全に健全な常識なのである

裁判官は健全な常識を持たなければならない
司法の失墜を恐れるべきだな。
735名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:41:36.78 ID:Qm+urrCS0
>>717 裁判官、弁護士は左巻きが多い
特に地裁はやばいレベル率高い
736名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:41:40.11 ID:9e5QzH/LO
民主党政権と共に国民の安全性を無視してスピーディーを隠匿していた癖に、チャッカリ金は取るのか?

で、被災者や救援者を見捨てて、自分達の身内だけ逃げたって本当か?
737名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:42:26.32 ID:Z1zpR5iF0
この被告が負けるのは仕方ないし
擁護する気はないけども
契約について放送法の名の下に契約は「義務」だから
当事者同士の確認や承認、話し合いなどは「不要」って判決は
民事をこえているんじゃないかって騒がれてる

とりあえず
同様の個別訴訟は控訴棄却されるはずだし
今地裁やってるのと
これからやる同様の訴訟は問答無用で原告勝訴
738名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:42:31.20 ID:iNL1jpgP0
どこ見とんやでチンピラ退散
うちはBSも払っとるけどな
739名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:43:23.08 ID:ODVh1k/y0
要するにBSテロップ消してもらうように申請すると、NHKと契約したとみなすわけか
740名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:43:59.20 ID:4v/XZIur0
 
・被告自ら受信機設置の連絡をしている(BSテロップ解除申請)
・相模原に住んでいながら東日本大震災でテレビが壊れたと主張
 
こらあかんがな (´・ω・`)
 
741名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:44:09.66 ID:Qm+urrCS0
この裁判官かなり香ばしい人らしい

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51097279.html
742名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:46:25.87 ID:P4/NDWIB0
>>737
> 当事者同士の確認や承認、話し合いなどは「不要」って判決は
> 民事をこえているんじゃないかって騒がれてる

騒がれてる?どこで?w

単に

第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしなければならない

この「契約をしなければならない」という文言が迂遠かつ不明瞭で解釈の
幅が広く、「一体全体どうやったら強制履行できるのか」が不明だっただけ

この判決で明瞭になった
743名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:47:01.36 ID:Y2PuYDRjO
見るやつが悪い
払って無いのに見るやつとか更に悪い
みんな見なきゃ直ぐ潰れるなり制度変わるのに
文句や不満や疑問を抱きながら見るやつが一番の悪

だから局側が調子に乗るんだよ
744名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:47:23.09 ID:jM4ILIyQ0
金払うのはまぁ仕方なく払ってるけどさぁ
アメリカでも見れるようになりました!●●デモ見れるようになりました!
とか超自慢げにNHK内で言うのがすごいむかつく。
何で受信料払ってない国で見れるようにするんだよ。
だったらその分安くしろよ。高すぎるんだよ。
745名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:47:44.25 ID:iNL1jpgP0
防犯カメラ付けろ
厄介なセールスは居留守な
746名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:48:54.18 ID:V+AY3qZC0
馬鹿紆余田舎者には悪いが


エスカレーターの速度をど田舎おばあちゃんの速度に合わせる

横断信号の時間を身体障碍者が渡れる時間に延長する

過疎地の日雇い土建労働者でもNHKが容易に受信できるようにする

は大至急 廃止だ。

横断歩道の信号は 身障者用の時間延長ボタンだけがあればよい。
NHKも「こ〜むいん」の給料からだけ天引きしろ。
田舎のおばあちゃんは刑務所内の集合施設に入れろ。ホリエモンはそれやらされて改心したって言ってるじゃないか!
747名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:49:40.92 ID:2159hLkFO
契約が義務と言うなら何故解約できるんだよ?
748名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:50:42.81 ID:jM4ILIyQ0
そろそろNHKデモでも大規模におきてくれないかなぁ
NHKに叩かれまくって苦い経験した自民と安部なら
大規模デモやりゃ喜んで憲法改正してくれそう
749名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:50:46.41 ID:Gr8+61930
もうNHKが受信できないテレビを発売するしかないな。がんばれよ家電メーカー。
750名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:50:56.96 ID:+/NyUgmR0
集金形態は税金そのものなんだから法改正しろよ。
751名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:51:38.05 ID:iNL1jpgP0
>>747
契約やから

オレに突っ込ませるな〜〜〜
752名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:52:29.03 ID:rmm1gS6/0
>>4
なんだ、
あまりに変な判決と思ったらこういうウラがあるのか。
753名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:52:37.33 ID:P4/NDWIB0
>>747
要件が

 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置」

だから、受信設備が無くなったら(破損・滅却して受信の用に供されなくなったら)
当然解約できる
754名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:52:38.50 ID:Z1zpR5iF0
>>747
契約するのが義務なだけで
解約は自由ですよ
755名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:53:57.42 ID:aO+k96JN0
>>752
かなり特殊なケースなのにあたかも全世帯に適用可能かのように印象操作報道をする
都合の悪い部分は隠して報道することで裁判を脅しの道具にしてるわけだ
悪質だよな
756名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:54:43.78 ID:V+AY3qZC0
これおかしい。

日本に来て東横インに泊まってる外人にもNHK視聴料が強制契約できるということになる。

もちろん彼らはNHKなど絶対見ない。

難波はごますり詐欺師。
757名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:55:29.34 ID:+TS+NbUL0
>>756
契約者は東横イン
758名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:55:45.46 ID:+hov2KTW0
まあ、NHKは限界だな。
安倍政権に迎合して経営委員とかの面子を入れ替えるらしい。
番組が保守化すれば保守層の契約も増えるだろう。

しかし、今度はサヨのボイコット。
右か左か、両方に良い顔は出来ないw

NHKも将来的にはちゃんねる桜みたいな局になるんだろうな。
契約で契約した人だけが見る。
契約してない人は桜がネットの上げてあるものだけが見れる。
これなら誰も反対しない。

共産党でもカルト集団でも自由に放送だ。
個人でも放送できるw
その一部にNHK。

NHKで高給なんてのは今だけw
これ自体がお笑いだからなw
759名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:55:56.96 ID:e5GJUTGx0
スクランブル化を求めるデモとかやったほうがいいんじゃねえか?
8割くらいスクランブル化を求めてるんだろ?
ってことは、スクランブル化することこそ公共の福祉じゃねえの?
760名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:56:43.41 ID:ejh/4GzK0
>>1
これ権力同士結託して国民を欺く手法だな
761屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/10/31(木) 13:57:09.06 ID:SRFccSwn0
簡単ですよ
払えない奴等の臓器を引っ張りだして
売っちまえば良いだけの事
762名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:57:18.09 ID:n06LqVKyO
女性1人暮らしなのに見ず知らずの男の集金人が来て
部屋の中見せろ、携帯見せろ、国民の義務だ
なんてしつこく言われると
変質者につきまとわれてるみたいですごく気持ち悪い。

犬はどうせスクランブルかける気なんてないだろうから
メーカーで犬の受信機能がついていない受信機器を企画・販売してほしい。
763名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:58:50.83 ID:V+AY3qZC0
俺んち、NHK船橋営業所のカマタ君がしつこいので

本当にチューナー部取り払ってあるんだけど

「チューナー外せる人は、また容易に取り付けもできる」

って、難波高1は言うのか?

や、「放送法によれば受像機持ってない人も払わなければならない」っていうんだろうなあ。
764名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:59:19.29 ID:MANWOzM+0
>>755
しかも、ネットにもいるからなw
765名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:59:28.78 ID:t0XT5TQu0
 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < NHK受信料払わんと殺すぞ!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);   |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...   ..||||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
766名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:59:58.42 ID:SEc5Kn8W0
判例ができたから未契約厨も
オワタなw払えよww
767名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:00:11.00 ID:iNL1jpgP0
こういう判決出たら言いにくいねんけど
男でも、どこ見とんや!で追っ払ってまえ
通信費おかしいやろ、二重
768名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:00:45.94 ID:ncqPfvM7i
>>764
このスレにいるなwww
769名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:00:56.54 ID:wxlLd8dM0
>>670

地裁判決文の一部

しかして,前記認定の請求の原因3及び4掲記の事実経過に照らすと,
被告は,原告との間で,契約種別を衛星放送とし,別紙1「日本放送協会
放送受信規約」を内容とする放送受信契約を締結すべき義務があるといえ


(請求の原因3=被告自らBSテロップ解除の登録をした旨)




自らBSテロップ解除した事実は十分判決に影響している。
770名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:01:02.56 ID:92EDmLjw0
国営放送なので国民の義務。扱いは税金と同じ
771名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:01:04.54 ID:P4/NDWIB0
>>754
自由ではないw

@契約の要件を満たさなくなったとき(典型例は受像機の破損滅却)
ANHK側の債務不履行があり、相当期間を定めて催告するもNHKが履行しない
 場合

のみ。@の受像機の破損問うについては、実務上、自己申告に任せるしかないから
自由に解約できるよう見えてるだけ
NHK側が強硬に「本当に滅却しましたか?証拠はありますか?」と個別に突っ込んで
きたら、法的にはかなり面倒
772名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:01:18.69 ID:Wp1OWjBE0
仮にNHKがスクランブル掛けて受信機単位の契約になったらどのくらいが
妥当な料金だろうか?

