【経済】50代リストラ、多く…再就職も厳しく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
企業の人員整理などで退職を余儀なくされた5万人について、厚生労働省が
調べたところ、50代後半が最も多く、1年以内に再就職できた人は39%に
とどまっていることが分かり、厚生労働省は「職業訓練を充実させるなど、
転職支援を進めたい」としています。

厚生労働省は、政府の成長戦略などを受け、来年度以降、転職を支援する
助成金を大幅に増やすことにしています。
支援の対象となる人たちの実態を把握しようと、1か月に30人以上の人員整理などを
行う場合に提出が義務づけられている「再就職援助計画」を基に調査を行いました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131006/k10015064931000.html
2名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:16:47.19 ID:CArC+CaS0
無駄な事はせずに自然淘汰に任せろ。
3名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:16:59.19 ID:ODUZ0J5z0
リストラしたら社会全体で支えましょう
4名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:17:03.84 ID:fs32vI8K0
必見!

http://kurocat.info/inpress

凄いことになってるよ。
5名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:17:49.42 ID:mzU6eBBS0
6名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:18:07.68 ID:NXgvVtre0
俺は57だけど今年、転職ってかヘッドハンティングされたよ
7名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:18:28.80 ID:24B3LCMaP
悲惨な人生だな(-∧-;) ナムー
8名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:18:31.52 ID:ksf6HdT20
生活保護があるし
9名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:04.60 ID:h4lMNz/Q0
ハロワで月収50万の仕事を検索した菅直人w
10名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:13.80 ID:k/Td7zcQ0
50代なんて正直20代の半分も仕事できないだろ
スピードだって柔軟性だってないし
おまけに仕事も人間関係も昔ながらのやり方でしかできない
組織の活性化を妨げるお荷物
定年をもっと早くすりゃいいんだよ
11名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:21:06.16 ID:tfw701lB0
昔は定年が55歳だった
55歳以降は余生として、働かずに済むように
貯蓄できてりゃ最高
12名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:21:11.63 ID:idzJ7Lh80
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵
13名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:21:19.15 ID:5gPfzDpp0
でも年金支給は遅らせます
14名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:22:09.69 ID:wuzL/HA/0
未経験の若者やニートに比べればスキルや経験が充分なら
引く手数多とまではいかなくてもチャンスは多いからなあ
問題は給与や待遇の方なんだろうな
15名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:22:13.79 ID:eIR6m5sM0
生活保護があるじゃない

どうせ、どこの会社も雇ってくれないよ
16名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:22:39.78 ID:ah3ji5ND0
介護や清掃でいいんじゃないか
若者にそう言ってきたんだから
17名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:23:56.03 ID:pKa7CHrhP
>>10
それは職種によるんじゃね?技術職だと圧倒的に50代の能力が高いよ。
設計や検図が早くて正確だし、納期短縮のためのノウハウやルートを
いっぱい持ってたり。

営業とか事務はどうなのか知らないけど。
18名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:24:08.72 ID:YlDd2QBv0
40代でも職業訓練なんて全く無意味なのに50代で誤魔化せる訳無いだろ
19名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:24:17.14 ID:2mvbQhrh0
おばちゃんは何とかなるにせよ
おじちゃんは難しいかもな・・・
20名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:24:41.72 ID:bZwUa0JS0
50過ぎて雇うとこなんかほとんどないだろ。よっぽどのスキルのある人ならあるだろうけど
21名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:25:24.28 ID:tq98YW/JP
これがもっと若年化すると
いっそ戦争にでもなっちまえヒャッハー
ってなるわけだ
22名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:25:47.41 ID:8FNR1u5v0
だから公務員になっとけって
新卒はもちろん新卒じゃなくても今は枠があるからな
ガンバレよ
23名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:08.32 ID:vnVUOEim0
非正規雇用があるだろう?
若い連中を見習う事だ。
24名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:27.94 ID:k/Td7zcQ0
>>17
技術職だって若い方が本来仕事できるでしょ
年寄りが自分の存在感保つために若手に技術伝承拒んでる可能性はあるけどねw
25名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:30.75 ID:ODUZ0J5z0
政府ぶっ壊したらいいんだけどな
26名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:37.54 ID:udZXMiTz0
50過ぎても雇う所なんて選ばなければいくらでもある
27名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:17.76 ID:udNpNl490
無能は死んだ方がいい
28名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:37.56 ID:to2lNNv30
どんどんナマポになってこの国を崩壊させてやろうぜ
増税して国民を奴隷としか思ってない国に忠誠を守る必要はない
29名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:39.44 ID:eIR6m5sM0
>>16
>>23
いやいや
若い者の職を奪っちゃいかん
30名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:52.24 ID:6BXr/tY+0
いくらでもって介護とタクシーの運転手くらいだろ
31名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:28:25.65 ID:grckNbIT0
>>10
技術系は国内生産だったし
海外工場立ち上げとか
設計も丸投げじゃなったしな
40代になると事務系と同じw
32名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:28:28.94 ID:YXnAFRmR0
>>16
現役介護職員だけど、「仕事が無いし、介護の仕事でもするか・・・・」
という考えの方はお断りします。

確かに安月給の仕事だけど、不向きな人が来たら職場を混乱させるし
利用者さんにも迷惑がかかる。
33名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:28:53.61 ID:ODUZ0J5z0
>>27
無能を使えない奴も無能なんだよ

っていうより無能だから人を無能呼ばわりして保身してるだけ

これ真理
34名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:29:02.00 ID:Osl3Fj420
50過ぎてリストラされたヒトは霞になって消えてなくなればいいのにね
35名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:29:58.74 ID:NKiGoLgKO
職場に50代パートで爺が来たけどクソの役にも立たないよ
36名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:30:17.65 ID:DUgjgusO0
安楽死処分でいいじゃんこんなゴミくずども
37名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:30:44.94 ID:pKa7CHrhP
>>24
働いてない人はそう思うのかもしれないけど、むしろ逆に50代の人くらいしか
自分の業務を抱えながら若手に技術を教えてくれる人はいないんだよ。
仕事が早く専門性に特化した仕事に絞ってるからこそ若手の相手をする
時間があるとも言える。

機械や電気技術って、シミュレーションできない領域がほとんどで経験則と理論の
両輪が必要なんだよ。だから積み重ねてきた人の方が強い。技術のデータベース化
にも限界があるしね。

営業は事務はどうなのかは知らんが。
38名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:31:13.37 ID:16JJd6hI0
能力があれば何歳でも転職できるし、再雇用だってされる。
中年だからといって何の転職のための努力もしなけりゃそりゃ転職できるわけないわ。

こういう連中が、企業の正社員に意外と多いんだよ。
工場の正社員なんて多くは「おまえリストラされたら他社で大して仕事できんだろ?」みたいなのばっか。
そういうのを流動化させようとするのは決して間違いではないでしょ。
39名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:31:16.49 ID:71dUtL570
ネットビジネスだらけだもの。雇用がなくなるのは当然のこと。
リアル店舗がバタバタ潰れて、通販、郵送関係でバイトばっか。

ネット規制すれば雇用生まれるよ。
40名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:31:18.61 ID:C0PKAM0B0
>>30
タクシーの運転手やれよ。飯代は自分で稼ぐ、いつの時代も同じ。
41名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:31:47.10 ID:HvY9hr1t0
もはや福島に行くしかないだろな・・・・・・
42名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:32:10.04 ID:a2HoHN8J0
二十代しか就職できない
三十代以上はポストについてなきゃリストラ

つまりもう、安月給でしか人を雇えない、露骨な奴隷システム
もともと奴隷システムだけど、余裕がなくなって露わになってきたね
43名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:32:12.20 ID:UiAvqWBj0
50過ぎたら厳しいだろうなぁ
44名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:32:40.30 ID:r1MtdrUZ0
50代だと技術か管理職経験どっちかが必須だからな。
どっちもないヒラリーマンは死ぬしか無いと思う。
部長が出来ます課長が出来ますって人にはちゃんと求人があるからねぇ。
45名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:32:41.24 ID:WmtSHumAP
そんなことより高速道路で桜塚やっくん死んじゃったらしいぞ。
46名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:03.37 ID:gxOEVdlnP
>>3
支えるのは、家族にやって貰え。
いなかったら空でも見上げてろ。
47名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:19.91 ID:ODUZ0J5z0
>>38
賃金減らしたいだけだろ

何が賃金アップだよ

公務員の賃金上げたいだけだろうが
48名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:30.18 ID:p8xTBIsBP
50代だと再就職できても収入ががた減りだからな。

今の時代、50代でのリストラは想定すべきことだろうな。

50歳を過ぎたらアルバイト並の収入になっても生活が破綻しない
ように準備しておくべきだろう。
49名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:31.00 ID:ofUv9K870
自動運転カーや介護ロボットが実用化されれば、運転手や介護の仕事も無くなるな。
50名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:07.30 ID:SQUdsFoO0
むしろ39%も1年以内に再就職できてるじゃん
51名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:13.62 ID:rrKGgKwk0
サラリーマンは潰しがきかないからな
終身雇用制は崩壊したのだから若いうちからリストラはされるものと思って
一人でも出来て金になる資格、食える資格を身につけて自営に備える方がいい
52名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:38.65 ID:vnVUOEim0
50代は今のゆとりと同じで、ロクに
競争も努力もしていない。
年功序列でのうのうと生きてきて、その感覚から
抜け出していないだけだ。
非正規の若者を見習えば、何かできるわ。
53名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:47.33 ID:wAaa8dkn0
絶望した中年と牛丼屋で会うとああはなりたくないと思う
54名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:53.99 ID:xQpInrt30
転職してきた奴ゾスゾス言ってて気になる。
どっかの方言か?
55名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:35:02.12 ID:VyG/yL/B0
>>24
仕事を何もしないで教えてもらえるって考えてるお前は仕事出来ない典型だな。
仕事は最初やり方教えてもらったら量をこなして自分で修得するしかないのに。
50代にそういった経験が必要な業務で負けるのは当たり前。
若いなら新しいやり方取り入れたり自分のフィールドで勝負すればいいのに。
56名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:35:19.29 ID:3uPt+5eN0
>職業訓練
これって何の効果も上げてないんだろ?

変な学校が適当な講座開いて補助金喰いまくってるだけ
流石にあまりに酷い所は閉鎖させられてる様だけどさw

つーか40・50で訓練させてどーするの?
その年代でパソコンを1から教えて使い物になると思ってるのか?w

フォークリフトとか大型免許でも強制的に取らせてやった方がまだマシだぞw
57名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:35:36.53 ID:grckNbIT0
>>50
技術系と現業がほとんどじゃねえのw
この世代はスキル持ってるからな
58名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:35:46.79 ID:49TJGPjP0
普通に犯罪犯して稼ぐわ俺だったら
59名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:36:05.96 ID:71dUtL570
>>38
転職して収入アップ出来るのは、かなりの少数派だよ。

あなたが言ってるのは、今からでも芸能人になって有名になれば、
おっさんでも1000万稼げるよ・・・と言ってる位机上の空論だよ。

まず自分で今の仕事やめて転職してみな。
机上の空論と分かるから。
60名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:36:51.15 ID:LtoEo1lu0
>>59
同意。
61名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:36:54.93 ID:bUninnf30
農業法人みたいなとこで吸収するしかないね
62名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:05.38 ID:8NHoTOiq0
こういうの見ちゃうと、若いうちから貯えとかないとって考える人が増えて
益々財布の紐が固くなるな。自分に投資しとけとかいうけど、若いのが資格取っても、それだけじゃ全然食えないって
なってるもんな
63名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:25.09 ID:0DP5C/6B0
警備員か危険作業又は金尽きて生保コース行きだな
介護や清掃は中年の男は採らないよ
64名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:32.09 ID:l8O5YopC0
日雇いで、若い者と働くのもキツイだろ
65名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:42.22 ID:k/Td7zcQ0
>>37
なんだかんだ言って年寄りが既得権を守りたいのはわかった
しかし長年の蓄積が強みだったのはもう何世代も前までの話
今は爆発的に進歩する新しい技術を吸収する能力の方が必要だね
その力は若手の方が優れている
技術革新が素晴らしすぎて年寄りの蓄積を入社仕立ての若手が一瞬にして凌駕してしまうこともありうる
年寄りの蓄積は組織の足を引っ張る時代の遺物になってるケースが多めw
66名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:45.30 ID:w0NCtyNB0
>>17
それは職種によるんじゃね?
少なくとも先端技術に疎い人は害悪でしかない。
67名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:38:40.09 ID:r1MtdrUZ0
だから今の30代は50代の悲惨さをもっと知って来るべき時に備えないといけない。
こういう記事は50代を救えと言ってるんじゃなくてお前らもこうなるぞという警告。
68名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:39:35.78 ID:vdQay3PK0
武勇伝語る元偉い人は本当に会社に迷惑な存在になるな
69名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:39:41.35 ID:p8xTBIsBP
>>44
それでもかなり狭き門だろ。

厳しいことに変わりはない。

逆に管理職経験が仇となることもあるし。
70名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:15.06 ID:KlNMpnT10
>>56
ホントその通りで、ろくな実地講習も無いから、
単に資格を取るだけで全く役に立たない
書籍関連会社と組んで使わない書籍を買わてみたり
やりたい方だわアレ
71名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:16.14 ID:w0NCtyNB0
>>51
はげどう
72名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:18.70 ID:tFyf0gT80
福島に行けば除染作業の仕事が腐るほどあるぞ。
73名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:21.59 ID:pKa7CHrhP
>>65
へえすごいね。
ありがとう勉強になったよ。
74名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:30.66 ID:skfgEYahP
>>11
確か昭和50年頃までかな。55定年。
困ったことに定年はまだ伸びるんだよね。
貯蓄さえあればリストラされた人はむしろ幸せかも。
75名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:07.07 ID:LtoEo1lu0
>>65
お前の会社はその爆発的に進歩する技術革新に対応した精密機器を、更新する度に入れ替えたりしてるの?
76名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:20.64 ID:yFPwjjYO0
>>44
ただ部長ができます課長ができますってのは、一番使えないだろ。
事務系の総務とかやってた奴は、使い回しできない。
77名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:21.06 ID:grckNbIT0
>>55
団塊かのおっさんか?

氷河期世代だけど 
まず仕事のやり方は教えてもらえない(自分らの身が危なくなるから)
主体的に動くと寄ってたかって潰しにかかる(同上)
アウトソーシングで管理業務が中心になって実質的な仕事をしなくなった

と変わったからね
スキルの付けようがないというかw
78名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:44.90 ID:DUgjgusO0
いつ会社が傾いたり、解雇されるかわからない雇われの分際で結婚して子供作って住宅ローン30年とかもう、正気の沙汰と思えない
79名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:45.34 ID:cSsbsk0m0
40代〜50代の転職なら大口の取引先ごと一緒に持ってこれるとか
年数重ねないと習得できない技術を持ってるとか
社内の問題を解決できるようなリーダー実績がないと入れるメリット全くないし厳しいよ
無駄に年齢とプライド高い分、若手のモチベーション落とすお荷物になっちゃうし
80名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:50.97 ID:vnVUOEim0
そもそも職業訓練など意味がないのだが?
職業訓練するだけ金の無駄だ。
81名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:55.27 ID:NuvuTXJk0
>>32
うんこ屋が偉そうにw。
82名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:42:08.66 ID:Y+xa1KHH0
介護がーと言うが
介護板見ると、面接となると人が一杯来て、採用されるのは経験者か若者ばかりが普通
高齢の未経験は門前払いがデフォ
勉強して資格とったのに古舘に騙されたってことになるらしい
83名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:42:18.93 ID:SQUdsFoO0
>>65みたいな奴って自分が50代になったら「俺は若い奴よりよっぽど仕事ができる」って思ってそう
84名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:42:41.27 ID:r0p18JGg0
恒久的な人材を欲してるわけでなく数年先までの利益を見てるだけだから、
20代の若者を雇って教育するより、50代雇ってその場しのぎするんだよ
だいたい有望そうな若手は普通に新卒で採ってるしね
中途で必用なのは即戦力
85名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:43:59.48 ID:LMxnzDhN0
50代で職業訓練って意味ないだろ
86相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 08:44:27.15 ID:ZL0fa1ug0
会話するとき、必要以上の近い間合いに寄ってきてウザそうなイメージ
87名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:44:32.65 ID:IG8OxQaf0
企業は労働者クビにしたから人件費抑えられて会社の利益向上につながるとでも考えるのかね?
社員あっての会社、部下があっての上司・社長じゃねーの?
88名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:44:39.49 ID:C2JRFg7di
>>11
80まで生きるとして、元気に25年間過ごせたとして・・・
年200万でも5000万円・・・
89名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:44:47.92 ID:ofUv9K870
>>78
リストラされたら自殺するつもり。
生命保険で家のローンや家族の生活費は賄えるし、
失業した中年男なんか死んだほうが世の中に迷惑を掛けずに済むからな。
90名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:22.28 ID:JpjntfDyO
>>67 不況下では実力があって仕事出来ても50代の最就職が難しいのは分かっている。
だからこそ50代で早期退職出来るように人生設計を立てていたのだが。
91名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:26.30 ID:cSsbsk0m0
>>87
利益を生む社員ならそうだろうね
92名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:28.40 ID:iCpxR1bEO
>>67
今の50代が30代だった頃も同じ事を言われていたと思うぞ
30代の勤め人が20年後を見越して…なんて無理だよ
具体的に何をどうすりゃ良いのさ
93名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:39.20 ID:HvY9hr1t0
カネとコネが無いとどうにもならない世の中だぞ
たかりと古事記が補助金に群がっておこぼれ頂戴してるというのに
94名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:47.47 ID:r1MtdrUZ0
最近の職業訓練は最初にこう言うらしい、「ここで勉強してもこの内容での仕事はありませんよ。」と
早い話が雇用保険の延長。
95名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:51.11 ID:8NHoTOiq0
40代から下はパソコンにアレルギー少なくなって行くけど、そこから上はヤバいんだよな。
96名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:51.20 ID:t0LfvFV80
やっとこいつらに自己責任が回ってきたな
97名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:46:16.20 ID:azZXCeEl0
バブルで恩恵受けてきた連中だからこれでちょうどよい
98名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:46:25.07 ID:dU/4Y17s0
50代はバブル清算時に相当リストラされたからな
今残っているのは仕事できるほうだがそれでも再就職は難しいだろね
かと言って若い世代も決して楽じゃないだろう現に20〜30代無職非正規は多い
99名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:46:59.98 ID:grckNbIT0
技術系の50代はスキルやノウハウを持ってる
最後の世代といっても過言じゃない
中小メーカーや途上国の需要があるんだよ
そういう人が転職できてるだけでさ
100名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:47:02.48 ID:dUc9mvZS0
50代って、リストラされるときでも退職金物凄い額でてるじゃん

いま30代もリストラされてるけど、退職金なんて200万くらいだぞ
直ぐ再就職しないとリアルで死ぬ。

ホント、50代って頭おかしいんじゃないかな。
贅沢病だよ、おまえらの子供が頭パーなのもわかるわ。
101名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:47:08.28 ID:fmWWGPk80
再就職ってのは正社員としてかな?
派遣かアルバイトなら仕事はある、まあ選べないけど
250万ぐらいでやっていけるならね
102名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:47:11.43 ID:N+Ok/vM70
まあ、戸建て住宅(ローン終了)がないときついね。
103名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:47:25.70 ID:h08kxLuj0
自衛官はいいよ、54歳で退職しても退職金と早期退職手当の両方もらえて
更に就職斡旋もあるから。つかなんで自衛官だけそんなに優遇すんの。
退職金の他に早期退職手当って多すぎるよ。みなの税金なんだぜ?
104名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:47:31.10 ID:GPDwhPix0
コンビニでも新聞配達でもやればいい。
仕事がないってヤツに限ってえり好みをしている。
105名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:48:34.45 ID:yD3ygIzu0
>>6
それリストラの手段だから

ヘッドハンティングと見せかけてリストラだよ
106名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:48:42.84 ID:8FSSqdRYP
原発止めてる場合じゃない
非科学的危険論を妄信している間にも
原発の雇用分と火力の燃料費分がダブルで
効いてるから
107名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:48:49.78 ID:PxrYXCb20
リストラされたら解雇特区で起業すればいいじゃない
108名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:48:51.25 ID:zeo2Ias70
一番使えない世代だな
特に営業管理職とかゴミクズが多そうw
109名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:01.08 ID:ky4rILpr0
ハローワーク行って50代で月50万の仕事探してた人いたよな
110名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:09.82 ID:NdbrN/Mb0
将来に備えて貯金すると早死にし
もらっただけ全部使うと長生きする
どうしようもないな
111名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:13.10 ID:dUc9mvZS0
コンビニも50代の求人なんてない。中国人学生に取られる。
田舎ではそうでもないようだが。

田舎に帰れば田んぼと土地があるボンボンが
偉そうに語るな殺すぞ
112名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:19.34 ID:cBWsYUDB0
>>105


ヘッドハンティングされたら、普通は給与が上がるだろ。
113名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:38.63 ID:r1MtdrUZ0
ビル設備関係の職業訓練だと50代後半でも仕事はある。
ただし倍率は3倍以上。そしてトイレの詰りを治す覚悟があるかどうか。
114名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:50:06.39 ID:dPUbNjpH0
>>81
ニートは引っ込んでろ
115名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:50:32.68 ID:FFlelKFI0
技術系はノウハウ持ってるって言うけど技術の種類にもよるよなぁ。
上流だけやってきたIT系の50代ってろくなのがいない気がするよ。
116相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 08:50:34.98 ID:ZL0fa1ug0
雑誌とかテレビの中では「サラリーマン」か言って軽く見てるけどさ、
総務でも経理でも営業でも、何十年もやってる人はそれなりに年季が入っててすごいけどな。
そんなにダメなおっさんっているもんなのかね?
117名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:50:35.02 ID:XWWbE40k0
50代なら、そのままアーリーリタイアでいいじゃん

おれもその予定  持家+5000万円でいけるだろう
118名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:50:35.97 ID:gxOEVdlnP
>>106
原発動かしても良いけど東電の100%減資と解散。
元社員の再雇用禁止ぐらいはやれよ。
119名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:05.74 ID:4DY6CjAR0
2つ以上あれば取りあえずは生きていけるw

消防設備士試験 甲種
危険物取扱者 甲種
電気主任技術者 3種以上
高圧ガス製造保安責任者 乙種以上
第一種電気工事士
情報処理技術者 高度情報処理技術者以上
電気通信主任技術者
二級建築士 以上
測量士
施工管理技士
120名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:20.34 ID:gkzzC/U90
美女MENに1名空きが出ましたYO
(^O^)/
121名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:23.08 ID:yD3ygIzu0
>>112
社員をハめる巧妙リストラ「架空ヘッドハンティング」の手口

http://www.news-postseven.com/archives/20130521_189101.html
122名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:29.84 ID:s78DWgq30
貴族階級の公務員以外はとっとと死ねってこった
123名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:32.10 ID:D6oi+Wpq0
俺は38の意見に賛成だな
何歳だろうと頭よければ再就職できるよ

といっても頭よければリストラ対策なんて40代のころからしてると思うけど
124名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:35.28 ID:YUukHbFx0
50過ぎて職業訓練うけてどうなるのか
伝手で再就職先探すか独立するかでしょ
どっちも無理ならその程度の人間
なれるのはマンション管理人か清掃ぐらい
警備や土方、運助は体壊すからやめときな
125名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:38.84 ID:vaKL3aGo0
解雇しやすい特区は慎重に
http://www.zaikei.co.jp/article/20131001/154391.html

失業者を増やすんだってさ…
126名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:40.32 ID:skfgEYahP
>>88
貯金1億と貸アパート3部屋くらいあればどうにかなりそう。
車を維持できるのは70位までかな。
127名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:48.49 ID:grckNbIT0
>>113
ビルメンはボイラー資格
それも実務経験がないと採用されなかったんじゃ
実務がネックになるんだよ

単なる管理人なら何とかw
ま、管理人は派遣だしね
128名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:49.92 ID:dUc9mvZS0
というか、介護なんて仕事なくしたほうがいいとおもうんだけど

経営職は何もせずに金はいってくるだろ?
末端だけ必死にはたらいてる。

異常だよ。自分の親の面倒は子供がみろと。
独身高齢者は必死に健康維持をしろ。
ヤバかったら早めに死ね
129名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:52.07 ID:LtoEo1lu0
>>112
ヘッドハンティングされるだろ?で、そちらに移る為に現業の会社を辞める。
ハンティングは諸般の事情でたち消え、見事に無職になる。
130名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:56.55 ID:U02cgWZV0
>>16
年齢経験不問の深夜の清掃や倉庫整理のバイトでも競争率8倍とかだから、
若い奴らが優先的に採用されてる
50代で職業訓練しても雇ってくれる企業がどれだけあるのか疑問
131名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:01.47 ID:cdAXSmRS0
ファミレスの注文が老人が増えた
ドンキの従業員が老人が増えた、セブンの深夜に老人が増えた
132名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:01.60 ID:9NqX8pgW0
なんか鬱々とした気分になるスレだな
最悪の場合は夫婦でバイトしながら細々と暮らしていくしかないか

>>99
そういやサムソンやBaiduに行った人達がいたな
大半が戻ってきたみたい
タイに行った人はまだ楽しくやってるようで
行き先間違えるとえらい目に遭うんだなぁ
133名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:09.61 ID:8NHoTOiq0
>>113
確かに、ビルの掃除してる人は年配も多いな。
トイレは女が掃除してるが
134名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:11.76 ID:BtjrRg2D0
逆に考えてよ、50過ぎのしょぼくれオヤジ達を誰が欲しいの?
若い奴だってあまってるのに、よほどの経験やスキルが無い場合は
再就職先なんて無理だよ、絶対にありえん。助成金増やすって言っても
それは厚生省以下の人間の天下り先増やすとかそういうことだろ
135名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:12.43 ID:IG8OxQaf0
日本の家電メーカーが韓国メーカーに押されたのも日本の技術者が流れたからからだろ、自分で自分の首絞めてるわ
136名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:19.36 ID:cBWsYUDB0
>>117
子供は居て、子供は既に独立してるの?
それだったら、尚更安心だが。
137名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:20.87 ID:vnVUOEim0
今時の40代以下は皆高学歴だ。それに対し
50代は低学歴だ。対人関係や知識や技能レベルで
問題がある連中が多いだろう?
そういう連中でも就職し年功で生きられたのが
50代だ。
138名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:22.68 ID:DUgjgusO0
月収12万のファミレスの皿洗いのバイトで生き延びられるスキルを今から身につけておこう
139名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:24.44 ID:NuvuTXJk0
>>32
そもそも介護なんて社会の最底辺レベルの連中の仕事だろ。
姥捨て山の小汚いジジババのうんこ取りが主な仕事、
一般世間じゃ、介護=うんこ屋って認識だ。
それの証拠が 目を覆うばかりの低賃金w。
賃金の低さが社会的評価、つまりお前らの存在価値だw。
どんな使命感を持ってやっているかは知ったこっちゃ無いが
社会の最底辺の連中は 一般の仕事をしている連中の前じゃ
下向いて歩くのが当然の事じゃないか。
うんこ屋のくせに、お前はジジババのうんこでも取って
喜びを感じてろ、この最底辺w。
140名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:29.94 ID:Cm3Sneqt0
フルキャストの日雇いバイトならいくらでもあるぞ。
大半が底辺倉庫内作業や引っ越しなどの力仕事だがな。
141名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:54.00 ID:FBU8XQ/ZO
リストラでタクシー運転手に転職するのは余程運転に向いてない限りやめたほうがいい。
まあ最近、運転の荒いタクシー運転手が増えたよな。
ウィンカー入れずに急ハンドルで車線変更をして周りに迷惑を掛ける奴とか増えた。

