【政治】消費税、来春5%→8%へ、2%相当分の5兆円の経済対策を併せて実施…かすむ社会保障目的、増税法の抜け道で公共事業へ流用★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 安倍晋三首相は十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%に引き上げる方針を決めた。増税に伴う景気の
落ち込みを避けるため、消費税2%分に相当する五兆円規模の経済対策を併せて実施する。増収分は社会保障費に充てるという
増税の目的が事実上、変質する。経済対策も公共事業が中心になるとみられ、国民から幅広く集める消費税の還元先が特定業者
に偏る「還元格差」が生じることも考えられる。 

 消費税増税法は、少子高齢化に伴って予算額が膨張し続ける年金や医療、介護などの社会保障制度を維持・安定させる目的で
制定された。成立当時の野田佳彦首相、現在の安倍晋三首相も「増収分は全額、社会保障費に充てる」と明言してきた。

 来年四月の消費税率の引き上げでも、政府は八兆円程度の税収増を全額、社会保障に充てると説明するが、経済対策が実施
されれば、増税で生じた財源のゆとりで賄うことになる。

 本来なら、そのゆとりは財政赤字を減らしたり、社会保障に使うべきで、社会保障制度を維持・安定させるという増税の目的とは
矛盾する。

 しかも、経済対策は四月の増税に伴う景気の落ち込みを避けるため「即効性が必要で、従来型の公共事業中心にならざるを得ない」
(官邸筋)といわれる。消費税は国民が一律に負担するのに、それに伴う「痛み」を軽減する経済対策が公共事業中心になれば、
建設業界ばかりが大きな恩恵を受ける。

 消費税増税法は増税分を全額、社会保障の財源にすると定めているのに、なぜ、こんなことができるのか。

 同じ増税法に抜け道が隠されている。

 付則に「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と明記され、公共事業などへの「流用」の根拠となる。
増税法が成立した際、自民、公明、民主三党以外の中小野党が「消費税増税は公共事業の打ち出の小づちになる」と批判したが、
これが現実となりつつある。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013091302000101.html
図表 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2013091302100047_size0.jpg

前スレッド(★1が立った日時 2013/09/13(金) 09:19:05.93)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379085687/
2名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:56:35.21 ID:LJlQxZCb0
政治家は信用ならんな
3名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:57:13.91 ID:NP+q4McLP
取り合えず麻生はもう辞めていいよ
4名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:57:14.69 ID:ksM/rJVH0
ナマポ廃止で
5名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:57:32.21 ID:Io5nTGl60
決まった? まあ安売りしか買わないが
6名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:57:38.11 ID:BlqSG3NfP
名目税じゃなかったの
7名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:57:38.21 ID:aiiUEDf50
この「〜へ」って書き方がせこい
8名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:58:17.72 ID:GLvnDjlj0
質問です―。

「あなたは一生、
働き続けるつもりですか?」


答えがYESの方は、
このつづきを読む必要はありません。でも・・・
「No」の方は、ぜひクリックして登録してみてください。

http://kurocat.info/wakyo
9名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:58:20.66 ID:DjWcG/Ov0
自民を選んだのはお前らだろw
10名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:58:23.04 ID:TkO7S+64i
>>1
財政再建(笑)はどうするん?
11名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:58:50.05 ID:NexwB3Dn0
結局は自分の懐を暖めるためだろ。
政治家なんてそんなもん。
選挙の時だけ平身低頭。
12名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:59:08.94 ID:WOkJ+1Bs0
毎年1%だけ上げるのでええやんw
13名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:59:34.40 ID:FlJQVReV0
あべちゃーんとかいって自民党に投票した底辺ネトウヨのせい
14名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:59:54.61 ID:W1aEVzE90
で、次回はいつごろ? 3年後10%くらい?
15名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:00:10.44 ID:hnJMUv+v0
台風と竜巻と洪水ばっかりで増税どころじゃねーよ
16名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:00:17.59 ID:NT8EhpsA0
全役所民営化で
17名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:00:47.76 ID:Av2Gy70ni
建設業の俺は勝ち組
18名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:01:25.42 ID:9MwP5tq80
税金上げてその分土建屋に流すとかなめてんのか・・・?
19名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:01:57.21 ID:jf+Ty54v0
ミンス党が決めた事だというのを知らない在日朝鮮人共が今日も自民党破壊工作に必死ですね
20名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:02:05.50 ID:gUQKKDZX0
公務員20兆円。
天下り先に40兆円。

税収43兆円。

公務員減らせ。給与半分以下にしろよ。
21名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:02:16.88 ID:b5ux3Jfe0
3%上げて2%経済対策に回す?
だったら1%上げればいいじゃん
22名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:02:45.96 ID:uxMQen680
社会保障目的って耳障りが良いが働かないゴミを助長するだけ。
公共投資の方がマシだよ。
23名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:03:45.51 ID:jB6PGXTN0
 
借金1000兆円? それがどうした!
日本国債はすべて円建て財政破綻はあり得ない
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/09/1000_7.html
24名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:04:22.16 ID:atr0XP5X0
老人の未来なんざどうだっていいよ。
ホント潔くないよな。
25名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:04:50.38 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
26名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:05:04.22 ID:aE/jGkMV0
 
 
財政再建には誰も異論はない。
債務残高がGDPの2倍との危機論は、資産もGDPの1.4倍あり誇張されてるが、数値の上昇傾向はよくない。
( 日本は国内償還が95%の内債。 企業会計の負債比率とは違い、現時点では、財政危機でも何でもない )

だがな!! 財政再建のプライオリティは、


 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独特公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インフレ2% + 実質成長率2% = 4%名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままで改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット


ところがミンス政権と財務省は、1 〜 6を実行すれば


  消 費 税 そ の も の す ら 全 く 不 要 !!


なのに、消費大増税法案を成立させ、民間サラリーマン家庭をいじめようとした。

ミンスはバカサヨで社会主義的な大きな政府志向なので、増税とは親和性が高い。
脱官僚で政権交代したくせに、財務省日銀のポチ犬になり下がった亡国ぶりには、激しい怒りすら覚える!!
 
 
27名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:06:33.71 ID:mt5ESXvT0
ナマポを減らしさえしてくれたらそれでいい
28名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:06:58.66 ID:pvVyuG/b0
>>19 ミンスは全額社会保障。自民がお得意の骨抜きにしてるだけ
29名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:07.82 ID:g96xgPkU0
こういう記事は捏造で訴えれば勝てるだろう。
30名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:19.56 ID:nSgOEL7J0
民主党の負の遺産だな

民主党が決めた消費税増税を
安倍ちゃんが尻ぬぐいしてるのが現状

景気条項を自民がネジ込んだおかげで
まだ微かに希望があるが、財務省に
押されそうだな
あれだけ野田が財務省に尻尾を振ってたから、財務省の増税派の力が強くなったんだよなあ
31名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:53.93 ID:twERoG6k0
公務員独裁国家。
32名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:54.18 ID:NT8EhpsA0
米国で行政サービスを一括して民間企業に委託する市が登場してきた。よりよいサービスをより安く提供するのが狙いだ。
 ジョージア州のサンデースプリングス市は警察と消防を除くすべての市の業務を民間企業のCH2Mヒル社に年間3000万ドル(約34億5000万円)で委託した。市の職員は3人だけだ。

 こうした「コントラクト・シティー」制はフロリダ州ウェストン、コロラド州センテニアル両市にも採用されている。

業務用車両の使い回しやコールセンターの一元化による仕事の効率化など、民間ならではの行政事務を行っている。
質の低かった郡のサービスから地に足の着いた行政サービスを提供できるようになり、市民の満足度も非常に高いようです。

発案者のポーター氏曰く「人口25万人以下の自治体であればこの手法がベストだと確信している。この前提に立てばアメリカだけで10兆円以上の市場がある」。
33名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:58.94 ID:TkO7S+64i
毎年1兆円増える福祉のためとか言っていたのに?
民主党以上のバラマキ続ける自民党、アホか
34名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:08:06.31 ID:HntQhvIm0
民主党政権時代に決めたことなのにね。
35名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:08:28.97 ID:e+/OAFsz0
ナマポ廃止と年金を80からにすればOK
経済対策費は支持団体に無料配布予定です(笑)国民の皆さんありがとう(笑)(笑)
36名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:08:34.06 ID:ycL3Bf0l0
消費税増税で景気冷え込ませて経済対策行うってワケわかんないが
で、しばらくしたら金が足りない・・・社会保障目的で増税しますって言うんだろ
責任は馬鹿連中焚きつけて底辺に押し付ければいいしな
「いくら金も貰えば気が済むんだよ社会保障にたかる屑共!」とか言って
37名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:08:52.32 ID:bNf38Swh0
製造業の生活を保護して
設備投資してもらって
じゃんじゃん供給してもらいましょう\(^o^)/
38名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:09:18.71 ID:ZQmG+2eKi
ネトウヨとかほざいてるやつが負けて逃走中ですwwwww
39名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:09:24.03 ID:FlJQVReV0
>>30
景気条項は自民党が骨抜きにしたんだよw
40名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:09:35.45 ID:XV91FbHL0
さっさとマナポ超減額して、宗教法人から税を取れや
41名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:09:56.71 ID:LatgdSG50
増税で増えるお金は自由に使って後知らない・・・昔から
42名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:10:15.42 ID:0nSukgpN0
>>31
江戸時代から一貫した究極の社会主義国家ですから
43名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:10:23.65 ID:Ab/6uoj+0
>>22
で、無駄に作られた建設物の維持費、解体費で更なる増税へ

ホント、自民党支持者は日本を壊すのが好きだねぇ
44名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:10:42.36 ID:JodhwM2V0
つまり大手建設会社と政治家がつながってると?
45名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:11:06.96 ID:VX2y8bcM0
また道路側の方々ですか?
46名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:12:11.49 ID:nh2/ha9a0
菅官房長官「首相が(消費税を予定通り)引き上げるという判断をした事実はない」


(`・ω・´)いい加減にしろよマスゴミ
47名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:12:26.67 ID:Mn1nxv340
五兆円規模の経済対策「消費税2%減税」がベスト
48名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:12:52.65 ID:ODBbuYtW0
2%のバラマキが意味不明なんだけど
1%上げだけで良くね?
49名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:13:10.08 ID:Ab/6uoj+0
>>34
増税は民主、自民、公明が賛成票を投じてますが
何で増税の最終決定が出来ない民主の責任に?
法案の趣旨に違反して消費税を財源に勝手に公共事業しようとしている自民は無視で何で民主の責任に?
50名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:13:20.97 ID:Zr4fnMHh0
オリンピック増税
.
野田政権が進めていた『社会保障と税の一体改革』では、
社会保障費の効率化や削減に切り込むどころか、消費税引き上げで得た財源を、
社会保障に還元するとして、社会保障の“バラマキ”をさらに増やす予定でいた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでは、お金が右から左へ消えるだけで、消費税率をせっかく5%引き上げた効果が全くない。
財政再建に向けての最初の一歩も踏み出せていないのであるから、
当然、すぐに次の消費税引き上げが、用意されることになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔学習院大学 経済学部 経済学科教授 鈴木 亘 『社会保障改革の経済学』より〕 


幼稚園と保育所が一体化し、“総合こども園”になるようインセンティブをつける。
消費税引き上げ時に、子どもへの対応に7000億円ほど割り当てる。
平成27年に消費税を上げれば、それから3年間でほとんどの保育所がこども園になる。
消費税をお願いするのは、将来はもっと必要になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔厚生労働大臣 小宮山 洋子  フジテレビ『新報道2001』2012年1月29日放送より〕


「先進国で出生率が高いのはアメリカ」ですが、そのことはほとんど話題になりません。
「アメリカの合計特殊出生率は、2・15で先進国では“最高”」です。
その代わり、子育て手当などは一切ありません。

世界的に見ると、“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも“最低級”です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、↓↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓↓というのが世界の実例なんです。
       http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
そういう情報を“隠して”、フランスが実は学校が水曜休みで上手くいった特殊例だけを取上げている。
つまり、(効果のない)『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが本音でしょう。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔元通産官僚・経済企画庁長官・内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日より〕
52名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:14:40.17 ID:pvVyuG/b0
官僚に反旗し民主党を支援した国民に 倍返しだ
53名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:14:47.72 ID:xc8ZNMT70
財政再建なんてなんとかなる。
国内で政府が借金しているのだから、1000兆円印刷すれば済む話。
それより、消費税を撤廃した方が、景気は上向くよ。
54名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:15:31.24 ID:V73TN9Dx0
これって防災インフラに使ってくれればまだマシなんだけど、「真水」はまぁ
3割でしょう。
さらに消費の縮みをカバーできない。つまり失政となる。
55名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:15:45.19 ID:67qsJyRi0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/   社会保障 財政再建 何それ?
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

○消費税増税法”附則”第18条第2項

事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する


    
56名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:16:14.61 ID:G+Y1bwWy0
男女参画なんとかを廃止すれば10兆円浮くだろ糞が
57名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:16:41.58 ID:b8cmCrRXP
どうせその5兆円の大半は大企業の内部留保に回るんでしょ?
一般庶民は負担だけ増えるのが丸見えだよ
58名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:16:52.86 ID:08S+/pOq0
また選挙で負けたいんだろ
59名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:17:10.22 ID:6liPcy0p0
>>43
老朽化したインフラが目に入らないんだねえ。引き篭もりは。
増税=自民党の利益という古臭いロジックしか喚けない負け組。
60名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:17:10.75 ID:3rM8TmVx0
>>1
マスゴミは景気対策をやらきゃやらないで文句言うよね?
61名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:17:46.51 ID:VcywhT8g0
景気を回復させるため、デフレ脱却のためのアベノミクスじゃなくて、
景気を回復させたように見せて増税で叩き落とすためのアベノミクスでしたとさ
本人は名を残したくて必死だが、望まぬ形で名を残せそうだぬ
62名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:17:49.42 ID:kj7NEaf70
まず支出を減らせよ。
公務員給与、年1兆円以上増え続けてる医療費。
これらの支出を削れ。
.
そもそも経済成長とは、「GDPが拡大すること」です。
その意味で景気対策とは、「政府がGDPを拡大させる政策を講じること」になります。
国家の目的である「国民が安全に豊かに暮らせる」ことを実現するためには、
GDPを生み出す基である国富(生産資産など)を蓄積し、
実際にGDPを生み出し、国民一人ひとりの所得を高めていかなければなりません。

GDPが成長すれば、国民の給与水準が高まるのはもちろん、
医療保険や年金が危機に陥ることもなくなり、「政府の収入」ともいえる税収が増えます。
税収が増えれば、政府の負債残高も減少し、最終的には財政健全化も達成できるのです。

今は本来の供給能力(潜在GDP)が現実需要(GDP)に対して大きすぎて巨額のギャップが発生しています。
デフレ原因は「円の流通量の不足」に加え、デフレギャップという需給バランスにも問題があります。

GDPとは「消費+投資+純輸出」のことですから、
人口が減少し、消費が活性化しにくいのであれば、「投資」を増やせばいいのです。
例えば、政府が公共事業に投資すれば、それをきっかけに民間では企業が銀行から融資を受け投資を拡大し、
家計がローンを組み住宅を購入する事になる。つまり、「お金が借りられ、使われること」が大事なのです。
http://nikkan-spa.jp/47903


●増税して社会保障を手厚くしても、一般の産業に回っていたお金が引き上げられるだけだ。
●公共投資や環境対策は先々に生きる投資だが、社会保障は消費して終わる。
●社会保障は社会資本として蓄積しないので投資効果はない。
●労働集約的であるため雇用は生むが、乗数効果がないので、
  従来型の公共事業よりも経済効果は低く、“マイナス”の可能性も高い。
●社会保障は依存性が高い薬と同じ。必ず“既得権益”になり、「公費を固定」させる。
  その様な物で景気対策をするのは好ましくない。薬よりも規制緩和等で体を鍛えて基礎体力を上げるべき。

社会保障は、そもそもが“税金”が投入されて“他律的”に成長している分野であって、
こうした「社会保障を経済成長のけん引役にする」というシステム“設定”自体に“誤り”がある。
【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘『“社会保障で成長”疑問』(2010年6月18日『日本経済新聞』)】
64名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:18:37.18 ID:I30jjwNt0
消費税上げる目的って財政再建じゃないのかよ
財政再建じゃないならほとんどの国民は反対だとおもう
65名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:19:12.20 ID:Fwjd6D0r0
結局、自民党Bチーム民主党から、
自民党Aチームに変わっただけだよな。
66名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:20:05.89 ID:mdM6rJjU0
>>64
増税で財政再建とかデマもいいとこ。
財政再建するには景気をよくするしかない。
それには「増税」よりも「減税」が必須。
67名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:20:16.09 ID:1/V06rSB0
消費税増税の目的は社会保障費の為ではないからな。
どう考えても、今回の増税は無意味な増税だから。

今後消費税が50%になろうと100%になろとも全部官僚や天下り
等の懐にバンバン入っていくんだから税金がたまることは日本が消滅しても
ないことでしょうな。

自分の国は国民が官僚を倒さない限り浄化されないのが結論だ。
68名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:20:27.17 ID:VcywhT8g0
>>56
ああいう看板を掲げれば予算を取りやすい復興予算と同様のからくりで、
実際にその名目通りに使われてる予算にそんだけの額を期待するのは、
どこぞの党の埋葬金理論と同レベル
69名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:20:33.90 ID:/ex01FHK0
支出を削減できる政党はないのかな
70消費税を廃止して景気回復:2013/09/16(月) 11:20:49.41 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
71名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:21:00.54 ID:b8cmCrRXP
>>59
だって今までの自民党見てたら老朽化したインフラの整備なんかほっといて新しい箱物ばっかり作ってただろ
やっても必要ない修復工事ばっかりでそれを改善すらしてなかっただろ
今までがそうだったからって不信感持って当たり前なんじゃない?
72名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:21:54.89 ID:srDxj/p90
こ安G
73名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:21:59.71 ID:28cOHKJL0
自民支持層の土建屋費用だからな増税って。財政はなんら改善されないだろう。
年金も社会保障も全てグダグダのまま、歳出見直しも本気でしない。天下り団体も切り捨てない。
74名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:22:16.85 ID:NOfEMGts0
予算組めなくなったら予算組まなきゃいいだけ
国にたかってる人間や国から仕事もらってる人間は地獄だな
地獄じゃないけど医者だって年収600万ぐらいにしなきゃならないかもな
診療報酬引き下げればいいだけ
その前に整骨院とかで保険つかわせるのやめさせるのが先か
75名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:22:44.57 ID:67qsJyRi0
もう今は自由に使いたい官僚と土建屋にばら撒きたい麻生と法人税減税に回したい
甘利とマスコミの争いになってんのに 社会保障とか財政再建とか言ってる奴は
アホやろ
76名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:05.69 ID:pZKpKVko0
またトンキンか
77名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:17.25 ID:tDHY/Rt30
  東電物語    ダム物語 .アベノミクス物語 原子力物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(    )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎ 
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )   
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )
________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√
   ‖     ‖      ‖     ‖←国民
  くく     くく      くく     くく 
>>51
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
.
79名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:26.62 ID:VjgRGsqV0
やっぱり建設業はいい
不況になれば景気対策で公共事業
仕事が増えれば賃金UP
80名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:46.90 ID:JlfmCuFIP
自民党しねー
81名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:24:29.40 ID:MhfiDp+X0
まぁ土建屋社長のレクサスが新車に変わるとか
天下り官僚の天下り先が増えるとか

そういうことだから
82名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:24:33.67 ID:XEIFcxkA0
大本営でアベノミクス。
景気なんか上がってません。
製造業が海外に出たまま返ってきません。
自民党がやった成果です。
83名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:25:26.83 ID:W6FSje4a0
自民党に入れときながら消費税反対とか言ってる馬鹿は
自殺してくれたほうが社会のためだな
84名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:25:34.63 ID:ppDuz0MP0
増税して不景気にして税収減らすって馬鹿の極みだなw
85名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:25:57.20 ID:kj7NEaf70
結局トリモロしたのは総理の座と土建屋政治だけだった
86名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:25:58.05 ID:B4SzNK3oP
西村眞悟が安倍に進言して議員立法。パチンコ撃滅連立つくれっ!
これにて、増税・電気代値上げ、当面不要となる。
コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。
問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質。
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、アベノミクスもザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
公娼制度については、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生♪
87名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:12.32 ID:koJj8A8v0
半導体関連の多くの中小企業が、増税決定の段階で
自主倒産に追い込まれる。
政府は事の重大性に気づいていない。
日本はまだ大不況の真っ只中だって事。
景気の冷え込みで大幅に税収が減るだろ。
今、国内でまともに生活できるのは
殆どが公務員と言う異常。
88名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:14.44 ID:54fefDnF0
国民が自民党選んだんだから
いまさら文句抜かすなよ
だいたい

景気が完璧に上昇することは

未来永劫ない

世界中どこにもない

おまえらはあほか
89名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:34.14 ID:auk65NF20
90名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:35.74 ID:nSgOEL7J0
>>39
そういうデマが最近トレンドみたいだけど
野田は自動的に増税しようとしたね

みんなが目撃した数年前の事実
自民に責任をなすりつけようとするマスゴミの手口
慰安婦のような捏造は通じないよw
91名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:54.52 ID:MhfiDp+X0
>>88
日本だけな
>>51 >>78
  かつて、『結婚した夫婦は平均2人以上も生んでいた』から、
 “少子化”要因は、『女性の社会進出』による“非婚化”や“晩婚化による不妊”である。

 > 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 > 夫婦が持つ子供の減少に求めることはできない。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 > そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。

 > 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。
 > (『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 > 同時に、晩婚化も進んでいる(厚生労働省『人口動態統計』)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

子供を生む年齢が高くなり、出生率が高くならないことが少子化の原因と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > 現代社会は仕事を持つ女性が多く、晩婚傾向にありますが、
 > 加齢に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > 妊娠に至らない可能性があるということを十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67
93名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:28:11.13 ID:ysMGHIxJ0
>>62
それやろうとして前の自民党が大負けして
民主政権が誕生したんじゃないかw
もう自民党だって、あんな思いするのは嫌なんだろうな。
94名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:28:26.96 ID:P3rBCd5n0
>>74
診療報酬の引き下げは違うと思うな
日本の診療報酬自体は欧米よりも安いよ

問題は、保険診療自己負担と1月あたりの負担上限額が軽すぎるってこと
もう、保険診療の自己負担4割(老人の場合は3割)にして、
自己負担上限額も1月あたり10万円にしないといけない

あと、年金の支給開始年齢は、上げる必要もない
問題は、今70歳以上の老人の年金支給額が掛け金の4倍以上が問題
70歳以上の老人の支給額を半額にすれば年金問題は解決する
95名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:28:43.55 ID:NOfEMGts0
今の90兆円規模の予算を税収に見合った50兆円未満にする
餓死しない程度に、無職には月2万の小遣いと
主要都市で定期的に炊き出しを行う
東京五輪のあとはイタリアだよ
96名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:29:53.32 ID:j5WVUk/HP
>>93
麻生の時は予算おもいっきり増やしましたけど、何か?
97名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:30:05.99 ID:kj7NEaf70
公務員と老人と土建屋の為の政治、それが日本の政治です。
98名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:30:13.87 ID:auk65NF20
>>86
西村眞悟議員「國家の再興・日本人とは何か」
http://www.youtube.com/watch?v=ZXk1RF9wKqc&list=UL&t=1h37m33s
99!ninja:2013/09/16(月) 11:31:04.32 ID:yZnHCxlj0
.
 単純に、
 財政赤字大きすぎる → 企業負担はイヤ → 法人税減税
 ↓
 国民に広く負担 → 消費税増税

 だろ。英国流の付加価値税と違って、取引の各段階にかける日本の消費税の
 率は英国流に計算すると、結構高率だよ。
100名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:32:16.25 ID:ysMGHIxJ0
>>96
安倍内閣の時に大負けしただろ。
医師会が民主党支持に寝返った時だ。
国民がそっちを取ったんだから政治家はそれに従うしかない。
101名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:32:51.68 ID:6iRLA45UO
それでも抗議デモすらしない日本人
102名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:32:52.71 ID:V73TN9Dx0
>>83
自民党でも安倍はまだマシだったんですよ。

民主党→社民主義なので、所得再配分&組合活動の促進と聖域化を好む。
谷垣→増税してニューディール(カネの配り直し)を震災直後に言い出す。

谷垣はあまりに目立ったのでポアされたが、要はいま、谷垣の線で動いている。
安倍がこの動きになんら抵抗できないとしたら、それまでの人と判る。
その時は自民党へ入れた人たちは反省しなければならない。
オレもそうする・・・
103名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:33:10.77 ID:0gwhZsY30
いつ増税するの!?

明らかに今じゃないでしょ!
104名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:33:39.50 ID:dhmwGjyxP
公務員を削減できないのは当たり前
本来は政治家や議員秘書、お抱え研究者がやるべき事を
みーんな官僚に丸投げしてるんだから

意気揚々とレンホーが予算に切り込んだものの
何をどうしていいかすらわからず再び官僚に土下座する有様
105名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:34:25.80 ID:J3OK305c0
まず土建ってのが自民らしいよなあ。
土建業なんて、二次受け三次受け……を繰り返して、
末端に行く頃には雀の涙になるのにさ。
106名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:34:45.39 ID:auk65NF20
>>70
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
107名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:34:58.08 ID:0r3mylIg0
消費税は福祉に使わず土建屋にばら撒きます宣言クソワロタ
108名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:35:04.86 ID:Bszh/NWt0
3%の増税→全て国民が負担
2%の経済対策→すべて公共事業で土建屋の利益

自民党万歳!
アベノミクス万歳!
109名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:35:19.39 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
110名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:36:09.58 ID:pOlKKABz0
増税屋民主自民公明国民新党維新と財務官僚は全財産没収の上
福島の最前線に特攻させて人間の盾になって死にさらせ!
111名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:36:14.00 ID:MhfiDp+X0
ゼネコンも経団連だからな
忘れんなよ
112名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:36:17.28 ID:Fwjd6D0r0
医療に関しては、風邪や腹痛等、軽度の病気は思いっきり負担増にして
救急車も有料、強制ジェネリックにすれば良い。
113名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:36:54.84 ID:J3OK305c0
>>106
西田はもともと消費税増税に賛成だし、公務員給与の削減にも猛反対してた。
単に民主への攻撃が熾烈なんで持ち上げられてたけど、何のコトはなく、
生粋の国民無視の自民党議員だよ。
114名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:37:10.95 ID:HHR5MZT10
>>101
> それでも抗議デモすらしない日本人

してるわ!バ〜カ
115名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:37:23.66 ID:auk65NF20
>>109
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
116名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:37:52.04 ID:ahC6m0f40
一体どんなイカサマ使って地方公務員の給料を上げてきたんだろう?
117名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:37:58.73 ID:67qsJyRi0
天下り先の維持に使いたい官僚
     vs
土建屋にばら撒きたい麻生
     vs
法人税減税したい甘利、経団連、マスコミ


おまえら国民は完全に蚊帳の外
118名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:38:08.71 ID:Hs48aimn0
社会保障費を下げるという選択はないんだな
ま、これならこれでいいが
俺がじーさんになった時もこのままなら増税も許してやろう
119名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:38:37.56 ID:FlJQVReV0
>>102
違うって
もともとは安倍が消費税の増税でネズミ講(年金)の国庫支出額を
1/3から1/2に引き上げると決めたからだよ
実際には選挙に負けて逃亡したから、福田の時に成立したが
120名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:38:47.67 ID:iAe45eq/0
財政が悪化している → うん
財政を再建する必要がある → うん
だから増税しよう → は? なんで?

再建するならリストラクチャリングしようよ
なんで公務員の給料を維持してんの?
121名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:39:15.88 ID:EFZpv8yZ0
>>118
一応下げる方針のようだが
122名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:39:25.63 ID:zbL7duMP0
>>59
老朽化したインフラも新しいハコモノも、だよ。
つか、水道管、ガス管、毎年のように道路掘り返しては取り替えて舗装やり直してるのに老朽化もクソもねーよ。
橋だって、取り壊したら八女の古賀誠橋みたいに不釣り合いな豪華絢爛陸橋ができたりするんだろ?

