【TPP】米自動車業界の軽規格廃止は「言い掛かりだ」「規格を守れば外国メーカーも参入できる」ダイハツ社長、怒り心頭 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
ダイハツ工業の三井正則社長は3日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)に絡み、米自動車業界が
軽自動車規格は日本市場の参入障壁だと指摘し、廃止を求めていることに関し「全くの言い掛かりだ」と反発した。

 三井社長は「軽自動車の市場は開かれている。規格を守れば外国メーカーも参入できる」と説明した。

 総務省が検討している軽自動車税の引き上げについては「生活の足として使っている大勢の人の
税負担を増やすことになる」と語り、反対する姿勢を示した。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131003/wec13100322460012-n1.htm
関連スレ
【政治】軽自動車税の増税、ダイハツ社長「強く反対」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380866753/
2名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:15:21.67 ID:bchxrEYk0
民主党。
はい論破
3名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:17:40.89 ID:Ud+12XNO0
正論だな

海外のメーカーも軽自動車作れば良いだけ
4名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:18:54.56 ID:uuVFVx5A0
屈するなよ
でも肝心の安倍ちゃんがあっさり屈服しそうなんだよな
5名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:19:49.82 ID:mGVK5xX8P
軽自動車規格を廃止してもいいけど、普通自動車も含めて軽自動車並みの税金にしろや
一にも二にも税金の問題
軽自動車規格そのものが消費者に求められているわけじゃ無い
6名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:19:56.53 ID:KpxR2PU/P
日本だってアメリカじゃピックアップトラックが売れやすいとなれば作ったんだ。
7まらぐろ二等兵 ◆WtVw6ozMYk :2013/10/05(土) 02:20:08.95 ID:bl0Gn91M0
ドツイもこいつも利権まみれ。人力車でいいんだろ?おやしみなしぃw
8名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:20:40.56 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 09:14:06.36
TPPと並行して行われる日米二国間協議で協議される内容

1.非関税障壁
合意内容は日米間協定や国内法の改正で実現
2.保険
かんぽ生命保険と民間保険会社との競争条件に付いて
3.知的財産権
著作権の保護期間など
4.政府調達
公共事業への外国企業の参入
(米企業が入札しやすいように、仕様書を日本語から英語に変更することを検討)
5.衛生植物検疫措置
食品添加物の認定基準のあり方について
6.その他
透明性と貿易円滑化/投資(内国民待遇・ISD等)/規格と基準/競争政策

自動車分野
1.スナップバック
相手国の協定違反によって自国の自動車産業が不利益を被った場合、
自国の関税率を戻す手続き(日本の自動車関税は既に0なので無関係)
2.流通
自動車メーカー別の販売ディーラー網のあり方
(米自動車メーカーが自社の販売ディーラー網を日本に持たないので検討)
3.財政上のインセンティブ
軽自動車の優遇税制について
4.その他
規制の透明性/セーフガード(緊急時に輸入を制限する手続き)
/基準の決め方/環境対応車と新技術搭載車
/日本の「輸入自動車特別取扱制度」(輸入審査を簡単にする車の台数など)
/日米以外の国との協力
9名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:21:52.40 ID:v3E3Yd5li
雨ポチ自民じゃ、しょうがないな
10名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:21:54.05 ID:HXX5KhhH0
日本無能官僚政治家による
土下座外交の集大成
それがTPP
11名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:22:46.98 ID:3GMFfqnk0
日本はアメちゃんと違って何でも小型化が好きなんだよ
ほっといてくれ
12名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:22:48.92 ID:xl0qsc310
アメリカが軽自動車作れば良いだけだろ?
13名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:23:43.27 ID:zz+A0Uvg0
アメリカはなんかもう衰退に向かってまっしぐらって感じだな
14名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:24:25.57 ID:iB4pnsHM0
確かに軽自動車の優遇無くなったら
ヴィッツやデミオみたいな小型車のほうが安くて馬力あるからそっちに流れるわな
15名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:24:35.86 ID:XgKRPYbz0
自民党
はい論破w

安倍がTPP交渉のテーブルから降りればそれで終わりだろw
16名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:26:47.53 ID:13SEpLLn0
じゃ日本の自動車に掛かる税金も、アメリカ並に1/49に引き下げてもらおう。
17名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:27:37.12 ID:NoD8xP+n0
なんだ?またアメ公なんかぬかしてるんか?
18名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:28:43.94 ID:mS+sxxkW0
東京オリンピック 安倍総理IOC総会最終プレゼン 動画(同時通訳なし)英語スクリプト
19名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:29:16.29 ID:e6wRzaKo0
それで、いざ外国メーカーが廉価で軽自動車販売し始めたら
うだうだ不平不満言い出し始めるんだろ
20名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:29:58.82 ID:LQKOP9xS0
日本以外にまともな軽自動車作れる国が無い
21名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:30:06.84 ID:74EY9bBi0
軽廃止したってアメ車なんて誰も買わねーのに。
そこに気づかないからろくな車作れないんだろうけど。
22名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:30:06.84 ID:6h44jObc0
怒りはわかるが
ヤンキーには軽開発とか無理だろう。
実質、日本メーカーの独壇場
23名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:31:44.91 ID:OxjGBPF90
>>5
そうだよね
24名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:31:45.26 ID:zJGWzVRFP
TPPを締結した場合、締結者同士同じルールで経済競争をするからフェアだと思いがちだが
レスラーが剣道してる奴にプロレスで勝負しようって持ちかけるのが貿易協定の交渉だからな
25名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:32:50.54 ID:OOM8xSKB0
スマートとか軽規格でも出してたもんな。
絶対額が高いからアレだったが
26名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:33:33.52 ID:NoD8xP+n0
クライスラーはもうイタリア企業だよな?w
FIATの子会社だろ?
27名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:33:47.74 ID:xyLkCwSc0
もっとはっきり公の場で言えばいいじゃん
「ドイツ車は売れてるぞ」って
28名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:33:48.70 ID:ykiI2HAV0
う〜んでも、ダイハツ社長は米倉にもなんか言おうね
29名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:34:29.48 ID:KscWfHj00
>>21
買わねーだろうな
道楽もんの贅沢品だよありゃ
州によっては車検すらないんだろ?アメリカは
ガソリンがば飲み車検何それな車なんて道楽者の金持ちかマゾの為の車だ
国土も道も狭いからキャデラックじゃつっかえる
30名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:35:18.93 ID:MCzHaSo50
>>1
長年のミラ愛好家なので社長支持。
31名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:35:22.10 ID:iB4pnsHM0
>>13
でもない
シェールガス革命で一発逆転絶好調らしいぞ
むしろ終わったのはEUとロシアらしい
32名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:35:33.91 ID:SQ0Yynhl0
>>5
米がぶちきれて、こんなクソ高く変態税制があるから米国の車が売れねーんだ!
本国と同じ8000ccでも何でも一律5000円/年にしろ!ファッキンジャップ!
嫌なら東京は火の海だ!

ってやれば、諸問題解決w
33名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:36:04.93 ID:SiMfesPi0
GMやクライスラーが作る、軽規格サイズのタイヤつきレンガwみたいなのに
乗ってみたいとは思うなぁ・・・買いたいとは(ryだがなw
34名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:36:32.01 ID:NoD8xP+n0
アメ公はどうしたいのよ?
オレンジ買え、牛肉買え、小麦買え、米買え、自動車買え、飛行機買え・・・
そのくせ、シェールガスは少ししか売らねえクズケチwwwwwwwwww
35名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:36:58.11 ID:OdFcQ5Ct0
大排気量に贅沢税入れれば?
36名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:37:59.90 ID:dZfLnYxE0
車検制度の撤廃も進めろ
37名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:38:00.71 ID:ovhY6U/c0
総務省が言ってるのとニュアンスが全然違うのよね
つーか、交渉内容がダダ漏れなのかwww
38名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:38:45.46 ID:i+TznAAp0
自分の国は逝きそうなのに、日本の軽自動車規格を廃止しろ!なんてよく言えたものだ!

安倍総理は、米国債売ってしまって良いですよ。ふざけたオバマも目が覚めることでしょう。

オバマと徹底的に対立しているのが、ティーパーティー運動だが、彼らは、孤立主義のネオ・モンロー主義だ。

当然、TPPには反対しているし、NAFTAにも大反対。 米軍の北米集約(本土撤退)も公約に掲げている。

ティーパーティー運動が存在する以上、TPP交渉なんて意味無いのだ。

2016年には共和党茶会系のサラ・ペイリン大統領が誕生する。

そうなれば在日米軍だって、撤退か、大幅削減だ。 第七艦隊は、横須賀から真珠湾かサンディエゴに撤退する。

【米国】債務上限問題解決に焦り=デフォルト危機に現実味−米政権
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380904689/
39名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:39:14.85 ID:95m1XUZX0
>>35
贅沢税というより環境負荷税
40名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:40:33.42 ID:toQQr5ge0
土下座外交w
米国に寄生してるグローバル企業群が、密室で好きなように決める会議だろ
日本側の官僚は、どのグローバル企業傘下へ天下りするか決める交渉
41名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:41:35.30 ID:NoD8xP+n0
さんざん、アメリカ企業のソフト買ってやってるだろ
マクドナルドとデニーズとセブンイレブンも儲けさせてるだろう
おめーらの産業、もう小売とITしかねーだろアメ公w
42名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:32.64 ID:K+FWccc60
これに関しては競争阻害でもないし省エネルギー、環境配慮の面もある。
日本に相当な言い分あるから、むしろ東南アジアなど各国に
積極的に優遇導入を勧めてもいいぐらいだ。

一方農産物は・・・こっちは農業っていうか農家保護だからなぁ。
43名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:33.73 ID:zQ2iu6Hp0
海外メーカーが一から0.66リッターのエンジン開発なんか無理筋だろ。
参入障壁すぎるw
44名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:35.08 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] :投稿日:2013/04/02 19:56:44
米シェールガス会社が破綻 =生産過剰で値崩れ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013040200064
45名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:48.91 ID:2XIHuerD0
>>規格を守れば外国メーカーも参入できる

なんという正論
ただ、排気量と省ガソリンの関係ほかいろいろ考えると
もうちょっと排気量の多いクラスを税制優遇したほうが
いいんだっけ?よく知らないが。
46名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:49.97 ID:IkNL9Ny10
軽規格は維持して、普通自動車を軽並の税金にしたら、みんな幸せになれる
47名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:58.22 ID:RfY/Pr/H0
軽・・・7200円
1000cc以下・・・29500円
1000超1500以下・・34500円
1500超2000以下・・39500円
2000超2500以下・・45000円
2500超3000以下・・51000円
3000超3500以下・・58000円
3500超4000以下・・66500円
4000超4500以下・・75600円
4500超6000以下・・88000円
6000超・・・111000円

昔のアメ車とか好きだけど、税金高すぎでとても乗れないわ
48名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:43:42.16 ID:bO2ZreZn0
アメリカ人は手が大きくて武器用だから
軽自動車を作れないの?
49名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:43:48.51 ID:SQ0Yynhl0
>>34
日本が持ってるものは、全力で潰す、持っていないのは最小限しか売らない。
昔からの植民地経営の王道だろw

自動車産業はやられっぱだから、日本の自動車税制、アメリカが本気になればぶっ壊すかもなw
50名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:06.57 ID:cnOKb9vK0
こういう当たり前の反論が今更出てくるって何事?
51名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:12.56 ID:dqAMYgPu0
>>1
規格は残してもいいけど、税金優遇は打ち切りでいい。
52名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:25.21 ID:YtP4H0+s0
交渉材料に吹っかけてるだけ
あちらさんも無理筋なのは理解してるだろう
53名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:29.22 ID:OR0HXg5+0
軽自動車税は安すぎだから、別に上がっても構わん
54名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:46.08 ID:dZfLnYxE0
TPP参加と話が振られたら 途端に軽規格廃止だったモンな
軽を作る気なんか無いわな しかも安部は企業しか向いてない
ま〜作ったとしても アメの軽は無いけどね
修理代で新車が買えるわ
55名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:45:04.75 ID:6xlVDJq40
>>46
それでもアメリカの車は売れない
ヨーロッパ圏の外車は高くても売れるのにな
56名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:45:22.39 ID:2HWL4O9Q0
>>41
何を言っているんだw
アメリカの最大の産業は金融。
基軸通貨と言う史上最大のハンデをもらい、金から金を生む金融こそが富をもたらしている。
57名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:46:27.00 ID:T/PzDan70
>>46
せやな
58名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:46:31.07 ID:2XIHuerD0
アメリカって、業界のボスそのものかその手下みたいなヤツが
政府代表になってくるよな。保険のときにおもった。
資本主義の政府ってこうだ、みたいな感じ。
59名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:47:07.35 ID:SQ0Yynhl0
>>43
アメリカじゃ無理だろうなあ。
バイクの排気量でさえ0.8Lくらいから。
自動車動かせる小排気量開発はきついだろうw
60名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:47:09.79 ID:HXX5KhhH0
だからTPPは日本にとってもアメリカにとっても結局失敗に終わるんだよ
歴史が証明してる
素直に対応したiPhone(あんな小型化の発想はアメリカにもともとない)のようなことは
政府と法律に守られたTPPじゃおきないんだよね
61名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:47:16.14 ID:SrGGgOvZO
アメリカ人には作れないだろ
62名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:47:29.54 ID:kilYNuh/0
あーでもないこーでもないと
色々ウザい企業だな

守られ過ぎて調子乗り過ぎ
63名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:47:30.97 ID:toQQr5ge0
日本からの輸入車に対して米国は関税据え置きだからな
その上で、日本の税制から軽の規格まで変えろと内政干渉してるって事w
土下座外交で言いなり
64名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:48:07.36 ID:g4TqDvTp0
日本の産業を守りたければ、核武装するべき。
65名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:48:12.67 ID:soKt7SWfO
アメリカはむしろ超巨大ピザが
『俺は日本の軽買ったけど座席狭くて
乗れないコフー』って馬鹿な訴えする位でいいだろ
66名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:48:36.32 ID:wZrTy7eI0
>規格を守れば外国メーカーも参入できる

それこそが正に非関税障壁なんだからこんな指摘をしても無意味
馬鹿社長はこんな単純な事もわからないのか
67名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:48:43.63 ID:2XIHuerD0
>>54
>>修理代で新車が買えるわ

ワロタ
日本の軽って、ほんとこわれないし、田舎じゃ必要十分だし。
68名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:48:50.46 ID:LvNkFT800
軽廃止になればあれら極めて低俗な軽のCMも消えるであろうか
特にダイハチ。
どのような層に向けて製作されたかは明確過ぎるほど解り易いのではあるが。

ならば軽廃止も良しとする。
69名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:49:05.61 ID:AhmuVipC0
TPPの真の狙いは投資と金融・保険これだよ。
70名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:50:18.65 ID:kh/U9w2L0
そもそもオート三輪むけの安い税金を、
今時の軽自動車にそのまま当てはめてるってのが変。
容量は当時の一般普通車よりデカいし4人も余裕で乗れる。

そんな異常な国内向けの規格なものだからそのまま輸出できん。
むしろ1リッターのコンパクトカーに技術を注いだほうがグローバルに展開できる。
税金は1リットルごとに1万円でよろしい。
71名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:50:20.70 ID:jSlVF9Or0
自由貿易にしたら淘汰されるまでは
商品の種類が増えるのが普通。減るとか有り得ない
これじゃ不自由貿易
アメ車嫌われるだろうなあ
72名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:51:08.58 ID:9bB09p1u0
消費税3%あがるだけで大騒ぎしてるのに
自動車税とガソリン税だけで年間どれだけ払ってるかとか
全然騒がないのなマスコミは
もしかしていまだに贅沢品とでも思っているのかな?
73名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:52:04.00 ID:NoD8xP+n0
>>49
めんどくせえな、世界ってやつはw
>>56
あーそうだったな
しかもテメェのマネーゲームの損失は他国に払ってもらうというクズ仕掛けつきの産業w
74名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:52:12.07 ID:SCsw+t0Z0
軽自動車なんか廃止していいよ
いつもトロトロ走って大迷惑だわ
先進国の経済大国が軽自動車なんて恥ずかしいだろ?
75名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:52:23.69 ID:P5tnZMxN0
田舎では一家に2、3台軽自動車があったりするが、これが増税されるととても維持できない。
76名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:53:14.78 ID:ckv5iSTY0
年間7200円とかふざけてる
NHK受信料の方が高い
77名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:53:20.16 ID:D9NDWlqS0
有人宇宙飛行したり核兵器作り捲くってる高度な技術力のあるアメリカに軽自動車など作れないわけが無い
どんどん軽自動車を作って日本で売って欲しい
78名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:54:13.19 ID:toQQr5ge0
>>1
は間違ってない正論
輸出する側が相手国の規格に合わせる事は言うまでもない常識

あえて言わないと常識が通用しない人向けのコメントw
マフィアやジャイアンは常識が理解できんからな
79名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:55:20.66 ID:nIplxFe80
その規格が独自すぎるんだろ
軽は1000ccにしろ
80名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:55:45.34 ID:4PmqdgDk0
全部下痢安倍のせい。
日本終了のお知らせ近いか?
81名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:55:49.94 ID:NoD8xP+n0
今後、BMWのことをバイハツって呼んでくれ
BMW←バイエリーシェ・モトーレン・ヴェルケ
意味はバイエルン発動機工業、ということで「バイハツ」でよろ
82名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:55:50.08 ID:kh/U9w2L0
だいたい新車価格150万円越えで税額7200円ってのがおかしい。
オプション付けて下手すると200万円超えるぞ。
リッターカーのほうが安いじゃん。
83名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:56:36.15 ID:IHaZy2Gy0
軽自動車を悪者にしても、燃費が悪く、日本の米車代理店が高級車としてぼったくり価格で商売してるのに売れるわけない

ただ、アメ車やヨーロッパ車を輸入するときに手続きが面倒くさすぎるのはダメ
安全と排ガスで統一基準を作ってクリアしてたら輸入OKにするべき。盗難車対策だけ強化すればいい
84名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:56:42.10 ID:jSlVF9Or0
アメの自動車業界は消費者の視点が欠落しすぎ
売れなくて当たり前
85名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:56:48.41 ID:fQzeIJeR0
その通りだが、一方で軽が優遇されてるのも事実だろう。
排気量がちょっとあがっただけで維持費ががくんと上がる。
いつも横暴なメリケンだが、今回の連中の言うことを全否定する気はないねー。
86名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:58:01.31 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/03/20(水) 16:56:00.06
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)がTPPとアメリカの歴史について
http://www.youtube.com/watch?v=2UZ80smHZTc
87名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:58:42.67 ID:ovhY6U/c0
>>82
それが何?
法的に定められた軽規格守ってれば関係無いからw

買うのも売るのも作るのも自由なんだし難癖付けられる言われは無いわな〜
88名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:58:46.65 ID:P5tnZMxN0
みな増税に賛成なのか?
軽自動車税が安いんじゃなくて自動車税が高いんだよ。
なぜみなそこに気がつかない?
89名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:58:55.64 ID:WV6S2rkd0
>>34

一貫してるじゃん

オレンジ牛肉小麦米自動車飛行機
これらは消費するもの

シェールガスは工場動かすための燃料だから稼ぐためのもの

仕事を邪魔して金を使わせようとしてんだよ
90名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:59:02.91 ID:mnjXQrqB0
どうやったって日本人がアメ車買うなんてありえんのだから諦めろw
91名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:00:07.33 ID:HXX5KhhH0
TPPって結局何かというと
論理的には植民地政策、最近でいうと基軸通貨、通貨安戦略の
延長線上以外の何者でもないんだよ 要は強国の強引な押しつけ
みのの息子見るまでもなく、それでうまくいくわけがない
全部失敗に終わってしっぺ返しくらったり赤字深刻化させたり歴史が証明してる
2ちゃんでも言い張ってたバカがいたがトリクルダウン理論とかさ
あれ程度のすでに見ればわかるインチキすら見受けないバカの推進するアホ土下座政策
すでにグローバル幻想で何がおきたか見りゃわかんじゃん アホでも 
でもはじめた以上はしょうがない 賛成したアホはあとでがたがた文句言うなよって感じだね
92名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:00:15.44 ID:Sa90WMGy0
>>87
だったら、法改正して軽の税金を上げても守ればいいだけ。
93名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:00:25.05 ID:pXHGJLKF0
>>85
ん?軽を買えばいいんじゃないのか?
それとも軽と競合する企業の社員か何かかね。
94名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:01:09.71 ID:ovhY6U/c0
>>85
軽自動車って何の制限も無い普通車の排気量が小さいだけの物じゃないんだよ
95名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:01:11.56 ID:Ryg7zOHC0
確かに言いがかりなんだけど
是アメリカに訴えられて何十年
かかっても裁判で必ず負ける。
そういう契約がTPP貿易だから
今更何を云ってももう駄目だよ
例外なんて無いんだ
96名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:01:29.03 ID:79uPrNBe0 BE:360499788-2BP(1000)
TPP反対のやつらは
このお偉いさんの言説の異常性に気づかないんだろうな
97名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:02:37.50 ID:+BY7zwn20
逆に1300ccくらいまで軽にしちゃえばいいじゃん。
98名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:02:37.65 ID:pXHGJLKF0
>>96
具体的になにかと思ったけどお前単発じゃねーかw
99名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:02:55.58 ID:fQzeIJeR0
>>93
軽もってるよ。単に冷静に意見言っただけだ。

おまえみたいなのはメリケンにいちゃもんつけられたことだけで
怒り心頭になるバカみてーだけどな。
100名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:03:13.46 ID:fbhCMGKD0
安倍を辞めさせてTPPは無かったことにしようぜ
短期的に敵はアメリカでなく安倍だ
101名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:03:44.34 ID:ovhY6U/c0
>>92
税金上げる理由には程遠いな〜w
軽で割食ってると思うなら作って売れば良いだけの話

参入は制限されてない
102名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:03:48.38 ID:XASEmIFN0
アメは無視
103名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:03:57.55 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/04/27(土) 23:12:43.99
●「TPPがなぜダメなのか」 オークランド大学教授 ジェーン・ケルシー氏
http://www.youtube.com/watch?v=GKmyRYCJiFI   (2012年3月12日)

日本がTPPに参加するためには一定の前提条件が必要。
1.牛肉の規制の見直し                        正解(20ケ月以下から30ケ月以下に規制を見直し)
2.日本郵政の民営化に関するプロセスの見直し        正解(かんぽの新事業を凍結) 
3.自動車部門の改革、米国車のアクセスを認めること     正解(アメリカの自動車関税10年据え置き)
4.日本の農業規制の撤廃。

TPPはアメリカにとって重要なセンシティブな分野(農産品など)は除外されているが、日本については例外なし。
国有企業はフルに競争にさらされなければならない、但しアメリカの国有化した企業となったG○・A○○・ファ○ーメ○・フ○ディ○ックなどは除外。
                               
1年前からこうなりますよと外国の大学教授に指摘されていてほぼ的中してしまったでござる。
104名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:04:03.52 ID:nMCFQqEo0
>>91
まあ今どきあり得ない香ばしい情弱がいますね(笑)

>論理的には植民地政策
論理的に植民地政策(笑)、その論理説明して下さい是非(笑)

>要は強国の強引な押しつけ
昨今の報道真逆のものが多いんですが説明頂けますか?(笑)

>ちゃんでも言い張ってたバカがいたがトリクルダウン理論とかさ
あなた政治板の真性トリクルちゃん?(笑)

>賛成したアホはあとでがたがた文句言うなよって感じだね
フルボッコレベルでバカ丸出しなんですけど面白いこと言いますね(笑)
105名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:04:41.57 ID:s5ymTGCXi
1980年代から続くジャパンバッシングの一環だろ…
あの頃もまたTOYOTAの社員は良い製品を作る事に誇りを持っていた
生き甲斐でもあった
しかし良い製品を作ったらアメリカのバッシングをくらった
日本の安く良い車が売れてアメリカの車が売れなくなりGMやクライスラーに打撃を与え大量の失業者を出したからだ
TOYOTAの車はまるで八つ当たりのように破壊され焼かれた
だが、それでもエンジンはかかった…

あの時、もっと…もっと政府がうまく世界に対し根回しできていたら!!
モノ作りに携わる日本人が悲しむような事はなかった!!
どんなに良いモノを作り世界に売って出て行っても外交がしっかりしていなくてはそのモノの良さは発揮出来ずに潰されてしまう…
106名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:04:56.47 ID:Km7TxhIL0
アメリカの『5マイルバンパー』なんてのも立派な非関税障壁だがな
107名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:05:12.15 ID:kh/U9w2L0
軽規格を死守してるかぎり、日本の軽自動車メーカーはグローバル展開する
機会を失っているという事だ。特にEUと途上国のマーケットで。
108名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:05:12.73 ID:pXHGJLKF0
>>99
いやいや、競合他社の意見なら別に構わんよ。
消費者なら選択できるんだから関係無いと思うけどね。
それに高すぎるから引き上げろってのは物凄くバカっぽい。
高すぎるなら引き下げろじゃねーのかっていうね。
俺が高い金払ってんだから他も上げろよってのは嫉妬でしかないっすよ。
109名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:05:52.80 ID:iUuGz1wH0
>>1
これは正論
貫け

日本には日本の制度や規格があって当然
110名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:06:10.61 ID:P5tnZMxN0
軽自動車税が安すぎるって書いてる奴は奴隷根性が染み付いてるんだよ。
普通に考えてたら自動車税が高すぎるし、一台の車に複数の税金が課税されてるのも問題にするべきだ!
111名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:06:15.11 ID:fQzeIJeR0
まーTPP反対派ってのは概ね糞規制に守られた国家の寄生虫だからな。
こんなのが消えてなくなれば国は再び強くなるであろう。

ダニにちゅーちゅーすわれて日本もーヤバイ
112名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:06:51.76 ID:nMCFQqEo0
>>103
>オークランド大学教授 ジェーン・ケルシー氏
ケンブリッジ大学でマルクス経済学を学んだバリバリの共産党教授が何でしょうか?(笑)
あげく米極左NPOパブリック・シチズンの手先ですよねえ(笑)

>TPPはアメリカにとって重要なセンシティブな分野(農産品など)は除外されているが、日本については例外なし。
はい完全なデマですというか、自由化率って知ってます?(笑)
自由化率100%なんですかねえ日本のTPP交渉は(笑)
113名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:07:11.16 ID:ovhY6U/c0
>>8
ピックアップトラックの優遇による産業保護の方が狂ってるわな
114名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:07:43.37 ID:1ZJ37rRp0
この税制絶妙だよな
考えた奴は見事だわ
批判してる奴は猿
115名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:07:43.64 ID:pmHRYPh90
あ〜もう、TPPやだ
116名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:07:43.76 ID:Km7TxhIL0
『軽なんかやめてグローバルスモールにすればいい(キリッ』

バカほど知った口でこういうことをやたらほざきたがるが
世界のどこでも売れるクルマこそ、わざわざ日本で作って輸出なんて無駄なことする必要がないわけで
生産業の海外脱出がますます捗るな
117名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:07:48.45 ID:HXX5KhhH0
>>104
今時めずらしい無能
土下座でもしとけやw
とくいなんだろ
いまどきトリクルダウンすら肯定ってw
やっぱいるんだな 真正のアホゴミって
118名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:08:00.26 ID:SFt97S9B0
というか、軽自動車はまずメチャクチャ危険なんだけど?
あんなに死亡率が高い車を許可してる先進国がないのは
安全性というのが自動車規制のポイントだから・・・。

外国人が軽自動車を批判するのは当然で、食品にしても
電化製品にしても安全に世界でもっとも厳しい消費者が
軽自動車を選択してるのは軽自動車を特別優遇している
からであって、軽自動車の危険性が日本のマスコミでは
ほとんど語られていないという事実に基づいてる・・・。

フェアにやれば軽自動車は日本の消費者に売れる商品で
ないのに、不当に軽自動車を優遇してるから売れている
という外国の指摘はまさに正論であり、本当に日本人に
軽自動車が必要なのであれば優遇措置をなくしても商品
として通用するはずなんだよねえ・・・。

商品として通用していないから優遇してるわけで・・・。
119名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:08:11.19 ID:uoUh2McE0
アメリカと893の異同について論ぜよ(20点)
120名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:09:04.59 ID:XamLoN3u0
軽規格廃止は確実。
でも税金はアメリカと比べて高いまま!
121名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:09:08.37 ID:iUuGz1wH0
雇用規制緩和に反対してる奴がこの意見を叩いてないか?

つまり、日本が強くなる制度や仕組みに反対してる奴が叩いてる、って事だよ
122名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:09:11.83 ID:nMCFQqEo0
>>105
ジャパン・バッシングが何で起こったか全く知らない情弱さんですか?(笑)
日米貿易摩擦を勉強しなおしましょうね

>>111
そうですよね(笑)

>>117
肯定してると誰が言ってるんでしょうキチガイなんでしょうかこのヒト(笑)
政治板の真性トリクルちゃんとは違うようですね(笑)
123名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:09:20.26 ID:ovhY6U/c0
>>111
普通車にしがみ付いてる屑こそ害虫ですし

軽自動車への参入は閉ざされてない
124名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:09:36.04 ID:wJtqbQmJ0
軽とVITZの間くらいの物造って
税金は年1万5千円。

つまり800cc位の燃費の良い奴 もしくはEV なら文句でないだろ
125名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:11:32.02 ID:SFt97S9B0
>>114
優遇しなければならない時点でそもそもフェアな商売ではない。
商品として成立してるなら特別に優遇をする必要はないわけで
優遇してる時点で商品として成立してないことを自ら証明して
しまってるわけだ・・・。

そもそも一番の問題は軽自動車は他の自動車と違って死亡率が
断トツに高いことがほとんど取り上げられていないこと・・・。
安全性を考えた時に日本の軽自動車は商品として成立してない。
126名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:11:35.01 ID:pXHGJLKF0
>>122
お前、アメリカの奴隷かよw
127名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:11:34.99 ID:nMCFQqEo0
>>123
多分>>111は軽自動車の話していないと思うんですけど?(笑)
128名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:11:39.65 ID:LAumL/Yv0
ルールはアメリカが作る
自動車なら日本が勝てるとか大間違い

そもそもアメリカに「勝とう」と思ったりしたらいけません
TPPは脱退の方向でお願いしていくのが正解
129名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:12:42.06 ID:ovhY6U/c0
>>105
トヨタの屑ってほんと救い様無いな
130名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:13:03.32 ID:AhmuVipC0
日米経済調和対話(米国側関心事項)外務省資料
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp04_04.pdf
131名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:13:11.96 ID:fbhCMGKD0
なんで日本は公務員の年収が欧米の3倍で
官僚は矢鱈滅多増税規制ばかり
国民生活の持続可能性を阻害して廻り、
みすからを天下りで不当に甘やかすのか?
この矛盾を付け込まれて攻められてるだろこの愚か者めが
132名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:13:41.73 ID:SFt97S9B0
>>128
日本がTPPに参加したら、シナと韓国の経済が
ピンチになると言われてるので必死だね、お前ら。
133名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:13:53.24 ID:kh/U9w2L0
>>116
ハイブリッドカーって世界中で売ってるけど、
まだどこでも現地生産やってないって知ってた?
競争力のある技術は国産でもペイできるんだ。
超低燃費エンジンもしかり。
最終組み立てくらいは現地生産でもかまわん。
134名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:14:11.29 ID:nMCFQqEo0
>>126
逆ですアメ公フルボッコ期待しているサムライと呼んで下さい

>>128
1960年からずーーーーーっと日本てアメ公から経常黒字ふんだくりまくってるんですけど、
あなたのようなバカはそういう現実も理解せずにこうやってバカ丸出しの妄想を垂れ流すのですね(笑)

>>130
ああ、あなた ID:AhmuVipC0国際的な極左ネットワークの工作員ですか、言ってることがまるでパブリック・シチズン
135名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:14:32.11 ID:RyeAuGos0
なんで税金が7000円とか破格なの?
それっぽちしか払ってないで我が物顔で同じ道路走るのおかしいわ。
だいたい安全度外視の軽自体おかしくないか?
日本の自動車会社って何のポリシーもないのかね?
全国軽自動車協会連合会の存在意義を説明してほしいわ。
アメリカ様にコテンパンにやられてしまえよ。
136名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:14:50.69 ID:ovhY6U/c0
>>118
死亡率は普通車の方が高いよ
平均して保険料高いのは軽をOEMでしかトヨタ

もうそういうの効果無いよ
137名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:15:03.09 ID:wJtqbQmJ0
アメリカだってデカイ車は規制しろ。
燃費なんて馬鹿みたいだし。アメリカではエコーとかジャズ辺り
の小さいのが高く売れるんだ。だから千CC程度の世界基準軽自動車
は必要とされている。税金も世界で統一してくれ。
年1万〜2万なら言う事無し
138名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:15:18.79 ID:KynulWbV0
いいがかというのはりその通り。軽規格廃止はよっぽどでないと、ないだろ。
アメがゴリ押ししているが。
139名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:15:55.98 ID:HXX5KhhH0
>>122
すでに答えが出まくってるトリクルのインチキ一つわからない
アホに何いってもムダだだが、ありがとう、勉強になったよ
ここまで無能な人間がいることも知っとかないとなw
土下座でも磨いとけよw
140名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:16:31.29 ID:Za0KT8ln0
>>29
道楽もんは、贅沢品として欧州車を買う訳だがw
141名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:16:40.36 ID:t3aRVIaJ0
こう何度も文句つけてくるってことは、
奴らの技術じゃ軽サイズで安全基準も燃費も走行性能も満たせないってことかな
142名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:16:48.79 ID:nMCFQqEo0
>>139
肯定していない人間を肯定していることに無理やりして勝利宣言ですか、とんでもないキチガイですねあなた(笑)
私の理解はトリクルダウンは米国新自由主義者が掲げたかなり頭の悪い理論ですけど(爆笑)
143名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:16:49.04 ID:s5ymTGCXi
>>134
良いモノを作ったらダメか?
そんなにアメリカにレイプされ続けたいのかね?
日本人の誇りすらない輩がサムライなぞと死んでも口にするな!!
不愉快だ!!
144名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:16:51.81 ID:pXHGJLKF0
>>134
だったら、アメリカの言い分はアメリカの利益を含んでるってことぐらい理解できるだろ。
それが、アメリカ様の言うとおりですって言って阿るのはサムライとは呼べんな。
145名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:17:00.01 ID:ovhY6U/c0
>>135
自工会豊田会長、軽は優遇税制ではない
http://response.jp/article/2013/03/21/194109.html
146名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:17:02.32 ID:kh/U9w2L0
しかし整形外科や救急の看護婦は軽に乗らないんだよね。
安い税金は安い命。
147名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:17:10.57 ID:IGEdv9n90
軽自動車は業務用以外禁止にしろ
邪魔だ
148名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:18:12.74 ID:wJtqbQmJ0
元々軽は360ccだったし 550 660と上がってきた。
軽じゃなくなってきてんのよな。
初代ワゴンRが出た辺りから軽が軽じゃなくなった。
149名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:18:32.27 ID:fQzeIJeR0
むろんメリケンは油断ならない相手だが、規制に守られた寄生虫支持するより全然マシ。
内臓から蝕みやがって。
ま、軽の規制とっぱらったとしても米社じゃ日本でうれる車はつくれんよ。
デトロイトは崩壊も崩壊したことだし、断末魔みてーなもんだろ。
150名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:18:36.32 ID:oUPmATbFO
>>135
はいはい、わかったから君のサターン大事にしてね。
151名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:18:43.79 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/20(金) 11:40:35.34
この時点ですでに、場合によっては中国もTPPに参加する可能性もあると指摘(2013年3月20日)
http://aoki.trycomp.com/2013/06/post-511.html
アメリカと中国で今後TPPとFTAの交渉の中身進展具合を互いに通告しあうということ
で合意しているんですよ。これは公式文書ですよ。TPPが決して中国
封じ込めでないということを、この夏始まる米中戦略経済会議でアメリカ側が中国に懇切丁寧に
説明するでしょう。そして今は国境を越えた新しいパワーが生まれてきているということ。
グローバリズムという多国籍企業の跳梁跋扈なんですよ。
中国でもそういうグループがでてきているんです、単純に国家対国家の対立軸で国際情勢をみるということは
間違いなく現実によって裏切られるでしょう。

