【TPP】米自動車業界の軽規格廃止は「言い掛かりだ」「規格を守れば外国メーカーも参入できる」ダイハツ社長、怒り心頭★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
ダイハツ工業の三井正則社長は3日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)に絡み、米自動車業界が
軽自動車規格は日本市場の参入障壁だと指摘し、廃止を求めていることに関し「全くの言い掛かりだ」と反発した。

 三井社長は「軽自動車の市場は開かれている。規格を守れば外国メーカーも参入できる」と説明した。

 総務省が検討している軽自動車税の引き上げについては「生活の足として使っている大勢の人の
税負担を増やすことになる」と語り、反対する姿勢を示した。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131003/wec13100322460012-n1.htm
2013/10/05(土) 02:15:12.72
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380906912/
関連スレ
【政治】軽自動車税の増税、ダイハツ社長「強く反対」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380866753/
2名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:24:07.37 ID:aEVP5dOL0
軽に乗る連中は馬鹿で貧乏
3名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:10.19 ID:MaviS6dG0
外国でもタタある
4名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:18.01 ID:Z57hn6Zt0
軽自動車税制は非関税障壁だとアメリカが主張していると
外圧をちらつかせているのは日本の官僚どもです。
それを理解したうえで議論をどうぞ。
5名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:27.23 ID:2SVsJc+q0
日本車だって欧米市場をターゲットに開発されてる時代なのに
どこの国がこんな奇特な規格を採用するんだよ?
6名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:38.90 ID:zzMLU78r0
TPPこそゴミンス最大の負の遺産だろ
これの尻拭いは大変な事だぞほんとに
今のところ損失は最小限に食い止められてるが
7名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:38.75 ID:nMCFQqEo0
おや次スレ建ちましたねカモーン(笑)
8名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:40.09 ID:DP5HdbED0
自由に参入できるならすればいいじゃない
どうしてしないの?
9名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:26:45.04 ID:mGwjIdzt0
>2
普通車買える給与払ってから言えばいい

>8
他国にはない規格だから
日本にしか売れない
あそこまで小さく作るのは
体がでかい国の人には難しい
10名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:26:54.62 ID:q/0dttPu0
キャバリエもサターンもネオンも売れなかったじゃないか。
軽を買うレベルの人が、規格が無くなったとしても、アメ車を買うとは思えない。
11名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:27:36.88 ID:s0PHoi4Q0
V8の軽自動車欲しいなぁ。作ってくれよ
12名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:28:29.07 ID:SOMneIKO0
軽で充分

かえって限られたパワーを使い切るために創意工夫するとこにおもしろさアリ

つか普通車の税金維持費高杉

支那人鮮人は日本から出てけ
13名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:29:15.62 ID:aEVP5dOL0
走る棺桶
まともなメーカーはこんな危険な商品は売らない
14名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:29:19.59 ID:mGwjIdzt0
アメリカは車のことに関しちゃ中華主義だから
相手が合わせるのが当たり前
合わせたくないのは非関税障壁か陰謀だ、と本気で信じてる
その妄想はCM方針にまで及び
日本ウケするような日本向け広告企画は
本社重役が同意しないからたいがい通らない
15名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:29:21.75 ID:FyVzZUFd0
日本も対抗して「アメリカのフィート、マイル、ガロン、ポンド表示は非関税障壁」と主張すべき
16名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:30:56.89 ID:z7ZMuITg0
ってか  米国には 軽 は作れないから文句をいう
17名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:31:03.70 ID:I2cA2RfCi
>>13
普通車と軽の死亡事故数は?
18名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:31:46.18 ID:vXgaqHdP0
軽自動車無くなったからって
アメ車が売れる事は確実に無いけどな
19名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:32:31.53 ID:FNl+0B0T0
軽の自賠責3倍でいいよ
20名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:32:58.15 ID:dSkSbdip0
実際スズキダイハツは軽だけで採算取れるんだから他所も真似して軽作ればいいだけ
21名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:33:00.37 ID:y6JIUyAl0
それじゃ、さらに超軽自動車を開発するしかないな。
まぁ、それもそのうち高い税金が掛けられてしまうかもしれんが。

最終的には自転車にも税金か。
22名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:34:06.75 ID:2SVsJc+q0
>>11
1気筒辺り80ccくらい?w
23名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:34:26.74 ID:oMaFmO0O0
個々の国の合理性を参入障壁だとか批判するなよ

保険だって日本の中堅保険会社は郵便局と競争してたんだろ

ここぞとばかりいいがかりが多すぎる
24名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:34:34.25 ID:aEVP5dOL0
横幅が1.5mも無いのに大人2人が並んで座るとどうなるか
横から車に突っ込まれたときに人間が直撃を食らう訳です。へたすりゃ死ぬマス
25名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:34:43.99 ID:FyVzZUFd0
>>18
数値目標を設定すれば消費者に買ってもらうために日本政府がアメ車だけに補助金付けるので確実に売れる
26名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:34:54.06 ID:Dl2msna10
むしろデカイ車を禁止すべき
アメリカ人はでかすぎるから絶滅してインディアンに国を返せ
27名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:52.76 ID:P+EXrwHl0
>>15
逆にメートル、`表示は障壁と言われるぞ
28名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:36:46.00 ID:s0PHoi4Q0
>>22
そう、そんな感じ。エンジン音も、ブロォンブロォンじゃなくて、ミーーーン、て感じ。
V8じゃなくて、星形7気筒で、ボンネットからエンジン上半分が飛び出しているようなのでもいいぞ
29名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:37:43.22 ID:7j7YfOau0
>>25
優遇措置あっても1000クラスとかに流れるだけだと思う
それよかこれを布石に今度は米自動車に直接関ってくる自動車税の額にも突っ込んでくると思うな
自動車税が諸国に比べて高額過ぎることはダイハツ自身が訴えてた事だし
そうなればむしろ嬉しいけど
30名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:38:57.38 ID:g2anDvma0
ダイムラーが作った軽今でも結構走ってるぞ
衝突安全性はベンツ並だっけ
31名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:05.75 ID:oMaFmO0O0
自動車バッシングの前にアメリカではハイブリッドに変な効果音の法律作ってたけど

日本ではいっこうに聞かないな
32名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:29.44 ID:vLXqidxB0
>米自動車業界

在米コリアと繋がってるんだろうな
33名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:56.06 ID:3748eAGu0
車検制度は残ってもいいと思うけど維持に必要な税金はもっと下げろって圧力かけて欲しいなぁ頑張れ欧米
34名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:41.74 ID:79eZNQPR0
>>3
これはなかなか
35名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:41:34.19 ID:WRm5Ysy60
何故か賛成してた経団連にも文句言えよw
経団連が増税賛成してたのはワロタ
36名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:41:59.08 ID:aEVP5dOL0
危険で燃費も悪い時代遅れで間違った規格が軽自動車です
こんなことやってたら日本の自動車産業は国際競争力を失ってしまいます。
37名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:42:10.38 ID:9X1wfDsl0
フォードのFIESTAとか本国だと1.6リットルだから、これを
1.4ぐらいにして日本で売ればいいのに。
38名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:42:25.25 ID:5h3pjkqm0
がんばれダイハツ!!

ベンツもビーエムもアウディもボルボも、みーんな立派に日本市場に参入して地位を築いてますけど何か
アメリカの車は何で売れないんでしょうね、分かってないのはバカなヤンキーだけです
なにも軽で参入しなくてもいいわけで軽自動車規格はなんら障壁ではないですけどね

一つ参考に、日本の輸入車関税はフリーです、つまりゼロ
世界でもっとも開かれた輸入車市場です
39名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:42:55.64 ID:Y0l51oRw0
グローバリズム

民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
40名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:12.04 ID:wtSqGGOO0
スマートだって最初は軽自動車として売っていた
41名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:30.85 ID:FyVzZUFd0
>>29
数値目標はノルマだから最終的には日本政府が買うことになる。
日本は植民地だから宗主国アメリカにアヘンを押し付けられるのは仕方ない
42名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:36.10 ID:dN8lWiFd0
実際にドイツのベンツは「スーマート」で日本の軽規格に
参入している。
http://www.yanase.co.jp/smart/
43名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:36.22 ID:YcTcOMdY0
他国にはない規格なのだから、経済性をアピールして売るしかないだろw
44名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:47.41 ID:NoD8xP+n0
>>37
そのフォードは欧州車という扱いになる件
欧州フォード・北米フォード
同じ名前でありながらほとんど別メーカー状態
45名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:44:52.39 ID:pqqBeYS30
                               /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                             ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                             /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
                             /::::::==         `-:::::ヽ
┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓  |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l ━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓
┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!   ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃
┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i   ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃
   ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛i   i ″   ,ィ____.i i   i //    ,. ━┛┗┗━┛    ┗     
                        /   !  ヽ i   /  l  .i   i /     {⌒ヽ
                       j   |   l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      }   GJew
                    , -─ム   |  /|、 ヽ  ` ̄´  /      / .〃¬-、
                  /    \   l;i´  l ヽ ` "ー−´/      / /  _  }
                 ノ __   ヽ..ヾ|  \ \__  / |\     '  {_, ‐'   ヽ
                 i      `ヽ/ ..! |    ゝ、 `/-\ | \ ` |  {__,. ---   .━╋━━┏┓    ┏┓
                 j  ____  ノ / |   / ヽ/i  / |   \ ヾ  {     }  ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
                 l       `Y /  `ヘ /   \ )-┘ | ✡     '{_ ̄ `  リ.  ┃┃┃┃    ┗┓
                       ノ       /     \ | |  `i´  \ `iー- /   .┗┻┛┛      ┗ 
46名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:45:54.23 ID:nMCFQqEo0
>>39
響堂雪乃(きょうどう・ゆきの)
◎システムインテグレーターとして国内、東南アジアなどに勤務。そのかたわら、
各種媒体で書評、音楽評、コラムなどを執筆。2012年、ブログを書籍化した『独りファシズム
 つまり生命は資本に翻弄され続けるのか?』が話題に。グローバリズム、財政問題、
多国籍企業による搾取などをテーマに精力的な情報発信を続けている。

要は経済ドシロウトでありがちな音楽かぶれの左汚染ですね(笑)
それにしても中二病並のペンネームと内容です、本当にありがとうございました(笑)

こんな奴の本出す出版社って、池沼が社長やってるんですかねえ
言ってることただのキチガイの妄想ですよマジで
47名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:12.16 ID:NoD8xP+n0
>>27
じゃあ、日本以外(km/h表示の国)に同じこと言ってるのか?といってやれw
48名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:59.43 ID:9X1wfDsl0
>>44
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
49名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:47:18.90 ID:dZfLnYxE0
アメリカ人サイズの軽自動車は無いからな
自国販売が出来ないなら 相手国を潰す方が早い
50名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:48:15.84 ID:9+LnyYF30
普通車と比べて不公平なのは明らかなのに
ダイハツ側は自分らの商品を優遇しろと適当な御託を並べてるだけ

話になりませんなぁ
馬鹿め
51名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:48:45.95 ID:CIZAyKDV0
欧州でも売れないアメ車こそガラパゴス規格
52名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:17.51 ID:9X1wfDsl0
>>40
最初は普通車登録だったよ。その後、全幅だかを収まるようにして
軽自動車登録できるようになったかと記憶している。
53名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:21.16 ID:7j7YfOau0
アメ車は中途半端なんだよねえ
高級路線でもない車種なのに無駄なギミックで付加価値稼いで無駄に高額なのが多い
そんなんだから売れないんだろうがと
54名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:22.01 ID:IwMgiDC6O
>>49
アメはデカイ車しか作れないからな。それしか作ってこなかったからだが。
ノウハウを一から作るより相手を潰した方が速いって考えるわな脳筋だし
55名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:35.14 ID:MkCDJrNv0
日本は独自規格が多すぎる
利権のせいでガラパゴス状態になってんぞ
56名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:56.00 ID:GuCoglCN0
>>13
メルセデス・ベンツ 「・・・・・」
しかもリアタイヤグレードダウントレッド縮小仕様
57名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:40.98 ID:0Y42M/Ec0
そういえばいろいろ文句言って無理やり売らされたキャバリエとかあったような
規格云々の前にアメ車は日本人と合わないんじゃないの?としか
58名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:56.95 ID:E6dAOZ860
TPPに参加する以上、軽自動車はなくなるんだろうね。
アメリカには逆らえない。
59名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:12.01 ID:Jlh5G54Z0
関税がなくなるだけだと本気で思っていたお花畑社長たちの終わりの始まり
アメリカは既に財政破綻している、その破綻を必死で修繕しているのが日本
アメリカが儲けたいと思っている分野では今後も無茶な要望ゴリ押ししてくるよ
60名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:39.12 ID:M/s2P/z30
今軽買ってる層が軽規格撤廃した所でアメ車なんぞ誰も買わんてw
61名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:40.67 ID:fVsDNMDo0
つか、軽の税金上げてその分普通車下げろよ。幾らなんでも差がありすぎだ。
スバル360の頃なら兎も角今は明らかに逆差別だろ
62名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:49.90 ID:mcMgGP/60
安倍ちゃんはアメリカ優遇で日本をぶっ潰してる
消費税上げて、軽自動車の税金上げて、年金と生活保護を下げて貧乏人は死ねってことだよ
63名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:00.03 ID:0Y42M/Ec0
>>15
その辺単位移行させたら奴ら変換ミス起こしかねんぞw
カナダで実際にやらかした事例あるし
64名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:42.30 ID:yXr/kOob0
アメリカもそんな遠回しな言い方しないで、

「道路走ってると軽がトロくてウザいんだけど」

って言えば、日本側も「ぐぬぬ、たしかに・・・」と同意せざるを得ないのに
65名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:55:01.88 ID:wqWY+kiX0
まあTPPに参加すると下痢が言い出したときから決まってたことだよね
次は保険かー
66名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:55:01.91 ID:f2ZOwKnDO
アメリカさんは日本の自動車税とガソリン価格と駐車場事情に道路事情を知らない。
アメリカ並みの維持費ならアメ車を乗りたい奴等はいくらでも居るんだ。
ライトニングやフリー&イージー、デイトナ、各種アメリカ文化を伝える雑誌の読者数を見れば明らか。
67名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:55:37.70 ID:Yta5w6Fq0
>>51
一応アメ車な? ヨーロッパフォードフォーカスが2012年世界で一番売れた車だよ
68名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:56:01.12 ID:dZfLnYxE0
車検廃止だけだな
69名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:56:13.72 ID:mWIDWCnGO
軽を抹殺したところでアメ車は売れんよ
とりあえず欧州メーカーの爪の垢でも飲んどけ
70名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:57:18.76 ID:yXr/kOob0
>>66
アメリカみたいにバカでかい庭があれば、マスタングの1台くらい置いときたいよな。
71名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:57:25.43 ID:aEVP5dOL0
国内市場専用車なんか開発する余裕はもはや日本には無い
そもそも急速に縮小する国内市場にリソースを投入するのは無駄
一刻も早く軽自動車を止めて海外市場に投入できる小型車の開発に専念すべき
72名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:03.93 ID:HzcxrHg8O
>>1
下町やら住宅街の、くそ狭い道をアメ車で走れってのかいw

走る事もだが、軽自動車がアメ車に置き換わったら…駐車場の土地が足りなくなるわ。
73名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:05.35 ID:Id2QKQCS0
軽云々以前にちっちゃくてクソ狭い日本にアメ車は大き過ぎるとなぜわからないのか
74名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:52.13 ID:7j7YfOau0
いつぞやのオープンカー全盛の時にはイア車や英車がバカ売れしてたな
ロードスターを中心にバルケッタとかMGFが売れまくり

一方アメ車は売れない車を量産してドン底だった
75名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:53.30 ID:0Y42M/Ec0
>>67
ヨーロッパ主導でターゲットを完全に欧州に合わせてる(初代から発表も発売も欧州先行でやってるよね?)
フォーカスあれをアメ車言われるとなんか違和感あるな。。。。
確かにフォード製ではあるけど
76名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:42.80 ID:X+Gh1ZaG0
アメリカってトラックタイプだと税金が安いんだっけ?
だから無駄に豪華なピックアップが多いって聞いたけど。
77名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:43.57 ID:pR4yUqzc0
左ハンドルは非関税障壁だと言ってるようなもんだな
78名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:00:09.39 ID:M6+vW+/f0
鈴木の老害じーさんは、会見で弱い者イジメするなと
被害者ヅラしてたな
あれだけ派遣や社員を酷使している、同族ワンマン企業の元凶のトップが
よくそんな卑劣なセリフが吐けるなと思って見てたわ
79名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:46.99 ID:3748eAGu0
>>76
特別枠になってる重量税も免除だしまぁアメリカの場合2.9トンだったかまで重量税かからないけど
80名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:03:27.25 ID:aEVP5dOL0
世界中探しても危険とわかっている独自規格を存続させている国は無い
金儲けの為に国民の健康が損なわれても仕方無いという最低な発想
81名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:03.07 ID:WV6S2rkd0
ちょっと前にワゴンRをシボレー名義で売ってたじゃん

またあれやればいいんじゃね
82名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:11.80 ID:v8sA5Ejb0
>>2
じゃお前に似合う車はミゼットになっちまうなぁ
83名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:14.21 ID:8KlpMH6O0
車検こそが障壁だと思うんだが、この記事を発信してる奴らは絶対にそれを言わないのなw
自分達が金を取れる方向にしか騒がないのがねぇ
84名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:18.43 ID:GuCoglCN0
>>75
北米市場も考慮されたワールドカーだよ
キャディラックが2ℓ4気筒の時代だ(初じゃないけど)
いまどき絵に描いたような"アメ車"なんてそうはないって
85名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:55.67 ID:LHQLmiNa0
>>1
おせーよ。
スズキの名物会長が、とっくの昔に言っている。
86名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:05:15.60 ID:v7Qg2BHw0
N-BOX登場の煽りで、わざわざ発売予定遅らしてまで改修した
ドル箱の新型タントの余分な開発費分を
連中から回収できなくなるもんな
87名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:06:35.28 ID:yXr/kOob0
>>80
>〜国はない

そんなことはないけど。
88名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:06:41.81 ID:pR4yUqzc0
車検は期間を延ばす案が検討されてるんじゃなかったっけ?
たち消えた?
89名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:06:47.82 ID:tVbenlks0
分かった!
アメ車はサイズや排気量に関係なく
軽自動車にすればいいんだ!
90名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:07:48.47 ID:b4b/8DUV0
>>81
実はあれ軽自動車のワゴンRじゃないんですよ。ベースは小型車のワゴンRソリオなんだよ。
91名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:08:05.17 ID:GuCoglCN0
>>89
なにその羞恥プレイ
92名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:08:41.91 ID:JTd/z0Ya0
>>89
   おまい天才!
93名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:09:56.65 ID:+7F3kXcn0
軽規格廃止して税金は消費税と重量税だけにすりゃいい
94名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:19.95 ID:/3h0JsdJ0
日本で欧州車が売れてる現状をアメリカはキチンと見た方がいいと思う
軽規格を廃止したところでアメ車は売れないし、日本の車市場が冷え込むだけ
95名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:33.58 ID:cQa6zrG30
軽といいながら軽くないしな
96名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:58.05 ID:jGU84WSb0
軽自動車の税金上げれば解決する話
97名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:02.56 ID:XuXAv7Nr0
道路も駐車場も狭いから軽自動車は実用的だよ
TPPで軽を廃止するなら、道路と土地を日本に輸出してくれ
98名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:13.43 ID:s+9/Z/MR0
>>89
なるほど
数年間試行してみてもいいかもしれんな
99名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:29.74 ID:mpFFqokr0
アメリカさん、どうしてもアメ車売りつけたかったら、日本のお役人どもに、
国民に課している車にまつわる税金を撤廃せよ、とでも言ってやれ。

その外圧で、無駄に高い車関連の税金が消え去れば、アメ車の1台でも買ってやるよ。
100名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:41.14 ID:SahVfH+J0
軽の規格を1000ccくらいまで上げたら、アメでも作れるようになるだろ。
101名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:26.42 ID:rm1gyltm0
業務用に使う軽以外は
税金上げてもいいと思う。
102名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:16.16 ID:LHQLmiNa0
>>11,22
惜しい。

大昔、ホンダがレースに出した50CCのバイクは、2気筒だった。
気筒数は少ないが1気筒あたり25CC未満!
これを発展させれば軽の規格で26気筒エンジンが期待できる。



発生する出力よりフリクションロスが大きいため回らないがな。
103名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:52.53 ID:R0FskLWO0
安倍総理「TPPに反対する人は左翼。左翼の人が憎しみを込めてw」

この国はもう手遅れですw
104名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:11.92 ID:3tHV65iQ0
ほーら、はじまったぞー。
ダイハツはトヨタの子会社みたいなもんなんだけど、経団連はこれでもTPP賛成なの?
105名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:26.93 ID:atGj8ZR50
1500cc未満まで軽にすればアメリカでも作れるだろ
106名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:41.32 ID:+7F3kXcn0
もうさ軽規格=5ナンバーでいいんじゃね
5ナンバーはサイズと排気量が日本社会にマッチしている
107名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:48.06 ID:jN/JguLL0
>>75
フォーカスはアメリカでは売れてないよ
あんなアウトバーン仕様の車アメリカでは不人気
理由はここに書いたから読め
【Europe】欧州フォード総合10【Ford】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374234000/
108名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:16:19.20 ID:2h4a4bDZ0
109名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:14.50 ID:aLhFhgcT0
>>89
じゃあ普通に売れるだろうな。
110名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:27.30 ID:jrOmISpx0
アメリカも軽つくれよwwwww
111名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:44.53 ID:QYwBcxUv0
例えアメリカの軽自動車があっても買う人いないと思う。
技術力が違いすぎるから。
ドイツ車、日本車が売れるのは、技術が優れてるから。
それ以上の理由はハッキリ言ってない。
112名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:20.71 ID:3748eAGu0
>>106
そしたら超小型車が軽自動車になるんかいな?
んで自転車が原付枠になったりして?
113名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:38.08 ID:aLhFhgcT0
>>111
軽が売れるのは技術力じゃない。同じ日本車でも普通車より売れてんだから。税金だけ
114名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:45.38 ID:jN/JguLL0
アメリカじゃVWみたいなドイツ車は売れない
しかし、トヨタホンダ日産はアホほど売れる
ヒュンダイでさえ売れる

実はアメリカの道路事情は日本と同じ
脇見もできず必死にハンドル握って時速200kmで走る仕様のガラパゴスなドイツ車など売れない

街を歩くのにもドリンク片手に持って歩いてるアメ人
ドリンク飲みながらイージーな運転できるような車でないと売れない

日本人はドイツ車を過大評価してるだけ
ドイツ車を日本で乗るのは疲れるはず
115名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:05.31 ID:b4b/8DUV0
>>106
2Lのセレナとかヴォクシーとかも軽自動車って事になるぞw
116名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:07.36 ID:GuCoglCN0
>>102
スズキRP68 50CC4気筒は無視ですか?
117名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:23:37.21 ID:xg1vZakV0
日産ですら作れないからな、大雑把なアメリカの自動車会社に作れないのはわかるけど、技術不足は障壁とは言わん。
118名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:08.43 ID:yiH0cdFLi
>>114
疲れるはずってw
ドイツ車乗ってみればww
貧乏人w
119名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:12.58 ID:aEVP5dOL0
軽自動車メーカーを生け贄としてアメリカに差し出す事で
日本の自動車産業が健全化するならそれは一つの方法だと思う。
先進国として走る棺桶が合法では情けないし
120名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:43.16 ID:ll8Mzsu+O
今の国民の平均所得世帯(460万前後)で、普通車を所有し維持するのは無謀そのものなんだよ
税金が高いのみならず、2年ごとの車検や1年ごとの法定検査の諸費用で、湯水の如く金が無くなって行く
生活の為にクルマがあるのではなく、クルマの為に生活があるみたいな状態になるのだ
そんな平均的な世帯に子供がいれば、もはやクルマの維持は不可能だ
米国じゃ考えられない社会だよ
米国ではクルマの維持費が安い上に、子供の学費も高校までタダだからな
米国はクルマが買いやすい社会なのだ

日本では、軽自動車が平均的な世帯の生活をなんとか助け来たと言い切れるし
軽自動車がなきゃ少子高齢化である今後の日本の自動車社会の維持はもう不可能だと断言できる
自動車社会が崩壊すれば、日本はベトナムやフィリピンみたいな排気ガスだらけのバイク社会に逆戻りだ
121名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:46.39 ID:R0FskLWO0
>軽が売れるのは技術力じゃない。同じ日本車でも普通車より売れてんだから。税金だけ

だったらアメリカも軽を作ればいい
ダイハツが正しい
122名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:48.69 ID:zmFAimLO0
>>102
アカンがなw
123名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:59.33 ID:b4b/8DUV0
>>114
アメリカで売れてる日本車のサイズ知ってるか? カムリもアコードもアルティマも全部日本に持ってきたらかなりデカイぞ。アコードに至っては幅1845mm全長4915mmも有るんだけど。
124名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:04.68 ID:JTd/z0Ya0
>>109
バイパーやコルベットが
あの黄色ナンバーを付けて走っている姿を想像してみようよ
125名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:23.38 ID:Yw+gIJlB0
そもそもアメ車が売れないのって企画とか価格の問題じゃないのに・・・・

