【政治】「国の借金」1000兆円突破=6月末で1008兆円―財務省★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1008兆6281億円となり、
初めて1000兆円を突破したと発表した。新規国債を発行したことなどにより、3月末の991兆円から増加した。 

時事通信 8月9日(金)14時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-00000071-jij-pol
2013/08/09(金) 14:20:52.00
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376025652/
2名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:05:25.64 ID:DCv+StuP0
大台乗せ・・・・おめでと〜
3名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:06:00.27 ID:5xhjh0b90
そろそろ公務員にもスト権つけようぜ
そこいらのパッパラッパーと同じ給与にしろとかさすがに無理があるわw
なにが人事院勧告は零細までふくめろだよw
4名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:07:05.88 ID:gcj0LEZa0
2025年に医療費50兆円、税負担が約4割で20兆円の支出
財政健全化は絶対無理

医療費減らず最高37兆円に 後発薬・入院短縮空振り
10年度3.9%増 2012/9/27 20:59
www.nikkei.com/article/DGXNASFS2703B_X20C12A9EE8000/
5名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:08:00.79 ID:4KS/bHp10
自民だったらこうはならなかった
6名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:08:02.43 ID:gCgILiB70
宗教とマスゴミにしっかり消費税かけるんだったら
消費税あげてもいいよ
7おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/08/09(金) 17:08:26.20 ID:03faLYjm0
かせいほーけー。
8名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:08:35.84 ID:SIRpwdAaO
>>3
どんどんストライキしろよ
てめぇらがどんだけ無駄な存在か周知される
つーか永久ストライキでもいーよ
9名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:08:50.62 ID:NyaMA5/30!
何回1000兆越えニュース見たんだろうか
10名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:09:18.91 ID:+sdam04BP
「大人が子供から借金してるようなものだから問題無い」
っていう説明があるけど、1000兆円越えたあたりからはちょっとマズイんだよな
日本の総資産額は8000兆円ほどだけど、金融資産になると1500兆円ほど
ここに近づくとさすがに怖いね
11名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:09:56.92 ID:ras0zFtr0
借金してる側のくせに態度がでかい
12名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:10:12.84 ID:Y/69FVVf0
国の借金は返さなくていい借金
それがわからない奴が大杉
13名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:10:18.24 ID:EEZKdiUe0
ネトサポ、ネトウヨによる
破綻なんて絶対起きないから大丈夫理論
をお楽しみください
14名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:10:24.78 ID:2XZhZHzZ0
国の借金じゃなくて、政府の借金だとか言ってる馬鹿w
その政府に金かしてるのは誰だよw
おまえらの貯金だからなw
すなわち自分たちで借金しているのと同じw
馬鹿もほどほどにしろよw無能政府、利権官僚のせいでこんなになったとしても、国民が責任取るしかないんだよww
ほとんど破綻だから、本物の責任あるリーダーが国民と利権公務員を必死に説得するしか道はない。。。。。

まだまだ大丈夫な雰囲気と思っていると、最後はいっきに雪崩のように崩れ去るのをだれにも止められないだろう。。。。。。。。
15名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:10:55.50 ID:ridGfilk0
GDPが500兆だから収入の2倍か
こりゃたいへんだなあ
16ななし:2013/08/09(金) 17:10:55.98 ID:Md/u8x6x0
消費増税前の恒例のオオカミ少年
17名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:11:13.22 ID:1XUmyyFZ0
「国の借金」とか言う表現を使っている、カスのマスコミに要求しても
しょうがないと思うんだが・・・

3月末からの、国の経常収支の累計の増減との比較をきちんと
表示して欲しいなあ。

民間(非政府)の収支+政府の収支=国の経常収支
なわけで、民間の収支がどうよ?ってのも重要なわけで。

「政府の民間相手の収支」が赤字なのは、当たり前かつ正常なんだから。
18名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:11:14.11 ID:5CDQp6ur0
                                               .
国民が支持した政党が作った借金だしー

政治家自体には罪はないよねですよね〜
19名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:11:23.12 ID:MzsFpMJF0
この借金どうするんやろ?
アホな政治家しかおらんなぁ
20名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:11:25.35 ID:NNlwTHDR0
>>3
スト権とバーターで身分保障無くすなら良いんじゃね
21名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:11:32.13 ID:XRKiIpGg0
まあ月1万円増税すれば済む話だ
そんくらい大丈夫だよ

天にまします公務員様に上納できるんだから
ありがたく納めましょう
22猫屋の生活が第一:2013/08/09(金) 17:11:41.84 ID:LEV4otHa0
我々が全く焦っていない所は原発大増殖問題と同一で、滅ぼされるべき下らない民族の証明のような気がしてみたり。
23名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:12:04.21 ID:qgIOceRB0
やるじゃん
24名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:12:12.09 ID:XaomHJEo0
>>10
1000兆円の内、100〜200兆円は日銀が保有してる。
まだまだ倍はいける。
25名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:14.44 ID:Sy147GSC0
>>14
4行目がおかしい
26名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:27.06 ID:WYfeOP1a0
ついに史上最大の借金バッケンレコードか
27名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:28.26 ID:EtazAh7r0
民主党
はい論破
28名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:32.54 ID:YzDZ0g4i0
消費税上げるためのステマ
IMFに出向した財務官僚おつ
29名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:41.76 ID:ehE/Bxf90
『「好きなように使ってくれ」って日本国財務省が
1兆円くらい俺の口座に振り込んでも変わらんのじゃね?』って感じ?
30名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:47.84 ID:QSDXPzsU0
 
 借金だらけの徳川幕府を倒した明治時代を思い出せ!

 国民は政府に金を貸しているんだからな!



 
31名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:13:54.16 ID:5Ac9qXEh0
>>12
返さなくてもいいてどういうこと?

ならじゃんじゃん借金して高速道路無料、生活保護費月100万円、国民一人に年100万円支給とか
じゃんじゃんやりゃいいじゃんw
32名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:14:13.55 ID:XRKiIpGg0
最終的には半分くらいは返ってこないだろな

お前らの貯金の半分はカラ証文であり
存在しないと思って生きろ
33名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:14:52.75 ID:rNQV5b4wO
電気代値上げも年間比だと結構キツい
34名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:14:59.74 ID:M9XjcMukP
民主党はたった3年で100兆円軽くオーバーで上乗せしてんだよね。。
35名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:07.68 ID:ZG7UBELT0
こっちにも人いないから
みんな来てくれ(´・ω・`)
大体内容は+と一緒だ
(花園規制なし)

ニュース二軍+
anago.2ch.net/wildplus/

痛いニュース+
anago.2ch.net/dqnplus/
36名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:13.26 ID:WMjZ/6N30
資産は?
37名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:15.67 ID:1XUmyyFZ0
>>10
国民が政府に100兆円お金を貸したとします。
この時どうなるか考えてください。

国民は100兆円の国債を手にします、これは「金融資産」です
国は100兆円の現金と引き換えに、負債を100兆円増やします。

さて、
Q.
政府の負債が100兆円増え、同時に国民の金融資産が
それと同額の100兆円増えました。
政府の負債総額が国民の金融資産総額に追いつくのはいつでしょう?

A.
未来永劫追いつかないw
38名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:16.52 ID:o2ebpu2N0
税収43兆円。

公務員と、公務員がらみで、60兆円
在日、生活保護、4兆円。

公務員、天下り、在日、減らせば
直ぐに、黒字になる。
39名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:25.91 ID:aR5af1i90
>>1 朝鮮人経営、北朝鮮への送金(核ミサイル開発援助)
中毒、犯罪、借金、自殺、破産、育児放棄、地域衰退、日本衰退
脱税、産業腐敗、マスコミ政治家警察との癒着、膨大な電力消費、生活保護(ナマポ)でパチンコ
日本経済を蝕む最大の癌エイズ
数多のパチンコの問題点を一つにまとめ
日本国民がとれる効果的な方法もとりあげてある分かり易い動画

なぜパチンコは悪なのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kBSFDQZgiIY
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
【初音ミク】パチンコのない星
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15488378 (オリジナル)

◆首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/

◆総理大臣 安倍晋三 ttp://www.s-abe.or.jp/contact/contact
◆総務大臣 新藤義孝 ttp://www.shindo.gr.jp/opinion_post
◆総務政務官 片山さつき ttp://www.satsuki-katayama.com/cheer/index.html
◆東京都知事 猪瀬直樹 ttps://twitter.com/inosenaoki

◆自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
◆維新の会 ttps://twitter.com/j_ishin
◆みんなの党 ttps://www.your-party.jp/contact/mail.cgi

◆パチ廃絶or適切な徴税適用に向け問い合わせしよう!
40名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:33.61 ID:Lcd9caum0
>>1
普通ならとっくに破綻しているんだから意外と大丈夫なんじゃね?w
41名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:39.55 ID:1TTpMq/o0
で、どうすんねんこれ
自民はいい加減にしとけ
42名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:09.48 ID:TbtFQ8f40
>>12
いい訳じゃなくて、後の世代によいしょしてるだけだろ
急いで返す必要はないけど、アホみたいに借りまくっていい訳じゃない
43名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:18.44 ID:SIRpwdAaO
>>31
ヒント 通貨発行権
44名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:19.15 ID:NwVK0HHZ0
おまえら、国の借金は俺達の貯金だから大丈夫だ!とか言ってるけど、
ある時、突然、おまえらの銀行口座から金が消えたら、国が大丈夫でも、おまえら死ぬんじゃね?w
俺達が死んで、国が大丈夫だよかったなんて気持ちになれんわw
45名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:46.54 ID:coXZGXf60
>>3
態度でけぇーなw
このバカw
46名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:47.99 ID:EcecHwoH0
バランスシート厨は国の手先としか思えん
結局は、金なかったら道路や橋も補修できないし
47名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:48.16 ID:r/Lk7z5e0
お金いっぱい刷って、なかった事にすればいんじゃね?
48名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:17:06.36 ID:UgOj+PYr0
へえ
借金の額は解ったから資産額も出してくれないか?
49名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:17:11.16 ID:m9MAKWug0
国民が貯金できなくなってきてるので、じわじわと国債購入の限界が近づいてきます
50名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:17:46.24 ID:H2/WGdNe0
>>10
家系の負債を引いた国民の金融純資産は1300兆円
1000兆円の負債ならまだまだ大丈夫だけど国の借金が1500兆円や2000兆円に膨らんでくると国内の銀行や保険会社だけでは国債消化できなくなってくるので
ちょっとした騒ぎが起きるようになるだろうと予想されている
51名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:17:48.04 ID:EZfc/FjF0
今の円高は暴落前の助走だな
52名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:18:00.59 ID:kDMBpFXo0
国外から資源などを買うには問題ないが
国内での公共投資や福祉なんかはやばいだろ
資産がある奴や、ぼけかかったような先の短い老人が政治動かしてるし税金を上げればいいと思ってるんだろうけど
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 17:18:01.86 ID:IvRFbenH0 BE:2183016285-2BP(999)
 



為替デーラーって馬鹿ばっかりだな。

こんなに政府の債務がある国が、比較的安全なんだって。

じゃあ、ドルはどれだけ危険なんだよ。

日本のこれだけの政府の債務は。ギリシャと同じだとか言われていなかったか。

消費税をあげろって、国際的な約束は何なんだよ。

IMFは政府の債務を減らせって、おいおいこれで債務が減らされたら、円はますます安全になり、もうドルに代わって世界の機軸通貨になるんじゃないか。

1ドル100円かよ。






 
54名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:19:19.09 ID:yUttZfFC0
借金ふえたならもっと増税すりゃいいだろ
55名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:19:23.42 ID:QNyf5XLjO
はやく札を刷れよ
56名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:19:25.54 ID:m9MAKWug0
>>44
ほんとそれ
57名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:19:51.75 ID:Y/69FVVf0
>>31
有無
それでも構わんよ
でも借金借金って今でも騒ぐだろ?
バカが騒ぎ出すのでヤレないだけ
58名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:19:58.82 ID:uVYsqB31P
とりあえず政治家や公務員の給与から延納していけよ
まずはそれからだ
59名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:00.40 ID:nylezR5T0
モムーリ
60名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:01.73 ID:+sdam04BP
>>37
債務超過
61名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:04.92 ID:eRoW+3jv0
日本の政治かは、長いスパンで国造りしないからな。
最長3年なんとかなりゃいいって感じで、こんな1000兆円とか俺の責任じゃないからで終わり
62名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:14.86 ID:u4kBnKns0
大丈夫だ、今は一万円はそれなりの価値だが
遠い将来千円位にしか感じない時代が来るから
そのころの政府債権を今見ることが出来れば悶絶するだろうな
ようはアレだ、借金がいくらだろうと薄めて緩やかに踏み倒すだけで
その結果貸してる人は損をするだろうがそのころには新しい世代に代わってるから問題ないとも言える
63名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:17.00 ID:NyaMA5/30!
どうせ円高なんだし、全部日銀に買わせて紙くずにすればいいんじゃね
64名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:20.05 ID:5qudpZ5z0
公務員を縛り上げればいい。
給料も安く福利厚生も減らす。国民は頑張った。次は公務員がギリギリまで生活を詰めるべき。
退職金もなし、福利厚生なし、公務員年金もなし、給料は現在の10分の1減給。ボーナスは無し。
それくらいしないと国民はもう納得しないだろ。
65名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:21.38 ID:1XUmyyFZ0
>>15
旦那さんの年収が500万円で、奥さんに生活費として毎年40万円入れています。
奥さんは家庭を維持するために年間100万円必要としているので、
旦那さんから毎年60万円の借金をしています。
「奥さんの旦那さんからの借金」が積もり積もって1000万円になりました。
旦那さんの年収のなんと2倍です。

アホの子が旦那さんに言いました。
「奥さんの借金、あんたの年収の2倍だって?どうやって返すんだよ。大変だなあ」

ちなみに旦那さんと奥さんを合算して家全体で見ると、毎年黒字で、
この黒字の累計は町内最大で、町一番のお金持ちです。


・・・わあたいへんだ(ぼう
66名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:22.81 ID:a2OMHhO40
もう日本終わりだろ
67名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:48.65 ID:9VaAK9R2O
国民から借りて増税して返済する
68名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:59.29 ID:UCPcDHDb0
財務省が無能なばっかりにこのザマですよ
69ねとうよ:2013/08/09(金) 17:21:07.42 ID:BgdQgEFv0
ミンスガー ミンスガー
70名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:21:23.34 ID:BBSksCdz0
限界になると国民の預金が消えるだけじゃなくて、
大増税、サービスの停止、公有資産の海外売却が起こる。
71名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:21:52.93 ID:Cc9GO/YF0
農家と自営の所得をしっかり把握しろよ
72名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:22:05.41 ID:fApXz2M7O
しかし地方公務員の給与は下げません
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 17:22:29.67 ID:IvRFbenH0 BE:1746413748-2BP(999)
 


それでも、円高なんだぜ。

日本の円は比較的安心なんだってさ。

2,000兆円でも、政府の債務が膨らめば円安になるのかね、馬鹿な為替デーラーよ。

どれだけ日本の円は世界から信用されているんだよ、朝鮮や中国は羨ましいだろ!!!!!!!!







 
74名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:22:31.03 ID:Y/69FVVf0
国と地方を混同しすぎ
地方の借金は返さなくてはいけないが
日本ぐらいになると借金なんてナンボしても構わない
75名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:22:35.18 ID:XaomHJEo0
>>65
それ、旦那と奥さんが離婚したらどうなるの?
76名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:23:16.06 ID:LD1jozmW0
往来のしやすさのためのインフラだけに絞って、制限なく地方出すのは減らしとけ。
77名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:23:31.36 ID:SIRpwdAaO
>>70
まさに売国奴の手口だな
内国債で破綻を煽って国民資産を貪り食い海外へ売り飛ばす
78名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:23:34.03 ID:QNyf5XLjO
札を刷るとか言ってて何時刷るんだよ
79名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:23:44.92 ID:2+1kdMHc0
こんなの、少子化さえ改善すれば飛んで消える話。
少子化だと、どんどんジリ貧に。
80名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:24:21.27 ID:yUttZfFC0
>>64
また馬鹿な話だな
公務員縛り上げてもそもそも税収が公共サービスとつりあってないんだから全然足りないぞ
警察なんて夜間勤務無くせばといってるようなもの
81名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:24:29.77 ID:ZBfggOIj0
まだハイパーインフレ等、国民に直接影響がないならいいんじゃないのか?
問題なのは国の借金じゃなくて、政府の無駄使いと国民の無駄に多い貯金なような

と、経済を全く知らない馬鹿が言ってみる
82名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:24:36.93 ID:m1qpHNKsP
日銀が全ての国債を買い取れば借金帳消し
日本はデフレなんだから永久に国債を買い取り続ける事も可能
83名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:24:42.27 ID:R8lm2sj90
>>62
返してくらないかも知れないのに国債買うバカいないよw
84名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:24:42.43 ID:01D6umFw0
さっさと政府通貨で一万円玉作りまくれよ
85名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:24:55.26 ID:6lfPYp3+0
>>37
マイナス10%のデフレで失業率が30%とかになって、
信用創造が全く働かなくなって、
マネタリーベース=マネーサプライとかになれば
政府債務=国民資産総額になるんじゃね?

そうならないために不況時は金融緩和、財出増をしろって話なんだが。
86名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:25:05.61 ID:st+npVmT0
なんだかんだで一番大きいのは公務員の給料。
それで毎年、国民にバレないようにこっそり借金を積み重ねています。
どう考えてもギリシャですね。んで知らん顔で大きな態度の地方公務員w
87名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:25:08.16 ID:Sy147GSC0
>>73
言うなよ、また嫉妬して嫌がらせにくるからw
88名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:25:42.56 ID:Lcd9caum0
次は2000兆円だな・・・
89名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:25:45.41 ID:XObWm0Se0
誰かドラム式のタイムマシン作ってくれよ
90名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:25:57.38 ID:u4kBnKns0
>>73
別に信用が高いわけではない
デフレ推進の政策が評価されてこうなってるだけ
91名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:26:30.28 ID:yUttZfFC0
>>86
妄想が激しすぎてただの嫉妬にしか聞こえないなあ
92名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:26:42.57 ID:SIRpwdAaO
>>80
国民に武装権を与えればパチコップなんていらねーし
一万円のトコレフ一丁持ってりゃニートでも自宅護れるぞ
93名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:07.32 ID:uVFMcqj90!
>>31
いざとなれば
日銀引き受けで5000兆円でも10000兆円でも際限なく国債発行は可能だ。
94名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:08.29 ID:QNyf5XLjO
各市町村に1億円づつ渡して国民には地域振興券10万円づつ渡して4千円札新たに作れよ
95名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:15.00 ID:o2ebpu2N0
ジェネリック薬、高い。
薬局に置いてない。

医者と、製薬メーカー、儲け過ぎ。
96名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:15.94 ID:Sy147GSC0
>>78
異次元の金融緩和=札を刷る、もうやってるよ。
97名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:30.60 ID:eP1385CU0
何十年も前から、国家公務員より地方公務員の給料の方が高かった事実
98名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:47.80 ID:gPNmteol0
増税しないとまずいな
景気も回復したしまあ大丈夫だろ
99名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:27:52.66 ID:QVs4D3Cp0
いっそのこと国民全員の口座に1000万ほどバラ撒いて
国の借金2000兆円にするのが一番の景気対策じゃね?
100名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:28:06.46 ID:1XUmyyFZ0
>>31
国民がどこから貸しているかというと、お金の出処的には
国際収支の経常収支の黒字分だからね。

民間(非政府)の収支+政府の収支=国の経常収支
という恒等式は常に成り立っている。

で、「経常収支」は貿易と貿易外の経済活動で決まるもので、
これは国内だけでどうにか出来るものではない。

「バランスを考えずにいくらでも無尽蔵に」借金なり通貨の
発行なりをしようとすると、副作用としてインフレが起こる。

まあ、現在の日本の場合デフレと通貨高で困っているので、
起こるかもしれないインフレを恐れるのは馬鹿げているんだけど。
101名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:28:12.72 ID:st+npVmT0
>>91
いやいやwどこらへんが妄想なのか詳しくw
現実の話をしているんだけど地方公務員を叩かれると何かまずい事でもあるの?w
102名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:28:45.10 ID:yUttZfFC0
>>92
日本じゃないとこ住んだら?


>>97
地方公務員には国家と違って医者とか高給取りが含まれてるけどな
103名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:29:15.23 ID:0awBiyu40!
どこへ投票しても増税だけは決まってたでござる。
104名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:29:18.50 ID:UVjIJm5O0
年金も生活保護も健康保険もあるこの恵まれた時代って、日本の歴史からするとほんの僅かだよな
いまがたまたま恵まれ過ぎ
105名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:29:32.92 ID:a4GgY9nT0
>>32
貯金が無いオラは勝組(`・ω・´)
106名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:05.48 ID:u4kBnKns0
>>83
あのさ、返さないわけではないんだよ
薄めた後で返されるから損をするだけ
そして次の世代負担がさがるので
また買ってくれる人が出てくる訳さ
107名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:10.44 ID:/R3UH95T0
国と地方公務員の資産を強制徴収して返しましょう

昔、資本家を相手にその資産を奪う革命というのがあったらしいが
21世紀の日本は、公務員を相手に革命というのがあるかも知れませんね
108名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:14.35 ID:eJFqcBAP0
>>3
その場合は、給与は「一般企業の平均」にはならないぞ。
赤字企業同様になるぞ。今の1/10くらいかなあ。それならスト権が発生するだろう。
109名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:21.26 ID:/xZDzRNJ0
民間が国債買わなければ日銀が買えばいい
日銀は国債買わな過ぎるんだよ、日銀ルールとかでね
インフレには気を付けるべきだが、今はデフレなのにね
110名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:37.46 ID:o2ebpu2N0
公務員がアホだから、借金が増える。

で民間の2倍の給与、ボーナス、会こなし、
とか、ありえない。
111名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:43.64 ID:SIRpwdAaO
>>102
つまりパチンコップが日本に必要だとw
在日が出ていけばいーのに
112名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:49.41 ID:XRKiIpGg0
>>37
アホか
利子が入ってないだろw

貸した奴が得をしなけりゃ貸さないから
いずれはバランスが崩れる
113名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:30:55.50 ID:yUttZfFC0
>>101
財政健全化を語ってるのに公務員の給料なくせば解決とか馬鹿な考えの奴もいるんだなあ・・・とw

公務員の給料さげただけでこの膨らみ続けてる社会保障にどう対処するの?w
114名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:31:24.36 ID:D+L9U1R90
さ、天下り切り人権費切り不採算権益切り
増税して収入を増やすことが好きな国債屋もいるだろうし
収入源の経済を大きくすることが好きな国債屋もいるだろう
そしてコストカット好きもいるだろうさ
金融政策のスピードに見合う即時性や高い流動性に抗する安定が望めるのは増税一択じゃない、
コストカットとの2択
そう思って各省庁を見てるかんなー
115名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:31:43.75 ID:eP1385CU0
>>94
高知県の中土佐町は、その一億円で純金製の鰹を買うんですね
116名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:32:07.07 ID:9/9S1rYU0
それ借金じゃないから(キリッ)
117名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:32:07.81 ID:M5QzhSqw0
隣組読本 戦費と国債
大政翼賛会発行

六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか

国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手
でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく
国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行
するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や
為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが
出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐ
やうな心配は全然無いのであります。
http://i.imgur.com/6YmVByz.jpg
http://i.imgur.com/m4N7Nfr.jpg
118名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:32:19.34 ID:rIGTiM+70
公務員の給料だけで税収、ほぼ飛んでる上に恐ろしい額の社会保障が圧し掛かる

もう、お金刷りまくって帳尻合わせないと破綻まっしぐらだろう。
119名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:32:40.63 ID:/R3UH95T0
公務員が市民の為に汗をかかない。仕事をしない。

それが全ての原因です。
120名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:04.17 ID:eyusBSli0
よく景気を上向かせるために金を使えよ、っていうけど、
銀行が貯金を使って国債を買ってるわけだから、
貯金降ろされたら国債買えなくなって財政破綻するだろ…w
121名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:10.87 ID:yUttZfFC0
>>111
あっちの国の人は攻撃的な事がだいすきだよなあ・・・w
122名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:13.46 ID:st+npVmT0
>>113
社会保障が膨らんでいるから地方公務員の給料を今こそグローバル化しようぜという話だったんだけど
日本語理解出来る?
123名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:19.31 ID:gPNmteol0
早く増税しないと間に合わないぞ
頼む自民
124名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:42.87 ID:/nrLKDYDP
デフォルトするまで改革しなさそうだな
預金封鎖とか新円・新通貨も夢ではないな
125名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:56.09 ID:EcecHwoH0
国もやる気ないよな。病院いくのも選挙のためか
高齢者の自己負担あげなかったし
まあ誰も責任取らずに、一回は過度なインフレ起こって
ちょっとメキシコ風味の治安の悪い国になって貧乏国になるんだろ
126名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:56.79 ID:sPKApJk1O
返せないよな…
いや、返す気ねぇなw
127名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:15.69 ID:qWP6kN/L0
在日のナマポ止めれば、6兆浮くだろ

あほくさ
128名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:18.15 ID:XRKiIpGg0
ジジババが貯蓄しているうちはまだいいが
そろそろ取り崩すようになるからな

借り換えできなきゃしょうがないからな

やはりインフレとの逆ザヤで少しづつチャラにするしかない
気付かなけりゃ混乱も起きないのだ
129名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:24.08 ID:01D6umFw0
>>123
ばーーーーか
130名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:34.66 ID:u4kBnKns0
>>123
増税して誰が得するんだ?
131名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:38.03 ID:m+JgPKE60
若い人が非正規社員になって税金を払わなくなるから、税収はどんどん減っていく。




 ざまぁwww
132名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:48.06 ID:1XUmyyFZ0
>>75
国と国民だからなあ。離婚は無理ですよw
どっちかが死んだらどうするという心配もいらないしww


>>85
それよりも問題は、「経常収支が恒常的に赤字になったらどうする」
でしょう。今のところその心配はありませんが。

経常収支が十分に黒である間は、国民に貸す金がなくなることは
ありえませんが、経常収支が赤字になれば、国民の金融資産は
ダイレクトにガリガリと削られて減っていきます。

・・・まあ、その場合は海外から資金調達するだけなんですがw
円建てでの債券発行ができなくなれば、内国債だからという
理屈はその時には通用しなくなりますね。
133名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:34:48.48 ID:VFH2Mk/W0
雪だるま式に増えて行く内債について、この手のスレや
専門家は「大問題」「なんの問題も無い」と、何故かキッパリとした二通りの
極端な結論しか出さないけど、「このまま内債は確実に膨らんで行くと国民や国は
どうなるのか?」といった話が一番重要だと思うが誰もしないね
国民の総資産1500兆円(だっけ?)を超えるとどうなるのかとか
そういう具体的な話がききたい
134名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:00.12 ID:OtEGCiKG0
まず歳出減らせよ
アベノミクスとか復興とか景気のいい話で借金増やすなカス
公務員議員特殊法人の給料を半額にしろ
135名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:38.24 ID:Cc9GO/YF0
経済と議会制民主主義って「混ぜるな危険」だと思うわ
136名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:39.94 ID:yUttZfFC0
>>122
グローバル化wwwwww
さっすが頭悪い奴はバカだな