プレ○コット・ブッ○ュ=ブッ○ュ(ジュニア)大○領の叔父
「米中商業会議所」を設立しその会長に就任。彼の顧客のなかには中国の新興ベンチャーがいる。
中国有数の富裕地域の浙江省の杭州市に「万向集団」で、プレ○コットは同社の経済顧問のポスト
につき、彼らの海外進出のアドバイザーを行っている。同社は現在米国やラテンアメリカに進出
 その「万向集団」は北朝鮮最大の銅山を買収、採掘に乗り出している。
同社は中国版の「赤いベンチャー」のシンボルとして米国時事週刊誌「ニューズウィーク」にも紹介
されている。
152名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:19:14.82 ID:pXHGJLKF0
>>148
モーターの性能も上がって、そろそろ排気量の意味すら無くなると思うけどね。
153名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:19:15.44 ID:Za0KT8ln0
>>135
バンパーはぶつけるものとかほざいてるアメ車の何が安全だよ
いいか、車はデカい方が危険なんだよ
ましてやアメ車みたいな硬い車はただの殺人道具
狭い日本じゃ業務用を除けば1リッター以上は禁止しても良いぐらいだ
154名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:19:17.66 ID:nMCFQqEo0
>>143
またまたキチガイ登場

>>134に対して
>>143と答える
キチガイですマジで(笑)

>>144
で、それなら何で日本は50年以上も米国から経常利益黒字が一年たりとも中断せずに続いているの?
バカなの?死ぬの?(笑)

>>151
普段から伏せ字だらけの文章が普通な世界にいるの?キモっ
155名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:19:23.78 ID:61+nVLnE0
>>118
長文、ご苦労w
どのメーカーも800ccくらいのエンジンに載せ変えた軽自動車を
アジアや欧州に輸出している。
156名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:19:28.57 ID:+KZCmodI0
はあ? なに開き直ってんだ、さっさとあきらめろ
だいたい左側通行なのも悪質な非関税障壁なんだからそれ認めてもらってるだけでも有難く思え
157名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:19:43.81 ID:HXX5KhhH0
>>142
じゃあどう間違ってるのか説明してみろや無能
お前のアホ発言から見るとできることは土下座以外見当たらないんだよな
あと屁こくことくらいかw
いやそれもお前の大好きな一部の無能な権力だけのアメリカ様を怒らせる臭さじゃないの 
アホだけに
158名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:20:05.06 ID:Ypxe7zi70
軽は優遇されすぎだろ
市場が歪になってる原因でもある
159名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:20:32.60 ID:8nfRDcnQ0
軽自動車が本当に優れているなら
優遇税制廃止しても売れるだろ。
もしくは外国もって行っても売れるんじゃね?
160名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:21:05.90 ID:R7/o49+g0
バス停も遠い本数もすくねぇ電車の駅なんが車でしかいけねぇ
おら達から軽を奪わないで下せぇおねげーします
161名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:21:12.79 ID:uojMavXTi
おこなの?
162名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:21:20.48 ID:KP1SmZt9O
アメリカは自分に都合が悪いものには非関税障壁だと見做してルールを変えさせるもんな
まぁ、TPPの交渉参加する前から分かっていたことだけど
軽に対して税負担を増やすとアメ車が売れると思ってんのかね
163名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:21:23.35 ID:xkWheqz/0
>>1
確かにそうだ。
しかし日本でしか売れない車を莫大な金かけて開発するより
世界で売れるエントリークラスの車を臨機応変に軽規格指定して行くべきだと思う。
もちろん660ccも軽規格のままでな。
164名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:21:34.09 ID:RJercju8I
軽だけ優遇され過ぎてるのは事実
普通自動車の税率を下げ軽の税率を上げるのなら賛成。
単純な軽規格廃止はメリットがないから反対!
165名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:22:05.08 ID:nMCFQqEo0
>>157
トリクルダウンに否定的な人間をつかまえてトリクルダウン肯定と言い出した池沼(笑)
あなたって、言う事全てが妄想なんですね、実はもう眠ってるんでしょ(笑)

>いやそれもお前の大好きな一部の無能な権力だけのアメリカ様を怒らせる臭さじゃないの アホだけに
やっぱ睡眠中ですかね、アルファ波とか出てそう(笑)

>>162
そんな事実あるなら教えて下さいよ(笑)
166名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:22:21.79 ID:fQzeIJeR0
>>158-159
その通りだね。

ただ、どんな因縁のつけ方してきたかは気になるね。
メリケンは油断ならないのは確か。
167名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:22:38.58 ID:Ypxe7zi70
>>155
なんぼくらい輸出してるのものなの?
走ってるの見たことないよな
168名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:22:47.48 ID:kh/U9w2L0
>>155
うんにゃ、EU向けは1200とか1500ccのエンジン載せて売ってる。
ビーム増やして耐衝撃性を上げてね。
それくらいの排気量で競争してるんだ。
169名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:22:53.29 ID:1ZJ37rRp0
軽だけ優遇とか言ってる馬鹿いるけど
それで良いんだよ
馬鹿もちょっとは考えろよ
170名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:23:18.40 ID:j5vuqbIIO
つーかダイハツの社長(笑)のコメントなんかニュース価値無いだろ(笑)
171名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:23:55.38 ID:pXHGJLKF0
>>170
スズキさん乙です
172名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:23.15 ID:nucC2dyh0
たとえ安くなってもアメ車なんて買わねーだろよ
173名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:23.37 ID:+BY7zwn20
でもさ、軽の規格廃止したところでフォードやらGMに割って入れる車ないだろ。
ワゴンR乗ってた奴が軽規格廃止になったからってマスタングやらシボレー乗るとは思えんw
比較的コンパクトな車も売ってる欧州メーカーが言うならまだ解るんだけどね。
174名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:31.90 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/28(日) 02:58:33.30
日米のTPP交渉をめぐる連携と圧力の構図
http://www.youtube.com/watch?v=Vg3YqJ7lRR4
姿を現した現代版GHQ  関岡英之
http://www.youtube.com/watch?v=5d4-iXNNlZ0
TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
http://www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY
日経・CSISバーチャル・シンクタンク
http://www.csis-nikkei.com/
日経・CSISバーチャル・シンクタンクアドバイザー
http://www.csis-nikkei.com/adviser.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンクフェロー
http://www.csis-nikkei.com/fellow.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンク政治家アドバイザー
http://www.csis-nikkei.com/forum.html
175名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:42.91 ID:VmcTK8Oh0
アメリカで軽自動車に乗ったら、苦痛だろうなぁ…(;・∀・)
インドが軽自動車市場に参入してきたら「たすけてー」って言うんだろうなぁ…
176名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:55.01 ID:wJtqbQmJ0
結局こんだけ軽が普及してても世界ではキワモノなんだぜ。
意味ネーヨこんな車。
もう少し高い税金でも良いから世界でも欲しいって小さいの造ってくれ。
今のままだと危険な可愛い車だ。
177名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:25:15.96 ID:0us2OuEt0
>>145
トヨタあたりは軽の税金upに賛成してそう、と思ってたがそうでもないのか、
単に「日本自動車工業会の会長」としての立場での物言いなのか。

スズキ、ダイハツ以外のメーカーからしたら利益率の低い軽から普通車に
国内需要が移るとしたら、内心はうれしいんじゃないのかね。
「庶民の声」に気を使って、軽の問題に限らずどんな増税案にも反対はするだろ、建前上。
178名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:25:22.87 ID:nMCFQqEo0
>>174
ああ、あなた ID:AhmuVipC0国際的な極左ネットワークの工作員ですか、言ってることがまるでパブリック・シチズン
179名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:25:40.73 ID:ovhY6U/c0
>>159
制限課されてるから税額低いだけ
優遇だとか言い出す時点で馬鹿丸出し
180名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:25:50.03 ID:xxfoj26LP
日本は道が狭いからアメリカのドデカイ車は通らないが正解
軽自動車の問題ではなく道路の問題
181名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:25:51.82 ID:X+R+xIiN0
車がないと生活出来ないような地域なら優遇されたカテゴリーの車は必要だろう。
182名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:26:18.42 ID:7oEis6YX0
>>164
普通車の税金を下げれば良いだけ。
別に優遇されてない、普通車の税金が高いだけ。
183名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:27:04.30 ID:lf9H3sxJ0
税制でもう軽のメリットは殆どなくなるらしい。
それは米国の意向もありそうだが、結局日本政府が税収を上げたくて、軽を狙い打ちにするつもりなんじゃないかな。
だからこの軽規格についての攻撃は税制と絡めて議論しなくては意味ないと思うよ。
現状の軽の税優遇にちては賛成なのだが、実情からして難しいのではないかな。
軽トラなどについては業務用で少しは優遇を残して、軽全般は税制での有利は殆どなくなりそうだ。
もしそうなった場合は、やはりリッターカーの充実と、850ccくらいを少しは優遇された税制にして
救済すべきだと思う。完全死守が不可能なら、そこらが落としどころなんじゃないの。
184名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:27:10.55 ID:5XUIAODN0
農業も小売りも流通もかなりの部分が軽に依存しているから
無くなったり税金高くなると、クルマ使ってる消費者だけの
影響じゃ済まないんだよな
185名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:27:29.76 ID:HXX5KhhH0
>>165
じゃあなんで説明できないんだよw
わかってないからだろ
アホは黙ってろ!イライラするんだよ
お前みたいな無能がトリクルダウンだメルトダウンはお花畑だ
いって被害拡大させてきたんだからな どうしてそこまでアホなんだよ
脳みそ腐ってんのか 黙って土下座だけしとけ あほ
186名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:27:34.50 ID:pXHGJLKF0
>>176
世界がそんなに好きなのかい?
いやらしい
187名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:28:06.95 ID:DBXsuYzx0
トヨタに話ききにいかないと何の意味もないだろ
188名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:28:14.94 ID:kVqM95Wd0
>>176
田舎のチュプがパートに逝くとかイオンに逝くとかで使ってるんだよ
海外でそういう生活してる国がどんだけあるのか?ww
189名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:28:26.89 ID:P5tnZMxN0
>>155
だね。
コペンとかは一時イギリスで専門店ができるほどの人気だったし
190名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:28:31.65 ID:+BY7zwn20
>>176
軽トラは海外でも結構人気あるんよ。
191名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:28:36.22 ID:wJtqbQmJ0
大きさは一昔前のカルタス(古)位で良いよ。
で優遇規格に入れるかどうかは燃費しだい。
EVなら無税とかでも良いよ。じゃないと優遇税制の意味ねーし。
アメのなんでも一律税金も時代錯誤もハナハダシイ
192名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:28:42.96 ID:nMCFQqEo0
>>185
あなたもはや>>165にそれは、ただの池沼ですよマジで
やりとりもいっかい全部読み返してみたら?
恥ずかしくて自殺したくなるか、それが理解できない池沼のいずれかです(笑)
193名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:29:11.05 ID:1ZJ37rRp0
>>145
やっぱアキオちゃんはわかってるな
良い社長だわ
194名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:29:18.04 ID:AhmuVipC0
エシュロン 秘密の通信傍受システム パート3 経済戦争と盗聴            
http://www.youtube.com/watch?v=ywOx9dyDDQs                    

菅沼光弘 石原慎太郎 東京の窓から                            
http://www.youtube.com/watch?v=8eZ4Ym7cEQQ  8:30から
195名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:29:51.42 ID:KynulWbV0
米自動車業界だけでなく、オバマ政権も軽規格廃止に攻撃目標を絞っている。
オバマの支持率がかかっているからな。米自動車業界はただ売りたいってだけだが、規格廃止
しようが、売れるはずはないww

一方オバマだが、閉鎖騒ぎで勝手にレーームダックになりそうだ。
196名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:30:00.79 ID:Uln7kXss0
全米自動車労働組合+民主党コンボのお約束だな
197名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:30:06.09 ID:61+nVLnE0
>>167
ググれば出て来るだろう、自分で調べな

>>168
ウソはいかんな、せいぜい1000ccだ
http://www.suzuki.co.uk/cars/cars/new/alto/alto
http://auto.suzuki.it/modello/ALTO/index.aspx
http://www.daihatsu.it/gamma/cuore/tecnica.html
198名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:30:21.99 ID:ovhY6U/c0
>>177
どう転んでも良い様にポーズ取ってるだけとも思えるしね
利益率とかはそれこそ何も問題無い

それよりも普通車が当たり前になったら軽専業メーカーは途端に売れなくなる
普通車専門のメーカーが軽扱っても数捌けないのと同じ
199名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:30:26.81 ID:jiL8K9/70
■ 消費税とは
http://www.nozakiyuji.jp/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

ひとたび課税業者となれば、消費税分を受け取っていてもいなくても、
課税売上の5%が消費税相当額とみなされます。
ここから仕入れや経費にかかった消費税を差し引いた残額が、納税すべき税額で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤字でもかかります。
消費税は価格転嫁を「予定」しているに過ぎません。

消費税は付加価値に課税されます。
その最大の課税対象は「人件費」(賃金・給与)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大企業は、正規雇用を減らして派遣労働者や請負会社に置き換えることにより、消費税負担を減らしています。
部門を丸ごと外注化・子会社化したり、派遣・請負に置き換えるまでになっています。
消費税は、大企業のリストラをますます激しくさせています。
200名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:30:37.35 ID:KscWfHj00
>>140
わかった
道楽もんの中の変わり者と言い直そう
201名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:31:05.31 ID:qpZjBG580
>>176
軽自動車は危険ではありません。
202名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:31:05.74 ID:++51YEzi0
>>135
軽の税金7000円は産業政策なんだよ。
日本の産業を下支えしている中小企業・農業・自営業者の
仕事がしやすくなるように。
くわえて、地方住民が通勤したり買い物したり、産業と消費を
支える足にもなっている。
軽の税金を上げろ、というのは日本の没落を願うのと同じ。
203名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:31:23.22 ID:HXX5KhhH0
>>192
な、?
説明しろっていったら一切説明できずに逃げまくるクズだろこいつは
経験的にも書き込み見た段階でどれだけのアホかわかるんだよw
まあ、見直した人全員お前のアホがわかると思うし、
TPP結局無理矢理の政策だから失敗して答え出るけど
お前だけ無能ぶりをさらし続けるんだろうなあ

なぜならば

アホだからW
204名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:31:25.43 ID:kh/U9w2L0
田舎は田舎はって言うけどさ、軽って田舎のきつい坂はほんとに登らんぞ。
トルクないし劇的に燃費落ちるし。

燃費とパワーのバランスからいって1000〜1300が環境にも優しい。
軽で高速乗ると燃費ひどい。回転上がりすぎ。
205名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:31:26.12 ID:VIOfc0Qb0
>>175
インドもスズキがやって行けてるってことはなんとかなるんじゃね?
206名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:31:51.64 ID:nMCFQqEo0
>>203
もともとトリクルダウンを昔から「レーガノミクスで出てきた頭の悪い理論」と呼んでいた私に、
突然トリクルダウン肯定とか意味不明な妄想を、この書き込み>>104で勘違いした池沼でしょうあなたは

私:>>104
>ちゃんでも言い張ってたバカがいたがトリクルダウン理論とかさ
あなた政治板の真性トリクルちゃん?(笑)

池沼:>>117
いまどきトリクルダウンすら肯定ってw
やっぱいるんだな 真正のアホゴミって

本当池沼丸出しが何の説明を求める権利あるんです?(爆笑)
207名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:33:05.13 ID:AhmuVipC0
米国は昨年9月、当時のバネッタ国防長官が訪中。リムパック演習に中国を正式参加招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/amr13032308460001-n1.htm

ドニロン大統領補佐官も、オバマ政権のアジア重視は中国封じ込めを意味しないと明言しています。
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20130326a.html

知日派で知られ、日本のTPPへの参加を促す国際政治学者のジョセフ・ナイ氏は、「中国と協働せよ。封じ込めるな」という論考を発表しています。
http://www.nytimes.com/2013/01/26/opinion/work-with-china-dont-contain-it.html?partner=rssnyt&emc=rss&_r=0
この中で、ナイ氏は、「中国を太平洋海軍演習に参加させてやれ」「TPP交渉にも入れてやれ」と主張しています。
TPPは、中国包囲網ではナイのです。

実際、2014年から人民開放軍が米海軍演習に初参加する予定だと報じられています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013032302000247.html

「新」日本経済新聞 http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/03/korekiyo-38/
208名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:33:40.71 ID:Ypxe7zi70
>>189
なんだそれ?
専門店まで作って宣伝してみたけれど
結局売れなかったってことなんだろ?
209名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:33:56.27 ID:VIOfc0Qb0
>>204
田舎のきつい坂は4駆軽トラで登るようにできてるべ
210名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:34:10.42 ID:kh/U9w2L0
>>197
コペン1300cc
あとどこかの商用ワンボックスが1500ccだった。
211名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:34:10.93 ID:nMCFQqEo0
>>203
>アホだからW
いやー、プラスで草大文字で生やすバカ初めて見ました(笑)

>経験的にも書き込み見た段階でどれだけのアホかわかるんだよw
エスパーですね、自作板に来てください重宝しますから、、、、ああ電波ですか(笑)

>TPP結局無理矢理の政策だから失敗して答え出るけど
うわー、電波が強度になってまいりましたー

>>207
ああ、あなた ID:AhmuVipC0国際的な極左ネットワークの工作員ですか、言ってることがまるでパブリック・シチズン
212名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:34:41.19 ID:wJtqbQmJ0
>>186
TPPの話は世界の話に二アリ=だっつの
>>190
でも危険 それ理由にアメでも×ついて公道は基本不可
>>188
アメだってデカイ車乗って行ってるじゃん。
アメでもそういう用途でエコーとかカローラとかプリウスが売れてます
213名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:19.31 ID:LBFf5Au/0
結論 規格撤廃しても今のビッグ3じゃ日本で売れるわけがない
214名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:30.01 ID:KscWfHj00
>>205
あれは日本じゃ売れないような玩具みたいな車を安値で売ってるから戦えるんだろ?
ミラーが片側にしかありません…とかそういうの
つまり言い換えればアメリカメーカーだってニーズにあった開発さえすれば戦えるんだよ
それが出来ればとっくにやってると思うがね
215名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:35.31 ID:ZS6rrCez0
>>1
何十年もアメリカ相手に商売していて、アメリカと貿易交渉をすればこうなると解らなかったン?
こうなっても外国向けに売る分が増えて割に合うから、TPP に賛成したのだと思ってたが、違うン?
そろばん弾いてなかったン? ( ' 仝`)
216名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:45.12 ID:+BY7zwn20
まぁ、やるべきは軽規格の廃止じゃなく拡張なんじゃないかと。
軽自動車の税金が安いって理由で車両本体価格が多少割高でも売れちゃうってのは
消費者にとってメリットではないでしょ。1300ccくらいまで拡張してコンパクトカー巻き込んじゃえば
現在の軽規格の自動車は普通に安くなると思うよ。
217名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:51.13 ID:Ypxe7zi70
>>197
いや、売れてないなら売れてないでいいんだぞ?
そんなに怒るなよ
218名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:56.86 ID:orhiB+lX0
TPPはアメリカのルールにあわせるためのものだろ
アメリカに軽自動車の規格がないんだからアメリカにあわせるのは当たり前だろ
守銭奴どもはTPPがどういうものか知らずに、万歳してたのか こら?
219名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:56.94 ID:HXX5KhhH0
>>206
おまえは典型的な2ちゃんにすくう中身のないゴミクズのアホだなw
ムダな書き込みする暇があったらさ、おれがトリクルがなぜアホかと聞いてるんだから
わかるんだったら答えたらどう
もう典型的なあほクズうんこ書き込みバカだなお前
相手してもらってるだけありがたいと思え この土下座やろうが
220名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:36:27.23 ID:h5ydRON50
アメリカはピックアップを買え、と言ってるわけではない。言いがかりじゃないよ。
221名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:36:33.97 ID:DBXsuYzx0
なぜドイツ車は売れるのにアメ車が売れないことを無視して
関係ないとこの税金をあげろというのかさっぱりわからん
なぜアメリカは日本の増税を歓迎するんだ毎回
222名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:36:41.48 ID:lf9H3sxJ0
>>204 だから、ジムニー。
世界の山岳地帯でもよく売れてるという優秀モデル。
223名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:36:59.91 ID:nMCFQqEo0
>>219
ここまで池沼丸出しになってるのに、よくまあ必死ですがりついてきますねえ
>>206>>211
ねえ、やってて惨めにならないの?(笑)
224名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:37:27.26 ID:ovhY6U/c0
>>212
アメリカはピックアップでゴリ押ししてるから障壁設けてるだけw
国土の広さや道路状況もアメリカと日本じゃ雲泥の差があるんだよ
225名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:37:28.49 ID:qpZjBG580
>>204
現代的な軽自動車にあまり乗ったことが無いのでは?
そりゃ絶対的なパワーのせいで坂道でよーいどんすれば
確かに普通車よりは遅いですけどね。
でも燃費は山登りでも軽は悪くないです。
車としての絶対的な熱効率が優れています。

そこからあえて外してとにかく全開全開で走れば、もちろん悪くなりますが。
226名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:37:39.52 ID:kh/U9w2L0
>>222
世界で売れてるジムニーは1300ccだっけ。シエラのモデル。
227名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:11.99 ID:TFiWW8aD0
これは支持する
アメ公なめてんのか?
228名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:16.33 ID:siGSW8Z10
SUZUKIの社長も激怒してたね。
「アメ公は文句あるなら、日本人向けに軽自動車作ってから文句言え」
って切れてたね。
229名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:25.67 ID:KscWfHj00
>>221
そりゃ増税→防衛費→トモダチ料だから
230名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:33.68 ID:26nUyWfGP
無理を言ってはイカン。
アメリカ人に軽自動車が作れる分がないだろう。
祖国を捨て或いは追い出され、銭に走った人種のルツボなのだよ。
231名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:52.36 ID:wJtqbQmJ0
幾らなんでも660て数字は非常識だよな。
燃費の面でも何ら正当性がない。
EVに限るとかHVだけ なら意味あるけどな。

小さい=燃費じゃねーもん。なのに今の軽デカイだろ。
リッターカーを税金半額にして軽を廃止してくれ
232名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:52.40 ID:VIOfc0Qb0
>>226
インドのはさらにちょっと伸ばしてあったと思う
233名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:39:02.44 ID:AvBpRM7L0
米こそピックアップトラックの25%の関税さっさと下げろや
234名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:39:14.12 ID:Ypxe7zi70
>>226
結局軽じゃないんだな

世界で軽が売れているっていうステマってなんなんだろうか
235名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:39:23.38 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/24(月) 17:31:45.09
キッ○ンジャーラインの水面下の対中秘密接触とは別に、ニ○ソン元大統領
が中国帰国後、ブッ○ュ大統領に提出した、いわゆる「ニ○ソンメモ」とは。
「ニューヨーク・タイムズ」がすっぱ抜いた中身は日本には衝撃的だった。
記事によればニ○ソンはブッ○ュにこうアドバイスしているからである。

「日本の将来的な政治的、軍事的な台頭に備えるためにも、これからも米中
 の協力関係は必要である」
236名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:39:27.08 ID:nMCFQqEo0
>>219
それにしても
>もう典型的なあほクズうんこ書き込みバカだなお前

もはや小学生並の品性ですね(笑)なんですかこの底辺丸出し無様で下品で幼稚な文章

で、あなたここまで池沼丸出しになってるのに、よくまあ必死ですがりついてきますねえ
>>206>>211
ねえ、やってて惨めにならないの?(笑)

さてループ文章が出来つつありますね、もっとネタ下さい
237名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:40:08.64 ID:KynulWbV0
>>218
アメリカがこっちに合わせればいいだろ?軽はアメ市場でも有望な市場だぞ。www
238名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:40:15.18 ID:WxEmwx890
>>1
>米自動車業界の軽規格廃止

ハハ、アメリカはこういう主張をしてしまうところがあるんだよなw

すでに2chでは指摘されてるが、
アメリカ型の「資本主義経済」では、企業の論理がすべて。日本の顧客中心の「市場主義経済」とは違う。

だいたい軽自動車は、現実に顧客すなわち市場から圧倒的に支持を得ているにもかかわらず、
企業サイドから不都合とみなしたなら、たちまち廃止を要求する。顧客の利益など考えようともしない。

だが心配することはない。
TPP以降は、アメリカ型の「資本主義経済」は、日本の主導する「市場主義経済」の敵ではないだろう。
ナゼなら「自由経済」下では、顧客のサイドに立つ企業が最終的に勝利を手にするからだ。(それが経済そのものの論理だ)
239名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:40:27.86 ID:ovhY6U/c0
>>214
ワゴンRに1000ccのエンジン積んで売ってるのが売れ筋
何も知らずにいい加減な事言うと恥かくだけだよ

>>220
そのピックアップで国内産業保護してると明言してるw
240名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:40:44.66 ID:+7F3kXcn0
軽自動車は貧しくインフラが整っていなかった日本に自動車を普及させるという役割を終えている
軽規格は廃止し自動車は贅沢品という古い考えを改め法律や税制を見直すべきでしょ
241名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:40:49.25 ID:cgLdBgvm0
軽の増税はいいけど、エンジン1000ccまでにしろ。
サイズも拡大
242名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:41:24.18 ID:1poHFGXa0
規格を守れば参入できるといわれても
日本の為に車作るわけじゃないからな
新たに660ccエンジン開発、小型車専用組み立てライン。
エンジン効率から660ccエンジンは他の小型車種には転用不可
事実上参入できんだろ。
243名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:41:39.94 ID:p2JFwm+I0
米国が内ゲバしてるうちに日本に有利な条件でTPP加入をすればいい。

東京新聞:米大統領 TPP首脳会合欠席 APECも 政府閉鎖対応で:国際(TOKYO Web) 2013年10月4日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013100402000234.html
244名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:41:52.77 ID:fQzeIJeR0
まだやってんのか。寝ろよ。お休み。
245名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:41:59.28 ID:P5tnZMxN0
>>208
人気が出過ぎて右ハンドルだけじゃなく他の欧州向けに左ハンドルバージョンも生産してたくらいだよ。
246名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:42:19.30 ID:nMCFQqEo0
>>238
>TPP以降は、アメリカ型の「資本主義経済」は、日本の主導する「市場主義経済」の敵ではないだろう。
>ナゼなら「自由経済」下では、顧客のサイドに立つ企業が最終的に勝利を手にするからだ。(それが経済そのものの論理だ)

強く賛同します、これこそサムライの発想ですね
247名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:42:23.68 ID:9vQATSr10
アホみたいな規格に守られ糞銭稼いできたメーカーがよく言うよ
無意味な規格だから潰されるとおまんま食上げだもんな
248名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:42:24.95 ID:HXX5KhhH0
>>236
だからさ、書き込むのもムダなんだけど
どうせできないし
説明してみろよ、逃げてばっかりいないでw
真っ当な説明ができたら少しは感心してやるよ
まあ無理だろうけどな
得意なのは逃げと土下座だけだから

なんでかっていうと

心底アホだか(爆
249名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:42:36.93 ID:pikGv2aR0
規格が非関税障壁だと主張してる相手に、規格を守れば参入できると反論
250名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:42:52.85 ID:wJtqbQmJ0
日本向けに軽造っても他で展開できないんだよ
660て数字が全く根拠が無いからさ。

だから障壁ていわれてんの。その辺の話は鈴木のボケ爺いには理解できないみたいだ。
てかお前のトコでも海外ではボアアップして売ってるじゃん ボケたか?
251名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:43:11.30 ID:ZlWEWLVk0
>>15
何も論破できてないんだけど?
252名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:43:14.62 ID:5XUIAODN0
アメリカのピックアップが日本の軽自動車に相当するんだよなw
軽無くしたいなら日本の国土広くしてからにしてくれw
253名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:43:21.67 ID:KscWfHj00
>>237
あかんよそんなん一部の都市だけだ
国土広すぎで日本の軽のタンクじゃ行き倒れる
デッカイ=COOL
そもそも体格がデカイから窮屈すぎて駄目
アメリカじゃ女子供しか買わんと思う
254名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:43:30.42 ID:ovhY6U/c0
>>234
売れ筋に合わせる元となってるんだし十分かと
国内でも軽ベースの歪なリッターカー売ってるメーカーもあるんだし
255名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:09.09 ID:0822+/fY0
うん、まぁダイハツくんのいうことは正しいな
でもそうなったら出来ることがあると思うの。
とりあえず、TPPの反対勢力議員は何してんだと 役立たずすぎる
256名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:24.38 ID:KynulWbV0
>>240
違うね、バカなお前。
軽市場はいまや普通車市場を上回っている。なぜか?
ますます日本が貧しくインフラが整わなくなってきたからか?wwwww

相当なバカだな。
257名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:28.62 ID:Ypxe7zi70
>>245
いや、だから結局売れなくて止めちゃったんだろ?
258名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:38.02 ID:61+nVLnE0
>>237
そうそう、そういうこと。

>>241
俺はむしろ技術も向上したことだし、360ccとか400ccに下げるといいかなと。
まぁ、交通の流れを考えると現実的ではないけどね。
259名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:46.42 ID:MbXbX7mo0
「軽自動車の燃料をシェールガスで」て経団連が言い出したら絶対アメ公は手のひら返すぜ
260名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:51.63 ID:NFda+mAY0
東南アジア諸国で日本の軽規格サイズの車が急激に浸透し始めてるんだよな、あの三菱も生産拠点をベトナム主軸に戦略練り直してるんだろ。
もう少し粘ってれば、ASEAN諸国を巻き込んで米側から相当譲歩を引き出せる状況が見えてくると思うけどね、この件は戦っていい話だと思うが、このスレの状況は違うみたいだな、結構意外だわ
261名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:44:55.94 ID:13Dfncjo0
リッターカーの方が安くて安全で燃費のいい車作れるのに660ccを優遇し続ける意味がわからん
軽自動車規格ができた当時は合理的な排気量だったんだろうけど、技術革新が進んだ今もその規格に縛られ続けるのは利権があるからなんだろうな
262名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:02.47 ID:VIOfc0Qb0
>>250
スズキのおさむちゃんも規格を守ればなんて言ってるのか・・・まぁもう長くないだろあの人も
263名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:08.21 ID:nMCFQqEo0
>>248
>」説明してみろよ、逃げてばっかりいないでw
>真っ当な説明ができたら少しは感心してやるよ
あなたここまで自分がバカ晒しまくってるのに、まだこんなこと言ってるんですかー
じゃ、無様なID:HXX5KhhH0に答えてあげましょうか(笑)

トリクルダウンは何故バカなのか、それは、現実にそうならなかったに尽きます(笑)
要は思い込みでレーガノミクス初期にそのような発想を「理論」と呼んでいましたが、
現実には米国経済の発展はジョブレス・リカバリーという形でトリクルダウンが言う効果が実際に無かった
だからトリクルダウンは否定されたのですよ

で、>>219
それにしても
>もう典型的なあほクズうんこ書き込みバカだなお前

もはや小学生並の品性ですね(笑)なんですかこの底辺丸出し無様で下品で幼稚な文章

で、あなたここまで池沼丸出しになってるのに、よくまあ必死ですがりついてきますねえ
>>206>>211
ねえ、やってて惨めにならないの?(笑)
264名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:27.21 ID:V5lXg/o80
実際に軽の税金が二倍に上がった場合、軽自動車自体を手放したり手放せない人の場合は
他の商品例えば、タバコや酒類等の嗜好品とかを控えたりして景気全体に影響とか出てきそう。
265名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:32.51 ID:1poHFGXa0
 軽規格で文句を言われなくする為には
最低限世界で流通している小型車種のエンジン排気量とボディサイズに近づけないと
266名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:35.56 ID:ZlWEWLVk0
>>236
あほだなw
267名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:41.41 ID:ovhY6U/c0
>>242
採算取れないんだったら指くわえて見るしか無いんじゃねw
ルール捻じ曲げて普通車しか売れない様にするのは社会主義国家の国営企業がやる事かと
268名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:45:43.44 ID:7yQIllNTO
スズキは何か言わないの?
269名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:46:03.38 ID:eit2AL6I0
>>204
坂とか関係ないんだよ問題は道幅
普通車は無理でも軽なら通れる道が田舎にはたくさんあるんですよ
270名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:46:19.12 ID:em0LfjqE0
外国メーカーはとにかく日本人相手にちゃんとした車を作ろうって気がないし
そんな努力をする気もない。とにかく今まで自分とこで作ってた日本人向けとは言えない
燃費も悪けりゃ、大型で狭い道も通りにくい、しかも故障も多いが
その割のアフターケアが貧弱というそんな車をひたすら買え買えと
迫ってくるし、自分たちの車が売れないのは日本が不公正なせいだ、
日本の軽自動車規格なんて非関税障壁だと大声で罵ってきたりするわけで
てめーらいい加減にしろと言いたくもなるわな
271名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:46:24.13 ID:RvRgAFqK0
軽自動車規格廃止して
普通車並みの制度にしたら
売れなくなる事は容易に想像できる
272名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:46:29.67 ID:5XUIAODN0
>>262
このままじゃ長く無いのは日本そのものだバカ
273名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:46:52.25 ID:FM5MiXgE0
よっぽど安倍は日本人を絶滅させたいんだな
274名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:47:02.64 ID:ALwPSCn50
TPPでアメリカを論破すればいいだけ
軽自動車産業をぜったい守ってみせます
ぜったい廃止させない。自民党だからできる
黙ってみてろよクソミンスは。いちいちうっせーな外野の負け犬がw
275名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:47:09.62 ID:AhmuVipC0
TPPとFTA
●オバマ大統領ら米国首脳陣と習ら中国訪問団がこの時あきらかにしたのが「米中経済関係強化に関する共同状況説明(ファクトシート)である。
これは米中戦略・経済対話の枠組みのもとで行われた経済対話で決定された合意事項を列記したものだが、米中両国の金融協力・相互の投資貿易の
拡大を表明した第7項に次の一項がある。

