【科学】「宇宙戦艦ヤマト」のリメーク、リアルを追求…大学教授が「波動エンジン」の取り扱い説明書などの科学考証を担当

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」のリメーク版最新作「宇宙戦艦ヤマト2199」(日曜午後5時、TBS系)の
科学考証を、鹿児島大理学部の半田利弘教授(54)が担当している。
電波天文学が専門で、中学時代からヤマトを見て育ったという半田教授は「天文学を志すきっかけになったアニメ。
参加できてとても光栄」と話している。

宇宙戦艦ヤマトは1974年に放映が始まり、今も根強いファンを持つ。リメーク版は、謎の星間国家「ガミラス」の
攻撃で大気を汚染された地球が存亡の危機に立つ2199年が舞台だ。
人類滅亡が迫る中、国連宇宙軍士官の古代進らはヤマトに乗り込み、地球を再生させる浄化システムを持つ
謎の惑星「イスカンダル」を目指す。2012年からDVDや劇場で先行公開され、テレビでの放映は33年ぶりに
4月から始まった。

半田教授が関わることになったきっかけは約5年前。製作委員会が「忠実に事実に基づいて作った方が、
より楽しめる」と国立天文台に協力を依頼したところ、専門家の間で“アニメ好き”として知られる半田教授に
白羽の矢が立った。
以後、出渕(いづぶち)裕総監督やアニメーターらとアニメの設定や映像について討議を重ねた。総監督らからは
「2199年1月の惑星の位置関係は」「天の川銀河から出る時、大マゼラン銀河はどのように見えるか」といった
細かい質問があり、半田教授はCGで天体を映し出して位置関係などを説明する講義も行った。

製作委員会は半田教授との議論を踏まえ、旧作で「大マゼラン星雲」や「銀河系」だった呼称を「大マゼラン銀河」
「天の川銀河」と専門家が使う語句に改称したり、地球から大マゼラン銀河への距離を学説に基づいて
14万8000光年から16万8000光年に変更したりした。作品中に出てくる「波動エンジン」の取り扱い説明書の
文言を提案するなど、細かい演出にも協力した。

半田教授は中学、高校の頃、ヤマトに描かれる宇宙を見て、未知の世界に憧れた。「私がそうであったように、
この作品が、若い人が宇宙や天文学に興味を持つきっかけになればうれしい」と期待を込めている。(峰啓)
(一部省略)

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130511-OYT1T00712.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:00:24.61 ID:H69c9cML0
日本の研究者は世界最先端の研究に加わる事ができないから、
こういうくだらない研究をやってアニオタネトウヨから小銭を巻き上げる作戦に切り替えたようだね
落ち目の日本を象徴している感じ
3名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:00:29.08 ID:7amsr0HK0
古代と雪もリメーク
4夜明けのコーヒー:2013/05/11(土) 16:01:08.75 ID:x7o8tHLf0
>科学考証を、鹿児島大理学部の半田利弘教授(54)が担当している

素晴らしい!旧作品を遥かに凌ぐ作品にして下さい。
5名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:01:10.16 ID:hlQQ/OO40
エロい尻アニメ
6名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:01:16.14 ID:701a5JUkP
 
宇宙に行ってもチョンは臭かった
7名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:02:29.70 ID:a77S22Yx0
放射能を扱うのは、福島原発事故に対して不謹慎ではないか?
8名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:02:34.59 ID:PCzDV1bv0
宇宙に行ってもネトウヨはウザかった
9名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:02:39.09 ID:q5JpFPDk0
もはやどんなことをしても、「キムタク」の時点で終わったから
10名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:02:40.58 ID:T0WNOecF0
女性はなんでセクハラスーツ限定なのだろう…
11名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:00.87 ID:Ib3WCxPy0
古代の目がキモい
あと女増やしすぎ
12名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:09.85 ID:duOdjsmC0
森雪がああいう設定になってるのにはワロタ
13名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:15.34 ID:2E+/sub8P
>>10
男までセクハラスーツだった復活篇というものがあってだな(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:32.48 ID:DOhVANvd0
>>1
空想科学読本\(^o^)/オワタ
15 【九電 79.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/05/11(土) 16:03:32.41 ID:7m+P/UzX0 BE:403690548-2BP(3335)
ヤマト世代か。
16名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:36.55 ID:f2QlIFXMO
乳袋がエロくてよろしい
17名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:56.16 ID:bOxHbGG9P
放射能汚染の話とコスモクリーナーDもちゃんと出せよw
18名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:06.07 ID:Yh9jhx6A0
てーっ!
19名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:48.88 ID:n5h/YRzg0
一方、最先端のみならず先端さえ参加できないチョンはデータと結果のねつ造に明け暮れ自己満していました。
劣等感と下劣の塊チョンを象徴していますね
20名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:05.13 ID:1H4G8vO60
被弾した艦橋が一瞬にして復元するのも科学考証してくれ
21名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:08.39 ID:DWOE1K7r0
天文学で飯が食えるだけでもめっけもんだな
22名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:17.04 ID:nd7TLOUf0
あの主砲の着弾音がくせになる
23名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:19.88 ID:a77S22Yx0
では、まずいくら壊れても修理可能な、資材調達方法について伺おうか。
24名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:25.34 ID:/qzV8dCC0
最初のワープで、森雪のヌードはあったの?なかったの?
25名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:26.50 ID:SIORrP1F0
>>2
テコンV()
dチャモン()
26名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:48.63 ID:duOdjsmC0
>>19
相手せんでいいから
27名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:58.11 ID:ICJdk0QX0
最初のヤマトはワープの時にはその場でビヨヨヨンって消えたけど
3くらいからつっぱしてからワープするようになったな。
28名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:00.51 ID:d/Y/pH850
>>7
2199ヤマトは放射線汚染されてないよ
29名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:06.13 ID:shuEtieE0
>>11
旧作で森雪に課せられた役目、レーダー索敵、情報分析、通信、看護婦。
ガンダムで言うと、オスカーとマーカー(ホワイトベースで一番高いところに座ってた二人)、セイラ、フラウの仕事を一人でやってたことになる。
どんだけブラック環境だよ……
30名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:35.84 ID:NNzKPHGD0
面白いんだけど…
キャラが皆、可愛く成ってるのは何故?
憎たらしかったシュルツ司令官まで可愛いマイホームパパに成っているのは流石に違和感がw
31名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:43.40 ID:FfEskPFHP
残念ながら、いまから作るんじゃなくて既に完成してるんだよね
去年から劇場でマニア向けに2話ごとに公開してて、それをTV放映するだけ
で、科学考証は別にいいんだが、監督が出淵なんだよねぇ…期待した俺がバカだった
32名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:57.24 ID:zSF48JOS0
時代考証というのなら2199年になんで三式弾とか零式戦闘機になるのか説明して欲しいな。
33名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:06.43 ID:b6w9+vcQ0
オリジナルは見てなくて、はじめて見てるけど悪い冗談のようなストーリーだな
ヴァルヴレイヴの方がマシというか…
リメイクで改悪されてるのか?
34名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:06.42 ID:Ne5GVxmP0
プロミネンスをコロナって言うのを止めるだけでいいお
35名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:08.18 ID:jVpYrZdqT
初代ヤマトを見てた中学生がもう50代の大学教授になってるんだな
36名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:24.09 ID:Bqdovsfc0
波動砲を打つときは
波動砲と同じかそれ以上の噴射をしないと
ヤマトが後方に吹っ飛ぶ

ってやつか?(笑)
37名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:28.62 ID:9FsjKuOi0
次の韓国人の日本批判は軍国主義の象徴のヤマト
38名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:43.55 ID:H69c9cML0
>>19
ひとのレスを改ざんですか、平気で改ざんして盗用するジャップ丸出しじゃないですかあんた
39名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:46.07 ID:DEFWKaQJ0
イスカンダルまでの距離が伸びたのはそうゆう理由だったのか。
40名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:50.53 ID:I03SkfET0
公務員タームが楽しすぎる。
効果音はオモチャ音を排してほしかった。
時おりアカいこと言い出すのも気になる。
41名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:59.17 ID:fDS3j1he0
後々に松本零士が文句言ってきそうなくらい設定に訂正入ってるなwww
42名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:00.11 ID:a77S22Yx0
>>28
そうなの?じゃあ何で汚染されてるの?ゲッター線とかだったら笑う。
43名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:04.14 ID:WltQoGWN0
朝鮮人がヤマトを汚すのか
とっとと出てけよ在日朝鮮人
44名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:12.40 ID:ICJdk0QX0
>>24
横からの視点で下着→おヌードになったよ
45名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:12.65 ID:SIORrP1F0
>>30
目玉が丸すぎキラキラしすぎなんだよなあ
>>28
カイパーベルトの小惑星を操って遊星爆弾にしてたからな。
男のロマン、反射衛星砲をああいう風に使うとは思わなんだ。
47名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:23.93 ID:rjaDdqaw0
>>5
野郎の服装はそれっぽくなってるのに、なぜ女性陣は中年には酷な服装になってるのか疑問。

あと、ツインテールのロリ。
森にレーダー手だの看護婦だの仕事押し付け過ぎたから、分担させる為に新設したキャラなのに、何故レーダー手や看護婦や艦内放送のDJとかたくさん働かせてるの?
48名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:36.47 ID:FiIkYxtR0
実際問題、後100年足らずでここまで科学が進化するとは到底思えないけどな(笑)
49名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:37.01 ID:ZzSZICa+0
アニメ的なウソは下手だし、中二病が作ったアニメにしかなってないんだが…。
50名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:49.80 ID:2lonwNj60
>>2
それを違法コピーして鼻水垂らして喜んで見てるコソ泥乞食民族の支那の猿共は

豚と同じの下等生物だよなあ。

資源を食い尽くすだけでもう国として終りに近づいてるからどうしようもないが。
51名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:19.09 ID:XP7W/l1p0
まさか、単行本原作を使おうとしてないよね。
52名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:35.02 ID:J2WxuWOG0
第三艦橋が再生するのはどう説明するんだろう
53名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:37.59 ID:6B+tvJ8F0
>>2
ん?
アメリカやイギリスじゃあ高名な科学者が率先してSF小説を書いたりしてるぞ?
かといってアメリカやイギリスの科学レベルが低下している様子は見受けられないんだけど
54名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:37.79 ID:SD6qZA4u0
こういうのは程々にしとかないと自分の首を絞める事になる
55名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:10:15.22 ID:a77S22Yx0
>>52
ヤマトは生物だったという設定はどうか?
56名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:10:18.08 ID:FfEskPFHP
>>42
生物兵器
って言えば普通は最近やウイルスだが何故か巨大な動く植物
57 【九電 80.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/05/11(土) 16:10:29.49 ID:7m+P/UzX0 BE:227076236-2BP(3335)
>>52
3Dプリンター?
58名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:11.58 ID:LbhUFTS+0
自分たちが居る銀河が天の川銀河だという事すら教えてくれないからな

日本の教育
59名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:14.16 ID:jVpYrZdqT
>>48
それはドラえもんにも言えることだよ
重要なのは夢
60名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:22.42 ID:zSF48JOS0
>>23
それは航路上にある隕石や撃破したガミラス艦から採取してるという説明だったはず。
まあ、隕石から採取した鉱石をどうやって精製するのかという疑問は残るのだが。
61名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:23.53 ID:YoEx0Xgb0
ワープをしていないときのヤマトの巡航速度ってどのくらいだろう。
普通の
62名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:33.03 ID:XP7W/l1p0
>>52
ほんとは上下逆さまなんだよ、転覆した時に使用するんだけど、放置された
63名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:33.97 ID:cD+rW+Zg0
>>36
第5章で、それを使ったな。
64名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:34.59 ID:w3S4pYYb0
リアルとか考えたら修理してるだけで1年過ぎちゃいそうだけどな
65名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:42.28 ID:cVYtrJTU0
濃さがない、薄味だな
66名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:50.11 ID:SIORrP1F0
>>41
今回クレジットに松本零士の名前ないよ
秋田書店のコミック持ってるからなんか寂しい
67名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:54.95 ID:303mXN4m0
リアルって何かね

宇宙モノのアニメって
中間管理職的な中年オッサンの乗組員が少ないのは気のせいか。

銀英伝くらい?
68名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:16.18 ID:QSnjh50h0
>>53
自分の論文を一般の人が読めるようにかみ砕く一粒で二度美味しいやりかたかもしれん

お話として面白くなるかは別問題
69名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:17.46 ID:EBz4olxr0
ヤマトの艦載機が「隼」「零式」なのがよろしい

そして主砲が三式弾 

大鑑巨砲主義最高
70名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:25.44 ID:a77S22Yx0
>>56
うそ…そんなに違うの????
もうヤマトじゃなくていいじゃん。USSエンタープライズとか。
71名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:27.62 ID:Zm0OuHLTP
「浣腸」にはもう慣れた?
72名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:33.12 ID:cD+rW+Zg0
まぁ、スペースファンタジーということで。。。
73名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:36.89 ID:H69c9cML0
>>53
なるほど、日本の科学者はSF小説を書く能力すらないから、過去のSF作品にケチをつける方向に走るってわけですな、
日本人の醜い民族性、よく分かりました
74名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:09.85 ID:OGsjVXES0
> テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」のリメーク版最新作「宇宙戦艦ヤマト2199」(日曜午後5時、TBS系)

MBS、涙目
 
75名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:12.04 ID:FfEskPFHP
そういえば韓国の新聞の科学記事で「我々の銀河系」と書いてあるのを
誰が翻訳したのか(機械翻訳かな?)日本語版では「韓国の銀河系」になってた
「ウリ」と書いてあったら機械的に「韓国の」にしちゃダメだよ>翻訳者
76 【九電 80.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/05/11(土) 16:13:22.69 ID:7m+P/UzX0 BE:504612285-2BP(3335)
>>73
ラノベ一本書いてから来い。
77名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:37.70 ID:sW/MPxxt0
>>71
あれが本来のイントネーションと言われてもなw
78名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:39.19 ID:zSF48JOS0
>>48
100年前の人たちが今の状況を見ても同じことを言いそうだ。
79名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:42.37 ID:T0WNOecF0
>32
基本、趣味とノリで付けたんだろうけど、
ヤマト主砲には「皇紀」で製造年月日の刻印があったりするから、設定的には皇紀での年式の可能性が高い
8061:2013/05/11(土) 16:13:52.79 ID:YoEx0Xgb0
途中送信しちゃった。
普通の艦船並に見えるんだが。艦載機の離着艦も
洋上空母と艦載機のそれに見えるし。
81名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:54.06 ID:yMAQCEmJ0
最近泣けるアニメ

ガルパン
ヤマト2199
82名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:05.99 ID:cD+rW+Zg0
>>71
海上自衛隊監修だからな。。
83名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:07.50 ID:Wn2Zp6cW0
ヤマトの燃料は、なんなの?
燃料が尽きることはないのか?
84名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:11.99 ID:ICJdk0QX0
>>61
昔のは
速度:補助エンジンで光速の99%
って設定だった。
85名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:27.26 ID:QSnjh50h0
>>61
一年でウラシマ効果を無視できるほどの速度らしい ということは・・・・
ワープの時意外は実質停まってる
86名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:34.39 ID:0g28MV4A0
リアリティしか売りがない
87名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:35.28 ID:M0jXhu6PP
税金使って生み出した人材がこれですよw
88名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:46.77 ID:dOXS8drI0
ヤマトの起源は韓国ニダ
89名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:48.19 ID:ES0Q06GZ0
今回が初見だけど古代は元からああいうキャラなの?
どうも好きになれん
90名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:14:52.32 ID:OGsjVXES0
モーリユキ「レーダーに菅あり!!」
コダーイ「てぇーーーーっ!!」
 
91名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:12.05 ID:rjaDdqaw0
>>32
その新型戦闘機のコックピットが未だにヘッドアップディスプレイやセンタースティックとか、レイアウトが現行戦闘機より古臭いのもひとつ。

>>67
むせる
92名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:17.65 ID:OoQS+C4uO
>>61
光速の99%だったと思う。
93名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:23.45 ID:OGsjVXES0
>>86
タキオン粒子・・・
 
94名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:25.50 ID:fRzr5bVK0
>>24
しっかり透けていたよ。

2199は素直に面白いよ。ゆきかぜが好きだったので、沢山見られて満足。
ドメルは文句無くカッコ良い。山寺デスラーもアリだね。
95名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:31.35 ID:SIORrP1F0
>>73
ムクゲの花が咲きました()
96名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:34.66 ID:mn2k+wYnO
>>1


かなり、リアル。

マジであのアニメは、すごいと思う。
97 【九電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/05/11(土) 16:15:44.65 ID:7m+P/UzX0 BE:100923124-2BP(3335)
>>80
昔の設定の奴では光速の99%じゃなかったっけ。
相対性理論とか無粋なツッコミが来そうだがw
98名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:52.67 ID:ahdjy3Or0
>>90
wwwwwwwwwwヒットだわwwwww
99名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:55.05 ID:upot5WbX0
>>36
第18話では、
波動砲で敵基地を破壊すると同時に、波動砲の反動で超高速バックして敵艦隊を振り切る、というアフォみたいな場面があったが、
この教授の入れ知恵だったのか。
100名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:15.73 ID:H69c9cML0
> 鹿児島大理学部の半田利弘教授(54)




…あっ(察し)
101名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:19.73 ID:KIeffneD0
宇宙空間視点の戦闘シーンは無音になってんの?
102名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:21.08 ID:5aj5siT1P
>>48
昔の科学技術の勢いはあんな感じだよ

『2001年宇宙の旅』は月面基地にホテルがあったり、
木星往還可能な原子力ロケット船があったりするし
103名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:21.06 ID:7POmKntw0
スペースシャトルの名前とか、NASAのISSプロジェクトポスターとか知らんのかな。
104名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:32.20 ID:WnEbKTt00
>>85
というか、何で一発でワープしないんだったっけ。
105名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:00.09 ID:Bqdovsfc0
>>64
リアルを突き詰めたらほぼ無戦闘空間で寝てるだけ。
地球からの連絡も数年前の無線が入ってくる感じ。
106名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:08.99 ID:7cXJwBEo0
ヤマトは旧作から一貫して「リアル風SFアニメ」の先駆けであり、リアルを追求してる訳ではない。
107名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:10.37 ID:fDH+voxL0
>>99
前から御座いますが?(^O^)
108名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:21.80 ID:bOxHbGG9P
TVでは地球滅亡まであと×××日がないからにせもの
109名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:26.76 ID:cD+rW+Zg0
>>104
そこまで性能がない
110名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:26.99 ID:T0WNOecF0
>91
ゲールの中の人がカン・ユー大尉なのがツボ
111名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:29.18 ID:QSnjh50h0
>>104
いきなり赤玉出ちゃうだろ・・・
112名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:35.36 ID:XP7W/l1p0
>>104
禁止技じゃね?
113名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:39.43 ID:6I0QYz4IO
ヤマトのリメイク作は、娘に言われて先週末から見始めた。
内容的には物凄く良いのに、主題歌が最低最悪だな。
BD買ってくれとせがまれとるが、あの主題歌では録画で十分だわ。
114名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:54.80 ID:mo3RnFds0
>>73
おいおい、日本語の文もちゃんと読めないのか。誰が過去のSF作品にケチをつけた?www
115名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:18:01.73 ID:Nh91CyjjO
冥王星と地球の間でリアリタイムで通信していたような気がするが。
116名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:18:01.70 ID:Mz5JF6F90
>>67
最後はイスカンダルとガミラス星の要塞砲の撃ち合いにしようぜ
>>99
ヤマト2じゃ、ちくわ型の惑星に捕らわれて波動砲の反動で脱出した。
118名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:18:19.81 ID:PIDORyF20
鉱物の精錬を舐めすぎだろ
石ころもらったってどうやって精錬するんだよ
119名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:18:28.19 ID:Bqdovsfc0
>>99
アフォやな
波動砲の反動で
中身はスプラッターだよ(笑)
120名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:18:37.85 ID:cD+rW+Zg0
>>104
2199だと超文明の異次元ゲートねたで帳尻合わせ
121名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:18:45.65 ID:UAgroLrA0
ふむ。
リアルて称するんなら最低、宇宙空間で音させんなよ^^
後、こ〜ゆ〜リヴァイヴァルは、
大抵オリジナルのエ〜とこ殺してまうケースが多い。
ま、期待せずに、でけたらたぶん見るわ。大和は特別じゃ (´ー`)y━・~~
122窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/05/11(土) 16:19:13.01 ID:vppU+gXM0
( ´D`)ノ<被告が1年間だけ通ってた大学ktkr
123名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:15.71 ID:4VIJP8SS0
>>36
その前に波動砲は大砲みたいに砲弾を打ち出すわけではないのになぜ反動が・・・
どう見ても、ガンダムで例えるならあれはソーラレイだよな。
コロニーレーザーは噴射してた描写があったよな・・・・わからん・・・
124名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:23.16 ID:zSF48JOS0
>>79
なるほど、仮に2199年を○○3年と仮定すれば
完成したばかりのヤマト用の主砲弾が三式になるな。
零式艦戦は52型だったから3年前に原型機が正式採用されて
5-2の最新型をヤマトに載せてるわけか。
125名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:23.65 ID:H69c9cML0
科学的な感じになるってことは、
「また日本国は放射線の基準値を上げたのか、チィ…」
とか主人公がつぶやいたりするのかな
うはは
126名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:35.26 ID:heuqLA3a0
ヤマトと科学公証は対極の存在だろ
127名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:35.33 ID:FfEskPFHP
>>67
いちおうヤマトでは搭乗予定の熟練乗組員がガミラスの奇襲で全員戦死したんで
若い訓練生ばっかりでイスカンダルを目指すことになったという説明はされてた
128名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:37.00 ID:cD+rW+Zg0
>>119
関内は謎の重力制御が・・・・
129名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:37.09 ID:IcobrJBK0
浣腸はやめて(>_<)
自分が習った発音がおかしいのかと思ったじゃねーか
130名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:42.14 ID:KdL64TBWO
>>32
ということは、そのうち九九艦爆の出番が?
131名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:43.83 ID:WnEbKTt00
>>120
というかワープってどうやって帳尻合わせるんだろうなwww
これひとつで物理考証もクソもないような気もするんだがw
132名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:44.62 ID:SIORrP1F0
>>113
中島美嘉ちゃん耳と喉の病気でああなっちゃったからなあ・・・
133名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:54.13 ID:9iqhLTrvO
森雪のピッチピチスーツの必然性も証明した?
134名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:20:00.33 ID:pplJZIcC0
おっぱい増やしすぎ
135名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:20:11.25 ID:mo3RnFds0
>>104
艦長「宇宙は危険に満ちている。それをやると番組がすぐ終わってしまうかもしれないんだ。」
136名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:20:16.88 ID:bkapYycWP
>>106
リアル風なのか??
137名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:20:20.26 ID:OGsjVXES0
デフレクターも無いのにワープ航法とは、大変危険だと思う
 
138名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:20:28.80 ID:vKMiOI6B0
>>113
円盤は主題歌は違っているんだ
ソロなんだなソロ・・・後は解るな
139名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:05.63 ID:qMFWW9n7P
銀英伝を洋ドラ化してほしい
140名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:13.74 ID:QSnjh50h0
>>106
そこが良いんだよなぁ
その流れの頂点がトップをねらえだったと思う
軌道ロープウェイみたいな馬鹿馬鹿しいけどなんか納得させられるネタは今のヤマトのスタッフでは出せないと思う
141名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:32.67 ID:fDH+voxL0
>>104
波動エンジンが未完成(^O^) だから波動砲も連射できないしワープ小っちゃい
142名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:36.47 ID:Bqdovsfc0
>>120
結局は超文明を出すしかないんだから、
あんまり物理の法則とか
科学の法則とかに
縛られすぎるのもツマランよね。

ストーリーで勝負せにゃ
143名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:40.76 ID:OGsjVXES0
>>133
謎の円盤UFOのオマージュです
 