道を覚えたり、稼ぎ方をマスターするのは経験でカバー出来るだろうが、
基本的に運転手に向いてない人は周りに迷惑を掛けるだけだからやめたほうがいい。
142名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:53:32.12 ID:XniLYd4P0
今まで会社のお荷物だった名ばかり管理職ジジババが減ってるのかな?
最近のバイトは、しれっと大企業のエリート組まで入ってくるんだよ。
頭でっかちでプライドだけでかい奴ばっかで扱いづらいったらありゃしないよw
ゆとり世代もゴミクズばっかだけどw
143名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:53:36.58 ID:r0p18JGg0
リストラされたら大陸に渡り、技術を売ればいい
自分を裏切った日本がどうなろうと知ったことではないだろ?
144名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:53:39.50 ID:9r5QTjDC0
50代なら起業しろよ
それくらいの資金もノウハウも当然あるだろ
145名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:00.50 ID:LtoEo1lu0
>>123
具体的に何すんの?
146名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:01.11 ID:8FSSqdRYP
>>118
原発の電気を使いまくってきて
偉そうに
147名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:08.46 ID:ntTMqIB70
うちの父も56で出向くらって年収が4桁から700万ぐらいにまで減るみたいだけど
65まで働けるみたいだし幸せな部類か
148名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:09.09 ID:3Oo6IT1U0
私も59才でリストラされました

特技で救われた、まだ2〜3年は働ける
149名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:13.37 ID:udZXMiTz0
ほらいくらでも出てくるじゃん
仕事ないなんて大嘘だね
150名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:25.69 ID:cdAXSmRS0
ダスキンは技術がいるし、天井埋め込みの清掃もコツがいる
床ワックスもただかけてるわけじゃない、ベテランがすでにいるし
151名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:25.99 ID:NtO7P9kAO
>>77
教えてもらえないってのは流石に甘えだよ。
仕事ってのは教教わりにいく、学ぶものであって相手が教えてくれるのを待つものじゃない。
超氷河期入社組はこの辺り学生感覚から抜け出せないまま、入社できた時点で世代の中ではエリート
というプライドばかりで使えない人材も多くて割を食ったよ…上はバブル世代、下は超氷河期世代で…

団塊とバブルがどうにも面倒な世代だったから、その間の狭間世代の先達から仕事を必死で学んだものさw
お陰でバブル世代からは睨まれもしたが、そんな事よりまず仕事を身に付ける方が大事。
152名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:33.23 ID:grckNbIT0
>>115
それ20ー30代でも重要なしw
実際のプログラミング等できない
と意味がないというか

技術職全般に言えることで
50代はそれを若手中堅の時にやってきてるわけよ
40代以下は丸投げでそういう経験がなくて
設計図すら満足にかけないということになってる
153名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:36.99 ID:4DY6CjAR0
>127
ビルメンの必須は電工だろw
ボイラーなんて全員が持っている必要あるの?
154名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:49.47 ID:RcLOZE300
おまいら

現実問題として

一流企業転落・有効資格多数持ちでも

50代の再就職は、まず無理だからなw
155名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:50.49 ID:cBWsYUDB0
>>129
へー、そりゃ怖いなぁ・・・・
156名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:56.57 ID:2u+wm5ke0
だから年金支給開始を40歳にしろ、って言ってんだよ
そうすれば定年40歳で、それ以降はバンバン首切れるのに。
なぜ経団連はそれで政府に圧力かけないんだよ
157名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:55:27.93 ID:wdcvcFuq0
国有の公社や現業を民営化して
派遣制度を規制緩和して
資本を守ってきた自民党のおかげだな。
158名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:55:43.35 ID:iCpxR1bEO
>>116
おじさんじゃなくておばさんだけど運輸だか通産だか
官庁定年退職してうちの会社に経理に入った人いるけど、そんなに優秀って訳でも無いよ
これなら短大卒を新卒で雇った方がマシってレベル
159名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:55:57.62 ID:LJoJPJhe0
今の50代や60代は仕事を辞めても耐えられるような金を持っているが
30、40代は雇用で使い捨てにされた、なった者も多くおそらく
同じようにはできないだろう。なので社会全体で支えていく必要がある。
20代や若年層はもっと悲惨だし、どうにかしないとね・・。
160名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:56:09.25 ID:ayAD3P6U0
資本主義社会の限界なんだよな。
でもそれに代わる社会体制をまだ完全には掴み切れていない。
161名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:56:14.62 ID:dUc9mvZS0
介護は隙間産業だとおもう
だが商売にしたらだめだ。

金で老人を押し込めるわけだから。
姥捨て山とどこが違うんだよ。

存在はありがたいけど、商売として認めるべきじゃない。
国の社会保障として、最小限の範囲で維持するべきもの。

病院の付属組織としてやればよく
決して民間に開放するべきじゃなかった
162名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:56:32.86 ID:j+Xzmonz0
起業したらいいんじゃないですかねぇ
163名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:56:47.61 ID:pNxdE9r60
邪魔なのはバブルなんだが。。
164名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:56:47.71 ID:vnVUOEim0
時代はサービス業なのだ。
人と接し、頭を下げる仕事が主流だ。
こういう事に抵抗を感じないように、柔軟さを
身に着けることだ。
165名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:57:22.41 ID:fhHo/JdJ0
欧米みたいに
解雇できるようにすれば再就職できるようになるんだよ
166名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:57:51.30 ID:Soav2SbG0
自分がいずれその年代になるってことを考えたら
とっとと消えろとはいえないし
その準備が出来るかっていると何も出来ていないんだよな
老後どころか働かなければいけない年代の心配までしなければならなくなってきた
167名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:57:51.35 ID:cBWsYUDB0
まぁ50代は甘いバブルを味わってた存在だしなぁ。
168名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:04.54 ID:sXJ8A8LH0
50歳超えて独身者だと
どこの会社も採用しないよ。原発作業員くらいは採用してくれるかな。
169名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:08.55 ID:Ac5a585a0
普通の公務員や会社員は60まで勤められるのに
体力を求められる軍隊の性格上早くクビになってしまうんだから
それなりの手当てはつけざるを得ない
170名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:11.47 ID:RcLOZE300
>>165
> 欧米みたいに
> 解雇できるようにすれば再就職できるようになるんだよ

おまえ 欧米の失業率 知ってんのか?www
171名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:13.78 ID:Md6jcEHT0
>>76
きちんとマネジメントできるなら別だけど
給与のための役職だからな。日本の管理職は

総務とか経理のスタッフ部門って本来は優秀な人を配置した方が
会社回るんだけどね。日本じゃお荷物人間の吹き溜まり。
兵站を軽視して精神論がまかり通る旧軍を思い出す
172名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:18.66 ID:yhQ5MgFc0
最近、中高年のアルバイトがやたら多いな
ちょっと前まで若いフリーターや学生がやってたバイトを禿げたおっさんがやっててびっくりする
173名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:36.22 ID:Pn3AZflD0
消費税増税で 賃下げ リストラ
消費激減で会社の収益大幅ダウン
賃下げでもいいから しがみつけ
174名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:55.13 ID:hyxu6to/0
五十代までに金を貯める?アホか
そんな奴はリストラされるぞw
どんどん自分や家族や仲間に投資して、基盤作らないと
小金取りに行ってどうするよ

他と交換可能だからリストラされるんだぜ
人と同じ人生はリスクだと気気付け


病気や事故一つで小金なんか吹っ飛ぶ
175名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:03.04 ID:dUc9mvZS0
バブル世代って、技術を教えたがらないよな。

自分で囲い込んで必死に立場を維持しようとする
ゴミだろ本当に。

管理職になってもアドバイスもしないし責任もとらない
のらりくらりかわしてるイメージ。

おまえら高校生あたりの親だよ。
おまえらの両親はクズだとおもえ。
176名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:13.90 ID:eS3gPGPW0
50代まで働けたら貯金で年金までしのげるだろ・・・・
セミリタイアして若者に職譲れ
177名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:16.26 ID:DUgjgusO0
贅沢なんかしない 住居もボロアパートでいい 車もいらない 旅行も行かない ギャンブルもしない 食べ物もスーパーの半額弁当でいい
質素でひっそりと静かに暮らして行きたいだけなのに、それすらもできないというのか
178名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:33.93 ID:fhHo/JdJ0
>>170
もちろん

しかし再就職できる

日本はクビになると自殺しかない
どっちがいいかは明白だよね?
179相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 08:59:38.44 ID:ZL0fa1ug0
>>158
そっかぁ・・・
地味に細かい場面で若造には出せない知恵を出す、みたいな
場面を結構目撃したからさ
180名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:48.15 ID:dzLFe+wqI
介護やれよ!介護。月20万ぐらいの安月給だろうけど無いよりましやろ!
181名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:56.72 ID:vnVUOEim0
高齢者のバイトが増えるだけだ。
182名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:57.92 ID:cdAXSmRS0
ガソリンスタンドもセルフが増えたし、レジはおばちゃん優先だし
食材で肉も魚もさばけない老人は無理だな
Iphoneを全部知ってるマニアなら、I老人として生き残れるかも
若い奴は全機能を知らない
183名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:02.49 ID:/uFtzqNz0
50才半ばでの退職勧奨はキツイよな次の職場を探すのに苦労するハズ
当然給料は減額だしプライドはズタズタにされるからな
思い切って考え方や生き方を返るしか方法が見当たらないだろう
184名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:12.71 ID:vaKL3aGo0
JR北の事故って人員不足の弊害だと思う
いまごろ言い始めてもどうにもならないけど
185名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:22.08 ID:N+Ok/vM70
人間の平均寿命が40歳なら無問題なのになあ。

今は親の年金が頼りだ
186名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:33.58 ID:a0jfYtZv0
帰農しよう
187名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:38.24 ID:gxOEVdlnP
>>146
そりゃ偉いさ。国民だし株主だからな。
188名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:38.15 ID:4DY6CjAR0
>154
電建3種+2種電気工事士なら
50代でもいける

実務経験は1年以上はほしいところだが
なくても探せばあるよ
189名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:44.54 ID:m26b/sGii
中世のように人生50年ならあまり問題ないんだがな
現代人は長生きし過ぎるから先が心配になるんだよ
栄養状態悪くて医療も満足に受けられないアフリカ諸国や
南米の貧困層は寿命も短いらしいから
日本の貧困層もやがては寿命が縮むかも知れないな
190名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:45.22 ID:n3wQs4MzO
サザエさん見てると思うんだが、なみへいっていつも明るい時間に退社してるよな
同僚に、何か手伝おうか?とか声もかけずに帰るし
しかもそれでいっぱい引っ掛けて帰るんだよ、何様だよ
あれで高給取りだったら絶対に上司若手人事部から恨みを買ってリストラ候補だぜ
191名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:53.57 ID:rTxTrZkFO
>>158
そういう人の価値は実務より人脈だよ
192名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:01.04 ID:sEGCPfx4P
田舎の過疎村に家賃3,000円くらいの
貧困特区作れば?
年金だけで暮らせる
193名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:04.46 ID:1s7/LAD90
まあ、今の50代は職歴があるから、まともな生き方してきたなら30年間で
身に付けた専門性で逃げ切れるでしょ。
どんな会社員でも、その会社の業務分野の専門知識やスキルは身につくからな。
年収は下がっても、大手なら下請けレベルの会社に入る、下請けレベル
なら個人事業やフリーランスになる、で生活くらいはできる。
今の42歳以下は、非正規の職歴しかないのが多いから、もっと大変だ。
194名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:11.68 ID:grckNbIT0
>>154
他人のふんどしで相撲を取ってきた大企業管理職や
頭でっかちで実務経験がない資格者なんてどこが雇うかw
195名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:15.80 ID:cBWsYUDB0
>>178
日本でそれやったら、50代以上の失業率が逆にアップしそうだけどなぁ。
196名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:22.04 ID:vnVUOEim0
派遣会社を上手く活用する事だな。
197名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:41.53 ID:dUc9mvZS0
50半ばってさ、あと10年をほそぼそ食べていけばいいレベルだろ?
子供にもバイトしてもらって、奨学金で大学いけば出費は年間100万もしない。


俺はそうしたけどね。
なぜいい年した子供に頑張らせないの?
198名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:57.93 ID:J7483apnP
>>10
技術系では圧倒的に50代が上
20代はまだまだ鼻たれ小僧
199名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:08.46 ID:qEwmJTd60
50過ぎての職業訓練は金と時間の無駄
200名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:13.59 ID:LtoEo1lu0
>>197
年金額もこれからは益々減るのにか?
201名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:22.07 ID:Fxa/wsqCi
40代にして、アルバイト専業の高学歴(自称)
のオレは、勝ち組でええんかの?

これからバイトいってくる
202名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:22.70 ID:8NHoTOiq0
リストラからコンビニ店員に転職した人が近所のコンビニにいるけど、前の職場ではそこそこの地位だったのか、
コンビニ店員としては「固い」んだよな。そりゃ、これまで部下が自分の顔色を下から伺ってたのが、
一転自分が客を下から伺わなけりゃいけないんだからな。そう簡単には変われないわ。
何十年もかけて無意識にまで染み付いたものをぬぐい去るなんて。
203名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:30.21 ID:p7hjmZ6F0
その一方で何故か団塊のゴミの雇用だけはしっかり確保されてる不具合
あのゴミ世代こそ一番放逐しないとダメなのになぁ…
204名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:35.42 ID:iCpxR1bEO
>>123
聖心出て米国の大学院出て外資の営業で年収1千万稼いでいた知人が
40歳目前にリストラされて再就職先は友人の紹介で
時給900円の事務のパートしかなかった
頭良い&資格持ってるだけじゃ駄目、若く無いと
205名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:36.65 ID:fhHo/JdJ0
>>195
自殺よりいい
206名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:39.33 ID:LJoJPJhe0
>>175
教わろうとしても無駄だぜ。
違う世代に教えてもらった方がよい。

会社として教育することに価値を見出せてないんだよ。日本はね。
だから教育もせずに中途ですぐに即戦力を求めるだろ?

仕事をとられるから教えないとしていることが多い。
207名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:40.75 ID:a0dcoO1g0
>>139
自分もいつかうんこ取ってもらって感謝する時がくるかもしれんのだぞ。
老いと死は誰にでも平等に訪れるのだよ。
208名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:02:51.28 ID:4y7/c+dE0
何に関しても興味も持たなくなった年代に仕事の口入れとか w
どんな素晴らしい仕事や技術にも「あっそ、、、」で行き過ぎる人間に社会のビビッドな仕事は無理。
50代でも輝いている人はそこが違う。
209名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:03:31.07 ID:vaKL3aGo0
>>187
すぐに7機無くなって、きれいな海岸が戻ってくるといいがw
210名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:03:43.68 ID:YXnAFRmR0
あと土、日、祝日休める仕事はもう、殆ど無いと思った方がいい。
211名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:04:11.45 ID:EHmBeJny0
警備員なら最近求人が増えてきてるから、50代でもなれるぞ
でも、この世代は贅沢に慣れてプライドが高いからな
警備員なんて眼中になく文句ばかり言うんだろ
212名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:04:30.68 ID:ofUv9K870
>>129
自己都合退職に仕向けるために会社が仕組んだ罠だな
213相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:04:43.11 ID:ZL0fa1ug0
>>208
facebookとかで異様に活き活きしてるオッサンとかいるけど、
まあすげえよな
214名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:04:50.00 ID:dUc9mvZS0
>>198 脳内を全部はきだして、早く辞めろ

>>200 俺の親は団塊だけど、年金は月に6万円
子供の俺が仕送りしてなんとか生活するレベル

現実はすでにこうです。

30代でリストラされそうな自分は
あと30年ちかく働ける次の職場を
見つけるのに苦労してるんです。

50代半ばで文句いってる老人なんざ殺したいくらいだよ
215名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:05:09.49 ID:RCWUnYxn0
>>197
その子供が正規で仕事につければいいけどね。

若年層の半分は非正規採用だろ?

社保のない職場だったら、奨学金を返せば年金も払えない。
216名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:05:12.38 ID:NWEABjS70
>>190
仕事が早くおわれば帰ればいいんだよ。手伝う必要なし。
217名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:05:14.85 ID:fhHo/JdJ0
結婚や子供を諦めて
貯金し老後に備える若者が増えるわけだ

もし子供や嫁がいたら共倒れで悲惨だからな
麻生もいってた。
「金がない奴は結婚するな」蓋し名言だよ
218名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:05:22.80 ID:PVt3959t0
>>186
過疎地で開拓村でもやればいいんだよな
一部生き残ってるジジババの存在が邪魔だが
219名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:05:38.45 ID:t39PGi8F0
逆に50でリストラされるような奴がどんな仕事してたのか知りたいわ
50で再就職厳しいのは会社も承知の上だし
その上でくびにするって有り得るの?
220名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:00.31 ID:DUgjgusO0
住宅ローンがあと10年ぐらい残ってて、大学受験を控えた子供がいたりする人は悲惨だろうな・・・
定年まで働ける事を前提に人生設計してたんだろうけどな
221名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:06.64 ID:3uPt+5eN0
50過ぎたら製造業の期間工すら無理だね
あれは工場経験者でも40歳代が限界の様だw
222名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:10.91 ID:ZdxSaTIN0
つか、福祉の現場知ってる俺から言えば、問題なのは80以上の老人だぞ
あいつらの年金額がかなりやばい。60ちょいぐらいの老人だと国民年金しか
かけてなかった奴は、生きていくのがきっついと思う>貯金なかったら
223名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:22.97 ID:yhQ5MgFc0
年取るとホワイトカラーよりブルーカラーの方が食いぶちあるのかな
224名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:44.44 ID:mpXGbg/m0
本来、解雇のしやすさとセフティーネットは両輪ですべきこと。
小泉竹中安倍連中は資本家/財界のいうがまま唯々諾々と
こういう年齢層の再就職の難しさも分からずに不当解雇の金銭解決や
解雇しやすい特区などで、結局、日本がさらに回らなくなるよう画策中

仕事のあるところに移動するのがベターなのは皆解(わか)ってる。
だが、今の社会構造がそうなってないっつーのが彼ら政治屋連中には
全然解っておりません。
225名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:45.54 ID:skfgEYahP
>>172
みんながやるようになれば恥ずかしくない
欧米基準に近くなってきたんじゃないのかな
226名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:06:47.51 ID:4CRBLKNR0
>>1
つまり50後半が最も使えない割に高賃金なわけだからリストラされるんだな
227名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:01.40 ID:grckNbIT0
>>219
いまどきそこまで考慮してくれる会社はない
昭和時代までは当たり前だったんだけどね
228名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:10.35 ID:sXJ8A8LH0
両親が建ててくれた家があるので
タクシー運転士のまま生きていきます。
229名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:12.70 ID:xt9UKGfn0
50代って高圧的な馬鹿が多い
もしくは粘着質な小姑気質の奴
230名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:17.59 ID:/uFtzqNz0
55歳で退職しても未だ人生30年ぐらい残っているからな
どうやって食っていくのか大問題だ年金の多いヤツは良いけど
中小企業に勤めていれば退職金も1400万ぐらいだし年金も少ない
とても83歳まで資金は持たないだろう大きな病気になれば即困窮
231名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:18.41 ID:vnVUOEim0
能力のない習熟度が上がらない結果で、50代なのだ。
分わきまえればいいだけだ。
232名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:22.08 ID:7JHGWLEp0
ヘッドハンティングで転職してみた。
会社のローカルルールや明文化されていないことが混沌としていて、自分の培ってきた技術をまわしづらい。
日本の大電機メーカーがどうしてダメになったかなんとなくわかった。
外部の力を柔軟に使いこなせる組織になってない。
つまらない会社の慣習にとらわれすぎ。
これじゃ企業買収などで打開を図るのも難しかろう。
233名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:38.73 ID:tEnDYiUJ0
20年以上前、司馬遼太郎と一緒に「日本は経済繁栄を求めない、これからは心の豊かさの時代だ」
とか宣言していたじゃないか。

経済が細ったら就職口がないのは当然だ。馬鹿な清貧武士道に耳を傾けたのが悪い。
234名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:41.47 ID:eIR6m5sM0
この年齢の無職に 職を探せとか言ってると本当に餓死したりするから
生活保護をくれてやれよ

それか年金の支給年齢を55歳からにするか
235名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:52.23 ID:buVh3hJo0
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700
236名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:08:40.35 ID:p8xTBIsBP
>>180
介護はね、男は採りたがらないんだよ。
しかも50代だと体力的な不安もある。

今、特養が1人募集すれば3人〜5人は応募がある。
50代の未経験男性ではあまりにも厳しい。

現実よく知ってほしいものだな。
237名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:08:54.01 ID:dUc9mvZS0
>>215 年金と奨学金あわせても3万円くらいだよ。
そういうウソつかないように


>>219
その世代は、羽振りが良かった時代に昇給で給料があがりまくってる。
だから固定費がとんでもなく高い。

人件費的には、ヒラ社員でも新卒の2倍、管理職なら4倍以上もらってたりする。
辞めさせたら会社の財政が健全化するのは当然。

今の20−30代はだから給料はあがらず
ボーナスで調整する。
238名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:08:54.92 ID:zvzl0Lke0
いい加減、無能な昭和世代をまとめて追放しろよ
あいつらが日本をこんなにしたんだぞ

昭和世代はいますぐ責任取って引退するとともに
全財産を平成世代に明け渡せ

生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレットを自在に使いこなす平成世代は
人類史の中でも突出して優れた超次元の存在

オレたち平成世代が日本を動かせば
あっという間に世界を制覇できるんだ
239名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:08:58.48 ID:y3HJG8YEP
若いうちから数千万の貯蓄があればリストラされても安心だろうけど、
家買ったり、子どもが大学生だったりして金がないんだろうな・・
240名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:04.82 ID:DX2p9qAP0
50代リストラはキツイな
もうちょっと早くクビにしてやれよ
241名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:09.72 ID:CArC+CaS0
歌って踊って遊び呆けてた50代が一番役に立たない。

厚生年金を貰い出したリストラ60代を責任無く安く雇った方が良く働く。
経験や知識も豊富で仕事能力も高い。
242名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:39.09 ID:LJoJPJhe0
助成金を増やしても35歳からとたんに転職は厳しくなるようになってるからな。
年齢制限を国と企業で本気でどうにかしない限り中高年の転職は難しい。
243名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:50.64 ID:RCWUnYxn0
>>222
80以上だって、普通の厚生年金だったら20万半ばだよ。
国年だって、世代によらず同じだろ?
244名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:51.43 ID:USd08eh30
個々人の資質の問題じゃなくて、どの会社もこの層が一番多いんだよ、
だからリストラして人件費抑制となると一番真っ先に切られる、会社は存続をかけてやってる。
定年が65歳になったから59歳までの首切りが増えるのは当然。
なんで65歳定年制に反対しなかったのか? まさかこの世代は自分達はラッキーとでも思ったのだろうか?

逆に氷河期組みだと絶対に切られないわけだ。
245名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:51.30 ID:/y0e0AwI0
>>77
甘え過ぎ。世間やマスコミが氷河期と同情してくれるから勘違いしてるんだろうな。
「おゆとりさま」を笑えないレベル。
246名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:15.74 ID:PCwEDDyp0
今の50代はかつてない両極端なメンバーだと思う。
例えばパソコンなどでも使い始めたはしりの世代で、変遷やら
知る尽くしているのがいるかと思えば、その一つ上の
旧世代のノリでメールとかキーボードで文字もろくに打てないのまで。
もうひとつ上の世代はみんななかよくITスキルほぼ無しが大多数なので
ひとつに固まって、若い世代との世代間闘争に共闘?wしてたが
この世代は強力な味方のリーダーから無能な裏切り者まで差がでかい。
247相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:10:20.48 ID:ZL0fa1ug0
今でさえこれほど深刻なら、団塊ジュニ(ry
248名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:25.71 ID:jTmBFat20
「ウルトラマンが泣いている」という新書を読んだら、円谷プロの
元社長さんが、運転手として働いているとか……。
50代って、ほんとにいい仕事がないんだね。
249名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:39.71 ID:CPww/UNx0
若い奴ですら再就職ないのに
ふざけ過ぎ
250名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:47.57 ID:t39PGi8F0
>>227
いまどきっていつの時代から見ていまどきなの?w
平成も25年経っちゃったんですけど?
そりゃ時代も変わるだろうし変わらないほうがおかしいわ
昭和の時代だと当たり前ってのも凄い理屈だねw
251名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:48.03 ID:NJDufsjx0
>>245
まあ、楽した人生送ってきた団塊様に何を言われても
口惜しいとも自分が間違っていたとも思わないけどね
252名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:58.56 ID:sZhgH6rh0
欧米は50もりっぱな予備役よ、召集してイラクに送れよ。
253名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:02.93 ID:dUc9mvZS0
転職でペーパー足きりって、35歳以上?それとも36歳以上?