●「米中双方はそれぞれ環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と中日韓自由貿易圏協定(FTA)など地域自由貿易協定の関連情報を共有する
ことで合意した。」つまり今後米国がイニシアティブをとるTPPと、中国が意欲的なFTAそれぞれの交渉に関する内容(進歩状況も含める)を
互いに説明しあうという合意ができているのである。



●繰り返す。米国と中国はすでに日本の動きを念頭に「(交渉における)情報を共有しあう」ことで合意している。
「TPPが中国包囲網になる」などと一体誰が言い始めたのだろうか。
http://aoki.trycomp.com/2013/03/post-492.html
276名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:47:27.52 ID:VIOfc0Qb0
>>272
だってあの人本当はもっと早く引退する筈だったんだろ?
277名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:47:29.14 ID:9vQATSr10
軽なんか潰してコンパクトカーでいいよ
車体剛性も燃費も質感も値段も全てコンパクトカーが上
税金で優遇されまくってるから売れてるだけ
278名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:47:44.14 ID:wJtqbQmJ0
世界では100キロで一般道走るとかあるんだから
ライトクラスカーでも安全じゃないとな。今軽で100キロで
ジコッたら間違いなく死ぬだろ?燃費も悪いし。

いい加減軽に拘るの辞めろ。税金は年1万5千円で1300クラスのを
国民車にしろ。あのミニでも850から始まったんだ ビートルで1200
660なんて井雪駄クラスだ
279名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:47:55.85 ID:DBXsuYzx0
アメ公も都会の奴らも山道や川沿いの狭さや曲がり方のひどさとか知らないし
アジアで売れてる800ccのことも知らないんだよなあ
さがした情報が正しいとは限らないが
検索ツールをあたえられても人間ってそんなもんなんだろう
目の前の機械箱すらまともに扱えないやつらが
大排気量の必要以上にでかい鉄くずに乗っても危ないだけ
280名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:48:15.96 ID:nMCFQqEo0
>>266

 ≡ ('A` ) 華麗にスルー
≡ 〜( 〜)
 ≡  ノ ノ
281名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:48:30.86 ID:PL/9kKLc0
まあ、消費者的には軽規格廃止で5ナンバー税率が軽並みになりゃいいんだけどね。スズキとか困りそうだけど。それでもアメ車なんて売れないけどねw
282名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:48:40.22 ID:9E3YvP+40
自動車もTPPで海外から安い車どんどん輸入できるようにしろ

国内産の車と高級外車しか走ってないのが異常
283名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:48:57.85 ID:ovhY6U/c0
>>271
と思ってるのは世間知らずだけ
284名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:49:03.11 ID:lf9H3sxJ0
>>231 理論値では、なるべくボディをギリギリくらいに設計してだが、
850ccくらいが最も燃費が良くなりそうだとか言われてるんだっけ。
だから少し余裕見て、900ccまでというクラスを作って、暫定的に軽税制の少し上くらいに設定して
その内に普通車の少し下程度に税制をもっていくと言うのが落としどころじゃないのかな。
いずれにせよ政府側は、軽税制を狙い打ちにして来そうだしね。
285名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:49:07.21 ID:d8KHQwse0
つか、超格差社会のアメリカにこそ軽自動車規格は必要なもの
オバマは資本家の顔ばかりみて外交をするのではなく、
アメリカ国民の為を思って政治をするべき
286名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:49:13.62 ID:p2JFwm+I0
>>252
>アメリカのピックアップが日本の軽自動車に相当するんだよなw
>軽無くしたいなら日本の国土広くしてからにしてくれw

軽自動車の優遇をやめるなら
ピックアップトラックの優遇もやめて
TPPに加入すればいい。

ピックアップトラック - Wikipedia
1.2 アメリカにおけるピックアップトラック
ピックアップトラックの自動車税が州によって無税か割安になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/ピックアップトラック
287名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:49:36.29 ID:0us2OuEt0
軽の自動車税を7200円から、例えば倍の1万4千円ぐらいに上げたところで
まだ1000tの車の半分以下だからな。税負担の公平性から言ったら不公平だと思うけどな。

もし1000〜2000くらいの自動車税を、軽を上げる代わりに少しずつ下げる、っつったら
文句言う人は少ないんではない?

ただ軽の税金上げたらアメ車が売れるか?って聞かれたら風が吹いたら
桶屋は儲かるかも知れないけど、まずアメ車は売れねーよwwって言ってやりたいけどな。

何で欧州車は日本でもそこそこ売れるようになったのにアメ車はそうならなかったのか、とか
欧州で普通に売れてるフォードの車あたりが日本で苦戦している理由とか、
その辺きっちり解析してから文句言えよと言いたくなるわな、日本人としては。
288名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:49:53.17 ID:mW529Jn40
小泉の残党ができることなんて
こんなものさ
それのもっと愚かなのが
あとに控える新自由主義者
自民の半分・民主の1/3/・維新とみんなの全員
おい 官僚役人よ かつての気概はもうないのか?
289名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:50:08.26 ID:/THnWKnZ0
TPP交渉で軽自動車の死守はかなり不利なんだろうなこれが落ちたら
日本製の低排気量バイクも不利益な規制になるだろうな
290名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:50:11.07 ID:5XUIAODN0
お前らって、本当に日本が憎くて憎くてしょうがないのか?
官僚や政治家も日本嫌いみたいだし、日本好きな奴っていないんだろうなw
291名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:50:11.11 ID:ALwPSCn50
TPPは交渉の場です。
こちら(日本)から仕掛けることもできます
こちら(日本)の言い分を聞かせることも可能です
軽自動車は廃止されません。アメリカを説得させます
自民党ならそれができます。断言する

マニュフェスト詐欺を忘れたか?
国民と約束をすべて破った悪魔クソミンス下郎どもには
いくらなんでも文句言われたくありませんw
292名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:50:57.53 ID:+5+iAmTNO
軽トラの車幅は耕運機のリアカーの幅と同じで
農道や畦道はそのトレッド幅で作られてる
個人農家は軽トラばかり
軽規格って農業のインフラにも直結してる問題なのよね
293名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:51:14.42 ID:JQIkSkMj0
軽規格をリッターにして
税金を少し高くすれば
良いんじゃないの?
294名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:51:15.58 ID:61+nVLnE0
>>277
売れて何か困ることでもあるのか?
295名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:51:30.64 ID:HXX5KhhH0
>>263
必死で調べたみたいだが、
こんどはグローバル幻想と現実に起きたことの
違いを調べてみようね

できるかな?
その無能頭で
296名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:51:36.46 ID:FM5MiXgE0
ダイハツとスズキは潰れるな
297名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:51:50.33 ID:wJtqbQmJ0
>>284
良いんじゃない900cc。
ま時代はEVとか燃料電池だと思うけど
先手を打ってライトクラスは超環境車で良いと思うよ。
今みたいに軽=貧民車なのは 車社会全体にとっては良くないはず
298名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:52:03.13 ID:ovhY6U/c0
>>282
日本は関税ゼロですよ
販売網やその後の保守にかかるコストは規模に準ずるだけ

変な車乗りたいなら勝手に個人輸入でも何でもすれば良い
299名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:52:21.14 ID:1ZJ37rRp0
>>278
死なないよ
つか、運よきゃ無傷よ
300名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:52:43.11 ID:VIOfc0Qb0
>>277
条件の近いコンパクトと軽で比べるとカタログ値で1L以上コンパクトの方が燃費悪いけどなぁ
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/spec/index.html
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/spec/index.html
ボンネットなんて無駄にエアスクープ付いててなんか共通パーツっぽくて質感も大して変わらないし
301名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:52:46.82 ID:d8KHQwse0
TPP規格を新設しちゃおうぜ
302名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:52:58.29 ID:ALwPSCn50
TPPは交渉の場です。
こちら(日本)から仕掛けることもできるし
こちら(日本)の言い分を他の参加国に聞かせることも可能です
軽自動車は廃止されません。アメリカを説得させます
軽自動車を廃止させると勝手に決め付けないでください。ありえません
これは一方的な言いがかりなので自民党がこれを駆逐します。
軽自動車産業はこれからも残ります。ぜったい廃止させません。
自民党ならそれができます。断言する

マニュフェスト詐欺を忘れたか?
国民と約束をすべて破った悪魔クソミンス下郎どもには
いくらなんでも文句言われたくありませんw
303名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:52:58.39 ID:nMCFQqEo0
>>275
ああ、あなた ID:AhmuVipC0国際的な極左ネットワークの工作員ですか、言ってることがまるでパブリック・シチズン

>>290-291
賛同

>>295
ようやく出来たレスがその程度ですかー、どうしようもない無能ですね(笑)

で、ID:HXX5KhhH0さん、

>>219
>もう典型的なあほクズうんこ書き込みバカだなお前

もはや小学生並の品性ですね(笑)なんですかこの底辺丸出し無様で下品で幼稚な文章

で、あなたここまで池沼丸出しになってるのに、よくまあ必死ですがりついてきますねえ
>>206>>211
ねえ、やってて惨めにならないの?(笑)
304名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:06.15 ID:kh/U9w2L0
>>257
コペンはまずイギリスで売って、あまりに売れるからドイツでも売ったんだよ。
最初は660ccで馬鹿にされたけど1300ccにして馬鹿受け。
でも軽規格の日本でフルモデルチェンジしても売れそうにないから
7年のモデルサイクルで終息になったの。
305名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:11.17 ID:Hw9ToIpg0
TPP ≒ 全世界ダメリカの植民地化政策
306名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:14.78 ID:whIBaOnE0
国際単位系を使わないでマイルやガロンなんつってんのは参入障壁だと言ってやれ。
307名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:48.01 ID:4VUGH4eL0
ダイハツって姦国に部品発注してるんだっけ?
もう全部国内生産にしろよ。
308名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:50.17 ID:FM5MiXgE0
安倍って日本人が憎くて仕方が無いんだね
309名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:50.58 ID:/THnWKnZ0
外国に普通の車やバイクを輸出して売って国内向けには外国製を参入できないような規格で売ってた
日本が悪い事になるだろうな携帯のガラケーと同じ運命だろ
310名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:53:58.98 ID:nPBYfZ3T0
車なんて捨ててバイクに乗ろうぜ
311名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:54:12.98 ID:kVqM95Wd0
>>225
いやー普段3000ccに乗ってるけどたまに代車で乗る軽のパワーの無さは驚く罠w
平地の加速は意外にいい、というかヌルヌルトルクだけで動く気持ち悪い感じがある。
50km/h以上になると全く加速しない。坂道は絶望的。

でも田舎って旦那が普通車やワンボックスで主婦が軽とか普通なんだ罠。
だからしょぼくても安いのがいる。軽自動車は日本の実情に合ってて理にかなってる。
軽がなかったらみんな車買わないでチャリや原付で済ませる途上国みたいになってるわw
312名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:54:26.98 ID:5XUIAODN0
>>292
林業もだろうな。漁業でも多いんじゃないか?
国土、ってものに日本人自体が無知すぎるわ
313名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:54:31.06 ID:qpZjBG580
>>250
エンジンはそれこそ日本メーカーから供給してもらう
のが一番良いと思います。だから理由にはならない。

心配しなくても、このケチはあまりにも無理筋なので
アメリカの自動車業界はいつまでもいうにせよ
そこから先には進展しないよ。
だってこんなもん、もしも認めたら他の交渉ができなくなる。
アメリカにとっても不利。

日本では米が主食になっているが、それは非関税障壁だ、
米の作付けを撤廃して、とうもろこしと麦だけを許可するようにせよ
といってるのも同じだから。
314名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:54:33.01 ID:ovhY6U/c0
>>290
目先の銭にしか目が行かないメーカーの犬でしょ
現状認識や後世の事なんてまるで度外視な奴の特徴が表れてる
315名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:05.28 ID:wJtqbQmJ0
俺も軽だけで7台も持ってるんだよw
その俺が思うに小さ過ぎる。エンジンも660の意味全くワカラン。
ターボまであるし。いずれも無理してる

1000ccを税金1万5千円にしろ。
そしたら1から2台に整理出来る。
316名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:07.11 ID:PWVu32M+0
こんなルールじゃ戦えねぇって言われて規格緩めるのは、
できない子に全体のラインにあわせるゆとり教育と同じ
317名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:07.96 ID:bAzO+EGN0
米自動車業界も日本の農家と同じ心境なんだろうな
ヘンリー・フォードはアメリカ人らしくない素晴らしい企業家だと思う
消費者や労働者、それ以上に国民の利益は何なのかを知っている
318名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:17.09 ID:RvRgAFqK0
>>283
お前車買った事無いだろ
軽の税率と比べてみろよ
319名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:27.50 ID:WxEmwx890
>>271
それは無いと思うがな。

軽が売れるのは、税金の安さばかりではないだろう。
本体の価格が安いってのもあるが、とにかく小回りが聞いて使いやすいってのが第一。

たとえば、日本以外でもインドにしても、あんなゴチャゴチャした街で大きな車は使いにくからな。
320名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:45.19 ID:15cCaSUx0
ハワイで水着を売るなってくらい無理があるよな。
そこの土地に必要なものを取り上げる権利はないだろ。
日本は小さいんだから、小さい車は必要。
321名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:46.51 ID:AoBKGg250
ダイハツの言う事は尤もだ
322名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:11.90 ID:FTZRkRVG0
軽の税金が上がったら、もう車乗れない。
普通車の税金は高すぎ。
323名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:18.23 ID:ALwPSCn50
TPPは交渉の場です。
こちら(日本)から仕掛けることもできるし
こちら(日本)の言い分を他の参加国に聞かせることも可能です
軽自動車は廃止されません。アメリカを説得させます
自民党ならそれができます。断言する
軽自動車は廃止されると勝手に決め付けないでください。ありえません
このような一方的な言いがかりは自民党としても納得できないのでぜったい駆逐します。
軽自動車産業はぜったい廃止させません。守ります。自民党が。ミンスではなく。
みなさんミンスの執拗なネガキャン工作に騙されないでください。

マニュフェスト詐欺を忘れたか?
国民との約束をすべて破った悪魔クソミンス下郎どもの罪を忘れるな。
ミンスどもにはいくらなんでも文句言われたくありませんw
324名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:20.32 ID:ylpGNKqw0
>>1
うむ、正論
日本ではピッタリサイズで維持費も安いんだから日本で売れるのは当たり前だし実際便利
米は過去散々日本車に厳しい規格やいちゃもん付けてきたんだから、日本では日本に合わせて売れる車作ればいい

まあプライドやら資金やら安全面がどうこうやら言って作らないだろうがな
325名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:22.37 ID:ygHBi6BU0
いきなり
先進国の国民が耕運機に乗っていたなんて今さら言えるのか?
326名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:43.01 ID:KynulWbV0
かりに廃止されたとして、規格廃止で勝つのはアメ車じゃねえよww
これまで繰り返されてきたバカなアメの幻想でしかない。昔から自由化で
日本企業が惨敗といわれてきたが、逆になっている。
327名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:43.55 ID:nMCFQqEo0
>>295
というかID:HXX5KhhH0さん、自分は何一つ意見を言わずに相手にひたすら言わせるだけの無能でクズ

しかも幼稚で下品で底辺丸出し

>>219
>もう典型的なあほクズうんこ書き込みバカだなお前
もはや小学生並の品性ですね(笑)なんですかこの底辺丸出し無様で下品で幼稚な文章

で、あなたここまで池沼丸出し>>206>>211になってるのに、よくまあ必死ですがりついてきますねえ
ねえ、やってて惨めにならないの?(笑)
328名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:47.89 ID:ovhY6U/c0
>>307
全て国内産の部品使ってるメーカー上げて御覧www
329名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:56:51.05 ID:PL/9kKLc0
優遇税制で売れてるだけの話で、軽の規格じゃなきゃならないってーのは、今の市場の大多数ではないだろうからなぁ。
税率さえ守られれば必須の規格では無いでしょう。>軽自動車
330名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:57:15.93 ID:f7r37TWI0
でかい自動車ばっかつくって
小型車のノウハウがないアメ公が
日本で国内勢に対抗できる軽自動車を開発できる訳ねえべ
毛唐にすれば、軽自動車は日本市場の閉鎖性の象徴そのものだわな
やつら毛唐は、自分が負けるのはルールが悪いからだ!
不利なルールを有利になるように変えることが正義だと信じているからな
331名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:57:22.11 ID:61+nVLnE0
>>270
smartはキチっと軽規格に合わせたモデルも作って販売したね。
2シーターが災いしたせいか、あまり売れなくてすぐにやめちゃったけど。
332名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:58:10.31 ID:/THnWKnZ0
大きさや形だけの見た目の軽自動車は残るが海外向けと一緒な1000cc車になり
税金は普通自動車になるんだろこれがTPPてことだ
333名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:58:59.05 ID:ovhY6U/c0
>>318
お前軽規格知らないだろwww
普通車とは別物なのに税率とかマジキチw
334名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:59:18.22 ID:jJU7j7bB0
アメ車じゃ日本の道は走れない
335名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:59:36.94 ID:8YKsfJip0
ダメリカはヴァイパーミニを作ってみろや
336名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:00:02.96 ID:ALwPSCn50
TPPは交渉の場です。
こちら(日本)から仕掛けることもできるし
こちら(日本)の言い分を他の参加国に聞かせることも可能です
こんな一方的な言いがかりをしてくるアメリカを自民党政権日本が説得させます
自民党にはそれができます。断言する。
たしかにアメポチと言われているが、それは共和党に対してであって
いまのオバマ民主党に全面的に従うつもりは毛頭ない。
軽自動車は廃止されると勝手に決め付けないでください。ありえません
こんなミンスの執拗なネガキャン工作に騙されないでください

マニュフェスト詐欺を忘れるな
国民との約束をすべて破った悪魔クソミンス下郎どもの罪を忘れるな
ミンスどもにはいくらなんでも文句言われたくありませんw
337名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:00:10.67 ID:wJtqbQmJ0
軽を廃止して1000ccを税金1万8千円。どうだ?

どうせ軽の税金が大幅UPは決まってる。
338名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:00:22.80 ID:qpZjBG580
>>284
いまやもう660でちゃんと成立するのでそのままで大丈夫です。
その証拠に飛び道具無しで30km/l以上の燃費が実現できています。
339名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:00:52.79 ID:UoDzv7w20
軽乗ってるヤツがアメ車なんか買うかよ
アメ車売れないのはお前の国が石油の値段吊り上げてるからだろうが
340名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:00:58.11 ID:xkWheqz/0
世界で最も売れるコンパクトクラスを優遇すべきと思う。
341名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:01:14.54 ID:f7r37TWI0
軽自動車が廃止になれば
何が起こるかというと
車を維持するのを放棄する奴らが大量に出て
国内自動車市場が縮小するわな
342名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:01:52.87 ID:ovhY6U/c0
>>284
元々は段階的に800ccにまで上げる筈だったんだけどゴネた欲ボケが居るんだよ

http://president.jp/articles/-/454
343名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:02:14.00 ID:kVqM95Wd0
つーか、安い代わりにショボイ、車の魅力だけで言ったら0点に近いような乗り物だからな、軽はww
アメ公の魅力的な大排気量のどでかい車なら、そんな軽なんかより遥かに売れるんじゃないですかー(棒)
ああ、日本メーカーの普通車相手でも売れてないですね−(棒)
344名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:02:17.80 ID:PL/9kKLc0
>>319
売れ線の軽なんて下手なリッターカーより高いんじゃないのかねぇ
345名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:02:25.36 ID:/THnWKnZ0
TPPに参加した時点でわかってたことだろ
ルール守らなければISD条項で訴えられるだけ
346名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:02:28.72 ID:oHUzJBS00
だからダメリカなんて言われるんだよ
クズが!
347名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:02:44.51 ID:KRiXf+ef0
逆に普通車を軽自動車並の税率にしたらどうよ?
348名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:02:57.72 ID:HXX5KhhH0
>>327
お前がアホすぎるからだよ
トリクルダウンがそうならなかったからにつきるって?w
だからアホだといってるの
トリクルダウンなんて金持ちがかね溜め込んだら終わりだし
仮にそれが投資に回るとしても、教育や貧困や公的に必要な所に回る必然性は全くない
だからもともとおかしいわけ
それがさんざん雇用も持ち直さないわ格差は広がるわ
それでやっとお前みたいな無能も あ〜だめなんだ〜と気づくわけ 常識でわかりそうなもんだけどな
それと今回のtppは全く同じなんだけど、お前みたいなアホがわめいたあげく
やっぱり効かなかった、それすべて〜ほわ〜
ってあほでもわかるところに至るまでに死屍累々なんだよ
カスは黙っとけ
349名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:03:11.74 ID:ALwPSCn50
TPPは交渉の場です。
こちら(日本)の言い分を他の参加国に聞かせることも可能な場なのです
軽自動車は廃止されません。アメリカを説得させます。約束します
自民党はミンスとちがって、約束を絶対守ります
まあ見ててください。

あのマニュフェスト詐欺を忘れましたか?w思い出してください
国民との約束をすべて破った悪魔のクソミンス党。
われわれ自民党は、このクソ民主党どもとのちがいを見せ付けてあげます。
350名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:03:14.05 ID:wJtqbQmJ0
俺軽含めて11台車乗ってるマニアだけど
660は絶対オカシイ。ターボ付が同税制なのもオカシイ。

だからこの規格はインチキだ。1000ccか1300ccで
国民車でマジメに規格作り直せ。このくににはリッターカー
が一番合ってる
351名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:03:16.30 ID:NFda+mAY0
>>279
>アジアで売れてる800ccのことも知らないんだよなあ

アジア諸国で爆売れって800ccに直してるんだっけか?

いずれにせよ、だだっ広い北米大陸に住んでたら、特に横幅の軽規格は一生理解できないだろうな。
一般道でも最低でも2m幅の車に合わせていて、米国規格の大規模農地も大型トラックを通ることを前提としたつくり。
片や日本の狭隘たる山間地を無駄なく縫うように作った田畑にマッチしたのがキャリーでありサンバーだからね。
そしてその超軽量コンパクト級車格を効率よく動かすエンジンとのセットが、いよいよ似た状況下のASEAN諸国で浸透し始めたから、
米側としてはさらに広く浸透する前に一刻も早くこの規格をつぶしたいんだろね、わかりやすいw
352名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:03:31.30 ID:61+nVLnE0
>>339
そうそう、「軽の税率上がったからアメ車買う!」なんて人は皆無だろうね。
足代わりとか実用で買う人が多いもん。
353名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:04:06.17 ID:ovhY6U/c0
>>340
売る側が勝手にすれば良いだけの話
万国共通の規格には軽ベースでも別に問題は無いんだし
354名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:04:26.14 ID:s8TCzV3q0
ダイハツ(笑) 軽(笑)
355名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:05:17.44 ID:DAhcKdFE0
アメリカの低クオリティメーカーじゃ軽はとても作れないからな
356名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:05:26.92 ID:9vQATSr10
軽規格に拘る理由がわからん、仮に需要があるなら規格自体潰しても構わんだろう
車格も排気量も値段もそのままで普通車として勝負すればイイだけじゃん
地方税だの利権を守りたいダニと、スカペラボロ車を言い値で売って荒稼ぎしている
メーカー共のエゴに付き合っちゃうユーザーも相当のアホw
357名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:05:38.22 ID:RvRgAFqK0
>>333
じゃあ規格で変わるものは何か
示してみろよ
どうぞ
358名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:05:52.86 ID:cF7Nss5Y0
今3000ccの車に乗ってるが
1800より3000ccの方が
1600より1800ccの方が
絶対に乗りやすいなあ。
軽規格の車には一生乗りたくない
359名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:05:52.78 ID:kVqM95Wd0
>>350
いやメインカーで軽を買うおまえがおかしい
田舎主婦がパートに言ったり買い物に行ったりするのセカンドカーだぞ
ショボイぶん維持費も安いんだよ。
なんでわざわざそんなしょぼいの買うの? 普通車買えばいいじゃん。貧乏なの?
360名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:06:15.58 ID:UwN/uSBBO
田舎生活は軽が無いと困るよ
普通車だと金が掛かるし
361名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:06:26.57 ID:/THnWKnZ0
嫌ならTPPをやめるしかないだから農業だけじゃないと言ってたのにな
得したのは交渉に参加出来るようになった官僚だけじゃね
362名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:06:38.13 ID:N50/TuIY0
軽自動車は産業としては地産地消じゃないとうまみがないからな。
モデルとしては自転車産業に近い。
アメリカが貿易どうこういうのは、まずこれがわかっていない証拠。

そもそも関税があろうとなかろうと、やる気なら現地に工場つくらなきゃ意味ないでしょ。
で、アメリカと日本どちらが参入余地があるかというと・・・って考えていくと
アメリカ自爆ってことだね。
363名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:06:50.87 ID:1XdIOltn0
ハイハイ、規制緩和、規制緩和!
364名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:06:55.01 ID:ALwPSCn50
TPPは交渉の場です。
こちら(日本)から仕掛けることもできるし
こちら(日本)の言い分を他の参加国に聞かせることも可能です
自民党がぜったいに軽自動車を廃止させません。守ってみせます。
よく見ててください。
廃止されればオマエラの勝ち。廃止されなければおれらの勝ちな。
どっちが正しいか勝負しよう。逃げんなよ。
いま廃止だ廃止だとギャーギャー騒いでるオマエラ。逃げんなよ。もうスレ保存したからな。

ミンスのマニュフェスト詐欺を忘れるな
国民との約束をすべて破った悪魔の民主党とは
われわれは全然ちがうところを証明します。黙ってみてろ
365名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:07:04.23 ID:xkWheqz/0
>>353
日本独自規格は開発費の無駄。
366名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:07:48.31 ID:ovhY6U/c0
どうぞも何もねーよアホ
制限課せられてる軽と無制限で排気量による区分分けされてる普通車は別物なだけ
367名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:07:56.25 ID:uGO53zcW0
>>1
外人様に日本を差し上げるんだから邪魔臭いこと言うなよ
368名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:08:01.53 ID:61+nVLnE0
>>356

いや、軽規格にこだわってるのは北米のメーカー、
日本のメーカーは文句言われても困るゼ状態。
そもそも欧州のメーカーはどこも文句言ってないし。
369名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:08:19.56 ID:qpZjBG580
>>342
話しの経緯は確かにそのとおりだろうが
結果的に技術的努力で解決しているからそんなことはどうでもいい。

プレジデントなんて雑誌、いい加減な記事ばっかりだよ。素人が書くからこんな的外れな内容になる。
「ところが、軽を扱っていないトヨタから“待った”がかかり、ボディが大きくなったのに
現状の660ccエンジンのまま据え置かれた。この結果、ヴィッツなど小型車と比べ、
軽自動車は燃費性能で劣るのだ。」

結果的に660〜1300くらいまで燃費としてはどこでも同じ
あるいは、日本の道でなら660の軽が一番燃費がいい。
800にしたところで高速道の巡航燃費がほんの僅かあがるか?程度。
街中では却って不利。
370名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:08:26.60 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/26(水) 13:33:28.80
【東田剛】首相、いいかげんにしてください ※中野剛志のペンネーム=東田剛
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/26/korekiyo-50/
東京新聞によると、TPPに関し、「聖域」とされる農産品5分野について、政府の複数の交渉筋が「半分を守れればいい方だ」と言っているそうです。
「何かを獲得するためには、何かを譲るのが外交交渉だ」と、うそぶいています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013062002000108.html
で、何を獲得するんでしょう?早く、それを言って欲しいものです。
それ以前に、そもそも、米国は、「閉鎖的で不公平な日本市場をこじ開けてやる」と考えているのです。日本が譲歩するから何か寄越せと言ったって、米国に「はあ?不公平を公平にするのは当たり前だろ。遅すぎるぐれーなんだよ」と言われて終わりでしょう。
では、国益を守ると宣言した安倍首相は、どうお考えなのでしょう。

6月19日のロンドン金融街「シティ」での講演を聞いてみました。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0619speech.html
「ではいかにして、成長を図るのか。国を開くこと、日本の市場を、オープンにすることです。これは、政治家となって以来、私の中に流れる一貫した哲学でした。」
あら、これは奇遇ですな。安倍さんに流れる「一貫した哲学」は、菅さんと同じ「開国」ですか。
しかも、政治家となって以来!
つまり1993年以来ってことだから、この「一貫した哲学」って、まさにグローバリズムか。
うかつにも知りませんでした。
しかも菅さん同様、海外に向けて「日本は開かれてません」と言ってくれました(恥)。
市場開放が「国益」ってことなら、そりゃ、交渉参加しても余裕で「国益」守れますな。
各国回って、農産品のトップセールスやってたのも、「関税守れないから、輸出して生きていけよ」ってことですな。
で、美しい棚田を守りたいとかいう話は、どうなったんでしょう?
371名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:09:47.99 ID:/THnWKnZ0
交渉に失敗しても官僚の責任を負わす制度はないからな
あくまで政治責任と後押しした経団連の責任だな
372名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:09:56.80 ID:ovhY6U/c0
>>365
現状でやってないとこにとってはなw

積み重ねが無くて作れないからってゴネるのは筋違い
373名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:09:58.18 ID:kVqM95Wd0
>>366
だよなー 軽だから優遇されて安いる訳じゃないわな
安い分性能にキャップ被せられてるだけだからな
軽の信じられないショボさを知らないで言ってるんだろうな
一度でも乗れば納得するショボさなのにw
374名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:10:20.91 ID:eIQlICiR0
>>339
軽ワゴンにシボレーのエンブレムとか貼り付けてるDQNなら買うかも知れん
375名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:10:24.50 ID:qklIePhG0
>>368
コンパクトカーにシフトされたら困るからじゃね
376名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:11:23.58 ID:ALwPSCn50
民主党信者どもの自民ネガキャンをこれ以上好き勝手させません
駆逐してやる

軽自動車産業を守りさえすればいいんだろ?やります。約束します
絶対に廃止させません。自民党が。
軽自動車産業はぜったいに守って見せます。自民党が。

ミンスは負け犬のくせに横からごちゃごちゃホザくなボケが
国政のじゃまだから消えてくれ民主党は
さっさと消えろ野党にいるのもおこがましいゴミ政党のクズども
377名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:12:08.84 ID:ovhY6U/c0
>>369
15年前の話だよ
当時にしてみれば排気量による恩恵が大きかったのもあるし、
現状でも排気量に余裕あれば低回転化が出来る
378名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:12:14.96 ID:BcF036pP0
>>32
ホントそうして欲しい!
379名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:12:28.79 ID:WxEmwx890
>>332
ただ、自動車市場を大局から考えると、
エンジンも乗車スペースも余裕があり、しっかりした作りの自動車を望む市場もあれば、

一方では、
「とにかく走ってくれればいい。余計なものはすべてカット。エンジンも最低限な大きさでいい。その代わり本体の価格を徹底的に安くしてくれ」ってな市場があることも確か。

これもすでにこれまで主張されてることだが、
「もし、日本でもクルマの価格が30万円でもなれば、埋もれてるマーケットが大発掘されるだろう」っていう強い主張がある。

本来、アメリカのフォードがクルマを大量生産を開始した時代から随分たつが、
クルマの社会経済的な価格は、さほど変化して(安くなって)いない。

だいたい、世のありとあらゆる商品ってものは、開発されて以来、確実にその価格を低下させて行くのが筋だろう。
極端な例で言えば、卓上電卓は開発発売当初は、1台が5,60万円程度したが、今や文房具として千円程度である(!)
他のすべての商品にも同じことが言える。

しかし、クルマの価格が(日本はさておいても)アメリカなどで、一向に低減しないのは、
それが企業のカネづるであるからだろう。
380名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:12:37.23 ID:PL/9kKLc0
>>367
まぁそれでもアメ車なんて売れないケドなw
アメ車だけ軽並みの税率にでもすればまたは・・・だけどなw
381名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:12:54.45 ID:+KZCmodI0
>>292
農業用には、ドアもフロントガラスもルーフもなくした車を作ったほうが便利じゃね?
ていうか軽トラを魔改造して使ってるところも多いだろ
382名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:12:58.81 ID:lf9H3sxJ0
>>344 中古車においては、軽の方が高いという逆転現象がよく見られるようになってるそうだね。
燃費的にはリッターカーとそんなに変わりないというようになってるので、結局税金などの維持費について
それらのメリットで軽の方が高くなる逆転現象が現れてるのだろう。
そういった矛盾を見逃さないというのが役人なので、きっとその税制メリットを国家の方に吸収すべく
軽の税率をたっぷり上げてくるはず。もう税率改訂待ったナシで進んでるそうだけど。
383名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:13:13.55 ID:/THnWKnZ0
だって1000ccにしてアメリカに輸出して売ってるだろと言われたら
返す言葉がないだろTPPは税制優遇も禁止だからな
384名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:13:51.97 ID:kh/U9w2L0
軽の低燃費は主に構造の軽量化によって達成されるのです。
もちろんぶつかればペチャンコです。
385名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:13:58.36 ID:+7F3kXcn0
>>256
優遇されてるから売れている
だから制度見直せと書いているのに読めないの?
386名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:14:01.12 ID:83QuevwX0
安倍は靖国参拝するの?
387名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:14:28.92 ID:61+nVLnE0
>>375

