【四国】早明浦ダム、貯水率60%で1次制限か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
梅雨入り後もまとまった雨が降らず、早明浦ダムの貯水率が70%台目前に迫ったことを受け、四国地方整備局は13日、
吉野川水系水利用連絡協議会の幹事会を17日に高松市内で開くと発表した。幹事会では、1次取水制限の開始時期や
香川用水への供給量の削減率などについて協議する。

 早明浦ダムの貯水率は13日午前0時現在、80・6%で、平年値の87・4%を下回っている。

 5月2日まで100%を維持していたが徐々に低下。5月の月間雨量が168・5ミリ(平年283・8ミリ)にとどまり、
5月27日には四国地方が梅雨入りしたものの、6月以降もまとまった雨が降っていない。

 現在は連日2ポイント強のペースで減り続けている。今後もまとまった雨がなければ、
早ければ21日にも貯水率が夏場の1次取水制限入りの目安となる60%に低下する見通し。

 取水制限に入れば2年連続。2012年は貯水率が62・2%の時点で取水制限入りし、
香川用水への供給量は20%カットされた。

ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130614000189
2名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:02.97 ID:FRKMFRu/0
うどん禁止
3名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:10.32 ID:5h87iG5f0
うどん食ってんじゃねーよ
4名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:14.24 ID:ME0eoVZx0
今年は空梅雨で大変だな(棒)
5名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:31.35 ID:db1hxej+0
「今年は天候が良かった為、昨年並みの渇水。爽やかでバランスが良い」 
6名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:31.60 ID:/ZR64+Lz0
血でうでればええねん
7名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:52:44.54 ID:yvZVpkiw0
はい 少しだけ茹でます
8名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:53:00.53 ID:tjqpvuYP0
1次うどん制限
9名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:53:07.74 ID:znXfwFq10
いつもの頼む
10名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:53:25.12 ID:p8mT09e80
茹でるの禁止
11名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:53:27.59 ID:AKT4Tdjn0
うどんは主食
12名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:53:36.07 ID:otoETPCb0
もう夏の風物詩だなw
13名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:54:29.47 ID:g1mAvEcx0
うどんがぁーーーー
14名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:55:23.93 ID:Rx6Vtl6K0
>>9 これ?
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
15名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:55:26.32 ID:Lwd3DGCC0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  そんなことよりうどん茹でようぜ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
16名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:55:38.20 ID:fSzYB/xz0
体はうどん出来ている
17名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:56:08.95 ID:wOrkLU/iO
海水で茹でなさい
18名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:56:21.17 ID:qy+G89Hy0
香川県で所持金200円 どうしよう…だれか助けてください。
19名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:56:25.45 ID:me9fvni30
うどん禁止だろ???もう。
20名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:57:16.34 ID:3jH9DQsT0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  まだ60%あるやん、茹でてもええんやろ?
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
21名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:57:16.60 ID:avb1W1DAO
ちょいかたでお願いします
22名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:57:29.40 ID:apv6mGd20
うどん県は毎日快晴です
23名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:57:59.87 ID:gZ1FFEti0
うどん
24名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:58:30.05 ID:usivYGM60
>>3
食ってねーよ
25名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:58:41.21 ID:XyUXLTQ70
毎年言わすな

「うどん茹ですぎ」
26名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:59:00.56 ID:4HEbvKdK0
>>14
AAつきのうどん茹でるよ!水でしめるよ!みたいなやつかと思った
27名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:59:10.79 ID:Fgkegmhn0
水がなければうどんを飲めばいいじゃない
蛇口ひねれば出るんでしょう?
28名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:59:47.72 ID:qzgM4LKj0
うどん製造量を制限するか、人口減少政策をとれ
29名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:00.00 ID:j3SJ5Iq00
雨は降らないし空気は白く霞んで汚いしどないなってるんじゃー
30名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:11.59 ID:guDTkH5CP
↓うどん禁止禁止
31名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:16.07 ID:P/e/WYsB0
四国はため池の水がある
32名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:32.83 ID:IAvgwwJfP
香川が糖尿病日本一だっけ
33名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:36.78 ID:zcX6wHAl0
このダムなんで韓国人の名前みたいなの付けちゃったの?
34名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:01:14.55 ID:fSzYB/xz0
下水道を整備しろよw
うどんのゆで汁を河川にそのまま放流ってのはどうかと思うぞ。
35名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:02:20.42 ID:eS5/wikT0
梅雨で水不足とか、どんだけ
36名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:02:23.17 ID:dQGvuXyk0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ズズズッズッ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
37名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:02:54.12 ID:VXoXMz1I0
うどんを海水で〆ればイイだろw
38名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:03:50.68 ID:/vrw9Za0O
マジでヒドイ

1ヶ月以上降ってない
京都
39名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:03:51.60 ID:3E6tWFfW0
こんな調子じゃ夏乗り切れないだろ
40名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:04:05.14 ID:yvZVpkiw0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  戻  3  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  っ  号   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   て    |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
41名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:04:08.90 ID:eHpJHrrq0
電子レンジで茹でればいいんじゃないか
42名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:04:15.48 ID:THC3L/7i0
うどん食うなよ!
43名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:05:06.73 ID:+KVHRYY20
いつもどおりの流れで安心した
うどん茹でてくる
44名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:05:15.75 ID:eZQ1aFPeP
>>1
あれ?
台風は、四国スルーしたのかw
45名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:05:16.84 ID:kFb54TW70
1つ大きな台風が来ればすぐ解決
46名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:06:11.10 ID:4U8b+5E60
はいはい、毎年の恒例行事っと
47名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:06:15.78 ID:eKHp5Cx30
>>16
血潮は汁で心はナルト
48名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:06:20.78 ID:W8U5LIYT0
田んぼの稲が干上がるど
49名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:06:47.78 ID:hTP12MX10
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
50名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:07:43.13 ID:rnWU9pXu0
また四国の雨乞いかよ
51名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:08:16.70 ID:IAvgwwJfP
>>44
四国直撃コースだった3号が進路を東に変えたせいで
ここ2日は真夏日
52名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:08:27.04 ID:nNkMb36J0
早明浦ダムの水位が国際問題になる日も近い
科学技術でなんとかしてやれ
53名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:08:32.75 ID:eKHp5Cx30
しかし毎年毎年バカじゃねーの
ダムつくれよと
54名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:08:36.49 ID:ylUxd2pE0
>>2で終了してた
55名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:08:48.12 ID:4U8b+5E60
 
早明浦少年「渇水がきたぞー、渇水だー」
 
そして誰も見向きもしなくなった
56名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:09:18.22 ID:REzxEtK70
早明浦ダムの貯水率が減っても、吉野川の利水権があるので徳島への放水量は
38L/secは減らせないw 減るのは香川用水の水だけwww
57名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:09:28.45 ID:I5NrG+rB0
血で茹でろ
58名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:00.27 ID:fBIIOHe40
四国は、高知以外結構水不足何だって、いやマジで。
愛媛も毎年断水手前ぐらいまではいくんだって。
59名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:04.85 ID:aCZkHqFx0
関東はやっと晴れたな。
60名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:30.87 ID:14Pw/GvB0
でも今年は早明浦ダム以上に渇いてるところ多数なんだよな、確か
一体どうなってんだ
61名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:56.07 ID:BNqYH6VM0
    ∧,,∧   あんたら言うとっけど
   ( ´・ω・) 香川県民ってうどんばっかり喰ってないけんの。
   (っ=|||o) 今日はたったの3玉やけんの。
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
62名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:11:17.23 ID:nweywNEs0
早明浦ダムってブラックバスで有名なとこだよな。
63名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:11:31.41 ID:61V+Ny5i0
梅雨がきたら回復するでしょ
64名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:12:39.64 ID:qGZx/tjN0
愛媛も結構毎年水不足だよな。何とかやり繰りして頑張ってる感じ。
見上げた努力だわ。
それに比べて徳島、香川ときたら…
65名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:13:03.64 ID:srm80aUI0
治水をやりすぎな気がする、洪水対策で早く海に流す事だけしてきた
その結果、土に水がたまらず、砂漠化して、少し雨が減ると
今度は水がない、過ぎたるは及ばざるがごとしと言う言葉がある
66名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:13:55.30 ID:IPgb21OS0
 
 

      ■ お 前 ら 死 亡 の お 知 ら せ 

【 “速報ニュース” 】 2015年度から、18歳〜40歳までの一定の基準をクリアする“男”限定で、2年間の徴兵制導入か?

http://ncoq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130614_00165-jij-kr



 
67名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:14:16.94 ID:KW5iZSxY0
東京も昨日は大雨だったけど
水がめの群馬あたりが降らないと意味ないんだよな
68名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:14:46.38 ID:V39dftC60
うどん食いAAスレ
69名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:15:00.79 ID:w/wyurwS0
梅雨に入って雨まともに振ったのって九州だけか…
空梅雨だなぁ…

台風さんが本格的に来る時期までもつかねぇ
70名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:15:01.72 ID:AKT4Tdjn0
一日五時間の取水制限は本当につらかった。
71名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:15:13.02 ID:bGrCIipl0
うどんゆでてもいいけど、風呂入るなよ。
それかうどんのゆで汁で風呂入れよ
72名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:15:12.95 ID:JqnHHGOV0
うどんばかり喰っているから世帯の水道料金は全国平均の3倍なんだろ!
こんなことしているから水が足りなくなるんだよ!!!
73名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:15:59.58 ID:k1j4wUzb0
早明浦ダムって一発台風が来ると満水になるんだぜ
74名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:16:06.80 ID:yvZVpkiw0
>>72
はい、すみません。気を付けて茹でます
75名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:16:34.16 ID:TrTif2cn0
うどんは関係ないからね。いやほんとに
76名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:17:08.16 ID:1miscSwk0
一晩の雨で満水になるようなダムw。
77名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:17:26.99 ID:AFIYR/K/i
>>56
そらそうやろ
香川用水なんて池田ダムの横に蛇口つけた様なもんだろ。
本体が減ったら蛇口閉めますがな。
78名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:18:19.15 ID:xqoirSXO0
台風ひとつで満水w
あの夜の実況を再び!

リアルタイムダム諸量一覧表(早明浦ダム)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
79名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:18:54.23 ID:4U8b+5E60
>>65
発達障害の官僚に治水や交通や都市計画を任せると自然とそういうシステムに落ち着く
金融も同じ。合成の誤謬てやつやね
80名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:18:59.73 ID:XknqVFl20
フロでうどん茹でて排水しない
81名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:19:26.25 ID:ZJTen4TC0
今年の梅雨はまだ雨が少ないから、こうなると思った。
皆も思っただろ?
82名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:19:41.35 ID:jZ/P+yHy0
今年は農業用水を工業用水に勝手に転売するバカが出てきそう
83名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:19:47.47 ID:Xzj1PgbE0
なぁに、0%になる前に台風が来ればいいんだよ。
84名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:19:59.94 ID:WzCFVG/R0
いつものこと
85名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:20:29.11 ID:me9fvni30
香川ってさ・・・・なんで治水対策しようとしないのかね??
86名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:20:46.84 ID:lpNFtku00
禁止されてもうどん茹でるんでしょ?
87名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:20:56.84 ID:oRUeItKj0
そろそろ、貯水率を増やすとかの
根本的な対策をしろよ
ダム底に堆積したドロの処理とかきちんとやってんのか?
よく知らんけど
88名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:21:34.22 ID:AKT4Tdjn0
「一週間に何回くらいうどん食べるんですか?」

そうですね、9〜10回くらいです。
89名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:21:35.30 ID:hLSBAux/0
季節の風物詩だね
当事者が何とかなると思って、新たな対策を採らないんだから、勝手にどうぞと言う話だね。
90名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:21:46.81 ID:YJKaS12S0
香川県民から、うどんを奪う権利は誰にもないだろう。
仲良く渇水すればいいんだよ
91名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:22:01.69 ID:g1mAvEcx0
>>85
治水対策が早明浦ダム
92名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:22:40.85 ID:RVPuzvJu0
なんで毎年の恒例行事やってんだよ、根本的な対策しろよいい加減
海水淡水化でもしとけ、アフリカの国みたく
93名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:22:47.82 ID:jFjrl9ci0
>>85
ググルマップで香川県見てみろ
ため池だらけだぞ
94名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:24.96 ID:DHhmT2ht0
そろそろ気付いたほうがいいよ
気象操作されていることに
95名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:49.51 ID:erOGbj5YO
貯水率1%でも茹でる事はできる
つまり60倍茹でても大丈夫という事である
96名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:50.48 ID:hJBYllTxO
早明浦ダムの貯水率って毎年の風物詩みたいになってる気がする
97名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:52.76 ID:Illx4ER10
いつもの如く、徳島が無駄に水使って枯渇させる構図
仙石酋長の子らに道徳とか常識とか通用しないからな
香川より仙石部族の方が水を使ってる
98名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:56.64 ID:GdduAbAC0
>>33
“浦”って付いてたらもう韓国かよ
いい加減にしろよネトウヨお前らの頭の中には韓国しかないのか
99名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:23:58.39 ID:iKO8XKJhO
あーあーやっぱり、カワイソ
空梅雨の年は梅雨期末期に集中豪雨があるとか言うからそれに期待するか
でも災害が出るのも困るからねぇ
100名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:24:39.31 ID:bGmeYvS10
>>85
農業用水は大型の農業用井戸が無数に掘ってある
でもこれをうどんにわたすと地盤沈下するくらい使われてしまう
101名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:25:20.71 ID:I4HnneEPO
>>88
ネタじゃなくて、それ少ない方だから
香川転勤前「1日2食うどん?ばかじゃねーの」って思ってたら1日3食うどん食ってた。
体重が20キロ増えました
102名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:26:11.08 ID:TrTif2cn0
徳島としたら、池田ダムから流している香川用水分を吉野川にそのまま流したい気分だろ
昔と比べて吉野川の水量が減ってヘドロがたまりやすくなりアユが激減と聞いた。
それを軽減するためにも、自然を守るためにも吉野川の水量を増やすべきだんだよ

つまり何が言いたいかというと、うどんばっか食うなバカということ
103名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:26:38.13 ID:6J8ro8bZP
>>87
行政がアホなので全く何もやってません
104名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:27:50.92 ID:eAY5XCD4O
>>95
茹でる事は出来ても、洗えない鴨…
105名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:28:52.23 ID:wVBeYPWf0
台風来れば一発解決
毎年そうやってきた
106名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:29:00.48 ID:PWiZeIAb0
今年もサメの季節が来たか
107名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:29:01.40 ID:GBMN4amD0
前に待望の0%になって大騒ぎしてたけど暫く大丈夫だったから
60って余裕すぎるだろ
108名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:29:08.27 ID:mJdn7u1K0
砂漠でパスタゆでてたイタリア軍笑えねーな、香川よ。
109名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:29:24.20 ID:n+VwMe3F0
分かったよ
体液でうどん作ってやるよ
110名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:29:31.12 ID:mmEX6okpi
徳島県民が
111名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:29:34.10 ID:2nS2fKvG0
もういいかげん四国は海水の淡水化膜導入して水の問題解決しろよ
くだらないことに税金使わずにこういうのに使うべきだ
112名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:30:22.98 ID:D5m9s03z0
茹でる時に塩いれるなら海水でOK
113名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:31:01.70 ID:emUEqDovO
香川県「ダムの貯水量?うどんの前では無駄な数値だ」
114名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:31:04.59 ID:UVXv5SEG0
香川は早明浦からの取水とは別に、自前で県内にうどん専用ダム作れよ
115名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:31:25.67 ID:mMk0z+XP0
温暖化ですね
116名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:31:47.35 ID:CaJrD1GT0
茹でたり〆たりした水再利用できないのか?
使用後冷やしてまた〆に使ったり飲んだりとか
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 17:32:19.88 ID:YSaSDS0e0
ゆで水捨てるの禁止で1日継ぎ足しで使って
その湯を風呂に使えばOK

お肌ぬるっぬるに
118名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:32:31.45 ID:D5m9s03z0
ダムに直接うどん放り込めや
119名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:33:29.11 ID:oIXt/FnR0
貯水率が20%切ったらバイクに乗って旧大川村役場でも見に行くか
120名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:33:47.69 ID:ZJTen4TC0
>>102
うどんを思う存分に食らうより、鮎その他の生物の方がはるかに大事だな。
食うなってんじゃくて、馬鹿に見たいに食うのを控えたらと言っているだけなんだけどね。
うどん県には、それすら伝わらない。
121名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:33:48.55 ID:AG2G8egC0
半世紀後も、似たような感じで水不足を続けてそうだ…
122名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:33:49.49 ID:93Re7Tg90
四国ってそんなに人口が多いわけでも、工業化が進んでるわけでもないのに
何にそんなに水使うの?
123名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:34:20.61 ID:HEndHiuV0
 
もう、そういう季節だな
124名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:34:45.33 ID:KdOqO1kY0
徳島の皆さん
ご愁傷さまです
毎年毎年、隣県のせいで大変ですね
125名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:35:24.15 ID:XTU7hce90
うどんアウト
126名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:35:49.28 ID:bGmeYvS10
>>122
うどんだろw
てか香川県民はネタじゃなくほんとに毎食うどん食ってるよ
127名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:36:20.17 ID:ZJTen4TC0
>>122
生活用水 5%
工業用水 5%
農業用水 10%
うどん用水 80%
128名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:37:02.72 ID:IAvgwwJfP
カツオ人間「心はでっかく太平洋ぜよ」
129名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:37:48.13 ID:7JfJKywm0
香川用水の取水口に岩詰めたい
130名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:37:49.95 ID:REzxEtK70
>>91
香川を除く3県の作ったダム。
香川は金出して無いのに仕方なく香川上水に水を分けてやってるだけw
だから香川と徳島とは仲がワリーんだよ。
131名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:38:05.09 ID:D5m9s03z0
カツオ「ひどいや姉さん」
132名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:38:28.74 ID:uZNmu6j30
>>122
四国は全体的に山と海が近い地形なので、大きなダムが比較的作りづらい。
133名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:39:16.96 ID:bMvFQ9ALP
 Q. うどん茹でる水はあると思う?         
                 
                  
    ない┐   ┌───ある 9%
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
  │     早明浦ダムで見た   ,!
  l      80%          ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー  .......... -‐'″
134名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:39:24.35 ID:1miscSwk0
>台風が来れば一発解決
まあそういう過去の事実がある。
ダムが壊れないようにガッバって下さいませ。
135名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:40:05.46 ID:hoyVPbTv0
血で茹でろ
136名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:40:05.69 ID:+Yhga/gE0
弘法大師の時代から変わらない、夏の風物詩。
137名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:40:15.76 ID:D5m9s03z0
ゆで水→風呂に使う
うどん→絞って水を取り出し捨てる
138名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:40:22.26 ID:qD1zpWZg0
こりゃ全国的にヤバくないか。
全く降らないぞ。
139名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:40:58.93 ID:KpVThDZPP
海水茹ででノープロブレム
140名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:41:08.94 ID:USxVd40H0
今年も、第?次 讃岐うどん論争が始まるのか
141名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:41:49.27 ID:uGfOvjwa0
台風なんで止まったんだよ
この糞暑いのも低気圧が止まってるのと関係してるだろ:(;゙゚'ω゚'):
142名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:42:10.29 ID:Zi6wT7vQ0
夏の風物詩キター!

>>49
わろす
143名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:16.77 ID:7JfJKywm0
>>136
そんな昔に早明浦ダムねーよw
144名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:43.32 ID:eSNMH8CT0
もういい加減、うどん県の取水止めさせろよ。
水欲しけりゃ自分たちでダム作れといってもいいよ。
元々うどん県の身勝手でみんな迷惑しているんだから。
145名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:43:56.66 ID:7CSl5SpKO
今年も夏が来たな。
146名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:44:04.14 ID:420xpy6b0
愛媛にポンジュース頼めよ
って、ポンジュースじゃ駄目か

つか、高松より松山のが街だし、人口多いのに、何で国の出先機関が高松にあるのかわからない
147名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:44:15.48 ID:ZJTen4TC0
>>138
今回の台風で関東にはまとまった量が降った。
来週にももう一回、まとまった雨が降りそう。

西日本と四国は日に日に変わり水量が減っているんだってね。
来週、降るといいな。
148名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:44:19.08 ID:14Pw/GvB0
>>138
普段渇水にならないとこもやばくなってきてるしね
早明浦は風物詩だから住民も慣れてるけど
149名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:44:48.63 ID:tBks7skQ0
取水制限中の茹で加減は、
バリかた、もしくはハリガネ
のみとさせていただきます

         店主
150名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:45:05.47 ID:1cD1eChr0
松の水不足は解決してます。
151名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:45:24.63 ID:D5m9s03z0
6月半ばに梅雨入りする年もあるし、これから。
さすがにこのまま7月突入したら全国的にやばい。
152名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:46:36.93 ID:oMyy6edC0
青森のダムはこれから洪水期なのに水位減らないからといって
過剰放水してんのに

何年か前の全国大渇水期に唯一水不足でなかった青森県
153名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:49:20.29 ID:K16akl0j0
ダムの水がないならミネラルウォーターで茹でればいいじゃない
154名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:49:23.29 ID:zOleIugmO
海水でうどん茹でろ
155名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:49:24.43 ID:REzxEtK70
>>143
いや昔から乾いた土地だから小麦を作付けして生まれたのがうどんなんですよ。
香川上水出来てから伝統の溜池を埋め立てるし、救いようの無い危機意識ですなぁw
156名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:49:28.82 ID:eSNMH8CT0
じつは関東も一緒なんだけどね。資金協力を求めても全くカネを出さなかった近隣の県に泣かされながら、東京都が自分のカネで必死でダムを複数作ってきたのに、

神奈川とか千葉とか、関東が渇水になると、恥知らずなことに毎回東京の水を譲ってくれって泣きついてくるんだよ。
157名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:49:48.67 ID:GBMN4amD0
>>149
茹で不足の生の小麦粉だすつもりか
158名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:49:48.93 ID:Gv6Xjw000
茹でずにそのまま食えば良いだろ
159名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:50:22.54 ID:bGmeYvS10
すでに梅雨前線が消滅してるし・・・
160名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:53:36.61 ID:6XCy5cZN0
ため池の腐った水で茹でる
うどんはうまいのうww
161名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:53:45.03 ID:fwUcOpMO0
バス全滅ざまあ
162名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:53:56.09 ID:7JfJKywm0
吉野川総合開発事業によって新規開発水量年間8.63億㎥のうち、徳島県は4.1億㎥です
さて香川県はどのくらい使ってもいいと思いますか?

