【経済】37兆円“不良債務爆弾”の導火線に火をつける消費増税、衝撃度は“倍返し”どころではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★37兆円“不良債務爆弾”の導火線に火をつける消費増税、衝撃度は“倍返し”どころではない
2013.10.24 13:17

大企業は価格交渉力が強くて、仕入れコストの上昇を最小限に抑え込む一方で、抑え切れない
部分は販売価格に転嫁する。ところが、中小企業は仕入れ価格の値上がりをのみ込まされるうえに、
販売価格を上げられない。

しかも、大企業は輸出比率が高いので、円安に伴う収益増を満喫できる。中小企業の大半は内需中心
なので、円安による原材料高の直撃を受ける。この格差は消費増税によってさらに拡大し、中小企業
の疲弊が進み、賃上げどころではない。法人税減税を餌に産業界に賃上げを浸透させるシナリオは
危ういのだ。

ちなみに、リーマン・ショック後の「中小企業金融円滑化法」で棚上げされてきた中小企業約40万社
の不良債務は総額で37兆円にも上る。この巨大な債務爆弾の導火線に、来年4月の増税実施とともに
火がつく。

消費増税に伴う民間負担8兆円の衝撃は「倍返し」どころでは済まない。(産経新聞特別記者 田村秀男)
(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131024/fnc13102413220007-n3.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:40:08.71 ID:mKLDN6e80
知ってた
3名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:42:01.20 ID:4g5ZHj9o0
一度消費税自体を廃止した方が良いと思うがな
消費を拡大させる為にも
4名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:42:07.46 ID:PCq26UUoP
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
アベ自民は国民を殺す!アベ自民は国民から全ての富を奪う!アベ自民はいらない!
5名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:43:18.50 ID:9n8YAWLr0
華族と財閥だけが豊かだった日本をトリモロス為です
6名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:44:49.31 ID:5YjAlOd50
華族!ふざけてますね。思わずケリを入れてしまいますが
7名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:46:16.26 ID:eIhTRdSb0
国債1000兆円とか公共事業37兆円とか聞いてると
たかだか37兆円程度でって思ってしまう・・・。

ちょっと寝てこよう
8名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:48:55.34 ID:Eoe+tYHk0
潰した方がいいよ。
政府保証で銀行は潰れない。
金はすれば良いだけ。
年金もあれば失業保険も生活保護もある。
漏れた人間の救済を考えれば良い。
9名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:51:46.06 ID:5YysCXbI0
消費を拡大させたいのか?

それとも、縮小させたいのか?

ハッキリしてくれ
10名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:52:35.27 ID:4JU9jYYT0
>>1
マスコミは大賛成してたやないかw
11名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:52:56.59 ID:2netOjuu0
失業率どこまでいくかなー
12名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:54:29.95 ID:sMeFdxke0
おいおいw

マスコミは民主政権時はデフレでも賛成しまくってたじゃねーかw
13名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:55:54.40 ID:Az9TFarAO
>>5
安倍が取り戻したいのは、戦中の強制国家だし
14名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:58:09.23 ID:tLvAFgiO0
>>10
ほんとコイツ等今更何云ってんだって話だよなw
15名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 14:58:22.04 ID:QNOXfH3/0
問題は、37兆円のうちいくらが自民党に渡ったか、だよ。
16名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:02:45.01 ID:0ltQcsty0
産経は一貫して消費増税反対、日経・朝日・読売とは一線を画している。
やはり増税されると経営状況がやばいことなってる産経は危ないのか?
それとも消費増税反対の大衆に迎合し部数を伸ばしたいのか?
産経は朝刊一部100円だが価格はどうなるのか?
17名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:04:05.41 ID:rjWQQFcFP
人件費が高いB社の方がA社より納税後利益が小さくなるので、消費税は企業が人件費を抑制するインセンティブになります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
納税前利益   1千円  1千円
納税額      95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105

また、今まで直接雇用していたAを免税売上などの範囲内で個人請負化させれば、Aも消費税を納税しなくていいし、企業もAへの支払い分を仕入れ控除できて節税になるので 消費税は企業が個人請負を増やす一因にもなります。
18名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:09:00.79 ID:N0XG2lXt0
はあ????????







男女共同参画予算は年間10兆円なんだが?
19名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:09:05.97 ID:2DYQG0+I0
>>15
債務が自民党に渡ったのかよw
20名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:17:46.94 ID:2netOjuu0
>>10,12,14
田村秀男はずっと前から増税反対
21名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:17:59.45 ID:eTTcV8lS0
>>18
それはトータルだ馬鹿ww
22名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:26:35.99 ID:ZzgeJOJ30
納付す消費税は、売った時の消費税から仕入れの消費税分を差し引いて納付するわけだが。
最終的に消費する人の負担にしかならん。仕入れのコストが上がるとかバカだろ。
大企業様の消費税分負けろというのは、ただの値引き交渉だ。
23名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:22:19.10 ID:Mgk8aFlg0
田村さんだけやな
24名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:16:48.03 ID:C8VKtlY+0
こりゃ凄いことになりそうだなw
とりあえず、日経平均とTOPIXを売らなくっちゃ!
25名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:26:56.14 ID:V6sQKOfhO
>>16
いやいやw
産業経済の新聞なんだから、中小零細の立場に立って消費税増税を反対するのは当たり前だよ
しかも、関西ローカルが庭だから、地域経済の現状を産経はよく知っていると言える
小泉政権でのITバブルの時も、関西圏はデフレ不況のまんまだ
消費税増税で、地方経済が更なる打撃を受けるのを是とする道理などないだろよ
26名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:28:33.94 ID:DqDynpK90
税金は金持ちから取れ 富裕税を導入すれば消費税はいらない
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/
政府もマスコミも隠蔽している真実。

消費税5%アップ=10兆円。
富裕税1%導入=80兆円w
27 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/10/25(金) 17:32:22.12 ID:o1JI6SNN0
8%課税につき、売り値を下げることに応じざるおえない事業体が出てくると思う。国全体の可処分所得が高まらない中で、全てが値上がれば、買えないものがあるはずで。これが値下げをしいる。公共料金、清涼飲料水その他を値上げすることは、誰かの収入を下げることに帰結する。
28名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:44:11.29 ID:m+Scac1z0
来年四月からは倒産ラッシュが始まるんだよ。
29名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:45:40.72 ID:mFZCO5F40
>>1
する、しないで、
どっちでも爆薬が沢山あるんだろうなぁ。
30名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:48:59.64 ID:6Y41TQzV0
>中小企業の大半は内需中心なので、円安による原材料高の直撃を受ける。
>この格差は消費増税によってさらに拡大し、中小企業の疲弊が進み、賃上げどころではない。
>法人税減税を餌に産業界に賃上げを浸透させるシナリオは危ういのだ。

やる前から、高校生以上のおつむを持ってるやつなら理解できただろ?
トンキンは直結厨の動物しかいないからワタミを当選させてアシストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あと、モラトリアム法案が期限切れだから
給料アップどころか非正規の解雇ラッシュ&中小の倒産祭りがくるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:08:48.84 ID:6Y41TQzV0
>最終的に消費する人の負担にしかならん。
>仕入れのコストが上がるとかバカだろ。

