【企業】「残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた」 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
英語公用語化に踏み切り、話題を呼んだ楽天。しかしその弊害も起こっているようだ。

 オレの言ったこと、ちゃんと伝わってるだろうか。不安にかられて部屋を抜け出し、携帯電話をこっそり取り出す。
かける先は、ついさっきまで会議で一緒だった他部署の管理職だ。

「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」

 グローバル企業を標榜し、昨年7月に英語の公用語化に踏み切った楽天。会議、メール、食堂のメニューに至るまですべて英語になったが、
ある社員によると、以来、社内にはこんな「ケータイ管理職」が目立つようになった。社員は職位に応じて到達すべきTOEICの点数を課されており、
管理職は650〜750点。だが、にわか仕込みの英語力では会議の発言もカタコトになる。二度手間でもケータイで事後確認せざるを得ない、というわけだ。

 三木谷浩史会長兼社長が英語公用語化に踏み切ったのは、海外を相手にビジネスができるグローバル人材を増やす狙いからだ。
今後、「楽天市場」などの進出先を27カ国に広げ、売上高の7割を海外で稼ぐ計画だ。だが現状はまだ数%。
ほとんどの社員はドメスティックな仕事に従事しているのが実情だ。グループ会社のある営業マンは言う。

「本社には内緒だが会議は冒頭だけ英語で、あとは日本語。客先で横文字を連発し、意味不明と叱られた若手もいる。
英語かぶれもほどほどに、ですよ」

 矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は
「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

「グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。かつての楽天の良さだった、
残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」

※AERA 2013年7月8日号
http://news.livedoor.com/article/detail/7816877/
2名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:56:16.73 ID:0lEGu3010
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
3名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:56:57.54 ID:HBsNhbx80
ネット企業は
硬直化も速いなぁ

小利口な奴が集まれば
会社は滅びる
だいたい50年スパンだけど
それより倍以上速いよね
4名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:57:15.67 ID:oTAYHvUO0
ため息も英語でないとあかんのだろ?

sigh!
5名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:57:28.38 ID:jz+rAk7CP
とりあえずあの汚いウェブとスパムメールなくせやボケ
6名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:58:39.83 ID:t2k4nqcN0
自腹でリキュール買って客に酒を出すのを美談にするワタミよりかマシ。
従業員は規定の仕事する為に雇われてる。経営者じゃない。
7名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:59:02.46 ID:RLGHqaZP0
こういうのはすぐに結果は出ないだろ
英語話したからっていきなり国際M&Aが活発になるわけがない
8名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:59:16.92 ID:XuXHhIdnT
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

そら外国人にはサービス残業の概念などないやろ
9名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 00:59:55.60 ID:e5IJqpb10
とりあえずアマゾンに喰らいついとけば生き残れる
アマゾンとグーグルショップが世界の主流

英語はあんま関係ない
海外展開するならわかるがね
10名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:00:23.95 ID:1UqmtDRH0
ブラックワタミと気が合いそうだねww
11名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:00:37.78 ID:uo+RQ52h0
お客様相談室のない企業
12名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:00:40.30 ID:RVXedG1g0
ガンバリズムってどこの昭和だよw
13名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:01:14.57 ID:hnExeveY0
アマゾンがいるのに海外で勝てるわけないやん
国内しかパイ残ってないのに国際化しても無意味すぎる
14名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:01:51.19 ID:MqASvD0EP
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html
15名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:02:31.01 ID:4C6q07waP
楽天のビジネスモデル自体が世界から後れをとってるというのに、言葉だけ喋れるようになっても意味ねーでしょ
16名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:02:45.34 ID:7oQe8cNVO
ユンケルンバでガンバルンバ
17名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:02:46.47 ID:LiAorUG10
>>1
> 外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。問題が起きても
> 定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

国際化するんだって言うんなら、これは当然だろ。

むしろ、英語を公用語化するよりも、こういった面を変えるのが先だろ。
18名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:03:09.81 ID:Lb6fVAem0
全社員を専門職にしちゃったって逆に非効率になってしまった感じ。
外国語を必要な部署にバイリンガルの専門職を置くだけでいいのにw
19名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:03:33.16 ID:jD/aVrxWP
楽天は英語関係ないだろ。アマ損に対抗してアメリカに進出したいのか?
20名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:04:17.54 ID:AjCLV6QF0
言語ってのは文化そのものだからな・・・。
日本人でも普段無口なのが、英語になるときっちり断定して発言しだしたりするし、
けっこうその文化そのもに影響を受けたりすることがある。
サービス残業への反感が増えていくのは十分ありえるな
21名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:04:42.32 ID:D/yBeYeRP
現状は海外売上数パーセントって、そこらの日本の中小企業よりジャパニーズ企業
やんか、アホちゃう この会社まったく無駄なことやってるよね
22名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:04:45.59 ID:zaZrscQs0
カニバリズム
23名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:04:55.38 ID:WQcHM2FS0
恐ろしく効率が落ちるだけで、何の成果もあげられないだろう
そのうち社内は英語が喋れるだけの無能がのさばるようになるだろうな
24名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:06:24.43 ID:U43PQ0vO0
エネルギッシュガンバ
25名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:06:54.54 ID:hkcnNjhI0
楽天の通販サイトってクソウゼェ煽り文句まみれなんだけど
あれは楽天の指示でどこもかもあんな有様になってんのか?
26名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:07:22.49 ID:zAJfGoxN0
ガンバリズムってすごい不穏な響きだな
27名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:07:37.89 ID:5OL7TFbCO
アメリカのホームレス雇えばいいんじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:07:59.40 ID:D/yBeYeRP
残業がなくなることはいいことだな
グローバル化ってこういうことだぞ、分かってるのかな日本の馬鹿経営者
29名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:08:01.37 ID:UQGQbi3+0
ガンバリズムwwwwww 昭和くせぇwwww
30名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:08:22.56 ID:DcucHg1HO
どうでもいいだろ
嫌なら辞めるか売るかすればいいんだし
31名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:08:33.21 ID:ubH/G3l50
理想はほどほどにな

実際日本語で伝達が一番効率いいんだから
32名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:10:04.76 ID:lU3ye1T70
楽天の広告も何もかも英語にしろよ、すぐ潰れるから
33名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:10:17.77 ID:hquTpdQz0
アマゾンは何度か利用したが楽天で買ったことないな
34名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:10:33.41 ID:JYX3hYRG0
>>1
> 矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は
>「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

サビ残と適当な企画で進めるだけなんて日本だけだろ
グロ−バル化ならこっちの方に合わせるのが正しい姿でしょ
35今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/02(火) 01:11:35.92 ID:V7UcrXfL0
Ganbalism (ガンバリズム) is, in short, having guts.
36名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:12:29.06 ID:R/r1dzrMP
社員は全員フィリピン人にすればいい
人件費安くて楽天にピッタリだぞ
37名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:12:30.96 ID:4C6q07waP
アマゾンはカスタマーセンターが充実しててレスポンス早い
楽天はトラブル発生したらのらりくらりで結局店舗側に押しつけるだけ
どっちが消費者にとって便利か、一目瞭然
38名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:12:33.44 ID:EdX8a5az0
>>17
その通り。
仕事のやり方変えたくないくせに
内部統制とか押し付けてくる。建前という手間が増えるだけ。
39名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:12:52.25 ID:yHGW4y/50
日本のマスコミとか
IT企業って日本語があったから
仕事があったんじゃねえの?
日本語に感謝しろよ。
40名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:13:05.24 ID:D/yBeYeRP
数パーセントの海外売上も実際は現地の邦人に対する売上なんだろ
41名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:13:26.15 ID:JYX3hYRG0
楽天残業代出さないんでしょ
だったら残業するのはただの馬鹿なんじゃないの?
42名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:14:08.24 ID:3NqKVTNTO
英語が話せて儲かるなら、フィリピンあたりは経済大国だな
じゃないと理論的におかしいからね(棒
43名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:15:06.31 ID:vjNmRQNRO
悪かないけど、海外案件がないなら意味ないよな(笑)
44名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:15:11.58 ID:mDXtskcN0
p
45名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:16:08.26 ID:D/yBeYeRP
>>44

なんだい?
46名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:17:19.55 ID:7YEZMTQ70!
楽天ってアメリカで買えるの?
47名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:17:21.79 ID:Z22lliVy0
労働者側もさ、やせ我慢したって逆に自分の首絞めるだけなのにな。
政治家もだ、生まれながらに生産手段を持たない人に勤労の義務を課して
その上がりで食ってるくせに、足元見られて人が潰れるのを放置してるジャン。

あと英語でしゃべれればイイというものでなく、何を言えるかが問題なので
あって、英語でしゃべれてもその内容に中身が無ければ無意味だよ。
48名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:17:53.07 ID:aQCvwuefP
>英語公用語化に踏み切ったのは、海外を相手にビジネスができるグローバル人材を増やす狙いからだ。
これだけ大それたことしないとこんなちっぽけかつぼんやりとした目標すら達成できんのかw

>>25
同業界の人に訊いたら、楽天市場の客層にはああいう汚いサイトデザインや煽り文句を使って
ドンキホーテチックな猥雑感を出した方がウケがいいんだって。だから意図してやってるとのこと。信じられんが。
49名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:18:21.80 ID:O4TVY+ls0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…

グロバールスタンダードな労働のありようってこっちじゃね?
50名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:18:38.82 ID:uIUq1qrKP
ワンマン社長ってのはとにかく自分の言うとおりにしようとするからねw

三木谷の楽天英語公用化もだけど、堀江もライブドア社長時に
カスターサービスの受付の女子社員を中国に住まわせて
中国で働くんだから中国の物価基準の給料とか抜かして月8万円で雇うとか
ダークなヤツだったからねぇw
一代で成り上がる人間は、人を人と思わないような気質が多いんじゃねーかなw
51名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:20:11.63 ID:zbeXeQXlP
>>1
業務範囲を区切らずこき使われて、
責任者を明確にしないまま責任を負わされて、
サービス残業を押しつけられても黙っているのなんか、
日本語もあやふやなダメ社員だけだろw
52名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:20:44.23 ID:6ki1VEhxP
>>42
アフリカの半分も英語圏。英語で儲かるなら、アフリカも日本や支那より早く経済発展してただろうw
53名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:20:46.58 ID:UflHldoK0
ドンマイドンマイ楽天奴隷w
ドントマインドって和製英語かな?
54名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:21:46.11 ID:s9DD4K7oO
国内向けに売り出す商品で漢字を使う事すら想定できないような馬鹿が
グローバルなんて理解している訳ないだろ
55名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:22:01.49 ID:YcUewWc70
まずはスパムメールをやめろ楽天
56名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:23:22.14 ID:uSgygPL+0
擁護の仕様もない
勝手に潰れてくれ
57名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:23:23.16 ID:iE9ZQs+L0
そんなに英語を使いたいなら、さっさとアメリカにでも移転すればいいだろ
日本でしか通用しないのは、単に三木谷が無能なだけで言語が原因ではない
58 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 62.1 %】 :2013/07/02(火) 01:24:08.94 ID:Q9pNsKAK0
  
英語部門作るのは分かるが、全社英語はバカだろ?
売り上げを海外で7割にしたいらしいが、現状国内が95%なのに国内をないがしろにして成長する訳がない
それに、最近は無くなったが楽天のトップ行くとしつこく英語と言語選択させてただろ?
あれも、少しは楽天離れさせたぞ
Amazonみたいなグローバル企業でも日本では日本語オンリー(英語の選択は出来る)なのにバカかと思った(`・ω・´)
59名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:24:23.60 ID:SNwTsR040
>50 オーナー社長ってのは周りに優秀な参謀もしくは社長にはっきりとものが言える人がいないと
ワンマン化して社長の思考の衰えが会社の衰えに直結しがち

一代で成り上がろうって人は多少なりともサイコパスの気質があると思うよ
金儲け以外のことを驚くほど知らなかったりとか
60名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:25:05.74 ID:19gV3E1j0
あ、これホワイト企業化じゃん
いいね楽天
61名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:26:37.24 ID:rzFmfXif0
高性能翻訳機作った方が金になるよ
62名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:27:18.88 ID:uAwRkBQW0
母国語以外に英語を使うフィリピンやインドは、たいしたことない。
一方、英語を使わない独自の母国語を大事にしている国は、先進国でノーベル賞もとっている
ドイツ、フランス、日本国がある。
無理に英語を公用語にする意味が無い。
韓国みたいに英語で理数系の受業をするせいで掘り下げた思考ができないのでノーベル賞もとれないではないか。
世界企業サムソンがあるにもかかわらず。
楽天&ウニ黒はそのうち、頓挫する
63名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:28:03.50 ID:y9ZY++bP0
まあ予想通りか
英語が出来て仕事が出来ないのを雇ってしまったのかな
64名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:28:08.50 ID:+w8JQ5+30
外人招いての会議には、通訳1人置く感じにした方が多分効率良いと思うよ…
65名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:28:11.51 ID:P4ZWo27W0
ガンバリズムwwwwww 
66名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:28:51.27 ID:eVx/DHKX0
GDPトップテン。
アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、ブラジル、イギリス、ロシア、イタリア、インド。
67名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:29:02.41 ID:SNwTsR040
そういや楽天が出してたKindleみたいなタブレットってどうなった?
コボとかいう名前だったようだが持っている人を見かけたことがないもので
68名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:29:44.78 ID:kKqCFg1E0
ガ、ガンバリズム…
69名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:29:57.51 ID:Ohfv/Dmb0
喜んで残業するなんて世界でも日本人だけだ
外国人にまでその価値観を期待するなど間違ってるわ
終業ベルで退社するのがグローバリズム
社内公用語を英語にするなら働き方もグローバル化すべき
そうじゃないと整合性が保てない
70名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:30:09.05 ID:gTYPWjzLO
>>1
> 外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
> 問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。

あの・・・これ基本なんだけど。
英語が出来る出来ないより、こちらの方が重要。
contructを守れない企業は全てブラック企業扱いになる。

業務範囲が決まっていない

こんなのはグローバル企業で許される訳がないのだよ。まして、

定時に帰れない

など論外。会議のスタイルも全て事前に用意してきていて、
与えられた資料などは目を通してきて、時間が来たらすぐに本題に
入る。基本的に制限時間内に会議を終える。必要のない議論はしない。

グローバル化する必要はないだろう。おそらく日本人には無理。
71名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:30:23.80 ID:FO/Pl9iv0
本社アメリカに移転すれば良いのにね。
そしたら社員は嫌でも英語話せるようになるのに。
72名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:30:47.67 ID:dnQybNCy0
海外で碌に稼いでないのに、グローバルカンパニーごっこw
73名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:30:53.41 ID:KHVAH0/+0
建設したいのか契約したいのかどっちかにしろ
74名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:30:56.66 ID:1UqmtDRH0
ガンバリズムって何?ユンケルンバでガンバルンバなら知ってるけど。
75名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:31:48.28 ID:bCnUsMHu0
カンニバリズムに見えた
76名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:31:54.89 ID:ZJufhhjA0
楽天も社名変更→RAKUDAI
77名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:33:53.69 ID:SNwTsR040
>74 言葉だけで見れば
ガンバ大阪のサッカー哲学とかチームカラーとか戦術論みたいなもんじゃないの?
78名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:33:55.45 ID:rtpRcfsmP
楽天らしさとは
・あまりにもひどいページレイアウト
・気を抜くとメールボム

消えていいわ
79名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:34:05.82 ID:5rdO6YJn0
グローバル化するなら、残業しないで、同じ成果を出せるようにするとか、そういうアプローチの方が建設的だろうに。
80名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:34:07.59 ID:TK/bkxT60
英語の公用語化で英語ができる小利口な奴がでかい顔。
残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れたってブラック容認。

なんでこうも両極端に走りたがるのかなぁほどほどでいいのにw
81名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:34:12.32 ID:2eFMVMiD0
.



ネットでも「楽天の広告」はシツコイ



絶対に「楽天」では買わない





.
82名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:34:44.08 ID:tAhp06YL0
アホな会社だなw
83名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:34:54.75 ID:D/yBeYeRP
>>62

サムスンの技術のほとんどが日本の技術者で成り立ってるんだぜ

彼等は、日本から技術者と設備を輸入→いらなくなったら捨てる→
また新しい技術者と設備を日本から輸入→いらなくなったら捨てる
この無限ループを社長の鶴の一声でやってる会社だからな

めちゃくちゃ効率がいいけど、一度踏み外したら奈落の底に落ちる夢のない会社
84名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:36:04.72 ID:FO/Pl9iv0
>英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。

外資企業3社渡り歩いたけど、日本に進出して暫くするとこういう英語しか出来ない奴がのさばって来る。
暫くすると本社が感づいてバッサリ切るんだけどね。
85名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:36:07.72 ID:Ohfv/Dmb0
>>70
世界に冠たるマゾ民族である日本人にグローバル化などナンセンス
日本人には合わない
業務の範囲を決めたり残業禁止になどしたら暴動が起こるぞ
定時で退社してもやる事ないぞ、長時間在社する権利を奪うなってね
常に同僚と一緒にいないと不安から精神を病む社員も出るだろう
それが日本人の正常なメンタリティ
86名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:39:22.93 ID:1b9W1E4qP
良い企業は十分にシステム化されていてルーチンワークのみで回る

社員が残業しまくり血反吐吐くような努力をしなきゃ回らないような仕事は
失敗する可能性が高い
87名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:39:59.23 ID:7tDfZVIN0
ガンバリストだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい年した大人がwwwwwwガンバリストとか言っちゃう日本のリーマンwwwwwww
88 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/07/02(火) 01:40:45.28 ID:w/AvmZWP0
>「残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた」
ワタミに転職すればいいじゃん。あそこなら24時間365日働かせてくれるぞw
そんなに残業したいなら楽天を去ればいい。残業する無能など楽天には不要。
89名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:41:06.92 ID:SNwTsR040
>85 夫婦仲が悪かったり家庭内に居場所のないことなんて知ったことかよ
とっとと帰れ会社の電気だってただじゃねえんだぞ間抜け!
って風にはならないのが日本の会社だな

始業時間に会社にいることと終業時間後に従業員が会社にいないこと両方があって
時間に厳しい会社といえる
日本の会社は始業時間にだけうるさい
90名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:41:44.81 ID:Q9pNsKAK0
  
リゲインの再来か(`・ω・´)
91名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:41:45.36 ID:HQKPJzBj0
英語公用語化なんてかっこつけすぎて空回りしてるか
反日企業かのどちらかしかありえんわな
そのくせ海外ではボロクソに叩かれてるくせにアホだよね
92名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:46:09.69 ID:bmZyq3cr0
カニバリズムって読めたw
93名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:46:18.96 ID:10sILb07O
そもそも社長の英語力がry
94名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:47:01.58 ID:XqSo7lKE0
>残業も厭わず一人何役もこなす

ストックオプションで将来に賭けるベンチャーなら、
サービス残業も意欲的にこなすのかもしれない。
かつて、そういう空気があったんでしょうね。
95名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:47:09.42 ID:Ohfv/Dmb0
>>89
日本の企業の予算が社員の残業前提で作成してる限り時短は無理
でも企業だけ責めてもかわいそう
解雇規制が社員の生産性から判断しメンバーチェンジできない弊害を
生んでいる限りは、スキルのデコボコを全員の残業の調整で埋めざるを得ない面もある
96名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:48:47.45 ID:b7iNiFrA0
楽天に入社しなくてよかった・・・
97名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:48:47.68 ID:AwJiZGsgO
ガンバリズムでサービス残業ってどこのワタミだよ
98名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:49:56.56 ID:SNwTsR040
>95 これからの日本は解雇規制が緩和されて
直接雇用、間接雇用関係なく契約社員という流れになるんでしょうね
プロジェクトが終了したら一部の人間以外全員契約解除とか
99名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:50:07.26 ID:CZXNqfz20
まぁ10年近く英語教育受けてるのに
喋れないどころかアレルギー反応示す方が異常なんだけどね
100名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:50:18.54 ID:17vWLdG/0
>>92

おれもw

>>1

まあ普通に予測されてたことが普通に発生してるだけじゃんw
101名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:50:23.95 ID:CrS42GZ50
ブラック企業から宗教法人へ
102名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:53:37.99 ID:CAhG11LO0
TOEIC750てんていどではにちじょうかいわもむずかしいのがげんじつ。
ビジネスでえいごをつかうなら900点いじょうはないときびしい

ヨーロッパのように義務教育の授業をすべて英語でやる学校
を増やさないといけない。
103名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:54:26.63 ID:pzu1L9jc0
大阪の仕事取りたいから社内では大阪弁以外禁止
104名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:56:28.43 ID:Ohfv/Dmb0
>>98
企業の正社員にしてやる、正社員には安定を与えてやる
出世させてやるのエサが通用しなくなった時こそ
本当の意味でグローバル化となり同時に時短にも繋がると思う
反面正社員にとっては収入減も覚悟しなければならない
昇給なしの350〜400万ってのが世界的に見て一般労働者の報酬じゃね?
105名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:56:29.12 ID:Cx4HYnyR0
三木って昔からこんな壊れてたっけ?
106名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:56:56.60 ID:5rdO6YJn0
一律のお題目作ってやれじゃ、こうなるだろうに。

ある規模以上の会社なんていろいろな分野の人がいて成り立っているからな。
107ロバくん@モバイル:2013/07/02(火) 01:57:30.28 ID:jKsCu+Ve0
サンリオピューロランドのデザインの打ち合わせ
の時、「照明」のつもりで「ライティングプラン」
って話をしてたんだけど何か違和感があった!
で、よくよく考えてみたら「照明」の場合は
「ウ」が入り、知らず知らずの内に「良い計画」
の話になってた事ならある!>(;・∀・)ノ
108名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 01:59:28.49 ID:FO/Pl9iv0
>>102
理系の専門職なら650-700あれば十分アメリカでやってけるよ。
専門職の素養があればの話だが。
109名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:01:30.15 ID:qY179o0b0
東大から楽天に36人就職wwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1311183188/

753 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 01:51:57.04

楽天新卒採用
    東大 京大 早稲田 慶應
07年  0   2   11   10  
08年  4   6   15   11  
09年  5   3   21   18   
10年 16  10   44   45 
11年 36   8   41   46 

755 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 03:04:52.70
>>753
東大の増え方ワロタ

901 就職戦線異状名無しさん 2011/09/26(月) 05:33:30.29

一橋でも4位じゃねーかwww

就職先上位企業
      東京大学          一橋大学
1位  三菱商事  41名    三菱UFJFG 22名
2位  日立製作所 41名    三井住友FG 19名
3位  楽天★    36名    みずほFG  15名
4位  三菱UFJFG 33名    楽天★    12名
110名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:01:43.84 ID:FO/Pl9iv0
>>105
急成長で組織がどんどん大きくなっていて、ミッキー1人で掌握しきれなくなっているように見える。
経営者としてはこれからが正念場だろうね。
111名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:01:56.95 ID:qY179o0b0
楽天 2011年 新卒採用5名以上  ★難関大学

慶應義塾 46★
早稲田大 41
東京大学 36★
−−−−−−−30名
青山学院 19
立命館大 18
上智大学 17
明治大学 15
東京工業 13★
一橋大学 12★
関西学院 12
法政大学 11
立教大学 10
同志社大 10
−−−−−−−10名
関西大学  9
京都大学  8★ 
神戸大学  8★
東北大学  7★
名古屋大  6★
大阪大学  6★
電気通信  5
中央大学  5
112名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:02:34.57 ID:+hWutoXpP
社内英語公用化で自分は政商活動で薬販売の規制緩和か

しょーもないことばかりやってないで日本国内でAmazonと全面対決してみろよ
113名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:03:37.38 ID:gTYPWjzLO
>>98
まあ、現状では無理だろうね。ミスマッチだらけになって、
人材不足の高失業率という状態になる。
ある意味、「失業率の高い社会主義」みたいな非効率な
経済になる。人材というのは機械とは異なり、人間だから
単純にいかない。家族の問題やら、個人の能力やら、
様々な要因が重なる。そのため非常に摩擦が大きい。
日本式経営が優れていたのは、企業がオブラートに
なって、それらの摩擦を和らげていた。

米国型個人主義は必ず行き詰まると思うよ。
個々の労働生産性は上がっても、それはテクノクラートが
成果をあげたというような状態と変わらなくなる。
マクロでは成長が止まるだろうね。まあ、貯蓄を
使い果たすまではなんとかなるだろうが。金融で金を
回して創造を極小に抑えながら、低成長というやり方でね。
114名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:03:42.26 ID:EQD+V89Z0
>「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

残業ありきのシステムと古参の精神論が多様性を潰す
時間が有れば英語が必要な奴は勉強するって
115名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:04:26.05 ID:5pDmuMlM0
>>108
理系の技術者だけど、まずは関連法から学ばないといけないので650じゃ無理じゃね?
あと資格も取り直しになるんだよなぁ…融通してくれねーかなぁ…('A`)
116名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:04:36.28 ID:lLLOYOkZ0
>業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。
>英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。
これと
>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします
これの二択なら
後者であった方がいいの?
117名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:04:40.82 ID:wPDTVJ5k0
>>108
研究職ではなく技術職であれば400-500でさえ大丈夫。
海外工場を実質的に動かしているのは大卒ですらない人たちだったりする。
結局は英語ができることが大事なのではなく、仕事ができることが大事。

もちろん交渉事という「言葉」がメインの仕事である営業や経営陣には重要だけどね。
118名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:06:28.07 ID:6VF6m9+q0!
ここまで突っ走ってる会社を否定することはないね
弊害もあるけど、イイこともあるよ

英語圏で住む俺から見ると
・日本語で否定すると角が立つが、英語ならまだマシ
・曖昧な表現が少なくなる
・よけいなことを話さない
・よく考えてから発言するようになる
・ネットビジネスの動向を英語で直接海外から読める
119名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:07:09.67 ID:FO/Pl9iv0
>>115
職種によるだろうね。
法規制絡んでると言葉以前にその国の法律勉強しないといけないし。
俺の場合法規制あんまり関係ない仕事(製品開発)だったからその辺は殆ど問題なかった。
120名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:09:22.00 ID:Vextlqg90
星野やデーブやまーくんもみんな英語で仕事してるのか
121名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:10:33.58 ID:CAhG11LO0
>>108
そのていどではにゅうしゃすらできないよ。
かいがい(えいごけん)でしゅうしょくできているひとはだいたい900てんいじょうとってる
122名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:11:10.13 ID:jZVctK590
英語の細やかなニュアンスがあるのに、いきなり英語だけで会議とかw
馬鹿馬鹿しい
123名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:12:04.41 ID:a7JBa7jR0
日本人しかいないのに英語で話すとか普通に意味分からん。
124名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:12:55.79 ID:5pDmuMlM0
>>119
俺はインフラなので法律はセットでついてくるんだよなぁ

学生時代は講師が技術指導でロシアに飛んでいったよ
語学なんて慣れだと言っていたが、俺には無理くせえ…
125名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:13:00.84 ID:ejeMS4Tz0
楽天はポイント商法やってるのに、ポイントが使えるようになるまで
何週間も待たされる。普通は次の買い物からポイント使えないと困るよ。
126名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:13:51.64 ID:04uDqk2u0
>>1
ガンバリズムなんて言ってる時点で、英語公用語化が上手くいってないのが解るよw
127名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:14:06.58 ID:7BU8oWgU0
そのガンバリズムとやらで働いた後、きちんと年金貰える世代だから一応通じた概念だ
やっすい給料でボロ雑巾のように働かされて、退職したら何も残らんのが今の世代
ならせめて定時にぐらい帰らせてくれよと
128名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:15:15.47 ID:NMWtcsUM0
カニバリズムに見えた。
疲れているんだな。そろそろ寝よう。
129名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:15:15.84 ID:FO/Pl9iv0
>>121
最初は日本法人に入って、そのまま本社に移籍する形で5年ほど北米企業で働いてたけど?
今は家族の事情で日本に帰国して日本法人に籍置いてる。
130名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:15:40.10 ID:SNwTsR040
>123 普通多数派に少数派が合わせるもんじゃないの?って思うな
日本人社員が多くて日本語ネイティブ同士で英語しゃべるのは非効率でしょ
英語しゃべる社員の少数派に合わせて通訳がいればいいだけ
131名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:16:15.62 ID:jyj/n1g5O
>>99
濃密さで換算したら10年も受けてないよ。
英語習得には2700時間最低必要なのに、中学〜大学で計1800時間程度しか受けてない
むしろ足りないから話せない
132名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:17:02.45 ID:K3CMRwHEP
残業代満額でるならいいけど
フレックスとかで出ないんだろうなあ

