【香川】早明浦ダム貯水率減少 来週にも一次制限か★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
香川用水の水源でもある早明浦ダムの貯水率が下がり続け、このまままとまった雨が降らなければ、
早ければ17日以降にも第一次取水制限を行う見通し。同ダムの貯水率は14日午後5時現在76.8パーセントと、
平年を10ポイント近く下回っている。
[ 6/14 17:34 西日本放送] 早明浦ダム貯水率減少 来週にも一次制限か (香川県)
http://news24.jp/nnn/news8793626.html

梅雨入り後もまとまった雨が降らず、早明浦ダムの貯水率が70%台目前に迫ったことを受け、四国地方整備局は13日、
吉野川水系水利用連絡協議会の幹事会を17日に高松市内で開くと発表した。幹事会では、1次取水制限の開始時期や
香川用水への供給量の削減率などについて協議する。

 早明浦ダムの貯水率は13日午前0時現在、80・6%で、平年値の87・4%を下回っている。

 5月2日まで100%を維持していたが徐々に低下。5月の月間雨量が168・5ミリ(平年283・8ミリ)にとどまり、
5月27日には四国地方が梅雨入りしたものの、6月以降もまとまった雨が降っていない。

 現在は連日2ポイント強のペースで減り続けている。今後もまとまった雨がなければ、
早ければ21日にも貯水率が夏場の1次取水制限入りの目安となる60%に低下する見通し。

 取水制限に入れば2年連続。2012年は貯水率が62・2%の時点で取水制限入りし、
香川用水への供給量は20%カットされた。

ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130614000189
2013/06/14(金) 16:51:26.82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371196286/
2名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:36:41.13 ID:XVFhf5xd0
うどんの起源は韓国
3名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:36:44.16 ID:r6Jkd+6v0
原因はうどん
4名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:36:44.95 ID:035VQG0LP
今年は茹でないで焼ウドンにしとけ
5名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:36:51.80 ID:t6NJH1iH0
いつものこと
6名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:36:58.26 ID:E3bAedNa0
夏だなぁ。
7名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:39:33.54 ID:DdYMO3+60
今年全然雨降ってないもんなー
8名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:40:39.78 ID:rhv0RPm60
はぁー・・・
9名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:40:43.00 ID:iWXiYo+v0
台風が来るかと思ったら来なかったね
10名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:40:49.52 ID:v5NwKT1P0
昨日(06/15(金)) 、けっこう降ったジャマイカ。
11名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:41:10.31 ID:yw99ZrkE0
他地域で茹でたうどんを冷凍しておいて
うどん県にて電子レンジで解凍する技術革新が求められる
12名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:41:41.15 ID:AlP0Yvl60
風物詩、夏の季語だな。
で、台風来て1日で100%に戻る
13名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:42:12.45 ID:HpR5zwn20
いつもでしょ?

てか学習しない香川
14名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:42:19.21 ID:B1QAkj610
うどんは海水で茹でてざるで食え!
塩味が効いて良いぞ!
15名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:43:04.31 ID:p5NG6fD30
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 う  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ど   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ん  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  は  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  ゆ  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .で   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  な   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .い    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で       ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
16名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:44:20.58 ID:cgpXtE4S0
           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹
17名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:44:33.34 ID:c5kNcQCg0
>>15
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  まあ、うどんを食べてちょっと落ち着けよ。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
18名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:44:46.29 ID:W3cMUdB90
昨日まとまった雨が降っただろ
19名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:45:05.86 ID:lwZEuDor0
ウドンは1日3食に留めとけ。
20名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:45:12.10 ID:2V+fNM390
(=゚ω゚)ノ 名前の割には本格的な川がないからな
(=゚ω゚)ノ 水無川はあるけどさ……だから、小麦栽培とため池が主流で
21名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:45:49.89 ID:sADxe3fp0
なんか対策しようと思わないのかねえ?
22名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:46:40.00 ID:cNgRM2c80
うどんを蒸すんだ
23名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:48:25.53 ID:LlGqzv2N0
香川は根本的に水問題を解決しないといけないな。
海から効率的に真水が取れたらいいのにな。
24名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:48:29.97 ID:wZ66896R0
うどんって水を大量に使うは糖尿になるは良い事ないね
25名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:48:31.61 ID:iWXiYo+v0
>>1よりもさらに下がってるね
http://www.geocities.jp/sameura_dam/
26名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:48:44.55 ID:cdqXhFSu0
なんだかんだ言って、本当にギリギリになったら雨が降る

それがうどん神に祝福された土地、香川
27名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:48:50.82 ID:sAOlubwp0
茹でるな
28名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:49:48.37 ID:lBEmcBl2P
ねえ冗談じゃなくてなんでうどんゆでるのやめないの?
中毒なの?
29名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:51:17.37 ID:dHxP/Huh0
心配するなw 自衛隊あるから、給水車とろ過車を呼べw
30名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:51:53.25 ID:XmLlPInK0
>>16
高知www
31名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:52:15.07 ID:OG3wHoNl0
それでも茹で続ける香川県民
32名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:52:26.80 ID:P1YZNtjm0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
33名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:54:04.80 ID:dHxP/Huh0
34名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:54:44.56 ID:iWXiYo+v0
地図で見ると四県隣り合ってるけど
実際は四国山地があるから、他県とはあまり交流がないんだよね。>四国
35名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:55:26.81 ID:umbJaQa00
>>16
恫喝ってなんだよw
36名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:55:34.02 ID:UzSdkzzq0
もうニュースにするなよ、毎年渇水してんのになーんにもしないんだから当たり前だ
37名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:57:15.84 ID:SQ4XVzPFP
香川はうどんをやめてソバくえ。
38名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:58:05.79 ID:dHxP/Huh0
それとも中性子爆弾を使って、穴を作るかw



水が溜まるぞw
39名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:59:36.00 ID:SQ4XVzPFP
>>23
ろ過装置はあるというが、塩水から塩を抜くのは相当難しいはず。
そのろ過装置の原理はどうなっているのか不思議。
40名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:01:07.63 ID:c5kNcQCg0
>>39
海洋深層水とかはどうやっているんだろう?
41名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:02:29.67 ID:mLNjDEE30
テーブルマークの提供でお送りいたします
42名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:03:42.01 ID:bOcG9NYd0
稲作やめたらどうだ。なぜか、稲作やってるだろ。水が少ないから小麦を植えていたはずなのに。
43名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:04:03.86 ID:7joOwZMBO
うどんゆでるお湯は一回で捨てないように通達して
44名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:05:09.05 ID:qy2L7Il20
>>39
別に難しくはねーよ
ただエネルギーが大量に必要なんだよ

香川から石油が出るんなら海水蒸溜しとけアホで終わるんだけどなw
45名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:05:35.24 ID:QyxIR7Xj0
蕎麦食えよ蕎麦
46名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:05:44.78 ID:dHxP/Huh0
繰り返し使える湯で湯装置を作るとするかw
47名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:06:20.80 ID:lwZEuDor0
>>16

おいしいカツブシを提供してるのは高知だろ。
48名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:07:14.22 ID:LlGqzv2N0
>>47
香川はいりこだしだから。
49名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:07:42.27 ID:XDQNaid+0
うどん県が水泥棒をはじめました
50名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:08:38.88 ID:bLsMsXF+0
>>39
水の分子がやっと通れるほどの小さい穴が無数に開いた
フィルターにものすごい水圧掛けて押し出してる

アラブとかの金持ち国がやってる
51名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:08:57.72 ID:CWSPlm9fO
毎年恒例のニュース
52名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:10:02.04 ID:XDQNaid+0
>>39
アラブでアブラを燃やして海水を蒸留してる
53名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:13:07.95 ID:HpR5zwn20
>>32
ひどい
54名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:13:18.23 ID:qfz5Tv1I0
うどん茹でれないじゃん
55名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:14:06.26 ID:8vYEubYV0
風物誌 キタコレ。
56名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:16:50.95 ID:c5kNcQCg0
>>42
多くの品種を育てている農家の場合、稲作は自分のところの1年分の
消費のために育てていると聞いたことがある。(香川の人ではないけど
実家が農家の人。)
57名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:25:58.72 ID:IQ1hr7NK0
気象庁は負けを認めて梅雨入りを撤回しろよ早く
58名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:29:20.29 ID:47d1LAHCP
気象庁の梅雨入り宣言 → それまで降ってた雨が降らなくなる

早明浦ダムの水は大丈夫だ!! → 一次制限


この黄金パターンを経て夏になっていくんだよな
59名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:32:22.05 ID:i/7mOUmg0
各自治体の香川用水依存率
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/303/4.gif
60名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:32:23.32 ID:6AWyizrA0
>>16
もはや独立国家だなw @高知
61名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:32:42.01 ID:MrIGOvYu0
>>57
関東はスゲー降ってるんだけどな
地域差があるからな
62名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:34:19.44 ID:T3B4YC6R0
先週に早明浦ダムの貯水率をチェックしたときに、80%あったから安心して
いたんだけど、100%が通常だったのか。
香川県のため池を復活させるのがやるべき対策のように思える。
63名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:34:27.13 ID:WCtYfHSE0
必殺の暗殺拳 うどん拳
 
64名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:34:50.64 ID:Pko2B3G1O
何で2に行くんだよw
そんなニュースか
うどんダムだからうどん最優先でOK、終了
65名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:37:08.64 ID:9jTU2HvX0
香川県全体が水不足って訳じゃないんだよ。
うちらの自治体は自己水源があるから、他所の自治体で
時間断水したり、水量制限してても水使い放題。何年か前までは水道代もメチャ安だった。
66名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:37:46.70 ID:iQbtQdCD0
>>11
あいつらにとってカ○吉以外の冷凍うどんは豚のエサ以下
67名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:39:29.53 ID:2qMkwRNDP
「大雨降ってんのに、肝心のダムの辺りに降ってねー」ってことあったけど、
今年はその大雨さえ無いもんなwww。
68名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:40:17.78 ID:rX+YUl6f0
>>61
降っていると云っても、北関東の水瓶(矢木沢や奈良俣)の方は
全然だから、今は早明浦よりも不味い状況にあるよ。
69名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:40:24.73 ID:7kXaqkh60
>>50
海水を自然光(人工収斂でも)や自然エネで蒸発させて水蒸気を集めるとかは大規模には無理かな
70名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:40:48.99 ID:NE6O/51D0
なあに、香川県人がうどん茹でてるうちは問題ない。
71名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:42:05.99 ID:3LA0eLyZ0
今日は釜揚げで我慢した。
72名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:42:09.15 ID:iQbtQdCD0
>>60
高知「四国山脈舐めんな(泣)」

でもそもそも早明浦ダムは高知の村を潰して造ったもの(大泣)
73名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:42:22.26 ID:qy2L7Il20
>>60
早明浦ダムは高知にあるからこのAAはイマイチ
74名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:42:46.18 ID:tK6KYzIa0
早明浦ダムにLTEがきてるのがイラっとするー

やはり補助金とかがっつり出てるのかな
75名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:43:37.81 ID:NZfJQksp0
香川県民だけど、今まで住んでて断水なんかしたことないよ。
報道のせいか、他県のやつから水止まってるのかとか聞いてくるから困る。
76名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:44:16.18 ID:li3kkLVF0
いつもの季節がやってきたな
77名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:44:57.71 ID:DMT+l/c+0
福一のなんたら水がタンクから漏れるほどあるだろ
あれ引き受けたらどうだ
78名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:45:03.11 ID:CN/w/Cjd0
何が問題なのか理解できないんだが?
つーかダム自体税金の無駄。脱ダム宣言は正しい。
だいたい水がなくなるならペットボトルの水を飲めばいいだけなんじゃないの?
79名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:46:24.98 ID:URI3pELJ0
丸亀市にある丸亀製麺が水を使いすぎているのが原因
80名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:47:17.97 ID:2V+fNM390
>>78
(=゚ω゚)ノ 水がなくなる→作物を育てる水がなくなる→凶作
81名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:47:49.10 ID:TJK4ZeZw0
昨日1日降っただろ
82名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:49:20.07 ID:YKweuM2LP
うどん茹でるよのAAはまだか
83名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:50:35.56 ID:kzvmyTkpO
>>78
小学2年くらいからやり直した方がええで?
84名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:51:41.94 ID:uqD2FuqbO
>>77そういうの面白いとか思って言ってるの?
85名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:51:49.46 ID:RcT4GLmo0
台風一発でフルチャージ出来る
86名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:52:10.60 ID:i/7mOUmg0
>>65 >>75
東かがわ市、さぬき市(志度・長尾を除く):香川用水が来てない
小豆島町:離島ですから
直島町:岡山県玉野市から海底パイプラインで給水
まんのう町:満濃池の水を上水転用

この辺は無縁だよね
>>59で100%になっている自治体が大半の原因
87名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:52:24.16 ID:GbEv4C860
海水でうどん茹でればいいのに
88名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:52:30.22 ID:HbCd2uEPO
実家が香川の人が帰省したとき
水ない節約、洗濯とお風呂節約で両親がなんだか臭いと嘆いてた
89名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:54:08.61 ID:iQbtQdCD0
>>69
そもそもどの方法でも
「副産物である高濃度塩水をどう処理するか」が問題になる

>>78
と、取水口すら自分の県にはない吉野川の水を
「香川の水」とペットボトル詰めで売っt(ry
90名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:54:30.95 ID:15ZK1dVC0
現地の立地条件などなんにも分からずの質問だが、追加貯水施設など作れないの?