商品の最終価格が下げられない状況だと、製造販売元の負担は増えるんだよ

今の不況で増税で買い控えが来るのが確定なのに
消費税分の値段を上げられない時点で負担がかかる
それを仕入れコストって言うのはおかしいという意見には賛成する
32名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:15:36.71 ID:FxpTCfFN0
1990年の株価大暴落および土地価格のハシゴのとっぱらいで生じた
不良債権の額は、まさに誇張せずに言って、天文学的金額。1000兆
円どころではないのカモ。ヤフオフのように市場で市場価格で処理すべ
きところ、財閥系は損するのが嫌でハゲタカファンドと論理をすり替え、
(国鳥がハゲワシだから、ハゲワシファンドが正と思うが・・・)、国民
税金で簿価と地価の差額を埋めようと計画。まだこの不良債権は残って
るんじゃないのかな〜と思う。世界同時デフレもこのせいだと思う。
33名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:17:53.83 ID:0iWGxkhx0
へー
産経にしては凄くマトモな内容だな

産経の記者でさえ思わず“マトモ”な事を書きたくなるお寒い現実か
34名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:24:09.48 ID:vgIMqSkJ0
7割の企業から法人税が払われていないとか言いながら
その中小企業に大打撃を加える税制をエコノミスト(テロリスト)の言うとおりに敷くアホ供
35名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:44:00.30 ID:XyOr3Qb40
すでに光熱費が上がって大変なことになってるけどね
光熱費の上昇だけじゃない
仕入れ単価上昇や客の買い控えが増えて売り上げも減ってる
36名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:46:28.29 ID:6Y41TQzV0
ぶっちゃけた話
株の課税をさっさと10%から20%にして
投票狙いで据え置きにしてる老人の医療費を10%から20%にして
所得税の累進課税を40%から50%にするだけで

所得税増税も復興税もいらないんだよねwwwwwwww


一部の金持ちと老人の為に日本の社会システムを壊して
労働者を奴隷扱いしようとしている下痢と取り巻き連中はさっさと死ぬべし
37名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:48:47.61 ID:rjWQQFcFP
消費税増税で金回りを悪くすると法人収益や個人所得を下がって不良債権が拡大・長期化しやすくなります。
38名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:52:38.94 ID:axnPONM20
いやもう火つけちゃったし。
39名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:54:55.73 ID:iYPgzu9+P
産経と中日、あとは赤旗ぐらいが増税反対だね。
40名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:55:50.87 ID:JfN6QI+B0
最終的には消費者が払うんだから仕入れコストに転嫁してくれればいいが
怖モテバイヤーが値切るんだよなあ。
増税前と同じ値段で売りたいとかほざいて。
そしてデフレが進行していくのであった。
41名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:08:37.01 ID:hwvQJ41e0
DQNトバシ記事が多すぎて
全国紙で唯一(後世に残る)縮刷版が無い産経新聞だが

田村編集委員だけは唯一の良心。
増税翼賛会状態の大手マスコミで堂々と「消費税増税反対」を主張していただけに
そのうち国税から殺られないか心配だが。
42名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:43:47.36 ID:CdIiorhx0
http://megu777.blogspot.jp/2011/11/blog-post.html

「国債が暴落して円安になれば製造業が息を吹き返すかも知れない(市場原理のダイナミズム)」
43名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:51:16.88 ID:lT0j9oGa0
>>1
普通は「だから企業は賃金上げろ」という結論になるはずなんだけどねぇ(笑)
44名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:55:19.09 ID:2cBn+/ACO
うちの会社、売り上げ1080万で利益10万なのよ。

再来年から一気に赤字90万になるんだが、どうしたらいいかな?
45名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:06:23.21 ID:8jT0PKGQ0
>>44
売り上げを90万減らせばたぶんOK
46名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:11:23.67 ID:j5z6PUgT0
【国会】与党「2次補正早く成立させないと中小企業などに影響出る」→民主党「審議は不十分だ」…週内の採決に応じない方針★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232704786/
【麻生首相】「2次補正が衆院通過。中小企業資金対策21兆円、高速料金土日1千円、正社員化支援、妊婦検診無料化など生活守る予算です」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232026526/

                    ↓

【政治】 民主党、麻生内閣策定の09年度補正予算を執行停止へ。概算要求も見直し…緊急人材育成・就職支援基金など★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251701114/
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調 都内シンポで★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258070747/
【政治】民主・小沢氏「予算編成が一ヶ月遅れたところで国民生活に支障無い。それよりも政治改革が大事」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257088291/
【政治】民主党政府、マニフェストにあった中小企業減税を見送り 財源不足★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259759044/
【速報】野田内閣、復興費用名目で12兆円の増税を決定。なお韓国への支援は5兆4千億円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319080446/
【政治】 子ども手当、外国人受給は16万人…厚労省「不正受給はなかった」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285832004/
【年金】134兆円を「民」が負担 共済積立金の上乗せ充当で [07/04/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176086113/
【政治】国債53兆円超で過去最大 終戦直後以来63年ぶりに税収と逆転★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260280200/
【政治】 野田首相が3年前に行なった街頭演説 「マニフェストに書いてないことはやらない」 「シロアリを退治しないで増税はおかしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327272478/
47名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:18:12.30 ID:Z1pJUFB80
根拠がわからない。。。。
48名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:19:34.10 ID:j5z6PUgT0
【政治】将来の消費税の増税あり得る 鳩山民主代表が連合で言及★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251913942/
【民主党】消費税「15年度までに10%」20日に決定 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308489076/
【民主党】 仙谷政調会長代行 「消費税率15%に引き上げを」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324698434/
【民主党】 前原政調会長 「行革やデフレ脱却の実現前にも消費税増税」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328340398/
【消費増税】 安住財務相 「消費が冷え込むことはない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326366549/
【政治】民主党・長妻厚労相、年金改革で消費税増税以降も追加財源が必要との認識を示す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322971678/
【政治】民主党・岡田氏「消費税10%でも、さらに増税が必要」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327244678/
【政治】 民主・岡田氏 「消費税アップ、若者のため」「デフレは資産の無い若者にとってチャンス」…ニコニコ生放送で語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332470664/
【政治】 菅直人財務相 「国民は、『増税すれば、日本の景気がよくなる』という認識を持ってほしい」「税の使い道次第で経済にプラス」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271062448/
【マスコミ】増税時代の昨今だが、新聞の消費税免除・テレビ局の大減税が認められる公算…マスコミは社会正義より自分たちの節税に熱心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318498631/
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233063573/
49名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:21:01.70 ID:OF9e+pbV0
あれだけ煽ってたのに
今、気づいたように言うなw
50名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:22:52.92 ID:tXrNmgqx0
中小企業沈没→日本沈没

軽はずみの安倍の頭の悪さ全開。
51 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/10/25(金) 20:39:25.93 ID:o1JI6SNN0
消費税は公平だと聞くが。新たに消費税が課されたさいには、全てのものの値段が据え置かれる場合にのみ公平さが保たれる。