144名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:46.32 ID:xdLj+/TC0
>>48
パトレイバー・・・
145名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:54.50 ID:ICJdk0QX0
>>102
「2010」なんか「2010年に目にするであろう科学技術の世界をすべてお見せします」って言って作ってて「2001年宇宙の旅」よりさらに
技術が進んでたけど、実際2013年になってみたら人が月より向こうに行けてない・・・
146名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:22:11.11 ID:4VIJP8SS0
>>133
あれは視聴者サービスということで自己解決済み。
147名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:22:56.29 ID:S+2Td7hvP
波動エンジンとかいつ開発されたんだよ!
148名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:22:58.86 ID:+a1czsUJ0
女性キャラがどいつもこいつもエロすぎて困る
149名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:00.20 ID:b8bEAyTY0
モリユキたまらん
150名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:25.74 ID:voRg3oJR0
第三艦橋って着地するのに邪魔じゃね?
第三艦橋って着地するのに邪魔じゃね?
第三艦橋って着地するのに邪魔じゃね?
151名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:25.75 ID:9caiaQmjO
>>127
それなら物語に若い人が多いのも分かる気がする・・・それを転用して、昨今のアニメでのガンダムもおじさん・おっさん・ジジィがいない理由にもなるのかも
152名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:30.45 ID:WnEbKTt00
>>145
まぁ科学的に実行が出来そうでも、人間社会には予算という壁があってだな
森雪がデレてきたな。
154名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:51.11 ID:+ojg/1se0
>>99
昔のアニメ第三部では
重力罠にはまり波動エンジン全開でも出られないヤマトが
波動砲の反動で脱出する話がある
その時、真田さんが普段は反動を無効化する装置をOFFにする言うてたわ
155名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:51.36 ID:cD+rW+Zg0
ヤマト温泉で水面が一定というのが重力制御で済まされる・・・
そのお蔭で、雪と山本のシーンも(^^)
男の浪漫のタイセツにしているよな・・・・
156名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:57.42 ID:FfEskPFHP
>>133
あのピチピチスーツは急激な減圧時に数分間は耐えられるようになってます
男性乗組員には着用義務はない(お互いに見たくもない)ので戦闘班しか着用してませんが
次世代を確保するために貴重な存在である女性乗組員は着用が義務化されています

すいません、いま考えたウソです
157名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:10.74 ID:QaURPnBg0
ウルトラマンも今見ると面白いな

宇宙船にスーツ着て乗ってんだもの
158名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:14.81 ID:6I0QYz4IO
>>138
佐々木いさお氏のソロで、ヤマトと真っ赤なスカーフ?
なんでTVはあんな中途半端なアレンジで、ガチャガチャ歌う曲に?
159名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:16.53 ID:7cXJwBEo0
ヤマトは続編が駄作揃いで2199も全然期待してなかったんだけど、スカパーで第一話だけ見た。
そしたらこれぞ俺たちの大和だってくらいに引き込まれて映画館上映まで行った。
新宿ピカデリーとかでの客層見ると40代50代ばっかり・・・ 皆さんこういうヤマトを見たかったんだろな
160名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:18.65 ID:cD+rW+Zg0
>>150
無敵の波動防壁が
161名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:19.89 ID:RoPMe3tJP
宇宙戦艦セジョンデワンを。
162名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:25.06 ID:xdLj+/TC0
>>52
再生ではなくヤマト本体から切り離して独自航行できる能力があるというのはどうだろうか?
163名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:30.84 ID:0flpoqnb0
>>104
ワープでいきなりガミラス本星

波動砲発射

デスラ-涙目

連星イスカンダル崩壊

地球\(^o^)/
164名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:46.92 ID:Bqdovsfc0
>>123
ソーラレイというか
ガンダムのビーム兵器ならば無反動だけど
吹っ飛ばすと言うよりも
溶かして倒すみたいになるよね。
波動ビームにすればよかったんだ!
165名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:59.11 ID:303mXN4m0
>116
惑星用のワープエンジンを量産せねば。同調が大変だ。
だが今となっては対処法がある。

そういやその昔リアルを追及しようとして
宇宙空間では音が伝わらんと
爆発とか無音でやったら怒られたってアニメがあったな。
166名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:25:03.09 ID:heuqLA3a0
>>150
だから毎回犠牲になるのかw
167名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:25:19.07 ID:S+2Td7hvP
>>151
あとはあれだ、いざ地球が滅亡したときの種馬と産む機械だから、若いのばかり選抜するのは当然だろ、復活の日 的に。
168名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:25:42.97 ID:JmCTBmvX0
>>1
この教授さん宣伝の報酬どんだけ貰ってるんだろうね。
169名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:26:15.02 ID:IcobrJBK0
イスカンダルでの森誘拐事件はどうするんだろう
あれは女が艦に森1人しか居ないんで成立するもんだと思うんだが
170名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:26:31.96 ID:jVpYrZdqT
スタトレやスターウォーズみたいに昔から宇宙モノの特撮作ってない日本で
実写版ヤマトを作るのは無理だったんだろうな
ウルトラマンやヒーロー戦隊みたいな地上戦の特撮ばかり作ってきたから
戦闘機の発進は2199の方が妥当だとは思った。
今までの奴だと発進するときぶつからないのかとハラハラしたわ。
172名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:01.67 ID:WVq1wuNM0
>>113
sale版は主題歌ささきいさおが歌ってるよ。
173名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:07.99 ID:OGsjVXES0
>>170
宇宙からのメッセージ・・・
 
174名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:15.03 ID:duOdjsmC0
土方(2の地球防衛軍司令)とか山上(映画版のヤマト艦長)が出てきたってことは続編もリメイクするつもりなのか
175名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:19.34 ID:mrwi6n6a0
昔ヤマトを1話分だけ見たことあるけど
触手みたいなのに乗組員がバラバラにされるシーンがショッキングだった。
あれは多分ヤマトだったと思う。
176名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:24.48 ID:G+jAyf69O
登場人物のアホ毛に萎えて見る気力がわかない
ちゃんとした学者先生が監修してるんだね。200年後の日本人は、身も心もアニメにどっぷり浸かってるんだな

アニメで登場する艦船の艦隊運動を、あの通りに実行出来るのはガミラス人と日本人だけだそうだ
だから、ガミラスとの戦闘では日本人だけが矢面に立たされいるのか?
177名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:32.84 ID:yto1vq740
ID:H69c9cML0 チョンコロうざい
178名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:54.56 ID:ICJdk0QX0
>>170
「キャプテンウルトラ」って
意欲作品があったんだけどねw
179名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:59.86 ID:6scBgCyb0
>>73
劣等感丸出し
何と戦ってんだ?w
180名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:13.75 ID:X0Hdr6E5O
古いヤマトは知らない世代だけど今やってるヤマト結構面白い
181名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:17.56 ID:rBwXxOCa0
放射能だらけの宇宙旅行より放射能除去装置のほうが簡単だろ
182名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:19.45 ID:EOG2/z0eP
ああ、だからエンドロールに半田先生の名前があったのか。
183名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:23.35 ID:HPLTAxRw0
でもさー2万光年って、そんなに距離として違わないよな
要するに15万8千光年プラマイ1万光年程度、の距離の範囲なんだろ

行けるわけでもあるまいし
184名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:29.89 ID:9iqhLTrvO
うーん‥
俺以外にも森雪に刺激された者が多いようだ

やっぱワープ時に透けちゃうのもサービスっすよね
古代クンが逝っちゃう!
185名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:39.91 ID:+a1czsUJ0
>>175
メガゾーン23 part2じゃね?
186名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:43.70 ID:pL9ISPbXO
フクシマの為にコスモクリーナーを取りに行くんだよ
リアルだねぇ
(´・ω・`)
187名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:47.55 ID:4VIJP8SS0
>>166
いやいや、それ言い出したら、エンタープライズの居住空間はどうなる。
ネクストジェネレーションだと分離式になって円盤部と切り離しできるようになったけどね。
ボイジャーでは居住区を無くして純然たる戦艦として就役させてたな。
188名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:47.61 ID:FfEskPFHP
宇宙空間でのビーム発射音とか爆発音とかは空気の振動として伝わってくるんじゃなくて
真空の宇宙を飛んでくる荷電粒子のバンチとかが宇宙船の装甲盤を叩く音なんですよー

そこ、どんだけの密度だとかツッコミは不要ですぞ
>>169
ガミラスとの和睦もありそうな雰囲気だからなあ。
無いかもしれん。
190名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:52.42 ID:tI+TzzMf0
原作より、よくできてると思うがな

エンディングテーマは最悪だが、山本がああいうふうに魔改造されたのは、凄すぎ
191名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:59.32 ID:WnEbKTt00
>>178
ああw 宇宙空間なのに敵のバンデル星人の宇宙船が燃えながら落下してくあれなw
192名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:29:02.91 ID:zSF48JOS0
>>158
無料と有料の差じゃね?
佐々木さんの歌を流すと無料だと赤字になるとか。
193名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:29:20.72 ID:jz4iZ6sgP
戦艦大和って、左翼の人が騒がないかね
194名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:29:26.73 ID:/fh35xYK0
爆発音に必ずガラスが割れる音が入るのは何故ですか?
195名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:29:33.08 ID:7rvXNkr50
なんでヤマトにマクロスのキャラが出てんの?
196名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:29:33.43 ID:+cKEuson0
>>178
なぜか∞の記号が鼻の穴と揶揄されてたとこだけ覚えてるw
197名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:29:47.46 ID:xdLj+/TC0
今後は次元潜航艇ネタでも叩かれるわけか
198名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:01.56 ID:qTwirlRD0
80年代の頃みたいに病的な設定考証や裏設定とか詰め込むタイプがトレンドだった頃ならまだしも
今はその手の考証やっても「ふーん」で終わる部分が多いんじゃ無いだろうか

そういうのパトレイバーで終わってるよ
199名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:22.69 ID:RoPMe3tJP
>>178
月も火星も遥かに超えて
宇宙に飛び出すシュピーゲル
シュピーゲル!シュピーゲル!シュピーゲル!
スリー!ツー!ワン!ゼロ!
それゆけキャプテンウルトラ!

あぁ、懐かしい。
200名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:37.86 ID:lgg1BNZC0
やんなくていいっす
201名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:40.36 ID:/7vDC2aq0
>>178

シュピーゲル!
シュピーゲル!
シュピーゲル!
202名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:42.29 ID:/NIbKAEm0
どんなにリアルを追求しても第三艦橋の強靱さはオーパーツレベル
203名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:31:08.98 ID:WnEbKTt00
>>199
ほんにょごにょ〜ん
204名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:31:18.68 ID:zSF48JOS0
>>169
そのためにちゃんと藪くん出してますがな。
205名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:31:23.51 ID:EBMwGe5m0
>>28
ちゃんと放射能汚染の話もでてるよ
二話で佐渡先生が外に出た古代と島を診察した際
「放射線の方は、まぁ、大丈夫だろう」と言っている
表立って放射能って設定を語らないだけで、汚染はあるようだ
206名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:31:42.16 ID:lgg1BNZC0
てかヤマトファンタジー全否定かよ
207名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:31:46.55 ID:mo3RnFds0
ワープの時はどうしてあんなに透けたりするんですかねw
208名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:00.66 ID:2lonwNj60
>>73

ノーベル賞も日本と比べて少なすぎる支那猿は笑いものだよね

アレだけ人口あって低脳しかいない証明だしww
209名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:06.22 ID:mPL7bPwr0
意外と今風に面白いアレンジにしてあるな
ガトランティス艦とか懐かしすぎてワロタw
210名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:10.74 ID:EOG2/z0eP
今だに重量をどうやって生成してるのか不思議でならない…
211名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:14.34 ID:7cXJwBEo0
>>199
ビッグXは富田サウンドがマッチしてたけど、キャプテンウルトラは歌詞が忙しすぎて曲の良さを殺してるわな
212名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:26.87 ID:vNoIs+ShP
>>23
>では、まずいくら壊れても修理可能な、資材調達方法について伺おうか。

それより、263メートルの戦艦の艦底の
小さな吊り下げた箱から
20メートルはあるはずのコスモタイガー、ブラックタイガーが
数十機発進している部分について伺いたい。
213名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:38.49 ID:8u1vG6Xw0
>>11
旧作の「さらば太陽圏」では、森雪以外の女性乗組員も1コマだけ出ているよ
214名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:51.87 ID:duOdjsmC0
俺はシュルツの娘が一番良かった
215名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:56.57 ID:/7vDC2aq0
>>199
(・∀・)人(・ ∀・)
216名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:33:30.61 ID:cXsuyg/x0
第三艦橋とかどうリアルさを追求するのか。
217名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:33:35.02 ID:pxMS+AG5P
>>48
200年だ
218名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:33:47.38 ID:tI+TzzMf0
>>204
看護師は、オリジナルで一瞬だけ出現した女性看護師の雰囲気残してるけど、あの山本は、、、
>>212
翼は折りたたみ式の模様だが・・・・それでもスペースに突っ込む部分があるなw
220名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:34:02.72 ID:/fh35xYK0
ミサイルや弾薬の補充はどこから調達してるのか知りたい
221名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:34:10.21 ID:6I0QYz4IO
>>192
なるほどな。つまらんセコさだなw
ツベで検索してみたら、確かに佐々木氏が歌うバージョンがあったわ。
222名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:34:19.94 ID:303mXN4m0
横から撃たれて艦が傾いて
体制を元に戻す必要なんてあるのかいな。

そもそも2次元的な艦隊戦じゃ戦略狭いって。
223名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:34:22.32 ID:zD/qY5YEO
俺の日曜日はヤマトに始まりヤマトで終わる
224名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:34:52.41 ID:9KeEH9wD0
>>73
無知を宣伝しなくていいよ。
とりあえず『ハイウェイ惑星』でググれ。
225名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:35:18.93 ID:mPL7bPwr0
>>220
真田さん「聞かないほうが幸せだよ」
226名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:35:21.10 ID:ICJdk0QX0
>>191
幼児の時に好きだったらしくて、よく見てたようなんだけど
そんなんだっけ。ヒデーw
きっと宇宙船の酸素か酸化剤が噴出して燃えてるんだよ・・・きっとそうだよ・・・
227名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:35:38.00 ID:H69c9cML0
>>208
日本にはノーベル賞を貰うような逸材もいるというのに、どうしてキミみたいな出来の悪いのもいるのだろう?知ってる?
228名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:35:41.52 ID:mrwi6n6a0
ヤマトの100円プラモってまだ売ってるんだっけ
229名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:35:49.87 ID:QtjvFOT60
リアルなせいで前方から見たヤマトの艦首がすごく小さいのが気になる
230名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:35:50.85 ID:gRdtw8c90
沖田艦長と真田さんの声に違和感がある以外は、おおむね楽しんでる
BGMとか、はじかれてグニョるビームとか、原作ファンがクスッとするような要素がちゃんと入ってるし
波動砲発射時の「ピシャピシャーーン」って音が、ドラえもんののび太ママが激怒する時の音と同じなのもそのままで嬉しい
231名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:00.07 ID:tI+TzzMf0
>>212
普段はモンスターボールに収納してあるんだろ
232名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:05.32 ID:T0WNOecF0
>212
2199版は333.00mまで大きくなったが…まぁ…ねw
233名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:14.50 ID:WoIICj5XP
>>55
それしかないな 使徒と同じ
234名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:15.58 ID:qTwirlRD0
>>220
小惑星とかに近づいて原料確保して艦内で製造加工してる描写があった気がする
一方初代マクロスは廃棄された火星基地から物資調達してた、しかも運搬員は民間人からのボランティアw
235名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:25.89 ID:7POmKntw0
>>113
同意見の人がいて嬉しい。
佐々木御大の歌声をデジタルリマスターすりゃそれでよかった。
236名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:39.94 ID:WnEbKTt00
>>226
あとこう言っては何だが、どう見てもヒーローが悪役w
237名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:42.66 ID:VVxiAhn30
期待してなかったが、意外と面白かったな〜。

第3艦橋にハラハラしっぱなしだったがw
238名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:45.84 ID:HPLTAxRw0
>>222
でも毎回毎回、垂直上昇、反転急降下
船体を回転させながら主砲と艦首ミサイル、煙突ミサイル発射じゃワンパターンだし
239名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:37:32.16 ID:ICJdk0QX0
>>196
そうなん?それ覚えてないや・・・残念。
>>199
その歌覚えてる。シュピーゲルが「鏡」のことだと最近知ったw
240名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:38:24.57 ID:BQS8+LI70
今作はほんと面白い、書き込みも凄いけどw
241名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:38:28.94 ID:pxMS+AG5P
>>237
ここまでこだわるのなら第三艦橋も出し入れ自由って設定にしとけば良かったのにな
242名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:38:45.94 ID:OGsjVXES0
>>222
砲塔など武装が、2次元的な攻撃しか出来ないからねぇ
 
243名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:38:52.64 ID:oqz6vHi+0
翠星のガルガンティアでも東大の五十嵐ラボが協力してるんだよね
最近のアニメの公証が結構緻密になってきてる


それに引き換えヴァルヴレイヴ・・・・・
244名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:38:57.92 ID:6/qctw600
>>36
重力アンカーで固定している設定みたい。この前の映画では重力アンカー解除して波動砲射ってバックでゲートに逃走した。
245名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:39:00.83 ID:zRxCzo+PP
14万8000光年変えるなよ。
旧作のサブタイにもなる数字なんだし。
246名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:39:05.31 ID:2lonwNj60
>>227

あらら支那のって低脳がくいついてきちゃった。

南京大虐殺なんて低脳しか作れない創作を信じ込まされてる支那人って

大笑いだもんね。

抗日ドラマと共惨洗脳でパーになってるわけだしw
247名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:39:33.36 ID:7POmKntw0
宇宙空間で艦隊が全て同じ向きなのが変。
これはSW、STを問わず皆に言えるが
248名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:39:52.30 ID:S+2Td7hvP
>>170
スターウルフならワープで宍戸錠のほっぺたがプルプルw
249名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:39:53.53 ID:H69c9cML0
原発1つまともに保守できずに大爆発させちまう日本人が
原子力を扱うアニメとかwこりゃ全世界が失笑だね
250名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:39:59.27 ID:OGsjVXES0
>>243
噛みついたら入れ替わるって、まさにテレビ漫画的かと
 
251名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:40:10.97 ID:4VIJP8SS0
>>220
元はあれは移民船として開発してたから自己完結できるように必要な物は
すべて船内で生産できるようになってる。
もちろん、工場製品も同じでオートですべて作れる。
真田さんが島、古代を案内してその場所を見学させてる場面が旧作にあるよ。
食品の担当は森雪の班が担当してた。とのとんでも設定がある。
252名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:40:18.19 ID:ICJdk0QX0
>>201
レゴブロックかダイヤブロックでシュピーゲル号を再現しようとしていた思い出が・・・
253名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:40:24.75 ID:+a1czsUJ0
メカは3DCGでモデリングしてるから、いつでもバキッとした硬質な質感かつ
作画の破綻がないからイイっすね。
254名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:40:32.21 ID:5od9iuHw0
リアルを追求すると、戦艦が空飛ぶ時点で行き詰まりはしないのだろうか。
255名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:40:58.96 ID:odOJ10e2O
自らもレース経験者のスティーブ・マックィーンが、リアルなレース描写にこだわって作った映画「栄光のル・マン」は大コケ、
原作・監督の吉田竜夫はじめ、スタッフの殆どが免許も持ってない状態で作られたアニメ「マッハGOGOGO」は、クルマ社会の総本山アメリカで大ヒット、

エンターテイメントは面白いかどうかが第一。リアリズムはその補助。
256名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:41:00.45 ID:V8CZ1zyGP
>>1
楽しそうな笑顔でいいなw
257名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:41:11.25 ID:1JKwmVUQ0
>>162
船に積めるものより地表に設置するワープ機関のほうが遥かに強力。
どこまでであれ一飛びで送れる。
第三艦橋だけ、その都度地球からワープで送ってくるんだよ、きっと。
258名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:41:16.06 ID:yeIJ+3saP
そこそこ面白いんだから地球を救うという設定だけ残して
宇宙戦艦は新設計のほうがよかったかもな
259名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:41:17.67 ID:7cXJwBEo0
そもそも重力をコントロールできる設定なんだから第3艦橋の強度なんか心配しなくてもいいとか?
復活編だったかは第3艦橋が独立して飛行できる設定案があったみたいだけど結局棺桶だったわ。
260名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:41:33.45 ID:ISnqWpgy0
ヤマト2199、視聴率はどうか知らんが実況スレの盛り上がりが凄いよな。
第3艦橋って確か復活編じゃCICなんだよな。
さすがにそれはやばいって思ったらしく、第2艦橋がCICになってたわ。
262名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:03.22 ID:H69c9cML0
地球を救うテーマのアニメを考察する暇あったらフクシマを救えよって全世界が思ってるんじゃないのwwジャップオモロイわー
263名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:07.13 ID:/NIbKAEm0
3段空母とか出て来るんだろうか?
ヤマト劇中の艦艇では無意味過ぎて一番好きだなw
264名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:16.84 ID:Z5ZzlUvG0
シュルツがいい奴っぽい
265名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:19.64 ID:w3S4pYYb0
>>258
ムサシでな
266名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:24.92 ID:lgg1BNZC0
リアルにしたら黒木メイサじゃん
マジやめてくれw
267名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:27.03 ID:OoQS+C4uO
デスラー演説
ヤマトの諸君、私は戦争が好きだ。
諸君、私は戦争が大好きだ。
殲滅戦が好きだ、艦隊せんが好きだ。

中略

デスラー砲で敵艦が蒸発する様など絶頂すらおぼえる。

268名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:31.62 ID:oqz6vHi+0
>>33
古典を楽しむようなつもりで見ないとな
エネルギー充填120%とか、こんなこともあろうかと、とか、
今のアニメで使われてるネタの元ネタになってるフレーズも多い

ロード・オブ・ザ・リングみて最近のアニメで見たなあこの設定って
なるようなもんだよ
269名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:31.63 ID:OGsjVXES0
>>260
再放送ドラマの実況と同じで、お話が分かってると実況しやすいからねぇ
 
270名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:37.33 ID:lYGXPlnnP
浮遊島での戦闘で
敵艦に物理攻撃当たるとガコンガコン音して凹んでたのがよかったわw
271名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:42:48.95 ID:2lonwNj60
>>249

原爆実験をウィグル人使って人体実験してる虐殺支那は

自分達のスモッグさえ解決できないで日本に泣きついてきてるんだって。

豚そのものだよねrww
272名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:09.96 ID:pxMS+AG5P
>>254
江戸時代の人間がF22やエアバスA380を想像できたか?
273名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:17.48 ID:1WooudrcO
999と並ぶ屈指の駄作
274名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:19.04 ID:303mXN4m0
>238
何もヤマトに絶天狼抜刀牙やれとは言っとらんがな

>242
旧ヤマトの設定だと煙突ミサイルなんてのがあって上の敵にも
対処できるようになっていたが「ショボイ」と思った記憶があるな。
そもそもの砲塔の角度が60度くらいなんだろうか。
相変わらず下からの攻撃に弱そうだなぁ。