いっそのこと三党合意破棄して増税分は公共事業で独占しまーす(ゝω∂)てへぺろ☆て宣言しちゃえよ。
123名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:39:33.84 ID:BZbQxzfv0
株を買っとくか
124名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:39:41.07 ID:iPujwtmd0
東京新聞は、名古屋の中日新聞。
名前に東京を使っているが、中身は中日新聞。
所謂、民主党の機関紙の一つ。
民主党機関紙とは、
朝日新聞
毎日変態新聞
中日新聞(東京新聞)
日刊ゲンダイ
シナの毎日(信濃毎日)
など。これらにプラスされる、
TBS
テレビ朝日
も民主党プロパガンダ機関。
創価学会公明党の、
聖教新聞
と同じ立ち位置ね。
125名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:40:04.89 ID:J3OK305c0
>>116
基本給は抑えめにして、各種手当をてんこ盛り。
あとは退職金でガッポリってコンボ。
126名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:40:21.58 ID:ysMGHIxJ0
>>115
金融緩和で日本は破綻する [単行本(ソフトカバー)]
野口 悠紀雄 (著)

「デフレは製造業で起きており
サービス業ではむしろ値段は上がっている」
アベノミクスも限界があるが、デフレに公務員給与を絡ませている西田も同時に間違い。
127名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:40:43.48 ID:z460qF7q0
いつもの自民党が帰ってきたねw
128名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:40:48.78 ID:67qsJyRi0
財政再建とか社会保障のためとかいうのは参院選で勝つための嘘に決まってんだろ
まだ騙されたことに気づいてない馬鹿がいるのかよwww
129名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:41:26.42 ID:auk65NF20
>>120
「財政再建」の定義を述べよ。
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=UL&t=04m23s
130名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:41:44.28 ID:6iGN6fO10
台風18号の被害対策で5兆くらいすぐ無くなりそう
131名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:41:44.70 ID:Fkfuxt2+0
とにかく消費税、所得税、相続税を大幅に上げて
国民も生活を切り詰めて、借金1000兆円を一日も
早く返済することを優先すべき
132名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:41:45.62 ID:iAe45eq/0
公務員の給料を生活保護と同水準にしないと説得力ないわ
133名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:41:59.41 ID:4Vw20OgD0
>>33
誰が資金の実権を握ってるか考えたら一目瞭然。
土建族のドン、二階俊博だぞ。
こいつが実権を握った段階で社会保障への利用は消えた。
134名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:42:05.66 ID:Yh6tjlnK0
135名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:42:26.37 ID:J3OK305c0
>>128
つか、安部がホワイトカラーエグゼンプションを
やろうとしてた事なんて、みんなすっかり忘れてるよな。
136名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:43:09.15 ID:EFZpv8yZ0
俺地方公務員だけど給与低い…29歳手取り22万だぞ?低すぎワロタ
137名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:43:31.01 ID:MhfiDp+X0
この20年間でベースアップ見送りは
たった数年なんだからそりゃ上がり続けるわな
138名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:00.41 ID:7oPAZxQX0
これで給料上がるのかな
139名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:14.17 ID:6iGN6fO10
>>131
一方で国の資産は630兆と言われてるから、バンランスシートが問題な部分もあるだろう。
まあ現金化できない資産も多分にあるとは思うが。
140名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:15.01 ID:Fkfuxt2+0
>>136
独り者か?
なら15万円でいい
141名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:26.77 ID:p4mIOxE40
>>109
ちなみに諸外国の公務員は給料が安いので副職OK
中華、朝鮮は言わずとも東南アジアは汚職や賄賂横行。
民間が安すぎるだけ。
142名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:34.27 ID:auk65NF20
>>113
西田昌司議員「戦後体制の打破に向かって」
http://www.youtube.com/watch?v=goGBloiuXVM&list=UL&t=1h54m07s
143名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:44.48 ID:P3rBCd5n0
>>116
表に出ない闇手当がある

大阪市とかは、互助会と通じてスーツ代支給や闇退職金を支給していた
その気になれば、税金の私物化は簡単ってことだ

公務員の給与で公表されているのは一部だよ
公表されていない手当を含めると、平均年収は800万円〜950万円になる
144名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:44:59.81 ID:ycL3Bf0l0
>>135
これもいずれ通るわな
マジでこの辺については嘘つこうがなんだろうが一貫してる、ブレてなさ過ぎ
その時になってみんなであびゃびゃびゃびゃ言ってんだろうな・・・
145名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:45:00.71 ID:J3OK305c0
>>134
……どこをどうみたら人件費が下がってるんだ?
公務員の数が減ってるから、相対的に総額が下がってるだけで。

>>136
このご時世で22万とボーナスが確実にもらえるだけありがたいと思いなよ。
146名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:45:05.50 ID:dBvH4Xi90
>>128
消費税を社会保障とか財政再建とか言う意味のないことに
使うなんてのは論外で、景気対策に使うというのは基本的には
正しいんだが。

内容を見んとなんとも言えんよなあ。
147名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:45:31.20 ID:EFZpv8yZ0
>>140
結婚しとるわw子供もいるし
148名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:46:31.25 ID:8vxa6k510
小泉政権の100年安心年金で国民を騙して社会保障費を毎年上げ続ける仕組みを作った詐欺自民。

また国民を騙して今度は消費税値上げに勤しむ詐欺自民。
149名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:46:43.61 ID:Yh6tjlnK0
>>131
借金返済しちゃだめだってのに。
ただでさえ民間が返済しまくって信用収縮→強烈なデフレ圧力となってるのに、
政府まで返済しだしたらデフレなんてもんじゃない、とんでもない大恐慌になっちまう。
借金ってのは、ミクロでは返済すべきものだが、マクロでは増加させていくもの。ここ大事だから勉強してね。
150名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:47:43.79 ID:67qsJyRi0
法人税減税したいマスコミどもが必死に安倍ちょんと接触したりアベノミクス持ち上げ
とるやろ もう見え見え 国民の生活なんかもう誰も見てないよ
151名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:47:44.12 ID:Bszh/NWt0
>>136
この手の奴って
絶対に年収で書かないんだよな

書けないような金額を貰ってるから
152名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:47:45.49 ID:J3OK305c0
>>144
経団連からの強い要望もあるんでしょ。
派遣法の拡大に加えて、ホワイトカラーエグゼンプション、TPPなんてやったら
富の一極集中の加速、企業が総ブラック化、自殺者続出、日本人失業率の増大、
治安悪化……と、良い事なんてひとつもないと思う。
153名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:47:55.94 ID:yHnXULci0
目の前に増税が確定してる状態でバラマキしても、ほんとに効果が出ると思ってんのか・・・?
悪いが、俺だったら全額ため込んで、節約生活を強化するね
154名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:48:14.05 ID:YTKkzELpO
民主党時代に、腐った政権だと天災が続くとか言ってたよな。売国奴の糞安倍はこれからどんだけの天災を運んでくるか楽しみだわなw
155名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:48:19.60 ID:wFgAhtZj0
>>83
同意

お前らが自民党に入れたから増税するんじゃね?って感じ。
自民と民主に投票した連中の消費税率10%で良いよマジでもう。

甘んじて増税を受け入れろ、黙って受け入れろバカって感じ。
本当にこういうバカ達から投票権を奪った方が良いね。馬鹿に与えると、
ろくなことが無い。
156名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:49:01.25 ID:DTQCW8Jg0
自民党が屑なのは昔から
安倍ちゃんとか言ってたのは工作員だろ
気持ち悪い
157名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:49:25.97 ID:MhfiDp+X0
・TPP反対
・増税先送り

を強調して選挙戦戦ったんだから
自民党に騙されたと思って間違いないだろ
158名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:49:28.13 ID:Yh6tjlnK0
>>145
人件費って言葉がわからないなら、辞書引けばいいんじゃね?
公務員人件費は右肩下がり、これは事実。世の中良くしたいなら、まず事実は事実と受け止めることだね。
159名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:49:34.39 ID:X2oBv6do0
>>152
でもそれやらないと、アメリカの富を吸い尽くした連中が
次のターゲットである日本に来れないんだよね
160名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:49:38.29 ID:egxsEVYF0
>>134
殆ど変わってねえけど
161名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:49:54.27 ID:DY06q+Ni0
また今回も独法を解体するという話は空中分解か
これで3回目だろいい加減にしろよ
162名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:50:13.10 ID:CtMix3M10
>>126
事実からして間違えている。実際にはサービスの方の物価下落が顕著だった。
この事実を10年以上前に「デフレは中国が原因」という説を唱える連中に対して
突きつけたんだから。
アンチリフレ派はちょっと調べればわかるようなことでも、平気で嘘を書くか
ら嫌なんだよな。多分いちいちどうせ誰も調べないだろうと高をくくっている。
まあ実際にほとんどの人は調べないんだなこれがw
>>146
景気対策に使うなら最初から増税なんかしなければ済む話。こんな矛盾したことを
言う時点で本心は景気なんかどうでもよくて、利益誘導したいのが見え見え。
麻生みたいな政治家ね。
163名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:50:24.00 ID:EFZpv8yZ0
>>151
年収は400万ですね
29でこれは…
164名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:50:35.96 ID:J3OK305c0
>>155
けどさ、2012年の衆院選は、ウンコ味のカレーと、カレー味のウンコを
選べって選挙だったでしょ。
だからといって維新やみんなに入れるってのも、選択肢としては難しいし。
165名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:50:46.02 ID:6iGN6fO10
>>151
若い時は比較的安いらしいぞ。
勤続年数が上がれば上がるほどアップ率が増えるから
40〜50代公務員の年収を聞いてみたいところではある。
166名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:51:00.89 ID:auk65NF20
>>149
マクロ経済の知識の無い連中が主に公務員叩きやっているよね。
こういう連中が某市長の如きポピュリズム煽動家にコロっと騙される訳だ。
167名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:51:03.97 ID:uyjdDR570
>>135
第一次安倍内閣で出された(最低労働賃金制度の撤廃その他を謳った)文書のタイトルが
「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」 だったかな?w

今度は多分TPPと言う外圧利用してなし崩しに導入すんじゃねえの?

まあ「農業(米)は守った!」と言う花をアメリカが持たせてくれて
それを喧伝材料にしてとか?wwww
168名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:51:44.54 ID:j5WVUk/HP
>>136
喧嘩売ってるんですか?
169名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:52:21.97 ID:H8/+XljF0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
170名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:52:22.73 ID:5kqwiHDu0
大型減税しろ

低所得者に毎月10万円を給付しろ

公務員の給料を半減しろ

人事院制度を抜本改革し、公務員の給料を下げろ
171名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:52:26.21 ID:YvPW6HKi0
くだらない
最初から1%増税すればいいのに
172名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:52:37.86 ID:VcywhT8g0
>>163
29でそんだけ貰えていればいい方だろ…
どんだけ世間知らずなんだ
それともすげえ貰ってる一握りの存在しか見てないのか
173名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:52:58.92 ID:Bszh/NWt0
>>163
大嘘発覚
公務員の給与型で
年収400だと、手取り22は行きません
174名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:53:14.95 ID:KH7L6/yw0
増税延期で決定みたいだぞ
175名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:53:22.51 ID:iAe45eq/0
>>156
まあ確かに昔から一貫してクソだったよね
消費税導入して税率上げてきたの全部自民党だし
176名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:54:06.51 ID:Gf9sm87J0
自民党=公共事業=政治献金ウマー
177名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:54:24.34 ID:DTQCW8Jg0
ところで消費税って税収さがるよな?
増収分は云々ってどういうこと?
税収あがると思ってんのか
178名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:54:26.30 ID:8vxa6k510
>>154
下痢三政権になって天災が続いてるだけじゃなくて
海外で日本人殺されまくりっていう。
テロにグアム無差別殺人に気球に今度はトルコで刺されてお陀仏。
179名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:55:21.81 ID:J3OK305c0
>>163
はいよ。
このデータだと、25〜29歳の平均年収は367万だってさ。

ttp://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
180名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:55:37.74 ID:P3rBCd5n0
●日本国民は知らない役人天国の真実


地方公務員は、40歳からの賃金カーブの上昇がすごいから
それに、公務員共済貯金で年利2%〜3%のホクホク貯金
病院で治療を受けても、治療費全額還付だから実質無料等、福利厚生が超絶待遇
年収700万円とかでも、福利厚生を含めれば実質850万円に相当する

近所の地方公務員を両親に持つ知り合いが自慢していた
そいつも、来年から県庁勤務だと・・・・・Fラン大なのに不思議



まあ、全部原資は税金なんだけど・・・・・・・・・。
181名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:55:42.02 ID:uyjdDR570
>>163
400を手取りとすると賞与3ヶ月×2ぐらい?
マジ羨ましいっすw
182名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:56:24.93 ID:MhfiDp+X0
公務員の賞与は4.5ヶ月くらいでそ
183名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:56:28.12 ID:EFZpv8yZ0
>>173
行きませんって言われてもな
事実なんだからしょうがない
184名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:56:27.96 ID:67qsJyRi0
消費税増税の目的は景気に影響されにくい安定した税収の確保
要はこれからくる大不況でも自分たちの利権へはばらまけるように
するためのもの 生活必需品を除外しないのはそのため
185名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:56:38.92 ID:Yh6tjlnK0
>>166
そう、結局マクロ知識がないから不平不満の矛先がわからず、マスコミなどで吊し上げられたものを悪者にして憂さを晴らしてるだけなんだよね。
本当に世の中良くしたいなら勉強すれば良いのに。
186名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:57:52.19 ID:mdM6rJjU0
日本は中学・高校でマクロ経済学を必須科目にすべき。
187名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:57:59.18 ID:iAe45eq/0
まあ、別に、来年8%になっても、再来年10%になっても
「騙された!」って人はいないからな
自民党に投票してる時点で
別にいいんじゃないの
188名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:58:13.00 ID:kj7NEaf70
>>166
公務員なんか貯金するかロクな事に金を使わないんだからその分減税して
納税者の可処分所得を増やす方がマクロ的に見てもよっぽど有効だろ。
189名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:58:13.44 ID:ysMGHIxJ0
>>162
>実際にはサービスの方の物価下落が顕著だった。
口で言うだけならなんとでも言える。
数字の裏付けがあるかな?
190名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:58:24.00 ID:pOY65nVV0
>少子高齢化に伴って予算額が膨張し続ける年金や医療、介護などの社会保障制度を維持・安定させる目的

穴のあいたバケツに注ぐ水を増やそうってのがそもそもの間違いだろ
191名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:58:52.44 ID:zeiKOMh/0
そもそも「ボクちゃんお腹が痛いの」で逃げるヘタレだからな

再出馬の時に「実は難病でした」なんて浜崎レベルの美談仕立て上げるとか

相当のしたたか野郎じゃないと出来ない
192名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:00:25.39 ID:H8GiPPvq0
今、日本という国は、毎年収入43兆円で90兆円の支出で運営されてる。
収支トントンにするためには、収入を増やすか支出を減らすかですよね。
収入を増やすと共に支出を減らさないと、いくら増税しても効果はあまり期待できないのだが、
政府はたいした支出削減もせずに増税ばかり国民に提示する。
昨日のNHKの消費税の番組を見たが、社会保障費が毎年膨大に増えてて、近年では予算の7割に上るという。
だとしたら、社会保障費を3割ぐらい削減すればどうだろうか。
生活保護費や介護保険、年金制度に対する国の負担を減らせば、問題は解決しそうだが。
もちろん子宮頸がんワクチンなどという副作用が出るものも廃止すべきだな。
193名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:00:45.80 ID:6iGN6fO10
>>190
穴のあいたバケツを捨てるとか注ぐ水減らすって選択肢あるのか?
194名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:00:46.11 ID:3oJROm5X0
もう買い物を最低限しかしない。

徹底的に買い物しない。

頭に来た!

田舎在住で年収1300万円ある富裕層だが、買わない。


安倍、ざまー!
195名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:00:54.24 ID:Bszh/NWt0
>>183
おまえの書いてるのは手取り22万
年間の手取額400万だろ

手取り22で、社会保険料や税金逆算したら
年収400が大嘘だ
公務員って年収の言葉の意味わからないのか
196名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:02:19.21 ID:xj2J6yYf0
東電解体
パチンコ、テレビ局、宗教、パチンコ水商売風俗から 税金多目にとる
留学生支援を半額にする
官僚、政治家の給料半額にする
公務員はボーナス2割減 手当て無しぐらいやれ
197名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:23.55 ID:z9vTpHDV0
安倍信者は意地になって屁理屈をこねて誤魔化そうとしているが、
そんなことをしてもいたずらに安倍総理への好感を下げるだけじゃないか?

むしろ支持者だからこそ総理に増税をやめるよう陳情すべきじゃないのか?
アンチより支持者から言われるほうが効果あるからな。
198名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:26.62 ID:EFZpv8yZ0
>>172
すみません、では世間一般ではいくらくらいが普通なんですか?

>>195
400は年収ですね
手取りベースだと260〜270くらいか
超勤も入るから詳細は不明
あと年収の言葉の意味をググってから絡んできてください
199名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:27.19 ID:auk65NF20
>>188
公務員云々から離れろよ。
マクロ経済的に今デフレ下の増税は悪手なのは自明だよ。
公務員叩き厨が政府の歳出削減(緊縮財政)なる
デフレ促進策を訴えているのが一番の問題な訳で。
200名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:27.60 ID:uyjdDR570
>>149
>借金ってのは、ミクロでは返済すべきものだが、マクロでは増加させていくもの。ここ大事だから勉強してね。

まあそれはよく聞くんだが…

経済のけの字も知らないDQNが聞きたいんだが
じゃあその借金は無限に増やせるのか?
有限である場合現在の日本の借金はどれくらいまだ余裕が有るのか?

クライシスが起きるのが何処か分からず(具体的な数字が示せず)
それが起きるまでわからないのなら
それは既に目の前だと想定するって話には理があると思うんだが・・・
201名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:32.06 ID:kj7NEaf70
>>195
給与明細の項目の意味も分からない馬鹿なんじゃないか?w
202名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:36.50 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
203王 猛烈:2013/09/16(月) 12:03:50.25 ID:5Iw6pH9H0
>>194
海外旅行と買い物で、国内を干すのが効くw
おれもそうするつもり。
204名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:55.59 ID:J3OK305c0
所詮、自民も張り子の虎だったって事だよな。
こんな民主党レベルのジェンダー論を振りかざしてんだから。

少子化相「家事育児しない男性ゼロに」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0100N_R00C13A9PE8000/
205名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:05:00.15 ID:k6KqUhkR0
最寄りのスーパーが値上げしない宣言してたから
もう消費税上げてくれてもいいよ
206名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:05:30.25 ID:mdM6rJjU0
>>198
22万×12=264万
お前さん、ボーナスないの?
207名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:05:35.09 ID:z9vTpHDV0
やっぱり「長州人」であることを帆ころにしているような総理は駄目だな。
208名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:06:07.65 ID:iFyLQCAH0
やっぱり自民党も嘘つきなの?
209名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:06:45.48 ID:KHc0Gwye0
マスゴミの報道が正しいとすると、菅がウソツキになるはず

なのに菅への批判なんてしないね、なんで?
210名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:07:01.64 ID:6iGN6fO10
まあなんだかんだ言って、増税されてもすぐ慣れる。
現に3%に戻せとか消費税廃止とかって意見はほとんど見ない。共産党くらいでしょ>廃止
郵便番号7桁化とか住基カードとか見ててもそうだけど、政府が動くと反対唱えたいだけで、
導入後は次の反対論陣張るネタ探しに移行しちゃうんだよね。ブサヨは。
211名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:07:35.26 ID:EFZpv8yZ0
>>206
正確に言いますと、年収は去年の源泉徴収票を見てのことなので、
今年度はもうちょっと行くかも?
昨年の手取りは給与明細捨てたからわからん
212名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:07:41.10 ID:auk65NF20
213名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:08:00.31 ID:NoksAcNP0
2%経済対策をするなら1%上げればいいだけじゃん
そんな計算もできないバカ大杉
214名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:08:18.91 ID:xFDXhMDh0
消費税上げても景気が今以上に悪くなるだけで、増税分は無駄に使われて終わり。
何にもよくならないどころか、悪化する。
215名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:08:43.96 ID:J3OK305c0
>>199
政府→金ないよ! 増税しなきゃ!
公務員→オレらの給料下げるな!
民間→また増税か……オレら金ないってば。

頭悪いんでわからんけどさ、この状況でどこを締めればいいかと言われたら
まず支出を減らすことなわけじゃない?
そしたら、おのずと公務員給与の削減になっていくわけだと思うんだが。

公務員は貯金したらいけない、散財法とか作れば別だと思うけどさ。
216名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:08:49.07 ID:7GR9y3340
>>165
公務員は税金で裏金作り放題で例えば軽察関係では中堅幹部クラスになると
毎日5万円前後を散財していると仙波敏郎氏が言っていたな。
そして凶悪犯罪が起こったりすると経理に捜査費として例えば1000万円が税金から支出されるが
半額はその地方の署長達が懐に入れて、更にその500万円の半分を中堅幹部でとりあい、
またその半額の125万円ほどが裏金にプールされて、またその半額が雑費として支出されて、
捜査員の特別手当として支給されるのは1/10も支給されないとかおっしゃっていたような。
だから職員全員に公文書偽造の犯罪を犯させて秘密を口外しないようにしているそうだ。
これってマジでやべぇだろ?犯罪者たちが犯罪の取締をやっているんだぜ?w
そして費用がかからず成果を強調して責任を回避できるから、情報操作があちこちでまかり通っていて
公務員組織はもう腐敗を腐敗と認知できないほどボロボロの状態なんだそうだ。
217名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:09:08.48 ID:wFgAhtZj0
>>202
平均年収800万ってどこからのデータ?
400万もそうだけどw

とりあえず最新データを出さないとw
218名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:09:22.74 ID:iAe45eq/0
>>208
自民党は嘘ついてないだろ
嘘ついたのは民主党

自民党は最初から増税すると言っている
219名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:09:31.45 ID:uyjdDR570
>>209
別に官房長官は嘘はいないんじゃね?

いくら周りに消費税上げた時の対策を検討するように支持しても
正式に表明してない以上
「まだ正式に決めたわけじゃない」
と言う事はできるわけで・・・
220名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:09:40.21 ID:MWDRrEnu0
サッカースタジアムとか月に1回くらいしか使わないのに、税金でどんどん建てるからな
Jリーグは今あるものを使えよ
221名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:10:07.93 ID:kj7NEaf70
>>199
君は増税反対なのに公務員給与は今のままでいいのかw
訳分からんw
一番の問題は所得の再分配機能が歪められてる事で税金で食ってる公務員が民間の平均給与より大幅に高い給与を貰ってる事が問題。
公務員給与を削減したらデフレが促進されるって言うなら代わりに減税して納税者の可処分所得を増やせば
日本全体で見れば消費が増えて相殺されるだろ。
222名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:10:39.53 ID:z9vTpHDV0
明治維新以来、鹿児島は「薩長」とひとくくりに長州人といっしょくたに呼ばれるが、
薩摩隼人は中国人、長州人は朝鮮人(と言っても北朝鮮ではなく今の韓国の方にあたる地域)。
元が違うんだから考え方も行動もぜんぜん違う。
政策的にも、財務官僚にたぶらかされて有害無益なだけの安直な増税に賛成したりしない。
223名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:11:05.46 ID:mdM6rJjU0
消費税で国民全体から薄く取って、経済政策や一部減税で、一部の大企業だけには還元。
泣くのは結局中小と庶民ばかりなりってかー。
224名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:11:25.61 ID:auk65NF20
>>215
頭悪いって自覚あるなら勉強しなよ。
>>212に参考動画貼っておいたからさ。
225名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:11:28.56 ID:7Hv7FNOS0
>>149

問題は市場主義での成長て人口増えること前提になってんだよね・・。
借金増やすのが重要というのもその一環。

人口減社会では市場主義の根本が経済を破壊する方向に働く。
226名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:11:58.60 ID:iX4RpwjA0
消費税上がるたびに買わなくなった。
上がったらますます買わなくなるよ
227名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:12:23.51 ID:KFs4II820
 
我々公務員の給与源にもなります^^
228名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:12:37.06 ID:08bLRXiW0
飛ばしだろ?
229名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:13:11.36 ID:a4qV5IJP0
今まではじゃんじゃん国債発行して
公共事業してきたが財源的にもうだんだんきつくなってきた、
だからあとは消費増税ガンガンやって国民から
むしり取ってするしかない、社会保障のためなんかタダの理由づけ、
でも消費増税すればするほど色々失うものがある、気付いたころには遅いんだが
230名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:13:18.15 ID:PER+NalLP
>>221
公務員給与削減でデフレとか言ってるのって、俺達が代わりに使ってやるから金よこせってことだよな。
とんでもない暴論だって気付いてないのかな。
使うのは稼ぎ出してる当の一般国民が正当だってのに。どこの馬鹿がお使いくださいって差し出すんだっての。
231名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:13:20.31 ID:J3OK305c0
>>224
参考動画ねぇ……。自分の言葉で説明できないんじゃないの?
煽るつもりはないけど、マクロ経済理論が……と言ってる人たちの多くは
「経済学では」というんだけど、現在の日本に照らし合わせて物を語ることをしない。
232名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:13:31.36 ID:wFgAhtZj0
>>221
最も、大幅に高いとするデータの根拠が今一つ曖昧なんだけどね

例えば「地方公務員の平均年収800万!」とか。
この800万ってどこから出た数値?またいつの数値?今年とか去年の数値?
とか色々ツッコミどころが多いw
233名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:13:31.83 ID:6iGN6fO10
>>224
三橋って単なる経済学部卒の自営で、学者ってわけでもなく
TV局にとって使い勝手の良い電波芸者だよね
234名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:13:37.29 ID:mdM6rJjU0
>>221
公務員の給与が高いんじゃなくて、公務員の給与据え置きで
一般の企業の給与を公務員以上にする方法を考える方が建設的。
つか、その方がGDP増えて景気よくなる。

なので、あなたの言う減税はおっしゃるとーりなのです!

問題は増税するなら、公務員の給与を減らせ! と言ってる連中。
235名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:14:21.59 ID:80Gt7O6B0
国家予算で歳入42兆で歳出90兆をくむアホ安部内閣。
マイナス分を消費税で賄おうって足し算引き算もできない
消費税を増やしたって1000兆もの赤字国債には焼け石に水だ。
今の内閣と官僚は消え失せろ。
まず歳出を減らすことから考えろ。自分たちの給料を800万に
すれば相当歳出を減らせる。まずわが身を削ることから考えること。
それから企業はもっと正社員を増やしてを給料をあげれば年金の
保険料もあげて現在の年金生活者の年金を減らす事もないし
将来自分たちももらえるようになる。年金のプール金はかなりの数
あるはず。一時株や投資信託でへらしたが今回の株のねあがりでだいぶ増えたはず
株の運用はただちにやめて定期にでもしてプール金を減らすな。
このバカども。
もっと雇用も増えて賃金も上がって若者も老人も安心して暮らせる
社会を作らなければ日本は後進国並みの国家に成り下がる。
そのためには衆議院を解散して国民のための政治ができる人を選ぶしかない。
さあSAILENNT MAJYORITY 立ち上がろう
安部、麻生、石橋,甘利のブサイクで頭の悪い奴らの顔もみたくない。
それに従う官僚もな。

フランス革命のように国民の手にこの国を取り戻そう。
今でしょ!!
236名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:14:29.00 ID:P3rBCd5n0
テレビタックル


阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
237名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:15:19.29 ID:0QT3ndgD0
東京の非正規の時給は最賃より上の時給1000円以上だが
地方は最賃に張り付いた時給で掛け持ちしても
食える仕事自体が少ない
ボーナスも退職金も無い
地方の非正規殺す気かよ軽自動車税もふんだくる気だし
デフレは非正規増やし過ぎたからだろ
家賃は安いが日本の物価は首都圏と大差はない
年収200万以下のワープアには年金、健康保険料全額免除
BIで月5万円配れ
それで消費税15%なら納得する
238名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:15:27.65 ID:EFZpv8yZ0
>>221
>公務員が民間の平均給与より大幅に高い給与を貰ってる事が問題
どう考えても大幅にもらっているとは思えないんだが
民間の給料平均のデータってパートタイムとかも含んでるんでしょ?
総合職と一般職の違いもあるし
勤務実態を正確に反映して比較した統計データはないんだろうか
239名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:15:37.51 ID:iAe45eq/0
>>229
実はもう手遅れなんだよな
消費税を導入して逆ピラミッドになった人口分布で
何をしても無駄
240名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:18:19.67 ID:Er3gf9lH0
増税はおそらく未来永劫
経済対策は来年度限りのことなんだから
長い目で見れば財政再建に向けて大きな一歩を踏み出した
ということだろ
241名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:18:53.30 ID:YTKkzELpO
フクイチはネタの宝庫。今回の台風でまた安倍の頬が弛み、目が死ぬ訳だな。売国奴の安倍よ。震えて眠れw
242名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:19:02.27 ID:mdM6rJjU0
>>240
むしろ大きく後退・・・つか、毎年後退していくな(´Д`)
243名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:19:14.43 ID:uyjdDR570
>>212  ID:auk65NF20

いやいやせっかく貼ってくれた三橋の動画だが
6分見たが俺が質問した
「際限なく借金できるのか?」
「有限であった場合それはいくらぐらいなのか?」
については答えが出ないと思うが?w

なんか藪医者が適当にどんな患者が来ても
「葛根湯を出しておきます」
と答えるという落語の枕みたいな話だなw
244名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:20:05.99 ID:o8ZS7RSD0
> 大企業の内部留保に貯まるだけでしょ

社会保障のバラマキでナマポのパチンコ代にするより圧倒的にマシ
245名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:20:12.23 ID:ECPlDcZ/0
>かすむ社会保障目的、増税法の抜け道で公共事業

バカか。社会保障はハナから1%程度と言ってるじゃないか。増税分は財務官僚の
天下りのハコモノ建設に使われる。これも公共事業。

左翼メディアは朝日を先頭に増税を煽った。官僚の天下りに協力したわけだ。見返りを
期待してだな。

こんな増税は間違いなく失敗する。つまり97年と同じだ。

>振興諸国が、突如世界経済の大きなリスクとして浮上してきた(東大大学院教授・伊藤元重)

伊藤は増税の強力な推進派だ。もう失敗の言い訳を書いている。安倍さんはどうするかな。
財務省の言いなり・・とはならないと思う。
246名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:20:21.47 ID:auk65NF20
>>231
一見「現在の日本に照らし合わせて物を語ること」に長けている様に聞こえる言説は
財務官僚の詭弁である事が多いのだが、お前は財務官僚の言い分の方を信じるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=Qt5sA_ucLxk&list=PL9479239A03A37CA6&t=04m17s
247名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:20:56.40 ID:Pl85maTQ0
>>185

そうですね。
公務員給料の引き下げを提案するなら、具体的に給料に見合う仕事をしていない個人を指定すべきと思います。
公務員給料は国の制度として、国会において法律で規定されており、その根拠はあくまでも公務員に求められる能力や仕事の質、量に見合ったものであるはずです。
引き下げられるべきなのは、あくまでもこのような能力や仕事量、質を満たしていない個人です。
248名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:21:14.68 ID:mdM6rJjU0
>>243
日銀が買い続けるなら、際限なく借金はできる。
但し、その分貨幣価値が下がって物価が上昇し続ける。
249名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:21:44.16 ID:DTQCW8Jg0
消費税をあげたら逆に景気が冷え込んで税収さがるだろ
そもそも消費税をはじめるときに自民党の嘘つきはなんて言ってたよ
250名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:21:47.31 ID:J3OK305c0
>>243
2chの自称経済通に回答を求めても……。
>>246みたいに、結局煽って動画リンク貼るしかできないんだし。
251名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:21:59.62 ID:6iGN6fO10
>>238
パートタイマーを含んでいるのはそのとおり。
国民の嫉妬心を買わないために、50人以上の企業を参考(あくまで「参考」)にした給与体系にし、
安いと人材が集まらないから手当や福利厚生で実質可処分所得を民間大手と同水準に持っていく。
要するにプロレスなんだけど、昨今の公務員はちょっと八百長が過ぎますよねって話かと。
252名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:25:07.15 ID:Z8nGB6om0
消費税を上げる前に国家公務員と地方公務員の人件費を大幅に削減しろ
日本の公務員の給与制度は能力や仕事量に応じたシステムになっていない
ここを徹底的にコストカットしなければ国民のコンセンサスは得られない
253名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:25:36.48 ID:EFZpv8yZ0
>>251
>昨今の公務員はちょっと八百長が過ぎますよねって話かと
今の公務員が清廉潔白とはいいませんが、昔のほうが酷かったと思いますけどね
254名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:25:45.93 ID:auk65NF20
>>252
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
255名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:26:21.35 ID:DTQCW8Jg0
>>252
バスの運転手が800万だっけ?
笑えるな
256名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:26:59.62 ID:bBODtPj70
財政再建って言い出してからが財政悪化。
おかしいとは思わんのか?
誰かの消費は誰かの収入になるんだから、
資源は節約すべきだけど、人件費まで節約したらおしまい。
257名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:27:00.65 ID:FpFu7nIm0
復興予算ですら懐に入れるやつらだからな。
しねばいいのに。
258名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:27:19.08 ID:mdM6rJjU0
>>252みたいに、政治家も一般人もマクロとミクロを一緒にするヤツが多すぎる。
特に企業家から政治家に転身したよーなのは酷い。
259名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:27:39.63 ID:r/z+AVVt0
公務員の給料なんぞ現在の2/3くらいでじゅうぶんだろ
嫌なら辞めればいい代わりは腐るほどいる
260名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:27:44.86 ID:NNdUyL4v0
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
261名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:27:53.42 ID:CtMix3M10
>>189
それを言うなら野口悠紀雄に言って。だいたいそんなもの総務省統計局で公表
しているんだから自分で過去のデータでもじっくり時間かけて見て、分析して
みればいいじゃん。どこぞの怪しげなウェブサイトや本ではなく。疑っている
のなら、ここで俺にそんな質問はするな。
まあほとんどの人はそういうことをやらないから、野口悠紀雄みたいな人も商売
が成り立つということだね。

ところで、昔からリフレ派ブロガーの中には「金融緩和だけでは駄目と言って、
財政政策の必要性をことさら唱える連中の本心は公共事業で利益誘導したい人
達」という批判をする人は多かった。
俺なんかは甘ちゃんだったからそういう理由ではなくて「単に金利がゼロだから
金融緩和が効かないと誤解している」ので、そういう主張をしているのではないの
かと思っていた。それは昔クルーグマンの話を聞いた時に、さっぱり理解できな
かった自分と同じではないのかという思いがあったから。
でも実際には違った。景気対策に財政政策が大事という人達が、増税に賛成する
のは明らかに合理的ではない。彼らのような人達は増税はしないで支出拡大せよ
と今こそ主張しなくてはいけないのに、こともあろうに増税に賛成して、景気対策
に支出拡大などと言っている。これはもう「本心は公共事業で利益誘導したいから」
という観点で見れば合理的。つまり俺が間違っていたということだ。
とにかく、来年4月の増税は何も良いことはない。やるべきではない。
262名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:28:03.21 ID:KDVLbsBQ0
結論としては

