【食文化】 国産信仰は薄れつつある 海外で丁寧な仕事をした商品の方が質がいい  輸入削り節に切り替え、評判が上がったタコ焼き店も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
■カツオ節の原産地は「ゆでた場所」か「いぶした場所」か

 曖昧な加工原料表示はウナギに限ったことではない。
日本の食文化を支えるカツオ節では「原産地」の定義について業界内でも意見が分かれる。

 論点は「原料のカツオがどの時点で加工品のカツオ節になるのか」。
 「原料のカツオを切って煮熟(しゃじゅく、ゆでること)をした場所」を主張する人がいる一方、
「焙乾(ばいかん、煙でいぶすこと)をした場所」という人がいる。
焙乾派によれば、海外でゆでた原料を輸入していぶした製品は「国産品」だし、
煮熟派にとっては同じものが「輸入品」ということになる。

 日本農林規格(JAS)法の定義によると、削り節の原料としてのカツオ節とは、
煮熟によってたん白質を凝固させた後冷却し、水分が26%以下になるようにくん乾(焙乾と同義)したもの。
カツオがカツオ節になる境目を焙乾としていることから「焙乾派」に軍配を上げているが、
「中には26%スレスレまで海外で焙乾し、最後の一手間だけを日本でかけて国産にする業者もある」
(鹿児島県のカツオ節生産者)といい、やはり不透明感が残る。

 さらに複雑なのは、カビをつけてうまみを引き出した「本枯れ節」で、削らずに1本で売る場合、
最後のカビ付けだけを国内でしても「国産品」と表示できる。何をもって「国産」とするかは業者の判断次第なのだ。

■カツオ節の良さは産地よりも生産方法

 外食店やつゆメーカーに、インドネシアやフィリピンで全工程を手がけた
「輸入節」を販売している大手業者によると「大切なのは国内か海外かではなく、各社ごとの生産手法」。
国産品を扱う大手メーカーの仕入れ担当者も
「安い人件費の海外で丁寧な仕事をした商品の方が質がいいことは多い」と認める。
削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。
単純な国産信仰は薄れつつあるようだ。

日経新聞から抜粋 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1601N_X10C13A8000000/?df=3
2うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/08/25(日) 09:40:15.91 ID:???0
▽過去スレ
【丑の日】 輸入ウナギの価格が高騰 中国産に人気が集まって、一般的な国内産よりも高くなっている 安全管理と品質には自信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374122029/
【食文化】 「ハモは韓国産が最高」、10000本以上のハモをさばいた料理人が断言 韓国産ハモの仕入れ値は国産の2倍★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344241025/
3名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:40:59.47 ID:bAjgxxL10
> 削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある
適当なこと書くな
4名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:21.79 ID:NlJUbogS0
また日経か。
5名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:49.51 ID:BH/9dCKK0
海外生産でリスク分散した方が良いのは確か、あくまで日本資本限定での話だけど。
6名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:42:27.53 ID:4/oyu/nn0
日本だと高い人件費で粗い仕事をしてるってことか
7名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:43:20.29 ID:xhP2Dx8e0
放射能汚染された国産食品を有り難がるのはネトウヨだけ
8名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:43:50.66 ID:AvJXWjS20
たこ
9名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:02.64 ID:sDObFw2J0
>>6
人海戦術で害虫駆除できる海外は農薬使用量が減らせる。

日本のように人件費が高く農業従事者が高齢の国は、
単位面積当たりの農薬使用量が世界一になってしまう。
10名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:15.40 ID:M0tW8QpvP
日本人の請負が作ったキャノンのカメラよりタイ人正社員の作ったニコンのカメラの方が品質良いのは事実
11名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:28.98 ID:NK5WhTPh0
>>1
死ね。
さっさと二軍へ戻れクソ野郎!
12名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:45.71 ID:pHgBKQHS0
国産と海外の二色でわけるなよ
国産と汚物特亜と海外の三種類だ
13名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:00.41 ID:S/43OQju0
日経はスポーツ新聞だと思ってるスポ欄の質高くね?
14名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:18.59 ID:AvJXWjS20
>>10
F7100最強\(^o^)/
15名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:24.64 ID:bQ7Cr8p+P
田舎の第二次産業は中国人労働者に依存してるからな
そもそも中国産と変わらない
16名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:40.62 ID:oFa2Pqq20
韓国=不潔 ←これは定説だろwww
17名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:41.28 ID:JBdngi940
支那朝鮮からカネをもらって記事を書いてる月経新聞ですかwwwww

支那朝鮮からカネをもらって記事を書いてる月経新聞ですかwwwww

支那朝鮮からカネをもらって記事を書いてる月経新聞ですかwwwww
18名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:53.34 ID:XJZqtgPX0
そこまでして日本の産業潰したいのか日本のマスゴミは
19名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:56.87 ID:p1dTrNss0
> 削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある

これ、単純に質がいいってことじゃなくて、安い分カツオ節を余分に多く使った結果旨くなったってことじゃね?
20名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:47:05.10 ID:dnA/XdRPP
>>1
こういう記事書くのは売国奴のレッテルを貼って構わない
21名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:47:34.61 ID:V8KUEong0
原料は元々輸入品だし、削る人は職人じゃなくてパートだからな
22名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:47:51.47 ID:216uOFgt0
>>9
中国でなにが起こったか
フィリピン・タイの海老養殖で何が起こったか

調べて言え
23名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:48:29.92 ID:VmQBHeEf0
単純労働者を非正規に切り替えてから、職人が居なくなってしまった
どうしても雑になる
24名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:48:58.72 ID:Vucu8KaSP
丑スレ
25名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:49:04.61 ID:EbbLJARj0
高価な、かつお節は日本産に限るわ。 
26名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:49:05.36 ID:VFjnd/P6O
たこと偽ってベビーカステラを売ろうとして評判どころか人まで殺した話なら知っているか、さて評判が上がった話は知らないな
27名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:49:06.28 ID:3IusDVO2O
本当に良い品物なら国産だろうが輸入品だろうが関係ない。
もっとも在日ゲスゴミが、国産を貶めてるのは朝鮮産を売りたいためなんだろうが。
28名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:49:14.06 ID:up2o4uH60
扱う食材が増えて、そもそも日本じゃ生産してるんだか分からないようなのも増えたし
国産にこだわり切れないのも今は多いでしょ。
29名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:49:16.11 ID:pHgBKQHS0
東南アジアがカツオ漁の本場であり
そこで日本メーカーがきっちり品質管理して加工した場合
国産品に劣るということは無い、それは確かだ

ただし選べるうちは国産品を選ぶがな
30名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:49:44.51 ID:Jq8qzMtj0
鰹節ひとつで鬼の首を取った様な記事だな
31名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:50:00.50 ID:2XWHMfFR0
韓国の粉ミルクから干からびたカエルが出てきたそうです

http://www.youtube.com/watch?v=H4xSbO-uVOU




笑えるwwよくこのスレみたいな記事書けるな
32名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:50:10.23 ID:bPGE2hoT0
バイクでは、タイ生産にシフトしたカワサキは油漏れ等がなくなったが、中国製部品を使ったホンダは故障しまくり。
33名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:50:48.56 ID:kqiMI1r20
>>海外で丁寧な仕事をした商品

そんなもんねーだろw
なんだかんだで海外は総じて大雑把
あったとしてもバカ高くて庶民にゃ買えねえわ
34名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:03.51 ID:G8f/WPTb0
>>1
たしかに、国産のマスコミは質が悪すぎる
海外のマスコミを輸入しよう
35名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:11.03 ID:ILdJv32J0
同じ原料同じ品質管理同じ機械で作られてて輸入品が半額ならそっちを選ぶに決まってる
36名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:21.09 ID:xKBt3hfv0
業務用は国産信仰なんてないだろ
いまさらなに言ってる
国産信仰の話なら個人の消費者用がどうなのか突っ込まないと意味ない
37名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:32.85 ID:pIeV9+JvO
洋服の縫製も中国産のものの方がよい場合が多い。Ralphなんかそう。
国産のは粗いもの多いよ
38名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:57.45 ID:aucLbGxq0
>>1
もろTPP戦略の予算で広告費が入ってるって感じの記事だな
マスゴミは完全に政府の犬だわ
国民生活なんてどうでもいいんだな



これからこういう国内品ディスる記事がいっぱい出てくると思うよ
39名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:52:49.93 ID:QOoY8eSQ0
>>37
ただの安物なだけでは
40名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:52:54.30 ID:pHgBKQHS0
特亜産かつ特亜メーカーが品質管理した場合、それはもはや食い物ではなく毒物
41名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:53:19.83 ID:XGCae1XLP
久し振りにスレタイだけで丑スレ余裕。
42名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:53:54.65 ID:3A9hUcMYP
その国産とやらが、実質外国産な現状を書いているのが>>1
劣悪な自称国産(外国産)が、優良な外国産に味で劣るのは当然

純国産のかつお節は老舗の問屋経由でないと買えないだろうね
43名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:53:59.90 ID:UwSXL7RyO
日本国産=メイド イン ジャパン
でも作ってる労働者は中国人やブラジル人だからな
44名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:54:00.48 ID:V8KUEong0
国内パートより外国パートの方が質が高いって言いたいんだろ
45名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:54:14.32 ID:XiLX9k5VO
>>34
今でもある意味、外国産だけどな
46名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:54:22.82 ID:CajgmTQ2O
尖閣印の鰹節はまだか?
工場出来たら働きに行くよー

定期船来てくれれば島の様子とか毎回撮影しとくんで、受け取って動画うpしてください。
47名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:54:28.44 ID:5usJgVj4O
>>30
だね。薄汚い印象操作記事w
48名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:54:47.57 ID:jGNGSn8h0
外国で焼いたたこ焼きを屋台で出したら
考えてやる。
49名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:56:02.00 ID:NuM5istO0
そういう問題じゃない。
本来、
職人気質>>>製造管理
だが、その分前者の偏差は大きい。
50名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:56:05.66 ID:JBdngi940
支那朝鮮からカネをもらって記事を書いてる月経新聞ですかwwwww

支那朝鮮からカネをもらって記事を書いてる月経新聞ですかwwwww

支那朝鮮からカネをもらって記事を書いてる月経新聞ですかwwwww
51名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:56:11.15 ID:vvHE0F+60
>>3
だよな。他の材料はどこ産だよってはなしもしてほしいわ。
52名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:56:28.47 ID:1DNZzTCx0
>>9
妄想で書くな、クソが
53名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:03.29 ID:sccHMgIFO
これはTPP関係のステマか
54名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:07.41 ID:oVEdsroJP
産地偽装は業界の破滅を引き起こす。
早急に改善せよ。
55名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:10.27 ID:Gnm9LuxJ0
>>10
円高為替が日本の技術力を破壊したんだから
56名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:26.68 ID:wBtZwY6N0
クソ記事で一般人洗脳すな!
57名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:05.78 ID:+1CztSjvP
日本産って表記だと汚染物の可能性もあるから
産地が明記されてないなら中国産とかじゃない限り他の国の買うわ
58名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:11.55 ID:eVO/ivHtP
無理からな日本下げ海外上げ報道は過去に支那チョン上げで繰り返された手法

で、その報道は結局何の根拠もない出鱈目だったのは実証済み

日経と電通の売国奴コンビが今度はTPP絡みのプロパガンダを垂れ流すの?wwwww
59名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:42.77 ID:5do3zyTD0
朝鮮以外ならOK
60名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:46.84 ID:216uOFgt0
>>25
そんなもんもうほとんど作られてないし、職人もいないよ
本節・枯節・本枯節・仕上げ節・・・さあ最高級鰹節はどれ?
61名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:52.53 ID:fA8ZSeDy0
日経()
62名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:59:00.01 ID:VmQBHeEf0
>>39
単純な話
中国現地の倍の給料で雇った労働者と
日本サラリーマンの半分の給料で働く派遣労働者
どちらが質の良い物をつくるかなんて明らか
63名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:59:12.71 ID:sDObFw2J0
>>42
実際に、コンビニのおにぎりなんか国産・外国産を問わず、
カツオ節を使ってない。

カビ付けして熟成させる前の、荒節を削った「カツオ削り節」だから、
「カツオ節」とは似て非なるものを代用品として使って、
無知で味の分からない消費者を誤魔化している。

コンビニでは伝統的な梅干しを使ったおにぎりも買えないし。
調味梅漬けみたいな代用品に100%置き換わっているよね。
64名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:59:17.63 ID:H9fVfM6s0
おまいら超絶反日教育を、約60年くらいやってた韓国や中国人が、日本人向けに作った食料を本気で食いたいと思うか?。
マジな話し
65名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:59:25.47 ID:b7/TK95si
またネトウヨが負けてしまったのか…
66名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:00:31.43 ID:ongJ2q9H0
>削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。

国産信仰が薄れつつある例になるか?
たこ焼き屋では「削り節は輸入品です」って表示してるの?んなわけねーじゃんw
結論ありきの記事だろwww
67名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:00:57.74 ID:kkvCpxju0
日経の劣化、厳しいな

もっとも、wsjやブルームバーグもひどいけど
68名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:03.24 ID:YM+CUj4r0
例えばノルウェーサーモンなどはいいと思うのだよ。
国産養殖よりも美味しい。

ただし、中国うなぎはちょっと怖い。
69名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:18.56 ID:AVpk2sgR0
でも中国人は日本製の粉ミルクを買っている。
70名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:28.06 ID:SYFZQiMd0
正直、最近雑な仕事しかしてないのは事実だわ
うちは数年前からブラック化が進んだが、どんどん社員はリストラされてくし、残された俺らは以前の倍以上の仕事量
昔みたいに丁寧な仕事やってられない
とにかく、やっつけでも数こなして納期間に合わせる方が、上からも有能と言われるしな
71名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:49.46 ID:ikwMWjcy0
国産って言っても作ってるのは外国人研修生とか機械とか非正規労働者
サービス残業だしね。そんな商品のモラルもクオリティーも日本だろうが
外国だろうが似たようなもんでしょ。
72名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:50.21 ID:XslkomLa0
そしてこの国には公務員しかいなくなった
73名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:03.81 ID:H9fVfM6s0
完全にネトサヨに負けたな。
今後は注意しないとな
74名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:44.79 ID:CL3pMQfW0
>「大切なのは国内か海外かではなく、各社ごとの生産手法」。

そんな当たり前のことを何を今更。
そうではない物が大手を振って流通している事を問題として取り上げろ。
75名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:10.34 ID:XelL+a4m0
これが現実だからしょうがないよ
工業製品でも農産物でもパクってさらに工夫したとこが勝つ。
だからTPPが国益になるとかまやかしなんだよ。
種も苗もとっくに商社が海外にばらまいてしまってるから日本米も果物も壊滅するよ
76名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:52.43 ID:02+01rw0P
>>1
>削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。
安いから多めに使ったってだけだろ
77名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:05:04.70 ID:sDObFw2J0
>>52
●日本の農薬使用量は先進国トップ http://ing-hompo.com/modules/post/index.php?content_id=473
農薬使用の国際比較を見ると日本の農産物に対する農薬使用量は
OECD2002年調査で米国の7倍、フランスの2.5倍、韓国を抜かして先進国トップに君臨します。
水稲20回、キャベツ13回〜25回、ブロッコリー20回、ハクサイ10回〜20回、
レタス20回、トマト28回〜32回、胡瓜20回〜38回、青ネギ10回〜29回、玉葱9回〜21回、
大根14回〜26回、人参6回〜20回、水菜12回、ピーマン12回〜33回。
何の回数かわかりますか?これは兵庫県の一般農産物にかけられる農薬の平均回数です。
その中身はダコニール1000、ヘルシード乳剤、スミチオン乳剤、ジョキニーフロアフル、
クリンチME液剤、スターク粒剤・・・聞いたことのない農薬の名前が並びます。