日本の少子高齢化は世界でも異常なスピードで進んでるのにグローバル化ってwww

社会保障が膨らんでるのに給与カットと人件費渋ってだれが対処するのwwwwwwwwww
137名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:43.71 ID:xyGhaBIw0
いさなぎ以来の好景気でも全然減らなかったのは事実だよ
減らすつもり無いな
138名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:45.74 ID:og9eYxlX0
1000兆円の債権者は誰ですか?
答えられる人はいるかなw
139名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:54.27 ID:/R3UH95T0
公務員を安くコキ使いましょう
それ以外に財政を健全化する方法はありません。

どんなに税率を上げても公務員の待遇を改めない限り
財政は健全化できません。
140名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:55.36 ID:jkiE6Bv10
公務員は車のダッシュボードにブラジャーをいれてる(実話)
141名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:35:57.19 ID:R8lm2sj90
>>106
国債を買うのは儲けたいから
損するのわかってて何で国債買うんだよ
ていうか買い手がつかなくなるな
142■礼9624:2013/08/09(金) 17:36:08.63 ID:OtEGCiKG0
>>36
■今、日本の外国への債権が約580兆円あります。
でもほとんど返ってきませんけど。問題はまだ
援助し続けていること。

国債の利子がどんどん膨らんでいる
わけだけど、それを金融機関が自分の
収入にしています(ゆうちょ銀行は150兆円ある)。
金持ちがどんどん金持ちになっている。

国債の利子を解決しないと、某党が仕分けで2億円節約
したぞ!などあまり意味がない。
企業の280兆円の内部留保などは、会社残りて
国(民)滅ぶってことになりそう。
143名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:36:19.40 ID:amJqCaBO0
国の借金てwwwwwwwww

また同じ事しかいえないのかwwwwwwww
144名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:36:27.93 ID:8CuLtrdA0
これがアベノミクスか
すげーすげーwwww
145名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:36:30.10 ID:IJGk/g6e0
>>120
だから日銀が国債を買い取って
銀行に通貨発行する
それが金融緩和
146名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:36:56.05 ID:jD9k2epp0
民主党政権時代は封印されてた言葉なのになw
147名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:00.30 ID:m+JgPKE60
若い人は働かないで、生活保護を受けろよ。


これでもっと面白くなるからw
148名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:00.77 ID:hX5ZORkn0
安倍晋三のせいだぁああああああああああああああああああ!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
149名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:07.35 ID:QNyf5XLjO
増税するなら消費税と所得税と法人税100%にすりゃ良いんだよ
150名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:14.08 ID:XRKiIpGg0
人頭税
1人月1万円って感じでやれば解決さ

払えない事は無いが
もう奴隷制だね
151名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:40.35 ID:H2/WGdNe0
借金2000兆円超えてくるとまず国債大量銀行してる銀行の名前が週刊誌に面白おかしく取り上げられるようになって
不安にかられた預金者がおろしにいくようになる
そんなことが続いてある日突然大きな騒動へと発展するわけよ
152名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:44.88 ID:t08FXDbK0
借金なんていくらでもなくせる
日銀が保有してる短期国債の満期償還で金返さなければいい
毎年莫大な償還金を日銀の負債にかえて借金を減らせる
153名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:45.60 ID:X/xc6uy90
外国籍の生活保護やめればいいよ
日本人はみんな賛成してくれる
154名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:49.97 ID:LcKiRG+70
>>65
例えがおかしいな

こうじゃね?
家族全員で働いて世帯年収500万
お前(ニート)は小遣い年40万貰ってるが、それでは足らず年100万使ってる
足りない分は家計から拝借、それが積もり積もって1000万

いい加減バットで撲殺したくなる頃
155名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:03.25 ID:kek/me7o0
銀行から借金して返せないと身ぐるみ剥がされるか生命保険をかけられて首吊りを強要
されるかのどちらかだが、国の借金は事実上未来永劫返さなくてもよろしい。これが金融
の基本原理。

ためしに医療費や生活保護費、公務員の給与を今の倍にしてその分を紙幣の増刷で賄って
みればよい。お金の循環が良くなって経済が好転するだけで、困ることなどなにもないから。
156名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:03.63 ID:Sy147GSC0
>>133
日銀が買う(市場を通じて)。もうやってる。
157名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:05.41 ID:AdY7o8f50
そんなに借金があるなんて、大変だね。それなら、1000兆円のお金を刷って返そう。

ユーロと違い、円は日本国内で刷っているのだから、
できないわけはない。
158名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:08.79 ID:XaomHJEo0
>>132
国と国民ではないよ。
旦那=銀行など金融機関 奥さん=国 でしょ。

旦那は他にいい女がいれば、そっちを選ぶこともあるんだよ。
159名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:13.93 ID:u0ud9jhA0
国債って何かというと

銀行のコンピュータの中にある「国債」
という項目に記載された数字なんですよ

麻生さんがクロちゃんに指バチンすると
日銀から銀行に電話がかかってきて

「その数字を★現金★の項目に移しなさい」
これで借金はチャラ。 銀行はお金増える
160名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:45.14 ID:+rlb46ml0
>>112
インフレと経済成長を続けながらカネを増やし続けるのが貨幣経済ってモノ
そのカネの大本ってのは日銀の借金だから、そこに帳簿上の損が積み上がり続ける

そうやってバランスを取りながら自転車操業を続けて行くのが貨幣経済なの

成長の限界は資源とかの物質的なものによって発生するのであって
無限に増やせるカネが原因で自爆していた日本がバカやってるだけ
161名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:52.32 ID:amJqCaBO0
マスゴミ夏の風物詩wwwwwwwwwwww




破綻ガーwwwwwwwwwwww


民主政権時にはこういうことは言わないwそれが全てw
162名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:56.83 ID:pAsMGjIr0
輪転機を回せ!
163名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:59.00 ID:DVdYxCT90
>>145
何言ってんの?
日銀が買い取るのは市中の国債
すなわち国債が売り出され、金融機関が購入したものだから
先に銀行が国債買わないと買い取れません
164名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:01.03 ID:rCWgN/q7O
不公平にばらまかれたんだろうなぁ…
165名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:05.74 ID:dCqDrLL/i
例えば日銀が100兆円分買い取りましたって事で
100兆円チャラにしたら経済がおかしくなるの?
166名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:18.95 ID:xyGhaBIw0
借金を返すアテがない無いのに借金した
財務の出来ない税務省らしくて良いな
167名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:24.56 ID:yKywhnVnO
税収増えても返す気なし…って言うか財務省の言う借金返すわけないし返さなくても問題ないよ
168名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:27.47 ID:2EFvZDkd0
中国は900兆円の借金、日本は1000兆円の借金
しかし中国の方が、なにやら深刻そうですw
169名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:42.08 ID:obTTkEKn0
10年以上前から言われてることだが今だに解消法なし!
だがいつになっても破綻しない不思議
170名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:39:49.65 ID:2+vjvqz60
国民の個人資産は?
世界に対する債権額は?
円の発行権を持っている国は?
171名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:40:03.92 ID:st+npVmT0
>>136
意味分かってんの?おまえ、相当頭が弱いんだなw
172名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:40:06.52 ID:RzqXIvb10
後世にツケを回すな
糞たれ自民党くたばれ自民党
173名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:40:34.48 ID:gPNmteol0
消費税を15%まで上げるんだ
間に合わなくなっても知らんぞ
174名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:40:35.84 ID:yUttZfFC0
>>171
お、もう中身のないレスか?wワラタww
175名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:41:00.02 ID:1XUmyyFZ0
>>120
貯金を下ろして消費します。
そのお金を誰かが受け取るわけです。

ではその人は受け取ったお金をどうするでしょう?
更に使う?大いに結構です。
で、そのお金を更に受け取った人は?

永遠に使い続けられて貯金されないなら大いに結構です。
日本の景気は無限に良くなり続けますw
まあ、現実的にはいずれまた貯金されるでしょう。

マクロ的に見た最終的な国民の貯金額は変わらないわけですね。

・・・で、なんの話でしたっけ?
貯金を降ろされたら、国債が買えなくなる?・・ご冗談をwww
176名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:41:00.51 ID:EFb7J8BNO
これ借金減らす気ないだろ。財政難だからとか言って増税する口実にしたいだけだな

公務員全員、最低賃金で働け
177名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:41:03.36 ID:vGnGI3b20
国の借金は大丈夫とか馬鹿な事言うなら税金徴収する必要ないだろ
無税にして国民全員に1兆円づつばら撒けばいい
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 17:41:32.29 ID:IvRFbenH0 BE:327452832-2BP(999)
 


それでも、円高なんだぜ。

日本の円は比較的安心なんだってさ。

2,000兆円でも、政府の債務が膨らめば円安になるのかね、馬鹿な為替デーラーよ。

どれだけ日本の円は世界から信用されているんだよ、朝鮮や中国は羨ましいだろ!!!!!!!!







 
179名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:08.78 ID:QNyf5XLjO
>>138
債権登記してないから債権者は居ないよ
180ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2013/08/09(金) 17:42:17.47 ID:mTYCKsDz0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     1000円でもキツイのに。。
181名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:19.68 ID:Gr3dseBx0
ドル換算したら、嘘吐き民主党政権に比べて随分減ったんじゃないの?
182名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:24.70 ID:m+JgPKE60
公務員の給与を決めるのが人事院っておかしいだろ。

人事院は公務員なのだから。


.
183名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:25.25 ID:01D6umFw0
預金準備金制度を無くせば直ちに景気回復する
0、01%ってなんだよ詐欺師
184名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:25.55 ID:xyGhaBIw0
日本の通貨は円だけど
市場で使える金をドルにすれば消費税取られないだろ日本の金じゃないし
185名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:32.30 ID:PrFFBl3L0
とりあえず輪転機ぶんまわして外国人に売った国債全部買い戻せ
あいつら日本国債暴落させるために回転資金仕込んでるんだから
186名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:38.68 ID:yKywhnVnO
>154
ただし金刷れる権利ある家な…
187名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:52.14 ID:BBSksCdz0
国債と税金は同じものだよ。

税金は今取り立てるもの。
国債は今後ずっと取り立てるもの。

だから、国債の残高を増やされるのと大増税されることは同じ。
188名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:59.57 ID:DVdYxCT90
>>179
債権者は国債を保有している銀行や投資家だよ
189名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:43:23.00 ID:st+npVmT0
>>174
なんだ説明しないと分からないほど馬鹿ならしかたないなw幼稚園からやり直せよw
社会保障と公務員の給料削減とは別の問題だよな?それもわからないか?
削減したら仕事しないの?なら民間で請け負うまでだろ?ゆとりにもほどがあるな。
190名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:43:38.91 ID:gPNmteol0
お前らも国のためなら多少増税されても平気なはずだ
急げ自民
8%じゃ低すぎるがとにかく頑張れ
191名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:43:39.30 ID:H2/WGdNe0
>>165
江戸時代は各藩が独自の通貨をばんばん刷って借金チャラにしようとしたよ
192名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:43:45.35 ID:ab855WMH0
消費税の話が出てくる時に財務相が絶対出してくるネタだなw
193名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:43:55.36 ID:LHlmTrak0 BE:1284039836-2BP(1013)
日本はもう終わったんだ
破綻するから俺は韓国に逃げるよ
194名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:12.09 ID:IJGk/g6e0
>>163
>>120の銀行にある国債の話したんだが…
直接的引き受けの話したわけじゃないけど
それも別に禁じ手じゃないぞw
195名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:12.55 ID:gsoYmDWY0
日本国の借金は日本国民の資産だとばっちゃんが
196名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:27.47 ID:6lfPYp3+0
>>132
貯蓄−投資=公債+貿易黒字
貿易黒字が増えればむしろ公債購入費が減少してしまうんじゃねーか?
197名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:46.40 ID:kKMV1sBw0
>>3
流れ読んでカキコしろよ、団塊!!
198名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:55.48 ID:yUttZfFC0
まず医療費負担はいじらないとダメだな
ジジババが病院に連日通って保険湯水のようにつかって国


>>189
おいおい社会保障や公共サービスの管理してるのは誰だ?公務員だろ?w
給料下げて人員減らしてだれが対処すんだよwwwwww
馬鹿すぎワラタwww
199名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:45:09.71 ID:DVdYxCT90
絶対に破綻しないと思ってる人は長期国債買えばいいの
20年債でも10年債でも購入して償還されるまで持つ
そうでないと破綻しないといっても全く説得力なし
200名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:45:34.79 ID:riqdbfDL0
やっと大台にのったかwwww

国民の資産だから大丈夫なんだろ?w

企業が国債もってたら経常利益で企業の利益になり税金かかるから
海外に設備投資して外国人の多い株主に配当出すんだけどね?w

あふぉだねw
以外にデフォルトは早いかもねアベノミクスの成果が2年である程度わかるから
そこで実態経済に効果なく税収も伸びずに緩和ストップだろ

んでヘッジが売り浴びせて総撤退で終了だろうね
2年後あたりにデフォルトが現実的になるかもねw
201名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:45:49.52 ID:nEnoz+hM0
政府は国内全ての借金を消滅させる徳政令とゆう最終兵器持ってるから余裕こいてます。
使えばジンバウエ状態になるけどね。
202名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:45:52.07 ID:surrS8gr0
マスゴミの大好きな政府借金を何故か国民割するお馬鹿報道はまだ?
203名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:46:02.77 ID:m+JgPKE60
若い人は働かないで、生活保護を受けろよ。


これでもっと面白くなるからw
204名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:46:25.45 ID:Lsmwzs+s0
1000兆超えても日本ぴんぴんしてるじゃねえか
結局日本国民の資産説が正しかったのか?
205名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:46:39.88 ID:bgyYsQQL0
国民一人で割るのもあほくさいが
日本の場合ほとんどが国内保有だから
大丈夫、と知ったかしてる奴見るともっと哀れに思う
206名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:46:41.66 ID:D+L9U1R90
>>185
金融鎖国はムリ、下作
 T P P
207名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:47:02.72 ID:st+npVmT0
>>198
どうした?それがお前の答えなの?
民営化すればいいだけの話だろ?地方公務員よりしっかり仕事してくれるよw
208名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:47:19.52 ID:DVdYxCT90
>>194
いや禁じ手だよ?
日本でも禁止されているし世界でも禁止されている
ロンドン中銀がとかほざいても無駄
禁じ手でないならFRBやECBがとっくに実施している
信用のない紙幣など紙くずだから
209名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:47:26.58 ID:LHlmTrak0 BE:1070032853-2BP(1013)
ワタミに任せるしか無いよ
黒光りする美しい国日本の誕生だ!
210名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:47:31.52 ID:5QxbH/BU0
 
「 国 」 は豊かなのに、相変わらず 「 政府 」 は貧乏なんだな

頑張って返してくださいね、民間の銀行やら保険会社にw
まあ俺等国民には何の関係もないことだし、通貨発行権のある政府にとっても
別に大したことじゃないはずだけどね

ただこれを、国民が負担すべき負債みたいに煽って、それを根拠に増税が必要だという
印象操作に持っていくのは、いい子だからそろそろ止めようね
211名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:47:50.83 ID:xyGhaBIw0
自分の尻尾食って息してる感じ
212名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:47:55.32 ID:WSmPPUrk0
日本崩壊w
213名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:00.39 ID:XaomHJEo0
>>201
ジンバブエにはならないよ。
大災害で日本の生産設備が全て破壊されるか
オイルを一滴も買えないほどの円安になるかしないとね。
214名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:01.27 ID:yUttZfFC0
>>207
そうだな、民営化した東電さんは原発しっかり管理してくれてたもんな
なんかくさいなーとおもったら橋下信者だったか・・・
215名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:03.86 ID:0GRIIDu70
国債は国民が政府に貸し付けてるから資産だって書き込みがあるけど
国債残高が増えれば増えるほど、その利払いを払うために
日本国民から増税して金を巻き上げるってことは
それって政府の借金=国民の借金と同じじゃないの?
216名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:32.62 ID:1HK3cZdG0
2013年3月末の個人金融資産残高は、前年比54兆円(3.6%)増の

1571兆円

「国の借金」とやらが増えれば、その分「国民の金融資産」も増えます。
当たり前です、お金は消えませんから。むしろ、日本は貿易黒字(経常黒字)
なので外貨を獲得した分だけ増えていますから。破たんする訳ないでしょ。
217名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:46.15 ID:ItLFfS+lO
国の借金1000兆円を突破する。
国民の資産を食い潰す
国家と言う名の詐欺窃盗集団。
218名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:51.92 ID:ITqDLkAt0
東京一極集中のせいだよね
219名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:52.04 ID:IJGk/g6e0
>>208
やってるのに信用落ちないね
なんでだろw
220名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:53.62 ID:+rlb46ml0
>>172
その考え方は国家経済を語る上では間違っている

後世にツケを回し続けるのが貨幣経済
その代わりに次の世代をしっかりと育て続けて行く事が重要

今、後世にツケを回さないとか言って借金減らそうとやっきになれば
子供は十分な教育を受ける事ができずに
全然お金を稼げない駄目に大人になってしまうような未来が待っている
221名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:49:20.06 ID:2EFvZDkd0
おまいら落ち着け、アメ公なんて1京1500兆円 の借金だぜw
222名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:49:36.57 ID:dCqDrLL/i
経済は詳しくないけど、こね金額なら
全盛期の日本経済が50年掛かっても返せないよね?
どうやって最小ダメージでチャラにするか考えた方がよくね?
223名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:49:43.36 ID:st+npVmT0
>>214
ついには〜〜信者とか言い始めたよw
お前の頭が弱いだけだろw
224名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:49:51.82 ID:Khi1WQn90
国民への借金へらすために消費税高くして国民から税とるよってのは変
225名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:49:53.70 ID:ZpjNIETp0
×国の借金

〇財務省および地方公共団体の借金
226名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:49:56.91 ID:qbz5+OOK0
借金が増えるほど円高になるんだけどw
227名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:50:08.89 ID:iOacl+VR0
>>199
20代からいつも10年国債は必ず所有していたよ。
228名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:50:39.43 ID:yUttZfFC0
>>223
馬鹿に頭が弱いとかいわれちゃった^^
で、どう財政健全化するの?wコウムインガーwww
229名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:50:46.24 ID:m+JgPKE60
消費税上げても若い人が車を買わなくなったから税収は増えないよ。



アルバイトやる人が急増しているから所得税も減ってくる。
230名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:51:10.21 ID:CM/7RH+V0
円安になるのか?   なる、ならない、どっち、わかんない?
231名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:51:12.05 ID:DVdYxCT90
>>219
やってないよ?
まさか買いオペが直接引き受けとか思っちゃってるおバカな人?w
直受けと買いオペの違いも分からないのに経済語るって(笑)

>>220
若年層に予算回ってないじゃん?
特に都市部の若者なんて一番使われていない
高齢者と地方の為にどんどん借金しているだけ
232名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:51:21.79 ID:gPNmteol0
自民は安心して増税してくれ
まだまだ俺達は行けるぞ

頑張れ自民!頑張れ日本!
233名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:51:23.28 ID:DEzrV99u0
金の使い方間違ってるから当然の結果だ。
産業空洞化にメスいれろ
大胆に予算使って海外生産からメイドイン日本に戻せよ。
あっという間に雇用安定で消費が延びるよ
234名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:51:28.63 ID:u0ud9jhA0
借金とは言っても、誰も取り立てに
来ないし、いざとなれば日銀が償還。
235名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:51:41.09 ID:1XUmyyFZ0
>>158
面倒なので、貿易収支と資本収支の話を省略していますが、
海外への投資が増えれば、よほどマヌケなことをしない限り、
海外からの収入、ないし、海外の資産、ないし、海外からの投資
が増えます。

例えば、日本国債を買う代わりに、米国債を大量に買ったとすると、
その分米国に大量のドルが存在することになり、それは、
貿易で物を買うか、他国に投資するか、他国からの借金を返すか
と言った形で消化されます。
その分、日本の貿易黒字が増えるか、外人の買う日本国債が
増えるか、日本の保有する米国債が減るかどれになるかは
わかりませんが。

大雑把に見た場合のマクロ的な問題では、投資先が日本国債から
別のものに変わっても、基本的には金の中継地が変わるだけです。
236名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:52:15.69 ID:ZpjNIETp0
>>216
政府と家計は別勘定ということも分からん馬鹿が、偉そうに語るなよw
貸借対照表と勘違いしてんじゃねえよ

馬鹿に何言っても無駄かーw
237名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:52:30.51 ID:2XZhZHzZ0
円高になっているのは、まだ円高の方が市場がもうかるからって判断しているだけだw
市場が円安の方がもうかるって流れになれば、それが安くなるだけw
一秒間で気の遠くなるほどの金が動いてんだぞw円高だから、日本は信用されているって話じゃないw
信用されているってことにしといて、それで儲かるうちは儲けようって話なだけだw馬鹿がww
238名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:52:49.06 ID:nCmoK1Dh0
>>1
元記事にはまた一人当たり700万ちょいって、馬鹿なこと書いてるんだな。
そしてネットをしない人間は我が身に重ねて、無意識に戦慄して気力を削がれるわけだ。
日本はダメな国なんだ、と。

印象操作してんじゃねーよ、カスが。
239名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:13.76 ID:uWTp+/TGO
借金するところがあっていいなぁ
240名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:13.68 ID:qbKgpj1b0
さっさと1000兆円金刷れよ
それで0にしろ
そっちの方がすっきりするわ
241名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:21.66 ID:raw7J5l30
よくわかんないけど、自分たちを富士山だと思ってる高飛車な連中は全員解雇で。
242名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:23.80 ID:PrFFBl3L0
>>208
禁じ手なのはわかるが
ECBは今回の金融不安でどこぞの国債を無制限買い取りとか発言したろ
243名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:24.84 ID:Gymb3LIDO
借金の総額だけ教えられても…
何か足んねぇよなぁ?
244名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:26.21 ID:OfIsewAo0
>>222
銀行に預金してるのは、道路にお金を放置してるのと同じこと。
どうぞ使ってくださいと言ってるのと同じ。
245名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:41.71 ID:dzqCNeAU0
今、国債保有者に払ってる金利がどんどん財政圧迫してるわけで…
若い世代が税金で前借りされてるようなもんだし
国内の借金だからってあまり安心してられないと思うけどな
世代が変わって親の遺産を引き継いで債権者になれるのは一部だし
246名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:42.87 ID:IJGk/g6e0
>>231
買いオペじゃないよ
特別枠があるんだと
野田政権で禁じ手だの騒いだとき
10兆だからやってるって高橋洋一がバラしてたわ
247名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:55.58 ID:st+npVmT0
>>228
だからさっきから言ってるだろ?まずは地方公務員の給料を削減する。
お前は自身は財政に対して何も意見が無いのに公務員が叩かれると都合が悪いのか?
おまえの頭が悪いのなんてこのスレのみんなが知ってる事だよ。
248名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:58.28 ID:LHlmTrak0 BE:1712052746-2BP(1013)
日本は世界最強の国で金融資産も世界一だから
韓国なんかと違って俺は日本人として誇らしいよw
249名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:54:47.47 ID:DVdYxCT90
>>242
だからあれは買いオペだっての
買いオペと禁じ手の直受けの違いを理解してレスしよう
あと無制限じゃないよ
それと買い取る際の条件もあるしね
250名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:54:47.46 ID:yUttZfFC0
とれるところから税金取りゃいいだけなんだがなw
日本の政治制度だと選挙にビビって与党はそれができない


>>247
>地方公務員の給料を削減する。
はいその効果は?w
頭わるいなあwww
251名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:55:02.84 ID:6lfPYp3+0
>>231
買いオペして満期まで日銀が保有すれば引き受けと一緒。
つか、国債を一定量保有しないでどうやって
マネタリーベースを保持してるのか教えてくれって感じ。
252名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:55:25.87 ID:bLFzkYKLO
自民党が悪い。
253名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:55:30.39 ID:RzqXIvb10
>>220
少しでも歳出削減するのも国家負担になることのか?
人口過疎地域に対して不必要な箱物整備なんて昔から言われ続けたことだと思うぞ
254名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:55:45.15 ID:t08FXDbK0
借金は真面目に返すのではなくて踏み倒す、または強引に金を増やして無理やり返すもの
それが歴史
255名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:55:51.05 ID:VFH2Mk/W0
自民は野党時代にx-dayプロジェクト立ち上げたよね
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-047.pdf (pdf注意)
与党の時やりゃいいのに野党時代にコソコソとやってしかも「ミンシュガー」で情けなかった

確かこのプロジェクトって最初は極秘だったんでそ
それが国民にバレて映画相棒でも取り上げられるなどして一時話題になったが、
のんきな国民は自分のこととして考えずに終わった
大丈夫なのかね
256名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:55:56.31 ID:2KVpFZjD0
日本の借金は
日本政府が日本人に借金してるってことだからねw
257名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:56:13.79 ID:m+JgPKE60
公務員の給与を決めるのが人事院っておかしいだろ。

人事院は公務員なのだから。


.
258名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:56:34.55 ID:1HK3cZdG0
政府が国債を発行してばら撒いたお金はどこへ行くか?
行政サービスや公共事業を行い、人件費・材料費・燃料費に化けます。
燃料費や材料費は海外に頼っていますから、海外にお金は逃げるのでしょうか?
違います。日本は貿易経常黒字で外貨が流入しています。
結局のところ、周りまわって国民の所得となり、せっせと貯金します。

結局のところ、国がばら撒いたお金は、個人の金融資産となるのです。
だから貿易経常黒字のうちは破たんしません。
259名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:56:42.12 ID:st+npVmT0
>>250
ええ?地方公務員の給料を削減できたら効果てきめんなんだけど・・・大丈夫?
おまえ頭の病気か何かなんだろ?相当アホだよw
260名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:56:50.37 ID:qrwcLZ/80
>>233
メイドインチャイナだから全部中国で作られているとか思っている人っていまどきいるんだな
261名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:00.35 ID:hfJ5TIkn0
公務員のボーナスカットして借金返済にあてようぜ
262名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:02.51 ID:iOacl+VR0
国債を持ってるとモテるんだぞ。
情強女なら、相手の国債の保有有無は重要な指標なんだよ。
263名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:18.21 ID:yUttZfFC0
>>259
効果てきめんっていうだけなら誰でもできるなあ
やはり馬鹿か
264名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:35.97 ID:qbKgpj1b0
どんなに借金しても大丈夫なら、税金保険料0にして、公費は全部借金にしろよ
265名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:40.87 ID:DVdYxCT90
>>246
高橋洋一とかそういうのはいいんで
それじゃソースになりえないよ

>>251
全然ちげーよ(笑)
違うから一つは禁じ手として封印され、もう一つは普通に実施されている
市中を通すか通さないかの意味分かってる?
266名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:43.41 ID:XaomHJEo0
>>235
貿易黒字ってのは企業の収益だよね。
もちろん税金で徴収する分もあるけどほとんどが企業の利益となる。

