【経済】政府、国債発行額を2兆円減らす方針 税収増で[13/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○昨年度 国債発行額 税収増で2兆円減へ

政府は、昨年度(平成24年度)の国の税収が、円安による企業の業績改善などで
見込みより増えることから、借金に当たる国債発行額を2兆円減らし、50兆円まで
圧縮する方針を固めました。

昨年度(平成24年度)の国の税収について、政府は42兆6000億円程度を見込んで
いましたが、安倍内閣発足以降の円安の進行を背景にした企業の業績改善などで、
およそ1兆3000億円増えることが分かりました。

一方で、借金に当たる国債の発行額は、ことし1月に大規模な補正予算を編成したこと
などから、過去最大規模の52兆400億円まで膨らむ見通しでした。

このため、税収の増加を受けて、政府は、国債発行額を大幅に減らす方針を固め、
低金利で見込みを下回る国債の利払い費の一部なども充て、昨年度の新規の
国債発行額を2兆円減らして、およそ50兆円まで圧縮する方針です。

圧縮の方法は、昨年度分として計画していた新規の国債を、今年度分に繰り入れます。

企業の業績改善などで、今回、国債発行額の大幅な削減が可能になりますが、
それでも国債の発行残高は、今年度末には750兆円程度まで増える見通しで、
財政再建に向けた中長期的な計画づくりが、引き続き課題となっています。

□ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130628/k10015648301000.html
2名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:14:20.70 ID:65PF8uRW0
民主のときに発行しまくったからな。
3名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:14:48.03 ID:O8j+Tf5U0
その2兆円で新たなステルス艦を…
4名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:16:11.85 ID:Ab+2sbLf0
もっと円安にしようぜ
5名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:18:36.45 ID:uSccXqKI0
2兆円といえば、宗教法人の優遇税制を撤廃すると新規にうまれる税収額

政府与党である公明党は国益のため、全ての宗教法人の先駆者として
この宗教法人の一般法人と同じにする税制改正を猛進させよ

公明党は創価学会の金のための正当でないことを証明しろ
6名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:18:46.04 ID:efIUEPRe0
ま、借金は返さんとな
7名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:18:46.79 ID:lM5Z3e7+0
官僚「天下りの皆さんのお給料である10兆円は、国債を発行して、支払っています。
奴隷国民の皆さん、「その国債の分+国債の利子」を、国に納めてくださいね。奴隷の皆さんの
お金を、先に使っています。もっと働いて、もっと税金をよこしなさい。」
8名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:20:53.75 ID:PVNiRmJ0O
馬鹿だなあ、デフレ時に借金返してどうするんだ
しかも内債
9名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:21:01.77 ID:th/D85+XO
>>1

国債発行を減らしたら駄目だろ

むしろ国債発行増やして
市中に滞留してる金を実体経済にまわさなきゃデフレは解消されないだろ
10名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:22:52.01 ID:WvUeI+eW0
借金に当たる国債発行額を2兆円減らし、50兆円まで圧縮する方針を固めました。

といいつつ、つもりに積もった借金返済のために、自転車操業で国債を発行しているので、
毎年、総額170兆も国債を発行していると池上が言って種。
ひょっとして、俺の聞き間違いか?
50兆は予算分だけだもんね。
11名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:23:33.29 ID:O8j+Tf5U0
小泉時代は30兆円がどーとかいってたのが50兆超えてるからな
少しはかえさんと 
12 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:23:42.46 ID:UEUebiLQP
これはすごい手柄のはずだけど、むろん日本のマスコミはほとんど報道しないんだろうねえ
13名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:24:33.80 ID:BMmDwLhk0
SUGEE
14名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:24:55.69 ID:64UeBVwv0
>>9
税収増後の国債発行額がどうこうじゃなくて、まず現状撃った弾でどこまで民間の設備投資やらが伸びて、銀行の貸し出しが増えて、
金融機関の国債への依存度をどう減らしていくかってとこなんじゃないの
15名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:25:25.10 ID:nBXkH6sD0
借金いつ返すつもりなの?

平気で子供や孫に押し付けるつもりなのが
気に入らないわ
16名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:25:34.91 ID:Ot0ie+Fs0
>


 【 馬鹿でもわかる問責決議案の流れ 】


0増5減の区割り法案審議入り出来ずに59日経過(民主党がW選挙回避しようとしたため)
    ↓
自民「なんでもいいから採決しろや!」
民主「(維新とみんなが賛成しそうだから)嫌だしない!」
議長「はーい、さんかーい!(今日はもう採決しないよ)」
    ↓
自民「参院議長の不信任決議出すわ、採決なしで60日経過なんて参院の否定だわ、議長の職務放棄だわ」
議長「最終日に予算委員会テレビ入り集中審議開催決めたからね、委員長職権で立てちゃう!」(前代未聞)
    ↓
自民「不信任決議は全ての委員会に優先するんだからさっさと本会議開いて採決しろや!」
議長「与党は予算委員会逃げた!!!」
自民「戦後最長の予算委員会、テレビ入りもたっぷりとったのに逃げたじゃねーよ!!!いいから採決しろや」
    ↓
自民「議長不信任決議した後はさっさと委員会開いて民主党が合意した法案は全部採決するぞ〜」
民主「予算委員会開かれなかったのは国会軽視!!(共同提出には加わらないけど)首相問責決議案だ!!」
自民「いやいやいや・・・今日で会期末だぞwwwwてか自分たちで提出した法案廃案にするのかよwwww」
民主「与党のせいだ!!!!」→可決
→以後審議全面拒否
    ↓
国会閉会・廃案
・子どもの貧困防止法(民主党と合意)
・電気事業法改正案(民主党と合意)
・生活保護法改正案(民主党と合意)
・生活困窮者自立支援法案(提出したの民主党)
・海賊多発海域船舶警備特別措置法案(民主党・みんなの党・維新合意)
17名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:26:00.09 ID:m3R5Vg1S0
それでも50兆
18名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:26:52.95 ID:th/D85+XO
資本主義経済が成長するためには
借金して信用創造することが不可欠なのに

個人も企業も借金減らしてる時に
政府まで債務減らしたら経済が縮む一方だわ
19名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:27:33.67 ID:CsayrZoPO
>>10

170兆は借替債含めたもの。
20名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:27:40.54 ID:WvUeI+eW0
国会閉会・廃案
・子どもの貧困防止法(民主党と合意)
・電気事業法改正案(民主党と合意)
・生活保護法改正案(民主党と合意)
・生活困窮者自立支援法案(提出したの民主党)
・海賊多発海域船舶警備特別措置法案(民主党・みんなの党・維新合意)

ザル法や、弱者を追い込む法など廃案になって当然だぜ。
21名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:29:24.52 ID:j17va04DO
【アベノミクスを成功させる為の絶対条件です】
●実質与党民自公の三党合意で勝手に決めた、震災復興税の廃止
●実質与党民自公の三党合意で勝手に決めた消費税増税の凍結
●急激な円安などからくる燃料費高騰や市況品高騰を緩和する為の国民生活減税の実施
●TPP不平等条約加盟断固粉砕
22名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:29:27.21 ID:JJW3NCxw0
>>1
みろや。
結局景気よくすりゃ税収は上がるし景気が縮小したら税収は下がるんだ。
てことで、景気を押し下げる消費税の増税はやめとけ。
出来たら撤廃で。
23名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:31:00.01 ID:2MRDG7az0
まだ国債発行を減らすじきじゃない
名目GDPをインフレで膨らませれば、実質債務は圧縮される
受給ギャップが無くなるまではむしろ財政拡大しとくべき
24名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:31:03.99 ID:y9Mlsw0U0
今は財政支出を拡大すべき時期だろ。
批判は多いだろうが公共事業や技術開発支援に使ってしまえ。
25名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:31:40.38 ID:Hu3mXvkY0
でも増税はするんでしょ?
26名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:31:51.15 ID:D2ZhyR7y0
これは借金の増える額が減るという話で借金が減ると言う意味じゃないのが数字のマジックと言うか印象操作だな。
27名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:32:52.46 ID:GjAFbvM/0
>>6
いや、今はまだ借金返すなんて言ってはマズい段階
『借金返済=日本経済からお金が消滅』だから
せっかくの日銀金融緩和にブレーキをかけてしまう

長い目で見て借金を減らす為には
目の前の借金はむしろ増やすくらい言った方が良い
28名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:32:53.24 ID:sgQ6iGkD0
なんか台風後の早明浦ダムを見ているようだw
29名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:33:06.89 ID:JJW3NCxw0
>>23>>24

今金が動き出してるから、財政拡大もいいけど、まず消費税撤廃するだけで相当な効果があるぞ。
増税なんて論外も甚だしいw
30名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:33:14.55 ID:64UeBVwv0
とりあえず、現状では微妙な連中に金貸すよりも金融機関としては国債買ってた方が安心確実。ってことでどんどん国債への依存度が増してる。
そういう中でこれ以上国債を擦りつづけると、国際価格の低下に対して非常に脆弱な金融になってて、何とか企業なんかへの貸し出しが増えていかないと
かなりやばいよねって状況だと認識してるんだけど
31名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:33:26.61 ID:th/D85+XO
>>14

その設備投資増やすために政府の財政出動が必要

税収が増えるのは結構なことだけどその分国債発行減らして
トータルの政府支出が減ってしまっては何にもならない

今は財政出動のエンジンを思いっきり吹かすために、国債発行を増やすべき

経済成長して税収が増えてきた国債発行を減らしていけばいいので

国債発行減らしてブレーキかけるのが早すぎる
32名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:34:38.68 ID:VdIq/Amp0
>>30
今銀行は国債ぶん投げてる最中だろ
33名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:36:57.35 ID:JJW3NCxw0
為替も株もいい具合だな。
これで参院選で自民が圧勝したら勢いつくだろう。
あとは消費税増税を思いとどまればデフレ脱却に大きく舵を切る。
消費税増税したらデフレは30年になり、財政は破綻に向かう。
安倍が判断を間違えない事を切に願うよ。
34名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:37:25.95 ID:th/D85+XO
国債発行減らしてブレーキかけるタイミングが早すぎる

まだデフレという坂を登りきってないのにブレーキかけてどうすんだって

坂を登り切るまではアクセル踏みっぱなしだろ
35名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:39:39.28 ID:JJW3NCxw0
>>34
今回の決断はブレーキかける話じゃないだろ。
決まった予算の財源としての国債の手当が不要になったというお話で。
さらなる財政の拡大は補正予算等でやるべきこと。
36名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:39:47.07 ID:0BGOxZaT0
男女共同参画やめろ
延命医療やめろ
ナマポ減額しろ
37名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:40:29.23 ID:Cx9IpybD0
増税やめてー
それと配当にかかる税金も累進にしてくれー
38名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:41:38.12 ID:scWqgHSE0
>>15
お前だって河川の堤防とか、先代の遺産の恩恵を受けてるだろ?
国造りは代々行ってゆくもの。

そもそも借金なんて額面上のバーチャル、後からどうにでもなるだろ。
それよりも失業者ってのは、今ある労働力を保存できない。腐って消えて無くなっちゃう。
借金せずに寝てるよりも、借金して水害の起きそうな堤防に土を盛る方が将来の為と思うがな。
39名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:42:55.04 ID:gRiOrE1j0
緊縮財政じゃん。
機動的な財政出動はどこいった。
40名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:43:02.13 ID:O8j+Tf5U0
今回の措置は増税しないで財政再建ができるアピールに
なればよいが
41名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:44:27.73 ID:WvUeI+eW0
税収が増えても、国債発行額も増えていれば、意味ねえよな。
42名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:45:05.62 ID:th/D85+XO
>>35

国債発行減らしたらその分歳入減るんだから政府支出も減るでしょうよ

支出を増やさなきゃ駄目だって言ってるの
43名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:45:14.33 ID:gRiOrE1j0
>>40
通貨発行権持ってる政府に
財政再建など必要なし
44名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:47:28.77 ID:gRiOrE1j0
>>11
返すと信用収縮で通貨が減る
45名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:47:48.56 ID:64UeBVwv0
>>33
そうそう、何だかんだで金を大量に刷ってれば解決なんて魔法の杖はないんだよな。
まず参院選でしっかり体制を固めて国会の機能回復。更なる具体的成長戦略を打ち出してテコ入れ。
健全な金の回り方になるようにしないとな
46名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:47:49.99 ID:H3lqky0D0
>>6>>9>>43

自国通貨建て内債方式。 これでどうやってデフォルトするのかね?
47名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:47:59.07 ID:eOhKFaYG0
>>23-24
同意。財政支出を増やして景気回復の手助けを行うべき
消費税増税は論外
48名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:48:28.49 ID:spuQfqhm0
民主党はろくな経済政策がなく、産業を育てるわけでもなく、
社会保障費の増大で、外国人にまで金を大量にばら撒いて、
どうやって財政再建しようと思っていたんだろうか?
49名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:48:47.88 ID:xbpmJ4jY0
>>39
財政出動はやっている。財源の内訳が赤字国債から税金増収分に変わっただけ。
こう言うのは緊縮とは言わない。
50名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:49:14.85 ID:th/D85+XO
>>43

財政再建が必要ないとは言わない

正しくは「経済成長なくして財政再建なしだ」
51名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:49:38.66 ID:diBWfyApO
パチンコ税の導入で税収は増えます
52名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:49:43.12 ID:B60I0bew0
ミンスの発行額が異常だったからなぁ
53名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:50:01.38 ID:O8j+Tf5U0
>>48 誰かがいってたが増税で景気回復
54名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:50:10.98 ID:H3lqky0D0
国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需の双方で、バランス良く成長すべき。
55名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:50:46.90 ID:0OvkqM480
金利上昇による利子増加は税収アップを上回るっていってた奴誰だ?
56名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:51:46.69 ID:6hqY0+BnO
おおwスゲー
57名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:51:54.16 ID:SRVYlkfI0
>>46
米農家が米借りたようなものだからなあw

麦を借りてパンを食べてしまうと
麦を作れないから返すのが大変だが
米を借りてご飯食べる分には
米を作って返せば良いだけのこと。
58名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:52:39.62 ID:64UeBVwv0
国債金利の上昇と経済が活性化して企業なんかへの貸し出しの増加。このバランス次第だと思うけどな。
そういう意味で一旦調整入って良かったんじゃなかろうかと思う。アベノミクス失敗だのと声を弾ませる連中も多かったけど。
昨年末からの勢いが続いてれば危なかったと思う
59名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:52:57.48 ID:gRiOrE1j0
>>49
言うわ。
>>50
もう必要なしでいいよ。
財政再建派は叩かないと。
60名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:52:58.86 ID:Vsjsg/7WO
【要約】
安倍「新たに国債刷る代わりに直接通貨を刷りました」



・・・いや、俺自民支持だからこんなん書きたくないんだけどさ、まぁ一応・・・
61名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:53:11.95 ID:prQT17x40
景気回復すれば増税なんていらないんや!
62名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:53:33.30 ID:DGxd6Q2q0
ソースがNHKだけど信用していいの?
63名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:53:41.17 ID:nWvv0BFf0
>>57
少子化では成立しないよね
米作る人がどんどん減るんだから
64名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:53:44.99 ID:/RZjQHrQO
富裕層税作れよ
65名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:53:56.97 ID:VlBzGVeJ0
公務員の給与カットと独法寄生虫のお掃除と
在日強制送還で薔薇色の未来が来る〜〜〜〜
66名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:54:37.64 ID:/U6keiHD0
不況時に消費税増税とか国債発行減らすとか、財政規律としてありえねー
67名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:55:26.13 ID:JJW3NCxw0
>>48
民主党は出を減らし(財政削減)、入りを増やす(消費税増税)したら財政再建できると思ってたんだろw
家計の感覚で国家財政経営するには全く不十分な感覚だよw
68名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:56:17.91 ID:cgUMOhfk0
これは国外向けの安倍さんのパフォーマンスだな。
本来は、今は別に国債発行を減らすべき時期ではないよ。
69名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:56:24.25 ID:O8j+Tf5U0
>>59 財政再建派なんてのはそうそういないと思うけど

人にばら撒くかコンクリートにばら撒くべきか
イノベーションにばら撒くかで意見が対立しとる。
70名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:56:38.59 ID:2MRDG7az0
>>63
機械化により少人数で生産したら
むしろ生産性は上がるからなぁ
71名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:56:52.76 ID:SRVYlkfI0
>>63
一人辺りが作る量を増やせば良い。
72名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:57:57.06 ID:JJW3NCxw0
だからこれは財政縮小策じゃないだろ。

既に決まっている予算の財源に充てるべき国債発行分が、予想以上の税収増で一部不要になったというだけのお話。
73名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:58:26.10 ID:64UeBVwv0
>>68
でもガンガン行きますよってメッセージが強調されすぎると売りが売りを呼ぶ国債暴落スパイラルみたいなことになっちゃうしな。
割と慎重にコントロールしていく感じだと思う。熱くさせすぎず、冷やしすぎず
74名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:58:30.04 ID:nWvv0BFf0
>>70-71
そりゃ本当の稲作の話だろ・・・
頭おかしい人が2人もいるのかよw
75名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 11:59:24.18 ID:Hu3mXvkY0
>>26
これw
76名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:00:12.89 ID:EV51xGfN0
借金2兆も減らせるとか、さすが自民党!!

っていうのを狙ったの?
77名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:00:42.59 ID:64UeBVwv0
とりあえずアメリカの経済がしっかり堅調に進んで、無事出口戦略にたどり着けば放っておいても為替の方は円安に向かう。
こっちもメッセージの出し方苦労してるみたいだけど
78名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:01:35.28 ID:th/D85+XO
>>72

それなら次の補正予算の財源に回せば良い
国債発行を減らす必要はない
79名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:03:01.93 ID:H3lqky0D0
>>70
結局、アメリカ南部の黒人奴隷は、農業の機械化で必要なかったんだよ。

だから、リンカーン大統領は、南北戦争終了後に、
南部の黒人奴隷300万人をリベリアに追放する計画だった。

アメリカの海軍力と海運業界なら、当時でも可能な数量だった。

>>69
国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需の双方で、バランス良く成長すべき。
80名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:03:09.86 ID:gRiOrE1j0
>>69
人にばら撒く → 社会主義。ミンスが失敗。
コンクリートにばら撒く → 伝統的なケインズ政策。国土強靭化。
イノベーションにばら撒く → 政治家や役人に技術革新や成長分野がわかるわけねーだろ。

正解はコンクリートにばら撒くでした。
81名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:03:36.15 ID:5C9PfnSJ0
アベノミクス効果か
82名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:04:02.15 ID:2MRDG7az0
>>74
現実の経済全般でも機械化、IT化で
かつてより遥かに少人数で生産性を上げられるからな
まぁ、債務は貨幣的な問題だから
生産性の上昇=実質成長ではなく
名目成長=インフレ税での長期的圧縮は容易なんだけど
83名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:04:41.89 ID:8V9sySV30
>>6
借金返してほしい人なんていないよ
84名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:17.71 ID:TFOJADnp0
>>59
アホだろお前。支出は変わらず、収入の出所が
変わるだけだろに。
85名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:20.45 ID:H3lqky0D0
>>80
>コンクリートにばら撒く → 伝統的なケインズ政策。国土強靭化。
>イノベーションにばら撒く → 政治家や役人に技術革新や成長分野がわかるわけねーだろ。

コンクリートとイノベーションをバランス良く行うべき!

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需の双方で、バランス良く成長すべき。
86名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:27.52 ID:8xhWD+zN0
必要なら使い道が決まった後で追加発行すればいいだけじゃん。
予備費はちゃんとあるんだから取り敢えずはどうにでもなるくらい余裕あるんだよ。
87名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:38.78 ID:SRVYlkfI0
>>69
人にばら撒いてどうするのかが問題だ

1703年元禄地震
1855年安政江戸地震(↑から150年)
1923年関東大震災(↑から70年)
2013年(90年経過)
そろそろ来てもおかしくないんだよなあ

東日本の時でも復興作業を受ける土建屋(技術者)が足りない

土建屋育てとかないと復興も出来なくなる。
88名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:40.40 ID:wYdcxius0
微々たるものでも金利の不安定な状況のマーケットには
良いサポートになるでしょう
89名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:50.38 ID:JJW3NCxw0
>>80
金の流れを発生させるにはちょびちょび個人に金まいたってたかがしれてるんでね。
そっちの方面は減税するのが一番いい。消費に税金かけてるならそれを減税するか撤廃するとか。
政府から金をまくなら事業として継続的雇用が発生するまき方をしないとダメだ。
だからなんとか手当なんかでばらまくのは論外ということになる。
90名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:05:52.33 ID:7BnSxxvJ0
まぁその分金利上がるからあんま意味ないんだけどね。
91名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:06:20.32 ID:76v7/NLU0
円安って本当にすげーな
92名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:06:55.33 ID:th/D85+XO
>>80

その通り
政治家や官僚が何がイノベーションかを見極められるなら苦労はない

役人辞めて起業したほうがいいだろ

イノベーションは民間が勝手にやってる中で生まれてくるもの

狙って出来るものではない
93名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:07:00.49 ID:zES6fnCVO
景気よくする気あるのか?
税収増えたなら消費税無くせよ。
そうしたら更に景気が良くなって税収増というプラスのスパイラルになるじゃないか
94名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:07:26.08 ID:Hu3mXvkY0
>>89
なんとか手当は財政に余裕がある時代に少子化対策でやっとくと結構良かったのではないかと思うけどな
直接給付よりクーポン系にするほうがいい気はするが
95名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:07:39.80 ID:YjR/EX/p0
>>66
消費税増税は浜田とか高橋とかリフレ派の安倍のブレーン連中はこぞって反対なんだよな。
ただ党内には歳出抑えて財政規律派(元財務大臣をやった連中とか)
日本人金使わなすぎだから、増税して政府がもっと金をばらまけ派(麻生とか地方議員)
規制緩和こそ正道だと信じる上げ潮派、元小泉シンパ連中(菅とか塩崎)
など色々いるからな。

ちなみに俺は規制緩和+軍事費倍増+公共事業は半分でいいや+円安できれば150円+原発推進派
96名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:07:49.09 ID:SRVYlkfI0
>>74
50年前の大卒初任給はいくらだ?

WW2の時の零戦はいくらだ?
戦艦大和は?

日露戦争の国債を返し終わったのは1980年代
当時は莫大だった戦費も「経済大国」となった日本の前では・・・
97名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:08:04.21 ID:gRiOrE1j0
>>84
>>44

>>85
> 石破と二階は、不要。
ここは同意。
> 内需と外需の双方で、バランス良く成長すべき。
外需はいらん。もともと日本は内需で成長してきた。
98名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:08:25.21 ID:eKudnloB0
>>60
 逆に言うと、今まで通貨供給量を増やさなかった代わりに、国債という「利子を生むお金」で賄っていた、ということもできるな。
 ある意味正常化したとも言えるw
99名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:09:03.12 ID:ssmt2Li50
外国人への生活保護廃止帰国支援で数百億浮くし反日中国、韓国へのODA廃止でも数億浮く…一番は馬韓国に貸した64兆円回収しろ
100名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:09:06.51 ID:H3lqky0D0
>>80
>イノベーションにばら撒く → 政治家や役人に技術革新や成長分野がわかるわけねーだろ。
        ↑
こういう風には、単純に言い切れない。 
経産省は通産省時代から、ダーゲティング政策をおこない成果を出している。

コンクリート投資とイノベーション投資をバランス良く行うべき!

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く成長すべき。
101名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:09:13.66 ID:3sP8ZLgT0
その2兆円で脱税調査して、毎年7000億円の税収アップ図ろうぜ。
102名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:09:52.32 ID:TFOJADnp0
>>93
まあだからまだ絶対上げるとは言ってないわけで。
タイミング間違えると景気悪くなるもんな。
103名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:10:03.42 ID:Hu3mXvkY0
>>87
特需に合わせた水準の土建人員を普段から養っても非効率だから
特需の時に間に合わないのはしかたがないと諦めるべき
104名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:10:22.14 ID:Ne2KlpQhP
国債依存が問題だから発行額減らすのは正解
105名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:10:32.02 ID:9/blgzizO
>>33
馬鹿すぎる
来年、消費税増税しないと本気で思ってるのか?
もしそうなら、病院行け
106名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:10:58.14 ID:ST2KWKaLP
長期金利はどうなりますか?
107名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:11:13.99 ID:JJW3NCxw0
>>95
問題は麻生の立場だな。
こいつらは政府がもっと金を出せという立場で、その財源は増税でも国債でもどっちでもいいんだろ。
だから麻生は言う事がころころ違ってきてる。
安倍が国債発行してそれを財源に財政支出する決断をするなら麻生は増税しない派に転向するだろうね。
108名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:11:34.52 ID:MKIiWGBE0
10年前はもっと発行額少なかったのにw
いつのまにか50兆円w
一体何に使ってるんだろうなw
109名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:11:46.91 ID:H3lqky0D0
>>97
>外需はいらん。もともと日本は内需で成長してきた。

外需は、必要。

特亜に金を持たせても、軍拡するばかり。
特亜が輸出で軍拡の原資を獲得するは、日本の安保にとって大変危険。
110名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:12:08.78 ID:gRiOrE1j0
>>100
外需が必要なのは国民が貧しい発展途上国。
111名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:12:36.24 ID:CsayrZoPO
>>106

気にしないでください
112名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:12:55.16 ID:th/D85+XO
>>103

特需ってアンタ

非常時に対応出来る能力を平時に準備しておかないと
国民を守れないという話なんだが
113名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:12:59.70 ID:EsXoJKrOO
>>102
税収上がったら増税はとっくに言ってるだろ、そもそも上がる事は既に決まってる話なんだし
114名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:13:13.76 ID:YjR/EX/p0
>>80
まんま三橋だなあ。
公共事業の使い方なんてクソもいいところだぞ。
限界集落に近いところまで直したり、山の中にバイパス作ったりするのが関の山。
というか実際そんなのばっかり。都市部の道整備だと用地買収が面倒だから、
結局山の中で自然破壊して道路作りばかり。
イノベーションよりも使い方が無駄すぎる。
だから規制緩和で自由に企業に金を使わせて、さらに貨幣価値を引き下げらせて、
バブル期みたいに銀行が金を無理やり貸して事業拡大するように仕向けないとダメ。
115名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:13:26.94 ID:SRVYlkfI0
>>85
イノベーションでどれが正しいか判るのか?

漫画を映画化するだけでも
パンツ被ったギャグマンガとローマ人が現代にタイムスリップして銭湯に行くマンガ
ぐらいに幅がある。

>>95
原発使うなら規制強化しないとダメだろw?
身元不明の原発派遣だと北朝鮮の工作員でも
カルト教団の人でも自由に入れてしまう

公共事業も増やさないと軍事費増やしても自衛隊の人の再就職先が足りなくなる。
結果として自衛隊が不人気職になって質が落ちる。
116名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:13:29.55 ID:o0lqUqOz0
>>108
社会保障費
117名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:13:34.69 ID:64UeBVwv0
>>106
上がっていく。一気に跳ね上がると死亡。
どんどん行けって言ってるやつは簡単に考えすぎ
118名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:13:52.87 ID:6s+4Mc1dO
軍事費に当てるのが妥当なんだけどな…
鳩のおかげでカウントダウンが早まった。
119名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:13:57.93 ID:4U7Wst2R0
>>87
国土強靭化・防災減災ってやる気あるのだろうか。なんか半年たって動きが見えない。
工事屋不足が始まる前から言われているが、民間の設備投資とか進んでるのか不安だな。

もっとも、このまま公共事業が進まなきゃ、準備した土建屋さん、死ぬね
120名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:14:01.67 ID:TFOJADnp0
>>97
返すんじゃなくて発行額を減らすだけだろ。
何が緊縮だw アホかよ。
121名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:14:03.76 ID:EoRuIl560
円高にしたいの?
122名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:14:18.44 ID:H3lqky0D0
麻生再登板は、もう無理ゲー。 

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く成長すべき。
123名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:14:32.93 ID:MJQAoErHO
財政再建は経済政策じゃなくて再分配とか言ってる党は問題外
124名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:14:36.84 ID:JJW3NCxw0
>>108
デフレだと恒常的に財政は赤字体質になる。
それに社会保障費は年々上がってる上に、デフレで株式市場なんかも低迷してきてたから社会保障の財源もどんどん苦しくなってた。
それを国債で賄って、その国債の利払いも国債でというスパイラルでどんどん増えてったんだよ。
デフレである限り国債発行額は増える一方だぞ。
125 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/28(金) 12:15:02.78 ID:7F+Lnsc50
>>114
公共事業を食い物にしたのは許永中とかそういうやつら

自然を復活させる公共事業も考慮するべきだ
林業復活はまさにそうでしょ?
126名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:15:06.15 ID:Hu3mXvkY0
>>112
非効率なので諦めましょう
国防とかとは違いますね
127名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:16:08.01 ID:gRiOrE1j0
>>114
竹中かお前は
>>120
同じだ
128名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:16:15.21 ID:o0lqUqOz0
>>121
負債の総額は減ってない
むしろ増えている
あくまで新規の発行額を減らすだけだ
長期金利上昇を緩やかにしてくれるから
これは悪い事ではない
129名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:16:16.00 ID:SRVYlkfI0
>>103
特需(および失業対策)に合わせるとしたら
日雇い(兵卒)

今は兵卒を指揮する指揮官(土建屋正社員)の段階で足りない

しかも失業者と就職を諦めてしまった人がゴロゴロいるのだから
古代エジプトみたいに天皇陵でもなんでも作って失業対策をやるべき。
130名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:17:08.78 ID:th/D85+XO
>>114

規制緩和って薬のネット販売自由化とかあ?
三木谷が喜ぶだけの

そんなんで経済成長出来るわけないでしょう

公共事業なら確実に企業や個人に所得を回して名目GDPを増やすことができる
131名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:17:51.70 ID:Hu3mXvkY0
>>129
財政政策なら出来る範囲ですでにやってて金が足りてないだけですよ
132名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:18:36.47 ID:YjR/EX/p0
>>97
外需は必須。他国から需要を奪い取るというのは国内に仕事を呼び込む事になる。
また韓国など輸出が被っている国をつぶせる。
また外需を増やすという事は内需を増やすことになる。
円が安くなり120円をくらいになれば企業は外国に工場をおくより国内においたほうが良くなり、
国内に工場が増えてくる。そうなれば国内に設備投資が増える。
雇用が増えて失業が減り。その工場への納品で内需も増えて、日本全体の内需も増える。
すべての国が自国通貨を引き下げたいのはそういう流れだよ。
高めに設定したい国は国内に資金がない国だけ。日本には資金が十分ある。
円安で外需取り込みこそが日本の取るべき道。
特亜潰しにもなる。
133名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:18:38.99 ID:EsXoJKrOO
>>129
足りないも何も土建屋が自前で人用意しないような形態にシフトしてるんで仕方無いわな
それだけ産業としちゃ斜陽なんだよ
134名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:18:39.53 ID:2MRDG7az0
>>117
長期実質金利は黒田の緩和が始まってからはマイナスだよ
名目金利上昇は必ずしも実質金利上昇ではない
デフレ下で名目低金利が実質高金利になるのとおなじで
135名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:18:52.67 ID:gTOCJySW0
>>8
糞民主党が効果ない所にばら撒いた無駄な金を別の所に付け替えるだけで十分だよ
136名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:18:54.59 ID:SRVYlkfI0
>>126
国防と一緒だよ。

農耕民族は土建(治水工事)するために国を作った。
137名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:19:07.33 ID:JJW3NCxw0
規制緩和はインフレ状態なら景気対策として効果あるよ。
デフレだとむしろデフレ促進効果にしかならんから景気対策にならんわw
138名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:19:32.54 ID:eKudnloB0
>>107
 麻生自体は、ここ数年間の講演でずっと橋本政権での消費税増税の失敗を言い続けてきた一人。
 この段階で景気の腰を折る増税は反対なのは間違いない。
 問題は、財政規律を錦の御旗にする財務省増税派や諸外国の圧力で、これをかわすために
 発言をブレさせていると睨んでいるよ。
139名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:20:15.99 ID:hWQq9+CH0
デノミックスXデーは
140名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:20:18.52 ID:aUq1zBtR0
これはよいこと。

バブルの時は、増収の分をさらに使ったから、
さらにバブルになった。
141名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:20:35.19 ID:Hu3mXvkY0
>>136
復興に1年かかるのが2年になっても国は滅ばないですよ
その分のお金を社会保障から削るほうが死者などが増えるでしょうし
その分のお金を国防から削るほうが国は危うくなるでしょう
優先順位は低いっすね
142名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:20:56.77 ID:nqPYcH7/0
>>108
そもそも税収が減ってるからなバブル崩壊の
頃には60兆円あった税収が徐々に減って今は
42兆円しかない
143名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:21:03.54 ID:SRVYlkfI0
>>133
日々利用する道路上下水道光ケーブル全部に使われる産業だよ?

