【調査】「40型以上の大型テレビ保有率ランキング」 愛知県がトップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
引越し料金比較サイト「引越し侍」では、2012年に同サイトを利用して
引越しをした人を対象にアンケートを実施。その調査結果をもとに作成した、
「都道府県別大型TV保有率ランキング」を公開した。
全体平均で1位になったのは「愛知県」で、保有率は22%だった。次いで、
2位が「佐賀県(21.3%)」、3位が「北海道(20.5%)」、4位が「沖縄県(20.4%)」、
5位が「鹿児島県(20.2%)」となっている。また、単身世帯の1位も「愛知県(12.7%)」で、
家族世帯は「佐賀県(35.8%)」と「福島県(35.8%)」が同率1位となった。

住宅事情の違いからなのか首都圏の保有率は低く、対して上位には、
中部地方以西の地域がランクイン。中でも、中部地方と九州地方の都道府県が
上位に多数あり、大型テレビの保有率は、西高東低の傾向にあることがうかがえる。

●ランキング上位になった都道府県の特徴は?

全体・単身で1位となった「愛知県」は、家族世帯でも9位にランクイン。
愛知県は、比較的世帯収入が多い大都市圏でありながら、首都圏や大阪圏と
比較して住居面積が広いことが特徴で、規模の大きい民放基幹局が5局あり、
自主制作の地方番組の放映枠が比較的多いという。

イカソース
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/01/071/index.html
2名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:44:55.18 ID:35h/HuLCT
首相のいない公邸 維持管理に1億5200万円要求★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367691462/
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:45:00.34 ID:6Fqy2S/30
NHK向けニュース
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:47:41.52 ID:uG48sWcR0
ハイハイ、トヨタトヨタ
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:48:26.13 ID:Nwv/i8OL0
亀山工場があるからなぁ
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:49:53.10 ID:CWZXikP40
というかトップでも20%とかなんだな、あれだけエコポイントであおったのに
そりゃシャープが傾くわけだわ
7名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:51:35.14 ID:6Fqy2S/30
>>5 それは、お隣の‥
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:52:09.10 ID:gcc4csOD0
見栄っ張り文化。
ていうか、亀山って愛知じゃなく三重じゃね?
見栄っ張りだけに三重
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:53:38.10 ID:orRFM6KL0
>>5
愛知に亀山工場なんてあったっけ?
10名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:53:54.49 ID:Izb/DXdW0
40Vってもう大型じゃないと思うんだが……ラインナップ見ても50以上が大型でしょう。
40Vはブラウン管時代の21型的なポジション。
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:54:12.75 ID:4cFf23VN0
40型以上は受信料5割増で
12名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:54:49.39 ID:xuKm75Vb0
名古屋って娯楽がねえんだよ。秋葉原がねえんだよ。
ディズニーも幕張メッセもねえ。
なんか無駄に生産性ばっかり高い。トヨタ自工につとめてりゃ金の使いどころに困る
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:55:38.18 ID:CBZO6CriP
大型ってパーソナルで使うには苦痛だよね32型でも大きいくらい
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:55:39.29 ID:undyWUBm0
工場勤務の町だからな。
大型自慢ってやつ
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:55:53.01 ID:ykUrzNss0
愛知県ってどこにあるんだろう・・・
ってぐぐったら、名古屋のことかw
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:55:55.94 ID:vFWmWX+c0
まだテレビなんて買ってる情弱がいるのか
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:56:27.46 ID:KXFOgW2RO
人一倍見栄っ張りなのに何故か存在が空気
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:58:11.96 ID:u52lwrL70
>>12
50近い親父だろお前
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:58:41.69 ID:A9r2UO8Q0
>>10
次世代の4Kは50インチ以上だって言うしな。
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:58:44.89 ID:CWZXikP40
無駄に生産性高いw
そんな考えの奴がいりゃ日本もダメになるわけだわw
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:58:54.46 ID:0TRto9FL0
部屋広いのか?
うちは37までしか置けんわ
42だと隙間ないから配線とかできなくなっちゃう
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:02:37.47 ID:A9r2UO8Q0
>>12
>トヨタ自工につとめてりゃ金の使いどころに困る

だから皆パチ屋に注ぎ込んでるよ。
ソレゆえ中京のマスコミも朝鮮人様には逆らえない。
パチ屋のCMだらけだよ。
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:02:58.76 ID:VwWmyQtZP
単純に安いからな
つーか他の県と大差ないがや
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:03:08.03 ID:HdDsqoknP
パナの42型 プラズマですが、なんか ごめんなさい。
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:03:36.87 ID:7MAyug2v0
○げチンマークのトヨ○のお陰!

80パーセントは40インチ以下のテレビ見ているんだな
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:05:43.87 ID:Izb/DXdW0
>>21
1mちょいのスペースもないって、どんな部屋なんだよ。
段ボール箱にでも住んでんのか?w 単に整理整頓ができてないだけだろ〜。
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:07:11.65 ID:pyjoDGMa0
PCのモニタに使ってるけど、1m以上離れて見られるから眼の負担が減った。
TVとしてはほとんど使っていない。
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:07:21.74 ID:7OdHDNZRO
見栄っ張りで有名な土地だからなー
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:09:52.35 ID:CWZXikP40
40型で見栄っ張りとか発想する人らが何かかわいそうで涙が出るなw
60型ちゃうぞww
30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:09:55.65 ID:/mcPcfys0
愛知すげえなw
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:09:57.86 ID:A9r2UO8Q0
>>27
ヨツベやニコニコが大画面で観られるってのは魅力だな。w
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:47.92 ID:gmD1udvO0
50のプラズマにしたばかりだけど、小さいので65に買い換えようかなと思っている。
液晶は要らない。
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:11:08.54 ID:lr1Tmhm00
お笑いマンガ道場なら知ってる
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:13:15.61 ID:x7bZiKGt0
40インチとか無駄にデカい。部屋の大きさにマッチしない。
40インチなら最低20畳は欲しい。小さな部屋に置くものではない。
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:14:21.95 ID:Gys2o3Ao0
見栄なのに愛知
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:15:11.98 ID:BnNV/QP00
37にしたけど、47でも良かったかもしれないと、少し後悔した。