毎年で秋田
91名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:54:39.86 ID:6AWyizrA0
>>82
これか?

うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、       うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
                  
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ          湯だめだからもう一度茹でるよ!
/   oー-,===、         当然3リットルです。
しー-J | ̄ ̄ ̄|

`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄
@    ̄
92名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:55:04.51 ID:0Djwjbbr0
>>16
高知も水を脅し取られてるんだぞ
香川県は反省しろ
93名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:55:18.21 ID:2qMkwRNDP
水に困ることはあっても、テレ東アニメに困ることは無いから、トントンだな。
94名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:58:01.45 ID:YKweuM2LP
>>91
トン これが見たかったw
95名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:58:56.91 ID:wRETHSan0
>>87
衛生面と塩分濃度の問題クリアーすればいけそうな気もするけどほかに問題あるのかな?
96名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:01:35.77 ID:nOB2alY20
水不足の時は岡山から水タンカーで来ることもあるんだっけ?
97名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:02:39.51 ID:ShArX5Ro0
香川ってキリギリスみたいだね
普段全然節水してないくせに渇水になったら騒ぎ出すって
98名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:04:25.70 ID:i/7mOUmg0
ことでんのゆるキャラからしてこれだもんw
ttp://maopapa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/23/dsc_0642.jpg
99名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:04:56.81 ID:iQbtQdCD0
>>95
その「塩分濃度」が最大の問題、香川の廃棄先は瀬戸内海しかない

香川様の御為に徳島や高知が太平洋に棄ててさしあげる? 
またまたご冗談をw
100名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:06:56.74 ID:GcJlBAF40
>>58
気象庁の梅雨入り宣言 → それまで降ってた雨が降らなくなる

早明浦ダムの水は大丈夫だ!! → 一次制限

本格的な夏に突入

2chで香川と徳島の不毛な罵り合いが始まる

香川が雨乞い祈祷をするも、四国には降らず本州で大洪水

なんだかんだで秋になって台風が来て一発で終了
101名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:08:02.15 ID:eUu+kRgt0
実は、日本の水資源は少ない。




28億人が「水ストレス」に直面 2013年3月18日
日本人の水資源は世界平均の半分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130312/244924/zu01.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130312/244924/

平成22年版 環境・循環型社会・生物多様性白書
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h22/img/fb1_jyo_2_9.gif
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h22/html/hj10010000.html


国・地域で格差がある水資源|世界の 水資源の動き
http://www.nissui.co.jp/academy/data/06/images/chart_01.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/data/06/
102名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:08:18.54 ID:v4pnZzGd0
(´・ω・`) 罰が当たったのよ。うどん禁止令まだ〜?
103名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:08:26.37 ID:QJzyAYU/0
いい方法思いついた
香川の海岸線と隣県との境界線から内側一キロのところを境に海抜マイナス5mまで掘り下げる公共事業を実施する
そこに水をためて讃岐湖と命名うどん用の水にする
104名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:11:15.34 ID:2qMkwRNDP
>>103
最澄乙
105名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:11:31.82 ID:Rrb+i1vx0
>>88
それでも水の使用量は全国平均よりも上と言う
106名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:11:48.32 ID:wRETHSan0
>>99
煮詰めるか天日干しで塩にしちゃう、っていう方法考えたけど設備のコストが厳しいね。
107名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:12:18.78 ID:2pGYqtOwP
試されるうどん
108名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:13:02.70 ID:iQbtQdCD0
>>103
どう頑張ったって塩入って来ると思うぞw>讃岐湖
109名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:13:45.51 ID:77Ainzh6i
お前ら、うどん食い過ぎってばかにしてるけど、
普段うどんばっか食べてるあいつらが米食い始めたら米の値段上がるんじゃね?
110名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:14:28.86 ID:77Ainzh6i
>>108
うどんって塩茹でしないんだっけ?
111名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:15:11.06 ID:etcP3IjlO
渇水知らずの岡山でうどんを茹でればいい
112名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:16:25.70 ID:GGdvkWrK0
>>16
早明浦ダムは高知県・・・
113名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:16:32.55 ID:EPr64/s/O
>>104
そこは喰うかいだろう
114名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:16:38.87 ID:iQbtQdCD0
>>110
香川県民「塩水でシメるとか何考えてんだ!」
115名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:17:10.66 ID:nS7Sbg3e0
タイ米
116名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:17:16.25 ID:JeMg/BsW0
イタリア辺りなら同情して水くれるかもしれん
117名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:20:06.72 ID:2/YhxW/50
今日も過去24時間で1.7パー減w

http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

この勢いで行くと43.3日で貯水率0パーにw
ワクワクするなぁwww
118名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:20:08.57 ID:1YgJeIdn0
買えばいいだろ
119名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:22:01.47 ID:Evd5IGpgO
今年も夏がくるな
120名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:22:23.90 ID:3NmfhMQ/O
水不足にならなかった年に香川人が夜間断水ないと夏がきた気がしない
と寂しそうにしてたのでもう香川はそれでいいんだとおもた
121名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:22:34.84 ID:pvBosVVG0
>>110
生地にたっぷり塩はいってるんやで
122名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:23:49.78 ID:veatH69I0
うどん県の本領発揮
123名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:24:07.44 ID:HBfryKlQ0
〜うどん県〜  あのさあ
    ∧,,∧    農業用水ガー!取水量ガー!大量の水で〆るかラー!って揉めてる間に
   ( ´・ω・)    いつも唯一神・うどんの神様が雨降らせてくれるだろ
   (っ=|||o)     いい加減学ぼうよ(・ω・`)ズズッ…ウドンウメエ…
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
124名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:24:18.68 ID:eUu+kRgt0
【資源】世界の水不足で海水淡水化が急成長[13/02/21]

イスラエルの造水大手、IDEテクノロジーズのアシュバロム・フェルバー最高経営責任者は
膜濾過法の導入で処理コストは1立方メートル当たり3ドルから1ドル未満に下がったとし、
エネルギー効率を高める新技術を利用すれば同50セントにまで削減できると説明。
「技術革新とともにコストは下がり続ける」との考えを示した。
http://blog.livedoor.jp/ishigamikazumi/archives/23764293.html
125名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:24:46.00 ID:bqzvBhfn0
うどんは人を狂わせる
126名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:25:36.60 ID:llztfzxw0
徳島を絞れば水出るやろ
127名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:25:46.54 ID:jikv3XsdO
香川県民のションベンで茹でてろよw
128名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:26:24.35 ID:TEayHk8+0
今年もまた風物詩がやってまいりましたかw
129名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:27:13.83 ID:cwqJyqnn0
瀬戸内海を挟んでかなり違う・・ まあこっちも
県東部(福山)が渇水になりそうなんだけどね 西部(広島)は問題ないけど

広域連携水道はよ作ってやれよ 東部だけ可哀想だろ
130名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:31:52.56 ID:S9ueeRg40
昨日の雨じゃ足らないの?
131名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:31:59.27 ID:APTDP9gx0
香川はうどんで水使いすぎ
132名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:32:48.77 ID:HbCd2uEPO
ため池なんで使ってないの?
133名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:33:51.49 ID:2/YhxW/50
>>124
高分子浸透膜で毎秒5tの水を作れるのかね?
134〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/16(日) 12:34:31.96 ID:uj5PruwF0
うどん作るよ!!
10      川 ジャー
20`∧,,∧      麺300グラムの場合
  (;`・ω・) ζζ 10倍の3リットルのお湯が必要です。       
  /   oー-,===、
  しー-J | ̄ ̄ ̄|ミ。
30       ̄ ̄ ̄ 川 ∧,,∧ パッ!!パッ!!
            |li|(;`・ω・)つー-,===、  うどんを〆るため
            川 /o U 彡  i♯ノ   大量の水で冷やすよ。
           ノ〃 しー-J   。 ̄
40 ∧,,∧   彡三====_彡。゚
  (;`・ω・)  川
  /   oー-,===、ジャー    水をケチらないで下さい。
  しー-J | ̄ ̄ ̄|ミ゚    〆るのには茹でたお湯の3倍、
             川    9リットルが目安です。
50     ∧,,∧   |il
       (;`・ω・) ζζ       湯だめだからもう一度茹でるよ!
       /   oー-,===、。      当然3リットルです。
       しー-J | ̄ ̄ ̄|ミ
                 川。 
60 ∧,,∧ パッ!!パッ!!    |ll
  (;`・ω・)つー-,===、     川ジョボジョボジョボ
  /o U 彡  i♯ノ。   ノ〃。
  しー-J     ̄。 彡彡” ゚
70 goto 10 川 ジャー
135名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:35:57.78 ID:TEayHk8+0
>>132
水もらえるからいらないやって、あちこち埋め立てまくった
マンションやら建ってるはず
136名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:36:01.62 ID:2/YhxW/50
>>130
焼け石に水程度しか水源域では降っていねーよ。
137名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:39:31.93 ID:5q1/8qsF0
>>132
溜池じゃないが宝山湖作ったから、断水は100年に一度くらいじゃないか
もうスレ立てる意味が薄れてる
138名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:41:02.65 ID:ZzqkNEcIP
>>135
出たw溜池埋め立てのデマ
都会じゃないんだから土地あるのに溜池埋め立ててまでマンション建てるかよw
139名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:41:28.71 ID:2V+fNM390
>>132
(=゚ω゚)ノ 農業用に使うのよ、あと火事が起きた時の非常用取水源
140名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:42:33.24 ID:eUu+kRgt0
>>124によると海水淡水化で、1000リットルを50-100円程度で作れる。
日本や世界の各地に海水淡水化システムを設置したらいい。内陸は困るが日本は狭い。
砂漠地帯でもどんどん水使える。