規模が足りないと災害時の復旧は遅れるし維持も危うくなる。
144名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:21:39.83 ID:JJW3NCxw0
>>138
うん。そうだとは思うよ。
財務省を統制するにはあまり早く立場を鮮明にすると潰されるからな。
麻生はベテラン政治家だから潮を見てるのだろう。
145名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:21:43.27 ID:H3lqky0D0
◆三橋貴明(激笑)◇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E#.E5.86.86.E9.AB.98.E5.9B.BD.E7.9B.8A.E8.AB.96

【三橋貴明の円高国益論www】

「《シミュレーション》 1ドル70 円台の日本経済 『購買力の拡大で内需が大成長する日』
(「月刊Voice」2009年3月号)」の中で、「超円高で経済破綻?」との考えに対し、「実質
実効為替レートが、130ポイントにも届いていないことを根拠に1995年に比べまだ「円安」で
あるとし、さらに、「内需が抑え込まれているのは円安だったからだ」、「内需を成長させ
たいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」と、主人公に語らせている。

また「逆に、円安になると、輸出企業はともかく、中小企業の収益力が落ちて、内需の成長
率が低下する」「円高でも日本経済は、内需中心で十分な成長が可能」との考えを主人公に
語らせている。

三橋貴明は“円高国益論”を言いましたw 更に“財務省解体論”も言いましたw
三橋は、ただいまこの発言を、全力で絶賛すっ呆けの真っ最中ですwww
146名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:21:54.97 ID:LWqpEwxF0
くたばれカルト自公
147名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:22:40.64 ID:oZ0dyNcQ0
景気が上がれば税収も増える
その結果日本の借金も減る
148名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:23:17.61 ID:DnC1piBt0
ミンス3年半で130兆だからなこれから大変だぞ
149名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:23:22.93 ID:/b6nM4dp0
これはいい策じゃねえ?
150名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:23:35.24 ID:SRVYlkfI0
>>141
建設国債を発行して土建して金はインフレにして返せば
高齢者と障害者以外に必要な社会保障は激減するよ。
151名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:23:39.25 ID:AO/pSQ+J0
>>130
建設業者が借入金返済を優先したり、利益剰余金として社内留保させたらどうなる?
労働者が貯蓄に回したらどうなる?
そもそもバブル崩壊後の90年代に度重なる公共投資が、一向に経済拡大へと働かなかった事はどう見る?
152名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:23:55.78 ID:th/D85+XO
>>144

しかしほとんどの人間は消費税が上がるのはやむを得ないと思ってるよ

国の借金とやらのプロパガンダに騙されてな
153名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:24:07.46 ID:gRiOrE1j0
>>132
小泉期後半からリーマン直前まで外需が大幅に伸びたが、
内需の伸びはショボかった(いわゆる実感なき景気回復)。
外需を増やして内需も増やすは、すでに失敗を経験済み。
154名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:24:12.81 ID:H3lqky0D0
>>145の続き) ◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

・三橋貴明 「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
・五十嵐文彦 「怪文書であるネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳」
・浅尾慶一郎 「新自由主義・構造改革派で官僚と公共事業をバッシング、TPPや移民1千万人受入推進派」

【マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ〜!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
155名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:24:13.03 ID:dkObBwu20
50兆も刷ってんのか
156名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:24:30.53 ID:EsXoJKrOO
>>143
そんなに需要がある産業なら人もちゃんと普段から雇えるさ
人減らさないとやってけないならそれまでってだけ、無理やり民間にやらせて中抜きだらけの空洞化させる事は無い
自衛隊かなんかで特殊部隊扱いして一括でやりゃいいよ
157名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:25:03.12 ID:loUJfDQS0
アベノミクスの成果だな。

また一つ、自民党に投票する理由が増えた。
158名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:25:28.52 ID:JJW3NCxw0
>>152
世間では経済音痴が多いよな。
値上げしたら売上も上がると考えるような脳味噌ってことなんだがw
159名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:25:42.22 ID:2MRDG7az0
まぁ、理論的には政府が国債発行を減らすと
資金需要が下がるので実質金利は下がる
予想インフレ率を落とさないようにすれば
通貨安にも繋がるだろうが
ケインズ信者としてはもっとマネタイズ!
って言いたくはなる
160名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:26:01.69 ID:Hu3mXvkY0
ここで増税したらやっぱり税収減りました景気中折れしましたってなりそうなもんだが

>>150
そんな脳天気な経済政策でいけるなら20年もデフレしてねえよw
161名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:26:09.27 ID:s4PTUAc50
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      (  人____)
       |ミ/  ー◎-◎-)    
      (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ∴ ノ  3 ノ <   アベノミクスは庶民には関係ない
       \_____ノ    \_________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
162ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/28(金) 12:26:16.35 ID:nIyIhNPeO
株結局下がらなかったね
163名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:27:21.23 ID:YjR/EX/p0
>>115
1000年に一度あるかどうかの震災への対応とかほぼ無意味だよ。
それより戦争が起こる可能性のはるかに高い。
戦争が起これば原発だけじゃなくて火力やダムも当然狙われる。
全て攻撃されれば周辺は原発と変わらんよ。むしろ遅効性の放射能よりも短期的な被害はひどい。
それに自衛隊の人の再就職先は土建だけとでも思っているのか?
うちの会社の所長は普通に自衛隊上がりで今でも定期的に訓練いくけど、土建じゃねーよ。

>>125
公共事業を減らす事こそが自然復活なんだが、
ほっとけば禿山と荒地になり砂漠になる外国と違い、日本はほっとけば森林になる。
限界集落で放置されているところはそのまま山に戻りつつあるしな。
>>130
新規参入を阻む規制を緩和する。そうするとその業界に新規で参入してくる企業が増える。
設備投資が増えて、雇用も増える。
164名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:27:26.38 ID:3qZzP5oWO
50兆越えで今更2兆減らしてすげーとか言ってる連中の頭の悪さが凄いですな。
165名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:27:56.76 ID:AO/pSQ+J0
>>134
つリスク・プレミアム

>>153
小泉時代は、民間最終消費支出も民間企業設備投資も家計最終消費支出も良かったよ。
166名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:28:03.90 ID:SRVYlkfI0
>>160
やらなかったからデフレしてるんだよ。

むしろデフレしている分だけ円を印刷して
失業者に土建させれば済むだろw?

老人を守って若い奴に負担を押し付けた結果がデフレだ。
167名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:28:13.90 ID:Hu3mXvkY0
株はもう出来高下がってるから一般人は軒並み逃げてるんじゃないの
月末で無理やりあげてるみたいだけど
168名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:29:00.59 ID:QgvOAUnJ0
税収が増えるのは良い事だ
財政出動は別枠でやるだろうし
169名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:29:04.97 ID:H3lqky0D0
麻生再登板は、もう無理ゲー。 

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く成長すべき。
170名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:29:45.93 ID:AU5OVi5T0
国債発行を50兆に圧縮出来た所で税収は42兆だもんな。
逆転し過ぎててどっちがメインだか訳分からんがな。
171名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:29:55.35 ID:XurGZEn30
油と税金は絞れば絞った分だけ採れる
172名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:30:10.44 ID:eKudnloB0
>>119
 国土強靭化の話は、今、藤井先生なんかがプラン作りをしているところ。
 土建屋の足腰が弱っている現段階で大規模なプランを進めても、土建屋の方が
 間に合わなくてボトルネックになる恐れがある。例えば、現場作業員の数が
 足りなくて外国人労働者を入れなきゃ回せない、なんて状況になったら本末転倒。
 その辺の時間調整も必要だよ。
173名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:30:35.62 ID:gRiOrE1j0
>>165
実質で見てたりしてないだろうな?
174名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:30:59.62 ID:xbpmJ4jY0
>>110
ふ〜ん。ドイツは発展途上国なんだ。
175名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:31:10.40 ID:Ne2KlpQhP
>>152
高齢化社会で働く人口が減ってんだから当然だろうよ。
逆に言えば消費税だけでなく他の負担も増えてるのに、
消費税だけが批判強いのも高齢化社会だから。
176名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:31:12.88 ID:H3lqky0D0
◆三橋貴明(激笑)◇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E#.E5.86.86.E9.AB.98.E5.9B.BD.E7.9B.8A.E8.AB.96

【三橋貴明の円高国益論www】

「《シミュレーション》 1ドル70 円台の日本経済 『購買力の拡大で内需が大成長する日』
(「月刊Voice」2009年3月号)」の中で、「超円高で経済破綻?」との考えに対し、「実質
実効為替レートが、130ポイントにも届いていないことを根拠に1995年に比べまだ「円安」で
あるとし、さらに、「内需が抑え込まれているのは円安だったからだ」、「内需を成長させ
たいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」と、主人公に語らせている。

また「逆に、円安になると、輸出企業はともかく、中小企業の収益力が落ちて、内需の成長
率が低下する」「円高でも日本経済は、内需中心で十分な成長が可能」との考えを主人公に
語らせている。

三橋貴明は“円高国益論”を言いましたw 更に“財務省解体論”も言いましたw
三橋は、ただいまこの発言を、全力で絶賛すっ呆けの真っ最中ですwww
177名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:31:42.22 ID:Z3pRqQHfO
有効求人倍率に続いてこれかよww
また腐れ野党の言葉がウソだって証明されちったなww
178名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:31:45.34 ID:2MRDG7az0
>>165
リスクプレミアムは実体経済が悪い場合だからな
予想インフレ率の上昇は貨幣価値の下落リスクではあるが
長期実質金利がそれを反映して上がらずに
マイナス金利になってるのを見れば
日本の経済自体の信用はむしろ高杉と言って良いのだと思われ
179名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:32:08.08 ID:JJW3NCxw0
>>171
ところが家康がそう言ったと言われる江戸幕府体制って実は税負担が右肩下がりの時代でねw
武士は苦労したようだが庶民はかなり豊かになれた時代だったんだぜ。
180名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:32:11.66 ID:Hu3mXvkY0
>>166
どこから突っ込んでいいかわからないくらい大雑把すぎて土建教みたいだよ
181名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:32:17.24 ID:SRVYlkfI0
>>163
東北の地震は60年に一回来てるぞw?

>日本はほっとけば森林になる。
それも嘘だ。鹿や猪が食い荒らして禿山になる。

人類が日本列島にやってきた頃はマンモスや
狼や虎や豹がいてそれで生態系のバランスが取れていた。
捕食者が激減したり絶滅後は人類が狩ることでバランスが維持されていた。

自然環境保護としては人間が襲われないように柵で集落を完全防御した上で
虎や豹や狼を放獣すること
復活が出来たらマンモスもw

これで自然環境の再生ができる。
182名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:32:53.94 ID:th/D85+XO
>>151

企業や個人が金を溜め込むのはデフレだから
マイルドインフレにすれば溜め込むより消費するインセンティブが出てくるよ
183名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:33:04.82 ID:YjR/EX/p0
>>153
それはマスゴミに騙されている。
小泉の時は外需主導で経済成長が進み、企業が国内に工場を競って建設していた。
その結果設備投資が進み、国内の雇用が増えて失業者が減っていた。
賃金もやっと下げ止まって07、08は上昇に転じていた。
そういういい兆候を全て無視して、実感なき景気回復といってネガキャンをマスゴミがやっていたんだよ。
地方の土建で食っていた連中が景気回復していないと行っていただけ。
製造業やその工場がある地域は景気が景気が良くなっていたのに。

なおそれがその後民主の円高路線のために国内の工場では採算が取れなくなり
(120円前後が70円代になれば立ち行かない)工場が次々に閉鎖に追い込まれ、
地方経済がひどいことになった。
184名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:33:08.08 ID:O8j+Tf5U0
>>142 税収減ってるのってデフレだけなのかな?
大企業や多国籍企業が払ってないのもあるのでは?
185名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:33:36.59 ID:QgvOAUnJ0
>>179
それ知らない奴多いよな
186名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:33:37.58 ID:CsayrZoPO
>>175

生涯高齢者も働けば平気だよ。
187名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:33:47.18 ID:AiVOvWq70
>>175
当然じゃねえよ
団塊ジュニアまでは医療費事故負担させろ
188名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:33:55.06 ID:3qZzP5oWO
>>179
庶民っつーか町人だろ、裕福だったのは
189名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:34:06.90 ID:AO/pSQ+J0
>>173
名目だけど?内閣府のホームページ行って調べたら?
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
最初の二年は9.11テロやイラク戦争の影響が大きいけどね。
190名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:34:14.74 ID:JJW3NCxw0
>>175
働く人口が減っても別に金自体が減ってくわけじゃないんでね。
となると減ってない金を動かすことが大事なわけで。
超高齢化社会になったからといって消費税上げて賄って行こうと言う発想は経済音痴の極みだよ。
191名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:34:30.30 ID:SRVYlkfI0
>>180
地震台風大雪

日本は山が非常に多い災害大国なんだから
土建大国になるのは当然だろ?
192名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:34:38.79 ID:o0lqUqOz0
>>184
円高で大企業は海外に投資していたからね
国内の金が回らない
193名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:34:49.37 ID:eOcEh56P0
>昨年度の新規の国債発行額を2兆円減らして、およそ50兆円まで圧縮する方針です。
>圧縮の方法は、昨年度分として計画していた新規の国債を、今年度分に繰り入れます。

面白いことを言う政府だな
194名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:34:59.55 ID:Hu3mXvkY0
>>179
前近代は庶民の大半は農村にすんでるからそれもどうかなあとおもう
というか前近代の生産性改善だとどこかで人口増加圧に追い込まれる
経済成長率が人口増加率に付き合いきれなくなる
これがクリアされるのは近代の工業化が必須
195名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:35:11.24 ID:JJW3NCxw0
>>188
農民の地方によって豊かだったよ。
関西とか中国とか四国とかあのへんな。
あの地域の農民は商人と変わらんもん。
196名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:36:17.56 ID:c/yHErJU0!
財政再建のために必要なのは税収増で、そのために景気回復が一番、ということが改めて証明されたということで。
197名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:36:24.19 ID:QgvOAUnJ0
>>188
気候に左右されはするけど、農民もだよ
198自民はチョン:2013/06/28(金) 12:36:29.10 ID:Ar0mblGZ0
朝鮮総連のスパイが日本と半島を往復

朝鮮総連の幹部の
徐万述議長、許宗万責任副議長、安商宅副議長ら7人は
なんと
日本に永住しながら北朝鮮の国会議員(最高人民会議代議員)を勤めている

しかも、日本国は7人の北朝鮮国会議員に対して、自由に
北朝鮮と日本を往来することを認めている

---------------
以上は2004年当時の話
小泉首相の時代
199名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:36:39.33 ID:SRVYlkfI0
>>188
関東以南は農民も割と豊か

人口がモリモリ増えてる


東北は・・・小氷期の影響か平和なのに人口が殆ど増えてない カワイソス
縄文時代は豊かだったのに
200名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:37:31.22 ID:H3lqky0D0
>>176の続き) ◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

・三橋貴明 「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
・五十嵐文彦 「怪文書であるネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳」
・浅尾慶一郎 「新自由主義・構造改革派で官僚と公共事業をバッシング、TPPや移民1千万人受入推進派」

【マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ〜!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
201名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:37:44.49 ID:UANwKFSy0
なんか、結構緊縮だよね。
前年より予算額少ないし消費税増はほぼ確定的ぽいし

対抗馬は民主ではなく維新だろうし、民主がそもそも左じゃねーし
またしばらくの間はリバタリアンの天下だな
202名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:37:52.37 ID:Ne2KlpQhP
消費税増税は批判強いのに健康保険料値上げしても批判が少ないのに違和感あるわ
203名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:38:24.45 ID:3qZzP5oWO
>>195
そこらへんも平時は兎も角、飢饉で結構死にかけてるぞ
204名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:38:28.60 ID:c/yHErJU0!
>>195,199
重い年貢に苦しむ貧農、という時代劇の印象が強すぎるんだろうなぁ
205名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:38:47.51 ID:4FIQNfubO
>>188

農村も小作人以外は、飢饉でもない限りそう貧しくなかったって今じゃ分かってるけどな。
206名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:39:02.85 ID:pjen19tF0
景気回復すると税収が増えて国債発行額が減る。
景気回復するには財政出動をする。

だから
Q国債発行額を抑えるにはどうしたらいいですか
A国債を発行して財政出動をする

こんなよくわからない回答が正解になる
207名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:39:20.08 ID:8KbpQ8oJ0
増税は最後の手段であって
政策で支出を抑えられるのならそれに越したことはない
208名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:39:43.00 ID:th/D85+XO
>>189

見たけど数字がしょぼすぎて
伸びてるのか伸びてないのかわからんレベルだったわ
209名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:40:01.71 ID:YjR/EX/p0
>>179
それは一部の天領だけだな。
外様の場合参勤交代と江戸滞在費が高額で、特に遠方だとこれが歳入の半分くらいを占めてしまい、
それを補うために増税しまくっていた。
検地がほとんどなかった、農民は豊かになっていたとかいうのも嘘。
ほとんどなかったところもあるが、実際には歳入が苦しくなると検地をして、
農民の所得を把握して増税していたのが現実。

で、江戸がインフレしていたのでそこが購買力高いのでそこが物資を買い集めていた為、
北関東東北などは寒冷化と相まって深刻な飢饉に定期的に襲われる事になる。
信用経済が発達していたのもあって大名は前借金で来年の収入とかで参勤交代していたから、
飢饉でも売らないといけないので餓死者が多数。
日本の三大飢饉が全部江戸時代って時点で察しろ。
210名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:40:01.90 ID:o0lqUqOz0
>>196
事業仕分けwww
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200911270433.html
所詮、財政を削るだけではどうにもならないんだよね
211名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:40:36.06 ID:H3lqky0D0
>>172
>国土強靭化の話は、今、藤井先生なんかがプラン作りをしているところ。

二階の犬の藤井聡なんか要らない。

麻生再登板は、もう無理ゲー。 

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

国土強靭化の様な国家的大プロジェクトは、
最大派閥で総裁派閥の安倍派清和会が仕切るべき!

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く成長すべき。
212名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:40:44.81 ID:xy2ukjqT0
パチンコ税取れよ
213名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:41:11.67 ID:JJW3NCxw0
>>203
そのメカニズムはもう解明されてるんだよ。
飢饉といっても日本の場合全国全部が飢饉になるってことはない。
つまり地域によって飢饉の地域とそうじゃない地域が出て来る。
ところがあの時代は幕藩体制だったので藩ごとの対応を強いられる。
だから飢饉じゃない地域から飢饉の地域へ食料などを援助するって事が機動的に出来なかったんだよ。
藩によっては飢饉で米の値段が上がったら買占めに走る藩も出る始末でw
214名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:41:18.63 ID:gRiOrE1j0
>>183
マスゴミに騙されてんのおまえじゃね?
俺はGDP統計見ながら書き込んでるが、
民間企業設備は多少は増えていた。
しかし、民間最終消費支出や雇用者報酬はほぼ横ばいだった。
そもそもあの外需はサブプライムローンバブルによるもので、
外国のバブルなしに景気回復できないなんてのはおかしい。
バブルは弾けるもんだし。
215名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:42:12.93 ID:aVf4SApl0
この様子だと全員処刑されるでしょう。
216名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:42:20.57 ID:3qZzP5oWO
>>204
俺は「貧しい」とは一言も言ってはおらんぞ。「裕福」って程じゃないと言ってるだけだべ。
当然不作の時は死にかけだけどなw
217名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:42:49.36 ID:2MRDG7az0
江戸時代の日本は鎖国下で農業中心なんで
人口増加に対して、定期的に清算が必要になった
これは当時のサプライサイド制約の問題で仕方無い話であった
海禁の方向性を転換しない限りは解決しえない問題
218名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:43:29.80 ID:JJW3NCxw0
>>205
江戸時代は自作農奨励主義だから小作農は少なかったしね。
戦前まで小作が当たり前だったから江戸時代も小作が多かったという思い込みも未だに強いよね。
小作が激増したのは明治の地租改正からだからねw
219名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:43:39.26 ID:H3lqky0D0
>>201
安倍政権は、歳出を増やしているぞ。 
さもなければ、これほど景気の回復は無い。

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く景気が回復している。

>対抗馬は民主ではなく維新だろうし、民主がそもそも左じゃねーし
>またしばらくの間はリバタリアンの天下だな

意味不明!
??????????????????????????????
220名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:43:55.44 ID:eKudnloB0
>>162
 まだなんとも言えない。
 チャイナ・ショックが本格化すると、世界的に一気におかしくなる恐れもある。
 国内要因は割と明るいけど、海外要因は波乱含みだよ。
221名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:44:26.31 ID:YjR/EX/p0
>>195
西国の農民は、というか西国の大名が江戸滞在費や参勤交代の経費負担が莫大で、
その分検地が頻繁にあり、税金も重かった。
東国が寒冷化の影響で(ちなみに今も一応まだ小氷期)人口が減っていた。
西国はそこまで影響を受けなかっただけで江戸時代が暗黒時代だったのは変わらんよ。
222名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:45:51.59 ID:kjCm1XgB0
>>12
だって税収を減らしたのも借金を増やしたのも自民党だから
223名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:46:04.74 ID:c/yHErJU0!
>>1は、緊縮化している、というニュースじゃないぞ。なんか勘違いしているのいるみたいだけど。
224名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:47:14.89 ID:vI9OBpl+0
自分の金じゃないからって、派手に使う人たちがいるでしょ
それじゃいくら増税しても追いつかないよ
公務員の査定は予算を削減したら上げるようにしろって
だいたい営利企業でもないのにボーナスってなんなの
予算を増やしたところはボーナスなんてなしにしろよ
225名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:47:17.10 ID:H3lqky0D0
パチンコ廃止とカジノ国公営(警察庁所管)方式での解禁、はよ!

在日の国外追放、はよ!
226名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:47:25.92 ID:th/D85+XO
>>219

昔の自民党〜民主党政権時代の公共事業削減が酷すぎたから
まだまだ足らない

ちょっとマシになったなというレベル

毎年20兆円くらい公共投資上乗せしないと駄目だ
227名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:47:35.12 ID:N/anmkej0
どこが手柄だよww

今年を多くして、来年を少なくして、「減った」って言うつもりだろ

でもな、毎年50兆円の借金が増えてるんだぞ
毎年5%インフレにしないと、トントンにもならない

倍、税金払わないと、返済どころか、収支が合わない。

90兆円も、政府と公務員は予算を使いすぎ
228名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:00.95 ID:8FIuBwxl0
>>1
じゃあ、消費税増税いらんだろ。死ね
229名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:10.22 ID:Jj3RvGlk0
>>1
生活保護制度やめれば2兆円浮くけど


現在dat落ちしてないスレ

【山形】「パチンコやめられなかった」 親族から月40万円の仕送り受けながら生活保護不正受給の女が供述
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372308764/

【大阪】「早くしろ!」 区役所でのこぎりを振り回す 生活保護を受給している廃品回収業男(33)を逮捕 容疑否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372367601/

【社会】ホームレスが生活保護を受けやすくする制度を悪用、NPO代表ら詐欺容疑で逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372193139/

【埼玉】「不正受給だと思わなかった」…生活保護費118万円を不正受給、川越市の風俗店経営の中国籍の女を再逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372085469/

【詐欺】仕送り申告せず生活保護費590万円不正受給 容疑で女逮捕…山形
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372227767/

【社会】売春クラブ、平均年齢63歳…「超熟女」専門店摘発、生活保護受給の73歳も在籍 - 東京
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372220178/
230名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:15.06 ID:pjen19tF0
>>214
そもそも輸出主導ってその時世界がバブル景気だったってだけなんだがw
それは小泉の政策のおかげでもなんでもない。
逆にそのバブルが弾け飛んで危機になったわけで、

小泉政権の政策ー世界的好景気=ただのデフレ不況

今小泉政権時の政策をやるのは完全に間違いなんだよね。
231名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:25.15 ID:nqPYcH7/0
江戸時代の後半は人口の増加が停滞して横這いだったし
有史で一番平均身長が低かったのは江戸時代だから
栄養状態も良くなかったんだよな。
232名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:50.05 ID:gRiOrE1j0
>>219
> 歳出を増やしているぞ。
当初予算、野田に比べて2兆しか増えてなかったと思うけど。
233名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:52.07 ID:W53sHzHn0
>>227
景気回復したら国債は減らせるべw
単純な理屈なのに、何発狂してるの
234名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:48:53.86 ID:rHS6wVRy0
>>227
国債発行額=負債の増加額じゃないんだが・・・
235名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:49:06.96 ID:AO/pSQ+J0
>>208
そう?
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2013/qe131_2/__icsFiles/afieldfile/2013/06/07/ritu-mfy1312.csv
21世紀に入って最も順調だった政権だと思うけどね。民間企業設備投資なんかかなり良いよ。
236名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:49:53.24 ID:H6fzVG+AO
自民党は40兆円が上限じゃなかったの?
237名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:49:55.07 ID:Ne2KlpQhP
>>230
それも政権交代せずちゃんと対策取ってりゃ世界と共に上がってたはずだからな
238名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:50:13.78 ID:rzFjmRUG0
>>1
違うだろ、2兆円借金返済しろやカス!

電力の自由化も公務員保護法解除も先送りしてのほほんと借金する前にお前らに払う税金が高過ぎるから税金を先に減らせ!
239名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:50:27.06 ID:YjR/EX/p0
>>214
おれはGDPだけじゃなくて設備投資と賃金までみて行っているんだよ。
あの時期以外全部右肩下がりしていたが、あの時期だけ横ばいってだけで、
普通に良くなっていたんだよ。

>>213
その参勤交代と江戸滞在により、外様の諸藩はクソ重い負担を強いられて、
物価高い江戸で暮らすために金が必要(中国やらが日本で暮らせば生活は大変だよな)
ってことで商品作物に手を出したり、金がないってことで米を売る事を前もって契約している。
結果不作になると食べるものがなくなって飢饉。

幕府によって起こされた飢饉であり幕府によって殺されたといってもいい。
そのメカニズムそのものが失敗だったんだよ。だから江戸時代は暗黒時代。

豊かなのは江戸と街道ぞいの町だけ。
240名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:50:50.54 ID:o0lqUqOz0
>>231
江戸が日本中から吸い取っていたからね
江戸一極集中
まあ今でもからないが
241名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:51:06.09 ID:fxFDIViV0
消費税増税いらね〜じゃん
242名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:51:49.75 ID:N/anmkej0
>>234

ここでは、新規の国債発行額のことを、書いてるんだよ

予算90兆円と、そのほかに隠れ予算が130兆円ある。合計で220兆円が国家予算だろ
243名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:52:26.21 ID:AO/pSQ+J0
>>239
>>235のデータを見てもらえばいいんだよ。
244名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:52:30.71 ID:DnDVh94D0
対中無償ODAも廃止しろよ!
245名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:53:13.95 ID:gRiOrE1j0
>>239
> あの時期以外全部右肩下がりしていた
それは言い過ぎ。ほんとにGDP見てんのか?
246名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:53:22.00 ID:th/D85+XO
>>230

小泉はたまたま自分の政権の時に
アメリカのバブル好景気があり経済失策が目立たなかっただけ

弁も立ち、マスコミ向けのパフォーマンスが上手いというのもあったが
悪運の強い男で最後までほとんどの国民は騙されたままだった
247名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:53:58.34 ID:Zy1M/F4tP
買い手が少なくなったんじゃ
248名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:54:09.10 ID:nqPYcH7/0
>>241
むしろ税収が減ると思う

前回消費税を増税した1997年の税収が53兆円で
その後一度も税収は53兆円を越えてない。
249名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:55:12.25 ID:AO/pSQ+J0
>>235のURLは直リン出来ないみたいだ。代わりにこれでも見て貰おう。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/sankou/pdf//hitoriatarigdp20121225.pdf
250名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:56:08.76 ID:QgvOAUnJ0
江戸が暗黒とか何の冗談だよw
251名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:56:27.63 ID:YjR/EX/p0
>>230
そもそも90年代から2008年までアメリカはずっとバブル経済だったんだよ。
ダウとか90年は数千ドルだったんだぞ。日経が三万ならダウは3000ドルとか。
その後株と地価と振興でバブルを繰り返して大きくなった。
はじけたからバブルって言われているだけに過ぎない。

そして景気が悪いから他国から雇用と仕事をぶんどる必要があるんだよ。
景気が悪いのに円高容認したら、韓国や中国が日本から仕事とって、
日本だけが一人負けになった。
252名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:56:32.43 ID:th/D85+XO
>>235

てか小泉政権の前期に緊縮やって思いっきり経済マイナス成長じゃねーか

しかも全体の名目GDPはほとんど上がってないし、
全然評価できないよこんなの
253名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:57:09.94 ID:oV+72UaJ0
>>248
そもそも経済規模は大きくなってるのに税収は減るばかり。
払ってない金持ちや企業が・・・・
254名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:57:31.01 ID:SRVYlkfI0
>>239
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
外様筆頭の中国地方九州地方(薩長w)の人口がやたら増えていることについて
四国も増えてる
255名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:57:47.08 ID:2MRDG7az0
小泉政権後期と第一時安倍政権辺りは
実質賃金指数は上がってたし
橋本増税以降ではわりと好景気でしたよ
これは間違いない
256名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:58:02.47 ID:N/anmkej0
当然、お前ら、景気いいんだろ? 
257名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:59:10.68 ID:vKVhsXT30
これこそ永続的な収入源。

…民主党は…2兆円の支出を減らしたら、その代りに4兆円の税収を招いて、2兆円の国債増になってた馬鹿政権。
258名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:59:20.46 ID:Ne2KlpQhP
>>246
何が失策だったの?
内需なんて限りがあるんだからバブル時代みたいに伸びるわけ無いだろ。
259名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:59:21.94 ID:hHDulLYW0
>>246
小泉政権の初予算で、国債発行30兆円以下を無理強いしたおかげで、石油ショック以来のマイナス成長だからな。
ディスインフレ下で、緊縮予算を組むと、先進国ですらマイナス成長に陥るという、教科書通りの経済実験。

その後、財政再建とか一切、言い出さなくなったのは、他の政治家に比べれば、マシだけどね。
竹中が、コッソリ宗旨変えして、日銀に国債買い捲らせたら、不良債権に目処が付き、円安も加わって、
自立反転しただけだよなあ。
260名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:59:35.03 ID:YjR/EX/p0
>>252
小泉の前期はまだ金融緩和やってないだろ。
2004年くらいから金融緩和、円を120円くらいにして設備投資を増やして景気回復したんだから。
>>245
賃金みていえ。
261名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 12:59:57.17 ID:W53sHzHn0
>>256
今日も為替で大もうけですわw
262名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:00:15.89 ID:jU5XQL4DP
景気が良くなって税金入れば何とかなるのよ。
263名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:00:17.96 ID:9usteS/h0
第一次安倍内閣では、27兆円しか赤字国債発行してなかったのにな。
それだけ、景気が悪いから無理矢理景気を回さないと駄目ということか。
せめて、民主党政権がマシな政治していればよかったのだが。
3年連続自民党時代より10兆円も多く赤字国債を発行しておきながら、あの体たらくだった。
埋蔵金があるから大丈夫じゃなかったのかよ?
264名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:00:47.69 ID:ZXWv3hdH0
>>1
目標を超える分をばら撒いたりはしないんだな

まあ、予定外をヘタに還元するとインフレ過熱を起こしかねないから慎重にはなるわな
ただ敵にもコントロールポイントが何処にあるか見えて来る訳で発表は慎重にすべきだが
…日本のマスコミも民主党もこの手の話はさっぱりだから気にする事はないかw
265名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:01:21.37 ID:+Bo0jNKl0
266名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:01:59.05 ID:lxZ7iH370
>>48

最初から増税であらゆるバラマキの原資を補うだけの発想しかない。
円高利用して海外投資煽ったところで雇用も増えなきゃ税収も上がらんという事実から常に目を逸らし続けていたからな。

民主党の看板政策らしかった子供手当てや高校無償化等による予算増は約13兆
消費増税による(期待)増収額が約13兆

愚にもつかないバラマキマニフェスト実現の為に鳩山政権の財務大臣である藤井が財務省と結託したのさ。 自身の首と引換にバラマキ予算作成しろってな。
藤井の後は菅,野田,安住...国家財政に造詣の有りそうな奴なんて一人も就任してない状況下で消費増税法案が出てきて、3年前の参院選結果なぞ見向きもされず物凄いスピードで成立した。
陰謀論も糞も無く政権与党と政府=財務省が一致して事に当れば相当な事が出来る事の証左だよ。
但し政権与党が日本国民の代表としてその責務を果たさない場合...まあ、そういう事だ。
267名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:02:33.45 ID:O8j+Tf5U0
とりあえず安倍政権のうちに一人当たりの名目GDPを5万ドルに
乗せたい
268名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:02:53.11 ID:nqPYcH7/0
>>263
リーマンショックで税収が激減してそれで
赤字国債の発酵が増えたのが一番大きいけどね
269名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:03:07.15 ID:rzFjmRUG0
>>253
役人の天下り特殊法人も
遣うしか脳がないしなw
270名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:03:36.05 ID:lyj+4onc0
【核武装ニッポン】 日韓戦争・竹島紛争 【技術泥棒韓国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1361544149/

韓国の工業地帯をインフラごと破壊するか?
海自は、海上封鎖で。空自は大爆撃で。

韓国を潰せば、北朝鮮も倒れる。北朝鮮への最大の支援国は、韓国だし。
271名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:04:10.58 ID:th/D85+XO
>>258

緊縮なんかやらずにキチンと財政出動やってれば
名目GDPも増え、国民所得も上がっていったんだよ
272名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:04:11.27 ID:vKVhsXT30
>>268
麻生が未曾有だと言い、民主党が批判したのに、
次の年は何故かそれを基準として、ほぼ同額の予算を…
何のアテもなく野放図に組んだから、酷く膨張してしまったね。
震災はしょうがないとして。
273名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:04:11.64 ID:7rVgHRaZO
赤字国債は減らしても建設国債は減らさないんだろw
274名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:04:21.50 ID:N/anmkej0
俺たちの払う税金で、勝者は、高いボーナスをもらう

住民税30万とかやめてくれww

病むよww
275名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:04:23.71 ID:o0lqUqOz0
>>263
そりゃ社会保障費が激増しているなか
国民所得は下がっているから赤字国債が跳ね上がるのは仕方がない

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/05.pdf
276名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:04:27.16 ID:hHDulLYW0
>>253
名目でマイナス成長なら、減って当然だろ。
法人税は、他の税と違って、利益にしかかからないから、景気に極端に影響されるし。
277名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:05:03.71 ID:gRiOrE1j0
>>260
> 小泉の前期はまだ金融緩和やってないだろ。

2001/03/19 量的緩和開始
2001/04/26 小泉内閣発足
2006/03/09 量的緩和終了
2006/09/26 第一次安倍内閣発足

だんだんボロが出てきたぞw
278名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:05:11.50 ID:1XUwLz+U0
おいコアCPIがマイナスでなくなったぞ
物価が上がってるぞ
さらに増税
殺す気かwwwwwwwww

でもコアコアはマイナスのまんま
だから物価上昇はエネルギーコスト増大が原因wwwww

もう日本人を殺す気だろwwwww
279鄭信惠(チョンシネ) ◆DQN.5keUSvok :2013/06/28(金) 13:06:31.17 ID:6oQF3lDO0
>>74
インフレって知ってる?
280名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:06:33.22 ID:AO/pSQ+J0
>>252
9.11テロとイラク戦争の影響だってあったし、90年代から続いた不良債権問題だってあった。
これで評価できないならバブル崩壊後のどの政権でもダメだね。
緊縮財政ってよく言われるけど、その根拠は?確かに公的固定資本形成は減らしたけど。
外需頼みってフレーズもあるけど、国内需要デフレーター推移を見ると最も上げてるんだよね。
281名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:06:42.26 ID:bxK+dwNA0
20年前ならまだしも今財政出動拡大とかアホだよね。ネトサポとか特に
282名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:07:14.80 ID:YjR/EX/p0
>>254
西国は江戸中期からも平均して二割くらいは増えているよ。
だけと北関東と東北は江戸中期から二割くらい減っている。
西国は比較的温暖で寒冷化の影響を受けなかっただけだろ。
そしてそれは農民の負担の重さが軽かった事の証明にはならない。
例えば西国の筆頭になる長州藩(実高で100万石あり西国トップ)
では定期的な検地により一揆が頻発しており最大で13万と言われる大一揆まで起こっている。

そして人口が微増(100年かけて二割とか)は普通に暗黒時代だった証拠だろうが。
その後明治期に人口が短期間で倍に増えている。
283鄭信惠(チョンシネ) ◆DQN.5keUSvok :2013/06/28(金) 13:07:36.09 ID:6oQF3lDO0
>>281
アホにはそう思えるんだろうな
284名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:07:58.15 ID:lyj+4onc0
麻生再登板は、もう無理ゲー。 

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く成長すべき。
285名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:08:06.22 ID:vKVhsXT30
>>271
国民が許さなかった。
マスコミには、土建業のドンブリ勘定、道路行政の無駄が連日喧伝されて。
土建業10万社を半減させろ!!って文字が躍った。

小泉は権力掌握のためにそれを使い、完全入札制度導入で地方の土建業の首を絞めた。
5万社を潰せ。と国民が命じ、その権力の移譲を受けた権力者が実行する。
当然、地方の国民は働き口を失って彷徨い、同時に解禁された製造業派遣にどっと…。

完全な仕込みだよね。

で、悪いのは小泉だ!地方の惨状を見ろ!派遣業しか働き口のない民衆の怒りの声を!!!