ある意味>>1が楽天らしさかもしれないぞw
133名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:17:34.38 ID:gTYPWjzLO
>>126
> ガンバリズム
これはたしか、明治時代の言葉だしな。
野口英世とか、あのあたり。
134名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:17:56.63 ID:FO/Pl9iv0
>>124
インフラは各国の事情もあるから法律も複雑そうだな。
ロシアは行ってみたいけど、俺はもう語学習得は無理そうだw
135名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:18:38.58 ID:x0OkiyCe0
残業もいとわないスタイルそのものがグローバルじゃないから変えるんじゃないの?
136名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:19:28.94 ID:jyj/n1g5O
>>125
商品が発想され入金が確認できるのが平均2〜3週間だからじゃね?
137名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:21:32.32 ID:CAhG11LO0
>>129
それはコネみたいなルートでしょう
にほんきぎょうにゅうしゃしてかいがいふにんするひとも
えいごりょくがあまりないひとはいる。

だけど、げんちさいようぐみはえいごりょくたかいよ
ペラペラじゃないとさいようされない

あなたがけいえいしゃだとして、カタコトのにほんごしか話せないガイジン
はさいようしないでしょう?
それとおなじこと
138名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:21:52.85 ID:KHVAH0/+0
少なくとも今の日本じゃどれだけ学校で勉強しても話せるようにならんだろ
社会に出るまで話す相手がそもそもいねーじゃん
2700時間勉強しようが無理は無理
139ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/02(火) 02:22:05.07 ID:crzpfeKtO
ダイバシティなんて単語も以前は使ってなかったろ
140名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:22:17.76 ID:6VF6m9+q0!
俺は三木の心が読める
金もあるし、禿みたいにバンバン海外進出したいけど
英語に自信がないから日本で練習したいんだよw
141名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:22:33.55 ID:AKPfT+/X0
 外国人社員が多い外資系企業ならともかく、両社とも社員はほとんど日本人という
純然たる日本企業です。日本人同士が外国語で仕事をすれば、効率が落ちたり
間違いが増えたりして、仕事に支障が出かねません。また、「英語ができない役員を
クビにする」などという方針は、有能な人材をみすみす手放すことになりはしないかと
心配です。日本人同士なのにわざわざ英語で話すのは、英語サークルでやれば
良いことのように思います。
(略)
 先ほどの企業の例にかぎらず、最近は英語が得意だと自負する日本人が、
公的な場面で通訳者なしに会見や対談に臨んでいる姿をよく見かけます。
個人的には、その積極性を評価しますが、完全には理解できない外国語を、
責任ある立場の人が公的な場で安易に使うことには賛成できません。
(略)
 また中途半端に英語に自信のある人が「日本語とちがって、英語は物事を
はっきり表現する言語だからよい」などと発言することがありますが、これは誤解です。
英語では主張や結論を明確にするのは事実ですが、英語にも婉曲表現はありますし、
あえてぼかす言い方もあります。
 国と国同士の重要な外交の場では、曖昧な表現が必要なこともあるでしょう。
そういうときには通訳者にその旨をきちんと伝えて、適切な表現を工夫してもらえば
よいのです。責任ある立場の人は、公的な場では必ず通訳を介し、お得意の英語を
披露するのはプライベートな場に留めていただきたいと思います。
(鳥飼玖美子 NHK 歴史は眠らない 2011年2・3月「英語・愛憎の二百年」)
142名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:22:50.34 ID:RYvX5AgQ0
英語なんたらより、楽天で商品買ったらジャンクメール山ほど来るのどうにかしろ
配信停止してもメールが来る。
迷惑メールにいれてアカウント放置だぞ。
二度と楽天では買わない。 
143名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:24:09.33 ID:j4PKwz/t0
楽天は最近使ってないな
イメージ良くない
144名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:24:37.03 ID:FO/Pl9iv0
>>140
どっかからやり手を副社長にでも引っ張ってくれば丸く収まりそうだけど、
それやると自分の立場が無くなるからなあw
145名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:24:58.31 ID:OqvYzEVW0
社内はエセ英語だけど、取引先・公共機関とか外部は日本語なんだから
多くの文書が二種類作らなくちゃいけなく成るんじゃね〜の?
マジで馬鹿だな
146名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:25:39.00 ID:pXdk5ZRZ0
雇用体制もグローバル化しないとねw
外国人は契約の範疇から一歩も外に出ないよ。
147名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:26:35.49 ID:AKPfT+/X0
 そもそも不思議なのは、なぜ日本人は英語にだけ高い要求を持っているのか、
ということです。たとえば、「小中高と12年間も体育の授業を受けてきたのに、
テニスが下手だ」と怒る人はいないでしょう。あるいは「12年間も音楽を習ったのに、
上手く歌えない」と失望する人はいません。それなのに、なぜか英語に対してだけは、
誰もが「6年間も習ったのに、ペラペラになれなかった」と憤っているのです。
 英語を自在に操れる人は、それだけの努力を自分でしているのです。
学校教育だけで流暢に話せるようになるかのような幻想を持っているのが問題なのです。
 「6年間も勉強したのに」という恨み言が聞かれますが、ネイティブ・スピーカーは
赤ちゃんのころから毎日一日中、朝から晩まで英語を聞き続けているのです。
われわれ日本人が、たかだか、週3、4時間英語を勉強して、6年間で母語話者の
ように話せるわけがないということを理解してほしいと思います。(同上)
148名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:26:56.63 ID:b7iNiFrA0
徳川綱吉の生類憐れみの令みたいなもんだな。社員は大変だ。
149名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:27:46.65 ID:OqvYzEVW0
「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」
ほとんどの社員はドメスティックな仕事に従事しているのが実情だ。グループ会社のある営業マンは言う。
「本社には内緒だが会議は冒頭だけ英語で、あとは日本語。客先で横文字を連発し、意味不明と叱られた若手もいる。
英語かぶれもほどほどに、ですよ」
 矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は
「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。
「グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。かつての楽天の良さだった、
残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」


笑うのに忙しいwwwww
150名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:28:20.90 ID:5dt6HzU50
>>142
ほんとそれw クソみたいな会社
151名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:28:25.46 ID:8XiVsRql0
最近ネット通販やりだしたけど
アマゾンが強い理由がよく分かったわ
楽天はまだ不便
152名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:28:41.96 ID:wPDTVJ5k0
>>116
日本なら後者かな。
無限残業がいいというわけではないけど、少々は「サービス」にしてでも仕事が進むなら。

ある国に輸出したシステムが故障で動かないから日本からエンジニア出してくれということで、
出張してみたらびっくり、なんと4分の1が未施工状態。動くわけない。
どうやら賄賂で4分の1持っていかれたから、どの業者もきっちり4分の3しか施工しなかったとのこと。

ええ、日本人舐めんなってことでほとんど無償&徹夜で残り施工して稼動させましたよ。
そもそも故障じゃない?契約にない?金額足りてない?知るかそんなもん!
153名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:33:59.12 ID:1teyzbO30!
昔楽天にショップ出してる会社で働いてたが
ECコンサルタント(笑)という名の店舗担当(実際は広告営業)が
重要なメールの返事を送ってよこさないので

英語で
「楽天さんは社内公用語が英語だから、ECCにも
英語でメールを出さないと返事がもらえないんでしょうか?」
と嫌味ったらしく書いて送ったらやっと返事が来た。

・・日本語でね。
154 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/07/02(火) 02:34:40.62 ID:2Ed881+JO
>>125
その上期限切れで貯める間もなく片っ端から消えてくんだよな(。・ω・)
楽天Edyもスーパーポイントはレート低すぎだし、
いくらEdyで現金化できるといっても有り難みがうすいは(。・ω・)
155名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:36:29.97 ID:m1UWByl30
俺750だけど片言だな
156名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:38:50.48 ID:jyj/n1g5O
>>138
2700時間やってから言うべき
そもそも最低限の2700時間にすら到達してないし、学校で2700時間も取れる訳がない
学校以外でその分を補わなきゃ無理に決まってる

例えば、家で目にした物を片っ端から瞬時に英語で説明してみるとか
これを毎日1時間やるだけでも会話力上がる
しないだろ?そんな努力。つまりそれすらもやってない=足りないってこと
157名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:41:57.93 ID:GddDwcGL0
ガンバと言えばノロイ
158名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:43:31.84 ID:Y8ti4t2B0
楽天はある意味、日本人相手の商売を放棄したんだな。
159名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:47:45.42 ID:BxB2MgZ4P
俺も英語を公用語化とか糞くらえと思うけど
ガンバリズムとか言ってる年代の人はさらにそうだろうな
多分楽天の社員は俺より若くて
おっさん記者が勝手に書いてるんだろうけど
160名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:47:46.12 ID:HnLc1D9u0
日清のCM面白いよな。
161名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:49:18.27 ID:/Kmv8lq+0
>>156 文章力低くてワロタ 2700時間国語やっとけ
162名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:49:48.98 ID:hcSYAl4G0
ガンバリズム・・・日本電産?
163名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:50:58.48 ID:kZB7gsN+0
>>143
(´・ω・‘)人(´・ω・‘)
164名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:51:15.80 ID:2g7m7jo60
>「本社には内緒だが会議は冒頭だけ英語で、あとは日本語。客先で横文字を連発し、
>意味不明と叱られた若手もいる。英語かぶれもほどほどに、ですよ」

当然だわな
165名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:51:23.70 ID:xGU0/Kzl0
英語なんて全く必要ない部署の人間に英語ができる人間をおいておくということは、
その分人的コストが上がってしまうということ
英語オンリーのホールディング会社と日本語も使う子会社作って、
英語話せない人間をこきつかうという組織形態に組み直したほうが効率がいい
166名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:52:00.43 ID:EPZiWqnp0
自分のしごと終わらせて、定時に帰る
なんかおかしいんかと・・・
英語関係ないな
167名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:54:21.01 ID:JrJ2EcvTO
楽天は社内の英語研修制度は充実してるのか?
168名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 02:59:27.41 ID:eXePBgm50
みんな問題が起きても
定時で帰ればいいんだよ
三木谷が文句つけたら
貴方が望んだ仕事ですって言えばいい
正直日本語のビミョーなニュアンスを英語で表現できねえわ
169名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:02:16.57 ID:aw7KNS+qO
うちの職場、10人もいない小さな部署だけど、
今年のスタッフはみんな定時で帰るからビックリした。

何人かは子供や孫を保育園から迎えるためとか理由はあるらしいが、
特に理由も無い他のスタッフもつられて帰っちゃってんの。

去年のスタッフはサビ残1時間ぐらいは当たり前で、
与えられた仕事だけでなく、効率アップの様々な工夫を精力的にやってたが、
今年は与えられた仕事も追い付いてない。
170名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:03:36.59 ID:+DqhQ/we0
>>1
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
当たり前だろ、責任は責任者が取るもんだ

日本の労働者が異常なんだよ。
上司の責任をとって部下が辞めるとか意味不明なんだよ。
とにかく下の責任にしたがるのが日本の経営陣の悪い所。
グローバル化したなら、上はきっちり責任取れ
171名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:06:34.88 ID:CaNvt4hnP
英語公用化なのにTOEIC750は低すぎだろ
950は無いと円滑に仕事できないだろ
172森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/07/02(火) 03:08:06.06 ID:5oKuJHiP0
贋罵る(ガンバル)。

滅(ほろび)。

嘘(うそ)。

望ましい(のぞましい)。
173名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:08:41.56 ID:uabcW4wL0
最近楽天サイトふつーに見てるだけでブラウザクラッシュ起きるんだが

それも英語公用化のせいだね
174名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:09:58.92 ID:XvaJPKqQ0
世界進出するのに英語なんか関係ない
Amazonは押し付けがましいデカ文字サイトとスパムメールと店子の搾取で世界制覇できたと思ってるのか?
楽天には世界企業に成長するシードが何もない
175名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:11:44.35 ID:vrSEtW0c0
176名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:13:43.80 ID:/mYCQFRy0
>>143
イメージも良くないけど、実際高い。
送料やショバ代取りすぎ。
楽天に出してるクセにEdy使えないショップ多すぎ。

ま、尼の送料無料が大き過ぎて他もほとんど太刀打ちできてないけどね。
177名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:17:09.64 ID:+DqhQ/we0
というかさ、海外拠点に行くくらいの上役に
通訳くらい付けようという発想はないのかい?

なんというか、人の使い方がチョットオカシイというか…
現地に必要なのはデータセンター位だろ。
ネットなのに「海外だ!」という距離感的発想は古い気がするんだよなぁ
基本はサイト翻訳出来る人がいりゃ済む話なのでは?
178名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:18:47.78 ID:aewSYbld0
>>1
カニバリズムに見えた
179名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:25:03.97 ID:AqX0qXHo0
毛沢東の大躍進政策みたいだな。
180名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:32:21.54 ID:vk8lPwaQ0
マケプレ含めてAmazon良く使うけど楽天はさっぱり使わなくなった
楽天を使わなくなったのは価格COMとかの台頭があってかと思ってたけど
よくよくかんがえると英語をどうこう言い出してからかもしれない
楽天で商品検索するときはヤフーショッピングも検索する
正直どっちも似たようなもんだし
楽天らしさっていうのが無いんだよね
便利とかそういうこともあんまないし
そういやイーバンクも楽天銀行になってから使ってないや
Edyも頭に楽天って付いてるとなんか劣化してるイメージが
181名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:39:37.00 ID:+DqhQ/we0
>>176
各サイトがゴテゴテしくてデザイン性があまり無いし
とりあえず商品と値段並べとけ!みたいなのばっかりなんだよな…
楽天サイドの提供する自由度が想像以上に狭いとか?かもしれないけど
182名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:43:21.89 ID:oBWbRDbM0
外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
問題が起きても定時になるとすぐ帰る

こういう割りきりがちゃんとできてないから、ブラックになるんじゃないん?
183名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:53:14.74 ID:XVXTrJaz0
英語公用語化程愚かな策はないと思う
キチガイなんじゃないかと思う
184名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:06:11.30 ID:SoYh2dWjO
楽天で頭おかしいショップとトラブルになったんだが、楽天に通報しても「本人同士で話しあってくれの一点張り」
何の保証も無いわ責任取らないわなら意味無いだろ
楽天使うの止めたわ
ざっと検索してもタトゥー入れた勘違い店員がモデルしてる服屋とかゴロゴロ出て来る時点で終わってる
185名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:09:11.88 ID:KIi26Vek0
>かつての楽天の良さだった、残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズム

そんなもん前から無いだろ
186名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:09:48.24 ID:TomsjnlH0
楽天に関わると迷惑メールになやまされる
消滅して欲しい
187名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:09:54.20 ID:oBWbRDbM0
>>181
あれはああいうメソッドがあって、それにしたがって作ってるらしいよ。
すっきりしたサイトは逆に物が売れないとか聞いたことがある。
188名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:14:14.82 ID:RTUNt34w0
こことぐるなびは、「スパムメールを送りまくる、ダサくて気持ち悪い企業」ってイメージしかない
189名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:15:19.91 ID:ztlOKpqb0
アメリカでは乞食でもバカでも英語を喋るw
190名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:15:52.35 ID:6KGjcibd0
>>17
> >>1
> > 外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。問題が起きても
> > 定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。
>
> 国際化するんだって言うんなら、これは当然だろ。
> むしろ、英語を公用語化するよりも、こういった面を変えるのが先だろ。


まったくもって当然だよなあ。
191名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:18:02.57 ID:6KGjcibd0
>>169

wwwwwwwwwwwww

サビ残1時間分の人をちゃんと雇うのが、まっとうな会社だろ。

お前ところみたいな会社は早くつぶれろ!

あ、去年のスタッフは一年でやめちゃったってことか。
192名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:19:45.68 ID:ztlOKpqb0
トップが在日なんだろ。
まあ無理もないわw
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 04:30:40.81 ID:z2rVLKWQ0
トップが勘違い野郎だと社員は大変だよな 
194名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:31:43.34 ID:R0NZnBkVP
事務や経理の人間が英語できても関係ないだろ。必要な部署だけやりゃいいだりうに。
195名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:34:45.25 ID:hkcnNjhI0
>>48
マジかよ
どんなセンスしてんだよ
196名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:41:37.33 ID:nD+NAElE0
>>189
不法移民のせいでそのうちアメリカで英語を話す人間は少数派になるかも。
197名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:43:53.16 ID:uUH70X220
ていうか何で英語なんだろ

タイでサイト開くとしてもタイ語だろうし
スペイン語圏で開くときはスペイン語とかだろ

トラビアンのサーバーとかでも英語のとこのほうが少なかったけど
198名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:44:34.10 ID:GvVKML5g0
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る
楽天マートはひどかった
日付変わってまで配達する人 定時で閉めるコールセンター
199名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:45:59.98 ID:zOKR8sPz0
英語だと相手を上手く叱れないから楽だろうなw
ファッキューしか言えないだろw
200名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:48:28.88 ID:GvVKML5g0
koboのトラブルの時もミキタニは問題ないようなこと言ってる裏で現場のトップは平謝り
意思疎通できてないのはまるわかり

というか楽天のサービスってかならずトラブルあるだろ
201名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:54:10.83 ID:pLA43KJ10
まぁ日本人も退社時間を守って働けってことだ。
202名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:54:46.41 ID:nke31lKSO
楽天はどの店もサイトがごっちゃごちゃで見づらいから
全く使わなくなった。アドレスに楽天が入ってる時点で踏まない。
203名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 04:56:32.05 ID:sSnYuUsp0
一人何役とか自分に仕事も満足にできない上司が部下に仕事押し付ける手だからな
本当に偉いのは自分の仕事をきっちりかっちりする人、自分の仕事をちゃんとできない奴ほどいらん事して仕事してる振りするからな
204名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:01:18.32 ID:5Tja2toR0
楽天ブックスで水に濡れて乾いたようなよれた本が2度届いてから楽天は一度も使ってない
人力で仕分けてしてるんだろうにあんなの梱包する手前ではじけよ
205名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:03:18.68 ID:mm4JORXx0
ガンバリズムってなんや
朝鮮語か?
わかる日本語で書けや
206名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:10:04.97 ID:v6wJurYZ0
派遣社員も多いだろうに、彼らも英語でないといけないの?
207名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:11:41.94 ID:aw7KNS+qO
>>191
残念ながら半官半民の施設だから、
どんなにサービス悪くなっても潰れないんだわ。

言われて今気付いたけど、海外企業のサービスの悪さって、
お役所仕事と同じ構図なんだな。

海外は役所と違って競争があるはずなのに平気で怠けられるのが不思議。
208名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:12:25.91 ID:IaYUka5n0
ダメだこりゃw
これが原因でジリ貪になったら後々まで語り継がれるネタになるぞ
209名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:12:28.82 ID:et3cuI490
>客先で横文字を連発し、意味不明と叱られた若手もいる。

グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティですね。
わかりません。
210名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:13:30.01 ID:v6wJurYZ0
日本のマイクロソフトは昔、メールは英語のみにしていたが、問題多くて日本語に戻ったそうだ。
211名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:14:30.05 ID:VO/SEt8G0
>>8 日本人のほうが異常なんだよ。
212名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:15:25.36 ID:XqLb6TWs0
日本人が通常で英語って。悪い方向に進んでいると思うよ
213名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:15:35.55 ID:GvVKML5g0
>>210
社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏
http://news.livedoor.com/article/detail/7331835/
214名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:16:01.91 ID:VO/SEt8G0
うまくいってないから、政府の仕事をして安倍に阿ってるんだよ。
215名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:17:10.83 ID:v6wJurYZ0
2005年以降、アメリカ人の方が日本人より年間労働時間は長い。
サビ残が入っていないのだろうが、けっこうアメリカも労働は厳しい。
216名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:20:54.12 ID:xsenIWPQ0
>「...残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」

雇われる側にとっては良いことだな!!
217名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:25:59.90 ID:YRgL3aZJO
日本語ほど語彙に富んでて優秀な言語他にないのにな
楽天て馬鹿じゃないの?と思う
218名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:28:08.61 ID:07gxrvzB0
結局、在日、元在日、生粋の日本人のどれなの?
証拠の戸籍謄本の全部記載とか出たの?
パスポートは?
その辺は社員のやる気と関係無いと言い切れるの?
楽天トップにスキャンして貼れば良いのに。
219名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:28:50.75 ID:bvOLyicV0
そのうちに日本も英語の職場が大半になるから方向は間違ってない
しかしやり方とか、場所が違うな、アジアも英語強化は進んでる
220名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:30:01.07 ID:FvZjrh5K0
そんなに海外売り上げ伸ばしたいんだったら
最初から現地の人を雇えばいいだけの話じゃないの?

わざわざ日本人に外国語話せるようになる所からスタートさせたほうがいいと思うなんて
日本人の能力を買いかぶり過ぎなんじゃないか?
221名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:31:45.45 ID:/khaAtpAP
通訳専門の社員雇えばええやん
別に全員英語できる必要なんて皆無なんだが
222名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:32:17.45 ID:dKyeY8rC0
ガンバリズムってあれか
新インフルエンザが流行った時に、医薬品と無関係の店にまで
マスク売れよw儲かるからwって煽ったあれか
223名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:34:06.22 ID:BYlw+oBK0
会社の名前が日本語なんだから、まだ安心だ。
社名まで英語で、『Rakuten』,、になったら、はじめて本物のグローバル企業になる。
224名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:36:30.78 ID:/khaAtpAP
そもそも楽天みたいなもんが海外で何できるって言うの?
正直誰でもできる商売すぎて楽天である必要皆無だよね
225名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:40:55.75 ID:JpEc5sZHP
楽天は証券会社しか使わないな。市場で買ったことないな。
226名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:40:59.51 ID:FjoMMAtd0
楽天ブログの韓国人双子姉妹だかのブログって程度が低くてほんとにひどいな

あんなのがオフィシャルブログとかろくなもんじゃねーわな。
227名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:42:18.63 ID:z19GSRub0
つうか、>>1みたいな何役もこなすガンバリズム社員はスタートアップの時しかいらないんだよ。
拡大期には逆に害になるから放逐される。
228名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:44:26.06 ID:hkn9oTzs0
>>1
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…
 
アメ在住だけど、これはグローバルスタンダードだから仕方ないwww
アメリカ人つーか何人であっても、優先順位第一位は自分と家族だからなwww
 
英語公用化なんてしたら、単に英語が出来るだけの無能がはびこるのは
簡単に予想出来るのにw この会社の首脳陣は本当にアホだなwww
229名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:45:59.49 ID:6LTako4bO
上手くいって欲しいけどね
230名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:46:38.73 ID:Vv2p4aGf0
製造業はISOに感染してから多機能な人必要なくなりました 
なんでもかんでも抱えたいなら ちっさい会社に移るがよろしいでしょう
231名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:49:03.32 ID:NS6O51I3O
>>228
冷静に考えれば当たり前だよな。会社は守ってくれないし、体壊したら冷たいしな。日本人はなぜか会社第一なんて考えるけど。
232名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:49:49.07 ID:inEMYPmXO
てか外国人に日本的に働けっても無理
233名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:50:42.82 ID:jbUHAj5E0
fuck out black
234名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:52:54.07 ID:VO/SEt8G0
>>232 契約の無い終身雇用は受け入れられないわな。
235名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:54:00.47 ID:WZeKc5NyO
サイトの運営以外なにか仕事あるの?
236名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:54:04.98 ID:u0BhKtHK0
>>228
外資系だけど、外人社員だけクリスマス休暇あるわ

日本人にはお正月以外のお盆休暇とらないのにw
237名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:54:52.63 ID:1kQN80n+0
思うんだけど英語の出来る人材は楽天を目指さない
居るとしたら英語「しか」出来ない低学歴
238名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:55:09.31 ID:eru+cJOK0
楽天ってそもそも毎日何やってんの?
テレビ局じゃないし車やテレビ作ってる訳でも開発してる訳でもないだろ?
239名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:55:41.86 ID:c4rQt8UU0
これは外人のやり方が正しい
240名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:58:51.02 ID:b4hwdYfP0
>>228
業務範囲を区切りたがるというか、
「要件が決まるまで仕事しない」
がニュアンス的に正しいんじゃね?
241名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:04:27.51 ID:7mu3x5iNO
>>237
そもそも賃金の安い外国人雇いたいから 英語の公用語化したんじゃないの?
242名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:13:28.34 ID:Zqttf3Bn0
一流の奴は相手のレベルに合わせる。
「お前の一番意思伝達できる言語で話せ」
243名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:18:22.26 ID:ZL1bguem0
糞ジャップ三木谷哀れwww下手くそ英語毎回笑えてww
244名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:26:47.52 ID:7OgKxTgT0
>>1
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。

業務範囲をうやむやにすると責任が曖昧になると思うんだが。
245名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:28:19.61 ID:dG/L5yaI0
商売してるんだから、独自の翻訳機開発して全世界に売り込めばいいじゃんね。
246名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:31:56.27 ID:UymxD67W0
自力で通販サイト立ち上げ出来ない自営に場を貸すビジネスなんだから英語いらんだろ
247名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:34:33.23 ID:G1BBukSu0
三木谷って魅力的じゃないんだよね
見た目がすごい悪くて。
248名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:35:48.43 ID:6gA8GZXu0
>>8
そんな話じゃないだろ。トラブルが起きたら残業してでも対処すべきなのに時間がきたら帰る。仕方ないので日本人が代わりに残業して対応する、なんてパターンはよくある。
249名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:36:34.81 ID:6HNLCu3W0
ガンバじゃなくてヴィッセル。
250名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:39:39.89 ID:jurfinez0
>>1
楽天の「外国人社員」て中国人だろ?
すなおに中国語を公用語にすれば?

体裁が悪いから英語にしたのだろうか?
251名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:41:51.66 ID:MH8UvcLC0
>>242
相手によって使い分けるのが本来のコミュ力だろな
252名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:42:04.73 ID:BqyKseRk0
まあ効率悪いと思うけど、そういう会社もあってもいいんじゃない?
私たちには関係ありませんし
253名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:44:02.17 ID:dKyeY8rC0
>>250
撤退したんじゃなかったっけ
その場で交渉するやり方があわなくて
254名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:45:18.46 ID:sbeLn2C60
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

外人がまともに思える。日本人が異常。
255名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:48:50.07 ID:M4C4S3KH0
楽天さんの出展お願いしますセミナー必死ですよね
無理ですあなた達の出店料高すぎですから

現実のお店開いたのと同じくらいかかりますよ?無理です自鯖でやりますから残念
256名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:50:36.53 ID:ICuRNuvA0
TOEICで650から750なんてたいしたことないだろw
アホ過ぎw
257名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:50:37.28 ID:dKyeY8rC0
>>254
ジャップは残業奴隷のはずなのに、都合の悪いことが起きるとカスタマーサポートはつながらない不思議
258名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:53:04.12 ID:ICuRNuvA0
>>257
都合が悪いことになるとつながらないのはお前らが騒ぎすぎるからだろw
当然電話パンクするわwww
楽天は最近何かあったの?

