【経済】50代リストラ、多く…再就職も厳しく★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
企業の人員整理などで退職を余儀なくされた5万人について、厚生労働省が
調べたところ、50代後半が最も多く、1年以内に再就職できた人は39%に
とどまっていることが分かり、厚生労働省は「職業訓練を充実させるなど、
転職支援を進めたい」としています。

厚生労働省は、政府の成長戦略などを受け、来年度以降、転職を支援する
助成金を大幅に増やすことにしています。
支援の対象となる人たちの実態を把握しようと、1か月に30人以上の人員整理などを
行う場合に提出が義務づけられている「再就職援助計画」を基に調査を行いました。

それによりますと、去年3月までの半年間に退職を余儀なくされた人は全国でおよそ5万人に上り、
▽50代後半(55〜59歳)が最も多く20.6%、▽次いで50代前半(50〜54歳)が16.3%、
▽40代後半が14.4%でした。

その後、1年以内に再就職できた人は、▽20代前半では76.6%だったのに対し、▽40代後半では59.5%、
▽50代前半で52.2%、▽50代後半では39.1%にとどまっています。

厚生労働省は「中高年で退職を余儀なくされる人が多いものの、年齢を重ねるほど再就職が難しいのが現状だ。
失業せずに次の仕事に移れるよう、職業訓練の充実など転職支援を進めたい」としています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131006/k10015064931000.html
前 ★1が立った時間 2013/10/06(日) 08:15:40.15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381014940/
2名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:42:18.60 ID:hWoDDPx20
↓2
3名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:42:31.95 ID:AvVeKYU60
50代ネトウヨ「デモ見て女子中学生が涙?拉致ってマワシてやんなさい(笑)」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380703020/

新大久保の反韓デモを見ていた中学生くらいの女の子が涙を流していた。
在日の子なのか日本人の子なのかは分からない。
通りかかった反・反韓示威に参画していた中年の女性が、彼女を抱擁し涙を拭った。
http://twitter.com/ChungKangHeon/status/318342123051184134



@garuda1961
次回以降のデモで、そんなクソガキ見かけたら、拉致ってマワシてやんなさい(笑)
http://twitter.com/garuda1961/status/318352867952054273

プロフィール
キングofレイシスト  ちょっと過激な愛国ジジィです Myブログ 『浪速乃核弾頭』 
http://blog.livedoor.jp/muramasa1961/

>今年の正月は 自身の職探しから始まりました・・・ 
>昨秋 病に倒れましたとき ついでに職も失い 
>まずは 自身の経済の復興から始まったわけです 
>私も 手に職があるとはいえ 齢50を越え
>この求職活動は 非常に困難を極めましたが・・・ 
>幸い縁ありまして いま所属しております会社に拾っていただき 
>病気の通院治療と並行しながらではありますが 
>現在 我が家の経済も 復興の兆しが見えております 
   彳__人______ ノ |.  チ   ,/二_二\.    在 
   /-(○)─(○)-l |  ョ   |. -O-O- |   日
   l∴U  し U∴l |.  ン  6| . : )'e'( : . |9  .乙
   l∴u )___(u ∴l |  の    .>‐----‐、'  
    >、u _` --' U_ィ l  仕    / i     .ヽ、 カタカタカタ…
  /   0   ̄  u ヽ |.  業   / /l     l !
4名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:42:40.69 ID:9W4IUqjF0
生活保護で暮らす・・・・・・・・・終ってるコノ国
5名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:43:09.08 ID:O9Jck4030
年金暮らしで抜けた人だけ勝ち逃げか。
6名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:44:03.40 ID:Lgpp6jDd0
生活保護は公務員と一緒ですよ
7名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:44:04.62 ID:6NbriDKP0
給与カットも難しいから、どうせ難しいなら首切りをやる
そしたら高額もらってる50代が標的になるよね、そりゃ
8名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:45:31.74 ID:8H6bWVF50
50代は無能だからじゃんじゃん首切れよ
9名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:46:28.28 ID:bCR6ezOY0
使えねえ50代を切って何か問題なんスか?
何か文句あります?
10名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:48:22.27 ID:iSHSyQRj0
その言葉、自分が50代になった時に返ってくるんだぞ
11名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:48:33.90 ID:yQtTvD1F0
解雇しやすいと雇用しやすいとか言ってた
バカウヨがいたけどまたウソだったんだな。
12名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:48:57.95 ID:5x4B55qB0
そもそも50代の給料が高すぎな気がする。
よっぽど人あまりな業界出もない限り、年収300万程度で探せば
いくらでも就職あるだろ。
13名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:49:58.02 ID:+2k0D6et0
まぁバブル期に相当給料貰ってたんだから貯金もあるだろ
14名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:51:14.83 ID:JEnNjIBjO
>>12
おまえは求人現状知らないのまるわかりだな
年齢不問と記載しつつ35歳以上はお断りな求人が殆どだぞ
15名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:53:08.44 ID:5x4B55qB0
>>10
当然、その覚悟はあるから、社会人になった時から常にリストラされても
困らないようコネやスキルを構築するのは怠らなかったわけだが。
16名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:54:22.30 ID:li46099m0
だから公務員になれば良かったんだよ
先の事も考えられない低脳どもが苦労するのは当たり前
17名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:55:01.69 ID:RS0eHn0n0
アベノミクス万歳!
18名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:55:11.74 ID:uwgaW9Cx0
つ「バブル世代」「自己責任」
19名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:55:37.60 ID:UIgYLK+D0
40後半から50代は、一番身の丈に合わない住宅ローン組んだ世代なんだよ。
だから必死に群れて下を追い出す。そして現場が荒廃。
その下の世代はそもそも結婚せずローンも組まず。
守るものを持ったものは強いが奴隷化。
20名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:55:43.43 ID:QeicuBx90
35歳が最後のチャンスだよな。過ぎたらアウト。面白いように断られる。
21名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:55:53.48 ID:5x4B55qB0
>>14
求人なんて、タイミングが一致してなければ
何歳でも、どんなスキルを持ってても断られるのが当然。
22名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:56:18.59 ID:Ri0g1oH0O
スキルさえあればまだまだ一線で活躍できる世代なのにな。
一昔前と違って、今の50代やら60代は若い
23名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:56:54.53 ID:/CR293Ek0
バブルス君っていたよね(´・ω・`)
24名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:56:56.01 ID:/L49sMKv0
うち介護事業やってるが、求人で来る50代ってマジで使えないぞ?

キーボードアレルギーとか抜かしてPCは使えない、利用者のカネはチョロまかす、
報告書は適当な捏造で誤魔化す、でも給与や休みは労働者の権利とかほざいてしっかり取る。
そんなクズが9割以上。
25名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:57:09.56 ID:Bv1Hsy+/0
50代なら即戦力レベルのスキル積んでるはずだが・・・。
26名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:57:53.11 ID:+MEbym6Z0
警備員でいいじゃん
27名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:57:54.28 ID:QeicuBx90
35歳過ぎていても、コネがあれば食える。特に技術系はさ。
文系ボンボンは不可能。
28名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:58:21.95 ID:7UO3SI3PO
バブル世代か。
企業もなりふり構わず採用してたから、そりゃあどうしようもないのも釣れたんだろうな。
そういうのが首を切られて採用できないのはある意味必然だな。
反面教師として50代で首切られても生活できるよう人生設計すべきだな。
29名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:58:28.99 ID:XpG3ZAvEO
バブル世代はぬくぬく育っただろうから厳しいだろうなぁ
30名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:58:32.44 ID:BT/GBVrl0
それ相応のスキルがあれば次の就職先もあるのだろうけど
会社から役立たずのお荷物の烙印を押されて首切りにあったのだから
そりゃ再就職は難しいわな
31名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:59:15.25 ID:PxcTsiwM0
>>21
スキルもない経験もない
それがおまえら(笑
32名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:59:35.53 ID:/eP5qfjC0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i   【平成のウソつき総理】
    I │  // │ │ \_ゝ │ I  竹島の日、政府主催式典見送り
    ヽ I    /│  │ヽ    I/   尖閣への公務員常駐先送り
     │   ノ (___) ヽ  │   TPP協議に積極参加
     │    I    I     │   8月15日に靖国参拝せず
      i    ├── ┤   │   「福一の状況はコントロールされている」(五輪プレゼン)
      \  /   ̄  ヽ  ,/    「ダダ漏れ汚染水の影響は完全にブロックされている」(福一視察後)
        ヽ__     'ノ 

  消費増税だけは、公約をキッチリ守りました(キリッw)
33名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:00:01.73 ID:jN/xOV1K0
40〜50代が最も社会的な消費が高い
ここが萎縮すると日本はかなり先まで萎縮する
34名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:00:10.90 ID:yQtTvD1F0
スキル(笑)

そんなもん全く役に立たんよ
35名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:00:27.65 ID:MR9+onnm0
.
※※※ ニコ生放送中継中! ※※※ ニコ生放送中継中! ※※※ ニコ生放送中継中! ※※※※※※

★ 『 拉致された国民と国土を取り戻す! (頑張れ日本!・救う会奈良 ジョイント大会) 』 

【主催】 [ 頑張れ日本、救う会奈良 ]  放送13:00〜  16:00〜デモ

放送が、バラバラと3本、立っています。 こちら ↓ ↓ ↓ から入って、お選び下さい。(放送予定も、ご覧下さい。)
http://live.nicovideo.jp/search/%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%82%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC?kind=content&track
.
36名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:00:52.57 ID:Gqc8iJ+a0
フルで年金もらえるのは65歳からだから、蓄えないとすぐに困きう
37名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:01:09.39 ID:+cha2vgx0
>>14
ハロワの有効求人倍率がどのくらいは知らんけど
その条件だと実質0.1割り込んでるだろうな
38名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:01:21.25 ID:QeicuBx90
俺の場合は結婚するために仕事を辞めたという不思議な部類。
友人に引っ張られて別会社。元の仕事場は残業凄すぎて、結婚どころでは無かったからさ。
2ヶ月ニートをして、本気出して就職した。もちろん共働き。
39名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:01:42.16 ID:/L49sMKv0
だから、普通は50代の男ともなれば役職なり職能付いているのが普通で、
未だに転職活動やってるリストラ組は自己研鑽せずダラダラやらかしていたんだよ。
子供には、アリとキリギリスなんかじゃなく、もっとリアルな話をしてやりたいわ。
40名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:01:46.05 ID:fr2A8L6L0
>>24
えーっと、それはお宅の職場が糞なんでしょ?
そんな人材しか応募してこないんじゃ w
41名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:02:46.03 ID:uCNLYUlYO
>>25
苦労せずに就職し給料が高くなった世代だし
旧氷河期に就職できない人をバカにしてたし
(現氷河期は自分の子供があてはまってようやく理解)
徒党を組んで意見の違う人をいじめる世代だし
全部じゃないがおれは好きではないな
42名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:03:04.61 ID:qx4020LG0
フルキャストやテイケイの日雇いバイトならいくらでもあるぞ。
大半が底辺倉庫内作業や引っ越しなどの力仕事だがな。
43名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:03:11.88 ID:oAtBmek20
どの世代に属してようが
日本特有の根強い年齢制限無くさない限り35過ぎたら絶望
飛びぬけて優秀な人なんてひとつまみだし
それでもコミュ力が無ければ仕事にありつけない

世間がお前を雇用しないと暗黙のうちに宣言してんだから
恥を捨てて生活保護受けろ!と言いたいが既婚者子供ローンありだときついだろうな
44名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:04:40.31 ID:ltPwOLpn0
優秀な正社員様がリストラされるわけがない
例え辞職しても次の仕事なんて簡単に見つかるはずだ!
だって派遣なんて自己責任!、派遣より優秀だから高給もらって当たり前!って
確かに言っていたんですから!!!w
45名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:05:00.73 ID:bDUYHtG6O
>>31
おまえら× おれたち○ おれ◎
46名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:05:17.00 ID:fs32vI8K0
必見!

http://kurocat.info/inpress

凄いことになってるよ。
47名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:05:43.67 ID:I9cdfQCS0
リーマンショックの時リストラされたんだが四十目前だったので書類選考で落とされるばかりで
面接まで進めたのが1割くらいだったな
マジで50代でリストラとか余程のスキルかコネ無いと再就職は無理だろ
48名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:06:22.47 ID:96gtNNqc0
安倍も50代だから役に立たない世代だなw
49名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:06:43.91 ID:71WzcB3O0
ウチの兄は旧帝院卒で某大手電機メーカーで技術者(研究職)だったが、あの大リストラの時に
希望退職に50すぎて手を挙げた。
でも、英語は普通にできるし弁理士の資格ももってて、なぜかファイナンシャルプランナーとか
も受かってて、なんだかいろいろ資格や免許があるせいか、お役所系団体にすんなり転職。

そこは75歳まで働けるとかで、電機メーカーよりよっぽどいいのでは…
50名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:07:38.92 ID:P1bn6u8D0
キーボードアレルギーだから介護業界なんだろ
51名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:07:42.72 ID:qx4020LG0
>>44
うちの親父がそう思っていそうだw
50代って高圧的な馬鹿が多いし、
もしくは粘着質な小姑気質の奴ばかりで、
そう簡単には変われないわ。
何十年もかけて無意識にまで染み付いたものをぬぐい去るなんて。
52名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:07:45.56 ID:gW30M9bM0
空き缶が言うように介護やれ、介護。
爺婆のウンコつかめるなら誰でOKw
53名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:08:34.12 ID:gvASapME0
50代は希望の給料下げられなくて仕事がみつからない。
年収1000万の仕事はなかなか無いわ。
54名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:08:56.74 ID:/Dq0Ghfq0
むしろ40%も再就職できてることに驚く
55ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/06(日) 16:09:03.11 ID:++2k7y8bO
どっかに履歴書送ってボロクソ言われた大統領
てクリントンだっけ?
56名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:09:04.18 ID:UYhhnP230
逆に考えると、解雇されたら市場価値のない中高年を日本企業は抱えているんだねえ
平均年齢50歳の職場ってよく倒産しないなw
57名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:09:08.81 ID:/L49sMKv0
>>40
お前、今の介護業界知らないだろ?週2日労働の9時5時勤務で月給28万は出てるぞ。
実情知らずに底辺職とか叩いているのか知らんが下手な公務員より待遇良いし安定してるから、求人出すと20代30代でやる気ある連中がゴロゴロ来るんだよ。
その中で40代50代ってのはバブル経験してるだけあって特殊って話だ。
58名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:10:08.83 ID:gW30M9bM0
>>57
おいおい、それをいうなら週休2日だろw
さすがに週2労働で月給28万はでないぞw
59名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:10:23.83 ID:qx4020LG0
>>52
介護はね、男は採りたがらないんだよ。
しかも50代だと体力的な不安もある。

今、特養が1人募集すれば3人〜5人は応募がある。
50代の未経験男性ではあまりにも厳しい。

現実よく知ってほしいものだな。
60名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:10:52.70 ID:YTUCDc7O0
使えない奴の割合なんて、どの年代でも変わらないよ。
若いダメ人間はリストラ以前に自分からすぐ会社を辞める。
61名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:10:56.43 ID:Co0Qdw/Gi
人生50年
62名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:11:55.03 ID:uiPo70pYO
>>54アルバイトだからね
63名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:12:22.48 ID:fKrPxAM80
意見がある人は下記へ。締め切りは10月19日。

高度人材外国人に対するポイント制に係る出入国管理上の優遇制度に関する関係告示の改正について(意見募集)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300130070
64名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:12:29.61 ID:F2GGfiv+0
社会は悪くない!政治は悪くない!・・・悪いのはお前だぁ!!!
・・・って事ですかね、自分の吐いた言葉に責任は持って頂きたい
65名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:12:38.58 ID:XJNAGfaC0
スキルやコネとか言ってる馬鹿は10代?
そんなもんは皆もってる
学歴、資格も皆もってる

と言うか50、60になってそんなものを使わないといけない環境にいることが
どんなにヤバイことかわかってない
人は日々老いる
66名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:13:06.71 ID:KQpv9tXL0
派遣ならいくらでも仕事あるじゃん
正社員じゃなきゃ嫌だなんて贅沢なんだよ
67名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:14:14.41 ID:mhfFgnf70
給料の年功加算をやめればいい
そういう部分が大きいから狙われるんだろ
68名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:14:31.52 ID:UYhhnP230
市場価値のない中高年が、リストラされるまでは正社員として普通に働いていられるのも
不思議なものだな

失業する前と後で、何か違うのか?
69名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:14:53.89 ID:gW30M9bM0
>>59
とある介護事業者の本部で人事やってるんだけどねw
男女比は1:3くらいだな。
50台60台男性も働いてるが、すぐ辞めるのが多いのは確か。
うちは特養みたいに給料も高くないしな。
70名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:15:29.62 ID:sKmAUg7d0
警備の仕事とか選ばなければ
いくらでもあるよな
71名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:15:38.11 ID:jN/xOV1K0
あれだけ自由主義の欧米諸国でも、今声高に高齢世代の積極採用が叫ばれているからな
人材流動を掲げたEUですら、今大問題らしいしな

丁度、半沢直樹がその年齢では
72名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:15:47.89 ID:Bv1Hsy+/0
>>20
実はそうでもない。仕事ができるかできないか。
その一点。会社はその人間を使って利が出せる
と判断すれば採るよ。
73名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:15:55.06 ID:qx4020LG0
3年前の若者奴隷時代では50代正社員はノンワーキングリッチだから、
若者正社員の職を譲る為にリストラすべきだとか言われていたなw
74名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:16:15.58 ID:uQPK/mXV0
>>11
解雇しやすくなってねえじゃん

まぁ解雇しやすくなって一番先に解雇されて雇用されにくいのもこの世代だろうけど
75名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:16:35.23 ID:GN0GcB5h0
>>1
バブル世代か?まったく仕方のない連中だな・・
76名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:16:39.05 ID:4y7/c+dE0
そりゃマウスクリックもカット&ペーストも満足にできない年寄りではどうにもならん。
今時、Ctrl+CもCtrl+Vも知らんのにはオロロイタ。
Pythonであれこれ作ってくれる年寄りなら歓迎だが・・・
77名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:16:46.82 ID:NRfnZYLF0
>>67
うむ。高給取りなのもネックだからな。
78名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:16:56.63 ID:7UO3SI3PO
就職できない50代の駄目おやじってこんな感じか?
・謙虚でない(傲慢)
・年代の割に持ってるスキルが少ない(パソコンできない、英語できない、マネージメントできない)
・リストラされたくせに今まで貰っていた待遇を要求する(世間知らず)
79名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:16:59.68 ID:kAONbWWz0
若い時に公務員にならなかった奴は馬鹿

繰り返す

若い時に公務員にならなかった奴は馬鹿
80名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:18:09.95 ID:zu5HXlVY0
>>68
その答えはお前が一番よく知ってんじゃ・・
81名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:18:12.10 ID:y7yJDmK20
リストラされたんだろうが、大した能力もないのにコンサルやってる世間知らずの50代が多すぎる
誰があんなのに金払うんだよ
82名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:18:28.40 ID:uQPK/mXV0
解雇しやすくなると若者が犠牲に〜
とか言ってるバカは現実を見ろwww
83槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/10/06(日) 16:18:37.34 ID:Ac+Zg7rq0
人間50年、下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなりひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか
84名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:18:37.49 ID:fFqTCtT60
50代でリストラ
昔 ホームレスでお先真っ暗 病気でもしたら終了
今 ナマポで悠々自適 医療費の心配も無し
年金払わず遊んでて良かった
美しい国日本
85名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:18:47.79 ID:govaOYi50
20代でも就職できないんで^^
86名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:19:09.81 ID:GN0GcB5h0
>>69
見たことあるけどあれは見てられねぇわw
職場の話題にもついていけず、立場も不安定。
なんというか、ムゴい

>>79
公務員はむかしでいう下級武家
明治になって武家が廃業になったときどうなったと思う?
87名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:19:20.84 ID:qx4020LG0
>>85
俺もだw
88名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:20:11.46 ID:kQf9U4vI0
.





【※閲覧注意】 昨日死亡したやっくんの事故後の画像がツイートされ話題に

http://www.2ty.in/picture20131006_image001_jpg


ぐちゃぐちゃなので要注意






.
89名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:20:23.40 ID:328TNQOB0
1つの境が27歳(大卒で新卒5年目)まで、次が35歳。
採用する側が、企業文化やら風土に拘る点も年齢制限を掛ける一因。
それと、転職回数は2回までかな?
短期間で転職を繰り返している人間は何歳であろうと論外。
90名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:20:50.06 ID:NRfnZYLF0
>>82
解雇しやすくすると、中高年が犠牲になり、若者が助かるんだよな。
91名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:21:00.32 ID:lxMxl0BN0
スキルもコミュ能力も関係ない
50になったらクビを切られるってことだけだよ
92名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:21:24.69 ID:QoBWKMVA0
前スレ
>963 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 10:50:39.05 ID:eO25sGj+0 [10/12]
>>950
>w
>まぁ俺もIT関連じゃないから何とも言えないが
>何もわかっていないなぁ
>下流にいるのか・・・お前さんはw
>ビックデータやその辺りでは確実にある一定の素養は必要となるらしいよw
>土方じゃ仕方が無いけどなw

まさにその技術持っている50台だが、正社員ではまったく相手されず、派遣でも
断れられまくり、いくら(しかも旬の)技術があったとしても、業界がITである限り
相手にしてもらえないよ。何も知らんくせに知ったようなこと書くなよバカ
93名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:21:52.56 ID:gW30M9bM0
清掃もさ、婆は男子便所掃除できるが爺は女子便所掃除に入ると問題起きやすいんで婆しか採用がない。
94名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:21:53.95 ID:GN0GcB5h0
クビを切られようとなんだろうと寿命が来るまで生きていく、ただそれだけさ
95名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:05.12 ID:ONrjJbs/0
今の50代は団塊よりは無能だからな、下の世代との競争に負けちゃうのだろう
96名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:20.00 ID:spYo4qPK0
23で就職して10年は何があってもくらいついて頑張る
ってのは正直やめたほうがいい

合わないと思ったら20代のうちに転職
97名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:20.75 ID:jCqCNhfB0
20代でも就職できず
30代後半になれば派遣もきびしい
そのうえ、50代のリストラの増加で再就職も厳しい
夢も希望もないな
98名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:24.24 ID:W+brj5TY0
ぶっちゃけ20代とかほとんど即戦力にはならない
99名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:30.85 ID:sH7RmyDqO
>>78
チャンコロみたいだな
あつかましい
100名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:34.45 ID:2b/ZquNqO
結局日本に景気回復なんか来ないのだろうな
101名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:47.63 ID:bYPFQe5v0
普通ならこの年代になると給与以上の利益を自分で上げられる
ようになるものだがな。
ぬるいからリストラされるんじゃないの?

所詮、社畜。バカになるんだろうな。
102名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:22:49.75 ID:328TNQOB0
福一が逝くから、あと1年もてばOKなんじゃないの?
103名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:23:36.76 ID:4TLenL820
うちの部長をリストラしたい
会社のことを考えてるふりして自分の出世と保身しか考えていない
104名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:23:42.01 ID:zjZ3Hrh30
何で50代でも使えないなら給料を下げるってことが出来ないんだ?
例えば雇われてる側からも「辞めたくないから給料下げてでも雇ってくれ」って
言われれば、そういう交渉もできるんじゃないの?
雇われてる側からそれを言われても切るしか出来ないの?

年功序列はやっぱり駄目だな。
終身雇用はあってもいいけど、年功序列は駄目。
50代でも使えなきゃ新入社員と同じ給料でいいじゃない?
105名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:23:43.35 ID:7UClrfeP0
まぁとにかく何があっても絶対やめちゃいけないよ
106名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:23:54.00 ID:oAtBmek20
仮にリストラされずとも
業績悪化で会社倒産に巻き込まれたら自動的に無職だからな
今余裕ぶっこいて50代叩いてる奴だってそうならないとも限らない

自分の周囲を見た感じじゃコネに結びつくコミュ力持ってる奴が
結局1番うまく生き残っていく印象だったな
仕事できない無能でも中々リストラされないうえ
リストラ後も知らん間にどこかにもぐり込んでたし絶対に転落しない
107名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:25:06.66 ID:mKqVdsvy0
>>57
これは完全な嘘
あったとしても役職付いてる現場総括とかだな

>>59
なぜ特養限定かしらんが未経験の50台ですらパートで余裕で
採用されるほど人がいない状態だから
未経験のじじいでも採用はされる
108名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:25:07.47 ID:FpK4AJtk0
医師とか薬剤師とか資格持ってないと厳しいかもな。
109名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:25:12.96 ID:328TNQOB0
>>106
情実社会を絵に描いたような生き方
110名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:25:26.95 ID:tXseERJ80
解雇規制緩和で


おまいらも45歳くらいになったら全員クビなw

再就職先はないから死ねw
111名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:25:33.90 ID:uQPK/mXV0
まぁ難しいよな
40代50代になる前にコネや
若者が一朝一夕では身に着けられないスキルをつけなかったのが悪いって言ったら正しいんだけど
だからと言って見殺しにもできないからな
112名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:26:06.24 ID:HnQVSuRD0
技術一本で食ってるので、むしろ俺の景気は良くなる
113名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:26:21.73 ID:pUEvK9BX0
40くらいでリタイアでいいんじゃないの?
おれはそうだったけど。
114名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:26:54.31 ID:YKdul0ZE0
本当に嫌な時代だぜ・・・
労働環境、収入、放射能汚染、奪われそうになっている国土etc...
この後の世代に何を残していくんだよ。負債ばっかじゃないか・・・
115旅人:2013/10/06(日) 16:27:03.12 ID:RFb4SeWUP
てか50代でリストラされるような奴って、やっぱり何かおかしいと思うんだよね
軽く池沼クラスとかの50代なんじゃないかな?

だって50って言うと、一番仕事出来る経験者なわけで、企業の中枢にいる年齢だ。企業も出て行かれたら回らなくなるわけよ

それなのにリストラされるんだから、どっかおかしいほぼブラック人材だと思う
116名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:09.37 ID:ss3MR9PP0
50肩、ギックリ腰、持病が多いお年頃
117名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:29.18 ID:sjBJm8G30
>>98
ぶっちゃけ20代は修行期間だから。
この間は遊んでるヒマなんかない。 この期間でどれだけのレベルに
到達できるかで30代が決まる。 30代からの延びしろはあまりない。
マネジメント方向になる。 でも全員マネージャーにはなれないので・・。

20代ですちゃらかやってるヤツは、お先真っ暗だよw
118名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:30.49 ID:Q9FtvXIl0
ここで50代叩いてる奴も
40過ぎてきたら面白いようにリストラ対象だから心配するな
119名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:46.40 ID:vBlpU7eD0
30代後半とかのスポーツ選手が引退する年齢を過ぎた奴って
頭も惚け始めているし、動きも鈍くなっているから
こんな連中が前線の作業部隊なんかになっている会社は先がないよな。
120名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:48.15 ID:Dp1/+7vO0
そりゃ自民党だもん
リストラ、低賃金はあたりまえ
121名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:54.01 ID:gW30M9bM0
素手でつかめとは言っていない!
手袋越しにウンコつかめるなら介護業界へGO!
122名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:57.99 ID:ICcKo5iu0
すぐに再就職できるようにさえなれば解雇されても人材が循環するだけなんだが
企業が解雇ばっかしてるからバランスがおかしくなる
123名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:27:57.96 ID:cN2Ssy4s0
>>20
え・・・・40越えて再就職サッサと決まった俺は何なんだ・・・
もしかして何かの手違い?まずいな、首切られる・・・
124名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:28:11.77 ID:tXseERJ80
>>107
介護で
未経験の中高年男性なんて、

パートでも採用しないよw
パートのおばさん大勢いるし。

正規職員なら絶対に採用しないw

なんなら年齢表示のある求人サイトで見てごらーーん
125名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:28:26.03 ID:jN/xOV1K0
コネやスキルも、事業自体がダメになったら、結局はダメだからな
126名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:28:45.08 ID:HnQVSuRD0
マネジメント()
もうトップダウンの時代じゃねえよ、おっさんw
127名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:29:21.51 ID:GN0GcB5h0
>>108
医師はともかく薬剤師は微妙
情報があふれる現代では薬剤師より理学博士の方がマシ
128名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:29:46.27 ID:yDLRwRUE0
職業訓練て言ったってただの訓練で次の就職先につながっているわけではない
この職業訓練をしたからこの会社に就職できますというわけでもない
結局、自分で就職先を探すのになんら代わりはない
129名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:29:55.64 ID:vBlpU7eD0
>>123
そんな何考えているかわからない怪しい会社、先行きないから早く辞めちゃえって
130名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:02.20 ID:vBmoMeHl0
>>122
リストラされた人材を欲しがる企業なんていないよ
131名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:05.56 ID:4crt0hw+0
50代で職業訓練は流石に難しいんじゃないのか
132名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:06.75 ID:uQPK/mXV0
>>120
低賃金でも仕事あった方がいいだろ?っていうのが自民党の考えじゃねえの?
133名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:25.35 ID:Zn21fnVt0
これ39パーもあるのが凄くね?
企業の人員整理などてあるから、会社都合の退職だろ
会社都合なら失業保険はすぐ出るし、一年くらい貰えなかったか?
50代なら無職期間が気になるからと考えなくて
フルに貰ってから次働こうて思うからもっと低いと思ってた
案外みんな真面目なんだな
134名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:25.80 ID:Bv1Hsy+/0
>>128
職業訓練は胡散臭い人たちの懐が潤うだけの…。
135名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:38.36 ID:tXseERJ80
>>127
理学博士?