ちなみに現在は衛星料金込みの口座振替で月額2170円地上波のみ1275円
テレビ保有台数は一般世帯で2.27台

現状料金の半額程度の1台当り衛星込1000円+税 地上波のみ600円+税
ぐらいが妥当ではないだろうか?
773名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:01:56.53 ID:UGVMTMgZ0
っていうかさぁチャンネル持ち過ぎじゃね?
ETVと地震速報だけでいいよ。
それなら1チャンネルですむだろ。
受信料も1/4にしたら払ってやるよ。
 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  事を捻じ曲げるのはやめましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    
  
 > 契約は既に締結されていると判断した。

 > 被告自ら受信機設置の連絡をしている(BSテロップ解除申請)


 契約というものは自由に解除できなければならない。男性側が契約解除の意思を
 あきらかにしてる以上、NHKはテロップ解除を即座に停止し、現状回復をしな
 ければならなかった。契約不履行や契約違反と、契約解除の問題は別問題である。
 
    True or False ?




 



 
775名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:02:53.00 ID:3M2QbBvT0
そろそろ、本気でNHK解体を議論すべきだな。

既にNHKの存在意義はなくなっている訳だから、
即刻解体、あるいは民営化すべき。

万が一、NHKの存続を希望する声があるとすれば、
それはその人達が存続費用を負担すればいいだけのこと。

国営化等で貴重な税金を費やす必要は、全くない。

イギリスのBBC放送でさえ、国民の理解が得られなくなり、
数千人規模のリストラを断行している。

受信料も2016年度まで凍結されており、
受信料制度自体の存続も危惧されている。

NHK職員の平均年収1500万円超という事実は、
考えられないくらいの異常事態であり、
このような腐敗した電波ヤクザ的組織が、
現実に存在している事自体が信じられない。
776名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:03:15.01 ID:P4/NDWIB0
>>769
> 自らBSテロップ解除した事実は十分判決に影響している。

してません
777名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:03:16.66 ID:vuR0kuRf0
既存の家電メーカーは協定があるんで無理だから
町工場のおっちゃんに頼んで作ってもらえ
PCのサプライメーカーだったら採算取れると思ったら
つくるかもな
778名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:03:45.52 ID:aO+k96JN0
>>770
工作乙
国営じゃない
779名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:04:25.76 ID:T5C8ssQI0
>>774
そもそも契約ってのは原則一方的には解除できない
780名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:04:45.92 ID:wxlLd8dM0
>>776
>前記認定の請求の原因3及び4掲記の事実経過に照らすと


この一文読めないの?
781名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:05:04.86 ID:a668GhjG0
>>332
うちのHDD-DVD機のアナログ出力で見ると、契約を促すテロップは表示されない。
わざわざ見ていることをNHKに自ら進んで知らせるなんて馬鹿だよなぁ
782名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:05:24.04 ID:+hov2KTW0
NHKが映らないテレビが欲しいんだよな。
そういう受信機なら即テレビを買う。
買って、普段はほとんど見ないと思うが半沢直樹みたいな人気ドラマやビッグニュースは見る。

製造可能でも作ってない。
だから電気メーカーは嫌われて沈滞?w

無理にテレビを買うことは無いぜ。
重要ニュースでもやがてはネットで見られるのが現代。

パソコンを持ってれば受信料とかは止めろ!
そんなことをしたら自民党はまた政権を失うことになるからなw

自由主義は流行らないらしいが、
規制強化はやはり嫌われると思うぜw
783名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:05:35.40 ID:3M2QbBvT0
具体的なNHK解体策としては、
日本のネットだけで不満をつぶやいても、
全く効果はないことが証明された訳だから、
これまでのNHKに対する不条理等を英文化し全世界中に拡散し、
外圧によって官僚と政治家を締め上げるしか方法はない。

大規模な違法集団に対向するためには、
ゲリラ戦法が極めて有効。

「受信料払っている人間はバカ」
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51948285.html
http://www.youtube.com/watch?v=pbPo7o1BVj8
784名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:05:44.14 ID:TJzEJrwy0
>>775
存在意義は老害にはあるんだよ
一部の年寄りはともかく、殆どの老害はNHKを好む
何が楽しいのか解からんが、とにかく暇があるとNHKを見る

こういった部分が解決されない限り解体もありえんだろう
785名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:06:52.28 ID:iNL1jpgP0
>>770
あほか田舎もん
NHKの情報で一生食えるんか
 

 ■■■■■■■■■■

   詭弁はやめろ 2

 ■■■■■■■■■■


 『契約が締結されていた』 とみなすなら、それを解除する事も可能であるものが 『 契約 』 だ。

 この点が 『 義務 』 とは大きく異なる点だ。高裁の判断は義務と契約の概念を混同してしまってる。

    True or False ?









 
787名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:08:30.90 ID:vuR0kuRf0
若年層でもあまちゃんみてたんだろ
788名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:10:26.44 ID:iNL1jpgP0
んでも税金みたいに払えて、おかしいわな
789名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:10:55.45 ID:xVLwq6I70
税金みたいに集金できる企業ってすごいよな
まともじゃねーよ
790名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:11:02.42 ID:gkOqsuRx0
これでスクランブル化の議論が進むといいなw
   
 >>779

 ダ ウ ト。

両者の同意のないの契約は無効。解除は可能。
契約解除を制限する理由はない。

ヲマエの言ってる事は契約不履行。

契約の解除ができないなら、テレビを放棄しても受信料を払わなければならなくなる。

 
792名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:11:17.38 ID:zhzu0HSzO
>>778
国営じゃないのがNHKの問題の本質なんだ。

国営じゃないから、給与も人事も任意で不透明。
カネや利権の流れもどうにでもなるんだ。
793名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:12:43.64 ID:3M2QbBvT0
ついでに、在日の犯罪歴史も英文化し、
世界中に拡散すべき。

近い将来、韓国経済が崩壊した時に、
これまでのように恐喝まがいに金を巻きあげられないように。

本来国がやるべきだが、政治家も官僚も、
在日マスゴミに金や女がらみの弱みをしっかり握られているから、
日本国内の有志が立ち上がるしかない危機的な状況となっている。

NHK存続も在日犯罪も、同根の問題。
しかも、待ったなしの状況。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n110554
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1475.html
794名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:13:16.01 ID:+hov2KTW0
>「あまちゃん」が終わるまで


こういう受信契約は必要だなw

自民党や総務省も国民の意向を反映する政策をやれよ

やれば支持率は上がる

やらないと、また政権移行w
795名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:13:31.10 ID:xVLwq6I70
もう一揆しかないかもわからんね
796名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:15:00.86 ID:a668GhjG0
【マスコミ】 「日本政府も、国営放送持てばいい」…民放連会長(テレビ朝日会長)、NHKへの拉致命令放送を批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163677394/l50
【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352430943/l50
【ネット】 「口コミじゃなくて、ヤラセじゃねーか!」 NHK報道で、女子大生ブログなど炎上★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162957329/l50
【放送】NHKの番組 中国に無償提供(動画有り)[11/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162959409/l50
【マスコミ】 "極めててずさん、不公平" NHK、東横インは部屋数の5%のみ受信料支払いでOKにしていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163197749/l50
【地デジ】「なぜNHKだけのために出費しなくてはいけないのか」 特定周波数カットアンテナのためにサンテレビやNHK総合受信不可に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308912172/l50
【NHKスクランブル化】辻井氏「反対。支え合う寛容な精神が必要」岸氏「賛成。"テレビを持っているなら払え"は時代錯誤的」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352680676/l50
【社会】東京高裁「NHK受信料未払い、時効は5年」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353533396/l50
【テレビ】 NHK職員の平均給与1185万円・・・われわれ視聴者が払う受信料は、職員に贅沢をさせるためのものか!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362571416/l50
797名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:15:04.40 ID:Pq1bLm8h0
これは酷い
日本はキチガイの国だ
もう解散でいいわ
こんな醜い国なんていらない
798名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:15:19.95 ID:aO+k96JN0
>>792
そうだな
いっそ国営放送にしたほうがいいんじゃないかと
予算は最小限にしてね
799名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:15:34.20 ID:3M2QbBvT0
>>792
だから、NHKの存在意義事態が、
既に無くなってしまっているの。

国営なんかする必要はなくて、
NHK解体か民営化の二択しかないの。


「受信料払っている人間はバカ」
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51948285.html
http://www.youtube.com/watch?v=pbPo7o1BVj8
 
 
■■■■■■■■■■■■■■■■

  契約解除が物理的に可能な理由

■■■■■■■■■■■■■■■■



 > 被告自ら受信機設置の連絡をしている(BSテロップ解除申請)


 BSテロップの解除申請をしたことで契約を締結されてるみなすのなら、
 テロップ解除を停止させることで、契約解除をすることができるのは
 自明の論理である。

       True or False ?