でもさすがに60や70は大きすぎるかな。
買えないことはないけど、視界に全部入らなさそう。
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:16:47.36 ID:ZgKUrTzK0
仮設住宅は32型
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:17:32.93 ID:ahjA6QGm0
そんなデカイの何処に置くの?
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:18:33.29 ID:jcEPKW8f0
モータースポーツやレジャー、アウトドア趣味なら愛知は良いところだぞ
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:18:57.52 ID:ZgKUrTzK0
本命は37型の4k
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:19:22.64 ID:Z/J3sTXw0
見栄っ張りだからなー
友人はテレビ二台にモニタに並行してアニメみてるわw
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:19:51.43 ID:DwLjDgAIO
愛知県民お得意の一点豪華主義ってやつか
43名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:20:47.52 ID:DqRxKC8C0
40とか小さい小さい
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:22:09.51 ID:7QXTkh5B0
>12
東山動物園あるじゃん
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:22:55.66 ID:CWZXikP40
見栄っ張りどころか豪華とか言い出しやがった…
格差社会はここまで来たかw
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:04.17 ID:rZIyL3pPO
PCに繋いで、AVやエロ画像見ると幸せになれる
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:11.30 ID:x7bZiKGt0
家電に疎い中年夫婦が町の電気屋にTVを買い替えると言うと、6畳以上であれば
42型を薦めるそうだ。その結果、確かに本体の奥行きがないので部屋に設置できる
が、デカい画面から近距離でニュースやのど自慢を見ることになる。
視界いっぱいに明るい画像がチラチラするのだ。頭がおかしくなりそう。
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:24:20.03 ID:7QXTkh5B0
嫁入り道具をトラックに乗せて見せびらかす風習が残ってるところが順位高いんだろ
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:26:18.11 ID:XQ2/LKhcT
【宮崎】「憲法改正で徴兵制になるのではないかと心配だ」 宮崎市内で、市民団体が講演や行進★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367801455/
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:27:33.95 ID:nfz6hNQl0
当たり前だがやー
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:28:21.35 ID:ZHqsO/QwP
うち最近20インチ→27インチモニターだわ
昔買ったテレビ台が門型だから37インチ入らない
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:29:05.10 ID:x7bZiKGt0
愛知県人はデカい車とかテレビとかタンスとかエビフライとかそういう
昭和的な嗜好が根強いと思われる。とにかく何か「盛った」感じ。
モーニングセットだってやたら豪勢に盛られてるらしい。
要するに田舎者。
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:29:10.76 ID:hQcaLnTH0
大阪とか東京とか群馬、福岡と色々馬鹿にされたりする県は多々あるが一番酷いのは
誰がどう考えても愛知だろ。特に名古屋。日本から消滅すればいいのに
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:30:05.73 ID:Z9H0GlP60
・ある程度家が大きい
・テレビの放送局が多いこと
・ある程度裕福層であること

加えて見栄っ張りであること、(必要も無いのに大きなモノを買いたがる)

うん、愛知県なら納得だわ
55 【東電 72.8 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 10:31:41.01 ID:nEwyEHLK0
それだけ無駄な電力を消費しているということ。
番組内容は20型で見ても同じ。

エコポイントで大型を優遇するのは異常だった。
25型程度以下にすべきだった。
エコといいながら無駄に電力を消費させる糞政策。
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:32:12.69 ID:Vrnq1oCoP
一軒家ぐらいもっとらんと
クルマは2台もっとらんと
テレビは40型以上でにゃあとはずかしいがね
っていう感覚
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:32:38.72 ID:NZ18O3uT0
>>53は99%の確率で大阪人か静岡人
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:32:50.56 ID:8Kzz7XXO0
でも閉鎖的
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:32:55.03 ID:0heVWJtP0
【芸能】「iPhoneが恥ずかしくなったため、サムスンを使っている」…タイの有名DJがツイート →iPhoneからの送 信と判明し話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367699755/
【テニス】「Galaxy S4最高」…サムスンがスポンサーの世界ランク4位フェレールがツイート →iPhoneからの送信と 発覚、すぐ削除
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367689114/
【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる(GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:33:32.63 ID:THMMSbOK0
中部地区は、関東系の番組と関西系の番組の両方が見られる。
それで、ついテレビ視聴に入れ込んで、テレビも大きいのを、って感じなのかも。
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:33:36.02 ID:PFQPMdAk0
おれんちは、10年前の日立42プラズマ52万円から60インチAQUOS18万円に買い替え
値段も格世のごとき
性能も重さも進化は凄い
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:33:42.25 ID:/wxFRIcL0
俺んちは32型
3万で買った
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:34:31.75 ID:Izb/DXdW0
そもそも、HDは近接視聴用の規格なんだから、もっと寄って観なきゃ。
ケータイで動画見るのとはわけが違うんだから。
40V型なら6畳間にピッタリだぞ。
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:34:49.48 ID:XFgC2WL20
32と26が同じ値段だったが
26にしたわ
PCやりながら見るには家には大きさがちょうど良かった
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:35:52.37 ID:/wxFRIcL0
レグザの32型
HDD録画対応
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:45.76 ID:700ON0fC0
>>53
細かい揚げ足とってねちねちやるらしいね。
たまにここで書き込んでる三河農士とかいうコテも、他所の板でそういう
ねちねちやってたのを見たことがある。
愛知の県民性云々ってよくわからなかったんだけど、あれ見て納得したわ。
67ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 10:37:04.09 ID:MoM7NL1B0
42インチ使ってるがマジで後悔してる
37インチの方が良かった
40インチ以上はフルハイビジョンの限界超えてる
68名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:37:23.27 ID:rMAp5Uge0
愛知と言ったら この間 園児のママ弁当捨てさせての
博覧会やったトコよ
セシウム米プレゼントとか 覚えているだろ?
中日新聞の本拠地でもある 生粋の朝鮮人県だわ
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 10:37:38.91 ID:VhUnXVawO
何だかんだ言って皆テレビ大好き人間なんだな…
俺の家には19型液晶テレビが2台しか無いよ
まあ、確かにちょっと寂しいので、もし壊れたら今度は32型くらいにしようかな?
70名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:37:43.40 ID:p/pC53eo0
42でも大きすぎるかと思ったけど3日で慣れた。
これから回変える人は最低48以上を勧めるよ。
ブラウン管と違ってちらつきもないし、6畳間でもOK
71名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:38:14.52 ID:Cv+RsUER0
>>53
どう考えても、最悪なのは大阪です。
大阪がどんだけ西日本の他県に迷惑かけてると思ってんだ。
72名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:39:10.00 ID:49FGzDPM0
>>68は99%の確率で大阪人
73名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:39:26.55 ID:/wxFRIcL0
74名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:40:19.95 ID:MGIMwoEK0
日曜の8時には40型で大河ドラマを見るのが愛知県
75名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:40:38.82 ID:kkDw7bqe0
電気量考えたら、40インチ以上ってアホかと。