1. 4億㎥
2. 2億㎥
3. 1億㎥
4. 5000万㎥
163名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:54:18.34 ID:837LRfjd0
各家庭に雨水を溜めるシステムを義務付けるとか
効果ありそうな対策考えようぜ
164名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:54:30.90 ID:D5m9s03z0
まあ明日くらいから少し雨降りそうではあるけどな。
165名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:55:07.08 ID:otoETPCb0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどん以外に何食べるんだよw
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
166名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:55:53.12 ID:vnlWQ/Ak0
           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹
167名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:56:18.12 ID:cLVJ1G14O
とりあえず海水でうどん茹でて
高血圧と糖尿で皆市ね
168名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:56:24.92 ID:eSNMH8CT0
うどん茹でた水捨てないで飲んでいれば、とりあえずは無問題だな。
169名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:57:19.08 ID:D5m9s03z0
うどん茹でた水は捨てないで、ダムに返したらいい。
170名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:57:40.36 ID:K0olxD1s0
渇水でもうどん作るよ
    (お湯3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄

うどんを〆るため
水で冷やすよ!
    (水9リットル)
`∧_∧
(`・ω・)
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
湯だめだから
もう一度温めるよ!
    (当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄
171名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:57:58.21 ID:HSdaPZbs0
下駄飛ばしたが
台風3号の予測を大きく外す
瞑想、迷走台風もあてられず
172名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:58:45.87 ID:jON7nmsZ0
早明浦ダムの貯水率スレは必ず「うどん」言われるけど、データで出てるのか?w
173名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:59:19.70 ID:oktj/5QT0
ポンジュース買って
ポンジュースでうどん茹でたら良いんじゃね?
174名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:00:17.15 ID:nHnp8fjN0
香川のウドン屋は、瀬戸内海の海水で麺をゆで
ドンブリも海水で洗え! 

おツユは、お隣の徳島のウドン屋から調達しろ。
175名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:00:24.97 ID:eSNMH8CT0
早明浦ダムの貯水量が減って困るのは、実際はダム作る時に非協力だったうどん県だけだから。
176名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:01:02.32 ID:lpNFtku00
うどんが本当の原因じゃないとしたら、それはそれで問題だな。
177名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:01:30.98 ID:xezcSuqv0
>>152
南国は山間部の積雪が少ないから雪解け水がないんだよ。
山の保水量、春夏の河川流量が全く別もの。
台風一発に頼る構図だわ。
178名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:02:28.80 ID:+A9i0fP70
(=゚ω゚)ノ 梅雨の風物詩ktkr
179名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:03:39.40 ID:Se8Nfb/hO
うどんはトイレの水で茹でろ。
180名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:04:06.37 ID:9y14SlbNP
はぁー・・・ そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ
181名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:05:25.37 ID:/Nc1iqWzO
ちょっとジャンプしてみ?ちゃぷちゃぷ言ってんのはなんだ?あ?
182名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:05:35.24 ID:NT6egBp80
石や土砂をドカドカ入れたら
水位は上がるかと
183名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:05:52.14 ID:Iq63SwFB0
毎年同じ事を繰り返している馬鹿県民
184名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:06:17.14 ID:SZpkWKwr0
松山維新の会
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html
松山市上水道料金


基本料金

料金表(月額)

メーターの口径 平成23年度から平成25年度   平成26年度  平成27年度    平成28年度

13ミリメートル               680円      700円       720円       750円
20ミリメートル               740円      790円       840円       900円
25ミリメートル              1,040円     1,260円      1,480円      1,700円
30ミリメートル              1,470円     1,910円      2,350円      2,800円
40ミリメートル              2,090円     2,860円      3,630円      4,400円
50ミリメートル              3,520円     5,010円      6,500円      8,000円
75ミリメートル              6,670円     9,780円      12,890円     16,000円
100ミリメートル                                            26,000円
150ミリメートル                                            52,000円
185名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:09:56.62 ID:qy+G89Hy0
同じ県で

雪が降る地域の上水道料金
http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1243301596003&SiteID=0

雪が降らない地域の上水道料金
http://www.city.koka.lg.jp/4113.htm
186名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:10:02.49 ID:EuPmKb480
吉野川の水源がそこにあるからなんだろうけれども、高知のダムに徳島がキレるって言うのもなんだか面白いな。
187名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:10:06.36 ID:qNvUi09xO
うどん県と掛けましてイタリア軍と解く、その心は?わかるよな?
188名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:10:34.60 ID:RyllDSmK0
はいじゃないが
189名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:11:07.13 ID:SZpkWKwr0
松山維新の会
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html
松山市上水道料金

料金表(月額)
従量料金
メーター口径13ミリメートル・20ミリメートルの場合(月額)用途

段階使用水量                    1m3につき        1m3につき    1m3につき   1m3につき
                       平成23年度から平成25年度   平成26年度   平成27年度   平成28年度
一般用第1段1m3から10m3までの分         15円             20円        30円        35円
一般用 第2段10m3を超え20m3までの分     100円            115円       135円       155円
一般用第3段20m3を超え30m3までの分      105円            145円       185円       230円
一般用第4段30m3を超え50m3までの分      110円            150円       200円       255円
一般用第5段50m3を超え100m3までの分     115円            155円       205円       260円
一般用第6段100m3を超え 500m3までの分    115円            160円       210円        265円
一般用第7段500m3を超える分           115円             165円       215円        270円
公衆浴場用第1段1m3から10m3までの分     35円            35円        35円        35円
公衆浴場用第2段10m3を超える分         90円            90円        90円        90円

※消費税及び地方消費税は含まれております。
190名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:11:25.24 ID:UFO9seAh0
うどん茹でんな
191名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:11:47.69 ID:jDjkAsBC0
うどんの風物詩か
192名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:11:50.82 ID:+A9i0fP70
>>186
(=゚ω゚)ノ 異常なまでに四国は連帯感がない
193名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:11:51.78 ID:88LVzQvL0
香川県民が悪い
194名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:12:21.31 ID:Ea9NXzTD0
海外に売り込むためのモデルケースとして
淡水化施設と原子力のセットをおっ建てるといい
195名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:12:31.96 ID:INjumVXC0
>>182
みんなで早明浦ダムにしょんべんすればいいんじゃね?
196名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:13:11.55 ID:YJKaS12S0
>>114
水が欲しいなら別のダム作れよ、
うどんダムの貴重な水を、風呂や洗濯などに使うな
197名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:15:13.64 ID:yvQNHNxq0
早明浦ダムは決して小さいダムではない。
むしろ日本で8番目にでかい巨大ダムである。

そんな巨大ダムでも、たった一晩で貯水率が0%から100%になる事がある。
この凄まじい雨の脅威こそ、吉野川が四国三郎とまで異名される所以なのだ。
198名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:15:57.02 ID:f+yN7gNL0
あぁ、まだまだ茹で放題だな
なんの問題もない
199名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:16:15.66 ID:U+Vp1ocl0
>>130
なんかそれのやりとりのコピペあったよなw

つーかうどん食うなよ
200名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:16:45.21 ID:cyScMK3c0
蕎麦でも食ってろ
201名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:17:12.72 ID:J0cLZKk30
うどんがダメなら蕎麦を食べたら宜しかろう
202名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:17:15.82 ID:TrTif2cn0
香川用水の水をそのまま吉野川に流して
昔の豊かな吉野川を取り戻す活動をすべき

香川は他県に頼ってないでもっと野池を活用しろよ
このうどん県め!
203名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:18:49.94 ID:HSdaPZbs0
福島原発の水を差し上げよう
放射線消毒水だ うどんにも最適だよ
204名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:18:57.34 ID:tRb2eUPH0
福一の水を緊急輸送すれば何とかなるのではないか?
205名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:19:20.27 ID:i1ypc2ms0
>>166
高知はかわいいがそんな気楽でいいのか?
206名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:19:43.93 ID:oktj/5QT0
>>202
>このうどん県め!
それ罵倒になってないからww
207名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:19:55.95 ID:fM+Nh3dK0
うどんがー
208名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:21:36.11 ID:AGerko120
護岸をコンクリで固めるからだよ
209名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:22:09.99 ID:FEQ8lTVC0
んじゃぁ〜うどんやめてそうめんにする・・
210神奈川県民:2013/06/14(金) 18:22:10.02 ID:xzMweAtwO
できることなら宮ヶ瀬の水を分けてあげたいです><
211名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:23:04.96 ID:U+Vp1ocl0
>>162
200cc
212名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:23:43.37 ID:8ceLBoo00
>>192
山の標高で
西日本第1位が愛媛
西日本第2位が徳島にあるからな

四国は高い山々で分断されてるんだから
連帯感がなくてあたりまえ
213名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:25:56.96 ID:zxNi+PK5O
>>202
実はうどんが盛んな西讃地域はダムの水より満濃池や地下水の使用量が多いので
ダム水が早々に夜間制限されても何それ状態
214怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/06/14(金) 18:26:04.76 ID:LyhiiA2W0
この状況におけるWin&Winの戦略としては。

 ・香川に水を提供
 ・香川はうどんを提供

これしかないですね。
てことで、香川は早速そういうサービスを始めなさい。
さしあたって、水1リットル=うどん100gのレートではどうか。(´ω`)
215名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:29:15.87 ID:FdggJDsA0
ついにきたか(`・ω・´)
216名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:29:38.67 ID:7JfJKywm0
徳島もうどんあるよ、たらいうどん
217名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:29:59.81 ID:bMvFQ9ALP
>>214
香川県民がうどん食べるための水はどうすんの?
218名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:30:43.18 ID:bgRxtz/j0
季節限定うどん税導入だな

茹で汁の海洋汚染も深刻だろ
迷惑しか掛けてないな
219名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:30:43.60 ID:TrTif2cn0
おい、聞いたかよ、こいつ・・・まだうどん食べる気だぜ
220名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:32:43.41 ID:QVa03fk8P
毎年毎年同じ事で騒いで進歩が見られないんだが、こいつら馬鹿なの?
それともひょっとして、水不足祭みたいな毎年恒例の伝統的な催しなの?
221名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:33:15.37 ID:g1mAvEcx0
水無しうどんを開発するとか
222名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:35:14.92 ID:xezcSuqv0
西日本は今年夏の猛暑で水不足も怖いが
ハシゲの原発停止テロでの電力不足も怖いな。
223名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:35:36.45 ID:bcF/jnwY0
そんな季節か
224名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:35:45.67 ID:pLySB9VW0
>>221
つ 冷凍さぬき
225名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:35:59.46 ID:xzMweAtwO
>>122
吉野川の支流には銅山川というのがある(名前の通り愛媛の別子銅山が水源)
ここが枯れると新居浜の住友化学と伊予三島のエリエールが死ぬ
徳島にいちゃもんつけられるのが嫌だから早明浦建設時に愛媛は取水相当分の費用を負担した
吉野川下流も大塚製薬系の工場が多数あり水は不可欠
226名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:36:58.93 ID:Qw+TsNkm0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  60%もあるなら何の問題もないな
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
227名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:37:16.06 ID:0vX+xwt50
>>222


 そんな代表選んだ有権者の自己責任ですよ!!

 嫌なら落とせ!!



     トール・ハシーゲ

 
228名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:37:38.80 ID:6ifDTyWJO
そうか創価
229怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/06/14(金) 18:37:51.14 ID:LyhiiA2W0
>>217
そこは市場原理で決めましょう。

うどん100gなら水1.5リットルまで。
それ以上出せまへんな。( ゚ω゚ )
230名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:39:33.38 ID:7x1CyYKF0
おお、いつもの奴か
231名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:39:48.17 ID:37G5ToVA0
オカルト板なら 四国の忌部氏が呪術で解決
232名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:41:49.34 ID:20b5Sohs0
このダムはいつもダメだな
233名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:42:10.20 ID:DzkXfvZv0
琵琶湖は大丈夫かな
去年はゲリ豪連発で助かったけど
234名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:43:30.01 ID:xezcSuqv0
>>227
よしわかった!
給水制限なったらハシゲをリコールだ!
235名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:43:46.41 ID:yoEQGJUy0
さて、夕食前のうどん喰うか
236名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:44:54.12 ID:iq8cpepT0
琵琶湖も枯れることあるの?
もし枯れたらさぞかし色々なものが出てくるんだろうな
237名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:46:05.74 ID:qNvUi09xO
イタリア軍「戦争中で砂漠に展開してますがパスタ茹でるんで水は使いまくりデース(ニッコリ」
うどん県「猛暑でダムの貯水量少ないですがうどん茹でるんで水は使いまくりデース(ニッコリ」
238名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:46:05.69 ID:orMZy6eS0!
早明浦→(水)→香川→(うどんの茹で汁)→徳島
解決じゃね?
239名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:46:08.44 ID:yvQNHNxq0
>>232
むしろ雨の季節にこの貯水率は適切。
治水と利水の両方の難しい管理を采配してる管理者に脱帽するね。
240名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:46:17.40 ID:inriLU620
四国の水不足は
春夏のDQN川流れと一緒でお約束でしょ?
うどんがーうどんがーって毎年鬱陶しいんだよね
241名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:47:05.79 ID:kxGVrfxS0
四国は急峻な地形で水貯めるとこないんよ
242名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:47:54.79 ID:qy+G89Hy0
これくらい減らしておかないと後で一気に来る。
243名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:48:55.57 ID:Oh9nZjOA0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  どんどん茹でるよ!
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
244名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:49:19.52 ID:His3HADF0
第一次取水制限ぐらいは夏の風物詩
245名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:49:51.78 ID:0vX+xwt50
溜池造りまくったので
もう安心!!

って、話だったような気が
気のせいだろうか
246名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:49:56.66 ID:iXE2BGNy0
またツン期か、プンプン丸なのか。
247名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:51:18.56 ID:LMYFO4sr0
皿うどんで我慢しろよ
248名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:51:21.84 ID:x39KHxFk0
早明浦

早稲田大学
明治大学
浦和大学

で編成される大学のグループですね
249名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:52:11.29 ID:bMvFQ9ALP
>>229
OK、この話はなかったことに。
250名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:53:57.61 ID:90/04JJY0
>>238
河川工事、水利用の費用を四国内で出し惜しみしてる香川県にそんな事せんでよい

早明浦→(水)→徳島→(下水処理水)→香川→(うどんの茹で汁)→香川→(うどんの茹で汁)→香川→‥‥
251名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:55:56.62 ID:JMxiecZB0
【レス抽出】
キーワード:海水

抽出レス数:9
252名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:58:54.42 ID:k0mSEgjGO
毎年の恒例行事だな
253名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:59:08.92 ID:57Ubpcw70
今夜もうどんがおいしい
254名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:01:40.56 ID:IDy0TPJk0
台風それて空梅雨だからなー。
台風が一回上陸すれば、すぐ満水になるだろうけど、
ここ5年くらい四国に上陸してないから、運だな。

>>239

10日ぐらい前にサイトで見たら、貯水率100%近かったから、
どうなんだろ?
255名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:04:42.45 ID:rH/GpkVT0
うどん茹でるのも米といで炊くのもさして変わらん気がするw
256名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:05:19.60 ID:yvQNHNxq0
>>254
梅雨が終わって台風の時期を見越すなら
0%目指してもいいぐらいだと思うね。
貯水率を徐々に下げるべき。
257名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:06:33.31 ID:rX82t+sS0
時に西暦2013年、1963年の50年後の未来である・・

なのに、いまだにずーっと毎年渇水とか言ってるだろ、少しは進歩しろよw
もしやあれか、話題づくりかw
258名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:07:16.28 ID:g1mAvEcx0
茹でるから水を使うんで
焼きうどんにすればいいんじゃね?
259名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:07:40.83 ID:271jviqw0
>>255
そこで無洗米ですよ
260名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:07:55.03 ID:rwN/S0ucO
  ∧_∧
 (´・ω・)
 (っ=川O
 ̄ ̄ヽ二フ ̄
261名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:08:05.77 ID:T6tp11+a0
日本の風物詩
262名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:09:46.42 ID:YfnP/tpI0
香川の人は学習能力ないのか
263名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:10:51.02 ID:BfWkMFrO0
  四国に香川という県がある
         (゚д゚ )
         (| y |)



    いがみあいの続く四国だが
       香  (゚д゚)  川
       \/| y |\/



             ∧,,∧
             ( ´・ω・) ズズッ…
       香     (っ=川o)
           (;゚д゚)
       \/| y |\/
264名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:11:06.11 ID:T6tp11+a0
>>240
違うよ。
ドキュソの川流れは、風物死

うどん県の渇水は、風物詩

いわゆるドキュソの川流れ事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
265名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:12:54.06 ID:8z/QQvyi0
またかよ、何回同じ問題を繰り返してるんだよ、対策しろよ。
266名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:15:35.44 ID:eSNMH8CT0
勘違いするな。貯水量が少ないんじゃない。水は豊富にある。
早明浦ダム作るときに嫌がらせをしまくって、ろくにカネも出さなかった香川への給水量が少ないんだ。
267名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:17:28.29 ID:YfnP/tpI0
>>266
たしか愛媛の権利を後から譲渡されたんだっけ?
268名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:19:59.21 ID:IDy0TPJk0
>>256

高知県の夏場の雨量は、ほとんど台風によるもの。
今は昔と違って、夏に夕立が起こることもあんまりない。
気象状況がどんどん変わってるから、先が読めないと思う。
269名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:20:34.51 ID:uy11GlCI0
k
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 19:22:01.18 ID:7YkGQ88a0
またこの風物詩シリーズ来たな。
オレはうれしいぞ。
271名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:22:56.70 ID:57Ubpcw70
ぶっちゃけ安いからうどん食うだけであって
ラーメン派なんだからねっ
272名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:23:21.32 ID:4HUR24Y50
あ〜またこの季節かwww。制限無しの年の方がレアだ。なんやかんやで持ってるww
273名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:24:57.37 ID:jtu8eyA70
ま〜だ、対策してないの?

それとも、毎年恒例の話題に挙げて欲しくてワザと??
274名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:26:29.21 ID:c09jxwjT0
うどんで茹でればよい
275名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:33:26.36 ID:w20T5GLU0
ことしももうこんな季節か。
276名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:36:05.22 ID:9VRJKfgJ0
>>273
歳事記にも乗ってる風物詩になんてことを。
俳句の季語にも認定されてるんだぞ。
277名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:36:08.44 ID:REzxEtK70
沖縄方面は梅雨明けしたし今年こそ思い知る断水を思い知るしか対策はねーよな。
給水車でうどんが茹でれると思っているのかなぇwww
278名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:36:12.90 ID:V7hCYgtY0
はや(´・ω・`)6月の頭は満水だっただろう
どんだけ、うどん茹でてるんだ
279名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:37:43.15 ID:GC+xtDeR0
>>278
マジレスすっと
6月(梅雨)なのに貯水率キープどころか
減り続けてることが大問題
台風も来なかったしな
280名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:37:58.23 ID:OJPW7DJP0
原発稼動してないから
方々でダム電力を利用している
その結果、貯水率が人為的にダウンしている

だから原発を早く再稼動させろ
反対派は実生活を鑑みろ
281名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:39:43.38 ID:gTgGjjW70
0%から台風一発100%、徳島大洪水とかあったわけでどう考えても容量足りないし、水害に備えて空けておくべき
282名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:41:48.04 ID:srm80aUI0
日本全体が雨が減ってるだろう、中国も減ってる
この地域に異変が起きてる、砂漠化するだろうな、アフリカぽくなる
283名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:43:08.35 ID:V7hCYgtY0
6月11日から香川用水の取水量が増えてるから
早明浦ダムは基本3日しか持たないワケだな(´・ω・`)

>>280
アホな人ですか?
284名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:47:29.54 ID:IDy0TPJk0
>>278

高知だけど、今年は異常に雨ふらない。
雲ってるけど、一時的に数ミリふるぐらい。
ダムがある山間部はもっとふってるんだろうけど、少なすぎ。
285名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:47:48.05 ID:aj4OWiSB0
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10004107078.html

余裕だろ、一日で1.7杯分溜まるんだし
  
286名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:48:00.14 ID:oFcF0QM20
>>281
台風1個くるとだいたい解決しちゃうからうどんを茹でるのはやめないよ

ところで県立中学で自殺があったんだけど、どこかにスレあれのかな?
287名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:49:05.59 ID:3Yo6j3Nv0
>>281
起死回生で蘇るところがこのダムの醍醐味なのに。
288名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:49:21.58 ID:OZpxK9Lw0
四国名物の水不足w
289名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:50:29.15 ID:+W73eUhp0
夏だね
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 19:50:44.01 ID:rJcq5lzGO
>>276
嘘だッ!
291名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:51:50.34 ID:Tc/dh6hFO
翌日

愛媛は一晩にして壊滅した

みかんジュースでうどんを茹でようと考えた香川人が攻め行ってきたのだ
292名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:51:58.56 ID:XrnDZXLo0
まだ慌てる時間じゃないな。
293名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:52:43.27 ID:eLtJFgCi0
          l 魔獣デスウドゥンヌ / ̄ ̄ ヽ,      \
          /            /        ',        \
| ウ ウ ウ 〉 //        .l  {0} /¨`ヽ}0},         \      ウ
| ド ド  ド |/ l         l     ヽ._.,,'  ;     f7 ., <   ウ
| ン ン ン   /        /  ヾ,  `^^´ ,,.゙;、    .l !ノi _/      ド
| | ウ ウ    |       ./ ´ヽ  ゙-、、,,.-''"  ヽ   .l'::::: l \    ド
| | ド ド   |       ./   ;    `; ´  ;  i  .l':::::: j  \      ン
っ   |  ン ン   |        ,.i   ん、  ,. 、   ノ  ハ  .l'::::: j'   /   ン
!!!! |        \   _,.f/  .人   ̄    ̄ヲヘ   ヽ .!::::: /    /
           lT´ ,.-'" 7  /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ   }か,/    /    !!!!!
「貯水量」が2%減少した。 /   / ヽ:::::    ;:::;:ァ'   ヽ, .l !"   / _
「貯水量」が5%減少した。 i  ./  人:::::::::::;:ァ''"      んニj    ̄  ヽ∧  ____
「貯水量」が8%減少した。.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_   ,. 7テラ         // ヽ l ヽ  
「貯水量」が12%減少した。'          ゙ソ  .l l/ 
早明浦ダムが第三次取水制限を開始しました。
294名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:52:52.13 ID:i5OjEm/20
うど・・・>>2で終わってた
295名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:53:50.45 ID:cttbH4TW0
つうか今年は関東も危ないだろw
296名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:54:52.29 ID:cLO/037tO
いつも思うんだが香川は岡山から水貰ったら良いんじゃないの?
岡山は一級河川が3本もあるから滅多な事では水不足にならないらしいし
297名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:54:54.86 ID:V7hCYgtY0
>>286
4階から飛び降りたってやつ?
ν速に立ってたけどスレ落ちてるんじゃね?
298名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:55:45.84 ID:BdjsjDqaP
いつも思うがなんで海水使わんの?
実質無限に使えるやん
299名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:56:38.93 ID:slh1mmdg0
たしかに香川のうどんは美味いよな。
だからといって一日4回が珍しくないというのは、自慢というよりも考えなし過ぎるぞ。
300名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:56:44.15 ID:nGBv6w360
旧村役場が姿を現してからが本番
301名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:00:37.09 ID:oFcF0QM20
>>297
うん、トイレに血で遺書書いて飛び下りたって…
ありがとう…やっぱり落ちてたから見つからなかったんだ
302名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:01:02.19 ID:IDy0TPJk0
>>296

瀬戸大橋作った時より、もっと金かかるんじゃね
303名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:02:38.12 ID:AsxE2z9T0
俺もやっぱりうどんのせいだと思う
304名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:04:09.30 ID:tBks7skQ0
原発フル稼働すれば、重油が余る。
重油も液体には違いあるまい。

文句は言うな。
305名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:04:31.62 ID:REzxEtK70
>>290
にちゃんでは夏の季語で問題ないw
306名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:04:51.57 ID:jtu8eyA70
>>295
宮ヶ瀬を造った神奈川に、抜かりはない!