転嫁という美名のもとに値上げを行う者は、それが誰かの売上を下げることだと理解しなければならない。消費に使われるお金は限りがあるのだから、国全体では。
52名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:45:47.60 ID:YERJsPtI0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
53名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:03:06.46 ID:rjWQQFcFP
消費税増税は、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があります。
仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になります。
54名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:04:49.15 ID:eC0RbYlB0
>>1
> sankei.jp.msn.com

おまいう
55名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:11:15.57 ID:Pv1RfSi20
>>44
企業の利益率にもよるが、売り上げ伸ばしたほうがいいんじゃないか?
償却費用分で経常赤ならそれでも問題ないだろ。

営業外損益(支払利息など)などで赤が出るなら
費用の損金調整で埋め合わせ

最終手段としては人件費を90万減らす
56名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:15:59.63 ID:mDbFs5UX0
バカ安倍ちゃんGJ
57名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:18:38.96 ID:apwlDXFL0
一般庶民が豊かになったなんてここ100年ばかりの話に過ぎない
人類の歴史の大半は貴族と奴隷の2種類だったのだから、またそこへ回帰しようとしてるだけ
58名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:22:34.00 ID:6F3EBiY70
>>57
そりゃぜんぜん違うよ…
人類の歴史の大半は供給が需要に追いついていなかった
今は需要が供給に追いつかないから困っている
59名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:23:41.11 ID:rjWQQFcFP
消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らないです。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界があるし、富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さいです。

富裕層少数より庶民多数にお金を回した方が景気が良くなります。
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
60名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:35:29.57 ID:bWOQ1qmT0
安倍はどうやってせきにんとるのかな??
また下痢して逃げ出すかな
61名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:49:23.75 ID:3MHDU7kg0
安倍は強い日本を作ると何度も言っている
弱者を切り捨てるということじゃないか
生き抜くために手段を選んでる場合ではない
安倍のように弱者を蹴落としてでも生き残る時代なのだ
消費税増税が弱者に止めを差す有効な手段
そんな政権を誰が選んだのか結局これが日本の本意
62名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:51:06.10 ID:dmfFmEAv0
このタイトルに示された中小企業の驚くべき多額累積債務は先の衆院選前に問題化する筈であった
ところが自民首脳部の意を受け銀行協会から諸銀行に対し絶対倒産させるなという強い指令が出た
お陰で選挙前はほとんど倒産騒ぎは起こらず自民圧勝の一大要因となった

その付けがぼつぼつ出始めてきている
消費増税やTPPの行方次第で一斉に噴出する懸念が強まっている
63名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:55:37.26 ID:rjWQQFcFP
>>61
選挙では色々な政策があるので政策ごとの民意は反映しにくいですね。
例えば、投票者の60%が外交政策で投票する政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をした方がいいでしょう。
64名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:55:40.40 ID:AwowPLLj0
スーパーで買物してるとデフレ加速してる気がするんだけど(野菜除く)
今まで安かった物がさらに安くなってる
もう倒産寸前の中小企業多いんだろうな・・・
大企業と公務員しか生き残れないよ…
65名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:56:03.87 ID:kLKAE4sw0
増税とTPPで日本の伸びしろはほとんどなくなった
国民潰してどうすんの
66名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:00:21.99 ID:0ltQcsty0
新聞の購読止めて発行部数大幅減になれば日経、朝日も増税反対に転じて
再来年に予定されてる2%の追加増税は防げるよ。
67名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:01:05.14 ID:DpXwulML0
自分からパンツ脱ぐようなもんだもんなぁ
ホモが多いアメリカ人にヤられてまう(´;ω;`)
68名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:31:05.57 ID:AwowPLLj0
 
>産業界に賃上げを浸透させるシナリオ

大手は、賃上げに応じるだろ
そして報道は、大手の賃上げ だけにスポットを当てる

では大手は、どうやって賃上げをするのか?
1%の賃上げに応じるために、1%のクビを切る
そうして浮いた1%を、99%の残った従業員の給与に当てる
これで、総人件費は変わらず、賃上げの要請に応じることが出来る

例えば、パナソニック
昨日のニュースで、半導体事業を半減させる
7000名の人員カットだw
69名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:33:20.60 ID:+4EFdV3A0
・応援しよう!何だこの地裁の判決・★(国政怠慢)★スレち御免な

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/about/zai/endowment.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=3BVRu_RuRvo 在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube


日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk


http://www.youtube.com/watch?v=ff7VwdJCKHo 武士道精神 v.s 情報戦争・・・ようこ
http://www.youtube.com/watch?v=Lshbs2H5loY 在日韓国人から日本人へのお願い ・だそうです。
70名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:35:13.39 ID:zAJh4JKk0
今更自民党リアサポ新聞の産経が何言ってんの?
71名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:33:15.68 ID:qcTCQg6x0
最終完成品の販売時に、もっと上げた消費税を掛ければいいんじゃね?
原材料や仕入れが全部販売できる訳じゃなくロスと言う形で廃棄されるからそれまでの損失は被るか完成品に転嫁するしかない
トヨタとか工業製品はロスが少ないだろうが生鮮品など毎日一定のロスが出る業種は厳しい気がするなあ
72名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:19:59.57 ID:gg06UNT50
ダメージはリーマンショックをはるかに上回ると思うな。
そうなったらアベショックとか呼んじゃる。
73名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:10:48.98 ID:N3YT1sUa0
■消費増税は精神分裂!

消費税増税後の恐怖の未来が予測されています。
もしこのまま予定通り消費税を10%まで上げたら、2020年には名目GDPはリーマンショックを
上回る-56兆円になるそうです。後は、短いので動画をご覧下さい。

http://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11652263920.html


■「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集の結果

    件数90480件
(メール・フォーム88603件 郵送484件 FAX1393件)
 賛成  11632件
◎反対  69579件
 その他 9269件
■ 秘密保全法(特定秘密保護法案)概要に対するパブリックコメント募集期間は2週間(通常30日)しかなかったが、
政府は約9万件集まったと発表。しかしメールフォームで送った控えには、19万とある。どうなっているのか?

秘密保全法 パブコメ数を政府に問い合わせたまとめ ←(良い仕事してます)
http://togetter.com/li/572120
74名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:13:14.92 ID:/jh1r1rp0
「デフレ下では消費税増税しない」って言ってたよな?
75名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:17:56.48 ID:FFrHiTYF0
民主党が悪い
76名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:21:14.56 ID:jOQKcWJi0
田村秀男の経済理論は50年前で止まっている
77名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:23:14.45 ID:eE7h0f100
消費税って、全部最終製品価格にかかるんだから、
中間材の価格には関係ないんじゃないの。
78名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:23:15.65 ID:c3YDQ3tG0
導火線に火がついてるんだ
もう終わりなの?
79名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:23:57.64 ID:h2bKYY73O
アーバンみたいな
黒字倒産また来るよ
80名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:26:03.57 ID:hoh5fdTuP
>>77
そんなことはない。
取引が発生した時点で、消費税はかかる。
会社が、資材仕入れる時でも、消費税かかってるんだよ。
81名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:26:10.34 ID:xL5XMKn20
あらら〜
82名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:28:37.26 ID:2SQdXnps0
「不正選挙なんて、馬鹿じゃないの」と鼻で笑ってきたB層国民。
彼らは、↓の動画を見て一発で覚醒し自分の不明を恥じるわけです。
私RKは、主演の斎藤隆裁判長にノーベル平和賞を授与すべきと思います。
info/201310/article_173.html