財務省は要らない

そういう事ですね判ります
263名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:28:26.95 ID:6iGN6fO10
>>253
昔のほうが酷かったかもしれないけど、民間も活況だったから。
相対的に浮かび上がってくるんですよ。
まあ、糞で元凶なのはマスゴミだけどね。
264名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:28:37.64 ID:MfXxUkwj0
うちは親が建設業だからモロに影響をうけてる
みんなには悪いけど、正直おいしいです
265名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:29:33.54 ID:cDwD53/R0
ゆとり世代にどんどん負担させるようにしろよ!
スマホなんて使う余裕があるんだから
自民がんばれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
266名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:29:54.97 ID:2Amm+AYC0
              _   ボコボコッ!! メキョッ!!
         ___;(ノ(_⌒) ;
     ; /_愛●国 (:y::゚)) ;
.    ;/ゞヾ 三 ノ( yゞ ) ; 
  ; /(::。y)⌒(__人__)⌒ ) ;
   ;|  ノ(   ,|rェェェ|、 u |  _________
   ;\ ⌒   ヾ`ニニ´  / | |          |
  ; ノ  u        \  | |          |
  /´        1bit脳    | |          |
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   |_|_______|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |___
\\( ⌒  ⌒  ´   ' .. 'ヽ..  /  ´   )
 ;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==-
(  ( nヽー‐'__;:  _,、__ // `ヽ    )   安部氏ッ!!
二` - i l  / 。 i /   ゚ ヽ   ; .)  ) .  .─-
 )( ((.ゝ',:  ヽ_ノ  、__ワ ノ  )  二=− )
ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、   ̄  )  ) )      )
ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3   二=‐-
lー-、. ; ゝ ., :   Lヽ ノ, ; .: ., ) ) ノ  ノ
 ̄, :. ,//. , ;ー─ - - '. , \\\ -'
    ノ           \ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /´        1bit脳     .| |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
267名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:30:04.12 ID:auk65NF20
>>263
公務員叩きを煽っているのはその糞で元凶なマスゴミだよね?
268名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:30:09.18 ID:PzH90oQp0
シロアリ 「10月1日が楽しみだ」
269名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:30:20.26 ID:J3OK305c0
ここにいる自称経済通たちが、普段どんな仕事してるのかが気になるなあ。
もちろんニートじゃないよね?
270名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:31:29.90 ID:fIGftP370
>>1
とりあえずトンキン新聞は本社ビルを維持費ゼロで100年くらい維持してみな。
そうすりゃ土建屋を無条件に悪の権化呼ばわりしても少しは説得力出てくるだろうからさw
271名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:32:11.02 ID:ysMGHIxJ0
>>261
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1650のグラフで財とサービスの物価を見れば
モノの物価が落ちてるがサービス物価は着実に高くなってるだろ。
言うなれば製造業の一人負けだ。
その原因を見ないでデフレの対策が立てられるのかって。
272名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:32:23.83 ID:MogKkuBE0
消費税増税のメリットは消費税が上がる直前まで、駆け込み需要に期待
その後、景気がグーンと落ちこむ、自殺者増加
まあ、国はこんなことどうでもういい関係ないと思うけど
日本はからくりがあるんだか全体的には結構税金を上納するようなきがする
273名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:33:21.69 ID:2Amm+AYC0
     ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :.
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :. 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |         ┼ヽ   -|r‐、.  レ |
   :.    rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :.    d⌒)  ./| _ノ   __ノ
274名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:33:43.98 ID:B1rKIoPW0
とりあえず車や家を買うのを当分延期しましょう。
275名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:33:55.19 ID:DTAG0KUG0
財政を家計と同じに考えてる馬鹿がいるな
日本の借金はすべて円建てで経済破綻なんかしないんだから政府が借金すればいいんだよ
276名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:34:39.33 ID:Vh1dvL0L0
公共事業悪玉論が何時まで通用すると思ってんだ
脳無かスパイのどちらかっていうのも納得せざるを得ない
277名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:35:11.17 ID:6qgdNqpW0
スレ汚し申し訳ない…

ーーーーーーーーーーーーーーー
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。

消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。

数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、安倍さんを失脚させたいんだ。

そもそも千兆円の借金と言っているけど、白川日銀総裁の時でさえ短期国債だけど買い戻し、黒田さんになってからも長期国債を買い戻し既に500兆弱を日銀が保有しているんだよ。

なのにマスゴミ(財務省含む)は負債額だけを発表して国民に政府の借金を国のと吹き込んで増税を容認させようと姑息なことをしているんだよ。

このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、このまま安倍さんが消え、また米中韓の為の、技術とカネのATMとして、この先数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。

頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
278名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:36:22.88 ID:6iGN6fO10
>>267
だから元凶と書いてる。でもその糞に叩かれるネタを提供している自業自得な部分もある。
公務員絡みの報道ネタ全部が全部、いわれのないものだと思うか?
個人的には、仕事で直接相対した公務員のうちの半数くらいは民間じゃ洋梨って思ったよ。
279名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:36:25.21 ID:P3rBCd5n0
>>275
教養無いのでわからないんだけど

それなら、増税なんかせずに国債で借金すればよくない?
経済破綻しないのなら、借金3000兆円とかでも大丈夫なの?
280名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:36:30.91 ID:Ea/lVdqB0
>>258
無駄は無駄、無駄は削って
民需に投資が正しい
あまった公務員は民需に吸収されるのが正道

しょうじき公務員なんざ少ないに越したことは無いのだ
存在自体が無駄という矛盾をはらんだ存在が公務員
281名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:36:33.63 ID:NXENZnsc0
考え方を変えるんだ。
3%分は社会保障に使うが、
今までの5%の消費税分の3%を経済政策に使うと考えろ。

だいたい、社会保障ってよ、80歳以上が全て死に絶え。
生活保護受給者を強制労働の賃金として保護費を出せばいい。
これに反対な奴は、お前らが寄付で社会保障費分を捻出すればいい。
282名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:38:20.17 ID:y70oA+9M0
マスコミは政治に文句言うことが仕事なんです
283名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:38:29.76 ID:EFZpv8yZ0
>>278
まぁ、民間に比べ人材の糞率が高いのは確かですね
284名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:38:35.05 ID:mdM6rJjU0
>>279
そのとーり。
但し、借金3000兆円とかになると、現状の日本だと結構な物価高になると思う。
そうなってくると、今度は物価を抑えるために増税が必要になる。
285名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:38:58.51 ID:auk65NF20
知識を教授するよりも嫉妬心を煽り立てる方が遙かに簡単。
故にポピュリズム煽動家は必然的に後者を選択する。
286名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:39:21.74 ID:MogKkuBE0
みなさんこれからの負担増は消費税だけじゃないよ。騙されないでください
       

2013年1月    復興特別所得税導入 年間の負担額→ 2000円
    10月    厚生年金保険料引上げ       9000円
2014年1月    証券優遇税制打ち切り       
     4月    消費税率を8%に引上げ      10万円
     4月    地球温暖化対策税引き上げ     400円
     6月    復興臨時住民税導入        1000円
    10月    厚生年金保険料引上げ       9000円
2015年10月   消費税率を10%に引き上げ    6万7千円
     10月   厚生年金保険料引き上げ      9000円
まだまだこの他にも引きあげくるよ
287名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:40:18.99 ID:P3rBCd5n0
>>284
結局借金がなくならないと、いずれ増税になるんですね

「借金9000兆円でも財政破綻しない」って話なら安心だったんですけどね
288名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:40:24.91 ID:Pl85maTQ0
>>255

バスの運転手が800万かどうかは知らないが、その仕事に見合う給料がその金額であると国が法律で決めているのだから、
民間のバス運転手も同額が支給されるべきです。
国はあくまでもその者の能力や仕事の質、量に見合う金額を給料として制定しているはずで、同様の能力や仕事の質、量を民間のバス運転手に求めるなら、民間のバス運転手の給料も公務員のバス運転手と同じであるべきです。
バスの安全運行はそのことによって確保されます。
289名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:41:23.11 ID:mdM6rJjU0
>>280
それは理想論。
公務員の賃金もGDPには反映されるし、公務員の待遇が悪すぎると、賄賂が横行して不正がおきまくる。
今でもあると思うけど、中国みたいに酷くなる。
290名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:41:51.81 ID:t6CqKi7L0
最終的には政治家や官僚の懐に納まる公共事業
291名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:43:47.46 ID:5WBYWGPW0
まあ消費税を上げさせないと期待していた安部が消費税上げちゃうのが確定的のようだから、庶民は消費税が上がった世の中を想定してその中でサバイバルしていくしかないよね?

よっぽど間抜けな大失敗をしない限り身分安泰な公務員は別として、民間企業に働く人間は、それなりの対策を用意して実行しないと、マジで時給1000円以下の世界が待っている。

なんせ消費税増税は、経営者にとっては、正社員をリストラする強力な動機付けになるからね。
これから、企業内正社員サバイバル競争が、より一層し烈になることだけは、間違いないね。
292名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:43:49.72 ID:hBaXzB6W0
み〜んな知ってた

痔民党の得意技

社会保障ガーで国民を騙す⇒公共事業に垂れ流す
⇒もちろん海外へもバラ撒く⇒借金が増える⇒増税の永久ループですね

ありがとう

痔民党

ありがとう
293名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:43:59.44 ID:vY1Hv8vj0
 
>かすむ社会保障目的

「復興予算の二の舞」 になるよw

なにしろ、復興予算を編成した連中が、他の国家予算も編成してるわけだから

だから、真っ先に行うべきは、↑この連中を予算から完全に切り離すこと
微塵の影響力も残してはいけない
294名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:45:04.64 ID:MogKkuBE0
結局また無駄なバラマキになるんですかね
295名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:45:45.82 ID:pOlKKABz0
国のシロアリ財務省を解体しろ!
296名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:46:00.31 ID:mdM6rJjU0
>>287
借金云々というより、基本貨幣価値と物価価値がトレードオフの関係なので、
物の生産力が増えれば、その分の借金が増えても大したことはないとおも。

ようは、貨幣とモノの供給量のバランス。
ちなみに、今はモノの供給量が多く貨幣の供給量が少ないので、貨幣を増やそうとしている。
これが4月からやってる日銀緩和。

でも増税すると、当然貨幣の供給量は減ってしまい、結局モノの供給量過多が起きてしまう。
297名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:46:23.61 ID:6iGN6fO10
>>288
それは逆でしょ。会社の収益無視した話に意味はない。
298名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:46:24.20 ID:tZqUFcQG0
民間に1500兆円もの金が貯め込まれて金が廻らないから
政府がそれを担保に1000兆円の借金をして金を廻すことは
何ら問題ないのにそれを理由に増税するのはわけわからん
299名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:46:47.29 ID:OJXO75IC0
おまえら騙されるなよ。

消費税増税は膨大で無駄な公務員を雇い続けるのが目的だからな。

今でさえ60歳〜65歳までの全公務員に月40万支給し続けている。

国家財政厳しいから増税すると言いながら公務員だけには大盤振る舞い。

おまえら騙されるなよ。
 
300名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:46:59.83 ID:uyjdDR570
>>291
いや消費税増税による圧力どころか

第一次安倍内閣で検討された「正社員の解雇規制の撤廃」そのものが来るかもしれんで?w
301名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:47:04.45 ID:PzH90oQp0
政府・シロアリ「貧乏人はシネ、生きたければカネよこせ。お金持ちの皆様は、我々にもおこぼれを一つ・・・(ニヤニヤ)」
302名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:47:31.76 ID:5kqwiHDu0
公務員の給料を下げて、格差社会を是正しろ

まじめに働く者が報われる社会をつくれ
303名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:48:35.04 ID:OLLU94H20
>2%の5兆円を経済対策へ

ほら、もうおかしいだろ。全部社会保証費に当てる話あったけど。
官僚主導の予算編成ならば、例え、消費税を30%にしても債務も減らない、
社会保障予算にも余裕はできない。

国会審議がない数10兆円の特別会計予算は事実上、闇の金。
4000以上の天下り先で使い放題。
公務員給与の減額は労組、法律で縛られて永遠に無理だから諦めろ。
この国の就職先人気NO.1は公務員、こんな資本主義はないから。
中国、北朝鮮と大差ない。
304名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:49:22.72 ID:HJBGJg+i0
飛ばし記事
305名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:49:55.60 ID:Vh1dvL0L0
>>299
お前が騙されてんぞ
306名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:50:47.82 ID:mdM6rJjU0
サマーズがバーナンキの後任候補から辞退したってことは、増税派有利になってもーたなぁ。
307名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:51:07.16 ID:5WBYWGPW0
>>300 とにかく経営者は、正社員の数を減らしたくて減らしたく仕方がないってのが実情だからな。
そんなのやられたら、正社員って企業内の貴族階級になるよね。
以下、ネットから拾った抜粋。

1989年の消費税導入以来、人材派遣事務所は2倍に膨れ、派遣社員は今年、首都圏だけで過去最高の延べ100万人になると予測されている。
その一方で、消費税率が97年に5%に上がり、98年以降3年連続して正社員は減少している。

売上高数十億円の東京都内の情報サービス会社には、中枢の情報処理部門などに30数人の派遣社員がいる。
「新しい機械の導入で、高い給与の技術者を正社員として縛り付けておく必要がなくなった。派遣社員だと消費税が減ることも意識した」と社長は言う。
派遣社員への切り替えで、人件費が減った。その上、消費税の納付額も6、700万円減らせたと言う。「他の企業努力で、これだけの利益を出すのは容易ではない」》

或る税理士は、「消費税は結果的に、売り上げに対して正社員の給与の比率が高い会社ほど、納付額が多くなる仕組み。
利益を確保する為に、派遣社員などを雇い納付額を減らそうとする力が働くことは避けられない」と分析している。(中略)

或る大手の証券会社は消費税が導入される半年前、自社関連の人材派遣や管理事務の受託を主な業務とする子会社を設立し、700人の社員を移籍させた。
昨年には子会社を分社している。この手続きによって、運用次第では証券会社は年間数億円の諸費税を節税出来る計算になる。

金融機関や大企業の多くは、社員の大半が出向社員で100%出資の派遣会社を設立している。
親会社だけへの派遣は「もっぱら派遣」として禁止されているが、親会社への派遣や事務受託が中心。中小企業が設立した会社もある》
308名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:51:08.28 ID:0+bmGa240
自由に使えるお金が増えれば、理由はなんでもいいんです
震災復興や国土強靭も一緒です
309名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:51:17.77 ID:hBaXzB6W0
民間の下級日本人は

俺達高級公務員様のために

死ぬまで働けということだよ

いい加減きづこうや

東京電力
310名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:51:18.12 ID:X6sFAB0s0
いつから生活保護を社会保障や福祉と呼ぶようになったんだ?

不労外国人のために増税なんてあってはならないことだよ
311名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:53:11.72 ID:F30Jg4YS0
公務員の半分は朝からパチンコ まめな
312名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:56:12.66 ID:Ea/lVdqB0
>>289
理想でもなんでもない市場はそれを要求している
守られなければ、いずれ強制的にリセットされるときが来るだけ
313名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:56:27.08 ID:NwUR62W00
僕は俗にみんなが役場と呼んでいるところに勤めている人間だけど、僕が見る限り
団塊の世代と、団塊のジュニア世代の親子というのは、つとめて仲が悪い。
みんなが掲示板で言ってるとおり、団塊の世代が金を持っているというのは本当だ。
だけど団塊ジュニア世代は、たしかに貧乏なことには変わりはないんだけど、
ほとんどの人が貧乏なりにも自立して(親に依存せず)、つつましい生活を送っている。
それもあって、団塊ジュニア世代は、親の団塊の世代を嫌っている側面がある。

実はこの構図は、役場的にはとてもおいしくて、団塊ジュニア世代というのは、
親が嫌いだから、親が死んでも遺産を受け取ろうとはしないんだよ。
そして行き場のない遺産を、そっくり役場へ「寄付」してくれている。
団塊の世代も団塊の世代で、子どもに遺産をあげる気なんて持ってなくて、
伊達直人とかの偽名を使って生前のうちからどんどん財産を「寄付」してくれている。
この流れをうまく回せば、国や地方の膨大な借金は全額、とは言わないにしても、
半分くらいには減らすことができる。
そうなれば僕らの地位も安定するし、これはぜひとも実現させたいと思っている。
もうすでに部署内には、いかにして団塊の世代と団塊ジュニア世代との絆を分断させ、
団塊の世代らの財産をいかにして積極的に自分の自治体に「寄付」させるか、
というプロジェクトが立ち上がっている。
今、アイデアのブラッシュアップをしているところだ。

しかし役場というのは、表面上では「絆は大切」なんて言っておきながら、
裏では世代間格差を利用して親子関係を分断させて、遺産を横取りしようとしてるんだから、
とんだ二枚舌で末恐ろしい集団だよ。
314名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:58:21.10 ID:XEIFcxkA0
>>182
財政赤字で賞与があるのがおかしい
315名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:58:28.27 ID:F30Jg4YS0
公務員給料を3分の1にすれば世界と並ぶのにな。
316名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:58:53.39 ID:RF7e8G6sP
>>193
穴の開いたバケツを捨てる ≒ 老人医療費の3割負担化&高額療養費制度の老人対象外化
317名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:58:57.49 ID:5kqwiHDu0
公務員の給料を下げて、
官僚を仕分けし、
人事院を解体して、
日本をリセットしろ。

それが、日本を洗濯するということナリ。
318名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:00:21.42 ID:8skXAStl0
すごいね。
増税して金を吸い上げ、それを自民党の支持層である土建にばらまくのか。
ほんと農家、医者、タクシー業界、土建、経団連といった利権集団の利権の
為に存在する自民党らしいわ。
政府がバケツになってもそのバケツは漏れるバケツだから、経済的にはマイナスに
しかならんのだけどな。
319名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:00:43.77 ID:F30Jg4YS0
おれが思うに官僚は高給でいいと思う。
99.99%の雑魚公務員が給料が官僚以上というのが問題。
320名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:00:51.67 ID:Z8nGB6om0
>>288
元経産省官僚の古賀茂明が口を酸っぱぁぁあああくして言ってるだろ
公務員の待遇は給与水準も含めて全部公務員自身が決めてるんだよ
民間の給与水準を参考にしていると言ってるがそのデータもすべて自分たちに
都合のいいように作られたもの
もし、給料を大幅に下げてバスの安全運行が危うくなるようなら、安全管理を
徹底的に厳しくすればいいだけのこと
それが不満ならやめればいい
321名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:01:08.53 ID:auk65NF20
>>317
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
322名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:01:40.17 ID:jo3uEzbG0
>>182
今は3.95ぐらい。
323名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:02:04.41 ID:oCLs2xpQ0
さすが自民や。公務員と大企業以外は奴隷へとどんどんシステム変えていくな
324名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:04:04.39 ID:LuC7h5qK0
素朴な疑問として、消費税の増税って日本国民の誰が賛成してるんだろ?
増税するからには社会保障や公共事業のカット、公務員リストラも断行するんだよな?

原発事故以降、色々とおかしいと思うわ。

東電の会長・社長みたいに日本脱出するのが正しいと思える。
325名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:04:20.19 ID:f43bAlKW0
選挙管理委員会を除いて、すべて民営化すればいいよ
326名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:05:57.96 ID:ysMGHIxJ0
>>200
>じゃあその借金は無限に増やせるのか?
>有限である場合現在の日本の借金はどれくらいまだ余裕が有るのか?

素人だから話し半分で聞いて欲しいけど
当然限界はある。
昔は金の保有高以上の通貨は発行してはならなかった。
そして紙の紙幣でも金と交換しなければならなかった。
だから紙幣でも金の信用のお陰で流通した、という事が一つと、
どこかで通貨の量に制限を賭けて置かないと、当時の経済学では為政者の威方針次第で経済が破綻してしまったからだろう。
当時は経済圏が狭く、その国の生産力と通貨の量が見合っていなければ、すぐにインフレデフレとなる。
今は戦争が無ければ、いくらでも中国やらタイやらインドやらから生産物を輸入出来る。
だから、金のように何かの国内の財産に絡ませる必要はない。
でも無限に通貨を発行できるわけじゃなくて、どこかに限界点がある。
それはインフレが始まったことでしか確認できないと思う。
逆に言えば、日本を取り巻く経済圏のほうが変動すれば、いつでもインフレになってしまうのじゃないかな。
327名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:07:00.19 ID:HpIwTYWV0
>>324
そりゃ消費税の影響が少ない、全くないグループだよ
輸出産業、有価証券、不動産、保険等で食べている人たち
328名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:08:15.05 ID:F30Jg4YS0
30年位前役人天国というのが問題になった。これはすなわち天下り問題。
これは高級官僚の報酬が低かったためそれを補完するためのシステムで
能力的に言ってそれはそれで容認できるレベルのものだった。
しかし今や地方公務員の給料が2倍の円高にもかかわらず下がらなかったため
公務員天国になってしまった。
329名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:08:47.19 ID:MogKkuBE0
実はみなさんの増税分は社会保障以外に使います
ある一定のかたがウハウハになるんです
老後は年金も医療費も値上げされてどんどん削られて
年寄り早く死ね政策中です
330名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:10:12.31 ID:LuC7h5qK0
>>319
その意見には賛成だな。
公務員にも優秀な奴はいるだろうし、そいつらは能力に見合った給与で良いだろ。

おそらく公務員にだけ格差社会(グローバル社会)が繁栄されていないからおかしくなってる。
今の日本は中国かソビエトみたいになってる。

右傾化ブームとやらで誤魔化してるけど。
331名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:10:36.39 ID:EFZpv8yZ0
>>328
>地方公務員の給料が2倍の円高にもかかわらず下がらなかったため
ここ笑うとこですか?
332名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:11:02.43 ID:qE+UOtEX0
社会保障に使うより借金返済に充てたほうがいいんじゃないのか?
今でも支出の3割は社会保障なのに、これ以上、何を増やそうってんだよ?
333名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:11:15.93 ID:gUWy6QEh0
>>327
その中では輸出以外はダメージ大だわな
いや輸出も円高でダメージを受ける
影響が無いむしろデフレで喜ぶのは固定給のある公務員・年金生活者
あと資産を持っていても運用する気の無い人はデフレで固定資産税などが下がる
民間の活力がなくなり官需頼みの人・企業が増え官僚の権力が増す
334名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:11:44.58 ID:MogKkuBE0
決めてるのが本人たちだから悪くはならないよな
公務員のみなさん
335名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:12:05.43 ID:fkzy6gGO0
徹底的に消費しないようにするしかないな
336名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:12:25.87 ID:uOKQvyYh0
ここ最近の災害で自民と土建屋は大喜びだろうな
337名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:12:44.70 ID:LuC7h5qK0
思うに町役場やゴミの収集なんかは最低賃金が適用されない中国人バイトで良いと思う。
時給500円でもバリバリ働いてくれるだろ。

彼らがドバイのブルジュ・ハリファの建設に従事した際は
早朝から深夜まで働かされて日当500円だったわけだからな。
時給500円で日本での生活なら天国だ。
338名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:13:08.98 ID:dmPw4oqF0
元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせいだ。

政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww
339名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:13:09.62 ID:x6B6p2UG0
これって誤報って言ってたやつじゃないの?
340名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:14:13.61 ID:RF7e8G6sP
>>319
全体としての平均は5-600万円なら
上が1200万位でも文句ないんだけどなぁ
あ、勿論手当込の税引前年収ね
それと平均下げる為に下を下げ過ぎなければね
341名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:14:44.69 ID:OeRlm6p70
>>318
安倍晋三の汚染水への対応の仕方(ずっと何もせず、オリンピック招致の為に本腰入れます宣言したかと思うとアホな嘘までつく)を見てると、
自民党って民主党と何も変わんないな。

政権交代からしばらく民主党を一生懸命擁護してたマスコミやコメンテーターは、自民党がどれだけクズかよく知ってたから、民主党に純粋に期待してたのかもしれないなと最近思う。
342名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:15:13.44 ID:sww1RbgJ0
消費税以外に財源を求めないのがおかしい。他にあるだろ ほれ
343名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:15:56.87 ID:f43bAlKW0
>>337
住民も税金も福祉も教育委員会も全て中国人とかの安い人達に
頼むかアウトソーシングすればいいと思う
344名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:16:27.85 ID:3UPNZk9iP
だれかちゃんと、100年ぐらい先まで国家財政を考えている人が政府の中にいればいいんだが。
何もかも場当たりで借金増やしているだけ。
345名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:18:05.42 ID:f43bAlKW0
>>344
ですね
日本のGDPは100年先には今の半分ぐらいになっているんでしょうから
それに向けての増税とグローバル対応をしていないといけないのに
346名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:18:09.55 ID:lvcyzfu10
安倍チョンはそろそろ国外脱出を計画中

10月に腹下し増税会見くるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ / 
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
           増税します 
347名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:18:55.50 ID:MogKkuBE0
二段階増税には反対
どうせなら10パーにしろ
設備をいろいろ変えなきゃだから金かかるだろ
2段階のが消費するからだろほんとにひどい政府
348名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:19:40.33 ID:OeRlm6p70
>>49
ネトウヨの「民主がー」は、民主党の自民がーを遥かに超えてる。
精神異常者のレベル。
349名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:20:50.07 ID:/N6HhF5m0
簡単に増税許したらまたじゃぶじゃぶ使うよ
また上げたらいいやって理論だからな
その他の税制が違う国の消費税率だけ持ってきて我が国は低いとか言っちゃうよ
350名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:21:41.08 ID:mHFIxkAT0
公共事業というと聞こえが良いけど、
実態は「事業をする人には5000万円支給されます!」みたいに募集してて、
ベンツに乗ってるようなDQNが「労働者ぼしゅーw」っつって、人適当に雇って支給額の大半を中抜きしてるのが実態だからな
でもこれが問題視されることは少ない。
というのも日本政府もそういう群がるのもふくめて「経済対策」だと思ってるからな

自分の知り合いの20代のクズもこういう「事業」をやったことはあるらしい。後は計画倒産でおさらばって感じ。
税金の大半がこういうクズの懐に消えてるのは事実だよ
351名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:23:23.80 ID:MogKkuBE0
消費税率が海外に比べて低いだろが
全体的な税率は海外並み高い
いろいろな税金を全部消費税に統一しろ
目くらましはやめてほしい
352名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:23:39.64 ID:DdVV7q6X0
>>67
こういう馬鹿が居なくならないと日本は良くならないなあ

官僚制度に問題があるなら直せば良いだけ

倒すとか言ってる奴らは

自分が利権者に成ろうとしてる(代表例 小沢一郎、民主党)

成れると思ってるバカ(代表例 今も民主党の支持者)

または騙されてるバカ(代表例 民主党に騙された人)

のどれかだ
353名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:26:20.71 ID:b8cmCrRXP
>>352
利権者になっている(代表例 自民党)
は放置でいいということですね
354名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:26:22.64 ID:B9lUsd5A0
クソTVは7年後の一部の人間だけが儲かるオリンピックネタばかりやってないで
消費税やブラック企業や公務員の高給問題とかやれや
みんなテレビ観なくなってあたりまえだろ
355名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:27:44.82 ID:MogKkuBE0
またまた、無駄なバラマキに使われるんですね
またまた社会保障に使うというのは大嘘だったんですね
年寄りを出汁にして相変わらずひどい政治家だ!!
356名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:27:47.26 ID:uAdwpbzV0
全体的な税収が消費税のせいで下がってるのに、財政再建とかw
ttp://www.nippon.com/ja/files/h00013_fig01.gif

貧乏人からも一律徴収なんだから、富裕層優遇なのは明らか
中小も利益には結びつかないから、格差がさらに加速するな
357名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:30:18.90 ID:T8YNt/2v0
また国民は騙されて金を搾り取られるわけか
官僚の思うツボだな
公務員改革しなきゃどうにもならんわこの国
社会保障口実にやりたい放題だもんな
358名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:33:00.44 ID:bBODtPj70
政府がウン十兆円硬貨を日銀で両替して、
インタゲ達成するまで直接国民にばら撒き続ける。
いくらなんでもそこまですりゃ景気はよくなる。
景気がよくなりゃ、増税でも何でもお好きにどうぞ。
税収が増えるから増税も必要ないかもしれんがな。
359名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:33:31.73 ID:ysMGHIxJ0
>>352
だから直せないってw
直す手段が無い。
憲法から変える他はない。
そんな無益な事を考えてるヒマがあったら、
自分が生き残る方法を考える方がまし。
360名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:33:52.48 ID:kj7NEaf70
コピペ

ttp://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
国税収入に占める消費税

国     消費税率  国税収入比率
日本      5%     24.6%
イギリス  17.5%     23.7%
イタリア   20.0%     27.5%
ドイツ    19.0%     33.7%
フランス   19.6%     47.1%

5%で他先進国と並ぶ国税収入比率

日本は間接税(消費税)の財政収入に占める比率はもうヨーロッパ並。
税率は低いのにほとんど全ての物(食品や生活必需品にも)消費税がかかってるために低所得者に厳しく国税収入はかなりの物になっている。
361名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:33:54.54 ID:VG8Br3ty0
>>350

じゃ その証拠出してみてよ

そこまで詳しいんだから実名挙げてくれてもいいから証拠出して
362名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:42:19.07 ID:RF7e8G6sP
>>347
一気に10%で
最初年間消費額一人80万円として
4%分の給付金年1%ずつ減らして
4年後1% 5年後0%とかのが良いと思う
外税方式なんて面倒なのも無くなるし
363名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:44:04.45 ID:jo3uEzbG0
>>360
日本は租税負担率が低い。
ゆえにたった5%の消費税収でも総税収に占める割合は他国と変わらない。

余談だが、防衛予算はGDPの1%ぐらいだけど、
国家歳出に占める割合で比較すれば他国と遜色ない。
それは日本のGDPが巨大だからだ。
364名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:45:46.88 ID:U1aMSVNRi
ええんちゃう?どうせお前ら長生きしないんだろ?
365名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:47:54.32 ID:7yK4KZyU0
ニートが働かなければ欲しい物を買えなくなるまで
消費税引き上げるぞ覚悟しろ
366名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:48:24.71 ID:Wh0AyO2m0
これはGJ!
さすが安倍ちゃん
367名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:49:30.56 ID:0+bmGa240
>>365
働いても欲しいものが買えません……
368名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:49:37.65 ID:dmPw4oqF0
選挙や国会に民意があると信じた低脳どもの哀れな結末w
369名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:49:42.34 ID:MogKkuBE0
世界で類を見ない税金の種類を減らせ、
国民は知らないでとられてる
車やガソリン税も世界じゃ類を見ないほど高額
ひどいぞ
370名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:50:22.46 ID:kLJgAT530
お前らが散々上げろ上げろと言っときながら何言ってんだw
371名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:50:46.29 ID:/rSaVcRO0
安倍ちゃんにだまされた愚民どもw
372名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:51:40.15 ID:JJSvM+Hu0
安倍と財務省のアホ共につっ込み続けるのも疲れるな
373名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:51:58.23 ID:dmPw4oqF0
選挙で、脳みそまで冒された学習能力の欠片もないバカどもー

次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫べー 死ぬまで金を搾取するぞー バカどもーwwww
374名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:52:35.55 ID:Aqhb/8Y6O
>>370
そんな事逝ってたヤツは●割れでいなくなっちまったんじゃね?w
375名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:53:57.04 ID:/rSaVcRO0
B層っていつまでだまされれば気が済むのだろう
376名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:55:30.22 ID:sKVhy6Bm0
>>2
官僚と経団連もなw
377名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:55:38.63 ID:p3rqY0OA0
国民の生活に直接影響与えるので 解散して国民の信を問え
増税先送りしかない
378名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:59:20.85 ID:dmPw4oqF0
選挙を素晴らしいものと信じている学習能力の欠片もないバカどもー

次期選挙も騙されてアホ面に涙して「解散して国民の信を問え」と叫べー 死ぬまで金を搾取するぞー バカどもーwwww
379名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:59:27.78 ID:gUWy6QEh0
>>363
逆だ
ガソリン税や高速道路料金や保険など特別会計にカウントされて
税収として反映されて無いだけで日本の租税負担は重い
日本は高負担・中福祉国家
ヨーロッパは高負担・高福祉
アメリカは中負担・中福祉
380名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:00:01.38 ID:sLlvYPya0
えええええええ
発表あったの? 上がるのか?
381名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:02:19.88 ID:KDVLbsBQ0
財務省が裏で糸を引いてるデマです
382名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:02:49.36 ID:MqsrqdpA0
先日、これは飛ばし記事だって言ってた安倍信者のみんな〜見てる〜?
383名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:03:11.38 ID:dmPw4oqF0
>>379
日本は高負担・中福祉国家???