●日本の農薬使用量が、ようやく世界2位に http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/child/pest/pesticide_usage_in_OECD%2010.htm
日本の農薬使用量がようやく世界2位になりました。世界1位は韓国です。この2カ国はずば抜けています。
※画像 http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/child/pest/pesticide_usage_in_OECD%2010_fig1.gif
78名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:06:40.79 ID:ZtLjCigg0
丑スレ解散
79名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:06:41.30 ID:E2yIevam0
>>1

で、そのたこ焼きやどこだよ?
絶対いかない。
80名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:06:58.85 ID:f8dauRnd0
国内の鰹節工場でも中国人が製造してる御時世だからな
81名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:07:50.00 ID:5n4Oijwj0
>>66
中国産のタコから明石のタコに変えたかもしれないし、焼いているアルバイトも在日から日本人に変わったかもしれんしな。
他の要因の変化の有無もかけ。
82名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:07:59.99 ID:6b9zdw66P
最近、中国というキーワードは海外に言い換えるようになったんだな
日経は難しいな
83名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:08:10.35 ID:8zyPTN+P0
日経かよワロタ
TPP消費税といい円高要因ばっかじゃん
こりゃ金融緩和でバランスとらないと駄目
84名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:09:03.99 ID:bgzctDK20
腐れマスゴミ
85名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:09:35.72 ID:XTqJrPip0
記事の一部分を切り取って印象操作
いつもの手口
86名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:09:39.97 ID:t6Dw47cp0
国産神話は食糧危機の可能性を増やすだけだからな。
いい傾向。
87名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:09:49.84 ID:6DSY3AhE0
スレタイで日経だと思ったらその通りだった
地獄へ落ちろ、売国メディア
後、いいかげん富田メモの件、国会で説明しろや
88名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:02.39 ID:up2o4uH60
悪貨は良貨を駆逐するんで、結局安い所が勝つ。
89名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:14.85 ID:P+M3gRuRO
国産品信仰がなぜできたか?をまるっきりスルーしてどうするW
90名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:15.88 ID:H7vcJEZ0O
シナチョン謹製は必要ない
91名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:42.55 ID:enfuXoydO
古い知識で申し訳ないけど、
量産に適した(低コストな)養殖と加工をした海苔のほうが、渋くない鮮やかな色をして噛むとしなやかさが無くパリパリするからコンビニおにぎり用には評判が良いとか読んだ。
92名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:48.83 ID:6R3SxxeNO
>>64
答えはNOだな。

シナチョンが作った鰹節に日本企業のロゴなんて付けたら、世界の和食ファンに対する裏切りだよ。
93名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:53.09 ID:Beg/6faG0
国産偽装を取り締まれ。
だが国産しか買わない。
94名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:17.29 ID:0x1hjFSRP
その評判のあがったたこ焼き屋を明示し、特異例なのか一般化できる例なのかを調査しろ
次に輸入品に変えて評判が下がった例がないのかを調査しろ
そして評判のあがった例と下がった例を比較しろ
報道なら最低限それぐらいやれよ
バカじゃねえの、感想文のお披露目会じゃねえんだよ
95名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:23.22 ID:Fv3kQfzxP
記事中に自分で書いているけど、各社ごとの生産手法の話で
産地どうこう関係ないじゃん
96名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:28.81 ID:PrtEP1Pf0
>>客の評判が上がったというタコ焼き店もある

大手メディアがソースもなく平気で記事書くなよ
本当印象操作好きだよな
週刊誌と同じレベルじゃねぇか
村の零細店と全国レベルでチェーン展開してる大手との違いだけでも
全然事実誤認の可能性のひどさに差があるぞ
97名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:12:00.80 ID:3xiM3oEoi
>>3
日経だしな
98名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:12:08.25 ID:2vFS31xb0
日本の食材というのは昔は絶大な信頼があったが
今は魚は国産のほうがひいちゃうよね
ありがとう東京電力
99名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:12:39.79 ID:7BHlZYRa0
>>93
同意する
100名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:13:00.69 ID:LoEOJgSJ0
日経なんか東スポなみにガセばっかりじゃん
定期購読してるけど、仕事上やむを得ず買ってるだけ
今日なんて実質8ページで記事らしい記事は終わり
ホントにばからしい新聞 一種の圧力団体だよなあれは
101名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:13:19.62 ID:02+01rw0P
閉経新聞
102名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:13:53.28 ID:Lak0swPF0
>>83
異次元の金融緩和の後に待ってたのは異次元の国民フルボッコでプラマイゼロかw
103名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:13:59.12 ID:bUna/iJIP
日経は廃刊しろ
104名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:14:32.42 ID:sDObFw2J0
ウナギは国産よりも中台からの輸入物の方が上質で高価格なのです。

★変わるウナギの常識 輸入モノは国産より上質

 「国産ウナギを使用しております」。ウナギ専門店やかば焼き店が誇らしげにこんな断り書きをしていることがある。
「国産品=輸入品より安全で上質」という消費者心理に訴えるPRだが、業界ではこんな“常識”が過去のものになりつつある。
輸入品の評価上昇を象徴するように卸値も輸入品上位が定着している。

■稚魚が4割減少、ウナギ卸値2倍以上に

 ウナギ相場は昨年以来、高騰している。ウナギは12〜4月にかけて稚魚のシラスウナギを池に入れ、養殖をして出荷する。
過去の乱獲や環境の変化を受けて近年はシラスウナギの漁獲量減少が顕著だ。
 日本人が主に食べるウナギは国産品のほか中国産と台湾産。今季、3つの主産地で4月中旬までに池入れしたシラスウナギの合計は前季に比べて4割も少ない。
需要が高まる夏に向けて品薄懸念が強まり、ウナギ相場はかつてない高水準まで跳ね上がった。
 足元の輸入活ウナギ卸値は1年前の2倍以上。国産品が1キロ5500円前後なのに対し中国産や台湾産は6000円程度で取引されている。
以前は国産品が海外物より500円以上高かったが昨年末に逆転した。

■品質向上で強気に出る中台業者

 ウナギにはセリがない。養殖業者は足元の需給環境などをみて出荷価格を提示する。
日本のシラスが少ないと分かった昨年末以降、中国や台湾の業者は国産品を上回るペースで提示額をどんどん上げた。
「以前は太さなどに応じてメリハリをつけていたが数週間続けて全種類200円上げということもあった」(問屋)という。

 価格逆転は中台の養殖業者の強気な姿勢が主因。
ただ海外産のウナギに国産品以上の価値を認める関係者が増えているのも確かだ。

「平均すれば中国産や台湾産の方が国産品よりも今や品質が上」。東京・築地でウナギを扱う仲卸の見解は少数派ではない。

 根拠は養殖手法にある。日本では高密度のビニールハウスで最速6カ月程度の養殖が主流だが、
中国や台湾では野外の広大な池で1年以上かけて育てるのが主流。(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2501O_W2A420C1000000/
105名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:15:17.06 ID:8zyPTN+P0
>>102
別に異次元じゃねーよ
海外見てみろ
106名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:15:32.45 ID:jPYjA/270
国内で最も質の悪いのが自称マスコミの連中であることだけは確か
107名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:15:34.87 ID:T1Ydp+yw0
海外製で安ければ大量使用できるから味も変わるかも。
でもそれって味付けの問題じゃない。
108名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:15:42.87 ID:5ptKP9S9i
>>94
株屋さんの機関紙に何を求めてるw
109名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:16:33.50 ID:5mcrP+7d0
安心安全の日本製という神話を作り、消費者を
洗脳してきたのだ。
海外製品でもいいものはいいのだ。
110名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:17:11.56 ID:zvnv9L/EP
国産はピカってるし
111名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:17:29.66 ID:2XWHMfFR0
>>68
いやノルウェーサーモンてのはそっちが本場だろw
112名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:17.99 ID:zPtGHbhm0
また日経か
113名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:33.64 ID:KXYg39eXO
どう見てもTPPのステマです。
本当にありがとうございました。

年寄りはわかんない(゚ω゚?)だろうね。
114名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:48.83 ID:+KJry68f0
いやあチャンコロに媚び売ったり
アメ公に媚び売ったり大忙しだなあ日経は

誰が信用すんの日経なんざ
115名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:55.38 ID:BXA+BprR0
サプリはアメリカ産だな。
DHTブロッカーは利いた。
アイハーブまんせー!!!
116名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:56.64 ID:8hn1mkdSP
自分らはすぐに言葉狩りするくせに
国産信仰とか妙な言葉作ってんじゃねえよ
117名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:19:09.81 ID:wPqilNR90
日経 よく読む バカになる
118名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:19:09.91 ID:Lqdizgyu0
ボケジャップの国産信仰って何なの?  馬鹿なの?
119名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:05.68 ID:bu/oNEkW0
実際のところ、現地で安定した職業として一家を養える給金になってるようなら
日本のバイト時給800円よりいい仕事するんじゃね?
120名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:26.82 ID:38uiT0hTO
今回の観測気球はどこ向けなのか
121名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:44.94 ID:yRL7tGUB0
これTPPのプロパガンダって分からない馬鹿ばっかだからな、日本は
そりゃ鴨だよ
122名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:56.55 ID:qqhENu//0
日本人なら自分が燻されるんだろうな
燻蒸なうとか言って
123名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:21:04.62 ID:AVpk2sgR0
そんなたこ焼き屋絶対に行かない。
124名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:21:17.52 ID:RfxW8TnT0
鰹節をイオンでインドネシア産で買った。
インドネシアだとは知らなかったが
はっきり言って、出汁が、味が、全然出なかった。
何だろうなと思って原産国見たらインドネシアだったんだが。
125名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:21:17.93 ID:zvk6ITvJ0
アメリカ牛肉→安くてマズくはないけど管理がなってない
オージー牛肉→安くて管理もきっちりしてるけどマズイ
日本牛肉→美味しくて管理もそこそこだけど高い。日本牛肉買うお金で同じぐらいの品質のオージー牛肉三つぐらい買える

どうしたものか
126名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:21:23.12 ID:5ptKP9S9i
>>118
スポンサー様のステマだろ。
日本人がここまで国産を信仰してるなら、
スーパーにここまでPB(プライベートブランド)が並ばない。
127名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:22:04.54 ID:uOj0jETz0
なんだステマ、提灯記事しか書かない日経さんソースじゃないかw

信憑性じぇろw
128名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:23:37.06 ID:i5Ly6k5z0
ボケ白豚欧米洋夷ども>118ども
そんなに有色人種が嫌えならとっとと祖国の欧米にけえりやがれ二度
と有色人種の言葉を使いやがるのはやめやがれ二度と有色人種の国に
入りやがるのはやめやがれここはお前ら欧米洋夷どもの国じゃねぇー
白豚欧米洋夷どもゴーホーム!!!!!!!
129名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:24:33.55 ID:8+bSTrIRP
鰻なんかも下手な国産より中国産の方が普通にうまかったりするからね
130名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:24:52.01 ID:5ptKP9S9i
>>121
バカも何もTPPは決定事項だろが。
宗主国アメリカ様に逆らえるとでも?
131名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:25:27.28 ID:Lqdizgyu0
スーパーで食品の産地を確認すると、「国産」とだけ記載しているものも多い。

これで安心して購入するボケジャップの馬鹿どもって存在するの?
132名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:25:33.31 ID:4MbaOAOF0
>>1
食品安全問題は根拠のない食品ナショナリズムと結びつきやすいので、注意が必要です。
無意味な国産品信仰は、簡単にファシズムに結びつく恐れがあります。

第2次世界大戦の時期にドイツで興った青少年団のヒトラーユーゲントは、最初に加工食品や添加物に対する拒否から始まりました。
「ゲルマンの大地で育った無添加の食品を食べましょう」みたいにね。

国産だから品質が信頼できるなんで根拠は何もないんです。

約4000農家が関わった無登録農薬問題は日本国内の東北で発生しました。
 (参考 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sizai/mutoroku_keii.html

ホルマリン漬けの養殖フグ問題は、日本国内の九州で発生しました。
 (参考 http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/1876/875

牛肉100パーセントの挽肉の中に豚肉、鶏肉、パンの切れ端などの異物を混入させたミートホープは、日本国内の北海道の会社でした。 
 (参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%97

乳糖とカゼイン、ヤシ油を水に溶かしただけの異種脂肪混入乳を牛乳として売った明治乳業は日本国内の会社です。
 (参考 http://meinyu-sougi.chips.jp/topics/20120423_02.pdf

酸敗牛乳に工業用第二リン酸ソーダを入れて悲惨な砒素中毒を大量発生させた森永乳業も日本国内の会社です。
 (参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E3%83%92%E7%B4%A0%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%B8%AD%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6

加工乳の原料に加工乳を使いぐるぐる回して、史上最大規模の食中毒を発生させた雪印乳業も日本国内の会社です。
 (参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E5%8D%B0%E9%9B%86%E5%9B%A3%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6

日本国内の大手乳業メーカーは「白い色さえ付いていれば何でも牛乳」という、おぞましい会社ばかりです。
133名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:25:45.12 ID:YdHWYeKf0
あくまで支那・朝鮮産の食材に関してだ
134名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:26:11.20 ID:f3LrRNPU0
日本の素晴らしさってのは総中流化計画による安定安心からくる勤勉さだからな
それが崩されたんだから日本のよさが消えていくのは仕方ないし、雇い側も求めるものではない
135名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:27:14.32 ID:9e1ImuZ9O
>>126
PBに原産地は関係ない。乳製品など国産品PBも多いが?
136名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:28:31.95 ID:ufSPi3JT0
>>1
まあカツオなら放射能食い込んでる可能性がある国産より海外産のほうが安心ってのはある
137名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:28:36.64 ID:3JpW0DRCP
ユトリが組んだ工業製品なんか欲しくはないな、そろならインドネシアやベトナム製品がまだマシ
138名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:28:55.02 ID:5ptKP9S9i
>>135
例外を出してドヤ顔で言っちゃうってさぁ(笑)
139名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:03.63 ID:eyIELWls0
インドネシアとフィリピンの話をしているのになぜか朝鮮と比べ始めるネトウヨ。
140名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:24.79 ID:n/EfDYPN0
1000兆もの借金をして快適な生活を求める日本人が勤勉と言えるかどうか
141名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:30:28.46 ID:EUIQ/gtr0
>>1
丑死ね。
日経からナンボ貰とんねん。
142名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:30:53.14 ID:5ptKP9S9i
>>134
違うよ。
昭和中期までの日本が「安い労働力が豊富にあふれてる発展途上国」だっただけ。
つまり、今のベトナムやインドネシアのようなポジションだっただけ。
143名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:32:43.35 ID:2XWHMfFR0
イタリア産のカツオ食いたい
144名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:34:16.91 ID:/GmRQo9L0
>>1
だってそりゃ放・・・いや何でもない
145名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:35:14.10 ID:vnT/iQSH0
労働の質が一時は日本を抜いても
裕福になって下がってしまうのが
海外の労働の質

あと、気が狂わんばかりの品質管理は
なかなか、日本人以外にはできない
146名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:35:18.94 ID:usKhzf4A0
TPP洗脳作戦
147名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:35:18.72 ID:J/oZF13gO
虫姦に媚びる日経
148名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:35:22.00 ID:XxaRasMgP
>>77
回数だけ見たって意味ねえよ阿呆
弱くて、比較的安全な農薬を、手間隙かけて少しずつかけてんだよ