水面で戦っているだけのような描写は減っているとイイのだけど。
275名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:22.67 ID:h7kcVU1F0
やっぱキムタクヤマトは無かったことになってるのか?
276名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:23.54 ID:KIAfbwivP
>>41
元々の作品で松本零士はキャラクターデザインだけだから。
今回はキャラクターデザインも大幅に変更されているので松本零士関係無くなってる。
277名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:48.50 ID:RVu9Vh3H0
いや戦艦大和が宇宙戦艦として蘇ること自体がファンタジーなんだから
リアルなんて求めても仕方ないだろ、変なとこにこだわるよなあ
278名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:58.86 ID:xwrVAk/z0
人間ドラマが薄いから不満。
絵が綺麗になって科学考証加えて設定見直しただけで
ドラマとしてはチープになってる。
279名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:44:06.91 ID:FqYat03cO
一番リアルなのはノーブラの巨乳の動きなんだ
280名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:44:19.43 ID:G/BfYb8n0
>>1
そもそも波動エンジンってなんの動力で動いてんだよw
>>269
ファミ劇の実況はヤマトとかハイジは盛り上がる罠。
明日もまたヤマトだし。
282名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:44:26.83 ID:QtjvFOT60
>>212
米の空母の搭載機が最大90機とからしいから
三次元的に搭載できる宇宙戦艦ならそう無理でもないかも
283名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:44:32.27 ID:ahdjy3Or0
>>260
有名な歌舞伎とかオペラとかで筋書きと展開を知ってる観客が大きな声援を送るのと同じなんだろねえ。
284名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:44:35.80 ID:IcobrJBK0
>>189
マジで?
それじゃあ本土決戦後の古代の名台詞が出てこないじゃない
「我々がすべきことは戦うことじゃない!愛し合うことだったんだ!」
285名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:44:41.02 ID:/KETUIG90
でも出渕裕が監督する以上はロボット型戦闘機はでてくるんだよね?
286名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:01.22 ID:6TiUZRa9O
第3艦橋配属が死亡フラグなのは実写版か
287名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:05.33 ID:w3TToDwt0
>>276
そう。原作は西崎だよね。元来がアニメを前提に企画された。
288名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:13.05 ID:YumIkzM40
リアル追求してて、どうして修理資材が無限に沸いてくるんだ?
289名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:20.29 ID:Z5ZzlUvG0
ガミラス本星をメチャクチャに破壊するのはさすがに無理かな
290名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:23.98 ID:ieTKhxyX0
>>262
朝鮮戦争で戦う同胞を卑怯にも裏切り日本に逃げ込んだパンジョッパリから
ひり出されて祖国の若者が兵役で国家に奉仕してるのに日本で無為に過ごして
恥ずかしくないのか、このほぼチョッパリは。
291名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:36.60 ID:mPL7bPwr0
>>275
はどぅうほう!
292名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:37.47 ID:9SQJeAq80
実績あるオレらに作らせろニダ

http://www.youtube.com/watch?v=VbCjRJ_6N48

と、動画を探してきたんだけど、これ

船首の【菊花御紋章】までぱくっちゃってるぞw

皇室の紋章なんだけど、チョンが知ったらちょっとした騒ぎになるんじゃないか?
293名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:40.69 ID:SyDVdFdJ0
ED曲が糞

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
294名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:51.35 ID:RoPMe3tJP
>>279
森雪はノーブラなの?
295名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:53.75 ID:kFROGzeN0
2199は軍ヲタも納得する作りになってるのがいいよな
旧作は第三艦橋から無尽蔵にコスモタイガーが出てたけど数制限して、発艦場所を変えたり・第三艦橋を無重力にして収納を最大限にしたり
あと古代守艦長の船がガミラス艦隊に突っ込む時のシーンは旧作のタンパク感をなくして、軍歌歌いながら突っ込むのは泣けた
296名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:45:57.83 ID:/KETUIG90
>>274
そんなこというお前には第三艦橋勤務を命じる
297名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:03.83 ID:4VIJP8SS0
>>41
一回、宇宙戦艦ヤマトの著作権は俺にあると裁判起こしておもいっきり負けてるんだけどなw
その上、大ヤマトなんての作って怒られてるしw
手塚治虫たちがトキワ荘でいじめてたのわかるわ。
298名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:23.82 ID:Dm4H/Y1zO
>>1
ヤマトに科学考証など不可能。
原作者がアレなのであんまり深く考えてないから矛盾だらけ
299名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:26.03 ID:NunnhGST0
ケバブ屋でイスケンダルソースというのを選べるが
あれはもしかして実在の地名なのだろうか?
300名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:26.99 ID:xwrVAk/z0
>>280
タキオン粒子がうんたらかんたら
301名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:34.20 ID:toMJyEjfO
で、出た〜wwwwwマジレス奴wwwww
302名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:44.78 ID:7cXJwBEo0
>>278
ガミラス側の人物相関は旧作と比べ物にならないくらい深くなってるぞ。
シュルツに共感する中高年も多々いるし、ドメルも実に有能な指令になってる。
303名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:44.64 ID:4nDbVSjB0
つうかそもそもあれどうやって浮いてるんだよ
>>284
ガミラスの地形そのものも、なんか違うんだよなあ。
地下マグマのたまり場を波動砲で撃ち抜くってのも無いかも。
305名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:47.92 ID:b+NxhvCa0
>>272
何が言いたいかよくわからんけど、少なくとも現時点で想像できる範囲で考えても、第二次大戦の遺物で宇宙に行くなんてあまりにナンセンスw
306名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:59.07 ID:6I0QYz4IO
主題歌が「マトモ」と知ったから、密林で7巻までポチったわ。
最初の数話見逃したし、相撲と被って揉めないで済むw
307名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:46:59.74 ID:zSF48JOS0
>>278
ガンダムじゃあるまいし誰もヤマトに人間ドラマなんて求めてないと思うぞ。
そもそも民間人がホイホイ軍艦に乗ってしかも艦橋に無断で立ち入るなんて有り得ない話。
308名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:48:11.86 ID:H69c9cML0
宇宙戦艦ヤマトを見てる世代って50代くらい?
あんたら50代か
50代にもなって、朝鮮がどうだの言ってネトウヨやってんのか
リアルな意味で終わってるなあんたら
309名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:48:43.93 ID:w+l7srf50
食料は乗組員のうんこだって聞いた
310名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:48:47.96 ID:TlSh+u8hO
あんなんでリアルかよ
つーか、あんなブラモを子供が動かしてるような慣性無視、質量感ゼロの動きでリアルもクソもないわ
2199はCG監修きちんとしろ
311名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:48:50.31 ID:JPoJGYpq0
>>268
宇宙船が本当に「船」のような形をしているっていう日本独自のお約束の大元だしね
312名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:23.90 ID:RVu9Vh3H0
まあリアル世代だから文句いいながら懐かしさでつい見てしまうんだよな
逆に旧作を知らない若いアニメファンはこのファンタジー設定についていけるんだろうか?
313名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:25.03 ID:lYGXPlnnP
まぁヤマトは昭和世代専用スレで実況するのがいいぞ
昭和なにもかもなつかしい
314名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:38.30 ID:aZMtyJTl0
>>228
¥210
315名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:48.75 ID:B6IrRvhB0
小野Dが気持ち悪くないアニメは駄作
316名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:51.14 ID:T0WNOecF0
2199のコスモファルコンって波動エンジンの周りをベルト式コンテナで格納してるみたいだな
リボルバーの弾倉みたいな感じか
317名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:56.86 ID:xdLj+/TC0
さあカリを始めようか
318名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:57.90 ID:duOdjsmC0
>>309
俺らが食ってる農作物の肥料も鳥のウンコとかじゃね
319名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:49:59.61 ID:Lj3KBYso0
第三艦橋ってデザインした奴何考えてんだ
着地する時はあれを足代わりにでもするのか
320名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:01.65 ID:YNCmvV+50
カオス理論の登場により科学万能主義が打ち砕かれたからね
そうそう何でも出来るわけじゃない
321名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:08.01 ID:GVSPrZ260
>2
更にその下らない空想ものを、劣化してパクるバカチョン
322名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:18.66 ID:xwrVAk/z0
宇宙空間で煙ふいたり音聞こえたり
めちゃくちゃリアルだよな。
323暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2013/05/11(土) 16:50:26.07 ID:LGlThMvHO
(;´^ω^)y-~~ いちおう全話録画して見てるが、なんかいろいろ改変されてスゴい事になってるなw

菊水一号作戦の大和が撃沈される回想シーンが全てカットしてあるのは、特定アジア避けのつもりなのか?
森雪にセクハラしないアナライザー、七色星団で互角に戦えるか判らない極少数精鋭航空隊。
どれも今の時代を反映しての改変なんだろう。

まぁ俺的には、巨乳看護士が新規登場してくれただけ感謝なんだけどなw☆
324名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:27.50 ID:303mXN4m0
>296
こんな事もあろうかと思ってブルーシートと養生テープを用意しておいた。
第三艦橋で使ってくれ。
325名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:29.07 ID:oqz6vHi+0
>>299
アレキサンダー大王「お前は何を言ってるんだ?」
326名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:40.84 ID:fzBaQXcjO
ガミラスを併合しようず
327名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:43.14 ID:oPZt8/Nv0
宇宙空間で音を出すなよ
宇宙空間で上下があるような絵を描くなよ
328名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:47.47 ID:4nDbVSjB0
>>319
普通水の上におりるだろ
この形式のは
329名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:51:12.70 ID:H69c9cML0
>>327
そこは、ほら、日本人の知的レベルに合わせないとさw
330名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:51:20.72 ID:PvUoa5ix0
331名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:51:28.80 ID:RHUYIVaT0
>>220
食料の原材料は聞かない方がいいって会話が有った。
332名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:51:30.58 ID:9x72wqd60
>>212
ZIP
333名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:51:34.09 ID:syy2HUpM0
>>2
恥ずかしいヤツw
アメリカみたいにSF作品の考証に科学者が参加するように
ならなければエンタティメントとしては三流なのに
日本のSF作品は欧米のそれに比べて稚拙な映像しか
出来ないのはそれらを見て育った科学者が少ないからだ
334名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:52:08.74 ID:OV2z57Ss0
>>308
お前はいつまで朝鮮人やってんだw
335名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:52:14.64 ID:r1TgpoIdP
なんか説教臭さあるけど、
確かに昔の無理ある設定をなくそうと努力してると思う。
何故日本人のみで地球を救うのか、
宇宙掃除機という名のコスモクリーナーの名称を変更したり。

宇宙に戦艦がある設定は気にしたら負け。
336名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:52:19.23 ID:Ib3WCxPy0
>>131
ワームホール使って実質的な超光速航法を行うという説明は相対論的なタブーをくぐり抜けてる
理論的には問題ない
人工的にワームホール作り出すのはイスカンダルの科学力ってことなんだろうが
337名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:52:33.99 ID:QSnjh50h0
>>199
一作目オカルト
二作目スペースオペラ(制作会社違うけど
三作目ウルトラマン
四作目ウルトラ警備隊は地球の組織

ウルトラ兄弟なんていらなかったんや
338名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:52:39.20 ID:n9/7epMz0
>>295
しかしゆきかぜ特攻のとき「銀河航路」を歌うのを見て
「あ、妖星ゴラスの『おいら宇宙のパイロット』だ」と思ったらみんな思ってたことが同じだったという・・・
339名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:52:57.29 ID:HPLTAxRw0
>>328
旧作で地面の上だろうと強行着陸してたけどな
たしか完結編で

第三艦橋大丈夫なのか、って思うけど・・・・・・
340名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:22.77 ID:YWwVdNT20
>>252
201だけど、子供の頃に小さい、握りしめられる程度のサイズのシュピーゲル号おもちゃを持っていた記憶が
ぶさカッコいいという概念を生まれて初めて抱かせてくれたもののような気がするなあ、と
341名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:23.19 ID:Z5ZzlUvG0
>>331
たぶんうん子から再生してるんだろうな
342名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:23.25 ID:H69c9cML0
>>333
あ、日本が三流国家だと認めるわけね素直でよろしい 
343名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:29.66 ID:zSF48JOS0
>>329
それは別に日本に限った話じゃないぞ。
そもそも宇宙空間で音を出さない映画の方が少数派。
344名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:31.82 ID:pUiZuvTX0
真田さんの中の人が死んじゃったから面白くない
345名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:33.57 ID:HLJUU0A20
時空間を超越するワープ航法が出来るエンジンの設計図を持ってきたなら
浄化システムの設計図も一緒に持ってこいよ(゚Д゚)
346名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:54.33 ID:upot5WbX0
>>284
その取ってつけたようなセリフは出てこないんじゃないか?
当時(高校生だった)漏れが見ていて
「えっ、突然何言い出すねん。ヤマトはそんなテレビまんがじゃないだろ」と思ったもん。
ちなみに当時はまだ、「アニメ」という言葉は発明されていなかった。豆知識な。
347名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:56.53 ID:RHUYIVaT0
>>222
銀河水準面だったかな、それを基準にして上下左右出してたと思う。
348名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:53:57.94 ID:6TiUZRa9O
どんなヤマトであろうと
もう、あそこ以外に第三艦橋の位置はありえないからなあ
349名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:01.90 ID:aZMtyJTl0
350名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:10.70 ID:oqz6vHi+0
>>330
このマニュアルのレイアウトとデザインがリアル過ぎるんだよ
研究室にある高価な精密機器のマニュアルが
こんなバインダーで作られてて、見出しもまさにこんな感じw
351名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:11.37 ID:weGNm8OEP
>>277
2199年までにもう何隻か大和が作られて沈んでいるかもしれないだろ。
352名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:16.11 ID:WnEbKTt00
>>307
沖田「いいのかいほいほい付いてきちまって。俺はノンケだって構わず第三艦橋に放り込んじまう館長なんだぜ」
353名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:18.37 ID:RoPMe3tJP
>>319
壊れても次の週には治ってるから無問題。
354名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:29.10 ID:0NRyQrsfO
キャラクターの絵が、ちょっと古いよな。
一昔前のアニメみたいで萎える。
355名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:34.87 ID:hAiD+DIx0
>>53
日本でも大学の教授がSF書いてたよ。
石原なんとか?
石原藤夫だったw
356名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:50.82 ID:ahdjy3Or0
個人的にはホワイトベースの大気圏内での飛行を立証したミノフスキークラフト理論を理解できてからは
どんな科学的考証も前向きに捉えることができる。
357名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:53.75 ID:RpwXJ+yW0
なんで大和ばっかりとりあげられて、武蔵はあんまり映画とかの題材にならないの
358名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:55:00.28 ID:cJMbIj/+O
>>327
日本だけでなく海外のSF映画全否定かよ
359名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:55:11.58 ID:QSnjh50h0
>>212
第三艦橋は物置じゃないぞ?
360名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:55:31.78 ID:9caiaQmjO
なんだよ、このスレに書き込んでるのおっさんばっかりじゃねーか!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子供の頃に初めてヤマトを見て、ピッチピチスーツの森雪見て興奮しつました
361名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:55:45.07 ID:HLJUU0A20
でも初ワープの時にリメイク版も森雪が裸になってたんで安心した(・∀・)
362名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:55:53.43 ID:ICJdk0QX0
交戦中の艦内で皆で歌を唄うってのは「眼下の敵」が元ネタなんかな。
363名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:55:58.50 ID:rjvwtplk0
放射能ネタではこれの37ページ目からの考証が好き、むしろ当然というか
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=24563842
>>339
戦艦ドリフトか。
365名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:56:13.10 ID:H69c9cML0
> 攻撃で大気を汚染された地球が存亡の危機に立つ2199年が舞台だ。
> 人類滅亡が迫る中、国連宇宙軍士官の古代進らはヤマトに乗り込み、地球を再生させる浄化システムを持つ
> 謎の惑星「イスカンダル」を目指す。


このストーリーに、日本人科学者が参加したら、破綻するよね
だって「放射能は食べて応援」ってのが日本人科学者のスタンスじゃなかったっけ?げらげら
366名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:56:15.27 ID:/U66jaGK0
で、波動エンジン、波動砲の波動って何?。
367名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:56:16.07 ID:QVbS+m100
森雪の役割をちゃんと固定させたりガミラス星人の顔の色が違ったのをちゃんと理由づけしたりっていう
いい加減だった設定をキッチリさせた事の方が良い
昔のマンガやアニメはそこら辺ホントいい加減だもんな
368名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:56:45.04 ID:l1hedi3d0
>>45
徳川機関長のつぶらな瞳の可愛らしさは異常w
369名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:00.05 ID:PuKwJkG0O
業界人や若者に支持されて、老害オタクだけが悔しそうに叩いてる図式はガルパンに似てる
370名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:04.52 ID:duOdjsmC0
>>361
あれを入れておかないと非難轟々だろ
いかにリアルを追求したとはいえ、超えてはならない一線がある
371名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:06.26 ID:zSF48JOS0
>>338
イデ隊員ですね。
372名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:08.32 ID:8kPPtOze0
宇宙戦艦ヤマト2199公式ニコニコ実況生放送〜第06回(5/12) TV放送実況〜 (番組ID:lv136708152)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv136708152?ref=top&zroute=index


『宇宙戦艦ヤマト2199』TV放送に合わせて「公式ニコニコ実況生放送」を毎週日曜16:30から実況生放送!(※本編は配信しません)
日曜日の夕方はヤマト公式チャンネルへ集合。 コスプレしたヤマトガールズと一緒にテレビを見ながら語り合おう!

この放送に毎回超絶美人のコスプレーヤー登場するんだけど誰?
正直その人目当てなんだけどw
373名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:13.53 ID:WnEbKTt00
>>336
ワームホールがあったところでそこが空間的につながってる保証など無いし
そもそもブラックホールに近づけば当然時間が停止する方に向かうよなw
ワームホール付近から脱出したら既に数億年経っていたとか本来ならそうなると思うんだがw
374名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:35.92 ID:oPZt8/Nv0
>>358
いやリアルってのはそう言う事だろう
それにあんな戦艦だったら迷わずに
俺たちが便宜的に下部と目している側から攻撃するだろ
戦法からしてありえへんのよ
3D丁字戦法くらい編み出して欲しいもんですよ
375名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:39.04 ID:4nDbVSjB0
>>350
確かにこんな感じだw
376名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:48.84 ID:fDH+voxL0
>>357
なーんの働きもせず沈没したから(^O^)
377名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:52.17 ID:Rywc60B5P
一隻の艦船で向かうという設定が、いかにも日本的であり中二的でもある
378名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:57:58.30 ID:303mXN4m0
>347
そういや聞いた事あるような気がするな
銀河水準メン。ヤマトだっけ?

今なら銀河座標なんだろうけどね。
作中せめてソレくらい言って欲しいなぁ。
379名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:58:03.14 ID:ICJdk0QX0
>>360
小5の時に夢に出てきて
夢精しそうになった。(してしまったかも知れない忘れたw)
380名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:58:11.76 ID:R4vzP+7a0
山本はアキラの漢字が、如何にもレイと読ませたくなる玲と言う漢字を使ったり

目が赤かったり、あのショートカットだったりと、色々狙ってるよな
381名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:58:21.08 ID:6TiUZRa9O
>>361
これ外したらだめだろ
382名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:59:06.05 ID:lw8kx1IK0
ID:H69c9cML0


もう日本が妬ましくて羨ましくて妬ましくて羨ましくて妬ましくて羨ましくて妬ましくて羨ましくて
たまらないんだろうな・・・

お前の国なにひとつ文化的なもの生み出せないもんな・・・
ちょっと同情する



でも早く日本から出てってね(はぁと
383名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:59:16.69 ID:Fe5CNJEy0
理系が使えないクズばっかなので未だにワープも恒星間航行もできないわけでさ(プゲラ
384名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:59:28.90 ID:zSF48JOS0
>>345
浄化システムはイスカンダリウムがないと作れないので設計図だけあっても無意味
という設定にすればよろし。
385名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:59:58.65 ID:w3S4pYYb0
>>341
森雪の運子か…
考えものだな
386名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:00:12.93 ID:Ri+1gWXy0
>>360
今風に言えばピッタリスーツフェチかな。
387名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:00:30.72 ID:OV2z57Ss0
>>382
韓国では、なんだっけ・・・宇宙戦艦V号なんだっけ?
388名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:00:32.75 ID:n9/7epMz0
>>343
現状で宇宙で音が無い作品って2001年宇宙の旅と謎の円盤UFOの第一話のみじゃないか?
389名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:00:36.72 ID:tI+TzzMf0
>>323
女性看護師は、オリジナルにもいたっての
390名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:00:43.90 ID:hAiD+DIx0
>>384
じゃ、イスカンダリウムの作り方を送ってもらえばよろし。
エネルギーはどんだけつぎ込んでも良いなら粒子加速器で
大体作れるから。
391名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:00:50.05 ID:ICJdk0QX0
>>378
昔の漫画のキャプテンハーロックで「本艦はこれより銀河水平面(水準面?)に対して垂直に進路をとる・・・」とか言ってたような気がする。
392名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:01:18.24 ID:mrwi6n6a0
ギャラクティカのつまらなさは異常
393名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:01:23.58 ID:4VIJP8SS0
見てないんだが、あの訳のわからん単位
「宇宙キロ」は健在なのか?
394名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:01:25.99 ID:HLJUU0A20
(ノ∀・ ) こんな感じの山本が女になってたのはちょっと萎えたな
395名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:01:48.82 ID:7cXJwBEo0
>>374
ドメル船団と戦う時はきりもみ回転しながらショックカノン撃ってたから作り手側も意識してるな
396名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:01:53.59 ID:cc4Sa13j0
なかなか良い感じにできてるとは思うけど
階級は普通に大尉中尉少尉のほうが良かった
397名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:02:04.71 ID:QVbS+m100
オープニングの合唱はいただけない
OVA版のささきいさおのソロのほうがいい
あとエンディングの中島美嘉も違う
398名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:02:12.51 ID:WnEbKTt00
>>391
ああwそれあったっけな。
399名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:02:43.07 ID:a6ylq4nwO
一応元祖のリアルタイム視聴者として観てんだけど…絵はいいんだけどなんかつまんねーんだよな…
なんでつまらんかがよくわかんないんだけど

てか元々ヤマトがそんなに好きじゃなかったのかもしれん。そういえば印象にある話とか全然ないし、学校でヤマトの話題になることも殆どなかったな
俺ら世代はやっぱりガンダムが最強で最高か…
400名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:02:48.62 ID:syy2HUpM0
>>342
おまえが三流だって言ってんだよw
SF作品に対する理解が欧米並になってないことと
国家の等級はイコールじゃない

そんなこともわからない
毛唐が日本語で人様の国を批評するんじゃあない
401名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:02:54.61 ID:Z5ZzlUvG0
>>393
宇宙なのに平面のレーダーとかな
402名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:08.63 ID:3Ba2/ykMP
>>145
月に行けてたかどうかすらw
403名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:09.12 ID:NovaljIu0
戦艦の急旋回が速すぎて嘘っぽいんだよ
物理の専門家も居れば良かったのに
404名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:27.80 ID:qHRzsYoO0
すがすがしい顔で、エロいポーズとるよね
405名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:28.18 ID:RVu9Vh3H0
>>377
じゃあ次は宇宙連合艦隊だな
406名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:31.40 ID:chs5ZSMEP
>>23
映画版は壊れたら壊れたままだった。

一番最初のテレビ版(映画版)は酷かった。
ガミラス本星戦で次のシーンで復活しているってアリかよ!って子供心に思ったものだ。
407名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:39.83 ID:oPZt8/Nv0
>>395
だからそこを意識するくらいなら引いた戦闘シーンでは音を消しなさいって!
無音の中閃光とともに何百もの生命が消し飛んでいく悪夢の映像を作りなさいって!
艦内シーンでは阿鼻叫喚の悲鳴や爆音を出してさああ
408名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:41.31 ID:JPoJGYpq0
>>374
戦艦の下部から攻撃ってのは銀英伝では定石だな
409名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:03:44.98 ID:cvCWXCo20
アンドロメダ星雲の視直径は月くらいあるけれど、再現したのかね
410名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:06.18 ID:H69c9cML0
宇宙戦艦ヤマトとかいうアニメに夢中になったり
スレと何の関係もない韓国をdisってみたり
あんたらいい歳してホント終わってるな
あんたら自身が落ち目日本国の象徴なんだよねw
411名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:21.04 ID:s9mFguCR0
ネット上に貼られた画像見ただけだけど
ヤマトってあんなに女の子の多い作品だったっけって思いました
412名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:21.18 ID:WnEbKTt00
>>400
そうだよな! スターウォーズだって簡単に1.5Cまで加速してたしな!
413名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:28.49 ID:QIGsbYHJ0
>>396
すげー気になった。わざわざ自衛隊の呼称に合わせるこたぁねーだろ、と
414名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:28.60 ID:xwrVAk/z0
>>302
それは設定の見直しの範疇でしょ。
それをどうドラマにするかってのが問題。

