【裁判】添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 英ヒースロー空港に置き去りにされた男性、ツアー会社を提訴-仙台地裁★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、
ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
 男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。
 訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、ヒースロー空港で帰国手続きを取った。
テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。
 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、
係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。男性も再検査を済ませてゲートに駆け付けたが、出発に間に合わなかった。
 添乗員は携帯電話で男性に「飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください」と伝えたという。
 男性は現地の旅行代理店を通じてホテルを予約。英語があまり話せないため道案内などのガイドを依頼し、
ホテルに1泊し、別の航空機で帰国した。宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
 被害の弁償などをめぐり、男性は旅行会社側と何度かやりとりしたが、帰国後、会社側から「会社に過失はなく、
金銭の補償はしない」といった連絡があったという。
 男性側は「安全に旅行できると思って添乗員付きのツアーを選んだ。添乗員は空港に残って男性の安全確保に力を
尽くすべきだった」と主張。阪急交通社の担当者は「裁判になったことは誠に残念。法廷で見解を述べる」と話している。

ソース 河北新報 2013年06月05日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130605t13008.htm
過去スレ ★1 : 2013/06/05(水) 11:30:43.04
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370480233/
2名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:07:13.94 ID:fvOBuM3h0
羽田空港で所持金200円 どうしよう・・だれか助けてください
3名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:07:21.04 ID:FeFEEbqf0
ヒー
4名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:08:04.21 ID:461Hf52E0
5名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:08:19.78 ID:wPl7jFS80
>>1
そーきさん乙です! 乙武スレと同じく、このスレは伸びます頑張って!
6名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:08:27.19 ID:UBqI37sLO
>>2 ジュース飲んでんじゃねーよ、ハゲ!
7名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:08.23 ID:67goDgaCP
面白そうな体験だが
実費くらいは請求されて当然だろう世w
8名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:31.32 ID:zM0BNuCY0
どんどん燃え上がれ。
ふざけた対応の旅行社はみんなに知られるべき。
9名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:31.87 ID:A8x3pyhs0
引き続き頑張って下さい
10名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:33.21 ID:B0mQEsGZ0
プロなんだから、行き先の国がどんな検査してるか知ってるハズだよね?
11名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:37.08 ID:TTacVHxI0
なお過去にはツアー客に落ち度があっても旅行会社が敗訴した事例があるもよう
12名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:52.09 ID:g/NxMlGB0
阪急「オプショナルツアー、楽しんでいただけましたか?」
13名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:09:58.17 ID:gV/rX1MR0
>>2
空港内にATMあるから下ろせば?
14名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:03.12 ID:vYsO5H2A0
>>3
スルー
15名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:08.33 ID:BofUNX8a0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130605/waf13060519240016-n1.htm
スペインとポルトガルの8日間周遊ツアー

産経ソース
16名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:10.42 ID:jijIk9vH0
>>1

前スレ
>>922 >>961
お前らは出ろよww
むしろ阪急で旅に出ろww
17名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:19.43 ID:NfBtp+LC0
ロンドンの英語にはコックニーという
訛りがあって

「ウエスト・ケンジントン」と言っても
通じない。

「上杉謙信」 と言えば通じる
18名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:32.50 ID:wPl7jFS80
952 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/06/06(木) 12:03:21.78 ID:4Qyi/cnx0
金本茂 Shigeru KANEMOTO?@ssci6月5日

fbの知人からの情報。阪急交通社、あれは氷山の一角らしい。
航空会社のストのリスク、ストの時の代替航空券が利用者負担になる事を事前に知らせずに契約、
出発し、実際にストで個人負担になり、
「いまここで負担しないと置き去りにする」と言って謝罪さえなかったと。

リツイートされた回数: 31回
19名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:35.81 ID:1Ne2OCGu0
乗り継ぎだしこのオッサンに落ち度は無いだろ
運が悪かっただけ

問題はその後ツアー会社の態度だよ
金払ってるのに頑張って帰ってこいとか言われたらキレる
20名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:10:55.22 ID:3VIvzF0Q0
しかしまあこの事件だけじゃなく、原発再稼動問題といい慰安婦問題といい、日本が駄目になっている理由がよく分かる事件だわ。
21名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:06.18 ID:klPWvS3S0
前スレで帰りの飛行機までのホテル等の手配を阪急がやったとの書き込みがあったが
ソースを期待。
22名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:13.90 ID:2RX926Zl0
阪急はいますぐ謝罪会見を開いて添乗員は全裸で土下座すべき
23名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:19.39 ID:q2EJFwbwi
訴状員がバカ過ぎ
会社対応はさらに馬鹿www
24名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:21.40 ID:hcsfsqmP0
添乗員も一緒に再検査受けてんのに、なんで待っててやらないんだよ
25名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:31.01 ID:syD85fTA0
会社がホテル、ガイド手配したならそこまで酷くはない
ただ客には全く落ち度がないから請求額払えとなるのか
阪急交通社のプランが悪いから払えとなるのか
阪急交通社はやれることした為、落ち度なしで支払わなくてよくなるのかすごく興味がある
26名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:38.76 ID:jZ4sGM0N0
自称法律家だけど、航空会社に帰責性は認められないから
ツアー会社が負ける可能性は高い
27名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:42.25 ID:uWGbP8bbP
応援メッセージかよ!www
28名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:46.59 ID:dctcRzp60
紳士は帰って来られます。
ヒーローは帰ってこられます
金持ちは帰ってこられます
皆さんは既にお帰りですよ←
29名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:50.76 ID:j525YY810

>>1をよく読むと、実費分の負担を阪急がしてないのが判るな。
30名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:51.99 ID:RfixM5WR0
前スレでグループ客は必ず何人かピックアップされるとあったけど
ほんとならたまらないな
31名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:11:54.31 ID:3q71HW2i0
同業他社はチャンス!

「弊社はお客様を置き去り放置は致しません」

この一文入れるだけで集客UP!
32名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:10.11 ID:XZXN4Woe0
親が海外旅行行くって言ってるが阪急だけはやめさせるわ
33名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:15.23 ID:J3ek+uQB0
阪急交通社は【仙台地方裁判所 傍聴ツアー】
やってくれないかなぁ。
34名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:15.94 ID:0MLsyScz0
今後の阪急というヤクザ企業のやることは目に見えている
関西では映画阪急電車や阪急百貨店のステマがかなり酷いんだが、この強烈な息がかかった
放送局ではこの問題を取り上げないか、取り上げても客の過失寄りに印象操作
するだろう。裁判で負けたら一切報道しない自由
今も確実にそうなってる
35名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:28.83 ID:p79zQOBIP
Q1.空港に来るのが遅過ぎ。
A.乗継だからそれ決めるのは阪急

Q2.変な物持ってたんじゃね
A.スペインからの乗継だから変な物手に入れるのが無理

Q3.怪しい態度したんじゃね?
A.ヒースローは団体客からは必ず一定数別室行き

Q4.26人を飛行機に置いてきぼりにしろって言うん?
A.あとは成田に着くだけ、って客と全てを再度英語で手配する客の困難度ぐらい分かれ。
身体障害者や未成年がいる、などの場合は残った1名の客のことはロンドンの担当者に依頼すべきだった。
そもそも成田行きの便は必ず日本人CAが乗ってる。

Q5.英語話せないなら海外禁止
A.英語が通じる国は少ない。非英語圏への海外旅行や添乗員全否定?
そもそも阪急は言葉の心配がいらないツアーとして募集していた
http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/
>言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!
>添乗員同行の海外旅行特集
>航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
>困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です

Q6.法律がー(ry、約款がー(ry
A.これまでも同様の訴訟は客に瑕疵があまりない場合、旅行会社が負けてる

Q7.阪急ってこんなトラブルが多いの?
A.阪急に非があるかどうかは不明だが、これまでもグランドキャニオンでの行方不明事件や、ロシアの宮殿内部観光が庭を見るだけ、
などのトラブルが話題になったがどちらも阪急の瑕疵は不明

Q8.添乗員は人数数えなかったの?
A.めざましテレビによると、飛行機から荷物を降ろすので遅れる、とのアナウンスで始めて乗ってないと分かった
36名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:37.88 ID:DxnGB4jf0
ツアー会社が現地のツアー会社に依頼して客のホテルとガイドを手配しました。
客が行ったのは翌日の飛行機への変更です。

報道ソースでは誰が現地の旅行会社を手配したのか書いてありません。
これは報道ソースとしては不適切であり誤誘導の可能性さえあり怒りを覚えます。
37名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:45.19 ID:j5h7IAwd0
50代オッサンだったから何とか無事だったが、若い10代の娘だったらどうするんだよw
38名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:46.61 ID:jijIk9vH0
>>12
ちゃんとパンフレットに

 「ドキドキ置き去りツアー (添乗員の励まし有り)」 

って書いておけよな

 
39名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:12:57.50 ID:PCZARwYG0
折角めんどくさいツアーから解放されたんだから一週間ぐらいロンドン満喫すりゃ良かったのに
こういう奴は確実に人生損してる
40名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:07.17 ID:hOpqJ3BW0
火消しに40万払うよりも客に払った方が良かったね
危険予知能力ないのは旅行会社としては致命的だよ、阪急交通社。
41名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:07.61 ID:nPkIa9Ph0
てか、最低限の英語ぐらいって意見もあるけど
年寄って近所のババァが気軽に行ってきたとかの話そのまま鵜呑みで
国内のバスツアーぐらいの感覚で行っちまうからなw
一番難易度高いのがパスポート発行とかそんなレベルで考えてるからw

で、そんなのを積極的に集めてこの対応はダメだろ
42名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:20.91 ID:1bhto88x0
>>22
添乗員が森三中の大島そっくりだったら嫌だなーwww
43名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:26.26 ID:25EqQNSdP
これじゃ英語できない人は海外旅行できないよね。
嫌なら行くな!とか言ってみるw?
44名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:37.16 ID:IdkheZqX0
女性添乗員なのか
なんか可愛いな
がんばって帰ってきて下さいと言うのが他人事で非常に良い
45名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:38.54 ID:uJWUaadK0
要注意!

『阪急交通社』
46名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:44.81 ID:pYVb1r7y0
お祭りスレ♪
47名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:13:45.99 ID:bL+uDwsa0
コレが通るなら最初から「頑張って行って帰ってきてください」でいいじゃん
48名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:02.66 ID:MwvUlu/U0
実際は「添乗員が大丈夫と思い込み、先に乗り込んだ」
これが完全にアウトだけどな。これは二の次三の次の話。

一番大事なのは、少なくともこの旅行会社が
「お客様の良い思い出を作るお手伝いを」と言う
姿勢がゼロ(もしくは低プライオリティ)と言うこと。

特に事後の対応を見る限り、完全に
賠償逃れのことしか考えてないもの。

サービス業って、時として理不尽なまでに
下まで降りた対応が必要なんだよ。
49名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:10.81 ID:B0mQEsGZ0
良く、現地は現地で案内別々とかあるけど
便の中まで付き添いってこいつ等のチケット代まで負担してるって事でしょ?
てめーが、旅行気分かよw
50名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:18.42 ID:klPWvS3S0
最低限の英語って言うけど、ツアーの途中で置き去りにされて、そこから帰国するまでを
対応するのって最低限の英語って言っていいのか、少々疑問に思う。
51名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:46.03 ID:7su0Fukg0
阪急交通社ね。まぁそもそも旅行行く機会もそうないけど、
もし機会あってもこの代理店は避けよう。
52名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:51.86 ID:zM0BNuCY0
「めざまし」でも報道されちゃったのか。
ざっまあw
53名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:56.34 ID:DxnGB4jf0
>>18
旅行業法で説明が義務付けられているだろ!
説明を怠るなんてあり得ない。

>>21
俺がソース。
後の報道でも出てくるはず。
どうしてもほしいなら考える。
54名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:58.20 ID:qsm/AfId0
支店長と添乗員が菓子折りもって家に行って

「この度は誠に・・・」
「いやでもすごいですねえ、一体どうやってロンドンから・・・」って持ち上げれば

おっさん「それはだなぁ、まず偶然歩いていた日本の大学生がいてだな、その子に・・・」

なんて会話を弾ませれば一件落着だったのに
55名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:14:59.00 ID:RXgxNnokP
せめて帰国した時に「ドッキリでした」くらいは必要だったな
56名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:15:21.07 ID:BofUNX8a0
888 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 11:54:16.77 ID:DxnGB4jf0
あのさ、ツアー会社は
ホテルの予約とガイドの手配をしているんだよ!
それでも責任があるか?
やることはやっている。

938 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 12:01:45.96 ID:DxnGB4jf0
>>921
阪急が現地のツアー会社に依頼して、ホテルとガイドを手配したんだよ。

955 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 12:03:57.02 ID:DxnGB4jf0
>>921
客がやったのは翌日の便にチケットを変更した。
てかこれを勝手にやっちまったからおかしくなった。

36 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 12:12:37.88 ID:DxnGB4jf0
ツアー会社が現地のツアー会社に依頼して客のホテルとガイドを手配しました。
客が行ったのは翌日の飛行機への変更です。

報道ソースでは誰が現地の旅行会社を手配したのか書いてありません。
これは報道ソースとしては不適切であり誤誘導の可能性さえあり怒りを覚えます。
57名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:15:29.15 ID:Iz4a2Rwmi
>>1
>阪急交通社の担当者「裁判になったことは誠に残念」
こんなもん突っぱねたら裁判にしかならんだろw
ツアーなんだから落ち度しかねぇよw
俺なら日本大使館に怒鳴り込む勢いだよw
営業停止レベルだろw
頑張って帰って来てくださいじゃねぇよw
58名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:15:30.01 ID:lxyHjn020
ツアーで行っても最悪帰りは一人でしかも費用は自分で負担しなきゃならないのか
何のためのツアーだよ
59名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:15:49.06 ID:KdLbzieIP
>>36
ソースは?
60名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:15:56.02 ID:j525YY810
>>53
ここじゃ、俺ソース≒脳内妄想なんだが。
61名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:15:57.81 ID:0oynRXIF0
別にがんばって帰ったらいいやんけ
帰れないのは甘え
62名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:01.71 ID:v+HMAL/0O
実費だけは、会社が立て替えろよ
客商売なんだし、阪急交通社の役員なにやってんだ
63名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:11.07 ID:8rGIjdlp0
うちの会社なら、まず置いて帰ったりしないけど
もしそうなったとしても上と担当者が揃って謝罪に赴くレベルだわ

阪急交通社はかなり異常だな
もし訴訟で勝てたとしても客は離れるよ
64名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:12.14 ID:DHQzL4S90
これ添乗員は航空会社がなんとかしてくれると思ったんでしょ?

なぜ航空会社の名前が出でこない? JALやANAではないんでしょ?
65名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:25.97 ID:E1yFag0rO
21手配したのと手配してやった。では違うからな。後者ならオッサンで無くてもキレるわ。養護レス見ててもキモいし原発や慰安婦問題まで出して日本ダメになって来たって工作員まで現れてるから。日本の企業とは思え無いわ。
66名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:39.48 ID:Vkf0dmvrO
でも、一応は頑張ってって応援してるじゃん
67名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:49.02 ID:0MLsyScz0
>>56
もう諦めて転職活動しなよ
68名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:50.06 ID:3VIvzF0Q0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 阪急、突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
69名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:50.70 ID:EhzdO+di0
吉兆とかの時も思ったけどさ
日本人って基本的に謝られると弱いのに
さっさと謝らないで「自分は悪くない」って言うから炎上するんだよな
70名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:53.68 ID:u6Fw+Pjy0
ホテルと帰りの便の手配までしてもらってなお訴えてるなら
このオッサン明らかにクレーマー認定入るだろ
71名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:53.70 ID:wPl7jFS80
米ツアーの福岡76歳不明、グランドキャニオンで 2012/10/12 2:07

阪急交通社は11日、米アリゾナ州のグランドキャニオンで現地時間の6日、同社のツアーに参加していた
福岡市の無職の男性(76)が行方不明になったと発表した。事件と事故の両面で現地警察が捜索している。
同社によると、ツアーの参加者は添乗員1人を含む26人で、男性は知人男性(76)と2人で参加。
日本時間の3日に羽田空港を出発し、ロサンゼルス市(カリフォルニア州)やモニュメントバレーなどを回った後、11日に帰国する予定だった。
グランドキャニオンには現地時間6日午後3時半ごろに到着し、午後5時まで自由行動だった。
知人と行動していた男性は、4時45分ごろに集合場所のロッジ付近まで戻ったが、時間が余っていることから
峡谷とは反対方向に1人で歩いて行った。その後、集合時間になっても現れず、添乗員らが周辺を捜したが見つからなかったという。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47161930S2A011C1CC1000/
72名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:54.50 ID:EE1BlP1DO
最善策はいますぐ社長が謝罪に伺うことだな。
裁判で負けたら「お客様にはご迷惑をおかけした、改善する」と言えば最小限のダメージですむ。
勝ったら業界まとめて強烈なイメージダウン。
頑張るほど事態が悪化する珍しい状況だなw
73名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:57.29 ID:p79zQOBIP
改行が大杉と怒られたばい

FAQは10までに貼らんと意味がないっちゅうの
74名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:16:57.65 ID:qhjuUyPsP
客は「頑張って帰ってきてください」と言われたと主張してるけど
旅行会社は「そんなことは言ってない」と、
言った言わないが裁判の争点になりそう
75名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:07.59 ID:jbHQMN1BO
でも添乗員「頑張って」をどうやって証明するん?
76名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:12.24 ID:h51mzX7AO
俺がソース(キリッって脳内ソース扱いされるのがオチだろw
77名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:15.60 ID:4tRb+dgx0
>>21
それな、「現地の別のツアー会社」だそうだ
散々突っ込まれてたよ
78名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:16.41 ID:6OfAo3bv0
搭乗券見せて、
アイ ハフ トゥ ライド
プリーズ、クイック
アイ アム ア トゥアー グループ メンバー
ぐらいわ言ったのかな
79名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:21.13 ID:IdkheZqX0
添乗員は多分若い女の子でしょ
今の子は想定外の事態には対処出来ないからしょうがないよ
80名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:28.49 ID:oqgkv0dF0
そ,そじょうい・・・
81名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:29.62 ID:ysIII+5e0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130605-OYT1T01566.htm
読売にも載っちゃったし
もう、試合(裁判)に勝とうが勝負に負けたのは確定
トラブル担当+弁護士無能すぎw
82名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:17:41.25 ID:EhzdO+di0
>>53
結局脳内じゃん

はい次の人
83名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:03.08 ID:25EqQNSdP
明らかに海外に不慣れな人が使うサービス。
格安航空券の売り手が客に言ったセリフだったのなら納得はできる。
84名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:11.57 ID:j5h7IAwd0
このオッサンの連れはいたのか?
独り旅行とかあり得んだろう(;ω;)
85名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:16.03 ID:B0mQEsGZ0
「一番高いホテルとガイド雇ったからな、料金はお前負担だよ」
86名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:21.92 ID:5OJS1b9v0
これさ
飛行機飛んでしまいましたが
現地の営業所と連絡取りまして
とりあえず宿泊先と帰国便の手配をします
申し訳ありませんが
宿泊と飛行機はお客様の負担となりますって
対応すればここまでこじれなかったんじゃね
87名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:28.21 ID:j525YY810
>>81
TBSひるおびで、元判事の八塩の口調だと 阪急がわに勝ち目なさそうだった。
88名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:41.65 ID:zZ9v3xLw0
ヒースローは24時間運用だから、オレなら次便振り替えと無償ラウンジ利用を要求するがなあ
このおじさんかわいそう
89名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:43.96 ID:xXTfA41k0
>>36
とくだね?だと
阪急交通社が現地のツアー会社を通して
ホテルとガイドを手配したということになってるの?
この部分が結構重要だと思うが。
でも、エアーチケットは客が自分で購入?
90名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:18:46.29 ID:syD85fTA0
>>84
嫁「頑張って帰ってくるのよ♪」
91名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:03.76 ID:A8x3pyhs0
>>79
悪気なく言っちゃうんだよね、こういうことを
92名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:07.25 ID:hcsfsqmP0
>>78
再検査並んでる最中に言ったってグッドラックって言われるだけじゃね
93名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:10.12 ID:aD2eYbY90
>>36
河北新報社に言えw
94名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:16.95 ID:xGtOPtJd0
この会社、ヨルダンとかイスラエルとか南アフリカとかのツアーも売ってるけど
なにかあったときの対応がこれじゃ、死にに行くようなもんだな
95名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:17.97 ID:q2kNGzEa0
え?現地のランド屋(まあ別会社)に対応してもらったんじゃないの?
普通そこまではするだろ
96名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:22.17 ID:RPEF167K0
あーでも、ある程度の危機対応能力というか、旅行の語源はトラブルなんだから
なんかあるに決まってら、と言う考えで構える必要があるよん。

俺も仕事で台湾言ってた時、帰国の当日、ケータイメールに
その便は4時間ディレイだww とかいう情報が入ってきたことがある。
(今はエアに携帯メールを登録しておくと、そういうサービスがある)

えっえっーん、っていうことで、故宮美術館かどっかに遊びにいった
覚えがあるww

ま、そんなもんだ。
97名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:19:33.35 ID:rRM8F+dD0
俺もカナダでやられたけど間に合ったよ
あれは泣ける
98名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:20:05.00 ID:EeUt/OzV0
>>79
想定外の事態には対処出来ないわりに、神経を逆撫でする
余計なひとことをいうのがうまいよな>「頑張って」
若い女だからお茶目なジョークまじりが許してもらえると思ってるのか、
ゆとりすぎて語彙がないのか
99名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:20:13.96 ID:+C5g2+le0
>>71
この人はどうなったんだ?
100名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:20:15.69 ID:S+bXr0oS0
添乗員もアホだと思うが、それ以上にヒースロー空港がアホすぎるだろ。
いくらテロ対策でも、無作為に再検査の人選した揚句、非の無い客を乗り遅れさせるとか信じられない。
さっさと次の便のチケット手配とかするだろ。
日本の空港ならそっちのが大問題になると思うが。
101名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:20:43.89 ID:EhzdO+di0
ところで個人手配でトランジットで乗り遅れたら
どんな対処がベストなん?
とりあえず乗る筈だった航空会社のカウンター?
102名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:20:55.78 ID:1Ne2OCGu0
>>36
そもそも現地に子会社や駐在員がいるなら、
頑張って一人で帰ってこいなんて言わないだろうなぁ
103名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:04.98 ID:B0mQEsGZ0
つーか、喋れない人間を検査で放置して行っちゃったんだろ?
検査してる人の質問に答えられないじゃんwwwww
104名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:05.63 ID:LxnxI5aC0
松村和子かよw
105名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:20.49 ID:hMDLyjxk0
ヒースローの入管は無礼な態度で有名

英語話せなくてモゴモゴしてると

険しい顔で迫ってくるんだから

英国の印象を悪くしてる
106名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:25.70 ID:ZoHgTXDi0
なんだ集合時間に遅れて取り残されたのかと思ったw
これはツアー会社や身体検査した航空会社側が全力でフォローすべきなのに
手配も男性にやらせて、保障もしないってどんだけ悪徳ツアー会社だろう
107名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:26.21 ID:BNReCJwIP
これは酷い
阪急交通公社ってダメダメやん
108名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:26.50 ID:zZ9v3xLw0
>>101
それでOK
109名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:31.02 ID:0oynRXIF0
うつの人にがんばっては禁句
110名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:41.38 ID:3VIvzF0Q0
>>99
未だに行方不明
111名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:45.34 ID:DxnGB4jf0
その後の対応。
男性は自ら翌日の飛行機に変更しています。
ただ旅行会社も対応をしておりロンドンのホテルを現地の代理店を使って予約して男性を宿泊させて、
道案内をするようなガイドを手配するなどして男性はその翌日に帰国することができている。
112名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:51.23 ID:ZZRdEBT90
仮に一切阪急交通に非がないとしても「こんな状況に陥る可能性がある」って
わかっただけで海外旅行したがるジジババが激減すると思うがな
113名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:56.67 ID:zM0BNuCY0
どんどん祭りにして阪急がどんな対応したか報道せざる得ない状況にしようぜ。

そうすれば阪急が悪いのか客が無理スジなのかわかるだろうし。
114名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:21:58.15 ID:wPl7jFS80
波瀾万丈 ツアーの旅
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akahj701/world/orient/turkey/turkey-1.htm

以下、一部抜粋
>ツアーは、阪急交通社の「トラピックス」を利用した。
>添乗員さんは彼らを探しにわれわれを残して行ってしまった。心もとないスタートだった。
>そうこうするうちに、搭乗時刻となったが、添乗員の木原さんはいっこうに現れなかった。
>はじめての添乗員付きのツアーが早くも崩れ去ろうとしていた。仕方なくアンカラ行きの便に残りのメンバーで乗り込んだあと、
>出発直前に添乗員とYさんご夫婦が現れた。何とかツアーが再会したという感じ。
>しかし今度は、アンカラに着くと、出迎えてくれるはずの、現地ツアーガイドの「オズ」さんがいない。
>添乗員さんは、荷物移動の指示で遅れての出国だったので、私たち素人メンバーだけで、空港の外の「オズ」さんを探したが、見つからない。
>しばらくしてから、「オズ」さんが現れた。日本人の「小津」さんかと思っていたら、トルコ人の「オゥズ」さんだった。
>知り合いの人とたばこを吸いながらしゃべっていたら、時間がたつのを忘れてしまったらしい。
>この現地のツアーガイドは、「Dorak Tour」という会社に雇われていた。バスもこの会社のものだった。 
115名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:14.24 ID:dV+OaD1n0
>>84
機内アナウンスで乗ってないかもって思った添乗員が、乗っていた男性の知人に電話番号を聞いて
電話かけたって言ってたから、一人で参加してた訳じゃないみたい
116名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:16.97 ID:S1qkY3CQ0
>>100
治安当局が検査をしたから空港は無関係
117名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:25.51 ID:25EqQNSdP
英語できない人が現地で航空券を手に入れるまでのリスクはかなり大きかったはず。
そもそもそこが利用者が一番気にしているところじゃないのか。
118名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:28.33 ID:EhzdO+di0
>>108
サンクス
以前シャルルドゴールで危うく乗り遅れるところだったんだ
つか空港広すぎなんだよあそこは!
119名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:30.48 ID:t4CZor080
阪急交通社?