中国は強力で安価で危険な農薬をドバッとかけてんだ
比較にならない
149名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:38:12.71 ID:XVhVAaa40
外食産業で『高価な国産使えない』ってただの言い訳じゃねえか
150名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:38:16.33 ID:K7zOOEiK0
ただし朝鮮は除く
151名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:39:07.67 ID:3JpW0DRCP
>134

日本の一億総中流を破壊無制限派遣適用を推進したのは、自公連立時の公明党(=チョン)とオリックスの宮内(=チョン)
152名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:39:09.16 ID:yzGq5a9w0
YES!TPP NO JAPAN


日経の記事は、全てが上記に集約される。
153名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:09.95 ID:K7zOOEiK0
>>138
あんたが的はずれなこと言ってんだけどね
154名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:18.01 ID:7ml2PFGw0
それ以前にたこ焼き屋のタコって
既にほとんど外国産なんじゃないのだろうか
155名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:14.01 ID:E741iM0d0
はいはい、TPPのステマな。
156名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:52.24 ID:9Eu552Dk0
最近は日経の品質が悪くて、日経に言われてもって感じになってるし
157名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:42:25.62 ID:oKjT1myX0
丑スレ?
158名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:42:31.55 ID:ufSPi3JT0
>>142
たまたまタイミングがよかっただけで、日本人が特に優れてるってことじゃないんだよな
今勘違いしてトリモロスなんて言っちゃう人がいるけど
無理無理無理無理かたつむり!
159名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:42:36.04 ID:WSqPl12z0
>>53
ステルスですらない、真っ正面なんですけどww
160名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:42:53.28 ID:K7zOOEiK0
>>143
ロシア産のエビじゃダメなの?
161名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:44:33.85 ID:aZDaOXy1O
>>1
今でも充分国産信仰ですが何か?
外国製などよほどがないかぎり信用できんわい!
162名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:44:44.13 ID:y7el+Hur0
そうやって企業が目先の利益だけで海外に技術移転やって国内産業が消えて行くんだな
163名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:12.71 ID:ikwMWjcy0
タコ=ドラミちゃんベービーカステラ
164名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:25.91 ID:R28K2Nf20
海外で丁寧な仕事?www
165名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:27.08 ID:i5Ly6k5z0
>152
新しい黄禍論なんだよ
>159
バカの一つ覚えどものせいでステマやオワコンといった言葉がただの
レッテルやオワコンの死語に落ちちまったからなあ
どんなに優れた単語でもきちんと考えて使わねえとこうなる
166名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:43.65 ID:akxT5pM20
まあ原産地表示導入で一発退場なんだけどね
167名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:46:40.24 ID:WSqPl12z0
>>148
あと虫食い野菜は、肝臓分解できない毒性の強いアルカロイドを生成することも分かってる。
168名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:47:04.72 ID:3yszK96S0
「国産」表記のものの多くは福島産だろ
買うわけないじゃん
169名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:47:39.93 ID:K7zOOEiK0
>>142,158
そうでもないけど。
やっぱ総じて日本人労働者のが勤勉。
衛生観念的な最低限な事をイチイチ教えこまないでも分かってるし
真面目に働かないのは罪悪って考え方が昭和ではかなり強かった
ま、例外的な奴も当然いたけどねw
170名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:48:21.88 ID:JBdngi940
月経新聞の毎月一回の定期的なヒステリー記事ですwwww

月経新聞の毎月一回の定期的なヒステリー記事ですwwww

月経新聞の毎月一回の定期的なヒステリー記事ですwwww

月経新聞の毎月一回の定期的なヒステリー記事ですwwww
171名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:49:55.56 ID:K7zOOEiK0
>>164
そういうことが出来る生産ラインを持ってる工場もあるよ
でも大概、そういうところは日本人や西欧人が常駐してるけどね
要は管理と教育ができてれば場所はあまり関係ない
ただ現地人は基本から徹底して教えこまないと凄いことになるけどね
172名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:50:10.75 ID:CXVpAH0A0
なんという露骨なTPP推進記事
もう少し隠す努力をしろw
173名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:50:38.55 ID:fsHx+lul0
韓国産買わせたいステマか?
糞丑。
174名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:52:38.52 ID:PQdL0u+20
美味しさの秘密は2段焙乾!
175名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:53:20.20 ID:n/EfDYPN0
パプリカはオランダ
トマト缶はイタリア
パスタもイタリア
オリーブ油もイタリア
バルサミコ酢もイタリア
レモン汁も海外産
カボチャもどっかメキシコとかかな?は結構買うことがある
アボカドも海外産買うことが多い
ニョクマムとチリソースはタイ、ベトナム産

俺は実際に食ってみてうまいものを買う感じだな
176名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:53:20.40 ID:uU9iePHeO
本枯れって6回黴付けだっけ?
それまでの黴付けも海外なのか?
177名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:55:48.78 ID:K7zOOEiK0
日本の食品工場って格差が結構激しい
できてるところは割としっかりしてるけど
日本の中小の食品工場は東南アジアの食品工場以下ってところがかなりある
と言うか日本向けに認可を受けて輸出してる様な海外の食品工場はかなりレベル高い
資本も入れてるしそうじゃないと認可もおりない
当然例外もあるがw
178名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:57:47.12 ID:HfuT5z910
>>104
で、どんな餌で養殖してるんですか
179名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:58:32.31 ID:ufSPi3JT0
>>169
それは勤勉にやってたら報われてた過去の時代の話だ
アイスケース事件多発してるの見てそう言えるのかよw
勤勉さは機械化されたら真っ先に価値がなくなるファクターということに気づけよ!

それと今の日本と比べちゃだめよ、戦後の日本と比べなきゃ
戦後の日本、モラル崩壊で公害で苦しんだ歴史を忘れちゃってるぞ
原発事故が起こって一皮向けば実はそのモラルさえ発展途上国国並ってばれちゃったし
180名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:58:34.46 ID:/YVxSXp00
>>3
どこのタコ焼き屋なのかそこまで書いて欲しいね。
181名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:58:35.97 ID:9ENNcgUz0
かつ節の技術まで教えたのか
182名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:59:40.93 ID:34CPZ7Vd0
海外で丁寧は日本のB級なんだが
183名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:00:50.24 ID:n/EfDYPN0
>>182
お前は国産の一級品だけ買って生活してるの?
庶民には信じられねぇくらい高いぞ
184名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:00:53.13 ID:K7zOOEiK0
>>179
ああいう話が海外にはないとでも?
ってか更に凄いレベルのもんがいくらでも転がってるよ
基本的なレベルが違うんだよ、レベルがw
185名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:01:30.72 ID:5ptKP9S9i
>>153
何が?
乳製品みたいな例外を出して
「PBだって安心安全な国産だーい」
ってバカまるだしにして言ってるのは









186名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:02:02.06 ID:NiXBxy5M0
>>77
無知乙ww
187名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:02:42.42 ID:l8XFCPXc0
散々日本企業に中国進出を煽った日経が中国食品の宣伝まで始めたのか?
188名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:02:42.67 ID:X9mCk40r0
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |
  |    _||||||||| |
   \ / \_/ /
     \____/
189名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:03:17.32 ID:K7zOOEiK0
>>182
確かに徹底的に気を使われた高級なもんはそうだね
でも、庶民様が口にする一般食材では必ずしもそうとは言い切れないよ
190名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:07.15 ID:vzHGWWN30
次のはめ込み路線が決まったの(´・ω・`)>にっけい
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/25(日) 11:04:08.13 ID:2FgzB7FOO
>>64
反日教育のせいかどうかは分からないが、例の毒餃子事件の後は中国産食品を避けるようになってしまった
勤めている企業に対する不満を製品にぶつけるメンタリティなんだから、中国人が作る加工食品なんて危なっかしくて食う気にもなれないだろ
192名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:29.24 ID:jIxb3bbr0
おそらく日経もだが、経済製造界が推奨していた
日本生き残りの付加価値戦略とはなんだったんだろうか?
一部大手企業の生き残り戦略でしかなく、日本人の努力と財産を借金にして
日本市場を食い荒らすならず者の論に過ぎなかったのではないだろうか?
日本の財産を守ろうとする日本強靭化にはそれらは敵である。

もちろんタイ人他の努力や善意による富を配分する平成大東亜共栄圏を否定するものでない。
しかしコロコロ変わる製造地は不安があることも確かである。
マニュアル化されオートメーションで品質が確かで安く提供するのは歓迎だが、
それが子供達の将来に貢献する事になるかは疑問である。
大手企業の論理は、日本人の努力の結晶は日本人だけのものでないと言ってるようなもので、
それはあの愚か者の鳩山の論理と同じである。
193名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:39.44 ID:LLTZk+xg0
日経の提灯記事でどの位経済効果が生まれるかまで見通せなければ、
日経を読まない方がいいと株やの親戚が言っていた。
記事内容の正誤はどうでもいいらしい。
194名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:46.75 ID:5ptKP9S9i
>>184
だから?
日本製の高価格は高品質が担保されたからであって、
高品質が担保されなくなった今じゃ、
海外産に乗り換えられてもしかたないってこと。
195名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:59.65 ID:n/EfDYPN0
というか国産信仰とやらの奴は自分で毎日三食自炊してんのか?
国産のものだけで一食を作り上げるって自炊じゃないと基本的に無理だぞ
196名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:05:34.40 ID:HevL2ffg0
国産は一回評判落としたら逃げ場ないけど、海外はヘマやらかしても他の国に卸せるからな
だから俺は国産
197名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:05:46.63 ID:5WiO0VHN0
中国マンセーの日経新聞を信用してはいけない
奴らは自称ジャーナリスト、実際はサラリーマン
ほんらいは事実だけを淡々と記述すべき
198名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:05:53.13 ID:K7zOOEiK0
>>185
ってかPBって何か分かっていってんの?
PBだからって必ずしも国産ってわけではないんだけど?
海外生産ラインでPBを作らせるなんていまどきくさるほどあるんだけどねw
199名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:05:53.98 ID:0b/hs0I3P
原発汚染水垂れ流しでもガン無視の日本の食品業界がなんだって?
魚も取り放題で市場に流し放題だけど、これで一体なにを管理してるってんですかね?
魚の一匹一匹の放射線量を調べて出荷してるんですか?してないでしょ?

日本の工業製品の品質は認めても、食品の品質は全く認められないな。こんないい加減
なことしてるんじゃさ。海外の食品を輸入した方がよっぽどマシなのは誰が言わずとも
明白だろ。
200名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:06:16.18 ID:NiXBxy5M0
>>175
もともと日本のものじゃねえだろw
そりゃ原産地の方がいい奴も多いに決まってるww
日本製で成功したのはビールとラーメンぐらいだろww
どうせならコメ、醤油、味噌も外国産にしろよww
201名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:07:56.48 ID:5ptKP9S9i
>>195
ていうか、国産真理教の信者に限って、
原材料の産地には耳ふさいでるんだよな。
具体的には、キッコーマンやヤマサの醤油を買って満足してないか?ってこと。
キッコーマンやヤマサの原材料はほとんど輸入品なんだけどな。
202名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:08:21.70 ID:pPVATQlJO
>>1
婚活市場では日本女性が求める相手は未だに国産品。タイとかベトナムに結婚相手を求める日本男性を見習うべきだな。
203名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:08:26.16 ID:K7zOOEiK0
>>196
海外企業もヘマやらかすと輸出禁止喰らうんでかなり必死なんですけど
それまでの投資や許認可をフイにするってのは死活問題だよ
204名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:09:10.86 ID:n/EfDYPN0
>>200
もともと日本のものでなくても
国産の物が平行して売ってるんだよ今は
別に現地産の物がいいなんて限らないよ
両方食べ比べた結果だし
205名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:09:14.63 ID:t2ezxZqi0
>>51
粉以外全部外ものじゃね?
206名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:10:08.56 ID:5ptKP9S9i
>>198
>PBだからって必ずしも国産ってわけではないんだけど?

だからそう言ってるんだろが。
横るんなら、IDたどってから言えかす
207名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:10:15.72 ID:uUtHmOlb0
産地偽装が次々と明らかになってる今
国産に対する不信感は拭いきれないよね
208名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:10:40.39 ID:K7zOOEiK0
>>206
誤爆だった、すまんね
209名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:11:54.09 ID:lCyvP5dk0
メーカーにしても仕入れ業者にしても
たこ焼屋も全て名前出さず
ただの妄想記事だろ
210名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:12:07.55 ID:1qtXtGqBO
いずれにしろ中国韓国産はダメだということ。特にクソまみれの韓国産なんて論外。嫌韓だからというわけじゃない。食品に大腸菌がついてるという事実
211名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:12:20.68 ID:Qn2I+U3h0
国産 韓国産 中国産とあったらどれを買うでアンケートでもとれば?w
212名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:12:27.49 ID:NiXBxy5M0
>>204
日本産の善し悪し以前に、気候風土を考えれば農産物は現地の方がいい場合が多いって言ってるんだよ。
日本に導入されてから日が浅いものは特に。
研究や品種改良が進めば馴染むものも出てくるだろうけどな。
213名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:12:49.93 ID:n/EfDYPN0
>>200
具体的に言えば中華系の調味料は国産使ってる
テンメンジャン、トウバンジャンとかそんな系な
214名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:12:51.87 ID:r6EbvYP50
たこ焼きにおける削り節って、
そんなに重要?
生地に入れる出汁用かな
よくわからん。
215名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:13:01.09 ID:TNQfygp30
ジャップはぼったくるからなぁw
216名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:13:28.05 ID:oDgEhO+10
そもそも反日国家から生活必需品を輸入してる事がもう異常なんですよ
217名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:14:14.12 ID:VwnsJB+8O
嘘をつくな
日本のマスゴミなんてほぼ外国産だが、低品質しかねえじゃねえか
218名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:14:15.12 ID:ekq8csaG0
味だけだったら日本産の方がもちろん好みだけど、無責任な
汚染水垂れ流しとゴリ押しの食べて応援で呆れた。

労働力も外人に依存してる事が震災でバレたし。日本人雇用者を
助けたくて似たものが有れば日本製を選んでたのに、賃金が外国に
流出するなら買う甲斐が無い。

数値も測らないで風評とか思い込もうとする生産者が信じられない。
219名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:14:18.89 ID:eRdmqdoCO
>>203
輸入検疫なんてザルだよ
問題が表面化しても輸入禁止なんてまずない
220名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:15:37.04 ID:5WiO0VHN0
日経新聞
これ絶対にトップがクーニャンのハニートラップの世話になっているな
しばらくおとなしくしてると思ったらまた提灯記事書き始めた
221名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:15:45.05 ID:6RJXuzjmI
輸入って具体的にどこの国だよ?