>>307
イスカンダル編は古代の成長物語でもあった。
昔は細かい設定は甘くても人間ドラマを描こうとしてた。
今は細かい設定にはやたらとこだわるが人間ドラマがチープに思う。
絵が綺麗だとか動きやメカがカッコいいという感動はあるが
ドラマそれ自体やセリフ回しで感動することがあまりない。
昔の作品は設定の甘さばかりが気になって
ドラマがどうとかが入ってこないって人は仕方がないが
昔はそんなことは気にせず楽しめた人が多かった。
415名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:49.69 ID:978UpJLdO
パチスロの大和は激熱柄や次回予告来ても外すらしいな。
416名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:04:57.80 ID:Ri+1gWXy0
森雪のスーツはトイレの時どうするのかな?
キャットスーツみたいに首の後ろからおへその前までのファスナーがあるのかな。
417名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:04.30 ID:OGsjVXES0
>>408
銀英伝の艦隊戦だと、正面にしか攻撃できない同士の戦闘なんだよなぁ
 
418名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:17.55 ID:YaO0Vask0
>>350
そうかなあ?>>330見たときに俺はどうしてマニュアル紹介で
こんな波動エンジンの基礎理論解説部(しかも数式でなく文字の羅列)で見せたんだろと思った
それだったらまだ対応別の具体的なプロセスを図解付き、手順番号付きで紹介した方が
よっぽどオペレータ向けマニュアルとしてはリアリティがあると思うのだけど

波動エンジンの設定考証に輪郭を与えたいだけで、肝心のマニュアルとしての魅せ方はド下手だなという印象
419名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:22.31 ID:QVbS+m100
>>406
そこは突っ込んだらダメなところだと思うわ
第三艦橋なんか何回も取れてるしな
そういうものとして流せばいい
420名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:29.82 ID:tolocTpE0
つーかリアル世代がハマってるってのが信じられんわ
子供の時は面白かったという想い出があるだろうけど、
いい大人になった今だともう見てられんだろヤマトなんて

>>312
リメイクヤマトは全く面白くないし、初代も俺にはキツい
しかし当時同じ時期に放送されてたハイジは今でも通用すると思うけどね
421名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:40.17 ID:ahdjy3Or0
>>407
うむ。
その意見には同意する。
無音の中で宇宙空間での緊迫感を映像表現できた作品が次世代SFの始祖となるであろう。
でも難しいんだと思う。
422名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:42.95 ID:OV2z57Ss0
>>102
俺は現実に21世期を迎えて、まだ車が地上を走ってるのに落胆したw
423名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:43.35 ID:t1CgcLmL0
それっぽい理論展開してるけど、結局妄想の動力機関とか兵器 と
SFだからいいじゃん、で理論無しの妄想の動力機関とか兵器 

どっちも大差ないと思うんだよな、
違いがあるとすれば「小型原子炉」みたいに、理論は成立してるが現科学力では実装できないようなもんだけだろ
424名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:48.08 ID:8u1vG6Xw0
>>341
「ソイレントグリーン」という食べ物を知ってるかい?
425名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:49.43 ID:4co6eu/g0
マジ泣いた
426名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:49.39 ID:6NyHaWHo0
元々ガミラスが地球を攻める理由が無いんだよね
移住するならビーメラ星あるし 人工太陽作る技術あるんだから住むのに適した星探すのも楽なはず
427名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:05:50.03 ID:YTYEG/Qx0
放射能の部分は2199だと海干上がらせて植物で大気を入れ替えて
環境改造してるって落とし所にしてるらしいけどね。
428名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:00.05 ID:4nDbVSjB0
>>403
そもそも浮いてる時点でそんなところに突っ込んでもw
429名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:01.31 ID:Y1m5F/VR0
ヤマトwwww
とか思って見てみたら面白くてはまってしまった……
430名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:06.66 ID:RoPMe3tJP
>>416
ピチピチスーツの股間がパックリと割れるんだよ。
431名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:16.93 ID:rtMZ4lya0
>>393
第5話までの範囲では宇宙キロってのは出てきてなかった気がする
普通のキロとか光秒はあったけど

OPで古代が艦載機に乗ってるシーンのところ、キャノピーの脇のとこに
なんか注意喚起の表示がしてあってかなり芸が細かかったな
432名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:34.12 ID:PZrXqr/00
印象に残っているシーンのBGMが、初代と同じなのはうれしい(多少アレンジが違うのかも知れんが)
一発目のワープのBGMとか未だに憶えてたしな
433名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:38.37 ID:Ib3WCxPy0
>>373
いやワームホール通り抜けた場合船外からの観測者から見れば時間は全く経過してない
(船外の観測者はいったいどこにいるんだって話だが相対論のお約束だから仕方ない)
ヤマトの船内の人間にとってはブラックホールと違って宇宙にぽっかり空いた穴を通り抜けるとほぼ同時にさっきいた場所から何万光年も離れた場所、ということになる
で繰り返しになるが空間的につながった時空に向こう側の穴があるのは超進んだ科学技術によってもたらされる、て設定だわな
434名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:40.23 ID:RbM9J1CY0
古代進 怒りに任せて、デスラー一派を除く全ガミラス星人を虐殺。文明を絶滅させた人類史上最大の鬼畜。

民間人を標的にした爆撃、日本空襲で多くの日本人を殺し(東京大空襲では周辺部から空襲して中心部に
追い立て10万人を焼き殺した)、ベトナム戦争では、「ベトナムを石器時代に戻してやる。」と豪語し北爆を
推進した鬼畜カーチス・ルメイや
文化大革命で、自国民数千万人(1億人とも)を虐殺した毛沢東では及びも付かない。
435名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:42.95 ID:8d6CmPuGP
宇宙空間の戦闘で
発射音やら爆発音やらがある時点で
リアルもクソも無いと思うんだけど・・・
436名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:42.99 ID:Sjk5wTX10
真田さんの声が大塚芳忠さんなのが伏線なのかと思っている。
ガミロイドに対する発言とか、他作品で演じられたキャラクターを連想してしまうんだよね。
前作での設定以上に○○化されているとか。
437名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:52.39 ID:scodTVlO0
森雪は沖田艦長の下の世話をしているんだろうな。

何て考えるような大人になったら興味が全くなくなった。
438名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:52.84 ID:kFROGzeN0
ID:H69c9cML0 [11/11]
う〜んこのチョン
439名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:03.06 ID:H69c9cML0
落ち目のジャパニーズさんは、実生活が落ち目だから
せめて日本が元気だったころを思い出させてくれるアニメに逃避したい、と
そういう心理がもう丸わかり
440名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:09.10 ID:Z5ZzlUvG0
>>424
知ってるぞw ヤマトその設定は難しいのでは
441名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:16.26 ID:qmPrFbC80
>>2
糞食いチョン猿はこんなスレまで湧いてくるんだな
絶対おまえら追放だわwww
442名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:17.01 ID:syy2HUpM0
>>374
宇宙船だと海上船のような形状である必要はまったくないのだが
それをやっちゃうと話が膨らませられないから
海と同じ演出を好む傾向があるな
443名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:17.15 ID:h6DiYUCL0
>>411
もともとの作品がアレだけのキャラ描き分けられなかったからな
444名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:24.93 ID:OGsjVXES0
>>436
ちゃんと、しいたけ食べてね
 
445名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:32.08 ID:WnEbKTt00
>>426
なんでイスカンダルに移住しなかったんだっけ
446名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:07:51.27 ID:QVbS+m100
>>411
旧作では森雪がレーダーの操作から佐渡先生のサポートからみんなの生活の面倒から何でもかんでもやってた
普通に考えてそんなの無理だからキャラを増やして役割を固定した
447名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:05.63 ID:w+l7srf50
>>378
この後出てくるよ

こういう細かいSF科学考証がヲタク心をくすぐるんだが
女にはまるで理解されない
448名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:13.91 ID:oqz6vHi+0
>>414
それは昔は君が若くて感受性が豊かで
情報も少ない時代だったので
トンデモ設定のチープなドラマもワクワクしながら楽しめただけだと思うぞ

今は歳をとって感受性が枯れて情報過多になって
ヤマトのようなストレートなドラマを楽しめなくなっただけだと思う
449名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:17.58 ID:4co6eu/g0
>>420
で 何でここにいるの?
450名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:24.77 ID:fjk7clRM0
ヤマト最大のファンタジー要素は、真田さんの存在
451名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:34.00 ID:fDH+voxL0
>>445
イスカンダルも滅びるからだよ(^O^)
452名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:41.67 ID:yWLF+wgG0
美味かったラーメン屋にひさびさ行ったら
内装が小綺麗に
店員全員頭にタオル黒Tシャツの流行の格好で出迎え
そして味はポイントを外したクソ不味になってた感じが2199
453名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:49.35 ID:XP7W/l1p0
西崎がいなくなったら今度は松本にきてるんか・・・・呪われてるな。
454名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:53.33 ID:mPL7bPwr0
>>360
一番考証が必要なのはガミラスブラの構造だよな
455名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:54.14 ID:OGsjVXES0
>>445
寿命が見えてる双子星、だったけか
 
456名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:08:57.37 ID:nGwJXa7o0
>>417
いや、実際は、艦橋方向にすごい勢いで加速しているために、下から
攻撃できないのかもしれんぞ。
457暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2013/05/11(土) 17:09:02.75 ID:LGlThMvHO
(;´^ω^)y-~~ なんか、仲間に入れてもらいたくて涙目で必死なチョンが居るようだなww
 
http://www.youtube.com/watch?v=F4PofTn0NZI

まぁテコンVぐらいしか話題にされない国の民族からすりゃ、
世界最強の巨大戦艦を作った歴史がある国のSFアニメなんて驚天動地なんだろうよww☆
458名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:09:02.83 ID:oPZt8/Nv0
>>421
個々の人間のアップでは悲鳴や喚きや地獄の三丁目みたいなBGMで
一転して戦艦同士の対戦シーンでは全くの無音で無慈悲に虫けらのように何百何千と言う生命が消えていくわけよ
この対比で描けばけっこう鳥肌立つと思うんだけどなー
459名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:09:29.12 ID:HLJUU0A20
>>411
旧作でもヤマト出発の際に行われた隊員の行進では結構な数の女子が
搭乗していたと思うんだが、作中では森雪くらいしか出てこないんだよね。
460名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:09:33.09 ID:6TiUZRa9O
ガミラス全滅させたときは子供心にひいたな
461名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:09:36.94 ID:t1CgcLmL0
>>422
現時点で空飛ぶ車は作れるんじゃね? ただコスト対効果が割に合わない、法が対応できない。といった理由で

VTOLを”家庭向け4人乗り+積載のデザインにする”、航空車両という運輸カテゴリを作る
航空車両の交通規則を制定する。一般人向けの免許と刑法を制定する

たった(?)これだけだと思う
462名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:09:40.50 ID:jTieur/v0
>「科学的な観点に執着するあまり、ストーリーや世界観を壊したら意味がなく、
>ある程度の脚色はアニメには必要。ただ、旧作に比べて天文学の見地が多く取り入れられ、
>より現実に近い作品になった」

なんじゃそりゃと思いながらスレ開いたが、
バランスのとれた意見に感心した
463名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:09:56.85 ID:cvCWXCo20
何でもいいから
「宇宙キロ」さえ直しておけば
464名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:13.27 ID:HVmuR4G50
何か今風の女キャラ萌え要員が増えてたな
チラリと見たら
465名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:17.54 ID:OGsjVXES0
>>463
宇宙海里で
 
466名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:40.81 ID:J7eKUyqi0
戦闘機が発進するとき
カタパルトが下がると、飛行機が下にずり落ちるのは
無重力なのにありえない。
467名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:42.51 ID:Kp5lZr5B0
>>9
無かったことになってるから無問題
468名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:49.55 ID:zSF48JOS0
>>390
波動エンジンを始動させるエネルギーすら確保困難な状況なのでそれは無理。
469名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:51.25 ID:weGNm8OEP
>>329
エヴァンゲリオンでもシンジは公衆電話使ってたよね。
470名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:10:56.65 ID:oqz6vHi+0
>>418
設定考証が現場のエンジニアじゃなくて
大学の研究室の先生なので、
あんな感じになったのかもな
471名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:12.99 ID:a6ylq4nwO
>>421
それにはまず人類が宇宙戦争を経験、またはそこまでじゃなくても宇宙空間での爆発がどんなものかを経験する必要がある
理屈で「真空だから音は出ない」なんてのがわかってて、どんなにその理屈を忠実に再現しててもどうにもならん問題
472名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:19.94 ID:4nDbVSjB0
>>466
艦橋とか普通に立って歩いてるじゃん
473名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:22.40 ID:wny5ajpOO
真田さんは羽佐間道夫と大塚忠芳どちらも良いですね
474名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:24.64 ID:ML7+GXhT0
後部着艦ハッチは改良されてる?
昔は入る手前に浮上する必要があるんだよね
被弾してたら間違いなく事故になる
475名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:31.83 ID:koMIL0jN0
でも思ってたより面白いわ
476名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:38.59 ID:H69c9cML0
日本はもう斬新な作品をつくる事ができない
だからリメイク商法に走る
「大学教授が考証」とかいうと、これがまた低学歴アニオタ(ネトウヨと被る階層)の劣等感を刺激して話題になる
うまいもんだ
477名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:43.51 ID:6NyHaWHo0
>>460
そう?彗星帝国ボコボコにした時もワクワクしたけど?
478名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:43.66 ID:nGwJXa7o0
>>451
まぁ、人口2名(うち1名は移民)ってレベルまで廃れた星だしな。
イスカンダル。
479名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:52.27 ID:303mXN4m0
>469
中学生で携帯持たせてもらえなかっただけじゃね?
480名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:53.31 ID:HLJUU0A20
>>416
薄型ロリエみたいなオムツが・・・言わせんな!
481名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:11:59.44 ID:YaO0Vask0
>>417
というか疑問なんだけど、そもそも秒速うん千kmうん万kmで航行する
惑星間航行可能な宇宙船が宇宙空間で「ビームが発射されました!」「避けろ!」だのなんだのというやり取りを
近接した艦隊戦でやるというのがそもそもギャグだろ
482名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:23.97 ID:rtMZ4lya0
>>470
自衛隊で使ってるTO(装備品のマニュアルみたいなもの)もああいうバインダー綴りだったw
483名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:34.49 ID:7cXJwBEo0
リアル風じゃなくてリアルヤマトなら・・・
・大気圏内で飛行するとき艦橋が強大な空気抵抗となってまっすぐ飛べず宙返りしてしまう
・光線の軌跡なぞ見えんし、回避不能
・交戦が超アウトレンジになってひとつの画面に収まらない

面白い演出が難しいよな〜
484名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:38.13 ID:WnEbKTt00
>>471
ふと思ったんだが、音のする太陽ってすげー嫌じゃね?
485名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:45.35 ID:DS59N4N80
>>2
世界で初めて行って帰ってくるミッションを成し遂げ
世界の科学者達から次のプロジェクトへの参加申し込みが殺到している「はやぶさ」スタッフは
宇宙戦艦ヤマトのファンなんだがw
486名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:50.05 ID:QIGsbYHJ0
>>466
人工重力発生装置()があそこにあるんだよ、たぶん(鼻ほじ)
487名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:50.03 ID:Z5ZzlUvG0
イスカンダルは陸地が少なすぎる 移住は元々無理
488名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:53.48 ID:HVmuR4G50
凄くどうでもいいが
オープニングは普通に勇ましいイントロから始めてくれ
さらばぁ地球よ〜♪のアカペラいらない
489名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:12:57.97 ID:SSBpUyNS0
なんか、女性キャラが多いことを、批判してる連中が湧いてるが、
ボトムズみたいな、女っ気皆無の展開に耐えられるのか?
490名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:02.48 ID:fRzr5bVK0
今見ているお子様は一々情報を与えてあげないと想像も出来ないから難しいね。
萌えアニメしか見ていない様なのは特にね。
2199は良く出来ていると思うよ。色パカをガミラス2等臣民という設定にしたのは
ナイスと思った。しかしオムシスってどこまで色々造れるのだろうね。ウンコは再生
して食糧にしているけど、コスモファルコン等の機体そのものは損耗してしまうと
流石に補充出来ないよね。
491名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:05.04 ID:scodTVlO0
地球に帰還したヤマトの女性クルーが
慰安婦にされていたと政府に謝罪と補償を求めてるんだろ。

ヤマトの女性クルー慰安婦の像が地球防衛軍の正門の前に建立されるわけ。
492名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:14.99 ID:OGsjVXES0
>>484
BGM鳴らしながら飛んでくる彗星とか
 
493名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:31.50 ID:NovaljIu0
>>428
遠心力と慣性の法則は体感的に物の大きさと速さを感じさせる点だから、無理があると違和感が半端ない
浮かぶのは架空の技術でなんとかなりそうじゃないかw
494名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:32.12 ID:SFZYtBs6T
第三艦橋を担当している大学教授はいったい誰なんだよ ?
495名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:50.42 ID:H69c9cML0
>>485
同じアニメで育ったのに、かたや世界有数の宇宙船乗組員、かたや日本社会最底辺のネトウヨ、どうしてこう差が付いたんだろうか?
496名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:53.75 ID:h6DiYUCL0
>>489
腐女子なら狂喜するだろうな
497名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:13:54.68 ID:i7fnghLm0
宇宙空間でも煙がなびくもんなの?
498名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:00.76 ID:nGwJXa7o0
>>472
ヤマトが艦橋方向に重力と同じ加速度で加速しているんだよ。
だから、艦橋にも疑似重力があるし、艦載機も発艦と同時に下がるのさ。
499名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:06.92 ID:rtMZ4lya0
>>483
レーザーじゃなくて発光する粒子ビーム砲ならああいう演出になる気もする
ただ現状粒子ビーム砲は実現してないけど
500名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:08.76 ID:75FN1bhI0
>>194
あれは、食堂で固定されていない皿が割れる音だという説があります。
501名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:10.41 ID:ck5lPXFYO
>>466
あれは逆カタパルト射出して火花出てるんじゃないのか
まさかずり落ちて擦れて火花じゃないだろw
502名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:14.40 ID:Sjk5wTX10
>>444
デネブじゃなくて、白塗りのあいつのほう。
503名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:16.62 ID:303mXN4m0
ガミラス艦隊がワルキューレの騎行に乗せて
504名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:17.12 ID:jTieur/v0
>>476
まあ、べつに斬新じゃなくてもいいんじゃね?

かつて親の世代が見て、子供に見せたいという
安心感のあるコンテンツは
どんどんリメイクして続ければいい
505名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:21.69 ID:y8c8JcrT0
ヤ○トはもう見ないなぁ
506名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:40.79 ID:NlqcPAKD0
それで ワープ中に服が透けるのはどういう理論なんだよ

そこがこの物語の中心であり結論だろ
507名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:45.36 ID:4nDbVSjB0
まあ、でもこの手の宇宙物では人口重力発生装置とか完成制御装置の存在が当たり前のようになってるよな

その存在に言及されることは少ないけど
つか波動エンジンよりこっちの方がすごくね?
508名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:50.49 ID:WnEbKTt00
>>492
ちゃーーーらーーーらーーーららーーーらーーらーー とかいってかw
509名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:51.16 ID:HLJUU0A20
>>476
アメリカの映画界だって同じような状況だろ
510名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:14:52.30 ID:7cXJwBEo0
>>466
宇宙は無重力じゃないぞ。 さまざまな星の重力に支配されてると言っていい。
無重量状態は引力と遠心力が釣り合って重さを感じないだけだ。
511名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:08.21 ID:Z5ZzlUvG0
>>194
マツモトゲージが割れる音だと思ってた
512名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:22.68 ID:OV2z57Ss0
>>495
乗組員とか居ないからw
513名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:24.09 ID:HVmuR4G50
後ワープする時に森雪の服が透けて全裸なるのがあざとかった
まぁ昔のでもパンチラも裸もあったが今回入れる必要ない
514名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:25.17 ID:scodTVlO0
>>489
地球に帰還するころにはボテ腹隊員を出してもいいのではないか?
515名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:32.74 ID:Bzx775q70
ヤマトも、ハーロックも、
スタートレック方式で、続編出した方がいいな。
516名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:43.21 ID:Uz74eZGSP
バカめ!
517名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:53.45 ID:n9/7epMz0
>>473
真田さん「助けが欲しいときは、いつでも呼んでくれ」(葉巻くわえながら)
518名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:15:57.07 ID:SSBpUyNS0
支那除けのおまじない

  ヽ人_从人__从_从人__从人_人        
   <                  >   中国共産党が嫌がるNGワード満載で、中国からのアクセスを遮断。    
  <    二度と来るなよッ!!   >       
   <                  >  
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y  天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  _       Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
  |:|i:i:i:|           | |2 |      台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
  |:|i:i:i:|           | |ち |      法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
  |:|i:i:i:|   ∧_∧    | | ゃ|      チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
  |:|o:!:|  (# ´Д`)')  .| |ん |      ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
  |:|i:i:i:|  と    r'   | |ね |      新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)   .| |_∧ヘ       ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\     王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\         【 使用上の注意 】
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\     華僑(中国系移民)、中国人留学生、韓国人、朝鮮人、在日、
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\    エセ中国人、左翼、売国奴 等には効果がありません。
519名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:16:06.44 ID:H69c9cML0
>>504
> かつて親の世代が見て、子供に見せたいという
> 安心感のあるコンテンツは

女性キャラクターが着るエロい服に興奮している変態ジャップ丸出しレスがたくさんあるこのスレで
そんなこと書き込んじゃうんだwあんた日本語読めない感じ?
520名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:16:16.87 ID:t1CgcLmL0
>>330
大事なとこに赤線引いてたり、付箋が付いてたり、パンチ穴の内側が少し劣化してたり
差し替えページの紙質が違ってて p19-1、p19-2みたくなってたり
どうせならそういうニヤリとする系のリアルも欲しい
521名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:16:16.46 ID:cvCWXCo20
>>483
荷電粒子のレーザービームを遠距離まで収束させ続けるために、
事前にガイドレーザーを発射している、とかすればよかったのにな。
522名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:16:52.95 ID:oqz6vHi+0
>>510
最近は無重力とは言わずに微小重力状態って言うんだよな
人間や物からもわずかだけど重力が発生してるから
523名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:17:02.17 ID:cNn8SLh20
>>9
キムタク版観てない俺は勝ち組だな
524名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:17:20.45 ID:zSF48JOS0
>>499
荷電粒子砲ってまだ実現してなかったっけ?
525名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:17:24.89 ID:SFZYtBs6T
>>477
彗星帝国はイメージがアメリカ軍って感じだった

ちなみに、イメージは

ヤマト 日本
ガミラス・・・ドイツがモデル
白色彗星帝国・・・・アメリカがモデル
暗黒星団帝国・・・・中国がモデル デザリアム星に、スフィンクスや万里の長城などの劣化コピーを多数所持
星間国家ボラー連邦・・・・ソ連がモデル
526名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:17:27.99 ID:4nDbVSjB0
>>498
惑星の大気中のやつとかどうすんだw

重力と慣性を制御する装置があると考えた方が妥当
527名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:17:40.08 ID:Z5ZzlUvG0
>>515
時間巻き戻してパラレルワールドな?
528名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:17:40.13 ID:2WNetyTn0
コスモタイガーにスラスターが付いてて、おって思った
その後すぐにメインエンジンだけで旋回してたけどw
529名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:01.62 ID:h6DiYUCL0
>>524
ガンの治療に使われているのはダメか?
530名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:02.92 ID:jTieur/v0
>>515
銀河鉄道999とかも
いまの画像技術で作りなおせば、すばらしいだろうね

名作とはいえ、いま見ると絵の古くささは否めないし
531名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:03.98 ID:XPTP3DD+0
リアル追求なのはいいとして
右舷を自衛隊風にみぎげんと読んだり、艦長の発音が浣腸だったりはちょっと違和感がある
アニメ自体は面白いけど
あとヤマトがCGのプラモデルみたいで主役なのに迫力不足なのが残念
せめて復活編くらいの見せ方はして欲しかった
532名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:08.10 ID:2lonwNj60
支那の珍パン君はもう人喰ってないのかな?