今のアメ車で日本人のニーズに合った車ってあるのか?
フォーカスとかってあれは欧州車だろ?
126名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:30.77 ID:3748eAGu0
>>124
やだカワイイ
127名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:46.39 ID:tUWcQsR+0
>>116
それV型3気筒でしかも2ストじゃね?
128名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:22.27 ID:GuCoglCN0
>>127
そうだよ
お題は気筒容積でしょ
129名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:11.07 ID:B7Fz0wNoO
マスコミはベンツ、フォルクスワーゲン、クーパー、ルノー、ボルボに米国の主張を訊いてくれ。
たぶん、バカにしまくるから。
130名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:23.33 ID:oMAEijD20
日本側もピックアップトラック廃止を求めればいいよ
131名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:48.19 ID:y6JIUyAl0
軽なんか2気筒直噴で十分。
132名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:50.86 ID:JiSu0+r00
アメリカは軽自動車が作れないからね
技術な事じゃなくてデブが乗れないからw
133名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:17.46 ID:0Y42M/Ec0
>>114
あっちに持っててる日本車ってプリウスが例外なだけで
ほとんど昔あったウィンダムクラスのでかさだぞ
134名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:20.39 ID:4072Tpn10
>>9
逆らしいぞ。
軽を作ったら特にヨーロッパではそれしか売れなくなるから。
135名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:04.64 ID:JTd/z0Ya0
>>132
   指が太いからじゃね?
136名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:23.69 ID:WiNTNoEs0
規格を定めてそれに合わせて車を作るというのは
これからのエコ関係に必要なことだと思う
137名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:35.95 ID:aLhFhgcT0
>>124
別にいいよ、それで広い車が軽の税金でもてんだろ?それくらい我慢するわ。重量税と自動車税がどれくらい高いか知っていってんの?それに比べればナンバーとかどうでもええわ
138名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:51.47 ID:3Bx8XVTd0
>>123
ジエッタとかうんこやん
内装安っぽいし足硬くてポットホール踏むとゴツンとケツを蹴飛ばすし
F1カーみたいに綺麗な道でしか良くないダメ車
139名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:07.85 ID:WV6S2rkd0
>>90

なんだ僧か
140名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:19.30 ID:f2ZOwKnDO
アメ車三台所有してるけど維持費がかかるから置物にしてる。乗ってるのは軽自動車な俺。
新たには買えないから税制とガソリン価格に外圧かけてくれよアメリカ様。
141名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:25.43 ID:drgAho/n0
正論だがどう出るかね
グローバルスタンダードだっけ?大好きだろ
142名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:39.13 ID:oMAEijD20
>>133
日本名ミクラス
143名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:06.60 ID:MHwRqRS30
だからなんでTPPなんかに参加する必要があるんだよ!
144名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:25.92 ID:5guTbG/S0
軽自動車が優遇されてるのは燃費がいいからなのか?
145名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:29.91 ID:DdYUe4JS0
>>125
デミオのOEMだったやつかw

財務省はアメリカのせいにして増税したいだけのバカだからな。

ビッグスリーも文句言うなら、
普通車の税金が高すぎることに文句言えばいいのにね。

ついでに日本の自動車保険と自賠責も非関税障壁だと喚けば、
保険業界も味方になってくれるのにな。
146名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:49.60 ID:I+eMjGfii
異常な優遇税制やめろ。
せめて軽は、高速道路走行禁止にしないと。地域の足やろ。
147名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:52.53 ID:GuCoglCN0
>>145
>デミオのOEMだったやつかw

え?
148名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:25.93 ID:3748eAGu0
>>144
小型車以上が特別に税金が倍額になってるから相対的に安く見えるだけ
ガソリンと同じで元に戻せば済む話
149名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:38.52 ID:oMAEijD20
グローバルスタンダード云々抜かすのはメートル法で統一してからにするべきだな
150名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:46.06 ID:f2ZOwKnDO
軽自動車の排気量を360ccに戻せば許して貰えるのかな?
660にターボ付けといて軽自動車ってのもおかしなはなしだからね。
軽自動車でなかったHONDA S600 よりも排気量デカイとかおかしいだろ。
151名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:42.52 ID:MQL7+V3bO
シンプルな軽自動車ならわかるが、豪華なカップラーメンやお洒落なハンバーガーみたいなやつは、なんか不思議だよね
152名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:48.62 ID:Jwdzftm+0
規格は廃止しなくてもいいから税金をリッターカーと同様にすればいい
153名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:27.39 ID:3Bx8XVTd0
>>114
あんなだだっ広い国の癖にスピード違反に対してクソ厳しいからな
あとアスファルト路面がボコボコだから、SUV並みに容量の大きいサスじゃないと乗り心地が確保出来ない

高級ブランド車としてBMWが北米で売れてるとか言うけど
トヨタはレクサス、日産はインフィニティ、ホンダはアキュラと分散してるからな
だからグループトータルじゃBMWは北米ではヒュンダイ以下
154名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:32.72 ID:+dfZ/yrf0
車両価格が安いのと、車体の交換パーツも安いから維持費も安く、車検費用も
任意保険も安い。
最近の安い住宅で敷地面積が狭い物件は最初から軽自動車しか止められない
車庫面積のところも多い。
運転の下手糞な人は小さい車の方がぶつけ難く、ぶつけても修理代が安い。

こういういろんなメリットがあるのに、これを潰そうとするダメリカ。
155名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:48.34 ID:4ng+n3rv0
日本メーカーにくしで、本気で軽を作って乗り込んできたら面白いけどな。
アメちゃんの軽がどんなもんか見てみたい。

ダイハツの社長がごめんなさいって言うようなのを見せてくれw
156名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:11.44 ID:t8WC1YIh0
軽は街の美観を損ねる
廃止するべき
157名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:26.76 ID:0Y42M/Ec0
>>145
もしかして:フェスティバミニワゴン
158名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:42.48 ID:yPKtfHIW0
ダイハツこそニッポニアニッポン
ワシはダイハツを支持するぞ

バイク並に排気量下げて
New軽とか作りそうだ
159名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:43.54 ID:I72X2NVo0
これスゲーよな
輸出するなってんじゃなくて日本の軽規格止めろってな
どこまで調子乗るん
で、言うこと聞くんかバカ自民
160名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:00.54 ID:aEVP5dOL0
米国に睨まれてトヨタやホンダが米国で商売がやりにくくなったら国益を損なう
ダイハツやスズキには泣いてもらって国益優先で頼む
161名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:30.07 ID:DdYUe4JS0
>>144
官僚「このくらい縛りをきつくしとけば、愚民は諦めて税金の高い普通車に乗るだろwww
うはw血税の道路特定財源おいしいですwww 」

のはずだったんだが、メーカーがアホみたいに頑張ってまともな車にしやがったので、
ユーザーがそっちに流れまくって官僚涙目。
腹いせに一般財源化してみた←今ここ
162名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:49.44 ID:NhaeX9LS0
仮に軽がなくなったとしても米車が売れるとは到底思えないんですが
163名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:58.12 ID:I72X2NVo0
>>160
今までどれだけ自動車産業の犠牲になってると思ってんだ?
いい加減にしろよバカが
164名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:59.10 ID:oNYQC6eX0
自動車じゃないけど
アメリカの方が障壁すごいです。
165名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:02.68 ID:I+eMjGfii
軽がそんなに優秀なクルマなら、優遇税制なくても売れるよな!
166名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:05.23 ID:6hAE/RuS0
>>154
事故を起こしても修理費が安いなんて考えで公道を走られたら迷惑なんですが
167名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:36.00 ID:2aWF+Ekz0
グローバル時代に対応するためにはガラ車の軽規格の廃止は当然ですよ
168名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:40.19 ID:SCsw+t0Z0
TTP以前から軽自動車廃止賛成!
軽自動車を廃止しないのなら軽自動車専用道路を別に作れ!
トロトロ走って毎日迷惑してる
169名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:03.74 ID:620ZI7bC0
「欧米に軽規格がないのは、日本の軽自動車を排除する非関税障壁」
ぐらいは主張するべきだよな。
170名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:18.80 ID:Bt+ABdee0
「外車に乗ってる」ってだけで嫉妬されるかんね
日本で外車に乗ることは勇気がいる
171名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:20.29 ID:yT9BnMW2P
>>162
軽が無くなったら、リッターカーに乗り換える人が2/3と、車そのものに
乗らなくなる人が1/3になるだろうな。
300万以上して燃費が悪いアメ車なんか、貧乏には買えない&乗れない。
172名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:32.58 ID:l2BK8dcBO
だったら、日本国内のすべての車道を大型車がすれ違えるようにしてから言え!
アメリカも軽規格批判するんだったら日本国内のすべての車道を大型車がすれ違えるように金出せ
173名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:55.84 ID:+dfZ/yrf0
>>160
>米国に睨まれてトヨタやホンダが米国で商売がやりにくくなったら国益を損なう

軽自動車が無くなると、ダイハツやスズキが倒産して、日本国内の国益が減ります。
174名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:27.39 ID:ll8Mzsu+O
つーか、日本人は小いさいんだよ
日本人にゴツいアメ車なんてまったく似合わない
185cm以上でマッチョじゃなきゃ似合わねぇの
だから売れねぇんだよ
空気嫁よビッグ3
悔しかったら、我々日本人が度肝を抜かす軽アメ車を作ってみろよ
175名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:28.50 ID:ghq49LxB0
>>170
どこの田舎だよw
176名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:38.00 ID:DdYUe4JS0
>>157
ごめん、そっちだ。
177名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:11.99 ID:w/vK97B/0
>>144
戦後に車を広めようとして、小さく安い車から売らせようとしたから。
この広める役目は、確実に娘、婆様の足となっていまだに役目を果たしいる。
バブルの時は息子に車、娘に結婚式のためかブランド品だったんだけどね w
178名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:12.66 ID:a8TrGKyT0
>>172
アメ車は別として、日本の普通車で殆どの道は問題無いからw
179名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:16.39 ID:l2BK8dcBO
>>170
単純にメンテが面倒
180名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:19.30 ID:zstuYee80
低コスト低燃費軽トラ宅配大活躍と非常に役に立ってるじゃないか
181名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:20.03 ID:GuCoglCN0
>>174
身長185cmって、AM90相当だそ?
182名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:49.79 ID:eimiKYL20
軽自動車がアメリカの邪魔になるのか。
183名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:26.82 ID:XD2f80GAO
>>171
乗らずに済む奴は乗らん方が環境にも経済的にも良い。
184名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:08.61 ID:ESv7Q1AQ0
問題のすり替えだなw
アメリカこそインチ規格を止めろよ!
アメ車なんか買ったらちょっとメンテするのにもインチ規格の工具を
揃えなければならないんだから売れるわけがない
185名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:08.93 ID:BscxjcLc0
俺は車に乗ってないんだが
外国の企業に合わせて軽規格を廃止なんてのはおかしな話だと思う
ダイハツ社長が怒るのもわかる
186名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:52.02 ID:kGiHNRNk0
マツダあたりを買収して軽のノウハウをゲットすれば?
187名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:02.66 ID:l2BK8dcBO
>>178
うそだー
市街地なんて片方が軽でギリギリすれ違うなんてざらにあるぞ
188名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:11.47 ID:oMAEijD20
日産は軽廃止陣営に回りそうだな
189名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:31.41 ID:aEVP5dOL0
軽自動車は生活保護と同じ
裕福なのに税制優遇が受けられてしまう問題点がある。
米国はフェアネス(公平性)を重んじるから軽自動車廃止を主張してるんだよ
190名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:40.19 ID:UWyM4HZP0
660ccじゃ気にいらねえとな?
よかろう、360cc2気筒のUL規格で競ってくれい
50km/L厳守でよろしくな?
191名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:15.82 ID:PhVI5cqOO
アメリカもお隣の韓国みたいな事言い出すのね、それより売れるクルマ作れよ。
192名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:15.65 ID:XD2f80GAO
>>173
軽規格が無くなると軽自動車は乗れなくなるのか?
193名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:29.87 ID:DdYUe4JS0
>>167,168
なるほど、官僚はアメリカの横暴のせいにして増税したいだけと書けば、
工作員を効率よく呼べるのかwww
また一つ賢くなったぞ!w
194名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:38.70 ID:jN/JguLL0
>>118
アウトバーンはハンドル切らずとも勝手に曲がっていく
それだけカント量が大きい
しかし日本やアメリカの高速道路はそうなってないので
ハンドル切らないと曲がらない

なかにはカントが全くなかったり、路面の排水の関係で逆になってたりする

ドイツ車みたいなガチガチの直進安定性の車だと
カーブでずっとハンドルヲチから込めて押さえてないと曲がりきれないぞ

あんな車日本でよく乗るな馬鹿w
195名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:06.30 ID:1ZJ37rRp0
>>114
アメリカ人は基本的に運転下手だからな
196名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:14.42 ID:WiNTNoEs0
>>171
ビックスクーターに屋根つけるのが流行ると思われ
197TPPは売国政策:2013/10/05(土) 17:56:44.14 ID:JWt2+Wcq0
日本がアメリカにむしり取られる。

狙いの本命は、郵貯資金500兆円!

小泉・竹中の売国政策をとらせたユダヤ資本の尖兵アフラックが盗り付いている。
198名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:11.03 ID:aEVP5dOL0
>>192が良いこと言った。
もし軽自動車がユーザーにとって本当にいい車なら、
税制優遇がなくなっても売れるはずだ。
金儲けの為に走る棺桶を走らせてるとしたら、軽自動車に未来は無い
199名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:14.65 ID:eimiKYL20
規格を廃止させてアメリカはどうしたいんだろう
何も関係ないだろうに
200名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:37.30 ID:NkgBL8gB0
軽自動車廃止きた、TPP参加はまさにアメリカのいいなり
201名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:39.56 ID:DdYUe4JS0
>>186
マツダは軽作ってない。今は。

今マツダで買える新車の軽はスズキ製。
202名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:48.34 ID:+nqutVNW0
さすがにアメリカに軽自動車作れってのは、無理だろうな
小さい車ですら作らないんだから

でもユーロにも軽みたいな、小さい規格あるよな
軽より小さいやつ、あれはどうなのよ
203名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:27.69 ID:3748eAGu0
仮に軽の税金が小型の2割引き程度の金額になったとしても
軽自動車の販売比率はそんなに変わらないと思うけどなぁ
204名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:36.70 ID:zbDqPz3p0
>>187
ウソなもんか
仕事で毎日都内を走ってるが普通自動車で全く困らない
ようは、運転する上での心構えの問題だよ
とんでもない細い道がある事は否定しないけどね
205名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:45.46 ID:GuCoglCN0
>>202
取り敢えず、TPP関係ないな
206!ninja:2013/10/05(土) 17:59:51.75 ID:WU21NHv20
>>2
お前はAZ-1乗りの俺を敵に回した。
207名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:05.39 ID:CXid0wHf0
軽だけを優遇する理由が無い、他人を説得できる理由が無いものは止めるべき
燃費が良い車を優遇するならまだ分かるが、軽という規格で括る事が時代遅れ
208名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:06.34 ID:eimiKYL20
>>198
一定量は売れると思うよ。軽で十分な人も多いだろう
209名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:26.26 ID:GuCoglCN0
>>204
心構えは物理を超越するってか
210名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:47.77 ID:QsUt2S360
作ってるものがかぶってる国に無理やり売ろうとするなハゲ
食い物いっぱい買ってやるからそれで諦めろ
211名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:50.62 ID:1ZJ37rRp0
軽だけを優遇する事に意味がある
212名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:53.26 ID:jN/JguLL0
>>123
サイズがアメリカ仕様だが、仮にドイツ車がアメリカサイズの車を作ったところで売れるかといえば
売れないだろ

ドイツ車はアウトバーンの安易な高速道路環境でないと走れないガラパゴス車で
世界のいろんな道路状況に適用できる車じゃないんだよ

比較的路面がましな日本でさえ足回りが壊れたりするのに
さらに路面がひどいアメリカじゃ実用レベルじゃないわな

ドイツ人みたいにレーサーみたいに必死のパッチで時速200kmで運転すれば
目的地にたどり着ける国じゃなく、国土が広く、延々と何時間も、
途中で飯食ったり、モーテルで泊まったりしながらマイペースで
ドリンク飲みながらわき見して隣の女といちゃついながら運転するアメリカじゃ想定外
213名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:27.49 ID:KnQBYAiRO
せめて軽トラは残してくれよ
214名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:38.27 ID:DdYUe4JS0
>>199
アメリカのキチガイ発言を、財務省が増税の口実にしようとして、
マスゴミを焚き付けているだけ。

さんざん言われているが、アメリカ車がそのまま日本で売れるわけないだろw
215名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:54.22 ID:+nqutVNW0
>>42
これは、ヨーロッパの軽の規格だろ
日本に合わせるなら、もっとでかくなるはず
216名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:10.36 ID:dzdudeLx0
アメリカの圧力のように言われてるけどコソコソけしかけてるのは日本政府の方なんだろうね。
217名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:13.92 ID:aEVP5dOL0
軽、5ナンバー、3ナンバー
なんで3種類もあるのか?日本人でも理解できないのに外国人に説明できるか?
218名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:18.37 ID:bOkQULJV0
>>24
お前は外に出ないほうが良いぞ
219名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:37.48 ID:3gR0pL3F0
別にアメリカは軽規格どうこうしようなんて思ってないだろ
TPP自体をつぶしたいだけ
とおりゃ世界一高いアメリカの自動車工場労働者が職を失い
外国産車が流れ込む
特に高い関税がかかってるトラックも関税廃止で即死
220名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:45.35 ID:WiNTNoEs0
>>203
タイヤ代が安いという隠れた魅力がある(ジム二ー除く)
221名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:54.06 ID:maI37yVOO
むしろ超軽規格に期待してるんだが
222名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:57.96 ID:aVHUxjMf0
次は、医療保険の廃止だな
223名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:01.91 ID:jN/JguLL0
>>118
おまえwwwww

アメリカじゃドイツ車に乗ってる奴が貧乏人だ間抜けww

フォーカスに至ってはレンタカー屋に大安売りで大量納入されてるからな
南朝鮮車と同じでww
224名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:11.18 ID:eRkOJNPeP
アメリカは自分の国の心配してた方がいいのでは?
225名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:44.45 ID:GuCoglCN0
>>206
馬鹿扱いは覚悟の上じゃないの?
貧乏はともかく
226名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:51.81 ID:gl7yEAK40
衝突安全性能が、ベンツやBMWと同じ

軽自動車があれば、オレは買う。
227名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:14.01 ID:DdYUe4JS0
>>209
竹槍でB29を落とそうとしたキチガイ官僚の子孫なんだよ。
そっとしておいてやれよ。
228名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:18.50 ID:TL5cbDkv0
>>209
そうとも言えるね(実際は無いけどねw)
軽だと道が広く感じるでしょ?
もしそう思ったのなら、他車を考えた運転をしてない証w
軽の運転手ってすれ違いで端に寄らないもんw
車のサイズ生かしてないなら、軽である必要ないでしょ?w
229!ninja:2013/10/05(土) 18:05:28.00 ID:WU21NHv20
>>225
まあ、新車で買って遂に20年目だしな。
230名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:58.11 ID:ovhY6U/c0
>>189
貧乏だとか裕福だとか何言ってんだお前w
231名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:29.79 ID:KqbgTzES0
海外メーカーも軽自動車作ればいいのに。

アメリカは広大な国土だけど、日本は小さいんだから。
日本の国土はアメリカの国土の25分の1だっけ??

アメリカみたいなとこだと大型、普通型で十分だが、
日本みたいな狭い国なら極力、コンパクトな車じゃないとダメなんだよな。
232名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:48.48 ID:jN/JguLL0
>>195
運転下手というより、
アウトバーンみたいに30分間時速200kmで必死のパッチにガチガチで
とばせば目的地にたどり着くような国じゃなく
国土が広く長時間運転する国で、
おまけに速度取締がめちゃくちゃ厳しいし、
ひたうら時速70マイルで
マイペースで楽に運転しないとやってられないから
233名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:59.24 ID:5guTbG/S0
>>177
庶民にも車持たせるためっていうことか
一種の社会福祉政策みたいな感じかな
だとすると米国がケチつけてくるのは内政干渉みたいな話になってくる・・・
234名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:00.95 ID:uSygWBkS0
>>18
ハマーミニとか、以外と売れるかもしれん
235名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:04.35 ID:GuCoglCN0
>>229
オメ
お大事に
236名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:11.48 ID:3H/RKFU00
軽、アメリカは必死になってつぶしにかかっても、労おおく、報いが少ない。まあ
はっきりいうとバカだ。
237名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:42.29 ID:fOny2ZhH0
>>224
心配してるから市場開拓活動してるんだろ
238名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:44.29 ID:cwKZb9gu0
アメリカうざい
239名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:05.84 ID:bOkQULJV0
先ずは米国並みの道路拡張を全国でやるしかないな
240!ninja:2013/10/05(土) 18:08:11.05 ID:WU21NHv20
>>235
ありがとうございます、ある意味で馬鹿なのは認めざるを得ないか…
241名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:32.62 ID:5wJSWWMG0
老人のアクセルブレーキ踏み間違い事故の多くが軽って事を考えると
乗れなくするのは良いことかなと思う
免許制度をいじくる気も無いようだし
242名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:44.90 ID:eimiKYL20
軽は燃費がいいから俺は乗り続けるけどね
遠方は電車にするし高速も利用しないから俺に合ってる
243名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:20.47 ID:3748eAGu0
>>220
タイヤも変わらないでしょ増えた重量の分デカイブレーキ積むから14インチが一般的になってきたし
244名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:46.77 ID:6ymJHmif0
軽自動車と普通自動車の税制に開きがあるのに市場は開かれてるとか馬鹿丸出しの発言だな
245名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:53.14 ID:DdYUe4JS0
>>226
スマートKはどうだ?
246名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:56.12 ID:eZYm20YA0
>>134
そういや欧州に行った時、道行く車のスマート率が異様に高かったなぁ
247名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:17.76 ID:bOkQULJV0
>>241
ソースよろ
248名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:33.11 ID:KqbgTzES0
日本も広大な国ならもう少し大きめの車を作るだろう。

でも実際は日本の国土はアメリカの26分の1、30分の1とかだろ、

狭いから仕方ない。

資源もない国なんだからオイル代とかも省エネだしな。
249名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:01.94 ID:cLjE6ekT0
しかし、ようつべの動画で外人さんが軽トラ乗ってるのをみると何かほのぼのするわw
ああいう小さくて軽いクルマってのは、業務の状況によっては必須な要素みたいね

結構な閲覧数が有る軽のダンプ車の動画では、
荷台を持ち上げている動作状況に興味深深なコメが多かった。
250名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:06.31 ID:ll8Mzsu+O
>>181
AM90って何?