東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news
RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html

大変失礼いたしました。
東京高裁斎藤隆裁判長閣下の女装クラブにおける源氏名は「ビクトリア」ではなく、
正確には「ヴィクトリア」でした。ご指摘いただいたオネェ業界の方、ありがとうございます。
斎藤「ヴィクトリア」隆裁判長閣下には、心からお詫び申し上げます。
お名前を間違えるなど言語道断です。反省いたします。
また、ヴィクトリア斎藤閣下と親密な関係にあるイケメン弁護士先生について
紹介が遅れ申し訳ございませんでした。ビッキーごめん。
info/201310/article_204.html

C 合唱課題曲です。(千の風に乗って)
http://www.youtube.com/watch?v=zziwEgzRIX0
私のお尻に なにか 突っ込まないでください 私は 東京高裁の 立派な裁判長
裏社会にー 不正選挙裁判を 潰せと言われて 強引に 結審させたけどー
傍聴席が 一斉に 立ち上がり 怒号が飛び交う 法廷で おしっこちびったのー
創価の裏仕事 専属できたけれど 今度の仕事は馬鹿でかいー 報酬5億円
だけど 独立党の ネットの攻撃で 私の人生終わったの 
info/201310/article_229.html
83名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:29:08.92 ID:dBzT20S5P
亀井に全額請求しろ
84名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:30:35.38 ID:hoh5fdTuP
>>71
工業製品にロスが少ないってのは、認識不足。
昨今の製品は、小型化集約化がきびしくて
しかも、外観に関しても、基準が異常にきついから
ものすごいロスがでる。
製造業なんて、ゴミの山築きながら
その中から、高品質な製品を選別して
市場にながしてるようなもの。

しかし、消費税増税(海外での取引には関係なし)
TPP(関税撤廃)の合わせ技考えたら、国内中小、
どう考えても、壊滅なんだねw
部材、海外から仕入れるしかないじゃん
すんげー、見事なシナリオ。さすが、ぼくらの安倍さんw
85名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:33:43.85 ID:ipNsfR/A0
消費税をさらにアップして
37兆円をチャラにすればいい
86名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:38:11.76 ID:eE7h0f100
>>80
うん、一旦はそこで消費税払うんだけど、
それを作って製品作り、それを売るときに消費税もらうから、
もらった消費税-払った消費税分を納税するというかたちで、
結局中間材には消費税がかからないという制度じゃなかったかと。

なので、消費税を負担するのは最終的には、最終製品を買った人。

あれ、違ったかなー
87名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:38:28.47 ID:syOt+AEy0
絶対に消費が落ち込んでデフレが加速する&増税で本当に苦しい生活が始まる
88名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:39:48.46 ID:qcr42+Lu0
値打ちのある記事
89名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:42:39.11 ID:mbORlg13i
あまり消費税上げると
脱税する会社は増えるだろうな。
90名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:44:23.34 ID:K+z9nkIG0
消費税に関して本当に馬鹿な判断だった
社会保障費が足りないという名目で公務員賃金の維持を行っているだけ
間違いなく来年から始まる大不況で自民は再度与党から落とされる
91名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:44:43.36 ID:hoh5fdTuP
>>86
しかし、単純に言っちゃえば、結局、単純に物価の値上がりだべ。
原料が値上がりしたといっても、単純に値段に載せられる
業界ばかりじゃない。

消費税増税しました→その分値上がり→海外勢との価格競争は?

国内で、すべて部材賄ってるメーカーは、消費税分
諸外国のライバルに対して、ハンデをくらうわけだ。
昔と違って、今は、競争が国際化してるから
単純に値上げできるわけじゃない。
まあ、電気ガスや、ファーストフード、出版なんかは
簡単に価格転嫁すっけどね。競争が国内限定だから
92名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:00:17.98 ID:U/VUDIzf0
>>86
消費税増税で値段が上がると
数が出なくなるので売り上げが下がる。
どっち道企業にとっては不利益にしかならないのよ。
93名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:04:14.18 ID:xL5XMKn20
来年バカ政府の尻拭いで
賃上げ倒産来るなw
94名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:07:46.09 ID:mQYgZQ/iO
いまさら>>1
95名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:22:02.51 ID:IsD1zSee0
>>73
>消費増税は精神分裂!
これって、いい話だけど、ねずみ講と同じだよね。
96名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:22:41.78 ID:FFrHiTYF0
なんだかんだ言っても、中小企業が潰れて困るのは大企業だからね。
ツケは国民に回ってくるよ。
97名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:22:55.34 ID:fJyrNgcQ0
>>14

田村秀男氏は著名記事で最初から消費増税に反対してたぞ?

>>16
産経でも賛成の社説はあったかと。
増税決定後も増税で財政再建とか言っていたと記憶。
田村さんと、フジサンケイグループの雑誌「正論」では首尾一貫して反対だったかな。
おそらく、産経内でも少数派。
98名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:26:53.85 ID:cXCN8/yN0
マスゴミは国民が苦しむのが好き^^

あれだけ増税煽っておいてよく言うよ^^
99名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:31:33.16 ID:acr8tF8WO
輸入する→関税・消費税、通関業者の請求書にも消費税

配送→内国貨物だから消費税

倉庫→保管料に消費税

以下延々と消費税(笑)
で、運送屋と倉庫の消費税は差し引きできないよねWWW
海外では最終製品に一度きり
日本はキチガイ詐欺の消費税は何度もかかります(笑)(笑)(笑)
差し引き出来るのは一方向だけ(*/ω\*)
100名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:33:31.53 ID:MWjTyzYm0
なんで来年四月の消費税増税を決意しちゃったかなあ・・・
101名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:33:41.37 ID:OVyqNwiU0
税収を増やしたいのならGDPを増やすしかないのにな
消費税増税は真逆の対応なんだよ
102名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:39:52.10 ID:0bzzSpKg0
>>99
だよね、消費税を払って廃棄ロスになった原材料を処分する処分費にも消費税が係るからわけわかめ
103王 猛烈:2013/10/26(土) 10:43:01.59 ID:dF8Awky60
つくづくトンマな首相
104名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:44:52.87 ID:oRyRRMsB0
消費増税前の駆け込み需要とやらで車や家を購入した後に、別の増税で阿鼻叫喚の姿になるのが楽しみだわ
105名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:50:48.23 ID:9zJxVJ0e0
消費税増税したら百害あってなしなのに大手新聞中心に財政再建のために
増税やむなしで押し切られたよね
106名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:00:17.44 ID:MVtnBPNE0
うちは契約切られるか、若しくは切られた方がまだ救われるかだな
仕事は全体に減るよ
絶対、首切りが始まるだろう
107名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:23:05.61 ID:9biRQZFs0
>1
言い方がおかしいだろ。増税分を下請けに押し付けて自分は何ら不利益を被ること無く値上げするが正解だろ
108名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:31:06.94 ID:OeJpmxqS0
ぶっちゃけた話もう高給って存在自体がもう不要なんだよ。
これがあるから大問題なんだろ。
しっかり大削減していかないと。全部ひせいきでバランスが取れる位だろ。
109名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:34:48.71 ID:GA3VP/P60
せっかく景気が回復してきたのに、確定に死亡するね。
橋本総理のときみたく。
110名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:47:21.35 ID:h37bQdYH0
ばら撒いているから一時的に多少底上げしているだけで回復はして無いと思うぞ
株価はドルベースで見ればさほど上がっては居ないし
111名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:04:37.61 ID:y1JVMv6w0
>>65
自民党も民主党と同じく移民政策推進だから。
日本人潰して,中韓流入。
112名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:10:28.04 ID:zULhIdng0
 