最近気になってしかたがないんだけど。
254名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:09.33 ID:Gt0YXy1zP
自分は大丈夫、と思っている奴が笑える。

みんないつかは五十代。
255名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:14.99 ID:gxOEVdlnP
>>241
60代を雇ってしまうと20代の雇用問題が
発生するので何とも言えない。

長期的には良くないと思う。
256名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:16.28 ID:DUgjgusO0
皆さんの書き込みを見てると、50代というのは人生で一番苦しい年代のようだな
257名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:23.38 ID:5DsamJDU0
貯金がいくらかあるだろう、株の信用取引で勝負すればいい。
負けたらナマボでも貰え
258名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:39.37 ID:9NqX8pgW0
>>188
50代の叔母が電検3種取って派遣でビルメンテ行き始めたわ
時給1200円らしいんだけど、派遣でも続ければ実務経験になる?
頑張ってどっか正社員で就職したいって言ってた
259名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:44.02 ID:47OhavaQ0
>>247
団塊ジュニアはもうとっくにひどい目にあってるから
260名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:44.91 ID:fhHo/JdJ0
サラリーマンなんかリストラされれば
自殺しかない

転職できない日本じゃ

覚悟してやってんだ
大人しく自殺すべき
年間3万人もこうやって自殺してる

嫌なら看護師とか専門職か自営業やっとけばいい
261名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:12.75 ID:grckNbIT0
>>223
プロゼミでバブルピークの時に
豊かさとはなにか 暉峻 淑子を読まされたな

それなりの生活ができる金があっての
心の豊かさだよ みたいなことを言って
袋叩き状態になった思い出がw
262名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:14.60 ID:DtGz+0LM0
>>214
俺は仕事に就こうとする50代。
年金は、月5万の予定。
なぜだって?
ずっとバイトやりながら司法試験を受けてきたから。
人生棒に振ったってやつ。

みんな事情があるんだと思う。
263名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:15.57 ID:vMbJANQa0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定だよ。その後 昇進昇給も親・親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず 懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
264名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:18.92 ID:IS9HPmnY0
朝鮮人や外人だけの特権じゃないんだからナマポ申請したらいい
それと面接行った時に断られたり雇ってもらえそうもない雰囲気なら
帰りがけにも面接官に言ってやればいいんだよ
働かずして金貰うのも気が引けますがナマポ申請します
あなた方の税金で食べさせて貰いますってさ
自殺なんてしたらいかんよ
265相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:12:33.89 ID:ZL0fa1ug0
組織の中で上の上の人、的なポストでしか需要ないだろうしな
266名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:34.46 ID:yhQ5MgFc0
>>248
俺がいた会社も海外進出しまくって潰れた某中堅スーパーの元経営幹部が運転手してたよw
267名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:40.66 ID:4DY6CjAR0
>223
ブルーは、資格で参入障壁作ってるからね
上位資格は合格者も絞られているし
試験も1年に1回で勉強時間も含めると2年はほしい

なんて言っても

資格保持者を置かないといけない
資格保持者でなければ作業してはいけない

と法律で守られている
268名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:49.14 ID:i0fOmdwj0
団塊Jrは数が多いしこれから企業も人員を一生面倒見るなんてことはしない。
よって50でリストラ、年金までたどり着けないでバタバタ死んでいくと思う。
そういう社会実験になるだろう。
団塊Jr以降も同じだろう。

昔は終身雇用のかわりに年功序列で一生働けたけどこれからは
賃金だけが年功序列。
年金は70歳か75歳から。その間デノミ、円安、消費税増税などで貯金もかすめ取る
要するに死ねって言われてるんですよ。

日本人は若いうちは働いて働けなくなったら死ね
日本人は若いうちは働いて働けなくなったら死ね
日本人は若いうちは働いて働けなくなったら死ね
日本人は若いうちは働いて働けなくなったら死ね
269名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:07.59 ID:NJDufsjx0
>>256
年代は関係ない。
単に今が一番辛い時代だってだけ。
団塊にとっても氷河期にとってもゆとりにとっても。
ただ、その中で団塊だけが唯一「わきまえていない」
270名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:14.20 ID:/y0e0AwI0
>>251
は、?95年卒ですが?
271名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:29.42 ID:xshCPxJo0
公共事業増やすしかないんだよ
仕事見つかりもしないのに職業訓練に税金使うのは金の無駄
昼寝してる奴に生活費保障するのも金の無駄
だったらその金で人雇って、インフラの補修にでも使ったほうが賢い
公共事業費減らして生活保護費増えてるんじゃ本末転倒だよ
272名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:29.69 ID:5xHdd+oM0
「100万円で老後を楽しむ方法」みたいな感じの本が今後増えるんだろうな
273名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:35.63 ID:dU/4Y17s0
いくら世代分断画策しても若年層の待遇は変わらんと思うが
274名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:39.38 ID:RCWUnYxn0
>>237
年金が1万5千円、奨学金返済も同じぐらい。

非正規、社保ボーナスなしの月収15万円で、1万5千円がそんなに楽に出せるのか?
275名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:45.68 ID:jRdsn4f3O
>>245
技術伝承ができなきゃ困るのは会社だろうに。
276名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:59.34 ID:/uFtzqNz0
今団塊の世代が次々と多数退職している筈だから応募者でイッパイだよ
黄昏世代の就職競争時代こんな状態でコノママだと国家予算はパンクする
増税は仕方がないけど本当に無駄が無いか国民は厳しくチェックしないと
また以前と同じ官僚と政治家に騙される事になるぞ
277名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:00.79 ID:DUgjgusO0
もう、宝くじの1等当選に人生一発大逆転の夢を託す以外なさそうだな
もしくは竹やぶの中から1億円拾うとか
278名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:01.28 ID:D5qR+yuW0
>>11
それは、読売テレビじゃ〜
279名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:03.07 ID:8NHoTOiq0
>>256
男で一番自殺率が高いのが50代だったな
280名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:09.01 ID:dUc9mvZS0
>>256
これから悲惨な目にあう団塊ジュニアの末路をご覧下さい。

・結婚できず
・貯蓄できず
・職がなく
・地縁血縁もなく
・数が多いから下の世代からやっかまれる
・年金は払っただけで貰えない

テロリストにでもなったほうがマシなんじゃないかというレベル
281名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:14.75 ID:a0jfYtZv0
ナマポ拒否の
落人村を作るべき

限界集落を無償開放し、帰農しよう
282名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:24.69 ID:fj7FoKWo0
ねらーの大半は高齢独身無職だったりするからな
283名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:38.65 ID:LJoJPJhe0
>>253
29、35、38、45の壁があるよ。
ESも出せない。 
284名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:41.22 ID:JPvWnMTK0
50代で再就職して当たり前っていうのがそもそも無理な考えだと思うんだが

世界的に見ても歴史的に見ても
285名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:48.65 ID:UYhhnP230
民間が雇わないような人材は、国が雇うしかないと思うんだ
286名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:49.61 ID:USd08eh30
地方だと、もう10年以上前から30歳以上で転職は無理だった、
今頃こんな事言ってるの?って感じ。

こいつらは、氷河期や地方の人たちが塗炭の苦しみを味わってるのを人事みたいに見てたわけだ。
65歳定年制で59歳までの首切りが続出するのは当然だな、とくに年齢構成上一番多い世代だけにさ。
で、自分達がその立場になったら悲鳴を上げまくってるわけ、苦しいだろ?絶望的だろ?
287名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:30.10 ID:SEYwmKo/O
尖閣諸島の警備員早く募集しろ
288名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:33.45 ID:u/a/14gU0
バブル世代ザマァww
289名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:34.28 ID:oV4Jn1Vf0
>>73
頭固すぎワロタ
290名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:34.81 ID:YbRbpomN0
なんとかなるさ
291名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:46.62 ID:+qIYLU420
あっと言う間に年取るからねぇ。
明日は我が身って思えないのが若さの傲慢さでもあり特権かな。
292名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:50.95 ID:F5ikSMPr0
「再就職援助計画」と「大量雇用変動届」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other36/
293名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:55.18 ID:fhHo/JdJ0
>>264
生活保護なんか出ないよ
餓死者出てるじゃん

マスコミは政府と組んでるで
税金を使いたくないの
だから生活保護バッシングしてんの

大体、欧米に比べ生活保護費用が全然少ない
294名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:04.14 ID:sXJ8A8LH0
ねらーの大半は高齢独身無職だったりするからな
確かに50代になったら自殺しなければならない覚悟はしている。
295名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:05.96 ID:PPsfuoHT0
>>175
お前らユトリは返事も出来ないし説明もできない。そんな奴をマトモに扱うか…
仕返しに軽くシカトされてんだよ。その段階で泣き入れて情けねぇなぁ。
296名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:08.61 ID:yFstOob40
年齢の問題で再就職出来ないのに、職業訓練したところで意味が無い。
時間と経費の無駄。
297名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:13.89 ID:Vd7hfZcr0
逆に4割再就職できてる方が驚いた
298名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:33.96 ID:i0fOmdwj0
>>275
そもそも日本人のコミュニティーが崩壊している
日本人の社会としての戦略以前に、その主体がもうない。
烏合の衆で一部のエリート、官僚、公務員、大企業の人間だけが自分らの生き残りを画策している状況で
社会の底辺や全体のことなど誰も見てないし責任持ってない。

日本社会が死んで日本人が何の保護も団結も助け合いもない世界に放り込まれつつあるだけ。
299名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:37.93 ID:yhQ5MgFc0
でもこの世代は幸せだ。いい時代知ってるもの
贅沢しなきゃ貯蓄もできたはずだ
300名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:50.93 ID:PCwEDDyp0
しかし団塊の世代の通り過ぎたあとで、この50代は世代的には
それらより2割かそこら(もっと?)少ない人口なのに
この後にまた世代人口が異様に急増する団塊ジュニアが
50代になったらと思うと深刻だぜ。
301名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:56.35 ID:gkzzC/U90
ブルマンになる
月曜日の前日に読むスレではない
302名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:03.31 ID:rhuZ0Yi/0
馬鹿な奴らだよな
就職さえしてなきゃリストラなんかされねーつううのw
303名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:09.82 ID:oTWOw9OS0
50代リストラとか別に昔から普通だし
わざわざニュースにするあたりがNHKらしい
304名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:15.42 ID:dUc9mvZS0
>>283 厳しいな。35以上ということは、今年は出せるのか。
今年しかないな。

マジ辞めるか・・・
305名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:30.02 ID:skfgEYahP
貯金しろよ貯金
子供とか作ってんじゃねーよ
306名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:31.48 ID:Fxa/wsqCi
大学院に行ったオレの判断ミス…
そのあとバブル崩壊しやがった
307名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:34.24 ID:4VikEniF0
>>24
クレームやら経験が必要な場面がかなり多い。
308名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:01.39 ID:JpjntfDyO
>>153電験持ちが増えてきてそれが基準になりつつあるけれど。
その電験は合格率(その年の資格取得者数/受験者数)5%。
近年は更に難しくなっているみたい。
それでも40代以降は意味がないらしい。
今の仕事頑張った方がいいよ。
309名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:03.87 ID:P7ptZOZb0
やっぱ人生が長すぎるのが問題なんだわ
310名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:24.77 ID:gcHrdOIJ0
今切られてる50代は
氷河期時代に本来切られるべきものを
延命されてただけだろう
危機感持ってた人間は転換できてると思うが
311名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:32.01 ID:N+Ok/vM70
GREEでリストラされる奴は、再就職厳しいだろうな。

変にプライドが高くてな。
312名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:33.96 ID:DUgjgusO0
>>302
それは違うと思いますよ
313名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:50.56 ID:4y7/c+dE0
>>246
ICプロセス(PMOS時代)開発->マイコン基板設計->ファームウェア開発->オブジェクト指向アジャイル開発->
Web開発SIer->Scalaとjavascriptプログラムの指導->今、コンピュータ仙人無職
のキャリアで50代の人知ってる、、、
314名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:59.97 ID:fhHo/JdJ0
>>304
基本的に新卒で就職みすったら人生終わりだよ日本は
315名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:08.47 ID:RCWUnYxn0
>>304
どっちみち15年後には、リストラされるんだよ。
316名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:10.60 ID:lT0TCQ1a0
>>10
50代じゃないがそれが事実なら俺の仕事はもっと楽になるはずだが・・・orz。
まあ経験の差がもろに出る職種だから当然と言えば当然だがそれでも話にならんよ。
お前は上っ面しか見えてないだろ?
317名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:41.56 ID:de+h5USb0
就職希望なら大学院より職業訓練所おすすめする
318名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:50.62 ID:JTPFpap/0
アルバイトやパートや契約社員が、立場として低すぎるからこういう問題起きるんだろ
本来もう50代とか60代こそアルバイトやパート、契約社員で働くべきであって
若い奴こそ正社員で働くべきなんだよ

なんか逆なんだよなぁ
319名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:05.38 ID:/uFtzqNz0
団塊の世代以上の人口は大勢いるからトニカク選挙でコノ世代の
主張を意思表示するハズだから政権も無視はできない構図になっている
この老人有権者を無視すれば即座に政権は吹っ飛ぶだろう
320名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:15.37 ID:5SMFWlHF0
>>293
いや、出るよ。
だって俺の知り合い貰ってるもんw
ただ相当嫌みは言われたらしいけどね
自殺するぐらいなら嫌みの一つぐらい我慢できるでしょ
321名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:16.18 ID:t39PGi8F0
50代後半の話なんだよね>>1
いい年こいてまだ仕事したいとかどんだけ金の亡者なんだよって思われてるだろうね世間的には
そんな俺も仕事の他に楽しみが無い可哀想な人なんだろうなって思う
322名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:20.77 ID:/6HY7wN20
57歳ではもう仕事辞めたい年齢。
その年で仕事辞めても生活できるほどの資産があれば一番良い。
仕事は趣味で週に1〜2日程度。
323名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:23.33 ID:c/p5ZjTL0
> 1年以内に再就職できた人は39%に

こっちのほうが驚くは
50代後半なのに4割も就職できてるのかよw
324名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:29.28 ID:oV4Jn1Vf0
IT以外の技術職は、真面目にやってりゃ年取った方が有利だな
なんだかんだで要経験の求職は多い
325名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:33.89 ID:zb+TQJ7Z0
「欝は甘え」と連呼してやがった時代から全く進歩ってやつがありや
がらねえなこの件だけに限らず自分にはサッカリンの百億万倍甘え分
際で他人には唐辛子より辛辣に当たりやがる2ch脳そのものだ
まあ自分どもがその立場に立ちやがったら態度を180度変えやがる
んだろうけど
326名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:35.83 ID:GPDwhPix0
ゆとり以上の年代ってあまり仕事してないよ。
一見、仕事しているように見せかけて、いかにサボるかは
神業。そうしないと同じ給料で仕事が増えるだけだから。
ルーチンワークで、慣れがほとんどだから、劣化していくし。
だから外に出されると仕事が出来ないというのがバレバレに
なってしまう。
327名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:55.72 ID:k/rVZ2r50
俺の勤める会社の50代は糞野郎
まるで仕事しないくせに偉そうに
怒鳴り散らしてるクズだわ。
さっさとリストラしてほしい。
328名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:56.98 ID:DUgjgusO0
とにかく、子供という物が最大最悪の不良債権ですな
犬猫のなどのペットを子供と思って育てるのがこれからのスタイル
329名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:00.09 ID:8NHoTOiq0
40代までは若さと勢いで乗り切る。
60になれば、年金で生き延びる。
50代、更年期で情緒不安定なところに、リストラ→無職もしくは
慣れない仕事、屈辱的な仕事。
家族がいれば、養わねば。独りなら誰も支えてくれない。

→ちょっとクビ吊ってくる‥
330名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:09.87 ID:yhQ5MgFc0
>>318
同一労働同一賃金はそのおっさん正社員が割を食うから連中は賛成しない
明日は我が身だと誰も思っちゃいないからなw
331名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:20.40 ID:EOhv/e8R0
500代なんてバブル大全盛どまんなかで謳歌しまくった奴らじゃん。
そいつらは自分で努力しなかった奴ら。いいから30代以下を助けてあげないと。
332名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:24.83 ID:LJoJPJhe0
立場として低くても回るということは仕事が全世代分は無いということ。
結果して平和だけど奪い合いだよね。
333名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:25.88 ID:fhHo/JdJ0
>>311
プログラマーなら再就職ある
あんなん専門職だから年齢やら会社やら関係ない

問題は一般企業のサラリーマンだよ
営業とか何のスキルもない

こういうのは自殺コースだわ
334名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:31.91 ID:8F34Y4yo0
そりゃそうだ。
自分もそうだけど、40代でも今職をなくしたら再就職なんてかなり難しいわ。
いやまぁ、自分は独身なんで、なんでもいいなら、とりあえず食えるかもしれんけど。
家族持ちだときっついな。想像しただけで抜け毛増えるわ。
335名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:21:34.05 ID:f40C64lM0
>>33
2ちゃんねらーじゃないですか
336名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:01.43 ID:4DY6CjAR0
>258
ビルメンでも普通の会社なら実務経験として認めてもらえるが
電検3種は1種電気工事が無試験で交付される要件がある

第一種電気工事士(資格取得) - 免状交付後の実務経験5年で申請による取得可

ビルメンでは必要経験として認めてもらえないよ
337名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:10.26 ID:GE5Aopd40
50まで生きれたら十分やろ
338名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:17.07 ID:i0fOmdwj0
>>310
残念ながら人間50になればほとんどの人は能力が衰えるから。
それに会社の言いなりに仕事してきたから会社の仕事しかできない。
スキルを身に着けるとかそういう次元じゃないよ。
スキルもどんどん時代遅れになるから。
結局会社が終身雇用してくれなければ50で職を失って死ぬしかない。

よほど特殊な技術を持っているとか人脈があるとかなら別だが
そんな道は、会社の都合で仕事してきた当人達が選べるわけもないしな。
339名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:26.39 ID:wMYgTILP0
偉そうな事を言ってるガキがいるが、世界に出て行って戦えるような奴じゃないと生き残れないと思うぞ。
スポーツ選手もサラリーマンも同じ。
超高齢化社会で国内の経済は急速に縮小してくからね。
340名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:36.09 ID:dUc9mvZS0
>>313 いかにもパソコンオタクが辿りそうな職歴。

本当に能力があればハード開発を続けてただろうに。
341名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:36.53 ID:oYgzRV2Z0
>>312
半分は正しいな
いつかはリストラされると思って働くのが正解だろう
342名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:38.04 ID:oV4Jn1Vf0
>>311
そこは若いのしかいないから無問題だろう
343名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:44.73 ID:oxHy+y4o0
>>323
大半は安い仕事だよ
例えば工事現場の警備員とかビルの清掃員とか
344名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:47.16 ID:eZNqDvPg0
39%とはなかなか高い再就職率だね
ないものねだりしなければ半分位は生き残れそう
345名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:23:00.62 ID:c/p5ZjTL0
>>10
おまけに無駄に偉そうな態度で妙にくだらないプライドあるし謙虚や素直さの欠片もない
扱いづらいw
346名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:23:03.29 ID:9xq2p/stO
>>1
リストラされたおっさんなら、派遣に一杯いるわ。
中高年で失業しても派遣あるだろ
347名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:23:17.25 ID:/PPk2Kcp0
>>36
お前も年取ったらゴミクズになるんだろwww
早めに処分されろwww
348名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:23:25.24 ID:DtGz+0LM0
>>322
いくらあればそういう生活に入れますか?
年金はいくらの予定?

私は年金月5万なので、貯金は・・・
349名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:24:02.65 ID:eIR6m5sM0
>>327
その怒鳴ってるところを録音して
本社の人事にパワハラの証拠として送ってやれば?
350名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:24:12.77 ID:DfFJHoQT0
部下の手柄は上司の手柄!
上司のミスは部下のミス!
351名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:24:28.15 ID:p0bJ/U/x0
俺は人生の前半で稼いじゃったんで、40代後半で隠居生活
に入ったが、複数の趣味と子育てと株で結構楽忙しい。
352名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:24:41.46 ID:xt9UKGfn0
>>275
バブル50代でそんな高尚な奴みたことないわ
353名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:25:07.47 ID:N5STCSaD0
これが自民党がやりたかったこと。
354名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:25:14.16 ID:fQxrgI7M0
中高年の仕事ってホントないぞ
年金もらう年齢になればシルバーなんとか事業とかで
半分ボランティアみたいな仕事はあるがな
355名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:25:34.26 ID:6Y/c6SCV0
>>10
今の50代はかなり優秀な世代だろ
働きまくって日本を急成長させた世代でもあるし
上の60代の世代がアホばっかだから、今の50代がしっかりして働きまくった
今だと、40代のお荷物を必死に支えてあげてる20代30代と一緒
356相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:25:36.81 ID:ZL0fa1ug0
儒教の教えとは逆に、20代がいちばん目上で40代50代がゴミみたいに目下な
雰囲気になってきてるな
357名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:25:37.45 ID:fhHo/JdJ0
20代でも新卒逃せば就職ないで自殺してんだよ

レールから外れれば自殺しかないんだよ
日本は
「終身雇用」だからね
超弩級に危険なシステムなんだよ

だからね欧米は採用しないで
「首切り可能」にしてんだよ
358名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:25:45.86 ID:PoMPDnKY0
脇目もふらず一所懸命働いてきてリストラ
クソみたいな人生、ざまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんと、リーマンなんてやってられるかよ、現代の奴隷制だわw
359名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:26:14.52 ID:LJoJPJhe0
そんな中で消費税も8%→10%となっていくのか
360名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:26:18.00 ID:U6CMCg9M0
>>100
俺はその50代親の子供だが確かに頭パーだったわ
2chやるようになって人生好転するくらい酷かったのは確か
361名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:26:18.70 ID:i0fOmdwj0
>>347
実際は>>36の考えが今の社会のトップの考え。
ただ安楽死もさせてくれないけどな。
勝手に餓死しろっていう事なんで>>36の提案はまだ優しい。
362名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:26:33.61 ID:dYzD9K3G0
50代なら子供も大きいだろうし、夫婦二人でパートでもすりゃ充分だろうのに。
20代で結婚して30前に子供産んでたら上はもう仕事に出れるし下も手がかからない。
これで困るのは底辺ループの馬鹿だろ。

1人暮らしで無職になったんだが、社会から切れたって意外と辛いな。
慣れればなんともないんだろうが。
363名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:26:54.71 ID:fj7FoKWo0
団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニアのあふれている俺らなんてもうお先真っ暗
364名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:27:27.56 ID:Cs6qSUky0
バブル経済を足踏み台にして実力以上の給料をもらってきた世代だからな。

同情すべき点は何もない。
365名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:27:34.98 ID:17awUIXj0
>>357

終身雇用ってもう崩壊してるじゃん
大企業でもバンバン、リストラしてるし
366名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:14.75 ID:4CRBLKNR0
>>355
今の50代ってそれこそ高度成長期に生まれた世代なんじゃないの?
この人たちが社会人になる頃には、成長も頭打ちされてたしバブルを齎したのもこの世代でしょ
367名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:16.43 ID:9NqX8pgW0
勉強大変そうだけど今の内に電気系の資格取っておいた方がよさそうだね
エレベーターの点検やらなんやら、例えバイトでも仕事があるなら御の字

>>300
そうなんだよ
このニュースは本当に恐怖でしかないよ
368名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:22.38 ID:KWHAFoA+0
仕事や雇用形態を選ばなきゃいくらでもあるんだけどね
50代とか40後半でスーツ着てやるような仕事しかしてない人にはキツいかな
そういう人達は結構貰ってるだろうし
プライドがあるだろうからねぇ
リストラ前と同じ様にって言うならまず無いね
そこは家族と相談して割り切るしかないんじゃないの?
無職よりは数倍マシだし
369名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:25.37 ID:eS3gPGPW0
休日の朝からこんなシンキ臭いスレ伸ばしてんじゃねーよ
370名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:25.99 ID:NJDufsjx0
>>349
クズ上司を放置している会社はほぼグルだから無駄
遠慮なく動画サイトに上げるのが一番いい
少なくとも仕返しになはなる。
371名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:57.17 ID:xEQBCEsm0
ここで叩いてるやつも50歳になるんだぜ
自分だけは大丈夫、か
372名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:07.14 ID:dUc9mvZS0
まだ子供が幼稚園くらいの30代が一番悲惨

結婚出産は20代のうちにしたほうがいいですよ

俺はもう手遅れですが(゚Д゚)
373名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:13.01 ID:/uFtzqNz0
今団塊の世代が退職して家で一人でパソコンの前に座りデイトレ―ダ―
をヤッテいる人数が驚く程大勢いるらしい退職金を元手に毎日パソコンに
かじりついているコノ世代は結構PCにも強いし何でもこなせる
374名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:23.97 ID:GJxULD430
年齢で切っているのに、職業訓練なんて無駄。
職業訓練は40歳以下に限定しないと。
375名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:30.80 ID:oe1bboYjO
日研総業に行け。
自動車部品工場とか拾ってくれる。
376名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:33.34 ID:sjBJm8G30
俺は35で起業して15年社長やってたけど、会社乗っ取られたw
今までLS600h乗り回してたのがプリウスだよ。

今更「社長やってましたー」ったって、雇ってくれるのはタクシーぐらい
だろうけど、それじゃやっていけないので、もっかい会社作るしかない。
また1から作るのは大変だなーと思ってるw

やれやれだよw
377名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:38.80 ID:sc+A5pVV0
ウダウダ文句言ってるだけで新しいことにもチャレンジしない
チョウセンに技術売ったり、まったく使えない
リストラどころかコロスべき
378名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:47.16 ID:eZNqDvPg0
おれは職業訓練終わって週二回のバイト始めたら
再就職にカウントされたぞ
39%の内訳は気になるところだな
379名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:30:37.51 ID:e9JdITD0P
仕事はあるよ
現実直視して身の程弁えないから、再就職もできないし、してもすぐ辞めちゃう
380名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:30:40.66 ID:F5ikSMPr0
再就職援助計画の作成にあたっては、
労働移動支援助成金(再就職支援奨励金)の活用をご検討ください

労働移動支援助成金(再就職支援奨励金)は、
再就職援助計画の対象となった従業員に対する
再就職支援を職業紹介事業者に委託し、
その再就職を実現させた事業主に助成するものです。
助成率は、委託費用の1/2(45歳以上の労働者の場合は2/3)
(限度額1人当たり40万円、300人まで)です。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other36/dl/02e.pdf
381名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:30:47.19 ID:Cs6qSUky0
>>372
幼稚園?
共働きなら保育園しか選択肢がないから、おたくは余裕がある方だと思うよ。
382名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:30:55.53 ID:fhHo/JdJ0
>>362
あめー
甘すぎる。ミルキー並みに甘いよ君。

日本の女は男が稼いで当然
って思考
逆に男は女は家事育児が当然って思考

つまりその日本では稼ぐのは男の義務
それができないなら即離婚だよ

欧米みたいに家事育児と仕事半半というなら続くが日本は女が仕事できない社会
男が稼げないと女は死ぬしかないで新しい旦那を探す必要がでる
383名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:07.49 ID:eS3gPGPW0
>>380
中国語か 漢字ばっかり
384名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:10.46 ID:7TKlsP0vP
皮肉なのは50代ほどグローバル化や
構造改革が好きな人間が多いこと。

自分の首を絞めてるとも知れず。
385名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:23.77 ID:dUc9mvZS0
>>378 日本の失業者のカウントはおかしい。
日銭稼ぎのバイトでも就業にされる。

生活に余裕があるかどうかの
体感的な失業率は30%くらいいってるんじゃないか
386名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:24.39 ID:+cRKaTsGP
>>65
その技術を作るのは50代の技術者がリーダーというオチ
学ぶだけの若手なんかいらないんだよ
387名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:31.20 ID:nXE2Zt580
>>10
俺は税理士業界だけど一番脂のってる時期は恐らく50代前半だよ
20代だとやっぱり知識をつけても経験不足だし場数を踏んでないからイレギュラーに対処できない
ただの事務屋はわからんけど、専門職なら間違いなく全盛期はこのへんの年齢層
頭脳と経験のバランスが最もとれてる
388名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:32.74 ID:vaKL3aGo0
>>369
ハッピーマンデーは来週か
389名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:39.17 ID:i0fOmdwj0
>>378
まぁ化粧だろう。実態はバイトかワタミだろう
390名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:44.48 ID:17awUIXj0
>>373
多いらしいねw
特に今年はアベノミクスでがっぽり儲けた奴がいるだろうし