そもそもたこ焼き食って、「かつお節が美味しくなった!」なんて
コメントする奴いないだろ
222名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:15:46.75 ID:n/EfDYPN0
>>212
それも違う
俺は農産物は基本的に国産だよ
日本にはもともとなかったズッキーニなんかはほぼ国産しか買わない
フルーツも買うのは国産ばっかり
ブルーベリーなんかは海外のものの方が圧倒的に流通してるけど国産しかかわない
サクランボ系も国産しか買わない
理由は食べ比べた結果うまいから
223名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:15:50.04 ID:j82ZEcFa0
日経の提灯記事じゃないか
224名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:16:44.56 ID:rSgM+tCWO
中韓産は手抜きだらけの上に、中国は薬まみれ、韓国は細菌や汚物投入。

海外の丁寧な商品には当てはまらないね。
225名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:17:32.85 ID:E8qlTBO90
韓国産と中国産のステマ記事か
まあ日経なら平壌運転だな
226名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:17:56.12 ID:eBR+X57K0
※ただし日本の基準で工場管理から社員教育まで完全に徹底した場合に限る

でしょ
227名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:18:32.74 ID:aKQGZriy0
丑スレ

はい終了
228名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:18:38.08 ID:SI/6Ihiy0
>>196
簡単に「他に卸せる」って言ってるが簡単じゃない
各国ごとに輸入許可が違って認可受けないと輸入させてくれない
229名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:18:42.70 ID:Qn2I+U3h0
>>218
労働力は外人に依存なんかしてないが?
どっからでてくんのそんなデマ
230名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:18:48.20 ID:Kvntsqtzi
>>2
おっさん、丑の日言いたかっただけやろ
231名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:00.24 ID:DrLkE4gt0
>>1
>単純な国産信仰は薄れつつあるようだ。

ナイナイ。

絶対ないってw。
232名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:15.84 ID:xVF94OCO0
国内、国外というより「丁寧な仕事をした商品」に尽きるだろう。
鰹節の製造工程で、日本でやらないとダメという工程は無いだろう。
233名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:19.96 ID:98TX70OT0
支那チョンじゃなきゃいいよ
234名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:23.03 ID:QkYHR5j40
>>1
隠し味はオモニの唾
235名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:40.10 ID:r6EbvYP50
>>224
中国はどれだけ仕事を丁寧にしても、
水と空気がダメなイメージが強い
根本からダメ
236名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:47.51 ID:jAvNNUHc0
国産だから安全、天然物だから安全、無農薬だから安全、有機栽培だから安全
というバカが多いよね
237名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:20:43.89 ID:SI/6Ihiy0
>>231
未だにお前みたいな一辺倒国産神話持ってる奴いるからな
238名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:20:49.41 ID:78KsImosP
丑消えろ
239名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:21:34.40 ID:rWmmtg1V0
賃金が低いことに腹を立てた支那従業員が、メタミドホスを入れてるかもしれないし。
万が一ってことがあるので。
240名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:21:40.52 ID:czo3E+dA0
自社含めた日本のマスコミ業界への自虐を始めるとはたまげたなあ
確かに日経()よりブルームバーグやFT、エコノミスト見た方が余程為になるわなw
241名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:21:49.45 ID:BZzI0D1QO
>>1
そのたこ焼き屋って同時に値下げとかしてないのか?
242名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:23:34.27 ID:Sn9IUq8P0
新聞業界は青息吐息じゃねーのか
新聞離れ購買減少なんだろ
どこの新聞社と言わんが
チョンチュンやカルトに漬け込まれ
スポンサー紛いの醜い記事が最近多く目につく
243名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:24:09.24 ID:SI/6Ihiy0
>>236
ま、食品工場とか見たこと無いから仕方ないんじゃない
ベンチレーションは当然としてまともに菌コントロールもできてない国内食品工場がイッパイあるのにね
244名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:24:28.63 ID:7ml2PFGw0
アメリカのジョーク
『トムは朝、台湾産の目覚まし時計で起き
 中国産のタオルで顔を拭きインドネシア産のフライパンで
 作った朝食を食べ日本産の車に乗って就職活動の為に町へ出た。
 しかし、一日中町を回ってもトムの思い通りの結果は出ない。
 帰宅した後疲れ切ったトムは一言こう言った。
 「何故アメリカにはこんなにも仕事が無いんだろう」』
245名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:24:35.90 ID:DrLkE4gt0
>>237
結構そういう人多いよ。
国産品には「日本製」って書いてある。それが売りなんだろうね。

わざわざ外国製を選ぶ理由はない。

ただ、浜名湖のウナギは高すぎるね。
246名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:24:38.51 ID:n/EfDYPN0
自炊しない奴が国産信仰()とかもってても失笑もんだから黙っておいた方がいいのは間違いない
247名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:24:59.62 ID:Sno7T0PuO
食材に国境なし
@道場六三郎

但し東亜産を除く
@2ちゃんねる
248名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:26:01.54 ID:998uxNi/0
>>1
テキトーな記事を書くな。

だが、おれは中国産、韓国産以外なら気にせず食べるよ。
249名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:26:15.18 ID:5ptKP9S9i
>>226
それは日本製も同じだからなぁ。
工場管理がミートホープばりにずさんで、
そこで働いてるのも高卒やらFランクやらばかりなら、
ベトナムやインドネシアのがマシだからね。
250名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:26:56.44 ID:Hf4RdJSi0
だまれ売国経団連新聞
251名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:27:40.39 ID:1VFjz1zi0
トンデモ記事書かされる記者も大変だね
中共に洗脳された上司から、経団連好みの記事を書けといわれるとこうなるんだろうな
ま、年収1000万円以上の高給取りサラリーマンだから
自分の優雅な生活を守るためならジャーナリズムとかプライドとかどうでも良いよね。
252名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:27:49.85 ID:xClIA5Hj0
まさかその海外で丁寧な仕事って韓中も入ってないよね?
アジア系以外なら日本よりいいものは沢山あると思うよ
253名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:28:15.87 ID:5ptKP9S9i
>>250
「経済」新聞なんだから、売れるものがあれば売るのは当然じゃん。
254名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:28:56.99 ID:a6YubSfDO
国策で企業がボルようになって職人がやる気も人材も無くなってきた証拠
255名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:28:58.12 ID:WmWyVFB40
>>245
だから最終工程とリパックだけで日本でやって「日本製」w
原材料の生産国を全て明示する必要ないからおバカさんは知り得ませんしねw
256名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:29:02.71 ID:3/MYL19iP
中国製や韓国製の物を売り込む為の下準備ですか
257名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:30:39.78 ID:n/EfDYPN0
>>255
パソコンとかも一緒だね
中身は気にしないってところも
まさに信仰
258名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:30:50.59 ID:YrUBQRHW0
「美味しんぼ」だったか豆腐は昔ながらの製法で作っている
アメリカの方がおいしいとか言ってたような
259名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:31:55.30 ID:5ptKP9S9i
>>246
むしろ、自炊すればするほど、国産真理教の洗脳が解けるんだけどね。
味噌や醤油まで自作してる人なんかそうそういないから、
どうしても「原材料の産地」ってカベにぶち当たる。
そうこう言ってるうちに、産地なんかあまりこだわらなくなる。
260名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:32:04.31 ID:TKCGcvJkO
>削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。

うどんとかならわかるんだけど、たこ焼きって…一般人がわかるほど差がでるんだろうか。
261名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:32:26.75 ID:Yav4htTV0
ただでさえ国産はダークなイメージが付きつつあるのにな(´・ω・`)…
262名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:33:16.46 ID:WmWyVFB40
>>226
ってか、日本の基準って高くないんですけどw
一番うるさいのがEU向けだが、あそこの規格は無用なことはしない合理的なもんでかなり羨ましい
日本のは問題起こさないためにあるだけのもの
263名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:33:36.18 ID:5ptKP9S9i
>>258
そりゃ、アメリカには日本のような安い豆腐がないってだけ。
貧乏アメリカ人が豆腐なんか見向きもしないからな。
264名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:34:33.45 ID:hOYoTZ/S0
TPPで拍車がかかるな
265名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:34:46.20 ID:kMd7vQEm0
また取材0の憶測記事かよ。日経はほんと劣悪な記事たれ流すよなあ。
ここはチョウチンついた記事以外は読むに価しないわ。
266名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:37:03.12 ID:WmWyVFB40
>>261
国産は基本的に規格が緩いからなぁ
よくあんな工場で食品造ってるよ、って何度思ったか
加熱前と後すらまともに区分けされてなかったりw
267名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:37:41.14 ID:HNDFIGJe0
中国の毒入り
韓国のうんこ入り

どっちも嫌だ
268名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:37:55.60 ID:JBMteWtF0
生産から加工まで、関係国名表示の義務化してくれんかな。
269名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:39:01.33 ID:DrLkE4gt0
いくら理屈こねられても、

外国産というだけで買わないから。
270名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:39:05.38 ID:WmWyVFB40
>>265
食品に限っては間違ってないけど。
中韓から入ってくるものは別にしてだけどさw
271名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:40:14.21 ID:WmWyVFB40
>>269
原料は外国産っていっぱいあるよ
それも排除する?
272名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:40:18.87 ID:5ptKP9S9i
>>267
とりあえずこの記事の対象はインドネシアとフィリピンだけどな。
273名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:40:50.08 ID:obuiAcBN0
>>1
だからTPPって言いたいのか。キモい。
274名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:40:59.37 ID:PjNgZaGf0
そりゃ、日本の企業が海外で生産すりゃ日本製と同じ味になるだろ。

工程を伸ばしたほうが味が良くなる鰹節なら、生産コストの低い海外で
製造したほうが、値段が同じなら良い味になるわな。
275名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:41:55.39 ID:VMCnBQ5L0
日経の本社って経団連の隣なんだよね
隣って言うか低層階がつながってる
ビルに入ってるんだけど
大手企業ってのは人のふんどしで相撲取るしか出来ない
惨めな人たちだからステマするしか能がないんだよ
276名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:42:05.97 ID:n/EfDYPN0
>>274
信仰してる人間に合理的な判断はできない
277名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:42:24.26 ID:5ptKP9S9i
>>271
そいつベジタリアンなんじゃないの?
海苔と専売塩とコメと生野菜はセーフだから大丈夫じゃないのw
278名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:43:15.86 ID:mch9pXgb0
確率の問題でなあ、
良い物もあるかもしれんが、粗悪品が多すぎて
見つけるのが大変なんよ
279名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:43:18.44 ID:LUQPr2As0
>>245
 浜名湖のウナギ・・・・正確には「浜名湖近くの養殖池」のウナギ・・・高すぎることは認める
280名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:43:36.23 ID:MXPGL4qV0
盲目的日本産品信奉者は、放置しとくのがこちらにとっても好都合。
自分は、産地によらず価格・質・量などとの兼ね合いで食品・工業製品の購入を決める。
視野の狭いアホは、価格が高いわりに性能の良くない(あるいはおいしくない)日本産を買い続ければよい。
281名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:44:01.51 ID:HUpMYan50
ある家電製品は、中国ブランドだが
日本の工場を買って日本のメーカーの技術を導入して日本のやる気のない派遣社員が、
中国人の管理のもと生産しているのだが、国産ですよね?
品質の割には安いので、よく売れています。
独身用セットは全部これにして、売れています。
282名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:45:53.03 ID:x4kwiayo0
タコ焼屋とかテキ屋ビジネスはコスト最優先だから
好きなの使えばいいwwwwwww

だけど料理屋・料亭は使わない
客に失礼になる
283名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:46:08.02 ID:BWDB7V920
日経さんかw
中国行った日本企業どんな目にあわされた?
284名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:46:22.53 ID:dBUjWHPc0
何々産という呼称は、加工品の場合、水揚げ以降の工程で付加価値の50%以上を
産出した場所のみに付け、それ以外は地球産ってことにしろよ。
285名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:46:58.30 ID:5ptKP9S9i
>>281
元サンヨーのAQUAだね。
日本で製造してれば、外資であっても日本製だよ。
P&Gの洗剤だって日本で製造されたものはれっきとした日本製だよね?
286名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:47:12.29 ID:HNDFIGJe0
日本企業が現地で生産したものなら
そりゃ信頼が置けるだろうが
それを外国産とは言うのは間違いだろ
287名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:47:20.04 ID:HUpMYan50
>>281
少し訂正。多国籍軍の派遣社員。
288名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:48:55.47 ID:4NvOFmP40
どんどん生産を海外に移して日本人を解雇しよう!!
…本当に何処の国の経済新聞なのやら
289名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:48:56.62 ID:iCg4/YO7P
> 削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。

その国産品と輸入品の区別がつけられないという記事なのに、ここではどうやって輸入品だと分かったんだろうな
290名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:48:58.50 ID:n/EfDYPN0
>>286
その逆で日本でパックしただけの物が国産となってるものをありがたがる信仰をどう思う?
291名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:49:17.26 ID:WmWyVFB40
>>268
そんなことしたら一括表示欄のスペースが幾らあっても足りませんがなw
292名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:50:56.59 ID:WWewFcal0
>>10
キヤノンの国内工場

・職場から椅子を追放、広々とした空間で生産効率も上がった
・通路を移動する時は規定の速度以上で走らないと警告ブザー、減給査定の対象
・生産目標に到達しない場合は到達するまで自主的に働く
・残業という概念は存在しない、したがって手当の規定も必要ない
・自分の健康は自分で管理、過労は怠け者の屁理屈


これで質のいい製品を作れというのがポリシーです
293名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:51:34.57 ID:8CKeKYQJ0
国産のほうがいいからとかそういう問題じゃないんだよな

シナ製品は安全だろうが美味しかろうが絶対に買わないって決めてるから買わない
それだけのことだ

他の人間が買おうが買うまいがそれは個人の自由だけど
294名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:51:44.54 ID:HUpMYan50
この前、日本橋で吉野家で食べたが、
3人いた女性従業員は国産ではなかった。

あと、日高屋も以前は従業員が国産だったがいつの間にか
国産ではなくなっていた。

特に味は変わっていなかったな。
吉野家はちょっと他よりしょっぱかった。
295名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:52:09.35 ID:dBUjWHPc0
>>291
QRコードを付けて、詳細はトレーサビリティー・データベースに登録かな?
296名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:52:41.06 ID:WuzADCRW0
日経はほんと日本嫌いだな。
日本人の所得が下がればますます新聞取らなくなるぞw
297名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:53:29.00 ID:5ptKP9S9i
>>288
別に国の機関紙じゃないんだから、
どの立場で書こうが自由。
日経の場合は、
「こうすれば利益でますよ」
「こうなれば、株主に還元できますよ」
ってスタンスで書いてるから、
毎日新聞とかよりはよっぽど好感持てる。
経営者や株主は日本のためでなくカネのために動いてるのだしな。
298名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:53:56.15 ID:F9hbUREbP
>>279
一色産うなぎって昔は浜名湖うなぎで売られてたんだぜ
299名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:54:15.97 ID:t7jsScvl0
> 国産信仰は薄れつつある 海外で丁寧な仕事をした商品の方が質がいい
商社のトークでよく聞くセリフだな。
日経新聞が全てだと思ってる経営者が多いからなぁ。
嘘は嘘であると見抜ける人でないと、
難しい
300名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:54:41.22 ID:LUQPr2As0
>>249
>>そこで働いてるのも高卒やらFランクやらばかりなら・・・・

学歴には関係ない。
むしろむかしの日本の工場を支えていたのは優秀な中卒。
今の日本は中学卒業したら能力(学力じゃないよ)選別して
適材者は早めに親元から離れた場所に就職させて独立能力を付けるべき
その方がDQNな高校生や大学生の増殖を防げて一石二鳥・・・・・反論大いに可