 
801名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:17:02.38 ID:iNL1jpgP0
電気料金もおかしいしNHKもおかしいの
んでさらに消費税やろ
こんちくしょう
802名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:17:07.33 ID:y1XuyIwC0
>>206
契約の自由の問題というより、放送法は21条1項(知る権利)違反、って構成が
スジがよさそうだな。
NHKと契約しなければ民放もみれない、ってのは・・・
803名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:17:12.71 ID:ipheED8d0
難波孝一、村瀬均など理解出来ない高裁裁判官が増えたね。名前pcのメモ帳に書いておこう、最高裁判所の裁判官に成ったら落とそう。
NHK国民の知りたいことを教えてない!自分たちの給料は言えないだろう。
804名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:18:13.17 ID:c/glqz/C0
>>799
おまえみたいな無名の個人が言っても説得力ゼロだな
805名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:18:32.62 ID:T5C8ssQI0
>>791
契約は無効なのに解除可能って矛盾してるじゃん。

受信契約が解約できるのは解約規定が契約上定められているからに過ぎない。
だから要件を満たさない限り解約はできない
解約は厳密にいうと解除ではないですし
806名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:18:50.74 ID:VdsBOzml0
消費税増税が決まった時点で 新聞解約 次はNHK解約だな
誰か音頭を取ってくれ すぐ参加する
807名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:19:04.71 ID:UGVMTMgZ0
チョンドラマの時だけなぜかテロップが出ない不思議
808名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:19:09.84 ID:+hov2KTW0
> いっそ国営放送にしたほうがいい


その通り
国営でメインは災害報道
一般ニュースは基本的に流さない
やっても政権の意向反映だから政権の支持者しか見ない

これが良いかな?
実施は一番簡単だしw

税からの負担だから職員はもち論国家公務員
今の給料の10分の1くらい?w
809名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:19:23.06 ID:FF3AFGbf0
くそNHKだけには払いたくない。
810名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:20:17.84 ID:8J3C1tsSO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い


【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

●見たい人だけ徴収を●

 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」
 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」
 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」
 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
.
811名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:20:21.57 ID:MiwueSPei
訴訟されない人には効力ないね。
請求書そのまま廃棄。訴訟待つのみだな。
812名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:20:29.05 ID:y1XuyIwC0
>>803
次の衆院選では、ネット発で、「国民審査の全裁判官に×をつける運動」が
おきたらいいね。俺はいつもそうしてるけど。
個々の裁判官がどうというよりも、最高裁判事でもほんとに国民に地位が脅かされる可能性がある、
って知らせることが重要。
813名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:20:52.36 ID:Pq1bLm8h0
高裁裁判官がキチガイです
日本は、さっさと消滅したほうがいい
こんなところは国じゃない
奴隷市場とかわらない
814名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:21:04.03 ID:iNL1jpgP0
賃貸住まいで年収2000万やと、気楽やの
815名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:21:51.76 ID:TaVIa+Cy0
どの新聞も「NHKが契約するよう通知してから二週間後をメドに契約が成立したとみなす」という文言に、ことさら
意味があるような記事の書き方してるけど、要するに、裁判で「設置している」という事実が認定されたなら、その判決が
でた時からではなく、設置が始まったと認定された日時をメドに支払い責任が生じると、裁判所が認めたってだけの話。

判決の趣旨から言えば、ほんとは「BSテロップを消した情報」がNHKに届いた瞬間から払いなさい」と言うべきだし、
その方が分かりやすいわけだけど、まあ少し猶予をおきましょう、その猶予はNHKが契約を求める通知がテロ消しした家に
届いてから二週間程度ですよって言ってるだけ。

なので、「2週間」という期間に特に意味があるわけでもなんでもないし、言うまでもなく、NHKが一方的に契約を通告したら
なんでもかんでもそこから二週間で自動的に契約が成立する、という話では全然ない。

当然のことながら、NHKが契約を促す通知をするしない以前に、裁判所が「設置した」と認定することが大前提。
そのためには、NHKとしては、「BSのテロップを消した」世帯を訴える以外、今のところ方法がないというのが、否定しようのない現実。

https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
816名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:21:59.14 ID:3M2QbBvT0
NHKの工作員が湧いているようですが、
NHKはもう必要ない存在で、
組織解体か民営化しか選択肢はない。

国営化して、税金を投入する必要も全くない。

腐敗した大規模組織を解体するには、
資金源を立つゲリラ戦法が非常に有効。

「NHK受信料を払わない方法」
http://www.youtube.com/watch?v=Owmpl1yQmkA
817名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:22:12.81 ID:17Sin32pO
これは、収入が無くても払えという事だよね

税金より厳しいようだね。
だが、日本人が馬鹿なんだよ。選挙にも行かないのが
半分以上いるんだからどうなっても構わないという考えだ

選挙に行っている人には酷だがこれは日本人が馬鹿なだけ

唯一残されているのは、パチンコ賭博根絶とNHKのスクランブル化だ。

これを安倍のFacebookにみんなで書きまくれ
次の選挙では、回りに必ず、選挙に行くように促せ

朝鮮NHKの勝ちだね。民主主義においては、マスコミに騙された
なんて、言い分けは通用しない。自由とは自らの力で勝ち取るものだ

自由が当たり前だと思っている日本人には良い薬だし
選挙を放棄して、奴隷を望んだのは、日本人自身である。

他人任せの日本人には、大規模デモすら出来ないだろう。
日本人滅亡して当然と言わざるおえない
818名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:22:59.74 ID:63bdGWcu0
>>813
現行制度の維持という国益にはかなう判決なんだが

そもそも嫌ならテレビ持たなければいいだけだぞ?
持ってなかったら契約する必要なんかないんだから
819名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:23:03.33 ID:+hov2KTW0
> 国民審査の全裁判官に×をつける運動


これには大反対
俺は白票(全員信任)で投票

仮に全×でも問題判決は下級審裁判官だけw
何の効果も無い

サヨの反政府運動に迎合するだけw
820名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:23:27.91 ID:aO+k96JN0
>>816
国営化+スクランブル導入で見たい奴だけ見るようにする
に決まってるじゃん
自分の意見と相反するものはなんでも工作員呼ばわりとか香ばしすぎる
821名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:23:32.10 ID:PIe/6FPtO BE:3651952695-2BP(22)
この商法がOKならWi-Fiとかは機械を買ったと同時にプロバイダ契約も結ばれたと見なせるんじゃないか?
822名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:23:47.91 ID:vpZSD00P0
NHKを受信できないテレビを発売して欲しいよ
823名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:24:18.37 ID:iNL1jpgP0
裁判官て、固定資産税払っとん?
市バスみたいな給与とちゃうのん
824名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:24:29.55 ID:bY4dzJlQ0
>>4だとしても、契約は自由っていう前提が崩れてないか?


そもそもテレビを持ってるだけで強制契約ってのがおかしいのに。

それで韓国のドラマとか流してるんだぜ?
そんな放送局に視聴料とか絶対にありえねー。
825名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:24:50.38 ID:Pq1bLm8h0
>>818
奴隷制度そのものだな
押し売り、そのもの
こんな国は必要ないです
国の価値さえない、こんなところは司法ではない
826名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:24:51.14 ID:y1XuyIwC0
>>819
おまえはおとなしく受信料払ってろ
827名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:25:08.93 ID:VneFc+Ag0
>>792
公務員と民間リーマンのおいしいところ取りだからな。
828名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:26:12.51 ID:63bdGWcu0
だいたい利益は得たいが、対価は払いたくないなんて虫が良すぎると思わないかw
非文明国のシナ人ならいざ知らずw

テレビなんぞ持ってなかったら、当然契約の必要はない
829名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:26:24.61 ID:+hov2KTW0
> この商法がOKならWi-Fiとかは機械を買ったと同時にプロバイダ契約も結ばれたと見なせる


