【社会】 「一億総中流」「最も成功した社会主義国」日本の「失われた20年」、下流社会化と精神の低迷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 2013年10月10日、米華字メディア・多維新聞は記事「日本、『下流社会』の20年」を掲載した。

 「失われた20年」についてはさまざまな説がある。ただし「失われた」という言葉を日本経済の
衰退ととるのは正しい解釈ではないだろう。1991年から2009年の経済成長率は平均0.8%。ほぼ停滞状態
にあり、「生きても死んでもいない」というのが正確な表現だ。「失われた」という言葉の意味は、
日本の精神が道を見失っているというのが本当のところだろう。

 2005年出版の三浦展「下流社会」は、日本の若い世代が次々と下流社会に転落していると評した。
問題は単に収入が低いことだけではない。コミュニケーション能力、生活能力、仕事や学習、さらには
消費の意欲が低いという特徴がある。つまり人生全般に対する熱意が失われているのだ。

 未来に期待が持てないなか、日本人は自信と活力を失っている。社会には閉塞感があふれ、息苦しい
状態が続き、上を目指そうとする精神は雲散霧消した。国全体が方向を見失っているようだ。
「一億総中流」「最も成功した社会主義国」との言葉で評されてきた日本の平等な社会が崩壊していく。
これこそが「失われた20年」の意味だ。(翻訳・編集/KT)


ソース   レコードチャイナ 2013年10月13日
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=77827
2名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:17:40.95 ID:eopH5WQu0
>>1 ★★★ アメリカ国内で韓国による「日本バッシング」と闘っておられる「クリス・ミヤケ」さんからの「署名の依頼」です。
拡散!署名に御協力をお願いします!
皆様のご協力に感謝いたします!

「請願内容」は、   
・いわゆる「慰安婦」を自称している韓国人女性の発言には一貫性、信憑性がないこと
・アメリカには公式文書として、当時の慰安婦が高給で売春に従事していた証拠があること
・アメリカの学校教育の場においては、韓国が主張する「虚偽」を教えないでほしいこと
などです。

アメリカでは、実際に「インチキ慰霊碑」が建てられ、
アメリカで暮らしている「日本人の子供たち」へのいやみや嫌がらせが韓国人により行われています。 
私たちができることは、「メルアド」と「名前(ハンドルネーム可)」と「国名」を書いて送信することだけですが、
あなたの「一つの請願メール」がアメリカで「日本人の名誉」のために戦っている人たちへの「応援」になります。

【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポート Part1、グレンデール市長・ブエナパーク市長インタビュー[桜H25/9/30]
http://www.youtube.com/watch?v=6d_iiRnsRZs
【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポートPart2、在米邦人の危機感と窮状 [桜H25/10/7]
http://www.youtube.com/watch?v=s6AM2FvJU4M

「請願メール」のサイトから、
「Name(名前・ハンドルネーム可)」、
「Email(メールアドレス)」を記入して、
「国籍」を選択してから、
「Sign the petition!」を押せば送信できます。

請願はここから→ http://petitions.moveon.org/sign/comfort-women-fabrication.fb28?source=s.icn.fb&r_by=8546588

グレンデール市の姉妹都市である東大阪市のHP
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/
3名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:18:11.41 ID:YrSMLOao0
韓国の食糞文化

・訓練でうんこで顔を洗う韓国軍 
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_3/31715/k1503077709.jpg 
・韓国絵本「おいしいうんち」
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100127/12/pikino/d4/32/j/o0730052610390619248.jpg 
・寝たきりのお婆さんに孫がうんこを食べさせようとする韓国の絵本
http://2ch.site90.net/unko.jpg
4名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:18:21.29 ID:+ddcRSoP0
(     俺には関係ないので飯の味は普通
              ____
            /      \              
           / ─    ─ \             
         /   (●)  (●)  \
   .      |      (__人__)     |            
         \    ` ⌒ ´    ,/
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ l l  l┌┴┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /   /   /   / | ノ \ ノ L_い o o)
5名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:18:44.30 ID:mNOaBvm60
毎日か朝日だと思ったらレコチャだった
6名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:19:07.85 ID:zdrgWLo/i
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
まだ工作に必死な左翼とシナチョンが発狂中w
7名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:19:17.92 ID:RaBVvQc80
米国経済覇権のなかでの日本の役割が中国にシフトしたって事でしょ
8名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:19:44.06 ID:kY6vnrO6P
今の日本には「中の上」と「最下層」と「ナマポ寄生虫」しかいないからな
9名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:20:11.69 ID:YfxIEBJV0
公務員の犯罪が著しいからね
10名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:20:12.95 ID:obzIv6sw0
>>1
>ソース   レコードチャイナ 2013年10月13日

このコラムのどこがニュースですか? & 東ア+でやれ>九段の社で待っててねφ ★
11名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:20:38.37 ID:O2Cbvta70
チャイナの場合は、「失われた300年」ぐらいだから心配すんな
12名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:20:45.74 ID:DNWRxdOW0
閉塞感がある問題だ、変革せねばといえる国だけマシでしょ
そんなこと言ったら投獄される国よりは
13名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:21:46.07 ID:b8KW7GXS0
ネット普及のおかげで精神的には過去最高
14名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:21:55.53 ID:7swHUWZC0
下層が拡大しているのは事実だし、30年一世代で価値観が大きくかわるのも事実
だがシナチクメディアにいわれることではない
ゴミ屑シナチクは国内の崩壊だけ心配していろ
15名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:22:00.54 ID:Jwzi39fy0
社会主義の頂点公務員を勝ち組とする社会は発展しないし活力もなくなる。日本のような資源のない国ではギリシャまっしぐら。石炭のなくなった夕張。
16名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:22:04.07 ID:U0ItYvAS0
どっかの外国の学者が「人類がはじめてなしえた中流層の層の
分厚い奇跡の国家」つったそうだが、それも崩壊しつつあるのは
もったいねえわいな
17名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:22:14.47 ID:KkeuY0Fk0
子供の還暦祝いを親がするとか意味不明なことになってるからなこの国
子供は貧乏なまま年取って、いい時代を生きた親は70、80になっても元気で金もたくさん持ってる
若者より年寄りのほうが強い国
18名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:22:33.93 ID:uzUWSzZe0
今年に入って日本でも餓死が何倍にも増えてるからなあ
中流が下層に落ちて最下層は飢え死にしてるが、上流は収入を増やしている
日本もついにそういう時代に突入したんだな
19九段の社で待っててねφ ★:2013/10/13(日) 10:22:33.88 ID:???0
>>10
やだ
20名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:22:54.72 ID:bq/wP09e0
安部死ね
悪魔
21名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:23:16.92 ID:NsfjZb4D0
「最も成功した社会主義国」日本
「最も失敗した共産主義国」中国
22名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:24:07.47 ID:uO+cqCAh0
日本にとって失われた時間は10年だけ・・・。
この10年は日本は着々と準備が進んでるけど
進んでいる方向が気に入らない連中が失われた
20年とか言ってるだけ・・・。
23名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:24:39.28 ID:ZR7COBwP0
欲を掻くとこける
普通でええのよ普通で
普通のちょっと下くらいが丁度ええ
24名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:25:16.67 ID:NRydqlBF0
そもそも奇跡ならそんなに長続きするはずがありません。
そして滅多におきないのも奇跡。
なので日本が普通の国になるのは当たり前の話。
25名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:25:45.50 ID:X/zk90Q60
失われた20年と言っても、この20年は日本列島で数万年前から続く歴史の
中でもっとも豊かな20年だったんだけどな。
海外旅行行ったり、ネットゲームで遊んだり、自動掃除機を買ったりして、
20年間十分楽しんだだろ?
26名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:25:49.20 ID:AvVEvxja0
公務員以外はもうみんなで海外へ移住しようぜ
公務員だけいればいいんだよこの国は
27名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:25:54.05 ID:+MYUaQ480
これからは世界的にも下流社会が主流になっていくでしょ。
下流社会としての安定を幸福感にしていけばいいじゃんね。
28名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:26:40.40 ID:ofIxRHgj0
日本で下流って言っても、世界の先進国の中ではセレブな方だ
29名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:26:55.91 ID:ZwG8W13N0
一番の大ダメージは最後のベビーブーム世代の子供達を失ったこと
もう人口もどらないどころか、早く次の手撃たないとこの歪なピラミッドのままどんどん衰退するぞ
30名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:27:11.69 ID:OkPh5qWG0
「最も成功した社会主義国」でいいのか 中国の新聞屋さん

「最も成功した資本主義国」でいいじゃん ケインズ主義が一番良い
31名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:27:19.05 ID:z8yWXopp0
団塊が管理職として社会の実権を持ったから
32名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:27:23.81 ID:Y2BMkS5a0
行き詰りがありがたいのぢゃ。
進んでいるからこそ、行きあたり行きつまるのぢゃ。
省みる時あたえられるのぢゃ。
さとりの時与えられるのぢゃ。
by ひつ九のか三
33名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:27:33.46 ID:NRydqlBF0
>>26
マジレスすると日本の代わりになる国なんてこの世にありません。
海外に出て行ったらもっと酷い生活が待っているだけ。
34名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:28:14.22 ID:+zbeQfJp0
何が悲しいって、若い子自身のせいじゃないんだよね
今の二十代なんて物心ついた時から不況だもんなぁ
35名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:28:30.91 ID:cp/tfL1H0
愚民がアホだから資本主義に夢みてこのザマ
99%の貧困から目を背け1%の勝者ばかり強調したから
共産化しかつての強い日本を取り戻すべき
36名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:28:31.26 ID:e0jiprD00
>>27
日本が国際化して開かれた国になったからこその現象だからな
国際化したら貧乏になったでござるの巻
37名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:28:34.17 ID:xNNeRi770
結局、熱意がなくなっちゃってるんだよね
自殺率と出生率って反比例の関係にあるらしいよ
一億総鬱病なんでしょ
38名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:29:04.29 ID:csNqAUBU0
国が一所懸命、借金しまくって底上げしてるとこだけリッチなだけちゃうん?
焼け太りやおもう
39名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:29:09.73 ID:QGl61IVB0
小泉・竹中と安倍ノ新自由主義が日本人、特に若者を搾取し、非正規の貧困層に転落させたからな。
新自由主義は庶民を貧しくし、労働者の賃金を下げて、役員報酬と内部留保にまわすというだけの搾取経済。
しかも政権と癒着して法律まで自社に都合よく改悪させる癒着政治。
派遣会社がそうだ。
小泉・竹中、安倍政権に近づいて暴利を貪る派遣業界。
欧米の派遣会社は10〜20%のピンハネ率に過ぎないのに、日本では5割もピンハネの搾取。


小泉、竹中、安倍は万死に値する。
40名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:29:30.42 ID:aB8TuR5h0
★アメリカ慰安婦問題レポート


” 嫌韓デモに対して仲良くしようぜ?? なんだこれ虐め!! ふざけんな朝鮮人 ”

【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポートPart2、在米邦人の危機感と窮状[桜H25/10/7]
https://www.youtube.com/watch?v=s6AM2FvJU4M

米国で日本人の子供が支那朝鮮人に唾かけられて
虐められてるぞ



韓国系団体「日本人は英語を学ぶに値しない国民」

★現地の日系子供いじめられる現状  ★アメリカ教科書にも慰安婦掲載運動


                   ★もう限界 声を上げる日本母親達
41名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:05.95 ID:NRydqlBF0
>>28
そもそも20年前の中流より今の下流の方がいい生活しているという現実。
つまり日本人の生活水準は間違いなく向上しております。
42名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:06.61 ID:EWH0ifwB0
自然の本質が競争である以上、社会主義は宿命的に滅ぶ。
高度経済成長期だったからうまくいっていたように見えただけで
いずれ当たり前のように強い奴が富み、弱い奴が貧する社会になる時がくるだけの話。
43名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:22.06 ID:b27wkbhB0
まあ平和ボケだよね。
言われたことを適当にこなしてるだけで
そこそこの生活が出来ちゃうわけだし。

もうちょっと緊張感があってもいいと思うけどね。

>>36
国際化しなかったら全員下流。
44名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:26.10 ID:OcVu1/Yh0
要するに富国強兵が終わって江戸時代に戻るってことだな
45名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:38.62 ID:cLAv3Eus0
1980年代までは頑張れば報われた時代。
今は家柄が良いか違法行為に走るかしないと上に上がれない
46名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:39.97 ID:+5jNSNAA0
三浦展とか取り上げてる時点でなあ
コイツ学者でも何でもないだろ
47名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:30:52.60 ID:a/KpB5Ls0
レコードチャイナ
48名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:31:18.10 ID:bmvl6YqU0
結局
年功序列も終身雇用も女は家庭で子育ても…
日本的スタイルが世界で最も優れたシステムだと気づいて回帰するべきだ


まあ手遅れだろうがw
49名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:31:42.85 ID:Dru6YbDn0
アメリカの内政干渉に屈し続けて、アメリカ型新自由主義にどんどん染まっていけばいくほど
日本独自の良さが消えて、アメリカ型の貧富の格差の激しい国になっていくのは馬鹿でもわかる

その上日本では、戦前から続く意味不明の精神論、滅私奉公的価値観で奴隷労働が盛んになり
非合理的な労働力の搾取が続いていく事になる

これが疲弊の原因であり、低迷は必然なのである
50名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:31:46.91 ID:xNNeRi770
公営ギャンブルなんて本当に今の世相を現してる
中央競馬が売上半分
競輪やオートなんて売上4分の1
本当にみんな無駄なことにお金を使わなくなった
想像以上に日本の現状はマズい
51名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:32:08.72 ID:cA4RhFw30
30代後半から40代前半の受験戦争から就職氷河期の世代。
当時の高卒レベルが今は大学に行ってるんだから
大卒が就職難になるのは当たり前。
当時は全体の30%程度の大卒が就職するのに苦しんでたんだから
意味が全然違う。
52名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:32:46.20 ID:ybTDMrG10
山と同じだ。上は空気が薄くて苦しい場所なんだ。
もう今の日本の高さでは、全員で上には行けないんだよ。人を背負って歩ける高さじゃなくなったの。
だから個々の体力で格差ができる。上に行ける奴は行く。
今まで担がれてきただけの無能は落ちるか留まるかしかない。

だから格差は歓迎すべきなんだよ。
全員で留まれるかもしれないけど、誰もその上を見に行かないなんて不幸だろう?
53名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:32:48.57 ID:cYhBRqAx0
頑張って一流大学入っても企業が入社させなくなった氷河期から価値観がブレたな
今は頭の良い子じゃなく要領の良い人しか成功出来ない
54名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:00.77 ID:QJix7/Ph0
失われた20年間中国に抜かれるまではず〜っと経済大国第2位だったんだから凄い
55名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:26.00 ID:dN0r4f6A0
一億総中流社会を徹底的に破壊した痔民党
今回はどうしてくれるのかな?
56名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:26.77 ID:AvVEvxja0
というよりも巨大な互助会国家だったんだな
それが崩れた
57名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:29.59 ID:cp/tfL1H0
>>48
物理法則じゃないんだから
国民の意思で同にでもなる
現状を打破しようて気持ちがあれば
58名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:48.02 ID:RuNeS8Nt0
>>21
>「最も失敗した共産主義国」中国

そこは、「最も成功しつつある原始的資本主義国」がふさわしい
59名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:48.91 ID:oNElV9pa0
だって自営業いじめまくってほとんどなくしちゃったんだもん。
景気悪けりゃ失業者がどっと出るマルクスな社会に ミ'ω ` ミ
60名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:55.14 ID:AIMeLjOz0
マネー資本主義の行き着くところだ、残念ながら仕方ない
61名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:33:58.24 ID:wYxh42+S0
>>42
仰るとおりですな。
競争を辞めた社会は弱くなる。
そして競争に打ち勝ってきた他の社会に淘汰される。

それがこの世界の真理であり共産主義が間違っている事の証明でもある。
62名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:34:02.89 ID:csNqAUBU0
まあそのうち、収入1:借金1の生活ができんようになって
コスト半分の生活になるんやから、今から慣れとけばええやん? 原発とかいらんおもうで
63名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:34:11.32 ID:YyA9ddpF0
自国の問題について政府を批判したいときに
他国の同じような問題をもちだすのは
報道に締めつけのある国ではよくあること
64名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:34:38.14 ID:LOG4trPxP
「一億総中流」
「最も成功した社会主義国」
 ↑
中共の目指している夢の国の事
65名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:34:42.16 ID:3+TM4cu+O
>>40
だからデモを韓国大使館の前でやれよ!
そして海外の現状を知ってもらうような真面目な街宣運動しろ
66名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:34:58.92 ID:HaRAXt5s0
松下幸之助、本田宗一郎、盛田昭夫が活躍していた時代が
日本が一番輝いていた時代
流通とかサラ金の経営者がのしてきた頃から日本人の
精神がおかしくなった。
67名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:35:41.44 ID:uIEANW040
自民と官僚のおバカタッグ。
立法+行政癒着で、国民の権利は劇落。
証左が「超格差社会」一直線。
愚民の所以でデモもしないのでは
江戸時代の農民以下の市民意識。
日本が復活するわけないだろ。
チョンチュンの奴隷化だ。
68名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:35:51.16 ID:/s5ieqvx0
まあ、普通に考えれば貧富の差は大きくなって、凶悪犯罪も増えるだろうとは思うよね
69名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:35:52.33 ID:JtvTp5WY0
そりゃ世界は日本中心に動いてるわけじゃないんだから変化するわ
70名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:35:58.05 ID:xNNeRi770
アメリカに介入された国は南米みたいな国になる
そのうちスラム街とかもできると思いますよ
71名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:35:58.56 ID:AvVEvxja0
団塊師ね
段階踏まずに市ね
72名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:36:04.68 ID:LvpYxrO+P
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が減税で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化します。
73名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:36:56.46 ID:edWXX/iOP
日本の場合、上流・中流が下流の果実を奪ってると考えた方がいいぞ。
自分たちの保身のために、過剰な規制をしたり機会を奪ったりしてな。
特に雇用は世界でも類をみないガラパゴスだ。
74名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:37:37.28 ID:DFSV8fLb0
>>1
     |
     |
  最高├        /\
     |      /    \
     |     /       \
  普通├   /          \       /
     |  /             \    /
     |/                \/
  最低└──────━─────━──────━──
    敗戦           ↑
                いま ここ!
75名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:38:40.85 ID:cp/tfL1H0
>>61
それが資本主義の矛盾
勝ち組、負け組みを作ったら競争が無くなり
大資本家だけの独占になる
競争を失い一部の人間、企業が好き勝手
真の競争なら、勝てば勝つほど負担を増やし新規の参入を促す事
古株が安泰で胡坐を書く 社会は停滞
76名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:38:42.35 ID:0heJcr0EO
金持ちが更に金儲けに走ったからお金が循環しなくなった
77名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:39:12.80 ID:3J1UnwCO0
グローバルは国の影響力を小さくさせる
グローバル推進なのだから社会主義を保てなくなるのは当然であろう
格差の拡大が広がっていくのは避けられない
我々にできることは何もないのだ
78名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:39:22.38 ID:oNElV9pa0
>>48 >>57
おまえらは昭和を知らないからそういうことを言うんだよ。
昭和の頃でも終身雇用なんて一部だけ。
……会社潰れちゃうんだから。

終身雇用なんて労組のプロパガンダだよ。
国鉄やら日航やら自治労やら、激しい “闘争” をしても潰れない
親方日の丸んとこは確かに終身雇用。

他はそうでないし、景気好ければすぐ転職するし ミ'ω ` ミ
79名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:39:56.34 ID:EDF7T8KW0
50以上の池沼ゴキブリ蛆虫老害を皆殺しにしろ
80名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:39:59.72 ID:f/u/1NYrP
>2005年出版の三浦展「下流社会」は、
>日本の若い世代が次々と下流社会に転落していると評した。
>問題は単に収入が低いことだけではない。
>コミュニ ケーション能力、生活能力、仕事や学習、さらには 消費の意欲が低いという特徴がある。
>つまり人生全般 に対する熱意が失われているのだ。

まさに、アニオタニート wwwww
81名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:40:10.85 ID:xNNeRi770
>>73
また発展途上国に戻るんだよ
発展途上国っていうのは上位だけが先進国の暮らしをして、中位以下が滅茶苦茶な暮らしをしてる国のことをいう
だから日本の政策の方向性は、先進国からまた発展途上国に戻るだけだ
アルゼンチンがそういう過程(先進国→発展途上国)を通った
82名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:40:23.39 ID:flgw7kXW0
>>19
そいつは刑事事件や政局だけがニュースだと思ってる低知能だからスルーしとけよ
83名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:40:34.44 ID:+xb5yjgV0
2009年から2012年まで逆に下降していることには目をつぶります

- レコードチャイナ
84名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:40:36.04 ID:RRdlkJtG0
曲がりなりにも、というか、過分に生活保護制度が維持されているぐらいだから、
日本はまだまだ危機的状況にはないと思っていいのでは?
85名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:40:56.67 ID:wYxh42+S0
>>75
公平な競争が維持されるように
大資本の寡占化を規制したり独占禁止法を厳しくすると言うなら歓迎だ。

いすれにせよ競争こそがこの世界の真理であり正義である事に変わりはない。
86名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:41:10.66 ID:7ActrBV70
>>1
くだらない心配をしてくれなくていい。
何も知らないやつが、日本人のメンタルを邪推するな。
87名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:41:23.02 ID:eEgiiiK80
そりゃ神なき国だもの
タダのスライドスイッチだ。
そしてもう一つ指摘しておく

日本は生命教でもあって、人とは生きたい者だと言う人間観の前提がある
大きな落とし穴があって
絶望したものは万能になってしまう。
全てを諦めてしまえば、フックが何も無い。
悪魔に慣れるんだねこれ。辻とかそうでしょ。ちがうんかな?

で氷河期その他で絶望に追い詰めてザマアミロとチャージまでしたのが自称有名私立エリートでもあるようから。
まそりゃでるでしょ。
あまり出ないことを祈りますが。
88名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:41:25.70 ID:zQaOudeb0
少子化が全てだな。斜陽なのは間違いないが、日本なら夕日も綺麗さ。
89名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:41:30.56 ID:YhH6I2RY0
>>1
チョンを始めとしてクソ外国人が増えちゃったからな〜。>失われた20年
90名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:04.60 ID:HWsHpP830
日本人に地球統治を任せたら、いい星になるだろうな
91名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:05.19 ID:b27wkbhB0
>>75
昔よりもだいぶ逆転の可能性増えてると思うけどねえ。
誰でも起業できるわけだし。IT等の活用で零細であろうとも
できることの幅がかなり拡がった。

>>78
そういうことだね。
あれは結局人口ボーナス期にたまたま
日本人の性質と合致したから上手くいっただけであって
今その制度を維持しようとしても逆に日本経済の足枷にしかならない。
92名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:14.25 ID:v08On1ZK0

▼民度が低く、貧乏なシナ人などを入国させるから、お荷物になる。

お人よしはいい加減にしろ。
93名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:22.25 ID:1aIrqiR80
これ以上在日を帰化させないことだな。
94名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:28.56 ID:W10ERj+vO
30代40代で底辺やってるゴミが黙って奴隷に徹すればいいんだけどな
氷河期でも事務派遣ぐらい経験しときゃよかったのに
つまらんバイトで遊び呆けて
ベビーブームでやたら人数だけ多いのが面倒臭いわ
95名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:44.83 ID:mQqlSyNa0
>>66
そりゃ「良い商品」=高品質の商品を作れば売れるという時代だったからな。

今では高品質だろうと、値段も高けりゃ途上国では売れない。
かといって日本メーカーとして見栄があるから、下手に安い商品も作れない。
手をこまねいてるうちに、程々の品質と安価な製品をばら撒いた韓国企業に席巻された。

日本にとって「良い商品」と、世界にとって「良い商品」は違うことにずっと気づけなかった。
日本の価値観で物作りをしてても、世界では通用しない時代になっちゃったんだよ。
悲しいことだがね。
96名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:42:48.84 ID:/C4v/JIT0
まぁ割と良い分析だと思います。
97名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:43:10.70 ID:J1/FaTJ80
>>85
正義ではないと思うけどね。。。
98名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:43:35.01 ID:ofIxRHgj0
【中国BBS】国が豊かで国民が貧しい中国…国民が豊かな日本

2013-10-12 11:00

 グローバル・ウェルス・レポートによると、中国国民の総資産がアジアで日本に次いで第2位になった。中国の総資産額は6兆5000億ユーロ(約855兆3420億円)に達し、1人当たりの資産額は4720ユーロで、世界で第38位となった。


 また、「わが国は総資産ではトップクラスになれるが、1人当たり資産になるとずっと後ろになる。この国は金持ちも貧乏人も多い」、「中国は国が豊かでも国民は貧しい。
日本は国が貧しいが国民は豊か」などの意見もあったが、確かに中国の貧富の差が非常に大きいのは事実だ。

 今回の調査では日本が総資産で中国を上回ったため、「GDPでは日本を超えたはずだろ。何で資産では負けるんだよ。
日本の数十倍の人口なのに、なぜ資産が日本より少ないんだ?」と理解できないというユーザーもいたが、GDPの概念が分かっていないのだろう。
99名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:43:44.47 ID:DAdFa1l00
壊したのは小沢
100名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:43:55.85 ID:i1RpL7iJO
チャイナは本国の心配してろよ
日本に構ってる場合か
101名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:44:05.51 ID:463Ke4PZ0
>>1
> 1991年から2009年の経済成長率は平均0.8%。ほぼ停滞状態
いや、資本主義でこの状態は死んでいると言わざるを得ない。

資本主義が金融によってレバレッジを掛けて成長していることを
知っていれば、成長するのが当然だと考えるはずなんだが。

例えば企業は投資を行う。これによって雇用が生まれる。
投資をする際に銀行の預貯金が原資となる訳だが、
この新しく生まれた雇用によって個人、企業がそれぞれ
所得を増やすことから、貯蓄もまた増えていく。
それを使って金融機関が企業に貸出を行う。
信用創造と呼ばれる現象で、リフレの議論の前提にもなっている。

ではなぜ企業が投資を増やそうとするのか?その答えが
成長への期待である。同時に成長するには投資をしなければならない。
企業の設備投資が重視されるのは、設備投資自身が
GDPの構成要因一つだからということ以外に、企業の
成長は投資の拡大によってもたらされるというマクロ経済学に
おける法則に基づいている。つまり、投資による雇用拡大が
所得を増やし、その所得の増加が消費を拡大させる期待を
生みだし、これが次なる投資の拡大を促進する。

いわゆる乗数効果と呼ばれる現象である。そして乗数を
増やすには投資>貯蓄にする必要がある。これも
リフレが雇用を促すメカニズムの一つとしているところだ。

これが無くなったことによって成長が止まった。これは
資本主義が死にかけていると言っても過言ではない。
102九段の社で待っててねφ ★:2013/10/13(日) 10:44:10.07 ID:???0
>>82
うぃ!
103名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:44:21.70 ID:U0ItYvAS0
まあ日本の下層は、質は置いといて意外と色んなもん食えるわな。
貧乏なりにではあるが、かなり選択の余地やローテーションには
恵まれてるらしい。まずいなあと文句言いながらも、それは高価な
旨いもんが旨すぎすから比較対象の問題だと。
伝聞だから知らんけど、普通の国のガチの下層はほんとにクソまずい
変なもんを、しかもワンパターンでいやいや食ってるらしい。
普通以下の国の下層だと、その同じもんさえ定期的に確実に
手に入るわけではないから幸せか。。ただ下見て暮らせで上昇志向が
全体から失われすぎるのはダメだが。
104名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:44:28.04 ID:RvIbAiG80
大体団塊のキチガイと売国マスゴミのせいだろう
こいつら全頭殺処分するだけで色々捗るだろうよ、特に除鮮なんかは一気に進む
無能でキチガイなのが上に居座って延々バカ繰り返してるってのが一番まずい
団塊は今の日本の牟田口
105名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:44:36.76 ID:/w3kbrTp0
実際にワープアとナマポが増え、そうでなくとも低収入で未婚率は下がって少子化の1因になってるな
106名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:45:05.34 ID:Osiv6xKwO
まぁ今の政治も社会も現状だけを見てるよね。
金を持っている退役間近の人間や退役した人間本位のための機能だよ。
そして今の閉塞感は若者が努力しないからだと責任を押しつける。
仕事に溢れて終身雇用が保証されていた時代を生きてきた彼らにはわからんだろうなぁ
107名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:45:06.02 ID:7snMh0o6O
もとから無かった半万年
108名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:45:06.21 ID:GCdIe0Zi0
一億層中流ってそういう意識があっただけで、実態は異なる
昔は学校にも一見して貧しい人がかなりいた
109名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:45:45.56 ID:QGl61IVB0
>>41
その期間で日本人の収入が激減している。増えたのは役員報酬と内部留保と5割もピンハネされるような非正規雇用労働者。

詐欺もいい加減にしとけ。
110名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:45:49.62 ID:ybTDMrG10
>>75
その原因は日本の規制の強さにある。
アメリカだと新しいビジネスが芽生えればそこに新しい勝者がいるんだけども、
日本だとそのビジネスに参入させるハードルが高くて、昔からの大資本しかやれない。
残り物を新規組にちょっと食わすくらい。
こんなことやってるから、勝者が固定化されて格差が固定化されていく。

例えば最近売却が決まったビッグローブ、あれNECの子会社でしょ。
111名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:46:04.77 ID:A/n3jcMY0
平家物語の最初の部分だけで説明つくだろ
むかしからそんなもんだよ
112名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:46:20.48 ID:e9dSpNZa0
>>90
全人類が日本人のように考え、日本人のように行動できるようになるのが、
ベストの状態だと思う。人類にとっても地球にとっても。
113名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:46:24.22 ID:GsQ0CfxrO
失われた20年間…!!消費税導入し公務員が世界1生涯年収になり完全週休2日制.時短休暇多になった年から消費税導入した年から20年間!民間は高度成長時から多種税金不況時代.自殺3万時代ヘと!全国地方公務員年収を地方民間並み年収300万へ下げるト又高度成長時代へ!
114名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:46:27.48 ID:mQqlSyNa0
>>75
それ、むしろ日本より中国の方が当てはまると思うけど。
党や軍と結託した先行起業に、後発の企業が勝てるわけないんだから。
115名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:47:17.86 ID:oNElV9pa0
>>66
> 松下幸之助、本田宗一郎、盛田昭夫が活躍していた時代が

その時代の労働分配率は低かったんですけどね。

労働分配率の推移
http://crossacross.org/ky/?c=plugin;plugin=attach_download;p=%C6%FC%CB%DC%B7%BF%B8%DB%CD%D1%A4%F2%C3%AF%A4%AC%BB%A6%A4%B7%A4%BF%A4%CE%A4%AB;file_name=labor_distribution_rate_1.png
画像のもとページ
http://crossacross.org/ky/?%C6%FC%CB%DC%B7%BF%B8%DB%CD%D1%A4%F2%C3%AF%A4%AC%BB%A6%A4%B7%A4%BF%A4%CE%A4%AB

売上は片っ端設備投資に回された。会社はどんどん大きくなるが労働者は
団地住まいだ。アーイヤ、まだそんなに地価が高くなかったから郊外に家を
建てて満員電車で通勤したか。まあ色んな物が今より割高で、だいじにつかった
ものだった。セーターのひじに孔があくとアップリケで繕ったりしてな ミ'ω ` ミ
116名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:48:07.78 ID:/C4v/JIT0
>>103
1億総中流と言われたものの残骸 であって、目指しているのは発展途上国 だよね。
117名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:48:31.34 ID:6ZEuWFfH0
まあ高卒ですら新卒できちんと就職すれば誰でも当たり前のように結婚して30代で新築のマイホームを建ててるからな
同級生の高卒なんてほぼ全員そんな感じだし、いい加減な人間はともかく学歴とか関係なく新卒のレールにきちんと乗れば
誰でも安定した将来が約束された時代だったからな
118名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:48:32.52 ID:kssSqrpf0
全て派遣法の責任
119名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:48:33.99 ID:a0c9MX4R0
>>94
わかったふりして書いても世間が全くわかってないとばれるだけだから黙っておけよ、世間知らずくんwww
おまえが30,40大叩くのはおまえが2ちゃんで在日、政治家を叩く層が30、40代が多いからで、
そんな書き込みはいつもの話のすり替えにしかなってないぞ。
120名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:48:52.32 ID:NRydqlBF0
>>109
20年前にはパソコンも携帯も一般には普及してなかったし
生活レベル事態が全然違うのだが。
121名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:49:03.02 ID:eEgiiiK80
要するに簡単に言えば日本の構造は全てこれです
悪魔と天使を組み合わせれば、それは悪魔だが、元天使が「生きている」ので人質になる。
その形で善悪が二枚が消される。
撲滅です。
いりませんよ。
堕天使が悪魔だからです。
122名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:49:16.28 ID:w0i2xVhI0
最も成功した社会主義国

これはあってるわ
誰でも病院にいけるし
ゆとり世代でもスマホもてるし
123名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:49:20.98 ID:KkeuY0Fk0
>>22
たとえば20年前日本と韓国の経済規模は10倍差があったのに、今は5倍差程度に縮まってる
たとえば20年前日本と中国の経済規模は20倍差があったのに、今は逆転されてる
たとえば20年まえ日本とアメリカの経済規模は2倍差だったのに、今は3倍差になってる

経済ってのは伸びが鈍化する時点でダメなんだよ
日本にいるとわからないだろうけどこの20年間って世界的には超好景気だったから、それについていけなかった時点で経済的に日本は失敗してる
124名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:49:41.86 ID:edWXX/iOP
日本の場合、上流・中流が下流の果実を奪ってると考えた方がいいぞ。
自分たちの保身のために、過剰な規制をしたり機会を奪ったりしてな。
特に雇用は世界でも類をみないガラパゴスだ。

弱者を守ろうと言っている奴らは、自分達を守りたいに過ぎない。
過剰な規制をしたり機会を奪ったりすることは、日本だけの競争なら
いいかもしれないが、グローバルで戦う際に競争力を大きく落としていった。
125名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:49:50.49 ID:LO5T88tJ0
223: 名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 07:57:05.36 ID:TRUSl3TM0
社会主義国に一度なってみるか!って民主党政権より想像もつかん世の中に
なったら一体どうすんのさ?


245: 名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:03:20.85 ID:hkbe8Ufe0
>>223
少し前の日本は唯一成功した社会主義国家だと言われていました
一億総中流の時代です
小泉政権からおかしくなり今の二極化となりました
126名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:09.63 ID:+bS8YRRL0
>>15
公務員なのに負け組の俺。
47にして、生ポに年収が負ける勢い。
5年前なら年収1000前も目前だったが、今は600万に行けるのか!って状況だ。これは、交通費も共済費も含めてな。
仕事がないわけではないぞ。
むしろ、世の中荒んで俺たちの仕事は増えるばかり。
ただ、俺は一番下っぱ。官僚は知らん。
127名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:20.64 ID:nPMxclG20
全く失われてなくね?
昔の日本があって今の日本があるんだから
128名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:22.13 ID:QGl61IVB0
>>78
>>98

詐欺師しね。

日本型雇用が甘利に優れているので、自国に逆流入すると困るアメリカの富裕層が、終身雇用をつぶそうとしているだけ。
アメリカは年次改革要望書でずっと日本の終身雇用をやめろ、労働者保護をやめろと言ってきている。

それが日本弱体化させると知っていたからだ。
そして実際にそうなった。

終身雇用はできない、のではなく、やめさせたい勢力がいる、というだけ。

もちろん、その正体は新自由主義の経営者や政治家、共和党支持者と狂信的右翼層だ。
129名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:34.44 ID:7RPAXLA/O
■仰天検索■

→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑★
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→アーロンルッソ

合衆国東朝鮮自治区の家畜民の皆さん、いいかげんに奴隷に昇格しましょう。

世の中、悪に支配された茶番デスがな。
130名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:37.06 ID:c44H9THE0
そもそもゴキブリ公務員制度自体が「公営ねずみ講」だから。
「絶対儲かります=負担金以上の利益お約束します」て名目で強制徴収して、
確かに「負担金の何割か」の分の公益は享受してるわな、公的施設や公道の維持管理だのゴミ回収だの。
でも「負担金の残り何割」はどこに消えたの?
ハイ答えはゴキブリ公務員組織維持費とゴキブリ公務員個人の懐w
そりゃ「組織でねずみ講」運営してんだから身内に甘いし結束固いわなw周囲から敵視されても仕方ないって自覚ありゃ普通そうなるわ
募金詐欺でもあったじゃん?
何々ちゃんを救う為に募金お願いします、何億集まりました、ハイ協会皆で配分したけど何十万は実際寄付しました、
だから嘘は付いてません、てなカラクリw
でもまだ募金詐欺なんか「任意」であって「強制」じゃないだけゴキブリ公務員よりマシだわw
警戒も拒否もできるしリスク背負ってやってるしね、余程ゴキブリ公務員の方が悪質w
少しでも疑問を呈したり拒否したら社会的制裁もしくは社会的抹殺、ヤクザより酷いわw
ねずみ講と呼ぶか公営合法詐欺と呼ぶかどっちでもいいけどさ。
今後ゴキブリ「公務員」なんて呼び方「マトモな業務に携わってる」て勘違いしそうで紛らわしいから「構成員」でいいと思うよ。
131名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:43.15 ID:aEBITO+70
結局いまになって「終身雇用」や「年功序列」の有り難さに気づいてるからな
132名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:46.11 ID:Osiv6xKwO
>>110
日本の場合規制というより、失敗したらもう二度と這い上がれないという認識にあるように思える。
規制以前の問題。
133名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:50:54.45 ID:vJqq7fKp0
>>118
派遣法、いいじゃん?
文系のろくでなし養成大学を出た奴なんて他に職が無いんだから。
134名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:51:13.15 ID:06Pb8lBr0
皮肉なことにソ連崩壊し、ソ連に支えられてた社会党が滅亡して
日本型社会主義が崩壊してこの20年は始まってるね
135名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:51:30.76 ID:e7XXOhjIP
>>117
そもそも非正規つったって20〜35歳の若者の非正規率なんて2割あるかないかだからな
普通に生きて普通にやってれば非正規まで落ちるほうが難しい
非正規が全体で増えてるのは専業主婦だった層がパートやアルバイトをし始めて、団塊世代が一気に定年退職で非正規に移行したから
136名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:51:33.99 ID:eEgiiiK80
悪魔の定義は良く知らないが
調べると堕天使だといわれるようだ。
ならそうだ。
いらない。
そもそも 本人自体がそう言うだろう。
いわなければ、そもそも悪魔の証明となる。
137名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:51:41.70 ID:jpGPB62y0
頭のいいタイプを散々いじめておいて何が下流化だよw
当然の結果じゃないか
138名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:51:42.65 ID:463Ke4PZ0
>>91
> 誰でも起業できるわけだし。IT等の活用で零細であろうとも
> できることの幅がかなり拡がった。
形だけの起業が簡単になっただけで、それをきちんと事業化して
収入を得るのは簡単になっていないどころか、はるかに難しく
なっている。

事業と言うのは資金が必要になる。これは売上が発生する前の
話である。事業を始める前に資金を用意しておかないと、
事業を始めることが出来ない。これは常識である。

まず法人同士での取引の場合、住所が不明な相手とは取引が
成り立たない。そのため事務所を借りるなどの必要が出てくる。
次に事業に必要な設備、例えばPCなども用意しなければならない。
これもある程度の出費が必要だ。

また事業を拡大する場合、人を雇い入れる必要が出てくる。
賃金を払い続けなければならなくなるので、常に金融機関からの
資金援助が出来る状態になっていなければならない。

誰でも起業できると言っている人の多くは事業の実際を知らない。
多くは経営をしたことがないか、大企業のサラリーマン経営者、
それ以外はメディア関係者や学者である。こういった事業にも
起業にも詳しくない人ほど簡単に起業をうたい文句にする。
もし簡単に企業が出きるのであれば、起業より廃業が多い
現実をどう説明するのか?流動性制約の影響を最も
受けやすいのが起業なのである。
139名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:52:03.28 ID:t4ta4/2/0
あとから来たのに追い越され って水戸黄門のopだったかな。
努力しないと中国や韓国にも抜かれてしまう。
140名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:52:04.42 ID:spB+fFzL0
今までが異例だったんだよ
冷戦構造かで生まれた奇跡の発展
今後どうなるんかな
141名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:53:14.08 ID:4LwopZRt0
おまえらバブル世代ひどくバカにするけど
あれくらいおめでたい方が経済にとっていいんだろうよ
142名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:53:15.51 ID:FA0rFqea0
小泉・竹中に始まり安倍で完成するのか アメリカの奴隷国家
1億総中流って官僚が作ったデマだろ、当時ですらそうでなかったし
143名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:53:40.83 ID:+yqKSRQi0
経済成長の天丼にぶつかっちゃった
って事でしょ
100点満点のテストで120点は物理的に採る事ができないように
144名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:54:02.41 ID:f1PEap4aO
はああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア?