>>254
まぁ欧米の利点もあるがリストラとかはかなりシビアだからな。
それが日本IBMでも以前問題になったからなぁ。
サビ残とかいわれるけど解雇規制は事実上きついんだよね。
259名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:53:18.39 ID:XT4V8myc0
>254

顧客からすれば日本人の方が捗る。

外国で家電製品を買ったら交渉・精算・配達が全く連携しておらず
苦労した。
260名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:54:19.40 ID:hH9kicE70
楽天のよさって、どこまで詐欺れるかだろ?
261名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:05:39.91 ID:ntV883j+0
>「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

なんというゆとり・・・
うちのゆとり社員たちが正にコレなんだけど・・・
262名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:09:15.00 ID:4sPABxiB0
>>1
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
もしも自分の業務範囲についてすら責任を負わないのだとしたら大問題だわな
それじゃあ、業務範囲並びに責任の所在が明確でないのより尚悪い

>英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。
英語ができる人間というのは概して「使える奴」といったイメージだが
しかしそれが上辺だけで、肝心の中身が伴っていないとしたら、やはりこれも問題だ
でも、同じ上辺だけの人間ならば、少なくとも英悟だけはできるという点でマシかもな

>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズム
いかにも古参の社員ならではの表現だが、問題はそれに取って代わって高まった
「〜イズム」次第なんじゃないかな?何故か書かれてはいないけど
263名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:13:34.35 ID:3vceKc7s0
問題が起きたら
さすがに残業しなきゃだめじゃね
業種や問題にもよるけど
264名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:14:06.41 ID:a+cU34klO
お前ら英語覚えろ、じゃなくて
英語ができる人に、どんどん仕事を与えていくやり方にすればいいんじゃないの?
265名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:15:10.91 ID:WDloGq4e0
>>1
>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします
あの大量のスパムメールが減るのならいいことだ。
266名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:16:02.39 ID:7j3IjKzX0
>>1 楽天のカスっぷりはショッピングだけにとどまらない
・イーバンクを買収して楽天銀行に。内容を次々に改悪
・infoseek買収。freeweb、HOOPS!、Tripodも買収しiswebに統合。買収したCOOL ONLINEも終了。iswebライトもさっさと閉鎖。有料版ベーシックも終了済
・仙台の楽天球団本拠地は飲食物の持ち込み規制。ぼったくりで出来損ないの食糧を販売
・利用者のメールアドレスを含む個人情報を1件10円で売買
・転送メールサービスで人気のあったanetを買収、改悪の後サービスそのものを終了
・古書主体のフリマサイトeasyseekを買収、「楽天フリマ」と改名するが
 いつの間にか「楽天オークション」に内容変更。Yahooに対抗するも比べるべくもなく
・都民銀行と合弁で「楽天支店」を開設、「楽天バンク決済」を導入するものの
 ロクに広がらず、イーバンクの買収で支店そのものが閉鎖に
・楽天証券は重要な株式市場で鯖パンクの取引できず
 新規注文が成立しないだけならまだしも、中途半端に何分も遅れ約定で無茶苦茶
・Buy.comをrakuten.comと改名し大不評。サイトデザイン、ポイントシステム、スパムメール含めアメリカ人から酷評される
・2011年8月に開始した電子書籍サービスRaboo。一年足らずでkobo開始の為、終了
 Rabooで購入した書籍はkoboに引き継げず、専用端末でしか読めない悲惨な切捨て状態
・koboの件で煽られ、実名で来いと挑発。実名の質問者がwikipedia剽窃をGNU違反、ISBNコードの恣意付加と指摘
 以降、数日沈黙を守り部下に尻拭いをさせる。さらにはKoboのレビューを隠蔽&削除

関わると不幸になる「kの国」のような企業。それが楽天
267名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:16:35.05 ID:4HedQ7Ul0
楽天・ヤフー・アマゾンの出店者だけど、楽天のウザ広告SPAMの理由知ってる?
実は、楽天は数10万件単位とかで、メールアドレス売ってる。

ウチも営業されたんで、
「個人情報保護法とかに抵触しないんですか?」
って、質問したら、
「購入時やメルマガ登録時に、同意を得た事になってます。」
とのこと。

ネットでお店を出してハッピー♪みたいな夢を売るようなイメージを前面に出してるが、
実際は楽天に広告費払った店ほど売れやすい仕組み。
(広告費払っても、ダメな商品は売れないが…)
楽天のあおり営業には付き合いきれないので、ウチは最安値目指して地道にやってる。

打倒アマゾンとか言ってるけど、アマゾンは購入者の利便を追及しているのに対し、
楽天は自社の儲けを追及してて、たちの悪い女のように、何をしても「金々」言う。
経営者の見てるところと器が全然違う感じ・・・
268名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:17:37.56 ID:XT4V8myc0
>264

英語ができる≠仕事ができる
ってのが問題なの。
269名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:18:55.33 ID:jgoOI8Cl0
楽天の社員は、人肉食べてたんか。
270名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:19:18.45 ID:7OgKxTgT0
>>261
業務範囲を区切らないないゆえにだらだら残業して、残業代がかさむ方が会社としては良くないんじゃないか?
271名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:19:26.27 ID:AcI03BWq0
いいニュースだと思うけどw
残業喰らいが減って雇用増にもなるだろに
272名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:20:37.72 ID:4sPABxiB0
>>2
同意

例の「新聞出版社」名義で書いてるのだから
朝日自体がニュースではないと自覚してそうだ
273名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:20:52.62 ID:QGXJ+vsRO
>>261
会社に愛着ゼロならこんなもん
みんな転職前提だ
274名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:21:39.79 ID:o+Hv479OO
一人いい翻訳つけたら良いだけなのにな
英語できないけど仕事はできる奴が埋もれてまう
275名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:21:55.12 ID:JtHIk2Qo0
楽天がアメリカ進出 → アメリカ人 「ゴミ。日本ではこんなのが人気な の?w」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転 載は禁止です:2013/04/04(木) 21:34:26.58 ID:pTE6Mx800 ?PLT(12112) ポイント特典 「楽天なんて発音できない!」「スパムメールやめろ!」-アメリカ進出した楽天の評判 /海外の 反応!360°海外ニュース2013年04月04日 19:00

アメリカのブログで楽天が紹介されていま す。日本のやり方をそのまま持ち込んだせ いか、不満を持つユーザーもいるようで す。

<コメント>

・彼らの最初の失敗はBuy.comを楽天と改 名したことだ。申し訳ないけど、楽天とい うのは馬鹿げた名前だ。
せっかくBuy.comのドメインとブランドを 買ったというのに。

・彼らの問題は馬鹿げたポイントシステム だ。単純に価格を安くしてくれよ。

・サイトのデザインがめちゃくちゃだ。醜 いし、たくさんのボタンやリンクやおすす め商品があって混乱する。

・RAKUTENって発音しづらいんだよな。書 くのも難しい。日本語辞典を買って練習し ないと無理だよ。

・彼らはbuy.comの名前をRAKUTENに変え てしまった。まるでクレジットカードの番号を盗むハックサイト
みたいな名前だ!・ 彼らは(buy.comという)素晴らしいブランド を買ったのに、すぐにわけのわからない
名前に変えてしまった。 しばらくは上手くやっていたけど、最近は 彼らの絶え間ないスパムメールに
買いたい ものが見つからない。 いつも他のサイトで買っちゃうね。

→僕も同じだ。何年もbuy.comのメールを 受け取っていたんだけど、楽天に買収され たらスパムメールを送り始めた。

→僕もだよ。1、2回buy.comを使ったこと があって、そのあと役に立つメールが送ら れてきていた。
楽天が買収した後はメール ボックスが楽天のメールで溢れだした。 メール購読を止めてもだよ!

http://www.theverge.com/2013/4/1/4170286/how-rakuten-plans-to-make-a-name-for-itself-in-us
276名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:22:32.55 ID:iRfXr1eN0
英語覚えても使う場所が無いとねえ
277名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:23:21.55 ID:B3PpG52b0
ある意味で社長は日本人従業員に期待してるんだろうな

普通、海外進出したいんだったら現地法人をさっさと立ち上げて
数人の語学堪能な日本人連絡要員兼現地管理職を配置して
後は現地スタッフにすべて任せるわけだろ

日本人従業員を全員英語教育しようってアホなこと考えるのは
こいつだけだろ
278名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:24:02.46 ID:dKyeY8rC0
>>258
楽天以外どこでもそうだろ
あいつら効率の悪い残業してるだけで、まったく事態の解決にすすまない
クレーマーとかアホか
279名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:24:06.91 ID:RIiXSAy0O
ガンバリズムwww
今日の「ここだけ昭和のスレ」はここですね?
280名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:24:08.33 ID:cj67rYQg0
>>5
これに尽きる
気持ち悪過ぎる楽天
281名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:24:35.78 ID:2xJzXvLe0
英語しかできない人間しか残らなくなるよ
日本の外資系企業みたいに
282名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:24:44.29 ID:y2QW6wVBO
ため息も英語か
283名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:24:55.57 ID:sDjrd0Ku0
英語なんて一部の人しか使わない
エスペラント語使え
284名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:26:10.89 ID:SGS8MyhI0
外国で外人やとってやればいいのに
日本でやる必要もないだろ
なくてもいいし困らないし
285名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:26:14.45 ID:dKyeY8rC0
>>275
buy.comなんて神アドレスかって、こんなことしてたのかw
286名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:26:37.51 ID:698Gsxy00
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。

何をいまさらって感じだけど、、、
目算甘すぎね?

あと、楽天のことじゃないけど
非正規雇用もおんなじようなスタンスになるから
トップダウンで「どうにかしろ」じゃどうにもならんことが増えるよ
帰属意識無いからね
287名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:26:56.73 ID:/89nHybm0
そりゃ英語とかは出来たほうがいいとは思う
公用語とか言っちゃうあたり宗教団体なんだよ ワタミと一緒

俺は自民支持なんだけどここんとこのワタミや楽天との関係は支持できない
288名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:28:12.68 ID:S2J/f6QF0
ガンバリズムってなんだよ気持ち悪い
289名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:30:11.83 ID:QlLAH4TtO
海外に通用するってのは英語ができるできないじゃないよ。仕事の中身が問題であって言葉はそれを相手に伝えるただの手段。そんなものは中身ができてから交渉担当がやればいい。
290名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:30:37.63 ID:XB/nFIbZO
ガンバリズムって何だよ
アホか
291名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:31:34.26 ID:6SObGM7i0
オーイェー シーハーシーハー

ミッキー谷はセックスの時もこんな感じなのか?
292名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:32:49.50 ID:Sx4V5Gyg0
>>270
あー、でも欧米人の業務範囲の区切りっぷりは結構疑問に思う所もある

自分の業務さえ成功すれば、同じプロジェクトの他の人の仕事がどうなろうと気にしないんだよねー、あいつら
293名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:33:54.99 ID:84awADhu0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…

もう日本の労働環境は日本人だけで意識改革は無理だ
外国人労働者に期待してしまう
294名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:36:08.84 ID:HTWbb8vyP
カップヌードルのCMはシャレになってないんだな。
295名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:36:09.07 ID:13d46k/p0
ま、本来のグローバルな人材だわな。

世界でも経営者のつもりになって、死ぬまで働くのは
日本人くらいのもんだろう。
296名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:37:19.83 ID:9wSQKB5x0
結局モチベーションを保つのは対価しかないからなあ

無責任な精神論を掲げて、
碌な対価も出さない経営者はこの先駆逐されるよ
297名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:38:03.23 ID:0ifKLD5T0
英語を率先して学んできたような奴は、小利口だけど本質的馬鹿ばっかりだから。
まぁ当然の結果。
298名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:41:47.20 ID:0ifKLD5T0
>>50
悪いことしないで金儲けなんてできないからね
カネ儲けた奴は大小様々絶対悪い事してるんだよ
堀江はやりすぎて逮捕された
299名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:41:56.26 ID:b47jjxgEP
>>70
contructかよ、馬鹿!
300名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:42:37.38 ID:13d46k/p0
>>31
伝達効率は良いが、主語を省ける柔軟さと
結論を最後に言うお陰で、無責任体質というか
保留文化が根付き易いとは思う。

ビジネスや戦争のような、時間勝負の世界では
致命的ではある。
301名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:43:14.86 ID:2skqOssQ0
英語しゃべれたらグローバル化と思っているアホw
302名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:44:09.94 ID:fHG0x0jVI
たいした業績もあげられず
残業をしただけで仕事をこなしてる気になってたんでしょ。

クローバル化が成功してるのかはわからんが
少なくとも定時に仕事をこなすというのが大切だからな。
303名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:47:23.97 ID:sHpzn2kw0
>>67
夜道を歩くとき液晶面が広いので明るく照らし防犯に役立っている
304名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:49:18.53 ID:xA5T9/X7O
残業するとか社畜だろ
定時に帰れよ
305名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:50:26.79 ID:LiAorUG10
>>283
Mi konsentas kun vi.

Google翻訳にもエスペラントが入ってるよね。
306名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:50:55.25 ID:zvjirGxx0
>>248
>トラブルが起きたら残業してでも対処すべきなのに時間がきたら帰る。仕方ないので日本人が代わりに残業して対応する、なんてパターンはよくある。

担当範囲外であれば成果に無関係ですから
やりません
それにペーぺーは残業しないものです
307名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:51:33.15 ID:73KiJx7W0
社畜ガンバリズム
308名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:54:49.91 ID:Auv045C50
そんなもん薄れた方が幸せだ
309名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:55:37.67 ID:EcP8RiFK0
よく使う英語
pthc babyshivid raygold hussyfan kingpass
310名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:55:40.89 ID:xA5T9/X7O
ていうか仕事って区切って計画たててするものじゃないの?
無計画すぎるだろ………
311名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:56:50.19 ID:baO4gpQ1O
I like you.
Come over my house and fuck my sister! :-)
312名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:56:53.85 ID:tjfZYiQ20
ガンバリズムってお為ごかしんぐの事だろ
313名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:57:09.28 ID:SRbPogpp0
がむしゃらに頑張った日もあったな
入社10年くらいまでか
その後パワハラやられてからは
ドライになった
314名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:57:23.93 ID:EGhd2eIsO
エアガンバリズム
315名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:59:23.34 ID:OIe18ige0
母国語が日本語の日本人同士が国内で英語って非効率きわまりないなw
316名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:01:59.09 ID:SVifYzpGO
定時に帰るのが悪いかのようだな。どんな雇用契約なんだ?ん?

と言ってみるだけの日本人リーマン(´・ω・`)
317名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:02:30.68 ID:mokck4430
三木としては、「頑張ってるつもりの社員」 なんて不用なんだろ
そういう社員は仕事以外の部分で頑張るからw

言い訳・弁解も英語でさせれば、仕事にも本腰入れるだろうwwwwww
318名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:02:57.69 ID:B8C9dH49O
日本国内に本社があって、取引先のほとんどが日本国内なら社内公用語を英語にする意味ないな。
英語出来る人員を必要する部署に採用すればいいだけ。
疎通が出来てるか二度手間の会議とか効率が悪すぎてやらないほうがまだましだろ。
319名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:04:28.67 ID:UAHQx+sb0
英語もできて残業もいとわず安月給で働く労働者が欲しいんですね
320名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:05:19.80 ID:HLlS8xJAO
それで海外進出は上手くいってるのか?
321名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:05:56.46 ID:1AkUJ67m0
リスクマネジメントとリソースマネジメントが出来てない自慢?
322名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:08:00.99 ID:v3A1jWQsP
英語なんて出来損ないの言語を公用語なんてするアホは潰れて当然だ!
日本語という豊穣な言語を使いこなさないと社員の脳が退化するぞ。
323名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:09:19.79 ID:ELuxTLv80
>>322
でも日本語使ってもあなたみたいに退化してる人もいるし
324名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:10:33.15 ID:C4vgVVqNO
まぁ逆転の発想をすれば外国人労働者が一気に入ってくれば
こういうアホみたいな会社は片っ端から潰れてくれるわな
325名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:12:17.58 ID:5W0wrTIQ0
>>14
えー、ここからは日本語でかまいません。
326名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:13:00.21 ID:gUSwgJyp0
金が無くなれば英語なんてやめるだろ。
利益にならない経営者の自己満足がいつまで続くかな?
327名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:13:07.13 ID:WsaSkE5+0
>1
>三木谷浩史会長兼社長が英語公用語化に踏み切ったのは、
>海外を相手にビジネスができるグローバル人材を増やす狙いからだ。

違うっての
安いアジア人を採用するためだよ
社内英語にしときゃそれが可能だから
328名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:14:15.06 ID:6hUiyXfP0
>>285
buy.comの商品がアメリカダイレクトで買えるようになったのはよかったけどね。
329名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:14:42.04 ID:MSFWsnt3O
最初から本末転倒だと言われてたよな。
330名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:15:07.79 ID:Cmigj9JH0
>「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」

ワロタw
331名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:15:13.69 ID:nsDdS/wDO
お客さんは日本語でやり取りするんで日本語出来ないと困る。もう楽天使うのやめるわ…
332名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:15:45.01 ID:1aQ5i8nC0
会社なんか、個人を守る訳ねぇじゃんよ
会社に忠誠を要求する連中は、何を勘違いしてんだか
いざとなったら、単に首切るのが会社じゃないか
333名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:17:46.02 ID:Cmigj9JH0
>>329
日本のバカ田大学も講義を英語でやるとか抜かしてますよ。
334名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:18:17.43 ID:tFz2R8GpO
俺英語できないから楽天使うのやめるわ
335名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:18:19.19 ID:5bco1Qj/0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…

ワタミよ、これがホワイトだ
336名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:20:03.36 ID:qwqQp7y8O
日本に住む日本人が英語で会議が出来るレベルになるのはかなり難しい
英語の読み書きつまりメールのやり取りとかならかなりいけるようにはなる
337kuzu62:2013/07/02(火) 08:20:39.73 ID:aK0qgUcK0
企業は長い間、優秀な人物を切り捨てきた。
グローバルと馬鹿のひとつ覚えのつけが、
楽天のように、いっそ、米国にでも、本人ごと移転して欲しい。
日本に、なんの役に立たない。
338名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:20:59.87 ID:di0yOhYn0
外国人の中で、労働レベルのあんまり高くない連中を雇っちゃってるんじゃない?

多くの知り合いが口をそろえて言うのは、欧米の、良い給料を稼いでる連中は
たいていの日本人よりもずっとハードなスケジュールを、パワフルに働いていると。
残業なんかも当たり前で、バリバリ働いて、バリバリ稼いで、バリバリ遊ぶ。

……働き方も、稼ぎ方もわからない、労働意欲の低い外国人を雇えば、
とうぜん>>1みたいになるだろうさ。
339名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:23:24.86 ID:GD5LEsd40
進化なのか?変化なのか?
英語喋るとかどうでもいいから、送料無料にしろ。
340名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:23:58.04 ID:KIc5pUBv0
どうでもいいけど、edyのデザインを元に戻してくれやw

気持ち悪い楽天マークにしやがって
341名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:24:55.99 ID:mCCcgiOh0
ブラックランキング5位くらいかな
342名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:25:41.46 ID:CLEUEtvRO
>338
給料分は働く

それだけの事
343名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:26:03.88 ID:wp1fg6vxi
グローバリズムとか称してこれまでの日本のいいところを捨て去った結果が今の体たらくじゃない?
日本には日本のやり方が最も良い。
外国人は出ていけ。
344名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:26:04.97 ID:OH24bsF+0
顧客を大切にしようね。楽天。

まずは、そこからよ。じゃないと国際化も失敗するよぉ〜ん♪
345名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:26:13.19 ID:dtVY0F8OO
>>336
会話は無理だわな
英語に限らず外国語の殆どが日本語に比べて発音が多すぎるから、子供の頃から聞き慣れてないと難しすぎる
346名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:27:42.72 ID:hQhjnSW40
>売上高の7割を海外で稼ぐ計画だ。だが現状はまだ数%

これ笑うしかないわ
俺の会社は売り上げの5割くらいが海外だけど当たり前に公用語英語なんてしてないってのw
347名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:28:11.06 ID:2oQ2QptAO
外人が定時に帰るとかサビ残しないのはどうでもいいが、トラブル起きても責任取らないってどうなのよ
まるで公務員だな
348名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:29:16.92 ID:1qwU51of0
楽天で過去に見た商品の広告が、あちこちのサイトに行く度に出るのが凄くウザい
客に嫌がらせして楽しいの?
349名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:29:17.78 ID:5/Kx5j0IO
これ、翻訳通訳専門部署置いた方が余程効率良いんじゃねーの?
日本人しかいないのに不自由な英語で会議するなんて馬鹿の極みじゃん
350名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:30:07.69 ID:bZdL83Fi0
楽天は検索機能がクソ
何か検索すると
アダプターだのなんだの
周辺機器ばかりヒットして
一向に商品にたどり着けない
面倒臭くて
使うのやめた
351名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:30:13.59 ID:1ZjQiB9RO
因みに楽天三木谷は、産業競争力会議でサラリーマンを賃下げしろ(サービス残業合法化、違法解雇の金銭合法化、アメリカ式奴隷雇用導入)と主張した。
竹中、ローソン社長新浪、武田薬品社長長谷川らと、正社員の解雇規制の『緩和』=違法解雇合法化を安倍に要求。

あまりの身勝手な話しに腹がたったので楽天カード解約して、三木谷の解雇自由化に抗議すると解約理由を言ってやった。
楽天IDも破棄。
楽天とローソンでの買い物を永久に止めた。
武田薬品のアリナミンも不買な。
352名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:30:30.77 ID:CdD730AoO
>>335
グローバル化を目指してるなら
それにあわせろよ
353名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:31:26.69 ID:kSf2bGr80
こんな馬鹿な会社は見たこと無い。
オレはつぶれるべきだと思う。
以降利用しないことに決めた。
354名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:33:05.02 ID:3PZdojow0
>>350
商品タイトルだけで検索してくれればいいんだけど
商品ページにある語句を全部ひっかけてるっぽい
355名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:33:29.83 ID:CtJyx5hoP
>>352
だな。

継続して問題解決したけりゃ3交代制にして次のシフトへ引き継げばいい話。
グローバル展開なら8時間時差がある場所に拠点を設けるのがいいだろう。
残業代や深夜手当を節約できる。
356名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:33:32.78 ID:7d5RLQ2TO
日本では日本語使った方が良いよ。
357名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:33:53.96 ID:uR0Q7cI00
三木谷の単なる思い付きか、頭のネジが緩んだ側近に吹き込まれたんだろうね
思い付きで意味のないことを連発して資源を浪費するのがカリスマ経営者没落の発端
5年以内に楽天はミクシィみたいになって、10年後には消滅しているな
358名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:34:53.28 ID:Yr/MQ4kj0
一方googleは「日本人に英語を使わせると効率が落ちる」といって
(優秀な人間には)通訳を付けた
359名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:37:55.51 ID:j0SuAzZTO
そもそも楽天が海外で通用するわけないだろ
360名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:38:27.27 ID:J4VcyQhrO
>>345
そうでもないよ。
海外が長いのにいつまでも会話がたどたどしい人は逆に珍しい。
まわりに日本人が多くて日本語とブロークンでもなんとかなる
っていう環境ならいつまでもろくにしゃべれないままだけど。

逆に言うと、日本国内にいたら外国語のマスターっていうのは
相当に困難なことで、膨大な資金または鉄の意思を必要とする。
361名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:40:13.86 ID:U2lNQZE00
英語が公用語て
楽天てそんなに外人の客が多いのか
362名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:41:26.64 ID:39iPWPc50
日本にいながら日本語で仕事出来ないなんて、随分とストレス溜まるだろうよ
363名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:41:34.10 ID:U0A2NMKB0
海外展開するなら、どっちにしろ現地の人を雇わんと摩擦が起きるんだから割り切れば
変に利益追求で独占すると荒れると思うがね
364名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:44:06.16 ID:LVmaVOfY0
あれ英語公用化にみんな冷たいね

三流企業の楽天が、果敢に挑んだことを、評価してあげようよ
365名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:44:45.72 ID:5Nq9Zlf70
楽天は お客を見ずに 英語見る
366名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:45:08.79 ID:zF/6SElIO
わざわざ劣等言語の英語を使う意味がわからん
367名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:45:25.32 ID:+N5tPAEdO
周りから間違えを指摘されても修正出来ない駄目会社
368名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:46:14.52 ID:V3HYxyIo0
>>4
結構うけたw
369名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:46:28.83 ID:bWpRVyRr0
若いエンジニアとかは何を考えてここに入社するんだろうな。
英語の勉強に時間とられることで、専門技術の勉強時間が減ってしまったら本末転倒じゃね。
370名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:47:08.62 ID:B8C9dH49O
てか、グローバル化って言いながら賃金体系や労働条件が日本式とか馬鹿じゃねーの?
371名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:48:27.54 ID:xr2n81cK0
楽天はアマゾン以下という格付けは済んでいるのにね
372名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:48:35.02 ID:pk1HSB0pO
ただ海外拠点を作るか対海外部署を設立すればいいだけ
社員全員末端まで英会話で通常業務をやる意味なんかカケラもないわ
373名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:48:35.21 ID:lZ8s0jkD0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。

本来それがグローバリズムな労働形態なんだけどね(笑)
>古参の社員は不安げだ。
グローバル化ってのは賃金を抑え奴隷化するって意味では決して無いぞ。
374名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:48:57.16 ID:AhxNRsLc0
>>25
俺も出店して分かったことだが、作成システムのイロハページでマジそう勧めてるんだよな。センスもなんにもねぇ。
375名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:49:32.71 ID:LVmaVOfY0
>>345
>英語に限らず外国語の殆どが日本語に比べて発音が多すぎるから、子供の頃から聞き慣れてないと難しすぎる

そのとおりなんだよね。
日本語は、発音が世界でもいちばん易しい部類にはいるだろう。
母音が5個しかないのはスゴイことです。

だから日本国内で外国人と仕事するには
実は日本語を覚えてもらうほうが効率が良い。

欧米人は別としてアジア系ならかなり早く日本語の日常会話を習得できる
376名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:50:13.92 ID:r78m1Nef0
英語はともかく、そのガンバリズムとやらが薄れるのって
ちゃんと法令を遵守する企業としてはいい路線だと思うんだけど
377名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:50:39.51 ID:4SYyQyKT0
まあ、グローバル化なんだから残業?なにそれw的な感じにはなるだろうね
言語だけグローバル化とか有り得ないからw

つかさ、なんで日本語じゃだめなのかね
どのような場でも日本人は日本語でいいんじゃねぇの?
もっと自信持てよ
378名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:50:43.19 ID:b0c3Fz1VO
日本でしか商売できないのに英語。
いっつそーすとぅーぴっと!

英語の勉強するヒマあったらサービス残業しろ!
379名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:50:44.52 ID:jNW1J3zV0
そうなんだよな
不思議と欧米以外の国の人はあっさり日本語覚えるし
変なイントネーションもない
ローマ字読み共通なイタリアの人もすぐ日本語になじむしね
380名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:52:10.37 ID:Sn6SUAFK0
.


日本人だけの会議で英語とか
アホの子ですか?