だから問題判決
問題判決だから最高裁まで上訴

最高裁も駄目なら・・・
その時は本格的な政治争点にw
830名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:26:27.66 ID:3M2QbBvT0
@ NHKには公共放送としての価値は無い。
A NHKには自浄能力は無い。
B NHKは人件費、経費ともじゃぶじゃぶであり、受信料の絶対額は多過ぎる。
C NHKは余剰資金を元に電力会社の社債を持ち、既得権益側の立場に成り下がっている。

http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51948285.html

「NHK受信料を払わない方法」  
★要拡散★ 世界中に拡散し、ゲリラ戦法で腐敗組織を解体しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=Owmpl1yQmkA
831名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:26:53.17 ID:Z1zpR5iF0
>>821
この商法はNHKだけ有効です
832名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:26:57.96 ID:aO+k96JN0
>>828
民間の特権と公務員の特権両方得たい犬HKは虫が良すぎると思うわ
どこの土人かと思うぐらい
833名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:27:00.16 ID:y1XuyIwC0
>>828
テレビがないと民放がみれないじゃないか
834屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/10/31(木) 14:27:35.60 ID:SRFccSwn0
払わない奴等は福島原発の汚染水プールに投げ込めば良いよ
どーせゴミでしょ?
835名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:28:47.50 ID:SI4qh/TT0
自分からBSの案内文消せって犬に連絡した人だろう。
「てめえの失策で契約有りと照明されたんだから、四の五の言わずに払え!ボケエ
俺は忙しいんだぞ!」という判決か。
ま、これは仕方ないな。
法律変えるしか方法はない。政治家はみんな籠絡されている。革命しかないな。
836名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:28:50.91 ID:az5H1Cru0
何の為にデジタルテレビにBカスがぶっこまれてるか裁判長知ってんのか?
837名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:29:23.25 ID:63bdGWcu0
>>825
押し売りどころか、契約するかしないかの自由はこちらにあるんだがw
いつからテレビ設置が義務化されたんだかw

おまえらも普段からテレビなんか見ないって言ってるじゃんww
838名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:30:19.07 ID:m4EcXMSv0
特アで放送されてるNHKでは天安門放火真っ黒だったらしいな
ってか特アで見てる連中から受信料とれよ
839名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:30:28.44 ID:+hov2KTW0
> テレビがないと民放がみれないじゃないか


だから・・・
NHKだけ映らないテレビを売れって言ってんだよw
パナソニックもシャープも一編に業績回復w
840名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:30:37.35 ID:hgIIc+mG0
NHK職員の給与水準が公務員より高いのはまったく理解できない
841名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:31:10.76 ID:bY4dzJlQ0
>>837
皆、テレビの設置にNHKの強制契約が付いてるのが問題だっていってんだろアホ。
>>805

バカ、無効と解釈できるから解除が可能という話だ。
文脈が理解できないガキはすっこんでろ!!!
843名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:32:07.84 ID:iNL1jpgP0
>>836
六法全書には書いてないので存じません><
844名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:32:16.37 ID:az5H1Cru0
スクランブル放送しないほうが著しく公共の福祉に反していますよ裁判長www
845名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:32:57.04 ID:y1XuyIwC0
>>839
NHKがスクランブルかけることで簡単に解決できるんだから、
まずそれをすべきだろ。
846名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:33:21.71 ID:HGJ2EYnp0
これって上告あるの?
847名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:33:27.33 ID:3M2QbBvT0
NHKは全く必要ない存在で、
組織解体か民営化しか選択肢はない。

国営化して、税金を投入する必要も全くない。

腐敗した大規模組織を解体するには、
資金源を立つゲリラ戦法が非常に有効。

「NHK受信料を払わない方法」
★要拡散★ 世界中に拡散し、ゲリラ戦法で腐敗組織を解体しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=Owmpl1yQmkA

NHKに税金を投入したり受信料を払うことは、
犯罪者に資金を提供しているようなもの。
848名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:33:42.79 ID:+hov2KTW0
> NHK職員の給与水準が公務員より高い


NHKの会長が民放との関係で上げたらしい
しかし、強制徴収との関係は何ら説明されていない

強制なら公務員並しか有りえない
公務員も地方じゃ住民より高い所得
公務員が安すぎる訳じゃないだからw
849名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:34:06.34 ID:Pq1bLm8h0
こんなジコチューなクソみたいなやつばっかりだから戦争しても負けたんだ
なさけない国だ
あわれだ
850名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:34:17.19 ID:9p+WtEg70
お前らなんでこんなに揉めてんの?
「テレビは無い」って言ってるから一度受も信料払ったこと無いぞ
851名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:34:24.88 ID:QxXYbIcA0
こんなのおかしい!
勝手に電波飛ばすなよ
852名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:34:30.68 ID:n06LqVKyO
どうしても受信料を強制したいなら
社会的に本当に必要な情報の放送と
個人の趣向で好みが分かれる娯楽的な物の放送をきっちり分けるべきだよね。

公共放送としての体をきちんと成して
予算も国家予算と同等に承認制なおかつ会計公開義務付けであれば
月300円ぐらいなら見なくても払う。
娯楽は娯楽専用チャンネルで見たい人達だけ相手にやればいい。

以前みたいな韓流洗脳やコネ出演タレントや
職員のポケットマネー作りには1円も払いたくない。
853名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:34:53.78 ID:y1Trpb94P
電波の押し売りワロタwww
854名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:35:05.80 ID:UuJsFUlw0
勝手に電波を送って契約義務っておかしいだろ

スクランブル化で全部解決出来るじゃないの
855名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:35:06.83 ID:17Sin32pO
NHKのスクランブル化とパチンコ賭博屋の根絶を本気で

やろうぜ。小さな選挙でも、立候補しゃにNHKのスクランブル化と
パチンコ賭博屋の是非を問う。これをやれば数の力で
朝鮮勢力を日本から叩き出せる

市町村の選挙でも、やるんだ。既に、ネットは選挙に影響
している。必ず、立候補にNHKのスクランブル化とパチンコ賭
博屋の是非を問い。その返答を拡散する
856名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:35:10.53 ID:P4/NDWIB0
>>846
そりゃあるだろ?w
だが、

地裁=NHKの意思表示では契約は成立しない。「被告の意思表示に代わる判決」
    が必要
 ↓
高裁=「判決は不要。NHK側の意思表示のみで契約は成立(相当期間経過後)」


最高裁でもはや「契約は成立しない」なんて判断でる余地はない
上記のどっちか
857名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:35:53.07 ID:Wp1OWjBE0
NHKは在日職員や帰化人の採用をしたため法則が発動された模様です。
NHKは純粋な日本人の運営に戻らない限り法則の効力が消える事はありません。
NHKおわり
858名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:36:01.42 ID:iNL1jpgP0
国政選挙って、大事やぞ、立法府
ちゃんと意思表示しような
裁判官を責めてもしょうがないねんで、法
859名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:36:45.10 ID:xhfLteNAO
高裁ってこんなもんなん?
860名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:38:13.72 ID:SI4qh/TT0
NHKとの放送受信契約は、名前は契約と銘打ってはいるが実態は
単なる税金。罰則がないだけで、契約自由とか報償内容が変更しているからとか
理屈は一切通らない。それが放送法。従って、元から絶たねば終わらない。
法律改正をどう進めるかだけの話だ。
現行法では裁判で白黒をつけることは無理だ。
放送法は憲法に反する、なんて書ける裁判官は1人も居ない。
861名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:38:36.18 ID:Z1zpR5iF0
>>836
Bカスは以前個人情報を収集してたとかで問題になり
収集データは破棄され、今は収集しないようになってます
862名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:38:53.32 ID:az5H1Cru0
NHKの映らないテレビがどこにも売ってない以上、不起訴か無罪だろwww
863名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:39:02.90 ID:t1MTNQt50
なんていう送りつけサギwww

>>859
こんなもん
昔から最高裁にしろ権力者にペコペコするのが通例
864名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:39:13.71 ID:ns8fJIg2O
契約ですらなくないか?
865名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:39:19.09 ID:iNL1jpgP0
行政も、基本法律な
立法府に文句言うのは、選挙やで
選挙権あるんやろ?
866名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:39:53.78 ID:+hov2KTW0
> NHKのスクランブル化


これは無理w
なぜならスクランブルにしたら契約者は現在の1/50か1/100のに低下
これじゃNHKは即破産
政治家はこれじゃやれない

あとNHKの偏向是正をしても見る人が少ないと是正の意味が無いw
だからスクランブル化は無理

スクランブルはスタート段階からやってないと無理では?
867名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:39:57.25 ID:n06LqVKyO
>>859
全然畑は違うけど、この前の千葉女子大生事件死刑判決取り消しを見る限り
こんなもんなんじゃないかね。
868名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:40:20.13 ID:y1XuyIwC0
>>860
>>放送法は憲法に反する、なんて書ける裁判官は1人も居ない。

恐ろしさは日米安保は憲法に反すると書くのに近いのかもな
869名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:41:18.95 ID:YfA8uPVe0
契約でもなんでもなくて強制じゃねーかw
  
>>864
>契約ですらなくないか?