名前は覚えておこう。
120名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:32.70 ID:aD2eYbY90
>>54
まさにこれ
上客になってくれたかもしれないのにアホだよな
121名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:40.01 ID:A8x3pyhs0
>>100
海外で道理を通そうとしても無駄無駄だからなぁ
英語が話せない時点で人間扱いしてもらえない
122名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:42.60 ID:4tRb+dgx0
>>50
確かにw
ある意味緊急事態で高度な英語による交渉が必要だな
ま、俺ならジェスチャーと日本語を駆使するなw
123名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:47.81 ID:u6Fw+Pjy0
英語喋れないならハワイとか熱海とかで満足しとけよ
テメーのポテンシャルじゃスペインポルトガルは役者不足だったって事だよ
124名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:22:49.70 ID:KdLbzieIP
>>101
チェックインさえしてたのなら航空会社が次の便に乗せてくれる。
125名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:00.25 ID:Fx2V4Sit0
帰りの飛行機くらいはほぼ無償で振り替えできたんじゃないの
それ以外の宿泊費なんかが問題であって
126名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:02.71 ID:IeeMpnXI0
添乗員「頑張って勝訴してきてください」
弁護士「・・・」
127名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:07.53 ID:B0mQEsGZ0
>>100
その手続きをスムーズにする為の通訳ガイドが先に行ったんだから
検査遅れるの当然じゃんww
言葉わからないんだから、チケット見せてなくて、いつの便かも把握してなかった可能性だってあるしw
128名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:15.07 ID:LxnxI5aC0
>>100
海外では時々あること
テルアビブの空港なんか出国の時容赦なく検査する
129名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:15.50 ID:7su0Fukg0
とりあえず、阪急交通社アホすぎ。
目先のちっちゃい費用ケチって、結果、悪評広まって大損害。
馬鹿の極み。
130名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:24.98 ID:j5h7IAwd0
>>71
行方不明のままw
131名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:31.29 ID:jijIk9vH0
せめて乗った航空会社に置き去りにした客のフォロー頼むとか色々方法はあったはずなのに
「頑張って帰って来て下さい」はないよなwww

リアルチャロw
がんばって帰国できてマジ良かったな
132名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:34.91 ID:YA5ZlzWQ0
>>112
 オレは阪急及び添乗員に過失及び注意義務違反があると思うけど

 それ以前に

 看板に偽りあり

 の会社だよ。ここ

 放置プレイ大好き 阪急交通社です
133名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:44.73 ID:xGtOPtJd0
>>126
わろたw
134名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:49.27 ID:BofUNX8a0
135名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:23:58.33 ID:DxnGB4jf0
Up鯖教えてソース出す
136名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:02.24 ID:vgJUtcAf0
このニュースで果たしてどれだけのキャンセル被害が出ているのか。
対応した奴とか余裕でクビか左遷だな。

まぁ、置き去りにしたことは事実だから風評でもなんでも無いし、
これからも拡散されていくんだろうなw
137名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:05.24 ID:0MLsyScz0
>>105
アジア人には厳しいのは確か。近年日本だけは緩めてるけどな
でもアジア人の顔の見分けが付かない向こうからしたら、中韓北と同じと
身構えられても仕方ない面もある。日本国籍のパスポート持ってても在日の
メンタリティーなんか目の当たりにした日には…
138名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:18.88 ID:86C9HCRR0
これが世間に広まるリスクを考えれば,
どんな低能な経営陣でも穏便に対処するだろうに
もうキャンセルが出始めてるだろう
株主から突き上げ来るぞ
139名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:32.35 ID:EeUt/OzV0
>>111
もうさ、そんなのどうでもいいからw
阪急のツアーは、客にむかって上から目線で
「言葉が通じなくてもひとりぼっちでも、がんばってかえってきてください ミャハ☆ミ」って
不快な対応するのは、全国に広まっちゃってるから!
客はそういう扱い受けるんだなって
失礼きわまりない!!
140名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:41.63 ID:8rGIjdlp0
うちの会社のマニュアルでは
空港との交渉で検査順番優先してもらう←どこの会社でもこれが鉄則
それでもムリな場合は、空港側が配慮してくれる、搭乗待ってくれる

どうしてもムリな場合は
今回の飛行機が成田直行ケースなら添乗員は残る
中継または旅の途中なら
事前に提携してる現地代理店があるから
そこで専属ガイド1人派遣してもらって男性につけて
翌日の搭乗までサポートしてもらう
日本の空港で添乗員が出迎えてお詫び
141名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:50.90 ID:IPzN6M0b0
万が一置いてされても平気な人はお安い個人手配かHIS
置いてかれる事は多分無い、但し高額なJTB

英語が喋れず添乗員に着いててもらわなきゃ旅行出来ない人(帰省は一人で出きるもん)若干安めの阪急

住み訳できるね
142名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:54.97 ID:ZZRdEBT90
たしか昔って預金通帳に残高が○○円以上あるのとかを見せないと
海外旅行行けなかったんでしょ?

現代でもそれが必要ってことじゃないかw
143名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:24:58.66 ID:gbRULGGC0
これで男性に賠償・謝罪するんじゃなく裁判に持ち込むんだから
阪急交通社全体がそういう体質なんだな
144名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:08.24 ID:zM0BNuCY0
「俺がソース」って、もし本当だったとしても頭悪すぎだよなあ。
145名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:11.74 ID:LWMWC6Dl0
グランドキャニオンで客をひとり紛失したところね。
146名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:16.31 ID:j525YY810
>>135
それこそ 自分で探せだろw
147名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:29.54 ID:S+bXr0oS0
>>116
もしこれが日本の出来事だったら治安当局&空港もろとも叩かれる事必至だと思うけどね。
148名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:37.18 ID:0oynRXIF0
>>140
などと意味不明な供述をくりかえしており
149名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:40.95 ID:A8x3pyhs0
やっぱり「頑張って下さい」がネックだよな
他のことなんかどうでもいいんだよ
この一言さえなければ何とかなったはず
150名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:43.14 ID:1Ne2OCGu0
>>100
警察がそんな事情汲むわけ無い
訴えたところで治安維持のための必要な措置として門前払い

これは運が悪かったとしても、問題はその後のフォローだろ
151名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:44.81 ID:2OOQLKXC0
自分の人生において、阪急交通社を使うことは今後一切ないことだけココに記しておこう
152名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:25:46.94 ID:v+HMAL/0O
いやーこれは、旅行保険で対応しなきゃならないだろう。添乗員が同行してたんだし、この客だけだろう帰れないの
保険会社が代わりに訴訟するべきだろう

ゴルフのホールインワンの保険もキャディーが証明しるんだから、添乗員が証明したら保険おりるだろう
それを自腹と言われたらキレる
153名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:01.74 ID:rmR2Aa/3P
JTBの営業や広報・企画の担当は
この事件を上手いこと利用すべく
商品に手を加えてるかな
154名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:10.70 ID:WJzq0Aoe0
この件での阪急交通社の損失ってどんなもんかね
テレビまで出たなら億はくだらんか
155名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:14.38 ID:7su0Fukg0
「客に対して〜」とかいう感情論抜きにしても、自分の身に置き換えたら、
実際問題いやだもんw
怖くて使えないって。
156名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:18.74 ID:g/NxMlGB0
仙台支店長、頑張って帰ってきて下さい。
157名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:19.19 ID:MWhQ4R3JP
>>118
シャルルはほんと酷いんだよなー広いし酷い
普通はターミナル間バスや電車あっても一本で5〜10分だったりするけど
バスで15分電車で15分さらに歩いて10分とか。あんなもん迷うし乗り遅れもするわ
158名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:22.32 ID:S1qkY3CQ0
>>124
>チェックインさえしてたのなら航空会社が次の便に乗せてくれる。

しない、空港アナウンス流して来ない客は無断キャンセル扱い
良くて何%か払い戻しでバイバイ
159名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:24.45 ID:IdkheZqX0
ちょっと高いけど
地元の金融機関が企画する海外旅行は大名旅行だぞ
なんでも言うこと聞いてくれる
160名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:28.65 ID:ZZRdEBT90
161名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:47.20 ID:FJAdRyvy0
悪質なクレイマーだな
162名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:26:56.23 ID:RfixM5WR0
>>118
俺はパリのストで高速が拘束状態、エールフランスバスだったので連絡が行っていて
「いいから乗れ乗れ」で手荷物検査なしで乗った。
逆に不安になったよ
163名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:04.97 ID:IQVQsWW2O
検査に手間取っ1人だけ置いてけ堀かよ
金が無いからパックツアーなのに
パックツアーなのに1人だけ置いてけ堀
パックツアーだったのに宿泊費用を自腹で1日過ごす

昔、帰るまでが遠足ですって教えられたが
帰り道は1人だけで寂しく帰宅とか
パックツアーな意味はあるのだろうか、思い出的に
164名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:28.33 ID:EhzdO+di0
>>154
ジジババ騙せる店舗はともかく、ネット販売は大ダメージだと思う
165名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:36.70 ID:w+Yf6Bc00
これ他のツアー会社がホルホルできる事案じゃないよね
海外旅行自体を避ける起因になりかねない
166名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:46.30 ID:dV+OaD1n0
>>158
何度か出てるけど、航空会社って保安検査での乗り遅れには対応しないよ
167名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:48.48 ID:LxnxI5aC0
空港の当局と航空会社を混同してる奴なんでこんなに多いんだ?
海外行ったこと無いやつなのか?

こういうことがあるから特に外国では早めに空港いかないといけないんだよ
168名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:50.17 ID:4iKEGsTg0
>>20
関係ないよ左さん(´・ω・`)
169名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:52.04 ID:t2yUTcF10
 
ビックホリデーかと思ったよ
 
あそこは酷い会社なんだけど、阪急もクズだな
170名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:53.28 ID:lCirkyRi0
>添乗員「頑張って帰ってきて下さい」

このひとことがなければ、ここまで伸びなかったのに。
171名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:27:56.20 ID:j3GldbT00
ふむふむ

こういうのは実に参考になるなぁ

俺の脳内の二度と利用しないブラックリストに

阪急交通社を追加させてもらうわwwww
172名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:01.14 ID:3q71HW2i0
この男性に感情移入してみたけど、
言葉通じなくておkって誘い文句だったのに

頑張って帰ってきてください♪って言われた時の絶望感は異常・・・
173名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:03.56 ID:xGtOPtJd0
>>145
遺族に「頑張って捜してきて下さい」とでも言ったんだろうかw
174名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:07.37 ID:4tRb+dgx0
>>115
他人事すぎるな、この添乗員w
いまごろどこにいるのかね?また海外かな?
帰ってきたら自分のせいでこんなことになってると知ったらどんな顔するんだろw
175名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:09.77 ID:ZZRdEBT90
>>155
携帯電話が切れる→怖い空港の職員にわけのわからん早口英語で怒鳴られて放り出される

その後携帯電話が改めて鳴るor自力でJALなりのカウンターにたどりつくまでの気持ちを考えたらね
176名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:10.93 ID:WJzq0Aoe0
>>156
午後一から本社で会議という名のつるし上げかなぁ
帰る席ないんじゃね
177名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:15.26 ID:ybwsjKWAO
>>111
あきらめろ、悪人。
経緯はどうあれ、やっちゃいけないことをやったうえ、
まともに謝罪もしてないんだ。


廃業だよ廃業。
178名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:16.76 ID:qnW0bseC0
テレビで観たけど悪いの自分だろ
179名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:17.09 ID:Z9wc00F40
>>37
親が大騒ぎだなw
180名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:18.50 ID:3mwuhXQRO
>>8 賛同
181名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:23.59 ID:0MLsyScz0
>>164
ジジババしか見てないワイドショーや昼のニュースでばっちり報道されたけどなw
182名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:32.82 ID:ef0bUlzp0
>>101
JFKで1日間違えたことあるw
カウンターで相談したら300ドルくらい払って乗せてくれた
183名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:36.17 ID:p79zQOBIP
>>36
それが事実としても責任あるよな?
客が再検査受けても十分に乗継できる余裕を持ったスケジュール組む責任があるのに、
頑張って!と宿通訳手配するが費用は客持ちってのは阪急が唄ってる、
英語が分からない人でも安心!ってのは眉唾ってことになる。
184名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:28:52.45 ID:S+bXr0oS0
>>127
無作為に再検査に連れて行かれてるんだから通訳が付かないのは仕方ない。
それに添乗員も再検査受けてたんだしな。
というか、そもそもテロ対策なんだからチケット確認は間違いなく最初にするだろ。
185名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:06.26 ID:YA5ZlzWQ0
>>163
 たぶん金があったからパックツアーに参加したんだとおもうよ。このおっちゃん(・ω・`)
 英語ができないから添乗員付ツアーに参加したんだと思う

 だってそれをウリにしてるツアーだし
186名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:14.66 ID:DxnGB4jf0
187名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:36.54 ID:c6YIv4kIO
電波少年の企画レベルだな
一般人にはハードルが高い
188名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:40.06 ID:NfBtp+LC0
「がんばって・・」 とは、飛行機が離陸する
ので携帯も切らなくてはならない中で
添乗員が精一杯言った言葉じゃないか

「神経を逆なで」 とか言いがかり
189名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:45.68 ID:ZZRdEBT90
>>115
つーかテレビ報道はyoutubeとかにうpされてないのかなあ
190名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:47.97 ID:ICaQbkHh0
前科ありそう
頑張れなくて行方不明者になった人もいそう
191名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:50.09 ID:zyJJYWTL0
>>100
日本の電車乗り継ぎじゃねーんだ

客ならそういうタイムロスも考慮して旅程を設定しろ
この場合は客というより、企画した旅行会社だろうが
トランジットに余裕持たせない旅程を組んだ旅行会社の責任

空港は安全対策をしっかりやっていればいい
「乗り遅れるから」とかいうのはチェックをやらないとか簡略化するとかの理由にはならん
192名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:29:51.88 ID:Lh38SPW+0
普通ガイドて現地在住じゃね?
193名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:09.18 ID:KdLbzieIP
>>111
そもそもこの男性が変更する前に、次の便の手配はなされてたのか?
そしてそれを本人に説明したのか。
そこが大事だろ?
194名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:11.66 ID:OUeEhIg90
これ仙台支店が本社に報告上げていないかったら
かなりヤバいな

本社が知った上でこの対応ならもっとヤバいが

後日別のヨーロッパツアーに無料招待するとか対応すれば神対応で話題になったのにな

バカな旅行社だわ

添乗員が事後の帰国手段を顧客に伝えられない時点で責務を果たしてないのにね
「頑張って帰ってきてください」って言う暇があれば、航空会社帰国手段を相談してください
位言えるだろうに
195名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:16.00 ID:JMas3vt3O
阪急交通社ってダメだな
使いたくない
196名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:19.50 ID:dV+OaD1n0
アンカミス
>>158じゃなく>>124
197名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:27.47 ID:1eybYtOn0
>>186
ファイルがみつかりません
198名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:29.23 ID:4Qyi/cnx0
添乗員は、リアリティ番組の見すぎ

つか、これよしもと芸人の番組みたいww
199名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:34.79 ID:pDW5aO1m0
11スレまで伸びてたか
200名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:30:40.91 ID:8rGIjdlp0
>>115
それはちょっと・・・添乗員無責任すぎるな
201名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:00.13 ID:K7Ma2Use0
一緒に残って成田に代わりの人間呼んどけばよかっただけなのに
簡単な2択で社全体を巻き込む最悪のミスしたなww
202名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:09.32 ID:4fTFxVtpO
イギリスだから無事だったものの
阪急に置き去りにされた空港がソマリアやアフガニスタンだったらどうなってたのやら・・・
203名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:13.32 ID:p/WEMgVH0
慰謝料40万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


俺なら1億円要求する。
(`・ω・´)
204名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:16.11 ID:rmR2Aa/3P
>>144
単に中の人だろ
なんか過去ログみたら
何十回もレスして擁護してるのもいるし
ネットで騒ぎになってるのどうにかしろって事で
IT分室みたいなところに指令がおりてんじゃないのw
205名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:21.52 ID:ZZRdEBT90
「海外では、テロ対策のために添乗員もついていけない抜き打ち手荷物検査が行われて
 怖い職員から英語でバンバン質問されます」

この事実が分かっただけでジジババは震え上がるだろう
206名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:22.60 ID:WkeAMPdS0
>>128
テルアビブの場合は日本人はより念入りにやらないとだめだろう。
日本人が唯一やらかした空港なんだから。
207名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:24.66 ID:xXTfA41k0
>>140
お宅、JTBさん?w
まあ、トップ企業の交渉力とサービスはそのレベルだわな。
阪急旅行社のせいで、まじめな旅行会社にも良い迷惑だわ。
208名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:35.63 ID:1+5blK5Y0
阪急交通社って安いだけが取り柄の会社でしょ
よく新聞に広告載ってるよ
209名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:40.83 ID:HLRZJAzJ0
阪急の若手に2ちゃんに書き込みさせて
年寄上司どもケラケラ笑いながら閲覧か?

死ねよ
210名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:31:48.72 ID:wPl7jFS80
関係者が選ぶ!お勧めしない旅行会社は?

阪急トラピックス(阪急交通社)
http://vote1.fc2.com/cview/4069482/2/

添乗員の質が最悪でしょ!
添乗員の高飛車、横柄さで旅行気分が地獄に
添乗員がひどい
ミスを絶対認めない最悪の会社
海外ではぐれるお客様多数との情報。 私もエジプトで阪急の添乗員に1名バスに戻らず行方不明と聞いた。
211名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:01.28 ID:rmnhbMiB0
頭にきたから電凸してやった。
貴社は何故何も対応せずに男性を置き去りにしたのかなど、
さんざん問い詰めたけど、
「弊社は関係ありません!」の一点張りだった・・・



絶対許さねえぞ!JTB!!!!!
212名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:03.10 ID:YbBUNJpSO
去年弟の結婚式でグアムにH.I.Sのパックで行ったんだけど
帰りの航空券は帰りの空港行きの送迎バスで渡すってなってて
俺のかみさんの航空券を現地スタッフがもってなく
英語で空港でもらえみたく言われてそれっきりだったときは難儀したわ
最悪妻とグアムに残ることまで考えたし
このおっちゃんはひとりぼっちだしさぞ不安だっただろうね
213名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:07.31 ID:u6Fw+Pjy0
>>56が本当なら
テメーで勝手に次の日の飛行機予約してホテル使う羽目になったのに旅行会社に訴訟とかモンスター顧客もいいとこだな
214名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:08.80 ID:+PAtraVf0
>>162
パリは電車もしょっちゅうストあるからなw
俺もそれ乗ったことあるわw凱旋門の前から出てるやつだよな
215名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:16.42 ID:qsm/AfId0
>>166
そうなのか保安検査と航空会社はべつなのか
「あと30分で出発だから早くしてくれ」ってのは通用しないのね
216名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:17.74 ID:vgJUtcAf0
>>161
まったくだ。阪急交通社は自分のしでかしたこと棚に上げて
裁判で争うとか、クレーマー以外の何者でもないよな。

客に迷惑かけたことを全然反省しとらん!
217名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:21.07 ID:DxnGB4jf0
218名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:32.10 ID:0oynRXIF0
>>188
そしたら「また連絡します」でいいだろ
機内だって事情を話せば外部と通信できる
wifi使える機もあるし
219名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:37.74 ID:MWhQ4R3JP
>>211
やめたげてよ!!
220名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:41.53 ID:4Qyi/cnx0
そういえば、去年だっけ
阪急交通のグランドキャニオンツアーで行方不明になったじいちゃんは
結局発見されたん??
谷底に落ちたまま??
221名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:52.66 ID:+p09V1VP0
>>98
バラエティ番組に毒されすぎてんのかもな
よくあるじゃん、タレントに目的だけ伝えて「あと自分で頑張って」みたいの
テレビはヤラセだけどバカには区別つかないから
222名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:32:57.10 ID:oP9sDH/8O
NHKが全国枠で報じたら死亡フラグ
223名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:01.17 ID:1jRshygnP
初めての海外だったなら相当ショックだったろうな
224名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:11.29 ID:ym9RRXqv0
そもそも、空港のセキュリティーチェックが遅れてる最中に該当便が出ちゃうケースがあるの?

おしえて関係者。
225名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:14.46 ID:1eybYtOn0
>>201
そもそも普通先に搭乗しないとおもいます。
人数確認せずに
ありえない

>>217 ファイルがみつかりません
なんか楽しい?
226名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:14.41 ID:WJzq0Aoe0
>>115
結果的には電話しない方が良かったよねw
227名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:24.38 ID:8rGIjdlp0
>>215
順番を割る混む事はできるよ
通常はそうする
228名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:30.19 ID:UwWcMFCB0
>>145
え!あれもこの会社なの?
229名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:39.11 ID:LxnxI5aC0
>>206
あそこはべつに日本人だけじゃないよ

テルアビブの空港は出国は厳しいけど入国は緩い
だけど陸路イスラエルの場合は入国5時間待ちは当たり前だけど出国は5分で終わる
230名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:42.38 ID:t4CZor080
阪急ね、デパートもあるんじゃないか?
231名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:46.88 ID:zQhtTUO20
>>2
頑張って帰ってきてください。
232名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:52.91 ID:pDW5aO1m0
客を置き去りにする阪急交通社より低評価の旅行会社がたくさんあるという現実
233名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:33:59.54 ID:wPl7jFS80
>>211
最後がフジか乙武なら面白かったのに
234名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:02.24 ID:ZZRdEBT90
>>201
>>115らしいからね

「ふー抜き打ち手荷物検査つらかったー」
   「今カラ トウジョウシナカッタ バカノ 荷物オロスノデ シュッパツ オクレマス」
「あれ? まさかAさん乗ってないんじゃ……」
「すいません Aさんの電話番号知ってる人いますか!」
「プルルルル あっAさんですか」
   「オー ソコノジャップ モウ ヒコウキ リリク スルカラ デンワヤメナサイ」
「あっ 飛行機もう飛ぶので 乗れません あの 頑張って帰ってきてください!」
235名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:05.53 ID:5MqzjJDbP
236名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:08.07 ID:PaQVO5r5T
>>186
404ノットファウンド
237名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:17.40 ID:Ssws3HMxO
>>211
うん、よくやったね…
238名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:25.85 ID:ys5kzzwC0
これゴミだな

潰れろよこの旅行会社は
239名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:26.36 ID:vgJUtcAf0
>>213
そのきっかけは置き去りだろ?
240名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:34:49.29 ID:DxnGB4jf0
>>225

>>217
であげなおした。
慣れていないので・・・って言い訳してはダメなのはわかっている。
ごめんなさい。
241名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:00.00 ID:T0HPs3k7P
まさか11スレまで伸びると思わなかった。

普段から、「おれも海外ツアーをよく利用する。他人ごとでは無い」というなら分かるけど、
まったく海外旅行なんてしない2ちゃんねらだからねえ。
このニュースのいったいなにが、2ちゃんねらの琴線に触れたんだろう?
242名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:04.30 ID:rYwEDD5Z0
トランジットエリアで置き去りにされた英語があまり話せないヒトが、わざわざ一端入国する事を決意した
理由が知りたいな。阪急側に、"イミグレの先に係りの者を迎えにやったので後は指示に従って…"とか何とか
説明を受けでもしないと、心細くてトランジットエリアを離れる選択はし辛いと思うんだけど。

つか、
>>1
>ヒースロー空港で帰国手続きを取った
トランジットで立ち寄った空港でする『帰国手続き』って、一体何をするんだろう?
河北新報は何故、ヒースローがトランジットだった事を書かないのだろう?
243名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:12.93 ID:E1yFag0rO
178テレビ見たけど悪いの自分って思えなかった。社員なら客が悪いと思えるだろうけど。
244名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:16.55 ID:IQVQsWW2O
>>181
早朝早くのラジオでもちょっと、このニュースやってたな
245名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:21.88 ID:4Qyi/cnx0
>>210
> 関係者が選ぶ!お勧めしない旅行会社は?
> 阪急トラピックス(阪急交通社)
> http://vote1.fc2.com/cview/4069482/2/
> 添乗員の質が最悪でしょ!
> 添乗員の高飛車、横柄さで旅行気分が地獄に
> 添乗員がひどい
> ミスを絶対認めない最悪の会社
> 海外ではぐれるお客様多数との情報。 私もエジプトで阪急の添乗員に1名バスに戻らず行方不明と聞いた。

最後のやつ問題だろwwww
あっちこっちで旅行者がはぐれまくりかよwww
246名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:25.08 ID:KdLbzieIP
>>217
ソースってTV報道かよw

しかも手配はしても自腹ってやっぱりおかしい。
247名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:35.20 ID:+5Z3hz/bi
>>211
いつまでそんなのが受けると思ってんの
バカじゃないの
248名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:35.49 ID:qdxU/SyIi
事実関係はともあれ、海外でそんな風に置いていかれたら怖すぎるから
阪急は使わないようにしよう。と思った。
249名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:43.99 ID:PaQVO5r5T
>>217
デコエラでちゃった…てへ
見れない
250名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:35:48.35 ID:4iKEGsTg0
40万円の慰謝料請求が良心的すぎるオヤジいい奴(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:03.75 ID:t4CZor080
この勢いは火消しないと不味いんじゃないか?阪急さんよ。
252名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:07.02 ID:WkeAMPdS0
>>224
普通は聞いたことないよな。
搭乗手続きが終わってる場合、空港中探しまわるし、
一度、買い物に夢中になってる奴がいてそいつのために出発が遅れたことあったわ。
253名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:11.18 ID:wPl7jFS80
>>241
頑張って帰ってきて下さい
254名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:15.70 ID:LxnxI5aC0
>>227
事情話しての行列の割り込みは許容されるな

俺も自分で判断して前回やったことある
職員が探しにきたわけでもなかったからそのまま並んでたら確実に置いていかれた
255名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:31.26 ID:EiAvdu6ui
>>96
なにこの気持ち悪い文章。コピペ?
256名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:39.07 ID:Ys92Lm820
>>220
亡くなってたそうだよ
レンジャーが発見したと、前スレかどこかに書いてあった
257名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:42.42 ID:j0wUGqsY0
これはヒースロー空港側が賠償すべきなんじゃないの
添乗員も客も悪くないだろ
258名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:36:44.40 ID:S1qkY3CQ0
>>227
英語で急いでいる事情を説明できればね
259名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:03.61 ID:kCsm6xcdO
添乗員同行のツアーでこれは無いね。
そういうツアー選ぶ人は、言葉や、万が一のトラブルの時の対処法に不安があって
その辺を『添乗員同行』ツアーの割高分の保険料だと思っているんだろうから。
260名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:06.17 ID:g/NxMlGB0
添乗員、いないの気づいてねぇし。
261名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:07.13 ID:0oynRXIF0
>>242
そういえばそうだな、一手間、ふた手間どころじゃなく面倒なはず
なんかクレーマーくさいな、これ
262名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:08.91 ID:BofUNX8a0
>>240
甘えんなよ
オッサンの事、せめらんねーよテメエはw
263名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:22.86 ID:ZZRdEBT90
>>242
>トランジットエリアで置き去りにされた英語があまり話せないヒトが、わざわざ一端入国する事を決意した
>理由が知りたいな。阪急側に、"イミグレの先に係りの者を迎えにやったので後は指示に従って…"とか何とか
>説明を受けでもしないと、心細くてトランジットエリアを離れる選択はし辛いと思うんだけど。

そもそもどこがどういうエリアなのか分かってない可能性が高いだろ
英語も読めない、英語も話せない
264名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:33.88 ID:nKfgpJm1P
>>240
確かに書いてある
旅行会社って>>1によると現地のだよな
265名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:40.43 ID:HjLoZWOv0
>>192
添乗員と現地ガイドは別物。
添乗員は日本からずっと同行する。
そういう添乗員付ツアーでも、観光先で更に現地ガイドがつく場合もあるし、
添乗員なしのツアーで現地で現地ガイドと落ち合って観光案内してもらうツアーもあるね。
266名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:37:50.65 ID:1eybYtOn0
>>240
あげなおした

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews069588.jpg

けどこれ
旅行会社が手配したともなんとも書いてない
どこもソースじゃないような
267名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:00.18 ID:tvWW96M20
>>257
それを交渉するのも阪急側の仕事のような気がする
268名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:11.10 ID:cvGdfa7N0
これ、金と行動力のあるおっさんだったから無事帰ってこれたものの
修学旅行や家族参加の子供とかだったら、ほんと大変なことになってるよ