って、安倍第一期の参院選から民主党政権へと繋がっていく。
286名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:08:19.64 ID:th/D85+XO
>>260

日銀法改正すれば良かったじゃない

あと小泉の後半の設備投資の伸びはアメリカのバブルに乗っかって輸出が伸びたがら

リーマンショックでバブルがはじけたら輸出頼みの日本は諸外国に比べて一番景気の落ち込みがひどかったよねえ
287名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:08:33.28 ID:gRiOrE1j0
>>281
祖国に帰りなさい
288名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:09:28.45 ID:JJW3NCxw0
>>282
一揆がそれだけ発生したって事は思ったように増税できなかったって事だ。
一揆が収束して暴動に至らなかったのは一揆側の意見を聞いたからだぞ。
ちなみに一揆と暴動は違うからな。
だから江戸時代は実効税率がずっと下がり続けた時代だったんだよ。
289名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:09:46.07 ID:XxHRN0xtP
税収が増えたのか
やったな自民党 
290名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:09:54.56 ID:hqW6gZ4T0
デフレ脱却しても何も起こらないよ
291名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:09:55.86 ID:2MRDG7az0
>>278
完全失業者数が減ってるし
雇用者数も増加してるし、有効求人倍率も上がってる
これでインフレ好景気に向かって無いと言うのは無理がある
需給ギャップは確実に埋まりつつあるんだからな
292名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:10:19.00 ID:lyj+4onc0
【核武装ニッポン】 日韓戦争・竹島紛争 【技術泥棒韓国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1361544149/

韓国の工業地帯をインフラごと破壊するか?
海自は、海上封鎖で。空自は大爆撃で。

韓国を潰せば、北朝鮮も倒れる。北朝鮮への最大の支援国は、韓国だし。
293名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:10:25.20 ID:9usteS/h0
>>278
韓国人にはそう感じるのかw
個人的には、民主党の重圧(不景気)から解放されて最近景気良いんだけど。
株とかやってないのに。(塩漬け株は持ってるけどねw)
294名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:11:47.66 ID:PpebzrRvP
選挙向けのアピールか

ミンス「アベノミクスはばらまき!日本は借金まみれで破綻する!」

自民「我々の景気対策で税収が増えて民主党政権時よりも国債発行額を減らしたが?」

ミンス「」
295名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:11:58.80 ID:SRVYlkfI0
>>261
オイラが手動で損した分をシストレさん(及び中の人たち)が「やれやれ」言いながら取り返してくれてるw

多分自分は孫権タイプで
「誰に任せるか決める」以外は下手に動かないほうが良いらしいw


27日AM3時AUDJPY「これは上がると見せてガクンとくる!」
シストレ「いや上がるって」
「いいや限界だ売るね!」
万が一のための損切りライン91円突破でorz
シストレ「まあ俺が買った分でチャラになったし」
296名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:12:04.09 ID:Ne2KlpQhP
>>271
景気が上向いてる時はそれで正解だろう。
リーマンショック時に必要だった。
297名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:12:25.06 ID:7jNlqfw60
>>12
へんに持ち上げるのではなく、淡々と「〜に貢献しました。」など、
30分くらいの日本の良い所だけを放送するニュースがあってほしいな。
298名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:13:17.15 ID:8LeLb9xu0
 
 
国家公務員に夏のボーナス、平均52万3300円 前年夏比1万300円増
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372387869/
 
 
 
299名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:13:21.34 ID:Vi/rHaeM0
>>10
その「借金」って表現よく考えたほうがいいよ
自国通貨建てで貸手は9割がた国内金融機関であって
「国民一人当たりの○○万の借金」とか大嘘だから
300名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:13:50.18 ID:w4ld3dVqO
円安は日銀が国債買い入れてるからじゃないの、発行ひかえたら(?_?)
301名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:13:50.51 ID:th/D85+XO
>>264

2兆円程度でインフレ加熱って・・・

そんな端金でインフレになるわけないでしょ
302名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:13:53.80 ID:MQQaLIuR0
お札を刷って増収
楽なもんやな。円は100円近くで推移してるし。
303名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:14:13.36 ID:AO/pSQ+J0
>>271
放漫財政のツケは必ず長期金利に跳ね返るよ。
金融政策が伴わなければ、円高を齎すだけだしね。

>>277
速水の頃は緩和規模が当初ショボかったでしょ。
304名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:14:41.48 ID:lyj+4onc0
麻生再登板は、もう無理ゲー。 

国土強靭化は、必要だけど、石破と二階は、不要。

内需と外需(輸出拡大)の双方で、バランス良く成長すべき。
305名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:15:55.68 ID:2MRDG7az0
実は江戸時代より明治時代の方が
一揆・打ち壊しみたいな暴動の発生率は高かったらしい
経済を解放した上に、
清とロシアというアジアの二大国と戦争してたんで仕方無いけど
306名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:16:48.66 ID:AO/pSQ+J0
>>286
リーマンショック以降の日本の落ち込みは、全て白川日銀のせいだと断言出来るよw
リーマン以後に長期金利を一年以上も1.00%以上で推移させてた白川の罪は重い。
307名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:17:39.37 ID:xBp+ZJxP0
安倍総理がやってる事は、デフレ対策の教科書通りの政策。
だから、全く同じ事を実行出来るなら、誰がやっても成功したよ。

ただし、政策を実現するには政治力が必要だから、全く同じ事を出来る人は限られてる。

結局、安倍総理だから出来たんだ。それが政治と政策との違いなんだよ。

ゲルが総理だったら、こんな急激な景気回復は、
無かったよ。つまり、安倍総理は『帰ってきたウルトラマン』って事だ!

普通の政治家では成し遂げられない事をガンガン実現してしまう。
一寸有得ない位の政治力だわ。 富国強軍、それに核武装、新スパイ防止法、再軍備で特亜征伐を開始される。

もちろん日本の浄化も同時に実行される。 有り難い事だよ!

安倍総理=帰ってきたウルトラマン      

安倍首相、中国に謝罪要求=レーダー照射 
(帰ってきたウルトラマンOPソング:作曲編曲すぎやまこういち)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20036503

ゲル=バルタン星人 (V)o¥o(V) フォフォフォ!
チョソ次郎=バルタン星人part2 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!
ブツブツ太郎=バルタン星人part3 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!   2F=ゼットン
308名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:18:52.94 ID:9usteS/h0
いくら刷っても円高になる時(投資家が円に資金を退避してる時)に政府紙幣発行して国債償還すればいいのにな。
309名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:19:11.47 ID:YjR/EX/p0
>>277
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
日本で金融緩和を積極的にやったのは2003年から、もっといえば2004年からといってもいい。
2001年なんてほとんど何もやってないに等しいよ。
ボロを出したのはお前だったなw
310名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:19:31.28 ID:bxK+dwNA0
>>283
>>287
こういう馬鹿が要るから安心して国債空売れるわ。ありがとな。お前らの預貯金貰うで。
311名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:20:19.66 ID:EkyGUl/t0
自衛隊3軍(防衛費)予算 4.7兆

生活保護費用 3.7兆円

もし生活保護支出が半分になれば余裕で空母持てるな

必要かどうかは別として
312名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:21:03.09 ID:vKVhsXT30
>>305
江戸の一揆って、名主、庄屋が地区農民との租税交渉に失敗して、その後下級役人との交渉も決裂した場合、
名主、庄屋、百姓代表が連名の血判状を作って、直接上役、藩、代官所に直訴に及ぶことを指すからね。
その提出過程で騒動になることもある。

役人は交渉決裂&上訴の責めを負い、事態が大きくなれば藩自体もお咎めを受けるので、
農民側代表は死罪を免れぬが。非常に有効な交渉手段。ブラフに近い最終兵器。

極めて日本的な事務手続きに近い抗議行動だわな。
313名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:21:20.17 ID:xBp+ZJxP0
安倍総理がやってる事は、デフレ対策の教科書通りの政策。
だから、全く同じ事を実行出来るなら、誰がやっても成功したよ。

ただし、政策を実現するには政治力が必要だから、全く同じ事を出来る人は限られてる。

結局、安倍総理だから出来たんだ。それが政治と政策との違いなんだよ。

ゲルが総理だったら、こんな急激な景気回復は、
無かったよ。つまり、安倍総理は『帰ってきたウルトラマン』って事だ!

普通の政治家では成し遂げられない事をガンガン実現してしまう。
一寸有得ない位の政治力だわ。 富国強軍、それに核武装、新スパイ防止法、再軍備で特亜征伐を開始される。

もちろん日本の浄化も同時に実行される。 有り難い事だよ!

安倍総理=帰ってきたウルトラマン      

安倍首相、中国に謝罪要求=レーダー照射 
(帰ってきたウルトラマンOPソング:作曲編曲すぎやまこういち)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20036503

ゲル=バルタン星人 (V)o¥o(V) フォフォフォ!
チョソ次郎=バルタン星人part2 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!
ブツブツ太郎=バルタン星人part3 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!   2F=ゼットン
314名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:22:14.60 ID:bzeWd3Pq0
あれ?政権交代してまだ一年経ってないんだね。
本当にもう何年か経ったような気がするよ。
315名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:23:31.54 ID:jZrywYXv0
>>314
逆にミンス政権の時は「まだ半年か・・・」と憂鬱だった
316名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:23:52.95 ID:yfXMIl720
いや、日銀が買い取ればいいだけ。
デフレ時に増税とかアホかw



債券市場注視し弾力的に国債買い入れ、年50兆円ペース維持=日銀総裁

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94L05420130522
317名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:24:02.87 ID:YjR/EX/p0
>>288
一揆が増発してても容赦なく増税と検地してるよ。
薩摩や長州が対策としてとったのは増税の禁止ではなくて借金の不払いと、(商人への負債押し付け)
長州の場合は不満解消として藩で教育を拡充したり、検地した金を別会計で貯めて、
有事の貯蓄に回したりした事だよ。
318名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:24:27.51 ID:yfXMIl720
【景況】1-3月期のGDP、上方修正 年率4.1%増に[13/06/10]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826825/l50

【統計】4月の経常収支、3カ月連続の黒字[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826963/l50

【経済】 4月の鉱工業生産指数、1.7%上昇 5カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL310CS_R30C13A5000000/
【経済】 4月の有効求人倍率0.89倍、2カ月連続の改善…リーマン・ショック前の2008年7月以来の水準に回復
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369969849/
【経済】 4月の消費支出は1.5%増 プラスは4カ月連続
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369968621/
【経済】大手企業の夏のボーナス 2年ぶり増加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369899011/
【経済】日本の成長率見通し、大幅上方修正…OECD
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369834458/
319名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:24:40.58 ID:bzeWd3Pq0
>>299
なるほど。借りてるのか国民ならば、貸してるのも国民ってわけか。
320名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:25:11.04 ID:gRiOrE1j0
>>303,309
小泉期の緩和の結果は、
小泉の量的緩和→円キャリ→サブプライムローン等のバブル→日本の輸出増
だからね。遠回りでムダだと思わない?
それどころかリーマンショックの原因の1つだから。
321名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:25:13.60 ID:Jn4qEKhb0
とらぬ狸の皮算用とはまさにこれの事だな
322名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:26:24.15 ID:0KbaWeXg0
日本は世界一のお金持ち大国。純資産約250兆円。

                  資産             負債
────────┬─────────┬───────────
政府            |     467       |       974  ←ここの部分しか見ない馬鹿www
金融機関        |      2742        |       2762
非金融法人      |     818       |        1141
家計            |      1433        |       375
民間非営利団体  |       52         |           17
────────┴─────────┴───────────
                      5515兆円          5271兆円
                               →純資産 約250兆円

経済が崩壊するなどと妄言を吐いているマスゴミ・評論家もどきは、上記の表の右上「政府負債」を
「国家の借金」と勘違いしている。
簿記3級レベルのバランスシートさえ理解出きない池沼だw
323名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:27:10.58 ID:N/anmkej0
円安が好景気と勘違いしてないか?

円高が好景気だろ

失業率は改善してない お前らってどうせ失業者だろ?増税されて嬉しいか?
324名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:27:47.41 ID:9usteS/h0
>>299
先日、銀行員が厳しいとか言ってたけど、銀行なんて国債運用してればいいだけじゃんって思っちゃうんだよなw
325名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:27:48.53 ID:th/D85+XO
>>306

つか「失われた20年」の大部分は日銀に責任があるわ

あんな酷いバブル潰しして、国民資産が半分以下になるし

しかもバブル弾けてデフレに突入してんのにろくに金融緩和しないなんて・・・

日銀は一辺組織が解体されてもおかしくないほどの大罪があるわ
326名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:29:04.51 ID:YjR/EX/p0
>>320
そこで問題になるのはむしろ2007年の0金利解除だろ。
それで円キャリーが縮小されて円が高くなり、
さらに信用拡大で大きくなっていた経済がそれでサブプライムローンが破裂する事になった。
日本が0金利解除しなければ世界的なインフレや好景気によって、
それがバブルにならなかった可能性もある。
327名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:30:03.79 ID:9usteS/h0
>>325
事なかれ主義の官僚体質だから何もできないんだろうな。
大胆なことをやって失敗することを極端に恐れる。
328名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:30:19.64 ID:dSsFLQK10
よーし、消費税0%にして増収しようぜ
329名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:30:27.73 ID:th/D85+XO
>>320

財政出動増やせば
ダイレクトに名目GDPも増え、国民所得も増加したのに・・

国民がアホ過ぎたろ(>_<)
330名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:31:29.46 ID:2MRDG7az0
>>323
円安でも円高でも好景気はある
ただ円高が好景気の反映なのは
インフレ率が適正で実質成長率が高い時だけだな
デフレの時は円安の方が好景気になる
331名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:32:23.74 ID:84QZZawQ0
減らしちゃうの?
デフレ完全に脱却するまでは、拡大の一途でよいと思うんだがね
もっと財政出動増やせよ。アクセルふかすべきときに、戦力ケチっちゃいかんわ。
ただし、税収アップしたから、増税先送りもするって話なら支持するがな

>>323
今は「マイルドな円高」であって、そもそも円安じゃないから。
民主政権下でのあの水準は「異常な円高」だ。それが是正されただけ
為替にせよインフレ率にせよ、適正水準ってのがあって、上げすぎも下げすぎも駄目、それだけ。
332名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:33:05.10 ID:uXtRYJwo0
>>322
素朴な疑問だが

その資産は、売れるのかね?
売る最中に、値下がりすることは?


それを見て、逆に不安になった。
333名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:33:56.15 ID:jgWOwsTF0
不良外国人に生活保護だすのやめたら増税せんですむんとちゃんうんかい?
334名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:33:57.20 ID:YjR/EX/p0
>>325
だって日銀のお仕事はインフレの抑制であって、
景気対策でも、産業育成でもないもんw
日本の官僚機構の悪い面が最も出ている。自分の仕事しかしない。
財務省が経済とか無視して増税と緊縮するのと同じ。
まあ財務省はケチするのが仕事ではあるし、財務省がケチしないとそれはそれで困るが。
335名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:35:08.61 ID:mQy7rHN90
>>322
絵に描いたようなバカ、政府の負債を家計の資産で返すって事は増税ってこと。
政府がデフォルトしないが、財政赤字を返済しないで言いと事じゃない。
それが可能なら、最初から税金取らずに国債を日銀に買わせてその金で予算と執行すればいい。
無税国家の出来上がり(そんなのが出来るか)

三橋みたいなインチキ経済評論家の都合の良い所だけ真に受けるバカ。
トンデモ度合いで言えば、三橋=紫婆、インチキ度合いは似たような物。
336名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:35:12.25 ID:9usteS/h0
>>330
デフレ自体が需要が無い(供給過剰)と同義と言ってもいいし。
337名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:35:16.12 ID:xbpmJ4jY0
>>280
小泉さんの最大の功績は銀行の不良債権処理だと思う。あれで株価も反転し始めたし、
あれも公共投資のひとつだ。
338名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:35:43.62 ID:bxK+dwNA0
>>319
借りてるのは政府、貸してるのは国民。
しかし政府債務の裏付けになってるのは国民から搾り取る税収と国民の預貯金。
それが限界に近づいて来たから財政ファイナンス(政府の債務を日銀が肩代わり)してるわけ。
異次元緩和を辞める時は売らなければならないわけだが、債券市場の主要プレイヤーが日銀になった状態で売れる訳がないw
売らなくてもいいとか言う馬鹿もいるが、売らなければ日銀の信用が毀損されて円の信用も毀損される。
339名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:35:45.22 ID:V5NTtVVJ0
民主党なんて所詮、借金増やしただけのゴミクズどもだからな
340名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:36:02.32 ID:SRVYlkfI0
>>332
同じ事が負債にも言えるんだぜ?

貸している借金が100円あったとする
帰ってくるのはずっと先
その時に100円ショップはあるのか?(今と同等の物が買えるのか?)
341名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:36:27.13 ID:JJW3NCxw0
>>317
長州の場合は農民の増収とセットだぞ。
当時の庶民は実効税率の増税を唯唯諾諾と飲むような大人しい庶民じゃねえぞ。
なんせ先祖は武装してた連中で本人らだってそれなりの武器持ってたんだからな。
342名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:37:06.21 ID:RRy8pV/00
対外純資産、円安で最高に 12年末296兆3150億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270NZ_X20C13A5000000/

2位の中国が150兆2875億円
3位ドイツ121兆8960億円
343名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:37:43.65 ID:9usteS/h0
>>335
無税国家は可能だけど、どんどん貨幣価値が下がっていって、モノを買うことができなくなる。
つまり、ハイパーインフレになる。
344名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:38:59.45 ID:JpUExd3Z0
対外純資産、円安で最高に 12年末296兆3150億円
2013/5/28 9:03

財務省が28日発表した2012年末の対外資産・負債残高によると、
日本の対外純資産は11年末比11.6%増の296兆3150億円となり、2009年に記録した過去最高を更新した。
増加は2年連続で、世界最大の債権国の座を1991年以降、22年連続で維持した。
年末にかけての円安進行で対外資産の円換算での評価額が増えたほか、債券を中心に証券取得が増えた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270NZ_X20C13A5000000/


対外純資産2年ぶり増加 11年末、21年連続世界一
0.6%増の253兆円
2012/5/22 9:41


対外純資産残高 GDP比
1 日本 253兆100億円 54.0%
2 中国 137兆9297億円 24.0%
3 ドイツ 93兆8947億円 36.4%
4 スイス 73兆2205億円 156.9%
5 香港 54兆6137億円 288.1%

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102Y_S2A520C1MM0000/
345名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:39:13.30 ID:SRVYlkfI0
>>335
無税国家になるけど
その分インフレで実質現金に課税するような形になるw

無税ですただし来年には100万円あっても今の80万円分しか買えません
20万円分が実質的に税金だなw
346名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:39:33.82 ID:Ne2KlpQhP
>>339
普通は国債発行したら景気良くなるのに、
意味なく借金だけ増やしたからな。
347名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:39:54.09 ID:X4WtlCyY0
>>335
はあ?日銀が買い取りまくってるじゃんw


債券市場注視し弾力的に国債買い入れ、年50兆円ペース維持=日銀総裁

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94L05420130522
348名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:41:28.51 ID:bxK+dwNA0
>>347
中央銀行が買い捲るって普通は戦争の時くらいしかやらんのだよ。
まぁ今は戦争が出来ないからね。つまり今は実質有事状態って事。
349名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:41:33.06 ID:lU3oXZ2s0
相変わらず
財政破綻するううう!!とか喚いてる精神障害者がいるのか
こいつらのしつこさは異常
1995年の武村財務大臣以来、20年の伝統を誇るらしいなw
350名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:41:51.04 ID:RRy8pV/00
>342
すいません、書くスレ間違えました
351名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:42:42.15 ID:JZ7VpoJd0
>>348
どこの国でもやってることだが?


はいぱーいんふれ になるんだっけ
352名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:42:45.43 ID:gRiOrE1j0
>>326
ゼロ金利解除前からバブルは始まってたし、
「バブルにならなかった可能性」とか説明がよくわからん。
ゼロ金利解除っていっても0.5%しか上げてないし。

まぁ、日本の量的緩和の解除やアメリカの方の金利引き上げは
バブル崩壊の引き金になったとは思うよ。
353名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:44:11.50 ID:uXtRYJwo0
>>335
つまり、増税にひた走ってるってことは、>>332の実質は債務超過ってことですか?
354名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:44:28.41 ID:84QZZawQ0
>>335
問題は「デフォルトするぞー」とか煽ってる連中だろうな。
財政再建自体はいつかやらんといかんだろが

しかし、そもそも増税なんか必要ないんじゃない?税収アップのニュース見た?
この調子なら、はっきりいって景気回復による税収アップとGDPの拡大だけで
余裕でPBの調整がなりそうだよ。
ってか無税国家とか、そもそも三橋言ってないし。
誰が言ったのか、何故かそういう極論出てくるけど
355名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:45:20.67 ID:th/D85+XO
>>338

ポイントがずれてるな重要なのは2つ

国債長期金利とインフレ率

この指標が安定していれば日銀が国債保有していても問題ない
356名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:46:06.60 ID:9usteS/h0
>>351
日本は、直接買い取ってないだけ他国に比べるとマシなんだよな。
357名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:46:12.28 ID:Lad0wpG/P
すげえ

このスレ三橋の本しか読んでないような 低能 しかいねえw
あんまり俺を笑わすなよ底辺共w
358名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:46:17.20 ID:cjP2aa0f0
>>335
お前は2ちゃんなんてやってないで
政府の負債(爆)のために、税務署行って
自分の資産を寄付してこいよ 口だけのチンカスw

チョンじゃねえんだから借金はちゃんと返せよボケがw
359名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:47:24.57 ID:gRiOrE1j0
>>357
いいから帰りなさい
360名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:47:25.45 ID:KLQF+ahs0
高卒、知的障害者、経済馬鹿のダブルスタンダード

日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」

給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」

日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」

経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」

円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」

日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」

日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」

企業業績黒字→「どうせ派遣に置き換えて利益を出しただけだ、日本経済は崩壊する」
企業業績赤字→「モノやサービスが売れない。日本経済は崩壊する」

政府が税金を上げる 「増税で日本経済は崩壊する」
政府が税金を上げない 「国債が膨らみ、日本経済は崩壊する」←wwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:47:29.81 ID:2MRDG7az0
要はフィリップスカーブを見て
無理のないレベルでインフレ税を取れば良いのさ
362名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:49:03.68 ID:ek27KW2oP
国の借金は必ずしも今すぐ返す必要はないが、
「返す道筋はある」と市場に常にアピールしておく必要はある。
そういないと国の信用が毀損され、俗に言う「悪い円安」が起こるからな。
363名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:49:28.12 ID:84QZZawQ0
>>353
政府は債務超過だけど、日本国としては、債権超過で、万年経常黒字国家

ここが肝心ね。「日本がデフォルトしない」ってのは、そういう意味だから。
自国通貨建ては、めったにデフォルトしない。あのボロボロの中国でさえ
バブル崩壊の長期不況はあっても、一気呵成のデフォルトは無い。自国通貨建て資産が多いからな

あ、でも日本も財政再建はいつかやらんと駄目だと思うけどな。景気回復してからでいいが
ただし、増税しなくても、たぶん自然増収とGDP拡大だけで黒字化達成化できるだろけどね。
増税は、完全に財務省の都合だな。
364名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:50:17.35 ID:th/D85+XO
>>358

だから政府債務と家計の借金は違うと何度言えば
365名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:50:24.19 ID:o4RcHzt30
>>360
終末ビジネスと一緒だな
366名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:50:27.32 ID:Lad0wpG/P
>>359
いや、俺は売国奴を排除しなきゃならん
売国三橋とそれを妄信する低能リフレネトウヨ共を説得しないとこの国は滅びる
つか今時借金増やせとか国債発行しろとか金融緩和しろとかリフレとか何百週回遅れなんだよお前らw
完全論破されまくってんのに飽きたらずまだ信者に本売りつけてんのか三橋の馬鹿は
367名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:50:40.51 ID:9usteS/h0
>>357
末尾Pって、ホント・・・。
368名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:50:43.37 ID:bxK+dwNA0
>>351
政府債務が対GDP比で250%になってる国が他にあんの?w
369名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:50:43.94 ID:YjR/EX/p0
>>352
バブルが崩壊しなければなんとかなった可能性はあるということだよ。
あとそれと中国バブルの崩壊もだな。

最近騒ぎ出しているけど、上海指数の2007年の株価四分の一に比べればまだまし。
ていうかあの時のチャイナショックがあったのに。
経済の推移が全く変わってないからその後の数値は捏造なんだろうな。
370名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:52:03.95 ID:uw6Stb2m0
増税も必要ないだろ??
371名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:52:26.44 ID:84QZZawQ0
>>362
ただし、優先順位はつけないと駄目だけどな。
デフレ脱却も出来てないうちから、増税だの、緊縮財政だのやるのは論外
景気も財政も同時に悪化する道だからな、それは。

そこの所がわかっておらず、フライングで引き締めやらせようとする連中が
問題なんだよなー。誰が一番市場の信用失わせてたと思ってるんだか。
372名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:52:28.83 ID:m+DQHh1h0
>322のデータは実はちょっと古かったりする。最新データ↓

【日本経済】企業の現・預金残高、過去最高の225兆円に--個人保有の金融資産残高は歴代2位の1,571兆円 [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371706658/
373名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:52:45.24 ID:Lad0wpG/P
>>367
ハイハイw 無意味なレスしか返せないところがリフレ派だねw
374名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:52:59.64 ID:bxK+dwNA0
>>355
そこが安定すると思ってるのか。お花畑よのう。
375名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:53:29.92 ID:mCawhFNl0
>>368 ねえよ


国の借金 対GDP比率

中国     21%
韓国     32%
放射能猿 245%(爆笑)

http://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html
http://ecodb.net/country/CN/imf_ggxwd.html
376名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:54:07.79 ID:th/D85+XO
>>368

自国通貨建てで
9割国内保有の日本国債に対GDP比とか関係ないから

お隣の韓国なんて対GDP比30%くらいでデフォルトしてるけど
日本は250%でもビクともしてないよ

何でかわかる〜
377名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:55:20.25 ID:9usteS/h0
>>371
安倍総理は、基本的に上げ潮路線だよな。
378名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:55:23.15 ID:amoU6pCYP
政府の借金と国際収支がわからん奴がおるなw
379名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:55:44.62 ID:xBp+ZJxP0
安倍総理がやってる事は、デフレ対策の教科書通りの政策。
だから、全く同じ事を実行出来るなら、誰がやっても成功したよ。

ただし、政策を実現するには政治力が必要だから、全く同じ事を出来る人は限られてる。

結局、安倍総理だから出来たんだ。それが政治と政策との違いなんだよ。

ゲルが総理だったら、こんな急激な景気回復は、
無かったよ。つまり、安倍総理は『帰ってきたウルトラマン』って事だ!

普通の政治家では成し遂げられない事をガンガン実現してしまう。
一寸有得ない位の政治力だわ。 富国強軍、それに核武装、新スパイ防止法、再軍備で特亜征伐を開始される。

もちろん日本の浄化も同時に実行される。 有り難い事だよ!

安倍総理=帰ってきたウルトラマン      

安倍首相、中国に謝罪要求=レーダー照射 
(帰ってきたウルトラマンOPソング:作曲編曲すぎやまこういち)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20036503

ゲル=バルタン星人 (V)o¥o(V) フォフォフォ!
チョソ次郎=バルタン星人part2 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!
ブツブツ太郎=バルタン星人part3 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!   2F=ゼットン
380名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:55:45.92 ID:BvuOGVa+0
>>320
横から悪いがリーマンショックの原因はサブプラ絡みのCDOやCDSで
小泉時代の量的緩和とは何も関係ねーぞ?w
だいたいデフレなのに量的緩和もしねーでどーすんのよw
381名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:55:46.95 ID:84QZZawQ0
>>368
国債の9割5分が自国通貨建ての国って、他にあんの?
ついでに日本は債権超過国で、万年経常収支黒字国。

まさに「デフォルト(笑)」?おいしいの? 
って感じなんだが、でもまあいつかはPBを調整する必要はあるのは確かだね
もちろん、景気回復してから。
ってか景気回復したら、勝手にPB黒字化すると思うけど
382名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:55:50.42 ID:7fvdgWlq0
消費税税率上げイランわな
しかし、経済音痴自民党のことだから
税率上げて税収減、国債増発のデジャヴ(笑)
383名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:56:12.13 ID:+niKQleJ0
>>366

【景況】1-3月期のGDP、上方修正 年率4.1%増に[13/06/10]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826825/l50

【統計】4月の経常収支、3カ月連続の黒字[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826963/l50

【経済】 4月の鉱工業生産指数、1.7%上昇 5カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL310CS_R30C13A5000000/
【経済】 4月の有効求人倍率0.89倍、2カ月連続の改善…リーマン・ショック前の2008年7月以来の水準に回復
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369969849/
【経済】 4月の消費支出は1.5%増 プラスは4カ月連続
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369968621/
【経済】大手企業の夏のボーナス 2年ぶり増加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369899011/
【経済】日本の成長率見通し、大幅上方修正…OECD
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369834458/

★ノーベル経済学賞受賞者 ポール・クルーグマン

「アベノミクスは成功する。それは世界の経済担当者が過去20年間信じてきた原則が間違ってた事をを証明する時の訪れ」
http://www.fx2ch.net/archives/24886722.html


★ノーベル経済学賞受賞者 ジョセフ・スティグリッツ

「アベノミクス」を支持
今のような「競争的な通貨切り下げ」の時代では、安倍首相の主張する果敢な金融緩和と財政出動が、
日本がまさに必要としている政策だと述べた。同教授は21日に安倍首相と会い、同首相の経済政策への支持を伝えた。

http://realtime.wsj.com/japan/2013/03/25/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E6%95%99%E6%8E%88%E3%80%81%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%99/
384名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:56:14.59 ID:JJW3NCxw0
>>375
超絶インフレの中韓と超絶デフレの日本を一緒にするなw
日本は円を刷ればいいだけだ。
385名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:57:01.45 ID:j0h8sU3I0!
>>358
借金は返し続けてるぞ。
そうやって、デタラメな情報で勝手にヒステリー起こして、何がしたいのかねぇ
386名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:57:16.48 ID:Lad0wpG/P
まず公共事業だの公務員増やすだのって発想が共産主義的であり計画経済的だよな、なあリフレ派の馬鹿共よw
そんな事して国がもつわけねーだろうよw 資本主義を根底から否定すんなよ赤共が
387名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:57:52.08 ID:g51PD5Jw0
早く中国に金返せよ
借金まみれのチョッパリ
388名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:58:15.71 ID:2MRDG7az0
リーマンショックはルービノミクスの帰結で
今のアベノミクスとはあんま関係ない
389名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:58:35.00 ID:gRiOrE1j0
>>366
> ネトウヨ共
祖国に帰りなさい

>>369
「バブルを崩壊させないために永久に量的緩和続けるべきだった」って言ってんの?
量的緩和がバブルを生んだのに、無茶な話でしょ。

>>380
「ジャパンマネー」とか言って量的緩和の資金がアメリカ等に流れました。
量的緩和は資金を国内に回さずに海外の投機にまわす。
390名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 13:59:56.40 ID:84QZZawQ0
>>378
国際収支、つまり国家全体の収支や債権の過多を加味しないで
財政語る奴は、そもそもバランスシートの概念が解ってないな。
「政府のシャッキンガー」とか根拠に、デフォルトを騒ぐ奴は、たいていこれを理解してない
391名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:00:17.89 ID:o0lqUqOz0
エネルギー価格上昇時に消費税上げたら一気に
景気がしぼむよ
392名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:00:41.64 ID:YjR/EX/p0
>>366
三橋がとんでもなのは否定しないが。
リフレは正しいだろ。
ていうかリフレ否定論者まだいたのかwwwwwwww
高橋>>>>>>>>>馬鹿池田は定説だろw
393名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:00:53.31 ID:m8LrYkgn0
デフレ期にハイパーインフレになるとか言ってる連中がキモイわ
物価が1年で130倍になるわけねえだろww
394名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:02:07.95 ID:BvuOGVa+0
>>389
円キャリだろ?
だが実際にCDOやCDS買って喜んでたのは欧州の機関投資家だ
まさか「ミセス・ワタナベ」とかマジで信じちゃってる?w
アメバブだって円キャリで発生したわけじゃなく中東産油国のオイルマネーや中国だって絡んでる
ともかくアメリカは世界最大の投資受入国だってことを頭に入れときな
395名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:03:01.76 ID:5sM0mdYW0
>>5
伝統的な神道仏教にも課税すんのか?