ねずみの頭でも廃棄物でも平気でくってるらしいけど。

【中国】学食のおこわの中にネズミの頭が混入…中国人は一体何を食べたらいいのか?(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368202798/l50
533名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:10.74 ID:duOdjsmC0
あの実写版の宇宙戦艦キムラタクヤよりずっといい
異論はないはずだ
534名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:24.93 ID:4Y+bogbM0
ボディースーツフェチアニメのことか
535名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:25.31 ID:HVmuR4G50
しかしスレスピード速いな
ここが一番伸びてる
536名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:36.71 ID:t1CgcLmL0
宇宙船乗組員の靴底は磁石になってるに決まってるだろ
戦闘機の車輪なんかも磁石なんだよ
537名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:18:54.75 ID:DS59N4N80
>>113
そんなの話題性だろw
古いコアなオタク向けに水木一郎とか堀江美都子、
声オタ向けに水樹奈々。
一般向けに中川翔子。
その他諸々で。
538名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:19:02.41 ID:nGwJXa7o0
>>526
惑星なら重力あるんじゃね?
普通に推力で飛んでるんだと思うが。
539名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:19:04.37 ID:ApLmevq20
一話だけ見たんだが、古代兄の船が斥候に出て敵艦発見後に回頭して進行方向逆に加速してたけど、
あれじゃぁ中の人あぼーんじゃねーの?
慣性制御されているならスラスタなんか使わなくても回頭できるだろうし、エネルギー効率を考えたら(慣性制御をフルに使うなら重心を艦外にとって)前進しながら方向をかえる半円軌道みたいなのを描いて帰還するのがリアルってもんでしょうが。

画的にも艦アップからグッと引いて点になった艦から加速噴射、
大きな曲線軌道を描いてカメラ側にグワっと艦が寄ってきて重量感を出し、
艦尾が見えたら瞬間的に点になる感じでスピード感を見せつける、みたいな。

ま、ツッコミどころ満載だから楽しいってのはアルかも。
540名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:19:32.70 ID:Wnj30Vxb0
波動エンジンの最初の起動において、
1回完全に無音になって、失敗したのか?って演出が無くなったのは残念だ。
541名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:19:42.92 ID:LsJt8XDj0
ザ・コックピットからソックリさんを何人出てくるか楽しみだな。
542名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:14.84 ID:zSF48JOS0
>>529
あれはレーザーで荷電粒子砲とは違う気がする。
543名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:15.27 ID:SFZYtBs6T
>>212
つ ドラえもんのポッケ
544名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:36.26 ID:Uz74eZGSP
ちゃんとレーザーやメーザーが見えない設定の艦大戦アニメがあったけど 名前忘れちった。
545名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:37.58 ID:H69c9cML0
50代(!)、低学歴、アニメ好き、ネトウヨ、そして女キャラのコスがどうこういう変質性、、これがこの板の住民なんだろうな
546名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:48.23 ID:a6ylq4nwO
>>536
磁石じゃつまんないし夢がないだろ。人工重力発生装置じゃないと納得しないんだよw
547名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:48.03 ID:4nDbVSjB0
>>536
じゃあ小物や書類がふわふわ浮いたり机にガツンと張り付いたりする演出までやれよ

そこまでやったら逆に感心するがw
548名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:20:53.99 ID:QeqveMMQ0
新しいやつは放射能って使ってないのな
福島への配慮?
549名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:21:06.78 ID:rtMZ4lya0
>>524
粒子ビーム砲はまだ実現してないはず
レーザー砲については実戦配備されたものはないけど、実験で成功してる奴はちらほら出てきてる
発射されたばかりの弾道ミサイルを数百キロの彼方から狙い撃ちにするジャンボ機搭載レーザーとか、
近距離の砲弾やロケット弾を迎撃するための地上設置型レーザーとかね

アメリカ海軍は来年辺りに水上艦搭載型の迎撃レーザー砲を実用化したいそうだ
550名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:21:30.29 ID:O6KOsXYv0
>>536
映画やDVDだとちゃんとささきいさおが歌ってるよ
多分アニメもその内変わるでしょ
551名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:21:31.06 ID:DS59N4N80
>>495
うわ、こいつ「ネトウヨ」とか言う言葉使ってるよw
なんか見えない敵と戦ってる人かw
552名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:21:33.14 ID:jTieur/v0
>>519
制作時点の流行とか社会背景も、まったくは無視できないから
ある程度は仕方ないんじゃないかね

ストーリーの本筋や世界観まで変わってしまったら困るけど
553名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:21:38.98 ID:9caiaQmjO
最後のテロップに協力・海上自衛隊って最初に見た時は驚いたな
 
そう言えば作中で女性の軍人の事を、海自みたいにウェーブって言う場面あったっけ?
554名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:21:56.89 ID:WnEbKTt00
>>538
実はヤマトは上に向かって飛んでるという。まぁ比較対象物が無ければどこに飛んでるかなんてのはわからんしなwww
後ろのエンジンはダミーで第三艦橋辺りにエンジンがあるんだよきっと。
555名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:07.63 ID:ck5lPXFYO
医務室に巨乳を配置してセクシーな制服にしたのも科学指導の賜物なのか
いいぞもっとやれ
556名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:16.72 ID:tI+TzzMf0
>>540
起動のエネルギー使い果たしてるのに再起動ってほうが、不自然だった
557名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:33.49 ID:OV2z57Ss0
>>551
泳がせてやれw ただの朝鮮人だ。
558名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:34.97 ID:cvCWXCo20
>>544
ガラスの艦隊か、遠山桜宇宙帳・奴の名はゴールド?
559名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:37.66 ID:tolocTpE0
>>449
リアルタイム世代以外への質問があったから答えただけだけど?

どうせリメイクするなら庵野がエヴァ終わらせた後にすれば良かったのにね
ヤマト発進のシーケンスとかナディアの圧勝だったと思うわ
560名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:37.84 ID:riQAaGs50
>>20
今回は万能工作機械もなくなって、ある程度以上になると、簡単には復元しないんだってさ
弾薬にも限りがあるという設定になってるそうだ。
561名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:22:48.64 ID:H69c9cML0
>>553
> 最後のテロップに協力・海上自衛隊って最初に見た時は驚いたな

竹島ひとつ守れないくせに、暢気にアニメ作成に協力してる暇はあるんだな
しかも国の金で食ってる分際のくせにな
まさに国賊行為
562名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:00.24 ID:rtMZ4lya0
>>529
確かにあれは粒子ビームだけど兵器として使えるわけじゃないしねぇ・・・
アレがありならレーザーポインターもありだ
563名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:01.15 ID:uUmDIPUw0
軍国主義の復活ニダ。
国際的にアピールして日本の残虐さを知らしめるニダ。
564名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:02.61 ID:rjvwtplk0
>>544
スターシップ・オペレーターズ?
565名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:08.63 ID:P+k31wpI0
波動砲ぶっ放して、後ろに飛んで行かない
重力アンカーってのを説明してくれよ
>>525
暗黒星団帝国ってシナだったのか。
567名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:14.04 ID:uTHKoXCG0
昔「トリビアの泉」で「アニメやSFで使われる『ワープ』は宇宙全体のエネルギーの
10倍のエネルギーが必要なので「ワープ」は不可能と科学的に結論が付いた」と言っていましたが
568名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:18.95 ID:QVbS+m100
>>548
そもそも放射能がないとガミラス星人は生きられないっていう設定がいい加減でデスラーと古代が同じ環境で喋ってたりするシーンがあった
いい加減だから排除しただけ
ヤマトのリメイク制作は震災より前に始まったから震災とは何も関係ない
569名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:19.29 ID:HVmuR4G50
どうせならキムタク実写みたいに古代と雪がセックスしろ
570名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:27.75 ID:2lonwNj60
265 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/05/11(土) 04:25:24.00 ID:zEh52Y+w0
昔、中国語を教わった先生は、日本軍の軍事探偵。ようするにスパイ。
一番困ったのは中国人の衛生感覚。
現地人のふりをするから嫌な顔すらできない。
ご飯を食べに飯屋へ行くと、蝿だらけのご飯。
平然と食べている中国人たちも凄いとか言ってたけど。
トイレもうんこをすると、尻を拭くものが無い。
そのまま外へ行くと荒縄が掛けてある。
縄を叩いて乾燥した他人の糞を叩き落してから、その縄を
またいでお尻をゴシゴシ。
本当に嫌になったとぼやいていた。


支那の珍パン君はこのように今でも衛生観念ひとつない

家畜だから頭も悪いんだよねw
571名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:29.16 ID:O6KOsXYv0
>>547
無重力状態になった艦内でおっぱいナースのケツを佐渡先生が覗く表現ならある
572名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:33.31 ID:f9Ox/tL90
番台必死だな
573名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:35.85 ID:xjObZWeW0
>>170
宇宙大戦争
574名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:37.56 ID:n9/7epMz0
>>547
それ70年代のアニメ「宇宙の騎士テッカマン」ですでにやってる
宇宙船に穴が開くとみんな磁力靴だけ残して宇宙に放り出される
575名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:43.54 ID:PCbRFTqn0
あまりリアルを前面に押し出すとわざとらしくなるから、ほどほどにしとけ
ファーストガンダムはさりげなくリアルだったから受けたんだから
576名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:48.66 ID:DS59N4N80
>>531
艦長の発音は軍隊では浣腸で正しい。
我々の耳になじみがないと言うだけで。
577名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:23:50.69 ID:cNn8SLh20
>>548
旧シリーズではガミラス人が放射能の大気でないと生きられないって設定があったけど
シリーズを重ねるにつれてその設定が無視されちゃったからな。整合性取るって意味もあるんじゃね?
578名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:07.65 ID:DOhVANvd0
>>544
スターシップ・オペレーターズ
579名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:11.42 ID:+S1/xqE80
いや、あの形状自体がもう宇宙船としてはもう無理でしょ。

破壊された戦艦大和を宇宙船に改造するという点がもう
物理学的には致命的な設定だからな。

どうやって説明すんの?

無理せずに、スペースオペラでいいでしょ。
ヤマトは映画だけでいいよ。かったるいから。
580名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:13.05 ID:HLJUU0A20
つい最近、米海軍はレーザー砲テストで無人機を迎撃してたなぁ
アレが小型化されてパルスレーザー砲になるんだ。
581名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:13.66 ID:QIGsbYHJ0
地味に骨密度低下防止策とかも小ネタとして出して欲しいかも
放射線防護策とか。←はガンダムだとミノフスキー粒子の後付け設定でなんとかなりそうなんだけど
582名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:24.60 ID:FtUdWYzq0
一話の初っ端、戦艦が戦闘機みたいに方向転換するシーンで萎えた…科学考証するなら隅々まで徹底してくれよ
583名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:25.36 ID:4nDbVSjB0
2014会計年にアメリカ軍は艦載レーザー搭載艦を配備するって言ってるな
584名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:29.36 ID:s8HqLNMnP
>>544
スターシップ・オペレーターズ
585名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:56.27 ID:nGwJXa7o0
弾幕薄いぞとか言わないのかな。
586名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:06.58 ID:rtMZ4lya0
>>579
2199では宇宙戦艦ヤマトは戦艦大和の残骸に偽装して新規に作ったって設計になってるんだが・・・
587名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:14.10 ID:OV2z57Ss0
>>561
自衛隊は、命令があれば死ぬと分かってても行く。

親子代々、国民の義務である強制連行から逃げ回ってる卑怯者とは違うんだよw
588名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:20.24 ID:zSF48JOS0
>>549
荷粒子砲・・・イデオンで始めて知ったがまだ実現できてないのか。
589名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:30.30 ID:J7eKUyqi0
>>472
天才あらわる!!
590名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:30.24 ID:cvCWXCo20
>>561
憲法の所為だし
591名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:48.19 ID:c/ZBdNgX0
>>41
原作は亡くなられた西崎さんな。
松本さんの原作はパチンコの大ヤマトの方。
592名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:53.60 ID:O6KOsXYv0
>>506
人体の微妙な振動と衣服との固有振動数の差異がどうたら
593名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:26:07.97 ID:riQAaGs50
>>536
今回は艦内にも重力がある場所とない場所がある
人工的に重力を制御できるようだ
594名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:26:48.18 ID:9tv+8SFw0
>>579
宇宙空間だと空気抵抗がないからどんな形でも大体OKだろ
大気圏を飛び出す際には不都合アリアリだけどね
595名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:27:06.24 ID:a6ylq4nwO
>>579
でも200年後の日本人が宇宙戦艦作ろうとしたら大和型になると思う
596名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:27:08.95 ID:fDH+voxL0
>>579
移民するのに必要な 地球に唯一残された大型船の残骸だからだよヤマト(^O^)
597名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:27:14.15 ID:Z5ZzlUvG0
>>575
ガンダムもミノフスキー粒子なるもので色々ごまかしてたからな
それでも面白かったけど
>>582
人工的に重力を編み出すような技術があるなら、解決してそうな気がするけどな。
599名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:27:45.09 ID:upVexlZN0
>>332
納得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:27:55.02 ID:OGsjVXES0
重力も制御出来る位だから反重力も可能なんだろう
 
601名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:27:58.22 ID:9caiaQmjO
>>531
元海自だけど、ヤマトの劇中で使ってる言葉の言い回しは、海上で使ってる言い回しそのまんまだから馴染みがある
聞き慣れないと、やっぱりおかしいと思っても仕方がないよ
602名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:28:00.06 ID:O6KOsXYv0
>>579
ヤマトの真のテーマは愛じゃなく男のロマンだから
ぶっちゃけ形状とかどうだっていいんだ
603名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:28:06.49 ID:LsJt8XDj0
波動砲のかわりにブラズマクラスタ付けて、他の星の戦後処理に行く話がまだだな。
604名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:28:26.11 ID:rtMZ4lya0
>>586訂正
×設計
○設定

>>588
理論上は可能だけど兵器としては難しいようだ
荷電粒子ビームは地球上だと地磁気の影響も受けて曲がっちゃうしな
レーザーにも出力とか減衰の問題があるから、仮にレーザー砲が実用化されても
ミサイルが要らなくなるというわけではない模様
605名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:28:32.00 ID:RHUYIVaT0
>>531
みぎげんとかはガンダムでも言ってただろ?
自衛隊風では無く日本軍でもそう言ってるんだけど。
聞き間違いが無いように軍隊ではそういうんだよ。
606名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:28:34.63 ID:riQAaGs50
5話で反射衛星砲で撃たれたときにぷかぷか浮いてたから一時的に無重力になってたのだろう
ttp://folderman.exp.jp/s/fn-626.jpg
ttp://folderman.exp.jp/s/fn-627.jpg
ttp://folderman.exp.jp/s/fn-628.jpg
ttp://folderman.exp.jp/s/fn-629.jpg
607名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:21.43 ID:DS59N4N80
>>577
だから、ガミラスの侵攻目的も変わってるんだよね。
旧作では遊星爆弾落として放射能まみれにするのは
ガミラス星が寿命で住めなくなったので地球に移住するつもりだから、だったのが
領土拡張政策で地球も植民星の一つというとらえ方。
地球人が抵抗したので降伏するまで殲滅中って言う。
608名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:32.96 ID:4nDbVSjB0
>>604
というか大気中じゃむりだろ
レーザー以上に減衰するはず
下手したら爆発するw
>>601
「うち〜かたはじめ〜」とかな。
あの言い回しはジパングでもあったから。
610名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:38.77 ID:9MnY2dhB0
アニオタの教授か
611名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:47.57 ID:a6ylq4nwO
>>597
ガンダムはミノフスキー粒子様々だな。あの拡大解釈(こじつけ)のおかげで全てが成立するw
612名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:49.77 ID:+S1/xqE80
>>597
それも物理学的にはかなり無理があってね。

素粒子の類を散布するなんて100年の技術進歩じゃ無理だよ。

ガンダムは、SFではなく立派なスペースオペラ。慣れて行くのね…

SFは、やっぱりアシモフクラスの理学者が書かないとめちゃくちゃになってしまうw
613名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:52.09 ID:n9/7epMz0
>>594
高機動運動やろうとすると形は限られてくるぞ

もっともヤマトの場合は「悲劇の戦艦が宇宙に飛ぶ」というロマンがまずありきだから別にいいけど
614名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:05.08 ID:t1CgcLmL0
>>601
ヤマトでは金曜日はカレーなんですね

>>606
その服装で今更なにが恥ずかしいのか判らない
615名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:14.66 ID:HLJUU0A20
社民党 「遊星爆弾一発だけなら誤射かも知れない」
616名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:23.28 ID:SFZYtBs6T
617名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:47.31 ID:qTwirlRD0
リアルや考証を求めすぎると最終的にロボット物がコンセプトで人気を博してるのに小説版で
「その後結局不便だから廃れました 完」とか書いちゃって蛇足もいい加減にしろと叩かれたりするんだから
あんまり追求しすぎるのもあれだと思うぞ
618名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:57.62 ID:RVu9Vh3H0
>>575
ファーストガンダムってヤマト見てフラストレーション貯めた軍オタやSFオタのアニメファンが真っ先に飛びついたんだよなあ
ヤマトのいい加減な設定がその後のガンダムブームを生んだと言えるだろうw
619名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:59.92 ID:riQAaGs50
>>614
オムシスがどうやって食糧を調達、調理してるのか解説してほしい。
620名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:00.54 ID:O6KOsXYv0
>>601
まあ違和感感じるのは初代をリアルタイムで見た俺みたいな世代だけかもね
それはそれとして海自さんいつも日本を守ってくれてありがとう
621名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:24.94 ID:RHUYIVaT0
>>554
普通に重力制御されてるわ。
格納庫は沢山詰め込む為に重力制御されていない。
622名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:47.68 ID:QIGsbYHJ0
>>601
海自って今でも「とりかぁぁぁぁぁぁじ、いっぱぁぁぁぁぁい」なの?
623名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:52.05 ID:upVexlZN0
>>55
今なら、青き鋼のアルペジオだな。
624名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:53.41 ID:H69c9cML0
>>587
> 自衛隊は、命令があれば死ぬと分かってても行く。

フクシマから民間のトラックを盗んで逃げた自衛隊員がいましたよね
覚えてないですか
都合悪い事はすぐ忘れるジャップ脳のかた?うははは
625名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:53.87 ID:+S1/xqE80
日本:

SF= space fantasy

日本以外の先進国:

SF= science fiction


日本では、SFの当て字が間違ってた事が悲劇の始まりなんだよ。
君達も、またまた勉強になったね。
626名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:55.56 ID:ZUJpRPNY0
>>602
男のロマンだからあの形じゃなきゃならんのだよ
627名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:17.31 ID:DS59N4N80
>>609
「とーりかーじいっぱーい」とかねw

つべで海自の出港シーン見たことあるけど
本物だともうちょっと事務的に言うんでそれほど抵抗なく入ってくるんだけど
声優さんが言うと、なまじ声がいいからか、なんか音楽みたいに聞こえて、
場の緊迫感と合わない感じで違和感が増すんだよねw
628名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:17.75 ID:O6KOsXYv0
>>619
ヒント:女性隊員、生理、胎盤
629名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:22.89 ID:riQAaGs50
ワープのときなぜ下着が透けるのか解説を
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/laevatein/20130421/20130421180615.jpg
630名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:26.63 ID:rtMZ4lya0
>>608
爆発までいくのかw
なんか原子をプラズマ化して加速、射出時に電荷を中和して中性原子のビームとして放つみたいな構想は見たことあるな
これだと地磁気の影響は受けないかもしれんが実際上手くいくんだろうかね

>>609
みらい VS ハットン隊の時の「右対空戦闘、CIC指示の目標、打ち〜方はじめ〜」って梅津艦長の号令が好きだったw
631名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:40.09 ID:4nDbVSjB0
>>625

SF= Sukoshi Fushigi
632名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:48.84 ID:xdLj+/TC0
ヤマトがもしも80年代中期以降の作品だったらリメイクされなかったかもしれない。
ヤマトもファーストガンダムも今見るとリメイクされるのは仕方ないレベルなくらい絵が酷い。
633名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:55.90 ID:kXNkKW5A0
初代は「負けそな時の波動砲」だったけど、
2199のチートは「最強の波動砲壁(バリア)」なんだよね。

超大型ミサイルの爆発からもこれで逃れた、という説明だが、
科学的にはどう説明するのかいな?
634名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:58.64 ID:QVbS+m100
635名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:00.32 ID:ApLmevq20
>>598
いろいろな意味で矛盾があるけどね。
人工的に重力を生み出せるなら、そもそも回頭する必要がない。
歪んだ空間を作り出せるだろうからまっすぐ進めばイイ。

回頭が必要だったとしても、進行方向までは変わらないから、
そこから加速となるとエネルギーのロスが膨大。

とかいろいろイロイロ。
あのシーンはカットするべきだった。
636名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:04.99 ID:X7kygcCj0
あーテレビでもやってたんだ。
つっても
現代アレンジでヘイワガーとかジンケンガーとかコクレンガーとか言い出すんだろ。
つまらんのう。
637名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:10.37 ID:OGsjVXES0
>>631
なつかしいネタだ
 
638名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:12.14 ID:9tv+8SFw0
>>613
ヤマトっていろいろ装飾が付いてるけど実は葉巻型宇宙船だと思う
大昔からある典型的なUFOの形の一つ
639名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:19.97 ID:2lonwNj60
<中国の精神障害者、がん上回る1億人超 重度患者は1600万人超える>
 産経ニュースから。 2011.8.4 11:00

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110804/chn11080411000002-n2.htm

中国の精神障害者は2009年時点で1億人以上に上り、このうち重度の患者は1600万人
を超えた。単純計算では100人中13人が精神障害者であることになり、心臓疾患やがん
などを上回っている。中国国営新華社通信が伝えた。

 中国ではここ数年、精神障害者による児童への無差別殺傷事件のほか、大学生による自殺
の多発、台湾電子機器大手、富士康の従業員による連続自殺などが大きな社会問題として注
目されている。
 山西省厚生庁疾病予防所の李貴所長は「中国の精神障害病の患者数はB型肝炎の患者数
に接近しており、社会の安定を脅かしている」と強い懸念を示している。

 《成人の18%》

5人に1人が池沼 これが支那の実態  書き込んでる支那人はまさにコレに当たるんだろうね。>>625

低脳しかいないみたいだしw
640名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:29.92 ID:OV2z57Ss0
>>624
で、親子何代、国民の義務である強制連行から逃げ回ってるのかなw
641名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:32.28 ID:AHF4CE+j0
リアルを追求()
所詮出渕の同人オナニーだろうが
642名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:41.52 ID:9caiaQmjO
右舷をみぎげんと言ったり、左舷をさげんと言うのは、言葉を明瞭に伝える為の手段だよ
一文字二文字違うだけで意味が違ったり、何度も言ったり聞き返されるのを防ぐ為でも
 
それなんで数字も
ヒト、フタ、サン、ヨン、ゴ、ロク、ナナ、ハチ、キュ
って呼んだり
643名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:34:42.77 ID:PWlBozWy0
>>565
たいした描写も無しに 重力制御・慣性制御機能を普通に装備してる奴らだから
その場にじっとしてるだけの反作用をかけながら乗組員を保護するなんてくそみたいなもん
だから軽戦闘機並みの軌道を見せた後急停止とかも出来る無敵戦艦w
644名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:20.97 ID:vMHim4MX0
作っている連中が 出演している連中が みんな幼児化してしまって 子どもにすら見向きもされていない。
645名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:26.33 ID:wAr49H800
あのおっぱいぷるんぷるんは物理学者が監修したリアルを追求したものなのか
646名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:41.24 ID:epUvuNcm0
>>299
マレーシア「イスカンダル計画実行中よ」
647名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:49.11 ID:t1CgcLmL0
>>619
ワープ装置で地球から完成品を受け取り、四次元格納庫内で時間を止めて保管しているんだよ、SFだし