.
381名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:52:49.19 ID:l+i+fGHVO
世紀の駄作コボはどうしたの?海外行く前に国内で駄目なのに
382名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:52:49.39 ID:TJwqWJLQO
ガンバはパナだな。楽天も何か持ってただろ
383名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:53:41.95 ID:AI9V0NqN0
>>300
> ビジネスや戦争のような、時間勝負の世界では
> 致命的ではある。

ビジネスはともかく、日本語が軍事における連絡事項の伝達において、
著しい阻害要因になった話なんて聞いたこともない
384名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:53:48.65 ID:HIlaU0lt0
楽天はナウなヤングにバカウケみたいなノリなのか
385名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:54:10.16 ID:+T9RebdK0
?
386名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:54:24.29 ID:LVmaVOfY0
>>379
はげど。
近所のコンビニにバングラデシュの人とかいるんだけど
すぐに日本語の日常会話が流暢になってビックリした

欧米以外の外国人には日本語を覚えてもらったほうが絶対に早いと思う。

ただ欧米の人はなかなか日本語を覚えない人が多い
これは欧米の言語ができる通訳者や従業員がついてしまう外資大手に多いが。
387名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:55:44.90 ID:lY4Nyy3n0!
俺英語ペラペラだから高給で雇ってくれよ
388名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:56:17.07 ID:8ba1+Uta0
バカリズム
389名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:57:52.80 ID:OD/nQzuA0
>>英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。

これにつきるな。英語公用語可のデメリットって。
390名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 08:59:11.54 ID:90e/xWK10
代わりにサボリズムが濃くなってきたんですね
391名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:00:43.16 ID:LVmaVOfY0
欧米外資スーパーでも英語公用化したんだけど
社内の打ち合わせで、欧米人上司に、意味が伝わらなくて
逆に業績に悪影響あったらしいな
392名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:01:28.26 ID:gDgi0aSNP
とりあえずTOEICで800点取っちまって会社内で英語出来る奴扱いされちゃってるが、
実際に話すとなるとパードン連発してるけどなw
393名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:02:38.88 ID:hcSYAl4G0
>>358
さすがや。
394名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:03:16.70 ID:CdD730AoO
業務範囲と責任と労働時間は明確にする
これが出来ないのにグローバル化とか
395名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:04:27.74 ID:aw7KNS+qO
>>383
暗号が解読されてしまった日本軍が、苦肉の策で鹿児島の方言で伝達して、
それが結構上手く行ったという事はあったな。
396名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:04:37.66 ID:LVmaVOfY0
>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズム

そこまで頑張ってメインの店舗サイトがあの出来栄えとはガンバリを間違えているだろ
397名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:06:05.40 ID:oN7RTarW0
問題ってのはたとえばこういう事?
ttp://biz-journal.jp/2013/06/post_2424.html
398名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:08:56.63 ID:dVcpxuqQO
定時で帰るのを悪く言うな
399名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:10:28.22 ID:fAC/4u6k0
馬鹿だ
400名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:10:49.28 ID:1daIVpjO0
英語公用化もアホだけど、ガンバリズムとか言ってるほうも……
401名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:10:51.26 ID:LVmaVOfY0
>>62
>母国語以外に英語を使うフィリピンやインドは、たいしたことない。
>一方、英語を使わない独自の母国語を大事にしている国は、
>先進国でノーベル賞もとっている
>ドイツ、フランス、日本国がある。

そのとおりで母国語で文学とか奥深い思考ができるようにならないと
理数系の高度な思考も発展しない

英語を使うのに積極的でないフランスが、現代数学のメッカになってるのも
フランス語で高度な思考をしてるのと多分関係がある
402名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:12:03.98 ID:hdY4szai0
楽天オワンコも間近ということですねw
403名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:12:49.01 ID:OcKNsdHM0
漢字を捨てた韓国みたいになった、ということか。
404名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:13:35.27 ID:NP1BePXP0
ガンバリズムなどという英語はない
405名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:13:55.93 ID:esY5wavY0
全員が話せるから、もしくは話せるようにしてから公用語なら分かるんだが
何でいきなり公用語になるんだよ順番逆だろ
406名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:15:38.41 ID:6Xm+gxmL0
こんな在庫持たない、ポイントで囲って稼ぐ
中小弱小ネット業者からハネるビジネスが海外でも通用するかよwww

アマと違って在庫リスクねーんだからな
407名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:15:53.48 ID:my48BvhH0
>>275

ポイントシステムなんざ、
次回購入するものが決まっても居ないのに
先行してお金を前払いしているだけだからなぁ。

普通にポイント無しにして値引きする方が良いに決まってる。
408名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:15:57.64 ID:huDq12vv0
ソース AERA (朝日新聞出版)


>>1
案の定、脳内ソースで記事書いてるな。
409名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:16:30.20 ID:Azc3IMji0!
ガンバリズム=社畜奴隷
410名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:16:37.05 ID:U59Gd7d40
5点取って4点取られるってこと?
411名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:17:09.35 ID:zVMHwcO50
楽天本体はネット初期の無責任感覚を引きずって、なんの責任も負わず出店業者に任せきりのシステムだから
顧客もある程度の距離を置かざるをえない
また店側もある程度名前が売れると楽天と関わる意味合いが薄れる

企業側の責任を持つというスタンスは外国企業のアマゾンのほうがはるかに上
412名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:18:41.93 ID:uxXJyVdy0
>>1

>  矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は
> 「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
> 問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

これが政界の常識。グローバルバカざまぁwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:19:06.27 ID:0rwsn8q40
英語社内公用語化は興味深く傍観してたけど、やっぱ失敗したか。
414名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:19:07.11 ID:t/L9uDlc0
そもそも楽天のページが、超コテコテのドメスティックだよね?
415名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:19:23.59 ID:2ZDarhDj0
コントみたいな話だな
もう日本語喋ったらケツバットとかにしたらいいのに
416名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:20:33.81 ID:/Jq+gC4UO
>>10
逆にワタミも英語公用化すればホワイトになるのでは?
417名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:21:06.99 ID:hM+xu96/0
「外国人社員は業務範囲を区切りたがり」
これは若い日本人にも言える。
英語を使うより、雇用契約をしっかり守る方がよほど国際的企業だと思う。
日本企業の、あいまいな業務形態、
雇ってしまえば雇用時の契約、労働範囲なんて死文ってやり方の方では国際的社員は根付かないだろう。
418名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:21:13.75 ID:LVmaVOfY0
母国語以外でビジネスする大きなデメリットも認識しないといけない

どの国の母国語でもネイティブが通常認識可能な語彙数は1万近いと言われる
これはその語彙を会話の中にぱっと挟まれてその意味とニュアンスを即座に把握できる
という意味でなんと1万近いのだからスゴイことである

仮に日本人が英語を10年勉強したとしてそのレベルに達する語彙数は多くて5千個ぐらい
つまりネイティブとは表現の豊かさが語彙数だけでも2倍の差があり
さらにその語彙の組み合わせの豊富さでいえば何倍、何十倍の差がでてしまう

これだけの言語の表現可能範囲の絶望的な差があることは
ネイティブと非ネイティブの仕事の効率性にも相当大きな差があることを意味している。
419名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:21:17.80 ID:KXQvow0A0
話せる言葉が少なくなるんだから思考も幼稚になるよね
まあそれでも成り立つ仕事なんだろう
420名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:22:25.11 ID:oW19ROWH0
戦後沖縄の公用語は英語だったんだけど。
421名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:23:29.07 ID:HZlUeheRO
●反社会的集団サムスンを潰しましょう
●他企業ネガキャンとコピー製品の裁判だらけの不祥事企業
●こんな最低な企業の製品を使ってて恥ずかしいと思わないですか?

※ちなみに全ての不祥事の指揮はサムスン社長イジェヨンが行なっています
※組織ぐるみでネガキャンとコピー製品作りをしています

【ストップ・ザ・最低企業】
422名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:24:00.59 ID:huDq12vv0
【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/
【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部
「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315823975/



「脱原発」ドイツの失敗 料金上昇 ツケは国民に 産業用電気料金2倍 1030万人失業へ
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/121104/trd12110412380003-p1.htm
メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336204782/l50
【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311136943/l50
菅首相が提唱する太陽光パネル大量購入(輸入)は中国・韓国に補助金配るようなもの★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310355970/
423名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:24:56.75 ID:jkDceRLOP
だからジャップは終業時間を守らないとか叩かれるんだな
424名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:25:29.91 ID:idGrdyhV0
>>67
ああ、なんかタダで送り付けてきたよ。
全く使ってないけど。
425名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:25:48.77 ID:krTdzvju0
会長が求めたグローバル化なんだから社風も変わって当然だな。
嫌なら退職して起業すればいい。
426名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:26:03.69 ID:h6bZHZk/0
交渉や契約まで英語でやるならばTOEIC満点がノルマ
なおかつ満点は最低限でありスタートラインでしかない

グローバルといえば仕事をなめることが許されるのか?
どこの言語だろうがきちっと把握できていないのならば母語+通訳(翻訳)で正確な仕事をするべきだ

>かつての楽天の良さだった、残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします
これについては新興企業だったというだけだろう、起業時は一人何役もこなさないといけない
定まった業務は少なくて流動的でもある、立ちあがっては消えても多い
急成長や、それに伴うトラブルにより拘束される時間も不規則となりやすい

今の楽天は安定期に入ってきたのだろう
なおかつ大企業病が始まりお役所仕事になってきているのでしょうか
規則で縛ると生産性が落ちるのは判明している、連帯感も失われる
427名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:26:13.97 ID:i2JPqsax0
>>20
なるほど。日本語のような曖昧表現とか外人はどうしてるんだろうかと
疑問だったけど、曖昧な部分や中間的な隙間部分はそもそも切って捨てるような
文化だから考えもしないのか。日本人からすると不自由な言語に見えるな
428名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:27:06.27 ID:oW19ROWH0
△英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた

○馬鹿が利口ぶるには英語を話すのが一番だけど、その馬鹿がでかい顔をし始めた
429名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:27:21.53 ID:osYNVrID0
>>413
日本みたいに日常で完全日本語のみの国では
無理でしょ。他の国なら母国語と英語を両方
使ったりするんだろうけど。
フランスみたいにもっと母国語にプライドもちゃ良いのに。
430名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:27:44.01 ID:8uVQmtqY0
TOEIC900点くらいの人でも字幕なしで海外ドラマを見れる
レベルじゃないらしいから英語マスターするのはメチャクチャ
難しいんだよな。
431名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:29:01.89 ID:fBxUYmiG0
>>292
冷たいとか冷たくないじゃなくて、他人の領分を犯すのは侮辱なんだよ
432名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:29:23.15 ID:IGKA0HFAO
>>417
仕事の範囲を決めて縦割り他部署には口出さない仕事は殿様商売。
公務員だな。
433名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:33:01.20 ID:i2Uq4b4k0
ガンバリズムってなに? 新しい奴隷語?
434名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:33:14.30 ID:0tB8Z5180
めりけんかぶれでろくなことはないと思ってたが残業を良しとする風潮が薄れるのはいいことだ。
でも日本語を捨てて以降楽天では物買わないし今後も買わない。
435名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:33:37.51 ID:l+i+fGHVO
TOEICかー…………………………………………………









リアルに200点ウフフ
436名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:34:59.01 ID:B4srbh0lO
そもそもまずあの下品なサイトレイアウトテンプレやめるべきだろ
値段とか確認すんのにいちいち面倒で買う気失せる
よっぽど安いとか選択肢が無い以外なら結局尼や他社で買ってる
437名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:35:06.81 ID:LVmaVOfY0
日本式サービスが注目されてるのに、日本の良さを忘れるとはちょっと時代に逆行してる感じがある

てか、そもそも楽天って英語化以前から、日本企業にしてはサービスが悪かった。
438名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:36:15.81 ID:LUk7yxTV0
こういうのを効率良く運用するために底辺と管理職で役割違うと思うんだが・・・
語学力のない底辺もうまく活用してこその企業だろうに
というか差し迫って英語が必要なのこの企業?

まあリストラするための言い訳作りだろうけど
ブラックデビルはワタミだけじゃないんだな
439名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:37:48.20 ID:7kl0JA020
社員が困ってるのに改善されないとは
風通しが悪そう
教育委員会と似てそう
440名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:38:55.12 ID:oW19ROWH0
カニバリズムと似て無くもないね 三木谷が社員を食い物にしてるとか
441名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:40:28.30 ID:EfjegCwp0
三木谷さん、英語でグローバルでアイデンティティのつぶやきすれば、フォローもっと増えますよ?w
なんでツイッターは日本語なんですか?www
グローバルにつぶやきましょうよwww
442名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:40:42.32 ID:KlExeHb10
>>418
サッカーの某監督は日本語しゃべれるのに記者会見英語だったな
なんでわざわざ通訳を、と思っていたが
ニュアンスが間違って伝わると困る、という理由に目から鱗だった
443名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:42:51.84 ID:s2iqwm9O0
英語バカの弊害
害のほうがでかいよ
444名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:43:01.78 ID:EfjegCwp0
ライス注文して英語圏の店員にシラミと馬鹿にされるイメージwww
流暢にはなせなければ、はじめからしゃべらないほうがいいよw
445名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:43:35.83 ID:mm+BAOgr0
>>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。

あたりまえだ、日本の滅私奉公なんて世界には通用しない。
446名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:48:37.22 ID:9tWjp/sc0
超一流の国際的企業の殆どは社内公用語として英語を使用している
だが社内公用語を英語にすれば超一流の国際的企業になれるわけではない
残念!
447名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:48:49.04 ID:EfjegCwp0
80年代もなにかと、歌詞のサビのぶぶんを英語にしてる時代あったけど
なんつうのかな、時代錯誤的な違和感感じるんだよね
グローバル思想ってw
海外で商売するのならその国ごとのローカライズをするだけで、日本の活動は
日本のパッケージで売ればいいだけなのに、なんでこういう人ってへんに、考えるんだろw
448名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:49:25.19 ID:ln/A9xtX0
英語かぶれしてるくせに
サイトエラー出た時中国語が表示されるというw
449名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:50:18.86 ID:h6bZHZk/0
>>442
日本語はペラペラなんだが選手に対しても通訳を入れてるね
監督と選手は友達ではない、距離が必要ということだそうだ

「距離を作るため」というのは骨子をとらえているわな
楽天が見えていないところだw

そもそも世界には多くの国と地域があるが、すべて母語は英語なのか?
言語は5000〜8000はあると言われている
グローバルとは多様性を捨てることか?おかしい

英語圏の人は英語が通用しないスペイン語圏(およびスペイン語が通用する地域)で異様に苦労する
世界に出るために英語を覚えようは「世界が見えてない」
450名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:51:17.65 ID:LVmaVOfY0
>>442
国際会議とかでも双方仮に英語ペラペラでも
重要な部分は、ちゃんと専門の通訳者をつけて母国語でやる
というのはよくあるよね

母国にその文書を持ち帰ったときに、英語と母国語でニュアンスにズレがあると
大変なことになるからね
451名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:52:42.14 ID:kgMTxL5Q0
合羽橋の卸売店とかが出店してるからどうしても利用してしまうんだけど
サイトが見難くて、気に入った店以外は利用する気にならないんだよなー
452名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:56:08.17 ID:EfjegCwp0
最近、グローバル()笑ってことで、社長なりがプレゼンターするけどさ、
あれ、日本人にはなんかあわないからやめたほうがいいww
あーいうのは会場との一体感の空気の演出だからw
日本人はリアクションなさすぎて見てて寒いわ
453名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:56:17.29 ID:PAbVl54AP
三木谷肝入りで作ったコボに翻訳機能つけてそれを全社員に持たせれば英会話能力なんかゼロでもいいのにねwwww
454名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:57:51.87 ID:EmdELnvV0
> 「残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた」 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息
英語でブラックが治るのか!
それなら日本の公用語を英語にしちまえばいいな
455名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:57:52.32 ID:PEcdSZ8+O
>>445
グローバルグローバル言う割りには、労働環境がグローバルじゃないのがすごいよな
456名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 09:58:17.58 ID:4sPABxiB0
>>109 >>111 を見てみると
会社が変革を遂げて行く過渡期において、
それについて行けない中年なんかが愚痴っているだけな気がする

それを「ガンバリズムが薄れる」
なんていう視点で記事にするのは姑息と言うか無理がある

昨今の風潮からしても、例えば英悟重視の国立大の躍進のように
逆の視点で肯定的に捉えるのが極めて自然
457名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:00:04.17 ID:cEc79eW0O
ブラックから脱出しつつあるのか?
458名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:00:27.78 ID:NMWtcsUM0
>>19
記事くらい読んでレスしような。
459名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:00:59.69 ID:LVmaVOfY0
>>447
>海外で商売するのならその国ごとのローカライズをするだけで、日本の活動は
>日本のパッケージで売ればいいだけなのに

そうだね。日本企業が沢山の国・地域に進出するようになると
英語以外の多数の言語が必要になる

例えば日本の回転寿司店が、タイ、インドネシア、フィリピン、台湾に進出するとして
これらの国の一般消費者は、タイ語インドネシア語タガログ語台湾方言の中国語なのだから、

核になる運営やサービスのパッケージを「日本語」で作っておいて
それぞれの言語にローカライズするのが最も適切であることになる

これをわざわざ、まず英語で統一しようと考えるのはあまり意味が無い
460名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:02:02.27 ID:/xVcPHGSP
人、それをブラックという。
461名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:02:25.09 ID:oW19ROWH0
>>455
アフリカとか印度とか中国奥地とかそういうグローバルな労働環境
462名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:02:31.67 ID:zVMHwcO50
最近楽天で物を買わなくなった奴が多いと思うがどう?
463名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:04:09.27 ID:LyO4l5yfO
>>ガンバリズム

何そのこっぱずかしい造語
464名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:06:28.74 ID:EfjegCwp0
>>459
やっぱ、あの世代はアメリカ文化にもっとも影響うけたからなのかなぁw
ナウイーがツイッターでいう○○なうになってるしw
たしかに、ジーンズジーパンTシャツで片手にハンバーガー片手にコーラは
ナウイと思ってた時期がぼくにもありましたw
465名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:10:07.09 ID:kgMTxL5Q0
欧米に迎合するより、真面目な日本人らしさを押し出してる会社の方が好感持てる。
466名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:10:46.58 ID:EpZzvgEp0
三木谷という人が外国人がたくさんいる現場で実際働いたことあるんだろうかな。
一度そういう場を経験すると、本当に外国人社員増やすのがいいことなのか
かなり迷うと思うがな。
しかし、国際支社とか外国支社じゃなくて、なぜ本社にどんどん外国人入れるんだろうかな。
467名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:11:12.34 ID:LVmaVOfY0
最近はアメリカ国内ですら普通に非英語の地域
つまりスペイン語話者だけが居住してる地域が沢山あるので

アメリカ企業の幹部や管理者が泣きながらスペイン語を勉強している
というのはよくある話

大都会の一角でもすでに英語が一切通じない地域がある。

こうしてみると英語が世界の共通言語になるという20世紀の予想は
ちょっとあたってない気がする

むしろ非常に多彩な言語の環境がそのまま維持されて
英語も有力な言語の1こでしかないとなる可能性もある
468名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:12:38.80 ID:CdD730AoO
この前 フクイチがアボンした時に外人の家族が公園で遊んでたから
イギリスに渡米して英語が得意な俺が
ユア チャイルド イズ ベリー デンジャー
ゴーホーム ハリアップって親切に教えてあげたら 顔を真っ赤にしてぶん殴られたよ
英語が分からないフランス人だったのかな
469名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:12:53.63 ID:6Xm+gxmL0
アマゾンと競争してるのに一体どこの国で稼ぐつもりかね?
電子書籍だって買収で特損だしてたし
470名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:14:28.61 ID:bj8ul+my0
三木谷のバカさかげん

ワンマンは、いつか哀れな末路
471名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:14:46.23 ID:fBxUYmiG0
>>433
成果も出さずに残業してダラダラ稼ぐ奴が、定時内に自分の仕事を
キッチリ終わらせる奴をなじるという思想。
472名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:14:51.31 ID:ThDa1oCC0
日本人の勤勉でそこそこ低待遇でも従順な職場環境を維持したまま、
グローバリズムなんてできるわけがないんだよね。
テコ入れに待遇を良くして有能な外国人を入れれば大丈夫というのも勘違い。

いい仕事をしてくれる外国人を入れるということは、会社が彼らの単なる踏み台として
使われることでもある。
たとえ優秀で成果を出す中国人を入れても、スキルをつけた頃には逃げられるよ。
473名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:14:53.40 ID:JpdnBt400
楽天はブラックだよ。

>>466
というか、グローバルカンパニーのグローバル部隊で
働いた経験自体がゼロだろ。それくらい見抜けよ。
474名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:15:02.22 ID:q94HySGPO
英語公用語とかユニクロもそうだけど成り上がりブラック企業が多いね
しかしだ、アマゾンやスタバとか税金逃れしてる企業よりは百倍ましだがな
475名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:15:58.51 ID:CtJyx5hoP
英語って要は中央交易語でしょ。
商売には必須だけどエンテイスラ全土で通用する訳じゃ無い。
476名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:16:39.45 ID:OcKNsdHM0
www

お前らってほんと、
リアル社会で「ガンバル」のが嫌いなのなwww
477名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:17:42.66 ID:JpdnBt400
>>474
税金逃れするのと、税金を払ってキックバックしてもらうのと
どう違いがあるんだ?

アメリカの会社はその分、社員に還元するから社員が税金払ってるんだよ。
478名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:18:16.81 ID:M6TjSFc60
本当の話をすると、考えが有ってやった訳じゃなくて帰国子女の三木谷の趣味だから
それだけ。
479名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:18:26.30 ID:sAJNQT2Y0
>>476
資本家の言うガンバルは労働者にとってタダ働き
480名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:19:09.00 ID:pWGWNsd30
ガンバリズムだけ残そうとか虫が良すぎ
481名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:19:27.98 ID:czmcjiUv0
グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた

んなのやる前から分かってた。
仕事ができるけど英語苦手な人は残らないよね
サビ残なくていいんじゃない?外人とか絶対やらんだろうし
まぁ、仕事ははかどらないよねwwwww
482名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:19:43.01 ID:AC+H+dkc0
英語公用化は大きな会社を実際に使った壮大な実験と評価はできるが、ガンバリズムとかアフォか
そのガンバリズムしか取り柄のない社畜な古参が脚引っ張ってるんじゃねーの?
仕事が出来る社員にとっては定時で帰りにくい雰囲気なんて害悪でしかない
483名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:19:52.42 ID:JpdnBt400
>>476
おまえらカルトはそうやって、茶化して誤魔化す事しか出来ないからな。

楽天のこれがグローバリズムだなんて、とんだ茶番だよw

アメリカ人も、ドイツ人も、イギリス人も、優秀なのは目もくれないよw
484名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:20:42.07 ID:7kl0JA020
世界から働き過ぎを指摘されてるよ
残業もしないようにしないと
目的には入ってなかったね。英語が話せると儲かるという発想だったか
485名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:24:11.94 ID:LVmaVOfY0
日本企業が例えばインドに進出したとして
インド人にも読めるように英語で文書等つくるのはしょうがないとして、
なにも多数が日本人の幹部の会議まで英語にする必要は全くないだろうな
486名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:24:21.22 ID:KyMVl3/4O
カニバリズムに見えた
487名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:24:32.80 ID:WP8x9XLj0
本末転倒だな、言語は伝達手段であって中身が正しく伝わらないなら
意味ないだろ、日本語ですら怪しい人間が居るのに。
488名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:24:39.27 ID:lC2cA3zZ0
>>466
父親は大学教授で一橋大卒後にみずほ銀行入社→本店外国為替部→ハーバード大留学してMBA取得
→MBA取得後に帰国し企業金融開発部で国際的なM&Aの斡旋を担当
→銀行退職後コンサルティング会社のクリムゾングループを設立→クリムゾングループで稼いだ資金を元手に(現・楽天)を設立


外国人の多数いる現場で働いた経験ゼロだな
489名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:25:04.73 ID:JpdnBt400
この男がどうしてハーバードでMBA取れたのか、不思議でしょうがない。

やっぱり米国で学ぶのなら、学士からそうするべきだと強く感じるね。

私の時代だと環境が悪ければ、実質99.9999%不可能でしたけどね。

劣悪な現代日本の新6σの法則と名づけよう。

日本で優遇されている朝鮮人以外は99.9999%不可能、それが学士からの米国留学です。

そうなるようにカルト朝鮮が仕組んでいますからね。

俺も中学の時に、イギリスやアメリカの大学の著目な教授に片っ端から

「留学させてくれないぃん、あら先生、いい男♪」とメールを投げればよかったかな?w
490名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:25:07.19 ID:q94HySGPO
>>477
お前はバカか日本でAmazonどんだけ儲けても一円も税金入らないんだぜ
社員が税金払うって
もともと取得税も法人税も払うべきモノだ
所得税払うから法人税無しねとか出来るなら、楽天なんか三倍ぐらい成長してるよ
491名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:26:26.95 ID:JofuAZBr0
朝から食人の話は受け付けん‥
492名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:26:43.80 ID:GX/FDEvB0
楽天じゃないけど、外国人の社員は日本の企業だと仕事内容に事務手続が多くてヒマというか、やる気がなくなっちゃうみたいだね。
結局、自分に決定権もなければ責任もない日本のスタイルはつまらないのだろうね。
英会話の先生というなら助かるけど。
493名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:27:17.53 ID:s2r+3Usy0
英語を喋れればとりあえず良いってことだと、社員の質は悪くなりそうだよね。
有能な人材が楽天で働くわけないもん。
494名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:27:37.28 ID:OTxnP8OX0
>>37
一番の御客は毎月きっちり出展料を支払うお店ですから
コンビニの店舗と一緒だな
495名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:27:40.57 ID:JpdnBt400
>>490
馬鹿なのはおまえだろ。

俺は、税金払ってなくても、社員を大事にしてくれる会社に行きますよ。

社員の人生や将来のキャリアも含めてね。
496名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:27:54.11 ID:vhj0y6B90
ガンバリズムは強制ですよ普通
497名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:28:10.68 ID:kt6ycwjv0
社員にサービス残業とか徹夜とかやらせてたら、
グローバル企業になんかなれるわけないよねー。
そんなのは日本でしか通用しないよ。
498名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:28:46.17 ID:CFZ7pw670
言葉を制限させるってパワハラにあたるんじゃねーの?
499名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:30:39.82 ID:LVmaVOfY0
部下に指示してニュアンスが伝わらないってのは
深刻な業務障害を起こしかねないな

やはり母国語の良さに気付くべきですよ
その上で英語の必要範囲にも気付くべきだけどね
500名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:31:03.62 ID:lC2cA3zZ0
>>490
Amazonで購入した商品の出版社、著者、メーカー、運送業者の売り上げ分、
国内10箇所程度の巨大な配送センターの事業所税と維持運営にかかる費用
さらに関係者の所得税分は日本に納税されてるから問題ない

楽天は繰越欠損金の引継ぎを利用してM&Aを繰り返して税負担を逃れてる

ぶっちゃけAmazonも楽天もどっちも大してかわらん
501名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:31:33.18 ID:ooP6uTMv0
>>490
君もバカだね。経団連に所属してる大企業の大部分は法人税なんて
ほとんど払っていない。大企業はいろいろ優遇されているからな。
君は現実を知るべきだな。
502名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:31:35.64 ID:lE2wkv9aO
早く通販で俺のアカウントがまったく知らない第三者に乗っ取られた事への回答しろや糞企業
503名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:32:11.57 ID:6Xm+gxmL0
統計的に若者ほどアマゾン率高いからな
楽天は主婦とか年齢層高い。先がヤバイねwww
504名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:32:30.01 ID:tACY2hIeO
楽天は海外じゃ無理さ。
楽天で物を買うと、広告メールがガンガン入るだろ?