払うより貰いが少ない、詐欺年金ww
日本の福祉: 70まで働いて年金納めろ、天引きして支給したるぜwww
384名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:04:06.87 ID:kj7NEaf70
>>363
それはそう。
だから財政赤字になってるとも言える。
しかし実際はその表面的な国税と地方税の負担の他に健康保険税、年金保険料の負担が大きい為
それらを含めた負担率はかなりの割合になるはず。
と言うか給与明細見れば分かると思うけど所得税の天引きより健康保険と厚生年金の天引きの額の方が遥かに大きい。
385名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:05:25.73 ID:SMbB6t3Z0
■「スマートビエラは仕様を見直し!二ヵ月の短い間ご声援ありがとう御座いました!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988962/

五輪招致のタイミングで、不思議な感慨を覚えざるをえません。
偶然、来年4月の買い物予定がなくなり、すっきりしたところ、


■「4月予定の消費増税に対する抗議活動として、日本国内のあまねく生産消費に不買運動を提起したいと思います。」

第一優先の不買対象は、際限なき捏造を繰り返す、新聞・雑誌・テレビラジオ等の報道メディア、
第二優先の不買対象は、景気回復の大義なき増税負担に抗議する意味を含め、国内すべての需給活動です。

自民党にとりネット社会は、協調する価値もない敵対勢力でしか無くなったでしょうか。
約束やぶりの自民党議員は恥を知りなさい。社会保障、追加経済政策は、背信行為を正当化する理由になりますか。

デフレ脱却を熱望する国民消費活動への背信、10/1にまかり通ってしまったら、国民も同じ背信を厭わず猛抗議が可能になります。
(消費税収も5→8%に増えなかったら、消費税を回転させる売上げ自体が減っています。もう今日から頑張るのをやめましょう!)
386■ 仰天検索 ■:2013/09/16(月) 14:05:40.57 ID:pvEPb2sKO
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

→不正選挙疑惑★
→思考盗聴特許
→洗脳研究所

日本社会の最上階層は朝鮮系。朝鮮系の連中が、米国や欧州の資本家、諜報部を後ろ盾に、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
387名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:06:00.65 ID:KDVLbsBQ0
給与明細見る度
3割位国がピンハネしてるんだよなって
思うと惨憺たる気分に成る
388名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:07:23.54 ID:dmPw4oqF0
>>384
健康保険税 → いつの間にか「税」に変えやがったww → 天下り団体が事務手数料でピンハネメシウマー

年金保険料: 70まで働いて年金納めろ、天引きして支給したるぜw それまで死んだバカは年金ごっつぁんですwww
389名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:07:36.41 ID:SMbB6t3Z0
↓これらの経済政策が仮に機能しても、消費税収が増えなければ消費増税が間違っていたという結論は出てきます。

【政治】消費税増税をにらみ、安倍総理の経済対策指示…低所得者へ1万円給付を軸に調整へ[09/11]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378960208/

【社会】高速料金割引、4月以降も継続へ…消費増税対策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379154347/
390名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:09:39.75 ID:llW4LYKC0
国民を無限ATMとしか思ってない国に何を期待するのやら
391名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:10:55.90 ID:zrqlx3e10
世界中で失敗してるグローバルを今更進めてもなあ
392名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:13:28.62 ID:/rSaVcRO0
1.安倍ちゃんがなんか悪巧みを考える
2.マスコミが書く
3.B層「飛ばしだ! 偏向報道をやめろ!」
4.正式発表
5.B層「安倍ちゃんは一生懸命やった。(官僚、外国、大企業など叩きやすい物)が悪い」

最近このループ大杉
393名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:14:31.73 ID:TKiAoTsg0
現状で消費税増税は反対、食品等の海外生産が当たり前になり、国内の雇用に
影響を与える、既に影響を与えているが、日本の物造りが衰退する、美しい
日本は夢の夢、実施するなら所得税減税を!
394名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:16:31.19 ID:XzT2ucQli
>>384
しかもその保険料は会社が半分持ってくれその値段出しな
給料25万の場合
社員の手取り20万
会社の負担28万
差額8万は保険料
そりゃ正社員なんて雇いたく無くなるわ
395名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:19:07.57 ID:gHUFZHFP0
財政が赤字って凄いことだよなw
日本は他の国と比べても経済大国として急成長してきたのに
いったいどれだけ無駄使いすれば、赤字になるんだよ
それでも財政を管理する側の人間は借金まみれじゃないんだろ?

要は、自分たちがブクブク太るために国民から金を巻き上げるだけの構図じゃん
396名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:20:16.93 ID:zrqlx3e10
経済大国でもデフレだしなあ
ちなみに財政赤字じゃない国のほうが珍しいで
397名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:20:42.35 ID:8CirLUQT0
>>395
明日のギリシャかジンバブエか
398名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:21:31.76 ID:/rSaVcRO0
>>395
経済大国として急成長していた時にはそんなに借金してない
399名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:23:39.79 ID:E73BrYnM0
大阪出身でよ。友達の親父が日本一の経済ヤクザだったんだよ



その人が『ワシ等より役人のほうが100倍エグイ』って言ってた



政治家は???って聞いたら『官僚の操り人形や、アホでも出来る。』だってさ



今思うと深いよなあ
400名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:24:27.40 ID:OJXO75IC0
日本と中国 公務員がやってることは同じだな

http://www.epochtimes.jp/jp/2013/09/html/d52305.html
 
401名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:25:12.92 ID:5kqwiHDu0
国の借金1100兆円は、公務員が自費で返せ

国民には責任はない。公務員に責任がある。

自分のケツは自分でふけ。
402名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:26:31.95 ID:m0ro3Hbc0
まず、生活保護費3兆円が無駄。
怠け者にパチンコ費用を国が出している。
403名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:26:34.00 ID:8i6+bHwq0
増税が目的でなく、増収が目的だろうに。
アベノミクスで自然増収に流れが変わってる。
増税したら、これが完全に壊れてまた不景気・減収になるじゃん。
404名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:26:49.94 ID:dmPw4oqF0
>>400
50歩100歩
405名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:31:19.41 ID:3d7UlRt60
外国人への生活保護支給廃止
公務員供与の削減は絶対にやらないといけない
406名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:32:45.08 ID:OJXO75IC0
いまの日本の仕組みを替えるには暴力革命しかないんだよな
おれ臆病だからカンパだけはするからね
407名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:35:15.64 ID:CwgSYNP90
企業の内部留保に課税しろ。

社員の賃金も上げず、投資もしないで内部留保ばかり膨らましてる企業など
社会的価値が無い。


所得税の累進課税も大幅に上げろ。

社員には低賃金でガリガリになるまで働かせて
自分は年収数億もとってるようなワタミのような連中から
たっぷり徴収すれば消費税など撤廃できる。
408名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:36:20.13 ID:13XyGtQAO
国が言うがままに価格転嫁なんて出来ねーぞ、中小零細は。


転嫁しなかったら、増税分は自腹切ったと同じことになるしな。
409名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:36:26.30 ID:QJAaMxxa0
文句言ってるけどさ、どこの政党ならいいの?
8パー増税反対って言ってる政党は数有れど、消費税そのもの廃止しろって政党あまり観ないんだけど?w

この辺が日本のなんでも反対政党のトリックだよな
410名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:36:28.60 ID:F30Jg4YS0
貧乏人は中国産を食え  と公務員が申しております。
411名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:36:57.17 ID:E73BrYnM0
公務員と朝鮮人って同列に悪って言われてるジャン。



でもよ。真面目に分析するとチョンより公務員のほうが国民から金をぶんどってる額は100倍以上大きいぜ



外の敵より内の敵って言うじゃん。日本人も目覚める時期じゃね



公務員を先に潰したら当然その後は朝鮮人も排除する。順番は公務員が先だぜ
412名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:39:52.77 ID:CwgSYNP90
これは行間を読めというメッセージなのか?
413名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:42:27.24 ID:lTG45+So0
やっぱり民間企業も好きなだけ借金できて、その借金のほとんどを関係のない人が返す。
こうなれば公務員との給料差は縮まるのに。
414名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:43:14.39 ID:+YPy/EtN0
年収1億未満は政治的発言権がないからな、この国は
415名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:43:37.37 ID:H3U5ZdAW0
まあ自民ならこういう事を考えるだろう。
416名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:45:34.41 ID:E73BrYnM0
みんなに基礎知識を共有してほしいから書くね



税収40兆で公務員人件費が毎年40兆って頭に入れて欲しいんだよね



じゃないと議論が割れちゃうからね
417名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:45:42.79 ID:hSJ7VxkK0
社会保障と税の一体改革

聞こえはいいが、
税金が無限に膨らむとんでもない亡国政治だぞ
418名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:47:16.97 ID:8i6+bHwq0
消費増税問題の本質


安倍晋三内閣総理大臣と木下康司(きのしたやすし)財務次官
のタイマン勝負。

自然増収派vs増税原理主義。
419名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:49:22.13 ID:XEIFcxkA0
>>411
ばかじゃね?
公務員は働いた報酬を税金から受け取ってるだけだよ。
労働の対価をナマポと同じに語るなバカw
しかも収入から一般企業と同じようにまた税金が引かれている。
公務員はピンキリではあるだろうけど、真面目に自治体や住民のことを考えてるんだよ。
敵じゃない。
420名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:49:53.30 ID:osVBVVMp0
>>409
自民が長年かけてやってきたアメリカのための
日本の政治土壌の破壊は完遂したからなあ。
クズだらけのネオコンネオリベ政党と
ゴミのようなサヨク政党しかないし。
421名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:53:01.33 ID:mHFIxkAT0
>>361
証拠と言われてもどうしようも無いんだが、
うちの弟の彼女の知り合いの話だよ(その彼女も荷担してたらしいが)
政府から非正規雇用を雇ったら税金が降りるってので、派遣業やってたらしい。
んで民主党政権で検査が厳しくなってクビにして廃業したんだとさ。

東北でも最近復興予算で女遊びしてたクズ居たじゃん。補助金に対して「その下請け企業がまともであるかどうか」というのがまともに調査されてないから
DQNがものすごい群がってくる。高級外車に乗りたいがためにな。
公共事業なんて末端ではこんな感じなんだよほんと
422名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:53:36.16 ID:tBOg3+eK0
消費税3%増で受ける損失の2%分と
その2%相当分の経済対策で得られる利益とどっちが大きいんだろう?
423名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:54:21.89 ID:/rSaVcRO0
>>409
まともな脳みそ持っていたら自民党は一番先に外れる
424名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:55:09.60 ID:dmPw4oqF0
>>419
オメー 対価の意味も知らんのか? ボケー

自治体や住民のことを考えてるんだよ = 銭を搾取することだろ ボケー

公務員の労働の対価

あなたの血税は職員のラジオ体操で消えますたw
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/7/9/7993d559.jpg

ラジオ体操で年収1000万円www これじゃー 破綻するわなーwww
425名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:55:24.38 ID:E73BrYnM0
419は馬鹿だよなあ。公務員丸出しじゃん



真面目に国民の幸せを考えるってワードを言えばいくら金をピンハネしても国民は許してくれるってか?



取られる方の理屈が欠如してんだよ。もう縁を切ってもいいから請求に来るんじゃねーよって思ってるぜ



1000万盗んで200万返しましたって胸はられてもなあ。自分で金を稼いでくれって怒鳴りたくなるわ



俺は国から金なんて貰ってねーぞ。
426名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:55:24.52 ID:KDVLbsBQ0
>>419
その報酬が不相応だから叩かれてる
ちょっとは理解しろよバカ
427名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:57:04.46 ID:CwgSYNP90
>>418
わかってないな。

安倍は最初から消費税増税するつもりだった。

消費増税問題の本質は、安倍と財務省のプロレス。
結果は最初から決まっていた。
428名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:57:22.10 ID:dmPw4oqF0
>>419
公務員の労働の対価

あなたの血税は職員の鍵開け10秒で消えますたw

鍵あけに2人配置、人件費2000万円

一日の労働時間2人で10秒? 公務員が「むしろ邪魔」と罵られ、生き恥を晒す姿が涙ぐましいわww
これを労働と呼ぶのか? www 猿にでもできそうだが wwww

http://www.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
429名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:57:41.40 ID:ysMGHIxJ0
>>419
君が言う労働の対価って何なのか聞いてみたいW
430名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:59:15.39 ID:CwgSYNP90
アホの公務員叩きか。

公務員の給料を下げろと叫ぶ前に
自分の給料を上げろと叫んだらどうなんだ?
431名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:00:35.83 ID:dmPw4oqF0
>>430
ナマポ申請して暮らしたらどうだww 支給額を上げろと叫びながらよーww
432名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:01:19.87 ID:EnuXTjHS0
>>411
朝鮮人はそもそも日本に住まなくてもいいですよって日本政府から通達されてる。
いつでも帰れるんだよ、なのに帰ろうとしない上にナマポをせびってくるわけ。
本国に言えとしかいい様が無い。
日本にとっては害以外の何者でも無い。
ナマポせびるならさっさと帰れと思うので先に排除するのが当然。

公務員も机に向かうものは害以外の何も出も無い。
しかし、現場でがんばる警察官や消防官、自衛隊等のあくまでも現場の人は
必要。
官僚はいらないのでさっさと官僚は皆懲戒解雇でいい。
正直お金がもったいない。
433名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:01:44.13 ID:ysMGHIxJ0
>>430
アホは黙ってろ。
いま公務員が労働の対価とは何か、
どうやって決まるのか解説してくれるんだ。
これは結構本質的な話だぞ。
434名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:01:56.40 ID:XEIFcxkA0
なんか公務員を目の敵にしてる底辺のヤツが多すぎるな。

例えば自衛隊が全員民間人になったとしたら
今みたいに国家の危機に対してまとまりを持った対応ができると思うのか?

民間から教員を雇えばいいって、橋下が校長を公募で雇ったみたいに全員公募の教員にしてみるか?

機能するわけがない。
435名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:02:24.68 ID:0mdo7PRe0
借金問題や税金問題、少し学習したが
浮かんできたイメージは
「日本て、世界で一番複雑な国じゃね?」ってこと
良く空中分解もせずに保ててるなと思うよw
436名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:05:24.91 ID:V3s3eh6F0
過去消費税上げる度に税収は下がってきた。
なぜなら増税分をかき消すほどの大不況になったからだ。
前は2%の増税で証券会社、メガバンクは潰れた。
3%となる今回は自分は安泰だと思ってる思わぬ大企業が潰れるだろうな。
437名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:06:07.23 ID:zrqlx3e10
不況になれば公務員叩きが激しくなるね
それを何十年も続けてれば、な
438名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:06:52.50 ID:P3LLj3b70
デフレってことは政府の借金が少な過ぎるということ。
日本は持てる力のすべてをもって、借金を増やさなければならない。
439名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:07:28.37 ID:dmPw4oqF0
>>434
全国トップクラスの学力の低い大阪自慢かよwww 機能ってなんだよ チンポの機能のことかよ?www

大阪の教員のレベルの実態

市教委によると、教諭は授業で「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」と間違った説明をする、授業で漢字の誤りなどを繰り返し、
誤りを指摘されても修正しないなど問題が多く、昨年1月から1年間校外研修を受けていたものの、授業の講評でも「言い過ぎだ」などと度々指導員に反論、
席を立つなど改善が見られなかったという。
http://eduon.jp/news/agencies/20080108-000232.html

wwwwwwwwww
440名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:08:26.42 ID:E73BrYnM0
公務員は自分は賢いと思ってる。納税者は公務員はナマポ以下だと思ってる




論より証拠。近くの役所に行って公務員の働きぶりを見よう




真実は一つ。教師より民間人のほうが頭がいいって常識じゃん



社会人経験のない歪な大人が教師だもんな。
441名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:08:28.90 ID:PKAlYSbj0
公務員の削減とナマポの現金支給やめれば増税なんていらないだろ
あと公共事業はやめるべき、原発とか無駄な道路造り過ぎなんだよ
442名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:11:32.86 ID:E73BrYnM0
行政サービスの押し売りって思った事ない?



必要最低限でいいのに、タレント呼んでセミナーとかやってるじゃん



税金でレクレーションやるんじゃねーよ
443名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:11:43.09 ID:XEIFcxkA0
公共事業で儲ける輩がいるのは理解するが
だったらそう言う奴らを叩け。
一般の公務員は儲けようと思ったって兼業も出来ない。
自分たちに出来ない仕事は下請けの民間に任すしかない。
そこで何か悪徳な者が多重派遣やらなんやらで儲けるんだな。
この辺は何やら従軍慰安婦問題のころと変わらないかもなぁ。
444名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:12:00.28 ID:P3LLj3b70
自国通貨建の借金など国レベルで見ればただの記号。
デフレなら国債出して増やせば良いし、景気が良くなれば増税して減らせば良い。
それだけのこと、ただの記号なのだから。

日本人の生活水準を決めるのは日本人の生産力、供給力であって記号なんかではない。
将来世代に残すべきは産業とインフラであって、健全な財政などではない。
445名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:12:14.18 ID:KDVLbsBQ0
公務員って
もしかして日本経済が
未だ高度経済成長期で
バブルの絶頂期と勘違いしてない?
446名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:13:10.02 ID:dmPw4oqF0
>>443
低脳ー公務員は、サラリーマンは兼業があたりまえのように思っているwww

世間知らずの低脳丸出しww
447名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:14:11.20 ID:ysMGHIxJ0
労働価値説

コメ1キロが10時間でできたとき、
もし個人でつくっていれば、
この1キロはすべてその個人のものになります。
しかし、資本家が労働者をやとってコメをつくらせたとき、
たとえばの話ですが、
できたコメの8時間分(0.8キロ)は労働者にあたえ、
2時間分(0.2キロ)は資本家のものになります。
マルクスの唯物史観では、これは形を変えていつの時代でも同じだとされます。
奴隷制の時代では、奴隷がつくったもののうち、大半は奴隷主がとっていくけども、
奴隷がかろうじて生きていける分だけは奴隷に渡されます。
封建制の時代では、農奴がつくったもののうち、半分は領主がとっていうけども、
農奴が生きていくためのあとの半分は農奴に残されます。
資本主義になっても、労働者がつくったもののうち、
労働者が生きていくための分だけは労賃として労働者の手元に残され、
あとの分は全部資本家のものになってしまいます。
「剰余」(あまり)の生産物をだれが取得するか。
それは生産手段(土地や機械)を所有している支配階級だ、というのがマルクスの見方です。

今は多くの分野で許認可によって経済活動が行われてるから
今までの資本家も所詮は国家のしもべ、
現代の真の支配階級は国、つまり具体的には国に所属する役人だ、という理屈も成り立つW
448名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:15:22.00 ID:r75S5R5A0
ついに悪の本丸が正体を現したぞ
消費税で日本国民を殺しまくったのは、地方公務員だ
449名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:15:26.00 ID:OJXO75IC0
>>419
>>公務員は働いた報酬を税金から受け取ってるだけだよ

労働の質と量を考えたことあるか?
一日10枚程度の葉書の宛名書きで民間の2〜3倍の年収は多過ぎるわな。

>>公務員はピンキリではあるだろうけど

少なく見積もっても半分以上はキリだけどな。
無駄で仕事もなく遊び放題休み放題の連中が多過ぎるわ。
なんでこいつらに65歳まで高給を払い続けなければならないのか。
 
450名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:15:30.06 ID:E73BrYnM0
443は自分が民間じゃ通用しないって気付いてないみたいだな。



周りが公務員だから気付いてないみたいだけど、お前結構馬鹿だぜ


それとよ、金が欲しいって言うなら公務員を辞めろ。コラァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





451名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:15:54.10 ID:N/cf5nNL0
バラ撒かないと景気維持出来ないなら、最初から増税しなければいい。
景気失速するのは目に見えている。
バカで愚かな有権者は死滅すべき。
452名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:16:02.93 ID:XEIFcxkA0
>>439
どこを読んだら大阪自慢に見えたんだ?www
453名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:16:26.47 ID:dmPw4oqF0
>>446
サラリーマンは兼業できると思っているヤツは低脳。 何万人に1人は居るかもしれんがなww

そんなに稼ぎたかったら、起業するなり吉本でも入れ! この腰抜けー!!
454名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:17:07.31 ID:gUWy6QEh0
>>427
ないない
それなら選挙後すぐに増税しますといってる
発表を先延ばししようと国民生活が苦しくなれば支持率は落ちるから無意味
それどころかわざわざ多くの国民に決定権が安倍首相にあることを知らせてしまった
上げる気があるならこんなことはしない
現状は9月に増税しないと言うつもりだったのが官僚の引き伸ばし工作で
有識者とやらの意見を聞く場を作ったりして首相の説得工作をしたところ
で、フライングでこんな情報が出てくることを考えると説得失敗したとしか思えないんだけど
財務省ってなんでもやるから発表があるまでまだ何ともいえない
455名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:18:06.47 ID:P3LLj3b70
最強官庁財務省の力の源泉は予算、税金の使い道を決める権限。
やつらは単純に自分たちが強くなりたいだけ。

デフレで増税など日本経済に対するテロ行為。売国財務官僚は万死に値する。
456名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:18:33.88 ID:FebNN3Sy0
財政赤字なんてどうでもいい
財務省利権だけ守りゃいいんだぜ

結局は庶民だけが泥水飲まされ、政治家と役人だけが甘い汁を吸うだけ
社会保障になんて1円も回らんよ
今までの5%dも財政赤字増え続けて、社会保障ボロボロにした事実は忘れない
457名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:18:55.30 ID:v3j0NnY+0
>>419
>>真面目に自治体や住民のことを考えてるんだよ。 敵じゃない。
半ばマニュアルでやってるだけ
電話1つ満足にかけられない保険福祉局、遊び呆ける環境局、自分のポイント稼ぎにいそしむ交通安全課
退職金のために途中でやめる変態教職者
給料が下がれば烈火のごとく怒り出す(=w=;)
458名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:18:57.63 ID:dmPw4oqF0
>>453
訂正
X >>446
◯ >>443
459名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:19:20.33 ID:TH7CWKqA0
税率を上げたいのか?
税収を上げたいのか?

前者を優先するのが財務省
460名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:19:32.81 ID:bpNbAnLb0
>>455
頭の悪さ全開のレス
461名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:20:07.34 ID:XEIFcxkA0
>>449
>一日10枚程度の葉書の宛名書きで民間の2〜3倍の年収は多過ぎるわな。

びっくりだな、そりゃそんなのがいたら大問題だ。
で、どこにいるんだ?そんな公務員。
462名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:20:09.05 ID:QQmsd4OO0
公務員の人件費は40兆だから、三割カットすれば12兆出て来る。
まず公務員の人件費カットが先だ
463名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:20:14.69 ID:V3s3eh6F0
問題は今まで消費税の増税で逆に税収が減ってきたということ。
消費税が0%だった時代から比べると20兆くらいは減ってる。
464名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:21:40.61 ID:P3LLj3b70
>>460

何度でも言おう。

売国財務官僚は万死に値する。
465名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:22:22.00 ID:E73BrYnM0
友達でよ。システム開発やってる友人が言ってたんだよね



全部俺が悪い。言ってた事を書くぜ。民間から役所まで400ぐらい受け持ちしてるんだったさ



ネットで遊んでるのはダントツで役所が一番だって怒ってたぞ。2位の10倍ネットサーフィンやってるってさ
あんな奴等に金を貰う資格はないってさ
466名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:22:44.71 ID:gUWy6QEh0
>>443
別に公共事業で儲ける事は悪いとは思わんし
老朽化した建造物も多数あるしやらなければいけないと思う
問題はデフレにもかかわらず増税してそれを行おうとするところ
しかも税収を減らし国を破壊する消費税を増税してだから性質が悪い
財務省からしたら民間を弱らせるだけ弱らせた上の予算の方がより利権が
大きいだろうが国を破壊することが省益になっているのが国民にとって悲劇だ
467名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:23:15.63 ID:6x8Ytnzd0
景気が一気に悪くなるんじゃねーの?
安倍ちゃん大丈夫?
468名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:24:35.50 ID:P3LLj3b70
デフレは若者の雇用、人生を犠牲にして高齢者の金融資産を守る政策。
財務省・日銀のジジババ優遇政策が少子化と国力の長期衰退をもたらした。

売国財務官僚は万死に値する。
469名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:24:55.88 ID:gUWy6QEh0
>>463
20兆どころじゃないよ
なんせ5%になってからは国債を40兆以上刷っての税収だからな
5%以降は税収0と変わらんよ
470名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:25:06.70 ID:ysMGHIxJ0
あるブログで、結構実態を説明してるな。

人事院勧告に従って給料が決まる人々は750万人いる、とされています。
この数字が信憑性があることは、「人事院勧告」×「750万人」でググると
官公労の書いたウェブサイトがヒットすることからもわかります。*3
人件費って、見かけの年収の大体1.5倍位かかります。
ということは
750万×(700万円×1.5)=79兆円です。
国家予算が85兆円しかないのに!?とお思いかもしれませんが、それは一般会計の話です。
重複を除いた特別会計を含めた国家予算は240兆円と日本のGDPの半分を占めます。 
また、この人事院勧告に従うのは、国家公務員・地方公務員だけでなく、
国立大学などの独法職員に始まり、JA関連(農協)や、なぜか私学・私立病院も人事院勧告に従って給与が決まります。
これら750万人の給料の原資は、税金もあるでしょうし、国が価格を決めている公立大の学費や、医療費、郵便事業などもあります。 
狭い意味では日本の公務員は400万人ということになっていますが、
この数字は、広い意味では日本には公務員に準じる人々を含めると750万人居るといっても過言ではない訳です。 
人事院勧告に従って給与が決まる人々の中には完全に民間人である私立病院従事者や私立大学職員なども含まれるのを意外に思われるかもしれません。 
しかし、これらの産業は、公的助成なしには立ちゆかない性質のものです。また郵便事業でも郵便切手は「証紙」です。 
JAにしても自由競争で今の事業が成り立つわけではないです。
長く説明しましたが、要するに人事院勧告で700万円の給与を400万円に下げれば、民間と整合性が取れる上、
毎年34兆円[=750万円×(300万×1.5)]の経費削減はすぐにでもできるんですね。
ちまちま一回こっきりの数兆円の埋蔵金出してみたり、「二番目じゃダメなんですかぁ!」なんてなパフォーマンスやってる位なら、
人事院を潰して、民間サラリーマンと公務員給与を横一線にして、共済年金も潰して国民年金と一本化すれば毎年30兆円や40兆円はすぐにでも出せます。 
471名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:26:47.38 ID:Xx41t0moO
なんだかんだで2ちゃんでグチたれてても何にも変わらないのは事実だよね
472名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:27:54.37 ID:gUWy6QEh0
>>471
どうだろ
最近はデモとかも起きるようになったし
変わらないことは無いと思うけどな
473名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:28:31.02 ID:a/GgrzCE0
 
>かすむ社会保障目的

↑笑わせんなw

そもそも 「カネに、色はついてない」 わけだ
どのカネが増税分か?は、わからないということ
例えば5兆円の増税があって、5兆円の新事業があれば
増税は全額が新事業で使われたと考えられる
ところが、言い訳程度の新事業が1000億円規模だったら
差し引き4.9兆円が余る
これを 復興予算 よろしく デタラメ事業に投入する って構図だ
474名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:29:12.51 ID:6x8Ytnzd0
>>472
変わらないだろ
消費税増税は決まってるし
野党の維新も民主も消費税増税賛成だし
475名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:30:11.80 ID:2cXDNMSU0
>>454
本気で増税延期するつもりなら、参院選の公約にしてた。
それ以外に増税延期の現実的な手段はない。

増税延期には国会で延期法案の可決が必要で、参院選の
公約にしていない以上、増税で公共事業利権を貪りたい
自民党議員には延期に反対する大義名分があり、安倍が
延期法案を国会に提出したら、否決と同時に内閣不信任案
の可決をくらうことになる。
476名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:31:31.54 ID:gUWy6QEh0
>>474
と言いつつ必死に否定しているところがw
本当に何も変わらないと思うならあなたも無駄なことをしなければいいのに
477名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:32:05.12 ID:OJXO75IC0
>>461
市役所いってみなよ。特に大都市周辺はそんなもん。
都や県の出先機関覗いてみなよ。宛名書きどころかさぼって職場にいない。
さぼってというかもともとやる仕事がない職員だらけ。
478名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:32:26.04 ID:XEIFcxkA0
>>466
うん。公務員だって一国民。デフレで増税なんておかしいと感じる方が多いと思うよ。

しかし公務員=全員悪で叩くのを見ると、それは違うのではないかと。
479名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:32:37.32 ID:AqdCa8Ab0
増税のための5兆円の経済対策というのは、「財務省やってしまった感」がありますね。
完全な失態です(増税賛成派にとって)。増税の意義を完全に自分で否定しまっています。
あの報道のあと、自分のまわりでも「だったら増税する意味ないじゃん」という人がすごく増えました。
(たいした数ではありませんが)
非常にわかりやすい論理で、反増税派を増やしてくれています。
マドリードが発表前に「もうマドリードに決まった。」と報じてしまった時のようです。

昨日のNHKの番組の調査結果でも7割近くがはっきり「来年4月の増税には反対」となっていました。
もう操作しようもない段階にはいっているのだと思います。
あとは安倍総理の英断に期待します。
480名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:33:16.59 ID:T6BUE2sx0
社会保障に使うんだろ。
何勝手なことしてるんだよ。
公務員人件費2兆円削減はいつやるんだよ。
481名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:33:50.80 ID:dmPw4oqF0
>>478
ほぼ全員だよ ボケー
482名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:34:06.76 ID:gUWy6QEh0
>>475
手段は一言安倍首相が増税しませんと言えばいいだけ
だからそれを言わせないために必死になってわざわざ
こんな記事を書かせているわけだ
初めから決まってるなら財務省がこんなに必死になって
有識者だなんだと無駄なことをするわけないでしょ
483名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:34:27.98 ID:6x8Ytnzd0
>>476
必死にって・・・
ここは便所の落書きじゃん
所詮は感想文程度だよ
484名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:34:36.01 ID:P3LLj3b70
とりあえずインタゲ達成するまでは国債と金を刷り続けろ。
それ以外の余計なことは一切するな。
485名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:34:57.88 ID:a/GgrzCE0
 
増税の根本は、なんだ?