>>189
公平性がどうとか建て前論はどうでもいいよ
そこにある需要に公平性もヘッタクレもないし
欲しがるのは個人の自由
米国本土でのアメ車の維持費と対して変わらない軽自動車がナマポとか言うのは可笑しいだろ
不公平を語るななら、日本の普通車の高税や車検制度の有無について語るべき
日本の社会構造の実質は、非正規を柱にした労働社会なのだから
そこに焦点を合わせたシステムにしなきゃ、例え米国がアメ車をゴリ押ししたところで売れない物は売れないのだよ
251名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:58.58 ID:Y0o4VzRp0
>>223
おいフォーカスは一応アメ車だぞ
252名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:04.64 ID:1ZJ37rRp0
事故った時は軽の方が安全なんだぜ
普通車は鞭打ちが怖い
253名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:15.25 ID:DJ//AI2X0
スマートK乗ってるんだが、BM3シリーズよりも金がかかるんだが
254名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:36.46 ID:m+N5cqMv0
軽自動車って
キティちゃん並べたのフロントに
ふわふわ毛布、白いハンドル、キティちゃんサンダル、
ジャージの人がオーナーってイメージ
255名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:40.90 ID:Mj9JkMTD0
軽規格のマスタングとかチェロキーとか作ってみれば?
あと他の国も、軽規格のBMWとか軽規格のポルシェとか
ランドローバーとかボルボとかシトロエンとかプジョーとか
いろいろ出して見たらイイジャンよ
256名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:48.40 ID:eimiKYL20
軽に乗る人が大きな車には乗らないでしょう
大きな車は必要ないのよ。近場の用足しに使うのに
257名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:32.50 ID:WiNTNoEs0
郵便物も赤い軽バンつかってるとこあるけど
あれがなくなったら値上がりするんじゃないか
258名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:40.12 ID:KqbgTzES0
ていうか、オレもせめて軽自動車ぐらいは乗りたい。

貧民だわ。
259名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:56.68 ID:uxTavHqX0
>超軽自動車を開発するしかない

マイクロカーをテストしてんじゃん
大型電動車椅子みたいなやつ 
あれ、公道で動くシケインになるぞ
260名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:58.75 ID:bOkQULJV0
軽規格撤廃しても売り上げ上がるのは日本車か欧州車なのに
261名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:48.40 ID:maI37yVOO
いちおアメちゃんも小さい車は作ってなかったけ
売れてないみたいだが
262名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:51.84 ID:DdYUe4JS0
>>250
ま、そうだな。
車の税金がハマーからミラまで同じなら、
アメ車はもう少し売れるとは思う。

アメリカさーん、突っ込むなら異様に高い税金ですよー。
263名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:51.05 ID:myBelzEOi
アメリカはこういう規格には、世界標準になってもそれでも絶対合わせてこないからな。
電気関係の機械の設計をやってるけど、アメリカの製品を使われると、換算するのにすげー困るわ。
264名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:09.71 ID:aEVP5dOL0
安全性に劣る軽自動車は廃止された方が日本の為になります。
自動車事故の後遺症で苦しんでいる人はほとんどが軽自動車廃止を訴えています
265名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:40.16 ID:WiNTNoEs0
農作物の運搬や各業界の営業車も軽を使ってるところ多いわけだが
なくなると価格に上乗せされるよね
266名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:54.95 ID:bOkQULJV0
米車の税金を軽より安くしてやればいいじゃん
267名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:03.04 ID:8Y/VFv3b0
営業車で軽に乗ってるけど
シートの座面長とか幅とか
明らかに男が乗る事前提にしてないだろ
268名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:28.26 ID:eimiKYL20
軽の税金とコンパクトカーの税金が同じになっても
軽に乗る人は極端には減らないだろうな
軽の値段が下がるだろうしいいかもな
269名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:11.60 ID:Mj9JkMTD0
アメちゃんが売れないのは税金の所為じゃないと思われ・・・
とにかく小っちゃくなくっちゃ置けないんだもの
270名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:24.01 ID:DdYUe4JS0
>>264
てめーは個人でダンプカーにでも乗ってろ。
271名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:56.69 ID:WiNTNoEs0
>>267
そういうことは上司に言いましょう
272名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:00.19 ID:maI37yVOO
これからは軽もボックス主流になるかと
まあさらに超軽がでて営業はそっちになる気がするがw
273名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:01.77 ID:YgvSZ/bm0
ダイハツってチョン企業?
そういや軽に乗ってるのってチョン臭いのばっかだし
274名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:01.77 ID:3748eAGu0
>>267
軽自動車は室内空間の狭さをごまかすために小さい椅子にしてるからねぇ
275名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:32.82 ID:yJgV/YRd0
アメリカ人には造る技術がないんだよ
ほんと白人は俺様がルールの自己中だよな
276名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:43.86 ID:UDnRCEUF0
ダイハツ社長は米倉を殴れよ
277名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:21:10.62 ID:DdYUe4JS0
>>272
軽すら乗れない営業はスーパーカブ乗ってる。今でも。
278名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:21:51.79 ID:bOkQULJV0
>>267
普通車与えてもらえばいいじゃん
279名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:30.84 ID:maI37yVOO
あーカブか……
信金のおっちゃんが乗ってたな
280名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:43.92 ID:aEVP5dOL0
このスレもそうだが、軽規格の話になるとすぐに税制が議論になる
しかし安全性が話題になることは少ない。それがこの国の後進性を示しているように感じる
281名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:25:26.73 ID:GuCoglCN0
>>274
小柄な体格(ex.女性)に合わせているっていうのもある
空間重量価格はもちろんだけど
282名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:25:30.80 ID:maI37yVOO
アメ車乗りたきゃどうぞ^^
283名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:25:43.12 ID:FFvJtLTV0
そもそも時代遅れのエンジンを延々と作り続けて市場を守る方がおかしい
日本のメーカーもプワーカーとして海外の低所得層の多い途上国で
エンジン排気量をパワーアップさせたり安全基準アップでバンパーなどの
サイズアップして販売してる時点で明らかにダイハツのこいつの発言は馬鹿げてる
排気量にこだわるなら海外メーカーでも参入しやすいように1000cc未満や
1500cc未満と言った660cc固定じゃなく排気量制限を基準内ならOKにしろと言いたい
284名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:18.85 ID:lNaU/VpO0
軽自動車潰しには、裏でトヨタが動いてる
トヨタしね
285名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:20.43 ID:WiNTNoEs0
>>280
日野10トントラックに乗ればひとまず自分は助かるよ
286名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:22.50 ID:+8IOT+Qy0
仮に軽の規格撤廃したところで、日本でアメ車の売り上げなんぞ増えんわ
日本の国土と風土に合わないから、結局現在アメ車が好きで買ってる奴しか買わないだろ
287名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:22.65 ID:yT9BnMW2P
>>243
>14インチが一般的になってきたし

14インチが多くなってきたのは、扁平率が低くても乗り心地が良いタイヤが
増えてきたせい。
昔の14インチはガチガチで乗り心地悪かったからね。
扁平率が低くて乗り心地がいいタイヤが作れるなら、サイドウォールに使われる
ゴムが少ない分、製造コストも下げられる。
288名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:05.88 ID:bOkQULJV0
>>280
安全性もとめるなら先ずは道路整備からだな歩行者、自転車、車の分離が全然進んでないからな
289名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:02.95 ID:0Xcl5b9p0
軽の規格ってのも軽自動車業界の利権だからな
でも貧乏人の多くと利害が一致してることも事実
いいんじゃないの、軽があっても
290名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:06.74 ID:vSzRa7Xo0
要するに米のやりかたに合わせろってことでしょ
TPP大丈夫なのか?
291名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:10.32 ID:chnXhJBD0
smartが一時期軽規格で出してたな。
アメリカには作る技術がないだけだろ。
292名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:50.49 ID:maI37yVOO
つーか日本の道は狭い
293名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:11.07 ID:0Y42M/Ec0
>>280
普通に数値としてコンパクトカーと違わないって評価出てるからねぇ
つか、そもそも安全性なら相手に突撃しても対トラックじゃない限り絶対安全なトラックにでも乗ってろって話になるし
294名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:22.17 ID:Mj9JkMTD0
農道とか林道とかは軽が楽なのよー
軽でさえギリギリな所が結構あったりしてさああ
295名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:24.43 ID:DdYUe4JS0
>>285
税金がとんでもないけどなw
296名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:30.27 ID:bOkQULJV0
>>290
大丈夫なわけないじゃん米国は車の関税即時撤廃はしないって断言してたわ
297名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:44.45 ID:GuCoglCN0
>>290
TPP"大筋合意"すら年内は危うくなってきたしね
298名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:31:29.43 ID:chnXhJBD0
北陸在住で冬は雪が積もって道幅が狭くなるから、バカみたいに
幅の広いアメ車は絶対に乗れないんだけど。
299名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:11.99 ID:+dfZ/yrf0
ここはアメリカの要求に一部応えてやって、どんな車でも660ccのエンジンなら
軽自動車登録できるようにしてやったらいいんじゃないか?
そうすれば、米メーカーは660ccのエンジンだけ作れれば日本市場に参入できるようになる。
ハマーとかコルベットも660ccのエンジンなら軽登録できるようにしてやればモンク
言ってこなくなるだろ。
300名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:58.34 ID:GuCoglCN0
>>295
いや、それで稼ぐんだからw
301名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:58.67 ID:6KX7foJh0
ちゃちい軽自動車すら作れないなら倒産しろよw
302名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:24.04 ID:DdYUe4JS0
>>293
トヨタのbBとか、あれ外装剥がすと、まんまダイハツのムーヴを強化してるだけw
そりゃ変わらないよw
303名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:35.13 ID:WiNTNoEs0
>>295
自分の安全を極めるならヘタにベンツやらレクサスなんか買わずに10トントラックですよ
304名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:41.92 ID:+i3neuOFO
排気量1ccで10円に統一したら良いんだよ
305名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:38.81 ID:maI37yVOO
トヨタは何で軽つくらんの?
306名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:42.20 ID:FA1qHfJl0
消費税は人件費から差し引かれていた!
他板より拝借

>>389
逆だよ
その秘密保全法案を通したいのに、それどころじゃなくなっているんだよ
中野さんだってパニックだと書いているだろ?
これでスタグフは決定的だよ
これでも読んで、どこからキャッシュを引っこ抜いているか勉強して
君らの賃金が上がる事は100%ない!
来年の後半は地獄だ
http://www.nozakiyuji.jp/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

>>394
なんだこりゃ
人件費って 経費扱いで 消費税の課税対象として控除されるわけじゃないのか。
これはおかしいは。
しかも、派遣を雇うと経費扱いで控除対象になるって・・・
知らなかった。
もう めちゃくちゃですね。
ありがとうございます。

>>592
>消費税は付加価値に課税されます。その最大の課税対象は「人件費」(賃金・給与)です。
わらえない.....
307名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:35:36.30 ID:w/vK97B/0
>>267
中古のサンバー買ってもらえよ w
新車がみんなセミキャブになっちゃったからなぁ。
308名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:04.06 ID:DdYUe4JS0
>>299
それいいなw
車体はでかいのに軽とか、バカに売れそうだw
309名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:14.58 ID:jN/JguLL0
>>251
名前だけFORDで中身は完全にVW・AUDI状態だよw
とにかくシートも固くて痛いww
とても長時間
運転位は耐えられないし、
ドイツ人みたいな欲しがりません勝つまでは・・・なんていう
板の上でも寝れる貧乏根性がないと耐えられない代物だぞww

結局ドイツ車は貧乏臭いんだよww
勘違いしてる馬鹿が多いがなw
310名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:04.73 ID:WiNTNoEs0
>>308
たぶん高校生の現チャリのほうが早いだろう
311名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:24.36 ID:maI37yVOO
結論:日本においては日本車最高
312名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:29.80 ID:n+0JSjxe0
問:自社製品が売れないときに変えるものを挙げなさい
日本の自動車メーカーの答え:製品
アメリカの自動車メーカーの答え:法律
313名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:55.54 ID:0Y42M/Ec0
>>302
それ考えるとたまに軽に負けてる普通車とかあるから、どんだけコスト削ってんだよwってなるな。。。
314名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:24.53 ID:UbriFL9D0
排気量換算が地球汚染の環境税としてなら軽規格もあり
重量税がアスファルト道路負担税ならあり
でかい車は排気ガスそれだけ余計にはいてんだから税率重くて当たり前
315名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:43.60 ID:DdYUe4JS0
>>303
だな。
アフリカじゃ武装したダンプカーがテクニカルとして運用されてる。
銃撃くらいへっちゃらの頑丈さだw
アフリカゲリラも認める安全性だぞw
316名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:50.94 ID:hNXApt780
政府機関閉鎖でTPPどころじゃなくなったりして
317名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:50.88 ID:cIOwqoyD0
>>3
評価する
318名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:09.86 ID:GuCoglCN0
>>314
燃費の悪い車はその分燃料課税で支払ってるんだけどね
319名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:27.12 ID:aEVP5dOL0
軽自動車と小型車の税金の差なんてわずか毎月2000円程度
万が一の事故で腕を1本失うとか車椅子生活になるとか考えたら軽はありえない
320名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:58.73 ID:cnCOHXdp0
日本って規格が有る方が良い仕事するよな!?
321名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:41:18.22 ID:WiNTNoEs0
カラシニコフと10トントラックあれば無敵
322森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/05(土) 18:41:20.99 ID:27B2sCRH0
>>1
環太平洋連携協定(TPP)に絡み、米自動車業界が
>軽自動車規格は日本市場の参入障壁だと指摘し、廃止を求めていることに関し「全くの言い掛かりだ」と反発した。

完全に言いがかりですね。
アメリカと日本の道路や駐車場のサイズを考慮していません。
323名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:41:46.64 ID:/v7Cqlwa0
まともな右ハンドル車ラインナップも揃えずに
いつまで文句だけ垂れ流し続けてるつもりなんだ
324名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:12.70 ID:aDHM04al0
軽規格なくして
乗用車の自動車税なくして
商用車・営業車の税金を5倍にすれば円満解決
325名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:42.27 ID:3yG6b1Ef0
つーか、日本がアメに合わせるんじゃなくてアメが日本に合わせろよ
326名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:07.14 ID:m2sxfCfB0
軽無くなっても、アメ車なんぞ誰も買わんぞ。
327名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:15.43 ID:WMMD4k/o0
>総務省が検討している軽自動車税の引き上げについては「生活の足として使っている大勢の人の
>税負担を増やすことになる」と語り、反対する姿勢を示した。

普通自動車の税の引き下げなら問題なし
328名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:22.01 ID:1ez5liSA0
>>298
そんな辺鄙な所に住んでいるお前が悪い
自己責任
329名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:41.26 ID:8T3WAf/bO
重量税はいい加減にエコ関係無く重量で一律にしたほうがいい
330名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:33.01 ID:WiNTNoEs0
>>327
役人はそれだけは死んでも言わない仕様になってます
331名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:34.78 ID:aEVP5dOL0
戦争に負けた国が勝った国の指示に従うのは当然だろ
332名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:17.01 ID:AqgXytaF0
まぁものすごく、もっともだな
333名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:17.01 ID:Mj9JkMTD0
小っちゃい車を作れば本当に日本で売れるかも知れませんよ
スマーフだって結構走ってるの見るもんよ
334名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:21.63 ID:n+0JSjxe0
>>325
性能のよい日本車が入ってきて、米国内でもアメ車が売れなくなり、日本車の打ち壊しなんかも起きた頃に
日本の自動車メーカーが米国内で何をしたか思い出せばいいだけなのにな。
335名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:37.96 ID:GuCoglCN0
>>316
取り敢えず、大統領のTPP会議出席は流れたな
議長なのに
336名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:53.74 ID:bOkQULJV0
>319
まぁ軽規格撤廃されたら原チャリ買ってキープセンターで走るようにするわ
337名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:44.72 ID:LWCiukHD0
日欧の関係を見るにわがまま言ってるのはアメリカだけなんだよね
338名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:18.96 ID:DdYUe4JS0
>>319
ダンプカー乗れば自分はまず助かるよ?
何で乗らないの?w
339名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:33.34 ID:Mj9JkMTD0
>>336
したら屋根のある原チャリをもっと作って欲しいよね
340名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:43.66 ID:jN/JguLL0
軽は廃止のほうがいいよ
燃費がいいわけでもなく、無駄に小さいエンジンで900kgのボディだろ
重さが500kgならいいが、それでは日本の消費者が納得しないものとなり不可能で
結局中途半端
341名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:11.60 ID:GuCoglCN0
>>337
日欧間に自動車貿易摩擦ないとか思ってる?
342名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:21.95 ID:lHcdDkkG0
国際基準走行性能テストでの、この糞アメメーカーの劣りっぷりを見ろよw

テストその1
http://www.youtube.com/watch?v=Tsky-Z6THcc

テストその2
http://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k
343名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:32.94 ID:UbriFL9D0
>>325
どっちも合わせる必要ない
こんなの障壁でもなんでもないんだからw
それなら日本のガソリンは高いのが非関税障壁っていってくれよ
アメリカ並みの価格にしてくれ
344名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:49.50 ID:n+0JSjxe0
>>339
後の三輪トラックである
345名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:00.63 ID:ZkavSpOF0
>>305
>>トヨタは何で軽つくらんの?

軽を作っても儲けが少ない。 
そして軽を作れば、それだけ既存車の売れ行きが減って損をする。
アメリカの自動車メーカーが長い間、小型車を売らなかったのと同じ理屈。
346相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/05(土) 18:49:20.49 ID:yj9vCGZm0
震災時の津波の映像を見て、田舎は軽自動車で成り立ってるんだな・・・というのが第一印象
347名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:22.88 ID:WiNTNoEs0
ヤマハから三輪スクーターが出るそうな
これに屋根つけたら・・
348名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:43.39 ID:5drIatNR0
軽が無いと死んじゃう。
毛唐は死ね!!!
349名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:08.19 ID:Tr6dIiI40
今さら張りぼてコケオドシのアメ車が軽自動車規格で挑戦しても、日本メーカーに負い付けるはずが無い

アメは巨大恐竜化路線で結局滅び去る運命の技術開発しかして来なかった
自業自得だから消え去るべき。
軽自動車なんて日本の道路事情や土地事情にマッチして長年続けてきた規格だから
そもそもアメリカを締め出す為に作り出した策略にお規格って訳じゃないから
アメから非難されるいわれは皆無だ。

>>横暴基地害アメ
おまえのようなバカは退散しろ
350名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:15.31 ID:0Y42M/Ec0
>>339
屋根ついた原チャリって軽車両扱いになるんじゃ?
351名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:21.49 ID:aEVP5dOL0
日本の軽自動車メーカーが海外で軽を売っているか?売っていないでしょ
エンジンも車体も強化して売っている。しかも値段は軽の1/2〜2/3程度と安い
それだけ日本の軽自動車はおかしいってことなんだよ。この件はアメリカが正しい
352名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:50.42 ID:bOkQULJV0
>>339
ジャイロXとかあの手もいいね
353名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:10.42 ID:DdYUe4JS0
>>340
ミラは800kg程度、デミオやヴィッツでやっと900kg後半だぞ?
お前財務省の回し者か?
354名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:03.58 ID:/cGqIJlB0
>>14
その通り。
日本が低燃費車を開発している時に、
やっていた事は、ロビー活動と大排気量車の生産だけ。
355名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:06.64 ID:9vA2Uq1a0
>>351
売ってますけど・・・スズキとか日本でしか車売ってないと思うの?
356名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:17.34 ID:UbriFL9D0
>>319
破壊されるエネルギーって重量と速度の関係だぞ
同じ速度でぶつかったら重量重い車のが壊れる
で、どこから軽自動車が壊れやすいって固定観念でおもっちゃってるわけ?w
ちなみに、今流行りのボックスは剛性も糞もない
357名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:29.53 ID:GuCoglCN0
>>347
ヤマハには"4輪モーターサイクル"テッセラクトコンセプトもあったんだぜ?
358名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:56.85 ID:8T3WAf/bO
>>340
古いのに戻すと途端にクレームつくだろうね
軽自動車はいかに普段な足には贅沢で
使い勝手がいいように作るかだけだろうし

いまや物置小屋並みの収納スペースあるしなぁ
359名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:14.67 ID:qor7w4oO0
軽規格は廃止する必要はないが
税金は普通車と同等にあげるべきだな

え?
税金が払えない?それは分不相応な持ち物なんだろ
360名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:16.72 ID:a2YqzSvb0
>>1

なんという正論
361名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:42.48 ID:wy7+T5j60
>>2
うちの近くでマセラティーとちょっと古いマツダの軽を
乗ってる人がいるけんだけど、家も立派だよ。
362名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:48.95 ID:DdYUe4JS0
>>351
ねえよw
マレーシアのプロドゥアが出してる劣化ミラージュでも100万円は超える。
せいぜい日本の2割引だな。
363名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:42.77 ID:GuCoglCN0
>>350
>軽車両
自転車やリアカーと同じ扱いか、お得だね
364名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:01.29 ID:Mj9JkMTD0
>>344
いやいやそこまで本格的にならんでもええんや

>>350
ピザのアンちゃんが乗ってるあれって軽車両だったん?

>>352
そうそう、ジャイロキノピーとか言ってた!ああいうのをもっとって思ったんよ
365名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:07.88 ID:hjeXl0MV0
でも今の軽って結構頑丈だし高いよな
フィットのほうが車両価格安いってケース多々ある
366名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:55.52 ID:LPVgaC3m0
乗ってる人間にはわかんないのかもしれないけど
軽自動車って邪魔なんだよな
367名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:26.61 ID:cIOwqoyD0
無駄に背の高い車の製造止めさせろよ
それだけでだいぶ軽量化されるし走りも良くなるし燃費も良くなる
あと背高傾向の影に隠れた、メカミニマムの縦方向への逃げという手抜きも各メーカー何とかした方がいいと思う
368名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:26.91 ID:jN/JguLL0
軽の企画をアメ車が参入できる全長5m以下、全幅2m以下、排気量7000cc以下ぐらいにすればいい
369名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:52.59 ID:2xXTXFyt0
>>356
4tトラックと軽自動車がぶつかったらどっちが死にますか?
370名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:57.58 ID:GuCoglCN0
>>365
税や保険料が割安な分、転嫁してる面もあるしね
371名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:08.10 ID:JDuE+qvu0
>>339
コムスでいいんじゃね 
今のところ原チャ扱いだし
372名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:18.44 ID:tfOetqQV0
チョンカーメーカーは軽つくれないの?
373名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:24.57 ID:cTsexR+A0
>>27
国際単位系が障壁なんておかしな話だ
374名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:29.04 ID:8T3WAf/bO
軽自動車でも重いのあるよ
人気車種のアレとかな
375名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:47.27 ID:aEVP5dOL0
>>362
スズキがインドネシアで新発売したワゴンRは90万円
エンジンも車体も強化されて安全性や快適性も軽より優れている
これを日本に輸入すればいいと思うのは俺だけではないはずだよ
376名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:21.22 ID:O9j353GNO
普通車の税金下げて欲しい。
377名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:33.10 ID:n+0JSjxe0
>>342
>テストその2
よし、次はパジェロにしよう。
移動距離が短ければジムニーでもいいんだけ、なにぶん北海道だからなぁ。
378名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:27.98 ID:c7C6yc5d0
米国車には価格競争力もなければ、小ささが必要だと言う需要を満たす車種もない。
規格廃止どころか、軽自動車の使用を禁止したって、米国車が売れる要素がない。
頭が悪いにも程がある。
日本の国情に合わせた小型車を作れる能力があるなら、作って見せるべき。
379名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:41.52 ID:lwh2Al2O0
昔の550軽ぐらいしか出入りできんだろって地域があることも忘れんといてな
380名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:22.02 ID:WO0yiQzj0
軽が作れない低能メリケンの言いがかりだもんな
381名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:27.17 ID:JDuE+qvu0
>>366
個人的には狭い日本の道路や駐車場ででかい車乗っている
やつのほうが邪魔だけどな
382名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:28.94 ID:hM8s9fVv0
ローコスト・高性能・高耐久
フォルクスワーゲンが国民車だったなら
日本だと軽自動車が国民車だと思う
383名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:29.49 ID:dufNQR+00
まだ交渉中なのに早速TPPで米帝様からクレームがついたね。
これがTPPだよ。

早く交渉を打ち切れよ売国自民!
ミンスが売国は定番だが、アメポチ自民も売国だったでござる。
384名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:32.14 ID:oMAEijD20
>>305
連結子会社のダイハツで作ってる
385名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:01.40 ID:4PmqdgDk0
TPPってのはこういうもんだからいまさら文句言っても遅い。
386名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:37.52 ID:DdYUe4JS0
>>372
作ったけど、日産のリーフ以上のクソさだったので、全然売れなかった。
んで撤退。
あっちにはキョンチャっていう軽規格のパクリがあるから、
アメリカのメーカーよりはノウハウあるはずなんだけどね。
387名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:44.62 ID:8vP4it/40
>>376
軽の税金を自動車税扱いにして倍にすれば普通車1万円弱はそのまま下げられるな
その位軽だけ優遇。元々は原付扱いだったからこその税金額なんだからそれが妥当だろ
388名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:51.89 ID:Mj9JkMTD0
>>371
6時間充電して1時間しか走れないって聞いてアウトオブ眼チューっす
389名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:54.59 ID:qa2MQtJf0
>>5
誰も日本の規格に合わせろとは言ってないじゃん。
「規格を守れば」日本の軽自動車市場にも自由に
参入できますよ、と言ってるだけで。
あなたの提示したケースでは、日本は現地のルールに則って参入した。じゃあ逆もまた然りじゃないの?
390名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:44.94 ID:Uiv5cJTW0
>>9
ローバーミニやチンクエチェント、スマート、アウトビアンキ、ルノーサンクetc、欧州勢はそのまんま軽サイズを作ってたし、作ってるし。文句たれてるのはアメリアと比較的大型よりのドイツぐらいじゃねえの
391名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:58.13 ID:iYRpK0hZ0
金がないから軽に乗ってる。軽は貧乏人の味方だわ
規格をなくしても軽を作って欲しい。
392名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:56.87 ID:nWXWnEKJ0
軽自動車税を上げるのではなく、普通自動車税を下げるという発想はないんかい。
法律を決める奴らだって、自動車税を払ってるんだろうから安いほうがいいだろうに。
393名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:18.74 ID:jN/JguLL0
アメリカ人は馬鹿なようでも事車に関しては歴史が古いし
生活必需品としてシビアな消費者目線で見てるよ

なのであまりブランドにはこだわらない
だからブランド力だけで勝負のBMWとかベンツは一部の欧州かぶれにしか売れない
南朝鮮車でも生活必需品として日常でも実用レベルなら売れる
394名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:02.42 ID:N8xVt2nq0
海溝人工地震発生装置の海底プレートに穴掘って核爆弾仕込んで日本近海で
人工地震起こしますよ「ちきゅう号」のついーとの暗合

CHIKYU 地球深部探査船「ちきゅう」‏@Chikyu_JAMSTEC10月1日
さらなるDiscoveryを!本日10月1日より新たなフェーズとなる国際深海科学掘削計画
:International Ocean Discovery Program(IODP)へと移行しました。
文部科学省からのリリースはこちらです mext.go.jp/b_menu/houdou/25/10/1340063.htm …

これによるとに日本近海の書いてプレート掘削人工地震計画は韓国の現代社が持っている
深海艇による海溝の深海の掘削で人工地震を起こす計画に変更されたようです
密には「海洋科学掘削で世界最深更新」となるようです。

www.businesswire.com/news/home/20100317006916/ja/
エクソンモービル 超深海掘削人工地震発生装置船ディープウォーター・チャンピオンは、最深3660メートルの海底で1万2190メートルの掘削能力
この船で最大掘削深度は14km、ちきゅうで12km(HPは10km)になるようです。
深海原油掘削で米最大手のダイヤモンド・オフショア・ドリリングが韓国の現代重工業へ発注した、
来年引渡し予定の超深海掘削船は20kmとの情報もあるようです。
何れにせよ、要警戒船であることには変わりありません。
395名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:38.56 ID:0Y42M/Ec0
>>364
軽車両じゃなくてミニカーっだった、つかそもそも3輪バイクとかじゃないとそもそも関係ないってことに後から気づくという...
はすかしい...
396名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:53.28 ID:DdYUe4JS0
>>375
よし、軽規格をそいつまで拡大しよう。
64psの自主規制を言い出したスズキのことだ、また一つ伝説を作ろう。

こうなるだろ、普通。
軽規格でマスタング作るよりは現実的だ。
397名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:57.51 ID:sMI1KFob0
アメ車、わりとかっこいいとは思うけどな。
黒人のビジネスマンみたいな人が
この前走らせてたけど、絵になってた。
やっぱ、デザインはどうあがいても欧米が上だと思う。
欧米の車と比較すると、どうも日本車はデザインのセンスがない。
デザインや機能の欧米VS品質の日本、みたいな構図。

ただでかいね。
トラックみたいな横幅だから、日本じゃ慣れが必要。
都心の狭い道幅の地域は絶対無理。
田舎とか道路がよく整備されてれば、アメ車は快適そうではある。
ただ高いのと燃費と品質がどうかだな。
やっぱ庶民の合理的選択には入らない気はするけど
金持ちはアメ車乗ればいいのにね。
でかいから、乗りこなせないかw
398名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:12.66 ID:JDuE+qvu0
>>388
フル充電で50kmぐらいしか走れないんだよな
予備バッテリーとかあればいいのにな
399名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:16.50 ID:GuCoglCN0
>>390
そのまま(同時代の)軽規格に合致するのは一台もないね
400名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:31.72 ID:hjeXl0MV0
>>391
そのうち超小型車の規格できるだろ
高速乗れない、せいぜい1人乗り、遅いけど電気自動車なやつ
今でも区役所専用車とか採用されてるあれ
401名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:08:17.84 ID:CeFig2rh0
>>351
海外でもほとんど同じ値段だよ。
しかも内装とかバンパーとかしょぼい。
値段調べるとがっかりするよ。