こういうのは外国じゃ受け入れられない
505名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:32:32.12 ID:s2r+3Usy0
Koboで躓いた時、カナダのKoboスタッフと英語でやり取り出来る連絡係を募集してたのには吹いたしな。
君の会社、全員英語出来るんじゃなかったの?と。
506名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:33:13.68 ID:h6bZHZk/0
>>450
国際会議だと
英語圏の人が第二言語で聞いていることがかなりある

英語なんてテキトウでいいというのが広まってしまったために問題が起きていて
○○地域の英語は英語じゃない、わからないんだ!
いや××地域の英語の方が分からない
と英語ネイティブ同士での意思疎通に障害が発生している

だから同時通訳は尊敬されまくりだ
良くあの地域の英語が聞き取れるなw、第二言語で聞くとそういう意味なのか!というのが多い

そもそも英語には標準語なんてないんですよね
楽天は英語に標準語があるように錯覚しているようだが日本語の現状に引きずられている
507名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:33:36.70 ID:JpdnBt400
>>497
優秀な社員はそもそも残業なんかしないんですよ、基本的にね。

アホの日本企業で、俺はそれを散々証明したんだけどね。

馬鹿には理解できないみたいだね。劣悪な労働環境を改善して、

効率性を追求する初歩の初歩も理解していないからね。
508名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:35:20.99 ID:93N29upG0
こんなブラック企業になんで就職すんの?
509名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:35:34.53 ID:Ec1ZAlWi0
うーん、これって1企業が付け焼き刃でやってもなぁ
社会人になってから英語力を身につけるなんて効率悪過ぎる
英語を話せる人間の中から優秀な人材を採用するくらいにならないと
510名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:36:03.08 ID:Cghzxu3JP
あの人工無脳のようなサポートの回答は
一旦英語に翻訳して更にそれを日本語に翻訳して回答してるからなんだな。
511名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:36:04.86 ID:CtJyx5hoP
楽天の社員が英語話すのって
楽天を使うお店や、そのお店を利用する日本の消費者には何のメリットも無いのよね。
512名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:36:54.16 ID:LVmaVOfY0
>>506
なるほどー。たしかに英語でも豪州は相当違うし
ましてや香港英語、インド英語とかなると
おそらく英語ネイティブ同士でもよくわからんだろうなとは思ってましたが・・

似たような話だけど中国語も地域によって全然違うとも聞くね
513名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:36:57.67 ID:h6bZHZk/0
>>459
そもそも英語圏の企業がそれをやってるw
消費者は現地にいるのだから現地の言葉しかありえないわな

IT企業のようにネットで画面だけ見ているとわからなくなるんだろう
514名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:37:11.47 ID:q94HySGPO
>>495
だからなんなの
おれは最初からブラックだといってるだろうが
社員大事にしようがしまいが税金逃れにしてる企業より税金ちゃんと払ってる会社の方が日本にとって良いつーはなしだよ
おめーの人生設計の話はしてない
515名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:39:16.01 ID:ZIu5HTo/0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。

本当にグローバル化を図るなら、こういう所こそ外国に合わせろよ。
516名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:39:16.33 ID:7BImjEEz0
小売から金をがめる商売でどこに英語を使う要素が?
KOBO?w
楽天球団の外人との会話?w
517名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:39:43.95 ID:JpdnBt400
>>512
それは、ネイティブレベルの人間が気にすればいい話。

オーストラリアの人でも、しっかりした教育を受けた人はきれいでクリアな英語を話すよ。

「僕はビジネス英語をしっかりやったよ」と言うしね。
518名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:40:38.06 ID:lC2cA3zZ0
>>509
2011年の楽天のエントリーシートが↓みたいな感じだし去年あたりからは入社時点で英語必須になってるんじゃないかな?
1.英語能力について、当てはまるものをお選びください。
2.日本語能力について、当てはまるものをお選びください。
3.楽天では2012年より社内の公用語を英語に致します。入社までに英語を勉強する意志はありますか。
4.保有する国籍をお答えください。


問題は過去に入社してる社員やね
519名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:41:58.17 ID:zm/+sHwr0
三木谷浩史はアホ
520名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:42:31.19 ID:7pLWwrZq0
ガンバリズムwwwww


英語もできねぇ昭和脳はいい加減つれよw
521名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:42:50.80 ID:JpdnBt400
>>514
バカはうざいからレスしてくんなって。

おまえは日本国に誇りをもって生きていけばいいだろ。

カルトにキックバックの日本国に誇りだってさ、バカの誇りはバカだねw

馬鹿のおかげでレポート書くの思い出したよ。それだけはありがとう。
522名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:43:36.30 ID:LVmaVOfY0
>>513
そうですよね
むしろ多数の言語にあたりまえに対応できてこそグローバル企業だと思うんですね
523名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:44:03.83 ID:+c7fKwSf0
今の楽天って恐ろしく仕事効率落ちてそう
書類も英語とかで作成し日本語でも作らないといけないんだろ
524名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:44:31.16 ID:NeKEWABL0
英語公用化もいいんじゃないかな
英語は白黒はっきりするけど
日本語はあいまいな表現が多いから白黒じゃなくて灰色や青や黄色など相手に勝手に判断させる事ができる

ビジネスだとはっきりさせた方がいいかと
525名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:46:19.45 ID:JpdnBt400
>>524
英語公用化って、日本人がビジネス英語ちゃんと理解できるのか?

with regard to ってわざわざ言い回しできんの?w

As for, as to, as ofの違い分かる?

鼻で笑っちゃうよね、ホントw
526名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:46:54.71 ID:93N29upG0
>>523
取引先がほとんど日本人な状態なのに何の意味があるんだろな
アホの極みとしか思えんが
527名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:48:51.46 ID:lC2cA3zZ0
>>516>>526
楽天の事業説明会で三木谷の話によるとネット上で楽天経済圏という巨大に世界規模のマーケットを形成して
国境や人種を超えたグローバルな経済圏を確立して世界TOP企業になるそうだ

だからサイトは最終的には英語で世界に物流拠点とか支店が必要なんじゃないかなw
528名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:49:09.34 ID:JofuAZBr0
> 携帯電話をこっそり取り出す。
> かける先は、ついさっきまで会議で一緒だった他部署の管理職だ。
> 「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」

素晴らしい。コミュニケーションが以前より密になって成功じゃない
529名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:49:36.24 ID:oW19ROWH0
>>514
昔は、従業員の給料を増やしたり福利施設をつくって
経費を増やして税金を少なくする方がいい、って発想だった

>>524
日本語でも白黒はっきりさせられるよ。それ言語の問題じゃない。
(言語の問題だとしたら英語の表現力が乏しいというだけw)
530名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:49:53.09 ID:CdD730AoO
All your base ( ) belong to us
( ) に入る英単語を記せ
531名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:49:55.87 ID:CTiyEoUI0
頭いいのが自慢なのに
バカみたいなことするもんだな。
532名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:49:57.58 ID:sw5mSP4kO
まさに時間のムダ使いの典型。あとで確認なんて会議の繰り返し。その時間を新しいことに費やすほうが建設的。
辞めた会社だがコンプラ,コンプラって内向きなことばかりやってて士気があがらなかったな。
物事には「程度」ってものがあるのに。「良さ」を消してどうするのww
533名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:50:54.18 ID:LVmaVOfY0
>>524
>日本語はあいまいな表現が多いから

それはよく言われるけど、どの言語でもネイティブになると
ニュアンスに5段階ぐらいの差はつけられると思うので

つまりどの言語でも、言語能力が高ければ、言い回しによって白、ほぼ白、グレー、濃いグレー、黒
ぐらいの段階を作れると思うんですよ

そうすると日本語の特性ではなくて、むしろ白黒以外の表現を好む国民性だと
思った方が適切かと
534名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:51:45.27 ID:44XO0x53P
トップの自己満足ままごと会社
周辺に無能なイエスマンしかいない
535名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:51:49.50 ID:f8DOCzU/0
業務範囲を区切らない何でも屋のガンバリズムとか、、、 戦後廃墟の時代ですか?
マネージ無しで社員が一体の昭和の時代ならいざしらず、今はマネージの時代。
ホワイトもブルーワーカーもそれぞれの価値観で生きる時代。 ノマド時代とも言う。
536名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:52:05.28 ID:j3GjGQEaO
こんな所で英語テストして悦にひたってるのがいて笑える
537名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:53:00.35 ID:4ztZ3ByA0
>>518
英語が得意だけど仕事が出来ない奴が出世しそうw
538名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:53:03.54 ID:CtJyx5hoP
>>527
すでに世界中に支店や拠点構えてる商社とかの方がよっぽどグローバルだと思うが、
社内公用語が英語とか聞かないなぁ。
539名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:54:00.17 ID:i3JOt5RW0
>>156
英語に2700時間費やせばネイティブ並みにえいごがくしできるようになるって?
馬鹿もやすみやすみに言え。ありえない。
TOEIC900点台の中途半端な英語力は身につくかもしれんが、そのレベルだとネイティブの小学校高学年の英語力にも届かないレベルだよ。
英語に多大な時間を費やして、日本語や社会や数学や物理化学や運動能力はガタ落ちの片輪しかいなくなるだろw
540名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:54:41.11 ID:+c7fKwSf0
この企業にワタミのあの人がトップになるとどうなるだろうなw
541名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:55:47.67 ID:CdD730AoO
ネット証券がある会社は信用できね
542名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:55:48.24 ID:5Kl5wf+sO
英語もまともにしゃべれない奴は楽天に要らないし、採らない。
既存社員は社に残りたければ死ぬ気で英語を覚えろ。嫌なら辞めてもらって結構。

ってことだよね? 要するに。
543名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:55:55.63 ID:hstOAIX50
そもそも雇われ社員が
規定以上の仕事する日本が
異常なんだ
544名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:57:04.58 ID:JpdnBt400
>>537
外資の日本支店には、そういう人たちがいるよ。

そうかと思えば英語自体がしゃべれない不思議な人たちもいる。

アメリカ人やドイツ人ってなんだかんだ言って、みなさんそれなりに日本語しゃべれるんですよ、

今考えたら凄い事だよねw 凄く勤勉だよw
545名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:57:57.74 ID:lpGxUOi80
昔はやってる仕事が好きだから残業も苦しくないと考える連中が大半で色々考えて優れた製品を出せたけど
会社の規模が大きくなったり産業が飽和してくると仕事を仕事と割り切る連中が支配してくるからなあ
546名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:59:07.00 ID:EfjegCwp0
>>532
社内がルー大柴語で溢れてるんだろうな・・・・
547名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 10:59:22.39 ID:oW19ROWH0
>>544
白人はとにかくよくしゃべるんだよ。寡黙な白人は少数派。だから
やるきだしたら日本語もぺらぺらになる。
548名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:00:56.14 ID:+c7fKwSf0
ここ2ちゃんねるにも韓国語と日本語ができる外国人なんていっぱいいるしな
549名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:01:39.13 ID:LVmaVOfY0
むしろ世界中に日本語をしゃべれる外国人を増やしたほうが
効率が良いと思うんだけどね

世界を見ると英語でない地域が9割ぐらいあり
もちろんどの国でもインテリは英語しゃべるし通訳もいるだろうけど
一般の日本企業がそうした高収入の従業員を雇うのも想定しにくい

そうすると現地人を雇い入れて、日本語教育するのがむしろ
ダイレクトに意思疎通できるし、長期的にも幹部育成ができ
良いことばかりだと思うんですね

それに欧米以外の外国人にとって日本語会話のハードルは高くないようですね
これは日本語の発音が簡単なせいだと思うが。
550名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:02:39.49 ID:REktRWVB0
楽天の社内メールは、CC入れまくりで
如何に相手を貶めるかの対決の場
551名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:03:31.71 ID:oW19ROWH0
>>549
そういうことで、沖縄、朝鮮、台湾で日本語おしつけ教育やったんですけど
552名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:03:45.26 ID:1z1I18SV0
>>530
http://www.allyourbasearebelongtous.com/allyourbase.jpg
(´・ω・`)連中は未だにネタにしてくる
553名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:06:13.35 ID:oW19ROWH0
>>532
違法なことやると士気あがるのか? お前さんはヤクザ?
554名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:08:39.86 ID:h6bZHZk/0
>>512
日本語でも方言で
「やせったい」や「ちんちろまわりすごた」と言われたら、わけわからん人が多いだろう
日本は標準語が普及しているわけだけど英語や中国語も同様と考えてしまうのは思い込みでしかない
555名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:11:30.95 ID:F1luXk+C0
三木谷浩史こいつはバカ
万年2位の糞会社
楽天・もうこいつも古い人間で社長には向いてないだろう
タダの目立ちたがり屋だろ
556名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:11:38.67 ID:LVmaVOfY0
>>551
もちろんおしつけは良くないのでそれは論外として

例えばインドに日本の家電企業が進出するとして
当然インドは上流や中流の一部は英語できるわけですが
日本語を話せる現地従業員が養成できればそれに越したことはない

また従業員にとっても日本人幹部と意思疎通できれば出世の可能性も高まる
ので悪い話では無い
557名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:11:45.53 ID:tqTx7FBD0
>>551
日本国なんだから当たり前でしょ。中国だって現在、普通話教育を推進中ですわ。

沖縄の標準語教育は、戦後アメリカ統治下でも行われていたので方言札の話とか流行らないねー。
558名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:13:24.96 ID:oW19ROWH0
>>554
中国語は、自称中国語ができる中国人に、文章で書くとなんとか通じるという
レベルの言語。
559名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:13:28.70 ID:viNW3xNi0
人食スレかと思った
560名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:14:20.17 ID:dfS6bOs60
弁当と水筒持ち込み禁止の楽天に英語が必要なのか
561名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:15:25.26 ID:+c7fKwSf0
そういや沖縄の人は米軍相手に商売している人
例えば飲食などの関係の人は英語もできる?
562名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:15:34.58 ID:F1luXk+C0
三木谷浩史何が英語だ!岩石みたいな顔しやがって
底意地悪そうだな三木谷は
なんか岩石面の割には目立とう精神ホモっぽくも見えるし
一時期のブームは終わったな
ソフトバンクに吸収されろ
563名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:17:30.79 ID:JpdnBt400
2PACとエミネムだよ、それを聞いてネイティブスピードの勉強に励む。

そうすれば、ヨーロッパやアメリカの若者とも少しは話すネタが出来る。

give it a shit とか、absolutely shitとか、そういう表現を覚えても

良い子の君たちは使っちゃ駄目だぞ、約束だ。
564名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:19:01.55 ID:F1luXk+C0
三木谷浩史アメリカかぶれの糞
それが三木谷、楽天なんか赤字だろ
グローバル企業歌うなら、三木谷が社長の座を降りて
もっと優秀なハーバード大学の白人社長に就任させろ
三木谷は顔で損してるし、可愛げがないんだよ
岩石イワヲと改名しろ
565名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:19:36.20 ID:C09cSmiJO
だから先に社名を何とかしろよ
566名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:20:47.58 ID:oQ40VP4uO
最近の楽天ショボいすぎる
昔はマラソンもポイント上限3万まで付いてセール重複して20倍くらいついたから
ちょっとした祭りになったもんだ

今は上限たった1万でインチキのポイントアップに絶対買えない目玉商品
これじゃ全く盛り上がらない
567名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:22:02.37 ID:LVmaVOfY0
大多数の日本人は外国語で生活した経験が非常に少ないので
外国語習得はめちゃめちゃ不得意なのはしょうがないとして

ぎゃくに日本を愛して日本語学習にはげむ外国人の方々の
日本語力やマンパワーを有効に活用することも、
日本企業がグローバル展開するための重要な言語基盤として
強く認識する必要があると思う
568名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:22:29.84 ID:Lf8O5IbM0
>>416
黒に黒混ぜても黒にしかなりまへん(>_<)
569名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:23:20.92 ID:4icr2n85P
三木ダニは何かを勘違いしたママ生きてる
570名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:23:28.73 ID:F1luXk+C0
グローバル化の最先端気取ってる三木谷浩史
お前の言うことが正しければソフトバンク抜いてるよ
このウジ虫ポコチン野郎
お前はもうノイローゼだろ、経団連企業に媚び売っている腐れやろうが
三木谷の時代は終わった、ホリエモンと一緒だよお前の思想は
571名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:23:56.88 ID:dQqTUt5uO
まともな日本語が話せるようになってからネ
572名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:24:01.56 ID:QbUoeY4B0
>定時になるとすぐ帰る

判ってて雇ったんじゃねーのかw
573名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:25:53.31 ID:Lf8O5IbM0
>>12
ガンバ FLY HIGH思い出した
574名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:26:32.92 ID:TxF/can10
「医薬品のネット販売を認めなければ産業競争力会議を降りる」と政府を脅した
楽天三木谷。

これまで薬局で売ってた薬を自社ネット通販で買わせるだけのことを、成長戦略
と言いきるいかがわしさが、この男の本性をよく表している。

こういう男を諮問機関のメンバーにする自民党にも問題はあるが、第一義的に
守銭奴根性丸出しで政治を商売に利用する奴はもっと強烈に批判されてもいい。

ちなみに、今話題のワタミも従来からこのポジションにある。
575名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:27:11.44 ID:JpdnBt400
>>567
郷に入れば郷に従えの精神とは真反対の「覇権的」発想ですね。

アメリカの国際企業は一時期それでグローバル市場化で失敗している。
英語圏なら英語も、スペイン語圏ならスペイン語も勉強すべきなんですよ。

だから、今のグローバルカンパニーは最初から人を選ぶんですよ。
教養の低い人材が、能力でのしあがるとか、そういうDQN浪花節が通用しない世界。
ある程度の才能を示した人間じゃないと興味ももたれない。
576名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:27:57.89 ID:F1luXk+C0
三木谷浩史
グローバル化はまず英語をしゃべることから
お前は幼稚園児より知能が劣ってるのか?
英語しゃべれたらグローバル化か、そんなに媚びてどうする
日本語を世界標準の言葉としようと言う努力の欠片も無いな
三木谷!お前の面では英語は似合わん
577名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:29:58.36 ID:2jwBjIEL0
店側がグローバル展開できるようにしたらなあかんのに
自分らだけが海外展開することだけしか考えていないね
ダメですわ
578名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:30:36.22 ID:C1lTl+gC0
先日オーバルガーデン内のラーメン屋で飯食ってたら

隣に座った楽天従業員の若い2人が話しているのが聞こえた

『今日の食堂の献立見た?マジ笑えたぜ、

Cold Bukkake Onsen-Tamago Udon Noodle だってさ』

その瞬間俺は鼻の穴からラーメン吹いた。まじで。
579名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:32:50.77 ID:LVmaVOfY0
>>575
なるほどそりゃそうなんだけど
実際外国人と接してみると非常に日本が好きで
日本語を早く覚えてしまう人が現実に沢山いるので
ひとつの言語基盤として、ちゃんと処遇してあげることを
考えるのも合理的だと思うんですね

つまりグローバル化には3パターンあり
1)日本人が英語を覚え、英語で現地と接する
2)日本人が現地語を覚え、現地語で現地と接する
3)現地の人が日本語を覚え(あるいはもともと日本語学習者で)、日本語で日本人と接する

スレタイは1、575は2、自分がさっき言ったのは3にあたるけど
どれか1個のパターンで充分というわけではなく

123をそれぞれ活用するのが現実的だと思うんですね
580名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:32:54.17 ID:pQGpimA/0
日本人もアメリカ人も、大人の語彙力は5万語
小学1年生で5千語、小学6年生で2万語

方や、日本人の英語の語彙力は、
一流大学生で8千語、どんなエリート会社員でも1万5千語
楽天に居るような社員の英語は8千語くらいだろう

つまり、英語強制は
難しい仕事の話を小学3年生くらいの語彙力で話し合えということ
581名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:32:58.80 ID:F1luXk+C0
三木谷
キャッチャーミットみたいな顔しやがって
お前の顔と思想は2流だと言うことを肝に命じろ
表に出て勝負をかける面じゃないんだよ
冗談は顔だけにしろ
582M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/07/02(火) 11:33:35.37 ID:ug3FhlN10
>>533
ほーw ほんと、2ちゃんって賢者遭遇率高いなw
的確な見解に敬服しました
583名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:34:18.50 ID:k3q6bCyZ0
>>561
英語話せる人が大半だね
逆に言うと英語さえ話せたら、仕事にありつけるレベル
584名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:36:16.74 ID:Iw0qcyqgO
これは手の施しようがない厨二病。
585名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:36:18.75 ID:JpdnBt400
>>579
仰るとおりですね。

全て組み合わせるのが現実的で、障壁が少なく効率もいいと思います。

ただしですね、そういう複雑なケースをマルチリンガルで処理できる

人材を得るのが大変ですけどねw
586名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:36:49.75 ID:F1luXk+C0
ソフトバンクの真似している会社としか認識してませんが
三木谷社長。
587名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:38:15.12 ID:OlhZ7P4L0
真の問題はガンバリズム

社内公用語が英語になるような会社に勤めててガンバリズムというセンスはやばかろう
ガンバリズムしていいのは新聞社とかそういうとこじゃね
588名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:38:28.76 ID:oQ40VP4uO
自分が海外に進出して出て行かない以上英語は必要ないよ

オッサンになってから必死に苦手な外国語勉強したが捗らず
輸出業やってるから直接海外顧客とコンタクトを強めるため
何とか英文でインボイスやパッキングリスト、貿易手形作成し
直接海外にオランダやベルギーまでネゴして売ったが苦労ほど報われず
程なく日本語バリバリ話す途上国のバイヤーが増えまくって格安で仲介するから国内取引にシフト
自分から英語話すの不必要になったわ
589名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:39:37.19 ID:zuA/x83A0
英語を使えれば世界で通用しやすいってのも幻想なんだよ
英語は確かに重要な意思疎通ツールのひとつではあるけど、ひとつでしかない
海外で働きゃ分かるけど、欧米の出来る奴は最低三ヶ国語は使う
欧州ではそこらへんの低学歴でもトライリンガルは普通だ

あと英語がどれだけ堪能でも、白人文化の思考回路を積んでないのは無意味
結局外出た経験が無い・浅い奴にグローバルワークなんざ無理
気のきいたジョークを混ぜたスピーチやプレゼン、会議の〆方が出来ない奴は尊敬されない
590名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:40:13.76 ID:jVIy4GU30
以前、日本国内でろくな仕事もできない奴が世界に出たって何もできやしないって
どっかの中小企業の社長が講演してて、すげー納得した覚えがある。

日本語ですら相手をろくに説得できない、理論構築すらできない奴が
英語喋れたところで確かに無意味だよな。
まぁ、わざわざ途上国行って低賃金の単純作業がやりたいって物好きなら話は別だけど。
591名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:41:09.13 ID:1hmzk8AgP
ガンバリズムとか言ってるのが退場する頃には会社の雰囲気も良くなってそうだな
592名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:42:09.35 ID:lC2cA3zZ0
>>587
少年サンデー編集部もガンバリズム使わしてあげて〜
593名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:42:25.84 ID:KlExeHb10
会議と電話は長ければ長いほど無能
更に会議の後に電話で確認とか何をかいわんや

>>572
むしろこの行為に文句を言う時点でお里が知れる
所詮はこの程度

残業になる原因は3つしかないんだ
・仕事の絶対量が多すぎる
・本人が無能
・上司が無能
594名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:43:30.33 ID:ZbiXvOmM0
Haaaaaa〜〜 って感じの溜め息?
595名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:45:08.80 ID:F1luXk+C0
三木谷お前もう潮時だよ。
グローバル化なんだろ、
三木谷お前もういらないんだよ楽天には
596名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:45:32.45 ID:pVlQbkuv0
グローバル企業の目的は税金逃れ。
英国アマゾンはこの2年、英国に全く税金を払ってなかった。

ネット通販が安いには理由がある。
597名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:47:26.22 ID:Myko/uiV0
What's GAMBARISM?
598名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:47:50.21 ID:kbcpfD7p0
メシがうめえ
599名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:47:58.97 ID:h6bZHZk/0
>>586
孫は「じぇじぇじぇ!」を知ってそう
三木谷は知らなさそう

この差だろうなと思うことは多い
600名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:48:49.74 ID:MD7FTY2uO
とにかく近頃のワンマン一代若社長ってのは、「日本が嫌い」。
キッパリ出てって向こうに帰化して向こうで存分にやってくれ。
日本を変えたいみたいなお節介は要らないよ。楽しくやってんだこっちは。
601名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:50:00.32 ID:UHBiTMca0
>>41
ただの馬鹿と言うより
ただの社畜です
602名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:50:30.16 ID:F1luXk+C0
楽天・反対から読んだら天楽[転落]
603名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:51:34.74 ID:8bQt7T1+0
バブルの頃なら頑張れば頑張った分だけ莫大な見返りもあったが
今は頑張れば頑張るだけ損をするだけ
同じ頑張るならどこぞの会長みたいに情弱から金を吸い上げる商売を一生懸命発明するわ
604名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:52:48.53 ID:LVmaVOfY0
>>600
>とにかく近頃のワンマン一代若社長ってのは、「日本が嫌い」。

逆に外国人は日本好きな人が多くて
この前も、とある観光地にいったら外国人、特に東南アジアからの観光客が激増
しててマジびっくりした。よいことですわ。
605名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:53:15.60 ID:J6ZpV85h0
楽天みたいな企業はダンピングを生み出すだけだから必要ない
606名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:54:05.21 ID:mr9sXBdR0
その訳のわからないガンバリズムは、グローバル化と対峙する概念だと思うのですが。
マネージャーがマネージメントしなくても個人の裁量で良いものが自然と出来上がると思っているんだったら経営者の甘えだし、それを望むならそれ相応の報酬を払えばそうなんじゃない。
607名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:55:34.68 ID:LmP/jIpc0
まあ、いいんじゃない?
三木谷が労働条件をグローバルスタンダードに合わせようとしてんだろw
608名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:56:34.49 ID:kyb2Dfpp0
アホだよね
英語が出来たらグローバルとか
英語が出来なくてもグローバルにする事に
需要があるのに
609名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:57:01.38 ID:F1luXk+C0
楽天はインターネットでお菓子とか
本とか売っている会社でしょ
球団持っている会社
人の褌で商売するが商売が下手な会社でしょ
610名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:57:20.75 ID:h6bZHZk/0
>>597
グローバル???ってことですよ

日本語に置き換えれば「地球規模」
「地球規模」を連呼してるわけです

よって英語も日本語も理解できてないのではないか?という疑惑がある
また「YOLO」とかは地球規模ではないわけですよね、でもグローバルなんでしょう

日本語であろうが英語であろうが意思の伝達に問題が生じている可能性が高いですよね
611名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:57:32.80 ID:WP8x9XLj0
>>604
最近じゃ、日本に来て日本型新ビジネスを見て
自国に帰ってからカスタマイズして起業ってのが増えてるな、利益はわからんが。
612名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:59:38.75 ID:MD7FTY2uO
言語じゃなくて考え方をグローバル化させろよ。
英語喋りながら嬉々として残業やってりゃ世話ない。

日本語はすばらしいと思うぞ
英語とは歴史が違う。
613名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:59:41.67 ID:ObZ0wcZG0
メリット
クレーマーに対して英語で喋る。

激怒したクレーマーが日本語で喋れ!いっても
あい きゃん のっと すぴーく ざぱにーず

それでもゴタゴタぬかしたら
すとまっく あうち と言って電話を切る。
614名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:00:09.70 ID:JpdnBt400
>>597
Gambarism is a sort of Japanese weird modern work culture.

Modern Japanese often says 'Gambare', This means 'Cheer up!' in English.

This word is really popular, convenient,

but actually it brings no aid, no other additioanal opinion.

It sounds very warm, but acutally very cold.