安倍とパソナ竹中がやりたいのは、低所得者や失業者増大、少子化促進、大不況を起すこと

今まで見たいに食い散らかした後は責任も取らずに、野党に丸投げだ。
113名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:12:18.64 ID:UHivrRoW0
日本人は一方向に極端に流れるから酷い不景気になるよ。断言出来る。
114名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:16:56.26 ID:w9j7jued0
今は民主党の責任だといえば済むけど、現実増税が始まるとモロに安倍へ
怒りの矛先が向くぞ。
こういうのは実感がわかないしなぁ。
そもそも所得税、社会保障税、固定資産税が、何年も前から増税続きだしな
我慢も限界だぞ。
どこでもいいからなんとかしろとみたいな雰囲気になればまた政権交代で
自民党は煮え湯を飲まされるだけ。
115名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:19:27.31 ID:UHivrRoW0
増税か、病院に行かないか、どっちか選べって正直に言えばいいんだよ。
116名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:35:17.60 ID:IqVrWMz90
また37腸炎に火がつくぞ
117名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:44.94 ID:a2Qeik5u0
>>97
田村秀夫ってのは元々は日経の記者なんだよ。
ところが日経って中国マンセーで超左でしょ。
まともな経済記事なんて書かしてくれないのよ。
だからそれが嫌になって産経に移った。

産経新聞の中で少数派かって言うと、そうとも言えるしそうでないとも言える。

産経って政治に明け暮れてて元々経済紙のくせに今やまともな経済記事かける記者なんていない。
おまけに自民党マンセーだから今回の様に自民党が消費税増税なら賛成しちゃうんだよ。
つーかそこまで深く考えられる記者なんていないから。
要するにネトウヨが新聞出してると考えれば分かりやすい。

つまりね、産経の経済記者が全員消費税反対でも、
産経社内じゃ少数派ってこと。
そもそも田村が消費税反対って言ってもクビにならないのは、
消費税反対が産経の経済部じゃ主流だってこと。
だから記事が紙面に載るの。
但し新聞社としてはネトウヨ新聞だから1面には載せてもらえないんだよ。
非主流だから。

お前ら2ちゃんだからって甘い顔してるとダメよ。
今やネトウヨ=売国奴なんだから。
盲目的自民党信者は国を滅ぼす。
118名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:45:57.80 ID:biM5BUeu0
サイレントテロが捗るな。
119名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:23:07.66 ID:xetZPdfzP
>>86
消費税増税は、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があります。
仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になります。
120名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:20:32.94 ID:1qEGZkG70
田村氏が大反対したにもかかわらず
マスコミ経団連経済学者自称エコノミスト
すべて賛成。

なんと内需で食ってる地銀協まで賛成。
財務省に鼻薬を嗅がされたらしい。

しかし景気が悪くなりゃあみんな返ってくる。
新聞なんかなくなるぜ?
121名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:25:18.25 ID:WjcN4VuP0
ふざけんな産経!
お前らが煽りまくった結果がこれだろうが!
朝日や毎日、チャンネル桜以上の売国マスコミは産経だ!
122名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:33:05.72 ID:CxLd6EbF0
>>91
若干ずれるけど、その場合コアCPIが伸びてマクロでは円安に向かうことになるからドルベースではあんまり変わらないかと
もちろん個別のさがあって全く一概には言えないけど
123名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:59:13.32 ID:Af4u0lQ50
消費税下げ
124名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:04:08.10 ID:hmRHpNVD0
国内中小企業の駆逐と殲滅が目的だから仕方がない
これで大多数の日本国民は絶望と死の淵に追い込まれる
125名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:10:47.57 ID:qP+0x0Y/0
消費税上がっても、値段下げないと宣言してる商品なり、小売り店なりがあるのならば、
当然サプライチェーンのどっかにその分を負担する企業が出てくる。
値段下げないって宣言してるところは、自分が負担せず、
他企業に押し付ける自信があるからこそ言ってるだけ。
126名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:12:20.01 ID:aEjl9AMG0
増税してどうやって成長するのか楽しみだわ
成功したら本当に凄いことだよ
まあ99%無理だけど
127名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:07:07.17 ID:yHR3+sno0
専門家はみんな消費増税反対してたのに強国しちゃったからねえ
中小企業に金がまわってその従業員の給料が上がって初めてデフレ解消なんだけどなあ
128名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 05:45:10.14 ID:3O1PZK6X0
消費税×
129名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:30:36.78 ID:V1PXY+vS0
こんなクソ法案を通した野田の腹黒豚を再び当選させる千葉の民度ったらないね
130名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:42:46.23 ID:lbRvmXpB0
例)毎期売上300あり、仕入200、人件費100、輸出売上の割合100%あるとする
消費税導入前
国内:利益=300-200-100=0 法人税=0×40%=0
   内部留保=0
輸出:上記と同じ

消費税5%時
国内:利益300-200-100=0 法人税=0×40%=0
   消費税納税額=仮受消費税15-仮払消費税10=5 
   内部留保=0-5=-5
輸出:利益300-200-100=0 法人税=0×40%=0
   消費税還付金額=仮払消費税10 
   内部留保=0+10=10

増税すればするほど国内企業は負担が増え
輸出企業は輸出戻し税という補助金で内部留保が貯まりまくる
不公平で欠陥だらけの消費税は廃止すべきです。増税なんて論外です。
131名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:02:11.75 ID:ZpkBBdJU0
これで消費税不況来たら、犯人は強行した
財務省と安倍だから責任の所在がはっきりしてる。
安倍は政界追放。財務省は経済オンチのアスペ集団ということが
明らかになるので以後は禁治産者扱いで国政に口出し禁止ということになる。
132名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:32.59 ID:7fGQat/K0
日本は内需国家!→外需を国内で分け合う外需国家でした
133名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:08:30.59 ID:SeHr78uDO
亀の置き土産のこれは実際評価難しいだろな
どこかで処理は必要なんだがタイミングは結果出ないと正誤わからないだろ
134名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:10:23.89 ID:4QSvrs7F0
>>130
直しといたよ