時の権力の援助と広大な社寺領があったから、神仏の伝統が残ってきたんだぜ?
維新で既に社寺領が奪われてんのに、権力の援助まで奪う気か?
金がなきゃ生きていけない点では、仏教も神道もお前と同じなんだぜ?

皇室・神道・仏教のどれか一つでも欠けたら、もはや日本じゃなくなるぞ?
それとも洋装の天皇、文化財としてだけ存在してる社寺さえあれば日本の日本たる所以は護持し得ると、そう考えてるのか?
396名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:03:07.16 ID:84QZZawQ0
>>389
引き締めのスピードは気をつけるべきだったな。過去のバブル崩壊はあまりに急ぎすぎた
バブルつぶしが原因。
バブル崩壊して、デフレが進行してきた時こそ、量的緩和をして、それを元手に
財政出動も拡大すべきだった。
それで、2、3年でデフレ退治は出来たはずだった。増税もその後なら問題無かったな
397名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:03:07.29 ID:9usteS/h0
>>389
連呼リアンで末尾Pって、絵に描いたような工作員だよなw
398名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:03:10.33 ID:Lad0wpG/P
>>380
デフレなのに量的緩和?wwwwwwww
出た デフレからインフレにする為のインフレターゲット論wwwwwww
そんなもん出来るわきゃねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゼロ金利って知ってる?ゼロ金利なのにマネタリーベース増やしても何の意味も無いwwwwwwww
むしろ国債暴落リスク高めてるだけw

仮にそれでインフレになったとして、それは輸入原材料費高騰によるコストプッシュ型のインフレ
それをスタグフレーション状態と言うwww
リフレ派の馬鹿共は、スタグフレーションにすれば給料が上がるから大丈夫とか意味不明な言動を繰り返すw
脳にウジでも沸いてんだろうなw
399名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:03:25.84 ID:qqcx2OwQ0
高度経済成長の時は右肩上がりだった。
なぜなら人口増で税収の見込みがあったから。
企業も設備投資することができた。

今の少子高齢化ではどうしようもない。
無理に増税すればするほど消費が落ちる。
バブルの時にちゃんと少子化対策をやっておけばよかった。
これは政治家や官僚がいかにセンスがないかというお話。
400名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:03:42.44 ID:7RZgAnVq0
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
401名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:04:28.22 ID:hQElf/dK0!
今の世代はとんでもない負の遺産背負わされてるな、年金しかり、国債しかり、景気しかり、おまけに少子化で自分らは自分で面倒見なきゃいけない、老害どもの年金減らすべきだ
402名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:04:55.88 ID:2Zi3pRoAO
>>387 アホかwww

金返せはこっちのセリフwww

シナチョンは早く金返せwww
403名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:05:18.97 ID:64UeBVwv0
>>395
主に優遇してるのって固定資産税だもんな。田舎の方の収入少ないのにでかい寺とかは軒並みぶっ潰れるな
404名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:05:28.54 ID:b7WbFBFm0
1人当たり金融純資産(単位ユーロ)

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
イギリス 52600
イタリア 42875
フランス 42643
ドイツ  38521
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 自殺数、自殺率ともに過去最高  ←おいおい政府の負債少ないんじゃないの?wwwwwwwww
http://japanese.joins.com/article/495/159495.html
405名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:05:44.90 ID:Vi/rHaeM0
これで今後消費増税をやるか(やらされるか)、切れるか
が焦点だな
麻生はちゃんと分かってるのに
406名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:06:00.37 ID:qqcx2OwQ0
子供がいないのに(人口が増えない)どうして消費が伸びるのか?
消費が伸びないのに企業が設備投資するはずがない。
なんでこんなに簡単なことを政治家は理解できないのであろうか。
407名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:06:14.25 ID:84QZZawQ0
>>398
円安で大喜びの中小企業の方々の声を、どうぞお聞きください。
ついでに、ウォン高で悲鳴を上げてる韓国企業の方々の声も

給料も来年には上昇トレンドに入るかなー?今年中は厳しいだろうが
ボーナスに関しては、うちでも今年良い話が出そうだ
408名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:06:21.30 ID:YXsBPjq60
老人だらけで世界最低の消費税5%wwww


あまったれんな日本人

老人が多いんだから北欧レベルの25%にしろwwwww
409名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:06:44.63 ID:Kj5IjMl90
国債発行しなきゃ、金をばらまけないじゃん。
政府はもっと借金しろよ。
財政が赤字になればなるほどインフレになる。
410名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:06:58.90 ID:j0h8sU3I0!
>>406
その人口減デフレ論を信じているのが、いまだにいるのかいな
藻谷の罪は、本当にでかい。
411名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:07:02.75 ID:FYE1A+Pd0
負け犬デフレ派の焼き土下座はよ
412名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:07:27.70 ID:YXsBPjq60
>>406
いや、ロシアドイツは人口減少中だが
消費伸びてるだろwww


つか、日本も消費伸びてるだろアホかw

【景況】1-3月期のGDP、上方修正 年率4.1%増に[13/06/10]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826825/l50
413名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:07:28.60 ID:YjR/EX/p0
>>398
>ゼロ金利って知ってる?ゼロ金利なのにマネタリーベース増やしても何の意味も無いwwwwwwww
>むしろ国債暴落リスク高めてるだけw

ここが理論としてありえないな。却下。

>仮にそれでインフレになったとして、それは輸入原材料費高騰によるコストプッシュ型のインフレ
国産品を買えばいいだけですな。内需が増えて景気回復。
テレビなども海外製造の安いものに押されだしたのは2010年から。
414名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:08:32.46 ID:xBp+ZJxP0
◆三橋貴明(激笑)◇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E#.E5.86.86.E9.AB.98.E5.9B.BD.E7.9B.8A.E8.AB.96

【三橋貴明の円高国益論www】

「《シミュレーション》 1ドル70 円台の日本経済 『購買力の拡大で内需が大成長する日』
(「月刊Voice」2009年3月号)」の中で、「超円高で経済破綻?」との考えに対し、「実質
実効為替レートが、130ポイントにも届いていないことを根拠に1995年に比べまだ「円安」で
あるとし、さらに、「内需が抑え込まれているのは円安だったからだ」、「内需を成長させ
たいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」と、主人公に語らせている。

また「逆に、円安になると、輸出企業はともかく、中小企業の収益力が落ちて、内需の成長
率が低下する」「円高でも日本経済は、内需中心で十分な成長が可能」との考えを主人公に
語らせている。

三橋貴明は“円高国益論”を言いましたw 更に“財務省解体論”も言いましたw
三橋は、ただいまこの発言を、全力で絶賛すっ呆けの真っ最中ですwww
415名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:08:35.69 ID:Q97t7MzM0
公共工事をもっとやりたくても対応できる業者と労働者が足りないから無理
416名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:08:57.89 ID:bxK+dwNA0
>>376
自国通貨建てでも国内の保有してる金融機関が売りに出す、国内の消化余力が無くなる、債券先物に売り仕掛けが入る等が有り得るんだけどね。

たとえば今やってる異次元緩和は2年で2%のインフレ目標を達成するまで新発債の7割を買うわけだ。
もし2%のインフレ目標が達成する前に新発債の7割を買い取ってしまうわけ。
金融機関がそんな国の国債を持ちたいと思うか?
417名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:09:00.67 ID:84QZZawQ0
>>406
ガキが自分で稼いで、消費するまでに何年かかる?赤ちゃんがいきなり労働者や消費者になるか?

少子化の影響は、つねに20年のタイムラグあると見るのが常識です。
20年先の労働市場の心配はすべきだが、今現在の内需拡大には何の影響も無い
418名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:09:05.18 ID:lEqziokE0
税収上がったことにしないと増税できないもんね
419名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:09:11.84 ID:u+QHY6Dw0
日銀が国債買い取ればチャラだぞ。
政府の子会社だから債権、債務が相殺される。

ここで「ハイパーインフレがああ!」 → まだまだデフレだぞボケ

「円の価値がああ!」 → 円安になって一気にGDPが回復して企業収益も回復。
               所得収支の黒字増加、対外純資産も増加。



数字を見ろ数字を。
420名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:10:08.65 ID:qqcx2OwQ0
2010年
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22609.png
これが2055年にはこうなる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22610.png
421名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:10:13.39 ID:th/D85+XO
>>416

思う
422名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:10:16.92 ID:j0h8sU3I0!
>>413
>国産品を買えばいいだけですな。内需が増えて景気回復。

これも、円高是正の重要な効果だな。
円高が是正される=大企業が喜ぶだけ、という煽りする連中いるけど、国産品需要が増えることを、わざと無視してる。
423名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:10:54.99 ID:Kj5IjMl90
インフレにするとハイパーインフレになるというのは、
軍備を増強すると戦争になるというのと思考が同じなんだよな。

とにかくなにも変えない、変わらないのが一番という思考。
424名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:11:10.93 ID:BvuOGVa+0
>>398
おいおいw長期金利の推移くらい頭に入れとけやw
ここ一ヶ月ずっと0.8%台で推移して落ち着いてるだろがww
それと輸入インフレは確かにGDPデフレーターを下げるが内需デフレーターを押し上げるぞww
425名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:11:23.83 ID:nqPYcH7/0
>>401
でも今の30〜40代辺りで一気に少子化が深刻化
したんだけどな、団塊の子供の団塊ジュニアの
ピークは来たけど団塊ジュニアの子供世代は
目立ったピークにならなかった

出生率が急速に落ちた30〜40代あたりが老人
になった頃が高齢化率のピークが来る今は
高齢化率20%台半ばだけどその頃には40%近くに
426名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:11:33.58 ID:bxK+dwNA0
>>421
そうか。
俺が金融機関の中の人なら安く買った国債を日銀に高く買い取って貰いつつ、保有国債のデュレーション下げて行くけどね。
427名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:11:37.45 ID:1KZYFE440
民主政権前はどの位だったっけ?
小泉から減らしてて民主から増やしてたんだっけ

>>404
スイス凄いね
428名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:11:47.84 ID:84QZZawQ0
>>416
持ちたいから、現実にアホみたいな量的緩和続けても、金利が1%の低空飛行を
うろうろしてるんじゃんw
中国なんか、一時14%だって?そんな国でも、自国通貨立てが多いと簡単にデフォルトしないよw
まあ、中国の場合は、それ以前の問題として、不況まっしぐらだがな。
429名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:11:55.62 ID:iKRhOxf30
ミンスの時は予定外の税収増分は補正予算で使いきっちゃえで
発行額抑えようなんて考え全く無いままバラマキまくってたな
430名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:12:01.58 ID:xBp+ZJxP0
>>414の続き) ◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

・三橋貴明 「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
・五十嵐文彦 「怪文書であるネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳」
・浅尾慶一郎 「新自由主義・構造改革派で官僚と公共事業をバッシング、TPPや移民1千万人受入推進派」

【マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ〜!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
431名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:12:05.44 ID:4y7JOxfG0
そもそも日本国としてバランスシート見る限り、今も黒字だよね。
432名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:12:17.70 ID:2MRDG7az0
名目金利が0下限でも、期待インフレ率が上がれば
実質金利は低くなる
予想インフレ率が上がれば円や国債の価値が落ちるのは当然だが
それは適正な水準に戻ったにすぎない
433名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:12:25.35 ID:qqcx2OwQ0
>>417 年寄りは学校に通わないし、成長も止まっているから
洋服も買い換える必要がない。
子供ってそれだけ購買力があるんだよ。
434名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:12:33.79 ID:GpdP2s/J0
>>403
法人税もだよ

資金の潤沢なカルトは別として
ほとんどの寺社仏閣は老朽化して建て替えるときに寄付を募る
この寄付金に課税されると小さな寺社も普通に潰れていく
435名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:12:42.41 ID:omMN42jO0
円高は国益
どこがw
財務省の言いなり政治家は死ねよ
436名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:13:41.34 ID:LiZxO4R10
家計が政府に金貰ってるんだわ。
もし国債を発行しなければ、政府→企業→家計の金の流れが途絶えて、
ちょっと給料が減少しただけでも、
メンタルが弱い日本人は簡単に自殺するだろうw

なんせ、1998の消費税増税ごときで、自殺者が2万(先進国平均レベル)から3万に激増したwww
437名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:13:42.74 ID:bxK+dwNA0
>>428
中国の短期金利と日本の長期金利を一緒にしてる馬鹿発見。
お前その発言で今までの発言が全てパーだぞw
438名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:13:49.87 ID:nqPYcH7/0
>>408
日本は生活必需品も見境なく課税してるから
負担の重さって意味では20%とかの欧米
とそうかわらないよ。
439名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:14:16.14 ID:Lad0wpG/P
>>396
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html
バブル崩壊後に公的固定資本形成めっちゃ増やしとるやんw
そのツケが貯まって借金1000兆なんやで?w

なあ馬鹿共よ
お前らは金をバラ撒いたり増税を控えれば所得が増えて景気が良くなるとか思ってんだろ?
その根底から間違ってんだよw
デフレって事は資金需要が無くて金が余ってんのよw
金が余ってんの!分かる?w
金余りの所に政府の借金増やして金バラ撒いたって借金が増えるだけで意味無いわけ、分かる?wwwww
仮にバラマキが少しでも景気に好作用したと仮定しましょうよ
でも、それはバラ撒いている間だけの効果であって、バラマキを辞めた途端不況に逆戻りw
それはすなわち、バラマキを辞められなくなるって事に繋がるわけよ、そして今の日本がそのなれの果てだw
なのに馬鹿ウヨは頭が悪いので、まだバラマキが足りないのが原因と思い(爆藁)、異次元金融緩和だの国土強靱化と称して何百兆ものバラマキ公共事業をしようと企んでいる
いや、馬鹿ウヨはそこまで考える頭が無いのだが、教祖がそのように洗脳し、馬鹿ウヨがそれを信じ、教祖の拡声器としてあっちこっちにしたり顔で馬鹿リフレ論を流布する
この売国勢力を淘汰せねば日本の失われた20年に+30年は加算されることになるw それは何としても食い止めねばw
440名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:14:23.99 ID:YjR/EX/p0
>>416
それはありえん。
国債を売り出すという事は国債よりもいい投資先があるということ。
つまり景気が回復しているってことだな。まず破綻はありえん。
さらに日本の銀行は監督官庁には基本的に逆らえないので、
そんな事はありえないと断言出来る。
外国の事例を日本に当てはめるからアホな事を言っている事に自覚がないんだろうね君は。
日本の銀行が政府に逆らって国債を一斉に放出?wwwww
この時点でおかしいと思わないとダメ。
>>417
子供がいることそのものが消費増大になるぞ。
子供がいればわかる。
441名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:14:42.24 ID:qqcx2OwQ0
>>438 そうだね。
この世の中じゃ少子化になるわ。
442名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:14:43.41 ID:hQElf/dK0!
バランスシートで黒字ってのも意味不明だが途上国債券はきちんと貸し引きたててるのかね?時か評価したら実は債務超過もあり得るんじゃあるまいか
443名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:14:45.38 ID:LiZxO4R10
>>438
だったら欧米と同じ仕組みにすればいいじゃんwww
444名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:14:50.39 ID:GpdP2s/J0
>>433
年寄りは医療や介護など大量の福祉を受けるから消費に貢献はしてるよ
購買力があるのは親であって、ほとんどの子供には購買力は全くない
445名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:15:14.55 ID:84QZZawQ0
>>426
うん、けど現実に金融機関の中の人は、売ろうなんて、まだ考えもしてないけどねw
これだけ量的緩和して、インフレ2%達成を明確にしてもな。

もちろん、景気回復したら、余剰資金は国債以外の割の良い投資にふろうと考える所は増えるだろがね
しかし一気呵成に投売りするなんて状況は、考えにくいなw
そして、そもそも景気回復したら、国債発行の必要性自体が、薄れる。
446名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:15:21.44 ID:tYJ34f5Y0
>>439
お前は地元のパナソニック、シャープを何とかしろよ
関西人

関東企業にボロ負けしやがって
447名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:15:29.37 ID:xBp+ZJxP0
安倍総理がやってる事は、デフレ対策の教科書通りの政策。
だから、全く同じ事を実行出来るなら、誰がやっても成功したよ。

ただし、政策を実現するには政治力が必要だから、全く同じ事を出来る人は限られてる。

結局、安倍総理だから出来たんだ。それが政治と政策との違いなんだよ。

ゲルが総理だったら、こんな急激な景気回復は、
無かったよ。つまり、安倍総理は『帰ってきたウルトラマン』って事だ!

普通の政治家では成し遂げられない事をガンガン実現してしまう。
一寸有得ない位の政治力だわ。 富国強軍、それに核武装、新スパイ防止法、再軍備で特亜征伐を開始される。

もちろん日本の浄化も同時に実行される。 有り難い事だよ!

安倍総理=帰ってきたウルトラマン      

安倍首相、中国に謝罪要求=レーダー照射 
(帰ってきたウルトラマンOPソング:作曲編曲すぎやまこういち)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20036503

ゲル=バルタン星人 (V)o¥o(V) フォフォフォ!
チョソ次郎=バルタン星人part2 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!
ブツブツ太郎=バルタン星人part3 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!   2F=ゼットン
448名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:15:36.70 ID:JgfiDMve0
それでも50兆円発行するのかよ
449名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:15:50.45 ID:tYJ34f5Y0
>>444
親に金貰って使えば解決じゃんw
450名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:15:59.05 ID:Cw6qugly0
日経が爆上げしてるのはこのせいか
451名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:16:18.30 ID:th/D85+XO
>>421

それでいいんだ
銀行が国債しか買わない今が異常なんで
ようやく健全な資本主義経済が戻ってきた証拠だ
喜ばしいことだ
452名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:16:22.98 ID:Lio21Z1a0
ふつう「借金」なんてしないわな
お金がないならお金がないなりの出費に抑えるのが本当だ
それが当たり前だった時代の世界は恐慌を繰り返していた
こんな庶民が苦しむ世界はダメだと共産主義も生まれた

そんな中「景気が悪くなりそうなときは国が借金してばらまけばいい
景気が良くなったら返せばいい」と唱える天才が現れた
結果として資本主義は勢いを取り戻し共産主義国家を倒した

平均年収が下がり続けているいま借金を返すのは
悲惨な時代に逆戻りすることと同じ
それが「新自由主義」と名乗っているんだから世の中とは皮肉なものだ
453名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:16:41.85 ID:Vi/rHaeM0
>>436
98年の消費増税で結果税収減ってるんだよね・・
454名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:16:55.32 ID:qqcx2OwQ0
>>444 おまえ、頭イカれてるのか?
逆に老人は医療費がかかるから国民保険が高いんだろうが。
そして、子供のために親が消費するんだ。
おまえみたいな言葉遊びしてる奴とまともには話ができない。
455名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:17:27.15 ID:GpdP2s/J0
>>438
イギリス以外は必需品の軽減税率でも5%よりは高いよ
それに日本の消費税は医療、教育、福祉、土地など意外に非課税品目が多い

>>449
それなら親が直接使っても同じだよね
子供に購買力があるなんて意味不明な話にはならないと思うけど
456名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:17:47.07 ID:84QZZawQ0
>>437
因果関係は同じだよw
ようは、自国通貨建ては、自前の資金供給という技があるから
そうそうデフォルトは無いと
現実に、日本の金利は、ずっと低空飛行だしな。せめて5%くらいいってから、心配しろと。
457名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:18:08.65 ID:o0lqUqOz0
>>444
医療は介護は現役世代が負担しているから
その分現役世代の消費が減る
消費に貢献とは言い難いぞ
458名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:05.62 ID:qqcx2OwQ0
要するに、少子化対策の遅れがこのデフレなんだよ。
これは政治家全員の失政。
国会をおもちゃにしちゃった政治家の責任。
459名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:09.55 ID:nBagtwu/0
>>453
消費増税していなければ、もっと減っていたという理屈もなりたつ
460名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:15.95 ID:nqPYcH7/0
>>448
税収が40兆円で国債費が20兆円だからもともと
20兆円しかない。国債費が膨らんでいくぶん
実質税収は減っていくからね。
461名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:26.13 ID:DzxKdnb50
公務員の給料とボーナスを減らせよ。
462名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:32.62 ID:lcT8722X0
増税してもかまわんよ文句言ったってそうしないとやってけないんだから
ただし中韓にはビタ一文渡さないのが条件だ
463名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:34.54 ID:Lad0wpG/P
>>413
アホすwwwwwwwww
コストプッシュインフレの意味が分からないか?w
その国産品にかかるコストが上昇するから国産品が高騰する
高騰すると景気が悪くなる、分かる?w
所得が増える前にコスト上昇による物価上昇、コストプッシュインフレ、すなわちスタグフレーションになるのでモノが売れなくなる
だから企業は価格転嫁しないように従業員の人件費や雇用を減らすなどして対応するw
その結果物価が下がるw
このメカニズムが理解できない馬鹿ウヨは百回死ぬべきwww
464名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:19:53.35 ID:gRiOrE1j0
>>439
> バブル崩壊後に公的固定資本形成めっちゃ増やしとるやんw
減ってるじゃん。
金余りの意味も理解してないし、
いいから帰れよチョン
465名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:20:31.18 ID:tYJ34f5Y0
>>463
たかが1ドル90円でコストプッシュインフレだったら、
ちょっと前までの130円はどうなるw
466名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:20:39.60 ID:th/D85+XO
>>459

んなわけないじゃん
467名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:20:44.33 ID:GpdP2s/J0
>>454
子供が増えれば教育や保育、子ども手当などで歳出がかさみ、増税が必要になるよ

子供も老人も他者によっかかって消費だけする存在という意味で
経済的にはほとんど同じ
意味不明な屁理屈で子供を神聖視するような馬鹿とまともな話ができないのは同意
468名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:20:47.24 ID:Vi/rHaeM0
>>459
実際は増税で消費とか投資が落ち込んだ結果でしょ・・
もしもだったら〜とかさ
469名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:21:06.30 ID:j0h8sU3I0!
>>454
>逆に老人は医療費がかかるから国民保険が高いんだろうが。

そこで、国民年金、健康保険の保険料を下げる一方で消費税を上げる(もちろん景気回復した後で)、という選択肢がある。
現役世代の負担を下げる方法の一つ。
470名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:21:27.36 ID:nBagtwu/0
>>458
少子化対策ってのは、日本人の子供を増やすだけではなく
移民の受け入れも増やすってこと
両方やらなければだめだろう

前者はそれほどインパクトはないが
後者はすぐに増やせる半面副作用も多い

なんにしてもいいことばかりにはならない
それでも、経済成長をさせたいなら必要なことだろう
471名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:21:27.86 ID:tYJ34f5Y0
>>462
増税してナマポ(在日)に差し上げるんだろうなw
で、在日と結託したマスゴミはそれを隠蔽し続けるww
472名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:21:33.41 ID:84QZZawQ0
>>450
関係無い。むしろ財政出動拡大しないなら、市場にはマイナスのニュースだね。
まあ、別に影響は無いけどな、この程度。

>>459
消費税増税前までは、量的緩和と財政出動してたわけだが、その時の方が
順調に税収拡大してた。だから、その言い訳もアウト
ちなみに財務官僚の公式の言い訳は「アジア通貨危機ガー」だがな
しかし、その後数年、延々と税収減り続けたのも、アジア危機の影響なのか?と
やはり、その言い訳もアウト
473名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:21:52.09 ID:BvuOGVa+0
>>463
>>424

あと
>このメカニズムが理解できない馬鹿ウヨは百回死ぬべきwww
この一文でブサヨ白状しちゃったねw
共産党と同じでブサヨって経済音痴が多いよなwww
474名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:21:59.67 ID:tYJ34f5Y0
>>470
移民はヨーロッパの失敗を見る限り駄目だな。
犯罪とかテロ起こりまくってるじゃんw
475名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:22:31.29 ID:Ji/Fkj8L0
増収があるのなら国防費に回せ。需要増大で経済はもっとよくなり、もっと増収するぞ。
476名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:23:00.56 ID:QrJch/kz0
>>1

    _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|      ̄ ̄フ
     / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l  /⌒ヽ、
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |       |
    / (__    (  j ̄    ー       |   し   _ノ
               ̄
477名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:23:01.42 ID:YjR/EX/p0
>>463
海外品はそれ以上に高騰するから国産品が売れる。
国産品が売れる文には値上がりしても問題ないよ。
そして物価と所得は基本的に連動するのでそれでいい。
所得が上がるが、物価だけは上がらないなんてことはありえんのだよ。
その場合は物価が上がらないだけ。

お前は何も分かっていない。
478名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:23:36.72 ID:cTcpkaMwO
それでも50兆も国債発行かあ
479名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:23:37.82 ID:nBagtwu/0
>>468
消費税を増税しなくても税収は落ち込んでいたよ
消費税を増税しなければ景気は落ち込んでいなかったと考えるのは甘い

あの時期に大企業が倒産したのは、バブル崩壊後なんとか耐え忍んでいた企業が
絶えられなくなって次々倒産し始めたからだろう
480名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:24:00.31 ID:tYJ34f5Y0
震災大国だから公共投資を削減したのが痛かったな
そのままGDPに反映できるのに、特に小泉政権は痛かった
481名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:24:18.62 ID:/CLbmLrB0
復興税で税収増なのに、「円安による企業の業績改善などで」だってwww
そして復興予算は電力会社に流用しといて、さらに電力各社は値上げwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130628-00000013-asahi-pol
482名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:24:43.48 ID:bxK+dwNA0
>>440
国債持つより日銀の当座預金に突っ込んだ方が有利ならそうなるじゃない?
というか実際にそうなってるし。

普通に考えたら損する可能性の高い長期国債より当座預金に移すわな。
投資先が無い、国債も危険だから現金に戻してるのさ。

当座預金残高85.4兆円と過去最高更新へ−日銀がきょうの予想を発表
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOX4386KLVSM01.html
483名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:24:44.66 ID:BvuOGVa+0
>>472
>むしろ財政出動拡大しないなら、市場にはマイナスのニュースだね。
おまえマーケットのこと何も解ってねえなw
国債増発は長期金利上昇圧力でマーケットにはマイナス要因なのww
484名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:25:07.98 ID:GpdP2s/J0
>>479
そんなこと言っても駄目だよ
2ちゃんねらーは97年の山一證券倒産を発端とした金融危機を覚えてない幼児揃いなんだから
485名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:25:31.15 ID:Lad0wpG/P
>>464
はあ?wwwwwwwwwwwwwwww
お前グラフの見方も分からんのか?w
1991年からめっちゃ増やしとるやんけw
で、その結果デフレ脱却したの?w してないんだろ?w
バラ撒いてデフレ脱却できるならもうしてんだろうよw アホすぎw
お前はグラフの見方覚えろよまずw

それから金余りの意味もちゃんと覚えろよw
日本人が金あり余ってるからその日本人から政府がこんだけ借金しとるんだろうがw
その日本人の金が消費に向かわないから政府が借金増やしたんやで?w分かるかな?w
486名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:25:35.23 ID:YjR/EX/p0
>>467
老人を養っていても医療費と年金が増えるだけで無意味だが、
子供の場合将来生産者になる。これは大きな違いだよ。
老人に金使っても棺桶に札束入れるだけにすぎん。

また子供の場合成長に合わせてどうしても消費財が増えるので消費が増えるが、
老人の場合はそんな事もない。ただ医療費などを奪うだけ。
487名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:25:42.40 ID:xBp+ZJxP0
◆三橋貴明(激笑)◇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E#.E5.86.86.E9.AB.98.E5.9B.BD.E7.9B.8A.E8.AB.96

【三橋貴明の円高国益論www】

「《シミュレーション》 1ドル70 円台の日本経済 『購買力の拡大で内需が大成長する日』
(「月刊Voice」2009年3月号)」の中で、「超円高で経済破綻?」との考えに対し、「実質
実効為替レートが、130ポイントにも届いていないことを根拠に1995年に比べまだ「円安」で
あるとし、さらに、「内需が抑え込まれているのは円安だったからだ」、「内需を成長させ
たいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」と、主人公に語らせている。

また「逆に、円安になると、輸出企業はともかく、中小企業の収益力が落ちて、内需の成長
率が低下する」「円高でも日本経済は、内需中心で十分な成長が可能」との考えを主人公に
語らせている。

三橋貴明は“円高国益論”を言いましたw 更に“財務省解体論”も言いましたw
三橋は、ただいまこの発言を、全力で絶賛すっ呆けの真っ最中ですwww
488名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:25:47.50 ID:nBagtwu/0
>>474
これから、移民を受け入れた英国と米国
それを拒否した日本
いずれの政策が正しかったといえるのかはこれから結果がでる

しかし、現状のデフレが悪だとするならば、日本の政策のほうが間違っている
489名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:26:23.60 ID:th/D85+XO
>>479

橋本行革で

・消費税増税
・公共事業削減
・日銀法改正、日銀独立で金融緩和せず

と日本経済が死ねることやりまくったからなあ
490名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:27:46.35 ID:omMN42jO0
>>489
省庁再編もやったはずなんだけど
無限に増える結果になったね
491名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:27:57.54 ID:Vi/rHaeM0
>>479
いや実際98年以降からしっかり落ちてるから
結局増税でもカバーできてないって証明じゃん
それに増税による負の影響は何で無視するの?
492名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:28:12.01 ID:84QZZawQ0
>>483
50円ババアや藤巻が言ってたのか?
もういいから…1%前後の低空飛行状態なのに
ちょっと金利が上下して、この世の終わりみたいに騒ぐのは。

何がマーケットだよ。デフレ改善したら、そりゃ金利もある程度上がるわ
それを気にして、デフレ脱却の手をゆるめろってか?マーケットの事が解ってないのは、お前さん方
493名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:28:14.31 ID:HanRrkMd0
で消費税はしっかり上げますと
494名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:28:51.84 ID:qqcx2OwQ0
>>467 子供がたくさんいれば景気が良くなって子ども手当なんていらないんだよ。
わかるか?
495名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:29:19.06 ID:7fvdgWlq0
デフレはハイパーインフレ(笑)の維新藤巻で解決
496名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:29:55.55 ID:th/D85+XO
>>482

別に日銀当座預金金利ゼロにすれば
貸し出しに回したり株や債権買うようになるでしょ
497名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:30:45.39 ID:Cw6qugly0
>>472
>関係無い。むしろ財政出動拡大しないなら、市場にはマイナスのニュースだね。

するってーと、マイナス要因にも屈しないほど上昇圧力が高いってことか。
何が原因だろう・・・・
498名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:30:48.57 ID:GpdP2s/J0
>>486
根本的なことだけど
医療も消費財も教育も消費、需要という意味で本質的な違いはない
労働者から直接金が流れるか、一度政府を経由して流れるかはマクロ的には些細な違いに過ぎない
むしろ医療などは輸入ができないので、消費財よりもダイレクトに国内に金を落とすぞ
499名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:31:02.65 ID:BvuOGVa+0
>>489
日銀法改正の立役者は当時の連立パートナー社民党で
自社さ政権樹立の立役者は今や一人ぼっちの亀井静香
>>492
おいおいwその1%近くに跳ね上がった程度で騒いだのはついこないだだぜ?w
長期金利が跳ね上げりゃ長プラや住宅ローン金利に直結するし
その水準をリーマンショック後に直ぐに引き下げずに放置したのが白川なwww
500名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:31:03.05 ID:qqcx2OwQ0
日本の景気を、為替や株の相場に求めてもなんにもならない。
消費税を上げればまたデフレになるだけ。
子供を育てる環境を作らなきゃどうしようもない。
女性の社会進出とか言ってると、どんどん少子化が進むぞ。
逆に専業主婦を優遇してやればいい。
501名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:31:04.99 ID:CsayrZoPO
>>493

消費税増税はまだ分からないよ。
景気を判断して決めるだけ。
502名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:31:05.52 ID:84QZZawQ0
>>479
消費税増税が無ければマシだった
消費税増税がさらに追い討ちをかけたとは、考えもしないんですね。
そりゃ、普通に考えて、不景気の時に増税すれば、景気なんか良くなるわけないわ。
しかも税収まで悪化してる。必死で消費税の悪影響は無かった事にしてるが、財務省の関係者か何かか?
503名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:31:07.79 ID:tYJ34f5Y0
今の問題は政府じゃなくて、
企業が金ためまくってることだなw


おいおい、内部留保してないで、社員に払えよw
投資家でもいいけど、とりあえず日本人になw
504名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:31:38.96 ID:nBagtwu/0
>>491
もし、消費税がなかったら、うまく行っていたと思うのか?

景気が悪くて企業が収益を出せなくなったと考えているなら甘い
日本国内の問題だけではなく、日本の稼ぎ頭の大企業は
外需だのみの企業ばかりで、海外の要因が大きい

消費税など増税しなくても、それらの企業が増益できなくなったのは必然だろう
結局外需型企業の収益だよりの税収はいずれ破綻していた
あのままだったらいまより税収は落ち込んでいただろう。
505名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:32:30.54 ID:tYJ34f5Y0
むしろ、貯蓄癖がある企業や家計に金持たせるぐらいなら
増税して政府が支出を増やす、つまり
公的固定資本形成と政府最終消費支出をダイレクトに増やした方がいいんじゃね?
まあ、北欧型だけどな。
506名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:32:48.74 ID:xBp+ZJxP0
>>487の続き) ◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

・三橋貴明 「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
・五十嵐文彦 「怪文書であるネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳」
・浅尾慶一郎 「新自由主義・構造改革派で官僚と公共事業をバッシング、TPPや移民1千万人受入推進派」

【マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ〜!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
507名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:33:38.43 ID:GpdP2s/J0
>>494
児童手当が創設されたのは1972年、高度成長期の末期で景気は概ね良かったが
子供が増えればば子ども手当がいらなくなる?