そんなもの50代じゃまったく関係ないよw
136名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:30:52.67 ID:YAY/j3nR0
アビバがアップ中w
137名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:31:00.30 ID:zjZ3Hrh30
リストラされたくないから今後とも給料はあげて欲しくないなぁ。
と言うか雇われてる側から自分の給料を上げないように防衛できないものか?
下手に給料が上がるとリストラ対象になってしまう…
138名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:31:17.97 ID:HnQVSuRD0
基本的に会社の骨格・・・総務・人事・経理などの事務は派遣社員で代用可能
営業もアウトソージング
機密に技術だけでしか差がつかない
経営職の存在価値はもうない
139名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:31:26.14 ID:ndyDVknWO
派遣時代にたくさん資格を取って独立しましたよ
資格あると困らない
国際A級ライセンスも持っています
年収1500万くらいかな
140名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:32:05.40 ID:vBlpU7eD0
中身はないのにプライドだけ高い50代って、本当に邪魔だよな。
141名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:32:06.68 ID:gW30M9bM0
>>124
うちの施設には結構いるぜ。50台未経験パート→資格取得制度利用→資格所得後正社員登用
結局は人物次第。介護業界は求人倍率6倍とか言われてるくらいだし。
142名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:32:37.50 ID:3zBfiSRa0
何だかんだ言って一番怖いのは失業だからね
公務員みたいに社会状況の変化とか一切関係なく身分保障で一度採用されれば
自ら辞めない限り永久に安泰なのはいいけど、民間は大企業でもリストラ、倒産の
恐れは十分あるから定年まで逃げ切るのは大変
143名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:32:40.98 ID:pgDsoQT3O
>>132
低賃金だし仕事も無い。あるなら在日のみんなに与えよう!
が民主党だしな。
144名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:33:10.80 ID:gvASapME0
>>106
仕事って、人と一緒にやるもんだから、コミュ力は大事w
仕事で認められるより、飲みニーションで取り敢えず仲良くなる方が簡単なのに、飲みニケーションを嫌がる若者は分からんwww
145名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:33:17.27 ID:GN0GcB5h0
>>135
理学じゃなくても薬剤師よりはいい
薬剤師も結局は氾濫して病院や薬局の職はなくなってる
今は派遣かドラッグストアのバイトがいいところ
そんなにいい資格ではないw
146名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:33:21.19 ID:FpK4AJtk0
50代だったら子供も大きくなってて金かかるし大変な時期なのにこの世代でそんなに失業者が多くなったら社会が崩壊するような…
自分が高校や大学行ってたとして、もしオヤジが収入途絶えたり激減したら学校やめなきゃならんかも。
147名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:33:22.86 ID:328TNQOB0
国会議員の報酬を20分の1くらいにして、無投票で議員として受け入れレばOK
座っていて、拍手したり、机叩いたり、ヤジ飛ばすくらいできるだろ。
あと、原稿も読めるよね?
148名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:33:49.31 ID:pUEvK9BX0
40も過ぎたら趣味やって暮らせばいいじゃん。
149名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:19.42 ID:uQPK/mXV0
40代になる前に
必要なスキル
コネ
家庭
は手に入れておくべきだよなぁ

再チャレンジできる社会に!
つったって現実的に
40超えてからじゃあなあ
150名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:27.38 ID:HnQVSuRD0
文系社員で出来る仕事はすべて派遣社員で代用可能

この事実を分かっていない
151名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:34.12 ID:gW30M9bM0
薬剤師は大学の6年化に伴う一時的な不足だしな。
152名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:34.74 ID:qx4020LG0
>>97
50代なんて正社員採用はゼロだよねー


派遣だって皆無に近い。

実はバイトでも男性だと無い。
女性だと50代でもお惣菜とかスーパー、コンビニ、ブックオフ、保育士、掃除や清掃、服のクリーニング作業とかあるけどねー
153名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:36.05 ID:vBlpU7eD0
>>146
お前が起業して、50台を雇ってやれば?
154名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:47.03 ID:7UO3SI3PO
リストラされて未経験の介護業界に行くしかないとか、今まで何やってたのって感じだな。
バブル世代で何も考えずに入社して、将来の事に対して危機感抱かなかったのかな。
155名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:34:54.81 ID:qZI8PD5u0
実は40歳定年制が進められているのですけどね
どういう計画なのか関心があるなら書くぜ
156名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:00.45 ID:mKqVdsvy0
>>124
見てごらんもなにも採用実績のほうみたほうがわかるだろw
なんで求人サイトなんかみるんだよwwww
介護職員だぞ
開示義務あるのすらしらんのか
157名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:14.93 ID:7UClrfeP0
東大出て日立に入って半導体つくってたような超一流技術者でも
ルネサスになってリストラされたらもう行くとこないからね

恐ろしい世の中だよ
158名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:16.41 ID:tXseERJ80
>>112
技術職の中高年なんてリストラの最大の対象だよw

だって若い人のほうが新しい技術の吸収早いし、頭も体もよく動くからねーw

年寄りの技術者なんて100%リストラ対象。


技術習得に30年くらいかかる職人なら別だけどねーw
159名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:23.65 ID:zjZ3Hrh30
>>146
50代で子供のいない独身貴族は勝ち組になる時代が来るかもな。
そうなったら日本という国が無いかもしれないが…

結局「未来の子孫のために国を大事に」と言われたところでその内
「子孫なんて残さないから未来の国なんて考える必要がない」という
答えが帰ってくる日も近いだろう。
160名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:33.57 ID:I9V8rcTY0
非正規が4割になってる今、これって他人ごとじゃないんだよね
161名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:45.12 ID:GN0GcB5h0
>>139
勝ち組ですなあ
162名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:36:30.71 ID:uQPK/mXV0
>>146
普通だったら50代なら
子供はもう社会人

少子化もそうだが
晩婚化が全ての元凶になってるな
163名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:37:17.79 ID:KowatLtG0
職がないとアパートは借りれないし
住所がないと職も探せなくなるという
終わった状態になるからねえ
164旅人:2013/10/06(日) 16:37:22.50 ID:RFb4SeWUP
俺今30なんだけど、マジでどういう人生にすればいいんだ?
リストラされないようにするには、どんな感じで会社で立ち回ればいいんだ?
165名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:37:37.90 ID:ss3MR9PP0
>>158
覚える気が無いのにウソつくなw
166名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:37:38.85 ID:FeUAHl+H0
生きる力が氷河期よりある世代だし、
たぶん、大丈夫。
167名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:37:46.82 ID:I9V8rcTY0
>>149
家庭を手に入れたらリストラされたら地獄が待ってるんじゃないか?
50で20そこそこの子供に養ってもらうわけ?
168名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:38:01.52 ID:vMbJANQa0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定だよ。その後 昇進昇給も親・親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず 懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
169名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:38:07.26 ID:Nm+ErKZb0
>>163
そこで生活保護となる。
170名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:38:21.73 ID:5x4B55qB0
>>68
社内政治がうまい人は、その会社内では力があって重宝されるけど
社外には力が効かなかったりするから。
171名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:38:26.21 ID:HnQVSuRD0
コネ()

まさに前時代の日本の不良債権の考え方だなw

>>158
何も分かってねーな
現実を見ようぜ
文系社員は単に慣習()に守られているだけ
TPPで全てが崩壊するよ
知ってるだろ?
アメリカのベンチャー企業ってのは技術以外は全てアウトソージング
大企業さえも事務はアウトソージングに移行している
もう時代が完全に変わったんだよ
172名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:38:31.88 ID:qZI8PD5u0
あの皆さんが団結すれば、世の中を一変できます
俺のいう事を信じるかどうか
それにかかっている
税制一つでみんなは嵌め込まれているのです
173名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:38:43.81 ID:tXseERJ80
>>141
はいはいデタラメ三昧、乙w

介護業界なんて若い介護福祉士資格持ってるのと、おばさんパートで溢れないていて、

面接やるとそういのがワンさときて切られてる状態。


中高年男性なんて採用してませんw

現実を見ようねーw


もっともホームレスが多いのが50代

もっとも自殺が多いのが50代

生活保護の七割は50代以上w
174名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:39:11.03 ID:mKqVdsvy0
訪問介護なんか採用されんの未経験者しかねえんじゃねえかってくらい経験者いねえからな
特養や小規模多機能もそうだけどにかく定着率が低くて採用しては辞められてまた再補充ってところだから
175名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:39:29.85 ID:HYEYCgWX0
>110

逆だよ
解雇規制が緩和されるってことは
企業がいつでも自分の必要とする人材を自在にとれるってこと
自分がそういう人材になればいいんだよ。
176名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:39:34.69 ID:uQPK/mXV0
>>159
50越えの独身が勝ち組とかないだろ

独身で勝ち組になれるのは
死ぬまでのの人生設計が既に完璧で
金もあって女をとっかえひっかえできるレベルのヤツだろ

なんかもうここらへんの意識が間違ってるヤツ多すぎ
ワープアが結婚できない原因だと思ってるヤツ多いけど真逆の結果が出てるし
そもそも貧乏人こそ結婚して共働きしろ
177名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:40:03.70 ID:z/oVdXH/0
結婚を蔑ろにし、働いて自己実現・自立する女性()を増やしたババアのお陰
178名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:40:04.64 ID:gW30M9bM0
>>173
俺のレス全部見たか?
介護施設運営事業者の本部で人事やってるからまさに最前線にいるわけよ。
お前こそ何を根拠に与太話してんだよ。
179名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:40:27.93 ID:BT/GBVrl0
>>164
会社にこいつは会社を儲けさせてくれる奴って思われてれば
リストラなんかされねーよ
180名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:40:28.55 ID:+cha2vgx0
>>146
大学の教務課に出入りしてるけど
夏休み明けにそんな理由で退学願いいっぱいでてるって言ってた
銀行の営業も住宅ローン返済相談でお盆休みないって言ってた
181名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:40:43.91 ID:HnQVSuRD0
メキシカンでも出来る仕事が事務系アウトソージング
マネジメント経験を問う謎人事は古い日本だけ
182名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:41:08.95 ID:p8Cj8OrjO
中高年トライアルは補助金目当ての詐欺まがいなブラックばかりなので注意
若い人が仕事からあぶれてるうちはコネがなきゃ難しいね
183名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:41:37.05 ID:tXseERJ80
>>171
何度も言うけど、

技術職の中高年なんてリストラの最大の対象だよw

だって若い人のほうが新しい技術の吸収早いし、頭も体もよく動くからねーw

年寄りの技術者なんて100%リストラ対象。


そして、どんな最新技術を身につけていても、50代じゃあ、書類落ちw


そうなるから考えといたほうがいいよー、いやマジでw
184名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:42:31.54 ID:5x4B55qB0
>>164
リストラされること前提で立ち回った方がいいと思うよー
リストラされないように立ち回っちゃうと、いざリストラ候補になったときに
辛い思いをすると思うから。
185名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:42:32.19 ID:mKqVdsvy0
あと勘違いしてるバカがよくいるんだけど介護福祉士ってのは名称独占資格で看護士みたいな業務独占資格じゃないから
持ってても持ってなくてもあんま意味ないんだよ
その上実務経験ある程度積めばバカでも取れる資格だから
看護士とちがって学校通う必要ないし試験もらくだし
186名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:42:34.30 ID:oAtBmek20
>>144
そうそうw
自分が下の世代選べる年齢になって気がついたが
仕事が飛びぬけてできないバカなんて今時あまり見かけない
みんなそれぞれ努力してるし頑張ってる
だがかわい気のある奴とそうでない奴は間違いなくいるんだよな
誰だって自分が相手に座るイスを用意できる立場なら
やっぱかわい気のある方を優先するだろ

これは強く言っておくが真面目で優秀なだけじゃ絶対選ばれない
この理不尽さは思いあたる人もいるはずだから
まだ安全地帯にいられる若い年齢のうちに改善しとけよな
187名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:42:49.25 ID:r+6I+YJM0
一口に50代と言っても、51歳と58歳じゃ大きく違うだろうな。
58なら、年金満額受給まで、もう数年頑張ればいいから、
アルバイトでもなんとかやっていけるだろうし。
(60代になれば、年金の一部も受給可能になる)
51歳だとやっぱり、それなりの給与でないと支出もまだまだ多そうだし、
年金も受給開始年齢はまず間違いなく引き上げられるだろうから、当面、
あてに出来ない。
188名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:43:04.48 ID:qx4020LG0
>>146
>>180
50代でリストラされたら困る理由考えてみた。
・息子or娘がまだ大学生
・息子or娘がフリーターor無職
・息子or娘が結婚しているが低賃金の上育休中なので援助をしなければならない
・住宅ローンの支払いが終わってない
・高齢父母が低年金なので仕送りをしなければならない
・上記のような事情はないが自分の貯金がほとんどない(子供が巣立った今から老後の蓄えをする予定だった)
189名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:43:12.92 ID:FpK4AJtk0
要するに国全体が貧乏になる方向に進んでるんだな。
一部の超金持ちと多数の貧乏人になつていくんだろう。
中国と同じだな。
190名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:43:33.81 ID:qZI8PD5u0
消費税に欠陥があるので、民間労働者が失業するのですよ
結局民間労働者は団結できない、損得で考えて損である仕組を即是正させる行動に移らないから
大リストラされるのですよ
実情を生で見てきて、仕組を知っている人間として書かせてもらいました
191名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:43:50.82 ID:uQPK/mXV0
>>167
一生独身でいるつもりならあれだけどw
40超えてから結婚しようと思っても普通の人は難しいぞって話をしてるだけだよ
192名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:43:52.58 ID:7UClrfeP0
>>164
普通に上に媚びてれば大丈夫だろ
あまり敵をつくらず仕事は一生懸命にやるふりをして残業をたくさんすること
そこそこできて頑張ってるくらいに見せとければ問題ない
本当に使えると思われるとどんどん負荷が高くなって潰されるからそこそこが重要
193名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:44:09.83 ID:Ugs5vK5w0
大量リストラで 残った人って 相当な存在?
194名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:44:11.61 ID:tXseERJ80
>>178
お前のレスなんて全部デタラメw

介護施設運営事業者 ってなんだよアホw

しかも本部ってw

パートレベルは各施設に人事権あるんだよw

50代だと正規職員採用はないしねーw
195名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:44:30.48 ID:nhlyJXjW0
>>185
特養とか施設は夜勤もあるから、男の職員もいないと回らないんだよな
ただ、歳行ってからの夜勤はつらいと思う、健康壊す
196名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:44:35.82 ID:v9ckMVrB0
コンビニ店員が急速に高齢化してるのはこれか
197名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:44:46.53 ID:pSsnm59i0
再就職自体は普通にできる
ただ給料が激減するだけ・・
198名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:44:59.15 ID:ehB9npSu0
もう共産主義をめざそうぜ。
全員、公務員でいいじゃん。

みんなエラそうに無職やニートやナマポを叩いてるのだから、
他人より金がもらえる、良い生活ができる、
なんてあさましい動機がなくとも真面目に働くのだろ?
199名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:07.77 ID:Bv1Hsy+/0
>>168
けーおの学生様ならせめて適切に改行入れてくれ。
読みにくくてしょうがないし、実に馬鹿っぽい。
200名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:18.16 ID:Nm+ErKZb0
もう45歳以上で失職した人は生活保護でいいやん。
日本はそう言う国になったんだよ。
1億総中流家庭は崩壊したし、終身雇用も崩壊しつつある。
2極化でアメリカと同じ道を辿るんだよ。
201名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:18.87 ID:J5t2mocaO
ジタミになってますます解雇と非正規が増えるからな
多数派になれてよかったやんw
202名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:34.94 ID:vBmoMeHl0
>>183
そういうが、お前の親父が40代でリストラされたらどうよ?
持ち家は無理だし、子供を大学すら通わすこともできない。
格差社会が生まれるだけじゃねーか
203名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:44.18 ID:N3HAj+R5P
この前、知人が入院先の介護士と仲良くなり、もう1人来るから4人で会おうって事で
メシ行ったりカラオケ行ったりすんのに俺呼ばれた
何をしゃべればいいのか全くわからず
好きな芸能人のここが好きなところとか
過去に見た漫画のギャグで面白かった部分の話とか
二時間近く経って和気あいあいムードだった
俺はアホやから「介護士さんてどんな仕事なん?」と軽く聞いた瞬間
「仕事の話はせんといてーやっ!!!...あ、ごめん怒鳴って、、、」
よくわからないけど瞬間に切れられた
知人曰く介護士さんは看護師より3kな仕事なので仕事の話はしたらあかんて事でした
204名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:47.00 ID:mKqVdsvy0
>>195
いやそれはあんま関係ないかな
別に女でも夜勤は普通だし
205名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:51.77 ID:Zapc0lw/0
40半ば

JAVAで自作ゲーム作ってるんだけど、会社でのプログラミング経験はほぼ無し。
今はただの派遣で、開発とか全く関係ない仕事。
ゲーム作成中でコード3000行位、openGL実装(2Dのみ)
JAVAとかデザインパターンとかopenGLとか勉強中
Google Playに今年中に無料アプリ(AdMOB実装済み)で登録する予定

年収300万でいいから雇ってもらえる可能性あるかな?
206名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:46:02.60 ID:u0CGXRZX0
首吊る覚悟が出来ればリストラなんぞ怖くない
※独身者に限る

ご先祖様みたいに腹を切らなきゃならないよりマシだ
50まで生きれば十分さ この世に未練はない
207名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:46:30.83 ID:qZI8PD5u0
来年は消費税8%増税が4月から始まります
バブル世代全リストラです
その為に電通も動き始めました
関心があるなら、どうやってそういう空気にするのかネタ開陳しますけど
208名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:46:42.81 ID:4YhnHJYHP
今のご時世40代ぐらいでも再就職厳しいだろうな‥
209名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:46:48.73 ID:AtmkzJoYO
 
生活保護廃止、年金廃止、失業手当て廃止
それら全て廃止して、ベーシックインカムを導入するべき
あとは、公共事業で団地を沢山造り家賃の引き下げを誘導
この2手で随分社会保障は変わる
 
210名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:46:55.01 ID:HnQVSuRD0
>>183
図星を突かれてコピペになっているようだけど、
シャープの買い手がつかなかった最大の理由は技術者を解雇して事務職ばかり残したから

何故か日本では報道されていないけどね
外資系の見る目は厳しいよ
ご愁傷様w

今変わらないでいつ変わるの?
座して餓死するのー?w
211名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:46:56.35 ID:tXseERJ80
>>185
介護福祉士が実務経験で取れるとかいつの話〜?w


あんた、むかーしの情報だけかじったことがあるんだろうねw
212名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:47:09.83 ID:nhlyJXjW0
>>204
そうか、うちは基本夜勤は男で回してるなあ
といっても高齢者はあんまりいない
きついから若くないと体がもたないんだろう
213名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:47:32.46 ID:gW30M9bM0
>>194
そういう事業者ばかりじゃねーんだよ。うちは全部本部決済。
といっても現場の意向を覆すことは極稀だがな。
自分の知ってる世界がすべてだなんて思い上がらないことだ。
214名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:47:47.04 ID:VpaMRI6j0
>>175
>自分がそういう人材になればいいんだよ。

そう理想的にはいかないと思うんだよな。
安く買い叩くのと、買い叩かれるのが
現れて、価値が沈むんでいくとか
ありがちだし。
215旅人:2013/10/06(日) 16:48:21.14 ID:RFb4SeWUP
>>192
そう思う
だから俺もそこそこの仕事を心がけてる。やりすぎず、やらなすぎず

結局頑張って結果出したところで、どんどん仕事回されるだけだし

あまりアピールせずに、かつ悪い数字を出さずに、上に意見もせずにって感じが一番かなぁと
216名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:48:33.19 ID:jCqCNhfB0
飲みニケーション()なんて、公務員ぐらいだからね
その公務員も派閥争いが酷いから、せっかく作ったコネが
社内政治に負けて使い物にならなくなったどころか
一緒に左遷とかよく聞く話
217名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:48:36.11 ID:iSHSyQRj0
50代なんて老化で総合的にパフォーマンス落ちるのは当たり前。
転職先の会社だって頭が固くなって伸びしろも可愛げもない50代なんて
平社員として受け入れたくないし、幹部社員としてもよほどの
実績の裏付けがないと無理。

解決策として、40〜50代になったら公務員として都道府県や市町村が受け入れることを
義務付けるのはどうだろうか。給料はもちろん低く設定。
218名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:49:17.85 ID:agPuoXq80
この歳になって、こんな事になるとは思わなかった…
219名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:49:40.63 ID:tXseERJ80
>>210
図星突かれて反論できないのはあんたでしょw


いいかい、何度も言うけど、

技術職の中高年なんてリストラの最大の対象だよw

こては、現に起こってることだからね〜w


だって若い人のほうが新しい技術の吸収早いし、頭も体もよく動くからねーw

年寄りの技術者なんて100%リストラ対象。


そして、どんな最新技術を身につけていても、50代じゃあ、書類落ちw


そうなるから考えといたほうがいいよー、いやマジでw

考えたくないならかまわんけど、路頭に迷うだけだよw 忠告しとくからねw
220名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:50:00.39 ID:9JPurZTV0
>>192
ああ、残業大事だな。特に仕事しなくても
なんで 効率よく仕事して定時で上がるやつ<適当で残業してるやつ
なんだろうか
221名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:50:12.17 ID:J5t2mocaO
>>190
サイコパスらしい模範解答だ
222名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:50:21.83 ID:mKqVdsvy0
>>211
介護福祉士は未経験で福祉の学校出てない場合3年の実務経験積んで実務者研修修了すれば筆記試験だけで受験できるんだよ
おぼえといていいんじゃないかw
223名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:50:26.59 ID:uQPK/mXV0
与えられた仕事をこなすだけじゃダメだと思う
自分で起業できるくらいのスキルある人だけだわ50代で必要とされてる人なんて
224名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:50:32.53 ID:FpK4AJtk0
介護施設も看護師資格持ってたら就職すぐにできるみたいだよ。
ある程度の病院とかでの経験はいるだろうけど。
ていうか看護師だったら職に困らんでしよ。
離職率高くて流動的な業種だし。
225名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:50:44.35 ID:xKH2G+EA0
何で50代のリストラが多いって
そら企業が本来は切りたくて仕方ない高賃金を解雇してるってだけでしょ
50代にもなって部長にも役員にもなれないのに社員として使う理由は何処にもないでしょ
その年齢で解雇されて起業する自立心も無いなら警備員やコンビニバイトで生活すれば問題ないよ
それが本当の市場価値だからね
知らないうちに虎の威を借る狐になって組織の中にいると見誤るけど、裸の自分になればちっぽけなのが分かるし
226名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:51:02.23 ID:4IgWFiVe0
特別な技術職や人脈がない限り50代なんて使えないだろ
227名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:51:57.30 ID:HUb2Kgq30
5080喜んで
228名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:51:57.74 ID:FeUAHl+H0
>>219
BOT?
229名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:51:58.49 ID:gW30M9bM0
>>222
最新情報を確認することをお勧めする。
来年1月26日が試験だが、申し込みは8/26に締め切られた。受験資格確認に時間がかかるからだ。
230名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:52:03.57 ID:HnQVSuRD0
>>219
ここで必死に世論誘導しても、君がリストラされている現実は変わらないよ?

頭の固い文系社員さん、ご愁傷様
誰からも必要とされずに餓死してねw
231名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:52:23.92 ID:qZI8PD5u0
■ 消費税とは
http://www.nozakiyuji.jp/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/
ひとたび課税業者となれば、消費税分を受け取っていてもいなくても、
課税売上の5%が消費税相当額とみなされます。
ここから仕入れや経費にかかった消費税を差し引いた残額が、納税すべき税額で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤字でもかかります。
消費税は価格転嫁を「予定」しているに過ぎません。

消費税は付加価値に課税されます。
その最大の課税対象は「人件費」(賃金・給与)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大企業は、正規雇用を減らして派遣労働者や請負会社に置き換えることにより、消費税負担を減らしています。
部門を丸ごと外注化・子会社化したり、派遣・請負に置き換えるまでになっています。
消費税は、大企業のリストラをますます激しくさせています。
232名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:52:35.23 ID:wC3rAMgU0
自殺しろよ。
税金の無駄だ。
どうせなら韓国で自爆テロよろ^^
233名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:00.71 ID:nhlyJXjW0
>>224
ああ、介護施設でいちばん威張ってるのが看護師だね
うちは全員管理職待遇になってるわ、おばちゃんばっかだが
看護師資格は持ってると強いよね
234名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:02.16 ID:1nHU92tL0
>>42
いつの時代の話だw
もう、外国人留学生に置き換えて
日雇い派遣なんて使ってねーからw
235名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:11.54 ID:PhDqoQnP0
散々即戦力を求めてたんだから余裕だろ。
自分は即戦力になれませんとかふざけてんのかw
236名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:16.40 ID:zjZ3Hrh30
>>225
それに関してなんだけど、何ですぐに首しかないんだろうか?
クビにするんじゃなくて、働きに見合った給料に下げればいいだけの話なのに。
まだ給料下がっても雇われ続けたほうがすぐ首になるよりマシだと思うんだけど。
237名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:21.71 ID:mKqVdsvy0
>>224
しかもウンコの処理しないですむし日勤だけだし給料は介護職員よりいいしなw
やることっつったら「医療行為」だけだからな
238名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:27.07 ID:Eq21WXg70
今の50代が消えたら妙な浪費家や学生運動を自慢気に語るだけの給料泥棒がいなくなるんだな
239名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:30.61 ID:cJzQ/KaW0
俺は33歳の派遣だが、こいつら散々非正規やナマポを叩いてた奴らだろ?
同情なんかしねぇぞ。
ようこそこちらの世界へ!!
自分で吐いたツバを文句言わずに飲めと言ってやりたいな。
240名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:33.82 ID:Bv1Hsy+/0
>>220
適当で残業してるやつはしっかり査定が入ってると思われ。
今のリストラ50代がまさにそれでは?
241名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:53:46.33 ID:qx4020LG0
>>225
コンビニバイトをしているおっさんほどホームレスのゴミ箱漁りには厳しくて、
自分がコンビニバイトを首になったら同じ立場になる事が想像できないw
242名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:12.45 ID:tXseERJ80
>>213
いいかい、

パートレベルを全部一ヶ所で人事決めてるのは、小さい事業者だけで

介護施設運営事業所 本部 なんて余計なものがあるところは、施設をたくさん持ってるとこなんだよw


ま、現実はこう:

介護で 中高年男性に正規職員採用は ゼロですw

パートの場合でも敬遠されますw

実務経験三年以上なら、おばさんパートにまじって採用してもらえるかもねーw

ただし時給は最低賃金だよw
243名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:12.51 ID:F2GGfiv+0
こういう場合だけ「探せばいくらでもある!」はずの仕事はどこへ消えるんだ?
244名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:17.13 ID:+jo7a0DCO
前の会社が潰れそうだから辞めたって設計屋のおっちゃんがうちの会社の派遣で来てるけど、
こっちは派遣元に時給4500円出して本人は3000円ほど貰ってるとか
手に職がある人は強いよね
245名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:36.28 ID:jCqCNhfB0
>>220
残業しているだけで、評価が上がる不思議な人事評価
なんだろうね?結果より態度が大事とか発想がバブル期で止まっているんだが
ホントに、効率よく仕事する人より、ダラダラ仕事している振りしているほうが
上のウケがいいんだよね
まあ、効率よく仕事する人に仕事押し付けているオレが言うのもなんだけど
246名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:43.71 ID:qZI8PD5u0
★ 消費税は、「企業のリストラを促進する税金」

消費税の計算は売り上げから仕入を引いて、5%をかけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つまり、「粗利益」に税金をかけることで、このことは、
人件費部分にも5%の税金がかかるということです。

通常の法人税、所得税などの計算では、人件費は経費となりますが、
消費税の計算ではここが大きく違う点です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
したがって、企業にとっては、人件費は「外注費」「委託費」ということにしてしまえば、消費税負担を減らすことができます。
これが、消費税の導入以後、企業のリストラが促進された一つの理由でもあります。

税負担が重い中小企業は、この経済危機のなかで心ならずも、雇用破壊を進めざるを得ないことにもなってきます。
247名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:43.89 ID:YDV9+2CNI
俺28歳で名の知れた超大手出版社社員だけど
もしクビになったら同業種同条件で転職はまず無理
だから今のうちに資格をとったりして危機に備えてる
248名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:47.14 ID:Oul3oY190
五十代でリストラするなんて
市ねって言われたのと同じだな

ローンや生活費に教育費 と老後の貯金など
いろいろある世代だろ
249名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:54:59.11 ID:SWHrA3so0
貯蓄もあるんだし事業興せばいいじゃん。無能は野たれ死ね。
250名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:55:37.31 ID:7UClrfeP0
>>215
意見も慎重にしないとよかれと思っても恨まれるからね

>>220
辛い時間を共有したという体験が仲間意識につながるんじゃないかな

アウトプットが同じでもいなかった人は仲間はずれ
251名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:55:43.02 ID:pKa7CHrhP
なんかお前らいちいちハードル高いよなあ。
自己啓発書を読んでるような錯覚に陥るわ。
252名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:55:44.27 ID:HnQVSuRD0
早くTPPで文系社員を殲滅する外資系派遣会社来ないかなw
事務職の全てがアウトソージング
実に素晴らしいスリム化
その上でノウハウだらけのプロフェッショナル集団
無駄な作業なしw

実に合理的だよね
日本の技術者の未来は明るい
253名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:08.15 ID:qx4020LG0
>>248
50代でリストラされたら困る理由考えてみた。
・息子or娘がまだ大学生
・息子or娘がフリーターor無職
・息子or娘が結婚しているが低賃金の上育休中なので援助をしなければならない
・住宅ローンの支払いが終わってない
・高齢父母が低年金なので仕送りをしなければならない
・上記のような事情はないが自分の貯金がほとんどない(子供が巣立った今から老後の蓄えをする予定だった)
254名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:12.30 ID:F0BD8Byj0
生活保護をもらうことになるんだな。
255名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:25.00 ID:XPb3Pj9U0
構造的問題もありそうだし、Exchangeingだし。
悩むだけムダだと個人的には思う。
256名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:26.88 ID:GUP6qvsP0
>解決策として、40〜50代になったら公務員として都道府県や市町村が受け入れることを

個人的には大賛成だな。
ただ、誰でも、というわけではなく、

・公的年金の納付が25年以上ある
・履歴書の賞罰に罰がない

こういう人たちを採用してもいいと思う。

問題は、給与面だが、最低賃金を少し上回るぐらいが限界かな。
賞与はなし。ただ、冬の燃料手当てはありで。
ご不満なら、もっと高待遇のとこを、自力で探して貰うしかない。
257名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:27.15 ID:tXseERJ80
>>222
そりゃ昔の話だよw


介護福祉士は制度変わりました

なので、福祉系の大学出て、介護施設で三年以上働いてる人でも筆記試験と実技試験がありますw
258名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:27.12 ID:nhlyJXjW0
>>234
仕事レベルは下がっても、給与水準は急には下げられないからな
役職手当なんかはずしても、基本給は段階的にしかさげられんでしょ

それに昨日までの部下が今日から上司とかギスギスするよw
259名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:50.73 ID:Nm+ErKZb0
>>225
核心を突いたな。
バブル前ならそれで良かったんだけどね。
企業業績も右肩上がりだったし。
若い頃に低賃金でコキ使われ、中年以降に元を取る。
これで良かったんだよなぁ。
企業業績が悪化すれば、役立たずの50代がリストラ対象になるのは当たり前だわな。
260名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:56:57.33 ID:Il9rFcpP0
>>237
うちのかあちゃん、摘便やってるぞw
肛門に指突っ込むんだぜwww
261名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:57:04.31 ID:qZI8PD5u0
★ 消費税は「中小業者の営業破壊税」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規模が小さくなればなるほど、価格に税金分を上乗せすることが難しくなってきます。

しかし、「もらえなくても、もらったことにする」という」のが、消費税の過酷で、血も涙もないところです。
価格に転嫁できない企業は、赤字であっても「身銭を切って」納めなくてはならず
いっそう営業を困難に陥れます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「赤字でも払わざるを得ない」特徴のため、滞納が増えてきます。
消費税の特徴の第6は「膨大な赤字を招く『欠陥税制』」ということです。
消費税の滞納、すべての税金の滞納の4割以上です。
零細な企業にとって、「払いきれない税金」であり、「商売をつぶす税金」となっています。
262名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:57:50.37 ID:I9V8rcTY0
まさに俺の10年後・・・
うわああああああああああああああああああああ
263名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:57:54.97 ID:+cha2vgx0
>>245
社蓄度査定だろうね
能力がありすぎるのも使いづらいと言ったところか
264名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:57:55.25 ID:vHzRjM+mO
雇用側は、ストレスで脳ミソ溶けて気が狂いかけの人もいるコトを承知すべき。また現場にあっては、そういう人を弄んだりからかったりしないコト
265名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:57:56.94 ID:JgSbPVoG0
ウェルカムトゥザワープアワールドw
会社の肩書きだけで仕事してた奴らカモーンww
266名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:58:08.51 ID:yaSFra3n0
>>57
何処だか教えてくれ
30代の身内がやってるけど
14H勤務昼夜交替で手取り16万で介護転職繰り返したが
結局どこいってもこんなもんだと言ってるけど
267名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:58:26.58 ID:gW30M9bM0
>>242
いくつからをたくさんというか知らんが30は超えてるけどな。
そして現実に50台男性未経験パートも採用している。
歩留まりは悪いが。
さっき言った資格取得支援制度を利用して資格を取って正社員登用された50台男性も複数いる。
頭から不採用なんていってられる状況じゃねーからな
268名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:58:36.68 ID:HnQVSuRD0
極論すると、会社というものはマーケティングと技術職の2つだけで事足る
人事部という謎組織があるのは東アジアだけ
269旅人:2013/10/06(日) 16:58:48.14 ID:RFb4SeWUP
>>250
俺は会社が良くなればと気づいたことは上になんでも意見してきたけど、おかげで店長から降格させられたのよね

あいつはうるさいってw
270名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:59:18.34 ID:qZI8PD5u0
★ 民主党、財務省、厚生労働省、総務省により全ては決定された
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会保障と財政健全化を消費税中心で賄う方針は、民主党政権下で決定されました
http://megalodon.jp/2013-0929-0252-17/www.mof.go.jp/comprehensive_reform/gaiyou.pdf
増税アジェンダまであります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決められたとおりに安倍政権が実行しているだけです

来年経済クラッシュしますが、全部民主党が中国や韓国に産業と雇用を移転させる為に計画されたものです

消費税税収の半分(地方消費税と国税分を財源とする地方交付税交付金)は、地方公務員と外郭団体の人件費
の原資にあてられます。これも、自治労、日教組、連合を最大の支持母体とする民主党により決定されました。
ちなみに行政改革部分は、地方公務員のコスト削減を対象外としています
これも民主党が決定した事です
民間企業の売上高と正社員の人件費削減から捻出される現金が、そのまま地方公務員と外郭団体の人件費に充当される仕組です
271名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:59:25.33 ID:lSZVFnOXi
>>242
中高年女性は割といるのにな
男性差別だ
272名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:59:52.57 ID:mKqVdsvy0
>>257
www
違います違いますww
これから制度が変わって実務者研修が必須になるかわりに実技試験がなくなるんです
あと福祉系学校でても試験通らないと介護福祉士が取れなくなるんです
でも実務経験3年で実務者研修修了すれば筆記試験だけでいいのはかわらないんで安心してください
273名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:00:30.96 ID:tXseERJ80
>>230
俺はリストラされてないけど、技術なんたらと言ってる人には、現実を書いておくよw