俺も専業デイトレーダーやってるw
391名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:47.09 ID:epEHcDzQO
>>359
いまに個人資産は全部没収されるよ
392名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:31:56.23 ID:4DY6CjAR0
>324
俺も、2年前までITやってたけど
ほんと年取っても武器が身につかないわw

組込み系のハードと直結したITなら違うかもしれないけど

>333
ゲーム作れるプログラマなら再就職はできると思うわw
393名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:09.61 ID:SDS5CoZcO
マッチと練炭があれば何処へでも行ける
394名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:18.94 ID:ht9yPT9j0
>>382
んなあこたあない
俺の両親も共働きだった
なのにそんなに余裕のない生活ってのがね
日本の実像なんてもうみんな知っている
395名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:20.52 ID:/uFtzqNz0
知り合いのオッサン、退職後に始めた自宅でのデイトレードで
僅か10ヶ月で800万儲けたと言っていたよ
396名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:23.90 ID:6uMIos7y0
>>375
> 日研総業に行け。

若いころ3カ月契約で行ったことがあるよ。
3か月たった後に辞めるとき、派遣先大企業の寮からだまって消えるように言われた。
企業には、3カ月とは言ってなかったんだろうねw
397名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:30.22 ID:PoMPDnKY0
>>318
全くその通りだわ
将来の保証もないし年金や保険も払ってもらえない派遣の方が時給は高くあるべき
ここんとこ変えないと日本は壊れるよ
非正規が年老いたら貯金ないから生保しかないが、生保も払いきれなくなるから死ぬしかない
治安は悪化して反政府活動も活発になるだろうね、修羅の国だよ
398相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:32:51.68 ID:ZL0fa1ug0
>>373
トレーディングは知的労働の頂点なのに、そのことに気付いた頃には一文無しだろうな
399名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:54.05 ID:LJoJPJhe0
まあ、一番の不況の原因は日本から技術を海外を持ち込んで
拠点を向こうに作ったからなんだがね。

働こうにも働けない人々ができてしまった。
生活保護が増えても国が何も言えない理屈は
もうできあがってたんだ。
400名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:06.72 ID:C1O96zwx0
>>275
日本の社会は、会社を生き長らえさせよう。
を最優先で考えてるからダメなんじゃないかな。
今三十後半だけど、いつリストラされるかわからんしヒヤヒヤだわ。

起業も少しは考えてるけど、これと言ったネタがない。。。
401名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:31.19 ID:KWHAFoA+0
>>354
シルバー人材でしょ?半分ボランティアとかないからw
年齢が年齢だけに時間や勤務日数は少ないけどしっかり賃金は貰えるよw
ただまぁ他の従業員よりは1、2割は時給下がるけどね
402名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:32.25 ID:sjBJm8G30
>>390
あー俺もそっち方面も副業でやるかなぁ。
でも一度やってみて、あまりに神経すり減るので止めたんだよねw

あれは心臓強くないと出来ないなーw
403名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:32.71 ID:dUc9mvZS0
>>373
FXと株やって退職金の一部を溶かした俺の親父は
ネット断ちして本読んでるよwwwwwwwwwwwwwww


('A`)ハァ
404名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:43.95 ID:8wAlt/dPO
>>333
営業には言語化出来ない専門スキルが必要
でなければ誰にでもできて定着率も高い人気職なはず
405名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:55.66 ID:xdt90qkf0
単純労働需要だってほんとはあるのさ

ただ政府の腰が重いだけでね
406名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:56.69 ID:SvzVNWczO
会社都合でリストラされるんだから、退職金上乗せだし、
特許とか出していたら、景気良い時期をベースに特許の有効期間分の特許料も取れる。
ああ、夢だよ。会社からのリストラ。
407名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:59.44 ID:/y0e0AwI0
>>355
2chでは40前後が一番優秀で苦労した世代って事になってる。
学生時代は女子大生ブームにも女子高生ブームにも乗れず空前の受験戦争で疲弊して大学で遊んでいいぞと言われ
真に受けたらバブルのバも知らぬまま就職氷河期。
社会人になると団塊とバブル世代の負の遺産を一手に引き受ける悲運の世代。
408名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:02.32 ID:F5ikSMPr0
>>1
> 厚生労働省は、政府の成長戦略などを受け、
> 来年度以降、転職を支援する助成金を
> 大幅に増やすことにしています。

409名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:04.88 ID:vaKL3aGo0
>>380
ハロワのページから探せるリンクでしょ?
410名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:17.25 ID:EOhv/e8R0
50代の支援なんて全くいらない。
こいつらはわざと失業状態たもって手当貰い続けたり姑息に立ち回ってるだけ。

バブル大謳歌、年金もトントンのこいつらをこれ以上支援する必要ない。

氷河期&年金ボラれの若者を助けるべき。
411名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:18.98 ID:+qIYLU420
世界中混沌としてるもんなぁ
就職した時の業種が30年後も安泰かどうかなんて誰にもわからないわ
412名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:22.51 ID:p8xTBIsBP
>>371
ま、20代の奴に30年後の自分を想像しろと言ってもな。難しいだろ。

ただ、
今の自分と30年後の自分は違うこと、
そういう部分があることは頭の片隅に置いていてほしいものだよな。
413名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:27.83 ID:ht9yPT9j0
>>397
今になってそんなことを言っても遅い
小泉時代にそういうことを言ってみたけど左翼呼ばわりされたぞ
そういうこった
結局、市民の側が馬鹿だった
414名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:33.07 ID:RVPJ9SYx0
415名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:38.47 ID:SDj2O4E90
>>37
営業、事務でも年長者はノウハウとかさすがだし必要な人材だよ。

だからって組織に大勢いらないがw
416名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:46.62 ID:c/p5ZjTL0
日曜の朝っぱらからこんな鬱なスレ見てしまったorz
417名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:57.75 ID:rhE/ZTWu0
>>367
電気系に限らず国家資格は持ってて損はない
ただ電気系は電気理論の理解があれば、他の電気系資格でも基礎科目は共通だから時間の短縮にもなるよ
418名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:08.28 ID:7TKlsP0vP
>>397
安定してるけど賃金は安いの逆であるのが
本来の姿なんだろうけど。
419名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:13.74 ID:CJrgBPEl0
>>373
まじかよ 将来の生保受給予備軍じゃねーか
420名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:22.87 ID:3Oo6IT1U0
会社の為に働く振りをして、会社を利用しましょう、退職は早く来ると思い

準備しなさい、宝の山から盗め、適当に警察に見つかるなよ
421名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:23.61 ID:dYzD9K3G0
>>382
離婚なら離婚で良いじゃん。そんな女いらんだろ。男でも女でも1人なら派遣だのバイトで
何とか適当にやっていける。のたれ死んでも1人ならそう迷惑もかからない。

女だけど、なんでこう男1人で稼がなきゃと思うかね。二人でどーにかしたら良いだろ。
協力しようとしないような相手と結婚したならまず自分の目の悪さを反省しろよ。
422名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:40.22 ID:fhHo/JdJ0
>>400
その年でリストラあったら
自殺しかないって


なるべく楽な死に方さがしとけばいい
423名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:41.63 ID:grckNbIT0
>>407
呼んだか
424名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:44.50 ID:17awUIXj0
今年なんてガンホー買って、黙って気絶してるだけで儲かっただろw
こんな10年に一度の相場で株買わない奴はアホww
425名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:04.28 ID:aWDArwbX0
大企業で人事7年やっていた人間が他の企業に転職できずに
コンサルタント会社作るしかないですからね。
426名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:19.88 ID:dUc9mvZS0
バブル世代って、特許も勝手にだしやがるし
本当クズだったな

殺せばいいとおもうよ。
保身ばかりのゴミ。高校生、大学生あたりみてると
お前らの親はカスゴミ死ねと思ってるわ。
427名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:26.26 ID:Md6jcEHT0
>>300
団塊ジュニアの層ってしょっぱなから超就職氷河期で不正規も多いし
ごく一部の勝ち組と大多数の底辺層から構成されてるからな
50台のバブルやら酸いも甘いも知っている世代とは違うよ。
最初から悲惨なのが団塊ジュニア
428名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:27.05 ID:RCWUnYxn0
>>410
政治の問題だから、選挙の時にしっかり選ぶことだよ。
429名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:40.11 ID:XWWbE40k0
50歳以上になったらアーリーリタイアすればいいだけでは?
430相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:37:31.48 ID:ZL0fa1ug0
住宅ローンがまだのこってたりするのが悲惨そうだな
431名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:47.15 ID:vaKL3aGo0
>>416
引越しのバイト入れとけば見なくて済んだのかもしれないw
432名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:52.22 ID:sc+A5pVV0
>>386
どこかの運の悪い同世代が健康や幸せと引き換えた技術や功績を
さも自分がやったかのように目下のものに言い、あがめよという
まったくクズどもばかりだ

実際は新聞一丁プラプラもって会社に行き
男部下をいびって女部下とHしてたというのが正体だ
もっとほかにも沢山知ってるぞ
なんせオレは被害を受けた側だからな
433名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:53.09 ID:i9zHefMJO
>>219
俺はお好み焼き屋を始めた。
手取り35万円程度の給料取りだったが
今も同じ程度。
元々料理が好きだったから、今の生活は楽しい。
嫁とも一緒にいられるし。
434名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:56.52 ID:as39tWhZ0
バブル世代、心からザマァwwwwwwwww
就職氷河期世代を踏みにじってきたツケだ
辛酸苦渋を死ぬまで思い知れwwwwwww
435名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:57.67 ID:GL7I/Nhv0
おまえらに元気出してもらいたくてマジレスな
55歳過ぎて受けた訓練IT関係目標に近づいてる
何を言ってるかわかんないだろうが職業訓練の面接官もやった
俺が見たこともない契約(書)(DCに住んでたから)で全て失った
今月契約社員で仕事再開する 再婚も心当たりあり 相手子持ち
因みにおれ61歳w
436名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:01.23 ID:sjBJm8G30
>>425
だって人事で7年じゃなんのスキルもないもんよw
その辺の占い師に見て貰った方がまし。

(実際に俺が見て貰ってる占い師は企業の入社選考やってて恐ろしいw)
437名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:01.63 ID:nANneeNg0
あとは50代にぶら下がる寄生ニートもパージできれば
日本は安泰だな
438名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:16.83 ID:/uFtzqNz0
株デイトレで本当に儲けているヤツ等は
1000人中200人位だろう
439名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:32.43 ID:Cs6qSUky0
>>382
嫁が高学歴だとそういうタイプは少ないよ
440名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:36.55 ID:C4LOgZcG0
デイトレードでもやればいい。
441名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:41.62 ID:RCWUnYxn0
>>426
自分たちが新自由主義政党を選んだからだろ?

唯一の反新自由主義だった小沢を抹殺して。
442名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:48.52 ID:9NqX8pgW0
>>336
電検だけじゃ正社員は無理ってことか
頑張って2種を自力で取得するよう奨めておくよ
443名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:51.05 ID:XWWbE40k0
>>430
退職金で楽勝で返せるでしょ ふつー

懲戒解雇ならやばいけど
444名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:38:59.44 ID:fhHo/JdJ0
>>421
ワロスw

貧乏な女と結婚する男はいても逆はいないんだよ
445名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:03.85 ID:6vv3egzi0
因果応報だと思うr
446名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:03.86 ID:EOhv/e8R0
この50代の人たちの新卒の就職は絶対に超楽だったと思う。
そういうのを味わってるだけで十分じゃん。
447名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:09.43 ID:p8xTBIsBP
20代の頃の自分と、50代になった自分では、
同じ人物ではあるがまったく違う人物でもあるのだ。

20代の諸君にはこのことをよく考えてもらいたいな。
448名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:46.96 ID:LtoEo1lu0
>>433
成功例か、良かったなあ。
449名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:48.09 ID:ezJBqHAj0
ナマポをつかうときだな
450名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:53.18 ID:JXl9Aq4M0
俺の直属の上司が正にこれ
この間早期退職したんだがすごく真面目で面倒見のいいオッサンだったから残念過ぎるし心配

ちなみに肩を叩いて追い込んだのは役立たずのトップ
451名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:03.44 ID:YNTxML4r0
今の企業なんて30代20代の若い労働力の搾取で保ってるようなもんだろ
そういう若い世代が給料に対して労働力がオーバーしてるからその差が企業の利益になってる。

この世代が一斉に辞めてしまうと企業は他の社員の給料を払えなくなるよ
452名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:25.95 ID:+KuW1ILki
職を選ばなければあるだろうよ
選ばなければね、選んでたらその歳じゃ中々見つからねーわ
453名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:37.37 ID:LXFruCIL0
今の社会は本当に駄目だ
東日本大震災を経験した現在でも反省がないし
どこか他人事だ
もっと恐ろしい未曾有の天変地異くるぞ
454名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:50.96 ID:17awUIXj0
デイトレはよっぽどセンス無いと手数料負けして負けるだけだよ
優良銘柄を買って中長期握ってたほうが儲かる
455名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:52.90 ID:0HdKYcQU0
>>430
真っ当なリストラなら割り増し退職金でウマー、あとは楽なところでのんびり。
10年くらい前に見た光景だけど、今はどうなんかね〜
456名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:59.61 ID:PoMPDnKY0
こういうヤツは海外行けばいいのに
途上国なら先進国のノウハウそのまんまで通じるのに
貧しい国に行けば店なんて50万円くらいで出せるし
寿司屋なんてどこ行っても食ってけるだろ
会社に飼われててアイデアがないのかな
457名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:05.83 ID:Yxc2HOgb0
労働者への権利侵害があった時は、速やかに会社を訴えるべき
458名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:23.66 ID:64enVd450
>>417
電気系は資格を持っていてもその割りに賃金が安い。
自衛隊 資格で検索してみて。国の資格に対するランクがわかるよ。
459名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:29.56 ID:xZhjkH+X0
>>413
派遣職を選ばす
手に職系の仕事を選んで地道にやってきた人達もいる
市民が馬鹿?
上から目線で「大衆は愚か」と嘆くのは左翼系お花畑扱いされる
460名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:38.22 ID:i0fOmdwj0
>>441
新自由主義か共産主義(実態は新自由主義と同じ)かの二択だったからな。
結局日本は敗戦国なんだよ。
50歳というのは人間の本当の意味での寿命なのだろう。
そもそも50まで生きたんだからよしとするのが本当なのかもな。
461名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:47.54 ID:dYzD9K3G0
>>444
じゃあ結婚しないで1人でいたら良いだろ。結婚するもしないも自分の分を弁えて選択したら良い。
相手だって自分の選択次第でしょうが。
462名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:58.10 ID:m26b/sGii
50代ともなるとプライドの塊みたいなものだから転職も容易でないな
給料下がると自分を全否定されたような気になるんだろう
463名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:59.86 ID:XWWbE40k0
>>453
共産党の方ですか?wwww
464名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:42:03.25 ID:jhZ8Fa+JO
>>444
いや普通にいるっしょ
不幸を求めちゃうみたいな女
465名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:42:11.31 ID:HB+MIhy50
NHK職員最強だな
466名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:42:35.37 ID:FyHOzXEY0
田舎に行けば、地方公務員も50代半ばで昇給停止&定年2〜3年前で退職勧奨が当たり前の時代。
贅沢言わずに、50代後半まで働ければ、ましな方じゃないの?
やっぱり、勝ち組は、国家公務員と大手企業かもね。
467名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:43:06.21 ID:LJoJPJhe0
年齢制限がなければ悩むこともないんだよね。
60歳まで差別しないということで。
468名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:43:21.29 ID:fhHo/JdJ0
40、50代のリストラ組に必要なのは
再就職支援じゃない

日本は年齢で切る社会なんだ
欧米と違って

だからね再就職は不可能
絶対

だから政府が作るべきは国立の自殺施設なんだよ
楽に死なせるのが武士の情けだろ?
違うのか?
469名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:43:25.54 ID:C4LOgZcG0
東大卒→一流企業に入っても出世コースはずれて50代半ばで肩叩きもいれば
高卒地方公務員で出世して50代半ばで部長→50後半で助役→退職後市の関連施設所長

こういうパターンもありますね、
470名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:43:40.53 ID:gIyBf6px0
むき出しの資本主義。
自己責任。
弱肉強食。
経済格差はますます拡大。
上位10パーセントに入れない人間同士で
いがみ合う現状。
自己中は醜い。
いつからこうなったのか?
さびしい人生。
471名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:43:48.13 ID:U6CMCg9M0
>>447
論点ずれ過ぎ
今の20代が50代になった時の人口比率考えろって
472名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:03.26 ID:tXseERJ80
50代なんて正社員採用はゼロだよねー


派遣だって皆無に近い。

実はバイトでも男性だとない。
女性だと50代でもお惣菜とか保育士とかあるけどねー
473名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:12.72 ID:XWWbE40k0
>>462
50代なんてどこの企業でも本来は役員になってもいい年齢なんだから
その年で切られたら、起業するか、リタイアするかでOK

無理に転職する必要性がない
474名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:21.53 ID:BVyVdoYJ0
>>295
事実を突き付けてやるなよw
夢見てんだからさ、ちゃんと教えてくれたらオレはやれるんだ、オレができないのは
みんな他人が悪いんだってなもんでさ。

若い時は「師」と仰げる人を見つけるのがまず最初だよな。
475名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:33.38 ID:DtGz+0LM0
>>443
退職金の相場知ってるの
476名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:43.76 ID:sc+A5pVV0
>>468
>国立の自殺施設

これは高齢者問題の解決にもなるよな
477名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:56.67 ID:KWHAFoA+0
バブルで良い思いしてとか言ってる人いるけど
今の50代や40代ってバブルを楽しめる位置にいたのなんて一握りだろ?
いくらバブルでもその頃の普通の
20、30代がバブルの恩恵なんてのはないと思うけどなぁ
確かに就職が楽だったってのはあるけど
478名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:05.26 ID:rhE/ZTWu0
>>458
意味不明
479名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:06.43 ID:PoMPDnKY0
>>468
本当にそんなことしたらテロ起こすよ
どうせ死ぬんだから一般人と富裕層破壊して新しい政府作ろうとするだろ
安楽死認めろとかアホか、覚醒させるだけだって
飼い殺しがいちばん、だから奴隷制だっていうんだよ
480名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:21.15 ID:4DY6CjAR0
>458
賃金安くても喰いっぱぐれない

IT系の国家資格は、業務独占じゃないから無資格のもぐりでもOK

移動式クレーンとクレーン・デリックもってるけど
60歳以上は雇わないっていってた
事故が多いんだとよ
481名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:22.99 ID:ekxpbUcp0
そこで株ですよ
退職金含めた3000万を300万にできた私が言います
482名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:26.72 ID:xEQBCEsm0
正直ふつーに言われる仕事をこなしてるだけの人がいきなりリストラされたら
再就職先って無いよなあ。勤めてた会社の仕事しか分からないって人。
でもこれが大部分だろ。

俺はスキルも経験も学歴もあるから再就職余裕だぜw つーか首になんないし
って人のほうがまれじゃね?
483名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:30.75 ID:0HxtKb/c0
50代正社員だったらすごい給料もらってたろうから、警備員とかやりたくないんだろうな。
484名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:36.94 ID:i6PE3TbT0
教えて欲しいんだけど、学校を卒業して、就職してずっと、
スーツにネクタイで仕事をしてきた人は、作業着に着替える
仕事には抵抗あるの?
485名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:38.21 ID:fhHo/JdJ0
>>461
それでも
結婚したいのが人間なんだよ

子供をつくって家庭をもちたい

そういうもんだ

アンタみたいに合理的に生きられないんだよ人ってのは
486名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:50.45 ID:+uckZkVU0
50代は退職金っていうゴールデンパラシュートが付いてるから十分逃げ切れるだろう。
487名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:45:59.69 ID:P0ul4oLn0
中高年がリストラされた昔の受け皿だった
遊園地の掃除とか店員さんとかの職業ですら
中韓の留学生が奪って就けない状況だからね。

すでに日本は、移民に職を奪われて
自殺者がたくさん出てる状況。
移民問題は、すでに欧米の話じゃない。
本当に厳しいと思う。
488名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:12.68 ID:vKr4ASp40
知り合いに50代中卒がいる
常に転職しているが、それでも仕事は繋がっている。
489名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:19.28 ID:i0fOmdwj0
>>477
バブルはバブルである意味気の毒な世代だったな。
伸びるべき時に甘やかされて気が付いたら何のスキルもなく放り出されるんだからな。
490名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:28.96 ID:C4LOgZcG0
警備員は自衛隊除隊後の指定席だし
491名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:31.18 ID:dUc9mvZS0
このスレのログは残す価値があるな。


将来、クーデターか戦争が起きるとしたら
失業問題が原因になると断定できる。

いまでさえ中国、中東やヨーロッパはかなり危険なのに。
492名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:43.87 ID:YUq5BLtp0
特定の分野で長い経験のある人は、運悪く解雇されても他の会社が雇ってくれるよ。
困っている人は、それなりの理由があるんじゃないの?
そんな人達に税金で職業訓練したって無駄だと思うけどね。
むしろ、補助金目当ての怪しい学校に税金を吸い取られるだけに終るよ。
半日座って漢字ドリルやらせて、当人に日当払っても、まだ儲けが出る。
493名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:44.48 ID:BO/3MLeT0
50のオッサンはきつい
494名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:46.64 ID:C1O96zwx0
>>466
相対的にみたら恵まれていると思うけど、
先行きの不安はたいして変わらないと思うよ。

大手企業勤務な。
495名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:47:09.67 ID:cR5ociB40
若い女性の紐になる
496名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:47:23.76 ID:/uFtzqNz0
コレから国家の社会保障費は莫大な金額が必要にンる訳だから日本の
消費税率は何れは15%〜20%位になると言うわけだな
497名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:47:29.67 ID:yxKievVe0
バブルでゆとりが出るまでは左翼系のテロリストだらけだった国だぞ

今の方がおかしいのだ
498名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:47:39.82 ID:ypz69Gi3O
もし世間体が気にならなければ、東日本環境アクセス(駅の掃除夫)に行けばいい。面接は即決採用だし、来る者拒まずの精神で誰でも採用するって、川崎事業所の知恵遅れっぽい社員のジジィが言ってたぞ。職安やアイデムで都内各地の事業所が一年中募集してるぞ
499名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:47:49.45 ID:LJoJPJhe0
>>484
それは一概にいえませんね。
営業職なのか技術職なのか、その人が歩んできた道で決まるし
異業種に就けるか否かは今となっては運もあるでしょう。
500名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:47:59.00 ID:/czy0Gr20
1に30代のデータが無くてワロタ
50代より酷いんだろうなw
501名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:08.07 ID:3UcKyZvT0
ざ・ま・あ・み・ろ
502名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:13.33 ID:y3HJG8YEP
嫁も仕事もっているとリスクの軽減につながる。
503名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:16.48 ID:r/3PXVxoO
40代でもリストラになって辞めたら、特殊な能力でもない限り再就職なんてほぼ不可能。これが現実。アベノミクス?
笑わせんなw
504名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:16.49 ID:9NqX8pgW0
>>417
教えてくれてありがとう
やる気が出てきた
次の試験までまだ日にちがあるから頑張ってみる
将来がまじ不安なんだよ
505名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:23.72 ID:vaKL3aGo0
>>480
でも70代の個タクは居るんだよなぁ〜
506名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:25.74 ID:UXjq3L/i0
50歳にもなれば、こんな事もあろうかと…
先を見越して買っておいてあるはずの山小屋でのんびりスローライフ
507名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:27.82 ID:WjO6mUPc0
電車止めるなよ
508名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:36.24 ID:/4tEOAbB0
シルバー人材とかいって逆に60歳のほうが仕事あるんじゃないか
509名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:52.75 ID:Rje4TwJy0
>>1
好況であろうと、不況であろうと、
日本であろうと、国外であろうと、

そんなの当たり前ではないの??????????????
510名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:08.81 ID:V1kjQFIMO
投資なんて奴がいるがパチンコ屋や宗教の建屋や生活を見なよ贅沢三昧だろ
あれ見て投資なんて考えるやつは馬鹿だよ
リスクを考慮して開業が吉
511名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:08.92 ID:tAdhoY+u0
50代でリストラされたら困る理由考えてみた。
・息子or娘がまだ大学生
・息子or娘がフリーターor無職
・息子or娘が結婚しているが低賃金の上育休中なので援助をしなければならない
・住宅ローンの支払いが終わってない
・高齢父母が低年金なので仕送りをしなければならない
・上記のような事情はないが自分の貯金がほとんどない(子供が巣立った今から老後の蓄えをする予定だった)
512名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:19.86 ID:xZhjkH+X0
大手の子会社で何となくやってただけの人
もう完全に衰退して、国内では求人がない特殊な業務しかやったことのない、悪い意味での専門馬鹿

ここいらはキツイな
513名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:20.94 ID:SvT/DCmt0
資金ナシで明日からでも開始できる自営の仕事考えろ
514名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:25.66 ID:XWWbE40k0
>>475
自分がいつ辞めたら、いくら退職金がもらえるかはだれでも知ってるでしょww

ちなみに、おれんとこは、50歳すぎれば、だいたい2000万円くらい
515名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:39.22 ID:ZzXnNBIP0
30年近くそこそこの給料で働けただけでも恵まれてるだろ。
今の若い世代はずっと冷遇されて続けて今後もそうなのに。
516名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:39.33 ID:i9zHefMJO
>>579
50代の自殺率は高いと思う。
俺の友人、今年2人、自殺してる。
税理士と印刷屋社長。
どちらも学生の頃は頭良かった。
517消費税増税反対:2013/10/06(日) 09:49:59.36 ID:khMvwKByO
職業訓練でどうにかなる話じゃあるまいに。
518名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:00.17 ID:i0fOmdwj0
>>484
体力、能力的に無理なんだろ。
35過ぎたらものを覚えるのが困難になる。
519名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:00.75 ID:4DY6CjAR0
>487
危険物乙4でもとれば

5件スタンド回ればどっか募集してるから

留学生は日本の資格に興味ないでしょ
520名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:02.13 ID:YNTxML4r0
>>508
格安量販店ではそういう老人使ってたりするな。
年金貰ってるからお小遣い程度の給料でも働きに来るし
521名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:09.79 ID:p59rEWcD0
/::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
時給300円でも文句言わず働けばいいです。。。3万パンツに
100時間の労働を要するです。。。


例えば、SNSでゲームをやっている女のコたち100人くらいに「3万円払うからパンツ
ちょうだい」とメールを送ったら、たぶん5人くらいは引っかかると思うんです。それが
きっかけで援交が始まったりもする。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1146071493/l50
渋谷プ○エンジェル事件
522名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:10.09 ID:+7okfhxx0
>>446
就職が楽だったせいでそこからまるで勉強しない人も少なからずいるんだよね
パワーポイントすら使えないからお願いって言ってくる人とか
使うものは覚えていかなきゃならんのに人に頼めばいいと思ってる
しかもそれが人をうまく使って仕事を進めるテクニックだと勘違い
523名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:16.11 ID:C4LOgZcG0
>>502
大丈夫。そういうことみこして薬剤師の女と結婚したから。
もっと美人な女とつき合ってたんだけどおれの考えは間違ってなかった。
524名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:16.46 ID:tXseERJ80
>>487
中韓の留学生じゃなくて、今はそんなのも、日本人の20代〜30代がやってるよーん