お前が現実から目を背けてるのは分かるよ
508名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:33:39.48 ID:qqcx2OwQ0
>>498 医療費出して老人を助けても何も需要は増えないぞ。
需要っていうのは金の流れだよ。
給料もらって、飲みに行くとか消費すること。
老人は子供や若者より消費しない。
509名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:34:03.35 ID:qzCcjEhmO
>>439
20年プラス30年で50年、僕は後50年続くと思います、20年プラス50年で失われた70年です
510名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:34:11.88 ID:Lio21Z1a0
単純な話、
消費税が上がって苦しくなるやつは反自民で苦しくないやつは自民
ただそれだけの話
新自由主義とは貧乏人を淘汰し殺しつくす宗教なのだから

誰だって自分の財布みての結論ありきなんだから
こんなところで争うなんて全くの無意味だ
511名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:00.08 ID:64UeBVwv0
>>505
何その管政権が唱えてた経済
512名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:01.39 ID:tYJ34f5Y0
>>508
医療比は需要だろ。
政府最終消費支出というGDPの一項目だろが。
513名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:07.06 ID:BvuOGVa+0
消費税率引き上げのタイミングは確かにあの時点では不味かったなw
でも増税無関係に金融システム危機は90年代前半から燻ってたしなw
514名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:08.09 ID:84QZZawQ0
>>499
>その1%近くに跳ね上がった程度で騒いだのはついこないだだぜ?w

そりゃ、マスゴミは大騒ぎしただろうがなw
アベノミクス終了とか言いたい連中がな。それに踊らされたのが、お前さんみたいなのだよ・
けど、デフレ脱却が本格化すれば、金利はどのみちある程度上昇する。
お前さんと違って、大体の投資家はその辺当然として織り込んでるから。

そもそも、日銀は「物価目標2%上昇」を公式目標に上げてるわけでな
その状況で、金利上昇も織り込まない投資家なんか、余程のアホだよw 
何が「マーケットの影響(笑)}だよw
515名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:37.71 ID:tYJ34f5Y0
>>511
菅は所得移転政策だろ。
コンクリートから人へ。
コンクリートならダイレクトにGDPが伸びるが、
人だと貯蓄するだけで、GDPに加算されないw
516名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:43.34 ID:nBagtwu/0
>>502

財務省の人間ではない
しかし、財政収支は、黒字に保つべきだ
持続可能な財政を国には作ってほしい。
私が死んだ後も、せめて現状の日本がそのまま続いてほしい

消費税がより公平といえるかどうかは確かに賛否両論があるだろうが
これが税収の柱になることを私は受け入れる

ただ、それだけだ。
517名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:35:44.67 ID:HXAVIzMO0
>>504
>もし、消費税がなかったら、うまく行っていたと思うのか?

当たり前じゃん

>景気が悪くて企業が収益を出せなくなったと考えているなら甘い
>日本国内の問題だけではなく、日本の稼ぎ頭の大企業は
>外需だのみの企業ばかりで、海外の要因が大きい

国内景気が悪くて企業が収益を出せなくなったので、企業が外需だのみになっただけ

消費税さえなければ、それらの企業も増収増益できたたのにな
518名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:36:48.15 ID:qqcx2OwQ0
>>507 効果のない政策(児童手当)だったってことだろ。
もっと家を広くする(二世帯住宅減税)とかすれば、おじいちゃんおばあちゃんが
子供の面倒をみてくれるから保育園はいらないし女性も安心して働ける。
そういう有効なせいさくをしなかった。
519名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:37:00.94 ID:Lad0wpG/P
おい、馬鹿リフレ共w
たしかお前らデフレが不況の原因て言ったよな?
物価が下がるから、まだ下がると思ってみんな消費しないんだ、と
だからインフレにすれば、今日より明日は物価が上がるから、みんな安い内に買っとかないと損するという心理が働いて景気がよくなるはずだ、と
インフレにすれば景気が良くなるはずだって言ってたよな、お前らw
つまり駆け込み需要を狙って物価上げたいわけだよな?
だったら消費増税に賛成すべきだろうがw
今の内に買っておかないとという心理が働くから景気を刺激するのは間違いないだろうw
え?駆け込み需要は所詮需要の先食いだから一瞬で終わっちゃうって?
だったら毎年消費税上げてけば終わらないだろうよw
毎年1%ずつ消費税上げていけばいいんじゃないか?
520名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:37:12.49 ID:GpdP2s/J0
>>508
もちろん老人が増えても総需要は増えない
それは事実だ
需要の大元である稼ぎ、生産能力が増えない以上
ただパイの切り方を変えているに過ぎないからだ

同じように子供が増えても総需要は増えない
これもまた事実だ
521名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:37:29.06 ID:Lio21Z1a0
政治家は履歴書を埋めたいんだよ「消費税をあげました」ってね
それが最悪の経済政策でもだ

愚かな話だよな
私欲のために国を破壊する
522名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:37:31.38 ID:BvuOGVa+0
>>514
おいおいw俺はアベノミクス賛成派だぜ?ww
名目金利が上昇するのは期待インフレ率との関係からも当然だ
問題はリスクプレミアムの上昇で金利が上昇する事だろが
財政悪化要因のインフレは悪性インフレだからなww
523名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:37:43.94 ID:84QZZawQ0
>>504
上手くいったかどうかは解らないが
少なくとも増税しちゃったら上手くいく可能性は0。
それは歴史が証明してる結果論だよ。
524名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:38:15.08 ID:O8j+Tf5U0
>>503 その為の開発投資減税じゃないのか?
まぁそれだけで金を使うとは思えんけど
525名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:38:47.16 ID:qzCcjEhmO
小渕内閣で橋本が国債返済するといって増税した財源をばらまいた、今回も増税した後は同じだろう
526名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:38:50.84 ID:xBp+ZJxP0
安倍総理がやってる事は、デフレ対策の教科書通りの政策。
だから、全く同じ事を実行出来るなら、誰がやっても成功したよ。

ただし、政策を実現するには政治力が必要だから、全く同じ事を出来る人は限られてる。

結局、安倍総理だから出来たんだ。それが政治と政策との違いなんだよ。

ゲルが総理だったら、こんな急激な景気回復は、
無かったよ。つまり、安倍総理は『帰ってきたウルトラマン』って事だ!

普通の政治家では成し遂げられない事をガンガン実現してしまう。
一寸有得ない位の政治力だわ。 富国強軍、それに核武装、新スパイ防止法、再軍備で特亜征伐を開始される。

もちろん日本の浄化も同時に実行される。 有り難い事だよ!

安倍総理=帰ってきたウルトラマン      

安倍首相、中国に謝罪要求=レーダー照射 
(帰ってきたウルトラマンOPソング:作曲編曲すぎやまこういち)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20036503

ゲル=バルタン星人 (V)o¥o(V) フォフォフォ!
チョソ次郎=バルタン星人part2 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!
ブツブツ太郎=バルタン星人part3 (V)o¥o(V)  フォフォフォ!   2F=ゼットン
527名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:38:52.99 ID:HXAVIzMO0
>>516
>しかし、財政収支は、黒字に保つべきだ

そんな馬鹿なこと言ってるのは、財務省の人間だけ

不況時には財政収支を赤字にするのが、最低限の財政規律ってもんだ
528名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:38:58.58 ID:udOQhXrl0
>>519
お前に教えたの俺だと思うけど
デフレが不況の原因とは言ってないぞ?
何か大きな勘違いをしている
529名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:39:12.69 ID:Vi/rHaeM0
>>504
実際橋本行革、緊縮財政、消費増税、構造改革路線で
GDPが数字として落ち込んでるからね

で、増税分で他の負の要因も打ち消せてないし

外需依存率ってGDP比14パーセントくらい(2006年統計)なんでしょ?
それって大きいのかね

消費増税がなかったらマシだっただろうとは思うね
今2013年現在でもね
530名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:39:49.45 ID:qqcx2OwQ0
>>512 医療費は税金から支払われて、そこで止まってしまう。
経済は活性化しない。
金がどんどんいろんな物に何重にも回されて、給料が上がるような
消費が望ましいんだ。
531名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:40:19.26 ID:nBagtwu/0
>>523
実は、うまく行っていないわけではないかもしれないぞ

もし、民主党のやり方が間違っていたなどというが
そうれであれば、その前の自民党がやってきたことが正しかったとなる。
あれ以上のやりかたがなかったのかもしれない
むしろ、もっとはやめに消費税を上げていれば傷口は今ほど広がらずに
すんだかもしれない

これから、過去消費税をあげなかったことの副作用を経験することになる。
532名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:40:49.11 ID:tYJ34f5Y0
宅間は統合失調症じゃないくて、人格障害だから死刑になったんだっけ
533名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:40:58.10 ID:o0lqUqOz0
>>498
問題は医療は何も生産しないという事だよ
エネルギーにしろ、薬にしろ日本国内で調達できない以上外国から輸入している
貿易は富と富の交換
輸入する以上日本は外国に富を売らないといけない
富を生産できないのなら、いずれ日本は何も売れものがなくなり、何も輸入出来なくなる
富を生産するから、資源を輸入できるんだよ
経済は、需要と供給この二つがあって成り立つ
一方的な消費は破滅だよ
534名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:41:26.51 ID:EsXoJKrOO
>>524
減税が良くないとは言わんが、企業なんてものは最終的に儲けが出るなら減税無しで開発投資するもんだよ、逆に見通しが暗けりゃ減税有ってもやらない
535名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:41:30.62 ID:tYJ34f5Y0
>>530
その次は医療費から給料をもらった医者の消費だ
536名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:41:49.58 ID:0tnJbOyx0
3本目の矢のショボさを考えれば、国債減らしというのもやむを得ぬ仕儀
537名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:42:00.00 ID:bxK+dwNA0
>>445
は?w
メガバンも一部地銀も売りまくってるけど。
ttp://diamond.jp/articles/-/35996
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130620/fnc13062018500014-n1.htm
538名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:42:02.41 ID:qqcx2OwQ0
>>520 なんで、中国にいろんな国の企業が行くか。
それは13億人の需要なんだよ。
人口が減少する国に経済成長は望めない。
その、見込みをつけるのが子供の数だろ。
だから子供を増やさなきゃ企業は設備投資をしない。
だからそれをやるのがデフレ対策なんだよ。
539名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:42:27.88 ID:nBagtwu/0
>>527

米国でもドイツでも財政収支は一定程度に保つというルールがある。
そのルールがないと政権交代したときに
むちゃくちゃなことをし始める政党が出てくる可能性があるから

そのルールがないのは日本くらいだ。その役割を財務省がやっているというだけ
彼らを悪者にするのが政治家の常套手段
いい加減政治家は嘘をつくのは辞めてほしい
540名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:42:38.44 ID:84QZZawQ0
>>522
んじゃ、お前さんは無自覚にアベノミクスの足引っ張ってるんだな、自覚しとけ。
財政悪化を理由に、財政出動を縮小する事こそ、アベノミクス失敗の要因に
なりかねないって事は理解しとこう。
金利の動向に注目するなとは言わん。しかし、それで財政出動を縮小してしまうのは(もっと拡大しても良いくらいだが)
デフレ脱却もしないうちから、金融緩和を縮小し、増税を決める、出口戦略を語るのと何も変わらん
それこそ、マーケットの悪影響は大だ。
現実に、財務省は今も、あらゆる口実で財政出動を阻止しまくって、アベノミクスの足を引っ張ろうと画策してるわけでな。

まあ、今現在の心配すべき優先順位を間違えるな、と。マーケットとか口実にしないでな。
先の乱高下は、金利の影響だー、住宅価格がー、とか騒ぐのは、最悪のアベノミクス潰しだ
541名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:42:40.53 ID:tYJ34f5Y0
まあ、橋本増税、小泉の公共投資削減後(外需を除く)の日本のGDP見れば
一目瞭然だろ
542名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:42:44.80 ID:GpdP2s/J0
>>518
もともと児童手当は労働基準法・児童福祉法の改正(16歳未満の労働禁止)とセットで
小学校にも行けず働かされる子供を無くすために導入されたものだ
その意味で効果は十分に上がっている
少子化対策として導入されたものではないし、実際に出生率は上がらなかった
というより、「経済成長すると子供は減る」は人類共通の傾向で
どんな政策をとっても根本的な少子化解消なんてものは不可能だ

ただ「子供がたくさんいれば景気が良くなって子ども手当なんていらない」が寝言だって話だよ
543名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:43:05.99 ID:qzCcjEhmO
>>519
ネトウヨに騙されたんだよ、しかもネトウヨは>>528みたいに言う
544名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:43:08.70 ID:th/D85+XO
>>516

政府の財政黒字ということは民間が赤字ということだ、
少なくともデフレの時はそうだ

君は政府が財政黒字なら
企業が潰れまくって、
大量の失業者が出て、
国民が途端の苦しみを味わってもいいというのか

国家財政の目的は黒字化することではない
国家財政とは国民経済の安定成長と国民生活の安定のためにある
545名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:43:36.65 ID:BvuOGVa+0
>>536
参院選の後だな 参院選公約に謳われてる事は悪くない
あとは安倍晋三に胆力があるかどうかだけだ
546名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:44:14.50 ID:qqcx2OwQ0
>>535 金持ちに金を回しても銀行に預けるか海外で消費するから
効果は少ない。
大量にいる中堅層に回ってこなければ景気は回復しない。
そういう意味で、まず有効な少子化対策が大切だ。
547名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:44:21.17 ID:UANwKFSy0
3本の矢とは言うが、多分、実際には財政的には中立&量的緩和で
あとは第三の矢がどれだけでるか、みたいな話しになると思う
548名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:45:13.95 ID:udOQhXrl0
>>543
あえていえばデフレは不況の結果w
549名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:45:29.95 ID:Lad0wpG/P
>>526
>安倍総理がやってる事は、デフレ対策の教科書通りの政策。

違うってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まず流動性の罠で金融緩和して何で景気が良くなると思うの?
具体的に言ってみてくれよw ゼロ金利制約下で量的緩和すれば、我々にどういったメリットがあるの?wwwww
何かしらのメリットがあるから我々が消費するようになって、景気が良くなるんでしょ?w
我々にどんなメリットがあって量的緩和するの?
550名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:46:33.43 ID:mceM5wM10
よく企業利益どうのこうの言う奴がいるけど、
企業が利益を出すってことは反対側に損をする主体がいるってことだからな。
勘違いするなよ。元々高度経済成長期、日本企業はアメリカ企業の半分以下の利益率だったが、
これによって日本国民が得をし(付加価値を給料で貰い)消費に回して、経済を成長させた。

一番いいのは政府がそこそこのプライマリーバランスを保ち、
企業が負債超過で、家計が債権超過で尚且つ消費が活発な社会だ。
551名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:46:40.16 ID:th/D85+XO
>>545

安倍ちゃんや他の政治家に任せるだけじゃなく

国民自ら声を上げて政府に正しい政策を実行させなきゃならない

それが民主主義というものだ
552名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:46:44.73 ID:rEua53BQ0
公務員の昇給や賞与で消えるんだろうな
553名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:46:53.64 ID:GpdP2s/J0
>>533
医療が生産でなければ何だというんだ?
形がない者は生産でないとでもいうのか?
重商主義から抜け出てないならアダム・スミスあたりを読むといいぞ

>>538
人口が増えればいいなら中国よりもアフリカのほうが増加率はずっと高い

むしろ中国は10億を超える人口を持ちながら最近まで経済成長もせず
未だに所得水準がずっと低い後進国である現実をなんだと思ってるんだ?
554名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:46:58.35 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨのとんでも経済も15年続くと嫌になる
555名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:47:09.85 ID:qqcx2OwQ0
>>542 だったらその児童手当は少子化と関係がない。
>ただ「子供がたくさんいれば景気が良くなって子ども手当なんていらない」が寝言だって話だよ
いや、経済成長するには人口が必要だし子供はその指標と言ってもいい。
これが2055年にはこうなる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22610.png
これじゃ設備投資はできない。
556名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:47:30.66 ID:bxK+dwNA0
米国債金利も上昇基調だし、日本国債の金利も2%くらいはすぐだろうな。
世界中の債券価格が上昇基調なのに日本国債だけ低金利とか無いわな。
557名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:47:40.46 ID:84QZZawQ0
>>547
デフレ脱却は、財政出動&金融緩和の成果次第、それにつきる。
3、4年はそれが主題となる。

インフレ率が高まってきて、供給拡大が必須となってからが、成長戦略の出番だ。
だから、今から計画立てて、色々話あってるけど、本当に主題となるのは
現在の安倍政権が終わってからくらいだね
558名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:47:43.68 ID:mceM5wM10
だから回復してるって言ってるだろボケどもw


【景況】1-3月期のGDP、上方修正 年率4.1%増に[13/06/10]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826825/l50

【統計】4月の経常収支、3カ月連続の黒字[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826963/l50

【経済】 4月の鉱工業生産指数、1.7%上昇 5カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL310CS_R30C13A5000000/
【経済】 4月の有効求人倍率0.89倍、2カ月連続の改善…リーマン・ショック前の2008年7月以来の水準に回復
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369969849/
【経済】 4月の消費支出は1.5%増 プラスは4カ月連続
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369968621/
【経済】大手企業の夏のボーナス 2年ぶり増加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369899011/
【経済】日本の成長率見通し、大幅上方修正…OECD
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369834458/
559名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:47:49.95 ID:xBp+ZJxP0
特亜が輸出で儲けても軍事費にしか使わないからな。
特にシナは、空母だの戦闘機などに使っているから、日本の安保上の問題になる。

北朝鮮への最大の援助国は、韓国だ。それに竹島を不法占拠もしている。
韓国軍の増強や北朝鮮への援助を増やされるぐらいなら、
日本の輸出産業が、シナや韓国の輸出市場を奪ってしまった方が良い

経済的な競合関係から戦争になった例などは、世界史で幾らでもある。
ポエニ戦争、英蘭戦争、etc、日韓戦争、日朝戦争は当然ありうるわな。

日本が核武装したらインドと組んで第二次日中戦争だわ。
改憲再軍備や公安防諜法規の整備待ったなし、特亜の産業スパイをトッ捕まえる必要がある!

【核武装ニッポン】 日韓戦争・竹島紛争 【技術泥棒韓国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1361544149/

日本は、輸出拡大と同時に、国土強靭化が、必要だ。 だが石破と二階は、要らない。

内需と外需(輸出拡大)が、車の両輪となり、バランス良く日本経済が拡大して行けば良い。
560名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:48:30.68 ID:BvuOGVa+0
>>540
財政収支の悪化は民間主体の期待を負の方向に作用させるんだよww
恒常所得仮説とかライフサイクル仮説って知ってっか?w予備的貯蓄とか知ってるか?w
なんぼ公的固定資本形成を行っても将来時点の維持・管理、更新投資の費用が嵩むだけだwww
今の家計は現在時点で得られる変動所得よりも将来時点まで含めた恒常所得で消費決定するんだw
リスクプレミアムで揺さぶりを掛けて通貨先物と国債先物で海外投資家に遊ばれちゃうぜ?w
561名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:48:40.31 ID:mceM5wM10
>>556  2%は普通

長期金利

2006年に 2.005%

2013年(現在)0.8%




http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_choukikinri
562名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:49:08.96 ID:Lad0wpG/P
>>540
だーかーらーw インフレにすれば何で景気が良くなるとか思ってんのよwwwwwwwww
因果関係間違えてるってーのよーwwwwww 分かれよネトウヨwwww
物価だけ上がったら景気が悪くなるだろ、そんな事も分からないの?www

ネトウヨ「いや、インフレになれば給料も上がるから(キリッ)」

爆藁wwwwwwwwwwwwwww
インフレになれば給料が上がるwwwwwwwwww
じゃあインフレにならなきゃ給料が上がらないんだな?w
あくまで物価が上がってから給料が上がるわけなんだ?w(抱腹絶倒)
じゃあ物価だけ上げるにはどうしたらいいのか言ってみいよw
政府が日本全国に向かって「今日から毎日物価をマイルドに上げるように」とかお触れでも出すの?w
563名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:49:16.25 ID:o0lqUqOz0
>>553
だからお前が言っているだろう
医療が輸入できないなら、輸出もできない
輸出できないなら、資源は買えない
資源がないのにどうやって生活するんだい?
564名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:49:31.66 ID:CAktLDzx0
微々たるモンやな
565名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:49:42.79 ID:bxK+dwNA0
>>456
でも中国のシャドーバンキング問題は自国通貨建てだろうが何だろうが、中国経済は破綻する!ですね判ります。

デフォルトは無いだろうが自国通貨建てなら紙幣を刷りまくる訳で、
デフォルトを回避する為の量を刷るならそれこそ自国通貨建てだろうがハイパーインフレですわ。

っていうか5%とか心配どころじゃなくて本気でヤバいから。
566名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:49:44.71 ID:nBagtwu/0
>>544

財政赤字で国が損をして国民が得をしているわけで花
その赤字は将来の国民が負担するものでしかない

将来人間がそのときに苦しむだけだ
将来の人間が背負うべきはそのときの問題であって
過去の人間が背負うべき問題ではない

そのような考えはおそかれはやかれ破綻する。
そろそろ年金も財政も破綻に向かっている
それをいかに最小限度におさえるかという問題でしかない
567名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:50:37.89 ID:qqcx2OwQ0
>>553 アフリカは治安が悪い。
国として成り立たないところが多い。

中国は国の経済体制を変えたから経済成長している。
中国っていう国は、用心深い国なんだよ。
周りの国を見て、うまくいっている技術を受け入れる。
開発する手間が省けるからね。
だから新幹線を導入した。
中国はけっして急がない国だった。
568名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:50:43.30 ID:mceM5wM10
>>566
国債でインフラ整備するのに
将来の世代が無料でおkとか意味不明だわ
当然払うべき
569名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:51:31.23 ID:qzCcjEhmO
企業が価格競争でしのぎを削るなか、価格を上げろというネトウヨと価格を上げろという政府
570名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:51:39.41 ID:nMobEATT0
長期金利は短期間で下がり過ぎたからな。2−4月で0.8→0.5%位、一瞬0.4%代に入るバブル。
黒田バズーカの発表でそれが巻き戻り、4−5月の国債市場は混乱したが、直近一ヶ月は0.8−0.9%で安定。
アベノミクスが上手くいけば中長期的には必ず長期金利は上昇する。
571名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:51:59.51 ID:bxK+dwNA0
>>561
いや、そこまで酷くヤバイという意味で2%と言ったわけでは無いんだがな。
問題はVaRショックが起こるか起こらないかだよね。

つーか2006年と政府債務残高も全然違うしな。
572名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:52:00.47 ID:GpdP2s/J0
>>555
設備投資が伸びないのは経済がサービス化してるからで
人口との関係は極めて薄い
病院だって老人ホームだって建設するときは設備投資だ

日本人は「物」よりも医療や教育、観光などの「サービス」に金を使うようになった
サービス産業は製造業に比べて設備投資の規模が小さい
だから設備投資が伸びない
少子化の問題も外国との競争も消費者の嗜好の変化に比べたら些細なものだ
573名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:52:15.68 ID:CuGwqh6h0
はよう
強靭化やってくれよ
574名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:53:04.95 ID:6DiRuShD0
内国債で破綻した国はない
とか堂々と言うのがたまにいるけど

1800年以降のデフォルト事例では、対外債務でのデフォルトが250件であるのに対し、内債でのデフォルト事例も70数件発生しており、内債でのデフォルトがそう珍しい事例ではないこと

ってことらしいんだけど
これはどういうことかな?
575名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:53:13.27 ID:bJMT5FyA0
>>571
払う方(日本人)も貰う方(日本人)も金額が上がるってことで
まあ、金利は気にしなくてもいいだろう。

日本人の中でグルグル回ってるだけだしね。
576名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:53:18.20 ID:qqcx2OwQ0
>>572 単純に口の数が多ければ食品は売れる。
手の数が多ければ鉛筆が売れる。
足の数が多ければ靴が売れる。
そういうこと。
577名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:53:44.25 ID:e/5QzBTY0
>>574
デフォルトじゃなくてハイパーインフレだろそれ。
内債の場合、金刷ればいいだけなんだから。
578名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:54:17.56 ID:bxK+dwNA0
>>575
はぁ・・・。国債の価格が一定で金利だけ変わると思ってる人?

金利が上がると国債の価格も下がるんだが。
金融機関は一定の水準まで金利が上がる=国債が下がるとリスク回避で売らなければいけないんだよ。
579名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:54:17.71 ID:o4RcHzt30
93、94年頃からメーカの生産拠点の海外移転が盛んになってきてると思う

国内の単純労働者の雇用、所得が減る

徐々に物が売れなくなってくる

給料が減る

安くする

給料が減る

安くする



経済構造の変化で末端がくずれたのがデフレの原因では?
580名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:54:33.72 ID:th/D85+XO
>>573

財務省主計局長の木村が超緊縮増税派だから難しいな
581名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:55:09.61 ID:xBp+ZJxP0
特亜が輸出で儲けても軍事費にしか使わないからな。
特にシナは、空母だの戦闘機などに使っているから、日本の安保上の問題になる。

北朝鮮への最大の援助国は、韓国だ。それに竹島を不法占拠もしている。
韓国軍の増強や北朝鮮への援助を増やされるぐらいなら、
日本の輸出産業が、シナや韓国の輸出市場を奪ってしまった方が良い

経済的な競合関係から戦争になった例などは、世界史で幾らでもある。
ポエニ戦争、英蘭戦争、etc、日韓戦争、日朝戦争は当然ありうるわな。

日本が核武装したらインドと組んで第二次日中戦争だわ。
改憲再軍備や公安防諜法規の整備待ったなし、特亜の産業スパイをトッ捕まえる必要がある!

【核武装ニッポン】 日韓戦争・竹島紛争 【技術泥棒韓国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1361544149/

日本は、輸出拡大と同時に、国土強靭化が、必要だ。 だが石破と二階は、要らない。

内需と外需(輸出拡大)が、車の両輪となり、バランス良く日本経済が拡大して行けば良い。
582名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:55:29.59 ID:O8j+Tf5U0
>>567 中国のははっきりいって先進性のあるものとはいえないから
何ともいえん。まぁ何でも自前でやるってところはいいけどね
でも所詮社会主義じゃあれが限界。
583名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:55:44.04 ID:6qiNUoSQ0
>>578
金利を受け取るのも、国債を売るのも、買うのも金融機関つうか日本人だろう。
ゼロサムゲームだ。
584名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:56:26.82 ID:bxK+dwNA0
>>577
デフォルトの定義の問題だよね。
厳密に債務不履行だけをデフォルトと定義するか、
それともハイパーインフレによる国民資産の帳消しまでを含めて実質的なデフォルトとして含めるか。

というか内債でも債務不履行は起きると思うけどね。税収減れば払えなくなるわけで。
585名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:56:52.14 ID:qqcx2OwQ0
今、巷では子供刈りが流行っている。
この少子化で税収の見込みがなくなるから。
自治体は集合住宅をたくさんつくって若い夫婦の囲い込みを始めた。
この集合住宅に住めば最初の8年間は住民税がタダだ。
586名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:56:56.03 ID:WdQZxt120
>>5
アンタが目の敵にしてるとこはどーにも変わらんが、
墓の管理してるような小さなことが全滅するな
587名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:57:22.17 ID:Nz+iEacn0
50兆円のうち利払いと償還費で22兆円くらいだから国債残高28兆円ずつ増えていくのか。
消費税5%→10%にして13兆円の増収だとしても最低15兆円ずつ増えていく
実際は増税したことで税収が減るから国債発行額は増えるけどね。

はっきり言って国債残高の膨張を止めるのは無理なんだよなな。
588名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:57:30.15 ID:GpdP2s/J0
>>563
資源は経済全体にわたって重要だが、価格としては経済全体のごく一部に過ぎない
輸出だけを突出した価値とする考えは国富論で批判されてる18世紀の遺物だ

>>567
アフリカと中国の治安はそれほど大きくは違わない
少なくとも一人っ子政策で急激に年齢構成が歪んでいる現在の中国は
お前の論点では最も設備投資しにくい国の一つに入るはずだ
589名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:57:38.22 ID:6qiNUoSQ0
>>584
政府が支出減らせばいいのでは。
年金の削減とか。
まあバランスの問題。
590名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:58:05.05 ID:th/D85+XO
>>578

時価会計やめて簿価会計にすればおK

アメリカはリーマンショックの時、
時価会計やめちゃったのに日本は馬鹿正直にやってんのな
591名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:58:16.46 ID:+UxEn1cF0
半分の1兆円は防衛費に回して欲しい。
半分の1兆円は防衛費に回して欲しい。
半分の1兆円は防衛費に回して欲しい。
592名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:58:17.75 ID:6qiNUoSQ0
つか、こいつら黙らせるために大増税するんだw


★国民総所得に占める、国民負担の割合。左、租税。右、社会保障費。

デンマーク   68.8%+4.4%
スウェーデン  49.9%+21.0%
ルクセンブルグ 46.8%+19.5%
フィンランド  46.9%+17.3%
フランス    36.4%+24.5%
ノルウェー   44.7%+13.3%
ドイツ     28.6%+24.7%
カナダ     40.2%+ 6.9%
イギリス    36.9%+10.1%
オーストラリア 45.6%+0.0%
日本      23.0%+14.7%
593名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:58:35.80 ID:bxK+dwNA0
>>583
外資が国債や国債先物を空売り出来る時点で、国内だけで完結するゼロサムゲームじゃねーよアホw

ドル建てでも空売り出来たりする。
ttp://finance.yahoo.com/q?s=JGBD

これはどう説明するわけ?w
マジでリフレ派、ネトサポ、三橋信者はアホばっかりで話にならん。
594名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:58:43.23 ID:QQpcaRq00
民主党政権時代の成果だな
自民党政権に戻ったせいでまた悪くなる
595名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:59:10.77 ID:RrAPlRIs0
半年で効果ありまくりなのにマスコミは報道しないんだろうなww
596名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:59:33.20 ID:qqcx2OwQ0
>>582 社会主義だろうがなんだろうが日本の10倍の市場だ。
>>588 おまえは現状認識が狂ってる。
日本は子供が欲しくても少子化になった。
中国は人口が爆発するから少子化対策をしている。
これは中国が潜在的にまだ購買力があることを意味しているんだ。
597名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 14:59:41.19 ID:Nz+iEacn0
>>590
含み資産なんてとうに無くなったのに
今更戻してどんな利益があるんだ?

時価会計制度は正しかったよ。
598名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:00:15.26 ID:rBVL4upt0
破綻するとか連呼してるのに日本から出て行かないアホ
頭おかしいだろww
普通破綻する国からは脱出するものだがなw
599名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:00:22.85 ID:th/D85+XO
>>584

戦争や内乱でもない限り

自国通貨建て国債のデフォルトはありえない

これは財務省が格付け会社に言ったこと
600名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:01:37.83 ID:BvuOGVa+0
>>593
俺はおまえの話を理解するけどネトウヨでもブサヨでもねーしw
リフレ派には財政金融併用や金融重視や財政重視なんかで色々いるんだよw
俺は金融政策重視派だなw
601名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:01:38.86 ID:qzCcjEhmO
お店様は神様だから食品を販売してる企業は強いな、大都市は農産物を供給してもらえないと餓死するし、小売り業界が無条件で販売するわけもない、日本が破綻するというのはこういうことも想定しないといけない
602名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:01:53.31 ID:O8j+Tf5U0
>>596 でも中国輸出なんて増えてないだろ?
603名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:02:03.85 ID:Nz+iEacn0
インフレが10倍程度ではデフォルトしないけど、
9割以上の国民生活は壊滅するからな
604名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:02:07.19 ID:bxK+dwNA0
>>599
そういう時は財務省の発言を信じるんだな。ワロタ

隣に中国という戦争したがってる国がある事もこういう時だけスルーかw
605名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:02:18.46 ID:xBp+ZJxP0
特亜が輸出で儲けても軍事費にしか使わないからな。
特にシナは、空母だの戦闘機などに使っているから、日本の安保上の問題になる。

北朝鮮への最大の援助国は、韓国だ。それに竹島を不法占拠もしている。
韓国軍の増強や北朝鮮への援助を増やされるぐらいなら、
日本の輸出産業が、シナや韓国の輸出市場を奪ってしまった方が良い

経済的な競合関係から戦争になった例などは、世界史で幾らでもある。
ポエニ戦争、英蘭戦争、etc、日韓戦争、日朝戦争は当然ありうるわな。

日本が核武装したらインドと組んで第二次日中戦争だわ。
改憲再軍備や公安防諜法規の整備待ったなし、特亜の産業スパイをトッ捕まえる必要がある!