つーか、アメリカが軽を作って売ればいいだけの話。
軽っていう市場がすでにあるんだから参入しない手は無いだろ?
チャレンジもしないリスクもとらないで利益もシェアもとれるわけがない。
402名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:09:11.41 ID:rgxG+vCd0
アメリカって歴史のない国だから、中世からの城下町の町並み(欧州含む)が今でも残っているって理解出来ないんだろうな。
403名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:09:25.46 ID:8T3WAf/bO
その軽自動車も年々車両価格は高くなってきてるよ。
昔みたいに新車の軽?50万ありゃ買えるだろ?とはいかないからな
いまや新車だと軽トラックのエアコン無し
中古車なら選択肢は増えるけどな
50もあればレア軽自動車買えるお
404名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:09:27.42 ID:DdYUe4JS0
>>392
官僚「天下り先にはカネがないと困るだろうが愚民ども!」
405名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:09:55.37 ID:MVqUmYrK0
不必要な馬力をもったスポーツカーとかの税金を倍ぐらいにしたらいいんじゃね
と、こないだの京都の児童が被害にあったZのニュースで思った
280馬力とかいらないでしょ、この狭い日本、高速でもそんな飛ばせないのに
406名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:11:11.49 ID:YxHXF5Yt0
>>397
クライスラーはアメリカでも調子良いらしいよ
300とかはアメ車的デザインでかつ格好いいし好きだわ
407名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:11:50.46 ID:gfOrKpoe0
折角のTPPなんだから、アメリカ様を始め、TPP参加国全部に軽規格を導入させればヨロシイ。
交渉担当は、ダイハツの三井さん宜しく。
408名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:12:17.58 ID:jN/JguLL0
>>397
> 都心の狭い道幅の地域は絶対無理。

マンハッタンのブルックリン橋やホランドトンネルは東京都心の道より狭いぞ
あの狭い道というか車線を昔は幅の広いアメ車が通ってた
いまでもリンカーンのタウンカーちゅう往年のフルサイズアメ車がタクシーやリムジンでふつうに使われてるよ
409名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:13:09.42 ID:Fr/vJ7wg0
雨車なぞ買わん!
でかいだけで、作りがヤワ杉
410名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:13:24.78 ID:u1w2Rp610
>>102
だったら、原付×12気筒でいいじゃんね。
411名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:13:32.05 ID:R5FHyhgG0
軽規格の商品作って売り込んでくればいいんだよ
商品力あれば軽市場でだって勝負できるのにハナっから放棄して
今ある商材だけでもっとシェア拡大したいーとダダをこねる
通るか!そんな話!
412名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:13:38.25 ID:YxHXF5Yt0
>>407
日本のアホみたいな自動車関連税の抜け穴ってだけで規格としては無意味だから無理
413名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:15:48.24 ID:KxZC2EywO
日本の狭い道に小回りの効かない車は使えない
だから売れないだけなのにな


ミニはよく売れてるよな、ちょくちょく見かける
414名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:16:09.89 ID:1YimJ5afP
アメリカが日本で車売りたいなら、工場は日本に作れよw話はそれからだ
415名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:16:42.17 ID:jpuir9k50
超小型車売るための布石だろ

現状の税制じゃ、軽自動車で充分ですしおすしになるからな
416名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:16:44.35 ID:LNq5D51q0
右ハンドル車じゃないと不便
417名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:17:28.38 ID:ovhY6U/c0
>>406
トヨタホンダより下で安定してるもんな
418名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:18:08.15 ID:bOkQULJV0
>>414
採用日本人で給料は米国本土と同等で
419名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:18:43.67 ID:s5V3rW4J0
1000〜1499までの自動車税を20,000円くらいにしてくれれば軽はいらない
420名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:18:53.98 ID:LNq5D51q0
>>414
当然だな
日本もやってるわけだし
421名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:21:18.41 ID:sMI1KFob0
>>408
東京都心は半端なく狭い路地が多い地域があって
日本車でもきついレベルだから、アメ車は無理でしょ。
東京は都心に近づくほど道が狭くなるからなぁw
広いのは幹線道路だけ。
だから、宅配業者も軽トラとか小さいので配達してるじゃん。
軽トラレベルじゃないときつい地域が結構あるんだよね。
422名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:22:39.86 ID:wkaJVMEJ0
>>2は人生クソゲー

残念だね
423名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:23:54.37 ID:CZ8YbOHw0
>>105
エンジンと言うか、日本独自仕様を、わざわざ作るの鬱陶しいってだけでしょ。
だいたい、問題の根源は自動車税や重量税にある。
古い車を大事にしてると、逆に税金取られるとか意味が分からん。
これだって立派なエコなのに、車屋のわがままで酷い事になってる。

軽自動車に日本国内都市での利点があるのは良く分かるのだが、
燃費も悪いし、運送会社の軽トラとその派生以外、軽規格外しても良いんじゃないか?

そもそも、一家族には一台の車をって言う、高度成長期に決まった貧乏人優遇策でしょ?
今の新車で買えない貧乏人にも、良い普通車が格安で中古市場に流れている時代に、
あまりにそぐわない法律だと思う。

この世にイタコが本当に存在するなら、池田隼人や高橋是清辺りに、
現状からどうすれば良いのか、聞いて来い。
424名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:23:57.31 ID:u+ztzooP0
企画を守ればって。。。開発しないといけないじゃん
425名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:24:03.77 ID:YGkhej780
反対にアメリカで軽自動車を現地生産したら市場を制圧したりせんのかな
426名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:25:24.67 ID:ovhY6U/c0
>>424
それが面倒だしゴネるってのはまともな精神構造じゃ無いだろ
427名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:26:58.49 ID:ld9zy1h9O
普通車を分けるしかねえな1300cc未満とそれ以上とか
軽的には税金アップ、それ以外の枠に収まる車は税金ダウン
最大サイズはコンパクトカークラスまでとかな
428名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:28:32.74 ID:7mIBk3T80
>>423
燃費が悪いって軽が?そうかな?
何と比べてんの??
429名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:28:49.08 ID:NoD8xP+n0
>>408
それを言うなら、東京の道の基準は
世田谷の赤堤〜北沢あたりの住宅街の「樹海迷路」
墨田の京島〜向島あたりの「奥の細道」が基準でしょう
実際、この二つを車で迷うことなく駆け抜けられる運転技量を俺は尊敬するw
430名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:29:21.24 ID:LNq5D51q0
>>424
日本車は積極的にアメリカの基準に挑んでるだろ
環境基準とかね
反面日本の基準に適合した事が売りにならないという事でもあるのかな
431名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:29:37.33 ID:pLpm9E6n0
軽作ってみせろや、アメリカ様よー!
432名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:30:23.76 ID:L3tVXCaW0
>>424
うんだから、開発コストと軽自動車市場参入によるメリットを比較して
アメリカのメーカーが判断したらいいんじゃない?
別にそれは日本のメーカーだって同じ条件なんだから。
なんでそこでアメリカを優遇しなきゃいけないわけ?
433名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:30:41.72 ID:zF4YaAk+0
何を「正論」語ってるの?、私は常々「正論」で生きてゆける奴はほとんど居ないと言っておいたろう
今の日本をみてみなさいよ、アメリカに「No」を突きつけて通った例しが有りますか?
答えは「No」ですよ?
434名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:23.28 ID:f0WP751R0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
435名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:35.62 ID:wgR+1Mdq0
もう別にアメリカで売らなくてもいいんじゃね?
アメリカ人に日本の車は勿体無いわ
せいぜい危険な韓国車でも乗ってたらいいねん
436名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:38.29 ID:Wdc5sKEV0
軽規格を廃止したい財務省とト○タの工作だからw
437名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:44.52 ID:DbAsdVXl0
都心だけでなく片田舎もすれ違いが厳しい道なんてザラにあるよ
欧州ですらデカくて取り回しの悪いアメ車は人気ないのに、日本で売れるわけがない

そもそもアメ車なんてデブ専用カーだから
438名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:59.09 ID:ZPBFxGsL0
軽が無いのに売れないから次はコンパクトーカーそれでも売れないから8000cc以下の廃止を求めてくるよ
439名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:34:06.16 ID:XIqhDO2L0
日本の自動車税無くすのが一番の障壁撤廃にならないかい米国さん
440名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:35:09.48 ID:NoD8xP+n0
世田谷の人は、金持ちだから外車多いけど
外車の幅であの道運転してれば、運転うまくなるだろうなーw
俺、江戸川の生まれだけど、陸の孤島といわれるほど開発の遅れた田舎だったから
道幅は結構広いんだよ
441名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:36:30.80 ID:Roen8Byq0
ただ、軽は事故ったときに悲惨だからなぁ。
乗用車VS軽自動車なんてとき、乗用車は軽傷、軽では重傷なんてあるから、
ccあげて、強度高められるようにした方が良いんじゃなかろうか。
442名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:36:38.12 ID:u+ztzooP0
>>432
逆に軽じゃないといけない理由ってないでしょ。
業界保護のための規制と見られても仕方ないんじゃないかな。
443名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:37:12.39 ID:8vP4it/40
>>428
リッターカーとかに比べても排気量の割りに燃費悪い。
今の車重って、660ccで動かすには重過ぎるから廻さないといけないので燃費が却って悪くなる
444名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:38:08.46 ID:LNq5D51q0
>>442
業界保護がいけない事ならアメリカやEUはいけない事ばかりやってるわけで
445名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:38:59.10 ID:NoD8xP+n0
昔の漫画で、頑固ジジイがちゃぶ台ひっくり返すシーン
あの頑固ジジイ=アメリカの構図
自分の立場が劣勢だと、ちゃぶ台(=ルール)ひっくり返すw
446名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:39:29.98 ID:bOkQULJV0
>>424
米国はオートシートベルト強制とか嫌がらせ過去からやってるだろ
447名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:40:10.94 ID:DdYUe4JS0
>>436
軽規格を廃止して増税したいのは財務省だけだからw
ダイハツを飼い殺しにする切り札である軽規格を、トヨタが手放すわけないだろwww
448名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:42:42.39 ID:o2uu0uR60
フリーエネルギーを使った車も出来てるのに
今だに内燃機関とモーターのハイブリッド止まりなのは
闇の力が働いているから
世界に新技術が広まる事は既得権益を持った人たちの失脚を意味する
449名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:49.15 ID:DdYUe4JS0
>>439
だな。
どうせ官僚どもが手下のマスゴミ使って、
増税の後押しをするように、
アメリカの発言を曲解する工作してるんだろ。
450名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:56.87 ID:fTCKCM6k0
軽は走る棺おけだから廃止しても良いと思うんだけどなぁ
451116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 19:44:57.46 ID:Vn8KTD8b0
>>438
日本でアメ車が売れるかどうかなんてフォードもGMも興味ないよ。
米国国内のシェアをトヨタやホンダに奪われないようにすることしか興味ない。

で、この話もこうした目論見の一環。
さすがのアメリカ人も軽自動車を廃止したらアメ車が売れると思うほど馬鹿じゃない。
452名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:58.30 ID:7mIBk3T80
>>443
ttp://e-nenpi.com/enenpi/
俺車にあまり詳しくないけど、そんな言うほど燃費悪いとは思えないんだけど・・・
453名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:47:01.84 ID:L3tVXCaW0
>>442
うんそう思うんなら参入しなきゃいいんじゃない?
別に参入するしないはアメリカメーカーの自由なんだから。

>業界保護のための規制と見られても仕方ないんじゃないかな。
これがわからないんだけど、軽自動車という規格は日本メーカーを保護するための
制度なんだ、と言いたいの?別に売れる軽自動車をアメリカが開発すればいいでしょ。
ニーズに合致すれば売れるんだから。軽のノウハウがないというのはあくまでも先方の問題なのであって、
その為に軽自動車の制度をなくせというのは勝手すぎるでしょ。
454名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:48:00.51 ID:Mj9JkMTD0
軽の排気量を1000t以下にするってな辺りで手を打ってくれんかなー
本当に廃止されたらマジで屋根つき原チャリにするわ俺は
455名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:48:39.05 ID:DdYUe4JS0
>>450
お前がダンプカーに乗れば済む話。
日本屈指の安全な車だぜ、あれはw
456名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:48:44.58 ID:bOkQULJV0
>>450
車は走る凶器だから廃止すんのか
457名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:53:18.82 ID:I+eMjGfii
結局は、歪な税制がすべてなのに、
アメ車が売れないとか、軽量化するノウハウがないとかアホすぎ。
公平な税制のもとなら、そのままの規格でどうぞ。誰も乗らないと思うけど。
458名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:53:24.55 ID:X0WSiFpY0
誰も外国産の軽なんて買わないよ
果物もそうだけど、国産しか売れない
459名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:54:24.98 ID:ovhY6U/c0
>>442
それこそ言いがかりだな
参入は閉ざされてない

アメリカの関税やピックアップトラックの優遇でググってみろ
アメ公自ら産業保護だと公言してんだぞw
460名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:54:44.77 ID:EQuGNMNt0
軽を廃止したら地方の年金生活者は地獄だよ
461名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:55:28.76 ID:LqXYZBh/0
>>134
ヨーロッパの街中の道は日本より狭い。
そして駐車場が無い。
少ないとかじゃなく駐車場がないからみんな路駐する。
462名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:55:43.39 ID:S+L9zzP+0
軽廃止して欲しいから、アメのごり押し歓迎
最近の軽は、プラスティックのおもちゃ
紙装甲で衝突して死んでるの見るたびに日本の法律おかしいと思う
463名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:56:28.04 ID:8vP4it/40
>>452
平地走ってる分にはそうでもないけど、ちょっと山坂道とかに掛かると余裕無いので
アクセル踏みまくって燃費ががた落ちする。
今の軽くらいの車格だと800〜1L弱は欲しい。
後、もともと360ccのバイクで言ったら原付程度を想定していた規格なんだから、いい加減
今の普通車もどきまで進化したのならそれなりの税金払うべきだと思うが。
軽は高速乗れないとかならまだ納得するけど
464名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:57:15.03 ID:ovhY6U/c0
>>447
大昔からトヨタは軽を毛嫌いしてるし、
ダイハツには小型車押しつけとけば良いって程度だし軽は屁とも思ってない

>>450みたいな馬鹿の一つ覚え繰り返す奴が延々と湧くなんてトヨタが噛んでる証だ
465名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:58:21.90 ID:L3tVXCaW0
米業界が望んでいるのは「公平な税制」とやらではなくて、
あくまでも軽という規格そのものの廃止のようだけどね。
466名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:58:23.69 ID:Vn02iuAQ0
軽なんかいらね
467名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:58:38.66 ID:hjeXl0MV0
>>452
俺が乗ってる軽はリッター11だな。
中身は三菱で日産の車だ。やはり軽ならホンダかスズキだなあ
468名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:59:02.08 ID:yKLnpT1U0
TPP参加しなきゃいいのに
日本にメリットないのは明白なんだから
469名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:59:13.21 ID:bXF8B7yH0
>>464
バカの一つ覚えはむしろトヨタ叩きしてる奴だな
470名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:59:16.52 ID:i4FEVfX80
湯田屋米国のスパイ、反日安倍政権
471名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:59:39.30 ID:ovhY6U/c0
>>463
元々は改正時に800ccにする予定だったんだがね
当時嘆願書に署名したの覚えてるわ

http://president.jp/articles/-/454
472名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:00:50.42 ID:ld9zy1h9O
俺の軽は20位だがなあ。田舎補正と一人乗り補正もあるけど。
473名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:01:07.83 ID:I+eMjGfii
>>465
この場合の軽の規格は優遇税制という意味。
規格を残して、優遇税制をなくしたら、そもそも軽を軽たらしめてるものは、普通車よりも劣るスペックに規制されているクルマというだけのものになる。そんな規格に誰がのっていくのかな。
474名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:01:56.11 ID:i4FEVfX80
世論操作、不正選挙

日本人はだまされるために生まれてきました。
475名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:02:11.43 ID:ovhY6U/c0
>>469
軽ネガ必死な奴がわらわら単発で湧くのは何でだろうな〜w

三河の乞食はほんとみっともない
476名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:02:18.22 ID:8vP4it/40
>>471
俺は800ccにするのならその分税金増額されても文句は言えないと思うけどね。
少なくとも1.5万円程度にはすべきで、その増額分を普通車の自動車税の減税にすべきだと思うわ。
(当然軽も自動車税の中に組み込んだ上で)出ないと現状は不公平だ
477名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:02:41.58 ID:dcmK0Z6e0
韓国車はまともハイブリッドカーを製造できないらしいな。ヒュンダイおわた
478名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:03:58.94 ID:UzgLdUZOO
>>2 その通りだが お前より 人間的に 優れている
479名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:05:02.75 ID:ovhY6U/c0
>>473
アメ公に干渉される言われは全く無い
アメポチ共の乞食頭じゃわかんねーかな

>>476
その時点で狂ってるわ
約束反故にした事実は消えん
480名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:05:25.84 ID:bXF8B7yH0
>>475
逆に毎日2chに張り付いて自動車関連スレ全部に同じコピペを貼りまくって
トヨタ叩きを連呼してる暇人って本業はなんなのかしら?
481名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:05:27.05 ID:sgWDLvdUP
アメリカの自動車業界にプライドが無いことはわかった。米国自動車の黒歴史。

◆米国マスキー法改正
米国の大気汚染防止法であるマスキー法が1970年に大改正が行われた。
内容は「1975年以降に製造する自動車排気ガス中の一酸化炭素,炭化水素,窒素酸化物の
量をこれまでの1/10以下にすること。それが達成できない自動車は販売を認めない」
というもので、当時の技術ではクリア不能ではという声も聞かれる厳しいものだった。

ところが1972年にホンダがCVCCエンジン,1973年にマツダがロータリーエンジンで世界
に先駆けてこれをクリア。驚いたGM,フォード,クライスラーが圧力を強め、実施を待たず
して翌1974年に廃案となった。マスキー法がこの改正基準に達したのは、それから20年以上
さきの1995年になってからやっとだった。

米国メーカーに技術で課題をクリアすると言う気概は一切無いんだろうな。
長期の円高が無ければ米国の自動車業界は恐らく日本メーカーに駆逐されてただろう。
482名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:05:42.81 ID:3L0S/KyO0
デフォルト寸前のアメリカこそ、軽自動車を
導入するべきだ。
これで省エネルギーになる。
483名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:07:46.36 ID:I+eMjGfii
>>479
TPP入るんだから言われはあるよ。
最も軽の歪な税制の問題は国内で既に解決しておくべき問題ではあるが。
484名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:10:20.80 ID:YSEuRkB/0
現在では軽規格になんの合理性があるのか分からないし
日本の自動車産業全体にとっても、
そんな規格にとらわれないコンパクトカーを開発して
国内でも海外でも売れる方が利益になると思うけどね

単なるメーカーの既得利権と、政府の税収補填の問題でしょ
485名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:11:21.64 ID:ovhY6U/c0
>>480
そのキチガイに聞けよw
それを一々気に掛けてるお前が何かは馬鹿でも分かるがな
486名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:12:54.06 ID:LCe0tst50
>>24
普通車って
座席の間が広いだけで
ドアに対しての距離って大差なくね?
487名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:13:18.58 ID:yT9BnMW2P
http://i.imgur.com/1kBQPG1.jpg
ハマーの軽自動車作ってみた。
こういうのを作って日本で売ればいいのに。
488名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:13:57.58 ID:L3tVXCaW0
>>473
>この場合の軽の規格は優遇税制という意味。

え、どういうこと?軽自動車に対する優遇税制があると米メーカーが参入できなくなるわけ?
そうじゃないよね?軽に対する優遇があろうとなかろうと、参入にはなんらの支障もないじゃん。
489名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:14:09.80 ID:bXF8B7yH0
>>
君の本日の行動

0時〜4時過ぎまで当スレ粘着
4時過ぎ就寝
15時前から再登場、現時刻に至るまで当スレとダイハツスレに、46レス書き込み

キチガイって君のことだね
490名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:15:18.01 ID:bOkQULJV0
>>487
ダイハツネイキッドのハマーバージョンが
491名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:16:22.39 ID:ovhY6U/c0
>>483
お前がいくら言おうが無いね
自動車に関してのアメリカの立場知らんのかお前
歪だなんて言ってんのは軽が売れて来て困ってるメーカーとその犬だけ

>>484
合理性が無いなら自然淘汰されるし無駄な労力要らないねw
規格にとらわれない物がどーこーとか各メーカーで好き勝手やってんだし関係無い
何にリソース割くかは個々の自由
ユーザー増えてる規格を邪魔だなんて言ってんのは扱ってないだけの怠慢だ
492名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:16:27.46 ID:sgWDLvdUP
>>484
実際自動車業界でも軽が強いところ以外は軽規格に批判的だよ。本当に
売りたい車の需要を食いつぶす存在だしな。軽って作る側からすると
やれることが限られてしまうんだよ。

軽規格なんて無くして自動車税を総合的に減税するべきだと思うわ。ただで
さえ二重取りが問題になってるってのに。
493名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:16:38.47 ID:IVqyksSK0
トヨタグループ

(株)豊田自動織機
愛知製鋼(株)
(株)ジェイテクト

トヨタ車体(株)
豊田通商(株)
アイシン精機(株)

(株)デンソー
トヨタ紡織(株)
東和不動産(株)

(株)豊田中央研究所
トヨタ自動車東日本(株)
豊田合成(株)

日野自動車(株)
ダイハツ工業(株)
トヨタホーム(株)

トヨタ自動車九州(株)


トヨタ公式サイト  ホーム > 企業情報 > 関連リンク
ttp://www.toyota.co.jp/jpn/company/links/
494名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:19:42.97 ID:bXF8B7yH0
>>492
ダイハツもスズキも乗用車が売れてれば言うことも違ってると思うんだけどな。
薄利多売の軽自動車なんかメーカー自身が脱却したいだろうに。
495名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:20:47.50 ID:ovhY6U/c0
>>492
そういうのってほんと局所的な見識しか無い人間の我儘だよ
496名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:23:36.94 ID:sgWDLvdUP
>>495
局所的でない、大先生のお言葉が聞きたいもんだね。
497名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:23:40.21 ID:MWsBCBvv0
>>480
それだけ必死なんだよ。軽増税されたら死活問題になるメーカーもあるからね。
でも、書き込み内容が下品すぎて却って軽のイメージダウンにしかなってないけど。
498名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:23:43.57 ID:YSEuRkB/0
>>491
規格によってリッターカークラスとコスト競争力が自然じゃないのだから、
自然淘汰されるわけないだろ。典型的ガラパゴス脳だな
499名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:25:09.60 ID:4PmqdgDk0
ダイハツは勿論TPPに反対したんだよなw?
まさか賛成してこんな発言してる訳じゃないよなw?
500名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:28:35.42 ID:I+eMjGfii
>>488
歪なローカルルールを是正するのがTPPだからね
501名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:29:04.25 ID:X2YZDldnO
YouTubeでアメ公が軽トラを絶賛してるの見たことがあるな。
ニーズは有るだろから日本市場に入れるのを作れば米国自体でも売れるだろうにw
ただ、排気量は1000cc未満までくらいに増やした方が日本人の為にもなるだろ

YouTubeで日本車なら雪道でスタックしたトレーラーをインプレッサが牽引した動画の方が「日本車スゲー」思ったけどな
502名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:30:01.26 ID:5vc+Rvwr0
軽のせいで日本の高速道路の制限速度が100キロという先進国とは思えない遅さ
日本の足を引っ張るのは止めて欲しいね
ドイツ車やレクサスユーザーにしてみれば軽は即刻廃止して欲しい
503名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:32:22.80 ID:DjFqFinvO
なんでただのローカル規格が関税障壁になるんだよ
504名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:33:28.51 ID:4c9wOC9C0
資源消費という大局視点で考えるとアメリカ、いやアメリカの自動車メーカーの抵抗は危機の加速でしかない。

たぶんそれは当事者達も解っていると思う、哀しい選択だね。
505名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:34:45.82 ID:u1w2Rp610
>>503
軽の選択肢が無くなれば、アメ車が選択される可能性が増える。
ちょっとキツイか。
506名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:36:31.48 ID:ovhY6U/c0
>>496
利用する側やそれに係わる法令携わる側の視点が全く無い
まあ、銭になればそれで良いって輩は参入より邪魔な規格潰せって発想だねw

>>498
リッタークラスなんてそれこそ世界市場に向けた物で、
サイズも排気量も安全性や燃費の面で有利なのに何してんだってだけ
上手にやればスケールメリットも軽の比じゃ無い
自助努力が足りないか欲かき過ぎなだけw
何を選び何にリソース割くかは自由なのが分からないのかね・・・
507名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:38:01.87 ID:RPKvB2kI0
日本人は性能のいい日本車か
ブランド力のある欧州車しか買わんよ
アメ公は現実を見ろ
508名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:38:51.50 ID:ovhY6U/c0
>>503
単にアメリカに擦り付けてるだけだから
509名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:38:57.52 ID:fbla47jw0
TPPへの不参加はアメリカ合衆国への宣戦布告とみなす。
510名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:40:14.60 ID:/SfpE2prO
新型タントカスタムはホンダのパクリっぽくね?
511名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:41:06.58 ID:sgWDLvdUP
>>506
利用者から見た軽の利点なんて税金が安い以外に何かあるの?
走行性能が悪く、安全性が低いものを選ぶのは税制優遇されてる
からであって、それが無いならあえて軽を選ぶ理由なんてほぼ無いでしょ。
どう考えても軽利用者から見ても普通車の税金下げてくれた方が助かるでしょ。
512名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:42:10.75 ID:nF1C52zj0
アメリカもやることは滅茶苦茶だけどね。
日本車がアメリカで販売拡大してジャパンバッシングが広がった対策として
アメリカ生産+アメリカ部品調達率向上が日本メーカの命題になった。
その一方でアメ車はコストダウンの為に、ドンドン中国部品使うようになった。
結果、日本車の方がアメ車よりもアメリカ部品を使っているという現状。
513名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:42:11.21 ID:NQu97k6X0
>>498
ガラパゴスなガソリンコンパクトが売れ行き悪くて発狂してるの?