1000兆円の借金だよな

この借金、誰が作ったんだ?

縦割り行政の公務員だよな

借金問題は、カネを与えても解決しない
なぜなら、借金問題は借り手の 「ヒトの問題」 だからだ
ヒトの問題なら、ヒトに直接的に切り込まないと解決するはハズが無いよな

借金の元凶は、縦割り行政の 官僚主導政治 だろ
これを破壊することが、専決事項だ

日本の人口に比べれば、官僚の数など大した問題ではない
この連中を、この世から消してしまえばよい

なぜ、消す必要があるのか?
「同じことを繰り返したら、この世にいられなくなりますよ」
というミセシメのためだ
486名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:35:45.38 ID:OJXO75IC0
>>474
だってそいつらも全員税金にたかって生活してるわけで。

税収多ければ多いほど嬉しいわな。
 
487名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:36:22.25 ID:gUWy6QEh0
>>483
ずっと便所の落書き前に張り付いてるんだw
あんたが何度もレスしてくること自体影響力があると
あんたが信じている証拠だよ
488名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:36:31.37 ID:ysMGHIxJ0
>>470を読んでみ。
税金で食ってる人間が750万人居るんだぞW
家族を入れれば2000万票の鉄壁の圧力団体だ。
勝てるワケないだろW
生きる道は三つしかない。
1.自分も750万人の税金ファミリーに入る
2.納税者として負担できる力がある奴は頑張ってくれ
3・とても負担できないやつは成るべくこの国の仕組みから離れて生きる

それしかないW
489名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:36:32.02 ID:3Ge8p5X30
必要なのは社会保障改革じゃなくて公務員改革だよな
490名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:37:49.34 ID:u6belB2lO
>>489
両方セットだな。
どちらも、既得権益者の反発は強いが…
491名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:37:50.03 ID:YGfyopdd0
>>480
公務員の給料維持は景気対策だろw
492名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:37:57.00 ID:6x8Ytnzd0
>>487
ずっと?
必死といいずっとといい言葉がちょっと理解できんw
493名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:38:49.97 ID:fPGGfOs00
>>1

               ウ マ 〜 www

              , ---------- ┐ ▲  ▲ ▲  ▲ ▲  ▲ ≡=-
             /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄||   ●    ●    ● ≡=-
            /     // ∧__∧  ▲    ▲    ▲  =-
          [/_________ //] <`∀´r >___________
           ||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ | | |  利 権 馬 杉 運 送  |≡=-
           lO|--- |O゜_|____ | |_| ニニニニニニニニニニニl ≡=-
          |_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l|___________|_l⌒ li  ≡=-
            ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`--'   `ー' ≡=-  ブロロ〜
494名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:39:22.15 ID:gUWy6QEh0
>>492
とわざわざレスしてくるのが必死すぎるんだよw
便所の落書きに1分でも張り付いているかね?w
495名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:39:44.91 ID:HpIwTYWV0
>>472
デモの本場でもある欧米で1%VS99%ってのが話題になっただろ
でも結局そんなんじゃ搾取の構造は変わらないことが分かって
今は企業の利益を代弁しない、99%の利益を代弁する議員を支持しようという流れになっている
そして勝っている

何がいいたいかというとやっと日本人が追い込まれてデモが出来るようになったけど
結局政治に結び付かない以上まだまだ先が遠いっちゅーことだ
496名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:39:53.39 ID:F30Jg4YS0
もう亡くなった与謝野は公務員給料は5兆円だから効果がないとか
ほざいていたが財務省に洗脳されたバカ。
地方交付税や外郭団体なんどの補助金のほとんどが人件費。
公共事業は別腹。NPOとかの補助金もあれは99%人件費
497名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:40:01.12 ID:YGfyopdd0
>>490
補助金漬けで減らすと企業の仕事も減るようになってるよ
仕事減るけどいいの?
498名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:40:31.57 ID:aOy9gTmO0
結局3%消費税が上がったとしても消費税のおかげで経済が縮小してくから
長期的に見てもマイナス要因しかないんだよな
499名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:41:03.52 ID:6x8Ytnzd0
>>494
レス返してあげてるんじゃん
それに便所の落書きって2chの隠語だぞ
これ豆知識な
500名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:41:04.80 ID:dmPw4oqF0
>>491
公務員に税金を与えてでウンコ製造しても景気は良くならん。

良くなるなら、俺に毎年10兆円よこせ。セクキャバで使って景気よくしたる。
501名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:41:35.62 ID:P3JPlEc20
民主党勝ったときみたいに、またお灸を据えなきゃならんのか。
民主がクソ過ぎるのが判ったから、どうすれば良いのだろう?
502名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:42:20.42 ID:XEIFcxkA0
>>477
市役所はよく知らん。傍目には暇に見える部署なのかもな。

しかし知人に県職の児童保護施設の職員がいるが、泊まりも多い仕事で気も使うそうだ。
刑務官の親戚もいるが・・。
民間とはまた違う思いで仕事に臨んでいると思う。
はがき10枚しか書かないような間抜けな仕事ではないのだけは断じて言える。
503名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:42:35.25 ID:gUWy6QEh0
>>495
でも僅か数年前にここまで韓国が嫌われる事なんて想像も出来なかったし
動き始めたら早いと思うよ
今の時代ネットがあるから特に
数年後にそうなっていても全然驚きは無いけどね
もし消費税の増税が決まったらなお一層急激に加速度は増すだろうし
504名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:42:47.89 ID:OU3v55K+0
経済対策するなら一気に10%でいいよ 準備がめんどくさい
505名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:43:15.68 ID:dmPw4oqF0
選挙や国会に民意があると信じている低脳どもの哀れな結末w
506名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:43:27.54 ID:F30Jg4YS0
県とか市のアウトソーシング先は公務員OB。税金は食い尽くされている。
507名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:44:47.55 ID:Xx41t0moO
>>503はデモに参加したことあるの?
もしくはこれからしようとしてるの?
それとも2ちゃんでだけ偉ぶって、やっぱ他人任せにする?
508名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:46:05.80 ID:aOy9gTmO0
3%の増税で長期的に見ると15%の経済縮小はさけられないわけだけど
5%の消費税で25%の経済縮小してるから8%で40%の縮小にはなる
国家破局だろ
509名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:46:53.19 ID:PKAlYSbj0
国会で大規模デモやったらいいのに国民がおとなしいから
官僚や政治家、利権に群がる企業の族共の思いのまま
安倍は庶民の声を聞きなさい
510名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:46:59.33 ID:TL664Zj+0
公務員の実質的な世襲を禁止すればいいと思う。
公務員の家系なんて、政治家じゃあるまいし、社会にとっては既得権益一族でしか無いと思う。
511名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:47:13.29 ID:E73BrYnM0
502は理屈を言ってないで起業しろ



お前が言う頑張ってる公務員だって民間に来ればノロマの無能扱いだと思うぜ



・・・お前、友達や知り合いに民間人がいないのか?公務員一族なの?
佐川急便の運転手より働いてる公務員は日本に1人もいないよ。ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
512名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:47:19.75 ID:gK9Cpx7w0
>>482
その一言を言うタイミングをとっくに逸しているんだよ。
遅くなればなるほど、増税前提で行動してしまった人が増えて、
もう増税でいいよってふいんきになる。
安倍はそれを狙って判断する時期を後ろにずらし続けてるだけ。

特に、増税に伴う経過措置の適用を受けるためには、9月中に
増税前提の行動をとる必要がある。それを知らない訳がない
安倍が、10月1日に決断と言った時点で増税すると言ったのと同じ。
513名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:47:53.84 ID:HpIwTYWV0
>>498
1980年代の所得税の最高税率(金持ちにかかる税率)は75%もあったのよね
それからだんだんと低くなって今は40%くらい
法人税も同じように低くなった

で私思うに結局こういう事を続けると所得の再配分が出来ない
から貧富の差は増える(特に昨今の非正規労働者の増加もみると特にそう思う)
そうなると消費が回らなくなるから中長期的にずっと不景気になるのではないかと思うね

それまでにまた新世代の議員が方向転換するんだろうが今の時代は利益を先食いしているようにも思える
514名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:48:05.37 ID:u6belB2lO
>>501
たとえ共産が政権を握ったとしても、日本は変わらないと思うよ。
実権握ってるのは霞が関で、誰も霞が関には逆らえないから。
515名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:48:23.92 ID:gUWy6QEh0
>>507
それを聞いて何になるかわからんけど
参加したことは無い
将来参加する可能性は十二分にある
特にこの経済下で消費税増税をするようなとち狂った
財務省には物凄い危機感を感じるからね
選挙の無力感も半端無いし
何せ議論すらしないと言って政権取った民主党が
議論どころか法案を通すような出鱈目だし
516名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:49:02.33 ID:21mhVGis0
>>1
  【 糞 ゲ ロ ”丑 ダ シ ゲ ル” = 諸 星 カ ー く ん φ  】

  反日極左便器 ”朝日新聞” 記者に曝された愉快な ”反アベノミクス・イデオロギー” ♪


  ●【 自 称 ジ ャ ー ナ リ ス ト : 鷲 尾 香 一 】
  ====================================================
  uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363814453/l50
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/21(木) 06:20:53.41 ID:???0
  アベノミクスはやっぱり負の面ばかり!? 物価上昇で給料は増えず貧困層が急増

  ●【 恥 曝 し 西 日 本 新 聞 記 者 : 生 き 恥 ”チ ョ ベ リ バ” 塩 田 芳 久 】
  ====================================================
  2ch-archives.net/uni.2ch.net-newsplus/3-1363902571/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/22(金) 06:49:31.12 ID:???0
  感覚的で、理由はうまく説明できないけれど・・・・アベノミクスは「チョベリバ(最低・最悪)」と思うのだが。

  ●【 自 称 エ コ ノ ミ ス ト - 東 洋 経 済 オ ン 痴 ラ イ ン : 中 原 圭 介 】
  ====================================================
  desktop2ch.tv/newsplus/1362954079/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/11(月) 07:21:19.57 ID:???0
  「アベノミクス」の考え方は明らかに間違い 歴史の教訓を何も学んでない

  ●【 糞 豚 支 那 畜 肉 便 器 経 済 音 痴 新 聞 ”日 経” に 掲 載 : 菊 池 真 】
  ====================================================
  uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359703104/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/02/01(金) 16:18:24.19 ID:???0
  今年後半、日本は制御不能の円安に突入する 『円安恐慌』の著者、菊池真氏に聞く
-
517名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:49:07.03 ID:6f2+esmR0
8パーとか中途半端だから10パーの方がいいんじゃないか?
その後必要なら5パー単位で上げていけばいい
518名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:49:57.81 ID:dmPw4oqF0
消費税税増税に賛成する奴が払えばいい。それが民主主義ってもんだろ。
519名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:50:51.19 ID:gUWy6QEh0
>>512
増税前提で行動して増税が無いよは何の問題も無いわな
今までどおりにやったらいいだけ
その逆は大問題だが
増税でいいよなんて人が増えると財務省は楽観してるのかw
ありえんw
520名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:51:18.10 ID:I7KQNAzH0
つまり貧乏人から巻上げて金持ちに配るつう事だろ
いつもの増税三兄弟やん
521名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:52:13.02 ID:E73BrYnM0
安倍って税率上げれば税収が増えるって小学生レベルの頭脳の持ち主だよな



公務員のレクチャー受けてるだけだな
522名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:52:16.24 ID:QJAaMxxa0
>>451
90年代後半から2006年辺りにかけて、日本も欧米も散々「大きな政府」「小さな政府」って議論したんだよ
散々な

リーマンショック来た途端、自分等の政権or国守るためにどこも大盤振る舞い→大増税&緊縮財政
(いまだ大増税せずにいるのは日本だけ)

景気よくするためにバラマキ以外の手段見出している国なんて未だ無いのさ
523名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:53:07.45 ID:0+bmGa240
>>518
消費税の増税に反対する人は年金を減らすというのも民主主義ですよ?
524名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:53:49.02 ID:HpIwTYWV0
>>522
結局フリードマンの理論に従うと
会社のためにはなっても国のためにはならんっちゅーことなんかな
525名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:54:27.81 ID:t/xZqesd0
社会保障なんか金が怠け者の財布に流れるだけだろ
それなら利権とかで吸い上げられてもきちんと働いてる人に行って更にインフラが良くなる公共投資の方が良いわ
丁度今日も京都で冠水したし
526名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:54:28.79 ID:Xx41t0moO
>>515
将来的にはって事は今はしないの?
今が重要なんじゃないの?
君みたいな優秀な人はこんなとこにいないですぐにでも行動すべきだと思う
でないとここの連中みたいに偉そうに口だけは動くけど体は動かない一番たちの悪い無能になっちゃうよ
527名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:54:34.16 ID:dmPw4oqF0
>>523
消費税は年金に使わんのだろが、年金は支払った分を全て返金すればよし できる金があるならな
528名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:54:43.89 ID:AqdCa8Ab0
日本の消費税はあらゆる産業と言いますか、下請けから中間業者、配送業者とコストアップに繋がります。
収益を上げようとすると合理主義に向かいますから、存在そのものが新自由主義的と思います。

それなのに自民党内の新自由主義批判の人まで消費税増税を推進します。流石に軽減税率とか輸出戻し税に
言及する政治家も出てきてますが、8%時には間に合いませんしまだまだ議論が足りません。

1年は見送るべきです。
529名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:56:16.23 ID:21mhVGis0
>>1
【 糞 ゲ ロ ”丑 ダ シ ゲ ル” = 諸 星 カ ー く ん φ  】
反日極左便器 ”朝日新聞” 記者に曝された愉快な ”反アベノミクス・イデオロギー” ♪


●以下のソースは全て ”東 洋 経 済 オ ン (痴) ラ イ ン” に掲載●

【インタゲ2%】 政治に屈した日銀、「最悪の結末」の中で白川氏が死守した金融政策の要
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358994577/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/01/24(木) 11:29:37.32 ID:???0

【アベノミクス】 物価目標2%達成なら、銀行は大ピンチ 国債価格が下落すればメガバンクの含み損は2兆円超
2ch-archives.net/uni.2ch.net-newsplus/2-1359610195/
1 : 丑原慎太郎φ ★2013/01/31(木) 14:29:55.56 ID:???0

【外交】 安倍政権で危険度が高いのは歴史の見直しを主張するグループだ 中国と不必要に緊張を高める日本は、米国の国益にかなわない
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361066381/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/02/17(日) 10:59:41.14 ID:???0

【政治】 安倍首相は、「生きた経済」への対応と構造改革の両方で指導力を発揮できなければ、「無能首相」と批判を浴びるだろう…塩田潮
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362182259/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/02(土) 08:57:39.12 ID:???0

【政治】 「アベノミクス」の考え方は明らかに間違い 歴史の教訓を何も学んでない 通貨安政策は格差を拡大させるだけ
desktop2ch.tv/newsplus/1362954079/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/11(月) 07:21:19.57 ID:???0

【黒田日銀】 異次元金融緩和で、国民負担生じる恐れも
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366165296
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/04/17(水) 11:21:36.84 ID:???0
-
530名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:56:20.87 ID:XEIFcxkA0
>>511
そういうお前は佐川急便の人間なのか?ww

とにかく、ストレスで禿げ散らかしたヤツもいる。公務員でも大変なヤツは大変だ。
チョンだのと一緒にはするなよ。
531名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:56:30.37 ID:gK9Cpx7w0
>>519
レジのシステムを変えるのに大金使って増税なしで影響がない?
きみ、少しは社会で働いた方がいいよ。
532名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:57:30.02 ID:m8pB0JEb0
増税して庶民苦しめて土建に突っ込んで何がしたいの?
馬鹿なの安倍って
533名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:57:34.99 ID:dmPw4oqF0
元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせいだ。

政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww
534名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:58:29.04 ID:lL3m05e40
特別会計の中身ってどうなってんだろうな?w
535名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:58:52.02 ID:HpIwTYWV0
>>530
職種によっては公務員は大変やろなー
税務署職員なんか追徴税のノルマ課さられているし
民間の営業と変わらないわな
536名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:59:35.49 ID:P3LLj3b70
>>522

日本はデフレなのだから、まだまだバラマキが足りない。
日本政府はその持てる力の全てをもってバラマカなくてはならない。

増税&緊縮はインタゲ達成して2〜3年維持してからの話。
537名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:00:18.28 ID:21mhVGis0
>>1
【 糞 ゲ ロ ”丑 ダ シ ゲ ル” = 諸 星 カ ー く ん φ  】
反日極左便器 ”朝日新聞” 記者に曝された愉快な ”反日極左便器・イデオロギー” ♪


●以下のソースは全て ”東 洋 経 済 オ ン (痴) ラ イ ン” に掲載●

【政治】 自民党一党優位は、あくまで「過渡期」 次期総選挙で民意が「自民党政治ノー」と回答する可能性は小さくない
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358994838/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/01/24(木) 11:33:58.42 ID:???0

【政治】 日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか 極右vs.中道右派 左派的選択肢がない異様さ 実は保守の息も絶え絶え
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362868518/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/10(日) 07:35:18.39 ID:???0

【ネトウヨ】 「愛国心が薄い」日本人と「中国、韓国、ふざけるな」と騒ぐネトウヨのような人間の心理的な根っこは同じ 自己愛しかない
archive.2ch-ranking.net/newsplus/1363331842.html
1 : 丑原慎太郎φ ★ [] 2013/03/15(金) 16:17:22.70 ID:???0

【東京】 猪瀬都知事の驚きの人権感覚 「新大久保のヘイトスピーチ」を合法活動と都のトップが追認 行政が差別をあからさまに推進
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365574340/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/04/10(水) 15:12:20.56 ID:???0

【松江市教委】 “はだしのゲン”は歴史修正主義者に極めて都合の悪い歴史の証拠 何千万人が読んでPTSDになった人いるのか?
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377159593/
1 :うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/08/22(木) 17:19:53.50 ID:???0
-
538名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:01:28.43 ID:dmPw4oqF0
>>535
そうか、さっさと辞めて楽な民間に来いよ
539名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:03:12.74 ID:V3s3eh6F0
今すべきことは消費税の廃止。物品税復活。
消費税が0%だった時代の方が税収も経済も良かったんだから
当時の税制に戻すべき。
540名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:05:57.24 ID:HpIwTYWV0
>>539
景気が良かった時代って所得税も法人税も高かった時代なんだよねー
意味のある話題かはおいといて
541名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:06:39.53 ID:E73BrYnM0
公務員でも大変な奴は大変だ?????割合言えよ



チョン以下って書いてるじゃん。寄生虫って意味でな



10代の時はチョンと大喧嘩して被害も受けた事もあるが、20歳過ぎたらチョンなんてすれ違うだけだからな
公務員は20過ぎからうっとうしい存在だけどね。


お前に質問するわ。税収40兆で90兆の予算組んで、まだ金が足らないから増税って言う役所をどう思ってるんだ?金は天から降ってくるのか?

子供でもお小遣いは役人より上手に使うぜ
542名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:06:53.59 ID:8x8exIJN0
デフレ脱却さようならー。

多くの国民の可処分所得が増えない中、消費税を転嫁するのが難しい場合は人件費を減らして
消費税分を被ったりする企業続出で庶民はさらに困窮するだろうなー。
543名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:09:09.90 ID:7H1hEgV/0
どんな政権が来ても財務官僚には歯が立たない
544名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:11:42.07 ID:XEIFcxkA0
>>541
お前はアホか。
大体地方公務員と国家公務員の区別もつかないだろ。
そこいらの一役所が勝手に増税出来るわけがない。

そんなに公務員が鬱陶しいとは、相当やましい事をしている人間だな。
お世話になったのは警察官か?ん?
545名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:12:02.68 ID:lh8nZe940
自民の土建フェチは異常。日銀の次は国民が土建にご奉仕。もう死ねよ
546名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:12:32.28 ID:mdM6rJjU0
やっぱ歳入省と歳出省にわけんとだめぽ。
547名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:13:46.88 ID:gUWy6QEh0
>>526
まだ増税が決まったわけじゃないからね
決まれば来年の今頃はデモが頻発してるでしょ
548名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:16:54.16 ID:lh8nZe940
>>547
まだ「安倍ちゃんならきっと止めてくれる」とか思ってんの?なんの宗教なんだよオマエラw信じる者は救われない
549名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:17:41.05 ID:tF0r5qyW0
当たり前だろ。社会保障なんて使ったら景気対策にならんわ。 てか、
未だに公共事業悪人説に毒されてる馬鹿がいるのかよ。日本の公共事業なんて、
復興事業もなく、地震もなく、台風もこなくて、川と言えばセーヌ川みたいな
フランス以下だぞ。本来なら今の倍ないとだめ。ここ10年の馬鹿な連中の公共
事業叩きのせいで、業者が疲弊滅亡しかけて復興どころかオリンピックも
強靱化もできなくなりつつある。叩きまくる土建業なんてゼネコンでさえ
青息吐息、末端は生活保護以下なのにまだ利権がどうのとか。そもそも
国の借金の殆どはやりすぎた社会保障のせいだわ。建設国債は横ばいだ。
社会保障の穴埋めの赤字国債だけが増え続けてる。
550名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:18:48.33 ID:OJXO75IC0
>>502
>>はがき10枚しか書かないような間抜けな仕事ではないのだけは断じて言える。


おまえなあ・・論点が違うだろ。ボケやがって

はがき10枚はまだましなほうだわな。
まだ職場にいて机に座ってるだけでもな。
まったく仕事しない余ってる公務員が百万単位でいるじゃないか

すぐ長期病休はするわ、離島で児童2人に教師8人とか

おまえら公務員から見るとこれでもちゃんと働いているわけか  
551名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:19:31.37 ID:1marwiUl0
古い自民党の本領発揮
半年後には内閣支持率30%切るな
552名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:19:57.48 ID:MwKUYZ5iP
TPP反対 → 賛成
靖国参拝 → やめ
河野談話見直し → 踏襲
消費税上げない → 上げる

本当にありがとうございました。
553名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:21:30.50 ID:E73BrYnM0
質問に答えないで揚げ足取ってくるってお前の脳は3歳児か?



オマエその書き込みを納税者は見てるって自覚はないのか?



まあ俺もなぞって問題大きくしてるから揚げ足取ってるかも知れないけど・・・・・・・最初に屁理屈こねた方が不利になるって常識も公務員は知らないみたいだし



公務員ごときが人を舐めた態度取ってんじゃねーぞ
554名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:21:55.92 ID:OJXO75IC0
>>544
神奈川県や横浜市など地方自治体が独自に課税していることは知らんのか?
みどりの税などを

ちゃんと勉強せい
 
555名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:25:30.66 ID:HpIwTYWV0
ちなみに自分は公務員でもないし
公務員が身を切る法案でもあれば中身によっては賛成すると思う^^
だからID:E73BrYnM0の言い分も決して否定はしない

それにアメリカ型の社会に移行するのであれば地方自治体は
どんどん破産して民営になるだろう
どのみち公務員は身を切る可能性が中長期的にある
556名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:25:40.14 ID:XEIFcxkA0
>>550
離島の教師8人ってのがどこかは知らないが
今、公立学校の教師の3分の1は常勤講師か非常勤の非正規職員だよ。
知ってる奴の中には月7万しかないのもいる。
557名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:25:47.68 ID:l0cSQ0Nz0
まぁ超過税率っていっても本来の税率*1.05くらいだけどな。

しかしカスゴミは転向した読売を除いて消費税増税を既成事実化したくてしょうがないらしいな。
財務省の手先め。
558名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:26:21.62 ID:4+DvSBIp0
このタイミングで台風による一級河川氾濫か。
オリンピックに続き、また増税容認の理由が増えたな。
安倍ちゃんの増税判断先送り策が的中してるわw
559名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:26:42.58 ID:CQOeq7Pw0
古い自民党の利益誘導型政治と何も変わってないという・・・
経済対策の名を借りてお仲間に分配ですか
560名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:27:22.65 ID:E73BrYnM0
大阪市で1年間に1400時間エロサイト見て処分されてた公務員が居たぜ



コイツは頑張ってるのか?



同僚だって知らない訳じゃなかったろうに・・・・・・指摘したら自分も処分されるってなもんだろ
561名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:28:44.22 ID:XEIFcxkA0
>>554
ああ、すまん。
今回の消費税増税を地方公務員がどうこう決められるはずがない・・と言いたかっただけだ。
562名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:29:59.68 ID:twERoG6k0
1000兆円の借金なんか返せないし役人が悪い
563名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:30:48.21 ID:P3JPlEc20
>>549
消費税は社会保障目的に使うと明確に公約でも書いてあった。
そのことも分からんのか、馬鹿はお前。
公約に、公共工事推進のために消費税増税します
と正直に書いてあれば誰も文句は言わない。
564名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:32:10.20 ID:DVhzSxUz0
公務員の給料は生活保護の最低生活費+通勤交通費でいいよ
565名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:32:52.77 ID:E73BrYnM0
556はムカつくぐらい馬鹿だよな。反対の非正規取りだしたなら校長の年収1400万も言えってーの



数字の小さい方しか光を当てないって習性か?離党の話も普通に俺は狂ってるって思うけどな



公務員の話題の切り口は分からん
566名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:33:14.50 ID:QS9rUOIB0
病気休養、出向などを装って、勤務実態がなくても給与(血税)を受領している公務員を絶対に許すな!
567名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:34:02.53 ID:ysMGHIxJ0
とにかく今の国家予算の一般会計と特別会計と地方自治体予算はすでに怪物になっている。
目先は多くの人間が楽に暮らせているが
国としては死にいたる病だぞ。
568名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:34:04.04 ID:34z7YTqk0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ. 
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l.
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!  
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i // 
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i / 
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´. 
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /  
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/  
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\   
 !         /        |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ  
 l      l         |   / ヽ/i  / |   \  \
                `ヘ /   \ )-┘ |  ; ゝ :: | 
                  /     \ | |  `i´   
569名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:34:33.47 ID:gK9Cpx7w0
>>557
よみうりは転向していない。一段階で10%にしろと言っている。
理由は、8%のタイミングでの新聞軽減税率が時間切れで不可能になったから。
本当に1段階で10%にできるのなら財務省も反対しない。
でも、よみうりはバカだから、ここから増税阻止した実績ができると、もう二度と増税
できないということに、想いが至ってないだけ。
570名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:34:36.34 ID:s34W1hEy0
社会保障費が毎年1兆円づつ増えてるのに
どこに余裕ができんだよwwww

復興費用をまったく関係ない事業にばら撒いた民主党政権
あれもひどかったね〜
571名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:38:27.58 ID:T3jtNpXd0
>>570
金持ちに年金払わない
金持ちの医療保険自己負担額を5割にする
これで公共事業費の5兆なんか簡単に捻出できるぞw
572名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:39:16.82 ID:67qsJyRi0
    

官僚、政治家、マスコミが一丸となってアベノミクスキャンペーンを行い自民圧勝で消費税増税
はもう決まったの 後は天下り先にばら撒くか土建屋にばらまくか、法人税減税に
使うか今決めてるところ


おまえら庶民は関係ないからチョンでもネトウヨでも連呼しておとなしくしてなさい


     
573名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:41:12.65 ID:aOy9gTmO0
>>570 公務員共済の話だろ?
574名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:41:23.97 ID:dbd1iukc0
早い、早いよアベッガーさん…

来年なんて収入は増えないが物価と労働時間だけ増えた…
で不満MAXな頃だろw
575名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:42:20.14 ID:E73BrYnM0
公務員の話題の切り口=自己弁護



納税者の話題の切り口=税収に対する支出である公務員人件費の異常な高さ「40兆」
576名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:42:38.23 ID:XEIFcxkA0
>>565
どこのリッチな地区の校長だよ。
普通そんなに貰えないぞ。まあ自治体により給与額はかなり違うはずだ。
577名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:44:00.44 ID:MwKUYZ5iP
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う、原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への、対処に関する特別処置法
(最終改正 平成25年6月21日法律第五四号)



(国民の責務)第六条
国民は、国または地方公共団体が実施する、
事故由来放射性物質による、環境の汚染への対処に関する実施に協力するよう、努めなければならない。



石棺要員に駆り出される法律が決まりましたので、お知らせしておきますね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23HO110.html
578名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:45:26.89 ID:mdM6rJjU0
>>577
単なる努力義務だろ?
強制力ないし。
579名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:45:36.78 ID:34z7YTqk0
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金1千兆円超え
http://www.asahi.com/politics/update/0809/TKY201308090085.html
【アベノミクス】年金の受給開始67歳から68歳までさらに引き上げ
http://blogos.com/article/67272/
【アベノミクス】7月の企業倒産件数は今年最多、2か月連続の増加
http://response.jp/article/2013/08/09/204021.html
【アベノミクス】非正規雇用率は過去最高の38.2%。働く人の4人に1人が年収200万円以下
http://www.magazine9.jp/karin/130731/
【アベノミクス】生活保護世帯、過去最多を更新 5月、158万世帯
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080801000937.html
【アベノミクス】景気の実感 4か月連続で悪化。消費者心理、2か月連続で悪化 賃金の低下と物価上昇で
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130809/k10013670721000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130808/t10013641421000.html
【アベノミクス】貿易赤字、4兆8438億円で過去最大 1-6月
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130724/plc13072409300006-n1.htm
【アベノミクス】昨年より悪化。パナソニック、ソニーほとんどの商品で販売台数を下方修正
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130901/bsb1309010714000-n1.htm
【アベノミクス】農水省、輸入小麦再び値上げ 10月から平均4.1%
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28028_Y3A820C1EE8000/
【アベノミクス】ガソリン、リッター160円を突破…2008年以来
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130807-OYT1T00737.htm?from=top
【アベノミクス】関東の家庭電気代10%値上げ」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4932155.html
【アベノミクス】円安のため9月より食料品など値上げ
http://www.ehime-np.co.jp/news/kyodo/20130831/ky2013083101001532.html
【アベノミクス】消費税増税 正式に決定 来年4月から予定通り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS31005_R30C13A8NNE000/
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
580名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:48:08.75 ID:TkO7S+64i
>>50
それはまた別腹だろ
それにしても、決まったとたんに
費用見積もりが1500億から4100億(笑)
581名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:48:13.05 ID:5uq8BtEu0
消費税増税が決ったら一番に新聞とるのを止めますわ
582名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:48:32.50 ID:34z7YTqk0
安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれ嘘だ」
安倍ちゃん「腹痛でやめたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「中曽根総理は侵略戦争を認めていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSが自民党に謝罪してきたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「総理になったら靖国参拝すると約束したな あれは嘘だ」
安倍ちゃん「汚染水は完全にブロックしてると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「消費税は社会保障目的と言ったな、あれは嘘だ」←New!
583名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:50:09.61 ID:/JoHK1m20
>>578
サヨクにはな。
愛国者が法律で努力しろと言われて無視するわけないだろ。
584名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:50:52.00 ID:TkO7S+64i
>>565
校長>>役人のほぼトップな中央官庁の局長
なんてあり得ないだろ
585名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:51:04.37 ID:KDVLbsBQ0
>>579
気持ち悪い位 増税大賛成の
マスコミ大合唱だな
586名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:51:11.76 ID:la1BNA0p0
5兆円とかGDP1%成長すればいいだけじゃん
587名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:52:22.54 ID:yEsmpmeX0
自民党の国会議員よ、これだけは覚えておけ。
民主党の評価が下がっただけで、自民党の評価が上がったわけではない。

・「ウソつかない TPP断固反対 ブレない」と言っておきながらTPP参加で国家主権の委譲へ
・消費増税法案に全員賛成(一人のみ欠席、反対票ゼロ)
・消費増税法案とセットのはずの社会保障改革、議員定数是正、公務員改革、
 特別会計を含む行政の無駄の見直しをガン無視 (増税のみヤル気)
・電力自由化・発送電分離見送りのまま原発再稼動検討で東電大喜び
・放射性物質汚染対処特措法で国民を徴用して福一送りへ(東電役員は海外へ高飛び)
・徴兵制を導入した際は兵役拒否した者に死刑検討
・宗教法人課税を主張する小沢氏を攻撃、失脚させネトウヨ=朝鮮カルト大喜び
・電波オークション制度導入取り消しでマスゴミ大喜び
・河野談話ふしゅう、竹島の日記念式典出席拒否、靖国参拝拒否
・金銭解雇ルール、ホワエグで日本企業総ワタミ化、一億人非正規、過労死、うつ病へ
・貧乏人は結婚するな発言
・安倍の相続税3億円脱税とその隠蔽(マスゴミは安倍の大犯罪を報道しない)
 (くだらないサブリミナルで激高するのはバカウヨだけ。マスゴミにとって安倍は都合がいいということ)


どれひとつとして、我ら国民は決して忘れていない。
国民は、絶対に自民党を許さない。
 


よい子のバカウヨどもは詭弁を使わずに尻拭いして自民党(売国集団)への忠誠ポイントをゲットしよう!
これは安倍(脱税犯)からの直々のお願いだよ!
588名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:52:42.77 ID:5uq8BtEu0
>>586
少子高齢化ですから成長しませんよ
589名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:53:58.19 ID:VWqBgiBZ0
安倍ちゃんは増税しないと選挙で言ってた。

まあ見てろ。これから安倍ちゃんの鶴の一声で増税はなくなるから。
590名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:54:13.25 ID:l0cSQ0Nz0
>>586
少尉高齢化と経済最長しないことは因果関係がない。
香港やシンガポールを見れば分かる。
591名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:55:07.05 ID:YGfyopdd0
>>589
10月1日に8%にあげて年内にTPPも決まるから
まあ見てろ
592名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:55:14.82 ID:9p7r5nZg0
最近物価が上がってますね コストプッシュでしたっけ?