奥さんの支出が減るわけでもないし、今まで旦那から貰っていた
穴埋めはどうするの?
267名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:50.26 ID:yQwdcXia0
国民は一切悪くない
268名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:57:53.42 ID:ZpjNIETp0
>>236
ざくっと読んだがあんたの言う通りだな

しかし日本企業並びに日本人の国際競争力が今後激減する可能性が高いと思うので、
経常収支が恒常的に赤字になる日も遠くないと思うわ
そしたら金利跳ね上がってthe endやな
269名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:58:49.18 ID:Pf1vZh9h0
こんなに税金払いまくってるのに借金減らないとかもう無理じゃん
将来への貯蓄もほとんどできてないでお国のために税金払ってるのに・・・なんで?
270名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:10.58 ID:LHlmTrak0 BE:856026162-2BP(1013)
やっぱりグローバル化と女性の社会進出を急がないと
あと増税しか道はないね
271名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:26.33 ID:IJGk/g6e0
>>265
勝手に勘違いして噛みついて
負けおしみかよw
あほちゃう
272名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:39.29 ID:psU4Ff2MP
>>158
旦那=国
奥さん=金融機関

外に「イイ男」がいたら、奥さん走っちゃうよ。
273名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:43.89 ID:1xyIl4bM0
国が赤字なのに、公務員にボーナス支給っておかしいだろ。

民間企業ならありえん。(東電は除く)
274名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:47.23 ID:iOacl+VR0
>>270
瑞穂はスナックのママさんでもやってろよ。
275名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:50.15 ID:phk3AuDjP
これぞゲリノミクス効果www
自民に入れた奴切腹はよ
276名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:59:50.89 ID:DVdYxCT90
>>256
日本人じゃないよ日本国債を保有している金融機関や投資家
単に今その9割を日本の金融機関でメインで後は投資家が保有しているというだけ
徐々に海外の保有比率が上がっているし
メガバンクが国債への投資を減らせば雪崩だろうね
277名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:09.58 ID:m+JgPKE60
宮沢内閣が悪い。

借金漬けの元凶だから。
278名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:25.65 ID:PviknLFvO
アホノツカイコミ
279名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:29.25 ID:8XtD24g40
>>1
給料を下げるといい人材が集まらないと言うが、高給取りのお前らがやってる仕事はとても有能には見えないのはどういう事だ?
280名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:35.88 ID:OtEGCiKG0
>>270
あんたの意見の正反対が国を救う道だよ
281名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:42.46 ID:1HK3cZdG0
国債を発行→行政サービス・公共事業→内需拡大→国民の給料→銀行へ貯金→国債を購入

この循環で内需を拡大しているに過ぎません。だから「国の借金」が増えると
同じかそれ以上(貿易経常黒字のため)の「国民個人の金融資産」が増えるのです。
282名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:45.98 ID:ijbvGDQCO
ODAやめろって…
283名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:48.81 ID:st+npVmT0
>>263
お前はレス内容も頭が悪いのを露呈してるなw
地方公務員の給料が下がったら効果でるに決まってるだろ?
さっきまでお前は公務員の給料を下げたらサービスガーとか言ってたほどのアホなんだからw
284名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:58.87 ID:x+yQbODF0
ああ、上がるのね(´・ω・`)
285名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:05.31 ID:ASfdWcS3O
.
消費税は庶民の生活必需品のパンやお米、お茶からも盗るんだろ?
法人税も小さな零細の町工場からも盗るんだろ?
.
こんな大企業や資産家を優遇する政策で景気なんか良くならないと思う。
福島原発事故は天文学的な額になりそうだし、今や日本は1000兆円の借金。。
脱デフレは良いが極度のインフレになったらどうするの?
日本、これじゃ破綻しそうだよ。。
.
286名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:06.78 ID:XRKiIpGg0
まあいざとなったら戦後の処理と同じだろな
インフレと預金封鎖

実質紙屑だから換金しないでほったらかした戦時国債10円が家にある
ばあちゃんは買った当時1000円くらいの価値とか言ってたかな
287名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:07.95 ID:ZpjNIETp0
>>270
グローバル化も女性の社会進出も、馬鹿ウヨが目の敵にしてるテーマだなw
288名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:10.47 ID:z8uwPCAp0
国の借金じゃなくて国民による国への投資じゃないの?
なんか認識間違ってる?
国民に国債を強制的に買わせてるわけでもなし。
289名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:52.44 ID:dzqCNeAU0
>>258
きちんと実効的に人件費・材料費・燃料費に化けている
という前提があやふやだからまずそこから立て直してほしいが
290名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:57.88 ID:LHlmTrak0 BE:1141367982-2BP(1013)
>>274
は?女性の社会進出によって経済成長しないとだめなんだよ
あと規制緩和していく事と公務員の削減だろ
291名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:02:02.68 ID:DVdYxCT90
>>271
いや君がアホなだけ
日銀の直受けは財政法第5条で禁止されている
高橋洋一が―とかいっても失笑されるだけだよ
292名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:02:48.37 ID:H2/WGdNe0
国債でひたすら純金を購入してたらいくら借金しても無問題となるけど
実際は公務員の給与や30年にわたって建設して完成したとたんに土砂崩れがおきて復旧の見通しがたたないスーパー林道に費やされてるから
2000兆円や3000兆円の借金をこさえるようになると破綻がみえてくるようになるわな
293名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:02:54.55 ID:a4C8lzSG0
1000兆超えイベントやろうぜ
黙祷
294名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:02:54.74 ID:m+JgPKE60
若い人は働かないで、生活保護を受けろよ。


これでもっと面白くなるからw
295名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:03:12.31 ID:iOacl+VR0
金のない貧乏人ほど、国債破綻論者なんだよなwww

なぜか国債ネタが大好きで生き生きしてるw
296名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:03:29.33 ID:0GRIIDu70
TVでエライ人が言ってたが
デフォルトの前に必ず貧困が蔓延するって
なるほどと思った
明らかに10年前より所得、税負担、雇用環境は悪化してる
297名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:03:39.90 ID:TzrYrAfx0
で、何か困ることあるの?
298名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:03:44.73 ID:yUttZfFC0
>>283
>地方公務員の給料が下がったら効果でるに決まってるだろ
はあ?具体的にはどんな?
ちなみにお前のいうレベルの公務員の給料さげって現業公務員に現在では違法な労働になり
労働法の改正が必要だよ?w使用者がもっと悪条件で労働者扱えるようになって効果てきめんだな^^

人件費減らせば公共サービスが縮小するなんて当たり前の事だろwwwwwwwwww
299名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:04:02.39 ID:dzqCNeAU0
>>280
女性の社会進出は必要だろ
グローバル化は「うまく」やることが必要だけど
経済だけが独立して存在するわけじゃない以上、
日本にそんなに選択肢はないからなぁ
300名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:04:32.15 ID:qrwcLZ/80
これは結局インフレと経済規模拡大を前提とした通貨システムのエラーなんですよ
どの企業も借金しなくなったので積もり積もった資金が政府の借金として積み重なっている
301名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:04:42.76 ID:IJGk/g6e0
>>291
だから原則禁止だけど
議会の承認があれば特別枠で
直接引き受けできるだって
で、野田政権でも、それで10兆やってた
ってだけの話しだ
302名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:04:47.20 ID:N+bmNI6I0
心配すんな国には金はあるんやで
本当に金が無いんなら国会議員があんなにおるわけないわな
だまされたらアカン

みんな公務員になってボーナスもらおう
みんなも公務員になろう
公務員試験には努力しないアホでは通らんけどな
303名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:04:58.87 ID:2EFvZDkd0
それでも日本の国債が世界一安全なんだから、
どんだけ日本は金持ちなんだよって話。
304名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:08.60 ID:1HK3cZdG0
>>289
実効的に化ける必要はないです。
賄賂だろうが何だろうが個人の資産に入り、それが銀行を経由して国債購入の原資になります。
お金は消えませんから。むしろ日銀は流通量を増やしているぐらいですから。
305名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:17.78 ID:XaomHJEo0
>>272
君のそれは共産主義の発想だよ。
306名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:21.76 ID:ZpjNIETp0
>>299
他人の足を引っ張るしかない底辺馬鹿ウヨに何言っても無駄だぜw
307名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:23.51 ID:vamRCOkoO
死亡消費税って、国民の預金に手を突っ込むことじゃん。

国債の借金を国民の預金で返させるのと同じ
308名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:42.11 ID:TFlMwWdu0
2000兆円くらいまではいけんじゃね?(´・ω・`)。俺が死ぬまで破綻しないで。
309名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:50.48 ID:LHlmTrak0 BE:570684342-2BP(1013)
>>299
経団連などのグローバル企業はいつでも日本を捨ててルクセンブルクでも
海外に移転できるし もう日本という国の枠組みにすがる時代じゃない
310名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:14.64 ID:9hO/Glql0
なんでこんな借金が増えるんだよ
何に使ってんのw
311名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:17.27 ID:DVdYxCT90
>>301
だから議会で承認を受けてやったというならその事実となるソースだしなよ?
君はソースも出さすにやったといっても虚言癖としか
312名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:40.90 ID:6lfPYp3+0
>>265
財政法5条の但し書きを使えば、
現行法でも違法でもねーし、
20年もデフレっていう資源の無駄遣いがもったいないから
終了させたいっていうのも「特別な事由」に十分該当する。
313名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:45.72 ID:yUttZfFC0
バカ→ID:st+npVmT0「地方に金をやらなければ財政悪化しないニダ」
314名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:56.03 ID:kek/me7o0
公務員の給料を上げる(もしくは65歳まで給与削減せずに定年延長する)→購買力が上がる
→民間の給与も上がる→税金ガッポリ→公務員の給料が上がる→以下ループ

これが戦後日本経済発展の黄金原則だったんだけどな。ま、先月から給料減になったからその分
の時間は外でタバコ吸って帳尻合わせてんけどさ。
315名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:56.22 ID:dzqCNeAU0
>>309
経団連がグローバル企業w

うぜえよ煽り在日
316名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:06:58.06 ID:w3vCdPjp0
円刷ったらダメなの?
教えてくれ
317名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:00.81 ID:m+JgPKE60
日本の未来は


ものすごい不景気と物凄いインフレ

これが同時にやってくるスタグフレーションだな
318名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:12.17 ID:gPNmteol0
俺達にはまだ余裕があるぞ
とにかく増税を早くやるんだ
319名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:15.71 ID:Nfl7vVWz0
>>290
> 女性の社会進出によって
> 経済成長

なんか空想の世界に住んでおられる方のようで
320名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:17.34 ID:ElP9IdXv0
借金がいけないって考えがまずおかしい
国は企業とは違うんやで
321名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:21.74 ID:st+npVmT0
>>298
具体的にどんなだと?それもマジで分からないの?
歳出が減る。以上。

違法な労働と言うなら民営化すれば問題ないよなw
あと少し、ちゃんとレス読んでレス返せよ。さっきから支離滅裂だよ?
322名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:45.67 ID:raOHfSpl0
>>310
年金とか医療費w
バカはそのぐらい調べろ
323名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:07:59.85 ID:XRKiIpGg0
>>314
それで潰れたのが国鉄ですね
わかります
324名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:01.12 ID:AJdD+sxF0
年収200万でよろこんで必死で働くワープア満載の国で
借金できるわけねーだろ
なんでつくった
ふざけるなカス
325名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:33.29 ID:Nfl7vVWz0
>>320
バランスシートなど、企業的な見方をしろ
って意見が多いような気が
326名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:34.90 ID:1HK3cZdG0
>>292
いや、だからさ、スーパー林道やダムを造るのに掛ったお金のうち、
原材料費と燃料代は海外に逃げているが、幸い日本は貿易経常黒字なわけ。
すると、残る人件費だけが問題で、それは銀行に預金として戻ってくるわけ。

もちろん、企業が内部留保する分もあるし、不公平に分配されているという面はあるけど、
お金は消えず、外貨を稼いでいてタンス預金はしないという前提では、銀行に帰ってくる訳。
327名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:44.00 ID:9hO/Glql0
円刷ってそのまま国民に配ればよかったんだよ
328名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:51.53 ID:oTArQN8Q0
借金なんか500兆も1000兆も変わらないだろ。
この際だから100兆くらい使って新たな財源の創出を図れ。
329名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:55.09 ID:DVdYxCT90
>>312
金融素人の君の解釈なんてどうでもいいんだけど?
実際にやってからやったとほざきましょう(笑)

>>313
今後地方への配分は減るだろうね
工面する金がないからな〜
330名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:57.49 ID:H2/WGdNe0
>>316
その発想で江戸時代に困窮したいろんな藩がバンバン藩札というなの紙幣を刷ったよ
昔から考え付くことは同じなわけで
331名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:59.23 ID:u0ud9jhA0
>>316
「お金は消えない」という人がいるけど、
企業は留保、個人はタンスでお金の
「流通量」は、日本では減っていく。

その分は刷らないと、お金が足りなく
なってしまう
332名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:00.72 ID:OC5Dn2bN0
日銀が印刷しまくれば解決すると思うの
333名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:06.69 ID:a1QUUGWo0
適当にバラ撒いてたら、増えるに決まってんだろ


 能 無 し ク ズ 官 僚


増税の複線のつもりなら、ざけんな!!だな
334名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:23.75 ID:dCqDrLL/i
>>244
チャラにするとジンバブエみたいになるらしいが
日本って使われない預金(銀行は動かしてるが)が
日常的に使われてる金額よりも圧倒的に多いから
預金者が一斉に金下ろして使いまくったら
結果的にジンバブエみたいにはならないの?
335名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:29.23 ID:eJJNn4yL0
>>288
間違ってない

国民は銀行の預貯金なら100%安心だと稼いだお金を毎月銀行に預けている

その銀行が預かった預貯金を使って日本国債をバンバン購入している

あとはこのお金の流れが永遠に続くだけ

日本人は銀行の預貯金だけは元本保証と認識している
336名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:35.28 ID:ug23J40kO
日本は戦争をして年寄りをリセットしなくてはならない
337名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:37.46 ID:hO7JCyRb0
さすが自民党やなw
338名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:40.37 ID:N+bmNI6I0
ボーナスもらえる公務員になれんのは汗水流して努力をした人だけや

ノホホーンと遊びほうけた人は
文句だけ言って、それなりの生活しかでけへんのはあたりまえやろ
しかし正直言って自営業のワイもうらやましい思うとるけどな 
339名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:44.99 ID:Nfl7vVWz0
>>327
どうせなら
ウォンとか元とかドルを刷って・・・
340名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:49.21 ID:TjJ587RdO
>>320
そうだな、国債暴落は国を救うからな
国民は死ぬけど
341名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:50.62 ID:D+L9U1R90
>>303
安全資産の話な、
買い手のつく資産の買い手は誰でなんで買うのって話までやらんと神話創造じゃね
342名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:09:53.93 ID:m+JgPKE60
消費税上げても若い人が車を買わなくなったから税収は増えないよ。



アルバイトやる人が急増しているから所得税も減ってくる。
343名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:10:05.10 ID:p6inxFVt0
A:年収700万円の40歳公務員が住宅ローン4000万円借りて新築一戸建てを買う。

B:年収150万円の24歳フリーターがグリーやモバゲーにハマって気がついたら借金80万円。

財政的にヤバいのはどっち?
まさか、Aの方がいっぱい借金してるからヤバいとか思ってね?
344名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:10:44.48 ID:VFH2Mk/W0
>>296
破綻寸前といわれるスペインも、若年層の失業率が70%近くとかで
よく息してると思う
最近日本にスペイン産食品が多数みられるようになったが、日本のたくましい商人が
オラオラ国破綻するよりいいだろと安く買い叩いてると想像する

日本がもしギリシャスペインのような状態になれば安く商品輸出してバランス取れそうな気がするんだよね
そこがギリシャスペイン等との違い。日本は製造業強い国の底力はあると思う
345名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:11:18.47 ID:PBnnW3XiO
>>322
あと公務員の給料だね
346名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:11:25.45 ID:78xMjAsy0
国民は疲れ果てるまで過剰な競争経済に参加していたのに、
それでも国の借金が増える仕組みって絶対におかしい
347名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:11:34.55 ID:swqM9IdX0
>>333
バッカすぎ
こういう低能は日本語使うなよw
348名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:11:36.03 ID:1XUmyyFZ0
>>266
それは、現実に起こっていることとあまりにもかけ離れているというか
むしろ現実と逆といっていい仮定なので。


日本国民が恐ろしい勢いで海外に投資し、かつ、投資で回収された資金も
国内に残さず、みんな揃って「倍プッシュだ!」と叫び続けるという状況で、
かつ、海外からも日本へ一切の投資が回ってこないという状況ですか?

そうでない限りは、回収された投資は、日本国内でいずれかに貯金されますし
あるいは(日本からの投資が回り回っての)海外からの投資で日本国債は
消化されます。
少なくとも、その海外への投資が、日本国債購入と同等以上に手堅いものなら。
外国債権を大量に買ったら、紙切れになって消滅したとか言われたら知りませんよw


現状ではありえないけど、億に一つの確率でそうなったら大変だねえ。
としか言いようがありません。
現状はそれと真逆ですからねえ。
349名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:12:15.09 ID:m6IiNhI/0
今のニュースで
1008兆になった借金は今年度末で1107兆になる見込みって言ってた
1年で10%、100兆も増えるの?
350名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:12:51.88 ID:jCHMSTFoO
はいはいヤバいね
じゃあ、まwどーんといこうやとりあえず100兆ぐらい刷ってバラまくか?www
351名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:12:53.80 ID:DEH68Ycs0
むしろ国の借金が1000兆あったからなんなのってレベルだけどな
352名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:06.54 ID:AKKuYt0w0
国の借金はよくて個人の借金はダメなのはおかしい
353名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:06.83 ID:uX17K9QjO
だからー
資産いくらあるか言ってから借金の額言えよ
354名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:08.87 ID:u0ud9jhA0
企業はバブル崩壊で怖い目に遭った
ので、もう決して冒険をせず

ひたすら内部留保(貯金)してしまう。
個人も死ぬまで貯金を使わない。

国債とは、こうした「死んだ預金」を
うまく引き出して使うシステムですよ
355三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:13:13.12 ID:SH2iAykM0
>>31
やれるけど、それやると紙幣の価値が際限なく下がってすぐ紙屑になるよ。
356名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:19.32 ID:Sy147GSC0
>>339
北チョンですねw
357名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:38.48 ID:LHlmTrak0 BE:998697072-2BP(1013)
>>343
毎月30万の給料で60万の生活をしている奴のほうがヤバい
358名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:39.54 ID:pe/Nu/vK0
>>1
公務員だけで返済してくれ
359名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:39.78 ID:WwxUmFiy0
現金を株に変えるか、金に変えるかで悩んでる。
インフレに株は強いし、配当ももらえる。金は配当ないけど、安定感ありそう。
株は10倍になることもあるけど金はないだろうし。
360名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:42.27 ID:IJGk/g6e0
>>311
Wikipediaの日本国債ってとこ見てこいよ
ちゃんと書いてあるから
野田のときは10兆じゃなく12兆だったw
で今年は17兆の予定だとさ
361名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:54.12 ID:DVdYxCT90
三菱東京UFJが
いつ日本の国債消費システムがやばくなるか試算してるからみてみればいい
どっかの馬鹿みたいに問題ないなど一言も書いてないけどね
362名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:54.10 ID:Nfl7vVWz0
363名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:13:54.48 ID:qbKgpj1b0
いくらでも借金していいから減税しろ
消費税上げんな
364名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:04.32 ID:q2PwAqQsO
はいはい増税省さまお仕事お疲れさまでございます。
増税のためなら嘘も方便やりたい放題だな相変わらず。
365名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:03.96 ID:ZupG7UW60
>>343
誰も正しいことなんか求めてない
お前みたいな書き込みする奴はそういうところが理解不足
甘ったれてるってことさ
366名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:11.77 ID:ElP9IdXv0
>>325
不景気の時に国まで企業と同じように財政支出削りまくったら
誰もお金使う人おらんくなるで。みんな貯金してウッハウッハやな

>>340
国債が暴落するんやったら、国の信用もガタオチなわけで
誰も国際買うひとおらん時は金利が馬鹿高くなるわけやけど、日本の金利は最低水準やで
まだ日本は信用あるってことやから大丈夫や
367名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:12.12 ID:uYhlm/xs0
ハイスコアだな、めでたいめでたい
368名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:21.12 ID:zZmoVt9u0
国全体として儲かってるとかいう話は、取引先の国がまともに商売してくれて
破綻もしないって前提だろ?かなり危うい前提だと思うんだけどね〜
369名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:53.69 ID:agI4ypwJO
公務員の給料3分の1にしたら利子分くらいは出るんじゃね?
370名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:15:10.69 ID:DEH68Ycs0
世界に金ばらまいてんだから大丈夫だろ
371名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:15:24.38 ID:AKKuYt0w0
早く消費税上げろよ
372名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:15:52.03 ID:qrwcLZ/80
国が借金するのをやめたら銀行はすべてつぶれる
銀行がつぶれるということは銀行に預けている我々の貯金が消滅するということです
373名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:15:54.60 ID:m+JgPKE60
公務員の給与を決めるのが人事院っておかしいだろ。

人事院は公務員なのだから。


.
374名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:15:58.04 ID:kQH+WDB70
医療費総額3割カット、公務員人件費5割カットを目指して、
大胆に歳出削減すればきっと大丈夫ですよ。
375名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:16:08.79 ID:LHlmTrak0 BE:1070032853-2BP(1013)
国の借金の総額は
日本は世界一なんだよ 
2位はギリシャで日本は大差をつけている
もう終わったって事だ
376名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:16:09.44 ID:WkQq8zCw0
まだ、デフレインフレなどとたわけた経済用語使うバカがいるのか?
そんな奴は市場しか見てないアホだろ
モノの質の劣化を考えれば十分インフレになっとる。
377名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:16:18.29 ID:2ppdiNpk0
ナマポ貰いに行ってくる
378名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:16:28.01 ID:sPKApJk1O
俺、国から金借りた覚えがないんだけどな……
379名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:16:50.36 ID:HXETJJmF0
破産するとか言ってるやつはなぜ円高なのか説明できないよなw
高度経済成長期で360円の固定相場だった
日本が破産するなら変動相場の今1ドル1000円超えくらいか?w
380名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:17:19.44 ID:XRKiIpGg0
>>343
そりゃAがやばいわな

Aは40歳で労働力の潜在成長力はピークであり実働期間も短い
老後の備えをしなければならない段階にある
381名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:17:35.34 ID:1HK3cZdG0
日本人は預金好き。そこで

国債発行→行政サービス・公共事業→内需拡大→国民の給料→銀行預金→国債購入

のサイクルで上手く内需を拡大している。もし「国の借金」を無理に減らすと
その分だけ内需が減少し大変なことになる。国民が預金額を減らして物を買い、
内需拡大策を図りながら「国の借金」を減らすしかない。
単純に予算だけ削減するというのは愚の骨頂。
382名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:19.47 ID:LHlmTrak0 BE:1070033235-2BP(1013)
>>379
中国の経済開放から円高になってるんだろ 90年代だよ ネトウヨはだまってろよ
恥ずかしい
383名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:25.43 ID:DEH68Ycs0
日本円はまだまだ信用高いから1京くらいいかないと財政破綻なんてしないよ
それほどこの国は貧窮してるように見えるのか?
384名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:32.03 ID:AKKuYt0w0
早く預金封鎖すればいい
俺は引き篭もりニートだから貯金なんて殆ど無いからいいけど
385名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:46.41 ID:1LpX+cB80
【食品】薬漬けにしてアンモニア臭を抜く…中国がダイオウイカをフライに加工して輸出★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1374947352/
386名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:49.69 ID:N+bmNI6I0
努力もせんと公務員に負担を押し付けるヤカラは
現代っ子の温室育ち族か?女々しいな

おれもうらやましいとは思うけど
すべては自分の実力の無さと思うてる
387名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:52.54 ID:2ppdiNpk0
次の世代にツケを残そう知ったこっちゃないわグハハハ
388名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:19:09.35 ID:DVdYxCT90
>>360
ウィキがソースとか話にならないんで、今後一切レスしないでください。
みてこいじゃなくて主張したおめーがもってくんだよカス
ソース一つも持って来れないで主張すんなよアホ

>>379
このままいけばって話だろ?
今現在の話してるをしてると思ってるアホ君

>>381
内需なんて拡大してないだろ?
地方みてみろよ?
389名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:19:20.56 ID:BcVk6Rde0
>>373
人事院は勧告するだけ。
決めるのは政府だよ。

もっと社会の仕組みを学生時代に勉強すべきだったなw
390三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:19:35.35 ID:SH2iAykM0
>>343
日本政府の場合は
年収370万円の農家が1億円の融資受けて空き地にアパート建てたような状態だよね。
アパート収益は生活費に回さないよう別会計にしてるけど、時々使ってる。
391名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:19:48.21 ID:XaomHJEo0
>>348
現実っていうか、今までの日本はそうだったって話でしょ。
真逆だった状態から、舵をきっているわけで
舵を逆に切り始めてるんだから、今までが大丈夫だったから
この先も問題ない、とは言えないでしょう。

共産主義のように、国が企業を完全に掌握できるのであれば
旦那と奥さんという関係は成り立つけど、日本は資本主義国家だから
それを盲信することはできないんだよ。
392名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:19:50.49 ID:m+JgPKE60
日本の未来は


ものすごい不景気と物凄いインフレ

これが同時にやってくるスタグフレーションだな
393名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:19:56.50 ID:mBJyh6Zd0
とりあえずたばこを1000円にしろ。
394名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:20:16.93 ID:xhIIfOUB0
貿易赤字が続いて銀行預金が海外へ流出し続けたら
赤字国債を吸収できなくなったアウトだね
395名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:20:30.78 ID:XRKiIpGg0
>>379
本物のバカだね
それはアメリカドルとの対比に過ぎないだろ

アメリカ先に破産したら円相場はどうなるかなw
396名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:20:40.67 ID:hX5ZORkn0
安倍晋三が悪いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
397名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:20:45.39 ID:AKKuYt0w0
公務員ガ〜とか言ってるのはニュー速に多い反日左翼プロ市民の連中だよ
こないだの小平で騒いでいたような連中
398名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:20:49.60 ID:xFNzU69U0
身勝手に自由にできる借金という事でしょ? 日銀は全買いオペなんてしないだろうから、身内でやってるママゴトでは?
買いオペに入ったらインフレ間違い無しだか、、、

どこで、どのようにチャラにするかが課題だ。
399名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:20:58.04 ID:DEH68Ycs0
東京とその近郊は消費税を上げよう
大阪とかも