ドバイに存在する世界最大の噴水「ドバイ・ファウンテン」がスゴイ!!
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/2179-590x407.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/3148-590x442.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/4119-590x392.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/590-590x392.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/762.jpg
http://commonpost.info/?p=52172
141名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:43:53.07 ID:5q1/8qsF0
まあ溜池が有るような田舎にマンション建てても住人居ないだろ
142名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:51:33.50 ID:2mS/kFB20
>>59
琴平町の依存率大幅低下は何があったんだ
143名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:58:17.76 ID:TEayHk8+0
>>142
調整池じゃね?
144名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:00:22.70 ID:7joOwZMBO
うどん食べるために、1日一家庭何リットルの水の無駄遣いしてるんだ
145名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:05:34.22 ID:ws1RG0xHO
いい加減手を打てよ
146名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:06:16.30 ID:GcJlBAF40
>>145
うどんなら打ってる
147名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:06:47.82 ID:n9Gnmbcr0
>>145
>>146
いいね!
148名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:19:41.38 ID:24//pxoE0
マジな原因は?
149名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:24:48.30 ID:n9Gnmbcr0
>>148
記録的な小雨とうどんの茹ですぎだと思う。
150名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:35:50.76 ID:035VQG0LP
>>16
よく出来てるw
151名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:38:56.73 ID:DcsC2Pj50
淡水化は燃料費かかるけん・・・
産油国みたいにはいかん
152名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:39:21.39 ID:2V+fNM390
>>148
(=゚ω゚)ノ そんな土地柄としか言い様が……
(=゚ω゚)ノ 雨が少なくて川も水無川、夏場は水がないのが当たり前
(=゚ω゚)ノ そんな稲作に適しない地域だからか、飢饉は毎度のことだった
(=゚ω゚)ノ 唐から帰って悟りを開いて地元に帰国した空海が農民に命じて行ったのがため池の建設
(=゚ω゚)ノ この満濃池と小麦栽培のおかげで昔の香川県民は生きることができた
(=゚ω゚)ノ ぶっちゃけ、香川県の歴史から見たら米食よりうどん食の方が長いのも稲作に不向きな土地柄のせい
153名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:43:35.98 ID:LChAq7y00
でかいダム作れや
154名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:43:54.27 ID:tHDafwqn0
だから夏場くらいうどんはやめろよw
155名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:45:31.07 ID:ShXgm+mZ0
糖尿病になりますよ(*‘ω‘ *)
156名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:48:43.76 ID:GEhhuBETO
使いもしない、ただただ権利だけの為に吉野川(徳島)に流される水。
157名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:50:29.18 ID:373iJcTF0
>一日の一人あたりで香川が350リットル、全国平均が320リットル、福岡が280リットル。節水しろと。

らしいよ
158名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:52:16.93 ID:n9Gnmbcr0
159名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:54:11.26 ID:XqNHo7AJ0
そうか、もうそんな季節になったか…。
160名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:05:15.06 ID:15ZK1dVC0
>>89
そうだよなぁ。

海水から水分だけ取ったら塩が残るわな。
世界中の海水淡水化事業では残った塩はどうしてるのかね。
太平洋にダダ流しってありそうで怖いw

それとも本当に全然雨の降らないところでは出来上がった塩固めて道路作ってます〜とかあんのかな?
161名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:05:25.41 ID:gBx0v6AP0
根本的に水源がすくねーんだよな。
162名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:07:26.27 ID:YYCtbvf30
    へ            へ      ( ヽ       |\     <⌒l
   ( レ⌒)  |\     \ノ      \ \   l⌒l \_)    / /
|\_/  /へ_ \)     ___       \ \/ / |\    / /
\_./| |/   \     __/ _ \       > /   \_)   / /
  /  / ̄~ヽ ヽ.  (___/  \ \    / /         / /
 / /| |   | |         |  |   / /           / / ヘ
 | |  | |   / /          |  |   |  |          / //  \
 \\ノ |  / /           / /   |  ヽ____ノヽ   /   /^\ ヽ_ノヽ
  \_ノ ∠/          ∠/    ヽ____ノ   ヽ_/    \___ノ
163名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:07:51.55 ID:gyzq2VLO0
1次制限発動前にうどん食っとけ
164名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:09:34.82 ID:L9rrRV6n0
>>156
そうだね、無駄に流される水だね
香川にある川の河口を全部せき止めて、無駄に海にながさないようにして
再利用するようにしてみればいいんじゃないかな
隣の県から水を引かなくてもいいようになるかもしれないよ
165名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:19:01.40 ID:oD66c0QLO
徳島県民だけど、毎年毎年ホントにいい加減にしろよって思うわ
どこの県かは言わないけど、お前ら、水もタダじゃねーんだからちょっとは金出せよ
166名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:21:16.75 ID:FZEl7A5s0
>>32
ワロタwwwwwwwww
167名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:22:12.12 ID:n9Gnmbcr0
>>165
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) うどん代ならもちろん払うよ。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
168名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:25:19.78 ID:373iJcTF0
大都市圏を流れる川なら、
上流から
取水→上水→【使用】→下水→浄化→放流→取水→上水→【使用】→下水
って順繰りに使いながら、
河川の水は何度も上水道と下水道を巡りつつ海まで行くわけよ。
香川は下水再利用してないじゃん?
水が足りないなら淡水化プラントをねだる前にそれやんないとダメっぽい。
下水道をめぐらすとこまで派遣がやってるんだから、
あとは各家が他都道府県のようにお金を出して下水道に入らないとさ。
169名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:26:17.91 ID:naWGhn850
>>160
工業用塩として売る。
リチウム塩だけ分離して電池に加工。
170名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:30:43.65 ID:Zb+TnZ/J0
水不足の香川にたっぷりうどん食いに行ってやるぜ


ざまあああああああああああwwwwwww
171名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:32:45.09 ID:LvE5UTBj0
うどん制限www
172名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:33:41.23 ID:gyzq2VLO0
水なんて使った者勝ちだよな
173名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:35:22.43 ID:KGDidV180
やっときたか
174名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:40:49.37 ID:rvVvzHH10
>>1
なんで新しいダム作らないんだ?
175名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:42:05.76 ID:EzhNthSbO
黒部の太陽
176名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:43:28.24 ID:Ui0D0kg10
ダム容量広げろよ
177名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:44:08.77 ID:WUdmJm1T0
香川カスうどん茹ですぎでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:44:40.83 ID:YF7+PH1n0
>>167
ワロタww
179名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:45:21.43 ID:gyzq2VLO0
>>174
雨が降らないところに作るの?
それとも金を出して隣県に作ってもらうの?
180名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:52:58.45 ID:fSIZiEVM0
うどんに水を使いすぎ
来週から粉なめとけ
181名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:53:24.51 ID:/Nxa2ZUj0
生地を茹でずに焼いて食え。
もしくは揚げる。新しい食い物ができるかもしれん。
182名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:54:05.93 ID:d58SgT6y0
香川県民は温厚だからいいけど、これ中東でやったら徳島皆殺しにされるぞ。
早明浦ダムから香川への水を徳島が吉野川で横取りして海へ放水してるんだからw
183名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:55:01.21 ID:1sKazUTm0
香川県っていつも水不足な気がするわな
どうにかならんの?
184名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:55:22.11 ID:FZEl7A5s0
香川みたいな慢性水不足県でうどんが主食なんて
ドMもいいところ足で踏まれて、放置されて喜んでいるうどん県民異常すぎ
185名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:58:18.57 ID:6AWyizrA0
>>181
一口サイズに丸めて3つを串に刺し、醤油付けて焼いて海苔で巻くとか
186名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:59:25.18 ID:14MGTQi50
早明浦ダムとは本来、ダム、川、資金で関係しているのは高知、徳島、愛媛のみ
香川は一切関係の無い話です。タダで水をくれと騒いでる迷惑な県
187名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:02:31.47 ID:rBMo8X+z0
>>174
まずは香川県の地図をよくみましょう
188名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:16:34.88 ID:tgSgnKYEO
小麦しか取れないから、うどん喰ってんだろ?
水耕稲作辞めて小麦作ればいいだけだろ。
189名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:18:06.88 ID:3NmfhMQ/O
190名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:19:55.64 ID:8C3+BHBHP
香川県の住人を早明浦周辺に移住させればいい
191名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:29:39.36 ID:3mf44Rvn0
橋に大きな水道管通せば解決できないの?
もしくは淡水化装置
まあ水道代は高くなるかもしれないがうどん税で回収するしかない
192名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:36:03.46 ID:6AWyizrA0
>>190
そんな事をしたらダムでお湯を沸かし始めてしまうぞ
193名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:36:36.83 ID:d58SgT6y0
過去の問題があるにせよ、徳島が今やってる行為は人道的にも最低。
有名人が香川県知事になって吠えなきゃマスコミも隠匿したままなんだろうな。
橋下や東国原みたいなのが吠えればマスコミも報道して徳島の陰湿さが分るはず。
194名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:38:11.61 ID:n9Gnmbcr0
妥協案

「うどんの中に貯水」
195名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:39:24.70 ID:d58SgT6y0
福島の子供たちが放射能汚染でプールに入れなくて可哀相とマスコミは報道する。
香川の子供は徳島が吉野川で水を遮断するからプールに入れない。
196名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:48:01.47 ID:rvVvzHH10
>>179
土地的に隣の県しか無いだろ
香川専用なら海水でも濾過してろと思うけどさ
4県で使ってたろ早明浦ダムって?
197名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:50:41.48 ID:gyzq2VLO0
隣県が納得しないと思うがな
198名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:01:45.34 ID:mCQ7HRvj0
香川県は水源を持たない以上、県として独立する資格が無いと思う。
統廃合すべき。
199名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:02:05.36 ID:HBfryKlQ0
10キロ×20キロで深さ200mくらいの巨大貯水池作って非渇水時に満タン溜めとけ
200名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:04:55.84 ID:LLUFcvOM0
>>198
【妥協案】

香川+徳島+高知+愛媛=うどん県
201名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:08:01.86 ID:59lTZEfq0
>>199
そういうのやると徳島から水貯めるんなら送水減らすぞオラァって言われるんですよ
202名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:09:23.10 ID:+dRhEYTJ0
これはもう、巨大ヨーヨーに淡水びっちり入れて、香川沿岸の瀬戸内海に幾つも沈めておくのが一番だ。
直径数十mの巨大水バックと、導水施設で済むから予算もダム作るよりは安価だろう。
203名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:12:57.08 ID:14MGTQi50
香川で山作って川作ってダム作ればいいよ
204名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:14:23.58 ID:HBfryKlQ0
>>201
渇水時の送水を減らすために水が十分ある時期に溜めとくんだよ
205名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:14:45.19 ID:rvVvzHH10
>>201
現に減らしてなかったっけ?
206名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:15:50.87 ID:T83YfTCc0
水無ければうどん飲めばいいだろ

オレかしこ
207名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:21:30.75 ID:x5hnslqH0
>>189
(´;ω;`)ブワッ
208名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:23:00.81 ID:u0648dFJ0
>>206
ゆでる時にポンジュースを使うとか。
209名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:23:08.74 ID:S9ueeRg40
高知県民は四万十があるし鰹の血でしのげるからな
210名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:23:10.40 ID:UUMRVC0/0
本日12時から16時の4時間で0.5パー減w
今日中には73パーを切る模様w
面白くなってまいりましたw
211名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:25:28.06 ID:oD66c0QLO
笑い事じゃないよ、マジで

アリとキリギリスの話を香川県民は100万回音読してほしいよ
212名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:27:43.74 ID:iDy8L8u50
コロッケに乗り換えろよ。