草刈りとかの自治体の老人救済事業だって、今は若者ばかり。

今年の夏、河原の草刈り仕事を、バリバリに働けそうな20代の若者たちがやってるのを見て、

あ、中高年以上で職失ったら生活保護しかないんだな、とわかったよw
525名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:18.02 ID:rgju8m+C0
いつ首になってもおかしくないから
これからはどんだけ会社にたかるかだけだな
526名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:27.35 ID:EOhv/e8R0
でも時代も急速に変わってる渦中にいるみたいだね。
10年前は転職は35までだった。
5-7年前でもいくらなんでも50代で転職なんてとんでもないって風潮だったし。
外資でマネジメント渡り歩いてる人らでさえ、50前には落ちつきたい
50で転職ってきっついもんって感じだったのに
527名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:44.10 ID:SEYwmKo/O
一軒家売り払って東南アジアで遊んで暮らした方がいいよ
528名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:53.73 ID:Ncv/BMqk0
うちの会社、50代ばかり入社してくる。安い賃金で雇って、入社後すぐに給料下げて
バイト以下の給料で働かせる。再就職がないのを分かっているからそれでも辞めない。
529名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:59.35 ID:dUc9mvZS0
というかさ、

30代以降は、本当にスポーツを毎日やって
健康にきをつかってスタイルも良くしたほうがいいぞ。

見た目がよければ年齢はある程度相殺される。
それに健康であれば、無理な仕事もできる。

生活習慣病で内臓やられてて
見た目もしょぼくれてたら
そら20代の若者のほうがマシってなるさ。

若い女がいいのといっしょ。
530名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:15.18 ID:jhZ8Fa+JO
50って住宅ローン終わってんの?
ホームレスになるの?
531名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:18.00 ID:71WzcB3O0
>>508
シルバー人材も今は仕事の奪い合いみたいだぞ
532名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:27.06 ID:xJ85LARk0
>>407
俺だ。

大学は出たけれど精神疾患で障害者手帳持ち。

障害者雇用枠で年収100万円。
533名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:38.89 ID:yn9LVtAj0
50代だと、技能職以外は厳しいね。
営業関係ならクライアントを引っ張れるとか、技術系なら何らかの大きな業績があって管理職経験がないとなあ。
それぐらいじゃないと生活水準を維持できない。
あと50代後半なら何とかハッタリでもごまかしていけるけど、前半だと厳しいねぇ。
534名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:49.03 ID:/uFtzqNz0
晩婚で50歳で子供が小学1年生なんて言うオッサンなら
仕事選んで何か居られないよな
535名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:56.20 ID:a0IurXCK0
どの年代にも住みづらい世ン中になっていくねえ
536相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 09:52:01.65 ID:ZL0fa1ug0
全員おっさんで、なんか平和な会社ってのもたまにあるよな
537名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:52:11.15 ID:dYzD9K3G0
>>485
金ないけど子供持ちたいワー
働きたくないけど金欲しいワー
出産嫌だけど家庭欲しいワー
アラフォーだけど子供欲しいワー
子供も仕事も欲しいワー

女だから思いつくのが女の例ばかりだが、こいつら皆馬鹿。
人間ていうかただ本能で生きてるだけのクズ。子供作るならちゃんと育てられるように
最初から計画立てて行動しろ。計画できないor計画通りにいかないならちゃんと諦める。
538名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:52:13.20 ID:JEWbUoYN0
8割超が50代の俺がいる会社は生き地獄だぜ
正社員のくせに誰も働かねえし、仕事を知らないから請負業者に何も指示できないし
539名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:52:16.68 ID:aWDArwbX0
>>436
J氏の事を書きました。私も占い師程度と思ってます。

会社にとって必要だけど、誰もやりたがらない仕事を一生懸命やって
邪魔になったら再教育しないでポイ捨てというのが50代リストラでは
ないのかな。無能、意欲なし、既得権というレッテルを貼って、この
年代は駄目人間ばかリと決めつけるのはおかしい。
それにまともな人間はマネジメント5割、実務5割で年をとっても
頑張ると思う。
540名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:08.34 ID:OEPpEp6+0
年金を50歳になったら払えばいいだけ
天下りに払う金は許されない
541名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:20.38 ID:p59rEWcD0
/::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
542名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:28.79 ID:C4LOgZcG0
>>530
住宅ローンなんて5年で払い終わった
いまはアパート1棟購入しようかと考えてる。
543名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:30.32 ID:lSZVFnOXi
雇用作らせなきゃだめだよ
544名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:37.17 ID:fhHo/JdJ0
>>495
甘い甘すぎる

今の若い娘なんか就職できんのが多い
だから売春、風俗で稼いでる
もう精神病んでる

風俗いくと母親も多い
シングルマザー、再就職できずマンコで稼いでる
あるいは旦那がリストラ

もう、みんなヒリヒリ

でも一見幸せそうな家庭を演じてるのが日本の恐ろしい所
究極に見栄っ張りなのか
もしくは「助けて」というと怒られる社会だからか
545名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:46.93 ID:cR5ociB40
>>507
ちょ、おま。同意
546名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:51.51 ID:UYhhnP230
高齢化社会なのに、高齢者はお断りの企業w
547名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:54:03.92 ID:tXseERJ80
>>530

ホームレスが最も多いのが 45-65

自殺が最も多いのが、45-65

生活保護の七割は 50歳以上


ちなみにアメリカでは中高年の自殺率は若者と変わりません。
548名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:54:29.35 ID:P0ul4oLn0
>>524
店員さんとか見るとわかるけど
その若者の中に、大量の中韓の留学生が混じってる。

大学とか、びっくりすぐらい中韓の留学生だらけだぞ。
彼らが日本のどこで働いてるかというと、そういうことなんだよ。
知らない人多すぎなんだよなあ。
549名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:54:34.62 ID:dUc9mvZS0
>>507 中央線がますます赤くなるな

大阪だと何線なの?
550名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:54:55.69 ID:o8To0gjs0
50歳以上の男の再就職は無理。
死ぬしかない。
551名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:02.19 ID:9NqX8pgW0
>>407
氷河期世代だけど、第二次就職氷河期の方が凄い気がする
ドクター持ちが手取り20万の会社にまでやってきてた
しかも二人も
552名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:20.76 ID:xEQBCEsm0
>>512
目的意識を持ち常に情報を集め、能力向上に励む人。休日は資格取得の勉強。

大企業でもそんなにいなくね?
大部分がなんとなく仕事しているだけでしょ
553!ninja:2013/10/06(日) 09:55:22.70 ID:lN5894jbi
BtoBの営業は50代そんなに無能でもないなあ。商売運が強くて生き残った連中が多いからな。運の弱い奴はそれまでに淘汰されてる。
売るための方法ははるかに若い奴上回る。ただ、ノルマのちょっと上ぐらいの成績あげて勤務時間の2/3ぐらいサボって奴とかも多いから会社からみたら不満だろうな。
若い方が売ってくるってどんな業種かな?たいして知識のいらない飛び込みのセールスとかかな?
554名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:26.87 ID:t9U8kwpSP
まぁ、フリーターしかないな
555名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:28.32 ID:tEnDYiUJ0
司馬遼太郎と文藝春秋の掲げた清貧武士道が、日本から未来を奪った。
556名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:31.58 ID:2F4pGore0
この年代って酒と煙草で体力やられてるから受け皿の肉体労働も
採用されないし、どうしようもないだろ
557名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:47.57 ID:vaKL3aGo0
>>507
お父さん世代を助けようと思った主婦…
558名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:48.47 ID:Md6jcEHT0
>>522
そういう上司何人か見てきたな。
めんどくさいことや嫌なことは下に押し付けてそれがマネジメントとか管理職とか思ってるタイプ
まあ最後はその上司に任せるべき仕事がなくなったみたいでリストラされてたけど。
559名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:50.07 ID:jbb6mNHoO
>>1
アホか?50代後半でリストラされるという事は、「高齢だから」リストラされてるわけで、
それが訓練したところで再就職なんかできるわけ無いだろ。できるような人材なら最初からリストラされてねぇよ。

無駄な事に使う金があるなら、「高齢リストラ年金」みたいなものを作れ。
元々、年金自体が定年引退した老人のためのものだろ?
それが、金無いからって「歳とっても働け」みたいな無理を言い出したのが現状だけど、
無理なものは無理なんだよ。どうしても働かせたいなら、国が公務員として雇え。それなら許す。
560名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:53.07 ID:/uFtzqNz0
アメリカ何かオバマケアさえないのだから一体失業したら
どうやって食っていくのだろう
561名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:55.31 ID:a0IurXCK0
>>549
御堂筋線か大阪環状線やろか
562名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:59.55 ID:m26b/sGii
2ちゃんでは馬鹿にされがちな自動車の板金工や塗装工ってのは
生涯働くには適してるのかも知れんな
自動車が生産され続ける以上は仕事なくならないし
スキルや経験は世界中どこに行っても通用するしな
563名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:03.81 ID:fhHo/JdJ0
>>537
計画通りにいかないんだよ


現実ってのはな?
アホですか?
564名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:11.73 ID:w29gbvcM0
>バイト以下の給料で働かせる

さすがに最低賃金法の範囲だよね?
565名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:15.98 ID:LJoJPJhe0
本当だよな 受け皿が少なすぎる・・。支援や協力もいいけど
根本の働く場所が少なかったら意味ないもんな
566名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:34.82 ID:C4LOgZcG0
だから結婚するなら安定した職持ち女以外ダメだって言ったのに
美人なだけが取り柄の事務仕事の嫁さんもらうから後で苦労するのだよ。
567名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:37.56 ID:kzX+nlbT0
今こんなに厳しいんだったら、さらに海外進出がすすみ
日本で労働力が必要なくなる未来は、というか30代40代も真っ暗だろ
568名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:57.52 ID:/4tEOAbB0
>>550
生活保護もらえるだろ
569名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:58.57 ID:dUc9mvZS0
>>561 御堂筋線って地下鉄じゃん('A`) やめろよ
570名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:57:26.98 ID:p59rEWcD0
/::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
81 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/06 16:34 ID:/sn03PTW
死にたい人は死ねばいいと思うのはおいらだけですか?
生きていくことすらつらい人に無理やり生きていけというのは酷だと思うですよ。

111 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/06 16:39 ID:/sn03PTW
死にたい人が一人で死のうが、
死にたい人同士が集まって死のうが、彼らの自由だと思うですよ。
心中みたいに死にたくない人を強制的に巻き込んだりするのはどうかと思いますが。

151 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/06 16:45 ID:/sn03PTW
社会に対して希望が持てないから自殺するわけで、
当人にとって死んだ後始末のことなんかどうでもいいんだと思うですよ。
後始末が面倒だから死ぬなってのは説得力ないしねぇ。
自殺しか選択肢をあげられなかった社会の責任として、
後始末は受け入れるしかないかと。
571!ninja:2013/10/06(日) 09:57:28.50 ID:UcGZU0QT0
>>242
もう3年前にくたばったけど、夫が戦死して軍人恩給貰ってた近所の老害が
「年金毎月40万円も使い道が無い」とか言ってて無駄遣いしまくりだったわ。
572おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/06(日) 09:57:31.18 ID:PhPYDRw00
病む(よどむ)。
573名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:57:34.46 ID:H8VIND540
安楽死施設も作らないと
大変なことになるよ。
574名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:57:47.05 ID:ehB9npSu0
在日なら50代でも税金によるナマポでどんとこいだ
575名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:10.30 ID:gp1uls+JO
クビになれば再就職できるんじゃなかったっけ?
576名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:10.35 ID:vaKL3aGo0
>>562
がっちりマンデーですね
577名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:21.81 ID:OEPpEp6+0
30年オーバーローンを組むから悪いんだよ
俺なら若者と同じ年収でいいから雇えと交渉するね、プライドなんかいらんわ
578名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:26.55 ID:C1O96zwx0
やっぱり、嫁 の手に職をつけさせとくべきだった。
俺だけじゃ何かあった時にどうにもならんわ。

子供に中学受験させない方がいいかなぁ。
579名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:46.97 ID:XWWbE40k0
>>549
中央線に飛び込むやつは情弱

通は、新小岩で成田EXめがけて飛び込む
580名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:48.60 ID:zkaAZstV0
年下の社長がいる会社に就職するのは嫌だなあ
581名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:08.81 ID:Qrdnd1Ab0
本来、社会人経験が長いから転職に有利な筈なんだが。
10年ぐらい無駄飯食ってたのか?
582名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:22.03 ID:o8To0gjs0
>>568
日本人には厳しいよ。
まじであの国に国籍変えようかと思うほど。
583名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:38.32 ID:F72fwzzc0
これで定年65歳とか70歳とか現実離れし過ぎじゃね?
584名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:46.83 ID:/uFtzqNz0
ソコえ行くとNHKは良いぞ待遇は最高だし潰れる心配が無い
福利厚生も日本ではトップクラスの待遇退職後は悠々自適なんだ
みんな国民から集めた受信料から支払われるんだぜ
585名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:56.32 ID:C4LOgZcG0
>>578
40以下なら看護学校入れちゃえ。
最近は大卒の30代主婦も多いと聞くから。
586名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:00.87 ID:HQ9bRBFz0
>>519
ガソリンスタンドは典型的な衰退産業だよ。
「ハイブリッド」や「電気自動車」が増えて来て
バタバタ潰れてる。
587名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:23.23 ID:tXseERJ80
なんと言っても

若者の非正規や失業者が多く、生活苦しい家庭が多いので働く女性も多く、

面接に若者や30代の女性がウヨウヨ来て、その中に50代混じってても

採用するわけないっしょw
588名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:30.77 ID:Hg+RmdD40
>>1
だからさぁ
いまの日本では50代になる前に、働かなくても飯が食えるだけの金を
蓄えなければ危険なのだからさぁ
589名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:36.97 ID:skfgEYahP
>>556
26で吸い始めて、44まで30本/日 吸ってた。
もっと早くやめとけばよかった。
590名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:47.74 ID:bE5rUaXx0
591名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:48.93 ID:u+v/ZIiq0
>>1
>厚生労働省は「職業訓練を充実させるなど、
転職支援を進めたい」としています

50代後半のおっさんに職業訓練して雇ってもらえる技術ってなんだ?
592名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:50.16 ID:fhHo/JdJ0
中年や高齢者を守るための終身雇用で
中年や高齢者が自殺するわけだwww



本当に日本人のバカさ加減はすげーなw

欧米がなんで終身雇用を採用しないか考えろよw
593名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:50.98 ID:LJoJPJhe0
もうひとつ言えるのは、自分より若い奴が上司になってもうまい人間関係を
構築できるかどうかだな。
594相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 10:00:55.84 ID:ZL0fa1ug0
まさにレッドオーシャン
595名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:27.70 ID:dYzD9K3G0
>>562
80代の板金さん知ってるけど金ない金ない言ってるが
何でも好きなもの作れるしやっすい値段で頼まれたもん作ったり
金持ち暇人から金とって体験会してみたり日々楽しそうだよ。
596名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:30.15 ID:RrmYAI5h0
エクセルもまともにできないやつばっかだもん
597名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:34.86 ID:dUc9mvZS0
>>589 早めに死ねるからいいじゃないか

ガンになったら早めに諦めることだ。
598名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:40.72 ID:a0IurXCK0
>>586
地下タンクの規制もあってか、俺の通勤途上のスタンドも
2軒店じまいしてたわ
乙4持ってるけどあまりアテにできそうもないw
599名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:44.57 ID:qp6sGzqq0
>>573
安楽死設備も方針としてはありと思いますし、個人的には戦後の”よく利く”
睡眠薬の流通もあってもよいのではと思いますが、やる順序としては、
自力で食事ができず、回復の見込みのないご老人への胃瘻を、保険料ではやめ
ることなどが先かと。
600名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:51.35 ID:CArC+CaS0
>>417
電気系の国家資格をたくさん持っているけど維持費が掛かるんで電工免状や消防
設備士免状を返上する予定だ。

技術系で飯を食うには免許や資格よりも知識と経験と能力が方が遥かに大事だ。
空調機の取り付けやキュービクル試験や電柱に登ってケッチンを入れたり切ったり
出来る能力が必要。
免許や資格だけで、楽に飯が食えるほど甘い世界ではない。
601名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:58.51 ID:rhE/ZTWu0
>>484
細かく補足しとくと電三レベルの理解力でエネ管はいける
通信系資格の基礎も突破できる、後は暗記問題
無線系も似たようなもの、これは過去問ローテで近年は携帯基地局工事の機器調整で需要あり
602名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:01:59.12 ID:p59rEWcD0
/::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
167 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/06 16:47 ID:/sn03PTW
友人が死ぬんだったら、止めると思うけど、
友人が死ぬことが嫌だというエゴであって、
友人のためじゃなかったりするかも。

179 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/06 16:48 ID:/sn03PTW
社会の責任として、死体の後始末は税金で処理されるわけだべ。
603名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:05.04 ID:AeN9xkO90
一度躓けばその前がどうであろうと時給700円になる。
早いか遅いかの違いだけ。
遅いほど年金が増えるから運が良かったと思うべき。
604名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:15.10 ID:grckNbIT0
>>581
経験積めば積むほど
処世術しか身につかない
または詐欺師になっていくからねw
605名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:17.57 ID:pFz7jbgO0
リストラされたおっさんどうやって生きていくん?
606名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:23.22 ID:Mmy/xwJK0
人間いつかは死ぬんだしさ、飯を食うために辛い思いすることもないと思うんだけど。
607名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:29.89 ID:OEPpEp6+0
ローンさえ組んでなければ
50歳からでも再起は可能
月8万程度の稼ぎでも細々と暮らせる
ローン組んでたら最低20万はないと
ダメだから詰む
608名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:51.81 ID:i0fOmdwj0
>>571
それを貯金に回されたらよけい不景気になるぞw

っていうか根本原因は日本人が民族的に団結して政治を動かせないことだろう。

戦前の体制ならもっとましだったと思う。
不貞外国人に産業スパイされることもなければ底辺職を軒並みさらわれることもなかったろう。
官僚も今は「国民なんて俺らの生活を1代支えるための使い捨ての道具」って思ってるしな。
609名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:57.64 ID:l9fjx+PyO
新卒で大企業入っても時間の問題でこれだからな。
ガチでパナシャープNECソニー辺りはもうのべ万単位で追い出されてるよ。
だからこそいざとなれば独立してもやっていけるように常にスキルを身に付ける努力をしなければならない。
610名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:58.11 ID:o8To0gjs0
>>587
その通り。
若い人が片付かないと、40、50代に仕事は無い。
611名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:58.36 ID:ceH6Yd4F0
反復横飛びの仕事してるけどさ、50代なんて酷いのは俺らの半分の仕事しかできないし
再就職できないのは当たり前だよ
612名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:00.50 ID:u0CGXRZX0
段階Jr世代だけど人口構成から見ても、経済の成長具合から見ても
出世出来る人間の方が少数派になるはず

50代ヒラなんて当たり前の時代に、これからはなっていくと思う
切られる前にしっかり貯蓄して、何時でも脱サラ出来るよう準備する事にした
613名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:03.26 ID:3pVVVUy20
建築系の職人なら別(リーマンではないがw)だが、
50代なんてだいたいどこの会社でもゴミだよ。
管理も実務も30代、40代が主力だし。
一番使えない世代が50代だな。
614名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:05.13 ID:C1O96zwx0
上場企業とかの給与体系を社会主義みたいに一律低賃金にして、人材の流動化を計れないかなぁ。
NHK社員とか暴徒化しそうだけど。
615名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:27.77 ID:tXseERJ80
>>592
逆だよ。

日本は中高年の再就職がないから終身雇用だっただけ。


解雇規制緩和したら中高年クビがもっと増えてホームレスと生活保護と自殺だらけw
616名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:29.00 ID:/y0e0AwI0
>>551
95年卒だが02年卒と一緒に「氷河期」と括ること自体に無理があるんだと思う。
俺ら人口多い世代だからマスコミも自ずと同情的な報じ方をするんだろうけど。
617名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:34.61 ID:rAeWhFke0
レジとかやってるオッサンも昔は上場企業の企業戦士だったりするんだよな・・・。
618名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:44.50 ID:6Os7CDgz0
私利私欲に生きる
会社のためには一切努力しない
いずれリストラされる
619名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:47.66 ID:fhHo/JdJ0
>>605
自殺一択

終身雇用ですもん
そこから外れんのは想定外
620名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:55.13 ID:gQGc1JMR0
リストラクチャーなのになんで日本では人員削減を意味するようになったんだ
621名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:02.64 ID:/uFtzqNz0
今スーパーの万引きでイチバン増えているのが年寄りなんだとか
情ない年寄りが大勢いるんだな
622名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:10.36 ID:dUc9mvZS0
リストラって、「ふりだしにもどる」 だよな。

LV1からやり直し。
いやほんと。
623名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:11.27 ID:nwGYDR6S0
今、50代中〜後半が一番使えない
利己主義なヤツばっかだし、いかに労せずしてお金を手に入れるかしか考えてない
団塊のほうがよっぽどマシ
624名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:11.53 ID:SCt+GxCX0
>>51
ニートだけど今からだと何の資格がいいのかねー
資格だけあっても実務経験無いと意味無いし…
625名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:27.59 ID:C4LOgZcG0
>>617
そんなのいるのか?
ほとんどニートか中小企業転々組なんじゃないの?
626名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:33.25 ID:dYzD9K3G0
>>563
現実は計画通りにいかないところも楽しい。

人のせいにするもんじゃない。男が悪い女が悪いとかじゃなくて
自分の計画と見る目のなさが悪いんだろう。文句があるなら修正する気概を持て。

>>585
実習が結構大変よ。皆苛めるから・・・。看護学校選びは慎重にな。
627名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:40.05 ID:+7okfhxx0
>>581
長くやって使える人脈があるならすぐ決まる(取引先からでも声かかる)けど
そういうのはリストラじゃなくてなんらかの自己都合で退職しようかって人だなあ
628名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:40.31 ID:vhJIF30L0
>>544
おたく歳いくつよ?
なんでそんなに世の中を悲観してんの?w
ちょっと病的だけで怖いんだけど
もしかしたらリストラ以前の就職歴無い引きこもり20代後半とか?
629名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:41.63 ID:rhE/ZTWu0
>>601>>504の間違い
630名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:52.10 ID:SO6lBGkR0
自分たちが若い時労働組合造らなかった
から50代で首になりうろうろwww
631名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:59.48 ID:i6zlfrAF0
ざまあwバブル期に就職した低脳どもがwww
ks奴隷どもの末路なんか、虫けら同様どーでもいいよねwww
632名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:02.39 ID:jGxT17FQ0
>>577
> 俺なら若者と同じ年収でいいから雇えと交渉するね、プライドなんかいらんわ

「若者と同じ仕事できるの? PCも使えないくせに? ん?」
633名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:03.68 ID:1k22N0/wP
昨日と同じ今日
今日と同じ明日

を求めるようになったら終わりだ。

そんなもの、ねー。
昨日は昨日今日は今日明日は明日
でしかないからな

どこのロッカーに何がある
とか
この書類は誰々に話を通せ
なんてドメスティックなルールに通じている
奴は、もう駄目なんだよね。
634名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:19.33 ID:605uNjmO0
再就職できない奴は50まで何やってたんだよってことだよな
普通に理系の技術者なら再就職も難しくないし
コネのある営業でも普通に再就職できる
年齢を言い訳にしてる奴は
誰でもできる仕事を50まで続けてきたアホ
635名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:31.76 ID:7p++Zelm0
こんなに若い世代が余ってるのに50代がそうそう再就職なんか
出来るわけがない。
地方のハロワ行ってみろよ。
大学か専学のロビーかと思うぐらい若者ばかりだから。
636名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:52.11 ID:py/KFCUK0
深夜のコンビニ、牛丼チェーン、その他いろいろ
募集あります。
建設現場では雇ってくれないだろうから。
パートとかアルバイトなら、物凄い数の募集があります。
それを5〜8つくらいこなすのはかなりシンドイ!
まったく、・・・。
637名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:56.14 ID:jhZ8Fa+JO
今の時代住宅ローンは自殺契約書みたいなもん
絶対組むな
638名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:56.45 ID:OPLlWGH00
>>613
経験や実地で蓄えた知識が物言う仕事は強いよなあ
年取っても手に職付けてるからどこでも渡り歩けたりするし
若い頃から肉体労働してるとガタも来るけど基礎体力は付くから年取っても動けるし
昔現場で働いてた時に一緒に働いてたお爺は70過ぎても現役で健康診断で50代の体力だって言われたって自慢してた
639名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:59.28 ID:U02cgWZV0
>>605
平成になってから50代男性の自殺が激増してる
640名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:06:00.42 ID:XWWbE40k0
営業職なら、じいさんばあさん有利だよ
641名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:06:10.38 ID:/uFtzqNz0
一度しか無い人生だ 明日は明日の風が吹くぜ
642名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:06:18.48 ID:dUc9mvZS0
最近はアルバイトでも普通に英語しゃべりますしね。

びっくりしましたよ、
俺の会社のオッサンより使えるじゃんみたいな。
643名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:06:47.07 ID:xTz2IEjnP
韓国に似てきたな。
644名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:06:53.73 ID:qTyjvy2M0
50代って要はバブル最盛期の頃か・・・
645名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:01.89 ID:BO/3MLeT0
40,50になったら女の方が仕事ある
パートだけど
646名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:04.38 ID:LtoEo1lu0
>>634
BtoC営業で関係性を結べないような商材売ってる場合は?
例えば、不動産、墓等
647名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:23.08 ID:C4LOgZcG0
>>642
英語喋れる云々のアドヴァンテージは
昔程ありませんから。
648名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:38.48 ID:tXseERJ80
だいたい

職業訓練ってアホなのか厚生労働省w

50代なんて、どんな技能持ってようと、どんな難関資格持ってようと、

まず、書類で落ちるよw

だって同じ資格や技能持ってる若い人がいっぱいいるんだからw

今や介護だって中高年男性なんて採用しないしねw
649名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:40.30 ID:rhE/ZTWu0
>>600
その免許はどちらも講習飛ばしても取り上げにはならないよ
650名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:46.11 ID:1fhibhwLO
てかこれだけ機械化やコンピューターが発達して人間の仕事を奪ってんだから、当たり前だろと。
651名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:48.20 ID:lxRacSRa0
50代のおじちゃんたちの仕事って、
・会社支給のiPhoneにLINEを入れてアプリで遊ぶ
・LINEやリアルで職場にて雇ったキャバ嬢みたいな
若いねーちゃんと猥談
・ゴルフ
なんでしょ。って感じだなあ、うちの職場は。
652名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:50.69 ID:LJoJPJhe0
>>635
ですよねえ。
653名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:08:03.99 ID:2Bfxg0SR0
>>293
ほんとに50代がみんな貰えないなら、連日餓死者の報道だらけだよw
654名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:08:23.66 ID:R2yFKhia0
入社までは学力
入社からは人脈
655名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:08:41.73 ID:grckNbIT0
>>625
底辺職と言われてるタクの運ちゃんやガードマン
は上場企業リストラ組がウジャウジャいるけどw
656名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:01.10 ID:C1O96zwx0
>>585
うーん、絶対やらなさそうだな。
奴の頭の中、お花畑だし、
辛いことからすぐに逃げ出すし。


嫁さんの親がある程度の金ありそうだから、
いざとなったらそっちを頼ろうと思う。
657名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:03.55 ID:fhHo/JdJ0
>>628
甘いんだよ日本人は
そんなんだから原発事故が起こる

起こらない絶対に安全
思考停止

事故の前、多くの人は言った危ないと
それに対して「世の中悲観しすぎ」という

これから日本経済は地獄だ
借金も多い、高齢化、ゆがんだ労働システム

根拠の無い楽観論は止めろ
658名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:07.98 ID:61i0Muqu0
そもそも男がみんな就職してるって状況に無理がある
そんなの共産主義国と古い時代の日本だけ
日本で一番結婚したくない男は無職だけど、そんな国は日本しかない
659名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:08.39 ID:qTyjvy2M0
>>651
LINE使えるだけ、オマイんとこのおじちゃんは上等だよw
660名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:36.57 ID:jhZ8Fa+JO
インディアンは400年で滅んだ
日本が白人に占領されてから今年で145年
まあ200年は持たんだろーな
661名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:48.28 ID:i0fOmdwj0
>>648
>職業訓練ってアホなのか厚生労働省w
アホなんじゃなくて、アリバイ作りか天下り先に金を作ってやったってだけだろう。
こういうやつらなんだよ、これが戦後の国家公務員。
奴らもこの国があと半世紀持つとは思っていまい。
662名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:09:58.97 ID:605uNjmO0
>>646
一般人相手だと無理じゃね
諦める
663名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:04.04 ID:tXseERJ80
>>634
>普通に理系の技術者なら再就職も難しくないし
>コネのある営業でも普通に再就職できる


そんなんだったら自殺が増えるわけないっしょw

資格も学歴も技術もまったく関係なく50代?あ、いらねーや、で終了w
664名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:14.29 ID:OPLlWGH00
50代になっても仕事にありつけたり会社倒産してもすぐ次が決まる人って大概若い頃から仕事ができてたであろうタイプだったりするよな
今仕事にありついてる若年層も若いだけが取り得なら将来再就職もできないオッサンになってしまうわけだな
自戒も含めてそう思うわ
資格とか取らなきゃいかんなあ経験積まなきゃいかんなあ
665名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:20.71 ID:WgutaLFJ0
生活保護を充実させよう
666名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:29.45 ID:2ekQm5E+0
もう日本はダメだからな
バカチョン追い出さないと日本として一つにまとまりがないし
産業改革は中国と戦争するしかないぞ
667名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:35.50 ID:SO6lBGkR0
自民党が政権とってるうちは高齢者不遇wwww
668名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:44.61 ID:zkaAZstV0
IT関連のSEやゲームプログラマって何歳までやっていけるの?
669名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:46.00 ID:p59rEWcD0
/::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
死にたければさっさと死にやがれです。。税金に負担をかけるなですぅ!