地方を活性化させればいい


たばこやソーシャルゲーム関連も増税、税を儲けるべき
とれるところからとればいい
年金は減らせ
400名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:21:08.54 ID:Sy147GSC0
>>361
じゃあとっとと国債なんか売り捌いて企業家計に貸し出せや。
糞みたいな金利で国民から金借りといて、国債買って大儲け
ならサルでもできる。メガバンクよ少しは仕事しろwww
401名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:21:43.16 ID:DVdYxCT90
>>390
意味不明
全然例えになっていない
402名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:21:46.46 ID:st+npVmT0
>>313
ついに頭が悪いのを認めもせずに都合が悪くなるとチョン認定とかw
今日の2chで一番かっこわるいっすね。
403名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:21:55.40 ID:1LpX+cB80
アメリカの財政の崖とかみたいに都合よく適当な理論と数値を出してきて増税キャンペーンに使ってるだけかね?
404名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:22:06.53 ID:m+JgPKE60
>>389
自民党政府は役人ベッタリだろうが。

事実上は人事院の決定通りになる。

今年は勧告さえもなかったんだぞ。
405名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:22:07.79 ID:1HK3cZdG0
2013年3月期

個人金融資産残高は、前年比54兆円増の1571兆円。
国債の残高は、前年比で49兆円増加の969兆円。

国債残高の増加率 < 個人金融資産の増加率

金は消えないし日銀が流通量を増やしているのだから当たり前。
406名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:22:41.12 ID:2ppdiNpk0
夢はナマポで
高級車での送迎付きで個室の病院で病院からチヤホヤされることです
専属の看護師2人は付けて貰いたいです
407名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:22:59.97 ID:mI6Jpzdz0
麻生副総理:刷ればいいんだよ。刷れば。それで借金は無くなる。簡単だろう??
408名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:23:08.51 ID:TjJ587RdO
>>396
その通り
409名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:23:12.08 ID:DEH68Ycs0
今日の2chで一番かっこわるいっすねなんて煽り恥ずかしくてよくつかえたものだな・・・・
410名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:23:18.49 ID:LHlmTrak0 BE:1426710645-2BP(1013)
>>401
今農業も捨てようとしている農家だからたとえになっているよ
411名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:23:20.26 ID:KKi1VJRQ0
煽りとか抜きに純粋な質問なんだけど
借金は国民の資産とか、国内借金は無問題とかが本当なら、
何で増税しようとしてんの?いい借金なら別に増えても問題ないよね?
412名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:11.24 ID:DVdYxCT90
>>400
君メガバンクが残存年数の短い国債にシフトしている事も知らないのかい?
メガバンクは君らと違って死活問題だからな
財政的に全く問題ないなら経団連も増税支持しないしな
413名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:19.61 ID:Zhs5SEYAO
今まで国の支払いに問題はないと言っていたのが、
ある日を境として堰を切ったように払えないと言い出す。
そう遠くない未来だよ。
414名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:51.90 ID:O+FxsfBB0
そりゃアメリカが札刷りまくってんだからそうなるよ・・。
415名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:52.85 ID:st+npVmT0
>>409
あれ?悔しくてID変えてきたの?www
恥ずかしいのはお前の弱い弱い頭の中でしょ。
416名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:25:10.35 ID:HgieO1Nd0
よし
2千兆円目指そう
417名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:25:15.96 ID:TOscUOSn0
418名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:25:16.31 ID:1LpX+cB80
【林山】日本は世界で何番目にお金持ちなのでしょうか?日本国家のバランスシートを見ると、日本の対外純資産は252兆円もありますね。

【廣宮】世界1位です。日本は21年連続世界一のお金持ち国家です。
http://labaq.com/lite/archives/51753925.html
419名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:25:21.32 ID:DEH68Ycs0
>>411
あまり増え続けると円の信用が落ちるから
現状なら問題ない
そういう話
420名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:25:33.88 ID:65acrmHm0
借金がたくさんあるということは闇金から借りているのでなければ信用があるということ。
僕らの政府は世界一信用があるんだよ。
421名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:25:48.34 ID:1HK3cZdG0
国債残高が「国の借金」なら、国民の金融資産は「国の貯え」だな。

2013年3月期
個人金融資産残高=1571兆円(前年比54兆円増)
国債の残高   = 969兆円(前年比49兆円増)
422名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:26:22.69 ID:xZSMu82T0
もう、皆で800万ずつ返そうぜ。どこに振り込めばいいの。
423名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:26:24.79 ID:LHlmTrak0 BE:2853420858-2BP(1013)
>>417
ネトウヨ必殺ミンシュガー
424名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:26:36.74 ID:IJGk/g6e0
>>388

wikiも見れんのか低脳
425名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:26:39.16 ID:TjJ587RdO
>>411
正確には、貸す人が居るならいくら借金してもおk
426名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:26:55.95 ID:VFH2Mk/W0
>>388
地方といえば、地方交付金を総額にすると結構な金額になってる気がするが
あまり叩かれないね。これを減額すると地方がさらにさびれるからだと思うが。
日本が破綻したら地方交付金も当然削除か減額だよね
427名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:04.79 ID:m+JgPKE60
お札を刷りまくったら、国債の評価が下がって売る人ばかりになってしまうだろうが。



外人は総売りになる。


国債が便所紙になるってこった。
428名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:05.98 ID:Nfl7vVWz0
野放図に借りまくって大丈夫という人に
限度はあるけどまだ大丈夫という人に
伸び率にバランスが問題という人に
などなど

まぁ、いろんな人がおられるようで
429名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:16.04 ID:DVdYxCT90
>>410
例えになっているというなら
例えになっている単語に実際の単語くっつけて説明してみてよ?
370万円、農家、空き地、アパートとか
元の何を比喩っているのかさっぱり

370万円が税収かと思ったら違うみたいだし
430名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:19.55 ID:V8aRWWBtP
>>396
民主ネトサポですら民主も借金増やしまくったって重重承知してるから自重してんのにw
431名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:31.07 ID:LrXsJTnb0
あのーよくね皆さん方が日本の借金は千兆円ありますっていうことを言いますよね
そうすると一部の政治家の方々は
いやいや日本人の預貯金とか色んな資産を見れば
千二百兆円だとか千五百兆円だとかいう人いますよね
それぐらいあるんだから大丈夫なんだと仰る方もいますけど
藤巻さんどう思われます?

あのーそれは詭弁であってね詭弁であって例えば私の財産
小倉さんの財産を例えば消費税50%にして持っていっちゃうんなら大丈夫ですよ
でもね消費税を明日から50%に上げます
そりゃ財政は保てるけどもそれ財政破綻と同じじゃないですか?(笑)
所得税を70%全員にして消費税を50%にする
だから日本の財政は大丈夫だなんて言われてもねそれは私は財政破綻だと思いますよ
できっこないし国民の生活犠牲になるんですから
そういう状況って私は財政破綻と変わらないと思いますよ
http://www.youtube.com/watch?v=V3dKu3SiLiY
432名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:52.04 ID:6lfPYp3+0
>>329
君は金融玄人なんだw
実際に日銀法改正しないで日銀券ルールが撤廃されてるんだが。
433名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:28:17.47 ID:VhU0U51h0
ハイパーインフレ起きたら俺が金売って1人で返してやるよw
434三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:28:36.83 ID:SH2iAykM0
>>401
特別会計って知ってるかい?
一般会計とは別の事業収支が毎年300兆円程度あるんだよ。
政府は麻生政権のときなど、補正予算を組む時に埋蔵金等と称してここから工面してたりしてたんだ。
そして国債自体もこの国営事業立ち上げの為の融資が本来なんだ。
赤字国債はちょっと違うけどな。
435 【中部電 83.1 %】 :2013/08/09(金) 18:28:36.88 ID:TOscUOSn0
http://1.bp.blogspot.com/_FGsWyEtjqrE/TNjPiiwg96I/AAAAAAAAANU/rvBJ3m3r5c4/s600/min01.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/56d3c79cd36a7ed4eda8208679b43fc6.jpg
http://kyokutoustudy.up.seesaa.net/image/xs13684.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_FGsWyEtjqrE/TNjPzTy6BiI/AAAAAAAAANs/vv8pJACxyQc/s1600/min04.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_FGsWyEtjqrE/TNjP4cN8HrI/AAAAAAAAAN0/EJlqanNmEUE/s1600/min05.jpg

  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::;:;::"'
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|            |ミ|
  ☆    . |:::::::::/            |ミ|
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   次はどうやっておまいら愚民共騙してやろうかな?
         |彡|.  '''"""    """'' .|/          
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  | 俺様は総理に成りたいんだよ!後もう少しで成れたのに?
        | (    "''''"   | "''''"  |     
         ヽ,,         ヽ    .| 民主党は永遠に不滅さ!      
           |       ^-^     |     
       ._/|     -====-   |         
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

【民主党】 岡田氏 「次の衆議院選挙で政権をもう一度」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355822539/
436名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:28:47.72 ID:Y0DJlecc0
>>427
で国債売って何買うの?日本国債以上に安全な金融商品って何?
437名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:29:44.67 ID:DVdYxCT90
>>424
ソースすらもってこれない君がなにいっても…
wikiがソースとか言っちゃう低能はもうレスしてこなくていいよ時間の無駄だから

>>426
当然そうなる
というか徐々に補助金カットでしょ
当たり前と言えば当たり前だけど
438名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:29:51.90 ID:Oqq2pIqy0
ミンス時代には全然聞かなかったニュースだな〜
ミンス時代にどんだけ増えたの?
439名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:30:02.61 ID:qYhyGpEi0
「借金がある」しか報道しなくて、「誰にどれだけ」とは絶対に言わないよね
440名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:30:20.27 ID:Nfl7vVWz0
財政健全化

って、昔は良く言われてたのに
最近(結構前かな?)言わなくなったような気がする
441名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:30:23.67 ID:zZmoVt9u0
>>343
バブル崩壊したらAは首つるしかないな。
442名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:30:34.15 ID:m+JgPKE60
>>436
どこが安全だよ? カス
443名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:30:47.29 ID:LrXsJTnb0
で国債売って何買うの?日本国債以上に安全な金融商品って何?


ゴールドの現物です。
444名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:30:59.81 ID:VhU0U51h0
まぁ最近は国民一人当たり〜とか訳のわからん報道しなくなっただけマシだけどなw
445名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:31:02.25 ID:0XFTSXTgO
で、家買うのはまだまった方がいいの?
446名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:31:23.49 ID:78xMjAsy0
他人のお金だと思って大切に使わない政府と公務員が悪い
経済うんぬん以前の問題だろうな
国民がとばっちりを受けても知らん顔だろうね
447名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:31:34.71 ID:LHlmTrak0 BE:5778176099-2BP(1013)
>>438
民主の時は復興で忙しかったんだよ
自民党は復興もやらない 国民の借金だけふやした
448名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:31:57.85 ID:LKVWU6wX0
終わってるな
449名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:32:10.57 ID:9sD+HOSI0
結局アベノミクスは自民を支える既得権者達を保つための政策であって、
日本の借金はまさに根っこの既得権構造を改革しないとどうにもならない。
でも自民自身はできないからアベノミクスみたいな小手先チックな政策になったり、
TPPみたいな国民への突然の辻斬りチックな路線になる。
450名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:32:28.35 ID:T+4U++VP0
※但し、特別会計は潤ってます
451 【中部電 83.1 %】 :2013/08/09(金) 18:32:39.45 ID:TOscUOSn0
● ミンス政権になり経済政策も何もしない間に失った損失は計り知れない


  シャープ 2,000円 → 200円、パナソニック 2,500円 → 500円、ソニー 6,000円 → 900円、船井電機 15,000円 → 1,000円
  東芝 1,000円 → 250円、NEC 1,000円 → 100円、トヨタ 9,000円 → 3,000円、マツダ 800円 → 90円、ホンダ 5,000円 → 2,400円
  ヤマダ電機 15,000円 → 4,000円、コジマ 1,500円 → 250円、JFE 8,000円 → 1,000円
  新日鉄 900円 → 150円、KDDI 800,000円 → 546,000円、ドコモ 180,000円 → 130,000円

 なぜか在日企業だけが値上がり

  ソフトバンク 1,000円 → 3,100円
452三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:32:56.28 ID:SH2iAykM0
>>429
それら言葉の意味は何の比喩でもないよ。
370万円の本業収入と37兆円の一般会計、1億円の副業への融資と1000兆円の特別会計への融資と比較しやすいようにしただけだ。
453名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:32:59.69 ID:aHzj2EN60
金持ちの日本人がいるから日本は大丈夫だって思ってるバカがいるけど、
金持ちが日本脱出したら借金だけが脱出できない貧乏人にのし掛かるね
454名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:33:08.82 ID:m+JgPKE60
お札を刷りまくったら、国債の評価が下がって売る人ばかりになってしまうだろうが。



外人は総売りになる。


国債が便所紙になるってこった。
455名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:33:18.64 ID:Sy147GSC0
>>442
長期金利て知ってる?
456名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:33:28.24 ID:6lfPYp3+0
>>445
消費税増税がなけりゃ今買うのが正解で、
増税があるなら駆け込み需要が一巡した後かなー。
5年程度のスパンでみれば、日銀の金融政策だけでも
景気が回復する可能性はあるから。
457名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:33:44.93 ID:OMvDUg1gO
取り敢えず、公務員は最低賃金にしなきゃ。
458名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:34:14.49 ID:JJy9N31K0
government debtを国の借金とか言ってるんだから
悪質なプロパガンダとしか言いようがない
政府債務でしょうに
459名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:34:26.14 ID:LHlmTrak0 BE:3210097695-2BP(1013)
>>445
家を買うのは今焚き付けられているし
消費税の駆け込み需要 株高も駆け込み需要だし
家かうならアベノミクス大失敗した後だな
460名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:34:32.07 ID:z/69MJgC0
借金の総額だけ、言われてもどれだけ悪いのかはっきり
しないんだがww

10億の借金があっても、売れば20億円になる資産があれば
ぜんぜん問題ないし。

財務省が日本の資産内容を公表しないから、ハッキリしないんだがなww

借金!借金!借金!借金!ww 資産が0とかないだろうww
461名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:34:45.10 ID:DEH68Ycs0
自前資源が使えたら一気に帳消しできそうな額だけどな
462名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:08.67 ID:8MuPmi2p0
前にテレビで亀井静香先生が言ってたじゃん。
国の借金なんてモノは右のポケットから左のポケットに入れるようなもんだから
じゃんじゃん国債を発行すればいい、って。
463名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:09.32 ID:2EFvZDkd0
ミンスが、あの赤十字に集まった東北災害義捐金の2000億円超を
中国様に流した疑惑を聞いたんだけどさ、どうなん?
464名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:10.53 ID:VTWJt/BH0
これって右手から左手に金が移動しただけの話だろ?
465名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:31.15 ID:T+4U++VP0
いつまで経っても特別会計を含めた財政改革を許さない官僚。

本気で取り組もうとする政治家が現れるとマスゴミ総動員ででっち上げネタを流して潰すからなww
466名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:31.32 ID:VhU0U51h0
領海入れたら日本の資産ものすごいことになりそうだなw
467名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:46.93 ID:Sy147GSC0
>>453
少し円安になっていいんじゃね、とっとと出ていけw
468名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:55.07 ID:aHzj2EN60
日本人は皆助け合って日本を守り続ける愛国心を持ってるって言うお花畑思想は止めとけよ貧乏ウヨはw
金持ちと貧乏人は平等じゃないんだよw
469名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:36:12.45 ID:pmj4U3Oa0
そりゃ売国民主の時代に馬鹿ほど増えたんだから。
470名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:36:14.30 ID:IJGk/g6e0
>>437
どんなソース持ってきても否定すんだろアホ
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/33213494.html

で国会で承認された予算
http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201112001.pdf

ほれ
好きなだけ読んで自分の哀れさを味わえよw
471名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:36:35.47 ID:fbLc+jqQ0
誰から借りてんだよこんな端金
俺が返してやる。
472名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:36:41.36 ID:f+jGWrZC0
日本は借金大王なんで、とりあえずIMFの拠出金や反日国へのODAをやめようか
473名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:36:45.91 ID:0JwMRIQeP
○景気は「回復」が95%…8/7主要116社アンケ
2013年上半期の倒産件数、『22年ぶり』に6000件を下回る
【アベノミクスで】公的年金の年金積立金2012年度の運用実績が11兆2222億円の黒字自主運用を始めた01年度以降で最高になった
アベノミクスに中小笑顔…景況感5年半ぶりプラス
アベノミクス効果!!国内総生産GDP +3.5 % !!!
ドル円は103円突破↑2008年10月以来の高値となる♪
東京株、終値1万5500円超!↑↑
内閣府が発表した3月の景気ウォッチャー調査では、街角の景況感を示す指数が5ヵ月連続で上昇し、調査を開始した2000年1月以降過去最高水準
【アベノミクス】 マンション販売が好調、「億ション」も完売する活況!
百貨店売上高、3か月連続でプラス…7年ぶり
百貨店が景気回復!「高級時計の売れ行きが好調ですね。メインターゲットの50〜70代に加え、最近では30〜40代まで顧客層が広がっています。ほかにも、オーダーメイドスーツや、5万円前後の革靴も人気を集めています」(日本橋三越)
高級外車の販売も沸いている。「2月に入って、1000万円超のマセラテイやアストンマーチンの売り上げが前年比2倍と好調です」(中古車ディーラー)
宝飾業界では、50万〜100万円台のジュエリー商品が動きを見せ始めている
アベノミクスで「金」人気高島屋に専門店開設、金塊や金製品の売買専門店「ゴールドショップ」が開店した。
海外旅行については、JTBでは今年の海外旅行者数が1870万人と過去最高の予測を立てる。フトコロが温まれば、我慢していた夜遊びにもお金が回る。
客足が増えているのは高級クラブだけではない。「2月もけっこう忙しかったかな。最近は20代のサラリーマンが増えていますね」
「アベノミクス」の一環で賃上げダイドードリンコは20日、グループの約3千人の社員に一時金として10万円を支給する
円安とかほとんど関係ありませんw ガソリン価格13週連続下落
今年のGW旅行者数、国内過去最高に 【円安】 3月、日本を訪れた外国人旅行者 過去最多
ローソンがボーナス増額で、社員約3300人の年収を約3%引き上げると発表
アベノミクス結果、昨年末の家計の金融資産は3・1%増 預金増加や円安株高で
企業の現・預金残高、過去最高の225兆円に--個人保有の金融資産残高は歴代2位の1,571兆円
474名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:36:56.18 ID:DVdYxCT90
>>434
何言ってんの?
>純計額は約176.4兆円である。更にうち74.2兆円ほどは国債償還費となっている。
特別会計なんてほんと年金の積み立てやらに使ってるだけじゃん?
特定財源の収入にしても大した金額じゃないよ
どこから300兆円の収入と言えるのかさっぱりだが
475南海の龍:2013/08/09(金) 18:36:58.61 ID:S1Tf/5ks0
やれやれ、馬鹿は死んでも治らない。 大デフレの「現在」ならお札をどんどん刷って返しとけばよいのですよ。
財務省なぞと云う糞役所を叩き潰しましょう。 安倍っ子は本当に大丈夫なのかねー。 IMFなぞと云うゴミ機関から
変なこと言われてびびっていないよね。 あんなもの、まともに相手する必要ないでしょ。
ぐずぐず抜かしたら、出資金を引き上げるぞ、って脅かせば済むことよ。
476名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:37:05.55 ID:LHlmTrak0 BE:5136156498-2BP(1013)
>>458
俺は「国民の借金」といったほうがいいと思う
当事者意識がなさすぎる
477名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:37:09.48 ID:01D6umFw0
>>434
農業の人さあ
何年も君のレス見かけてるけど、君はロスチャイルドが作った中央銀行詐欺制度をまるで理解してないよ
ちょっとは勉強してよ
預金準備金制度の詐欺性が国債残高の上昇に繋がるとか
銀行家に非ずんば人に非ず
とか
なんでかわかる?
478名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:37:15.17 ID:96Jy10ugO
政府発行紙幣1000兆円札



で解決
479名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:37:28.86 ID:DEH68Ycs0
韓国中国に金垂れ流すのはもうやめてほしい罠
480名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:38:04.88 ID:CFuTb7WiO
で、借金を0にできるのか?
全く返す気がなさそうなんだが
永遠に利息で膨らみつづけるだけだろ
いずれハイパーインフレ起こして日本終りだろな
481名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:38:05.43 ID:aHzj2EN60
努力して金持ちになった成功者が貧乏人と同じ国で暮らしていく為にその資産を費やす訳ねえだろw
482名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:38:10.84 ID:JJy9N31K0
日銀が今毎月どんどん国債を買い取ってるんだから
国の借金(正確には政府債務)はその分毎月減っていってるわけだが
そのことはちゃんと報道されてるのかな?
483名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:38:14.44 ID:NeWicmsm0
まじかよこりゃあ公務員人件費を減らさないとな
484名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:38:19.26 ID:Sy147GSC0
>>460
通貨発行権&徴税権があるから資産は無限大w
ただ国民生活に悪い影響が出ないよう、よろしくね。
485名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:39:19.12 ID:/f9mwq5sP
消費税30%は必要ですな。
早く上げるべき。
486名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:39:23.76 ID:T+4U++VP0
各省の予算編成も、重複する箇所が多かったりするから、無駄がいかに多いことか。
また政官財の癒着で不当に高い予算編成が組まれることも多い。
官僚の権限の力を保持するために予算を減らしたくないというパターンがいかに多いことか。
そういうのを改革しようとせずに何が膨大な借金だっつーのwww
487名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:39:25.99 ID:LHlmTrak0 BE:2853420285-2BP(1013)
>>477
陰謀論者の電波ネトウヨキター(´,,・ω・,,`)
488三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:39:33.73 ID:SH2iAykM0
>>465
特別会計ってのは一般会計と違って商売だからな。
同じにはできんよ。
489名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:39:35.39 ID:DVdYxCT90
>>470
全然ソースになってないだろ?ほんと頭大丈夫か?
PDFにしても何ページのどこに何という名称で乗っているのか教えてくれ
義務教育受けたとは思えないほどの低能ぶりだな
490名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:40:23.55 ID:xT7v6ZYW0
ついこの前だよ、800兆円突破だーって騒いでたんだけどな
もう1000兆超えたか
491名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:40:32.34 ID:M/3OdiuzO
ざいせー破綻でハイパーインフレはまだですかぁ?
あれれぇ?おかしいなぁ
492名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:40:49.61 ID:JJy9N31K0
>>476
当事者意識を高めるためにも
俺は国の借金じゃなくて国民の債権て呼んだ方がいいと思う
493名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:41:14.55 ID:VTWJt/BH0
>>476
借金って言うけど貸してるのは国民なんだけどな
494名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:41:51.07 ID:T+4U++VP0
>>488
昔から問題視されていたんだから、もはや認められんとかいうのは通用しない
495名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:41:51.72 ID:LEV4otHaO
この間あまった税収2兆円ですら補正予算で使おうとしてるんだから
減らす気ないのでは?深刻化してまた大増税ですよ(笑)
496名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:41:59.53 ID:1HK3cZdG0
2013年3月期
個人金融資産残高=1571兆円(前年比54兆円増)
国債の残高   = 969兆円(前年比49兆円増)

貿易黒字のうちは
国債残高が増える以上に国民の金融資産が増えるから破たんしない。
497名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:42:08.45 ID:IJGk/g6e0
>>489
なんで
そこまでしてやんきゃなんねーんだ
糞が
オマエ禁じ手って言ってたじゃないか
あまえんなクズ
498名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:42:46.80 ID:eJJNn4yL0
財務省の言いなりになるのはいい加減やめようぜ?

日本の借金が1000兆円は分かった

じゃあ、日本の対外資産がいくらあるのかも、キチンと公表しろよ

財務省は国の借金だけじゃなく資産もキチンと公表しろ!!


本当の意味で負債だらけのヨーロッパと同列に語ってんじゃねーよ!!
499名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:42:55.10 ID:DVdYxCT90
>>492
同じ事でしょ?
借り手の国から見れば債務
貸してからみれば債券
国の債務が―といっても理解できない人がいるから国の借金
国民の債券としっても実質的には金融機関と投資家が保有しているから語弊がある
しかし国の借金には語弊がない
500名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:43:00.01 ID:aHzj2EN60
>>493
それが踏み倒されるんだよ
501名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:43:09.78 ID:FgKM4KLTO
ところで、他の国に貸してる金と相殺するとどうなるん?
502名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:43:22.31 ID:uVFMcqj90!
普通に均衡予算組めないのかな。
税収の2倍の予算って、これはもう誤差通り越してる。
均衡予算組もうと思ったら その予算に耐えれるような社会のシステムに早いこと変革しなければならない。
503名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:43:29.22 ID:blITMUJM0
自民のせいだな
504名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:43:49.80 ID:VXYIOyh20
×国の借金
○政府の借金

借りているのは日本政府
貸しているのは日本国民

ザイセイハタンガーといっている奴はバカ
505名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:43:53.01 ID:sjm7EurXO
くっ・・・
み、民主党が埋蔵金さえ見つけてくれていれば・・・
506名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:01.57 ID:LHlmTrak0 BE:3852117296-2BP(1013)
>>503
同意
507名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:27.27 ID:85RKpMWN0
1000兆円の国の債務は自民党のおかげです\(^o^)/
508名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:34.45 ID:JJy9N31K0
>>499
じゃあ日本以外の国が国の借金なんて言い方してないのは何故でしょう
プロパガンダ頑張ってw
509名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:39.94 ID:aHzj2EN60
大丈夫って言ってるバカは他人を信用しすぎ
国の資産とか言ってるがお前の資産じゃないなら
他人任せだろ
510名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:50.57 ID:FZj8m4cj0
借金じゃないというなら債券発行すんな
511名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:59.92 ID:Nfl7vVWz0
>>496
現時点で
あと600兆は大丈夫派

のご意見と
512名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:04.71 ID:m+JgPKE60
日本の未来は


ものすごい不景気と物凄いインフレ

これが同時にやってくるスタグフレーションだな
513名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:10.45 ID:1XUmyyFZ0
>>480
政府の借金を減らすためには
「政府の国民に対する収支を黒字にする必要がある」
これはおk?
政府の国民に対する収支というのは、
国民の政府に対する収支と同額で異符号である。
これもおk?

つまり、政府の借金を減らすためには、
「国民の政府に対する収支を赤字にする必要がある」
これは理解できたかな?

景気が悪い時に、これを実行しようとするとどうなるか。
もちろん日本の経済は確実に破綻する。

ついでに言えば、「政府の国民に対する収支が赤字」なのは
なんの異常でもなく問題でもない。

では質問だ、政府の借金を0にする?何のために?どうやって?
514名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:26.24 ID:UgtslzubO
6月末の話なのになんでこの時期に?
515名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:28.34 ID:le4K3X4m0
IMFから消費税15%以上にしないと日本は破綻するって忠告されてるんだろ?
516名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:48.74 ID:DVdYxCT90
>>497
いや低能に屑言われましても?
ソースも提示できないクズが人に屑(笑)
君がそんなに主張するなら何ページのここにこう書かれているというレスと
それが直受けという第三者のソースを持って来ればいいだけ
それができないなら君は単にホラ吹きってだけ
無駄なレスしないでさっさとやりなよ?