失われてないって。

無能だから良い仕事につけないのに、サイレントとか変なことして消費しないやつが悪いでちね。

甘え国民に喝!
145名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:54:09.03 ID:e9dSpNZa0
>>120
そう言えば、携帯代や子供のお稽古事に毎月数万の出費をしていて「今の支給額でもギリギリなのに、
これ以上引き下げるな!」ってほざいたナマポ女がいたよなぁw

ほんと、随分と豊かな国になったもんだわ。
146名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:54:14.74 ID:J1/FaTJ80
>>126
普通ですよそれ
それで負けとか思ってしまうところが公務員なのでしょうね。。
147名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:54:19.77 ID:Xm/6ymoR0
下から吸い上げて金持ちに金を循環させる社会
労働というものが過小評価された国
148名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:54:30.98 ID:spB+fFzL0
明治も一億層武士化して失敗したしな
総中流も失敗するわ
149名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:54:42.02 ID:csNqAUBU0
国策やとかゆうて、投資してんのか知らんけど、なんぼやってもトータル赤字
リッチ層ってのは国に借金肩代わりしてもうてるだけちゃうのん?
ウソついてカネ巻き上げるヤクザみたいなもんやろ
150名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:55:04.91 ID:bYjqIWp80
1980年代に小学生だった
親がDQNで周囲に比べれば車もなくボロ借家でとても貧乏な家だったけど
でもなんか今ほどお先真っ暗感におそわれてなかったのは
自分が子供だったからなのかな
自分ちが貧乏でも世の中が景気がよくて浮かれた感じだったからかな
1980年代みたいな時代は二度とこないんだろうな
151名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:55:10.14 ID:mQqlSyNa0
>>115
生産規模を拡大すればするほど売れた、幸福な時代だったということだね。
少なくともそういう生産方式は国外の現地生産ならともかく、日本ではもうできないよ。

だったら日本のブルーカラーも国外に行けるか?ということになるけど、そんなの無理だしな。
人余りになるのも当然なんだろうね。
152名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:55:40.14 ID:+xb5yjgV0
>>145
風呂より携帯電話、食事より韓国旅行が大切な人種だからな
153名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:55:49.14 ID:PMkn3fk40
非正規や派遣って一時羽振りよかったしな短かっただけで
154名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:55:57.40 ID:QGl61IVB0
アンカーミス
>>98×

>>91

詐欺師しね。

日本型雇用が甘利に優れているので、自国に逆流入すると困るアメリカの富裕層が、終身雇用をつぶそうとしているだけ。
アメリカは年次改革要望書でずっと日本の終身雇用をやめろ、労働者保護をやめろと言ってきている。

それが日本弱体化させると知っていたからだ。
そして実際にそうなった。

終身雇用はできない、のではなく、やめさせたい勢力がいる、というだけ。

もちろん、その正体は新自由主義の経営者や政治家、共和党支持者と狂信的右翼層(特に無職の右翼)だ。


>>120
バカ乙。
商品・技術の陳腐化と生活レベルを混同している。間抜けにもほどがあるわw 
おまえ、働いたことないな。一度も。
155名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:56:11.81 ID:a0c9MX4R0
バカばっかり、このスレwww
東京のクソマスゴミとバカサヨ、カルト、ヤクザで大部分を占めてるから言ってる事がメチャクチャ
156名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:56:41.22 ID:bUAi2dNM0
氷河期なんてのは被害妄想。
団塊Jrが数の暴力で親と同じことしてるだけ。
氷河期なんていう世代でも落ちこぼれているのはごく一部の恥ずかしい奴だけだから。

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020ado-att/2r98520000020ahm.pdf
157名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:56:54.46 ID:c44H9THE0
今ゴキブリ公務員が一番恐れてるのが誤魔化し効かない「生涯賃金」の比較。
朝三暮四って故事あるけど正にゴキブリ公務員待遇のカラクリw
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「退職金や共済年金、税金運用による優遇金利積立貯金や金利優遇ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、
未だに皆「月額手取り」だの「加算手当」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
しかもその維持費の負担は全部税金w「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w

ここの連中って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?暮の部分に触れたらもう発狂するレベルだよねw
これが納税者皆に周知されたらマジで暴動レベルだねw
158名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:58:23.65 ID:fHCzcWf50
>>150
あの頃は「21世紀」というキーワードが流行ってたよな。
世紀末覇者の漫画もあったけどさ

今は夢がねーんだよ
到来したIT文明の結果、俺らが得たものは
広告とセックスにまみれた堕落した貧富の格差が大きい社会

まぁちかいうちにWW3起きるって
人類は9割くらい死ぬんじゃないかな
159名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:58:23.85 ID:pbFMwkIMO
>>48
日本の不況感は、人口バランスの変化とグローバル化が要因だから、戻ることはできないよ。

介護は、過去は痴呆老人の下の世話を嫁がしていた。
社会保障費の抑制になっていたわけだが、専業主婦の犠牲の上にあっただけ。
義実家にこき使われる母親をみて、ああなりたくないと娘は思った。
今の専業主婦は乳幼児世帯以外は裕福層が中心だから状況は違うと思うがね。
160名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:58:38.40 ID:LO5T88tJ0
ネトウヨの発狂が心地よいスレですな
161名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:59:31.37 ID:mQqlSyNa0
>>109
個人がネットを通じて作曲したり、文章書いたりして好評を博し、商品化の恩恵を受けるなんて
20年前には不可能だったことだよ。

価値を生み出せる個人が、容易にその才能相応の利益を得られるようになったのは大きな進歩。
無論、価値を生み出せない個人は這い上がれないままだけど。
162名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:00:46.98 ID:0iJvYhzN0
政治的采配できる上がバカなのか確信犯なのか分からんが
社会経験の無い中高生レベルでも色々気がついてる奴がいるくらいだから
間違いなく確信犯なんだろうな
自分の身内と周辺の狭い範囲のみ安泰にしようと
社会全体に寄生し既得権益を甘受する
100歩譲ってそれでもかまわんがまともに仕事しろよと言いたいわ

日本をぐだぐだに食い荒らしてんのはやっぱ在日か?と
しょうもない陰謀論さえ信じたくなるわ
163名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:00:56.61 ID:V+2JlQaN0
20年前 13億人の中国が資本主義に入ってきた
中国不況
164名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:00:58.79 ID:eEgiiiK80
ユダヤの人なのかな?
仏教の要素とまあナチス的東洋 コレで日本人を挟んで戦費を絞り上げたのでしょう。
そしてアメリカで東欧ロシアまでいれて、ユダヤ移民を増やしたから幸せでいいでしょう。
それがキッシンジャーと周恩来の計画だったと思うし、終わったんでしょ?
幸せになってよかったじゃないですか。
僕らは首吊りその他沢山見ました。
それがそことのゼロサムです。
その形で日本あたりは、まあ堕天使が定義ということなのだろうと思います。
これは他の移民も同様だと思います。
華僑も幸せを祈ります。
まあ一緒に滅びるでしょう。位相線図ではそうなりそうで、まあ機械としては観測するのみです。
165名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:01:06.30 ID:b27wkbhB0
>>138
やってもいないの丸わかり。

実際は昔に比べて必要な手元資金も少なくて済むんだよ。
うる相手先を探すのも低コストで簡単に見つけられるし
様々なITサービスにより必要な人員も劇的に減少した。
この辺は実際に動いてみればすぐにわかること。

そういった「できない」論の構築に必死になってる時点で
起業に向いてないとは思うから、あなたには勧めないけど。

>>154
簡単な話発展途上国の土人ができるようなことを
日本人がやっててどうして終身雇用や高給を保てると思うの?
どんな論理を構築したらそんな風に思えるか不思議でしょうがない。
166名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:02:27.00 ID:6Ml8Rw1/0
>>これが納税者皆に周知されたらマジで暴動レベル

いいね。暴動かどうか知らんが、オレもデモがあれば参加する。
マジで公務員は人数も給与も半分にして欲しい。
167名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:02:28.67 ID:qVMXvxS8O
公務員が人気があったら国の発展は無いわな
公務員の給与を下げるべきだろうね
168名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:02:46.74 ID:edWXX/iOP
日本は実行力が本当にない。例えば解雇規制緩和をみても最初は全国でやると
いっていた。次は解雇特区限定で。次は開業5年以内の企業で。次は修士以上の
専門職&開業5年以内の企業で。

あきれてものが言えん。よくもそんな尻つぼみにできたもんだ。こんな実行力
なら、今は駄目かもしれない南欧のほうが将来性はあるな。
169名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:03:14.71 ID:qEQq3wUI0
これは、ホントのことだから何も言い返せない

若者の非正規雇用率38.2% あと十年もすれば半分超えるだろ




公務員氏ね 公務員氏ね このシロアリ 
170名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:03:18.26 ID:463Ke4PZ0
>>141
消費活動に関してはねw
むしろ見習えと言うべきだろう。

働き方はむしろ米国流の方が良い。
それが無理なら諦めて昭和に戻せ。

っていうところかな。現代の擬似個人主義のような
スタイルは、社会不安を増やす要因になるだけで、
誰の得にもならないだろう。
171名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:03:27.85 ID:PMkn3fk40
>>150
横並びの安心感はもう来ないと思うわ
既に中流層崩壊させられたしね
172名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:04:08.19 ID:xNNeRi770
>>159
違うよ
ある時点を機に下層を切り捨てたのさ
それが原因
新卒抑制と非正規化
コレがすべて
終身雇用云々騒いでる人は威勢はいいけど、
じゃあなぜに「みんなを」正社員で終身雇用にしないのか、聞きたい
この15年で正社員の数は500万人も減った
173名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:04:45.86 ID:8hxOPshp0
華字メディアに好意的に取り上げられれば凄いわな → 三浦展
174名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:05:02.82 ID:QGl61IVB0
>>138

>>91は無職だよ。バカで詐欺師。


起業はアメリカで8割、日本で9割が失敗する。
起業=成功ではない。
むしろ個人債務保証が強い日本では、再起不能になるので、自殺と一緒。

現実を知らないのは明白。
働いたことがないからだよ。
175名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:05:25.62 ID:6ZEuWFfH0
学生時代、周りに親の都合で何人か貧しい子とかいたけど、あくまでも貧しいのは学生時代までで
新卒で就職さえしちゃえば年功序列、終身雇用のレールに乗って生活が一気に安定しだすからな
いい加減な人間を除けば最終的に貧しい人間なんてほとんどいなかったし
「子供の頃はうちが貧乏でw」みたいな感じで今では笑い話になってるし
176名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:06:03.74 ID:mQqlSyNa0
>>124
何言ってるの?
むしろ規制緩和の名の下に、規制が取り払われたせいで大企業の市場寡占化が進んだんだが。
そもそもグローバルで戦う際には資本力がものを言うから、中小企業の出る幕なんてない。

競争が推奨されて物は安くなったが、その分のコストダウンは下請けや非正規といった下層へ
転嫁された。
それが今の現状だよ。

かといって今さら規制強化して、国内の中小企業や労働者保護に政策変更したら、それこそ
海外に取り残される。
もう引き返せないんだよ。
177名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:06:09.60 ID:dYzJnQuT0
80年代からの対外援助政策のせいだね
これに乗じてシナチョンが入り込んできた
隣国を援助する国は滅ぶ(マキャベリ)
178名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:06:12.46 ID:edWXX/iOP
1980って冷戦時代だろ。中国も眠っていたし、世界とまだ戦ってなかった
時代だわ
179名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:07:59.40 ID:xNNeRi770
日本のこの状況に一番近かったのがアルゼンチン
アルゼンチンの戦後を見れば日本の未来がわかる
スペインやポルトガルも日本に近いね
まあどちらにせよ終わってる
海外に行けばわかるが日本はすでに終わった国
年収が現状維持なら逃げ切れると既得権層は思っているが、
10年前に比べてその価値は半分まで落ちている(実効レートで)
180名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:08:11.91 ID:oNElV9pa0
>>159
核家族。家族の規格化。

田舎から都会へ駈落ちして所帯をもつ。
規格化された家族に合わせた小さなお家。団地。マンション。

大量生産でやすくつくれまつね ミ'〜 ` ミ

小さなお家には二世代同居できないので子は出て行く。
世代ごとに土地を買い、家を建て直すのだから、もののみごとに田分け者。
だんだん小さくなってゆく。

土地もない。頼れる親戚もいない。先祖代々の附き合いもない。
起業しろと言われても、店一つ出せません。

だから子には学歴を。
起業するのに学歴は要らぬ。雇われるために要る。

学校を開けばもうかりまつね ミ'〜 ` ミ

そして大学進学率が 70% になったが、
大卒でなければできない仕事はそんなにありませんでしたとさ。
181名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:08:17.66 ID:uzAldp+d0
>海外に取り残される。
>もう引き返せないんだよ

詭弁のいい例
182名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:08:32.94 ID:SXroxCW90
一般的な市役所の役割なんて、
国民にICチップ入りの専用カードと、
それを使う時に指紋や網膜紋と暗証番号で、
コンビニで簡単に発行できるようにすればいいだけ、

今の市役所は、
監視カメラも無く、それが本人かどうかも分からないまま、
勝手に生活保護を与えたり、
労働者の利便性をはく奪するような、
全員で9時から5時まで、簡単な仕事を行い、

それに見合わない給料や手当やボーナスをもらっているのだから、

社会的な経済活動に寄与しないばかりか、
その市町村や国家の負担になるような状態である。
183名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:08:34.99 ID:W+TUt1eU0
日中韓のGDP比較 (IMF調査)
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2013/01/weodata/weorept.aspx?pr.x=38&pr.y=17&sy=1995&ey=2013&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=924%2C158%2C542&s=NGDPD&grp=0&a=

           日本          中国           韓国        
2000年      4兆7311億ドル      1兆1984億ドル       5333億ドル
2001年      4兆1598億ドル      1兆3248億ドル       5045億ドル
2002年      3兆9808億ドル      1兆4538億ドル       5759億ドル
2003年      4兆3029億ドル      1兆6409億ドル       6437億ドル
2004年      4兆6558億ドル      1兆9316億ドル       7219億ドル
2005年      4兆5718億ドル      2兆2569億ドル       8448億ドル
2006年      4兆3567億ドル      2兆7129億ドル       9517億ドル
2007年      4兆3563億ドル      3兆4942億ドル      1兆0492億ドル
2008年      4兆8491億ドル      4兆5199億ドル       9314億ドル
2009年      5兆0351億ドル      4兆9905億ドル       8340億ドル
2010年      5兆4953億ドル      5兆9303億ドル      1兆0148億ドル               
2011年      5兆8970億ドル      7兆3219億ドル      1兆1162億ドル                     
2012年      5兆9639億ドル      8兆2270億ドル      1兆1558億ドル        
2013年(予測)  5兆1498億ドル      9兆0203億ドル      1兆2585億ドル

この国終わっトルがなwwwww
まるで成長しておらんwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:09:01.20 ID:csNqAUBU0
グローバルって、空港やら道路やら燃料やらやたらカネかかるけど安いんは
国策やからやろ? 赤字タレ流しの元凶ちゃうのん? まあ見ててみ
維持でけんようになるから
185名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:09:04.16 ID:e9dSpNZa0
>>175
今みたいな世代を超えた貧困の連鎖みたいなのは、あまり無かったよね。

手厚くナマポをバラ撒いてナマポの再生産をさせるよりは、貧困家庭から子供を引き離して
無償で教育を与える方が有益だと思うわ。
186名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:09:13.06 ID:eEgiiiK80
せめてデカンショに戻ることですね
あとヴェーバーあたりに。
またドイツ物理学を誤魔化して横取りするのは
止めることです。
187名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:09:23.36 ID:aEBITO+70
米国から自立してないから政策のフリーハンドまで奪われてることにそろそろ気づかなきゃ
自分の国を自分で守ることは軍隊の有無だけの問題にとどまらない
188名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:09:50.29 ID:QGl61IVB0
>>165
>簡単な話発展途上国の土人ができるようなことを

日本はいつから先進国じゃなくなったの?

お前が土人みたいな暮らしをしているのは、お前が無職だからで、日本が先進国から転落したからではないよ。
大阪の日本橋電気街の裏でダンボールハウスに廃棄電化製品をかっぱらって、盗電して動かしているのは、お前が無職であることが原因なんだよ。


起業で失敗したんだね。
起業はアメリカで8割。日本で9割が失敗するタダのバクチ。
しかも個人債務保証が強い日本では起業失敗=再起不能だから、お前みたいな敗北者が生まれてしまうからね。
かわいそう、とはおもわないよ。 自業自得。
バクチでしかない起業なんて家族や友人から止められたはずだからな。
189名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:10:08.39 ID:edWXX/iOP
>>176
大企業の市場寡占化って日本の企業だけで見てるな。日本の企業は負け始めたんだよ。
ソニー、シャープ、パナソニックをみてみろ。
190名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:10:15.59 ID:mI0ySRyK0
日本は社会主義だったのか
191名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:10:39.19 ID:za7bBkka0
地方の自家用車が軽自動車ばかりになってるのを見ると
世界で一番豊かだった日本が
ゆっくりと確実に年々貧しくなってるのが実感できる
そろそろ限界が来て
国民も貯め込んだ貯金を使い果たして、社会が破綻するのは近い
192名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:10:50.24 ID:4kJAMG3e0
日本をマトモな国にしたいなら、

【大家族に戻すしかない】んだよ。

マスコミの洗脳がバッチリ効くのは核家族や一人暮らしってのは明らかだろ?
193名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:11:01.84 ID:WxTyjNniP
日本は最も成功した社会主義国家

という言いぐさは、逮捕された北朝鮮工作員が公安に話してたらしいな。

社会主義国の工作活動のキャッチフレーズとしか思えないが。
こんなこと嬉々として話すのは、団塊のアカ世代だけ。
194名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:11:58.02 ID:cp/tfL1H0
>>178
冷戦て戦争状態だよ
何時ソ連が日本やドイツに攻めてくるか
何時日本やドイツがソ連に寝返るか
そんな緊張状態で、上手く駆け引きしアメ工から譲歩を引き出していた

のに愚民が資本主義マンセイーで雨工べったり そりゃ釣った魚になんとやら
195名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:12:09.21 ID:qEQq3wUI0
命が脅かされない政治家は腐るだけ 民主主義には暗殺が必要

三島由紀夫
196名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:12:31.97 ID:ueiY6IPR0
消費税が導入された平成になってから日本経済がおかしくなったのは、
公務員が多額の税金をポケットに入れてるのが元凶。
1億総中流と言われていた時は、公務員の給料は低かった。
197名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:12:39.00 ID:YDKleTyX0
三浦展は、基本的に馬鹿だからな。
資料やデータも恣意的にしか扱えないし、
著作は突っ込みどころ満載。
198名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:13:24.60 ID:SMoUVZ3K0
俺が仕事すると、中国の流通拡大になるからできないな
おまえらにはいっさい協力したくない
199名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:13:47.80 ID:3OvR+ad30
>>1
70年代80年代の「成功と見せかけた」歪な企業内社会主義の代償が「失われた20年」。
既存の就業者の雇用と収入を守るために、新規採用を行わなかった。これの何処が「『社会』主義」か。

内輪「だけ」でよろしくやってて「俺達社会主義w」。
個々人の利益追求を組織の利益追求に置き換える事で、自己擁護・自己正当化していた。
200日本人の面をした中国人や韓国人の特徴:2013/10/13(日) 11:13:54.01 ID:8pU3oam60
@喫煙禁止区域でダバコを吸っている
Aタバコをポイ捨てしている
Bバスや電車内でイヤホンから音漏れをさせながら音楽を聞いている
Cバスや電車内で周囲が煩く感じる声の大きさで話している
Dバスや電車内でスマホや携帯で通話を当たり前でする
Eバスや電車内で電話やメールの着信音量をマナーにしないばかりか
 むしろ最大並みで鳴らしている
Fバスや電車内で音を響かせたり臭いを充満させながらモノを食べている
Gバスや電車内で音を出しながら携帯やスマホで動画を見ている
Hコンビニの前で座り込んで飲み食いしながら話をしている
I家庭のゴミをコンビニのゴミ箱に捨てている
J部屋の中で歩く音を響かせたり、夜中でも平気で騒ぐ
Kゴミの分別ができない
Lマナーやモラルや倫理を嫌う
Mそういう指摘をされると逆ギレか開き直りか無視
Nながらスマホや自転車運転中でもイヤホンで音楽聞いたり携帯やスマホを操作している
O交通ルールやマナーを守らないのは当たり前
P軽犯罪は日常的に行い、罪の意識はない
Q基本的には自己中心なので他人への迷惑は考えず自己満足のみ求めている
Rこういった行動をとる分際で己が日本人だと思い込んでいる
S見た目や服装や車がDQN仕様やチャラい
201名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:14:08.86 ID:LO5T88tJ0
小泉政権の指導により企業はアメリカで失敗だと批判されていた
成果制度を導入した。新自由主義の本格的な幕開けだ
その結果現在のような悲惨な状況となった
安倍政権でこの悲惨な状況をさらに加速させようとしている
202「失われた20年」の本当の意味:2013/10/13(日) 11:14:52.14 ID:q8RCNPRy0
在日朝鮮系企業やカルト宗教が日本から奪っている冨は、
韓国企業のそれとは比較にならないほど大きい。

さらに、サムスンなど韓国企業に利益誘導してきたのも日本の在日帰化人政治家。
最近、トヨタの社長が「アベノミクスで失われた20年の半分を取り戻した。」
と発言したけど、

約20年前に起こったことは

小沢一郎(たぶん在日帰化)の自民離党
→ 戦後初めての自民党単独過半数割れ  ←←重要!
→ 戦後初めて第3極政党の介入      ←←重要!
→ その第3極政党の羽田孜元首相(小沢と同時期に自民離党)
の顔も、モロ半島系(画像検索を)

→この羽田内閣のときに、戦後初めてドル80円という超円高誘導されて
日本の輸出企業は衰退し始め、韓国・中国企業が伸長し始めた。そして何より、
パチンコ産業筆頭の在日新興企業がタブー化し、暴利をむさぶるようになった。
その後、第3極は公明党に引き継がれ、在日主導(介入)政治は今も続いている。
203名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:15:17.79 ID:mQqlSyNa0
>>172
日本人のブルーカラーが要らなくなったんだもの。
もう日本で作って輸出するより、海外で現地人を雇って作って即売った方が儲かることが分かってしまった。

海外の現地人にできることを日本人の人件費でやらせる意味がないんだよ。

海外の人間にはできないスキル・強みを身につけなきゃ必要とされないのに、危機感の薄い日本人の方が
まだ多いよね。
そうしてぼんやりした人が生きていられるだけでも、この国はまだ豊かだと思うよ。
204名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:15:42.05 ID:u0ZbYkuS0
もう一つ似たようなスレが有るけど、
こんな風に日本のことが気になって仕方ないところを見ると
中国ももうダメだということだろうな。
低成長への移行へ怯えているのだろう。
205名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:00.59 ID:PRjAJ3S50
   (⌒\   ∧_∧          (⌒\   ∧_∧
    \ ヽヽ<=( ´∀`)←ジタミ      \ ヽヽ<=( ´∀`)←そうか
     (mJ  ^ ⌒\           (mJ  ^ ⌒\
      ノ ∩  / /            ノ ∩  / /
      (  | .| 、m             (  | .| 、m
  /\丿 |J( д` )し         /\丿 |J( д` )し
  (___へ_ノ ゝ__ノ          (___へ_ノ ゝ__ノ
 イヤッッホォォォオオォオウ!
              ∩___∩
   . ∩∩ ;    /  ジタミ  ヽ |
   ;|ノ|||||ヽ `   | ◇iiiillllii◇+ ヽ
 , / @ @|〜〜彡(_● _)   ミ
 ;, |\(_●-、____/ LVVV」,     
  ;彡| (,  ___    
  ./ヽ/>> :   ヽ   ( ̄ ̄  ̄  )
  (ニニ> /(/ ;     \  . ̄ ̄ ̄ ̄l
  ;|ミ 彡| ;      |       l  
  '\ヽ// :      / / ̄\  丿.
  ,//\\ .     (  (     (  (
  ;し’ '`| | ;   /  )   /  )
      u    (__/   (__/
 ○←そうか   イヤッッホォォォオオォオウ!        ○
 く|)へ                                へ|>←ジタミ
  〉   ヽ○ノ                     ヽ○ノ    ヽ
 ̄ ̄7  ヘ/  ヽ○ノ                   \へ ヽ ̄ ̄
  /  ノ   ヘ/                ヽ○ノ  └  .|
  |        ノ                  \へ     \
 /    ヽ○ノ  ヽ○ノ            ..  └  ..     |
             これは、ジタミちゃんGJだね
206名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:07.27 ID:v/sBwNDh0
戦前の格差って半端なかったんでしょ
軍隊で誤魔化したという面もあったんでしょ
だから戦後の平等が輝いてみえる
これから未来また半波ない格差が見れるという皮肉
207名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:13.69 ID:QGl61IVB0
>>172
>じゃあなぜに「みんなを」正社員で終身雇用にしないのか、聞きたい

キャノンに聞いてみるといい。
キャノンは正社員を募集した際に、キャノンで働く日正規労働者が応募することを禁止していた。
正社員が解雇しにくいから採用しない、なんて大嘘。
正社員を募集しているんだから。

ようは、非正規は経団連が儲けるための奴隷として生み出されたんだよ。

派遣とかみてごらん。
欧米の派遣会社のマージン率は10〜20%なのに、日本では5割もピンハネしてた。派遣法緩和をやった竹中は大臣辞任後、派遣会社の役員になっている。癒着だよ。
あまりの悪辣さにマージン率規制が検討されたが、安倍も派遣会社と親しく、規制は行われなかった。
その後、民主党政権になってやっとマージン率開示が義務化され、極端な搾取がやれないようなったのが、安倍政権はマージン率非開示に戻せと規制改革会議に言わせている。

 そ の 規 制 改 革 会 議 に は 、 安 倍 と 個 人 的 に 親 し い 派 遣 会 社 の 役 員 が い る わ け だ が 。 
208名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:31.46 ID:7RQVyNhV0
アメリカとか一部の金持ちにお金がどんどん吸い寄せられるような感じだったんだろうな
市中に資金を大量に出回らせて総額だけは年々増えてるのに庶民に全く回ってこなかったのは意図的に何処かで溜め込んで止めちゃってるからだろう
結局騙されてるだけ
209名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:35.43 ID:s8SBTvoDi
空気を汚しすぎて、息すら出来ない国に、とやかく言われたくないわw
210名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:42.79 ID:spB+fFzL0
大英帝国みたいに国外に出て稼ぐことがステータスみたいにならないと先細りだろうね
211名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:45.98 ID:eEgiiiK80
フーコー、バルト、構造主義
この視点の何ちゃっての立場から、素朴にエポケして生きてきてそう見えます。
まる。
212名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:16:59.18 ID:a0c9MX4R0
>>162
陰謀論ではないが在日が部落とともに入り込んでいる。
入り方は地方政治、宗教、大手資本の地方進出と形は多様化させてわからないようにしている。
在日は生態系で例えるとブラックバスのような外来種。
陰謀論に見えるのは朝鮮人の知能の低さが現実離れした妄想レベルだから日本人が話を聞いても「ありえない、バカか?こいつ」ということで済まされてしまうことだ。
しかし東京の国会議員もバカばかりだからそこを突けば簡単に日本中を在日が食い荒らせる。
213名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:17:46.03 ID:943/IYeN0
>>196
>消費税が導入されてから日本経済がおかしくなった。

これが真実。
それを何をとち狂ったか、ここに来て消費増税でデフレの底まで舐めるつもり。
廃止で歯車が回るというのに。
214名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:17:57.43 ID:xNNeRi770
>>201
だから成果主義とかはどうでもいいの
正社員が500万人も減って、公務員だって100万人は減っている
一度就職した人がやめるはずはないから、つまりドロップアウトした人と若者が社会から弾かれたの
それが全ての問題
あとは些細な問題だ
労組はなぜ新卒採用を抑制したのか
こんなことをしたら終身雇用の日本でイッチもサッチもいかなくなるのは明白だったのに
215名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:18:10.41 ID:EI8qSLxP0
>>126
1000万もいくわけねーだろアホか
216「失われた20年」の本当の意味:2013/10/13(日) 11:18:26.90 ID:q8RCNPRy0
そもそも、日本に借金をこさえさせたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ
公共投資で得た支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(離党し)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、
その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
217名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:19:10.96 ID:v58zpTJ70
利己的で品性下劣な団塊の隆盛と日本の衰退は軌を一にする。
団塊がトップを引退するまで、日本の再浮上は厳しいな。
218名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:19:12.30 ID:kJGzDr8M0
失われた20年ってただ単に経済横ばいだったんで
ただ時間だけが過ぎた感があるという意味ですよ
219名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:19:29.75 ID:spB+fFzL0
格差なくそうと思ったらインフレにするしか無いのに
インフレにすると叩くアホ野党しかいないから日本は沈んでいくのだ
220名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:19:45.06 ID:KV9xXDnV0
俗にブラックと言われる残業代を支払わない企業は、
退職金制度もあるワタミやベネッセのような大企業ではなく
中小企業に多いです。
しかしこのブラック企業大賞の団体はそういった
企業名が知れ渡っていないような中小企業などの
ブラック企業は探し出していない。
名の知れた企業のみです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000538-san-bus_all
自民党は「J-ファイル2013 総合政策集」の62ページの

http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/sen_san23/j-file-2013-06-27-1.pdf
 )
「さらに正社員として就職した若年者の早期離職の発生防止や若者の「使い
捨て」が疑われる企業への対応策を強化します。」
を守り、企業名公表を含めその対策を決定しています。
名の知れた大企業だけブラック企業大賞と晒すのは、左翼による
「世界に対する日本企業のイメージダウン」戦略です。
221名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:20:12.46 ID:4rqaGI2R0
特定アジアとリベラルが道徳を荒廃させている
222名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:20:36.99 ID:o6OWUUDY0
まぁ昔に比べりゃ元気は無くなったと思うが子供が少ないんだもん、仕方ないよ。
独り身ならどうしても、家や車や旅行といったものに対する情熱というか必要性が薄れるからな。
223名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:20:39.60 ID:f3qO67gc0
昔なんて、車とクーラー買えば中流みたいな雰囲気があって
今から考えれば、みんな騙されてたようなもんだよ
224名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:20:47.33 ID:g+MEYY620
社会主義なんてやってたのは農業ぐらいだろ
225名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:20:56.12 ID:xNNeRi770
>>207
コストカットだろ
総人件費の圧縮だ
経営者が悪いとはいうけど、労組側も総人件費の削減には納得してるわけだよね?
新卒抑制をしたのは労使合意のもとだろ
自分(組合員)の給与のために日本の未来を壊したんだよ
スペインとかが日本に近い
はっきり言ってもうオワリ
どうしようもありません
226派遣切り問題は在日の自作自演:2013/10/13(日) 11:22:03.79 ID:q8RCNPRy0
派遣業界が在日業界だって知ってますか?

派遣の規制を緩和するということは、在日経営者が儲かり、日本人の給料が
減るということ。
規制緩和は実は、自民党主導に見せかけた、公明党主導だった可能性が高いのです。
表向きは自民党主導なので、マスコミは自民党を叩く。
→有権者が釣られると、ますます自民は創価に依存する→在日へ利益誘導され、
日本の首は絞まる。
というカラクリ。

公明党主導のものを自民党になすりつけた事例は、定額給付金を筆頭に他にもたくさんあります。

国民の敵は在日朝鮮人(帰化の有無は関係なし)
そして、在日の敵は自民党です。

他は帰化朝鮮人政党だと思われます。
227名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:22:13.39 ID:2ItAa7Bk0
日本人に足りないのは野蛮な攻撃性。シナ人を見習え!
228名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:22:44.51 ID:1kxXz3Cu0
みんな賢くなりすぎたんじゃないか
親世代だと下流でもボコボコ結婚して子供作ってたしな
229名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:23:04.89 ID:oNElV9pa0
マアー、バブルが崩壊した時は世の中の会社が半分潰れると思ったもんなあ。
おぢさんはちょうどその頃就職したんだが、後輩が入って來ないこと。
ずっと下っ端だったもんなあ ミ'ω ` ミ

こりゃー不健全だと思ってはいたが、二十年経って噴き出して來たわけだ。

正社員とか終身雇用とか年功序列とか昭和マンセーしてる若造は、
そのあたりの経緯をよく調べることですね。
条件が異なるのだから、昭和には戻せんよ ミ ' ω`ミ
230名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:23:13.98 ID:ZwG8W13N0
>>225
派遣会社を経由した非正規に対するコストは企業は結構払ってるよ
派遣会社が抜きすぎてるだけで
231名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:23:19.61 ID:d/fQVXBP0
>>1
失われたのは一億総中流という幻想
日本の労働者をひとまとめにする共産化の足掛かり
本来の資本主義社会の現実が見えるようになっただけ

それに下流は卑民・賎民の意味ではない
字面の汚さ卑しさに騙されているだけで中流などという幻想に捉まっていただけの話

庶民であることの何がいけないのか
消費者である事が問題あるのか
給与所得者は堕落なのか

んなわけねーだろ
なあ、80年代に散々煽ってくれたマスコミさんよ、なんか言ってみろ
232名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:23:32.47 ID:463Ke4PZ0
>>159
> 日本の不況感は、人口バランスの変化とグローバル化が要因だから、戻ることはできないよ
相変わらずのマクロ否定ですかw
お話になりませんね。
233名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:24:19.57 ID:xNNeRi770
公務員でも正社員でもいい
バシバシ雇えばいいんだよ
それで全て解決だ
それを忌避してるうちはいつまで経っても解決しないってこと
自己保身に走ってるうちは、みんなで崖の下を目指すチキンゲームだよ
234名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:24:29.65 ID:u0ZbYkuS0
>>227
最近は在特会みたいなのが出てきて
期待が持てるんだよな。
235名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:24:51.13 ID:3OvR+ad30
終身雇用により労働者の中長期的な信用が増大し、信用販売が可能になった。
結果、支払い切る前から物質的な豊かさを労働者が享受できる消費社会になった。

非正規雇用が増えれば信用収縮が生じるのは当たり前。
消費が冷えれば景気も冷える。
236名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:24:55.60 ID:CY3QeXNU0
日本は社会主義のモラルを持った資本主義国だったのにな
バブルの崩壊とそれにつけ込んだ米国の市場原理主義が
見事にぶっ壊してくれた
そして美しい日本と言っていた安倍は
竹中に上手いこと騙されて
かなり新自由主義に傾いた政治をし始めた。
限定正社員やTPP
また、消費税増税をしておいて法人税の減税
私は自民党に入れてないけど、正解だったな
237名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:03.46 ID:fHCzcWf50
大手電機は若者とらなくなったからね

リストラする場合は新規雇用をしぼらなきゃならんのよ

だからしがみついてる40〜50代ははやく辞めろ
238名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:07.95 ID:p0p7J1OQ0
>消費の意欲が低いという特徴がある

何が悪いんだ
239名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:12.96 ID:edWXX/iOP
国というのは優秀な指導者と少数精鋭の頭脳があればうまく回るんだよ。
国民が優秀な指導者と少数精鋭の頭脳と残りのもので成り立ったいるとすれば
優秀な指導者と少数精鋭の頭脳が果実を残りのものに与える仕組みだ。

日本は指導者が無能だったので、残りのものの果実を奪っていった。
240名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:34.51 ID:6pbuhGvx0
全然社会主義じゃねーよ
241名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:43.51 ID:2v/T/q3o0
アメリカにとってもう日本は経済的に用済み、中国の方が市場として魅力的だから。
軍事面ではこれからも利用していくけど
242名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:44.63 ID:spB+fFzL0
まあでも個人レベルの成功失敗ならマクロの影響うけるほどひどい国じゃないよ
各々が機会を逃さぬようにするべきだね
243名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:47.23 ID:pjGzUu0q0
なかなか的を射ているな
中華のくせに
244名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:54.44 ID:463Ke4PZ0
>>165
> 実際は昔に比べて必要な手元資金も少なくて済むんだよ。
それは資本金最低1000万円の話。
君自身が起業家でないことは分かったから、黙って置いた方が良い。

> 様々なITサービスにより必要な人員も劇的に減少した。
よく言うわw
大企業と零細企業の区別もつかなそうな感じだな。
245名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:25:55.14 ID:LO5T88tJ0
>>214
> >>201
> だから成果主義とかはどうでもいいの

雇用問題を語る上で乱暴な意見ですね
成果制度とその弊害について少し勉強した方がいいですよ
数字だけではない愛社精神や助け合いの精神などが急激に低下したのですから
246名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:26:04.06 ID:a0c9MX4R0
>>226
悪いが自民は日本国民の敵でもある。
在日創価と一緒に15年国民をだまし続けてきた。
247名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:26:44.02 ID:X/zk90Q60
>>213
そして消費税によって増えた税収は公務員の待遇の上昇に使われただけだった。
248名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:27:16.66 ID:fHCzcWf50
>>235

だよなぁ。国債の信用維持のために金をバンバンまいて
国民の貯金の価値をさげてまで対応したのに

なんでその金で若者の雇用を安定させて
支払い能力の信用をあげようとしないのか?

多少放漫でも、ものがコンスタントに売れてるなら
自転車でもなんでもなく、健全な経済だろ?
249名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:27:20.66 ID:o6OWUUDY0
しかし、どうするんだろうな。
ぶっちゃけ解決策なんてこれっぽっちも思いつかないわ。
人口減りすぎヤバイおまえら子供産めつったって、結婚もしないし産まないだろ。
まぁ自分も人のこと言えないけど。
250名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:27:31.32 ID:qEQq3wUI0
日本の非正規雇用を何とかしろや


拡大する内需に日本経済は支えられていたのになんで自分で壊すんだ?


もう日本は終わりだよね 
251名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:27:33.36 ID:oNElV9pa0
>>230
派遣会社のマージン率はこんなもんだよ ミ ' ω`ミ

ここは 14.3% だ。
http://www.m-r.ne.jp/company/ratio.html

ここは 9%
http://microstaff.jp/margin

厚生年金とか天引きの仕組みを知らない馬鹿が 「半分に減った!」 と
大騒ぎしてるだけのこと。
252名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:27:54.54 ID:QGl61IVB0
>>225
今非正規救済で動いてくれている団体が労組とNPOだけなのに、労組批判ですか。

経団連と竹中と安倍はコストカットしただけで悪くないわけですか。


 自 民 党 青 年 局 の 若手 自 民 党 員 書 き 込 み 工 作 隊、 乙。



スペインは竹中や八代が正社員が解雇しにくいから若者が失業している、と猛攻撃していた国だが、最近正社員を解雇しやすくした。
そうしたら失業率が大幅悪化。特に若者失業率が60%まで大幅悪化し、非正規率も悪化した。
解雇しやすくしたら、雇用リスクがなくなるので無職や非正規の若者が雇用される、とか大嘘でした。

竹中と安倍は嘘ばかり。
253名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:27:59.69 ID:7RQVyNhV0
大企業が内部留保とかでどんどん溜め込んでるのに法人税減税とか派遣制度とか人件費削減支援してたりしてお金がさらに流れなくなってる
献金たくさん貰っててそういうとこからますます取れなくなってるから貧乏人からさらに巻き上げてお金の流れがさらに減るという悪循環になってる
254名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:28:09.14 ID:xNNeRi770
>>239
それは違う
発展途上国のそれがそういう形態
一部のエリート富裕層と、多数の奴隷
それで国が成り立っている
中間層以下の待遇を下げ、格差をつければつけるほど、国としての形態は発展途上国に近くなる
ただ、共産党や労組の主張にも賛成できん
こいつらは若者を犠牲にしたからな
全員を同待遇で雇うというならすばらしいと思うが
255名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:29:12.28 ID:463Ke4PZ0
>>174
その通り。米国3割成功で一流の起業家と
言われている。野球になぞらえてね。

打者で3割成功(ヒット)すれば一流

と同じ確率。君の書き込み通り、大半が
2割以下。
256名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:29:29.72 ID:p0p7J1OQ0
使えるものはどんどん捨てろ
貧乏人はいいからモノを買え
必要なくてもいいからモノを買え
借金してもいいからモノを買え
257名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:29:43.70 ID:eEgiiiK80
http://imagecheese.net/images/lv1up29660.jpg
Bibo No Aozora
http://www.youtube.com/watch?v=gbMOz1z9TEE
死んだ女の子 へ
http://www.youtube.com/watch?v=J9nbJdZVDro
http://www.youtube.com/watch?v=JvgsU-RuKlo

多くはいらないよ。一つだけあればいい。文化でアレなんでアレねw
極だってマンネリさ。だって、それがあればいいもの。それ以下とそれ以外が何故要るんだ?
だから、ぼくは一歩も動かないよ。その時刻からさ。
だって、そこがいいからさ。生きてたしねw
258名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:29:47.92 ID:qEQq3wUI0
>>249
全部公務員で安定的な収入を与えてやれば復活するだろ

結婚しないんじゃなくて出来ないんだから

政府は独立行政法人や天下り潰してそこに金を持ってくればいい
259名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:30:25.11 ID:IqnJSHHX0
>>1
こんなしょうもない内容でスレ立てか
260名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:30:52.25 ID:fHCzcWf50
日本の銀行って必ず担保とるけどさ

だったら最初から全額自前でやるしかなくて
リスキーすぎて誰もやらんだろ。

893くらいしか新規起業しないんじゃね
261名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:31:05.87 ID:ZwG8W13N0
>>249
どうにもならないんじゃね?
262名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:31:20.91 ID:e7XXOhjIP
>>253
内部留保って工場や機械装置として抱えてる場合がほとんどだぞ
吐き出せとかよく言うけどキャッシュで腐るほど抱えてる会社なんて存在しないんだから吐き出しようがない
263名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:31:30.44 ID:VxuVZ+2H0
移民(支那・朝鮮)と自民・民主のおかげ
お前らが投票したんだ、自分のケツは自分で拭け
264名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:31:44.80 ID:t4ta4/2/0
良くしようと努力してないから良くなるはずがない。
265名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:02.25 ID:EM32TY9k0
もっとも成功した社会主義国の日本を
年功序列はおかしい 日本型経営はダメだ 
欧米並みの「実力主義」社会しろとかいって
徹底的に破壊しつづけた20年をつくったのが日本のマスコミ
それを利用したのが小泉
266名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:05.70 ID:PMkn3fk40
バブル後あたりから単純労働激減したからね
その後追い打ちをかけるように海外生産に依存しっぱなし
国内で仕事も就職も減るのは当たり前
いまじゃ大卒で仕事がない時代いだから
267名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:09.74 ID:a0c9MX4R0
>>256
おまえの私財全部貧乏人に寄付してから言えや、知恵遅れ
268名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:21.57 ID:/C4v/JIT0
>>207
>派遣法緩和をやった竹中は大臣辞任後、派遣会社の役員になっている。

ホント、これにつきるよなw
269名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:38.51 ID:u0ZbYkuS0
>>252
そこまでハッキリと敵が自民党だって言うのなら
自民党本部にデモでもしろよ。

それこそ熱意の失われた若者じゃないか。
若者かどうか知らんけど。
270名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:44.75 ID:3OvR+ad30
>>248
既存労働者の雇用と給料を守るため、企業労組の要望・圧力があった。
結果、若者の新規採用は抑えられ、或いは不正規雇用になる。

あくまで個々の「企業内」社会主義なんだよ。
271名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:55.41 ID:83xaeY9w0
>>126
責任もないのに600とか高すぎだろ
200で十分
272名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:32:56.99 ID:KkeuY0Fk0
>>260
アメリカの銀行だって担保取るだろ
日本と違ってこちらは投資家やファンドが積極的だから金が回るだけ
銀行自体のあり方は変わらん
273名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:33:10.53 ID:463Ke4PZ0
>>221
> 特定アジアとリベラルが道徳を荒廃させている
特定アジアとネオリベラル(米国至上主義)が道徳を荒廃させている

の間違いでは?グローバリズムを口にする人ほど、
口も頭も軽そうに見える。

>>249
とりあえず、消費税廃止だろう。
アンケート調査でも若年労働者は他の層より
消費税反対が多い。つまり、得しないと考えている。
20代でこれから所帯を持とうと考えている人の
多くは消費税に反対しているということだから、
増税はもちろん、消費税その物を止めるのが
一番だと思うよ。

マクロ指標を見ていても、消費税増税が
財政再建の切り札にならないどころか、
財政悪化の元凶になりかねないというのが
見えているし。
274名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:33:34.01 ID:h7hS6mxM0
今こそ在日排斥に国中が一致団結する時
275名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:33:58.16 ID:o6OWUUDY0
>>256
モノを買う余裕ないんだけどね。
家計の貯蓄率は今や主要国最低レベルだし。
276名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:34:13.34 ID:+QzYJHMxO
道徳心は若いやつの方が高い気がするが。
277名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:34:15.18 ID:PplyoPM20
経済産業省は英語がしゃべれて嬉しいアメリカの犬

しかし財務省の増税派は中国とずぶずぶ
278ブラック企業問題は在日の自作自演:2013/10/13(日) 11:34:33.86 ID:q8RCNPRy0
何でブラック企業の中で、ワタミばかり叩かれるかというと

創価が選挙協力という弱みを武器に、
在日ワタミを自民党に仕込んだ(※)=ねじ込んだからですよw
※自民党バッシングのネタとして

そういう自公の力関係を解消させる
=自民を創価の選挙協力依存から解放させるために、

国民は一致団結して自民を支持すべきなんです。
続く
279名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:34:36.07 ID:PvyRHuUj0
>>193
事実だろう
戦後、財閥解体と、農地開放により、恐ろしく平等な社会になった
みんなで復興に邁進し、一億総中流の日本のピークに達する
社長の給料は掃除婦のおばさん(当時は正社員)の10倍程度
それでも今の経営者よりやる気に溢れてたし、
社員を家族とみなし大切にしていた
そしてバブルとその崩壊、後処理とすすむがここで日本は大間違いをした
全員の給料を下げ、等しく負担すべきところを、
採用抑制という形で若い世代に押し付け、
また派遣の解禁で非正規をどんどん増やしていった
こうして中流階級の天国から、やり直しの効かない格差国家に転落した
280名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:34:40.86 ID:Z9ZyE7OoO
冷酷野蛮なアメリカ白人様の植民地だから
絨毯爆撃や原爆の殺戮戦争犯罪ホロコースト
その後の弱体化洗脳政策
中国朝鮮人のゆすりたかりヘイトスピーチ
裏切り者の左翼マスコミによる日本人虐待
ゆっくりゆっくり茹でガエルで殺されていく
日本人を叩きまくる米中北韓の寄生虫国は略奪奴隷の経済だから自然と衰退してるけど

社会主義国?
日本は何千も前から八百万のカミの国なんだけどね
281名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:34:48.99 ID:4kJAMG3e0
 女 衒 の バ カ リ ズ ム 竹 中 を 糾 弾 汁 !!!
 女 衒 の バ カ リ ズ ム 竹 中 を 糾 弾 汁 !!!
 女 衒 の バ カ リ ズ ム 竹 中 を 糾 弾 汁 !!!
282名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:35:50.39 ID:woJOqSB80
チャイナに迎合したお金持ちのおかげさまで。
283名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:36:04.84 ID:QGl61IVB0
>>269
自民党支持の在得会に期待されておられる方は、自民党を擁護するためにいうことが一味ちがうねw
284名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:36:19.67 ID:oFWHA1EG0
パチンコ総理とパチンコップ真面目に生きるだけ無駄
仕事など即やめればいい
285名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:36:28.92 ID:2L71WCA10
>「一億総中流」「最も成功した社会主義国」

時代は違えども、これらも「下流社会」とほとんど同じ意味で
皮肉の言葉であったわけだが、
中国人にとっては、ほめ言葉のように思われていたのか?