いいかい、何度も言うけど、

**************************************************
技術職の中高年なんてリストラの最大の対象だよw

これは、今、現実に起こってることだからね〜w

だって若い人のほうが新しい技術の吸収早いし、頭も体もよく動くからねw

年寄りの技術者なんて100%リストラ対象。


そして、どんな最新技術を身につけていても、50代じゃあ、書類落ちw

学歴も技術も資格も無関係。50代なら書類落ち。


そうなるから考えといたほうがいいよー、いやマジでw

考えたくないならかまわんけど、路頭に迷うだけだよw 忠告しとくからねw

*************************************************
274旅人:2013/10/06(日) 17:00:52.64 ID:RFb4SeWUP
>>252
外資系がそんなに凄いなら、なんで海外って日本より貧しいんだ?
275名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:00:56.62 ID:qx4020LG0
こんなに若い世代が余ってるのに50代がそうそう再就職なんかできる訳が無い。
地方のハロワ行ってみろよ。
深夜のコンビニ、牛丼チェーン、
その他いろいろ募集あります。
パートとかアルバイトなら、物凄い数の募集がありますが、
建設現場では雇ってくれないだろうか?
でも大学か専学のロビーかと思うぐらい若者ばかりだから、
50代では書類審査や電話で門前払いされます。
276名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:01:31.66 ID:zOexF8mR0
>>21
というか一応求人を出さなきゃいけないから出してるところが多くて
最初から雇用する気が無いとか普通です
277名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:01:35.15 ID:lSZVFnOXi
>>267
地域差あるんだよなあ
278名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:01:47.89 ID:eWKvtWxT0
日本なんてもう泥船でしかないんだからいいんじゃね?w
無駄な人間はどんどん切ればいいと思うよ
279名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:01:56.10 ID:A1Y8ta160
資格とらなきゃな
280名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:02:08.06 ID:mKqVdsvy0
>>260
ああそうだ、座薬注入があったなごめん
281名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:02:42.57 ID:9NZeovI00
日本の場合は、いる人の過重労働で乗り切っちゃうからなあ
そのせいで慢性的な労働力不足なのに就職難という謎の状況

単純に仕事がない、欧米の失業とパターンが全然違う
282名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:02:45.29 ID:4crt0hw+0
>>274
貧しいか?
283名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:02:47.53 ID:LlP2zgST0
>>261
患者に転化できない病院は潰れるのでは?
輸出企業のように戻し税が必要。
そうでなければ保険点数を1点1.08円にすべき。
284名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:02:48.70 ID:DZ5t3KCe0
いくら職業訓練やっても無駄じゃね?
50代に対する労働需要がそもそも無いんだから
285名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:02:50.98 ID:7UO3SI3PO
技術系でも年代が上がったら、マネジメント能力を問われるのは確かなんだよな。
解決困難な障害を周りを巻き込んで期間内に解決したりとか、プロジェクトの遅延の原因を突き止めて政治力使って客を納得させた上でリカバリしたりとか。
こういう泥臭い事は技術より経験がモノをいうから、これができる中高年人材は重宝される。
まあ、リストラ云々の前に企業が手放さないけど。
286名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:03:04.83 ID:gW30M9bM0
ものすごい枚数の実務経験証明書を添付してるやついたなw
いくつの施設渡り歩いてるんだよって。
287名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:03:11.80 ID:qZI8PD5u0
消費税のカラクリも理解できないで、反対運動をできない能無しがリストラされるのも必然です
50歳までお勤めご苦労様でした
288名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:03:31.18 ID:Qcuc45Ak0
>>268
極論言うと営業以外は下請けで良い。
289名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:03:35.04 ID:nhlyJXjW0
>>275
50にもなって小僧から始めるわけにもいかんから、独立だろ
手足となって働く能力は若い奴とまともに競争したら、勝てないよ
頭で勝負するしかない
290名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:03:57.72 ID:FpK4AJtk0
>>266
介護士は給料安いらしいね。
知り合いの20代の介護士が、このままじゃ給料安すぎて結婚とか家庭持つとかとてもできないって言ってた。
あと看護師が威張っててムカつくとか。
いま30代くらいで将来に不安あるなら大学の看護学部とか入り直すのも悪くないかも。
国立でも偏差値低くて入りやすいし、学費も国立はわりと簡単に半額免除にはなる。
医学部入れるならそっちのほうがよりいいけど。
291名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:04:02.74 ID:7fTpydAn0
日本ってPPPベースの1人当たりのGDPが低いけど、>>1みたいな状況も背景にありそうだよね。
アジアでもシンガポールに抜かれて香港にも抜かれて、いまや韓国レベルだからなぁ。
現在3位のマンパワーがモノを言うGDPも労働人口と共に落ちて行くんだろうな。
これも、また行きすぎた資本主義の帰結なのかね。
292名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:04:49.51 ID:6Os7CDgz0
いつリストラされてもいいように
副業で本業並みの収入を得ている
293名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:04:50.77 ID:mKqVdsvy0
まあリストラされた時のために介護業界、介護福祉士に興味のある方は目を通しておくといいかもです


介護福祉士受験資格

http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/route.html#h27
294名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:12.32 ID:qx4020LG0
>>276
今の有効求人倍率を見て下さい。
日本中どこへ行っても有効求人倍率は0.5倍以下です。
つまり失業者100人のうち半分しか求人が無いのだけど。
それも雇うつもりの無い空求人が大半で、
今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、ペンキ屋、警備、郵便局のバイトすら落とされまくりです。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本ではバイトにも受からない人が385万人以上もいるんです。
日本の無業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。
385万人の無業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。
このように人を雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか?
いくら面接に行っても中々採用されないし、
100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほどいる。
295名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:21.98 ID:qZI8PD5u0
>>289
残念ながら、独立しても無理です
消費税のカラクリは、独立してもつきまといます
欠陥是正して、売上高が10億円以下の企業を免税するなりしないと
資本を食いつぶされて今度は借金を背負うだけになる仕組になっています
296名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:33.14 ID:vnVUOEim0
能力もコミュニケーション能力もなく主体性もない
連中のために、派遣会社があるのだ。
そういうところを活用すればいいだけだ。
297名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:37.64 ID:Xaniy4ZJ0
今の50代って、無能極みだからな
っていうか、年齢に関係なく、使えないからクビを切られただけでしょ?
298名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:45.88 ID:kj50ynIZ0
>>268
いや、むしろ財務部が力を持ち出すと
こういう話になる。

米国が良い例だが。営業、マーケッティングが
力を入れていることはこうならない。

なぜならば、営業は技術以上に高年齢が
幅を効かすから。これが分からないのは
3種類の人種

・ニート、学生(社会経験不足)
・学者、官僚、政治家など(企業などの営業活動0)
・経理、財務をはじめとする非営業部門
 (右から左に流れるお金の勘定しか見られない)

営業やっていれば、それくらい年功が必要か
よくわかるはずなんだが。
299名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:47.00 ID:tXseERJ80
>>272


お前、


実務者研修って 450時間以上あるんだぜ?w

それでようやく介護福祉士の受験資格が得られる。

今と変わらんよw
300名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:49.25 ID:p/rVeu+C0
安倍政権は、国民から富を剥奪する目的で、消費税増税と
解雇規制緩和を推し進めようとしている。

働き方の多様性を目的としているのではなく、働かせ方の
多様性、すなわち、解雇しやすくする事のみを目的とした規制
緩和は、自民党という泥棒政治結社の昔からの政治目的である。
301名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:05:50.03 ID:KowatLtG0
雇用助成金目当ての企業の食い物にされ数ヶ月で追い出されるとか
資格取得の専門学校にひっかかり、時間とカネを失うとか
自営にして失敗して資産を失うとか
302名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:00.33 ID:gW30M9bM0
入り口であるヘルパー2級が廃止されて初任者研修になって介護もちとハードルが高くなってきたけどな。
303名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:01.63 ID:Eq21WXg70
日本の歴史の中で1番幸せな世代だよなw
飢えに怯えることはなく生まれた時から右肩上がりの経済で下の世代を切りまくって

もしかしてこの世代が1番逆境に弱いんじゃないか?
304名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:12.48 ID:4y7/c+dE0
リストラしてる方も50代経営層なんだがな、、、 完全に年功序列が崩れた姿だよ。 再就職なんかできるわけがねぇ。
ふくいちぐらいしかねぇんとちゃう?
リヤカーで廃品回収もテリトリーがあって入る余地もねぇし、ホームレスビジネスにすら無理!
時代を推測して、自分のスキルを上げなかった結果だよ、、、
305名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:14.65 ID:7UClrfeP0
>>269
上だってそんなに仕事はしたくないからね
余計な仕事増やすなということかもね

上の手柄になるけど上が望む提案をするのがいいんだよ
306名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:23.77 ID:OaB63A0S0
まあ実際に給与が高過ぎるからなぁ
今の半分なら終身雇用もできるんだろうけど
半分にしてみんなゆっくり終身雇用のほうがいいんじゃん?
400万でも世界の1%以内の給与だよ

http://www.globalrichlist.com/
307旅人:2013/10/06(日) 17:06:31.29 ID:RFb4SeWUP
>>282
日本は世界三位の経済大国だぜ
ほとんどの国より金持ちなんだけど
308名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:33.25 ID:N3HAj+R5P
>>205
身内にソフト会社勤務の人が居て以前聞いた事あるけど
プログラマー経験者を募集したら10中8〜9はVBかJAVAスクリプト経験者らしいよ
会社が欲しいのはc/c++またはJAVA(JAVAスクリプトではなく[JAVA]なんだけど
そういう経験者は動かないので結局VB経験者かジャバスクリプト経験者を見習いとして雇う事あるけど
1週間で「ハローc++」って書けない人ばかりでみんな辞めて貰う事になると言ってた
年齢関係ない能力やって言ってた
面接でc++をインストールしてあるPCで「あれやって。これやって。」と3個くらいプログラム書いて貰ったら
その人の能力だいたいわかるって
もし、面接で「次はこれ、次はこれ、」て10コ書かされたら間違いなく面接合格
女性でVAしか知らないけど事務で入社して今はc++のプログラマー居てるて聞いた
c++でなんでも出来たら申し分ないけど来ないて言ってたよ
Server側の制御するからスクリプト言語は相手されてない
今からでもc++やってみたら?
309名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:46.37 ID:lSZVFnOXi
>>273
これからは公務員以外の
管理のできない中間管理職も終わる

技術職は持ってる技術次第だけど
人事部総務部あたりで40代以上の
中間管理職は悲惨になるだろう
技術もなければ政治力もないのだから
310名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:06:54.22 ID:nhlyJXjW0
>>295
今でも零細は免税されてるけどね
まあ、取引先が消費税分負けろ、って圧力かけてくるから、結局同じことだ
311名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:07:01.23 ID:ANlxBqfY0
>>25
そんなのがリストラされるわけないw
312名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:07:08.54 ID:jCqCNhfB0
ぶっちゃけ、コスト抑えたいのであれば
リストラより先に、人事制度を見直して
昇給減給と昇格降格をやりやすくすればいいのに
いきなり解雇の話になるからおかしい
社内人事の流動性を高めれば、無駄な高給取りなんて減らせるのに
一度上げた給与も職層も簡単に下げられないから解雇しようとか
意味分からん
313名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:07:32.85 ID:4zls0ub00
>>267
お前、人事課にいないで、老人の下の世話をしたことがないんだろ。
誰が下の世話をしたがるんだ?
介護員がいるだけマシだろ。
お前、下の世話をやってみろよ。
314名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:07:44.52 ID:5x4B55qB0
>>219
新しく事業所開くに当たって、使えそうなエンジニア集めたら平均年齢40越えてた
とかいうのはよくあるからねー
若いから大丈夫って安心するのも危険だよ。
315名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:07:49.82 ID:nplg+e4z0
>>3
うわぁ...いい大人がしかも50歳にもなって情けない

お母さんが見たら泣くぞ
316名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:09.18 ID:kj50ynIZ0
>>298
> 営業、マーケッティングが
> 力を入れていることはこうならない。
力を入れている所はこうならない。
317名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:15.95 ID:qZI8PD5u0
>>310
まだ零細で出来るだけマシですよ
50歳でリストラされたら、中小企業に再就職するしかない
日本の雇用の7割は中小企業が賄っている
そこを保護する政策にしないと、本当に生活保護しか道は無いですよ
318名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:19.33 ID:4crt0hw+0
>>307
外資の話するなら企業単位で見たほうが良いんじゃないのか
319名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:21.97 ID:tXseERJ80
>>308
ハハハ


50代だとね、 アセンブラからjavaまで出来ても、派遣の仕事すらないからw


中高年男性のITの人は考えといたほうがいいよーw いや、マジでw
320名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:23.95 ID:OrQIuZRKO
固定観念に凝り固まって
物事を、成し遂げない方へ向かって
力を注ぐ奴らは、要らないわな
321名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:45.48 ID:lLF7gyA9O
自分の腕だけで生きてきた、
死ぬまで仕事あるみたいな技術系



他人にぶら下がりは淘汰されるべし
322名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:08:47.18 ID:mKqVdsvy0
>>290
冗談抜きで社会保障ひっくるめれば派遣よりはマシ程度だなw
もちろん正職員で

介護で月手取り30狙うとしたら介護福祉士はもちろん社会福祉士とケアマネとって
「実務経験積んだ上で相談業務やってます」アピールしつつ上限の50人管理してやっと行くかどうかだな
323名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:14.34 ID:nNK0mI/P0
仕事を選ばなければいくらでもある
見つからないのは努力が足りないからだ
こうなることが判っていたはずなのに
なぜ対策を講じなかったのか
すべては努力不足で自己責任だと思います
324名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:27.05 ID:cBS5B8Gc0
自己評価の高い人が多いな。これなら日本の将来は安泰だw
325名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:38.85 ID:Pb7W3zKj0
コンビニや居酒屋店員は賃金の安い外人で埋まってるしな
日本人が働ける場所って何処よ
326名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:38.86 ID:W+JQG0zM0
無能なうえに高給。どちらかでも妥協できればいいが、頑固爺になってくる
のでそれもできない。
327名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:39.19 ID:zjZ3Hrh30
>>312
同意。
何ですぐに首を切るしか出来ないのかが謎。
使えないなら給料を下げればいいだけなのに、何でそれが出来ないのか?
328名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:48.69 ID:s17oO+mEO
>>207
おしえてください。
329名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:49.69 ID:DZ5t3KCe0
いま自治体が緊急雇用対策で臨時職員の採用とかやってるけど、この年代の失業者の応募が殺到してるらしいな。
ローン抱えてたり大学生の子供がいるからとにかく収入が必要なんだろう。
330名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:52.10 ID:gW30M9bM0
>>267
意味がよくわからんが、何が言いたい?
50代未経験パートが介護施設に採用されるかされないかの話だろ。
331名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:09:55.34 ID:PTapee6k0
役員になる50代とリストラされる50代
入社したときは同じだったのに、数十年どう過ごしてきたかで明暗くっきり
332名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:10:13.72 ID:zb+TQJ7Z0
>323ども
お前らが50代になりやがったら真逆のことを抜かしてやがるに500円
333名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:10:20.34 ID:FeUAHl+H0
>>245
比較優位でいいんでない?
334名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:10:31.80 ID:ed+nKieO0
今の50.60代は能力ないくせに口は達者だからもともと必要がない
335名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:10:32.61 ID:Xaniy4ZJ0
人生50年ってことで、50歳になったら全員安楽死でいいんじゃね?
今の日本、老人が多すぎなんだよ
336名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:10:38.26 ID:bAdGBVMl0
起業というか独立すれば?
50までなんかやってればそのくらいのスキルつくでしょ
じゃなけりゃ就職される会社がかわいそう
337名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:10:46.26 ID:lSZVFnOXi
>>298
営業もある意味特殊な技術の仕事だからね
職業のキャリアの最初で
無理やりやらせる類の仕事であっては
売れるモノも売れなくなるわけだよ
338名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:11:22.22 ID:tXseERJ80
>>317
中小企業だって採用しないよw


だって若者が余ってるんだからw

なんで50代採用する理由があるのよw


若者を圧倒するスーパーマンみたいな人間以外、不採用w

若者より少し能力高いくらいじゃいらないねw
339名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:11:36.42 ID:j7mKyFv0i
起業すればいいじゃんww 精神力が足りないぞwwww
340名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:11:36.69 ID:mxttvbQ70
良かったね。 解雇規制緩和www  自ら選んだのだから自己責任だよねw
341名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:11:55.46 ID:qZI8PD5u0
>>328
新しい生き方として、NPOを推していきます
これからは企業だけじゃないと
そこでバブル時代大リストラで一丁あがりですw
342名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:12:11.81 ID:gW30M9bM0
>>330>>313向けの間違い
343名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:12:26.68 ID:+jo7a0DCO
>>325
うちの会社の期間工はマジで人がこねー
344ゆうくんのママ:2013/10/06(日) 17:12:59.43 ID:gYmXSXEh0
スーパーで研修中の腕章付けてる,おじさん見てると。
切なくなるね。(; ;,)ぐすん
345名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:01.46 ID:Bv1Hsy+/0
>>339
起業できるぐらいの気概や能力あるならリストラされませんって。
346名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:14.24 ID:mKqVdsvy0
>>299
wwwww
本当に物しらねえな
実務者研修なんてそのほとんどが通信教育だってのwww
実際に受講センターにいくのなんて10日もねえってwwww
347名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:24.54 ID:FeUAHl+H0
>>337
最も潰しが効く業種だからなぁ
348名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:31.23 ID:kj50ynIZ0
>>312
> リストラより先に、人事制度を見直して
> 昇給減給と昇格降格をやりやすくすればいいのに
> いきなり解雇の話になるからおかしい

いやいや、経営者が馬鹿だから、その程度の
ことしか出来なくなる。これは特に技術系に
言えるのだが、若い段階である程度見切りをつけて
やれば良い。といってもリストラの意味ではない。

配置換え

をしろということだ。わかりやすく言えば、
30〜40代前半で営業部に所属させ、
営業に近い技術職、または技術系営業に
する。その中で再び篩にかけて、技術営業の
スペシャリストにするか、または一介の営業マンに
するかを決める。もちろん営業が嫌なら辞めるしかないが
それをリストラとは言えないだろう。

営業って、若い奴は信用されないんだよ。特に大企業間の
取引の場合。金額も大きいし、グループ会社、下請けなどとの
関係もあるから「若さをアピール」が全く通用しない。

ある程度企業のしきたりなども精通しておく必要があるので、
相手も重要な案件に関しては、部長クラスでやりとりする。
当然年齢が若いとそれだけで舐められる。
349名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:48.51 ID:WZHRG4BZ0
>>8
自分が50代になったとき20代や30代に同じことを言われるんだが
350名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:50.57 ID:vnVUOEim0
50だろうが20だろうが、知識も技術もない
連中は同じだ。
要は歳ではない、能力だ。
50代の連中は、年功序列が当たり前の感覚だから
ミスマッチが生じる。
351名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:51.58 ID:sUD1FQiC0
>>329
臨時職員って、給料めちゃくちゃ安くて数年でクビ。
官製ワーキングプアだよ。
352名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:22.08 ID:F2GGfiv+0
>>332
いや、皮肉だろ
散々年下の人間にそう言って来た人らが
自分が同じ境遇に陥ったらどうするのか興味あるわ
吐いた言葉が返って来てるだけだよ
353名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:23.23 ID:HnQVSuRD0
外資系が金を出す条件に「事務職」の解雇を要求するのはアタリマエのこと
リストラといえば企業の総務人事部の総解雇なの
当たり前の考え方が日本にようやく強制的に入ってくるわけ

ただそれだけのこと
非正規社員を安く使っていたしっぺ返しが倍以上に返ってくる時代になったのwww
354名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:26.31 ID:Xaniy4ZJ0
アベノミクスとほざいているけどさ、
景気の良い話なんてまったく聞こえてこないよな
その上、こんな状況で消費税増税だもんな
日本をぶちこわすだよ
355名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:26.83 ID:p59rEWcD0
           / ̄ ̄⌒⌒⌒ヾ
         / _________   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。   /:::::::::     /⌒)
      |::::人__ι:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \   ι  / 東電の社員の方々は、本当に努力しておられる
       \  | .::::/.|       / それなのに、一方的に叩かれるのはおかしいですな
        \ ヽ::::ノ丿      / 全て、ごう慢で無能な菅直人さんの責任なんですよ
           _____-イ

私の娘はコネ入社でうはうは
お前らは放射能の海で育った魚や加工食品、水道水でひばく
VIPが水道水飲んでいると思っている?魚wwなんて食うと思っている?

50代なら原発で働け!
356名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:31.81 ID:Q2dkTg9I0
ハゲててもOKですよね。
まだ40代です。
357名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:41.75 ID:xKH2G+EA0
>>248
退職金貰えるし問題ないじゃん
ローンは退職金で完済して教育費は借金で行かせればいいし
358名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:49.25 ID:PhDqoQnP0
営業ったって大規模リストラするような大企業に営業なんていないからな。
いるのは販売代理店に在庫押し付けるだけの営業未経験者だよ。
359名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:14:56.84 ID:oppaYgjfO
>>334
老人が能力低下してて当たり前
それプラス市場の縮小やニーズの変化
360名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:15:12.15 ID:tXseERJ80
>>339
ハハハー

50代はいっくら就活やってもダメなので、みーーんな起業する。そして一年以内に全滅w

あとは、工事現場の交通誘導バイトくらいしかなくなる。
しかも誘導ミスやったら自分の責任で賠償ものw

もちろんそんなバイトだけじゃ生活もできない


もっともホームレスが多いのが50代

もっとも自殺が多いのが50代

生活保護の七割は50代以上w
361名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:15:15.67 ID:lSZVFnOXi
>>319
パチンコのプログラム
技術者不足で平均年齢が50〜60という世界があるぞ
あれは化石でなければ無理だ

パチンコ自体なくてもいいものだが
362名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:15:21.28 ID:qx4020LG0
>>338
20代後半だって社長の思いつきで首の時代一回クビになると
後は地獄の低賃金しかないしw
363名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:15:26.19 ID:Eq21WXg70
>>335
50とは言わないが安楽は認めてほしいな
364名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:15:32.81 ID:l9fjx+PyO
パナソニーシャープNEC、旧帝あたり出て30年近く会社につくしても痴呆老人は足手まといなのでリストラで数万人がクビ。
少子高齢の現在、日本で社畜はもう終わり。
365名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:15:44.96 ID:nhlyJXjW0
>>345
そんなことはない
能力があってもリストラされる時はされる、めぐりあわせの問題だよ
最強は上の下くらいの能力があるか、それ以上の能力は隠して、対人コミュ能力max
というタイプは強いだろうけどね
366名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:16:28.30 ID:otUrX9gv0
最低賃金1000円でだいぶ楽になるだろ早くやれ
367名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:16:45.10 ID:sUD1FQiC0
>>357
大企業なら退職金たっぷりだけどね。
368名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:03.71 ID:gW30M9bM0
うちのそばの松屋には夕方から夜にかけていくと腰の曲がったおじいさんがカウンターの中で洗物をしている。
ぱっと見80近いw
369名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:06.25 ID:5x4B55qB0
>>319
うちが今iPhoneアプリの開発頼んでる人は55歳より上だけどなー
普段あまり年齢聞かないけど、飲み会とかで聞いてみると50越えてコード
書いてる人は以外といる。
370名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:22.23 ID:wM3K0STD0
成果がないなら年齢関係なく給料下げればいいじゃん
そうやって解雇しないほうが社会保障費の面から見てもいい
賃金に納得いかない奴は勝手に転職する
371名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:22.23 ID:OaB63A0S0
800万なら上位0.13%だ
http://www.globalrichlist.com/

役員に昇進するような人ならともかく、大企業や公務員ならある程度年取ればみんな800万貰えることじたいおかしいんだろう
労組は、賃金上げろ、しか言わないけど、回り回って自分の首を絞めてるような
パナの労組だって会社が傾いてるのに、あんなに給与上げたり新卒抑制する必要があったのか
若い社員を入れないところは20年後に経営危機になるよ
労組のエリートにはリストラも関係ないか
372名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:22.50 ID:vVXtTj1v0
一生会社の世話なんかになるなよ
自立しろよ
373名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:23.89 ID:Xaniy4ZJ0
>>344
コンビニのレジに立っている、店長以外のおっさんとかな…
374名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:33.90 ID:DZ5t3KCe0
>>351
そうそう。期間も半年か長くても1年。時給も1000円にも満たない。
でも地方だと50代で正社員としての再就職なんて絶望的だから、こういうのでもやって食いつなぐしかない。
県の臨職なんて応募殺到で倍率が100倍超えてるらしい。
375名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:51.03 ID:Knn5ri3q0
無能な50も30も同じ。いらないだけ。
376名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:18:24.06 ID:WZHRG4BZ0
今非正規のの人も中年以降になって切られたら、たかだかアルバイトやパートでも採用されにくいよ
377名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:18:45.42 ID:xKH2G+EA0
>>345
なら解雇で問題ないじゃん
それが本当の市場価値だよ
解雇された後は警備員とかで生活して行けばいい
378名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:18:53.03 ID:tXseERJ80
>>346

アホだねw

だから今と変わらんじゃんw


介護施設で三年以上働いてても450時間の授業受けて、レポート出しまくって、

長期間かけてようやく受験資格。

筆記試験もそれなりに難しいし、実技試験もある。


実務経験あれば簡単にとれたのは昔の話w


しかも中高年男性の正規職員採用なんてゼロですw
379名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:19:21.36 ID:gW30M9bM0
>>370
これがさ、月給1000円でも下がるとモチベーションの低下が半端ないわけよ。
やってみるとわかるが。
380名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:19:37.77 ID:Xj6+ri4c0
職業訓練て
どんな訓練したら50後半に枠広げてまで採用出すんだよ

対策するなら取る側だろ企業も厳しいからこうなってんだけど
381名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:19:54.52 ID:GN0GcB5h0
>>171
文系どうなるの?乞食になるの??
382名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:20:00.13 ID:lSZVFnOXi
>>347
営業不向きな人間にも営業やらせて精神障害者作る
この国の企業に未来はいらないと思ってる
50代の人間よりいらないよ
383名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:20:05.23 ID:mxttvbQ70
ウェルカム 解雇特区。
ありがとう小さな政府。
ウェルカム グローバルスタンダード。
グローバルスタンダードでは人は育てない、教育しないが基本。
時間もコストもかかるから。
最も合理的選択は人を買う事。 そしていらない人間を放逐すること。
会社が必要な能力を持つ人間をカネで買い、会社に不要な能力の人材には社外に
活躍の場を、というのが欧米、特に米国企業経営者の考え方。
TPPでこの傾向が一気に進む事になるだろう。

どうだ? 嬉しいだろう?
384名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:20:40.32 ID:+7gs6Qr40
>1年以内に再就職できた人は、▽20代前半では76.6%

結構少ないんだな
385名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:21:04.08 ID:LRVbm6QaI
再就職というがほとんどが非正規 収入は半分以下
386名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:21:10.11 ID:W+JQG0zM0
無能が首切られるのは社会正義です。公務員が首切られないのは社会悪です。
387名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:21:14.02 ID:/46TwLSn0
日本は欧米と違って新卒至上主義で
リストラされたら人生終了なのに
再就職しやすい環境を整えずに
民間企業に対してリストラしやすい制度を導入しようとしてるのが安倍
非正規とかリストラされた人って最終的に生活保護に陥るしかないじゃん
頑張っても頑張らなくても結果が同じ生活保護
頑張る理由が無いよな・・・
388名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:01.12 ID:PVtzc12l0
何人も同じこと言ってるがハローワーク、求人で来る50代はまじで使えないのばかり
逆に60以上になればそこそこあてになる人材が入ってくる
50代リストラ→無能
60代→定年でそれから仕事探し
この差だと思う
389名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:05.37 ID:GN0GcB5h0
>>180
国立大学の教員だが、そういう話はあるね
全職員向けに退職者募集のメールがあった。
オレの記憶が正しければ55歳からだった。
60歳で退職するのと55歳の退職
どっちがいいかなあって真面目に考えてしまったわ
390名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:21.39 ID:Knn5ri3q0
>>381
アウトソーシング先が今の日本にないのだから、そこに雇用が生まれるだろ。
だいたいこの時代に文理で分けて考えてる時点で片輪走行で務まる仕事しかしてないってこった。
391名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:22.31 ID:6NbriDKP0
大企業とまでは行かない中企業の社長と接することが多いけど
みんな「優秀な税理士と営業がほしい」っていうね

営業って一番つぶしが利くと思う
392名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:38.79 ID:q2aNN9koi
自殺すればいいw
393名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:46.67 ID:kXgFuhE70
安倍ちゃんが移民を連れて来てくれるから
心配するな

【政治】外国人受け入れ促進、年収など在留要件緩和 法務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381026476/
394名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:29.43 ID:tXseERJ80
>>369
ウソつかないようにw

50代になったらプログラムの開発現場には派遣でも採用されませんw


詳しい機関や人に聞いてごらーーんw


あるとすれば、長年ネットワークエンジニアとしてやってきて、

どんなルータだろうが機器だろうが、ネットワークトラブルだろうがどんと来い!ってレベルの人が

中小の派遣で保守の仕事につけるくらいかねーw


だから、そういう方面を勧められると思うよーw
395名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:41.14 ID:qZI8PD5u0
>>391
大企業の営業が中小企業に移籍しても全く通用しないよ
中小企業の営業の方が実力が桁違いに上
まず大企業の営業出身は通用しないと思っておいて大丈夫
396名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:44.89 ID:F2GGfiv+0
>>383
結局世の多数が痛い目見ない内はその方向で突っ走る
だからこれは悪い傾向でもないんじゃないの?と思わなくもない
・・・まあ、その時俺は死んでそうな気がするが
397名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:47.66 ID:lSZVFnOXi
>>369
30代になるとプログラマを無理やりSEにして
結果心労で潰してしまうことが増えてるから
本当にきちんとプログラムができるのは
日本には50歳以上の人くらいしかいないね

結局インドに外注
398名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:50.60 ID:Xj6+ri4c0
>>391
優秀な営業ね
399名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:52.17 ID:26FvrWDz0
中年独身なんてリストラの時には真っ先に候補だろ
結婚して子供がいたら「○○さんのとこはまだ子供小さいから・・・」って
外して貰える確率は高い
まあ産休取ったりしてるようなマヌケは筆頭リストラ対象だろうけどなw
400名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:56.98 ID:HnQVSuRD0
>>381
大多数が薄給の派遣社員だな
非正規で事足るので
もっとも非正規が正規より給与が低いのは日本ならではの特徴なんだがw
倍返しだね
401名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:24:02.97 ID:nd9Ciug40
>>88
猫の絵貼るな。
402名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:24:04.71 ID:MK9l4xtF0
PCやらなんやら、あれできないこれできないで逃げてきた連中だからな
403名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:24:08.17 ID:gW30M9bM0
まじめにレスして損したな。なんかの工作員かよ。
404名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:24:15.70 ID:4QzP6YzJO
困ったら運送業界オススメ
できたら大型、牽引取得して海上コンテナ