>>508
いやしてるよ?
ギリシャにしてもアメリカにしても欧州にしても
517名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:52.62 ID:DEzrV99u0
どう考えても財政破綻わかって
進めてるとしか思えん
518名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:45:59.18 ID:QxTMk1w80
借金を踏み倒すのが政府で
踏み倒されるのが国民で国債を買っている人
ということは、金融資産を国債で持っていなければなんでもないということか
519名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:46:27.80 ID:1w7iWfBYI
借金は国民の資産とか言う奴がいるけど、国民の預金で銀行が勝手に国債買ってるだけだから、
借金返せなくなったら、俺らの預金はなくなります。
520名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:46:46.43 ID:ItLFfS+lO
国家の借金は一般国民が返済させられる。
国に金は無い。国にあるのは国債等の空手形の証文だけ。
政治屋、役人、公務員どもの取り分がとどこうり始めたら、
連中は国民の資産に手を突っ込み出す。
預金凍結、資産没収、増税増税、年金減額、等々。
もう始まっている。
521名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:46:53.39 ID:ZqbXve73i
うわーすごいなあ
このままじゃにほんがつぶれちゃうよ
やっぱりしょうひぜいのぞうぜいはひつようなんだね!(棒
522名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:46:55.13 ID:LHlmTrak0 BE:856026162-2BP(1013)
>>515
アジアの方々に対する戦後賠償も入れたら20パーは必要だよ
523名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:47:03.62 ID:Nfl7vVWz0
>>518
> 借金を踏み倒すのが政府で
> 踏み倒されるのが国民で国債を買っている人

ひどい話ですなぁ
524名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:47:17.92 ID:1Vs5Qyh50
ワタミは国の借金増加を経営力で食い止めるって演説してた。
さっそく公約違反。
525名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:47:26.37 ID:m+JgPKE60
>>519

正解 !!


.
526名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:47:45.89 ID:78xMjAsy0
これからさらに1000兆円の借金しても大丈夫ならどんどん借金増やせばいいよね
527名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:47:47.52 ID:s5CpW2I90!
国民が政府を見放し始めたら即終了
その兆候はある
528名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:47:53.76 ID:CkrE9ZgK0
破綻派の評論家は1200兆円に借金が到達すると日本は破綻するらしいけどどうなのかな?
529名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:48:07.44 ID:T+4U++VP0
>>515
IMFの忠告なんて、、、、

IMF「日本の消費税15%が必要」報告 実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ
http://www.j-cast.com/2013/08/08181136.html?p=all
530名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:48:10.48 ID:eyusBSli0
>>517
戦争のことでもそうだけど、誰も責任を取るのが嫌で、
決定的に破綻するまでズルズルズルズルなにもしないのが
日本の政治家の特徴。

昔と違って徳政令などだせませんぞw
531三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:48:16.13 ID:SH2iAykM0
>>474
これまた恣意的にいろんなものを省いた数字を持って来たな。
政府機関が直接運営にかかわっているものだけ出してきただろ。
政府が出資している事業どう計算しているかね?
532名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:48:28.55 ID:DVdYxCT90
>>518
実際にには破綻しないで大幅な歳出削減とヘアカットで乗り切るだろうが
通貨価値も低下するから基本的に金以外の資産価値は低下する
実物資産はといったほうが正確かもしれないが
533名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:49:06.28 ID:proR77p40
消費税増税したい財務省がダダをこねはじめたようだ
534名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:49:29.84 ID:zfCdgD+EO
クレジットでいうと限度額を越えた要注意の人。外圧は強まる。日本は外圧で動く国だから歳出抑制の流れは強まる。
535名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:49:57.17 ID:LEV4otHaO
今のうち海外に資産を移そう、まだ間に合う。老後は海外でまったりだ
536名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:50:08.74 ID:OowLOhVui
財務省に責任をとってくれるんだよな?
537名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:50:14.42 ID:yEpJcVVAP
国債の発行額ってことでいいんかね?
その都度償還できればいいんでしょ?
538名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:50:31.99 ID:BBSksCdz0
国債と税金は同じものだよ。

税金は今取り立てるもの。
国債は今後ずっと取り立てるもの。
539名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:50:51.94 ID:9LQS3ivK0
これの本当の破綻って貸せなくなった場合でいいんだよな
自国通貨なら貸してるうちはいくらでも借金していいんだよな?
540名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:51:16.20 ID:DVdYxCT90
>政府が出資している事業どう計算しているかね?
具体的にどうぞ

そもそも特別会計って使途が限定された収入だろ?
ガソリン税は一般財源化されたが、空港特会などは無駄な空港作って終わり
道路特定財源も実際収益に結びついてないだろ?
それと区別会計の大半は年金の積み立てと言った部類
家賃収入などとは全く別物
541名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:51:20.91 ID:m+JgPKE60
公務員の給与を決めるのが人事院っておかしいだろ。

人事院は公務員なのだから。


.
542名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:51:51.49 ID:01D6umFw0
>>487
うっせぇ犬でも食ってろ
543名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:52:22.47 ID:pe/Nu/vK0
どう転ぼうが公務員はウハウハ維持で付けは国民というモラルハザードなんだから記事なんて要らないんだよ
苦しくなれば税金払わないだけだろ
544名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:52:42.25 ID:WEA4oWU10
あと何年は大丈夫って言われてるの?
545三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:52:43.85 ID:SH2iAykM0
>>519
紙幣発行権を持つ政府は10万円札や100万円札を作ってでも、紙幣を印刷して返せばいいだけだがな。
今は金本位制じゃないんだぜ。
546名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:53:01.17 ID:eyusBSli0
インタビュアー「日本人はどうすればいいんですか」
アメリカ人有名投資家「アメリカに移住しなさい」
547名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:53:18.65 ID:0GRIIDu70
韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp

【統計】貿易赤字、4兆8438億円で過去最大 1-6月[13/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374630082/

民主党の成果です
548名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:53:25.53 ID:DVdYxCT90
>>540
>>531へのレスね

特別会計のほとんどは積立。
だから特会に埋蔵金があると民主党は主張したが
せいぜい20兆円程度でそれも積立金をぶんどっただけなのに単年だけ
どこに300兆円もフリーに使える金があるというのだろうか
549名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:53:27.28 ID:s5CpW2I90!
上層の人にとっては海外に資産あって雇用も関係ないから破綻OKという事実
550名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:53:57.24 ID:Nfl7vVWz0
>>546
米国の株を買って儲けなさい、ではないの?
551名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:54:51.46 ID:01D6umFw0
>>545
そうだよ
552名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:02.79 ID:Zp4u8yAm0
【経済】膨張続ける復興予算…概算要求 3年で22兆円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350017861/
【政治】民主・蓮舫氏「震災復興予算がパチンコ店の省エネ設備に使われている」→安倍首相「その予算を作ったのは民主党政権」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366892177/
【速報】野田内閣、復興費用名目で12兆円の増税を決定。なお韓国への支援は5兆4千億円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319080446/
【政治】NHKに流れた復興予算8億円 樽床伸二総務相「海外の風評被害を払しょくするのが目的」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352386284/
【ゲンダイ】NHKが子会社を財布にして復興予算で丸儲け あまり経費がかからない復興番組の多言語化と海外放送でナント4億4000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351395046/
【マスコミ】NHK大河ドラマ『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358755035/
【原発問題】NHKの驚くべき情報隠ぺいの動かぬ証拠音声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352291697/
【政治】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350562855/
【沖縄】 親中、親韓イベントに多額交付金 県民有志、仲井真知事や内閣府などに公開質問状を出すも回答得られず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349681875/
【社会】震災復興予算が「公共事業バラマキ」色濃く…7割が被災地外、なぜか岩手・福島には予算わりあてゼロ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350264351/
【経済】復興予算届かない 被災地中小の申請 6割却下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349562475/
553名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:24.91 ID:wpcI6Qyo0!
国民の借金ていうか、一番買ってるのは銀行だね
だから、日本がデフォルトしたら銀行がバタバタ倒れる
預金も返って来ない
554名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:27.84 ID:ignksk3v0
つまり自民党を選ぶとは、こういう事だろ。

年金だって、土建屋の為に必要も無い馬鹿な施設を
全国に作りまくってドブに捨てちゃったしな。

団塊が勝ち誇り、未来ある子供達に
天文学的な借金を押し付ける。

それが自民党。

まともな第二政党が無いから
これからも日本はずっとこのままw
555名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:34.68 ID:TD6Gdfd7P
国民の貸した金もどんどん増えていると言うことだな!
556名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:35.67 ID:dhjRbooW0
.



>>37

↑これが正解ですねww


.
557名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:56:01.43 ID:wC8hrre9O
>>496
国債しか考えてないけど、地方債も含めたらどうなの?
まだしばらくは大丈夫だと思うが、これから労働人口が減っていくことも考慮すると、債務の上昇以上に金融資産を増やしつづけることができる保証はないかと思う。
558名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:56:20.01 ID:DVdYxCT90
545 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 18:52:43.85 ID:SH2iAykM0
>>519
紙幣発行権を持つ政府は10万円札や100万円札を作ってでも、紙幣を印刷して返せばいいだけだがな。
今は金本位制じゃないんだぜ。



アホすぎる・・・・
そんな通貨が国際的信用を得られると思ってるのだろうか?
非現実的な事を言って自分を慰めているのかもしれないが


通貨発行権でどうにかなるなら世界一の金融国アメリカがとっくにやってるわな
債務上限なんて設けないで
世界第二の経済圏ECBでもそうだ
ECBが通貨発行してEUの借金をチャラにしてもいい
でも実際はそんな事はできない
裏付けのない紙幣など価値がないからだ
559名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:56:37.40 ID:CUMwMOopP
>>545
それは財政法違反。
三橋が論破された法律だな。
560名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:56:43.63 ID:HbjRTGqV0
財務省がツラッとこんな発表とな
まるで他人事
諸悪の根源が財務省なのは自明なのに


とりあえず公務員の年金はもう支給されている人も含め
共済分の廃止、新規分からは国民年金と同じにするべき
各自個人年金でガンガレ
引き落としが減って嬉しいだろ?
561名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:56:59.94 ID:CpKatuEf0
このまま国民の金融資産額超えるとどうなんの?
外国に買ってもらうのか、対外債券償還して充当するのか。
562名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:57:28.90 ID:DEzrV99u0
どう考えても財政破綻わかって
進めてるとしか思えん
563名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:57:39.96 ID:z/69MJgC0
財務省が隠す650兆円の国民資産 [単行本]
高橋 洋一 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062172011/mudainodqn03-22/ref=nosim/

−−
これが本当かどうかしらないが、資産額がわからないかぎり
本当に困る状態になっているのかわからないなーwww

過去のODAの取立てはww 減額とか取り消すとかは良く聞けどww
本当に苦しかったら、シツコク請求するだろうww
564名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:57:41.10 ID:8umxqCFt0
全国民の敵→財務省
565名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:57:48.84 ID:zfCdgD+EO
テクニカルな説明で破綻論を否定してる人がいるけど、もし人間がマシンなら、取り付け騒ぎや相場の大暴落は起きない。
566名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:57:55.81 ID:eyusBSli0
財施破綻間際だってのに、安倍が土建屋に200兆円やるらしい。
すでに故郷の山口ではアベロードなるものが大量にできるとか。

そして見返りに献金要求だってさ。税金で金やって私服を肥やすって
こういう構造のせいで借金が増えてきたんだよな。↓

【政治】 自民党、日本建設業連合会に献金4億7000万円を要請
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372860530/
567名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:00.78 ID:R8/ElBmn0
アベノミクスは借金だからな
568名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:06.69 ID:1w7iWfBYI
>>545
それで物価が2倍になったら、3000万円のマンションが6000万円
預金が3000万円あった人はマンションも買えない、実質1500万円の増税と同じ
569名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:13.78 ID:01D6umFw0
>>558
ヒント アメリカもリビアも政府紙幣を発行した
ただし大統領は暗殺されてる
570名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:18.69 ID:e1U7XYgW0
>>93
発行しても円が暴落して何も輸入できなさそうだなw
571名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:19.55 ID:Sy147GSC0
アメリカなんかは小中時にお金の勉強させるらしいけど、
日本もすべきだな。借金=悪、という先入観ありすぎだわw
借金(債務)が無ければお金(債権)が消滅するというのにw
572名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:29.92 ID:1XUmyyFZ0
>>518
銀行に貯金をするというのは、銀行から見るとお客様から借金をする
ということだけど、利用者が「銀行口座に残高があるというのは、
銀行が借金を返さないということ、これはけしからん」とは言わないでしょ。
銀行の預金残高が増え続けることはいいことだと認識しているし。

国の借金という言葉に騙されすぎw
573名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:58:57.99 ID:U3s2tzwE0
>>1
民主党が使い込んだ朝鮮中国への利益誘導のあたり、しっかり確認しとけよ。

あいつらまじで3年間バラマキしかしなかったからな、国内へのバラマキをそこそこにしてカムフラージュ、
実は中国朝鮮へじゃかすかバラマキしてるからな。
574名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:01.74 ID:s5CpW2I90!
チキンゲームが始まったな
ま、もってあと5-10年かな
社会保障費大幅削減できそうにないし
増税は焼け石に水だし
575名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:02.67 ID:xOI77q200
またあの「国民一人当たりいくら」とかいうやつでしょ
わかったからもういいよ
576名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:07.71 ID:aHzj2EN60
>>518
預金封鎖もありうる
577名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:14.12 ID:Wp+yCcsl0
自民が勝って意気消沈の破綻論者に久しぶりの朗報だね。
またいつもの極論・暴論・珍論・奇論 よろしくね
578名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:30.48 ID:SIRpwdAaO
>>559
何が財政法だ
売国奴氏ね
579名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:47.43 ID:pgfz1eGp0
日銀の資金循環統計から。1四半期前のデータだが。
2013年第1四半期現在の国家のB/S

資産   負債
-------------
*503.2  1121.2  一般政府(地方政府含む)
3103.6  3008.7  金融機関
*891.4  1286.5  非金融法人企業(一般企業)
1570.6  *363.7  家計
**48.9  **29.1  対家計民間非営利団体(NPO)
-------------
6117.7  5809.2  小計
-------------
****.*  308.5  純資産(対外純資産)※1
-------------
6117.7  6117.7  合計


海外分

資産   負債
-------------
737.4  435.7  日本が保有する対外資産・対外負債
-------------
***.*  301.7  純資産(対外純資産)※2
-------------
737.4  737.4  合計

※1と※2の数字が異なるのは統計の誤差。※2が正しい対外純資産額
580名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:59:53.52 ID:5wRnVr6FP
円建だから大丈夫とか言ってる奴どうしたー
581名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:00:27.93 ID:H2PsRskQ0
>>558
通過の信認って、日本銀行券を発行してる日本銀行の総裁だった白川でさえ、
定義できないと言ってたな
582三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 19:00:37.09 ID:SH2iAykM0
>>548
300兆円全部がフリーに使えるわけないでしょう。
麻生政権で3次にわたり総額75兆円の補正予算を組んでいるが、その財源がいわゆる埋蔵金だね。
これは第一次安倍内閣福田内閣でブレーンに就いた高橋洋一氏が掘り出したものだが
民主党には財務省のゴマカシに強いブレーンが居なかったために
政権交代後、3次補正は埋め戻され、もう一度掘り出すことができなくなっちゃったね。
583名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:00:48.67 ID:eyusBSli0
>>576
おまえが銀行に預金してる金を使って、銀行が国債買ってる。

つまり、おまえの貯金が降ろせなくなるw
584名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:00:50.50 ID:zfCdgD+EO
>>558 100万円札を出したらインフレになるだろ。円がジンバブエドルになる。
585名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:01:14.35 ID:7uzFVuDM0
ちなみに中国様は無借金経営です。
日本省という財布部門もあるしな
586名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:01:52.77 ID:RBuaDyHj0
はっきり言って円もドルもユーロも発行できれば絶対に破綻しないけどドルとユーロは発行できないからね
安倍晋三日本政府の景気刺激策が、最終的に日本の国家債務を1000兆円(約1京1513兆
)まで引き上げた。
"アベノミクス"が日本の財政を大幅に悪化させるとの懸念は前から提起された
消費税引き上げかどうかの世界市場の関心が高まっている時期に公開された
衝撃的な数値は、安倍首相に少なからぬ負担になると思われる。
日本の財務は6月末現在、日本の国債発行や借入などを含む国家債務は合計1,008兆6,281億円に達したと9日発表した。
ブルームバーグ通信によると、これは、ドイツとフランス 英国など欧州の主要3カ国の国内総生産(GDP)をすべて合わせたよりも大きな規模だ。
日本の国家債務が1000兆円を突破したのは今回が初めてだ。
http://economy.hankooki.com/lpage/worldecono/201308/e2013080917422869760.htm

じゃあああああああああああああああああああああああああああアップ終わったなwwwwww
588名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:02:32.80 ID:m1qpHNKsP
世界的にはインフレが普通
デフレ放置の日本が異常だった
589名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:02:39.70 ID:pgfz1eGp0
>>579のソース
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjmajor.zip

あと、単位は[兆円]ね
590名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:02:51.98 ID:01D6umFw0
>>582
よお後輩
問題はそこんとこじゃねーよ
本質に切り込め
591名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:03:15.62 ID:m+JgPKE60
公務員の共済年金を国民年金と合併させろ。


これで国民年金に余裕ができてくる。


.
592名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:03:40.50 ID:RzbKEArG0
バブルの頃は確実に今より数字が低かっただろ。
返さなくてもいいとかいうごまかしで正当化できるもんじゃないだろに。
593名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:03:40.84 ID:Zp4u8yAm0
【国際】通貨暴落…国民の肩に重くのしかかる - アイスランド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229910962/
【国際】アイスランド国有化銀行が「サムライ債」の利払い見送り…事実上の債務不履行状態
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225108429/
【経済】サムライ債500億円債務不履行(デフォルト)に アイスランド最大手銀 [10/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1225107261/
【海外】ジンバブエで5億Zドル札が登場。早くも世界最高額紙幣を更新[5/17]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211020319/
【国際】1兆ドルが1ドルに、超インフレのジンバブエで12桁のデノミ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233602341/
【国際】今度は「100兆ドル」札を発行へ、経済崩壊のジンバブエ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232110234/
【世界経済】アルゼンチン市場、デフォルト懸念で金利急上昇
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1004/10045/1004514944.html
【海外】アルゼンチン、債務支払い停止宣言(デフォルト)1224
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10091/1009123556.html
【国際】財政難続き、給料払えず ナウル閣僚が窮状語る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123344653/
【ナウル】財政危機の島国、唯一の旅客機も差し押さえ【12/24】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1135420493/
【特ア】北朝鮮 デノミで生活大混乱 価格上昇、食料買えず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265220666/
594名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:04:03.35 ID:CUMwMOopP
>>578
どこの国にも同様の法律はある。
そうじゃないと紙幣の価値が保証できない。
高卒騙しの三橋君は馬鹿の無知につけ込むのが得意だったね。
595名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:04:57.97 ID:Nfl7vVWz0
>>591
とういうか
公費が入るようになった時点で共済の定義は無くなったわけだから

廃止して国民年金に入って貰うのが筋でしょうねぇ
596名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:05:13.45 ID:2M/IENNQ0
劇場版
相棒が現実になるのか
597名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:05:18.59 ID:4h0p03610
75歳以上の老人の私有財産を国庫に没収したら解決するんじゃないかね
598名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:05:22.16 ID:VQMrowq50
民主主義国家の成れの果てだろ。
どこも、国民には重税かけにくいから国債ボンボン発行して
借金こさえる事になる。

民衆は傲慢になり、政府に依存度ばかりするようになって、
何でもかんでも政府に金出せ!税金安くしろ!賃金上げろの大合唱。
国民が国に何が出来るのか議論する下地もない。
こんな状況でも、まだまだ財政破綻しないと思っている人間が大半ってとこが、
この国の終わりを示している。
599名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:05:32.14 ID:DVdYxCT90
>>582
冗談もほどほどにした方がいいよ?w
君は300兆の家賃収入があるといった
しかし実際には年金の積み立てなど自由に使える原資では全くない

>(14.3兆円)
http://www.best-worst.net/news_anRuh1c5WM.html

麻生政権でも14兆円しか掘れなかったし
これらの埋蔵金は基本的に基金や積立金を取り崩しているもので一時的なもの
だから君のいってる事は全く持ってでたらめなのさ
毎年ハンドフリーになる特会の予算などないのだからね
600名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:05:33.33 ID:ko1OZEsD0
安い金利なのに、どれだけ日本を買い支えてるんだ日本人は
俺も余裕を持って国債を買えるように毎日を頑張っていきたいわ
601三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 19:05:42.33 ID:SH2iAykM0
>>558
え~w
円の信用は少し下げた方が円安になっていいじゃん。
今は円の信用が高すぎて困ってるんだから。

第一次大戦後のドイツみたいにいきなり紙屑になるほど通貨供給量を増やす必要なんかなく
緩やかなインフレになる程度にバランスをとればいいってだけだよ。
602名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:05:47.05 ID:SIRpwdAaO
>>594
紙幣の価値の保証だああ
預金封鎖新通貨切替デノミとかどんだけやってんねん
寝言は寝て家売国奴
603名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:09.15 ID:Zp4u8yAm0
>>591

【政治】 "公費(税)を投じて保険料の半分を負担していくべき" 民主党、公務員の共済年金の上乗せ給付について提案まとめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334932330/

【年金一元化】公務員向け上乗せ年金(3階部分) 厚生・共済年金一元化法案に盛らず…与党方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170108826/

【年金】134兆円を「民」が負担 共済積立金の上乗せ充当で [07/04/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176086113/

【年金一元化】公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175663347/

【年金消失】 厚生年金基金、公募要請後も社保庁OBら4人が「天下り」 AIJの年金消失問題、社保庁OBのネットワークで被害拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332290463/
604名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:13.22 ID:MEpC9QxmO
問題ない事がわかったと言う記事
605名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:15.98 ID:aXa3Ysoq0
>>594
肝腎のアメリカが全然守ってないじゃんw
あと東亜の2国は言うまでもなし
606名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:23.52 ID:m1qpHNKsP
そもそも日本の財政がああいう状態なのは福祉、社会保障に金を使い過ぎてるから
老人を切り捨てろ
607名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:26.99 ID:78xMjAsy0
原発安全と言ってたのに超危険物だったように、
国の借金は大丈夫だよ借金は本当の借金じゃないよと言ってる人をみると原発安全派と同じ感じがする
身の丈にあった生活をすれば問題なかったのに背伸びして自滅以上の崩壊
地に足がついてない気がするんだ
608名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:27.48 ID:8oSAlF75O
要するに国は、早期に発行した国債を買い取り゛借金を消す゛必要が有るが

その為には゛税収が増えないと゛どうにも成らない訳で
どやって増やすの?について、アベノミクスは逆効果だったなって感じが
609名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:08:37.73 ID:tHjVT4Ux0
ドル円96は円高すぎるよ
すこしインフレさせたほうが円の価値おちて
落ち着く。
610名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:08:38.89 ID:DVdYxCT90
>>601
ほんと君わらかすね(笑)
そんな都合よく為替レートが動くなら日米欧がこんな苦労する事はないんだって。
国債直受けで円の信用が少しだけしか下がらないとかおもってるなら 
経済語る資格ないと思うよ?(笑)まじで
611名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:08:48.32 ID:H2PsRskQ0
>>594
貨幣の価値って何?
たとえば、10000円札って客観的に見れば印刷が施された紙切れに過ぎないんだが、
その紙切れに価値があるの?
612名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:09:24.53 ID:Nfl7vVWz0
>>608
1-3だったか4月までだったか忘れたが
税収の微増は期待できそう、って話だったような
613名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:09:45.28 ID:Zrf9aFD70
それがどうしたの?
614名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:09:57.21 ID:zfCdgD+EO
>>566 国敗れて山河あり。「国が滅びてもオラが里だけは守って自分だけは当選したい」ってのが小選挙区の衆院議員。
衆院は全国1区の大選挙区がいいよ。二階とか安倍とか地域エゴで国が滅びる。
615名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:10:11.71 ID:LFRMRw/r0
60以上のジジババどもの資産を取り上げれば一挙に解決。
無一文になった彼らにはしばらく生活保護をめぐんでやればいい。
616名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:10:40.51 ID:SbArI9yCP
まあ大変なご苦労されてるお役人もいるが
多くのまるで不正受給のような生活保護ものの役人
にお陰で。

素晴らしいことですね
617名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:11:15.92 ID:m1qpHNKsP
円を刷るにせよ財政再建するにせよ、最後に困るのは国にたかってる連中、つまり老人

ただ、今インフレにされると逃げ切り世代は困るから、自分達が逃げ切るまでは財政規律を維持して下さいって言ってんだよ
618名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:11:26.00 ID:SSY47wUXi
じゃあ

なんで国債金利が全く上がらないの?

なんで何もしなかったら円高になるの?
619名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:11:42.35 ID:4h0p03610
>>608
日本国内の老人の保有する国債だけ限定で
0円で強制的に買い取ればいい
620名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:12:08.89 ID:m+JgPKE60
公務員の給与を決めるのが人事院っておかしいだろ。

人事院は公務員なのだから。


.
621名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:12:53.70 ID:DVdYxCT90
>>611
1ドル札、1万円など単なる紙切れが価値を持っているのは信用があるから
その価値を決めているのは金融市場
債務不履行を逃れる為に中央銀行に直受けなんてやらせたら
そんな紙切れ誰も持ちたくないでしょ?
だから欧州にしてもアメリカにしてもそんなアホな手法を取らないで
歳出削減と財政再建で貨幣価値を保持しようとしているってだけさ
622名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:12:53.40 ID:+4cWEcJK0
やったなぁ。ついに大台突破だ・・・。達成感あるなぁ。
623名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:12:59.15 ID:SbArI9yCP
日本語おかしくなったw

まあ大変なご苦労されてるお役人もいるが
多くのまるで不正受給のような生活保護もらってるような役人様
のお陰で。

素晴らしいことですね。日本は税金総額においてもはや北欧を超えてるんですよ
624名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:13:00.26 ID:ybA/+5RY0
官僚のハイヤー廃止
公務員官舎売却
出張時の飛行機はエコノミークラス

などなど、節約しようね
625名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:13:02.34 ID:dfiGdRRJ0
>>2-1000
財務省のステマに翻弄される愚民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:13:11.34 ID:THaUcZXv0
>>594
1000兆超えの赤字を歳出の削減と税収で無くすことは出来ません。
先進国は二重帳簿でチキンレース。
627名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:13:29.15 ID:42Amt6fjO
橋龍の時の財務事務次官なんて名前は知られてないけど木下は知名度抜群だ。増税してデフレが悪化し減収し財政が悪化したら必ず責任追及されるぞ。
628名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:13:36.16 ID:IJGk/g6e0
>>608
アベノミクスはインタゲで名目GDP増やして税収増やそう
としてんだよ
国債1000兆円超えると、なんか終わるのか?
629名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:13:43.79 ID:sbMhvRYu0
これって減らせる気が全くしなんだけど・・・
630名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:14:11.83 ID:b0qPZztS0
別にどうでもいいよ
うちは農家で鶏もいるから米と野菜と卵と鶏肉には不自由しないし
やっぱり最後は農業だよ
631名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:14:18.94 ID:jcMqB0wg0
潰れるまで借金しようぜ!!
632名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:14:20.11 ID:hmVXnXid0
金をすれば、円の価値は下がり、借金の額は変わらなくてもその価値は下がる。
よってたいした問題じゃない。
633名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:14:21.86 ID:tHjVT4Ux0
1ドル120円が適正といいたいが
アメリカの車産業が持たないから
1ドル114〜5円あたりになるまで
札すらないといけないんじゃないの?
634名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:15:04.54 ID:+4cWEcJK0
汚染水がじゃばじゃば漏れてるのと同じでどーにもならんね
消費税上げんなよw税収減るからなw
635名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:15:06.11 ID:H2PsRskQ0
>>621
>債務不履行を逃れる為に中央銀行に直受けなんてやらせたら
>そんな紙切れ誰も持ちたくないでしょ?