おもしろいね
286ブラック企業問題は在日の自作自演:2013/10/13(日) 11:36:56.07 ID:q8RCNPRy0
続き
経団連を支配し、経団連会長の言動を裏で操ってる
(在日はあえて会長にならない)のも、サラ金、ユニクロ、
ワタミ、イオン、パソナなどの在日企業だと思われます。
※ワタミは経団連の理事
わざと、自民党の支持離れを加速させる(&在日企業が得する)
ような政策を経団連を通じて要請し、自民党に圧力をかけてきたものと思われます。

たとえば赤旗がワタミ叩いてるでしょ?
おバカな共産党員がその自作自演に釣られるほど、自公連立解消は遠のき、
在日企業へ利益誘導され、日本の首が絞まる仕組み。
実際、共産党支持層の中小企業を潰してきたのは、在日企業ですからね。
100円ショップとユニクロだけとってもみても、それが言えると思う。
287名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:37:08.50 ID:+qCDu7bP0
核家族化を推進しておきながら
子供が介護してくれないとか言い出す老人世代
288名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:37:42.97 ID:VUw8o10N0
サンタクララで7年働いていたけど、日本で企業するのは既得権者の法的保護よりも、
既得権の商習慣が崩れない事による新参者嫌悪があるから殆ど無理だろ。
2000年頃、霞ヶ関の人やら、コンサルタントに企業を勧められたが、それら勧めた人達は
誰一人起業していない所か、天下ったりしてるじゅないか。
289名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:38:51.50 ID:v4736pTS0
橋本が日本経済ぶっ壊して小渕が必死に立て直して
森がITのインフラ作ったところで小泉が
さらにぶっ壊し民主党が放射能ばら撒き
安部がTTPでまたまたぶっ壊す予定。
290名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:39:00.81 ID:oNElV9pa0
>>252
バブル崩壊後に労組が何をやったか知ってます? ミ ' ω`ミ

「リストラ」 なんて言葉が流行り始めると、労組は 「終身雇用」、「年功序列」 を
「日本型雇用」 と言い換えて大キャンペーンを張った。
朝日を筆頭とする新聞・雑誌・テレビがそれに乗ってうるさいほど連呼した。
結局各企業は新規採用削減するしかなくなり、氷河期世代が誕生した。
自分達の雇用を守るために若者を犠牲にしたんだよねえ。

やがて 1997 年金融危機が起り、会社が倒産の危機に見舞われると、
うるさいキャンペーンも止んだ。連中が次にやったことは、下請けいじめ。
派遣法改正にも協力した。
本社の業務を小さくし、派遣をつめた下請けに業務を委託し、コスト削減を圧しつけた。

労組とはそういうもの。

きれいなものではないな ミ'ω ` ミ
291名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:39:11.37 ID:b27wkbhB0
>>203
同意。
価値を自発的に生み出すことのできる人にならなきゃ
これから先は厳しいと思うけど、言われたことがちゃんとできれば
安泰だと思っている人多いよなあ・・・

>>244
また頑張って理由さがしか・・・

昔の最低資本金のときだって正直見せ金で
どうにでもなった。(有限会社ならなおさらね)
手元資金ってコスト面の事だよ。

ああ、あと直接のレスじゃないけど返信。
失敗なんてして当たり前だよ。というか失敗の経験は非常に重要だから。
でも近年はその失敗時のコストを劇的に下げることができるって事ね。
292名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:40:03.29 ID:7df9u/HQ0
> 問題は単に収入が低いことだけではない。コミュニケーション能力、生活能力、仕事や学習、さらには
> 消費の意欲が低いという特徴がある。つまり人生全般に対する熱意が失われているのだ。

全部、収入が低いせいだろw
293名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:40:22.10 ID:2L71WCA10
いつの時代も、日本人はそうやって自らの社会を否定的に捉え
自らを叱咤激励することで
もっとより良い社会を築こうと努力をしてきた
ということなんだけどね
294名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:40:23.24 ID:PHmiZFMB0
最も成功した社会主義国。1989年の日本。
  経営者も労働者もマイホーム、自動車、海外旅行。
  小遣いが23歳独身15万円。50歳課長5万円。55歳部長7万円。
もっとも失敗した資本主義国。2013年の中国。
  労働者の給料3万円。政府幹部は100万円。
  資産、労働者60万円。政府幹部10億円。
295名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:41:33.78 ID:5DlXLmBZ0
「最も成功した社会主義」であっても、社会主義が崩壊したときに運命を
ともにするしかなかったんだよw


事実、ソ連の崩壊と日本のバブル崩壊はともに1990年代初頭wwww
296名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:41:48.65 ID:463Ke4PZ0
>>272
米国と日本はかなり異なる。

担保を取る

ここも違う。所有する不動産を担保にするという点では同じ。
ところが、

・連帯保証人という概念がない
・不動産の値上がり分(エクイティ)を担保にできる
・破綻者の債務不履行を債権者側の責任で処理される
 (つまり「貸した方も悪いのだから、全額回収は無理よ」と
  いう債権者の責任、投資家の自己責任が徹底されている)
・信用に関するルールが非常に明確かつ単純
 (たとえば安定収入、クレジットカードの履歴など)

さらに、担保物件が用意できない場合は、

・収入その物を担保にするハイリスク型の貸出(ノンリコースローン)の
 活用

がある。もちろん金利は高いだろうけど。つまり、貸し出しやすくする
制度、慣習がある。
297名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:41:51.24 ID:u0ZbYkuS0
>>283
在特会は自民党支持じゃないだろ?
いつも桜井は安倍を批判してるだろ。

つーかさ、お前はどうなんだって話だよ。
悪の元凶が自民党だって分かってるのに
何にもしない。
だから>>1のシナ人みたいな奴に馬鹿にされる。
298名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:42:14.37 ID:fHCzcWf50
最低限貯蓄は2000万は確保したい

だが給料がない。
299名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:43:20.13 ID:LO5T88tJ0
>>265
>>266
仰る通りですね
雇用だけでなく技術まで流出してしまった

不思議なのは中韓が発展したのは自民党のおかげなのに
なぜかネトウヨは自民を持ち上げ中韓を叩くのね
そのうえ生活保護まで叩くからわけがわからない
300名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:43:35.35 ID:oNElV9pa0
>>279
> 社長の給料は掃除婦のおばさん(当時は正社員)の10倍程度

右翼も左翼も夢を見るのね。夢を見るから翼になるのか。
この大空に翼を拡げ飛んで行けー ゞミ ' ω`ミノ
301名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:44:02.65 ID:spB+fFzL0
地理的に日本が共産化したらヤバイんで膨大な貿易黒字を
国際社会に容認されていたのが発展の主要因

今後は無理でしょ
為替介入すら自由にできない
302名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:44:34.68 ID:Dp7fFZnw0
朝鮮系は基本的に日本人から搾り取る商売しかしない
そして祖国へ送金
そりゃ日本はジリ貧するだろ
303名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:44:59.63 ID:8Qpdg6ih0
在特の支持政党は維新政党・新風だぜ
304名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:45:05.47 ID:qjcub9WC0
日本がどうのというよりも
社会主義の旗手ソ連が崩壊したのが原因
資本主義が本性を現しただけ
305名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:45:14.38 ID:rQ8v+TyG0
失われたのではなく売り飛ばされた20年ですよ

どこに売り飛ばされたって?言わんでも分かるでしょうよw
306名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:45:14.84 ID:MFG6vvXl0
>>213
消費税の発端にしたってあのプラザ合意の結果なのさぶっちゃけ。
それまで帳簿上1ドル売り上げだった日本製品は2ドルになった
倍の儲けは日本に膨大なマネーの淀みを生み出し、
所得も倍増「したのであろう」国民からいよいよミカジメ料を取る事になった


でも現実のサラリーマンは大蔵省の総量規制まで、
あの3〜4年間、ボーナスのベアが1%例年より上がっただけwwww
銀行不動産関係国民の中でバブルが起こって弾けただけの事
当然国民には何のメリットも生んでないから、この25年間消費税のフローは
反省御無用のブラックボックスと化してる
307名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:45:37.73 ID:ciru1qTeP
他の国は?
中国に行きたい人あんまいないんじゃない?
308名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:45:43.66 ID:SLKzyPiB0
>>301
まぁ、実際のところ、西ドイツと日本の発展は、アメリカの対ソ戦略と
リンクしてたからな。
ソビエトがぶっ壊れたときに、不沈空母や共産主義の防波堤としての
日本の価値はかなり下がった。

だから、ソビエトが崩壊した途端、日本のバブルも消えたのは、
ある意味では偶然ではない。
アメリカにとって、日本の重要性が落ちた時期と完全に重なっている。
309名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:45:54.94 ID:BbRQ+F510
公務員だけやたら待遇がいい国だからな
310名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:46:34.92 ID:oNElV9pa0
>>275
あの貯蓄率は借金を返済しても+になるんだが。
( 借金は負の貯蓄だからそれが減るのは+ )

あの貯蓄率の減少は、家計の借金が極度に減ってることを表してるんぢゃねえ? ミ ' ω`ミ
311名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:46:37.07 ID:463Ke4PZ0
>>291
> でも近年はその失敗時のコストを劇的に下げることができるって事ね。
そもそも何の話?

> また頑張って理由さがしか・・・
それは君のことだと思うよ。

> 昔の最低資本金のときだって正直見せ金で
> どうにでもなった。(有限会社ならなおさらね)
> 手元資金ってコスト面の事だよ。

有限会社っていうのは、実質的にないから比較の
しようもないのだが・・・話しているのは株式会社の話ね。
もちろん他にも非営利団体などいろいろあるがそれは抜きということで。

> でも近年はその失敗時のコストを劇的に下げることができるって事ね。
まったく同意できませんね。具体的な話でもないし。
312名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:47:13.80 ID:KkeuY0Fk0
>>296
根本的にはそれ以前の問題だろ
アメリカは金にならないとわかった企業や産業をさっさと潰して資金引き上げるから、将来性のない分野に金が無駄に消費されない
逆に将来性のあるところに金が回る
日本やドイツは逆で紡績産業みたいな金にならない大昔の産業にも延命のために金を投資し続ける
企業用具論で回ってる国は投資に対する価値観が全然違う
313名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:47:59.08 ID:0iJvYhzN0
自由競争を奨励しておきながら新卒至上主義や年齢差別はガッツリ残してる事
終身雇用を崩壊させ下の世代の正規雇用を減らし非正規ふやした事

やり直しが絶対きかない社会なら上の世代は萎縮して無難な生き方しか選ばないし

下の世代だって遊びや娯楽に金を回さず守りの姿勢に入るわな
一定水準の賃金に裏打ちされた安定生活が生涯保障されれば
圧倒的大多数の若者はまともに結婚したいし子供だって2人は産みたいはずだろ
314名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:48:25.05 ID:QGl61IVB0
>>251
派遣会社のマージン率は、民主政権の開示義務化で少なくしはじめた。もちろん、見せ掛けだけで実際に下がったピンハネの額は大きくないだろうがね。
派遣の手取りが劇的に増えた事実はない。
低く見せるための工夫もしているからな。

でも、非正規で搾取されてるひとは、民主党と労組が少しだけ役にたったことを知っておいてもいい。
特に日雇い派遣とIT派遣の搾取は酷かった。
日雇いは禁止されたがどこも5割から6割抜いていた。IT派遣は今でも奴隷だ。

くれぐれも、民主と労組のおかげで下がったマージン率をさも派遣会社の派遣労働者への好意に見せかける詐欺はするなよ。
315名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:48:26.08 ID:WkGj6mE/0
>>3
これは誤解がある
うんこで顔を洗っているのではなく、顔でうんこを洗っているのだ
316名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:48:48.59 ID:463Ke4PZ0
>>312
もちろんそういうことだよ。でもって、
日本がやっていることは何か?ということなんだが?
317名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:48:49.09 ID:EN1c2Hw0O
>>1
耳がいてぇな
318名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:48:59.19 ID:CvhK1pJN0
>>289
あれっ……

民主党が放射能をばらまいたんすか?
放射能ばらまき時限爆弾仕込んだのは偉大なアベちゃんの党ですよ?

元自民党員ですか?
まだ洗脳が解けてませんね……お気の毒
319名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:51:07.82 ID:YtcVKs8C0
社会主義と共産主義てどう違うの?
エロイ人教えて
320名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:51:37.94 ID:rVXRcAFZ0
ずっと棒倒しゲームやってきただけ
321名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:51:58.98 ID:spB+fFzL0
今後はTPPという対中経済包囲網があるから、ある程度の期待はできる
しかしそれでも冷戦構造ほどの発展はできないだろう
インドとかアジア諸国も巻き込んでるしね
322名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:52:09.98 ID:edWXX/iOP
作業員内部被曝、過小評価の可能性…国連科学委
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131013-OYT1T00004.htm
323名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:52:25.05 ID:eEgiiiK80
一言で言えば
平家の亡霊ですな。
源氏か藤原かも知れんけどね。
それが亡霊のまま行き続けたいと甘えたことを言っているんです。
楽だからねw

逃げてないで西洋の極を受け取れよクソやろう
さもなくば、農漁業だけやれ!
コレが僕の言いたいことです。
そしてその為に殺すことをまで許すなよな。
324名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:54:22.31 ID:463Ke4PZ0
>>313
もちろん、そういう面もある。
しかし、もっと問題なのは、政府が雇用に対する責任を
放棄し始めたこと。特に財務省を中心に雇用を増やすという
政策を無視し、逆に財政など自分の職務問題を
重視し始めた。一見するとプロになったように見えるかも
しれないが、実際にはより縦割り型が進んだとも言える。
財政に固執するあまり、増税を優先させ、結果的に
国税当局の負担が減るくらいの効果しかなくなってしまった。
これが非常に大きいと思う。

>>266
よく嘘を掛けるよね?w
仕事が工作員ということはこういうことなんだろうけど。
325名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:54:32.89 ID:SLKzyPiB0
>>321
皮肉なことに、NATO陣営の「日本への優遇」が復活するには、中国の台頭が
必要なファクターになってくるだろうな。

中国が強大になれば強大になるほど、かつてのソ連同様、それを封じ込める
ために、そして最前線基地として機能する日本の、重要性が復活する。

皮肉なことだが、共産主義勢(経済的にはもう共産主義やってないトコも
多いからこの呼び方も変だが、とにかく旧「東側」ってことで)の
勢いが強いと、日本は優遇され、彼らがヘタってくると「用済み」とばかりに
酷い扱いを受けることになる。

俺らの国の勃興は、ひとえにロシアや中国の元気度にかかっているw
326名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:55:29.60 ID:QGl61IVB0
>>290

>>314で触れたが、労組は非正規雇用待遇改善に行動しているし、派遣のマージン開示義務化という成果もだしている。

当時は派遣はまだ専門職種に限られ、緩和された当初は人数が少なかったのでそれほど問題視していなかった。それは後から労組自身が反省を表明している。

下請けイジメは経営者がやったことで労組とは無関係。しかもトヨタら、経団連が昔からずっとやってきたこと。
契約は会社がする。労組がいつから経営者になって契約印をおせるようになった?
しかも、小泉竹中政権時代には経団連企業、経営者どもは下請けの金型データまで奪って中韓に売り渡し、技術が追いつかれる一因ともなっている。

無職の自民党員は死ね。
働いたことのないバカの嘘は、働いたことがある人間にはすぐにわかるんだぞ。
327名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:55:34.30 ID:bmPYVg9p0
>>285
皮肉じゃないだろ
当時は一人あたらGDPや国際競争力や子供の学力どれをとっても世界のトップクラスだった
それが今や発展途上国にすら抜かれそうな低迷
328名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:57:05.44 ID:Y+Ddq8t/O
デブが書いて売れたやつだろ。
煽れば買ってくれるとかゴミ溜めの低俗雑誌が寄ってきたとかそんなのだろ。
二章まであったとかで、予言は翌年の秋葉原の加藤の無差別殺人になったなw
329名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:57:12.68 ID:oNElV9pa0
>>314
うそこけw 派遣社員は数百万人単位でいる。
百万人から年百万円づつ取れば、年百万×百万=一兆円だ。
元手がほとんど要らないのだから純益にして数兆円。
そーんだけの金が国内で動いて見えないはヅが無いな。
都心のビルというビルが派遣会社のもち物になる。
そうはならなかったのだから、派遣会社は初めからそんなに儲かってなかったのさあ。
一部悪徳業者がいなかったとは言わんが、ほとんどの会社はまあ良心的な部類。
それを悪し様に罵って止めさせたのはアカ共のヘイトスピーチ ミ'ω ` ミ
330名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:57:53.79 ID:k7MjWCS/0
全て国策だからな。
人口抑制し、いずれアメリカに吸収合併してもらう
気なのだ。これこそ戦後民主主義という占領政策の目的だ。
同じように、日本の近隣諸国も人口減が起きているのは、
同じ目的だからだ。
こういう状態を、大国の中国が黙って見ているわけがない。
331名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:58:34.78 ID:463Ke4PZ0
>>327
当時より現代の方が良いなどと言っている人も
このスレには散見する訳だが、まあ彼らのような
タイプの人が儲けるために日本が犠牲になって
しまった訳だよ。

日本を社会主義と位置づけないとまずい人たちが
いる訳だ。その中には「新自由主義」という
新興勢力の人がいる。
332名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:58:55.41 ID:eEgiiiK80
だから、上記全て含めて自己否定が必要だ。
世俗については。
こういったことも一切やらないよ。
おふざけ以外では。
決して役に立ってはならない。
堕天使の世界だからね。
くみせない。
winwinであって、僕が間違えていた。やるべきでなかった。貢献は罪だった。
従って、理系の職務は今後子孫を含めて一切を禁ずる。
趣味としてのみ。
333名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:01:13.43 ID:yba7TE8l0
青い天に見える一朶の白い雲をみつめて登りつづけた坂の上にはなんにもなかった
334名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:01:36.88 ID:hnQjvwE30
>>70
おっと、新大久保の悪口はそこまでだ
335名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:01:56.27 ID:hX/aRRzH0
政治家は閉塞感の打開を狙ってるけど、閉塞感は年金の破綻も含めて老後の不安が強いからだよね
老後に1人に付き毎月15万必ず入りますとなれば、世帯で30万だし結婚も増えて今を生きることに集中できそうだけど
あくまでマインド的な話だけどw

年金を食いつぶす破綻した年金制度を見直せば良さそうだけど、高齢者が許さないのか政治家は手を付けないよね
336名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:02:40.28 ID:463Ke4PZ0
>>330
米国が吸収合併する気ならまだいいんだわ。
米国はそういう余裕もなく、ただお金欲しさに
日本に集って、つぶして、ケツまくって逃げ帰る
胸算用だろうよ。グローバリゼーションが失敗
したことは米国政府は元より、米国人も知っている。
ティーパーティ(右派)、99%運動(左派)、両方から
グローバル化にNOを突きつけられている。まあ、
ティーパーティは一応、自由貿易を標榜しているけどね。

日本が欲しいどころか、もうあまり関わりたくない。
そこでグローバリズムを推奨してきたウォール街も
慌てて資金回収を始めている訳だ。そう考えると
最近のTPPなどの動きも読みやすい。
337名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:02:55.84 ID:c6sI2k3ei
単純に、バブル崩壊をきっかけにマスコミが駄目な理由ばかりを探しては報道し続け
毎日毎日見たり聞いたりしているうちに国民がどんどんネガティブに刷り込まれて行ってしまっただけ。
理屈なんて大抵結果論で、何とでも言えるのだから。
日本をスランプに陥れたのはマスコミの報道姿勢が主因だと思うわ。
景気は気持ちというのは本当の話。
338名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:03:19.43 ID:QGl61IVB0
>>312
>アメリカは金にならないとわかった企業や産業をさっさと潰して資金引き上げるから、将来性のない分野に金が無駄に消費されない
>逆に将来性のあるところに金が回る

新自由主義の幻想。
景気は循環するのにちょっと売上が下がっただけで事業が撤退になって従業員を解雇したり、経営者の首を株主が挿げ替えるので、四半期決算でしかモノを考えない体質になって、長期的戦略を立てられない企業文化になった。l
それがアメリカ企業が投資やファンドへの出資で利益をあげようとする拝金主義に向かわせ、ついには金融界とブッシュ政権の癒着が、金融規制の過剰緩和=モラルハザード→リーマンショックを引き起こした。

短期利益追求経営に将来はない、ということにアメリカも気づいたので、製造業のアメリカ本土回帰が始まっている。

新自由主義者はブッシュの詐欺好景気時代の思い出で話すから、時代の流れと合ってない。
そのブッシュ好景気も商業銀行が金を返せない貧困層にサブプライムローンを貸し付けるために収入証明書を偽造した詐欺がもたらした住宅バブルによるものだからな。
住宅バブルはイギリス、スペイン、中国など各国が真似をして全部崩壊したw
339名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:03:25.09 ID:VjF0UX+D0
やはり宗教規制しないとだめだ
統一協会、エホバの証人、オウム真理教などの蔓延で日本がすっかりおかしくなった
340名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:03:42.10 ID:spB+fFzL0
>>333
慶喜はいち諸侯として国政に参加すべきだったと思う
大久保利通死んでからまともな野党無いから内ゲバしてる
341名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:04:01.90 ID:aKpB6/Cs0
>>339
そうかそうか
342名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:05:44.74 ID:SLKzyPiB0
>>339
やはり共産主義革命しかないということか。

マルクス万歳。人民のアヘン(宗教)をとりあげ、連中に啓蒙の光を
照らすのだ。世界にオカルトや神は必要ない。唯物論的認識のみが
未来をきりひらく。
万国の労働者よ、団結せよ!

こうだろ?ちゃんと覚えてる。俺も社会主義者デビューできるぜ。
343名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:05:56.85 ID:b27wkbhB0
>>311
まあ、自分の理論で頑張ってください。

>>321,325
どうなんだろうな。昔ほど製造業の拠点が国内にあるわけでもないし
ソ連との冷戦時代とは違うような気がする。
そもそも米中が米ソのような対立関係になるのかも怪しいと思うけど。
344名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:06:07.90 ID:ptOJSB0R0
永ちゃんがデビューした頃、40年位前の有名な言葉はまず「ビッグになってやる」だった。
「キャデラックに乗って、近所に煙草を買いに行く」
こんな言葉が受けた時代だったよな。

今、こんな言葉はダサい言葉でしかない。
社会が停滞してるというより、将来に向って、自分が大きくなろうとするムードは確かに、消滅した感じ。

だけど、江戸時代の200年続いた天下泰平も今のような時代に似てて、誰も「ビッグになってやる」なんて考えなかったんだよな。
日本の歴史はむしろ、そういう社会の方が長かった。
345名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:06:56.61 ID:Coru3Vij0
格差が生じた根本的な原因は消費税。
法人税下げても意味ない。
現にここ20年間ずーっと法人税減税してきたけどまるで景気なんて良くなってない。
02年2月〜07年10月の実感なき好景気ってのはあったけどな。
でもその間庶民の給料は下がる一方だった。
正確に言えば消費税を上げた平成9年から庶民の給料は下がる一方。

サラリーマンの平均所得の推移。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

今回の消費税の増税+法人税の減税で起こることはやはり賃金の低下。
なぜなら物価が高くなりモノが売れなくなれば労働者がいらなくなるから。
モノが売れて労働力が足りないような状態になってこそ賃金が上がる。
346名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:07:12.32 ID:d7DLL0g20
働く人より、働かない人のほうが収入が
多い現状を見て、マルクスが一言
347名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:07:45.73 ID:bOhomKy/0
中国の若者が自由を手に入れるには共産党を倒さなければいけない。はっきりしてる。

日本の若者は、誰が敵で打ち倒すべき相手なのか、そもそもわかってない。
348名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:08:30.71 ID:SLKzyPiB0
>>343
最悪なのは米ソ冷戦のように「対立」の構図にならずに、
米中がなんらかの妥協点を見出した場合だからな。

これは(日本にとっては)最悪も最悪で、性格の悪い二大覇権国家が、潰しあいもせずに
うまく収奪するシステムをくみ上げることになるw

潰しあえ、潰しあうのだ!アメリカと中国の枕元でそうささやき続けないとw
349名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:09:13.59 ID:haeC2bgb0
小泉自民で日本は破壊された
350名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:09:38.23 ID:BpxKwwfo0
グローバル化と称して日本の技術を中国・韓国に売り渡した
大企業の経営者と自民党の罪は大きい。
国民もバカだし不勉強でまたもや自民党に騙され今日に至る。
351名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:10:08.63 ID:3XNtQPNq0
政治家や官僚が売国した結果を国民のせいにすんなよ
国民は無給で働いて死ぬくらい熱意あるだろ
352名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:10:34.78 ID:VxuVZ+2H0
>>347
そもそも戦おうという気概さえない
353名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:10:57.93 ID:8ul8cvjwO
>>344
文藝春秋の武士道諸君が、「老人に全て差し出さないと殺す、これが正義だ」と年中無休で煽っているだけ。
彼等の武士道はわけがわからない。
354名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:11:12.98 ID:bRPeUqyhO
正直いってこの二十年間豊かになったとしか思えないのだが
バブル時代より今の方がよっぽど豊か
経済成長率とか今やインフレの指標に過ぎないよ
355名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:11:14.30 ID:iqePDCYl0
こないだ海外行ったら、チップちょっとしかあげてないし日本人情け無い。日常生活でも労働者は寝てるか休むことばっかりで元気ない。

世の中規制とか緩める方向だと、だいたい精神性は下降する。
356名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:11:27.84 ID:DPVuGKNG0
>>33
> マジレスすると日本の代わりになる国なんてこの世にありません。
> 海外に出て行ったらもっと酷い生活が待っているだけ。

>>36
> 日本が国際化して開かれた国になったからこその現象だからな
> 国際化したら貧乏になったでござるの巻

>>43
> >>36
> 国際化しなかったら全員下流。


じゃあどうすればいいんだよ!?って話になりそうだけどな・・・
常識的に考えて
お前らの意見はどうなのよ?
357名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:11:41.61 ID:psTqnyA00
エコノミックアニマル呼ばわりだった頃が全盛期
日は昇ったなら沈むしかない
358名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:12:02.80 ID:463Ke4PZ0
>>347
> 中国の若者が自由を手に入れるには共産党を倒さなければいけない。はっきりしてる。
これはちょっと怪しいと思うぞ。共産党に不満があるのは
事実だが、本当に自由を手に入れたいのかどうか?
ここの部分は天安門事件の頃とは大きく異なる。
いま中国で問題となっているのは、格差問題。
そしてそれを背景にカルト宗教が台頭してきている。
これに中国政府は頭を痛めている。

中国政府は「自由主義」には甘いのだよ。
実際に要人は皆、米国に留学させる。
米国に留学すれば、ほぼ確実に「自由化」の
思想を持ち帰る。もう、それは諦めている。
彼らの本当の問題は、既に共産主義、
資本主義という時代遅れの対立ではなく、
新しいタイプのナショナリズム、そして
カルトへの脅威。彼らはカトリックなどの
従来型の宗教はそれほど恐れていない。
だが、貧困を逆手に取った狂信的な
集団はコントロールが困難で、体制を
揺るがし兼ねないと考えている。
359名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:12:27.14 ID:VjF0UX+D0
>>342
それもそれで精神退廃の危険性がある
中国や中国人、北朝鮮や朝鮮労働党に対するニュー速+の評価見てもわかる通りノーサンキューだぞ
360名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:12:49.52 ID:IUZPkoyA0
グローバル化は格差を生むだけ
日本は内需主導の成長を目指せ
361名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:13:36.08 ID:8ul8cvjwO
>>357
保守層が清貧煽りで消費を害悪視しなければ、まだまだ消費は伸びた。
362名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:13:38.03 ID:YUalehlOP
両親地方公務員だからバブルの時も大して潤わなかった代わりに不景気なっても貧乏にはならねえで済んだ
学生用アパート数棟持ってて、昔は振込じゃなくて、学生が毎月現金で家賃払いにくるから、
そん時に飯喰わせてやったりして、学生に良く進路相談してて、
本当バブル真っ最中だったから、ゼネコンの接待で浮かれてる奴多かったんだよ。
で、家の両親が絶対公務員にしなさいとか説得して公務員なった人もいるし、
ゼネコンとか商社行った人も多い。
まあ、そんな失敗してるとも思わねえけどどうしてることやら。
363名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:13:41.54 ID:DPVuGKNG0
>>132
> >>110
> 日本の場合規制というより、失敗したらもう二度と這い上がれないという認識にあるように思える。
> 規制以前の問題。

日本は基本的にムラ社会、イエ社会だし、ムラを追い出された奴に居場所はないというのが一般的な考えだからな・・・
そんなクソみたいな考え方こそぶち壊すべきだと思うんだが
364名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:14:07.28 ID:edWXX/iOP
終身雇用なんて石油ショックの頃からガタが来ていただろ。あのころの
松下のビデオを見てわかったわ。
365名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:14:33.67 ID:eoY9Kc1F0
中学の社会の時間「日本は社会主義国家」と発表して大笑いされたのは苦い思い出
366名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:15:10.54 ID:tSVrQvMu0
不安や恐怖を刷りこまれたガキは潰しあいを始めるからな。自己責任論って馬鹿ほど好きだしな
367名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:15:30.08 ID:gRpCG3PH0
鎖国のチャンス
368名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:15:53.74 ID:463Ke4PZ0
>>365
まあ、それは一部の人間が作った(加藤寛あたり)の
プロパガンダだからな。気にすんなw
369名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:16:14.55 ID:Nbe5208P0
>>355
>世の中規制とか緩める方向だと、だいたい精神性は下降する
黄色人種はそうなのかもな。
でも白人どもは、自由とか規制打破とかいう目標を見出すと俄然元気づくタイプだろ。

カトリックの支配を打破するのだ、プロテスタンティズム(個人主義)万歳!→清教徒革命
王様をぶっ殺し王権から平民の自由を手に入れるのだ→市民革命
ここが新大陸化!俺は自由だ!→オーストラリアや南北米大陸征服

自由の闘士とか、自由を求めて戦う、とかそういう餌を鼻づらにぶら下げてやると
急に「フリィィィダアアァァァム!」「我に自由を!然らずんば死を!byパトリックヘンリー」
こう、なんというか急激に元気づくのが特徴。

西洋史を勉強すると、なるほど、白人こそは市民革命だの新自由主義だのと
いうものを発想するのに相応しい連中なのだな、と納得がいく。
370名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:16:28.04 ID:k7MjWCS/0
閉鎖的で排他的な日本が、グローバル化とか
移民受け入れとか意味理解しているのだろうか?
371名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:16:31.09 ID:e8t4QgDH0
豊かになったら競争欲がなくなるんだよ。
洗濯板が洗濯機になったりラジオがテレビになっていくような革新があれば
それが欲しくて努力する。
電気代数十%安くします、スマホからの遠隔操作で家電のスイッチ入れれますとかじゃ必要ない。
欲しいものが無ければ人間の労働欲はなくなる。
372名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:17:03.30 ID:KV9xXDnV0
新自由主義反対とか言ってるのはアカ


ストと労働者国際連帯で新自由主義を打ち倒そう

今年のメーデーは、大恐慌の爆発と新自由主義の破綻という資本主義崩壊のど真ん中で闘いとられようとしています。
約130年前のメーデー誕生の原点を革命的に復権する本物のメーデーとして「8時間労働制」の旗を高々と掲げ闘いとろう。
しかしどの国においても新自由主義攻撃のもとで労働者・農民・漁民に生きていけない状況が強制されているのです。
この新自由主義に対する共通の闘いとして、それぞれの国の政府と資本に対してメーデーを闘い新自由主義を打倒する国際的団結をつくり出し戦争をとめよう。

週刊『前進』(2580号1面1)(2013/04/15 ) *注 中核派の機関紙
 賃下げ・戦争と闘う5・1メーデーへ
 ストと労働者国際連帯で新自由主義を打ち倒そう
 マルクス主義青年労働者同盟
http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no13/f2580.htm#a1_1
373名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:17:14.06 ID:pqsQQyaJ0
草食化というより、人(特に若い人)に求められる能力がすごく高くなってると思う
一定の能力や高い意欲がないとちゃんと生きていくのが難しくなってきた
更に中高年は、能力以前に用済みとして捨てられる時代でもある

仕事だけじゃなくて、学問・恋愛や結婚・趣味やスポーツまであらゆる分野で
つまり草食タイプは昔からいたが、昔と違って、社会はその存在を許さなくなってきた

草食人間が増えてるんじゃなくて、草食人間が批判され、社会から排除されるようになったことが社会問題としての草食化の実態だと思う
374名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:17:25.67 ID:aPgFFlD0O
>>1

日本は社会主義と書くと
官僚がファびょるから止めとけ
375名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:18:10.61 ID:gg/ofN9R0
>>350
その通りなのだが自民党に変わるまともな政党がないのも問題。
そもそも民主だって元々は自民の奴が結構いたし。

>>354
どう豊かなのか教えて欲しい。
時給はバブルの頃のほうがかなり高いよ?
物価はバブルの頃のほうが高かったけど。
376名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:18:11.09 ID:fHCzcWf50
>>313

俺は30半ばだから、もう手遅れだけど

まだ20代の奴は、判断を間違えないようにしてくれ。

とりあえず優しい嫁さんもらって
無駄遣いはせず、家や車は買わないことだ。
377名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:18:46.54 ID:a6YO7vvd0
>>285
皮肉では無いだろ〜。

一億総中流ってのは、国民にアンケートした結果から。
あなたの家は、上流・中流・下流のどれに位置してますかって、国民自ら自分は下流では無く中流だと思ってた事実があるからだろ。
現時点でのアンケートが、あなたは勝ち組・負け組のどちらですかの二択だったりするから総下流みたいなイメージが出来上がってるだけ。

社会主義国云々は、当時崩壊寸前のソビエトの政権が、どうすればこの国を復活させられるかと議論してた時に出た逸話。
皮肉なのは間違い無いけど、それは下流って意味では無く、資本主義・民主主義の日本の方が遥かに社会主義じゃないかって感じだろ。
378名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:18:52.18 ID:Ndv5W0dr0
競争するのは奴隷だけ
379名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:18:59.84 ID:iFjpQmMc0
道を誤ったときに、素早く修正できなかったことが、旧社会主義国の失敗なんだよ。
別に大きな政府が間違いだったわけじゃない。

修正することが、結果として指導者の批判につながることや、
メンツをつぶすことが、公然とできるかどうかなんだよね。

庶民に力がない国は衰退と同義で、
例えば中世ヨーロッパは欧州史の暗黒時代で、
庶民が領地の付属物だったので旅はできない、文字も読めない、
数学もできなかったので技術も発展しなかった。
支配階級と庶民とでは話す言葉が違って会話が成立しない。

こんな状況だったので、
地中海貿易で繁栄したイスラムに太刀打ちできなかった。

日本の江戸時代は、旧来の武家社会が衰退したが、
庶民が経済に参加したせいで、製品の需要が高まり経済的に反映した。
庶民の識字率も高く、数学の水準においては世界最高だった。
神社に庶民が解いた数学の問題と回答が奉納されたりしている。
当時の数学の天才は庶民から輩出している。
学問や文化が発展する要素の一つは、どれだけ裾野(底辺)が広いかだ。
380名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:19:00.55 ID:463Ke4PZ0
>>371
> 豊かになったら競争欲がなくなるんだよ。
では、日本人と同じ、場合によってははるかに
豊かな米国人が、かつての貧しい日本人労働者より
ずっと競争心が強く、競争を重視しているのか
説明してもらおうか?

俺の考え方ではまったく逆で、貧しいものほど
競争心は薄く、また受動的であると考えている。
381名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:19:22.53 ID:ga+Nj/Bc0
少し前に三年と数ヶ月で20年分以上の国益と信頼を失った政権があった気がしたが
382名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:19:41.80 ID:thRKR3Bn0
文句が有るなら、暴動やクーデター起こせば良いよ。
まあ、官僚と政治家がまっ先に殺されると思うけどその後は
良い国に生まれ変わる保証も無いけどな。
金も権力も無い連中は、昔から徒党組んで武力行使しか出来
ないから他の選択肢は無いな。
383名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:20:22.23 ID:f0Tvalf30
しもしこりあんの下僕のカスゴミ様は高給取りなんですよ。
384名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:20:28.82 ID:YKeCeiug0
日本や中東は専制君主制とか独裁政治の方が合ってるんだろうな。
ある程度は上から強制しないと、自由にやらせても何もしないか歯止めが効かないかのどっちか
385名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:20:45.95 ID:4LwopZRt0
例えば家電リサイクル法。
これで家電の買い替えサイクルが長くなったんじゃないか?
それは不景気に直結するよ。

まあ正確なデータが無い限りこれ以上はいえんがね
386名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:21:11.55 ID:vnqMaUxm0
若いうちにウンコ臭いインドとかバングラで工場でもやって稼いでから、
日本でまったりやれや
定年間近で工場立ち上げるジジイ多いけどよ、
年取って土人に囲まれて不味い飯食って暮らすとか罰ゲームだからな。
387名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:21:35.08 ID:INb0p3S90
図星でリーベン涙目
388名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:21:53.40 ID:Coru3Vij0
日本経済の崩壊の始まりは消費税導入以降に始まった。
それまでは順調な成長をしてきた。
モノが市場を循環して初めて景気が良くなる。
モノを売れなくすれば経済の根本から崩れる。
消費税が日本の最大の癌。
389名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:22:01.85 ID:Nbe5208P0
>>384
そもそも資本主義もマルクス主義も科学合理性も、全部、西洋由来のもんだしな。

西洋で革新が起きてた間、
東アジアは相変わらずダラダラとした君主制やってただけだった。
実際のところ、東アジアはほっておけば、永遠の中世をやってた地域だと思う。
日本は永遠にチョンマゲつけて、隣じゃ皇帝が朝貢貿易してたろう。
390名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:22:05.96 ID:oNElV9pa0
まあ、バブル中は企業の間を金が回ってただけで、労働者にはおこぼれしか
落ちて來なかったからなあ。

民間給与総額と平均給与額の推移
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20091202_28_02.gif
もとページ
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/12/02/007549.php

バブル中も '70 年代から続いていた 「インフレに見合うだけの定期昇給」 に
色がついたような程度しか給料は上がらなかった。
営業の連中がいい気になって会社の金で豪遊してたんだよ。

バブル崩壊後、給料の伸びは鈍化したが、それでも '97 年まではじわじわ
上がってた。その一方で地価が下がったので家を建てるのは楽になった。
そのおかげで生活が楽になった人も少なくなかったわけだ。

バブル期にマイホームを高値掴みしちゃった人は御愁傷様 ミ'ω ` ミ
391名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:22:15.75 ID:nWDj9ziU0
プラザ合意から始まった地獄デフレ。

若者は頑張ってないと言うが先月なんてたった休み3日で毎日仕事だったよ。

頑張ってないのは日本をおかしい方向に導いたアホ団塊やろうがw
392名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:23:02.26 ID:Prv0hwny0
どこで日本は道を誤ったんだろうな
アメリカの圧力→プラザ合意→円高→内需拡大政策→バブル景気→総量規制→バブル崩壊→消費税増税→失われた20年
393名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:23:03.78 ID:8ul8cvjwO
司馬遼太郎ら文藝春秋の保守層は晩年に狂った。
資本原理に基づく消費を悪行と断じ、
消費を削減すれば、古き善き農村社会が返ってくると説いたが、
結果は農村も含めた荒廃だった。

保守層は自らの過ちを認めず、更に消費を削減すれば収支が黒字になって拡大に転じると説いた。
すると、職も技術も倫理も日本から逃げ出してしまった。
394名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:24:08.48 ID:jzF4lUvr0
>>392
TPPも加えてくれ・・
395名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:24:17.76 ID:b27wkbhB0
>>344
江戸時代は天下泰平だったかも知れないけど
江戸時代の鎖国で国力を減少させたのが太平洋戦争の
引き金と考えるとあまり良いとも思えない。

現在も同じで今の停滞が良いと思ってると後で
しっぺ返しが来るかもしれない。


>>356
大変かもしれないけど海外との競争に打ち勝つしかない。
まあ、たとえ勝っても雇用のすべてが守られるわけではないけどね。
でも負ければ0。それよりは遥かにまし。

並行して高コスト体質な日本人は価値を創造する側にならなきゃダメ。
価値を創造する手伝いは誰にでもできるのだから。

>>389
せめて江戸の鎖国前に特許制度が導入されていればなあ。
それか信長が本能寺で死ななければ・・・

要するに信長のせい。
396名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:24:31.02 ID:Qk+Dbjia0
>>379
それは間違いだな
江戸の数学の天才は微積行列・微分方程式を独自に発見していたが
それが資料的にはっきり確認されたのは1980年代になってからだよ

つまり江戸時代にその技術を活用していたのは各藩秘伝の算学者に習えた
ごく一部の武家エリートだけだった

民間人や民間産業には何の発展もなくまさに暗黒時代であり
過大な武士階級を支えるためのデフレ経済でしかなかった
むしろそのような封建デフレ体制なのに崩壊しなかったのが民度の高さのゆえんであるな
397名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:26:21.63 ID:oNElV9pa0
でも 1997 年金融危機からもう 16 年も経つのかあ ミ'ω ` ミ

まだふさふさだが色が、な ミ'ω ` ミゞ
398名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:26:22.51 ID:TXwsxIqS0
>>392
プラザ合意だと思われる。

そっからどんどんデフレが進んでいくし。
バブル経済に突入した一番の原因。

日本の経済が強くなり過ぎるからと圧力かけてねじ曲げるアメリカはマジで嫌いだ。
399名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:26:24.96 ID:463Ke4PZ0
>>377
> 社会主義国云々は、当時崩壊寸前のソビエトの政権が、どうすればこの国を復活させられるかと議論してた時に出た逸話。
> 皮肉なのは間違い無いけど、それは下流って意味では無く、資本主義・民主主義の日本の方が遥かに社会主義じゃないかって感じだろ。

起源はともかく、現代において新自由主義と呼ばれている
人たちが80〜90年代に使っていたプロパガンダであることは
まちがいない。皮肉を込めた言い方ではあるけどね。

でもって、その「一億層中流」とは何なのか?ということだが、
実はこれは日本がオリジナルではない。米国のコピー版だ。
但し、60年代までの黄金時代の米国のコピー。そして、
より良い形に「魔改造」したのも日本的と言えるが。
実際に調べてみると分かると思うが、60年代頃までの
米国は中流層が分厚く、そこに大きなマーケットが出来上がっていた。
まだベトナム戦争が激化しておらず、都市部から郊外までは
みな裕福な中流階級として生活していた訳だ。

これが壊されたのが70年代のスタグフレーション。いくつもの
要因が指摘されているが、一番はベトナム戦争の泥沼化。
これで財政赤字が拡大した。これに中東戦争やイランイラク戦争に
よる原油価格高騰から始まる2回のオイルショック。これが
きっかけになり、米国は一気に新自由主義へと向かう。もちろん、
他に伏線もあるけど、長くなるので割愛。
400名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:26:25.98 ID:o6OWUUDY0
>>382
暴動やクーデターなんて起こらないよ。
そんな元気もないからね。
ズルズルと坂道を転げ落ちていくだけ。
諦めざるを得ないものがひとつふたつと増えていくけれど
それで済むのなら、と受け入れる。
401名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:26:50.82 ID:bVT2fkX20
日本をがんじがらめにする既得権益層には、
日本人若年層は、もう、ホトホトうんざりしてるんだわ。
公務員の給料を下げて 格差をなくし、
まじめに働く者が報われる社会をつくれ

公務員の給料下げて、天下りを死刑にしろ
402名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:27:11.36 ID:8ul8cvjwO
>>392
総量規制を「小沢・金丸潰しだから断行せよ、日本人は資本に辟易している」
と熱烈に支持した時、決定的に間違ったと思う。
403名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:27:11.31 ID:fHCzcWf50
>>394 バカなの?まだ始まってもないのに

消費増税もおかしいな。3->5%を差してるのか?