その方向性で議論して行くことも十分可能と思える。
当人が不払いを以って契約する意思がないことは明らかだからな。

一旦契約したら解除できませんなんていうシステムは、契約の定義や概念に反する。

 
871名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:42:06.56 ID:MANWOzM+0
>>852
そのへん曖昧にしてるんだろうな、んhk
儲かるように儲かるようにw
872名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:42:14.13 ID:CaWtnCTY0
>>856
高裁判決が支持されるだろうよ。
つまり
テロップ解除等、NHKの放送に対して何らかの依頼をNHKにすると
その時点で受信者には受信契約の意思があると判断され
NHKがそれに応じた時点で契約が完了する。
したがって今後は
くだらない依頼をNHKにするのは控えましょうって事だ。
簡単に言えば、見るならこっそり見なさいと。

口惜しいのぉww
873名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:42:41.04 ID:ZQ+sOjFLO
承諾しない、じゃなくて拒否すれば成立しないわけか
郵便ハガキがバカ売れするようになるな、こりゃ
874名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:42:51.88 ID:mY27IeXL0
国営放送局コワッ
有無言わさずTV持ってたら受信料付きますって言いぐさじゃん
こんな判例いいのか?
875名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:43:34.87 ID:LFAOM6Jh0
ネット見ると、この人NHKの画面の表示消すためNHKにデーターを送信しちゃったみたい
それで契約した事になって裁判やられたような事書いてる
画面の表示消せって送信したらNHK見てますって証言したようなもんだから
言い逃れできないわな
コレが本当ならNHK見ないで契約も無視してたら受信料は払わなくていいみたいだが
876名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:43:36.02 ID:iNL1jpgP0
おマイらが選挙に行かんから、けったいな国会やってんで、戦後
立法府に意思表示やで
裁判官にどないせいっちゅうの?
877名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:43:40.34 ID:IOR7s6Oai
BSのテロップはトラップなわけね
878名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:15.29 ID:Wp1OWjBE0
>>866
天下のNHKがスクランブル化したら今よりずっと良い番組作るだろうし
今のような非契約受信はなくなるから収入は増える事はあっても減る
事はないよね

NHKはスクランブル化でより良い番組を作ろう!
879名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:17.25 ID:SI4qh/TT0
裁判官にも良心的な人は居るのではないかと期待していたのが愚かだった。
法律の運用のプロ、というのはある面仕方ないとしてもつまらない。

ちなみに、殺人事件で裁判員裁判が死刑を連発したら、1人や2人バラした
くらいで一々死刑にするな。罰則には相場ちゅうもんがあるんや、
おどれら何をふざけた判決出しておるか

というのが最高裁、日本の司法の現実だ。元から絶たなければ解決しない。
880名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:33.39 ID:85E1fKez0
行ってるがな・・・
どうにもならんw
881名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:42.25 ID:az5H1Cru0
民放見たかったらNHKに受信料払えっていうことですか?裁判長
882名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:50.53 ID:Pq1bLm8h0
もう日本はだめだな
馬鹿ばっかりだからそのうちどこかの国に九州でもされるんじゃねえの
それでもいいけどさ
いい争う価値もない馬鹿がふえすぎた
883名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:57.76 ID:DIDTq7wGP
テレビ捨てたいけど、大型displayとして使ってんだよなぁ。
にしても、意思の一致なくして契約とか、本当に司法試験通ってんのかよwww
884名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:45:38.73 ID:+hov2KTW0
> テロップ解除


テロップって?
契約しろって出るのか?
NHKに出るのは分かるが
民放とかにも出る?
民放に出ないなら問題無しだが・・・
885名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:45:48.39 ID:TaVIa+Cy0
>>877
その通り。今回の判決はトラップに引っかかったマヌケの支払いタイミングの詳細を決める判決。一般にはなんの関係もない。
886名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:46:17.61 ID:YrtQvoAk0
ワンセグだけで
テレビ持って無いといえばええねん
887名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:46:20.54 ID:CaWtnCTY0
>>875
簡単に言えば、その通り。

「オタクの番組を見るのにテロップが邪魔なんで消して下さいな」
「ハイ。かしこまりました」
「テロップ消したので、受信料払って下さいませ」
「嫌です」
「ポカーン・・・・」

こりゃ通らんわな。
888名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:47:16.18 ID:iNL1jpgP0
裁判官もおかしい思とるんよ
んでも、法律が法律やから、しょうがないねん
立法府に意思表示な
日本は中国とちゃうで
889名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:47:41.96 ID:EHPP9mPs0
これ裁判で負けても払わないのが通例と思うけど、控訴はNHKがやったのかね
890名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:47:44.04 ID:P4/NDWIB0
>>885
国民全員関係あるよ?
このまとめがわかりやすいかと?BSハガキうんぬんは前半のみ

■事実上
受像機を設置している人の住所氏名なんてふつうにはわからないから、
不払いでも訴えられる可能性は、一般的には低い
→しかしこれは、「殺人しても証拠見つからなければ、捕まらない」と同程度
 の議論であって法的争点でも何でもない

■法的争点 「相手方が契約締結を拒否しても契約は成立するか?」→本件では成立する
@ NHKが契約の契約申し込みの意思表示をすれば
A たとえ受諾を拒否=受信契約書を提出しなくとも
B 相当期間(2週間)の経過で契約が成立する

この規範はかなり汎用性があるから、BSハガキうんぬん関係なく適用可能
891名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:47:51.30 ID:Lk1NiGmI0
政権取りたいなら公約にNHK解体を書け
892名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:48:02.66 ID:hKivMxZP0
負けても払う必要はないと立花氏は言っているな。
http://www.youtube.com/watch?v=Owmpl1yQmkA
893名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:48:19.43 ID:y1XuyIwC0
>>881
そういうことみたいですね。

これが知る権利違反じゃないとするために、どういう屁理屈がこねられるのか知りたいもんだ。
894名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:48:25.80 ID:PIe/6FPtO BE:2272326274-2BP(22)
平均給与が高いのはほぼ24時間営業だからじゃねーか?
深夜早朝休日の割増手当てとかが365日発生するしな
全職員がそうではないにしても一般地方公務員と比べるのはナンセンスだと思うわ
895名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:48:46.10 ID:TaVIa+Cy0
.
どの新聞も「NHKが契約するよう通知してから二週間後をメドに契約が成立したとみなす」という文言に、ことさら
意味があるような記事の書き方してるけど、要するに、裁判で「設置している」という事実が認定されたなら、その判決が
でた時からではなく、設置が始まったと認定された日時をメドに支払い責任が生じると、裁判所が認めたってだけの話。

判決の趣旨から言えば、ほんとは「BSテロップを消した情報」がNHKに届いた瞬間から払いなさい」と言うべきだし、
その方が分かりやすいわけだけど、まあ少し猶予をおきましょう、その猶予はNHKが契約を求める通知がテロ消しした家に
届いてから二週間程度ですよって言ってるだけ。

なので、「2週間」という期間に特に意味があるわけでもなんでもないし、言うまでもなく、NHKが一方的に契約を通告したら
なんでもかんでもそこから二週間で自動的に契約が成立する、という話では全然ない。

当然のことながら、NHKが契約を促す通知をするしない以前に、裁判所が「設置した」と認定することが大前提。
そのためには、NHKとしては、「BSのテロップを消した」世帯を訴える以外、今のところ方法がないというのが、否定しようのない現実。

https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
896名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:48:47.82 ID:Pq1bLm8h0
>>876
NHK国営化します、または廃止します
そんなこという政党、立候補者なんてきいたことないぞ
だれに投票すればいいのwwwwwwwwww
革命となえるものなんか出てこないじゃんか
897名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:49:21.44 ID:2zbdU/0NI
まあ、契約できても払らわないだけじゃない
訴訟された人以外には、意味がない。
898名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:49:23.62 ID:Gvisxbpf0
放送法を見直さない限り司法の判断は変わらないだろうな
オワコンのハシゲ維新はNHKの完全民営化を選挙公約に
掲げてみればいいんじゃね、それなりに票が稼げると思うが
ハシゲの何でも民営化、競走こそ至高という発想とも合致するだろ
899名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:49:59.86 ID:7quFv0Pv0
放送法からせめないとだめだねぇ
900名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:50:02.26 ID:YfA8uPVe0
>>891
前の選挙の時に自民がなんか言ってなかったっけ?例の如くなかったことになったけどw
901名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:50:08.93 ID:P4/NDWIB0
>>889
> これ裁判で負けても払わないのが通例と思うけど、

無理だよw
ひろゆきかお前は?