軽のユーザーとアメ車ユーザーなんて、競合することなんて皆無なんだから、
日本の軽メーカーには軽を作らせておけばいいのにね。
軽をなくすと、腹いせに日本の軽メーカーが北米市場狙いのコンパクトの
開発に本気で乗り出したりしてな。
388名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:14:36.22 ID:ALwPSCn50
おい民主党信者のクズどもはしねよ
TPPにかこつけて今日も自民党叩きに必死か
いい度胸だな相手してやるからかかってこいよ負け犬のゴミクズが
年から年中ネガキャンしてんじゃねーよおまえらはネガキャンしかできんのか
マニュフェストもけっきょく1つも守れずに3年間の政権で一体なにやったの?ねえw
なにもできなかったね。ザコミンス。しねよw
自民党はいまから、軽自動車産業を、守ります。絶対に。賭けてもいい。
ぜったい無くならないよ?ざまあみろミンスゴミ
389名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:15:49.52 ID:FyVzZUFd0
>>1
無理難題を吹っかけると自民党がペコペコして最終的には飲むのが日米交渉
今までもそうだし、これからもそう
390名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:16:30.04 ID:AhmuVipC0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/26(水) 13:33:28.80
【東田剛】首相、いいかげんにしてください ※中野剛志のペンネーム=東田剛
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/26/korekiyo-50/
(続き)
「TPPへの反対は、自民党を支持した皆さんにもありました。私は、全力で、説得しました。そのうえで、交渉参加に断を下しました。」
自民党を支持してTPPに反対した皆さん、安倍さんに全力で説得された覚えあります?
一任してくれって言われただけと違う?
ああ、「公約」と「政策集」を使い分けて、間抜けなTPP反対派の自民支持者に一杯食わせた件か。
さすが、安倍さん、交渉力パねえ!(国内では)
<参考>
www.nikkei.com/article/DGXNASFS20045_Q3A620C1905M00/
「私が追い求める日本とは、世界に対してどこまでも、広々と、オープンにつながる日本です。」
ルーピーかよ!
「日本の再興に必要なものは、古い日本を新しくし、新しい日本をもっと強くする、強力な触媒です。対日直接投資に、その期待がかかります。」
ロンドンの金融街でこんなん言ってるってことは、古い「瑞穂の国」はやめにして、やっぱり強欲な金融資本主義がいいってこと?
「古い日本を新しくし」ってのは、少なくとも保守政治家の台詞じゃないですな。
「ひとつ、例を紹介します。」
え、何、何?
「電力市場のことです。」
ひでぶ!!
http://jitsugencoach.img.jugem.jp/20070315_105443.jpg
電力市場に外資参入させるつもりかよ!
「私たちは、欧州が、20年以上かけ、電力市場の自由化、開放と、発電・送電システムの分離、そして電力市場の連携と統合を進めてきた歴史に、多くを学びました。」
うんうん、欧州では軒並み、電力自由化で電力価格が上昇。特にイギリスが酷くって、貧困層が苦しんでるよなあ。
「そして日本でも、つい先日、半世紀以上続いた市場の寡占に終止符を打ち、電力市場の自由化と、送配電の分離を進める意思決定をしたのです。」
たわば!!
http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F1%2F11411%2F5%2F2060924f495afe0ca4c9c07f499ef987.gif%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
391名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:17:33.97 ID:N50/TuIY0
>>379
うん。ちょっと考えてみたが、アメリカの自動車業界は壊滅してるから
そこに投資してた奴らが新しい投資の振り先を考えるのは当然だと思う。

だから、いっそのこと福島あたりにアメリカとか外資向けの工場用地を
用意してやってもいいかもしれない。
日本の軽自動車産業にとっては圧力になるけど、彼らの体力を回復してやらないと
結局自動車産業自体としては衰退するわけだから。
392名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:17:35.69 ID:/THnWKnZ0
こんなの軽自動車だけでなくバイクやトラックまですべて規制解除を求められるよ
393名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:17:46.70 ID:p2JFwm+I0
>>305
>TPP ≒ 全世界ダメリカの植民地化政策

土下座外交をしてるのは日本だけ。日本をカモにする国が米中韓朝に太平洋諸国が加わるだけ。
日本は小国の北朝鮮にすら土下座外交をして1兆円もタカられている。
本当の問題はTPP加盟ではなく在特会会員にすら劣る多くの日本人。

中野剛志「TPPは米国の陰謀でなく日本人が原因です」
http://www.youtube.com/watch?v=NNi6P90yfJM#t=325s
九〇年代の日米保険協議の結果、医療保険やガン保険などの第三分野は外資が優先され、米国系保険会社の独壇場となってきた。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/431.html
韓国高官「世界で一番反日なのは日本人。中韓の反日は日本の議員が持ちかけた。」
http://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2011/12/post-1ee1.html
朝銀に公的資金問題(総計1兆4000億円)
http://www.youtube.com/watch?v=f5vZ956VgEE
394名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:17:59.15 ID:ALwPSCn50
おい民主党信者のクズどもはしねよ
TPPにかこつけて今日も自民党叩きに必死か
いい度胸だな相手してやるからかかってこいよ負け犬のゴミクズが
年から年中ネガキャンしてんじゃねーよおまえらはネガキャンしかできんのか
マニュフェストもけっきょく1つも守れずに3年間の政権で一体なにやったの?ねえw
なにもできなかったね。ザコミンス。しねよw
自民党はいまから、軽自動車産業を、守ります。絶対に。賭けてもいい。
軽自動車産業はぜったい無くならないよ?ざまあみろミンスゴミ
「TPPに参加したから軽自動車が無くなる」なんてルールだれが決めたの?w
ひどい妄想ですなw頭沸いてんじゃねーの?なあw病院いってこいよ。まじでw
おい。ミンス信者のネガキャン工作員。さっきまでの勢いはどうした?
くちほどにもないな。ザーコ
395名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:18:05.42 ID:kVqM95Wd0
>>385
おまえこそ読めてネーナw
貧乏でインフラもしょぼいけど安いからなんとか買えてる、安くなくなったらそもそも車を買わなくなって
市場が縮小、結局アメ公が参入しても売れないで撤退だわw

つーか、そもそも普通車で日本車に勝ててないのに軽規格がどうこうっておかしい罠www
396名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:18:22.54 ID:HXX5KhhH0
>>380
そういうことなんだよねw
無理矢理の基軸通貨で産業守ってきたあげくがGMの倒産だろ?
雇用は改善しないし。それでも通貨安競争を仕掛けて
基軸通貨という胴元政策でしのいできたアメリカの
やることなくなって見つけたのがTPP
だからリーマンみたいに(あれも金融工学の進歩だとよ)世界中に迷惑かけて
自分も落ち込むのをまだわからんかと そのくせ自由経済信奉のふりだけして
どれだけ農産物に例外もうけてんだよ まあ、しょうがないな
日本は9条があって、まあアメリカが作ったようなもんなんだけど
自国の防衛を自分でできないから これも防衛政策の一環だと思えばさ
397名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:19:17.19 ID:ylpGNKqw0
>>5
そこは賛成だなあ
普通車の税や車検代が軽並みになったらマジ助かるわ
軽は近所の買い物には便利だけど、やっぱり乗り心地や安全面や疲労度、
そして今では燃費でも普通車に軍配上がるからな・・・
まあ軽も小さな物を上手く作るいかにも日本らしい車で嫌いじゃないけどね
398名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:19:32.99 ID:+7F3kXcn0
>>395
ちゃんと読んでからレスしろ
399名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:19:54.93 ID:DAhcKdFE0
>>374

国際基準走行性能テストでの、この糞アメメーカーの劣りっぷりを見ろよw

テストその1
http://www.youtube.com/watch?v=Tsky-Z6THcc

テストその2
http://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k
400名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:19:56.46 ID:wHMz7Y480
鬼畜米英印中露に勝つ唯一の方法
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1379202265/
【非消費】サイレントテロのすすめ【メシウマ】2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351902503/
【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354903497/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】E
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1308518818/
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288527436/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】F
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359067610/
サイレントテロになりすまそうぜ1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365772109/

まずは朝鮮を餌食にしてやる
全力で不買だ
401名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:20:14.94 ID:kVqM95Wd0
>>398
おまえがなw
402名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:20:42.82 ID:5SW7JZYp0
トップが感情的になっている所は長くないな。
403名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:22:01.53 ID:AhmuVipC0
西尾幹二 日本人が戦った白人の選民思想・前半(23:00)
http://www.youtube.com/watch?v=gj4gX5UiEos

共産主義と金融資本主義というのは共に共通するグローバリズムだと                      
404名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:22:15.68 ID:lf9H3sxJ0
>>387 >北米市場狙いのコンパクトの 開発に本気で乗り出したりしてな。
北米市場の最後の砦と言われた、ピックアップ市場へと、日本のトヨタやホンダが乗り出した。
「アメリカの田舎の保守農民ナメんなよ!日本車なんか絶対買わないから!」なんて言われてたのに
発売してみたら、いきなりセールストップへ。
何だよ。普通にピックアップ乗りの米国の田舎の農家の人も、結局壊れないしデザインや親切仕様になってる日本車が
好きなんじゃないか。とすっかりバレてしまったって事もあったからなぁ・・・。
405名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:22:26.94 ID:1ZJ37rRp0
>>395
馬鹿は需要が一定だと思ってるからなw
406名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:22:37.67 ID:ALwPSCn50
TPPでも、軽自動車産業を維持することは可能。
だれがアメリカの暴言を「はいそうですか」と鵜呑みにすると言った?
なめんな。ボケがw
自民党は飲めない条件にはちゃんとノーと言う。はっきり言う。
ノー! ぜったい。ダメ。いやだ。いくらダメリカの言うことでも
いやなものは、いや!飲めない!ノー!
クソミンスといっしょにすんなボケ。TPPはこちらから仕掛けることもできる
いやなものはいやだとはっきり断る。今回は、絶対ノーです。
407名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:23:32.63 ID:/THnWKnZ0
アメリカがどうのこうのじゃなくて排気量の税制を国際ルールに統一しろと言われてんじゃね
408名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:24:01.46 ID:kh/U9w2L0
これ見ると軽自動車には乗りたくないねー。
http://college2ch.blomaga.jp/articles/22214.html
409名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:24:42.18 ID:61+nVLnE0
>>397
>軽は近所の買い物には便利だけど

軽が売れるのって、維持費も安いこともあるけど、
お気楽で便利だからなんだよなぁ。
俺も趣味の荷物運び用に軽のワンボックス持ってるけど、めちゃ便利。
あと、5MTが選べるってのも俺的には重要な要素だったけど。
410名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:25:13.70 ID:qpZjBG580
個人的には1.5Lまでの税金を下げて
軽自動車とのバランスをもうすこし取るだけで十分だと思う。
ミラージュとか立ち位置がちょっとかわいそうだよね。
だからupみたいなたいしたこと無い車を高い値段で売る
ような商売がはびこることになる。

結果的にあのクラスへの注力のしかたがユルくなるから
外国に売るにしてもちょっと不利。
ヴィッツがだんだん大きくなっていくのも無理は無い。

でも実は、時限的であるにせよ
リッターカーの税金って結構軽自動車並みだったりするんだけどね。
皆良く知らないだけで。15000円とか。
660に対してまあ倍くらいなら結構リーズナブルなのでは?と思ったりもする。
411名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:26:11.47 ID:ALwPSCn50
なんにせよ軽自動車は守りますんで。自民政権が。
TPPでも、飲めない条件なら断ることができるので。断りますんで、自民政権が。

「自民は軽自動車を廃止する気か!」みたいな
ひどすぎる妄想のネガキャンやめてもらえますぅ〜?w
ミンスのクソ信者工作員さん。やめて?ね?
見苦しいからw
412名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:26:42.13 ID:9vQATSr10
ぶっちゃけ軽規格なんて商用車のみにしろよ
あんなペラペラでスカスカで貧乏人御用達車を誰が好き好んで乗るよ?w
税金が安いから乗るんだろ、そんなもんとっぱらってまえ
413名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:26:59.87 ID:p2JFwm+I0
弱小国の北朝鮮にすら何兆円もタカられて、それを見た中韓が日本にタカっている。
こういう現状で米国や太平洋近隣諸国がタカらずに放置している方が難しい。
土下座外交を続ける限りTPPに加入しなくても他の方法でタカられる。
堂々と日本の国益を主張してTPPに加入すればいい。

[FLASH]朝銀三兆円
北朝鮮の年間軍事費は、推定2,400億円<略>軍事費は、ほとんどすべて あなたの税金から成り立っている
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
「朝銀の公的資金投入」と「歴代内閣
http://www.asyura2.com/07/senkyo40/msg/294.html
414名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:27:01.71 ID:NFda+mAY0
日米の着地点としては縦横の規格はいまのまま残して、排気量は1000cc未満ってことかもね、出来ればアジア規格の800cc未満に落とし込みたいけど。
ってか日本としては少なくとも箱の大きさでは現状の軽自動車の存在意義を説明する十分すぎる理由があり、日本もこれを譲る理由は全くないから米側も苦慮してるんだろ。
415名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:27:43.21 ID:ONc4z8gh0
セダンとピックアップトラックSUVしか作れないアメリカのメーカーに
軽は無理だろ 大体日本以外じゃ売れないし
416名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:28:06.94 ID:+7F3kXcn0
アメリカに指摘されるまでもなく軽規格廃止して自動車全体の法制度見直すべきだよ。
417名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:28:51.14 ID:IT8D5MiBi
軽の外車かあ、欲しいな。
418名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:29:00.96 ID:ALwPSCn50
「自民は軽自動車を廃止する気か!」みたいな
ひどすぎる妄想のネガキャンレスもいくつかあったが
急にピタっと止んだね〜w
ミンス工作員どもが逃げたおったか。まだ隠れてるんだろうけどw
クソミンスを論破すると気持ちがいいね〜。
419名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:30:03.74 ID:fS11QaPz0
>>1-10
黒人系アメリカ人とヒスパニック系アメリカ人にロビーイングして、反米親日アメリカ人を量産してアメリカ政治を操りましょう!

やられたら100倍返しだ!!!
420名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:30:16.61 ID:Nz2Fs+QX0
オレが勝てないからルールを変えろ!ってのは

貿易に限らず、スポーツや条約関係全般で使う、連中の常套手段じゃないか
421名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:32:18.24 ID:ALwPSCn50
無茶な条件は飲めません。飲めないものは飲めない
われわれにも意地というものが有る
日本の意地がある。自民党の維持がある
こんなクソみてーな言いがかりにいちいち同意するような自民政権日本ではありません
ネガキャンやめてください。ばかにしないでください
そういうことはミンス党の担当ですから。人違いです
422名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:32:26.97 ID:AhmuVipC0
可愛い奥様 New! 2013/09/11(水) 12:48:11.73 ID:1RZfAYyG0
>>16
自民党はこれほどの税金を韓国にタダであげてる(踏み倒された)
今回さらに五輪の費用まで出そうとしてんだから怒り通り越して呆れるわ

★自民党の韓国への資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済
韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルと
ODAの有利子負債の利子 全てを払っていません。約1070億ドル、13兆円ほどが貸し
出されたままです
423名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:32:34.05 ID:Nz2Fs+QX0
スズキとシボレーがコラボ云々は、結局売れなんだか。
424名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:33:10.88 ID:RvRgAFqK0
>>366
なんで説明してくれないの
ググってもわかる規格で税率が違うのは明白でしょ
自動車税の計算も出来ないの?
425名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:33:19.69 ID:keaO14Z50
軽は経済性は良いけれど
普通車よりも事故に弱いのは事実だからなぁ
軽のことより普通車の税金や車検など維持コストをもっと安くすべきだ
426名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:33:22.91 ID:kh/U9w2L0
427名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:33:48.61 ID:p2JFwm+I0
>>416
こう言っちゃなんだが自動車に関しては米国はガラパゴスだぞ。
広大な荒野を自動車で走り続ける環境があるのは米国と豪州くらい。
広大でもロシアやカナダは日本車のほうが寒くても走れるから人気。
428名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:33:57.95 ID:9vQATSr10
軽の優遇税制をなくせと言ってるんだろう?
ひょっとし自動車税制の変更まで望んでるのかもしれんな
諸外国よりもボッタクりな自動車関連税が安くなれば儲けもんだ
軽自動車は燃費がリッターカーより悪いので税優遇がなくなったら
リッターカーにみんな乗る、アタリマエ
429名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:34:32.87 ID:xkWheqz/0
今の軽規格は誰も幸せにならない。

世界に売れない小さ過ぎる独自規格であり開発費に無駄が発生。
車両重量と排気量のアンバランスで遅い上に燃費が良くない。コンパクト並み。
車両価格はコンパクトより高く、車両寿命・耐久性はコンパクトよりはるかに短い。
さらに事故に対しクラッシャブルゾーンが小さく危険。

世界に売れるコンパクト車を随時軽規格指定すべき。(一定の幅を持って指定)
もちろん購入時に軽規格として登録された車両は規格が変わろうと廃車まで軽規格の税率を維持。
430名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:34:46.37 ID:ONc4z8gh0
>>427
南米(小声)
431名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:34:51.28 ID:Uny+1M/m0
これから年寄りが増えてきたらますます軽の需要が増えるよ
運転するのが辛くなってくるから
432名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:35:29.80 ID:ALwPSCn50
ヘタレ外交の担当はミンス党なのでごっちゃにしないでください。
韓国のあやつり人形だった民主党政権を思い出してください。
日本は韓国の奴隷寸前でしたね
もうあんなことはさせませんから。自民党が。
TPPでは日本の言い分もどんどんぶつけていきたいと思います
TPPは外国の言い分をただただ受け入れる場だとは思ってません。微塵も。
こっち日本にも言いたいことがある。どんどん仕掛けます
433名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:35:35.21 ID:frJdIjcF0
そもそも日本が税金取りすぎなんだよキチガイすぎるわ
他国と比較してみろ
434名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:36:33.76 ID:PL/9kKLc0
>>420
まあしかし、死守しなきゃならんもんでも無い気はするが...
それでもアメ車は無いわなw
ハーレーの様には行かないだろうな。
435名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:36:35.00 ID:Zj2UodJg0
英国製のミニが普通車なんて基準はおかしいだろ。
日本の軽の基準なんてただの屁理屈だよ。
輸入障壁そのもの。
436名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:36:44.02 ID:+CR8KM420
TPPで逆に日本の軽自動車規格を海外にゴリ押しできんか?
できるわけねーわな
437名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:37:08.44 ID:ylpGNKqw0
>>409
街の狭い路地とか田舎の細い道とかマジで軽は便利だよな
俺も普通車と軽のワンボックスそれぞれ所有してるけど、あの小回り加減と気軽さはやっぱりいいと思うね
反面長距離はめっちゃ疲れるし避けたいけど、軽には軽の良さもあるよな
438名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:37:14.99 ID:uW3s55zH0
運がなかったと思って諦めろ。
日本は、あべぴょんによってアメリカ様に献上されるんだ。
439名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:37:40.35 ID:61+nVLnE0
440名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:37:50.43 ID:xkWheqz/0
ていうか、もう車両自体に税をかけるのやめろ。
ガソリン税を高額にしてガソリン税一本にしぼれ。
441名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:38:25.26 ID:AhmuVipC0
名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 12:24:16.33 ID:NYWVaXFT0
TPPのまとめ
・具体的なメリットはない(賛成派ですら挙げることができない)
・そのくせ、日本にとって致命的なデメリットが複数ある
(ISD、NVC、ラチェット、国民皆保険、食の安全、知的財産権、国内空洞化、非関税障壁)
・既に農業への打撃は明確化(GDP試算過程でも明らかになる)
・日本のTPP交渉機会は、7月と9月の2回だけ
(2回で、29章900ページに及ぶ膨大な内容の交渉を行う必要あり)
(なお、7月は単なる顔合わせだけになるという話もある)
・交渉参加前なので、未だにTPPの詳細を見ることができない
・日本など後からの参加国は、以下の3つの条件を守る必要あり
〈1〉合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
〈2〉交渉の進展を遅らせない
〈3〉包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
・関税の議論は3月のTPP交渉で終了(聖域なる関税は?)
・日米合意では、アメリカの要求を丸呑み(安倍総理の言う強い交渉力によるものです)
・かんぽの新事業をアメリカの意向を受けて凍結させる
・日米間協議は続けて、TPP不参加の場合でも、TPPベースの日米EPAを進める
(アメリカにとっては、日本がTPPに参加しようとしまいと日本に圧力をかけることが可能)
・TPP交渉締結後4年間は、情報が秘匿される(国民は内容を知ることができない)

日本がTPP交渉参加に至るまでの参加国との交渉での成果
・アメリカ様の自動車の関税は10年間据え置きにさせていただきます
・カナダ様の自動車の関税も10年間据え置きにさせていただきます
・アメリカ様との2国間協議では、アメリカ様の主導で行わせて頂きます
・アメリカ様の意向を受けて、BSEの全頭検査をやめるよう、地方自治体に圧力をかけます
・アメリカ様の意向を受けて、かんぽの新事業を凍結させます

・ここまで譲歩しても、農作物の例外品目は、参加国になかったことにされました
442名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:38:41.46 ID:1ZJ37rRp0
軽は危険じゃないよ
事故ってみればわかるけど、あのペコペコボディが良いクッションになる
車は逝くけど人間は逝かないよ
443名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:40:05.03 ID:ALwPSCn50
アメリカ国民でも
日本の軽自動車を欲しがってる人は、ものすごく大量にいます
ものすごい市場と需要があるようです
ですが規格制限によって売り込めません。まだ希望はあります

アメリカ人は低所得層が99%以上であり
なのに領土も広く、移動手段にものすごい敏感な国なので
安くてよく走る車
はとても欲しがっています
444名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:40:24.72 ID:D367NxZXO
今さら騒いでもね
分かってたことだし
445名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:41:29.94 ID:xkWheqz/0
>>443
軽よりコンパクトの方が安い。
446名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:42:48.37 ID:vvlm6XNG0
いい解決法があるTPPで日本も穴掘れば石油の出る産油国にしてくれ
話はまずそれからだ
447名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:44:23.94 ID:KynulWbV0
軽はいい規格だろう。税金は安いし、コストパフォマンスはよい。

それを廃止する手はないよ、欧州なんか小型車ばかりなんだから、軽は未来車として
むしろ注目だろ。アメだっていずれはそうなるんだが。近視眼だからな。
448名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:46:51.07 ID:VF4Tmxr80
軽自動車は安いけどあれって結構技術的に難しいからな
だから外国勢は作れないしセダンやクーペしか日本に投入できない
軽自動車はコンパクトな車体設計とコンパクトで低燃費なエンジンの開発能力がなければならず
尚且つそれらを生産する際のコストが安くないと日本市場では太刀打ちできない
軽自動車は実際はすごく技術的に高いものが求められる製品なんだわさ

仮に軽規格廃止しても軽自動車を市場に投入できなければシェアは奪えない
軽規格が廃止になったからといってアメ車が売れると思っているなら大間違いだな

というかアメリカは軽自動車の販売をアメリカで規制かけているの取っ払う方が先だろw
449名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:47:03.70 ID:ALwPSCn50
もといアメリカは車を必要とする総人口が多いのです
贅沢のために車を保持したい人は1%にも満ちません
日本以上に、道具として必要としている傾向があります
道路も長く広く、移動距離も長くなりがちなので
普通車や丈夫な車を使う人も多いのですが

最近は郊外部の近代化によって
「ちょっとそこらへ」「ちょっと近所へ買い物へ」「子供も乗せたいし自転車やバイクでは・・・」
などという、小さい便利移動手段もとても需要が増しています
近所に出かけるだけ、という回数も昔より増えているのです。日本とおなじですね

莫大な市場が眠っています。もし軽が米国で許可されたら
米自動車社会に革命をもたらしますね
ぎゃくに米国の既得権益は、もちろん猛反発するということです。当然でしょうなw
450名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:47:29.29 ID:NFda+mAY0
どんだけ深読みしても、この問題は>>3で終わってるわな
悔しかったらハマーH3やシボレーブレイザーで東京の陣馬街道で生活してみたら、で即効詰む。
東京都内ですらそういう状況なのに、農林業主体の山間地なら尚更軽トラでしか生活出来ない日本の自動車文化の特有性が理解できるだろ。
いくらモータリゼーションが進んでるからといって、おまえらの国の基準だけで勝手に判断するなってことだよ
451名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:49:02.78 ID:AhmuVipC0
若き日本人が語る古き良き日本論
http://www.youtube.com/watch?v=qwJgeJReU2c

アメリカと中国の社会実験主義が世界を破壊する。


錯乱腐乱に向かうエコノミックス
http://www.youtube.com/watch?v=xRQtjwlE1X0
452名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:49:21.46 ID:PL/9kKLc0
>>447
軽の税枠を1.3リッター位迄拡張すりゃいいのにな。
軽の枠ったってブクブク膨らんできたんだしw
453名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:49:22.54 ID:DjJ7FRAU0
軽自動車の廃止なんて、過干渉もいいところ

いくらクルマを売りたいからといって、
日本人が馴染んでいる規格のクルマを作るなとか
思い上がりもいいところ
454名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:50:08.41 ID:A2qU60SL0
日本のメーカーは設計する段階でアメリカ人の90%〜95%が適合する人体のひな形を使って設計しているぐらいだからな
アメリカのメーカーも努力しろ
455名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:50:17.97 ID:HUNeCf2w0
その通り
守れば入れるのに守りたくないけど市場は取らせろとか
それがアメリカの言う自由や正義かふざけんな
456名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:50:54.18 ID:ALwPSCn50
米国の

     既得権益が

猛反発してきているというだけにすぎません。あれ?おまいらそういえば
「既得権益」が大嫌いだったよな?w
この期に及んで、既得権益の味方をするの?w
自民党はそいつら既得権益に従うとでも思った?w 冗談じゃない。
むしろ日本のチャンスなのにw 米の古い腐った既得権益に
むしろ真っ向勝負を仕掛けたいと思います勝てば、日本は莫大な市場を手に入れます
だから言ったろ?TPPは、こちらから仕掛けるチャンスでもあるんだって。l
なめんな
457名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:52:28.55 ID:tat6jkoW0
TPPの基本精神からしたら規格廃止ではなく、
むしろ海外への拡大訴えるべきなのに、
なんでこんな腰抜けなのか。
巨大化して政治力は大きくなっても作る商品が
鉄クズばかりのアメ車メーカーを駆逐してやれ。
458名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:52:29.75 ID:92N8N1nE0
TPPに賛成していたスズキの社長の間抜け面はまだかねw
459名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:53:20.08 ID:s1+EgaG1O
>>450
田舎の山道は軽規格のわだちがずっと続いてるしな。
軽トラかジムニーしか入らないからw
460名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:53:22.08 ID:VF4Tmxr80
>>450
作りたくても作れないからな軽自動車

軽自動車は安いけどそこいらのセダンやクーペ以上に
技術的に求められている水準が高いからな
コストを徹底的に削減する日本車の中でも
最もコスト重視で尚且つ高性能なものが求められる分野だから
外国勢が簡単につくれるもんではないですからな
ビッグ3やアウディなど日本でも普及しているが
国内で最も市場の大きい軽自動車分野に参入しないのは
参入する価値がないのではなく
参入するための技術的なものがないからですからな
461名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:56:13.06 ID:VF4Tmxr80
>>459
軽トラはアメで需要かなり高いそうだ
何でアメリカで買えないんだと激おこプンプン丸な人らが多いらしいw
日本人からしたら軽トラはダサい実用車なんだが
海外からみるととてもクールなんだそうだw
462名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:57:26.35 ID:ALwPSCn50
これは逆にチャンスだわ
アメリカがビビってる。知ってたけど。ずいぶん前から
おコメや農作物や著作物なんてじつは、どーでもよかったんですよw どーでもいいんですよw
ようは くるま! けっきょく くるまなのですw 
日本産業は自動車産業なしではなりたたない

アメリカ。そりゃあもう、まず日本といえばクルマを警戒していたのですw
日本のクルマ産業がこわいのです。売れるからw
だからー。売ります!売りたい!売りまくりたいw
いやなら買うな。といっても売れちゃう日本車wすごいね。日本の技術力、どや。
アメリカは、莫大な、市場です。まだまだ未開拓の、チャンスの眠る、市場です。
アメリカ既得権益は必死に妨害するでしょうな。ま、そいつらのやってることのほうが
どう考えても悪なんだけどなw だって、みんな欲しがってるのに
与えないように妨害してるんだから。www突破は時間の問題ですw
日本経済が、革命を起しますよ。この市場を勝ち取れば。攻めたいですねぜひ
463名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:58:21.75 ID:VF4Tmxr80
>>462
ざわざわ…
464名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:00:08.80 ID:ZG80l4bx0
ダイハツごときがギャーギャー騒いでも何も変わらんだろう
鈴木修が言えば何か動くかもしれんが、あそこはTPP圏内に興味ないからな
465名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:02:19.71 ID:d/Wzgu7Z0
軽自動車を輸出すればいいんじゃね?
466名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:02:45.78 ID:qoOGOlfc0
>>1
実は軽自動車の存在を知った欧米人達からは
以外と大絶賛されている件



( ´,_ゝ`)プッ
467名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:03:06.24 ID:+P0Ucd1P0
税収を減らす事は出来ないから、自動車に纏わる税収を全て燃料に転嫁してしまえば良いんだよ
走るやつほど税金負担が増える仕組みにすれば排気量の差別が減るだろ
低燃費車が売れるし環境にも優しいわ
468名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:03:26.50 ID:ALwPSCn50
アメリカが中南米や東南アジアをひきつれて
日本にむかって必死に、あの農作物を買えこの農作物を買えと
必死に強請ってくるのは結局
日本の!自動車が!怖かったからですwww
相手は恐れているのです。
日本も恐れていますね?今も。品質がーとか、衛生がーとか、価格破壊がーとか。
でもね。クルマwこれはデカイです
1こ数十円の農作物と、1台が数百万円のクルマ産業では
まず世界の格が違うのですw
交渉ですから、攻めてもよいのです。こちらから。
日本は本気になったら怖いんです。ただの菩薩ではないことを証明しましょう
469名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:06:01.79 ID:1evOLQn1O
>>461

実際便利だからな
作業車としたら
横転したりだつりんしても人力で動くし

普通のセダンとかワゴンってほんと物つめない
470名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:09:34.89 ID:ALwPSCn50
日本も、TPP参加諸外国らを恐れていますが
TPP参加諸外国だって、日本を恐れているのです
とくに日本の自動車を!