厚かましいよ
514名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:42:52.26 ID:5vc+Rvwr0
軽自動車の死亡率は小型乗用車の数倍です
まさに走る棺桶ですね
515名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:43:08.07 ID:EpOiVhuE0
出た競争勝てないなら力で捩じ伏せるメリケンのやり方w
プラザ合意からこいつらずっとそうだよ。
日本の経済が強くなり過ぎるから円安認めないとか滅茶苦茶だしさ。


自由貿易(笑)自由競争(笑)自由の国(笑)
516名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:43:26.94 ID:FW6LyAzI0
>>514
妄想
517名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:43:51.87 ID:9tDf7JW30
ID:aEVP5dOL0
こいつの釣り能力の高さにワロタ
518名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:45:33.79 ID:fhb+5GDUO
すべての根元は税金以外に他はない、貧乏人は軽、金持ちや見栄張りは普通、分かり易い世界だ
519名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:45:36.56 ID:f1M9PL6k0
アメリカに軽自動車は作れない
ただ、それだけ
自動車産業を守れないなら政治の価値はない
520名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:47:19.35 ID:ovhY6U/c0
>>511
優遇なんてのは歪な頭持った人しか言ってないよw
税額だけが原因だなんて思ってるのは車に乗った事無い子供の言う事

普通車の税額高いの分かってて優遇だってのもほんと可笑しいw
521名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:47:30.76 ID:m5aL0Bnl0
普通車に近いサイズの車が大量に道路を使ってくれることでスッキリとした交通状態が保ててるのに・・・
そんな役割も密かに担っている軽を廃止してもっと安い小型や二輪が一昔前の台北並にウロウロされても困る
522名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:50:00.45 ID:I+eMjGfii
税金が普通車並でも軽に乗りたい変態がいることを知れたのは収穫だった。
523名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:50:10.41 ID:ovhY6U/c0
>>514
嘘でも100回言えば真実になるとでも思ってる民族かなw
死亡率は普通車の方が高い

軽ネガ必死な奴ってほんと幼稚過ぎる
524名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:50:13.66 ID:sQrm/KT10
日本の道路には経がよく似合う
525116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 20:51:05.53 ID:Vn8KTD8b0
>>519
作れないというよりも、作る気がない。
本当に軽規格が廃止になるのかすらも興味が無い。
526名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:52:15.92 ID:o9RI38IZ0
狩猟民族共のエゴ
527名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:53:06.35 ID:5vc+Rvwr0
この間ベンツと軽自動車の衝突事故があった
ベンツはバンパーが傷ついただけで軽はフロント部が大破していた
安全性については像とアリほどの差があると思われる
528名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:54:28.73 ID:o9RI38IZ0
>>527
俺も似たようなの知ってる。
カローラとクラウンだったけど、カローラはベコベコにへこんでいるのに、クラウンは傷が付いただけだった。
529!ninja:2013/10/05(土) 20:54:29.58 ID:WU21NHv20
>>467
それ何か壊れてないか?
妹のワゴンRは余裕で30キロ越えるし、
俺のAZ-1でも軽く22キロ超えるぞ。
530名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:55:07.08 ID:yT9BnMW2P
http://i.imgur.com/agC4s1l.jpg
コルベットも軽自動車企画に収めると以外とイケてる。
531名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:55:21.94 ID:bXF8B7yH0
>>523
おまえは本日53レス目。まだまだ折り返したばかりだぞ。
あと3時間で47レスガンバレ。
532名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:56:39.04 ID:ffXvSmbL0
>>527
ベンツでなくてもその位の差はある
オーバーハングも全然ないしボディぺらぺら
533名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:57:10.31 ID:0fXDrZs60
9年前のマーチを買う予定なんだが、燃費どれくらいだろうか?
コミコミで20万走行3万キロ
色はオレンジ。
これ買うなら軽の方がいいかな?
534名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:57:52.12 ID:oaR0/QF10
>>1
黙れアメ公は内政干渉だ。

スズキやダイハツ潰したいのか?
535名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:58:04.10 ID:rohMI2q70
>>530
車内映すならハンドルまでサイズ調整しないと軽に見えないぞ
536名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:00:17.79 ID:d2YSnZ1y0
>>15
日本語を(ry
537名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:01:25.23 ID:oaR0/QF10
どうせ軽自動車の増税もアメリカの圧力だろ。
こいつらの言うこと聞いてると日本ぶっ潰れる。

自由競争って言うなら正々堂々競争せえや。
538名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:05:29.26 ID:ESHObwhY0
>>527
>>528
重たいクルマと軽いクルマがぶつかればそうなる

ちなみに、クラッシャブルゾーンって言葉知ってる?
車体が潰れて衝撃を吸収しないその分の衝撃が乗員に行くんだぜ
一見は真ならずってヤツだ
539名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:06:05.02 ID:DdYUe4JS0
>>527
なあ、安全性重視なら、10tダンプカーに貧乏人が乗れるように、
税負担を軽くしてやったらどうだ?
ついでにでかいアメ車も貧乏人が乗れるようになるから、
きっとアメ車ももっと売れるだろう?
いいアイディアだと思わないか?w
540名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:07:16.36 ID:hjeXl0MV0
>>529
3年前に購入の日産のottiだ。otti 燃費でぐぐってもらうと11は普通と理解してもらえる。
うちが小高い丘にあるから必ず坂道登るんだが馬力がなくて登らねえ。
こんなに走らない車だとは思わなかったw
541名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:07:56.92 ID:8vP4it/40
>>520
自分の想定する軽自動車とは、800cc程度でいまより出力に余裕を持たせた上で
90km/h辺りでリミッター入れた上で高速は法で走れないようにする
その上で税金は今程度かやや下げる(要するに地域・田舎の足だけに特化する)
んで、高速とか走りたいのであれば今の自動車税制の延長で税額定めて払うべきだな

軽自動車が税額の優遇だけじゃないというのなら、それでも払って乗る奴居るだろ?

元々近所の買い物とかでゲタ代わりに制定したものがエセ普通乗用車と化してる今の状況がおかしい
542名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:11:07.71 ID:33n8HLZm0
>>502
単純に軽を高速禁止にすりゃいい話なんだが
簡単過ぎることだろ
日本は道狭いのに運転下手な女がレクサスとかSUVとか乗ってて
そっちの方がはるかに迷惑
543名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:11:45.32 ID:WBpVzTaG0
>>539
確かに安全性だけ極めるなら戦車か装甲車で良いねw

もうアメリカは民生向きのストライカーかM1エイブラムスでも売れば良いよw
544名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:13:03.00 ID:EXdfR4Fu0
>>543
それ案外良い案かもしれん
545名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:15:53.57 ID:WBpVzTaG0
>>544
エイブラムスは無茶苦茶だけどねW

コアなファンなら道楽でストライカーもうちょいコンパクトにすれば買いそうw
546名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:16:54.24 ID:T0nFG3uj0
これアメリカの政治家が支持団体の自動車労組に
仕事してますよってポーズをとるだけのために言ってることだろ
日本市場でアメリカ車が売れない理由が軽規格だなんて
アメリカ人だって誰も思ってないっての
547名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:17:01.94 ID:uSNAbLps0
>>510
コピーはだめだけど、パクリならブランド力があがるからいいと思う
作る方もパクられるくらいのカッコイイのどんどん作っていったほうが良い
548名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:17:05.41 ID:ovhY6U/c0
>>541
やれやれw
税額だけで売れてるって統計でも取ったのかい?
他の理由は全く無かったのか?

エセ普通車とか言い掛かり付ける方が可笑しいの明白
549名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:19:01.40 ID:3b/Tvgap0
政治家も国民も日本人は役にたたない。
日本人を日本から追い出そうぜ!!
550名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:19:28.26 ID:MDefzowb0
主婦辺りが軽乗ってるのはいいがいい年した成人男性が軽乗ってるの見ると悲惨でしょうがない
551名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:19:45.71 ID:xAXhPcts0
でも、インドとかのメーカーが超格安の50万位の車作ったら
いろんな規制新設して排除するんでしょ
552名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:20:18.66 ID:wR2Wmfvq0
そんなに軽が良いものなら規格いらないじゃん
553名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:20:41.45 ID:ovhY6U/c0
>>545
ガスタービン強制なら燃料消費捗るぞw

>>546
事前協議の時点で分かり切ってるわな
つーか、軽に困ってる奴が噛んでると思うけどねw
554名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:21:46.26 ID:ESHObwhY0
>>546
本気じゃないだろうな
こっちは俺が妥協するから、代わりにこっちは認めろ
みたいな交渉術の一環かと
555名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:22:04.38 ID:5vc+Rvwr0
>>552
完全に同意。
安全性も快適性も劣るから税金を安くしないと売れない奇形グルマが軽自動車
556名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:22:15.54 ID:4wx8SpU10
軽自動車は日本に自動車を普及させるために作られた規格だし、もう役目は果たしただろ。
逆に今は車を減らすべき時代だしな。
557名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:23:40.67 ID:HI9V06610
日本の路地とか狭いところ多いしね
軽自動車は、数千年続いてきた日本人の魔改造好き気質が生み出した結晶のひとつね

アメリカのお偉いさんは、自慢のデカいクルマで、そういうところ走り回ってからものを抜かせと言いたい
ヨーロッパの連中が力ずくで奪ったアメリカというフロンティアはとても広大で、
さぞかしでかいクルマを受け入れてもくれただろうが、どこもそうだとは思わないことだ
558名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:24:19.56 ID:WBpVzTaG0
>>553
でもアメリカが車売りたいならミリ車の民生化が一番だと思われ。

ハマーとかバンビィーの民生仕様だしさ。
559名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:24:37.21 ID:Alx1l3SS0
ほんとにイイものなら税負担を平等にしても売れるだろ。
560名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:24:49.11 ID:PM7mh6OA0
燃費リッター25kmくらいでも4気筒エンジン開発すれば売れるんじゃね?お値段は100〜110万ね。
561名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:25:04.10 ID:RMELR9vrO
軽自動車の規格が無くなってもアメ車が売れるわけないなにな
アメ車なんて一部のイチビリしか買わない貧困層に何期待してんだ
562名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:27:15.18 ID:ovhY6U/c0
>>559
売れない物の原因探る方が常識的だ
563名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:27:23.49 ID:Hr4JhR2m0
アメリカの競争力低下は70年代のインフレ抑制の代償だろ
インフレ抑止→諸規制→自然失業率up→賃金上昇抑制+物価安定→ドル高
564名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:28:04.87 ID:DdYUe4JS0
>>559
そりゃまあ維持経費が同じなら、そうだろうな。

やっぱり全ての車の税金を全部軽と同じにして比較しないと!
565名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:30:14.82 ID:Hr4JhR2m0
正直、マスタングが実燃費10km/?で300万なら即買う
アメ車自体は結構魅力ある。
566名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:30:35.36 ID:5vc+Rvwr0
そもそも軽自動車が欲しくて仕方無い人っているの?
ほとんどの人がお金が無いから軽自動車で我慢してるって感じでは?
567名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:30:53.61 ID:ESv7Q1AQ0
どうせなら
通行方向もアメリカに合わせて右側通行に変えて
公用語も英語にしてしまえ
てかTPP始まったらそうなるかw
568名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:32:31.93 ID:MCAIel+Z0
>>566
セカンド・カーで欲しいけど。
569名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:32:32.11 ID:Hr4JhR2m0
>>566
というか軽しかしらない世代や購買層も居そう…
はたから見れば同じ速度で走ってる訳だし普通車のメリット体感できないんじゃないか?
570名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:33:55.98 ID:8vP4it/40
>>548
だから、地域の足として田舎の狭い道なんかに使うので軽自動車が選ばれるんだろ?
なら税金がそれに見合った値段でも需要があるって事じゃないの。
もともとの考えは原付の4輪車版だぞ、原付が高速乗るか?
571名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:38:11.99 ID:YSEuRkB/0
>>548
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131003/prl13100315590067-n1.htm
>軽自動車の購入者に購入理由をたずねたところ、「維持費が安いから(72.4%)」がトップ
>個別の満足度としては、「税金が安い(80.2%)」「維持費が安い(76.3%)」「燃費が良い(64.3%)」
572名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:38:25.41 ID:qbx1YohL0
怒り心頭に達するってやつか ←      ^^
573名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:40:04.61 ID:ovhY6U/c0
>>570
狭い道は田舎に限らんのよ・・・
仕事で軽を選ぶのも様々な理由がある
原付の四輪版とかお前が喚いてるだけの現実知ろうな

世間知らずも大概にしとけよ
574名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:40:56.39 ID:xIufpOjr0
シボレーやフォードの軽が出るなら乗ってみたいな
V8 660ccとかいいね〜
575名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:41:04.01 ID:Hr4JhR2m0
>>570
免許区分も変えないとな道路標識から法令まで…
それで税収すくないわ、コストはかかるわだと良い手とも思えない
576名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:41:13.05 ID:csHsrlZR0
>.>527
>>528
壊れた事と安全性は関係ない。
577名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:41:54.40 ID:fe5LGcmL0
言いがかりじゃないよ
一国だけ変な規格採用してたらいちゃもんつけられる
非関税障壁ってのはそういうもの
578名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:43:04.76 ID:qbx1YohL0
>>577
ですよね
グローバルスタンダードですから
579名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:43:15.88 ID:X00053yA0
>>571
普通自動車が税金取られすぎ、という見方はないの?
揮発油税に取得税に重量税取られるわけで。
580名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:44:05.67 ID:fe5LGcmL0
>>23
でもこの国の官僚はアメリカに合わせたほうがいいと思ってるようだけど?
嘘ついてでもTPP参加決めたし
581名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:44:29.48 ID:1ZJ37rRp0
軽は原付みたいなもn
582名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:44:51.54 ID:DdYUe4JS0
>>569
平坦な高速を120km/hで走るのに、30psありゃ足りるんだから、
ある意味当然の話だな。
そこまで加速するにはもっと力が要るが。

軽が遅くて腹が立つというなら、
今の高速の脇に、
料金10倍だが最高速度制限なしの高速道路でも作れば?
もちろん軽自動車は進入禁止、
軽に文句言ったやつは年間1万キロメートル以上走行義務化な。
583名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:44:59.87 ID:ovhY6U/c0
>>577
アメリカのピックアップトラックは単にソレだけで減額受けてんだけどねwww
関税もある

従う義理あるとしたらアメ公にとんでもない弱み握られてる犬ぐらい
584名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:45:08.18 ID:5vc+Rvwr0
極端な事言うと、貧乏人を騙して金を巻き上げてるのが軽自動車。
下らない規格を取り払えばもっといい車が手に入るのに、利権絡みでそれができない
585名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:46:01.08 ID:X00053yA0
>>577
じゃあヤードポンド法廃止しろや。
586名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:47:05.11 ID:utiLj8rT0
>総務省、車増税「軽」に照準 取得税廃止穴埋め [日経]

>総務省は軽自動車の持ち主が毎年納める軽自動車税(地方税)を大幅に増やす検討に入った。
>2015年にも廃止される自動車取得税(同)の代わりの財源とし、地方財政への影響を回避する。
>欧州連合(EU)などとの通商交渉で、日本の軽の税率が低すぎると指摘されていることも見直しの
>追い風とみている。ただ軽自動車業界の反発は必至で、年末の税制改正論議の焦点になりそうだ。
http://money-life.doorblog.jp/archives/31110399.html


アメリカ、EUからやられてばかりだな
つーかこの記事だと総務省は喜んでるようだが
587名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:47:09.06 ID:NoD8xP+n0
アメ車は少なくとも燃費でリッターあたり15mは走ってくれないと選択肢に入ってこないよね
588名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:48:14.03 ID:tAdkjpgx0
そういや、何で北米に軽を輸出しない?
589名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:48:36.68 ID:SfyYn8RM0
230 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 20:01:28.98 ID:XGlW9wON0
小沢一郎がTPPについて
ひとつは自由貿易という基本的な経済原則の要素。もうひとつは米国特有の思惑があります。
自由競争、自由貿易の原則は誰も否定できない。
できる限り世界中で自由な経済取引が行われることは良いことですが、
今、米国が主張しているTPPをそのまますぐ受け入れることとは別問題。
日本の国民生活をちゃんと守るシステムをつくったうえで、吟味してやらなければならない。
(現時点で交渉に参加すれば、米国の)意のままにやられてしまいます。
(参加国の間で)経済の深化の程度、レベルの差があったり、国情・民族の差があったりしますから、
お互いうまく障害を取り除きながら、合意できるところからやっていくことしかない。
米国の場合はちょっと金融で走りすぎて失敗しました。何とか挽回しなきゃいけないと、
またもや米国のシステムでみんなを統一しちゃおうという思惑があるものですから、
米国にビシッと言わないといけないと思いますね。
米国は農業でも自分の都合の良いことを言っているんですよ。
自分の大事なものは保護しておいて、他国には「全部撤廃しろ」と。
なんぼでも議論できるんですよ。農業だけじゃない。次に分かりやすいのは医療です。
米国は国民皆保険ではありませんが、日本は皆保険。
その制度を自由診療などで崩そう――という意図があるわけです。
制度そのものが崩壊に導かれる可能性もあるし、米国の健康保険、医療制度でよいとは思えません。
590名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:50:27.40 ID:NoD8xP+n0
>>577
ガロン禁止ポンド禁止オンス禁止
マイル禁止ヤード禁止フィート禁止インチ禁止
ということで一つお願いしたい
591名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:50:43.11 ID:j7N1mSok0
アメリカの言いなりになれば掲示板で攻撃してやろう
592名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:50:48.16 ID:4PmqdgDk0
>>587
リッター15メートルってどこの主力戦車だよw
593名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:52:11.12 ID:8vP4it/40
>>573
だから仕事で大きさの制限とかがあって選ぶのならそれでいいだろ、ちゃんと普通自動車と同等の税金払えば文句言わんわ。
田舎のゲタや、狭い地域で限定した仕事など使うのはもとの趣旨に沿ってるからまだ判るが、
なんでエセ普通乗用車にまでそんな優遇せにゃいかんのか理解できんわ
594名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:53:25.06 ID:Il24KDUg0
アメリカの言い分を「言いがかり」とは、
大企業の社長がここまでハッキリとものを言うのは珍しいですね。
ダイハツはアメリカと取引きがないから言えるのかな。
595名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:53:53.02 ID:ovhY6U/c0
>>593
何で制約ある規格の車で普通車と同じ額払わなきゃならんwwww
何処のキチガイ公僕だよ

話にならんわお前
596名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:54:09.32 ID:nuy06AeQ0
軽なんかだせーよ
少なくとも男は乗っちゃダメだ
597名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:55:13.89 ID:I+eMjGfii
全ては税制の問題。
優遇税制なくしても、軽に乗りたい変態はどうぞ乗ってください。そのとき供給されてるかどうかは、しらんが。
598名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:55:44.98 ID:ESHObwhY0
>>576
クラウンやベンツが自分より重い車と衝突すればグチャグチャに潰れるわな
そうやって衝撃を吸収するように設計されてるんだから

見た目だけで判断するのはまさに愚者そのものだね
599名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:55:52.08 ID:DdYUe4JS0
>>592
M1エイブラムスでもそこまで酷くないなw
600名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:56:21.84 ID:7zOz3inj0
こんなことをやっても、だメリカ車は売れない
601名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:56:47.49 ID:NQu97k6X0
>>593
だからじゃねーw
収める必要無い税金収めろとか土人かよ
602名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:57:27.14 ID:wR2Wmfvq0
規格を廃止すると軽を作ってた人が仕事で多分困ると思うけど
自動車ハンドルで運転する二輪と三輪に活路があると思う。
転倒しない二輪やコーナーをスムースに曲がれる三輪を作れば良い。
四輪じゃないから文句言われる筋合いもないし、
格安な税制を別に作っても問題ないでしょ。
603名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:57:38.25 ID:TDw1DXej0
むしろ、アメリカに軽規格がないのがおかしい。
604名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:57:40.77 ID:qQj/LBhk0
GMはスズキのOEMで、すぐ対処が出来るんじゃ?
605名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:58:09.39 ID:aIT43RVS0
軽の税金は安すぎ
上げるべき
優遇は、軽トラだけでいいよ
606名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:59:33.85 ID:8vP4it/40
>>595
だから、例えば元が地域の足程度の規格なんだから高速を走れない、などの制約があるのであれば
優遇するのは当然だと書いてるだろ。田舎の足であればそれで十分だし

今の軽自動車は結局サイズの小さい普通乗用車なのだから、それ以外については軽と言う範疇から外して
やれ、と思うがね。需要があるというのならそれでも軽を買う奴はいるだろ?
607名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:59:45.22 ID:I+eMjGfii
軽に乗るのは不当に税金安いからだろ

税金が安いだけじゃない!狭い道路で云々

じゃあ公平な税制でも軽に乗りますね

なんでショボい企画のクルマに乗ってるのに普通車並の税金はらわないといけないのか!

なんだこの変態
608名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:59:56.25 ID:ovhY6U/c0
>>604
解消したんじゃなかったかな
609名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:00:48.74 ID:ESHObwhY0
>>603
ピザデブが軽自動車なんて乗れない
世界中の車が年々大型化してるのは安全性向上ってのもあるが、
アメリカ人の肥満にも起因してる
どのメーカーも世界最大市場である北米を無視できないからね
610名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:05:48.64 ID:+KZCmodI0
アメリカ:
日本の駐車場は1台あたりのスペースが狭すぎる
6m×3mを最低基準とし、それを満たさない駐車場には車庫証明の発行を停止せよ
また、日本の駐車場では外国車というだけで駐車を拒否される例が多い
このような対外差別的でアンフェアな取引慣行は断固禁止しろ
あと、月極グループと称する駐車場チェーンの独占がひどすぎる、閉鎖的な市場を開放せよ
611名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:07:16.24 ID:5vc+Rvwr0
室内幅が1.3mしかないのに、アメリカ人が2人並んだらどうなるんだよw
612名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:09:09.85 ID:8vP4it/40
>>607
だよなあ、自分で言ってる事と矛盾しまくりなのわかってるのかねえ、と思うわ


俺は別に軽自動車、という車種自体を否定してはいないわな。
本当に税制優遇以外でも需要があるから乗ってるんだ、というのなら普通自動車と同じ範疇で
括っても乗る奴居るんだろ、ならそうするのが普通だろと言ってるだけ。
現状サイズが小さいだけで他の制約が普通自動車と変わらん状態になってるのに
税金だけ何分の1しか払わないでいいとかいうこと自体歪だと思わないのかねえ

で、元々の趣旨だった地域の足としての軽については普通自動車と差を付けた上で
優遇するのは一向に構わないのだが。(要するに今後出る超小型車と同じ範疇にすべきと言ってる)
613名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:09:12.06 ID:u1w2Rp610
>>604
もう、切れてない?
614名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:12:03.23 ID:g+pX2nch0
>>611
smartは米国でも販売されたし、日本では軽登録もしていた。
普通の軽四よりも小さい自動車だ。
http://www.carsensor.net/contents/testdrive/_13353.html
615名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:13:21.96 ID:bXF8B7yH0
>>612
普通車は税金高すぎ。維持費かかりすぎ。払えねーよ。
といいながらパチンコ屋の駐車場には軽自動車がいっぱい停まってますから。

生活保護は少なすぎる!と言いながらパチンコ屋に入り浸ってる人たちと同じです。
616名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:13:31.23 ID:b81a9lVP0
>>2


コスパで軽に勝るものは無い
617名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:14:59.81 ID:mzCL4ZcA0
>>607
安さだけが理由じゃない=安さが理由じゃない、と読解するのがおかしい
618名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:16:02.85 ID:X00053yA0
>>612
元々地域の足としての軽とそれ以外ってどうやって判別するの?
ちょっと興味本位で聞きたい。
619名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:16:09.28 ID:ovhY6U/c0
>>609
それもあるけど、小さく作るより大きく作る方が楽だってのもあるかと
それも踏まえて、主力市場である北米向けな車が基となり日本国内の車も肥大化して売れにくくなった
代々5ナンバーだった車が徐々に大きくなり、
3ナンバーになって今じゃ1800超える巾のとかもザラにある

そりゃ売れなくなるさ
620名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:18:22.36 ID:0pC9Wl3D0
遅えよ
もうずっと前から言われてたろ、なんでもっと前から怒らねえのよ
スズキにしてもダイハツにしてもなんで何も言わないのか不思議だった
あと、共済系の保険も平気で商品勧めてくるし、新規社員募集してやがる
「TPPについてはどうなんですか?」って聞いても「さあ?まあ大丈夫じゃないです?」
とまったくの他人事で、めでたいことこの上ない
621名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:20:06.49 ID:8vP4it/40
>>618
今の軽ナンバーを税制優遇+制限つきにして、その他は軽自動車でも普通自動車の規格で通せということ。
要するに今の軽自動車の規格を超小型車のような扱いにするという話
622名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:20:08.63 ID:KpVaM1PS0
軽の税金高くしてもいいから小型車1300ccぐらいの奴の税金を安くしてくれ
623名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:20:34.33 ID:Hr0JeU8E0
20年ぐらい前の焼き直し?USTRの包括通商法301条だったかなぁー?
スーパートレード301(スリーゼロワン)って奴?