おいらお前らの散り様から雇用条件まで脳が擦り切れるほど考えてやってるです。。


ひろゆき「死にたい人は死ねばいいと思うのはおいらだけですか?」
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363502969/
ひろゆき「日本人を時給300円で雇えるようにすれば失業率は改善するんじゃね?
」www.logsoku.com/r/poverty/1329305848/ -
670名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:10:47.04 ID:xouAwHUl0
50にもなって雇ってもらおうと思う時点で負け組。俺みたいに社長やってりゃいいんだよ。
671相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 10:10:52.85 ID:ZL0fa1ug0
まあ、半分痴呆になってるみたいな人も結構いるよな
672名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:03.70 ID:boa0n5MJ0
まあ、若年層だって就職難でしょう。
機械化、OA化…数々の効率化を進めてきた結果が
はねかえってきてるんだわな。
673名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:19.48 ID:grckNbIT0
>>627
人脈だけが目当ての会社も多いけどね
奪いとったらポイ
また就職活動へ、、w
674名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:41.33 ID:61i0Muqu0
>>655
牛丼屋のアルバイトにもいるぞ
ちょっと文句つけたら、名刺を置いてって下さい、っていわれて吹いた
たぶんサラリーマン生活が抜けないリストラ組だろう
675名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:46.07 ID:HQ9bRBFz0
>>624
マジレスすると「専門知識」+「英語」
専門職で5年以上の職歴で、TOEIC860以上かな。
勿論英語は、しっかり会話もできることが前提で。
676名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:54.38 ID:qTyjvy2M0
>>664
ぶっちゃけ、仕事が出来る奴は、倒産前に
さっさと他に移動するくらいの人脈持ってるぞ
677名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:56.55 ID:QXFsO/fv0
50代といえばバブル世代だろ
受験も就職も楽勝の一番恵まれた世代だぞ
ちゃんと勤めてればどんな無能でも団塊の後釜で何らかのポストについてるだろ
678名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:12:05.50 ID:lxRacSRa0
>>659
キャバ嬢みたいなねーちゃんが全てヤっているし、
LINEなんて情報弱者御用達じゃん。
679名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:12:12.59 ID:nsqYgaJvO
50どころか40代でも仕事ないよ。正社員なんてあるはずないから、オレのように非正規のダブルワークで25万以上めざしな。
680名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:12:36.86 ID:CArC+CaS0
>>649
そんな免許持っていても全く役に立たないって事。仕事が出来るかが大事だよ。
681名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:12:42.75 ID:ASNbrX2I0
>>242
年功序列を廃止して職務給と年棒制を導入すれば解決するよ
年功序列賃金制度だと中高年は賃金高いからコスト的に割に合わないから採らないだけだし
企業が解雇規制で中高年をガンガン解雇したいのも高賃金が原因だから
解雇規制を緩和して正社員でも年収2、300万で済むなら企業は余裕で雇うよ
682名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:12:42.98 ID:b/WbUzDl0
一部の金持ちにカネが集中しすぎる新自由主義は行き詰る運命だ
最後にまつのは、革命理念なき暴動と混乱じゃね

他人が餓死しようと自殺しようと、ひろゆきのように「社会のせいですよ」と
ひょうひょうと言ってのける富裕層ばかり

相互扶助?なにそれおいしいの?ってやつは、自分が殺されるまで気付かないだろ
683名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:13:06.72 ID:qW1V9/BO0
今の50〜65歳なんて
ろくに競争もした事がない仕事が出来ない責任も取らないのに
分不相応に給料と待遇だけ要求する
社会の癌みたいな世代だからな
684名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:13:26.26 ID:6kMVARdA0
>>664
資格なんか見てくれないよ
685名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:13:29.43 ID:3QfC7wkA0
>>660
構図も全く同じだよな
インディアンの中でもクレージーホースだのシッティングブルだの、
「支配層階級」の連中はしっかり白人に篭絡されてその後の存族には成功してる
一部のインディアン支配階級の血族は残ってるが、インディアン族という括りは滅んだ
日本でもゴキブリ公務員様だけが残るんだろうな
686名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:13:41.97 ID:h3iMNUzv0
自分で会社でも興せ
687名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:13:56.38 ID:tXseERJ80
>>675

それで 若い ことねw

英語べらべらでTOEIC900点レベルでも、50代と言ったら書類で落ちるw
688名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:06.87 ID:jGxT17FQ0
こいつら景気が上向いていた2006年〜2008年ごろって
「バブルよもう一度」だとか「今の若いコは気合が足りない」とか思ってたんでしょう?w

見せてもらいましょうよ、気合とやらをw
689名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:08.73 ID:ULyE9Y+F0
今の日本の考え方だと
50代のリストラは ほぼ「無能なやつ」という意味だから
どこ行ってもそれほどの戦力にはならないだろうな。
法律の壁がなければとっくにアボンしてたのを
ここまで粘れたのだから感謝するべきだ。

今後の生活? それは知らん
690名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:16.23 ID:1k22N0/wP
>>670
至言だな。
サラリーマンなんて英語で誤摩化されているが、所詮雇われ。
自分の命他人に預けているってことだ。
自分の命は自分で握っておかないと、ってことだな、
691名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:20.91 ID:qTyjvy2M0
>>678
そんな、キャバ嬢みたいなねーちゃんが使える
LINEさえ、使えないおっさんが一杯いんだよw
どこたぁいわねーけど、お上関連だよw
692名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:26.71 ID:OEPpEp6+0
>>632

たしかにパソコンできないおじさんは詰むね
自分はアセンブラからobjectCのソウトウェア設計できるレベルだから、いまのところは
どこでも受かるけど将来はわからんね
まあ仕事がなくなったら
原発のネジ回しでも何でもやるよ
693名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:34.61 ID:fhHo/JdJ0
家のローン組んでる人が大変って。

ローン組んでる奴なんかいないって。
みんな怖くて高額ローンなんか組まない。
公務員だってそう。

マスコミは銀行と組んでるから
住宅ローンっていう巨額な借金を組ませたいだけだ
694名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:14:54.82 ID:n2P5LQF10
給与を下げられる制度を作らないと、いじめてやめさせるか切るしかなくなる。
40超えて上行けない・いかない人は給与さがる仕組みがみんな幸せになる。
695名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:15:09.19 ID:grckNbIT0
>>674
スーパーの夜勤とかね
それもパートね
あと深夜の倉庫整理とかさ
これらは第一次リストラ組ががっちりとw

そういや、なか卵で元ホテルマンやボーイと思われるような
人が昼間バイトで働いてた 
あの人なら最悪でもビジホで勤まると思ったくらい
すばらしい接客だったw
696名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:15:17.16 ID:o8To0gjs0
>>634
>再就職できない奴は50まで何やってたんだよってことだよな
>普通に理系の技術者なら再就職も難しくないし

甘いよ。
技術職って言っても、いわゆる職人レベルでないと。
もっというなら、アナログの職人がいいよ。
697名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:15:19.46 ID:61i0Muqu0
>>682
そういう問題じゃないから
労組とかの左の人たちは、現実を無視しすぎる
実際に男の無職や低所得者が増えてるっていう現実を無視したら、
その終身雇用とか正社員年功序列第一主義とかは、そういう人達への迫害にしかならない
あるべき姿は、日本が衰退国になったという現実を認め、それにあった価値観を作ること(正社員男にあらずは人でなし、という価値感を変えること)
698名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:15:53.89 ID:SvT/DCmt0
中小企業だが、40代の男が面接に来て、パートでなくて正社員で雇ってほしいとほざいた。
バカか
699名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:15:59.25 ID:R2yFKhia0
まあ、半端に歳行った時点でカタワの年金暮らしになったことが
結局は自身を助けることになるとはな

我ながら皮肉なもんだ
弱者を生かせなくなるまではいま少し時間があるから覚悟を積み上げておくとしよう
健常者が生き難い世は長続きせんからね
700名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:16.82 ID:BVyVdoYJ0
>>596
エクセルはできんが、なぜかワードを鮮やかに使いこなす人がいたな。
あれは不思議だった。お元気だろうか。
701名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:17.55 ID:y3HJG8YEP
50代でリストラされても蓄えで食っていけるようになりたい。
702名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:21.06 ID:tXseERJ80
>>692
アセンブラからjavaまで出来ても、50代なら派遣仕事すらないよw
703名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:27.74 ID:ULyE9Y+F0
>>692
をまいは高レベル放射性物質の運搬だ。
なんてならんように頑張れよ。
704名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:43.09 ID:fFqTCtT60
知り合いのオッチャンはリストラの後ナマポでエンジョイしてるよ
今はナマポ貰えば人生のゴールだもん
完全勝者
そこそこの贅沢が出来る普通よりちょい上の暮らしが働かずして手に入る
705名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:46.05 ID:BtjrRg2D0
そもそも会社にとって利益を出してる人間ならリストラされない。
ようは経験とか資格とかじゃないんだよ。会社側から見てコストになってるか
どうかだよ。再就職先だって同じだよ。コストに見合う人材なら取るだろうし
それだけの話。
706名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:55.42 ID:b3DE+mYp0
>>1
50代後半に職業訓練は無駄、厚生労働省はズレている。
いったいこの省庁は何をしたいのか分からない。
雇用環境が硬直化しているのが最大の原因。

求人側は、応募して来た者を先着順で雇う、最低1ヶ月最低賃金でその賃金の半額は国が負担、
求人側はこの1ヶ月で採・不採用を決める、不採用であればその理由を文章で回答する。

求人側の応募資格については、その職種について定める、単純肉体労働に過度の学歴・資格は必要ない、これで求人側の門前払いをなくす。
格安の賃金で1ヶ月の労働力を確保でき、人物を見定める事が出来る。
不採用の文章回答が負担に成るかも知れないが、

求職者側は、応募する事により1ヶ月の生活が安定し、不採用になっても次に仕事を求める意欲をもたせれる。

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、とにかく実戦での就業機会を増やす、
応募した、書類選考で落とされた、がっかりの気分でまた探す、よりは、
応募した、すぐ働ける、思っていたのと違った、不採用になった、でも応募すれば働ける。
の方が前向きになれる。

そんな法律を作れば、雇用に流動性ができる。人が動けば金も動く、社会が活性化する。
派遣会社などピンハネだけで社会保障費を負担しない企業は存続させない。
707名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:17:00.97 ID:75EcYu+B0
>>694
子供に金がかかるようになってから給料が下がっていくというのはつらいと思うがな・・・
708名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:17:14.67 ID:/2W0kmsE0
うちの近所の56才なんか人に挨拶もできね- 草刈りやらしてもまともに

できね- 出来る事ったら酒飲んで隣近所の嫁のチチ揉んだりケツ触って

もめ事起こすくらい、そんな連中ならこの世にいらねーだろ。
709名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:17:25.71 ID:LJoJPJhe0
団塊ジュニアと氷河期は悲惨だよね。
710名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:17:45.26 ID:rhE/ZTWu0
>>680
士業独占資格だから、無駄ということはない
従事するには持ってて当然の資格
711名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:17:48.26 ID:lJZE1vvt0
福島の廃炉はこの先何十年も延々と続くものだから
リストラ組は福島に結集して廃炉事業の先端に立つといいかも。
廃炉は次々に起きて来るはずで将来性wはバッチリあるだろ。
712名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:17:52.40 ID:jhZ8Fa+JO
>>685
インディアン庁のお役人様=日本の公務員
今役人は日本人の資産差し押さえ業務に必死
日本人ホームレス化大作戦実施中
713名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:01.18 ID:MFkvyERN0
>>2
お前みたいな奴がいるから不景気になるんだよ

>>100
お前も使えない、50代にいつかなり
こどもをもってヒイヒイ言うようになるぞ
714名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:06.55 ID:SO6lBGkR0
若いときにちゃんとした労働組合作ってれば
そういうことは無かったな
715名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:15.09 ID:4DY6CjAR0
>668
30ぐらいじゃね

昔いた会社は、MAX32歳が入ってきた

ITは誰でもできるから潰し効かないよ
今は、日本語できる中国人やインド人が
日本で仕様作って本国にメール出す

要求フェーズは日本人と同じか少し高いぐらい
製造フェーズは日本人の1/5ぐらい

勝負にならないw
716名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:19.40 ID:o8To0gjs0
>>702
だよね。
717名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:26.61 ID:C4LOgZcG0
>>702
そこまで出来たら自分で会社作ればいいのにね。
なんでみな会社員になりたがるんだろう?
718名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:27.43 ID:grckNbIT0
>>705
と思うだろ
違うんだよ
あいつ気に入らんというだけでリストラ対象になるんだよ
あと辞めさせやすいとか
最近では給料高すぎるってだけでリストラ対象になったり
719名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:36.31 ID:/uFtzqNz0
親戚のおじさん大丈夫か心配になって来たわ
720名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:38.17 ID:6kMVARdA0
一人で仕事出来るような仕事を国が作り出してくれ
721名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:42.95 ID:Qrdnd1Ab0
>>707
自分で教えればいい。
誰も皆、さいていでも中卒の学歴がある。
722名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:58.51 ID:61i0Muqu0
>>695
実際には90年代後半ぐらい?の第一次リストラの時のほうがひどかったよね
自分は学生だったが、都内の公園なんてブルーシートのホームレスだらけだったよ
みんな奥さんに見捨てられたんだろうな
終身雇用の幻想が崩れてなかったから自殺や離婚が頻発した
リストラされる人は人間としてオカシイのだろうという社会の価値感にみんなやられた
今はまだマシだよ
個人に全部責任を押し付けられないだけ
723名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:18:59.91 ID:n2P5LQF10
>>707
でもじゃあどうする?

今の逃げ切り世代とか、50代の思ってる制度って、ピラミッドが永遠に広がる前提の設計。
年金じゃなく会社そのものがそういう給与、昇進前提になってた。
それが破綻してるんだから。

時間的にゆるいネズミ講がおわろうとしてるだけ、年功序列と年金制度は。
724名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:03.08 ID:rAeWhFke0
俺なんて数学のある分野で世界一の業績があるが40代ニートだぞ。
ちなみにロシアでニートしてるペレルマンと友達になりてぇ。
725名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:03.58 ID:9NqX8pgW0
>>616
あの世代の就職難は凄まじいの一言だね
氷河期は私みたいなのでも何とか潜り込めたけど、2000年前半はそうじゃない
あまりにショックを受けたので、子供には高専進学をすすめてる
またあんな時代が来たらたまらない
726名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:11.43 ID:CoTBfXe40
>>668
あの任天堂の岩田でさえもアラサーの若さで過労で難聴になったほど体力を使うらしいから
そんな高齢までやれるイメージないな
727名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:17.87 ID:/z4tBGH90
何か10年後の自分を見ているようで恐ろしい。
その頃まだ二人の子供は高校生だろう。
どうやって学校にやればいいのか。
728名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:18.54 ID:RCWUnYxn0
>>697
新自由主義そのままの言い分だな。

日本の企業理留保と株主配当は依然として右肩上がりだよ。

賃金を削って福祉を削って法人税を下げて国民を貧乏にしてるだけ。
729名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:34.12 ID:DKZeCjeZO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   ゆ と り 必 死 や な w w w 
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
730名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:58.58 ID:aVMAeJ2v0
>>727
住宅ローンを持たないっていう方法でかなり安心を確保できると思うぞ。
731名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:19:59.70 ID:5DsamJDU0
信用取引フルレバレッジで大勝負するしか道はない
732名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:05.85 ID:cl/g9JdB0
相変わらず役人は馬鹿ばかりだな、違う見方からすれば仕事を作り出すのが上手いと言っていいんだろうが
需要のないところにいくら職業訓練させたところで意味はないだろう
733名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:23.48 ID:nhlyJXjW0
>>670
俺も社長つうか零細自営だけど、こっちもつらいぞ
働いても収入マイナスになったりすんだぞ
働いたら働いただけの収入があるほうが将来の不安はなくなる
734名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:42.12 ID:tXseERJ80
>>708
あんたも50代後半になればそうなるよ。

よく政治家でスキャンダル発覚して病気になってすぐ死ぬのあるだろ?

50代以上なんて過剰な精神的ストレスかかったら即死だよ。
リストラで何年も職探してる人多いけど、生きてるのが不思議なくらい
735名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:44.90 ID:NcOqrvVb0
リストラは全世代多めだよ。50代でリストラと言うのは

大企業など肩たたきで子会社に出向の場合を除くと一番厳しいはず
退職金だって普通60代半ばの退職時には給料など一番上げて
それをベースに算出だからたんまりだが、そうはならないもの。
再就職だって簡単にはいかない。経営層の一番酷いやり方じゃないのか?
賃上げに何故か反対してる連合辺りに意見を聞いてもらいたいが

20〜40代が50代になる頃はもっと酷いのではないか。問題無く会社つとめ
が出来たのは60代団塊世代とその前くらいまでのようだ
736名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:48.64 ID:75EcYu+B0
>>723
年功序列なんていらない。 終身雇用制がなくなればいい。
アメリカと同じような雇用体系のほうがいいね
737名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:50.63 ID:fhHo/JdJ0
>>704
こんだけ
国の財政が死んでるんだ

真っ先に生活保護が止まる
止まらないまでも月に一万とかそういうレベルになる

年金が次に止まる

その次に公務員の大量リストラが始まる
事務系のな

これが5年以内に起こる
公務員やってる若者なんか今、税理士の免許やら資格やら必死に撮ってる

わかってんだよ
もうダメって
738名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:50.87 ID:ULyE9Y+F0
>>720
それを自分で考えるのがこれからの働き方なんだよ
739名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:20:55.01 ID:4y7/c+dE0
何も後進の指導もすること無くリストラタイミングになってしまうのがご時世。
放り出した50代が実はスキルを持っていたなんてクビにしてから気づく経営者のなんと多いことか、、、
当人の社会利用価値が無くなったのは確かだが、その会社の若い世代に継がれる技術も無くなる。
740名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:02.14 ID:HQ9bRBFz0
>>717
国民年金は月6万だから。
国自体が自営を奨励してないのよ。税金捕捉しにくいし。
741名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:02.85 ID:qTyjvy2M0
>>725
バブル崩壊後の氷河期だよねぇ?
ぶっちゃけ理系は職あったよ、大変だったのは
文系と女の子。
742名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:10.11 ID:uGFiRg2B0
民間の会社に行くと若い人が多く活気を感じるが、
市役所に行くとじじいばっかりでそら人件費高いわと思わせるほど
じじい雇用率が高く仕事もしないでべらべらおしゃべり中
まあ民間ならとっくに倒産やね
743名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:30.65 ID:lxRacSRa0
>>686
究極はそれ。起業なんだと思う。

コミュニケーション力は大切だと思うが、
人材募集をみていて、コミュニケーション力のある人間
募集って書いてあるところは要注意だと感じている。
そういう事を書いている経営者は、そもそもコミュニケーション力
に欠如しているダメ経営者だからなんだろうな、と。
744名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:35.39 ID:SO6lBGkR0
まぁこれからは40台も危ないしけっきょく労働組合
造るしかないって事だな
745名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:39.15 ID:RCWUnYxn0
>>704
資産がまったくないのに勝者か?
746名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:39.69 ID:LIIUBrYM0
事業拡大で営業員募集を良く見るけど
事務機営業募集とかだったら飛び込みで商店回って
ファックスやコピー機売りに回るしごとで
英語なんか関係ないしな
747名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:44.71 ID:o8To0gjs0
>>717
仕事が無い。
特に地方は官公庁や自治体の仕事にありつけないと、仕事の継続が厳しい。
748名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:46.31 ID:n2P5LQF10
今の40歳がきついというのは、高卒だったらバブル就職できたからだよ。
大学出たときが、就職難の初年度(95年)
前例ない状態だし、直前はこういう45−50代のバブルお祭り就職。
優秀じゃない同い年の高卒のほうが、会社名だけなら上に就職できてる。
749名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:55.69 ID:RNrcU5pv0
爺さんなんてまともなとこじゃ相手にされないし
肉体労働も体力的に無理
底辺な仕事ほど女性の天下だから若いイケメンなら
いざ知らず爺さんがいってもイビって辞めさせられ
るのがオチ
やっぱ首くくるしかないな
750名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:58.26 ID:61i0Muqu0
>>728
一生、資本家と戦ってなさい
そういうところに問題点があるわけじゃないから
共産主義者はやっぱりズレてる
751名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:22:14.07 ID:ASNbrX2I0
>>697
その通り
そもそも再就職が困難なのって年功序列制度が原因なのに理解してないブサヨが多すぎる
企業が年増を採らない最大の理由は年功序列賃金が原因だし
年功序列制度(大企業の殆どは年功序列)の企業では新卒22歳未経験なら年収300万で教育出来るけど新卒30歳未経験だと年収600万払って教育しないといけない
企業からすれば年収600万未経験に教育するより22歳年収300万未経験を採って教育したほうがコストパフォーマンスがいいし
警備員やコンビニバイトが中高年でも採用されるのは年功序列は無いお陰だしね
752名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:22:20.26 ID:8OoI1Kwq0
俺なんて去年高校卒業の19なのにまだ就活やってるぐらいだからな
高卒とはいえ偏差値60近くの高校だたのによ
50歳のおっさんじゃないのも納得だわ
正社員になってるのはどんな職種でも神に見えてくるよ
753名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:22:28.17 ID:+qIYLU420
50代以降が集団で会社やめて会社立ち上げればおもしろいのにね
754名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:22:32.49 ID:MFkvyERN0
>>683
ブラック企業の条件で
必死に、競争社会で頑張ってきた世代だぞ

実力主義とか、50代切り捨ては
ユダヤ・新自由主義の戦略だろ
755名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:22:41.66 ID:/uFtzqNz0
生れて大人にナル〜就職する〜結婚家庭を持つ〜子育て時代
退職期〜年金生活〜85歳でお迎えが来て逝く〜人並みの人生
756名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:22:44.47 ID:i0fOmdwj0
>>705
コストに見合うかどうかの見極めができないんだよ。
だからはずれの多い50歳以上は書類で捨てる。
仮にその人がコストに見合う人だったとしてもそれを証明できないからね。
というわけで雇われる以上は年齢が制約になる。
757名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:07.08 ID:OEPpEp6+0
>>702

30代で派遣会社立ち上げたやつが
40〜50の応募が多く
通勤先、賃金への要望理想が高くて
自分の市場価値がまったくわかってない
と嘆いていたな
758名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:11.99 ID:eyhoanGO0
37才だけど明日にでも会社を辞めたい
まじ頭おかしくなる
年金まであと30年か
759名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:20.26 ID:syklNdwD0
50だと
警備員800円しかないよ

交通警備な
トラックのおっさんに怒鳴られまくるけどな
760名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:22.97 ID:75EcYu+B0
>>743
そういうところでいう「コミュニケーション能力」というのは
顧客騙してでも注文とってこい という意味だね
761名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:37.66 ID:6kMVARdA0
>>755
それはもはや特権階級の話です
762名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:50.43 ID:OPLlWGH00
>>684
見ないっていうのは?
どういう資格を想定してるのかちょっとわからんが俺が考えてたのは有資格作業系というか資格持ってないとできない仕事とかだったんだが
まあそうなると職人系の仕事になっちゃうんだけどね
763名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:51.34 ID:C4LOgZcG0
>>752
高校の偏差値=大学偏差値マイナス10以下
きみの高校で平均レベルの成績でも大学は50以下のところしか入れない。
764名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:52.52 ID:vLtBq0ZY0
警備と介護やれよw
年齢経験不問でいつでも募集あるぞw
765名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:53.94 ID:dxvW2Q4I0
ローンも子育ても終わったから早期退職して
バイトで食い繋いでる50代オッサンは結構居る

年金まで退職金とバイトで持たせれば良い訳だから
766名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:55.12 ID:LJoJPJhe0
>>752
大学いかなかったのか?
767名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:00.57 ID:RCWUnYxn0
>>737
企業利益と株主配当は右肩上がりだぞ?