判決は単純な金銭債権の債務名義だから、給与差押えとか可能
不正蓄財とかしてない一般国民は、逃げられない
902名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:50:38.95 ID:az5H1Cru0
消費者庁様、お仕事して下さいませ
903名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:50:39.48 ID:n06LqVKyO
>>879
裁判員制の有益を指し示すはずの司法側が
裁判員制の限界を指し示すという矛盾…w
904名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:50:49.51 ID:iNL1jpgP0
民事は、不服なら、払わんでええよ
たとえ最高裁で負けてもな
ただ、リスクもあるよ、信用とかな
905名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:51:01.42 ID:+hov2KTW0
> 法律が法律やから、しょうがないねん
> 立法府に意思表示な


まあ、その通り
その通りだが、、、

安倍に言いたい
こういう問題はみんながゴチャゴチャ言うと結論がまとまらない
安倍や政治家は色んな情報を得ているんだろうから
大方の国民が納得する方法でNHKの改革をしてくれ

問題は番組の偏向と
職員の高給の二つ

これを解決すれば安倍の支持率は高まるぜw
906名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:51:13.95 ID:EHPP9mPs0
>>901 強制執行された例は何かで聞いたことはあるけど、ふつうないでしょ。だから負けてほうっておくんだって
907名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:51:38.96 ID:SI4qh/TT0
NHKの採用における政治家子弟枠には人数の制限はありません。
与野党、衆参、関係なくオールフリーです。自分の名前が書ければオケ。
908名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:52:19.11 ID:hKivMxZP0
>>901
差し押さえまでNHKが要求すればだけどね。
そんな根性があったら最初の主張通りB-CAS導入世帯から強制徴収やってる筈だって。
909名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:52:39.87 ID:UVfUjPuG0
ヤクザのしのぎじゃないか
910名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:52:49.44 ID:yVpqQuZV0
沖縄では6割、東京でも4割の人が払っていない(24年度末)
911名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:53:45.79 ID:VZIhXvEr0
日本でテレビが売れず、大手家電メーカーが損失出しているのはNHKのせい。
テレビ買ったら最後、受信料払わなきゃならないからね。
912名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:53:55.75 ID:iNL1jpgP0
リスクは銀行のクレジットな

なんやねん銀行
913名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:54:34.91 ID:Pq1bLm8h0
なんで放送法はほったらかしにして、19条とかごちゃごちゃやってんの
日本の政治家ってなにをする集団なんだ
この人たちなんなのwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:54:53.01 ID:n06LqVKyO
>>886
え?
ウチに来た犬調査員は携帯にワンセグついてるだけでも
支払い義務が生じるって言ってたよ。
あれは嘘だったのかな。
915名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:54:57.58 ID:16Mdc9u/0
これなんか変だよ!
払ってない人、他にも大勢いるじゃん!
不公平だよな!
916名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:55:53.94 ID:kJa7TPvwO
裁判官もNHKに天下りするの?
まあ確かに、NHKは法の知識を悪用するために法や裁判に詳しい人欲していそう。
放送法やらスクランブル無視やら酷いもんな。
917名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:55:55.35 ID:85E1fKez0
逆に聴きたいんだが、ここまで利権があると、就職先としてんhkは最強クラス?
官僚や弁護士より上?
918名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:56:00.15 ID:YfA8uPVe0
在日は払わなくていいんだよなw
919名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:56:05.19 ID:SI4qh/TT0
NHKの採用状況をオープンにするだけで随分とクリーンにならないかな。
国籍と親の職業だけでよいから。本当に伏魔殿だなNHK。
920名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:56:36.48 ID:imVFxuqB0
>>4
今回は被告がバカw
921名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:56:41.28 ID:3haLPR6P0
国営テレビは必要だろ。
事実面白い番組多いし。
だけど受信料高すぎる。
あと鶴瓶は出すな。
922名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:07.72 ID:8Fqt+7wm0
>>36
こいつアホやで
契約自由の原則は近代法の大原則で当たり前すぎて、載せてないんだよタコw

法律はアホ用にはできてないんだw
923名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:17.40 ID:iNL1jpgP0
>>916
TBSの国際弁護士
924名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:19.24 ID:85E1fKez0
>>919
大学院時代、俺に噛み付いてきた1浪してたやつが行ったんだよなーんhk
都庁志望だったが、早々に諦めてた
一応在日じゃないはずだが、いけ好かないヤツだったんで知らんw
925名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:21.70 ID:hKivMxZP0
>>914
一応法律上はそうなっている。
ただし罰則規定はない。従って契約する義務も発生しない。
926名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:24.39 ID:+TS+NbUL0
>>914
NHKの願望だろ
契約なんて端末に対して行うものでは無いので
NHKの勧誘員は騙してでも契約数を確保したいのだろう
新聞の悪質な勧誘と同じ
927名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:25.51 ID:YfA8uPVe0
>>921
NHKは国営じゃなくて公共な
国営だとNHKみたいに大量の外国人は入社できないからw
928名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:40.83 ID:LFAOM6Jh0
>>890
そうだとすると
NHKに受信料をはらう法的根拠が問題だわな
いくら法律でも法的根拠が納得できなければ
大論争が巻き起こるね
法的根拠は
日本が貧しい時代、TVを復旧させるために国策としてやったから受信料を徴収
スポンサーを付けない事で偏った放送を防ぐ事ができる
くらいかなあ?
強制的に受信料を徴収すると政府がスポンサーみたいになるから
政府の考えにそった偏った放送になる危険性があると思うけど
あと中国様とか・・・・w
929名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:58:48.51 ID:az5H1Cru0
>>921
視聴したい人のみ受信契約すればいい話。
番組が面白いからとかツマラナイとかは関係ありま千円
930名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:59:58.04 ID:EB0DTPeLi
無視してたら
郵便受けから個人情報仕入れてくるからな
全く恐ろしい組織だぜ
  

 今、司法は司法界そのものが、 主義・信条・思想・価値観
 をふりまわし、あたかも個人という存在であるかのような姿で、
 その思惑にそって判決を下してます。

 この受信契約の裁判といい、婚外子の裁判といい、トンデモナイ似非論理や思慮不足が横行してます。
 
 司法界はこの事実に真摯に向かい、襟を正すべきだ。




 
 
932名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:01:04.80 ID:az5H1Cru0
人様の敷地内を覗いてパラボラ設置してるか確認してるなんて犯罪だお
933名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:01:47.79 ID:+hov2KTW0
> 国営テレビは必要だろ。

> NHKは国営じゃなくて公共な


どっちにしろ市場を反映しないから民意が届かない、届いても番組に反映しないのが問題
市場反映のシステムにして貰いたいぜ
基本は民放化なw
934名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:01:48.84 ID:+TS+NbUL0
>>930
泥棒だろ、それ
935名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:02:03.28 ID:1dcY4HsG0
↓これが結論。

NHKは全く必要ない存在で、
組織解体か民営化しか選択肢はない。

国営化して、税金を投入する必要も全くない。

腐敗した大規模組織を解体するには、
資金源を立つゲリラ戦法が非常に有効。

@ NHKには公共放送としての価値は無い。
A NHKには自浄能力は無い。
B NHKは人件費、経費ともじゃぶじゃぶであり、受信料の絶対額は多過ぎる。
C NHKは余剰資金を元に電力会社の社債を持ち、既得権益側の立場に成り下がっている。

http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51948285.html

「NHK受信料を払わない方法」
★要拡散★ 世界中に拡散し、ゲリラ戦法で腐敗組織を解体しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=Owmpl1yQmkA
936名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:02:06.87 ID:iNL1jpgP0
税金みたいに聴取出来るんやったら、日本国民が株主やろ
そういう判決やろWWW
937名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:02:24.60 ID:Z1zpR5iF0
民事で払わなくていいとかいえる奴は
ひろゆきみたいな高度な資産隠しが
できている奴だけだよ
一般市民は差し押さえされておしまい
938名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:15.37 ID:SI4qh/TT0
住民税と合わせて徴収するとかしたら公平だし、徴収の費用も最低限ですむ。
そういうことを絶対にしようとしないのは、NHKが今の制度にうま味を感じているから。
そりゃあ、国家公務員の三倍の給料で、縛りもなく反日売国やりたい放題だ。
今のお布施、寄付金制度を死んでも守りたいのだろうな。恫喝と詐欺を駆使して。
939名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:16.62 ID:hKivMxZP0
>>933
原則的にはまず国営にしないとダメ。
それと内閣府報道局の体質も改善する必要がある。

原則として国会内の議論は全てオールタイムで報道し、
それ以外の時間帯は地域報道に特化させるべき。
連続ドラマとかはやらんでいい。
940名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:54.67 ID:+hov2KTW0
> ひろゆきみたいな高度な資産隠し


国税庁にいた父親が貢献してるんだろうな
共犯とかには問われないんだ!
さすが元国税庁w
941名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:05:05.45 ID:iNL1jpgP0
>>937
法的には支払いを拒否出来るんよ、民事は無罪放免でな
942名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:06:03.70 ID:WbNGX5TB0
「日本政府憲法最高法規違反大逆不敬の大罪」

>天皇陛下が『秘密保全法』を反対されている噂がでています。

日本国憲法第10章 最高法規第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

やすみししわが大君今上陛下は日本国の象徴としておわせられ、主権在民の日本国憲法を最高法規に遵って皇祖皇霊天御中主命に御奉誓給わり厳正に擁護なされ給わる。

この最高法規99条を遵守しているのは現在世界で今上陛下と阿久根市役所職員大河原宗平氏のただ二人きりである。

国民国体主権在民日本国憲法の守護神今上陛下におわせられては当然違憲立法である『秘密保全法』に御反対のおおみこころであらせられる。

すなわち67年前米本土米軍基地下士官室において不正な手段で調印締結した日米地位協定に隷従盲従する現日本政府は、国体国民と大菩薩天子今上陛下に対して二重の大逆不敬の罪を犯す憲法最高法規99条違反内乱罪外患誘致罪違憲大罪政府である。