>>629
俺はおっぱい袋の理由のほうが聞きたいわ、リアル追求するならm・・くぁうぇrtgyふじこlp
648名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:36:29.95 ID:4nDbVSjB0
>>643
トップをねらえならイナーシャルキャンセラーそこそこ重要な扱いだったのに
こっちだと言及すらなしw
649名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:36:44.03 ID:dtPfDK520
波動エンジンを起動するためのフライホイールを始動するための補助エンジンってなに機関なの?
650名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:36:48.14 ID:9tv+8SFw0
>>645
丸い形のまま揺れることでオパーイの型崩れをなくす科学的なブラなんだよ
651名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:06.88 ID:WnEbKTt00
>>629
それはお前「男のロマン」じゃないのかwww
652名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:16.06 ID:weGNm8OEP
>>530
でも直接絵で描く事でしか表現出来ない迫力も捨てがたい。
初代はアングルによって少し歪めて描いたりしたそうだ。
653名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:18.14 ID:rtMZ4lya0
>>642
アルファベットもフォネティックコードがあるな
A(アルファ)、B(ブラボー)、C(チャーリー)とか自衛隊でも使ってる
654名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:27.55 ID:h6DiYUCL0
>>645
動きに物理演算が反映されているんだろw
655名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:36.40 ID:/Wi+zSYG0
>>56
トリフィドなの?
656名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:38:45.54 ID:RHUYIVaT0
>>624
脱走なんて何処の軍隊でも有るだろう。
657名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:38:52.37 ID:M7DA5dRH0
>>9
キムタのお陰でアレよりはマシってハードルが下がりまくりますた
658名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:01.96 ID:9caiaQmjO
>>609
何か作業や行動を起こす際に
「○○かたーよーい(用意)」
「○○かたーはじめー」
 
って教育受けたよ
この辺りは旧海軍の伝統と言うのか、言葉そのまんまみたい
659名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:10.18 ID:H69c9cML0
>>640
なるほど、キミはフクシマからトラックを奪って逃げたジャップ猿の末裔か
660名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:13.40 ID:AYgKXROr0
>>1
ハイハイ
すぐにワープして椅子噛んダルに池よ亜穂
661名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:22.13 ID:fRzr5bVK0
ヤマトで重要なのはロマンの欠片。全てはこれに尽きる。
一々瑣末な突っ込み入れるのは野暮ってもんだ。
萌えアニメでも見とけ。
662名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:24.97 ID:a6ylq4nwO
てかさ、こないだ観た時に波動砲ぶっ放す時に相変わらずターゲットスコープオープンとかやってた気がするんだが、あれこそ意味わからんよな
ガキの頃からずっと思ってた
663名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:40.07 ID:SFZYtBs6T
>>657
キムタク 「デビルマンよりマシ」
664名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:43.56 ID:SSBpUyNS0
    |\/\/\/\/\/\/\/\/ |    召集掛けましょ 在日に
      |  |   |   ∩  |   |        |   |  |  履行をさせませしょ 兵役の
      |  |   | ∧ユ∧    ∧▽∧ .|   |  |  言葉が分からず 弾除けに
      |  | _ | < `∀´>   < `∀´>  |_ |  |  立ってるだけの 愛国者 
      |  ((||)).(|@|'-' |@|) (゚。ヽy/。゚)((||)).|  |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. |  |
      |  | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩  |  |              。|
    | ̄ ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ∧v∧  ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ̄|    |  |。 |゚  y  地雷を足で探知する
    |     <`∀´>     <`∀´>   <`∀´>      |   ゚|  |  |io i|    キョッポの任務は 最前線
    |    (≫≪)    (≫≪)    (≫≪)      |  。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i  後ろに控えた 督戦隊
    |   / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \    |   i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚  不平を漏らせば 狙い撃ち
  | ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩  ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄|  `ヽoー|i;|y-ノ
  |   ∧ユ∧  ∧ユ∧   ∧ユ∧  ∧ユ∧  ∧ユ∧  |    ,;:i´i;ノ 
  |   <`∀´>  <`∀´> ( ´ё`)  <`∀´>  <`∀´>  |    ('';ii''      「兵役祭り」
  |  / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ  |    ノii;;ヽ      
  |  `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´  |  | ̄ ̄ ̄ ̄|  
665名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:54.10 ID:QVbS+m100
>>648
昔のガイナックス作品はやたらと細かくてそれっぽい設定をやたらつけてきて面白かったね
ヱルトリウムは艦の周りの物理法則を書き換えることによって進むとか訳のわからんことになっててよかった
666名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:58.41 ID:LpUfvUjT0
>>175
真田志郎工場長が、敵の機械触手に捕らえられ、元々義手に義足だった手足を取り外して、逃れた回があったな。
手足には爆弾が仕込まれていて、敵のコンピューターの配線でもある触手ごと爆破して、難を逃れた。

>>287
西崎は金集めはしたけど(手塚治虫を騙して著作権を売り払い、ヤマト盗作の資金にした)、
具体的な作業は何もしていない。ストーリーも、設定も、絵を描き、音を入れたのも他人の仕事だ。

松本零士抜きを唄うなら、「宇宙戦艦ヤマト」と言う名称以外にする必要があるし、
沖田艦長…松本零士の実父がモデル、古代進…実弟がモデル、
スターシャ、森雪、佐渡酒造、ミーくん、デスラーらを、
登場人物から除く必要があるが、やっていない。

松本零士参加以前の、岩石宇宙船でアニメ作れ。

西崎は手塚だけで無く、松本零士からも、デザインや人物造形を盗んだ泥棒だ。
裁判?
和解だから、裁判所の判断では無い。当事者達の合意だ。
西崎の窃盗を、松本零士は容認したってことだ。

だが裁判も、松本零士も関係ない人には、西崎の窃盗を認めてやる義理は無い。
667名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:10.15 ID:M2+OTdiJ0
弾がバコーンって当たって、敵艦が凹んだ後に爆発するのがいい。
668名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:12.51 ID:h6DiYUCL0
>>651
透けるのは女性限定かw
669名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:13.99 ID:J7pGwwgL0
次元波動爆縮放射器 とかもこの人が考えたのかな。
670名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:20.76 ID:qxcrC9W20
ヤマト乗組員の女性って、みんなエロい体してるよな
あんな狭い艦内に1年近くも一緒に閉じ込められてたら、
俺なら絶対に手を出すわw
671名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:34.01 ID:O6KOsXYv0
>>654
それなんてイリュージョンのエロゲ?
672名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:42.64 ID:9tv+8SFw0
>>662
核兵器を撃つ時も複雑な手順があるだろ
誤射を避けるために面倒な手順を設けるのは当たり前
673名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:44.98 ID:cNn8SLh20
>>663
あー実写版デビルマン観てしまった俺は負け組かもしれん・・・
674名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:47.24 ID:B041puDd0
チョンとか9条の会が「グンクツノオトガー」って騒がないか?
675名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:50.39 ID:+S1/xqE80
純粋なSFとしてみたら、ヤマトやガンダムよりは
まだ銀河英雄伝説の方がましだな。

形状もまともだし、何より大まかな理論でしか肉付けしてないから
なんとかなる。ワープも、出来る所が決まっているという設定だしなw
676名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:51.48 ID:OV2z57Ss0
>>659
お前の爺さん、婆さんは何処から密入国したんだいw
なんで、国民の義務である兵役に行かないの?
677名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:08.21 ID:HLJUU0A20
  ∧_∧ 旅立つ〜男の胸には〜ロマンの欠片が欲しいのさぁ〜♪
 ( ・ω・)
 ノ/ ¶
 ノ ̄ゝ
678名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:11.13 ID:xT4ClXUjO
>>1は地方大なのに天下の東大に喧嘩を売っているのだろうか?
東大は現代科学でガンダムと宇宙戦艦ヤマトは建造可能かをテーマに発表している。
ガンダムは小型核融合炉が開発されたら可能、ヤマトはサイズと形などから大気圏を突破出来るだけの推力エンジンは開発不可能と断定していた。

日本は何だかんだで平和だなw
こういったことから科学の進歩は夢があるから好きだけど(^_^;)
679名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:23.77 ID:AYgKXROr0
今度の選挙のマニフェスト
ヤマトに放射能を復活させますだってさ
リアルを追及しないといけないもんな
680名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:30.18 ID:FtUdWYzq0
>>598
遠心力も重力制御で打ち消すと?
回転中心が艦内にある場合の制御はとか、
回転しながら並進運動する場合とか…
681名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:36.40 ID:O6KOsXYv0
>>669
西崎の初期設定画でそんなような表現が既にあった気がする
682名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:38.65 ID:weGNm8OEP
>>629
むしろなぜ下着だけ透けないのか解説のが先だろ。
683名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:39.31 ID:M7DA5dRH0
>>663
デビルマンを超える駄作だろ。監督と脚本家のやる気の無さが痛いほど伝わるひどい作品だった
684名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:52.01 ID:PWlBozWy0
>>661
今のヤマトにロマンなんてあると思ってるのかw
萌えキャラ出してキモオタ受け狙ってるのに
絵は綺麗になってるが単に旧作をなぞってるだけなので
キャラが全く立ってない おっさんがゲラゲラ笑いながら突っ込み入れて見る作品だよ
685名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:11.13 ID:riQAaGs50
てか200年後でもリボンつきのブラパンツなんだな
コスプレ文化も健在か
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/252/881/3252881/p6.jpg?ct=f342c8afd4c2
http://pbs.twimg.com/media/A4ID-CqCEAAz9Ao.jpg
686名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:13.72 ID:PdeSxvr+O
>>649
きりしま や ゆきかぜの主機関も明らかになっていないんだが。
687名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:22.42 ID:WnEbKTt00
>>668
男の下着が透けたところで誰が喜ぶというのだw
688名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:35.03 ID:RHUYIVaT0
>>633
20分しか持たないし、反射衛星砲には破られてる。
689名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:37.89 ID:SKYg0VgfP
<丶`∀´>波動砲打ったら反対方向へ凄い勢いで飛んでいったニダ
690名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:48.61 ID:yu+T1xkWP
デスラー総統の顔色が悪いからいつも心配してしまう
691名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:50.91 ID:fDH+voxL0
>>683
ヤル気はあっても能力や才能が。。、、、、、(^O^)
692名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:51.26 ID:xjObZWeW0
>>212
波動砲『赤っぽいシリンダー』の前の2連の回転ラックが格納庫
http://www.1999.co.jp/itbig18/10185348t2.jpg
693名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:55.58 ID:SSBpUyNS0
|| ウリは在日本大韓民国民団員ニダッ!
|| 民団の綱領で「我々は、大韓民国の国是具現を期する」
|| と高らかに宣言してるニダッ!
||      。                              .. 兵務庁徴兵動員局
||  ∧_∧。      ∧_∧                    ./ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄\
|| <`Д´ ;; >___ (・∀・ ) じゃ、               ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
と⊂____  レ⊂⊂   )   祖国からの召集に応じて....| | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
||         レ  /, く く      兵役に就けよ      ..| |    |「|        |「|[[[[|
||           (_) (_)                    .| | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
694名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:56.85 ID:4nDbVSjB0
>>680
慣性制御があればもはや何でもあり
695名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:59.33 ID:t1CgcLmL0
>>661
あの子が (ゴニョゴニョっ)ていた真っ赤なスカーフ のとこ、「持っていた」だと思ってた
696名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:43:11.88 ID:PMUj7XZw0
DVD版では波動砲が小型ブラックホールからのガンマ線バーストとか言ってたな
ガンマ線バーストって両方向に出るわけだが・・・
697名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:43:13.03 ID:6RGMsFV6O
波動砲発射→木星辺りから地球にただいま
なんじゃなかったっけ?
698名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:43:34.02 ID:AYgKXROr0
ガキ大将みたいな頭の悪い古代が出てた時点で
少し不思議な話に過ぎずSFではないんだが
699名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:02.11 ID:9tv+8SFw0
>>685
十二単や着物や巫女服なんかも1000年以上前からあるのと一緒
それに比べりゃ200年なんて・・・
700名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:11.43 ID:a6ylq4nwO
>>672
トリガー引くのはいいんだけどさ、射撃管制でロックされてんのにさらに射手がまた手動で微調整しなきゃならんとかダメだろ
戦艦が宇宙飛ぶ時代にw
701名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:15.55 ID:uVi3+gGeO
>>151
MBSガンダムにだっているだろ>オッサンと老人。
老人→2chで語られる団塊そのもの
オッサン→自己保身に一生懸命。かつての団塊っぽい描写

新人類()といわれた自信過剰世代が製作に口を出せたがばかりに、悪役は2ch上の団塊みたいなのだらけ。善いモンは「若いのはかつての俺達!大人は今の俺達だ!見習えゆとり共(キリッ」と言わんばかりのクソばかりだがな…
702名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:17.36 ID:8CHacE/J0
>>625
SF=Sailor Fuku


だろjk
703名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:30.50 ID:dtPfDK520
>>684
レイジの絵柄でも当時は萌えキャラだったんだよ
704名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:40.07 ID:M7DA5dRH0
>>662
アレは御大の大好きな光学照準器だから気にしないで。宇宙空間で航空機が滑空するのと同じで
楽しめばいいんだよ
705名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:49.31 ID:QVbS+m100
>>682
TV版だと下着まで
DVDだと乳首も軽く透けてる
夕方のアニメだからそのへんの配慮はあるんじゃねえの
706名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:54.43 ID:kXNkKW5A0
ヱルトリウムは、エスパーとイルカが、物理アルゴリズムを書き換えて推進してるんだね。
707名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:57.56 ID:Z5ZzlUvG0
波動砲は発射と同時に後ろにも同じ出力で撃ってる  ・・・はず
708名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:57.86 ID:ck5lPXFYO
>>665
庵野以下みんな「それっぽく表現」するのが上手かったからなぁ
ゲタ履いて体操着でイナズマキックしてるのに全体的にはSFになる不思議
709名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:03.82 ID:oqz6vHi+0
710名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:20.25 ID:9caiaQmjO
>>653
使うよ
仮想敵や、仮想目標を立てる際に便宜上の名称として
「左舷○○時の目標をアルファと呼称する」みたいな感じで
711名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:36.10 ID:t1CgcLmL0
>>682
制服は軍で指定できるけど、下着まで制服化するのは無理だったんだよ
712名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:38.55 ID:xT4ClXUjO
新宇宙戦艦ヤマト 2期はアンドロメダ改めてアイオワで頼む
713名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:43.99 ID:AYgKXROr0
耐ショック耐閃光防御っていうのがいつも意味分からん
どうして有視界なんだろう
バカなの?
作ってる奴も古代並みだよな
>>709
/(^o^)\ナンテコッタイ
715名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:25.57 ID:JIFa99+y0
>>619
金曜のカレーは、水曜あたりのウンコって事だ。
716名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:28.79 ID:SSBpUyNS0
                          我々は、兵務庁徴兵動員局直属のキムチショルダーだっ!     
         _ ィ"/__/_ヽ||  __  |  大韓民国民団福岡県本部は、我々が占拠したっ!
      〃゚⌒l:l/__◎)o_ヽ、lレ/ ̄  =  在日同胞は、直ちに応召して兵役に就けっ!
      (___|:〔|_(+》_ニ|l /\   \  抵抗する者は北朝鮮のシンパと見なし射殺するっ!
     / ,--、 // ロー── // \\ ./ 〃──── ll ──── ll ──────ヾ────
   _O) ̄)|=| | ̄_┬──┐'   //
 0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕  /T             __ 〃i⌒lヽ,//         \
  └┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/             〔::|〔iニ◎oニl〕     ,..-――- 、ヽヽ
    ∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\|  __,,,,,-‐‐‐-,,,,,__        l_(.lOli =__゚___|:⌒.) ,ィ":::: ヽ   ノ`ヾi)
      \_〕/ ̄ |/ ̄| ̄ ,,,-‐i''i        i~i‐-,,,   | ‖,.l`'ー--- 、_    r"::::  ,,.ィ''""ミヽ、 _ヾ_
       /   〔 ̄l| /   | |        | |   \  | ̄|i        |,-‐i"トー--''" /!;(○r:;:l : : ト, |
      /|___/   /    | |   _____   | |    \ | ||         |i,、 `'`ー-、....,r',,_;《+)_:,,.-‐'" |ト;|
      /┌┐   ,;  .__,,,,,‐‐〃⌒ヾ   ̄''''‐‐、,,,,__   ;,| |l        |;;;lヽ    : : : : : : : : :    l:|:::i
     =キ´^ヽーl ´i . ̄    (( (,〜'))、_,,--、     ̄''''i ` l  ヽ_.,,,_ ノ`i;|::ヽ             l::|-
          | .l  、====ヾ、__,,ソo((,,;;;;))====、   l.  | ,-くヽ,-'^ゝ |:::::::ヽ             l:::|
  ___.       |:  |   ̄ ̄ ̄ ,;-i-、,;゙~=''^ ̄ ̄   |:  |ヾ;::ヽヽ _;;l |:::::::::;i------―――――|r''
〃О`,,-‐‐‐‐-、  `‐ i─,,,,,    (-○-)      ,,,,,─'i"´  ,,-‐‐‐‐-'、℃ヾ::i  r,=======il  !、|!
717名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:30.90 ID:nGwJXa7o0
>>700
あれは、外したときの責任の所在を明確にするためにやってるのだ。
718名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:39.98 ID:+S1/xqE80
そもそも、ガンダムも、ミノフスキー粒子自体が無理なんですよ。
ミノフスキー粒子は素粒子と謳っちゃってるからね。

絶対に敗れないステルス技術が発達することにより接近戦の時代が再到来したとか
そういう無難な設定にしておけばまだなんとかなった。
719名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:52.90 ID:aOjJolvh0
業界生き字引のブチさんが居るから実現できたアニメだわ
実写版パトも期待しとる
720名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:59.09 ID:cc4Sa13j0
あの女性の服装は中年やぽっちゃりはどーすんのよ
今回のヤマトは30%が女性乗組員とかの設定らしいが
都合よくあの服装が似合う若いスマートなクルーばかり集めたのか?
721名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:19.56 ID:RHUYIVaT0
>>660
そこまで跳躍出来るだけの出力がヤマトに無いわ。
722名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:38.38 ID:E4ovfPDr0
階級が一尉とか自衛隊風なんだから宇宙戦艦ヤマトじゃなくて航空機搭載大型宇宙護衛艦やまとにした方がいい。
723名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:52.39 ID:9tv+8SFw0
>>713
スターウォーズも有視界で戦闘機がデススターに突撃してたじゃん
724名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:58.24 ID:QVbS+m100
>>708
そんなのありえねえだろなんて考える必要がなかったもんね
トップ2ではヱルトリウムの先っちょがちょっと曲がってるんだよね
725名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:14.89 ID:qz++tUeqO
>>47
たくさんやったら手当てが出るんだろうな
きっと金に困ってるんだよ
726名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:28.57 ID:oqz6vHi+0
>>708
しかし、オネアミスの翼のロケット発射シーンのロケットに張り付いた氷が剥がれ落ちる描写だけはガチ
727名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:45.36 ID:AYgKXROr0
毎回グラサンかけてるから
艦橋に向けて目つぶしビーム照射するだけで勝てるだろ
あんなのおんぼろ艦だよ
728名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:45.88 ID:M7DA5dRH0
>>682
雪の骸骨を見たいのか?

>>691
あのセットやいい加減なカメラ割りはAV以下だろ。脚本なんて一晩で書いてるだろ
729名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:54.04 ID:h6DiYUCL0
>>720
人事担当者の趣味で選んでいます
730名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:54.47 ID:weGNm8OEP
>>705
透けるのか!
でも透けずに>>711みたいな設定にして欲しかった気もする。
誰が選んだんだこの制服、みたいな。
731名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:57.18 ID:4nDbVSjB0
>>696
波動エンジンがタキオン粒子がなんたらで超次元からマイクロブラックホールを取り出してそれのホーキング輻射で蒸発するときのエネルギーを取り出すとかなんかめちゃな設定になってた木がするな
732名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:13.83 ID:SSBpUyNS0
:::/  ゝゝ_ノ ノ:::      ゝゝ_ノ ノ::::::::ヽ:::|:::|  .o
:::l   . "'ー'''"::::,,,=-⌒-=、,,,"'ー'''"::::::::::ノ::::|:::| /l 北朝鮮と下朝鮮、この2つの屑国家は、
:::::\,,_=-―'",r^~⌒~^ヽ,,,゙''‐ミ__,,/::::/|:::| // 原因も定かではない戦争を、60年も続けていた
ヾ,,,,____,,,,=-ゝ\(ヽ,::::/")丿ソヽ,,,_:::::::,,_ノ::::|::|/./  始めは局地戦が続いていたが、ウリが徴兵されたころは
::::-_;";;;;ヾヽ<,,,:::::::v'::::_,,,,、;;;ヾ"_"'''" |:::::::|::/::/  無慈悲な宣伝戦が拡大し、16カ国の在外同胞が召集に巻き込まれていった
:::::ヽ .ゞ''''ノ ヽヽ::::::::/::::::ノ ゞ''''ノ /:::/::::::::|/::::|   ウリは応召した。始めは不法滞在していた大阪市生野区へすぐに戻れると思っていた
::   ー─- "彡 ::/:::ヽー─ "::::::|:::::::::|:::::::|   だが、ウリの尻の穴は広がるばかりで終りが無かった
        _,r-─-=;,\:::::::::::::::::::|:::::::::|:::::::|   ウリの尻の穴は疲れた。誰も彼も在日の尻の穴は疲れきっていた
      :://~ ̄~\\::::::::::::::::::|:::::::::|:::::::|
     ..://    |:::\\:::::::::::::|:::::::::|::::::::|
   ..://     |::::::::\\:::::::/:::::::ノ|::::::::|
  :://      |:::::::::::::\\/::::::::/:|::::::/
-//ヽ、  ,,,r-==-,,::::::::::::::\ヽ-''"::::|__/
//"   ヽ/   ''':::"ヽ,:::::::::::::ヽ'ヽ:::::/
733名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:18.23 ID:a6ylq4nwO
>>717
なるほど!いつの時代も組織維持って大変だな
どんな科学理論より納得したぞ
734名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:29.36 ID:t1CgcLmL0
実はワープできる。んだけど長距離だと 「ほしのなかにいる」 状態になる可能性があるから実行しないのだ
735名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:35.78 ID:O6KOsXYv0
http://web.archive.org/web/20070103025512/http://homepage3.nifty.com/newyamato/data/_index1.html
このまんまの絵でやったらリメイクはまずなかったろうな
736名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:50.03 ID:b+y04nsBO
なんで、ヤマトのメインブリッジに敵のミサイルが当たらないの?
737名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:55.85 ID:PWlBozWy0
>>713
環境が有害な光線まで透過するレベルの窓で覆われてるとかあり得ない
メインクルーの乗務する場所はもっと感の中心部にあって
外から艦橋内部が見えてるのはダミーで中の映像を外部に投射してると考えるべきw
慣性制御もあるから対ショックとかも必要ないんだけどね
738名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:00.30 ID:dtPfDK520
>>709
あとは台湾にまかせて大丈夫っぽいな・・・・
739名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:01.90 ID:Z5ZzlUvG0
>>726
オネアミスは戦闘機が撃った機銃の軌跡が下にカーブを描いてるのがかっこよかった
740名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:07.52 ID:nGwJXa7o0
>>709
いや、そのネタ、結構前から日本にあるぞ。
741名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:08.68 ID:M7DA5dRH0
>>715
森さんのウンコが食えるなんて幸せだろ
742名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:25.26 ID:QVbS+m100
>>730
日曜の夕方だし子供も見るからね
山本と雪が一緒に風呂入るシーンなんかは丸ごと無くなるかもしれんね
743名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:25.63 ID:syy2HUpM0
>>515
スタートレックにUSSヤマトが出たエピソードでは
吹替が宇宙戦艦ヤマトに変えられてたのは知る人ぞ知る話だ
744名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:29.64 ID:n9/7epMz0
>>720
今回のヤマト女性クルーにはふつうにぽっちゃりというかちょっと太ってるのいるぞ
>>728
骸骨をツイッターの画像にしてる悪趣味な奴が(ry