東京が、恒例の水クレするか否か…
307名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:05:11.20 ID:R6va60Hd0
今年も安定の風物詩
308名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:05:40.24 ID:lFPkS4pJ0
だがゆでる
309名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:07:26.31 ID:oTFgGumo0
田んぼやめたら?
日本全体ではお米余ってるんだから、10年のうち2回とか3回とか給水制限したようなダムの授水地域は、
ほかよりもきつめの減反しろよ。
310名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:09:19.38 ID:efi6rdXb0
うどんでダムを造れよw
311名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:12:54.49 ID:+Z+ByfSh0
待望の台風が逸れちまったなぁ・・・
312名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:17:00.26 ID:BQz1znOE0
生麺のまま食べれば水不足も解消。
313名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:17:01.99 ID:xLbpbPBAO
一次規制→朝食のうどん禁止
二次規制→朝食・昼食のうどん禁止
最終規制→うどん全面禁止
314名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:20:36.95 ID:5pTvrNH10
まだ干上がってなかったのかよ。
香川人が余裕でうどん茹でられるレベルだろが、こんなもん。

奴らが風呂の残り湯でうどん茹で始めたらようやく1次制限だ。
315名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:22:10.96 ID:p4TmiGTh0
>>314
逆だろうどんのほうがきれいな水でなくてどうする
316名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:23:58.98 ID:yvQNHNxq0
>>313
それでもうどんを
317名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:24:20.43 ID:CMDwasJX0
>>88
いやいや日に2回半くらい
318名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:24:37.63 ID:dm3K29U90
闇うどんの誕生である
319名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:26:20.00 ID:r6K75Ypt0
>>313
死んでまう
320名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:26:32.12 ID:CMDwasJX0
>>314
茹でた湯に入り始めたら二次制限
321名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:27:56.10 ID:2sTsA/H5i
>>5
うまいな。
322名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:31:38.81 ID:0h8C9wM7O
徳島「水がないならうどんでも飲んでろ」
323名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:32:35.35 ID:h1jKmMk+0
関東人も笑ってられるのも今のうち。
関東の水がめも今年は記録的な低貯水率。
324名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:33:15.32 ID:g1NzColo0
うどん制限令出さないと間に合わなくなるぞ!
325名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:34:26.55 ID:UktVjIEai
そもそもの話、早明浦ダムもさめうら湖もすべて高知県である
当初計画では徳島エリアにもダムを作ることでここまで巨大な水没区作らなくても良かったのだが
徳島がダム作らなくなってその分まで早明浦ダムが肥大化してしまった

山村とはいえ自治体ひとつの中心地をまるまる水没させられ
高知に入る水はわずか4%
そりゃあ完成揮毫に知事が「四国はひとつ」などとは死んでも書けなかっただろうて
326名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:35:47.58 ID:aWp1bq81O
空梅雨の時は秋に蜂が増える。

これマメな。
327名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:35:49.05 ID:dm3K29U90
徳島県内にダムあるだろw
328名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:36:42.82 ID:EtAzorTA0
大変だ!
うどんを茹でられなくなったうどん県民が、熱中症で心神喪失状態になって人を襲うぞ!!
329名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:37:27.32 ID:U3DBdkmp0
沖縄だけど
実質先週から梅雨開けてたよ。
330名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:38:02.71 ID:slh1mmdg0
>>323
誰も雨が降らないことを笑っているのではないよ。
水が足りなくなるのが分かって居るのに水を浪費する生活を改めないことと、周辺自治体への意固地な態度、その意識をネタにされているんだよ。

そこまで言われないと分からないか?
331名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:38:07.73 ID:gd0Hg3610
残り貯水率60%…もうだめぽおお
332名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:38:32.87 ID:EtAzorTA0
気象庁!早く関東の梅雨明け宣言をするんだ!!
そうしたら降るから!!w
333名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:39:39.01 ID:Zfm2n6zU0
四国は慢性的に渇水なんだから、海水を蒸留しろよ。
334名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:39:47.03 ID:7lltYy6E0
>>313
うどんが非合法化されたら生きていけない。
335名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:41:20.38 ID:V7hCYgtY0
「かがわの水」アルミ缶ボトル(500ミリリットル)
香川県水道局は「県の浄水場の水はすべて香川用水が水源で、おいしさには定評がある。
市町にも備蓄用として配布し、好評なら製造本数を増やすことも検討したい」

>県の浄水場の水はすべて香川用水・・・(´・ω・`)
336名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:41:27.47 ID:Yt3IOxX00
>>332
あるあるw
337名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:42:24.81 ID:JZjhuaT40
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどん無いと死ぬから
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
338名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:43:34.89 ID:DuIGuS/IO
宝山湖(うどん用水)ができたから大丈夫
339名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:46:38.35 ID:gLqSnxxA0
茹でなくても食えるうどん開発しろ
340名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:48:19.86 ID:JvZd+79R0
3食うどんは4食入りにすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3食うどん買うといつも上の子が我慢させられる。

不憫で仕方ないので茹でます
341名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:48:55.71 ID:DuIGuS/IO
渇水時期は水道水がまずくなるんだよな〜
泥水が出てきたりする
342名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:50:08.23 ID:9UnJB/gU0
うどんゆでろ、うどん
水がなければ血でゆでろ
343名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:50:53.51 ID:V7hCYgtY0
貯水率100% これじゃダムが決壊してしまう。茹でて水を減らそう。
貯水率80%  水は充分にある。今日も茹でよう。
貯水率60%  標準的な貯水量だ。茹でるのに支障は無い。
貯水率40%  少し減ってきた。雨を待ちつつ茹でよう。
貯水率20%  まずいかもしれない。渇水になる前に茹でてしまおう。
貯水率10%  これはまずい。断水する前に茹でなくては!
貯水率0%  完全に枯れている…汲み置きした水で茹でるしかない。
344名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:55:18.29 ID:YDBCXcx30
四国の田舎は毎年毎年飽きもせんと水不足ばっかりやなw
香川の田舎者はそないな水の足らん所で何が楽しゅうて生きとんねん?
無理せんと素直に関西へ移住したったらどないや。
クソ田舎にダム造ったり海水淡水プラント作ったりなんぞ税金の無駄遣いや。
あないな利用価値の無い島、さっさとほかして無人島にしたったら丁度エエ感じやわw
四国なんぞ南海地震の防波堤でしか存在価値あれへんよってにな。
345名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:02:54.08 ID:+upsCWXZO
6月
早明浦ダムの取水制限が発表される
四国民はうどんが制限されることを危惧し始める
夏の到来である
346名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:07:13.03 ID:Rx6Vtl6K0
>>344
徳島は四国じゃありません。関西文化圏です。
道州制移行の際は、関西に合流を希望します。
347名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:13:44.60 ID:lpNFtku00
いい加減うどん食ってないで、
渇水と糖尿病対策をどうにかしろよ
348名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:14:23.32 ID:IDy0TPJk0
>>325

あの辺りは高齢化率50%超えてるから、
補助金ないとやっていけない。
349名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:17:53.30 ID:yHQH8xIP0
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
350名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:19:02.14 ID:V7hCYgtY0
四国地方整備局が節水を呼びかける。
・うどんは誰一人気にしない。

愛媛で風呂の残り水すら危うくなる。
・うどんは二玉目を茹でている。

徳島で節水グッズが売り切れる。
・うどんは三玉目を茹でている。

高知の神社で雨乞いが始まる。
・うどんはかけ大+ちくわ天を食べてる。

旧大川役場がダム底に出現。
・うどんは渇水にようやく気付く。
351名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:20:47.90 ID:TifsV+yz0
四国はホンマに渇水地域やな
352名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:21:12.47 ID:t8Ma5O4G0
早明浦物語?のコピペがないな。どうした?
353名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:23:03.40 ID:TTuFJhhn0
たしかにパスタ作るとかなり水使うな
354名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:23:40.68 ID:qa2fztR6O
>>346
四国放送の社名変えないとな
355名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:24:26.57 ID:7kqakQMO0
>>346
兵庫に淡路島盗られた徳島www
356名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:25:14.28 ID:pfUw4h820
最近はゆでなくていい冷凍物があるじゃない!
レンジでチンするだけのやつ
それに生姜やおろし大根とつゆかけて食えばいいよ
つゆもかけうどん用の売ってるし
刻みネギや刻み梅でもいいけど
357名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:25:42.46 ID:IDy0TPJk0
>>345

早明浦ダムの取水制限=台風の被害の少ない=高知県民うれしい
台風多い=桂浜や室戸岬の暴風雨をテレビで実況中継

だから、マスコミにとってはどっちもただの使い回しできるネタ

その年のよってどっち出るか、それだけの問題
358名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:26:49.89 ID:mc6SE+I40
はいじゃないが
359名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:30:38.68 ID:1T1+z1+0P
海水でうどんを茹でる方法を開発すればよくない?
360名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:34:15.03 ID:GBMN4amD0
小麦粉に塩練り込むのやめて海水で茹でればいい塩梅になるんじゃないか
361名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:35:47.85 ID:a4EiGAXBO
香川って過酷だよな。
夏は暑いし
362名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:36:44.69 ID:KIL/LhgC0
    ∧,,∧
   ( ´;ω;)  すまぬ…すまぬ…
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
363名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:36:50.00 ID:Cmqci7aI0
今日、どうしてもうどんを食いたくなったのはこのせいか
364名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:37:39.26 ID:IDy0TPJk0
>>346

関西のテレビ放送とラジオ放送入るからだろ
で、テレビの民放は一局しかない作れないという
365名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:38:07.55 ID:zaWeLgIK0
毎年恒例だが対策のとりようはないのか?
366名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:38:54.90 ID:dOk2S/dr0
>>87
香川が金出さないから無理だろ
367名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:39:05.17 ID:ibgdX6z80
雨が降らないところにダム作って・・・ムダだろ
368名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:39:31.79 ID:5o+FVkKg0
@香川は雨が少ないので 古来 麦を植えている

Aそのため、うどん が名物に!!

Bだが、茹でるのに 水を湯水の如く 使うので

本末転倒!
369名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:42:49.96 ID:nVI6zTut0
>>365
香川がばかだから仕方ない、愛媛は涙ぐましい節水で頑張るけど、香川は『洗車がまんしてますがっ!』程度。
370名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:43:04.09 ID:fSzYB/xz0
ため池には出荷できない玉ねぎが放り込まれていて使えないし。
河川にはうどんのゆで汁を流すから富栄養化塩化が進んでるし・・・
371名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:54:06.21 ID:tmZjdiiN0
もし海水を使うと咽が渇いてしまい脱水症状に陥り
ダムの渇水がかえって促進されるお(´・ω・`)
372名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:54:11.54 ID:sQN3OPf20
月間168ミリって結構降ってるな
エジプトなら年間100ミリも降れば多雨地域なのに
373名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:54:56.83 ID:vxCcNd5G0
>>295 >>306
宮ヶ瀬が80%割るってのは相当珍しいね
ttp://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
それでも十分給水可能範囲内だが
374名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:55:19.99 ID:FYbUhZqd0
海水の淡水化、雨水の飲料化
いくらでも技術が有るのに
死ねよ、低脳粉土民
375名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:56:05.59 ID:yjVN3gOY0
>>374
技術があっても金が無い
376名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:57:56.68 ID:Tc/dh6hFO
饂飩粉を違法薬物に指定しよう
377名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:59:01.49 ID:5+z705al0
>>373
相模+津久井+丹沢よりも宮ヶ瀬単体の方が貯水量多いんだよな…
あり得ない話だが、仮に宮ヶ瀬が全部無くなっても神奈川東部はまだ相模と津久井があるし
西部に至っては元々人口が少ないのと地下水との併用で水不足とは無縁と

あー神奈川が羨ましいいいい
378名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:59:06.90 ID:ibgdX6z80
海水の淡水化
場所が悪い
残念
379名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:59:08.14 ID:+4fJaFfaO
節水のために生まれたのが、うどんつゆの少ない釜あげうどんという訳だな
380名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:01:04.65 ID:fSzYB/xz0
最低でも下水道を整備して水の再利用をしろよw
今はうどんのせいで河もため池も汚れていて住環境的にもイマイチだろ?
381名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:02:18.41 ID:ibgdX6z80
雨水の飲料化
そもそも雨降らないからダムに水がないんだが
382名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:04:50.61 ID:YfnP/tpI0
香川県が水を購入すれば済むのでは?
隣県から「タダで水を分けて貰えて当然」というのは甘え。
383名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:06:36.23 ID:qNvUi09xO
〜うどん県の日常〜
店員「うどん一杯180円お冷や一杯800円
980円のお支払になります。」
うどん県民「じゃ、千円で」
384名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:06:37.01 ID:CMDwasJX0
>>374
将来の茹で湯より今日のうどん
385名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:07:34.42 ID:wOrkLU/iO
クリスタルカイザーでうどんを茹でなさい。
386名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:07:47.60 ID:ibgdX6z80
他県に分担金払ってダム作っているよ
387名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:07:56.67 ID:CMDwasJX0
>>379
近いけど違う

釜揚げは水で締めない分だけ節水になる
388名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:08:21.92 ID:ptMB4ukqP
>>377
宮ヶ瀬はその昔横浜川崎でも渇水による取水制限が起きた反省から作られた
神奈川の治水事業における中枢みたいなダムだからな

それ以上に利根川水系として共用してる一都三県に比べて
一県で相模川と酒匂川って2つの水系を独自に抱えてるという利点が大きいが
389名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:11:55.12 ID:wVf9Sydo0
天気図に梅雨前線がないんだけど・・・
390名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:14:49.93 ID:O5N1Z9Z00
パスタ茹でる時って塩入れるでしょ。
うどん茹でる時に海水使えばよくない?
391名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:15:28.05 ID:vxCcNd5G0
>>377
宮ヶ瀬は導水管が通っているから貯め込むことができるんだよね
ttp://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=117
今はおそらく相模川の水量が減ってるので意図的に放水していると思われ

大分の筑後川上流ダムと熊本の菊池川上流ダムも
同じようなことをやり初めて福岡市の断水が格段に減った
392名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:16:10.03 ID:9I24lAHDO
横浜川崎の市民プールが大繁盛か。
ただでさえ良心価格なんだから、県外のプール難民からは
倍料金ぼったくっていいのに。
つか車で来るな。せめて電車で来い。
393名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:16:48.42 ID:Wa9O8tGz0
また徳島が香川に恨まれる時期になりますたw
394名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:18:50.30 ID:zl8AqETuP
>>382
タダで分けてもらってる訳ないだろw
395名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:19:55.06 ID:/8NSyfBn0
さぁ来た、来ましたね
396名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:20:34.78 ID:ZB0mjsRx0
茹でるな
397名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:20:40.62 ID:sS/tGq260
東京も他人事じゃない件について。
このままのペースだとヤバいかも。
398名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:22:03.70 ID:jtu8eyA70
神奈川が話題になっているけど…

横浜市民は水源・上流にあたる、
山梨県道志村へ、水源地の保全のために、
かなりの税を上納してるのよ…

自分のところだけでなく、隣県との関係も大事です。

東京と比較して、子育て、給食でやり玉に挙げられる
ボロクソニ言われる神奈川県ですが、
都民も、渇水時に水を欲しがるなら、日頃からの関係を大事にね。
399名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:22:11.27 ID:yn9ENsCNi
うどんの汁を飲めばいいじゃない
400名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:22:14.45 ID:+OJYV5HY0
>>166
このコピペつまんね
早明浦ダムがどの県に存在してるかも押さえてねーじゃねーか
401 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2013/06/14(金) 22:24:41.81 ID:f7ep4wNV0
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
402名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:26:02.39 ID:vQOFYmv30
香川出身の上司が
貯水率15%切るまではみんなあまり深刻に考えてないって言ってた
403名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:30:29.64 ID:fSzYB/xz0
ところでさ
徳島自動車道と高松自動車道だっけ?つながってないのはなんで?
あんな近くなのに。
淡路島方面から四国に上陸したら道路つながってなくて衝撃が走ったお?
404名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:33:39.71 ID:YDBCXcx30
香川県は農業用水と工業用水を生活用水に転用するとか知恵は何もないんかい?
県内で節約する努力もせんといちびったらあかんで。
工場を全部操業停止して、田畑への給水を一切やめて、そっからおねだりせんかい!
405名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:35:12.12 ID:YfnP/tpI0
>>394
香川県は徳島県が要請した吉野川治水費用をつっぱねて1円も負担してなかったはず。
今は治水費用0円で吉野川利水権を主張してるはず。
406名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:36:30.81 ID:jtu8eyA70
>>404
大なり小なり、農業はどこでもあるだろうけど、
香川の代表的な工業って、何があるの?

愛媛は勝手な想像だけど、ティッシュなど製紙のイメージ。
407名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:38:20.79 ID:zo5FAJ4s0
乾麺、麺つゆ、水を確保しておけよ
408名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:39:10.91 ID:f7ep4wNV0
>>406
麺製造
409名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:42:21.36 ID:jtu8eyA70
>>408
右を向いても、左を向いても、麺なのね…ありがと。
410名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:46:39.50 ID:eifDjtat0
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira000081.jpg



    ∧,,∧   ∧ ,,∧
   ( ´・ω・) ( ´∀` )  おいしいね。
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
411名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:46:53.48 ID:YDBCXcx30
>>406
クソ田舎の四国や言うても瀬戸内海側は臨海工業地域やさかいな。
いっちょまえに工場は連なっとるようやな。
大雑把に1人1日あたり1㎥の生活用水を消費するとしてやな。
ちょっとした工場一つが10万㎥、20万㎥てて水利権を持ってるもんや。
ソレを転用すれば一発やんか。
首都圏も京阪神圏も都市開発の為、工場三法で製造業追い出して転用したんやで。
香川も身銭切ってからモノ言わんとアカンわ。
412名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:48:52.09 ID:vxCcNd5G0
伝統に縛られず滝宮の雨乞い踊りを1〜2ヶ月ぐらい早めたらどうよw
いつも8月の終わりじゃ満水になっちゃってるし

>>404
琴平とか丸亀の辺りは満濃池の水を浄化して飲んでる
最初はちゃんとした手続きを踏んでいなかったらしく国に怒られたw
413名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:57:23.90 ID:YDBCXcx30
香川県いう所はやな。
自分ら四国電力の本店を持つ高松市から最も離れた土地(愛媛県伊方町)
を選んで原発を作ったようなエグイ土地柄なんや。
それやのに四国四県の中で一人当たり電力消費量は群を抜いて高いらしいで。
リスクを他県に押し付け、果実を自分らが頂くセコイ習性は香川ならではやね。
早明浦ダムも高知が自治体一つ水没させて作ったやん。
それで出来た水だけチャッカリ横取りやなんて、盗人猛々しいっちゅうねんw
414名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:57:49.35 ID:vxCcNd5G0
>>335
各自治体の香川用水依存率
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/303/4.gif

旧高松市は頑張って下げたのに
周りの依存率100%自治体をいっぱい合併しちまったもんだから…
住むなら小豆島か東讃だねw
415名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:01:54.17 ID:wVf9Sydo0
で、>>413はどこの住人なんだか。関西人に四国の事首つっこまれてもねw
416名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:02:24.31 ID:fSzYB/xz0
香川は香川ルールってのがあるんだよな。
一言でいうとセコいw
でセコいことが賢いと同義みたいになってたりする。
運転も荒いね。
兵庫人でも引くぐらいのもんで。
いや、近い気もするんだけどw
四国で一番本州の大都市圏に近いメンタリティなのは高知だと思うよ。
東京大阪名古屋なんかの人と近い感じ。
彼らに余裕があるのは伝統的に水や耕作地がたくさんあるせいだと思うけど。
417名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:05:02.13 ID:aD9Hxc8k0
>>67
わかった

加須市民として、うどんは一日3玉までにしとく
418名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:07:11.90 ID:YDBCXcx30
JR四国なんかでも香川県のエゲツなさ前回やて聞いとるで。
JR四国発足後、本社所在の香川県は一挙に県内を高架・複線化してピカピカな駅舎を作ったらしいな。
せやけど他三県は民営化後、香川とは正反対の冷や飯喰らいやったそうやでw
非電化・単線のまま放置されとるんはええとしてもやな、
便数が減るわ、3両あったんが1両編成になるわ、どんどん無人駅化されていくわ。
もう四国っちゅうんは香川の為に他三県が生贄になっとるような悲惨さやねw
419名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:10:05.88 ID:4Pe5dIso0
四国回った時香川の川は細くて水流れてないのもあったな。渇水するのもなるほどと思った。
徳島に入ったら幅広くなって水量多い川が多々見られた。
420名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:10:25.53 ID:zo5FAJ4s0
海水淡水化って難しいのか?
うどんはどうでもいいから、こういうのを率先してやれば
421名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:11:48.23 ID:wVf9Sydo0
地域離間工作ってほんとにあるんだな。
422名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:12:20.64 ID:CZfWHDav0
豊稔池が本気だす時が来たな
423名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:12:42.57 ID:sO9XI8Js0
海水の淡水化と、しつこく言っている奴らは、それでできる塩分濃度の濃い海水をどこに捨てる気なのだろうか?瀬戸内海に捨てたら、海水の移動の少ない内海が死滅するのだが・・
424名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:13:35.94 ID:YDBCXcx30
>>420
海水淡水化や言うんはな、飲用への水質基準クリヤが難しいねん。
そのままやったらホウ素があるさかい、基準値以下にする為にはダムまでポンプアップして
上流水に混ぜて希釈するんが一般的な適用例や。
せやけど香川の場合、それに使えるような立派なダムがあれへんやんw
ま、発がん物質のホウ素が何ぼいっぱいあろうが、香川県民にはお似合いの飲み物やねんけどなw
425名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:14:10.25 ID:2Jol//PP0
>>420
できるけど香川はそんな金のかかる事はやりたくないんだよ
少々水不足になっても香川県としては徳島がケチだって文句言ってれば県民はそれ信じちゃって
自分たちには矛先が向かわないし
426名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:14:18.21 ID:p4TmiGTh0
>>421
四国の場合は元から仲がいい訳でないので意味がなさそうだけどな
427名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:14:42.84 ID:vxCcNd5G0
>>420
    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘

こういう関係なんだからしょうがない
「四国」というのはそれぞれ別の方向を向いた4県が同じ島にあるというだけ
428名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:14:59.22 ID:wVf9Sydo0
その塩が食用になればまったく問題ないのにな。できればとっくにやってるか。
429名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:15:39.74 ID:Y3MzBa6w0
血で茹でろ
430名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:16:11.08 ID:LToDte780
明日は大雨だ。
431名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:16:28.29 ID:Y62yn91P0
>>420
その技術は徳島の阿波製紙が持ってるよ
432名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:16:40.28 ID:Mf1iEEVX0
>>418
人が乗らないんでしょ?
433名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:16:49.33 ID:mILE237+O
じゃあ茹で汁濾過は?
434名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:17:24.84 ID:vxCcNd5G0
>>428
讃岐は和三盆(砂糖)大好きだからねぇ…
正月のあんころ餅雑煮とかw
435名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:17:46.68 ID:YDBCXcx30
>>415
何や?香川県民が関西人に一人前な達者な口を利くんかい?
関西の植民地がご主人様に対して生意気な口を叩いたら承知せえへんど。
お前らは今年の夏も関西に電気をタップリ貢いだらエエねんw
去年なんざ四国は2時間電力制限で乗り切る所を橋下はんのお陰で6〜8時間に延長なったそうやんか?
お前らがその昼間に工場停止したりエアコン切ってる間にも、御堂筋線はエアコンぎんぎん効いてたでw
今年も奴隷になって関西の分まで我慢しいや、ごっそさんw
436名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:18:17.08 ID:fSzYB/xz0
淡水化プラントを持ってる自治体はあるけども、基本的にお金持ちよ?
お金がかかるからアラブまで日本企業が売りに行くわけでw

それよりはまず他の自治体と同じように下水道を引くこと。
負担金を嫌わず払わないとなw
下水道を引いたら汚水を浄化して再利用して、
やることやってから淡水化プラントは考えるべきよw
早明浦の水が吉野川の河川環境を守るために下っていくけど、
その水を一部でも欲しいなら徳島にお金を払って買うしかないんで、
そういう方向も模索しないとさ。

どうせ香川の経済力じゃ淡水化プラントは維持できないし、
考えないほうがいいと思うけどね。
437名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:19:29.78 ID:BPrOhJew0
水洗トイレの水使用量は、10年前の型に比べて、今の最新型は大も小も半分以下だ。
節水を考える人は、トイレを換えますか?金かかるけど。
438名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:20:56.97 ID:Z/FDJAAK0
ここ数年は早明浦落ち着いてたよね
今年は久しぶりにくるかなあ?(´・ω・`)
439名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:22:18.97 ID:fSzYB/xz0
四国は一つ
四県はバラバラ

おk?
440名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:24:03.93 ID:0Ba/wVX10
小麦を使うにしてももっと水を使わない食い物にすりゃいいんだ
ナンとか
441名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:24:15.14 ID:1YEqEbNVO
>>435
今年は電力融通しないよ
442名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:25:03.96 ID:4Pe5dIso0
気持ち悪い方言である関西語で文章書き込んでいるやつがいる。
443名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:26:47.62 ID:WMvFTd0T0
今年もそんな季節か
444名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:28:04.46 ID:wVf9Sydo0
IDひっかけたら鹿児島のスレにもえらそーに書いてた。
445名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:28:14.88 ID:NB5NT0c00
>>1
むしろ渇水じゃない年ってあるのか?
446名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:28:18.32 ID:wOn8lUiu0
うどん粉練るのに水使っていーい?
447名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:28:23.90 ID:YDBCXcx30
>>441
香川県民も言うてるやん?困った時はお互い様や言うてなw
お前ら四国の親分様である関西へ身を犠牲にしてでもご奉仕せんかい!
関西の脱原発はな、お前ら四国を原発銀座にして関西への電力供給基地にするっちゅうこっちゃw
お前ら四国がが日中エアコンを使用出来ひんかっても関西は常にキンキンに冷やさなアカン。
448名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:29:32.75 ID:yjVN3gOY0
>>405
ヒント:吉野川治水費用と早明浦ダム建設費用は別物
449名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:30:20.39 ID:ZntR6Rhu0
いつも思うけど取水制限じゃなくてうどん制限したらいいと思うの
それか香川県民制限
450名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:30:31.34 ID:wvmFtafC0
ダム作れ
451名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:30:55.98 ID:vxCcNd5G0
うどん県副知事だって一見「うどんなんてシラネーヨ」顔してるけど
スカウトされたのがパスタ屋の厨房だからな…
はなまるカフェに呼ばれた時もおめざは当然うどんw

>>419
「香川」は「枯川」が由来という説もあるぐらい
452名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:35:23.55 ID:h3yyDnjZ0
>>437
温水も暖房便座も8年前の半分の電力で済む。
水だけでなしに、節電にもなるな。
453名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:36:42.55 ID:ibgdX6z80
>>450
どこに?
雨振らないところに作ってもだめだろ
となると隣県に犠牲になってもらうしかないぞ
454名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:38:11.29 ID:MTbRoiZI0
夏場は福岡と伊勢からゆがいたうどんを輸入しとけ
455名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:39:11.13 ID:88LVzQvL0
関東も水不足はかなりヤバい
ダム貯水率が例年になく圧倒的に低い
456名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:40:08.58 ID:ibgdX6z80
1.5Lのペットボトルに水を入れて
古い水洗トイレのタンクにそのペットボトルを入れると
すこし節水できる
457名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:41:09.02 ID:CLVypdL40
池田にダム作る計画があったけど
大歩危小歩危が水没するんで止めたんだよな
国道32号線も水没して引き直さないと駄目だし
458名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:41:18.99 ID:MTbRoiZI0
神奈川はちょい少ない程度でほぼ平年並み
洪水期なので貯水率が少なめに見えるけどね
459名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:46:31.71 ID:zo5FAJ4s0
今年は水不足くさいな
460名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:50:22.14 ID:gcRUChSR0
香川県はお金出さなかったんだから天罰じゃないの?
461名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:52:33.73 ID:v1YKJwSy0
>>455
この2、3日雨降りっぱなしだったけどな。ダムには降ってないのかな。
462名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:57:19.31 ID:V7hCYgtY0
水なんてのは文化のバロメーター
ガンガン使っても地球上の水の量は変わったりしない

国交省や国が全てとは言わないが95%は悪い
香川が渇水するのは香川の役所が100%悪い
463名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:57:40.26 ID:JA6bK4lx0
香川だってダム建設費用のうち利水割合分の費用はちゃんと払ってるのよ
ダム建設事業費のうち治水にかかる費用は大半を国が出してるんだから
自分とこの利水分だけ金出してるってのは他県も同じようなもん
464名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:04:58.58 ID:YrZzbOuh0
>>463
利水分しか出してない香川と他の3県は全然違うけどな
香川用水も確か農林水産省から出てるし
465名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:07:01.98 ID:N8ZlEUNbP
香川にうどん食いに行ったら
川が干からびて少ししか水が流れてなかった
水か無いってネタじゃなかったんだな。
466名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:07:10.60 ID:noSci7/d0
香川人はせせこましい。
もう関西中国北陸四国方面すべて合わせて、香川人が一番せせこましい。
467名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:12:59.87 ID:+6Z24Ojo0
せせこましいって何?
468名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:17:32.26 ID:AeCQV6cW0
香川の人ってうんこも白いって本当ですか?
469名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:31:48.95 ID:+D/Tpcdm0
【渇水対策会議中】
      ズー
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||(  ´・) (・`  )||=とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
470名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:33:57.19 ID:ObUMpI+A0
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
       ̄ ̄ ̄
湯だめだからもう一度温めるよ!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ          当然3リットルです。
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄
471名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:42:32.25 ID:mBmP1mWH0
お金払ってない払ってないってどこのK国だよ
「決められた条例通りお金払いました。」で終わりだよ普通
今になってあの条例は無効だって言うつもりか
472名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:54:39.27 ID:jnFGpbMA0
>>413
あの原発は大分県への嫌がらせと聞いたけど
473名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:56:55.54 ID:VjTMX/Vn0
香川は海水淡水化プラントを

うどんの為だけに建てるべき

そしてその電力のためだけに原発を立てるべき
474名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:01:09.83 ID:ovEVcGCD0
うどん自重
475名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:30:35.87 ID:p9fXInxFO
もともとがうどん目的で作られたダムだから、うどん以外の使用から止めれば良い
それなら雨が降らなくてもあと二、三週間はもつだろ
476名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:45:29.01 ID:tPrURIqg0
むしろ早明浦ダムで直接うどんを茹でるべき
477名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:51:44.56 ID:qYRiWF5q0
香川が悪い
水は自前で調達するべきこと
他の県からたかるとか言語道断
478名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:57:58.15 ID:xfJf/gaF0
弘法様も一生懸命作った池の水がうどんに使われるなんて思わなかっただろうな・・・
479名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 01:58:12.50 ID:750Q9OeZ0
>>471

負担金分の利水権はもらってるじゃん。
いつも、それ以上よこせと徳島に詰め寄るから夏の風物詩のような問題になる
480名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 02:02:04.98 ID:Z1rhLd8c0
おい、うどんなんて食ってる場合じゃねーぞ!
481名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 02:03:28.32 ID:750Q9OeZ0
>>479

香川水道ができた時、他県の忠告無視して
ため池多数埋めてしまったけどな
482名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 02:08:03.15 ID:gJySnCCx0
うどん1玉茹でるのに5L、締めるのに10Lの水を使う
香川県民100万人、毎日5玉食う=>7万5千噸/日の浄水が……
483名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 02:13:37.23 ID:zWEPj99M0
香川県民一人当たり何分子くらい飲むんだろうと思いながらおしっこしてる。
484名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 02:20:25.46 ID:uNo8Hcix0
水の使いすぎなんだよ コネコネコネ
485名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 02:59:53.37 ID:21UUQVcX0
このダムは渇水ニュースのためにあるような、欠陥ダム。毎年出てくる。
486名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 03:32:18.54 ID:hLNWcNwg0
>>485

マスコミがそういう報道の形式作り上げてるから。
台風被害のネタが使えないと、自動的に取水制限のネタが使える。
文章の形式も永遠に使いまわせる。ネットで情報手に入るから、経費もかからない。
487名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 03:41:17.27 ID:yQxEiniR0
水はある、ダムの使い方がクズなんだよ。
だから水不足が演出され続けている。
488名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 03:54:34.71 ID:x/FmCZLL0
>>413
東京も同じじゃん。
おととしからぶっ壊れっぱなし死の灰海に絶賛ダダ流し中の福島の原発とか・・・・・・
489名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 05:47:32.20 ID:S9aBZMXP0
>>53
復興費用として東北に取られた
490名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 05:51:26.03 ID:OiY2s61a0
491名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 05:56:57.39 ID:+2LfMg/h0
うどんの危機
492名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 06:02:09.80 ID:9q1KYiLm0
早明浦は元々治水目的。暴れ川を抑えるためのもの。そもそも香川は建設時に出資しなかったし、水路もなかっただろ。
493名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 06:19:35.04 ID:3HSU6m750
>>286
香川の自殺スレは
ニュー速2軍にある
494名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:09:37.28 ID:txoOG3eB0
うどんで水使いすぎ
お湯で作れ
495名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:10:56.11 ID:lQ9RWy3a0
カラ梅雨で早くもうどん制限か
496名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:11:18.37 ID:lrkjUubp0
うどんは海水で茹でて、海水で〆ればイイだろw
497名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:12:48.81 ID:gUbhwLA90
>>2で終ったスレだなw
498名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:14:43.31 ID:20cRmQoG0
香川県のすべてのトイレを節水タイプや無水小便器に取り替えろ
499竹島を取り戻せ!:2013/06/15(土) 07:46:54.40 ID:+Seyvs5j0
プールが無駄なんだよ。

今年はプール禁止だな。
500名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:48:13.51 ID:c3GzPeAl0
今年もそんな時期になったのか
501名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 07:53:53.10 ID:ZqhKm06l0
まー田植えさえ乗り切ればそのうち雨が降るしな
山の方に
502名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:05:58.82 ID:muINlw/u0
今もサイレン鳴らしてるのかな。
503名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:06:35.69 ID:8WFUpisk0
まだはやい
まだ75%もある
まだまだ茹で放題
504名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:24:36.52 ID:gUbhwLA90
水が超貴重な砂漠戦でパスタ茹でるイタリア軍。
まさに日本のイタリアうどん県w

わざわざ米炊く日本軍もあきれられてたようだけど…
505名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:29:26.86 ID:lOYqj2oR0
おまえらうどんネタ好きだなw
506名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:33:30.36 ID:Ual/u8VU0
うどぅ〜ん
507名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:34:08.50 ID:kwdX08TI0
は・・・早明浦ダム
508名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:34:43.19 ID:mw+K80p90
台風が来て満水。
しかし他地域に甚大な被害が出て
素直に喜べないとコメントを残し対策室解散がいつもの流れだな。
509名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:35:33.73 ID:JH4hlaaO0
またかよ、毎年毎年よく水不足になるな
510名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:47:18.17 ID:3HSU6m750
早明浦ダム下流の吉野川流域には

祖谷そば、
半田そうめん、
たらいうどん、
徳島ラーメンと、麺尽くしである。
最近は、徳島うどんってのもある。

これらすべて、徳島である。
511名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:50:54.54 ID:SUfwN4a80
iPS細胞使えば解決すんじゃないの?
512名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:51:34.88 ID:OFz0rUan0
九州だけど今日は大雨
513名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:54:02.50 ID:cl43uQ1T0
香川県民に「うどん食うな!」と言うのはどれぐらい重い言葉なんだろうか
514名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:57:11.54 ID:mjaG9HLOi
渇水時に「てめーらの地域が塩害になって俺らに水よこせ」と言い放つよりはずっとマシ
515名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 09:15:19.27 ID:X+YPHgds0
関西全然降ってないわ。琵琶湖干からびてしまいそう。
516名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 09:35:46.47 ID:9sGJ7I40P
降る振る詐欺の天気だな、関西
517名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 09:40:08.89 ID:00RHiyhf0
>>510
徳島のうどんは最近じゃないよ。
明治時代には福助という店が、市内で無数にチェーン展開していたほど。
鳴門うどんも江戸時代からあるよ。
518名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 09:42:02.61 ID:UMWpQJh10
今日は降りそう
519名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:02:53.20 ID:noSci7/d0
取水制限の前にうどん制限をしたほうが効果があるんでは。
わりとマジで。
520名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:10:08.98 ID:p9fXInxFO
うどんの為に作ったダムの水の使用でうどんに制限をかけるとか本末転倒
521名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:13:49.25 ID:LAILV86F0
もはや夏の風物詩だなww
徳島と水戦争してんだったか?

愛媛と高知は水不足って聞かないけど大丈夫なのか?
522名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:15:48.99 ID:jRJeU84+O
久しぶりの雨@松山
523名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:15:59.93 ID:K0tHkMra0
        。。。          わしゃ パンを
   わしゃ うろんがええよ!   こさえてもらうぞ

          =∧⌒∧=      ∧〓∧
         /⊃・∀・⊂ヽ   (⌒(´∀` (⌒) 
           ヽ       /    \     /
 ζζζζζζζζζζζζζζζζζζζζζζ
524名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:27:09.96 ID:dCy+K6cp0
毎年同じ事やってるな
いい加減対策しろよバカ香川
525名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:38:50.69 ID:CRqVGMCT0
沖で漂流してみんなが脱水症状を起こす中
一人貴重な真水をうどんを茹でるのに使う香川県民
526名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:42:29.40 ID:p9fXInxFO
>>521
確か香川と徳島が異常に水を使ってるんでしょ
香川:うどんで水を使いたい放題
徳島:吉野川に水を垂れ流し
高知や愛媛は常識的な量しか使っていないから問題が起こり難い
527名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 10:56:51.05 ID:2FN3mS1B0
>>526
河川は水を流し続けなくては、河口から潮が遡上して周囲に塩害が起きちゃうのだな
528名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:00:14.81 ID:noSci7/d0
>徳島:吉野川に水を垂れ流し

いや、それは違うだろw
元から吉野川の上流に作ったダムなんだしょ?
河が枯れて生態系が壊れてでも、
無料で香川に水よこせっていう香川人の主張はどうかと思ったがw
529名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:04:09.50 ID:gH7hxnyI0
>>423
べつに小便になってまた瀬戸内海に戻るだけや
530名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:04:13.71 ID:DZpxXuWE0
>>527
そこで国は河口に堰を作って流す水量を調整しようとしたけど
環境破壊するなと住民運動が起こって計画が潰されたと
531名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:06:35.29 ID:noSci7/d0
だが、元から水利権を持たない香川には何の関係もないこと。
河口堰を作っても作らなくても香川の水じゃないんで、
欲しいならお金を払って買わないとダメなんだぜ?
他の都道府県でも渇水の時にはお金を払ってお互いに水のやり取りをしてるのを知らないのかなw
532名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:07:49.21 ID:DgP0m2vb0
今日は早明浦ダムも纏まった雨が降りそうだな
533名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:09:49.85 ID:2FN3mS1B0
まあ、そんな徳島も県と農水省が、いつ完成するかも知れん北岸用水に
国費をつぎ込んで、吉野川から大量に水を吸い上げようとしてるけどね
で、河口堰の強化が必要となれば、国交省もウマーとなる
534名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:12:00.56 ID:p9fXInxFO
>>527-528
塩害が起こるような環境にしたところから見直すべきでは?
早明浦ダムの貯水量って神奈川の大きい方から四つのダムの貯水量を足したのとほぼ同じ
神奈川はそれで足りて東京に分ける事すら出来ている
やっぱり異常だと思うよ
535名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:15:07.57 ID:noSci7/d0
>>534
お前の主張は
>確か香川と徳島が異常に水を使ってるんでしょ
>徳島:吉野川に水を垂れ流し
だろ?

吉野川は元から早明浦付近の水を垂れ流して川としてきたんだからそれが自然なんだよ。
上流にダムを持つ河川なんてごく当たり前の存在。
ただ、香川がその水を無料でクレクレいってるのが問題なだけ。
536名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:16:05.34 ID:lLjc7Qc20
・・・梅雨で干上がってるの? 今夏駄目じゃね?w
537名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:19:40.61 ID:p9fXInxFO
>>535
お前呼ばわりされる理由が分からないが
それなら早明浦ダムを止めてそのまま流せば良いだろ
そう主張したら?w
538名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:24:14.86 ID:McBLmmmj0
水源を中国に買い占められたらこうなる見本のようだな
539名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:24:26.55 ID:noSci7/d0
お前マジで何言ってんのw
水が必要だからダムを作って話し合った結果が今なんだろ?
それに不満があるのが香川だけだということ。
540名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:29:43.71 ID:/OjWF7R+0
香川で用水路とダムできてから、ため池を潰しているって聞いたが
本当なんだろうか?もしそうなら渇水でも我慢するべきだと思うが
541名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:30:25.09 ID:2FN3mS1B0
うどんの茹で湯の需要を満たすくらい、海水の淡水化を図ったら、
瀬戸内海の塩分濃度が、あの辺だけ高くなっちゃうんだろうなw
542名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:31:30.33 ID:DZpxXuWE0
平常時には水を貯めて旧吉野川に水を回して
洪水時には堰を下げて洪水を防ぐ可動堰の建設問題に関しては
民主党と徳島が生んだ偉大な政治家である仙谷先生が建設反対派なので
今後も復活する事はありませんね
http://y-sengoku.com/06/00/000510.html
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=11093
やっぱり公共工事は自然を破壊するからダメですよね
治水対策よりも自然なまま使うのがいいんです
543名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:33:41.52 ID:Ha0vsQJc0
ダムの新規すいけんは
徳島の権利ない
すいりけんは、つかってないと
発生しない
洪水でばがれていただけの
水に権利はない
徳島古事記
544名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:43:23.96 ID:MIsxYzcsP
>>540
溜池つっても庭の池レベルの物や、山間部で管理する人がいなくなったのも含めるので
確かに溜池の総数は減っている、
しかし無くなった溜池の8割が小規模な物であり、新しい溜池も作っているから、
全体の総貯水量はほとんど変化していない。

溜池潰したから許さないって言ってるのはアンチの印象操作だよ
545名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:57:45.79 ID:1e2r2GqJ0
宝山湖は満水だね
546名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:04:10.44 ID:r0r5FMuo0
ここら西のあたりで転属した奴が悲鳴を上げるのが香川と岡山と姫路。
あ、尼崎とかは決死の覚悟で乗り込んでいく土地なんで例外な。

香川の県民性は我田引水で利己的。そういう主張をできる人間を強いとすら感じているようだ。
まるで中国人みたいな気質。そうでない人は香川から引っ越してるか引っ越そうとしてる。
古くから渇水地域だったので我田引水な気質が育ったとかまことしやかに囁かれてるw
だってなぁ、夜中に水路の水を勝手に切り替えてこっそり自分の田に入れると、
「うまくやったなぁ」と褒められて、それをやらせないために監視しなきゃならんらしいよ?
リアル我田引水が続いているのが香川。
547名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:16:54.37 ID:YrZzbOuh0
>全体の総貯水量はほとんど変化していない。
それでなんで足りなくなるんだ?
548名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:17:17.58 ID:h/z5NUHQ0
ダムには治水と利水の役目があるのに香川県民は治水のことしか考えてないからもめる
549名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:22:39.79 ID:YrZzbOuh0
>>548
香川が治水のコトを考えてたら揉めないと思うが
550名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:25:04.34 ID:r0r5FMuo0
>>547
自分の水(ため池)はキープしつつ、
他から(早明浦からくる他県の水を)貰おうとするからさwwwww
まぁ、西のこの辺に住んでる奴ならすぐにピンとくるレベルの香川ってとこだな。
とにかくせこいんだよw
大阪人が「ナンボのもんじゃぁ!(お前は何円の人間ですか?)」というのに似てる。
551名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:31:45.72 ID:QXgHqhTO0
このスレが立つと夏を感じる。
552名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:32:02.64 ID:eYP1XZOJ0
>>548
利水の事しか考えていないの間違いだろw