マジで?じゃあ俺があなたの持ってる日本銀行券すべてを引き受けますよw
2011年度には11兆円分の日銀直受けされてるからw
636名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:15:09.64 ID:Wd7tgshq0
先手はまずニートを減らすしかないだろ
637名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:15:25.32 ID:SbArI9yCP
>>629
消費税等税金を上げれば済むのです
税金払えよ。無能な国民ども
638名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:16:24.76 ID:CUMwMOopP
>>619
日本国債を買っているのは、銀行、生保、郵貯だ。
誰の預金で買ってるかは、判断できない。
国債の償還額を0円にした途端に売り浴びせられて、
日本は翌年から予算が組めなくなる。
639名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:16:29.84 ID:tsIJW1U20
>>634
増税はクズのお前が決める事じゃないけどwwwww
640名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:16:34.77 ID:CpU/bjwJP
ネトウヨが働いて納税しないのが悪い。
優秀な移民を受け入れて税収を増やすべきだ。
641名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:16:43.61 ID:Zp4u8yAm0
【政治】 民主党「埋蔵金を財源に」→財務省「金融危機で枯渇してる」→民主党「掘れば出てくる」→財務省「もうない」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251374586/
【政治】 年金の財源不足(約2兆6000億円)穴埋めで「つなぎ国債」発行へ…埋蔵金枯渇
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318128732/
【政治】消費税「前借り」 国債抑制44兆円へ禁じ手 12年度は埋蔵金がほぼ枯渇 来年度政府予算案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324721021/

【麻生首相】「2次補正が衆院通過。中小企業資金対策21兆円、高速料金土日1千円、正社員化支援、妊婦検診無料化など生活守る予算です」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232026526/
【国会】民主党など野党4党、2次補正の週内採決に応じない方針で一致。与党が検討している2次補正と09年度予算の並行審議にも反対
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232434880/
【国会】与党「2次補正早く成立させないと中小企業などに影響出る」→民主党「審議は不十分だ」…週内の採決に応じない方針★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232704786/
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調 都内シンポで★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258070747/
【政治】 民主党、麻生内閣策定の09年度補正予算を執行停止へ。概算要求も見直し…緊急人材育成・就職支援基金など★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251701114/
【政治】 各省庁、補正予算見直しで「1兆円」確保。失業対策の4千億円執行停止…10月2日までに「3兆円」確保目指す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254317100/

【政治】国債53兆円超で過去最大 終戦直後以来63年ぶりに税収と逆転★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260280200/
【民主党】岡田幹事長「日本国債格下げ、大半は自民党の責任!」 米格付け会社は「民主党政権に戦略が欠けている」と★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296521404/
642名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:16:45.09 ID:CFuTb7WiO
老後の為に貯めて置いた貯金の価値も何分の一になっちゃうね
お金がなくて生活出来ないだろうね
643名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:16:48.39 ID:jcMqB0wg0
>>607
原発は今でも安全だよ。
温暖化による自然災害に比べればまだまだ安全さ
644名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:17:03.97 ID:Yy0+ioxr0
どうせインフレすれば返せるんだから、ジンバブエみたいに札が紙切れになるイメージ持てば割りとお金って信用ないよな
645名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:17:24.02 ID:Sy147GSC0
>>621
どうして国債金融市場は日本円に価値あり、とするの?
直受けしてないから?誰が見ても実質直受けなんだけどw
日本円が今もって信認されてる理由を誰か答えて?
646名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:17:32.77 ID:A1QhyMOW0
へ〜
で、国の資産・債権は幾らだよ
アベノミクスで相当、含み益が膨らんでいるんだろ?
相変わらず借金だけしか報道しない悪意ある報道だねマスコミは
647名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:17:53.58 ID:cCdX3icVP
>>637
増税で財政再建するなら、消費税増税より純資産税の方が適していますね。

・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費活発な人からお金を奪って消費減少などの悪影響が大きいです。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さいです。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなります。
648名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:18:04.00 ID:T+4U++VP0
大人しい国民性で、どうせ暴動なんて起きないだろうから少なくとも
「借金膨大だから利子だけは許してテヘペロ」
で許してくれるんじゃね?
649名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:18:52.48 ID:9z72jbw10
自分の財布に自分で借りて借金が一杯とか
茶番過ぎて笑わせるなっての
650名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:19:09.50 ID:ebQuULVlP
>>646
>アベノミクスで相当、含み益が膨らんでいるんだろ?

そんなモン「焼け石に水」です・・・(´・ω・`)
お花畑は苦労知らずだなぁ。
651名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:19:49.22 ID:f9ouW0tQ0
微々たるもんだけど生活保護廃止しよか
652名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:19:51.15 ID:OkdaHXtaP
なんでいつまでも中国へのODAやってんの?全面打ち切りにすべきだろ!!
ODAを通じて中国の政策に関与できる外交上のメリットなんて今の今までに1度もない!
それどころか宗主国のつもりか内政干渉ばかりして来る。
653名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:20:46.22 ID:tsIJW1U20
>>651
医療費も減るしでかいだろwww
654名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:20:51.01 ID:MUVQMclf0
6割が小沢一郎が、3割が民主党政権が作った借金で構成されています
655名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:20:58.50 ID:CpU/bjwJP
ネトウヨ、ニートが納税しないのが悪い。
656名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:02.95 ID:m+JgPKE60
若者の生活保護受給がもっともっと増えればいい。

国は所得税の収入も消費税の収入も大幅に減ればいい。


これでしか、公務員改革ができないだろ。
657名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:03.65 ID:ejt9IF390
>>646
だね。
マスコミは馬鹿だからバランスシートが分かりませんでは通らんよな。
馬鹿なのは間違いないけど。


 
658名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:16.73 ID:s5CpW2I90!
経済至上主義に反対の原発再稼働反対派にとっては財政破綻は痛くも痒くもないんだよな?
659名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:36.58 ID:3xufiwvE0
リーマンショック、大地震・津波、原発ぽぽぽーん。
デフレ脱却間近に起きた強烈な3連発は致命傷だったわ。
660名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:52.90 ID:1XUmyyFZ0
>>619
日本の持っている最大の財産は「信用」なのに。

政府の借金という全く問題でもなんでもないもののために
徳政令を出して、最大の財産である「信用」を溝に捨てようとするとか
もうアホかとバカかと。

マスコミのデマに洗脳されるのも、ここまで来ると手がつけられないな。
661名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:53.39 ID:Rhtvgg1Q0
マスゴミがまたも1人あたり借金だの煽りまくり
NHKでもさっきやった
消費税増税大キャンペーン
662名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:22:02.00 ID:r4/PBOdH0
>>1

財務省怒りの単式簿記
663名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:22:22.97 ID:hdeGDheT0
昨年の末の前政権の時に特例公債法案否決したのに、
それをひっくり返したからだろ。
その上複数年国債刷ることが出来る法案みたいなものを
やりあがって。
あと、本当に民主党の40兆円の国債を文句言ってたのに、
自分たちが政権奪還しても同じ事してるじゃん。
そのうえ、割く年度末に10兆円もの補正予算って。
やっぱり地方にばら撒きの自民復活だったんだな。
664名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:22:26.49 ID:SjwMPnFM0
サラリーマンに増税すればいい
逃げられないんだから、税収は確実に上がるw
665名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:22:48.36 ID:tHjVT4Ux0
小沢一郎って慶応大学卒だろ
慶応は悪い大学なんだよ。
666名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:22:59.56 ID:yBLZuW9EO
パチンコ→国内消費

だけで無問題
667名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:31.16 ID:6lfPYp3+0
紙幣の額面ってのは、
その国が生産する財やサービスと
交換できるシェアを表わすもの。

結局は交換したい財やサービスを供給できる能力があるか。
でデフレだとその供給する能力が下がるから、
紙幣を増やすだけで解消できるデフレなんてものは
とっとと終わらせろって話。
668名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:40.49 ID:8ugrcte+0
>>665
小泉純一郎、栗本慎一郎と同期で
出席番号も近く、同じ机で隣同士で勉強した事もあるらしいよ。
669名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:50.00 ID:wYAL2J3u0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
公務員の退職金2千9百万円、民間の退職金5百万円
公務員の年金月30万円、国民年金月5万円
国民が信託した権限を利用して私たちのお金を掠め取っています
私たちのお金をしっかりポケットに詰め込んでおいて
国に金がありません、増税しないと社会保障ができませんと
うそ、いんちき、ペテン、詐欺を言って主権者である私たちを脅迫しています
このままでは私たち国民はこの大泥棒に食い殺されてしまいます
日本国再生は泥棒退治から
670名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:50.44 ID:Sy147GSC0
>>661
犬hkてアホしかおらんのかw
671名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:59.31 ID:A1QhyMOW0
>>650
オマエ、バランスシートって知らんだろ?
国の財政状況が深刻かどうかを判断するには債権と債務が幾らかを
まず知ることが基本中の基本だぞ白痴
672名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:16.66 ID:eyusBSli0
世界借金国ランキング(GDP比)
http://www.youtube.com/watch?v=BIdD-31otWQ

おめでとう!日本はダントツ世界一の貧乏国です!
673名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:20.12 ID:DVdYxCT90
>>645
それは財政ファイナンスと市場はみなしていないからだ
君は実質的な直受けとみているようだが。
今は日本はデフォルトしない債務不履行は生じないとみているから円が買われている。
相対的に円が買われていると言った方がいいかもしれないが
これがそろそろ日本やばいんじゃないの?となればギリシャや欧州のようになる
その前に日本の国内金融機関が国債購入比率を下げる、大幅に縮小すれば市場は大きく反応するんじゃないかな
過去にも日本の借金問題から日本国債を空売りして儲けようとした海外勢はいたが
今のところ失敗に終わっている

政府が増税に走るのは円の価値を保とうとしているからだよ
674名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:49.10 ID:hdeGDheT0
と言うか既婚女性を子持ち女性を家庭に戻すほうが先だと思う。
保育園とかそういうところへの補助金って凄いって言うし。
女性の雇用保険とかそういうのも大きいよ。
三号とか扶養手当与えたほうが安上がり。
その上、子供の間の感染病も保育園からもらうことが多いし、
それも防止できるぞ。
雇用問題もそれで解決できるだろうし。
既婚女性が職場に居座るから若い人の雇用が作れなくなる。
女性の社会進出に対する費用が凄くかかってるんだよ。
675名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:52.57 ID:m1qpHNKsP
仮にデフレのままずっと右肩下がりの状況が続いたとすると、不況のまま税収は下がって
長い目で見れば結局円を刷らざるを得ない運命
ただしそれはもう少し先の話だから、
逃げ切り世代の立場からすると目先は財政規律を守ってもらった方が得なんだよね
で現在の若年世代は散々老人を支えさせられた挙句、
自分達は福祉の大幅カットかインフレで将来ろくな福祉を受けられない

日本はただでさえ世代間格差が大きい国なのに、更にこの仕打ちはない
財政規律なんか守らなくていいんだよ
ガンガン円を刷れ
676名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:53.26 ID:fFutf1tgP
この手のスレ、国の借金は借金じゃないみたいな詭弁バカが幅を利かせるのが笑える
677名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:53.99 ID:oQhnuVBw0
日本はどうなるんだろう
678名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:24:57.67 ID:DBQrE4Z4P
>>1
なんでこんなに借金しても経済破綻しないの?
誰かわかりやすく教えて
679名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:25:33.68 ID:cCdX3icVP
今までは法人税減税・所得税減税・消費税増税する一方、個人・法人に滞留しているお金を政府が借金して回してきました。
これからは純資産税をして民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
680名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:25:54.35 ID:8ugrcte+0
この状態で消費税8%にしたら
失われた50年になることだけは
俺の命を懸けて断言する。
681名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:25:56.17 ID:Rhtvgg1Q0
>>670
財務省にさからうマスゴミはおらんよ
中日新聞だけだな、消費税増税反対してるの

消費税で景気に影響ないってんならマスゴミ税、公務員税5%くらいとれや、影響ないんだろ。
682名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:26:11.26 ID:tHjVT4Ux0
>>678なんでこんなに借金しても経済破綻しないの?

貯蓄と借金の額が同じだから
683名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:26:37.90 ID:TU1LAN7DO
それで国民年金強制徴収するのか
なるほど
684名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:26:56.81 ID:Nhh6fCwF0
収支を考えなくていいんだから国の運営は楽だな
685名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:19.96 ID:6pu14LD30
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
686名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:26.96 ID:u0ud9jhA0
>>676
いやもうその通りでして

国がどこか外国から金を借りてるなら
ともかく、国民の貯金から取ってるので

しかも国民は、そうとは知らず死ぬまで
貯蓄しています。 それが国債に変換
されているというだけの話です
687名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:30.36 ID:46aF710UO
>>678債務の殆どが円建てで、円を刷るだけで返せるから
688名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:36.32 ID:4HanUVC10
国家破綻したら在日逃げ出すんじゃないの?

だったら国家破綻希望!
689名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:42.15 ID:9z72jbw10
外国への予算、男女平等なんとかのカット、人件費の削減、売却できる資産、債権があるのに
それにはなぜか手は付けない
690名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:48.10 ID:+4cWEcJK0
足りなくなったら取ればイイって東大出なくても出来るだろw
691名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:48.35 ID:hdeGDheT0
地方公務員の給料が高すぎるんだよ。
後無駄な箱物はもう作るのやめようよ。
補修するところだけ補修してれば良いじゃん。
692名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:50.97 ID:Rhtvgg1Q0
アベノミクスを殺す消費増税
田村秀男 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/486410266X

産経新聞田村さんが御用マスコミを滅多切り
古巣の日経新聞、野口ゆきお、小幡 などなど
693名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:28:20.78 ID:SbArI9yCP
>>647
国民に要求ばかりだなw
ありがたいぜ。有能なお役人様は
694名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:28:41.82 ID:hBfNqAxg0
>>690
税金足りないのに政府に借金させた国民が悪い
695名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:28:42.46 ID:fpuvvJTPO
>>677


5年後には、1500兆円くらいまで借金が増えるんじゃね?


社会保障費は、大幅削減だろうな。
696名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:28:44.88 ID:8ugrcte+0
>>689
安倍が気前よく反日政権のミャンマーに数千億円をあげたのにはビックリ仰天した。
697名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:28:47.14 ID:wC8hrre9O
>>658
原発が何か関係あるのか?原発事故のお陰で国の債務がさらに増え続けているけど。
経済市場主義とか言うのだったら、電力市場を早く解放すべき。電力業界はいつまで社会主義でいるつもりだ。
698名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:28:55.32 ID:z/69MJgC0
トヨタなんか10兆円も借金しているのにwww
699名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:04.79 ID:RP+s67mp0
経済のこと何も知らんけど札すればええやん
700名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:05.07 ID:L2N9LGh90
1000兆円達成おめでとう。
人件費切りまくればいいんじゃないか?
国家公務員と地方公務員は最低賃金で働いて
余った分を返却に回せばいいんじゃね
701名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:11.48 ID:m+JgPKE60
若者の生活保護受給がもっともっと増えればいい。

国は所得税の収入も消費税の収入も大幅に減ればいい。


これでしか、公務員改革ができないだろ。
702名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:24.43 ID:tHjVT4Ux0
そもそも円の信用が高すぎるんだよ。
アベノミクスで金刷っても101円がすぐ96円に戻ってしまう。
703名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:30.12 ID:eyusBSli0
ギリシャの借金はたったの40兆円
日本が1年に借金を増やす額にも満たないのです。
日本が破綻してもギリシャのように世界は助けてくれません。
ていうか助けることが不可能な金額です。
今の借金額は、なんと満州事変から総力戦にかけて15年間の
戦争を戦った昭和21年と、価値換算でほぼ同じ金額の借金があるのです。
そして昭和21年に日本は財政破綻しましたw

>>680
半藤一利によると、あと20年は停滞するよ。
704名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:32.19 ID:nqx34ClX0
このドサクサにまぎれて
NHKの高給職員どもはほくそ笑んでるな。
平均年収1800万円

このドサクサにまぎれて
NHKの高給職員どもはほくそ笑んでるな。
平均年収1800万円

このドサクサにまぎれて
NHKの高給職員どもはほくそ笑んでるな。
平均年収1800万円
705名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:30:24.98 ID:9Z48I3N/0
国民にとって預金は銀行に貸しているという感覚がない
だからこそ何かあったときに銀行からあわてて
お金を引き下ろす人々の姿が容易に想像できる
これだね
706名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:30:51.83 ID:hBfNqAxg0
>>702
その信用を支えているのは、まだまだ日本には増税できる余裕があるという世界中の認識
707名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:15.54 ID:u0ud9jhA0
GGBB ってのは、仮に何億貯金があった
としても、死ぬまで一切使いません。

それでは、お金が死んでしまい、経済に
生かされません。

それで、銀行(貯金を持ってる)に命令
して、国債を買えと言ってきたのです。

そうすれば、死んでいる貯金が国費と
して活用できるのです
708名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:15.85 ID:8ugrcte+0
>>698
デマ乙

ソースくれ
709名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:39.01 ID:DVdYxCT90
実際起こってる事として補助金カット、社会保障費カット、人件費カット

年金の支給年齢の引き上げ、医療負担の引き上げ、公務員の賃金カット
これらすべて財政的に苦しくなってきたから
日本の個人金融資産、そもそもこの数字も正味の数なんて全然少ないんだが、
この数字の増加率と国の借金の増加率を見れば分かる
710名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:41.62 ID:hdeGDheT0
財務省の犬とか言って財政再建派の政治家を
駄目駄目って言ってきた付けだよ。
放漫財政にしてるとこういう風になるんだ。
711名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:53.79 ID:ka+Gyl4k0
バランスシートぐらい考えろよ
政府の債務が減ると減った分だけ家計や企業の債務が増えるだろ
これ以上純資産を増やすとマジで戦争になるぞ
712名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:57.30 ID:tHjVT4Ux0
みんなクソ慶応大学のせい
713名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:32:19.51 ID:3xufiwvE0
このレベルになると利払いが毎年できるかどうかだよな
714名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:32:27.57 ID:Z3A2WYt+0
日 本 は 世 界 最 大 の 債 権 国

通 貨 発 行 権 の あ る 国 債 は デ フ ォ ルト し な い

よ っ て 増 税 の 必 要 な し


どうしても増税するなら内閣改造で山本幸三を財相にしろ
知名度はどうでもいい
6期やってて大蔵出身なら資格十分
自民を代表するリフレ主義者で
増税からの景気減速しても財務に責任被せられるからオススメだ!
まさか白川とプロレスしてた訳じゃないだろうしな!(笑)
篠原と勝にもヨロシク!
もっと円安にならないと日本に製造業を取り戻せない!
715名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:32:38.60 ID:MBiMMa4pP
公務員はただのサラリーマン
国民の借金は民間人が返済するベキ
716名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:33:22.95 ID:smcK4qkU0
デフレで失業率高い時にインフレの心配する馬鹿は一体なんなの?
717名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:33:23.72 ID:CFuTb7WiO
しかしこの莫大な額の利息ではちょっと厳しいんじゃないのか
718名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:33:25.25 ID:fpuvvJTPO
社会保障費、特に医療費の大幅削減をすべき。


一般会計の半分が、社会保障費なのは異常なこと。

高所得者の自己負担は、5割にすべきだろ。
719名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:33:33.18 ID:cVvQJbsA0
結局、安心していいの?心配すべきなの?
一体、このスレでまともなことを言ってるのは誰よ?
720名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:33:41.71 ID:Sy147GSC0
>>678
自分には借金がいっぱいある、だけど日本銀行券を発行する権能がある、としたら?
個人がやったら犯罪だけど、政府は実際その権限がある、いつでもいくらでも返せる。
721名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:34:02.78 ID:m+JgPKE60
お札を刷りまくったら、国債の評価が下がって売る人ばかりになってしまうだろうが。



外人は総売りになる。


国債が便所紙になるってこった。
722名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:34:10.14 ID:CUMwMOopP
>>678
それ以上の預貯金や金融商品をもっていたから。
持ってるのは50歳以上の日本人が8割だけどな。
1200兆円の資産があったから、1000兆円の借金が可能だった。
今までは。
今の20〜40代が同じように資産形成できないと、この生活は続けられない。
723名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:34:11.87 ID:42Amt6fjO
財政破綻の定義はよ。たぶん負債が二千兆になろうが三千兆になろうが破綻なんかしないんだよな。
724名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:34:21.01 ID:W3voD1YQ0
最後の手 頼む!ちゃらにしてくれ
725名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:34:23.05 ID:8ugrcte+0
本当に苦しいなら国有地や国立公園を全て国は売却してるよ

それをしてないというのは苦しくないという事。

しゅうりょ〜
726名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:34:47.90 ID:hBfNqAxg0
>>716
通貨発行権のある国家は破綻しないって信じてる人がいるからしょうがないんじゃない?
通貨発行しまくれば待ってるのは通貨暴落だし
727名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:35:12.02 ID:E/1fV+5iP
アメリカのほうがはるかに借金は
多いらしいけど減税だからな
728名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:35:19.97 ID:eyusBSli0
国に金を刷る力がない→ギリシャ化
国に金を刷る力がある→ジンバブエ化

政府=馬鹿と仮定する。

金を刷る力がないほうが遥かにマシ。
729名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:35:23.91 ID:aUkcS0P50
まだまだ行けるとか借金でクビが回らなくなる奴がよく言うけど
そういう奴は借金を減らすつもりがないんだよなぁ
730名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:35:33.42 ID:a9Txi7n60
別に気にしないでいいんじゃねーの?
日本の借金は日本人からがほとんどなんだから
借金の利子を日本国内で回す訳だから日本から金が逃げていく訳でも無いでしょ
731名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:35:51.62 ID:Rhtvgg1Q0
今年度税収43.1兆円→1割伸びたとして47兆円はいけるだろう。
財務省は税収の弾性値を1.1とかふざけた数字で見積もってる

産経新聞田村さんによれば3程度はあると。民間シンクタンクは国、財務省から仕事もらってるから計算したくないんだとwww
ふざけてるな、外国のシンクタンクに委託してみろや
732名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:35:59.51 ID:9z72jbw10
増税したら税収が減る
増税しないで景気刺激策をとれば税収が増える
どっちをとるかは簡単
733名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:01.83 ID:MBiMMa4pP
民間人はバカだな
なんでこんなに借金してるの?

公務員を見習えよw
734名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:26.52 ID:DVdYxCT90
>>720
だからそれができるなら
アメリカが債務上限引き上げでもめる事もないんだって
君らの言っている事は全く話にならない机上の空論
FRBにできないことを日銀ができると思っていたらそれこそ失笑もの
経済を語るレベルじゃないと思うわ
735名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:36.66 ID:SjwMPnFM0
日本のサラリーマンの平均年収は1000万
資産も国民平均で5000万くらいはある

全然心配いらない
736名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:45.66 ID:pgfz1eGp0
例えば、政府が100兆円刷ったとする。
すると、政府は100兆円の資産と、100兆円の負債が計上される。(ここ重要)
政府はこの100兆円を民間に向けて使うと、
民間の資産100兆円、政府の負債100兆円のB/Sとなる。
さらに信用創造により、100兆円が200兆円、300兆になっていく過程でも、
資産、負債も同額増えていく。
国内でお金が廻ってる限り、永遠にこの連鎖。
これが分からないと、
いつまで経っても、財務省の国の借金プロパガンダに騙されるだけ。
737名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:47.33 ID:fpuvvJTPO
今の健康保険は、自賠責みたいに基礎的な医療に限定すべき。

高額医療は、すべて民間の医療保険にまかせるべきだよ。

そうでもしないと、日本は医療で破綻してしまう。
738名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:47.69 ID:8ugrcte+0
>>732
安倍は馬鹿だから
増税して税収が減る方を選ぶ

断言する!
739名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:51.11 ID:Sy147GSC0
>>726
だからインフレ率2%までて言ってるんじゃね?
740名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:36:51.37 ID:zfCdgD+EO
>>631 末期のローマ帝国。末期の大日本帝国。末期の清朝。このままではヤバいと分かっても組織は巨大化し肥大しすぎて、カジは効かず制御できなくなって滅びた。
741名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:05.07 ID:XaomHJEo0
>>723
金融市場から
「ああ、こいつもうオワタ」って烙印を押されたら破綻。
742名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:19.85 ID:N57GZkFv0
>国の借金

この言葉使うなら税金生活者は軒並み給与削減しろよ
743名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:31.47 ID:hBfNqAxg0
要するに難しいことを考えたくないんだろ?
思考停止したいわけよ
だから借金は返さなくてもいいなんていう都合の良い世迷言にすがって思考停止する
744名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:39.34 ID:tHjVT4Ux0
>>719結局、安心していいの?心配すべきなの?

膨らんだキリンの風船をこれ以上膨らますと
割れるか割れないかの議論をしているの。
しぼませてしまうとだれもみむきもしなくなるから、
しぼませることは出来ないし。
745名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:42.36 ID:fJOVwEul0
財産所有の自由とはなんだったのか
746名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:51.50 ID:smcK4qkU0
>>726
正確に言え。通貨発行権のある国家が自国通貨建ての国債でデフォルトすることはない。
お前の「破綻」というのはデフォルトのことか?通貨が暴落するなら、その前に通貨発行をやめればいい。
アホな破綻論者は極端なインフレが進むまで通貨発行をし続けるという妄想を繰り広げる。
747名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:37:52.87 ID:Kli0q1TR0
いくら紙幣印刷しても債務が消えるわけじゃない
破綻するのは確定だな。
748名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:38:13.87 ID:eC9RicYZ0
国土強靭化計画とやらで、
土建屋のために大盤振る舞いしてるんだから、
借金が増えるのは当たり前。
749名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:38:23.92 ID:u0ud9jhA0
なぜこの方法がうまくいくかというと

国の借金は、誰からも取り立てを
されないからです。

裁判もない

ただ数字が大きくなるというだけで
実質なにも困らないのです
750名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:38:45.04 ID:aHzj2EN60
細木婆の30年後日本という国は無くなって国民は皆難民になるっていうトンデモ予言は予言じゃなく
経済、国際情勢予測だよな
細木はVIPと交流も深いし色々情報持ってたんだろう
751名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:38:56.51 ID:8ugrcte+0
借金は返すべきだよ! 絶対に!