内政干渉だお。
624名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:20:43.18 ID:bXF8B7yH0
>>618
ミラバン、アルトバン、軽トラ、軽ワゴン
これだけ優遇すればよろし

座席は2もしくは2+2であること。4人乗りは優遇除外。
登録は商用のみ。

昔の軽自動車の優遇基準に戻すだけだね。
625名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:21:43.30 ID:G3vAuUSy0
こうゆうのって世代間かけてじわじわくるものだから
626名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:21:45.00 ID:I+eMjGfii
>>617
安さ以外の魅力があるなら、公平な税制でも軽に乗る選択肢があっても良いのでは。
627名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:24:28.29 ID:8vP4it/40
>>626
だよな。
別に例えば楽しむ車としてビートやコペンとかがあってもいいし、むしろ歓迎するわ
でもそれが軽の規格である必要性って何処にあるのか理解出来ないし、
それで税制優遇っておかしいだろと言ってるだけ。
628名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:26:44.46 ID:KpVaM1PS0
軽にしようかコンパクトカーにするか迷ったけど
やっぱコンパクトカーにした
軽は狭いし作りがどうしてもちゃちだしね
異常に税金が優遇されるのはやっぱ変だよね
コンパクトカーの税金をその分安くしてほしい
税金優遇され中ればけみんなコンパクトカーを買うんじゃない
むかしは軽なんてみんな乗りたがらなかったんだしね
629名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:27:33.23 ID:l93PItn90
軽の規格はなくてもいいが軽は作ってね
車に乗れなくなるもん
630名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:28:55.19 ID:X00053yA0
>>621
>>624

なるほど、今の基準は適合しないと。
優遇するならもう少し限定しろ、という事かな?

日本の税制って上げることばっかりで
減税することってあんまないっぽいけど
反対に(ないとは思うが)軽自動車並みに普通自動車の税金を安くしたらどうなるだろう?
631名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:29:02.69 ID:hPxo1hK/0
自動車メーカーもアメリカの安全基準なんか律儀に守ってたらいいもん作れないぞ
こんどは横滑り防止装置の取り付け義務化とかアホか
632名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:29:56.80 ID:CsjmS+EA0
>6
あれ? 結局決めたのは安倍じゃなかった?
633名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:32:05.22 ID:l93PItn90
貧乏人は安くないとだめなんだから
コンパクトカーの税金が軽と同じになっても維持費が安い
軽に乗ると思うなあ。
634名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:32:21.72 ID:GuCoglCN0
>>624
昔の軽っていつ時点?
フライングフェザーとかニッケイタローとかのこと?
635名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:32:46.95 ID:fe5LGcmL0
>>632
聖域が確認できたとか言ってた気がするがwみんなもう忘れてんだろ
636名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:33:45.62 ID:ovhY6U/c0
>>630
下げる事はまず役所がやりたがらない
取得税廃止はそもそも二重課税な上に、
乗り換え間隔長くなって税収が落ちてるし痛くないんよ
今後乗り換え間隔なんてまだまだ伸びるだろうし、
毎年毟れる税金毟る方が良いだろって話

つーか、税の取り扱いも違うから
637名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:34:45.76 ID:8vP4it/40
>>630
現状の財政を考えるとそれは無理だろ。
日本の自動車税が高いのはその通りだが、それがあるからこそ今の道路整備などが出来てるところはあるわけで
(勿論こういうとすぐ無駄がどうこう言う輩が出てくるが、そういうこと言う奴に限って大して払ってない)

正直今の軽自動車枠をとっぱらって、普通車の税制に含ませた上で全体の税金を下げるのが一番
現実的だと思うけどね。自分は年間5万程度自動車税払ってるけど、軽自動車だからと言うだけで
その1/5〜1/7しか払っていないのをさも当たり前みたいに言われると医療費でぎゃーぎゃー言ってる
老人どもと同じ匂いを感じるわな
638名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:36:47.28 ID:hPxo1hK/0
>>637
道路整備はガソリン税が道路特定財源だったときにはもっと潤沢な予算出てたのになあ・・・
どっかのバカが一般財源にしやがった
639名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:38:58.20 ID:l93PItn90
よくわからないのは普通車に乗って軽の税金を批判する人たち
自分等も軽にすればいいじゃん。
640名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:39:10.11 ID:fyrUctst0
今の軽って150万もするしな。余計な装備は一切要らないからバブルの頃くらいの
アルトで40万位にして欲しいな。一様に規格一杯の箱なのもゲンナリ。
フロンテクーペみたいなカッコ良いのがあっても良いのに。
それと黄色いナンバーでなくて昔の小さいナンバーの方が良かった。
641名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:41:05.37 ID:hPxo1hK/0
>>639
軽自動車税って車両を登録してる自治体に入るから軽の登録が増えれば増えるほど地方自治体がいい加減な使い道で浪費しておしまい
車両なら全部国税扱いにでもしなきゃダメだろ
642名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:41:39.78 ID:GuCoglCN0
>>640
>バブルの頃くらいのアルトで40万位
そんな時代ない
643名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:42:19.05 ID:X00053yA0
日本国民て減税をそこまで叫ばないよな。
払うことも美徳なんだけど
変な税制は直すべきだよね。
軽自動車の規格問題だけじゃなく。

それと日本の自動車は現地生産できるくらい高い上にすそ野が広いはずだから
税金安くして回転を速めたほうがいい気がするんだな。
どうせ消費税増税してるんだから、それぐらいしてもいいと思うけど
644名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:45:36.13 ID:l93PItn90
>>641
俺にはよくわからん。何か理由があるんだろうな
645名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:45:50.90 ID:cYL+fSzV0
ダッジ・バイパー150万円でリッター10キロ走るようにしろ
馬力と排気量はそのままでな
雪国だからトルクスプリット4WDでな
フロントはモーター駆動でもいいや
そしたら買ってやるかもしんない

つか軽ターハムの方がよっぽど欲しいわw
646名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:46:10.17 ID:hPxo1hK/0
>>643
固定資産税をどうにかしなきゃダメだろ
日本車があっというまに保守パーツ出なくなるのってプレス製品とかプラスチック製品なんかに使う金型が
資産になって何年かしたら一気に固定資産税が高くなるせいで泣く泣く輸出するか潰すかしてるせいだし
647名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:46:27.80 ID:OllkDqHG0
ダイハツは社長が客を「連中」呼ばわりしたからな。
忘れないぞ。
馬鹿にするならそれで結構、買わないだけだ。
文句を言わないで絶対買わないのが日本人のいいところ。
648名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:48:21.91 ID:X1fMDSEy0
というか、日本の自動車、バイクは取得税、重量税、ガソリン税、自動車税と
多岐に渡って、アメリカより多くの税金をとらてますw

まずは取得税、ガソリン税、自動車税を廃止することからはじめようぜw
649名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:48:49.36 ID:fyrUctst0
>>642
マイティボーイが新車価格45万だったつの。

旧車乗りで税金10%増しなのがムカツク。大事に乗り続けている方が余程エコなのに。
今の軽より小さいのに800ccなので普通車だし。
650名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:49:03.00 ID:xO7BVqbN0
>>134
それなら日本の軽がバカ売れしてなきゃおかしいだろ。
651名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:52:17.66 ID:NQu97k6X0
これまで放ったらかしだった癖に、
軽がハバ利かせる様になった途端ネガ酷いわな
652名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:52:32.63 ID:OllkDqHG0
客を「連中」呼ばわりするような会社が困ろうと知ったこっちゃない。
客が払ってくれた金で生きてるくせに。
客には選挙権もあるんだぞ。
ダイハツは買わないし、自民にも投票しない。
653名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:53:00.28 ID:lyaiE3IS0
もう軽自動車の役目は終わったろw
廃止するか、軽自動車は高速乗れないようにするべきだなw
654名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:53:26.20 ID:GuCoglCN0
>>649
マイティボーイは当初45万円〜で発売されたが、
1983年2月はバブル景気のかけらもない
655名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:55:44.59 ID:+PB1ZW6u0
怒るのはわかるけど、予想通りじゃん。
勝手に参入しろというのには同意するが、作る技術がないんだから仕方がないw
まぁアメ車の軽なんて間違いなく誰も買わないが。
ネオンの失敗を忘れてるんだろうな、アメ公は。
その国の事情にまるで合わない車が、今までどれだけ売れた?
関税なんてとっくに零だぜ?
そう言ってやれ、素直にな。
656名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:57:26.69 ID:h7oB3GWJ0
うちのばあちゃんの実家の辺は道が狭いからアメ車なんか納車にすらこられないわ
657名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:58:28.35 ID:e+kwBTtz0
>>1
(´・ω・`)軽廃止して小型車の税金下げればいい。

(´・ω・`)安全性からいっても燃費からいっても海外展開からいっても。
658名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:59:34.00 ID:O/PDxNxq0
>>351
売ってるよ。ジムニーのファンはアメリカにもいるが。
659名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:00:24.92 ID:tUWcQsR+0
計算が面倒な時代は終わったんだから
要素ごとに計算式を作ってリニアに課税でいいと思うわ
排気量660ccなら2000ccの1/3の課税
重量も、燃費も、事故率も
660名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:00:26.64 ID:lnczkP5g0
NBOXはマジで広いからなぁ
あれ乗ってびっくりした
オデッセイとかより広く感じるよ
661名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:01:07.21 ID:hPxo1hK/0
>>658
ジムニーとか軽トラはアメリカに輸出こそされてるけどあれってオフロードで遊んだり広大な農場の移動に使ったりまでで
アメリカの衝突安全基準に適合しないから公道を走るための許可は下りないんだよ
662名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:02:08.02 ID:X00053yA0
>>351
ネットで軽く調べた程度だが
どうやら現地生産らしいぞ?
ダイハツは北米から撤退してるらしいが。
663名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:05:04.96 ID:ouVJcEpQ0
車は必要だから買うわけで
軽自動車枠が無くなればコンパクトカー買うだろ
664名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:05:40.44 ID:l93PItn90
そんなに軽を苛めないで貧乏人のために
軽を作ってほしいな。貧乏人は安くないとだめなんだから。
高速で邪魔になるのなら排除してもいいから
買い物や通勤に使うだけなんだもん。
665名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:11:13.33 ID:YSEuRkB/0
>>662
新興国市場に注力しているよ
ダイハツ自身がミライースベースのリッターカーをインドネシアで発売開始しているし
日本でも極端な税額の差がなければ、そっちの方が欲しいわ
666名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:11:17.37 ID:ovhY6U/c0
>>646
償却資産に関してはメーカー側の都合もあるし、
そもそも頻繁に車乗り換える事を前提にしてるメーカーなんかは屁とも思ってない

それ専門のとこに移してしまうなんてのもある
667名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:13:29.10 ID:aIT43RVS0
ダイハツは、欧州からも市場撤退
中国もダイハツブランド廃止
インドネシアでは、成功してるが
668名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:14:24.97 ID:ovhY6U/c0
>>663
それこそ怠け者の発想だし笑われてるんだよw
669名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:17:13.49 ID:aIT43RVS0
>>668
マイクロカーでも買えよw
670名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:24:47.46 ID:ouVJcEpQ0
>>668
軽自動車枠無いけどコンパクトカー買わない奴は
最初から軽自動車も買わねえよ
671名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:29:19.77 ID:ovhY6U/c0
>>670
日本でおkw
672名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:32:10.74 ID:YSEuRkB/0
本来はダイハツだって、国内向けに軽自動車規格の「ミライース」と、
海外向けにリッターカーの「アイラ」を別に開発するのは無駄なはずなのに
673名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:34:53.93 ID:ovhY6U/c0
>>672
共通車台で済むだけでも大きいんだよ

何もかも一本化してそれで売れると思うなら勝手にすれば良いだけの事
674名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:43:46.76 ID:GuCoglCN0
>>673
日本国外で軽規格のままでは競争力ないって話じゃないの?
675名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:44:35.64 ID:erL5MyuRO
軽がなくなっても困る人は少ないだろ
リッターカーに乗るだけだわ
676名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:50:01.70 ID:ovhY6U/c0
>>674
全て共通で済む市場なんて無いよ
国によって保安基準や売れ筋なんてマチマチなんだし
677名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:55:12.58 ID:GuCoglCN0
>>676
軽自動車の国外仕様の多くがより大排気量エンジンに換装されているというのは
メーカーが最適だと思ってるってことの傍証にならない?
678名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:58:37.24 ID:mzCL4ZcA0
>>626
公平な税制とやらにする必要がわからんw
つーか、読解の間違いを認めるのが先って気がするがw
679名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:01:49.30 ID:aGc3dXGO0
アメ犬の負け犬!今さらなにを泣いている
680名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:03:05.82 ID:2ST0qGbL0
>>677
とっくの昔から言われてる事だよ
>>471
681名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:03:30.35 ID:c/a++4Tl0
軽自動車の優遇がなくなればあんなもん誰も買わない
これだけは言える
682名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:04:01.04 ID:LNaRCccJ0
>>677
それ、その国の税制下限に合わせただけだったはずだよ。
683名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:08:06.68 ID:r0IEkHKw0
軽自動車撤廃で払う税金が上がった分はアメ公に払ってもらか受け入れた日本政府に肩代わりしてもらおう
684名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:08:22.34 ID:wZm+ri9O0
だが、てめえらは駄目だ。客を連中呼ばわりしたからな。
685名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:08:26.16 ID:0OgrYZC+0
TPP 標準化 規格化!アメ犬日本経団連は従うしかない!
686名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:11:11.50 ID:+6itlTZF0
>>682
例えば660CCと1000CCが同じ区分だとして、有利な点があるから1000CCを選択してるんじゃないの?
(660CCだと販売できないような規制でもあるの?)
687名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:12:51.24 ID:lEvfwTuY0
軽自動車はゴミ
688!ninja:2013/10/06(日) 00:13:23.37 ID:UcGZU0QT0
>>540
レスd。ググッた、これはひどい…
689名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:15:19.96 ID:TBqSfVex0
【レントシーカー】本当は既得権益が大好きな新古典派経済学
http://www.youtube.com/watch?v=H2Ql9Y3r-fU
http://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE(4:35〜)

彼ら(新古典派経済学者たち)がいやがるのは民主主義。
彼らは民主主義を敵視する。
690名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:16:42.69 ID:zcEu40r90
TPPに入るかわりにアメリカに圧力をかけるようお願いしていたりして。
691名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:18:41.23 ID:BuaRP5kY0
4000cc未満の税金が7万弱もする高さ、
米国はこの高さに強く圧力かけるべきだろ、
軽の税金上げたって軽ユーザーがアメ車買うはずないだろ
692名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:20:58.44 ID:9Q3sU6md0
>>681
わかってないな、あの幅がいいんじゃないか。
693名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:22:45.22 ID:UhioUexg0
21世紀になっても国際基準ではなくヤードポンドに
こだわってる田舎の言うことなど聞く必要はない
694名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:22:47.92 ID:N2oaxO0u0
軽自動車を締め出しても外車はそれほど売れんよ。
特に燃費バカ食いのアメ車なんてな。
欧州車はTPPで安くなってちょっとは売れるかもね。
695名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:23:38.27 ID:2Ot44Oj90
>>664
今はちょっとオプション付けて150万もする軽が売れてんのに、
貧乏人用とも思えないよ。
696名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:23:56.18 ID:8qeUFVqc0
>>692
農家が軽トラだらけなのもサイズに起因してるしね。
697名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:24:20.34 ID:U/n+L1//0
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動
アメリカ製品を日本から追い出しましょう

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/


ハリウッド映画全般
アフラック
コカ・コーラ ペプシ マクドナルド
アマゾン DELL マイクロソフト アップル
ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ
P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ
パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

そして米産牛肉を使う 吉野家


★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html
698名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:27:24.48 ID:jUMwLvKd0
軽は馬力がないから安全なのであって、ターボや排気量あげたら、まさに「走る棺桶」。
699名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:30:02.58 ID:GmKLrTXF0
>>1
軽乗用車メーカーが何か言ってるから気になり出して見てみると
たしかに軽自動車は優遇されすぎだな

公平に見ても反論できないだろ。良心があればだがw
700名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:30:07.15 ID:hJod+xca0
日本も要求したらいいよ
右ハンドルにしろって
701名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:31:03.45 ID:bPtg8UC40
アメ車のためには重量税と取得税、排気量別保険料率区分の見直しがないと日本では絶対に売れないよ

軽は1ℓまで排気量上げるべきだろ 逆に燃費落ちてるじゃないか
702名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:31:09.79 ID:2ST0qGbL0
>>695
貧乏人用なんて言ってる昭和脳論外w
703名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:32:37.43 ID:rwdtf4fl0
国際基準走行性能テストでの、この糞アメメーカーの劣りっぷりを見ろよw

テストその1
http://www.youtube.com/watch?v=Tsky-Z6THcc

テストその2
http://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k
704名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:33:30.13 ID:YIGsYjsk0
過去に軽規格で売られた輸入車ってスマートだけだっけ
705名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:33:47.89 ID:EV+bsZ+C0
そのうち、アメ車が走れないから広い道路を作れ、アメ車が置けないから駐車場の規格を大きくしろとか言ってきそうですね
706名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:33:54.38 ID:dL7IY6aA0
米国と軽業界、両者の顔を立てて 、全長5.5m・全幅1.85m・排気量4920cc(≒300cu.in.)までは
全て軽自動車枠ってことにしたらいいんじゃね? 税収は激減するがw

そうなった場合でも、軽規格支持派が主張するように現行のサイズこそがベストサイズ・ジャストサイズであるのなら
軽は今まで通りに売れるだろうから支障はない筈。

でもこれまで規格拡大とともに各社とも上限いっぱいまで拡大して車内の広さを競ってきたことを考えると……
707名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:34:31.19 ID:DYIFGLiY0
アメリカなんて売れ筋がライトトラックというガラパゴス市場だしな。
708名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:34:39.83 ID:yecTT0Jl0
>>512
中国製の部品を使ってメキシコで組み立てるGM
アメリカ製部品を使ってケンタッキー州で組み立てられるトヨタ
どっちがアメ車なのか
709名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:35:55.32 ID:2ST0qGbL0
>>706
実現不可能なタラレバ前提にしてる時点でお笑い
710名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:36:25.40 ID:YIGsYjsk0
>>705
駐車場はたまに5ナンバー幅でも乗り降り大変な所があるから
外圧で改善できるならしてほしい
711名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:39:13.32 ID:+6itlTZF0
>>704
スマートKだけのはず (正規では)
712名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:40:39.20 ID:SHVVl4Vi0
イヤガラセして日本メーカーの力を削ぎたいんだよ
整理するにもカネはかかるんだ

それがコストになって日本車の値上げが必要になる
軽自動車の問題じゃないんだ
713名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:43:26.09 ID:/cCLEVfm0
>>702
そのとおり。今の軽自動車は貧乏人用では無い。
当然、普通車を買えない人たちのために優遇していた税制も改める必要があるわけだ。
わかってるじゃないか。
714名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:46:14.28 ID:dL7IY6aA0
>>700
TPP原加盟国のオーストラリアは左ハン禁止ですしねー
日本も新規登録禁止にしたらどないだろ。

でもアメリカでも右ハンの車は密かに作られてたりする罠
米国郵政公社は右ハン車の超大口ユーザだし(昔のジープ・チェロキーが右ハンで日本に入ってきたのはこのせい)
715名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:50:28.71 ID:8qeUFVqc0
>>704
フィアットに無かった?
716名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:51:43.50 ID:2ST0qGbL0
>>713
普通車なんて要らないって人が居るに過ぎん
買えないなんて一括りにするお前も昭和脳の馬鹿
717名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:52:25.82 ID:AdsKw+sE0
バイク乗りの俺に死角はなかった。
まぁそんなことよりもだな・・・・
718名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:52:35.02 ID:hJod+xca0
交換条件でマイルとかガロンとか華氏をやめさせたらいい
719名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:54:49.53 ID:8qeUFVqc0
>>718
一番のガンはインチだな。
720名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:55:37.21 ID:LhHKxw020
>>713
じゃ、世帯年収600万以上は軽自動車禁止でよくね?
721名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:55:43.06 ID:2ST0qGbL0
アメリカの関税撤廃が先
722名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:57:14.28 ID:z7MXMQKC0
そらそうだろ。企業努力もなしに参入障壁だもんな。TPPの本質はそこじゃないでしょ
723名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:57:54.22 ID:+6itlTZF0
>>715
126とか?
並行輸入(含む中古)ならあったけど
724名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:58:14.73 ID:1JVxriRp0
ヨーロッパから見れば1500ccで税制が変わるのも非関税障壁。
725名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:59:20.67 ID:ArB6OQH+0
>>694
>欧州車はTPPで安くなってちょっとは売れるかもね

もともと日本への輸入関税はないし
726名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:00:02.53 ID:2ST0qGbL0
欧米から見れば普通車の税額設定が非関税障壁w
727名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:00:49.81 ID:9QG3USR+O
誰でも真っ直ぐに定速で走れブレーキのきく、軽自動車を造れ

危なくて軽の後ろを走れん
728名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:02:12.17 ID:YIGsYjsk0
そうだよな、どうせならアメちゃんは
自動車税と重量税が非関税障壁とか言い出してほしい
729名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:02:45.86 ID:K1rEmOgH0
>>719
そう言ったアメリカ人に対し、ミリがいいならお前だけで勝手に使ってろよとオバマが申しておりました。

食品加工機械の商社に勤めてんだけど、アメちゃんからの輸入機械の半分はミリになった。
が、配管がアメリカ規格のNPTのまんまです…3/8までは微妙な差だからいーんだけど、2/4以上はどしょーもない。
730名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:05:35.85 ID:UnfFmobV0
低レベルの技術力しかないアメ車メーカーには高い技術力の必要な軽なんて絶対作れないからねw
731名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:05:53.96 ID:z7MXMQKC0
そんなん言い出したら日本語こそ最大の参入障壁だろ。国語を英語にするか?
732名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:08:14.43 ID:2ST0qGbL0
>>731
母国捨てた欲ボケ難民の国だしな〜
そんな国に付いてくしかないアメポチはもっと惨めだが
733名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:13:21.35 ID:VT7fJKfr0
>>2
いきなり真実を言っちゃ元も子もない
734名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:17:03.05 ID:hGSAzmx40
貧乏以外で軽乗ってる人って情弱というか、端金で命粗末にしてるなとは思う。

自分がいくら気をつけてようがDQNが突っ込んできたらアウトだからなw
735名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:20:13.24 ID:wFLgvDI+0
TPPなど潰してしまえ!
736名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:28:21.00 ID:vgQYA8GF0
アメリカ

経済テロ国家。
737名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:40:19.53 ID:WHbCj1ueO
税金も満足に払ってない軽が普通乗用車と同様に高速が100kmで走れるのはおかしいだろ。ましてやペラペラボディなのに。
最高速度80kmに戻せば速度超過入れ食いでウマー&DQN軽乗り撲滅にも貢献
738名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:01:15.81 ID:aQU/QZUn0
>>6

TPP参加をミンスのせいだと思ってるんですか?
自民が与党で、安倍総理だったら参加しなかったと思ってるんですか?
俺は、安倍さんは靖国参拝無し TPP参加表明する 消費税増税
秋の例大祭見送りだと思ってたよ ついでに憲法改正も無理だろうな
安倍総理と直接話せたら良いのにねえ
739名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:17:34.92 ID:SHVVl4Vi0
国境が非関税障壁
通過も法律も合わせろ
日本に憲法も国会も日本語も不要