【核武装ニッポン】 日韓戦争・竹島紛争 【技術泥棒韓国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1361544149/

日本は、輸出拡大と同時に、国土強靭化が、必要だ。 だが石破と二階は、要らない。

内需と外需(輸出拡大)が、車の両輪となり、バランス良く日本経済が拡大して行けば良い。
606名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:02:22.92 ID:I1rQMJww0
>>574
厳密には内貨債国で、かつデフレ(低インフレ含)国家は破綻しない。ということ。日本のことね。
破産したのは、強度のインフレ〜ハイパーインフレの国でしょ。
607名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:03:01.07 ID:qqcx2OwQ0
本当に、子供を育てやすい国を作らないと日本はイギリスみたいな
ファンド国家になるぞ。
生産者がいなくて株や為替で暮らす国。
608名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:03:33.75 ID:udOQhXrl0
>>593
日本国債の保有構造をみると、94.8%が国内で保有されており、
他の主要国と比較して海外保有比率は極めて低い
609名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:03:48.83 ID:/gvdD3X40
どうやら白川、日銀、財務省の少子化、生産力不足による税収減は間違っていたようだな・・。
民主党と左翼官僚の言い分は・・。
610名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:03:57.45 ID:QgvOAUnJ0
未だにデフォルトとか言ってる奴がいてワロタw
611名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:04:08.25 ID:xSDSTIQm0
>昨年度(平成24年度)の国の税収が、
>安倍内閣発足以降の円安の進行を背景にした企業の業績改善などで、
>およそ1兆3000億円増えることが分かりました。

・・・って、

1月、2月、3月のたった3ヶ月間で1兆3000億円税収増えたんか???
612名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:04:13.89 ID:Nz+iEacn0
破綻してないっていうならジンバブエだって北朝鮮だって破綻してないからな。

単に国民が塗炭の苦しみから抜け出せなくなっているだけで破綻はしていない。
613名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:04:21.48 ID:IjAyhpwh0
頼む・・・・・
いまは財政出動してけれ・・・・・・
614名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:05:23.25 ID:a+csntZN0
>>607 俺のような30代中盤は見捨てられた世代だよ。

子供生む能力も衰えた頃なのに、未だに方向違いの少子化対策されてる。
んで、税金あがりっぱ。

マジで政治家全員しなねーかなとおもってるわ。
615名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:05:32.00 ID:bxK+dwNA0
>>608
もうそれ散々反論されてるから。
そもそも税収の減少で自転車操業さえ出来なくなったら終わりだよね。
616名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:05:46.56 ID:qqcx2OwQ0
>>602 増えるだろ。それなりに需要があれば。
例えばEUでは粉ミルクを中国人が買い占めている。
中国のは安全じゃないからって理由だ。
アメリカもどこの国も中国と貿易している。
中国は自国に工場があるから金持ちの車や、食材くらいしか
輸入しなくてすんでいる。
617名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:06:00.27 ID:th/D85+XO
>>597

含み損抱えた時減損会計しなくて済むじゃない

国債は償還価格でバランスシートに乗せときゃいいの
618名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:06:27.97 ID:Nz+iEacn0
消費税が10%になります。
初診料が上がります
自動車税も上がります
物価が2%上がります

これで景気回復したら奇跡ではないかと。
619名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:07:05.36 ID:pj6UpFiZ0
そんな無理せんでも。
これから国債持ってる人たちがどんどん死ぬから、
相続税でチャラになるんだし。
620名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:07:06.97 ID:64UeBVwv0
>>515
違わないでしょ、ブレーンの小野善康が唱えてた政策じゃない
621名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:07:38.46 ID:o0lqUqOz0
>>588
だからと言って医療が経済の柱になる事に絶対にないんだよ
まず基本の生産分野があるからこそ、医療は維持出来るのだから
622名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:07:47.20 ID:udOQhXrl0
>>615
だから税収あがったのだろう?
アベノミクスでまた上がるよ
それに日本は世界一の債権国で破綻に程遠いよ
623名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:08:03.29 ID:qqcx2OwQ0
>>614 高度成長時代は、1年で上司の給料より上回った。
タクシーを止めるときに指を2本出す。これは料金を2倍払うって意味。

確かに、今の20−50歳台は捨てゴマだね。
国民保険料、車関係、その他税金がうなぎのぼり。
624名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:08:32.20 ID:/gvdD3X40
デフレッシュニート死亡だな。子供産まなくても問題無し。
625名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:09:03.25 ID:xSDSTIQm0
>自国通貨建て国債のデフォルトはありえない

んなこたぁねーよ

みーーんなが「日本の財政はヤバイ」って思ったら
帳簿の状態なんかかんけーなくデフォルトになるし

みーーんなが「日本の財政は大丈夫」って思ったら
帳簿の状態なんかかんけーなくデフォルトにならない

つまり、デフォルトになるかならないかは、ぶっちゃけ「気分次第」
626名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:09:12.53 ID:bxK+dwNA0
>>622
消費税増税前の駆け込み需要だろ・・・。
627名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:09:19.64 ID:a+csntZN0
中国って、他国から製造委託されてる食料加工品や工業製品の
製造量をちょろまかしたりしてんじゃね?

だって目の前に高級な食い物や高度な加工品があれば
普通パクるだろ。

生産管理がザルな企業ほどやられてそう。日本企業なんか格好の的。
628名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:09:26.93 ID:m562d2MB0
軍事費倍増しろ
中朝韓を黙らせるぐらいの軍事力が必要
629名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:09:30.59 ID:Nz+iEacn0
>>617
減損は時価会計とは別の税会計との絡み

国債はリスクウェイト0だからこれまた時価会計関係なし。

時価会計って言いたいだけ違うか?
630名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:10:14.97 ID:qqcx2OwQ0
2010年
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22609.png
とにかく、この上の層がいなくなるまでは税金は上がり続ける。
なぜなら政府が少子化対策をして来なかったから。
631名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:10:17.52 ID:hG1gjdp40
>>604
横レスだが、反論するならちゃんと理屈に沿って反論しようぜ。
お前のレスだと日本は中国と戦争するからデフォルトすると勘違いする奴もいるぞ。
632名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:10:54.19 ID:Hz/Ert9b0
>>618
国家公務員にボーナス、平均年齢上昇で平均額増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130628-OYT1T00568.htm

公務員のボーナスも増えてるから大丈夫だよ

ここで公表されていない管理職を含めたボーナスの金額はもっと高額だし

公務員が沢山消費するから一気に景気が回復するよ
633名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:27.11 ID:bxK+dwNA0
>>630
ヤバイくらい詰んでるなw
634名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:35.29 ID:qzCcjEhmO
デフォルトした時は通貨が信用なくなる場合があって、輸入に支払う外貨が無ければ作物も輸入できない、外貨を稼ぐ輸出もできない
635名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:38.53 ID:I1rQMJww0
>>618
>>物価が2%上がります

物価が上がるには二つの経路がある。需要が増えて物価が上がるのと、
供給が減って物価が上がるの。前者は好景気、後者は不景気。
どっちが原因で物価が上がるかを無視して、単純に物価上昇を不景気要因とたり、
供給インフレが起きたら困るから、需要インフレを抑えよう。なんて判断はしないでくれよ。
636名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:43.63 ID:Nz+iEacn0
一般会計が100兆円 納税者1億人  1人100万円納納税しろってことだ。
637名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:45.33 ID:a+csntZN0
高度成長時代にいい目みてる奴は皆殺しにしてやりたい。

バブル世代より上の奴が今会社の上司に座ってるが
どいつもこいつも自分の頭で考えないカスばかり。

捨て駒世代の恨み、いつか晴らさなければ。
638名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:46.67 ID:/gvdD3X40
税収が自然増になれば消費税増税は必要がなくなる。
日本の財務省と中銀政策が長い事間違っていた証拠だな。
少子化は問題ないわ。ひとりあたまの稼ぎを増やせば良いんだし。
639名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:11:56.92 ID:Lad0wpG/P
ネトウヨ「インフレにすれば給料が上がる(キリッ」
俺「?逆に言うとインフレに出来なければ給料も上がる事はないって事?」
ネトウヨ「その通り(キリッ」
俺「じゃあまず最初に物価だけ上げなきゃいけないね、で、どうやれば物価だけ上がるの?」
ネトウヨ「金融緩和+公共事業をやってとにかくバラ撒けば国民の懐が暖まって景気が良くなって、ディマンドプルインフレに繋がる」
俺「バラ撒いた金が必ずしも消費に向かうとは限らないし貯蓄にまわる可能性もあるよね?おたくらセイの法則否定してなかったっけ?」
ネトウヨ「・・・」
640名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:12:07.84 ID:QgvOAUnJ0
>>607
つーか、世耕はそれを目指すって言ってたな
小泉の時だから今は知らんが
641名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:12:49.76 ID:qqcx2OwQ0
>>632 公務員ほど消費しない連中はいない。
あいつら住宅ファンドに突っ込むから。
マンションばかり立ち並んで、そのうち価格が暴落する。

自治体の人口抱え込みでゼネコンと組んでやってる。
642名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:12:52.00 ID:QVyPrxJtO
>>618
法人税と所得税(高額納税レベル)sage
投資周りの税金sage
すれば余裕で好景気だよ^^
643名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:12:55.08 ID:CuGwqh6h0
>>609
そもそも生産力不足って実質GDP増えてたのに、不足っていわれてもな
それよか減りまくってる名目GDPどうにかしろと
思ってたわ

名目GDP増えなきゃ税収ふえないし
デフレのせいで名目GDP増えないのにハイパーインフレが―
とか幸福なデフレだの

あいつらアホかって
644名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:12:59.41 ID:th/D85+XO
>>629

そうなの?
そりゃ失礼

私が言いたいのは国債評価損のことよ
645名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:13:15.15 ID:udOQhXrl0
>>626
それは増税が決まってからでは?
なんだかさっきから論理的な話ができないようだね
アベノミクスが失敗するのを願っているようにしか見えない
しかしアベノミクスは普通に実行すれば成功するよ
646名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:13:45.63 ID:hG1gjdp40
>>615
その反論もさんざん反論されてるよね。
647名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:13:49.25 ID:uXtRYJwo0
財政出動すれば国民の幸福度はアップするだろうけど、余力がもうない、って話だろ。

仮に、余力があるなら、増税中止しろ、って話が第一になる。
公共投資増は、その次の話。


ネラーは公共投資増を第一に持ってくるから、ややこしくなる。
648名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:14:01.54 ID:BvuOGVa+0
>>630
だから社会保障給付の抑制とか所得制限を設けたりしなきゃダメなんだなよな
今の年寄り連中の給付と負担で見たバランス知ったら若い連中が暴動起こすw
649名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:14:11.93 ID:GpdP2s/J0
>>607
最も子供が多いのは餓死の心配がある最貧国だ
経済成長と出生率の高さは両立しない
(少なくとも今のところ両立した例はない)

子供を育てやすい国なんてものを目指しても少子化は解消しないよ
650名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:14:32.01 ID:a+csntZN0
日本が金融国家になれるわけないだろ。

こんだけ政治が混乱してて、ミサイル1つ打てずに50年以上過ぎてる国に
そんな狡猾なことができるわけがないわ。
651名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:14:51.59 ID:Nz+iEacn0
>>635
> 供給が減って物価が上がるの。前者は好景気、後者は不景気。

後者は不景気というよりスタグフじゃん。w

バブル景気で狂ったように消費していた時代でさえCPIは安定していたから
好景気で物価上昇させるには80年代以上のバブル景気がこないと無理だよな。
652名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:14:58.36 ID:/gvdD3X40
アベノミクスが崩壊しないと長い事中銀、財務省を洗脳してきた
マスコミと左翼、中韓連中が火病し始めるからなぁ。
653名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:15:10.52 ID:I1rQMJww0
>>642
社会全体の消費性向が落ちるから、駄目。
っつか、それやってきた結果が失われた20年だろ。
654名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:16:20.03 ID:qqcx2OwQ0
>>633 あと20−30年。その時何歳になっているかって話だなwwww
当然年金支給は70過ぎで、自分が70際になったら60歳に引き下げられるとかwww

>>640 その世界はマッチ売りの少女と金持ち、どちらかしかいない国。
655名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:16:21.76 ID:hG1gjdp40
>>639
最初っから違いますがな。
景気を良くすればインフレになるが正解ですよ。
 


 円高が維持できてしまう国の膨大な借金って、一体これは何なのだろう? www
 
 
657名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:16:29.76 ID:BlqmwhRfP
政治家も国民もアナリストも経済、金融音痴すぎて
この国が金融立国になれるわけねー
経済学部は数学できない上に偏差値低いんだからよ
「センター数学やったから数学はできる(キリッ」だろ、日本の経済学部なんか
658名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:17:20.37 ID:a+csntZN0
法人税減税なんてやってないだろ。

円高放置したまま、人件費を下げることだけ緩和し続けてきた。
結果が貧乏人の増産で、一部の金持ちとナマポ芸人の増加。

ウルトラモラルハザードと晩婚と少子化。

どうやったら抜け出せるか、俺もよくわからんわ
659名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:17:27.10 ID:BvuOGVa+0
>>647
増税とばら撒きは両方とも財務省の特権だからなw
主税局も主計局も分捕りと予算配分でウマウマしてーみてーだしw
660名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:17:43.22 ID:JFVyM9fR0
どこかで減らす時が必要だけど今じゃないきがする
返すぐらいなら増税を様子見する方が絶対いい
まあメンツが邪魔してできないだろうけど
661名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:17:44.53 ID:GpdP2s/J0
>>651
バブル最盛期の個人消費は名目でも実質でも今よりずっと低いけどな
662名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:18:04.88 ID:I1rQMJww0
>>651
プラザ合意後のアレだけを判例にされてもなあ。
高度経済成長期や、70年代の物価は堅調だったぞ。
663名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:18:10.29 ID:qzCcjEhmO
企業が価格競争で価格を値下げし続けてデフレなのに
企業に価格競争で価格を値下げさせながらインフレで価格を値上げさせる
664名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:18:31.27 ID:qqcx2OwQ0
>>649 人口がいなけりゃ購買力は弱い。
ただそれだけのことだ。
アフリカみたいに餓死する国でも、治安が安定していて
通貨が世界的に通用すれば経済は良くなる。
665名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:18:50.73 ID:BlqmwhRfP
バブル景気は資産バブルであって消費が増えまくって好景気になった訳じゃないからな
666名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:19:33.99 ID:Nz+iEacn0
景気が良くなって需要が増えても、アジアの工場がその需要を軽くこなしてしまうから
貿易財に関しては物価は上がらない、それどころか操業度が上がって安くなる可能性さえある。

自動車も家電も値上がりしないよ。
667名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:19:58.42 ID:a+csntZN0
給料据え置きで雇用もしないのに、物の値段あげても売り上げが落ちてトントンになるだけ。
工場稼働率が下がって利益が落ちるかもな。

んでまたクビが切られると。

暴動おきて政治家が1000人くらい支那ねーかな
668名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:20:13.34 ID:GpdP2s/J0
>>664
治安と通貨だけで経済成長ってどんなお花畑だよ
後進国が外資の誘致に必死になってるのはただの趣味だと思ってるのか?
669名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:20:37.94 ID:6DiRuShD0
>>577
いや?

42件の内債破綻事例は、政情不安・実質外貨建て・高インフレ対応の3パターンに分類し得る。
もっとも多いのが、内戦などによる返済不能(25件)、
ついでドルペッグ国など事実上外貨建て内債破綻(13件)
そして、高インフレに対応するための破綻(4件)。
内債破綻で、他の原因は知られていない。
670名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:21:13.74 ID:vfE394zV0
年金の利回りも相当好転してるはず。
なのにこの時期に支給年齢引き上げを言い出す自民って・・・
671名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:21:56.91 ID:th/D85+XO
>>669

いずれにしても今の日本には関係ない話だな
672名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:22:15.06 ID:yHmrfYAX0
農民の年収倍増計画で財源がないのになWW
673名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:22:24.89 ID:Q1rmsVon0
さすが安倍さん!
日本の救世主。
674名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:22:39.22 ID:Nz+iEacn0
>>662
70年代のインフレの原因は二度のオイルショック。
ホメイニ革命とソ連のアフガン侵攻。
675名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:22:41.37 ID:xSDSTIQm0
しっかし、まだ、社会保障費の抑制とか削減とか言っているヤツがいるんだな・・・

国民は今、自分たちの銀行口座から引き落とされる、国民名義のクレジットカードを
安倍に限度無制限で使わせている

その上、さらに、自分たちに支払われる社会保障費の抑制とか削減とか言うって
どんだけお人好しなんだよ・・・・

自分たちの銀行口座から引き落とされる、国民名義のクレジットカードを
安倍に限度無制限で使わせている・・・んだから

自分たちに支払われる社会保障費はガッツリ貰って当たり前だろ??????
676名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:22:52.22 ID:qqcx2OwQ0
>>668 少なくともこの2つがなければ、企業が進出できないだろ。
そりゃ港があるとかインフラも必要だが。
677名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:22:59.16 ID:hG1gjdp40
>>663
モノの価格というのは需給関係で決まるから需要を増やせば価格は上がる。
678名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:23:24.18 ID:qzCcjEhmO
日本国内だけスマホを100万円で販売すればいい
日本国内だけ電機炊飯器を350万円で販売すればいい
日本国内だけ全自動洗濯機を650万円で販売すればいい
日本国内だけ液晶テレビを1000万円で販売すればいい
デフレ脱却
679名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:23:33.74 ID:a+csntZN0
>>666 んにゃ、みな財布が緩めば、高級品に手を出すようになるはず。

貧乏だと「安全を犠牲にしても安いものを」になるけど
心に余裕があれば、高くても印象のいい会社のものを
とかになる。

ここの差はかなりデカいとおもう。
品質より値段が優先される市場形態が有る限り
デフレはとまらんよ。

止めるには、経済的な余裕を生む以外にない。
雇用なんとかしろよ。
680名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:25:00.40 ID:o0lqUqOz0
>>665
ぶっちゃけもう一度資産バブル起こす以外に手はないけどな
681名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:25:08.95 ID:cPfxDYM+0
あらあら、民主の負の遺産の尻拭いで大変だろうに
いきなり政権交代の成果が出ちゃったね
682名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:25:38.57 ID:qqcx2OwQ0
日本の多くは小企業、零細企業。
景気が良くなるにはこの経営者(社長)が消費しないとどうしようもない。
どうしてかって言うと、従業員の給料は上がらないからww
683名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:25:38.99 ID:Nz+iEacn0
>>679
既に7割くらいが非正規労働でこの傾向は止まらないのに
財布の紐が緩むわけもない。

昭和時代はビルのお掃除オバちゃんだって正社員だったんだぞ。w
684名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:26:30.69 ID:GjAFbvM/0
>>669
ふむ

つまり『内債による破綻はありうる』
しかし『日本経済の現状では内債による破綻は有り得ない』
とでも表現する必要があるわけか
685名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:26:49.85 ID:6DiRuShD0
どうでもいいけど預金金利5%ぐらいにしてくれないですかね
686名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:27:39.27 ID:WjugiwdcO
アベノミクスって結局フリードマン流のレーガノミクスと同じだよな
687名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:27:39.61 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨはインフレにして何がしたいの?
688名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:27:52.96 ID:Nz+iEacn0
>>680
人口減少で成長期待が全く描けないから土地や株がバブル事はもうない。

ていうか既に収益のない田舎の土地なんて資産価格は0。
689名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:28:11.08 ID:ZLcaeCNL0
やっぱり自民党は仕事するね
690名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:28:20.83 ID:a+csntZN0
>>680 仕事がねーのに、誰が家を買うんだよ。

ババひく奴がいないバブルなんて絶対発生しません。
691名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:28:33.77 ID:udOQhXrl0
インフレ率と失業率はトレードオフ関係
インフレになる失業率は下がります。
692名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:28:57.75 ID:dFg6lwr90
>>607日本はロシアになるかも
国民の六割が貧困ライン割る生活
693名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:29:05.61 ID:xSDSTIQm0
しっかし、まだ、社会保障費の抑制とか削減とか言っているヤツがいるんだな・・・

国民は今、自分たちの銀行口座から引き落とされる、国民名義のクレジットカードを
安倍に限度無制限で使わせている

その上、さらに、自分たちに支払われる社会保障費の抑制とか削減とか言うって
どんだけお人好しなんだよ・・・・

自分たちの銀行口座から引き落とされる、国民名義のクレジットカードを
安倍に限度無制限で使わせている・・・んだから

自分たちに支払われる社会保障費はガッツリ貰って当たり前だろ??????
それどころか本当なら、減税してもらっても良いぐらい・・・

おまえら、カモネギどころか
カモがネギ背負って、右手に鍋、左手にカセットコンロ抱えて、口に包丁くわえてる状態じゃん
694名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:29:06.41 ID:qqcx2OwQ0
とにかく、広い家を低価格で提供するべき。
家が狭いと購買力が落ちる。
そして、大都市以外の下水、ガスなどのインフラを整備する。
これで景気は良くなる。
695名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:29:08.26 ID:gp/627Rn0
これは嘘だな
安部ノミクス効果ないらしいぞ
マスコミが言ってたからな
民主党なんか反対を公約にして
選挙を戦うし
696名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:30:32.35 ID:a+csntZN0
というか、田舎の土地が100坪で2000万近くすること自体、
異常としか思えない。

中古でも50坪2000万以上だよ。
人口2万人しかいないクソ田舎で。

アパートの家賃が6万だぜ。狂ってるwww
697名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:30:46.27 ID:udOQhXrl0
>>691
訂正
インフレになると失業率は下がります。
698名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:30:52.23 ID:d+Li/sAL0
国債もそうだけど地方債どうにかしろ
699名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:31:52.29 ID:M6vOY0AZ0
「消費税増税します」で駆け込み消費増加、後、ぎりぎりで「増税の実施を先送りします」
×3回はいけると思う
700名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:12.36 ID:qqcx2OwQ0
>>692 どこの国がいいのだろうね。
貧困でも幸せを感じる国がいい。
そして老後の心配をしなくていい国は犯罪率も低いと思うんだけどね。
犯罪にもいろいろあるけど。
犯罪者は将来受け取る年金を減らされるって制度にすれば犯罪が減りそうだけどね。
そうすれば無駄に国が刑務所作らなくてすむ。
701名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:19.14 ID:7kM6RQjL0
このネタは党首討論で安倍がきっと話題にするな
702名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:30.02 ID:WjugiwdcO
>>637ほんと今の30代は地獄なのに大人しいよな…
ホームレス、引きこもり、無職、名ばかり正社員、非正規
みんな30代、しかも国は若者25歳ぐらいまでしか対応してない
失われたというか捨てられた世代だ
703名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:41.94 ID:Gyt2RTZ90
>>692
そういうわかりやすい国のほうがいいよね
誰が敵なのかはっきりするし
704名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:42.61 ID:a+csntZN0
>>694 ああ。広い家だったら、TVだろうが何台でも買うだろうなぁ。

インテリアに金なんかつかえないもの。
ベッドと机おいたら終わり。
705名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:46.74 ID:GpdP2s/J0
>>676
人口300万のシンガポールは外資が寄り付かないか?
ここ20年で人口が倍増したバングラデシュに進出してる企業はルクセンブルクやモナコより多いかよ?
706名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:47.43 ID:qzCcjEhmO
インフレになって企業が減り雇用が減り生活ができない人が増えるわけだが
独占価格と独占賃金と独占販売を甘受する気があるの日本人がいるかどうか
ワ○ミが市場独占
707名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:32:50.19 ID:th/D85+XO
>>698

それは地方自治体の責任
708名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:33:39.89 ID:5uo0L+J+0
やっぱ経済成長による税収増こそ財政再建の王道
709名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:33:47.79 ID:Lad0wpG/P
>>679
単に経済的余裕の問題じゃねえよw
政府は誰から1000兆もの借金してんだ?
国民だろうよw
国民って経済的余裕無いから消費しないの?
デフレの原因は有効需要の不足か?
違うねw
自分で自分の理論がおかしい事に気づけよw

もちろん、若者に経済的余裕なんて無いのは事実だよ
それは日本の労働市場が流動的でない為で、そこを改善しない手はない

よくこういう話をすると、労働市場が流動化したら今の正社員の生活が危うくなるから駄目とか言う奴がいるが、
自分が思いっきり利権受益者である事を認めちゃってるのよなw アホらしい話だよ、まさにこういった正社員利権を野放しにしているから、
結果的に若者が煽りを食い、その被害は国民全体が被るといった事に繋がっているわけだ

だから若者にカネをバラ撒けというのではない
そんな事をしたら若者利権になってしまい、今度は高齢者が若者の犠牲になる事になる
だから、若者にバラ撒いたり、高齢者にバラ撒いたりといった場当たり的な処置を行うのではなく、
根本原因である労働市場自体を改革するのが日本経済活性化へ向けてのベストな処方箋って事になるんだわ
710名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:33:56.44 ID:6DiRuShD0
あと、日本も過去にデフォルトしてません?
711名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:35:10.21 ID:qqcx2OwQ0
>>704 消費が伸びないのは物を置く場所がないってのも原因だよね。
>>705 そんな個々の事情なんて知らないけど。インフラが整ってなければ
企業は進出できない。
712名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:35:37.10 ID:dFg6lwr90
>>700難しいね。北欧が理想だけど北欧も財政厳しいし、かといってアメリカ、ロシアみたいな新自由主義だと一部以外ひどい生活になるし…
フランスみたいな社会民主にするか…
713名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:35:37.74 ID:Nz+iEacn0
戦時中の国債は償還したと思ったぞ、インフレでほぼ無価値になったけど。
714名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:36:13.88 ID:BvuOGVa+0
>>675
生涯ベースで受益と負担を考えなw 年寄りは明らかに受益超だ
715名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:36:15.85 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨは共産主義が望みらしい
共産主義は国が住む家と仕事を提供し、賃金は受けとれる
716名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:36:46.31 ID:a+csntZN0
>>709
自分のポジションをまもりながらの発言なんて
ちゃんちゃら笑わせる。

若者利権上等だろ。

いまはな。仕事クビになったら奴隷派遣になるしかないんだよ。
その奴隷派遣だって、40過ぎれば派遣先さえなくなる。

いまはリストラ前に派遣を一斉に雇い止めしてるからな。

給料が減ったとかいうレベルじゃないんだよ。
「1円もはいってこないのに、税金だけ取られる」
んです。この地獄わかりますか?
717名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:36:46.48 ID:9nBHxhu10
宗教法人に課税して税収増やせ
718名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:36:48.48 ID:DGESHBIe0
>>694
全く同じ事考えてた。
719名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:36:56.29 ID:M6vOY0AZ0
>>710
大東亜戦争直後のお話?
720名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:37:30.31 ID:nBagtwu/0
>>675
社会保障費はいらないから、税金を安くしてほしいんだよ
721名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:38:03.48 ID:STJUL/aX0
まだ借金は返さないといけないとか言ってる奴いるのか
今は刷って使えよ
722名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:38:14.16 ID:Nz+iEacn0
消費増税をやった瞬間にアベノミクスの大崩壊は避けられない。

成長基調が確認されるまで増税なんてやれるわけがない。
723名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:39:06.19 ID:Lad0wpG/P
>>655
景気が良くなればインフレになる?その通り、俺と同じ意見じゃん
まったく「脱デフレ」とか「デフレ不況」とかデフレと不況の因果関係を取り違えている馬鹿ウヨ達はなんとかならんもんかねw
724名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:39:20.86 ID:xSDSTIQm0
>>709
おまえ、根本的に間違っている

雇用なんか流動化させられるほど、今の日本にゃねーよ
小泉以降、政府は雇用を増やすための施策なんか、なーーーんもしてねーもん

日本の政府の仕事し無さっぷりは、発展途上国以下だぞ
725名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:39:38.38 ID:qzCcjEhmO
アンカーだらけなのは、同じ人が複数を装って書き込みしてるわけだが
726名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:39:39.33 ID:nBagtwu/0
経済力の小さな国なら、国債をデフォルトさせても助けてくれるところはあるけれど
1000兆円をデフォルトさせて、助けてくれる国なんて存在しないってことを忘れないことだな
727名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:39:55.80 ID:BvuOGVa+0
>>722
ところがだなw野田時代に三党合意で作った法案だから無碍にできねーんだなw
しかも税率引き上げを見送った段階でマーケットでは恐ろしい動きが待ってるww
728名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:39:59.23 ID:o0lqUqOz0
>>722
当然と言えば当然だが
省庁は消費税増税に向けて制度を次々に作っているんだよね
財務省によって外堀は埋められつつある
729名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:40:05.39 ID:a+csntZN0
今は金を刷りまくってるが、実体経済でうみだした利益を株の損失でスッて消してるだけ。

国のギャンブルで俺らの血税が失われてるわけだ。
量的緩和でなけなしの預金の価値が目減りしてるだけ。


クッソwww地獄だぜ。
730名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:40:07.73 ID:qqcx2OwQ0
>>712 資本主義って、根はギャンブルだからね。
どういう体制がいいかとかではなくて。
戦後、インフラがない状態(日本)は社会主義で国鉄、電電公社など国営で
インフラを整備する。
その後、それらを民営化して資本主義に入る。
その後、格差が広がったら共産主義で格差を埋める。
こういったそれぞれの役割に合わせて経済を安定させる方法もあるのではないか。
731名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:42:05.01 ID:BvuOGVa+0
>>724
解雇規制の強い国ほど長期失業者が増加してる事実はどう見るんだ?w
実証研究で明らかになってるれっきとした事実だ
732名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:42:15.37 ID:76wLveJd0
官僚機構が暴走して、仕事をせずに自分たちの利権だけを追求するようになって百年、
よく持ちこたえただろ。もうそろそろ清算して、日本ごと滅ぶ時だろ。
733名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:42:25.15 ID:d+Li/sAL0
>>707
国にも責任がある
734名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:42:25.77 ID:uXtRYJwo0
バラマキ財政出動すれば、そりゃ国民の幸福度を高めるに決まってる。
左翼も右翼もない。


馬鹿ネラー「小泉や民主が公共事業を悪者にした!」
バラマキの余力があるなら、まず消費税を止めてくれ。
735名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:42:54.28 ID:xSDSTIQm0
世界の国別GDP順位と人口と世界の陸地に対する割合
1位アメリカ 1172兆円  03億1千0百万人  6.5 
2位中国   0470兆円  13億4千1百万人  6.5
3位日本   0436兆円  01億2千6百万人  0.25
4位ドイツ  0265兆円  00億8千2百万人  0.24
5位フランス 0206兆円  00億6千5百万人  0.43
6位イギリス 0179兆円  00億6千2百万人  0.16
7位ブラジル 0167兆円  01億9千4百万人  5.7
8位イタリア 0164兆円  00億6千0百万人  0.20
9位カナダ  0125兆円  00億3千4百万人  6.7
10位インド  0123兆円  12億2千2百万人  2.3

日本は   人口1億2千0百万人 に対して 国家予算218兆4500億円(国民一人あたりにかけている国家予算173万円)
アメリカは 人口3億1千0百万人 に対して 国家予算310兆1650億円(国民一人あたりにかけている国家予算100万円)

ドイツは  人口  8千2百万人 に対して 国家予算128兆4350億円(国民一人あたりにかけている国家予算156万円)
フランスは 人口  6千5百万人 に対して 国家予算123兆9300億円(国民一人あたりにかけている国家予算190万円)
イギリスは 人口  6千2百万人 に対して 国家予算100兆5550億円(国民一人あたりにかけている国家予算162万円)
ギリシアは 人口  1千1百万人 に対して 国家予算 10兆8800億円(国民一人あたりにかけている国家予算99万円)
736名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:43:10.09 ID:qzCcjEhmO
1000兆円を無かった事にさせられる日本人
737名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:44:23.30 ID:PwXMgSts0
アベノミクスで税収増 意外と早く成功しましたねw
738名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:44:43.16 ID:WjugiwdcO
アベノミクスアベノミクスまるでレーガノミクスと騒いでたのと同じだ
739名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:45:06.94 ID:xSDSTIQm0
>>731
んなもんは

【景気が悪くて雇用が無い】

だけだ

解雇規制なんかカンケーねーよ(笑)
740名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:45:47.25 ID:a+csntZN0
>>731 アマチュア経済学者はもういいよ。
国や文化や時代で何がベターかなんて変わるだろ。

私利私欲抜きで国をよくしようとおもって考えてみたらどうなのよ。
741名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:47:08.73 ID:CuGwqh6h0
>>736
なに訳わからんこと言ってんだよ
アメリカなんて1京円だぜ
1000兆がなんか大したことないだろw
742名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:47:24.41 ID:Nz+iEacn0
増税しても予定通りの税収が上がらなかったら、
国債残高の膨張に歯止めがかけられない証明になるからね。

消費税10%にしたら本当に13兆円増えるのか疑問だね。
743名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:47:54.12 ID:qzCcjEhmO
ID:DGESHBIe0
ID:nBagtwu/0
ID:qqcx2OwQ0
ID:a+csntZN0
文体が同じ
744名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:48:13.93 ID:z4vDOPgE0
埋蔵金()
仕分け()
745名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:48:55.39 ID:8wbKAMzB0
50兆でも多いだろ
どこにバラまいたんだ?
746名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:48:58.87 ID:BvuOGVa+0
>>739
解雇規制の実効率と長期失業者割合には明確に相関性が認められてんだよww
747名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:49:10.36 ID:qqcx2OwQ0
これ以上消費税が上がれば、庭がある奴は家庭菜園して
野菜だけでも自給するだろうね。
748名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:49:26.54 ID:hG1gjdp40
>>723
いや、景気が悪いからデフレなんでしょ。
それなら脱デフレもデフレ不況も言葉としては合ってるんじゃね。
749名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:49:34.45 ID:GpdP2s/J0
>>739
自然失業率でググれアホ
750名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:50:54.44 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨのでたらめ経済を誰かどうにかしてくれ
751名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:51:21.81 ID:6DiRuShD0
>>719
1942年のお話とのことで
突如銀行に預金してたカネが引き出せないようにされて、膨大な国民の資産がボッシュートされまくったと
752名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:51:27.39 ID:a+csntZN0
>>743 俺はソロだぞ。何分析してんだ。

誰が同一人物だとか必死チェッカー張る奴は
そもそも自分のレスに自信がないんだろう。

他人の評価ばっか気にしてんじゃねえよゴミ
753名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:51:44.52 ID:qqcx2OwQ0
>>743 鳥をつければ全員別人だってわかるよww

>>750 社会を知らないネトウヨの世迷いごとは放っておけ。
754名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:51:57.79 ID:eKudnloB0
>>726
 むしろそれだけの規模でデフォルトされたら世界中がめちゃくちゃになるから
 全世界が必死になって助けるよ。
 負債も莫大になりすぎると、貸した方より借りた方のが立場が強くなる、というのが
 借金取りのパラドックスw
755名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:52:06.72 ID:CtGMQEQX0
2兆円減らしても累積750兆円あったら全部なくなるまで何百年もかかるのか
756名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:52:10.68 ID:PwXMgSts0
ID:qzCcjEhmO まったく経済音痴だねw
757名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:52:37.01 ID:Lad0wpG/P
>>716
>若者利権上等だろ。

利権は駄目だね、例え当の若者が窮乏していようとバラマキは駄目
若者に対してバラ撒いたからって根本問題が解決していない以上、無限にバラ撒かなきゃいけなくなるんだよ
無限にバラ撒く事なんてできたら無税国家が既に誕生しているわけだがそんな事はありえないし、そもそもそれは資本主義として機能していとは言えないから、
競争力がどんどん低下し経済も衰退するんだわ
ネトウヨ共が目指しているのは社会主義なんだよ
758名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:53:01.29 ID:j0h8sU3I0!
>>607
>本当に、子供を育てやすい国を作らないと

そのために必要なのが、若年層の雇用確保、労働条件の改善であり、そのために必要なのが景気回復。
759名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:53:33.60 ID:xSDSTIQm0
>>742
んな悠長なこと言ってらんねーっつーの

国民は今、自分たちの銀行口座から引き落とされる、国民名義のクレジットカードを
安倍に限度無制限で使わせている・・・んだから

増税しても予定通りの税収が上がらなかったら

日本国民は政府に対して貸し倒れる・・・・

安倍は辞める、へたすりゃまた、自民党は政権与党から野党になれば良いだけだけど
日本国民は、

安倍に限度無制限で使わせていた
自分たちの銀行口座から引き落とされる、国民名義のクレジットカード
の借金を返さなきゃならなくなる
760名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:53:51.86 ID:Nz+iEacn0
どことは言えないけど地元の激安商店街は買い物してもレシート出ない。w
いくら税率を上げてもこの商店街からの税収は1円も上がらないと思う。w

ギリシアも税率の上昇と平行してレシートがでなくなって
市民の間ではそれが当たり前に定着していた。

そりゃ消費税が18%とかになれば、レシートなんて出さないわ。w
761名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:53:56.64 ID:a+csntZN0
いまの銀行の時間外手数料って、預金に税金かけてんのと同じだよな。

ほんとむかつくぜ。
762名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:54:21.24 ID:PwXMgSts0
ID:Lad0wpG/P 君も経済音痴w
763名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:54:22.05 ID:qqcx2OwQ0
>>758 景気回復と雇用確保はにわとりと卵だ。
それに対して、このアベノミクスの株価、為替操作は有効とは言えない。
764名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:55:10.84 ID:hG1gjdp40
>>755
インフレにすればそんなに掛からない。
765名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:55:15.07 ID:BvuOGVa+0
あのなww解雇規制の議論は解雇の自由化なんかじゃねーぞ?w
解雇のルールを明確化させて金銭解決させたりアメリカみたいなレイオフ制度なんかも視野に入ってるw
766名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:56:33.14 ID:PwXMgSts0
ID:qqcx2OwQ0 君も経済音痴w
767名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:56:33.67 ID:qqcx2OwQ0
アベノミクスだろうがなんだろうが、パイ(子供:人口)が見込めなきゃ
景気は上がらないよ。
今のデフレは過去の政治家の遺産。
768名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:56:33.61 ID:xSDSTIQm0
>>746
景気がどうなっているか・・・つまり

景気が良くて雇用が増えているのか
景気が悪くて雇用が減っているのか

をガン無視してる

解雇規制の実効率と長期失業者割合の相関性

なんて意味がねーよ(笑)
769名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:56:44.29 ID:j0h8sU3I0!
>>763
>それに対して、このアベノミクスの株価、為替操作は有効とは言えない。

アベノミクスの中心はデフレ脱却のための金融政策であり、株価と為替を操作しているわけじゃない。
770名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:56:49.31 ID:GpdP2s/J0
>>755
国債を完済しようという考え自体が無意味だけどな
771名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:57:08.54 ID:Gyt2RTZ90
>>760
もう金融機関を経由した金はすべて追跡調査できるからね
現金もそのうち電子化されるからそういう商店街は
あと数十年で淘汰されていくよ
772名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:57:13.56 ID:a+csntZN0
というか、この3年くらいで日本の実体経済って半分以下になったように思う。
感覚的にはそんな感じ。

田舎じゃ、教師や役場の仕事をたらいまわしにしてて
なんも国の外貨調達には貢献していない。

都会じゃ仕事は減り、子供は生まれず、老化が加速しまくってる。

10年後にはマジで中国に戦争に負けてレイプされまくってるかもな。
773名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:57:28.60 ID:RqlqcAfVP
>>755
750兆円札を1枚作れば1秒で返せるw
774名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:57:36.67 ID:B6lwCnH70
>>763
今日まさに就業者数が回復してきてるという統計が出たんだよ
775名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:57:41.76 ID:6DiRuShD0
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
776名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:57:45.03 ID:M6vOY0AZ0
>>751
何で、戦時中の事を持ち出したの?
777名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:58:46.20 ID:qqcx2OwQ0
>>769 金融政策で子供は増えない。
そもそも児童手当、子ども手当だって金をやるから子供を産めみたいな
そんな野蛮なやり方で少子化がなくなるわけがない。
778名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:59:22.07 ID:hG1gjdp40
>>763
そういうことはもっと有効な案を提示してから言ってくださいな。
為替を適正にして企業業績を回復させ株価を上げる。
そして回復した業績を給与に回せるように税制などの行政的措置をとる。
労働者の給与が上がれば需要が増えてモノの値段が上がりインフレになる。
現在の日本で考えられる政策ってこれ以上何かあるの?
779名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:59:25.33 ID:a+csntZN0
>>769 で、デフレは脱却できそうなの?