てか、子供もつ親は修学旅行の会社を確認したほうがよいよ
私も、帰ったら学校に連絡して修学旅行の取扱会社を確認して
阪急交通だったら問題にして会社を変えさせる。

みんなも学校に連絡して確認したほうがよい。
269名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:11.32 ID:loUXQSru0
サービス業に向かない会社、と感じるのは日本人だからだろうな
サクッと潰れてほしい、潰れる日本であって欲しい
270名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:12.51 ID:3EvdT69x0
しかしもし自分がその添乗員の立場だったとして、いったい
他にどんな言葉がかけられただろうか。
だが裏にはiPhone導入への布石という意味合いもありそうだ。
271名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:14.31 ID:QevZijHu0
添乗員が、客が一人足りないのに気付かなかったんだろ?
そして機内アナウンスで、搭乗できない客の荷物を下ろすと放送されて、
もしやと思ってチェックしてようやく気づいたと。

これ、添乗員としての基本がまったく出来てないとしか言いようがない。
ツアー客の人数を常に確認するのは最重要事項でしょ。

それに、もっと早く気づいていれば自分も搭乗を中止するとか、
遅れる客のための切符の変更手配を依頼するとか、
本社や現地支店に連絡するとか、対策を色々打てたはず。
272名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:20.04 ID:oP9sDH/8O
>>241
置き去り
頑張って帰ってください

まるで罰ゲームのような展開だから?
273名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:24.03 ID:LxnxI5aC0
>>252
日本ならそこまでやってくれるけど
普通は搭乗ゲートに現れなければ荷物下ろされて容赦なく置き去りにされる
274名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:32.55 ID:B0mQEsGZ0
添乗員の存在の意味がねーぞw
275名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:37.78 ID:ITqtvfZz0
阪急は鉄道以外態度悪い奴ばっかいるな
276名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:38:40.38 ID:u6Fw+Pjy0
情報が出揃って来たら逆にこのオッサンのクレーマー疑惑が深まるばかりなんだけど・・・
277名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:05.16 ID:jijIk9vH0
 頑張って帰って来て下さい

流行語大賞候補ノミネート
278名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:05.72 ID:A8x3pyhs0
えーと、でも荷物は降ろしてもらえて良かったよね
279名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:20.86 ID:6qX3ysEHO
>>245
やっぱりちゃんと評判も調べないとな〜
280名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:29.57 ID:ZZRdEBT90
「頑張って帰ってきて下さい」じゃなくて「とにかく空港に本社から電話入れさせるので
空港からは離れないでください」なら良かったんじゃねえの
281名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:34.11 ID:4Qyi/cnx0
抽出ID:u6Fw+Pjy0 (4回)

70 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 12:16:53.68 ID:u6Fw+Pjy0
ホテルと帰りの便の手配までしてもらってなお訴えてるなら
このオッサン明らかにクレーマー認定入るだろ

123 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 12:22:47.81 ID:u6Fw+Pjy0
英語喋れないならハワイとか熱海とかで満足しとけよ
テメーのポテンシャルじゃスペインポルトガルは役者不足だったって事だよ

213 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 12:32:07.31 ID:u6Fw+Pjy0
>>56が本当なら
テメーで勝手に次の日の飛行機予約してホテル使う羽目になったのに旅行会社に訴訟とかモンスター顧客もいいとこだな

276 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 12:38:40.38 ID:u6Fw+Pjy0
情報が出揃って来たら逆にこのオッサンのクレーマー疑惑が深まるばかりなんだけど・・・
282名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:42.37 ID:DxnGB4jf0
>>264

>>111
は字幕抜き出し。
はっきり、
>ただ旅行会社も対応をしておりロンドンのホテルを現地の代理店を使って予約して男性を宿泊させて、
>道案内をするようなガイドを手配するなどして男性はその翌日に帰国することができている。
と説明している。>>1のソースの報道がおかしい。
283名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:46.48 ID:j525YY810
>>266
たしかに、全然 阪急の手配だと情報がない
284名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:57.60 ID:1+5blK5Y0
添乗員が搭乗するまで人数の確認もしてないのが恐ろしいな
285名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:58.30 ID:S+bXr0oS0
>>191
トランジットに余裕が無かったかどうかなんて記事じゃ分からんがね。
他の連中は間に合ってるんだし。
あと、誰が簡素化しろなんて話したんだよ。
想像上の話ばっかり。
問題がある客ならともかく、
無作為に選んだ非の無い客に迷惑かけないようにするのも務めだと思うが違うか?
他の連中は得意げに「海外はそんなもんだ」とか言って勝手に右倣えしてるが、
俺には『仕方ない・治安当局のやってることだから問題ない』と思う方がおかしいと感じるけどね。
286名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:39:59.52 ID:0oynRXIF0
>>272
ウルトラクイズのようだというのはオッサン
287名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:01.83 ID:p79zQOBIP
>>240
それソースでもなんでもないやんw
結局旅行会社と添乗員に責任はあるだろw
288名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:11.51 ID:Hd6EW9H90
今、はじめてこのニュースを知ったが、
イギリス縦断ウルトラクイズの敗者に対する罰ゲームの話?
289名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:20.03 ID:VymzP1jg0
ひどい旅行会社だな
他の会社は、うちは違うぞアピールしといた方がいいぞ
290名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:29.59 ID:1eybYtOn0
>>240
ひょっとしてこの旅行会社ってのが
現地のじゃなくって阪急なの?
291名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:32.13 ID:EhzdO+di0
つかツアーって搭乗口手前で全員いるか確認してから乗り込むよな?
「普通の」ツアーなら
292名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:33.76 ID:RfixM5WR0
添乗員のコミュ力がひどすぎるな

航空会社だって荷物を引っ張り出すなんて面倒なことやりたくないんだから
きちんと説明すれば待ってくれたろう。

そして「頑張って帰ってきて下さい」
293名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:37.47 ID:S1qkY3CQ0
文句があるなら出入国するな
が空港と保安当局の基本スタンス
294名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:57.24 ID:IQVQsWW2O
昔、帰るまでが遠足ですって教えられたお前らに聞く
お前らパックツアーの中で最後の最後に1人だけで
寂しく帰宅するハメになったらどうするよ? 思い出的に
295名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:58.07 ID:WJzq0Aoe0
>>270
「旅程表に書いてある、緊急時の連絡先に電話してくれ」
この状態だと、これしかないでしょ
296名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:58.31 ID:B0mQEsGZ0
つーか、最終便だったのか
297名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:40:59.01 ID:q2kNGzEa0
海外で置いてきぼりは気の毒だ
せめて国内の雪山なら・・・
298名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:41:08.28 ID:pDW5aO1m0
>>241
・ツアー旅行で過失がないのに置き去りにされる+補償ゼロという理不尽さに対する怒り(同情)
・弁償と慰謝料を含め要求しているのが40万円とこの手の裁判では少額で正当な要求だと判断できる

こんなところだろ
299名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:41:09.47 ID:25EqQNSdP
自分が旅行強者であることをアピールするやつ・・・
この事件がいかに社会の規律を乱したかを読み取れないようではお前はまだ痛い。
300名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:41:23.04 ID:qhjuUyPsP
でもこういうケースって年間何百件とあると思うけど
この件だけが訴訟にまでなるってことは
何か普通じゃないことがあったんだと思う
301名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:41:38.68 ID:sgoWqSWw0
>>50
でもさ、空港内にいるんだったら目的は限られてるんだから、
喋れなくても目的地の固有名詞が分かれば何とかなるぜ?
英語出来ない俺も個人旅行して中国で乗り換え出来たよー
こっちじゃないとかあっちとか身振り手振りで指示されたけどなw
要は度胸だろ。
このおっさんも日本人には強気なくせに現地では気弱だったんだろうw
302名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:41:45.16 ID:5JwVbuMs0
>>271
おまえが>>1さえ読めない池沼だってことはわかった
303名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:10.51 ID:0oynRXIF0
>>288
はいコイツ、オッサン
304名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:12.36 ID:xsz73/vRP
なんでID:DxnGB4jf0はフジTVソースが正しくて
河北新報ソースが誤りだと断定できるんだろ?
305名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:15.51 ID:NLwiKUlPP
普通対応と実費負担はするわなあ。
こりゃ旅行会社が悪いわ。
306名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:30.69 ID:lqedU7tT0
会社も気を利かせて、成田の到着ロビーでこのおじさんを
熱烈歓迎セレモニーな感じで迎えてあげたら大喜びだったかもしれないのになぁ。
「よく頑張った」「おめでとう」とか看板作ったり
ビキニの女性が花輪かけたりとかさぁ。
307名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:31.15 ID:xz+D78sX0
工作員曰く英語出来ないなら海外旅行するな、だからな
火消しするにも言い方があるだろうw
308名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:34.22 ID:M3CMHtpZ0
道案内などのガイドを依頼なんてふざけすぎだろ。
阪急のロンドン支店に駆け込めよ
309名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:41.26 ID:jijIk9vH0
>>286
どっちかというと、電波少年の方が近いな
 
310名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:52.61 ID:j525YY810
>>282
みえねぇぞ

>>266の画像であってるのか?
311名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:42:57.59 ID:KBbeZw5JO
阪急叩くのはわかるけどこの件ではヒースロー空港が一番酷いんじゃない
二重検査で足止めして飛行機に乗せないとかそれなんのための検査なんだよ
男性に過失があって検査に手間取ったのが原因だと思いたいな
312名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:02.39 ID:f3wyPtaO0
なんでもいいけど、

阪急が客1人を海外に置き去りにして、その後の対応もせずに、 「がんばって帰ってきてください」
と捨てセリフを言って帰国したのは事実なんだよな

これから旅行を考えてる人にとっては、金とかよりこっちのほうが問題だよなw
313名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:06.23 ID:WJzq0Aoe0
>>266
阪急なら、さすがにガイド料は取らない気がする
そもそもロンドンに阪急の支店ないしね

JTBあたりじゃないの
314名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:06.92 ID:2WhXvH52O
頑張って帰ってきてくださいって何だよ
添乗員も頑張れよ
315名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:14.48 ID:PmDT/hDa0
無責任な添乗員ね
316名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:20.28 ID:+C5g2+le0
本当のクレーマーなら40万の訴訟はしないだろw
317名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:21.96 ID:0MLsyScz0
>>275
何言ってんだ。鉄道もヤクザだよ。京阪の作った第二京都線を戦争のどさくさに紛れて奪って
阪急京都線とか名乗り出したヤクザ企業だよ
318名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:29.96 ID:W9cdJDh60
こういうときのために日本語ヘルプデスクがあるわけでね。
ヘルプデスクの指示にしたがって行動すれば
旅行会社が実費負担してくれただろうに・・・

自分勝手に行動しておいて、費用を旅行会社に負担させるのは無理ゲーでっせ
319名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:33.36 ID:M0C//QvL0
>>304
中の人なんだろう
320名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:33.77 ID:vtwrw6rm0
阪急交通社で行ったことは無いなぁ
ここって親切でサービスいいの?
321名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:43:46.39 ID:S1qkY3CQ0
>>292
>航空会社だって荷物を引っ張り出すなんて面倒なことやりたくないんだから
>きちんと説明すれば待ってくれたろう。

待たない、あいつらは平気でチェックインカウンターからトランクを突き返す
322名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:03.62 ID:ITqtvfZz0
こっちもやばい、阪急ひどすぎるだろ


米ツアーの福岡76歳不明、グランドキャニオンで 2012/10/12 2:07

阪急交通社は11日、米アリゾナ州のグランドキャニオンで現地時間の6日、同社のツアーに参加していた
福岡市の無職の男性(76)が行方不明になったと発表した。事件と事故の両面で現地警察が捜索している。
同社によると、ツアーの参加者は添乗員1人を含む26人で、男性は知人男性(76)と2人で参加。
日本時間の3日に羽田空港を出発し、ロサンゼルス市(カリフォルニア州)やモニュメントバレーなどを回った後、11日に帰国する予定だった。
グランドキャニオンには現地時間6日午後3時半ごろに到着し、午後5時まで自由行動だった。
知人と行動していた男性は、4時45分ごろに集合場所のロッジ付近まで戻ったが、時間が余っていることから
峡谷とは反対方向に1人で歩いて行った。その後、集合時間になっても現れず、添乗員らが周辺を捜したが見つからなかったという。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47161930S2A011C1CC1000/
323名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:04.01 ID:B0mQEsGZ0
再検査、そう言う可能性も含めてもっと時間に余裕持たせるとか
泊まってる所見ると、最終便だったのか?
なんつーか、何もかも余裕が無いツアーだなww
324名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:11.83 ID:DxnGB4jf0
>>290
うん。
下テロップの
旅行会社=阪急
325名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:12.81 ID:iysfZ96B0
この添乗員は社会人の言葉遣いじゃないよ
不愉快だ
326名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:19.55 ID:UwWcMFCB0
>>56
阪急の担当者は、法廷でじゃなくて記者やHPで見解を伝えておいた方がいいんじゃないのw
327名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:20.67 ID:0oynRXIF0
>>309
電波少年のようだというのは20代〜30代じゃね
328名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:21.47 ID:ysIII+5e0
>308
無いらしいよ
329名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:30.64 ID:nKfgpJm1P
>>310
合ってるよ
330名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:36.55 ID:ZZRdEBT90
1.添乗員が、荷物下ろすのアナウンスあるまで男性がいないことに気づかなかったので
  頑張って帰ってきて下さい くらいしか対応できなかった
2.男性がどうにか日本と連絡取れるまで放置されたときの精神的苦痛
3.数十万にのぼる費用が結局自腹、これはこの男性に限らずどの客にも起こることがわかった
4.添乗員つきのツアーでも1人で英語で厳しい詰問されるシチュエーションがあることがわかった

1〜2についてはおそらく負ける部分(トルコに行ったツアーに関する岐阜地裁の判決でも現地アシの
人数カウントを鵜呑みにしたことが添乗員の過失として認められてるし、周囲は安全な観光地だったから
問題ないって主張もハネられてる)

3〜4については阪急交通社どころか業界全体の打撃になるレベル
331名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:40.96 ID:p79zQOBIP
>>309
電波少年はアイアムエンバシーって言わんからダメダメw

>>311
その空港で大丈夫と判断したのが阪急>>35
332名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:41.36 ID:LxnxI5aC0
>>311
空港の保安>>>>乗客の都合
333名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:49.19 ID:WMRtiTpl0
>>218
国際戦は各座席カード払いで電話もあるしな
334名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:44:52.91 ID:3EvdT69x0
おれ、そもそも日本から出たこと無いから思うんだけど、
海外に行くってことは、こういう事態とか命のやり取りまで覚悟して
行くもんなんじゃないのかな。多分そうだと思うよ。
335名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:02.21 ID:jijIk9vH0
>>318
「ヘルプデスクへ電話して下さい」 って言ったなら、炎上してねえと思う
336名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:06.93 ID:BSwYZfEZ0
ワイドショーが大々的に取り上げたのは国民への注意喚起じゃなく
局内の在日朝鮮族による、橋下や発言を支持した府民への復讐だからね
337名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:09.24 ID:+PAtraVf0
>>306
おっさんも「恥ずかしながら帰って参りました!」とかギャグ飛ばしつつ和やかにな
338名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:10.80 ID:NLwiKUlPP
>>282
えー。
なら後は実費払ってやりゃ問題にならなかっただろうに、ドけち会社なのか?
339名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:18.76 ID:aHa7xD3d0
社長の引責辞任は避けられない状況になってしまったな 阪急交通社
340名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:21.15 ID:5w4nO8qAi
訴状員って社員なの?雇われ派遣みたいなもんなの?
341名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:27.29 ID:r1QVCw0sO
ヘルメット被った野呂圭介が
ドッキリTVの看板持って
現れたらピコハン1発で済んだかもねw
342名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:31.10 ID:xhUdYpbo0
添乗員叩いて喜ぶのはいいけど、
男性と残った場合、先に乗ってるその他大勢の旅行客はどうするの?
帰るだけだからほっとけばいいってのは結果論。
もしそうしてたら他の客を放っておいたってまた叩くんだろ?

大体、なんで男性だけそんなに時間かかったのかはかかれてないよね。
他にも検査受けたんだろ?
コイツだけ誤解を受けるようなことしたんじゃないの?
343名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:32.81 ID:EhzdO+di0
>>320
一度友人に付き合わされて阪急使った母親(本人はJTB専用)は
二度と使わないって言ってた
344名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:40.79 ID:gUTZxLFd0
この旅行会社はこれから売り上げほとんどなくなるだろうな。
リスクをキチンと認識出来ないところが大阪の会社らしい。
わずかな金をケチって莫大な損失を生む事がわからないんだろうな。
1年後の1万円より目先の10円。
345名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:50.02 ID:WMRtiTpl0
この人にツレはいなかったのかな?
346名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:45:53.44 ID:Ssws3HMxO
>>311
まあな
でも、それはそれこれはこれ
347名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:08.70 ID:ZZRdEBT90
>>313
お前は>>1を百回よめ
348名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:12.67 ID:ITqtvfZz0
>>317
マジか
やっぱ阪急は糞だな
349名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:18.56 ID:E1yFag0rO
213それが本当だとしても置き去りにした時の対応が酷い。客が翌日に変更したのは狂った予定の調整だろ。手配しましたとやってやったでは違う。良心的な会社なら都合も聞いて配慮して手配してくれるよ。
350名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:19.25 ID:1+5blK5Y0
添乗員は何で残らなかったんだろうな
帰国便て書いてあるから日本に向かうんだろ
会社に電話して空港に他の添乗員に来てもらえばいいだけの話しじゃん。
置いてけぼりは酷いよ
351名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:39.83 ID:NfBtp+LC0
無作為抽出の検査に当たった場合は
添乗員が同行できないこともありますって
やくてい に書いてあるんじゃね?
352名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:41.91 ID:ym9RRXqv0
>>252
ありがとうございます☆
353名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:42.89 ID:4HdruRtM0
旅行業界的に旅行会社を支援するのであれば、消費者側では海外旅行は敬遠すべきだよね
354名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:46.74 ID:zZ9v3xLw0
>>266
図を見ると航空券は無償振り替えのように見えるな
355名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:46.90 ID:rYwEDD5Z0
>>261
でしょ?トランジットエリアには航空会社のトランスファーカウンターだってトランジットホテルだってあるのにさ。

>>263
だから、現在地が分かってない状況で、何故わざわざイミグレに並ぶ事を決断したのかが知りたいんだよ。
阪急側の一切のサポートなしにさ。
356名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:50.85 ID:Y6K+JmblP
>>311
外国の情勢にヒドイヒドイと言っても始まらないからな。
日本ではありえない(思いもよらない)トラブル対応員に金を払ってるのに
捨て台詞だけ残していなくなるほうが、直接的におかしい
357名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:54.27 ID:ICaQbkHh0
阪急側が裁判で勝ったら置き去り容認ってことだよな
ますます客は避けるかもな
358名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:46:57.14 ID:WkeAMPdS0
>>311
親父の過失は、英語が喋れなかっただけじゃねw
それとも、高額なバイオリンを持ってたとかな、あ、これはドイツだったねw
359名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:06.94 ID:7Xso0WhjP
現地のサポート体制ってまったく無いんだな
360名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:10.75 ID:wZzR12GX0!
>>71
だからーーこの方はご遺体で発見されましたって
この騒動の1か2スレ位にレスしたよ
361名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:17.94 ID:PaQVO5r5T
>>311
チップくださいってことだよイワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
362名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:23.70 ID:pDW5aO1m0
ニュースで「阪急交通社」の名前は出たの?
363名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:26.12 ID:43K6k4bKO
>>241

天下の阪急だからって無神経に気軽に人1人ぐらい海外だろうと気軽に置き去りをして知らん顔した態度に頭にきたんだろうね。
しかしマジで冗談じゃねーぞ…
364名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:28.39 ID:K7Ma2Use0
>>312
円安の上にコレだもんなw
阪急は同業他社にまでケンカ売ってるわ
365名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:32.01 ID:25EqQNSdP
もし最初に話かけた現地人が空港にたむろする変態詐欺師だったら・・・
安全圏へ誘導する一言があったのなら大幅にリスクは軽減されたはず。
366名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:32.16 ID:1eybYtOn0
旅行会社の過失懸念と対応

(1)添乗員が先に搭乗し人数チェックしなかった
(2)客に失礼なことをいった(これは原告の切り貼りかも)
(3)どういう過程をへたか不明だが阪急がホテルとガイドをやとった
(4)なぜか帰りのチケットは原告が手配した

1と2については判例もあることから慰謝料は確定として
原告側の過失の有無により損害額も発生するかもしれない
4については不明
ありがちなのは阪急が用意できる(コスト的に)チケットが1周間先とかで
激おこぷんぷん丸の原告ってあたりだが・・・
367名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:36.11 ID:FJAdRyvy0
>>298
> ・ツアー旅行で過失がないのに置き去りにされる+補償ゼロという理不尽さに対する怒り(同情)

お前はホームラン級の馬鹿だなぁ・・・
裁判で問われるのは■旅行会社側■の過失


そして、旅行会社とか添乗員に過失はないから、1円もとれない


「同情」とか全く関係ないから
368名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:39.11 ID:5JwVbuMs0
>>338
実費払う理由がわからん
369名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:49.93 ID:EE1BlP1DO
どっちが法的に正しいとかもうどうでもいいんだよな。
業界として、これは表沙汰にしちゃいけない案件だからな。
370名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:47:50.84 ID:xrzncwJd0
>>282
それフジの番組で言ったの?あれば動画あげてくれー。
阪急が現地の手配したんなら、それはそれで話は変わるが、
ヒースローと成田間の機内では10時間以上電話出来ないから
どうやって当日夜の宿泊先を手配出来たのかも知りたい。
371名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:15.02 ID:7su0Fukg0
よくよく読んだら、請求額40万ってだけで、この50代の男性が
至って常識的な人だと思えるわな。
そんな人が、面倒で仕方ない出来たら関わりたくないような裁判沙汰に
出るくらいだから、糞代理店の対応が、腹にすえかねるくらい、尋常なまでに
糞だったんだろ。

まぁそれが、「頑張って帰ってきてね、テヘ♪」だったのかもしれんが。
372名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:16.73 ID:4tRb+dgx0
>>120
そう、しかも今回広まったのは「悪い噂」ではなくて「都合の悪い事実」w
373名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:18.26 ID:JnBEU94K0
貧乏旅行で置いていかれたら
帰りの金ないから、迎えに来てほしい
でなければ、一生日本に帰国できへん
374名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:23.26 ID:T0HPs3k7P
議論の元になっている、「頑張って帰ってきてください」発言だが、
本当に言ったかどうか、ウチらには分からないからなあ。

あと公判でもどうするんだろう?
原告が通話を録音してたなら別だが、たぶん「言った言わない」の泥沼になるだろうね。
375名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:26.10 ID:EIXOe1IqO
>>2,6 懐かしい
376名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:27.84 ID:M0C//QvL0
>>320
自分で旅行した事はないけど会社が使ってた
請求書の処理一つとっても「えええぇ?」ってことがしょっちゅうあった
なので個人的に絶対に利用しないと決めている
377名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:28.97 ID:p79zQOBIP
>>340
訴状を書く人じゃね?

>>342
>>35
378名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:32.49 ID:f3wyPtaO0
>>342
稀に見るアホな意見だなw
379名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:41.21 ID:g/NxMlGB0
今までは宝塚の観劇チケット渡してナアナアで済んでた。
380名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:49.39 ID:pAjJW8+HP
ヒースロー空港で団体さんだったら、搭乗手続きは現地のバイト雇ってるでしょ。
ホテルを手配やガイド雇ったのも、バイト君がサポートしたんじゃないかなぁ。
とにかく、手荷物検査で遅れたなんて言い訳にならんだろ。
381名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:51.06 ID:EhzdO+di0
>>358
フランクフルト国際空港は旅好きからは
トランジットとか絶対避けろって言われてるくらい酷いからなw
382名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:51.43 ID:WJzq0Aoe0
>>347
ロンドンのホテルとガイドを手配した旅行会社の話だよ

でも>>282が真実なのか?
そうだとすると、ホテルはともかくガイド料は酷いだろ
383名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:52.74 ID:wPl7jFS80
阪急交通社ってどない? Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284296922/l50

ツアーと添乗員特定はまだ?
384名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:54.40 ID:rmR2Aa/3P
それにしても、日本のパスポートもってても厳しいんだな
スペインからの経由便になるから?
普通に日本から行って入国検査で時間かかった経験ない
385名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:48:55.31 ID:ZZRdEBT90
>>355
入国の段階ではすでに何らかの日本人・日本語話者のサポートを受けていたか
空港から強制的に連れて行かれた可能性が高い
386名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:01.24 ID:GW/LZNJZO
一応、ツアー旅行中の範囲内でツアー客が勝手に個人行動を取った訳じゃなく
突発的な出来事なんだから旅行会社が責任を持ってフォローすべきじゃないのか?
全ての責任は空港側かもしれないが旅行中だし客は素人なんだから旅行会社が間に入って交渉するのが義務じゃないのか?
387名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:03.79 ID:IQVQsWW2O
旅費の中に宿泊費用込みのパックツアーだったのに
宿泊費を自腹で1日過ごす
集団旅行でワイワイやってたのに最後は1人だけ…
英語も出来ないのに自力で手続きもやらされる


ふざけんな! 二度とツアーに参加なんかしない!って
なるよな、俺なら絶対なる
388名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:04.40 ID:jDcOa1gK0
http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/

・「言葉の心配もいらない」→「添乗員は日本語しか話せなくても大丈夫」の意
・「海外旅行がはじめての方」→「海外旅行担当がはじめての添乗員」の意
・「添乗員」→「単に旅行に付き添うだけで他は何もしない人」の意
・「煩わしい手続きもやってくれる」→「煩わしい手続きもお客様自らがやってくれる」の意
・「困ったことが起こった場合にも安心」→「お客様自身でトラブルを解決するので添乗員は安心」の意

阪急語ではこういうことになるのかな?
389名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:05.21 ID:4Qyi/cnx0
>>318
> こういうときのために日本語ヘルプデスクがあるわけでね。
> ヘルプデスクの指示にしたがって行動すれば
> 旅行会社が実費負担してくれただろうに・・・
> 自分勝手に行動しておいて、費用を旅行会社に負担させるのは無理ゲーでっせ

http://www.hankyu-travel.com/air/helpdesk/ これ?