失われた20年はもう終わってんだよ、
失われた30年が始まったところさ。
404名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:27:16.14 ID:5sEFcTtk0
普通に考えて新自由主義だろ
405名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:28:08.10 ID:Nbe5208P0
>>393
質素倹約・質実剛健は江戸以来の旗本の規律であり、日本の伝統精神(というか儒教型社会では
どこでも奢侈は悪だ)でもあるわけで、保守層は「狂った」んじゃなくて
保守らしくきちんと過去に回帰しただけだと思うよ。


古き良き農村というのを、江戸時代レベルまで遡って考えてみれば、農村はビンボーで
当然なんだよ。ちなみに江戸時代ってのは、人口3000万で増加が停止し、経済成長も
そこで止まった完全な循環停滞型社会だった。そこに「資本の成長」なんてもんはない。

古き良き農村ってのは、そういうもんだろう。
これが様変わりしたのは、土建ケインズ主義、すなわちヨーロッパ生まれの資本思想が入ってきたからで、
田名角栄あたりから、「再配分」と称してケインズ主義で国債や地方債を大量につくりだして
津々浦々まで道路を立派にし、地方の役所も立派にし、とにかくカネをばらまいた。
しかし、こういうやり方は、実のところ日本の伝統じゃない。
保守派のオツムが武士の時代まで回帰したなら、土建ケインズ主義などという西洋由来の
革新思想などは受け付けなくなってもしょうがあるまい。
406名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:28:27.33 ID:VxuVZ+2H0
お前ら、ここで発散しても何も変わらないぞ
407名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:28:34.25 ID:oNElV9pa0
>>396
> 民間人や民間産業には何の発展もなくまさに暗黒時代であり

笑わせんな。コーヒー啜ってるんだ ~■p_ミ'ω ` ミ
408名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:29:22.70 ID:+QWQcxd40
この皮肉はセンスがいいとおもう
日本をバカにしてはいるが、アメリカに対しては
オバマケアをやめて、かつてのアメリカンドリームを取り戻せというメッセージになっている
つまり支那は共和党を応援しているということだ
409名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:29:38.07 ID:fHCzcWf50
金丸のようなクズ政治家がさっさと死ねばよかった。

ああいう金満政治家を皆殺しにして
本気をみせていれば、日本は下らない政治で
こんな暗黒の20年を彷徨うこともなかったはず
410名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:29:39.04 ID:Prv0hwny0
>>403
そそ、橋本内閣で実施された
3%から5%への消費税増税のこと

橋本龍太郎が後に官僚に騙されたって言っていた増税のこと
411名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:30:56.66 ID:iXfTQLIX0
>「日本の若い世代が次々と下流社会に転落していると評した」

エジプト遺跡にも「近頃の若い奴は・・・」と彫ってあったそうな。
412名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:32:47.31 ID:Qk+Dbjia0
>>407
まったくの暗黒時代だが何か美化する風潮があるのはオカシイね

産業革命の兆しすらなく数学技術も知ってるのは1万人もいないだろう
微積行列を開発したのに神社でクイズ合戦をやってるのでは
産業革命が起きるわけもないわけだ

ちなみに一番の天才は高次微分方程式を発見してたのではないかと
も言われてるから数学だけに限れば1700年代は欧州には匹敵していたんだがな
413名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:32:47.95 ID:7df9u/HQ0
まあ正直、豊作貧乏みたいな先進国をみると
今こそ社会主義という気もしないでもない

どこもかしこも供給過剰なんだし
供給過剰でも利益の出せる資本主義なんてあるのか?
414名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:32:53.34 ID:463Ke4PZ0
>>405
> 質素倹約・質実剛健は江戸以来の旗本の規律であり、日本の伝統精神(というか儒教型社会では
> どこでも奢侈は悪だ)でもあるわけで、保守層は「狂った」んじゃなくて
> 保守らしくきちんと過去に回帰しただけだと思うよ。

部分的には賛成だ。しかし、保守層は体制維持が最優先なので、
思想は後回しになる。つまりイデオロギーはそれほど重視しない。
そもそもイデオロギーという言葉自体、保守が左翼の言説に
対して行ったレッテル貼り。つまり、イデオロギーに拘って
現実問題から逃避してしまうのは、思想その物が伝統的で
あったとしても、左翼と同じと見なされるべきだろう。

国を衰退、転覆させることは保守としては絶対にやってはならないこと。
国を反映させるには何をすべきか。江戸時代に戻るべきかどうか。
これを過去の例を参照しながら考えるのが保守本流の役目。
そう考えたら「江戸時代の旗本」すら新興勢力に過ぎないことなど
すぐに分かるのだが。
415名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:33:07.13 ID:Nbe5208P0
日本の伝統的な倫理にならうなら、奢侈は悪だからな。
東アジアの倫理ってのは儒教倫理がベースだから基本、そうなってしまう。
どんな武士道の本を紐解いても、散財を推奨する思想というのは人気がない。


儒学者や国学者の説教は決まっている。
「ビンボーに耐えろ、清貧が素晴らしい」こればっかり説く。
質実剛健で、燃料費節約のために、朝は乾布摩擦でもして体を鍛えろってことになる。
416名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:33:42.53 ID:tZ9O2YSr0
失われた20年なんて、バブル脳のオッサンが言ってるだけだろ。
もともと日本の実体経済なんて、こんなもんだったんだよ。
同じアジアでも、PPPベースのGDP per capitaだとシンガポールに抜かれ、香港に抜かれ
今や韓国と同レベル。
417名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:34:02.74 ID:nWHcfSGW0
>>373
>一定の能力や高い意欲がないとちゃんと生きていくのが難しくなってきた

もう少しぬるい世の中でもいいのにと思うよね。
逆説的ですが、固定された世の中になるほど
新参者や若者にとってつらい世の中なのではないでしょうか。
ある程度の新陳代謝が世の中にあるならば活性化もするし
少しだけ頑張ったら少しだけご褒美にあやかれると思うのですが。


やはり毎年2%ずつ物価を上げる(=通貨価値を下げる)のが良いのでしょう。
それに自由な発言や知る権利の保証が加わると社会のニーズが産業に反映されて
良い方向に向くと思います。
418名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:34:15.35 ID:uno4CO0L0
昔の経営者は少しでも日本のためにって気概があったかんな。

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵をマジで実行してたし。

今は人は消耗品、情けは敵、仇は味方だしねw

やっぱ一億総中流だったころは上の人間が素晴らしかったとしか言えない。

今の経営者は一億総中流なんて優秀な俺の足引っ張るなぐらいにしか思わないだろうねw
419名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:34:38.55 ID:TUfYwd+a0
>>1
日本はOECDの成人力調査で連続世界一ですが何か?w

日本の失われた20年は、国家観を失ったバカな政治家と役人が
もたらした大災害であることに間違いないが、日本国民はとっくに
そこに気づいてアクションを起こし始めている。

他国のおせっかいはいいから、テメーの国が明日崩壊を始めないように
気にした方がいいと思うw
420名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:34:51.38 ID:Prv0hwny0
>>413
日本は内需だけで経済を回せる国だって主張している奴を2chでよく目にするけど
それって、鎖国社会主義制度にするってことだもんな
本気でそんな革命できると考えているのか?ってw
421名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:35:19.96 ID:+bS8YRRL0
>>271
責任のない公務員ってどんなの想像してるんだ。
俺は仕事で片目をうしなってるし、人を助けようとして命を落とした仲間もいる。
人の命の掛かってる現場で背を見せて逃げただけで、クビになった小僧だっているぞ。
さすがに、そこで逃げるはねえなと俺も思ったけどな。
422名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:36:05.09 ID:Hb4zSBqB0
バブルが異常なんだが。いつまで異常な時を基準にする気だ
423名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:36:13.55 ID:463Ke4PZ0
>>415
> 東アジアの倫理ってのは儒教倫理がベースだから基本、そうなってしまう。
というのも誤り。これは江戸時代になって武士が考え出した理屈。
もちろん、それまでにいろいろな思想、信仰があった。
東アジアと一括り出来ないのは、日本に一番影響を与えた
中国の思想、儒教ですら、日本においては「部分正解」扱い。
さらに朝鮮半島から伝わったとされる仏教も、その全てが
完全に受け入れられた訳ではない。ポリシーとしてどちらも
受け入れられたが、現実的でないものは切り捨てられる。

これは江戸時代でも例外ではない。
424名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:36:17.26 ID:PyrhyOg80
そして失われた20年の最大の被害者団塊ジュニアを抹殺し、自らの悪政をもなかったことにしようとしている自民党wwwww
425名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:37:24.06 ID:uno4CO0L0
この時代は公務員が民間に嫉妬してたしなw

好況だと公務員は民間を妬み。
不況だと民間は公務員を妬むのが無限ループw
426名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:37:29.36 ID:oNElV9pa0
>>398
輸出額表示のグラフはぐぐっても出て來なかったので ミ ' ω`ミっ

主要輸出品の長期推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4750.html

家電の大量輸出が始まったのは意外と新しいことで、1982 年頃だったのだよ。
ラヂカセがきっかけだったと言われてる。
レーガノミクスと労働運動で傷んだアメリカの電子産業を追い落として拡大した。
それまで国内で地道に商売してたのに、ホルホルして工場いっぱい建てたから……。

'80 年頃既に警鐘を鳴らしてる人がいたんだってねえ ミ'ω ` ミ
427名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:37:37.71 ID:b27wkbhB0
>>412
だよね。1600年まで日本は軍事力・産業・文化は
世界でもトップクラスだった。海外進出もしていたし。

しかし江戸時代に停滞してる間に欧米諸国に抜かれ
取り残されてしまった。

>>395でも書いたけどもし江戸時代に一子相伝の家制度みたいなのを
廃止して特許制度を導入できていれば産業革命は日本から
起きていた可能性がある。
428名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:38:02.20 ID:w85cuGlY0
めずらしく 高尚な 議論が展開されている
スレですね。
ひきこもりのパラサイトの低脳君たちも、入る余地なし。
429名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:38:03.95 ID:Nbe5208P0
>>423
俺は東アジアとひとくくりにできると思うけどw

だって、目上を敬え、年長者はお前より偉い、主君に忠を尽くせ、士大夫は質実剛健に生きろ、
東アジアじゃどこを見渡してもそんなことしか言ってないw

日本も中国も朝鮮も、この点では完全に一致してる。
430名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:38:14.45 ID:8ul8cvjwO
>>405
明治新政府の欧米礼賛と国際社会への急速な飛躍があると、
大正デモクラシーでは「脱欧入亜、亜細亜解放」が掲げられ、更に軍国主義に受け継がせる形で欧米との対立に到った。


文藝春秋に属した武士道を掲げる保守層が後者を代表しているなら、
明治新政府は吉田から金丸までの自民党になる。

日本は昭和の終わりに、また間違ったということだ。
431名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:38:23.13 ID:VxuVZ+2H0
今日本に必要なのは、 民衆 を導く先導者
432名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:39:15.84 ID:xx3T2loZ0
>>401
既得権益握っている年寄りの子や孫は
それを相続できるから若者でもウンザリすることはない。
んで、賢い者は奴隷の再生産など御免被りたいから
子供を作らない

既得権→既得権→既得権→既得権
奴隷民→奴隷民→奴隷民→奴隷民
奴隷民→奴隷民→奴隷民  移民
奴隷民→奴隷民  移民 →奴隷移民
奴隷民  移民→移民奴隷→移民奴隷

そのうち日本人の半数は裕福になる。奴隷の大部分は移民の子孫
が、
既得権者はまじめに勉強する必要もないので、支配層の質も悪くなり
争うこともなく、移民奴隷に追われてことになるだろう。
それが将来の日本国の姿。
433名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:39:32.59 ID:463Ke4PZ0
>>420
内需だけと言う人もいないと思うが、
内需だけ成長というのは可能。
外需だけは絶対不可能だけどね。
設備投資は全て内需になるし、
労働者は消費しなければ生存できない。

>>427
> しかし江戸時代に停滞してる間に欧米諸国に抜かれ
> 取り残されてしまった。
江戸時代、黒船のころ、日本のGDPは米国の2倍。
ハリスも日記にべた褒めしている。

まあ、こういう現実を認めたくない気持ちもわかりますけどね。
その頃、あなたの祖国は日本と同じく鎖国をして土人化していたそうだから。
日本以上に朱子学を進めていたのだけは認めてあげますよw
434名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:40:30.36 ID:PZnV+aSn0
>>431
キリストか?マルクスか?ヒトラーか?それともアレクサンドロス大王か?
435名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:41:03.74 ID:oNElV9pa0
>>412
徳川時代を暗黒時代だったということにしておかないと精神が乱れる病気なのかい? ミ ' ω`ミ

落語や戯作や浮世絵を見ると楽しそうぢゃないかw
436名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:41:14.24 ID:IrRF9y+W0
>その一方で地価が下がったので家を建てるのは楽になった。
それはホント
バブルの頃は最低5000万なければ家は建てられない感じであきらめてた。
バブル崩壊後、家を建てた。
437名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:41:15.23 ID:uno4CO0L0
にも関わらず安部はバリバリ新自由主義者だしなw
438名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:41:19.17 ID:CGDeZmF20
小泉で大失速、鳩山・菅で墜落した、野田は消火するフリして灯油撒いた。
439名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:41:35.67 ID:ptOJSB0R0
>>396
横レスだが、なにを言ってんの。

1000年前の五重塔が地震で倒壊せずに保ってる技術はスカイツリーに応用されたりするのは建築技術で、高度な数学を大工が持ってた証拠で、
当然、城作りや神社仏閣に応用されていた。

東京の玉川上水って知ってるか。
ほとんど平地なのに、流れの勢いのつよい上水道を通して、江戸の町に水を供給し、多摩の農村を潤したのは、高度な数学の応用。

世界で今、使用されてるチャートのローソク足は、江戸時代の米相場が発祥。

伊能忠敬が全国を測量して、今でも使える精密な日本地図を作ったのも、高度な数学(和算)が基で、
地球の大きさを計算したが、その数字は当時、同様に計算した欧米と匹敵してた。
伊能は商人だよ。
これを見て、欧米は日本が高度に発展すると予見した。
敵にまわすのは怖いと考えたわけだ。

つまり、民間人の大工や商人が高度な数字を操ってた。
アホなのは数字の分からなかった武士階級だよ。
言ってることが逆。

民間に応用されてる算数や数学は、庶民に広く応用されてた算盤が基礎で、そこから高度な数学を操る人が出てきたのも当然の結果。
440名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:41:55.43 ID:a6YO7vvd0
>>380
>>371が言ってる競争欲ってのは、他人より良いものが欲しいっつう、消費者目線の競争欲の話だろ。
「あ、こんなのがあるのか、高いな〜、よし頑張って働いて貯めて買おう!」
こんな感じの競争欲や労働欲の話と見えるけどな。
なんでもかんでも噛みつき過ぎw
441名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:42:30.58 ID:qAPWC3uK0
下流が増えてるから少子化
442名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:42:38.75 ID:4LwopZRt0
>>433
当時日本はだいたい世界GDPの5%くらいを占めてたといわれてる。
一番強いのがシナとインドだね。
443名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:43:11.10 ID:463Ke4PZ0
>>429
> だって、目上を敬え、年長者はお前より偉い、主君に忠を尽くせ、士大夫は質実剛健に生きろ、
> 東アジアじゃどこを見渡してもそんなことしか言ってないw
中国は一貫して道教を重視してきたけど、
日本人で道教を重視している人はどれくらいいるのかな?

道教のおかげでシナさんたちはみな、
中華思想になってしまったわけだがw

>目上を敬え、年長者はお前より偉い、主君に忠を尽くせ、士大夫は質実剛健に生きろ、
この辺は新興勢力、江戸時代の武士の後付け解釈。
昨日「古事記」が話題になっていたけど、古事記、日本書紀こそ日本の伝統。
もちろんそれ以降の儒教、仏教も全部日本の伝統だけどね。

基本的に大陸と日本とでは文化がかなり異なると思うよ。
ローマ帝国黎明期と末期くらいにね。
444名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:44:11.53 ID:oNElV9pa0
>>433
外需廚は貿易赤字の国が存続できることが解らないんだろうね ミ ' ω`ミ
445名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:44:25.24 ID:Esopdysq0
高度成長期に目先しか見ない人間が量産された。
その馬鹿たちは自分以降の世代にも同じであることを強要した。
446名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:44:26.00 ID:uno4CO0L0
でも働いても働いても報われない若者の気持ちも考えろよw

消費欲もなくってこれ喧嘩売ってるよなw
しまいに殴られるぞ。
447名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:45:37.61 ID:4LwopZRt0
>>439
ローソク足に関してはあやしいよ。おそらく明治期だろうと言われてる。
なんかもーいーかげんなのが多いなあ。

しかしシナ人はこっちばっか見てるなあ。
情報流出しないよう気をつけねばね。
448名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:46:09.78 ID:Qk+Dbjia0
>>435
自分は結構江戸の文化や歴史は好きでよく本も読むが
経済的には恐ろしい停滞とデフレの時代だったと言わざるを得ない
また産業技術や医療技術の遅れもすさまじいものがある

その原因は過剰な人員を抱えて財政破綻していった各藩の財政事情にあるのは
間違いない。民間投資に回るべき金を公的機関が全く後ろ向きの浪費に費消
してたのだから産業革命が起きるわけもないわけだ。

さすがに1800年ごろからとんでもなく遅れた三流国に落ちてるのは認識されてた
ようだがそれでも何の打開策もなく明治維新を迎えたわけだな
449名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:46:37.73 ID:wPw/r1ze0
在日がいなければ、20年が失われることはなかった
450名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:46:47.94 ID:sQPYcyPL0
みなさま、また安倍帝王様のお言葉の時間です。


『ゴルァ!平民ども!グダグダ文句言ってんじゃねぇ!

 ●解雇規制緩和してやるぞ!
 ●解雇特区つくるぞ!
 ●消費税増税してやるぞ
 ●派遣のピンハネ率は非公開に戻すぞ
 ●日雇い派遣は復活させるぞ
 ●ブラジルの日系人労働者を再入国させるぞ
 ●外国人労働者の来日基準を緩和するぞ
 ●外国人実習生を期間5年に延長するぞ!
 ●年金カットするぞ!
 ●生活保護カットするぞ!
 ●TPPは 5品目も撤廃対象にするぞ!!!
 ●外国企業優遇都市を作るぞ!
 ●外国企業に補助金出すぞ!

 どうだ参ったか、サヨクども!! 死ねサヨク! 俺は怨恨で総理やってるだけだ!! 』


以上、安倍帝王様のお言葉でした。ありがとうございました。
451名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:47:07.64 ID:UJ25CLfm0
俺が死ぬまでなんとかなればそれで完璧
452名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:47:09.17 ID:QS13mzanO
確かに、今の若者にはコミュニケーション能力は低い。


20年後は日本の日の丸はないだろう。
453名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:47:24.20 ID:RdCSxYbY0
>>433
>江戸時代、黒船のころ、日本のGDPは米国の2倍
なのにアメリカで蒸気機関や列車が走ってたのに、日本には科学産業が
なにもなかったってことは
それは単に、東南アジアの人口1億人ぐらいの土人国家が北欧の少人数の国より
GDP「規模」でみるとデカいってのと似たようなだけの話だったんじゃなかろうか。

黒船が来た頃、日本はアメリカのGDPで2倍、ところがアメリカには既に生物学が存在し
感染症の正体を知っており薬品産業があった。
日本の江戸時代土人は細菌の存在すら知らなかった。こうなんだから。
その2倍のカラクリには、当時のアメリカの人口よりも日本の人口が4倍か5倍ぐらい
多かったとかそういう話じゃないかと思うんだがw

アメリカが蒸気船にのってきたのに、日本はそのころは蒸気船すら持ってなかったんだから。
これはどう考えてもアフリカの頭数だけやたら多い土人国家のGDPが、人口100万ぐらいの少人数の
欧州の小国を上回ってるとかと同じ話じゃないかと疑うんだがw
454名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:47:46.97 ID:b27wkbhB0
>>433
ん?中国も今の日本よりGDP多いけど。何か?
鎖国前までにはたくさんあったアジアの日本人街も
江戸時代の間に欧米諸国の植民地にされた。

>>439
それを特定のグループ内で留めておいたのが問題なんじゃないの。
技術があっても使い方が広まらないから技術も発展しない。
455名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:47:50.82 ID:qEQq3wUI0
派遣禁止 これをやるだけでいいのになぜやらん?
456名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:47:57.68 ID:4LwopZRt0
>>448
人口増はなかったから停滞社会とはいえるが、
各種産業が途上国並みに遅れてたというのは疑問を呈する。
457名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:48:16.33 ID:C34GE3gPO
団塊と団塊を甘やかした世代が悪い。団塊の子分世代やそのまた子分世代までおかしなヤツが多い。
458名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:48:54.63 ID:bOhomKy/0
>>411
その話から得られる教訓は、古代文明先進の大国だって
若者がピラミッドなどの公共事業で福祉に恵まれると甘えて無気力になって無能になって、
ローマとかに支配される弱小国家に成り下がるってことだろ?

今の日本そっくりじゃないか?w
459名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:49:14.46 ID:HW+Trjya0
>>455
会社で社会人になるのが日本の伝統だったからな。派遣だと仕事をするだけの人になる
460名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:49:24.91 ID:oNElV9pa0
>>448
四文屋が十九文屋になっても 「恐ろしいデフレの時代」 だったと? ミ ' ω`ミ
461名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:49:26.59 ID:Q7u/QAj20
なにが中流だ、欧米の倍働いてやっと中流の生活だろ
462名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:49:28.26 ID:AKd/hJDk0
三浦展って二科展みたいだな
463名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:50:06.21 ID:iFjpQmMc0
>>412

読み書きそろばんは庶民の寺子屋の教養だったのよ、
江戸の大工ならそろばんができて当たり前。
建築なら、ピタゴラスの定理が道具に仕込んである。


金尺の丸目や角目はその時から円周率やピタゴラスの定理が、
道具に取り入れられていて、当時から日常使われていたことを証明しているし、
日本を測量した伊能忠敬は佐原出身の商人だ。
464名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:50:07.98 ID:DlVp/rSj0
報われないままじゃそのうちヘソ曲げたり
やる気なくして投げちゃう。誰だってそう。
今更あーしろこーしろ言う前にまずは
報われなかった今迄の分を
なんとかしたれよ。
465名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:50:14.03 ID:4LwopZRt0
>>411
おじちゃん。それローマの話だ。
466名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:50:20.92 ID:thjpnsuX0
中流ってそんな豊かではなかったぞ。
バブルの頃は商品は高価だった。
パソコンやビデオデッキが30万。まあ1ヶ月バイトが必要だった。
467名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:50:55.36 ID:+mwFr5Dz0
売れてる車の半分が軽って、こんな貧乏臭い国になってしまったのか
468名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:50:57.43 ID:463Ke4PZ0
>>445
だが、その高度成長時代以前の方がはるかに目先しか
見ていないんだけどね。江戸時代に至っては、
まったくの無計画。貯蓄なしの「宵越しの銭はもたねえ」状態。
まあ、かみさんがしっかりしていれば、そこそこの生活は
出来ていたみたいだけどね。

マジレスすると、最も長期的な展望があったのが
高度経済成長。この時代の労働者は、マイホーム、
マイカーを持ち、子供を生み育て、親の養育も
考えて計画した。したがって貯蓄が大きい。

現代はどうだろう?貯蓄が落ち込んでいないか?
現代の若者は、高度成長期より前に戻りつつあるようだ。
そのため刹那的な生き方をしている。そして
バイトテロなどが頻繁に発生する。

長期的に人生を考えたら絶対にやらないだろう。
自分の将来、正社員になり結婚し子供を生み育て・・・
という人間がバイトテロをやるかね?w
469名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:51:12.88 ID:bwgPKWG/0
ようするに今の日本は「パチンコ社会主義国家」であり、これに深く関わるエベンキ朝鮮人が日本内に
居座り工作を続けられるよう、利権組織がこのスレのような工作に必死になっているだけの話なんですね。

既成政党は右派も左派も問わず、みな違法賭博のパチンコが大好きです。これが統治システムの根幹を
成している現実を見ましょう。なぜこうなったのでしょうか?

シチリア島はマフィアの根城で有名ですが、ここのマフィアをムッソリーニが戦時中は
厳しく取り締まっていました。連合国側はこれを利用して、アメリカの刑務所にいたマフィアの
親分と取引して終戦後には釈放しています。つまり戦前から日本でも犯罪朝鮮人を利用した対日工作が
なされていたのです。

さらに戦後にシチリア市長に連合国によって任命された人物はなんとマフィアのメンバーでした。

これと同じ構図が日本でも作られました。パチンコ朝鮮人はソ連・中国側の北朝鮮と
アメリカ側の韓国系に分かれて、マフィアのメンバーで構成された既成政党が作られたのです。
さらに「キャノン機関」と呼ばれる共和党直下の工作機関がマスコミとなりました。

そして八百長の政治をやって日本を統治してきただけのこと。 生活保護は、パチンコを通して
朝鮮半島に税金を横流しする目的で作られたのです。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=6d7BFzLzKJI

ようするにエベンキ朝鮮人は日本における「シチリア島のマフィア」の役というわけです。

最近でも、自民党の安倍総理が山口組の朝鮮人幹部および共和党の大物議員と、セキュリティが厳しい
国会議員会館の自分の事務所で記念撮影していたことが発覚したのも、決して偶然ではないのですね。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350255191/

日本社会の腐敗の根源であり、だからこそこれを排除することがすべてに先立つことなのですね。
470名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:51:14.89 ID:7dTu3Pvg0
>>457
若者に責任転嫁してるがこの国舵取りしてたの今の若者じゃねーしな。

生まれた直後から不況の世代に責任押し付けるって意味がわからんw
471名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:51:50.38 ID:IPUqG0xh0
>>465
メソポタミアにもあったらしいで
清少納言も似たような愚痴を残してる
472名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:51:53.34 ID:q0CM1k2t0
成功した社会主義と言われながら在日韓国朝鮮人だけが固定資産税も相続税も払わず肥え太った
戦後60年の総決算でまず隠れ在日韓国人の安倍首相の首は切り日本の仇の大韓民国と国交断絶すべき
473名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:51:57.43 ID:oSG7Re0V0
なんでわざわざ8年前の日本の書籍を取り上げてるんだろう・・・
474名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:52:14.71 ID:NTJa5XHE0
>>453
刀傷を酒で洗うと化膿しにくい
なんて知恵もあったようだけど。
475名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:52:21.98 ID:8ul8cvjwO
戦国時代に増大した人口が、
江戸時代の中期からは完全に停滞する。

明治維新から欧米礼賛を掲げて国際社会へ飛躍した社会が、
大正デモクラシーから「脱欧入亜、亜細亜解放」を掲げて欧米との軍事敵対に到る。

敗戦から経済拡大に邁進した社会が、
保守層の掲げた「バブル退治」の煽動から、衰退デフレにはまり込む。

発展し、余裕が出ると衰退を煽動する哲学者気取りが現われる。
判っていながら「亜細亜の解放」「清貧武士道」などの美名で誤魔化される。
476名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:53:08.11 ID:grwZLMhs0
消費税5%による経済苦で15万人が死んだ。
これから何万人も死ぬとわかってて消費税8%にした。
なぜ人が何万人も死ぬのに止められないのか。

しかも今度は法人税は下げる法律を作るのに熱心と。
477名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:53:10.27 ID:4LwopZRt0
てーか経済の凋落の理由に世代間ギャップの問題はさほど重要ではない。
すくなくともここでは議論に値しないと思うんだが。

てかねーおまえらがリアでむかついてるおっさんだけ憎悪の対象にせいよ。
なんでここで発散するん?
478名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:53:26.77 ID:iqePDCYl0
>>369 たとえば外道のような内容のマンガを子供が読んでいるのを放置しておくと、社会人で上位の人間が生み出すものもカスになるという。全く関係ないところで足を引っ張るものだということ。全世界共通の現象だよ。
479名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:53:52.81 ID:6OyjGoMNO
雇用流動化が必要だ!
あっ俺達は65歳定年制だから
若者は派遣で仕事流動化ね宜しく(^-^)/
480名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:54:19.32 ID:q0CM1k2t0
秘密結社国大韓民国は上海フランス租界で反日抗日の李氏朝鮮両班の
李承晩が反日・日本を乗っ取り朝鮮人韓国人が日本人に成りすまして日本に入植侵略に生き
軍団兵として日本人の土地や財産を奪うための「国家」としての(秘密結社国」として成立した
フランス大東社フリーメーソンの国家会員としての秘密結社国であり
今でも上海に時空を超えて存在する反日抗日パルチザン大韓民国グラントリアン会員国は
上海で中国共産党の江沢民と上海の大韓民国臨時政府跡と館で日本を乗っ取り反日で
日本と戦うための秘密謎結社をつくっており、今でもサムソン財閥や現代財閥などの
韓国人が上海で中国人と反日パルチザンの反日闘士の秘密結社員を毎日作っている
反日李氏朝鮮両班の李承晩フランス大東社フリーメーソンが作った秘密結社の
大韓民国臨時政府旧跡が上海だけではなく四川省重慶市、浙江省杭州市、湖南省湖南などにあり
そこが中華帝国共産党と反日大韓民国の中華帝国と大韓民国の反日秘密結社野拠点基地となっています
日本人日本軍日本政府は至急反日大韓民国臨時政府を攻撃し監視してください
そこが中華帝国共産党内の中国と反日大韓民国の秘密結社大東社結社の日本攻撃ポイント基地です
ちなみ李承晩は上海という中国の植民地=東インド会社や列強のアジア侵略秘密結社基地
の中のフランス大東社フリーメーソンの会員であり、イギリスアメリカヨーロッパの入った
李承晩はイギリス系フリーメーソンではありません
ここに注意してください 
当時上海にはフランスグラントリアン系フリーメーソン租界と共同租界(イギリスヨーロッパ共同租界)と
中国人のゲットー(中国人は豫園近辺の環状地域に閉じ込められていました)
共同租界の中の日本人租界のような虹口地区がありました
481名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:54:20.31 ID:8yhZsJYj0
>>466
そうそう。PCなんか持ってる人が少ない。中流でも持ってなかったってこと。
ここでいう中流はイギリスの中流階級のようなものではなく、
ただ単にみんな食いっぱぐれない位に過労だったってこと。
ナマポなんて概念はなかったからパチンコで遊ぶこともないし
週休1日で24時間働けと言われた。
482名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:54:28.47 ID:Z9ZyE7OoO
冷酷野蛮なアメリカ白人の植民地だから
強い侍魂大和魂の男は処刑され潰され
戦勝国扱いにし朝鮮人に暴れさせ
犬みたいな二流三流男に支配させ
アメリカの言いなりになるように弱体化させられた
日本を恥じるように洗脳されたから
日本の伝統文化を棄て自殺の道へまっしぐら
米中が衰退してくれたらいいのに
483名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:54:31.68 ID:oNElV9pa0
>>448
> さすがに1800年ごろからとんでもなく遅れた三流国に落ちてるのは認識されてた

ああ、よく読んだら隣の国のことか。トラワヨー ミ ' ω`ミ
484名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:54:50.05 ID:Esopdysq0
>>468
なるほど俺の視野が狭かったようだ
485名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:54:57.06 ID:cARiN09q0
GDPで言うなら、中国だって日本を抜いたが。
これをして中国人が既に日本を追い越すような生活を送ってるというのと
同じぐらいナンセンスだろ。黒船来航時のアメリカと日本で
日本のほうがデカかったなんて。

誰がどう見たって、アメリカのほうが圧倒的で先進的な文明もってたのは
はっきりしてる。
なにせ、その後維新して、明治のお雇い外国人教師の相当数をアメリカから
雇いいれて、物理や数学や農学の指導にあたらせてるんだからw
アメリカのほうがはるかに進んだ物理数学を持つ先進国だったから、たっかい
授業料を出してお雇い外国人にしたんだろ。土人の自分らをアメリカの進んだ
学問をもってる教師を呼び寄せて教授してもらうためにw
無論、他にもドイツ、フランス、イギリスなどいろんなところから呼んだが。
要するに欧米のほうが圧倒的な先進地域だからそういうことが起きたわけだろ。
486名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:55:04.28 ID:mrcObpRt0
馬鹿みたいに借金をして馬鹿みたいに公共事業をやって当時の人間は潤った
その借金は次世代の人間に押し付けてな
誰かが得をすれば誰かが損をする
老人達が裕福な老後を満喫しているのだから
その犠牲になって今の若者が貧しい生活をしているのは
ある意味とても自然なことと言える
487名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:55:17.13 ID:bOhomKy/0
>>461
欧はともかく、米は中流なんて居ないだろ。多数の下流と一握りの雲の上しか居ない。
ゴールドマンみたいな金融とかごく一部の雲の上だけで米をみちゃいけないないと思う。
日本で自営でもやったほうが、まだ金持ちになれるチャンスは高いんじゃないか?
488名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:55:27.19 ID:4LwopZRt0
>>471
似たようなのは世界中であるね。
どこでも年よりは若者の愚痴を言う。
そして小うるさい年寄に若者は反発する。
489名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:55:39.72 ID:qEQq3wUI0
>>476
麻生
これからすぐに10%に上げるからな

あと公的債務減らすには10%じゃ足りない将来的には20% 35%は現実的な数字だと思う



死にたい・・・
490名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:56:43.50 ID:oi+t45wj0
デフォルト寸前国家に言われたくないわ
491名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:57:03.02 ID:5lsoCiJpO
つかインフラは世界にも類をみない発達ぶりだよな
維持するだけで大変
492名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:57:16.88 ID:20BF+c4g0
総理就任後に安倍さんは世界中を回り、多くの国の支持と理解をとりつけた。
靖国を参拝出来ないことが、一番悔しいのは安倍さん自身だと思う。
戦後の長きにわたり、靖国を参拝する政治家を右翼として非難し続けてきた
のは、他ならぬ日本のマスコミや社会主義者たちであった。
これらの間違った非難の論調が、戦後の長きにわたって中国や韓国のみなら
ず米国にまで浸透してしまった。
このことを利用して日本を搾取しようとする中国や韓国、このことを利用して
植民地支配の負の側面をすべて日本に押し付けてしまえば、自国の国益に合致
するとして中韓を煽る米国。
あわてずに今後間長い時間をかけて、これまでの間違った考えを正していく
努力を日本のマスコミや社会主義者にもしてもらわねばならない。
493名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:57:23.39 ID:8yhZsJYj0
昔は働かざる者食うべからずだった。
ところが在日が流入してきて
働かなくてもおまえら日本人のせいニダと言えば
食っていける概念が出てきた。
新型うつ病、発達障害など
なんでも人のせいにすれば食っていける。

かつての日本の栄光は過労が支えていた。
働かなくてもいいという輩が増えれば斜陽になるのは当たり前。
494名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:57:27.02 ID:bfUSvEd70
>>1
>ソース   レコードチャイナ 2013年10月13日

はい撤収。
495名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:57:36.06 ID:q0CM1k2t0
それらの地域はそれぞれの国家民族の領地というか縄張りでありました
またフランス大東社は無神論者や共産党員ジャコバン派やインターナショナルなどの極左恐怖政治が発祥
なので内部にコミンテルンやインターナショナルなどの極左を持っているのです
ですから反日李承晩本人がジャコバン派の共産党員であった時代に
朝鮮パルチザンを上海で共産党に入れて日本に密航させ
関東大震災時に東京に放火させて、李承晩の手先の朝鮮人共産党員や
朝鮮人無政府主義者などに放火略奪させて東京の日本人を虐殺させ
放火で日本人10万人もの命を奪ったのです
秘密謎結社会員というのはその時時で自由に転々と主義思想政党宗教を変えていくのです
だから戦前の関東大震災時の朝鮮人共産党員を操っていたのは
上海のフランス租界=フランス大東社で共産党員だった李承晩なのです
戦後に李承晩大東社フリーメーソン秘密結社会員が戦前に利用してきた
朝鮮人共産党員を裏切り虐殺したのは、実は関東大震災時に李承晩本人も共産党員だった事実を
隠すためなのと、アメリカ大東社内でもアメリカでのマッカーシー赤狩り旋風が起こったために
邪魔になったそれまでの手先の朝鮮人共産党員や労働党員を虐殺したというのが真相です
また秘密謎結社やコミンテルン(コミンテルンもインターナショナルも
表が公開されているだけで裏のある秘密結社に変わりはありません)などでよくあるように
1人の「コードネーム」を数人、数十人多いときは数百人で使いまわします
まるで1つの仮面を次々と違う人物がかぶって1人の「コードネーム」の人物になりきるように
金日成なども数人いるといわれていましたが、李承晩も大東社ふりーめーそんだけでなくコミンテルンや
無政府主義者、ナチス、極右系のいろいろな主義思想宗教を転々としていますし
1人だけではなく数人で(李承晩)というコードネームを使いまわしていたのかもしれません
496名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:00.10 ID:cARiN09q0
>>474
それは生物学とか細菌学とかいう水準、きちんと体系化された学問
じゃなくて、単なる「おばあちゃんの知恵袋」とか「古老の伝承」みたいな
くっそくだらない言い伝えレベルじゃねぇか。

そんなもん、アフリカの蛮族でも持ってそうだ。
「川魚の毒でしびれたときは○○の葉を煎じて飲めばいい」みたいな。
それと、体系的な科学はまったく質の違う知的営為だと思うんだけど。
497名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:11.55 ID:42PxcYW40
>最も成功した社会主義国

これはソ連崩壊が崩壊した為に、
左翼がこじつけで作り出したという書き込みを見た。
少なくとも日本は社会主義国ではない。改めろ > 売国奴屑左翼
498名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:16.96 ID:O5kGtaz/0
新自由主義や右傾化でよくなったことな〜んもないもんなぁ。
499名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:19.08 ID:zC1vE6zRP
>>1
なら日本に来るな・・・
うざい連中だな
日本が下だ、日本はもうだめだとか言いながら
何でいちいち日本に突っかかってくるんだ?
本当にうざいな
500名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:22.90 ID:y9IKQfsR0
ここんとこの日本は富の再配分やめて富裕層優遇に変えただけだろ
501名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:26.80 ID:UFF5l1Jv0
>>493
要するに国民は全員奴隷になれ、ってことだよね
502名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:58:35.58 ID:4kJAMG3e0
ヨーロッパ基準での中流って言ったら、

【仕事は趣味程度にしかやらなくても衣食住に困らず週一回はホームパーティーができる人達】

だぞ。日本の中流はエセ中流というか、アドバンスド下流?w
503名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:59:06.34 ID:iFjpQmMc0
>>453

江戸時代の学者は蒸気機関も知っていたし、
例えば、カメラの銀板の成分がどんなものかも知っていた。

造船は大型船の建造を幕府が禁止していたことが大きい。

細菌学は日本人は知らなかったが、
ちり紙を使って、汚いものを拭いたら捨てるという知恵で対処している、
割り箸も同様。
504名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:59:21.56 ID:pvYS2WwB0
賃金決めてる奴が自分の取り分増やした結果
下の奴の取り分が減って不景気になったのが日本
富裕層の所得を制限する必要がある
505名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:00:15.17 ID:463Ke4PZ0
>>454
> ん?中国も今の日本よりGDP多いけど。何か?
当時の話をしているんだがね?
何を言いたいのか。

>>439
技術水準は高かった。また、一般人の教養も
世界最高だった。少なくともフランス、米国よりは上。
当時から文字認識率が一番高い国。

微積分に関しては、数学という体系で考えなければ
ならない問題なので別だ。独自の数学的手法が
あっただけで、ギリシャ時代から発展した体系的な
数学とは異なる。

日本が経済発展出来たのは、江戸時代各藩が
挙って開拓を進め、山間部まで稲作が可能になった
ことによる。ここには治水、農業用水路構築の
技術が結集されているし、山間部の里山の保全の
技術も確立された。結果的に加賀百万石のような
豊かな大名も現れた。

世界有数の農業大国であったことは間違いない。
そして、日本になかったのは近代工業の技術だ。
明治になって西洋化を急速に進めたのは、
江戸時代朱子学一辺倒になり、戦うことを忘れた
武士たちが再び現実世界で世界と戦うことを
思い出したことによる。近代化、経済発展は
大国、列強の仲間入りをするのに必須であることは
当時の人間は誰もが知っていた。それを忘れて
都合のいいことだけ思い出そうとする馬鹿が
今の日本には溢れているようだが。
506名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:00:20.52 ID:RTlwxE630
少子高齢化、意欲減衰による人材枯渇は深刻だな。
いままで緻密に組み上げられた日本全体のシステムは
やがて脆弱になることは確実であろう。
治安、インフラ、経済が劣化していくのは確実であろう。
507名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:00:26.06 ID:q0CM1k2t0
上海フランス租界〜大東社フリーメーソン内で作った李氏朝鮮両班の李承晩の作った
(大韓民国臨時政府」というその時はまだフリーメーソンに承認されていなかった孫文の中華民国政府の
作り方をまねた秘密結社は、関東大震災時に李承晩本人が共産党に入ったことによって
朝鮮パルチザンの過激派を共産党に引き入れて日本の関東大震災時の東京を放火し殺人レイプや
井戸に毒を入れる、というような破壊活動を東京横浜等でおこします
そして1945年に大日本帝国が敗戦した後、大韓民国という(日本を倒し日本人の土地や財産を奪い
日本人を殺して韓国人が日本人に成りすまし、大韓民国が日本人を殺して韓国人を数千万人移民させて
日本を乗っ取るという目的がゴールとなるようなルールや目的の秘密結社として成立したのです
その(大韓民国秘密結社国)では(日本人を殺し日本人の土地や資産を奪い日本人の金を奪い
日本人の家族の仲を壊し、日本人に成りすまして日本の政財界人の子を産んでその子を日本人の正妻の子を
排除して韓国人の血をひく子に財産や秘密結社の跡取りにして韓国人の血を濃くした安倍晋三のような隠れ韓国人の子を
有名な政財界の跡取りにして韓国がコントロールする、というのが目的です

(大韓民国秘密結社」では初めの階級が(白丁)奴隷に落とされるのではないでしょうか?
朴 正煕が李氏朝鮮の階級を取り入れた秘密結社大韓民国結社の中で階級を登っていくのに
両班の家系ではなく成り上がりという意味で本当は貧農だったのが(白丁】と呼ばれたと推測しま
508名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:00:26.64 ID:yUmTeAQX0
よく書けてるじゃないか
みんなそうおもってるよ
でもある程度落ちたらのし上がる欲が出てくる
浮き沈みはあるさ
509名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:00:49.37 ID:Z9ZyE7OoO
八百万のカミの国だから日本は社会主義じゃないよね?
510名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:01:03.87 ID:iqePDCYl0
>>502 転落の危機がある事が中流の条件。
511名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:01:08.78 ID:RgjyJiFe0
>>326
労働条件設定機能のない非正規労組はただのガス抜き組織
労働協約を締結できるのは過半数労組だけ
欧米のナショナルセンターがするように
ナショナルセンタの連合が協約で待遇決めればいい話
協約外労働を連合の正規労組が認めなきゃいい
自分達がカードを持ってるのにカードを切らず
非正規労組を作って行動してるなんてガス抜きのアリバイ行為なだけ
512名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:01:28.70 ID:zy/PR9d90
>>497
ソ連が崩壊するずっと前から言われてるよ。
513名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:01:54.50 ID:/bPUyw7H0
>497
社会主義の実験が失敗したからこそ、日本が実は社会主義的に見ても上手い事行ってると
分かったのでしょう。

右回りでも左回りでも、衣食足りた状態に出来ればいいのですよ。
キチンと言いたいことが言えてね。
514名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:02:15.97 ID:bOhomKy/0
>>502
【仕事は趣味程度にしかやらなくても衣食住に困らず週一回はホームパーティーができる人達】

日本でも衣食住に困ってる奴いないだろ。ワープアですらホームレスな奴なんて少数だわ。
ホームパーティができないのは、友達が居ないからだろw階層とは関係ないw
アメリカの下層ってホームレスとか車上生活者のことじゃない?
515名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:02:40.86 ID:zC1vE6zRP
おまえらが定収入なのは、お前らのせいだ
社会のせいにするな
死ね
516名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:02:45.67 ID:qEQq3wUI0
マルクスが提唱した資本主義のリスクは時代が早すぎただけ

今、現在においてマルクスが懸念した資本主義の暴走が今起きてる
517名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:02:48.65 ID:xM6uEup50
消費の意欲が低いのは仕方ないよ。
団塊みたく何も無い時代を生きたわけでなく
子供の頃から欲しいものは大体そろってた人が多いから。
518名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:03:10.52 ID:1U/DBkRN0
結局戦争で負けて滅ぼされはしなかったが上手く乗せられて馬車馬のように働かされて
稼いだカネをみーんな外国に持ってかれちまった
ちゃんちゃん
おーしまいw
519名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:03:14.40 ID:e6omgr+G0
世帯所得、88年の水準に減少 国民生活基礎調査

2010年の1世帯当たりの平均所得が、前年より13万2千円減って538万円だったことが、
厚生労働省が5日に発表した「国民生活基礎調査」で分かった。22年前の1988年とほぼ同じ低水準で、
これまで最も高かった94年(664万2千円)と比べ126万2千円減少した。
生活が苦しいと感じている世帯の割合は61・5%で86年の調査開始以来、過去最高となった。
国会で審議中の消費税増税法案が成立し、税率が引き上げられれば、生活苦に拍車が掛かるのは必至だ。
子どもがいる世帯では減少幅がさらに大きく、前年比38万5千円減の658万1千円。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年10月 地球温暖化対策税の導入。全化石燃料にCO2排出量に応じた課税。
2013年01月 所得税増税。給与所得控除に上限、役員退職金の優遇廃止。
2013年01月 個人住民税増税。退職金の優遇廃止。
2013年01月 所得税の復興増税。25年間、税額の2.1%分を上乗せ。
2014年04月 消費税増税。税率3%引き上げ、8%に上昇。
2014年06月 個人住民税増税。給与所得控除に上限。
2014年06月 個人住民税の復興増税。10年間、年1000円。
2015年10月 消費税増税。税率2%引き上げ、10%に。

最低11万7565円〜25万7328円の負担増。 年収450万〜500万円の層は12万5889円の増税。
さらにデフレ、不景気、電気エネルギー代の上昇で前年比年収は数十万円の単位で所得が減り続けている。
おまいら、どんなにアベノミクスでベースアップ、ボーナスアップというばら色の未来を描いたところで
税負担がそれを上回るペースですよ。どうがんばって働いてもボーナス数万増えたところで
その分負担増で収入は下がります。
520名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:03:23.68 ID:463Ke4PZ0
>>512
というより、
>>497
> これはソ連崩壊が崩壊した為に、
> 左翼がこじつけで作り出した
という書き込み自体がプロパガンダをやっていた
人間の工作活動。今更、口にするまでもない
あの連中。
521名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:03:30.22 ID:Prv0hwny0
>>497
バカだなw
自民党政権がもっとも成功した社会主義国を実現させたのなら
左翼は何もする必要がないではないか?