政治がおかしいだけじゃないのか?
768名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:11.18 ID:iO3PYrQb0
いいことだ
団塊とバブルはゴキブリみたいなもんだから
徹底的に殺せ
769名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:19.21 ID:grckNbIT0
>>722
大学受験 就職とも突然厳しくなってさ
その前兆はあったけど運みたいな

リストラも何でこの人が、、ってのが大量にリストラされてたしね
逆になんでこいつが残こるんみたいなw
本人も終身雇用だと思って頑張ってきたのに突然だよ
それも未経験への配置転換や遠方への転勤はもちろん
基地外コンサル呼んで地獄の研修させたり
すごい嫌がらせで辞めさせたりね
単に気に食わん、辞めさせやすいやつから辞めさせてた

今なら大問題なことを平気でやってたしね
770名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:26.62 ID:rhE/ZTWu0
>>733
自営は国民年金で最低ラインだから、貯金しとけよ
制度設計で自営は死ぬまで働くのが前提だから厳しい、今までのどの政治でも優遇されたことはないよ
771名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:27.23 ID:dU/4Y17s0
50代が定年で辞めても若年層が仕事にありつけて家庭を持てる約束はないと思うが
現状ですらあぶれているというのに
772名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:36.81 ID:b/WbUzDl0
>>697
はあ?あるべき姿?何言ってんだか。キレイごとなんかどうでもいい。

死ぬしかない人間が増えたらどうなるか想像つかないのか?
いきつくところは暴動だよ。
家族もいない、守るものもない貧困層が増えてるのに、日本が例外とでも思ってんの?
773名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:55.78 ID:4DY6CjAR0
住宅ローンはほんと地獄だね

失業しても住宅がある地域から離れられないし
給料減ったから、家賃の低いところへ引っ越すこともできない
病気にもなれない

いざとなったら、会社から逃げ出すこともできず
そのまま、会社の言われるがままの給料・・・
774名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:05.24 ID:n2P5LQF10
>>767
そう思うならカブを買え。
去年みんす崩壊時にもってれば1.5倍平均で勝ててる。
775名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:09.35 ID:eO25sGj+0
>>753
ちゃんとプランがある人間ならおそくとも40代後半で立ち上げているのではないかなぁ。
まぁ今は誰がリストラされても仕方が無いからね。

日本の解雇規制が厳しいから流動化しないんだろうけどこれはやるべきだとは
個人的には思うんだがね。もう年功序列なんてことはありえないから。
776名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:15.75 ID:K0EMiYW10
まあ若いの切るより、少ない人数で効果的だからな。
777名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:16.65 ID:SO6lBGkR0
まぁこれからは30代も簡単にクビ切る時代
労働組合に入って戦うしか生きる道は無いな
778名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:26.54 ID:8QIev/4T0
技術系とはいわんけど
重機類のオペレーターや操縦士も経験長いと操縦の要領が上手くてトラブル対処も上手い人多いからわりかし食うには困らんね
今一緒に10t天井クレーン乗ってる爺は69だけど超絶うまいw
779名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:35.82 ID:02+2pULA0
若い奴を使って切り捨てる会社が多いんだから当然中年の需要なんぞないわな
窓際族なんてあったけど今はそんなの雇うほど甘くないし大半の50代はリストラで放り出される
田舎の中小会社なんかは長年働いてきてくれたから大事にしてくれるけどね
大企業とか外資で50代でリストラされたら貯蓄で繋げないと詰み
780相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 10:25:40.05 ID:ZL0fa1ug0
>>758
何がきついの?
781名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:40.45 ID:nhlyJXjW0
一流企業をリストラされた管理職のオヤジが、京都丸太町で警備やってて
その仕事ぶりがきびきびしててすばらしかったので、それを毎日見てたどっかの社長が
役員待遇で彼を迎えた話のコピペが読みたくなった

ちゃんとやってればやってるなりに、道は開けるもんだと思いたい
782名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:41.57 ID:NcOqrvVb0
>>734

リストラで何年も職探してる人多いけど<

失業保険ってそんなに続くの?

まあ、20代30代なら自称高学歴やニート引き籠り親のすねかじり
と言う環境も成立するだろうけど
783名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:54.89 ID:knbD5WVM0
>>66
先端技術っていっても、普通の会社でやってる事は、
旧来の技術の組み合わせとか、部品の性能が向上して、
昔は机上の技術だった物が量産化されたとか、だけだから、
基本は年寄りの方が有利。

勉強して来なかった奴は涙目だが。
784名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:58.29 ID:/uFtzqNz0
俺も辞めようかと思って先輩に相談したら先輩が言った一言
   ”継続はチカラなり
785名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:25:59.08 ID:GMArBPkq0
集中すれば1日で終わる仕事を何日もかけてだらだら仕事をしているのもいるし、
年功序列で高くなった給料に見合った分の仕事量がこなせていないから
社内のお荷物としてリストラの対象になる
786名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:08.49 ID:zkaAZstV0
海外に技術指導に行くのってどうよ
日本で働くより、いい生活できるかもよ
787名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:10.40 ID:RCWUnYxn0
>>750
企業利益と株主配当が最優先するのが新自由主義。

それをゆるしている限り、国民は貧乏になるだけだよ。

世代間に問題があるわけじゃない。
788名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:13.78 ID:/y0e0AwI0
>>741
1、2年前が異常な状況だったから「氷河期」とよばれただけで普通に正社員の時代。
日東駒専クラスの文系学生が大企業に行けず中小正社員に渋々流れた。
そんな程度。
789名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:33.36 ID:PPsfuoHT0
1つ言っとくね。日本と外資で人事選考システムが違うの・・・
日本の人事採用は若い奴の感覚の比重が重い、外資は当人のキャリア重視だからね。
少ないけど50代でも話はあるよ。最近は入社後の期待も変わらないね。
明文化されてる外資の方が良いのかな・・・

あとは英語かね…
790名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:34.70 ID:4RjR+HdU0
もう隠居しろよ十分働いたろ

ご苦労さん
791名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:35.03 ID:PxrYXCb20
今時住宅ローン組んでる奴は情弱
792名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:43.86 ID:ScPIEXez0
20・30代でもどんどん使い潰して捨ててやるから心配すんな^^
793名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:26:52.97 ID:6+Ax1vH10
50までちゃんと働いて蓄えでもあればいいけどな
年令で切られちゃうからキャリアがしっかりしてないとお終いだ
794名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:17.50 ID:eO25sGj+0
>>758
あと33年ぐらいだろう。
これから介護保険負担も増えるぞ。
あれが割と大きいはず。
795名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:24.43 ID:LJoJPJhe0
継続はチカラだが、発展するものがなければ留まる理由はないっす。
796名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:29.44 ID:MFkvyERN0
>>737
財政は死んでません。
ユダヤ系のプロパガンダに騙されるな

所得バランス、株と先物以外の投機マネーの規制
をしとけば、がんがん量的緩和をできる
797名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:30.68 ID:CmNi9Tv80
若者は外国に出てでも仕事をするといった気概が無い
とか散々ほざいてたじゃん
シナチョンのとこいって活躍してこいよ
798!ninja:2013/10/06(日) 10:27:37.80 ID:UcGZU0QT0
>>724
ポアンカレ予想の人か?
799名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:39.52 ID:C4LOgZcG0
>>791
現金で買えってことかそれとも
賃貸アパートで満足でもしてろと?
800名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:41.02 ID:61i0Muqu0
>>751
突き詰めれば日本の家族の問題なんだよ
旦那が専業かパートの奥さんと子供二人を養う、っていう日本の標準家庭モデル
年功序列の終身雇用っていうのはこれを元にしてる
だから海外ではありえない制度なの
海外では仕事を辞めるってことは日本ほど深刻な意味を持たない
日本では仕事を辞める=社会からのドロップアウト=家族を養えなくなる、を意味する
本当にこの制度を続けていけるの?
801名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:50.01 ID:OEPpEp6+0
正社員でベンダーコントロールで食ってるやつが切られたときは惨め
802名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:55.28 ID:grckNbIT0
>>788[
そう甘くはないんだよ
中小って採用人数が1,2人とかが多かったし
コネで決まってたから
派遣制度もなかったしね
803名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:55.41 ID:jGxT17FQ0
>>777
> まぁこれからは30代も簡単にクビ切る時代
> 労働組合に入って戦うしか生きる道は無いな

大企業の労働組合は会社の第二人事部なんですが。
804名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:27:55.01 ID:xmdm5tCtO
50過ぎでも運転が出来ればトラックの運転手もいい。
50過ぎもけっこう簡単に採用されるし30万くらいなら狙えるしな。
それがトラック運転手のいいとこ。
薄給の警備とかよりはいいと思うが。
805名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:02.52 ID:tXseERJ80
>>743
起業でうまくいく確率と50代で就職できる確率はどっちが高いかなw

起業だって、最初から生活できるわけじゃない。働き口持ってないとね

業種によっては資金がいるが、資金を出してくれるとこもない。


50代は就職できないから、みーんな起業しようとする。そして一年以内にすべて破綻。

工事現場の交通誘導バイトくらいしかなくなる。それじゃ生活できないし、
誘導ミスで人死なせたりしたら全責任をおうw
806名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:08.23 ID:bUesHm1U0
50代でも仕事があるよ

月収12万円ならw

それで原発事故で北海道に移住したが

こうで諦め

故郷に近い、いわきに戻って毎朝

日曜日以外は原発近くで除染作業で

そうとう稼いでるみたいですw

家も建てたみたいです
807名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:19.72 ID:RCWUnYxn0
>>774
日本の財政が崩壊すれば半減では済まないけどなw
808名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:21.29 ID:1k22N0/wP
まずは借金しないこと
だな。
おれはばあちゃんから、財布にある金以上の買い物はするな
って言われて、それだけはかたくなに守っている。
だから貯金額が1000万あれば、1000万の車は買っていいってことでもあるんだが。
なんでローンで買うかね?家も車、買った瞬間半値じゃないか。
不動産価格が今後も上がりそうな土地にある高級マンションなんてとても買えないし。
それでもそいつら、大概家と車を買っている。
頭おかしいんじゃね?
809名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:40.92 ID:cqLkeVxj0
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵
810名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:41.81 ID:n2P5LQF10
>>799
デフレ下では借金したら負け。
現金で買えるまで貯めるか、レンタル(賃貸)が正しい選択。
811名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:28:48.67 ID:33eoDBBxO
まぁ今の若いのもすぐ50になる。
そん時飯が喰えるよう真面目にやれってこった
すぐ転職できるのは20代だけさ
中途採用の辛さは30代にならないと解らない
50でなにものにもなれてないようじゃ餓死して当たり前
812名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:29:12.66 ID:aVMAeJ2v0
>>736
まあ、急に全年齢いっきにかえるというのもまた非現実。

となると、若年層から段階的にそういう方向に変えていくしかない。
過渡期は若者にとって地獄だろうな。

でも、その地獄を踏まないと君の望む世界は来ないと思うよ。
813名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:29:26.14 ID:eO25sGj+0
労組労組なんてわめいているやつもいるけど
あんなの何の役にも立たないよ実際は。
払えない物は払えないんだしな。

政府が給与をあげてくれと企業にいったら反対声明(大失笑)
あんなもん労組貴族食わせているだけだわ。
814名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:29:28.21 ID:L48t9KZ0O
>>11
それが出来ないから皆苦労してる
815名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:29:32.44 ID:1vrNZej20
50代なんて使い物にならんでしょ実際w
816名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:06.15 ID:175jaTgV0
終身雇用制度の被害者もいいとこ
一旦レールから外れたら復帰は難しい糞制度
817名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:09.27 ID:SO6lBGkR0
20代後半だって社長の思いつきで首の時代一回クビになると
後は地獄の低賃金しかないちゃんとした労働組合作れっての
818名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:44.48 ID:MFkvyERN0
社民党より
愛国労働党を結成するしかないな
俺は、つくれんけど

若者党より
愛国労働をつくるべき
819名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:45.99 ID:sb/la7OE0
35年住宅ローンを組んでいる50代は多いと思うけど、
定年退職がない中小企業も多いとの事
年金だけで老後の生活や住宅ローンを払えるんだろうかね
しかも年金支給は65歳からなんでしょう
820名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:49.44 ID:Zn2FfLpR0
39%も再就職できているのか。

色々見直せば改善すんじゃね?
821名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:50.91 ID:n2P5LQF10
>>807
そうなったときは、カブの負け以外も色々終わってるから、心配する必要ない。
日本崩壊してカブが0になったとして、土地とか年金とか給与だって終わる。
だから心配するな。
822名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:03.64 ID:Lgq6BTaX0
そもそも仕事しないと生きていけない仕組みにしてるから
年取ってもしがみ付かざるを得ないんだよね。
郊外にでもリタイヤ世代用の大型コミュニティ形成して基本は元気な者同士互いに助け合える
ような仕組みにしないとね。郊外の余った土地は自給自足のための農地にしてさ
823名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:09.04 ID:knbD5WVM0
>>808
車とか家のローンは、買ったもの自体が担保になるから、
普通の借金よりはマシだけどな。
824名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:09.84 ID:c8YJYOaC0
>政府の成長戦略

えーと、確かiPS細胞投資と農業所得2倍と大胆な規制緩和(目玉は薬のネット販売解禁)でしたっけ?

50代後半でリストラされた人が、

1,2年後にiPS細胞開発の最先端に立ってたり、
広大な土地を手に入れて農家になってたり、
薬のネット販売システム構築してる

わけですね。
アベノミクス凄いです。
825名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:12.39 ID:PPsfuoHT0
>>715
ファブレス会社で仕事してみろ…感覚の違い、嘘の報告で苦労させられる。
昔よりマシかもしれんが・・・

30で折衝能力ね? 随分優秀なこって・・・経験ないだろ?
826名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:19.49 ID:61i0Muqu0
>>769
本当にひどかったよ
荒川の土手とか公園とかはブルーシートだらけだったからね
友達のお父さんがリストラされて学校で荒れてる人もいた
これってリストラも悪いんだけど、リストラされただけで人生が終了する社会も悪いんだよね
で、2000年代に好景気が来て、本質的な問題が先送りされたような気がする
827名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:27.98 ID:C4LOgZcG0
35年ローンを35年かけて返すバカは日本人にはあまり見かけない。
828名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:42.52 ID:eO25sGj+0
>>816
その恩恵をうけてきたのも事実なんだよね。
もうそういう時代じゃ無いんだから解雇規制緩和に思いっきり舵をきらないと
生き残れない企業だらけになるよ。会社が駄目になるまでリストラが難しいんだから。
829名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:50.28 ID:QUEXT9re0
55でリストラ
55〜56 失業保険
56〜65 生活保護
65〜年金

こういうのが一般の人生設計になる時代なんじゃないかな。
830名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:51.96 ID:LJoJPJhe0
社長の気分次第で
831名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:31:58.94 ID:iO3PYrQb0
定年55歳
それから先は介護に行く
これを義務化してほしい
働けなくなったら介護される側に行けばいい
832名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:02.21 ID:wlqBdTrE0
>厚生労働省は「職業訓練を充実させるなど、転職支援を進めたい」としています。

50代で資格とっても意味ないだろうな・・
833名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:04.57 ID:p7iLLHg30
年功序列の給与体系やめてフラットにすればいいよ。
今の50台が給与がいいのは若い頃バシバシ働いていた時の見返りだから
今の若手から見れば不条理でしかない。
834名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:08.13 ID:fhHo/JdJ0
50代でクビにあっても優秀なら再就職ある?

ねーよバーーーカ。どこまでも甘い。AKBに夢見る童貞なみにスイート。

どんな大企業の社員でも高学歴でも
年食ったら再就職ないんだよw
大体、日本企業は特にスキルが身につかないで。

だからみんな自殺してんだ。山手線にダイビングヘッドして脳みそスプラッシュマウンテンしてんだよw
835名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:09.81 ID:6+Ax1vH10
家族制度の問題ってのはいいとこ突いてる
男が一人働いて3代食わせるとか、じっちゃん婆ちゃんまで定年なく働く農業とか

核家族で子供預けて、夫婦共働きとかされたら、仕事にあぶれて食えないやつが沢山出て当たり前
836名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:14.74 ID:aVMAeJ2v0
>>815
逆。
非単純労働の場合、コストも含めた生産性は50代前半が一番高いことが判明してる。

なのに日本企業は、それを管理職として使おうとするから使いこなせない。
それを仕事ができないという形で結論付ける。

生産性が高いってことは、入力を増やすことも必要なんだが、企業側がそれをできないから
結果として効率が落ちるように見える。
これも結局は、企業側の問題。

815のような思考に陥っている奴は年齢関係なく使えない奴だよ。
こっちも結論が出てる。
837名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:21.49 ID:i0fOmdwj0
>>751
>企業が年増を採らない最大の理由は年功序列賃金が原因だし

その理屈だと賃下げに応じるなら取るって話になるけどな。
実際は歳行ってると失敗が多いし、立ち上がりも遅いんで、
それよりは若い人がいっぱいあまってんだからそっちだろって話で。

そもそも正社員をたくさん抱えるスタイルがもう遅れてる。
普通は少数精鋭で会社を切り盛りする一部の幹部候補生だけ取って
後は外注かバイトか派遣だろう。
838名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:28.78 ID:/4tEOAbB0
これからは働いてるやつが無職の人を支える時代
新共産革命だ
839名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:32.83 ID:OEPpEp6+0
30までに1000万ためて
安い中古マンションを現金で買う
40から50までに一軒家の金を貯める
とかがいいんじゃないかね
良いものから下がるのは我慢できないけど
上げるのなら目標もできて頑張れるだろ
840名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:34.62 ID:jGxT17FQ0
>>817
だーかーらー、
労組があるかないかは以下の違いでしかないんだってば。

社長「お前今月でクビな。」
社長「お前今月でクビな。労組も合意してるぞ。」
841名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:34.79 ID:xINaoqj50
俺もリストラされそうだ。。
842名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:36.14 ID:vaKL3aGo0
>>698
就職促進手当て目的かも (俺もそれが目的で今の会社に…)
843名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:32:40.17 ID:A1ERX4RD0
まっ、駐車場管理か、警備員か、だな。
月12万円で。それをいいと思うことが大事。
844名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:04.97 ID:ASNbrX2I0
>>50代にもなって誰からも資金出してくれないってことか
それは今までの生き方を間違ってたってことだよ
そもそも50代にもなって貸してくれる人が誰もいないとか異常
警備員でも月収15万稼げれば充分に生活できるよ
できないって人間は創意工夫が足りない
845名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:12.35 ID:dU/4Y17s0
今後益々少子化が進むだろうから3国語を話す外人あたりがライバルになっていくんじゃないか
846名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:19.79 ID:n2P5LQF10
コンビニのバイトとか、飲食で月10万程度稼げるようにってのが解決法だろうね。
その程度の能力なんだから。
847名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:24.22 ID:KWHAFoA+0
>>790
隠居できるなら本人が一番したいと思うよ
でも50前半だの40代なんて金銭的にムリだからなぁ
50後半でも年金まだだしキツいと思うわ
848名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:31.13 ID:zkaAZstV0
リストラされたら作家か評論家を目指せばいい
政治家でもいいぞ
男なら夢を持て
849名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:32.86 ID:tXseERJ80
>>828
解雇規制緩和したら、もっと中高年であぶれる人が出るだけ。

あんたも40後半になったら切られて、再就職先ないよw
850名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:43.57 ID:grckNbIT0
>>826
親がリストラされて
子供がいじめられたりってのもあったな

ダメ人間=就職できず、リストラされんだよ
みたいな風潮だったしね
実際は上記のとおり
851名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:49.20 ID:IPleQE380
再就職できないって仕事を選り好みしてるからだろ、介護や土方なんか明日からでも来てくれってとこたくさんあるじゃん
852名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:33:52.59 ID:PxrYXCb20
>>799
今アパートは供給過剰で値崩れしてるから、賃貸で十分
日銀緩和のインフレを見越してどうしても所有したいなら、現金で中古住宅を買ってリフォーム入れた方がいい
まあ、来年は増税不況&増税前の駆け込み反動で不動産価格下がるだろうから、その時に買えばよろし
853名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:06.97 ID:r5vC3xyk0
>>813
役に立たないといいつつ、そこに批判を集めているのはなぜ?
労組が役立たずならば、批判の矛先は会社の決定権者の経営者に目を向けるべき。
企業経営者は、あなたみたいに批判を労組に向ける人間は大歓迎。
労組が経営者を支配している構造ではなく、経営者が労組を支配しているのだから。
854名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:11.58 ID:dfA6xAi80
技術屋でよかった、
50過ぎてから介護に来る人が>>1みたいのばっかりだよと、女房が嘆いてた…なかなか使える様にならない!と。
855名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:16.37 ID:1vrNZej20
50代とかスキルも人間関係も昔ながらのやり方から抜けだせないんだよね
組織にとっては足引っ張るお荷物w
856名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:26.32 ID:SO6lBGkR0
けっきょく1人では自分のポジションを守れないって事ナ
どんなに一生懸命仕事しても経営者はきまぐれだしな
857名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:28.01 ID:eO25sGj+0
>>817
社長の決定一つってそんな解雇の仕方はあまりないぞ。
業績が悪くなっているかその労働者が悪いかどちらかだろw
858名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:32.66 ID:605uNjmO0
今って公共工事でCADオペが不足してるんだが
50でCADが使えれば就職に有利だよ!
非正規だがな
859名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:37.32 ID:NcOqrvVb0
>>786

現地の環境(言語習慣や文化、気象その他)に本人が適応出来るなら良いんじゃ

ないかと思う。親戚がまさにそれだった。通訳を介して現地人に仕事を
指導する難しさや習慣文化からくるトラブルなど問題は多いが
給料も多めに出て立場も一応管理職だから。

ただ現地の環境に合わない人は難しいでしょうね。最近は中国なんかが
多いけど日本とは違う意味不明な抗議やストライキにあったり
厳しい自然や風土病で辞めて戻る人もけっこういます。中国なんか
環境は食べ物から大気水と悪いところが多いので
860名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:38.60 ID:NY64xvac0
>>106
廃炉作業の方がよっぽど雇用をうみだすぞ
運転だと人数そんなにいらないし
861名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:45.45 ID:61i0Muqu0
>>835
年功序列終身雇用やめて、共働きを普通にすればいいんでしょ
海外のシステムはこっち
一人の稼ぎで、家族を養うだけの給与を出そうとするから、男は過労死頻発の過重労働になる
862名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:49.00 ID:LJoJPJhe0
社長やる人少ないからノウハウ生かして50代が社長やればいいよ。
863名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:56.34 ID:cExup0f80
>>407
そこの世代は個人差が酷い
頑張った奴は素晴らしく能力が高いが
残りの奴らは元祖ニートじゃねえか…
864名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:59.07 ID:zE7lV8pE0
安楽死施設を作るのが一番いい。
865名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:35:00.93 ID:C4LOgZcG0
田舎行けば案外簡単に市議会議員とかにはなれる。
早慶一流企業リストラで東京で皿洗いとかコンビニでバイトしてるくらいなら
考えた方がいい
866名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:35:09.10 ID:MFkvyERN0
>>844
子供が成人していなかったらできるか?
アメ-よお前
867名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:35:31.24 ID:1k22N0/wP
>>823
普通の借金ってなんだよ?
真面目な話
事業資金や運転資金は借りてもいいの。
資産を殖やすため、収益を上げるための借金はしてもいいんだ。
サラリーマン相手の家や車に資産価値なんて無い。
実際家を買うときの担保は「命」じゃないか。生命保険がその担保になっている。
とにかく雇われごときが借金をするな
身を守る第一歩だ。
868名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:35:31.90 ID:aVMAeJ2v0
>>854
俺も技術屋だから、怖いけどな。
技術なんて社会環境が変わればそれで一気に不要になる。
社会環境が変わらないなら、低賃金国がその技術を取得してくる。
869名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:35:49.81 ID:tXseERJ80
>>851

介護だって中高年男性なんて採用しないよw

土方の体力仕事になんで50代採用するよw 若い人が草刈り仕事やるほど余ってるのによw
870名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:36:18.36 ID:BozOIdRN0
国は65歳定年を前提としているけど
結局、現在の定年は50歳なんだよな。
年金支給が65歳だから、15年間無収入期間となる

これを考えて人生設計した方がいい
871名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:36:26.38 ID:J5Zl4Lgz0
HTML、CSS、JavaScript、Flash、CGIもいつまで持つんだか。
今にお絵かき間隔でホームページ作れる時が来るんだろうね。
872名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:36:36.32 ID:eO25sGj+0
>>849
いや日本の社会自体が転職なれしていないと言うことだよ。
解雇規制緩和は人口構造から考えてみてもやらなきゃならないことだと思うけどな。
労働力の分配がこのままだとうまくいかないと思う。
873名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:36:40.71 ID:ASNbrX2I0
>>849
解雇された時点で企業は本来は切りたかった人員過剰の中で選ばれてるから問題ないじゃん
失業した後は警備員でコンビニバイトで生計立てれば問題ないよ
憲法改正で家族の助け合いも明記されるから困ったら親族に扶養してもらえばいい
874名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:37:01.30 ID:nhlyJXjW0
>>865
コネなしのところにそんなに簡単に食い込んでいけるわけないだろ、却下

田舎の地方議員なんて利権構造ガチガチで崩しようがないんだよ
875!ninja:2013/10/06(日) 10:37:10.08 ID:lN5894jbi
50代だからダメな奴じゃなくて、50代でリストラにあった中にダメなやつがいるって話だ。30代半ばの時にどうしたら50代でリストラにあったりしないで済むか考えたよ。
876名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:37:15.69 ID:KWHAFoA+0
>>844
職種選ばなきゃあるんだよね
掃除だって男なら月そのぐらいになるからね
ただホワイトカラー組がそれできるかって言うとねぇ
そんな事も言ってられないと思うけどね
877名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:37:27.19 ID:EWxVkK/S0
10年後の我が身だな。他人事とは思えん。
20年IT土方やってるけど潰しの効くスキルは身に付かんかったな。メンタル少しやられて休んだ時期もあったし。
軽トラ宅配のドライバーに惹かれるわ。
給料は安いだろうが。
878名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:37:37.01 ID:4DY6CjAR0
>823
マシといっても
住宅売っても1000万以上の損失だろ
利子と合わせていくら損してんだよw
879名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:01.48 ID:fFqTCtT60
>>745
この先病気になってもタダの病院があるし、毎月安定した金額が振り込まれるってのはでかいと思う
資産3000万とかよりよっぼど安心感あるし
880名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:06.62 ID:6+Ax1vH10
50近辺でやっと結婚するやつも多いからな、最近は