インドネシアは国民性は温和だが個人の向上心は?マーク。
改善、進化は望めない。・・・・・反論大いに可

ベトナムは・・・・知らんがあれだけアメリカ相手に戦ったんだから根性はありそう
301名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:55:09.98 ID:5ptKP9S9i
>>296
日経は一般の新聞みたく貧乏人も読むものだとは思ってないよね?
302名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:55:10.63 ID:tX7vEcdVP
国産でも安い物はどうしても作りが悪いに決まってる
同じ価格なら東アジア系で作った方が手間暇かけられる分美味しいだろう
ただし高級品はやっぱり日本産だ
303名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:55:53.68 ID:Z64THAycO
訳の分からん輸入業者がどっかから持って来たようなもんより
とりあえず国産と書いてあるものを選ぶのが人間だが…
(´・ω・`)
304名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:56:12.26 ID:pnjrBhRZO
さっそく日経によるTPP推進キャンペーン記事ですね
305名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:56:49.88 ID:ywNVafGh0
これは何のステマですか?
306名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:57:34.37 ID:WmWyVFB40
>>295
トレースの可否って点では海外物のが進んでるのが現状なんだけどね
ただし、一般消費者にはそれが開示出来てないだけ
問題があればどの材料のどのロットでいつ生産されて・・・って殆どのもんで追えるし
307名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:58:20.61 ID:ISqZgAwhP
>>20
なんか日本を下げる記事があるとすぐ売国扱いする人がいるけど
実際日本の製品の質はアジアのものと大差ないものも増えてるんじゃ?
工作機械や品質管理のノウハウも全部盗まれて
その上日本企業の工場で働いた工員とか山ほどいるんだから。
その上でコスト差考えたらもう負けだろ。
24時間戦えますか、みたいなメンタルはもう日本にないし。
308名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:59:10.33 ID:VrVA0Ytz0
そういや祖父の代から数十年日経取ってた実家、盆に返ったら取るの止めてた。
ついに無駄だと感じるようになったんだな。



一方日経ビジネスは↓

【新説】 日本の女性を救うのはTPPだ 
移民法の規制緩和が進めば多くの日本女性が家政婦を雇えるようになる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377397735/l50
309名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:59:28.87 ID:5ptKP9S9i
>>300
>むしろむかしの日本の工場を支えていたのは優秀な中卒。

むかしの日本の工場を支えていたのは優秀な中卒。
そこまでは正解。
ただ、中卒のままで飼うのでなく、社内に高校を作ったり、
通信教育を受けさせたりして、高卒にまで引き上げたんだよ。
中卒でもかまわないような仕事は、外国人も変わらないから、
わざわざ日本人である必要はない。
310名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:00:59.13 ID:WmWyVFB40
>>303
そのわけのわからん輸入業者って何者よw
ってか、今どきの海外製食品は基本的に自社バイヤーが海外に生産委託してるもんじゃないの
あっちで売られてるもんをただ買い付けて売ってるようなもんは論外じゃね?
311名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:03:05.85 ID:WmWyVFB40
>>307
でもそうやって戦わなきゃいけないと思うんだけどね
甘えてても食えた時代は終ったんだし
312名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:04:42.59 ID:5ptKP9S9i
>>310
主婦層や大学1年生とかだと、加藤産業とか川商フーズですら
「わけのわからん輸入業者」なんだよ。
自分らに直接かかわるメーカー以外はそんな扱いだよ。
313名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:05:25.10 ID:MXPGL4qV0
アメリカ人もドイツ人もスイス人もスウェーデン人も日本人も皆思ってる。
「我が国の工業製品が世界一だ!」
しかし、客観的に見ると、民生品に関しては、スイスかドイツかスウェーデンの工業製品がやはり世界一だと考えざるを得ない。
そして軍需・航空・兵器部門ではアメリカ製が世界一だろう。
314名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:05:39.61 ID:Z64THAycO
>>310
有象無象の輸入業者沢山あるやん
(´・ω・`)
315名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:06:12.55 ID:HEIB1+710
TPPマンセー記事ですねわかります
316名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:07:45.39 ID:LUQPr2As0
>>298
浜名湖うなぎってのはブランド名みたいなもので数多く出回っているのものは
浜名湖天然ものではないし浜名湖で養殖されている訳ではない。
浜名湖をぐるっと一周してみると分かるが浜名湖内に養殖場は無い。
(実際に浜名湖でとれる天然ウナギもあるだろうが商売として成り立つほどの数ではないし
 大雨等で養殖池から流れだした半天然ものも多いのでは?)

(以下の紹介にも・・・今から100年以上前の明治33年・・・約8町歩の養鰻池を作り・・・とある)

■うなぎ養殖の始まり
今から100年以上前の明治33年、服部倉治郎は、浜名湖がうなぎ養殖に最適な場所であると判断して、
西区舞阪町に約8町歩の養鰻池を作り、浜名湖で15センチほどに成長したクロコと呼ばれるうなぎを捕ってきて育てるという、
当時としては画期的な方法でうなぎの養殖を始めました。
http://hamamatsu-genki.jp/modules/h_topics/index.php?page=article&storyid=14
317名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:08:14.95 ID:BuEVw6qaP
手作りとかどうでもいいことにこだわらないでほしいわ

あと、こういうネーミングもそろそろやめてほしいhttp://imgur.com/EFs4Syr
318名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:08:34.46 ID:PdjA2Qac0
>>303
お前のような情弱がいるから国産偽装詐欺事件ってのは後を絶たないわけだなw

>>309
キャリアを積めば中卒のままでも何ら問題なし
それに飼うって何?w 昔は資格なんか典型だけど間口は凄くひろかったんだ。
今、90歳とかのじいさんは思えばすごいよな。引退してから40年みたいな猛者もいるんだぜw
319名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:10:39.19 ID:5ptKP9S9i
>>317
「国内企業のパクリにはあーあー聞こえない」ってのが日本クオリティー。
黎明期のウーロン茶のパッケージのパクり具合なんかひどいひどい。
実質サントリーしか残らなくなったけど。
320名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:11:14.47 ID:MXPGL4qV0
>>317
日本は言霊の国だからw
呪文を唱えていれば原子力発電所も爆発しませんし、
仮に爆発しても「安全です。安全です。日本は神に守られています」と呪文を唱えていれば安全なのですw
321名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:11:16.65 ID:qXC3yl/f0
やはり丑か
322名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:11:32.92 ID:BgVZc7yK0
まあ、外食チェーンでゆとり店員とか見てると外人でいいわと思うわ。
323名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:11:54.44 ID:+Rrj3nDxi
原発事故さえ無ければねー>かつお節

まあとっとと本枯節備蓄したけどさ
324名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:12:46.92 ID:Aii7GvGa0
>>77
>聞いたことのない農薬の名前が並びます。

聞いたことがないのは、筆者が門外漢だからだろwww
少なくとも素人の園芸家ですらその程度の薬剤は知っているよ。

>>236
そもそも「有機栽培における」堆肥の窒素分が良くて
化成肥料の窒素分が良くないというのは、根拠薄弱な決めつけだよ。
科学的には何も変わらないのにな。「有機栽培」というイメージだけが
先行している。
325名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:13:04.19 ID:naXo1fdmI
みんなあんまり口には出さないけど、放射能気にしてんだよ。
326名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:13:21.85 ID:Z64THAycO
悪辣な業者が増えたのは事実だが
それは輸入業者も同じことだな
(´・ω・`)
327名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:14:48.36 ID:wwqAfF+Z0
>原料のカツオがどの時点で加工品のカツオ節になるのか

全部書けばいいだけだろ
328名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:15:07.81 ID:QfG1gV4l0
日本経済新聞は、国産と国内加工品の区別も付かないのか
329名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:15:23.77 ID:vGnIQqvh0
>>63
自家製でないと本物の梅干なんて食べられないよ。
売ってないもんね。

間違っても、市販している梅干風のものに
日持ちを期待しちゃいけない。
あれは単なる漬けもの。
330名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:15:26.12 ID:5ptKP9S9i
>>318
だから、キャリアを積む過程に「高卒資格の取得」ってのがあったの。
社内でそういう環境が整備されなくても、自費で定時制に行ったり、
通信教育を受けたりしてキャリアアップを図ったんだよ。
中卒のままのやつは、昔もやはり底辺だったんだよ。
今ではそんなポテンシャルしかない無能が大学にまで言ってしまってるだけの話で、
こいつらを中卒でたたきあげても無駄って話よ。
331名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:15:53.61 ID:BnXOfnzB0
グローバル礼賛で染められて、合理化の名の元にダメになったのは明白
332名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:16:43.89 ID:KoIHqTxa0
国産は韓国産とかが偽装されてる可能性があるけど
フィリピン産はフィリピン産に間違いないだろうしな
そういう意味では信頼できるよ
333名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:17:45.60 ID:OsCnUajr0
今定年になった頃のオッサン達の時代は
都立の工業高校でも中学で半分くらいの成績の位置に居ないと入れなかったんだぜ?
334名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:17:51.32 ID:+Rrj3nDxi
>>329
塩分15パーセント以上で何年ももつのが梅干しだよね
大量に備蓄したわ
335名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:18:31.49 ID:MDBmpMm9P
亀だけど
>77
農業板でフルボッコにされた人?
http://www.jcpa.or.jp/qa/a6_06.html
そんで製剤濃度は日本は20%くらいだけど他国は40〜60%オーバーな
336名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:19:44.49 ID:QLu48hgR0
なにこのステマ・・・
337名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:26:11.89 ID:LUQPr2As0
>>309
ごもっとも!!
そこまで書こうと思ったけど省略してしまった。
むかしの日本は会社が先行投資として金と時間を使って
社内教育(OJTもしかり、終業後の社内学校システムもしかり)で
みっちりと育て上げていたがいまは入社即戦力を求め社内教育に金と時間を
使わないため入社時からの進歩は0。IT系の場合は特にひどく入社時が知識等では
ピークで後は使い古されて行くだけ。

外国人を昔の日本のシステムで「昔の日本人」と同じ様に教育しようとしても無理。
彼らは今現在の金が欲しいのであって将来のために努力しようなんて思ってもいないし
整理、整頓、清掃、躾が結果的に良い製品、品質に結び付くなんて日本人敵発想は理解できない。
朝礼をやれと言えばちゃんとやる、掃除もしかり、整理整頓もしかり・・・日本人指導者の顔色を
うかがってしっかりやる・・だがそれだけ・・・それを生産性向上、品質向上に応用しようなんて
発想は全然ない。なんどひどい目にあったことか・・・基本的に寒い冬の無い地域は明日のために
備えようなんて感覚はない。(寒い冬が来る国にもアフォな国はあるが・・・)

それよりもまだ熱くて柔らかい日本のDQN中卒を打って鍛えた方が可能性はある。
338名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:28:32.47 ID:1TgAuCpA0
また日経か・・・。

どれだけ日本潰したいんだよ、この糞売国新聞。
339名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:30:26.59 ID:mjnK5j9w0
魚介はもう死んでしまった
農産では関東産が死んでしまった
340名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:37:04.00 ID:oiTNSV7c0
なんだ日経か
341名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:37:29.13 ID:0sgQ2QJf0
>>77
農薬の使用量と、使用している農薬の種類、そしてその農薬の品質まで比較し、
出来上がった物に付着した農薬の残留濃度まで見なきゃ意味ないんじゃないの?

使用量の少ない国でも、少ない回数でも、危険で効果がある物を使用していたり、安価でリスクの高い物を使用していたらキチンとした比較にはならないんじゃ?

>>104
スーパーで売ってるうなぎとかは、中国産の二倍から三倍の値段ですけど?
342名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:38:24.44 ID:2XWHMfFR0
>>160
ブラジル産のココのほうをむしろ
343名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:39:07.27 ID:gJTojx590
             The World Is Ours. ◆◆◆◆◆◆◆
                  ▲       ||||||
                ▲▼▲     _\\|//_
               ▲▼ ▼▲   __\|/__
              ▲▼   ▼▲  ___土___
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
◆◆◆◆◆◆◆    ▼▲   ▲▼
 ||||||     ▼▲ ▲▼
_\\|//_      ▼▲▼
__\|/__        ▼
___土___  The World Is Ours.
344名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:39:13.76 ID:1waDYlz/0
いいものは良い悪いものは悪い言いたいことは判るが
この記事は>>3で終わってる。

日経ね・・・マスコミはどこもレベルが落ちてんだな
345名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:40:00.04 ID:MqQms09i0
>>1
流石の丑スレクオリティwww
相変わらず飛ばしてるなぁwww
346名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:40:33.03 ID:5ptKP9S9i
>>341
>スーパーで売ってるうなぎとかは、中国産の二倍から三倍の値段ですけど?

何発もレスがあるように、「国産」ってだけで何倍もカネを出す人がいるから、安くする必要なんかないんだよw
だからこそ、メーカーも流通もどんどん国産神話を作ってるわけで。
347名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:41:32.35 ID:hXys/pL6O
反日日経糞ステマ
348名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:41:57.98 ID:zF0Cn0+40
昔は宝焼酎飲んでたんだけど最近ではジンロばっかり飲んでるわ
宝より美味いよマジで
349名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:47:03.61 ID:5ptKP9S9i
>>348
そりゃ宝焼酎じゃしかたないな。
宝焼酎純じゃなくて安物の宝焼酎じゃ。
350名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:47:26.18 ID:667TlQCw0
>>348
隠し味が違うんだろな

///////////////////
眞露の "チャミスル"の焼酎で軽油の成分が検出されました
ソース(韓国語)
http://media.daum.net/economic/others/newsview?newsid=20130402142405726
//////////////////
351名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:47:32.70 ID:H9Ys4g4f0
>>1
単純に放射能汚染で近海の魚が食えないだけだ売経。
可能な限り国産をくっとるわ
352名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:47:48.71 ID:F1SkFvXo0
楽天でうなぎを検索すると8割が国産なんだけど
353名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:49:29.64 ID:5ptKP9S9i
>>352
通販でわざわざ安物買うかよw
送料がかかるのに。
354名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:49:33.64 ID:YrItg4EF0
たこ焼き店って・・・(´・ω・`)
355名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:50:04.18 ID:wPqilNR90
>>350
・・・コレ、つまり石油由来のアルコールを・・・ってことじゃないのか?
356名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:50:47.08 ID:Plj+1zSb0
.


    なんの証拠も無い 憶測 希望 捏造wwwwwwwwwwwwwww

 
357名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:51:42.16 ID:QcXGV4DN0
ゆとり日本人より必死な東南アジアの方がいい仕事するのは当たり前。
358名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:52:02.79 ID:HO9C0QrE0
たこ焼き作るの、自称美味いんだが、タコはアフリカ産がいいよ。

一度全部国産でやったけど庶民の味とかけ離れて何か不味かったわ。
359名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:53:09.82 ID:gmOJsT4bO
韓国産は人糞が入っているから安全で美味しいとか、そういう話か?
360名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:53:48.19 ID:E8qlTBO90
>>352
国内の工場で最終加工して出荷すれば国産を名乗れるんだっけ
まあウナギは以前から偽装が当たり前だし最低限のルールすら守ってないだろうな
361名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:54:07.13 ID:C90aC5130
TPPの後押しか。経団連も太鼓持ち日経もくそだな。
362名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:54:18.10 ID:dOG1dyxR0
>>222
あなたの味覚はなんの参考なもならない。
363名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:55:25.44 ID:gaWs5jUm0
だから>>3で早々に終わらすなとあれほど・・・w
364名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:55:56.04 ID:uA860svx0
>>1
これのどこがニュースですか?>うっしぃじま悪い肉φ ★
365名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:57:29.90 ID:49Tdc9Vn0
>削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。
あえて事実として推測するなら、安いから国産品より多くかけられるからだろw
よくもまあ、こうミスリードするもんだw
366名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:58:20.55 ID:n/EfDYPN0
>>362
別に俺の味覚を参考にする必要はないよ
俺は自分の考えて良し悪しを判断するってだけの話だし
367名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:58:45.36 ID:tkQYeDen0
という
外食産業のご都合の
ステマ記事でした
安くてうまけりゃそれでいいの?
368名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:59:20.88 ID:7RWt9pm9P
輸入車問屋にいわせると品質管理は

トヨタ>その他の日本車>>ドイツ車>>>>>>>>>>>>>>>その他

らしい・・・。
369名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:02:14.03 ID:Z64THAycO
生まれてから紛い物しか食ったことのない現代の都会人に
食品の善し悪しなどそうは判る筈がない
ましてや鰹節とか
(´・ω・`)
370名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:02:34.77 ID:KglOzuwt0
海外製造の方が丁寧に書かれてるのがまたえらく不自然だなw
371名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:04:35.70 ID:tkQYeDen0
東京の一流蕎麦屋に同じこと
聞いてみろや
馬鹿野郎
372名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:04:38.47 ID:PTEgE4wl0
いくら国外の評価が上がってもシナチョンはだめ
373名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:08:41.04 ID:NlKyTw9A0
懲りない日経
374名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:08:42.03 ID:AqNyNZOcP
新聞の悪質なステマw

国産信仰は絶対に薄れることなんてない
375名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:09:06.48 ID:k2nNGJOP0
特亜産と海外産は別物だからな
376名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:09:11.21 ID:F1SkFvXo0
>>370
ヒントは日経
377名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:10:18.12 ID:p3GxsxxO0
国産で丁寧な仕事をしても同じこと
378名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:11:06.67 ID:5ptKP9S9i
>>367
>安くてうまけりゃそれでいいの?