対等なのです。すでに。おたがいビビりまくりw
だって日本のクルマは、どうしても売れちゃうんだものw
どうあっても売れてしまう日本車。w
「やっぱ日本車便利だわ〜。かっこはよくないけど、いや便利だわ〜」ww by外国人たちw
友人「おメー日本車なんて買わないよな?国賊だぜ?」
夫「お、おれ日本車なんて買わないよ?フォード買うにきまってんじゃんw」
妻「あなたこっちのが経済的なのよ〜。日本だけど。品質もいいし。あなた日本車にしましょうよ。いいじゃない」
夫「・・・・・」
日本車「チョリーン。ありがとうございましたーまたのご来店をー」
おそろしいですね。日本の技術は。
471名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:10:34.26 ID:9vQATSr10
道路事情でコンパクトカーに需要があるにしても細かい規制をかける意味がワカラン
てか小さい車が良いならNBOXだのタントだのハイトワゴンがなぜ売れるんだろうな?
税金が安いからに決まっとるよな、車内が目いっぱい広い軽自動車!という
ヘンテコリンな理屈で妥協してんのさw
軽規格なんて無くして普通に普通車として生きていけば良いのに
472名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:11:29.91 ID:VF4Tmxr80
>>466
まぁアメリカで軽自動車軽トラ解禁になったら間違いなく
ビッグ3の市場シェアはとことん落ちるからなぁw
おそらく日本はTPPで農作物分野の防衛カードとして
米国に軽自動車解禁するよう求めているだろうからなぁ

日本はアメリカとガチで経済戦争もやった国で
交渉官である各省庁の官僚は族議員ならぬ族官僚だから
アメリカはかなり大変だろうねぇ
貿易分野に関しては日本はおとなしいどころか攻撃的で
タフネゴシエーターだからな
473名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:12:42.94 ID:gQ3C/N/n0
1000ccでも660ccでも使用に際してあまり不都合ないなら、660ccでいいじゃん
どうせピーク時の馬力なんてほとんど使われないんだし
474名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:13:26.99 ID:TZef4r6j0
消費税のつぎは軽自動車ですか・・・


貧乏人狙い撃ちだな・・


ちょっとオスプレイ狙い撃ちして撃沈してくるわ!
消費税値上げ分の「3人」殺してくるわアメリカ兵!
475名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:13:47.36 ID:ALwPSCn50
世界の道路を見ていて
TOYOTAの文字を見ないことはまずほとんどないw
おそろしいのは、地球の裏側の貧困国にさえも
TOYOTAのマークがついた車が走っているというこの事実w
まあトヨタに限らないけどw
ドイツと日本。大衆車ではおそろしい2国です
476名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:14:29.31 ID:VF4Tmxr80
でもアメ車の軽自動車って想像するとアメ車のイメージやブランドを壊しかねんよなw
やっぱりアメ車はデカくないとなw
477名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:15:12.78 ID:NFda+mAY0
キャリー、サンバー、ジムニー、、、
日本の優れた文化っていう意味でクールジャパンとか騒ぐんなら、日本食の次に軽自動車が卓越した実用性とエコ性能という意味で世界に誇る文化として拡散すべき話なんだけどな。
ただ経産省筆頭に内閣府も含め、TPPや日米構造協議でぶつかってるから大々的に広められないのも重々承知だが、良いものは大衆レベルから広まるからな。
東南アジアですでに(単純な構造から)軽トラ筆頭に高すぎるメンテナンス性で急速に拡大してるから、TPPでの風向きも一気に変わってきたわw
478名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:15:38.95 ID:1evOLQn1O
>>471

地方だと使い捨てのママチャリイメージで
軽つかってるから
一家に二から四台くらいは車もってる
小型車とかおくとこないし
479名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:16:54.49 ID:0HvKvHSC0
始めて買った愛車がダイハツ

軽自動車一本ではいつか潰れてしまうと思っとたが
今や軽自動車のパイオニアになるとは。
尊敬してますわダイハツはん。
ダイハツミラ大好きな車でした。
480名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:20:39.80 ID:61+nVLnE0
軽=日本のみで人気みたいな決めつけはよくないので、海外での軽自動車を探してみた。
スバル/ホンダは70年代初めに盛んに輸出してたので古いのがエンスーアイテム化してる。

スバルサンバー@北米
http://www.flickr.com/photos/jacksnell707/3013607734/
http://www.flickr.com/photos/inspiredphotosdotcom/8985882417/

スズキキャリー(1.3)@ヨーロッパのどこか
http://www.flickr.com/photos/25349482@N07/6070350674/

スバルサンバー@ロンドン
http://www.flickr.com/photos/kenjonbro/6461018595/

ダイハツムーブ@たぶんドイツ
http://www.flickr.com/photos/10047629@N04/5202057526/

スバルサンバー@カナダ
http://www.flickr.com/photos/64301467@N00/3067773310/

魔改造のスズキキャリー@たぶん北米
http://www.flickr.com/photos/backroads_driver/3427667894/
http://www.flickr.com/photos/d70w7/6104033597/
481名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:20:59.74 ID:k3A7Zi4d0
無益な競争を生み出す TTP
共産化しオンリーワンを目指そう
ガラパゴス上等
生き延びてこそ意味がある、シナチョンとの真っ向勝負を望むなら
日本から出て行け 資本主義て糞だね
482名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:22:31.19 ID:ALwPSCn50
高級車好き趣味のボンボンは
イタリア車やフランス車に乗ってればいいのですw
ですが世界の大衆は、安くて便利で高機能でコンパクトで小回りの利く日本車を求めているのです
貧困国にとっては安くはないんだろうけど
でもアメリカはとても魅力的な市場ですwwwwwwwwwwww
食べたいですねえ。アメリカをw
そしてアメリカは軽を作る技術がないwなぜなら
アメリカ自動車産業界の既得権益どもがアホだからですw
483名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:23:44.78 ID:N4THIL5N0
米国が軽を作れば乗りたい人だっているはずだ
いかつくて小さいなんてカッコイイじゃないか
頑張ってみろ
484名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:23:45.79 ID:70eVO7U90
◆サギノノミクス
脳天気に『ノウギョウが―!』なんていってると売国奴に地獄に落とされちゃうよ

■「安倍首相は、1月末(すなわちオバマ大統領の次の4年の就任式(イノギュレーシン)のすぐあと)に訪米して
、オバマに『日本政府が、50兆円分の米国債を買うので、あと一回の円安と日本株高をアメリカにお願いする』ということをするようだ」

50兆円をアメリカに差し出す、というのは根拠のある話だ。
なぜなら2008年に麻生太郎政権は、当時の財務官・溝口善兵衛(みぞぐちぜんべえ、現在、島根県知事)を使って35兆円の
米国債買いをやることでアメリカの信任を得た。
2012年中に、野田佳彦政権は、3回に渡って「円高阻止介入」を実行することで、合計21兆円の米国債買いを実行した。 

■「安倍政権、50兆円外債購入ファンド設立の見通し。
購入の大半は米国債となる見通し。複数証券会社、前日銀副総裁の言」

ブルームバーグ 2013年1月13日  ウエズ・グッドマン、ダニエル・クルーガー記者
http://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/971369857b07579e1c8e4843dbd11c59

■「50兆円の米国債を日本政府が”貢(みつ)ぎ金(がね)”で買う」

自民のやることは全て正しいと脳内変換するポチを見てほくそ笑んでいる売国奴はこいつらです
http://kizitora.doorblog.jp/archives/22452566.html
485名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:23:59.29 ID:anhX3q7i0
ここでアメリカは造れないとか不器用とか言ってる奴、
全然違うと思うぞ

アメリカは軽を作れないんじゃなくて、作るメリットが無いんだろ
わざわざ日本のためだけに作るよりも、日本に軽を廃止するように圧力かけた方がコストがいいからじゃね?w


アメリカはいろんな物を発明してきた国だぞ
軽の規格だけ作れないなんてありえないわ

不器用ってのもありえない
あれだけの人種がいるんだ アジア系の人種だってたくさんいる
まだいるんだよな 
アメリカって言うとすぐに白人で大男で不器用なのを浮かべる連中がw
アメリカは多人種国家だってのを忘れるな


こんなアメリカを誤った見方をする奴がいるのは昔から変わらんな
こんな連中が世界大戦でアメリカを見誤るから日本が負けたんだろに
486名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:24:03.45 ID:9vQATSr10
>>478
軽自動車って軽規格に収まってる車な
規格がなかったら普通車の小型車
487名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:24:19.25 ID:xsruHC5D0
おいおい軽自動車の規格をなくせと大昔から言ってたのは親会社のトヨタだろ
488名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:25:46.93 ID:iQeW3C6o0
>>41
米のイレブン屋は経営不振でイトーヨーカ堂に買収されてるよ
489名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:27:03.19 ID:ALwPSCn50
おいしい情報を知っちゃったらこれを逃さない手はないでしょ。
日本はもっちろん、おクルマを売りに攻め込みますw
アメだけではありません。オーストラリアもチャンス市場です
やめろといってもだめです。売ります。売りたいんですw
もちろんアメやオーストラリアも必死に、いろいろ売り込んでくるでしょうが
逆にどんどんおクルマを買っていただきたいのです
なぜいやがる?米豪の国民は、欲しているのにw
欲しいものを提供することはとてもよいことです。なのに、なにをいやがっているw
490名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:29:14.84 ID:VF4Tmxr80
>>477
東南アジアではピックアップトラックも人気だからなぁ
北米でも日野自動車が製造しているFJクルーザー人気だしなぁ
491名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:29:45.35 ID:h+QfPRovP
>>485
ダイハツがいま取るべき行動は、米自動車業界の偉い人を日本に招待して
彼らご自慢のアメ車で日本の狭い道路を走り回らせることだろ

それで彼らが発狂して
「いますぐ道路を広げろ、この狭さは非関税障壁だ」と日本政府に圧力を掛け始めればそれはそれでよしw
492名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:30:25.76 ID:ALwPSCn50
国民が欲しいと言っているのだから
政府はシブらずに日本を受け入れればよいのですw

日本と逆ですねw

日本は国民が「東南アジアや米豪でできた農産物なんか」いらないと言っているのに
政府がどんどん買おうとする

逆ですねw そうなんです。 これが交渉というものです
493名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:31:12.98 ID:RJercju8I
軽規格廃止して全体の税率を下げろ
494名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:31:48.90 ID:/4ISOqC40
>>489
日本の軽自動車規格では無理ありすぎてアジアでも売れません。
問題なのは日本の軽自動車税の廃止。
495名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:32:30.47 ID:61+nVLnE0
S600って軽規格で収まりそうだな。
安全性度外視でいいので(どうせオープンだし)、もう1回こういうのを作って欲しい。
http://cars-database.com/data_images/gallery/01/honda-s600/honda-s600-01.jpg
496名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:34:05.44 ID:ALwPSCn50
売れます。日本車は普通だろうが軽だろうが
世界に走れない道路は無い。
なんなら売ってみせましょうか?ww軽をw
規格制限さえとっぱらってもらえば、いますぐ証明してご覧にいれますよw
自信ありまくり

おれが香港にいったとき、
マツダやホンダの自動車を200台は見たねw1日でですw
497名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:34:38.43 ID:VF4Tmxr80
>>485
まぁ作る技術はあるけど市場に投入できる
採算まで持って行くことができないのよ
作るメリットがないのではなく、作っても採算が合わない

北米でも軽自動車の需要は高いのよ
ただ市場に投入できるとこまで採算が合わないから
日本以上に規制をかけまくって保護しているのよ
日本の自動車関連の輸入関税は低いしな
十分日本市場へ投入しても成り立つ分野なのに
そこまでコストダウンができないのよビッグ3
498名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:36:25.05 ID:ALwPSCn50
フォルクシワーゲンやBMもかなり多かった
ほんで、たまにルノーやら中国産やら
アルファロメオも見た。富豪層もいるからねえ
でも多いのはけっきょく、ドイツ車と日本車なのです
499名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:37:54.21 ID:QM2kTX360
>>472
軽自動車の税制優遇が終了してシェアの幾ばくかが1000cc台の小型自動車にシフトしていき、
その燃費向上等に日本のメーカーが注力していった場合もまさにビッグ3の市場シェアを落とす
結果になると思うけどね。
これまでは「軽自動車はアメリカの公道を走れない(※)」という非関税障壁によってアメリカ進出
出来なかったのが、進出可能な車種に開発リソースがシフトして進歩してしまうと…。

実は軽自動車という非関税障壁で守られていたのはアメリカ市場の方なんだと思う。


※ 州によっては用途や走行範囲限定で導入可能なところもあるとは聞きますが。
500名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:38:09.32 ID:RIyWIDrI0
日本メーカーは米に限らずその国の規格に合わせて作ってるだろ
501名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:38:19.26 ID:hIOvmlZp0
軽規格廃止したって右ハンドル車作るぐらいの企業努力もしないアメ車が売れるわけねーんだが
502名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:38:33.01 ID:ALwPSCn50
オペルとアウディな。ベンツも
これらドイツ車はもう世界主要都市の定番だね
いくら日本が自動車大国とはいえ
やっぱ天下のドイツにはかなわないなあと思うよ
503名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:38:39.26 ID:5rPlM7KF0
ガラパゴス規格だといってるのがわからないとは
ダイハツの社長、前もお馬鹿な事言って批判浴びてたよね
504名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:41:27.02 ID:61+nVLnE0
>>503

どう見ても、アメ車がガラパゴス規格だけどな
まぁアメ車は大好きだけど。
505名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:41:37.28 ID:XaDM3jM80
>>447
>欧州なんか小型車ばかりなんだから、軽は未来車として
>むしろ注目だろ。アメだっていずれはそうなるんだが。近視眼だからな。

軽自動車の規格廃止ではなく、むしろ軽自動車の国際的な規格が必要だと思う。

世界の軽自動車 The World's Best Photos of brommobiel - Flickr Hive Mind
http://flickrhivemind.net/Tags/brommobiel/Interesting
2008 Smart Fortwo - Video - Car and Driver
http://www.caranddriver.com/news/2008-smart-fortwo-video
2008 Smart Car displayed at New York Auto Show
http://www.youtube.com/watch?v=W0ClVi928JM
スマートカー、アメリカでもよく見かけるようになりました - ima by kachimai[International Messages Access]
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2009813133320
海外「日本以外でも売って欲しい」 日本の軽トラが外国人に大好評
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-738.html
海外の軽トラ
http://www.youtube.com/watch?v=fqLKuBX4v4Y
http://www.youtube.com/watch?v=OL-oNwe2ZH0
http://www.youtube.com/watch?v=UiTW4H10y8w
http://www.youtube.com/watch?v=zYw4pZ0zrkM
http://www.youtube.com/watch?v=3OemK3Rp90I
軽自動車の派生車、すなわち“軽+α”が、 東南アジアを中心に、世界で盛りあがりを見せています。
http://osamu.blogzine.jp/blog/2013/09/post_a82c.html
506名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:41:53.17 ID:ALwPSCn50
規格ってそもそもなにかね
走ればよいのではないかねw
道があれば走る。それが自動車ではないのかねw
走らせなさい。走るんだから。
へんなルール作るほうがいけないのです
世界の人々はややこしいルールよりも
まず走る車を欲しがっているのですw
まずは走ればなんでもよいのですw
欲しいなら、売ってあげる。それが商売人の正義です
507名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:42:29.40 ID:RJercju8I
軽自動車優遇税は廃止して低燃費車優遇税を強化しろ。
508名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:44:39.07 ID:Lkh4H+wwI
アメリカをぶっ殺したくてしょうがない
509名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:44:55.48 ID:VF4Tmxr80
>>499
うんその通りw
日本はアメリカの自動車産業を崩壊させることは望んでいないからなぁ
モータリゼーションの象徴であるビッグ3は頑張れよと思うわなぁ
510名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:45:30.31 ID:ylxAswEa0
>>498
確かにですね。

軽規格を廃止しても、
工夫も努力もしてないアメリカの車は売れない。
511名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:46:15.81 ID:DqC8YMxw0
TPPに加入した時点でこれは決定事項だけど、こういうのを阻止するって自民党いってたよね
なんで言ったこと守らないの?
512名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:47:30.08 ID:ALwPSCn50
アスファルトが鋼鉄の棘で出来ているわけでもあるまいし
よほどのことでもない限りちゃんと走りますよ日本車はw
運転者がよほどのヘタクソでもないかぎり走りますよ日本の軽はw
パワーはないかもしれません。
フランスの某有名速度無制限高速道路なんかはちょっと無理かもしれません
日本の軽はしんじゃうかもしれませんw
でも、よほどのことでもない限り事故らないかぎり
日本の軽は小回りもききますし燃費もいいですし、
ちょっとお買い物になんかではめちゃくちゃ

  便   利   ですよwww どうですか奥さん

このさい男はどうでもいいです。ターゲットはその奥さんですw
家族の2台目なんかにどうですか?ww
旦那さんが普通車で出勤してるあいだ、奥さん。クルマなくて不便じゃないですか?奥さんw
世界の奥さん!が、日本の軽を待っている。子供も乗せれますね
513名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:47:49.06 ID:k3A7Zi4d0
商品の独自性、特徴は、収益を上げる基本
どこでも作れる物に、何の魅力もない
それが理解できない アホが資本主義者
514名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:48:04.01 ID:s1+EgaG1O
>>506
バカは黙ってろよ。
515名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:49:11.06 ID:NxgsU3ra0
TPPで自動車のアメリカでの関税って撤廃されないのか・・・。なんだこりゃ。
516名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:49:55.05 ID:ylxAswEa0
>>509
大体のアメリカの大企業の製造業が、モノを作るのを放棄して、

実質、クレジットやローン依存の金融屋が多いからな。 
517名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:50:16.50 ID:S/HYz2+H0
アジア向けに軽規格をしんとうさせようず

それが国家戦略ってもんだろ

>>512
アメリカではちょっとてのはある
長距離乗るもんじゃないし、動力性能はやっぱカスだから
518名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:51:04.53 ID:ALwPSCn50
黙りません。日本にとっておいしすぐる市場が待っているのですから
逆にここで攻めなきゃ、イツ攻めるの?って感じですw
TPPに参加したのは日本が攻めるためです
むしろTPP反対者たちこそ日本の攻勢を邪魔しないでくださいw
足引っ張ってますヨ。日本の。
519名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:54:15.09 ID:MTjJFCk70
主要商品だから必死だなw
アメリカと、その下僕たる日本政府に勝てるか見ものだ
520名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:54:33.23 ID:QZZKmFTCO
軽自動車ほどあからさまな既得権が放置されてる時点で間違ってる。
あと、第三のビールな。
521名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:54:45.14 ID:ALwPSCn50
車はどうしても売るよ。米豪らにはもっと買ってもらう
まあ軽に限らず、くるま全般をどんどん買ってもらう
でないとラチがあかない。
日本がただで交渉にのると思ったか。ばかめw
はじめからこのつもりだったのです
日本にいろいろ売りたいならその分くるま買ってもらう
日本はそこまでばかじゃねーよw
しね。ミンス信者のネガキャン工作員は。しにさらせ
522名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:57:07.01 ID:MTjJFCk70
>>512
狭すぎ。
なにこれ、子供のオモチャなの?
買い物しても収まらないわ。
523名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:58:08.90 ID:tEZbkScb0
車は年間一律7200円にしちゃえよ。
ガソリンに+15%で良いからさ。
524名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:58:21.03 ID:VF4Tmxr80
>>511
現在交渉中で何をやっているかはわからないから
決定しているのかしていないのかは終わって見なけりゃわからないですよ

ぶっちゃけ日本参入でアメの思い通りにいかなくなっているのが実情みたいですね
尚且つ議会がストップしてしまい年内妥結が不可能になりましたので
さらに米国は厳しい状況にさらされます

まぁぶっちゃけ日本参入で中途半端なものに
終わるんではないかというのが予想されます
日本と米国に関してはちょっぴり痛み分け程度に終わって
他の国がそこそこいい交渉結果で終わるでしょう

まぁ元々日米はTPPの交渉内容は本質的にはどうでもよく
日米によるブロック経済圏確立が目的ですからね
真に日米の貿易協定見直すならニ国間でFTA結びますしね
525名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:01:21.31 ID:CZ8YbOHw0
軽自動車税上がるかもしれんし
526名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:04:11.95 ID:6MUgJ7+l0
マシな軽自動車はかなり高い。
税金逃れの満足感の分、メーカーにガッポリ取られたら意味あるのか?
軽自動車の高速料金が根拠不明に激安なことの方が問題。
高い料金を払う普通車がノロノロ走る軽自動車に利便性が損なわれるのは不合理。
527名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:04:48.92 ID:0c7LnWLR0
ソニカ復活きぼん
528名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:05:05.40 ID:P0h20VI00
TPPに参加しないでリンチ食うより
これで反撃の可能性ができただけでもまだマシだな
あきらかに反則の言いがかりだからな
アメリカの自滅を誘うことに成功した
529名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:08:25.96 ID:J9UdXC7O0
TPPは日米間だけの取り組みじゃないし、環太平洋諸国の利害があちゃこちゃ入り組んで結局妥結に至らないんじゃないの?
オバマもやる気なさそうだしな
530名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:08:48.62 ID:RJercju8I
軽規格廃止はビッグ3にとってマイナスなんだけどな。
今までスズキやダイハツは軽自動車というガラパゴス規格の商品開発に経営資源のほとんどを割いてきたが規格廃止になればそれが全てグローバル車開発に向けられるし軽自動車メーカーが生き残るには米市場開拓が必要になってくる。
531名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:08:57.92 ID:9y7QTsJF0
既得権益の廃止か
TPPも少しは役に立つか
532名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:09:17.09 ID:XaDM3jM80
>>509-510
というか軽自動車は金が無く道路も整備されていない途上国や道が狭い都市部に自動車を売るチャンスをつくる。
モータリゼーションの発達には軽自動車が必要なのにビッグ3が自滅へと向かっている。

Japanese Mini Trucks
http://www.youtube.com/watch?v=Gq2jHeYzbgk
MiniBrutes - Off Road Japanese Mini Trucks
http://www.youtube.com/watch?v=eNTlr65s0Dw
533名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:09:57.34 ID:61+nVLnE0
>>520
「軽自動車の既得権」って何?
534名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:10:36.66 ID:w/vK97B/0
いいね!
ダイハツがんばれ!
535名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:11:01.82 ID:MvkEkqNjO
先ずは前のフィアット500を軽自動車登録できるようにしようぜ
それで開かれているうちに入るだろ
536名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:12:23.65 ID:crvSKcn40
アメリカの政治家も劣化したな ロービー団体のサービス業かよ
あ 大統領からそうでしたっけ失礼
537名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:13:24.88 ID:odMIKALh0
>>528
どこが自滅?
ダイハツが追い詰められてるだけじゃん
538名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:14:24.08 ID:NS5Ax8Qk0
日本の軽自動車税の廃止。
539名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:14:33.71 ID:P0h20VI00
攻撃リーチの長い長距離を得意とする相手ではいっそふところに飛び込んだほうが
リスク回避となりかつ逆撃のチャンスもうまれやすい
相手に冷静に考える時間も与えない
TPPは日本不参加でもどうせ日本はリンチされる予定のはずだった
しかし日本が飛び込んだことでそうもいかなくなった
中国も同様。飛び込んできた。中国のせいでものすごい交渉が難航中w
これでいい
TPPは不参加で放置してもいけなかった。やばかった。包囲網を敷かれるところだった
だが飛び込んでむしろ内側からぶちこわせば万事OK
混乱させてTPPはなかったことにする。これがベスト
540名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:14:42.17 ID:bESEtWIP0
『郷に入らば郷に従え』この感覚がアメにはゼロで
無理矢理自分の基準に合わせようとして世界に軋轢と不幸をバラ巻く。
振り返るべき歴史を持たない強国。アメの道義に学ぶモノ無し。
541!ninja:2013/10/05(土) 06:14:44.85 ID:o4FEqnC+O
>>1
自動車業界全体で見ればTPPで得をするのだろうが、ダイハツ・スズキのような軽自動車主体のメーカーにとっては逆風だよな…
542名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:15:29.35 ID:61+nVLnE0
>>538

賛成!
自転車代わりみたいなクルマなので、税金なんかゼロでいいわな。
543名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:15:41.08 ID:elRG3a580
そもそも

なんで外国は軽自動車の規格を守れないの?

その国に売り込むんだから、規格を通すのが常識ではないの?
544名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:15:49.40 ID:0iXpI4u90
日本だけの狭い市場向けに、特殊規格の製品を開発
しなければならないのは、効率悪すぎ

世界向けの自社製品を持つメーカーにとって軽自動車
の規格が日本のわがままに見えて当然

軽自動車規格の必然性が希薄だし、税金安い以外の
メリットがあまり無い
545名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:16:57.71 ID:NS5Ax8Qk0
国内新車販売の4割弱を占める日本の「ガラ軽」。
車両価格や維持費の安さに加えて最近では
燃費もJC08モードで30km/Lを超えるなど各種改良が進み
546名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:17:29.89 ID:O3xUZOIo0
いいや?追い詰められてないよ
こんな「言いがかり」が通るはず無いからw
こんな言いがかりが通用すると信じてるほうがよっぽど素人w
国際社会をなに1つわかってないみたいだねw>>537
ばかじゃねーの?おまえしねば?w

オバマはついに欠席したね。ドタキャンで
15時間前のニュースw
アメリカどんどんパニクってるねw シリア問題といいw
オバマピンチ。
547名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:17:53.16 ID:GCK0Vshz0
>>1
優遇措置がなくても軽市場が残るならいいじゃん。
548名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:17:56.46 ID:8+neAOAN0
軽自動車の規格廃止は必要ない
でも税制は変えても良いと思う。

環境税的にするなら、
・自動車税は全て1万円、その代わりガソリンへの課税を +20円/L

費用面では、燃費による有利不利が大きな要素になる。
軽も含めた小さい車はこれでも売れるでしょう。
549名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:18:03.91 ID:o0qpbTFP0
>>537
なんで?同じ排気量と安全規格それに魅力で勝負かけてくる企業に
内需は常に解放されてるよ?
ダイハツと真っ向勝負したらいいじゃん、追い詰めてるんでしょ
550名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:18:18.75 ID:xPyoguthP
フルエアロ軽見ると笑える
貧乏人なのに見栄張っちゃって(笑)
551名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:20:34.75 ID:z7ntb3nJ0
ネガキャンさん。もう、いいからw
軽規格は廃止されるわけねーからw
このわけのわからん言いがかりに便乗して
廃止されるーとか、そういう妄想やめてくれますか?バカじゃあるまいしw

>>537
半年ROMっとけw
552名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:21:05.45 ID:GCK0Vshz0
軽どころか排気量2000cc以上またはハイブリッドカー以外は発売禁止しても理屈上は問題ない。
たんにダイハツがその規格に参入すればいいのだから。
553名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:22:12.48 ID:odMIKALh0
>>546
え、アメリカはいつもいいがかりを通してきたじゃん
この程度の言いがかりなんていつものことだし、日本政府も逆らってないよ
年次改革要望書とか知らない人?
554名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:23:20.94 ID:a3u9ioozi
軽は5人乗りできないからなー
555名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:23:48.93 ID:MqtmVGjK0
軽規格は好きじゃないけど、
明らかにアメリカの圧力が来たから廃止しようという流れはもっとよろしくない。

どーせ規格廃止したところでアメ車なんて売れっこないんだから、
ただ単に軽自動車メーカーとアメ車メーカーの共倒れになるだけだろうね。
556名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:24:25.20 ID:byUmt/nS0
米自動車業界がこれまで
TPP日本参加を必死に嫌がってたのも頷ける
逆に捉えれば、廃止しないと米自動車業界が今度は不利になるから
米は日本がこわいから、こういう言いがかりをぶつけてきた。当たり前
557名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:25:16.75 ID:GCK0Vshz0
ダイハツは製品が良くて売れてると自負するなら海外にでもドーンと輸出すればいい。
優遇制度ありきの市場なんて糞だよ。
558名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:26:49.53 ID:Ld1XOTYz0
日本で日本のために生まれた軽を廃止とか馬鹿か
貿易だー圧力だー日本ってなんなの?ってなるわ
しかも最近じゃアジアや欧州が食いついてきてんのに手放せとか頭おかしいんじゃね?
559名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:27:57.86 ID:z6ZflWTL0
US
560名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:28:09.12 ID:9vQATSr10
日本の軽の輸出向けは800ccとかリッターカーにエンジン乗せ買えてるから
すなわち現行の軽規格は技術的にギミックって事だよな
規格自体廃止して車格そなままで普通車として即輸出出来るスペック
の小型車に変身するがよろしい
561名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:28:28.94 ID:o0/JxRQ20
>>553
ごちゃごちゃ言ってないで少しは黙って結果を見るということもできんのか?
じゃあおまえの予想では
いまから日本政府が「はい軽企画を廃止します」って受け入れるんだ?
パネェwww
じゃあおまえはそう信じとけwひどい妄想力だことw

結果で勝負な。
もし受け入れなかったらおまえこの板のどこでもいいからスレで謝罪しろ。いいな?
日本が廃止を受け入れたらおれが謝罪してやっからw
おもしれえw
562名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:29:47.89 ID:N50/TuIY0
つーか
TPP参加国全体が日本規格に合わせたほうが、
参加国以外を排除できていいんじゃないかと。
自動車関税なんて、日米以外の国では問題にしてないでしょ。
産業自体がないんだから。
563名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:29:55.60 ID:MqtmVGjK0
軽規格を廃止しても、アメ車が売れるわけではない。
そして、軽自動車保有者の自動車の税金だけが上がる。
→ 自動車保有率が下がる

と言う流れで、
結果としては軽自動車メーカーの売上が落ちて、
増税がされただけ、という結末だけが残るな。

何の為にやるんですか?
564名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:30:22.69 ID:z6ZflWTL0
小さな軽自動車が無くなればムダにデカくて維持費が高いアメ車が売れるというストーリーがわからない
565名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:30:58.10 ID:w/vK97B/0
>>548
産業界の成長を促進するような思い切った税制改革は必要だな。
その場合、エネルギー、この場合、安価な電気の供給が必須。
太陽パネルの在庫が売れるまでは、なかなか進まないだろうが w
もう待てないで、原発再稼動に取り組むべきだ。
566名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:31:21.44 ID:RJercju8I
これはむしろ中長期で見たら軽自動車メーカーにとってプラス。
グローバル車の開発に集中できるし新興国の市場開拓に本腰を入れざるを得ない。
567名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:31:28.81 ID:gNA2vKB40
楽しみだな
日本で軽自動車が禁止される日がきたら ID:o0/JxRQ20が謝罪
日本で軽自動車が禁止される日がこなければID:odMIKALh0が謝罪
下ほうが現実的だな。そんな日こないって
568名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:32:13.38 ID:YqaXUThj0
軽を廃止にしろとは言わないが軽のN/Aなんて乗れんぞ。
坂道や峠がめっちゃ苦しい。平坦な道でも60km/h出すのに4,000回転くらいかかる。
それにボディーが弱いし事故った時に助かる命も助からない。
軽をどうしても乗るならターボだな。
てか、1,500ccくらいは乗るべき。ローンを組んででも。
569名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:32:37.67 ID:ZKLTpBh60
VツインのOHVでアメリカン魂見せてみろ
570名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:34:14.36 ID:odMIKALh0
>>561
いいよ
けど甘利は農業5品目は守るって言ったけど、他は何も言及してないってのは忘れないでね
あと年次改革要望書については勉強したといたほうがいいよ。
今はもう無くなったけどなかなか凄い制度だったから
571名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:35:03.39 ID:dicEbC2y0
廃止するする詐欺
されない
しなくてよい
する必要がない
アメリカの勝手な言いがかり
日本をばかにしている
これが通るならいまから日本男児は全員アメリカ人のゲイにケツを掘られろも通るわ
572名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:35:17.86 ID:lScSKmarP
>>543
何でジャップの特殊規格に合わせなきゃいけないの?
573名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:35:24.54 ID:GCK0Vshz0
>>568
軽って安かろう悪かろうのイメージだけだな。
そんなのを優遇する意味が本当わからん。
574名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:36:26.49 ID:RJercju8I
>>563
つ 軽自動車や普通乗用車を取得する際に支払う自動車取得税は、「消費税と二重課税」との批判が強い。
そのため政府は、2013年度税制改正で消費税率が8%から10%に上がる15年に廃止する方針を決めた。

 一方、軽自動車の所有者にかかる軽自動車税は年間7200円で、普通乗用車にかかる自動車税(排気量ごとに同2万9500〜11万1000円)より低く抑えられている。
廃止予定の自動車取得税は地方自治体の有力な財源になる地方税で、税収の総額は約1900億円。軽自動車税も地方税で約1900億円とほぼ同額だ。

 自動車税や自動車取得税を管轄する総務省は、自動車取得税の廃止に伴う代替財源として軽自動車税を大幅に増やす検討に入った。
取得税の減収分を軽自動車税の増税で穴埋めすることになれば、単純計算で軽自動車税は2倍、現在の7200円が1万4400円となる。
575名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:38:03.59 ID:w/vK97B/0
>>568
軽だと自然スピードを上げなくなるから不思議だよな w
知らない間に無駄にスピードが上がりすぎるのも大事故のもとだよな。
576名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:38:10.58 ID:qB3ujj800
>>570
ダメ。軽車規格だけの勝負。ほかの農業品目うんうんは関係ない。逸らすな
ほんとに廃止されればおまえの勝ちされなければお前の負け。ただそれだけ

>>572
何でダメリカの言いがかりに合わせなきゃいけないの?
577116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 06:38:32.42 ID:Vn8KTD8b0
米国の軽自動車廃止の要求って即効で撤回されてる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0401P_U2A200C1MM8000/

もし、軽自動車規格が廃止されたら、
ダイハツやスズキの開発リソースが
米国でも販売可能な800cc辺りの小型車に振り向けられるってことだから、
米自動車会社にとってデメリットの方が大きい。
578名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:39:37.56 ID:MqtmVGjK0
どうせ軽オーナーの大半が、
田舎の買い物専用の車なんだからいいんだよ

優遇のおかげで無駄に自動車保有率が高くなっているから、
自動車産業的にはおいしい
優遇が無くなれば田舎の買い物用で買っていた層がただ単に買い控えするだけだよ
経済成長を目指す今の流れを考えれば全然おいしくない
579名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:40:19.43 ID:JQIkSkMj0
まずはピックアップトラックの障害税率を
無くしてからほざけよ。
と言ってやりたい。
580名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:41:01.42 ID:w/vK97B/0
>>572
世界の庶民のためでしょう。
いや、体格と同じような農道があるアジアの稲作圏の農民のためでもいい w
581名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:41:05.33 ID:NS5Ax8Qk0
国内新車販売の4割弱を占める
660cc規格だけで新車販売の4割は多過ぎだろ
税金が安過ぎるから顧客が集中してしまうんだ。
582名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:41:08.73 ID:MbXbX7mo0
ダイハツは一度アメ公が言葉なくすほどのマッスルカーのコンセプト造ってモーターショーに出展してやれ
583名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:41:31.21 ID:MaXwnTam0
>>577
おつです
そーら見たことかw
パニクったアメリカがすぐに言いがかり発言を撤回だとよw
自滅に気付いたらしいw
ウケるww

これで廃止はなくなったわけだが・・・
あれ〜?廃止されるって言ってた人。どこ行った〜?w
584名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:41:56.97 ID:29tTHZhk0
>>573
農家や小売業を経験すれば、軽トラや軽バンの利便性、必要性、必然性が自然と分かるようになるよ。
まずそれを考えよう。
585名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:42:15.01 ID:I+eMjGfii
軽が、今の税制のまま続けたいなら、例えば高速道路走行禁止とかで差別化するしかない。
現状のままは無理筋。欠陥税制になっているのは、否めない。
586名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:42:58.38 ID:GCK0Vshz0
>>583
ソースは去年。
587名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:44:08.40 ID:NS5Ax8Qk0
米、「軽廃止」の対日要求撤回 TPP進展にらむ
2012/2/5 2:02日本経済新聞 電子版
588名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:44:28.25 ID:JLVC1pZ10
軽が無くなってもアメ車は売れないのに
589名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:44:53.66 ID:odMIKALh0
>>576
逸してないって
甘利も安倍もまだ農業以外の分野については今のところ沈黙してるってだけの話
後、俺も圧力に屈しなければいいなと思ってるよ。
ただ日本政府はいつも屈する方を選択するから、そっちにベットするけど
590名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:45:01.89 ID:MgPVo4yT0
今年もまた要求撤回で取り下げるんじゃね?w
591名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:46:12.63 ID:lScSKmarP
>>584
その軽トラなんだが、
なぜどれもこれも見た目が同じなのか。
乗用車のような華やかさが一切ない、画一的な農作業専用デザインなのは何故だ?
592名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:46:14.71 ID:GCK0Vshz0
>>584
用途が明確ならば税制優遇措置は無くていいよね。
税が安いから使う、じゃなくて必要だから使う、というのはわかりやすい。
593名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:48:31.16 ID:MgPVo4yT0
>>589
日本は屈しないよ
去年も米国が撤回し日本が勝利した
今年もまた米国が撤回し日本が勝つ可能性が高い
まあなにを信じるもきみの自由だけど
ぼくはきみとおなじ予想はしないなあ
なにせ、まごう事なき綺麗な前例がある
594名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:49:26.89 ID:NS5Ax8Qk0
軽トラは椅子が倒れないから
優遇税制にしても構わない。
595名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:50:57.37 ID:GCK0Vshz0
>>593
去年は日本が交渉に参加してないので日本が勝利というのは勘違いだね。
596名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:52:03.18 ID:2bAZl/X50
数時間前のニュース
オバマがドタキャン

10月5日(土)3時31分配信
インドネシアで開かれるTPP(=環太平洋経済連携協定)の首脳会合を
アメリカのオバマ大統領が欠席することになった。
アメリカの不在で交渉の行方は不透明になっている。