税収40兆なのに


順位 自治体名 都道府県 年齢 年収
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円

公務員給与年間60兆円
593名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:55:35.03 ID:kB7YWOCC0
>>590
つ移民
594名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:55:43.02 ID:mdM6rJjU0
>>583
普通の人間は、福一で強制労働しろっつって、大人しく従う狂信的な愛国心はない。
595名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:55:56.97 ID:T3jtNpXd0
>>590
シンガポール
海外から金持ち集めてるだけ・・・
596名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:56:09.93 ID:VWqBgiBZ0
>>591
TPPは骨抜きにして実質なくなるって安倍ちゃんが言ってた。
交渉次第だ。まあ見てろ。
597名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:57:06.61 ID:vddBYr6L0
民主がクズ過ぎで忘れられたが、国の借金現況の戦犯は土建屋自民。
598名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:57:39.75 ID:KDVLbsBQ0
>>592
三鷹市の市役所職員は腹黒売国奴ですね
判ります
599名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:57:58.35 ID:mdM6rJjU0
>>591
増税するにしろ、増税しないにしろ10/1は多分ないから。
まぁ見てろ。
600名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:58:24.67 ID:TL664Zj+i
>>592
国税40兆でその地方公務員給与は払われているのか
601名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:58:48.56 ID:/U3jiFF40
全部建設業界に持って行かれるんですね、、、
602名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:58:53.14 ID:K8p4gNGkO
>>590

そこはタックスヘイブンじゃねーか
何を比較したいんだおまえは
603名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:59:18.45 ID:HpIwTYWV0
>>596
米国からの年次改革要望書の存在を見るに
日本の対米交渉は全敗みたいだけどな^^;
604名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:00:09.46 ID:mdM6rJjU0
つってもインフラは重要。
何十年にわたって使われるしな。
605名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:01:17.68 ID:TL664Zj+i
増税は日本国に余力があるよという外国むけのポーズよ
606名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:01:18.79 ID:a/GgrzCE0
 
消費増税の最大の理由は、1000兆円の借金だよな

縦割り行政(省庁毎の権力が独立してること)の 官僚主導政治 はダメってことだ

いまの予算編成は、各省庁で取りまとめて、単純に足し算して決められてる

この省庁は、これまでどんなカネ遣いをしてきた?

復興予算なんか、およそ無関係のところにつけられてたよな
社保庁の年金流用なんか、ひどいものだったな

同じ連中が、一般会計の予算編成をやって
「借金が1000兆円になりましたので、増税します」
ってことだ

まず、「予算編成をやってきた連中を 懲戒解雇する」 ところから
話を始めるべきだろ
607名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:02:13.68 ID:CDibUWnPO
こんなの当たり前の以前だ。

寄生虫と国土強靭化と、どっちが投資効率が高い?
どっちが社会還元率が高い?

ナマポ乞食は、パチスロか賭け麻雀で食えばいいんだよ。
608名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:02:18.78 ID:21ZkYTvh0
金の亡者自民党クズばっかり
609名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:04:15.23 ID:TkO7S+64i
>>600
原資が国税の痴呆交付税交付金で
痴呆公務員の給料払っているようなもの
610名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:05:53.36 ID:yA9gQqlo0
>>594
そうか?
2ch見てたら、おれがおれがって原子炉に飛び込む愛国者ばかりに見えるけど?
国を支える公務員を蔑みながら、我こそは愛国者っていう連中はそれくらいやってくれると思うけど?
611名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:05:57.41 ID:a/GgrzCE0
 
いいか、日本の1000兆円の借金は、多重債務者 と実質的な違いないわけだ

多重債務者が返済に困り果てたときに、カネを渡して解決すると思うか?
多重債務者っているのは、カネが入ると、それを原資にさらに借金を積み増す体質を持ってる
つまり、「カネを渡すと、借金問題がより深刻化する」 ってこと

日本だって同じ

まず、カネを渡しちゃダメ
それよりも、予算編成に関わった全ての公務員を 懲戒解雇 にすべき
1000兆円もの借金を積み上げたのが、懲戒解雇の理由だ
十分すぎる理由だろ
612名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:06:20.97 ID:KDVLbsBQ0
>>605
その対外へのポーズのためだけに
国民を犠牲にして憚らない財務省
613名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:06:26.12 ID:TL664Zj+i
>>609
では地方税40兆円は公務員人件費に使われていないのか
614名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:06:27.63 ID:yrVTAELe0
国の借金と家計の借金
ギリシアと日本の財政状況の違いも分からない馬鹿どものおかげで消費税アップ
615名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:07:32.74 ID:hSJ7VxkK0
最大の社会保障策は
高齢者をもっと働かせること
カネ稼いで税金払わせる
ピンピンコロリが一番じゃ
616名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:08:20.18 ID://PCeu+i0
>>592
なんで国の税収と地方税から払われる公務員の給料を比較してるの?
ばかなの?
617名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:08:50.00 ID:1G0WI6k6O
道路立派で国民窮々
安部ちゃんニコニコ(*^∇^*)
618名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:08:53.03 ID:yrVTAELe0
>>611
> いいか、日本の1000兆円の借金は、多重債務者 と実質的な違いないわけだ
語るならせめて中学生レベルの日本財政に対する知識ぐらい身に付けてから語ってくれよ
「俺は経済のイロハも理解できてない中卒レベルの知識しか持っていません」と自己申告して恥ずかしくないのか
619名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:10:09.89 ID:mdM6rJjU0
>>610
そうか?
2ch見てても、口だけで自分が犠牲を払うのは嫌だって層が大半だと思うが。

世の中、売国奴と愛国者に二分すんな。
大多数はその中間なんだから。
620名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:10:27.61 ID:GZF9NaeX0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(国の税収40兆円に対してあまりに巨額過ぎます)
公務員の退職金が3千万円から7千万円、民間の退職金が5百万円
私達国民が信託した権限を巧妙に使い私達の金を掠め取っています
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
ウソ、インチキ、ペテンを言って私達を脅迫しています
東大を出て自分達は特別と勘違いしている、この泥棒に国家、国民は
食い殺されてしまいます
日本国再生は私達を舐めきっている、このカス、クズ、泥棒退治から
621名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:12:08.97 ID:TL664Zj+i
>>612
ポーズとらなボコられそうだからな
622名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:12:25.41 ID:YGfyopdd0
>>616
消費税は地方税に分けられてて、人件費の原資になるから
http://www.soumu.go.jp/main_content/000221188.pdf
623名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:14:44.53 ID:tFHjTVRo0
あれ?
「安部ちゃんは増税を見送るはず」と2chで見た気がしたが・・・
624名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:16:46.85 ID:a/GgrzCE0
 
予算編成に、「ブレーキが無い」 ことが最大の問題だ

一般企業なら、利益を無駄に使えば給与が減るし、倒産の憂き目にだって遭う
このことがブレーキとなって、企業内の予算が編成されてるわけだ

ボンクラ集団の公務員の予算編成に、どんなブレーキがある?
事実上、アクセルしかない
予算編成に 高性能なブレーキ を取り付けることが急務だ

例えば赤字を出したら、ボーナスゼロとか、給与から支払うとか
やり方はあるわけだ

ブレーキを議論しなければならない

もちろん、ブレーキを理由に仕事をしない無能は、
直ちに懲戒解雇の憂き目に遭うこともブレーキに含める

こんな風にしても大丈夫だ
なにしろ、公務員になりたがってる カス は、掃いて捨てるほどいる
よく言われる
「別に辞めてもいいんだよ 代わりはたくさんいるんだからねw」
ってこと
625名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:19:02.49 ID:RksVXWg00
やるならもう一気に10%にしてまえよ
2%残す意味がわからん
また来年増税かって思うわ
626名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:19:10.20 ID:0GN7EnCT0
またいつものガス抜きスレですか
627名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:23:58.75 ID:i+lxlTYg0
公共工事でもちゃんと労働者に金が回るように建設業の最低賃金を設定したりするならいいけど
上のゼネコンとかが全部持って行くんでしょ。

日雇いの人とかにお金が回るような仕組みにすれば
公共工事も一種の福祉事業になるからそこをちゃんとしてほしい。
628名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:24:46.94 ID:TkO7S+64i
>>613
三割自治って言ってな
629名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:28:32.80 ID:ysMGHIxJ0
やっぱいかんわ日本W
630名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:28:34.39 ID:UM2uanh70
もの買うの止めるわ
631名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:37:35.41 ID:w3L5xKK40
全部社会保障費に充てたり赤字を減らそうとしても
景気が良くならないなら結局税収は増えないどころか落ち込むだけで
潰れるのは明らかなのにな。
632名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:37:35.67 ID:63L+fDwP0
>>624
国と企業の財政を一緒に考えてはいけません
ましてや今の日本経済の状況で
政府予算にブレーキだなんて言語道断

あなたのような考えが
恐慌経済による国家の荒廃を呼び寄せるんですよ

そもそも貨幣経済を採用している以上
政府の予算が増え続けるのは自然な事であり
10年で政府予算2倍なんて当たり前です
ここ20年近く政府予算額が横ばいである日本が異常なんです
633名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:40:05.70 ID:BM7UY3D30
>>628
国と地方全体の公務員人件費と比べるなら、その相手は特別会計も含めた
国と地方の税収全体でなければ意味がない。
日教組に育てられるとこんなこともわからないバカになるんだな。
自分の子供は小学校から私学にしとけよw
634名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:40:28.66 ID:nwAfMaDY0
焼肉屋で 税金収めない国の事業主はさらに3%儲かるのか
日本人の焼肉屋は 廃業したほうがいいね
635名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:40:30.80 ID:yulm2BdG0
>消費税2%分に相当する五兆円規模の経済対策を併せて実施する

じゃあ1%引き上げでいいじゃん。
こいつら政府の裁量とか役人の権限を増やしたいだけだろ。
636名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:41:24.87 ID:twERoG6k0
オリンピックで借金増えるアホ国家
637名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:42:00.96 ID:6/75kF/10
京都議定書によると、原発ストップ前でさえ
CO2排出権は5年で12兆円という試算だったんだが・・・全部火力発電にしちゃって、大丈夫なのか?
消費税増税分なんか、co2排出権で全額チャラになるんじゃないか?
638名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:42:45.68 ID:Z8nGB6om0
日本の消費税率はヨーロッパに比べて低いというヤツに騙されるなよ
イギリスやフランスは生活必需品には軽減税率が適用されてるからな
日本のように一律ではない
639名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:44:06.31 ID:P3rBCd5n0
>>638
だから、日本は消費税の負担が非常に重い国と言われている

【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
640名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:44:07.75 ID:MhfiDp+X0
更に法人税はアメリカのほうが高い。
業種別の控除を勘案すると経団連関連の
業種は軒並み数%低くなる
641名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:44:40.80 ID:kB7YWOCC0
軽減税率なんて利権ウハウハな世界の上に
行政コスト政治コストが高すぎて導入しても全くいいことない
642名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:44:52.44 ID:a/GgrzCE0
 
復興予算の使途を見て、どこの誰が納得する?

復興予算を編成した連中が、一般会計の予算を編成してるわけだ
あの野放図な予算編成で、借金が出来ないわけがない

そもそも学校を卒業して、そのまま危機感ゼロの公務員になった連中が
広く国民に理解されるような予算編成が出来るわけがない

違うか?
643名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:44:56.51 ID:o11okdYMO
総理に裏取って書いてる?
それとも願望に基づく作文記事かな?
644名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:45:26.66 ID:Ik0iA5vl0
いくら日本であっても所得の6割超を税金で引かれる様になったら脱税が増えるだろうね。
アメリカだって5割負担くらいだっけ?
645名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:46:03.92 ID:+xPQG05b0
正直、どうせ増税なら、社会保障より景気対策に使ってくれた方がいいわ。
646名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:48:52.88 ID:Bbhg0Lno0
消費税対策なんて買わない事しかないもんな。
どうせなら徹底的にやるしかない。
小さい小売店舗は仕方ないけど巻き込まれるのは覚悟して貰うしかない。
647名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:49:13.65 ID:UM2uanh70
対立軸が増税か否かから公共事業か否かに移ってるのか
648名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:52:13.20 ID:amyGBrfv0
>>643
総理が違う考えを持ってるなら、先週この報道がされたときに、緊急テレビ演説で否定してるわw
どうみても総理側が書かせてるリーク記事。
心の弱い信者から諦めさせて、10月1日には離反されても構わないごく少数の信者にとどめを刺す作戦。
649名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:52:52.64 ID:QpUw2Bkd0
何か買うたびに詐欺集団自民党と天下り官僚と土建屋どもに中抜きされると思うとやるせないのうw
650名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:52:57.22 ID:Bl/qGEs80
増税はむかつくが民主党とか言う嘘つきよりはましw
651名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:54:25.34 ID:amyGBrfv0
>>646
なんで今より所得増やすこと考えないの?
心の底からアベノミクスを信じれば救われるのに。
652名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:54:55.26 ID:ysMGHIxJ0
>>645
税金→国家地方予算(使い道は国自治体指定W)→税金→国家地方予算(使い道は・・・W
官製経済では基本的に新しいものは生まれないので、
ますますそれがひどくなれば、日本の将来は暗いなW
653名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:56:16.71 ID:MhfiDp+X0
まぁ・・あれだ
官製不況がずっと続いてるってことだ
654(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/16(月) 18:00:17.95 ID:Cc4D/Alc0
>>1
日本の消費税には問題が多い!
@益税:消費者の払った消費税が、小売店に着服されている(益税問題)。帳簿方式(インボイス)が導入されていない
A複数税率:酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時に払う税。本来なら消費税に統一されるべき税が、消費税に統合されていない
B高税率:我が国の消費税は5%ではない。酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時の税も加えると、かなりの高税率
C財務省の策略:消費税は直接税と間接税の比率見直しのために作られた税制度。比率の検討もせずに増税はおかしい。

これらの問題を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ提言な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
655名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:01:05.53 ID:Yz/IEl5u0
安倍緊縮でデフレ継続、歴史に名が残るねw
656名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:02:34.22 ID:YGfyopdd0
ハマちゃんが四半期じゃなくて1年は見ろつったのに
もうさじ投げたけどな
657名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:03:18.59 ID:63L+fDwP0
>>648
報道がされた後に菅官房長官が『決断していない』と否定してますよ
官房長官とは総理と内閣の正式な広報官であり、その発言は重いんです

少なくとも現時点で総理の意思は『決断していない』が公式見解
増税するもしないもまだ確定はしていないとしか言えないですね
裏でどう動いているかは別として


しかしもしこれで安倍総理が増税延期を決断すれば
マスコミの面目丸潰れでなかなか面白い事になりそうではありますね
658名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:08:04.61 ID:cgb0st/H0
今回みたいな台風がふたつみっつ続けば、治水土木の公共事業への
流用はぜんぜんOKって風潮になりそう
659名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:09:16.82 ID:gKxlqZ2j0
アホだ。
公共事業にまわすんなら、増税すんな。
やはり自民。安部も操り人形に成り下がったなぁ。
660名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:11:51.76 ID:amyGBrfv0
>>657
総理の一存では増税は止められない。
国会で増税撤回法案を通さなければならないが、これが不可能。

ただでさえ自民単独過半数でない状況で、自民党からも造反がでる。
そして、増税反対のはずの共産・社民までもが自民党の倒閣勢力に
加担するために増税撤回法案に反対して、安倍政権は終わる。

増税延期で丸潰れになるのはマスゴミではなく安倍自身ということ。
だから、安倍はできるだけネトウヨの支持を繋ぎ止めながら増税する
ためにマスゴミや官房長官を使って情報操作に励んでいるところ。
661名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:14:28.64 ID:/rSaVcRO0
安倍はより不景気になるのわかってて増税するから見てろw

やつこそ本当のBKDだぜ
662名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:15:04.92 ID:MhfiDp+X0
増税撤回法案

なにそれww
勝手に命名するなw
663名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:18:46.56 ID:i92+Q6I50
老人の養分になるくらいなら
インフラの整備に使われる方がよっぽどマシだろ
664名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:19:32.99 ID:MwKUYZ5iP
        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
665名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:24:22.34 ID:hzvz9Vk30
なんでTPPに参加すんの?

関税撤廃で経済を活発化できるんだろ?

なんで消費税あげるんだよ?税が上がったら消費が抑制されるだろが?

あ?
666名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:39:44.07 ID:dmPw4oqF0
TPPで、発展途上国の医者・看護師が大量に流入。国内に格安病院乱立。
発展途上国の格安自動車大量に流入。国内自動車メーカー大打撃。
   
日本市場、ピラニアの餌www
667名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:40:33.57 ID:1r3jsVmT0
【民主党が決定した 負担増政策一覧】

2011年10月・子ども手当減額 5万4千円
2011年10月・厚生年金保険料引上げ 9千円
2012年6月・年少扶養控除(住民税)の廃止 6万6千円
2012年9月・東京電力の電気料金値上げ 1万3千円
2012年10月・厚生年金保険料引上げ 9千円
2012年10月・地球温暖化対策税導入 400円
2013年1月・復興特別所得税の源泉徴収開始 2千円
2013年10月・厚生年金保険料の引上げ 9千円
2014年4月・消費税率を8%に引上げ 10万円
2014年4月・地球温暖化対策税の引上げ 400円
2014年6月・復興特別住民税の特別徴収開始 1千円
2014年10月・厚生年金保険料の引上げ 9千円
2015年10月・消費税率を10%に引上げ 6万7千円
2015年10月・厚生年金保険料の引上げ 9千円
2016年4月・地球温暖化対策税の引上げ 400円
5年間の負担増の合計 約35万円
<負担減>自動車関連の税金の軽減6400円

◎差し引き負担増 約34万円/年間
http://www.nikaidou.com/archives/27870
  
668名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:41:30.61 ID:o3l03Y2S0
老人の医療費、年金見直ししないと国が傾くよ
結果今の60代はシステム破綻で死者が大量にでるんじゃねーの
669名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:42:38.46 ID:hzvz9Vk30
>>666

いやそれだけはねーわ
670名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:43:35.03 ID:dmPw4oqF0
>>669
そう思っていなさいw
671名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:44:20.89 ID:1r3jsVmT0
>>1
東京新聞 = 共同通信加盟社の「朝鮮系」メディア

またまた朝鮮系メディアの「アベガー」w


★「共同通信」・加盟社代表団が北朝鮮に里帰り訪問、 故・金日成の生家で、記念撮影

写真、赤丸の位置にいるのが共同通信社の石川聰社長
http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/1/3/13e1e521.jpg

≪共同通信 加盟社≫
東京新聞 北海道新聞 中日新聞 信濃毎日 新潟日報 沖縄タイムス 琉球新報
神戸新聞 日刊スポーツ 他

※共同通信=電通

電通は、朝鮮出身として有名な成田が長年会長を続けていた。
※成田豊《韓国生まれ》 1929年 -
電通トップが在日。 そして、実質電通の子会社と言える共同通信。

  
672名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:45:00.96 ID:wC6gQF0g0
日本のためにも早く財政破たんしたほうがいい。
もはや、自ら再建する能力を有していない。
IMF傘下で改革してもらうしかない。
673名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:45:24.69 ID:6C/2SpUE0
宗教法人からも税金取れよ!
674名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:48:04.27 ID:1r3jsVmT0
>>1
諸星カーくん=丑丑だろw


名前変えてもやり口が同じだから
バレバレなんだよ

( ・ω・ )
 
675名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:49:27.56 ID:hzvz9Vk30
>>670
韓国自動車メーカーは日本市場でどうだった?
医療は日本語の微妙な『重い、鈍いなどの痛みの表現』を理解できればいけるかもな
676名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:50:19.25 ID:Rawb+Yv50
せめて駆け込み需要が見込めるのかなぁ?
あと1年くらいは後ろ倒しにしても遅くはなかろうとも思うけど。
677名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:50:19.33 ID:MhfiDp+X0
IMF関連の発言で増税とか言う時は
何故か個人名が出ないね。
逆にいびつな政策だって言う時は
出るんだけど。
増税についていつも言及するのは
財務省だろ。日本人
678名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:57:28.25 ID:Kj4odh3u0
変なバラマキするくらいなら最初から増税すんなっての
679名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:57:51.78 ID:7yK4KZyU0
社会保障なんかいりません
これでいいでしょ
680名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:00:20.24 ID:dmPw4oqF0
>>675
韓国ならまだいいわなー ベトナムあたり車がどんどん格安で入ってくるわなー
681名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:05:32.51 ID:dmPw4oqF0
>>675
手を洗わない看護師が出てくるかもな。10年前の手術道具で腹切られるかもよ。
682名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:07:22.93 ID:zrqlx3e10
>>677
個人名が出る場合の情報は、決まって増税慎重論だったりするしな
683名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:11:37.83 ID:hzvz9Vk30
>>680
自動車はブランドの力が無けりゃ売れない
アジアのメーカーは日本じゃ無理だよ

>>681
言葉の差異による診断の問題だけだよ
日本の医者はたいしたレベルじゃない
684名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:14:18.22 ID:KH7L6/yw0
       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
   _/((┃))_ヽノ __| | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)消費税上がったら (,,)_
  /  |  新聞やめます  |  \
/__|__          |__\
685名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:19:31.76 ID:JiYDeH0C0
マスゴミのミスリードに関係なく、今やれることは、メールをすること。
地元政治家には増税すると、次の選挙は覚悟しろと激励することですね。
声を上げることが大事。借金ガーはプロパカンダと知っている者が動くしかない。
時間がないけど続けます。
686名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:27:53.33 ID:amyGBrfv0
>>685
公共事業増やさないと次の選挙は覚悟しろというメールが10倍は来てるんだろうなw
687名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:28:48.64 ID:4FpQeq9A0
自分で自民選らんでんだから今更ガタガタ言うなよ。
バカじゃねーかって思う。

654 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/03(火) 23:44:07.73 ID:vJy8mkPe0 [4/4]
かけだしさんとこで凸文例があった。

消費税の増税に反対です。
景気が上向きはじめたとはいえ、まだまだアベノミクスは始まったばかりで、
実際にデフレも国民の所得も改善していません。
デフレ状態で消費税を上げても税収が上がった例はありません。
むしろ、せっかく国民の消費マインドが上がりはじめたのに、
冷や水をさすことになり、アベノミクスの足を引っ張ることにもなりかねません。

まだまだ苦しい生活をしいられる被災地のみなさまにも
一律消費税アップというのも納得がいきません。
この段階の消費税増税で、日本経済の復活が妨げられることを危惧します。
増税は、明確に国民の所得改善が実感されるようになってから検討すべきです。
http://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/afbfcbda9a04dff1212f46f155bb2c82

この、かけだし鬼女ってのもネトウヨババアで安倍自民支持だし。
688名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:30:31.25 ID:B9lUsd5A0
つーか自民党員自体が土建屋だし
689名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:30:46.23 ID:RWPbpyJx0
オッサン公務員の給料半分にすりゃいいだけのことをぐだぐだ逃げ回る政府
690名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:31:54.39 ID:FnBaUGvd0
政治屋がお金の次に欲しいのは票。
その票田をより多く得るために、大手ゼネコンをはじめとする建設業界に恩恵を与えるために東京五輪誘致とか積極的に乗り出す。
まぁ、この票田を一般市民にターゲットをしぼり出来もしない子供手当てとか高速無料化とかの訴えで民主政権が誕生したわけだが、事実、公共事業をはじめとする建設関連の仕事は激減した。
これは、民主時代の当時と今の道路工事の数だけ見ただけで誰しも体感するだろう。

ただ、社会保障費が膨大になっているのも事実なだけで、皆さんも8%の次の10%が増税のゴールだなんて思ってもいないでしょ?。
たばこ税もまだまだあがるよ。

たぶん、100年以内に平成(次の元号の可能性もあり)の百姓一揆はおきるよね。
691名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:39:50.73 ID:mJqFdZJv0
素直に教育・医療・社会保障の財政支出を増やせばよい
貯蓄率が下がって消費が上向く
あと、家計の減税は消費につながるけど、企業の減税はコストカット投資、人件費カット投資につながって消費は縮退する
692名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:40:36.44 ID:bfUFhxwY0
結局財務省のいいなりかよ
693名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:41:38.89 ID:PyhQ6Map0
自民も官僚も財界も、あんまり調子に乗ってると
革命勢力が躍進しかねないよ。
いや、これはかなりマジな話。
694名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:43:16.43 ID:uHfbP0eo0
官僚から地方公務員まで収益が60%も増加するのだから万歳、万歳だろうな。

消費増税なんてしたら景気にマイナスだっての。
695名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:43:23.17 ID:X5Vn7NOQO
暴動おきかねないかね?
696名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:59:32.53 ID:n2MWLThL0
第五の矢 消費減税でデフレ脱却
697名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:01:04.40 ID:RksVXWg00
起きるわけないだろ
日本はそんなバカな行動する奴いない

粛々と消費を削るだけ
まずは光熱費や食費などの固定費3%相当がどれくらいになるか計算、その分の消費を削って出費額を維持するように動くしかない
収入が同じなんだからそれしかないじゃない。

そんなことしなくてもいいのは十分な貯蓄のある老人層。
現役層は多少貯金あっても先を考えたら消費を削るしかない
698名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:04:33.15 ID:dmPw4oqF0
>>683
電気バイクは、零細企業が中国で生産して国内トップ販売だ。

言語なんてどうでもいい。注射器洗って使いまわしされるかもしれんわな。
技術以前の問題だ。
699名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:06:08.28 ID:HIC8G7OX0
消費税というのは極めて不平等な税金だよ。
貧乏人と金持ちでは所得にかかる割合が段違い

経団連のいいなりの自民の政策だわな
700名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:07:26.88 ID:DmZsvYo40
>>696
何言ってんだ?
増税で確実に物価が3%上がるのに何が不満なんだよw
701名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:08:48.66 ID:dmPw4oqF0
>>700
消費税なんか廃止しろ。乞食臭くてみっともない。
702名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:11:00.46 ID:7bWYi4EQ0
消費税廃止して、所得税にしろよ。
703名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:12:15.31 ID:dmPw4oqF0
税金廃止して原点に戻れ
704名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:12:18.98 ID:5GjWevqn0
老人のために若者の雇用を破壊するってのも微妙だからねぇ
705名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:12:25.75 ID:hzvz9Vk30
>>698

電気バイク???国内メーカーが中国で管理してるなら当たり前の話なんだがw

医療に関しては言語の問題が最重要なんだよ

正確なデータがなければ正確な診断は出来ないし
ナースコールしたって言葉が通じなきゃ処置は大幅に遅れる
706名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:13:21.98 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
707名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:13:32.88 ID:a9t1Ozrw0
昨日のNHKの増税謀略番組といい、財務省のコントロールを受けたマスゴミは
ひどいね。
708名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:02.98 ID:dmPw4oqF0
>>705
10人そこらの零細企業のどこがブランド力だよ。 日本人社員もろくにおらんから中国人が勝手に組み立ててるわ。

言語はわからなくても死にわせんよ。技術が低かったら命がいくつあっても足らない。
709名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:13.81 ID:mzZn1yo40
広い意味で公共事業も公務員の人件費も社会保障の一部と考えればよい
710名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:35.80 ID:KDVLbsBQ0
年間所得が平均以外なら無税
平均以上は課税すればいい

日本は高所得者がアメリカみたいに
社会貢献する文化が無いから
ちょうどいい
711名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:57.12 ID:A8LQKBjP0
消費税を廃止したほうがよっぽど経済対策になる
いつまで財務省と経団連の言いなりになってるつもりだ
712名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:07.27 ID:hzvz9Vk30
>>708
日本の電気バイクがどれだけ売れててその何パーセントを占めてんの?その電気バイク市場ってよくわからんが

言語わからなかったら死ぬわい
713名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:18:05.22 ID:iuT9yzjY0
 
いわゆる ガチ自民 は、国民のお荷物 なんだよね
国民にタカる寄生虫

1000兆円の国の借金が急激に増え始めたのは、バブル崩壊以降
理由は、国が借金して(国民負担)、経団連企業なんかへ補助金を出してるからだ
エコカー補助金とか、エコ家電補助金など

経団連は、自民支持だ
政策云々ではなく、目的は カネ・・・血税 だ
自民は血税を支持者へ還流させることで、票のつなぎとめをしてるわけ

補助金無しでは食っていけません・・・とか、国民に寄生したママゴト事業だからw
もはや、商売じゃないってこと
国民のお荷物は、とっとと潰れろ!
714名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:18:29.23 ID:dmPw4oqF0
>>712
言語はどうでもいい。必要なら通訳を置け。

注射器使いまわしされたら、命がいくつあっても足らない。
715名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:19:43.77 ID:eh0AK2n50
消費税上げませんから2%消費増やしてくださいといえば
無駄に経費かけずに1%税金増えるだろボケ
716名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:20:13.55 ID:mzZn1yo40
まあ来年は消費税は上げないでほしい。8%という数字も∞や末広がりを連想させるから嫌だ。
717名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:28:16.29 ID:OPPbX86O0
>>211
> >>206
> 正確に言いますと、年収は去年の源泉徴収票を見てのことなので、
> 今年度はもうちょっと行くかも?
> 昨年の手取りは給与明細捨てたからわからん