それ以上に何があるの?
文化?心意気?
そんなもんは好事家が勝手に支えろってこと。
379名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:11:08.83 ID:alnm9qoU0
マスコミは国産より海外に限る

海外なら記事を書いた記者の名前の入った証明書付という安心感があるが
日本はどこの馬の骨が書いたかもわからない
380名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:11:51.03 ID:5ptKP9S9i
>>374
だから信仰だね。壺や印鑑と同じレベル。
381名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:12:44.65 ID:rt/LlwC50
日経って日本経済新聞の略だよなあ?
日本の冠イラネーんじゃw

どこの国の新聞よっていう新聞社多すぎだろこの国w
382名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:14:08.66 ID:ADBvLlCRO
国産の新聞の情報はろくなもんがない
383名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:14:20.97 ID:4ouIsV6I0
毎日がエイプリル・フール
384名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:14:26.63 ID:5ptKP9S9i
>>381
経済活動って、別に国のためにしてるわけじゃないからね。
「日本新聞」だったら、まだおまえの言い分もわかるけど。
385名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:15:15.36 ID:xNlY3Dji0
日経って昔は就活学生は必読な権威ある大新聞だったのに
今は質が落ちているのか?
386名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:16:20.53 ID:OsCnUajr0
金出せば食えるもんは所詮二流品だ
387名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:16:40.31 ID:5ptKP9S9i
>>385
>>384参照
就活生だって日本のために働くわけではないからな。
あくまでも生活のためだ。
388名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:17:45.12 ID:YxiRYbPk0
安い海外産はサンプル品だけ丁寧に仕事するとか当たり前のようにやるんでしょ。
389名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:18:43.13 ID:kqf0lmqk0
TPPで遊んで暮らせるのか
390名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:18:53.65 ID:RRLo1R690
TPPのステマ記事か。あざと過ぎるぞ。
391名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:19:12.38 ID:RQgWe+wc0
>>1
マジで日経は糞
読んでる爺も屑ばかり

読んでるから屑になったのか
屑だから読んでるのかは不明
392名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:20:04.51 ID:AqNyNZOcP
売れないクソ日経が金でももらってステマかよw

クダラネw

海外で丁寧w? ナイナイw

シナの餃子忘れたか?

早く潰れろよ 押し紙屋なんてよ
393名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:20:57.99 ID:W9fQCjMf0
>>1
放射能の事は考慮して食糧品選んでるけれど

>国産信仰は薄れつつある

これだけはないw 特亜産なんか絶対選ばない
外食も極力避けてる 高いからとかじゃないのに馬鹿みたいマスゴミ必死杉
394名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:22:26.07 ID:5ptKP9S9i
>>392
おまえこそ雪印や殺人浅漬けを忘れたのかよ。
もはや、日本だから安心安全って時代も終わった。
395名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:23:17.11 ID:2lI5I0/RO
表示偽装やら核汚染やらで国産の信頼性が薄れてるのは事実だし
舶来品のが良い品物も多数あるからね
396名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:23:49.97 ID:5ptKP9S9i
>>389
少なくとも日経の社員は戦々恐々。
なぜなら、優秀な外国人に取って代わられるから。
397名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:26:33.21 ID:Hj66IuimO
そういえば最近国産の椎茸見ないなあ…ベランダに生えてるからいいけど
398名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:27:01.42 ID:EZ8I+GhW0
法人税減税の件について
399名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:27:22.40 ID:dfXqNVmJ0
>>1
輸入商社応援記事だろ
400名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:27:34.67 ID:d7ofzGcm0
うっしぃじま悪い肉φ ★
401名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:28:22.30 ID:dfXqNVmJ0
>>394
韓国、中国食品、毒餃子その他忘れたのかw
402名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:28:43.48 ID:RQgWe+wc0
>>394
で、餃子のシナ会社は落とし前をつけたのかい?
403名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:28:51.51 ID:5ptKP9S9i
>>397
イチゴパックに山盛り入って100円で売ってたよ。
福島産だけど。
404名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:29:56.39 ID:5ptKP9S9i
>>401
だから、「海外産は危険」「国産は安全」って二元論で語れる時代じゃないってことよ。
405名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:32:16.94 ID:TMcEhmjo0
ウンコまみれの朝鮮食品
農薬まみれの中国食品
406名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:33:16.95 ID:dfXqNVmJ0
>>404
雪印のは死者も病気になったやつも出ていないし
産地偽装ってのは日本のどこかってやつで結局誰も病気になっていない

翻って外国のは

死者や病気でまくり
比較になってねえじゃんw
407名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:33:26.58 ID:ddqLvsF1O
>>397
それって本当に椎茸ニカ?
408名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:34:26.75 ID:dKUYLdaK0
ノルウェー、チリ、カナダ、インドネシア、
いろんなとこから魚介類が来てるが、
シナ産、チョン産は、口に入れたくない
409名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:35:05.52 ID:cyxtuHNoO
>>1
国産がいちばんいいに決まってんじゃん
馬鹿なの?
丑なの?
410名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:36:23.29 ID:SBVsA/su0
同じ価格の商品なら海外の方がいいという物はいくらでもある。
日本製はとにかく高い、丁寧で手が込んでいるのは当たり前だ。
411名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:37:08.57 ID:AqNyNZOcP
工作員が必死だなw

日本人の意識は変わらんよ

こんなとこでどうあがいてもなw
412名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:40:03.80 ID:Wd38blSu0
日本人の質が低下しているからそういうこともあるだろうな…
413名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:40:12.28 ID:bj9+ngiZ0
>>77
国ごとに作っている作物も違えば、気候も違う。

高温多湿の日本で水たまりでコメを育ててりゃ、雑草は本来生え放題。
寒い時期に作る麦と、除草剤の使い方でも変わる。

それに、アメリカの何倍も雨の降る日本じゃ、
トウモロコシにかけた薬もすぐに流される。
414名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:40:24.00 ID:vBZl4Sgf0
TTPは日本のベクレ食品を輸出するチャンス。
非関税障壁撤廃!!
415名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:40:51.56 ID:QG3dFUzdO
店先に
「外国産かつお節使用」
って張り紙してみればいいじゃん。
売り上げアップするよw
416名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:41:57.23 ID:5v0OxIrd0
地名入れるだけでブランド化。
それが浸透すると産地偽装で稼ぎ。
産地偽装がバレると「どこ産かではなく品質だ!」

やってるのは全部業界の連中。クソだろこいつらw
417名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:45:37.80 ID:oqcD6xHp0
J.D. パワー・アンド・アソシエイツ2013年米国自動車耐久品質調査

http://japan.jdpower.com/news/20130180081/
418名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:45:48.91 ID:AqNyNZOcP
日経なんてもうイランだろw

何かといえば面接に役立つとか嘘ばっかの無意味押し紙だろ?

潰れろよw
419名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:46:10.02 ID:I0Ksu1DA0
スワデーシは死語か…
420名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:46:14.79 ID:7gl4Vss6O
そう思うんなら産地に堂々と
中国 韓国 って書いとけよ
しれっと表記変えたりわかりにくい場所に書いてんじゃねえよ
421名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:48:15.70 ID:74FDo1sWO
中国韓国以外なら国産と変わらず普通に売れるからうける
422名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:48:46.56 ID:Q4Du15DiO
本物の本枯れ節は日本ですら殆ど作られてませんけど?
423名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:52:08.83 ID:DUsSobmw0
100均でさ、東欧あたりからの輸入菓子あるじゃん
チョコとかクッキーとか高級っぽくて美味しいんだ
424名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:52:43.01 ID:bo0lfvtP0
イオン等のPB品はほとんどが韓国・中国製

まで読んだ
425名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:52:45.46 ID:HIczg/2/0
完全に国内食品業界のモラル崩壊してるからな
日本人は周りがきちんとしてるルールは律儀に守るが、隣がインチキし始めたら簡単に不正になびく
そしてバレたときの言い訳が「みんなもやってるから」

おhる
426名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:54:00.61 ID:6BNeid5E0
「原産地」の詐欺まがいってのはよく有る。
靴の製造地はヒールで判定するんだっけか。
三国産なん%配合とか、家電でも部品単位で表示してもらいたいものだが。
427名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:55:13.13 ID:TsRaD60O0
>>423
海外のお菓子は好み次第だろうなあ・・・
紅茶に合うようには作られてるから紅茶飲みながらなら
意外とイケル。
ただしネックは、馬鹿高いカロリー。
お菓子であることをさっぴいても激高い。
428名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:56:30.94 ID:tkQYeDen0
国産肉or
アメリカ産肉
安くてうまけりゃそれでいいの?
削り節も同じこと
429名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:57:24.27 ID:5ptKP9S9i
>>404
雪印は死人が出ただろ。1人だけど。
それに、産地偽装の話なんか俺はしてないよ。
で、浅漬けは?
勝手に話を小さくするなよ。
430名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:57:39.42 ID:vqrBn0qdO
国産で最も信用が無いのがマスコミ
外国産も酷いことにはかわりないけど、外国産と同じぐらい信用が低いのはマスコミが発信する情報ぐらいだろう
431名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:57:39.78 ID:XkYV0amf0
また日経かよwww
432名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:58:46.50 ID:aHGGj3bI0
そりゃ 日本の工場でも研修生ばかりだもん 国内生産の海外仕事になっている。
433名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:59:17.37 ID:Gc3XBlZm0
日本の日雇い派遣労働者なんて世界最悪レベルの質だからな
甘ったれな日本の底辺より、労働に対して真剣で必死なタイやベトナムの労働者の方があらゆる点で上
434名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:59:27.74 ID:tkQYeDen0
>>429
まぁ
フードインク見てから
食に付いて語った方がいい
知らぬが仏の馬鹿野郎でいいなら
そのまま騙され続けろや
435名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:01:30.29 ID:5ptKP9S9i
>>434
俺に言うんじゃなくて、なぜか中韓の話にねじまげて、話をこじらすバカに言ってくれ。
少なくとも、元記事はインドネシアとフィリピンの話で、中韓は関係ない。
436名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:01:48.40 ID:m6yGnEFl0
>>10
キチガイニコ爺降臨!!!!!!!!!!!!!!!
437名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:05:11.84 ID:tkQYeDen0
>>435
真面目気質の中東アジアなら
十分日本食品信仰の脅威には
なりつつあるだろうね
安全性の担保が保証されるなら
438名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:14:39.60 ID:0N6/8kYX0
国産でもカス商品はあるだろ
国産のカスと輸入ものの最上級を比べればさすがに後者に軍配が上がるだろうが
国産の最上級品はもう日本人でもめったにお目にかかれなくなる
ステーキけんとかでクズ肉を食う日本人がいる一方でマニラとかで日本の最上級牛肉を食べる海外の人々
439名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:16:58.45 ID:4Ex8Y8/S0
中国産の真実
http://nikkan-spa.jp/491572
440名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:17:54.25 ID:ryYRO/N70
俺は、簡単には信じないよ。
441名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:18:16.54 ID:VcuU3WQjP
いや、外国産はやはり良くない。どう考えても。
こういう時は例を出せ。
442名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:19:23.45 ID:oqcD6xHp0
>>423
ヨーロッパ各地から菓子を取り寄せて食ってるんだけど
同じブランド内でも美味い菓子と不味い菓子の差が大きいように思われる

あと日本の製菓メーカーみたいにほぼすべて美味いということは無いな
特にチョコレートは日本製は「普通の」メーカのも素晴らしく美味

>>425
でもまぁ生産工程が管理されてりゃモラルハザードなんて起きようがない
中国は外資が管理してるところは意外にまともだったりするし
どこかの国なんかラーメンにウジ虫が入ってたりする
やはり国民気質や外的環境も重要なように思われる
443名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:20:35.60 ID:TBE97s0r0
国産なら巡り巡って自分の食卓に上がってくる可能性もあるから
作業者もそれなるの仕事をする。
444名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:28:35.23 ID:QLWA/tte0
日本産の海産物は汚いから
放射能とかじゃなくて変なものがいっぱいついてる

海外のほうがきれいな海で魚も良質のところもある
445名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:30:39.48 ID:BZ2j+O570
新聞社そのものこそ国産である必要ない。

というか、既に日本国産じゃないけどなw
446名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:31:32.08 ID:HUmkTd8NO
で自国の産業や、丁寧な仕事、職人技をバカにしてやたら外国上げして外国人を雇い、どうやって外国製品を買うお金を稼ぐ?何故外国が日本に永遠に安く売ってくれると思いこめる?
447名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:32:59.03 ID:2XKQJo+M0
国産品、製造作業は学生アルバイト。責任感なてありゃしねえ
448名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:34:48.10 ID:ETSRnoo90
日経って本当、経済やくざ量産マシンだな。
449名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:35:35.93 ID:MQ2NKuJI0
>>344
>マスコミはどこもレベルが落ちてんだな

最早オフィシャルな存在ではなく、個人の主観・趣味・嗜好で編集してる同人誌のレベル
450名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:38:03.48 ID:ryYRO/N70
売れてなんぼの商業誌だから。
売れる記事を書く。
真実でなくてもいいんだろ。
451名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:41:39.41 ID:T71zXUFiP
この話自体は嘘ではないというかそういう事実もあるわけだが、
タコ焼き屋の話は捏造ですな。削り節だけで評判変わるかよw
452名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:44:58.94 ID:TShys9QZ0
>>451
安いのに切り替えた分ケチらずたっぷりかけるようになれば、
それが評価されることはあると思う。
いずれにせよ、味や品質の問題とはズレてる気がするね。
さすが日経。
453名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:45:11.29 ID:mApqn6C00
今確実にメイド・イン・ジャパンの方が上といえる商品って何があるんだ?
454名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:46:48.92 ID:c621EX4c0
ズボンのベルト
日本産というので980円で買ったが、すぐ切れた。

まだ何も知らない頃に買った400円のシナチクベルトは今でも切れてない
しかも仕事に使っているのに
455名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:47:36.23 ID:GaCuDGuwO
歩留まり
456名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:50:14.51 ID:vC3HfWvrO
国内の『“商品の質”を偽装する業者』と、
海外で『(日本基準で)普通にやってる業者』を
比べて吠えるとか、馬鹿の所業だわwww
457名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:52:43.75 ID:I9MxBYLY0
>>1
> カツオ節の原産地は「ゆでた場所」か「いぶした場所」か