消費税5%時
国内:利益300-200-100=0法人税=0×40%=0
   消費税納税額=仮受消費税15-仮払消費税10=5 
   内部留保=5-5=-5
輸出:利益300-200-100=0法人税=0×40%=0
   消費税還付金額=仮払消費税10 
   内部留保=-10+10=0
135名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:11:49.12 ID:E7VgWITk0
非正規は税控除受けられるらしいね
正規は控除の対象外
ワープア推進税
136名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:01:18.46 ID:/KcRAd7D0
【経済】麻生副総理・財務相「来年のGDP判断材料」…消費税10%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382797660/
137名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:38:54.16 ID:6Q/hOrp/0
>>112
安倍はただの馬鹿だが、竹中は日本を解体したいのだろうからな。
竹中の目的は、日本をアメリカ化させたいのだろう。
138名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:30:59.58 ID:JipVo10l0
トンスランド
139名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:14:36.93 ID:d1Hf6OtW0
怖ええ
140名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 01:34:26.31 ID:wiKvUgEZ0
デフレ下で増税って人類初の試みなんだよね(´・ω・`)
141名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:53:41.05 ID:d1Hf6OtW0
せやな
142名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:58:44.28 ID:iIhx2mzr0
官僚公務員天下り「民主党に入れて事業仕分けしようとした国民に倍返しだ!」


次回選挙で100倍がえしするしない
143名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:12:05.83 ID:QWoglkPz0
消費税率を上げても消費税収入は増えないだろ。
橋本首相の時に3%から5%に上げても税収は減ったままだ。
こんど8%に上げても、今以上に税収は減ると思う。
日本人は増税分を節約すると思う。
まず外食やコンビニ、スーパー関係が最初に影響を受けるだろうね。
144名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:34:27.63 ID:BbmHBDYe0
37兆が終わるだろう、不良債権から倒産へ
100万社倒産、2千万人失業時代へ、治安は崩壊し
コンビニやガソリンを襲う事件が多発、強盗しか稼げない時代の到来
145名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:23:07.82 ID:N6Tk9dJt0
なんじゃ
146名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:25:15.07 ID:CY9flFIx0
>>143
ギリシャ人ですら消費税増税→税額以上に節約、だからな。

消費税増税は今すぐ撤回しないとヤバイ。
福島第一以上にコントロールできないことになる。
147名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 11:34:41.93 ID:pUihVsjM0
消費税増税が更なる国土強靭化と日本経済復活への切り札となるのは確実
来年4月以降はVの字回復への希望の道筋が開けるだろう
なあに、数年間耐えればいいことだ
148名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:51:49.19 ID:pZm5BdufO
>>147
まじか
149名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:05:51.03 ID:H5WhsdeB0
>>17
アホかw
人件費以外の条件の差異が大きすぎてまともな比較になってないぞw
150名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:31:48.62 ID:CY9flFIx0
>>147
公務員給与抑制は潰したし、共済年金と国民年金との統合も潰した。

確かに公務員だけは景気回復しそうだな。
151名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 14:33:07.19 ID:fdch3CKi0
>>150
国民年金部分は統合してるやろ?
152名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 17:22:39.30 ID:CY9flFIx0
>>151
絶賛引き伸ばし中。

あと、共済年金は10年で受給資格があるけど、
国民年金は40年加入しないと受給資格がないのも放置。

このへんも統一すべきだね。
153名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 18:07:25.51 ID:YknH4lLg0
怖ええ
154名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 19:07:12.22 ID:Vugh4UYr0
国民年金は25年加入で受給資格あるだろ。
>>147 本気で思ってないよな?
155名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 20:17:03.90 ID:ovrFTGrS0
37
156名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 22:56:20.57 ID:EAR1niXJ0
コーチ
157名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:00:16.59 ID:qXaNfHz7O
こえぇのは40代以下の預金がまったくないこと
なのに消費増税で景気回復を期待しちゃってる
158名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:06:46.11 ID:2QqfWE+i0
国家−消費税増税アーツコンボ発動
民間「コンコンコンコン」鬼ブロッキングするも間に合わず
国家の快進撃はじまる 
初年度winner bonus+6兆→次年度+4兆→3年目+2兆→4年目1兆
東京五輪前13兆テコいれし民間復活
国家−東京五輪後、民間ガード不可の消費税増税即死コンボ発動

だが1×年後、国家も破綻しIMFが介入するのであった。勝者なき日本
159名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:11:51.46 ID:LXHLP3ft0
世代間格差だと思うや、根本的な問題
今の金持った年寄りから税金取って、少子化の子供らが成人した時の厚生年金保険料をせめて2割くらいにしてやらないと
そのために今何ができるか?だろ
160名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:16:37.29 ID:BJNe1O4k0
【政治/税制】自公、どこまで歩み寄れるか? 「軽減税率議論」、30日再開 [10/29]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383055993/
161名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:26:43.35 ID:CY9flFIx0
>>157
違うな。30代でもちゃんと貯蓄があるのはいる。

本当に恐ろしいのは、貯蓄マイナス(借金持ち)がそれ以上にいること。
だから平均ではゼロ付近に見える。
一握りのまともな奴と、多数の破綻予備軍。
これじゃ子供生めったって無理。
162名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:29:09.06 ID:g5ztNE7V0
むしろ馬鹿や貧乏人は子供など産まずにさっさと死ねばいい
163名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:31:44.65 ID:CY9flFIx0
>>162
そしてお前の年金は破綻する。
164名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:38:49.47 ID:g5ztNE7V0
>>163
まだ年金なんかに期待してたのかw
165名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:42:56.15 ID:eESSuKOVO
後世では〔ゲリーマンショック〕と呼ばれるのか??
166名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:50:33.10 ID:0FUHljcf0
いよいよ消費税増税で地獄の釜のフタが開くね。
大変なことになるよ。こわいもの見たさのワクワク感も
正直ある。
167名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 23:59:35.71 ID:s/lLIY1/0
今更何を言うか!
お前らも消費増税に賛成していただろうが!
「国賊」
この言葉を産経にも送ろう
4大新聞では一番ましではあるが、罪は大きい
168名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 00:15:45.04 ID:Qf96hbsY0
っで、こいつらは首吊るのかな?電車の飛び込み?
169名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 11:15:46.84 ID:vVbPSUJG0
怖ええ
170名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 13:59:52.09 ID:5uexgJtvi
>>136
安部も麻生も算数すらできない、タダのアホだったな…。
171名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:29:49.59 ID:WAi2XojM0
消費増税を煽りまくった新聞が何を今更(wこういうのをクズというんだな。
一環して抵抗したならまだしも急に翻した記事をだしても無意味。
契約者がどんどん減って早く潰れてくれればよい。
172名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:37:20.31 ID:feDpVuxr0
>>161-165
流れ、ワロタw
173名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:43:49.15 ID:kxkodh02P
汚民党が責任をもって儲けさせていただきます!
がんばろうニッポン!
トリモロ!
174名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:10:29.46 ID:3nLl1/Jb0
なんじゃ
175名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:16:15.18 ID:3HQiFyl00
ズレた
176名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:22:56.52 ID:5y/6fC5O0
今度の参議院選挙は新風だね
177名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:32:27.07 ID:iK1zklu00
こりゃあ賑やかになりそうだな。
裁判所が。
178名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:55:23.30 ID:L6tkd0Bl0
輸出が増えれば増えるほど、国の税収は増えない
179名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:05:18.82 ID:Liu0NL7h0
解散や清算結了の登記の仕事が増えるといいなー。
180名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:08:22.94 ID:L6tkd0Bl0
輸出企業には、その前段階まで累積されてきた国内企業の消費税が
すべて還付されるから
国庫へいったん入っても全て輸出企業へ出てゆく
181名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:23:42.96 ID:VneFc+Ag0
>>131
官僚は組織に守られているし選挙の洗礼受けるわけじゃないからねえ、
安倍だけが責任負う形になるだろうな。
財務省は最初からそれが目的で強行させたという見方をする人もいる。
182名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:30:51.58 ID:7kx9Q4OO0
>>181
そりゃ財務官僚は政治が弱くなれば好き放題できるからな
だいたい安倍が消費増税先送りして景気回復でもされたら
それこそ今までやったことの責任追及されるだろ20年分の責任をね。
景気回復させようとする安倍政権は目の上のたんこぶなんだよ。
潰したくてしょうがないだろうよ。
183名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:01:02.60 ID:Cc1puzDg0
>>181
小渕も橋本も官僚に殺されたのかもな。
消費税増税・導入さえ済ませてしまえば、余計なことを喋られる前に消しておきたいだろうから。