うちの40インチでも200whオーバー

だから今度買い換えるときは、32インチぐらいにする。
76名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:41:35.42 ID:/wxFRIcL0
>>67

>>40インチ以上はフルハイビジョンの限界超えてる

ドットが荒いとか?
77ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 10:41:51.29 ID:MoM7NL1B0
>>73
何か言いたい事あるならハッキリ言え!
78名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:43:13.16 ID:ImBGdMc+0
映画を見る為に40型買ったわ
でも40だと小さくは無いが大型とも言えないわな

エコポイントをやってた頃は付くポイントで戻ってくる分を計算に入れると
40と32以下の実質価格が殆ど同じ位だったしね・・・
79名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:44:20.49 ID:Izb/DXdW0
>>75
いまどきは、ビエラの安物50V型でも90wだぞ。画面サイズってより古すぎるのがいかん。
80ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 10:44:54.73 ID:MoM7NL1B0
>>76
1920x1080でクリアに表示出来る限界を超えてて汚くなる
生放送のスポーツや歌番組見てると画面が割れてる事も多々
81名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:08.44 ID:IfzFteJQP
今時のテレビに省エネとか考えてるやつアホだろ
一日中見てるのかw
82名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:30.03 ID:x7bZiKGt0
よくわからんがソースの解像度より高い解像度のモニタだと表示が小さくなる。
解像度が同じで大きいサイズのモニタを見ると画像が荒くなるだけでは?
83名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:46:02.49 ID:hQcaLnTH0
>>71
いや俺も大阪は好きじゃないよ。
いつも関西人でまとめられてイラッとする。
お前等が関西人でまとめてるのって全部大阪のことや!!つー感じ。

でも大阪人は商売として付き合いはじめれば楽。
最初値切ってきたりなんやかんやメンドイけど一度はじまれば楽しい。

愛知は商売してる間ずーーーーーっとめんどくさい。
何かにつけて細かいいちゃモン付けてくる。
あげくにコレは名古屋じゃこうだ、名古屋では通用しないとかワケわからない理論言ってくる。
ついにブチ切れて取引一切辞めようとすると土下座してくる。
それで許したらまた元通り。なんなんじゃこいつらは。
84名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:46:36.71 ID:/wxFRIcL0
>>80