で、オッケー
740名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:35:34.52 ID:Wi5rMj6v0
741名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:45:34.26 ID:hXdCqxw30
日本の軽という特殊な企画は
外国の車メーカーから日本の車メーカーを
結構守っているんだがな
742名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:53:20.13 ID:3TAm3F9WP
実際不恰好で安全性無視の箱車が溢れかえってるのは不自然かつ危ないから
廃止すべき。
743名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:54:31.84 ID:SEjNTZ0T0
税金に圧力かけろ、バカ。
軽を基準にして税金を安くするように日本政府へ圧力をかけるんだよ。
5リッターV8の税金が2万くらいならDQNがこぞって買うだろう。
全体的に車がバカ売れし、日本人も日本車メーカーもアメ車メーカーも合衆国もみんな喜ぶ。
こういう、大部分の人が得をする政策をやれ、バカ。
744名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:00:25.48 ID:ehb/z91x0
乗らずが勝者
745名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:04:03.60 ID:zZopyqkRO
アメリカよ、ドイツよ
軽自動車を作って日本市場にチャレンジしてみよ!
746名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:04:36.53 ID:VSs6Pu0i0
まぁ追求するべきなのは普通車の税金の方だわな、アメ車にとっては。
軽自動車の優遇が無くなったからといって、そいつらがアメ車を買う訳じゃないからな。
3L以上の自動車税は一律ってな条件にして初めて米のいう対等になる。
747名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:05:15.45 ID:5g87XfJk0
ダイハツがぶち切れても身内に敵が多い有様だからな
しかも権力にぎにぎしてる連中に、どうなる事やら
748名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:27:49.10 ID:AzCgvON/0
http://www.youtube.com/watch?v=ItiaEqKcCWI
これって何ですの? 白ナンバーで高速走ってる。
事故ったら即死でしょ。
749名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:29:05.43 ID:cRhq3DuRP
経産省や国交省 外務省の天下りを受け入れないと参入出来ません。
参入するのはいいですが、許認可がおりません、おろしません 以上
750名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:31:55.35 ID:VT4owEOp0
百歩譲って、軽自動車での排気量規制は譲ってもいいかもしれないけど、幅と縦の寸法は日本固有の事情だから全く譲歩する必要がない。
なんせ日本には狭隘な山間地や狭い土地を切り開いた田畑など、ごまんと軽自動車「しか」使えない場所やそこに住む住民がいるからな。
少なくとも軽自動車の幅と縦の寸法規格は日本国においては、それでしか生きられない人が一定数いる現実を鑑みて十分論理的に通るものであるのが事実、ここは全く譲る必要がない
751名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:34:01.75 ID:vR1tG7uY0
ワゴンRにAMGの6Lエンジン積んで走りたい
752名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:34:23.03 ID:XFGAUooP0
軽みたいな”走る棺桶”に乗ってるやつって何なの?
少なくとも家族乗せて走るとか想像しただけで怖いわ
753名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:35:56.14 ID:oysWb//f0
まあね。
サイズは旧規格に戻しても良いくらいだけど、安全性云々有るから、とりあえず現行で我慢だな。
754名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:36:59.43 ID:/7nBznLZP
東京のど真ん中の路地が2.6mしかないからな。道路サイズ的にも、体格的にも
軽自動車は日本に合ってる。毛唐にとやかく言われる筋合いはない。
それが日本の保守というものだろ?安倍さんは何か勘違いしてるんじゃないのか。
755名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:37:12.25 ID:z3v2VjJJ0
>>734
今の軽はボディの厚みが増して丈夫になってる
756名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:55:04.31 ID:VT4owEOp0
>>754
それどころか、例えば中山間地で農業を営む人にとっては、アメリカンサイズのピックアップなんざ街中の駐車場から収穫地まで入れないから、
収穫地から3kmも4kmも収穫した青果物をわざわざ人力で担いで街中まで運べって言うの?って話。
日本国という限られた土地や条件下で自動車を運用するには、必然的に軽自動車の規格が適格という必要に迫られた話なんだから全く譲る必要がない。
757名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:06:45.89 ID:yFzxsOdS0
>>734
単位走行距離あたりで死亡率にどんだけ差があるの?
758名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:33:46.25 ID:AzCgvON/0
トラックにはさまれた間からペチャンコになった軽自動車が「見つかりました」っていうの、あれはいやだ。
759名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:36:43.49 ID:vfXYWLB5O
>748
確か、ドイツのメッサーシュミットと違うかな?
760名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:50:08.26 ID:DyA+5nv1P
>>737
高速料金が優遇されているのはおかしい。
761名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:53:59.98 ID:/pDE5UGFO
アメ公は相変わらず横暴だなや…
実際日本の農村部走ってみれ、横幅狭すぎでフルサイズのアメ車なんて使い物になんねーから。
762名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:54:57.75 ID:iAny7Cxl0
>>760
高速道路無料になってないのがおかしいな
763名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:02:29.13 ID:GtbJNKMo0
軽がなくなったら5700ccの排気量の車が売れると思ってるのか?
764名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:08:07.93 ID:ArB6OQH+0
普通にリッター車クラスが売れるだろ
全体としてその方が日本の利益に繋がると思うけどね
765名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:08:28.55 ID:1VaFbV4n0
>>1
軽が廃止されても小型車や普通車を作って売ればいい。
小型車市場も普通車市場も開かれてるでしょ。
766名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:10:59.24 ID:1/XSvaev0
仮に軽自動車税が2万になったとしても、年間1万3千円のUp、
月1000円のUp。
消費大増税と比べれば可愛いもんだろう。
767名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:12:08.65 ID:61ki4sIf0
先代の日本丸のエンジンはダイハツ
これ豆な
768名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:19:50.51 ID:j2vxcmAK0
東南アジアじゃ重要な足だし、こう言うアメリカ欧州型の経済秩序って最終的に
貧困国の奴隷化なんじゃないかって最近思う
769名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:22:37.66 ID:s4j/0Cpe0
>>763
売れません

あんなん人口密度の著しく低い地域で乗るクルマ
770名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:23:08.67 ID:AzCgvON/0
>>759
そのヒントの画像検索でひっかかりました。助かります。
BMWイセッタのようですね。
771名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:25:17.40 ID:s4j/0Cpe0
>>750
アメリカのバカ経営者は、そこまで見てないよ。

ただ儲けを出して、自分個人が多額の報酬を貰うだけ。
772名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:31:56.75 ID:QJC09zEaO
>>748
>>759
BMWイセッタだと思います。
773名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:41:34.12 ID:8Zus3Ik30
軽自動車廃止して、田舎の山道とか田んぼのあぜ道とか下町の路地とか
軽トラ以外侵入できねえ場所をどうすんだバカ

軽自動車専用駐車場まである日本で何ふざけたこと言ってんだ
774名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:54:59.75 ID:h8WV3ECpO
>>773んだ
日本には軽しか入れない道がわんさかある
軽を廃止とか有り得ない
軽を廃止しても、故障しまくるアメリカの車は売れない
アメリカは本気で車を作れと言いたい
775名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:06:50.96 ID:qyllLVqo0
>>773>>774
軽を廃止って何だよww。
軽の基準がなくなるだけだろ。
軽自動車という呼び名がなくなって今の軽が
普通車と呼ばれるだけ。
日本の基準では英国のミニが普通車だぜ。
どう考えてもおかしいだろ。
776名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:11:46.58 ID:yNbkt/870
軽の魅力はタイヤの安さと燃費のよさ
1本5000円でタイヤ買える。
爺婆や毒男や毒女なら普通車より軽の方が得です。

アメリカも日本の軽見習って作ればよいのに
体でかいから日本みたいに4人し無理だろう
3人乗りのアメリカ版軽なんて売れるかも知れないよ。
777名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:14:40.77 ID:oh+dvVju0
横浜ゴムが日産に4本2000円でサニー用タイヤ納めてんの知らないの?
778名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:19:55.02 ID:lQ+kvjm4O
俺のレグノはヤフオクでバリ山4本10000円でした…
779名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:19:57.26 ID:yNbkt/870
>>777
777だー

オートバックスで同じ価格で売ってないよね
780名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:27:50.70 ID:yNbkt/870
北海道はスタッドレスが必需なので
タイヤが安いケイが支持される
781名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:39:07.80 ID:OYOgqMPx0
せっかく自動車通勤をしたいので、中古で軽自動車の購入を考えていたのに、
自分らのせこい利益の為だけに、水を差す馬鹿が規格を潰そうとするんだな!
。。。内政干渉の米国の赤鬼どもと、それに隷属のごとく賛同しようとする政治家官僚達も氏ね!
782名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:43:36.12 ID:tsGsN+9S0
アメリカからの圧力のように言われてるけど実際こういうのは裏で日本政府の方がアメリカをけしかけてそう。
TPPもどちらかと言えばやりたがってるのは日本(政府)の方みたいだからね
783名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:51:06.95 ID:p/bvnOmo0
>>2
軽さえ買えないお前はチョンで底辺
784名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:55:08.59 ID:U5Gb+Vdz0
アメに日本はメートルセンチにしろって言えよ
それですべて心配事は終わるのでは
785名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:55:40.98 ID:tlP/PS6G0
日本の道には軽が適している。それだけだ。
規格とか貧乏とかオウベイガーなんていうのは論点のすり替え。
786名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:58:48.02 ID:r8qWtxrfO
軽の車体に5000ccのエンジンが積めるとか胸熱
787名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:07:36.04 ID:dxSHKiSt0
何も優遇されなくても小さいクルマを選択したい人はそれに乗ればいい。
それだけの話ではないですか。

軽はその規格を満たすため、居住空間を優先すればどうしても不恰好になって
しまいます。さらにエンジン音も大きくなってしまいます。
こういった特殊な車両が国内を走る車の3分の1も占めているのは私には不自然
に感じます。
一番良いのは軽の優遇をやめるのではなく、一般車両の課税を軽並みにすること
ですけどね。

もしそうなったら皆さんどちらを選びますか?
788名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:10:24.12 ID:Um47KPDAP
軽自動車の優遇を止めた分、
ほかの車種の税金を下げればいいじゃねえか。
そしたら排気量マジキチのアメ車も買いやすくなるだろ。
789名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:13:11.47 ID:waLmb+hh0
>>787
フィットかアクアのハイブリッドを買うわ。

スズキもインドネシア向き5人乗りワゴンRを売ると思うから、買うかもしれない。

アメリカ車は無い、昔サターンで大失敗したよな。
790名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:14:41.34 ID:U5Gb+Vdz0
軽を買っているまたは保有している層がアメ車の選択枝を持つ事は無いので
ダイハツは壮大な釣りをしていると俺は思うぜ本家の意向で動いていると思うけど
アメの所為にして軽のセグメントを無くすまたは存在を意味無くするのが目的でしょコレ
791名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:18:40.58 ID:1/XSvaev0
アメリカは大きい小さいの話をしてるのではなく、
税制面の不公平の話をしているだけだよ。
7200円が格安すぎるってね。
792名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:19:19.92 ID:OYOgqMPx0
自動車所有2台目は、軽の優遇税制の方がいいので、撤廃しないで欲しい。
軽よりフィットなどのリッターカーのほうが、ボディもしっかりしていて好みだけど、なるべく維持費が安くて小さい方が通勤に使いやすい。
793名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:20:50.22 ID:VT4owEOp0
>>785
適しているどころか、県道や国が管理する林道レベルですら軽規格じゃないとすれ違えない道が無数にある
町村道や農道まで話を広げればなおさら。
これって水上都市のイタリアのベネチアに向かって「小型ボートを優遇するのはおかしい」っていうレベルのただのイチャモンだからな。
そういう事情をわかろうともしない人口密度が10倍100倍違う連中の言うことに耳を貸す必要はない
794名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:22:06.62 ID:lw4POzDS0
アメリカみたいな税制と車検制度にすれば良いよ。
795名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:25:26.83 ID:1/XSvaev0
アメリカは軽の車格を大きくしろと言っているのではなく、
税制面の不公平の話をしているだけだよ。
7200円が格安すぎるってね。
796名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:27:05.70 ID:rVj0ogPB0
>>794
そうだな、日本が異常にボッタなだけだし。
もうポチはやめて完全に侵略してもらいたい。
797名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:27:39.13 ID:2zf6yXgW0
軽の製造をやってくれるのなら規格はなくてもいいけど
維持費が安いから乗ってるだけだよ。
798名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:27:43.72 ID:U5Gb+Vdz0
>>795
いいたい事は分かるんだが
税制と軽が優遇される根拠のサイズは日本で分離して考える事が出来ないだろ
なおかつ普通車を下げろじゃなくて軽を上げろ増税ありきだしなって事
799名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:30:53.63 ID:SUIUKfJJ0
安倍「日本をぶっ壊す!」
800名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:32:03.23 ID:Um47KPDAP
まあ生活保護増額分なんだけどな。
801名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:32:30.27 ID:2zf6yXgW0
どうして貧乏人をいじめるのよ。国だけでなく同じ国民が
税金を
802名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:33:13.21 ID:1/XSvaev0
>>798
税up!で騒いでるのは安部ぴょんでしょ。
アメリカは増税しろとは言ってるのではなく軽規格だけの
極端な優遇を止めろと言っている。
803名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:33:36.70 ID:S35SAubj0
アメリカの主張はクソで、売りたけりゃ軽規格の商品を作ればいい。
でも、日本の主張もクソ。
コンパクトカーより価格が高く、燃費が悪い軽がざらにあるわけで、庶民が
云々っていうのはどうかな?軽だけ特別税率が安い理由が分からない。
804名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:36:10.26 ID:2zf6yXgW0
アメリカは軽が邪魔になるといってるんだろう。
税が不公平とか言ってるの
805名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:36:25.59 ID:mMEgpxQf0
軽が安いと言うなら普通車が高いと言っても同じ事
普通車の税金を下げればいいだけ
806名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:36:29.40 ID:yFzxsOdS0
>>795
税体系をどうするかは日本人が決めることだと思うが。
そもそも不公平というが、公平である必要がよくわからん
軽を選ぶかどうかは買う人の自由意思なんだし
807名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:36:53.06 ID:RmDQjCQXI
>>801
今迄が異常に優遇され過ぎてきただけだろ。
税の公平性から考えたら軽規格廃止は妥当。
808名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:38:08.71 ID:icwC+8Hh0
盗用多の陰謀なんだが
809名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:38:59.53 ID:zc5zyLq00
ダイハツ社長:「生活の足として使っている大勢の人の税負担を増やすことになる」(キリッ

財務省:「それがなにか?」
810名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:39:05.70 ID:SUIUKfJJ0
>>803
コンパクトカーより高い軽なんてほとんどないだろ
例外を一般化すんなよ
811名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:40:36.57 ID:NtA1iyT80
軽の優遇はちょっと上の1300とか1500とかと比べて大きすぎるからこっちを半額にしてもらいたい。
軽規格は日本の地形にあってるから必要。ガラケーだって便利いいのになくすのはおかしな動き
812名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:40:40.39 ID:2zf6yXgW0
>>807
税金をコンパクトカー並みしろと言いのかな?
税金を上げろと国民が言うのがわからん
813名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:40:46.17 ID:jlQ4UrH+0
忠犬アベ公「ウリワタス」
814名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:40:59.29 ID:Um47KPDAP
>>809
財務省「大勢の人から徴税するから良いんじゃあないか」
815名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:42:26.55 ID:rVj0ogPB0
>>803
軽は元々貧乏臭くて低品質なもの。
やたらと売れるからわりと豪華になってっただけ。
ビッツやフィットを選ばない消費者が変なんよ。
816名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:43:54.05 ID:Waum3+JO0
>>806
軽自動車が税金面で有利だから、登録車の販売が阻害されている。
だから税金面で公平な制度にせよってのがアメリカの主張。

これは当然でしょ。

中国に米を輸出するには専用の薫蒸施設などを整備しなければならず、
実質的にその投資額に見合う売上げはないので事実上締め出されてる。
中国は「別に締め出してるわけではない」と主張してるが、日本から見れば理不尽だよね。

競争者に公平でない社会制度ってのは非関税障壁だと思うが。
817名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:44:01.88 ID:1VaFbV4n0
>>812
受益者から取るべき税金が減免されていれば、受益者以外が穴埋めしてる事になるんだが。
818名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:44:13.12 ID:N38pvZ/O0
小さくて、軽くて、バランスの良く回る、3気筒エンジン

うん、確かにアメ車業界には難しいな
819名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:45:35.69 ID:VghOMWVK0
 
マジな話、軽自動車って税制優遇以外に乗る価値ってあるの?

 
820名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:45:48.17 ID:D29wOsdB0
ガソリンの税金二重取りも燃費悪いアメ車にとっては
障壁だからって圧力かけてくれ
821名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:46:33.42 ID:2zf6yXgW0
軽とコンパクトカーの燃費は当たり前だが
近場で使うと相当に差が出るよ
回転するをあげてのるから燃費が悪くなるんだわ。
俺は軽で良いわ。
822名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:46:38.24 ID:S35SAubj0
>>815
今の優遇されすぎた税率を見れば金持ちも軽を選んでしまうよ。
フィットやビッツのほうが、よっぽど庶民の生活にフィットした
車なんだけどね。
823名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:46:53.37 ID:lw+d9/98P
ミニバンでも狭く、欧州車では通れない道がある普通にw

だから軽が売れるんだよ 道広くしてくれw
824名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:48:29.09 ID:WD7Ugo+80
日本市場は今後衰退する一方だよ、日本人専用の軽自動車なんかもう要らないでしょ
825名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:48:45.97 ID:2zf6yXgW0
>>817
誰でも軽は買えるじゃないの 選択肢は多いほうが良いがな
826名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:50:30.70 ID:yFzxsOdS0
>>816
軽を作って売る自由は開かれてるが?
827名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:50:50.05 ID:vdDwLt65O
それぞれの国によって地学的条件や気象的条件が違うのに
それを同一の規格にしようとするグローバル化がアホすぎる
828名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:53:57.16 ID:DxhXXCdS0
>>825
課税優遇措置が無くなっても選択肢としては残る。
829名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:55:15.43 ID:mMEgpxQf0
三本の矢
1消費税8パーセント
2消費税10パーセント
3軽自動車税 増税

庶民の的
830名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:55:47.12 ID:2zf6yXgW0
>>828
それはそうだね。俺は優遇措置がなくなっても軽に
831名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:56:12.10 ID:quyW43Q6i
>>819
全くないよ
安全性も皆無
金持ってて軽に乗ってる人間はいわゆるドケチの守銭奴
貧乏だから仕方なく乗ってる以外にない
832名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:57:09.25 ID:8HffZgjy0
アメリカの好きなグローバル化なら、
日本から軽自動車の輸出出来ないの?
833名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:57:26.25 ID:Um47KPDAP
高い税金、車検、燃料費。
すれ違いも危うい狭い道路環境。
全て作り直せ。
どうせ際限なく増税するなら出来るだろうが
834名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:58:53.43 ID:N38pvZ/O0
>>832
アメリカは道路が広くて、速度を出せるので
ゆったりと高速を維持できる、スポーツツアラーのが売れる
軽は売れない
835名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:59:03.54 ID:K8IXEcjxO
税金以外にって言ってる奴は、造成した分譲地にでも住んでんのか?
普通に軽じゃないと通りにくい道なんてざらにあるのに。
とにかく日本は道が狭いんだよ。
普通車でもギリギリ通れるとかいう道を、擦るの覚悟で毎日運転したいと思うか?
836名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:00:07.99 ID:i96xcpBT0
         ,lllllllllllllll   ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'llllllllllllll      ,llllllllllllllll,     ,lllllllllllllll
           ,llllllllllllll'   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllll     ,llllllllllllllllllll   ,lllllllllllllll'
         ,llllllllllllll'   ,llllllllllllll'''''''''''''''''''''''''''''' llllllllllllll   ,,llllllllllllllllllllll   ,lllllllllllllll'
          lllllllllllllll   ,llllllllllllll'          lllllllllllll   ,,lllllllllllllllllllllllll   lllllllllllllll'
         ,llllllllllllll'   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,   lllllllllllll ,lllllllllllllllllllllllllllll ,llllllllllllll'
       ,llllllllllllll'   ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   'lllllllllllll ,lllllllllllllll' llllllllllllll,lllllllllllllll'
         lllllllllllllll'   lllllllllllllll''''''''''''''''''''''''''''''   llllllllllllllllllllllllllll' 'llllllllllllllllllllllllll''
,lllllllllllll,   lllllllllllllll   ,llllllllllllll'              lllllllllllllllllllllll''   llllllllllllllllllllllll'
lllllllllllllll,,,,,,,lllllllllllllll'   ,lllllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    lllllllllllllllllllll''    llllllllllllllllllll''
''llllllllllllllllllllllllllllllll''   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    lllllllllllllllllll'    lllllllllllllllllll'
 ''llllllllllllllllllllllll'''    'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     'lllllllllllllll''      lllllllllllllll'
837名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:00:20.42 ID:2zf6yXgW0
俺だって金があれば余裕のある普通車が欲しいよ
好き好んで軽に乗ってるのとはちがうよ。
838名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:03:11.45 ID:quyW43Q6i
>>835
ヨーロッパでも稀に日本の軽自動車乗ってる人いるけど排気量が違うよ
車体が小さい事にはメリットがあるが
排気量が小さい事にメリットはないからw
839名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:04:29.62 ID:Dg537/rv0
>>825
マジそのとおり
金のあるやつが普通車買えばいいだけ
何の問題も無い
840名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:06:58.94 ID:cT5O8Ploi
公平な税制にするのは、国の産業力を高め税収を上げるため。
841名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:07:10.90 ID:HfKBcf+2O
アメリカが軽を輸出すればいいだろ
デトロイトの軽
842名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:07:33.87 ID:jlQ4UrH+0
アメ公「ニーズは客が合わせるもの」
843名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:08:46.35 ID:EKRXcLDA0
軽トラ愛好者が使えるようなアメ車ってあるの?
聞いたことがないんだけど。
844名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:08:47.04 ID:N38pvZ/O0
あれだな…アメさんも
コペンとか、昔のダンガンミラターボみたいな、凶悪なの作って日本に売り込めばいいんだよ
なんじゃこらー、レーシングカートかよー、みたいな

きっと車好きの中でも変態の好事家が買うだろう
845名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:10:18.07 ID:Uym0Eytj0
軽なんてそもそも乗用車が買えない貧困層向けに始まった規格

3級品たばこみたいな税金逃れが主目的だからな

軽トラ含め商用は残してもいいと思うが、普通乗用としてはささっと廃止すべき
846名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:10:59.73 ID:rVj0ogPB0
>>822
だからアメ車も日本なりアジアに工場つくって軽を製造すりゃいいとおもうよ。
本の通販はよくてクルマはダメってことはないんだし。
ただ、身長180体重80以上の者が軽に乗れるのかどうか知らんけど。
847名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:11:16.19 ID:dxSHKiSt0
こういう議論が沸き起こること自体、ことクルマに関してだけ言えばTPPは楽しみだね。
いままでは聖域とされてきた問題だ。
小さくても魅力的なクルマがたくさん誕生することを期待します。
848名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:11:34.70 ID:Pil6pBlx0
>>1
>「生活の足として使っている大勢の人の税負担を増やすことになる」と語り、反対する姿勢を示した。

軽に乗ってる奴の生活なんかどうでもいいだろww
ちゃんと本音を言えよ
軽が売れなくなって会社が潰れるのが嫌だって
849名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:11:55.37 ID:i96xcpBT0
          ▲ 
         ▲▼▲                 ,lllllllllllll   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    ,,llllllllllllll,   ,,lllllllllllll
▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼        lllllllllllll'  ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllll   ,,llllllllllllllllll   ,lllllllllllll'
  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼        ,lllllllllllll  ,lllllllllllll'           lllllllllllll   ,lllllllllllllllllllll   lllllllllllll''
  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼         ,lllllllllllll'  llllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  llllllllllll ,,lllllllllllllllllllllll, ,lllllllllllll'
   ▼▲▼       ▼▲▼          lllllllllllll'  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'  llllllllllll ,llllllllllllll'llllllllllll lllllllllllll''
   ▲▼▲       ▲▼▲         ,lllllllllllll'  llllllllllllll''''''''''''''''''''''''''   lllllllllllllllllllllllll' llllllllllllllllllllllll'
  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲   ,,,,,llllllll   ,lllllllllllll'  ,lllllllllllll          llllllllllllllllllllll'   lllllllllllllllllllll'
 ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲  llllllllllllll,,,,,llllllllllllll   llllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   lllllllllllllllllll''   llllllllllllllllll'
▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲ 'lllllllllllllllllllllllllllll'   ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    lllllllllllllll'   lllllllllllllllll'
        ▼▲▼           '''''lllllllllllll''''''    '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''    '''''''''''''''     ''''''''''''''
         .▼
850名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:14:13.44 ID:N38pvZ/O0
>>846
アメ公はトヨタのランクルのドアでさえ、「狭い」と、ほざくんだそうな

どんだけだよ
851名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:15:03.24 ID:EKRXcLDA0
>>787
>もしそうなったら皆さんどちらを選びますか?