上記をコンビニFAX送信「錦の御旗FAX大作戦」などで日本国1億2千万全国民の家庭に直接届けよう。
943名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:06:39.73 ID:hKivMxZP0
>>937
やるわけないでしょ。そんな事ばかりやっていたらグレーゾーンを維持できなくなる。
そもそもNHKは督促状の件数すら把握していないんだぞ。嘘だろうけどw
944名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:07:14.04 ID:hi2W3qpf0
とりあえず、BD・DVDの視聴をする為にTVは設置しても、アンテナが無ければNHKと契約する義務は無いよね?
945名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:07:27.51 ID:TBL+x/8nP
所得税の場合、その人の所得が何円か、しっかり把握して賦課処分する。
固定資産税の場合、その土地が何uか、しっかり把握して賦課処分する。
消費税の場合,その商品の価格が何円か、しっかり分かってから確定する。
それが憲法で定める租税法定主義。

NHK受信料の場合、契約自由の原則が働かず、強制なのだとすれば、
それは事実上「税」と同じ。ならば租税法定主義が原則だ。

徴収側が、設置者がテレビを持ってるのか持ってないのか分からないのに徴収するなんておかしすぎる。
946名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:07:54.74 ID:EHPP9mPs0
差し押さえるのは部署が違うから手続きがどうたらこうたらで、ほっておいておkらしい
とりあえず判決出たら、その判決期間はもう解決済みでいいことづくめらしい
947名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:08:04.27 ID:+QvmEYMq0
んじゃさ、家電量販店で購入契約書に「NHKへ個人情報を送信します」って内容でサインでもされたら、ハイ終わりって事ね
948名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:08:10.32 ID:iNL1jpgP0
なので、恫喝は辞めろと
949名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:08:14.99 ID:n+3H6Rxj0
 
地裁・高裁の裁判官も、住民投票でクビにできる仕組みが必要。

地裁・高裁の判決は住民の2/3以上の反対、最高裁判決は国民の4/5以上の反対で覆すことが出来る、と言う仕組みが必要。

これが本当の国民の司法への参加。インチキの裁判員制度ではない。


 
950名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:08:52.98 ID:hKivMxZP0
>>944
アンテナがあってテロップ解除申請し、裁判所が支払い命令しても支払う義務はないです。
義務があると思う人だけ支払うシステムです。
951名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:09:17.17 ID:P4/NDWIB0
>>941
またウソばっか。それ「2ちゃん珍説」だからリアルでは通用せんわ

・給与差押え
・預金差押え
・不動産の強制競売

とか食らう。まともに働いていたら、給与が差し押さえられて大恥だ
なお、財産を隠したら逮捕(刑事事件化)

第九十六条の二  強制執行を妨害する目的で、次の各号のいずれかに該当する行為をした者は、三年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。情を知って、第三号に規定する譲渡又は権利の設定の相手方となった者も、同様とする。
一  強制執行を受け、若しくは受けるべき財産を隠匿し、損壊し、若しくはその譲渡を仮装し、又は債務の負担を仮装する行為
二  強制執行を受け、又は受けるべき財産について、その現状を改変して、価格を減損し、又は強制執行の費用を増大させる行為
三  金銭執行を受けるべき財産について、無償その他の不利益な条件で、譲渡をし、又は権利の設定をする行為
952名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:09:28.77 ID:85E1fKez0
>>944
完全なモニタ(チューナー無し)にしないとつけれこまれる
アンテナないならTVも持ってないで押し通せ
外からみえなきゃ大丈夫だろ
953名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:09:38.39 ID:y1XuyIwC0
>>914
NHKと契約しないと携帯電話すらもてないとなると、
これも憲法違反だな。幸福追求権の一環でいいとおもう。
954名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:10:08.03 ID:NT6Z5bPi0
お前らどうせ金払わずにNHKのアイドル番組でAKBとかモモクロ視てんだろ
金払えよ
955名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:10:21.81 ID:iNL1jpgP0
民事やろ
払わんかったらえらいことになるぞ
あほかチンピラ
956名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:11:15.68 ID:Umjc2mrA0
携帯電話は、受信を目的とした機器じゃないから払う必要なし。
ケーブルや光回線も電波が飛んでいるわけじゃないから電波法の適用外
と聞いたことがあるんだ。
957名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:11:31.68 ID:P4/NDWIB0
>>955
どっちなんだよw
958名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:11:49.75 ID:1dcY4HsG0
↓だから、これが結論。要拡散。

NHKは全く必要ない存在で、
組織解体か民営化しか選択肢はない。

国営化して、税金を投入する必要も全くない。

腐敗した大規模組織を解体するには、
資金源を立つゲリラ戦法が非常に有効。

@ NHKには公共放送としての価値は無い。
A NHKには自浄能力は無い。
B NHKは人件費、経費ともじゃぶじゃぶであり、受信料の絶対額は多過ぎる。
C NHKは余剰資金を元に電力会社の社債を持ち、既得権益側の立場に成り下がっている。

http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51948285.html

「NHK受信料を払わない方法」
★要拡散★ 世界中に拡散し、ゲリラ戦法で腐敗組織を解体しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=Owmpl1yQmkA
959名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:11:55.83 ID:LFAOM6Jh0
>>954
NHKのアイドル番組はパンツ見えないように撮るから見ましぇん
960名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:07.96 ID:kGqd1srD0
ここの書き込みを見てもわかる通り、法律が不備なんだよ。
961名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:14.34 ID:n+3H6Rxj0
 
地裁・高裁の無能裁判官も、住民投票でクビにできる仕組みが必要。

地裁・高裁の判決は住民の2/3以上の反対、最高裁判決は国民の4/5以上の反対で覆すことが出来る、と言う仕組みが必要。

これが本当の国民の司法への参加。インチキの裁判員制度が国民の司法参加ではない。


 
962名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:02.84 ID:+hov2KTW0
> NHKと契約しないと携帯電話すらもてないと


こういうことは個別事案
電話会社も注意してるようだが
販売店とかに行く時には常時話題にしてNHKに協力しないようにさせること
これが一番効果があるw
963名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:14.05 ID:Z1zpR5iF0
>>941
いや、だから拒否しても資産隠しできてないなら
財産開示裁判やられて負けるだけだよ
964名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:18.11 ID:hi2W3qpf0
>>952
アンテナ無ければ、放送法の「協会の放送を受信できる設備」に該当しないんじゃない?
965名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:40.50 ID:az5H1Cru0
NHKと受信契約しないとテレビを購入出来ないよう法改正すれば間違いは起こらないわな
966名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:43.50 ID:iNL1jpgP0
>>957
民事訴訟
拒否しても刑事罰無し
967名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:57.73 ID:hKivMxZP0
>>958
どうかな?国営放送自体は必要だと思いますよ。
財団法人的なグレーゾーンが世論を歪めている訳で。
民間には公平な報道なんて期待できないし。
国営と民間で牽制し合うのがベスト。
968名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:14:14.12 ID:P4/NDWIB0
>>960
まぁ確かにねぇ・・・・
現代風に立法するなら

 第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしたものとみなす
 2 前項に定める受信料の徴収についての滞納処分については、国税徴収法
  規定する滞納処分の例による

こうしとくわな?これならここまで面倒な裁判にならんわ
969名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:14:35.47 ID:TBL+x/8nP
隣家のブスがさぁ、私の着替えを覗いたでしょ!!慰謝料払いなさいよ!!と言ってる。
こっちは見たくて見たんじゃねー。たまたま目に入っただけ。隣家は選べないよ。
970名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:15:12.41 ID:/an9Vkle0
それではチョン半島から受信料を取ってみろよNHK
971名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:05.49 ID:iNL1jpgP0
NHKの訴訟費用は受信料
巨額やで
個人で闘えるか?
のしかかってくるで
972名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:24.47 ID:P4/NDWIB0
>>966
「拒否」は多義的だが、あまりに悪質なら刑事事件だよ?