それは含み資産からね。 国有地売却と米国債売却で1000兆円はきちんと返せる。
752名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:38:57.71 ID:Gymb3LIDO
官僚って頭いい様で、言葉でどうにか煙に巻く技術しかない…
こんなのが日本の舵握ってんだぜw
753名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:04.21 ID:06i0/zAVP
まだこんな広告に騙されるやついるんだ。
754名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:05.40 ID:aczwrRwI0
>>730
負担するのが子や孫の世代
つまり子や孫の名前で親が借金してる状態と同じわけで、今の世代は無能で鬼畜だと散々非難される
755名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:06.92 ID:MBiMMa4pP
銀行にカネを預けるから銀行が勝手に国際を買うw
マヌケな国民
756名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:07.46 ID:6WlZBkHP0
>>6
そのための間接税だろうに。
757名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:27.06 ID:1XUmyyFZ0
>>722
相続税として国に持っていかれるか、若者に継承されるかいずれかでしょ。

前者なら、政府の借金が減ってめでたしめでたし(?)で、
後者なら、国民の資産があるから大丈夫でこれまた問題ない。

マクロで収支をきちんと見るという視点のないお馬鹿さんはこれだから。
758名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:44.22 ID:XaomHJEo0
>>736
自分で答え出してるじゃん。
”国内でお金が廻っている限り”ってさ。

いつまでも国内で循環する保障がないから
対策をとろうとしてるんでしょう。
759名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:50.04 ID:s5CpW2I90!
移民1000万受け入れ
超ネオリベ自己責任社会

秘策があるとすればこれくらいか
実際自民はこれを企んでいるだろ
760名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:58.53 ID:CUMwMOopP
>>723
負債額が資産を超えたら、状況は一変するよ。
1200兆円がリミットだろう。
それを超えると、国内で国債が売れなくなり、新規国債の3%、4%と利率はあがる。
そうなったらパニック売りが始まる。
あっと言う間にギリシャ。
住宅ローン抱えてる世帯は次々と自己破産。
761名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:39:58.78 ID:eyusBSli0
円が基軸通貨から外されるのも時間の問題だな。

>>727
アメリカは日本の5倍のGDPがある。借金額は日本と同じくらい。
つまり日本の5分の1しか借金がない。日本だと200兆円くらい。
762名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:40:10.38 ID:KyDXTQIy0
つかぶっちゃけ、
1000兆の借金なんかなんとも無いんだろ?
2000兆あっても余裕なんじゃないの?
763名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:40:24.65 ID:wpcI6Qyo0!
>>710
昭和の終わりまで歳入と公債残高は揃って右肩上がりだったが、比率は一定だった
つまり堅実にやっていた
平成3年、バブル崩壊の年に初めて税収が前年比マイナスに転じると、以降借金が雪だるま式に増えて行った
積み上がったインフレコストをあるとき突然払えと迫られた、それが平成3年てわけだね
すると、放漫財政というのがいつ始まったのか、という問題になる
764名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:40:32.30 ID:hBfNqAxg0
>>746
いくらでも通貨発行できるから大丈夫なんて言ってる人間がどうやって通貨発行をやめんだよ
やめたくてもやめられんだろ
日銀しか国債の買い手がいなくなったらどうやって通貨発行やめんのよ
765名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:40:45.95 ID:fpuvvJTPO
日本の財政支出で最大のものは、医療費などの社会保障費。


診療報酬はデフレ経済でも、1点10円のまま。

医療費に切り込まないと、日本の財政は破綻する。
766名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:40:51.39 ID:Sy147GSC0
>>734
だからインフレ率2%までて言ってるの、未だ日本はデフレでしょ?
767名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:40:54.78 ID:qo3bPBVh0
国家会計、家計簿の延長で考えてるの財務省と新聞読んでる
情弱くらいだろ、ネットやってるひとなら騙されないよね
768名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:18.42 ID:8ugrcte+0
日本はデフォルトすべき!

俺は親からの遺産相続がそもそも0円だし

むしろ失うものが無いから心待ちにしてる。
769名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:21.94 ID:aD3lECmmO
とりあえずナマポを、一旦全員無しにして、日本国籍を持った、本当に必要な人のみだけを対象に重審査して、そっから後に渡そうぜ!
770名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:29.96 ID:CFuTb7WiO
まあ返す気があるのなら早い方がいいよな
出遅れになる前に
771名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:38.21 ID:pgfz1eGp0
>>758
日本はそれ(国内循環)が成立しているんだよ。

なにせ世界一の対外純資産国なんだから
772名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:48.20 ID:m+JgPKE60
公務員が国の金を食いつぶしている。

国鉄がJRになってから、借金が見事に減ったように、もっと民営化を進めていくべきだ。


.
773名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:59.71 ID:p5n8VEwQ0
記念に、国民全員に10万円配ればいいよ
どうせ、こんなはした金、たいして影響ないっしょ
774名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:08.87 ID:E/1fV+5iP
>>761
財務省は赤字しか公表していないらしい
日本のGDPの黒の部分を隠している
775名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:22.86 ID:ka+Gyl4k0
>>721
ところが日本国債の9割以上は日本人が買ってるんだなこれが
外人が全売りしたところでかえって円が下がって景気が上がる
776名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:39.42 ID:EVq6vULHO
銀行に重税をかけろよ。
あいつら必要なところには金を流さず、
低金利の預金を元手に国債買って、濡れ手に粟で儲けていくさる。
死んでいいよ
777名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:41.70 ID:hBfNqAxg0
>>774
GDPって意味わかってんの?
778名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:42.69 ID:3xufiwvE0
消費税イベントを抜きで考えると、円安で企業業績が
よくなってきているので、
税収が増えて破綻には至らないだろう。
しかし、この消費税ってのがね。
779名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:46.39 ID:eC9RicYZ0
なんだなんだ

結局、おまえらアベノミクスと緊縮財政のどっちがいいんだよ。
それとも、どっちでも不満なのか?
780名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:48.39 ID:DVdYxCT90
>>746
実質デフォルトの意味も理解できないなら
この手の議論に参加しない方がいいよ
誰も君のような額面的な馬鹿話している訳ではないのだから
781名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:48.25 ID:7CcWqhg40
デフレ脱却して名目GDP増やさないといけない
消費税増税は延期しないとな
782名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:07.09 ID:rxZfL3Tr0
自民党の議員が選挙で当選したくて公共事業とかでバラマイタ国のカネ11000兆

をなんで国民が自分の貯金で消費増税とか払って穴埋めしなきゃいけないの?


どーして?
783名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:18.48 ID:njAK6bM50
消費税増税もやむを得ないな
784名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:26.95 ID:8ugrcte+0
>>772
ええと。 旧国鉄の借金は一円も減ってないよ?

むしろ急増してる。 現在20兆円くらいだよ。

単に借金を切り離して、JRが無負債になっただけ。

旧国鉄清算事業団って聞いたことない?
785名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:40.29 ID:ejt9IF390
国の借金は、国が国民から借りたお金。
一般の家に例えるなら、お父さんがお母さんから借金してる状態。
つまり家の中でお金の名義が変わっているだけ。
日本は世界一の債権国としてお金持ちの国として存続し続ける。

これがよそ様から借金してると地獄絵図となるが
日本国債は日本銀行や財務省から幹部を天下りさせてきた金融機関が購入し続ける。
 
786名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:47.24 ID:z/69MJgC0
787名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:49.39 ID:qqWOcuikP
円安にならないし国債暴落しないし大丈夫
788名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:43:50.15 ID:LEV4otHaO
しかしこんな危ない国債自国民以外買おうと思うかな。
789名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:44:29.92 ID:Sy147GSC0
>>761
政府の債務はね。政府企業家計、合算したら間違いなくアメリカの方が借金(債務)は多い。
790名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:44:38.22 ID:smcK4qkU0
>>764
「破綻=デフォルト」という意味においていくら国債をいくら刷っても大丈夫というのはその通り。
だが、過剰にやりすぎれば過剰なインフレになる。国債の発行限度は「インフレ率」。

日銀しか国債買わなくなるってw意味分かって言ってるの?w
誰も国債を買わないってことは、その金が国債以外に運用されるってことだぞ?
それって、「好景気」ってことなんだがw税収増えるんだぞw
791名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:44:47.22 ID:eJFqcBAP0
>>764
だからこそのインフレターゲットだろ。
今はデフレで、通貨発行を抑えるのをやめさせられなくて、困ってるんだ。
本来アレは下限への規制でもあるんだけどね。

それと、日銀当座預金を増やしている今のなんちゃって緩和で考えるなよ。
お札刷らないと意味ないから。
792名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:44:48.80 ID:E/1fV+5iP
>>777
知らん
とにかく
黒字まで入れて計算し直すと
300兆円くらいまで減るらしいんだよ
793名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:09.10 ID:m+JgPKE60
お札を刷りまくったら、国債の評価が下がって売る人ばかりになってしまうだろうが。



外人は総売りになる。


国債が便所紙になるってこった。
794名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:21.02 ID:zfCdgD+EO
>今の健康保険はクルマの自賠責みたいに基礎的な医療に限定すべき。
こんなレスあったけど正論だよ。医者の言うキレイごとにだまされたらダメ。
795名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:26.92 ID:eC9RicYZ0
>>782
自民党がばらまいた金を受け取った連中は誰だ?
それは国民だ。ならば、国民がその穴埋めをするのは当然だろう。
796名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:42.28 ID:6lfPYp3+0
>>773
政府が100兆円玉を造って、
日銀に持って行って日銀券と交換して、
インフレ率が2%になるまで毎月10万円配りますってのが
最も手っ取り早い方法なのは確か。
ただ、増加した税収をインフレになっても使ってしまうバカ政治家が多いから
その時に財政支出を抑制する法案と併用しなきゃならないが。
797名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:52.25 ID:qo3bPBVh0
3%のインフレで100年ちょいで国の借金は1/30ほどになりますから
798名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:54.14 ID:CUMwMOopP
>>757
もう一つあるよ。
医療費で食いつぶす。
人工透析、腎臓移植、iPSで網膜再生。
お金持ってるおじいちゃん、おばあちゃんは強い。
田畑を売り、不動産を売って健康と長寿を買う。
えっ、それでも経済はまわるだろ?

日本は、素晴らしいことに国民皆保険なんだよ。

じゃ、毎年1兆円、若者の保険につけとくから。
799名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:46:26.37 ID:hBfNqAxg0
>>782
その公共事業が欲しくて自民党に投票したんだから当たり前だろ

>>784
国鉄を民営化するときにJRが負担する負債と国が負担する負債をきっちりわけた
国はJRに対してJRの負担分は絶対に国が助けないから自分で返せよと念を押した
JRは自分が返すべき借金は自力できっちり返した
800名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:46:30.79 ID:bpD/4M+D0
財務省は、国債と借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が3月末時点で
991兆6011億円だったと発表した。

3か月ごとに公表されており、最多だった昨年12月末時点より5兆6170億円減った。
残高が減ったのは4年ぶりで、政府が短期的な資金不足を賄うために発行する政府短期証券の残高が
一時的な要因で減ったためだ。ただ、2013年度に国債を新たに発行することから、
来年3月末には1107兆円に膨らむ見通しだ。

来年3月末には1107兆円に膨らむ見通しだ。

来年3月末には1107兆円に膨らむ見通しだ。

来年3月末には1107兆円に膨らむ見通しだ。
801名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:46:37.24 ID:1XUmyyFZ0
>>761
アメリカは日本と違って対外債務がとんでもない。
が、ドルがハードカレンシーなので自国通貨で無限に借金ができる。

いろいろと条件が違いすぎるので、比較はできないね。


ちなみに政府が赤字であることが経済的に望ましいのと同様に
アメリカの経常収支が赤字であることは世界経済的に望ましい。

対米黒字を山ほど抱え、腐るほどの米国債を持っている日本としては
理不尽に思うし腹が立つんだが、しょうがないのでしょうがない。
802名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:46:38.94 ID:H2PsRskQ0
>>791
それだけじゃダメ
白川総裁の時期までは、緩和のために基金を積み増して、ぼろ札とピン札を交換する
などの意味のない資金供給しかしてないから
803名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:46:47.79 ID:smcK4qkU0
>>780
なら正確にお前が定義しとけボケ。デフォルトとは債務不履行、
約束の金が返済できないこと以外の何物でもない。
804名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:46:57.78 ID:tHjVT4Ux0
>>782なんで国民が自分の貯金で消費増税とか払って穴埋めしなきゃいけないの?
>>どーして?

国民が自民党選んだからだよ。
805名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:10.60 ID:aczwrRwI0
>>785
お母さんじゃなくて息子だな
そしてお父さんは借金を返さずに他界して息子はまた孫から借金をする
そのうち子孫から金を借りられなくなると破綻
806名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:18.69 ID:m+JgPKE60
がいじんが日本の国債に手を出さない理由を考えろよ。


危なくて持っていられないってこった。
807名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:30.54 ID:XaomHJEo0
>>771
今は成立してるって話で
今後もその状況が変わらないとは言い切れない。

何故なら国民が持っている金を、国が自由に使えるわけではないから。
808名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:47.03 ID:xG9SsC0P0
ゼロにすりゃいいってもんでもないしな
国の借金とか

国の借金が24万円とかなら笑ってまうわw
809名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:51.79 ID:5dqNN5P00
世界中の経済学者が日本に注目している。
日本の謝金は国民総生産の約2倍
普通の国ならとっくに破綻してるレベル。
なのに普通に騒がず慌てず暮らす日本人。
不思議〜〜〜〜〜〜〜??
810名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:11.21 ID:qo3bPBVh0
国の資産700兆もあるのに、資産まったく公開しないペテン財務省
811名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:16.70 ID:+4cWEcJK0
外国から総スカン喰らうんだって。
じゃ、国内で細々とやりますか。
海洋資源取ってきて、地産地消でさ。
812名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:17.36 ID:E7N61uth0
そのうち日本は、世界の信用を失って、
破滅するのが目に見えている。
まともな政治をしない政治家や官僚が一番悪いが、
バラマキを期待する国民も責任がある。
813名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:17.92 ID:8ugrcte+0
>>786
なるほど、とても勉強になった。

それに書いてある通り「トヨタは30兆円の金融資産を持ち、なおかつ10兆円の借金を持つ」と

書いてあるし、心配ご無用なのね。
814名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:34.11 ID:zCWBrbHG0
ここまで来たら2000兆目指そうぜ
815名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:40.02 ID:eC9RicYZ0
おまえらアベノミクスに期待して自民に投票したんだろ?
だったら、借金が増えてもガタガタ言うなよ
816名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:48:57.36 ID:hBfNqAxg0
>>790
国債発行額を上回る税収があればいいね
817名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:49:43.41 ID:eJFqcBAP0
>>792
それ、GDPじゃなくて、貸借対照表における資産だ。
あと、別に隠してはいない↓にある。
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm

マスコミが取り上げないというか、彼らも良く分かっていないから。
818名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:49:43.74 ID:9z72jbw10
>>801
相手が景気が良い時に少しでも売却できれば良かったのにな
819名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:49:44.39 ID:m+JgPKE60
公務員の給与を決めるのが人事院っておかしいだろ。

人事院は公務員なのだから。


.
820名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:17.85 ID:SjwMPnFM0
まあ1000兆円だろうが100000000兆円だろうが
直ちに影響はありません
821名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:39.34 ID:smcK4qkU0
>>816
お前、基本的な資本主義の仕組みが分かってないだろ。

一つ答えろ。何故政府が国債刷ったらインフレになるんだ?w
その仕組みを説明してみろ。
822名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:40.62 ID:E/1fV+5iP
おまえら徳政令という法律を知らんのか
823名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:46.49 ID:gi995Ypo0
生活保護受給者が増えすぎてるせいだろ。3兆7000億円って膨大な金額だぞ。
怠け者に無期限に現金配ってる余裕はこの国にはねーんだよ。
生活保護は一生で一年以内とかにすべき。外国もほとんどそうなってるし。
824名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:51.20 ID:rxZfL3Tr0
>>785

ちょっと喩えが違うな!
お母さんは主婦で働いてない。喩えるなら、働いている子供だ。

お父さんが作った借金1100兆を子供が貯金した1100兆で穴埋めするかというほうが
喩えとして正確だ。

お父さんと子供は別人格だし、子供は親のものではない。
ヨホドの自己犠牲の孝行息子なら別だが、普通なら子供に親の借金を負わせ
たりしない。

子供を自分の犠牲にする親は親ではない。
825名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:51:01.58 ID:1XUmyyFZ0
>>798
マクロで見ればなんの問題もないね。
・・・え、ひょっとして問題があると思っていた?
だとすると馬鹿乙と言わざるを得ないw


医療従事者とそれ以外の間での所得不均衡の問題
というのが生じる可能性はあるけど、もちろんそれは
国債がどうとか言うのとは全く別の問題。
826名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:51:26.43 ID:tHjVT4Ux0
慶応大学出が国民にモルヒネ打ってんだろw
あの大学、悪いイメージしかないわw
827名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:51:41.78 ID:Sy147GSC0
>>806
安全すぎて金利が低くて儲けられなくて糞ヘッジファンドめがて罵られるからw
828名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:51:55.20 ID:Dp2c+Oho0
借金ばかりじゃなくて資産の方もちゃんと発表しろやクソ財務省。
財務省は即刻解体スべき。
829名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:52:14.77 ID:BkTjNmXAO
税金泥棒キャンペーンか
830名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:52:23.49 ID:lONe5+3S0
国の借金が1000兆円ってよく分からないんだよな
経済破綻してるわけでもねーのに
831名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:52:44.19 ID:8ugrcte+0
おめーら よく考えろよ

たとえば、おまえの友達がデカイ住宅に住んで酒池肉林して

「俺、10億円借金もってるから、金貸して」と頼んできたらどうする?

俺なら殴り倒す。 ところがおめーらは、そいつ(安倍)に土下座。
832名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:53:20.92 ID:wC8hrre9O
>>797
もう国債を発行しないのだったらそうなるが。
毎年発行し続けるのだったら、年利3%以上付けないと売れなくなるだろうし、国債残高は減らない。
833名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:53:22.95 ID:f9KyV2l70
ODAやら復興税やら、じゃぶじゃぶ湯のように金を使っといて支払いは本人じゃなくてその子供たち
すごいよね
834名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:53:27.81 ID:m+JgPKE60
若者の生活保護受給がもっともっと増えればいい。

国は所得税の収入も消費税の収入も大幅に減ればいい。


これでしか、公務員改革ができないだろ。
835名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:53:40.39 ID:hBfNqAxg0
>>821
おまえ
銀行が国に貸す金を企業に貸したら、国が銀行から借りてた金以上の税収が入ってくると本気で思ってたのか
ネタじゃなくて?
大丈夫か?
836名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:00.95 ID:UGO6zFjr0
消費税増税より所得税等の累進性を高めるほうが先なんじゃ
と、低所得者層に属する俺は思うのであった
837名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:11.77 ID:rxZfL3Tr0
>>804

なーんだそうかぁ、そういやそうですね。

ナットクしました。消費税一生懸命払います。
838名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:14.43 ID:cAdU0nst0
税金の国民への還元率
スウェーデン75.6%
イギリス59%
ドイツ58.6%
アメリカ53.2%
日本41.6%
839名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:15.57 ID:pgfz1eGp0
>>807
それは日本が経常赤字国(対外純資産の純減を意味する)になり、
対外純資産もゼロになり、対外負債国に転落し、
海外からお金を調達しなければいけない事態になったら心配すればいい話。
現状は、今も経常黒字国で対外資産を積み増してるよ。
ちなみに経常黒字は円高圧力。
日本円が暴落しない理由が少しは理解できたかな
840名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:19.75 ID:0mQUTQiX0
国が国民にしている借金
踏み倒し前提だから気にするな
その分国民は疲弊するけど国は持つ
デトロイトもそう、金持ちは海岸沿いの豪邸で優雅に暮らしている
841名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:43.07 ID:3xufiwvE0
政治家が悪い、官僚が悪い、国民が悪いていうのが一般的な感想なのか。
デフレで政府が、足を取られてしまったイメージなんだが違うものだな。
842名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:46.17 ID:H2PsRskQ0
>>816
日本の国債の格付けが下がった時に、財務省が文句つけたことがあった。
その時の格付け会社の解答が、「増税しないから格付け下げた」だったな。
そこで、小泉首相が軽減税率を廃止する増税策をとったら税収が減った。
その事実をもってまた日本国債の格付けが下がった、ということがあってだな
843名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:51.12 ID:JYb7l7mk0
盛大に無駄使いしてりゃこうなるわな
844名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:54:52.30 ID:eJFqcBAP0
>>785
それ間違いだから。内貨債の安全性と国内消化国債の安全性は違うから。
具体的にいうと、後者だとデフォルトした場合、年金がふっとぶ。
年金がふっとぶだけと言えなくもないけど。
845名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:03.76 ID:ctSIspCc0
経常黒字国なのに借金が増える理由財務省に聞いてみろ
教えてくれないからw
846名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:06.11 ID:1XUmyyFZ0
>>818
米国債を売却すると、米ドルが手に入る。
で、その米ドルで買い物をして貿易収支を赤くすれば、
米国債は減る。めでたしめでたし?

でも、買い物をしないなら、米ドルをそのまま持っていても
しょうがない。
貯金する?→米国債に逆戻り
投資する?→米国債権に


外国債を減らしたければ、経常収支で赤字を出すしかないんだよ。
それが日本の経済にとっていいことかといわれると、そんなことは
全くない。むしろ不幸や危機と捉えるべきだろうね。

ということで、米国債は必然的に積み上がり続ける。
金持ちの貯金残高が増え続けるのと同じ理屈で。
なんというか、まあしょうがないw
847名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:06.94 ID:25kZfcML0
国債1000兆円でドル円レート96円って、どんだけ日本はなめられてるのかと。
そっちの方を気にしたほうが良い。

新発国債を日銀は買って、裏庭で燃やす。
ただちにこれをやって、世界に日本の本気を示すべき。
848名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:11.13 ID:Fk8hjcr70
まあ俺が貸してるんだけどね(´・ω・`)
849名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:15.61 ID:8ugrcte+0
日本が国有地と米国債を全部売り払って借金を詰めて

それでも借金が余るなら俺は1兆%でも消費税を支払ってやるわい!

ところが大邸宅に住んで酒池肉林して「借金があるから金を貸せ!」これが安倍。
850名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:56:01.00 ID:ka+Gyl4k0
>>806 がいじんが日本の国債に手を出さない理由
1.日本国内で全部さばけてしまうから
2.アホみたいなクソ金利だから(それだけ売れているということ)
851名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:56:26.89 ID:Kigi5Rmf0
むしろ政府はちゃんと国民に金返せよ。
詐欺師が。
852名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:57:01.76 ID:XaomHJEo0
>>839
企業や国民の負担を高めることで、国外に資本が流出したり
または国外に魅力的な金融証券が出てきて、そこに
日本の資本が流れたとしても、同じことが起こりうる。

国民の持っている金は、国民の意思で持ち出せるんだよ?
853名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:57:19.26 ID:hBfNqAxg0
>>842
当たり前じゃねえの?
854名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:57:20.39 ID:m+JgPKE60
防衛費も多過ぎるな。

三菱グループと防衛官僚が腐れ縁になっているし。

帝国陸軍時代からの腐れ縁だ。
855名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:57:47.19 ID:tHjVT4Ux0
>>837
一生懸命、消費税払われても困るよ(笑
現状7〜8%の消費税が妥当だからね。
856名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:57:54.80 ID:WfBzu4pu0
そろそろHSBCとかに口座でも作るかな
やっぱり円で全額持ってるのは危険すぎるわ
857名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:11.59 ID:ejt9IF390
>>824
相手が嫁であれ子供であれ、借金をした相手は身内で返す相手も身内なの。
他人に借りて子供の金で返すのではなく、子供に借りて子供に返す。
一家の(日本)の富は全く変わらない。
 
858名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:13.49 ID:Sy147GSC0
>>850
糞金利(それだけ買われている)だろw
859名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:14.47 ID:8ugrcte+0
>>854
同じだけ金を使うなら
もっと防衛力が増強されててもいいよな。

ただし防衛費が多すぎるとは俺は思ってない。
860名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:15.84 ID:U3h8qZRK0
これから少子高齢化で消費も減っていくから、税収も減ると考えるのが自然だよな。
でも高齢者の数はさらに増えるから医療年金介護の費用が膨らんで歳出は増える一方になる。
そうなると今以上に国債発行して借金に頼らないとどうにもならない。
どうみても無理ゲーですほんとうにありがとうございました。
861名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:41.28 ID:yL2j/veDP
3000兆くらいまでは大丈夫だろ あとは後の世代に任せる
862名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:42.11 ID:eJFqcBAP0
>>849
あ、一応、それやると300兆円以上の赤字になるって試算出てるから。
1000兆円とは全然違うけど。
863名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:08.46 ID:CxWNvBRl0
なっ、本来自民が増やした負債だ、民主でも増えた
だれがやったってダメなのさ
864名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:11.33 ID:Em1yr3TX0
まだ『国の借金』とか言ってるアホがいるのに驚き
865名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:15.73 ID:smcK4qkU0
>>835
だめだなこりゃw資本主義の基礎すら理解してないw

いいか。ここに10000円がある。俺がこれを銀行に預ける。
銀行が担保をとって企業に貸す。企業はそれを投資する。
その投資で俺が仕事を受ける。俺がその10000円を受け取る。

この過程で俺の10000円は預金通帳の10000円という数字と10000円になった。
ここまでは分かるな。世の中の「お金」というものは、その数字と実物のお金の総計だ。
日本に存在する実物のお金は90兆円ほどしか無い。その他数千兆円という「お金」は
全て借金が生み出した帳簿上の架空のお金。

さて、ここまで理解できたら自分で考えろよ。銀行から金を借りる奴が増えると
日本に存在するお金が増えるよな。それは日本を循環していって、動くたびに
所得税、消費税、etcで税金で抜かれていく。そこまで理解して、
借金が増えると税収が増えるのが理解できないなら、お前は馬鹿だ。
866名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:22.69 ID:QxTMk1w80
資産はものか金ゴールドにかえておけばいいのか?
あるいは他の通貨にかえるのがいいのか
867名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:29.36 ID:hBfNqAxg0
>>857
じゃあお前の貯金500万円くらい俺にくれよ
日本の富は全く変わらないんだから問題ないだろ
868名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:31.92 ID:UGO6zFjr0
日本の米国債(短期債含む)保有残高1兆971億ドル
1ドル100円のときに日本の借金と付け替えればチャラになったのにw
869名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:00:25.00 ID:8ugrcte+0
>>862
でも、それをやろうず

まずは円を1000兆円刷ってやれ!