The thought of 'Gambarizm' often force someone to work harder without any additional bonus.
615名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:00:36.78 ID:RUlVIqw70
>>1
重要な案件は、日本語で()笑
616名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:01:03.18 ID:82vniTX7O
できないやつに押し付けてもモチベーションや時間の観点から言って無駄。
グローバル化は英語できるやつだけでやればいい。
もちろん待遇に差つけて、出来るようになるモチベーションを上げるようにする。
617名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:01:09.33 ID:x6HQ+NZ9O
誰だったか脳の研究者が
脳と言語を語っていたけど、

二ヵ国語以上使える人が使用言語を切り替えると、人格も若干変わるとか。
本人の体験を語っていたんだがね。

アメリカ留学して英語が普通に使えるようになった人だから、
仕事のやり方まで変化するとか。
618名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:01:26.36 ID:LVmaVOfY0
>>606
グローバリズムvsガンバリズム か

別に楽天をけなすわけじゃないけどガンバリズムに依存してるのは
そもそもちょっと時代遅れなんじゃないかと
もちろん企業の生存競争である以上ガンバリはとても重要だけど
なんかこうもっと上手くスマートにできないものかと
619名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:01:43.65 ID:pQGpimA/0
>>606
ぜんぜん対峙しないでしょ

グローバル化というのは、現地の土人を奴隷にしてガンバリズムで縛ることだから
英語強制だって、日本人に小学三年生並みの英語力しか与えないってことだから
ほとんど奴隷みたいなものですよ
TPPで日本丸ごと奴隷ですよ

三木谷さんにしろ、孫さんにしろ、グローバル主義者の手先の使命は「日本人の奴隷化」でしょ
620名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:02:03.59 ID:23Xe/oVEO
死体を食らうカリバニズムとは
621名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:02:41.33 ID:dtYEsouWP
>>213
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そらそうだw
622名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:03:04.89 ID:skqQNdRZO
楽天ってたぶん一流企業なんだろうけどぜんぜんうらやましくない件
623名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:03:38.89 ID:h6bZHZk/0
グローバルスタンダード
不思議な言葉です

日本語に置き換えてみましょう
地球規模の標準

地球規模の標準ってなんでしょう?
自分は分からないw、世界は多様であり統一された基準があるとは思えない
そもそも社会は移り変わっていくものでもある

「グローバルスタンダード」は骨子を曖昧にしたいときに持ち出す詭弁であることが多いのではないですかね
624名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:03:46.02 ID:VadCwZEP0
外国は自分の仕事の範囲きっちり決まってるからな
ほかが押してようが自分の仕事が終われば帰ります
労働者の鑑だな
625名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:03:51.22 ID:AjdU1DwKI!
買収したbuy.com 全然ダメだな
あきらめたほうがいいんとちゃうか?
626名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:04:16.98 ID:hZQ4UyZpP
大人しく従ってるやつらばかりなの?
627名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:04:54.06 ID:jmatohgC0
いまは会社の至近距離に住まなくてもいいのかな
628名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:04:58.93 ID:RUlVIqw70
>>275
人気じゃねーよw
アホーショッピングやAmazonに流れてるよw

つーかBuy.comなんて世界最高峰のブランドを捨てるなんて楽天の経営陣って馬鹿ばっかりなんだなw
629名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:05:11.00 ID:1UqmtDRH0
ミッキーは自民党経済諮問会議メンバーだから調子に乗ってんじゃないの?足元掬われて痛い思いすればいいのにw
630名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:06:21.74 ID:zRb2Lup/0
ブラック企業が自分で自分の首を絞めてるだけだな
三木谷が糞なのは自分の企業だけに飽き足らず
英語公用化にむけて政策に関わってる所
631名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:07:07.93 ID:oBWbRDbM0
>>623
日本は否応なしにグローバルスタンダードの波にさらされています。
なぜなら、日本は市場が大きいので、コストをかけてでも切り込んでくる
外資が多くいるためです。
立ち後れると、みんな外資に持って行かれます。
その中でも特に、インターネットで取引ができる流通業は外資の狩り場になりやすい
性質があり、ドメスティックだけを考えていてはとうてい生き残っていけません。
632名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:07:13.60 ID:WHpkiIs1O
楽天の社員が率先して国賊馬鹿社長を解任し日本語に戻せよ!
633名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:08:33.80 ID:WP8x9XLj0
>>631
メリルリンチは撤退したけどな。
634名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:08:45.74 ID:x6HQ+NZ9O
>>611
英国のお好み焼き屋さん。

英国人客「客に料理させて金をとるなんて、日本人はすごいこと考えるよ。w」

頼めば店側が焼いてくれるらしいが、面白がって客が焼いていた。
日本に来て、お好み焼きが大好きになった英国人が始めた店。
なんか大繁盛していた。

回転寿司も
フランス人「料理が廻って、好きな料理だけ選べるなんてすげーぜ」
寿司以外のフランス料理も廻っていた。
コース料理に厭きたらしい
635名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:08:53.11 ID:LVmaVOfY0
>>623
>「グローバルスタンダード」は骨子を曖昧にしたいときに持ち出す詭弁であることが多いのでは

本来、日本企業の現地化あるいは日本企業の世界化を指すと思うんですけど
三木谷的文脈だと新自由主義者限定の意味合いになるのが痛いですよね

本来の意味の「現地化あるいは世界化」だったらいろんな多様な可能性があるので
日本企業の創造性でいろんな方法がありうると思うんですね
636名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:09:32.99 ID:cXTqZDSv0
海外事業部を作るだけで良かったオチかw
637名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:09:43.04 ID:3XpkBR1I0
>>4
最近英語で仕事する機会が増えてて
メールとかで書き間違ったらoops!
って言ってる時があるw
638名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:10:51.61 ID:F1luXk+C0
1988年一橋大学商学部を卒業し、日本興業銀行(現みずほコーポレート銀行)に入行。
楽天て裏ではみずほ銀行のベンチャー企業でしょ
三木谷はタダのお飾り、雇われ社長
639名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:10:58.94 ID:JpdnBt400
>>619
それは朝鮮人の偽グローバリズム。

いいから朝鮮人は朝鮮に帰れよ。ドラッカーとか勉強したのかなんか知らんけどさ。

お前ら朝鮮人の思想は世界中を不幸にするよ。

5歳のガキのような利己主義的な思想だって分からないんだからどうしようもないね。

ロンドンオリンピックみたいに、原始人が駄々こねても、日本は特別賞はもう出さないからな。
640名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:11:00.83 ID:oBWbRDbM0
>>633
1回撤退しても、市場に魅力があればまたくるよ。
何回も何回もトライしてるでしょ、どの企業も。
それは日本だって同じだよ。撤退ってのは、敗北ではなく
本当の意味で戦略的転進だからさ。
641名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:11:07.12 ID:pQGpimA/0
>>630
アメリカのグローバル主義者は、本気だってことですよ

日本人への英語強制は、かなり強力な奴隷化政策になると考えてるってことですよ
小学三年生の会話能力しかない連中から全てを巻き上げるのは簡単ですからね
642名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:11:09.29 ID:yMs1IGgz0
楽天社員は人を食うのか?社員食堂かなんかで?
643名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:13:10.74 ID:oBWbRDbM0
>>641
おかしいだろ。アメリカ人はそんなアホな陰謀を働いている暇があるなら
メキシコやブラジルを英語化すべきだろうに。
644名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:13:20.06 ID:QlLAH4TtO
DQNネームで名言あったな。世界で通用するのに英語っぽい名前は必要ないと。
逆に生粋のアメリカ人の名前がタクヤとかだったらどう思うよ?ってね。
素晴らしいですね!とかグローバリズムですね!とか思うか?思わない。なんか日本っぽい名前だな、親が日本マニアなのかな、で終わり。
これもそんな程度にしか受け取られないよ。
645名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:13:28.28 ID:LmP/jIpc0
>>628
秋葉原で石丸電器のロゴと店名を捨てたエディオン並の馬鹿だよな。
646名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:14:39.32 ID:WP8x9XLj0
>>640
XBOXみたいにな。
647名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:14:42.50 ID:FAttNS3D0
英語重視するんならトーイック900点で足切りとかしたほうがいいと思うが。

ぜんぜん重視してなくて、実態は新卒の年齢と面接のフィーリング重視もしくは、

空きや新規分野で必要が生じた転職者の面接のフィーリング重視してて、英語なんか

重視してないじゃんwww
648名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:15:13.62 ID:89Btkgc90
>>11
それマジか?
649名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:16:51.08 ID:WP8x9XLj0
アメリカ人がバカなのは英語を早期からやれば身につくと思ってるところだな。
日本語は漢字、カナ、ひらがな、外来語を駆使するから、これだけでも
かなりの負担になる。
650名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:17:38.13 ID:F1luXk+C0
楽天グループは新卒雇用社員の新人研修において、「家族・親族・知人・友人を勧誘してクレジットカードに入会させる」という課題を設定している。
この勧誘によって入会した者の個人情報には「紹介者ID」が付記され、
新卒の誰を経由して入会したかを社が把握できるようになっている。
651名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:18:14.71 ID:LVmaVOfY0
>>641
新自由主義と結びついたグローバリズムは一世を風靡したけども、

今では世界はもっと複雑かつ多彩になっていて
単純な新自由主義ではもはや長期的な収益も上がりませんよね

日本企業で言えば、日本企業の高サービス・高品質を生かしつつ
成長著しい中進国や新興国にいかに売り込んであるいは溶け込んで
日本企業の生存範囲を拡大するかということであり

こう考えるとすでに新自由主義的な狭い意味のグローバリズムとは内容が変質しています
652名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:20:13.44 ID:F1luXk+C0
楽天が潰れれば
家族・親族・知人・友人を勧誘してクレジットカードに入会したものが
借金を背負うていうこと
653名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:20:46.75 ID:MHDPsVDo0
>>10
外務省がこんな感じだろ
あ、外務省がブラックかw。洒落にならないけどね
654名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:21:02.46 ID:GS0ubHvL0
企業の上から下まで、営業から事務職まで、全員がえんぐりっしゅを使わなければ3秒で自爆するなら全社員がしゃかりきになってえんぐりっしゅを使用するべきだが、
そうじゃないなら日本語で思考してアイデアを産出する初めの一歩から躓くことになる。
それに世界で使われる言語は英語だけじゃないし、人口で言えば中国語、民族の多さで言えばアラビア語とかになるのに「英語のみ」とか馬鹿なトップの貧乏人的ひらめき思いつき政策でしかない。
655名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:21:20.48 ID:fDvIxVoB0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
>問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。

いや、コレのどこが問題なのだ。
何が悲しくて、業務外の仕事までさせられた挙句責任取りたがる奴がいるんだよ。
656名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:21:46.79 ID:JpdnBt400
アメリカ経済は、グローバリズムの試行錯誤を積み重ねて
「メタ・ラングエッジ・カルチャー」を推進してきた事は本当に素晴らしいと思うよ。

アメリカの情報技術者たちは、メタ・カルチャーを推進する
メタ文化を情報技術に盛り込んだ。
これこそ近年のアメリカが達成した偉業の一つだと思う。

今やオープンソースにすらメタ・ラングエッジ設計は浸透している。
これは凄いことだよ。
そういう事が理解できる、
現代のアメリカの情報産業ではそれがまず技術者である事の大前提になっているからね。

楽天のシステムは”メタ・カルチャー”してますか?
そういう事から分析できないから、グローバルの真似事って思われるんだよ。
657名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:22:50.95 ID:xxvvJ87U0
優秀な者だけを寄せ集め同じ目標を課した場合
あらゆる分野、業界でそこに起こる共通した現象がひとつある
足の引っ張り合い
658名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:24:15.68 ID:+WcqSCtg0
会社をグローバル化するための方法として英語公用化は間違ってはない気がする。
大学をグローバル化して留学生を集めるために秋入学にしようとしてた東大より100倍効果があるよ。
たとえ社内で評判が悪いとしても、それは社員が慣れてなかったりスキルが追いついてないからだと思う。
こういう会社があっても俺はいいと思う。選択肢が増えることで悪いことはなにもないよ。
659名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:24:49.08 ID:F1luXk+C0
大手大企業の生き馬の目を抜く様な経営だしな
その点楽天は下手、下手すぎる
660名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:24:49.26 ID:AcI03BWq0
日本人の役割というものがある
現場的ガンバリズムはアジア人に任せてあげて
日本人は発明家と監督経営でガンバリズムを発揮すべき時代到来なの
やがてアジアもアフリカとの関係でそうなる。変えられない歴史の運命
661 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 12:24:49.39 ID:zE5bbhFcO
一人にどんだけ仕事させたいんだよ。
一人一役でいいだろ。
全く図々しい。
662名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:25:10.72 ID:oW19ROWH0
>>643
さえない隣国の英語化するかよ。そんな暇あったら自国の英語化ひっしになるわ。
日本の場合、大企業トップのアホ何人かをたらしこめば英語化できそうなんで。
663名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:25:15.76 ID:h6bZHZk/0
>>645
そもそもサイトが見にくいやスパムメールどうのは日本人から言われ続けている
まずは日本語をどうにかしろ!もね

英語化しても同じ問題が発生しているのだからお笑いだw
664名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:25:48.20 ID:WP8x9XLj0
>>655
キリスト教圏やその他の外国人の大勢は労働は害悪の扱いなんだよ。
労働に美徳を置く日本人が特殊なんですよ。
665名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:25:53.35 ID:LmP/jIpc0
>>655
まあ、客的にはよくないよね。
トラブった時外資系は「我々には責任はありませんので 、残念ながらなにもできません」ってのが大方の対応。
日本では通用しないと思うけど。

そのときは「あー、そうですか」で引き下がっても二度目の取引はない。
666名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:25:59.82 ID:7ymhtWdA0
> 「残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた」
なるほど、脱ブラックには英語がいいのか。皮肉なことだ…
667名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:26:56.49 ID:MRSnn/HPO
売上のほとんどが国内なのにwww
クライアントのほとんどが国内なのにwww
超えられない競合他社がすでに世界中にあるのにwww
668名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:27:03.45 ID:mj99mcHHP
>>350
何を検索しても1円の品物がずらずら出てきてキレそうになる。
無関係な奴も多いし、知ってる店以外はほとんど使わないわ。
669名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:27:25.24 ID:AcI03BWq0
時給1000円ゲンバ仕事に固執する事そのものがデフレ圧力だって日本人自身も気付こうよ
時給2000円目指しましょうよ
670名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:27:56.95 ID:F1luXk+C0
社員の平均年齢は31.5歳。
平均年収は647万円――そんな楽天の社内事情を、
楽天のグループ企業で管理職にあるA氏が明かしてくれた。
外資系企業などを渡り歩いた"転職のベテラン”の彼がまず驚いたのが、
楽天におけるある社内事情だったという。
671名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:28:37.75 ID:eFHleLE+O
>>660
ガンバリズムなんかやるのは、労働列島国の日本人位のもんだ
東南アジアですら日本よりマシ
672名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:29:07.50 ID:ehhRkCLw0
文句言いたい気持ちはわかるけど、実際業績が伸びてる内は負け犬の遠吠えにしかならんな
673名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:29:50.67 ID:osYNVrID0
>>668
安い順にするからでしょ。普通はそんな風にならないよ。
最低価格を入れれば足切りもできるし。
674名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:30:30.03 ID:oW19ROWH0
>>658
英語教育を仕事にしている会社ならいいんだけどね。普通の会社にとってあくまで
英語は一手段であって中身じゃない。今時、中身のない社員は選択肢に入らないよ。
評判が悪くて追い出されるだけ。
675名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:31:04.02 ID:F1luXk+C0
「楽天がベンチャー企業だったころの社員には、
どこかで引導を渡すことになるでしょう。
社内公用語の英語化も、もしかしたらひとつの方法なのかもしれません。
外国人社員も増えてるし、猶予期間もあったはずですからね。
もともと三木谷さんは、”できませんでした"は許さないタイプの経営者ですから」
676名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:32:51.10 ID:Pwoqc2uf0
グローバリズムでブラック体質を排除できるのか。
否定的だったがちょっといいかもw
まあ、実際は外人だけ楽しんで日本人社員はブラック環境のままってオチなんだろうけどな。
>>1 にもそういう不満が表れてるし。
677名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:33:04.00 ID:LVmaVOfY0
社内語をグローバルにするからグローバルじゃなくて
その会社のビジネスや理念が、尊敬されて、世界中で展開できることがグローバルなんですよ

まずグローバルの意味から考えましょうよ三木谷さん
678名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:33:34.22 ID:xxvvJ87U0
>>663
ネット黎明期そのままの
バナー広告リンクがクリスマスツリー状態のトップページは
全然改革するつもりないみたいね
679名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:34:09.64 ID:F1luXk+C0
三木谷ももういっぱいいっぱいなんだろ
何でも手を出すが何でも2流3流以下の業績と商売
楽天ていらないと思う
680名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:34:10.73 ID:oW19ROWH0
>ガンバリズム

楽天の中では相当怪しげな英語がはびこってる予感がする
681名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:34:15.33 ID:/LYnGFlk0
そりゃ、外国人雇えば、定時で帰るよ。
それがグローバルスタンダード。
言葉だけ、英語にしても、
本質は日本企業では通用しないよ。
682名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:34:33.03 ID:CKjscrvN0
欧米であんなスパムメールやったら訴えられて懲罰賠償の対象になるぞwwww
683名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:37:55.24 ID:WP8x9XLj0
三木谷さんが追放されるかもな、グローバリズムに独裁は合わないでしょ。
684名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:38:35.71 ID:oBWbRDbM0
>>678
楽天使ってものを買うのはたぶんわりと年齢層が高いだろうから
ああいうのが落ち着くんだろうさ。
685名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:39:14.91 ID:F1luXk+C0
楽天はライブドアの二の舞になるだろうし
686名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:42:02.80 ID:F1luXk+C0
楽天で一番いらないのは三木谷だろ
楽天で一番やめてほしいのは三木谷
三木谷の考えも古くなって落ちたよ
もう老兵去るのみ
687名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:43:47.98 ID:oW19ROWH0
労働基準法を勉強する暇があったら英語勉強しろ

そういうことだろ
688名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:44:41.67 ID:qwqQp7y8O
>>345
音はなんとかなると思う
動画とかで外国人の喋るのを繰り返して聞いたり、喋るのは綺麗な発音で無くても区別がつけば十分かと
問題は恐らく思考から英語で話すっていうその過程で、日本に住む日本人は日本のロジックで考えて一端日本語を作ってそれから英語に変換する事になるから、一度する事が多すぎるってところ
或いは相手の話した事を理解するのにも一々単語を日本語に直して、 その時は理解しているつもりでも後から思い返すとろくに頭に残って無いとか
そういうレベルを脱するには英語をダイレクトに理解してまた作り出せないと難しくて、それは英語で生活するような環境にいないと難しいって事
689名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:46:11.13 ID:buc3MXRT0
つまらんスレ覗いちゃったな。外貨稼ごうってやってんのにドメスティックニートが文句言ってるだけココ
690名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:46:49.88 ID:JpdnBt400
>>647
TOEIC900点取る暇があったら、アメリカカナダに友達作りなさい。

その方が早いから。
691名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:47:18.82 ID:dG/L5yaI0
一人で抱えこまず、残業もさせないのが目的なんだろうからいいじゃないの。
692名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:47:58.15 ID:LVmaVOfY0
>>688
日本語と言う、
長い歴史と豊かな語彙の言語で考えることの
優位性もあると思うんだけど、長くなるので略す
693名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:48:24.85 ID:F1luXk+C0
三木谷がヒステリーババァみたいになってきたな
男の更年期障害みたいな感じだろ
最近三木谷が喋ることは晩年の平清盛みたいになってきたんじゃないの?
694名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:49:38.30 ID:o+Hv479OO
経営者以外が対価無しに働いてた日本がおかしいんだよ
695名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:49:53.19 ID:LzKgXdAZO
頑張りたかったらワタミ行けや やり甲斐のある職場やで
696名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:51:33.19 ID:+JzmAgXp0
はよ潰れろ。代わりはゴマンといる。
697名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:51:36.02 ID:F1luXk+C0
三木谷
チンポ立つ?
698名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:54:22.67 ID:JpdnBt400
>>689
いいから帰りなさい、朝鮮に。

グローバリズムは外貨を稼ぐ手段じゃないから。

朝鮮では自国通貨が信用されないから外貨を稼ぐという思想になるんだろうけどね。

アメリカからもついに完全撤退されてしまうねw 2015年に前倒しだってさw
699名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 12:54:36.52 ID:F1luXk+C0
三木谷も終わったなぁ
Twitterで在日ですかと聞かれて喧嘩してたもんな
レベル低い会社だなと思った
楽天て
700名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:01:32.97 ID:tYwST6uZP
グローバル人材ってそもそも英語できることなの?w

なんつーかこういうのってあれだ
「日本では○○だが、なんちゃの国ではこういう制度になっていて日本より
優れている」論に踊らされて「日本は劣ってる遅れてる日本式はダメ!」とか
いっちゃう左巻き馬鹿と同質なんじゃね?

日本式には日本式の良い点があるから世界有数の経済大国になれたのに
日本式の良い点を適正に客観評価できず、ただ一方的に海外のスタイルが正しい、
優れていると思い込んで、その上辺を模倣しようという姿勢こそこの楽天の
英語導入にしか思われないね

その結果、日本式企業の良い点が排除されてきたってことでしょ
まあそれで海外の企業とうまく立ち回れるのかどうなのか
向こうは海外の企業スタイルのプロフェッショナルなのに、自分たちの長所を自ら
棄てて、相手の得意なスタイルに合わせようっていうんだから、論理的には
実に愚かな選択だね
701名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:05:21.12 ID:F1luXk+C0
「なるほど、それで利用者には迷惑行為を防ぐ為の認証IDの発行の為に、国民の確認を取れば良いのですね。
在日には使わせない様にしましょう。ところで、あなたは?」

と返信してきた人に、

「いつもくだらないこと、聞かれますげど、僕は生粋の日本人ですが、もし在日なら何か問題あるの?」

と返信した。別の人が

「在日認定見苦しい。」と返信すると、三木谷会長は

「頭悪いんじやないの?だから在日じゃないって言ってるでしょ。実名でツィートしろよ。」

と返信ツイートを行った。
702名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:08:18.73 ID:JYX3hYRG0
海外では労働者階級はサビ残なんかしないし
契約社会で自分の範囲までしか仕事しないのがグローバル企業だろ

どっち方向に行きたいんだよ
703名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:08:19.05 ID:tqcUE7tD0
そんなことよりサイトの見辛さと、罠のように購読させられるメールをなんとかしようよ。
704名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:08:43.49 ID:JpdnBt400
>>700
日本式企業に良い点なんてあまりないよ。
高度成長期には問題が発覚しなかっただけで、
今や儒教かぶれの年功序列で、アホの経営陣や朝鮮左翼の労組に足を引っ張られて
大企業はどこもひいひい言ってますよ。

企業も人間と同じなんだって。目標に向かってひたむきに走る時は
麻薬が分泌され人間は通常時以上の能力を発揮するが、
そのオーバーワークは確実に身体を蝕んでいく。

大企業は痛みに鈍感になりすぎているんですよ。
糖尿病になっても気付かないで放置してたようなもんだな。
そして、バブルが弾けて目標も見失った大企業は、
新入社員がその腐敗した社内文化が催す激痛に耐えている。
705名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:09:59.92 ID:4hqMcip+0
しっぽを立てろ!
706名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:10:54.35 ID:Myko/uiV0
>>1
グロ注意
707名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:13:51.67 ID:dG/L5yaI0
ガンバリズムって呼び名は可愛いけど、やってることはブラック企業と同じだからな。労働者仕事抱えすぎ、それに疑問を感じないのは上手く洗脳されてる証拠。
708名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:15:11.98 ID:1qwU51of0
英語公用語化どころかカニバリズムまで奨励するとは!
709名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:16:02.88 ID:mzrlQcTA0
グローバル目指して英語強要とか外人雇用とかしてるのに
その外人に(グローバル化と真逆の)サービス残業期待してる意味がわからん。

まぁ上の連中(三木谷)と現場の認識の違いなんだろうけど。

>>700
>グローバル人材ってそもそも英語できることなの?w

楽天的にはそういう意味なんだろうな。
ていうかそれ(英語強要)以外何にもしてないんじゃね?
710名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:22:17.55 ID:/m7z+GD6O
そんなことよりゴテゴテして煽り文句だらけの下品なサイト何とかならんの?
社員にAmazonで買い物させて客が求める利便性と信頼性を学ばせたら?
これで海外進出とか脳内グローバリズム
711名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:24:13.72 ID:Myko/uiV0
>>710
脳内革命って、久しぶりに思い出したw
脳内インターネットとかいうのもあったなw
712名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:28:08.77 ID:M6TjSFc60
>>638
三木谷個人で自社株の3割を押さえていることを知っていてそういう事言うなら
ある意味偉いなお前
どんな気違いじみたことでも「社長がやれと言った」なら全部通り、絶対に
解任されないオーナー社長だよ
713名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:29:25.89 ID:JpdnBt400
労働的な話をするのなら、
大企業はバブルが弾けてバーンナウトしちゃったんですよ。

バーンナウトって分かりますか?燃え尽きて真っ白になったんですよ。
そして、パンチドランカーになってる自分に気がつく。

それでも、国家で考えると大企業が国家に貢献する価値は大きく、
国家は企業に走り続ける事を強く希望する。
そして、目標がもてないまま走り続ける大企業は、たいてい腐るんです。

マイクロソフトやインテル、IBMも一度は通った道です。
大きな目標が達成された時、その時は大企業は自分の企業体質には気をつけるべきです。
人間と同じですよ、ホント。
714名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:31:42.13 ID:Myko/uiV0
ユア ファイアド

オーマイガー!
715名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:36:52.19 ID:D/kHUwsB0!
三木谷の狙いは日本でも外国人を3割ぐらいにしたいんじゃないの?
その為には日本人も英語話せないとな
716名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:42:29.92 ID:HnLc1D9u0
うちは楽天に対抗して社内公用語をヒンディー語にします!
717名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:43:32.20 ID:LeZrhICZ0
>>715
当たり障りの無い日常会話レベルに話せると言ってもさ
例えば医者に言って「腹が痛くて下している、熱が出た」って自分の症状を説明できる様なレベルって大変だぜ?
718名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:49:43.13 ID:/r10Uttr0
バカリズムのどこが面白いのか分からないし
なぜ需要があるのか分からない。
あんな豆みたいな顔で奇形みたいな顔だろw
テレビ出すなよ
719名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:55:33.24 ID:eMzBWd8F0
>>50
ワンマンは短期間なら即効性があって良いが、大抵数十年でやらかして消えていく(楽天は後何年続くかな・・・ユニクロもあの社長のままなら長くないだろう)
720名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:57:54.51 ID:JpdnBt400
あしたのジョーに例えると、
楽天は、カルト精神論で日本王者になったけど、
世界王者たちのあまりの強さに玉砕覚悟で戦っている感じですね。

そして、世界王者のAmazonに、「オークレイジー! 自殺する気か?」と
気味悪がられながらボコボコに殴られている、そういう感じですね。

私にも到底理解できない。世界のレベルをちゃんと分析できないから、
不幸になる。
721名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:59:21.08 ID:KKiTJncGi
Amazonならまだしも個人商店に場所を貸してるだけの楽天がグローバル企業とか失笑だわな
722名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:05:13.95 ID:PpSUcbfB0
場所貸しが自分でも同じ場で商売始めたら終わりの始まりだろ
723名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:10:07.63 ID:tYwST6uZP
>>704
お前みたいな主張がまさに「日本は劣ってる遅れてる日本式はダメ!」論なんだがね
日本式企業の良い点をちゃんと客観評価しろっていってるのにw

そういうことができない企業は早晩コケるよ
それは成長や改良してるんじゃなくて、単に変節してるだけだからね
724名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:14:17.39 ID:JpdnBt400
>>723
日本は劣ってますよ。

少なくともITに関しては、思想的飛躍がなければ追いつけないほど遅れている。

日本の情報産業が、グローバル化を意識してソフトウェアを設計しますか?

しないでしょう。その差がどれだけあるのか分かりますか?

人間を幸せにする為の技術なのに、関係者は一向に幸せになれない。

いるのは性格が捻じ曲がったパンチドランカーばかり。

まずは治療しないとどうにもならないって分かります?
725名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:17:57.00 ID:iLBNR//R0
いまどき英会話もまともにできない「ゆとり社員」はクビでいいよ。
726名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:19:49.00 ID:cI+iLopS0
これまでも一部のエリートサラリーマンが外国語習得してたわけで、
それで間に合ってきたのにな。普段、英語を必要としない人にまで
強要するか?
ただ、英語が必要な流れはもう後戻りしないだろう。100年後、
200年後を考えれば。
727名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:20:59.53 ID:tYwST6uZP
>>724
>>723で終了。俺がいってることが全くわかってない
こういう頭の悪い人多いよね

お前みたいなのが楽天をリードしてるんだと思うけど
何度も言うが、そういうのは早晩コケる
728名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:24:57.54 ID:LeZrhICZ0
>>724
>日本の情報産業が、グローバル化を意識してソフトウェアを設計しますか?
>しないでしょう。その差がどれだけあるのか分かりますか?