何を考えているのか理解しかねるが
問答無用で軽四輪だよ。
今の軽四輪ですら大きめに感じるのに普通(小型)車とかねーわ。
道路が狭いんだっツーの。
ただし、発動機の排気量は800〜1000ccに引き上げて欲しい。
852名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:15:06.97 ID:Dg537/rv0
>>847
アホか
軽は神制度なんだよ
規格に関しての議論ならわかるが、税制に関しての議論など不毛
853名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:17:00.19 ID:zP0K31wgO
アメリカさんへ

軽トラじゃないと畑へたどり着けないんでマジ困るんですけど!!
854名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:17:23.69 ID:tZhE2yiv0
軽なんて追突されたら普通車より死亡リスク高い
軽みたいな危ない車製造しなくていい
855名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:18:00.17 ID:bT2lR3Hr0
アメリカって、他国で売る努力をしないという点で終わってると思う。
努力しても「小さくすりゃいいんだろ?」で済ますから、ネオンみたいな糞車が出来上がる。
お前ら、ビートやカプチーノやAZ-1やコペンをあの価格で作れるもんなら作ってみーや。
856名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:18:01.80 ID:quyW43Q6i
>>851
800〜1000
それ軽ではないから
結局軽自動車には乗りたくないって事だろw
857名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:19:10.49 ID:dUc9mvZS0
>>9 smartを作れるんだから、作れないわけがない。

http://i.imgur.com/wyp1DXt.jpg

これかわいくね?
858名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:19.98 ID:N38pvZ/O0
>>853
あー…日本の農家のあぜ道なんかは、完全に軽トラの幅で作ってますもんね
うーん、困るよなぁ確かに、うーん
859名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:38.72 ID:2zf6yXgW0
仮に軽とコンパクトカーの税金が同じになっても
貧乏人は軽に乗るわ
維持費は税金だけではないがな。
860名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:56.83 ID:DxhXXCdS0
>>835
そういう人は税金が上がっても軽を買えばいいでしょ。
税金の高低で畦道の走行性能は変わらんよ。
861名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:21:56.41 ID:dUc9mvZS0
小さく作った分は燃費が自然とよくなるのだから
それは税金で補助してもいいというのは自然かと


ただしDQN軽おめーは免取だ。
862名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:22:09.19 ID:EKRXcLDA0
アメ車って言うと、トランザムくらいしか知らないけど
今でも大柄な車しか無いの?
だったら今後も売れないと思うんだけど。
せめてフィットクラスの大きさに留めないと
取り回しで不便すぎる。
863名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:22:11.44 ID:Pil6pBlx0
>>853
あくまで「規格廃止」ですよ
1000cc以下の税金29,500円払えばそのまま乗り続けられる
問題なのはお前のお財布事情だけ
864名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:23:43.87 ID:oPZzTWVd0
>>819
石油の為に争う事が無くなる

無駄な地方公務員役人を税金で雇う事が無くなる

限られた規格で良い自動車が作る事が
出来る

ドイツ車の様に馬鹿が超高速で走る機会が減る事で
保険料も安くなる

実際ドイツ車も電気自働車やハイブリッドをやっと作り始めた。
865名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:24:20.92 ID:/cCLEVfm0
>>858
日本の農業従事者の平均年齢は70歳以上
近い将来日本の農業は自然消滅するから気にするな
866名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:25:44.75 ID:dUc9mvZS0
重量税の3万円なんて
軽自動車でもガソリン6回分
燃費の悪い普通車なら3回分

むしろアメリカは「ガソリンの値段さげろやゴルァ」ていえば
大排気量車がパンパカ売れるんじゃね?
867名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:18.02 ID:EKRXcLDA0
>>856
車体の大きさと用途を言ってるの。
君には理解できないのだろうけど。
>>865
農家だけ乗ってるわけではないんだが…。
もしかして事情が全く判ってない?
868名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:41.43 ID:dxSHKiSt0
>>853

どうして困るのですか?
小さいクルマは生産され続けるだろうし、あなたはそれを選択すればいいじゃないですか?
869名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:11.59 ID:tdwJkwjR0
226 :名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 02:31:58.11 ID:wiUzN5fn
米豪FTA、米韓FTAでも公的医療制度はターゲットにされた。

米豪FTAでオーストラリアで何が起こったのか。
オーストラリアには薬価を低く抑える制度=RBSがあった。
新薬についても、薬価が低く抑えられてきた。
しかし米豪FTAの結果、
2007年度にオーストラリアの医薬制度の改革が行われた。
中身は新薬の価格を高く設定できるものとなった。

米国は米豪FTAで、
税負担で医療費を抑えるオーストラリアの医療制度を問題視。
同国は米国との協議の結果、
市場価格並みの高い価格が設定されるよう制度を見直した。


米韓FTAでも、
韓国政府が決めた医薬品の認可や価格に対して
米国系製薬会社が「薬価が安すぎる」といった不服がある場合、
決定の見直しを求める機関を設置した。



アメリカの多国籍企業の強欲さを推察すれば、
TPPで日本の国民皆保険制度(医薬品に対する保険を含む)は
ターゲットになる可能性が非常に高いでしょう。

逆に100%ターゲットでない絶対的な根拠ある??
870名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:19.70 ID:oPZzTWVd0
軽自働車を批判するやつ

欧州車乗りで在日かヒュンダイ

軽四以下の出来の車を作っている会社の工作員WWWWWW
871名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:38.82 ID:+r068OoE0
>>863
コンパクトの連中は、よくまぁこんな高い税金を払っているものだな。
怒らないのかね。
872名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:53.03 ID:PU53cysT0
だれが日本しか通用しない規格の車を作るんだよ・・・
873名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:28:27.43 ID:hz2Jj30d0
文句を言ってるアメリカのメーカーの奴らは、実際に日本へ来たこと無いんだろ?
一度日本へ来て御自慢の自社製品で、住宅密集地域や地方の集落を走ってみやがれ
874名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:29:08.57 ID:Uym0Eytj0
ちっこい車に乗りたいやつは勝手に乗ってろ
でかい車に乗りたいやつも勝手に乗ってろ

ただ軽自動車と認定された車のみ異常に優遇された税制を見直せと言ってるだけだ
875名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:29:42.49 ID:/cCLEVfm0
>>867
は? >>858の日本の農家のあぜ道なんかは〜に対するレスなんですけど、
なにトンチンカンな事を言ってるの?
876名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:30:08.70 ID:+r068OoE0
>>872
だから、小さい車はあきらめろ。
東南アジアは小さい日本車の市場にするから。
877名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:31:06.32 ID:quyW43Q6i
>>867
何この馬鹿w
878名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:31:16.66 ID:WF8q8d6Q0
軽自動車MT楽しくていいわ。こんなのアメリカじゃ絶対作れない
879名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:32:45.07 ID:EKRXcLDA0
>>868
小さい車が軽トラ同様なら困らんけどな。
>>872
言われているのが日本だからね。
>>875
やっぱり判ってないな。
駄目だこりゃ。
880名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:31.23 ID:1Wmh6Aue0
軽の税金は安すぎると思う、特に乗用車タイプは上げるべき
881名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:31.85 ID:dxSHKiSt0
「軽」という規格があろうが無かろうが小さいクルマは生産され続けます。

「小さい車がほしい」というのはわかります。
「安い税制を維持してほしい」というのもわかります。

しかし、ここの書き込みはサイズの問題と税制の問題がごちゃ混ぜになっているので
わかりにくいのです。
どうかここを切り離して議論してほしいです。
882名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:34.43 ID:PU53cysT0
車にかかる税金高すぎだしむしろ外圧で全ての車が今の軽なみにしてくれればありがたい
高級車は高くてもいいけど
883名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:51.70 ID:dUc9mvZS0
むしろ軽自動車の制限を1300ccくらいまで緩和してもいいんじゃないか
1500〜2000あたりは、生活の足としては贅沢すぎる

反論はみとめない
884名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:17.93 ID:yFzxsOdS0
>>874
日本人にとっての見直すメリットを示さないと
885名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:46.23 ID:Pil6pBlx0
普通車とすれ違うたびに、いつ正面衝突されて死ぬか分からないスリルを味わえる軽
886名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:35:01.55 ID:EKRXcLDA0
>>877
君が言った>>838はなんだ?
887名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:36:08.70 ID:dUc9mvZS0
>>874 小さい車をつくれば、それだけ商機があるというのに

「作れないから規格をなくせ」

というのは、朝鮮人と同じメンタリティ。
アメリカはどこまでレベルが下がったんですかね。
もうボーイングあたりに車作らせたほうがいいんじゃないですか?
888名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:36:33.98 ID:DxhXXCdS0
軽のカテゴリから小型車のカテゴリになるだけの話でミラやタントが作れなくなる訳じゃないのに。
ちっこい車が欲しければ買えばいいのよ。
税金さえしっかり払ってくれれば。
889名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:33.68 ID:/cCLEVfm0
>>879
勝利宣言オツカレw
890名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:37:43.02 ID:0NHiQ3l40
>>885
キャブオーバーの世界へおいで
891名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:38:06.11 ID:KCHQJ8Pe0
田舎行ったら軽自動車だらけでwろた
892名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:38:19.56 ID:dUc9mvZS0
セックスするため、女や子供乗せるために

デカい車かっておいて税金でヒィヒィいってる豚が

何かいってますが、あいつらは後の事を考えられない畜生なので
放っておいていいです
893名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:38:28.38 ID:EKRXcLDA0
>>888
軽四の存在で何か困ることでも有るの?
894名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:38:52.62 ID:0y3T3WmS0
外国で軽トラほしいんだっけ?
895名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:39:30.07 ID:j4fs/uD90
まああのガラパゴス化して進化した軽を外国勢が作るのは大変なんだろ
それなら規格廃止させたほうが楽なんだろうね
896名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:19.09 ID:D7Zx0GHl0
>>772
オードリーヘプバーンが映画の中で乗ってたな
フロントがパカっと開いて降りてきたのが驚きだった
ヨーロッパの小さな路地でもちっこい車は有効なんだよなあ
897名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:52.91 ID:tb93Bhdx0
そもそもアメリカのBIG3が勘違いしているのは、
「規格を廃止すれば売れる」
というところ

お前らの車は規格が廃止されようが売れねーよ
898名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:00.88 ID:hz2Jj30d0
なんだかんだ言っても、アメリカのメーカーが一番恐れてるのが、軽四がアメリカ市場に乗り込んで来る事だと思う
コンパクトなのに室内は広く、そこそこ走って燃費もバツグン
こんな車はアメリカ人には絶対作れない
もし日本の軽四がアメリカで販売すれば、大半のアメリカのメーカーは駆逐される
向こうもそれが分かってるから、軽四規格を潰そうと必死になってる
899名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:41:22.74 ID:jlQ4UrH+0
>>895
欧州車は一応、売れてますが
900名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:42:47.35 ID:DxhXXCdS0
>>893
税金を優遇する必要ないって事。
あと強いて挙げれば馬力が小さくて坂道でヘタるから渋滞の原因になり易い。
901名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:43:27.76 ID:dUc9mvZS0
もうさ、アメリカ様をなだめる為とおもって

トヨタ系列のダイハツの技術を一部移転させて
アメリカをなだめすかしたらいいんじゃね?
902名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:43:48.74 ID:pbdPI3Wj0
>>880
軽の税金が安いんじゃなくて普通自動車のほうが高いだけ。
もう100回ぐらいこのコメント誰かが書いてるだろww
903名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:44:01.97 ID:Uym0Eytj0
いいよ
軽自動車規格は残せばいいから

ただ税金・高速料金だけは普通乗用車一致させてくれれば
904名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:44:30.02 ID:VT4owEOp0
>>898
アメリカ市場っていうより、東南アジアやインド市場が日本の軽で席巻されるのを危惧してるんだろ、市場を獲られる前に潰しとけっていう。
実際いくつかの国ではそうなりつつあるし、2国間構造協議じゃなくTPPに絡めて来てるのは明らかに途上国を意識してるのかと。
まあただのいちゃもんでしかないけどねこんなの、日本の道路規格をとうとうと説明して突っぱねればいいだけ
905名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:45.31 ID:dGzyWWsHO
まあ、日本に要求することだけは強いが、肝心の製品はサッパリ売れないってのを繰り返してきたのがアメリカの自動車業界ですから
906名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:56.01 ID:8qeUFVqc0
>>748
白ナンバーでって、何を言いたいのか意味がわからない。
907名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:24.43 ID:KCHQJ8Pe0
>>95
規格で500kg以下にすべきだよね
フルカーボンモノコック、ホイールにすれば可能
908名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:25.29 ID:hz2Jj30d0
アメリカをはじめ欧州勢は大きな車は得意でも、小さな車は上手く作れない
だからバイクなんかは日本のメーカーが遥かに強い
909名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:59.20 ID:EFgO4Fid0
>>5
ケータハム
910名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:50:34.58 ID:Uo6Emj150
>>900
日本の狭い道でデケエ車乗るんじゃねえ!邪魔だペナルティだ。税金
たくさん払え。
お前は小さい車に乗っているな。よしよし税金安くしてやろう。
という意味だよ。
911名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:10.22 ID:/cCLEVfm0
>>896
ヨーロッパ車はだいたい小さい
912名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:51:43.64 ID:quyW43Q6i
>>874
まさにそれ
わけ分からず車体が小さいからとか意味不明なことを垂れ流す馬鹿が溢れてるわw
やはり知的レベルと所得レベルは比例するんだな
913名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:25.70 ID:pt7boSh10
てか考えれば考えるほどTPPで日本が得する事ないんだけど
914名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:48.55 ID:yFzxsOdS0
>>900
坂道ならむしろゆっくり行かなきゃ危険だと思う
915名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:53:22.76 ID:vdDwLt65Q
人種的に体格の小さい国では軽自動車が売れるのは当たり前
アメリカも軽自動車を作ればいいだけ
916名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:55:01.90 ID:8qeUFVqc0
>>795
そうだとして、たとえば全ての車の税金が同一になって、
米車が売れるようになると思えますか?
917名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:08.04 ID:DxhXXCdS0
>>914
上り坂なんだからアクセル踏めよ。
918名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:42.89 ID:8xSiAnEz0
>>906
ミニカー(50cc)と勘違いしてるんだろ
919名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:58:45.85 ID:7IV3XPZT0
車が趣味じゃないし道狭いし一人暮らしだし
買い物位にしか使わないから軽で十分なんだわ
920名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:00.30 ID:8qeUFVqc0
>>819
街乗りしかしないならばないだろうね、
921名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:00:46.45 ID:D7Zx0GHl0
>>915
巨大なステーキをバクバク平らげ鬼のように甘いケーキを貪り食ってるブタに
食習慣を改めてもっと燃費の良い体になれと言わないと駄目だと思うぞ
でもほっといてくれと言うだろうな
922名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:01:09.34 ID:yFzxsOdS0
>>917
アクセル踏まないなんて誰か言った?
923名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:03:34.98 ID:dU/4Y17s0
あの人たち70〜80年代初期に小型車で手痛い思いしているからトラウマになってんじゃ
924名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:03:45.17 ID:tAZrQx010
TPP賛成派の一部に、TPPを推進したいために軽自動車をなくせとか
軽自動車を批判しているのがいるけど、さすがにそれは批判の仕方としてもおかしくないか
軽自動車は、狭い国土の日本にあった車
それをアメリカにとやかく言われる筋合いはない
925名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:04:07.94 ID:DxhXXCdS0
>>922
アクセル踏めよと言ったらダメなのか?
926名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:05:00.36 ID:7IV3XPZT0
>>912
優遇されてる事に腹が立つの?
でもメーカーはそういうルールに則って作り、消費者は生活事情を天秤に掛けて納得して買ってるんだよ。
普通車乗りたけりゃ相応に決められた税金払えばいいだけ。
927名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:07.25 ID:qqPOPFDl0
軽規格廃止や軽自動車税の引き上げなんてやられたら
もうクーデターしかないだろうな
928名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:23.54 ID:yFzxsOdS0
>>925
噛み合わない会話がしたいならダメじゃないよ
929名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:08:38.27 ID:DxhXXCdS0
>>926
優遇しなくても商品性で売れるなら優遇措置を撤廃してもいいでしょ。
930名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:08:58.23 ID:av4D+YCp0
昨日行楽地に行ってきたんだが駐車場に俺の軽を止めたら
後から大きな外車(名前は知らん)が横に止まったんだわ。
俺の軽がおもちゃに見えたわ
ただそれだけなんだけどね。
931名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:42.44 ID:1/XSvaev0
>>924
アメリカはサイズについては何も注文してないよ。
TPPに関わるなら軽自動車税(7200円)と自動車税(29500円〜)
の差を見直せと言っている。
932名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:44.19 ID:8qeUFVqc0
まあ、軽の極端に安い税制はなくして、
普通車で使われている段階税額でいいとして、
アメリカも、ピックアップの優遇を廃止すべきだな。
こっちは関税もあるし。
933名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:52.14 ID:8sZC+1TUO
日本では車は小さくなきゃ売れんのよ
ちなみにアジア全般大体同じ

要は幅取ると使えん
934名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:13.10 ID:cT5O8Ploi
歪な税制が、
国内メーカーの国際競争力を奪い、
軽ユーザー以外の負担を過度に重くしているならば、
正していかんといかんだろうな。
935名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:19.46 ID:i6ZK35ij0
国が特定の車を推奨するのは競争政策の阻害になるのだろうな
936名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:14.58 ID:av4D+YCp0
貧乏人が無理してコンパクトカーに乗ってるから
軽の税金が安いのがしゃくに障るんだろうね。
コンパクトカーの税金を半額にして軽を増税し
同額して慰めてやり名世。俺は軽でいいわ。
937名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:33.96 ID:ayAD3P6U0
Big3が警戒するのはヨーロッパからも1000cc以下のクルマが大量に入ってくるから、この際
このクラスを輸入枠から外したいということ。つまり国内需要は構わないけど、輸出できない。
938名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:20.16 ID:dAup1Y+p0
>>12
>支那人鮮人は日本から出てけ

>>1は「俺アメリカ人。日本人は俺に合わせて買え」ってのにふざけんな
と言ってる記事。
939名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:16:21.75 ID:u4DQXec50
軽はもう少しは生霊を増やしてもイイとは思うけどな
940名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:17:02.05 ID:8qeUFVqc0
>>934
アメリカ国内にもそのまま当てはまってるのに、
アメリカ国内では問題にならないね。
941名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:11.28 ID:i6ZK35ij0
しかし軽って米国の安全基準満たしてないんじゃないのか?
今までなんで輸出してないんだろう
942名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:18:21.39 ID:43JRqasm0
アメリカが言ってることを正確に言うとだな。

日本は車の税金が高すぎるので税金の安い軽自動車ばかり売れて俺らの車が売れない!
俺たちの車が売れるように何とかしろ!!

ってことなので、軽規格なくしても売れないから納得しないわけ。
普通車・高排気量車が売れやすいように税金下げなきゃ意味ないよ。
943名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:06.20 ID:FNhq7S6S0
普通車サイズだってアメリカ車なんか売れてないじゃん
944名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:55.95 ID:J7AKggMH0
エコとダイエット両方出来てお得じゃないか?
945名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:20:55.26 ID:u4DQXec50
確かにアメ車は買わんわー
独仏英のどれかだわー
946名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:23:24.92 ID:vdDwLt65Q
関税自主権を奪われるとはこういう事か
947名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:23:55.12 ID:av4D+YCp0
軽の税金を上げたいのは日本国と無理してコンパクトカーに
乗ってる人だったん?
948名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:27:02.77 ID:ArrP/H880
普通自動車の税金を下げる事で差額を無くせば良いだけでしょ
949名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:27:20.99 ID:3i9dn4TA0
軽自動車は狭い日本の道路に合ってる
950名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:27:25.85 ID:dU/4Y17s0
>>942
それやったら益々国産売れそうな気がする
951名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:28:10.12 ID:8qeUFVqc0
>>946
そもそも関税無いし。
アメリカは関税掛けてるけどね。
952名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:22.55 ID:xBSmwG450
軽自動車の税金あげたい政府とアメリカの事情が一致してるからな
撤廃されるのは時間の問題
953名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:30:09.49 ID:3i9dn4TA0
自動車税を安くすればいいだけだな
954名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:14.08 ID:HLxYCWtZ0
セカンドで軽乗ってるが、殆ど軽しか乗らないからこっちがメインか?w
軽の維持費安いから持てるが、それがなくなったらどちらかに絞るなこりゃ…
って、迷うという事はやっぱ軽がメインなのかも。
955名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:55.18 ID:43JRqasm0
>>950
問題ない、アメ車にかかる税金を安くした。
それが大事。
956名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:29.32 ID:/pDE5UGFO
ダメリカ「軽規格を潰せば売れる」w
日本市場舐めてんのか、ネオンの大失敗から何も学んでねーのな。
957名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:55.96 ID:cT5O8Ploi
>>940
ピックアップトラックは日本の軽トラの用途だからね。
軽業界も、この狭い国土で増税反対の論陣をはるなら、高速道路走行禁止やらリミッター設置やら、普通車と差別化する方法も考えないといかんわね。
高速道路で極端な優遇税制車である軽が普通車をガンガン追い抜いて行く今の光景は異常だと思っている普通車ユーザーは少なくない。
米国で、税制の不公平議論がまきおこっていないとしたら、そういう風土の違いではないでしょうか。
958名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:27.36 ID:DxhXXCdS0
俺も軽の税金優遇無くしたところでアメ車が売れるとは思わない。
しかしダイハツの社長は何で激怒するのか。
自社製品によっぽど自信がないのかね。
959名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:14.23 ID:av4D+YCp0
軽自動車規格は日本市場の参入障壁だと指摘し
規格を無くすとアメリカは市場に参入しやすくなるわけ
どんな理屈でアメ車がうれるようになるんだろう?
960名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:27.55 ID:dU/4Y17s0
>>955
そうそう。物は考えよう
現地生産の国産を輸入すればいいわけで
961名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:09.18 ID:OHzd1v4m0
アメ車を軽自動車待遇の税率にしてあげれば良いんじゃね?
962名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:43:31.36 ID:J4fdeyWe0
ハマーとか昔欲しかったけど、住宅街では無理
積雪路面とか除雪不十分な道では憧れるけど

車高160センチ程度でMT、4WD、ロールバーで剛性確保の軽作ってよ
963名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:16.06 ID:LhHKxw020
>>953
だな。
アメリカなんて1000ccだろうが4600ccだろうが、税金なんて1万円弱。
日本も5000ccまで軽の5ナンバーと同じにすりゃいいんだよ。
そうすればもう少し売れるだろ、アメ車。

それをアメリカをダシにして増税しようとか、日本の官僚はクソだな。
適当に暗殺して、合衆国憲法修正第三条でも印刷して添えておくべきだ。
964名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:58.16 ID:AU1wDQUN0
>>929
お前マジで頭悪いな
今の税制でその規格に合わせてるから売れるんだろうが
965名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:49:31.62 ID:8qeUFVqc0
>>962
ジムニー
966名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:51:33.29 ID:DxhXXCdS0
>>964
日本は狭いから小さくないと売れないと言う意見もあるよ?
お前はそれは否定するんだね?
967名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:52:22.65 ID:c+yZQOd80
軽は高速乗れないとか規制しろ
普通車とほとんど変わらない便利性で税金だけ格安っておかしいだろ
968名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:56:48.19 ID:QmadHVe70
>>773
農協で作って貰えばいいだろ?
クロネコヤマトでさえ専用車だ
969名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:58:48.39 ID:AeN9xkO90
軽の車税を上げるなら上の排気量の車も累進的に上げるべき。
軽→1万5千円
コンパクト→5万
小型→12万
普通→25万
これでアメリカも満足
970名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:07.30 ID:D7Zx0GHl0
>>968
淡路島には農民車つうもんがあってだな、もう無政府状態
971名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:20.61 ID:dL7IY6aA0
現状の軽でさえ大きすぎるって人もきっといるんだろうな
なまじ優遇規格があるから各社とも規格いっぱいのサイズで作っちゃう。

優遇を止めたら、却ってサイズの選択肢が増えて多くの人にとって便利になるんでないの?
それとも、みんな本音では大きければ大きい程いいんだけど我慢して軽に乗ってるだけ?
972名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:59:40.12 ID:8qeUFVqc0
>>964
まあ、V8 5Lの乗用車の税金が、5000円になりましたといわれても
実際にほいほいと乗り換え出来るかと聞かれたら、無理なんだけどね。
973名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:00:36.37 ID:J4fdeyWe0
>>965
ジムニーは車庫ぎりぎりの車高なんだ
雪が積もると入らない
それ以外は言うことなしなんだけどね

本格オフロードと言うよりも、豪雪地帯の都市部対応の走破性とコンパクトさを併せ持った車が欲しい
974名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:05.80 ID:N4LSlsrK0
>>966
は?小さくない車も売れてるだろうが
本当に頭悪いな
975名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:03:22.65 ID:8qeUFVqc0
>>970
筑水ライガーみたいなもんでしょ。
小特の。
976名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:37.83 ID:YTD7VB1N0
日本は軽だけで良いよ。
オーバースペックなのはいらん。
軽以外のクルマからは贅沢税を取れと言いたい。
977名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:07:46.94 ID:YTD7VB1N0
>>959
同感。いちゃもんつけてくる理由が今ひとつ見えない……。
978名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:08:00.92 ID:ShLUuXrn0
>>11
無駄な大排気量、大トルク、OHV、3又は4速AT、低回転のドロドロが、アメ車の魅力だわな。
ドルドルドル、グワォーーーーーンと走る。速さはないが、ハッタリは効いてる。

軽のV8か。ビヤァーン!と悲鳴を上げた挙句に、スタートダッシュが絶望的に遅く、燃費も
悪く、スピードに乗ったころには赤信号。エンジンは大きく重くエンジンルームを拡張するほかなく、
室内容積を削る事となる。そして、超フロントヘビーなアンバランス。本当にオマエは買うのかとww
979名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:20.24 ID:LhHKxw020
>>972
しかしアメリカの要望は入れたことになる。
それで売れないなら、ピッグスリーも文句の付けようがあるまい。
クライスラーなんかは日本の物好きが乗りやすくなるだろうし、
普通車より税金が安いのに同じように走れるなんて許せない、
なんていう見栄っ張り貧乏人のくだらない嫉妬もなくなる。

見栄っ張り貧乏人のくだらない嫉妬もなくなる。
(大事なことなので二度言いました)
980名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:11:45.12 ID:8qeUFVqc0
>>971
中古では、同じ660でも、前の規格の幅もまだまだ選ばれてるね。
981名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:15:57.99 ID:dU/4Y17s0
現地生産のトヨタ、日産、ホンダでもいちおうアメ車
もちろん右ハンドルで
これ売れたら新たな難癖つけれられそうww
982名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:16:39.77 ID:LhHKxw020
>>980
軽トラがそうだが、林道や田んぼを走るなら、旧規格のほうが扱いやすい。
550cc時代のアクティーすら現役だったりするw
983名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:58.46 ID:HTRTgb4J0
軽はPCで言うとVAIOみたいなもの。要するにゴミ
984名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:34:50.77 ID:DxhXXCdS0
>>974
は?
お前誰だよ。
ID変えたの?
985名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:40:18.54 ID:HTRTgb4J0
軽なんか乗ってたら子供がイジメに会うわ
986名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:28:26.71 ID:Q3eFVimc0
>>1
がんばれ!米国を排除しろ!
987名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:49:03.59 ID:DYIFGLiY0
>>973
クローラーに改造してしまえば?
ジムニーはあくまでリーフで2ストエンジンだな。LJ20のフル幌が一番好きだ。
988名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:25:44.21 ID:hbFeJz+w0
なんか前世紀に逆戻りしたような話だな
日本側の反論もたいして変わっていない…
「日本の道は狭い」「日本人の体格には大きすぎる」「日本の消費者の嗜好に合わない」
「アメリカの牛肉やオレンジは日本人の口に合わない」「アメリカの労働者は日本人ほど勤勉でない」

日本が正しいのだから外国は日本を理解すべきだ、外国が日本市場の特殊性に合わせるべきだ、という主張は
気持ちいいんだけど、それを繰り返していると、またぞろ日本異質論を引き起こしかねないよ
もう少しロジックを進化させないと…
989名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:34:14.98 ID:9lpWvPbSP
ちなみに日本の賃貸駐車場のほとんどは幅が狭くてアメ車に対応してない。
990名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:36:13.44 ID:3TAm3F9WP
そんなに素晴らしい物なら税金高くても乗るよね?軽の自動車税4倍で
991名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:39:54.90 ID:VwW7mS5I0
ちゅーよりTPP自体日本人にデメリットしか無い。
992名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:45:39.67 ID:iAny7Cxl0
軽の税金が上げられればコンパクトカーの本体価格が上がるだけだわ
993名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:47:09.18 ID:LhHKxw020
>>990
逆だ。
普通車の税金わ1/4にしてバランスを取れ。
お前、財務省からいくらもらってるの?
994名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:50:50.74 ID:BxXhaDXvi
TPPで軽自動車の規格を世界規格として普及させれば良くね?
995116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/06(日) 12:53:43.16 ID:cnrjcWun0
>>989
アメ車ってハマーしか無いの?
まぁ実際日本ではハマーしか見ない気もするけど。
996名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:00:18.48 ID:ArB6OQH+0
>>994
それが求められていないから新興国市場でも800cc以上に載せ替えているのでは
997名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:02:58.96 ID:ArrP/H880
ハマーは短いから乗りやすいんだぜ
998名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:03:08.52 ID:VwW7mS5I0
低排気量が低燃費ではない
999名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:06:54.90 ID:CvzJ+gwU0
1000名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:13:32.08 ID:CvzJ+gwU0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。