一日の拘束時間は長いけど
肉体労働ないからね
初心者OKなとこあるし
若い子が牽引取るまでにはは年数掛かるから
余程、好きじゃなきゃ選ばない業界

中高年で普通免許持ってるなら中型免許までは取得してるはずだからね

1年頑張れば立派な経験者
405槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/10/06(日) 17:24:52.10 ID:Ac+Zg7rq0
技術も能力もそこそこあっても首切られ
技術も能力もない、口の上手いやつが生き残るのが嫌いなだけさ
406名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:25:03.98 ID:PTapee6k0
>>379
どうせモチベーション下がるんだから、一気に5万ぐらい減らしてやれ
407名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:25:13.79 ID:mKqVdsvy0
>>391
優秀な営業って恐ろしい言葉だなw
408名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:25:26.40 ID:OaB63A0S0
まあ、はっきり言って日本の公務員や大企業の給与が高過ぎるのが全ての原因
家族の生活まで一企業に委ねちゃってるんだもん
人件費のトータルで1000万
この1000万を出すのがドンだけ苦労するか
他方で代わりの利く仕事なら、非正規で人件費100万を出せば簡単に集まる
そういう状況なんですよ
409名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:25:31.74 ID:CcXqDDin0
40歳で仕事辞めて、再就職がうまくいかず無職の友人見てると
仕事は辞めずに続けるのが一番って実感する
410名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:25:33.08 ID:TWejgq/n0
50代後半と言えばイナゴの大群の団塊の世代とそのジュニア団塊に
食われ尽くした惨めな存在
唯一よかったことは就職難もなかったことと未来は明るいと思えたことくらい
411名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:25:58.75 ID:PhDqoQnP0
>>391
それ、つぶしが利いてないってことじゃね?
つぶしが利いて世の中にいっぱいいるなら優秀な営業が欲しいなんて言わないだろ。
412名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:26:04.79 ID:Knn5ri3q0
>>391
幸運の壷とか高給羽毛布団とか売れる奴に売れない物はないかもなw
413名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:26:12.13 ID:W+JQG0zM0
役員以外全員派遣。これが理想。40で部長以下なら全員首切って派遣に
置き換えるようになるのでは
414名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:26:35.72 ID:QuxoILC90
>>348
技術営業の育成は頷けるトコあるけど
現実は難しいよね。仕事が出来て対人コミュも高い稀少な戦力を前線からひっこぬくと混乱するし
営業のボンクラ連中の妬みもあるから、育成方針としては理想でも案外やりにくいんだよなそれ
やっておくとおかないとじゃ会社の利益が後々全く違うことになるんだけど
従業員個人からすりゃそんなのどうでもいいって思ってる人間が多いから
中途半端なの送り込んでるのが現実じゃないの、もしくは中途で無理やり入れるか
415名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:26:44.59 ID:np6TOra40
で、

人が全然足りないって言ってるんだぜ
すげーだろ?
416名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:26:51.71 ID:gW30M9bM0
>>391
「安月給で」が抜けてるぞw
417名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:27:00.53 ID:IqE5Z7NN0
こういうスレ眺めてると公務員になって良かったとつくづく感じる
給与は低いし、労働環境も悪いけど雇用保証の頑強さだけは神レベルだからなぁ
418名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:27:12.07 ID:3QdiUNr10
大丈夫だよ
あべちゃんが
日雇い派遣復活させてくれるからね

よかったね
419名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:27:15.42 ID:adgIHd7/0
ちゃんと解雇されてんじゃん
解雇特区とは何だったのか?
420名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:27:47.05 ID:+jo7a0DCO
法務担当社員みたいな感じで法曹資格者を年収650万位で募集かけたら、
山のような応募があったなんて事があった
士業ももはや安泰って時代ではないんだね
421名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:27:54.38 ID:MK9l4xtF0
>>410
団塊Jrをバブル世代と勘違いしてない?
422名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:02.85 ID:u0CGXRZX0
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪


   ||
   || 紐どーぞ
 ∧||∧
(  ⌒ ヽつ||
 ∪  ノ  ||
  ∪∪ . ||
423名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:15.94 ID:kj50ynIZ0
>>365
> そんなことはない
> 能力があってもリストラされる時はされる、めぐりあわせの問題だよ
その通り。まず日本で能力別リストラは不可能。
日本の経営者自身に個々の能力を識別する能力は無い。
人事部が代わりをやっている状態。

でもって、さらに問題なのが、日本人の世界観。欧米のように
「自分と神は契約によって結ばれている」
という考え方に基づいて行動していない。そういうのが
いるとしてもわずか。日本の宗教を全部禁止して、ユダヤ教か
キリスト教に改宗しなければならなくなる。

そして実際に欧米を見ても、事業単位で解雇が行われいてる。
つまり、能力だけではなく、事業の都合だけで大量解雇が
発生しているという事実もある。これは宗教や社会、経営者の能力の
問題ではない。

おそらく日本において解雇を増やしても労働のインセンティブが
落ち込むだけで、韓国のように産業が衰退することは
ほぼ間違いが無いと言える。
424名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:20.59 ID:lSZVFnOXi
>>391
営業のプレッシャーに耐えるだけでいいならつぶしは効くけど
うまい営業ができる優秀な人は少ない
あれは本当に営業という技術の職業だと思う
熱意や根性のレベルではないね
425名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:21.00 ID:qZI8PD5u0
>>419
ワタミ式で、絹織物を輸出しようという計画だったのに朝日の捏造で解雇と書かれて潰された
426名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:22.80 ID:4y7/c+dE0
>>308
なんか違うんじゃね? 50も過ぎたら雇う方は駒を求めているんじゃねぇと思うが、、、
アセンブラから、javaやScalaやアナログ回路やらボードアートワークできようがそんなスキルを要求しているんじゃ無いとオモ。
いわゆる、売れるものを作れて、会社に寄与できるスキルだとオモ。 企画とか、ウェブ販促とか、、、
会社はまず売るものが必要なわけで、、、 そり次に販促、、、 そんなスキルある50代なら、自分で商売やるが w
427名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:44.16 ID:yzqXZUS50
>>377
警備員応募
→書類選考
→選外通知…が現実


…その「警備員」1募集に対し、20代が17人も応募してきてるんだよ今は。
誰が35歳を採用する?
428名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:53.61 ID:np6TOra40
>>419
不思議だよねぇw
429名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:28:57.98 ID:kzX+nlbT0
>>391
オレオレ詐欺なんか電話1本で数千万を稼ぎ出す営業のプロ中のプロだぞ。
いや、まじでやってることの善悪を別とすれば最高の営業マンだ。
430名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:15.04 ID:MhhnbWi80
>>416
飛び込みも抜けてるな。
ルートですらない。
431名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:21.75 ID:Xj6+ri4c0
>>420
長生きになって溢れちゃってるからね
432名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:26.65 ID:/46TwLSn0
>>419
解雇する際に理由・猶予・金銭を与えなくて良い特区のことだよ
433名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:35.48 ID:a8iuWcJP0
家業の都合で離職しその後15年ぐらいずっと派遣やアルバイトで生きてきた52歳なん
じゃけど、もうそろそろ安定した契約社員とかで雇ってくれんかね?税込み20万でい
いから。一番給与が高い時に何もいい思いをしていないんだからそれぐらいいいだろ?
434名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:43.46 ID:tXseERJ80
>>409
>仕事は辞めずに続けるのが一番って実感する

あんたが辞めなくても

辞めさせられる

からw

若者と外国人いっぱいいるから中高年男性なんて、いりません。

再就職先はないけど、解雇。


今だって、大手企業で 『10日以内に依願退職しなきゃクビなw』ってやりまくってるのに

さらに解雇規制緩和だとさw アハハーww
435名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:44.88 ID:W+JQG0zM0
>>417
何歳か知らないがこれから約半世紀も何の試練もなく雇用保障がつづくかな?
436名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:29:52.48 ID:vnVUOEim0
バブル経済とは、1986年から1989年まで。
437名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:21.32 ID:mxttvbQ70
職業訓練w  企業は5年以上の実務経験を有し、即戦力たり得ることが条件。
職業訓練とか言ってるけど、これって異業種転換じゃんw
実務経験なし、即戦力でもない。   これで企業が人を採用しますか?
日本企業を舐めてはいけませんよ。
それともう一つのハードル、年齢差別を乗り越えて、かつ実務経験、即戦力でなければなりませんwww

日本は当面再チャレンジ不可能社会のままだよw  あと20〜30年はかかるだろうな。
このどす黒い因習が改まるまでwww
日本は間引き思想がDNAレベルで組み込まれてるから、もうダメなんじゃね?
日本という国自体が巨大な村社会なんだよ。
しかもその村は飢饉だ。 間引き、口減らし、姥捨てが復活するのは自然なことだよ。
まだまだこの国では、失業≒落伍者だからねw
日本は失敗が許されない国なんだよw
438名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:24.39 ID:HK/5REbY0
70歳まで働けって言って50歳でリストラされる現実20年間どうすんの
439名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:32.33 ID:qZI8PD5u0
>>432
左翼工作員乙
絹織物のクールジャパン計画でした
あなたのような工作員のお蔭でおじゃんになっちまいました
440名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:35.97 ID:lSZVFnOXi
>>420
資格取れても腕がないと
士業では稼げないから
企業内法務と企業内税理士は人気だね
441名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:52.78 ID:PVtzc12l0
>>433
メアド晒せるなら寮費なし、食事付で日給9kは出すわ
442名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:54.56 ID:xaY4mOwE0
一方アヘちゃんは外国人を優遇した
443名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:54.92 ID:dVr1xycm0
>>433 そんな人ごまんといますよ。おれもそうだしw もう渡り鳥のような生き方しかないと思いますよ。
444名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:03.79 ID:a+jRr2kQ0
バイト先にきたよ50代
いいとこの役職持ちだったと自称してるけど
掃除も洗い物も何も出来ない
今までどうやって生きてきたのか不思議だ
445名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:06.55 ID:+cha2vgx0
>>399

> 結婚して子供がいたら「○○さんのとこはまだ子供小さいから・・・」って
> 外して貰える確率は高い

割りと関係ない
切るとなったら非情 切られた人間いっぱい見てきた
446名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:07.22 ID:W21N/kcL0
たいしたプロダクツを作っているわけじゃないのに要求は高く有能なフリをしないといけない日本の見せ掛け重視社会が悪い
447名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:18.62 ID:mKqVdsvy0
>>427
どこだかしらんがすごい会社だな
ALSOKなんか人が集まらん集まらんいって毎度泣いてるけど
448名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:35.87 ID:mQDOGwLK0
就職すれば定年まで安泰だと思う方が間違い
それだけの話だろ
449名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:47.49 ID:0mbKomBV0
>>417
公務員を5人首にしても派遣一人で賄えるんだよね
いいなあ暇で
450名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:57.99 ID:/46TwLSn0
>>417
日本の若者って時点で負け組って事に気づけ
数十年後にあらゆる社会保障制度が存在しない公算が高い
この国にとどまる限り逃げ場なんてない

■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

>人が一生の間に政府に払う税金などと、年金などで受け取る受益はどのくらいか。
>現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。

※以下は2013年時点
20代 年金:3000万円の支払い超過
20代 総額:8300万円の支払い超過
70代 年金:3090万円の受け取り超過
70代 総額:6500万円の受け取り超過

現在の20代/70代の夫婦では
3億円↑の世代間格差が発生する
今後も増税や社会保障削減など
影響を受ける年数が長い若者ほど不利になり、
更に世代間格差が拡大すると見込まれる
451名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:32:08.08 ID:1S1+9BRS0
>>444
452名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:32:20.01 ID:VsTYhacr0
日本では再就職は、ブラックか非正規いき確定だからな
自民党が、正社員の首切り自由化、移民大量に入れると言ってるからな。
よっぽど優秀な奴以外は、海外労働者と食い合って自給400円がデフォになるよ
453名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:32:34.43 ID:Xj6+ri4c0
>>437
日本以外でも大差無いんじゃね
454名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:32:40.55 ID:8ONmi7xQ0
リーマン社会自体が限界に来てるんだよ。
一度コストカットの味占めちゃったら、二度とそこから抜け出せれない。
国策で農業従事者を公務員として雇い、荒れ果てた農地や山林を切り開く方向に持っていくべき。
455名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:32:42.33 ID:qZI8PD5u0
いつまで地方公務員をのさばらせているんだ
50代の責任だろ
政治活動くらいしろよ
456名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:07.42 ID:F2GGfiv+0
>>445
会社にもよるのか知らんけど関係ないよなあ・・・
いつ頃からか知らんがそういう世の中に突入してる
それで口上手い手柄横取りの様な奴残してるんだからマジバカ
457名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:08.80 ID:xOKB9Ohp0
みんな歳をとって50になるのに、お前ら酷いな
50歳でも再就職出来るような環境になれば、今の20、30代も将来を不安にならなくてすむ
まずは履歴書の年齢欄を消すことだな。てか、バイト程度なら履歴書なんていらないようにしろよ
458名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:09.46 ID:tXseERJ80
>>444

掃除や洗い物なんて会社員の能力には関係ないからねーw
459名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:38.69 ID:5x4B55qB0
>>394
いや、実際にそういう職場で働いてきたんだが。。

もっとも、ネットワーク触る職場だとプログラマでも
> どんなルータだろうが機器だろうが、ネットワークトラブルだろうがどんと来い!ってレベルの人が
という人は多いけど。
460名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:40.17 ID:BGwps6Qu0
>>433
男性52だと同じ年齢層の他の奴らがバブル謳歌しまくりしすぎた世代。
女性は40前〜中位が謳歌しまくりだが。
老人害と共に自業自得過ぎて同情されない層ではあるな。
461名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:45.01 ID:18RXeRdW0
50代切ったら子供が大学行けなくなる
わざとか?
462名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:51.25 ID:tkoZiYnK0
50代の首を斬る場合、奴らは仕事の実績ではなく「息子(娘)が来年大学へ行くから金がかかる」という言い訳しか出してこない
463名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:00.60 ID:ujEm1C430
YOUは無職! 採用試験 落ちてくる
YOUは無職! 書類審査で 落ちてくる
熱い心 履歴書に書いても 今は無・駄・だよ
受けたところで 面接一つで ダウンさ〜
YOUは無職! 履歴書書くの 速くなる
YOUは無職! なぜか書くの 速くなる
仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
すべて落ちて 無残に飛び散るはず〜さ〜
資格試験受けるため お前は旅立〜ち〜
明日を見・失・っ・た〜
微笑忘れた顔など みたくはないさ
職をとりもどせ〜〜
464名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:13.33 ID:qx4020LG0
>>427
警備員の面接や研修でも何度も落とされるか、
仕事では数ヶ月で明日から来なくてもいいとなるしなw
465名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:13.58 ID:4JDDADeo0
スキルのない35過ぎたオッサンとか就職なんて99%無理
安倍が雇用ルール変えて、企業が解雇しまくれるようになれば話は別だけどな
466名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:37.21 ID:nhlyJXjW0
>>440
税理士も客のところの経営には上から目線でズケズケ言ってくるのに
自分の顧客を確保する営業能力が劣ってて、自分はピーピーしてる、なんて人いるもんな
467名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:37.82 ID:IqE5Z7NN0
>>435
二十代前半だよ
役人って一般の人が考えてるより遥かに待遇悪いけど、保証だけは滅茶苦茶強い
ちょっと法律弄って崩れるようなものじゃないし、そもそも法律を書くのも適用するのも役人なんだよ
公務員は職業じゃなく身分だって誰かが言ってたけど当たってる気がする
468名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:39.34 ID:np6TOra40
 
 雇用の流動化

を進めると、どうなるか?
って話

でも、事実は何故か禁句なんだよねぇ
なんでじゃろ?w
469名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:50.33 ID:8ONmi7xQ0
>>444
ならその人の言ってることは間違いないな。
クビにされる役職持ちだった50代なんて、家のことは全て家族に投げっぱなしで
ほんとなんもできないから。指示下すことばかりしてて、自分じゃなんもできない。
470名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:35:03.04 ID:kj50ynIZ0
>>414
> 仕事が出来て対人コミュも高い稀少な戦力を前線からひっこぬくと混乱するし
いや、そういう人間は営業に移さない方が良い。
というより、移してはならない。

むしろ難しそうな方が営業には良いのだよ。
営業っていうと、知らない人は「口八丁手八丁で食っている」と
いうイメージがあるようだけど、そういうのは光通信の
販売員みたいな底辺だけで、大企業の法人営業っていうのは
そういう話とは全然違う。一言で言うと

  コミュだけではまったく食えない世界

これ、経済学者がまったく理解できていないんで驚くんだけど、
逆に彼らには営業の現実を効いても理解すらできないようだ。

大企業における営業はたった一つのワードで説明可能だ。

    信用

これだけ。コミュではない。そんなものはクソ喰らえで十分だ。
信用のみ。これだけ。むしろ口数が少なくて、信憑性が
ある人間の方が大企業営業では実績が良い。なぜならば、

  顧客(特に大手)の大口取引がしやすい

からだ。「んー、わかりやすい説明だけど、大丈夫かなー?
今回は見送ろう」というのは非常に多い。プレゼンだけで
取引が出きるように見えるのは、若手の息のいいのを
使って、裏で部長通しが話を詰めているからだよ。
若手に説明させているのは、プレゼンツールとして説明する
手間が省けるというのと、その若手の「顔」を顧客に売り込んでいるという意味もある。
471名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:35:15.07 ID:qZI8PD5u0
>>454
屯田兵かよwww
氷河期世代をいじめた罰なのか
うける
472名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:35:21.88 ID:/46TwLSn0
>>453
アメリカではリストラされても業界が吸収できる横への流れが頻繁
しかも一時的なレイオフとかが主流
欧州は失業にたいしてとにかく手厚い
働いた年数と年収の9割が失業保険が貰えるとか
それに対して日本は・・・
473名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:35:42.54 ID:BzMoi4jg0
生活保護で無問題

生活保護で焼肉食べ放題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19028609

生活保護受給者のお部屋自慢
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17846375
474名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:35:49.40 ID:GLFG1+mJ0
あと大体20年後か・・・・50代というと。
まぁ、どうせ結婚できないだろうし一人で暮らしていければそれでいいや。正社員でなくてもね。
一人で過ごすのにも慣れちゃってるからなぁ。
475名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:36:03.68 ID:ac67FInH0
>いいとこの役職持ちだったと自称してるけど
>掃除も洗い物も何も出来ない
できないんじゃない
こんなのできるかー
と思ってやらないんだよ
476名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:36:07.58 ID:yFstOob40
まあ、国としては年金もらい始める前に死んでくれたら大助かりだからな。
477名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:36:22.44 ID:xKH2G+EA0
>>387
何で再就職が困難なのかって、そら年功序列賃金制が原因でしょ
今でも大企業の殆どは年功序列だし
未経験22歳新卒なら年収300万で安く使えるけど50歳だと中途でも年収1000万で雇わないといけない
企業からすれば22歳のほうがコストパフォーマンスがいいし後者はコスト高で割に合わないからね
仕事なんて教えれば覚えるものだしね
新卒採用制度なんてのも中高年の高給を支えて若者を安くこき使う為の制度だし
解雇規制の緩和をして年功序列も廃止して定期昇給や年齢給は廃止
職務給と年棒制の導入で年収2、300万で雇用が可能になれば企業は中高年でも喜んで雇うよ
478名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:00.02 ID:np6TOra40
>>474
暮らし方や気分以前な

 どうやって日銭を稼ぐのか?

の話だという
479名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:11.17 ID:tXseERJ80
>>459

あんたのレス見ると、そういう職場で働いてないじゃんw

しかも50代ってのが転職組かどうかもわからんしねw


とりあえず就活関係機関やスクールとかに聞いてごらーーんw


50代で開発現場に転職なんて皆無だよw

だって若い人溢れてるんだからw どうして50代をとるんだよw
480名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:15.23 ID:kj50ynIZ0
>>470
×若手の息のいいのを使って、裏で部長通しが
○若手の活きのいいのを使って、裏で部長同士が
481名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:18.03 ID:8ONmi7xQ0
>>471
年齢に限らず、割と本気でやるべきだと思うけどね。
今の日本の森林資源はかなり成熟してるから。
482名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:26.08 ID:NYKlHUAt0
>>450
公務員は当てはまらないよ、少なくとも現在では。
将来はわからないが。
483名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:30.11 ID:qPOvXJTk0
まぁ年金もらえるまで雑草でも食って生き延びりゃいいんだよ
10年くらいだろ 貯金資産がありゃ5年だよ
大したこと無いって
484名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:37:35.22 ID:7vWJXtNt0
高校生が円光やってるのも親父の収入がないからってのも多いんじゃないの
485名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:38:23.72 ID:JgSbPVoG0
ワープア環境に働きにきてボコボコにされたくなかったら
先輩方には気を使うよーにww
486名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:38:43.49 ID:8m4lkfOo0
貯金があれば、もう働かなくてもいいだろう
50代で退職したいよ俺は 実はいますぐにでも・・・
487名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:38:52.76 ID:lSZVFnOXi
>>479
若い人は溢れてない
倒れてる
488名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:03.76 ID:PhDqoQnP0
>>461
地元の国立くらいはいけるだろ。
489名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:20.28 ID:zs2oWIg30
>>461
20前半で子供作っとけと言うことだなw
490名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:26.63 ID:tEnDYiUJ0
>>468
文藝春秋系の保守が節制を煽った結果なので、
不都合なことは全て我慢すべき、と保守系マスコミが煽っている。

でも、それでは過去二十数年と同じ日本転落なんだよ。
必要な命題は消費復活、会津清貧武士道の打破なのさ。

決して、更に我慢した挙句、日本経済を巻き込んで息絶えることではない。
491名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:30.94 ID:dVr1xycm0
なまぽでいいじゃん
492名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:36.11 ID:+cha2vgx0
>>456
年功序列型から成果主義導入に変わった辺りからかなあ?
493名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:41.05 ID:tz1CHCKC0
とりあえず会社に通ってれば安泰て世の中を生きてたんだろうからな。俺も一層スキルを磨かないと。
494名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:39:57.67 ID:8ONmi7xQ0
結局、雇用問題を民間に依存しすぎなんだよ。
公務員全体の給与を下げて、誰でも就ける職にして、その上で民間からあぶれた人を
受け入れる皿にならないと。優秀な人材こそ民間で力を発揮したらいい。
495名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:40:00.43 ID:tXseERJ80
>>484
そうだよ

最近のは円光じゃなくてSNSでチンピラが親玉の売春まがいの仕事について日銭を稼ぐんだw

この前殺されたのもこれだよねw


安倍『強い日本!』www
496名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:40:18.69 ID:Zapc0lw/0
>>308

Cは少しやってて、eclipseでandroid開発に使えるからC++も勉強しようかと思ってた。

>>361

Z80アセンブラやってたからいけるかねw

やる気はあるけど、面接まで行かないんだよな。
やっぱりアプリアップして成果物見せないとどうにもならないと思えてきた。
来年にはちゃんと就職したい。
497名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:40:37.59 ID:+AVVdq470
退職もなにもまず職に就くこともできずにバイトや派遣をしている若者が多いって言うのに
再就職がソウ簡単にできると思うほうがおかしい
498名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:40:57.05 ID:XeO+13dh0
それなりの退職金もらったんだろ
あとはバイトでもすりゃ十分食ってけるくせにいいとこ就職しようなんて思うなよ
499ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/06(日) 17:41:26.28 ID:++2k7y8bO
そうか。尖閣や南鳥島とかの灯台守で雇えば
自民党の公約も守れるし一石二鳥
500名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:41:29.85 ID:xKH2G+EA0
>>427
警備員のバイトで働けばいいじゃん
警備員バイトでも月収15万稼げれば正社員にならなくても生活できるし
コンビニとか行けば分かるけど今はオッサン店員がかなり増えてきてるし
これからは解雇された中高年はバイトで生活するのが当然の社会になるから大丈夫
501名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:41:33.20 ID:8ITlGYaW0
50代全員のクビを切るわけじゃない。
使えない奴を選んでリストラしてるだけ。
採用する企業もその辺分かってるんで採らないだけ。
半分は自業自得だろうな。今までの会社への貢献度低かったんだろうし
502名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:41:37.25 ID:2QPs9Ry70
就職活動で企業の説明を聞いている時に、社員は財産であると同時にお荷物になることもあると熱弁している人がいた
503名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:41:46.56 ID:zX6oiMEk0
その歳でクビ切られるような奴って色々問題有りだろ
どこも取りたがらない
504名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:41:51.40 ID:vnVUOEim0
技能も知識もない連中は単純労働市場で
就労するだけだ。
年齢は関係ない。
決まったことを決ったようにこなすだけで、本人の
能力により利益が出たりしない仕事だ。
505名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:41:54.13 ID:kzX+nlbT0
でかい会社の50代と言えば、なんらかの管理職。
会社が切りたがってるのは、その管理職層。

中小企業が欲しがってるのは、管理職よりラインの営業マン。
そこでミスマッチになる。
管理職を長くやってきた後では、商品の箱詰め、運送、集金、
トラブルの際の報告書作りなんてのができなくなる。

結局若いほうから就職が決まっていく。
506名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:09.63 ID:8ONmi7xQ0
>>499
ネットさえ自由に使えるなら、喜んでそこの職を希望したいわ。
507名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:15.96 ID:dnNIRaPO0
雇われることばかり考えてないで、雇う側になることも選択肢に入れて考えてみろよ
508名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:23.67 ID:ru86FHs50
ハッキリ言ってこの年代は
仕事しなくても迷惑
仕事されても迷惑
509名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:24.11 ID:qZI8PD5u0
原発作業員紹介しようか?
510名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:42.37 ID:CArC+CaS0
歌って踊って遊び呆けたバブルの良いトコ食いの役立たずの50代世代

仕方ないやん。良い時代を何の能力も無く消費したんだから。ある意味羨ましいよ。
早く三途の河を渡れよ。
511名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:44.87 ID:/46TwLSn0
>>482
現時点でも若者は負け組だよ
例え公務員だろうがね
見通せる分だけでも将来待ってるのは破綻だもの
若年層に押し付けられた負の遺産は
誰しもが負担できるわけじゃない
誰かが負担できなかった分は
優良企業の社員や公務員が背負うしかない
唯でさえ少ない若者の中から更に支えられる若者が減る
もう誰にもどうにもできない
後は個人単位で助かる方法を考えるしかない
512名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:45.30 ID:gW30M9bM0
交通の不便なところとか、競争倍率の低そうなコンビニを選べばおっさんでも余裕。
都合のいい条件で探そうとすると若者や外国人に負ける。
513!ninja:2013/10/06(日) 17:42:48.32 ID:Z2W1UZQsi
>>470
その通りですね。
信用。
514名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:51.21 ID:+AVVdq470
>>24
給与や休みをしっかりとるのが屑って・・・
515名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:42:59.18 ID:+2k0D6et0
>>500
コンビニは夜間なら男しか採用しないだろうしいいね
昼間のパートじゃおばちゃん有利か
516名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:03.14 ID:qx4020LG0
>>500
警備員のバイトですら研修で落とすんだけどw
月収15万円も稼げるほどシフトが無いし、
コンビニのオッサンなんて客にイチャモンをつけるクズばかりだぞw
517名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:30.68 ID:IgnoP0xG0
50代の再就職はまず無理だから、ロープか生活保護かの二択だな。
ローン抱えてりゃ、自己破産、家売って家族とさようなら。
独り身なら、生活保護で残りの人生愉しめよw
518名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:40.73 ID:DZ5t3KCe0
サラリーマンって潰しの利かないリスクの高い仕事だってことだよな。
リストラされたら路頭に迷うしかないわけで。
サラリーマンの最大の不幸は、勤めてる時はそのことに気が付かないってこと。
自分がリストラされて初めて自分の無力さに気が付く。

本当に強いのは自分で稼ぐ力のある人。
519名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:46.33 ID:1WpfDkr5O
>>496
か・い・ご・い・け。

アップしてなんかなるの?
520名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:49.84 ID:N3VopB900
ローンがたんまり残ってるから大変だな。
うちも50代従業員に何とか65歳まで雇ってくれと泣きつかれたわ。
まぁ営業なんで若い奴よりは使えるので雇用延長するつもりだとは
伝えたが。
521名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:55.24 ID:A218VZ0g0
49歳でリストラされて、すぐ6ヶ月後の区議選で当選した俺様が来たぞ。 


その会社に行政から、業務改善命令出してやったわ! ざまあみろ
522名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:08.74 ID:W+JQG0zM0
>>467
さてその理論で半世紀も乗り切れるか
523名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:14.56 ID:a8iuWcJP0
>>460
バブル期と言っても全業種・全職種で恩恵があったわけじゃないよ。最後の正社員時は
せいぜいボーナスが夏・冬各4ヶ月、社員旅行でもハワイや香港に無料で行くとかぐらいし
か無かった。
524名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:32.96 ID:wWRg93b50
そして生活保護で嫌がらせを受け続ける
525名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:34.80 ID:Tt30rvae0
若者は職がなくて派遣や期間雇用
高齢になるとそもそも仕事がない
さあどうする
526名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:40.55 ID:tXseERJ80
>>496
40代なら50代より望みあるから、早めに介護の仕事でもやったほうがいいよ

40代後半ならそれも無理だなw

成果物なんていくらあろうが、資格があろうが50代だと書類落ち。

採用されるほどの成果物作れるくらいなら、それで自営業で食っていけるw


自営業で食っていけるほどの成果物作れても50代なら書類落ちだけどねーw
527名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:40.96 ID:aMSwGEm00
20代は雇ってすらもらえてないわけだが
528名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:59.80 ID:mKqVdsvy0
>>516
研修で落とすの意味が全然わからんが業務着く前の4日間の義務講習のこといってんのか?
529名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:06.82 ID:PhDqoQnP0
>>505
仕事できない奴から出世していくって話と完全に一致してる結果だよなw

あと10年でいなくなる50代を取るからには次へ引き継げる指導力も必要。
本人が専門知識持っててもそれだけでは採用する側の目的と合致しない。
530名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:09.63 ID:5x4B55qB0
>>479
> 就活関係機関やスクール
そんなもんあてにならないのは知ってるでしょw
コネ作りなさい。
件のiPhoneアプリ頼んでる人もきっかけは知り合いの社長からの紹介だし。
531名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:20.50 ID:np6TOra40
>>507

 給料取りの
 限界と呪縛

って当たり前な話だけど、
昨今流行りの

 雇用の流動化

って、給料取りが大前提なんだぜ?
笑えるでしょ?
 