どこが自分勝手に行動、なのかしらんけど?
390名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:09.55 ID:M3hKEvtq0
>>213
一人残されたらしょうがないだろ。当日の券がなかったんじゃないの?
391名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:22.85 ID:Q74GUTjcO
無作為で選ばれ、
出発の時間に間に合わず、
添乗員に見放され、
自費で帰る

なんかありえへんのやけど。
無作為じゃないんじゃない?
392名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:25.84 ID:xrzncwJd0
>>371
40万って額は良かったな。かなりこれで見方も変わる。
393名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:29.92 ID:j525YY810
>>374
争点は、その部分じゃなく 男性が払った実費分 補償しろだろ
394名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:43.47 ID:zyJJYWTL0
>>285
実際乗り遅れてんだろw
395名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:46.21 ID:B0mQEsGZ0
単純に契約不履行
396名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:55.55 ID:pDW5aO1m0
>>367
バカはお前だろw
裁判でどうなるかではなく、スレが伸びている理由について回答しただけだ
397名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:55.82 ID:lqedU7tT0
これ自分だったらと考えると、
なんとか勤めている会社へ電話し事情を説明して、
もう一週間くらい有休もらって遊ぶんだけどなぁ。
全部ツアー会社のせいにするけど。
398名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:49:55.72 ID:BlS+td8C0
これは空港やイギリス政府を訴えるべきだろ
ツアー会社が飛行機を止めることはできないし、
検査を免除させることもできないだろうに
399名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:11.28 ID:5JwVbuMs0
>>373
なんのために大使館があると思ってるんだ?
400名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:15.14 ID:0oynRXIF0
>>355
ある意味「ありえない選択」っつーか、わざわざ面倒にしてるよね
土素人が自然にしてればトランジットエリアにいるはず
なにかまだ出てない情報がありそう
401名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:15.67 ID:fLt+tQ5k0
添乗員も派遣だろ
402名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:19.69 ID:PCZARwYG0
英語力がーとか言う奴もいるけど、別に難しい英語なんていらんだろ。
空港職員なんて普段から片言レベルの人もわんさか相手してるわけで。
搭乗ゲートに行ってチケット見せながら
"The inspector at security-check had caught me for no reason and it took too long to catch my flight. It cannot be my fault and I feel unwilling to pay for another one. Just get me onboard the next flight!"
とか適当に喚いてれば通じたはず。
押しが足りないんだよ。
403名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:46.44 ID:iysfZ96B0
英語できない人が手荷物検査されて受け答えできるわけないし時間かかることぐらい想像つくだろう
それなのに置き去りはないね
404名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:46.25 ID:ZZRdEBT90
>>369
「本当はこわい海外旅行 〜いざというとき一人で英語しゃべれますか? 欧米の先進国でもこんなに怖い!〜」だからなw
405名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:50.65 ID:h9GINCno0
>367
そして阪急は今後の売り上げ数億円を失ったwww
406名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:56.75 ID:0Pu4iUk90
50おっさん、一名参加で

乗り遅れ、自分でホテルと
ガイドを手配して翌日帰国

旅なれてるなあ。
407名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:50:59.98 ID:u6Fw+Pjy0
>>371
常識的な普通の人は訴訟なんてしないだろ
自分の語学力の拙さとリスク管理の甘さを真摯に反省して次の海外旅行への課題にするはず
やっぱりこいつはモンスター顧客だよ
408名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:01.46 ID:QevZijHu0
>>342
成田空港への直行便だったんだから、
機内については問題ないだろうし、
日本に到着してからは、
航空会社や空港と協力するなり、
成田空港には東京から人を派遣するなりして対応すれば
何とかなったのではないかと。
409名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:03.69 ID:B0mQEsGZ0
英国の英語ってアメリカとどのくらい違うんだ?
410名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:26.89 ID:S1qkY3CQ0
パスポートに100ユーロ札でも挟んでおけば早く検査は終わるだろ
411名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:32.17 ID:nKfgpJm1P
50代男性が飛行機だけ自分で手配したって辺りがどうもわからね
412名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:43.98 ID:DxnGB4jf0
2ちゃんねる内での負担は、費用負担の問題ではなく
ツアー会社が置き去りにして何らの対応をしていないことに対してだった。
が、真実は阪急は現地のツアーが会社に依頼してホテルの予約とガイドの手配をしていた。
つまり、叩く理由はなくなった。
そもそもなぜこのような騒ぎになったのかというと、>>1のソースが原因。
413名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:44.42 ID:aD2eYbY90
ID:DxnGB4jf0
って添乗員の女だよなw
414名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:51:48.84 ID:37ip2Eit0
うちも団体旅行でコンペに出してるけど

(実態がどうであれ)役員がここを忌避するのは目に見えてるよ

 
415名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:52:05.22 ID:WMRtiTpl0
このツアーってトラピ?ロイコレじゃないよね?
トラピだと資格だけ持った素人が経験積むために、半分自腹で請負添乗してるから、
添乗員の質を求めると痛い目みるよ
阪急で質を要求するならロイヤルコレクションを選ばなきゃ
トラピックスは安かろう悪かろうの典型。勿論若者にとっては安く行けるからありがたいんだが。
416名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:52:09.55 ID:nPkIa9Ph0
>>371
勝っても減額されるだろうから裁判費用考えるとトータルマイナスになるかもしれんしな
その分は思い出でOKって事なんだろう
417名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:52:14.18 ID:tH7wzr0I0
>>409
標準語と名古屋弁くらい違う
418名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:52:34.85 ID:ybwsjKWAO
>>407
それをカバーするのがツアーの添乗員。
仕事を放棄した悪人はもう終わりだ。
419名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:52:55.88 ID:ZZRdEBT90
>>412
新たなソース「荷物を下ろすアナウンスを聞いてはじめて添乗員が
男性乗っていないことに気づいた」がテレビニュースによって
出てきたんだよなあ……
420名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:52:59.66 ID:RPEF167K0
香港の空港も広いよね。 新しい方。
空港内に地下鉄が走ってるww

で、ちょっと早めについて搭乗口を確認してラウンジでくつろいでて
30分ぐらい前に出たら、なな、なんと搭乗口が変更になってて遠いじゃん!!
(ここで気がついてないと、乗り遅れるところ)

歩いて20分ぐらい掛かるー!!ぎゃーとかなったことがあるので
油断ならないw
421名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:00.90 ID:wPl7jFS80
422名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:01.36 ID:7su0Fukg0
>>407
必死だなおまえw
423名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:05.49 ID:0iOxfwEY0
阪急とヒースローを経由しないツアーを選択するべし
あとドイツに行くときは楽器はダメ絶対
424名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:06.69 ID:1eybYtOn0
>>412
そもそもの添乗員が搭乗人数チェックせずに自分が搭乗したってのが

係員にいわれたからっていうのはありえない事例だし
この分はかなりの過失だとおもわれますので
まだここでもりあがるのではないでしょうか
425名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:08.26 ID:eVl6DzOP0
帰りのチケット代は無料だったのだろうか?
426名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:29.11 ID:f3wyPtaO0
どっちが裁判で勝つとか、自費で帰国してきたとか、40万円請求とかどうでもいいんだよな

客を1人海外に置いて、添乗員が何もせずに逃げて帰ってきたことが旅行業界にとって痛いんだよ
427名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:29.77 ID:EhCyXznJ0
http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/
>言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!
>添乗員同行の海外旅行特集
>航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
>困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です

で、スペイン・ポルトガル10日間の旅費が259800〜329800 円だけど

テロ検査に運悪く選ばれたら、置き去りかつ旅費以上の宿泊代や飛行機代が更に自腹で上乗せ
ってひどすぎるわ
とりあえず、海外旅行が初めてでも安心を信じて行って、置き去りにされたら最悪やん
428名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:32.62 ID:jijIk9vH0
頑張って帰って来て下さい


ここだけだろ、争点はw
429名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:38.39 ID:Y6K+JmblP
>>369
あーわかる。
ちっちゃい薄い文字の約款で書いてある逃げを、見出しにされたようなものだからなw
あのちっちゃい約款に「旅行者の自己責任(自己負担)」がびっちり書かれてるっての。
430名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:43.96 ID:AvGOsYxt0
スレタイに沿ったレスをすると、
この客は一人で旅行満喫したいんだったら個人で逝ってる筈だろ
ツアーを選択したのはもろもろツアー企画会社が取り持ってくれるから参加したんだろうに
旅先で放置はあり得茄子
431名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:48.69 ID:0MLsyScz0
>>348
マジだよ。当時の国鉄とか政治も絡んでたから余計阪急の黒さが際立つよ
しかも京阪の路線を勝手に奪っておいて、阪急はセレブイメージのために
うちは宝塚線や神戸線がメインで京都線はオマケだとか、京都線は民度が低い
から一緒にしないでとか言って差別までしてる始末
そこまで言うなら京都線を京阪に返せよ。京阪はマジで可哀想
セレブ気取りで万年大赤字の阪急ごときが堅実黒字経営の阪神を買収とかも真っ黒
こいつらは完全にヤクザです。赤字だらけで真のセレブでも何でもないのに自分で
セレブと言い続けるメンタリティー。どこの国の人間だよ
432名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:50.18 ID:pjcgMTue0
>>415
トラピックスってスケルトンの意味ちゃうん?
433名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:53:58.29 ID:nAVsCGzD0
これ同じようにほっぽられた人いっぱいいるんだろうな
434名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:01.02 ID:DxnGB4jf0
>>370
動画の上げ方がわからないです。
夕方以降になれば録画職人が出てくるでしょうから其れに期待してください。
435名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:06.81 ID:sgoWqSWw0
俺も乗り継ぎ悪くてローマの空港内を走って飛行機に飛び乗ったことあるわ。
ゲートの近くで日本語で急いで来て下さいと叫んでいるおっさんがいたので
遅れた人は他にもいたようだった。
まあ十分ぐらいなら飛行機も待つんじゃないんの?
旅行会社もいざという時のマニュアルぐらい作るべきだね。
運が悪い人は必ずいるもんさw
436名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:09.74 ID:tvWW96M20
>>402
英語しゃべれない中高年なめんな
そんな単語知らねーよ
437名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:11.45 ID:UwWcMFCB0
>>412
河北新報も覚えておくかw
438名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:12.34 ID:WkeAMPdS0
>>406
それなりのクレジットカードを持ってたんじゃね?
439名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:30.96 ID:PqIWs9Oe0
離島便のツアーが、飛行機欠航で1日延泊することになり、
個人負担したけど、それって当たり前なの?
飛行機欠航の原因は濃霧なので、航空会社、旅行取扱店の両方に過失はないけど。。。
440名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:34.28 ID:FJAdRyvy0
>>366
> (1)添乗員が先に搭乗し人数チェックしなかった

捏造、乙
このうそつきめ!
441名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:40.47 ID:VkgafwymO
>>393
男性客が払った実費を何で旅行会社が負担せにゃならんのだ?
てか、これを請求するってことは、仮にツアー添乗員が現地に無理やり残って
この乗り遅れた客をサポートしても金を払う気はなかったってことだよな

単なるクレーマーになってねぇかこれ?
442名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:40.92 ID:T0HPs3k7P
>>393
は?

もしこの発言が無かったら、スレはここまで伸びてないんだよ?
分かるか?
443名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:43.21 ID:ajjPvpeh0
謝罪なしか
まあ謝罪したら負けを認めたもんだもんな

不安で利用する人はいないだろうね
444名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:43.91 ID:25EqQNSdP
FXでこいた大損は投資で回復したいものだ。
445名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:51.27 ID:dV+OaD1n0
>>417
高校の時1年+大学卒業後3年アメリカにいた自分が、一瞬イタリア語かと思うくらい
446名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:54:59.94 ID:KdLbzieIP
>>111
貴方が提示したTVのキャプチャによれば阪急交通社が手配した事になってるけど、矛盾してないか?
447名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:04.02 ID:Uku6SNpp0
これ、やっぱり男性は航空会社の窓口に相談したんだろ
だから飛行機の変更はすぐに出来た
その窓口で旅行会社を紹介 してもらって帰国できたってことでしょ
だから、旅行会社の費用は自腹で払ったんでしょ
もし阪急が対応したなら金とるわけない
トランジットエリアを離れたのは旅行会社のガイドが付いたあとだから、心配なわけないじゃん
448名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:08.69 ID:5JwVbuMs0
>>418
カバーなんてできねーよwww
どうやったらたかだか日雇いみたいな添乗員が航空便を待たせることが出来るんだ?

論点は後のフォローだろ
449名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:09.53 ID:Mv4L79y20
就職支援のキャリアカウンセラーに
がんばれって言われた
やっぱり他人事だよな
450名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:17.12 ID:zZ9v3xLw0
>>381
そうかい? セネターラウンジのビールは美味いよ
451名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:17.66 ID:0Pu4iUk90
一名参加の50おっさんが若い女性添乗員を訴える。
452名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:18.77 ID:ZZRdEBT90
>>440
テレビで報道されたんだよなあ……
453名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:19.79 ID:W9cdJDh60
>>242
辻褄の合わない報道だよな。
原告側が事実をねじ曲げてでっち上げた訴状を鵜呑みにして報道しただけって感じ。
454名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:28.39 ID:qsm/AfId0
トラピックスの一つ上のプラン「クリスタルハート」だと

>「ありふれたツアーでは物足りない」
>「思い出に残る旅がしたい」
>クリスタルハートは、そんなお客様の声にお応えします。

こういうことだからこの人は手違いでクリスタルの方を申し込んじゃったのかも
455名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:28.66 ID:SDON2qzs0
>飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください

社会人とは思えない対応と言葉遣いだけど、
この添乗員本当に日本人なの?
会社も過失はなく金銭の補償もしないとか異常すぎる
456名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:36.26 ID:fQK1Q/6P0
俺も学生の頃スキーバスで揉めたことあったわ
帰りの待ち合わせ場所にバスが来ないのよ
なんか別の所にいるとか言って
夜の野沢に放置されたら死ぬっての
457名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:38.21 ID:EhzdO+di0
「乗り遅れそうになったら空港に置き去りにされるんですか?」って
今頃客に聞かれまくって苦笑いしてるんだろうなぁ
JTBが
458名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:44.98 ID:YqO+xSxZ0!
これがケニアだったらどうする?

阪急交通社
459名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:48.15 ID:XtZD6Xm90
40万以下の慰謝料込みで評判落とさずに済むなら
払ってしまえと言いたいところだな。
責任の一端とかで添乗員一人クビにしたらそれ以上かかるだろうし
460名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:55:50.89 ID:JnBEU94K0
乗務員はこのオッサンと残って対応するべき
飛行機に乗った人は日本につくんだし
461名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:56:51.41 ID:ZZRdEBT90
>>460
荷物下ろす段になって気づいた上、男性の携帯番号すら知らなかったから
つながったときにはもう「頑張って帰ってきて下さい」しか言えず降りることも
できなかったんだろw
462名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:09.36 ID:PqIWs9Oe0
>>402
それくらいしゃべれりゃ、逆に添乗員付きなんか選ばんだろ。
自分で自由に行動できる力があるのに。
463名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:10.35 ID:JCztu9BHO
業界にとっては打撃だな
464名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:11.29 ID:j525YY810
>>442
燃料にはなってるが、争いの元は 実費の負担だろ
465名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:18.36 ID:9IhkKFRL0
クレーマーってことにしたい人が
466名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:21.79 ID:/1OwAyX20
添乗員は最後の客が乗るの確認してから乗るのがセオリーらしいからな。この対応を
ミスったのが最大の原因だわ。
更に会社側が事後処理に失敗してるのが笑いどころだけど。
467名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:31.41 ID:LxnxI5aC0
添乗員なんて仕事割に合わないわ
しかも派遣が殆んどなんだから

英語使うサービス業ならホテル社員の方がまだましなぐらい
468名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:31.99 ID:EhCyXznJ0
>>371
試しに、イギリス・日本間の片道チケットをANAのサイトで調べたら6月の平日で43万円ぐらいだった
だから、本当にぎりぎりの最低限しか請求してなさそう
弁護士代金分は赤字みたいだな
469名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:36.51 ID:6mmcTzE90
阪急交通社のツアーは避けたほうがよさそうだな
470名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:57:59.25 ID:FJAdRyvy0
>>439
> 離島便のツアーが、飛行機欠航で1日延泊することになり、
> 個人負担したけど、それって当たり前なの?

事前の契約内容による
欠航のときの責任分担についての事前の合意が必要。嫌なら契約しない自由がお前にはある

> 飛行機欠航の原因は濃霧なので、航空会社、旅行取扱店の両方に過失はないけど。。。

契約になければ民法による
民法は過失責任主義だから、相手方に過失が無ければ1円も取れない
471名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:02.22 ID:ef0bUlzp0
火消し阪急部隊が頑張れば頑張るほど
燃料になってて面白いなw
472名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:07.50 ID:F+usEmDH0
阪急は、JCBとかと比べると同じようなプラン比べたら確実に何割か安い
それを覚悟でも安いほうがいいなら、使う価値はあると思うよ
母親が9.11テロの直後に海外旅行を阪急に頼んでいて
ツアー中止の連絡がきたのが渡航の2日前だったよ
キャンセル料を取るために、キャンセル多発で中止になっているんだろうけど
ギリギリまで連絡してこないし、問い合わせても中止のことは教えてくれなかった
473名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:09.40 ID:nh/NlEcE0
東北のツアー会社を使ったが、
飛行機が飛ばず延泊した際、
客よりうろたえてしまい、客主導になってたわ。
現地では現地ガイドがいて、客みたいなもんだった。
添乗員という職業自体、レベルの高いものではなさそうだ。
474名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:31.43 ID:u6Fw+Pjy0
常識的に考えたら添乗員が頑張って帰って来て下さいなんて突き放すわけない
どうせこの中年オッサンが勝手に脳内変換して怒り増幅してるだけだろ
変なのに粘着されて気の毒だわ
475名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:40.73 ID:ZZRdEBT90
>>464
でも訴えてるのは精神的苦痛名目だよ
実費よこせ じゃない

実費で争っても約款で逃げられるのは見えてるからだろう

岐阜地裁で置き去り事件に賠償しろって判決が出たのも精神的苦痛名目だった
476名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:52.85 ID:aD2eYbY90
>>434
「頑張ってUPして下さい」ってかw
これだけ客を非難しておいてそりゃねーだろおい
477名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:58:57.61 ID:DxnGB4jf0
>>446
なにを?
なにを手配したことに??何処に矛盾が???
478名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:28.70 ID:YA5ZlzWQ0
>>470

ところで,添乗員は,旅行業務取扱主任者又は旅程管理主任者の資格を
もって業として団体旅行に付き添う者であり,社会通念上,旅行者の生命,
身体,財産等の安全を確保するため,旅行日程中,その契約内容の実施に関
して遭遇する危険を排除すべく合理的な措置をとるべき義務があるというべ
きである。

旅行会社と添乗員の過失だよ,明らかに
479名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:44.49 ID:Dr/e3BT+0
>>11

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
480名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:52.44 ID:kJ6qzjk00
頑張って帰ってきてください☆
481名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:52.36 ID:E1yFag0rO
451オッサン勇気あるぜ。女性だけで無く会社にも怒ってるんだよ。一個人を叩く奴らの方が根性無しヘタレ。
482名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:54.29 ID:nKfgpJm1P
フジ以外はどう言ってたんですかね
483名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:56.31 ID:xogLj9g90
日本へ向かう飛行機で
後は帰るだけなのに、添乗員がいないと困るレスは
何なの?
484名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:59:57.85 ID:tH7wzr0I0
余計にかかった運賃やホテル代はたぶん保険がおりてる
485名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:00:06.96 ID:jijIk9vH0
>>458
頑張って帰って来て下さい^^


ぶれないだろ、阪急は
どうやら折れないみたいだし
486名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:00:08.37 ID:JnBEU94K0
その日のうちに別航空の空席オッサンにとってやれよ
何のための乗務員だよ
487名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:00:09.56 ID:5JwVbuMs0
>>439
当たり前

だが、本来契約する前に契約書(旅行業約款)を説明する義務は旅行会社にあるとは思う
488名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:00:16.59 ID:ZZRdEBT90
>>478
人数カウントが遅れたのが致命傷だろうな
489名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:00:20.89 ID:PaQVO5r5T
>>477
かわいい
490名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:00:37.89 ID:1eybYtOn0
>>440
そこのところは確かに推定ではあります
ありますが
・添乗員が先に搭乗し
までは確定しているでしょうし
・人数チェックしなかった
という部分はかなり高い確立で推定されるのではないでしょうか
なんとなればここをやっておればこのような事態にはならないわけで
491名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:01:04.19 ID:g/NxMlGB0
男性も再検査を済ませてゲートに駆け付けたが、出発に間に合わなかった。
添乗員は携帯電話で男性に「飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください」と伝えたという。

失礼ながらツボだw
492名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:01:09.31 ID:VkgafwymO
>>439
欠航による宿泊は自己負担が普通だよ
航空会社のカウンターでゴネたらホテルの割引券ぐらいはくれたりするけど
493名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:01:28.62 ID:7HJ1VGqI0
電話かける暇があったら降りれば良かった。

帰国便に乗り込んだ後は、対客としてはアンケート関係位しかする事ないと思う。
自分は一度、帰りの機内で体調崩したけど添乗員には見て見ないふりされたしw
空港に着いて「皆さん、スーツケースは出てきましたか〜?壊れてないかチェックを〜!」なんて言うのはなかなか良心的な方。
ずーっと下向いたまま携帯ポチポチの添乗員もいる。
494名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:01:55.98 ID:A8x3pyhs0
>>490
×確立
○確率

だよ
495名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:01:56.55 ID:Gy4H6v5X0
うちの親が昔阪急つかって海外行ったけど、添乗員が道に迷って延々と歩かされ
結局目的地に到着せずバスにピックアップされて次の目的地に向かった事があったな
初めての阪急だったけど2度と使わないって言ってたの思い出した
496名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:02:12.39 ID:QYgTPUEP0
監理ポスト
ID:u6Fw+Pjy0
ID:DxnGB4jf0
497名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:02:32.87 ID:HjLoZWOv0
>>431
それは関東でも戦争中、東急と小田急、京王が統合されて(俗にいう大東急)、戦後また分離された、そういうことだろう。
その過程で一部路線は別の会社へ移ったりしている。
(大東急関係だと京王井の頭線が元は小田急系だったらしい。)
その移譲に際して政治的に黒い動きがあったかどうかは知らんが。
498名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:02:32.87 ID:5JwVbuMs0
>>486
せめて添乗員と乗務員と違いを理解してからレスしような
499名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:02:54.10 ID:RPEF167K0
>>474
普通そうだよなw

仮に死人が出ても、遺体と一緒に帰ってくるのが添乗員だし、
だからといってツアーはそのまま催行されるわけだし、
これぐらいの機転は普通出来るはずなんだけどね。
500名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:03:03.51 ID:cSnt19qP0
>>471
火消しといいつつ、ガソリンぶっ掛けてるからなw
501名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:03:27.77 ID:kJ6qzjk00
頑張って帰ってきてください☆

あなたはもう飛行機には乗れません

キッパリ( ̄Д ̄)ノ
502名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:03:44.54 ID:rYwEDD5Z0
>>385
>日本人・日本語話者のサポートを受けていたか
>>242に書いたとおり、それが阪急側じゃないかと自分は思うんだよね。
男性側代理人が言っていないだけか河北新報が書いていないだけでさ。
503名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:03:44.54 ID:DxnGB4jf0
>>476
いつ客を非難したんだよ!
私が言っているのは、ホテルとガイドを手配したのは阪急側だってこと。
そして、それを客側が自ら行ったかのような報道をしたことに対しての不信感。
客が民事でどんな訴訟を起こそうが勝手というか裁判する権利はある。
504名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:03:54.53 ID:KdLbzieIP
テレビで報道された時点で阪急交通社の負けw
505名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:08.21 ID:pt5kalFG0
>>457
よくある質問に加えられるかなw
506名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:21.66 ID:NfBtp+LC0
簡単に 「添乗員は降りろ」って言うけど
もうドア閉めて離陸するところで

添乗員の荷物も、貨物室を探して下ろす
ことになって、飛行機遅延するよ?
507名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:30.08 ID:aD2eYbY90
>>447
それが自然だよなぁ
508名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:33.51 ID:v+HMAL/0O
請求額からして相当激怒しているね
509名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:36.42 ID:/NTTJRl30
ヒースローで乗り継ぎ経験したことあるが、かなりギリギリになったわw
BAのBBA職員つかまえてチケット見せて急いでいるといったらファーストクラス用のVIP口通してくれたわw
それで何とか間に合った

ヒースローはハブとしてはダメだな、スキポールのほうが何でもスムーズにいったわ
510名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:44.47 ID:u6Fw+Pjy0
>>478
旅行会社が航空便の予約と宿の手配までしてくれたなら
社会通念上合理的な処置は取ってるだろ
どこに過失があるんだ?
そろそろクレーマーの言いなりになる社会は健全じゃないから卒業しようぜ
511名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:04:51.30 ID:Wa080emz0
頑張って行ってきて下さい

これやれば完璧
512名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:18.44 ID:JnBEU94K0
旅行保険は大事か
513名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:18.98 ID:aY2hv8EF0
>>242
いや、ヒースロー空港は乗り換えでも入国強制なことがある。俺もそれで二時間並んで乗り遅れそうになった。Yが埋まっててビジネスにあがってラッキーだったが
514名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:32.26 ID:A8x3pyhs0
>>506
そもそも荷物降ろす時間があるなら乗っけてやれよって話なんだけどな
515名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:39.76 ID:RfixM5WR0
>>321
嘘吐くなよ

「機内から荷物を出すため遅れるとのアナウンス」とあるだろ
516名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:43.88 ID:B0mQEsGZ0
え?実費を負担する必要が無いって
そもそも実費負担しなかったらどうやって帰ってくる方法があったんだ?

「頑張って帰って来て」と言うミッションどおりだろw
517名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:44.87 ID:UQWoMTeJ0
このおっさんは自力で帰国するだけの金と行動力があったから無事返ってこられたが
どちらもない人間だったら下手したらのたれ死んでるだろうな
518名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:53.33 ID:E0mtXZslP
今後この会社は予約しに来た客が「現地で便に乗り遅れたらどうなる」って聞いたら
「お客様の自己責任で自己負担で帰ってくるなり現地人になるなりお好きになさって
ください」って笑いながら答えろよ。
519名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:05:57.51 ID:lqedU7tT0
いやまて。
荷物下ろす手間をかけるなら、
このおっさんを載せてやれよw
520名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:06:20.18 ID:YA5ZlzWQ0
>>510
 ねえ,本人が手配し負担したんじゃないの?
 阪急が手配したってソースどこにあるの。

産経とかだと

添乗員は先に搭乗し、電話で男性に「今、飛び立つところでもう乗れないので、頑張って帰ってきてください」と連絡。
男性は自己負担でさらに1泊し、英語が話せないため案内ガイドを雇った。
帰国してから会社側は「会社に過失はないので費用は補償できない」と回答したという。
521名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:06:26.64 ID:5JwVbuMs0
>>495
まあ阪急は昔から安かろう悪かろうで有名だからな
他の会社と料金比較したら格段に安い
行程も詰め込みすぎで落ち着いてまわれたもんじゃない

せっかくの海外旅行なのに国内のバス旅行みたいに忙しいのはもったいないよな

あとヒースロー使うのならこういうのは想定しておかないとな
シェンゲンに加盟してない時点で察しろよ、阪急
522名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:06:41.91 ID:PaQVO5r5T
>>503
手配したホテルとガイド使ってくれたの?
向こうが自分でホテルとガイドを確保してそっち使ったとかそういう行き違いも一切ないの?
523名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:06:43.68 ID:aaGOu1GCP
★11になって工作員の数が増えたようで、
置き去りおっさーんをクレーマーにするってステマ作戦で統一したみたいだね。
相変わらず業界は庶民感覚を分かってねぇなぁ。論点はおっさーんじゃないんだが。
524名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:06:45.75 ID:WJzq0Aoe0
>>503
河北があってて、フジが間違ってる可能性もあるよね

何でフジが絶対正しいみたいに書いてるの?
525名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:06:52.91 ID:j525YY810
>>475
>>1読むと慰謝料のせてるけど
とうぜん、ベースの実費分請求してるだろ

実費分請求せずに、慰謝料だけ請求するかね?
526名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:07:13.42 ID:QDPsyPMK0
>男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。

補足すると
訴訟を起こすようなアホは珍しい
なんだろ

どんな大事件かと思ったら
こんなしょうもないスレを伸ばしてんじゃねえよ
527名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:07:41.51 ID:JnBEU94K0
結果、添乗員が馬鹿だった
528名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:07:52.64 ID:DxnGB4jf0
そもそも、手荷物検査を今回の女性添乗員とこの男性と他のツアー客一人の3人が受けている。
そして、取り残されたのはこの男性だけ。
客に都合の悪い情報が抜けすぎている。
なにか意図があるのか?
529名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:08:07.08 ID:7HaLIWIw0
フジが阪急かばったってことは添乗員が在日の可能性も出てきたな
530名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:08:17.82 ID:BcKanm5gO
どれだけの損害に繋がるかな
531名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:08:28.94 ID:kJ6qzjk00
会社として裁判で争います

キッパリ( ̄Д ̄)ノ
532名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:08:43.51 ID:f3wyPtaO0
>>503
で、阪急が手配したというソースはどこよ?
まさか偽造が普通のフジテレビじゃねえだろうな?
533名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:08:47.98 ID:WkeAMPdS0
>>519
全くもって正論です。
ガーゴスペースをあけ、コンテナの中からおっさんの荷物を探す。
オッサン乗せたほうが手間がかからない。
イギリス人の考える事はわからんw
534名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:08:57.24 ID:NKZTLY7x0
阪急交通社が悪いのは確かとして、
航空会社もチェックイン済んでる客が乗れてないのに見切り発車するもんかなぁ。
出国の列とかに出発間近の客探しに来たりするよね。あれ日本だけ?
535名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:00.58 ID:lqedU7tT0
>>529
逆におっさんが在日だったらと考えると、国家賠償請求状態だったよなw
536名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:19.99 ID:KdLbzieIP
>>528
で、その客に都合の悪い情報って何?