あっという間に95円くらいまで戻ったけどさ。
日本株も1万割りそうだけどさ。

給料あがるの?電機関連は2割カットとかしてるけど。

なぁ教えてくれよ。
780名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:59:27.71 ID:Nz+iEacn0
>>771
流通はロスは見切りや廃棄があるから無理だよ。
税務署が張り込みすれば別だけど、それは今も同じだから。

電子化云々は全く関係ない。
781名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:59:38.45 ID:qzCcjEhmO
この、けいじばん、の、ないようは、ねとうよ、の、いんふれーしょん、ばら、いろ、ろんり
782名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 15:59:58.22 ID:eKudnloB0
>>763
 まあ日銀がETF買いやってるからゼロとは言わんが、アベノミクスのターゲットはマネーサプライの増加であり実体経済の底上げ。
 株価や為替なんてそれに付随しているだけだよ。
 アベノミクスの現状の問題点を言うなら、例えば企業の内部留保がまだ貯まったまま、とかそっちを指摘しなくちゃw
783名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:01:08.67 ID:VcDzj3qPP
懲罰予算で、ミンス議員の所は
がっつり予算削っても良いんじゃないか。
784名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:01:23.32 ID:BvuOGVa+0
>>760
激安商店街は消費税を納めるほど売上高あるのか?w
785名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:01:32.96 ID:HXAVIzMO0
>>769
為替操作による輸入物価高騰でデフレをコストプッシュインフレすなわちスタグフにしてるのが、アベノミクスじゃないか
786名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:01:39.06 ID:a+csntZN0
そもそも少子化って、

子供生む生まない以前に、結婚してない独身世帯の増加だからな。
結婚してれば、不妊でもない限り必ず1人以上は生んでる。
割と2人以上も多い。


未婚どうにかしないとこの国は終わる。
団塊Jrの独身が多すぎなんだよ。本来稼ぎかしらのはずなのに
仕事がない+マスゴミ恋愛脳でまったく結婚しない。
787名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:01:41.78 ID:qqcx2OwQ0
>>778 >>518に書いた
為替を操作しても企業は給料を上げないよ。
またいつ為替が下がるかわからないからね。
そんなこと常識だろ。
788名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:02:25.34 ID:Gyt2RTZ90
>>780
通貨を電子化すれば一生涯で稼いだと使った金をすべて把握できるんだよ
流通だのロスだのなんて全く関係ない
789名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:02:34.21 ID:j0h8sU3I0!
>>770
そう。
少しでもこの問題に関心があるなら、そのことを見聞きしているはずなんだが、どういうわけか、国債=悪、という考えを押し通す。
わざとやってんのか、ただの馬鹿なのか。

>>777
おかしな論理の捕らえ方してるんじゃないよ
子供を育てやすい環境にするのに必要なのが、若年層の雇用確保、労働条件の改善であり、そのために必要なのが景気回復。
アベノミクスの中心の金融緩和は、デフレ脱却し景気回復を目指すもの。
俺はそう書いたはずだが、なんで>>777のようなレスになるんだ。
790名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:02:42.92 ID:hG1gjdp40
>>779
本日99円、13700円ですぜ。
いつの話をしてるのかね。
791名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:03:04.91 ID:Nz+iEacn0
>>784
そこは年末になると必ずテレビ局が来るほど有名だな。
792名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:03:29.25 ID:qzCcjEhmO
金持ち憎しのゼロ金利
793名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:03:29.54 ID:Wa0ybsXw0
2兆円、日本国民って何人だっけ?
1人当たりいくらになりますの?
794名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:03:42.39 ID:6DiRuShD0
>>776
え?
日本が過去にデフォルトしたことがあるよって話だから持ち出すのは普通のことじゃない?
795名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:04:18.71 ID:rHS6wVRy0
>>778
同感、このままデフレを放置しておくリスクのほうが遥かに高いんだよな。
日本のインフレ率は185カ国中184位で、デフレの国は世界で日本とバーレーンだけ。
この異常状態を何とかする以外に、泥沼から脱却する方法はないわけで。
何もかもパーフェクトとは言わんが、これしかないのも事実。
796777:2013/06/28(金) 16:04:33.30 ID:qqcx2OwQ0
>>789 だからそれは間違いだよ。景気を回復するには子供を増やして
企業が設備投資しやすくしなければいけない。
そのためには二世帯住宅の優遇処置が有効なんだよ。
797名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:04:42.04 ID:+CKMHUSt0
>>750
連呼リアンは祖国へ帰ったほうがいいよ
798名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:04:51.30 ID:j0h8sU3I0!
>>779
何を言ってるんだ。
ここ数年のチャート見てたら、そんな嘘は掛けないだろう。
なんでそういう嘘を書いてまでアベノミクスを否定しなきゃならんのだ?
799名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:04:59.09 ID:Gyt2RTZ90
日本は国の借金≒国民の財産だからな
国民の資産をもっと多様化するべきなんだよな
800名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:05:24.16 ID:PwXMgSts0
日本は「世界で最も破綻から遠い国」とマーケット評価の分析
http://www.news-postseven.com/archives/20130214_170994.html
801名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:05:45.97 ID:hG1gjdp40
>>787
すでに給料あげた会社たくさんありますが何か?
802名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:05:58.52 ID:GpdP2s/J0
>>789
日本には17世紀以前の重商主義がはびこってるから
財政でも貿易でも何でもかんでも「黒字」が正しいと思ってるんじゃないかな

財政黒字なんて必要以上の税を徴収して貯めこむという意味で
どこの封建領主だって話なんだが
803名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:06:08.18 ID:qzCcjEhmO
けいざいがくしゃvsねとうよのかんがえたけいざいろん
804名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:06:10.44 ID:BvuOGVa+0
>>782
おまえも解ってねーなw
株価や為替が株高円安に振れれば黙ってても企業は投資を増やすぜ?
>>791
そんなに有名な商店街なら誤魔化せねーだろww
査察官なめない方がいいぜ?w
805名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:06:42.21 ID:zES6fnCVO
>>795
円高デフレのリスクが高まれば円安になる。
そういう波があるのは普通の事なんだがね。
806名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:06:44.55 ID:qqcx2OwQ0
>>801 どこですか?
たくさんあるならソース出してくださいね。
807名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:06:45.44 ID:xSDSTIQm0
>>782
そこなのよ

アベノミクスで、【どこの】マネーサプライが増加するのか

そこが問題なの

日本で雇用したいという、日本で雇用するという、企業のマネーサプライが増加しないと
日本の実体経済の底上げは出来ない

それには、日本で雇用したいという、日本で雇用するという、企業を増やす施策が必要なんだけど
それが今のところ、アベノミクスには全くと言っていいほど無い

カネは渡してやるから勝手に使え・・・じゃ、そのカネ握りしめて企業は海外に出て行くだけ

日本以外の外国は、みーーーんな、安倍から渡されたカネを握りしめている日本企業に来て欲しくて
腐るほど、優遇施策を用意してんだから・・・・・
808名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:06:52.37 ID:a+csntZN0
>>801 具体的にだせよ。成果を誇張スンナよ。

トヨタですとかいうなよ、殺すぞ
809名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:07:24.83 ID:j0h8sU3I0!
>>796
お前が間違ってるんだよ。
いつまでも藻谷の人口減デフレ論に縋ってんじゃない。

デフレかインフレか、好況か不況かは、子供が増えるか減るかでは決まらない。
810名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:07:26.91 ID:Nz+iEacn0
>>800
破綻はしないよ、単に国民の生活水準が凄い勢いで低下するだけ。

15年前に軽自動車なんて乗ってたら馬鹿にされたけど、今はそれが普通だろ

そういう風に市民が貧乏になっていくだけで、破綻することはないよ。
811名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:07:49.35 ID:PwXMgSts0
対外純資産、過去最大の296兆円 2位中国の2倍、

22年連続「世界一の債権国」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130528/fnc13052810090003-n1.htm
812名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:08:00.76 ID:B6lwCnH70
「株価より雇用が大事!」とか言ってる奴が今日出た労働力調査統計を見てないのか謎だよなぁ。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
813名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:08:16.31 ID:Gyt2RTZ90
これからは貧乏な市民は輸出されちゃうからね
814名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:08:49.05 ID:hG1gjdp40
>>806
ソースは今年の春闘。
具体的にはファミマやニトリ、他にもあるからあとは自分でググれ。
815名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:09:24.26 ID:qqcx2OwQ0
>>809 じゃーなんで企業は設備投資しないのか答えてみろ。
簡単、需要が見込まれないから。それは人口が減るのに工場を
増やしても意味がないからな。
816名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:09:32.56 ID:tdEqZGKg0
金融緩和;民間に資金需要がないから効果なし。一時的なバブルを産むだけ。
公共事業;経済波及効果のある事業案件なんて残っているはずがないから効果なし。借金が増えるだけ。
成長戦略;規制緩和は反対勢力の存在で殆ど骨抜き。それ以外は短期的効果なし。
817名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:09:33.45 ID:a+csntZN0
俺の勤める会社は輸出業だけど

殆ど会社の製造機能を海外にうつしたから、
円安になっても利益はあまり改善しない。

むしろ円が不安で原材料が高止まりしていいことがない。

アベノミクスで利益でるのは、
ほんの一部だろう。生活は殆どは変わらないか悪化する。
818名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:09:48.93 ID:qzCcjEhmO
ねとうよがかんがえたけいざいろんは1998ねんから15ねんかんしっぱいしてきました
819名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:09:58.89 ID:PwXMgSts0
>>810
>国民の生活水準が凄い勢いで低下

どうしてこうなるのかご説明をw
820名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:10:33.87 ID:M6vOY0AZ0
>>794
日本も下朝鮮と同じで、過去にデフォルトしたことあるじゃん。
って流れになるのが嫌でした。

そこで、戦時中の話をするのはいかがなものかと思ったよ。
821名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:10:45.03 ID:GpdP2s/J0
>>810
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/sinsha.htm
軽自動車の販売は15年どころかバブル最盛期ともほとんど変わってないけど?
822名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:11:35.76 ID:qqcx2OwQ0
>>814 笑わせるな、そんな一部で。しかも決算賞与だとか
その時払いだけのアップじゃねーか。
基本給や等級が上がるとか、意味のある昇給なんてどこもない。
823名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:11:36.27 ID:CuGwqh6h0
>>783
ミンスの連中は議員定数削減にご熱心なのに
自分が辞めますとか絶対いわねーんだよ
審議止めてまで主張するんだから
言いだしっぺが率先して辞めればまるっと解決するってーのにさ
824名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:11:47.37 ID:a+csntZN0
>>814 全部底辺サービス業じゃねえか。

コンビニが経済を支えるとか笑わせんじゃねえぞ。
殆どバイトで会社回してる業界なんか、経済効果0だよ。
825名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:05.64 ID:h/InKAN+0
>>1
原発を再稼働して,年間4兆円の燃料費も節約しておくれ
826名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:05.56 ID:Nz+iEacn0
>>819

・・20年間GDPは成長せず、かつ今後も成長基調に乗る可能性がないから
827名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:08.86 ID:PwXMgSts0
インフレ率と失業率はトレードオフ関係
つまりデフレ下では失業率が増え
インフレになると失業率は下がる

失業率4.1%に改善、4年4カ月ぶり低水準
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30017_Q3A430C1MM0000/
828名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:21.55 ID:LF/ruk8N0
とにかく消費税増税はやめろ
829名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:21.36 ID:BvuOGVa+0
しかし2ちゃんのノイジー・マイノリティの多さには驚いちゃうなw
必死に経済を立て直そうとしてるそばから後ろで足引っ張る連中が多いのが日本のダメなとこだぜww
>>815
設備投資の多くは製造業だが製造業は国内市場だけを見て投資しねーぞ?w
>>817
バレバレのウソww
製造拠点を海外に移してんなら昨今の円安で対外資産からの所得受取分が増加してるはずだwww
830名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:56.72 ID:zES6fnCVO
>>811
その代わりに日本には金準備がない。
日本の金保有はプラザ合意で米国に禁止された。
他国と比べて日本が安全かを比較するなら、対外純資産+金保有高で比較する必要がある。
逆に言えば、外国は金をたんまり保有してるから対外純資産を持つ必要性があまり無い。
831名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:12:58.53 ID:j0h8sU3I0!
>>815
>じゃーなんで企業は設備投資しないのか答えてみろ。

デフレ且つ超円高で、それが続くという期待があったから。
デフレ期待の下では、投資より現金を持っているほうが有利になる。
超円高期待の下では、日本国内より海外に投資するほうが有利になる。
832名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:13:03.60 ID:B6lwCnH70
「経済効果ゼロ」なのに就業者数が増えるって不思議な経済感だよね
833名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:13:10.70 ID:7INRxJbi0
>>1
円高放置した民主党と日銀白川は死刑にすべき
834名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:13:18.61 ID:hG1gjdp40
>>822
俺があげた会社は賞与じゃなくて給与のベースアップをした会社ですが。
一時金でいいのなら大手はほとんど上げてますが。
835名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:14:15.73 ID:dbfKvEuI0
地方公務員は給料半分にしろ
836名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:14:26.78 ID:6DiRuShD0
>>820
下チョンなんてつい最近IMF管理下送りじゃんか

俺はただ単に「いざとなりゃ日本だってやる可能性はある。過去にやってんだから」ってことを言いたかっただけだよ
837名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:14:42.85 ID:a+csntZN0
>>829 勿論為替差益はおもったよりでかい。数百億は利益でたようだ。

ただし、実質的な売り上げ増加は無い。一時的なものだけ。
そんなのは利益でもなんでもないわ。

てめーのようなアマチュア経済学者は数字の上げ下げだけで
一喜一憂するんだろうが、こっちは給料もらって食ってんだよ。
838名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:15:01.18 ID:qqcx2OwQ0
>>829 なんで製造業だけなんだ?人口が増えれば土地建物も需要があるし
それも設備投資だ。工場は中国に作るかもしれないけど。
839名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:15:36.67 ID:hG1gjdp40
>>824
出さなきゃ出せと文句言うし、出したら出したで文句言うのね。
そのくせお前の嘘っぱちを指摘するレスはスルーなのな。
ワガママな奴だね。
840名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:15:57.20 ID:Gyt2RTZ90
>>821
軽の乗用車だけ見るとすごい増えてるけど
841名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:16:46.65 ID:qzCcjEhmO
神奈川県、東京、埼玉県、千葉県て経済知らないの?
ネトウヨに15年間騙されて悔しくないの?
消費を増やせばデフレになる、金ゆうかんわで貧困する、インフレで外資の傘下に入る
842名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:16:58.36 ID:6DiRuShD0
日本は内債国だから大丈夫ですってのはどうも根拠が薄弱に思えてならんのだよなあ
じゃあ日本の国債持っちゃってる日本国民はいざって時は泣かせりゃいいってことですか?っていうさ
843名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:17:00.79 ID:M6vOY0AZ0
>>836
あなたの言う、「いざとなりゃ」は、戦争なんですね。

よく分かりました。

平和にいきましょう。
844名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:17:06.21 ID:hHDulLYW0
>>830
金本位制なんて、特定鉱物の産出量を通貨供給量の上限とするという、呪術的な思考でしかない。
金保有量なんて、現代は全く意味を持たないけど、呪術的な世界の住人には分からないらしいな。
845名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:17:08.42 ID:B6lwCnH70
個人の給料よりも、長期失業者が仕事に戻ってくる方が大事。
846名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:17:12.67 ID:qqcx2OwQ0
>>834 そのほとんどってなん社なの?
おまえの言う事はアバウトすぎて意味がない。
では、その経済効果はどこに行ったんだよ。
アベノミクスは全然効果を上げていないってことだろ。
847名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:17:16.80 ID:a+csntZN0
軽自動車良く売れてるよ。おかしいね。統計間違ってるんじゃない?

重量税が3分の1だからね。燃費も20キロ以上あるし。
848名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:17:43.36 ID:PwXMgSts0
>>826
デフレだから当然だろう
経済成長率とインフレは密接な関係にあります

日本の1〜3月期GDPを上方修正、年率4.1%増
http://www.cnn.co.jp/business/35033237.html
増えてきています
849名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:18:09.21 ID:Nz+iEacn0
>>821
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200902/03.html

軽乗用車は爆発的に売れてるんだな。
850名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:19:17.58 ID:ssmt2Li50
外国人への生活保護支給廃止して愛する祖国に帰してやれよ外国籍への支給額数百億浮くし反日中国韓国へODAも廃止 韓国に貸してる64兆円の金も請求しろ
851名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:19:22.27 ID:eKudnloB0
>>807
 うん、そこが問題なんだよな。
 自民は今度の参院選の公約で法人税減税を出すのも、その辺の対策。
 ただ、それで減税された企業が海外に金を持って行っちゃ意味がない。
 これをどうするか?

 結局、卵と鶏の関係になるけど、企業の海外流出を防ぐには内需に火をつけるしかない。
 国内で商売できるんだったら、輸送費コストが人件費を相殺して国内回帰がメリットになる。
 しかし内需を上げていくにはお金を使える人が増える必要があるわけで、国内の企業活動が
 活発にならなきゃならない。まさに循環なんだよなあ。

 ただ、そんなわけで、絶対に国内に金を落ちる土建を公共事業の柱にするのは、
 種火をつけるうえで間違っていないと俺は思うわ。
852名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:19:25.59 ID:qqcx2OwQ0
>>849 という事は、みんな節税に走ってるってことだww
853名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:19:50.65 ID:hG1gjdp40
>>846
だから春闘でググれよ。
どーせ俺がなんか言ったら文句言うだけなんだろ。
ついでに各種指標が日本の景気回復を裏付けているというももちろんスルーなんでしょ。
どーせ俺がソース出しても政府の操作した数字で当てにならないとか言うだろうから
ソースは出さない、知りたきゃググれ。
854名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:19:59.86 ID:GpdP2s/J0
>>840
90年1,078,328
97年1,080,480
11年1,171,775

何がすごく増えてるんだ?
855名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:20:18.76 ID:Nz+iEacn0
>>848
そりゃ 金融緩和と財政出動すれば一時的に数字はグンと伸びるだろ。
それが持続的なものだと考えるのは間違い。
856名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:20:26.76 ID:BvuOGVa+0
>>837
円建て換算で所得純受取分が増加してんなら利益あんじゃねーかww
おまえ>>817

>殆ど会社の製造機能を海外にうつしたから、
>円安になっても利益はあまり改善しない。
>むしろ円が不安で原材料が高止まりしていいことがない。

こう書いてるよな?w
製造拠点を海外に移してんのになーんで円建ての輸入資源高を心配してんの?w
それと輸出入を多く行う企業は事前に為替予約でリスクヘッジしてるからwww
>>838
設備投資指数を動かす産業が製造業だからww
サービス産業なんて大した設備投資額を生みださねーからなw常識だよwww
857名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:20:32.30 ID:a+csntZN0
節税というより、軽自動車で十分じゃんってことだね。

よほど国内旅行が好きな人でもなければ、普通車は買わないと。
858名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:20:34.63 ID:xSDSTIQm0
企業は設備投資しない←まちがい

企業は【日本には】設備投資しない←半分正解


【日本企業ですら】企業は【日本には】設備投資しない←正解
859名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:20:39.59 ID:zES6fnCVO
>>844
金本位制?
何をわけのわからない事を。
日本は金を保有出来ないから保有資産を対外純資産を積み上げてるが、外国は金を保有しているから対外純資産を増やす必要性があまりないって話だぞ。
いざとなれば金を売っぱらって換金すれば良いという単純な話だ。
860名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:21:08.32 ID:PwXMgSts0
>>830
公的機関による金の保有量
日本の順位は9位で765.2トン、外貨準備に占める割合は3.1%
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
少し少ないかもw
861名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:21:32.28 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨの言うデフレと経済成長率の因果関係はない
因果関係が無いからいんふれーしょんでも経済が、すいたいする、国、がある
862名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:21:42.05 ID:Gyt2RTZ90
>>854
乗用車って言っているのにわざと乗用車群計の数値出して何がしたいのかね
863名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:22:05.80 ID:6DiRuShD0
軽自動車はチビしか乗れないんで相当不公平だと思うんだよな
864名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:22:32.86 ID:j0h8sU3I0!
>>851
> ただ、そんなわけで、絶対に国内に金を落ちる土建を公共事業の柱にするのは、
> 種火をつけるうえで間違っていないと俺は思うわ。

間違ってはいないんだが、土建業の供給能力がいっぱいいっぱいになってるみたいなのね。現状は。
そこでもう一つ、防衛産業がある。
865名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:23:05.79 ID:qqcx2OwQ0
>>853
安倍首相の賃上げ企業公表 8社にとどまり3月11日以降なし

NEWS ポストセブン 6月10日(月)16時5分配信

 安倍首相は今年の春闘にあたって財界に賃上げを要請した。大手企業の労使交渉がスタートした3月には、
賃上げやボーナスアップを決めた一部の企業が大きく報じられ、あたかも「賃上げ時代」が到来したかのように宣伝された。首相は5月17日の講演で、
「今年の春闘では、たくさんの企業がよく応えてくださったと思います。報酬が上がることは、消費を拡大し、景気を上昇さ
せて、企業にもメリットがあります」──そう成果を強調した。では、春闘の結果、給料はいくら上がったのか。

 連合が5月末に発表した春闘結果(第6回集計)によると、平均賃上げ額は前年比で「月額24円」のマイナス、非正規労
働者の時給引き上げ額も前年比マイナスだ。連合総合労働局は、〈労使で真摯な議論を重ねてきたが、十分な回答を引き
出し得たとは言えない〉と総括している。

 安倍首相の掛け声は空振りに終わったのである。

 首相官邸のホームページには、賃上げ騒動の残滓が残っている。官邸は安倍首相の要請に応じて賃金アップを決めた
企業を“表彰”するかのように、ホームページで企業名と賃上げ内容を順次公表してきたが、3月11日のニトリを最後に
更新はなく、賃上げ企業数はわずか8社で止まっている。これが安倍首相のいう「たくさんの企業」の実数だ。

※週刊ポスト2013年6月21日号
866名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:23:11.08 ID:Boe1C64M0
>>1
170兆発行してる内の2兆減らしても・・・
割合にしたら1%だしなぁ
867名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:23:42.17 ID:PwXMgSts0
>>855
今後も金融緩和やってきますし
諸外国は長年やっているのですから
アベノミクス後も持続する可能性も高い
868名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:23:48.61 ID:GpdP2s/J0
>>862
ん?バンの流行り廃りは生活水準の低下なのか?
869名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:23:52.09 ID:zES6fnCVO
>>860
日本はプラザ合意にてGDPの1%までの保有しか出来ない事になった。
だから資産を持ちたいなら対外純資産、特に米国債を持つしかない。
870名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:24:05.82 ID:hHDulLYW0
>>846
横レスだが、1−3月期の GDP は、個人消費が、0.9% 上昇ですごく伸びてるんだが。

>>859
いざという時、金を売っぱらったら、価格が暴落するな。基軸通貨のドル建て資産の方が健全。
871名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:24:28.60 ID:VQuEwqVm0
まぁ、2兆円はイザという時の財政出動に回せばいいよ

含みをもたせてコントロールしよう
872名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:24:56.75 ID:a+csntZN0
>>856

違う。円安の恩恵は「日本製品の単価が下がり、競争力があがること」
だとされたけど、実際は殆どその効果はなかったってことだ。

既に材料も現地調達が進んでて、日本の通貨安で
相対的な日本人スタッフの人件費が下がった(つまり日本人の給与が下がった)
ことによる利益でしかない。

むしろ円安で海外の部品が値上がりすることのダメージのほうがデカい。
873名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:25:31.64 ID:qqcx2OwQ0
>>870 原因は何かが重要ですな
874名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:26:16.23 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨに煽られて株を買って損失だした経営者が多いから6月なかばに景況が悪化した
875名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:26:27.58 ID:Gyt2RTZ90
>>868
馬鹿にされるって言ってるんだから
普通に考えれば乗用車のことだろ

こいつが隠している乗用車の数値

86年138,255
-----------
90年795,961
97年917,105
11年1,138,752
-----------
12年1,557,681

どう見ても劇的に増えています
876名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:27:06.26 ID:zES6fnCVO
>>870
金は暴落するが、米国債はいくら売っぱらっても暴落しないとでも?
そこら辺の考え方が米国至上主義のリフレ派の脳ミソが特殊なんだよ。
俺は日本が米国債を処分したら米国債は暴落すると思うぞ。
877名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:27:22.66 ID:GpdP2s/J0
>>875
だからなんでバンを除いた乗用車を問題にするんだよ?
バンの流行り廃りは生活水準の問題なのか?
878名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:28:00.63 ID:xSDSTIQm0
例えば、タイは

第1地域(バンコク、サムットプラカーン、サムットサーコーン、パトムタニ、ノンタブリ、ナコンパトム) の工場に対しては
1.機械輸入関税10%以上のものについてを50%減免。(100%免税の場合もあり)
2.条件により3年間法人税免除。
3.輸出のために使用された原材料と資材に係わる輸入関税1年間免除。
第2地域(サムットソンクラーム、ラッチャブリ、カンチャナブリ、スパンブリ、アントーン、アユタヤ、サラブリ、ナコンアーヨック、チャチェンサオ、チョンブリ、ラヨン、プーケット)
の工場に対しては
1.機械輸入関税10%以上のものについてを50%減免。(100%免税の場合もあり)
2.3年間法人所得税の免除、条件により5年間に延長。
3.輸出相当分を生産するに必要な原材料あるいは資材の輸入関税を1年間免除。(延長可能)
第3地域の1(クラビー、カンペンペット、コンケン、チャンタブリ、チャイナート、チュムポン、チェンライ、チェンマイ、タラン、タラート、ターク、
ナコンラチャシマー、ナコンシータマラート、ナコンサワン、プラチュアプキリカン、プラチンブリ、パンガー、パタルン、ピチット、ピサヌローク、
ペチャブリ、ペチャブーン、ムクダハン、メーホンソン、ラノーン、ロップブリ、ラムパーン、ラムプーン、ローイ、ソンクラー、サケーオ、シンブリ、
スコタイ、スラタニ、ウタラディット、ウタイタニ)
の工場に対しては
1.機械輸入関税の免除。
2.法人所得税8年間免除。立地条件により更に5年間 法人所得税の50%減免、輸送費・電気代・水道代の2倍までを収益を生じた日から10年の間に、純利益から通常の減価償却費に加えて控除する事ができる。
10年の間にどの年からでも、数年にまたがってもよい。
3.輸出相当分を生産するに必要な原材料あるいは資材の輸入関税を5年間免除。(延長可能)

なーーんてやってるし
879名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:28:15.35 ID:a+csntZN0
電化製品なんて、半導体の塊だけど、日本の半導体メーカは
殆ど潰れたから、ドル建て購入の電子部品の値段があがると、地味に効くんだよな。

基板やマウント、金型や海外人件費、輸送費、認証代。なんでもドル建てだろ。
880名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:29:07.63 ID:BvuOGVa+0
>>872
違うってwwwwww笑わせてくれるなw
マツダやパナの決算見てみ?円安の定着で一気に改善してんだぞ?w
おまえらが経済オンチなのは解ったけどさwwww
881名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:29:10.98 ID:hG1gjdp40
>>865
それって給与のベースアップで一時金は含まれてないよね。
お前が上げないと言っていた基本給のベースアップをした会社がもう8社もあるんでしょ。
それならこのまま景気が回復したら他の会社も給料上げるんじゃないの。
882名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:29:23.63 ID:Nz+iEacn0
http://www.juntsu.co.jp/jouhou/toukei/toukei14.html

軽乗用車の保有台数でも見ると バブルがはじけた辺りの
90年が250万台2011年が1850万台だからな膨大な増加だな。
883名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:30:08.46 ID:0tnJbOyx0
財務省最強だな
884名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:30:10.56 ID:xSDSTIQm0
ベトナムは
・新素材、新エネルギー、ハイテク製品、バイオテクノロジー、IT技術、製造機械に関連する事業
・農林水産品の養殖及び加工、食塩の生産、培養、植林
・エコ技術の応用、科学技術の開発研究事業
・労働集約型事業
・インフラ及び重要かつ大規模なプロジェクトの建設及び開発
・教育、訓練、医療、スポーツ及び民族文化に関わる事業
・伝統工芸の開発事業
・その他奨励すべき生産及びサービス分野

を2006年7月1日に施行された共通投資法に基づき、奨励投資分野と定めて

【奨励投資地域と定めた地域に建てられた工場に対して】

法人税の免税、減税、輸入関税免除、付加価値税免除などをしている
885名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:30:17.94 ID:IIJ2QxcH0
これ いざなぎ景気詐欺と同じだろ あの時は 派遣奴隷制度のおかげで 大企業が儲かったが 派遣奴隷は 低所得で使い捨て


次 待ってるの 一時的に貧乏人を減らす規制を作るよ ある程度 問題になるまで放置するよ だって 貧乏人減らせば国の負担減るから 口では良い事言うけどな


わかりやすいのは 財政破綻した夕張はスル〜して 海外支援な 今度は郵貯マネー 自由に投資に回せる仕組みに変えてくるから ヤバいぞ
886名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:30:35.26 ID:qqcx2OwQ0
>>878 タイはそういう道を選んだんだよね。
どんどん外国産業を取り入れて、そのかわり従業員の何%かを
タイ人雇わなきゃいけないとか。
887名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:30:44.07 ID:xSDSTIQm0
インドネシアは
・ 多くの労働者を吸収する
・ 高い優先分野に含まれる
・ インフラ開発を含む
・ 技術移転を実施する
・ 先駆的な事業を実施する
・ 辺境地、後進地、境界地域又はその他必要とみなされる地域への投資
・ 自然環境保護の維持を行う
・ 研究開発、革新活動を行う
・ 零細・中小企業又は協同組合とパートナーシップを締結する
・ 国産の資本財、機械又は設備を利用した産業