>>547
今日12:00から前日12:00までの24時間で2.3パー減、しかも今後の雨量は期待薄。
75.2パーから毎日2.3パー減ったら33日で0パーになるんだが?
553名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:36:57.86 ID:Ha0vsQJc0
徳島は陰険で金に汚い
公共心もなくゴミの不法投棄だらけ
早明浦ダムは高知県にある
554名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:38:05.10 ID:Fea5ct780
久しぶりの雨だわぁ (n‘∀‘)η
でも茹でるなよ
555名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:38:29.33 ID:8WFUpisk0
今日はかなり降ってるし大丈夫
茹で放題だよ
556名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:38:58.35 ID:6qasquyH0
ダムに利水分の水は払ってるのに渇水になると真っ先に蛇口閉められる香川かわいそう
557softbank219044207076.bbtec.net:2013/06/15(土) 12:39:18.15 ID:1LHqONFt0
なんで毎年のように水不足で四国はもめるんだよ五月蝿いぞww
香川にろくな水源がないのに水クレクレどうたらってさ。
四国全部の人口なんて横浜市と大差ないってのに。
もう面倒だから四国は一つの県ってか四国県四国市てやればけんかすることもないだろw
558名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:42:28.83 ID:mjaG9HLOi
>>557
東京から一切水をもらえなくなったらわかるよ
559名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:42:37.70 ID:F/zvFyA60
いつも思うんだが、そもそも大昔から渇水だったんだろ?なんか対策してたんかしら?
弘法大師が溜池つくったとか伝説あるぐらいの伝統ある渇水地帯。

たとえば東京の下町方面みたいに何か水の有効活用の努力とかしてるんかしら?
開成高校とか両国国技館とか、その他色んな施設で雨水貯めといてトイレに
使うようになってるのがいっぱいある。街角にもスカイツリーの近所中心に
家庭用雨水オケ設置して便所用に使ってる。そういう努力ってしてるのかな????
560名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:43:44.90 ID:YrZzbOuh0
>>550
なるほどそんなからくりがあるのか

>>552
香川県内ため池の現在の総貯水量は
早明浦ダムの利水容量とほぼ変わらない
それに小さいが県内に15もダムもあって
香川はどんだけ水使ってるんだって意味
561名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:44:00.27 ID:Ha0vsQJc0
新規水利権なんだからくれくれは間違い。
徳島が従来の水利権を過大に見積
新規水利権を少なくしたのが問題の根源

徳島人と朝鮮人は関わってはいけない
無視すればいいんだよ
562名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:48:00.31 ID:Ha0vsQJc0
560香川の貯水量、ダムの数を知ってるのは
徳島人と香川県民だけ
第三者ぽい書き込みしても
いじきたない徳島人ってすぐにわかる。
563名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:48:51.24 ID:zHrG3zLcO
>>559
その溜める雨が降らんのだよ
564名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:49:17.41 ID:NLnVQshx0
【速報】めちゃくちゃ降ってます@香川
565名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:50:07.70 ID:RUfMHJTk0
           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹
566名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:50:21.80 ID:P2Zy8qEg0
ID:Ha0vsQJc0よ、おまえが徳島に恨みがあるのはよくわかったから薬を飲んで落ち着けうどん

543 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 11:33:41.52 ID:Ha0vsQJc0ダムの新規すいけんは
徳島の権利ない

553 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:36:57.86 ID:Ha0vsQJc0
徳島は陰険で金に汚い
公共心もなくゴミの不法投棄だらけ
早明浦ダムは高知県にある


561 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:44:00.27 ID:Ha0vsQJc0
新規水利権なんだからくれくれは間違い。
徳島が従来の水利権を過大に見積
新規水利権を少なくしたのが問題の根源

徳島人と朝鮮人は関わってはいけない
無視すればいいんだよ
567名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:50:27.24 ID:sKvRYpU90
恒例の企画か
568名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:51:06.60 ID:Ha0vsQJc0
それに高知県の早明浦ダムの新規水利権の話だから
香川の溜め池の貯水量は無関係
徳島は人口減って衰退
徳島の田舎の陰湿さから企業も撤退
569名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:51:34.58 ID:x+/W9idt0
神風はくる! 待たれよ9月2日
570名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:52:12.97 ID:mjaG9HLOi
そもそも水利権というなら流域外の香川には本来一滴もまわす必要なし
571softbank219044207076.bbtec.net:2013/06/15(土) 12:52:55.03 ID:1LHqONFt0
>>558
>東京から一切水をもらえなくなったらわかるよ
何それ?イミフ
横浜ってか神奈川県は都から水の供給は受けてないってか渇水時には多摩川の水を都に融通している。
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/suidou-suishitsu/suidou/suigen.html
572名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:54:20.80 ID:6Hx2iHfr0
           電気                  恫喝
   ∧_∧    ――→    ヘ⌒ヽフ          ――→    (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ・ω・) 香川                   (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)         ←――    オーストラリア
            恫喝        _         小麦
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島
       <・)))><<
         鰹
573名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:54:25.79 ID:zHrG3zLcO
早明浦は高知県にあるのになんで徳島と香川がケンカしてんだ
574名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:55:08.87 ID:1e2r2GqJ0
早明浦ダムの貯水率がかなり回復しそうだね
575名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:56:18.00 ID:Ha0vsQJc0
徳島の下水道普及率は全国最低
汲み取り業者は特定の人の利権だからだ
徳島は同和カルタを中学生になると
全員学習する
淡路島は徳島藩だったが徳島人が
平気で淡路島民を殺すので
明治になり、y兵庫県となった。
576名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:57:35.86 ID:YrZzbOuh0
>>559
弘法大師が造った溜池なんか潰して存在してない
池跡は池内村になって現在高松市になってる

高松藩が造った現在の満濃池とは実は別だったりする
577名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:58:20.82 ID:djWwIS36O
【水不足】香川県、節水対策としてうどん店の夜の営業を禁止へ★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
578名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 12:58:39.42 ID:qYRiWF5q0
>>540
有名な話しだよ
579名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:01:15.43 ID:vPN/+0pO0
夏の風物詩だな
580名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:02:56.87 ID:Ha0vsQJc0
徳島自衛隊部落差別事件2003年
Wikiに書いている。徳島がどういうところか
わかる。
581名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:04:28.03 ID:nVL1M09h0
それほど水資源が豊富でないのに下水道普及率ワースト一位から分かるように
吉野川にたくさんの水を流し続けないと土地が臭くて住めないと言う理由があるから
ある意味普通の徳島県民も被害者だ!
582名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:05:14.64 ID:eYP1XZOJ0
>>561
新規水利権を生み出したのは香川を除く他の3県なので、文句があるなら
金で解決しなさいよw
583名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:05:35.41 ID:P2Zy8qEg0
ID:Ha0vsQJc0 ←こいつうどん人じゃね?
584名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:06:07.29 ID:Ha0vsQJc0
540 578自作自演
そもそも他県の溜め池の数なんて
徳島人以外はしらないし
興味もない。
朝鮮人が日本のことにくわしいのと同じ
585名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:06:20.48 ID:b147s8SN0
今年の瀬戸内は例年にもましてカラッカラの空梅雨だからな
586名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:06:50.80 ID:YrZzbOuh0
高松藩主松平頼重が泣いてるぞ
徳島のせいにする前に
香川県内の水を融通しあえよ
587名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:08:31.17 ID:Ha0vsQJc0
徳島は動物解体がさかん
ラーメンもその解体崩からスープを
つくった。
588名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:08:36.14 ID:OqCZY9GI0
今大雨
589名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:11:19.74 ID:YrZzbOuh0
>>584
香川県政策部水資源対策課の
香川の水ってHPのトップに乗ってますけど
590名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:11:28.87 ID:HQzcAuJE0
>>583
こいつも毎年の風物詩だよ
ひたすら徳島を中傷するお仕事の人
591名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:11:44.34 ID:nVL1M09h0
>>580
今でも徳島では、特定の人は運転免許の講習がただになる制度が残ってるんじゃないか?
592名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:12:21.85 ID:8WFUpisk0
>>576
池内村が現在高松市とかどっから持ってきた話や
593名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:12:52.14 ID:Ha0vsQJc0
高知県早明浦ダムの話
徳島人は全部自分のものとしている
汚い朝鮮人みたい
汲み取り便所から書き込みしている
徳島人は臭い
594名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:13:00.85 ID:T7hr/ejf0
>>588
香川県内には雨が降るが早明浦には降らなくて、香川用水大ピンチで
うどん人が干上がるパターンですね?
595名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:13:48.49 ID:vPN/+0pO0
風呂に入らなくてもうどんは食べる
香川人のほうが臭そうだが
596名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:13:59.35 ID:nVL1M09h0
月曜の徳新にネット上の差別対策を県に大声で要望って記事が載るのは間違いない
597名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:15:56.78 ID:yPsJTmUD0
早明浦干上がっても高知は平気なんだろ?
その分融通してやればいいのに
598名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:16:30.56 ID:Ha0vsQJc0
徳島下水道普及率15%
徳島人ってうんこ臭いから
徳島からでるな
599名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:17:06.11 ID:vPN/+0pO0
>>596
そんな活動してる暇があったら
香川県庁に貯水事業の陳情しとけよ
600名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:19:38.35 ID:T7hr/ejf0
>>597
早明浦の水は、本来その一滴までも、徳島のもの。
他県が手を出して良いものではない。
601名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:23:12.25 ID:Ha0vsQJc0
このスレで毎年
同和カルタが全国区になったなあ

ラーメンも徳島に動物解体業者が多いからって
ことが常識になったし

徳島の下水道普及率が低い理由も
あきらかになった

まともな人なら徳島がどういうところか
わかるよね
602名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:24:57.75 ID:mBmP1mWH0
>>597
ダムが0%にでもなれば高知県分は100%カットだろーよ
まあその頃には徳島県や香川県も80%ぐらいはカットされてるんだろうが
603名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:25:47.72 ID:h/z5NUHQ0
>>549
>>552
逆だったな
604名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:25:58.03 ID:Ha0vsQJc0
Wikiに書いている徳島自衛隊部落差別事件
2003年は悲惨だな
まじ徳島は腐ってる
605名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:26:21.19 ID:P2Zy8qEg0
ID:Ha0vsQJc0 ← こいつ、本物のあれっぽいな

こういう奴の観察ができるのもネットの醍醐味だな
606名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:27:20.09 ID:HQzcAuJE0
>>605
何年も同じ事しか書かないからおなじみだよ
607名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:28:06.81 ID:fRSQ44yV0
台風が期待はずれだったしな
608名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:00.25 ID:Ha0vsQJc0
県民ショーでは絶対にやらない
徳島同和カルタって情報を
しるのがネットの醍醐味だろ
609名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:24.70 ID:X2vDsTMiO
あえて流しうどんに挑戦しろよ
610名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:30:16.89 ID:CasF+8SK0
香川は仕事で半年ほど住んでたんだけど、マジでうどんが旨いし安いしで凄いんだよ
1日3食全部うどんだよ
都会のコンビニ並みにうどん屋があるし、どこで食ってもうどんが旨い
うどんうどん
611名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:02.43 ID:Ha0vsQJc0
徳島ゆるキャラ
4足歩行 かわにーず

これはまずいんじゃないの
徳島人ならわかるはず
612名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:57.42 ID:2BSU+dGl0
海水で茹でればいいんじゃまいか?
613名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:26.56 ID:mBmP1mWH0
>>576
池内村っていま満濃池の底に沈んでる村だろ?
今の満濃池と別って何の話?
614名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:42.15 ID:UHIdBlpf0
うどんを控えろ
615名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:50.30 ID:00RHiyhf0
>>591
無くなったはず。無くなって当然のこと。

>>598
香川のトイレの水洗化率は47位からら、日本で最下位だよ。
水がないから、トイレで水を流すのはもったいないと。
まあそれは分かるんだが。
616名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:16.66 ID:OUKTfTN/0
無水うどんのフラグ?
617名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:40:31.14 ID:mBmP1mWH0
>>615
香川の水洗化率は89.1%で四国二位、全国25位ですよ
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/2_5.htm
618名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:41:00.16 ID:FVoXaHYP0
水問題より札所がアレになったのはどうかと思うな
息子は韓国留学してるんだろ?
政治利用される気がするなあ
619名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:42:58.01 ID:2BSU+dGl0
>>617
高知が低いんだなぁ水洗化率
つか岩手は何でこんなに低いんだ?
620名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:44:26.16 ID:FoR5NKj40
残念、今日たっぷり降ったよ。
水不足は解消。


うどん茹で放題。
621名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:44:27.34 ID:T7hr/ejf0
>>619
汚沢のせいじゃね?
622名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:45:04.08 ID:Ha0vsQJc0
香川の下水道普及率44%

徳島は15%

平気で嘘つくのがとくしまん
623名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:46:12.15 ID:lvO1oIpl0
毎年同じコト繰り返してるな
どうしようもないんか?
624名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:47:52.83 ID:FVoXaHYP0
水洗化率が高くて下水道普及率が低いと言うことは微生物が死滅した浄化槽から垂れ流しや自然浸透って事にならないか?
ボンカレーマジヤバイ!
625名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:47:56.67 ID:T7hr/ejf0
>>620
アメダスを見ると結構強く降ってるようだな。
   『早明浦を外して』
うどん県民、死亡wwwwwww
626名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:11.67 ID:Ha0vsQJc0
徳島の人口70万人
阿波おどり130万人
宿泊施設1万人程度なのに
627名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:01.60 ID:NLnVQshx0
>>619
ヒントは平野率
628名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:53:58.67 ID:HQzcAuJE0
>>623
どうしようもないというかあえて貯水率を落としてるからな
別に貯水率が下がることは何ら問題ない
大問題化のように錯覚してるのは香川の人間と何も知らずそれを見て勘違いする人だけ
629名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:27.10 ID:eg2Jfvtq0
東京都が神奈川に水を融通してると思ってるアホが湧いてるな。
逆に神奈川が時々東京に恵んでるんだ。
立場を弁えろバカ都民。
630名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:42.33 ID:CasF+8SK0
>>625
http://www.geocities.jp/sameura_dam/

リアルタイムデータで見てもマジで降ってねえなww
でも、上流域では結構降ったから、大丈夫みたいだ
631名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:15.25 ID:00RHiyhf0
>>617
水洗化には色んなデータの取り方がある。というか統一されていない。
下水道の普及している場所の水洗化率の場合とか、合併式浄化槽やみなし浄化槽も込みのデータの場合もある。
あと人口の割合とか、軒数の割合。人口比で言えば香川は最下位となっている。
たぶん、そのデータは下水道が普及している場所での水洗化率ではないかと思うんだが。
何がどういうとり方のデータかはうる覚えだし、そのリンクのソースも統計の取り方も説明されていない。
香川が日本で最下位のデータがあるのは確かだよ。
632名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:27.82 ID:Ha0vsQJc0
628徳島がけちって洪水対策容量が
小さく、わざと徳島はダムの貯水率を低くしてい
るってことか

徳島人の本音がでました
21世紀に洪水に脅える川下住民

徳島マン
633名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:37.59 ID:1e2r2GqJ0
>>631
下水道に繋がってて水洗じゃないトイレって・・・
634名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:43.19 ID:3cJaBuyCO
無水茹でうどんできたらノーベル賞もん
635名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:03:19.99 ID:00RHiyhf0
>>624
合併式浄化槽の性能は、下水処理場と同等くらいにしなければならないという法律がある。
つまりは、各家に下水処理場があるものだと考えてよい。
家のまばらな地域なら、多額の税金を使って下水道を引くよりも、合併式浄化槽を数軒でシェアしたほうが効率がよい場合もある。
香川県は下水処理場の移転で揉めてるよね。下水道が完備していても下水処理場も汚いものだと思われてるってことだよ。
636名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:03:58.73 ID:fmukd0rG0
とりあえず焼きうどんにしてみるか
637名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:07:46.49 ID:00RHiyhf0
>>633
下水道が目の前に来ていても、昔からの家は必ずしも下水道に接続しているとは限らないということ。
そういう家は東京にだってある。
下水道への接続やトイレの改装には自腹を切らなければならないからね。
路地裏とかになると個人での接続工事も難しくなる。
都市部でもなかなか難しい場所があるというよ。
638名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:07:49.69 ID:NLnVQshx0
>>635
下水道の整備は全国トップレベルになってるけど
浄水所の都合でダイレクトにウンコ流せないんだよね
639名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:10:29.80 ID:Ha0vsQJc0
徳島の下水道普及率は全国最低
15%
うんこ臭い県
640名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:13:15.19 ID:Ha0vsQJc0
徳島は水質がわるく
井戸水が飲めず、眉山の湧き水を買っていた
金がない貧乏な徳島人は水くれくれと
水古事記していた。
641名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:13:43.38 ID:50h/VjZQ0
>>597

もともと、ほとんど使ってないものをどうやって?

>高知県への利水配分率は4%

無意味。
642名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:13:56.78 ID:mBmP1mWH0
>>631
香川が日本で最下位のデータって社会生活統計指標の水洗化人口比率のやつか?
これこそ分母が下水道処理区域人口なんだけど
643名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:17:08.58 ID:mBmP1mWH0
>>638
下水道の整備は全国トップレベルってどこのこと言ってるの
四国四県はどこも下水道整備率高くないと思うけど
644名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:17:41.59 ID:00RHiyhf0
>>638
浄水場の近くだと、誰だって気分的に反対したくなるな。
645名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:17:57.45 ID:u7grwQC70
うどん茹でた塩辛い水じゃ、再利用にも苦労するだろう。

もう、うどんは自主規制させるしかないんでない?
646名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:19:11.35 ID:FVoXaHYP0
まあ徳島問題も県内や周辺県で収まってる分には良いんだが
観光や素通りするのにも注意が必要ってレベルが改善されないのが本当の問題じゃないのか?
メッカの大阪とか代替わりして地域性が薄くなってる上、首長すら出現するレベルなのに
647名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:19:41.01 ID:Ha0vsQJc0
徳島の下水道普及率15%
うんこ臭い便所から書き込みて
笑える
648名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:21:07.78 ID:eYP1XZOJ0
何かリアル県民同士の争いになって来てるぁ。
貯水率は12時からの2時間で0.3パー減w
649名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:23:05.40 ID:5MTeQpEE0
>>85
一級水系でググって香川見てみろ
どうしようもないのがわかる
650名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:21.51 ID:52JBoFyf0
57 名前: VIPPER(神奈川県)[] 投稿日:2010/09/18(土) 00:52:24.04 ID:PRS7MAen0
【はじまり】
徳島(,,,,゚д゚)< 台風になると下流が洪水になって困る;; 早明浦ダムを作りたい
高知(´・ω・`)< 村を沈めることになるけど、徳島の人が可哀想だから土地を提供するよ
愛媛(*´ー`)< うちは水不足で困ってるから水を分けてもらえる代わりに資金協力するよ
香川<`∀´>< 俺のところも水不足で欲しいけど、香川用水(水路)を作るのに金がかかるから出せないよ
徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<;`∀´>< ごめんなさい、利水分の建設費だけ負担するからそれで何とか…そうだ!ため池で足りない分だけでいいので^^
徳島(,,,,゚д゚)o0○( 洪水とか維持費は関係無いからって出さないのかよ… )
高知(´・ω・`)o0○( 私のところは土地出してるのに… )
愛媛(*´ー`)o0○( うちでも発電分を負担してるのに… )
香川<`∀´>< ねっ、おねがい、人助けだと思って<`人´>
徳島(,,,,゚д゚)< じゃあ全利水の17%でおk?
香川<`∀´>< 十分!ありがとう徳島 よっ、旦那男前だねwww
徳島(,,,,゚д゚< あとで駄々ごねられても嫌だから文書にするよ
香川<;`∀´>< ごねないってwww
徳島(,,,,゚д゚)< つーことで悪いんだけどみんな、了承してくれるかなぁ?
高知(´・ω・`)< 仕方ないなぁ
愛媛(*´ー`)< 悪いけどうちは嫌だよ、だってあいつら嘘ばっかだし絶対あとで騒ぐ
香川<;`∀´>< 嘘じゃないよぉ、助けてぇ;;
愛媛(*´ー`)< ………約束だぞ?
香川<;`∀´>< ありがとう神様仏様wwww
ナレーション< こうして四国の総意として早明浦ダムの建設が始まりました

87 名前: 教員(香川県)[] 投稿日:2010/09/18(土) 00:41:45.44 ID:CFL5m8540
すまぬ・・・すまぬ・・・
    ∧,,∧
 .+゜(*´;ω;)゜+.゜
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
651名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:25:10.04 ID:dcm6P3xUO
なんだかんだで前線通過中の香川は結構降ってるな。
652名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:28:09.27 ID:0XKyqNY30
午前中にアホほど降った
今はパラパラ
653名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:28:37.25 ID:On8/MCYb0
654名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:03.05 ID:B3S+sCV40
>>509
ここ2〜3年余ってたんだが
655名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:27.43 ID:NLnVQshx0
>>643
元々水洗化は先行して進んでいたので
個別浄化槽を備えている家が多くて利用率が低いだけ
下水管は県下全域をほぼ網羅している
656名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:32:43.95 ID:eYP1XZOJ0
>>652
水源地流域雨量は5mm程度かなw
流入量の3倍以上放流してるから減る一方w

http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
657名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:33:05.72 ID:T7hr/ejf0
ま、次の南海地震で、香川用水のトンネルが崩落→復旧困難で、香川はゴーストタウンになるんじゃね?
震度4以上なんて想定してないだろうし
658名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:38:28.71 ID:Ha0vsQJc0
徳島は江戸時代から洪水で死んできた。
地震でダム崩壊
徳島人、うんこまみれで10万人死亡の
ほうが現実的。
659名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:43:37.79 ID:Ha0vsQJc0
内閣府想定

南海トラフ 徳島3万人死亡

ここに汲み取り便所から書いている徳島人は
うんこまみれで死亡なんだろうね
660名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:44:41.48 ID:T7hr/ejf0
>>658
「池田ダム崩壊=香川用水の取水口あぽ〜ん」。
うどん県民の干物。
661名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:23.90 ID:18SvR/bB0
毎年おなじみ
662名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:46:12.51 ID:Ha0vsQJc0
徳島70万人中3万人死亡予測
これが現実
ダムが崩壊したら
20万人は死亡かもね
663名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:46:39.60 ID:zFaAHE0v0
またうどんニュースか
664名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:58:28.97 ID:ttQL3EQ20
今日は大雨降ってるじゃない
よかったね
665名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:59:25.57 ID:7TL1KHy50
そろそろ、早明浦ダムが夏の季語になるかもな
666名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:01:34.93 ID:kKhxbTLY0
>>14
今日いちばん笑ったwww

>>650
つまり香川人は朝鮮と同じレベルの奴らってことでおk?
667名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:03:18.37 ID:lOP6DnFG0
毎年恒例の早明浦ダムの話題が来たか。今年は出番が早いね。既にピンチか。
668名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:04:08.28 ID:Sq6pqvp30
どんどんうどん
669名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:05:25.04 ID:FjfFcZPmT
         \      香川県と言えば?       /ナンダコイツ 3食ウドン食ってるモナ  ヒイィィィッ
 オバチャン    \        ∧_∧ ∩ウドンだろ! /. ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 うどん一丁!  \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧まだですか・・・\    ∧∧∧∧ /            『うどん馬鹿』
  / (;´∀` )_/       \  < 原 う > 朝昼晩うどんしか食わない。野菜は一切食べない。
 || ̄(     つ ||/         \< 因 ど > たまにうどんと一緒にお稲荷さんを食ってる。
 || (_○___)  ||            < の ん > 要するに炭水化物ばっか。血糖値上がりまくり。
――――――――――――――― .<.予 が >―――――――――――――――――――――
             \香川県の   <感   >\     うどんつくるよ!!
         ∧_∧  \成人男性の<!   > \       ∧,,∧
     ・・・ ( ;´∀`)  \42.6%が /∨∨∨ウドンの\    (;`・ω・) ζζ
    _____(つ_ と)__. \糖尿病 /∧_∧ 支払いは\   /   oー-,===、
 . / \        ___ \    / ( ゚ω゚ ) 任せろー \ しー-J | ̄ ̄ ̄| できたよー
 .<\※ \____.|i\___ヽ .バリバリC□ l丶l丶        \           ζζζ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  /  (    )やめて!  \   ∧,,∧  . ____
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   (ノ ̄と、   i           \ ( ´・ω・)つ\   /
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /         しーJ             \        ̄ ̄
670名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:07:23.01 ID:ZGAzPVuq0
夏になったら水で締めなくていい釜揚げにすればいいのに
671名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:04.19 ID:4AW7NR0j0
神奈川を引き合いに出すレスあるけど、なぜ?
672名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:15:18.43 ID:bcFuONG30
今ドシャ降りだから即解決
673名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:16:35.52 ID:hlkdNgL50
>>671
毎年恒例の水不足で話題になる香川と、反対に位置するからでは?