あんたの妄想は聞きたくないから事実関係はっきりさせたソースを早く。
537名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:22.45 ID:W9cdJDh60
>>517>>518
なんだか根本的に勘違いしてるようだね。
海外旅行は基本的にそういうリスクがつきまとうんだよ。
だから万が一ときのために旅行保険に加入するわけだ。
538名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:24.83 ID:UQWoMTeJ0
大事になってきたせいか阪急の工作員の数がやべーなw
さっさと謝罪して和解すればよかったのに
539名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:30.48 ID:aaGOu1GCP
>>459
実費の負担そのものより、会社の事後対応ぶりだろ、
>「会社に過失はなく、金銭の補償はしない」
540名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:39.10 ID:E1yFag0rO
506 乗ってから置き去りにした事に気付くなんてツアーの最後尾歩いてて連れ去られても気付かないんじゃない?どうするかの対応も悪いのに客に、どうするの?って振るか?
541名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:52.75 ID:4I5hMmKF0
添乗員の事情も分かるが、圧倒的にフォローが足りない。
責任を放棄した言葉をなげつけたり、
現地職員への引継ぎを怠るなど、
まるでお話にならない
フォローさえ万全ならば
帰国後に菓子折りを持って行けば済んだ話でしょ
542名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:54.96 ID:zyJJYWTL0
しかし、添乗員は身体張って交渉して離陸を遅らすべき
そういう添乗員が添乗員としての正しい姿!
っていう人もいるけど、それは個人旅行客としては最悪な人間だな

客は他にもいるんだ
それにより着時間も遅延となったら激怒りする一般客、他ツアー客もおおいでしょ
543名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:09:56.43 ID:RPEF167K0
>>493
そう、だから客は旅行会社じゃなくて、添乗員につくんだよね。

通称プロ添。 人気プロ添のツアーはなかなか取れなかったりする。
トークが旨いし、人をちゃんと巻き込んでツアーの雰囲気盛り上げるし
気も聞くし。 ハードネゴもできれば、一流料理店とのコネも持ってて
顔パスが聞くので、(レストラン側も金払いが良くて行儀の良い日本人客を
連れてくるプロ添の無理はむげに断れない)
結構いい目が見れたりする。
544名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:10:00.79 ID:gtKHT6B50
ソウル便の利用が低迷しているので、
新たにパスポートを取得するソウル便利用者に5000円支援…等が決定

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1357719458/
1 :ポキール星人Zφ ★ :2013/01/09(水) 17:17:38.71 0

米子空港を発着するソウル便の利用が低迷していることを受けて9日
自治体や経済界でつくる団体の会合が 開かれ、
ソウル便のグループ旅行への助成を拡充することなどを決めました。
9日は「国際定期航路利用促進委員会」の会合が、米子市のホテルで開かれ、
鳥取・島根両県の自治体や 経済界の代表など約20人が出席しました。
そして、県の担当者から米子空港を発着するソウル便について竹島の領有権をめぐる
日韓関係の悪化などが 影響して日本人を中心に利用客が減り、去年の4月から
12月までの搭乗率は53.8パーセントにとどまって いることが報告されました。

これを受け、1月から年度末の3月にかけての利用促進策が話し合われ、ソウル便のグループ旅行に
対する経費の助成を一部の便に限り2倍に増やすことを決めました。また、新規の客を開拓するため
新たにパスポートを取得してソウル便を利用する人に対して
取得費用のうち5000円を支援することも決めました。

委員会の【坂口清太郎委員長】は「北東アジアに向けた空の便は非常に重要だ。
短期的な促進策以外に 継続的にソウル便の存在を広報していきたい」と話していました。
ソウル便を運航するアシアナ航空山陰支店の太田俊治支店長は「全国的に搭乗率は落ち込んでいるが、
山陰地方は特に冬場の利用が少ないので、地元と連携して利用を促進したい」と話していました。
そーす NHK鳥取県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044657661.html?t=1357718997551
545名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:10:01.52 ID:jcibGTcE0
ヒースローを今まで何十回と利用しているけど、無作為検査に当たったことなんか無いぞ、
本当にやってるんか?その上ツアー客なんかはスルーされることも多い。

ガイドも大概だな、絶対人数は数えるし、乗れなくなっても阪急交通社なら現地係員に引き継げるはず。
546名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:10:16.01 ID:QOEEt9bb0!
天候不順とかで飛行機が飛ばない時、地上係員を怒鳴りつけるのは
日本人が多い。
そういう場合は航空会社側がホテル手配するし再入国もフォロー
してくれるんだけど英語がねぇ…。

何度か通訳&案内でオッサン助けたわ。
547名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:10:16.25 ID:5JwVbuMs0
>>534
航空会社による
欧米は問答無用に飛び立つ
なにしろ航空会社に非はないからな
548名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:10:46.38 ID:wZzR12GX0!
>>71
もう一度書いておく
墜落していてご遺体で発見されました
当初、パークレンジャーが動物が騒いでいないからと
いうことで墜落の可能性は低いとみなされていたんです
発見は今年の春頃です
549名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:10:59.85 ID:aHa7xD3d0
添乗員「頑張って帰ってきて下さい(キャハッ)」
阪急交通社「頑張って訴訟して下さい(キャハッ)」

客を見下して馬鹿にする集団だな すっげぇ不愉快
550名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:03.16 ID:B0mQEsGZ0
「その人英語話せないアルヨー」って一言有っただけでも対応ちょっとは違ったんじゃないのかな
551名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:06.15 ID:+5Z3hz/b0
あきらめないで!
552名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:11.48 ID:nh/NlEcE0
>>503
阪急がホテルとガイドを手配したなら、
やることやってるね。
なぜ訴訟になるんだよ。
553名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:14.55 ID:RfixM5WR0
>>542
チェックした荷物を探し出さなければならないから待つよりも遅れる可能性が高い
554名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:19.00 ID:ZZRdEBT90
>>502
自分は>>447のシチュ+状況が落ち着いてから日本の阪急交通社に電話かける
→「えっウチでガイドとホテル手配したのに! そんなことされちゃ困りますよ」

だと思う
555名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:35.01 ID:sir6Zefn0
>関西テレビ放送株式会社(かんさいテレビほうそう)は、近畿広域圏を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者で
>フジテレビジョンをキー局とするFNN、FNSの準キー局である。通称は関西テレビ、略称は関テレ、KTV、愛称はカンテーレ。

>フジ・メディア・ホールディングスと阪急阪神ホールディングスの持分法適用会社であり、阪急阪神東宝グループの一員である。
>なお、フジサンケイグループには属していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81
556名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:37.06 ID:JnBEU94K0
まさか、添乗員が先のって置き去りにされるなんて夢にも思わなかったろ
旅行保険に入ってなかった可能性あるな
557名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:49.15 ID:UBbQ9fqw0
>>370 国際線乗ったこと無いの?
普通に機内電話あるよ、高いけど必要経費だろw

ただ、そんな感じではない気もするけど
558名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:56.99 ID:A8x3pyhs0
>>550
日本人は自己主張が弱いからなぁ
559名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:11:57.73 ID:PaQVO5r5T
>>542
マジで正論
だが人数チェックしっかりやって人数足りないなら残って探せや
560名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:00.32 ID:MEOYKH010
2013年の流行語大賞決定!

1位 頑張って帰ってきてください
2位 今でしょ!
3位 じぇじぇっ
561名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:22.85 ID:aaGOu1GCP
>>537
海外旅行に慣れてないから添乗員付きのツアーにしたんだろ。
ヘルプデスクに電話するなんて発想のできるやつは
わざわざ添乗員付きになんかしないもんさ。
562名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:24.95 ID:Y+uGhn860
まあ、セキュリティや出国手続きで、搭乗時間に間に合わなくなりそうな事は、911テロ
の後は極く普通に有ったんだけどね。きちんとチェックインをして、セキュリティでも搭乗券
をスキャンしてあったなら、基本は飛行機の方が待っていてくれるんだけどな。待たないで
出発したんなら航空会社の都合によるもの。で、その交渉は旅行会社が請け負ったサービスに
含まれているはずだから、添乗員は業務放棄だな。

よほど余裕が無かったのか、この便自体が元々出発時刻を変更して添乗員が油断してセキュリ
ティ通るのをギリギリまで引っ張っていたんじゃないの?

3人そろって別室送りなのだったら、航空会社の職員がなんと言おうと3人そろってから飛行
機に行くべきで、まとまった人数が来ないのなら、航空会社としても出発できないはず。
563名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:35.07 ID:EhCyXznJ0
係員に指摘されるまで、この男性客が検査で乗り遅れてることに気が付かないって素敵な旅行会社だな

で、「頑張って帰ってきて下さい♪」 

自分のイメージだと添乗員って、こういうハプニングがあった場合は最後まで客に付きそうイメージがあったけど、
見捨てていくのが今の旅行会社の常識なの?
564名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:36.34 ID:Ynpkc0snP
金目当てじゃないのは明確だから、偏見抜きで議論できるな
565名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:38.22 ID:3Ch1pQAx0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews069588.jpg

ホテルとガイドを手配したのは、別の旅行社だよな
阪急は海外に支社ないんだから
566名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:39.92 ID:kNYM8RA90
まあ、アメリカ人なら空港を訴えるだろうw

「普通は乗り遅れの人がいたら機材の出発を調整すると♪」
「旅行会社もアホだとはおもうが不測の事態だったわけだなw」
567名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:45.17 ID:E0mtXZslP
>>537
つきまとわないね。

数度しか国外にでたことはないけど、基本トラブったら旅行会社に相談だね。
そんな必要なければそもそも旅行会社通す必要が無いよ。

まあ、お前の会社は客にそう説明すればいいだろ。
568名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:57.27 ID:g/NxMlGB0
このおじさんは提訴を卒業旅行、GW後にしたんだし良心的だよ。
それでも折り合えないから仕方なくお盆前。
569名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:12:58.09 ID:ZZRdEBT90
>>545
阪急交通は現地の事務所とか支社ないんだってさw
報道されるかどうかはしらんけど、それが分かっただけでもちょっとアレだよな
570名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:07.79 ID:ra8RDJrG0
あぁ、阪急.だったか
571名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:14.47 ID:lqedU7tT0
>>533
そうですよね、かなり時間かかる筈だよなぁ。
以前にスーツケースを預けた後に取り出したい荷物があるから
戻してとお願いしたら10分時間くれと言われた。
結局手元に来たのは1.5時間後だったw
572名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:18.37 ID:DxnGB4jf0
>>552
しれねーよ!準備書面読んだら?
573名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:20.78 ID:FKJE4WDH0
これからはツアー会社を選ぶとき、過去のニュースを検索してからにしますわ……。
阪急交通社とか怖くて使えない……。
574名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:35.55 ID:HjLoZWOv0
>>510
それが阪急旅行社なのかどうか、この記事からははっきりしないのに何で決めつけてるんだ?
記事には男性が現地の旅行代理店を通してホテルやガイドを頼んだとあるだけ。
そこに阪急が介在したのか、そうでなく他の方法で現地旅行社とアクセスしたのか、それ次第で評価は全く違ってくる。

けど、阪急は介在してないような書き方じゃね?
まあ数年前の朝日の「祖父に外国人の汚れた血が・・・」報道のように、報道自体が事実無根の場合もあるが。
575名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:36.22 ID:YA5ZlzWQ0
>>510
 文句があるなら日本の旅行業法と裁判所にいうべきだね。すくなくとも現時点で表に現れている情報じゃ「クレーマー」とはいえない

 1.保安検査が長引き乗り遅れた。
 LHRの保安検査の問題は,旅慣れている人や旅行業者の間じゃ有名
 なにもこの人は自由行動して遅刻した,とかじゃないんだから。

 プロなら保安検査に伴うトラブルを予見して当然。旅程に余裕が無い又はそのフォローをしなかった旅行会社(及び添乗員)の怠慢
 素人じゃないんだから
  
 2.乗り遅れた後の対応がずさん
 善管注意義務違反

旅行日程中,その契約内容の実施に関して遭遇する危険を排除すべく合理的な措置をとるべき義務があるというべきである。

 はい,りぴーとあふたみー(・ω・`)
576名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:46.13 ID:VkgafwymO
>>516
ツアー会社とか利用したことないのか?
乗り遅れに関しては理由の如何を問わず自己負担だから注意してくれとなってるよ
(必ず契約で免責うたってる)
577名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:13:47.26 ID:XZXN4Woe0
同じ航空会社で代替え便で帰れることを添乗員は知っていたが、
おっさんに伝えなかったか、誠意なく伝えたか、
おっさんが聞いてなかったか、おっさんが聞いてないふりをしたか

空港でまず航空チケットの件を解決してから、ガイド雇って空港を出た気もする
しかし、それを詳細に書くと記事として面白くないからこういう書き方してるかも
578名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:14:03.87 ID:aD2eYbY90
>>503
何ヒステリックになってんの?w
前にも書いたとおりソース元の河北新報社に言えよ
で、前スレのあなた↓

955 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/06(木) 12:03:57.02 ID:DxnGB4jf0
>>921
客がやったのは翌日の便にチケットを変更した。
てかこれを勝手にやっちまったからおかしくなった。
579名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:14:16.43 ID:XtZD6Xm90
>>523
マトモな工作会社に依頼したら訴訟費用超えそうだよね…w
580名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:14:33.16 ID:QYgTPUEP0
フジは子会社である共同テレビのスポンサーである大阪急を守りたいのでしょう
581名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:14:38.45 ID:HPRhRtCk0
旅館やってるけど大手旅行会社の添乗員のレベルの低さに愕然とすることが多いな
582名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:14:44.03 ID:+5Z3hz/b0
チラシの客だけになるだろうな
ネットはもう無理だ
583名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:14:48.87 ID:FJAdRyvy0
>>575
>  保安検査が長引き乗り遅れた。

これは、旅行会社の責任ではない。はい論破
(敷いて言えば英国政府の責任)
584名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:18.15 ID:0n3yAvUo0
そーき&ばぐ太 によるお前らが抗えないスレ作りはさすがといえよう
585名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:25.50 ID:4I5hMmKF0
空港で見捨てられたらトム・ハンクスみたいになっていたかもしれない
似たような人がメキシコでもいましたね
586名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:26.79 ID:KdLbzieIP
>>579
客層かんがえると、ネット工作よりもマスゴミ対策先にすべきだったなw
587名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:29.50 ID:BhHsDLpQO
>>1をよく読むと賠償で争ってるのは精神的苦痛による40万円だけなんだな。
振替の航空券ホテル代ガイド料金は旅行会社が払って手配もしたなら
「(お膳立てはしたからあとは)頑張って帰って来て下さい」って言ってもおかしくはない。
なんかミスリード狙ってる元記事だなあ。
弁護士が新聞社に頼んだのかね。
588名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:36.05 ID:klPWvS3S0
>>583
論破だって。
論破だって。
論破だって。
589名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:46.34 ID:5JwVbuMs0
>>562
航空会社の職員なんていねーよ
もしかして空港職員って航空会社が拠出してると思ってる?
話しにならん

あと検査が終わったらのなら問答無用で飛行機まで引っ立てられる
添乗員だからーなんて通用しない

出発出来ないはず?
10人だろうが20人だろうが、定刻に来なきゃ問答無用に出発するわ
自分の感覚でレスはしないほうがいいよ
590名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:48.26 ID:jijIk9vH0
成田だと地上職員が、必死になって乗客探して
乗り遅れそうな乗客は検査割り込ませて、飛ぶギリギリまで粘って乗せることが多いが
ヒースローは違うのかね


しかし、置いてけぼりして、ヘルプデスクに案内もせず
「頑張って」って(笑
髪の毛抜けるぞw
591名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:54.43 ID:A8x3pyhs0
っていうかさ、こういうハプニングあったけど添乗員が首尾よく立ち回ってくれて
快適に帰って来ましたって人はいないの?

実際、「普通の旅行会社」はどこまで面倒見てくれんの?
592名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:15:55.91 ID:DxnGB4jf0
>>565
阪急が現地の旅行会社を通じて手配したの。
593名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:04.31 ID:vTLOSCDYQ
実は、阪急交通社の壮大なステマ(´・д・`)
594名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:05.83 ID:NfBtp+LC0
>>583
そうだよな
だから、お客はヒースロー空港管理局に
損害を請求するべきなんだよ
595名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:06.01 ID:NKZTLY7x0
ツアーなんか頼むより、航空会社をJALかANAにして個人旅行した方が安心かもね。
596名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:07.92 ID:hcsfsqmP0
>>519
たぶん添乗員の伝言が伝わってなくて、再検査に並んでるおっさんは行方不明扱いになったんじゃないかな
597名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:13.45 ID:W9cdJDh60
所詮は格安旅行会社なのに、
いったい何を勘違いしてるのやら…
個人で手配するより安いから利用するだけでしょ、こんな会社
598名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:15.76 ID:tsQiY1dd0
しかし、えんりょゅがちな人だなあ。
訴訟者官位のアメリカなら何十億と賠償金とられかねないぞ、

そこまでいかなくて何千万円くらいの賠償金を請求しても
いいんじゃないのか?
599名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:23.40 ID:Qqxnrd8WO
頑張ってといわれて力の限り頑張った男性をやっぱりちょっと笑ってしまう
ごめんなさい
600名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:33.94 ID:3Ch1pQAx0
>>578
ID:DxnGB4jf0 は、阪急の関係者でしょ
阪急側に都合の良い妄想を押し付けて、必死すぎ
601名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:16:53.98 ID:nPkIa9Ph0
>>587
> 振替の航空券ホテル代ガイド料金は旅行会社が払って手配もしたなら

>1
>宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
602名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:09.29 ID:zyJJYWTL0
>>553
そりゃ機内から荷物探しだすだけの時間は待つでしょ
そこに添乗員のスキル関係ない
早く見つかってしまったらご愁傷さま、なかなか見つからなかったらラッキー
603名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:12.14 ID:B0mQEsGZ0
>>576
ゴメン、海外旅行は全部自分で手配してるからツアーとか知らんわー
検査での乗り遅れも航空会社のミスとか色々トラブった事もあったけどw

でもこのツアーは、そう言うトラブル含めて対応するのが定まってたんじゃないのか?
矛盾してるなー
604名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:20.88 ID:4tRb+dgx0
>>191
どこの空港だったっけ・一度機外に出た客を検査しないで再度乗せて、飛行機丸ごと検疫検査で止めさせたのは
空港の検査や手続きがきちんとしてれば手荷物紛失したり、別の機に載せられて荷物だけ世界半周とか死ねーよ
605名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:22.05 ID:zZ9v3xLw0
>>534
だけじゃないが、発着枠とか折り返し機材の関係で平気で出発することがほとんど
ゲートもころころ変更するんで要注意
606名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:23.16 ID:Y6K+JmblP
争点は「添乗サービスがなかった!その分過失の賠償をしろ!」だろ?

ホテル、航空運賃他、代替にかかった費用は、
約款で自己負担のことが書いてある(これはどこのツアーも同じだろう)

添乗(旅行手続き代行)サービスに金を払ってたのは明確だし、免責じゃないからな。
607名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:24.84 ID:Eaey9ANa0
>>330
> 添乗員つきのツアーでも1人で英語で厳しい詰問されるシチュエーションがあることがわかった

外国での入国審査などは、本人が対応する義務がある。
608名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:31.15 ID:kJ6qzjk00
添乗員さん、おれ、頑張ったよ☆
609名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:33.83 ID:Ew8FfpK40
>>36
だから40万程度なんだろうな
610名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:34.24 ID:aaGOu1GCP
>>576
出た出た、旅行会社と生命保険業界人の伝家の宝刀
「約款をお読みください」
611名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:35.19 ID:v+HMAL/0O
これは、阪急交通社がお客様から喜ばれる方法は、当社では、実費の費用を負担できませんが、保険会社との交渉のために顧問弁護士を紹介致します。で良かったのに
保険は、故意でなく、突発的な事で旅行に参加できない場合は支払われるんだから
612名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:44.58 ID:YA5ZlzWQ0
>>583
 予見可能性
 ヒースローの抜き打ち保安検査問題(に限らないけど)はなにもこの日に始まったことじゃないんだねこれ。

 業として行う以上,想定して旅程組むべきなんだよwww素人や一人旅じゃないんだから

 はい論破
613名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:47.24 ID:ZZRdEBT90
>>587
電話が切れてから、空港に残った男性に対する引き継ぎ処理がスムーズに出来たとは思えないんだよな

まず「ジャパンミヤギケン ミスタータロースズーキ オチカクノー インフォメーションニー オコシクダサイー」
みたいなのをこのオッサンが聞き取れたと思えない
614名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:51.35 ID:xogLj9g90
>>560
客:『私が乗るのいつ?今でしょ!』
添乗員:『頑張って帰ってきてください』
客:『じぇじぇっ』

そういうやり取りか?
615名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:17:55.49 ID:UBbQ9fqw0
>>545 俺も個別はないけど、搭乗口〜飛行機 までの通路で手荷物検査やってた事はある
「えっこんな場所で? まじかよ・・・」と思った
ほぼ全員で、当然すげぇ並んで出発は1時間以上遅れた
さすがに全員乗れたし乗り遅れとかは皆無だけど、あの抜き打ち検査はひどすぎると思った
(成田で乗り継ぎしてる人は全員アウトだと思う)

酷いのは、免税店で購入できる物まで没収された(化粧水500cc)
あとで、免税店にメールして日本の店舗で同じ物を貰えたけど、500cc超える液体は
全没収だったので、面倒で泣き寝入りした人も多いと思う
616名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:18:00.62 ID:WkeAMPdS0
>>594
その場合、イギリスで訴訟しないとだめだったはず。
617名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:18:11.50 ID:Pj5/x9Xa0
女性添乗員と女性客が問題なく出てきて男性が取り残された
要するにこの男性がエロリストで手荷物検査で時間食っちゃったんだろ
618名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:18:24.10 ID:A8x3pyhs0
>>599
次からはパック旅行じゃなくて平気そうだよね
619名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:18:33.47 ID:XzIw/4NbO
とにかく、阪急は、スルー。
620名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:18:54.63 ID:HgzFGBp00
助けてください
517 名前: 西校生 投稿日: 2013/05/23(木) 16:09:06.34 ID:Z79hNpy20

鳥取県立鳥取西校2年生が6月25日から韓国に研修旅行にいかされます。
みんな行きたくないといっていますが、先生は、クラス懇談会で
「生徒たちは、楽しそうに準備しています」と、親に言ったらしいです。
楽しくありません。怖くていきたくありません。
助けてください。

・・・:2013/05/24(金) 10:46:46.90 ID:LLCuC2Ac0
既出でしたらスミマセン、鳥取は西だけじゃなく東もです。凸&拡散お願いします。
鳥取空港のソウル便利用者が減ってる為に修学旅行で利用したいようです。

こちらのブログに詳細ありますが
http://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/488102399d1cff23b28e48d284fc84da



ソウル便の利用が低迷しているので、
新たにパスポートを取得するソウル便利用者に5000円支援…等が決定

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1357719458/
621名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:05.31 ID:nKfgpJm1P
フジだけしか出てきてない情報だとちょっとな
622名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:12.10 ID:vCAg3yLV0
>>241
特亜関係のスレばかりで辟易していた人も
少なからずいると思われ
623名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:18.11 ID:lqedU7tT0
普通の日本人観光客なら、ツアーに申し込んだから安心って思うのと
普通の日本人観光会社なら、ツアーに申し込んだからには安全に安心に
客を誘導するってのがあると思うなぁ。
624名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:19.99 ID:PaQVO5r5T
ID:DxnGB4jf0かわいい
もう一人くらい火消し居るみたいだけど あっちはかわいくない
625名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:22.82 ID:ZZRdEBT90
>>607
それでもイエスイエスサイトシーイングって答えてれば通る みたいな感覚があったじゃん
そうじゃないってことがハッキリわかる形になった
626名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:23.46 ID:pvMNq3a+0
裁判の結果とか
阪急と男性客の行き違いの可能性や
帰国後の阪急とのやりとりはわからないけど

とにかく言葉の分からない外国の空港に一人置き去りにされたのは事実
627名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:32.34 ID:JnBEU94K0
空港もひどくね
乗り遅れるほどの検査って
空港もおっさん訴えろ
628名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:44.42 ID:u6Fw+Pjy0
>>575
保安検査で遅れたならイギリスの当局に訴訟すべきだろ
旅行会社を訴える意味がわからん
そもそも保安検査のリスクってどうやって備えるの?
全てのトランジットに半日ぐらい時間余裕持たせるの?
そんな時間潰されるツアー使いたくないんだけど
それと善管注意義務は果たしてる
他にどういった対応ができた可能性があってそれらの対応がより合理的だという根拠も例示してみて
629名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:48.68 ID:/KcG6pdUP
片方の船に25人、もう一方の船に1人
総勢26人の乗員乗客と、後は添乗員
仮にこの27人を人類最後の生き残りと設定しよう

二隻の船底に同時に致命的な多穴が開いた

船を修復するスキルを持つのは添乗員だけだ
さて添乗員はどちらの船を直すだろうか

「当然。25人が乗った船だ。」

添乗員がそう決断すると、もう一方の船に乗った1人がキミを捉えて、こう要求してきた
「こちらの船を先に直せ」と・・・

さあどうする?
630名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:51.17 ID:Uku6SNpp0
>>562
添乗員は離陸直前まで人数が足りないのに気づいてなかったんだろ
631名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:53.65 ID:tPF/tMVy0
この客が乙武さんだったら、阪急廃業だぞ!w
632名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:19:53.70 ID:KdLbzieIP
>>615
成田からの北米路線でたまにやってるよ。
なんか搭乗口が混んでるなと思ったら、搭乗口の通路に机置いて手荷物全部チェクしてた。
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 82.6 %】 :2013/06/06(木) 13:19:55.01 ID:Bf8lVtGQO
阪急の負け確定
634名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:20:00.12 ID:EhCyXznJ0
>>576
つまり、阪急交通社はこれからも検査で遅れた海外に不慣れな客を放置して、
添乗員だけ他の客と一緒に帰国して、 