アメリカのオバマ大統領が欠席することになった。
アメリカのオバマ大統領が欠席することになった。
アメリカのオバマ大統領が欠席することになった。

逃げた。
597名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:55:22.42 ID:2bAZl/X50
>>595
参加してない日本に対してまで
そんな言いがかりを放ってきたくせにあとから撤回するくらいだから、
よっぽど狂ってたということだねアメリカはw
だからアメリカは評すると自滅敗北だねwアメリカは自分自身に敗北。自らアホなことした
一方、日本は参加せずに勝利した。不戦勝。戦わずして正当性を得た
598名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:55:27.46 ID://QnzGvh0
自分たちが作れないから廃止って馬鹿?
じゃあ日本は武器作って市販してないから銃廃止な!
599名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:56:48.91 ID:GCK0Vshz0
>>596
自国の予算成立させなきゃ世界に迷惑かけるでしょ。
600名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:57:39.53 ID:lScSKmarP
>>596
どういう事なの…
601名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:58:00.26 ID:NS5Ax8Qk0
アメリカが大変な状態になっている。韓国の在韓米軍基地の再編を行いたくてもお金がなくてできない状態。オバマ大統領の旅費すら出せず、自らが議長が務める予定だったTPPの首脳会合にすら出席が厳しいようだ。
602名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:58:13.38 ID:cNZQv+xC0
日本だけのために作れないよね
603名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:58:57.48 ID:zlSmCyRi0
いまのアメリカって病気なんじゃないかと思う
自らの要求をあとで撤回したり会合をドタキャンしたり
しかも財政の崖
共和党に戻したほうがいいんでないの?w
オバマ死ぬかもw 暗殺される空気プンプンかもしだしてるよw
オバマってやっぱしぬんじゃない?w
アメリカ大統領の周期ジンクスでは、そういう時期に遭遇してるらしいw
ケネディとおなじ、悪いジンクス中w うけるw
あ、これは余談ね。べつに賭け事でもなんでもないよw
人の死を望むばかがありますかw
604名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:01:46.40 ID:zlSmCyRi0
つい昨日まで
参加する予定だったんよ、オバマが。
インドネシアで開かれるTPP(=環太平洋経済連携協定)の首脳会合に
オバマは参加するって表明してたの。
それなのに
アメリカのオバマ大統領が欠席することになった。
アメリカのオバマ大統領が欠席することになった。

どうしたアメリカw 火の車か?w
スケジュールが混乱してるのかwwwwらしくないな。大国がw
605名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:03:05.24 ID:kZ4V/btO0
そんなの前からわかってたじゃん。
せめて1年前からでもなんで反対しなかったのさ?
遅すぎるわ
606名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:04:40.06 ID:N50/TuIY0
>>604
これまじで結構やばい状態ってことだよ。
大統領の行動を規制するのは、治安問題だけだから。
607名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:06:17.90 ID:zlSmCyRi0
やっぱアメリカはダメリカだな
太平洋戦争のころに比べたら
アメリカもだいぶ貧弱になったようだね。人間がw
だから日本が説教してあげなきゃだめなんだよ
いまダメリカ人はドラッグやらパーティーやらセックスやら戦争のしすぎで
頭が悪くなっている。リーマンで経済も崩壊し、財政の崖
ちょっとね。いっかい注射を打たないとだめです。世界の警察なんだからね
健全になってもらわないとね。見捨てるのは簡単だけど、日本はたしかこの国に戦争で負けたので
救う義務がある。だから説教。
608名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:08:03.93 ID:iYFkkby30
軽自動車作れって言われてもとても無理だよ。
SUZUKIとかに作ってもらう以外じゃ自分で工場から作らなきゃらなんし。
んで、売って儲けが出るまでにどんだけかかるかわからんし。
609名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:08:22.81 ID:eeCYKFNQ0
でも、ダイハツ社員は普通車の税金を軽自動車並にするって言っても怒り浸透なんだぜ。考えてる事は自分の事だけ、アメリカ様と一緒。
610116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 07:08:58.87 ID:Vn8KTD8b0
>>583
かなり初期段階で撤回してるんだけど、
今だにこの話を言い出す奴が多い。

実際は、日本をTPPに参加させないためのブラフだったんだろうね。

>>586
>>590
去年、要求⇒即効撤回をやった後、この話って米国からは出てない。

米国の小型車が日本で売れないことは分かっているので、
日本が交渉参加した後はもう少し真面目な要求(関税撤廃の期間とか)しかしてない。
611名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:10:28.05 ID:zlSmCyRi0
こんなダメ豚国に負けたんだもんな〜。日本が。
信じられんよw
でもまあ負けは負け。日本はこの国に敗戦したのだから
この国に少しでも、できることがあれば協力してあげなくてはならない
病気でバカになってしまったのなら治療と教育してあげなければならない
アメリカはバカ病になってしまいました。なので、いまから
日本というお医者さんが、あたまのよくなるおくすりの注射を打ちにいかなくてはならないのです
まず麻薬をやめさせろ
612名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:11:03.19 ID:19uDLPRfP
軽規格なくなったらああいうコンパクトなクルマなくなるぜ。
軽以外で日本市場の事情に合わせて開発されてるクルマなんて
一部の5ナンバー車だけで、それも車幅1695mmばかり。

兎小屋仕様の自宅車庫や極狭生活道路のために
小さなクルマが必要な層は捨てられる。
613名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:13:02.19 ID:hu5+W2FZ0
>>5 で終わってた
614名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:13:18.20 ID:iYFkkby30
>>612
無いわけじゃないんだけど、値段の割りに性能が低いんだよ。
エンジンから何から何まで話にならない。
615名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:14:30.18 ID:w/vK97B/0
>>608
まぁ安全基準で企業側の儲けが少なくなってるって事だから、
高品質で狭い道路もスイスイ、タイヤなど維持費も総合的に安い
要求を満たしたものが、リーズナブルな価格で買えるって事だな。
616116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 07:15:08.67 ID:Vn8KTD8b0
>>600
第一の理由は、
予算関係の議会対策で海外なんて行ってる場合じゃない。

もう一つの理由は、
どう考えても今年中のTPP妥結は無理なので、
大統領が行っても顔に泥を塗るだけ、行かないほうが良い。

ひねくれた見方としては、
優秀な大統領が行けなかったのでTPPの妥結に失敗した、
(行っていれば妥結できたのにねー)ってことでオバマ株を守る。
617名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:16:27.13 ID:i/h2M6q70
アメ車なんてガソリン漏らしながら走ってるようなもんだろ
おまけに故障不具合前提みたいな信頼性だしな
軽が無くなってもパッソやフィットが売れるだけ
間違ってもアメ車なんか売れないわ
618名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:16:27.98 ID:7lT33XXDP
>>612
んなことはないと思うが。
スズキですらソリオとかスイフトとかそれなりに需要があるのに。
まぁマーチでデカイっていうんなら何もいわんw
619名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:17:15.00 ID:byXRAWrn0
米国の方が自由だよ
何で国が車体サイズからエンジンサイズまで決めるんだよ
620名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:18:54.97 ID:p25htMHA0
「言い掛かり」になるって散々危険視されてたのに
諸手を挙げて参加に賛成してたのはどこの財界連中なんだよ

まさに自業自得で完璧に自己責任 阿呆としか思えん 死に腐れ
621名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:19:11.76 ID:iYFkkby30
>>619
じゃあ、小さい車も作ればいいじゃない。
622名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:20:42.20 ID:7lT33XXDP
>>620
トヨタ様にとってはメリットしかないからなぁw
623名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:21:30.43 ID:1AWYjfbZP
かつてベンツ系列会社がスマートクーペ売ってたじゃん。
メルセデスブランドじゃなかったけど。
624名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:21:34.28 ID:qUBySOtg0
軽を作りたくても技術が無くて作れない国に、
外国メーカーも参入できるって言ってもなぁw

底辺高校の生徒に東大に入れと言うようなものだよ。
625名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:21:42.18 ID:B7q9aV//0
アメリカはまず移民の数からして異常
アメリカに住んでるのに英語を話せない
そんなヒスパニックがゴロゴロいる
3億人以上もいて天才はひとにぎり
ほとんど字も書けないバカ
若者の街を歩けばヒップホップラッパーのクソだらけ。マザーファッカー
すぐ拳銃ぶっ放すし。ドラッグセックスやりまくり。キチガイ
日本ではまずお目にかかれないキチガイ光景多数w
気品あるアメリカ人は1割。普通が3割。
6割はまともに字も読めねえ書けねえ
ほとんど不法移民じゃねえかww
そんなアメリカに、だれがした。すくなくとも
日本と戦争してるころは、そうじゃなかったはずw
アメリカは狂った。いっかい移民もきれいに整理しないといけない
話はそれからだと思う。アメリカは自国への移民に苦しんでいる
自由の国なんて無駄なプライドやめさせろ。そんなこと言ってるから病気になる
日本も他人事ではない。在日という移民病をかかえているからだ
TPP以前にまず移民をだな・・・
626名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:22:07.67 ID:Lv7IRJPx0
軽専用の生産ラインを作って日本だけに輸出しろと?wそれだけの台数が
売れるわけがないし、販売拠点やらメンテナンスやら考慮すると投資を回収するのは
不可能に近いと思うがね。衝突時の安全基準やら何やらで他の国で売れるとも
思えない。

まあ、後は殴り合いだよwwTPP自体は、アメリカにとって最優先事項ではなくなった
から年内妥結は不可能だ。今後の状況次第では、交渉自体が無かったことに
なるかもしれん。
交渉が進展したとしても、農業を優先するとすれば、軽四は守りきれんよw
627名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:23:42.25 ID:e2EWKpkZ0
軽作ってみろよアメ公
628名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:23:44.12 ID:bzXKXGjZ0
TPP見てるとアメリカのジャイアンぶりはすごいな
629名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:25:10.06 ID:iYFkkby30
実際、軽も排気量1000ccくらいあったほうがバランスいいんだよな。
630名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:25:22.80 ID:7lT33XXDP
>>619
車幅はしょうがないけど、エンジンサイズは自由だよ。
税金が違うだけw

>>626
そもそも、軽四で事足りる奴らがアメ車を買うとは思えんのだが、
その辺がビックスリーと揶揄される所以か。

このままだったらVWのUP!が漁夫の利得そうだわw
631名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:25:40.07 ID:ABBmDNmH0
軽すら作れないアメリカの技術力にドン引き
632名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:26:05.94 ID:B7q9aV//0
でもほかの国はちゃんと首脳が出席するのです
なのにアメリカだけが欠席。いろいろ大変なんでしょうけどねえ
他の国はちゃんと出るわけですからねえw
いまアメリカの予算が財政がーってそれ欠席の言い訳になりますかな?w
ま、いいけどwアメリカどしたどした。
ほんと世界が崩壊するんじゃないのか?アメ公がちゃんとしないとw
ニガーなんか大統領にすっからだよwww
ばーかばーか
633名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:27:16.02 ID:1PISHEX40
>>624
旨い例えだね。

座布団三枚です。

確かにアメリカの技術では小さい優秀なクルマは作れない。GMが自らスズキに頭を下げて提携したからね。
634顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 :2013/10/05(土) 07:27:26.58 ID:Gt4yOoUQ0
(´・ω・`)キャデラックの軽とか作ろうぜ!
635名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:27:30.51 ID:Dj1No5Jy0
V8 OHVの660でも作って見せろや
636名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:29:29.31 ID:azJuNjF5P
トヨタグループ怒りのアメリカ撤退だな
637116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 07:29:38.45 ID:Vn8KTD8b0
日本の自動車会社も、国内でしか売れない車種は作りたくない、
ってのが本音なので、軽の廃止は悪い話じゃない。

ダイハツは表向きの立場上、こういう発言しか出来ないけど、
パッソとかシエンタといったクラスの車だけを作りたいのが本音。
638名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:29:41.66 ID:cltyy2iO0
日本の首相自ら「固い岩盤のような日本の規制を私自身がドリルの刃となって突き破る」
とか言ってんだからあきらめろ
639名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:30:17.58 ID:1PISHEX40
>>626
スズキは日本の軽の車体で、エンジンを800CCに変えて、
人口の多いインドで製造・販売、シェア一位だから心配ないですよ。
640名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:30:40.00 ID:NvFj6Tv+0
アメリカ危険国 異常な拝金主義国家
要注意!!何するかわからん
TPPなんて付き合うフリしとればよい
意味のないものにしてしまえば大成功!!
641名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:31:06.51 ID:iYFkkby30
>>635
クランクまわらなさそうw
642名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:31:50.75 ID:9fahgNqB0
>>617
1ドル10円ぐらいになれば
川原にハマーが並んでBBQするのが見られるようになるんじゃねw?
643名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:32:32.39 ID:JLVC1pZ10
軽が無くなってもアメ車が売れないのはビック3とそこから金もらってる議員以外は認めてるからなw
それこそアメ車買うと車両価格を上回る現金貰えるとか
アメ車を3年以上購入してない成人は実刑喰らって刑務所行きになるとかにしないと売れない
何せ日本では一般人にとってアメ車なんて実用性皆無の趣味の物なのだから
644名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:36:04.27 ID:JLVC1pZ10
>>642
無い無いw
数百兆位掛けて道路沿いの建物全部買収してあらゆる道路の道幅広げないと使い様が無い
645名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:37:08.16 ID:eH4KMjXn0
コメリカさんは、自動車税取り杉なのを突っこんでよ
646名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:37:09.38 ID:DCbhjz0uP
国内で規格や法整備をするなという話なのでやる必要がない。
647名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:37:48.32 ID:zk0t33Fa0
軽廃止してもアメ車なんか売れねーよ
自惚れんなアメリカ人
648名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:38:27.72 ID:J2Wz9yxJ0
ちょっと前までここらの日本の自動車メーカーの株を持ってたのは
米自動車メーカーだったのにね
649名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:40:17.36 ID:iYFkkby30
>>643
というか、始めから売る気無いだろ。
クライスラーの取り扱い車種見てみろw
650名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:40:39.62 ID:1PISHEX40
>>628
文句ばかり言って、実行力が無い、日本国の民主党議員みたいなもんだな。
651名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:42:23.76 ID:w/vK97B/0
>>629
まあね。税率UPならせめて自主規制の馬力を上げてもらいたものだな。
スピードはリミッタつけても良いが、トルクの余裕は欲しいね。
652名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:42:36.41 ID:QZZKmFTCO
>>533
不当に優遇された税制。
653名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:42:47.52 ID:PbMOAP6g0
怒って返すイナカモン、ガーw。
対抗案を伝えればいいだけの話。
相変わらず無能はかけひきできねぇーんだな。
654名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:43:37.00 ID:1PISHEX40
>>642
アメリカ今の技術レベルでは、マニア以外買わない。
ヨーロッパ車が売れるのでは?
655名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:44:24.18 ID:6kYDJeVo0
むしろ軽規格を世界に広めればいいねん
656名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:46:05.11 ID:0n4m9WcS0
軽規格廃止したら、意地でもアメ車を買わなくなるのが日本人。
657名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:47:06.21 ID:Q5M5YNY7O
日本のメーカーも軽規格が世界に通用しないことはわかってて
どこにも輸出してないし輸出なんかムリ。意味ない規格なんだよな。
海外向けにエンジン拡大したりフェンダーやバンパー大型化したのはあるけどな。
つまり日本でしか通用しない規格を日本メーカーだけが作って優遇してるんだから
アメリカの言うとおり非関税障壁以外のなにものでもないし、廃止して拡大すべきだよ。

とはいえ道路や車庫が軽規格に合わせちゃってるという現実はあるし、海外にも
車体サイズだけなら軽規格に収まるものもあることからして、最低限少なくとも
エンジンの排気量拡大か燃費規制や出力規制への転換等で規格を発展的に変えるべき。
800や1000のほうが燃費もよくなるんだし、消費者利益にもかなう。660は無意味。
658名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:47:48.38 ID:PQVLsHw+0
オレが軽自動車選んだ理由は狭い道でも楽に走れるということ。
659名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:49:09.57 ID:1PISHEX40
>>655
新興国は、日本の軽自動車の車体で800〜1000CCのクルマを低価格で販売すると、填まるよね。

現にインドにおけるスズキなどは、初めてクルマを持つ層に濱っている。
660名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:51:59.64 ID:xq4CH9b40
一理ある。軽でも道路占有面積は普通車とたいして
変わらないし
661名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:52:58.53 ID:zGLF2jF0O
狭い駐車場でも停められる大きさと80万円位の値段なら最初だけある程度アメリカ車でも売れると思うよ。
662名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:53:25.27 ID:UeoH2yXA0
>>643
軽規格廃止するより、大排気量車の税金安くする方がアメ車は売れると思うんだけどな。小さいアメ車とか乗りたくないw
663名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:54:33.03 ID:1yZO12W40
”規格を守れば外国メーカーも参入できる”

正論だな。
軽のメーカーを買収するのが手っ取り早いな
664名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:55:58.43 ID:7lT33XXDP
>>661
ネオン サターン キャバリエ
を見てると根本的に何かが違う

ちなみにフォードにはかつてKaというのがあってだな。
「雑巾を絞るようなエンジン」と評論家絶賛の車でしたw
665116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 07:58:47.04 ID:Vn8KTD8b0
>>663
そこまでの魅力は日本市場に無いでしょ。
その前に米国自動車会社の体力も無いけど。
666名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:58:48.11 ID:1ejZefXy0
エルグランドやアルファードに1人で乗って貧乏臭い工場へ通勤するのをまず禁止にしろ。
667名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:58:56.02 ID:cA/6gIjp0
BIG3はV8、5,000ccの306キュービックインチブロックのピストン1個で、
軽自動車用のエンジン作れば良いんでないの?排気量は、ちょっと足りないけど。

4ホイール・ルシファーズ・ハンマーとか、便秘に効きます、とか言えば売れるよ。

>>657
軽自動車は完全内需向けの、日本の規格専用の自動車だから関係ないし、
軽トラックの輸入を禁止してるのはアメリカの方。

TPPを締結したら、軽自動車に市場を開放するべきなのはアメリカ。
668名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:59:57.92 ID:iYFkkby30
>>664
おまけにMTしかなかった覚えがある。
売る気はあるのかと・・・
669名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:00:03.98 ID:1yZO12W40
3リッター以上の税金を下げてアメに媚びるってのも、一考あり。
670名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:00:17.87 ID:v+xRC/9o0
どんなに頑張ってもアメ車は売れねーよ
ボロいんだもん
671名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:01:43.90 ID:1yZO12W40
アメリカの自動車メーカーの作戦は、軽にいちゃもんつけて、今の関税を守ろうとしてるんだろ。
672名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:02:50.14 ID:w/vK97B/0
>>663
スバルの軽の工場(操業中止)を日産が買うとかの噂があるらしい。
ブラジルあたりのメーカーが買えば面白いけどな w
ゴーン、手直しして売っちゃうかな?w
673名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:03:56.71 ID:iYFkkby30
マスタングとかもだいたい500万だろ。
悪くないんだけどIS-Fの中古がだいたい500万くらいでかぶるんだよ。
耐久性だけでみても・・・
674名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:04:26.67 ID:nd4BAWiW0
努力しないアメ企業の為に選択肢を減らすのは良くないな
675名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:04:27.41 ID:1yZO12W40
>>672
日産は既に三菱と組んで軽を販売してるじゃん
676名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:04:02.80 ID:cA/6gIjp0
>>664
FF、OHV、MTのみ、内装は使い勝手最悪、内装のデザインは論外、
バンパーが黒樹脂そのまんまの、どこも褒めようがない車だったからな。

今時真っ黒なバンパーなんて、三本翁くらいしか認めてくれないよ。

アメ車が酷いのは、FRなのにFF並にハンドルが切れない事と、
部品購入すると、手前で穴開けて車体と現物合わせする事。

手前で穴開けるから、そこから錆びるんだよ。日本だと。
677名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:04:50.08 ID:fYnp4HIh0
軽の税金上げるだけで良いが政府の見解です
678名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:04:55.75 ID:pLpm9E6n0
アメリカンな軽w
開発してみな、乗ってやるから!
679名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:06:21.58 ID:J9VJoi2+0
自立主体性がない国には亡国のTPP
680名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:06:34.80 ID:6pKnXdul0
軽と普通でどっちの税金が高い?
681名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:06:39.59 ID:1yZO12W40
>>676
最新のは、ぜんぜん違うだろ
682名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:07:14.96 ID:UP7k4coj0
確かに軽自動車税は安すぎるな
昔は360c c でボディも小さかったから優遇税制も納得できたけど現在の軽自動車はリッターCARとサイズ同じだからな。

15000円くらいが適当だな
683名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:07:58.71 ID:iYFkkby30
>>678
HONDA「JAZZとかあったんですよ。」
684名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:08:23.20 ID:CHd7nKEjO
>>672
軽作ってた工場は既にインプレッサとBRZ&86の工場になってる。

生産が追い付いてない上にまだ増産の計画があるから、まぁその噂はデタラメだね。
685名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:09:36.99 ID:cA/6gIjp0
>>683
おっさん乙。ナウなヤングは、マグナ50を思い浮かべるんだよ。
686名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:11:39.13 ID:p25htMHA0
jazzってあの面白いアメリカンバイクかw 懐かしいなw
687名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:11:51.82 ID:rxcusTch0
AZ-1に乗り続けてる俺、最高じゃないか?
688名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:13:27.56 ID:k1yqx6EC0
確かにその通りなんだろうがな
しかし、何を言ってるんだこのおっさんは?
と言わざるを得ない・・・w
689名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:13:41.82 ID:fYnp4HIh0
>>682
いやそれでも安い
25000〜30000が妥当
690名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:14:19.12 ID:w/vK97B/0
もう少しトルクと燃料タンクが大きければ、軽トラは米国でも売れるだろ。
遊びに良し、農、庭作業のこま使いに良しとか、一般の3台目にちょうど良いだろ w
691名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:17:10.95 ID:iYFkkby30
>>690
なにげに悪路走破性も高いしな。
ハンティングなんかにもいいかもしれん。
692名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:18:12.49 ID:PAyMMSgD0
社長はわかってねえなあ
こういうときは実際に軽自動車持ってる顧客にダイレクトに危機を流布する方が効くんだよ
693名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:18:14.05 ID:G6bHsWDp0
>>657
>800や1000のほうが燃費もよくなるんだし

ガソリン車での燃費だと軽のミライースやアルトエコの方が
ガソリン車のコンパクトカーより燃費はいいよ?
ハイブリッド車のように、電気モーターの助けを借りれば逆転するけど
それだとエンジンの燃費という観点からずれる。
694名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:18:06.47 ID:cA/6gIjp0
>>690
アメリカの衝突安全基準を満たせないから無理。

基本的にはキャブオーバーの車自体が論外の国。
695名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:21:47.90 ID:FA52cshMO
バイ

マイ

アホノミクス
696名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:23:41.79 ID:6R9gWtZH0
日本の軽トラ市場=アメリカのピックアップ市場
でしょ。

客層はそっくりなのに、選ばれる車種はぜんぜん違う。
697名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:24:03.08 ID:QzQ1rM6E0
ダイハツとか民国メーカーだから潰れていいよ
698名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:25:33.76 ID:2de4MJ/D0
車に関しては税上げされたら車を破棄することで燃料費や維持費が大幅に浮いて
俺のサイフが一気に楽になるというメリットはある

そんな人間が増えたら業界は涙目だろうがな
699名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:25:53.16 ID:nMCFQqEo0
>>348
おや、よく出てこれましたねえ、この>>327の後に(笑)

>トリクルダウンなんて金持ちがかね溜め込んだら終わりだし
それはトリクルダウンの問題点のひとつに過ぎません、他にも労働分配率、そして幹部と一般社員の分配等、
様々なファクターがあり、そのひとつひとつが有効でないとトリクルダウンはただの絵に書いた餅です
当然そういうことをわかって言ってるんですけど、あなたが全く意見を言わないのではしょっただけ
まあ一応、あなたの上記は間違っていない

しかし
>仮にそれが投資に回るとしても、教育や貧困や公的に必要な所に回る必然性は全くない
これトリクルダウンと全く関係無い、要は政府部門の役割であり、これとトリクルダウンを結びつけるのは無知蒙昧です

>だからもともとおかしいわけ
半分は間違った理由でおかしいと言っていたわけですね、ホントにダメなヒトですねえ
でも、今回だけはちゃんと自ら理屈を言ったので、前より評価します(笑)

>それでやっとお前みたいな無能も
こういうことを言うとせっかく封印しようと思ったこれ出しちゃいますよ(笑)

幼稚で下品で底辺丸出しなID:HXX5KhhH0さん、
>>219
>もう典型的なあほクズうんこ書き込みバカだなお前
もはや小学生並の品性ですね(笑)なんですかこの底辺丸出し無様で下品で幼稚な文章

で、あなたここまで池沼丸出し>>206>>211になってるのに、よくまあ必死ですがりついてきますねえ
ねえ、やってて惨めにならないの?(笑)

で、トリクルダウンという頭の悪い理論を現代社会のTPPスレで語る価値ってなんです?(笑)
こういう意味不明に突然トリクルダウンを批判し始めるトリクルダウンマニアを、私は真性トリクルちゃんと呼んでいるのですよ(笑)
>>104
700名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:27:00.08 ID:vkQl5nBy0
【社会】軽自動車、追突の弾みでマンションに突っ込む - 神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380928955/
701名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:27:19.55 ID:wl9tyTpy0
正論なんだけど
普通車しかないメーカー困るのと
税金が取れない役人が困ってるから
外圧を利用して言わせてるだけなんだよね
702名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:28:08.36 ID:G/05nW4f0
むしろアメリカが軽自動車を締め出している
軽自動車公道走行禁止になっていることが軽自動車輸出の障壁になっている
703名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:28:47.70 ID:byXRAWrn0
衝突安全性で劣り、燃焼効率で劣り、最近は車体価格まで劣る
こんな三悪規格車誰が作るんだよ
そもそも規格に科学的根拠が無い
と、米国に言われたらどう言い返すんだ
704名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:29:09.35 ID:nMCFQqEo0
>>361
>だから農業だけじゃないと言ってたのにな
はい、極左NPO米国パブリック・シチズンの工作員がそういうことを言ってましたね全部デマでしたけど(笑)

>>393
>土下座外交をしてるのは日本だけ。
あなたわりとまともだと思ってたのに、これじゃあ反TPPの無知蒙昧どもと変わらないじゃん
705名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:30:41.48 ID:JLVC1pZ10
>>701
今国内メーカーで軽を売って無いのって光岡位じゃね
706名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:30:49.93 ID:SfyYn8RM0
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
交渉参加でアメリカの要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/
http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?m=201308
13年3月5日http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-03-05.html
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20130319/1363663886#seeall
TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743
サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75
TPP交渉に「守秘合意」発効後4年間、内容公開せず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-22/2011122201_02_1.html

日本に「再交渉、蒸し返し認めぬ」…TPPで米通商代表部(USTR)のフローマン代表

★TPP交渉 合意済み事項覆せず ブルネイ会合閉幕 鶴岡交渉官・後発不利政府認める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013083102000136.html 
昨年から交渉に参加したカナダとメキシコには、厳しい条件を課す念書が極秘に送られたことが分かっている。
★交渉参加の段階でアメリカがカナダ・メキシコと結託して日本に極めて不利な事を行っている陰謀だ。
707名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:30:52.88 ID:DWl48JU60
規格守れば外国メーカーも参入できるというけど
日本専用に開発しないといけないようになって
参入しにくくなるやん?
708名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:31:12.50 ID:G/05nW4f0
軽自動車を廃止したら、アメリカの責任で軽専用の駐車場の改修などをやるんだろうな?
709名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:31:30.69 ID:nMCFQqEo0
>>441
・具体的なメリットはない(賛成派ですら挙げることができない)
文盲なんですか?(笑)いくらでも挙がってたんですけど、あ、頭が悪くてメリットをあげてることに気付けないとか(笑)
・そのくせ、日本にとって致命的なデメリットが複数ある
全部致命的デメリット説破綻しているの暴かれてますよね(笑)
・既に農業への打撃は明確化(GDP試算過程でも明らかになる)
農水省の池沼試算以外になんかありますか?
・日本のTPP交渉機会は、7月と9月の2回だけ
ミンスのせいで若干不利に
・交渉参加前なので、未だにTPPの詳細を見ることができない
たいした障害じゃないですね、参加すりゃ見れるわけで
・日本など後からの参加国は、以下の3つの条件を守る必要あり
それで致命的な問題があるなら、その際は椅子蹴って帰るふりすれば面白いことが起きるでしょう
・関税の議論は3月のTPP交渉で終了(聖域なる関税は?)
終了しているなら、交渉すら出来ないのが何でわかりませんか?池沼ですか?
・日米合意では、アメリカの要求を丸呑み
頭が悪いとそう思えるのでしょうか(笑)
・かんぽの新事業をアメリカの意向を受けて凍結させる
民業圧迫の不公正な保険機関かんぽに対して、最初のTPPメリットが出ましたね(笑)
・日米間協議は続けて、TPP不参加の場合でも、TPPベースの日米EPAを進める
じゃ、TPP参加しても全く問題ないじゃないですか(笑)
・TPP交渉締結後4年間は、情報が秘匿される(国民は内容を知ることができない)
これの、ニュージーランドの誰かが言った以外の根拠は?

・アメリカ様の自動車の関税は10年間据え置きにさせていただきます
実態は「お前らがまた潰れると日本イメージ悪すぎだから、仕方ないからカンベンしてやるよ」
・カナダ様の自動車の関税も10年間据え置きにさせていただきます
カナダの話は要はNAFTAの話でカナダをカンベンしてやったわけではないです
・アメリカ様との2国間協議では、アメリカ様の主導で行わせて頂きます
?馬鹿な左翼NPOとかがほざいてるだけでしょ
・アメリカ様の意向を受けて、BSEの全頭検査をやめるよう、地方自治体に圧力をかけます
これだけは、正直ムカつきます(笑)行数限界なんで、かんぽの件は上記の通り
710名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:32:55.82 ID:6R9gWtZH0
まずは、車と燃料にかかる税金をアメリカ並に安くしないと意味ないお。
711名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:33:29.52 ID:JLVC1pZ10
>>707
アメリカメーカーに関してはヨーロッパ向けにローカライズされた物を日本にも振り分ければそこそこ売れる
アメリカ仕様が売れないだけ
712名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:33:35.26 ID:G/05nW4f0
>>707
日本は左ハンドル車も作ったわけだし
713名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:34:53.93 ID:jFyIudNi0
軽なくしたら車が売れなくなるとは考えないのか?
714名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:37:59.84 ID:IIzXmQS60
グローバリズム

民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
715名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:38:08.56 ID:qsFJqD3k0
最近むかしの「不思議の国ニッポン」を読んだが
昭和の時代からポール・ボネは右ハンドルも作らない
アメ車が日本で売れないのは当たり前って言ってるなw
716名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:40:18.81 ID:nMCFQqEo0
>>481
>共産化し
スゴイ潔さですね

>資本主義て糞だね
いやーあっぱれ(笑)

そんじゃあなたは、共産主義の特徴である下記みたいなのに巻き込まれて死ぬといいと思うんです(笑)
・大粛清
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B2%9B%E6%B8%85

・臓器狩り
ttp://matome.naver.jp/odai/2134941656198909901

>>485
そのアメ公から1960年からずっと一度も赤字になることなく膨大な経常黒字を稼がせてもらってる日本てスゴイですね(笑)
ttp://www.iti.or.jp/kikan92/92stat.pdf の2枚目参照

>>511
>TPPに加入した時点でこれは決定事項だけど、
すぐ反TPPはこういうデマを垂れ流しますよね(笑)で、どう決定なんです?ソースとかあります?(笑)
出せるわけないですよねえ捏造やら妄想ですから

>>603
>いまのアメリカって病気なんじゃないかと思う
わりと同意しますが、それをより詳しく言えば小濱が無能で共和党が池沼のせいです

>>610>>616
おー人間のクズさん、人間のクズのわりにいいコト言いますね(笑)

>>665
やっぱり少しはまともなこと言えても、所詮は世界第二位の市場をこう言っちゃうどうしようもないバカということですか(笑)
717名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:42:40.44 ID:nMCFQqEo0
>>706
またこのコピペですか(笑)
>山田正彦
下記組織の偉い人ですね、あなたこんなの信じてるの?(笑)

【TPPを考える国民会議】
ttp://tpp.main.jp/home/?page_id=149

顧 問    鳩山由紀夫(日本が世界に誇る国賊)
ttp://matome.naver.jp/odai/2135847403253342201
副代表世話人 孫崎 享 (捏造実績多数、著名売国奴)
【書籍】 日本よ、他人の土地をこれ以上むさぼるな〜孫崎享著「日本の領土紛争」
ttp://shimasoku.com/kakolog/read/news4plus/1350725286/
副代表世話人 山田 正彦(ハイパーコウモリ)
自由民主党→無所属→新生党→新進党→自由党→民主党→反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党→
減税日本・反TPP・脱原発を実現する党→日本未来の党→みどりの風で参院選落選←いまココ
世話人    福島 瑞穂(元祖捏造!追軍売春婦!)
ttp://moisuto.ti-da.net/e4184069.html
世話人    亀井 静香(モラトリアム大臣)
ttp://rh-guide.com/roan/moratoriam.html
世話人    鈴木 宗男(前科者)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%AE%97%E7%94%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
世話人    郭 洋春 (中国人)
世話人    鈴木 宣弘(御用学者とWikiに書かれた男)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%AE%A3%E5%BC%98
『鈴木 宣弘(すずき のぶひろ、1958年 - )は、日本の経済学者。専門は農業経済学。
 いわゆる御用学者の一員である。』
718名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:42:42.40 ID:gDhusiNp0
でも、軽規格の撤廃をスズキは賛成してるのよね
そう考えるとアトは三菱グライだろ軽自動車作ってるの

結局、売れても儲からない、売れなければ大赤字
そら他の自動車メーカは参入しない罠(´・ω・`)
719名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:43:04.38 ID:G6bHsWDp0
>>707
開発しないと売れないのは日本のメーカーでも同条件だよ。
で、売れる市場が日本だけなのも条件は同じ。

どこまで突き詰めても条件自体は同じだよ
720名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:44:26.36 ID:lScSKmarP
日本とアメリカじゃ、車の維持費が段違いだと言うし、
むしろ、日本に年次改革要求で直接税金下げるように迫った方が早いかも
ね(チラッ)
721名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:44:41.48 ID:G/05nW4f0
アメリカは軽自動車公道走行可とし自国で軽自動車作ればよろし
722名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:44:45.32 ID:YRCajV1f0
米国が軽規格を作れば良いのでは??
723名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:45:47.80 ID:wl9tyTpy0
>>718
スズキはインド生産小型車を日本に輸入したほうが儲かるから
もう外国メーカーだよ
724名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:47:19.28 ID:G/05nW4f0
アメリカにあって日本にない→ない日本がおかしい
アメリカになくて日本にある→ある日本がおかしい

ガキの言いがかりレベル
こんなわがままに耳貸すことなどないよ
顔色伺っていないで、もっと毅然とした態度で臨めよ
舐められているぞ
725名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:48:23.91 ID:6R9gWtZH0
>>722
>米国が軽規格を作れば良いのでは??