首都圏の水不足が起きても、
唯一、東京へ融通できるほど水が豊かな神奈川県。
674名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:17:38.53 ID:T7hr/ejf0
>>666
うむ。
阿讃山脈(ttp://or2.mobi/data/img/57021.jpg)を、勝手に「讃岐山脈」と香川県固有の山脈のように吹聴するあたり、朝鮮人と全く同じメンタリティ。
675名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:19:02.19 ID:NLnVQshx0
>>672
確かに香川はメチャ降ったけど
早明浦は降ってなくて貯水率減り続けてるのよね
呪われてる
676名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:19:03.45 ID:T7hr/ejf0
>>672
無慈悲な現実(>>656)を見ようぜww
677名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:19:23.33 ID:mBmP1mWH0
「東海を、勝手に「日本海」と日本固有の海のように吹聴するあたり、」   まで読んだ
678名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:47.21 ID:Ha0vsQJc0
国土地理院の正式名が讃岐山脈
徳島人が国の正式名を勝手に変更したのが
阿讃山脈
阿を先にもってくるのが朝鮮人
679名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:24:47.10 ID:+X35wHf00
雨降ったら水じゃなくキチガイが湧いてるw
これだから香川って…
680名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:27:29.99 ID:4AW7NR0j0
>>673
へぇ〜。
実は私は神奈川在住だけど、神奈川は水不足になりにくいと言われていても、雨が降らない日が続くと不安になったりする。

まぁ、早く今水不足になってる水がめが潤う雨が降るといいな。
水不足って大変だもんね。
681名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:34:51.93 ID:T7hr/ejf0
>>678
うどん人の薄汚い政治工作でな。
香川県内の校歌でも「阿讃の峰」と歌っている所もあるというのに。
ホント、香川県民と朝鮮人はメンタリティが一緒だな。
682名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:03.32 ID:fJsnclts0
香川の国会議員とか県知事とか議会とか何やってんの?
毎年毎年水不足て、半世紀前からずっとなんだろ?
いい加減予算付けて抜本対策したらんかい!
683名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:51.91 ID:fhvYHPqA0
>>18
あと10円あれば、どうにか三食食えるだろ頑張って帰ってきてください
684名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:39:13.68 ID:hlkdNgL50
>>680
そういう私もハマっ子ですが、
ゆとりある水資源の維持・確保も、それはそれで難しいのよね…

上流の乱開発防止のために、山梨県に貢いだり、
皆が節水することで水道料金の収入が減り、
節水しているのに、水道設備の維持費は必要なので値上げされ…と。

ダムの貯水量・率は毎日更新されているから、
HPをチェックすると安心できると思うよ。
685名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:41:41.17 ID:Ha0vsQJc0
681朝鮮人は日本に住み着き反日活動
徳島人は香川に住み着き 反香川運動
686名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:43.29 ID:Ha0vsQJc0
他県の中学校の校歌までしってるとは
朝鮮人なみの粘着だな。
687名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:57:06.34 ID:wk76vi2G0
徳島のアホが海に捨てまくるんで足りなくなる
688名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:00:13.46 ID:W1acNouL0
と、徳島の利水に香川が何故か口を出す
689名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:01:40.41 ID:FtICl9dh0
今年はやばいわ、餓死者が出るな
690名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:02:24.37 ID:1e2r2GqJ0
宝山湖みたいな大きなため池をもっと増やせばいいね。
691名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:03:36.37 ID:Ha0vsQJc0
高知県の早明浦のこと徳島は口だすな。
692名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:04:49.09 ID:W1acNouL0
香川人って会話にならない時があるんだよな・・・
693名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:05:04.63 ID:YrQMmjOl0
恒例
毎年毎年、渇水してるのに
何の対策もなし
香川県民て、アホなの?w
694名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:05:56.95 ID:Ha0vsQJc0
宝山湖も徳島が反対してつくれなかった。
水があまってるから、割り当てを減らすと
いいがかり。
695名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:06:51.41 ID:T7hr/ejf0
>>693
脳ミソがチョンレベルなんで。→うどん人
696名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:09.86 ID:gMfeX+mtO
西日本は軒並み貯水率が低い
島根も24%ぐらいのダムがあるし
697名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:34.56 ID:ni8prNxf0
降水量が少なくて米が作れないから小麦を作りうどんを主食にしたのに
うどんを茹でるために大量の水を使って水不足になるとか
香川県民ってアホだろ
698名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:08:44.67 ID:Ha0vsQJc0
渇水になってないのに
徳島人が嘘かくからスレがたつ。
徳島って朝鮮人みたいなきちがい。
699名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:08:50.79 ID:eYP1XZOJ0
>>687
吉野川の鮎の方が饂飩より貴重だしw
700名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:11:38.49 ID:WElp7VET0
>>122
ダム整備した時より遥かに人口増えて
工業化も進んでるんじゃないのか

そもそも利水事業計画した時の想定人口や
使用水量はどれだけ予測してたかって数字あるのかね
701名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:12:54.75 ID:Ha0vsQJc0
米の収穫量は香川の方が徳島より多い。徳島は土地がなく米もつくれないのに
水をつかってきたと嘘を平気でつく。
うどんのゆで水なんて植物を育てるのよりもはるかにすくない。
庭もないアパート古事記だろ。
702名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:13:55.37 ID:W1acNouL0
香川は人口減ってるよw
でも水はたくさん使うようになってる。
節水っていう意識が希薄だな。他の三県と比べると。
703名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:14:17.44 ID:c3Lks2j80
 

【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が昨夜、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定


.
704名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:14:25.37 ID:BQVnVAWb0
 
そろそろ早明浦スレが立って、神奈川県民が大暴れする頃だろうと思ってたよw
 
705名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:17:05.48 ID:mBmP1mWH0
>>702
早明浦ダム建設当時よりは増えてるけど
706名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:17:12.62 ID:Ha0vsQJc0
米、収穫量 香川73000トン 徳島63000トン
徳島は水はあっても、はたらかず、川がながれているのを
みているだけの怠け者。楽して一攫千金ってのが朝鮮人。
707名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:13.40 ID:277hmq+p0
流入量の4倍で放流してたら、そら足りんわな
708名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:35.25 ID:W1acNouL0
徳島と香川の確執は江戸時代までさかのぼる。
いや、記録にないだけでもっと昔から続いているのかもしれない。
709名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:19:42.38 ID:KQn2ZEt50
香川県人はうどんを食べるという事が好きなので
はなまるも普通に流行ってるしマズい店でもそこそこ客が入ってる
710名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:20:54.83 ID:LbIUPQCz0
現在、雨がじゃんじゃん降っておりますb
多分、取水制限は当面回避かと。
711名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:21:08.75 ID:fdwawWuF0
少雨で農業用水不足東御市長が水源の立科町に協力要請
http://www.nbs-tv.co.jp/news/2013/06/10/post-20.php
ついに飲み水も農業用水に東御市苦肉の策で危機回避へ
http://www.nbs-tv.co.jp/news/2013/06/10/post-23.php
712名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:21:21.72 ID:8lFG0KI3O
>>703
.でなくて_なあたりがウイルスの臭いプンプン
713名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:21:25.50 ID:Ha0vsQJc0
香川はオフィスホテル商業施設が多い。
徳島人は香川に来て商業施設で水を使う。
徳島人が香川にくるときは水持参しろ。
徳島人のアホは水洗ちトイレがめずらしく
香川の商業施設のトイレで 水流してあそんでいる。
714名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:22:16.81 ID:QwJhC+WOO
今年も早明浦スレの季節か
715名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:22:55.84 ID:CAluAczp0
雨降っているけど
流入量がなかなか増えていないみたい。
716名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:23:06.30 ID:jlVDnRPnO
友邦岡山から、瀬戸大橋経由で水を、供給してるだけじゃ足らんのか?

徳島辺りにダム作るとかは?
717名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:23:16.14 ID:McHc3iUe0
ここまでのまとめ
ポカリ=トンスル
718名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:23:20.53 ID:WElp7VET0
>>702
香川県のHPの人口の統計データ見る限り、
事業計画立案、着工が始まった昭和40年(1960年代)より
今現在の方が人口が多いですが
まさか去年一昨年より減ったとか言ってるんですか?
719名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:24:27.00 ID:Ha0vsQJc0
徳島人は讃岐人のふりして
讃岐うどんの店を徳島につくって
本州の観光客を騙している。
海外で朝鮮人が日本人になりすますのと
同じ。
720名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:24:58.97 ID:PF1wGT4H0
関東は今山沿いガンガン降ってるから大丈夫だろうな
721名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:25:32.85 ID:W1acNouL0
風呂桶よりも大きなステンレスの鍋に湯がぐらぐらゆだっている。
それに玉を入れ、
流水できれいに〆る。
それを大抵の店は井戸水でやる。
タダだから。
水道水はうどんに関わる別のことに必要になってるのかもしれない。

永年の渇水地域でこの日常を目にすれば多くの人が驚愕を覚える。
722名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:26:42.94 ID:Ha0vsQJc0
徳島の人口70万人

水があっても徳島人は馬鹿で怠け者だから
衰退。
723名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:26:50.59 ID:Gm7AwwaZ0
利根川水系もダム発電の過剰放流につき例年よりはるかに貯水率が減ってる
だから原発を再稼動しないと電気料金アップだけじゃなく取水制限まで関係してくる
724名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:26:53.14 ID:8lFG0KI3O
タキ編成に水を積んで瀬戸大橋線経由で四国に水を送り込め
725名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:28:54.16 ID:Ha0vsQJc0
渇水ってのが嘘
給水制限なんて20年前のこと。
726名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:19.76 ID:Srrfo/AQ0
>>313
よろしい。
ならば戦争だ。・・・ってなると思いますw
727名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:37.82 ID:NPS2DKY00
茹でないうどんを発明しろ
728名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:59.56 ID:W1acNouL0
道州制が一番必要な地域は四国なんだろうな。
仲が悪すぎる。
729名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:31:04.88 ID:Ha0vsQJc0
うどんネタは庭もない
アパート古事記の発想
730名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:31:47.23 ID:O8+O06xSO
神奈川は遠慮なく素麺を食うから
731名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:32:10.58 ID:HQzcAuJE0
>>728
中央の山で隔たれた四国が一つになったところで何も変わらないんだけどね
732名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:33:10.84 ID:W1acNouL0
香川人は主食をうろんからパンにする気はないのか?
733名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:33:20.61 ID:Ha0vsQJc0
なかがわるいのではない。
徳島人が朝鮮人のようなきちがい。
734名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:33:34.41 ID:fdwawWuF0
岡山も瀬戸内沿岸は少雨なんじゃね
岡山自動車道ー瀬戸中央自動車沿いにパイプライン敷いて
四国まで輸送しないと
あるいは高知にダム造って高速道沿いにパイプラインで運ぶ
735名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:35:49.27 ID:W1acNouL0
>>734
早明浦も高知なんで、まあ現状同じようなもんだなw
問題は香川が経済負担を嫌うこと。
その費用を香川が負担するなら成らない話ではないかもしれないけども・・・
膨大な予算出せないだろ?
今の渇水だって早明浦ダムを作るときに香川だけが費用をケチったのがそもそものとっかかり。
736名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:36:32.32 ID:LJlNwPAM0
どんだけ貯水量が減っても吉野川には水を流さなけりゃならないんだっけ?
737名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:36:49.77 ID:McBLmmmj0
>>728
こうなると思うぞw

愛媛→中国州
香川→中国州
徳島→関西州
高知→高知州
738名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:37:05.70 ID:fdwawWuF0
徳島
川の水を流さないと海亀ガー
火力発電所のせいで海亀ガー
ウェルかめ・・・・徳島自治労推薦左翼朝ドラ
739名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:37:47.76 ID:jaxmSjHrP
今日の雨で溜まるだろ
740名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:39:31.93 ID:r4ti3rDV0
>>728
愛媛は中国地方、徳島は関西、香川はうどん、高知は日本の秘境
741名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:39:56.00 ID:HQzcAuJE0
>>738
残念ながら早明浦の水は海亀の方へ流れません
742名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:12.93 ID:2wJ8EiQc0
うどん禁止にしろよw
743名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:43:22.78 ID:fdwawWuF0
共産党の主張
山に木を植えればその栄養分によって
魚も牡蠣も育つ
まあ、吉野川みたいな大河なら関係なくもないだろうが
襟裳岬や気仙沼みたな川もろくにないとこで主張してるのは
片腹痛い
744名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:43:37.17 ID:fhvYHPqA0
>>732
それ、この前、リアルでマジ顔で言ってるヤシ見たwww
まぢで、香川県民がうどんやめたら渇水にならんとか、、、
香川のうどん屋は、蛇口が全部高圧の消火栓かっつうwww
745名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:44:26.19 ID:CG0mDf3Y0
海水から何とかできないのか。
うどん用でもうどん用じゃなくてもいいが。
746名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:45:59.55 ID:CasF+8SK0
>>745
そういう浸透膜はあるがコストが合わない
そして雨が降れば一瞬でのど元過ぎる感じで何も進まないのだ
747名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:46:05.76 ID:Hgi2+xso0
(´・ω・`) 待ってたわ!やっとうどん県を叩けるわね。ここ2年くらい渇水じゃなかったのよ。
748名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:47:53.26 ID:fdwawWuF0
うどん水は浄化してリサイクルを義務つける
(営業用のみだが)
749名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:48:52.72 ID:OK/qiKAD0
香川が淡水化プラントをねだってるのは知ってる、国相手に。
自前でどうにかする気が無い時点で終了のネタ。
国的にはそんなもんを香川にプレゼントする前に徳島にお金を払って水を買うか、
下水道加入率を上げて汚水利用を進めろと突っぱねられるだけ。
750名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:49:23.46 ID:fhvYHPqA0
>>747
宝山湖でググったら絶望感満点
751名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:50:02.75 ID:Ha0vsQJc0
徳島同和カルタも
このスレのおかげで全国区
2chみている人は徳島がどういう地域か
わかるよね
752名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:50:37.24 ID:fdwawWuF0
魚を育てたけりゃ有機リン洗剤が一番効果あるぞ
プランクトンが育つ
753名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:51:20.80 ID:4SOFaEr80
渇水で毎年騒いでいるくせに特産品がうどんとはどういうことか?
米食え
754名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:52:35.04 ID:fzFQTbNs0
うどんはレンジでチンすれば?
755名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:52:45.50 ID:gJySnCCx0
>>744
>香川のうどん屋は、蛇口が全部高圧の消火栓かっつうwww
え、知らなかったの? 
756名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:53:29.75 ID:HQzcAuJE0
渇水意識の低い県が渇水問題に陥っても何も響かんわ
757名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:54:05.04 ID:HQzcAuJE0
節水意識、か
758名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:54:07.31 ID:fhvYHPqA0
>>755
おぃおまい!それは国家機密「:!。)-!_>,,|$ふじこ
759名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:54:19.67 ID:MJv118AW0
地球温暖化が原因だな。
760名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:54:26.03 ID:Uc/7Ku0r0
うどんは冬に作って生めんを真空パックしておけばいいのれす
761名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:54:26.48 ID:fdwawWuF0
水が大量にあるとこで一度茹でたうどんを持ってくればいい
762名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:54:37.71 ID:vfbN3XFbO
>>753
米作るのに必要な水>>>>>>>うどんを茹でるのに必要な水
763名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:55:27.80 ID:1oRn8lYpO
早明浦ダム作るときに香川は金を出し渋り
海水を真水にする装置導入も金がかかるから嫌だという

ひとまず香川は金を出せよ
764名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:56:23.06 ID:Ha0vsQJc0
宝山湖300万トンで香川県民100万人は2週間
生活できる。徳島がいま海に棄てている水は
1日400万トン。
徳島はけちって洪水対策容量が少ないから
利水容量まで放流している。
765名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:56:56.28 ID:rgSEh5H10
地降って雨固ま
766名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:57:37.55 ID:CG0mDf3Y0
梅雨が終わりそうなのに渇水とか、夏を越せるのか。
767名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:58:20.74 ID:iMJLDcC30
香川県は
マジでうどんの茹で汁でバイオ燃料作ってる


いやホントにマジで
768名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:00:23.35 ID:fhvYHPqA0
>>767
産総研の酵母だぬ
769名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:01:48.33 ID:fdwawWuF0
うどんの茹で汁を回収して吉野川に流してやれば
栄養分満点で稲も魚も育つ
770名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:04:28.86 ID:fdwawWuF0
香川にうどん税をかけて
それで水を買うのが早道っぽいな
771名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:04:48.91 ID:+WzcakqrO
>>769
塩分で枯れるだろ
772名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:05:11.61 ID:evWlZDIM0
今日降った分で香川の溜め池はいっぱいになったの?
773名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:06:12.87 ID:fBnEBKGf0
今日雨だから、貯水率100%に復旧
774名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:06:31.91 ID:Ha0vsQJc0
発電容量が2000万トン底水が1000万トンある。
かがわが半分1500万トンで香川100万人は2か月半分
宝山湖とあわせて3か月分ある。10月には徳島の
流せる量が自動的に制限されるにで渇水の心配はない
7月10日まで貯水率がゼロにならなければ逃げ切れる
775名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:06:50.52 ID:fBdAvPTQ0
台風も空振りで空梅雨なら大ピンチだな
776名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:07:38.00 ID:fdwawWuF0
うどんってそんなに塩分入ってたっけ?
ラーメンはいろいろ混ぜてそうだけど
777名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:08:02.79 ID:AYZhq0FM0
そのうち台風来るだろ うどん食って良いぞ
778名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:08:26.24 ID:ObUMpI+A0
>>627
山林が9割で平野が1割しかないグンマーの某村では水洗化率100%なんだが
779名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:08:27.37 ID:ngohQ06eO
>>14
これを見に来た。もう用は無い
780名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:09:18.62 ID:IMq0wP160
お前らうどん食っちゃいけないみたいな酷いこと言うなよ

せめてうどんのゆで汁と出汁には海水を使い、
水で〆るのを禁止くらいで許してやれよ
781名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:10:18.27 ID:fhvYHPqA0
>>774
香川はそれでいいけど、徳島北部はかわいそうだよね
流路がちょっと変わるだけで、結局、吉野川に帰り着く水なのに、
そう単純でもないんだろうけど、なんか気の毒だ
782名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:10:40.95 ID:84zxlgeyP
うどんは太いから早く茹で上げる為に塩を練りこむんだって。
麺を熱湯に入れると塩が溶けて麺の表面が穴だらけになって
表面積が増えて早く茹で上がる仕組みとか。溶けるから味には
関係ないらしい。
783名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:11:36.61 ID:AYZhq0FM0
北海道に移民してこいよ 豊富な雪解け水でうどんゆで放題だぞ
784名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:11:44.42 ID:OK/qiKAD0
へえ・・・
785名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:12:46.73 ID:fhvYHPqA0
>>776
割と濃いみたいだよ
バイオ燃料云々の産総研酵母は、塩分耐性上げてたと思う
786名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:13:51.16 ID:QXI5u00D0
>>783
北海道のうどんは美味しいのかい?
787名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:08.79 ID:MIsxYzcsP
>>674
これは恥ずかしい印象操作だなwww
徳島県でさえ讃岐山脈と呼んでるのに勝手にとか吹聴とか何だよw
どっちが朝鮮人と同じなんだか・・・
http://anshin.pref.tokushima.jp/docs/2012100300032/

まずは地元の徳島県に讃岐山脈じゃないニダ阿讃山脈ニダって抗議しろよw
788名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:43.09 ID:OK/qiKAD0
香川県民の移住を勧めるなら、
下水道に必ず加入することを条件づけないと河川があっという間に香川のようになってしまうよ。
789名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:43.50 ID:n/b/G479O
>>523
いや、お前ら広島だろ
790名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:16:11.85 ID:AzjiVqB60
75%くらいになったけど上流ですでに雨降ってないな
791名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:16:36.90 ID:Ha0vsQJc0
徳島の不特定用水は10月10まで毎秒43トン

10月10日以降は15トンになる。10月10日まで
もてばいい。
発電所用水底水宝山湖で香川は3か月分をすでに
確保している。7月10日まで貯水率がゼロにならなければ渇水に
ならない。いま60% 1日2%減ってもゼロになるのは
7月15日、そこから3か月分はすでに確保しているから
10月15日まで水はある。
10月10日に徳島の不特定用水が自動的に減って
渇水にはならない。
792名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:17:05.57 ID:Z1rhLd8c0
>>656
香川人、少しは手加減してやれよ
793名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:18:27.14 ID:M9mABp7Z0
>>786
北海道はすぐにイクラとかうに、毛ガニ、鮭なんかをトッピングしそうで(´・д・`)ヤダ
794名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:20:49.50 ID:84zxlgeyP
福岡の淡水化プラントは400億円かかったとか。
香川県の税収1000億円、福岡県の税収1兆7千億円
あとフィルター通すのに膨大な電力いるから香川には無理
795名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:20:50.16 ID:DrwShORW0
いっぺん香川人は渇水で地獄の生活を味わないとわからんやろ
雨ふらなくていいからマジで水なしの目にあってみればいい
796名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:21:20.30 ID:1d46jv2C0
毎度のことながらダムのある高知県には渇水は関係ない話
797名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:12.80 ID:Aq/BiS4gO
ああ これは徳島ラーメンのせいだな
間違いない
798名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:48.39 ID:Ha0vsQJc0
今75%か、1億2000万トン
徳島が毎日400万トン流しても
30日はある。
香川は宝山湖300万トンで2週間もつ
徳島は1日400万トン流す
799名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:58.51 ID:eYP1XZOJ0
昼12時から17時で0.6パー減少。
流入量16.13立法m 放水量62.80立法m

>>782
そんな事じゃなく塩入れないでこねて寝かすと腐敗菌が増殖するからだよw
800名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:26:07.18 ID:Dm2xYDqD0
>>674
キチガイ発見www
あっチョンか…
801名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:26:27.76 ID:LHH7aAchO
0%でもうどん屋は平常営業します
802名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:26:36.28 ID:Ha0vsQJc0
799は馬鹿、夜は放流量がすくない。
803名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:27:32.04 ID:o1RgXWVd0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< うどんで一休みしよう
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
804名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:27:47.78 ID:fhvYHPqA0
>>795
こういうヤシは、地獄を味わってもなにしてもスレタイだけ読んで、頓珍漢なコメント書く癖を治せないんだと思われる
805名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:28:11.36 ID:BegBqDJg0
最近は河川の自然流量との兼ね合いで不特定用水放流してるので必ずしも、昔みたいに早明浦ダムから毎秒43立米流してるわけじゃないけどね。
806名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:32:28.99 ID:8lFG0KI3O
>>674
阿讃山脈って初めて聞いた、広島じゃ学校で讃岐山脈って習ったし
wikiも讃岐山脈じゃねーかw
807名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:33:21.89 ID:eYP1XZOJ0
>>802
確かに夜間放流量は減少するが、今の流入量よりは多い。
今後の雨を期待して使い放題だと、流入量減りますからw
808名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:34:22.28 ID:fdwawWuF0
四国はよくわからんな
徳島道造っておきながら淡路島とつながず
高松道をつくってそっち廻らせる
それも香川と徳島が仲が悪いせいだったのか
809名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:34:29.60 ID:fhvYHPqA0
>>805
kwsk
810名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:34:42.23 ID:84zxlgeyP
>>799
何から何までホームラン級の馬鹿だな、ググレカスw
811名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:35:21.36 ID:Ha0vsQJc0
阿讃山脈は徳島だけが国の正式名を
使わないで勝手に変更
812名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:38:05.63 ID:Ha0vsQJc0
徳島道が高松道と接続していないのは
徳島市がルートからはずれるから
みんな徳島市にいくようわざと接続しなかった。
813名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:40:23.07 ID:fdwawWuF0
しまなみ海道も香川寄りに造って尾道に接続
松山ー広島のほうが歴史的につながりが強いから
そっちのほうが需要がありそうなんだけど
814名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:40:25.88 ID:eYP1XZOJ0
>>811
饂飩の知識披露を妨げたので怒ってしまったのかなwww
香川県民らしいなぁ。
815名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:40:30.03 ID:ngohQ06eO
>>799
塩化イオンが入るとグルテンの生成が促進されるからだよw
雑菌とか特に関係ないから、加水量に関係なく塩は粉の5%の量なんだわw

逆に塩の量が固定だから粉に塩水いれてコネる場合、湿度が高く加水量を減らす夏場は塩分濃度がボーメ13度くらいにしたり
湿度が低いので加水量が増える冬場はボーメ11度くらいにするんだよ
816名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:42:30.53 ID:dDYcj1EN0
毎度だよね?既にわかってるよね?