「頑張って帰ってきてください♪」 
「乗り遅れたので、帰りの代替チケット代などは自腹です♪」 

ってことか
絶対に阪急交通社だけは利用せんわw
635名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:20:03.24 ID:jijIk9vH0
>>591
少なくとも携帯の電話番号がわかっているなら、その後どうすればいいのか案内を入れるか
自分が案内できないなら、会社から案内を入れさせる

「頑張って帰って来て下さい」 は、ない。
636名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:20:24.31 ID:xsz73/vRP
フジTVが「おちんちん無罪」と報道したら
ID:DxnGB4jf0は全裸で街に飛び出すんだろな

で、逮捕されたら「フジTVで報道してました(キリッ」
637名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:20:36.65 ID:H64coRKU0
突き放す態度とらなくても良いのに冷たい会社だな
638名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:20:39.29 ID:jcibGTcE0
ロンドンの日本行きなんかメジャールートだから、

その機に阪急交通社の複数のツアーが乗ってて添乗員も複数乗ってるはずなんだが、

搭乗前の点呼を忘れたのかな、自分のツアーの客を搭乗させて、添乗員は残るのが当然。
639名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:05.92 ID:W9cdJDh60
いろいろとミスリードしたがる人が多いけど、
 空港手続きに手間取って予定の飛行機に乗り遅れた、
というだけの単純な話だからね。
旅行会社や添乗員が介在する余地は最初っからありません。
640名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:10.16 ID:5JwVbuMs0
>>603
そんなこと定まってるわけねーじゃん
なんで阪急に不利になるようなことを事前に定めてんだよwww
矛盾っていうのならせめてソース出して、
「ここに書いてあるだろ!」って言ってから言えよwww

まあ、阪急が事前にこういったトラブルについて説明してるとは思えんから、
注意喚起義務を怠ったって部分をつっこまれたらアウトだろうな
641名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:14.12 ID:4I5hMmKF0
>>629
飛躍しすぎると頭が悪そうに見えるから要注意な
642名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:14.40 ID:UBbQ9fqw0
>>627 英語で「乗り遅れる人はいませんか〜」と言ってる可能性はあるよ
643名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:34.43 ID:VkgafwymO
>>623
冷静に考えたらとんでもない高額ツアーとかでもない限り
自分が払ったツアー代金でそこまでのサポートなんて(採算考えたら)
あり得るわけないとわかる筈なんだがな
644名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:43.46 ID:SrB191kqO
阪急に旅行申し込みしたことを
激しく後悔している

国内旅行だけど、何も起こりませんように
645名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:53.81 ID:FJAdRyvy0
>>635
> 少なくとも携帯の電話番号がわかっているなら、その後どうすればいいのか案内を入れるか
> 自分が案内できないなら、会社から案内を入れさせる

それは道義的なもの(社会人としてのマナー程度)であって■法的責任■ではない
だから、このキチガイクレーマが裁判で勝つ可能性はゼロ
646名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:21:59.13 ID:f3wyPtaO0
>>629
もうちょっと考えてやれよ
アホがバレてるぞw
647名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:00.24 ID:3Ch1pQAx0
>>578
>宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
>宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
>宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
>>1をよく読もう
648名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:09.61 ID:25EqQNSdP
個人旅行なら6時間前に空港で待っていることもできるけど
ツアーの場合は旅行会社の判断でそこの余裕が作られるわけだ。
649名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:09.92 ID:rCaSNS5l0
>>560
じぇじぇっって無理やり感半端ないな
実際とは違う使われ方してるし
本当はえーっマジかよーってネガティブな驚きで使われる
650名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:15.29 ID:t2lIHlbZ0
阪急交通社が、ホテルとガイドを手配していたのなら、全く話が違ってくるな。

もし、そうだったら、新聞社の取材不足だ。
っていうか、新聞社は片方の言い分をそのまま丸写しするんじゃなくて、ちゃんと検証してからのせろよ。
651名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:16.38 ID:K8SVtNJO0
>>630
>添乗員は離陸直前まで人数が足りないのに気づいてなかったんだろ

その可能性、大だな
652名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:22.20 ID:D/SPPwDx0
でも、頑張って帰って来れたんだな
添乗員の励ましの言葉が効いたんだ
653名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:22.77 ID:HPRhRtCk0
ヒースロー空港で所持金200円 どうしよう・・だれか助けてください
654名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:31.07 ID:79ONfre90
自分で飛行機すら乗れないの?www 
655名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:31.90 ID:aaGOu1GCP
>>591
添乗員同行の海外旅行で乗り換え空港(海外)に置き去りにされたら
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3973894.html

日帰りツアーで置き去りにされたら
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2282664.html
656名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:32.01 ID:m9rgCPIC0
旅行会社に過失は全くないが
商売としては後の評判を考えれば完全に客「にも」過失がない状況では
見舞金詰んで解決すべきだった
よそに持ち込まれたて騒がれたら、というリスク管理が足りない
657名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:32.22 ID:UQWoMTeJ0
>>633
裁判の結果に関わらず既に負けてるわな
このニュースを知った上で阪急利用する奴なんてもういないだろう
658名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:35.52 ID:AvGOsYxt0
>>598
だってクレクレ厨じゃないもの。
事実をきちんと世に伝えたいだけの人は自然とこういうスタイルになるよ
立派な日本人。
相手の在日と一緒にしないよう
659名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:39.67 ID:HjLoZWOv0
>>575
前スレくらいのレスにあったが、トルコで、ガイドに止められてたのに勝手に土産物屋行ってる間にツアーバスに置き去りにされた人でさえ、慰謝料、3万円だけは認めら得たそうだから。

>>569
これがパリにないだったらウェーだけど、ロンドンだとどうなんだろう。
阪急交通社って有名企業と紛らわしい名前をつけた胡散臭い中小ってわけでもないようだけど。
660名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:45.96 ID:jmCJ+AbT0
男性じゃなくて女性だったら
いや障害者だったら差別になったのに
661名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:22:52.48 ID:x2czvPKmO
「頑張って・・・帰ってきてください・・私、待っています!あなたが帰って来るのいつまでも待っています!だからっ、頑張って帰って来て下さい!私、あなたのことg・・(離陸の為、携帯を切るよう注意される)」とかだったら逆に燃えるだろ。
662名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:04.04 ID:u6Fw+Pjy0
>>629
1人の方を助けるべきだったのかもなw
あとでクレーマー化して訴訟して来そうじゃん
663名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:14.31 ID:xGtOPtJd0
>>639
添乗員が人数を確認せず客より先に
飛行機に乗ってしまったという部分は
かなりの落ち度だと思うが
664名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:24.30 ID:UBbQ9fqw0
>>632 それそれ、困るというか 勘弁して欲しいよね
つうか、手荷物検査した上でやるって意味わからん・・・
665名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:27.31 ID:ndvVlDoOO
頭のおかしな添乗員て実際いるからね
知り合いは、もう15年くらい前だけど新婚旅行パックツアーで海外に行ったとき
新婚夫婦10組近くの帰りの飛行機のチケットが全部夫婦バラバラだったんだって
嫌がらせのわざとじゃないかって思ったって

結局フライト中は自分たちで席を交換しあって連れ同士隣に座ったらしいけど
「そんなことは出来ません!渡したチケット通りに座ってください!」って言い張っていたらしい
20時間近くも赤の他人ととかあり得んでしょ、新婚旅行で
666名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:29.49 ID:JnBEU94K0
空港と旅行会社を訴えろ
大きく大きくなあ〜〜れ
667名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:31.45 ID:VQvGF25y0
>>35
客に瑕疵があるどころかツアー会社に瑕疵がありまくりだよね
プロとして以前にこんな無責任な奴らに頼みごと出来ない
668名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:32.35 ID:hcsfsqmP0
>>638
あとから一人遅れてきますってゲートの係員に言ったらしいし、トラブルに対応できない子だったんだろな
669名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:23:45.54 ID:ZZRdEBT90
>>630
ワタシゎ走った…… ツアーのおきゃくがまってる…… でも……もぅつかれちゃった…でも…… あきらめるのょくなぃって……
ワタシゎ……ぉもって……がんばった……だから……つかれて……カウント…わすれて……ひこうきトブょ……ゴメン……
がんばって……かえってきて……でも……ワタシとおきゃくさんゎ……ズッ友だょ……!!
670名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:00.02 ID:iIU66D2Y0
>>576
消費者契約において一方的な免責事項は無効にならないのか?
理由の如何を問わずってのは問題ありだと思うんだが。
671名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:06.29 ID:LkeWAO9D0
>>639
そこをケア出来ない旅行会社は日本には必要ないと皆言っているんだが。
672名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:06.33 ID:A8x3pyhs0
>>661
だから帰って来れたんだよ
673名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:07.25 ID:B0mQEsGZ0
日本は、空港も航空会社もフレンドリーな方なんだよな
他国は、もう検査したり、チェックする側は、全部上から目線
そっちにミスがあっても「ミスったのオレジャネーシ」って態度だからなw
674名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:14.16 ID:f3wyPtaO0
>>644
旅行前に、置き去りされませんかと聞いたほうがいいぞ
その日の対応よくなるから、質問だけでもしたほうがいいよ
675名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:15.11 ID:VkgafwymO
>>634
乗り遅れが自腹なのは阪急に限らずどこでも一緒だよ
そんなの旅行会社が負担する前提でツアープラン立てたら
とんでもなく高額ツアーになるぜ
676名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:25.40 ID:YA5ZlzWQ0
>>628
 どう備える?
 ツアー客が,保安検査に引っかかったならその状況を把握しておくべきだし
 航空会社や空港当局と交渉する必要もある。

 ここで大事なのは必要な措置を講じたかであって結果じゃないんだよ(交渉したが断られたとかね)

 必要な手を打ってフォローしたなら免責されて当然だが,置き去りにしたんだったら義務を果たしていない。


 
677名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:35.70 ID:kJ6qzjk00
頑張って帰ってきてください☆
阪急には法的な責任はありませんから(^∇^)
678名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:24:43.47 ID:FJAdRyvy0
>>643
> 冷静に考えたらとんでもない高額ツアーとかでもない限り
> 自分が払ったツアー代金でそこまでのサポートなんて(採算考えたら)
> あり得るわけないとわかる筈なんだがな

だよなぁ・・・「自分ひとりを永久に待ってくれる自分専用のアテンド」だったら
その添乗員の給料と交通費、会社の利益分全額払わないとな?
679名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:16.61 ID:jijIk9vH0
>>653
まずはコーヒーでも買って落ち着け
680名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:19.41 ID:ZZRdEBT90
>>659
ほんとかどうかしらんが、中国とスペインだけはあるって言ってる奴がいたw
しかしそれすら見つからんという意見も


阪急という一応は関西でブランド価値ある名前使ってこれやってるから
被害が広がるんだよなあ
681名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:24.07 ID:51T+fLMK0
法廷でのお裁きはさておき、こんな旅行代理店選ばないほうがいいんじゃないの
682名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:33.17 ID:B0mQEsGZ0
>>639
それをサポートする為に添乗員が一緒に乗り込んでるんじゃねーのw
だったら、添乗員とかいらねーじゃんw
何でお前まで飛行機乗ってんだよwww
683名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:42.82 ID:+6BthoCw0
がんばって帰ってくださいって、ウルトラクイズの罰ゲームかっつのww
684名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:57.24 ID:lqedU7tT0
これからは海外旅行の保険に
「乗り遅れ特約」を付ける時代だな。
685名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:25:59.14 ID:VZuVLfVU0
>>503
権利はあるけどどう考えてもそれによって失うもの>賠償金40万だから
客がクレーマーだったとしても払って黙らせとくべきかと

それができない馬鹿会社というイメージがついちゃうぞ
少なくとも客の過失なく置き去りにしたことは事実でしょ
客の過失があって損害が3分+精神的なものだけでも
慰謝料15000円もらえるご時世に
686名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:01.12 ID:ALq5AOQx0
外国人向けのツアーなら、がんばってで済むが日本人相手のツアーでは
がんばってで済む分けないからなw
金額に見合わぬ過剰なサービスを要求する日本人向けツアーとしては失敗だったな。
687名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:07.10 ID:vvL8PW58O
添乗員「まぁせいぜい頑張って帰って来て下さ〜いwwwwwwうぇっwwwwww」
688名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:07.87 ID:QYgTPUEP0
>>629
壊れていない1人が乗った船(大きさが書いていない時点で片手落ちだ)に全員乗換
689名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:07.99 ID:tgbsR75x0
ヒースロー空港がわるいの
690名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:15.41 ID:AzRBsLUR0
この問題で阪急交通が失った利益は莫大だな
691名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:17.34 ID:v+HMAL/0O
>>629
絶対にありえない設定されても
レベルを疑う
692名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:25.14 ID:f3wyPtaO0
>>650
テレビ局はその新聞を読むだけの番組もあるからなw
693名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:30.09 ID:E5Ieqh+o0
>>23
おまえは底辺だな
694名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:32.44 ID:Frokzs4V0
つうかクレジットカード会社に頼れよ、そういうときは
695名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:26:38.94 ID:iysfZ96B0
添乗員いるツアーに申し込むのは旅行中より飛行機に乗り遅れないためなのに
無責任な奴だよ
696名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:00.13 ID:zTElX/5i0
>>1
だからスレ伸びすぎだってw
なんでこんなに伸びてんだよ
697名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:05.70 ID:XZXN4Woe0
阪急HDはフジ系列の関西テレビの株主だろ
阪急側に言い分があれば、もっと詳細にアピールしてると思うから
この程度の情報しか出ないってことは、やはり相応の過失はあったんだろ
698名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:13.60 ID:m9rgCPIC0
>>663
出国手続き済ませた後で正当な理由なくそれをやったらガイドするどこじゃなくなる
そして英国的にはツアーガイドだからなんて事情は正統とはみなされない
だから過失とはいえない
699名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:16.80 ID:zyJJYWTL0
>>650
オレは最高のネタ「頑張って帰ってきてください」
この部分だけは原告の意訳である可能性を疑ってる

まあ、結果的に置き去りにせざるおえなかった客になんのフォローも添乗員も会社もしていない
って点でどうにも擁護できないけどね
700名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:48.19 ID:JnBEU94K0
この男子、行方不明のあげく死体で発見されなくてよかったな
701名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:52.60 ID:5Tq0ji8hP
自分が海外に不慣れで一人じゃ何も出来ないから
わざわざ添乗員付きのツアーを申し込んだんだろうに

「頑張って帰ってきてください」はないわなあ
阪急交通社の名前は覚えておくわ
702名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:27:57.13 ID:kJ6qzjk00
帰国後、

おっさん「添乗員さん、俺、頑張ったよ☆」

阪急「で?」
703名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:28:03.79 ID:aaGOu1GCP
>>624
そいつ社員ってだけじゃなく、直接この件に係ったんだな。
704名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:28:13.69 ID:YA5ZlzWQ0
>>575
 客にも添乗員の再三の注意にも関わらず勝手に行動したという過失が有り
 添乗員も状況を把握してなすべきことを果たしていない義務違反・過失がある

 よって過失相殺して,3万円払え,ってなったんだよ。その裁判

 当然といえば当然(´・ω・`)
705名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:28:23.34 ID:m6b4L+/NO
私だったら絶望してイギリスの森林地帯で野生化するわ
良くこの人は帰ってこれたよね
706名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:28:27.86 ID:VkgafwymO
>>670
ならんよ
本人のせいじゃないけど自己都合の乗り遅れだからね
もちろん振替可能なチケットを使ったツアーなら話は別だけど
それでも宿泊費なんかの実費は客の自己負担

どうしても分捕りたいならツアー自体に無理があったと訴えて
それが立証できれば免責にはならんがな
707名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:28:51.20 ID:ALq5AOQx0
>>629
おまえは聖杯の神かw
708名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:28:58.73 ID:79ONfre90
チケットも手配済み、荷物チェックして飛行機乗るだけ。

こんな単純なこともできないの?w 添乗員は悪くないでしょw
709名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:00.08 ID:rCZzxElN0
すでに搭乗手続き済みの客が、空港の抜き打ち検査で乗り遅れたわけだから、
空港側や、航空会社の責任もあるね。

まず航空会社が、当日のいずれかの便に振り替えをしてやる義務があると思う。
710名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:04.84 ID:HgzFGBp00
長々とスミマセン。次は、他の方がこの件について電話した時の学校の対応です。

「北朝鮮が停戦を白紙撤回と宣言したのだから、韓国と北朝鮮は「戦争中」ということになると思いますが、
こんな危険な状態の国になぜ修学旅行に行くのですか?」と聞くと、

「それは北朝鮮とアメリカの話だ。歴史を勉強しなおしたほうがいいですよ。」と・・・・

二の句が継げなくなるというのを身をもって体験しました。

更に「では、ここ連日のミサイル発射が続いていますが、距離的にも韓国が照準域です。」と振ると、

「そのミサイルはミサイルと断定されたわけではないではないですか?」

「どうして県立高校が・・・ 公的な 公の高校がなぜ どうして「韓国」に修学旅行に行くのですか?」

と二の句が継げない状態からどうにかひねり出したこの疑問に

「県立も私立も関係ないでしょう?(我が校の)現状を知った上で選択して学校を選んでいるんでしょう? 
イヤなら選ばなければいい。」

とも言われました。
711名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:15.31 ID:5JwVbuMs0
>>698
航空会社に聞けばだれが乗っていないか教えてくれるよ
712名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:24.88 ID:WkeAMPdS0
>>653
そのまま、空港に住み着け、本出して売れるかもしれんぞw
映画になったら原作料で大金持ちだ!
それまで頑張れ!
713名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:27.04 ID:DxnGB4jf0
>>647
宿泊費やガイド代は自分で負担してる。
が、宿泊先やガイドは阪急が現地の旅行会社を通じて手配している。

2ちゃんねるで阪急を叩いていて理由は、様々な事情で搭乗できないことは少なからずある。
が、放置して何ら対応しないのはおかしいってことだった。

が、実際は宿泊先やガイドは阪急が現地の旅行会社を通じて手配している。

から問題はないだろ?と言いたい。
ここで、金銭の負担を客に求めようとするのはご法度とか言い出す輩がいるけど・・・
そこを言っちゃうと旅行に詳しい人から言わせるとクレーマーに感じる人が多いんじゃないのかな???
714名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:30.21 ID:jijIk9vH0
>>696

 ●海外の空港に1人置き去り
 ●添乗員の対応 「頑張って帰って来て下さい」

この2つのインパクト
リアルチャロ
715名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:29:43.33 ID:RfixM5WR0
>>696
言葉がインパクトありすぎだよ
716名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:30:04.83 ID:xsz73/vRP
ロンドンだからまだ笑い話で済むけど
火星ツアーだったらこのオッサン死んでるぞ
717名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:30:09.40 ID:v+HMAL/0O
40万の損金が、4億円の損失だろう
役員は株主総会大変だ
718名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:30:13.81 ID:cy+DLCiJ0
>>657
そうだよな、当時の対応もクレーム処理もおそまつ
だいたいが慰謝料40万の時点でモンスタークレーマーとはいえん
719名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:30:37.61 ID:YA5ZlzWQ0
>>704
自己レス

>>659
 さんへです。
720名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:30:43.61 ID:EhCyXznJ0
>>639
全く違うね
トランジット内でのランダムなテロ再検査だからこのツアー日程だと、どうあがいても避けようがない
だから、阪急交通社としてはヒースローはツアー団体客でもトランジット内での再検査の可能性が
ある空港だと認識していたのだから、ツアー客の誰かが再検査に選ばれたとしても、
その再検査を待つのを確認して乗れる飛行機にするべきだった

要はテロ再検査の可能性を考慮せずに、余裕のない乗り換えでツアーを組んだのが根本的な原因

自分なら仮にトランジット内で6時間待たされたとしても、誰一人置き去りにされることなく一緒に帰国できる
ツアーのが遥かに安心感がある
721名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:30:48.79 ID:m9rgCPIC0
>>711
紛らわしい書き方だった

要するに「降りて残る」という行動はツアーガイドには不可能であって
その点では過失がない
だが客にも過失がないケースなんだからコレはこじれる前にカネで解決すべきだった
722名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:07.53 ID:/Tijgz9sO
何のための添乗員付きツアーかと
DS持って行くのが流行るな!(ステマ)
723名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:09.04 ID:klPWvS3S0
>>708
少しは>>1から数レスぐらい読む努力をした方がいいといいと思う。
ぼけているつもりなら11スレにもなってそういうのは恥ずかしい
724名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:23.40 ID:iIU66D2Y0
>>706
本人のせいじゃなけりゃ、自己都合でもないだろ、今回の場合。
725名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:27.28 ID:0znwIkdQ0
「頑張って帰って来て下さい」という言葉が
シチュエーションによっては
ここまで突き放し感満載のニュアンスになるなんてなぁ
奥深い
726名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:38.34 ID:JFPFZppw0
阪急交通社は使わないことは確実になったな
727名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:38.94 ID:aD2eYbY90
>>636
「ソース出して」→俺がソース
「アホかソース出せよ」→UP鯖教えて
「見えないんだが」→慣れてないのでテヘペロ(ソースはフジTVのキャプチャw)
「動画ソースは?」→上げ方がわからないです。動画職人頑張ってUPして下さいね☆

もうねwww
728名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:40.14 ID:rCZzxElN0
団体ツアーはいわば、安心料を買ってるわけだしね。
裁判沙汰になってる時点で阪急側の負けとも言える。
729名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:41.34 ID:ZZRdEBT90
>>713
テレビの報道を信じる場合、「阪急が現地の旅行会社を通じて手配」に至るまでの道筋が重要だと思う

●添乗員は携帯電話で的確な指示をしたのか?
●男性が自らJALなどの手助けを得てどうにか状況が落ち着いてから、ようやく阪急のヘルプという状態になったのではないか?

この辺+添乗員の点呼忘れを加味すれば40万円程度の精神的苦痛の賠償は十分ありうる
730名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:47.68 ID:+1tf2SEt0!
Q1)添乗員が残ることは、できなかったのか。
A1)ツアー本体の添乗が原則。本体放置は、非常に難しい判断。

Q2)補償を断ったのはなぜ?
A2)旅行業法に免責の明記があるから

Q3)置き去りはひどい
A3)これは、不可抗力によるツアー本体からの離脱。
客は、緊急連絡先に即座に連絡し、指示を仰ぐ義務がある。
緊急連絡先は、ガイドの派遣、次便の手配、ホテル、リムジン送迎何でもできます。
だって手配予約のプロ。問題は費用。自己負担と決まっている。補償は、クレーマー対策。ゴネ得にしなかっただけ。

Q4)英語ができないからツアーなのに。
A4)緊急連絡先に日本人がいる。英語不要。

Q5)このおっさんは、悪質なクレーマー?
A5)はじめに、補償金を要求。会社が法を根拠に拒否すると、訴えると脅す。
会社が折れないので、訴えるも補償金がとれないのは明らかなので、精神的苦痛にたいする賠償に切り替え。

Q6)空港へもっと早く行くべき
A6)日本のツアーはバカみたいに早く行ってます。
これ以上早く行ってもあまり効果はなく、時間ロスが増えるだけ
731名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:49.83 ID:HjLoZWOv0
>>713
記事には阪急が手配したとは書いてないんだが、そう判断した材料があるのか?
叩いてるやつは阪急が手配したとは思っていない。

>>652
「行き倒れて下さい」(※励ましの言葉です)とか言いそうな、みのもんた&T豚に比べれば良心的だろうってか。
732名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:31:53.51 ID:QYgTPUEP0
>>639
トランジットに余裕がないギリギリに設定した
これでも代理店は「責任は無い」ですか?
安くてもここだけは使わないよ
今回の提訴は風評狙いだろうな
すでに目的は達成したのだろうなw
733名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:03.70 ID:CPmE/+tQ0
昨日スレ1と2に書き込んだけど
まさか今日11スレ目とは思わなんだw
阪急さんはほんの少しの手間とお金を惜しんだばかりに
失ったものが大きいな
734名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:07.20 ID:jmCJ+AbT0
飛行機乗れませんでしたーって割と想定されるトラブルだと思うんだけど
それに対してこういう風に乗り切ってくださいというプランを挙げずに
自力で帰ってこいよって話を信じられないんだけど
735名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:08.24 ID:DxnGB4jf0
>>656
東京の頭で考えるな。
事は大阪。
一つずつ譲歩したらどうなると思う。
売上げよりも見舞金のほうが売り上げる東京じゃ想像もつかない事態になるよ。
736名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:11.64 ID:UBbQ9fqw0
>>665 うちは、逆にオーバーブッキングでビジネスに格上げして隣席にしてもらったけどね
オーストラリア便(JAL)、バラならエコノミーも合ったけど、新婚なのでビジネスになった
祝福されてるみたいでかなり舞い上がった お恥ずかしいw

まぁ、これは航空会社のサービスだったけど
一応、挙式込みのパックツアーでした@JTB&ワタベ 9年前 ただし一組ツアー
737名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:16.80 ID:gJnjqsYW0
普通添乗員も一緒に残るでしょ
何のための添乗員だよ
ありえんわ
これは腹立つ
738名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:25.54 ID:aaGOu1GCP
>>713
別に阪急をたたいているように思わないけどね。
>>714がすべて。
739名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:30.74 ID:Z0bMVcW60
まずは空港が悪いだろwwwwwwwwwwww
なんで会社だけを訴えるんだwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:39.56 ID:RJGjqUND0
しかしどうもわからんね
俺は阪急の回し者じゃねーけど
これってそこまでネラーがよってたかって糾弾するほどのネタか?w

個人のいざこざレベルだと思えるがw
741名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:45.77 ID:5JwVbuMs0
>>713
おまえ旅行会社の人間だろ?
言ってることはわかるが旅行会社視点の正論ふりかざしても消費者には通じないからムダだよ

一般消費者=何十万も儲けてるんだからそれくらいやれよ
旅行会社=20万の旅行しても利益は参加者1名あたり2万くらいしかないのに負担出来っかよ

この時点で理解してもらえないからwww
742名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:49.05 ID:RPEF167K0
しかしロンドンでよくホテル取れたね。

空港近くなんて満室だろうに。 日本人、中年、一人。
ホテル側としてはまず最初に断る。(日本人文句言わないから)

多分航空会社の紹介なんだろうね。
743名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:32:58.27 ID:oY+cURye0
ID:DxnGB4jf0 が関係者かどうか知らんけど(ソースとか言ってるファイルが404で見当たらないし)
阪急交通社は現地の他の会社に依頼して
男性のためにガイドと宿と翌日の便の手配をした、
>>1の河北新報が嘘を書いていると言ってるってことでOKなん?
他にネット上のソースないん?
744名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:02.00 ID:u6Fw+Pjy0
海外旅行なんてトラブルはつきものだし
旅行会社にムカつくことは良くあるけど普通は自分の腹に納めてうまくやって行く
旅行会社に過失の無いケースで40万円ポッチの訴訟するような奴はクレーマー認定されても仕方無い
745名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:11.95 ID:jcibGTcE0
空港保安検査はBAAが担当してて英国政府とも航空会社とも関係ないよ、
あいつら勝手にストライキやるし。

でも保安検査ってそれほど時間もかからないと思われ、

おっさんがキーを忘れたり、暗証番号を忘れたり、バッグを開くのを嫌がったりしたんじゃないの?
それだともろに留置場に隔離される、しごく簡単にね、皆さんお気をつけあそばせ。
746名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:12.64 ID:PaQVO5r5T
>言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!
>添乗員同行の海外旅行特集
>航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
>困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です