左翼陣営からすれば、日本はもっとも成功した社会主義国なんて呼ばれるのは
自分たちは無力だ、自分たちが反対している自民党は極めて優秀だという意味になるわけだ

左翼陣営のほうからは、決して「日本は最も成功した社会主義国」だなんて
言うはずがないのは、ふつうの知能があれば、わかりそうなものなのに、お前ときたら猿以下レベルのIQしか無さそうに見えるなw
522名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:04:05.53 ID:Qk+Dbjia0
>>485
お雇い外国人で面白い話が江戸数学の本に載っていた
当時各藩の一部エリート層は三角関数と微積の初歩は江戸算術で知っていたので
お雇い外国人が工学授業のためにこれらを教えたところ
各地方から集まったエリート層は既に知っていて逆に外国人が驚いた
というエピソードがある本に紹介されている

逆に言うと産業革命を起こす基礎知識は存在したのにそれを
各藩が「秘伝」として門外不出としていたために一部武士から外には
使用されていなかったわけだ
このあたりに江戸時代に三流国に墜ちた原因の一つを見ることができる
かもしれない
523名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:04:21.93 ID:q0CM1k2t0
そして大韓民国秘密結社国内では、白丁の身分から、日本人を殺したり、日本人の財産を奪ったり
日本人の家族を破壊させて離婚させたり(日本の政財界や大企業の子供と結婚して子を産んだり
日本人やくざを殺したり、日本人のターゲットを殺したり麻薬や精神薬でおかしくさせて
精神病院に送り込んで日本人の土地や資産を乗っ取る、というような日本侵略攻撃の作戦計画を成功させれば
入植韓国人軍団兵の階級が上がり秘密結社の昇級ができる、というシステムになっていると思われます
もちろん在日韓国朝鮮人ヤクザも人を殺さなくても大金を日本人から奪えば出世でいるようになっている
日本人を殺すのが目的の残忍な李承晩は関東大震災時にも罪もない日本人を何十万人も殺してきた
秘密結社の中の軍人は多くの人を殺せば英雄になれます
日本人やくざでは一般の堅気には手を出さない、という掟やルールがありますが
李承晩は何の関係もない日本人を平気で殺す
そしてそれは李承晩に化けた在日韓国人朝鮮人の企業家や政財界の朝鮮人も同じで昔は日本人の一般人には
手を出さなかったのに一般日本人を平気で殺すようになっているのが(現代の大韓民国秘密結社)です
大韓民国秘密結社では李氏朝鮮時代の白丁から日本人を殺したり大金を奪えば一般人に昇級し
そこからまた日本人一家をつぶせば両班に昇級し、政治家になったり企業して大きな企業になったり
学問の分野で成功したりすれば科挙で合格した官僚になれる、というように
李氏朝鮮や新羅王朝の中で出世して国王になったり歴代の李氏朝鮮の国王や王族になれる
というのが出世のゴールでもあるのでしょう
その中に新羅や百済や高句麗や歴史上の朝鮮人の王朝内の階級順の昇級コースがあると思われます
しかしあまりの李承晩の残酷さや、アメリカで東西冷戦下に入ってソ連を敵とする戦争が始まった頃に
アメリカでは元共産党員で朝鮮過激派パルチザンを朝鮮共産党として使役し使い魔のように
使っていた李承晩が邪魔になってきた
524名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:04:22.62 ID:CVbliFQH0
>>503
蒸気機関は船や自動車といった可動物の動力として使われたのは
けっこう後の方で、西洋では最初、蒸気機関は鉱山で利用されて
鉱カスなどを縦穴から運び出すときの固定動力とか、小麦や大麦を
ひきつぶす臼(ミル)などの固定動力として使われたそうだが
なんで江戸時代のアホ学者どもはそうしなかったんだろうな。
蒸気機関を知ってたんだろ?
据え付けられた固定物の動力へ応用することもわからず「機関」だけ
知ってたのか?

蘭学書で読むだけの聞きかじりだったから応用力が身につかなかったのかしらんが。
525名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:04:40.28 ID:4kJAMG3e0
>514
その人達の働き振りは【趣味程度】ですか?
サビ残200時間とか、小遣い1日500円とか結構当たり前にあるぞ。
526名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:05:03.92 ID:xM6uEup50
>>502
ホームパーティ開いたことある?かなり面倒だよ?
週1回も開いたら軽く死ねる。月1回がいいとこ。
527名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:05:10.13 ID:a6YO7vvd0
>>466
パソコンなんて意味不明な値段だったもんなw
プリンタ込みで額面150万が割り引きで30万代とかな。
つうか、1ヶ月のバイト代では無理だったなぁ、まぁガキだったからな、時給650円とかで働いてたわw
でも当時の最低時給は570円とかだったからマシな方だけど。

やっぱ今のが生活しやすいと思う。
528名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:05:39.95 ID:AKd/hJDk0
>>512
自分は1976年に初めて耳にした
529名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:06:00.53 ID:lyeOqr1r0
上を目指して成功したら刑務所行でしょ
530名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:06:21.12 ID:aWkNJY1V0
外国人だからなのか、全然分析が甘いな。戦後日本は左翼が社会のあちこちで幅をきかせて
日本を滅茶苦茶にしてしまった。離婚率の異常上昇などもそのせい。
以下は教育を支配した日教組が過去にやってきたこと。断じて平和教育者などではない。
・共産主義への傾倒(北朝鮮や中国に心の底より憧れ、素晴らしい国だと宣伝)
・極端な反日的歴史観を子供たちに注入し洗脳。日本に生まれたことが恥ずかしいと思わせる
・軍備完全否定の日本国憲法9条を絶賛しながら、中国や北朝鮮の軍拡は知らんぷり
・日本の国旗・国歌への異常な憎悪。子供たちも同様の憎悪をもつよう感化し続けた
・無責任な放任教育で基礎的しつけを放棄。道徳教育を「戦前の遺物」として完全拒否
・労働組合に精をだし教育現場を荒廃化。下らぬ勉強会に出席して授業はほったらかし
・教師の評価や人事考課を「国家の教育への介入」とヒステリックに攻撃
・社会党や共産党など「なんでも反対」の万年野党を組織あげて支持し続けた
・競争は悪と決めつけ、社会に出て自立できないニートを大量生産。
531名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:06:35.37 ID:oNElV9pa0
>>496
いい加減、進み/遅れで考えるのをやめないか ミ ' ω`ミ

ヨーロッパの学問もかなりパクリよ。
化学なんかアラビアの錬金術のパクリから始まった。
日本の場合、支那朝鮮他がああだったから、パクリのもとがありゃしない。
ヨーロッパの文明だって一国で全部創り上げたんぢゃないんだからね、
日本一国で全部やるのは無理がある。
……まあ、もしヨーロッパがペストか何かこけてたら、20 世紀にもなって、
日本で産業革命が始まってたかも知らんねえ ミ'ω ` ミ
532名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:07:25.07 ID:463Ke4PZ0
533名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:08:32.04 ID:Prv0hwny0
>>532
お前も猿以下なの?w
534名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:08:37.67 ID:b27wkbhB0
>>453
蒸気船に関しては遠洋航海をする必要が無かったからだと思う。
技術も無いわけではない。ただ、特定のグループ以外には門外不出とか
してたから発展性がなかった。

>>522
まんまゼロ戦は優秀だったけど…みたいな話だよね。

>>524
秘伝だから誰かにまねされたら困るだろ。
535名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:09:30.17 ID:q0CM1k2t0
このような残忍な李承晩に、彼に日本攻撃のための秘密結社をつくらせたアメリカのフリーメーソンや
海賊や悪魔の13家族の中の朝鮮李以外の家族から李承晩を嫌う声が出て
特にマッカーサー将軍も李承晩を憎む等になってきたのでしょう
またソビエト中華共産党が朝鮮半島を狙っていることから朝鮮戦争に備えてアメリカ軍はグラントリアン共産党の
李承晩を追い出したかったと思われます
そこで日本の軍高校に行って、日本の高木神・高結びの神と習合した日本の秘密結社にも入っていた
朴 正煕にクーデターを起こさせフランスグラントリアンの李承晩を追い出すことにしたのだと思われる
日本の軍校出の朴 正煕(パク・チョンヒ)はキリスト教側ではなく
日本の神道系と大韓民国秘密結社内部でまた新しい不思議結社をつくり
大韓民国のキリスト教系や日本神道(タカムスビの神だと思われますが)と習合した
新しい秘密結社をつくったと思われます
その後、日本国籍のまま満州国の首都の新京で陸軍軍官学校に入校し、同校を首席で卒業する。
日本の陸軍士官学校に留学した。
卒業後、終戦まで、関東軍の中尉であった。創氏改名によって高木正雄と名乗った
朴 正煕も(日本を乗っ取るのが目的のグラントリアン秘密結社大韓民国」人ですから
反日政策を掲げ日本の文化や文明や日本の音楽芸能文学を一切禁止してきた
しかし当時の東西冷戦により、満州帝国での士官学校出身ということで
満州帝国という(国家ではない秘密結社国)の結社会員として騎士岸首相と反共産主義という
新しい秘密結社で結びつきます
536名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:09:34.90 ID:hNufN5HL0
>>522
日本の和算の微分って、ニュートン力学で使うような、あるいはライプニッツ風の
洗練された形式してなかったから、どうあってもそのままじゃ「力学体系」
までにはならなかったと思うよ。
秘伝どうこう関係なく、日本の数学には「証明」がなかったから、代数系の基礎的な部分で
つまづきが出てくる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%AE%9A%E7%90%86
こういうもんが無いってこと。

日本人は、自分らのやってる作業に証明は与えなかったからね。
微分の基礎づけや代数の基礎づけをしないまま「カン」で突っ走ってる部分が大きい。
もちろん、カンでどうとでもなる算術的な、テクニカルなものもあるけど
それだけじゃ進めない部分も大きいからね。
537名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:09:43.94 ID:4kJAMG3e0
>526
自分たちだけで全部準備すると余裕で死ねるな。
海外の中流は複数人の使用人を雇う余裕があるだろ。
538名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:09:51.42 ID:IpQv4OuY0
厳密にいうと

『アメリカの庇護のもと「最も成功した社会主義国」』

が正解


なんといっても大きかったのは、敗戦によって国土が(象徴的な意味で)サラ地になったこと
【破壊と再生】の原理で、半世紀近く右肩上がりを続けた

自分は死なないという担保のもと、政治家が定期的に戦争したがるのも頷ける
539名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:10:26.60 ID:Qb1j+B7/0
>>379
でもその「庶民」て日本の当時の人口比たった5%の「町人」だけの話なんだよな。
ところで江戸時代の金融は日本が世界で一番進んでいた。
デリバティブズを大々的にやってたのは日本の大阪の取引所が初めて。

都市と農村の格差は明治以降も戦前まで激しかった格差社会。
もちろん町人の中でも貧富の差が激しい。
人口の88%を構成していた農民はやっぱり文盲が多い。
540名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:10:37.52 ID:QK0r1L6J0
>日本の「失われた20年」、下流社会化と精神の低迷

ヒエラルキー上層部自身の豊かな生活ために、機会の平等を庶民から奪った結果
541名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:10:42.41 ID:LO5T88tJ0
>>492
自国民のことを考えず労働力を中韓に求め資金を援助し発展させて
技術まで流出させたのは自民党の功罪ですね
542名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:10:46.05 ID:wQhv9fhI0
70年後の日本の人口は今の半分。大正時代と同じ位になる。
かろうじて関東と名古屋は人口が増える地方は過疎化が進む。
大型店舗は廃墟化。日本は破たんに向かってゆっくりと下っているの。
国力は落ち、中華の属国になってるかも。
543名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:11:40.42 ID:QP4SznQl0
こんな糞みたいな国滅べばいいと思ってる奴49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1378625179/



あまりに底辺に落ちすぎたら
このスレの連中みたいに反日になるからな
544名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:12:02.09 ID:8ul8cvjwO
大正期、明治日本を欧米の手先と呼び、
明治新政府の為した発展を今後は亜細亜解放(欧米との敵対)に使え、と主張したのが鳩山一郎ら民選議員達だった。

昭和末期、自民党政治を金権腐敗と断じ、
日本人は最早豊かさは不要であり清貧武士道を目指せ、と説いたのが司馬遼太郎ら文藝春秋の文人達だった。

両者共に、前任者の蓄えたものを乱費することで理想を実現しようとした。
しかし、遣えば無くなる。

大正期から欧米との敵対を始めたら、袋叩きの敗戦となったし、
昭和の終わりに経済萎縮を選んだら、職も技術も倫理も日本から出でいった。
545名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:12:16.46 ID:b27wkbhB0
>>531
特許制度がないから無理でしょ@日本での産業革命

>>536
なるほどそういう考えもあるわけか。
公開されて他者から批判されないとか
上の人が言うことは絶対的な考えだけではないわけだね。
546名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:12:17.62 ID:qJNVBu6gO
>>530

戦前の日本は、貧富の格差がすさまじい社会だっただろ。

東北では、身売りや飢饉が頻発していた。
普通の中流家庭なら、小学校の高等科までしか進学出来なかったんだべ。

一般家庭が中学以上に進学できるようになったのは、第2次大戦後。
547名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:12:17.71 ID:IpQv4OuY0
>>538補足

資本主義の庇護のもと、いいとこ取り社会主義が大成功を収めた

ていうのがポイント
548名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:12:28.04 ID:7df9u/HQ0
>>432
経済が拡大していけば、相続により豊かな暮らしができるだろうけれど
経済が縮小していく場合、社会全体でみると負債の方が多くならないかな?

お金はあるのに、利益がでないのでモノが作れない時代が来るような気がする
549名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:13:01.24 ID:eyh2FM1z0
>>485
日本が西欧に劣っていたのは軍事力のみ
鎖国によって外国と戦争をしなかったから戦争技術は明らかに劣っていた
当時は(今も多少そうだが)外国との交渉はつまり軍事力だった
もちろんそれに気づいた日本は、早急に根本の科学技術を学ぼうとしたのだが
だからといって、すべてにおいて欧米に劣っていたというわけではない
平均的識字率等はダントツの世界一だったし
庶民の生活状態、栄養、清潔さ、文化程度も世界一だったと言われている
むしろ現代的感覚で言えば日本ははるかに進んでいたとも言える


西欧に
550名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:13:27.07 ID:TkAWw8xk0
忍術や剣術も人に知られていないから、術、扱いで神秘的に持ち上げてもらえるんだもんね。
ある剣術の秘伝をやっと教わったら単なる大上段からの振り下ろしだった、なんて事も。
必殺技は、相手を必ず倒せる技って意味じゃなく、技を出したら必ず相手を殺して口封じしろって意味だったし。
551名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:13:36.75 ID:hNufN5HL0
実際のところ、日本人は自分の力で発展したと思ってるけど
アメリカの傘によるところが大きい。だから、ソ連が崩壊した時、
日本のアメリカにとっての価値が薄れた。結果、日本も没落した。


日本が、もう一度、陰に日向にアメリカの支援を受けて飛躍する
チャンスがある。中国の台頭。ソ連に対する噛ませ犬として日本が
必要だったように、今後、中国が強くなれば、アメリカは再び
「強い日本」を必要とするかもしれない。
そのとき、また少しだけ日本の成長がブーストされると思う。

実際のところ、アメリカの極東戦略の手のひらで転がされてるわけだけどね。
552名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:13:38.36 ID:Qk+Dbjia0
>>536
それは当たってると思う
困難な計算に解答を与えるのが江戸算術の大半だったから
欧州で言う数学とはだいぶ異なってる

もっともほんの一部の人は微分方程式の考え方に到達したようだが
それも最近になって知られてきた話で当時の算学者でもごく一部の話だったんだろうな
553名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:13:44.16 ID:oNElV9pa0
>>536
初期の産業に応用する程度の数学ならそれでもいけたんぢゃね? ミ ' ω`ミ

三十年程前迄はほんとにグラフ用紙を曲線の形に切り抜き、天秤で重さを量って
面積を求めるようなことをしてましたお。
554名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:13:56.04 ID:q0CM1k2t0
放射能汚染の進む関東で人口が増える?wありえない
20年後には西日本に人口が集中しますよ
まあ富裕層は日本から出て外国に移住してるでしょうがね
555名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:14:18.57 ID:Qb1j+B7/0
>>522
江戸時代、商人は数学凄いよ。数学者は武士より商人が多いだろ。
武士は商人みたいな計算やってる「勘定方」以外は基本的な算数もできないよ。

江戸時代の商人は割増算・割引算・4進数に60進数などど色々な計算が必要で
今の商人より算数が必要でしたが、武士は勘定方関係以外の人はあまり算数出来ない
と思うのですが、例えば一般の武士位だと掛け算とか出来たのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14364744
556名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:14:43.61 ID:wwsyCsXHP
バカだな
資本主義の王道じゃないか
格差なんて
557名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:14:59.34 ID:xqtKwrwt0
最も成功した社会主義国と騙し続けた在日マスコミ(笑)
日本は外人による支配が最も成功した人治国家だろ(笑)
558名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:16:01.35 ID:Prv0hwny0
>>549
文明の質は劣っていただろ?
蒸気機関にビックリし、銀行の制度にビックリし
当時の日本人は西洋文明、制度を学んで、ここまで成長できたのは、まぎれもない事実だろ

江戸時代を必要以上に賛美している奴って
なんか歴史の改ざんをやっている韓国人と同類に感じるぞw
559名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:16:01.53 ID:463Ke4PZ0
>>522
> 逆に言うと産業革命を起こす基礎知識は存在したのにそれを
> 各藩が「秘伝」として門外不出としていたために一部武士から外には
> 使用されていなかったわけだ
> このあたりに江戸時代に三流国に墜ちた原因の一つを見ることができる
> かもしれない
これはちょっと話がそれるが、三流国に落ちたというより、
元々三流国のポジションにいた。南蛮貿易をやっていたので
鎖国前は情報もあったという程度で、むしろ日本は江戸時代に発展している。
そのため江戸は「中世」ではなく、「近世」という位置づけになっている。
つまり、江戸以前は近代と直接つながらない封建的な社会(階級や
宗教が支配している)であったが、江戸時代になると近代に近い
あるいはその基礎となる部分が出来上がる。

その一つがこの数学などの技巧的な話。もちろん技術としての数学で
現代の学門としての数学ではないけれどね。もう一つの問題は、
江戸時代までの学問というのは、個々の藩、個々の町、村、個々の
家で行われるものであって、アカデミックな大学のような教育、研究
専門の機関で行われていなかった。というより、当時はキリスト、イスラム
以外に存在していなかった。そういう意味で日本の大学というのは、
世界から見ると新興勢力になる。

江戸時代の話に戻れば、工業は「家内制手工業」、農業は「大規模開拓」、
商業は近代的な金融(相場、先物など)の基礎などが出来上がっていた。
100%とまでは言わないが、かなりオリジナルな文明を作り上げた。
560名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:16:01.97 ID:1U/DBkRN0
考えてみりゃ戦争で負けて自己否定からはじまった文化だもんな
今の日本なんて敗戦からはじまった新興国みたいなもんだ
全然歴史の連続性がない
我々は昔着物を着てまげを結っていたが今じゃお笑いだもんな
561名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:17:25.28 ID:t4ta4/2/0
衰退にしても理由がはっきり分からんのが問題。
小渕のように需要が足りないのか、小泉のように構造がおかしいのか
アベノミクスは今手探りの状態だが、これで良くなるのかさっぱり不明。
結局、試行錯誤で20年失った。
562名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:18:18.52 ID:463Ke4PZ0
>>561
> 衰退にしても理由がはっきり分からんのが問題。
はっきりしている。

・消費税増税
・金融引締め
・構造改革による負の効果
563名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:18:21.27 ID:hNufN5HL0
>>558
俺もそう思う。実際のところ、欧米の圧倒的な科学文明に小便チビったろ。
それをなかったことにしてるようにしか見えない。
薩長が、結局、徳川ぶったおして維新しようと決意したのも
欧米のハイテクに先に振れたからじゃんか、と。

だから、大久保や森有礼など明治の元勲らは徹底的な欧米かぶれになった。
それが岩倉使節団で顕著に出てる。
よほどショックが大きかったんだと思う。
564名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:18:50.07 ID:qEQq3wUI0
      __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いなブルーカラー納税者諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  派遣以下の小さな労力、上場企業以上の大きな厚遇と隠れ利権に加え
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  この素晴らしい厚遇維持の為に消費税増税で更に利権保障して貰って人生勝ち逃げ確定ですわw
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  公務員マンセーwww自己責任と努力不足を国のせいにするなら日本から出て行けよw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \   「ノー」リスク「ハイ」リターンwww民間プゲラッチョwww
565名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:19:07.24 ID:YpJsqGcO0
日本はジニ係数右肩上がり
再配分したら貧富の差が広がるクソシステム
貧しい若者から強奪した金を惜し気もなく豊かな老人にばら撒いた挙句が、少子化。
人口減が問題だからと言って、上記クソシステムの改善もせずに喚いているのが移民政策。
今求められているのは、このクソシステムの抜本的改革である。
566名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:19:17.24 ID:0iJvYhzN0
まだまだ日本も捨てたもんじゃないぞ
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201310120002.aspx

だが乗るかそるかの瀬戸際かもしれんとは思う
567名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:19:39.68 ID:oNElV9pa0
>>545
> 特許制度がないから無理でしょ@日本での産業革命

そんなもん、始めからあるわけがないだろw
せっかく発明したのに、パクられて、一文の得にもならなかった ( むしろ破産しちゃった )
ような可哀相な人が幾人も現れて、初めて制定されるもんだろ。

どうしてこう動的に考えられない人が多いのかね…… ミ'ω ` ミ
条件が変わればそれに連れて制度も変わる。
( まあ歴史に if はないのだが )
568名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:19:42.84 ID:zykace5i0
>>33
何の技術もない中流だとそうだな。
この国はスキルあるやつを買い叩くからなあ。
569名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:19:54.14 ID:Qk+Dbjia0
>>558
ま、そのとおりで非常に劣っていたのは間違いない

ただ一部擁護するとすれば各藩の秘伝や富裕商人の趣味道楽
という形で独自の技術を開発したり欧州の先進技術を勝手に勉強(当時は犯罪だが)したり
という産業発展の萌芽や基盤だけは存在していた

逆に言うとそうした技術基盤(弱弱しい基盤だが)があるのに
なんの発展も打開策も実施できずに50年とか100年と言われる技術の差
を作ってしまったのはアホの極みで、日本人の弱点と言うほかない
570名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:20:05.55 ID:Z9ZyE7OoO
米中の言いなりから脱出を目指す
自立を目指せば活性化する
米中の飼い犬朝鮮人や二流三流の飼い慣らされた犬系男が邪魔するけど
命がけで自立を目指す
そうすれば日本は活性化する
571名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:20:18.13 ID:zC1vE6zRP
いくら宣伝しても無駄だと気づけよいい加減
反日をやった国がどうなっていっているか結果だけが全てだろ

反日をやってきた米民主党と米経済
反日をやってきた中国の独裁政治と不安定な将来
反日をやってきた朝鮮半島の分裂となくならない社会矛盾
572名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:20:29.83 ID:j8empeY/0
>>558
そうだな。
明治時代賛美してる奴よりは多少マシってだけだな。
573名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:21:02.87 ID:rQ2plT4c0
その、もっとも成功した社会主義とやらを壊そうとしてるのが、左翼。
574名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:21:30.32 ID:qJNVBu6gO
中流の教育:第2次大戦前

大多数の一般人:小学校まで
一般人で特に優秀な人:小学校高等科

地主などの超富裕層:中学以上

欧米では中学以上が当たり前だったのに、日本では小学校にも行けない人がたくさんいた。
575名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:21:52.05 ID:svvsf28l0
欧米文明のあまりの先進性に小便をチビって革命までしたなんてことは
認めたくないという心理もわからなくもない

ペリーの来航以降、日本の武士層にひろまったのがカルチャーショックだしな

それは戦後GHQ改革とつまるところ戦後知識人のアメリカマンセーの下地になった

そう考えると、日本は二度、アメリカの圧倒的な先進性に叩きのめされて
二度「アメリカに学ぼう」をやってることになる、明治維新、太平洋戦争
576名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:22:33.41 ID:DKZ8QHdC0
>>17
昔からだから。留守居や槍奉行なんて、九十後半や百歳なんてのが普通にお勤めしてた。
577名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:22:42.87 ID:Prv0hwny0
>>561
日本の経済成長ってのは賢い官僚が次世代に伸びそうな産業を育成していったことが成功の秘訣
繊維産業→重工業、造船→自動車産業、家電→半導体(ここから先の)先進技術産業の方向性を見出せていないのが失敗のそもそもの原因だと思う
578名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:22:52.68 ID:7df9u/HQ0
>>562
> ・消費税増税
> ・金融引締め
> ・構造改革による負の効果

いや、これって衰退してきたから、やったことでしょ
579名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:23:06.75 ID:Qb1j+B7/0
>>575
戦前は超格差社会なので、地主は富裕層ではない。
せいぜい中流。いわゆるイギリス的な意味での中流だが。
580名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:23:36.04 ID:bOhomKy/0
>>525
アメリカとか欧州の下っ端労働者の働きかたに近いのは派遣かな。
欧米の賃金労働者の平均は、時給1400円。

日本の派遣は時給1500円とかで好きなときに仕事して嫌な仕事は数ヶ月で辞めるようなスタイル。大体欧米の平均と一緒。
それで共働きでも衣食住には困らんでしょう。外車を転がすとか見栄考えなければ。

それにガイジンだって責任ある仕事やらされたらホワイトカラーエグゼンプションでサビ残、会社の都合ですぐに首切りの無慈悲さが加わる。
おまえのアメリカのイメージが60年代とかの一番良い時で固定されすぎ。
581名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:23:49.06 ID:b27wkbhB0
>>567
>せっかく発明したのに、パクられて、一文の得にもならなかった ( むしろ破産しちゃった )
その流れがあって近世までの日本では「家」制度が発達したんだよ。
だから例えイギリスで産業革命が起きなくても日本では無理。
別の欧米諸国で起きていただけ。

しかし特許についてはイギリスで1600年前半に成立してたんだよなあ。
この制度とかを採り入れられていたら・・
582名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:24:04.15 ID:8ul8cvjwO
>>561
回答は、清貧の撲滅と思います。

外車を乗り回せば偉い
西洋式豪邸が偉い
ゲバケバしい御殿建築が偉い

昭和のバブルも
明治新政府も
室町時代後期も
これでした。
583名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:24:18.94 ID:463Ke4PZ0
>>569
江戸時代より前の方が差が大きい。
国民の大半は読み書きそろばんが出来ない。
技術は西洋の見よう見まね。
工業らしきものは存在していない。

安土桃山は、今で言うとやや進んだ朝鮮みたいな感じの国。
本格的に発展するのは江戸時代。理由もはっきりしているんだわ。

   戦争が無くなったので、経済(産業)に資金を回せる。

この辺は戦国時代〜江戸時代の歴史の基本だと思うけどね。
584名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:24:34.85 ID:QGl61IVB0
>>329
おまえキチガイだな

派遣は今150万人くらい。
数百万とか嘘八百もいいところ。200万人こえてねーのにw

ピンハネ総額=派遣会社の売上ではないぞ。
派遣職種で契約金額が異なるし、中抜きとか、下請けとか、偽装請負とか、多角経営とか、資産運用とか、借金とか、税金とか、社会保険折半とか、いろいろあるんですよ。

無職は知らないんだろうけどね。
無職の自民党支持者って息を吐くように嘘をつく。
585名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:25:22.20 ID:DPVuGKNG0
>>459
> >>455
> 会社で社会人になるのが日本の伝統だったからな。

言い換えると、自分の親元というムラを出て、企業という新しいムラの住人になるわけだからなあ


> 派遣だと仕事をするだけの人になる

それってある意味、狩猟民族みたいな感じだと思う。
日本って長い間そういう人たちは疎んじられてきたわけだし。
586名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:25:30.11 ID:svvsf28l0
>>582
ついでに鹿鳴館でダンスしようぜ。

そしてモガモボ(モダンガール、モダンボーイ)は西洋で超仕立てのいい
スーツを買うんだw
587おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/13(日) 13:25:32.43 ID:KZ+qwo9a0
下流(コリュウ)。
588名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:25:50.43 ID:5YSOl4PZO
>>558
蒸気船なんかペリー来航の2年後には自作したけどな。
そっちの方がびびるわ。
589名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:26:12.69 ID:BuNOo3VV0
下流社会なんて三浦展みたいだなと思ったら、引用してたw
あんなデタラメな本はまともな知能のある日本人は本気にしないが、海外の
メディアは本気で引用するから困る。

自己責任というと新自由主義者の十八番だと思われているけど、三浦展の言う
下流社会、「意欲が低い」は自己責任的な考え方そのものなんだよね。三浦展が
恐ろしくバカなのは一昔前にあったとされる「一億総中流」が努力やモチベーションが
平準化していたから成り立っていたと本気で思っている点。努力やモチベーションが
落ちてきたから下流が出てきたんだそうだ。恐ろしいくらいバカ。
590名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:26:27.70 ID:Prv0hwny0
>>578
金融引き締めは
バブルの絶頂期にやったことだよ
衰退期というよりもピーク
591名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:26:44.76 ID:ptOJSB0R0
>>558
幕末から明治の開国に向けた時代は、確かに欧米の文明の方が現実に進んでたけど、
蒸気機関の発明による蒸気船や機関車や大量生産を可能にした産業革命で強力に大きな力を得たからで、
しかし、その違いはせいぜい半世紀位でしかない。
それ以前の欧米の暮らしは、日本や中国と大して変わりはしないよ。
当時、世界一の都市のパリなんて、上下水道すらなくて、ウンコを街中でするようなアホばかりで、疫病が蔓延したんだから。
鎖国してたから産業革命に乗り遅れてしまって、遣欧使節団は仰天しちゃったわけだよな。
592名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:26:57.65 ID:DKZ8QHdC0
>>586
モボ・モガは銀座で服、靴、帽子をあつらえるんだよ。
593名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:27:03.17 ID:8dH8Rd9t0
>>546
義務教育は国により年数が異なる
今も小学校のみなんて国もあり
小中学校を義務教育としたのはほとんどの国が第二次世界大戦後
594名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:27:34.61 ID:oNElV9pa0
>>558
> 江戸時代を必要以上に賛美している奴って

徳川時代が暗黒時代だったことにするとどういういいことがあるのかがわかんない ミ ' ω`ミ

あの時代の工業力ではフランスやイギリスでも農村の隅々まで工業製品で溢れ
かえってはおらなんだろう。東欧やロシアではまだ農奴制が続いていたわけで……。

まあ世界的にみて好い方だったんぢゃね?
595名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:27:35.89 ID:QeoKiM5t0
下層にいけばいくほど
変な意地を張った面倒臭い奴が増えるのな。。
596名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:27:41.79 ID:Qk+Dbjia0
>>588
反射炉も自作してるなw
それだけの潜在的な基本技術がありながら100年の差に埋没したのは
まさに支配層が相当なアホ揃いだったと言わざるを得ないな
597名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:27:58.71 ID:5BYZwUyi0
そもそも一億総中流の現実は存在しなかったから失われたと言われてもね
あれはマスゴミ連中の収入が良くなったから勝手に作り出した造語
598名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:28:05.42 ID:QGl61IVB0
>>372
右翼さんちース

労働者全員を搾取する新自由主義を掲げて、経団連と共和党からおこぼれがもらえるんですか?
あ、そうか、自民党から機密費がもらえるんですねw

右翼=新自由主義=4400万人の日本人労働者の敵。
599名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:28:19.64 ID:7df9u/HQ0
技術論が盛んなようだが、モノ不足なら分かるが
豊作貧乏なのに、技術でなんとかなるものかね?

一番の解決策は労働時間の短縮かもな
余暇を楽しめ、と
600名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:28:20.80 ID:463Ke4PZ0
>>581
特許はあまり関係ない。どちらかといえば、
後付け的に作られる。法学部的な発想だね。

産業革命は科学技術の進歩によるもの。
英国がダメでも他の国が産業革命に
なったというのは、十分に考えられる。
なぜならば、ドイツにも科学技術は
あったし、産業振興をする政治的な
土壌もあったし。フランスは無理かな?
革命が無かったとしても。

重要なのは、科学。制度ではない。
制度はあくまでも都合によって変えられる
後付けのものであることを忘れないように。
601名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:28:27.07 ID:DaSjLkto0
>>588
まぁ、サルマネの凄さは東アジアの強みだからな。


欧米の差別主義者でも、「模倣能力だけはイエローのチンパンジーに俺ら
白人は絶対に勝てない」「あいつらすぐなんでもコピーしよる」
「中国のスーパーコピーにアメリカの工業は滅ぼされるなw」
みたいなこと平気でヌかしよるし。
602名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:29:00.21 ID:kM1wbeVT0
日本の官僚支配体勢は中国共産党のお手本になってると田原総一朗が言ってたな
603おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/13(日) 13:29:15.69 ID:KZ+qwo9a0
尿幼女。
604名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:29:20.24 ID:DKZ8QHdC0
>>588
帆走の西洋型軍艦なら半年後に完成してた。
605名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:30:20.67 ID:i8TvFmby0
・沖縄は手遅れ?●武力無き侵略工作●
※那覇市長に抗議するとヘイトスピーチと逆切れされる。

沖縄は急激に中国化・・・左翼の基地外どもが日本人の血税から巻上げて中国に献上

またしても那覇港に中国のモニュメント・・・那覇市が
一括交付金●2億5400万円を活用して、若狭の波之上臨港道路沿いの若狭緑地に、
高さ15メートルの「龍柱」2本の建設を計画している。

市は、若狭地区の新しいシンボルにしたい考えだが、市民から「新たな観光要素」と期待する声がある一方、
高額な建設費や景観への影響を疑問視する声が上がっている。(富濱まどか)

市は都市計画マスタープランに基づき、若狭など那覇西地域で、●中国とのゆかりが深い
歴史性を生かしたまちづくりを推進する。2011年に福州市との友好都市締結30周年を
迎えたことや外国人観光客が乗る大型旅客船の那覇港への寄港を挙げ、
「那覇の新しい玄関口としての魅力を高めたい」と龍柱の建設を計画した。

●中国に製作を発注する予定で、材料費と製作費に計1億6600万円、
設置工事と基礎工事にそれぞれ3700万円、設計費に1400万円を見込む。
デザインは今後決定し、早ければ9月に着工する予定。
606名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:30:48.96 ID:463Ke4PZ0
>>590
> バブルの絶頂期にやったことだよ
> 衰退期というよりもピーク
問題となっているのは衰退期の方だ。
バブル時代の引締めは当たり前。
インフレ率を見てみればわかるだろう。
3%を越えているときと、0%付近とでは
意味が異なる。
607名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:31:05.82 ID:zC1vE6zRP
>>589
良い指摘ですね。こういう風に社会をなんとなく流行っている言葉で
決めつけて、その実態を正確に捉えようとしない姿勢は、中国や
韓国が日本を軍国主義だと言ってるような冗談みたいな現実と
かぶって見える。

日本は、一部の日本人や外国人が思っているほど衰退もしていないし
逆に過度に豊かでもない。

大事な事は自分がどう生きるかということであり、社会なんてものは
その時々のBGMみたいなもんにすぎんのですよ。むしろ、戦乱の世
の中のほうが活き活きすると思う人もいるだろうし、不況の世の中の
ほうが、一発でかいことやってやろうと思う人もいる。大事な事は
自分が世の中を楽しめるかどうかってことにすぎないですよ。
608名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:31:21.16 ID:LjOlUUMS0
日本もだけどアメリカも同じ
中流が下流に転落して消費しない、税金払わない、ナマポもらう層が増えた
そのせいで人口を増やすため移民を受け入れているが結局仕事していない層が増えただけ

これが格差社会の現実
609名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:31:30.51 ID:y1ainqUgP
>>602
そりゃアジアで成功した日本を目標にしてるだろな
ただ共産主義国の中国のほうが日本より競争が激しいw
既得権益の腐敗は日本のほうがひどい
610名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:32:20.43 ID:qJNVBu6gO
>>593

まあ、劇的に教育水準が上がったのは、第2次大戦後だからな・・

戦前の参考書の復刻版が本屋にあったけど、高等学校入試が今の高校入試レベルじゃないの?
戦前の高等学校と言えば、帝大にほぼ全員入学できたんだろ。
611名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:32:24.33 ID:ze8vDLOA0
まぁ昔からそうだけど、差別階級がいなくなったor根絶しようとした国家に未来はない。
612名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:33:16.99 ID:oaq1/hBrO
日本が可笑しくなった一番の原因って、見えない敵と戦ってる奴ばかりになった事だと思う

人間なんて独りじゃ絶対に幸せになんかなれないし
一人勝ちしたところで、周りが全部倒れたら、自分だって立って居られなくなるのに
613名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:33:26.60 ID:jwbHXkUZ0
>>558
文明の質ってなんだろう?