・アメリカ人は軽トラよりも頑丈なピックアップを好む。
・アメリカでの車関連の税金は、日本の軽の税金より遙かに安い。
・アメリカに軟弱なあぜ道など存在しない。

→アメリカに軽の規格を作っても、売れない
726名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:48:26.18 ID:UjoXFtcz0
軽はよくひっくり返ってるね。

あんな恐いの乗れんわ。
727名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:49:29.23 ID:DwUVDpj70
すげーバカが湧いてるから晒しとくわ

537 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/05(土) 06:13:24.88 ID:odMIKALh0 [1/4]
>>528
どこが自滅?
ダイハツが追い詰められてるだけじゃん

553 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/05(土) 06:22:12.48 ID:odMIKALh0 [2/4]
>>546
え、アメリカはいつもいいがかりを通してきたじゃん
この程度の言いがかりなんていつものことだし、日本政府も逆らってないよ
年次改革要望書とか知らない人?

570 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/05(土) 06:34:14.36 ID:odMIKALh0 [3/4]
>>561
いいよ
けど甘利は農業5品目は守るって言ったけど、他は何も言及してないってのは忘れないでね
あと年次改革要望書については勉強したといたほうがいいよ。
今はもう無くなったけどなかなか凄い制度だったから

589 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/05(土) 06:44:53.66 ID:odMIKALh0 [4/4]
>>576
逸してないって
甘利も安倍もまだ農業以外の分野については今のところ沈黙してるってだけの話
後、俺も圧力に屈しなければいいなと思ってるよ。
ただ日本政府はいつも屈する方を選択するから、そっちにベットするけど
728名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:49:52.66 ID:lScSKmarP
>>696
いや、アメリカではあの形状が税制優遇対象だから流行ってるようだ。
後ろの荷台はほぼファッションだし、
日本で言うDQNミニバン的な存在。
729名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:50:34.32 ID:cS6XjOp20
こんなに正論なのに増税が既定路線だもんなぁ
自民がダメなときの選択肢がないというのは問題だよ

外交安保で大差のない政党がもう一つ必要だ
730名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:53:45.53 ID:4URxAE+j0
車検を廃止にしたらええ
731名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:54:42.10 ID:fZDsJd2t0
>>718
1500CCまでなら売れても儲からないんじゃない?
利益なんて1台あたり3万程度でしょ
実際ディーラーが一番儲かるのは事故車の修理だし
732名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:54:48.45 ID:Fv1CLE6/0
プジョーやフィアット、アルファロメオ
なんかが参入してきたら、おしゃれで小粋な
軽自動車を作りそう。
733名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:55:07.68 ID:gDhusiNp0
ダイハツはどうやって儲けてるんだろ?
売れないけどいい車作るのよね

シャレードやストーリアはダートだと無敵だったし
軽のソニカはコペンはコストパフフォーマンス最高だったし
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンも異様な燃費のよさと走りするし

まぁ売れないけどね(´・ω・`)
734名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:56:03.65 ID:OyN11x9r0
>>722
クライスラーがフィアット傘下に入って、
メキシコ工場で500を作ってアメリカに入れてるんだけど全然売れない。
小さすぎるんだってよ。
今の500は日本の軽自動車より小さいからな。
735名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:56:16.51 ID:byXRAWrn0
実はもう米国車なんかどうでも良くて、
敵は輸入日本メーカー車ではないかと
736名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:56:26.82 ID:xY3/Q5+T0
その内、日本も公道で車を右側通行にして、左ハンドルにするように迫ってきそうだなw
737名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:56:54.66 ID:kYbEkugn0
ぶっちゃけ外国産なんてクソばっかり
できることなら鎖国して日本産だけで暮らしたいわ
738名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:59:41.34 ID:Mb9nD2Pi0
>>725
ハッキリ言って軽を作る技術が無い。('A`)
739名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:00:42.28 ID:gDhusiNp0
>>731
一番お金が掛かるのは開発費
1.5LのEgなら広く、長く使えるのよ
660ccは国内のみになるからな(´・ω・`)
740名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:01:43.22 ID:lScSKmarP
アウディには乗ってみたい。
中国の反日デモ時の対応がクソだったがな
741名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:01:50.99 ID:WrdCuuw/0
いやその通りなんだけど、自民党は一貫してアメリカ様の下僕だから。
正論なんてゴミ箱にぽいされるだけ。

とりあえずアポイントを取って、マスコミを引き連れて政府に
陳情に行くくらいのことはして、地方の軽自動車依存の、
だがまだ危機意識を持っていない人たちを焚きつけるくらいの
ことはしないとね。

まあ、そうしたところで自民の下僕根性は屁とも思ってくれないだろうがな。
742名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:02:04.64 ID:acQJpII60
>>1
これは正論だな
別に日本はアメリカの自動車会社に軽自動車を作ることを禁止しているわけではない
アメリカの自動車産業が、日本の軽自動車を作ればいいだけのこと
郷に入れば郷に従え
至極当たり前の考えである
743名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:02:26.28 ID:HeDZsqGs0
日本でしか売れない規格のためにわざわざ海外の自動車メーカーが生産することはしないだろ。
だから軽自動車に販売枠の多くを取られている日本市場へ文句をつけて軽自動車の優遇策をなくし
普通車と同じようにしろってサンザン言ってくる。結局優遇策が無くなれば日本の軽自動車メーカーは打撃をくらうのは
わかってるからダイハツの社長のような意見がでてくるんだけどな。
744名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:02:50.31 ID:+7G40AleP
アメリカ人に軽自動車を作る思考も技術も無いよ
745名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:03:48.03 ID:ug2+1Ud20
売られてくる喧嘩に巻き込まれない為には
上回るスーパーパワーがあるかシカトの二つしか道はない
746名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:04:02.83 ID:lScSKmarP
>>742
アメリカは違うんだよ、
俺が郷に来たからには、俺がルールだってやつ。
国の成り立ちからしてそうなんだもん
747名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:04:33.95 ID:Yta5w6Fq0
>>733
軽自動車で儲けてる。今の軽自動車はコンパクトカーとかより製造コスト掛からないのに、コンパクトカーより高いんだもの。
748名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:05:47.70 ID:7lT33XXDP
>>709
正味の話、円安による物価高でもう死ぬ寸前の人らにとっては、
TPPなんか救いの神なのに、なんで反対するんだろうね?w
749名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:06:48.84 ID:vB7hepbf0
これが自力で国防しようとしない事への対価なんだよ。
750名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:06:57.57 ID:lQh8Ilj30
>>1
じっさい「スマート」は軽規格で参入したよな。
751名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:06:59.35 ID:ug2+1Ud20
アメリカ人はむしろ軽自動車を渇望してる
90年代以後の大型化した軽は190センチのアメリカ人でもない限りは余裕で乗れる
752名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:08:09.52 ID:G/05nW4f0
>>749
そうさせたのが当のアメリカなわけだが
753名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:08:45.18 ID:I+WWkwaC0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
754名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:10:30.72 ID:IOkBxmRo0
別に軽自動車なんぞ俺もいらんと思ったわ
しかしアメリカの圧力でやめさせられるのはムカつくわー
755名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:10:53.74 ID:lScSKmarP
>>752
つまり洗脳
756名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:11:29.70 ID:7lT33XXDP
>>751
TPPでアメリカの保安基準みたいなものを変える事ができるかもね?w
757名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:11:32.00 ID:x8vaqfCI0
アメリカ頑張れ
660ccは無いわー
無意味な変態企画に1億人の日本人が従わされてるのが糞むかつく
758名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:13:37.12 ID:mt8Um4U+0
車がタダの足もしか思って無い俺には軽は必要
増税なんて認めない
759名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:15:37.15 ID:gDhusiNp0
>>751
スバルのサンバー、ダイハツの軽トラ
スズキのジムニーなんかは
カリフォルニアなんかだとファンも多いんだけどね
760名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:18:19.04 ID:JKlGqVAQi
アメリカはこの件諦めて無かったのかよ
しつけえなあ
761名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:18:48.48 ID:nMCFQqEo0
>>748
ホントですよね(笑)
762名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:19:47.01 ID:azJuNjF5P
>>1
コソコソ言ってないで、オバマの前で言ってこいよ。
763名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:24:23.70 ID:Yta5w6Fq0
>>751
ないない2Lで150馬力の車ですらパワー不足って言う国だぞ?そんなところに660ccの軽なんて売れない。
764名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:26:09.96 ID:FuA9qxh60
米自協会は自分たちで努力することを何故しないのでしょうね。
Jeep660ccとか作ればば売れるのに。
765名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:27:19.36 ID:cA/6gIjp0
>>763
アメリカでは、どうやっても衝突安全基準をクリアできないから
軽トラックの販売は無理だよ。

アメリカで理解できないのは、日本よりも速度規制と取り締まりが厳しいのに、
馬力やトルクに拘る所。日本人並に1人しか乗ってない車ばかりなのに・・・
766名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:28:28.36 ID:DdYUe4JS0
>>750
だな。
ダイムラーにできて、ダイハツにできることが、
何でこいつらにはできないんだ?

現代自動車ですら軽を作ってみたというのに。
767名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:28:58.98 ID:lQh8Ilj30
アメリカには300CCや500CCの四輪が走ってるし、ナンバーも取れる。
それを日本向けに輸出すればいいだけなのに、なぜ気づかないのかな??
768名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:29:23.67 ID:G/05nW4f0
>>763
セカンドカーなら重宝するのでは?

>>764
「ダメリカ」と揶揄されるようなだらしない国民性なので努力という言葉すら知らない
自分たちが向上するという気概がない
だから相手に要求するばかりの情けなさ
769名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:29:47.62 ID:XSabEWmf0
そんなにやりたいなら単純に互いに関税撤廃すればいいだけじゃねぇか
クソ面倒臭いなもう
色々条件つけてきてるのは
「私は無能なのでハンデ無いと死ねる」
って公言してる様なもんじゃねぇか。
770名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:31:39.10 ID:pWW0lWLA0
これがまだ始まりに過ぎないことを知らない愚民どもであった
771名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:33:38.12 ID:DGB7t0nD0
>>743
価格努力がとても必要だけど、東南アジアからインドあたりにかけて、
軽自動車へ注ぐ視線は少しずつ熱を帯びている。
真摯にビジネスとして検討課題に挙げたならば、
日本だけのために、っていう前振りは意味を失いつつあることは
わかるはずだよ。

まあ、自動車産業はアメリカの中でも価格努力をとても怠るところだから、
真摯に取り組まないだろうけどね。
772名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:33:57.75 ID:UP7k4coj0
5L以上のエンジンは優遇税制で2万とかありうる
773名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:36:03.15 ID:cA/6gIjp0
>>772
日本には、そこらに300Cをきちんと停められる
駐車場がないんだから、税金以前の問題だよ。
774名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:38:04.24 ID:2g0lL0jdi
税制で優遇され過ぎ。
普通車と一緒にすればええと思う。
775名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:39:36.33 ID:1Xqc3s6L0
>>1
ここであっさり屈すれば、外国からの圧力には弱い国だと、
侵略しやすい国だと、国際社会に舐められ易い風潮を作りかねない。
日本の地位低下を防ぐためにも、近年の中国の動向を見ても、
こんなもん受け入れちゃいかん。
世界情勢を見ても国内経済を見ても、数年は不安材料の多い危うい将来が見える。
日本が根本から崩れる危険が見える。
社会安定のためにも、軽規格廃止は反対するべきだ!
776名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:40:41.90 ID:1aNp5a8v0
同じ自動車なのに、軽規格とかあるのは、おかしいと言うのは、正論。
日本市場だけのために、アメリカに軽開発しろというのも、酷な話。
問題なのは、日本の自動車関係の税金等費用が高すぎること。
3ナンバーも普通も、軽に合わせろってこと。
今の時代は、交通機関の便利な都会に賃貸で住んで、車は持たず、
必要なときはレンタカーで済ますのが、一番いい生き方。
777名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:42:38.21 ID:bTjZYaeA0
ダイハツに同情するが南朝鮮のタイヤを標準装備にするのはヤメレ
778名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:45:23.85 ID:M8A1CSJE0
軽廃止しても税金変えてもアメ車は売れん
金融 軍事関係しか売り物無い自覚無いのが
ダメリカ
779名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:45:38.81 ID:DdYUe4JS0
>>771
当のダイハツが、マレーシアでムーヴ作ってるよw
タイのトゥクトゥクのエンジンはダイハツ製だったりするしな。

オート三輪を無税(ガソリン税除く)で枠作って出せば、
ハーレーとか参入してくるんじゃないか?
ダイハツはミゼットを復刻して対抗だなw
780名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:46:11.86 ID:xwo/c97l0
経団連に文句言え
こうなることはわかっていたこと
バカでなければ
781名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:52:20.32 ID:p25htMHA0
スズキといいダイハツといい、バカすぎるな
こうなるって皆言ってたのにな

スズキのボンクラなんて「TPPと軽は関係ないんだ!」とか言い切ってたし
能天気すぎてさっさと臨終すべきレベル
782名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:52:51.83 ID:FXmkXSRy0
なくしてもアメ車は買わないけどな。
783名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:53:47.46 ID:erL5MyuR0
ローカライゼーションの重要性を西洋人にもそろそろ理解させなければならない。
いつまでも、植民地政策の真似事を続けさせるのは良くない。
784名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:53:49.26 ID:zD8nWiZY0
ヨーロッパの車メーカーならさくっと用意してきそうなものをまるっきり作れないアメリカ
785名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:54:46.40 ID:oEUVtFy40
tppで車検が無くなる
税も安くなるって言ってたじゃんお前ら
786名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:55:53.50 ID:ANC/xTdF0
TPPを賛成しててその言い分はおかしいよ
787名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:56:33.30 ID:2de4MJ/D0
>>781
まじでそんなこと言ってたのかよ
お花畑すぎるな・・・
788名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:57:24.66 ID:r+IbqMQL0
実際、日本のメーカーは各国の規格を守って進出してるからな。
最低排気量とかあってエンジンを1000cc以上くらいのにしたり。
789名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:00:03.62 ID:HeDZsqGs0
>>771
現在のところインドで良く売れているスズキスイフトも軽自動車の規格ではないよな。
それでもインドの車市場の50%以上は占めているといわれている。2〜3年前だけどTATAが30万円程度の
自動車をインドで発売したおかげでシェアも食われているみたいだけど、結局のところ
軽自動車の規格という話ではなく、価格が安く性能が良いものをインドのマーケットは望んでいるということだろ。
例にだしている東南アジアもおそらく同等だと思うがな。

日本みたいに自動車業界だけではないけど、規制を各種のものにかけ、優遇政策をやれば確かにその業種の
利権は確保されるけど、新規参入が難しくなりさらに良い製品または適切な価格競争が起きない状態になり
結局消費者に害が及ぶんだよな。
790名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:14:43.36 ID:RdU6SryU0
軽規格が廃止されて車体がデカくなったら宅配業が死ぬな
田舎は関係ないだろうが
首都圏の狭い路地なんか軽じゃないと配達出来ないよ
791名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:16:04.42 ID:DdYUe4JS0
>>788
ジムニーシエラとかな。

アメリカの自動車メーカーは現代自動車以下か?
792名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:17:11.39 ID:LvYbyGkf0
まあ、軽はリッターカーと変わらないボディサイズになったことだし、車庫証明とかいい加減、義務付けしたほうがいい。
自動車税も年\2万5千くらいでいいんじゃないか?
793名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:18:43.66 ID:2de4MJ/D0
>>790
アマゾンに搾取された上に燃料代の高騰など、ただでさえ瀕死なのにこんな追い打ち食らったら・・・
794名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:22:20.83 ID:m2ZrnsjW0
これは正論ですわ
日本の住環境にあった規格なんだから廃止なんて合理性を欠くしな
795名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:22:46.29 ID:6JU/wjmO0
>>790
田舎も幹線以外は狭いから軽が必要

それに一人一台無いと買い物にも行けないし
歳取ると普通車より軽が楽だし運転しやすいんで
796名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:24:40.84 ID:LvYbyGkf0
軽に比べ、リッターカーがどれだけ頑張っていることか。排ガスが違うんだよ。
797名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:28:45.42 ID:Ty2LFVA3O
うーん、日本の場合軽の規格が無くなったとしても
小さい車の方がよく売れると思う。

まあ家の車は、軽トラとイプサムとアルフォードだけど。
798名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:28:46.23 ID:afOtHal60
そうそう、規格合わせて競争すればいい
良い物を作ればおのずと客はつく
799名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:30:26.76 ID:TzZdmvwl0
>>796
だよな。やっぱり軽への難癖はおかしい。
800名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:30:55.38 ID:OPb926hQ0
>>790
軽4ナンバーは現状維持じゃね?問題は軽乗用車。
801名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:32:38.61 ID:HeDZsqGs0
>>798
もしもそのような考えなら規格をなくしても良いものを作れば客はつくっていうことになるよな。
別に狭い規格で規制するんではなく自動車という規格の中でよい製品、安い価格、利便性等で競うのが正しい競争だろ。
まあそうすれば軽の規格の車というのはおそらく無くなると思うけどな。
802名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:33:30.66 ID:5uEwmcg30
これは無理だ

軽は独自規格すぎる
803名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:37:54.87 ID:nvrO6GVf0
狭い日本にデカくて燃費悪い車を持ち込んでおいて
売れなきゃ障壁だ日本人が悪いって、どんだけ殿様商売だよ

一度でいいから使える軽自動車作ってみろってんだ
804名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:40:55.59 ID:Ty2LFVA3O
>>780
スズキやダイハツみたいな車関係だけじゃなく、いろんな企業が割を喰うのに
何で日本の企業は気づかないんだよ?って思うよな。
未だに農業や医者の既得権益がぁー、とか思ってんのかな?
805名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:41:05.36 ID:0097+Lst0
アメリカ人てホント馬鹿だな
806名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:41:29.06 ID:eJzgQS8g0
>>801
現実の問題として新車の価格もリッターカーと変わらないし、
中古市場では軽自動車のほうが圧倒的に価格が高いというおかしな逆転現象を軽自動車規格による税制優遇が生み出してるのも問題だよな。

もう少し軽自動車以外の税金を安くすべきだよ。正直、軽以外の車の維持費が高すぎる。今時普通のファミリーカーでは13年以上走る車とかザラにあるのに税金を割高にするとか論外だわ。

そっちの方がむちゃくちゃ環境に悪影響だろ。
807名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:41:41.04 ID:zdpX/dCm0
>>1
まったく正論。障壁なんて何もない。
808名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:44:35.25 ID:GlgN0ZfP0
2.流通
自動車メーカー別の販売ディーラー網のあり方
(米自動車メーカーが自社の販売ディーラー網を日本に持たないので検討)

これが地味に怖い
日本車のデラに強制で担当引き取らせるつもりか?
809116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 10:47:22.32 ID:Vn8KTD8b0
>>790
車幅とかが小さいことが本当に売りならば
軽自動車という税上の区分が無くなっても生き残るよ。

ただ安いから乗っているだけだとしても、
そこに(新車100万弱)に需要があるならばそこを狙った車種は出てくる。

両方を兼ね備えるかは分からんけどね。
810名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:48:45.32 ID:VF7I/B5C0
日米半導体協定で日本が覇権を握っていた半導体分野を壊滅させた国ですから
TPPで日本のお家芸である軽規格が潰されるのも時間の問題です
811名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:48:48.98 ID:TORsOzy40
増税したいが世論、特に公共交通機関のない地方住民や、業界団体からの
反感を買うから、うまくTPPに向けさせるように仕向けてる策略だろうな
812名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:48:58.97 ID:Z2hWz80V0
しかしながら、
我が家の軽トラ=ダイハツ(4WD)の燃費の悪さには辟易している。
813名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:50:52.72 ID:eUeUlSNq0
増税死体!っていえよゴミ
814名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:51:15.30 ID:yXL6Tbua0
日本は車の税金を取っ払えば
車は1.5倍くらいは余裕で売れると思う
815名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:52:47.68 ID:lf2K74Rk0
これは怒っていいよマジで
816名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:53:59.08 ID:yXL6Tbua0
まぁ何も知らんアメリカ人自体は
日本がこんなに税金車に対して払っていると思っていないから
軽自動車なんてくだらない規格どうでもいいだろとは思うだろうな
817名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:55:12.02 ID:y0JFerMd0
>>812
軽トラはギヤ比が違うから燃料喰う。
4WDはパートタイムでしょ? それでも重さが燃費には影響するな。
818名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:57:08.60 ID:/w8HgtUx0
米製軽自動車・・・ 考えられんw
819名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:02:30.69 ID:55GLxzfg0
アメリカと同じにすれば良いんだよwww
http://i.imgur.com/wv5IBAc.jpg
820名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:02:39.96 ID:zyqa3JKj0
アメ車のデザインて「いかにも」て感じがしてダセエ
821名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:04:38.23 ID:y6JIUyAl0
軽自動車の規格はサイズ、排気量など細かくマイナーだから、
事実上の外国排除と見られてもしかたない。
5平方メートル以下の車でいいと思う。
822116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 11:06:11.91 ID:Vn8KTD8b0
>>808
日本国内の排他的なディーラ網が非関税障壁だ、
ってのは80年台からの米国自動車業界の主張。

ただ、BMWやアウディのディーラ網がこれだけ整備された現状から見ると、
単純にフォードやGMの努力不足なのがバレてる。

米国自動車業界の主張に対しては、理屈をこねくり回さなくても
「BMやアウディやVOLVOは結構売れてるんですけどね。。。」
って言えば大抵は反論完了。

なーんてことはフォードやGMも十分分かっているので、
本気で日本市場でシェアを取ろうなんて考えは持っていない。
米国国内のシェアをトヨタやホンダに取られたくないだけ。

だから、本音はTPPに日本を参加させないか、自動車を例外品目にしたい。
軽自動車の廃止要求なんてのは単なる嫌がらせでしかない。
だから、あんま効果ないって分かったら、即効で撤回した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0401P_U2A200C1MM8000/
823名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:06:31.68 ID:ipeRxrjAO
結局 一から軽四を企画・設計するのが面倒なんだろ?
824名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:07:34.96 ID:yXL6Tbua0
体型的に欧米人は軽自動車厳しいだろうしな
欧州はまだECOに積極的だから寛容かもしれんが

アメ公はデカイのが一番だという考えしかないから無理だわな
825名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:11:20.23 ID:hevt3T5Q0
>>5
年間数万の金が気になるなら車なんて買わないだろ
自転車でも乗ってろよ
826名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:14:27.47 ID:w/vK97B/0
>>823
発想自体無いよ。
でも欧州はあるから、コンパクトから
より軽に近づくのは環境問題の意識の高い地域の流れ。
その辺だな、米国自動車界の焦りは。
827名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:15:23.70 ID:V5lXg/o80
今、軽に乗っているけど仮に軽が廃止されたとしても今乗っている軽に乗り続けるか
税金が払えなくなったら原付か電動自転車に乗換えるよ。
828名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:17:29.18 ID:Lg/jHSFG0
TPPに参加しようとしてる以上、
この程度のことで驚いたり怒ったりしてはいけませんよw
まだまだ始まったばかり、いえ、始まってすらいないんですから。。
829名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:17:41.23 ID:ipeRxrjAO
>>824
smartだっけ? 小さいぞ。
830名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:21:08.03 ID:GodOrTJW0
ボンネット型のトレーラーヘッドだけはアメリカのがかっこいいな
831名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:26:16.95 ID:uMNc11570
ダイハツはスズキと違って軽しか作らせてもらってないから
怒るのも当然だわ。昔は乗用車も作れたけど・・・・
832名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:27:24.47 ID:GlgN0ZfP0
>>822
ほほぉ、結局は自国内産業を守る為だけなのね
833名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:29:50.19 ID:y0JFerMd0
米に軽を作らせたら…

660CCだと単気筒か、2気筒、
予算の配分で外版は全部作れないから、
パイプフレームにビニールの幌付けて完成。

はい。エンジン付きゴルフカートでした。
834名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:37:20.77 ID:JU4iTJts0
中小企業や農林水産業、個別宅配、訪問介護...軽がなくなったら潰れまくって失業者溢れかえるぞ
835名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:39:19.21 ID:ZjAxzWq30
日本でしか売れないガラパゴス規格に開発費を投じるのはもったいない
ちゃんとコンパクトカーとして輸出・現地生産できる車種に育てなきゃ

外圧のせいにできるんだからむしろチャンスでしょ
836名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:41:11.87 ID:7jgrvWX00
そもそも自動車に対する税金が高すぎるんだよ
837名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:41:48.00 ID:KXLRaBLI0
>>74
>いつもトロトロ走って大迷惑だわ

軽が360cc時代の思い出にふける団塊か?
いまどきの軽はトロくないぞ。
 
838名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:45:08.36 ID:kabSqD+I0
軽自動車などという制度は役目終わっている
839名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:45:10.49 ID:c8rAYzhU0
ダイハツを支持する
840名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:48:58.13 ID:l9Ebhf8a0
>>836
取得時や所有時の税金は高いけど、燃料課税は安い方。というかアメリカが異常に安すぎるだけ。
自動車税を安くする代わりに英独並みに燃料課税税率を上げてもいいと思う。
燃費の悪いアメ車は売れないままだろうけどw
841名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:49:27.08 ID:ug2+1Ud20
ここも米自動車業界のエージェントがちらほら見受けられますなあw
842名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:50:15.63 ID:HeDZsqGs0
>>1
まあ元々この軽という規格が無くてもしっかり今まで通りに売れ続ける製品を供給できてるという自負があれば
ダイハツの社長は文句をいわないだろう。少なくとも危機感を持ってるから規格内で〜なんてことを言うわけだしな。
まあ規格が無くなって仮に普通車と同等の税率等になった場合には、アメ車にパイを食われるんじゃなくって
日本車の普通車にパイを食われしまうだけだろうけどな。
843名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:52:15.94 ID:GlgN0ZfP0
>>831
トヨタのAプラットフォーム系車種はダイハツ製(設計、試験一部含む)ですよ
844名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:52:51.56 ID:O+ejVjerO
外国に「軽自動車」って売れるんかなぁ。

維持費が安いってのもあるけど、小回りや狭い所でもスイスイ走れるのは魅力だと思うんですけどね
845名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:53:44.15 ID:a10cpF3X0
この件は米国内で保護されまくっている米自動車メーカーが競争力がないでFA
独メーカーが売れているのが証拠
846名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:53:49.93 ID:YSEuRkB/0
軽自動車と原付バイクの規格を守り続ける合理性があるとは思えないな
847名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:54:05.80 ID:IwyxHxMJ0
>>844
都市部では大人気だろう
変なプライドありそうだけどw
848名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:54:23.55 ID:70eVO7U90
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
自民の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
自民の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!

売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!

売国奴の利益の為にTPPで日本が犠牲に!
849名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:54:33.23 ID:FVqc3Q7W0
>>842
いまさら2000ccだのcセグだのに戻らんだろ
850名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:59:36.45 ID:7lGD3zFA0
ほらきた、これがTPPの怖いとこだからね
こうしたことが後からぼんぼんくるよ〜

全ては向こうの論理だからね
向こうが訴えたら勝ち目はないんだ裁判所は向こうだからね
でもって負けたら、多額の賠償を税金で払うんだよ〜
TPP交渉はマジで辞めないとまずいよ
入ったら最後だからね
抜けられない仕組みが出来てるからヤバイよ〜
致命的な結果になるからね〜
851116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 12:01:09.57 ID:Vn8KTD8b0
>>844
660ccはパワーも燃費も悪すぎるが、
800cc位に載せ換えれば需要有るんじゃない?

スズキはそんなことやってるはず。
852名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:02:46.30 ID:IVW4NCHq0
>>1が正しいと思ってる奴が多いけど、日本が途上国にもの売るときに
その国のルールを曲げさせたりしてるからブーメランなんだよね
  
853名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:03:46.90 ID:+5ET6lVt0
軽自動車をなくしても普通車が売れるわけではない
車を売りたきゃ減税しろ
854名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:04:14.33 ID:7lGD3zFA0
TPPなんか始めたら
例えばエコカー減税とかも難癖付けて
賠償とるネタになるからね

TPPは裏項目がやばいんだからね
秘密交渉の理由を考えないと

後々、日本終わるよ〜
855名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:04:50.78 ID:uv/UK6SA0
そのうち左ハンドルにしろって言われたりして
オバマがいない間にドンドン有利に決めちゃえばいいんじゃね?
856名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:07:12.99 ID:7lGD3zFA0
>>34
雨からすれば日本市場は生ぬるいお花畑
荒らして、むさぼり食う事で自国民が潤えばOKなんだよ
857名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:07:44.97 ID:9YrzpSlg0
軽の税金は受益者負担というにも安すぎるから
修正は必要
858名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:11:35.20 ID:7lGD3zFA0
自由貿易は弱肉強食貿易
しかもTPPはグローバル企業のためのもの
国の壁をぶちこわし、日本の富を奪う為の下準備です。
859名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:12:35.95 ID:ANBTsBaK0
日本人は体が小さいから、軽自動車の存在理由がある

ホントに言いがかり
860名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:14:33.95 ID:+KZCmodI0
どうしても軽の規格を残したいなら農業用限定にして公道走行を禁止すべきだ
そもそもアメリカ車が売れないのは日本の不公正な取引慣行のせいだ
早急な改善がなされないならアメリカ車のシェアの数値目標を自主的に導入せよ
四半期ごとに状況をアメリカ議会に報告しろ
道が狭い? それも非関税障壁だから建築基準法を改正して
幅員6m以上の道路に面していない土地は新築を禁止しろ
あと、デトロイト市債を買え、200億ドルぐらいでいいぞ
861名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:15:29.42 ID:oAyn5SRW0
>>859
昔の枠ならまだしもなぁ...
862名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:17:56.37 ID:PgLTFT390
>>24
わかりやすいな
863名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:18:32.91 ID:7lT33XXDP
>>829
スマート出さなくても
ミニとか500とかウーノとか
864名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:19:01.52 ID:QDGmvPWC0
アメリカのうすらデカいだけのウンコ車なんかタダでも(゚听)イラネ
865名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:19:41.81 ID:ANBTsBaK0
だいたい、家の大きさもアメと日本じゃ差がありすぎるだろ

日本人の若者とか独房みたいなとこに住んでるし、
家族がせまいアパートで川の字で布団敷いて寝てたりしてるんだぜ

基準が違う
866名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:26:15.42 ID:JXk9FzHS0
軽自動車廃止しても、国産の小型車に移行するだけで、アメ車には行かないよねって何度も言われてる。
アメリカも、っどうせなら軽規格を1300ぐらいに上げさせて、そこに参入する作戦にすればいいのにね
867名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:27:16.21 ID:HXX5KhhH0
結局グローバル化ってさ、
何でもかんでもいっしょにするんじゃなくて
他国の文化や事情を尊重しないとうまくいかないって
さんざんひどい目にあってわかったはずなのにさ
その何でもかんでもの代表がTPPだよ
まあだいたいまだデフレだってのに増税しちゃう安倍ちゃんだし
そこへデフレの全面輸入だもんなあ まあ、答えは出るけどね
出てからじゃ遅いんだけどw
868名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:28:01.35 ID:FM5MiXgE0
>>866
争点はそこではない。
財務省が外圧を利用して軽自動車の車両税を増税したいだけ
ただそれだけ
869名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:30:28.77 ID:ANBTsBaK0
生活保護者に生活保護費から天引きでチェロキー売っちゃえば
アメ車の売上はアップするんじゃね
870名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:35:25.55 ID:e+fzQ5+N0
>>825
複数台所有してるから安い方がいい
871116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/10/05(土) 12:39:12.89 ID:Vn8KTD8b0
>>850
ばーか
872名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:44:28.68 ID:M8A1CSJE0
アメリカの不振は財界重視政策で
製造業流出させたのが大きいがさらに拡大
メキシコやベトナムで作って部品は日本製の
売ってもアメリカ人にはメリット無い
ベトナム製のハーレーに中国製のジーンズで乗る時代
873名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:45:59.13 ID:DdYUe4JS0
>>852
日本のバカ政治家とアホ官僚にそんなことができたら、
ビッグスリーなんぞ20年前に消滅してるわwww

冗談は顔だけにしておけ、この国賊www
874名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:48:50.29 ID:DdYUe4JS0
>>868
その通り。

アメリカを見習う必要があるのは、緊急性のない公務員は無給で自宅待機させることだ。
今すぐにな。
875名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:52:59.04 ID:7lT33XXDP
>>850
でも貿易条約って双務的なんで、相手にやらせる事も可能なんだが。
それを思いつけるかどうかは官僚の賢さ次第だけどw
876名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:53:07.74 ID:Mcr711eD0
1リッターカー以下の税金を1万3000円くらいにすればいいのに
877名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:57:11.69 ID:FM5MiXgE0
>>875

アメリカ「生意気な事を言ってると東京にも京都にも原爆落とすぞ!黄色い猿が」
878名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:58:54.99 ID:ANBTsBaK0
リッターカーの税金を9800円にすれば、軽からの乗り換え組は増えるだろうな

ターボつければパワーは問題無いだろうし
879名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:00:15.11 ID:DdYUe4JS0
>>875
日本のバカ官僚がそんなに賢いはずがない。
もしそんな実力があったら、アメリカは日本の植民地になってるw
880名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:03:38.04 ID:IbF1kAz20
俺はポルシェやBMWより、1970年代のムスタング・マッハ1の方が好きだ。
アクセル踏むだけでホイルスピンして図太い排気音を立てるアメ車の迫力がいい。

残念ながらどっちも買えんが・・
881名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:05:48.20 ID:QMzgO17e0
リッターカーでもいいんだが、農道はあのサイズで作られてるから通れなくなる
882名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:07:04.45 ID:oAyn5SRW0
>>876
クズ役人乙
>>878
まぁ妥当
883名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:07:53.91 ID:DdYUe4JS0
>>877
次は霞ヶ関にお願いします(笑)
884名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:10:20.45 ID:FM5MiXgE0
FTAもTPPも軍艦や戦闘機を法律に置き換えた戦争なんだけどな。

現在、第二次太平洋戦争の真っ最中なんだよ。

あと数か月で日本は二度目の敗戦をする。
885名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:24:02.24 ID:FM5MiXgE0
理論武装もせずに米国と開戦した日本

かつての太平洋戦争を彷彿とさせる

最初から弁護士数は10倍、理論武装は原爆と竹槍の差があり

勝てるわけがない。
886名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:25:10.03 ID:jJe6WzVC0
スマートとかあるしなー
887名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:30:01.13 ID:jJe6WzVC0
>>855
イギリスとその影響下の国があるから右ハンドルの国はかなり多いし、それは大丈夫だろう。
ただ、ウインカーは左側に統一されてて日本だけかもな、右なのは
888名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:30:33.39 ID:FM5MiXgE0
不平等条約を非難したり、改正に努力した長州志士が靖国で泣いてると思う。

「俺たちの努力は全部、水の泡になった」とね。
889名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:39:04.83 ID:nMCFQqEo0
>>848
その売国奴しか言えない乏しい語彙の教養と知能どうにかしたら?