そんなに酷いのか
32型で良かったわ
85名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:47:09.37 ID:7hDAVOC50
地デジは圧縮ノイズとか出るから、解像度の問題じゃないぞ。
そもそもフル解像度でデータ送られてねえし。
86名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:48:24.39 ID:KgJYcLLE0
37プラズマを15畳くらいの部屋に置いてるけど、大きさに慣れちゃってもうちょっと大きくてもよかったかなと思う
名古屋市民です
87名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:48:54.25 ID:49FGzDPM0
>>83は100%大阪人
88ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 10:49:25.47 ID:MoM7NL1B0
>>85
もちろん地デジが圧縮掛けてるのも分かってるが
同じ番組を37インチフルハイで見ると普通に表示してたりするんだよ
89名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:49:26.67 ID:Izb/DXdW0
フルHD解像度でクリアに表示できる限界、って、何を指してるのかが分からん。
画面が割れてるってどういうことなんだろう?
90名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:49:57.05 ID:s2IwvQc20
また味噌か
91ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 10:52:14.98 ID:MoM7NL1B0
>>89
DVDのSD映像をPCで再生する時、画面サイズを2倍にしたような感じ
92名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:52:56.83 ID:M9VvTQkI0
大型テレビとか恥ずかしいわ
バカですって言ってるようなもんだろw
テレビ見てる奴ってどんな頭の中してるんだろう
93名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:54:59.87 ID:MRwDaHnZ0
>>92
ほとんどのみんなが君よりお利口だと思うよ・・・
94名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:55:04.75 ID:x7bZiKGt0
つまり無駄に大画面で喜んでる奴は、画質が荒いのに気が付かないお人よし
ということで。
95名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:55:52.66 ID:3SEcWEjs0
実際のとこデカくすると汚い画質がよりハッキリ汚く見えるだけだった。
パネルもソースも解像度は小さいのと変わらんしな。
96名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:56:19.07 ID:49FGzDPM0
>>92
日本のテレビメーカーは小型は切り捨て大型に特化しようとている
現状まともなテレビは40型以上、最近は50型以上にシフトしつつある
愛国者なら大型以外ありえない
97ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 10:58:03.46 ID:MoM7NL1B0
>>96
なら4K-50インチが\99800位になったら買い換える
98名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:59:01.05 ID:kJLFjCBF0
テレビなんて何に使うんだ…?
99名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:59:05.00 ID:myIVEwQn0
>>96
それは消費者のニーズにこたえて?メーカーの都合?
出来るだけ国産品買うようにしてるけど、40以上なんて要らん。
100名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:00:28.77 ID:x7bZiKGt0
テレビなんか今時どれでも10万以内で買える。
それよりリビングを大型化すべき。6畳程度の小部屋に40型テレビとか
鬱陶しいし貧乏くさいわ。
101ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:01:07.56 ID:MoM7NL1B0
シャープは会社の都合でやたら大画面をステマしてたが
結局あのざまだよ
何が何でも大画面つーてる会社は逝ってよし
102名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:03:22.59 ID:/wxFRIcL0
今年32型買ったんだけど
PS2繋げると画質が荒くなるかな
買ったレグザにはS端子とD端子がついているんだけどね
103名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:03:34.19 ID:uiJrODAV0
地震の時に倒れやすいから大きすぎるのは危険
104名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:03:58.88 ID:YrJJ5JaC0
一人暮らしで今は八畳程度だけど40型
特に大きさは感じないな
大きさを気にするのはブラウン管の時代の名残り
最近のはマシになってきたけど、プラズマに慣れると液晶はキツイな
105名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:04:39.81 ID:MRwDaHnZ0
>>96
完全にメーカーの都合でしょ・・・
でも国産品優先で買ってあげてるあなたは立派!
40インチ以下の好きなサイズを選んだらいいよ。
2年前5000円ケチって
LGの洗濯機買ってしまった自分は反省してます・・・
106名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:18.78 ID:RftsPCUy0
サイズと解像度言ってるヤツ、家電量販店で見て来いよ

45くらいまでは普通に見れる50超えると気になる
だから4kが出てきたんだろ
107名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:38.76 ID:rSsnZEXyO
愛知県民です。他県では大型テレビを見栄でかうの?
エアコンでもそうだけど部屋の広さに合わせて買ってるけどね。
108名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:06:39.98 ID:WUyppOHg0
>>5
微塵も関係ねぇw
つーか、なんだこの果てしなくどうでもいい調査は。
109名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:06:51.99 ID:eY7jvcwm0
日本の居住環境なら40くらいでいいだろ
それ以上とかシアタールームでも作るのかよ
110名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:06:54.14 ID:Izb/DXdW0
>>91
それ画面サイズとは無関係では? 表示解像度は同じなんだから。
昨今は超解像入ってるからなおさら。
観る位置が近すぎて粗さが目立つ、ってだけのオチともやや違うような気が。
111ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:07:50.53 ID:MoM7NL1B0
>>106
いや、37位までは普通に見れるが40超えると気になる
112名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:08:31.94 ID:Izb/DXdW0
>>109
逆に言えば、映画やスポーツ、ネイチャーなどを観るなら大画面、ってことになる。
バラエティしか観ないならケータイでも十分だわな。
113名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:08:33.71 ID:WUyppOHg0
>>105
メーカーの都合と言えば、テレビじゃないけど、パソコン用モニタ。
効率いいからって、縦1080にしやがって。
こちとら、4:3の時代からずっと縦1200のモニタ使って、書類もぜんぶ
それに合わせてんのに、くそっ。
114名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:09:57.73 ID:pAGQbcQTO
うち狭いけど40インチ
全然大きいと思わない
60でもよかったな、次はそのくらいにしよ
115名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:10:45.11 ID:WUyppOHg0
ずっと37置いてて、去年46に買い替えたけど、あっというまに
当たり前のようになってしまった。今更37には戻れんだろうな。
ほんと画面の大きさは麻薬だわ。
かといって、これ以上大きいの置く気もないけど。つーか設置場所の
問題で置けん・・・
116ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:11:14.15 ID:MoM7NL1B0
>>110
超解像つーてもインチキアプコンハイビジョンみたいなもんだしな
117名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:12:12.51 ID:eY7jvcwm0
集中してみるならシアタールームみたいの欲しいなって思うんだけど、
結局家にいるときはながらになるからそんな特別環境いらねーはと思って、
5chスピーカーとかも処分したわ
118名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:14:29.40 ID:wujrJ+ls0
うちは32型を1台だな、6畳間にはちょうどいい
実家のリビング12畳で42型が気持ちもう少し大きくてもいい。キッチンに26
親の寝室に32、三間続きの1つの8畳間に42、二階の空部屋に32が1台
119名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:16:49.82 ID:WUyppOHg0
それにしても、薄型化のせいで、笑えるくらい音悪いわな。
映画とか音楽ソフト見たきゃ、スピーカー必須だよ。
でも配線とか見た目だっさだになるから置きたくないんだよな。
120名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:18:29.81 ID:1fsBLb/60
しかしまあ液晶マジで安くなったよなww

俺が買ったソニーブラビア32型で12万だったのに
今じゃその12万で40インチが買えちゃうんだもんなー
121ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:19:33.87 ID:MoM7NL1B0
122名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:20:11.41 ID:/n8f7BCKP
愛知県は嫁入り道具をガラス張りのトラックで運ぶ土地柄だからね
123名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:20:52.04 ID:b0qtSlzr0
40インチって何メートル離れないとダメなの?
うちじゃ無理かも…
124名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:21:57.27 ID:W1IH4Aei0
嫁入り道具なのかな
125名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:22:18.96 ID:Izb/DXdW0
>>111
そもそもフルHDは37V以下じゃほぼ意味なしってことなわけで。
となるとたぶん、大昔のフルHDを観てるからでは。
いまどきはパネル解像度に合わせて映像を作り直してるわけだし。