庶民でも貸本屋で本を読み、和算や講談・漫談の話芸や歌舞伎などを見、
俳句、都々逸などをたしなみ、部屋には浮世絵を飾り・・・

十分文明的な生活してない?
614名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:33:54.57 ID:Xl4PDD1K0
ドイツ人の日本イメージもワロスだぜよwww結局、欧米人から見たアジアの黄色人種って
のがペリー以来、大して変化ないことがわかるぞwww
連中から見ると黄色い猿はほぼ全部同じに見えてるww
http://www.youtube.com/watch?v=1nbMM6m48so

Q. アジアという言葉を聞いて、どの国が最初に思い浮かびますか?
A. 中国(中国 or インド)
Q. 日本という言葉を聞いて、最初に何が思い浮かびますか?
A. 地震
A. 日本には日本人が住んでいる程度
Q. あなたが知っている日本の有名人は誰ですか?
A. 昭和
A. 毛沢東
A. 有名人は分からない…漫画は知っている…ああ、漫画は中国の文化か…
A. 日本人
A. 知らない(大多数)
Q. 日本人の印象はどうですか?
A. 「上様」の感覚がまだ残っている
A. 背が小さい、フレンドリー
A. 異質
Q. ドイツと日本は、第二次世界大戦の同盟であったことを知っていますか?
A. 知らない(5人)、多分そうだった(2人)、知っている(7人)
Q. 第二次世界大戦時に同盟だったという親近感はありますか?
A. ない(すべて)
Q. 日本とドイツで似ている点、異なる点について何か意見はありますか?
A. 全く違う
A. 食べるときの仕草とか習慣は違いますね
A. まあ
Q.日本に望むことはありますか?
A. ヨーロッパ製品のコピーをやめなさい、自国で作ったものを売って欲しいです
615名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:34:17.73 ID:i8TvFmby0
●工作報道●売国報道●・・・50年も公園不法占拠した朝鮮学校に★10万円の罰金

●一切報道されない★在日特権を許さない市民の会★賠償金1.200万●京都朝鮮学校公園不法占拠裁判の●背景

戦後の混乱期に日本各地で朝鮮人による日本人に対する迫害行為が多発しました。
若い男性が戦地に行き終戦で帰還する隙を狙われ、殺戮強姦強盗土地を奪われるなどの被害が続出。
国や地方自治体に悪しき勢力が侵食し、徐々に蝕まれ黙認すると日本は取り返しのつかない事になる。

●ごね得 (裁判所の強制立ち退き命令無視)●泣き落とし(避難民のごとく振舞う可哀想な人々)● 逃げ得

【不法占拠】都有地明け渡し訴訟で東京都と朝鮮学校が和解 1億7千万円で5000uを10年間譲渡
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173341377/
【不法占拠】 川崎の在日韓国・朝鮮人集落立ち退き 戦後60年の歴史に幕(1世帯平均2700万円の補償)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122202879/

【国内】東大阪市の大阪朝高運動場明渡し裁判 和解成立。学園側が運動場を1億4600万円で買い取ることに
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/12651755
【社会】東京朝鮮学園、国有地代3年分1億4000万円滞納
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072808250/l50
616名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:34:23.01 ID:Prv0hwny0
>>599
日本が凋落した原因は
日本の後を追ってきている
中国や韓国などの製品の技術が進化して
国際市場で日本の製品のシャアが奪われていっていること
それにより日本製品も中韓との競争で値下げしなければいけなくなり
企業の体力が衰えていっている

ゆえに中韓が真似できない新しい分野のトップランナーになれれば
日本はまた興隆するはず
実際に80年代は日本の半導体のシェアは世界の8割も持っていて
経済の米と言われていたほど日本経済を引っ張る役割を果たしていた
617名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:34:38.62 ID:463Ke4PZ0
>>609
> 既得権益の腐敗は日本のほうがひどい
またご冗談をw
中国の腐敗の酷さは世界一。
これだけははっきりしている。

日本とは違って、露骨に賄賂を要求し、
資金の大半をピンハネ。米国に持ち逃げして
豪邸を建てて愛人を住ませる。

こういうめちゃくちゃなことをやっていますよ。
モラルも何もあったもんじゃない。
618名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:34:49.28 ID:BuNOo3VV0
結局、三浦展の言う下流社会論は「下流であることは自己責任である。当人の努力や
モチベーションの欠如のせいで下流になっているのだ。努力やモチベーションを向上
させれば脱下流できるのだ」ということなんだが、このあたりの思想が大阪の市長さんの
自己責任の考え方や競争論と何がどう違うのかってことなんだよね。かなり酷似してる。
そのことに気付くかどうかだ。
ちなみに三浦の政治思想は大阪の人とはかなり違う。政治思想は違うのに、自己責任論や
競争論が似通ってしまうのはどうしてか。それは実に面白いテーマだと思うよ
619名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:35:03.10 ID:qJNVBu6gO
>>613


そういう生活をしてたのは、極一部の特権階級だけだべ。
620名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:35:28.37 ID:ZYSyduCS0
小泉純一郎がとどめ刺した
あとは日本沈没あるのみ
621名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:35:39.54 ID:3q1kJnYK0
バブル後の失われた20年と軌を一にする様に進行したのが、成りすまし帰化人と
在日鮮人の日本社会の中の主要階層への侵入だった。
それまでも戦前の帝国臣民だった関係からゆえに経過措置として戦後、在日1〜2
世は特別在留許可としたので日本社会の中には存在したが、3世以降は外見・言語
は全く日本人と変わりはないもののメンタルでは自己中心的かつ被害者意識を持っ
た鮮人のままというモンスターが出来上がった。

今思えば失われた20年とは、彼等がマスゴミを先頭に社会の隅々にまで浸透し、
その3世以降の在留許可もあたかも権利であるかのごとく土井たか子らにより達成
され(「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に
関する特例法」)、そして日本の美徳を破壊し日本人のヤル気を阻害して我国国力
の低下を企図したものであったのが判る。
で、彼等間接侵略者の行動の頂点が成りすまし帰化人議員と外国人サポーターの
コラボ政党である売国ミンス党による政権交代。
その後の円高無策に代表される特アに資する売国っぷりは目を見張るばかりであり、
またかの震災を奇貨として無作為をもって更なる日本破壊を目論んだのではあるが、
逆にその稚拙なやり方と尖閣・竹島に見られる露骨な売国行為があらわとなり総選
挙惨敗。

結局、今後のあらゆる選挙で彼等をさらに大敗させ、社民党や生活党とともに特ア
の手先政党たるミンス党を消滅させるのが日本発展の為の救国の道。
622名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:35:48.58 ID:jwbHXkUZ0
>>610
ほぼ帝大に全員入学できた!

ソースくれよw
623名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:36:01.36 ID:8qssnlHQ0
>>413
欧米のそれは日本のデフレ対策の失敗による格差の拡大ではなく、
インフレが行き過ぎた環境の上で労働者に対する配分を減らして格差を拡大させることでインフレを防ぐという政策のせい
日本も小泉時代に同じことをやって「成長なき景気拡大」をやったね
アベノミクスといわれている、民主党時代のまったくの無策を修正しただけの今状態も同じ状態

>>548
鋭いね、今日本が陥っているデフレ状態はまさにそれ
日本企業の内部保留が何百兆、と最近でも記事になっていたよね
624名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:36:34.50 ID:fHCzcWf50
インテリぶった左翼沸きすぎ

早く死ねよ行動力がないゴキブリ京大生
625名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:36:48.99 ID:Qk+Dbjia0
さっきの反射炉の話だがぐぐると次のように書かれている

嘉永6年(1853)のペリー来航により、日本は外国の脅威にさらされました。
江戸湾海防の実務責任者となった江川英龍(坦庵)に対して、
幕府は江戸内湾への台場築造と平行して、反射炉の建造を許可します。
ペリー来航以前から反射炉の研究を続けていた英龍でしたが、
蘭書の記述のみを頼りに大規模な反射炉を建造することは非常に困難が伴いました。

しかし安政2年(1855)正月、江川英龍(坦庵)は反射炉の竣工を見ることなく病死してしまいます。
後を継いだ江川英敏は、蘭学の導入に積極的で、反射炉の建造も行っていた佐賀藩に応援を求め、
技師の派遣を要請しました。その結果、安政4年(1857)11月、反射炉は着工から3年半の歳月をかけて、ようやく完成したのでした。

完成した反射炉では、元治元年(1864)に使用が中止されるまでに、数多くの西洋式大砲が鋳造されました。
これらの大砲は品川台場に28門配備されたといわれています。

・・・
〜というわけで建造を命令してから蘭学の記述をもとにわずか2年で成功してるわけだが
逆にこれほどの基礎能力があるのに何もしないで
100年も遅れた後進国に落ちていたのは不可解の極みと言わざるを得ない
日本人の根本的な欠陥を示唆していると思うがどうだろうか
626名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:36:54.96 ID:7df9u/HQ0
>>608
> 日本もだけどアメリカも同じ
> 中流が下流に転落して消費しない、税金払わない、ナマポもらう層が増えた

負けた人が再チャレンジしないと縮小再生産になるよなあ
627名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:37:43.89 ID:Prv0hwny0
>>613
それは文化だな
文化に優劣はつけられない

しかし科学文明には明らかな優劣がつく
効果があるもの優秀な文明である

極端に例えると
アフリカの呪術師がする医療行為よりも
欧米の医師のほどこす医療行為のほうが優れている、そういうこと


武器なら、日本刀よりも機関銃のほうが効果が絶大で優れている

これが文明の優劣

芝居見物やら小説やら絵画やら、というのは文化のほう
628名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:38:04.91 ID:ptOJSB0R0
>>613
それは文化じゃないの。
文化は文系的な発展で、文明は理系的な発展だと思うんだが、
江戸時代は文化は花開いたが、文明は産業革命に遅れてしまったな。
その程度の違いでしかないが、だからこそ、明治になって、急速にそれらを取り入れたわけじゃん。
629名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:38:29.82 ID:oNElV9pa0
>>610
国民の大半が小卒でもこんな雑誌が創刊され……

無線と實驗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%A8%E5%AE%9F%E9%A8%93

その後類似の雑誌が多数発行されたんだけどねー、惜しむらくは、数学や物理等の
基礎理論を学校任せにしちゃってねー、雑誌の通りに製造できるが、自分で設計でき
ない人が多かったな ミ'ω ` ミ
630名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:38:51.01 ID:zC1vE6zRP
すげー矛盾したバカが居るな
政治家は無能だとか、コイズミは悪だとか言いながら
結局は、政治やらなんやらの権威を持ってる人々に
「なんとかしてもらう」ことばかり主張している。

自己責任論てのは、そこまで政治家やら官僚を馬鹿だなんだと
ののしるほどテメーが頭いいのなら、自分の生活ぐらい
自分で改善しろよって言ってんだよ。

うざいんだよお前らは。文句をいうなら自分で行動しろクソが
631名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:39:21.81 ID:ld+GgvMK0
お前らもやたら他人には厳しいもんな
まず褒めたり認めたりじゃなく批判から入るし
632名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:39:38.01 ID:jwbHXkUZ0
>>619
本気でそう思っているのかw

お前日本人か?w
633名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:39:54.15 ID:qJNVBu6gO
>>622

旧高等学校は第2次大戦後、ほとんどが旧帝国大学に吸収された。

今の大学クラスだべ。
634名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:40:07.96 ID:DaSjLkto0
>>625
また欧米の教科書を読んでパクりか。
考えてみれば、いつもやってることじゃん。

結局、今の東大や京大だって、大学院で紹介される「いい教科書」って
基本、欧米の大学者が書いたもんだし。
学部→修士→博士と課程を進むにつれ、オススメ書籍に
日本人の書いた本がどんどん少なくなる。最高クラスの本は
たいていアメリカかイギリスに頼ることになる。

いつものことだと思うよ。今だって、日本の有力大学は「蘭学の記述」ならぬ
「オックス・ブリッジでも使われている優れた教科書」や「IVリーグでも推薦される優れた本」
に依存しまくってる。
635名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:40:09.75 ID:uIMwbTGp0
>>614
アメリカにいたときもこんな感じだったな
新聞やテレビでは日本の事なんかまずやらないし
たまに出てくるときは大抵日本は悪者にされてる
636名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:40:10.68 ID:edWXX/iOP
数学史みてみろよ。欧米の学者ばかりだから。

オイラー、ガウス、ガロア、ヒルバート、ポアンカレ、、、

関孝和?そんな人、世界的に無名だよw
637名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:40:21.40 ID:Qb1j+B7/0
>>613
江戸時代の構成
武士 7%
町人 5%(職人、商人の合計)
農民86%
それ以外 2%(公家、神職、僧侶、天皇、部落ほか)

このうち、文明的な生活ができたのは、
武士(全員が町にすんでいる)、町人(浮浪者除く)、
その他のうち部落以外。人口のたった10%くらい。

農民は、武士が農村を放置していたので盗賊がいっぱいの修羅場。
638名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:40:24.50 ID:i8TvFmby0
●工作報道●売国報道●・・・50年も公園不法占拠した朝鮮学校に★10万円の罰金

★在日特権を許さない市民の会★賠償金1.200万●一切報道されない京都朝鮮学校公園不法占拠裁判の●背景

戦後の混乱期に日本各地で朝鮮人による日本人に対する迫害行為が多発しました。
若い男性が戦地に行き終戦で帰還する隙を狙われ、殺戮強姦強盗土地を奪われるなどの被害が続出。
国や地方自治体に悪しき勢力が侵食し、徐々に蝕まれ黙認すると日本は取り返しのつかない事になる。

●ごね得 (裁判所の強制立ち退き命令無視)●泣き落とし(避難民のごとく振舞う可哀想な人々)● 逃げ得

【不法占拠】都有地明け渡し訴訟で東京都と朝鮮学校が和解 1億7千万円で5000uを10年間譲渡
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173341377/
【不法占拠】 川崎の在日韓国・朝鮮人集落立ち退き 戦後60年の歴史に幕(1世帯平均2700万円の補償)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122202879/

【国内】東大阪市の大阪朝高運動場明渡し裁判 和解成立。学園側が運動場を1億4600万円で買い取ることに
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/12651755
【社会】東京朝鮮学園、国有地代3年分1億4000万円滞納
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072808250/l50
639名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:40:47.67 ID:28zpCJPZ0
>>617
腐敗に良いも悪いものもあるかよ
腐ってるのは腐ってんだよ。
640名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:41:03.46 ID:bOhomKy/0
>>608
アメリカはやばいよなw
いつか必ず爆発する時限爆弾が爆発するのを数ヶ月おきに先延ばししてはホッとしてるような状態だし。

その根本は、税金払わない貧困移民の増えすぎだし、
オバマは馬鹿黒人なので税払わない連中の医療や保障とか奇麗事言ってるけど、
実行したら破産確実、実行しなかったら光速で全米がスラム街になるし、ツンでる
641名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:41:13.80 ID:8dH8Rd9t0
>>610
当時は今のように教科数ないから
数学なら高校1年程度までの内容を小学校でやってたりする
昔の制度だと中学が今の高校相当、高校が大学相当、大学が大学院相当
642名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:41:51.35 ID:eiHn8+Y10
>>610
旧制高等学校入試問題が今の高校入試と同程度かどうかは
科目によって違うんじゃないかな。

あと、旧制高校はナンバースクールならば、
帝大にほぼ全員進学は出来たが、
ただし学部を選ばなければの話。
東京帝大法科などの人気学部は、ナンバースクールの
トップクラス校で成績がよほど良くないと
入学できなかった。
文学部、特に仏文などは不人気だったのでラクに入れたけど。
643名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:42:04.15 ID:fevIEJHW0
一億総中流を無理やり潰した挙句
下流に落ちた人を自己責任に放置だし
今後も日本がマシになる事すらないだろうな
644名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:42:37.94 ID:jwbHXkUZ0
>>628
急速にそれらを取り入れられ、自分のものにできたのはそれだけの土壌があったからだ。

必要に迫られれば銃だって空母だってつくれた、その日本のどこが文明的に遅れているんだ?
645名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:43:03.28 ID:p/nQAYCA0
もともと大した国じゃなかった
今までは運が良かった
これからが通常運行
646名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:43:38.66 ID:sQPYcyPL0
安倍『ゴルァ!平民ども!グダグダ文句言ってんじゃねぇ!

 ●解雇規制緩和してやるぞ!

 ●解雇特区つくるぞ!

 ●消費税増税してやるぞ

 ●派遣のピンハネ率は非公開に戻すぞ

 ●日雇い派遣は復活させるぞ

 ●ブラジルの日系人労働者を再入国させるぞ

 ●外国人労働者の来日基準を緩和するぞ

 ●外国人実習生を期間5年に延長するぞ!

 ●年金カットするぞ!

 ●生活保護カットするぞ!

 ●TPPは 5品目も撤廃対象にするぞ!!!

 ●外国企業優遇都市を作るぞ!

 ●外国企業に補助金出すぞ!』
647名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:44:03.88 ID:qJNVBu6gO
>>642

昔の方が難しいなんて、幻想だべ。

現代社会の方が高度なのは、ある意味当然。
648名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:44:15.96 ID:b27wkbhB0
>>600
ひよことたまごの話になっちゃうけど科学技術の発展も制度が大切だと思うよ。
制度の整備があったからこそワットも安心して蒸気機関車を作れたわけだし。

もし特許的な制度が無ければワットが蒸気機関を発明したとしても
それを盗まれないように石臼引きの工場を自分で建てて小麦粉会社を
作るぐらいしかしなかったかもしれない。
そうなったら自動車が出来ていたかどうかも怪しいかもしれないw
649名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:44:33.83 ID:Qb1j+B7/0
江戸時代は武士が儒教を崇拝してたので、文明的には安土桃山時代より後退している。

中国も儒教マンセーな王朝は文化水準が低レベル。
650名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:44:56.55 ID:G50lzJKc0
>>636
そもそも、日本の数学者ですら「かつてあった和算は算術であって数学じゃない」って
言い放つ辛辣な人間もいるぐらいだから。
なぜなら「数学とはロジックだ、ロジックとは真理を目指すということだ、和算には
どこにも証明がない」だそうな。


日本人がやってたのは、どこまでいっても「俺のやり方はたぶんあってる」という
当て推量の算術に過ぎないらしいぞ。
日本の国立大学の数学科のセンセイがそう言って自己否定しちゃうようなしろもん
なんだからどうにもならんだろ。
651名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:44:58.52 ID:oNElV9pa0
>>637
こんな人もいますけど ミ ' ω`ミっ

塙保己一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%99%E4%BF%9D%E5%B7%B1%E4%B8%80

> 武州児玉郡保木野村(現在の埼玉県本庄市児玉町保木野)に生まれる。
> 塙は師の雨富須賀一の本姓を用いたもので、荻野(おぎの)氏の出自。
> 近世に帰農した、百姓の家系であるという。
652名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:45:11.73 ID:iE9+v8C9O
今年は伊勢神宮が20年に一度の遷宮の年だから、これからまた新しい日本になるよ。
653名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:45:33.05 ID:xTvpF/sf0
消費税は、そもそもどういう税金か?(4.リストラ促進税制)
http://www.nozakiyuji.jp/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

消費税の最大の課税対象は人件費。言わば企業から正社員の給与に対する価格転嫁を加速させるシステム。
654名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:45:55.04 ID:eiHn8+Y10
>>643
米国と欧州の悪いところ総取りがいまの日本だろうね。
米国は自己責任社会だけど、下に落ちた人、落ちざるを得なかった人には
それなりの保障が教会などによって行われている。
欧州は社会主義的だけど、公務員の給与などは日本に比べれば安いし、
官僚社会の度合いは日本より弱い。
655名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:45:55.96 ID:HsNQeq3f0
>>637
時代劇時代、のことですかな?w
656名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:46:46.49 ID:i8TvFmby0
・沖縄は手遅れ?●武力無き侵略工作●
※那覇市長に抗議するとヘイトスピーチと逆切れされる。左翼や在日が得する日本。

沖縄は急激に中国化・・・左翼の基地外どもが日本人の血税から巻上げて中国に献上

またしても那覇港に中国のモニュメント・・・那覇市が
一括交付金●2億5400万円を活用して、若狭の波之上臨港道路沿いの若狭緑地に、
高さ15メートルの「龍柱」2本の建設を計画している。

市は、若狭地区の新しいシンボルにしたい考えだが、市民から「新たな観光要素」と期待する声がある一方、
高額な建設費や景観への影響を疑問視する声が上がっている。(富濱まどか)

市は都市計画マスタープランに基づき、若狭など那覇西地域で、●中国とのゆかりが深い
歴史性を生かしたまちづくりを推進する。2011年に福州市との友好都市締結30周年を
迎えたことや外国人観光客が乗る大型旅客船の那覇港への寄港を挙げ、
「那覇の新しい玄関口としての魅力を高めたい」と龍柱の建設を計画した。

●中国に製作を発注する予定で、材料費と製作費に計1億6600万円、
設置工事と基礎工事にそれぞれ3700万円、設計費に1400万円を見込む。
デザインは今後決定し、早ければ9月に着工する予定。
657名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:47:17.07 ID:oNElV9pa0
>>637
> 農民は、武士が農村を放置していたので盗賊がいっぱいの修羅場。

あ、半島の人でしたか。祖国の歴史と混ざってますよ。分離しなさい ミ ' ω`ミ
658名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:47:23.75 ID:DKZ8QHdC0
>>636
独仏の伝説的人物を持ち出さないと、欧米は日本一国にかなわんのかねw
659名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:47:26.13 ID:Qb1j+B7/0
>>651
その人、数学がやりたくで江戸に出てきたんだろ。

農村にいたら無理。
660名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:47:35.26 ID:jwbHXkUZ0
>>637
浮世とは、武家でも貴族でもない、普通の人たちの生活を描いた絵だから浮世絵というの。
661名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:47:37.60 ID:QeoKiM5t0
98年以降、仕事や資産を失って
没落した層は多いからねえ
今後さらに没落組は増えるだろうし・・・
662名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:48:02.77 ID:8qssnlHQ0
>>558
それは文明ではなく単なるハードウェアだろう

まあハードウェアっていうのは確かに意味があるんだが、蒸気機関の本当の意味は鉄道ではない
機械のもたらした生産力や輸送力、それも100倍とか1000倍とかの規模のそれで、人間の考え方すら変えてしまう力だよ
文明だけなら当時の江戸は出版大国で清国やオランダを通じて世界の事情も知られていた

ハードウェアの「量としての面」を無視する・見えない、目立つハードウェアだけに注目してしまう傾向は深刻だ
WW2での敗戦に見られる、ハードウェアを一応は揃える(戦艦大和)が、量や基礎技術ではまったく追いつけなかった現実を知らない・見えなくしてしまっている
本当に日本が追いつけたのは敗戦で軍事に金と力をを注がなくてよくなってからだ

>>616
これも、製品という「ハードウェア」しか見えていないんだねw
問題はデフレによる金の流れの停滞(内部保留300兆円に…)というシステムの不調なんだが、ハードウェアの問題としてしか認識できないんだ
663名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:48:32.79 ID:463Ke4PZ0
>>637
> 農民は、武士が農村を放置していたので盗賊がいっぱいの修羅場。
また、こういう嘘を書くしw
時代劇の影響なのかな?

当時の農家は全般的に裕福。何しろ米が経済の中心なんで、
農民がいなくなれば、その藩はそのままお取り潰し。
当たり前の話なんだけどね。

貧しかったのは、主に江戸などの大都市圏の下町。
但し、町人は貧富の差が激しく、裕福な者もいただけ。
現代の農家と比較するとボロい服を着ているように
見えるという程度で、世界のどの農村より裕福と
言っても過言では無かった。餓死者が出るのは
大規模な飢饉が発生したときだけ。それも
幕府の政策のミスという面も大きい。(つまり
収穫のあった農家が米を出し渋り、収穫の無かった
農家が大量餓死に追い込まれるという問題)

一方、そのころ米国では黒人奴隷が綿花の栽培を
行っていた。まあ、そういうところの農家は別だけどな。
労働力=奴隷だから。ロシアにも言える。
664名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:49:11.90 ID:V60P2RcW0
>失われた20年

単に考えすぎでしょ
有史以来のスパンで考えたら、戦後からバブルまでがイレギュラーなんだけで。。
665名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:49:35.88 ID:ptOJSB0R0
>>644
>>439>>591にレスしたように、江戸時代の、高い数学を基にした文明は高度だよ。
欧米に長い間、遅れを取ってたわけじゃない。
が、理系的発展、つまり、文明の発展は、幕府にとって脅威でしかない。
だから、文明を幕府にとって都合よく使えるところは使うけど、抑えられてた。
蒸気機関のような事を考える人がいたとしても、作れなかった。
幕府にとって、国内から黒船が出てくるからだよ。
だから、倒幕をしたわけで、文明の発展する社会に作り変えたのが明治からの時代。
666名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:49:57.59 ID:uHob/U1z0
日本もだけどアメリカも同じ
中流が下流に転落して消費しない、税金払わない、ナマポもらう層が増えた
そのせいで人口を増やすため移民を受け入れているが結局仕事していない層が増えただけ

これが格差社会の現実
667名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:50:01.26 ID:Z9ZyE7OoO
いまだに略奪経済のおくれた米中から自立を目指す
10か0か損か得かの単純馬鹿寄生虫から自立を目指す
米中の飼い犬朝鮮人や二流三流の口だけへたれ男との
命がけの闘いをやり自立を目指す
そうすれば日本は侍魂大和撫子を思い出し活性化する
668名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:50:37.24 ID:8qssnlHQ0
>>648
ワットみたいな原始的な特許が必要なのは黎明期で、ある時点からは害の方が大きくなる

サブマリン特許みたいな「手段と目的の逆転」が出てきた時点でまた仕組みを変えないといけないんだよ
669名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:50:43.33 ID:Qb1j+B7/0
江戸時代の奉行所って「町奉行所」だけしかないのが疑問に思わない?

そもそも武士は★町で起こった犯罪者しか捕まえてないし、町で起こった
犯罪しかさばいていないということを★

じゃあ「伊勢参りはイノチガケ」の農村はどうしてたかって?
自警団みたいなのを作って勝手に盗賊を”殺して埋めてた”

田舎のムラ社会が今でも変なのは「有力者にとって都合が悪い人を
勝手に埋めてた」という怖い伝統のせい。
670名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:50:47.27 ID:jwbHXkUZ0
wikiだが、
>戦国時代末期には日本は50万丁以上を所持していたともいわれ、当時世界最大の銃保有国となる[10][11]。

戦国時代だったせいもあったけど、あっという間に火縄銃がひろまっったんだな。(作る技術があったんだね)
671名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:50:54.25 ID:y1ainqUgP
江戸時代は完全に鎖国だったわけじゃないからな
長崎の出島とかから欧米の科学記述の情報は伝わってただろ
672名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:50:59.46 ID:uzAldp+d0
賃金を下げるために
基礎研究や創りだす努力の
付加価値を無視してコモディティ化した
アホな経営者が多すぎんのよ
官僚もそう。
営業だけで安いものを高く売りつける商法が
日本をダメにした
673名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:51:01.74 ID:oNElV9pa0
>>650
算数と算術と数学は同じ意味の言葉。

算数と算術は紀元前からある言葉。
数学の初出は中世。

おそらく算盤が発明され、算木(算籌)が用いられなくなったので算の字を
省いて数学と言うようになったのだろう。

英語では全て区別無く、mathematics ミ ' ω`ミ
674名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:51:21.54 ID:MbcloAMdi
下手にバブルなんて経験したせいで
日本人は金持ちという勘違いが未だ抜けず
暴利を貪り続けるシロアリがいる
675名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:51:27.47 ID:G50lzJKc0
>>636
まぁ、大学で数学史や物理学をやると
ページの95%ぐらいが欧米人の作り出した定理で埋まって、残り5%に日本人か中国人がいたらめっけもの
って感じだからな。

物量的な実感で行くと、欧米人が証明した定理が物理世界の98%ぐらいの現象を
説明していて、その周辺の細かい応用をちょぼちょぼと日本や中国系アメリカ人の
学者もやってます、みたいな具合。
676名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:51:45.12 ID:sQPYcyPL0
>>663
昔の農民なんて裕福じゃないよ


裕福なのは庄屋だけ
677名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:52:03.44 ID:bOhomKy/0
横だけど、内燃機関の発明は、コロンブスの卵だけど、それが産業革命なん?

産業革命って、大量生産をすることにあり、その本質はライン工制度でしょ。
デカイ工場建てて、大量に人間を詰め込んで、ネジを巻くだけとかパーツを嵌めるだけとか単一労働をひたすらさせるラインという
非人間的なシステムが圧倒的に効率高いことに気が付いたことだと思ってたんだけど。
678名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:52:20.47 ID:/hh0KHYmP
家督相続制に戻して長子は家を継ぐ。
この家制度に回帰しよう。

日本はそれが一番良い。
679名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:52:58.43 ID:LzPG8uE90
>>666
これは安倍ちゃんGJだね
680名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:53:01.69 ID:eG7jtQ6m0
中流層をぶっ壊したんだよね…。
そんでもってめっちゃ稼ぐ人か、公務員だけが安定して、貧乏な下流層が増え続けた。
681名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:53:02.41 ID:Qb1j+B7/0
>>633
えーっとおまえこそ、大嘘ついてるなぁ。
農村はふつうじゃないくらい貧しかった。

町の貧困地帯は村との「境界」にあり、食えずに出てきた農村の二男三男がまとめて住まわされてる部落。

飢饉になると農民の7割(仙台藩)、6割(庄内藩)が餓死する。

それが江戸時代の農村。
682名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:53:03.24 ID:8dH8Rd9t0
しかし失われた20年とか中国が勝手に決め付けて騒いでるのいいけど
今中国も似たような底上げ政策してる
資源不足や外国企業頼みで既に崩壊しはじめてるけどどうすんだろうな
683名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:53:24.53 ID:eiHn8+Y10
>>650
昔ある数学者の本で読んだが
その人の叔父が関孝和門下の和算学者で、明治時代以降も
土木工事の計算などを、和算でやっていたと。
その計算方法が、個別にいちいち方程式を立てて解いていく方法で
(どんな方法か和算を知らないので分からないが)
それ自体はものすごい知能であり才能だけど、
同時に非常に不経済で、ひとつの方程式でいくつもの問題を解ける西洋数学に
勝てるわけがないと思った、と。

和算は家元などが出来て、絵馬に問題を書いて解かせたりしたというが、
日本の文化の問題点は家元制度じゃないかな。
開かれていない、不経済を黙許する。
合理性に富んだ経済的な西洋文明に勝ちを譲る部分はあるだろう。
それは文化文明自体の優劣とは必ずしも言えないけど。
684名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:53:31.84 ID:Sci9V4Iz0
そもそも消費税なんてものは日本人には合わねーんだよ
廃止して物品税を復活させたらいい
685名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:53:58.09 ID:/G6gEKEa0
>>51
関係無いでしょ、2chはその年代の人が多いからそういう風に誘導したがるけど。
その頃は高卒の就職先が十分にあったし大学出ても正社員採用が前提。
高卒現業公務員や高卒の女の子が正社員でお茶くみ要員として採用されてた最後の世代。
686名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:54:01.34 ID:fevIEJHW0
>>654
日本は新自由主義社会に移行した際に
それがそのまま既得権益が焼け太る仕組みに
スライドしたのが問題なんだよな
687名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:54:37.83 ID:IVKFvlIB0
>>637
農民86%は嘘だな。そんなに農民はいない
漁民・猟師・物売り含めた百姓全般ならその数字でも判るが
688名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:54:52.84 ID:V60P2RcW0
2030年くらいには、
GDP世界20位内にさえ入ってないだろうね
689名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:54:58.57 ID:DKZ8QHdC0
>>665
出鱈目を。鳥居甲斐の親父や兄弟、甥っこですら蘭学にはまってるというのに。

>>669
火盗のお頭って何やってたのさ。公金を相場で転がしてただけなのか?
690名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:55:01.79 ID:jwbHXkUZ0
>>662
それは一面的な見方だな。

それに追いつくって一体何に追いつくの?
691名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:55:25.32 ID:EHlOjVYLi
戦後日本の成長期は短く、バブル期は一瞬だよ
一番長い今とこれからが停滞期ということはできない
692名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:55:48.66 ID:463Ke4PZ0
>>665
それもまた極論だなあ。

蒸気機関は日本では100%発明できません。
似たものを偶然発見することはあるかもしれないが。
分からなかったら工学部の機械工学科にでも
入学してくれ。あれは本当に内燃機関、外然機関などの
基礎となる物理法則を応用した熱機関だったので。

逆に当時の欧米が脅威に見えてしまうのは、そういう
ものを発明していたから。もちろん下請け的な
意味で製造は加能だけどね。

製造と発明(現代では開発、設計という部署が行っている)は
全然違いますんでね。このあたりはお間違いの無いように。
製造はほとんどが高卒。一方、開発設計は大卒以上で
分野によってはほとんどが院卒。たまに本田技研みたいに
高卒を開発に回したりする企業もあるけど。それは本人に
能力があった場合の特例。
693名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:56:17.18 ID:of8ocahQ0
っつーか総中流でもなかったろ
694名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:56:34.89 ID:Qb1j+B7/0
>>687
どんな本をみても、農民の割合は8−9割になっている。
ここでも農民は85%だな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121670491
695名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:56:55.50 ID:nCJMxyex0
統制社会主義からやっとまともな弱肉強食の自由資本主義になっただけだろ?
解放されて良かったじゃん?
696名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:56:58.37 ID:HsNQeq3f0
>>681
それ、換金作物として気候にあわない米作のみを押しつけた
トウホグ各藩の失政の影響だよな。

西日本でそこまでの大飢饉が発生してないのは、どういうことかわかるのかいな?
697名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:57:38.86 ID:G50lzJKc0
>>688
さすがに残り17年でそこまでは落ちぶれんでw

それに、なんだかんだで日本人は頭数だけはやたら多い。人口密集度が高いのも
亜細亜の特徴(これまた、アジア人どもはアリンコみたいと西洋人に言われる理由でもあるが)。
面積に対して意外なほど人口がある。

なんだかんだで1億人もいるので、頭数の多さが幸いしてGDP規模ではそうそうずり落ちない。

ただし、一人当たりの購買力平価みたいな「一人頭」だったら、2030年ごろには
20位以内にもいなくておかしくない。現状でも「豊かな小国」みたいなもんが上位独占してるからな。
698名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:57:40.70 ID:jwbHXkUZ0
>>681
飢饉で死んだのはコメしかつくらせなかった、藩制が悪い。

天候不順でも何とか実る作物を植えさえておけば餓死者などそうそうでるもんじゃないよ。
699名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:57:44.84 ID:gJZR0cwN0
この国じゃ理屈ばっかり言ってるとアスペ認定されちゃいますので
700名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:57:52.32 ID:eG7jtQ6m0
一番いいのは安い賃金でも国策で働いてない、働ける人材を労働させることだろうな。
少しでも生産性上げないと。
701名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:58:10.39 ID:4kJAMG3e0
>686
新自由主義に移行するのに、
特別行政法人や公益法人は全く無傷。他国では任期制の公務員も終身雇用のまま。
使い込んじゃった年金の原資もお咎め無し

一体どこの共産国家だよ?w
702名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:58:24.18 ID:lCPDLik20
皆がそこそこ楽しめた時代
だんだんと統一tと創価がはびこりだしておかしくなってきた
703名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:58:33.37 ID:463Ke4PZ0
>>692
×加能だけどね
○可能だけどね

>>691
いや成長期は非常に長い。
終戦直後から成長している。
成長しなければ、衰退しかないのが
資本主義。資本っていうのは、産業の
根幹。そして産業あっての資本。

このまま産業が衰退していけば、
資本主義も終わる。それを予測したのが
マルクス。その予測を覆したのが
ケインズ。

現在、人類は歴史を繰り返すのか、
それとも前に進められるのか、
試されている状態。
704名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:58:41.95 ID:zC1vE6zRP
>>695
まったくだ。田舎のどうしようもないアンポンタンの
クズヤンキーが高級車を乗り回すようなバブル社会主義は
二度とゴメンだ
むしろ、もっと能力のある人間にきちんとした評価と報酬を
出せる世の中にしないといけない
705名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:58:43.19 ID:ItSDM+0Q0
>>676
下級の武士に比べれば裕福だろう。
それは江戸時代の終わりに近付くほど顕著になる。

明治維新の原動力だって、その辺じゃないか?
裕福な暮らしを保証されてる下級武士が、なんで命懸けでクーデターをする必要がある?
706名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:58:52.69 ID:AKsXxur00
>>698
モノカルチャー
707名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:59:21.75 ID:opftuYvt0
仕事柄毎日無数の人の一挙一動が目に入ってくるんだけど、
この国を支えるべき現役世代全体で質が絶望的なまでに
落ちていると思う。長い歴史の中で守られてきた日本人の
良い面が急速に失われているというか。当然自分も含めて。
具体的に書けないが…。

どうやって先進国になった、いやあり続けたんだろうって
たまに思う。
708名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:59:22.73 ID:1GR+GCpl0
消費税5→8→10で中間層潰す政策を邁進中です

近年官僚と政治屋に馬鹿しか居ないのが不幸
709名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:59:23.91 ID:w8XYL3sy0
.

年間自殺者3万人越え(実際はもっと多い)
というのが続いている事自体が異常
この国民喪失は内戦状態と変わらないからね

そんで変な外国人が増えたり帰化したりしてるから
さらに混迷するんだよ

正社員が増えないで非正規労働者が増え続けてたのも
厚生労働省がその事実を認めて
派遣規制を止めたというドタバタも
失われた20年の実体を示しているね
710名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:59:55.24 ID:oNElV9pa0
>>681
> 実際天明元年(1781年)に50万2124人を数えた陸奥領内郡方人口は、
> 天明の大飢饉後の寛政元年(1789年)には40万9632人にまで減少している。
(Wikipedia:仙台藩より)

Wikipedia はちと怪しいが、農民がもともと全人口の 3 割程しかおらず、飢饉で死んだ
のがほとんど農民だけだったのであれば、「農民の 7 割が死んだ」 ことになりますけど、
そういうこと? ミ ' ω`ミ
711名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:00:04.62 ID:N4T5WgPZ0
シナ報に気の毒がられるとは、、、 半分は当たってるから仕方ない。
貧すれば鈍するを地で行っているのは確かだ。
どこかで抜け出なければならないが、知識人を皆殺ししたカンボジアの状況に似てきた。
ただのシロアリじゃなくて、音楽も生み出さないキリギリスが今だにムシャムシャ食っている現状をなんとかしないといけん。
消費は美徳ぅ〜。 今が大事いぃ〜。 将来を考えないキリギリスが言うな! ふんぬ
712名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:00:13.76 ID:36bw4SqS0
中国はついこの間まで農民率80%だったよ。
今でも戸籍だけみると同じ。
転籍できないからね。
713名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:00:13.60 ID:IVKFvlIB0
>>694
百姓=農民ではない
714名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:00:49.25 ID:U8yKIvjI0
>>698
米は単位面積あたりのカロリーが一番高い作物なので、もし、米を作らせてなかったら
ショボい東北の藩の平時の扶養可能人口はさらに減る、すなわち寒くてショボい東北が
さらに寒くてショボくなるので、それを嫌がってたんだろう。
715名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:01:07.35 ID:xTvpF/sf0
TPPも輸入業者との価格転嫁競争あるよね
716名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:01:32.79 ID:jwbHXkUZ0
江戸時代の日本 ツュンベリーの記録――江戸参府随行記(オロモルフ)

◎記述1
「地球上の三大部分に居住する民族のなかで、日本人は第一級の民族に値し、ヨーロッパ人に比肩するものである。
その国民性の随所にみられる堅実さ、法の執行や職務の遂行にみられる不変性、
有益さを追求しかつ促進しようという国民のたゆまざる熱意、そして百を超すその他の事柄に関し、我々は驚嘆せざるを得ない。
・・・また法の執行は力に訴えることなく、かつその人物の身上に関係なく行われるということ、
政府は独裁的でもなく、また情実に傾かないこと、・・・飢餓と飢饉はほとんど知られておらず、
あってもごく稀であること、等々、これらすべては信じがたいほどであり、
多くの(ヨーロッパの)人々にとっては理解にさえ苦しむほどであるが、これはまさしく事実であり、最大の注目をひくに値する。
私は日本国民について、あるがままを記述するようにつとめ、おおげさにその長所をほめたり、ことさらその欠点をあげつらったりはしなかった。」
717名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:01:50.45 ID:eiHn8+Y10
>>664
戦後米国が共産圏の防波堤として日本を特別に庇護し
経済的にも保護して朝鮮戦争で特需を与えたという
特殊な数十年が「一億総中流社会」。
特殊な数十年を、あたかも日本の歴史がほぼそうであったかのように
考えるのは間違いだね。
戦前までの日本が貧しかったのは事実だし、
下流社会どころか、食うや食わずの人間が特に農村には多かったのは
明治時代から戦前までの日本文学を読めばすぐわかる。
国民の多数が貧しく、しかも人口が急に増えて、
それを国家が養いきれないから、満州や南米に移民させた。
二:二六事件も庶民の貧しさに義憤を発した若い軍人の暴挙という側面がある。
718名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:01:57.52 ID:Qb1j+B7/0
戦前までは、農民に補助金もなかったし、ど田舎に道路もなかったから、
都市と農村の格差が極端に違い、農村は極度に貧しかった。
戦争のお陰で格差が小さくなり、戦後農民補助金等によって格差が小さくなった。

「日本人の階層意識」より
719名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:02:07.56 ID:V60P2RcW0
>>697
ネクスト11でググるとヨロシ
んで、そのころには日本は人口は1億ちょっとぐらい?
んで、少子高齢化がすさまじく移民もおぼつかない状況

どこをどう考えたらそんな楽観的に考えられるのやら・・・
720名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:02:12.72 ID:gJZR0cwN0
新自由主義かケインズかみたいな話ではない
ただ、日本は江戸時代の身分制か李氏朝鮮の両班制に戻っていっているだけだ
既得権層が、貴族みたいな暮らしをしたくなった
ただそれだけのことであって、アメリカの資本主義など日本には一_たりも根付いていない
721名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:02:20.46 ID:ptOJSB0R0
>>692
あんた、話の筋を読めない人だね。
蒸気機関を江戸時代に発明できたかどうかを言ってるんじゃなくて、仮に蒸気の力を応用するような発想で機械を作ろうとしても、
幕府はスパイ社会だから、そういう発明は社会が認めないんだよ。
幕府に敵対する行動として、お取り潰しにあうような社会だった。
発明を認めなきゃ、資金もないから作れないでしょ。
それに仰天したのが、黒船という象徴なんだよ。
UFOが飛んできたという位、圧倒的な差を見て、停滞した江戸時代を終わらせなきゃならんと、倒幕したわけ。
イギリスと戦争した薩長にしか分からなかったろね。
722名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:03:48.42 ID:eG7jtQ6m0
経済団体さんや、公務員さんが責任取らないからなぁw失敗策をやってもおとがめないからねぇ。
生き残れるのはどのような人かってことだよな。
723名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:04:10.82 ID:U8yKIvjI0
>>717
>戦後米国が共産圏の防波堤として日本を特別に庇護し
>経済的にも保護して朝鮮戦争で特需を与えたという
>特殊な数十年が「一億総中流社会」。

これ、重要なポイントだよね
ここらへんがわかってない奴が多すぎるんだわ。日本の繁栄も衰退も
アメリカの極東戦略に大きく左右されるような程度のしろものでしかない
のに。独立国幻想というか、実質、半ばアメリカの従属国化している
事実を認めたがらない国民が多いのかしらないが、

「戦後日本の繁栄はアメリカの胸先三寸にある」というところからきちんと
認識して動かないと、どんな行動も無意味になる。
724名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:04:19.61 ID:oPuqepmz0
>>720
結局は明治維新当時からの、
既得権益層が、戦後も新しい勢力を巻き込んで、
拡大しただけだったからね。
明治維新当時からの既得権益層に、
関連していなかった人たちには、
中流以上になる生活は難しくなってしまった。
725名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:04:32.07 ID:Qb1j+B7/0
>>713
江戸時代は「百姓=農民」だよ。
江戸時代は農本社会なので人口の9割方が農民。