今いる所は外資系だけど、仕事次第で報酬が決まってるんで
給料は新卒と同じ様なもんだ
このシステムでも若い人採りたがる会社は多いだろうけどな
881名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:29.09 ID:/y0e0AwI0
>>802
中小がコネばかりとか?よしんばそうだとしても今も昔もそれは変わらない。
新卒派遣の今の若者が恵まれてるとでも?
882名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:36.89 ID:61i0Muqu0
>>850
子供もそうだったし、奥さんからもそういう扱いだったんでしょ
リストラされる人間=ダメ人間、っていうね
こういうシステムって誰も幸せにしないと思うんだけどね
新卒で入って同じ会社で定年まで勤める男だけが「人間」でそれ以外は「人でなし」みたいなのは
良く転職が当たり前ってネットでは煽ってるけど、実際は半分以上の男がそういう人生(新卒で入って定年前で勤める)をやってるんだよねぇ
883名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:43.34 ID:LvTvp1N20
機械系技術職だが、就業後に自習したいって訴えてデータサーバから制限のない単品部品の図面や資料をかき集めて
自分のCAD上で組み上げて問題点の予想と改善点の検討するっての3年くらいやって仕事覚えたぞ
教えてもらってないって小学生かよ
駄々こねてねえで自分で勉強しろバカ
884名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:50.00 ID:eO25sGj+0
>>853
何を言っているのか分からないが
連合会長の発言のニュースでも見てみなよ。

大体あんなもんだよ(笑)
呆れているよ大半はね。経営者を叩けばどうにでも
なるとおもっているんだろうけど。
885名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:55.47 ID:OoiWMUYl0
まあ確かにその年代でリストラされたらもう無理かなあ。
おれがそうなったら再就職さっさとあきらめて
財産使い切ってその後安楽死か自殺考えると思う。
886名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:38:58.31 ID:jGxT17FQ0
>>853
・会社のいいなり
・平社員から組合費を毎月徴収
・ユニオンショップ協定を結んで平社員を強制加入

こうした団体を批判してはいけないのか? なぜいけないんだ?
887名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:03.12 ID:oY2V28kq0
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
売国奴・経団連の犬・官僚のいいなり=安倍晋三
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 
安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵 安倍晋三は日本国民の敵
888名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:17.16 ID:cExup0f80
>>130
誰でもできる仕事は競争率高いよ
自分に自信がないうえに追い込まれた奴らが集まるから
雇うは方もどんな人を希望するなんて真面目に考えてねえしな
手に職つけろよ
自信を持てよ
俺47で独立したけど家族4人養ってくくらいなら仕事見つかってるぜ
889名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:24.03 ID:02+2pULA0
>>870
その間に死んでくれってことだよ

言わせんな恥ずかしい
890名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:29.92 ID:NcOqrvVb0
リストラを笑うも、仕事にすら就いていない

就いた事すら無いような20代30代の自宅警備員

これは厳しいよ。学卒(高卒中卒)数年なら就職もあるだろうが
それ以上だとまずアルバイトや非正規でも酷いのしか無いだろう。
資格を取るとか何か付加価値をつければ仕事に就けるかな
そうで無いと一生ニートw これは中高年でリストラに遭うより悲惨です。
891名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:34.06 ID:Zn2FfLpR0
手取りで月10万円稼げれば、普通に生活できるから、
雇用を整理しとくべきだな。
892名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:37.30 ID:rrKGgKwk0
50過ぎてコンビニのレジでラッシャッセーとか言いたくなきゃ今から準備しておけってこったな
893名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:39:49.92 ID:/z4tBGH90
50代なんて殆どの奴が能力低下しているし、役員クラス以外は本来皆用済みだ。
企業にこの粗大ゴミを置いておく余裕があるか否か?それだけだ。
俺は今39だけどヤバイと思う。
明らかに用なしコースに進んでいる。
894名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:40:02.46 ID:ASNbrX2I0
>>808
それ大間違いだから
借金で経済が活性化してるのが資本主義の原則なんだから
借金悪玉論を出す時点で駄目
欲しいなら借金すればいいし事業やりたいなら借金すればいい
返済が不可能になったら自己破産して警備員やコンビニバイトで食っていけばいいしね
食べていけるだけで充分に恵まれてるよ
895名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:40:06.79 ID:GPDwhPix0
軽バン改造して、100円パーキングに止めて
焼鳥屋でも始めたら。
896名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:40:17.36 ID:tXseERJ80
>>861
年功序列終身雇用こそ大事。



>>854
言っとくけど、リストラされてるのは技術屋多いからねーw

だって若い人のほうが新しい技術すぐに吸収するし頭も体も働くでしょw


そしてリストラされたら、どんな最新技術を持ってようと50代ってだけで書類落ち。
897名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:40:44.15 ID:Eu2swcUd0
定年を50歳に下げろ

公務員の給料を下げろ
898名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:14.35 ID:rsl7wfEHO
有能な経験が欲しいってのは
自分らではヤル気がないってことを言い換えてる
だけなんだけどな。
899名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:18.18 ID:knbD5WVM0
>>871
お絵かき感覚で出来るようになっても、
ホームページ作れる人にとっては、作業効率アップするだけだが、
作れない人は、結局作れない。
900名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:25.89 ID:sjBJm8G30
>>805
俺はさすがに15年経営してきたから、1年では破綻させない自信はあるが
ちょっと今はやる気にならないww

何故生活できてるんだ俺w 状態。
901名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:31.71 ID:gYQFgOwV0
>>6
ヘッドハンティングされるような奴が朝から2CHカキコしてるかよ
902名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:32.00 ID:o8To0gjs0
最近、50まで生きてきたから十分だと思えるようになった。
明日から心機一転、ナマホの申請に頑張ろう。
903名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:41.58 ID:PxrYXCb20
ここ100年で人口が数倍に増えて、戦争で破壊されたインフラの整備もとっくに終わり
しかも経済政策の誤りで15年以上デフレ
労働力過剰なんだよ
904名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:49.26 ID:zkaAZstV0
今のうちからコツコツと自分の会社の株を買っておこう

株主になれば経営者なんか恐くないもんね
905名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:51.20 ID:Gr46p7650
>>895
焼き鳥が好きだから売る前に食べちゃいそう
906名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:51.89 ID:vaKL3aGo0
セーラー服を着て37歳まで稼いでみました…
907名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:41:57.84 ID:ZisjdwcBO
50後半なんて家のローン払い終わっててのんびりできる頃だと思うが違うのか?
どうせ無駄遣いしてたんだろ、そんな奴に今の若いのはだらしないなんて言われたくねーぜ

24歳派遣より
908名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:09.19 ID:qBOwaWZr0
>>823
借金で買ったもの自体が担保になる場合と、他のものを担保にする場合ってなにが違うの?
909名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:11.31 ID:nhlyJXjW0
>>895
焼き鳥龍鳳か、そういうのもいいな
タコ焼き屋とかさ

コロッケコロちゃんはフランチャイズの親会社が倒産して、なくなったw
910名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:13.53 ID:aVMAeJ2v0
>>896
というより、売れ筋の技術分野が少しずつ変わっていくんだよね。
でもこれに対応していると、専門の技術が深くなりにくい。

このジレンマに対応できる人は本当に少ない。海外でも。
大学に入りなおして勉強しなおして理解できる人なんて、海外でもごく一部の人の話だからな。
911名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:15.74 ID:DdsK+1iA0
人間五十年、化天のうちをくらぶれば夢まぼろしのごとくなり
912名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:25.14 ID:fhHo/JdJ0
公務員の待遇を守るため増税し
民間を追いつめ
税収が減り国は大赤字

結果、公務員の大量リストラが始まる

大笑いだぜw 日本の公務員の脳のできは鶏なみだ。一秒さきまでしか考えれない。
913名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:39.43 ID:eO25sGj+0
>>896
技術屋も多いけど今は境目無くなっている感じがするけどなぁ。
914名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:39.76 ID:ayAD3P6U0
産業革命は様々に要因があったけど、多くは苦しい労働を和らげるための
動機であった。動力の開発は古代から人類が行ってきた労働軽減の為であった。
機械化を進めロボット化するところまで進んだところで大きな疑問に突き当たった。

労働することの喜びがあることが分かったから、機械科との矛盾に突き当たってしまった。
肉体労働は高齢者にはきつい労働であるが、既に近代国家ではその種の労働は
少なくなっていて、機械化が進んでいるからむやみに省力化する必要もなくなってきた。
つまり若年者、高齢者どちらにもロボットオートメーション化という
”働く喜び”を奪う矛盾が押し寄せているのが現代なのだ。

年代で職場を奪い合う時代はとっくに過ぎているが、古い肉体労働記憶が
この労働慣習を続けさせている。
未来に向かっては労働という質も量も年代はほとんど意味がなくなり、
生涯生産的な活動に携わる時代が来ている事に気付かなくてはならない。
915名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:43.94 ID:1vrNZej20
正直40歳定年でいいと思うわ
だいたい40になるとどいつもこいつも変な執念だけで会社に居座るから
組織が停滞する元凶になる
どうせ仕事なんて次々に時代に合わせて変わっちゃうんだから
人もどんどん入れ替えなきゃ会社として継続していけるわけがねえ
40歳定年であとはフリーター人生で十分
916相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 10:42:44.77 ID:ZL0fa1ug0
あまり惨めでもキツくもなく、明るい雰囲気でできる仕事で月6万・・・みたいなのが
もっと多くなれば世の中楽しいのにね。
917名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:19.71 ID:IKqlZBB90
だからさあ、国民の9割は凡人なわけで
それが生きづらいのなら国として終わってるんだよ
そのくせ賃金安いからって凡人未満のアジア人を掻き集めて働かせてるバランス感覚
なんかおかしくね?
918名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:28.04 ID:02+2pULA0
20代職歴バイトのみ

50代職歴長い


20代が有利なのは使い捨ての体力作業の仕事のみ
ちょっと経験が必要な仕事は50代を非正規で雇うよ
ま、20代の優秀な奴が来たら社員で雇うだろうけど
919名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:29.26 ID:1l3gezTt0
おおおおおなんでこんな伸びてんだ

50台が多いのか????????ツーちゃんは
920名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:37.57 ID:4DY6CjAR0
>877
ほんと、ITって潰しきかないw

プログラムも昔ほど、専門的じゃなくgoogleがあれば
1、2ヶ月で習得できるし

要求定義・管理っていうけど
言ってるほど専門的じゃない

情報処理試験を免許制に格上げしてほしいわw
921名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:46.09 ID:MFkvyERN0
>>897

こういう奴こそ
達が悪い

公務員はまだしも労働基準の指針になるからな
922名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:59.54 ID:PPsfuoHT0
>>901
してますが何か?
923名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:22.82 ID:Pu04AH5N0
>>892
リストラされないよう頑張ってきてもそういうチンケなプライド持ったままだと失敗するよ
子会社サービス業に転籍されても顧客に笑顔でいらっしゃいませと言えるくらいじゃないと
924名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:25.91 ID:zkaAZstV0
お、おまいら

来年から消費税8%になったら

今よりもっと大変なことになるぞ
925名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:30.77 ID:zHCGYx0z0
>>1-1000
他人の事どうこう言ってないで
まず自分が仕事しろ
926名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:37.87 ID:gXXotx2x0
40歳くらいの氷河期世代がどこの企業も極端に少なく、
50代は人が多過ぎで一番厄介者
927名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:49.83 ID:1k22N0/wP
>>894
欲しいものを買うな、なんて言っていない
貯めて買え。それだけだ。
事業資金や殖産のための借金はOKって言っているつもりだが?
資本主義全体のためには、馬鹿みたいに消費のための借金するってのは有りかもしれないが
欧州のこけているPIGSなんてのは、個人レベルの借金が凄まじい・
しかも「生活するため」の借金であって、もう最悪な訳よ。
生活する費用は収入の範囲内じゃないと、かならずその自転車はこける。
誰しも同じように日が当たり風が吹き雨が降る
けど、借金ってのはしている奴にしか襲いかかってこない。
928名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:53.34 ID:yaSFra3n0
40歳定年ならいっそ30歳か35歳にしましょうよ
929名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:44:57.92 ID:jhZ8Fa+JO
日本人おわた
930名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:45:12.99 ID:NcOqrvVb0
>>892

準備とは正社員雇用を得る事か。あまり意味無いだろう

これは今とは比べ物にならない厳しい受験に勝ち大学など出て朝鮮人や身内コネでは無く普通に会社に正社員
として入った人が途中でリストラに遭う事例だから。
真面目にやって居ても業績を落とした企業はどこかをコストカットして
誰かを人員整理しなければならない。貧乏くじを引く人が出る

そう言うのも社員ならばこそ。非正規では簡単に解雇されるし
無職自宅警備員は論外
931名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:45:33.65 ID:ASNbrX2I0
ブサヨって基地外過ぎて困る

中高年の再就職が困難な原因を年功序列賃金だと指摘すると
年功序列を大事と基地外理論を持ちだして擁護してるんだもの
なら再就職は厳しいのは受け入れないと駄目だよ
932名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:45:44.83 ID:vaKL3aGo0
>>916
「宵越しの銭は持たない」ですね
ほんとそれが理想…
933名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:45:47.60 ID:ZisjdwcBO
>>915
40定年とは言わないまでも52歳で定年でいいよ
定年を60〜65にするから結婚を遅める大馬鹿者も出てくるわけで
934名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:45:52.30 ID:rrKGgKwk0
>>919
いや、50代予備軍が多いから他人事じゃないだけさ
935名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:45:58.46 ID:eO25sGj+0
>>920
潰しきいている奴はきいているよw
それは技量の違いだと思う。はっきり言えばあれほど差が出る職業もないもんだけどな。
コンピューターサイエンス系はドク持っていれば間違いなく食っていけているようだよw
936名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:46:09.89 ID:knbD5WVM0
>>920
仕様が決まってるソフトを作るだけなら、誰でも出来るからな。

客先と仕様を詰める作業は、すげえ大変。
937名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:46:15.05 ID:MFkvyERN0
>>907
まが、終わってねーよ
60近くまでつづくわ
938名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:46:15.12 ID:PxrYXCb20
>>924
まーた自殺者増えるわ
安倍は一体何考えてんだ
939名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:46:19.54 ID:qJvp1y0S0
>>903
過剰な分は死んでくれってことだろ
弱者切捨て社会だし
940名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:46:33.63 ID:sKGo6SLX0
ベーシックインカム導入した方がいいんじゃね?
フルタイムの仕事が見つからなくても、ベーシックインカム+アルバイトの
収入でなんとか生活できる。
不要になったモノはネットオークションで売る。
941名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:47:11.35 ID:xvV84FCY0
仕事が無いなら空き缶集めしたら良いんじやないか
942名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:47:34.83 ID:l+YjfGOu0
一昔前は平均寿命が60歳もなかったのに
豊かになって80歳越えてしまったからなぁ

俺は40,50過ぎてただの用無しの雑魚キャラ的な
扱いをされてきてるおっさん達を見てきているから
(汎用型の皿洗い、掃除、単純一次産業従事)
ああなりたくないと思って頑張ってるわ

社会的地位も金も権力も技術もない男は
ただのカスだからね
943名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:47:39.65 ID:DrhB5XHV0
>>912
そんなシナリオはまだかわいい部類。
日本経済を弱体化させるのが主眼になってるから、当然外国勢力の工作が一枚噛んでる。
日本人がのほほんとしてる間に外堀が埋められているのさ。
944名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:47:40.33 ID:4DY6CjAR0
>927
賛成です。

借金って人生を束縛するからね
1度しかない人生、ローンの返済で終わりたくないわw
945名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:00.84 ID:SYK/YP3W0
>>432
俺と同じ境遇の人がいたw by不倫の隠蔽工作までさせられた氷河期30代後半
946名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:16.34 ID:JNK1B6Fy0
>>938
鮮人の日本人粛清
947名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:29.56 ID:6+Ax1vH10
30過ぎて35年ローンで家買ったパターンだと
まだローンが10年ほど残ってるんだぜ
948名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:29.73 ID:vaKL3aGo0
パソコンが馬鹿高くて、通信が音響カプラの世代
949名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:33.74 ID:/z4tBGH90
阪大卒、駄目ルート一直線男。
何で公務員にならなかったのだろうか・・・。
950名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:39.80 ID:tXseERJ80
>>935
日本ではコンピューターサイエンスがどうのなんて関係なし。

50代?いらね

これですべて終了w

どんな学歴あろうが技術あろうが関係なし。
951名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:39.70 ID:5W9K1ahU0
56でリストラされて家片付けならがら毎日オークション三昧の日々だ
何十年も前のお宝が出てくると○万・十○万で売れて楽しいぞ
952名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:43.79 ID:fhHo/JdJ0
まあ、
とにかく金を使わないってのが大事

家を買わない
ローンを組まない
車のらない
新聞や雑誌はネットですます
結婚はしない子供は諦める

そうしないと自殺コース
953名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:46.49 ID:BVyVdoYJ0
>>936
かの有名なjpgがまさにそれだよね。

顧客が本当に欲しかったもの、がなんというか心にしみる。
954名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:48.18 ID:qJvp1y0S0
これからは能力の無い日本国の邪魔になる無駄飯食いは助けん、市ねってことだよ
スキルの無い人間は死ねってこと
955名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:48:52.25 ID:qBOwaWZr0
>>907
住宅ローンには普通に35年返済ってのがあるからな
20代に少ない給料を貯めて頭金にして
30歳で家建てても完済するのは・・・
956名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:49:10.96 ID:3uQ8n39m0
>>938
安倍ぴょん「痛みに耐えて、美しい国を実現しよう!!」

下層が死に絶えた美しい国を実現するために(実現できるのか謎だが)
他人の死体の山を見た時に感ずる心の痛みなんて
耐えるの簡単でしょうからねー
957名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:49:12.84 ID:7wBew+7E0
>>76
本当に部長ができますっていうのならスゴイと思う。
どんな業界・職種だろうが目標とビジョンを示して100〜200人の人間を束ねて成果を出してみせます、っていうんだろ。
たまにそういう人物いるけど本当にスゴイと思うよ。
958名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:49:24.13 ID:KOXI3pGk0
50代ってまだ働くってことの意識と能力はあるほうじゃね?

今の30・40代とかって、全く働いたことはない、プライドだけはある。
みたいな奴が多いから、そっちのがもうどうしようも無い感じだと思う。
959名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:49:25.07 ID:ASNbrX2I0
>>927
欲しいなら借金して買っても問題ないでしょ
アメリカの消費社会が成立してるのもカードで借金して給料以上の生活を楽しんでるお陰だし
皆が最低限の消費しかしなかったら企業の収益は減り従業員の所得も下がり大不況だしね
豊かな生活が維持できるのも借金して成り立ってるんだから問題ないよ
960名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:49:50.06 ID:4DY6CjAR0
>935
>936
高度情報処理を持っている人なんてほどんどいないじゃん

技量?
笑わせるなよ!

プロジェクトマネージャ試験(PM)
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
データベーススペシャリスト試験(DB)
情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
961名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:49:58.68 ID:PxrYXCb20
>>939
その割には、婚姻率が低いだの少子化だの騒いでいる
人口増やしたいのか減らしたいのか、はっきりして欲しい
俺は減った方がいいと思うけど、日本の労働人口は多すぎると思うから
しかもコストが高い
962名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:50:24.45 ID:MFkvyERN0
こうやって、世代間の争いを煽り
ずだずだにしていくのが
ユダヤの戦略なんだろうね
963名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:50:39.05 ID:eO25sGj+0
>>950

まぁ俺もIT関連じゃないから何とも言えないが
何もわかっていないなぁ
下流にいるのか・・・お前さんはw
ビックデータやその辺りでは確実にある一定の素養は必要となるらしいよw
土方じゃ仕方が無いけどなw
964!ninja:2013/10/06(日) 10:50:42.78 ID:UcGZU0QT0
>>910
日本だと4〜50代で大学入り直すわって言った瞬間、キチガイ扱いだからな。
965名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:50:48.29 ID:JZOhVD3g0
50歳ぐらいで定年でいいじゃん。おじいちゃんに働かせるな
966名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:50:55.60 ID:NcOqrvVb0
民間人が全世代不意打ちのリストラや非正規・アルバイト環境で働く一方

即日決定の高額在日生保や民間だと赤字水準の仕事ぶりの痴呆公務員
特殊産業、非課税朝鮮パチンコや宗教法人、反日マスゴミ等が
犯罪でも犯さない限り殆ど安定就寝雇用・・ 馬鹿でも推薦で客寄せ議員に
なると年間3000万+議員年金(山本タロウや柔みたいな奴)GET 肉体労働
やきうなども高額、チョン芸能も売れれば左団扇・・

無職のお前等どう思う?




.
967名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:51:34.15 ID:AzKhanPM0
お前らオナニー以外に特技的なものないと終わるぞ
資格とかも取ってもコミュ障だと使い物にならないし
968名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:51:35.61 ID:HQ9bRBFz0
>>824
そもそも、その「iPS研究」のメッカの山中研究所自体が
任期付きで非正規だらけという。。
969名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:51:39.37 ID:6+Ax1vH10
貯めてから買うって防衛としていい様に見えるんだけど
カネは回らないからなあ
970名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:51:58.92 ID:SQk+g8wo0
消費税もあげるし日本人をとことんいたぶってくれる安倍さんマジGJ
971名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:51:59.72 ID:IKqlZBB90
はよ田舎のゴタゴタに巻き込まれない形の農業を作れ
田舎に土地を持っていないとそもそも始められない農業を改革しろ
972名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:01.35 ID:qBOwaWZr0
>>961
日本の労働人口が多すぎる?
多すぎないから税収が不足して消費に税金かかるんだろ
あほなのか
973名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:01.95 ID:61i0Muqu0
>>966
まあ公務員2馬力は犯罪だな
夫婦で正規公務員の場合、どちらか辞めるようにしたほうがいいと思う
974名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:08.84 ID:RbgoOj6t0
自己責任だろ。同情する価値すらない。
今まで何やってきたんだよ能無しが。
これからは何でも自己責任で片付けてやるからな。
975名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:13.26 ID:m8l+5y4P0
50代の古い知り合いが深夜コンビニでバイトしていた
向こうも僕に気付いてなんか気まずい雰囲気になってしまった
会社リストラされたんかなぁ
976名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:17.66 ID:nhlyJXjW0
>>960
そういう資格や技術、スキルはあっても、
結局顧客を開拓して、仕事をとってくる人がいないと、どうにもならないってことが言いたいのでは?
977名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:22.90 ID:lHs017wL0
移民を無制限で入れればいいんだよ。
治安が悪化し、銃や麻薬がその辺で買えるようになれば、
中高年だってちょっとモヒカンにしてみようとか、肩にとげのついた
革ジャン着てバイクで走ってみようとか、少しは元気になるだろ。
978名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:24.47 ID:KWHAFoA+0
>>907
この前の銭金とかって番組で
70歳でマンションのローン払ってる爺さんいたぞ
979名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:47.52 ID:eO25sGj+0
>>960
そんなもん役に立たないよw
下流土方だともう潰しが付かないと言うことは明らかなんだが(笑)
技術とかそういう問題じゃ無くベースがまるで違うんだよw
980名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:56.53 ID:3dup/DJS0
年金払えないから65歳になるまでに自殺しろって事だな
981名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:57.42 ID:aVMAeJ2v0
>>968
いわゆるテクニシャンは人気付きでも仕方ないと思う・・・・
ああいう研究ってそういうテクニシャンを多数必要とするからねぇ
機械化が進んでないし
982名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:59.63 ID:OEPpEp6+0
ITは結局どれだけ
人がしらない価値ある情報を知ってるかが
勝負だから
まず英語できないとダメだね
語学できればブリッジseは絶対に食いっぱぐれないし
983名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:07.14 ID:tXseERJ80
>>960
50代だとね、ITだと、ネットワーク保守とかの仕事があるかないか、、ってくらいだねー

長年ネットワークエンジニアとしてやってきて、どんなルーターだろうが機器だろうがドンと来い、
ってレベルの人が、中小の派遣でようやく保守業務で使ってもらえるレベル
984名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:10.90 ID:i0fOmdwj0
>>940
もちろんそりゃそうだ。ベーシックインカムにしたほうがいい。
というのは俺らの視点での話。

実際はその逆を目指しているように見える。官僚とか政治家とか新自由主義者は。

もし奴らがそういう魂胆なら、これからは高齢者医療、福祉、年金も縮小・廃止、事実上の廃止になっていく。
いつでもリストラできるように、残業代払わないで済むようにって動きも納得できる。
つまり歳くった人間はいらないってのが根底にあるわけ。まぁこれって真理だからな。

だから貯金で年金までつなぐっていうのもたぶん逃げ道ふさがれる
貯金は円安誘導でかすめ取られて終わりだろうな。
985名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:14.92 ID:PxrYXCb20
>>959
インフレ経済ならそれでいいと思うが、日本はまだデフレなので借金は危険
ようやく金融緩和をやり始めているから、5年後くらいにはそういう社会が来るかもしれん
そうすれば再雇用の問題も今よりマシになる
986名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:16.28 ID:2OZ9NtK50
>>964

でも、4〜50代で「弁護士を目指す」とか言って、会社辞めて、
法科大学院に入った人もいたみたいだが。
987名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:34.19 ID:NcOqrvVb0
>>960

ITでその資格だけじゃ駄目だと思う

実力がある人はいけるだろうけど
988名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:55.05 ID:MFkvyERN0
>>956
公務員を不意打ちリストラする世の中にすると
世間も完全に、すぐリストラできるようになんるんですが

底が浅く、性格も悪い
コウムインガーくん

あんたみたいなのがいるから
ネット右翼の印象が悪くなるんだが
989名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:53:55.56 ID:YRbpEN1V0
>>957
まあ大抵権力で脅して下をこき使うパワハラ上司だわ
その厚顔さはある意味尊敬に値するけど
990名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:54:23.90 ID:F5ikSMPr0
ドラちゃんカステ〜ラ売ってシノぐしかねーわな
991名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:54:42.66 ID:h6JEzLyC0
ところでこのスレには家電持ってないやつはいないよな?
992名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:54:43.48 ID:4DY6CjAR0
>979
>987

お前ら
無資格のモグリなんだろw
993名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:54:55.82 ID:eO25sGj+0
>>964
アメリカとかでは結構ある話なんだけどな。
994名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:55:03.29 ID:0pV1injTP
>>37
五十代が持ってる技術は古すぎて使えないってことも多い。
テレビから実質撤退してるような企業で五十代のテレビの技術者なんていらないでしょう。
995名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:55:06.21 ID:ASNbrX2I0
しかも50代でリストラなら退職金も貰えるし恵まれてるじゃん
退職金でローンも払い終えれるし生活は一気に楽になるでしょ
996名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:55:32.37 ID:knbD5WVM0
>>979
情報処理の資格って「交渉の時の材料」以上の意味は無いからな。
997名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:55:46.20 ID:61i0Muqu0
>>994
家電メーカーがなかなかテレビから撤退できないのはそういう理由だよ
998名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:55:46.07 ID:aVMAeJ2v0
>>986
45歳で退社なら、4年で合格したとして・・・その4年間で4000万円近く収入の減だろうになぁ。
49歳で合格しても、回収できないよな・・・

>>933
あるけど、それでも本当に理解して出てくる人もやっぱり一部の人なんだよ。
米国人だって万能ではないw
999名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:55:59.51 ID:9NKNKkWj0
オッサンたちかわいそう
1000名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:56:00.46 ID:ZisjdwcBO
>>978
凄いなその爺さん、70でまだ払うとは…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。