ちゅか、もしかしたら40V以上だとフルHD程度じゃ解像度が足りなすぎるって話なのかな。
なら目の性能がよすぎるだけだw
126ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:22:47.28 ID:MoM7NL1B0
>>123
1m位で見てても平気だよ
127名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:22:52.94 ID:WUyppOHg0
>>122
いや、名古屋でもそんなもん、ほぼ絶滅。
たまーに見かけるけども。
128名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:23:59.77 ID:b0qtSlzr0
>>126
そうなの?目疲れない?
129名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:24:16.41 ID:lTUIqSr70
にっぽんつぶれてもトヨタはつぶれないだろうなーたぶん
130名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:24:40.09 ID:N1tno4e80
見栄っ張りな土地柄故「大きい=高い=豪華」という発想なんだよ。
それがサムチョンやLGであっても「●●インチのTV買った」と言うんだ。

俺が今欲しいのは、ベッド横とPCデスク脇に置いても鬱陶しくない12〜15インチ。
131名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:24:55.04 ID:WUyppOHg0
>>121
高ぇよw
132名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:25:42.71 ID:GsWZtawK0
最近テレビ見ないからなw 実際どうでもいいんだよね。
133名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:25:48.19 ID:Izb/DXdW0
>>116
昨今の超解像を舐めちゃいけないよ。そりゃネイティブと比較しちゃ分が悪いが、
たとえば4KネイティブとHD超解像を見比べても、大幅に遜色があるわけじゃない。
134ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:25:53.04 ID:MoM7NL1B0
>>125
Wooo L42-ZP05だが何か?
135名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:26:46.35 ID:Izb/DXdW0
>>128
近くで観ても目が疲れないためのフルHD規格なので大丈夫。
136名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:28:09.55 ID:3JYdJOFs0
137ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:28:44.55 ID:MoM7NL1B0
>>128
全然平気

>>131
ならサラウンドスピーカー買う鹿

>>133
DIGAのBZT-830も持ってるが大したことないぞ>超解像
138名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:29:31.96 ID:b0qtSlzr0
>>135
ありがと
目が疲れないのは良いな
いまだにブラウン管の感覚で話ししてたかもw
139名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:30:50.25 ID:f3+EZoSJ0
>>136
もう邪魔だろこれwwwww
140名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:30:54.68 ID:Izb/DXdW0
>>137
奇遇だな。俺もWoooだ。P50-XP05。
というか、やっぱお前の目がよすぎるんじゃないのか?
フツーは超解像とネイティブなんて気付かないレベルだと思うが……
141名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:09.54 ID:L7lPEA9K0
>>123 縦x3だったはず
愛知で有名なラジオ「宮地佑紀生の聞いてみや〜ち」
ラジオなのにほとんどが金と見栄の話でドン引きするよw
radio.commufa.jp/tokai/xml/miyachi.xml
142名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:37.49 ID:/n8f7BCKP
逆にもう40型以下は利益無いんだよね 量販店でも中小型はオリオンとかハイセンスとか
中華パネルの三流品が幅を利かせてる
143名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:32:08.33 ID:Pf+8pgoAO
高級品、世界の亀山モデルAQUOSを使ってる三重のオイラが通りますよっと

いや、しかし、テレビも安くなりすぎだわ
144名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:32:20.40 ID:Zr/I/fhO0
>>118
そんなにテレビが観たいのか なんかふしぎ

俺は42を買ったものの正直失敗かと思ってる
居間は12畳だけど テレビをつけた際に発する存在感が大きすぎて
積極的に観ようと思う番組でもなければ 鬱陶しくて消してしまう

画質の粗さも無駄に目立つし

「とりあえず点けてる」感じだと 昔の小型のほうがちょうどよかった
145ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:38:45.13 ID:MoM7NL1B0
>>140
目が良すぎるかどうかは分からんが
目が慣れてきて粗が目立つようになったとは思うよ
2005年頃にフルじゃない単なるハイビジョンを初めて買った時は
サッカーの試合で芝が立って見える、おぉー!って感動したが
一年も経つと粗が気になってきてイライラするようになってた
146名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:39:27.00 ID:rSU9qaCC0
嫉妬
147名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:40:28.79 ID:8qcHo1lv0
とりあえず俺専用は40型だけどほとんど観ることがない。
148名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:41:03.25 ID:h2fHUqZz0
>>136
これでタッチパネルなら最高なのに。
149名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:43:43.21 ID:3ukhyePh0
見栄で40型以上のテレビ買う人なんかいるのか?
そう思う人は逆に可哀想だ。
150名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:44:16.49 ID:/n8f7BCKP
ハイビジョンは90年代のまだブラウン管の頃が一番きれいに見えた
液晶やプラズマは塗り絵みたいで現実感がない
151名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:45:34.66 ID:jnqhDR/B0
中日戦でも熱心に観戦してんのか
152名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:48:19.64 ID:Zr/I/fhO0
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/462/1462771_m.jpg