町人が金持ちだったのは、たった5%で日本経済の流通を独占してたから。

今は80%が商人だからねー。
726名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:14.76 ID:HsNQeq3f0
>>721
そうでもなく、
黒船とかに象徴される西洋の実力は、
来る前から幕閣あたりにも意外広く知られていて、
分かっていても幕藩体制が硬直化しすぎていて動かせなかった、
というのが実像だよ。
727名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:16.98 ID:GJLvGUr1I
資本主義の国からも、
社会主義の国からも
羨ましがられる国なんだなあ。
728名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:35.07 ID:PGY9muWS0
>>4
メシウマなのはソース書いた中華達だからorz
729名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:35.34 ID:zC1vE6zRP
>>711
衣食足りて礼節を知るというが、隣国はいつまでたっても
礼儀知らずの無礼千万だがな

日本は清貧を旨とする国であるがゆえにかつて貧しかった時代においても
人心は乱れてはいなかっただろ。
むしろ豊かさが傲慢をもたらしていると言えなくもない。

それから、なにか日本が右翼化しているかのような主張が中国にあるようだが
そういうプロットは全く当てはまらないと思うよ。単に日本は
中国の軍拡や韓国の反日宣伝にキレているだけだから。
貧困によって日本が変わったという指摘事態が完全にプロパガンダだよ。
君はそれにのせられてる阿呆ってことだな
730名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:37.35 ID:sQPYcyPL0
バブル崩壊直後は別として、
ここ10年くらいは、実は失われてないんだよ。

要は、以前、従業員の給料になっていたものが、株主配当になってるだけ。
数値から見ると明らか。


外国人株主比率は3割とか言うけど、東証の総額の七割は外国人投資家によるもの。

要は、新自由主義以降、本来、従業員給料や実業への設備投資だったものが、
金融に吸いとられ、国がスッカラカンになってるだけ。

日本だけでなく、全世界的にそう。


世界経済を救うには金融を大幅規制するしかないんだが、
アメリカは、莫大な経常赤字なので、
中国 や 東南アジアなどのカネで国が成り立ってるのが実情。

安い中国製品とかを消費し、儲かった中国がアメリカにファイナンスする、という構図。

ヨーロッパもそうなってる。


日本も昨年あたりからそうなってきた。


なので、金融も安易に止められない
日本はまだ影響すくないので、金融を制限することはできるが
安倍がバカなので、アメリカやヨーロッパのような金融依存国家にしようとしている
731名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:49.25 ID:HvXiVrFM0
>>650
江戸時代に発展した和算は証明をやるものだよ
ただし今の我々が知ってる西欧の数学とは違う
和算の場合、証明を囲碁将棋の勝負のように競い合った
732名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:05:51.94 ID:oNElV9pa0
>>694
それ全部ほんとの農民ではない。そんなに農民ばかりであれば農村の暮らしも
成り立たない。武士でない、町人でない、百姓としてひとくくりにされた中にも、
大工や鍛冶屋や髪結いや色んな人がいたのさ ミ ' ω`ミ
733名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:06:04.25 ID:8qssnlHQ0
>>670
刀鍛冶が鎌倉時代とかそれ以前からいたからね
刀鍛冶が技術を転換させたらすぐに鉄砲が作れた
江戸になったら余剰の鉄砲を輸出までしていて、オスマン帝国で使われていたりするそうだ

ちなみに大鎧や日本刀の全盛期は戦国時代ではなく鎌倉室町だったりする

>>690
ほらな、「蒸気機関が実現した量とそれがもたらす意識レベルからの変革、それが好循環を起こして社会の形すら変えた」ということが理解できていないんだよ
日本は軍事ハードウェアでなんとか追いつくのに精一杯で量や質で劣っていたこともね
だから坂之上の雲御大の「日本人は突撃するしかない駄目民族」理論になるw
734名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:06:29.36 ID:TnKqGU+J0
これは全部、2ちゃんねる が悪いな。
735名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:07:28.18 ID:HsNQeq3f0
>>734
激しく尿意!!!
736名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:07:53.43 ID:Qb1j+B7/0
>>732
それは意味がないよ。

江戸時代にあった分類は「士農工商」ではなく、

「藩士」か「町人」か「農民」。

このうち農民というのは「村に戸籍がある者」。

村は盗賊いっぱいなので、商工業なんてとてもじゃないけどできない。

品物並べたら一瞬で盗賊に奪われる。
737名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:08:21.02 ID:HIzGYOOq0
>>681
死んだことにした可能性もあるからなぁ
大体、人員3割減ったらどんな組織も運用に支障が出る。
本当に七割死んだら、耕作放棄地だらけになって、藩は取り潰しになる。

大体、あの時代は米の収支が合わない。
生産量に比べて(正式な)流通量が少な過ぎるという研究結果がある。
その差分はどこに消えたのか?
普通に考えれば闇米になって市場に流れるわけで、
その闇米を食えば、飢饉でも農民はそこまで死ななかったんじゃないか?
738名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:08:40.04 ID:oNElV9pa0
>>725
> 町人が金持ちだったのは、たった5%で日本経済の流通を独占してたから。

経済の流通……何だただの残念な人か ミ'ω ` ミ
739名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:09:09.56 ID:gJZR0cwN0
坂の上の雲とは、欧米人というのは坂の上の雲みたいに日本人には手が届きそうで届かない存在という事を述べたもの
残念ながら日本人はソ連にもアメリカにもなれず、
劣化ソ連である北朝鮮と、劣化アメリカの韓国のどちらの道を目指すかを選択している最中
結局、民主主義すら根付くことはなかったなぁ
日本人の限界だ
740名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:09:39.68 ID:ptOJSB0R0
>>726
そういう意味でレスしたんだけど、文章が下手でよく分からなかったか。
幕府は長崎を通して、薩摩は琉球を通して、黒船来航前から、情報を持ってたよな。
741名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:09:53.97 ID:jwbHXkUZ0
ちょとまておまえら。

おまえら、今の自分の生活にそんなん不満か?
休みの時には2ちゃんしてw、発泡酒やチューハイの種類も豊富で安くて、食い物のだって安くて旨いものがたくさんある。

今の日本と江戸時代、大差ないと思うがなー。

自分は結構幸せに暮らしてるが、お前ら不幸なの??
742名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:09:58.60 ID:U8yKIvjI0
>>731
>我々が知ってる西欧の数学とは違う
???
証明合戦は西欧じゃ常識だったけど。
むしろ、中世時代の西欧の数学者はライバルより先に難しい定理を
証明することに人生を賭けてたようなもんだ。
証明する速さを競い合ったというのなら、そんなのは西欧じゃデフォだったと思うけど。
743名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:10:16.26 ID:Qb1j+B7/0
>>738
おまえ、さっきから、煽りと話の論点そらし、嘘ばっか書き込んでるな。

江戸時代の農民の割合はどの教科書にも80ー90%ということで確定している。

うちの子の中学校の資料集には9割と書いてある。
744名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:10:29.80 ID:v/sBwNDh0
日本は貧民がが増えれば増えるほど保守と呼ばれる既得権益が
誤魔化す為に戦争起こすから
まあこのシステムは米国もかわらんけど
745名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:10:46.72 ID:FV2V8pxbi
企業の海外進出、空洞化。
生産効率の向上。

企業は儲かるが労働者賃貸は下がる。

二極化は必然の流れです。
746名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:11:06.20 ID:oNElV9pa0
>>736
> 村は盗賊いっぱいなので、商工業なんてとてもじゃないけどできない。

ちみの祖国での話だとしか思えないんだけど、ソースある? ミ ' ω`ミ
747名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:11:06.82 ID:thjpnsuX0
結局は若者が欲しがる商品を創れない今の企業の企画力の無さが原因だよ。
本当に欲しい物が出てたら学生もバイトしてでも買うんだよ。
748名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:11:09.07 ID:HsNQeq3f0
>>736
ところでこの人は病気か?

>>737
名目の石高と実質の石高って、かなり違っていたんじゃなかったっけ?
見栄をはってた藩ほど、極貧。50万石→ほんとは32万石
実質より裕福な藩は幕末雄藩へ 20万石→ほんとは50万石
749名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:11:23.60 ID:zC1vE6zRP
>>741
心配するな。こんなスレほとんど誰も気にしてはいないよ。

中国側の
「日本は貧しくなったから右翼化している」
というプロパガンダに沿った社会批判をしてる底辺左翼が
もっともらしく書込してるだけだろこんなの。
750名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:12:50.74 ID:fevIEJHW0
>>747
実に呑気だな
751名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:13:03.48 ID:Qb1j+B7/0
あと、村で商工業やろうとすると、農民と同じ重税(30−80%)がかけられる。

町の税金(売上税・間口税)はせいぜい5%程度の軽いもの。

村で商売やると商工業者は重税をかけられるので町に逃げる。

つまり、村にいる商工業やってるのは単なる農民が冬の間にやってる兼業。
これには米と同じ重税がかかる。
752名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:13:11.16 ID:21NhGQWP0
俺は別に不満はないけど、精神が劣化しているというところは同意せざるをえないな。
かといって、気合を入れなおす必要もないんじゃないの。
それを言ったら言いたい放題言う我儘さんになっちゃうよ。
753名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:13:14.87 ID:JHYjbLGH0
次の世代に借金(重税)を押し付け、
若者から生活の余裕や楽しみ、希望や職を奪いながら保険料を搾取し、
ぬくぬくしてるジジババさん達をこのまま逃がしてなるものか。

日本史上最も恥ずかしい世代では。
754名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:13:16.17 ID:/G6gEKEa0
>>637
なんで時代劇(特に民放)って必ず圧倒的少数の町人が主人公なんだろ?
農民が主人公の時代劇なんて見た事無い。
755名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:13:44.25 ID:jwbHXkUZ0
>>743
その資料集には、日本は韓国を植民地にして搾取しました、朝鮮の女性を拉致して売春婦にしました、
原爆は日本が悪かったので落とされましたッて書いてあるんだろw
756名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:13:53.58 ID:HvXiVrFM0
>>742
囲碁や将棋の勝負のようにと言ってるだろ
757名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:14:56.32 ID:oNElV9pa0
>>747
同意する。

金がなければ買わない物は、要するに欲しくない物。

だが何も欲しくないことがあるわけで…… ミ'ω ` ミ
758名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:15:32.38 ID:Qb1j+B7/0
第一次産業(農業)従事者の割合の推移

・明治8年 85%
・昭和6年 45%
・平成12年 5%

 
759名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:15:37.35 ID:21NhGQWP0
俺に限って言えば、日本に満足している。
海外に目を向けると、日本がマシだということがよく分かると思うんだけど。
760名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:15:51.28 ID:IVKFvlIB0
>>725
百姓は農村・漁村に住む庶民全般
農業より漁業中心の漁村も数多かった
商人でも農村・漁村に住んでりゃ百姓扱い
大きな船で他都市との貿易をしている「百姓」すらいた
761名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:16:09.83 ID:v/sBwNDh0
幕府が今でいう工業を独占し今の官僚と同じで既得権益商売だったで話は済んでるでしょに
762名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:16:21.47 ID:HvXiVrFM0
>>751
江戸時代は年貢(米)の他に税はない
763名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:17:12.57 ID:1GR+GCpl0
>>741
150年以上前の江戸時代持ち出して比較されてもねw
逆に江戸時代〜室町時代〜出さないと優越感や満足感を感じられないのが問題だと思うよ
764名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:17:23.41 ID:Cjb3Me4G0
新しい産業が作れなくなったから停滞というのは、ないように思う。
だって、日本は別に新しい産業なんて作ってこなかったし。

>>577の通りで、官僚が欧米からパクる産業を選んで、それを選択的に
育成してただけの発展だろ。
繊維産業も、重工業も造船も自動車産業も家電もシリコンチップも
日本がそういうもんを発売する前にその祖型はすべて欧米にあった。

日本の官僚がやったのは、その中から、自国でもパクれそうなもんを
日本に誘致育成したことだろう。
それが、日本の戦後の発展だろ(明治維新だって、つきつめるところ
西洋の工業の移植だとすれば、常に変わらぬ発展方式とすらいえる)。

新しい次世代産業なんてもんを、日本が作ったことはない。
だから、それが日本の衰退の原因なんてありえない。
今、「参入」を狙ってる衛星ビジネスやスパコンビジネス、ホンダジェット
などの自家用ジェットビジネスですら、要するに
そういうビジネスで儲けてる欧米企業がありますから、日本でもパクりましょう
我々もやりましょうってだけの話だからな。
「新しい産業分野」なんてのを、俺らは作ったことはない。
765名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:17:30.85 ID:gJZR0cwN0
今の時代は時代劇よりも韓国歴史ドラマのほうが参考になるぞ
両班が権力争いを繰り広げて、民衆のことを馬鹿にして重税を課して搾取しまくってるドラマ
で、ときどき中国に脅かされたりしてるけど、それを撃退して喜んでたりする
766名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:17:41.85 ID:Z9ZyE7OoO
日本の主流が米中の言いなりで
暴力が蔓延した国や家庭出身の飼い犬朝鮮人と偽善者左翼が厭世感を撒き散らし
侍魂を忘れた商人や嫉妬男瓦版の二流三流男が米中の犬になって
10か0か損か得かの略奪経済の寄生虫みたいな単純馬鹿国のやり方を
日本人もやるよう煽動してるから衰退しちゃう
いまだに略奪経済のおくれた寄生虫国から自立を目指す
強い自立した男が主流にならないと国は活性化しない
767名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:17:46.14 ID:Qb1j+B7/0
>>754

それは明快な理由。

「百姓」「農民」が放送禁止用語(職業差別用語)だから。

「放送禁止用語」でぐぐってみな。

前、何の変哲もない時代劇が再放送されてたが、明らかに
百姓、農民といってるところで音が消えていた。

また、百姓と連呼する古い時代劇のはじめに
「お聞き苦しい言葉が使われていますがオリジナルを尊重しー」と
言い訳してあった。
768名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:17:47.05 ID:21NhGQWP0
禅の教えでいうところの、何でも完璧を求めないってことが大事だと思う。
769名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:18:39.40 ID:8qssnlHQ0
>>729
足りとらんのよ
末端の農民工員なんてタコ部屋で人間機械として飼われてるだけの人生だろ、どうやって礼節を知るよw
日本もシェアハウスとかやってるから危ないけどなw

日本の清貧とかも信じるなよw
おまえさんが見ているのは「今の日本」でしかない
マクドナルドのハンバーガーは1980年代にはまだ300円以上した「高級品」だった

>>739
御大(及び読者w)の限界は「機械の力」という現実を「手が届きそう」みたいな文学少女の夢にしか出来ないところにあるが
君の限界は「もう機械の力は十分いきわたったのに、金の力の配分を間違っているせいで失敗続きという贅沢な日本」というのを認識できていないところにある

>>741
「今と同じか楽な仕事で、今と同じ価格で同じかもっといいサービスを受けられて、しかも給料は倍」という社会になるとしたらどうかね?
そっちの方がいいに決まってるだろ?
デフレ解消で目指すべき社会はそういうものだ
770名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:18:54.82 ID:c9s6JfF60
>>725
>>町人が金持ちだったのは、たった5%で日本経済の流通を独占してたから。
違います。
町人は無税だったからだよ。
江戸時代は土地をたくさん持っているのは農民、お金をたくさん持っているの
は町人で特権階級のはずの侍はあまり土地も金も
持っていなくて慎ましかったんだよね。
士農工商と言いつつも一番贅沢やってたのは一番下の商人で案外それでバランス
が取れていた。
771名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:19:13.06 ID:NA4qfOhs0
>>743
その算出方法に疑問を感じないか?

武士の役職は定員が決まっているけど、
次男坊三男坊は?配偶者・娘は?武士に含むのか?
浪人は武士なのか?

一番はっきり数えられる武士ですらこれだぜ。
農民なんてどうやって数えるんだ?

大体、世の中そんな単純じゃないだろう。
農業しかやらない奴が九割なんて、道具すら満足に供給出来ない。
772名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:19:18.78 ID:oFWHA1EG0
パチンコップみたいなバカがおる国やからどうしようもないわ
諦めた方が早いわな
773名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:19:57.07 ID:jL08JEry0
いつもいつも中国は的外れな記事だすな
一度火がつけば真っ赤に燃え上がるのが日本人
今のぬるさで甘く見てると滅ぶぞ中国人
774名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:20:07.41 ID:6pf3xmHX0
>>747
じゃあ人間そっくりで何でも言うこと聞くアンドロイド作ってくれよ
一台一千万でも買うから
775名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:20:19.38 ID:h47cb6qe0
>おまえら、今の自分の生活にそんなん不満か?
>休みの時には2ちゃんしてw、発泡酒やチューハイの種類も豊富で安くて、食い物のだって安くて旨いものがたくさんある。

TPP・増税後
万年失業者、ネカフェでボロボロの服着て2chか失業して実家でひきニートで2ちゃんんして
食い物は遺伝子組み換えの食い物にフッ素入りの水を飲むと。
776名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:20:23.03 ID:ptOJSB0R0
>>754
秀吉の話なんて、若い頃、貧乏な農民だった生活が必ず、描かれるじゃん。
侍になったとは言え、農民の出世物語だからな。
777名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:20:52.88 ID:QJDauwDL0
昭和の日本ってそんなにいいかね
778名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:21:32.89 ID:DKZ8QHdC0
>>762
小物成
779名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:21:36.54 ID:z4cePyaP0
>>756
どうやって証明を囲碁将棋のようにするんだよw

証明なんてのは、基本、最初から最後まで自分で記述するのが筋だろ。

証明を囲碁将棋になんてできないと思うぞ、だって相手のターンで
相手がまちがった方向に進めたら、次に自分のターンが回ってきた
ときに詰むだろw
「おいィ、お前アホか?俺は今からこの三角形を三辺相当でもって合同で
あることを証明しようとしてたのに、なんでお前、いきなり角の証明
の方に飛ぶんだよ」
「俺のやり方ではこれでいいんだよ!とにかく、俺のターン終わり。
次はお前が引き継げよ」
なんてただケンカになるだけじゃん。
ゲームにならんわ、そんなもんw

証明を囲碁将棋のようなゲームにするって、フカシじゃね?w
囲碁将棋のような証明ってのがいまひとつ想像がつかない。
780名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:21:42.70 ID:X5uUrpHaO
金持ちを優遇し過ぎた、増えすぎた老人を優遇し過ぎた、最高税率を70パーセントに戻そう、老人への優遇止めよう
781名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:08.74 ID:21NhGQWP0
>>777
2013の今の方がいいだろ。
782名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:16.55 ID:RYcrcsdu0
若い人は、「それってシナのプロパガンダだろ?」
と言い返してやればいいよ。
失われた20年の原因は金融財政政策のミス。
これを是正されると困るのが中国。
783名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:19.27 ID:HvXiVrFM0
百姓とは多くの様々な姓、転じて一般の民という意味
一般の民の大部分が農民だったというだけで
百姓=農民ではない
一般の民のうち特に町とされた地域に住む農業をしない人を特に町人といい
その他はみな百姓
江戸時代の身分は
武士
百姓
エタ非人
784名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:26.31 ID:Zd3jMyG40
>>1
これは正しいw
785名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:30.09 ID:ZLNg9+5v0
成長の停滞だけならいいけどさ、
この搾取至上主義による二極化どうにかなんないのかね。
786名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:34.61 ID:gJZR0cwN0
>>769
自分は一貫して再配分が昔の時代みたいになって来てるよと言っている
>>770
今だって経団連企業は無税みたいなもんだろ
武士=公務員
商人=経団連社員
農民=それ以外
エタヒニン=ニート・フリーター
で問題ないよ
787名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:22:42.49 ID:Qb1j+B7/0
>>770
江戸時代の農地は、全部武士のものだよ。
なんで年貢取られるかわかってないの?w

江戸時代は兵農分離して、武士を集中して町に住まわせてるだけで、
もともと「すべての農地は武士のもの」なんだよ。

だから明治に秩禄処分で武士から名義上も農民のものになったとき
武士が抗議して西南戦争を起こしただろ。

農民は耕作権があるだけだよ。借地権みたいなもの。

あと士農工商って戦後に金持ち憎しの日教組が言い出した用語で、
1990年台からは、ふたたび教科書から消えてる嘘用語だからw
788名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:10.17 ID:qxaFDPKD0
  
  
消費税8%で景気悪化 → 10%に出来ない
  
への反応↓
 
 
バカ 「10%に出来なければ安心だねw」
 
有能 「ということは、.......、10%に出来ないほど景気が悪化してるって事じゃんw」
 
 
 
 
ゲリのミクスで止めを刺すw
Bye Bye ゲリのミクス!
789名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:15.67 ID:dRho2ShS0
ネットのおかげで、知りたい情報満腹状態。

だから、飢えてないし、閉塞感もない。

被差別意識も差別意識もない。

減ったのは、生身の女への性欲だけかもww
790名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:28.23 ID:jwbHXkUZ0
>>763
150年前のイギリス人と、150年前の日本人なら、どう?って話じゃないのか?

貴族ならイギリス、庶民なら日本とイザベラ・バードは言ってるけどなw
791名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:28.31 ID:UJ25CLfm0
消費の意欲が低いというより、
正直言ってカネを使ったら負けだと思ってるw
792名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:35.74 ID:zC1vE6zRP
はっきりしてることは、
欧州はEU統合の失敗で債務問題が長引いている
米国はオバマケアなど社会扶助支出の急増で危機に面している
中東は紛争が続いていて民主化も進まない
中国や韓国は輸出依存の成長モデルが続かないなかで有効な対策を打ち出せない
日本は少子高齢化が続いており
震災ショックもありフローのみならずストックの減少が危惧される
という世界情勢ってことだ。
大事な事は、日本がどの勢力や地域に対して真っ先に協力すべきかってことだわな
はっきりしてきたことは、それは中韓ではないってことだろうね。
ここ数年の動きでそれは決定してしまったしくつがえらないだろうね。
793名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:53.25 ID:IVKFvlIB0
>>743
百姓=8〜9割ってのはいいんだよ
いつの時代か知らんが百姓=農民と誤訳したから誤解してる人が多い
江戸中期〜後期は農村・漁村でも職能分化が進んでいて、そこまで農民だらけじゃない
794名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:23:58.84 ID:eiHn8+Y10
>>671
黒船到来もすでに幕府役人は前もってオランダ経由の情報で知っていて
別に驚かなかったと吉村昭が書いていた。庶民は驚いたけど。
>>693
「一億総中流」てのはバブル経済期かその前のマスメディア愛用の言葉
で、国民のアンケートでも「自分は中流だと思う」という人が九割いたと
いうのが由来。でもこの中流ってのがクセモノでせいぜい
「うちには車も各種家電製品も揃っていて一応持ち家だから
お隣に負けていない」程度の根拠で、国民は「中流だと思う」と
回答したのでしょ。貧しい人はバブル当時にも一定の割合で居た。
男の非正規労働者は確かに今ほど多くなかったけど、
女ならば結婚退職強制が圧倒的に多かった時代だし、
女を含めて考えれば非正規労働者が劇的に増えたとも言えないのでは。
795名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:05.03 ID:qTixkbP7O
昔の日本人がそんな必死に消費し恋愛のために行動し仕事のための勉強を日夜していたとは思えないな
796名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:05.41 ID:V60P2RcW0
>>777
のほほんとしてたよ〜
社会全体に温かみがあったよ

転換点はやっぱ90年代半ばでしょうな
オウム事件とかサカキバラとか山一破たんとか
あれで一気に流れが傾いた
797名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:11.37 ID:e9dSpNZa0
>>515
それ、役所の前に立ってナマポ貰いに来る奴に大声で言ってやれよw
798名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:35.37 ID:rG32NNzO0
中国は平均収入では日本の1/5だろ。しかも格差社会。
成功していない社会主義だな。名目上は共産主義だっけ?お笑いだ。
799名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:43.15 ID:bOhomKy/0
>>777
昭和の日本=インフレ
平成の日本=デフレ

人口が膨張し、金も膨張し、科学もとんとん拍子で進んでいく、人間の幸せとはインフレにあるのかもな。

子供を産めよ増やせよ、新しい物を作り、未知の土地や知識を開拓ってのが、
人類の求める物ってわけだ。本能だろうな。
800名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:49.84 ID:c9s6JfF60
>>771
江戸時代に檀家制度が作られて、戸籍管理がされるようになったんだが。
もちろん、時代が時代だから今みたいに綿密なものじゃなかったが。
農業が機械化されている今と違って、すべて手作業だから人手が必要だったし
唯一と言っていい基幹産業だったんだよ。
801名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:24:59.85 ID:sHQX9vI70
人類史上屈指の屁理屈の伝説的達人であり、怠ける言い訳を宗教のレベルに昇華させたマルクスなんかにすれば、
人々のいくらかは働かずともまわっていく世の中を実現した今の日本は、彼の理想にかなり近いところにあるだろう。
徒競走でも、ゴールした人はもう走らない。日本もそういう境地に達したということ。
802名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:25:17.49 ID:fG6YGezn0
>>780
新卒の賃金は最低にされるし、
労働環境も新卒は有給休暇など最低にされる。
世の中高所得者や老人の優遇を切ると、
低所得者層も割りを食らうようにできているのに、
何言ってんだか。
803名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:25:20.28 ID:ptOJSB0R0
>>770
士農工商エタ非人という階級は、尊敬されるけどカネはいつもない、貧乏な武士がトップにいて、
商売を独占してカネはあるけど、バカにされる階級が下にあった。
今でも、商人というと、どこかバカにするような風潮があるのは、名残。
名誉か金か、どっちを取るかというような階級分けなんだよな。
上手く考えたもんだわ。
804名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:25:26.36 ID:Qb1j+B7/0
あと、よく田舎者が、先祖が武士とか言ってる人がいるけど、

★江戸時代の武士は全員が町に居住していました!!!★

だから農民の妄想です。
805名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:25:31.65 ID:h47cb6qe0
>うちには車も各種家電製品も揃っていて一応持ち家だから
今はそれすら実現するのが難しくなってるから問題なんだろ
806名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:26:04.89 ID:jwbHXkUZ0
>>769
>今と同じか楽な仕事で、今と同じ価格で同じかもっといいサービスを受けられて、しかも給料は倍」という社会

そして今現在の日本と同じ安全安心な社会ならそっちのほうがいいさw

で、そんな国がこの世の中に存在するの?
807名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:26:13.08 ID:HvXiVrFM0
>>779
馬鹿だな
読解力なさすぎ
最初のレスに戻って100回読め
証明の競い合いを囲碁将棋の勝負と同じ感覚でやってたと言ってるの
808名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:26:23.92 ID:UJ25CLfm0
とりあえず結婚・子供・車を人生から省略するだけで
俺たちの世代も死ぬまで飢えずに生きていける。
これから生まれてくる奴らには一言、グッドラックと申し上げたい。
809名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:26:41.27 ID:i2yUk5ms0
>>790
150年前のイギリスってパックス=ブリタニカ絶頂期じゃん。
イギリス一国で欧州主要国のすべてと戦争しても最終的にはイギリスが勝てると言われてた頃だ
(WW2後アメリカの、アメリカ一国で他のすべてと戦争しても〜の元ネタでもある)。
810名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:28:02.70 ID:L7DX3Q320
役人は腐敗し、既得権益が強大になり、競争ではなくコネが決める
まさに社会主義の末路だな
811名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:28:15.69 ID:lAy3dtCeO
日本が本気で、もう一度高度経済成長をやったら中国人はまたチャリンコに人民服だな
812名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:28:32.12 ID:DKZ8QHdC0
>>794
浦賀の奉行は知ってたけど、部下の与力には教えなかった。
813名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:28:45.46 ID:qJNVBu6gO
>>642

チャート式の戦前の参考書の復刻版が、『解析学』だったかの名前で出てるべ。
当時の入試問題も、類題で載ってる。
立ち読みで読んで見ると、面白いかも。
814名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:28:51.63 ID:ld+GgvMK0
なんか日本は一回落ちるとこまで落ちて
本当の市民革命を経験した方がいいんじゃないかと
俺はテロリストとかじゃないよ
815名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:29:10.10 ID:Qb1j+B7/0
>>803
だから、「士農工商」っていうのは、江戸時代の身分制じゃなくて
孔子の思想だからw

それを言い出したのは戦後だよ。戦後日本は共産主義化して金持ちを
差別するようになったんだよ。

「士農工商」というのは貧乏人向けストレス発散用語。
あと日本人の9割は農民の子孫だから(お察し

最近ではこの言葉は身分制ではないと証明されたので教科書から消えてるし
明治大正にもこんな言葉は教科書に載ってなかったんだよ。
816名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:29:10.53 ID:H8bUStTw0
80年代は自然も豊かだったし文化も黄金期だった。
とにかく明るい時代だったな。

90年代も、まだ繁栄の残光があったし、文化的には円熟してた。

2000年以降は、なんか停滞してる感じだ。
817名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:29:21.11 ID:RYcrcsdu0
>>810
おそらく中国のこと言ってるんだろうけど、
その中国は成功してるらしいよ。素晴らしいね中国。
818名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:29:41.98 ID:YDKleTyX0
>>787
それは今の日本で言えば
○○さんはマンション何棟も持ってるとか言ってるけど、
土地は日本のものだから!
と言ってるのと同じじゃね?



本間様には及びはせぬが、せめてなりたや殿様に
819名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:29:52.01 ID:jwbHXkUZ0
>>775
>TPP・増税後
万年失業者、ネカフェでボロボロの服着て2chか失業して実家でひきニートで2ちゃんんして
食い物は遺伝子組み換えの食い物にフッ素入りの水を飲むと。

それは気の毒にな。とりあえず安定して働けるところが見つかるといいね。
昨日横浜でイタ飯食った。旨かった。お腹いっぱい食べて2000円。
それからドイツ料理屋で、ビール飲んでソーセージ食った。これは2500円。旨かった。

この程度でも十分幸せな日本ッていいと思う。
820名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:30:35.66 ID:c9s6JfF60
>>787
>>江戸時代の農地は、全部武士のものだよ。
>>なんで年貢取られるかわかってないの?w
>>江戸時代は兵農分離して、武士を集中して町に住まわせてるだけで、
>>もともと「すべての農地は武士のもの」なんだよ。
はて?
ではなぜ江戸幕府は「田畑永代売買の禁止」で農民の田畑の売買を禁止したん
だ?
土地など持っていないんだよねww
821名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:30:59.95 ID:7QrrbGkk0
 
底辺でもスマホ所有、ネット常時接続可なんですけどとかいうやつ

それ以前に衣食住が終わっているっしょ
822名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:31:06.47 ID:oFWHA1EG0
ざっくりいうとパチンコップの屑がミクロマクロから経済を崩壊させている
から絶対に景気は良くならない
823名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:31:26.21 ID:h47cb6qe0
このスレにも自公工作員が数匹潜んでいるな。
824名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:31:43.77 ID:ld+GgvMK0
>>821
猿と人間の境界線なんだろうな
825名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:31:58.92 ID:tZ9O2YSr0
江戸時代の話をしてる奴がいる時点で糞スレ。
826名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:32:02.85 ID:i2yUk5ms0
>>801
日本では、マルクスがもっとも恐れていた「人間疎外」が急速に進行
しているので理想からかなり遠いんじゃないか?

マルクスが言いたかったことって、煎じつめれば結局は「人間は支えあわなきゃいけない」って
だけの話だぞ。マルクスが資本主義に怒ったのも、結局のところ、ようするに資本の論理が
押し通されると、人間がどんどん粗末に扱われるようになる、俺はこれが許せない
ってのを、あのオッサンはいろいろと理論武装して否定しようとしただけ。
でも、根底にあるのは要は「人間を孤独に追いやるな」というだけの感情論なんだぜよ。

だから孤独死だとか無縁仏だとか、彼が聞いたら絶句すると思うが。
今の日本は、マルクスが恐れる貨幣フェティシズムと人間疎外がかなり蔓延してる。
孤独だろ、現代日本人って。マルクスはそんなのはちっとも理想と思わなかった。

底辺労働者は団結するべきだし、なにより友情をわかちあうべきのはずなのに
日本の底辺労働者は、同じネットカフェで寝泊まりしてもアイサツすらかわさんようになってるんじゃないのか?
827名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:32:17.26 ID:Qb1j+B7/0
>>818
全然同じじゃない。戦国時代の武士は農村に居住してたが、
江戸時代は町に全員が住んでる。それだけで所有者は武士。
だから、上がりを半分以上もってくんだよ。農民は武士の家の下働き。

あと、本間は「土地集積商人」だよ。農民ではなく。だから金持ちなんだよ。
もともと大阪商人じゃん、酒田の本間は。
828名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:32:51.91 ID:H8bUStTw0
江戸時代の百姓の家に数日住んだが、あの生活は、現代人には無理だな。

豊かだったのは、一部の武士だけだろ
829名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:33:12.34 ID:Rj0l2ada0
>>819
小泉改革以降
こういう自分だけ良ければいいという
醜いのが増え過ぎた感がある
830名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:33:13.41 ID:qJNVBu6gO
>>813
解析学じゃなかった。幾何学だった。

どうも申し訳ありません。
831名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:34:02.58 ID:jwbHXkUZ0
>>828
現代人に江戸時代の百姓の生活なんて出来るもんかw
832名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:34:04.20 ID:8qssnlHQ0
>>806
日本はカードの切り方しだいでそういう国になれる
びびって賭けから降りることも自由だがw

>>816
金と機械は「人間の心すら変える」ということなんだよ

停滞しているのは日本ではない、「円」であり、円が動かしている日本人の心だ
833名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:34:17.78 ID:lPjKCGzm0
ひどい記事だ。 原発事故とおなじく精神のせいにしようなんてw
834名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:34:38.46 ID:Qb1j+B7/0
>>820
耕作権の売買の話だろ。

農民は職業選択の自由はない。農村から逃げると武士が追ってくる。
835名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:34:56.76 ID:h47cb6qe0
江戸時代より、アフリカ・南米よりマシ。
どの位時代遡ったり場所変えれば良いんですかねネットサポーターはww
836名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:35:07.04 ID:9JXzQG0m0
戦後の一時期が異常だっただけで日本の本来の国力なんて戦前列強の末席に座れた程度だった事からもお察しだろ
イタリア以下東欧以上位の取るに足らない立場に戻っているだけ
837名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:35:19.46 ID:Pc3NiQrh0
>>828
そもそもプライバシー皆無の「日本家屋」とかいうものに住むのが
現代っ子の俺にはNG。実家とかみてもわかるが、防音性ゼロ。
日本の古い家や日本の伝統にはどうも、プライバシー思想というのは
なかったように思える。

西洋化して一番よかったと思える部分の一つが、建築イデオロギーの
徹底的な西洋化と、プライバシー権に配慮された個人スペースという
考え方が常識化したことだと本気で思っているw

隣でなにしてるか影の動きでわかる、声にいたってはまったく遮断
されない紙の壁なんてのはしきりじゃねぇんだよw
838名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:36:19.22 ID:c9s6JfF60
>>827
>>全然同じじゃない。戦国時代の武士は農村に居住してたが、
>>江戸時代は町に全員が住んでる。それだけで所有者は武士。
>>だから、上がりを半分以上もってくんだよ。農民は武士の家の下働き。
いや、だから武士は土地を持っていないと何度言えば。
「年貢を取り立てる権利」を持っているだけな。
だから、農民に田畑の売買禁止したんだよ。
町人じゃなくて。
日本の土地制度は公地公民制が崩れてから非常に複雑な道を歩んでいるのですよ!!
839名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:36:21.15 ID:v/sBwNDh0
>>825
同意

人権意識が姥捨てこけしありで社会保障なんて考えがない時代と比較して意味ない
840名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:36:38.68 ID:zC1vE6zRP
>>829
それは違うだろ。
バブル崩壊後に、中高年は保身のために新規採用を減らすという
形で若年層に負担を強いた。その結果、若年層にはかつてはあった
企業への忠誠心はなくなった。
企業への信用破綻が起きた原因は、この一連の流れにある。
むしろ、コイズミ改革を若者が支持したのは、自分たちだけではなく
中高年を同じ競争の舞台に引きずり下ろす効果が期待できたからだ。
若者は思っているほど馬鹿ではない。
841名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:36:41.88 ID:463Ke4PZ0
>>816
失業率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3080.gif
成長率
http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html

世界的に見て、アンチインフレ政策をしたら
成長率が下がりすぎてしまいましたってとこだろうな。
それと格差による購買力の低下。

今までは新興国の成長で支えられていた面もあるが、
それが無くなったらどうなるのかな?
842名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:37:03.13 ID:CGeH2KYe0
おれ賃貸なんだが60で定年くらったら住むとこないな
60になったらあっけなく死ねる薬配給してくれないかな
843名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:37:32.08 ID:ld+GgvMK0
金でモテたから金を失うことにものすごい恐怖感があるんだろうな
844名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:37:34.67 ID:ptOJSB0R0
>>815
じゃ、四民平等を、明治維新に真っ先にやったのは、なぜだよ。
身分制度で保証された生活が武士にあって、生産しなくても生活できた基盤が身分制度だろう。
インドのカーストと似て、競争をなくして、あんたは武士、あんたは農民ねと。
例外がない限り、垣根を越えることは許されなかった。
それが士農工商エタ非人という区別じゃん。
845名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:37:50.75 ID:oNElV9pa0
>>803
士農工商は世の職業を並べた言葉で、上下を表してはいないのだが。
漢文由來の言葉で、漢学が廃れた昭和になって身分制度を表す言葉として広められた。
明治まで、士農工商は、「諸種の民」、「職業に就いている民」 の意味だった。
846名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:37:57.87 ID:Qb1j+B7/0
江戸時代の末期になると「大庄屋」はほとんどが「土地集積商人」になっている。
847名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:38:37.33 ID:jwbHXkUZ0
>>829
ビールを飲む時はやっぱりドイツの食いもんがあうね。
キャベツの酢漬け、サーモンと玉ねぎの酢漬け、ニシンの酢漬け←なんだか酸っぱ系ばっかりだな。
848名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:38:38.66 ID:Ooj90PkU0
>>1
チャイナに語られてもなあ
849名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:38:47.76 ID:Rj0l2ada0
>>839
挙句は新興国や発展途上国と比べるんだろうなあ
850名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:38:54.83 ID:hxSBMVph0
終末論、悲観論はどこの国でもどんな時代でも存在する。ましてや日本を仮想敵国とする
中国が流すプロパガンダならなおさらだから、いちいち気にするのは時間の無駄。
851名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:39:07.06 ID:DJf22LQ00
終身雇用、年功序列、護送船団方式

全部がよかったかと問われれば分からないし、時代も変わってるし
日本だけ保護政策でいけるかと言われればそれも分からない

まあ冷戦解消が日本経済の悪化の原因ではあったろうけど
つまりは旧東側の廉価な労力の開放によって
工場は中国移転し、国内の雇用率と、それに連動して雇用条件が悪化
それゆえの派遣の拡大ってわけなんだが

まあ世界的に、とくに中国の労賃ダンピングをなくさせないとダメだろうな
852名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:39:17.46 ID:lPjKCGzm0
ちょっと待てよこの記事
何年か前の人事部の手口と同じじゃないかよw
どゆこと?
えっ? アベノミクスw
853名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:39:34.83 ID:c9s6JfF60
>>834
「耕作権」なんて概念がそもそもなかったんだが。
つーかなんだそれww
854名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:39:37.76 ID:HvXiVrFM0
>>827
江戸時代、土地の所有者は農民
幕府がそう判定していて文書もある
武士がとる年貢はミカジメ料
武士の支配の原理はヤクザの原理と同じ
ヤクザはシマの安全と紛争の解決を提供しミカジメ料を取る
土地の所有者じゃないだろ
江戸時代の武士の支配の原理も同じ
855名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:39:48.36 ID:h47cb6qe0
住むところが貧相だと心まで貧相になるのは事実。
856名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:41:19.34 ID:Pc3NiQrh0
江戸の暗黒時代から明治維新によって一気に飛躍したり、
戦後もGHQ改革のもとで戦後民主主義が押し進められたり

日本社会というのは、どうも、劇的なショックのたびにそれ以前より
とてつもなくよくなる習性があるから
いっそのこと、なんか強烈なショックがくるのを待てばいいのさ

第二の維新、第二の敗戦みたいなもんを待っとこうぜ。
そうすれば、また、劇的にジャンプするだろう。
857名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:41:41.31 ID:Qb1j+B7/0
>>844
四民平等っていうのは儒教思想を前提としていっているだけ。身分制としていってるわけではない。

江戸時代、「商人」「職人」は一度も分類されたことがなかった。まあ、はっきりいって分類不可能なので。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E8%BE%B2%E5%B7%A5%E5%95%86
>士農工商(しのうこうしょう)とは、儒教において社会の主要な構成要素(官吏・農民・職人・商人)を指す概念である。
>「四民」ともいう。日本では、近代になり江戸時代の身分制度を意味すると捉えられるようになったが、
>1990年代ごろから実証的研究が進み誤った認識であることが理解されるようになった。
>ただ、昭和時代の教育を受けた人を中心に未だ士農工商は身分制として認識されていることがある[4]。
858名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:41:54.76 ID:c9s6JfF60
>>845
じゃあ、江戸時代の朝鮮人が日本の侍を「兵農工商笑うべし」と言ってバカに
していたのはなんだったんだ?
859名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:41:58.07 ID:DKZ8QHdC0
>>842
再建築不可物件をこまめにさがしたらいい。
860名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:42:53.37 ID:oNElV9pa0
>>856
習性に期待かい。何か、とてつもなく不安になって來た…… ミ'ω ` ''ミ
861名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:43:05.59 ID:KK+vrO7q0
>>827
領地から上がる徴税権を武士(領主)が持っていただけだ。
お前が言っている事は、固定資産税を払わなければいけないから、
土地は全て国のものだと言っているようなもんだぞw

土地持ちの農民(本百姓)は自分の土地は自分のものだから
売ることが出来たが
武士(領主)は自分の領地を売ることはできない
(領有権=領地に対する徴税権は主君から与えられたものだから)
862名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:43:24.69 ID:mv/ULPrs0
全部自民党のせい
863名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:43:48.09 ID:uuahE/9P0
>1991年から2009年の経済成長率は平均0.8%。

GDPが前年と同じなら消費税増税すると増税分だけ税収は増えるね。
増税分の消費をしなくなるからデフレ政策なんだね。
864名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:44:01.60 ID:8qssnlHQ0
>>851
違うんだよ、日本のデフレの問題は日本の国内だけの問題だ
単に円の流通が滞っているだけの話だ

冷戦とか安価な労働力とか、それはデフレの結果と原因を取り違えているだけだ
余計なものをすべてそぎ落とせば「円の流通が滞っているから」だけで済む
865名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:44:25.05 ID:h47cb6qe0
人間衣食住が足りて礼節を知るっていうからな。
今の日本人はおとなしいからまだまだ絞っても大丈夫とか思ってると
思わぬ事件が起きかねない。秋葉事件なんて良い例だろ。
脱法ハウスとか住んでると頭おかしくなりそうだな。
866名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:44:33.69 ID:Qb1j+B7/0
>>858
朝鮮は儒教の国だからだろ。朝鮮こそガチガチの「士農工商」なんじゃん。

まあ、朝鮮も実際あった身分は、「両班」>「平民(商工業者)」>「奴隷(小作農)」
だったけどさw

あと朝鮮はよく「日本の武士は足軽まで含んでる!これは両班と違って支配階級じゃない」
って笑ってるよな。
867名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:45:37.00 ID:oNElV9pa0
田畑永代売買禁止令も棄捐令も知られてないのはなぜ?
平成に入ってから学校で日本史教えてないの? ミ'ω ` ミ
868名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:45:40.98 ID:7Twj5gfn0
>>1
レコチャイのくせにまともなこと言ってる
869名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:46:29.27 ID:mv/ULPrs0
>>865
あの程度で済んでれば世話はねえよ
血盟団事件とか昔あったよな
というか、いまの団塊の世代ってやつがこの世からいなくなった頃には日本のイメージとか変わってそうな気がする
中国とかアメリカみたいになってるよ
870名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:46:31.15 ID:8qssnlHQ0
>>856
俺はそれが「平成東京大震災」になると思っている