532名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:23.55 ID:jN/xOV1K0
ビールも旨いものも次々に作る技術があるのに、それを食べられない民
悲しい時代だな
533名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:30.19 ID:zs2oWIg30
>>500
警備員のバイトが受からないオッサンはマジで多いよ。
今時は工事現場とかも均等法の縛りで女性を採る分オッサンを間引く。
534名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:43.04 ID:6Wmp/dbt0
50過ぎて企業クビになった親父は清掃業やら警備やら派遣やりゃいいだろ。
家族いるんなら嫁もパートやれ。
元大企業勤め?www
知るかよ、その年まで独立する準備をしてなかったのが悪いんだろ無能ジジイが
535名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:47.49 ID:8ONmi7xQ0
>>518
猫も杓子もリーマンという時代は終焉を迎えつつあるな。
もう一度農村に人が戻ればいい。50代連中って農業嫌だでリーマンになった人多いでしょ。
まだ実家が農家やってるなら、そこを継げばいい。
536名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:02.80 ID:jCqCNhfB0
嘘か真か知らないが
ハロワや求人雑誌に「年齢不問」で募集をかけたら
50代の人が応募してきて、面接で何ができますか?と聞いたら
「部長をやってましたので部長できます」と答えたらしい
嘘と信じたいエピソードである
537名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:13.26 ID:lSZVFnOXi
>>496
まずは成果物アップしなきゃだめだよ
フリーウェアでソースコード付きでもいいし
売り物でも構わないからなんか成果物を見せよう
自分はWebの企画屋だけどそうやってる

あとパチンコ関係は

【パチンコ】ゲームボーイにも使われた8ビットCPU『Z80』が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1380808429/

だとさ
538名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:16.31 ID:w0YPcpbX0
家庭なんか持つなってこった
539名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:23.96 ID:dVr1xycm0
スーパーも男のレジ打ち多いで。流石におっさんは社員で補完で入ってるんだろうけど
若い男のレジ打ちって何考えてるんだ???
恥ってないの?
540名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:24.23 ID:+AVVdq470
>>533
均等法に工事現場に男女比の規定なんてあったっけ
541名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:25.73 ID:OybNpBDu0
50台後半なら貯金で逃げ切れるだろ。
再就職しなきゃ困るくらい金がないなんてどういう生活してきたんだ?
542名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:37.60 ID:/46TwLSn0
>>519
介護業界に行くことを勧めるのは
自殺を勧めるより冷酷な事だよ
人として口にして良い台詞じゃない
体と精神壊して結局は生活保護に陥るだけ
年金貰えるまで介護で働くことなんて不可能に近い
看護師ですら平均勤続年数が7〜8年なのに
それよりキツイ介護が定年まで続けられる訳がない
ただでさえ年金支給開始年齢が引き上げられてるのに・・・
543名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:47:03.68 ID:qx4020LG0
>>528
警備員の講師が向いてないと思った奴を居残りさせて、
もう明日から来なくて良いよと言うのだけどw
544名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:47:20.02 ID:tEnDYiUJ0
>>525
だから今のうちにバブル再燃ですよ。
「俺は質実剛健」とか言っている人間の前で座り込みをすればよい。

具体的には文藝春秋本社は都内にあるから、そこで
清貧に殺された、とかプラカードをもって立っておくとよい。
545名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:47:20.12 ID:IgnoP0xG0
>>502
そりゃそうだよ。給料以上の働きをする人、
給料泥棒になる人、リーマン人生の後半は二極化する。

まあ50代は、長い事生きている人達だろうから、
リストラされたらされたでコンパクトに人生設計まとめるだろう。
後せいぜい生きて20年くらいだから。
546名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:47:40.05 ID:ac67FInH0
> 1年以内に再就職できた人は39%
50代でこんなに就職できるってすごいな
まだ、職はいっぱいあるのか
547名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:47:43.46 ID:tXseERJ80
>>530
知り合いのなんたらって、自営業?w

50代で技術の自営業っつっても、若い会社いっぱいあるからねーw


しかもクラウドソーシングとかでやっすく仕事請け負ってるしw
548名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:48:14.16 ID:qZI8PD5u0
>>545
そんな小難しい話じゃないよ
そいつがキャッシュを稼げるか稼げないか
それだけ
549名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:48:17.26 ID:xOKB9Ohp0
バイト程度の仕事でも書類選考があること自体が異常
550名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:48:46.17 ID:np6TOra40
>>542
肉体労働を伴うから
よっぽどの事が無い限り
年寄りは給料取りとして雇わない

って、そもそも俎板にさえ乗って無いかと
551名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:48:48.38 ID:VKMsJ+F/0
預貯金も資産もなく6か月以上無職は
強制安楽死でいいと思うの。
552名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:48:54.14 ID:qW1V9/BO0
>>536
50〜65歳はリアルにそういう考えの奴多いからな
ただ産まれた時代が良かっただけで
何の苦労もせず就職できていた世代だから
努力もしなけりゃ成果もだせない
そのくせ分不相応に厚かましく給料と待遇を要求するクズ世代

仕事したことないの?って人が多いよ
553名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:48:59.27 ID:XQxfkeKM0
ロックフェラーのイエスマンになれ
554名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:49:06.51 ID:mKqVdsvy0
>>543
講師?それ何のこといってんの?
わざわざ金払って講習受けさせて明日からこなくていいよっていうのか
だから何の研修の話してんだよ
2年間の実務積んでないやつが警備業着く前の4日間の義務講習のこといってんじゃないのか?
研修ってなに?
555名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:49:18.43 ID:8ONmi7xQ0
日本のバイトは、海外じゃ正社員並みの働きを求められるとこすらあるからな。
ほんとおかしい。
556名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:49:46.45 ID:/46TwLSn0
>>546
再就職先の大半が生活保護以下のレベルだけどな
そんな就職先で働いても将来、待ってるのは生活保護or自殺の選択
頑張っても頑張らなくても結果は同じ生活保護or自殺なのに
頑張れと言う方が無理があると思う
557名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:50:01.34 ID:xKH2G+EA0
>>516
警備員なんか犯罪歴とか素行が悪くないなら誰でも採用されるから
落ちたってことは身なりが汚いとか単純に面接官に嫌われて落ちたくらいでしょ
バイトの面接なんても面接官の気分次第で決まるのが大半だし
あとは挙動不審で最低限のコミュニケーション能力がないとかだね
客に文句つけるオッサン店員なんか即解雇されるし問題ないしょ
558名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:50:07.54 ID:FpK4AJtk0
>>408
こうして日本は滅んぶ、
ってわけですね!
559名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:50:16.09 ID:AqEFP1oV0
>>349
好景気&賃金安定&老後安定vs不景気&就職出来るかすら解らない&老後オワタ

同じ50代でも、内容が全く違う。
560!ninja:2013/10/06(日) 17:50:20.40 ID:1Ikvp0860
せやろか?
561名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:50:30.83 ID:4y7/c+dE0
時代の潮目という事じゃね、、、 50代がすぐに食えなくなるわけでも無し。
会社生活ではスキルは伸びないから、逆にスキルとライフワークを実現するチャンスとすればヨロシ!
居直れなければ、毎日がストレスの日々で、年金貰わずアポーン、、、、、、、、、、、
562名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:51:05.19 ID:0qIEQdBc0
職業訓練しなきゃ仕事がないってのも変な話
563名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:51:05.95 ID:OSxSQi5P0
>>10
何の苦労もせずバブル就職でわが世の春を謳歌して
氷河期を努力不足とか2ちゃんで叩いているようなクズ世代だからな。

今すぐ死ね老害ども、と、そういうことだよな。
564ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/06(日) 17:51:23.59 ID:++2k7y8bO
そういや30代半ばの自称経営者の奴が、この前
不採用にしたおっさんは100社ぐらい応募
してたとかなんとか言ってた。
565名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:51:24.17 ID:Oul3oY190
>>518
そのリーマンよりも潰しが利かないのが非正規。
技能もなく蓄えもない。
危険なのはこれからそういう層が50代になったとき。
566名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:51:47.21 ID:np6TOra40
>>563
その言葉、自分が50代になった時に返ってくるんだぞ
567名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:07.37 ID:gW30M9bM0
全体として高齢化しているのに若者を使い潰す業界とそれに行きたがる若者が多いうちはしょうがないよな。
568名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:11.98 ID:qZI8PD5u0
今まで行動に移さなかった50代の自己責任だろ
味方につけるべきは若い世代だったな
569名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:16.16 ID:mxttvbQ70
最も再チャレンジが難しい業界。  それはIT。

呆れるぐらいあからさまな年齢差別。  これだけで事実上アウト。
実務経験があってもほとんど意味なしwww
中高年になってからでは異業種転換しかありません。
苦しいですよ?  IT業界にだけは入らないほうが身のためです。
ま、営業ならあんまり関係ないかなwww

低賃金の温床、サービス業なら比較的再チャレンジし易いかも。
でもね。 経営者はサービス業に学歴は不要と考えています。
大変だよ? 高学歴の多いねらーがサービス業に転職したりするとw

>>503 そ。 これが日本社会のコンセンサス。  失業者≒落伍者。
この考え方はそう簡単に変わるもんじゃない。

絶望の国へようこそ。
570名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:17.23 ID:qx4020LG0
>>554
その義務講習でも講師が明日から来なくて良いよと言うんだけどw
571名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:20.51 ID:/J7JWIoz0
これから介護職の求人は増加するだろうね
でも、肉体的にも精神的にも相当ハードなのに賃金が低すぎるんだよなぁ
金持ち相手にやってる老人ホームの職員とかならよさげだけど
572名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:39.62 ID:8NbifYVZ0
>>510
馬鹿め。バブル時代は仕事も厳しかった。
伝聞で浮世だけだと思ってるアホの典型だな。
573名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:53:01.10 ID:DZ5t3KCe0
若い頃にバブルの恩恵を受けた世代ですらこんな状況。
そういうのがまったく無い、いまの20代30代の非正規労働者がこの年齢になる頃にはどういう状況になってるんだろう。
574名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:53:05.31 ID:qW1V9/BO0
>>563
氷河期以降の世代って
50〜65歳の無能世代と比べると
厳しい競争にも勝ってるし物の見方も広いし使える子が多いから
今のおっさんたちと違って困るって事はないと思う
575名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:52:53.85 ID:otUrX9gv0
なんだ始まってたのか安倍恐慌
これはどえらいコトになる流れじゃないのか?
576名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:53:26.22 ID:tHrlwwgl0
韓国を見習え、あんなに貧しくても生きてるぞ
577名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:53:56.03 ID:ac67FInH0
>>564
毎回職募集して若いのだけ採用してるからなw
578名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:53:56.68 ID:YGmD/Oyu0
暗い話題だなw まあそれもアメリカデフォルトが現実になれば消滅するw

「改善されるのではなく♪」
「話題にならなくなるだけなw」
579名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:14.97 ID:vHzRjM+mO
警備員になればいいなんて意見ちらほらいるみたいだけど
警備員舐めないでね
受け付け業務だってあるしだれでもできるわけじゃない
せっかく警備員になってもすぐやめてしまうひともおおい
指導する側がわるいというのはかんたんだけどみんなくるしいんだぜ
580名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:21.82 ID:3QdiUNr10
ワタミ「さてここで解雇特区を」
581名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:22.15 ID:qZI8PD5u0
>>571
エプロンつけて仕事するのwww
凄い罰ゲーム
そのためのワタミだったかー
582名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:32.58 ID:N3HAj+R5P
>>479
あのー
若い人があぶれてるってそれはその人に能力無いからではないでしょうか
社長が方向性出してそれに適うプログラム組めてもダメですか?
面接来る人は全員が、なんでも出来ますって来るけど
実際には一部分は出来るみたいだけどなーって人ばかりで
他所で定年してからでも、出来る人なら採用するって聞いた事あるんですけど。
583名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:33.12 ID:yn9LVtAj0
50代と言っても50歳と59歳じゃ結構違うよ。
50歳じゃあまりいい思いは出来なかったと思うよ。
ここ10年で結構リストラされているから、
大企業じゃ使えない奴はだいぶ減っているんじゃないか?
584名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:33.94 ID:HnQVSuRD0
非正規を安くこき使ってきたブーメランが実に心地よいな
文系社員さん、年収160万円の世界にようこそw

日本は管理職が無駄に多いからな
謎のマネジメント経験を問われる不思議人事大国ニッポン
TPPで完膚なきまでに叩きのめされるだろうね

技術力こそが最も重要なのに軽視してきたバチだわ
技術者は若くないと駄目とアホなことを上で言ってた連中がいたけど、
世界では死ぬまで一技術者は当たり前
技術が起業の根っこにあるからね
585名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:42.99 ID:8ONmi7xQ0
>>565
変なプライドも何もない分、どんな仕事でもやれそうだとは思うけどね。
元・役職持ちのプライドったらもう・・・もう同じバイトの立場なのに、若い子に命令口調だからね。
586名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:59.43 ID:tEnDYiUJ0
景気を良くして、当人に多少問題があろうが高給取りで一生安泰な世の中を作ればいいわけで、
それを「質実剛健社会には試練が必要」なんて、就職と関係ない文人が相手のことも考えずにご高説を述べる。

そんなことより、金回りを良くすべきなんですよ。
587名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:00.99 ID:OSxSQi5P0
>>566
それ以上のものがもうとっくに返ってきていますが何か?
生活カツカツでもオマエのような輩が死に絶えるのを
冷笑しながら見届けてやるつもりですが何か?
588名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:27.81 ID:tXseERJ80
人間の大半は凡人。

50代で必死に就活やってる人達は社会人経験も長いし、資格とって頑張ってる人も多いが

全部書類落ち。


50代なら即戦力かつスーパーマンみたいな人間以外、いりませんw

若い人が大勢いる上、女性も多く、
面接に、20代男性と30代女性と50代男性が来たら、

普通、50代男性は落としますw
589名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:28.28 ID:dVr1xycm0
20代のやつに気の毒やと思って、励ましたら、彼らはいい時のこと知らないからそんなに絶望感ないんだよなw
こっちがもっと前向きにならなきゃって励まされたw
もっとも話してるとこれからの雇用環境がどうなるのかわかってなさそうだったけど
590名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:29.49 ID:qx4020LG0
>>557
俺は警備会社を何度も首になったり、
警備会社での面接で不採用になったし、
そのコンビニ店員は会社のHPに名指しでクレームを入れたら、
今度は私服で店に来た俺にイチャモンを付けに来たぞw
591名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:44.60 ID:np6TOra40
>>575

 求人が
 増えました!!

って言ってる現状がコレ、ってな塩梅

というか、ずっとこんな調子で
最近になってネガな面が更に拡大された、ってカンジかな
592名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:55.48 ID:kj50ynIZ0
まあ、分からなかったら韓国を見てください。

こういう国になりますよw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

でもって、日本は
http://s1.gazo.cc/up/65555.jpg
という国なので、これで法人税も下げて財政赤字も
増えますなー。

国民幸福国家()
593名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:56:05.78 ID:gW30M9bM0
頭数的には今の40歳昭和48年生まれがピークなんだよな。
594名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:56:30.41 ID:ac67FInH0
>>573
アベノミクスバブル突入で
どんちゃん騒ぎしてるかもしれんぞw
595名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:56:41.93 ID:qZI8PD5u0
いつになったら、地方公務員を徹底的に叩いて、公共事業をガンガンやるだけで好景気になる事に気がつくのかね
どうせ50代なんて、能力とかコンクリートから人へとか逆ばかり言っていた馬鹿だろ
596名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:56:45.18 ID:YGmD/Oyu0
会社が倒産したり、予算が減ればリストラどころじゃねえからなw

「元がなくなると♪」
「遺恨を残さないように仲良くやることだなw」
597名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:56:45.11 ID:HDzZqqKHi
>>563
お前がしぬんやで
598名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:05.80 ID:Knn5ri3q0
>>574
氷河期以降できっちり生き残ってる人はな。
例えば職歴に半年以上の空白があったり、勤続5年以下ばかりとか、現状非正規だとかはどうしようもない。
競争に敗れ去って追いやられたことで、スキルアップの機会にも恵まれず、同世代のまともな人間との能力も格差もつきまくり。

その氷河期が50代に突入する頃、団塊はまだ死にかけで生きてるから、社会保障なんて尚更薄くしか支給できず、負け組の氷河期は相当痛い目にあうと思う。
599名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:10.60 ID:Ih/CLp9h0
そもそも>>1のような社会の循環を悪と見ることが根本的に間違いなんじゃないか?
年金など老後保障で潰れかけているこの国に住んでいると殊更そう思うわ・・・

個人個人の問題を社会全体の問題であるかのように広げるからおかしなことになってる。

妙な特権的地位でもない限り、大半の人が50歳くらいで退場になるのはむしろ普通のことじゃないかと思う。
何の取り柄もない人間がヌクヌクと寿命が来るまで過ごせたことが異常だったんだと思う。
600名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:17.64 ID:yn9LVtAj0
>>503
今は本人の有能無能関係なしに切られるからなあ。
どこでも通用するようなエース級の人材だって、
事業がなくなったらさようならだし。
本人の努力ではどうにもならない。

まあ、エース級な人材なら次は決まりやすいけどね。
601名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:26.93 ID:1BPmN/ZV0
団塊とそれにくっついてきた連中なんてアレなんでしょどうせ
602名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:32.33 ID:YLOSTSAfi
そして生活保護世帯が増えて
財政赤字が増える、増税しますとなるわけだ
603名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:34.27 ID:l8HhT/lH0
>>523
当然バブルは世代全員が恩恵受けたものじゃないし、世代年齢層も前後しているケースも少なくない。
あくまでも中心層の話。

そしてそれは前提の話を匂わすようには書いてあるにも関わらずそんなことを類推出来ないで

わざわざ書いてしまう貴方は残念ながら能力的には低いと言わざるを得ないと。

>同じ年齢層の他の奴らが
604名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:35.10 ID:mxttvbQ70
>>549 それはバイトに正社員並みの仕事と責任を押し付けるためだからだよw
605名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:49.03 ID:jN/xOV1K0
自宅ガレージでパソコン作って売ってた、ジョブズがいなかったら首の皮一枚の人が大量に
606名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:53.28 ID:np6TOra40
このままだと

>>573
もっと残念で悲惨な将来が

約束されてますw
607名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:54.47 ID:PhDqoQnP0
50代のスーパーマンなんて欲してないだろ。
つなぎのために次の世代に伝達・教育できる人間だよ求めてるのは。

まぁ、それがほとんどいないんだけどなw
608名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:56.43 ID:9NZeovI00
都心だと事務を外注に移行しすぎたせいで、人手が常時足りないから
パソコン触れる程度の派遣を時給1500前後で大量に募集している

もちろん男は問答無用で弾かれるんですけどね
609名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:58:06.99 ID:Fv8yCYxH0
職業訓練より雇用を改善しないと
就職なんか出来るわけね−だろうが
なんでこうも頓珍漢なのかねぇ・・・政府は
610名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:58:10.54 ID:tXseERJ80
ちなみに


50代女性

だと仕事いっぱいあるよーw

お惣菜作りとか、保育士とか、いっぱい出てくる

男性は、自殺しかないね、事実上w
611名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:58:38.71 ID:Udhwm1I8O
>>3
まぁそのオッサンはアホだが
日本の国土で韓国人や韓国系に実際にレイプされた人数なんか凄まじい数だけどな
612名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:58:44.16 ID:Zt9C0Vwm0
確実に殺しにきてるやん。こんなまどろっこしいことせず直接殺せよ
俺みたいな底辺は人間らしい生活すらできないんだろ
613名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:58:45.35 ID:a8iuWcJP0
何かバブル組憎しで殺意まで感じるコメが乱れ飛んでいるなwww
もしもしホットラインでオペレータやっているんだけど、おっさんて言うだけで
目の敵にする奴居るわ。沖縄から応援で来ている宮城って言うSVだけどこっちが
ヤマトンチューって事もあるんだろうね。何かにつけ文句言ってくる。女性オペ
レータの所にずっと立ち止まって「昨日新宿で肉さ食べて来たサー」とか言って
ヘラヘラ笑っている癖に。そう言うお前も30代で時給1500円の契約社員じゃねーかwww
クライアントの20代の正社員にはへいこらして頭が上がらいにくせに。早よ米軍基地
埋め立て予定地に帰れよ。
614名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:58:59.56 ID:LHzMCfWSP
50代でリストラされたおっさんがバイトで入ってきたけど
社外の人間がいる時は自分が上司ですみたいな態度取ろうとしたり
平時からこっちにタメ口で話してきたりでイラッと来る
バイト採用な時点でプライドとか捨てて欲しい
615名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:59:01.28 ID:yzqXZUS50
>>437
日本の隣になんかデカい低賃金労働の宝庫があってだな。
それによって淘汰される賃金額に落ちたら、落ち着くよ。

ダイソーもあってネットも使い放題な現代において、
ガード下で破れ窓の4畳半に夫婦二人で、なんとか生活できる…これが人口の7割を占めるくらいになったところで、
労働市況は安定する。

13億だかの低賃金労働者を抱える隣の国以上に、でかくて安い低賃金国家は地球上に存在しないから、
それよりも生活レベルが落ちるってことは、もうない。
616名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:59:16.73 ID:m2jMqgpNP
【政治】外国人受け入れ促進、年収など在留要件緩和 法務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381026476/

            +

【経済】50代リストラ、多く…再就職も厳しく★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381041675/
           


何らかの糸口が見つからないものだろうか
617名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:59:29.50 ID:6d2WJ3JsO
>>549
冷蔵庫に入るからだろ
618名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:59:34.97 ID:1jU++IHnO
今いるフロアの半分位のおっさん、仕事してないよ。リストラしてくれないかなぁ〜(泣)
619名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:59:53.38 ID:zjZ3Hrh30
>>477
50代を300万で雇っちゃいけない理由って何?
そもそも50代だから1000万で雇わなきゃいけない法律なんて無いだろう。
そこが何か固まってる気がするんだよね。

年功序列のない終身雇用こそある意味日本が一番シアワセになれると思うんだけどな。
620名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:59:55.38 ID:3OZiyEQ/0
全て無能政府官僚と利己主義な糞団塊世代のせいだ死ね!

全て無能政府官僚と利己主義な糞団塊世代のせいだ死ね!
621名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:00:00.50 ID:IgnoP0xG0
>>518
社畜人生で、会社に残れなった動物は、野生に還れば良いんだが、
飯の種の給料貰うのに慣れ過ぎているから、自分で獲物とるのは難しい。
やらなきゃ餓死だがw

会社に忠誠尽くすのは、一部で良いかもな。
リーマン稼業はお気楽とは昭和の時代で、平成は浮き草稼業かな。

本当に人が要らない時代。会社の内部保留は304兆円あるそうだが、人に金が回らない。
無能の人は、生活保護でやっていけってな感じ。消費税8%だしな。直に10%突入。
将来は40%くらいまで行くだろう。
622名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:00:12.04 ID:l9fjx+PyO
とりあえず国内向けの製造販売は今後20年でほとんど駆逐だから今そこの業種の社畜は覚悟しとくのがオススメ。
まあ自分はやるだけやってダメなら教員でもやるわ。
623名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:00:13.86 ID:8dPj46sCP
>>569
深夜残業徹夜はアタリマエ、ひたすら時間数で稼ぐような仕事してたら
そりゃ体力の衰え=仕事量の減少だもん。歳取るほど悲惨だわ。
624名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:00:27.30 ID:xKH2G+EA0
>>590
それは単純に嫌われてるんだよ
日本では空気に合わせるとか上司に気に入られるよう振る舞うが重視されるから
どんなに働きたくても嫌われたら終わりだから
例えばホリエモンやひろゆきがバイト面接に行って面接官が嫌うタイプなら即不採用だし
面接で突破しても職場の人間から嫌われるタイプなら理不尽なパワハラや陰湿ないじめが始まるし
気に入られるよう頑張ればいいよ
625名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:01:27.45 ID:tEnDYiUJ0
>>613
なぜなら、今現在でも文藝春秋や週刊東洋経済誌上で、
「更に質実剛健社会を目指そう、景気回復は日本の矜持を汚す」なんて自称武士道の人が叫んでいるからだよ。

彼らは何を考えているのか、私には理解できない。
626名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:01:40.41 ID:dVr1xycm0
今日、ちょっと久々に北摂から大阪市内のほうへ用事で車出さなきゃいけなくて、またサンデードライバーの渋滞に巻き込まれるのかと覚悟してたら、
びっくりするくらい空いてた。
今もガソリン高だけど、一時のアベノミクス前の不況時のガソリン高の時でもほんまに不況か?ってくらいババ混みだったのに、メチャメチャ空いてた。
みんなかなり今始末してるみたいだね。アベノミクスは今のところは二極化を加速させてるだけくさい。
どーんとくるよ、これ
627名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:01:42.69 ID:ac67FInH0
>>614
こういのが普通だからな
仕事が中途の派遣レベルなら 女 > 若い子 >>>>>> じじい
となるw
628名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:02:19.83 ID:4y7/c+dE0
そんな事より次の時代のビジネス考えろよ 50代、、、 ips細胞の利用なんて一杯あるべ。
人間の組織なんかより、産業に使え。 バドミントンシャトルなんてグース羽が手に入らん。
グース細胞でのips細胞工場でも考えてみたら?
これからは、ティシュービジネスだ! ITはオワコン、、、
629名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:02:25.70 ID:8ONmi7xQ0
>>609
薄給公務員を増やすしかもう道はないよ。
民間はえり好みして雇わないんだから。まぁ、それが当然なんだから、無理に雇わせられるものでもない。

現業の薄給公務員を増やすべき。凡庸でもできる仕事をきっちりこなせる人も働いて
給与を得て消費活動しなきゃ、どうしようもなくなる。
人を雇わず、人減らしで効率化を図る企業には高い税金を払っていただければいい。

それが嫌で海外に出ていくと言うなら、更に高額の税金を吹っ掛ければいい。
日本の雇用に貢献したがらない国内企業には重税を。
630名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:02:51.14 ID:kj50ynIZ0
>>603
バブル世代ってバブルの恩恵は就職のみだからな。
ピークの92年頃は既にバブル崩壊後。株価のピークなら
90年だし。91年に50%近く下落している。

つまり、本当の勝ち組は団塊世代の勝ち組。
ここが最も多く貯蓄している。マイホーム、マイカーを
すべて持っている。但し、団塊負け組は結構悲惨だ。
リストラ、家族離散も多い。自営業は特にな。
631名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:03:16.55 ID:Bq6F+XIl0
今の50代は団塊と違って、戦前・戦中の躾を受けた親を持ち、昭和40年代の比較的
まともな教育を受けた「使える年代」だった。

ただ、年齢のせいで使いにくくなってる。

しかし、団塊ジュニア世代やゆとり世代、不景気しか知らない世代が50代になったら
もっと使えないことになるだろう。
632名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:03:34.50 ID:FpK4AJtk0
この先東南アジア並みの貧乏な国になっていくんだろうなあ日本は。

そうなると出生率は逆に上がっていくかな?
633名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:03:39.98 ID:eWKvtWxT0
>>599
言われてみればなるほどと思う
老後保証が最大の癌だな
634名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:03:49.86 ID:qx4020LG0
>>624
確かに嫌われているのなw
何処に行っても嫌われるのなw
635名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:03:56.40 ID:WZHRG4BZ0
>>598
その氷河期世代に圧倒的に精神疾患、発達障害者が多いんだよね
636名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:09.62 ID:xKH2G+EA0
>>619
そらブサヨ労組が猛反対するからでしょ
解雇しない代わりに大幅な賃下げで年収300万なら雇用維持するって条件付けても反対するし
解雇は嫌だ高賃金を維持しろってのが労組だし
637名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:19.51 ID:rhNPby/20
50で定年できてラッキーやん
残りの人生質素に楽しめよ
何で働こうとすんだろ
638名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:23.22 ID:OaB63A0S0
>>629
公務員っていうのはそのための職だからね
欧米ではそういう考え(雇用対策)っていう考えにチェンジしてるけど、
日本ではまだ意識が追いついてない
もうちょっと失業者が増えてくれば真剣に旗振らなきゃいけないときが来るんだろうけど
639名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:32.85 ID:HnQVSuRD0
>>629
実に正論
640名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:38.97 ID:imrJVFFf0
50代でもできるものは泥棒くらいのものだろ
長く生きてきた分、いろいろな経験があるからな
641名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:40.60 ID:DZ5t3KCe0
>>622
内需依存型産業は医療福祉以外は悲惨なことになるだろうな。
人口減少、少子高齢化のスピードが速すぎる。そこに可処分所得の減少が追い討ちをかける。
642名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:08.35 ID:np6TOra40
>>628
50代って決めつけてると

知らないうちに50代でも無いのに、同じ事に
643名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:26.26 ID:Ih/CLp9h0
>>629
公務員は薄給であるべきだけど、頭数増やすのは良くないと思う。
借金1000兆円の国でそれはおかしいでしょ。

君は何か国家を「ドラえもん」か何かと勘違いしてるだろ?
民主主義国家である以上、国家=国民、つまり君自身のことなんだが。

つまり、君にできないことは国家にもできない。
まず、そこを理解しようよ。
644名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:37.41 ID:VTCQLZls0
みな悲観的すぎない?
独身だったら老後は親も死んでるし、
自分が死ぬ時に貯金10万円でも、それで
70ぐらいまで生きられたら、十分人生の勝ち組だよ。

仮に死んだ時に貯金が数千万あったら、それは
ムダ働きしたって意味だよ。
天国に金は持っていけないんだからさ。
645名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:43.41 ID:IgnoP0xG0
>>573
大本営発表の景気指標だもんなw
末端景気は酷い有様だよ。20年以上下がりっぱなし。

明日は我が身のリストラ哉。最低限の自分自身の我が身は、
世の中で食っていける術だけは身に付けようw
646名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:50.12 ID:zjZ3Hrh30
>>636
労組か…
個人的に会社との交渉で「給料低くていいから雇い続けて」
とか言えないものだろうか?
647名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:55.27 ID:Uqq0nSev0
50台はマジで崖っぷちだよなぁ
バブル先導組の団塊おこぼれにあずかって仕事の地位についてるような愚直なボンクラばっかりだから
非大手・非行政的な民間の業績重視の業務は殆どこなせないだろう・・・
採用する側が、バブル世代を採りたがらないからなぁ大きな問題だわ
648名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:06:51.93 ID:CTgmjo9y0
やっぱりこういう人達の為に受け皿としての工場勤務を残しとくべきだよ
生活保護の充実よりもこっちに予算付けろ
649名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:06:52.07 ID:nc9QFL3C0
バブルと年功序列の恩恵を受けた最後の世代だから
別に可哀想とは思わない
650名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:06:56.78 ID:qx4020LG0
>>632
日本の出生率は小泉景気の2005(平成17)年には過去最低である1.26まで落ち込んだが、
民主党不況の2010年は、概数値で1.39と2012年では1.41となっており、
欧米諸国と比較するとなお低い水準にとどまっている。
651名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:06:59.76 ID:SAnEDGRi0
介護職、あるところの紹介で未経験でもやっとバイトで入れたけどさ、時給900円。
週35時間労働だったから食って行けなかった。
他にもバイトしようと思ったけど、中高年なんか雇ってもらえず。

介護の募集の未経験可、年齢不問ってあるのは、
若ければ未経験でも可、経験あるなら年齢不問、ってことだよ。

介護、土方やれとか言う書き込みをみるけど、
今は介護の世界にも外国人が入ってきていて、俺のいた施設には中国人が三人いた。
土方の世界にも中国人、韓国人が入ってきてるから、昔とは違うよ。

日本人に職がないのに何で外国人を入れんのかね。
どんな国でも自国民の雇用対策にチカラを入れるのに、日本はおかしいよ。
652名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:07:30.49 ID:dVr1xycm0
若い人はこれ聴くといいよ

「消費税8%への引き上げ」や「アメリカ政府機関の予算」などの
話になると辛坊さん節が炸裂でございます。

http://podcast.1242.com/sound/5079.mp3
653名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:07:33.88 ID:3OZiyEQ/0
日本史上時代の恩恵を一番受け、利己主義且つ身勝手でやりたい放題の糞団塊世代に親切にする必要はない
さっさと死ね
654名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:07:39.99 ID:vHzRjM+mO
オレは施設警備員でお飾り隊長やってるんだが、悩ましいコトの連続だよ
警備員なんかクソみたいな感覚でいるヤツが一番困る
そんなんだったら別の仕事しろよと言いたい
職業に貴賤なしというだろ?これからはおかしなプライド捨てられないヤツから廃れていくね
きれいごとじゃなく単なる事実
655名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:07:48.84 ID:vnVUOEim0
50代の連中は、ロクな教育も受けていないし
採用時にロクな審査も受けていないのが多数だ。
今時の若い連中のほうが、振るいにかけられているわ。
そんな連中が、年功でだらだら雇用がつながって切られただけ。
要は、分わきまえれば就労可能なのだ。
今時の若い連中だって、非正規で単純労働しているだろう?
50代の連中は、しないだけだ。
656名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:08:05.12 ID:kzX+nlbT0
日曜の夕方にこのスレ伸びすぎw
2ちゃんの高齢化が痛々しい。
657名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:08:06.53 ID:9NZeovI00
まあ氷河期以降の負け組は悟り開いているから
一生月20万で細々と生きていく覚悟もあるんだろうし

だから、それなりに仕事出来る人が派遣とかに甘んじていても
けっこうみんな飄々とした感じで生きている
658名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:08:14.26 ID:JWWwSptm0
苦しまずに死ねる薬を解禁してくれ。もう生きるのに疲れた。
659名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:08:27.52 ID:VTCQLZls0
幾ら勝ち組でも、40代で心労でぽっくり死んだら
何の意味もないじゃん。

仕事に追われて、バカみたいな人生だよ。
世界じゃそれがデフォルトの考え方なのに、日本人はどうして
こんなに真面目なの?
660名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:08:56.49 ID:OaB63A0S0
>>643
公務員の給与にメリハリをつけるってことよ
横並びじゃなくてね(実際は非正規とのダブル賃金体系だけど)
官僚レベルはそのままに、他の公務員の給与を下げていくんだろう
661名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:13.34 ID:PhDqoQnP0
>>659
他にやることがねーからに決まってんだろw
662名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:22.08 ID:3iRgxoeg0
中年の職離れ
663名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:30.60 ID:XWWbE40k0
50代なら、余裕でリタイア資金はためている

リストラしたところで、本人は、「ああそう じゃああそぼ」 ぐらいしか考えていない

それが普通  そうじゃない貧乏人はゴミ
664名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:33.85 ID:np6TOra40
>>655
ボクは違うモーン!!