向こうだって、日本含めてアジアを意識して設計しないだろ
なので各国語対応(unicode化)が出来てない、遅れてる製品が腐るほどある
その罠に楽天はkoboで思いっきり引っかかった訳でwwww

あのFacebookだって、当初は日本の名前にある「フリガナ」に対応してなかったんだぜ?
日本で商売するなら、名前欄に「フリガナ」の項目がないとさすがにマズイって事で今はある訳だが
729名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:25:44.07 ID:F1luXk+C0
要するに三木谷の経営はもう古いと言うことだよな
自社株持ってたとしても
幼稚園児みたいにツイッターで喧嘩してるんだから
楽天なんか相手にしなくてびた一文も楽天に落とさなければ
三木谷の株は紙くずになるわけだ
730名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:29:12.55 ID:iLBNR//R0
学歴だけで新入社員を採用するとこういうことになる。

受験英語で育った高学歴管理職なんて所詮この程度。
731名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:29:22.85 ID:F1luXk+C0
まぁ楽天もそれなりの不祥事出してるわけだけど
三木谷もワタミの渡邊美樹社長もサイコパスで
金が大事ていうことだよね
楽天はもう日本国にはいらない
現時点でこの俺は楽天に対してびた一文も貢献してないわけだけど
IT企業の2番手なんか消えるだろうし
732名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:29:33.13 ID:f8DOCzU/0
>>656
なに? i18nの事を言ってるの?
733名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:32:20.97 ID:F1luXk+C0
楽天とHIS(格安旅行券でお馴染み。)
※学会系で有名

ブックオフ・ソフマップ ・ビッグカメラ(ソフマップを支援)・パソコン工房(古物扱いは、ソフマップと提携)
※創○学会は、古物取り扱い関係に強く、業界では創価学会系としてすでに有名。

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYAなどを運営)
※楽天の三木谷浩史社長が、カルチュア・コンビニエンス・クラブの取締役である。
なお、ブックオフに積極投資している。


実は、創価学会系企業は、まだまだあります。
734名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:35:17.74 ID:dHcqKKA00
ガンバリスト駿?
735名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:38:07.58 ID:F1luXk+C0
俺の周りで楽天なんか誰も利用してないけどな
ヤフージャパンが大半でしょ
楽天て使えないよ
ヤフーの方が便利
736名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:40:09.21 ID:uuZyKU/C0
ガンバリズムって聞いたこと無いかも
ベジタリズムなら知ってる
737名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:42:29.61 ID:qs1+54nW0
ImaoさんとかAsapさんとかどこにでもいる人のことか?
738名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:43:10.60 ID:bqHieHiG0
外国人は韓国籍ばっりか?ソフトバンクみたいだな。
739名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:46:59.27 ID:qqC9Bj010
バブル時代にあったみたいな会社だよなw
社長は感性が古いんじゃないか?
740名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:52:52.95 ID:41/WJZXWP
社畜リズムw そんだけ頑張る奴は自分で起業したんじゃね?
会社員で居るメリットなんて殆ど無いだろ
741名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:53:27.74 ID:Ix/2dkds0
1人何役もこなしてるやつが急用で休んだらどうすんだよ
742名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:55:59.72 ID:ZRPsIM14P
>>67
新品未開封がオクで2000円で買えたんで自炊用にした
743名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 15:01:05.67 ID:wUEbDMYKO
ビジネスで使えるような携帯型の音声対応通訳機ってまだないの?
744名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 15:05:46.30 ID:mZe2bdFdP
国外売上たったの数%なの?
とっくに2,3割くらいいってるのかと思ってた。
745名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 15:40:46.22 ID:9/cLSpgC0
>>395
青森弁で話せばまず解読不能だっただろうな
746名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 15:54:01.58 ID:ZRPsIM14P
>>745
島原の乱では幕府側の忍者が方言わからなくて
諜報活動ろくにできなかったらしいな
747名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 16:03:21.91 ID:F1luXk+C0
楽天オークションよりヤフオクの方が高く売れるし物も豊富
ヤフオクがないと生きていけないぐらいに利用しています。
楽天は?どうでもいい。
748名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 16:19:06.65 ID:MJvsiqzF0
東大出て楽天に入って
三木谷は社員奴隷制主義者なのにアホですか
749名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 16:23:51.74 ID:wkB4QJM00
三木谷といい渡邊といい、なんでこうも人の心が通わないクズ
が経営してるんだろうか?
従業員は家族とまでは言わなくとも働いてくれてるわけだから
一番接し方に気をつけるべきは三木谷達経営者なのにな。
人を大事にしない奴は最後に逃げられて会社を潰すのさ。
750名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 16:29:31.73 ID:U83+0W3T0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり
これは別にいいと思うんだけど。
751名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 16:30:55.65 ID:oW19ROWH0
日本で、日本語を旨く話す外人と日本語で論争したら勝てる自信ある。
(つか日本語を巧みにあやつってごまかせるw)
752名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 17:40:11.84 ID:o+Hv479OO
サビ残すんのは日本人だけだっての
753名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 17:42:19.12 ID:d4h/VtfI0
楽天ならガンバじゃなくてヴィッセルだろ
754名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 17:46:26.25 ID:iSm6VBgg0
>>748
つうかひと昔前は、東大卒で民間企業に来るやつは
変わり者か落ちこぼれって言われてたのに…
755名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 17:50:30.38 ID:O0k3px5e0
グローバル企業()
756名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 17:55:52.59 ID:6cdlniUH0
>>1
>残業も厭わず
厭はず、な。
757名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 19:04:49.02 ID:WGStROMW0
カニバリズム
カンバリズム

ちょっと違うようで、
他人か自分を食うかの
違いだけの似た言葉
758名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 19:49:37.71 ID:9o8uycA+i
ガンバルンバ〜
759名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 20:11:53.17 ID:tAK0pvisP
ホンヤクコンニャク出たらこいつらクビや
760名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 20:26:54.80 ID:SzAJJVVl0
ぷらら規制解除!
761名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 20:35:59.93 ID:JpdnBt400
>>727
全く分かってないのはあなたでしょう。

俺が迫害されてる国だぜ?この国は。楽天だって創価つながりだよ。

おまえのくだらないプライドなんて気にしてる余裕はないんだよ。
762名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:01:52.26 ID:VtlDmI7zT
奴は謝れ
763名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:18:46.27 ID:Fdua2bCk0
体の良いリストラだよね。
外資に買収された訳でもないし

逼迫した人件費をどのように減らすか
ネット商売が定着した今後の課題だよな。
分かっていた事だけどな
764名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:24:40.50 ID:nsYRPEjSO
ガンバリズムって何?
労働基準法違反な残業のこと?
765名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:28:38.70 ID:y8t+ONC+I
プロジェクトXなんて、会社に何日も泊まり込んだ、という話がいっぱい出てくる。
本人が本当にやりたくてやっているかどうかが問題。
766名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:33:49.09 ID:R7vTb/0D0
まじめに仕事してるヒトが居たんだな楽天に
いまだに通販物色する際は”-楽天”いれてるがな
767名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:38:13.08 ID:CiHLf2Dz0
日本興業銀行出身ですよね、ここの社長は。
たしか、日本興業銀行は、社内で英語が公用語だったと思ったけど、ちがったかな。
たいして効果ないとおもうなあ。日本興業銀行はもうないし。
768名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:38:34.07 ID:SRbPogpp0
>>765
管理職が捕まる

二言目には休出しろとか
計画性のない馬鹿上司のために
時々連続休出してやる

捕まるからやめてくれと慌てる様を見る
769名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:56:17.14 ID:TaLpSjWuT
グローバル化・英語公用語化、云々は、
ムダな英語・留学熱で自滅した韓国経済、TOEFL必須にして失敗した東大ロー、の失敗パターンの後追いだ

東大ローは、TOEFL(高額・煩雑で高負担)必須→司法試験でも人気でも低迷
→TOEIC併用にしてやっと人気回復

■海外留学熱で、家庭の金を海外に払い、国富は海外流出、韓国の少ない内需がさらに減少
TOEFLの海外団体に高額を払うのも同様の弊害がある

■『英語で学べ』の、未熟な外国語のみでの教育や研究の非効率では、高価値を生めない、悪循環

<韓国の失敗>3月25日 日経朝刊 「働けない若者の危機 第5部 世界も悩む? 学歴社会のミスマッチ」

学歴社会の、語学テスト争いが日本よりも過酷な、韓国のトップ大学↑でも、3人に2人しか就職できない

> 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf

> あるビジネスマンの発言であるが、「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。

不慣れな外国語のみに頼る害 『 時間がかかる+情報量減少+情報の質or意思決定レベルの低下 』
770名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 23:15:47.68 ID:j8ZIYMKC0
日本の企業なのに、英語が公用語って馬鹿なの?
物事を考える時は、英語ではなく日本語でしょ
グローバル化は既に失敗しており、世界は保護貿易に大きく舵をきったのに
日本の小学校から英語教育とか、大学受験にTOEFLとかマジ勘弁して欲しい
771名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 23:16:46.63 ID:666jZd+X0
日本を無くそう運動
772名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 23:55:01.68 ID:enAllcNI0
バカの壁
773名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:01:32.99 ID:coBa6XNb0
>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズム

これはかつての日本人は多かれ少なかれ持っていた特性だと思うけど
終身雇用と年功序列があればこそだったという事が近年証明された。

最初からそんなものと縁がない外人は
仕事上のトラブルがあっても定時に帰ります。
774名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:06:34.77 ID:BbBcOy9a0
>>765
困った事に、そんな感じの趣味が仕事になった的職種で
志願者が沢山いる職場ほど、給与が低くなる現実がある
775名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:14:07.40 ID:zWFEEsop0
野球チームの方こそ公用語を英語にすりゃいいだろ
外人助っ人とコミュニケーションを取れるし
大リーグに移籍する時に英語できりゃ便利って喜んで入団する選手もいるかもしれんし
776名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:16:23.39 ID:MVgs15L2i
成長著しいスタートアップ企業ならともかく、楽天は既に安定期に入ってるんだから、身を粉にして働く奴は減ってるだろう。
どの企業も通る道だ。ただ楽天は大企業病に掛かるのが早かったのが気になる。
777名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:19:10.76 ID:abXSSJVq0
そのガンバリズムにおんぶにだっこの糞無能経営者だらけで困ったもんですね
778名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:19:15.64 ID:c5KQhvZt0
一体、何と戦ってるんだ
779名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:19:26.00 ID:MVgs15L2i
>>395
サイモン・シンの「暗号解読」って本に載ってるが、またまた鹿児島出身の日系二世が暗号班に居て、あっさり解読されたらしいぞ。
780名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:20:38.19 ID:djt7XjQ00
カニバリズムか何か?(すっとぼけ)
781名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:21:29.92 ID:HIIE3IvM0
スパムメール業者なんだから機械でもできるだろ
782名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:23:37.33 ID:3pXD7LJk0
国内の取引先相手に会話するときは日本語使うんだろうな?
電話取る時はどうするんだか。
圧倒的に国内からの電話が多いだろうけど、どっちの言語で最初出るんだ?
783名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:24:00.18 ID:HspUpXTN0
楽天のゴテゴテした商品ページに文句言ってるバカが居るが
あれは金払わないと設定できないだよ。
あれがある=楽天が潤ってる証拠。

それだけの話。
784名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:27:05.37 ID:dM94XTI5O
楽天の良さって、誰がそこまで思ってたんだろうね
785名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:08:22.18 ID://MZhSOi0
「楽天」っていう日本名なのに英語重視ってのが変なんだが、
国内専用じゃなかったのね。
786名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:29:19.20 ID:KpBJ0BC4T
へー
787名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:30:30.25 ID:RHbRmeL10
トツギーノ
788名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:52:14.17 ID:J5G364Xk0
三木谷はさっさと世界の楽天って位置づけにしたいんだろ。
けど、実際には無理なのを無理矢理押し付けて満足してるだけ。
社員の育成のいの字も知らないど素人の発想だ。
ブラック経営者はこういうのが多いね。
人材育成のできない楽天はもうここがまでが限界上に行きたければ
今の経営方針を180度転換しなければいけないな。
従業員のやる気を引き出すのと従業員を無理矢理押さえつけて
やらせるのは全く違う。
三木谷は自分からやってように見えてるのだろうが実は
やらされてる感が全開、皆嫌々やってるのが解らない。
三木谷はど素人経営者
789名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:07:47.07 ID:sJ0Mjgz10
1店舗で送料無料になるまで買うのって難しいんだよね
1品程度のしかも小額の金額あわせならわりと躊躇無くできるけど
本来買いたかったものより調整で買う方の値段が高くなるような場合はあほらしくて買う気がうせる
特別な理由が無い限り楽天は避けてるわ
790名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:19:38.01 ID:ZS3YViBl0
英語覚えるよりも言語人口的にはスペイン語とか覚えた方がマシじゃね?
791名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:55:34.23 ID:QLXhcZP90
だったら最初から帰国子女採用してろよ
792名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:58:59.17 ID:ZS3YViBl0
>>791
その前に社内英語なら日本人の必要ないから全部アメリカ人で済むわけで・・・
793名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:59:51.10 ID:mlA0WMsk0
TOEIC650〜750点なんて、仕事で使える
レベルじゃないだろ・・・英語ごっこして遊んでるだけ。

日本人同士なら、日本語でちゃんと話して仕事をしろよ。
それでも意志の疎通に苦労するのが仕事の場ってもんじゃないのか?

英語で外人相手に仕事をする必要があるなら、
ちゃんとしたプロの通訳を雇って仕事をすればいいだけ。
794名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 03:04:53.98 ID:gQT8d/JrO
カップヌードルのCM見ると楽天思い出すわ
795名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 03:06:17.49 ID:wp69GvHF0
>>1
>  矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は
> 「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
> 問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

えっ、そういうふうに正常化するのが目的じゃないの?
796名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 04:00:44.41 ID:r+Snocst0
英語公用語化で、「サビ残当然のブラック企業的体質」が薄れた!
消え行く旧弊と萌芽する新たな楽天らしさ

しかし古参やグループ会社など、一部の「ガンバリズム系」社員からはため息も…
797名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 04:36:45.89 ID:3iIl0R+eO
ガンバルンバって高度成長期の時代かな?
その頃はプライベートを犠牲にしても、会社は終身雇用で応えてくれたらしいね
今では雇用はドライになったけど、働き手には犠牲と忠誠を求めるばかり
欧米企業を真似たいなら、英語を強制するより他にやる事あるんでない?
798名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 04:58:58.49 ID:xAgbTG720
三木谷程度の英語力でいいなら大した事はないだろう
TOEICで650〜750で大変だなんて情け無い事を言うなよ
そんなの物の役にも立たない点数だし、一応大卒なんだろう
799名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:06:27.85 ID:xeULFjUr0
英語公用語化をしたがってる企業ってほぼ半島系企業だろw
社内で日本語を喋りたくないから日本語禁止にしてるんだろうね。

楽天の「楽」って字は良〜〜く見ると韓国国旗に似てるんだよねw
800名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:10:37.04 ID:hT0aPcqh0
楽天三木谷も、オマエラの安倍のお気に入り
801名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:13:00.37 ID:V9nF1UboO
英語が必要な部署以外は弊害ばかりじゃないの?
802名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:18:03.87 ID:3FTy+vpB0
英語が出来てもバカはバカ
803名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:26:43.47 ID:BA9PMbgI0
楽天はあまり先がないように思うのだが
804名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:34:42.66 ID:p0Tm7jNL0
>>803
まあ、アマゾンでいいからね
805名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:35:54.23 ID:dzJMyeyuP
>>783
有料であんな醜いページにしてるんなら余計アホだと思うだけだわ
806名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 05:56:05.02 ID:ZFKxVf1y0
がんば……リズム…???
807名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 06:10:27.84 ID:W9nU+yLR0
TOEIC960以上じゃないとダメだろう
園児の会議以下だなw
808名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 06:29:26.23 ID:y3EFFAa90
まあ英語が話せない低学歴は一生底辺のままでいいと思うよ。
809名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 06:41:05.44 ID:QW85iZb10
>>773
外人って一括がおかしい。
時間で賃金が付く残業ってのはいわゆるブルーカラー。
そもそもホワイトカラーに残業って概念はそぐわない。
トラブルやそれに対応する仕方は人それぞれ、それが
その人のスキル。だから自分の分担、人の分担は
はっきりさせるし、人の仕事に手出ししない。
810名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:20:34.33 ID:YuSKjzdT0
>>2
仕方がないのでは
2ちゃんねるの記者に話題による制約を解くと良い方向には向かうかも
良いも悪いも所詮は個人的な判断によると理解しているうえでの書き込みです
色々な題から雑談するのは基本的に悪いとは思いませんよ
その際に染めようとする者が出てくるのが問題かと思えるだけで
811名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:24:42.50 ID:IydL2pLu0
>>810
記事書いてる時点でその方向に誘導してるわけだが
812名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:30:30.81 ID:lNki+mCuO
とりあえず三木谷は顔のパーツが中心に寄りすぎだろ
813名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:31:15.79 ID:edwYBUI40
>>809
そういった事を知っている日本人は今でも少ない。

いつまでたっても日本企業は世界から見れば特殊なんだよ。
合意形成だけのための会議、出る釘打たれる、仕事後の同僚との飲み。
814名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:31:28.10 ID:YuSKjzdT0
>>811
2ちゃんねるの記者に宛てたことであれば、同意です
政治的に利用されるとコンテンツ的には面白くはなくなりますから
もう少しなんでも取り扱うと良い方向に向かうのではないか

プラス板への苦情であれば、編集長とされる方に苦情を入れてはどうですか?
815名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:32:04.28 ID:haSn/fB10
I am the pen.
816名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:33:50.47 ID:Vonb4KUJ0
英語はまだ簡単な方だと思うけどね
世界にはミミズがのたくったような文字で会話する民族もいる
あれは解読できん。理解不能
817名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:35:53.50 ID:LgyykrKA0
そりゃ日本型経営と欧米型経営は違うから。
それをわかったうえで切り替えたんじゃないの?
818名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:35:55.06 ID:fQ86xD4UO
外人は契約した以上の仕事はせんだろ。
むしろそれをする日本人がおかしいわけで
819名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:35:56.81 ID:rusy2DY1O
これから、高学歴でも日本語のメールすらまともに書けないゆとり世代が押し寄せるというのに。
820名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:45:00.96 ID:GK1UWYlHO
嫌なら日本の会社らしいワタミとかワタミとかに転職すれば?
821名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:46:58.89 ID:BBQMIwBv0
普段は絶対使わないんだがあえて言おう
どっちもどっちだ>>1
822名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 09:51:20.07 ID:ALrgZNu90
 「日本人が集まるここ日本で、英語を使おうなんてバカな話だ」
ホンダの伊東孝紳社長(56)は20日の記者会見で、「グローバル企業として英語を社内の公用語にすべきでは」との質問に対して、こう切り返し、その可能性を一蹴。
相次いで英語を公用語化にする企業が出てきたことを牽制した。
823名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 09:55:50.49 ID:z8HosX4c0
そりゃ、英語話せる奴が一番偉い、ってことになるよな。

日本人が海外旅行でクレームをつけないのは、
別に日本人が慎み深いってことじゃなくて、
単に何と言っていいのかわかんないから。

社内で英語公用語化なんてしたら、
意見いいたいけど、何て言ったらいいかわかんないから
黙っておこうってことになるだろ。
824名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 09:57:40.10 ID:p3+fh2tq0
>>809
それを日本の民間企業で言ってみろ、叩かれてはぶられて無視されて、最後は路頭に迷うぞ
日本の企業ではブルーもホワイトも残業が当たり前、役所だって職員は残業する
825名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 10:07:22.04 ID:psejTsEP0
社員全員英語圏の人にすればいいんじゃないの 
日本人の必要ないでしょ
826名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 10:24:27.84 ID:PnnUqyA30
契約失敗したらファックファック言ってるのか?
827名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 11:07:53.09 ID:D/PWae7W0
楽天の楽は部落の楽
828名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 11:08:35.35 ID:N67noUX6i
>>822
だからホンダは落ちぶれたわけだがな。
829名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 11:39:43.29 ID:ZS3YViBl0
>>828
負け犬の遠吠え 乙
830名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 11:42:43.55 ID:04X6gmqt0
セックスの時はシーハーッじゃなきゃダメですか?
831名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 11:49:04.23 ID:N67noUX6i
>>829
はぁ?
トヨタとどんどん差をつけられてるのは事実だろ。
F1復帰(笑)だって、そうでもしないと相手にしてくれないからな。
832名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:06:30.24 ID:ALrgZNu90
>>831
トヨタって「140戦未勝利でF1史上最も連敗したメーカー」のあのトヨタのこと?ww
833名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:09:32.19 ID:1G0c3zU60
楽天の店のサイトはなんであんなに汚いの?
834名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:11:43.81 ID:ZS3YViBl0
>>831
トヨタに差を〜とか馬鹿だろお前

ホンダは元々トヨタ・日産の二大勢力の蚊帳の外のメーカーで
他の三菱スバルマツダなんかと同じ第三グループに属してたのに
一気に躍進したメーカーだぞ
トヨタと同じラインに居てそこから落ちぶれていったんだなんてのは
日産にこそ相応しい揶揄であってホンダには当てはまらないだろ

だいたいいまじゃホンダと対等に語るためには引き合いにトヨタとか持ち出さないいけない
規模の会社なのにその規模の会社を揶揄するのに「落ちぶれた」とかどんだけアホなんだよw
835名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:14:10.84 ID:yUKIF/RF0
アメリカの派遣:一時的に必要な人員を多めに正社員よりも高給で雇う

日本の派遣:恒久的に雇う必要がある人員を少なめに超低賃金で使い捨てる



アメリカの契約社員:企業と個人との契約は遵守、守らなければ即訴訟、即時解雇できるが高賃金

日本の契約社員:企業と個人との契約は企業が一方的に無視、超低賃金で無賃労働不当解雇当たり前、自殺
836名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:16:00.12 ID:+cEzAZHTO
ここは日本じゃ、日本語で話せボケ!嫌なら日本から出ていけ!

って英語とチョン語しか喋らない在日チョンに言った事があるよ、
楽天も日本から出て行ったらどう?
837名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:21:24.86 ID:hsjKiFPnO
英語じゃ会話はできても説得できない俺
それでも女くらいは口説けるが
838名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:25:25.30 ID:+cEzAZHTO
>>835
日本の派遣は人数集めの為だから全く役に立たない奴が来たりするけど、
アメリカなどはその道のエキスパートが来るからね〜だから高いのさ。
839名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:29:05.09 ID:Q5HExyAZ0
koboもこのせいで失敗したんだろう
840名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:30:11.81 ID:5AtSpRUj0
非正規にサビ残とか愛社精神を求めるとか頭がおかしい
841名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:32:41.87 ID:toiE/aaB0
なぜ楽天がここまで成功したのか? なぞだ。 Ruby on Railの先駆というだけでもなさそうだが、、、
842名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:34:11.52 ID:PnnUqyA30
社内にLANがひかれ出した頃、e-mail送ったあと、わざわざ電話で届いた?ってききに言った人を思い出す
843名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:36:04.90 ID:dNGVJ07A0
英検3級なめんなー

ファインセンキュー ナイスミーチュー
844名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:36:55.07 ID:0A5JhFtZ0
>>824
そういう日本企業でも外人には甘いから、社内で軋轢を生むんだよな。
そんでもってそういう環境は外人を日本人に対して特権階級であるかのように勘違いさせる恐れがあるから好ましくないと思うなあ。
日本式を強要しないんなら日本人の待遇も外人式にしろ、出来ないならグローバリズムなんて流行りモンを持ち出すな、みたいな感じ。
845名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:37:26.47 ID:bs+wZWk/0
楽天らしさってさ残業を好んで自分からしたがる奴事なんだな。
これがブラックの普通なんだろうな。
846名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:38:08.58 ID:USn6WOMM0
>英語ができる小利口な奴

>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズム

どっちも糞だなw
糞が糞に駆逐されたって話か?
847名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:39:13.56 ID:PnnUqyA30
楽天らしさって、買い物するときチェックを何個も何個も外すこと
848名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:42:22.94 ID:+7rddegjP
>>238
協力会社(笑)が終電まで開発してるw
849名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:45:27.72 ID:Q/Ic62x9O
楽天らしさってのは買い物をするとしつこく大量のメールを送り付ける事だろ
配信停止も何回もやらなきゃいけないし、あり得ないくらいクズなシステム
それがあるので利用は最低限にしている
850名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:58:44.86 ID:zGAeK8Sm0
日本で日本人相手に外国語話させても意味ないだろ
社員全員海外研修三年位いかせてから国内でも話させろ
それができないなら、こんなことやめちまえ
851名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 13:01:29.11 ID:N67noUX6i
>>834
それ、他社と日産が落ちぶれただけやん。
日産が落ちぶれてフランス企業になったから、
第2席があてがわれただけやん。
トヨタと同じラインに立ったなんて誰も言ってないしな。
さらに差をつけられるとは言ったがね。
852名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 13:12:34.21 ID:YCBzNc6u0
英語がヘタでも、上手に気持ちを伝えられる人っている。
そういうセンスのある人は、なぜか仕事もできるんだよね。
853名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 13:55:45.66 ID:aeka+xO70
>>852
日本語に置き換えてみればわかるんだが、日本語が聞き取って理解出来るからといって、
プレゼン能力や会話力があるのとは別だからなぁ
TOEICの日本語版みたいなのがあれば、ニートだってぼっちだって高得点取れるだろう
じゃあ、そいつらが日本語で営業や交渉ができるか?っていうとねw

英会話能力を最低限の能力の一つと考えているうちはいいけど、それが特技になって出世出来る
会社になるとその会社はヤバい
854名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 14:47:43.56 ID:gORdBMuk0
なんでサイトは日本語おかしいの
ぐちゃぐちゃだし
855名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 14:47:49.77 ID:N85zbJk30
聖帝についてこれは話しておかねばなるまい 南斗六聖拳の崩壊は妖星ユダの野望で始まったが妖星を動かしたのはサウザー!!
サウザーはこの世紀末の世をまっていた!! サウザーの星は極星 南十字星 またの名を将星!!
肉親も友も情けもない あるのは おのれひとり 生まれついての帝王の星なのだ!!
他の五星は将星の衛星にすぎん!! 南斗聖拳ではサウザーを倒すことはできんのだ!!
856名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 16:27:00.88 ID:JiJgArxYT
>>1
スレ立たない過疎板よりこっち行きましょう

http://engawa.2ch.net/poverty/
857名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 17:08:56.76 ID:0d8UOZnjP
グーグルやヤフー アマゾンなどから中枢引っ張ってきて
そいつ等に海外を自由に任せたらいいのに
858名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 17:35:17.09 ID:NgEgSqw+P
>>857
ワンマン社長は部下がのし上がってくるのが怖くて人に任せることができません。

そしていつまでも組織は飛躍しないまま終焉を迎える。
859名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 18:00:33.53 ID:Rj6K4QI5O
朝鮮人は英語が大好き。
860名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 18:32:20.52 ID:N67noUX6i
>>859
英語が嫌いなのは日本人だけ。
日本人以外はみな英語を話せるんだよ。
861名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 18:33:53.19 ID:N67noUX6i
英語ってのは「英智なる言語」のこと。
つまり、人間が人間であるために最低限の言語のこと。
英語を話せないのは、単なる獣。物の怪。ヒューマノイド。
862名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 18:58:14.87 ID:s4pClbDAT
>>1

こんな過疎板よりこっち行きましょう

http://engawa.2ch.net/poverty/
863名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:04:55.51 ID:UO0bTCO70
定時で帰るから忠誠心がないとかわけわかないこと言われて困ってるんですがw
864名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:13:49.62 ID:IY1by3Cu0
>>11
楽天にとってのお客様は出店者(社)だからな。
担当直通の電話くらい有るだろ。
865名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:44:21.84 ID:zb3kJCVx0
>>861
仏語は「仏陀の言葉」?
866名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:45:42.98 ID:rv4P/Fp10
>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた


それはいいことだろう、馬鹿が
867名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:46:10.97 ID:X25MX/coO
「残業も厭わず一人何役もこなすカリバリズムが薄れた」に見えたw
868名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:49:20.28 ID:txQ62oUF0
会社が社員を食い物にするカニバリズム♪
869名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:51:15.87 ID:N67noUX6i
>>865
仏様のようなありがたい言葉
870名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:51:32.31 ID:Y+gFXkeT0
>>863
お客さんのところいって定時前に直帰する俺も間接的に言われる
そういう人には深夜休日ところかまわず
こちらの都合関係なし鳴り始める携帯を持たせてみたい
871名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:53:13.16 ID:lz00DdYh0
三木谷は単に堀江の失敗をみて傲慢になりすぎない程度で
人を使ってたから今まで潰れたなかっただけだ、そのうち
堀江の二の舞になるのは目に見えてる。
872名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:54:21.99 ID:HeJAbo5L0
ハローカール
873名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 19:57:44.66 ID:AumYfKo80
>>1
グローバルっていうのは特定他国言語を押し付ける事なんですか?
874名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:00:19.18 ID:tR/7PPxV0
ガンバガンバガンバのリズム達♪
875名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:02:36.09 ID:fi5nl9Oc0
a my namu is yuusuke
876名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:04:23.58 ID:oAcrHg4r0
俺のパソコンのせいだろうけど、トップページが重たくていらいらするからなんとかしてくれ。
877名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:09:07.56 ID:NY4H0EHY0
いいんでないの一会社の話
それこそ嫌なら辞めろよ
英語強制使用を撤回させるだけの度胸も時間も人脈も実力も発想もやる気も資金もないでグチしか言えないならさぁ!
878名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:09:19.56 ID:3Bn9o3U90
カップヌードルのCMで風刺された「あの企業」か?