中にウドン入れるの無しな。
213名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:29:49.42 ID:UUMRVC0/0
>>211
ちゃねらーには笑いごとに過ぎんしw
香川が渇水にならねーと寂しいじゃんかよw
214名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:30:06.43 ID:x7CLNP0B0
香川県全域で県民総出で雨乞いすりゃ良いんじゃね??
観光資源になっていい感じだぜ・・・。
しかし・・観光客が来ると・・うどんの消費が増えて更に水不足・・・。
215名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:31:13.17 ID:QLeWEQly0
>>204
へそくり用ダム作って水へそくってるけど
へそくりから使えって徳島に言われてるんです
216名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:31:24.73 ID:u0648dFJ0
>>211
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどん食べながら読むね。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
217名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:38:13.61 ID:UUMRVC0/0
>>215
徳島のせいにしてる時点で世界から叩かれるのだよw
兎に角金は使いたくねーは、徳島との和解したくねーから貯水池も作れないなんて
言い訳は通用しねーんだよw とっとと徳島と和解しなさいよ。
まぁ渇水が無くなったら餌不足で、困るのはちゃねらーなんですけどねw
218名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:41:19.43 ID:L+v3MjiJ0
    ∧,,∧   あ、言うとくけど暑いからザルね。
   ( ´・ω・)   かけなんか喰ってられんわ。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
219名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:45:25.49 ID:QtsBbZXm0
>>214
今でさえ休日には有名うどん屋に県外客が並んでるよ
しかも来年には橋の通行料金が大きく下がる予定で
1000円高速の時の悪夢が再び・・・
220名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:45:34.17 ID:Ef6VbyCw0
言っておくが、四国は香川県の頑張りでもってるようなもんだからな。
221名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:46:41.12 ID:ht7NU1UaO
こんなのただの笑い事だろ、もう何年同じニュースをやってんだよ、
笑い事じゃないならとっくに行政が何かしら動いていますから。
222名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:47:10.62 ID:LGGwPm0t0
           電気                  恫喝
   ∧_∧    ――→    ヘ⌒ヽフ          ――→    (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ・ω・) 香川                   (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)         ←――    オーストラリア
            恫喝        _         小麦
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島
       <・)))><<
         鰹
223名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:52:06.27 ID:HNONpUjEO
香川県?海があるから海水を真水に!…と言っても
装置や施設に金がかかるか。
224名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:53:53.64 ID:T83YfTCc0
うどんで何とかならない?
225名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:54:44.78 ID:f4Ogj8O90
岡山と仲がいいから、
橋に管を通して水をもらうとか、
タンカーで運んでくるとかいってる香川人がいるが、
その費用は香川もちだってのを理解してるんだろうか?
水も買わないともらえないんだぜ?
226名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:55:10.04 ID:h1ET3c9F0
下水処理場そばに、うどん屋作れば
リサイクルで何回でも水を使える。
227名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:57:26.77 ID:BqjEK1o30
ああ、夏だなぁというスレ
228名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:03:25.14 ID:QtsBbZXm0
>>221
それを言っちゃダメだよw
実際分かってる人は香川と徳島の争いをネタとして楽しんでいるけど
本気にうどん茹ですぎが原因と思って香川叩いている人もいるんだからw
229名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:05:06.75 ID:GKLZBBVu0
ブラックバスがたくさんいるダムだよね
230名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:14:34.39 ID:p9pa7ego0
なんだかんだ言ってもダムの水が枯れないように都合よく雨を降らしてくれる
うどんの神に香川県民は感謝せよ
231名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:26:47.14 ID:UUMRVC0/0
2013/06/16 17:00 降水量0.0 貯水量120270 流入量11.10 流出量62.40 72.9
本日12時から17時の間に貯水率0.6パー減で期待の貯水立73パーを下回りました。
皆さんお疲れ様ですwww
232名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:27:53.98 ID:BEGOfBAHP
もうそんな季節か
うどん県がバカにされるのが日本の夏
233名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:30:07.35 ID:DA4I/Rcw0
ここはよく不足してると伝えられるところをみてると根本的に対策摂らないと駄目かもわからんね。
てるてる坊主とか雨乞いの類では駄目。
234名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:32:20.47 ID:syt/qYqBP
>>228
暑くなると 冷やしうどん になるから、水が足りなくなるんだと思ってたわ。

本当は農作物に使ってるんだろうな
235名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:35:27.94 ID:UUMRVC0/0
>>233
対策立てられないのは資金不足と徳島のせいと言ってるので無理。
金毘羅さんで雨乞いの神事をやるくらいのもんだろうw
236名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:39:48.19 ID:200leXCZO
早明浦ダム→四国の水がめ
俺→海老名の出歯がめ
ぞうりん→ただのぞうがめ
237名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:41:30.38 ID:OQpglyL0O
徳島ラーメンのせいだな
238名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:41:40.07 ID:GQ3nmjJN0
源流は高知県の早明浦ダムで間違いないんだが、「川に流れる水=ダムに溜まった水」という考えが間違い。
吉野川に流れる水は愛媛、高知、徳島の広域に降った雨が支流を伝って流入した水であり、
早明浦ダム建設前だろうが、早明浦ダムが枯れようが川に水は流れる。地理を勉強しよう
だから「早明浦の上にだけ雨ふれ」とかいうツイートとかも間違い。

ただ「香川が水をもらっている」というのは紛れもない事実
239名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:42:57.23 ID:BEGOfBAHP
徳島を裏切り続けてきたんだから
土下座しまくって和解するしか策はないだろ
240名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:50:43.75 ID:GQ3nmjJN0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110921000175
「かがわの水」缶ボトルに/県水道局、1万本製造へ
香川の水道水のおいしさをPRしようと、香川県水道局は、県の浄水場で処理した水道水を詰めた
アルミ缶ボトル(500ミリリットル)を1万本製造する。
県水道局は「県の浄水場の水はすべて香川用水が水源で、おいしさには定評がある。」と話している。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓香川用水
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/a/b/tabemono2news/gaiyou.jpg
241名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:52:56.43 ID:UUMRVC0/0
オレ様も鬼じゃないが、饂飩より吉野川の鮎が心配だw
一釣り人としてな。なので香川は昨日雨で溜池満水になったんだろ?
それでしのいで下さいな、ああ吉野川の鮎が心配だよ。
242名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:55:01.92 ID:9qOt+37K0
高知県が悪いということにしよう
243名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:55:25.75 ID:2qMkwRNDP
長野とか宮崎とかのように、場所によっては隣県まで何時間、って広いわけでも高速道が無いわけでもないんだから、
普通に大都会や愛媛や徳島に避難して、香川県内に通勤したらええのんとちゃうん?
244名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:57:18.74 ID:mnho53mM0
夏の風物詩ですねぇ。
245名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:57:37.44 ID:UUMRVC0/0
>>240
なに?他県の水を使って「かがわの水」だぁwww
ますます徳島の反感を煽ってやがるw
バカとしか言いようがねーなぁwww
246名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:59:03.73 ID:8xF6pVGW0
>>189
これは怒っていい
247名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:00:51.04 ID:uDX6C0Bc0
もともと、早明浦ダムって、
香川「以外」の三県で作ったダムじゃなかったっけ?
248名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:03:03.38 ID:NHEN4WXM0
なんか香川用水って無敵みたいじゃん?
もう他県から水を引っ張ってこなくてもOKなんじゃ?
249名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:07:28.15 ID:GQ3nmjJN0
>>248
意味が分からん
250名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:15:17.59 ID:NoU6Zreq0
>>189
これは酷い
香川県の半分くらいをダムの底に沈めようぜ
251名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:17:47.97 ID:UUMRVC0/0
本日18時現在正午から0.8パー減w
>>248
分からんのは香川県民の証拠w
日干しになればええよw
252名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:18:30.16 ID:V/Cl/vTv0
茹でるなって言ってんだろが
253名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:37:52.96 ID:ICZp7GyF0
香川が独立宣言して、県境を封鎖
早明浦ダムを独占利用
これでいいじゃん
254名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:40:59.55 ID:L9rrRV6n0
>>253
早明浦ダムは高知にあるんだけど?
255名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:42:15.03 ID:GQ3nmjJN0
源流は高知県の早明浦ダムで間違いないんだが、「川に流れる水=ダムに溜まった水」という考えが間違い。
吉野川に流れる水は愛媛、高知、徳島の広域に降った雨が支流を伝って流入した水であり、
早明浦ダム建設前だろうが、早明浦ダムが枯れようが川に水は流れる。地理を勉強しよう
だから「早明浦の上にだけ雨ふれ」とかいうツイートとかも間違い。
256名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:42:23.35 ID:uDX6C0Bc0
県境を封鎖して高知だけが使うんだろうな。
257名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:47:22.11 ID:JVbMoRgOO
夏の風物詩やな
258名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:48:25.65 ID:ICZp7GyF0
>>254
えっ、マジ?
だったら香川がとやかく大声出すなんておかしいだろ!
259名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:48:46.00 ID:K3dOKk9V0
>>186
>早明浦ダムとは本来、ダム、川、資金で関係しているのは高知、徳島、愛媛のみ
>香川は一切関係の無い話です。タダで水をくれと騒いでる迷惑な県

水利権がタダで手に入る訳がないだろう。
もし日本でそんな例があるんなら教えてもらいたい。
当然香川も早明浦ダム建設にあたって費用の負担はしているよ。
260名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:52:40.30 ID:2qMkwRNDP
>>253
天才児あわらる。
261名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:53:25.51 ID:gyzq2VLO0
空梅雨は全国規模なんだし、九州西部が身を切って
人工降雨やるべきだな
偏西風で日本の広範囲に雨降ればみんな助かる
262名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:54:05.97 ID:GQ3nmjJN0
最低でもこれをわかってレスしましょうね

・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理

・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない

・「なぜ対策をしないんだ」
高知のダム、徳島の川から水を引いて県内の水をまかなう今がすでに対策した結果なんです
263名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:55:13.82 ID:ZSlwQrvV0
うどん制限かけなきゃダメだろ
264名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:55:29.91 ID:QtsBbZXm0
265名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:56:12.26 ID:HBfryKlQ0
>>262
・うどんを作るな食うな

・うどんを(ry

・じゃあ渇水状態を黙って受け入れろ
266名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:01:28.74 ID:7kOuIxC70
生小麦粉食ってろよ
267名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:05:35.61 ID:msUpRGWV0
ため池の水をry
268名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:06:09.00 ID:eSWuZ8XBO
札束を積んで無理矢理水を買え
原資うどん税を取れば良い
うどん税を取れば県知事が晒し首になるかも知れませんが
269名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:07:11.75 ID:jQRqvfa20
>>263
冷却水を再利用しろ
270名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:20:20.94 ID:03QMMhB80
水が無くなる前にうどん禁止令出しなよ
うどん食えなくても死にはしない
271名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:22:30.07 ID:UUMRVC0/0
>>262
対策の結果が「かがわの水」発売かいなw
「吉野川のおいしい水」ならまだ徳島を刺激せずにすんだものをw
売るほど水が豊富なのだからと四国各県のは日干しにしてやれと思うだろうなぁ。
釣り人としても吉野川の方がオメーらより貴重な存在なんですよ。
272名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:28:14.17 ID:bJIxMm9e0
50%切ってから心配しろよ。
大雨一回でですぐ満杯になるくらいの規模なんだし。
水曜日には雨降るよ。そのあと考えよう。
273名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:29:31.19 ID:DapArL66O
「かがわのおいしい水」→徳島激怒
「香川用水のありがたい水」→徳島苦笑
「レディ☆KAGAWater」→ガガ激怒
274名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:30:08.59 ID:UUMRVC0/0
>>262
いや「かがわの水」ブランドでの販売は虚偽に当たり訴訟沙汰にもなりかねんよ。
275名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:34:44.69 ID:R+qJaJpG0
虚偽ワロタ
大阪の水は滋賀の水であって大阪の水として売るのは虚偽なのかな?
276名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:41:00.85 ID:YF7+PH1n0
>>275
淀川は元から大阪に流れてたじゃん
逆に香川用水は人工的に吉野川から引っ張ったもの
本来香川の水ではないよ
277名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:44:41.51 ID:jMIdI8a50
おいしい香川の水って徳島への皮肉X2だろうな
吉野川も元は高知の水
上流で取るからうんこ臭くない
278名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:45:27.27 ID:R+qJaJpG0
虚偽かどうかって本来流れてたかどうかで決めてるの?
あんまりよく知らないんだけど
279名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:46:53.73 ID:UUMRVC0/0
>>275
うん、大阪の水の水源は汚いのは判っておるので、大阪の浄水システムだと判っておるので、
どれどれどんなもんだくらいに思って買うが、つか、そんなもん売ってねーだろ?
所が香川は、観光客に饂飩の衛生面をアピールしておるので比較出来ないんだよ。
そこまでしてうどん売りたいのだなぁと、隣県にはお見通しなので、販売停止命令を求めて
提訴してもおかしくねーよなぁwww
280名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:47:38.62 ID:jMIdI8a50
うどん県とうんこ県は仲良くしろよ
うんこ県副知事は田岡か?
281名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:49:06.25 ID:YF7+PH1n0
>>278
そもそも俺は「虚偽」って言ってないし
282名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:50:30.67 ID:R+qJaJpG0
>>279
大阪市の水売ってただろ
橋下が文句言ってやめちゃった?けど
下三行は何言ってるのか分かりませんーー;