写真越しにも画面の明るさがうるさすぎる。
すごくイライラしてしまいそう。
153名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:48:23.29 ID:Izb/DXdW0
>>145
ピッチの芝はたしかに鬼門だな。単色だから救われてるとも言えるけど。
力士の背中の質感とかも。大幅にスレ違いになってきたんで、ここまでにしとくw
154名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:48:37.62 ID:myIVEwQn0
>住居面積が広いことが特徴で、
名古屋県行った時、名古屋駅前からほんの少し離れただけで
建物が低くなってる印象を受けたな
いいな、広いおうち
155名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:48:40.05 ID:3vK2lxkA0
ウチは34だが邪魔でしょうがない。
テレビなんて20くらいでいいのに、そのへんはロクなメーカーがない。
156名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:51:05.76 ID:pAoX+XIT0
>>1
1位から5位まで大した差がないんだが
157名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:51:41.92 ID:8LkSXPms0
>>136
その部屋にその画面だと
没頭感が半端なく出るだろうな
ヘタすれば二次元に行ける
158名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:52:44.78 ID:r0SPp5qp0
>>155
32インチを堺にピッチの関係でフルHDが意味を成さなくなるから無いんだよ
159名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:54:45.09 ID:emYwxVlQ0
>>158
そんなヲタ規格にするから一般人がTV離れ起こすんだよ。
160名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:55:33.11 ID:6T7ViDKY0
名古屋は外国
161名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:57:34.23 ID:r0SPp5qp0
>>159
規格じゃないよ、工学的な技術の壁による問題
162名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:57:39.46 ID:x7bZiKGt0
なんか巨大テレビを狭い部屋へ入れてる人ってかわいそう。頑張ってもう少し
大きな部屋に引っ越そうよ。
163名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:03.03 ID:Rh3rsI9DO
同僚に缶コーヒー一本おごらずセコく倹約して自分の為だけに金使う
素晴らしいぞ味噌w
164名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:09.49 ID:gmD1udvO0
>>145
恐らく表示色域に不満が有るという事かな。確かに今の液晶パネルだと青や緑の
階調が弱い。画面サイズが大きくなると、それが判り易くなる。
この辺はプラズマの方はまだ良いはずなんだけど。
165名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:35.13 ID:DwPXIb4H0
見栄ハッタリ世間体真理教w
それが愛知県www
166ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 11:58:45.49 ID:MoM7NL1B0
>>158
いやいやいや
ビエラのTH-L23X50は23インチのフルハイだがやっぱ単なるハイビジョンより綺麗だぞ
23インチ以上ならやはりフルハイが良い
167名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:01:28.81 ID:Izb/DXdW0
>>155
ブラウン管時代のオッサンからすると、邪魔かどうかは奥行きで決まるような気もするんだけどな。
Profeelとか、部屋の中にコンテナ置いてるみたいなもんだったしw
168名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:01:40.43 ID:ZhC51q400
>>161
だから、そのフルハイそのものがヲタ規格だっつーてんの。
169名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:01:45.56 ID:fczklNLs0
2001年に50型ブラウン管TVを買った。あれから12年か・・・ 
大きくてもすぐ慣れちゃうし、37でも60でも、満足できればたいして変わらん。問題はどの距離から見るか。それだけだと思う。
170名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:02:43.51 ID:ZhC51q400
>>167
幅もやっぱ邪魔だよ、日本の家屋は基本ウサギ小屋なんだからさ。
171名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:04:43.58 ID:gWJzjdT50
>>1
居間に1台だけだから?
172(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/05/06(月) 12:05:15.58 ID:iAIBfFWs0
50型プラズマと46型液晶と40型液晶のあるウチからすると、液晶は40型までがドットの関係もあってベストな気がする
173ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 12:05:45.89 ID:MoM7NL1B0
身も蓋もねー事言うが
結局パネルサイズや性能より元ソースの方が重要だよなw
CSとかで昔のドラマとかを再放送してるが
きちんと液晶に最適化した奴は普通に見れる
何の処理もしてない奴はとても見れん
最近はDVDでもBDと大差ない映像品質のも多い
174名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:08:10.91 ID:fRCnxLDI0
俺、愛知県に住んでいるけど・・・
自分の部屋、友達の家も、普通に40型以上のテレビだよ?

40型以下だと、ゲームやテレビの文字小さいだろ?
不便じゃないの?
175名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:08:52.74 ID:GALt5UbY0
>>173
てかBDなだけで処理いいかげんな動画も多いよね
いくら1080pでも粗悪なもの供給されてたら意味ねーわ的な
176名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:03.98 ID:Izb/DXdW0
>>168
ワンセグで十分だって人がいるのは否定しないよ。PCもVGAで十分だって人がいるし。
ケータイでVOD楽しんでる奴も多いらしいしね。
でも、低解像度って、いわば目の前に劣化フィルターを介してものを観てるみたいなもんなんだわ。
誰だって、ぼやけた視界よりクリアな視界の方がいいのでは?
要は価格の問題。たとえば、4Kテレビが3万円、1388×768あたりが2万8000円になったら、
2,000円安いからってHD買う奴は少ないと思うな。
177名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:49.11 ID:Izb/DXdW0
いまチョボチョボ出てきてる8K取り込み4Kオーサの
シネスコ映画コンテンツを観せてもらったが、じつによかったわ。
思い出補正が入ってるのかもしれないけどな。
178名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:19:11.83 ID:GVEwLarz0
うちは37型だけど十分過ぎるわ
リビング14畳しかないし
179名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:19:12.85 ID:9HgRGTy30
>>176
そもそも4KとHDの差を自ら気にするのはライトユーザーじゃないだろ。
180名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:00.36 ID:eY7jvcwm0
アニメと天気予報くらいだし
181ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/06(月) 12:21:24.49 ID:MoM7NL1B0
>>175
初期のセルBDって酷いのが多かったよなw
ファンタスティック4とかテキトーにBD化すんじゃねーと憤慨したよ
マジで配給会社は買った人にまともな仕様のを配るべきだ

ちなみにむかしのVHSで録画したのを液晶で見るのは諦めた
14インチのトリニトロンを保存してるからそれで我慢
CSでせっせと録り直す日々だ
182名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:24:30.16 ID:8VkH7vZJ0
>54