って言ってる人間に限って、
実はそういう人間と同じ人種だと言う不思議w
665名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:34.32 ID:8ONmi7xQ0
>>643
勿論、無軌道に増やすのはよくないでしょうよ。
そこでもちゃんとした基準の元、雇い入れていかないと。

まずは公務員=悪という図式から脱しなきゃだめよ。
666名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:49.29 ID:3OZiyEQ/0
日本史上最も時代の恩恵を受け、利己主義且つ身勝手でやりたい放題の糞団塊世代が高齢者になっても親切にしてやる必要はないぞ
街で見掛けたらケツを蹴り上げてやれ
667名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:55.36 ID:IgnoP0xG0
>>575
単に消費税上がって、来春の大消費不況睨んでのリストラだろ。
高給取りの層が消えれば、会社も身軽だろうな。

まあ、一時凌ぎだろうが、本当に必要な物以外金落とさない不況がやってくるよ。
無駄に高い給料貰っている人間は、要注意かな。
668名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:10:08.47 ID:dVr1xycm0
2chは金かからないからな
デフレに貢献してるwwwwwwwwwwwwwwww
669名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:10:20.18 ID:mxttvbQ70
>>610
そだね。 女性は比較的再チャレンジし易いだろうね。
年齢差別は多少あるにしても、空白期間を執拗に責められることは皆無だし。
もともと給与レンジが低く、パート系の仕事が主だから、男より楽だろうね。
いやあ。 本当にこの国の男は悲惨だよ。 一度失敗したら事実上お仕舞いなわけだからw
レールから脱線したら、もう本線には戻れない。
あらぬ方向に走った挙句、行き着く先は車輪止めなんて事もままあるわけだ。
670名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:10:25.49 ID:XW5usZQo0
612 芝柏 C判定 D判定 B判定の血を持つもの New! 2013/10/06(日) 16:11:05.22
俺様でも非正規なんだからな
http://www.youtube.com/watch?v=gHVMnqX59uM&feature=youtu.be
671名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:10:43.61 ID:QuxoILC90
>>651
失業率は低いから、力を入れてないとは言い切れないだろ
世代格差の解消はやってる感が無いな
672名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:03.33 ID:zjZ3Hrh30
>>669
何でそこに関しては男女に壁があるんだろう?
673名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:25.02 ID:jN/xOV1K0
>>653
団塊世代がすぐ上の上司だった人達だと思うよ
つまりこき使われてた
半沢直樹があのままいったらこのコースだな
674名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:28.63 ID:o34Hi2kE0
自分は今年44歳で契約社員で再就職したけど、あっさり今年いっぱいで契約打ち切りって言われた。
一生懸命にやったつもりなんだが、結局それか。一気に脱力して気が抜けた。
どうしようもないことはどうしようもない。
早々に退職して、次の仕事探そうと思う。
675名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:32.30 ID:qx4020LG0
>>668
2ちゃんを始めて以来漫画とゲームを殆ど新品で買わなくなったw
まず他者の評価を確認してから中古で買うw
676名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:36.99 ID:VTCQLZls0
どんなに頑張ってもリストラされる時はリストラされるし、
もう我慢しすぎない方がいいよ。
そんな人生つまんない。人生熱湯風呂かって。w
結婚なんて勝ち組だけに任せとけ。
677名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:48.70 ID:OaB63A0S0
>>659
仕事に追われてるわけじゃないでしょ
リストラが怖いんでしょ?
人生が終わるから
で、給与が高ければ高いほどリストラにあう確率が上がる
ってことは給与を下げたほうがいいってことよ
何でそれが労組には分からないのかなぁ
自分達はリストラされないから?
足りない分は嫁が働くのさ
役所がリストラされた嫁を300万で雇えばいいだろ
なんでそういう対策を役所は考えないのか
678名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:06.13 ID:kj50ynIZ0
>>631
あまり多くのことを期待しなければ良い。
上にも書いたが、営業っていうのは
比較的誰でも出来る。

但し、不況の場合は、使えない営業を
雇うのが難しい。できるだけ景気を良くして、
人材の不足感が出るまで失業率を
下げなければならないと思う。

その状態で各業界の営業補佐として
雇い入れ、能力によって正社員化、
管理職化を進めるようにすればよい。
679名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:07.31 ID:KnJjwHWk0
>>610
まだ50代は女性スキルが残ってるからそうも言ってられるが

あと二世代もしたら、料理できない・子育てしたこと無い(姉妹の子育ての手伝い含む)がデフォになってくるからなぁ
680名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:15.21 ID:F/idfkCo0
個人で起業すりゃいいじゃん
技術や実績があるならね
681名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:17.74 ID:dRBB7vrx0
そらそうだ・・・

「こういう実績を上げてきた」なんて言う人は派遣でも雇ってくれない。

企業が来て欲しいなんていう希有な人以外は底辺職とか馬鹿にされている所も厳しいだろ・・・
682名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:29.66 ID:f9Q+cJBD0
>>658 その前に全財産を俺にくれw
683名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:46.10 ID:itg8SHNI0
>>540
嫌味ったらしく色々指導がくる
逆は何故か来ない。
684名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:49.86 ID:UYhhnP230
職人でもない限り、経験に価値はないのかな
30年も働いてきたのにねえ
685名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:12:51.22 ID:ac67FInH0
そもそも派遣系は楽な仕事は女がメインだろ
んで残りを若者がやる
重労働の仕事がのこるが年寄りはできないw
686名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:05.01 ID:eyhoanGO0
女性も結婚しなきゃパートとかで苦しいだろ、いじめ的に
687名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:15.26 ID:XNhnZ2y70
で、そいつらの生活保護費のためにもっと消費税払わにゃいかんの?
で、法人税が下げられた会社の役員連中は、より潤うと。
なるほど、金持ちのみが潤ってそれ以外はゴミ生活を強いられるとは
渡辺美樹公認の自民党の目指す社会だけあるわ
688名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:24.25 ID:Ih/CLp9h0
>>665
公務員が悪?
なに馬鹿なこと言ってんのかと。

そういうことがあっちゃいけないから薄給である必要があるのに。

それに公務員は雇用創出の手段であってはいけないから、
現状から頭数を減らすことはあっても増やすことは到底容認できないよ。
馬鹿が公務員になったらロクなことがない。
689名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:35.64 ID:pwDO+lv90
50代が若い時はみんな優秀だったんだよ。だから会社で生き残ってんだよ。
年を取ると段々時代の変化について行けなくなるんだよ。
そして若い人から見れば無能に見えるんだよ。

でも今会社があるのは昔若くてがんばってた50代が居るからなんだよ
690名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:49.10 ID:nhlyJXjW0
>>675
新作がオンラインしか出ないせいもあるけど、俺もゲームやCDを中古でしか買わなくなったな
貧乏ってやだね
691名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:50.51 ID:IgnoP0xG0
>>549
バイトでもちょっと求人すると、凄い応募数だからなあ。
ざっと経歴に目を通して、取捨選択している。
692名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:53.42 ID:np6TOra40
>>680
雇用の流動化(笑)ではなく

ソッチに力点を置くべきなんでしょうねぇ、本来は
693名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:13:54.06 ID:FpK4AJtk0
>>651
俺が知ってる老健にはフィリピン人がたくさんいるよ。
若いお兄ちゃんとか、気さくでいい。
なぜかオカマみたいなのも多いけどw
694森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/06(日) 18:14:03.29 ID:OTx+lF/O0
>>1
絶賛デフレ進行中ですね。
根本の間違いは日本国債で日本が財政破綻するというCIA主導による財務省主導によるマスコミ主導による緊縮財政です。
さらにその根本にはミルトン・フリードマン発の新古典派経済学があります。
1000兆円の借金で日本が財政破綻するぅぅ!という詐欺に多くの国民も政治家も騙されています。
そして消費税増税や公共投資カットや規制緩和による価格競争激化等デフレ期に一番やってはいけないことをやっています。
今日本がやるべきことは毎月日銀が1000兆円の国債を10兆円くらいづつ買い取って現金化して
政府がその一部を借りて財政出動してグローバル新自由主義的政策を是正することです。
消費税は取りやめ公務員の給料や年金も今まで通り払うのです。
そうすれば簡単にインフレ2%は達成できます。
日本はいつでも落ち目のアメリカに従属するべきではありません
それは当のアメリカの為にもなりません。
695名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:14:37.99 ID:XQxfkeKM0
安倍心臓
久本雅美

50代
696名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:14:38.49 ID:+2k0D6et0
>>610
50代ならおばちゃん方がコミュ力激高いし
ルーチンワークならそりゃ女雇うだろ。

接客初体験のおっさんなんて横柄すぎるし自分より年下の社員に指示されるのが
我慢ならんってなるからなww
697名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:14:39.40 ID:QuxoILC90
>>684
経験に価値のある職人自体は凄い稀少だと思うよ
大体の仕事は3〜5年も本気でやりゃ伸び代はすぐ頭打ちだろ
需要があるのはこれに加えて配属かえたり転職繰り返したスーパーマンぐらい
698名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:14:48.25 ID:tHrlwwgl0
再就職先なら福島にある
699名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:09.81 ID:TNSaPlwB0
50代では役に立たん

土方も雇わん

日雇いの解体現場しかないだろう
700名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:21.22 ID:DYIFGLiY0
誰だって歳を取るのにね。
実際50代でリストラされたらもう働き口は無いのが現状。資格なんて最早無意味だし。
介護だ農業だといった所で使い物になる訳は無し。
こういう層は一旦公務員として身分保証した上で、適性を見て再教育していくしか
ないのでは?今は全く受け皿が無いし。
701名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:24.29 ID:MmIQxkp70
自分らの給与を高額に保つために
採用を極端に絞って団塊ジュニアを就職難に陥れたやつら
702犬公坊:2013/10/06(日) 18:15:26.60 ID:xSEQ77iGO
>>651
ドイツなどで移民労働者、外国人労働者が自国の労働者の地位を脅かす、って散々ニュースにもなってたのにね。
どんだけ情弱なのよ、って。
703名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:28.00 ID:kj50ynIZ0
>>674
個々の話なので一般化は出来ないが、
君のような人はこれから増えるだろう。
消費税増税が決まり、駆け込み需要も
これから収束に向かう。来年の2、3月が
ピークだから、雇用の本格的な回復は
しないだろう。

経済学者の言うことをそのまま信じるのも
どうかと思うが、基本的な経済学の知識は
一般人にも必要だと思う。特にメディア、
政治が全く信用できない昨今の場合は。
704名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:38.62 ID:26FvrWDz0
世の中がどうとか実は関係ないだろ
景気の良いバブル期に就職した奴らがこうやってリストラにあったりする
なんとかしろーなんとかしろーって他者に要求するばかり
で、お前は何をするんだ?
705名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:44.82 ID:Ih/CLp9h0
>>674
会社に寄生しようって意図が見えたから切られたんだと思うよ。
自己保身精神ばかりが旺盛な奴を飼うと組織を腐らせてしまうからな。
706名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:15:50.72 ID:qW1V9/BO0
>>636
仕事量と責任、実績に見合った給料にすると
20〜30代と50〜60代の給料って真逆にならんとおかしいからな

なんで仕事もしない責任も取らない
ただ年食っただけの威張り散らして
自分の間違いや考えを改める事も出来ないおっさんが
若者の働いた分まで給料を盗んでいくのか、わりとマジでよく分からん
707名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:06.29 ID:OaB63A0S0
給与を上げるっていうのはマラソンでタイムを上げるみたいなもん
一見するといいように見えるけど、実はキツイし脱落すると終わり
管理職→役員のみ今の給与体系で、他のやつはさして給与が伸びない賃金体系でいいのでは?
リストラよりもよっぽどいいでしょ
足りない分は嫁に働いてもらう
女向けの職は溢れてるんだから旦那の給与が下がっても200万、300万くらい下がっても問題ない
708名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:06.74 ID:HnQVSuRD0
しかしまぁ、日本は本当に外圧だけでしか変わらねーよな
今更やっても遅いんだよ
10年前から少しずつ変えていけば、現状のような大量の犠牲は出さなかっただろう

非正規の給与を正社員以上と規定しないと、暴動が起こるね
リストラされた連中には一家心中しか道はないのだから
709名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:33.89 ID:ac67FInH0
起業しても10年で9割は潰れるというからな
現実がわかってやる人が減った

誰か、起業して室内作業者沢山雇ってくれ
710名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:49.11 ID:nRPM4MRK0
履歴書から年齢とっぱらって
年齢を聞くのを廃止すればいい
欧米と同じように
711名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:49.56 ID:0sOOf73B0
>>674
40歳すぎて再就職したら
コネとか才能とかよほどのことがない限り
近い捨てになるのが大半w
712名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:17:04.95 ID:PhDqoQnP0
>>689
んなわけねーだろw
713名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:17:39.83 ID:IgnoP0xG0
>>629
40歳から公務員募集でいいよな。
食えりゃいい金額だけ出して。
失業者の受け皿に、行政がやらずして何処がやるのか?ってな感じ。

これから納税者も減るから、職と供給のミスマッチ。
714名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:17:54.59 ID:lSZVFnOXi
>>672
でも結婚してない女性には冷たいよ!
715名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:17:55.07 ID:F/idfkCo0
>>651
時給900円なら、スーパーのレジのほうがマシじゃん…
716名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:18:27.98 ID:Ih/CLp9h0
>>700
誰だって歳をとるからこそ>>1を悲劇、問題と見なすのはおかしいって話じゃないか?
なんだよ、公務員として身分保障って。

お前はどこかの国の王子様なのかと。
その間、誰が働いた金で面倒見るんだよ?頭おかしいだろ。
717名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:18:34.44 ID:VTCQLZls0
>>669

悲観しすぎ。
日本は失業率5%程度だし、仕事なんて探せば絶対あるよ。
最近は高齢者に仕事を斡旋する組織もあるしさ。
君が失敗や転落を怖がりすぎてるだけだよ。
まあ兎に角、我慢できなくて胃に穴が開き、精神病むような
仕事ならさっさとリタイヤしろって。
718名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:18:35.13 ID:pwDO+lv90
今の若いのも50代になったら絶対若いのに無能とかお荷物って言われるから。
50代が若い時も上の世代にそう言ってたんだからよ
719名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:20:15.12 ID:9/h4GlFp0
日本は労働者への権利侵害が酷すぎる
失業対策も全く機能していないし。
720名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:20:21.13 ID:0sOOf73B0
>>706
公務員に言えw

>>710
どアホw
面接で聞かれるわww
721名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:20:44.48 ID:VTCQLZls0
俺の派遣先にも50歳の人間が派遣されたし、
今の俺も派遣だけど48歳だ。
50超えるから仕事がないなんて嘘。
企業だってそこら辺は気を使ってるよ。
最近は時代が時代だからね。

それに20代の人間は情緒不安定で使いにくい。
40代50代はある程度人間できてるから。
722名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:20:47.95 ID:WZcqRO8d0
失業者を公務員にするのは良いとしても現業限定にしろよな
間違っても行政には入れるな
今でさえ数少ない若手で仕事できない50代のお守りさせられてんだからさ
723名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:03.07 ID:qW1V9/BO0
>>718
少なくとも今の老害世代みたいに
次の世代に技術や経験を継承する頭すらないわけじゃないし
デジタル化、効率化が進んだ時代に生きているから
次の世代の育成は遥かにしっかりしてるわ

論理的、合理的に教える事が出来ないから
見て盗めとかアナログ、馬鹿の極みだよ
724名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:09.80 ID:4KIm88Jt0
オレは50過ぎてリストラされたらテ○ロ○でもして自殺するかもな。まず就職するのが先だけど。
725名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:17.61 ID:PhDqoQnP0
>>718
だから何なんだとしか言いようがないんだけど。
50代を非難するのはやめろってこと?
726名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:18.34 ID:dck2QFFv0
終身雇用制度がなくなったのだから
仕方ない・・・。

無能な人は生活保護しかないのでは?
727名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:20.30 ID:np6TOra40
>>718
もう40代からその傾向だし
昨今だと、30代もその範疇になるかと

今笑ってる人は、既に片足(両足?)突っ込んでる状態
728名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:24.61 ID:u0ZvLrF60
バイトして足りない分は生活保護でいいじゃん
729名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:37.68 ID:eWKvtWxT0
アメリカの奴隷である以上、まあこんな状況のままでしょ
生かさず殺さず、どれだけ搾り取れるか
730名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:41.58 ID:kj50ynIZ0
>>697
職人を蔑ろにする方向に向かったからね。
まあ、工業にはそういう側面もあるのだが、
一方で未だに職人に頼っているところもある。

これが経済学者をはじめとするエコノミストや
金融関係者には理解できない。結果的に
米国みたいな国になってしまう。技術は
単純に一次元的に進化していない。何方かといえば、
直線よりは螺旋状に近い進化をしているのだが。

まあ、「技術は標準化、グローバル化、システム化、
市場開放だけ進めていれば、進歩しつづける」という
考え方を改めない限り、ダメでしょうな。

俺もあまり偉そうなことは書けないが。実を言うと
もう何年も前に2ちゃんに「バネみたいな量産品」と
書き込んで注意されたことがある。「量産品の部品に使われている
バネは、実は量産品ではなく、むしろオーダーメイドに
近い多品種少量生産である」と言われた。こういうのは
おそらく経済学者には理解できないのだろう。
731名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:52.68 ID:yn9LVtAj0
某会社は社員のキャリアを60歳までと設定したら、
社員の平均年齢アップ、管理職の平均年齢が10年上がってしまったそうだ。
これを50歳に設定しなおして、今50歳以上で要職についていない人は、
平に降格だとさ。30歳くらいの若手を積極的に登用するそうだ。
それで何が起こっているかというと、40代半ば以降の管理職のモチベーション低下、40前後の氷河期世代は、はしごを外されモチベーションの低下、登用される側の若手も実力不足で自信喪失だと。
732名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:22:22.91 ID:pwDO+lv90
今の若いのが子供だった時にご飯食べさせたり、学校で勉強させたり、病気の治療費出したり、
そういうのは今の50代とかが働いた税金だぜ。その50代が無能か?

多くの人に育てられて社会に出たばかりの若造が何を言うか
733名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:22:23.80 ID:nhlyJXjW0
>>709
人を雇うようなレベルの起業は今ここで話題になってる問題と逆向きに対峙しなきゃならなくなったりして
零細自営レベルでこつこつやるのが関のやまか
734名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:22:25.72 ID:XQxfkeKM0
2ちゃんねるは無職公務員フリーターのはきだめ
735名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:22:26.73 ID:Ih/CLp9h0
>>713
>失業者の受け皿に、行政がやらずして何処がやるのか?ってな感じ。

なんで俺たちの税金で落ちこぼれの面倒見なきゃいけないんだよ。
お前逆の立場だったらどう思うんだよ。

おかしいだろ、そんな話は。
50歳にもなって雇い先がないって起業しろよ。50年も生きてるのだから何か出来るだろ。
50年も生きて来て何も起業の準備してないっておかしいだろ。

一生、どこかの社長さんのお世話になるつもりでいたのか?
736名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:22:46.10 ID:IgnoP0xG0
>>689
単に世の中の景気が良かっただけだよw
製造業はみーんな海外へ行ったし、国内組の財布の中身は、ちっとも厚くならない。
で、素晴らし過ぎる長く続く消費不況。

で、当たり前だが人減らしで対応。若い人も雇わなくなって久しいが、
これからおっちゃん達の選別かな。
安倍さんのおかげで会社も儲かった筈なんだが、労働者には回らないw
737名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:01.79 ID:VTCQLZls0
とにかく、経験もないのに三流雑誌の記事を読んで(スパとか笑)
年をとったら仕事がないとか、リストラされたら人生終了とか、
変に被害妄想を膨らませない方がいい。
失業率5%の現実考えれば、日本はまだそこまで悲惨な社会じゃない。
生きていくだけの金は何とか稼げる。

そりゃ収入は激減するよ。
ローンがあるなら覚悟は必要だけどな。
738名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:01.81 ID:SVFvvnnb0
>>684
うちの会社をみていると、
「何を経験したか」
ではなくて、
「経験を元に、何を付加価値として提案(会社に提供)できるか」

そういうのは、若い頭の良い人では無理なところがある。
逆に、こういうのが出来ない「単なる苦労人」は価値が低い。
739名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:31.17 ID:ht9yPT9j0
つうか
将来の俺ら
740名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:45.17 ID:F/idfkCo0
>>651
そりゃそうだよ
若くて未経験なら見習いで雇って、働きながら資格を取らせればいいんだもの
年寄りでは体力維持を考えても保たないし先はないから
まあ、もう今年いっぱいで楽に取れるヘルパー2級の取得もなくなるけどね
ともかく介護職は実務年数がものいうから
741いしなべいわお@るねさす:2013/10/06(日) 18:23:48.90 ID:Vif/yOb0O
ハラスメントする奴は、メンタル面が物凄く強いんだお!
742名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:49.09 ID:zjZ3Hrh30
これ、50代でもヒラとかだとすぐにクビになりやすいってこと?
50代ヒラなんて給料も安いから悪いことは無いんだろうけど。
743名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:59.44 ID:u0ZvLrF60
>>735
精神論はやめようぜ
企業には社会貢献をする義務があるし
民間できないなら行政がやるしかない
744名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:02.93 ID:jn/OPv5Y0
だってさ、、、50代って大企業だと年収900万レベルでしょ。
そんだけとって課長どまりはまだしも
係長以下ってありえないでしょ。どんだけ会社から恩恵いただいて
きたかって言いたい。
彼らの年収が400−500万ならまだしも900万頂いて
首切りだってそれは会社がかわいそうだ。
745名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:03.43 ID:8ONmi7xQ0
>>713
能力がないから死ねとか言う奴に限って、自分の身の程解っちゃいないからな。
いざ自分が同じ境遇に落ちた時、同じ事がいえるなら大したもんだけど。

ただ、たとえ公務員が受け皿になったとしても、とてもすべてをまかなえるはずはないから、
政府も法を以って民間に人を雇わせる方向に誘導して行かなきゃならない。
勿論、自ら就業を拒む人に関しては、もうどうしようもないが、そういう人は極力なくさないと。

働きたいのに働けないはどう見てもおかしい。
746名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:14.35 ID:eWKvtWxT0
>>739
ここに来ている時点でそうだなw
747名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:19.60 ID:3QdiUNr10
>>718
まあそうだな
ついでに状況は今より悪くなる

今のうちに
カネは使わないように
自衛策が必要だな
748名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:39.74 ID:sJzl57r+0
解雇しやすくしろとか言ってたのも売国奴自民ネトサポなんだろうな
749名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:43.74 ID:DZ5t3KCe0
いまの50代が若かった頃は黙っててもモノがどんどん売れるという夢のような時代だったからな。
あの頃の成功体験をいまでも引きずってる奴は多いと思う。
750名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:49.84 ID:26FvrWDz0
そこまで日本の労働環境が悪いなら
海外に出稼ぎに行けばいいじゃないか
さぞや世界中どこの国でも誰でも雇って貰えて安定してて給料もたっぷり貰えるのだろう
なんで日本にいるんだ?
751名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:24:52.27 ID:ac67FInH0
50代過ぎれば仕事がない
需要と供給みればあたりまえなのに
組合が逆をやってその分税金があがっている

年齢給じゃなく年齢が上がれば下げるようにしないと
実情とあわないくなりおかしなことになるんだよ
752名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:25:12.57 ID:tHrlwwgl0
>>743
財源がないのだよ財源が
753名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:25:27.27 ID:QuxoILC90
>>725
年功序列は皆がそれなりに恩恵をさずかれるなら悪いシステムとは思わんのだけど
あんまり仕事を小難しくして生きても仕方ない気がするしな
ただ世代格差がこんなに拡大すると修正しろっていわざるをえない
権力を持ってる人間が自分らだけ優先的に守った以上ねー年寄り守る気ていうか力がどんどんなくなってくわな
754名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:25:40.02 ID:lygryWFG0
まあ既存システムが無意識のうちにむしり取るってのが多いから
住宅ローンは最終支払いが1.5倍位じゃね
それでハウスメーカーと言う雰囲気に踊らされて本来の価値以下のものを購入してる
ローンの内容は不利だし、サブプライムは家手放せばチャラだから大したことは無かった
日本のローンは家を手放しても天災で家が無くなっても払わないといけない
そらリストラされたローン持ちは悲惨だよね
755ハルヒ.N:2013/10/06(日) 18:26:00.51 ID:XZ0HINT70
再京犬職言川糸東、ねえ( ´,_ゝ`)プッw
そもそも人が多過ぎるから経営上の王里由にイ衣りリストラが実施されるんだし、
言川糸東したら職が在るなら、そもそもリストライ可てされ無いイ牛ww
つーか、40〜50代以上で求められる事って、イ可を勉強して来たかじゃ無くてどん
な実糸責を上げて来たかだから、多くの場合、言川糸東イ可て無馬太( ´д`)ハァw
言川糸東したての全く新夫見の人貝才なら、もっと若くてイ申びしろの在る連中が
一木不居るんだけどww
イ可でわざわざ定年間近の人貝才を採る必要が在るし(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
我が国の求職してる失業者=完全失業者は270万人、求職して無いのも同数だと
すると、540万人もの失業者が居る言尺だし(;´Д`)ww
オランダで成工カしたワー・シェアを、我が国でもさっさと実施した方が良いわよw
ぷぎゃwww

サキヨミ オランダのワーク・シェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
756名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:26:03.27 ID:IgnoP0xG0
>>718
今時の若者は〜なーんて、3000年前のピラミッド造っていた時代からあるからなw

まあ、どどのつまりは殺伐とした自己責任、独立独歩、人生は社畜にあらずで、
自分の口は自分で養っていけってなもんかな。

当たり前だけれども。
757名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:26:04.18 ID:7wnwNdWR0
これだけは言える
全ての元凶は自民の政策にある
758名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:26:13.42 ID:8ONmi7xQ0
>>726
無能でも勤まる仕事を作り出し、社会不安をなくす方向に持っていくべき。
ただ金をやるだけじゃ、労働して納税してる層が疲弊しちゃうよ。
759名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:26:21.51 ID:0VCNJVQn0
再就職が厳しいって言っても
再就職できてる奴がいるんだから、無理じゃないだろ。
甘えんなって話だな
760名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:26:30.56 ID:kj50ynIZ0
>>744
> どんだけ会社から恩恵いただいて
> きたかって言いたい。

いや、逆に恩恵を与えていたんだろう。
単に景気が悪化して仕事が無くなった。
結果として会社に負担をかけるような
状態になっている。リストラというのは
そういうことを意味すのであって、
「仕事が無いのは無能」
という意味ではない。

もし、企業経営者でこれを理解出来ないので
あれば、経営者としての能力を疑うね。
本当に現場で働いたことがあるのかと。
オーナー経営者ならともかく、サラリーマン経営で
それは無いと思うがね。
761名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:26:33.87 ID:Ih/CLp9h0
>>743
>企業には社会貢献をする義務があるし

だから、お前が言ってることの何が「社会貢献」なんだよ?
落ちこぼれを養うことが社会貢献だぁ?頭おかしいだろ、お前。

社会貢献ってのは文明を進歩させたり、世の中を便利にしたりとか、そういう話だ。

お前を血税で養うことのどこが社会貢献なんだよ。
殺した方がむしろ社会貢献だろが。
762名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:05.60 ID:7UClrfeP0
>>674
一生懸命にやるのはいいけど成果をアピールしすぎたりしてませんか?
派遣、請負、契約の人にものすごい成果を出されると困るのは正社員なんです。

なんだ派遣のほうができるじゃんってことになったら
それこそリストラされてしまいますから。

このような立場の方はあくまでも正社員を陰で支えるような形で
力を発揮しないとやられます。
763名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:07.65 ID:VTCQLZls0
どうしても仕事がなければ福島行けばいい(笑
いや、冗談じゃなく、寮費は無料だし、車も持ち込み可だし、
時給も工場の深夜勤ぐらいは出るし、そこそこ条件はいいんじゃないかな?

でも幾ら高齢者でも、そこまで日本は追い込まれてないと思うけどねえ。
764名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:13.73 ID:175jaTgV0
>>737
低い失業率は非正規を拡大してごまかしたから
そのまま皆正社員な考えでやってたら悲惨な数字だと思うよ
765名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:28.00 ID:zjZ3Hrh30
>>753
年功序列は正直駄目だと思う。
年を取ったらそれだけで高い給料を払わなきゃいけないから。

年功序列の無い終身雇用ならいいんじゃないかと思う。
仕事が出来ないんなら給料据え置き、初任給と変わらない。
それが納得出来ないなら仕事を辞める。
それならWin-Winになるんじゃないの?
766名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:42.07 ID:BEu17snH0
50代後半だったら、貯金があれば失業手当もらってそのままリタイヤだろ。
767名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:47.77 ID:K0b61UPD0
>>349
折込済みだろ
768名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:28:10.34 ID:ac67FInH0
>>742
50代ヒラに残業があれば最強の年収だぞw
769名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:28:42.07 ID:kj50ynIZ0
>>746
まあ、大半がフリーター、自営、失業者、起業に
失敗してその日ぐらし。日曜日ならリストラに
心配なリーマン。

こんなところだろう。そうでない連中は、
ビジネスになんて関心無いだろう。
まあ、学生はROMっているかもしれないけどね。
770名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:28:49.52 ID:8ONmi7xQ0
>>761
落ちこぼれを一人でも凡庸レベルにまでする努力が必要だな。
そして、国民一人ひとりも意識も変えていかないと。
前職の立場が高かったからって、その意識を引きずって勘違いしてる人は、まずそこから変えてもらわねば。
771名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:29:00.71 ID:u0ZvLrF60
>>761
あなたの言ってることは経営者目線の論理ばかりだな
世の中は経済のほかにさまざまな原理で成り立っている
そこを無視すれば社会崩壊よ
企業が無理なら行政がやればいい
夜警国家にでも戻るつもり?
むしろ文明の退化だなw
772名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:29:24.84 ID:EaG5vmZ30
雇用の流動化(笑)

解雇しやすくなれば雇用しやすくなる(爆笑)
773名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:29:36.32 ID:bcTknDVy0
>>758

無能でも勤まる仕事は中韓の人にみんな取られちゃってるのが現状
運送のベルトコンベアや倉庫の仕事とかあっちの人ばっかり
宅配便の荷物ならそんな重くないから俺もやりたいのに
774名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:30:09.44 ID:VTCQLZls0
日本人って本当に下らない情報集めすぎだよな。

実際就職活動してみれば、派遣だったら仕事なんて
高齢者でも幾らでもあるのに。
50代でリストラされたら仕事がゼロなら、
自殺なんて凄まじいことになってるでしょ?
775名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:30:22.11 ID:IgnoP0xG0
>>735
馬鹿だなあ。
・馬鹿高い地方税抑えられるだろ?
・若いうちに失敗してもリカバリ効く人生設計立てられやすいだろ。
中年になったら、公務員で死なずには済むってなもんで。
・中高年がゴソっと抜けるから、若い人達も就職しやすくなる。

目先の米食うより、種まき考えようぜw
776名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:30:34.12 ID:Hr/KBNgQ0
36でリタイアして現在にいたる51
一人だから別にこまらん
777名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:30:48.48 ID:Ih/CLp9h0
>>758
>無能でも勤まる仕事を作り出し、

重ね重ね、アホかと。
文明が進歩すれば及第点のハードルもどんどん上がって行くだろ。

俺らの時代はコンピュータ、最近の若者は英語もマスターしてないと
まともな文明人とすら見てもらえんからな。

それを「無能でも勤まる仕事を捏造して」だ?
文明進歩のために汗水垂らして頑張ってる人間を前にして同じことが言えるかお前?