カツオ節の原産地は、カビ付けを行い発酵させた場所だろ

燻しただけのはカツオ節やない、荒節や
458名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:55:20.22 ID:bj9+ngiZ0
>>430
国産って言っても、最後の箱詰めだけ日本でしました、というレベル。
マスコミの中身は、支那朝鮮。
459名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:56:36.08 ID:vRIltwGh0
>>313
産業機械で、日本製、ドイツ製、台湾製で迷ったが
結局ドイツ製買った。
日本製は高すぎる。
同程度の価格だったら日本製買ったが。
台湾製は遥かに安いのだが、やはりかなりトラブルが起こるね。
日本製の20年前の中古も使ってるが、トラブル特になくまだ現役。
460名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:57:39.31 ID:5hYTcqLr0
>>453
楽器
461名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:58:30.10 ID:+HgaOEYL0
輸入物使うのはいいけどちゃんとチェックしてからにしてくれよ。
462名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:59:17.19 ID:x4+4ZQN60
韓国産と中国産の食品は勘弁
463名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:59:23.25 ID:7dYHNe8GP
麻薬の染み込んだカツオブシに注意
464名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:59:38.44 ID:zDOIXut/0
>>1
建前
>「大切なのは国内か海外かではなく、各社ごとの生産手法」
本音
「大切なのはコスト」
465名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:59:47.82 ID:ie6vk3pY0
TPPの提灯記事か
466名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:01:56.64 ID:zf762b1j0
何かの本で読んだことがあるけど豆腐屋がいまや豆腐用の大豆は国産より確かアメリカ産のほうが出来が良いと言ってたなあ
467名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:02:09.56 ID:IhiCu/FPP
なんで日本の農産物って付加価値をつけて高く売りたがるのかね
多少味は劣っても安くしてくれた方が消費者は嬉しいのに
そこら辺に乖離があるんだよね
1個5000円のマンゴーって、アホかと言いたくなる
468名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:02:34.02 ID:Dc3RpoTo0
韓国の粉ミルクから干からびたカエルが出てきたそうです

http://www.youtube.com/watch?v=H4xSbO-uVOU

日経って、本当に東スポよりメルヘン記事をよく書くよな。
469ありのままに@札幌太陽太陰暦にから ◆iumN9bkHJCod :2013/08/25(日) 15:04:05.50 ID:92DZwu2hO
はい、インチキ

論破。
470名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:06:01.30 ID:5hYTcqLr0
TPPも結構だけど未来永劫日本が金持ち国家で金にまかせて世界中から食いもん買えるとか夢想にしかすぎんよ
シーレーンが安全でなくなればすぐに干上がるし
安全で健全に貿易が行われても財政破綻してリセットボタン押して通貨の価値がなくなればいくら腹減ってても食い物は買えません

戦中戦後に酷い目にあって闇市で米やら芋やら買ってた人間は食料確保も安全保障の一つだとわかっていたが
生まれた時から腐るほど食い物があって余ったものを捨ててた世代だと食えなくなる状況なんてギャグとしか思ってない
471名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:06:16.13 ID:ie6vk3pY0
おっちゃん、たこ焼きのかつ節かえたんけ
さすがに海外産はうまいなあ

ないわ
472名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:07:46.61 ID:6b9zdw660
>>3
コスト的に使える原価は決まってるから
輸入品に切り替えると質が上がるというのは普通じゃね?
473名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:08:34.95 ID:5hYTcqLr0
>>466
スーパーで実際に買ってきて食べ比べてみれば国産大豆とでかでか書かれてある方がやはり美味いのがわかる
474名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:08:46.56 ID:y+Sgc1oI0
誰か海外製品を全面否定した人って居るの?
品質と安全面で問題なければ良いって人がほとんどでしょ?

その観点から見て、中韓製品は粗悪で危険だから、
全否定ってのは当然の流れだし・・・

ちゃんとマスゴミは包み隠さず中韓製品の危険性を国民に伝えてねw
475名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:09:18.80 ID:7dYHNe8GP
同じ材料と同じ道具を使って、別のものが出来上がる
誰が作ったのかはとっても重要
476名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:09:30.04 ID:Bu6h48Nm0
>>334
梅干し食べて、すっぱまん
477名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:10:25.57 ID:ie6vk3pY0
また、サンモントか
478名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:11:28.56 ID:vRIltwGh0
牛肉は断然日本だろうね。
野菜とかはオーストラリア、ニュージーランドのがかなり美味いけど
日本より上とは言えないな。同じ位かな?
自分の場合、お金があれば、全部日本産買うけどね。
その位信頼感がある。
蜂蜜に関しては、ニュージーランドが世界一だと思う。
ミルクもニュージーランドかオーストラリアだろうな。
479名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:12:22.99 ID:wmxqO9SqP
基本,厨獄と姦酷だけ,はずしたらいいんじぇね?
480名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:12:24.98 ID:oMLzlCvs0
完全国産の鰹節なんてものが一般的な市販品の中に存在するのか?
まずそこが問題だ。
481名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:13:08.14 ID:rSgM+tCWO
>>467
安ければいいっていう客層もあるが、美味くて安全なら高くてもいいっていう客層もある。

安ければいいっていう客層でも、最優先は値段ではない場合が多い。
幾ら安くても、唾入りや寄生虫入りは買わない。
482名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:13:59.35 ID:7dYHNe8GP
信仰で国産を選んでいる人は、外れをエランだ時に裏切られた気分になるのかもね、

でも、知識をモノサシに、現物を冷静に判定した結果やっぱり日本産ってなるよ
遠くから運ばれた物にはやっぱり無駄が多い
483名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:14:47.62 ID:S3vBBPG80
この記事はTPP推奨論なのに日経批判する人が多いのは解せないな
ここには自民信者いないのか?
484名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:17:52.37 ID:ie6vk3pY0
産地証明書

当社では産地において不透明な部分がないよう、産地証明書を取得しております。しっかりとどこからきたものなのか分かる食材のみを加工し、お客様にご提供いたします。
http://www.9masa.com/pc/freepage01.html
485名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:19:12.93 ID:ggfbsLpl0
つTPP

国産の定義はAppleの製品を見れば分かるだろ。
designed by Apple in California

どこで誰が獲った、作った、加工したということよりも
どこの誰が考え指導したかが重要。
産業ブレーンと品質管理に基づいた
日本国産ではなく日本主導の産業をパッケージとして世界に売り込めば日本はウハウハだ。
486名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:21:14.94 ID:R8VONqgBO
COOPブランドの紙パック「国産みかんジュース」。
こっそり「国産」の文字を抜いただけのパッケージ
(絵柄はほぼ同じ)で中身だけ韓国産になってる。

まだ騙されてる人も結構いそう。
487名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:21:25.20 ID:ie6vk3pY0
(鹿児島県のカツオ節生産者)といい、やはり不透明感が残る。

輸入削り節に切り替え、評判が上がったタコ焼き店も

行政の不備を逆手にとって海外産をPR
さすがに日経という外国のマスコミは違いますなあ
488名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:22:58.74 ID:CtFOsnoR0
水が汚染されてる国でおいしい、清潔なものが出来るとは信じがたい。
489名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:33:35.47 ID:uJ+rO2mOO
日経なんなん?

>>483
どこの党にしろ全てにひれ伏すとか有り得んだろ
490名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:36:14.80 ID:S4mv9q2h0
モルディブ産なら喜んで買うぜ?
地理的には遠く離れているが、心寄せ合う友達だ
491名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:36:21.55 ID:0KmtSuYr0
今でも何食わされてるかわからんのやから・表示なんかどうでもええやろ
こういうことですね
ほんとうにありがとうございました
492名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:37:39.90 ID:L2N8GhTfi
>>470
>生まれた時から腐るほど食い物があって余ったものを捨ててた世代だと食えなくなる状況なんてギャグとしか思ってない

そのTPPやら決めてるのは、生まれた時から腐るほど食い物があって余ったものを捨ててた世代だと食えなくなる状況なんてギャグとしか思ってない世代じゃないんだが。
493名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:40:39.23 ID:L2N8GhTfi
>>489
日本に都合のいいことだけつまみ食いできるとでも?

>>486
毒餃子を売ったり、毒ウナギを売った業者だもの。
そのぐらい当たり前。
まして、生協だしな。
494名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:41:21.89 ID:vGKQD21bi
つーか国産だってちゃんと地域によっては気をつけてるところのは喜んで買う
某地域の農家や漁師さえ諦めて汚染をバラまかないでいてくれれば良いのにな
495名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:42:43.90 ID:hqRsYqd7P
チャイナ産なんて安くても買わない。あと、妙に安い製品も国産でも避けてる。
496名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:42:58.30 ID:64KuGB89P
>>472
産地ごとの味が分かるなんてあり得ないだろ
497名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:43:19.78 ID:uJ+rO2mOO
>>493
出来るわけないだろ
そんな話してないしなんなんだ
498名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:43:58.00 ID:cMzHMc1A0
日経の海外信仰はもはや宗教レベル
499名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:45:01.47 ID:Z0tUuk7P0
>>1
具体的にどこの何で言う商品なんだよ
安くて質の良い輸入品なんて見たことも聞いたこともないのだが
500名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:47:20.87 ID:Uoq6mmo90
>>1
>日経新聞から抜粋

意味分かった


sagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesage
501名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:48:14.43 ID:L2N8GhTfi
>>497
ただ話を聞いてもらいたいだけか、慰めてもらいたいなら、失せろ。
2ちゃんで彼氏みたいに聞いてもらおうと思うのが間違い。
502名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:51:41.09 ID:L2N8GhTfi
>>499
かつおぶし限定ならわからん。
ただ、食品全般なら、ブラジル産鶏肉が該当。
スーパーの特売に並ばれるような国産鶏肉との比較なら、味は変わらない。
503名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:53:34.32 ID:uJ+rO2mOO
>>501

噛み合ってねーし随分お偉い方なんだな
504勝栄二郎:2013/08/25(日) 15:54:00.45 ID:Lr63SE790
日経は 良いことを書いてくれる

私達 官僚にとって素晴らしい新聞だ

ただ 私達が読むのは丁寧な仕事をする質の良い海外誌なのだが
505名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:54:35.08 ID:cwvKF4rF0
タコ焼き屋が、削り節で評判が上がったとな
506名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:55:53.59 ID:eqS4lax+O
いくら企業が他国で品質管理をしようとしても、生産国によっては、品質管理の網をくぐり抜けると思う。中国の毒入り餃子のように。原産国を軽視したり、日本の外国人に作らせたりして、どういう人が作ったか軽視するのも、あるいみもの作りをバカにしていると思う
507名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:56:13.92 ID:etnGq7ND0
カツオは回遊ルート的に食べて応援度合いが高いからな
そら、海外製一択という結論に至るわな
508名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:56:54.85 ID:0UllV8bD0
客は国産か外国産かで区別してるのではなく、国産か中国産かで区別してるのだよ
509名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:59:20.61 ID:L2N8GhTfi
>>503
バカが「どこの党にしろ(TPPに関して)全てにひれ伏すとか有り得んだろ」って言ったことに対して、
「日本に都合のいいことだけつまみ食いできるとでも?」と返しただけなのに、
バカがなぜかキレてるって構図。
「そうだね。ひれ伏すなんかありえないよ」なんてアンサーがほしけりゃ、
彼女に求めろって言っただけ。
510名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:59:47.79 ID:z5pqOtMH0
日経は、またお得意の海外生産礼賛ですか。
国内の雇用が問題の昨今、ブレずにグローバルですなあ。
511名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:59:54.03 ID:CK3xg9eR0
目先の小銭に惑わされて現地に工場を作ったせいで、
ノウハウ盗られて独立され、販路も奪われて廃業のパターンだな。
512名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:01:50.75 ID:g1VrSTzLP
>>481
話しが極端なんだよ
唾液や寄生虫なんか入らなくても安く仕上げる事は可能だろう
513名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:03:05.02 ID:6gykulO50
【論説】 消費増税に向け虚報を流し続ける日本経済新聞、財務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377410827/
514名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:03:45.77 ID:L2N8GhTfi
>>506
そりゃ、ものづくりに対しての対価を払わない、払いたくない人が多すぎるんだもの。
日本メーカーのものを勝手にぼったくりあつかいして、
自転車でひと山ふた山こいで買い求めた中国産を
「助かるわ〜(はあと」って救世主扱いしてるバカ主婦がどんだけいることやら。
しかも、何か起きれば手のひら返してキレまくるし。

要するに、日本のユーザーがバカ
515名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:08:49.63 ID:uJ+rO2mOO
>>509
ちょっと思い込み過ぎやで
516名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:09:01.38 ID:otUixzl40
無職ネトウヨは愛国心を煽るが
本人はせこくてずうずうしい貧民なので国産品が買えない爆笑
517名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:14:43.44 ID:M2cYL6BE0
日本にいる外国人が、外国産の食品を買っているだけ。
日経は政治と経済について、シロウトだからそういう分析ができない。

そもそも日経はデマを飛ばすし、丑もスパイと同じことやってる。
518名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:27:34.08 ID:H+rNFqn20
衛生的で危険な物質が入ってない食品なら別に海外産でもかまわんよ
519名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:28:44.53 ID:kKvYmitm0
納豆なんかは国産を避けてアメリカ・カナダ産を選ぶようになったな
520名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:37.83 ID:L2N8GhTfi
>>517
言っておくけと、麻布のナショナルスーパーとかで置いてるような商品「だけ」が外国産ってわけじゃないよ
521名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:33:20.24 ID:YX5W99hCO
>削り節を外国産に変えて売上増の店

???