大きなテレビ買う人のほとんどは、AV機器が好き、映画見るのが好き、
大きな画面でゲームがしたいから。ようするに趣味ですよ。

富裕層の人でも興味がなければ50以上のテレビなんて買いませんよ。
そもそも見栄で買う人なんてごく少数。
183名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:27:07.18 ID:rSU9qaCC0
>>163
キムチ臭
184名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:31:29.32 ID:1lrD/70K0
37インチ買ったら小さくて40インチにした。すぐ慣れて小さいから52インチにした
ニュースとか見るのに52はデカすぎて無駄だから23インチ買った

最近23インチがメインになってしまった
185名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:33:39.30 ID:YUYOnSL/0
鹿児島人です。大型テレビ普及率が高く、ネット普及率が全国最下位というのが、
全てを物語っている気がする。50代以上になると、ネットは悪でテレビの情報は全て正しいというような
方々が極端に多い気がする地域だと思う。ちょっと不思議。
186名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:34:52.93 ID:3SEcWEjs0
>>158
いまどきのスマホは5インチでフルHDだけどね。
次元の違う高精細で感動したわ。
187名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:04.93 ID:MRwDaHnZ0
>>178
喧嘩売ってんのか!?
俺は同じ37インチだが、6畳?ワンルームの負け組だ・・・
50インチくらいの買って置いとけ!
188名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:08.95 ID:0TzTAVtg0
5年くらい前かな?
日本で景気が良いのは東京と愛知だけだと言われてた時期があった
その時期にデジタル地上波移行のテレビの買い換えで愛知だけがちょっと奮発して大きめのテレビを買ったんだと予想する
189名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:39:56.47 ID:HzOpyBcv0
情弱の街かw
情強ならモニタだろw
190名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:41:43.19 ID:mEeyAibP0
愛知の家は大きいからな

1人暮らしの俺の部屋が12万で借りたあるマンションで17階にある3LDKの12万で95uあって
24畳のリビングにしょぼいパソコンテレビ置いてるw
191名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:07.06 ID:vfLp1Uc10
土地柄が中途半端だから見栄っ張りが多いので有名なとこ
192名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:59.31 ID:mEeyAibP0
愛知は都市部で給料は高くてボーナスが多いのに

土地代とか家賃とか食品が東京の半分から三分の二程度だからな
特に土地が安いので他にお金かけられる
193名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:46:54.70 ID:iZpF9LPt0
さすが見栄っぱり県w
194名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:47:59.42 ID:1lrD/70K0
愛知に少し住んだことあるけど、あそこて実家に住んでる奴が多いんだよな
家賃もかからんし、家も昔からの土地に持ってたりするから車やテレビに金かけられるんだろな
東京は金持ちも多いが貧乏人も多いからなw
195名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:48:15.39 ID:Zr/I/fhO0
まあ愛知で他人を自分の家にあげて
ちっちゃいテレビしかなかったら赤っ恥なんだろう
196名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:50:07.82 ID:U55EGwzn0
せいぜい32型ぐらいでいいだろうに
197名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:50:54.82 ID:LZ9ojCd60
見栄っ張り県なのは認める
198名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:53:24.33 ID:uDShHBvw0
6畳だけど50インチでも小さい
199名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:53:36.75 ID:RZP+arek0
40以上のメリットって言えば映画とゲームだけだと思う
その2つがメインだから買ったんだけども
200名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:59:17.83 ID:wYlSCcbf0
おれは亀山モデル持ってんだぜ
地デジはつないでないけど
ゲームやったりDVDみたり
いわゆるリア充
201名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:00:31.05 ID:d09sWXyK0
初心者はこちらへ
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【20日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1363041892/

中級者はこちらへ
「持たない暮らし」掃除版14日目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1319266726/

病気の人はこちらへ
荷物を極限まで持たない暮らし-17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1360834000/
202名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:03:11.20 ID:HmjMdUnR0
ネットTVじゃない人は情弱
203名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:03:13.04 ID:Izb/DXdW0
>>199
スポーツとネイチャーもお勧め。人によっちゃ美術。
204名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:19:47.32 ID:RftsPCUy0
オレは41vで2チャン見てる
ソファに背もたれて後傾した姿勢が楽なんだ

2m離れるので文字は障害者モードに拡大してある
この見方なので40インチ以上が必要だった
205名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:27:40.96 ID:CRMguffzP
>>1
単純に田舎は部屋が広いから大型が多いだけでしょ。
あと、テレビ以外に娯楽が無いから。