添乗員さん同行してくれなかった…
同行してくれなかった!!!
747名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:14.02 ID:ZZRdEBT90
>>721
飛行機が荷物おろすよ〜って言うまで気づかなかったのは添乗員の大きな過失
そこがなければ、もっと色々な指示を男性にできたはず
748名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:23.22 ID:XZXN4Woe0
ID:VkgafwymO
こいつはスレを伸ばしたいためにわざと大ウソ書いて炎上させてる
749名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:30.85 ID:m9rgCPIC0
と言うか
保安検査で足止めされて乗れなかった場合ってチケットくれねえの?
空港自身が
750名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:35.49 ID:79ONfre90
>>723
一人で飛行機にすら乗れない大人がこの世にいるなんて信じられない。
バカとしかいいようがない。 添乗員は悪くない。
751名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:46.56 ID:lqedU7tT0
>>737
違う!
日本人なら全員で残るのが美徳でしょ...。
常に団体行動だっ。
752名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:55.95 ID:rCZzxElN0
>>720
しかも、到着地の成田は着陸規制が世界一厳しいから、
出発時間も、ほぼ動かせない。
必然的に、ちょっとでも遅れる客は置いて行かざるを得ないみたいね。
753名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:33:58.14 ID:AvGOsYxt0
ID:DxnGB4jf0
ID:DxnGB4jf0
ID:DxnGB4jf0
ID:DxnGB4jf0
ID:DxnGB4jf0

修行し直せよ!本人!
社会勉強足りてないぞ!
754名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:00.87 ID:rLJE/QPB0
英語が話せないから案内ガイドを雇った、とあるけど、その手配はどうやったんだろう・・・
755名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:12.99 ID:vSqWem820
 
5回も海外旅行していたら、俺から見たらプロ。
1ドル360円時代から飛行機なんか乗ったことねえぞ。
756名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:18.91 ID:B0mQEsGZ0
困った事は、全部引き受けます!
※但し自己負担


ちゃんと一緒に書いて置けよな
757名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:39.35 ID:kJ6qzjk00
頑張って帰ってきてください☆

えっ!(◎_◎;)
758名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:46.08 ID:ZZRdEBT90
>>745
英語ができなかったから何を言われているのかさっぱりわからなかったんだろ
759名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:48.29 ID:f3wyPtaO0
>>53

>俺がソース。
>俺がソース。
>俺がソース。



このアホが無能添乗員だったのか?w
760名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:52.79 ID:fxUiGUt10
せめて添乗員は自分が無理なら自社の在英スタッフなり、コレクトコールでの
日本支社への連絡手段を確認して、善後策を伝えるべきだろう
この場合の「がんばって」は、仕事ぶりが客への丸投げすぎるんだろうなw
電話代、ホテル代、臨時のガイドへの謝礼、全部自分持ちとかひでーな
761名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:55.66 ID:zyJJYWTL0
>>720
そのトランジット時間をいかに安心感を損なわずに短縮するか
短縮し過ぎた結果生じてしまったトラブルに、いかに迅速的確に対応するか
それでもリカバリーできずに起こってしまった問題につられたクレームを如何に穏便に処理するか

このへんがプロの仕事だろうし、ツアーに申し込んだ客が会社に求めている点だろうにね
762名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:57.04 ID:yOpyirHZ0
海外行く前に映画ターミナル見とけばすこしは役に立ったはず
763名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:34:58.98 ID:BofUNX8a0
つーか、無作為に再検査に選ばれたなら、添乗員は
「ツアー中で、自分は添乗員なので客に付き添う義務があります。お客様は英語が話せないので、
通訳として自分も立ち合わせてください」
って主張すべきだったろ
何、客とバラバラになってんだよ
764名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:35:24.70 ID:B0mQEsGZ0
>>739
空港は、業務の範疇です
ツアー会社を名乗るなら、そう言う時間も考慮してツアーを組むべきだね
余裕無さ過ぎる
765名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:35:25.46 ID:DxnGB4jf0
>>731
とっくにソースだしているよね。
766名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:35:37.02 ID:cy+DLCiJ0
>>744
じゃあ置き去られてこいよw
767名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:35:41.52 ID:A8x3pyhs0
>>760
客の携帯は繋がる状態だったんだから、いくらでもフォローのしようがあったのにね
768名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:07.51 ID:nPkIa9Ph0
慰謝料なんだから
「添乗員がいるから言葉が話せなくても安心」って売り文句のツアーで
「一人で放り出された状態にさせられた」って所が一番なんだろうw

ついでに「頑張って」も有ったしw
多分ある程度TELでフォローはしたんだと思うが、残されたって状況でパニックなって
空港のどこに居るのかさえ解らんかっただろうに
769名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:10.68 ID:ilh5DgTf0
中味は同じだけど大手新聞まで載せてるってのは
かなり関心度の高いニュースってことだよね

読売:英の空港に置き去り ツアーの旅行会社を提訴 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130605-OYT8T01416.htm

産経:英空港に置き去り「頑張って帰って」…ツアー客が阪急交通社提訴
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130605/waf13060519240016-n1.htm

見出しに社名バッチリ載せる産経は鬼かwww
770名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:13.08 ID:VkgafwymO
>>724
本人の意志ではないが保安検査で時間を食ったというのは自己都合
旅行会社の都合で乗り遅れたわけじゃない
これを旅行会社のせいにしたいならトランジットの計画に
社会通念上非難されるに値するほどの無理があったと立証するしかない
771名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:18.38 ID:ZZRdEBT90
>>743
2つのソースに整合性を持たせるなら、

阪急「プルルル あっ無事でしたか良かった! ガイドとホテルを用意しましたからもうしばらくそこで待っててくださいね!」
男性「おせーよヴォケ! JALの親切な人がもうガイド紹介してくれて、ガイドがホテルも取ってくれたんだよ!」

じゃないかな
772名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:20.09 ID:rLJE/QPB0
>>762
オッオー
773名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:37.14 ID:Gqb3flTmO
>>738
チャロなら このあと 三途の河原編と 東北柳田国男編があるのか!胸熱
774名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:40.55 ID:RPEF167K0
>>737
普通は、その便で帰国するのがそのツアーしかないってことはない。

なので添乗員を職種としてる奴は何人か乗ってるハズ。
俺の場合は、空港で阪急のツアーが3グループ合流したから、
この時点で添乗員は3人。

なので、一人残して日本行きは二人でカバーすれば良いはず。

そういう機転が利かないかねー?って話。
775名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:50.59 ID:YA5ZlzWQ0
>>763
 そう,それぐらい当然

 旅程管理主任者にはその程度の義務はある。それすらしていないんだから
776名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:36:57.52 ID:rKF9jfr10
こんな添乗員だったら、ロンドンでツアー客を飛行機の乗せるだけの係りの人を
雇った方がよくね?
777名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:17.30 ID:A8x3pyhs0
>>763
うん、最悪でもおっさんが乗ってないことに気付いた時点で
私の客が乗ってねーって大騒ぎして、おっさんを乗せるか
自分が降りられるまでゴネるべきだった
778名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:25.03 ID:CPmE/+tQ0
>>740
確かに。
最初の方のスレと違って今は
もうお祭りで叩いて騒ぎたいだけっぽいのも多いよな
779名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:31.16 ID:79ONfre90
      英語勉強しろジャップw
780名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:39.72 ID:kxS+pRU60
※サプライズイベントあり
781名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:40.71 ID:LHfTVFtZO
>>749
航空チケットはもらってるんじゃね?
>>1の自己負担分に入ってないし。
ただ当日の便がなかったので、一旦街に出て宿泊する必要があったのではないかと。
782名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:47.75 ID:M0C//QvL0
>>735
阪急交通社は本社大阪だけど、原告は仙台市の人だろう
なんでもかんでも大阪大阪言いやがって
783名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:50.28 ID:ZZRdEBT90
>>760
何度も出てきているけど、阪急交通社にイギリス支社・事務所はないw
784名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:37:55.68 ID:ilh5DgTf0
>>763
激しく同感
添乗員が交渉すれば事態は全然違ってたよ。
あと、男性客は割り込みされて、添乗員&女性客と離れてしまったらしい。
こういう場合、添乗員が後ろに並んで男性客と女性客を前に並ばせるべきじゃ?
785名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:01.41 ID:NHnkvR5E0
>>100
借りに「出発直前なら検査しない」なんて事になったら
悪いことしようとする奴は直前に来るようになる

飛行機なんて落ちたら数十億じゃ効かないんだから
相手にどんな都合があろうが真剣に検査するほうが結果的に安全。
間に合わなかったら困るっていうのなら余裕を持って空港に付けばいい

これは面倒見なかったとかそういうレベルでは無く日程ミスったツアー会社の責任
786名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:05.35 ID:mPU4c0Uw0
>>765
ソースって小倉のテレビで言ったということですか。
俺の記憶だと阪急が手配したとは言ってなかったと思うが。
787名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:20.16 ID:3Ch1pQAx0
>>759
>俺がソース。
真顔でいう人初めてだwwww
バッカジャネーノ
788名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:35.67 ID:BofUNX8a0
789名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:42.00 ID:B0mQEsGZ0
検査やってる側だって英語喋れた奴が一緒に居た方がストレス少ないだろw
790名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:53.20 ID:5JwVbuMs0
>>763 >>775
無理
なんらかの犯罪に加担していたら口裏あわせるだろ?ってのが向こうの言い分だから
その程度?その程度っていうのなら世界各国の添乗員は全てその程度が出来ない能無しになるわ
791名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:38:55.11 ID:RPEF167K0
>>771
そんなことを自力で出来るんなら、こんな些細なことで
訴えるとか、どんな暇人だボケって話だわな。

おせーよヴォケ!で、 気がすんだろw
792名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:02.36 ID:XhOqOxdZ0
阪急の格安ツアーは辞めときなさい
あの上海飛行場がガラガラの深夜に到着
全員待ちで時間を食い、ホテルに着いたのは
夜中の1時過ぎ
ホテルのロビーもガラガラ
出てきた食事はすえたチャーハン、犬に
与えるような肉が少々着いた骨付き肉
それも一人1個。後は野菜の炒め物中心。。。
買いたくもない寝具屋や土産物屋ばっかりに
連れ行かれ、土産買わないと添乗員が
シカトしてくる
もうこりごり
793名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:22.57 ID:HjLoZWOv0
>>745
>テロ警戒で手荷物検査が厳しく

と書いてあるだろう。事情により様々だよ。
俺は911の1年半後、米国から帰国したとき、米国からの最終的な引き上げだったため、荷物が多く、特に機内持ち込み荷物の中にノートパソコンがあったため、特別な場所へ連れて行かれ、相当厳しく調べられたよ。
靴を脱がされたり、腰回りを何度も女性検査官に金属探知機あてられたり、服も少し脱がされたり。
794名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:41.95 ID:0znwIkdQ0
そもそも、最後の客が手荷物検査をクリアするまで
飛行機に乗らないで
職員を急かすなり抗議するなりすべきだったな
おっさんがいないことに気付いてなかったとか?
795名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:46.26 ID:vY/seg+s0
通常は、裁判沙汰にはしないのだが
なぜここまでになってしまったのか
796名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:49.82 ID:DxnGB4jf0
>>753
え?
俺男だよ。ちんちん付いてる。
本人じゃない。
797名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:52.69 ID:KdLbzieIP
>>769
読売のソースから
>男性の訴えに対し、阪急交通社は「法廷で見解を明らかにしていきたい」

事実関係に関しては争わないつもりっぽいなw
798名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:54.32 ID:m9rgCPIC0
学会いく時にカナダでポスターを見咎められて荷物検査された事があったけど
まああの時はやっすいチケットにするために逆ベクトルに
無理な乗り継ぎで6時間もあったからなどっちみち
799名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:39:56.08 ID:lqedU7tT0
しかし、このツアーに自分が参加していたと仮定すると
常識的に行きと帰りで人数が違うってのは超不安だよなぁwww
800名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:03.35 ID:kJ6qzjk00
添乗員さん、おれの席ありません。

頑張って☆
801名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:19.60 ID:v+HMAL/0O
だから、このケースは旅行保険利くだろう。
旅行会社が顧問弁護士紹介して戦ってあげろよ
阪急交通社が
802名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:23.65 ID:AFqz+xMF0
>金銭の補償はしない
>添乗員は空港に残って男性の安全確保に力を尽くすべきだった
金の問題なのか安全確保の問題なのかわからん

前者なら「かかった費用は後日送金しますから自力で帰ってください」でおk
後者なら添乗員が付き添って一泊・翌日の便で一緒に帰国→添乗員のホテル代&飛行機代も請求でおk
どっち?
803名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:26.78 ID:u6Fw+Pjy0
このオッサンもチャロ並みの英語力と愛されルックスがあったらこんな事にならなかったのにな
804名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:29.98 ID:XZXN4Woe0
>>762
まず食券もらってハンバーガー食えとか、
カート集めて小銭もらえとか、
トイレの洗面台で身体洗え、とかかw
805名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:55.91 ID:ZZRdEBT90
>>791
必死の思いで学生時代に勉強した英語の記憶たどりながら地図を見てJALだかANAにたどりついたんだろ

「言葉がわからない土地で日本の航空会社のカウンターを探し、泣きついてどうにかしてもらう」ってのと
自分でホテルもガイドも手配するのは全然違うだろう
806名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:41:12.04 ID:FJAdRyvy0
>>795
自己厨の基地外クレーマーだっから

通常の常識人なら、「英国政府の対応が非効率であったものの、旅行会社には
落ち度(過失)は無いしな」と思い当たって訴訟なんか起こさない
807名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:41:40.81 ID:KA0OAmg50
>>770
> 本人の意志ではないが保安検査で時間を食ったというのは自己都合
これも契約に書いてるのか?
それとも、何か法的な根拠があって、自己都合だと判断してるの?
旅行会社が責を問われなかった判例とかあるの?
808名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:41:42.94 ID:5JwVbuMs0
>>785
うん、それに尽きると思う
トランジットの時間がどれだけあったかは知らんがヒースロー使うのなら相当時間を読まないと怖くて使えない
どうせ航空券の安さに釣られたんだろうけどね
CDGやAMSとか使えばよかったのにな、AFとかKLとかだとそれほど料金も違わないだろうに
809名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:41:47.14 ID:PaQVO5r5T
>>796
阪急は嫌いになったがお前は好きだ
810名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:41:51.77 ID:Ynpkc0snP
会社の言い分も解るし、喋れない外国でほっぽりだされた男性の気持ちも解る
裁判の結果が楽しみ
811名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:22.52 ID:wZzR12GX0!
>>411
憶測だけど、乗るはずだった航空会社のカウンターへ
駆け込んだんじゃないかな
そして無料か有料かは知らんが翌日に振り替えてもらった

阪急がおそらくこういう事情でしょう
阪急が強気なのは勝手に手配したからかなと思う
812名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:27.13 ID:RPEF167K0
>>792
ええっw 上海に深夜についたんなら、ホテルにつくのが1時過ぎなのは
しょうがないだろうw

上海に着く前にチェックインできると思ってるのか?w

てか、そんな安いツアーだからそんな時間の便なんだよ。
その便使うなら、朝まで空港待機ぐらい覚悟のツアーだろ。

夜中の1時のホテルのロビーががらがらで何が不都合なんだよw
頭おかしくね?
813名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:27.80 ID:Y6K+JmblP
>>730
>
>Q3)置き去りはひどい
>A3)これは、不可抗力によるツアー本体からの離脱。

「>客は、緊急連絡先に即座に連絡し、指示を仰ぐ義務がある。」
これを現地一人で、添乗員付きで安心のはずがパニクってる置き去り客にきちんと指示しないとな。

なんでも「知らなかった客が悪い」なら添乗員付きで金を取る資格なし。
ボランティアしてろ
814名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:30.97 ID:jcibGTcE0
>>793
当然だろ、今でもその程度はやってる、パソコンは必ず見せる必要がある。

湾岸戦争開戦の日はアメリカ出国はなぜかフリーパスで拍子抜けしたけど、
アメリカ出国はめちゃゆるい。
815名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:35.41 ID:DxnGB4jf0
>>763
添乗員も一緒に再検査を受けています。
816名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:40.00 ID:ilh5DgTf0
うちでも話題になったけど
旦那:いくらテロ対策でも搭乗に間に合わないやり方は間違ってる
帰国子女息子:搭乗予定の航空会社が空港側に「うちの客いつまでチェックしてんだ早く来させろ!」と言うべきだった

などの意見が出ていたけど
最終的には、二人とも「検査は2度目だったんだし検査員に交渉しない添乗員が一番悪いよねー」
という結論に達してたよ。
817名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:42:57.56 ID:cKW3u1ph0
時々こういうことあるよね。
俺も、ワシントンDCで入国検査官がのろまだったので、次の便に乗れなかった。
でも次の日の朝の飛行機はちゃんと航空会社が用意してくれたよ。
それで十分だろ

ところで、英語もしゃべれんようなやつは日本から出るな
日本の恥だ
818名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:01.23 ID:mPU4c0Uw0
>>806
素朴な疑問なのだが、添乗員がトラブル対応してくれないのなら何のために添乗員がいるの?
819名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:06.58 ID:axAx44uU0
そもそも添乗員が客が検査に引っかかって飛行機に乗ってないのを
飛行機が飛び立つ寸前まで把握してなかったってとこでアウトだよな
それを把握できてたら乗り遅れても客が不安にならないような対応できたはずだから
820名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:08.16 ID:3bbn5lmNO
無作為の再検査ってなんなの?
このせいで乗れなくなったんだろ?

今回の問題はむしろ空港の責任じゃないの?
821名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:18.44 ID:ilh5DgTf0
>>815
一緒に検査受けてるのに、男性客より前に並ぶってどうよ?
822名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:32.16 ID:0znwIkdQ0
阪急はかつてエジプトへのツアー旅行で利用したことがある
まぁ安かったからもろもろの不備は仕方ないとして
添乗員の自己陶酔機関銃トークに殺意を覚えたなぁw
やっぱりちょっと高くてもまともなところを選ぶべきだと学習した
823名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:37.31 ID:u/j5bqN70
>>806
>「英国政府の対応が非効率であったものの、旅行会社には
>落ち度(過失)は無いしな」と思い当たって

旅行会社に落ち度ありまくりだから訴訟になったんだよ。
824名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:37.37 ID:XZXN4Woe0
>>763
「添乗員が英語に自信なかった」と指摘されそうだがそれは言い訳だよね
大声で日本語でまくしたてて、腕時計とチケット交互に見せれば
いかに恐い検査官達といえども、何らかの対応はしてくれるからな
添乗員はコンビニの兄ちゃん姉ちゃんどころか、
フジテレビのコールセンターのバカ女みたいな奴だったんだろ
825名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:54.73 ID:FJAdRyvy0
>>802
どっちもねーよw

   「訴えるんなら、英国政府相手にどうぞ?」

これだけ。費用の請求先も英国政府
826名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:43:59.37 ID:79ONfre90
  自分が英語も読めない、一人で飛行機にすら乗れないバカであることを棚上げにして

    責任をすべて添乗員に押し付けるおっさんww まさに老害w
827名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:11.30 ID:blyJt1j+0
3人が再検査

なぜ1人だけ遅れる?

意図的に遅れた可能性はないのか?

40万しか損害賠償を求めていないのも気になる。
828名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:11.43 ID:B0mQEsGZ0
添乗員…ただ一緒に乗ってるだけかよw
829名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:20.10 ID:zTElX/5i0
>>714
リアルチャロ、リアルチャロってよく出てくるからぐぐってみたわ。
おまえらなんでこんなマイナーな番組市ってんだよw
830名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:29.71 ID:3ITknc6o0
これ阪急交通社じゃなくJTBならロンドントラベルデスクがあるからそこに駆け込めたのにね
もちろん近畿日本ツーリストも
あの格安HISですらロンドン支店がある

ツアーのセレクトを誤ったなあ
831名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:30.98 ID:E0mtXZslP
>>750
まあ、お前の会社はそういう客が来たら門前払いすればいい。

お客さん的にも事前に言ってくれた方が助かるだろう。
832名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:38.52 ID:ZZRdEBT90
833名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:41.99 ID:Gqb3flTmO
もう阪急ブレーブスの試合なんて、ぜったいに見に行ってやんないんだから
プンプンζd`Δ´bζ
834名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:46.37 ID:DxnGB4jf0
>>786
字幕抜き出し
>>111
835名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:44:46.72 ID:m9rgCPIC0
>>820
テロ対策に何人か抜き出して荷物全部開けてみせろってのをランダムにやってる空港がある
普通はそれが原因で乗り遅れたらチケット(は)くれると思う
836名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:01.63 ID:ilh5DgTf0
>>820
空港はいちいち誰が何分後の飛行機に乗るかなんて把握してないよ
英語ができる人ならボーディングチケットとか見せて、時間がないことを説明する
今回の場合は添乗員が英語で説明すれば間に合ったよ
837名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:05.67 ID:vSqWem820
 
残された本人が、旅行会社に落ち度があると感じたから、訴訟しただけ。
旅行会社や空港やお前らの意見なんか関係ない。
838名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:07.64 ID:nPkIa9Ph0
>>821
前に並ぶのは悪くないと思う
先に終えて搭乗口(もしくは検査の出口)で待てるから
問題は後ろに居るの知ってて先に乗っちゃったことw
839名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:08.28 ID:cGUhBBkY0
「頑張って帰ってきて下さい」

いしいひさいち氏の4コマ漫画のオチに使われそうな台詞だなww
840名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:13.67 ID:mPU4c0Uw0
>>815
でも添乗員は検査が終わった後にオヤジに電話する余裕があるんだよね。
841名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:23.81 ID:F8kpM3CT0
ツアー会社ってひどいとこ多いけど
兵器でまあしょうがないで済まされるよね
842名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:24.13 ID:Qh5xX00s0
で添乗員の住所氏名年齢国籍信仰宗教家族構成画像はまだー
843名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:31.03 ID:B0mQEsGZ0
添乗員ならぬ便乗員
おめーが、旅行楽しんだだけかよw
844名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:31.52 ID:QYgTPUEP0
>>770
わかってるじゃん
トランジットの計画に無理があった

客の苦情に対応出来ない会社はつぶれるだけだろ
845名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:33.75 ID:YA5ZlzWQ0
>>815
 自分がおわったらさっさと飛行機に乗ったんでしょ,ゲートの係員には伝えたらしいけど

 あれ,あの◯◯さんも再検査だったはず,あら?まだ終わってないのね。
 「ねえちょっと,そこの係官。うちのツアー客に何か問題でも?ご本人英語が不自由なんで差し支えなければ状況の説明と立ち会いを・・・

 というべき。プロならね。

>>816
同意
846名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:43.45 ID:K8SVtNJO0
>>818
励ますためかも。「当社は、お客様のがんばりを応援します(笑顔)!」
847名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:44.24 ID:QOEEt9bb0
社名を聞いて
まぁ仕方ないと思った
848502:2013/06/06(木) 13:45:46.71 ID:g0VdhGrG0
>>554
亀レスすみません。
なるほど。航空会社が"エアを翌日に振り替えたから一泊して出直して来て。市内に泊まるなら代理店も紹介するし。"
というような話をしたのなら、矛盾は無くなるね。
でも、添乗員の携帯番号を控えている様なヒトが、トラブルに巻き込まれた時、阪急の緊急連絡先に
問い合わせるよりも先に、エアの会社に善後策を尋ねるかな、
とも思うんだよね。
849名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:45:46.83 ID:f3wyPtaO0
>>832
まだ2番目かよ
まだまだこれからだな
850名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:46:04.90 ID:LHfTVFtZO
>>829
チャロはかなりの人気番組だぞ
851名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:46:13.01 ID:RPEF167K0
>>814
パソコンは日本でも別枠で見せる必要があるよな。
まぁリチウム電池積んでるからショートしたら火ぐらい出るし。

アメリカは、空港でカンタンに見せることが出来ることを
売りにしたバッグを売ってるぐらいだ。 TUMIとかな。
852名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:46:26.60 ID:zyJJYWTL0
>>811
企業ならそこで強気になることで生じるメリットデメリット天秤にかけてもいいのにな
というか普通そうするだろう
訴訟にまで持ち込むことで生じるデメリットを上回るメリットってなんだろう?