>>281
そか
283名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:02:21.28 ID:QYW6BsZC0
おい香川県民、うどん茹でんのに水つかいすぎだろ
ちょっとは手加減してやれよ
284名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:04:10.11 ID:UUMRVC0/0
>>278
「香川上水を水源として」←これがそもそも虚偽だよねw
香川上水に水源などないし、人を騙すのにも程があるよね。
吉野川を水源とした香川上水なら許容出切るが、あたかも香川上水だから安心とした所に
提訴で負ける要因があるんだよ。
285名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:06:27.69 ID:MJhlVvzQ0
楽しみにしていたうどんバイキング給食が中止になりそうです
前回はうどん7玉に天ぷら6個も食べたのに
286名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:08:07.92 ID:f4Ogj8O90
うどんのゆで汁って塩分濃度何パーセントぐらい?
287名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:08:26.21 ID:UUMRVC0/0
まぁ消費者を騙したら後が怖いんだよ。
>>282
オメーごときに伝える書き込みではないので、読めないならそれでええよ。
288名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:12:27.35 ID:pGv/nNrd0
>>272

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/gline/1341393663/910
>910 :水先案名無い人 :2013/06/16(日) 18:42:29.59 ID:c4ZTeq/F0
>まだ半分以上あるんだから余裕
>例の建物見えてから考えよう
289名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:13:31.25 ID:SSCnjdPVP
このスレが盛り上がるのってさ、なんか官僚の罠じゃないの?
大歩危、小歩危のあたりにダム作りたくて仕方ないのが居る気がするわ。
290名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:13:46.49 ID:/r4s81ZA0
うどんが降ってくれば解決するのにな
291名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:14:32.77 ID:UUMRVC0/0
今日正午より1パー減の72.5パー皆さんおめでとう御座いますw
292名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:16:28.27 ID:NHEN4WXM0
>>285
何だそりゃ
293名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:39:31.23 ID:nzSGE0PX0
一度うどん粉砂漠と化すまで締め上げた方がいい
特に高知はもっと怒って良い
294名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:40:23.93 ID:R+qJaJpG0
オメーごときw
295名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:55:18.47 ID:3LA0eLyZ0
>>154
太い素麺にする
296名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:59:30.66 ID:9NAH9ocdP
>>295
それ、ひやむぎ
297名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:00:29.91 ID:/JXqUOeQ0
香川は岡山を見てる
徳島は大阪を見てる
愛媛は広島を見てる
高知は龍馬の幻影を見てる
バラバラな島それが青い国四国
298名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:15:32.13 ID:DA4I/Rcw0
サウジとか中東で稼働してる淡水化プラントは金かかりすぎて実現不可能なんだろうか。
299名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:16:10.21 ID:UUMRVC0/0
本日21時現在正午から1.1パー減で皆さんのご期待に沿えたかなぁと存じます。
明日以降も皆様の御期待に沿えるよう皆で観察して行きましょうw
300名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:22:09.18 ID:f4Ogj8O90
淡水化プラントなんてお金のかかるものを建造するぐらいなら
下水道加入率を上げて水を再利用しろよw
常識的に考えてw
301名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:28:29.04 ID:gyzq2VLO0
ため池の底泥のしゅんせつをしろよ
302名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:57:55.69 ID:9YtaRuId0
相変わらず学習能力が無い県民性だな
一軒家にもマンション並みの貯水槽設置しとけば?
303名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:02:37.03 ID:YgfMm4ov0
うどん茹でる時発生する水蒸気を再利用して茹でろ
304名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:11:33.29 ID:rneood9/T
なんぞ
305名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:16:01.54 ID:0QvnSqOB0
306名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:20:04.92 ID:JziM4d8b0
四国って山ばかりで人口も少ないのに、すぐ水が不足するよね
ダムが少ないってこと? それとも降水量が少ないの?
307名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:23:39.74 ID:lqj468T3T
>>289
弘法大師の時代から続く大問題なのに
ずーっと内輪モメと利権争いでポシャってるんだぞ?
官僚なんかカンケーねーよw
308名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:27:09.25 ID:d58SgT6y0
>>307
徳島の妨害で香川だけ水不足。
他県は全国でもトップクラスの水の宝庫。
天然水も有名。
309名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:32:40.37 ID:9ZRevEXKO
戦後一番水不足した年っていつだ?
アラサー関東民だが94年あたりが大ピンチだった記憶がある
310名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:48:04.82 ID:/JXqUOeQ0
>308
県単位でみるとそう見えるかも知れんが
実際最悪の干ばつ断水が起きるのは松山市
311名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:53:05.96 ID:Lv7rbCH20
ダム作った時の出資比率等に応じて分配量決めてるんだから
どこも他県を責めるいわれはないよ
312名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:55:52.97 ID:jVw9hccW0
>>310
香川と違って県全体でないから全国の話題に上がることはないけど松山も色々あるよね
313名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:19:11.72 ID:DapArL66O
松山←高知
「面河ダム造るけど、上水いる?」松山「いや、石手川ダムあるしw」

松山渇水時
松山←西条(善意の水)
松山←高知(人道的措置)

松山vs南予(山鳥坂ダム)
松「水が高いからやっぱり要らない」「てめぇ!」(そしてダム計画だけ残った)
松山vs高知(面河ダム)
松「困った時はまたよろしく♪」「自分の県でなんとかしろ!」
松山vs西条(黒瀬ダム)
松「余ってるんでしょ?分けて♪」「アホか!」

「海水淡水化は?」松「いや、高いしw」
「石手川ダムのかさ上げは?」松「いや、無理無理w」
314名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:26:57.60 ID:i/7mOUmg0
>>309
その年で合ってるよ
高松も松山も大騒ぎになった
315早明浦と愉快な仲間たち:2013/06/16(日) 23:35:17.00 ID:i/7mOUmg0
    新居浜市
      ↑
(国領川)↑                        四国中央市       高松市・丸亀市etc.
 【鹿森ダム】                           ↑                 ↑
        ↑住友共同電力       銅山川分水↑                 ↑香川用水
(銅山川)↑                             ↑                 ↑
【別子ダム※】→【富郷ダム】→【柳瀬ダム】→【新宮ダム】→→→   【宝山湖】
                                                  ↓     ↑
                                                 県境   県境
(吉野川)                                        ↓    ↑   
【長沢ダム※】→【大橋ダム※】→【早明浦ダム】→→→→県境→→→【池田ダム】→徳島市etc.
                           ↑          ↑  ↑
                   (瀬戸川) ↑(地蔵寺川)↑  ↑ (穴内川)
                  【瀬戸川取水堰】       ↑ 【穴内川ダム※】
                           ↓          ↑
                          【地蔵寺川取水堰】 
      (鏡川)      高知分水↓
高知市←←←【鏡ダム】←←←←

※=発電用ダム
316名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:36:56.14 ID:YgfMm4ov0
>>309
78年の福岡とかは給水車のニュースとかでガキの頃だが印象に残ってるな
317名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:48:08.40 ID:Z18/96/ZO
香川は干からびろ
318名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:24:05.22 ID:LHzwVrX00
現実では思いやりでやるんだろうけど実は心中にわだかまりがあれば2chとかで噴出するな
罵詈雑言とか言うけど本心が知れるとこは貴重だと思うわ
でも結局仲良いんだろ
319名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:26:55.62 ID:SKev9ETn0
>>318
徳島と香川の水争いに関しては現実世界でも基本的には譲ることはないね
320名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:39:02.56 ID:70ofW64W0
>>129
芦田川きれいにしてからほざけ、としか言いようがない。
321名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:45:00.26 ID:uRqG7irf0
これからの時期は冷やしうどんで食うからいつも以上に水を使うんでしょ?
322名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:54:13.47 ID:nDqrnja30
実際のところ、そんなに香川人はうどん食べない。
一部の会社員が昼飯にしてるくらいで。
うどん屋は井戸使ってるところも多いよ。
323名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:54:58.65 ID:7W4fQPuu0
>>312
うん。松山市は香川と違って必死に節水に取り組んだり、いろいろあったな。十年前と違って今や福岡並の節水都市になるとは。
324名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:58:48.49 ID:nDqrnja30
実際は香川で断水になったことは、ここ30年くらいで1回だけ。
それも高松の一部だけ。
他は一応、断水と宣言されても24時間水は出ていた。
全国ニュースで大袈裟にやってるの見ながらバカじゃねwと笑いながら素麺食べてたし。
325名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:04:05.03 ID:SmrkAohe0
>>289
新しいダムなんか出来たら
スレが盛り上がらなくなっちゃうだろw
326名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:09:31.10 ID:8Jxvxzwm0
まだ夏になってないのに。白旗はえーな。
327名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:15:10.11 ID:0cqjXBYH0
>>318
仲悪いと言うか香川は徳島と関わりたくないと思うな
徳島に出掛ける理由がないし、車で走るのに地区ごとに注意が必要なレベルで複雑な土地柄だから
まあ、すぐ下に水争いと書いてるが香川では水争いという単語は直ぐには出てこないよ、農業用水は水利権による秩序が昔からある
昔の徳島では飲水ですら水争いがあったらしいから
まあ独特の徳島フィルターで他県を見るから話にならない
原因が教養か左翼教育かはわからない
328名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:18:36.55 ID:0cqjXBYH0
もう第一次取水制限じゃニースにもならないよね
次からは第二次くらいからで良いんじゃね?
329名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:22:57.81 ID:xdBYPrI70
なんかよくわからんのだが水がないならジュースを飲めばいいんじゃないの?
ダムなんて税金の無駄だし。
330名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:27:38.59 ID:7PUOLEPx0
うどんを徳島名物にすれば解決
香川はオリーブオイルでおk
331名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:29:16.37 ID:U1L/0yGp0
>>327
なんか徳島側は吉野川の水問題を理由に香川を批判してるのに
逆に香川側は全然関係ない徳島の「県民性」みたいなのを貶めて来るんだよね
この違いが面白い
332名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:31:19.39 ID:GmrtB1IN0
うどん県民一致団結してみんなでホースでダムに水を入れよ!!
333名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:32:14.19 ID:QCep4yLOO
>>324

24〜25年前だっけ?
高松のソープ行ったら断水でとんだ筆卸だった。
334名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:34:00.04 ID:VWXNzRpc0
茹でないうどん開発しろよw
335名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:34:02.89 ID:647REww30
香川県民がうどん調理に水使わなかったら
どれぐらい水量潤うんだろ?
336名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:43:34.27 ID:YD+0chYp0
>>335
下流の徳島が洪水になるんじゃね?
337名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:43:53.21 ID:0cqjXBYH0
>>331
まあ徳島に住めば理由がわかるんじゃね?
本来この手のスレはうどんジョークすれなんだよね
高知、愛媛、香川は話がわかるが徳島だけはねえ
338名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:55:52.90 ID:U1L/0yGp0
>>337
徳島に住んでるが全然わからん・・
香川の人?なのに徳島人の俺以上に徳島に詳しいんだな
339名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:21:10.88 ID:sMLaSk/Q0
>>337
徳島に住んでる人間が見なくても鼻で笑われるようなことを書いてることを自覚した方がいい
340名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:27:02.67 ID:jN+gvLEJO
スレタイで夏だなあと実感する
341名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:28:46.76 ID:8rPt0iFJ0
梅雨の時期に渇水とか
342名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:29:50.09 ID:3UCvK7nY0
貯水率はただの目安だ
あとは勇気で茹でればいい
343名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:35:17.97 ID:pb0VMte/O
制限なしで乗りきった年の方が珍しいんじゃ…ってかそんな年あったんだろうかw
344名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:39:33.74 ID:ZMwIe7Lq0
>>222
犠牲者が南半球にまで及んだか、本人うどん食い過ぎで太ってるし。
345名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:56:42.15 ID:cVuxbUZy0
塩江ダム作り直して高さ1.5倍にすればいいだけの簡単な話。