Fine. Thank you.
Survive?

wwww
879名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:12:31.48 ID:Y+gFXkeT0
一回楽天の女性下着のページに間違って意図的にいったら
その後続けて一カ月くらいいろんなページでランジェリーの広告が出続ける

これはなんとかしてほしい
880名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:14:27.32 ID:YSHM4ASF0
>>879
>間違って意図的にいったら
どっちなんだよwww
881名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 20:48:01.01 ID:lC/Omc1r0
効率とは
882名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 21:34:20.37 ID:1fkBEPIs0
スレタイが「カニバリズム」に見えて焦った
883名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 23:09:02.36 ID:QW85iZb10
>>824
わかってないね。ホワイトカラーは成果の為に仕事するの。
働いた時間の長さじゃない。
そもそも時間給じゃないから残業という概念がない。
必要ならば夜中だって仕事するよ。時差のある国と仕事してたら何時に働くかなんて決まってない。
「付き合い残業」なんて考え方がないだけ。
884名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 00:32:04.46 ID:TMQFyY7iP
「英語」を前面に押し出して募集すると
英語しかできない奴ばかり応募してくる
885名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 00:34:55.72 ID:tO6GJ2gS0
話すのが前提なのに、基準がTOEICって時点で勘違いしてる

あれは受験勉強の延長のやり方で、誰でも高得点取れるが、
英語話せるようにはならない。
886名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 00:44:45.62 ID:b41N33xX0
>>879
何でそんなに面白いの?

全く、、よくこんな面白いネタが思いつくよ。
これだから2chはやめられない

あと3ヶ月は思い出し笑いが続きそうだ
887名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 00:54:28.20 ID:ougZ0bGI0
グローバル化だとか、グローバル人材だとか
体のいいこと言ってるけど
要は退職勧告だろ
888名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:03:59.53 ID:o6POhXFI0
楽天グループ内で一番英語が使われているのは
イーグルスのベンチらしいよ
野球用語って英語だからね
889名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:05:50.19 ID:hgVLpk0RO
toeic700ちょいだけど
全く喋れる気しないよ…?
890名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:18:30.75 ID:RLZ5cMP90
グローバルなベストプラクティスを実践していただくオポチュニティが楽天
891名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:20:52.73 ID:LKTrhiro0
英語話せるようになった後のビジョンは示されているのかな?
それによって必要なスキルは変わってくる。ビジョン抜きの下地作りじゃ失敗確定。
ちなみに750程度じゃ日常会話も無理。ビジネス会話なんて無理無理。
892名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:22:13.63 ID:uR0AjZM/0
俺は機械設備の制御の仕事してるんだが、英語ペラペラでも積分比とか
重力加速度とか解ってない奴は、それこそノーサンキューだ
893名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:24:36.90 ID:e260ofS8P
未木谷社長のことを、ミッキーって呼ばないとダメなのか
894名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:30:02.28 ID:NvKbP5IT0
まずB2Bの相手にのっけから砕けた文章送って脱力させるのが楽天流のビジネス手法なのかな。

>◎◎様

>この度は出店に関するアンケートにご回答いただきありがとうございました。

>今後もしまた機会があるようでしたら、是非お声がけいただければ誠に嬉しく思います。

>我々のフィールドをお使いいただき、御社様のポテンシャルを爆発させる可能性は大変高いので、ぜひ、楽しみにご参入頂き、
>おもしろいこと、たーーくさん仕掛けて頂ければと思います。

>今後とも楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/
>をよろしくお願い致します。

>Shopping is Entertainment!!!

>-----------------------------------------------------------------
>┏┌┌┌┌  
>┏┏┌┌┌   東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド楽天タワー
>┏┏┏┌┌   楽天株式会社
>┏┏┏┏┌   担当 ○○ ○○
>┏┏┏┏    電話 050-5817-4724
>┏┏┏     FAX 048-682-2155
>┏┏       Mail  ○○.○○@mail.rakuten.com  
>┏ 
>-----------------------------------------------------------------
895名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:31:36.06 ID:OOFoUKcJP
>>893
英語名のニックネームがある人、結構いるよね
896名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:43:57.60 ID:odOKD/UZO
人間には一日の我慢に限度があるらしいから。(ホンマでっかTV)

英語に消費した分だけ、仕事量が減るのは当たり前な気がする。

他の言語に費やした分、日本語能力も落ちるとか。(ホンマでっかTV)
897名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:52:38.57 ID:e5hJAIA/0
>「残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」

何、ブラック自慢してるの?ww
898名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 01:55:44.77 ID:mUvqfMP70
そのまま語学学校でもやればいいんじゃないの。
899名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 03:44:04.91 ID:K2jNrJ2I0
外国人社員の働き方が普通だよねw
900名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 05:27:28.37 ID:zbpunzWQ0
リストラの口実だって気付けよw
給料高いだけの古参には早く辞めてもらいたいのよw
901名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:07:57.69 ID:UhxUeUBf0
ほったいもいじるなう
902名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:32:53.08 ID:+jLWDM/80
日本人が相手先の企業が
英語公用語w
よほど日本語が不自由な方が多いことで
903名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:48:24.67 ID:HFng/HrWO
ユニクロとかワタミとおなじ種類のブラック臭だな
今は前2つが騒がれすぎてて、目立たないってだけで。
ミキタニとかいうのはホリエモンと同じようにしか見えん
904名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:50:17.05 ID:bV3jdxWF0
定時で帰る外国人社員が正しい
905名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:50:41.30 ID:WfqdwKCT0
これは必要なことだろう。
楽天は流通システムの構築でアマゾンに遅れを取ったけど
これはそのうち効果が出てくると思う。
906名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:58:00.81 ID:IrSINK9Q0
>>580
語彙数の中でも発信に使える語彙数がネイティブと非ネイティブでは雲泥の差だろう。英米圏の大卒だと2万語くらいありそうだが、日本人でかなり英語できる層でも受信語でせいぜい1万語、アドリブで話す時に使える単語は5000語でも厳しいんじゃないかな。
ネイティブと英語の土俵でガチ勝負はどう頑張っても不利なのは自明。専門力とかで煙に巻くしかないだろう。とはいえ、彼らは日本人が英語の勉強に割く時間をほとんど全て専門の勉強に割けるわけだからかなりのハンデあり勝負であることには違いない。
言語を支配した者があらゆる面で有利であることを理解して、大英帝国時代から戦略的に言語支配政策を進めてきたアングロサクソンはある意味賢かった。言語面を除いた能力や技術、あるいは文化度では日本の方がかなり優れてると思う。
907名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 07:07:18.32 ID:p5PBY9Aa0
ビジネスの場面では
むしろ日本語しか喋れないのに
外国人と問題なくコミュニケーション取れる奴が
必要なんだけど、そういう人はいなくなったのかな
908名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 07:55:34.94 ID:7kOq7y8RP
>>37
利用者側から見ればAmazonの方が圧倒的に使いやすい

楽天は国内でAmazonに追い付けるようなスキームを構築すべきだし、それには英語は全く無関係
トップが馬鹿だと社員も大変だね
909名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 08:35:33.42 ID:uj2KL0hpi
>>908
結局、ユーザーなんか愛国心やイデオロギーでは買い物しないってこと。
日ごろ、輸入品を買うのは非国民、国産を買えって説教垂れてる連中ですら、
楽天を使わずアマゾンを使うぐらいだからな。
他人の輸入品にとやかく言う前に、税金を払わない会社を支えるのをやめろっての。
910名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:19:08.61 ID:L5r+hjYWT
( ̄ロ ̄|||)
911名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:22:53.14 ID:lBY1F1JK0
残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」


いいことじゃねーか
英語公用化でこれが一番のメリットだなw
912名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 09:27:01.93 ID:37c4v52u0
英語できるんだから嫌なら外資に勤めれば?って話だよな
913名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:11:02.74 ID:7Ua8wqUo0
良かったんじゃね?
残業するガンバリズムが何か知らないけど、多分ブラック企業だったんだよ。
914名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:38:22.59 ID:cjkEfB/kT
へー
915名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:12:45.80 ID:9/5yIurSO
そんなことより
フィリピン政府が国民の総数を把握できていないことに驚いた。
916名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:17:49.89 ID:n+6vFKdz0
I don't think that English is not so important in international business occasions.
Can you communicate with me in English if you lack proper English proficiency?
917名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:23:09.12 ID:+WrGlewS0
>>5
yahooもそうだけど楽天ショップいまだにくせあるわな
918名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:23:17.37 ID:30n9kMUMi
>>889
その位あれば実際に使い始めたらすぐ話せるようになるよ。
慣れの問題。
919名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:30:13.80 ID:30n9kMUMi
>>894
ポテンシャルを爆発って、なんか良いイメージがしないんだがw
商機が消し飛ぶとも解釈出来るw
920名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 13:11:05.82 ID:FJBvv5gP0
>>1の社員の愚痴は完全に「ゆとり」だな。
921名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 13:14:09.14 ID:m9VkS6Z50
>>1
バカな会社だなw
922名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 13:51:29.09 ID:tiLuCPRU0
自腹でリキュール買って客に酒を出すのを美談にするワタミよりかマシ。
従業員は規定の仕事する為に雇われてる。経営者じゃない。
923名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 13:55:20.56 ID:bpDx02LS0
カニバリズムとは恐ろしい
924名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:10:03.60 ID:ZcVHJI4A0
こんなんじゃ、バカでも英語ができる奴だけデカい顔するよね。
海外在住の日本人の間での常識。
925名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:23:04.00 ID:c7SoxiEA0
馬鹿が英語ができても話す内容は馬鹿だから
要するに母国語のレベル以上の外国語は出ないよ
926名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:25:01.42 ID:cbVKhaX80
楽天ってカニバリズムだったのか!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
927名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:29:47.02 ID:c7SoxiEA0
だから馬鹿は母国語をもっと勉強したほうがいいと思う
928名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:30:23.78 ID:2v4yHPFs0
星野監督も英語ならすげえけどw
929名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:35:47.19 ID:xZhuuJg10
マジな話、英語はすっごくできるんだけど、仕事が全然できない、
っていう人間は存在するよ。
930名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:36:57.35 ID:xBWp+RgP0
複雑な問題考察は、日本語でしょ
会社の公用語が英語なんてバッカみたいwww
931名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:41:59.46 ID:72MojxR50
良い会社はブラック
932名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:44:23.14 ID:bywUUPxh0
日本人社員も定時になったらさっさと帰ればいいじゃん。
それが三木谷の望んだグローバル化でしょ。
933名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:44:54.42 ID:c7SoxiEA0
語学って結局は自分とのコミュニケーションだからね
934名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:47:13.18 ID:3/eHrM/A0
>「グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。かつての楽天の良さだった、
>残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」

洗脳されてるなー

グローバル化なんてやったってアマゾンに潰されるだけだっての
935名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:51:39.81 ID:c7SoxiEA0
楽天の商品ってヤフーとかと比べて高いような気がする
936名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:58:34.90 ID:T2FfQyAE0
楽天が中国進出に失敗したのは、
中国で中国語を話さず英語を使ったからっていう、
笑えない話があるな
937名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:05:29.60 ID:c7SoxiEA0
一番に中国語なぜなら日本人が中国語に世界で一番有利だから
そいで中国語ができれば英語は簡単にできるようになる。
938名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:14:26.70 ID:/Q/CQsSM0
いや、残業拒否して文句言われる筋合いないし。決められた業務以外の事やらせたかったら
別途新たに人を雇用するのが本筋だし。

残業なんて、突発自体が起きたとき仕方なく協力する程度のもので、特に恒常化していたら
何に言われようが相手にする必要ない。

まして、わざわざ生まれ故郷を離れて外国で仕事するだけの気概と能力がある人材。
世界の何処ででも職探しできるから、強欲な経営者の顔色など伺う必要ない。
939名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:18:47.05 ID:c7SoxiEA0
結局カスが残ってガ二バリズムか
非正規社員が結局本人の責任というのと同じで
個人の能力が全てということな
940名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:25:17.76 ID:frjFj5Ks0
楽天に問い合わせてまともな回答が来たためしがない
日本語も通じない・満足に使いこなせない奴らが公用語を英語にって
本末転倒とかってレベルじゃない
平気でウソをつくし、指摘されると謝罪もなく撤回して別の話を持ち出すし
「英語を公用語に」より「社会常識を社内常識に」するのが先だろ
大企業であらせられる超エリート楽天社員様とのやりとりが
DQN高校生としゃべってるみたいな疲労をもたらすってなんなの
941名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:27:14.78 ID:+kT+j1zU0
頑張っても定時に上がれない程の仕事量を抱え込んでるのに、
まるで、それを良い事の様に言うってどーよ?
942名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:29:46.13 ID:LYj/bWaA0
個人的に、アマゾンや楽天、ヤフー以外で強いネット販売サイトが
できてほしいんだよな。
売国企業や海外の企業以外で買い物がしたいわ。
943名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:30:34.55 ID:sh5Zx+BK0
社長一人追い出せばすむ問題だろ
取締役は何やってんの?
944今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/04(木) 17:42:16.17 ID:inM/0qg40
あげとくか。
945名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:45:17.33 ID:TO2m2XYD0
楽天って社内でSEXするときもスーハースーハーオーカミングとか
馬鹿なことを言わなきゃいけねえんだろ?誰が入ってやるかよそんな会社。
946名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:10:33.47 ID:igwDDHkGO
グローバル化して残業しなくなった社員
社員をこき使う事しか考えてなかったのか?
947名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:16:39.85 ID:/Qoa3Kuo0
>>325
やめれ
948名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:27:50.17 ID:igwDDHkGO
どこかも統一賃金とか言ってたけど
途上国に先進国の賃金体制ならまだしも
先進国が途上国の賃金になったら働なくならないか
949名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:34:17.78 ID:8/W6GZ8y0
楽天とか顧客の情報を同意なしに勝手にショップに流してた前科があるし
元々信頼できる会社じゃない
950名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 18:38:04.48 ID:/fGMwHxXO
英語出来ないと能力あってもクビにさせられるの?
951名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:22:12.72 ID:c7SoxiEA0
英語の出来る馬鹿のほうがいいんだよ
952名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:30:16.01 ID:1bLQ+xNF0
>>941
日本社会って残業しない事は罪悪って価値観だから
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 19:37:25.88 ID:Yl4akvAOP
俺TOEIC960だけど英語しゃべれねーぞ
あんなのテクニックでとれるし、勤務時間中に勉強せざるを得ない状況作るとかありえねーわ
954名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:48:23.00 ID:c7SoxiEA0
優秀で英語も喋れたらほかにいくらでも会社あるだろが
955名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:48:48.20 ID:o1EbsLeN0
社長がアホな事言ってたから楽天使うのやめたわ
956名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:49:05.53 ID:fQaKdLxA0
ガンバ楽天
957名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:55:10.74 ID:v5rYpw1X0
楽天はアマゾンと同じように大規模倉庫を用意して、
出店の在庫を一手に保管すればいい。
これでアマゾンと並ぶことが出来る。
送料無料は配達業者ではなく、自腹で被るべき。
958名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:55:53.75 ID:5AdU+2gu0
衰退まだー
959今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/04(木) 20:31:30.59 ID:inM/0qg40
爆釣! ハシシタ劇場!!  (`・ω・´)シャキーン

ハシシタ、さすがだな!
超一流大学早稲田の超一流学部政経卒で弁護士頭脳はダテじゃない!
米軍が感動しておる!! (`・ω・´)

How cool Panty Mask is!
It is one of the best shits Waseda University Faculty of Political
Science and Economics, the best of the bests, has delivered; it has a
lawyer's brain by mistake!
Its words must have moved U.S. soldiers to their hearts!! (`・ω・´)

橋下の謝罪文(英語版)
Statement by Toru Hashimoto
http://ajw.asahi.com/article/behind_news/politics/AJ201305270012

Hashishita is a corrupt tree; look at his head in white panty!
(`・ω・´)
960今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/04(木) 21:28:02.99 ID:inM/0qg40
関係ないが、自民党の地方議員で国政を目指している人たちや
自民党議員の秘書軍団や自民党から出馬したい人は『ローマ帝国
衰亡史』を英語で読めよ。

英語名人のシン痔ロンはフランス語や古典ギリシャ語やラテン語の
勉強を始めたけど、英語力を落とさないために父から贈られた
ローマ帝国衰亡史を英語で読んでいるんだぞ。

本棚の肥やしになったとしてもハッタリは効くから、自民党の地方議員は
ローマ帝国衰亡史で英語と外交と内政を勉強しろよ。各事務所と自宅に
ハードカバーの6巻本を1セットずつ置きなさい。記者さんが取材に来た時に
感心してくれるぜ。

ローマ帝国衰亡史(The Decline and Fall of the Roman Empire)
http://www.amazon.co.jp/Decline-Fall-Roman-Empire-Volumes/dp/0679423087/ref=pd_bxgy_fb_text_y
http://www.amazon.co.jp/Decline-Fall-Roman-Empire-Volumes/dp/067943593X/ref=sr_1_3?s=english-books&ie=UTF8&qid=1336057983&sr=1-3
961名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:33:32.06 ID:54P1W8l7T
宇宙世紀だとコア層から厳しく突っ込まれるし
AGEだと作品が大失敗だから、種や00にしとけば確かに無難だろう

>>40
ピンクのガンダムだと、ルージュよりは、ガンダムスローネドライの方が格好良い気がするな
ティエレン・タオツー、ミーアザク、釈由美子ザクあたりだと、どピンクすぎる

>>14
CEの「核動力封印の充電式MS」は
宇宙世紀でのZ以降、MSが単独行動し過ぎた反省で

「 艦船や基地を中心としての、部隊での集団行動を強制 」で盛上げる点では、大成功したと思うわ

例えば、Zの再放送見ても、作品の良し悪しとは別に
エゥーゴの勢力範囲も簡単に図で示せず、MSが単独行動力あり過ぎ、敵MS所属艦の把握すら面倒

叩くにしても、種は充電用に集団行動してわかり易いから、盛り上がり易かった
逆に00は(擬似)太陽炉搭載機が超高性能、行動力があり過ぎる
962名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:34:55.33 ID:STXb4Rv30
英語公用化なんて意味ねぇw
さらに日本人同士で英語なんてマジで意味ねぇ
英語喋る外人とだけ英語でいいじゃん
963名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:35:29.79 ID:54P1W8l7T
>>62
> 無理に英語を公用語にする意味が無い。

> 韓国みたいに英語で理数系の受業をするせいで掘り下げた思考ができないので
> ノーベル賞もとれないではないか。

韓国経済の自滅は、それ以外に
海外留学で、家庭のカネを留学先にばら撒く分、国富流出して内需がさらに減少した面もある

留学でつぎ込むカネがあれば、少子化解消・内需拡大もできたろうに「 >>769
964名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:37:36.93 ID:MstuUFGL0
>>938
という世界標準を断固として認めないのが楽天
965名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:43:07.90 ID:STXb4Rv30
どうせならTOEFL課せばいいのに
966名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 21:58:25.97 ID:QWj31q9H0
>外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。
問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。

おいw
日本以外はこんなもんだぞ?
日本にも取り入れろよ。まさにグローバリズムだ
967名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 22:07:33.83 ID:C6wUiqfKO
>>962
しかもお客様は日本人だからねぇ。意味がわからない。
968名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 22:44:38.85 ID:kGeRfRE+0
頭の良い奴は冷静に結果を予測し
出来ないと思ったことはやらない
やるだけ無駄と思ってしまう
結局何もやらないし結果を残せない
969名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 22:57:44.01 ID:MstuUFGL0
>>968
お前の頭が悪い事だけはよく分かる
970名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 23:35:46.59 ID:+czPWT8Z0
>>884
新卒で帰国子女を採用して常識か足りない使えない子が集まるのと同じだな。
971今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/05(金) 00:18:19.01 ID:hj6N8gBp0
>>1

クイズね。
ヘラクレスは、英語読みでハーキュリーズ。
でわ、ジャンヌ・ダルク(フランス語)は英語読みで何と言うでしょうか?











答え:
ジョンノブアーク
972名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:20:46.81 ID:OnnMtnTDO
従業員は経営者じゃないからなあ
973名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:26.86 ID:tYj/NUgn0
>>1
大企業全体主義 = グローバリズム = インターナショナル = 国家全体主義
974名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:08:54.18 ID:0JUKGq1gO
東大卒って英語コンプレックス多いよね。阿呆じゃないの?
975名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:08:40.51 ID:PdKqYdI90
>>966
そもそも企業の組織形態が違うからな
欧米型企業は細分化されたタスクにそれぞれ人員を割り当てているので
そのような人材の方が都合が良い
976名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:35:40.11 ID:x22D6juji
英語=英智なる言語の略。
ちなみに、福澤諭吉がその言葉を作った。
倭語より優秀なんだから、英語を公用語にするのは当然。
977名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:57:49.93 ID:1jGNanGs0
一人なん役もこなしたら
本来別の人がやるべき仕事の
雇用を奪うことになるので
やってはいけない
978名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:38:23.72 ID:2EBc5wVk0
楽天ってライヴドアとは対照的に体育会系のノリだったような・・・・ テレビで見ていたかぎりは。
いまどきのIT企業なのに体育会系かよって思って見たもん。
979名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:45:20.48 ID:x22D6juji
>>978
ITったって営利事業なんだから、営業がもの言うのは当然じゃん。
980名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:23:03.61 ID:BMXKieS70
what an ineffable deed!
981名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:47:51.25 ID:FRnD2slTi
916
Fuck you
982名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:39:43.06 ID:dFJUAxLD0
自腹でリキュール買って客に酒を出すのを美談にするワタミよりかマシ。
従業員は規定の仕事する為に雇われてる。経営者じゃない。
983名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:40:35.44 ID:MehHFGkV0
ガンバリズム(笑)
984名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:44:27.33 ID:YxyFhIkS0
>>14
ーーその部署は、辞める人も多いのでしょうか?
A そうですね、肌感覚ですが、ウチの会社は新入社員の3割くらいが3年以内に辞めますが、
楽天市場の部署は、その率が6割くらいに上がると思います。実際にウツなどで休職・退職する
ケースも、この部署に集中しているような気がします。


ブラックやのー
985名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:46:08.00 ID:rOaqPanK0
>>22
昔の楽天社員は人間味のある良い奴らだったよ
986名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:19:20.48 ID:goxyu3vi0
福沢の時代のひとは漢籍もできたからね
これからは漢語もできないと生きていけないよ
987名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:33:04.02 ID:sEgVIWk00
グローバルスタイルにしたんなら、従来の日本的社畜は求めるなよ。

●上司がアフォでも現場でカバー
●サビ残
●自分の守備範囲外でも協力、カバー
●自腹を切ってでも顧客に奉仕

今までの日本の経営者は甘え杉!!!
988名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:28:26.84 ID:pYo57zG/0
順調にグローバル化したってことだろ。
無計画に作業を詰め込み、残業でつじつま合わせるどんぶり勘定でやっていたければ
日本語だけ使って日本にこもってればよかった。
989名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:47:03.08 ID:3ZspWteF0
>>967

>しかもお客様は日本人だからねぇ。

楽天の客は出店者だろ
日本人に物を売りたい海外顧客を開拓したいんじゃないの?
実際、中国人っぽいパチもん業者がたくさんいるし
990名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:12:39.48 ID:uFH5RGbB0
>>979
論理が飛躍していて意味不明なレス。誤爆?
営業=体育会系なわけ?
991名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:40:16.53 ID:6J2Qswpz0
ここ日本で…ホンダ社長、英語公用語化を「バカな話」と一蹴

「日本人が集まるここ日本で、英語を使おうなんてバカな話だ」。
ホンダの伊東孝紳社長(56)は20日の記者会見で、
「グローバル企業として英語を社内の公用語にすべきでは」との質問に対して、
こう切り返し、その可能性を一蹴。相次いで英語を公用語化にする企業が出てきたことを牽制した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100723/bsg1007231827005-n1.htm
992名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:34:47.92 ID:8qbyfGz+0
オールラウンダーが存在すると、同時に何も出来ない人、何もしない人が存在してしまうわけで
993名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:46:43.54 ID:ve5rFYys0
英語使用がだめなら
東北楽天ゴールデンイーグルスの試合は
ストライクを「よし」とか言い換えなきゃだめになるな
994名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:12:33.36 ID:GdZU8Dl40
グローバル=英語って発想が間違ってることには何時になったら気づくんだろ?
995はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/06(土) 02:21:11.86 ID:njyVUjF30 BE:1202805555-2BP(3457)
>>1
メールした後に着信したかどうかを電話で訊く人みたい(・ω・`)
996名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:17:00.18 ID:7JieXts6i
>>990
ITなんてしょせん道具の1つに過ぎないし
ネットなんてしょせん現実の延長に過ぎないんだから、
他業界と変わらないんだよ。
一見スマートにふるまってる銀行や旅行会社の窓口だって、
見えないところでは生臭い営業のつみかささ。
997名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:32:33.09 ID:ZJXZG/s40
>>275
三木谷が人間の出来損ないということがよくわかるね
998名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:39:06.16 ID:oJs8XNosO
>>991
でもニューネクストニッポンノリモノと
ジスイズサイコーニチョードイイホンダはいただけない
999名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:41:09.76 ID:7JieXts6i
>>991
そりゃ日本でミニバン売ってるだけの中小企業じゃなぁ。
近所のパン屋さんがでかくなったようなもんだろ。
1000名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:41:41.49 ID:7JieXts6i
1000なら日本の公用語は英語
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。