何回訂正してるんだよwww
718名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:30:33.32 ID:pOYi+9eDO
消費税に限らず増税の一番の害は『未来に対する悲観的な気分を高める』ことだよな

消費税を導入したバブルまでの、世の中がだんだん良くなっていて「未来は明るい」って国民が感じてる時とは違うんだよな

閉塞感が蔓延してて国民がなんとか希望を持とうとしてるのが現状なんだよな
どうせ増税するなら「10%を10年だけ耐えて下さい。その間に赤字国債を1/5にしてみせます。そして消費税を3%に戻して残りを消化ます」くらいに言ってみろっての
719名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:34:46.06 ID:MhfiDp+X0
>>718
その方法は小泉で使っちゃったからムリポ
720名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:35:17.16 ID:dmPw4oqF0
>>718
その間に赤字国債を1/5にしてみせます = その頃には、政府の借金は1500兆円を超えてるわw

酷債の利息も増えて利息地獄だなー
721名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:37:12.13 ID:vgG5K+Ah0
もともと竹下総理の考えは
累進課税の所得税の税率が高いことで
日本に働き者がいなくなる!という思いから
消費税を導入し、所得税を廃止しようという考えだった。

というわけで
消費税率を倍にするなら
所得税率を半分にすればいいと思う。
722名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:37:38.57 ID:MhfiDp+X0
竹下www
723名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:22.93 ID:Yz/IEl5u0
>>720
500兆円分は日銀が買ってるから利息はいらないよw
724エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/09/16(月) 20:39:23.52 ID:JnrA/H2y0
>>718

むしろ財務商が、今回増税成功したら、次の増税に全力いれて、
税務調査と世論誘導しまくるのわかってるから気分はより暗くなるし、
エネルギーコストあがってるから、国内に産業残らないと思う。
725名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:41:42.37 ID:16JxByuC0
無駄遣いのオリンピック喜んどいて増税は嫌とかバカ抜かすんじゃねえよ
お前らオリンピックW杯反対デモしたブラジル人以下の頭
726名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:42:26.66 ID:vgG5K+Ah0
>>721
もちろん財務省は増税以外すべての減税や財政出動に反対だろうけど、。
727名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:42:31.96 ID:dmPw4oqF0
>>723
日銀が印刷ごっこしてするのか? 紙幣の価値暴落だわー 年寄りの死体が転がるかも。

海外も円を嫌うだろうよw
728名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:46:11.49 ID:Yz/IEl5u0
>>727
1ドル100円超えるるのに行ったり来たりだぜ、もっと円売りしなよwww
729名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:46:16.84 ID:n2MWLThL0
そもそも「省」てのは省みるの意味で、反省をするのが仕事。
財務省が先のことにあれこれ口出すのは本末転倒。
730名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:46:45.81 ID:vgG5K+Ah0
>>727
>海外も円を嫌うだろうよw

海外は円大好きだよ。
今年でも、チャイナリスクとかシリア内戦とかあると
たちまち円高になる。
731名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:47:57.06 ID:zrqlx3e10
>>727
いやほんとそうだよ。お前も円どんどん売れよ
俺も売りまくりで安泰だぜw
732名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:48:28.84 ID:dmPw4oqF0
>>725
喜んだ奴に増税してくれw
733名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:49:52.16 ID:FnBaUGvd0
増税とは直接的に関係ないけど、育児休暇を積極的にというのもムリがある気がする。
ゆとりある子育ては大事かも知れないけど、その反面、きちんと育てたはずの若者が世に出てやらかすのはバカッターに代表される世間知らず。
一方、
企業側はそのお手伝いをするとともに、人件費だけはふくれ上がり、まぁ、それを加味したうえでの物価上昇ならいいが現実的ではない。

もっとも、
それを考えたうえでの物価上昇うんぬんかも知れないけどな。
734名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:51:46.98 ID:Yz/IEl5u0
円の暴落、日本国債の暴落、はよwww
735名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:55:32.90 ID:vgG5K+Ah0
とにかく財務省を解体しないとダメ。

予算編成権を取り上げて内閣直属にする。
歳入庁(社会保険庁+国税庁)創設して
取りっぱぐれた社会保険料を徴収する。

・景気がリーマンショック前に戻るだけで少なくとも5兆円は税収増。
・公的年金運用益も少なくとも8〜10兆円増加(昨年度は11兆円)
・歳入庁創設による社会保険料の徴収徹底で少なくとも5兆円増収。

景気回復と歳入庁創設だけで
少なくとも15兆円の増収なのに
なぜ増税なのか。

そもそもデフレ下で増税しても税収は増えない。
子どもでもわかる理屈だ。
736名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:55:58.15 ID:Z5qgQZZB0
勤労の義務を果たさず浪費ばかりする挙句、不満ばかり口にするような輩に支給している『生活保護』の無駄な財源を整理しようともせずに増税するのは納得いかない。

増税するなら、まず生活保護の抜本的な見直しをするのが責務であると思います。
737名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:01:10.36 ID:hpxnpeBZ0
>>735
財務省から徴税権は取り払わないとダメだよな
738名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:01:20.49 ID:Yz/IEl5u0
円安ならNK225先物Lだな、 ID:dmPw4oqF0さんを信じてwww
739名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:03:20.52 ID:hzvz9Vk30
>>714
馬鹿じゃねーの?
医療費に通訳代が加算されんだぞww
緊急のときに『右わき腹に差し込むような痛みが…』とかいって理解できるレベルならいいけどw

まあ苦しんでるときに正確に言葉で伝えられる患者も少ないか…
740名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:06:35.67 ID:vgG5K+Ah0
そー言えば麻生は最近何かコメントした??
741名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:08:20.23 ID:iX375LdH0
社会保障などという聞こえの良いお題目に、こうしてまた騙されていく情弱の国民
いつまでも学習できんのか
742名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:09:44.15 ID:XrHVN70Z0
|┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>北海道は貰った!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
743名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:12:16.40 ID:NoksAcNP0
>そもそもデフレ下で増税しても税収は増えない。
あたりき車力よ車引き
744名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:12:55.01 ID:dmPw4oqF0
>>739
低脳じゃなーのww 格安看護師数人でもとが取れるわww

その通訳も医師・看護師が1・2年で日本語ペラペラになるから通訳もクビ
745名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:15:25.71 ID:6iRdccavO
聖教新聞で2000億儲けてる創価学会から税金1000億取れ!
746名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:17:32.08 ID:ghUIhSB60
自公は野党時代何を反省したのだろうか

これでは次の選挙で野党に再び落ちるだけだな
しかしその頃までに今の日本があるかどうかはわからないが
747名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:17:40.09 ID:dmPw4oqF0
>>730
外国人で円を保有している投資家とかいるよな。

日銀が札を大量にするとなると、勝ちが下がるから一気に売り始めるか、保有している人は財産が暴落するから怒り心頭するわな。
貿易も価値の下がる円では売らんとなるわな。
748名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:19:54.72 ID:YGfyopdd0
>>747
ドイツさんは円買ったあとに急激な円安来て激おこだったよ
749名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:21:37.22 ID:pOYi+9eDO
「どうせ増税するなら」の方ばっかり噛みつきやがってw

そんくらい悲観的になってるのが問題で、その上に気持ちが萎えるだけの増税すんなって話だろうよ
750名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:23:23.24 ID:mdM6rJjU0
あまり知られてないけど、この国で一番税率が高い人は年収5000万〜1億の人。
この人達は大体40〜50%程度の税金取られてる。

しかし、1億超えると、今度はどんどん税率が下がって、何十億と稼いでいても20%ぐらいしか払ってない。

何故か。

株式や不動産取引は分離課税になるので、いくら儲けても一律10%〜20%にしかならないからである。

こいつらにちゃんと課税すりゃ、絶対数は少なくとも取れる額はでかい。
751名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:25:07.43 ID:r75S5R5A0
言っておくけど、消費税問題は、ここで失敗したら日本は破滅する
もし増税したら99%破滅するから
根拠があるのさ
752名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:25:11.06 ID:hzvz9Vk30
>>744

介護要員に外国人導入がなんでうまくいかないかって話
フィリピンなんかやる気満々だけどうまくいってない
753名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:26:34.28 ID:dmPw4oqF0
>>750
株式などはハイリスクだから、税率高かったら誰もやりたがない。
投資が減り、企業に金を出す投資家いなくなり、設備投資もできない大不況。
754名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:27:29.36 ID:ghUIhSB60
>>751
そりゃ5%になった時も散々のに増税賛成派は忘れたとは言わせないわな
755名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:28:52.99 ID:mdM6rJjU0
>>753
そうか?
多少の金融取引による課税に累進性を持たしても、
消費税で不況起こすのに比べたら全然問題ないと思うけど。
756名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:29:02.93 ID:dmPw4oqF0
>>752
日本人でも読めない漢字をテストに出すから、殆ど受からない。 悪意の塊の試験。

TPPでは、日本の規則・試験・資格・常識が全く通用しない。
757名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:30:01.25 ID:/ZI9NAoy0
そもそも上げる必要がない件
税収は減るんだから打ち出の小槌にすらならん
758名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:32:01.60 ID:mElYM1bO0
>>755
消費税が増税されると不況になるのかね?
759名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:32:47.35 ID:hzvz9Vk30
>>756

医療関係では制度も含めて要注目だわな
760名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:33:24.31 ID:mdM6rJjU0
>>758
間違いなくデフレ圧力だろうよ。
名目GDPを押し下げる。
761名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:34:21.93 ID:r75S5R5A0
村山内閣の反省会をやらないからいけない
このままじゃ日本は滅びるよ
村山内閣の時には、赤字国債は200兆円しかなかった
762名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:34:31.54 ID:dmPw4oqF0
>>758
不況にならんほうがどうかしてるね。
バーゲンセールするスーパー・デパートをバカと言っているのに等しい。
763名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:34:37.22 ID:mElYM1bO0
>>760
なんで?
764名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:36:01.10 ID:+DPw2gOr0
>>757
現在の経済で考えるなら減るってのは当たり前です
これから経済成長するんだから余裕で増えるよ
だからこそ生活必需品にも税金かけるんだから
765名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:36:04.82 ID:ghUIhSB60
>>758
日本人の気質的に消費ではなく貯蓄に回るのが見えている
766名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:36:14.00 ID:mdM6rJjU0
>>763
商品が値上がりしたら、節約して買わなくなるから。

つか、政府が5兆円分の経済対策云々って書いてあることから、分るだろーよ。
不況にならないんだったら、経済対策なんぞせずに、そのまま5%を8%にして終わりだろ。
767名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:37:27.57 ID:hzvz9Vk30
経済対策で減税をやる意味考えろってことだな

税率を上げるのは消費を抑制するため

経済活性化とは逆の作用をする
3%あげて2%を対策に当てる?本気でうまくいくと思ってるのかね
768名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:37:56.09 ID:mElYM1bO0
>>766
それは駆け込み需要とその反動のためだね
769名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:38:01.74 ID:8skXAStl0
>>755
多分来年の金融課税増税で相当数の富裕層が日本から脱出するぜ。
別に日本国に居住する合理性なんか無いし、
さらに言えば日本国籍である合理性なんか無いからな。
外国語を使えないのは底辺無能者だけだし。
770名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:39:38.33 ID:mdM6rJjU0
>>767
庶民から金を吸い取って、一部の減税される大企業等々にばらまかれるので、間違いなく格差が広がる。
アメリカか韓国逝き。
771名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:40:03.79 ID:p3rqY0OA0
増税ならNHK解約運動だな なんで無駄な金を無意識に払う
必要がある シナ・チョンの手先じゃないか
こりゃあ誰かが火をつけたら 全国に広がる
希望者だけが 契約すればいい
内にはテレビがあるが 契約書はない
772名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:40:24.42 ID:ghUIhSB60
駆け込み需要なんざ、消費の先食いだろうに
あんな景気回復うんぬん以前の問題だわ
773名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:41:02.46 ID:60zF6HJw0
公共事業に流れるのはお約束でしょ。
毎回同じこと言ってないか?
774名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:44:23.03 ID:dmPw4oqF0
>>773
既に最盛期の6割も公共事業が減っている。たがが全国で15兆円規模。
余り減らすと道路の補修すらできなくなる。
775名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:44:43.53 ID:mdM6rJjU0
>>768
値段はずっと下がらないから、反動終了後も結局増税前より消費は下がる。
消費が下がればGDPも下がる。
776名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:45:02.09 ID:vgG5K+Ah0
>>773
これ以上公共事業しても
土建屋だって仕事消化できないだろ。

経済波及効果はまったく望めない。

所得税減税以外
消費税増税のデフレ圧力に対抗できないだろな。
777名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:45:09.32 ID:XrHVN70Z0
雪国まいたけの乱
778名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:45:11.99 ID:CHmekLMv0
野田佳彦首相が

「みなさん!消費税の増税分は全額、社会保障費に充てるんです。」

って言ってたなあ。たった1年前だぞ。しかも民・自・公の3党合意。
779名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:47:06.63 ID:dmPw4oqF0
>>778
増税分は全額、社会保障費に充てるんです = 裏を返せば、その他の財源不足は別増税でたんまり取ってやると言っている。
780名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:47:35.18 ID:ghUIhSB60
>>778
そんな野田の話なんざ一蹴するどころか
談合した挙句相乗りして既成事実にした自公は関係ないといいたいのか
781名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:48:59.49 ID:mElYM1bO0
>>775
それはあなたの想像でしょ?
97年の増税でも消費は直後は落ち込んだものの回復している
で、消費が下がる根拠は?
782名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:49:30.92 ID:1ZHqr4kb0
>>778
その野田にNoを突きつけたのが国民だからなあ
だから土建につかうんでょ
783名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:50:24.83 ID:+DPw2gOr0
>>778
使い道決めたの自民党だろ
784名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:50:29.44 ID:dmPw4oqF0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
785名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:51:23.70 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
786名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:54:16.10 ID:dmPw4oqF0
>>785
バブルは民間努力で起こした。棚からぼた餅が落ちてきたわけではない!!
バブルがはじけてその責任を自ら負った。

公務員は何も貢献していないのに給料を上げる理由は見つからない。
それどころか、金に目が眩んで第三セクターに税金を使いたい放題使い、
散々失敗した挙句、その借金の全てを国民に押し付け、自分らは給料・
ボーナス満額貰った人間のクズだろ
787名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:55:10.57 ID:hzvz9Vk30
>>781

ロストジェネレーションは金にシビア
団塊世代も金を使ってしまった

当時とは状況が違うのだよ
788名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:59:55.84 ID:JiYDeH0C0
「国の借金が〜」や「国債が暴落して〜」など。
相も変わらず”経済の素人”が減りませんね。

煽っているマスコミの多くが、”経済のド素人”ときていますから、なおさら減らないのでしょうかね。
789名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:00:16.71 ID:KDVLbsBQ0
要するに野田も自民党も公明党も嘘つき

そういう事だな
790名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:01:58.29 ID:fRMPGbgu0
専門家会議だったけ?人選が財務省だから増税方向一色になるわな
791名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:02:04.46 ID:dmPw4oqF0
>>788

経済の玄人 = 借金1000兆円まで増やした立役者だろ

素人ならそんな馬鹿なことはしない
792名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:03:32.98 ID:Z8nGB6om0
今日はTVタックルやらなかったな
ちなみに糞みたいなバラエテイのスペシャル番組で来週も休み
メディアは完全にコントロールされている
793名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:03:35.01 ID:mdM6rJjU0
794名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:04:01.96 ID:mElYM1bO0
>>787
消費活動に変化が生じている根拠がないと話にならないな
795名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:06:13.82 ID:mdM6rJjU0
そもそも、実質的に可処分所得が減るのに、景気が落ち込まないわけがないと思うんだが。
796名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:06:24.72 ID:hzvz9Vk30
>>794

冠婚葬祭に当てる費用でも検索してみれば?
直葬なんて20年前は想像もできなかっただろ?
797名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:08:27.27 ID:XrHVN70Z0
雪国ビーフストロガノフ
798名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:09:10.82 ID:mElYM1bO0
>>793
総務省のは2人以上の世帯のうちの勤労者世帯のデータでしょ?
なんで限定するの?
普通マクロ経済の議論をするなら↓ここの民間最終消費出のデータを利用すべきでは?
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/files_kakuhou.html
799名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:09:36.89 ID:C3i029MV0
日本人は増税すれば景気が良くなるという認識を持たなければいけないよ
増税分の税収を適切に使えば、必ず景気にはプラス作用する
安倍ちゃんは忠実に菅さんの理論を実行しようとしているのだよ
800名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:12:20.42 ID:mElYM1bO0
>>796
トータルで支出を抑制している傾向にあるという根拠ではないと話にならないな
801名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:15:05.89 ID:0mhz8WPY0
>>799
今まさに消費をしてインフレに向かわせる行動をしている人に
課税強化してデフレから脱却できると考えることのできるあなたの
理論はもはやギャグといえる。
802名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:18:15.77 ID:Xhf8Yp7I0
小泉も行政改革で名を売ったんだぜ


郵便局は公務員じゃないとイケないんですか?ってな。



結局、公務員は極楽だけど・・・
803名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:19:03.63 ID:SMqiwGkM0
増税する前に公務員改革をやれや
804名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:19:10.04 ID:JiYDeH0C0
>>791
たしかに素人は借金を嫌がるから少なかったかも
ただし経済政策は無茶苦茶だろうから日本は発展途上国になってたでしょうね。

素人自慢の馬鹿政党・民主党で実証済みですもん。
805名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:20:20.35 ID:seAtUFJF0
GDPさがるから公共事業というドーピングやるんだよな
既得権益がもうかるのと馬鹿のプライドを守るためにね
806名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:20:23.17 ID:hzvz9Vk30
>>800

日本人が葬式代出せない状況なわけだが

結構深刻だと思うぞ
世間体を気にする日本人が

結婚式やらないなんてのは最早あたりまえだが

介護で貯金使い果たして葬式代もないとかな
807名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:21:19.60 ID:PDZFLx0/0
公務員に文句言うやつって、何で公務員にならなかったの?
最近は、コネもないし誰でも試験に合格すればなれるだろ。
なれなかったら努力不足だし、自己責任と言う事で良いね。
808名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:21:26.53 ID:fNb+nrmXO
>>799 適切に使えば… ははは 今まで税金が適切に使われた試しが有るか? セーズカを顎で使ってるシロアリがゴマンと居るんだぞ チミは甘い!
809名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:22:20.71 ID:YGfyopdd0
>>778
あいつはシロアリ退治をしてないからなあ
810名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:23:34.01 ID:tlwBCvxx0
っていうか、1〜2年目だけ社会保障目的に使わずってことなんだろ?
それをヤラないと増税の影響で景気が失速するからと
811名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:24:09.27 ID:mElYM1bO0
>>806
冠婚葬祭にかかる費用を他の部分で使っているなら別に問題ないと思うが
812名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:26:37.78 ID:fRMPGbgu0
葬祭費で言うと欧米の15倍 まぁ宗教も違うけどな
813名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:26:58.78 ID:hzvz9Vk30
>>811
他の部分で使ってるんだ?
食費と生活必需品以外で?

ふーん ならいいけど

それこそホンマかいなってとこだね
814名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:27:53.26 ID:mElYM1bO0
>>813
ですからトータルで消費支出が減っているのであれば問題ですがそうじゃないんで
815名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:28:38.28 ID:que9OgbJ0
>>237
マクロ経済政策をきっちりやって、成長を目指すと同時に分配も必要だ。
国内で直雇用創出しワープア以外の処遇是正策を行う企業への支援策とセットでそれに似たような策をやると言う考え方は
実は方向性としては正しい。学生や夫婦合算の所得で一定以上の所得がある人には必要ないと思うけどね。
実際、はっきり言って、90年代以降の日本式の非正規量産体制と二次被害に資する名目賃金の下落が20年弱の裏の真因だし。
社会政策としてとにかく安定雇用の300万オーバーを増やしてゆくべきだと思うしね。時給換算で千円でも1日8時間月に20日の労働で192万にしかならない。
かといって、では300を超えるには時給換算で1600円ぐらいが必要になる。
しかし全て企業負担分でやれば雇用も減るだろう。そこで所得補償をやって差額をEITCで見ると言う考え方もある。
完全雇用達成が難しければBIもやむを得ないが。
こう言った手をきちんと打つのであれば一部付帯条件を設けて生保も縮小していいだろう。
不正は無条件に切ればいいが。。
いずれにせよ年収900万以上の世帯の教育費を無料にするよりは勘案されてしかるべき政策だろう。
政策買収されて日本式の派遣非正規量産したことに少しでも良心の呵責をを感じているのならばね。
816815:2013/09/16(月) 22:30:47.20 ID:que9OgbJ0
訂正です4L末あたり
「20年弱の」→「20年弱のデフレの真の」
817名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:31:14.07 ID:fRMPGbgu0
>>814 トータルじゃないでしょ、物価上昇分も入れなきゃ
818名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:31:20.07 ID:hzvz9Vk30
>>814

トータル消費支出はどう見ても減ってるだろw

20年前と比較しても10年前と比較しても
819名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:32:54.41 ID:cYT9y2oJ0
消費税5%を維持すべき

増税しても消費冷え込んで税収が却って減るだけ
820815:2013/09/16(月) 22:33:26.61 ID:que9OgbJ0
すみませんまた訂正です。。
2L ×「ワープア以外の」→○「ワープア」の
821名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:33:44.17 ID:mElYM1bO0
>>817
実質ベースでも減少してないよ
>>818
どう見ても?どこを見てそう判断したの?
822名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:34:51.86 ID:hzvz9Vk30
>>821
人が生まれてから死ぬまでの支出だよ
823名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:35:38.91 ID:wDeLjQmE0
>>1 だったら消費税増税やめりゃいいじゃん。
824名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:36:20.96 ID:5kqwiHDu0
公務員(官僚)のための、公務員の血縁しか入れない、いわゆる「公務員天下りのために、公務員の血縁を雇うために存在してる会社」がある。
これらに勤める人間は名目上は「民間人」であるが実質的に「公務員」である。

これらの会社には一次請け二次請け、関連会社が腐るほどある。
猪瀬直樹が調べようとしたが膨大で規模が大きすぎ無理だったと述べていた。(調べられたのは道路関連だけ)

公務員の数が少ないなんて幻想なんだよ。

公務員を皆殺しにして、民族浄化しろ。
825名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:36:31.66 ID:fRMPGbgu0
マネーサプライの話してんの?
826名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:37:18.18 ID:vgG5K+Ah0
>>791
税収は消費増税した97年の53.9兆円を
名目GDPは同じく97年523兆円を
その後15年間一度も超えたことはない。
827名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:37:21.35 ID:mElYM1bO0
>>822
20年前及び10年前比較してどれくらい減ったんですか?
828名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:39:09.60 ID:fRMPGbgu0
海外流出分含めてちゃーだめだめね
829名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:39:31.26 ID:oD5JCY+d0
米国が今も消費税を導入しない「もっともな理由」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130916-00010632-president-bus_all
830名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:41:56.69 ID:3z7AJXxO0
2%減税した方が刺激的だろ
831名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:51:45.34 ID:6C/2SpUE0
国が赤字なのに公務員がボーナスもらってるってありえないわ
832名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:52:00.41 ID:Io5K1DF90
それを福島の対策に使ってくれたら
文句はないよ。
833名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:55:57.62 ID:n2MWLThL0
教員や自衛隊など一部のプロ職以外は徴兵制ならぬ徴公務員制でいい。
834名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:57:07.88 ID:mdM6rJjU0
>>798
でも一般的な勤労世帯では間違いなく消費が減ってるってことだよねー。
老人は元々医療費による支出に偏ってるんで、減らせないしねー。

最終的には、他の影響で+−でトータル+になってるけど、一般的勤労世帯分は減ってる。
835名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:57:26.03 ID:fRMPGbgu0
公務員制度を変えないと駄目になるな
836名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:58:19.75 ID:WRib3WDK0
>>660
時の政府が決めるって言ってたのあれ嘘だったんだな
837名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:59:07.19 ID:DjoxBCQ30
バカな政治家と経団連が金持ちからの課税を嫌がり貧乏人からも広く徴収する
「消費税」を推す

リアル貧乏人から順に生活が破綻。ナマポ率がガンガン増える ※1

ナマポ費用増。税収減

ますます増税

※1へ延々とループ
838名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:05:13.09 ID:dmPw4oqF0
>>804
玄人の経済政策 = サラ金から金借りてばら撒いて、お前ら払えだろw

ソ連と中国の昔を思い出してみろよ! 政治家・公務員のやるとあーなる。
839名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:06:14.66 ID:nCEwo02n0
>>798
民間最終消費支出は

97年ごろまで上昇トレンド
97年以降横ばい
リーマン以降減ってるよ
840名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:08:13.46 ID:7vJyPwaf0
自民を選んだのはお前らだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:10:53.26 ID:E1Drsb890
自民党の茂木政調会長が、社会保障を国民会議に先送りして、消費税増税を先行することを、
予算委員会で、野田総理に提案したんだよ。
3党合意は、本当は、自民党の提案なんだ。
なのに、安倍自民党は、国民会議を放置して、社会保障改革を全くやる気がなかった。
社会保障改革ができていないのに、消費増税だけするのは許せない。

https://www.jimin.jp/activity/news/117006.html

しかも、低所得者対策の簡素な給付措置は、18か月で1万円。
年収が約200万以上あると、それすらもらえない。
842名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:11:33.15 ID:dmPw4oqF0
>>840
X 国民が選んだ
○ 立候補した資金のある鼻くそ、耳クソペテン師の中から選べと強要した。選びたくもねーのによー
(職業政治家が1人1億円かけると言われる選挙。会社員が組織票も金もなく会社を辞めて財産失って選挙に出ると思うか?)

選挙をした時点でバカ国民の負けwwww すでに仕組まれたペテンの手中にあるwww

バカ国民はその時点で、参政権・議決権も全て取り上げらた無能人間www
843名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:12:47.22 ID:iuT9yzjY0
 
大体ね、国家予算の半分の50兆円が借金なのに
消費税で5兆円とか、普通に考えたら

「根本的解決になってない」

ってことがわかるよね?
844名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:14:22.60 ID:dmPw4oqF0
>>841
低所得者対策の簡素な給付措置は、月555円と言ってほしいなwww
845名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:18:54.83 ID:EET13QdH0
ウヨ豚とも下痢三が決めた愛国増税だ潔く受け入れろよwww
846名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:20:10.50 ID:dmPw4oqF0
>>845
X 愛国増税
◯ 売国増税
847名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:22:22.14 ID:mElYM1bO0
>>839
ゆるやかなデフレなので名目で見るとそうなるね
実質では伸びているが
848名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:22:57.26 ID:D/rj63Z60
>815

そういう政策で日本企業が国内生産でやっていけるのか?ってことでしょ。
人件費が高すぎて工場等が全部海外に流出する(いまでもそうだが)のをどうやって防ぐのかって
パッケージがなければ、ただの絵に描いた餅だと思うが。
849名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:24:25.02 ID:Os9cEeIh0
>>841
児童手当も年収が約200万以下のみ支給にしてほしい
850名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:30:48.35 ID:mdM6rJjU0
>>847
名目で伸びなきゃダメッしょ。
851名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:39:07.88 ID:LZj2Kx0Z0
3%とかちんたらやってねーで庶民が暴動起こすくらいまでさっさと上げろよ
852名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:39:34.44 ID:mElYM1bO0
>>850
ふーん、なんで?
853名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:39:36.69 ID:Z8nGB6om0
>>807
誰も公務員に文句を言ってない
公務員の高給が税金の無駄使いだと言ってるだけ
100円で買えるものに1000円払ってる
100円で買えるものは100円で買えと言ってるだけの話
854名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:42:34.92 ID:dmPw4oqF0
>>807
公務員脳 = 鉛筆で○塗りつぶして公務員試験受かったら、俺は一生優秀

公務員脳 = 公務員試験受かったら、俺には高給をもらう権利がある

公務員脳 = 税金はわしらの金 。金は、税金と借金で幾らでも湧いて出てくる

公務員脳 = 公務員試験受かったら、どんな仕事ができるか問題じゃないし自慢できない、定年まで公務員試験合格の自慢だけが頼り

公務員脳 = 公務員が責任を取る = なんだー 国民に税金で払わすだけだよー 俺の給料が減るわけじゃあるまいしw

公務員脳 = 自分で使い込んで払えない借金は孫たちが払ってくれる

公務員脳 = 公務員が羨ましかったら、公務員になって税金をしゃぶり取ればいい。稼ぐより しゃぶり取るのが遥かにおいしい

公務員脳 = 勉強イコール公務員試験勉強 = 民間の低脳

公務員脳 = 公務員の優秀 = 半分高卒 = 自称優秀 = 民間の廃人かつ低脳
855名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:43:53.87 ID:462o3S2W0
なんで支持率あがってんだよw
856名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:44:04.21 ID:jo3uEzbG0
>>384
社会保障費を含めた国民負担率でも日本は低い方だけどな。
皆保険制度の無いアメリカは流石に低いが。
857名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:45:52.43 ID:MCPX9KtN0
おかしい?
20年以上も前に消費税ができてるのに
なんで今回の台風でうちの玄関が冠水したんだ?

また、消費税が増税されて土木インフラにばら撒いても
泡のように何処かに消えるだけで何も良くならないぞ?