夏の風物詩にすんな。
346名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:10:40.01 ID:CehmQ+he0
>>335
ほとんど変わらん。「うどん」は香川ネタとして持ち出しているだけで
水田が主要因だし。まあ、ネタにマジレス(ryだが。
下記PDFでわかる通り、5月から9月の水稲に合わせた大放流期を凌げるかがポイント。
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/chosui130614.pdf

>>343
ここ三年はほとんど渇水になってない、というか貯水率7割から
一次制限始めるから、一次制限で騒ぐのもどうかと思う。

>>345
ぶっちゃけTPPで稲作が壊滅すれば、この問題は終結すると思うぞ
主因は農家の水争いだからな。
347名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:16:57.72 ID:U79MW1e30
一回でいい、一回でいいから、うどん制限を掛けてみて欲しいw
348名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:22:34.36 ID:rmC3N+H70
色々四国のスレ見てくると
何て言うか本当に韓国と日本みたいな関係だな・・

香川に嫌われても嫌われても最終的には助けるって
まぁ徳島の場合は香川に嫁に言ってる人が多いのかも知れないけど
349名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:33:13.30 ID:CehmQ+he0
>>348
まあ、水争いなんて昔は日本全土であったわけですよ。
明治から昭和中期にかけては銅山川を巡って徳島vs愛媛東部で数十年抗争していたわけで。
早明浦ダムの建設費を一部拠出するかわり銅山川の利水を獲得し、
徳島と喧嘩しなくてよくなった、というのは愛媛はお得な決断をしたなと・・・
350名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:38:38.96 ID:+kDUXVl4O
いっそ、香川はポンジュースでうどん茹でればいい
愛媛が嫌がるかも知れませんが
351名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:50:45.51 ID:rmC3N+H70
352名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:42:53.48 ID:DvW7xCWh0
〜2009年・自民党政権:常に貯水率悪化、渇水の年も・・
2009〜2012年・民主党政権:貯水率は常に高水準をキープ、猛暑はあっても渇水は一切なし
2013年〜・自民党政権:自民が政権復帰とともに貯水率が悪化、今年は安部が好調なので渇水になるかも

早明浦が貯水率が低いのは自民党のせいだということがわかりましたw
353名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:46:44.74 ID:qtxOv+Tk0!
この「ままま」止まった
かと思った
354( ´з`) ◆VIPc/h7gpc :2013/06/17(月) 05:47:11.28 ID:IBYzw/m60
毎年恒例
355名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:02:07.93 ID:sR8r67b70
源流は高知県の早明浦ダムで間違いないんだが、「川に流れる水=ダムに溜まった水」という考えが間違い。
吉野川に流れる水は愛媛、高知、徳島の広域に降った雨が支流を伝って流入した水であり、
早明浦ダム建設前だろうが、早明浦ダムが枯れようが川に水は流れる。地理を勉強しよう
だから「早明浦の上にだけ雨ふれ」とかいうツイートとかも間違い。

ただ「香川が水をもらっている」というのは紛れもない事実
356名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:08:08.66 ID:u0nqERI40
台風一発で満水になるんだよなぁ
357名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:12:57.59 ID:Z+Hl9AlC0
早明浦の大騒ぎは、もはやDQNの川流れと並ぶ日本の夏の風物詩
うどん県は黙って昔ながらの塩田でも作ってればいい
干上がるお国柄なんだからさ
358名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:42:55.44 ID:bP6UyAto0!
うどんの汁を飲まないで、
それで茹でればいいじゃない。
359名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:13:52.21 ID:1bYVK0of0
うどんばかり食べてるとか言われるが
せいぜい一日三食くらいしか食べてない
360名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:20:12.76 ID:ssBqP1iU0
>>16
早明浦ダムは高知だろ
361名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:54:42.06 ID:LyFIvTSk0
>>355
>源流は高知県の早明浦ダムで間違いないんだが、「川に流れる水=ダムに溜まった水」という考えが間違い
>
>吉野川に流れる水は愛媛、高知、徳島の広域に降った雨が支流を伝って流入した水であり、
>早明浦ダム建設前だろうが、早明浦ダムが枯れようが川に水は流れる。

本当にそうなら早明浦ダムなんていらないんじゃないの?
何で作ったのかねえ。
362名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:59:21.08 ID:12i/yIZj0
これはオゾン層破壊に起因している
363名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:01:13.59 ID:UIEI52W+0
うどん屋には茹で汁の濾過器の義務化した方がいいんじゃね?
364名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:01:25.34 ID:CT/92Fs4O
何十年前からの話なのに、なんか有効な対策できないのか
365名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:05:48.70 ID:dcZHYz7/O
同じ事を何十年繰り返してんだ?
バカだな
366名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:09:21.43 ID:e1GVw2rG0
>>364
うどんさえ茹でなきゃたちどころに解決する問題
367名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:15:01.72 ID:r3IDLxtd0
早明浦ダムの貯水率
 80%以下 → うどん一時制限、うどんは一人頭、週5杯まで
 60%以下 → うどん全面禁止

このあたりは夏になると水不足が年中行事なんだから、これくらいのことはやれ。
368名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:15:52.39 ID:5ek2Ed1n0
>>361
治水ダムだから。一日で早明浦ダムの貯水率をゼロから百にするほどの水量が流れ込んだら下流全部が死ぬわ。
369名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:19:29.90 ID:NqMsGO8u0
しこくのカガワ「つれーっ!雨乞いで1週間うどん断ちしてっからつれーわ(チラッ」
370名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:21:53.61 ID:+kDUXVl4O
>>351
それはみかんを練り込んでいる愛媛うどんであって
讃岐うどんをポンジュースで茹でたものではない
371名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:30:52.57 ID:ESv0ouqO0
>368
被害は出てないよ、吉野川流域ではね
平成17年台風第14号の話だが、この時1日で0%→100%になったのよ
九州では大被害、高千穂鉄道完全死亡等が起きた
372名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:32:45.51 ID:5ek2Ed1n0
>>371
ダムがなかったら死亡だな。
373371:2013/06/17(月) 08:33:03.06 ID:ESv0ouqO0
>368
流れ見ずに書いちゃった、368だけみて
ゴメ
374名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:54:09.66 ID:sR8r67b70
375名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:56:11.00 ID:YD+0chYp0
香川県で消費されるうどんが世界を破滅に陥れる!

「なんだこのメーターは!?」
「香川でひと玉消費されるごとに減って行くんだ…残玉数が0になると…ウッ」
「おいっ!しっかりしろ!ゼロになるとどうなるんだっ!」
「ママーこのおうどんおいしいね」
「離せっ!俺にも食わせろっ!」
「早明浦ダムの貯水量が下がっているのにメーターの下がりが止まらないぞ!」
「うわぁぁぁぁぁ!」「きゃぁぁぁぁぁぁ!」

四国一県の行動が全世界を支配する恐怖の瞬間!

「も、もう…おしまいだ…」

2013年夏 全国ロードショー
376名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:56:50.65 ID:AlWStiIl0
>>222
高知には出汁用の鰹を恫喝してんじゃないの?
377名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:59:55.63 ID:YD+0chYp0
>>376
高知「うるせーよ!昆布でやれよ!」

北海道「!?」
378名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:03:42.75 ID:T4fMd63E0
379名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:09:32.76 ID:cVuxbUZy0
そういえば、高松市の水道事業はフランスだかの業者に一括委託したんじゃ
なかったっけ?よぉ、高松市。

大変だな、行政がヘボいと。生命線を外国の業者に委託って。
380名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:14:46.79 ID:ssBqP1iU0
高知市も水に余裕がある訳じゃない。
隣町の仁淀川からお水売ってもらってます。
日本一きれいな川らしいからいいんだけどねw
381名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:15:27.47 ID:2Y2FslH4O
>>350
かがわ「水がないのでポンジュースでうどんを茹でさせてください(´ω`)」
えひめ「紙パックのポンジュース(RS)なら御自由に(・ω・)」
かがわ「やったー!・・・って、RSは坂出工場じゃん。だれか助けて!(´ω`)」
か○がわ「・・・(・ω・)っポンジュース(KN22)」
かがわ「あ、ありがとう!・・・あれ、でも何でKNなのに東京工場名乗ってんの?ねえ?ねえっ!?(`ω´)」
か○がわ「・・・(´ω`)」
382名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:29:31.94 ID:a1bx6G/SO
>>335
ネタだから変わらないな
うどんに使う水はたかが知れてる
香川の渇水は水田が主要因だからなあ…渇水しやすい土地柄小麦を作るようになったのに水田もバカスか増やしてるからな
バカス
383名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:39:03.40 ID:YDeP2dYr0
>>355
<丶`Д´> 四国に降った雨だから香川にも使う権利があるニダ
384名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:34:32.29 ID:86M8ZrH10
>>381
何で坂出なんかに工場作っちゃったんだよwww
対岸の倉敷に作っておけばよかったのに
385名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:43:18.58 ID:fLWKj/QL0
香川って
水田やめればいいとおもいます
全部上水にまわす
386名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:03:28.39 ID:Y06TOlh+0
>>385
うどんで大量の水を使ってるのがばれると困るので
言い訳のために水田もやってます
387名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:26:25.67 ID:Ut3Ee3hd0
本日11時迄の23時間で2.2パー減w
これからうどんタイムなので更なる減少が見込めます。おめでとう御座いますw
388名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:30:34.28 ID:fm9dLFzi0
高知「渇水?お前等、ごっくん馬路村でも飲んでおけ」
389名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:34:09.24 ID:fLWKj/QL0
すり鉢状だから
加速度ついて減少していくなあ
実況メシウマ
390名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:40:09.11 ID:RapOfm6E0
よーしうどんの収益で黒四も真っ青なダムつくっちゃうぞ〜!っていえばいいのに…
391名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:40:56.94 ID:OtAx62A9O
渇水地域は、小麦に転作するだけで違うだろうな。糞田舎にサラリーマン団地造って、沿線でないと年寄りは足もねえだろ。何でも総量規制は、するべきだよw
392名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:49:06.21 ID:70gQrIlb0
>>385
香川に供給する水を全部上水に回したら有り余るよ
夏場はほとんど水田の需要だもの
393名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:53:33.30 ID:2YoivC0D0
もう海水でうどん茹でろよめんどくさい
394名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:06:20.53 ID:CehmQ+he0
>>391
「だけで違う」というか、水田を麦畑に変えられるなら、この問題は一挙解決だよ。
香川県内の農家は利益が激減するだろうだから、かなり難しいけどね。
ただTPPでコメの価格が一気に下落したなら・・・
395名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:12:49.72 ID:794uwVU40
>>164