李信恵
https://twitter.com/rinda0818
746名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:42.16 ID:xY/GCN4wP
イスカンダルから送ってもらった設計図で波動エンジンを作って
コスモクリーナーを取りに行くんだっけ?
なんでコスモクリーナーの設計図を寄越さないの?
747名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:54.60 ID:kXNkKW5A0
そいやナデシコもアルゴリズム推進だったような?
748名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:51:15.23 ID:xT4ClXUjO
>>700
こんなこともあろうかと、俺が説明を考えておいた。
波動バリアーの原理から艦周辺を次空ブレが起き、レーダーロックがズレる。
その為、光学式で微修正を行っている。
古代が艦橋から双眼鏡使っているのを脳内変換で勝手に意味付けしている俺w
749名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:51:26.46 ID:AYgKXROr0
>>723
遮光機能無いのかよ
750名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:51:32.80 ID:4nDbVSjB0
>>746
エンジンはコアが送られてきた
751名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:51:48.34 ID:9caiaQmjO
>>620
実際に海曹とかで、小さい時にヤマト見て軍艦に憧れて海自に入った人もいて、ヤマトのセリフと海自のセリフは違うって人もいるよ
混同しちゃいけないけどね
 
これからの季節は海自の基地や、海辺でのイベントに海自が参加したりするんで遊びに行って声でもかけて応援してください
752名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:04.66 ID:NlqcPAKD0
>>709
さすが我らが台湾
753名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:40.06 ID:2vVhUDYq0
「放射能除去装置」も言い換えているw
754名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:52.81 ID:wny5ajpOO
椅子噛んだる
755名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:04.73 ID:3eGvDYse0
女子乗組員が捕虜になって、身体検査されちゃう展開はないの?
もちろんガミラスにしては戦略的な情報収拾にすぎず、いやらしい感情は
なく淡々と行うんだけど。
>>751
海自の音楽隊がヤマトを演奏するのを見ると、感慨深いw
757名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:58.38 ID:upVexlZN0
>>495
東芝やNECに就職すると、航空宇宙部門に入れるよ。


ものすごく狭き門らしいが。
758名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:59.25 ID:z8eyzJ/90
>>735
これ知らなかったわ。
実に興味深い。
759名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:02.82 ID:xdLj+/TC0
>>712
あえてアンドロメダ級1番艦アイオワとかでいいんじゃない
760名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:07.99 ID:eUuuf62R0
 
日本男子なら以下の台詞を暗記してすらすら言えないといけません

------------------------------------
波動砲発射用意。
エネルギー弁閉鎖。 エネルギー充填開始。
セイフティーロック、解除。ターゲットスコープ、オープン。
電影クロスゲージ明度20。
エネルギー充填120%
発射10秒前、
対ショック、 対閃光防御。
最終セイフティー、解除。
波動砲、発射!
761名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:08.93 ID:Wnj30Vxb0
>>747
相転移エンジンじゃね?
762名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:56.11 ID:kXNkKW5A0
>>746
だってキャバクラ嬢だもん。
763名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:06.52 ID:xT4ClXUjO
>>726
オネアミスの生乳が揺れるシーンはガチ
アニメ史に残る揺れ具合の質感だったw
764名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:08.66 ID:t1CgcLmL0
ヤマト改造の半年前ぐらいに、放射線を遮断でき宇宙でも割れないガラスが実用レベルになったんだよ
そうなると、エンジニアってのは「新しいものを使いたい」から艦橋をガラス張りにした
上層部なんかはエンジニアが薦めるし予算を割り引くとか言われて承認

完成してから、閃光とかの問題に気づいたが、艦橋を全部モニタ化するには色々足りなかったんだ
765名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:13.00 ID:ck5lPXFYO
>>739
いや空対地爆撃で衝撃波が広がる場面がベストだ
>>760
目標前方的戦艦、距離5000!が抜けてるw
767名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:45.88 ID:DOhVANvd0
768名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:53.26 ID:7q2120wR0
しかし、この先生は宇宙で、爆発しても音がしないって事だけは
知らなかった様だな。。
769名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:09.34 ID:XP7W/l1p0
>>746
取りにこれないなら、ホロン部
770名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:17.87 ID:4nDbVSjB0
>>760
ベクターキャノンモードへ移行
エネルギーライン、全段直結
ランディングギア、アイゼン、ロック
チャンバー内、正常加圧中
ライフリング回転開始
撃てます
771名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:26.35 ID:QIGsbYHJ0
>>753
まさか放射線「除染」装置に?
772名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:33.37 ID:AYgKXROr0
>>764
真田さんが遮光なんて飾りですよって言っちゃたのか
773名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:44.48 ID:M7DA5dRH0
>>762
17歳のキャバクラ嬢なんて居ないぞ
774名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:57:35.02 ID:M7DA5dRH0
>>768
音はイメージです。実際の戦闘中に音楽が流れてないのと同じだ。
775名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:57:45.91 ID:9tv+8SFw0
>>768
コンピューターゲームのように画面を見てボタンを押すだけの戦争はイクナイ!って
学内の左翼勢力に目を付けられたから戦闘が伝わる演出になったんだよ
776名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:57:51.17 ID:upVexlZN0
>>751
横須賀行きますー
777名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:09.26 ID:cNn8SLh20
>>709
擬人化は世界的なブームなのか?
778名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:31.61 ID:xT4ClXUjO
>>736
本物大和や武蔵もボコボコタコ殴りされても艦橋に致命的な直撃弾はなかったから。
779名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:51.54 ID:a6ylq4nwO
>>763
乳揺れって今は絶対入れなきゃならんのか?w
最近俺が観ただけでもガンダムSEED、AGE、エヴァQも乳揺れがかなりの重要ファクターになってるっぽいが
780名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:53.83 ID:kXNkKW5A0
>>761
そうでした。さすがネルガル重工社員。
781名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:55.66 ID:fDjFf7un0
>>567
それはある特定のワープの方法な
ワープの方法にはいろいろある
782名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:10.95 ID:n9/7epMz0
>>777
日本と台湾と言うきわめて限られた世界だけだ
>>767
いいね!
784名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:22.96 ID:PCbRFTqn0
>>773

おおっぴらには出来ないが、普通にいるぞ
785名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:33.57 ID:3IIRLcd10
786名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:34.43 ID:h6DiYUCL0
>>777
台湾に感染しただけだろ
日本にはゲームも既にある
787名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:09.46 ID:9caiaQmjO
>>756
なんだろ、定番って言えばそれまでなんだけど、やっぱり海繋がりなもんだし
陸海空の音楽隊で、だいたいこれは決まってるって演奏はひとつふたつはあるよ
788名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:15.10 ID:AYgKXROr0
ヤマトよりマクロスの方が強そうだよな
あんな大艦隊と戦ったんだから
ホワイトベースとはどっちが強いんだろう
789名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:35.39 ID:H/pjdpqb0
>>758
最初はガミラスだけじゃなく宇宙怪獣とも戦うはずだったみたいだからこれでいいんじゃねw
「敵はガミラスだけじゃない!」の煽り文句は覚えてるわー

宇宙怪獣はドメル戦のナントカドンだけになっちゃったな 2199では存在消されそうだな
790名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:14.03 ID:eUuuf62R0
>>766
 
こんなもんですか?

------------------------------------
波動砲発射用意
目標前方戦艦、距離5000
エネルギー弁閉鎖。 エネルギー充填開始
セイフティーロック解除
ターゲットスコープ、オープン
電影クロスゲージ明度20
エネルギー充填120%
発射10秒前、
対ショック、 対閃光防御
最終セイフティー、解除
10,9,8,7,6,5,4,3,2,1
波動砲、発射!

>>770

なんですか、それ?
791名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:24.62 ID:M7DA5dRH0
>>785
でも、SFのプロットは豊田有恒だぜ。イスカンダルなんてイカした名前は豊田氏の
博識が無ければ出来なかったわけだしね。
もっともその豊田市がヤマトが受けたのは御大のお陰と言ってるんだけどね
792名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:55.71 ID:GXSLE1pC0
下側にろくな兵装が無い時点でリアルからかけ離れてるだろ。
793名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:59.75 ID:k1x2Gc8Z0
小学生の頃、100%が満タンでないことを波動砲で教わった
794名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:02.82 ID:4nDbVSjB0
>>788
そもそもホワイトベースにまともな対艦級の兵器とかあったっけ?
弾幕しか貼ってるイメージしかないw
795名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:07.98 ID:oqz6vHi+0
>>760
小学校の時
波動砲にエネルギーを溜めてる効果音を口で言いながら
友達に浣腸してたなw
796名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:31.90 ID:2kGtP+7B0
>>785
篠田の服ジュラル星人じゃねえかw
797名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:33.67 ID:+S1/xqE80
>>775
50年後には、間違いなく
戦術レベルの作戦指揮はコンピューターにとって変わられるよ。
将棋も数年後には名人でも勝てなくなるしなw

シミュレーションは与えられた条件下で最適解を出すという「単純作業」には、
とても向いてるからね。
798名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:01.36 ID:p328G7sY0
アニメにリアリティなんて誰も求めてないだろ
リアリティを追求したら、逆に作品がつまらなくなるだけ

俺がいいアイデアをやるよ
宇宙戦艦ヤマトvsキャプテンハーロック
これならうける
さらに、銀河鉄道999まで加えた三つ巴の決戦なら大ヒット間違いなし
799名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:06.00 ID:ahdjy3Or0
>>735
全長2Kmの人工島が最初の案だったとは知らなかった。
へー、すごい興味深いから全部読んじゃった。
800名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:18.39 ID:AYgKXROr0
ヤマトとガンダムの対立って
欽ちゃんとドリフとひょうきん族の争いに似てるんだよな
たぶん
801名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:43.89 ID:iq7F9+7v0
>>709
それ、日本のMCあくしずの台湾版w
802名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:47.40 ID:2uvHCke50
>>768
大気のある場所(宇宙船内)まで衝撃が到達すれば音がするよ

実際にアポロ13のタンク破損でも宇宙飛行士達は音を聞いてるらしいし

でも、ヤマト位の速度で内部まで衝撃が到達してたら大変な事になってるだろうけどねw
803名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:08.43 ID:M7DA5dRH0
>>788
月と地球の間をウロウロしてる戦艦に負けるわけ無いだろ。
WBのレーザーなんてヤマトに弾かれて終わり。つうか、射程距離に入る前に
ショックカノンの餌食
804名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:12.20 ID:LpUfvUjT0
>>417
敵の存在は無限に遠い距離から観測できるから、撃ち合いは前方だけ。
装甲は正面にしか要らない。武装も同じ。

減速するためには推進力と同じ力が要る。前方に推進ノズルと同等の物が無くても、
減速中は頭を尻に、尻を前方に向けて推進剤を噴かせば、同じだからね。
そうやって考えていくと、宇宙船の造形がつまらなくなるな〜。

>>459
宇宙を航行中の途中の話数では、数名の女子乗組員が居る。

>>466
やり過ぎだけど、重力がある地球上での、第二次世界大戦の艦上機がモデルだから。
805名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:12.98 ID:6iiWNDrf0
>>1いい歳をした大人がマンガやアニメに夢中になるとは情けない。
806名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:25.72 ID:aPwK1RhM0
そもそも、上下の概念がない宇宙空間に舟型の乗り物は致命的なんだが・・・
807名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:29.97 ID:QIGsbYHJ0
>>794
一応結構な威力のメガ粒子砲が2〜4門あるけど使ってる場面あんま覚えてない
808名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:42.62 ID:GXSLE1pC0
>>578
あれはよく考えられてたな。
809名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:53.24 ID:RO8tQ68Q0
今回豊田有恒さんは絡んでないのか
810名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:57.14 ID:cc4Sa13j0
>>746
イスカンダリウムとかのイスカンダル星にしかないモノが必要
とかいう後付け設定があったと思う
811名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:05:01.19 ID:upVexlZN0
>>649
対消滅エンジンで良いよ。
812名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:05:04.73 ID:9caiaQmjO
>>736
実際の話しになるけど、意外に艦橋への直撃弾ってのは少ないよ
第二次大戦での砲撃戦や航空爆撃でも
戦後はミサイルになっても、船体の横っ腹を狙うようになるし
813暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2013/05/11(土) 18:05:14.07 ID:LGlThMvHO
>>709
(;´^ω^)y-~~ うちの娘が好きそうな擬人化マンガだなw

台湾って、ここまで日本のマンガ文化が浸透してたのかw☆
814名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:05:34.66 ID:4nDbVSjB0
>>790
ベクターキャノンをしらんとわ・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=0NOdL4s8Frw 3:00ぐらいから
815名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:22.09 ID:yqOZ7xVI0
放射能除去装置がなぜイスカンダルに有って、それがどんなものなのか解明して欲しい。
816名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:26.49 ID:AYgKXROr0
>>812
今は誘導弾だから艦橋狙うのがセオリーと言ってたが
ガンダムでも砲塔攻撃して怒られてるし
当たらないのは厨2病だからだろ
817名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:48.62 ID:cNn8SLh20
>>813
ま、韓国じゃ絶対にできない、思いもつかない漫画だなw
818名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:57.00 ID:t1CgcLmL0
>>806
そのへんはさ、機能面だけを追及すると「人間の感性が付いていけず混乱する」んだろう
生まれてからずっと、物には上と下があるという常識に包まれて生きてきてるんだし
819名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:09.03 ID:cQAa72lF0
>>806
な、なるほど・・・
820名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:30.39 ID:LpUfvUjT0
>>530
松本零士は、絵は素晴らしいけど、話がイマイチのタイプの作家。
短編はともかく、長編だとしっくりこない。

あの手の寓話的な話は、キノの旅とかでもやっていたなぁ。
821名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:44.31 ID:Mxg60+pQ0
小遊三「総統も相当ご冗談がお好きなようで…ゲ…ゲハハハハハ…」

ピッ

小遊三「…ハハハ…」 ヒュン

歌丸「笑天に下品な男は不要だ」
822名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:08:38.83 ID:bqPWlGOy0
>>742
マギは頑張ったのに・・
823名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:15.85 ID:M7DA5dRH0
>>820
御大はキャラ設定が上手い人じゃないかな?物語は確かにマンネリだからな
824名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:47.98 ID:GXSLE1pC0
>>804
それって一対一の戦闘の場合だけだろ?

相手が複数同時攻撃を仕掛けてきたら正面だけ守れば良いって話にはならないよね。
825名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:57.50 ID:+S1/xqE80
>>802
骨振動と同じ論理だね。

人間は振動から音を感知する事が出来るので、
宇宙空間でも、そういう特殊なケースもありえるという事だ。

あくまで例外だけどね。
826名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:03.72 ID:6RGMsFV6O
>>814
ADA可愛い
827名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:15.67 ID:9caiaQmjO
>>794
ホワイトベースは戦艦かもしれないけど、MSって艦載機を持ってるから航空母艦の方がイメージが近いかも
ただ空母として割り切らず主砲や誘導弾など対艦攻撃もできるから、米空母のニミッツ級よりも、アホみたいに武装してるロシア空母のミンスク級っぽい
828名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:33.78 ID:cNn8SLh20
>>823
話に困るとすぐハーロックが出てくるからなあ
829名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:40.17 ID:QIGsbYHJ0
>>812
日本海海戦あたりまでだと艦橋に命中しまくりでそれが致命傷になったりしてるよね。
徹甲弾がさほど役に立たないとか信管がへぼかったとか下瀬火薬が有効だったから瑠弾メインとか色々あるけど
830名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:02.70 ID:RO8tQ68Q0
>>742
俺はこのシーンが心配だ
http://i.imgur.com/2P1wkUe.jpg
831名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:07.75 ID:HuRpFPtHO
>>390
原子は作れてもそれを結晶なりなんなりのものに自由に出来るよな事になってるのかね?
832名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:10.00 ID:xT4ClXUjO
>>812に勝手に補足
艦橋の場合、至近弾による爆風や爆炎が入ってくることによる被害はあったみたいだね。
あと、飛行機の機銃掃射は艦橋を狙ってくるから、この被害は結構出ている。
833名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:33.03 ID:hUNi3ewD0
そもそも宇宙戦艦ヤマトって若者知らないだろ
おっさんの俺でもわかんねーぞ
再放送でもしてんの?
834名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:36.42 ID:G1yVk2adO
長い航海の中、あえてズリネタになることで性犯罪を減らす
要するにあたいでぶっこいてっていう艦内服
835名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:39.13 ID:cc4Sa13j0
>>807
ソロモンで艦隊が並んでいるときに使ってたような
836名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:46.64 ID:wgkmMGlx0
半田さんも堕ちたなあ。
鉄道オタくらいでやめとけばよかったのに。
福江さんといい、アニメはアニメだろ。
天文学者ならもっと新しい夢を見させてよ。
837名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:04.93 ID:LpUfvUjT0
>>665
当時の岡田斗司夫社長以下が、SF研究会やSF大会の出身だからでしょ?
説明できない物理現象にも、SF的解釈を付け加えるのを忘れていなかった。
838名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:40.26 ID:M7DA5dRH0
>>832
艦橋を狙えるような完全に有利な状態なら魚雷ぶち込んで沈めるほうが効率的だろ
839名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:43.39 ID:yqOZ7xVI0
>>806
地球に帰って来たときに天井に居るやつが落っこちてきたら困るから。
>>832
ガルパンで戦車から頭を出すのは危険では?つうツッコミがあったけど、なかなか当たる事はないとかいう話を思い出した。
841名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:14:27.03 ID:+S1/xqE80
>>823
重要で重厚な局面は得意なんだよね。

物語でも、流れを印象付ける強い台詞やシーンは大得意なんですよ。松本零士氏は。

ただ、プロットの肉付けがへたくそなんですよw

多分、そういうシーンを書くのが大好きだから、我慢できないからそうなるんじゃないかと思うよw

毎日ステーキが出てくる定職屋みたいなもんだなw
842名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:14:33.71 ID:a6v2+V5Q0
結局色々理由付けしてるけど女キャラが増えたのはキモオタを釣る為だったんですね
843名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:15:09.46 ID:a6ylq4nwO
>>827
ホワイトベースは一応強襲揚陸艦だから戦艦ではないね
戦艦はマゼラン級かな

マゼランやサラミスの艦首の上下にジムが2体づつくっついて航行してんのが小学生には異常にリアルに見えたなぁ
844名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:15:18.14 ID:3PQJNxkv0
まあ知識の豊富な専門家からすれば知ってることをちょろっと披露するだけの余技だからなw
最近の大企業のエンジニアはそういう初歩の知識もなくてありがたがって拝聴する程度の
低レベルも増えてるから頭が痛い。 プロはその程度じゃ仕事にならないんだと分かれよとw
845名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:09.38 ID:HuRpFPtHO
>>424
ヤマト艦内ではそんなに材料無いでしょ
ゆきかぜから持ち帰ったにしても全然足りない
846名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:22.43 ID:uy07qXX2O
>>798
松本先生がもうとっくに三者共演させてるよ。

ところで今作では、女性乗員の多さや、女性乗員のHな服装や、看護士のアホ毛や、巨大な戦艦の動きの速さは、とてもリアルに改善したということだ。
847名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:29.04 ID:2kGtP+7B0
>>817
第二次世界大戦中、ヤマトに遡る事600日前に建造されたと言う
幻の大戦艦大韓国が宇宙からやって来た日章旗に似たシンボルを持つ敵と戦う為に復活する
そんなパクリアニメが出来るよ
848名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:31.55 ID:+qObL3y30
14話までみたけど明日の6話は神回
849名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:39.68 ID:aV9DN1IMP
宇宙戦艦ヤマ卜(ボク)
850名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:47.44 ID:ztiBY/Vi0
ちなみにユキって名前は松本零士のセクサロイド(SEXロボ)のヒロインと同じ名前な
851名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:53.12 ID:RO8tQ68Q0
>>841
ステーキといえば男おいどん
http://i.imgur.com/fy70D3Q.jpg
852名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:21.29 ID:FgVvHHLi0
正直言って、波動エンジンの設計図送ってくれるんなら
コスモクリーナーの設計図も一緒に送れよってことなんだけどw

ところで古代守はやはりイスカンダルでホストさせられてるんかな?
853名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:23.65 ID:cNn8SLh20
艦長室:被弾なし
第一艦橋:なせか艦長席付近はしっちゅう被弾
第二艦橋:何気に第三艦橋並みの被弾率
第三艦橋:俺の人生オワタ\(^o^)/

俺のヤマトのイメージはこんな感じ
854名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:31.65 ID:xT4ClXUjO
>>838
魚雷や爆弾落とした後に機銃掃射していく。
護衛戦闘機も日本に護衛機がないとわかると調子に乗ってやっていく。
アメリカパイロットも勇猛果敢ヤンキー魂あるよね。
855名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:32.04 ID:QIGsbYHJ0
>>835
劇場版の時だっけ?ホワイトベース、生意気に艦隊を任せられて僚艦を得るんだよな
856名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:32.70 ID:2uUl4bYj0
リメークwwwwwww
857名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:50.26 ID:8u1vG6Xw0
>>541
今のところ一番似ているのは、土方竜(老け役担当)

ところで航空隊の篠原ってチャラい顔の新顔、「そっち方面の」苦労人っぽくてよくね?
858名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:53.11 ID:M7DA5dRH0
>>847
太閤殿下の唐入りの時に活躍した(と言うことに成っている)亀甲縛りが宇宙に行くんだよ
859名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:12.34 ID:2uvHCke50
>>841
>毎日ステーキが出てくる定職屋みたいなもんだなw

ばかもん!
ビフテキだけじゃなくラーメンも出てくるぞ!!(ぇ?
860名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:13.69 ID:xdLj+/TC0
真田「食事の原料は知らないほうがいい」
これを直訳すると食事の原料はう○この可能性もあるわけだな
861名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:15.92 ID:cc4Sa13j0
>>852
だからイスカンダリウムが必要なんだって
862名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:20.19 ID:9caiaQmjO
>>829
日清戦争〜日露戦争時の砲戦距離って短かったせいもあるけど、確実な有効弾を送る為には更に近づかないと行けなかったしね
側舷の速射砲は直射しか使わなかったし、甲板上の構造物を狙うには良かったと思う
863名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:09.25 ID:M7DA5dRH0
>>850
森木深雪ってファンが昔いてな
864名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:16.73 ID:LpUfvUjT0
>>735
このままでやるべき。
松本零士抜きってのは、こう言うことだからさ。

これで当てたら?幾らでも松本零士を貶せるし、西崎が仲間内で示し合わせた、
原作者ってタイトルに文句言う奴も居まい。
865名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:47.01 ID:RHUYIVaT0
>>700
船は人が動かしてこそってのが基本に成ってる。
ほぼ全自動化されたアンドロメダはただのマシーンで船ではないって真田さんに否定されてるわ。
866名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:49.79 ID:GXSLE1pC0
つうか無重力の宇宙空間で、質量当たりの推進力で劣るコスモファイターが、
ヤマトより機動力が有るのはおかしい。

ヤマトの方が機動力と火力を活かした高機動戦闘を行えるはず。
867名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:54.05 ID:OGsjVXES0
宮川の息子アレンジが、かなりいい味だしてるんだよなぁ

なんだかんだで、BGMが醍醐味の半分以上なテレビ漫画なわけで
 
868名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:20:30.29 ID:BRRn6/czO
レーザーと実弾で着弾時の音を変えてて凝ってるなと思った

特に実弾のガコーンて音が小気味よい
869名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:20:33.24 ID:a6ylq4nwO
>>860
俺はマジでそう解釈したよ。みんなそうじゃね?
870名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:35.45 ID:4Z46xGJ50
波動エンジンって言うのか。
ずっと魔動エンジンだと思ってた。
871名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:59.38 ID:RO8tQ68Q0
>>869
うんこ→肥料→野菜→うんこ
なんだただの有機栽培か
872名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:29.40 ID:0A/Js7VM0
>>29
あれか ヤマトは真田さんアナライザー森雪の3人で間に合うってやつか
873名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:30.10 ID:OV2z57Ss0
>>869
可能性って辺りが甘いだろ。
他になんの可能性が有るというんだw
874名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:55.64 ID:QIGsbYHJ0
>>868
爆発する直前の圧壊音?潜水艦の撃沈をイメージしてんのか知らんけど好きだな
875名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:56.32 ID:LpUfvUjT0
>>824
横から撃たれても、避ければ良い。
避けられず当たる場合は一番装甲の厚い、つまり正面を敵弾に晒せば良い。
876名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:59.45 ID:RnXat/gF0
第3艦橋が異常に硬くなってるのも科学考証の結果でしょうか?
877名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:04.05 ID:M7DA5dRH0
>>869
勇気農法だと思えばいいよ。美女のウンコが食えるのはご褒美って言う奴もいるし
878名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:17.89 ID:xT4ClXUjO
>>869
お●っこも飲料水に今でも可能だからね。
いや、今から宇宙パイロットになろうとしている子は知らない方が良い。
879名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:29.55 ID:G/BfYb8n0
>>870
おまえは、「魔動砲」だと思ってたのか?w