ついでに言うと、今回の消費税増税は、厚生労働省の管轄である社会保障のため。
今なら安倍を暗殺しても、死因はいくらでも誤魔化せるな。
厚生労働省は医者を管轄しているのだから。

今のうちに墓石でも買っておくといいかもしれないね。
184名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:42:17.55 ID:L6tkd0Bl0
輸出企業は自社ビル建ててもその消費税は還付されるんだから
いいよねえ
185名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:39:42.84 ID:xWqfOGlT0
んなわけないだろ
186名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:03:48.71 ID:L6tkd0Bl0
この国に建設業社と輸出業者しかないとする

1億で自社ビルを輸出業者が建設業者に発注したとする

輸出取引は免税だからゼロだったとする

建設業者は国へ1億に対する消費税500万円を納付する

輸出業者は輸出額の5%、この場合ゼロから仕入れ税額500万円

を引いた額を国へ還付請求する

国は500万円を輸出業者へ還付する。


すなわち、輸出業者と取引した国内業者から輸出業者へ消費税分が
国を通じて移転する。
187名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:25:03.23 ID:L6tkd0Bl0
輸出企業の直前まで累積されてきた消費税は国庫に入らない

このことから税率一定であっても、輸出が増えれば増えるほど

税収は減少し、国内企業の税負担だけが増えると言える。
188名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:30:09.12 ID:xWqfOGlT0
自分で書いてて意味わかってないのかよ、頭悪い奴だな
輸出額の5%から仕入れにかかる消費税分を引いて納税するんだよ
「仕入れにかかる消費税分」だ、「経費や投資にかかる消費税分」じゃないんだ

自社ビルを輸出するのか? 違うだろうが
189名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:32:39.97 ID:L6tkd0Bl0
>>188
輸出取引は免税なんだからイクラであっても税額はゼロだろ?

仕入れにかかる消費税をゼロから引くからマイナスすなわち還付される
190名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:38:40.74 ID:xWqfOGlT0
仕入れにかかる消費税分を還付される、って自分でも書いてるだろ、そのとおりだ
自社ビル建設費がなんで仕入れなんだよ、ここまで言われてもまだ理解できないのかよ
191名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:46:31.97 ID:L6tkd0Bl0
>>190
自社ビル建設は簡単にするための例示にすぎない。
特殊な例で申し訳ない。

漁師と輸出業社がいて漁師が採った魚を輸出業者の社員食堂で
調理して食べた場合も同様に

漁師が国へ支払った消費税は輸出企業へ還付されるだけのこと。

結果、国へは1円も入らない。

輸出は国にとっては国富の増加だからいいことだ。
問題は流通過程の末端に輸出企業が存在する場合には
それまで累積された税収は国へ入らないことだ。
192名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:52:34.41 ID:xWqfOGlT0
>>191
漁師が国へ支払った消費税は輸出企業には還付されない
なぜなら漁師が輸出企業へ売った魚は輸出企業が社内消費するためのものであって輸出商品ではないからだ
つまり、仕入れではなく経費だからだ
なぜこれがわからないのか、わかってないふりをしてるだけなのか知らんが、たいがいにしろ
193名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:03:41.44 ID:L6tkd0Bl0
>>192
漁師の魚も分かってもらえないか
じゃあ本論の商品代で説明しよう

トヨタが自動車を一台100万円で輸出するのに
部品メーカーから部品を50万円仕入れるとする

トヨタの売上にかかる消費税はゼロ
トヨタの仕入れにかかる消費税は2万5千円
差引2万5千円還付される

一方部品メーカーは売り上げに対して2万5千円
結果2万5千円国へ納付

トータル国へ入る消費税ゼロ

要するに、消費税は国内で消費が完結することを前提にした税
だから輸出のように消費が海外で実現する取引には対応できない
のは当然
194名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:12:28.35 ID:3SkWc+WL0
>>192
いや、経費だろうが何だろうが、一切の消費税支払いは、輸出免税による還付の対象になる。
自動車の部品でも、社員食堂で消費した魚でも同じ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6551.htm
195名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:14:41.54 ID:AGSSdPqj0
>>1
消費税増税を熱烈に推進してきた産経が何を今更・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あきれ果てるとはこのことか
196名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:18:37.29 ID:xWqfOGlT0
>>193
あたりまえだろ、輸出商品の仕入れにかかった消費税は還付される
輸出先からトヨタが消費税を受け取っていないんだから当然だ
それを自社ビルや社内食堂の魚にまで話を広げてウソばかり書いているのがおまえだ

>>194
輸出取引にかかる経費かどうかで判断されることだから、社員食堂の魚は対象にならない
197名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:19:31.28 ID:L6tkd0Bl0
>>194
国税庁文献引用ありがとうございます。
ちゃんと出てますね

自分は経済学的に考えて書いてるだけで誤解もあろうかと思います。

課税上も技術的に輸出免税取引を累積された流通取引に遡って
引きなおすことの困難性は理解しますが。
余りにも国内企業さんが可哀そうでなりません。
苦労して納付した税金が国のために使われない状態が残されたまま
さらに税率を上げることは見直すべきだと思います。
198名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:56:18.74 ID:Cc1puzDg0
>>195
消費税さえ増税してしまえば、財務省が報道機関を恫喝する必要もなくなる、というだけのことだろ。

安倍は使い捨て。
早く生前贈与したほうがいいよ。
死んでなお財務省に強奪されるくらいなら。
199名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:58:52.32 ID:L6tkd0Bl0
連スレ恐縮です