夏場に香川の川に水が流れてるとでも思ってるのかボケ
396371:2013/06/17(月) 12:16:19.03 ID:ESv0ouqO0
TPP実現したら
小麦粉の値段が下がって
うどん屋がもの凄い勢いでうどん茹でるので
結局水不足
397名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:23:35.60 ID:Ut3Ee3hd0
本日12時現在過去24時間で2.3パー減を達成しました。
流入量も低下しており、上流のダムの蛇口を絞ったのは
先日の降雨での増量分が尽きてきたからでしょう。
398名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:26:58.68 ID:CehmQ+he0
>>396
仮に農業用水を1/3にしたとしたら、水道用水の供給量が現在の二倍になっても
総量としては減少するから、まず大丈夫。香川県内の水供給を見ると、
農業用水は「年間で」水道用水の約三倍の量だからな。
農業用水が夏場に集中していることを考えれば、夏の農業用水供給量の凄まじさが分かる。
399名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:57:28.71 ID:2upSvmVR0
農業用水まで使ってうどん茹でてるのか
400名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:02:56.04 ID:ESv0ouqO0
>398
真面目な方ねえ
401名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:17:08.29 ID:CehmQ+he0
>>399
仮に農業用水の一部を水道用水に切り替えたとしたら
水の供給は余裕になるよという話をしている
402名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:19:16.52 ID:70ofW64W0
>>395
土人集落の事情なんか知るかボケ
403名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:45:09.34 ID:2Y2FslH4O
香川用水
上水→うどん
農水→米
工水→ポンジュース
404名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:48:10.29 ID:XHVKoY0WO
>>403
ポンジュースは愛媛県だwww
405名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:50:52.99 ID:zJFMcrRO0
よし!うどんを食べよう
406名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:55:02.94 ID:FfW3PHcJ0
満濃池水門開けたってニュースやってたぞ
407名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:56:03.97 ID:2Y2FslH4O
>>403
(・ω・)っらくれん牛乳坂出工場(RS)
愛媛の1L紙パックポンジュースはだいたいこれ。
408名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:57:07.47 ID:+4Pa6MDdP
賞金を出して雨男・雨女選手権でも開催したらいい。
409名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:58:40.45 ID:2XCrKJxNP
>>16
まちがってる
正確には水源高知だから
410名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:07:27.57 ID:dOXf5bIK0
>>408
町おこし企画としてならいい線いってると思う
ただし参加者は自分で消費する水(一日2L)を持参でおなしゃす
411名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:09:56.24 ID:794uwVU40
>>402

それなら土人の事情に首を突っ込まず黙ってろボケ
412名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:11:24.67 ID:bZm6yMb30
>>367
徳島県庁の食堂かどっかでは本当にやったらしい>うどん規制
その結果は…

徳島「こっちがうどん我慢してたのにあいつら(香川)茹でまくってやがった!」
413名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:11:42.09 ID:Fsab+9Ey0
もう水使うのやめて小麦粉のまま食えよ。
414名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:13:18.82 ID:us3PKDG70
地下水利用はしないのか。
415名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:50:21.73 ID:5F58laqu0
>>413
せめてパンに変換するとか
あー、でもうどんパン作っちゃいそうだな
416名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:10:15.39 ID:pcSDKor40
>>367
クーデター起きる
417名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:36:45.59 ID:sR8r67b70
418名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:41:19.13 ID:LyFIvTSk0
>>368
>治水ダムだから

水資源機構の資料を見ると治水だけのためのダムではないようだが。

http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/panf0910-11.pdf
より
>早明浦ダムは、吉野川水系における水資源開発の中核をなすもので、洪水調節、
>流水の正常な機能の維持、新規用水の供給を行うとともに発電を行う多目的ダムです。

治水以外の機能があることを示すキーワード(水資源開発の中核、新規用水の供給、発電)
が出てくるが、そのことに触れないのは何で?
419名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:17:32.17 ID:bZm6yMb30
>>355「早明浦に雨が降らないからといって即吉野川枯渇とかじゃないから」
>>361「じゃあ(=利水目的が薄いなら)早明浦ダムいらないんじゃないの?」
>>368「治水ダムだから(でもあるから?)」
>>418(=361)「あれ、治水以外の(≒利水)目的について触れないのは何でかな?」
…ワケワカメ(汗)
420名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:18:56.92 ID:oachY7CiP
う うどんが
421名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:28:06.52 ID:xR4S8ytt0
今年こそうどんから卒業しようぜ!
422名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:31:03.56 ID:PWtJjHJB0
>>413
豪もうどん用小麦からパン用小麦に生産シフトしつつあるらしいな
水も小麦も制限される未来しかない
423名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:44:55.69 ID:jYomdTxE0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  そんなことよりうどん食おうぜ
   (っ=|||o)ズズ…   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
424名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:47:14.40 ID:CdoFOnyGO
今夜は冷やしうどんだ
水ザブザブ使って麺しめるぜ
425名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:54:11.22 ID:J9TS0ZaE0
うどんゆでろうどん
水がなければ血でゆでろ
茹でおわった血を捨てるから、香川県内を流れる川は真っ赤な血の川になる
426名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:06:36.99 ID:bxxmrj680
>>16
     
   ∧_∧       ∧_∧
   (■ω■)      (■ω■)
   珍走団        鬼殺し
                     ∧_∧
                     (■ω■) ヤクザ

   ∧_∧        ∧_∧           ∧_∧
   (■ω■)      (´;ω;`)        (■ω■) 民国
    海賊        香川
           
   ∧_∧        ∧_∧              ∧_∧
   (■ω■)      (■ω■)           (■ω■) 傭兵
   アル中        水泥棒
427名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:06:57.70 ID:CJgl1aoM0
徳島に何年か住んでたけど節水意識は香川よりも愛媛よりも低い感じだった
実際使用量も徳島の方が多かったはずだし
徳島の水じゃねえかって言われるのはともかく節水しろって言われるのは腑に落ちない
428名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:16:35.70 ID:Ut3Ee3hd0
本日12時から18時迄に0.8パー減www
429名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:26:05.22 ID:U1L/0yGp0
>>427
節水しないと自分の首締めるだけなんだよ
もともと日本有数の渇水地域なのに他県の水に頼って
節水を怠るのはどうかと思う
430名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:29:39.29 ID:+kDUXVl4O
香川は下水道や農業排水を逆浸透してろ過した水でうどんを茹でればいいじゃない
431名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:34:38.60 ID:fLWKj/QL0
>>427
節水しろ
432名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:39:23.70 ID:xSOJJSEb0
>>430
うどんを茹でた水を再利用するといいのでは?
濾過して、返すとか。
433名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:01:50.26 ID:DGNIByA10
うどんを液化して生活用うどんとして風呂や洗濯に使えばいい
434名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:05:19.14 ID:hABzdr9l0
>>418
そもそも多目的ダムで利水と治水は両立しないんだよ。予算と認可を得るための役人の作文。主目的は治水。だいたい30年に一回の断水と毎年の台風の猛威考えたら治水が主とわかるでしょ。
435名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:08:01.04 ID:Ut3Ee3hd0
>>434
それに発電を入れて更なる資金源としておる。
436名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:22:47.32 ID:Ut3Ee3hd0
早明浦ダムの貯水率は19時現在70.3パーとなり、
今日正午から0.9パーの減水となっております、明日は60パー台に漕ぎ着けるでしょうw
おめでとう御座いますw
437名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:25:48.10 ID:/FzrYXDb0
うどん県のうどんはマジで美味いし値段も安い
ついに絶滅するのか
残念だ
438名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:27:48.28 ID:xR4S8ytt0
とにかく夏場はうどんを我慢しろや
水位が戻るまでは、うつなゆでるなさらすな食うな
439名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:30:21.46 ID:7HenabAf0
瀬戸大橋って水道管付いてないの?
付いてないなら今から付けろよ
440名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:30:39.79 ID:Ut3Ee3hd0
ハイ!異次元の渇水めがて饂飩茹でます。
441名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:04:10.26 ID:cs8DuO9l0
>>16
うどんをつくってやんないとか?
442名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:05:17.01 ID:LyFIvTSk0
>>434
>そもそも多目的ダムで利水と治水は両立しないんだよ。予算と認可を得るための役人の作文。

ひどい話だな。
詐欺じゃないか。
まあよくある話といえばそれまでだが。

でもこのダムは大半の建設費用は国から出ているにせよ、
水を分けるという条件で四国内で資金を出し合ってる部分もあるんだろう?
一方は治水に期待し、他方は利水に期待する。
それじゃ争いになる訳だよ。
443名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:11:22.50 ID:aya4YqmdP
>>442
だが現実に早明浦ダムは、徳島を洪水から守り、香川を渇水から守っている。
中途半端なりに四国の発展に大きく貢献しているのだ。

なのに、何が不満だというのか? 徳島香川よ。
444名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:17:36.77 ID:ksLeqhy80
四国民よかったな
明日の午後から西日本も雨だそうじゃないか

ただ、四国に傘マークが見えなかったんだが、気のせいだよな
445名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:48:13.47 ID:8IeqknbR0
土曜に香川では大雨降ったのに
その時早明浦にはほとんど降ってない。
近年の傾向だけども、早明浦周辺の降雨量が
イマイチ微妙になってきている。
446名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:17:02.55 ID:Ut3Ee3hd0
本日正午から1.2パー減の70.0パーまで来ましたよw
447名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:34:48.17 ID:hABzdr9l0
>>442-443
人災なのは間違いないけれど、徳島と香川には、根本的に早明浦ダムに
求めるものが違うのが一番の原因。吉野川は有名な暴れ川で、その被害を
被る徳島にとっては治水用のダム。だから、極端な話、台風がくる季節には、
ダムは空の方が良い。一日で貯水率0%から100%になることもあると
いうことは、50%も貯水率があったら氾濫するおそれがある
それにたいし、いっさい川の増水による被害を被らない香川にとっては
利水用のダム。しかも早明浦ダムを造るときに、四国4県でダム建設の
ため国に陳情に行くときに香川だけ不参加だったり、香川用水を作るのに
お金がかかるしため池もあって水は足りるから早明浦ダムの建設費は
出せないと言ったりした。香川が出さない分は徳島が負担してダムを造った。
利水権は、ダム建設に出した費用によると遅まきながら気づいた香川は、
香川用水建設費として負担した額の一部を、早明浦ダム建設の国費負担分と
帳簿上交換して利水権を得る
いざダムが出来ると香川ではため池をばんばんつぶし、香川用水依存率
100%の自治体も現れる。また、水不足といいながら香川県民の
1人1日当たりの水使用量は全国平均を越えている。
 そういう事情をふまえた上で、徳島の不特定用水とはダム建設前から
吉野川を流れていたとされる水量であるが、過大に見積もっている
可能性が高い。これが、香川が徳島は水を吉野川に捨てていると主張する理由
 その不特定用水を減らせと主張する割にその減らした分の水を
手に入れるはずの香川は、お金を払おうとしない
徳島は水を無駄に捨てているんだから、どうせ捨てるんなら
香川に無料でくれてもいいだろうという姿勢が徳島が
香川を水乞食という理由
少しでも水不足を解消したいなら、徳島の不特定用水として
割り当てている水量を香川が買い取るという形しかないと思うが、
その負担で水道料金が上がるのは、香川県民は絶対に
おことわりなそうなので収拾がつかない
448名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:53:47.61 ID:LyFIvTSk0
>>447

>利水権は、ダム建設に出した費用によると遅まきながら気づいた香川は、
>香川用水建設費として負担した額の一部を、早明浦ダム建設の国費負担分と
>帳簿上交換して利水権を得る

本気でそんな陰謀論めいたことを信じてるの?