耳鼻科池
880名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:38.45 ID:2kGtP+7B0
>>869
O おしっこも
M むだなく
C 調理
S してます
881名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:55.49 ID:EpYw9TMB0
保安部のグレーの制服で、性格悪い感じの奴。真田さんの秘書みたいなメガネ女をナンパしているあやつは、いらないんじゃない?
882名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:04.76 ID:9caiaQmjO
>>832
そうそう、特に米海軍機って日本艦艇から対空砲火が撃ち上がってる最中でも、肉迫して艦橋に直接機銃を掃射する猛者がいるしね
艦橋所か、機銃座や広角砲目掛けて撃つパイロットも
それだけ日本海軍の対空砲火ってナメられてた事なんだろうかなぁ・・・
883名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:41.67 ID:M7DA5dRH0
>>876
旧作でも第三艦橋がひどい目に合うのは終盤だけ、むしろ砲塔や船体に居るヤツのほうが死んでる。
南部はメガネのお陰で無傷で済んだだけ
884名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:41.61 ID:RyhFCPID0
>>873
ソイレントグリーン
885名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:25:05.51 ID:2kGtP+7B0
>>870
漫画版ナデシコのエネルギーなんて「呪い」だぞ
886名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:25:28.39 ID:yJKl6s5B0
>>853
 
●辞令「第三艦橋勤務を命ずる  艦長」
●隊員「・・・はぁ・・・・左遷かぁ・・・・・」
887名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:25:39.13 ID:+S1/xqE80
>>859
松本零士氏の全盛期は銀河鉄道999だねw

あれは物語がうまくまとまったいい作品ですね。

それ以外は全てステーキ料理ばかりが毎回出てくるw
888名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:00.66 ID:RHUYIVaT0
>>727
おんぼろつうか極秘で急造された艦だから色々おかしな所が有るからヤマト2で
アンドロメダ並に改造されそうになった。
889名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:04.49 ID:riQAaGs50
アナライザーのセクハラ設定がなくなった
スカートめくりもしない
今回のアナライザーには自我もめざめてないのか
890名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:18.47 ID:puSmgKF50
三式弾の遅延信管ってあの状況であんまり意味ないな。
ダイヤルでカチッ、ボカーンって演出をやりたかっただけちゃうかと。
891名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:28.24 ID:upVexlZN0
>>879
魔動砲・・・






なのは、かよwww
892名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:04.39 ID:2kGtP+7B0
893名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:12.59 ID:G/BfYb8n0
ヤマト豆

●第三艦橋に配属になったら死を覚悟すべき
  何度もやられてる

●実写版(キムタクのやつ)では、ガミラスの中にイスカンダルがあるというわけのわからんもので
  しかも、ガミラスもイスカンダルも霊体みたいな存在で、ガミラス総統がヤマトの中に入ってきて演説するw

●ヤマトのアニメ版はアメリカでも公開され、ガミラスじゃなくてゴーゴンという名前になっていた
894名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:13.82 ID:LpUfvUjT0
>>887
戦場まんがシリーズだろう。人気のピークは999だとしてもね。
895名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:15.33 ID:nSB7b5ky0
広い宇宙でどうしていつもいつも敵に遭遇するの?
896名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:18.78 ID:RO8tQ68Q0
>>889
最後に自我に目覚めたアナライザーが、雪をかばって自爆するんだよ
897名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:27.22 ID:GXSLE1pC0
>>875
正面からの攻撃を避けるのが一番簡単だろ?
898名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:51.94 ID:AYgKXROr0
無人機出ないのかな
遅れてるよな
飛行機の取りうる限られた機動なら
コンピュータに任せた方が強いだろ
完全にアホだな
ガンダム見習えよ
パイロットなんて飾りだろ
899名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:53.84 ID:cNn8SLh20
>>892
でも死亡フラグなのは変わらず・・・
DC版は違うんだっけか?
900名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:28:38.62 ID:cc4Sa13j0
第三艦橋は出し入れ可能にすれば良いのに
901名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:29:00.77 ID:Mxg60+pQ0
ヤマトはS2機関を搭載しているので
硫酸の海で溶けた第三艦橋もすぐに復元できます
その他の損傷箇所が戦いが終わると直っているのもこのため
ミサイルや魚雷は当たって破裂した瞬間から破損部が復元されるのでまず撃沈されません
902名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:29:08.66 ID:0A/Js7VM0
>>889
酒も飲まなくなったな
903名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:00.08 ID:ck5lPXFYO
>>896
巨大化して(ry
904名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:14.07 ID:M7DA5dRH0
>>893
第三艦橋が死亡フラグなんて言う奴は素人、むしろヤマトでよくやられるのは第二砲塔。
リアル大和も副砲が弱点だった
905名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:14.88 ID:M4ikVz9f0
劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」の同時上映は
「がんばれベアーズ特訓中」だった。


幼かった俺にはベアーズのが面白かったんだぜ。
906名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:16.90 ID:RO8tQ68Q0
>>894
日本兵を大げさに悲壮感タップリに描くわけでもなく、かといって勇ましい英雄として描くわけでもなく、あの空気感は素晴らしいよな
907名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:22.33 ID:FgVvHHLi0
>>866
実際問題として、亜光速で動いてる船同士の戦闘なんて
人間の感性でとらえられるはずも無くプログラミングで
射撃して一瞬後には、お互いに何光分も離れてるわけでして
艦載機など出す暇も回収する暇もありませんぜw

ま、どんな索敵法なのかわからんが普通のレーダーなら
電波が往復するのに数時間か数日かかるはず
こちらで確認した頃相手とすれ違うぐらいがリアルっちゅうもんか?
908名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:31.09 ID:2kGtP+7B0
>>899
そもそもコンピュータールームを第三艦橋に置くとか信じられないw
909名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:50.68 ID:9caiaQmjO
>>890
三式弾って、何も知らない初見の相手にしか効かないよな・・・
相手に知られ策を講じられたらもう役に立たないし
910名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:31:40.79 ID:vx+xBZOe0
佐渡先生と艦長以外全員人相が変わっていて面白くない。
911名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:32:24.74 ID:RHUYIVaT0
>>746
取りに来れない様な奴らなら滅んでも仕方ないって考え。
イスカンダルで説明受ける。
つまり地球は試されてるんだよ。
912名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:32:40.45 ID:M7DA5dRH0
>>906
ハードメタルだと、完全に日本が性技でアメリカが悪とか成ってるからな。
あの戦場まんがはニュートラルで楽しめる。
88ミリの話とか最高に好きだ
913名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:32:52.95 ID:NQMWm21v0
バタフライ効果を使おう(適当)
914名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:25.86 ID:Sa3cv5B10
ネタバレ

コスモクリーナー貰って帰ってきます。
915名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:52.11 ID:aYDVi/bx0
『男たちの第三艦橋/DAISAN KANNKYOU』
916名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:06.15 ID:AYgKXROr0
3Dプリンターのデーター送れば終わりだろ
AGEガンダムですら類似のシステムあったのに
ヤマトはどこまで厨二病なんだよ
917名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:35.17 ID:qvssQs7CO BE:1947708083-2BP(22)
それでエンジンに追消滅とかそれっぽい説明いれてたのか
918名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:12.69 ID:PMUj7XZw0
>>911
ぶっちゃけデスラーと戦わせるための餌
イスカンダル星人の腹黒さは異常
919名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:16.65 ID:M7DA5dRH0
>>916
知的生命体どうしを戦わせて楽しむ腹黒な女王様(17歳)だから
920名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:26.62 ID:3PQJNxkv0
>>882
そういうわけではない。弾が飛んでくるから攻撃できません、なんてアホな兵士はいないw
日常感覚で考えてはいけない。
921名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:34.94 ID:a5xEk8TA0
>>905
二本立てで映画が封切りなら相当な田舎だぞw
922名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:49.20 ID:G/BfYb8n0
ヤマト豆  追加

●ヤマトの戦闘では、宇宙空間にいるのに
    ・ドカーーンと音がして爆発し、
    ・停止しているのに、煙が風に吹かれるように一方向にたなびく

●ワープのタイミングは微妙で、ヘンテコなグラフ上で点が上下していて真ん中に来たときに
  ワープしなければならないが、なぜかいつも手動で「ワープ!」といって操作レバーを倒すw
  なぜ自動化しないのか不思議だ


●ヤマトが波動砲を撃つとき、相手に対してものすごい衝撃を与えられるほどのエネルギーなのに
  発射した瞬間にヤマト本体が後ろに下がることがない。
   宇宙空間であるから、これは運動量保存則に反している
923名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:10.18 ID:xT4ClXUjO
>>904
副砲は実際のところ弱点と呼べるかわからない。
勘違いされやすいけど、砲身部と基礎部以外は大和用に新造。
主砲より弱いとしても致命的な弱点でないような気がする。
大和の最後の出撃でも第4副砲が直撃されたけど致命傷にはなっていない。
まあ、これに関しては人それぞれの見解があるとは思うけどね。
924名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:10.64 ID:+S1/xqE80
>>894
ビフテキって言葉が定着したのも、確か999だよなあ。

あの頃はSF自体が全盛期だったのに、なんでこうなったんだろうwww

アメリカでは、SFと言ったら、いつの時代も一定のファンが見込めるのにwww

やはり、教育レベルが落ちたんだろうねw
925名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:37:10.77 ID:hcWUdm2I0
もう宇宙戦艦ヤマトの時代は終わってるんだよ・・・いつまでやるんだよ・・・
926名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:37:35.66 ID:oqz6vHi+0
>>919
イスカンダル女王「いやー、コスモクリーナーを取りに来てもらうだけのつもりだったのに
            まさか隣の星を完全に絶滅させるとは思わんかったわー マジ引くわー」
927名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:37:39.43 ID:cNn8SLh20
>>922
島はスロッターでも食っていけそうだよな
928名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:37:49.23 ID:4nDbVSjB0
>>922
なんで運動エネルギーで攻撃してると思ったんだ?
929名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:37:52.39 ID:M4ikVz9f0
>921
グンマーです。グンマーにも映画館があったのです!
お得な時代でした。

ナウシカの同時上映がホームズだったのは当たり前だった筈。
930名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:00.15 ID:nNIzl5qK0
大学教授だったら、あんな波動エンジンがカバーもなくモロに動いてるようなのはやめさせろよ
巻き込まれて死ぬ奴が大量に出るだろ
931名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:10.81 ID:ogU7TMca0
ガミラスの肌色の連中が人種が違うと差別されていたり
スターシャにはもう一人妹がいて先行して地球に来てヤマト建造に関わっていたり(正体は・・)
古代や島が責任者になったのは他の候補が死んでしまったのでだったり
細かいつじつま合わせが気持ちいい
932名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:37.50 ID:H7+rX6fZ0
>>419
そう思ってGWにスカパーでやってたヤマトの一挙放送を見たら
実際には3回ぐらいしか落ちてないのな、第三艦橋
933名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:42.36 ID:puSmgKF50
波動砲がホーキング輻射なら発射の反動エネルギーは人工マイクロブラックホール
が吸い込むんじゃないの?
SFだからあまり突っ込んでもしょうがないが、タキオンからホーキング輻射に
変えたのは最新科学に合わせてリアルっぽくしたのかね。
934名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:49.77 ID:uy07qXX2O
>>926
17歳だもの
935名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:53.11 ID:AYgKXROr0
>>926
日本と韓国とアメリカみたいな感じかな
936名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:02.26 ID:kXqxe7JX0
> 以後、出渕(いづぶち)裕総監督や
てっきりでぶちとばかり・・・
937名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:11.45 ID:J7pGwwgL0
>>907
なんで、直線状の相対だけときめつけるんだ?
おまえのようなのが相手なら敵は楽だろうなあ
938名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:18.24 ID:M7DA5dRH0
>>930
安全をうるさく言うのは大企業の工場だけ、大学の機械は意外といい加減
939名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:32.13 ID:+i+MslTU0
>>897
フィクションで「現実的な宇宙戦闘」が見たかったら谷甲州の航空宇宙軍史を読め

レーザーの射程は出力を上げればいくらでも延ばせるが、観測が追いつかないので実用は1000kmがいいところとか、
宇宙艦の主兵装は破片に突っ込ませる爆雷で、相対速度や加減速を計算して戦いを進めたりする
キーボード使ってたりするけどなw
940名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:34.18 ID:kXNkKW5A0
レイジは「コックピット」とか渋かったね。
でも左っぽい話だな。
SFマガジンに載ってた漫画も良かった。

少女漫画出身なのに、女が描けないのが致命的な気がする。
941名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:34.28 ID:h6DiYUCL0
>>930
カバーつけて稼動部分隠せば作画の手間も減るから一石二鳥だね
942名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:40:58.57 ID:AmxcEsmN0
GWや盆正月の乗車率何%っての聞くと、エネルギー充填120%を思い出す
943名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:08.50 ID:RHUYIVaT0
>>932
ドメルの自爆と、硫酸の海と後何処で取れたっけ?
944名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:39.87 ID:3LWggu0S0
イスカンダルに行かなくとも
三菱重工が放射能除去技術を持ってるかも

>http://www.mhi.co.jp/atrc/project/pdtamakuso/

>よく分からないけど独自の反応膜に流すだけで簡単に元素変換可能で、
>放射性セシウムを放射線を発しないプラセオジムに変換することも可能。
945名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:45.23 ID:PWlBozWy0
>>902
昭和時代の 酒飲み=楽しいおっさん
みたいなつくられたイメージは今はないし
現代では アル中を「おもろいキャラ」みたいに演出すること自体問題あるから
佐渡先生の演出は難しい罠
あれで「地球一」の医者とか もはや意味わからん
そもそも細分化著しい医学界で 専門もあやふやな
アル中の医者一人しかいない宇宙船とか自殺と一緒だわ
946名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:12.44 ID:f2QlIFXMO
リアルにしたら最初に波動砲撃った時に反動で木星から地球まで後進するんだよな
947名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:38.26 ID:Yt5tc1j50
主計科のおねーちゃんが
個人に転属のお願いしたら
速攻で戦術科に転属してもらえて!わーい!女の子キター!
とかやってて萎えた
948名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:39.21 ID:riQAaGs50
ヤマト2520だと、波動エネルギーは、モノポールエネルギーに駆逐されるという話だったが
モノポールってそんなにすごいのか
949名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:42.19 ID:3PQJNxkv0
>>923
つーか艦橋の周りにグルッと配置されてるんだから自然被弾率は上がるだろってだけの話でしょw
950名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:53.74 ID:GXSLE1pC0
>>939
宇宙空間でもレーザーって減衰するの?
951名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:14.89 ID:RO8tQ68Q0
庵野がエヴァQを作り直してまで無理矢理戦艦登場させた原因の作品
952名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:25.65 ID:ePpUt16z0
前回、コスモタイガーのテーマだったかを使ってたけど、あれさらばだっけ?
ファーストヤマトでは無かったよな?
953名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:26.37 ID:7RN4Wpjn0
>>940
当時はまだ、少年マンガ少女マンガの区分けが曖昧だっただけ。
954名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:28.63 ID:AUeSdvj20
>>926
わろた!


>>916
波動エンジンじゃなく コスモクリーナー設計図送れよ!ww
955名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:29.78 ID:AYgKXROr0
>>945
ぶっーって酒吹きかけて
消毒じゃ大した事ない
とっとと持ち場に戻れという演出が見たい
956名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:40.27 ID:uy07qXX2O
>>931
こだわりポイントと
こだわらないポイントが
中途半端なんだよな。
957名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:00.42 ID:+i+MslTU0
>>907
宇宙戦闘の時代になれば戦闘はAIとAIの戦いになるだろうな
人間は緊急時の回収用やAIの提案に対して最終判断を行うために必要になる
958名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:13.97 ID:Hf2FsJNy0
オープニングで、西崎の名前がでかでかと出てたのには、笑ったw
959名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:31.77 ID:O4uTsp6SP
「ガミラス」と「水の星アクア(旧称火星)」は両立しないのかorz
960名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:34.13 ID:OVnZ12lj0
>>926

貴重なコスモクリーナーはタダとはちゃうで
当然に代価分の仕事として隣のウザイ奴等を駆除してもらうのは当然の常識
そのために波動エンジンのノウハウを提供したんだぜ(´・ω・`)
961名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:36.20 ID:cc4Sa13j0
>>944
ぶっちゃけ冥王星まで宇宙船で行ける時代なのだからそのくらいの技術ありそうだよな
962名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:36.49 ID:13t/AoKsP
>>412
スターウォーズよりスタートレック見て科学者とかNASA職員になった奴の方が多いらしいからな
963名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:45:12.82 ID:xFmrdUPA0
政権争いとかクーデターとかいらねぇんですけど。
一年しかねぇんだから余計なもん入れるな( ´Д`)
964名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:45:25.40 ID:DS59N4N80
>>847
あいつら日本の同人誌までぱくってるからなあ。
965名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:45:33.89 ID:3PQJNxkv0
>>957
真面目に考えると囲碁みたいになるんじゃないかと思うわ
先に武装を配置したら基本的に壊す術がないしw
966名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:45:36.79 ID:M7DA5dRH0
実は、全員ネジにされる
967名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:45:37.93 ID:UAgroLrA0
ふ〜ん。オリジナルはタキオンじゃったか。
ま、今はポスト「タキオンと云えば商品^^」時代じゃからの〜。
しかし、荒唐無稽さは大して変わらんじゃろ。
そこら辺りは、放置プレイの方が馴染めるけどの〜。
968森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/11(土) 18:45:47.71 ID:LMTsvyoT0
ガール。
969名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:07.23 ID:Rckolgic0
みぎげんひだりげん
970名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:27.23 ID:PWlBozWy0
>>962
そりゃStar Warsはルーカス自身も神話だって言ってるだろ SF臭のする神話
Star Trekは派手さは無いけど SFといっていい
971名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:39.41 ID:HuRpFPtHO
>>686
プラズマ漏れに気をつけろよ って徳川さんが言ってたし核融合と考えるのが妥当かな?
972名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:52.26 ID:AmxcEsmN0
Wiki見たら旧版第一作でもミー君は乗って無かったのな
2199は愛護団体とかうるさいので乗せなかったのかと思ってた
973名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:02.18 ID:E4dSJl2VO
>>882
確かレイテ戦の戦艦武蔵の乗員が「弾が当たっても米軍機が落ちない!!」と悲鳴をあげていたそうな。
974名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:34.83 ID:+i+MslTU0
>>950
1000kmを超えると遠すぎて観測手段が無くなってしまうので、1000kmを超えた射撃に意味がなくなる
そのためには観測装置の精度を上げればいい!となるが、そうすると今度はシステムとして高価になりすぎる
975名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:35.22 ID:xT4ClXUjO
沖田艦長がスペースファルコンを隼発進と怒鳴っていた。
いっそのこと横文字やめて零戦に隼と正式名称にw
976〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/05/11(土) 18:47:37.20 ID:I+Ek7m1T0
乳首見せろ バカ!
977名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:37.65 ID:RO8tQ68Q0
>>973
ジパングにもそんな外人がいたな
978名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:43.26 ID:C3/9a3O70
>>954
地球に存在しない物質使うからそれは無理って話だろ

できたら1話で終わっちゃうし
979名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:46.37 ID:+S1/xqE80
>>945
福沢諭吉先生は、アル中でヘビースモーカーだったので、
別におかしくはない。

アル中やヘビースモーカーの偉人なんて、世界中探せばいくらでもいる。
純粋な知性が頼りの数学者や物理学者だけでも結構いるからねw

頭おかしくなってるのは、タバコも酒も飲まずに、ストレスも発散できない連中だと思うよw
確実に頭おかしいだろ?ヒステリックで。

んで、結局、食欲とかなんかで逃避行動に出て、寿命を早めるんですよ。
だったらタバコを吸う方がましだよなw
980名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:48:03.01 ID:I5aibyq/0
こんな教員などクビにしちまえよ
981名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:48:15.87 ID:RHUYIVaT0
>>947
戦術長に転属願いするのが変か?
982名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:49:18.50 ID:4nDbVSjB0
>>973
米軍はたしか生存バイアスを排除した的確な防弾を施してたそうだ

日本はそもそも防弾という概念がなかったw
983名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:50:16.98 ID:J7pGwwgL0
>>982
ゴムが足りなかったんだよ。内張りに使うことができなかった。
984名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:50:38.96 ID:M7DA5dRH0
>>982
概念はあった。ただ、海軍のエロい人が当たらなければどうという事はないと言う
考えだったので格闘戦を重要視されただけ
985名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:50:48.27 ID:3PQJNxkv0
>>982
ゼロ戦なんて翼に乗ったら踏み抜いてしまうような紙ぺらで出来てたしなw
986名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:51:18.66 ID:4Z46xGJ50
>>879
うん。
魔動砲だと思ってた。
魔法で動いてるんだと、幼い頃から思ってた。
40歳だけど。
987名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:51:28.45 ID:PWlBozWy0
>>979
医者に限って言えば 特に臨床医で酒飲む奴なんかヤブも良いとこだろ
日常診療が忙しい上、日々情報入れて技術研磨していないとすぐ時代遅れになる
臨床医で言えば 休みの日に車洗ってる医者にはかかるなという格言もあるくらい
佐渡先生の演出は見てて腹立ってくるわ
ヤブで使い物にならんのだが 片道切符だから乗り込むやついなかったって設定なら納得できる
988名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:51:28.66 ID:RO8tQ68Q0
艦長のアクセントになれない
関東と同じアクセントで「かんちょう」なのか
反応と同じアクセントで「かんちょう」
なのかどっちが正しいんだ?
989名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:51:43.39 ID:uy07qXX2O
勘違いしてる人いるみたいだけど、
今作は放射能除去装置をもらう話じゃないよ。
990名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:51:51.76 ID:2uvHCke50
>>978
命がけで波動コアを届けるなら
必要な物一式持って来れば良かったのにな・・・・

まあ、そうしたらヤマトは旅立たないけどw
991名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:00.21 ID:3PQJNxkv0
>>984
戦国時代に鉄砲が普及して「格闘戦などいくら強くても一発当たればおしまい、鉄砲の数だよ数」って時代になって
300年以上過ぎてたのに、本質が分からないアホはどこにでも居るもんだよなぁww
992名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:00.50 ID:FgVvHHLi0
>>983
いやw
防弾盾つけると重量がふえる=運動性能が落ちるのを嫌っただけだが
993名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:04.89 ID:J7pGwwgL0
>>984
それは武士は喰わねど的な強がりだよ。
そういう風聞が後期に誤解されて伝わっている。
ゴムが無いんだよ、当ててやれなかったんだ。
994名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:25.66 ID:Nxc0ohFkP
(´・ω・`)女性隊員のおっぱいやお尻が気になってストーリーに集中できない
995名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:40.46 ID:ePpUt16z0
イスカンダルまで来る知恵と勇気がなければ自らの星を救う資格は無いってことだよね。
コスモクリーナーを取りに来させた理由は。
996名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:01.08 ID:BHmGMMfw0
真空の宇宙空間で爆発音など、しないはずだ。
997名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:14.34 ID:13t/AoKsP
>>106
旧作は宇宙空間で煙もくもく、撃墜されたガミラス艦は無重力で何故か落下する。
998名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:17.31 ID:RHUYIVaT0
>>995
正解
999名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:25.10 ID:4nDbVSjB0
まあ、経緯はどうあれ当時の日本の戦闘機がぺらっぺらだったのは確かだw
1000名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:32.08 ID:SFZYtBs6T
>>713
その方がカッコイイからに決まっているだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。