人間を恨まないで済むし誰もが納得する形での究極のデフレ対策になるだろう
871名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:47:05.86 ID:Pc3NiQrh0
>>860
最後にすがるのは民族性や習性のようなものしかないだろう。


強烈に負ける→強烈にコンプレックスを持つ→強烈に追いつこうともがく→強烈に発展
これが日本の発展原則だから。

江戸暗黒時代のチョンマゲどもが黒船を見る。薩摩がイギリスの軍艦にこてんぱんに叩きのめされる
「やべぇ、俺ら超遅れてるじゃん。チョンマゲしてる場合じゃなかった」→明治維新

ドイツと一緒に枢軸とかいうちょっと調子こいた同盟を作る。でもドイツの飛行機はイギリスのレーダー網に
ひっかかるわ。日本は原爆落とされるわで、英米の優秀性に圧倒的に叩きのめされる。
「やべぇ、俺ら思ってたよりちっとも成長してなかった。もっとアメリカを見習おう」→戦後高度成長

この通り、日本人ってのは強烈に負けて強烈なコンプレックスを植え付けられた後ほど
いい仕事するから。これに賭けるべき。次の「強烈な敗北」がまた、なんらかの刺激になるのを願って。
872名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:47:12.29 ID:ptOJSB0R0
>>857
なんでソースがwikiなんだよ。
トップが武士にあって、その武士に近かったのが農民だろ。
戦国時代の終わりから、兵農分離で、刀狩りで、農民の武装を解除したんだから。
それまでは区別なかった。
その後、社会が安定して、都市が発展して、職人や商人が増え、町に住み、経済が発展するよう、社会を作った。
当然、その下の階級に位置づけられる。
それが家康の標榜した儒教にあったのは当然だけど。
873名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:47:13.69 ID:c9s6JfF60
>>866
孔子の言うところの「士大夫」に近かったのは両班じゃなくて武士なん
だよね。
圧倒的に・・・。
874名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:47:19.85 ID:T/FGVsU40
こんなスレもあるから+はやめられん
875名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:47:28.15 ID:uw+ZlOpv0
>>866
朝鮮人は本当に頭に来るね。

日本の江戸時代は士農工商とか教えていたが、

それは朝鮮の「李氏朝鮮文化」なんだよね。

あいつら原始人が上下関係でしか考えれないのは李氏朝鮮の時代から既にあった。

李氏朝鮮人は、李氏朝鮮の支配を強める為に、仏教を弾圧し、追い出した。

朝鮮半島各地には、今も痛々しい首無し地蔵が多数置き去りにされている。
876名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:47:52.70 ID:DJf22LQ00
>>864
流通が滞るというけど、日本において貯蓄は美徳であり、
事実アリとキリギリスじゃないけど、ちゃんと貯めている方が不況でも耐えられるのは分かるだろう

でもまあそれがマクロとしてベストかと言われれば、そうでない面もあるかも知れない

それなら円を増刷してインフレ傾向、円安にもっていけばいい
誰しも貨幣価値が下がるのならそれを物に変えようとするだろう
土地なのか金なのか株なのかはともかくとしえお金は動く

要は経済なんて当たり前のようにしか動かないってことだな
877名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:48:41.87 ID:mv/ULPrs0
>>856
毎回ジャンプに成功してると思えるのが・・・
歴史知らなさ杉
878名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:48:46.76 ID:KG5w8y720
>>871
あの〜津波に思いっきり負けてるんですけど・・・
879名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:49:04.05 ID:uuahE/9P0
>>869
上海出身の若者が命を投げ打って川に飛び込み救助する人間が日本で増えるのかー
安心しました
880名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:49:15.34 ID:7XA4qX0A0
20年は失われたわけじゃないんだ…金融財政政策を誰がやってもほとんど同じだったのさ
それだけバブル崩壊の衝撃が大きく、時間をかけるて癒すしかなかったんだ

ばかばかしいと思うかもしれないが、バブルの絶頂期、東京の山手線の内側の土地価格と
アメリカ全土の土地価格がほぼ等しいと言われていた
企業は所有する土地や株の簿価と時価の差、つまり含み益を背景に絶大な信用を誇り
簡単に資金調達して海外不動産などにまで投資していた
それがあっという間に消滅した…バブル崩壊で失われた国富は1500兆円と推計されている
言い換えれば、それだけの金額が主に企業部門のB/Sの左手、つまり資産から消えてしまった

大恐慌時代、アメリカのGDPは半分以下になってしまった
企業倒産の嵐が吹き荒れ、大量の失業が発生し、NYでも炊き出しに失業者が列をなすありさま
90年代の日本もそうなっても全然おかしくなかった…でも不思議なことに、日本経済は曲がりなりにも
GDP500兆円という経済規模を維持して、失われた20年と揶揄されながらも
今日までそんなにひどい社会不安を経験せずに済んだ
それはなぜか?
企業部門と個人部門が借金返済に必死で有効需要が大幅に縮小する一方、その穴を
政府の財政出動が埋めてきたからだ
おかげで大破綻は避けられたが、成長の実感の無いまま政府の債務残高が膨れ上がってしまった

だが長い下り坂も終わりを告げようとしているのではないか
実質債務超過状態だった企業部門も、20余年の努力の末、内部留保が多すぎると睨まれるほどに
財務体質が改善し、あとは火をつけるだけの状態になっている
今は企業も個人も、低金利とデフレに慣れ切ってそれが普通の状態だと錯覚しているが
実際にインフレマインドが浸透してくれば行動に変化が出てくる
痛い目を見た経営者は借金を恐れるものだが、それも代替わりして、資金調達・投資に前向きになってくる

正常な景気循環に復帰すれば、穏やかで安定していたデフレ期が逆に懐かしくなるかもしれないな
881名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:49:21.38 ID:Qb1j+B7/0
>>844
「穢多非人」の中の首切り役人が本来の武士の仕事をしていて、
しかも武士に出世する道があっただろ。
つまりエタヒニンの上は武士なんだよ。

>>854
>>787
882名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:49:27.79 ID:M7uFD4jy0
>>796
いや第2次大戦が・・・
883名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:49:28.30 ID:h47cb6qe0
>870
東京震災とか起きたらニートやワープアが焼け出されてスラム化して
それこそ治安が劇的に悪くなりそうだが・・デフレ脱却になるのか?
雇用は東京は特殊だしな。
884名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:49:51.89 ID:Pc3NiQrh0
>>878
津波はダメだ、大自然は見習えん。自然にコンプレックス持ってもしょうがないだろ。
津波の模倣やパクりはできんのだから。

もっと別の、超大国に叩きのめされるような経験が必要なのだ。
885名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:50:00.40 ID:DKZ8QHdC0
>>869
団塊の奴らは血盟団メンバーの子供の世代で、
大企業を爆破したり、外国の空港で大量虐殺したり、
天皇を殺そうとしたり、碌でもないことを繰り返してただろ。
886名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:50:01.37 ID:H8bUStTw0
>>831>>837
江戸時代の百姓の多くは、悲惨な暮らしだったろうことが良く分かった。

朝から晩まで重労働。
極貧。
天候不順や病には、なすすべもなし。


現代の日本人の豊かさは驚異的だ。
革命など起きないだろう。
887名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:51:24.88 ID:eiHn8+Y10
>>826
日本人は米国人以上に個人主義的で、家族を大事にしない、という
社会学者の研究結果があるね。確かに米国人は一般的に日本人以上に
家族の絆を大事にする。孤独死や無縁仏は、日本人の国民性には
意外に合っているのではないかな。マルクスが結局日本では流行らなかったのも
(戦前戦後の一時期を除いて)そのあたりに一因があるかもしれない。

>>846
農業資本家ね。教科書的に言えば農民という括りだけど
その実態はとうていいわゆる「農民」ではない。
越後の伊藤家の歴史など読むとその威勢に驚く。
888名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:51:38.82 ID:jwbHXkUZ0
>>877
ジャンプしているかはともかく、日本という国が存続しているんだからとりあえず成功じゃね?
889名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:51:44.82 ID:8qssnlHQ0
>>876
貯蓄が美徳なのは分かるし、貯蓄は銀行の貸付の元でもあるが、それがまた円の流通が滞ることを招いてしまっているからね
どこかで日本経済のエンジンを強制的に回さないといけないだろう
消費税増税はその逆だw
890名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:52:13.37 ID:Qb1j+B7/0
>>866
あのね、儒教の「士農工商」っていうのの「士」は武士のことじゃないんだよ。

「文官」のこと。日本だと近いのは公家かな。日本の江戸時代の武士が「士」=「武士」って勝手に解釈しただけ。

実際は儒教でも武士の地位はそんなに高くない。

だから科挙で選ばれてる両班のほうが「士」に近い。
891名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:53:18.85 ID:Z9ZyE7OoO
自国民が貧困で苦しんでも奴隷扱いでも平気でいられる
いまだに略奪経済をやってる寄生虫国の言いなりだから衰退する
自分のことは自分たちで決められる国に戻る
892名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:53:43.98 ID:oFWHA1EG0
日本の不幸はパチンコップの屑が存在すること
働いても意味ないので生活保護をもらおう
893名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:54:40.86 ID:drEBDNXm0
マジで、ベーシックインカムがいいかもな
ブラック企業に勤めるより
働いたら、負け
894名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:54:46.74 ID:c9s6JfF60
>>890
いや、江戸時代の日本の文官は武士なんだが・・・。
895名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:55:46.67 ID:Pc3NiQrh0
>>887
個人主義って別に「孤独を好む」って意味じゃないから、その教授は少し個人主義の
意味をはきちがえてるかと。
個人主義ってのは要するに自分の行動のケツを自分以外の誰かにもっていかない精神だろう。
自分がやりたいからやる、そしてその失敗も成功も「自分のやったことだから」と受け止める。
こういうものが個人主義が確立された個人っつーんじゃね?w

だから家族を愛する個人主義者も当然居る。俺は家族を愛したい人間なんだ、俺は
家族のために行動し、それによって起こるリスクを俺個人の責任として引き受ける
覚悟があるという個人的な自覚をもって、家族を愛するわけだ。
896名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:55:47.26 ID:LHLiYO0fO
在日韓国人勢力にメディアの中枢を乗っ取られて日本は悪くなった
897名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:55:50.63 ID:mv/ULPrs0
>>881
そういう何かがあったから身分制が機能してたんだよな
単なる差別で身分制をうまく機能させた例なんてあるのか?
今の日本の場合、下っ端の取り分が少なくなりすぎてやる気をなくしているのが一番大きいと思う
馬車馬だって馬草くらいだって残しておかないとね
総理大臣やってる貴族のボンボンにはそのあたりのことが分かるかな
GDPは世界で3位なのに国民一人あたりのそれは16位だよ
どういうことよ?
世界でも1番くらいに働かされてるのに
898名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:55:52.70 ID:Qb1j+B7/0
>>894

武士は、あきらかにケンカによって勝利してなった。
「科挙」によって高等文官試験で選ばれたわけではなく。

日本では科学が進まなかったのは800年間武士がトップにいたから。
899名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:56:48.40 ID:8qssnlHQ0
>>892
GDPがマトモに成長しているインフレ状態なら生活保護なんて恥でしかなくなる
ローマ共和国・帝国の小麦無料配給も抑止力は「恥」だったw

デフレの原因と結果を取り違えてはいけないんだよ
生活保護増大はデフレによる成長停滞の結果であって原因ではない
900名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:57:01.85 ID:h47cb6qe0
武士は文官と武官の掛け合わせじゃね?
頭良い人が多かったらしいからな。
901名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:57:09.82 ID:jwbHXkUZ0
>>898
科挙試験があったシナ・朝鮮で科学が進まなかったのは何故ですか?
902名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:57:40.89 ID:LW3b4pYj0
一般的な仕事における向上心とは、
他との争いで勝ち抜き、自身に利益をもたらす為に切磋琢磨するわけで、
それ即ち生きるため、食うため

そんなことしなくても食える社会なら、気楽に好きなことを優先して、程ほどに暮らせれば満足  ってことになるな
当然の話
903名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:57:48.02 ID:uw+ZlOpv0
「最も成功した社会主義国」、これはコミンテルンのプロパガンダであり、
日本は、マルクスの社会主義ではない。

どちらかというと 老子思想を取り入れた唐代の成熟期の仏教と、
神道思想の延長線上にある国だった。

社会主義思想というのは、仏教と比べても実践性に乏しい
新興宗教のような思想であり、
それにより国家を運営するなど、不可能に近いのが現実だ。

マルクスの考察は鋭いが、マルクスの思想で国家が運営できるかと問えば
現代の経済学者はみな「NO」と答えるだろう。
904名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:58:19.73 ID:Qb1j+B7/0
>>901
朝鮮は知らないけど、中国はそれなりに学問レベル高いよ。

異民族王朝はそうでもないが。
905名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:58:38.51 ID:DKZ8QHdC0
>>898
支那は科挙のおかげで千年間社会が停滞し、
朝鮮に至っては退化するという珍事を招いたがな。
906名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:58:39.85 ID:woXDyZ4J0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゛゛゛゛゛"゛゛""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゛ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 改革の痛みに耐えてれば快感になる! 庶民がうらやましい・・・・
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/        \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
907名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:58:56.74 ID:eiHn8+Y10
>>881
首切り役人は不浄とはいえれっきとした武士で、えた・非人とは全く違う。
えた・非人はアンタッチャブルで、人間ではない存在。
えたの仕事のひとつに武士的なもの(長吏)もあるし、
えた頭は帯刀し、旗本並みの生活をしていたと伝えられるが、
これは「人外の存在が武士を真似ようが幕府は関知せず」ということ。
えた頭が江戸一の贅沢な料理屋にあがると、
店は前もって畳を全部変え、店を出たらすぐに畳を捨てたという
有名な逸話がある。
908名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:58:59.34 ID:mv/ULPrs0
>>885
なんでそうテーマと関係ない話にぽーんと飛ぶかね?・・・

>>888
アホかよ
迷惑
正直、生活の質が向上するんだったらアメリカだろうが中国だろうがロシアだろうが
日本を支配してくださいってな気がする
だいたい次もジャンプに成功する保証なんてどこにもないのに
なんていうか考え方が博打っぽいんだよな
909名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:59:05.15 ID:vMjoBBw50
ほんの4〜50年前は、むしろ日本の人口過剰が心配されてた。
こんな狭い島に1億2千万も住めるのか?みたいな
何にしても今の日本の人口分布は異常、願わくばそこそこの歳まで元気で
綺麗に消え去りたいw
910名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:59:06.35 ID:ld+GgvMK0
>>869
中国とかアメリカ行くととてもあんな暮らしは出来ないって思う
それとは違う何かになると思う
911名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:59:31.26 ID:jwbHXkUZ0
>>900
平和な時代になったら頭のいいやつが出世するんだろーjk

>>904
火薬を発明した頃がレベルが高かったんでしょうが・・・1000年ぐらい前の話ですか?
912名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:59:46.15 ID:oFWHA1EG0
はいはい意味不明ですね
生活保護をもらいましょう
913名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:59:51.41 ID:h47cb6qe0
日本人のサビ残ありの働きっぷりを見てると本当は北欧によくある大きくて綺麗な
デザイン住宅に住んでもっとハイセンスな生活してるレベルだろうに。
現実は脱法ハウスかウサギ小屋アパートかw
914名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:59:54.07 ID:ztePLXEq0
>>897
>GDPは世界で3位なのに国民一人あたりのそれは16位だよ
「1労働時間当たり」にするとさらにランキングが下がるぞ。

要するに、低い時間単価を、超長時間働くことでカバーし
それによってなんとか16位まで押し上げたGDPを、さらに
1億人という人口スケールでカバーして3位にまでもっていっている。

たぶん、日本人の労働出力は限界に近付きつつあって、これ以上働かせたら
死ぬんじゃないかってとこに来てると俺は訝ってる。
繁殖の気力も萎えるのは当然として、もうカツカツだろ。これ以上の長時間労働を
日本人から絞り出すのは無理に思える。

要するに、昭和的なモーレツサラリーマン路線での成長は頭打ちにきてる。
これ以上モーレツにやったら、ワタミの社員や佐川急便のトラック運転手は死んでしまうw
915名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:01:27.26 ID:8qssnlHQ0
>>902
サバンナの獣は自分が食う以上に獲物を獲ったりしないだろ
保存も出来ないしな
そこが人間と違う重大な点だったりする

一方で動物の世界には「利益の無い共生関係」「なんとなく一緒」すらあるが、自己責任エセダーウィニズム教信者はこっちは無視するw
916名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:18.89 ID:5nbompF5P
二等公民の意識が強い人達から言われたくないです
917名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:31.24 ID:l2DVV5cZ0
>>61
共産主義は、上層部の資質で半端無く変わるからな。
どこの共産主義も屑だけがトップになる仕組みだったお陰でああなったが、
もし神のごとき精神と知識を持ちえたなら、全く違う結果になるだろう。
それは現実的に不可能だが、もし大勢の人間が協調し合うなら、可能性もある。

もともと民主主義自体、民衆を省みぬ屑な国王より、衆愚政治に陥るとも、
民衆が選べるだけマシだろうと言う発想からきている。

欧州人は大勢が強調し合うことも、国王たる物下種しかいないと考えたが、
(戦争になって負けようものなら、即座に亡命してるし)
国民のほぼ全員が王を崇めつつ、その元に集まり世の為人の為身近な者の為に、
相互協調する事の出来る国があったのだよ。
918名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:38.63 ID:CGeH2KYe0
政府やマスコミが「景気上昇」と伝えても国民それぞれが個々にネットで
「お前のとこ景気いい?」「いや、気配すらないけど…」「どこの世界でアベノミクスなんだよ?」
と嘘が直ぐにバレちゃう時代だから頑張りようがない
919名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:43.35 ID:mv/ULPrs0
>>914
生き死に云々の前に労働者のモチベーションが下がる
国民のモチベーションが下がる
労働者の善意に頼ると必ず失敗する
人類史で例外はない
真面目に働く気がなくなってしまった日本人も増えたよな
そりゃそうだ
報われないもの
920名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:43.67 ID:jwbHXkUZ0
>>908
>正直、生活の質が向上するんだったらアメリカだろうが中国だろうがロシアだろうが 日本を支配してくださいってな気がする

中国・アメリカ・ロシアの生活の質って日本よりいいんですか!?

そりゃ金持ちはいいでしょうが、中国・アメリカ・ロシアなんて治安悪いし、医者にもろくにかかれないし、食い物まずいし、
いいところ無いのに、一体日本のどの部分の生活の質が向上するんですか???
921名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:57.85 ID:Qb1j+B7/0
>>907
日本の伝統文化では血の穢れを嫌う。

鎌倉時代まで、武士は京都に行くと「エンガチョ」ポーズを町人や公家から
されて穢れを払われたくらいの差別された存在だった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Heiji.JPG
(武士を見てエンガチョポーズをする京都の皆さんの図)

「部落(皮革、首切り)」「医者」「武士」はけっこう近い関係にある。
922名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:03:13.95 ID:c9s6JfF60
>>905
「儒教の欠点は社会が進歩せず停滞すること」と喝破したのはかの司馬良太郎。
これは朱子学を国学とした江戸時代の日本も同じ。
福沢諭吉が唱えた「脱亜入欧」の脱亜はシナ、朝鮮そして江戸時代の日本のこと。
923名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:04:34.25 ID:XzQrguln0
日本は立憲君主国家であり、社会主義国家になったことってないだろ
社会主義国家ってのは

ソ連
中国
北朝鮮

などで、今のところ成功した国はない
先進国は民主主義国家か立憲君主国家のみ
立憲君主国家で成功した国は日本とイギリス、カナダなどがある
924名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:04:38.56 ID:bOhomKy/0
>>904
散文とか詩とかな。
文系学問は全く役に立たないとは言わないが(面白い物語を作る能力とか・・・)

国を統治して発展させるのに必要なもんかといわれると違うような、
でも今の日本中国はそんなんでも発展してるわけだからそんなに悪いわけではないのか、
数字工業に欧米が強いのなら、発明競争では一歩送れるけど、そこから寝技でパクってくるわけだし。
925名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:05:06.36 ID:mv/ULPrs0
>>920
今よりよくなるならな
誰が支配者でも構わんよ
ちゃんと書いた文章を読んだ?
読んでたらその質問でてこないと思うのだけど?

ただ、もう変化はしてるよね
自分は恵まれていると思えない日本人は増えた
何時まで一般人が平静でいられるか
926名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:05:14.14 ID:8qssnlHQ0
>>922
江戸時代もそうだが、「停滞」してなかったら侵略しかないんだよなぁ…w
927名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:05:46.81 ID:eiHn8+Y10
>>914
うちの親父が、ちょうど昭和の経済高度成長期、植木等が「サラリーマンとは
気楽な稼業」と唄った時代のそこそこ有名企業のリーマンだったけど、
とうてい猛烈とは言えなかったな。無論、残業は殆ど毎日、
土日も接待ゴルフなどで潰れていたけど、今ほど酷い労働環境ではなかった。
もーれつ社員という言葉はあったが、深刻ではなく揶揄されていた。
猛烈が文字通りになり深刻化、労働環境が悪化したのは昭和後期、
バブルの頃だと思う。東西冷戦終焉が日本経済低調化を招くと共に
バブルが日本経済の首を絞めたのだろうと感じている。
928名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:06:43.87 ID:XzQrguln0
>>913
お前が絶賛している北欧はほぼ全て立憲君主国家なんだがw
929名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:06:54.60 ID:XWACeXhF0
そりゃ中間層壊して
富裕層優遇してきたからそうなるわな
今回の増税対策が不十分だとより顕著になるだろう
930名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:07:00.03 ID:c9s6JfF60
>>923
「社会主義っぽい国」と言うならそんなに間違いじゃない。
931名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:07:06.45 ID:uw+ZlOpv0
>>921
いいから朝鮮人は朝鮮に帰ってくれ。ホラばかり吹かずに。

武家と公家はルーツは同じだよ。

同和地区は昔から「ちょっと異常な人たち」の居住区だった。

ぜんぜん違う。

同和関係者の朝鮮人の嘘を大々的に暴く日が来たんだよ。
932名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:07:12.57 ID:f1PEap4aO
はああ?今わ世界経済大戦時代だからな。甘えんな。
933名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:07:32.13 ID:mv/ULPrs0
>>927
だいたいさ
フル稼働が一日中続くかって
波を作ってうまいことやってたんだよ
プロ野球の中継なんぞ見てる余裕があった世代だぞ
今の若いやつらのほうが働いている
934名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:07:53.55 ID:jwbHXkUZ0
>>925
全く理解不能ですw

自分らができないから他国に支配されてたいって日本人のメンタリティじゃないものww


半島の方ならそういう考えもありだろうけどwwwwww
935名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:08:16.84 ID:DKZ8QHdC0
>>908
団塊が暴れ回っても社会は何一つ変わらなかっただろ。
士族反乱のときもそうだったが、食い詰めた連中がいくら騒ぎを
起こそうが、社会体制は変わらん。
936名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:08:18.75 ID:ztePLXEq0
>>923
英連邦を成功したに含めていいなら、カナダもそうだしオーストラリアも、
ちょっと前までは返還される前の香港も(ちょっと前までの香港映画のクレジットには
最初に「この映画は英王室の支援でつくりました」という感謝の辞が
あったりする)そうだ。
英国王は、なにせ物凄い大量の国にまたがる王様だから。

ただ、そいつらが本当に英国王を自分らの王ときちんと認識しているかは
怪しいもんではあるが。
カナダ人やオーストラリア人に、自分らがイギリス王の配下であるという
認識がきちっとあるだろうかw
937名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:09:17.38 ID:CGeH2KYe0
>>927
あれ、リーマンしたことない青島が書いた歌詞だからな
938名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:09:18.29 ID:Qb1j+B7/0
>>931
>武家と公家はルーツは同じだよ。

それは、必死こいて武士が公家や天皇に系図つなげてるだけだろ。

田舎から出てきて「伊勢平氏の子孫」を名乗っていたがちっとも
信じられていなかった「平清盛の祖父」は、「六波羅」という京都の
死体置き場の”京都で最もケガレた部落地区”にしか住めなかった。
939名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:09:23.13 ID:ptOJSB0R0
>>927
植木等の、サラリーマンは〜
って歌は、映画の主題歌で、植木等が演じるのは、お気楽なサラリーマンじゃなくて、猛烈なサラリーマンなんだよな。
一流企業に口先だけで入社し、あっという間に社長になってしまうという。
940名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:09:41.87 ID:mv/ULPrs0
>>934
為政者の仕事が何か考えればわかること
国家のために俺の人生があるわけじゃない
よき支配者ならどこの誰でも構わん
941名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:10:59.37 ID:jwbHXkUZ0
>>933
そんなこたあない。

寝る間も惜しんで働いた、立って仕事しながら食事した、休みは盆暮れ正月の幾日だった・・・
だからお前ら若いもんはなってないなんて話、よーーーーーく聞かされるぞ。
942名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:11:08.37 ID:eiHn8+Y10
>>921
神道は血の汚れを嫌うし、
幕府はもともと覇権であり軍事政権で、正しい王権は形式上は天皇で
ありつづけたから、京都では武士は嫌われたろうね。
くりかえすけど首切りは山田浅右衛門で、れっきとした武士階級。
えた非人は刑場関係の仕事はやったが、囚人の首は切らない。
943名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:11:39.72 ID:Z9ZyE7OoO
偉人がたくさんいる圧倒的な歴史のヨーロッパと違い
戦後圧倒的な歴史の知恵がある日本人を支配してるのは
歴史の無い知恵が無い他者不信で被害妄想の強姦大国犯罪大国
誰かを敵にしないとまとまれない
いまだにゆすりたかり略奪経済のおくれた人たち
他者不信で被害妄想の人たちが多い
離婚やDVや児童虐待が多い家庭崩壊の歴史感覚の無い孤独な人たち
和の日本人はそういう人たちから自立を目指す
それが活性化につながる
944名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:11:51.60 ID:mv/ULPrs0
>>935
>食い詰めた連中がいくら騒ぎを起こそうが、社会体制は変わらん。

世界史の勉強でもしてみて下さいな
油断してると何が起こるか分かりません
945名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:11:56.72 ID:XzQrguln0
>>930
日本国は立憲君主制民主主義国家なので「ぽい」すらないから完全に間違っている
社会主義のしゃの字も無いよ
946名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:12:11.38 ID:vMjoBBw50
>>939
窓際族て言葉もあったな、そういう層を養う体力が、企業や社会にあったて事か
947名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:12:35.64 ID:ztePLXEq0
精神が低迷したのかどうかはしらんが、昭和から平成に入って日本の過労死数が増加
したことだけは確かだ。

精神力を絞りつくしても、肉体の限界をささえきれなくなってきたようだな。
948名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:13:04.58 ID:h47cb6qe0
江戸時代から明治まではまだ武家思想がのこってたから庶民も従順だったけど
今後はどうなるかわからんね。日本人も相当欧米化してきてるし。
エセ愛国主義じゃ持たないだろうしね。
949名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:13:10.06 ID:jwbHXkUZ0
>>940
だったらさ、日本よりいい国に移住したほうが手っ取り早いよw
何で日本にいるの?どこへでも自分の好きな国に行ったらいいw

でも行かないで日本で苦情ばかり言う。君が言う理想の国なんてこの世の中にはないからなw

愚かなやつだよ君はw
950名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:13:46.66 ID:21NhGQWP0
だが、いくら言葉をつくしても、公務員による支配が変わる気配は感じられない。
951名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:13:52.96 ID:oNElV9pa0
>>889
今の日本人が消費を抑えて貯蓄に励んでるわけではないと思うが ミ ' ω`ミ

誰かが銀行預金をおろして何かを買えば、そのお金を受け取った商売人が
銀行に預金する。銀行から見れば、誰かに百万円をわたせば、別の人が
百万円を持って來る。人々が物を売り買いしても銀行預金の総額は増えないし
減らない。

売り買いの激しさを測る指標は、貸附額ですね。人は何かを買うために借金
をする。借金には利子がつくので、金を借りて何も買わぬは損である。借金
は即取引に用いられる。貸附額は増える時には取引が盛んだ。

貸附がちっとも増えやしねえ。預金超過が 200 兆円 ミ'ω ` ミ

http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1223854_2004.html
952名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:14:38.40 ID:CGeH2KYe0
>>941
コンビニは24時間、食品は数も増えて常に新鮮なもの、ネットビジネスが主体になって盆暮れ正月なんてのもなくなりつつある
953名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:14:50.84 ID:mv/ULPrs0
>>949
移住できるならしたいよ
その金もない
でも今の支配層には不満があるよ
ただそういう話
今よりよくなるなら中国人でも朝鮮人でもかまわねえよ・・・もう・・・
そう思えるくらい政治家にアホしかいない
954名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:15:07.74 ID:O9xp4BgC0
>>7
これに尽きるな。
955名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:15:27.81 ID:ztePLXEq0
>>940
今だって、日本の主人はアメリカで、日本は実質的にはアメリカの政策が
日本を動かす状態で、一種の属領みたいなもんだしな。

アメリカが支配者であることを、高度経済成長をもたらしてくれた間は
大して気にしなかった以上、基本、経済成長のパイの分配にありつけてるうちは
日本人は細かいこと気にしないと思う。
956名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:15:59.09 ID:gJZR0cwN0
高度成長期の大企業には支社内に床屋があって、そこで就業時間中に髪を切ってたと聞いたけどな
プロ野球が流行ったのはその時間に家に帰れたからだろう
基本的にバブル後の本気の長時間労働と人減らしのコストカットはリンクしていて、
ニートと年寄り社員が遊んでる分の仕事を、若手社員が負担していたっていうことになるんだろう
957名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:16:10.25 ID:uw+ZlOpv0
>>938
もともと公家しか居なかった時代に、武家というのが生まれたんだよ。

武家とは現代で言う「軍人」だ。

そんな少数派の、「成りすまし」を例に出すのは朝鮮人だけ。

欧米同様に、日本も血筋を保証できる人物がいないと全く信用されない

「リファレンス文化」だから。分かりやすく言うと、コネ社会。

それは昔からそうなんですよ。そりゃ、当たり前の話。

信用できないスパイの証言だけを信じてほいほい中に入れる間抜けは滅ぶからだ。

結果として平清盛も、源氏に討ち取られたろ。そういうことだ。
958名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:16:23.96 ID:28zpCJPZ0
>>927
もう一度バブルへGOだ☆
959名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:17:01.39 ID:YWagMDsA0
一億総中流は大きな勘違いだったな
今と違って底辺に情報発信力がなかっただけなんだろう
960名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:17:48.35 ID:mv/ULPrs0
>>954
中国とアメリカがもっと対立してくれればね
冷戦構造は日本にとって好都合

>>955
何時まで、「真面目に働いていればなんとかなる!」、という感覚が続くかね
これがなくなったらいよいよヤバイけど政府のやつらはどうも一線を踏み越えそうな気がする
961名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:17:53.69 ID:KBEiITa1O
>>918建築業界だけど問屋の話では確かに職人に仕事は回っているらしい。
店舗と新築の現場が主
賃貸の退去後の現状回復の仕事も入っていない
個人のリフォーム需要は壊滅
という話もネットで出来るし。
>>919元アニメーターだけど賃金はともかくマネジメントの下手っぷりがやる気を無くす大きな要因だと思う。
逆説的に聞こえるだろうけどワタミやユニクロはそこが分かっているのかも
962名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:18:33.31 ID:jwbHXkUZ0
>>953
移住するだけの金もない、金が無いってことは稼ぐスキルもないってことだろ?
支配層に不満があるのなら変えていこうという気概もない。

他人任せで自分で努力して何かを得てやろう、変えてやろうって根性の無いやつ、
どこの国に行っても何をやってもダメだろうな。

アホなのは政治家じゃなくてお前だよ。情けねーな。
963名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:19:07.72 ID:V395lBTm0
心だけは豊かでありたいね
964名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:19:09.19 ID:Qb1j+B7/0
>>957
違うよ。平安中期以降、ケガレ思想があまりに強くなりすぎて、天皇公家は
子孫を全員坊主にするようになった。奈良時代の頃みたいに
「余った子孫を武官に・・・」なんてことをしなくなった。

つまり武士への差別が最高潮に達してた平安時代以降、武士は京都では
部落と同じ扱いに。
965名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:19:39.87 ID:eDLAkgPQ0
一億総中流というのは、冷戦構造が生んだ奇跡だと何度言わせたら…


日本がおいしいとこをもっていけたのは、ソビエト連邦や共産主義に対する牽制
としての日本が必要とされたからだよ。

その肝心かなめの共産主義が資本主義に負けた以上、資本主義サイドにとっての
日本の利用価値も減った。それで日本の扱いもそれに応じてそれなりのレベルに
なって、日本のイケイケムードも消えた。
966名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:19:55.51 ID:h47cb6qe0
スレの流れにさりげなく自己責任工作員が沸いててワロタ。
セコウのネット予算は相当増えたようだな。来年増税でネットサポーターの
予算はもっと増えるだろう。
967名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:20:35.89 ID:DKZ8QHdC0
>>944
最悪の場合でも、看板がすげ変わって、
飽きもせず、おんなじことが始まるだけだ。
968名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:21:04.80 ID:Mc3DRHwO0
東京と地方の差がひどい
969名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:21:04.83 ID:eiHn8+Y10
よく言われる話だが日本は上が駄目で
下が優秀。これは確かにそう思う。
上は結局、官僚なんだけど。
なんで駄目かというと、責任を取らなくてもよい体制になっている。
責任がたらい回し。大平洋戦争もそうだった。
ちょっと調べるとそういう例が枚挙のいとま無くでてくる。
なんでこうなのかと考えると、結局上層部の無責任体制が、
江戸時代かその前から、えんえんと続いているのだと思わざるを得ない。
970名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:21:05.44 ID:ptOJSB0R0
>>946
植木等のあの映画は昭和35年から40年くらいに撮られてる。
戦後の高度成長の時代だけど、焼跡から20年も経ってないから、戦争を経験した人たちには、
サラリーマンっていう身分が、天国のように見えたんじゃないかな。
だけど、世界を相手に熾烈に戦わなきゃならんから、お気楽じゃねえよと。
設定が世界を舞台にする大企業なんだよね。
面白いよ。
971名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:21:19.82 ID:CGeH2KYe0
おれ就職した時に始めて自分の家はかなり貧乏だったんだってことに気づいた
972名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:21:34.49 ID:mv/ULPrs0
>>965
普通に歴史の勉強でもしてればその点に気付くよな
日本人は確かに努力をしたよ
だが、それだけでああはならない
973名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:22:24.69 ID:jwbHXkUZ0
>>961
現場は職人の奪い合いって聞いたぞ。

3.11で耐震補強工事しなきゃならないビルだのマンソンだの、
公共工事に東北復興。人手が足りなくて建築業界は超強気。

去年からこんな感じで今年はさらに加速、来年もそうだろうな。

川下に仕事が回っていくるのはもうすぐだろ。
974名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:22:47.54 ID:KBEiITa1O
>>966分かりやすいよな。
自分は恋愛や結婚スレでは自己責任論を主張するけど、そのようなスレでは世耕らは表れない
逆に自己責任論を叩いて来る不思議w
975名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:23:43.67 ID:mv/ULPrs0
>>971
親戚に電力会社勤務と公務員がいるが、もう、人種が違うレベル
特に田舎だからか経済的に優遇されているのがはっきり分かる
特権は人の精神を腐敗させる
976名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:23:47.95 ID:eDLAkgPQ0
>>960
実はそうなんだよな。太平洋をまたにかけた、アジア極東とアメリカの
対立が大きい時は、日本はとても大事に甘やかされる。アメリカも日本の
発展や日本が強力な防波堤でいられるように気を使って様々な働きかけをする。
逆にアジアでの対立が少ないとそのぶんだけ粗末にされる。

中国とアメリカがヒートアップするほど、アメリカにとっての日本というのが
また大事なポジションに戻る。アメリカが陰から影響力を行使することで急に
日本経済が復活しはじめるだろう。

ぶっちゃけ、戦後日本は極東情勢の緊張を出汁にして発展した国家なので、
極東の勢力のどれかが台頭してアメリカに噛みついてくれているという
状況が維持されないと困ることになる。
977名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:24:07.69 ID:CGeH2KYe0
>>973
それでまた五輪終わったらあぶれるパターンか
978名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:24:15.48 ID:XzQrguln0
>>964
支那人か朝鮮人か知らんが穢れているのはお前だよ
そおれで、お前の先祖は何様なんだ?
まずはそこから教えてくれよ
熱心に高説を垂れるからには、さぞ立派なご先祖様なんだろ?
979名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:24:21.74 ID:JTaRIPDc0
>>29
そのうち移民が解禁されて日本でボコボコ子供産みまくるから人口問題は解決するだろう。
ただ、民族的な日本人が淘汰されるんだよな。
今でも随分乗っ取られてるのに。
980名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:24:24.03 ID:Qb1j+B7/0
戦前の期間工はこんな感じだからな。しかも親が工場に売ってそのとき一時金をもらうので、
給料が出ないことも多い。今の期間工って神のような待遇だろw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3%E9%83%A8%E5%B1%8B%E5%8A%B4%E5%83%8D
>朝早くから夜遅くまで、ひたすら肉体労働を強いる工事現場が主体であった。約180kgのもっこを
>二人で担ぐなどの重労働が一日15時間以上も要求され、それが連日休みなく続くのである。
>食事は立ったままとらされ、施錠されるため外出は不可能だった。
>北海道は冬期間は厳寒な気候によって工事ができなくなる事もあり、3〜6ヶ月の契約である
>場合が殆どであった。しかし、体罰を伴う重労働に加え、不衛生な環境と粗末な食事
>(特に副食が不足した)により、健康を損なって脚気などの病気になる者が多かった。
>また捕らえられた脱走者は見せしめとして、縛り上げられて棒で殴られたり、裸で戸外に
>放置して、蚊やアブに襲わせるなどの凄惨なリンチを受けた。こうして多くの命が失われ、
>その遺体は単に遺棄されることが多かった。タコ部屋自体が山中の人跡未踏の地にあることが多く、
>運良く脱走に成功しても、山中での遭難等で命を落とすことは少なくなかったようである。
981名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:24:27.04 ID:28zpCJPZ0
フライデーナイトフィーバーとか懐かしいな
働いてたのかねぇあのころ
982名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:24:45.09 ID:DKZ8QHdC0
>>964
臣籍に下しても食い扶持をやれないから寺に入れただけ。
大体、室町殿というのは何だったのか説明してみなよ。
983名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:26:20.52 ID:Z9ZyE7OoO
いまだに略奪経済の自国民が貧困で苦しんでも平気でいられる
冷酷野蛮な国の(一部の人たち)支配から商人瓦版も一体となって命がけで自立を目指す
核武装やスパイ防止法や特別永住許可廃止とか当たり前にやる
世界はまだまだ野蛮
984名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:26:49.87 ID:jwbHXkUZ0
>>977
耐震補強工事等が7年で終わるとは思えんがなw

とりあえず7年は建築業界は食いっぱぐれなし。
985名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:26:58.04 ID:KBEiITa1O
>>973自分、建築の内装関係なんだ。
土建はわからない。
消費税増税してオリンピックなどの公共事業で景気回復を目指すという事は民需を犠牲にして官需で回すという政府の意思だから。
だから賃貸の現状回復と個人需要が壊滅。
986名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:27:25.53 ID:oFWHA1EG0
なるほどなるほどなるほど−なるほどなるほどなるほど−
じゃあ生活保護を貰うしかないですね
987名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:27:27.21 ID:qEQq3wUI0
      __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いなブルーカラー納税者諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  派遣以下の小さな労力、上場企業以上の大きな厚遇と隠れ利権に加え
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  この素晴らしい厚遇維持の為に消費税増税で更に利権保障して貰って人生勝ち逃げ確定ですわw
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  公務員マンセーwww自己責任と努力不足を国のせいにするなら日本から出て行けよw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \   「ノー」リスク「ハイ」リターンwww民間プゲラッチョwww
988名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:28:22.17 ID:COpTr6mm0
>>979
特定外来種の駆除やってるのに人の遺伝子資源を守らない環境省の矛盾。
989名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:28:32.37 ID:HO6Wmep50
>>980
江戸時代は暗黒だった。ペリーがきたことで日本は少しマシになった。
戦前も暗黒だった。GHQがきたことで日本はさらに少しマシになった。
つくづくそう思ってしまうw
やはりとんでもない暗黒時代だったとしかw
アメリカに教育をうけるたびに、それ以前より少しだけマシになる、を繰り返しているのではw
990名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:28:32.66 ID:edWXX/iOP
中国や韓国のエリートは漢詩を丸暗記できたアスペ・サヴァンだったからな
991名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:29:36.51 ID:h47cb6qe0
日本は銀英伝でいうとフェザーンみたいなもんだからなぁ。
二大勢力がコールドウォー繰り広げてた中で交易・製造を持ち前の勤勉さを
使いながら発展してきたし。
その地位が中国に移ってしまったのが痛い。
日本人みずから技術を教えたのだから笑えるけど。(金融操作で強引にだけど)
992名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:29:46.97 ID:m33NwUq50
>>975
田舎の公務員だけど、そんなに贅沢して無いぞ。
今日の朝飯:ヨーグルト、昼飯:白米・豚汁
住まいは4万円のアパート
993名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:30:01.62 ID:aGyNNnFM0
アホな箱物建設ばっかりして馬鹿みたいに高い税金のせいで貧乏なんだが
選挙に逝かねーで自民党議員を当選させ続ける国民が悪いんだけどね
994名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:30:36.67 ID:jwbHXkUZ0
>>985
そうか。
地元信金の営業さんが、地場の小さなリフォーム関連はダメって言ってたな。
内装なら仕事が回るのはもっと後じゃないかな。
それまでがんばれ!
995名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:30:58.21 ID:mv/ULPrs0
>>992
貴方は比較的に若い世代ですね
996名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:31:43.61 ID:oFWHA1EG0
なるほどなるほどなるほど−なるほどなるほどなるほど−
じゃあ生活保護貰うしかないですねやっぱり
997名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:31:48.67 ID:XzQrguln0
>>989
GHQが来てから朝鮮人と組んで自由に警察署などを襲撃していた時代だからな
共産主義者としては天国だっただろう
暴力革命が捗ったもんなあ
998名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:31:50.62 ID:ptOJSB0R0
>>989
ペリーは最初の黒船って言うだけで、日本が学んだのはヨーロッパだけどね。
イギリスやドイツをお手本した。
当初、今のように国力のないアメリカは、大したお手本じゃなかった。
999名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:32:12.06 ID:uw+ZlOpv0
>>990
古典中国では、漢詩を丸暗記して暗誦できるような人物を「アスペ」とか
レッテル張りしなかった。

間違いなく朝鮮文化だろうね、今の風潮は。
教えを請う師を病気扱いとかカルト宗教の信者としか思えない。

老子が現代日本にいたら、朝鮮人から「ニート」とか言われるんだろう。

日本人はさっさと朝鮮人を討ち取るべき。
老人に「無職」なんてつけるマスコミもキチガイ朝鮮文化としか思えない。
1000名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:32:57.95 ID:oNElV9pa0
>>999
朝鮮が気になって気になってしかたがないのか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。