に対する新投資法を2007年に制定して

【インドネシア東部地域(KTI)、経済統合開発地域(KAPET)に所在する工場に対して】

(1)製造活動に直結する資本財、原材料、その他機器の輸入に対し所得税法第22条に定めた課税を免除
(2)所得税における減価償却および割賦弁済期間の短縮を選択する権利
(3)課税年度翌年から、継続的に最高10年間の欠損補償
(4)所得税法第26条に定めた配当金に対する所得税の50%を免除
(5)以下を製造経費として計上可能
a.従業員への現物支給で従業員の収入として計上されないもの
b.事業活動と直結し、かつ公共の便宜に資する地域施設の建設、開発費
(6)以下の場合、付加価値税、奢侈品税を免税
a.製造活動に関係した資本財、その他機器の国内購入・輸入
b.加工を目的とする被課税品の輸入
c.加工を目的とする被課税品に関する以下の当事者間の引き渡し

などの優遇をしているし
888名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:31:12.01 ID:rHS6wVRy0
去年の11月と比較して、1世帯あたりの消費支出は27万3372円から30万4382円と大幅に改善。
失業率は4.1%とリーマンショック以前の低水準に。
1-3月期のGDP速報値は、年率換算で4.1%の成長。

少なくとも民主党政権にはできなかったことだ。
889名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:31:34.05 ID:GyT/3NeD0
国債発行額を50兆円減らさないと、将来への借金のつけ回しが増えていく。
早く50兆円の発行額を減らせ!
890名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:31:52.20 ID:PwXMgSts0
>>869
米国債の国別保有額ランキング (2012年11月現在)
日本で1兆1328億ドル(90兆6240億円)と、統計がさかのぼれる2000年以降で最高を更新した
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-161.html
でも売れないw
891名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:32:04.13 ID:Nz+iEacn0
>>867
日銀当座に豚積みになっているって何度も書かれているし。

金融緩和して当座額が増えるばかりで今のところ投資には回ってない。
892名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:32:24.66 ID:B6lwCnH70
>>882
普通乗用車の伸び率から見て何かおかしいことに気付かない?
893名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:32:54.39 ID:qqcx2OwQ0
>>881 そう8社あったの。よかったね。それをたくさんっていうんだ。
ベースアップっていうのは加給じゃなくて、基本給(今まで据え置かれていた)の
ことを言ったつもりだけど。ベースアップってどっちだろうね。
894名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:33:11.01 ID:a+csntZN0
>>880 改善してるの、1Qだろ?2Q以降に失速するかもよ。去年もそうだったからね。

市場をほとんど韓国中国に取られてるから、そもそも売り先が無いんだよ。
でも値上げしても売れない。アベノミクスが中途半端だからな。

そもそもアベノミクスって国内向けだろ。
国内需要ってどんだけあるんだよ。
895名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:34:01.97 ID:PwXMgSts0
経済発展していけば国債の利払いは問題になりません
896名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:34:14.49 ID:EC3TTLfsO
しかし、何で日本は自民みんな維新が金融ハト派で
民主社民共産生活みどりが金融タカ派なんだ‥
安倍の金融緩和支持してるクルーグマンとかスティグリッツとか真性左翼なのに
サヨクの森永卓郎も困惑しきり
森永以外の日本のサヨクはいつになったら家計簿脳から脱却するんだろうか
サヨク上層が預貯金溜め込みまくったデフレ勝者だからこうなったのか?
897名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:34:27.25 ID:xSDSTIQm0
フィリピンだって
2010年に大統領令「自動車開発計画」を策定し、中古車の輸入規制を強化して、
国内での自動車生産・組み立てを優遇する税制を実施しているし

アメリカのオバマですら、1月25日に、雇用を海外から米国内に戻して国内生産を拡大し、
雇用創出と経済成長の基盤を築く製造業者に見返りを与えねばならないとの見解を示して

企業は雇用を米国に戻せば20%の税額控除を受けられ
大量の失業に見舞われた地域で生産施設などに投資する企業に対し、新たに向こう3年で60億ドルの税額控除をする
と、2月13日に議会に送付する2013年度予算教書に盛り込んだ

だけど日本政府は、なーーんもなし
日本企業が、日本国内に設備投資するのにすら、なーーんの援助も優遇も無し

それで企業にカネだけ渡しても、どこのバカが日本に設備投資するっつーんだ???????
どこのバカが日本に設備投資して、日本国民雇うっつーんだ????
898名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:35:18.57 ID:hG1gjdp40
>>893
それじゃ聞くけどお前はどうすれば労働者の給料が上がると思うのだ?
何をやっても上がらないと言うのなら安倍を批判する資格ないぜ。
だって安倍は8社とはいえ給料上げたんだからな。
899名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:35:29.36 ID:qqcx2OwQ0
>>887 そういう所ってビザはどうするんだろうね。
就業ビザとか簡単に取れるのかね?
要するに給料を現地で払うのか、日本で払うのかとか。
そういうところがややこしいんだよね。
900名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:36:14.31 ID:Nz+iEacn0
>>897
> アメリカのオバマですら、

オバマは民主党だからそこは当然だと思うが?

クリントンもカーターもそんな路線だったし。
901名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:36:31.69 ID:a+csntZN0
パナとかの為替予約は90円あたりだったはず。そりゃ利益でるだろ。

本当なら円安効果で海外でバカ売れして利益2000億とか
出てくれるのがハッピーな結末なんだが、
今は気温が下がって結露分で雑巾絞ったようなもん。
902名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:36:50.59 ID:PwXMgSts0
>>891
よくブタ積みよばわりされるけど、
前回の景気回復が始まった02年以降も貸し出しは05年まで減っていました。
当時も企業はカネ余りの状態だったから。
しかし、企業の設備投資は増加していった。自己資金で設備投資をファイナンスした。
今も企業は貯蓄超過なので、貸し出しルートは問題ではありません。
予想インフレ率が上がると、死蔵されている貨幣の流通速度が上がるからです。
そうするといずれ貸し出しも増えます。
903名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:37:06.79 ID:rBkeZTOU0
.
.
.
.
無 金 利 債 だ け 発 行 し て

 日銀に引き取らせれば

 返済が楽になるよね
904名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:37:38.80 ID:bxK+dwNA0
世界各国は金の保有量増やしてるからな
日本もそうすべき。円を刷ったら金を買え。
905名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:37:55.93 ID:qqcx2OwQ0
>>898 >>518とか>>596 >>730とか。
IDで抽出して全部読めばもっとわかる。
906名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:38:09.58 ID:xSDSTIQm0
日本に企業が設備投資しないのは
日本で企業が雇用しないのは

やれ円高のせいだとか
やれ人件費がどうだとか

さんざんいろいろ言われてきたけど
んなもんは、なんてこたぁない

なーーーんも仕事しない政府の言い訳
907名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:38:21.22 ID:Boe1C64M0
>>890
それでも強引に売ったらどうなるんだろ?
制裁戦争になるとかそいうのは抜きにして、米債売却に伴い得たドルで円を買う訳だから
円高ドル安で自爆フラグ?
908名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:39:01.39 ID:B6lwCnH70
>>896
マル経リフレ派の松尾匡によると、昔は共産党もちゃんと理解してて、
「インフレ抑制よりも雇用を優先しろ!」と言ってたらしいけどな。

今は支持層に「反成長・反経済」な空想サヨク連中しかいなくなってるんだろうな。
909名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:39:05.30 ID:qzCcjEhmO
ネトウヨには国際的な信用という視点が欠けてる
910名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:39:23.23 ID:BvuOGVa+0
>>894
はー?去年と今年じゃ何もかも環境が丸っきり違うっつーのww
アベノミクスの初期時点の狙いは輸出回復での国内企業の設備投資増だw
国内輸出産業が活況になれば稼働率も改善した後で設備投資も伸びるからww
最初は企業の潤沢なフリーキャッシュフローで投資するがなw
>>902
そのとおり!!貨幣乗数が伸びるのはずっと後だよなww
911名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:39:49.56 ID:Lad0wpG/P
>>748
おまえ自身の口から「景気が悪いからデフレなんでしょ」って言ってるじゃん
自分でデフレの原因は景気が悪いことと分かっているのに、まだデフレが不況の原因と言い張るかw
デフレは不況の原因じゃない
というか、物価が下がったら嬉しいだろうが、お安く買えるわけだから
ところが物価だけ上がったら嬉しくないだろうが、高くつくわけだから

日本の物価が下がる理由はいくつかあって、その一つは労働市場が固定化しているせいで、資産配分が正社員や年寄りに偏りすぎているって事
そのせいで消費世代の若者が割を食い、その結果消費が減って、結婚も出産も減って、といった具合に構造的な問題が残って、いわゆる構造不況に陥ってこうなっているわけだ
それに関連して労働市場がフェアに機能しておらず、その為に競争力が働いてないという事も言えるだろ
例えば若者のハートをキャッチする製品とか、世界に向けて発信できるだけのイノベーションが起きにくくなっているのが実態じゃないだろうか
若者の〜離れ、というのは、単に若者が貧乏だから買えないというわけではなくて、若者が欲しいと思える商品自体が生まれてない、という事も一因として挙げられるだろう
まあ若者が労働市場の中核に参入させてもらえないんだから当然ちゃ当然だわな
つまり、消費者側の需要を喚起できていないというのも大きな原因て事になる
更にもう一つ重要な事は、日本経済がこれまで発展し、日本人の所得自体がグローバル経済で相対的に高くなりすぎた事が挙げられる
同じスペック、同じ品質の製品作るのに、企業がわざわざ高い人件費をかけて作るかどうか、って話
日本人の人件費は上がりすぎてしまったので、世界の人件費に均されている過渡期というのが現状
だから、単に景気が悪いから物価が下がっているとも言い切れない
しかし、間違いなく言えることは、日本の労働市場は歪んでいるので、それを正さないと結局世代間に格差が表れたり、
社会保障制度がもたなくなったりで国の財政が事実上の破綻を迎えたりでもたなくなるので、方向性としては構造改革路線でいくしかないんだよ、社会主義じゃ駄目なの
もちろん、労働市場をうまく機能させる為のセーフティーネットはもの凄く重要だけどね
912名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:39:56.54 ID:Nz+iEacn0
>>902
> 今も企業は貯蓄超過なので、貸し出しルートは問題ではありません。

有利子負債がない企業なんてどんだけあるんだ・
企業の金余りってのは都市伝説なんじゃね?

片方で有利子負債を抱えながら、流動資産も保有してるような
状態なのが現実だろ。
913名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:40:25.89 ID:as4dMbGg0
ネトウヨ「増税に反対する奴はチョン!」
914名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:40:57.02 ID:a+csntZN0
>>910 輸出増なんてねーから。この点を幻想だと思え。

既に設備過剰で散々工場をなくなく手放した会社が
そんな簡単に設備に金をかけると思ってんのかバカが。
915名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:41:03.53 ID:zES6fnCVO
量的金融緩和で資金をじゃぶじゃぶに供給。
しかも巨額な資金をリートやETF購入で直接市場に供給している。
これは市場を通じて、企業や土地に政府が資金をじゃぶじゃぶ供給している訳だから景気が良くなるのは当然。
但し、その後は国債暴落と大インフレで大半の国民は飯を食えなくなるってだけだ。
その見返りとして、大企業は潤い、政府の債務問題は解決していく。
916名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:41:19.71 ID:hG1gjdp40
>>905
全然分からないんですけど。
具体的にどうすれば労働者の給料が上がるのよ。
宗教法人から税金取れば上がるのかね。
住宅補助を出せば上がるのかね。
住宅ローン減税なんか過去に何度もやったけど
労働者の給料があがったという話なんか聞いたことないけどさ。
917名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:41:33.42 ID:m4R37ksUO
自然税収増で国債発行を減らしても
有効求人倍率が五年ぶりの高水準になっても
民間賞与が三年ぶりにアップになりそうでも

必ず安倍批判ばかりする民主党議員とその支持者。
異常だよね。
やはり安倍が長期政権にならないと
景気は回復しないし財政健全化もできんわ。
918名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:41:43.23 ID:B6lwCnH70
「なんでデフレが不況の原因になるんだ!」とか言いながらこの期に及んでクルーグマン論文も読んでない奴はいないと思いたい。
919名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:41:55.16 ID:BvuOGVa+0
>>912
おいおいw今や中小企業だって多くが資金余剰主体だぞ?w
まー>>902の貯蓄超過って書き方はまずいがなww
920名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:42:36.30 ID:xSDSTIQm0
>>900
> アメリカのオバマですら、

は、そー言う意味ではない

アメリカですら、市場任せで企業に勝手にやらせる・・なーーんてことはしていない
市場に国が政府が、知恵絞って、法案作って、ガッツリ関与している・・っつー意味

市場任せ、企業任せで、国が政府が、カネだけ出してなーーーんもしない国なんて
世界中で日本だけ
921名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:42:41.09 ID:PwXMgSts0
>>912
内部留保たんまりw
922名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:42:49.54 ID:kraznz4/0
交易条件
金融抑圧
 
まずはこの2つググって意味が理解できてから
アベノミクスに言及しろよ
923名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:43:05.65 ID:qqcx2OwQ0
自民党がダメなのは、景気が悪いから経営者の皆さんが安い人材を確保できる
ように正社員を減らして派遣にしましょうって始めたところから。(GW:電車男)
これはまともな政策じゃなくて、何も考えていないその場当たりの受け答えみたいなもの。
924名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:43:27.65 ID:HArMFzvR0
アベノミクスで企業業績良くなってるじゃん。
民主党や小林ぱちのり、紫ババアらは大嘘つきだな。
925名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:43:49.04 ID:a+csntZN0
>>914 もし日本が2004年より前のように、輸出で以前のように儲けが出るなら
実体経済の回復という印象で日本はずっと明るい未来が描けるだろうな。


でもそんな世界は今はない。いまは世界の大半の先進国は失業過多。
貧乏な国の市場は中国と韓国が抑えてしまってる。

だから安倍が外遊してんだろ。
926名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:44:08.57 ID:BvuOGVa+0
>>914
これも散々プラスで指摘されてきたことだがw1-3月期の輸出伸びを見てみろww
おまえら経済オンチはアメリカとかユーロしか輸出相手国が無いとか思ってんだろうけどw
927名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:08.38 ID:rBkeZTOU0
.
.
.
.
継続的最低賃金上げも

忘れないであげてくださいね
928名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:10.57 ID:Nz+iEacn0
>>919

1部上場企業で無借金経営で金余り会社を20社くらい上げてみてよ。

投資先が無ければ利息のかかる借金を返済するのが資本の論理だけど

日本はそういう資本の論理で経営されてない、つまり資本主義ではないってことな。

ていうか、そんなに金が余っているならば、株主に配当しろってのが資本主義だし。

資本主義じゃない国で資本の論理を展開するから陳腐な書き込みなっているってことだ。
929名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:15.26 ID:PwXMgSts0
>>907
米国債を売ってアメリカの景気が悪くなると日本に跳ね返ってきますw
930名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:18.46 ID:nBagtwu/0
>>917
金刷って、国債発行して、公共事業やれば景気がよくなるのは誰でもわかる
問題は将来もこれが持続可能なものにできるかどうか
いま少し良くなっても将来苦しむのなら
いま少しくらいなら我慢するってことだよ。

円高でも円安でも損をする企業もあれば特をする企業もある
適度な水準に保っていればそれでいいんだよ。

今のアベノミクスはそれほど問題が起こっていないけれど
制御不能になったときに、ただ辞任して責任を取るってのはほんと辞めてほしいわ
931名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:22.82 ID:qqcx2OwQ0
賃金が安いから、購買力も低下してものが売れなくなる。
当たり前のこと。これは政策ミスだね。
困ったから、消費税率を上げましょう。
しかし、上げるためには景気が上向かなければいけません。
だから株価を上げて景気が良くなったように見せかけます。
これが今の現状。
932名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:29.59 ID:Ba8FqpmNP
こりゃ駄目だ戦争で政府倒して別の政府つくらなきゃ
933名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:58.51 ID:xSDSTIQm0
>>926
今や【日本企業】と呼べるのは、中小企業だけ・・だからねぇ・・・・
934名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:45:59.71 ID:a+csntZN0
>>926 わかったよ。1年続いたら信じてやるから。

たった3ヶ月で信用できるかってんだ。
935名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:46:20.19 ID:4GB/6qad0
国債発行額を減らしたのは野党のおかげだろうw
野党が騒がなかったら、無制限の金融緩和って公言してたんだから、そんなことしないだろうよ
バカだなお前ら
936名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:46:32.40 ID:erq9xj+m0
>>909
やーい、朝鮮人。
またマニュアルみながら書いてんだろ。
937名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:48:02.91 ID:Ba8FqpmNP
自衛隊がやっかいだからどこか他の勢力をぶつけられないだろうか
938名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:48:11.30 ID:Nz+iEacn0
>>920
70年代までアメリカは厳しかったよ。
それが国を挙げて工業製品をダンピングする日本の台頭で
80年代にボロボロにされて、これでは堪らないと方向転換した。

アメリカでさえやっているのではなくて、日本が始めたから対抗せざる
を得なくなったのが実情、これは欧州も同じ。

原因は国家資本主義みたいなことを始めた日本であって
それを韓国や中国などやられて、因果応報になっている。
939名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:48:57.15 ID:hG1gjdp40
>>931
だからどうすれば労働者の賃金が上がるのか言わなきゃ話にならんだろ。
文句を言うだけならバカでもできるぞ。
940名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:49:21.56 ID:dSiqjbqhO
近所の工場はボーナスにプラスして一時金も出たそうです。理由は受注が多いから交代制勤務の復活だって。
941名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:49:22.37 ID:qqcx2OwQ0
家が狭いから、もう何も置けない。よって購買力が低下する。
小さい家をたくさん作るんじゃなくて、大きな家を安く提供する。
それが景気対策だったな。
942名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:50:38.78 ID:a+csntZN0
人件費か材料費を下げれば利益出ますよ
ってな考えしかない経営者なんだから

そりゃ人件費下げるだろ。あげるなんてバカなことするわけない。

暴動が起きるまで下がり続けるな。
943名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:51:01.19 ID:Boe1C64M0
>>929
確かにw
連動具合半端内もんな
944名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:51:09.17 ID:hG1gjdp40
>>941
だから住宅ローン減税なんて過去に何度もやったけど労働者の給料なんか上がらずに
購買力だって増えなかっただろ。
945名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:51:33.51 ID:qqcx2OwQ0
>>939 ミクロでは>>694 マクロでは>>730
その他にも書いたが。
946名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:51:35.22 ID:Ba8FqpmNP
まずは首相含む要人の暗殺をすればいいのかな?
947名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:52:31.38 ID:Nz+iEacn0
GDPは500兆円で長期横ばいなのに 労働分配率は下がり続けているのだから
消費が増えていく絵は描けないな。

派遣法を改正した小泉馬鹿内閣が原因で、その馬鹿内閣で官房長官をやっていたのが安部

10年前に放火して大火災になっている現場に、さっそうポンプを片手に消そうしているようなもんだ。
948名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:52:57.79 ID:a+csntZN0
>>944 不動産の値段そのものを下げろってんだよ。

なんで仕事のあてがないのに、20年以上のローン組むわけない。
949名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:54:00.99 ID:hG1gjdp40
>>945
日本のインフラ整備率って先進国の中でも最上位でしょ。
950名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:54:21.64 ID:Ba8FqpmNP
こんなことできるかわからないけどあればなんらかのウィルスを政府機関周辺に撒いて全滅させるとか
951名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:54:23.65 ID:qqcx2OwQ0
>>944 そんな減税なんて規模じゃなくてだ。
例えば、働く女性が子供を保育園にあずけようとしても。
保育園がいっぱいで順番待ちだ。
だから政府は補助金出して保育園を増やそうとしている。
しかし、二世帯住宅にすれば暇なジジババが孫の面倒を見てくれる。
そういう高齢者をうまく使う政策をすれば保育園の補助金なんかが
浮く計算になる。
952名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:54:30.89 ID:xSDSTIQm0
>>878>>884>>887>>897のような、外国政府がしている政策は

ワタシの国に来て、ワタシの国の国民を雇えば、こんなお得なことがありますよって
いわば、国家が、国民のお金を使って、国民労働者に付加価値を付けている・・ということ

つまり、それらの国の労働者は、企業にとってはオマケ付き

しかし日本はそれが無い
死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民にオマケを付けてくれない
死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民がオマケを付けたければ自分で付けろ・・と言う
953名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:56:35.75 ID:qqcx2OwQ0
>>949 いいや、ちょっと地方に行けばプロパンガスとか下水がないとかだ。
先進国どうのこうのなんて関係ないよ。
住みづらければ住まないだけ。一度都会で住んだら田舎には帰れない。
954名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:56:42.73 ID:Ba8FqpmNP
うふふ
955名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:56:43.05 ID:4GB/6qad0
>>948
不動産って、唯一民主主義で値段が騰がってるものだと思うよ
特に都内の不動産なんか買う人は、現金で貯蓄してても、どんどん資産がゼロ金利でどんどん
資産が目減りするから、現物財産で持っていて
何かあったら売れば、ライフラインになると思って持ってるわけで

都内の土地が著しく安くなった場合、現物財産という概念が崩れちゃって、買った動機が台無しになるからな

そこは無理なんじゃない

首都圏の都内以外の土地はもっと下がった方がいいと思うけどね、そっちは確かに民主主義に反したイカサマ
千葉埼玉神奈川東京市部
956名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:56:55.23 ID:hG1gjdp40
>>948
ミンスの時に土地の値段下がりましたが労働者の給料上がりませんでしたね。
そもそも土地の値段を下げるって具体的にどーするの?
ついでにいうと土地の値段が下がるということは担保価値も下がるという話だから
土地を担保に借金してる奴は追証で死にますね。
957名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:56:58.68 ID:Nz+iEacn0
会社の業績が上がってもアルバイトの時給は上がらないからな。

派遣なんてアルバイトと変わらないから 失業率が逼迫でもしない限りは
給料が上がることはない、労働集約的な仕事の大半はとっくに海外に出てるので
労働需要が逼迫するようなことはない。
958名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:57:17.04 ID:kraznz4/0
まあ債務国の超大規模な金融抑圧(実質デフォルト)政策を
最大債権国である日本の納税者が血を流して、財政ファイナンスしてるわけだが
財務省と外務省の自作自演のせいで「日本の財政と社会保障は放漫」とか
本末転倒なナンクセつけられ続けるww
959名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:57:24.27 ID:PwXMgSts0
>>943
利子はもらえているのでしょうが
正確にはデータがないようですw
960名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:58:04.78 ID:I+wUM90u0
いや、埋蔵金有るからw

景気も税率も関係なく安定収入た
961名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:58:54.24 ID:xSDSTIQm0
>>878>>884>>887>>897のような、外国政府がしている政策は

ワタシの国に来て、ワタシの国の国民を雇えば、こんなお得なことがありますよって
いわば、国家が、国民のお金を使って、国民労働者に付加価値を付けている・・ということ

つまり、それらの国の労働者は、企業にとってはオマケ付き

しかし日本はそれが無い
死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者にオマケを付けてくれず、企業にオマケをつけちゃう
だから、国民労働者は世界中から人気が無く、企業は世界中から引っ張りダコ

そして死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者がオマケを付けたければ自分で付けろ・・と言う

オレ達は、完全に騙されている
962名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:59:08.48 ID:Ba8FqpmNP
地味に演説してる安倍にでも死ねと言ってくるか
天皇一家も野次られてたしな
963名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:59:34.38 ID:Nz+iEacn0
何をもって成功失敗を計るか曖昧だけど
アベノミクスが成功する確率って殆どないよ。

単に自民党の支持者に金をばら撒いて、それ以外は勝手にしろってのが
アベノミクスの現実になりつつある。
964名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:59:36.36 ID:a+csntZN0
昔は車も不動産なんていわれたけど、今じゃプレミアもついてなきゃ
廃車費用が浮く程度だろ。

資産の形態を不動産でのこしたい金持ちが価格を維持してるだけで
それがかえって、一般人の持ち家を困難にしてる。

土地価格が1/20位になってもいいと思う。
建物の材料はそんなに下がらないだろうが。
965名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 16:59:49.57 ID:Gyt2RTZ90
まだ帰属家賃でGDP水増ししてるのかね
966名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:00:02.91 ID:qqcx2OwQ0
今、金利が低いから宅建会社関連がどんどんマンションを作ってる。
自治体も少子化に向けて人口を確保したいから躍起だ。
これ、そのうち販売価格や家賃が暴落するんじゃないか?
967名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:01:28.97 ID:wRWPfuru0
増税は必要だけど、税金に群がる糞どもの精査の方も一緒にやってくれよ。
一般人が普通に暮らしている中でも、ひどい無駄なんてたくさん見るのによ。
誰もいない郷土館とか、水道局の分所とか、いろいろ。
わけわからん特殊法人、NPO、地方公務員、地方議員、、、、
削減しなければならない予算は腐るほどある。
何のために国会議員っているんだよ。何人か割いて、会計監査院とかと協力して無駄をなくす努力ぐらいしろっつうの。
968名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:01:48.67 ID:a+csntZN0
>>956 土地を担保に金借りるって、そんなのは全部銀行に被らせればいいんだよ。

担保ってのは本来そういうもんだろ。
価格保証しろなんて銀行が言ったら草生えるわ。
969名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:02:00.97 ID:Nz+iEacn0
ていうか、URや公営住宅を減らすべきなのに、
そっちも頑張って住宅供給しているんだから

そりゃ空き家だらけになるだろ。
970名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:02:26.81 ID:xSDSTIQm0
>>878>>884>>887>>897のような、外国政府がしている政策は

ワタシの国に来て、ワタシの国の国民を雇えば、こんなお得なことがありますよって
いわば、国家が、国民のお金を使って、国民労働者に付加価値を付けている・・ということ

つまり、それらの国の労働者は、企業にとってはオマケ付き

しかし日本はそれが無い
死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者にオマケを付けてくれず、企業にオマケをつけちゃう
だから、国民労働者は世界中どころか、日本企業からですら人気が無く、日本企業は世界中から引っ張りダコ

そして死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者がオマケを付けたければ自分で付けろ・・と言う

オレ達は、完全に騙されている
971名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:03:21.49 ID:0+BF17tc0
>>906
× なーーーんも仕事しない
○ しーーーっかり悪をやり続けている
そのせいでコネのない人が大成果を上げると馬鹿をみる
972名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:03:37.40 ID:Lad0wpG/P
>>930
何で国債発行すれば景気が良くなると思い込んでんだよ
金利が上昇したら金融引き締めになっちまうだろうが
だから何遍も言うように、ゼロ金利下で金融緩和しても国債暴落リスク膨らましてるだけなんだって
ゼロ金利制約下における金融政策は景気回復どころが副作用しか残さない
とにかく異次元緩和とかインタゲとか今すぐやめて、金融政策以外の手を打つって事が求められている
そして、それは景気対策としてのバラマキ公共事業なんかではない
というか、バラマキ公共事業も異次元金融緩和と同様、副作用しか残さない
人口減少確実の日本に誰も使わない「遺物」と「借金」天文学的な「借金」だけをわざわざ残すって事なんだから
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/28(金) 17:03:54.93 ID:7F+Lnsc50
>>967
増税はいらないから
いるのは失業率低下と景気対策
974名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:04:28.91 ID:H5h9EIz10
生活保護を減らして借金返済とは何事か!!!

っと変態あたりが言いそうだ
975名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:04:41.29 ID:qzCcjEhmO
量的緩和や金融緩和を続けながら、日本をとりもろす
だからな
摂氏マイナス30度の寒い冬にかき氷を食べて暖まるというくらいの滑稽さ
摂氏40度の熱い夏に暖房器具で部屋を冷やすというくらいの滑稽さ
976名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:04:54.67 ID:ldpWv+xTT
>>973
生活保護受給者も失業者に含むべき
977名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:05:21.04 ID:a+csntZN0
少子化(未婚)問題と失業問題改善しないと、

結局内需も回復しないからジリ貧だよ。
子供ってのは絶対金が出るからな。
978名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:05:22.64 ID:qqcx2OwQ0
たしか、高額所得者は14%しか最大税金を払わなくていいんだよな。
という事は、そういう金が宗教団体に回ればその宗教団体が組織票で
特定の政党に投票行動する。
金持ちー統一教会ー自民党。
これが成立するかな?
979名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:05:40.62 ID:PwXMgSts0
>>963
経済政策の目的とは
失業率とインフレ率を低く保ちながら経済発展させていくこと
いい数字が出ていますから成功しています
980名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:05:49.38 ID:mVsUgaWC0
こういうインチキ、さすが自民だな
どうせ後でまた補正で歳出するくせに、消費税上げるためのデモンストレーションしてやがる
981名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:06:32.85 ID:4GB/6qad0
23区の土地と田舎の土地は実体価格なので、都内の固定資産税率を下げ、田舎の過疎化対策固定資産税免除制度を廃止する
東京市部、千葉神奈川埼玉の土地は投資禁止にして、実体価格に下げる

これがまともな政治
982名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:06:56.34 ID:xSDSTIQm0
>>878>>884>>887>>897のような、外国政府がしている政策は

ワタシの国に来て、ワタシの国の国民を雇えば、こんなお得なことがありますよって
いわば、国家が、国民のお金を使って、国民労働者に付加価値を付けている・・ということ

つまり、それらの国の労働者は、企業にとってはオマケ付き

しかし日本はそれが無い
死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者にオマケを付けてくれず、企業にオマケをつけちゃう
だから、国民労働者は世界中どころか、日本企業からですら人気が無く、日本企業は世界中から引っ張りダコ

そして死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者がオマケを付けたければ自分で付けろ・・と言い放つ
そんなにオマケが欲しいなら、【すぐにクビに出来る】というオマケをおまえらに付けてやる・・・と言い放つ

オレ達は、完全に騙されている
983名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:07:13.76 ID:Nz+iEacn0
>>974
社会保障を充実させると、給料水準は上がるから可処分所得が増えて
消費が増大して景気はよくなるよ。

生活保護+αの待遇にしないと最低限の労働力が確保できないから

この基本レベルから理解できないのが2ちゃんねらだから困るけど。
984名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:07:30.91 ID:a+csntZN0
日本の失業率の計算は、実態とあってないわ。

ナマポやニートや奴隷をノーカンにするのはやめろ。
985名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:08:03.67 ID:qqcx2OwQ0
しかし、国民にここまで心配をかける政治家って無能だろ。
986名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:08:04.97 ID:mVsUgaWC0
>>48
1〜3月期はGDP+だから民主でも景気は回復してたよ
987名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:09:05.14 ID:xSDSTIQm0
>>878>>884>>887>>897のような、外国政府がしている政策は

ワタシの国に来て、ワタシの国の国民を雇えば、こんなお得なことがありますよって
いわば、国家が、国民のお金を使って、国民労働者に付加価値を付けている・・ということ

つまり、それらの国の労働者は、企業にとってはオマケ付き

しかし日本はそれが無い
死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者にオマケを付けてくれず、企業にオマケをつけちゃう
だから、国民労働者は世界中どころか、日本企業からですら人気が無く、日本企業は世界中から引っ張りダコ

そして死ぬほど国民のカネを使っているクセに国は、国民労働者がオマケを付けたければ自分で付けろ・・と言い放つ
そんなにオマケが欲しいなら、【いつでもすぐに捨てられる】というオマケをおまえらに付けてやる・・・と言い放つ

オレ達は、完全に騙されている
988名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:09:48.95 ID:KSfEJBXiO
>>986
間違いなくしてないな
989名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:09:59.95 ID:Nz+iEacn0
>>979
神風特攻隊みたいな一時的な戦果を求める効果しかないから

それを成功と言う様にまでなったら末期的。

自爆攻撃を続ければ、最後は勝てるなんて戦争経済がないように
アベノミクスにしてもどこかで持続成長が始まらないと成立しない。

でも消費税を上げるとか言ってるから終わっている。
990名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:10:14.98 ID:qqcx2OwQ0
>>986 その民主党の流れを安倍がめちゃくちゃにしたわけだ。
991名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:10:43.09 ID:qzCcjEhmO
金持ちが憎いという
992名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:10:54.62 ID:PwXMgSts0
>>986
民主党は円高政策でした
インフレ期待によるアベノミクスの効果と思われます
993名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:10:56.23 ID:a+csntZN0
延命治療のような不毛なバラマキやめて、早く死なせてやろうぜ
994名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:11:34.07 ID:kraznz4/0
アベノミクソは金融政策、財政政策、産業政策の三本柱のうち
本命である岸信介由来の産業政策の部分を
統制経済批判を恐れヘタレて「成長戦略」とか不自然に言い換えてるのがミソだよな
結果、中身がゼロ
 
まあ今さら経産省に国外開発持ち出し投資の音頭とられても困るし
逆にバーターでグローバリスト向けの規制撤去乱発されても困るから中身ゼロでいいけど
995名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:11:40.83 ID:2MRDG7az0
>>990
回復傾向は継続しとるで
996名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:12:52.70 ID:7kM6RQjL0
次スレ希望
997名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:13:01.29 ID:qqcx2OwQ0
食品と油には消費税かけてほしくないよな。

>>995 ってか株価が乱高下している。
998名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:14:16.60 ID:juNY/FYh0
 



為替という不確定要素で景気回復したとか業績回復したとかいうド素人

で消費税上げて盗むってか



 
999名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:15:18.07 ID:Nz+iEacn0
アベノミクスは日本が戦争末期にやった、艦隊特攻や航空特攻みたいなもんで
いくら続けても、それで前線が押し返せるようなことはないんだよね。

だから3本目の矢、規制緩和が重要だって言われてきたのに、
蓋を開けたら薬のネット解禁だけだったから、こりゃダメだになったわけ。
1000名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 17:15:20.96 ID:2MRDG7az0
>>997
あれは株価ではなく予想インフレ率の問題やな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。