累積された流通を遡って修正することが困難であるから、これを解決
するには。。。

消費税を労働生産物の国内貨幣(信用貨幣も)との交換時に課税
とする。と定義し

輸出企業に対する課税方法
 輸出時は免税とし輸出代金を国内貨幣に交換した時をもって課税する。

派遣労働費
 労働は既に商品化されて生産工程で消費されているが、消費税上は
 正規労働と同じく扱う

この二つを改正することによって、現状の矛盾を解決できるのではないでしょうか 
200名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:06:51.89 ID:Cc1puzDg0
ああそうそう、財務省が反社会的勢力をネタに
三下の金融庁に査察に入らせてるのは、
消費税増税キャンペーンに賛同しなかった金融機関への実力行使だからな。
営業取り消し処分をちらつかせるあたり、そんじょそこらの右翼団体よりタチ悪いわ。
201名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:04:38.18 ID:GsS6UtdD0
37兆て
202名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:14:14.95 ID:Ls0aGwvJ0
いろんな増税+消費税+物価高+賃金減少
早く日本を滅ぼしてくれ、信じてる
203名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:16:22.75 ID:2Yk//1gz0
>>10
田村秀男さんはずっと反対してた
204名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:20:02.16 ID:Bcg5XWoS0
公務員の給料を下げろ
205名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:31:06.53 ID:NtxKPLBR0
拒否だそうでw

【政治】地方公務員の給与削減、230自治体が政府の要請を拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375547016/l50
206名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:40:58.87 ID:JGI1NTza0
有吉
207名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:23:35.49 ID:G2W9FGaF0
こわ
208名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:54:43.00 ID:EyftS4E20
どうすんの
209名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:57:06.88 ID:XfiNPLRji
産経が何故?
210名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:58:01.80 ID:5lju22RD0
自民党って金食い虫って分かってんじゃん。

何を今さらw

まあ、ミンスその他も糞だから、結局日本人は搾取されるのみw
211名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:27:36.16 ID:WdV7LFagO
俺は着々と避難リュック、避難装備を用意してる。

月に一度なんか購入してる。
今月はヘルメット、来月は、軍用シャベルかな…
212名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:43:57.64 ID:3e2IZ64h0
消費を拡大させたいのか?

それとも、縮小させたいのか?
213名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:01:43.33 ID:GrJzXfyK0
輸出しようがなにしようが勝手だが、国内の金の流れからしたら資材を購入した最終消費者だろ
214名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:50:20.65 ID:eLL6d4JW0
>>210
野田の残した地雷をくそまじめに踏んだ安倍のアホウ、としか言いようがないな。
財務省だけが高笑いだ。
215名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:22:27.36 ID:jo7aZEgv0
なんじゃ
216名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:44:41.20 ID:uF50GJ+40
しかし、消費税に対する反応見るに安倍ちゃんが
一番期待されてるのはやっぱり経済なんだな
2ch見てると韓国とか靖国とか憲法とかの話が多いけど
217名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:54:48.99 ID:XCaEnCHa0
だからもう官僚は旧日本人はさっさと殲滅したいわけ
いてもしょうがない。だって労賃は高いし、労基法でぐずるし。
みんな処分したいわけ。代わりに移民増やして新型日本人いれて
消費税で税収確保して、秘密保護法で自分たちの身分を確保すれば
世襲で官僚を維持できるし、
一般国民なんて黄色かろうが白かろうが黒かろうが関係ない。
将来、支配層と一般国民の話す言葉も人種も異なる国に
日本もなるだろう
218名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:35:19.84 ID:fJXWc6Pc0
自民党というのは政策の一つ一つが全て利権であるから、
政策を実行するたびに、カネが入ってくる。

一歩一歩、歩くたびにじゃらじゃらとカネが入ってくるのだ。


一流高級住宅街の超豪邸は全べて自民議員の家なのがナットクできる。


もちろんそうなるように利権を60年間張り巡らしてきたわけだけど。
219名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:43:48.73 ID:JD5i6ZIF0
>>218
その金を貰ってたのが社会党
特注でスーツの上着に
札束の入る内ポケットを
5つも作ってた議員がいた

共産党はもっと酷くて
政党助成金貰わないという
自己満足の為にこのデフレに
赤旗を2900円から3400円に
500円も大幅値上げ
それを共産党員にノルマをかけて
一般市民や自治体に購入させ
政党の活動資金としている鬼畜共
220名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:02:29.14 ID:H5YbuASn0
真面目に、財務省に反日工作員が紛れ込んでいないかを、
調べるべきと思う。
あきららに、日本経済破壊が目的としか思えない。
221名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:05:02.00 ID:ECNwccO10
※増税を決めたのは、民主党の野田佳彦政権です
222名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:46:33.70 ID:Xa0ghGKP0
>>17
消費税の税制が、請負等なら消費税分が控除されるから
労働派遣や偽装請負の促進要因になるね。

これからは、給与明細を渡すより雇用者の立場から、
労働者に向かって請負だから領収書を渡せという社会になる。

単純労働者を派遣可能にした派遣法のザル化と、
消費税法の税制欠陥による社会環境の悪化だ。

>>219
共産党員自己満足の内輪献金はOK。おじさんたちが、AKB48とかの
擬似キャバクラ嬢(アイドル)やパチンコに貢ぐ額よりは遥かに少ない。
223名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:00:34.23 ID:J8w7oBQv0
せやな
224名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:17:10.77 ID:Qx3ctyPi0
まず、増税前にすることをしよう。

・団塊世代の年金カット
・団塊世代の医療保険自己負担アップ
・地方公務員の給与3割カット
・国家公務員の給与2割カット
そして。

偏差値50以下の白痴大学の全廃。

最低でもこれぐらいは無駄の削減をしないと。
出血を止めないで増税してはダメ。
225王 猛烈:2013/11/02(土) 12:18:48.91 ID:A/05Mfvl0
不景気の起爆剤。消費税なんぞとっとと廃止しろ
226名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:20:09.11 ID:biF6XmiDP
自民は貧乏人を死に追いやって、
消費税増税ごときで悲鳴をあげない富裕層だけにして
見た目、豊かな国ってのを目指してるんでしょ?
227224:2013/11/02(土) 12:23:01.08 ID:Qx3ctyPi0
増税反対派も、具体的な財出削減を訴えないと説得力がないぞ。
228名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:29:33.85 ID:RZlmDNHV0
負債がGDP越えしてる韓国に比べればどうってことない
229王 猛烈:2013/11/02(土) 12:43:15.32 ID:A/05Mfvl0
>>227
小さい政府を志向する、って事だろ。
小泉がやってたろ。
230名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:46:46.56 ID:iy+FBIrz0
田村はいいけど産経全体では消費税賛成のスタンスだったじゃん。

このスレタイ見た時ゲンダイかと思ったけど産経なのかよ
231森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/11/02(土) 12:47:40.10 ID:58MMSKXc0
>>227
>増税反対派も、具体的な財出削減を訴えないと説得力がないぞ。

今は財出拡大すべきときですよ。
232名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:03:40.51 ID:EQ0CHPxJ0
金持ちは金を使わないから。
貧乏人は使いたくないけど、使わなきゃ行きられない
その差は消費税飢貧民を創りだすな
233名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:22:26.80 ID:mpllucwp0
実際7月の参院選までモラトリアムの取り立てに行かないように
金融各社に政府から通達が出てたし
234名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:00:49.03 ID:zdSAF0zl0
商売を始めたら事業税
稼いだら所得税
稼いだカネを使う時には消費税

俺達は公務員を養うために働いているw
235名無しさん@13周年
外税(´・ω・`)