クズっていうんだよ、お前みたいなのを。心底許せんわ。その精神性。人間性。全否定する。
778森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/06(日) 18:30:49.71 ID:OTx+lF/O0
>>752
>財源がないのだよ財源が

日銀が国債を買い取って通貨を発行して政府が借りて使えば良いのです。
そもそも自国で通貨を発行できる国に財源問題は存在しません。
779名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:31:00.20 ID:J5Zl4Lgz0
33歳のフリーターです。
職歴は受注事務(アルバイト)約4年ですが、どこか就職口ありますかね?
780名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:31:15.75 ID:UunHxdaT0
かしこい企業は40代を切り落とすんだけどね
781名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:31:16.26 ID:kj50ynIZ0
>>765
理屈の上ではそうなんだけど、経営者が嫌がるんだわw
「優秀な奴から辞めていく」ってね。
そりゃ、お前が無能で優秀な人材を引き止められないからだろ
ってこと何だけど、結局経営者の能力が無いと賃金を引き上げる
だけになり、結果的にその人材も腐るということになる。

現在、日本企業は成果主義をやや修正している。グループ単位、
プロジェクト単位にするとかね。そうしないといろいろな弊害が
出てしまう。
782名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:31:45.20 ID:kzX+nlbT0
労働力の受け皿だった工場が次から次へと中国、東南アジアに進出して、日本になくなった。
中年はもとより、若年も働く場所がなくなった。
これからもこの状況が変わることはない。
783名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:32:06.32 ID:8ONmi7xQ0
>>773
だから、外人労働者受け入れなんてやらず、日本人の給与を適正化するべきだったのに、
それをやれなかったからな・・・ 日本の雇用を阻害する事をしてる企業には税金その分払ってもらうしかないね。
それでも外人のがいいなら、重税払って雇えばいいだけ。
784名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:32:16.62 ID:26FvrWDz0
>>751
というかこの>>1の記事自体その辺の話があるんじゃないかとも思える
給与が高くなりすぎた中高年を早期退職で一旦退職させて
同じ企業が新規で今度は契約社員として雇用するんだよ
これで企業は人件費を抑えるて無駄人員を減らす事が出来る
有能な社員は定年を気にすることもなく自分の好きなだけ働ける
なにしろわざわざ再雇用した人員なのだからそうそう切られる事もない
785名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:32:23.12 ID:VTCQLZls0
こうやって、ありもしない被害妄想に凝り固まって
「失敗しちゃダメだ。先輩や上司が自分に厳しいのは、自分が未熟だからだ。
耐えろ耐えるんだ。」
とか必死に我慢してるのが日本人なんだろうなあ。
2ちゃんねる読んでると良く分かる。泣けてくるわ。

現実は、収入は激減するけど、住む場所選べばちゃんと生きていけるよ。
たとえ高齢者でもね。
786名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:33:37.29 ID:zjZ3Hrh30
>>781
いや、優秀な奴は給料高くなるだろ。
だから優秀なやつを引き止めるためには給料は高いままにする。
でも優秀じゃない奴は給料を引き下げてしまえばいいだけの話。
787名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:33:38.69 ID:jn/OPv5Y0
>>760
年収900万を時給換算してみ
それはそれは高い金額だよ。
そしてそれだけの貢献を会社にしてきたって自信が
ある人間がどんだけいます?
少なくとも係長以下の人間はある時点から会社のお荷物的
存在と化してたのは自他共に認めるところでしょ。
そういう要らないものを抱え込む社会的要請は皆無な
時代になっていますよ。
非正規の待遇を少しは考えて見なさい。
788名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:33:53.41 ID:PhDqoQnP0
>>785
さっきから変な妄想してるのお前だけだぞw
789名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:33:55.47 ID:mQAarIVr0
2流大の文系卒が30近くから10年もニート、お腹痛くて一度逃げ出しても簡単に同じ地位に就ける国だしな
真面目に勤続してきたとしても50過ぎてクビになり再就職できないのは能力がそいつ以下って事だろう。
790名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:34:25.91 ID:onD/K3hD0
週休2日とか福利厚生が
どうのこうのと言ってる時点で
面接も試用期間もとおらないぞ
791名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:34:29.30 ID:/z4tBGH90
本来、能力の衰える50代てのは引退すべき世代なんだよ。
会社というより人生からな。
現代人の長生きし過ぎが多くの問題を引き起こしている。
792名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:34:41.79 ID:kj50ynIZ0
>>784
> なにしろわざわざ再雇用した人員なのだからそうそう切られる事もない
それはちょっと疑問だけどね。金融機関がどう見るか分からないし。
バブル時代的な発想に見える。あの当時なら、それで全然問題なかった。
フリーターが20代正社員より稼げた時代だからな。銀行も「借りてください」と
しつこく勧誘していたし。
793名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:34:48.00 ID:175jaTgV0
じさつ数はすでに酷い事になってます…
794名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:34:52.25 ID:XQxfkeKM0
創価学会に入信すれば仕事斡旋してもらえるかな
795名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:35:09.89 ID:HKW1jfay0
非正規の割合が増えるだけじゃなく
雇用すらだめとなれば自殺か犯罪か生活保護か
どのみち仕事して生活してる人の負担が増えるんでは
治安や社会保障費的な意味で
796名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:35:28.47 ID:0sOOf73B0
>>761
いきりたつなよw
おちこぼれのお前がほざいてなんになるww
797名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:35:50.23 ID:u0ZvLrF60
竹中も言ってたが日本の問題はセーフティネットがないこと
今の生活保護を薄く広く国民に提供すればだいぶましになるよ
798名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:35:56.63 ID:VTCQLZls0
高齢者で正社員の椅子から転げ落ちたら、再び正社員になるのは
コネが無い限り難しいかもしれないが、自分は負け組って
自覚して、開き直って人生楽しめよ。
金儲けだけが人生じゃないだろ。
799名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:36:24.78 ID:IgnoP0xG0
>>777
30%くらいが大卒だったっけ?この世代は。
今は半数以上だから、会社の要求レベルも上がっているわな。
800名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:36:45.29 ID:BS9nwoGo0
もう、これさ
日本的経営システムの敗北を
高らかに叫ぶべきだわ
落ちた偶像ですわ
801名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:36:56.97 ID:8ONmi7xQ0
>>777
無能じゃ仕事はしたらいかんの?エリートだけじゃ社会は回って行かんよ。
それこそ、無能でも汗水たらして働く人を、あなたは生きる価値のないゴミクズだと言ってる様なもんだ。

私のレスを見てもらえばわかると思うけど、あくまで報われるべきは働きたい意思のあるものたちだ。
働く意思もないのに、居座って給与泥棒をしようとする奴を保護しろとは言ってないんだが・・・
ちょっと頭冷やして冷静になってみたらどうでしょうかね?選民思想も大概にしなさい。
802名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:37:10.35 ID:jN/xOV1K0
真面目で全体をまとめてて優秀な人から、能力主義をさらにあてがわれてパンクして辞めてく
心身壊してな
残るのはただただ残りたい人、というのはよくある話
ただただ残りたい人はさらに残りたいがために、下の世代からそれを見つける
803名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:37:13.64 ID:Ih/CLp9h0
だいたい>>1の何が問題なんだよ?

50代で落伍したといってもそれまでは立派に文明人としての務めを果たしていたんだろ?
なら「お疲れ様でした。お世話になりました。」で綺麗に終了すれば良いじゃん。

立派な人生だったのに、なぜ左翼思想に毒されて最後に穢してしまうんだよ。
それまで頑張って来たのだからそれで十分じゃないか。
なぜ、悲劇のように、被害者のように仕立て上げるんだよ。

そこがまずおかしいと俺は思う。
804名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:37:13.72 ID:4DY6CjAR0
資格が無意味と言っている人は
何にも持ってないの?
805名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:37:22.06 ID:kj50ynIZ0
>>787
> そしてそれだけの貢献を会社にしてきたって自信が
> ある人間がどんだけいます?
いや、むしろ逆だ。若い世代に無理に働かせている
訳だから、企業に対して貸しがある。何のために
退職金があると思っているのかな?

君の理屈で言えば、20代の給与を上げなければならなくなる。
しかし、それでその20代が企業に忠誠心を示すかどうかは
わからないよね?

もし、企業が本気でそう思うなら、まず退職金制度を廃止すべきだ。
806名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:37:39.30 ID:eWy5Zpct0
>>20
うちの営業部長は50歳で前の会社が倒産してうちにきたが、やはり人脈を通してのしあがったな。
やはり人間力なんだな。前の会社でも取締役だったそうだが実力のある人間は引く手あまただからな。
昔ながらの年齢給が存在する会社だったらきついかもな。
807名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:38:02.61 ID:2lzGnCu00
>>794

公営住宅と生保を紹介してくれるよ。
808名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:38:21.52 ID:/46TwLSn0
>>797
生活保護に陥る手前のセーフティネットが何もないに等しい
失業手当が数か月とか異常過ぎる

>>798
年取ってリストラされたら再就職は不可能
できても生活保護以下の生活に陥る
自分の将来が生活保護になると思ってどうやって楽しめるんだ?
金が無いのに何を楽しめと?
809名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:38:42.66 ID:VTCQLZls0
給料高いかもしれないが、働きすぎでメタボになって
40代でぽっくり死ぬのと、

40代でリストラされて、そこからは収入は最底辺かも
しれないが、ストレスフリーで気楽に生きるのと、

一体どっちが幸せなんだろうね。
ていうか前者は死んじゃうんだから、
幸せもヘッタクレもないんだけど。w
810名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:38:57.27 ID:dREXtgtU0
もうね、ベーシックインカムやマイナス所得税やったほうがいいんじゃないの?
いったいこれやって誰が反対するんだ?
811名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:39:22.88 ID:3I8NdwRI0
まぁ、年功序列は止めた方がいいな。
終身雇用はセーフティネットとして必要だと思うけど
確実に役立たずなのに給料は高いって若い人のモチベーション下げるよ。
812名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:39:38.05 ID:SzVNtMcU0
某一部上場の大手企業リストラの早期退職で今月から無職になっちまったよ。
再就職で色々求人応募したけど、殆ど年齢で門前払いだよ。
やっと、ある中小企業で面接までこぎつけたけど、自分の甥っ子と同年輩くらいの
40前の本部長というアンチャンと自分の娘より少し上くらいの30少し前くらいの
帰国子女のおねーちゃんに「おい、オヤジ!海外営業で応募してくるからにはまともに
英語出来るんだろーな?」てな感じで、面接の大半を英語で口頭試問された。
これでも、TOEIC860だから英語の面接位はどうってことはないと思っていたけど、
いきなりの口頭試問には、正直動揺したよ。英語で経歴紹介をよどみなくすれば、
「さすがですね」位言われるのかと思ったら、全然大違いだった。
それでも、小娘に負けてなるものかと必死に出来るだけフルセンテンスで回答し、
"Yes", "No"と数字しか言わないようなバカっぽい回答にならないようにしたけど、
面接終わったら、ぐったり疲れたよ。
最後におねーちゃんがにっこりして「お疲れ様でした」と言ってくれたのが、
せめてもの救いだけど、これで落ちてたらショック大きい。
813名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:39:55.22 ID:u0ZvLrF60
>>808
国がセーフティネットの構築なんてしてこなかったんだよな
でも今後はせざるを得なくなるだろうね
今は低所得者に1万配るとか案あるがこれがさらに拡大するだろう
814名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:02.37 ID:HK/sF2WU0
年金が70歳からとか言ってるのに50代でクビ切られたら悲惨だな
815名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:06.57 ID:0sOOf73B0
>>777
だから、いきり立つなってw

おまえみたいのが年取ると
粗大ゴミになるんだからw
816名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:19.48 ID:xlNgkpiI0
50代にもなれば、新しい会社に自分が入ることで、どれだけ売上や利益を出さなければ
いけないか、給料から簡単に計算出来るでしょ。
それが出来る事をアピールすれば就職なんて簡単じゃないの?
817名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:22.25 ID:DZ5t3KCe0
50も過ぎたらどんな資格持ってても無意味だろ
資格が再就職の役に立つのはせいぜい35までだと思うわ
818名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:24.99 ID:YSuNNOy5O
55歳定年制復活
年寄りを派遣フリーターに
若者へ雇用を
819名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:35.84 ID:q7sKcb+40
金を貰うために30年間会社へ行ってた奴はしょうがないよ
労働の対価で給料を貰うのが会社なんだから
820名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:45.11 ID:oe1bboYjO
821名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:41:02.00 ID:26FvrWDz0
>>785
そういう事
世の中やってみなくちゃ分からない事もある
リスクと天秤にかけつつとりあえずやってみたり行動してみれば
それなりに何かのリターンはあるもんだし別の方法も見えてくる事もある
情報だけ集めまくって(それも半端な)やってもムダだとか
意味がないとか言うだけでダラダラと時間だけ浪費してる
おもしろいよな安定した生活を望みながら
ドンドン自分からホームレスに近づいていくような事をしてる
822名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:41:05.38 ID:ac67FInH0
>>787
そこが今の日本の現実とあわないまずい点だと思う。

正規、非正規というだけで給料が5,6倍違う
それなら非正規5人雇ったほうが良いわけ
823名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:41:20.02 ID:VTCQLZls0
>>808

>自分の将来が生活保護になると思ってどうやって楽しめるんだ?

生活保護ラッキーじゃん。w
時間が有り余るほどできる。
スポーツセンターや図書館やTVで人生楽しめよ。w
いや、嫌味じゃなく、俺は生活保護じゃないけど、ずっと
そうやって生きてて、結構楽しい。幸せだよ。w

勝ち組が800年生きるわけでもあるまいし、何でそんなに
金がないことが悲惨なのか良く分からんわ。
824名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:41:40.03 ID:IgnoP0xG0
>>793
20年以上経済戦争真っ只中だからなあ。
リストラ弾に当って死ぬご同輩も多いだろうよw

50でリストラ喰らったら…まあ身軽で居たいもんだわな、人生は。
子育て終わっていない家族がいれば経済的な側面で、相当終わるかな。
825名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:42:18.90 ID:EaG5vmZ30
管理職の人たちが「人を育てる能力」があって

労働者の人たちが「高い教養」があれば

このような事にはならないはずなんだけどなぁ
826名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:42:33.36 ID:02mNgiTb0
そのリストラって原発が再稼動しない電力事業者の老害どもって落ちだろ?w
827名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:42:47.79 ID:OaB63A0S0
人件費っていうのは決まってるわけ
で、その総額をそのままにしようとすれば、今いるバブル組の○%かは辞めてもらわないと困ることになる
それなら○%給与を下げ(社会保険料とかもあるから○×1.5ぐらい給与を下げ)たほうが良くない?
そうでないと、本当にリストラ多発するよ?
今は半年で5万人さ
笑ってられるくらいの誤差だけど(だからこそ運悪くリストラに合った人は悲劇だった)、これが○%になったら笑えなくなるよ
828名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:42:48.04 ID:FpK4AJtk0
>>817
医師免許あれば50でも転職余裕
829名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:42:58.57 ID:/46TwLSn0
>>813
増え続ける非正規や高齢リストラ組は当然のように生活保護行き
そして世界有数の超少子高齢化で世代間格差は世界一
ここまで酷くなったらセーフティネットの構築どころか
打てる手なんてないかと・・・
あるとしたら社会的弱者を完全に切り捨てる政策かな
あ、これは自民党経団連がやってますね・・・
830名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:01.92 ID:k0slbhim0
>>585
どんな仕事ができても枠がないよ。
下手すりゃ即住所不定者だから雇用信用すらもない。
プライドなんて放っときゃ直るしダメなら次にすればいいが、
根本的にその機会も与えられない(雇用リスクそのものが高い)連中が持ち上がってくると言うこと。
831名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:16.35 ID:Ih/CLp9h0
>>810
少なくとも俺は大反対するな。
そんな精神を腐らせる政策は絶対にいけないと思う。

そもそも50歳まで懸命に頑張って、落伍して退場して自殺するってのは何も悲劇じゃないのよ。
文明が進歩するほどに着いて行くのは困難になっていくのだから、
そこで50年も頑張ったというのは十分誇らしいことだと俺は思う。

今のこの国は根本的に【悲劇の定義】がおかしいんだよ。
>>1も本当なら感謝の気持ちをもって今までお疲れ様でしたと拍手で称賛すべき話。
それを乞食でも見るように扱ってさ。

そんな社会こそおかしいんだよ。
832名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:18.05 ID:dUc9mvZS0
>>825 労働者の質はむしろ上がってる。

管理職が腐ってるだけ。

遊び呆けた世代がいま会社の経営幹部だからな
833名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:18.79 ID:8ONmi7xQ0
>>823
生活保護はあくまで急場をしのぐためのセーフティネットだぞ。
そこで安穏と居座られたんじゃたまったもんじゃない。

そういう確信犯こそ人のクズという。
834名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:44.99 ID:eyhoanGO0
明日にでも会社辞めたいんだけどな、37才
社員35人で部長10人もいやがる
835名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:57.76 ID:HK/sF2WU0
企業ばかり優遇して労働者を痛めつけすぎだな
無年金の非正規を大量に増やしたら将来国の負担になるのに
836名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:44:01.20 ID:r5PpZ/qYO
これこそ事故責任。
実力ある人間なら、引くてあまただよ。

五十年もなにしてたんだよ。
837名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:44:06.54 ID:3QdiUNr10
とりあえず在日から国外追放して
職の口を作るしかないんじゃないの

後は、強制的に就職させていけば
当面はしのげるだろう
838名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:44:08.13 ID:ojIHiGVP0
生活保護受給申請するときって同情を誘う方がいいのか?

それとも

喧嘩腰で上から目線で恫喝気味にいったほうがいいのか?

どっちの方がすんなり受給できる?

アドバイスよろ
839名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:44:08.57 ID:PhDqoQnP0
>>816
その通り。騒ぐ話じゃないはず。でも問題視されるってことは分かるよなw
それができる50代が何故かほとんどいないんだよ。

>>822
刺身にたんぽぽ乗せる仕事だったらそれでいいが。。
840名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:44:12.97 ID:skfgEYahP
>>808
貯金しろ
841名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:44:15.79 ID:jn/OPv5Y0
>>805
忠誠心=企業の利益に必ずしもつながらないでしょ。
本人にその能力がなければ意味ないし、本人が忠誠心言っても
あくまでそれは主観的なものに過ぎない。
そして客観的にも成果を把握でき、能力を発揮できる部署にいなければならない。
20代の給料はどうなんだろうね。たぶん会社や組織によって
相応なもの、不相応なものあるから一概には言えないと思います。

退職金は勤務年数を重ねるだけで逓増的に増えていくものだから
必ずしもその人間の労務に対して与えられるものと言えるものかどうか。
842ハルヒ.N:2013/10/06(日) 18:44:32.66 ID:XZ0HINT70
>>761、おめーはヴァ○( ´,_ゝ`)プッw
我が国の人口は1イ意2,760万人ww
そんだけ沢山の人が居れば、落ちこぼれの数もかなりの人数に上るんだけどw
イ反にその5%がドロップ・アウトとしても、実に638万人ww
その内、子イ共と老人を除いた生産年歯令人口だけ耳又り出しても400万人w
そんな静岡県民丸ごとの様な超大量の落ちこぼれどもを無職にして、どーやっ
て養ってくのよww
落ちこぼれで無い95%の人の才ムった税金で養うより、まだイ可か出来るイ士
事をさせてた方がマシw
つーか、人間の生まれイ寸きの能力って糸吉構均一で、言川糸東して出来無い
事イ可て殆どねーのよねえ(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
十分な言川糸東を与えれば、能力を獲得する事は可能w
小学生だって日本言吾しゃべれる様にww
だからワー・シェアが必要w
月20日労イ重カを18日にすれば、労イ重カ者9人に文寸して1人余言十に人手が
要る様に成るから、失業者は今より激減するでしょうww
で、そうして隔週の3日イ木日制で職が安定して来たら、今度はネ土会イ呆障費
を徴収すれば良いでしょう( ^ω^)w
後、源泉徴収の戸斤得税も少しだけ土曽税ww
実を言うと、税収の内、最も多いのが戸斤得税なイ牛( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
843名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:45:11.18 ID:VTCQLZls0
宅間守が言ってた。
「人生50年生きれば十分だ」
これは名言だと思う。
あいつは頭がいい。だから狂った。

50歳以降の人生なんて、ほんと生きてれば十分だよ。
今の日本はタダみたいな金で楽しめる場所なんて腐るほどある。
何を高望みしてるの? 何でそんなに悲観的なの?

そんなに長生きしたいの。
足腰立たなくなる年までダラダラと、周りに迷惑かけて。
ほんとバカみたい。

50歳まで生きてたら、お前は十分勝ち組だよ。
胸を張れって。
844名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:45:29.25 ID:8ONmi7xQ0
>>834
それ、ちゃんと会社の方針とか意思決定とかできるの?
船頭多くて何とやら・・・ってなって無きゃいいが。
845名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:45:34.25 ID:26FvrWDz0
>>792
じゃあそう思ってればいいよ
というか「それでも不安だ」と思う事がなんかメリットあんの?
実際そうしてる企業はある
今自分がそれを持ちかけられた訳でもない
仮にそうなったときに不安だと思うならその時自分のもっとも良いと思う選択すりゃいい
846名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:45:52.44 ID:u0ZvLrF60
セルフのガソスタとか警備員、高速の料金所とかの仕事はないのか
あとタクシーの運転手でもいいだろう
まあ50才でリタイヤするまでにしこたま金貯めてるの前提だけど
今の時代親が50後半で子供は大学生とかだろ
そりゃきつくなるわ
20前半で子供持てれば子が就職したら子の収入に頼るとかもできるんだが
847名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:45:52.94 ID:0VCNJVQn0
独立できない能力がない50なんて屑でしかない。
でも、そんな屑でも運だけはあるんだな。
東北いって瓦礫掃除で余生を過ごせ
848名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:46:17.14 ID:0sOOf73B0
>>824
>50でリストラ喰らったら…まあ身軽で居たいもんだわな、人生は。
>子育て終わっていない家族がいれば経済的な側面で、相当終わるかな。

ま、会社経営者はリストラする社員が死のうが路頭に迷おうが
そんなこと、まったく気にしていないからな

つうか死ねばいいというくらいにしか考えていないよ
849名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:46:28.76 ID:/46TwLSn0
>>823
生活保護を受けるには今まで築いた財産の全てを失うんだぞ
それまで真面目に生きて納税もしてきたのに
最初から一切努力しなかった人と結果が同じ・・・
そして実質的に生活保護から死ぬまで抜け出せない
お前はそれを受け入れられるのか?
850名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:46:36.91 ID:kj50ynIZ0
>>806
> うちの営業部長は50歳で前の会社が倒産してうちにきたが、やはり人脈を通してのしあがったな。

営業畑は潰しが効く。もちろん業界や企業にも
よるけど。上で書いたとおり。人脈を作るのが仕事だから、
それを持ち歩ける。だから、若いうちに見切りをつけて
どんどん営業に回すべき。

営業っていろいろな意味で重要だよ。
営業の何が良いかというと、単に仕事、契約を持ってくるだけでなく、
企業にとって最大の財産とも言える、

   顧客のニーズ

を把握出来る。これは上にも書いた信用にもつながるところでね。
顧客が「こうしてほしい」と言ってきたら、「では、これでどうでしょう?」と
提案する能力が得られる。でもって、個人の能力もあるが、ある程度
場数を踏めば、それなりに戦力として活用できる。顧客が素人考えで
ああだこうだと言ってくることに対して、ピシッと答えを見つけ出して
来るのが良い営業。でもって、これは経験が物を言う。センスだけが
物を言う世界ではない。一つ一つ取引先を回りながら、社内との
打ち合わせをする中でしか答えが見つけられない。しかし、その一方で
いくらでも価値を生み出すことに貢献できる。もちろん実際には、
社内の技術者などの力を借りることになるのだが。
851名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:47:13.03 ID:iSLGHSiK0
ハロワも40歳で扱い変わるからなあ…
852名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:47:14.48 ID:UYhhnP230
>>526
> 自営業で食っていけるほどの成果物作れても50代なら書類落ちだけどねーw

なんか、すごい矛盾だな
企業は何のために雇用するのか分からなくなる

仕事の能力は関係ないのかな
853名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:47:23.05 ID:bAdGBVMl0
大企業みたいにたくさん人がいるとね、
稼げている人とそうじゃない損をかけている人とはっきり分かれるから。
会社が小さければ小さいほど稼げない人を置いておく余裕はないの。
だから元いた会社より小さいとこ就職しようと思う人は、
よっぽどアピールしないとね。
854名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:47:33.84 ID:kyAlVJ690
なんか甘えてるのが多いな。

がはははと笑い飛ばして、今からみひろや北川瞳でオナニーする俺を
見習えよ。まったく。
855名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:47:39.64 ID:jn/OPv5Y0
働かない中年、老人を大企業が抱えこんでるから
そのしわ寄せが若者や非正規にいってるんでしょ。
増税も、法制度もそうだよ。
中国人が安価で呼び寄せられるのも給料相応に働かない中年や
老人の不当に高い給与の源泉を確保するためだし。
856名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:03.32 ID:IgnoP0xG0
>>823
住めば都になるのは、視点をちょっと変えるだけだわなw

まあ、何時どーなるか解らん明日だから、
家族やローンが無い人には案外良い人生のロスタイムかもなぁ。

高校生くらいの時代に戻れるわなw
857名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:03.48 ID:4DY6CjAR0
>817
役に立たないといって何もしないのはダメだと思うよ

取りあえず↓でも
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20121020/13/1085203/30/268x201x4c2a9d39b66ff3a1aaf97f67.jpg
858名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:07.55 ID:ojIHiGVP0
>>849
生活保護で食費制限して、毎月金ためて
FXで増やせばいい

うまくいかなくてなくなっても生活保護だと思えば別にしょうがないで済む
859名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:15.67 ID:CmC3UvSuO
ゆとりの馬鹿ガキ供の就職難に対する鬱憤が溢れてるな

年長者に敬意を払えない奴は日本人にあらず。
860名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:29.54 ID:u0ZvLrF60
>>838
弁護士つれていくのが一番
861名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:32.73 ID:B1thZJbY0
>>721
でも20代は強い
何なら今は30代でも微妙だよ
今の働き盛りは20代後半〜せいぜい30代前半だよ
体力も気力も吸収力も発想力も50代と20代じゃ全然違う
だからこれからの企業は45こえたら手当てもロクにないまま解雇が当然な社会になる

解雇された45歳以上は自営業や介護職や警備員やホームレスになるだろう

しかも20代だって、大半がいわゆる使い捨てで潰され、浪費されていく
ニートやフリーターや派遣は増えるだろう
労働時間も増えるだろう
しかし給料は減る
正社員も公務員も減る

新卒だって一浪や留年や院卒がダメなのはもちろん、なんなら卒業試験などを創設して高卒のほうがもてはやされるようになるはず
理系なら大卒が認められるかもしれないが、相当短期間で過密な学生生活を強いられるだろう
862名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:32.90 ID:SW5RtYLW0
氷河期世代じゃないから
努力もしてないだろうし相当甘い人生だったんだろうな
長いこと社会に出てたのに1人で何もできないのはやっぱ問題あるわな
人脈もないんだろ
今の若者はいきなりそこに突き落とされるのになぁ
甘ちゃんだよ
863名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:48:33.24 ID:ac67FInH0
>>843
それは50前だからだろうな
55歳になれば人間60まで生きれば十分となるw
864名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:49:08.44 ID:1LRAugWiO
>>846
プラス親の介護とか地獄やな
865名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:49:21.92 ID:26FvrWDz0
>>839
文句言ってる奴らのレベルが刺身たんぽぽだからだろ
会社でサラリーマンやってますって上司から言われた仕事をやるってだけなら
刺身たんぽぽとどこが違うんだと
自分で仕事を生みだし新規開拓し会社に利益を与えてる人間のクビを切りたい企業がどこにあるんだか
866名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:49:43.23 ID:kj50ynIZ0
>>853
> 会社が小さければ小さいほど稼げない人を置いておく余裕はないの。
いや、中小企業は昭和時代からずっと離職率が高い。
この点で日本は、先進国でも最も流動化が進んでいる。
中小で退職金の無い所も多いし。改革も何も
元からそうだから、変える意味もない。解雇すら実質大目に見られている
ような状態だし。もちろん組合が無い所がほとんど。

>>1のような話は、大手大企業〜中堅クラスの話だよ。
867名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:50:12.44 ID:l8HhT/lH0
>>844
形だけか、親族企業か、天下りの受皿企業か、在日受入のゲート企業か、公益やNPO系か、
色々可能性はあるのでは。
868名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:50:14.89 ID:FpK4AJtk0
>>831
本人はともかく、子供が大学行ってたりしたら経済的理由で中退せざるを得なくなったりで後々の世代に尾を引くことにはならんかい?
若い世代にも影響してくるとおもうけどね。
まあ完全自立で大学行くこともできる場合もあるけど。
キミ自身は大学生の時親の助けはいらなかったの?
869名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:50:52.32 ID:KZPHf1M90
警備員とかタクシー運転手は50代でも採用される。とういうか中高年の方が好まれやすい。
870名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:51:23.93 ID:ojIHiGVP0
>>860
弁護士ってそういうのもやってくれんの?
弁護士事務所に顔出して生活保護申請するからついてきてくれって言えばそれも
業務としてこなしてくれんのか?
いくら払えばいいかわからんけどw
871名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:51:38.98 ID:wWghGiVq0
再就職が無理なら起業すればいい。
そんなに利益ださなくてもいいんだし。
「人生の楽園」という番組が参考になる。
872名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:51:46.46 ID:u0ZvLrF60
知り合いで20才で子供持って親が40過ぎには子供が
独立してるって家庭しってるがこのくらいが丁度いいんだよね
40ならまだおじいさんおばあさんも元気だし介護までの準備もできる
正直晩婚化が首絞めてると思うわ
大学卒業したら即結婚とかでちょうどいいよ
873名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:02.38 ID:MK9l4xtF0
この世代がパワハラしながら言ってきたセリフをそのまま返したいわ

甘えるな替わりはいくらでも居る。
874名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:03.06 ID:gKVreybb0
平蔵ちゃんの思う壺です
875名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:21.50 ID:8ONmi7xQ0
なんで労働する前段階でこんな苦労する社会になってるんだろうな?
本来労働しててその中で大いに悩む事があるべきなんだが・・・

働きたくない奴が勝手に困るのはどうしようもないが、
働きたいのに働き口がない、やっとあったとしても生活すらできないってやっぱおかしいわ。

何でもかんでもコストカットが沁みついちゃって、感覚おかしくなってるんじゃない?
日本に限らず、全世界的に。
876名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:21.81 ID:9NKNKkWj0
焦ってるオッサン多いなwwww
877名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:24.65 ID:IgnoP0xG0
>>825
というか、人育成管理とか本業が儲かっていてこその論かな。
大きな企業儲けさせても、労働者には回らないってアベノミクス社会実験終了結果かな。
会社経営してりゃ、消費税上がってどーなるか解らん先行き、労働者に金出す余裕は無いわな。
倒産したら最後まで追いかけられるのは、社長以下経営陣だしなw

不景気長すぎた。
878名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:28.83 ID:/46TwLSn0
>>833
>生活保護はあくまで急場をしのぐためのセーフティネットだぞ。

日本はその手前のセーフティネットがないんだから
生活保護に陥っても当然かと
日本は再就職手当が数か月で短いうえに
世界的に稀な新卒至上主義で
転職をし易い風土が無いので就職できない
この時点で詰んでるのに
本人ではどうしようもない
実際問題として生活保護に陥るしかない
国が低所得者対策や雇用の保護に取り組まないどころか
経団連の言いなりになって真逆の事を進め続けてる
どうにもならない状態に追い込まれた人が出て当然の状況で
その人達を一概にクズ呼ばわりするとかおかしいだろ
879名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:48.66 ID:JbfPNnCC0
50歳なら生活保護もらった方がいいだろうに・・・・・
880名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:52:52.36 ID:3QdiUNr10
まあ今ならまだ東北に仕事あるんだから
仕事していない人間を強制的に
東北に送ればいい
881名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:53:06.48 ID:jn/OPv5Y0
役所だと30前後までに選別が終わり
40ともなれば完全に自分のゴールが見えるよ。
あとは給料泥棒と自覚しつつも
家族の豊かな生活のために役所に寄生する動植物と化するのが常。
私もそういう彼ら彼女らの心情は理解しつつも
この民間の惨状、労働条件環境を鑑みれば役人の給料が
税金原資となっている以上、我慢できません。
882名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:53:08.37 ID:AmMmvsHx0
>>630
就職で得した奴の世代は40後半
883名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:53:27.21 ID:kyAlVJ690
50代のリストラをして、その分若年雇用にとかはいかない。
すべて内部留保を経由して海外の工場建設費用とか取締役の
厚遇もしくは株主への還元とか。
左巻きの馬鹿はもう不毛。
884名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:53:32.08 ID:nugQPv37O
65越えたらもうボランティアでもやれよ。
生き甲斐とかにしたいなら。
老人が若者の職を奪いすぎる
885名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:53:41.82 ID:aVMAeJ2v0
>>878
普通に失業保険やその他保険があると思うが・・・・。
886名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:54:00.66 ID:VTCQLZls0
>>863

実際50歳になれば、見た目はどんどん老いていくし、
地位も金もない奴は誰にも相手にされないし、
50年生きれば十分って宅間守の言葉は実感できるよ。

「人との繋がり」
「人のの比較」
「人に偉そうに説教すること」

に幸せの価値観を求めてる奴は
死にたくなるだろうな。

そうじゃない俺みたいな奴は、
「1人で生きる人生の、ちょっとした幸せ」
を毎日かみ締めることで、十分楽しめる。
そうだなあ、山を歩いてたら、鹿にばったり出くわして感動!みたいな。

人に話したら、「何でそんな事で喜んでるの?」みたいな、
人に話すとかえって白けるみたいな、そんな小さな幸せ。
887名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:54:12.50 ID:OaB63A0S0
そもそも3300万人も正社員がいるのにいわゆるリストラをされたのが半年で5万人
そのことじたいがリストラ=人生終了の原因になってると思うんだけどね
ネットでいわれるような転職やリストラ当たり前、っていう煽りと、
現実の終身雇用制とのギャップが激し過ぎる
だからネットでもいわゆる空中戦で終わって、実のある議論にならないんだろう
最大限の権利を主張しつつ、逃げ切りを図るのが現在の一番の得策には変わりはない
888名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:55:15.86 ID:ac67FInH0
>>869
ブラックの代名詞だなw
工事系の警備は前やったけど酷かったな
自給は低いわ、夜中早朝あたりまえ
遠距離の交通費まで払わなきゃならなかったりやばかった
最低賃金割ってた
889名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:55:22.65 ID:8DZCbU0m0
消費税は人件費から差し引かれていた!
他板より拝借

>>389
逆だよ
その秘密保全法案を通したいのに、それどころじゃなくなっているんだよ
中野さんだってパニックだと書いているだろ?
これでスタグフは決定的だよ
これでも読んで、どこからキャッシュを引っこ抜いているか勉強して
君らの賃金が上がる事は100%ない!
来年の後半は地獄だ
http://www.nozakiyuji.jp/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

>>394
なんだこりゃ
人件費って 経費扱いで 消費税の課税対象として控除されるわけじゃないのか。
これはおかしいは。
しかも、派遣を雇うと経費扱いで控除対象になるって・・・
知らなかった。
もう めちゃくちゃですね。
ありがとうございます。

>>592
>消費税は付加価値に課税されます。その最大の課税対象は「人件費」(賃金・給与)です。
わらえない......
890名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:55:38.99 ID:ojIHiGVP0
>>884
そんな歳でも働いてるのは子供が無職で養わないといけないからじゃね?w
子供の分まで親父ががんばってるんだよw
891名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:55:44.81 ID:2mvld4a00
わたしが総理大臣になったらしたいこと

 その1、失業者には半永久的に毎月100万円の生活費を支給します
 その2、国家公務員は警察と自衛隊を除き全員解雇します
 その3、現在の失業者は適正検査により国家公務員として採用します
 その4、すべての企業を一旦国営企業として没収し乗っ取ります
 その5、国家公務員は国営企業の管理職として昇進できます
 その6、すべての個人の財産を国家管理下におき、配給制度を復活させます
892名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:56:22.05 ID:u0ZvLrF60
>>870
ボランティアで貧困層のために動いてくれてる社会派弁護士とかがいる
そういう人たちを頼るといい
もしあなたが生活保護を受給する資格があるなら弁護士さんもついてきてくれると思うよ
893名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:56:23.72 ID:jn/OPv5Y0
今は女のほうが生きやすい時代だろ。
一回退職したら薄給市場なら圧倒的に女性のほうが
求人がある。
男の場合は時給800円のバイトすら不採用になるのが普通。
894名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:57:14.80 ID:GCUm8zp70
>>831
『淘汰される社会』なる程 自然界に近い形だな 良いじゃん!