第九十六条の二  強制執行を妨害する目的で、次の各号のいずれかに該当する行為をした者は、三年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。情を知って、第三号に規定する譲渡又は権利の設定の相手方となった者も、同様とする。
一  強制執行を受け、若しくは受けるべき財産を隠匿し、損壊し、若しくはその譲渡を仮装し、又は債務の負担を仮装する行為
二  強制執行を受け、又は受けるべき財産について、その現状を改変して、価格を減損し、又は強制執行の費用を増大させる行為
三  金銭執行を受けるべき財産について、無償その他の不利益な条件で、譲渡をし、又は権利の設定をする行為
   
   
こんな判決だと、立法府は法律改正や憲法改正の必然性すら得ることができなくなる。
現行の法律で 『 適正に運用可能 』 ということを司法が示してしまってるのだからな。


  契約の定義や概念に矛盾してしまってるのに 適 法 とはこれ如何に。





法律(放送法)には問題があると指摘したうえで、『 支払い義務(≠契約義務) 』 が
あるとする判決の方がまだマトモだ。
 
974名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:41.69 ID:EHPP9mPs0
差し押さえて持ってってくれるんなら、ますますこっちから払う必要ないじゃんw
975名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:46.63 ID:aO+k96JN0
>>944
受信設備がないのだから契約する義務なんか絶対にない
うちは関係ないと言って帰ってもらえ
テレビの有無とか答える必要ない
976名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:17:38.85 ID:Pq1bLm8h0
AMラジオ、FMラジオ所持者からもお金を採るべきだと思うけどね
放送してんじゃん、ラジオ
なんでこんなこというかってw
だっておもろいじゃん
国民が反発しはじめるからw
977名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:19:17.23 ID:PHPyPytM0
他の有料放送みたいに支払った人だけ見られるようにするのが一番なのにな。
NHKは嫌いだがテレビ置いて視聴してるのに払わない人もちょっとね。
うちはテレビ見られる物が一切ないけど。携帯すらテレビみれないw
978名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:21:45.31 ID:9FOQxNFh0
「受信者の承諾なしでも契約成立」とか

憲法違反だから。
 

 


 司法判決に明確な落ち度(論理的落ち度)があれば、誰も司法判断を尊重しなくなるぞ。

 判決に従わなくても正義であると、義憤に駆られる者が続出することになるぞ。



 
980名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:22:04.30 ID:iNL1jpgP0
じゃ、NHKの高額訴訟に対して、印紙代払えるか?
裁判すら出来んぞ
NHKは受信料で訴訟しとんやで
どうせ払えんやろて魂胆でな
981名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:23:38.94 ID:hKivMxZP0
NHKの受信料は5年が時効
実は高額になりようがない。
982名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:24:41.42 ID:EHPP9mPs0
5年だけは裁判所は頑なに守るらしいな。
983名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:24:43.55 ID:iNL1jpgP0
ホテル経営でも裁判費用払えんねんぞ
個人で訴えられたら、受信料払い続けて、恫喝やで
984名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:25:05.21 ID:/q3kAMud0
>>969
この被告はその隣家にカーテン外せ!って郵便送ってるんよ
985名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:22.50 ID:9FOQxNFh0
こんな判決しか出せないから
誰も裁判を信用しないんだよ。

なにか起こっても
国民は市役所やら関係省庁なんかに電話して
解決してもらうんだよ。

おまえら裁判官を信用してないからだ。
そろそろ真面目に考えて判決を出せ。

誰かに操られて判決を出すな。
986名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:53.43 ID:iNL1jpgP0
>>981
5年の受信料、大したこと無いんか
ふざけんな
987名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:26:59.64 ID:hKivMxZP0
つーか俺はいつも訴訟上等なんだけどな。
なんで俺のところには来ないんだろう?借金してでもやってやるのにw
988名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:27:32.35 ID:LNMRwLr90
契約ってなんだろう。
989名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:27:40.94 ID:hi2W3qpf0
>>981
最高で \137,400 ですな。(旧料金×30)
    
■■■■■■■■■■■■■■■■

  裁判所とNHKに公開質問(詰問)  

■■■■■■■■■■■■■■■■


 1.契約は自由であり、強制されないからこそ、契約と呼べる。

        True or False ?

 2.契約と呼ばれる行為が強制されることは人権侵害である。人権侵害は憲法違反である。

        True or False ?

 3.憲法において国民に強制して良いモノは契約ではなく義務である。

        True or False ?

 4.個別契約によって受信希望者のみに視聴させれば、テレビ設置者全体から受信料徴収するよりも 公正・公平である。

        True or False ?

 5.二者択一の詰問で一つの解を得る時は、その理屈や道理には論理性が認められる。

        True or False ?

 6.司法が論理性においてすら間違いを犯したら、だれも司法判決を信頼・尊重しなくなる。

        True or False ?
 
991名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:27:54.40 ID:1dcY4HsG0
>>967
確かに、日本の民放は全く信用できないですね。
だからといって、国営放送が信用できるわけではありません。

これは、かつてナチスが、帝国放送協会を国営化し、
一般国民向けにプロパガンダ放送を開始し、
徹底的に国民を洗脳した歴史があります。

つまり、税金を投入し国営化するということは、
単に国民の血税を投入して、
国民を洗脳するプロパガンダ機関を維持・運営するという、
とても皮肉な現実が実現してしまうということです。

結論は、NHKは廃止か民営化の二択しかありえません。

国民が必要な情報は海外メディアやネット等、
個々人が自由に選択できるような社会にすべきだと、
個人的には思います。
992名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:28:44.11 ID:2zbdU/0NI
>>払わんかったらえらいことになるぞ
どうなるの?差し押さえればおkな話、法手続きに手間ヒマだな。
10万円請求に対する弁護士10人の報酬て情報公開請求追求だな。
今回の判決により800億円の外部委託費削減要求できるね。
予算委員会や会計検査院から指摘されるよ。
993名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:29:21.04 ID:aO+k96JN0
>>991
> つまり、税金を投入し国営化するということは、
> 単に国民の血税を投入して、
> 国民を洗脳するプロパガンダ機関を維持・運営するという、
> とても皮肉な現実が実現してしまうということです。

同時にスクランブルかけて自由契約できるようにすればいいだけじゃん
ID変えてまで自分の主張押し付けるなよ、鬱陶しい
994名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:30:29.22 ID:jzN8hSy+0
NHKというのは強制なのかよ?
自分の思想信条で拒否することは出来ないのか?
ここまで韓国と在日に偏向した放送を強制されるのは憲法違反だろ
なんのためのB-CASカードなんだよ
さっさとスクランブルかければいいいだろ
このペテン師放送め
一刻も早く放送免許取り消してちょうだいな
 



 ◆契約を義務と呼ぶことは、契約の定義に反する詭弁である。

       True or False ?

 ◆義務は義務とだけ呼べば、自己完結可能である。
  契約の義務などという言葉は原理上・定義上ありえない。

       True or False ?

 ◆契約というものは自由に解除できなければならない。男性側が契約解除の意思を
  あきらかにしてる以上、NHKはテロップ解除を即座に停止し、現状回復をしな
  ければならなかった。契約不履行や契約違反と、契約解除の問題は別問題である。
 
       True or False ?
 
 ◆『契約が締結されていた』 とみなすなら、それを解除する事も可能であるものが 『 契約 』 だ。
   この点が 『 義務 』 とは大きく異なる点だ。高裁の判断は義務と契約の概念を混同してしまってる。

       True or False ?




 
996名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:30:31.81 ID:9FOQxNFh0
裁判官に
日本語を読む能力が無いことが
明らかとなった画期的な判決だな。
997名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:31:16.61 ID:hKivMxZP0
>>991
報道に関していえば日本放送協会と日本新聞協会です。
この二つを解散させないと、抜本的な改善には至らない。
それとクロスオーナーシップね。
998名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:31:23.51 ID:iNL1jpgP0
年収2000万で法律バカか
999名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:31:30.59 ID:qeA6G1Sv0
(注意!)
10月30日 東京高裁「本人の承諾なしでも受信料契約成立との判決」の報道に関して
10月30日(水)、上述の「BSテロップ消し」をしたことで受信契約を申し込んだと判断された相模原の男性の
控訴審の判決が報じられています。
非常に分かりにくい、というかNHKの意向に沿った、読む人を錯誤させる書き方の記事で、これを読んだ人の多くが
「テレビを持っているとNHKが判断した人に、NHKから一方的に契約締結を通知すれば、受信者が承諾しなくても
通知から二週間後に契約が成立したことにされてしまうという判決」であると勘違いしているようですが、そういうことではありません。

判決を要約すると、「BSのテロップを消すためにNHKに住所氏名を送信してしまい、その時点で受信契約が成立したと、
すでに一審判決において確定いている男性については、そこからわざわざ『契約に同意する』という手続きを踏まなくても、
テレビを設置していたと裁判所が判断した時点(テロップ消し申請を送信した日)まで遡って受信料を払わなければならない。
ただ実際には、少し猶予を置いて、NHKからの通知が届いてから二週間後あたりの日付から料金が発生する、
ということにしましょう。」という話です。
なので、BSのテロップ消し申請を通じた「事実上のテレビ設置報告=契約申し込み」をして、裁判所に「テレビを設置した」と
認定された人以外には何の関係もない、枝葉末節の判決です。

NHK受信料Hack!-14 「受信料裁判の傾向と対策」
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
1000名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:31:44.37 ID:l+pQ8lfS0
>>502
>「携帯ワンセグ」は対象になる

↑これ言いだしたNHKオペレーターに「そんな横暴な話あるかよ!」とがぜん文句言ったら払わなくて良いになったよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。