>>854
内国民待遇にも協定にも違反しないエコカー減税が何をどうやったら賠償になるんですか
キチガイも甚だしい

何が何でもTPPは悪いものではなければならない、という本当に知能に欠陥があるとしか思えないキチガイが、
反TPPの大半をしめているのは何故なんでしょう(笑)

>>858
またですかもうあなた人生終わってますよ?(笑) ID:7lGD3zFA0さん(笑)
890名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:39:48.64 ID:H/Q3r8V10
そのうち、日本では軽が主流になるんじゃないか?
891名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:42:35.78 ID:qXIx4ANE0
アメ車のコルベットとか、日本車にはない魅力があるのは理解できるんだけどさ
やっぱり日本ってガソリン代が高いんだよね。アメ車が日本に入る余地ってないんじゃないかな。
892名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:46:10.92 ID:FM5MiXgE0
ローバーを買収したTATA社製に軽自動車とかは日本に将来入ってくると思うよ。

でもビッグ3は一切努力しないから未来永劫軽自動車を作らないだろうね。
893名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:50:26.73 ID:+5ET6lVt0
鳩山由紀夫「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
安倍晋三「もはや、国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
894名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:56:05.76 ID:FM5MiXgE0
>>893
二人とも大物政治家の跡継ぎなせいか思想が酷似してるね
895名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:56:48.09 ID:rxcusTch0
逆に、アメリカで軽規格車走れるよう提訴する位考えろよ
896名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:00:55.79 ID:FM5MiXgE0
海外速報では日本の軽トラってアメリカで凄い人気があるんだよな
実際、欲しがってる人は無数に居る。
でも無理だろうな。そんなんアメリカの議員が認めるわきゃーない。
日本はアメリカの餌になるんだよ。
897名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:12:06.05 ID:nMCFQqEo0
ID:FM5MiXgE0という工作員に全レスしてみましょー(笑)

>>273>>308
安倍が日本人を絶滅させたい?憎くて仕方ない?根本的に知能おかしいですねあなた(笑)

>>296
あなたビズ板の ID:etj6Cw7tでしたか(笑)
こいつ:
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/469
>ダイハツやスズキは潰れるね。TPPで。


ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/471
何をデマばらまいてるんですかー、このキチガイ(笑)

こいつ:
tp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/474

私:
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/239
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/241
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/243
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380808442/247
で、何でスズキとダイハツが潰れるのか教えてくれますかー(笑)

>>877
>アメリカ「生意気な事を言ってると東京にも京都にも原爆落とすぞ!黄色い猿が」
もう錯乱状態でしょうか?(笑)

>>884
>FTAもTPPも軍艦や戦闘機を法律に置き換えた戦争なんだけどな。
まあどこまでもキチガイ路線突っ走りますね(笑)
898名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:14:02.77 ID:+KZCmodI0
速度計と道路標識はマイル表記に変更するべきだろう
899名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:15:59.36 ID:nMCFQqEo0
>>885
>最初から弁護士数は10倍、理論武装は原爆と竹槍の差があり勝てるわけがない。
その弁護士は、金でいくらでも日本の味方するんですけどキチガイにはわかんないか(笑)

>>888
>不平等条約を非難したり、改正に努力した長州志士が靖国で泣いてると思う。
TPPが不平等条約って、どこまでもどこまでもキチガイ路線突っ走るのですね
で、どこがどう不平等なんですか?(笑)キチガイのあなた的には(笑)

>>892
>でもビッグ3は一切努力しないから未来永劫軽自動車を作らないだろうね。
へー、アメ公弱いじゃん(爆笑)どっちなんですか日本勝てるんですか負けるんですか(笑)「

>>894
日本の国益を全力で喪失させることに努力し、現実的に経済指標や国際関係もことごとく悪化した鳩山、
完全に現在その真逆となっている安倍、総理として世襲以外どこがどう似てるんですか?キチガイのあなた的には(笑)

>>896
>でも無理だろうな。そんなんアメリカの議員が認めるわきゃーない。
>日本はアメリカの餌になるんだよ。
はい根拠は?「ぼくのかんがあたあめりかていこく」ですか?(笑)
900名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:21:02.36 ID:nucC2dyh0
あんまし文句言うならアメリカから日本の工場撤退するって脅せよ
901名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:21:32.70 ID:FD+Jx4WJ0
日本の軽自動車って、欧米でも販売が許可される規格なのかな?
日本で売りたきゃ作って持ってくれば良いっていうダイハツ社長の意見は尤もなんだけどね。
902名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:22:23.09 ID:nMCFQqEo0
>>897>>899
ということでID:FM5MiXgE0は、工作員ではありませんでした、バカというかキチガイなので、
さすがに極左やトンスランドもこんなキチガイ雇いません(笑)

こういう、知性と教養と克己心が根本的に欠落しているどうしようもない人類の底辺が反TPPということがよくわかりました(笑)
903名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:26:27.54 ID:SGACuJxh0
早くコルベットの軽自動車バージョンをだしてくれ
904名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:36:57.77 ID:TFNcFhfO0
>生活の足として使っている大勢の人の税負担を増やすことになる

だったらなんでターボ車なんて作ってるんだよw
矛盾してるよなw馬鹿だから仕方ねーかw全車ノンターボにしろよ
905名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:38:34.40 ID:mFXck7b10
>>903
コルベットの2人乗り軽自動車ですね。
なんかわくわくなんだけど、
このあいだ、シボレーの小型車バージョンを見た。
906名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:39:22.21 ID:r4Dmf+Yh0
言いがかりじゃねーよ
日本市場だけのために軽自動車なんか開発してられるわけねーだろ
貿易障壁以外の何物でもねーよ

だがまあ何しようとアメ車は売れねーけどな
907名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:40:06.09 ID:X+Gh1ZaG0
大体、左ハンドルのみの設定しかないのに日本でクルマを売ろうなんて考えが甘いんだな。
エクスプローラやタホだって右ハンがあればランクルを買ってる連中が購入を検討するはず。
908名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:41:28.96 ID:HXX5KhhH0
>>699
おいおい逃げまわってごまかしてんじゃねえよ低能
ごちゃごちゃ間違ったこといって逃げやがって
理由説明しろっていったら
>トリクルダウンは何故バカなのか、それは、現実にそうならなかったに尽きます(笑)
理由は結果見たらわかるからってw そりゃ誰だってわかるだろw 後だしすればw ばか?
おまえその信じられない低能ぶりでTPPもやってみたら失敗でした、とかいうのか?
トリクルなんて理論的に少し考えたらすぐにわかるし、すでにシミュレーションできる
事例もいくらでもあった。まともな経済知識があれば、すぐにわかること。それをやったらってw
TPPもおんなじ。国情、経済力、国力無視していっしょにしたらどうなるか、
よく勉強し直せ てか、さんざん起きてんのにお前何見てんだ?ばか あ、ばかか ゴミ以下の
909名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:50:05.64 ID:G/05nW4f0
>>906

だからアメリカ自体が軽自動車公道走行可能とすればよろし
ある程度の需要はあるでしょ
910名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:53:59.97 ID:3H/RKFU00
アメリカの軽市場は有望だよ。潜在的需要はバンバンにあるだろ。それ見たくないと
いうビッグ3だろうけど。
911名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:54:17.74 ID:r4Dmf+Yh0
>>909
完全自由化ではないとはいえ貿易協定あるわけでしょ
普通車と税金変えるなんつーのは明らかに保護主義なわけで、
それを承知でやらざるを得ないのが日本でしょ

どっちにしろアメ車なんて売れないんだから無視しなきゃいけない
言いがかりだとか開き直ったら火に油を注ぐでしょ
912名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:55:32.50 ID:qor7w4oO0
軽規格は別に否定しとらんぞ
税金を普通自動車と同等にしない理由がない。

好きなだけ軽自動車を作ればよい。
913名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:56:47.82 ID:ovhY6U/c0
>>906
解放されてる市場に障壁など無いから
開発してらんねーし俺の都合に合わせろなんてただの我儘
914名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:57:43.47 ID:Qax2U/5T0
日本                      アメリカ

軽・・・7200円
1000cc以下・・・29500円          排気量関係なく一律 6,500円 しかも車検も無し
1000超1500以下・・34500円
1500超2000以下・・39500円
2000超2500以下・・45000円
2500超3000以下・・51000円
3000超3500以下・・58000円
3500超4000以下・・66500円
4000超4500以下・・75600円
4500超6000以下・・88000円
6000超・・・111000円
915名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:00:01.52 ID:UXzJ67EW0
>>1
正論
916名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:01:40.11 ID:ovhY6U/c0
>>911-912
制限のある軽規格の税額が低く抑えられてるのは誰にも文句言われる筋合い無い
好き勝手な車作れる普通車は自由な分税額が糞高いに過ぎん

言い掛かりなのは事実なんだし黙ってる言われは無い
火に油とかどんだけ奴隷根性染み付いてんだw
917名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:16.57 ID:G/05nW4f0
>>911
アメリカが頑なに軽自動車走行不可にしていることも、日本の軽自動車輸出の障壁になっている
保護主義がひどいのはむしろアメリカ
一方で日本は、「参入するなら可能だよ」という状態なのだし
918名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:48.16 ID:SufOnxku0
正論ですな
アメ公は早くキャデラックのナンバーを黄色に塗る作業に取り掛かれ
919名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:51.78 ID:NyTndfE8O
>>1
>【TPP】米自動車業界の軽規格廃止は「言い掛かりだ」「規格を守れば外国メーカーも参入できる」ダイハツ社長、怒り心頭

アホだな。
支那畜とチョウセンヒトモドキは「ルールを踏み倒して」自分のワガママをごり押しする。
白人は「自分の都合に合わせてルールそのものを書き換えて」自分のワガママをごり押しする。

その程度の事すら学習して来なかったとかwwwwwコイツの人生って一体何の価値があるのかwwww




今頃になってこんなアホな発言が出来るとはコイツがどれだけヌルい人生を歩んできたのかよく判るwwwww
920名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:04:18.02 ID:fvAuuybU0
車検制度も一緒になくなるなら軽規格廃止許すけど
廃止したところで従来の軽購買層が馬鹿でかくて燃費の悪いアメ車なんか買うわけないから何も有利にならないけどなw
921名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:05:02.85 ID:Y29YzXQ40
規格を守れないから廃止しろと言ってるんだろうが
そんな事も分からんのか
922名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:05:46.06 ID:AhmuVipC0
富める者はますます豊かにーアメリカにおける政治・経済の忌まわしい現実
コロンビア大学教授 ロバート・C・リーバーマン
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201103/Lieberman.htm
金融メルトダウンのきっかけを作ったグローバル金融の巨人たちを含む、アメリカの富裕層がますます豊かになっているのだ。
それも、少しばかり資産を積みました程度ではない。これまでと比べてさえ、非常に大きな富を手にしている。

2009年の数字をみると、アメリカの富裕層トップ5%の人々の所得はますます大きくなり、平均すると、その他の層の人々の所得は低下している。
しかも、これは異例の現象ではない。この40年にわたって、上位富裕層の所得はますます大きくなり、一方で、中産階級以下の人々の所得は停滞し続けている。
1960年代、上位1%の富裕層の所得がこの国の総所得に占める比率は8%程度だったが、現在ではそれが20%を上回るまでに上昇している。
923名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:06:29.71 ID:U2f1ckK90
普通車の税金下げりゃいいだけなのに、
軽自動車のを上げろってわめく奴はなんなの?
924名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:06:29.76 ID:Y+X99sj00
規格廃止しようがデカいだけが取り柄のアメ車は売れない
いつになったらそれに気が付くのか
925名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:08:17.04 ID:Y29YzXQ40
>>924
売れなければ数値目標を日本に押し付けるだけの話だろ
気が付く必要すらない些末な事だ
926名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:12:00.11 ID:J90kpqBy0
原油価格、地球環境のあおりで今後益々軽の需要は増える。
日本製軽に匹敵する車はアメじゃ作れないだろうな

軽規格スマートとか往年のフィアット500なんかは軽同様だが
内装、性能全て日本車に劣る。
勝ってるのは希少価値(オサレ度)ぐらいか
927名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:13:52.35 ID:f+mMNn7n0
正論だな
928名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:14:01.99 ID:t9RNp8R70
軽自動車規格を廃止と言うより、
排気量別による税の廃止か、税を一律にすれば。

排気量別の税廃止しますってなったとたん、
軽自動車屋の社長がまた発狂するのが手に取るようにわかる。
929名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:18:25.29 ID:O4vcBamW0
車乗らないからどうでもいいわw

田舎者は歩けよ
都会人の方がお前らの10倍ぐらい歩いているわ
930名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:19:08.43 ID:LsjMU9Q70
軽規格廃止しても購買層はリッター未満の普通車にシフトするだけだと思うんだが
軽を買う層は普通車より税金面の維持費が安いから軽にしてるんだろうし
931名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:20:43.29 ID:nF6oUp/l0
>>914
車検は廃止するべきだし、
自動車税も、一律年間1万円程度に引き下げるべきだな。
932名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:21:11.03 ID:0xXLY0bf0
バイクの中で原付2種が一番使いやすいように
車の中じゃ軽が一番使い勝手いいよ
まあ中の狭さはちょっと広げて欲しいけど
933名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:22:40.45 ID:MEyTsOkZ0
なんかチョンみたいな事を言ってるな
934名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:23:00.45 ID:1vJN6E420
>>924
アメリカで作ったトヨタ車やホンダ車を日本へ輸出するんだと思う。
軽自動車は、アメリカで作って日本への輸出で利益を出すのが不可能(薄利多売で輸送コストがかかり利益が出ない)だから、
軽自動車自体をなくして、普通車の市場を拡大して、そこにアメリカ・ペルー・メキシコなどで組み立てた日本メーカーの車を売り
込みに来ると思う。
TPPが決まれば、アメリカ企業もアメリカに工場を置く必要もないし、アメリカ人を雇用する必要もないから人件費の安いところで
作って売れるところに輸出するだけになるかも。
日本企業も、関税がなくなるわけだし、我先に国外に工場を移転するはず。
935名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:23:48.36 ID:ovhY6U/c0
>>923
軽が伸び続けると困るメーカーの犬でしょw

>>924
そんなのハナから言ってる奴居ないんだよ
アメ公に擦り付けて絵書けてるつもりの奴が間抜けなだけ

>>928
それやるとお役所的に困るの分からんかなw
そもそも排気量で税額違うのは自動車税
軽自動車税とは全く関係無い
936名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:27:44.81 ID:ovhY6U/c0
>>934
日本国内で捌く分の生産は各社整ってる
それまで削るとなるとそれこそ利害関係人減り過ぎて今以上に数売れなくなる
賃金の糞高いアメリカで作った物を日本に送るとか普通車でもメリット無い

地産地消は賢いメーカーはとっくに済ませてる
今や日本からの輸出数なんて大した事無いんだよ
937名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:28:33.31 ID:ipPfwYis0
軽規格は廃止すべき
日本の恥

小さい割に燃費は良くないし安全性も低く中途半端な存在
もっと小さい短距離専用のシティーコミューター規格にするか、
ビッツクラスを国民車規格として優遇したほうがいい
938名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:30:08.08 ID:ovhY6U/c0
ついでに言うと、

>TPPが決まれば、アメリカ企業もアメリカに工場を置く必要もないし、アメリカ人を雇用する必要もないから人件費の安いところで
>作って売れるところに輸出するだけになるかも。
売れる所と言っても販売網の整備出来てなければそうそう売れないから
日本がいい例だしw
939名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:30:55.33 ID:y0JFerMd0
仮に軽をエンジン強化して、対米輸出しても車体各部が持たなくないか?

あの体格でドンって乗って、ベタ踏みアクセルでフリーウェイをかっ飛ばす。
軽に向こうのフルサイズ・サバーバンとかが追突したら後部座席なくなりそう。

やっぱ軽はアジア向けじゃないかな?
韓国メーカーもアジア向け軽モドキをコセコセやってるし。
940名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:33:57.85 ID:nMCFQqEo0
>>908
知能が欠落した方は、ヒトの文章を把握しないでレスすることろが知能が無い証左なんですね(笑)

>おいおい逃げまわってごまかしてんじゃねえよ低能
どこの何をどうとったら、こういう理解が生まれるのか極めて奇異ですね(笑)
やはり根本的に知能が足りない方とは、まともな会話が成立しません(笑)

>理由は結果見たらわかるからってw そりゃ誰だってわかるだろw 後だしすればw ばか?
>>699 
  それはトリクルダウンの問題点のひとつに過ぎません、他にも労働分配率、そして幹部と一般社員の分配等、
  様々なファクターがあり、そのひとつひとつが有効でないとトリクルダウンはただの絵に書いた餅です
  当然そういうことをわかって言ってるんですけど、あなたが全く意見を言わないのではしょっただけ
  まあ一応、あなたの上記は間違っていない

結果だけ見て述べてるんですかねー、本当にあなた、どんな知能してるんです?(笑)
あなたの指摘はトリクルダウンの問題点のうちのひとつと述べた上で他の重要なポイント指摘してるのに
>理由は結果見たらわかるからってw そりゃ誰だってわかるだろw 後だしすればw ばか?
どういう知能してるんでしょうか、ホンモノのバカですねこの人(笑)

>トリクルなんて理論的に少し考えたらすぐにわかるし、すでにシミュレーションできる
>事例もいくらでもあった。まともな経済知識があれば、すぐにわかること。それをやったらってw
私がトリクルダウンを知ったのはレーガノミクス後ですので、失敗が確定した後に知識となりました
その時点で何より強い説得力を持つのは「現実にそうならなかったこと」です、それも理解できないと(笑)

何より、シミュレーションどうやるんですか?ねえどうやるの?ねえねえ(笑)
そして、まともな経済知識があればすぐにわかることが、レーガノミクス時に言われたことに疑問を抱かないと(笑)
あなたはただの無知蒙昧で、しかも性格に極めて重篤な問題点のある、社会のゴミです

>TPPもおんなじ。国情、経済力、国力無視していっしょにしたらどうなるか、
あなた、表面的にこういう「ごたく」以外説得力がある話一ミリも話してないですよね(笑)
全く言えないんでしょうそんなクズが偉そうにしないで下さいね(笑)
941名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:35:42.64 ID:Duth4Tcm0
新党 怒り
942名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:35:48.89 ID:J90kpqBy0
>>934
すでにBIG3は国内で車は作ってないよ
アメ車作ってるのはレクサスだけ
デトロイドは失業者であふれ治安も超悪化してる
943名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:36:34.07 ID:TFNcFhfO0
税金を一律にすればいいよ

それが1番いい

軽も高級車も同じでいいじゃん
944名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:37:04.79 ID:ovhY6U/c0
>>937
己の都合に合わせろとか言うお前が日本とか騙るなよ
コムスとヴィッツ買って下さいってかw

>>939
何処ででも組み立てられる車輸出する事自体からナンセンスだし
アメリカで衝突安全性とか言い出したらそれこそトラックの類でも怖いよ
どんな車でもそうだけど、向いた市場で組み立てて売るのが主流
945名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:37:35.89 ID:1vJN6E420
>>936
>アメリカで作った物を日本に送るとか普通車でもメリット無い

1ドル50円くらいになったら?
アメリカはドルが使える経済圏が存在し続ければ良いんじゃないかと?
>地産地消は賢いメーカーはとっくに済ませてる
日産はタイで作ったマーチを日本に輸出してませんか?

例としてアメリカで生産とか書きましたが、TPPなので域内ならどこで生産しても良いんでは?
946名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:37:53.69 ID:Duth4Tcm0
軽自動車なんて名乗るのは軽油で動くようにしてからだな
947名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:38:04.44 ID:nF6oUp/l0
>>937
軽しか走れないところはほとんどないからね。
小型車クラスを国民車にするべき。
軽自動車危ないからね。
948名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:45:06.28 ID:wnRGzzQd0
>>947
> >>937
> 軽しか走れないところはほとんどないからね。

ありまくりだがw
949名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:45:46.27 ID:ovhY6U/c0
>>945
為替に依存して下手したらどうなるか知らない子?
レート依存度高い博打やるのは自己責任でやるなら好きにすれば良いんじゃねw
為替がどうなろうが一切泣き事言わないなら良いけどね

日産や三菱の例は既存のライン遊ばせて置く位なら作ってそれを日本で売れば良いって程度
各社与えられた枠の中でやってんのよ
950名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:47:10.71 ID:bTjZYaeA0
自動車税自体高すぎるんだよ日本は膨大な天下り先に鉄槌を入れるべき
951名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:50:17.80 ID:FNl+0B0T0
軽しか走れないような狭い道に車走らせちゃいかん
952名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:50:51.76 ID:YEHZiKzZO
アメリカが軽自動車作っても、それはそれで売れないだろう
953名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:52:54.99 ID:FVqc3Q7W0
規格廃止しても小型自動車は需要有ると思うけどね
道狭いしそんな排気量要らないし
排気量ごとの税金にしても排気量小さいほうが安くなるのは変わらんし
954名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:54:39.23 ID:QN4xfEpf0
どうしてアメリカで軽を作れないの?馬鹿なの?
955名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:56:09.23 ID:qor7w4oO0
日本に軽自動車は必要ない
安全な普通車に乗りなさい
956名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:56:40.30 ID:FNl+0B0T0
アメリカの高速で軽なんか乗ってたら、コンボイが横通り過ぎただけで吹っ飛ばされるw
957名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:56:57.19 ID:k7nz2WIW0
軽市場に参入するなら、日本のメーカー何処か買収でもしなきゃ無理だろ。
ダイムラーが ふそう買ったように。
958名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:58:10.85 ID:VlYSU3Ke0
軽廃止したら、もっと車売れなくなるだろ。
安倍ちゃんに理解できるかどうか、わからんけど。
959名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:58:38.08 ID:FVqc3Q7W0
>>954
自動車としてはハイウェイ安全に乗って移動できる水準を要求するらしい
農場だとかの道具としては軽も許可されてるとか
960名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:58:45.74 ID:0b0n2WeK0
軽規格のジープラングラーソフトトップなんか欲しいヤツ結構いるだろ、
作ってみろよ
961名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:59:06.38 ID:1fSz6F4MO
ドイツ車も軽に乗り出せば売れるんじゃない?
962名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:01.55 ID:DAhcKdFE0
国際基準走行性能テストでの、この糞アメメーカーの劣りっぷりを見ろよw

テストその1
http://www.youtube.com/watch?v=Tsky-Z6THcc

テストその2
http://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k
963名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:19.32 ID:ovhY6U/c0
>>959
アメリカの産業保護上の建前さ
あっちのフルサイズが走ってるハイウェイじゃ何乗ってても当たれば同じ
964名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:29.95 ID:1vJN6E420
>>949
為替のことを書きましたが、最終的には人件費が安く消費地に近いところに工場・生産設備が
作られるわけです。

>日産や三菱の例は既存のライン遊ばせて置く位なら作ってそれを日本で売れば良いって程度
>各社与えられた枠の中でやってんのよ

日本での生産が間に合わなくて海外で作ってる訳ではなくて、国内ラインを閉めて外に移して価格競争力を持たせ
てるんです。

>各社与えられた枠の中
会社のイメージを損なわない程度の生産ってことです。
TPPがなされれば、国内で生産しないことが悪しきことゆう様な雰囲気も残るとは思いますが、大企業が皆やりだすと
とまることはないと思います。
965名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:33.30 ID:HXX5KhhH0
>>940
もう必死だなw

>トリクルダウンは何故バカなのか、それは、現実にそうならなかったに尽きます(笑)

つきますってゆってんじゃねえw 後出しで問題点の一部とかなんとかごまかしてんじゃねえよ
結果見りゃ子供でもわかるだろカスw だいたい結果が問題点って?問題点があっての結果だろ?
どこまでバカなんだよ
お前レベルのアホがTPP語るな 結果見てからいったら(爆 うまくいかなかったからにつきます、
とかいってさ アホ丸出しで
966名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:47.04 ID:k7nz2WIW0
>>961
ふそうブランドの軽トラとか箱バンなら興味あるなぁ。
967名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:02:21.49 ID:Dl2msna10
地球温暖化とネコちゃん道路死の元凶は自動車にある
むしろ世界中で軽規格を導入すべきだろう
968名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:02:34.92 ID:DdYUe4JS0
>>923
日本の官僚が雇った工作員
969名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:04:11.60 ID:TdNa864/0
もっと言ってやってもいいんだぜ?「ヤクザの言いがかりだ」と
970名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:04:14.93 ID:FVqc3Q7W0
まあ、660ccでこれこれこの大きさって枠はいらんかもな
今の税制の延長であっても小排気量ほど自動車税安くなれば
ほどほどの排気量で納めようとするし
車重は100kg刻みで税金決めれば無駄にでかかったり重い車は避けるし
車幅狭いほうが都市部や狭い道では使いやすいし

高速になるほど小型車の安全性が不利になるのは当然だから
高速道路は小型車乗りにくくなるとかはやってもいいと思うけど
971名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:04:32.33 ID:y0JFerMd0
ID:ovhY6U/c0
こいつはなんだ? 全員に突っ込みまくってるが。
足りない子かw
972名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:04:48.37 ID:3748eAGu0
税金の問題もそうだけど
もうこれ以上車幅広げて欲しくないなぁホントは550cc時代位のがベスト
973名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:05:41.05 ID:nMCFQqEo0
>>965
キチガイは何回説明しても理解できないゆえキチガイなんでしょう(笑)

もう一度読みましょうね、数回読めばキチガイにも理解できるかもしれません(笑)

>>940
>おいおい逃げまわってごまかしてんじゃねえよ低能
どこの何をどうとったら、こういう理解が生まれるのか極めて奇異ですね(笑)
やはり根本的に知能が足りない方とは、まともな会話が成立しません(笑)

>理由は結果見たらわかるからってw そりゃ誰だってわかるだろw 後だしすればw ばか?
>>699 
  それはトリクルダウンの問題点のひとつに過ぎません、他にも労働分配率、そして幹部と一般社員の分配等、
  様々なファクターがあり、そのひとつひとつが有効でないとトリクルダウンはただの絵に書いた餅です
  当然そういうことをわかって言ってるんですけど、あなたが全く意見を言わないのではしょっただけ
  まあ一応、あなたの上記は間違っていない

結果だけ見て述べてるんですかねー、本当にあなた、どんな知能してるんです?(笑)
あなたの指摘はトリクルダウンの問題点のうちのひとつと述べた上で他の重要なポイント指摘してるのに
>理由は結果見たらわかるからってw そりゃ誰だってわかるだろw 後だしすればw ばか?
どういう知能してるんでしょうか、ホンモノのバカですねこの人(笑)
974名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:06:18.72 ID:24Wlxl740
コンパクト、MT、四駆、ロールバー
車高は車庫に入れるようにあまり高くない

こんな軽があったら欲しい
975名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:06:40.54 ID:7j7YfOau0
>>970
確かに米自動車業界が規格優遇措置廃止を達成できてもこのサイズの車は売れるだろうね
間違っても高利益の望める米国産大排気量車の売り上げは上がらんだろうな
976名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:06:50.72 ID:Ic6YkUVy0
AVのモザイクも日本の非関税障壁で海外の無修正を輸入する妨げになるから
廃止するんだろ
977名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:07:49.32 ID:3fX34NKz0
昔みたいに軽優遇は商用車限定にすれば良い
これで全て解決だろ
978名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:07:51.46 ID:ourhvf6p0
でもこんなクソ規格、日本だけなんだよな。つまんねぇ規格作って囲っておいて、おまえらもやれば?
みたいな態度はおかしいだろ。最低でも自動車税は是正しろよ。田舎なんか黄色いナンバーばっかじゃねぇか、貧乏くせぇ
979名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:07:57.32 ID:yvJ8pcYU0
vツインでハーレーのエンジンと兼用の小コルベット出してくれ
980名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:08:11.81 ID:DdYUe4JS0
>>961
コペンはそのままドイツに輸出されたよ。普通に好評。
趣味車としてね。

だいたい、フォルクスワーゲンがスズキの株を買ったのは、
社長がスズキのテストコースで試乗して、これはいけると思ったから。
今度は売りたくないって駄々こねてるけどw
981名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:08:17.70 ID:nMCFQqEo0
あああと
>>908についての、

>>940
>トリクルなんて理論的に少し考えたらすぐにわかるし、すでにシミュレーションできる
>事例もいくらでもあった。まともな経済知識があれば、すぐにわかること。それをやったらってw
私がトリクルダウンを知ったのはレーガノミクス後ですので、失敗が確定した後に知識となりました
その時点で何より強い説得力を持つのは「現実にそうならなかったこと」です、それも理解できないと(笑)

何より、シミュレーションどうやるんですか?ねえどうやるの?ねえねえ(笑)
そして、まともな経済知識があればすぐにわかることが、レーガノミクス時に言われたことに疑問を抱かないと(笑)
あなたはただの無知蒙昧で、しかも性格に極めて重篤な問題点のある、社会のゴミです

>TPPもおんなじ。国情、経済力、国力無視していっしょにしたらどうなるか、
あなた、表面的にこういう「ごたく」以外説得力がある話一ミリも話してないですよね(笑)
全く言えないんでしょうそんなクズが偉そうにしないで下さいね(笑)

シミュレーションどうやるのかはやく述べて下さい、>>965みたいにごまかしてないで(笑)

ほぼ自分の意見を言うことは皆無、言ったらただのバカの丸出しになった(>>973)あなた、
はやくシミュレーションどうやるのか言いなさい(笑)
982名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:08:38.55 ID:ovhY6U/c0
>>971
お前も含めて馬鹿が多過ぎるだけ
983名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:09:13.73 ID:4SN+H8vW0
これだけは断言できる
軽自動車規格が廃止されても、日本ではアメ車は売れない
984名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:09:46.86 ID:QaFPPj0n0
土地領土面積が狭いこと自体が農業にとってハンディであり
不公平云々言うならこちらは西海岸の3州くらい割譲を要求すべきだよ
985名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:10:23.16 ID:3748eAGu0
>>980
ドイツのコペンてNA1300じゃなかったっけ?
986名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:10:46.48 ID:3fX34NKz0
>>983
売れる売れないじゃなくて、奴等は嫌がらせで言ってるだけだと思うよ
987名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:10:47.53 ID:DdYUe4JS0
>>974
ハイゼットにロールケージ組むしかないなw
988名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:10:56.94 ID:7j7YfOau0
軽がなくなっても長い目で見れば1000〜1300ccの小型車が席巻するかも
税金こそ安くないものの車体価格は軽より安い車がゴロゴロあるし
余計にアメ車が売れなくなるかもねw
989名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:10:57.47 ID:nMCFQqEo0
>>983
横ですが当然に賛同します(笑)

>>984
スレチも甚だしい意見ですけど、誤爆ですか?(笑)
990名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:11:03.95 ID:Y+X99sj00
欧州車が売れてることに疑問は持たないのだろうか
991名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:11:43.48 ID:DuLt09ye0
ただ660ccという規格はダメ
800ccくらいまでは排気量あげないと燃費悪いというおかしな縛り
スズキもインドで出してる車は800ccのエンジン積んでるらしいしな
992名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:12:38.96 ID:ovhY6U/c0
>>972
今のサイズにされた頃からそれは言われてるね
嫁の田舎の実家が前面道路2m〜4mとかで、
大きな家ばっか立て込んでるし拡幅なんて部分的にセットバックしてくしかない

馬鹿程敷地あるのに協力しない家もあるしね・・・
993名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:12:40.14 ID:mpFFqokr0
アメ車のピックアップトラックなんて、内装は隙間だらけ、
ステアリングの遊びも酷いもんだし、パワーはあるがブレーキ性能最悪ってシロモンだもんな。
しかも無駄にデカい。北海道くらいでしか需要は無いな。
994名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:13:24.10 ID:KeTdn2rt0
>>978

いやあ、山村だと一人一台だからなあ。
一台は普通車買って、あと三台は軽自動車とか普通にあるから

税率が高くなると田舎には住めなくなる。

まあ、みんなで東京に移住するのも一つだが
995名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:13:59.09 ID:DdYUe4JS0
>>985
660のままだよ。あっちでエンジン載せ変えしてたらわからんが。

ローバーミニにホンダのB16+ターボエンジンとか、
キチガイも多いからな、欧州はw
996名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:14:07.52 ID:FVqc3Q7W0
自動車なんてのはご当地の気候風土がめちゃくちゃ左右する代物だからな
日本には小型車が必要なんだよ
997名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:14:58.72 ID:nMCFQqEo0
>>965
いいからあなたはシミュレーションどうやるのかはやく述べて下さいよ、>>965みたいにごまかしてないで(笑)

>>940
>トリクルなんて理論的に少し考えたらすぐにわかるし、すでにシミュレーションできる

もう残り無いですよ、はやくはやく
998名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:17:33.53 ID:nMCFQqEo0
>>965
>>940
>トリクルなんて理論的に少し考えたらすぐにわかるし、すでにシミュレーションできる

「既にシミュレーションできる」んでしょう?じゃ貼るだけじゃん(笑)
999名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:19:24.57 ID:7j7YfOau0
あ、でも良く考えたら逆に高額すぎる自動車税の是正を日本の行政に求める一環なのかもしれん
1000名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:20:12.48 ID:nMCFQqEo0
だめ999になっちゃった、反論のチャンス無いからしめます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。