ドル=360円まで円が下落したところで

米国債を全て売る。

それでトントンになるはずだが?
870名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:00:51.63 ID:H2PsRskQ0
>>853
ええ、当たり前ですよ。
だって増税って需要抑制に働くから。
871名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:17.87 ID:iITWkCG+0
緊縮財政派の圧力って奴ね
872名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:21.21 ID:aczwrRwI0
>>857
永遠に子孫から借りられるなら問題ないけどな
873名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:32.55 ID:WfBzu4pu0
>>866
円で持ってるのは危険
そういう皆の意識が強くなるほど円安になるからな
円以外で持ってたほうがいいよ
874名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:37.99 ID:7yarKycp0
名目成長が軌道に乗って、プライマリーバランス回復しても
まだ「国の借金」言うつもりかね財務省は

ちなみに、額面が減る事はあまりあり得ないし、その必要もない事も説明しないんだろうねえ、わ、ざ、と、
875名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:38.14 ID:m+JgPKE60
お札を刷りまくったら、国債の評価が下がって売る人ばかりになってしまうだろうが。



外人は総売りになる。


国債が便所紙になるってこった。
876名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:53.16 ID:ctSIspCc0
国の借金つうか俺は債権者なのでむしろ政府に金をもらわなきゃいけないの
そしたら消費税上げてもいいよ
877名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:58.95 ID:AomEh+Zp0
税金を払う人より、税金で生活している人の方が多いんだからww当たり前だよ
消費税100%にしても確実に返済出来るという保証は無い。

借金をゼロにするのは難しいから、確実に減らしていくことが大切
○道州制の導入で治安関係以外の地方公務員の絶対数を減らす
○生活保護の廃止、医療費は原則3割負担、年金は現行受給者は半減
将来受給は70歳スタートとして、国費投入はゼロにする
○道州制が完成したら教育行政は道州に移管して文部科学省を廃止する
私学助成も廃止する。
○人口減少を前提にインフラは維持管理優先として、新規整備はしない

ということで税金で生活している人を減らしていくことだ。赤字が増えたと
吹聴するだけなら猿でも出来る。国民に都合の悪い話も発信して議論しないと
赤字の問題は何も進展しないよ。
878名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:59.64 ID:tLK5UWcV0
公務員の借金です。
879名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:01:59.66 ID:hBfNqAxg0
>>870
国債の信用は税収に支えられてるのが当たり前って言ってるの
増税できない、増税しても税収が上がらない
なら国債の信用が下がるのは当然だろ
頭使えよ
880名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:02:04.74 ID:pgfz1eGp0
>>852
言ってる意味がワカンネ。経常移転収支のこと?
それを含めても日本は今も経常黒字国(お金の純流入のが多い国)だってことだよ。
881名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:02:29.05 ID:VTWJt/BH0
自国通貨建て国債を中央銀行に購入させればOK!

以上!ありがとうございました!
882名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:02:46.89 ID:eC9RicYZ0
保育もカット、医療もカット、生活保護もカット、
警察も消防も役所の職員もカットして、税金さげてやれよ。
ただし、公共事業はたっぷり。

これが自民党を支持した人の望みだろ。
安倍ちゃんはよガンバレや
883名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:02:52.96 ID:CFuTb7WiO
軽トラックが必需品になるかもな
お金を沢山積むためにw
884名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:02:55.46 ID:ejt9IF390
>>867
あんたと俺は他人だろw
これが同じ屋根の下に住む家族であるなら、家族間のお金の名義変更だけで
この家の資産はかわらない。
885名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:03:26.66 ID:H2PsRskQ0
>>879
じゃあ、国債の信認が下がるのになんで国債金利の下落(=国際価格の上昇)が起こってるの?
頭使えよw
886名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:03:33.93 ID:eyusBSli0
円を1000兆円刷ったら、インフレすごいだろ。
普通のインフレだけじゃなく、円安インフレがすごいことになる。
制御できないインフレで物価が少なくとも10倍以上、日本円が
紙切れになるため誰も取引してくれないから、電気も止まる。
887名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:03:35.35 ID:XaomHJEo0
>>880
だからそれは現状での話でしょ?
未来永劫それが続くの?
888名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:03:51.41 ID:vLuYmkId0!
金使いすぎだろ
889名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:03:55.05 ID:aczwrRwI0
>>864
民主政治を支える国民の一人としての自覚があるかどーかの違いだな
政治参加してないやつにとってはどーでもいい
890名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:04:12.70 ID:9z72jbw10
>>846
売却できない債権持っててもしょうがないからねえ
せめて飛行機やら何やらでも交換できればいいんだけどね
891名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:04:39.40 ID:tHjVT4Ux0
>>876国の借金つうか俺は債権者なのでむしろ政府に金をもらわなきゃいけないの

国債持ってるの???
892三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 20:04:44.03 ID:SH2iAykM0
飯食ってる間にずいぶんスレが進んだな。

>>861
国民の金融資産総額を越えるまでは全然大丈夫。
資産と負債が同じペースで増え続けるならば、理論上は青天井となる。
893名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:05:01.14 ID:8ugrcte+0
>>886
その時のための米国債だろ。
サウジアラビアはドルでしか油の取引をしない
逆に言えばドルさえあれば油は無限にかえるんご。
心配するな。
894名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:05:04.07 ID:hBfNqAxg0
>>884
国債買ってるのも他人だよ
だから俺が払った税金が他人に返す金になる
895名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:05:23.79 ID:JDOyEMUv0
まぁ、日銀がお金刷って、国債買い取っちゃえばゼロになっちゃったりするんじゃねーの?
影響を無視できればの話だけど。
896名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:05:54.40 ID:zci2T0WAP
>>861
3000兆円の国債発行=+2000兆円の円が出回る
それでもインフレも円安も起こらなかったら、事件だな。
897名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:05:59.45 ID:m+JgPKE60
防衛費も多過ぎるな。

三菱グループと防衛官僚が腐れ縁になっているし。

帝国陸軍時代からの腐れ縁だ。
898名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:06:05.63 ID:Bj41yJBc0
いつ返してくれるんだ?
899名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:06:14.78 ID:rcxYQxKq0
>>893
米国債は国が国民から借金して買ってるんだから
米国債売っても日本の借金は減らんぞw
900名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:06:19.72 ID:vLuYmkId0!
ニッポンおわた
901名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:06:55.71 ID:25kZfcML0
円安に持っていくためにはガイジンに
「円で持たないでください。」
「円で持つなら、円の価値を毀損しますよ。これからやりますよ」
と、もっともっと脅さなければならない。

せっかく1000兆円の政府債務があって、なぜこの脅しが効かないのか?
気迫というか殺気が足りないのだ。
902名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:07:08.06 ID:ejt9IF390
>>872
政府は通貨発行ができるし理論上は可能だけど
帳面上はかなりいびつなのは間違いない。
だから現世代での増税の動きに出ているのでは。
 
903名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:07:12.19 ID:8ugrcte+0
>>899
いーや減るだろ。
おまいの言ってる意味が分からん。
904名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:07:16.88 ID:smcK4qkU0
へたれは>>865にレスができんようだなw
905名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:07:27.19 ID:pgfz1eGp0
>>887
世界一の対外純資産国がそんなに焦ってたら
他の国はどうすんのさw

対外資産国があるってことは、対外負債国が反対側にあるわけで、
そいつらの心配なんてしったこっちゃないけど、
そいつらはまあヤバイんだけどね。
906名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:08:14.56 ID:1XUmyyFZ0
>>890
空母でも戦闘機でも買って、米国債で決済してしまうのは有りなんですけどね。

アメリカの景気も良くなり、間接的に日本の景気も良くなる。
日本の防衛は盤石になり、使い道のない国債も処分できる。

良い事ずくめなんですが、ヒダリマキの方がうるさくて。
907名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:08:26.67 ID:rcxYQxKq0
>>895
それ日銀法改正しないと無理だから
908名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:08:44.01 ID:/QB1+2VcO
借金1000兆の内、90%ぐらいは保守偽装売国ジタミのせいだろ?
チーム世耕&ネトサポ&ネトウヨ揃ってそっ閉じスレwwww
909名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:08:58.73 ID:vamRCOkoO
>>892

返済と利払いかんがえないの?

アホウヨ?
910名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:08:59.73 ID:yBLZuW9EO
てか、そろそろ解りやすいバランスシート、金の流れ図が登場してもええやろ?
騒ぎだして何年目やねん
911名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:09:14.52 ID:JZigSj0R0
>>1
外債も無いのに何が問題なんだ?
むしろ円高の抑制に円を刷りまくって返してしまっても良いんだが。
外債がある国の場合は通貨刷って返そうなんてしようとしたら
自国通貨の為替市場での暴落を招いて、国民を道連れに破綻する。

そうなりそうだから日本の後ろ盾を貰いにきたどっかの半島を見ろ。
912名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:09:15.09 ID:oMx44fzCI
自民党のせいで日本が終わる、、
913名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:09:18.28 ID:QAhBo1Ge0
プライマリーバランスが黒字化したら借金1000兆だろうが2000兆だろうが問題ないよね
914名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:09:50.06 ID:ka+Gyl4k0
>>872
借金とともに家や車などの資産も引き継ぐからOK
915名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:09:57.54 ID:H2PsRskQ0
>>907
日銀法というより、財政法だな。
まあ日銀法も改正しないといけないんだが。
916名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:05.75 ID:ksgj+Lvy0
1000兆円の借金と言っても、
国の貸借対照表を見てみないとな、
国の流動資産が1000兆円以上あれば問題ないだろ、
あるかどうかはわからんが。。。
917名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:09.74 ID:tHjVT4Ux0
>>906空母でも戦闘機でも買って〜ヒダリマキの方がうるさくて。

あたりまえだろ馬鹿
918名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:11.41 ID:XaomHJEo0
>>905
だからそういう国は緊縮財政で、
海外に資本を逃せない国民は生活を圧迫されてるでしょ?
日本をそうしないために、財政を健全化させよう。としてるんじゃない。
919名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:11.97 ID:eyusBSli0
>>905
対外資産なんて続々放棄中じゃんw

このまえビルマの負債を6000億円チャラにしてやり
その他と合計して2兆円借金チャラ旅行してきただろw
920名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:18.93 ID:eC9RicYZ0
借金してでも公共事業するのを、
みんな望んでいるんだろ?ガタガタ騒ぐなよ
921名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:19.74 ID:smcK4qkU0
>>909
返済も利払いも国民の資産になって、また国債購入に使われるだろがw
アホかw
922名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:50.22 ID:rcxYQxKq0
>>903
アメリカ国債は、売りたくても売れない資産。
アメリカ国債は、外為特会と呼ばれる特別会計のなかにある。
この特別会計は、為替相場が円高に振れそうなときに財務省が為替介入して円高を防ぐための資金。
円高を阻止するための為替介入をするときは、まず、政府が、国債の一種である政府短期証券を発行し
金融市場から円資金を借金する。そして、外国為替市場でこの円資金を売って、ドルを買う。
(大量の円が売られるので、円の値段は安くなる)
政府の手元には多額のドルが貯まるが、ドルの現金を持っていても金利はつかないので、手元のドルで
ドル建ての債権、つまりアメリカ国債を購入する。
この特別会計では、政府短期証券を発行することにより借金した円資金が負債になる。
そして、円を売ってドルを買い、そのドルで買ったアメリカ国債が資産になる。
政府が保有しているアメリカ国債は、政府が借金をして買っているもの。だから政府の手持ちのアメリカ国債を
売却して、それをそのまま単純に財政赤字の返済にあてることは出来ない。
923名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:51.01 ID:8ugrcte+0
1990年代、アメリカが現在の日本と同じ状況だったけど

クリントノミクスで、大幅に国家財政が好転したじゃないか。

なんで真似しないの?
924名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:57.42 ID:25kZfcML0
それでも財務省の「対日本人向け」の宣伝能力には脱帽する。
彼らは日本人がどう考えるか、どういう因習を持っているか手に取るように分かっている。
理屈などどうでも良い。
バカな日本人が飛びつく考え方なら有効。ホントによく分かっている。勝てんわ。
925名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:57.66 ID:hBfNqAxg0
>>910
もの売って儲けてるわけでもないのに国のバランスシートなんか作ってなんか意味あんの?
自衛隊の基地でも売るの?
926名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:02.00 ID:ebQuULVlP
>>906
>良い事ずくめなんですが

まぁお花畑の頭が考えた白昼夢だわな。
もっと真面目に考えろよ(´・ω・`)
927名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:06.61 ID:zci2T0WAP
>>877
日本で文科省廃止は危険すぎ。左翼、層化、帰化人に特定州・・・特に沖縄
が乗っ取られた場合、反日教育や日本離反工作するのが目に見えてる。
残念だが、反日国に囲まれた日本では地方自治に権限を持たせすぎるのは
非常に危険なんだよ。
928名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:09.98 ID:ejt9IF390
>>894
国債の運用は、国債を買った人、国債を買わなかった人の区別をせず
公共の目的で運用される。言い換えれば、国債を買わなかった人も
国債による行政サービスを受けている。
国債の対価を支払うのは他人ではなく国民。
929名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:16.83 ID:OwqHuj5d0
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1352兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375489188/

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1352兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375489188/

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1352兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375489188/

2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1400兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
930名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:36.86 ID:JZigSj0R0
今現在、ぐいぐい円高に向かって引っ張られてる通貨の何が不安なのか問い詰めたい。
数百兆刷ったとしても為替はビクともしないよ。
931名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:46.58 ID:m+JgPKE60
公務員と国会議員を半分に減らすしかないだろ。

渋谷区役所へいったら 職員が日中から雑談していてウルサイこと、うるさいこと。
932名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:47.82 ID:LEiYTZOFO
自民党は財政健全化する気ないみたいだし
日本終わったな
933名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:12:03.70 ID:1XUmyyFZ0
>>905
つ「対外負債の大半はアメリカが抱えていて、アメリカは自国通貨の
ドル建てで借金ができる」

弱小国が対外負債を抱えてデフォルトするよりは、自国通貨のドルで
外国から借金できるアメリカが負債を抱えている方が国債経済的には
健全かつ適正なんですね。

政府が赤字なのが健全かつ適正なのと同じ理屈で。

万年黒字国の日本からすると、なんか、モヤモヤするものがあるのは
否めませんがw
934名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:12:37.35 ID:zk/BqQpd0
まーたマスコミが国民一人当たり700万円以上の借金とか言ってやがった
これ訴えることできないのかね?
935三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 20:12:43.58 ID:SH2iAykM0
>>908
まあ自民党のおかげだな。
政府が1000兆円の融資を受けてインフラや、年金等の社会保障に投資し
その恩恵を受けて国民は1400兆円もの貯金ができているのだから。
936名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:12:46.06 ID:sSOYa5eLP
10倍ほど所得と物価と税収がインフレすれば1000兆円の負債も実質100兆円分になる
市場にほとんど影響を与えないほどの長期間をかけてそれをやればいいだけのこと
1940〜1990年代までの日本の物価や所得の推移を見たら荒唐無稽な話でもない
937名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:13:01.24 ID:8ugrcte+0
>>922
一行目からおまえ間違ってるよ。

売れる。 しゅうりょ〜
938名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:13:12.12 ID:gi995Ypo0
大きな原因として生活保護があるな。
月に29万はらってれば、予算なんていくらあっても足らんわな。
生活保護は国の税金でパチンコを公然と認める制度だからな。これがある限り、日本の借金は増え続ける。
939名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:13:11.83 ID:hBfNqAxg0
>>928
だから国民がみんなで返すんでしょ
税金で
940名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:13:48.01 ID:6T19WMpL0
>>1
>財務省は9日〜

必死だな、財務省。そんなに増税したいか?
オレは増税したほうが、税収は減ると思うが。
941名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:13:55.73 ID:MEpC9QxmO
簡単ロンパ

国では無く政府の借金
政府はお金を刷れる

こうして借金はなくなった
942名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:28.96 ID:ejt9IF390
>>939
だから国民がみんなが利益を受けているでしょ
国債で
943名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:34.19 ID:W9qkRZ7B0
>>1

政府の借金だろ

大部分貸してるのは国民

日本国が他国から借りてるわけじゃない
944名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:40.74 ID:tHjVT4Ux0
「円高すぎ」
945名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:41.26 ID:m+JgPKE60
お札を刷りまくったら、国債の評価が下がって売る人ばかりになってしまうだろうが。



外人は総売りになる。


国債が便所紙になるってこった。
946名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:47.03 ID:aHzj2EN60
>>785
お父さんとお母さんが離婚したら金はまわらなくなるけどな
お母さんは財産ほとんど持ち逃げして他の男と再婚するよ
947名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:53.03 ID:+a858KZ/0
ネトウヨが言うように宗教法人からしっかり巻き上げるべき
靖国からも一銭残らずしぼりとろう
948名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:02.12 ID:7Gpb8tOo0
急に国の借金のニュース増えたよねw
949名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:10.57 ID:qbKgpj1b0
結局国民が暴動を起こすまでこの茶番は続くよ
950名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:22.72 ID:hBfNqAxg0
>>932
する気あるよ
ただ事業仕分けって言っちゃうと民主党みたいだからなんか別の名前にしようっていま考え中

たとえば事業整理って名前になったとしよう
すると2chでは自民の事業整理は民主の売国事業仕分けとはチガウ!愛国的!ってレスが付くよ
951名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:37.06 ID:LEiYTZOFO
>>938
生活保護の予算なんか全体からすれば塵みたいなもんだ
もっと大きな問題があるだろ
952名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:41.78 ID:eyusBSli0
>>941
そしてジンバブエのように円が紙切れにw

ジンバブエは形式上は世界一の金持ちらしいなあw

日本もコーヒー1杯1000万円とかになって
世界から為替取引拒否され、ジンバブエ以上の金持ちになったら

金を刷ったら財政破綻しないといってるやつは満足なんだろうなw
953名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:51.92 ID:8ugrcte+0
>>947
しれっと嘘を吐くな

ネトウヨ=統一教会員+創価学会+幸福の科学だろうがw
954名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:56.51 ID:CFuTb7WiO
>>934
不安を煽って円に対する信用を無くさせるのが一番効果的だからな
955名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:09.34 ID:MPjIDDVD0
借金が1000兆円あって、原発事故も継続中なのに
なんでこんなに平和なんだ?憲法九条のおかげかな?
956名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:09.38 ID:jbrbZOu70
日本は韓国みたいに国が自己破産するの?
韓国って以前やったよね?IMFに助けてもらった
957名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:12.64 ID:H2PsRskQ0
>>939
あっ、いたw
お前、>>879に対する俺のレスに解答してないぞ。
国債の信認が下がるのになんで国債金利の下落(=国債価格の上昇)が起こってるの?
これで2回目の質問な
958名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:31.41 ID:OKxQavHV0
死なば諸共。赤信号みんなで渡れば怖くない。って感じで、
政府が破綻しても権力者や金持ち以外は元がないからダメージ少ないし、
増税するより潰れてもらった方が再建もしやすいでしょ。
戦後焼野原からはアメリカって邪魔者が関わってたしな。
それでも焼野原から超回復したわけだしね。
959名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:33.21 ID:wC8hrre9O
>>941
そして今後国債を購入する人もいなくなり、日本でドルが流通するようになった。ですね。
960名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:35.48 ID:TU1LAN7DO
始まったか
国民年金強制徴収
961名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:36.10 ID:rcxYQxKq0
>>937
日本が保有しているアメリカ国債を売り払えば、
ドル売り円買いになるわけだから超絶円高方向に動くから
日本経済死亡するよ?w 日本が保有している対外資産の価値も一気に目減りする。(ドルの価値が下がるわけだから)

アメリカ国債売れとか言ってる奴あたまだいじょうぶ?w
962名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:40.54 ID:QHShrt1KO
この手の話題に、何かしらの意見なり知識を言った後、それに対して〜知らない奴は参加すんな黙ってろ、的なことしか返事しない奴ってダメな奴が多いよね
963名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:47.82 ID:8Ige7ydY0
でも92%は返さなくていい借金だからねw
964名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:16:59.83 ID:ejt9IF390
>>946
日本人が郵便局や日本の銀行を信用しなくなるとそうなるね。
でも、日本人は朝鮮人や中国人、アメリカ人より日本人をし続けると思う。
これはあくまでも理想だけどね。
 
965名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:06.74 ID:G5WqBPRj0
どうせ返せっこないんだからちっとも怖くない
966名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:14.43 ID:W0iLRwb00
団塊の皆さん、見てる?
967名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:14.70 ID:tTN53lqf0
札束刷れば万事解決なんでしょ
消費税上げなんかよりさっさとやれよ
968名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:28.66 ID:cAdU0nst0
>>935
バブル期の国債残高と国民総貯蓄を答えてみ
969名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:32.31 ID:hBfNqAxg0
>>942
あたりまえじゃん
公共事業が欲しくて国債発行してもらったんだからみんなそれで潤ったろ
借りてきた金でおいしい思いだけしといて今更借金は返したくありませんじゃすまんだろ
970名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:33.79 ID:KZaP50PPO
1000兆円札を一枚刷ればいいだけだよ
971名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:53.31 ID:Sy147GSC0
経済的に安定なのはアメリカと日本。
問題なのは貧困問題とか失業率とか。
まあこの両国の経済政策を問題視
してる馬鹿はなんにもわかっとらんw
972名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:55.31 ID:3IuMxv120
在日チョンどもへのナマポ全面廃止しろよ
973名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:57.78 ID:6T19WMpL0
>>945
国内は、総売りにならないだろ。

日本の銀行は融資だけで、やってく能力が無い。
元本保障の国債に頼ってる。
974名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:17:59.14 ID:8ugrcte+0
>>961
だから、しれっと嘘を書くな。

まず、米国債は売れる。

さらに前提条件として、俺は1000兆円刷って

ドル=360円としてから売れと書いてある。

おまいの書いてる事は荒唐無稽。
975名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:09.53 ID:mGqgtTE+0
輸出企業に還付してる(渡してる)輸出消費税分を企業から取れよ
輸出企業は上乗せして 相手国から巻き上げろ ちゃんと筋を通せ
976名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:14.34 ID:oZFPKcyo0
>>957
いまだにデフレだからだよ。そんなこともわからんのかよw

安部が公約でインフレにするといってんだからそのとき金利下がるとでも思ってるアホか?
977名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:19.84 ID:m+JgPKE60
銀行が自社の資金で国債を買うだけでなく、客の預金の一部でも買っているというのがふざけた話だな。




 ふざけるな、銀行
978名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:29.52 ID:8MRzoldR0
たいへん頭のよろしい麻生副総理が「金刷って返せばいいんだよ」と
仰ってたんで、盆明けにも金刷って滞り無く返金してくれるでしょう。
979名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:39.00 ID:eoJILkqA0
>>628
日本が潰れるんじゃね? 来年の春には、1100兆円を超えるとか
言ってるし。
980名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:39.66 ID:ebQuULVlP
>>946
>お母さんは財産ほとんど持ち逃げして他の男と再婚

金持ち、才能のある奴から逃げていくからな。これからもあった事だけど、
これからは日本に帰ってくることは無くなるだろうね。

限界集落の現状が未来の日本だよ、残念ながら(´・ω・`)
981名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:40.40 ID:smcK4qkU0
>>952
あのさ、君インフレの意味分かってる?コーヒーの値段が10倍になったら、給料も10倍になってるんだけど。
困るのは「金を貯め込んでた守銭奴」だということは君の頭でも分かるかな?
982名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:43.60 ID:eyusBSli0
>政府が破綻しても権力者や金持ち以外は元がないからダメージ少ないし、

政府がいなくなって困るのは貧乏人だろw
だって生活保護とか医療保険とかなくなったらどうするんだよ、おまえ。
小学校も廃止で私立小学校のみw
983名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:18:47.61 ID:pgfz1eGp0
>>918
財政健全化は経済成長させる以外に方法がない。
デフレ脱却し、特に名目GDPを上げれば財政は勝手に改善していく。
デフレ脱却まで政府はもっと財出を行なう、という一見矛盾してる話(=合成の誤謬)だけど、
これで必ずGDPは上がるし、財政も改善するよ。

>>919
まあ、それは問題だよね。
金利凍結くらいならいいけど、政府や外務省は債権放棄しすぎ。
984名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:19:08.21 ID:H2PsRskQ0
>>976
じゃあ国債の信認がさがることと国債の価値は関係ないということでいいかな?
985名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:19:28.28 ID:tHjVT4Ux0
>>962知らない奴は参加すんな黙ってろ、的なことしか返事しない奴

慶応大学に多いよw
986名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:19:53.60 ID:rsaMS7sxO
1000兆は政府の借金
国民に負担かけないで処理していくのが政治家の義務
国民は出来なきゃ辞めろ と言えば良いだけ
987名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:19:58.29 ID:rcxYQxKq0
>>974
これだけ説明して分からないなら無理に理解しなくてけっこうw
988名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:20:08.87 ID:OwqHuj5d0
352スレ目突入

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1352兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375489188/

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1352兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375489188/

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1352兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375489188/
989名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:20:11.33 ID:ka+Gyl4k0
>>974
あまりたくさん一度に売るとアメリカが怒る
990名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:20:30.26 ID:m+JgPKE60
公務員と国会議員を半分に減らすしかないだろ。

渋谷区役所へいったら 職員が日中から雑談していてウルサイこと、うるさいこと。
991名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:20:33.61 ID:cAdU0nst0
>>974
日本が所有する米国債はFRBの金庫の中で、米国の許可なしでは一切売れない様になってるんだが
因みに、日本が所有する金準備もFRBの金庫の中ね(笑)
992名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:20:43.72 ID:8ugrcte+0
>>987
馬鹿や嘘吐きは消えてくれ
というか死んでください。

米国債は売れますよ。

変なデマ流すなキチガイ!
993名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:20:48.26 ID:Z4IPQjwB0
>>570
今でも発行してるけど暴落してないよ。
いくら発行したら暴落するの?
994名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:21:19.52 ID:eoJILkqA0
>>981
今でも、給料が上がらずに、物価だけがあがっていってるんだけどな。

それに、そうなっても、使える額は増えてるけど、使える量は増えないだろ。
995名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:21:48.20 ID:VeShlwHd0
少し前までは地方も合わせてって言ってたけど、最近言わないよね。
地方も合わせると言えないくらいヤバイのか?
996名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:21:56.78 ID:hBfNqAxg0
>>981
給料が上がるかどうかはわからんよ
997名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:21:57.45 ID:H2PsRskQ0
>>994
それ、個別価格ね
物価指数ではまだマイナスだから
998名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:21:58.35 ID:Qys4Z8al0
財務省 9日発表。 明日10日新聞各紙一面借金1000兆。その新聞に
明日10日発売の文藝春秋9月号 国の借金特集の広告掲載。

うまく出来てるよな。
999三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/09(金) 20:22:02.49 ID:SH2iAykM0
>>925
儲けてるじゃん。
高速道路作って通行料取ってるだろ。
運営は民営化されたとはいえ、道路の所有権は未だ政府にあり
政府には高速道路会社から使用料が支払われる。

年金だって民間保険会社がやってる保険事業、金融事業で
被保険者から集めた保険金料を株や国債で運用し、その運用益を保険金に上乗せしつつ利鞘を稼ぐという商売をやっている。
この6月に株価が暴落した事があったが、あのとき利確で売ったのは年金機構だったらしく
20兆円もの株式運用益が出たらしいな。
1000名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:22:05.99 ID:WINZT0sv0
アベノミクスで税収アップ期待できるのに
デフレ要因の消費税増税などするな
国民は知識持ってるからもうだませないぞ財務省
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。