何故周りの県から融通しようとしないの?ガキの頃からの疑問

島国根性だなwww
817名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:43:01.04 ID:Ha0vsQJc0
発電所用水底水宝山湖で香川の3か月分は確保

10月10日に徳島の不特定用水が自動的に減るから
渇水はない。7月10日までダムの水がもてばいい。
今75%1日2%の減少としても7月20日まであるから
まったく渇水になることはない。
818名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:44:01.68 ID:xQTAzhjc0
どこまでネタなんだかわからねえww
819名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:46:05.23 ID:Ha0vsQJc0
貯水率75%1億2000万トンあって
なんで渇水か
いい加減ネタってわかれよ
820名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:48:26.32 ID:Ha0vsQJc0
Wikiの
徳島自衛隊部落差別事件2003年

これだけ見ておけ
821名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:48:47.65 ID:C9GeZu160
だからぁ、県民はうどん食わなきゃ生きていけないんだから、
他県から食いに行くなよ
822名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:49:07.51 ID:EU0mkRb/O
なんか必死なうどん県民がいるなwww
なぜ自力で渇水対策をしないかがわからん。
823名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:49:21.51 ID:HQzcAuJE0
>>819
お前は徳島の中傷だけしておけばいい
余計なことはしゃべるな
824名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:51:53.54 ID:Ha0vsQJc0
徳島人のつくるうどんは讃岐うどんではない。
徳島人は朝鮮人

讃岐山脈は阿讃山脈と勝手に変更

でもうどんは阿讃うどんとはいわん
825名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:52:05.36 ID:eYP1XZOJ0
>>815
http://www.daikoku-ya.jp/contents/food/guide_205.html
グルテン生成とは関係ねーが、食感や湯で時間には関係してるようだな。すまんかった。
でも最初は殺菌目的で使われ始めたとの認識は変わらない。
最初は海水使っていたのかもなw
826名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:54:14.78 ID:Ha0vsQJc0
徳島人は香川の商業施設で水出しっぱなしで
嫌がらせするのはやめてください。
827名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:27.86 ID:dDYcj1EN0
>>822
渇水対策って?井戸でもガンガン掘れって?
828名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:33.74 ID:1nAxhbhK0
空梅雨で水が確保できなくなった場合、原発はどうなるの?
829名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:38.43 ID:fdwawWuF0
徳島は左翼と馬鹿自民議員しかいないから道路が不便だよなー
香川もたいした政治家がいなそうだけど徳島よりは力がありそう
徳島道造った頃は政治力があったんだろうけど
今は悲惨
830名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:54.74 ID:Ha0vsQJc0
徳島と言えば
同和カルタ

2chの新常識
県民ショーでは絶対にやらない。
831名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:57:43.78 ID:YrZzbOuh0
>>819
香川用水取水量が年2億4700万tだからじゃね
832名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:59:30.39 ID:OK/qiKAD0
>>808
あれ、衝撃を受けるよなw
高知方面に行くのに高速から降りて乗り換えなきゃいけないっていうw
そしてセブンイレブンがあるんだよなw
帰り道にはそれも軽い衝撃になるわけだ。
833名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:00:58.02 ID:Ha0vsQJc0
徳島70万人しかいないのに
阿波おどり人出130万人
宿泊施設も1万人程度
しかない。日帰りとしても
駐車場は3000台 バス1000台でも5万人
電車もない汽車だけ
834名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:02:45.27 ID:qYRiWF5q0
香川県人が発狂しているw
悪いという自覚はあるんだな
835名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:03:43.27 ID:fdwawWuF0
高知道と松山道は着々と繋ぐ体制に入ってるのに
徳島は室戸岬にいく方面が酷道のまま
仙谷のせいなのは間違いないが
836名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:03:47.72 ID:Ha0vsQJc0
徳島道と高松道は30km遠回りの徳島氏で
接続する予定
これが徳島のきちがいなところ。
837名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:23.70 ID:ua1MJvNq0
>>746
>そして雨が降れば一瞬でのど元過ぎる感じで何も進まないのだ

日本人てほんと学習しねーなwせっかく技術力高いのに意味無し
838名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:09:07.30 ID:a1wSgKMS0
香川のボケどもが、徳島の水を横取りしてうどんで水をジャブジャブ使いやがるからな。
おまえらはため池の水でも飲んどけっての。うどん禁止にしろ。
839名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:12:30.48 ID:Ha0vsQJc0
徳島人が讃岐うどんの店を
徳島につくって本州の観光客を騙している。
840名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:15:17.39 ID:YrZzbOuh0
>>833
>電車もない汽車だけ
JR四国は香川県高松の企業
そんな嫌がらせしてるって意味か・・・
841名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:15:38.21 ID:1gho10dq0
水が不足してる所だと基地外が増えるんだなぁ

ネタは置いといて

本当に水不足で苦しい所にうどん文化なんて産まれないと思うが
実際に水不足が起きてる所なんて香川でも一部だけなんだろ
842名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:17:36.44 ID:7jCZm8wj0
>>61
ワロタ
843名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:17:46.84 ID:hlltpkd00
まんがでわかる早明浦ダム
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/10a.htm
844名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:18:30.64 ID:fhvYHPqA0
>>837
まあ、そんなに卑下すんな
香川なら宝山湖、中越地震の時は、阪神大震災を受けてガスラインを変更してて被害減らしてるし、ハイパーレスキューの仕事は偉大だ、東北大なんかも、先の地震で大ダメージだけど、地震の規模の割に被害が小さい。

なんか、木を見て森を見ず的な所はあるが、そうそう捨てたもんでもない。
845名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:19:17.66 ID:fdwawWuF0
四国に橋三本もかけたのは各県の仲が悪いせいかと思ったが
接続道路を見れば明らかに香川の一人勝ちだよな
どうしてこうなった
846名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:20:12.84 ID:Pib2mKQt0
【はじまり】

徳島(,,,,゚д゚)< 台風になると下流が洪水になって困る;; 早明浦ダムを作りたい
高知(´・ω・`)< 村を沈めることになるけど、徳島の人が可哀想だから土地を提供するよ
愛媛(*´ー`)< うちは水不足で困ってるから水を分けてもらえる代わりに資金協力するよ
香川<`∀´>< 俺のところも水不足で欲しいけど、香川用水(水路)を作るのに金がかかるから出せないよ

徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<;`∀´>< ごめんなさい、利水分の建設費だけ負担するからそれで何とか…そうだ!ため池で足りない分だけでいいので^^

徳島(,,,,゚д゚)o0○( 洪水とか維持費は関係無いからって出さないのかよ… )
高知(´・ω・`)o0○( 私のところは土地出してるのに… )
愛媛(*´ー`)o0○( うちでも発電分を負担してるのに… )
香川<`∀´>< ねっ、おねがい、人助けだと思って<`人´>
847名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:21:00.30 ID:YrZzbOuh0
>>845
大平正芳が偉大だったからだろ
848名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:22:15.41 ID:fdwawWuF0
>>847
あーうー
あーうー
849名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:23:07.76 ID:Pib2mKQt0
徳島(,,,,゚д゚)< じゃあ全利水の17%でおk?
香川<`∀´>< 十分!ありがとう徳島 よっ、旦那男前だねwww
徳島(,,,,゚д゚< あとで駄々ごねられても嫌だから文書にするよ
香川<;`∀´>< ごねないってwww

徳島(,,,,゚д゚)< つーことで悪いんだけどみんな、了承してくれるかなぁ?
高知(´・ω・`)< 仕方ないなぁ
愛媛(*´ー`)< 悪いけどうちは嫌だよ、だってあいつら嘘ばっかだし絶対あとで騒ぐ
香川<;`∀´>< 嘘じゃないよぉ、助けてぇ;;
愛媛(*´ー`)< ………約束だぞ?
香川<;`∀´>< ありがとう神様仏様wwww

ナレーション< こうして四国の総意として早明浦ダムの建設が始まりました
850名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:24:00.74 ID:di7XV7MN0
カラカラだった早明浦ダムが台風一発で満水になった記憶がありますな。
851名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:12.55 ID:Pib2mKQt0
【平成6年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< おい香川の奴、ため池を潰しだしたぞ…大丈夫なのか?
高知(´・ω・`)< まぁ早明浦ダムのお陰で、安定した水が供給されるようになったけど槍杉
愛媛(*´ー`)< 香川用水への依存率100%の自治体とか馬鹿か?
香川<`∀´>< 平気平気♪

徳島(,,,,゚д゚)< しかし今年の夏は雨が少ないな
高知(´・ω・`)< こっちは平気だけど大丈夫?
愛媛(*´ー`)< こっちはピンチ、市民に節水を呼びかけてる
香川<;`∀´>< やべぇ

徳島(,,,,゚д゚)< 給水制限始まった
高知(´・ω・`)< 真っ先に分水をカットされたけど仕方ないし、こっちは大丈夫だから気にしないで
愛媛(*´ー`)< うちは断水に慣れてるから驚かない
香川<;`∀´>< やべぇよやべぇよ
852名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:29:38.85 ID:Pib2mKQt0
徳島(,,,,゚д゚)< とにかく、自分のところの分の水はもらうよ
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 最初から決めてたことだし
香川<;`∀´>< 知らねーよ、これじゃ生活できない、もっと水よこせ
徳島(,,,,゚д゚)< ふざけんな、調子こいてため池を潰したお前らのせいだろ
香川<#`∀´><徳島の人間は血も涙も無い鬼か!
徳島(#,,゚д゚)< なんだと!

ナレーション< 元々険悪だった両県でしたが、これがきっかけで確執がさらに酷くなります

徳島(;,,゚д゚)< あかん、ダムの水が文字通り底をついた
高知(´・ω・`)< すまん、何もできない
愛媛(;´ー`)< さすがにこれは…自分のところで手いっぱい
香川<#`д´>< うどんが作れない
徳島(#,,゚д゚)< うどんどころじゃねーよ
香川<#`д´>< なんだと!

ナレーション< この平成6年大渇水で香川県高松市は67日間の断水、給水制限は11/14の139日間続きました

愛媛(*´ー`)< ちなみにうちは計画的に夜間断水で凌いでましたが11/25まで123日間続きました
853名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:31:58.99 ID:tmgdWfRu0
台風時の治水の為にわざと空にしてる面もあるだろうな
854名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:35:12.56 ID:T7hr/ejf0
>>853
早明浦ダムは、治水の為に造られたダムだからね。
梅雨前には、ある程度減らしている。
水乞食の為のダムじゃないんだ。
徳島県民の血税で造られたものなんだよ。
855名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:37:57.65 ID:wNbAALdpO
愛媛と言っても松山だけどね。
松山も面河ダムにの時に手をあげていれば断水回避できたのに。
南予から水引く話もなくなったし。
ちなみ松山の南にある松前町はそこそこの財政と独自の水源を持っているので周辺の自治体との合併を回避しました。
856名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:40:05.29 ID:rmqKmbK60
まあ徳島県民から聞いた話だが若い娘さんが車を運転中
道路に倒れてた婆さんを救助したら
婆さんにひき逃げ犯にされたらしい
他、徳島県民と話した感じでは差別意識は半端ないから自衛隊の差別事件はどちらとも言えない
仮に自衛官じゃなく失うものがない場合は謎の自殺も有り得る
香川も差別はあるが、基本的に放置で近寄らないスタンス
徳島はどこか異常
857名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:41:02.35 ID:Fea5ct780
こんなスレに50以上書き込むってどんだけ病んでるんだ・・・
858名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:43:10.81 ID:ngohQ06eO
>>825
うどんの「コシ」は>塩素 塩素を含む物質を使えば、無塩で「コシ」を出せる ...
2010年3月6日 ... 塩素イオンを含むものなら何でもOKなんだろうか?(scienceplus2ch.blog108.fc2.com/
859名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:47:07.89 ID:5xSpOLJ+0
>>14
こんなのあったのか
不謹慎だけど爆笑してしまった
860名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:48:44.35 ID:YrZzbOuh0
>>852
平成17年のはマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
861名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:51:45.64 ID:6zX+84Pf0
>>856
一方高知は、カツオの切り身がマスコットキャラになっていた
862名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:52:21.39 ID:rmqKmbK60
他に徳島県民から聞いた話では、役所が建てたなんとか住宅の住人が電気代を払わなかった
電線を撤去に来た電気屋が電柱に上がってるとわらわらと大勢出てきて降りられないようにしたらしい
結果そのまま
昭和の話じゃないよ
863名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:52:51.38 ID:wNbAALdpO
>>856
神戸と繋がってるから893も流れてくるわな
864名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:53:48.72 ID:fRKZzd4p0
うどんは海水で茹でろ。真水を使うな
865名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:54:17.01 ID:Pib2mKQt0
・・続けるんかい(はぁ
【平成17年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< 久しぶりに大渇水のヤカン
高知(´・ω・`)< 大変だね
愛媛(*´ー`)< 慣れてる
香川<;`∀´>< うどんが作れない、もっと水よこせ

徳島(,,,,゚д゚)< よこせと言われても最初に決めた取り分は流してるだろ?
香川<#`д´>< 知事がわざわざお前のところまで行って頼んでるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< パフォーマンスうぜぇ、ため池使えよ
香川<#`д´> ため池の水は上水にできない!そんなことも知らないのか!!
徳島(,,,,゚д゚)< はぁ?「ため池で足りない分だけでいい」って言ったのお前だろ?
866名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:57:07.45 ID:P2Zy8qEg0
ID:Ha0vsQJc0 こいつ一日中なにやってんだよwww

更にこいつにつられて頭のおかしい奴が増えてるじゃねぇかw
867名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:58:53.58 ID:Pib2mKQt0
香川<#`д´>< だいたい、こっちでダムを作ろうとしてもお前らが反対するから作れない
徳島(,,,,゚д゚)< 作れよ、ただ吉野川は俺のとこの川なんだから勝手に引き込むなよ
香川<#`д´>< 水利権のお金は払ってるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< 決めた取り分は流してるだろ、ほら文書がここn
香川<#`д´>< 鬼!
徳島(#,,゚д゚)、ペッ< 屑が!

愛媛(*´ー`)< だからあいつら嘘つきだって言ったのに
香川<#`д´>< うるせー、何だよショボ駅のくせに
高知(´・ω・`)< 隣県は大変だね
香川<#`д´>< 奴隷は黙ってろ

ナレーション< 平成17年大渇水は前回の平成6年より厳しいものでした
ナレーション< ただ前回の教訓から行政や民間の努力、発電事業者の協力による緊急放流、
ナレーション< 断続的に降った雨のお陰で以前ほどの被害は出ませんでした
ナレーション< ちなみに9/5〜9/7の台風で、早明浦ダムの貯水率が100%まで回復します
868名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:58:58.97 ID:tmgdWfRu0
いいこと考えた
血で茹でろ。塩味付きで鉄分補給もできる
869名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:00:43.87 ID:rmqKmbK60
>>868
それは徳島では可能
今でも廃牛や盗んだ牛を山に連れてって吊るしてるんじゃないか?
870名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:02:03.72 ID:P2Zy8qEg0
ID:Ha0vsQJc0 と ID:rmqKmbK60 は 双子の兄弟だろw
871名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:04:21.46 ID:Pib2mKQt0
出すか出さないか迷ったがえい、私的に追加
【平成20年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< 台風シカトのヤカン
高知(´・ω・`)< 関東はあれだけふってるのにね
愛媛(*´ー`)< 慣れてる
香川<;`∀´>< ・・・
徳島(,,,,゚д゚)< とりあえず、以前失敗してた飲料水1000トン、海上輸送訓練に去年成功してる
高知(´・ω・`)< 前回の渇水に日亜化学が地下水を電力会社に送ってたね
徳島(,,,,゚д゚)< 矛盾するが水力発電の水も分けていただき、とても感謝しておりまする
愛媛(*´ー`)< できそうなことから着々とお疲れさま
香川<;`∀´>< ・・・
徳島(,,,,゚д゚)< 静かだな今回
香川<;`∀´>< ・・・ (通信障害中)
愛媛(*´ー`)< ヤレヤレ
香川<;`∀´>< ・・・ (アクセス禁止中)

ナレーション< 貯水率0%が3週間近く続きました。
872名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:04:50.62 ID:aWRw9ePF0
みんな!地域分断工作に惑わされるな!仲良くするんだ!

でもうどん県の奴等って、ホント民度低いけどな。人間のクズの県。
873名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:05:54.96 ID:jZSFDWL60
香川が糞だと思ってたら徳島はもっと糞だった件
874名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:06:52.52 ID:osJ03iiW0
香川ってなんかいたるところにため池だのおまけに満濃池もあるのに
それでも水足らんの?
875名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:07:11.08 ID:rmqKmbK60
仕方ないなぁ、最終兵器を出すか
徳島は民法一居く
876名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:07:19.63 ID:Pib2mKQt0
ナレーション< 唯一日本に上陸した台風13号は、進路からそれ、残念ながら解決しません
ナレーション< ちなみに9/19の台風13号で、早明浦ダムの貯水率が少し回復します

全国のネラー< 海水淡水化装置は?