でも、それをやったら日本は国として保てるのかな?
895名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:57:20.75 ID:8ONmi7xQ0
>>878
誤解があるといけないから付け加えるけど、やむを得ず生活保護になること自体は
悪ではなく、国民の権利だから遠慮せず受けたらいい。その人だって働いてるうちは納税してたんだから。

ただそれを、楽するために意図的に享受し続けようとするのが駄目なわけよ。
そうなったら保護制度自体が瓦解してしまう。厳しくても、働き口を探す努力は怠ってはならないはずだ。

ただ、あなたのおっしゃる通り、国がもっと音頭を取って生活保護にやむを得ず落ちてしまう人を
なんとか労働の場に引き戻す施策が絶対的に不足してるのはもっともだよ。
そこをもっと強い権限でやっていかないと、どんどん手遅れになっていくと思う。
896名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:57:41.14 ID:mCDbnxOV0
>>893
そりゃ使い物にならないからだよ
897名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:58:26.25 ID:MFkvyERN0
スレ違いで申しわけありません

安部内閣の
規制改革会議は
解雇規制緩和、混合医療推進、派遣会社がマージンを開示する義務の撤去など
日本に害をもたらす売国会議ですので
潰すようにと
自民にFAXを、共産にメールをしましょう!
898名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:58:27.99 ID:rbKvD7oB0
バイトくらいならあるだろ
深夜清掃とかジジババばっかりだし
そんなんやるくらいならナマポもらっちゃうのかな?
899名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:58:36.14 ID:X+TsG9K60
使える人ならまだ雇ってもらえる
900名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:58:40.05 ID:0G2NFtFv0
>>894
一番働く男の若者はバカだから、
年寄りが虐められても自分には関係ないと思ってるよ。
日本という国のためにはいいんじゃないの
901名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:59:11.20 ID:/y0e0AwI0
>>893
非正規やバイトの仕事取り合うなら女の方が楽かもな。
902名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:59:12.74 ID:ac67FInH0
>>893
>男の場合は時給800円のバイトすら不採用になるのが普通。
これ昔じゃ考えられなかったね
年寄りで知らない人は多いから現実を見てショックを受ける人が多いw
903名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:59:21.94 ID:jN/xOV1K0
>>894
自然界と抗っていくことで、国とかより大きな社会的仕組みになっていった
逆だと思うよ
904名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:59:23.87 ID:VTCQLZls0
>>895
>楽するために意図的に享受し続けようとするのが駄目なわけよ。

君は真面目すぎるわ。
いかにも、ザ・日本人だな。
難しい事考えずに、システムはシステムとして
ありがたく甘受すればいいんだよ。

そもそも企業は人を奴隷化してるのに、
何でそんなに国家に忠誠尽くすわけ?
ほんと意味分からんほど真面目だね。
905名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:59:36.11 ID:X2fZLS0si
50代の人を雇おうと思う?
ないでしょ!
906名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:59:48.97 ID:skfgEYahP
俺は子供いないし金だけは貯まってるから食うには困らないけど
仕事がなくなったら暇で寂しくなるだろうな

何かやること見つけないとな
907名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:00:10.30 ID:ucqsT4CS0
早期リタイアのシステムが確立されれないいんだけどな
50も後半になると明らかに体力や頭の回転も落ちるだろうし
908名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:00:38.55 ID:u0ZvLrF60
若くで子を持つことが最大のセーフティネット
909名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:00:39.03 ID:26FvrWDz0
>>848
社長はお母さんじゃないし会社は自分の家じゃない
自分の能力を提供し会社はその能力に報酬を与えてるだけ
見合わないと思うならそれまでの関係だ
経営上の問題として従業員の生活や人生設計を考える事はあるだろうが
どうなろうと知った事じゃないのは当たり前では?
例えばもっと条件の良い就職先を見つけたり自分のやりたい事があった場合
会社や経営者の事を考えてお前はそれらを諦めたりするの?
自分はしないのに相手はして当然な訳はないよな
910名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:00:44.13 ID:kyAlVJ690
就職で得した奴の世代は40後半
>>
よくこういうことを言うわ。どれだけ受験戦争だったと思ってるの?
明治や中央でも、地方の公立進学校で部活に励めば、一浪覚悟だったよ。
911名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:00:51.68 ID:znkaPuPn0
>>253
・早ければ親の介護してる
が抜けてる
世間の年寄りが元気そうに見えるが50代の親は若くても70代かそれ以上
子供がすねかじりやニート、働いてるけど家に一円も入れないただ飯食いの寄生だったりしたら
実親と子供に挟まれてるのが50代だよ
これからは年齢や実力にさほど差がないのなら頭数で切り始めるか
雇用を切る間もなく会社ごと倒れることも想定しておいた方がいい
一箇所以上から収入を作り出せてかつ生活におけるスキルと節約能力がないと生き残れない
むしろ肩書きよりサバイバル能力が問われるかもしれんねw
912名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:00:58.55 ID:Z5lTxruO0
北方領土と樺太を取り返して大開発すればよい
莫大な雇用が生まれて景気も回復する
戦争コワイコワイと現実から逃げつづけてきた
戦後の日本人の自業自得だよ
913名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:01:09.87 ID:IgnoP0xG0
>>883
50のおっちゃん1人切って若いやつ3人雇えるだろw
でも若い人雇うのは2人だけれど。若くて体力あるから3人分動いて貰おうってな感じ。
914名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:01:12.02 ID:8ONmi7xQ0
競争があるのは良い。ただ、敗れたものはのたれ死ね、じゃ、文明国の地位は返上するべきだね。
これを平気で言えるやつは、よっぽど自分の能力に自信があるか、よっぽどの身の程知らずだと思うよ。

誰でも、いつなん時どういう事があって、地に落ちるかわからない。
915ハルヒ.N:2013/10/06(日) 19:01:13.53 ID:XZ0HINT70
>>857、日商簿言己2糸及禾呈度は余裕としても、1糸及建築士だの
公言忍会言十士イ可て、おめーらには無王里( ´,_ゝ`)プッw
つーか、全人口の90%の人には無王里ww
イ反に全員が資木各を得られたとしても、弁護士だとかの法曹資木各
がそうで在る様に、糸吉局、全イ本の求人数は変わら無いわw
イ可を言いたいかと言うと、労イ重カ市場の需糸合ギャップは、各イ固
人のスキル・アップでは土里められ無いと言う事( ´д`)ハァww
需要自イ本が有限で人数分に足りて無いんだから、能力の糸色文寸
イ直が幾ら高くても、木奇子の数は土曽え無いのよw
ぷぎゃwww
916名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:01:25.62 ID:BCXgReyJ0
>>886
まずお前が死んで証明しないと説得力皆無だろそれw
917名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:01:49.34 ID:iDuCD9E90
50前後でも定年自衛官は100%近いんだろ?
民間は潰しが効かなさすぎるんだよ
918名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:01:50.94 ID:QamXd5Cl0
施設警備の仕事落とされた
4,50代ばっかりみたいで20代は取らないのかな
919名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:01:57.71 ID:xlNgkpiI0
>>893
そりゃ、女は一生労働するからな。男よりも業務能力が高い。
結婚したら、食事や旦那の世話。子供出来たら育児。
両親が年を取れば、介護。

だから、出産後の再就職でも普通に仕事が見つかる。
920名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:03.80 ID:gc1Xem4e0
給与の引き下げなんて話になると管理職や役員。経営陣だってその対象になっちゃうので首切りの方が良いのです
誰だって自分の懐のことしか考えちゃいないんだから当たり前
921名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:12.31 ID:dKaTMtnM0
今の50代は使えない奴多いよ、怠け癖が付いてる
バブル時代楽をしてそれが抜け切らない奴がたくさんいる
922名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:13.29 ID:ac67FInH0
ナマポすら競争率と難易度たかいからな
日本にはセーフティーネットと言われるシステムがない

もっとも必要とされるのがその場でも生きれる配給で良いんだよ
923名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:30.09 ID:aiBaw/1R0
>>56
以前、うちの職場の平均年齢ざっと計算したら、40何歳になって、
みんな思わず笑い出したことがあるw
一番若手で30代半ばだったかな。

その後も新規を採るどころか、ますます人は減らされる始末。
残った人間がこのままスライドするだけとしたら、5年後10年後は・・・。
924名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:30.83 ID:VTCQLZls0
>>895

そりゃあ、年功序列、一億総中流時代なら、
「こんないい国作ってくれたお国に迷惑かけるな」
って理屈も分かるんだが、奴隷として使い捨てされてる時代に、
「生活保護はけしからん!」
とか、どんだけクソ真面目なんだよ泣けてくる。ww
まさに「自分を奴隷にして下さい」って自ら頼んでるような性格だな。w
925名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:36.17 ID:jn/OPv5Y0
戦国時代は人間50年ーーーだからな
むやみやたらに医療技術だけが発達すりゃいいってもんでもないと
思う。
医療、年金、雇用などの社会制度やらが同時にバランスをとりながら
成長しなければ医療だけの進歩なんて全く意味がない。
そういうグランドデザインみたいな視野で為政者は
司ろうとしてないとこのにこの国の悲喜劇がある。
「人が少なくなれば移民でいいじゃん」「食料は安い国から
調達すればいいじゃん」みたいな馬鹿ばかりだ。
926名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:40.65 ID:+cha2vgx0
>>895
就職に障害者枠があるように
生活保護枠を新設するよう厚労省に呼びかければいいんじゃないの?
927名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:03:40.41 ID:HGpOigMy0
>>825
今はもうハケンが社員に仕事教えてるところもあるがなww
928名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:03:59.12 ID:HYEYCgWX0
>214

別に日本の企業が安く買いたたくなら海外にいけばいいだけ。
逆にいえば、その程度の英語スキルは当然だし、それ以外にも自分の仕事に対するスキルの向上は当然ってこと。
要するにアフター5や休日に何も考えずに過ごしてればそりゃ首切られてジエンドだが、
ちゃんとその時間を自分を高めるのに使ってればなんとかなるってことさ。なにせ今はほとんどの人間が終身雇用を信じ切って
アフター5や休日は遊び狂ってる人ばかりなんだから。
929名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:04:07.12 ID:EPfts7dg0
つまり45歳以上が整理解雇の半数を占めている訳だ

これは時代の流れが早く、それに対応可能な社員のみ必要とし
結果中高年の高給を支えるだけの企業体力がなくなってきたという事だ

年金受給年齢は年々上がっており最悪45〜67歳までの22年のセカンドライフの
モデルを示す責任が政府にはある
つまり子供の教育について親に頼らないでも最低限実現可能である事
マイカーマイホームなどの多大な借金を背負う事のリスクの社会的な通知徹底
手取りで20万程度は誰でも求める事が可能な社会の提供

個人で防衛できるのは、生活レベルを年齢と共に調整する能力だな
30代前後で会社の中枢でいられるか?将来リストラ候補となるか?をきちんと
会社が示してあげるのも優しさであろうし、その現実の中で
徐々に生活レベルを下げたり、子供には早期で自立を促す事も重要であろう

一番大事なのは、安定などこの世にはないのだと理解する事である
930名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:04:07.51 ID:xlNgkpiI0
>>909
経営者は経営に失敗したら自己破産が待ってるからなw。

その事を考える従業員なんてひとりも居ないけどw
931名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:04:22.19 ID:/y0e0AwI0
>>910
受験も就職も親のスネも何もかもがウハウハな世代なんて無いよ。
「得した」と言われてカチンとくる気持ちはわかるけど何もかもが得ばかり、損ばかりの世代なんて無い。
932名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:05:44.65 ID:dREXtgtU0
ヘタすると派遣のほうが業務が長い場合があるからなぁ。
もうムチャクチャでしょ、今の社会システム。
933名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:05:48.25 ID:u0ZvLrF60
>>930
従業員が経営者のことなんて考える必要がない
経営者はリスクもあるだろうがその辺の人間と比べて
社会的影響が大きいのだからそこを考慮するのは当然のこと
嫌なら起業するな
934名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:05:51.09 ID:VTCQLZls0
お前らが嫉妬しなくても、どうせ人類なんてもってあと50年〜100年だ。
人口100億超えるのが確実なのに、そんな世界が何時までももつと思うのか?

お前ら真面目すぎ。
どうせ人類は絶滅するんだ。もっと人生楽しめよ。
50歳まで生きてたら、十分勝ち組だって。
クヨクヨするな胸を張れって。
935名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:06:10.90 ID:FpK4AJtk0
>>861
発展途上国へ転落だな。
まあ日本は将来途上国並みに貧乏になるかも、という懸念ある。
そうなるとほんとうに国民全体で職がなくなる。
国民全体の教育水準もさがるし、社会不安が深刻になるかもね。
936名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:06:16.10 ID:Q5lfWZJr0
>>928
信じきってはいないだろうけど、具体的な行動までは移さない人が多いだろうね
937名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:06:42.87 ID:8ONmi7xQ0
>>904
さっき某人に、真性のクズ、人間性を全否定してやると言われましたがねw

まぁそれはどうでもいいとして、労働して社会を回していくからこそ国が成り立つわけよ。
権利は権利として受けるのは当然だが、その分の義務も果たさないと相互扶助が成り立たない。

権利はちゃんと行使し、義務も果たす。今の日本で最も欠けている事の一つでないかな?
938名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:07:05.28 ID:IgnoP0xG0
>>905
売り上げ1億乗せてくれて、50%儲かる商売で、年収1千万なら雇うよw
939名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:07:28.43 ID:5vkqLKc40
>>926
それはナマポをもっとセーフティネットの役割として健全化効率化してしっかり役割が果たせるようになってからだな。
940名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:07:44.93 ID:c8YJYOaC0
2もあっというまに900突破か。
お前ら高齢者リストラ好きだな。
941名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:08:01.30 ID:InO5dTxG0
本気で雇用の流動化として40代50代で首キリが多くなれば社会もいろいろ変わるよ
変に中途半端だからうまくいってない
942名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:08:02.03 ID:HYEYCgWX0
>887

結局そこだよ。
終身雇用ががっちり守られてるから、そこからこぼれたら人生終了になってしまう。
会社としても雇用したら骨までしゃぶられるわけだから、とても正社員なんて雇用できない。
解雇規制を緩めれば、必要な人材を自由に採用できるんだから、そういう問題はなくなるからね。
943名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:08:24.68 ID:tqFSy3Km0
リアルに

50代でリストラとか、、死刑宣告に近いな
944名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:08:37.30 ID:6CVvU+6S0
50代で厳しいとかいう雇用を何とかすれば景気回復も期待できるけど
このままじゃ永久的に景気回復しなそう。
945名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:08:51.10 ID:bAdGBVMl0
>>906
オレも50過ぎたら引退する会社畳む、って取引先にも宣言しているけど、
よく言われるのは仕事やめたら死ぬほど暇になるよー
死ぬまで働いた方がいいよーってこと
こればっかりはなってみないとわからないカモ。
946名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:09:05.03 ID:HmGlHZSp0
若者も高齢者ももう安心して暮らせない国になったんだな。
明日は我が身だ。
947名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:09:09.41 ID:VTCQLZls0
>>937

はいはい。
真面目なことは結構でごさいます(苦笑。
君みたいなクソ真面目ばかりがいるから
日本はこんなに豊かになったんだろうね。
俺にはマネできんわ。

人材を使い捨ての時代は、使い捨てられる奴隷側は
気楽に生きるよ。
最近、コンビニとかで冷蔵庫に入って写真とるのが流行ってるだろ?
面白いからどんどんやれ。笑
それが俺の考え方。
948名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:09:13.76 ID:VwW7mS5I0
バブル世代に足蹴にされた氷河期世代としてはバブル世代ざまあとしか言い様が無い。
949名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:09:35.52 ID:jN/xOV1K0
家が有り余ってるのに、人間はホームレスとか、少子化とか
文明って不思議だね
何のために作ったんだろう
950名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:10:00.69 ID:8ONmi7xQ0
>>924
ちゃんと文章読んでもらえればわかると思うんだけどなー。
けしからんのは、怠けてセーフティネットに寄生しようとする人たちだと言ってるんだが・・・
951名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:10:17.44 ID:u0ZvLrF60
>>935
2050年ころには日本の社会水準ってのは今のインドネシア並みになるって言われてるらしいぞ
952名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:10:20.87 ID:u6gk2KgV0
今の50代は使えないというステレオタイプの意見てなんだかな
今の若いやつらときたらというくらい馬鹿げた意見
社会に出れば誰でも理解できると思うが個人差が大きいんだよ
953名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:10:25.74 ID:MK9l4xtF0
40後半はクズが多いからなあ
パワハラモラハラ上等で新しい事覚えずにずっと昔の話ばっかする
年下相手なら初対面でも上から目線
文句ばっかで働かねえ
954名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:11:17.54 ID:qGCTUuDH0
>>643
>つまり、君にできないことは国家にもできない。
まず、そこを理解しようよ。

通貨発行権をよこしてくれたら解決
955名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:11:43.36 ID:IgnoP0xG0
>>848
会社の経営者も、会社が潰れて悲惨なのは変わらんからなあ。
負債総額何百億、小さい規模で数億としたら、数億分泣いている人間が居て、
「ゴラアアアアアアア!!!金返せー!!!」って始まる品w

人生は食える金掴んだら、オイラ一抜けた!人生は短いから、経済動物とはおさらばさ!
ってのも良いかもなw
956名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:11:52.61 ID:VTCQLZls0
>>950

>けしからんのは、怠けてセーフティネットに寄生しようとする人たち

人材を奴隷として使い捨てる社会の方がもっとけしからんと思わないのか?
まあ俺はこんな社会で、システムに寄生して生き残ろうとする人がいても
大声で罵倒する気は起きないわ。
957名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:12:03.11 ID:hdIEmj4w0
リストラされても直ぐに食いつなげる仕事が見つかればいいけど
それが出来なければ派遣、パート、アルバイトの中年になるよ
昔の自分と今の落ちた自分の姿に板ばさみになって
ただでさえ硬い脳みそがさらにネジくれてくるんだわ
そういった中年「劣化」GGIは結構いるね。特に50代後半

昔の好景気時代に需要>>>>供給で
今では相手にもされないヤツでも旨い思いしてきたんだからよけいネジくれるんだなwこれがw
958名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:12:36.66 ID:kj50ynIZ0
>>950
そのためにセーフティネットを切れば、
被害が大きくなる。働ける人もリストラで無職になる。

人類が19世紀に学習して今の制度があるのだよ。
公務員叩きと同じで、集団ヒステリーの一種に見えるけどね。
959名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:13:14.28 ID:oTmg+wSq0
>>294
ほんとそうですね
960名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:13:46.35 ID:UYhhnP230
>>616
問題は能力ではなく年齢のようだから、企業が若い人を欲しい限り解決しないかと
961名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:13:48.17 ID:VKMsJ+F/0
なまじセーフティネットなどあると
モラルが崩壊する。
落ちたやつが無様に死ぬところを見れば
残った奴らは無能ナマケモノでも
必死にどんな仕事でもするだろうよ。
962名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:13:56.52 ID:O7ypQ0OR0
今リストラされたら50代じゃどうにもならんだろうな

>>953
もうバレバレだよ
シバキ隊スレでも同じ事言ってたな おまえら
963名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:14:21.79 ID:jn/OPv5Y0
今、役所で年収900万代もらってる
係長の仕事なんて年収500代わりにやれる人材が
労働市場にはわんさかあふれてるよ。
そういう世の中の不条理さに耐えるのも人間の業なのかなあ。
いつの時代も不条理さで混沌としていて
その渦の中に自分も巻き込まれただけ。
そう思うしかない。
964名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:14:38.34 ID:8ONmi7xQ0
>>955
雇っておいて給金の一銭も払わずタダ働き、ってなら奴隷だろうが、
安くても賃金払ってたら、それは奴隷とは言わないな。

それが不当に安い賃金だったり、パワハラが横行してるからというのも、奴隷と結びつけるのは少し違うと思うぞ。
確かにこれらも社会問題なんだが、論点が違うわ。

あなたの視点からすれば、それこそ日本自体がアメリカの奴隷に映るんだろうね。
965名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:14:59.36 ID:+cha2vgx0
>>939
健全化効率化なんて時間かかりすぎるぜ
さっさと国がガイドライン作って福祉事務所が判断すればいい話
966名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:15:06.28 ID:kj50ynIZ0
>>951
消費税増税()&法人税引き下げ()

もう経済を捨てているとしか思えない。
おまけにTPPで資本と労働力の移動を
自由化とか。

まあ、俺は諦めているけどな。学習できない
猿に期待する事自体、猿と同等だ。
967名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:15:17.32 ID:MK9l4xtF0
>>962
すまんがマジでそれ俺じゃない
968名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:15:55.57 ID:u6gk2KgV0
50代はお金がかかる年代だからリストラは悲惨
子供の教育費に住宅ロ−ン
ここで50代リストラざま-みろと言ってるやつは親が失業したら
自分で家族を養ったり住宅ロ−ンを払う覚悟があって言ってるのかな
969名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:16:01.97 ID:FpK4AJtk0
>>951今のインドネシアはまだ海外に出稼ぎに行くという選択肢もあるけど、将来貧乏になった日本に出稼ぎできるところはなかなかないかもね。
そういう意味でも今のインドネシアよら悲惨になっていそうだ。

中東の産油国あたりで奴隷同然の扱いで働かされる、とかならあるかもね。
970名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:16:03.22 ID:WZHRG4BZ0
>>957
今はその派遣、パート、アルバイトもすぐには見つからないよ
経営者は10代や若い子を雇うよ
971名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:16:25.27 ID:6CVvU+6S0
商売人とっては売れる相手が減るってのは相対的に
痛いんだよな?わかる?少なくてもいなくなればいいなんて
大それたこと言えないよ 俺は。
後、誰でも年は食うしそのときは必ずやってくる。
早いか遅いかの差でしかないことを忘れないようにしないとね。
972名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:16:25.36 ID:IgnoP0xG0
>>925
50歳ともなれば、〜が儲かるとか〜で再就職ってな話より、
死生観かもなぁw 高々後生きて20年くらいだから、
こーんな金儲け、あーんな金儲けで晩年過ごすより、
金は食えるだけで良いから、好きな事して死んでいこうってな感じかも知れない。
973名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:16:35.88 ID:VTCQLZls0
正社員の平均年収 420万
派遣の平均年収 160万円

仕事の内容はほぼ同じ。w
こんなふざけた社会に忠誠誓ってる奴は頭おかしい。w
もっと気楽に生きろよ。

ちなみに、日本人は他社依存性が強くて、自立心が薄く、
組織や規則に超従順なマゾばっかりだから、TPPが始まって
解雇が自由化されれば、99%が奴隷に落ちると思ってる。
日本人は奴隷になる為に生まれてきた民族。
974名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:16:53.49 ID:zE7lV8pE0
サラリーマンなんて会社から離れればただのゴミ、
これからの日本は格差が広がって地獄のようになる、
就職しなくても自分の力で食べていける能力を磨かないと、
死ぬしかなくなるよ。
975ハルヒ.N:2013/10/06(日) 19:16:55.03 ID:XZ0HINT70
>>942、おめーは労イ重カ市場が王里解出来て無い( ´,_ゝ`)プッw
もし本当にそうなら、イ可で米国は高い失業率に苦しんで居るのかしら?ww
解雇夫見制を緩禾ロすれば雇用が生まれるイ可て、それはどう考えてもロ虚w
王見実を見ましょう(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
糸吉局、高い能力イ可てのはイ也者と比車交した木目文寸白勺な牛勿( ^ω^)w
糸色文寸イ直が幾ら高かろうと、需要が無ければそれまでなのよww
全く、まるで永久機関が成り立つと思ってる厨房みてーねえ( ^ω^)w
モーターを回車云させるのに電力が必要→電力は発電機を回して得る→発電機
にモーターの回車云車由を才妾糸売→最初に回車云を与えれば永久に回り糸売
けるはず( ´,_ゝ`)プッww
これが成り立つのは、電気抵抗の無い超イ云導の素木オと摩擦イ系数0のスベス
ベ素木オが両方在る場合だけだからw
ぷぎゃwww
976名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:17:12.12 ID:Dr4emWFH0
資格取ったら人生クリアできればいいのにね。
ちなみに、医療系(介護系ではなく)資格持ってれば引く手あまただよ。
この前なんか、中途で入ってきた人が一週間後、前職から「給料上げるから戻ってきてくれ」って言われて辞めちゃったし。
でも、2年くらい専門学校行かないといけないけどね。
977名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:17:27.78 ID:KhFTfwMX0
50代リストラ組なんて何の役にも立たない、ただ社会保障費を食い散らかすだけの存在だよ
このまえ経済産業省のGTOさんが言ったように、早めに処分した方がいいんだよ。
978名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:17:37.70 ID:5d268CKOO
50才なら貯金が2000万あればとりあえず年金もらえるまでは
食いつないでいけるな。
979名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:17:38.55 ID:1bVDHc+H0
うちの50代正社員爺も、まるで使えない。仕事を覚える気もないお荷物。
態度は横柄。爺の給料とボーナス稼いでるのは誰だよ?!
980名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:17:53.89 ID:xj3naTpf0
タクシーやってるが50代の新人は大企業の元部長とか60人雇ってた元社長とか結構居るね
給料は完全歩合だがやっぱ50代からのスタートだと飲み込み悪いし体力無いしで
手取りだと20万くらいしか稼げないみたい
981名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:17:58.17 ID:7vWJXtNt0
自殺者3万5千人時代がまた来たんだよ
982名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:18:04.25 ID:HYEYCgWX0
>975

解雇規制で雇用が生まれるなんて一言も言ってませんが? 既知害の方ですか?
983名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:18:06.13 ID:SD9jGOt0P
50だってコンビニ新聞郵便牛乳とか色々あるじゃん
土方だって入れてくれるとこもあるし
選びすぎ
984名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:18:42.14 ID:GCUm8zp70
>>823
金無くても節約自体を楽しんでる人が確かに増えてるな

格差は広がるし、そう言う考えも有りだとは思うが、家族や子供が居ない人の言い分かな?
985名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:04.42 ID:0galf1dmI
旧来の職業訓練再びか…
公共事業といったら帳尻合わせの道路掘り起こしとか…
986名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:15.44 ID:yzg0hVqQ0
ブラック再就職
987名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:23.93 ID:IgnoP0xG0
>>940
15年もすれば、明日は我が身だからなw
ってか、不景気に育って先が見えないから、このままずーっと不景気かなと、そう思う。
988名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:24.93 ID:qx4020LG0
>>893
>>970
>>983
50代なんて正社員採用はゼロだよねー


派遣だって皆無に近い。

実はバイトでも男性だと無い。
女性だと50代でもお惣菜とかスーパー、コンビニ、ブックオフ、保育士、
掃除や清掃、調理、服のクリーニング作業とかあるけどねー
989名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:25.18 ID:8ONmi7xQ0
>>980
手取りで20あれば、十分やっていけるよ。
奥さんがいるならパートやって貰えばよし、独身ならそれこそ事足りる。
タクシーで20万なら、地方じゃむしろいい部類だよ。
990名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:28.78 ID:6urW7Wx90
抱きつき心中覚悟でへばりつくべき
991名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:30.51 ID:eS3gPGPW0
>>3は一晩中ガチホモにアナルを犯される
992名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:44.30 ID:jn/OPv5Y0
>>983
コンビニは中国人だからけだってw
993名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:52.57 ID:6CVvU+6S0
>>985
無駄なことも仕事のうちってね。
994名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:20:00.77 ID:ac67FInH0
>>945
こういうことを考える人は恵まれてるんだよな
食えない住めないだと暇だとかどうでもよくなるよw
995名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:20:01.14 ID:0HxtKb/c0
人間50年、下天のうちにくらぶれば夢幻の如くなり。

これで、ええじゃないか。
996名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:20:03.72 ID:KhFTfwMX0
つーか、50歳定年制でいいと思うよ
その時点で使えない奴はリセット
ほんとは40歳からがいいが、まずこの辺から
997名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:20:11.18 ID:VTCQLZls0
他スレのコピペな。これが世界の現実。日本だけ真面目すぎる。
まあ便利な民族だよ。

516 :名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:31:21.05 ID:mBGWaM/30
オレ6年くらい前に会社辞めて、1年半アメリカに語学留学してたのよ。
で、最後の半年は、アメリカ中小企業でインターンシップで
働いてたんだけど、アメリカ人の働かない事といったら・・・

よくもまぁ、これで経営が続くもんだと。
日本の1、2人分の仕事を、5人以上の人数でやるのは当たり前。

普通に遅刻してくるし、コーヒー飲みながらyoutube見てる。
有給休暇のほかに、カゼとか理由つけて、野球見に行ってる。

建築現場や高層道路の工事現場なんかだと、現場監督が10人いて、
実際の作業者は3人とか。もうコストとか、メチャクチャなんだわ。

他国に因縁つけて、一方的に戦争を仕掛けて人を殺しまくり、
資源をブン取る。それを元手にアメリカ人はカードを何枚も持って
借金しまくり、車や家を買ったり海外旅行したり。贅沢の限りをつくして
ブクブクに太ってる。

リーマンショックの前に日本に戻ってこれたのは、
マジで幸運だった。
998名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:20:49.34 ID:4DY6CjAR0
>983
土方は無理だよ
現場なんてほとんど、若い奴だよ

高齢者は事故が多いから雇わない
999名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:20:51.90 ID:Ih/CLp9h0
やっぱ根本的に社会主義者の考え方はおかしいと思う。
50歳まで頑張って生きた人をまるで物乞いのように扱うなんて・・・
1000名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:21:24.77 ID:u6gk2KgV0
男がリストラされても妻の収入があればいいのだけど…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。