金払ってあとはこっそりブラックリストに載っけておくほうが良さそうなのに
853名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:46:27.47 ID:UBbQ9fqw0
>>792 それはあんたが悪い「安い理由」があり、当然でしょ
蟹を朝一で買ったけど、届いたらスカスカと言ってるのと同じ

対価に合うものを提供されたのに文句言うのは客の傲慢でしかない
854名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:46:37.44 ID:HjLoZWOv0
>>783
ってことは、その後ホテルを予約したりガイドを手配を現地旅行代理店に依頼したのが阪急ってのも考えづらいな。
添乗員の感じじゃ、離陸前に日本の本社へ細かく連絡したとも思えないし。
855名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:47:13.43 ID:qpDDzJmN0
こんな事されるとわかるならココ使う気にはならんなw帰れる旅費無かったら下手したら終わりじゃないか
856名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:47:22.11 ID:ZZRdEBT90
>>848
ちがうよ

荷物下ろすよ〜アナウンスで男性が乗っていないことに気づいた添乗員が
あわてて男性の知人に携帯の番号を聞いて、男性に掛けてきた

で、おそらくギリギリすぎて乗務員から携帯を切るように言われて
→「頑張って帰ってきて下さい」
857名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:47:34.76 ID:vTLOSCDYQ
どうしても、複数のキャビンアテンダントのいる機内に、添乗員がいると言い張るバカいるな
成田に迎えを手配するだけの話だろ?
858名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:47:44.09 ID:PaQVO5r5T
てか正直どっちでもいい
859名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:00.17 ID:5JwVbuMs0
>>844
俺もそう思うけど、実際にトランジットにどれだけの時間を見てたか確認しないと断言できないなあ
ヒースローで1時間とかだったら弁解の余地なしだけどね

どこかで便名見れるソースないかねえ、阪急のサイト見ても書いてないし
860名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:09.48 ID:A8x3pyhs0
>>851
あれ面倒だよね
出すよりしまうのが大変

昔、中国から紹興酒持ち帰った時ビニール紐で取っ手付けた箱を税関で
「開けていいですか?」って聞かれたから「元に戻してくれるなら」って答えたら
そのまま通してくれた
861名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:09.65 ID:mPU4c0Uw0
>>825
オヤジは乗り遅れたことを問題にしてるのではなくて、トラブル対応を添乗員がしてくれなかったことを問題にしてんだぞ。
ツアーの案内にはしっかりと問題が起きた時は添乗員が対応するから安心ですと書いてあるんだぜ。
それで実際に問題が起きた時に添乗員が対応しなかったのなら訴訟になって当たり前だ。
862名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:25.45 ID:CPmE/+tQ0
>>830
某NY支店に数年いたけど
日本人観光客の駆け込み寺になってたよ
このおっさんも大手のロンドン窓口に駆け込んだのかもね
863名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:34.67 ID:RPEF167K0
それにしてもスレ11って、オマイラどんだけ旅行好きなんだよw

ニートで自宅警備員のはずが、やたら詳しいのは修行僧が
多いためか?w
864名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:39.33 ID:W9cdJDh60
トラブル対応を旅行会社に任せずに
中途半端に自分で処理しちゃったのが敗因。

こんなもんは旅行会社経由で航空会社にクレーム入れて、
宿泊費+航空チケット+遊興費を出させれば済む話。
865名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:44.87 ID:vSqWem820
 
旅行会社がこの男性を客と思っていなかった。  
866名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:47.94 ID:xsz73/vRP
ツアー客が乗り遅れたことに気づいていたなら
添乗員は「爆弾を仕掛けた、離陸を中止しろ」
と叫べばこんなトラブル起こさないで済んだろ
867名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:51.23 ID:iDJNRfV60
>>856
日本に電話して、会社から男性に連絡してもらうのが普通だけどね
868名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:48:55.79 ID:ZZRdEBT90
>>854
その辺は現地の協力会社みたいなとこじゃないかって言われてる

提携先で日本語しゃべれるスタッフも一応いるイギリスの旅行代理店とか?
869名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:49:06.19 ID:FJAdRyvy0
>>857
> 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、
> 係員の指示で成田空港行きの航空機に移った
870名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:49:13.21 ID:UBbQ9fqw0
>>854 俺としては「クレカのサポートに頼った」んじゃないかと想像した
ボッタクるけど全世界で日本語サポートで受けられる

本当のところは知らないけど
クレカのサポートは旅行代理店みたいなことをするからね
871名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:49:22.28 ID:nPkIa9Ph0
>>866
それだとやっぱり添乗員いなくなるじゃないかw
872名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:49:24.54 ID:u6Fw+Pjy0
全てのトランジットに検査と再検査の時間まで織り込むなんて現実的に不可能だろ
大体何でこのオッサン再検査食らってるんだよ
どんな怪しい荷物持ってたんだ
873名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:49:30.34 ID:K8SVtNJO0
>>848
>でも、添乗員の携帯番号を控えている様なヒトが、トラブルに巻き込まれた時、阪急の緊急連絡先に
>問い合わせるよりも先に、エアの会社に善後策を尋ねるかな、
>とも思うんだよね。

頑張って帰って来いと言われたので、頑張ったのかもしれん。
874名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:49:56.98 ID:usfTDwzfO
接客業やってるが、揉める時って些細な事が原因。
客が文句を言った後に舌打ちとか。
875名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:15.87 ID:B0mQEsGZ0
「チッ」
876名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:23.87 ID:LkeWAO9D0
>>795
対応がバカなんだよね。
クレームが入った時に、社の規約を盾に出来ませんの連呼をして、理解できませんか?などと
高圧的に出るバカがいる。
この親父も対応次第で何とでもなった筈なのにw
877名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:27.58 ID:A8x3pyhs0
>>874
些細じゃねーよw
878名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:30.13 ID:5JwVbuMs0
>>866
ネタで言ってるんだと思うけどさ
それやったら航空会社から億単位の損害賠償と、
自身は刑務所行きだ

マジで言ってるのだったら病院池
879名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:31.79 ID:xrzncwJd0
これ添乗員は「頑張って帰ってきてください」じゃなくて、
「至急緊急連絡先に電話して指示を仰いでください」の一言が
言えれば訴えられることはなかっただろうな。
880名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:47.01 ID:ef0bUlzp0
>>770
1)検査に時間が掛かるのを予測できたのに対応していない
2)一人残された後に案内、手続き、費用を客任せにしたこと

これらが問題だと言っている
881名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:50:52.87 ID:l9WTwn8Q0
>>871
飛行機自体も飛ばないなw
882名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:51:08.28 ID:I5BnnrQgO
そーいや前に、阪急交通社ってガイアの夜明けで扱ってたよねぇ
2012年売上高はJTBに次いで2位とかいってたと思うけど
883名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:51:16.51 ID:cy+DLCiJ0
>>853
安い理由・・・
それはわかる
なら置き去られる可能性も自力で帰ってくる可能性も事前に説明してるんだろうな当然w
884名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:51:16.90 ID:mPU4c0Uw0
>>834
現地に阪急の代理店はないという事実からそのソースは嘘っぱちである可能性非常に高いですね。
885名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:51:24.02 ID:KdLbzieIP
>>860
税関は相手の対応に不審が無いか見てるだけ。
そこで挙動不審な振る舞いしたらおかまい無しに紐解いて開披してたよ。
886名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:51:28.43 ID:f3wyPtaO0
>>864
旅行会社の奴は捨て台詞吐いて先に帰国したのに、なに言ってんだw
887名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:08.40 ID:zyJJYWTL0
>>882
HISは阪急まくるチャンスだな!
今回の件でツアー旅行自体が打撃うけたかもだけど
888名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:15.08 ID:B0mQEsGZ0
そんなにズボラなら
トラブル対策の為の日本語と英文書いてあるカンペとか最初から渡しておけw
889名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:25.74 ID:ilh5DgTf0
>>870
昔ロンドンに行った時、なんかで困ってアメックスに電話したことあった。
日本語対応が、すごく嬉しかったのを思い出したw
890名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:32.83 ID:lRMI9CoM0
様々な憶測があるが事実はコレ

阪急交通社がツアー客をイギリス に置き去り
阪急交通社がツアー客をイギリス に置き去り
阪急交通社がツアー客をイギリス に置き去り
891名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:42.89 ID:QYgTPUEP0
>>872
前スレでヒースローでは団体は必ず選ばれるとあったよ
892名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:44.14 ID:RPEF167K0
>>860
>元に戻してくれるなら

ワロタw 俺は何を隠そう、麻薬探知犬が俺のスーツケースに反応
したらしく別室に連れ込まれたことがある。
知らない間に脱走出来ないように、包囲されていてビビったw

ををっ!と思ったけど、何にもやましいことがないので、
取調室を見回していた。 ま、結局何も出ず、検査官によると
「例えば運んだバンに臭いがついていてそれが移ったりすると
反応することもあるんですよー」と言っていた。

ちなみにバリ島帰り。
893名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:52:52.86 ID:DxnGB4jf0
>>840
電話したのは機内の中。
乗り遅れた乗客が居るので荷物を降ろすアナウンスがあって気づいて電話。
894名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:04.78 ID:liHGysPX0
どっちもバカスwww
895名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:09.16 ID:kJ6qzjk00
頑張って☆
896名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:20.58 ID:fGkr6gAn0
俺も客に高飛車な対応したかったな。
897名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:34.46 ID:tKACcLYg0
>>864
「頑張って帰って来て下さい」って言われたから
素直に頑張ったんだろうが
898名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:36.95 ID:TGUHLeS70
>>887
HISは現地ガイドたくさん持ってて、こういう時の対応は得意そうな気がする。
899名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:41.32 ID:vSqWem820
 
この添乗員が乗っている飛行機がテロで爆破されれば、
この男性はこんな訴訟は起こさなかったと断言できる。
900名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:48.97 ID:XZXN4Woe0
>>882
最近はCMでなくて、そういう形で広告費というか制作費を出すからな
「かえれまテン」の店とか
地上波テレビ見てると、どんどんバカになる
901名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:53:50.24 ID:HjLoZWOv0
>>814
もちろん見せたよ。
2003年1月だったが、当時はまだ911直後という雰囲気ですごくピリピリしていた。
国際線のやつは空港には3時間だか4時間だか前にチェックインしろというんで、早朝便だと真っ暗な夜中に空港に着いたけど行列ぞろぞろって時代。
湾岸戦争衣米国にはいたけど、911後は当時とは全然違っちまったよ。
以前は国内線の方だと搭乗者以外も搭乗口付近まで行けた空港も、搭乗者以外、全く入れなくなったり。
902名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:01.88 ID:YA5ZlzWQ0
>>856

機長>搭乗されない方がいるので保安上の理由により該当者の荷物を下ろすため出発が若干おくれております。
添乗員>あら?あの人まだ乗ってなかったの?○○さんの携帯番号知ってる方いらっしゃいますかー?
知人客>はーい
添乗員>連絡とらなきゃーえーと,rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr

乗務員>ちょっと機内での携帯電話の利用は禁止,やめないと警察に引き渡すわよ!
おっちゃん>はいもしもし?
添乗員>もう出発するので頑張って帰ってきてください!

おっちゃん>Σ(´・ω・;;;;;;)

こんな感じでしょ
903名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:08.74 ID:d3VXk0MS0
>>876
いるね、そういうの。
どっちかというと融通効かないのはロボットみたいのは女に多い気がするけど。
904名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:12.56 ID:UBbQ9fqw0
>>883 搭乗員なしのツアーといっしょにするなよ
今回は、わざわざ割高になるのを理解して安心を買ったわけだろ

そもそも、ツアーのPR文にはその手の説明が書いてあって安心を売りにしてるんだし
・高い理由
が合ったのに、見合わないサービスを提供されてんだよ

客を舐めんなよ
905名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:14.95 ID:gNWi4JwH0
これ50代のしっかりしたおっさんだったから良かったものの
何も分からない7、80代のババアだったら大変なことになってたんじゃない?w
906名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:21.34 ID:W9cdJDh60
>>857
> どうしても、複数のキャビンアテンダントのいる機内に、添乗員がいると言い張るバカいるな
旅行業法で定められている義務だから仕方がない。
907名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:29.21 ID:ilh5DgTf0
>>795
旦那も同じようなこと言ってた。サッサと詫びて40万くらい
払っておけば良い物を…って
でも、過去ログにいくつもレスがあって、この会社は、この件を示談にすると
キリがないほど同種のトラブル案件が山積みなんだって
と言ったら、旦那「ああ…」ってすごく納得してたよw
908名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:32.83 ID:E0mtXZslP
>>879
100点。

今後はお前の会社を使う。
909名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:36.18 ID:mPU4c0Uw0
>>893
つまり添乗員は客の確認もしないで飛行機に乗ったという話ですね。
これで過失がないとか笑わせる。
910名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:36.78 ID:+1tf2SEt0!
>>813
緊急時に緊急連絡先に助けを求めましょうと、指示がないとできないのか?
添乗員は、事前に説明してるはずだし、旅のしおりに大きく明記してある。
旅のしおりは、5分で読める。

ただ、緊急連絡先の存在をころっと忘れている客がたまにいるのは事実。
自業自得
911名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:37.98 ID:RJGjqUND0
このおっさんも空港でボッチになったあとちゃんと
日本に帰ってこれたんだから

これからは自由旅行しろw
912名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:42.65 ID:ZZRdEBT90
>>902
だろうな
913名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:54:52.89 ID:v+HMAL/0O
まずはお客様を一人にするほうが間違いだろう
914名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:55:13.99 ID:liHGysPX0
日本のパスポートでもそんな厳しいのか?
フランスは日の丸パスポートだと笑顔でスルーだったぞ
ちな個人旅行
915名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:55:49.59 ID:u6Fw+Pjy0
40万ポッチ勉強代だと思って胸に納めとけよ
団塊のクレーマー気質は異常
916名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:55:57.86 ID:1XBJTuv60
法的においてけぼりが正しいなら、もうツアーなんか利用しない。
添乗員「万が一の時は自分でやってね!1人になってもこちらに法的責任ないから」
で誰が、ツアーに行くんだ?
917名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:03.35 ID:f3wyPtaO0
>>890
金の話とか、実費はどっちが負担とか関係ないよな
一番大事なことはまさにそれ

『阪急 置き去り』 の事実が知れ渡ったことが会社にとっては痛いだろ
918名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:15.52 ID:HjLoZWOv0
>>898
HIS、南アジアあたりの現地人ガイドだと、けっこういい加減なやつもいるぞ。
919名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:15.95 ID:ZZRdEBT90
「頑張って帰ってきてください」の一言でオッサンのほうも頭が真っ白になった可能性は否定できない

しおりに緊急連絡先が書いてありますから……でいいんだよな
せっかくオッサンも海外で通じる携帯電話持ってたのに

つーかオッサンが携帯電話持っていなかったらさらに詰んでいたよな
あと限度額の残ったカードもしくは多額の現金
920名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:16.95 ID:Z9wc00F40
>>879
丸投げすぎだよな
暫くポカーンとなるわ
921名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:23.85 ID:loUXQSru0
複数の報道機関が矛盾する情報を発信した場合、特に事件関係の場合
すり合わせと訂正をしないのが不思議だ
922名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:25.99 ID:KdLbzieIP
>>914
入国審査なら日本のパスポートは強いけど、保安検査では通用しない。
923名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:29.95 ID:vSqWem820
>>914
最近、日本人を騙る最低外国人が多くなったってことだろうね。
924名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:41.93 ID:A8x3pyhs0
>>885>>892
堂々としてるのって大事だよね
そこからまだ国内の移動が長い予定だったから取っ手がないと辛かったんだ
925名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:46.64 ID:zyJJYWTL0
>>893 >>902
その貴重な時間は遅れた客に対する直接フォローでなくて
本社に対策依頼電話する時間か、現地でフォローしてくれる奴に引き継ぐための電話する時間に使うべきだったな
926名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:50.62 ID:wZzR12GX0!
>>854
てか、阪急にかぎらず現地の代理店に任せてるの
だからこのツアーの場合なら手配した会社が緊急連絡先に
なってる
この会社がもしロンドンになければロンドンの別の会社に
手配を頼む
当然費用は発生する
927名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:54.09 ID:5JwVbuMs0
>>904
阪急のツアーよりフリープランのほうが高い件
ちゃんと確認してる?
928名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:56:58.45 ID:kJ6qzjk00
同じようなクレームを1000件近く抱えてますから☆
929名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:04.62 ID:7HaLIWIw0
>>890
対応したかどうかは関係なくなるよなw
置き去りにしたのは事実だものw
930名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:10.76 ID:Uku6SNpp0
>>870
ほとんどのカード会社はJTBデスクに委託してるから同じじゃん
931名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:12.00 ID:YZQJqi9oi
これは怒って当然
932名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:15.10 ID:ilh5DgTf0
>>923
パスポート見せれば日本人の証明にならない?
933名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:40.41 ID:gNWi4JwH0
わけもわからないし怖いからツアーに申し込むのにwwww
でもこのおっさんもう一人で行けるね!
934名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:42.68 ID:K8SVtNJO0
>>910
>緊急時に緊急連絡先に助けを求めましょうと、指示がないとできないのか?

頑張って帰ってこいは、助け求めても無駄だ諦めろという宣告だからなぁ。
935名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:43.70 ID:79ONfre90
置き去りっていうか、団体行動で勝手にはぐれたおっさんが悪いっしょ
936名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:55.21 ID:mPU4c0Uw0
>>915
どうしてその理屈を阪急相手には言わないのだ?
個人のじじいなんかより大手旅行代理店の方がゴミみたいな金額だろ。
40万ポッチなんてさ。
937名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:57:55.92 ID:DxnGB4jf0
だめだ押し戻せない。
938名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:06.40 ID:d3VXk0MS0
>>907
だけど「旅行代金全額返金するするかわりに表沙汰にしない」という取引はあるんだよね。
多分それが一番手っ取り早い解決法だと思うけど。
939名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:18.30 ID:l9WTwn8Q0
>>910
なんの為に添乗員付き選んでいるか分かってないねえ
940名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:22.42 ID:UBbQ9fqw0
>>914 入管はある程度それあるけど、保安検査は関係ないよ
941名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:33.32 ID:xXTfA41k0
しかし、ほんとにこれ、阪急交通社が裁判で勝っちゃうのかよ。
だとしたら、あほらしくて、
添乗員付きの海外旅行にする意味ねえわ。
942名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:35.88 ID:ZZRdEBT90
>>936
薄利多売みたいな商売やってるから、40万円は貴重なんだろw
943名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:36.32 ID:QAd5DF5O0
目先のはした金で企業イメージ損なうってのも荒っぽいやり方だな
944名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:37.42 ID:hcsfsqmP0
>>909
確認してわかった上で飛行機に乗ってるので過失ではない。故意。
945名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:48.07 ID:RPEF167K0
>>889
アメは、紛失時の対応が超早いので、持っててそんはない。
他だと再発行に1日とか1週間とかふざけたことを抜かすが、ここは15分で
出てくる。

カードの色と与信枠には関係がないのでグリーンでも十分。

ま、俺はプラチナ持ってるけどな。 一応専用デスクがあるんで。
946名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:53.83 ID:Kcm1HZ8kO
>>935
ちゃんと読めよw
947名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:58:53.91 ID:YZQJqi9oi
>>935
>>1
男性に非はないよ
948名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:59:19.74 ID:vSqWem820
>>935
おやじの意志で勝手に離れた証拠は?
949 :2013/06/06(木) 13:59:24.23 ID:mG/jCeny0
もう11かw
これ、どこまで伸びるの?30ぐらいいくの?
950名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:59:56.84 ID:FJAdRyvy0
>>947
旅行会社にも非はないのだが?
951名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:03.22 ID:ef0bUlzp0
>>914
ボリビアで検査の時にパンツ一丁にされたw
おまけに検査費用20ドル払えって言われたから大騒ぎになった
952名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:10.04 ID:mPU4c0Uw0
>>927
他のプランと比較しても意味がない。
だってこのツアー代金から添乗員の費用を払っている事には変わりないんだからな。
953名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:19.38 ID:ilh5DgTf0
>>902
自分語り便乗w
昔、今ほど警備が厳しくない時代のロンドンヒースローで
機内持ち込み手荷物がピー!となったのでバッグを開けられた
パッと見解らなかったけど、ソーイングセットのハサミが反応したんだろうと思った。
でも面倒くさいから、「あらー?なにかしらねえ?」ととぼけたら
太ったアフリカ系のおばちゃん検査員も
「何かの間違いね」と笑って通してくれたことがあるw
954名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:35.68 ID:blyJt1j+0
>>948
3人が再検査

なぜ1人だけ遅れる?

意図的に遅れた可能性はないのか?

40万しか損害賠償を求めていないのも気になる。
955名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:54.81 ID:HjLoZWOv0
>>926
そういうことでなくな、
添乗員か阪急がその代理店に連絡してその後の手配が行われたなら、阪急は一応やることやったと言える。
そうでなく、客がただ置き去りにされ、持っていた連絡先に自分で連絡しただけなら、阪急はやることやってないということ。
その場合、客を放置したと責められても仕方ない。
956名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:55.31 ID:kJ6qzjk00
頑張って帰ってきてください☆
957名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:57.06 ID:JnBEU94K0
これ裁判の判決で添乗員に落ちどがないとなれば
お客様の置き去りはOKってことになりかねん
958名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:00:58.78 ID:Z/AGVwUN0
まあ、50代のおっちゃんのキャラ次第だったかな。

・貴重な笑える経験が出来た
・ヒデー目に遭った。訴えてやる!

後者だったが、何十億の商談すっぽかしたって訳でもなく、
もっと英国で遊んでくれば良かったのにw
959名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:02.28 ID:v+HMAL/0O
裁判の中て゛事実が明らかになるから示談にはするなよ

40万の損失と4億円の被害の計算できない会社は事実を明らかにしたほうが良い
960名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:24.86 ID:5JwVbuMs0
>>950
ないってことはない
トランジットの時間の組み方が予想出来たかどうか
添乗員が客に今後の対応について適切に余すことなく伝えたか
などが争点になった場合多分阪急は勝てない
961名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:25.37 ID:3ryT4ovO0
>>950
ツアー客がトラブルになってるのを知っていて故意に放置は、十分に非でしょ
962名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:34.24 ID:RSZWabr10
何のための添乗員なんだろね…
963名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:46.48 ID:zyJJYWTL0
>>947
男性に非があるとすれば
旅行計画書が送られてきた段階で、この旅行日程では乗り換えトラブルが生じかねない
と判断して旅行自体をキャンセルしなかったという点くらいか・・・

そこまでの判断ができるやつなら、ツアー旅行じゃなくて個人旅行に切り替えるだろうし
そもそも英語堪能なくらいのIQ持ってる気がする
964名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:48.60 ID:E0mtXZslP
>>950
正解、客商売としての誠意がないだね。
965名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:55.70 ID:l9WTwn8Q0
>>950
そういうトラブルに対応するのが添乗員付きパックツアーで、会社に非が無いというのは天災やテロなど避けられない自体が起きた場合のみ
会社側は乗客を安全に帰国させる義務を負っている
966名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:01:59.96 ID:QYgTPUEP0
ヒースローの検査員が成田と同等だと思ってないよな?
967名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:06.53 ID:XtZD6Xm90
>>854
どの時点で本社に情報が伝わっているのかは携帯履歴とかで
わかるのかなー。
968名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:27.28 ID:SlHpPiSL0
阪急交通社って地雷なんだな・・・
避けるようにしよう
969名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:27.40 ID:RfixM5WR0
>>945
昔持ってたが日本法人がひどすぎて解約したよ
今はいいのかな?

アメリカに引っ越してドル建て小切手払いのアカウントに切り替えようとしたら
ごにょごにょ言って話が進まない。
アメリカで800に電話したら5分で出来た。
日本に戻っても同じでキレた。
970名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:32.11 ID:1Ne2OCGu0
>958
滞在費用をツアー会社が持ってくれるならともかく
全部自費なら1日でも早く帰りたいだろ

ガイド付きで1週間も止まったらボーナスなんて吹っ飛ぶぞ
971名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:33.08 ID:mPU4c0Uw0
>>950
トラブルが起きても安心と事前説明しておいて実際にトラブルが起きても安心じゃなかったのなら
旅行会社には非がありますね。
事前の説明と違うことしたのだからさ。
972名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:33.96 ID:SvwzxW9Y0
ツアー客が空に向かい両手を広げ
鳥や雲や夢までも掴もうとしていた
その姿に気づかないの何も知らない私、
あなたが飛行機に乗れると信じていた
973名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:44.85 ID:h6ajK+0xO
添乗員にとってもイレギュラーな事態だろうし、パニクってしまうのも仕方ないんじゃないかなあ。プロなんだからしっかりしろよとも思うけどさ。

添乗員を守るためにも会社が手厚く補償して引き下がって貰うのがベターだったんじゃないの?
974名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:46.78 ID:liHGysPX0
中国人がフランスの空港内の免税店で買ったワインを機内持ち込もうとして
ボッシュートされてたわ
レシート見せてもダメなのね
保安検査員とすげーもめてた
975名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:47.13 ID:K8SVtNJO0
>>950
あとから来るでしょ。という不確実な見込みで添乗員が先に搭乗ってのは、非だろ。
添乗員の非であって会社の非じゃないと、会社は言い張るのかもしれんが。
976名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:54.13 ID:DxnGB4jf0
動画うpする術があったなら・・・
977名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:02:55.73 ID:2IDaX8c70
>>950
だから旅行会社が落ち度なく「面倒をみられなかった」復路旅費と宿泊費、
落ち度はないが「責任をもって帰国の面倒を見られなかった見舞金」を出せばOKだった
978名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:03:04.52 ID:u6Fw+Pjy0
この程度のトラブルくらい笑い話にして済ませるレベルだろ
どんだけ人間の器小さいんだよ
979名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:03:42.49 ID:ZZRdEBT90
さんざん貼られている阪急交通社の

http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/
>言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!
>添乗員同行の海外旅行特集
>航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
>困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です

は重要な証拠になるかもしれないねw
弁護士ちゃんとプリントアウトして魚拓もとっておけよw
魚拓の証拠能力は若干怪しいけど、証拠能力がないって裁判で騒いだらどうなるのかな?
980名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:03:46.62 ID:GlrzdvDTO
添乗員が機転を利かせて「生まれるぅ」とか言えば飛行機も緊急停止なりするのでは?
まあ俺は男だからその場でウンチして飛行機内をパニックにして止めるぐらいしか思いつかないよ
現地法人とか経費削減で今はないし携帯も離発着時は使えないし
30秒で飛行機を合法的に止めるのは仮病しかないよな
981名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:03:48.58 ID:XXyQhbHkO
航空機が待てないのは仕方ない。でも「頑張って帰ってこい」これには俺もキレる。
982名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:03:57.36 ID:5JwVbuMs0
>>952
はあ?高い安いについて言ってんのになに言ってんだ?バカか?
頓珍漢なことを言うために横やり入れんな、うぜえ
983名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:19.51 ID:UBbQ9fqw0
>>930 意味わかってないなら返答すんなw
置いてきぼりにされて途方に暮れて、クレカのサポートにTELしてみた→助かった
って可能性を想像しただけだ 事実は知らん

一番いいのは、阪急側が「客に怒られない」アフターをすればこんな騒ぎにはならなかっただけ

告訴だってかなりの怒りがなければそうそうしないだろ・・・
阪急はそうされるだけの怒りを客に与えたんだよ!

顧客満足度で言えば最低の1以下
二度と利用しない にチェックされた以上の過失をしたんだよ (と客に感じさせた)

客が間違ってる部分もあると思うよ そらね  でもそんな阪急の言い訳だろ・・・
984名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:23.38 ID:NpI2v8140
これって旅行会社に過失はないから損害賠償請求は無理じゃね?
テロが起きて死んでも旅行会社に請求できないと一緒で。
985名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:37.11 ID:kJ6qzjk00
阪急ざまぁ(^∇^)
986名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:37.63 ID:d3VXk0MS0
>>924
俺もあったな。俺というかツレのスーツケースに犬が反応して「開けていいですか?」とか言われてて
ツレが「戻すも面倒なんだけど」とかごねてるときに俺がトイレから帰ってきて、
「どちらから帰国ですか?」と聞いてきたんで「フランスのプロヴァンスから。
多分プロヴァンスハーブに反応したんじゃないですか?」
と言ったら。「あー。そうでしょうね」と言って開けずに引き下がっていった。
987名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:45.31 ID:mPU4c0Uw0
>>954
オヤジの列に割り込みが多発したから遅れたんだってよ。
988名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:54.07 ID:rCZzxElN0
>>949
それだけ、海外は団体旅行でないと不安に思う人が多いんだろうな。
個人旅行で海外に行ける人自体、そんなに多くはないよ。
日本人、英語苦手だし。
989名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:57.98 ID:jcibGTcE0
>>914
英国はどこの国からでも厳しい、五輪開催時もっと簡素化しろと首相が文句言うくらい。

日の丸パスポートならスルーって、都市伝説いや田舎伝説だわ。
990名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:04:59.13 ID:amwysw1F0
テロのための保安検査に引っかかるってそれこそ天災みたいなもんだろ。
それで時間に間に合わなくなったのは旅行会社の責任とは思わんなあ。
旅行会社の車で事故にあったとかなら責任あるだろうけど。
991名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:00.49 ID:iDJNRfV60
>>973
イレギュラーじゃない
団体客の場合、再検査に数人ピックアップされるのは想定済みだから

普通は、添乗員が搭乗時間が迫ってるので
割り込ませてくださいって順番繰り越してもらう

他の乗客はそうしてる
992名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:07.77 ID:2IDaX8c70
>>978
お前みたいにイラクで首斬られても「死ぬかと思った」で済む人間ばっかりじゃないんだよ
993名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:07.89 ID:YA5ZlzWQ0
>>979
 看板に偽りありだな

 ヒースローの問題すら知らないんだから・・・・
994名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:26.04 ID:RJGjqUND0
このスレにレスしてる大半は
パスポートすら持ってないとみたw
995名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:29.23 ID:JnBEU94K0
裁判まで持ち込むよりさっさと40万払ってやれよ
会社のためだと思うが
996名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:38.05 ID:zyJJYWTL0
>>980
すこしは他の乗客のことも考えてくれよ
997名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:38.03 ID:Z/AGVwUN0
>>970
まあ、散財するのが「旅行」なんだが…w
998名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:05:47.71 ID:HjLoZWOv0
>>974
それもすげーな。
空港内の免税店でワイン売らせておいて、機内持ち込みダメって・・・
空港で飲み干していけってのか。
999名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:06:13.16 ID:Y6K+JmblP
>>988
個人で旅行できる人もドヤ顔で書き込むぐらいだしなww
1000名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:06:19.37 ID:xrzncwJd0
>>976
まだ分からないのかよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。