・費用負担なしで利水権を得られると香川が信じていた
・香川用水建設費の一部を早明浦ダム建設の国費負担分と帳簿上交換

どちらも常識的にはありえないお話。
449名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:58:34.62 ID:2Y2FslH4O
多目的って言ってるけど
利水=17300
治水=8000or9000
発電=3600or2600
で明確に分けられてるから。
最近は
・利水分でピーク時に放流&発電
・発電分は温存
・洪水分も、クレスト放流は最低限
になってると思うけどね
450名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:01:32.08 ID:SpGY1bco0
香川県はさ
もうちょいお金だして香川用水ダムをつくってはどうだろうか
451名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:01:49.73 ID:3vv+GdGh0
毎年毎年、香川県かぁ。
それなりの物を作っておけばいいのに。
452名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:32:34.81 ID:hABzdr9l0
>>448
>・費用負担なしで利水権を得られると香川が信じていた
>・香川用水建設費の一部を早明浦ダム建設の国費負担分と帳簿上交換
>どちらも常識的にはありえないお話。
香川用水って国が2/3を負担したとはいえ、香川の純負担が1154億円だからねぇ。幾ら何でも
巨額すぎ。常識的に早明浦ダム含め他に費用を負担できる余裕なんてないよ。その辺りの事
情なんてボロボロ出てるし。それに香川用水は早明浦ダムの計画の一環だったからね。
帳簿上の交換も常識の範囲内でしょう。

結局のところ、当事者同士ではもう話も出来ないだろうから、解決には中央に斡旋して新
規分に加えて徳島の不特定用水の一部を香川が買い取るしかないと思う。
453名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:42:01.99 ID:86M8ZrH10
>>450
塩江の山奥に一応ダムを作ってるんだけどね
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kasensabo/dam/kabagawa/
これができればようやく旧香川町・香南町が依存率100%から抜け出せる
454名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:52:46.63 ID:VU5WdePW0
うどんの無い人生など死んだも同じ。
我々香川県人はこの世が滅びようともうどんを茹でる!
455名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:52:57.61 ID:CehmQ+he0
>>452
「不特定用水」は厳しそうだから、新規用水のうち、徳島分の工業用水の未利用分を一部香川に売ればいいんじゃないの。
あの未利用分の放水がなければ、渇水が3年に一度から8年に一度になる、という試算があったはず。
456名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:56:41.21 ID:CehmQ+he0
検索したら出てきたが、この計画なら徳島から香川が買い取るよりはマイルドか。
その後聞かないが、ポシャったのかな?

徳島の未利用水を貯留/早明浦ダム再編事業案
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20090718000095
457名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:02:27.48 ID:LyFIvTSk0
>>452

悪いけどあなたの言うことにはまったく信憑性がないよ。

一つ目、水利権が負担なしに手に入るなんて考える自治体はない。
まして水が足りなくて他所からもらわなきゃならないような県で
そのあたりの知識がないなんてありえない。
むしろ普通の県よりもよほど詳しいはず。

次に香川用水だが
いったん決まっていた香川用水の香川負担分を純減にして国の負担を増やしたことになる。
さらにこれに加えて別事業(帳簿上交換というからにはそうだよね)の早明浦ダムに
その純減分を付け替えるという2つのウルトラCを実現しなきゃならない。
ありえないよ。

>その辺りの事 情なんてボロボロ出てるし
本当に立証できるソースがあるんならぜひ出して欲しいね。
458名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:04:40.12 ID:jFwryIU20
まだ干上がってないのかよ。
はやくうどんが食えずに干からびたミミズみたいに
のたうち回る香川人を見せてくれw
459名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:07:36.04 ID:b8s9bFbA0
騙されたんじゃない
俺は自らの意思でここに来た
460名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:26:40.99 ID:BOk8D0LqP
香川県はもっと自助努力をしないと駄目だよ。
毎年毎年、取水制限とかいうニュースを何十年も繰り返しているのも県の行政として恥ずかしいし
県民あたりの水使用量は全国平均よりずっと上とか、どんな恥知らずな県民だよ。

県民の民度が低すぎる。
461名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:23.64 ID:Gwzl9Fx10
製麺が禁止制限されることによる県内および全国各地のうどん店への賠償。
うどんが食べられないことによる香川県民の精神的苦痛に対する謝罪と賠償。
こういうものを要求したともないし今後もしないであろう香川県民は民度が高い。
462名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 05:22:08.57 ID:peZ3YJ1Q0
>>455
それは不特定用水の見積もりが過大だから一部回せという香川の主張と相容れないのでは?それに香川側には水道代の上昇もあり得る「買い取る」という考えは無いようだし。
463名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 06:12:05.38 ID:A/XiWdkt0
香川は毎年のことだけど、愛媛や首都圏も少ないらしいね
464名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:18:27.19 ID:/T6x+cbGP
>>458
香川を潤しているのは香川用水。
香川の夏の降水量が0ミリだとしても、香川は干上がらない。
中央構造線大地震が起き、香川用水が破損しない限りは。
465名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:38:49.40 ID:1Xn2Aepr0
>>343
去年一昨年も実質無制限だぞ
466名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:42:10.50 ID:aPS6ORUJ0
香川にとっては池田ダムのほうがはるかに重要だろうな
467名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:53:38.54 ID:f+wglrmc0
>>466
池田ダムは香川用水に送水するためのリザーバー
早明浦ダムが放水した水をここに導いてから
讃岐山脈の腹に掘ったトンネル水道を通して香川に送ってる
468名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:06:50.13 ID:uGsTv3KQ0
>>450

ダム造る場所(十分に水を溜められる水系)がない
469名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:15:33.87 ID:jSocXKAn0
>>450
その金がない。水道代上げるか?無理でしょ。
470名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:26:40.49 ID:/x3B08z+0
あの〜、サウジアラビアが、クウェートが日本の技術で・・・・水。

その〜、この際、中東諸国のマネをしてクラレの処女膜と
久保田と荏原と西原環境のオヤジのチンポで
海水から淡水を作った方がいいんじゃね?
少なくとも飲料水くらいは・・サ。
まっ、準備だけでもしてさ。うどん食いながら鯨が釣れるの待とうよ。
471名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:15:56.96 ID:LFCYKlTz0
香川の中央部に巨大なため池作れよ
うどん県はうどん無罪なんだからうどんのためなら土地収用も順調に進むだろ
472名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:10:00.73 ID:2p8nrOAw0
まだうどん県とアホ踊り県の不毛な水争いか
473名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:17:03.00 ID:3NZqgTBv0
例えば、瀬戸大橋を利用して岡山から水を送るという賢い方法もあるが
問題は、香川県民の面倒を見れるほど岡山も水が潤沢ではないということ
うどん洗いの水を使いまくられたら3大河川を所有する大岡山県でも水が不足しますわな
474名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:18:03.93 ID:amDpsSWuO
ここだけの話

夏はうどん屋でうどんを食い家ではそうめんをガンガン茹でます
475名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:39:07.80 ID:vzudrtIw0
バレたか?素麺は茹でるだけじゃないから
流しそうめんで水道全開!
うどんはカモフラージュだよ、流水が必要なわけじゃない
全国民を騙すためだよ
高知徳島の水で流水垂れ流し、伊方の電気で氷作って、いりこ昆布出汁で食べる高知の鰹は使ってやんね
476名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:47:33.94 ID:e2TDLOd40
水不足で米じゃなく麦が発展したのに、
何故粉もん系じゃなく、茹でるにもすすぐにも水が必要なうどんになったのか
477名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:50:17.95 ID:lChpFHa80
うどんもピザみたいに焼けばいいのに
478名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:51:02.19 ID:bbW6uuQJ0
最低でもこれをわかってレスしましょうね

・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理

・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない

・「なぜ対策をしないんだ」
高知のダム、徳島の川から水を引いて県内の水をまかなう今がすでに対策した結果なんです
479名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:02:51.61 ID:le1VEP3/0
まあ徳島の粘着も理解できるよ、悔しいんだろ
特産名産の多くが他とかぶってる
渦潮、たこ>兵庫でも
たらいうどん、和三盆>香川でも
半田そうめん>島の光、揖保乃糸が
大歩危小歩危、いやそば>遅くなるから早く高知に入ろうぜ
板東英二>脱税
ボンカレー、ポカリ、ラーメン>最近だろ
阿波おどり>三田村邦彦かぁ
480名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:11:17.89 ID:5bFTa5ba0
>>477
それいいな! うどん生地を焼いて、トッピングはうどんにしよう!
481名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:26:00.91 ID:/xjSl+NhO
>>478
分かったからうどんはエビアンで茹でてボルヴィックで〆ろ
482名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:31:30.85 ID:uGsTv3KQ0
>>481

かけ小が200円を越えることは、道徳的にまかりならん
483名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:39:30.05 ID:A/XiWdkt0
まあ、制限きつくなったら釜あげオンリーぐらいにはするべきじゃないかとは思う
484名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:46:12.01 ID:amDpsSWuO
でもやっぱり締めたうどんの方がうまい
485名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:08:19.01 ID:iv0TX7Xg0
>>481
一応マジレスすると
エビアンみたいな硬水で茹でるとうどんがボロボロになることが多い
486名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:16:09.27 ID:GoPsNRa40
民主党が政権を取れば、貯水率は回復しますよw

民主党時代は猛暑にもかかわらず、貯水率は異常に高く、
渇水は1つも起きなかったから
487名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:17:08.29 ID:+hwsPjJa0
明日は関西まとまった雨になるんじゃないの?
488名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:36:33.89 ID:/xjSl+NhO
>>485
…そうか、エビアンはあきらめて、うどんはコントレックスで茹でてペリエで〆よう
489名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:39:12.93 ID:e1O2qHgy0
昨日12時からの24時間で2.2パー減。

http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
490名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:53:46.87 ID:3fcEVPuh0
19と20日降水確率高いね
今のうちにダムの水減らした方がいいんじゃない?
491名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:55:57.30 ID:/olbthi60
予想では台風の直撃コースだぞ。良かったね^^
492名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:57:17.45 ID:cQrxKNmOO
>>491 必ず首の皮一枚で助かるよな〜このダムは
493名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:59:33.56 ID:MxWVjN7Y0
節水コマにしたらいがかか。
494名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:12:57.93 ID:+5/82r640
渇水は全国規模らしいが、
福一に突っ込んでる水は大丈夫なの?
495名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:29:14.60 ID:e1O2qHgy0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371543507/
   ↑
に移動すべし。
496名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:43:23.63 ID:AI7YiPhs0
香川県人はうどんをやめてピザを食えよ。
そうすればあまり水もいらんから。
497名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:47:11.68 ID:7/gL7U4Z0
>>494
井戸掘らなきゃあかんくらい地下水が豊潤に流れ込んで汚染水を途方も無い量にしちゃってるくらいだから
冷却用水の確保はまぁ大丈夫じゃね?
498名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:11:02.10 ID:5Y1P08J50
なんか、雨きそうだな。つまんない。
499名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:15:21.78 ID:aFe0bek50
今日はすごい雨降ったから早明浦ダムもだいぶ溜ったのではないかな?
500名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:20:45.31 ID:W0Se2iOc0
>>499
今66%くらいみたい
501名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:16:22.50 ID:TQMOP6Yq0
流入量がすごいわ。
こりゃ、今夜だけでかなりいく。
502名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:25:15.00 ID:0WDSgZWo0
魚梁瀬は300ミリ以上降ってるけど
魚梁瀬ダムは発電用
503149:2013/06/21(金) 02:18:58.54 ID:TQrAyjX10
台風は大変だけど日本はやっぱり台風必要だよね。
日本は台風も神様だ。
504名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:22:32.68 ID:Uf6vdKMlP
>>502
発電用と治水用とはどう違うの?
505名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:11:27.67 ID:PPfEKHbW0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  このように毎日三食おやつ夜食とうどんを欠かさないうどん県は
   (っ=|||o)  うどんの神様の庇護のもと今日もうどんを茹で続けるのだ
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
506名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:35:35.99 ID:qtpKBfTFT
茹でた水を濾過して再利用すればいい
専用のシンクとか設置して
507名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:42:57.39 ID:SC3034YP0
うどんをゆでた水は吉野川に捨てれば良かったんだ!
なんで今まで気づかなかったったんだろう、よしトンネル掘るぞ。
508名無しさん@13周年
>>486
その代わり大地震は起きるんですね

早明浦ダムでうどんを茹でたらいい