もうちょっと具体的に語ろうよ日経さんw
522名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:38:22.32 ID:6aj+JzaX0
インドネシア産のかつお節食べたけど微妙な感じだったな
たこ焼きには合うのかな?
523名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:58:48.46 ID:5bovnWpa0
>>508
つか中韓産かそれ以外かの区別だね
524名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:04:14.97 ID:S4mv9q2h0
日本メーカーがきっちり指導して、現地生産しているたぐいの海外製はイイけどな
毒餃子とかメラミンミルクとか大腸菌クッキーとか作ってる国の危険物は願い下げ
525名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:14:21.59 ID:8pgpzHKsO
自民が絶賛国益売り飛ばし中だからw
家政婦の記事といい日経狂ってきたなw
526名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:14:59.73 ID:S4mv9q2h0
日経は前からこんなだよ
527名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:15:39.74 ID:2Q+61A9d0
糞携帯を作ったシャープだけは許さん
528名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:16:22.17 ID:ByzPG42g0
伯方の塩の原産地がインドって最近知って驚いたわwww
529名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:18:22.78 ID:HTWe/xx50
たこ焼き屋()の評判で日本経済語っちゃう馬鹿www

さすが日経さんぱねっすwwww
530名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:18:53.03 ID:ZJTVQWn70
原発事故さえなければ国産最強伝説でいいと思うけど、汚染水ダダ漏れだからなぁ
531名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:19:19.48 ID:9cPOoCeY0
海外産でも仕方ない面はあるが、民度ゼロのうえ反日馬鹿の中韓食品は御免こうむるよ
何が入ってるかわからんからね
532名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:22:38.60 ID:5bovnWpa0
>>528
インド産でもいいんだけど
なんで伯方なんだろw そら勘違いするわ
533名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:23:49.57 ID:+GQ6K2XY0
>>344
落ちてるっていうか、日経の記事なんて昔から偏向・捏造・テキトーだったよ
534名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:24:06.21 ID:0KmtSuYr0
ロイターでもブルームバーグでももっとましな記事を書くであろう
民度を表してるな
535名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:24:21.38 ID:JiTg0gaq0
>>77
その中身はダコニール1000、ヘルシード乳剤、スミチオン乳剤、ジョキニーフロアフル、
クリンチME液剤、スターク粒剤・・・聞いたことのない農薬の名前が並びます。

「聞いたことない」とかワロタw ダコニールとかスミチオンは家庭でも使うっての。
536名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:25:46.90 ID:9wpurly1O
丁寧に仕事するなら国内外関係ないんだが…
それが経済ってもんよ
537名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:26:27.05 ID:3nAbTbY40
日経って日本を潰す気満々だなw
538名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:26:51.47 ID:Lxw6GUUL0
反自民になりすましてやがる自民工作員ども>525ども
いい加減にしやがれよお前らの手口はとっくにバレてんだよ白々しすぎやが
るぜ

さしずめお前らは以前はストレートに亜細亜重視しているという理由で民主
党を売国と抜かしてやがったが民主を売国と抜かしやがれば抜かしやがる程
亜細亜重視の良識派に反感を買って亜細亜重視の良識派の票が民主に行った
から今度はそれを逆手に取りやがって売国自民と連呼しやがって遠回しに実
は自民のほうが亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)諸
国や亜細亜系外国人市民に理解のある良識派政党と愚かな大嘘を抜かしてや
がって亜細亜重視の良識派に自民に入れさせようとしてやがる手口だろ

違うと抜かしやがるなら自民が党員どもやネットサポーターどもの条件にす
ら日本国籍を要求しやがったり半世紀以上外国人市民献金を違法のままにし
やがる邪悪な差別政党であるのはなぜかという説明をしやがれ
移民庁や移民政策や民族差別禁止法やアジアゲートウェイや韓日トンネルな
どの善行は反対皆無なのに口だけだが教育基本法改悪や旧防衛庁昇格や特別
永住者証明書などの悪事は反対多数非難囂々なのにすぐ強行しやがるのはな
ぜかという説明をしやがれ
それと昔の自民あるいは自民の一部の良識派と公明と当時の野党の功績を現
在の自民全体の手柄にしやがるのはやめやがれ

麻生妄言や江藤妄言や安倍談話なる河野村山談話への愚かな冒涜でしかねえ
談話を作ろうとしやがって歴史美化を図りやがったのはなぜか説明しやがれ
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無罪
の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税金か
らよこしやがったのはなぜか説明しやがれ
反論説明できねえからいつもいつもあーあー聞こえねぇーしてやがるのはや
めやがれたまには反論説明してみやがれ
539名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:27:28.47 ID:0KmtSuYr0
もしも丁寧であったなら安全であったなら
ドリフだな
540名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:28:59.80 ID:v7dPAot10
マスゴミは本気で国内産業を潰して日本を潰したいんだな
541名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:30:19.99 ID:S41Y1xex0
関係ないけどおいしい鰹節ってホントおいしいよ
542名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:30:40.36 ID:3U2xG/Y20
俺的には特に無添加に拘りもないから何が何でも国産とは言わないが
韓国と中国が関わっているものは避ける
もう本能的な危険回避のようなもんでしょ
543名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:33:14.33 ID:Znfvj9qt0
国産のセシウムチップで燻した物が至高
544名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:33:36.54 ID:IddPrNbCP
>>532
ずっと九州だと思ってたw
545名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:35:00.55 ID:bd8nbwI00
「中国産を使用しています」って書いて評判が上がる?
どこの店だが書いてみろよ>日経
546名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:36:24.11 ID:S41Y1xex0
>>545
東南アジアらしいよ。多分漁船に乗ってる人もそこの人なんじゃないの?
547名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:43:47.38 ID:ZbTwZSZJ0
 
 
 
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
 
 
 
548(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/08/25(日) 17:45:45.87 ID:BYv4TiIwP
>>1
ダイエーの「おいしく食べたい」を応援しようっ!
産地や製造国があやふやなトップバリューは危険

<トップバリュー(TV)は製造メーカーを確認してから買えっ!
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
549名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:49:14.74 ID:sZKydlkS0
TPP前哨戦
日本の生産者叩きが始まりました。
550名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:52:47.06 ID:QgdhhbubP
>>540
シナ、チョンのスパイ機関だからw
551名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:54:11.73 ID:tIszz8rZ0
>>205
小麦粉なんてどう考えてもアメリカかオーストラリアあたりからの輸入品だろ?
たこもモーリシャス産で、青海苔は中国産あたりで

元より卵と水とソースくらいのもんよ
552名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:55:53.71 ID:SYKjHL4EO
>>1
日経新聞は中国で印刷されています。

こうですね。わかります。
553名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:56:06.77 ID:Rg9vuJY10
【社会】 "粉ミルクにカエル、麺に金属片、ミネラルウォーターから悪臭" 食品への異物混入騒動が相次ぐ…韓国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377412738/
554名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:56:16.78 ID:hKLWLNYIO
(韓国産の)輸入削り節に切り替え、(在日韓国人からの)評判が上がった

ってとこじゃねーの。
555名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:07:48.49 ID:PRMOR9NB0
鰹節を鮭節に切り替えましたわ
556名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:37.38 ID:rQsTaewMT
【読売新聞】はだしのゲン問題、一般図書館と小中学校図書館は違う 教育上の配慮をするのは当然★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377421032/
557名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:21:02.45 ID:rMJ1VxiH0
あれは鰹節って書いてあるけど鯖節と読むものなんだってな
558名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:21:39.32 ID:m3k5USAp0
どこのたこ焼きだよ?
そんな店 絶対行かねーよ
559名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:21:58.15 ID:pqamDyH20
なんで丑が二軍から復活してるのよ。
560名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:24:39.65 ID:Mue3Gkw/O
>>1
日経いい加減にしろw
おまいのせいで中国へ進出した企業が今どうなってるか知ってるだろうがw
中韓加工、中韓産など絶対に買わないからな。
日本産を買う。
561名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:28:06.11 ID:6S7yXoqX0
たこ焼きにかつお節乗せると食感が悪くなるので好かない。
562名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:30:28.15 ID:GkacRLHK0
所詮は営利企業、スポンサーには逆らえませぬ。
563名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:34:17.70 ID:S41Y1xex0
食料品の国境越えって結構厳しいんだよな。
加工食品とはいえ関税があるし。
日本では十分な品質を提供できない現状が悪いよこれは。
564名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:37:09.26 ID:yv8BguRT0
なんだ、ソースは日経か
勝手にステマやっとけや
565名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:39:10.18 ID:QuGyS1cg0
流石、支那共産党広報新聞w 嘘しか書かない
566名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:42:18.26 ID:KdxliPoo0
食べ物やシャンプー、化粧品なんかは
中国韓国製は絶対嫌、買わないけど、衣類、雑貨類は仕方ない 
何でも国産にしようとしたら高くつくし、避けようがない
567名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:46:35.51 ID:PARJrT0X0
国内かインドネシア、フィリピンかが問題なのではなく
中韓かそれ以外かが重要。
568名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:52:22.19 ID:6BJgH5uA0
日経か。じゃあ嘘だな。
569名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:01:59.73 ID:UxbWk4yg0
日経には心底がっかりだ

前からだけどな
570名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:11:40.30 ID:Pigd8sx9T
あほやが
571名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:15:19.88 ID:lwAKTPM40
中国産も韓国産も言うほど不味くない
572名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:19:02.74 ID:BVhOySjYP
検品を日本国内でやるだけでも大違い
573名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:19:23.54 ID:2KqgNeUBP
また日経の偏見に満ちた誘導記事か。
TPP賛成に役に立ちそうなら何でもありなんだろうな。
574名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:21:49.49 ID:O7lg5bAFT
日本の技術は世界一
新式の発電もすぐだよ
575名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:21:57.21 ID:d7fAFm1/0
>>571
うまい不味い以前に
韓国産や中国産の魚介類や農産物は危険が一杯
576名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:22:35.44 ID:klWdsGJL0
>>1
モノによるんであって、一般化は出来ない。
577名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:30:05.51 ID:5bovnWpa0
職場で嫌いな奴が配ったお土産のお菓子は絶対食べない派
578名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:39:17.38 ID:zlmzP/Qj0
モノや管理の水準によるな。
スキル自体は、あまり差はない。
というか、裾野が狭い分、日本は不利。
パクったり格安で作りまくってるうちに、技術力をつけている。
技能五輪なんか、日本が勝てなくなって久しい。
縫製なんか、大量生産だと日本はもうダメだよ。
アニメのセルやらフィギュアなんかもそういう状態じゃなかったか。
日本は、ピンの職人の技術は凄いんだろけど、そんな一品モノなんか買えるの限られた人で、一般人が触れる機会はない。
579名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:48:38.15 ID:IIlaOxd50
>>2

韓国産 海産物だけはやめとけ! うんこ大量に流してる海で育ってるんだから
アメリカは輸入禁止にしただろ!
とにかく韓国産の食い物とか ありえん!!!!!!!!!!! 
キムチには「痰 ツバ」入れてるし。不潔の塊!
580名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:52:06.50 ID:gDqi1Gmv0
>>1
-
    ★★ 永遠に曝される社内ニート朝日新聞記者 ”糞ゲロ丑ダシゲル” 君の読解力w ★★

 ≪ NPOもやい代表理事の稲葉剛さんが1万人規模の審査請求者の ”生け贄” を募ったキリッ! ≫

               uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377131135/
           1 :うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/08/22(木) 09:25:35.78 ID:???0

     全国1万人規模で審査請求者 ”(自公政権の最初の生け贄)を募り” 一斉提訴活動へ
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     全国1万人規模で審査請求者 ”(自公政権の最初の生け贄)を募り” 一斉提訴活動へ
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     全国1万人規模で審査請求者 ”(自公政権の最初の生け贄)を募り” 一斉提訴活動へ
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  会見では、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事の稲葉剛さんが、「食料品や電気
  料金など値上げが続いており、本来、生活保護基準を引き上げなければならないなかで引き下げが
  行なわれようとしている」と指摘。「生活保護は自公政権による社会保障切り下げの最初のターゲット
  であり生け贄だった。ここでストップをかけて、社会保障制度全般を守っていきたい」と語った。

                      ↑      ↑      ↑

  ◆どう読んでも稲葉剛さんの真意の ”生け贄” は ”生活保護制度” の方を指していますwwwwww

  ◆ところが朝日新聞記者 ”糞ゲロ丑ダシゲル” 読解力によれば、もやい代表理事の稲葉剛さんに
   とって ”生け贄” とは ”1万人規模の審査請求者” の方になるようですwwwwwwwwwwwwwwwww

  ◆これが朝日新聞記者のクオリティ&読解力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:52:29.32 ID:WJyAbj7T0
日本人は最低賃金ギリの低賃金で
使っているからだろ。.質の低下
582名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:02:20.34 ID:vGKQD21bi
>>554
輸入削り節はモルジブじゃね?
583名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:05:37.19 ID:klWdsGJL0
>>578
日本の現場の凄腕は技能五輪には出ないってのもあるけどね。
584名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:07:56.13 ID:sZKydlkS0
>>582
パラオなんか、日本の委任統治領
だったから、かつお節の
製造を教え、今では伝統食品だよね。
国旗も日の丸に似てるし、
今でも、日本大好き国家と言う。
585名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:11:19.53 ID:F2yfv0S10
>>545
オレは行くよ。客に出来るだけ安く、商品を提供しようとしてる意思が見えるからな。

最悪なのは、中国産や韓国産を日本産と称して、金をボッタくってるところ。
586名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:15:16.30 ID:vGKQD21bi
>>584
糸こんにゃく(?)もどっかの国に伝わってたよね

パラオはやたら親日家多かったw恥ずかしながら帰って来てから色々な事を知った
587名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:15:54.11 ID:3NTuYDjB0
なんだよこのインチキ記事は
これ給料もらえるのか
588名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:19:04.44 ID:Q1RMBGta0
特亜産は、勘弁。
589名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:20:59.05 ID:aJTkUJ8X0
東北沖で捕れたカツオを東南アジアで水揚げしてんのか?
590名無し募集中。。。:2013/08/25(日) 21:23:35.92 ID:R/J0Hbq70
>>1
ちょっと、ちがうなぁ。
数十年間国産と外国産を食べ比べてきたボクの感覚から言わせてもらうと、
「いいものもある。わるいものもある。」
ってことなんだよね。
591名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:32:04.38 ID:hJcMuziSO
そりゃ国産とはいえ最低レベルのものと、海外産の最高レベルのものを比較すりゃ海外産がいいに決まってる。物価の違いから値段も抑えられるし。
しかし国産の上等品に手を出さないところが性根が腐ってるとしか言えん。
592名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:37:07.39 ID:xL6iIjRH0
>>1
海外産で、日本企業の監修無しに丁寧な仕事してる商品って、
具体的に何?
593名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:41:44.90 ID:0z9XxmW/O
中韓朝以外で
594名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:44:13.34 ID:F2yfv0S10
>>591
商品の値段にハネ返るじゃん。みんながみんな、高級料亭に行く訳じゃないんだから。
595名無し募集中。。。:2013/08/25(日) 21:47:16.66 ID:R/J0Hbq70
>>566
今はベトナム産とかタイ産の安くて良い品質のが沢山入ってきているよ。
石けんなんかはインドネシア製の使ってる。
電気製品もタイ製に加えてマレーシア製も増えてるよ。
マレーシアの歴史教科書は日本軍のコタバル上陸から始まる。
イギリスによる植民地支配からアジアを解放したのは日本だと正しく教えている。

支那朝鮮以外の亜細亜諸国はみな親日だから安心して使えるよ。
596名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:47:43.79 ID:ipW2ILjR0
輸入品だとセシウムの風味が足りない
597名無し募集中。。。:2013/08/25(日) 22:09:40.23 ID:R/J0Hbq70
毎日フィリピンバナナでカリウム補給している俺様に死角は無かった。
598名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:12:15.61 ID:NFriIMv+P
韓国製は食べたくありません。
599名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:16:03.15 ID:sZKydlkS0
>>589
かつおは世界中に居るよ。
600名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:16:07.14 ID:2rUuaGg2O
国産が勝つに決まってるだろ
海外なんかどれだけぞんざいな扱いしてるか
601名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:17:30.23 ID:Mod8mXsz0
質って言葉が何を指しているんだかわからないな。
602名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:17:46.51 ID:p+S4TIyP0
>>535
庭持ってりゃその辺は常識だよな
603名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:37:38.87 ID:4uDDvT420
>>591
海産物で言うと、排水を浄化しすぎて、国産の上等品がランクダウンしてきている。
食べ物が少なくて、内海である瀬戸内海では前から問題になってる。

海外でも虹色になってる中国都市部沿岸は論外ではあるが。
604名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:05:50.50 ID:YOp9Zq0TT
せやな
605名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:06:42.43 ID:eET9BbQM0
何週遅れの話題だよ
606名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:23:11.13 ID:9leNQjbm0
統計学どこいった? 日経
607名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:27:21.33 ID:S4EUWHZX0
客の評判が上がったというタコ焼き店は実名でいいんじゃないの?
608名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:31:15.86 ID:X+hKyngK0
おい!糞マスゴミ!!
たこ焼き屋の屋号と住所を出せよ♪

このステマ野郎!!
609名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:08:33.32 ID:HniKVUnH0
たこ焼きの材料の産地なんていちいち気にしないだろ。
国産信仰って「made in ○○」って見えるところに書いてある製品の話だろ
610名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:22:24.57 ID:CQ/91yKcP
>単純な国産信仰は薄れつつあるようだ。

この一文がね。最悪だわ。

自分の周りは国産しか買わないよ。
数百円高いくらいなら国産に限るわ。
611名無しさん@13周年
>>3
削り節や青のり小麦粉のコスト削った分を国産の蛸に回したんじゃね
それで味が良くなり評判が上がったんじゃなかろうか