ナレーション< すでに高知で海洋深層水を取り扱っているが、まかなう水量に見合わない。

徳島(,,,,゚д゚)<まあ、普通は水資源の無い県が独自でつくるわな
香川<;`∀´>< ・・・ (政府は中東へ協力するような事を言っているのに。ぶつぶつぶつ#)
877名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:07:56.33 ID:Ha0vsQJc0
江戸時代徳島は井戸水が悪く飲めず

眉山の湧き水みずを買っていた。
金のない徳島人は水古事記とよばれた。
発電所用水に手をつけるなら
徳島人は高松に来て電力会社に
水古事記しないといけない。
香川県民は毎年
徳島人が高松に水古事記にくるのを
腹かかえて笑っている。
878名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:09:36.99 ID:6pChBJgU0
ウドンを喰わなければいいのに
879名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:11:46.96 ID:YeGkJ5uf0
うどんの食い過ぎで糖尿病日本一
水だけでなく医療費でも日本に負担かけまくり
880名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:14:41.41 ID:Ha0vsQJc0
徳島人は朝鮮人とおなじ
ワンパターン
今年はいつ高松に水古事記にくるのか?
881名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:31:15.04 ID:Ha0vsQJc0
香川は宝山 湖300万トンで2週間もつ
徳島は1日400万トン水をながす。
ダム建設前は100万トンしかながれていなかったのみ
きっと徳島人の臭いうんこを
ながすのに400万トンつかっているのだろう。
882名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:33:44.08 ID:eYP1XZOJ0
15日17時現在正午から0.8パー減w
放水量も減っているが、それでもまだ流入量を放水量が上回っている模様w
香川の水攻め開始まで後5日と思われるw
883名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:35:24.70 ID:Ha0vsQJc0
徳島は水不足だった証拠

徳島の眉山に湧き水があり
水売りが徳島人に売ってまわったとい
動かぬ証拠がある。
徳島人が昔から吉野川に400万トンもながれていた
なら水売りなんていなかったはず。
徳島人は嘘つきで汚いたかり屋。
884名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:36:57.83 ID:P2Zy8qEg0
>>877霊場一番札所のある徳島にはFBIが作った宇宙人の基地があるのに
それを隠してるから徳島は悪い県だと力説してたおちゃんを思い出したw

入退院を繰り返してたようだけど今でも元気にしてるかな
885名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:37:51.50 ID:Ha0vsQJc0
貯水率ゼロになって徳島人が高松に来て

電力会社に発電所用水くれくれと
水古事記にくるのが最後の見所
886名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:38:01.12 ID:4AW7NR0j0
雨不足・水不足をどこそこの都道府県のせいにしたってダメだよ。
自然や気象のことなんだから。
早く水不足を解消してくれる雨が降ってくれることを祈るしかないよ。
887名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:38:15.32 ID:eYP1XZOJ0
>>883
それは河口粋の話でしょ?
食中毒防止には止むを得んなぁw
888名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:42:43.04 ID:Ha0vsQJc0
徳島は水はあるが使えない水だったから
水利権は発生しない。
徳島人お得意の嘘捏造で100万トンを
400万トンに水増して水泥棒
卑しい徳島人
889名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:43:45.24 ID:UmKR3Pev0
本日19時現在の貯水率は74%ぐらいか?
(どなたか正確にデータを読める方、よろしく。)

早明浦ダム公式サイト
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_top.html
890名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:43:51.52 ID:UgMO7m1vO
徳島市=0%になるまで平気
高松市=香川用水調整地(うどん湖)があるから平気
高知市=夏モード(水位制限)に入るまで平気
松山市=面河ダムに頼るから平気
891名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:45:02.16 ID:Ha0vsQJc0
南海トラフで徳島人3万人死亡
By内閣府
892名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:46:47.25 ID:rNwfH2gi0
うどん民のしくみ.   .┌→電気
             ↑             麺    ∧_∧
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓   ( ´・ω・)
        ┏┷┓           └お湯→┴→  (っ=|||o)
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→―つゆ―→  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
  └海水→原子炉        └←そのほかの材料
893名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:47:45.66 ID:T7hr/ejf0
>>891
その場合、阪神地区の大都市の方が、大問題だけどな。
894名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:48:22.45 ID:Ha0vsQJc0
ここにいる卑しい徳島人は南海トラフで
3万人がうんこまみれになって死亡。
自己責任だからな。
ダムも崩壊したら10万人死亡だろ。
他県に助けてもらおうなんて思うな。
895名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:48:24.69 ID:eYP1XZOJ0
>>883-888
吉野川の水は衛生面で使えなかったしてもだ、オレ様は釣り師として吉野川を守りたい。
水不足などで放水量の削減など許さないよw
896名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:48:49.03 ID:l0qT3m0oO
干上がって死ねうどんキチガイ香川
897名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:52:12.52 ID:Ha0vsQJc0
南海トラフ 大阪 7700 人死亡
兵庫県5800万人

とくしま 3万1000人。
徳島人はいじきたない。
仮設住宅も悲惨。
898名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:53:34.70 ID:LqMYjBOr0
名物とか主食とかは理解できるけど他の県民を踏みつけて喰らう饂飩って旨いか?人として
899名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:53:57.98 ID:eYP1XZOJ0
>>894
君に問いたい!
人命を如何にそんなに疎かに扱うのかね?
人命に関わる事態となれば徳島県からの給水車が派遣されると思うが?
他見の人命を軽んずる書き込みはせんようになw
900名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:56:04.88 ID:Ha0vsQJc0
徳島下水道普及率全国最低15%
南海トラフ死者3万人
どうみもうんこまみれの3万人の遺体。
生き残りもうんきまみれのの生活

他県は助けない。自助努力しな。
901名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:56:10.43 ID:P2Zy8qEg0
頭のおかしい奴をみんなでいじるスレになってるじゃねぇかwww
902名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:59:42.63 ID:Ha0vsQJc0
899

おれの香川のおばあちゃんは
渇水のとき入院していて風呂に
はいれず死んだ。
夏だから遺体は相当臭かったそうだ。
おなじ思いを徳島人もすればいい。
自業自得。
903名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:01:23.22 ID:jUM3YdCY0
夏の風物詩だね
904名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:01:59.58 ID:YrZzbOuh0
地震・津波は言い出すと被害的に
徳島より高知がキレると思うが・・・
905名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:02:04.54 ID:fhvYHPqA0
>>895
イケイケいけ〜!で全力放水して、突然ゼロになる可能性ってのも、何だかな〜

いや、約束通りの量流せばいいんだよ
でもな〜何か、ガキの喧嘩みたいな
本気で川の環境考えてるのかね?
906名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:03:46.25 ID:RORUNQkq0
茹でるな危険!
907名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:03:49.85 ID:wnnrY6dZ0
908名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:04:48.96 ID:eYP1XZOJ0
>>900
なんだと!うんこまみれの遺体だと?
オメーは人格と脳に障害があるようだが、平地の香川県に津波被害が無いとでも言いたいのかな?
このレスを読んだ若い子らは徳島県の応援に向かうだろうよwww
909名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:08:21.93 ID:ngohQ06eO
徳島は空港に「阿波踊り空港」なんて名前つけたり、仙石議員を産んだり
民放は他県の電波にタダ乗りしまくってたから地デジ化の時に『四国放送とNHK(総合・教育)の3チャンネルしか見れなくなる』って慌ててたイメージしかないな
910名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:11:26.59 ID:P2Zy8qEg0
>>902おい、まえはおじいちゃんじゃなかったか?
さらにそのまえはお母さんが渇水で洗濯できなくてなくてとかいってなかったか?

人違いならごめんよ
911名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:11:35.82 ID:eYP1XZOJ0
>>902
恨みの連鎖は断ち切り、建設当初の自らの県を恨みなさいよ。
912名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:11:43.13 ID:tKh/6oUw0
>>909
すげー詳しいなw
ほんとは徳島が好きだと見た
実際は地デジ化でもテレビ環境は変わらないよ
確かにワンセグは3局しか見えないけど
913名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:13:17.42 ID:YrZzbOuh0
>>907
タイトル教えてもらえます
914名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:17:03.82 ID:LecTnjXQ0
>>899
それは無いだろ、香川にそれだけ水がないということは徳島にもないよ
現実的なプランは瀬戸内諸島供給の給水船を使った本州か島からの輸送
給水車は昔から香川にもあるし西の陸自基地にもある
東はミニダムで殆ど影響はない
まあ徳島は淡路から貰うんじゃね
915名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:19:57.77 ID:LecTnjXQ0
まあ徳島も民放一曲で岡高、兵庫、大阪、和歌山の電波を盗んでるから
大きな声では泥棒とは言えない事情がある
916名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:22:00.55 ID:UgMO7m1vO
>>889
20:00現在
確保貯水率=(12248-1317)/(17300-2600)=74.36%
有効貯水率=12248/(17300+3600+8000)=42.38%
917名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:25:46.69 ID:z0YKSrrG0
週末、嫁のさね裏ダムは、満水。
918名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:26:20.33 ID:DgP0m2vb0
>>866
うどんばっか喰ってるとああなるんだろうなwww
919名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:26:49.48 ID:mUGtll+a0
うどんゆでろ、どんどんゆでろ
早くゆでろ、間に合わなくなっても知らないぞ
920名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:32:11.10 ID:P2Zy8qEg0
>>915有料放送じゃないんだから盗んでいるというのはおかしいだろ
CM流しての広告収入が柱のテレビ局としては視聴してくれる範囲が増えれば
そのまま単価の上昇につながる。それをわかっていってるのか?
921〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/15(土) 20:36:59.53 ID:xJUIFC/y0
せめてこのくらい広ければな・・・渇水問題も解決するのに

             _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ       ´i
          /    `'‐l´`'-,_,‐'`   香川  '!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^ヽ                ,}
 ‐‐=''‐'`フ   愛媛  ,‐´  '‐‐,    ,‐-ー,__,、,-、__._/"
     .t_   . i`ヽ_/ 高知  i,   j  徳島 `i、
     .л)   .`j     ___,,,-´、   '‐!      ζ
    __| jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ  `i     ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
922名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:38:47.25 ID:eAS0VBpd0
>>921
愛媛側に延びてる所はそこも渇水地域だから意味がない
923名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:42:28.20 ID:QZjy8MTB0
早明浦ダムはいつも出るね?
無駄に流して居る水は無いのか?
どのダムも同じだけど、
洪水調整に役立つ処か、
洪水を起こしているダムが有るよね!
あれで県職員には罰は無いのか?
今回の件もダムの放流を検証する必用は?
924名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:03:37.59 ID:oPh5EVBC0
もうほっときゃいいのに。
925名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:04:01.26 ID:YrZzbOuh0
>>923
ダムは基本的には電力と治水しかできないなのよ
利水で使うとその分の量は減るのよ
ダムを造れば水が湧いてくるワケではないから

洪水起す川はダムが有ろうが無かろうが洪水は起きる
洪水調整中のミスなら担当者は罰せられてるんじゃね
926名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:04:23.26 ID:tKh/6oUw0
>>921
もう香川は岡山と合併して、岡山から水貰えばいい
927名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:17:10.12 ID:KAa/00VsT
【国際】中台団体が尖閣海域覚書 台湾側、今度は中国と漁業協力模索
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371212784/
928名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:20:51.95 ID:w4th+aaY0
香川 治水 18
929名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:23:03.13 ID:eYP1XZOJ0
>>925
多目的ダムと言う名の無目的ダムは廃止するべきだな。
発電するなら電力会社に揚水発電所を作らせるべきなんだよ。
国費を注ぎ込んでやる事業ではもはや無いな。
930名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:34:39.40 ID:HQzcAuJE0
香川県民は自県が四国一の民主王国であることを隠すためにすでに落選した仙谷の名を出し続け
川から海へ流れる水を「海に棄てる」と珍言を吐く

意地汚い県民性だよまったく
931名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:25.17 ID:ptqCzaiI0
>>1
おい、バカ中国、大変だぞ!
日本に向けて8000発もの人工降雨ミサイルばかすか撃って、人工梅雨前線やら人工台風3号作り出してる場合じゃねえじゃねえかw

2011年ころから、ヨウ化銀-ホルムアルデヒド型人工降雨ミサイルを、何の考えも無しに撃ちまくってるけど
そのミサイルで自国の水不足問題解決しろよwwww
932名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:39:26.04 ID:eYP1XZOJ0
香川は徳島と和解して独力で利水ダムを作りなさいなw
933名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:10.01 ID:6Er081y90
>>866
そいつ多分昨日からの工作員、もしくは真性
昨日は関西弁まるだしで鹿児島スレにもいた。
934名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:42:08.01 ID:tKh/6oUw0
>>930
徳島人だが
香川は一応自民王国、民主党候補が当選してるのは2区だけ
逆風の中当選した民主党候補だから支持は厚いかも
逆に徳島は県都を含む1区で自民が選挙区奪還したのは1996年以来なんだよね
結果、衆院の選挙区は全区が自民に
935名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:57:54.26 ID:UMWpQJh10
不穏な感じになってきたな
936名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:12:55.42 ID:Sq6pqvp30
あ〜あ、また始まったか・・・悲しい土人の性だな
937名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:24:15.32 ID:ngohQ06eO
>>928
農協の野望 全国版
938名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:26:07.40 ID:wNbAALdpO
>>922
昔は愛媛に組み込まれたり徳島と合併したりしてたな。
939名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:34:42.71 ID:RUAkHtYZO
なんで 香川の顔文字釣り目でエラなんw
940名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:37:45.35 ID:MIsxYzcsP
>>939
叩くのが目的のアンチがよくやる印象操作だよ
941名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:42:59.15 ID:tKh/6oUw0
>>940
けど、香川と韓国って似てる
ライバル心が強いところとか、見えっ張りなところ
別に都会でもないのに徳島を格下だと思ってるところも
「倭国」を見下してコンプレックスを補ってきた朝鮮そっくり
942名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:43:43.57 ID:DgP0m2vb0
>>928
その半分もないんじゃ
943名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:54:45.98 ID:vyCq+U/V0
  国
( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ

徳島
(,,゚Д゚)吉野川を提供するぞ

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね

香川
<`∀´> 香川用水に1154億もかけているんだから金は出せないよ


====ダム完成後=====

香川
|A`> うどんを茹でる水をわけてください
944名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:00:42.05 ID:MIsxYzcsP
 国
( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい ←そもそも国は当初の計画では、早明浦(高知)と小歩危(徳島)に造るとした

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ  ←徳島が自県内の小歩危地区に造るのをゴネたから大川村が犠牲になった

徳島
(,,゚Д゚)吉野川を提供するぞ  ←吉野川の治水目的なんだから提供しないと何も出来ないだろw

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね  ←大正時代から徳島がダムを作らせないように愛媛の邪魔をしてた

香川
<`∀´> 香川用水に1154億もかけているんだから金は出せないよ ←当初はまだ香川用水は計画されてなかったのに?
945名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:02:40.65 ID:HQzcAuJE0
>>944
でっていう
946名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:04:21.74 ID:q+U7E9IY0
麺類禁止のお知らせ
947名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:07:35.60 ID:/deoZZyz0
>>944
徳島は当初から出資して積極的に関わったけど、香川は違うよね。それにため池潰しまくってやることめちゃくちゃだよ。
948名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:09:59.25 ID:MIsxYzcsP
>>947
その溜池潰しまくったってのは具体的にどれだけの数が減って
どれだけの貯水量が減ったの?
お前の思い込みだけなの?
949名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:10:12.46 ID:EQDhUH9U0
夜食のうどん茹でなきゃ
950名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:11:50.41 ID:/deoZZyz0
>>948
ggrks
951名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:12:09.43 ID:tKh/6oUw0
>>944
これはさすがにいちゃもんじゃないのか?
ただ徳島に恨みがあるようにしか見えん
952名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:12:37.07 ID:9NlgD+0E0
そろそろもう一個ダム造れば?
毎年取水制限って言ってんじゃん。
953名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:13:39.65 ID:8lFG0KI3O
香川と徳島の罵りあいには広島と岡山もドン引きだわ
954名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:14:57.87 ID:gDId+gvk0
風物詩だな。
955名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:19:21.79 ID:GXVxJCMf0
瀬戸大橋に水道管敷設しとけばよかったのに
956名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:20:05.64 ID:tKh/6oUw0
>>948
貯水量は変わってないが、浚渫を怠ってて
使用出来る水量はかなり減ってる可能性があるらしい

>香川用水の受益地内のため池数は約四千カ所、貯水量は八千万トン。同課は「この数字は変わっていない」とするが、
>水量については疑問視する声もある。
>「多くの池では長年にわたって、底泥のしゅんせつをしていない。
>たい積した土砂で実質水量はかなり減っているはず」。
>こう指摘するのは県土地改良事業団体連合会の猪熊薫常務理事。
957名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:21:22.46 ID:/deoZZyz0
そもそもだな、香川と同じ水不足県の福岡並みに節水すればまだしも、全国平均の一割増しで生活用水使って水不足アピールされてもな。
958名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:22:31.80 ID:6eUEG/hb0
>>955
淡路島は明石海峡大橋に水道通して水不足解消できたんだっけか
959名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:25:53.72 ID:lHipR+ea0
香川に山作って
香川に川作って
香川にダム作れば解決だな
まあ、それをするなら淡水化装置作った方が安いかもね
960名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:26:07.30 ID:xqqsZjtuP
>>1
恒例行事
そしていつも通り台風が来て満水
まあ夏が来たと感じる出来事ではある
961名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:26:16.49 ID:/deoZZyz0
>>956
その数字すら公称で実際に利用できるのはかなり少ないと思う。どんなに不足しても使わないため池が多すぎる。もはや観光用かも。
962名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:28:12.37 ID:eYP1XZOJ0
>>956
何度も底見せて排砂してるので深刻な堆砂はねーだろうなぁw
963名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:32:38.02 ID:nMUjckHz0
うどんが〜><
964名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:35:43.75 ID:qeTTfloU0
香川って四国の韓国って言われてるからね
理由は香川に言ってみればわかる
965名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:39:41.93 ID:oWBuxmSj0
ため池を潰して用水に切り替えるってのも無いだろ、用水にも水利権があるし
使わない溜池にも権利はある、水は上には流れないから
水使用量も井戸を持ってない畑に水道使う場合もあるから
飲水は調整池が満水だから大丈夫だろ
966名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:44:02.97 ID:oWBuxmSj0
>>964
その韓国に毎日山超えて出稼ぎに来る多くの職人はどうなるんだろ?
徳島の建築屋はプライドがないのか?
967名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:45:58.56 ID:UgMO7m1vO
徳島県が水を差し出し、
高知県が村を差し出し、
愛媛県が金を差し出し、
香川県が口を差し挟む。
968名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:56:46.87 ID:f36d4qGs0
>>964
わかるよ
四国の人間じゃないけど香川土人大嫌い
969名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:59:22.98 ID:+6Z24Ojo0
まぁ5号とか6号あたりがなんとかしてくれるんじゃね
970名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:11:13.39 ID:dBN6QQzf0
嶺北の高齢率は今50%以上のはずだから、
20年もすれば嶺北一帯をダム化するか計画が出てきてもおかしくはない。
971名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:12:24.39 ID:Giu96vLn0
>>968
まあ隣県の人間から言わせると、徳島と香川で交流も多いし
良い人も結構いるけどね
けど、そんな交流の多い県の人間から見ても香川の人たちは異質だと感じるときがある
972名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:26:24.72 ID:EBkgyxsd0
徳島は自ら発展のチャンスを捨ててる気がするなあ
徳島県民から聞いたが高速の上板辺りの変な形は地元のエゴらしい
橋には鉄道が通ってない
大きいプロジェクトはチャンスなのにただの通過点でしかない
四国で稼いだ金を関西に持ち出すが
タコフェーリの廃止で対岸から見捨てられる
異常な差別意識とか、徳新の情報独占、左翼の暗躍
何かいいところない気がする
観光って言ってもボンカレーの自販機くらいだよね
973名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:36:13.00 ID:EBkgyxsd0
>>971
異質ってのは排他的と言う事はある
それに加えて昔から支店文化で発展してきたから、中央の人間に対するコンプレックスが現れてるんじゃないか?
マイノリティーはアイヌなど地方性の以外は全て揃ってるが差別意識は低い
韓国とは似ていない気がする
974名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:42:38.35 ID:Giu96vLn0
>>973
>中央の人間に対するコンプレックスが現れてるんじゃないか?
そのコンプレックスを本店がある東京や大阪みたいな強い者にはぶつけず
四国内で発散してる気がする。
>>941でも書いたけど韓国と似てると思う
975名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:47:00.18 ID:hTZ4Mowq0
まぁ四国とか知識層がすっぽり抜けきった残りカスだからな
976名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:04:25.09 ID:EBkgyxsd0
>>974
どちらかと言うと徳島の方が似ているだろ、あの国は身障者差別も激しいし簡単に暴力を振るう
徳島は経済も政治も香川に負けてたし水利権も自ら勝ち取ったものじゃない
昔から流れていただけ
今でも徳島の土を掘れば丸石が沢山出てきてどう見ても田んぼしてた雰囲気じゃないのは解る
まあ見下しと言うのは被害妄想じゃね
下水道普及率も工夫や努力で解決できる気がする、逆転の発想でうんこ味のカレーとかで町おこしも有りだろ
しかし言い訳は何時も吉野川の橋の維持費で金が無いなんだよね
977名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:16:16.10 ID:Giu96vLn0
>>972 >>976のレスが全く意味がわからんのだが・・・
978名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:42:49.69 ID:KDKnjRcR0
連投してた人が書いてるが、貯水が無くなるまで吉野川に放流、放流量は怪しい決め方
ダムの水が無くなれば徳島と香川、愛媛が困るから、水態系に影響が出ない範囲で絞れば良いんじゃね?って香川が言うと
俺の水だから断わる!じゃんじゃん流すぜ、お前ら溜池でも飲んでろ!
その結果、ダムに水が無くなれば香川に来て発電用を開放しろ!俺は悪くない

確か香川が作った調整池も水貯めるために流してんじゃねーから用水使って溜めるなって言ってた気がする

どう見ても韓国面に落ちてますなあ
979名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:27:45.96 ID:Giu96vLn0
>>978
香川はまず全国平均より多い水の使用量をなんとかしたほうがいいんじゃないか?
何回も水不足になってるんだからさ
それをしないと「徳島は水をじゃんじゃん流してる」批判はすべきではないだろう

>どう見ても韓国面に落ちてますなあ
自分の嫌いな県を韓国呼ばわりしてるだけじゃん
980名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:33:31.66 ID:etcP3IjlO
で、貯水率は回復したのか?
981名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:37:35.06 ID:K9ii+Upa0
>>968
この前の「熱射病だったから無実」だった会社員も確か香川の人だった
982名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:59:03.28 ID:7d7eYkU70
>>978
勝手な妄想でよくここまで徳島側を悪く言えたもんだねw
983名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:15:40.24 ID:ngmNPchT0
日本で一番早く、水にこまる地域だなぁ
984名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:32:35.85 ID:u7BwyI0p0
うどん県が四国の頂点に君臨することは四国外の人にはあまり知られていない
電気は愛媛の原発
水は徳島高知
うどんでジャブジャブ使う
讃岐うどんは全国区で生産中止を許さないのは日本の総意
こういうロビー活動でも上
985名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:43:35.79 ID:gbhsZ4CT0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  まあとりあえず落ち着いて、うどんを食べようぜ。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
986名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:45:20.25 ID:kKk3vYeI0
まさかの早明浦ダムでもりあがるおまいら
987名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:36:13.42 ID:XSHPhm110
    ∧,,∧
   ( ´tωt)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
988名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:36:26.33 ID:gbhsZ4CT0
うどんが食べたいので次スレも必要かも。
989名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:17:13.09 ID:fc/f+9vGP
>>957
毎年のように渇水でニュースになってるのに全国平均の1割増しの水使用量?
こんな馬鹿な県、助ける必要ないよ
香川ってどうしようもないな
990名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:45:16.76 ID:St2BxZVZ0
昨日半日程度晴れたが、台風3号のお陰で、
今週は曇り&雨ばかりだったなぁ…@神奈川

うどんの責任にしてるが…
台風上陸か?ってマスゴミに踊らされて、早々に水を放流してたらアホだ。
991名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:50:27.49 ID:SU5siBA90
いつものことで早明浦の60%なんて余裕だろ。

それより関東の今年やばい。
ここ20年で一番やばい。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000012472.GIF
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html
992名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:50:50.59 ID:Rr//p56m0
>>914
逆。徳島は淡路に給水車を出してる。
993名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:59:43.33 ID:Rr//p56m0
>>989
多分ね、再利用していないってこともあると思う。
川のあるとこは、川から水を取って使ったら川へ捨てる。
それを上流の地域から下流の地域まで繰り返してるからね。

香川は使って排水してお終い。
1回しか使わないから、1軒あたりの使用量が多いような気がする。
994名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:00:19.37 ID:TT7yKqHb0
>>991
安定の相模川水系で安心した
995名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:21:32.03 ID:wA82c8hsO
>>863
>神戸と繋がってるから893も流れてくるわな

逆、徳島は山○組の組長を産んだ土地
996名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:30:14.42 ID:UaMQwQ4Z0
Cu
997名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:36:12.02 ID:NYEAsB/60
>>989
一日の一人あたりで香川が350リットル、全国平均が320リットル、福岡が280リットル。節水しろと。
998名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:53:24.58 ID:NHEN4WXM0
なんだかんだで香川県がうどん自粛すれば飲料水は確保できるよな
999名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:07:45.29 ID:c5kNcQCg0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどんの無い人生なんて考えられない。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
1000名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:18:17.26 ID:hzDn3bVV0
1000なら、早明浦満水
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。