あるはずの金がなくなるのがてじなーにゃも敵わない自民党マジック
858名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:46:13.27 ID:jo3uEzbG0
>>853
公務員が高給って意味不明だけど?
平均年収1000万とか信じ込んでるとか?
あついは自分の年収より高いから不満だとか?
自分の年収と比較して高いとか言うなら、それはお前自身の問題であって
公務員は関係ない。
つーか、雇用主と交渉すべき問題だw
859名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:46:22.23 ID:K6yiRg510
普通に考えれば、増税した分だけ消費が滞るから
差し引き0になるだろ
節約志向が高まることによりマイナスになる可能性も高いと思うがな
家を建てるのをやめたり、旅行を中止したり、外食を控えたりとかな
860名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:47:08.17 ID:zW7X0lj10
>>851
暴動は必要だな
861名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:49:54.63 ID:PDZFLx0/0
お、食いついてきた。
公務員は、コネとか、容姿の適性とかの審査が無いから
誰でもなれるよ、試験受けてなったら?
862名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:50:29.20 ID:GtuXAkaH0
デフレ期に消費税増税をした場合、経済を腰折れさせないためには、税率と同じ位の経済対策費が必要ということが、
国民にバレてしまった。これは、もしかしたら、大きな前進かもしれないですね。そーなると。洗脳されていない普通の
頭の人なら「それじゃ意味ないじゃん」「それなら止めれば」という展開に普通ならなる。要する冬に冷房と暖房を同時
にいれて何がしたいのっていう話。

消費税増税推進の某テレビ局が、国民は4月の消費税増税7割以上反対と言っていたので、これは大きいですね。
今後はさらに増えるということ。デフレ期の消費税増税の怖いところは、税収が下がるのと同じ位、支持率も下がると
ころ。本当に安倍総理は、消費税増税は止めておいた方がよいと思う。これだけメリットがないことも珍しい。
863名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:50:40.19 ID:jo3uEzbG0
>>857
公共事業費の総額は20年前のレベルまで減少してるから。
「コンクリートから人へ」の有り難い結果だろうよw
日本の国土は元から自然災害の多い風土だし、それに加えて昨今の
異常気象を考えれば防災への備えを怠るなんて有り得ないんだけど、
昨今の公共事業は悪みたいな風潮に人気稼業である政治屋では
真っ向反論などできないからな。
そんなことすれば落選してタダの人になるだけだしw
最早民主主義の限界だと諦める他ないであろう。
864名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:50:59.84 ID:P3rBCd5n0
>>858
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高額な公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
865名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:51:21.86 ID:UTWfuiK60
 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が島根県隠岐の島町竹島に不法上陸したとして、
入管難民法違反(不法入国)罪で告発されていた問題で、松江地検は10日、不起訴処分にしたと発表した。処分は9日付。

 伊藤文規次席検事は「国家元首なので、わが国の裁判権がない」と不起訴の理由を説明した。

 告発状によると、朴大統領は国会議員だった平成17年10月5日、韓国軍のヘリコプターで竹島に不法上陸したとしている。
東京の政治団体が今年2月に告発し、3月に受理された。

産経新聞 9月10日(火)20時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000571-san-soci
866名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:55:44.57 ID:jo3uEzbG0
>>864
少なくともアメリカの公務員は日本と金額で変わらん。
購買力平価を考慮すればむしろかなり高い。
あと各国で物価が違うのに横並びで比較しても意味無いわな。
国民所得の構成も違うし。
867名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:57:00.34 ID:Z8nGB6om0
>>858
俺が1年間に払う所得税や固定資産税、事業税を合計すると公務員の
年収を楽に超えるんだけど
868名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:58:59.71 ID:mElYM1bO0
俺は地方公務員で同世代と比べて全然もらっていないと感じるが、
それでもやはり勤務実態や危機感のなさ、50〜60歳代の生産効率の悪さを
考えるとなんらかの手立ては必要だと感じる
869名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:59:33.53 ID:lh8nZe940
>>867
事業税は会社が払ってんだろがバカ
870名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:01:07.08 ID:GtuXAkaH0
仮に安倍総理が、消費税増税中止の際の心配をしているとしたら、「いわゆる日本経済がとんでもないことになる」は、
これは、さすがにバカではないので、論外と考えているはず。「あ〜また、金融緩和したら、どーのこーのと同じこと言っ
ているな」位にしか考えていないはず。あるとしたら、自民党内の反発位か。でも、これも、全然、問題ないレベルでしょう。
今の経済好調の安倍政権を批判できる人は、まずいない。ま〜、多少はあるかもしれないが、そんなものは、一時的な、
さざなみ程度のもの。要するに、余計なこと(消費税増税)をしなければ、このまま、順調に好調なアベノミクス(デフレ脱却)
が続くので、支持率もこのまま高く続くだけなので、ノープロブレム。もしかしたら、消費税増税中止の最大の利点は、へた
をすると、支持率が、さらに上がるところ。
871名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:03:21.38 ID:27S1zDnz0
俺の町は人口5千人くらいなのに、町役場に30人くらい勤めてるがバカじゃねーの?
事務みたいなのに、そんなにいらんだろ効率悪すぎ
872名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:04:04.03 ID:6zZ5zebm0
>>867
それだけ稼げる環境は安定した社会体制があってのものなんじゃないか?
公務員など居なくても稼げるというのであれば、アフリカでもアラスカの原野にでも
行って稼げば更に利益増えるだろ。
873名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:04:36.42 ID:9pOF6mwS0
>>868
危機感がないんだから、せめて公務員だけでもががんがん金を使って
ローンも限度まで組んで、時には闇金融で借りて、景気回復に貢献してほしい。
874名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:04:53.65 ID:1zF2LuZf0
>>871
公務員改革、とくに地方公務員改革は誰にもできない。いい加減、あきらめろw
875名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:09:38.90 ID:6zZ5zebm0
>>871
日本の公務員比率の平均だと1000人あたり17.5人だから
5000人だと87.5人が平均的
つまり30人だと超高効率という話だわな。
//www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
ちなみに他の先進国だと30人弱が平均的
つまり5000人だと150人ぐらい従事してるのが普通
876名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:11:57.70 ID:/S7O/P4M0
>>874
できないと思うか、やらなければいけないと思うかは、自分次第だ。


できないことをやってこそ、改革じゃないのか?
877名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:14:05.36 ID:1vmyOlhI0
>>651
安倍が所得すらも減らしにかかってるからだろ。
こっちが本気で所得増やしに掛かっても社会全体を叩き潰そうと必死になってる
安倍を見ると誰もが、ああ、こいつは心底奴隷を作る政策を支持してるんだなって
考えざるを得ないからな。
今アメリカの超格差社会にむかって突き進む安倍と竹中達の状況を見て
誰ががんばろうと思うんだろうね。
後2年もすれば確実に1/3ぐらいは自殺するだろう。
夢も希望も根こそぎ奪う政策に何の希望をみいだすのか知りたいわ。
878名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:15:29.42 ID:srPH4oWs0
芸能界は増税反対したタレントはすべて干される。
原子力と同じやり方だってのが気に入らんな。
吉本の芸人はすべて「仕方ない。」で口を揃える。
今やマスコミ業界で増税反対はタブーの世界。
どーなってんの?これ。
879名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:17:51.63 ID:+eHn3dk+0
>>871
地方の場合、自治体の首長や議員と公務員は相互依存の関係にあるから
相手の不利益になることを断行しようとすると自分に跳ね返ってくるという
構図なんだよな。
少なくとも公務員の待遇だけは政治家以外の市民団体の意見が反映される
ようなシステムに変えるだろう。
880名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:18:23.72 ID:1zF2LuZf0
>>876
だって、誰ができるんだよ。国会議員には無理だろ。知事で期待できるヤツなんているか?いないなら無理ってことだが
881名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:18:58.20 ID:srPH4oWs0
朝日新聞記者が「早いとこ国会で決定してほしいですね。」って
言ってたのを聞いて笑った。
テレビ朝日もむちゃくちゃな世論操作に情報操作やってんな。
「国民の80%以上は増税賛成なのに、20%の反対してる人は
いったい何が理由なんですかね?」
ってこれニューキャスのアナのセリフだろ?
キチガイか?
882名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:19:29.22 ID:o9AR4kSD0
経済対策なんて特定の場所にしか流れないじゃん。
むしろ消費税下げたほうが全域に効果が波及すると思うが。

国を傾ける政策を労力をかけてやろうとしてるとしか思えない
883名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:20:07.45 ID:9pOF6mwS0
>>878
スポンサーの意向じゃないの。
輸出企業は戻し税がるので消費税がうれしくてたまらん。
884名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:21:14.85 ID:9PTOiuJF0
ま、高額所得者を守るという事が究極的な目的なわけで・・
885名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:23:52.32 ID:srPH4oWs0
安部首相が原子力再稼動の要領で、茶番会議やったり
マスコミに緘口令出して、世論操作やり始めるとはな。
自民党政治も結局は民主党と同レベルだって事か。
やってて恥ずかしくならんのかな?
何が日本を取り戻すだ?結局国力弱らせて
中国韓国の意のままか?
情けない話だな、これって。
886名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:24:46.42 ID:iqWjwg/f0
消費税率上げは財務省の利権拡大の為にある

何度も言わせるな!財政再建?バカバカしい!

そんな物は口実。馬鹿な国民騙すのはちょろいもんよ
887名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:25:13.89 ID:TmUCAdryI
所得税を払ってないひともいれば5000万とか払わされてるのもいる
みんな同じ税率でかかる消費税は素晴らしい
低所得でも、いくらなんでも少しは税金払わなくちゃ。
どうせ金持ちのほうが物を買うから、消費税もたくさん払うし
いろいろとフェアな税金
888名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:26:09.99 ID:yI7rvHF50
8%で得する人たちと
カネむしり取られるだけの一般国民だな。
889名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:27:23.79 ID:b7m5C+Ik0
給食費を払えないかわいそうな奴のマイナス分を補填したいからと
給食費増額するとか言い出して、増額決定しました
しかし実は給食のオバちゃん達が購入した食材を横流ししていましたとさ
890名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:27:36.48 ID:srPH4oWs0
安部さん、増税決定ですか?
また国民を裏切ってくれましたね。
茶番会議にマスコミを使った世論操作。
まるで原子力の関連企業か北朝鮮並ですね。
まあ、お好きにやりなさい。
日本国民は石に刻んで忘れませんよ、この恨みは。
891名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:28:38.25 ID:o9AR4kSD0
>>887
退職した爺と子育て世代どっちが金使うか明白だろ?

しかも消費が足りないから経済対策してるのに消費税って消費に対するペナルティじゃん。
それなら消費じゃなくて資産にかけるべきでしょう。
892名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:30:34.58 ID:srPH4oWs0
何がオリンピック招致の立役者だ?
日本経済破綻の立役者じゃないのか?
何がオリンピックだ?
東京の街は浮浪者で溢れてるわ。
自殺者は年間10万人以上は確実だな。
おめでとう人災を起こすことになる確信犯
阿部首相!
893名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:30:46.42 ID:1zF2LuZf0
>>888
誰かの債務は誰かの資産だと、安倍ブレーン(笑)の三橋大先生が仰ってたね
だから、自民党にとっては問題ないどころか、国民の資産増やす施策なんだろw
894名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:31:43.96 ID:9pOF6mwS0
税金のの役割
1.富の再分配
2.景気調整
3.経済政策の推進
4.国内産業の保護
895名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:32:02.60 ID:JkbL2B6T0
どんなモノ・サービスにも一律5パーセント固定の時点でフェアではありません。
金持ちが必ずしも高いものを買うとは限らない
896名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:34:46.58 ID:srPH4oWs0
世紀の10万人超え自殺社会を作り上げようとする確信犯。
阿部首相の今後が知りたいね。
毎年10万人以上の日本国民を殺すのと同じだからね。
阿部首相も日本人を大量に殺して余程うれしいんか?
忘れるなよ安部さん、あんたのせいで人が死ぬんだからな。
897名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:35:32.19 ID:1zF2LuZf0
>>895
日本人の核心的価値観は、権威と不平等だよ。これ定説だからね
898名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:36:56.11 ID:i3BXGTWU0
・宗教法人への課税
・脱税パチンコ撲滅
・公金私的流用の厳罰化(死刑)
・生活保護不正受給の撲滅・厳罰化(死刑)
・天下り完全禁止
・中国へのODA完全廃止
・議員定数削減(約束を守れ!!)
・老害公務員の高すぎる手当て・退職金の見直し・適正化

↑あたりを完璧にこなしてからなら、増税も認めよう。
できないならダメ。

穴の開いたバケツに注ぐ水を増やしても、底から抜けるだけっす。
899名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:37:06.71 ID:TmUCAdryI
>>891
悠々自適世代には、家を新築したり国内旅行などで金をバンバン使ってもらう
孫の教育費にも、バンバン使ってもらいたいね
900名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:39:06.14 ID:PWJAL42h0
国「タバコを増税します」
珍煙「これ以上値上がりしたら買えなくなる!俺達ばかり不公平だ!」
国「じゃあ消費税アップにします」
珍煙「よかったよかった」
国「当然タバコも消費税分値上げします」
JT「当然便乗値上げします」
珍煙「え?え?」
901名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:39:18.53 ID:srPH4oWs0
毎年10万人が増税のせいで自殺するとなると、10年で100万人か?
ナチスのヒトラー並だな、同じ日本民族を苦しめ自殺に追い込んで
他人事だけは勘弁してくれよ?
今後100万人以上もの人間を殺した首相として
地獄に落ちろ!
902名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:41:15.79 ID:+c7EeTC60
人付き合いって大事なんだな。
大きいコミュニティー作って、物々交換で生きられないかな
消費を最低限にする事が可能になればいい。
903名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:41:17.65 ID:JkbL2B6T0
>>900
もう少しマシな妄想しようぜ
904名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:50:41.64 ID:5H8G2SKc0
消費税ってどうして10%にしないといけないの?
来年6%、翌年7%で当分値上げは凍結ってことでいいじゃん
多少計算が面倒くさくても、根拠のない5%値上げは納得しかねる
905名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:52:17.30 ID:Hhaho8zA0
内閣が景気条項を棚上げして増税の決断をしたならば、延々と繰り返される
長期デフレと日本破綻予言。

とても払えませんと新聞の購読をやめて、TVと車とPCを捨て
年間で歯医者に一度くらいしか使わない健康保険や年金の口座引き落としを
やめて、朝早く起きて庭に野菜を育て、休日には山菜や釣りをして、大病を
患ったら天命と受け入れあっさりいきたい。
906名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:53:15.58 ID:1zF2LuZf0
>>904
mmじゃ、ゼロにしろよ。おれはマイナスがいいが
907名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:54:27.89 ID:wZTRfOqB0
少しずつでいいからさ公務員の給料あと20%減らせ
908名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:56:17.27 ID:23cPIVzbO
公務員給与を一律削減したら、国家公務員準拠で給料もらってる
医師や看護師が民間に流れて日本の政策医療は瀕死になると思う。
現状でも彼らの給料は民間より低いのに。
909名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:56:57.80 ID:1vmyOlhI0
ここまでもろに増税を決められると当然皆は切れるよな?
もし、やるなら今だな、徹底的に反政府勢力になって政府攻撃して
霞ヶ関を襲撃するぐらいでないとな。
祭りがはじまればいくらでも駆けつけて火炎瓶でもなんでも放り投げたい。
財務省や厚労省をもやせるのなら俺は手伝う。
910名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:59:34.49 ID:wZTRfOqB0
なーに消費税値上げする前に国債持ってる金持ちを皆殺しにすれば借金CHARAだぜ

という人間が出てくるくらいヤヴァイな
911名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:00:17.08 ID:PeJx5kB70
買い物は中国とアメリカから通販で… 一便1万円未満なら非課税だよ
薬やサプリはアメリカから買えば送料込みでも日本より安い、しかも非課税
912名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:01:01.52 ID:o9AR4kSD0
>>902
地方だとそうなるよなあ。

都会だと、自給的な要素が少ないから金が全てみたいな感じになる。
緊急時には簡単に物資が欠乏して高騰するだろう。
913!ninja:2013/09/17(火) 01:03:45.49 ID:S4ESGjCpO
ローソンストア100の歌も108円ならゴロが合うな。
914名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:04:47.64 ID:PeJx5kB70
ヤフオク・モバオクで生産者から直接買うようになるかもしれん >>消費税10%
915名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:08:02.27 ID:lH1vThzY0
民主党は消費増税大賛成だったよな
916名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:10:07.00 ID:12uzBQFm0
土建屋にばら撒く為の増税に変わったのは自民党になってから
新聞は増税しないみたいだしマスコミが安倍を持ち上げるのも分かるよ
917名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:12:03.20 ID:iTmSai0gO
ここでデフレ脱却のチャンス逃したらぽっぽ缶豚を越えるバカ
918名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:14:47.91 ID:crAHocnJ0
とっとと宗教法人税かけろよ
919名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:16:30.67 ID:2iz7Ee9M0
安部は最低の首相の一人に決定だな
920名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:22:13.77 ID:JkbL2B6T0
>>917
だな
俺は一応10月上旬の判断とやらまで待つけど
921名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:23:13.87 ID:9pOF6mwS0
>>917
なぜかもうちょっとのとこであきらめる奴のおおいのが不安。
ここまで出来たんだから、後はいつでも何とかなると言う慢心ですべてぶち壊す。
才能のある奴は努力が足りず、才能のない奴は努力しても足りずが世の現実。
922名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:23:25.10 ID:05b+YShI0
>>917
派遣法の改悪はもう走り出してる。
デフレ脱却どころか、さらなるデフレにまっしぐら。
923名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:32:15.63 ID:7MQmcMtn0
マジでこいつらアホなの?なにがしたいの?


消費税増税で苦しむのは庶民、経済対策で潤うのは企業と金持ち。



あんま調子に乗ってると資本主義詰むよ?(・∀・)
924名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:34:38.16 ID:eMwRFd7U0
>>923
企業・団体からの政治献金が諸悪の根源だ。
925名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:40:13.15 ID:5H8G2SKc0
諸悪の根源って人口構成のいびつさでしょ?
926名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:48:51.00 ID:VZ+sXXcz0
>>908
とっとと辞めさたほうがいいよ
927名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:52:58.54 ID:J3P/18CxO
ヒント:丑スレ
928名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:03:07.86 ID:Dgrq2m8z0
>>1
しつこいな。
菅官房長官が記者会見で
「決定した事実は無い、10月上旬に決定すると」
完全否定してたぞ。
929名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:04:23.53 ID:gJ/+IDxE0
増税で景気が落ち込むとわかっているのに増税するバカ
× バカ
○ 作為犯
930名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:06:23.08 ID:64pZ9viQ0
>>917
消費者物価を確実に3%上げる千載一遇のチャンスだと財務省の役人が言ってたわw
931名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:09:54.24 ID:64pZ9viQ0
>>928
おめでたいな。
本気で否定するなら、総理が臨時テレビ演説してる。
マスコミと官房長官がプロレスやってるだけ。
932名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:11:57.62 ID:WtexIYC00
増税によって景気が落ち込むのを防ぐために大規模バラ撒きするっていうけど、
そもそも増税しなきゃいいだけの話じゃないの?
933名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:16:27.57 ID:64pZ9viQ0
>>932
おめでたいな。
大規模バラマキのための増税だよ。
増税に反対なら、増税しなくてもバラマキできる対案を示さないと。
934名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:20:46.21 ID:WtexIYC00
>>933
でも税金バラ撒きって、税金として徴収するコストと
バラ撒くためのコスト分だけ無駄が生じるんじゃない?
935名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:22:08.26 ID:7CETfWtzO
税金で税金を支払う
936名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:24:35.11 ID:0nlUSu1n0
あいかわらずこういう不真面目な国家運営を繰り返すんなら、ホント
いっぺんギリシャみたいになった方がいいよ。
937名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:34:01.53 ID:9pOF6mwS0
デフレ脳で他から奪う発想のやつばっかり増えてうんざり。
938名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:42:22.28 ID:GMEeey/E0
だって自民は建設業議員ばかりだもの
939名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:11:59.58 ID:pnI+ZMnb0
>>1
バカめw
増税しようと減税しようと、社会保障費がぶったぎられるものはふったぎられるのだ、
かつての民主が惨敗したようにな
問題なのは消費税増税だけに的を絞っていることだ
バブル崩壊以後、法人税減税、所得税減税、消費税増税を繰り返してきたが、
税収は増えるどころかマイナスになりっぱなしだ、何故だ?
法人税を下げて消費税を上げれば、売国奴企業集団経団連は下がった分を海外投資へ回し
グローバル企業の内部留保に拍車が掛かり富の集中が起こる
かつ、国内空洞化を更に加速させ、国民生活もより一層不安定化する
これまでの推移をみれば一目瞭然だ
日本は特アのように外需に頼りすぎている国ではない、内需こそが日本最強の強みなのだ
法人税を上げろ、国内経済を破壊しようとする海外進出企業には高額の出稼ぎ税を掛けろ
これまで下げに下げた所得税も上げろ、そして国内の循環経済を正常に戻すため消費税など無くしてしまえ
940名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:49:40.06 ID:b7m5C+Ik0
>>939
鎖国でもしてりゃあそれでいいけど
こんだけ外国から股を広げさせられてる現状考えろよ
941名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:02:50.58 ID:nVzQnZfc0
地方公務員の改革なんて法律一本でできる
財布を分離するだけだ
簡単でしかも即やるべき事をやらなかったが為に、ここまで大事になった
国家存亡の危機だよ
942名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:07:16.31 ID:2lDjK8vmI
もう増税に備えて身辺整理を始める
どうせ生き地獄だろ
943名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:17:07.28 ID:4rcjDq9kO
大丈夫、デフレ脱却するまでは増税はしないよ。
そして今はまだデフレ中。
財務省は増税派と反増税派で争ってるけど、今マスコミが増税は決まった事!と煽ってるのは、財務省 木下康司など増税派の意向によるもの。
既成事実化して国民を諦めさせ、反対の声を減らしたいだけ。
944名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:18:59.23 ID:o8IzUiD70
国家公務員 70万人 平均給与650万円
地方公務員 300万人 平均給与750万円

さて、合計何兆円の税金が使われているでしょうか?
945名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:24:08.25 ID:2lDjK8vmI
増税したら改憲も潰してやる。道連れだ
946名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:29:22.25 ID:ONYxN+KU0
と言うか3%増税する代わりに3%経済成長させて税収をアップすることを考えろ
消費税アップってのは経済成長が見込めなくなって増収を図るには消費者から巻き上げるしかなくなった時の非常手段
日本はそこまで行き詰まってはいない
947名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:30:00.05 ID:gegoqGXc0
増税実施前から本来の目的を見失ってる感が半端ないな。
結局、収入源が減ってきたんで新たな収入源を得意の言葉遊びで探すよりも
もっともらしい理屈をつけることのできる消費税アップをしただけのことだな。
まともに使わないんじゃ穴のあいたバケツと同じで際限なくこぼれる。
安倍というか自民党は本質は何も変わってない。経団連と土建屋の手先。
948名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:32:30.63 ID:sRicnZwj0
財務省の官僚誰かに刺されればいいのに
949名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:35:26.55 ID:hkp4Zw0kO
腐れ左翼の東京新聞にしては正論
950名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:53:17.36 ID:9xWprcCZ0
〜省が付くのはどうしてスパイや我田引水で日本を食い潰そうとする愚か者ばかりなの?
まともなのは防衛省くらいしかないんじゃないの
951名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:05:05.81 ID:9xWprcCZ0
ここで恨み節吐いてる場合か!
増税なんて策にもならぬ下策、国民が反対することを諦めたら誰が抵抗してくれるってんだ
奴らの思う壺だろ
952名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:06:48.64 ID:UMQySppB0
なんで増税して公共事業や自動車減税なんですかね
まじ死んでくれませんか
953名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:08:27.37 ID:hO3VDOUk0
税金で豊かな社会になる訳ない
自分で働け資本主義者
何時までも資本主義に夢みてんだ?
共産化し労働を通じて、豊かさを得るんだ
目を覚ませ愚民
954名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:09:36.87 ID:PI8nRAEn0
>>946
今までの20年間を見る限り、経済成長を狙った政策は成功してないだろ?
エコポイントみたいな一時的な景気浮揚ぐらい。
まさに経済成長が見込めなくなったときだろ。
955名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:13:17.13 ID:9xWprcCZ0
>>832
お偉方の利権拡大や懐に流れるだけで国民には戻ってこねえよ
956名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:14:31.87 ID:6RCeQSmP0
公務員叩きに矛先向けたいんかな〜w

公務員給与下げるならば、下げた分、雇用すべき。
日本の公務員数は諸外国と比べて少ないからな。

雇用創出も含めて、給与減額、公務員定数増加。
これで税収も上がる。

消費増税分程度なら、公務員給与削減、公務員定数増加で対応すべき。

ああ、特別公務員は給与減額したら、
不正とか優秀な人材確保ができなくなって、国が傾く事もあり得るので、
それなりの法整備と待遇は良くしておかなければ、
中国のような買収できる警察とかが出来上がるんで〜それはまずいw
957名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:15:26.25 ID:s2vSBt/G0
生活必需品の非課税はどうなったの?
958名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:26:17.13 ID:9xWprcCZ0
安倍潰しの反日勢力と頭の悪い我田引水派が手を組んで増税を推し進めようとしてる
959名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:27:02.22 ID:4rcjDq9kO
>>953
共産主義者乙。
ドイツでは共産党が憲法で禁止され、アメリカでは共産党員の入国が拒否され、日本では公安警察に尾行される。
いかがわしい宗教 共産主義の信者は大変ですなぁ。
960名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:30:23.30 ID:9xWprcCZ0
何故日本が弱り切ってる今奴らが増税に躍起になっているのかと考えたら
>>958としか思えない
日本潰し&愚かな強欲豚がタッグを組んでる
961名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:31:06.25 ID:pqbMuheZO
勤労所得が増えてない今の情況で本当に消費税率引き上げるのか?
それは安倍自らの手でアベノミクスを失敗に持って行くことになる。
962名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:35:24.19 ID:LOGCYDvgO
「増税は不要」なのが現実。
社会保障は、インフレさえ続けば財政に余裕が生まれるから問題ではない。

増税が国際公約になってしまっているためにしぶしぶ増税するものの
経済対策で景気浮揚に用いて還元することで相殺をはかるのが趣旨。

その是非はあるだろうが、批判のピントがずれている。
963名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:40:07.05 ID:fl81Q4RdO
無駄使いやめて

特に犯罪パチンコをする犯罪者を牢獄にぶちこんで
964名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:41:21.94 ID:4rcjDq9kO
>>962
「国際公約」にもなってないそうだよ、実は。
公的な議事録にも載ってないとの事。
いったい、何年何月に宣言した国際公約なんでしょうねぇ。
965名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:46:55.12 ID:9jaGTxL90
>>855
支持率信用してんの?w
966名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:47:44.00 ID:9xWprcCZ0
「増税が延期になったら切腹もの」という財務省幹部に安倍は「ではこの場で腹を切れ」と言った
国民は財務省前で反対デモして安倍に援護射撃すべき
このまま見逃したら日本が駄目になるぞ
967名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:47:49.20 ID:rSzmjq/70
増税反対すると脱税で挙げられるからマスコミも言えない
968名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:50:24.62 ID:94TKxPTaO
いいんじゃない。福祉なんか金にならないんだから、オリンピックとかに投資しようよ。

公約違反?はああ?公約に拘り、ムダだと分かるモノに金をかける方が悪だわな。甘えだよ!
969名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:51:50.48 ID:/XdRsbnV0
>>965
関西ではラジオで夜の9時から、産経新聞がしてるニュース番組があるけど、
産経新聞の人が、『安倍内閣は支持はあっても、政策自体は支持されてないから、
先行き不透明』って、言ってたぞ。
970名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:52:46.84 ID:Bu4VTHWl0
 
>5兆円の経済対策

原発過酷事故処理で吹っ飛ぶねw
971名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:55:36.62 ID:4rcjDq9kO
>>968
青山もそれ言ってたわ。
だからといって、
[私は増税に反対!]なんですが、決定したものは仕方ないですよね〜[私は増税に反対!]なんですが・・・もう決まった事なんで!

とか言ってる様では、国民のための言論人とは言えないな。
972971:2013/09/17(火) 07:01:30.14 ID:4rcjDq9kO
上で書いた>>968は、>>967の安価ミス
973名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:06:36.42 ID:dZt1xgfLi
ミンスの負の遺産なのに自民党のせいにしようとしてる奴は在日工作員です

増税を決定したのはミンス
974名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:08:36.58 ID:+FycqCWt0
蛆虫共が消費税の財源目当てに増税圧力強めているなw
975名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:09:35.91 ID:VH5iVNLO0
喜べ貧民
976名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:11:06.58 ID:JIpV6qhK0
>>6
他から社会保障に回してた分を削るだけで、消費税は社会保障に回しますよ。お金に色がついていたらわかりやすいんですけどね。
977名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:40:57.95 ID:3mL1kzAn0
>>973
安倍は景気が回復しない限り消費税増税はしないといって
政権を取ったんですがねえ?

ところで自民党はTPPにも反対だったはずなのに今どうなってるの?
それもミンスのせい?

ミンスは無能ゆえに愚作を実行できなかったが、
自民は有能ゆえに愚作を実行してしまう。
どっちが国にとって有害なんだろうね?
978名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:50:57.10 ID:NkWD49Xk0
>>959
怠け者にとっては、針のむしろだろうな
税にタカル資本主義者さん
979名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:51:44.04 ID:4rcjDq9kO
>>977
安倍はまだ、消費税増税するって言ってないよ。官房長官、浜田さん、岩田さんも言ってない。

今増税を言ってるのは、安倍の政敵だけだよ。
980名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:58:56.65 ID:5aY1sbh00
公務員だけじゃなく教育関係や、特殊法人、医療関係、
農協、その他全部3割減の生活にしてもらえば十数兆円の予算が浮く。
981名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:03:07.44 ID:xeoM8txa0
また同じあやまちを繰り返すのか・・・
982名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:03:10.38 ID:PCxGHyUM0
安倍のクソボンボンに告ぐ
増税する前に世界一高給な公務員給与を削れ
983名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:03:24.69 ID:4rcjDq9kO
>>978
いやぁ、人民の生き血を啜る共産主義者にはかないませんなぁ。ワハハ。
ところで、おたくさんのお仲間に勧められて、どこよりも深く埋めた穀物の種なんですが、いまだに芽を出さないのです。やはり黙ってないと粛清されてしまいますかな?
984名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:06:46.19 ID:ayXsfKI20
生き血を啜るのはネオリベも同じやん
介護ビジネスに公共事業債権権利発案とか
日本は世界で一番進んだ
社会(全体)主義国家だからね。
985名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:06:55.57 ID:NkWD49Xk0
>>983
今の体制に満足している
屑ですね 他人の稼ぎを当てにし貪る 
公務員か、ナマポか、政治家か
986名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:07:06.13 ID:ybYswk2F0
公務員さえ給料上がらないのに、支出(全部だぞ!)だけ増えて日本人死亡。

TVで「仕方ない」とか言ってる奴に限って実施されれば路頭に迷う。
987名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:10:23.77 ID:IDn5xnp5i
>>985
自民党万歳!!
アカはいらん
988名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:11:16.06 ID:ayXsfKI20
朝からネトサポとか。。。
989名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:13:10.43 ID:4zN4ZwG2i
大企業の方しか見ずに、庶民殺しの自民党
990名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:14:37.64 ID:ayXsfKI20
利権の自民はブレてないだろwww
991名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:14:45.99 ID:5aY1sbh00
そもそも世界はプライマリーバランスをとれ、と言ってるんだ。
それを勝手に増税でやろうと日本政府が言い出しただけ。
992名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:16:18.34 ID:5wArk5830
上げたら、自民党はおわり。
993名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:40:43.81 ID:4rcjDq9kO
>>991
日本政府というより、財務省 主計局の木下康司がメインだな。真砂さんに財務省を放逐された、勝栄二郎の系統。
同じ財務省でも、主税局は反増税派だったりと、財務省の中でも割れている。
増税派の理屈なんて、
・「勝さんの決めた増税なので、必ず実施しなければ!」
・税率さえ上げれば、税収が下がったとしても歳出権という利権が増える!
これらくらいの物だよ。
安倍がまだ、増税実施を決めてない以上あきらめるべきでは無い。
994名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:42:56.22 ID:1eojFsP00
>>987
戦前とそっくりになってきた・・
995名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:43:51.76 ID:jasTS7oa0
この経済音痴ネトウヨ首相をなんとかしろ。
996名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:50:56.20 ID:5aY1sbh00
要するにこの国の指導者は、リストラという一番難しい仕事から逃げて
安易な道を行こうとしてるだけ。
確かに仲間内だけで見れば不満は出ないが、国が傾く。
997名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:00:23.18 ID:jjUb/ill0
高校生の将来なりたい職業公務員1位wwwwwww
この国終わっとるwwwwwww
998名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:13:36.83 ID:EIJTAP8x0
飛行機で外国人がいっぱいやって来るのに、
東京以外あまり整備されていない件について
999名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:19:30.00 ID:JpcDji3FP
せっかく増税しても追加経済対策の財政出動でチャラに。
アホかよと。
1000名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:25:57.59 ID:CsqIeXZo0
消費税1000%!(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。