>>204
あなた、それは老眼ですよw
腕時計とかワイヤレスの車のキーに使うボタン電池の型番読めないでしょ。
206名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:38.47 ID:AkbLpLHn0
単に実家率が高いだけじゃね。
207名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:54:53.74 ID:ZIsk/5TeP
>>187
自分はテレビ自体持ってないが。
NHK の受信料払わなくて良いなら買うんだけどなぁ。
208名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:55:19.52 ID:hS5+Iy7EO
まだまだブラウン管です
209名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:57:42.61 ID:/z0dyEoqP
うちは16m^2のワンルームだけど65型だ。
210名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:10:48.52 ID:1uodaHo9T
へー
211名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:12:51.94 ID:ZKAlwf170
俺の部屋にそんなでかいの置いたら
どこからみても映画館の最前列のような見にくさじゃ!
212名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:14:06.84 ID:KNgcxE1A0
俺は3年前にソニーの46型のテレビを買ったけど、
画面が小さく感じるようになったから、新しく65型のテレビを買ったよ
213名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:14:56.58 ID:TyqKQ2YY0
>>136
一番下の写真見て、このテレビなんでこんなにでかく感じるんだろう?と思って考えた
もちろん部屋の狭さとの対比もある、が、
左の人の顔の大きさと、画面に映ってる顔の大きさの対比がものすごいからだ!
214名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:29.81 ID:ZbaL4lCF0
嫁入りのときにこれ見よがしに嫁入り道具を市中引き回しにするところだっけ?
要するに見栄っ張りなんじゃね?
215名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:35.40 ID:dZveLOF60
でかいテレビ持ってるようなのは田舎ばかりだなw
田舎では娯楽の中心はテレビなんだろうw
216名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:47.77 ID:IAL012tU0
40インチの三菱の液晶で見るアダルトdvdは迫力があっていい
217名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:17:28.40 ID:8sfKQetHO
見栄っ張りのNo.1じゃないですか@愛知県
218名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:17:50.56 ID:wk3fRiO60
そこまでして見たいテレビ番組が存在しないな。
お笑いタレントが大口開けて馬鹿騒ぎしてるの、でかい画面で見たい奴居るの?
219名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:18:18.09 ID:ZKAlwf170
因みに40インチくらいってお幾らくらい?
220名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:19:14.74 ID:+CIXhIV20
>>218
テレビ番組ってお笑い番組だけなのか?w
221名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:00.11 ID:URrQDLf60
愛知は土地が広いからな
222名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:00.99 ID:wk3fRiO60
>>220
嫌でも番組宣伝入るじゃんw
223名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:20.63 ID:4m6fmvPv0
ドケチの名古屋人だからな 値段が同じくらいなら大きいほうを選ぶ これ常識
224名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:45.08 ID:tGcSD5ViP
愛知県でも生活保護者っているのか?
景気が良さそうに思えるが。
225名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:21:33.66 ID:gpovmTCeO
>>217
それはあるな〜
都会ぶった地方だから変に家広いし、いい家電揃えてる家多いよ
東京みたいに狭い家で質素に暮らしてる人間と比べて恥ずかしいわ
226名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:21:50.19 ID:W1J1wndP0
227名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:23:43.50 ID:tGcSD5ViP
>>136
これってなんかのステマ?
228名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:24:21.47 ID:3ukhyePh0
>>224
そりゃいるでしょ。
保護率が高いのは大阪福岡北海道東京京都高知沖縄とか。
229名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:24:27.72 ID:Kis95gLTO
プラズマ厨ですがなにか
液晶のしょぼい描画性能でBD見てる奴は本来の持ち味の60%くらいしか発揮されてないと思え
230名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:26:23.70 ID:GSoT/2Ix0
おれんち19型 VHS搭載 テレビデオ
231名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:26:44.05 ID:I1tSZgO20
>>206
>単に実家率が高いだけじゃね。
・実家率(持ち家率、独身者の親との同居率も高い)が高く、
 家も広い。
・勤労者の収入が東京並み(平均すると企業経営者層の多い東京が圧倒的)
・通勤時間が東京圏の1/3(特に平均〜平均以下の長時間通勤・通学が無い)
 なのでテレビ視聴やレンタルビデオ・ゲームをやる時間が長い。
・有効求人倍率が全国で最も高く、大企業・パーマネント職の割合も比例して
 高い。

結果として、大型家電・自動車の所有率(田舎なので一人一台も多い)が
高くなる。
232名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:26:52.45 ID:3dB9S/ZDO
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
233名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:28:09.20 ID:JwjiN7JR0
テレビ大好き
毎日見てる
234名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:28:55.29 ID:rh6uvmAH0
>>217
テレビとかに作られたイメージに
すぐ踊らされちゃう人かな?
235名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:29:34.06 ID:TyqKQ2YY0
>>233
俺も大好き、いいよね、四角くて
236名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:30:19.96 ID:tGcSD5ViP
>>226
160万円か。
ちょっとしたグランドピアノが買えるじゃないか。
237名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:30:54.71 ID:THekBJSL0
名古屋だと結婚祝いとかで、間取りも無視してデカいテレビ買いそうだな。
238名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:31:02.80 ID:P1GetrXD0
>>12
娯楽の幅が狭すぎてワロス
つまんない人生送ってるんだろうな
239名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:31:42.01 ID:IpQ4+yFBi
トヨタかつ適度に田舎で家が広いからか
240名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:32:09.63 ID:97EozIcy0
いやいや、40インチ程度だったら今、5〜6万で買えるでしょ。
一昔前に比べたら価格破壊もいいところだ。
241名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:32:44.19 ID:3ukhyePh0
よく電気屋さんで↓のようなおすすめサイズの案内があるよね。
4畳半→32型
6畳→37型
8畳→42型
10畳→46型
12畳→50型

特に深く考えずそのとおり買う人が多いんじゃない?
242名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:33:08.65 ID:r2uyJiDK0
見栄っ張り愛知県w
243名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:33:54.42 ID:mklFzZ2c0
画面の大きさは問題じゃないね。
いまだにチューナーさえ付いてないモニタ、ソニープロフィールプロを俺は使っている。
244名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:35:13.63 ID:ZKAlwf170
>>235
つぼったw
245名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:36:08.21 ID:YrJJ5JaC0
今の家電がアジア製のときの陳腐感はものすごいからな
246名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:36:42.18 ID:sWZur5eY0
テレビは無いけど、プロジェクターならある
247名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:02.75 ID:QXONAuwQ0
愛知県では大型テレビで等身大のAV見るのがステータスだからな。
248名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:24.23 ID:ZKAlwf170
>>241
俺12畳に24インチ・・・
249名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:55.27 ID:gpovmTCeO
>>237
愛知県人は下調べ大好きだからいくら他人の家でも贈る先なら間取りもチェック済みだからそれはないなあ
愛知のおばちゃんは地元の公務員のコネ使用状況とか、冠婚葬祭での他人のお金の使いっぷりとか、近くの人間についてすげえチェックするから
250名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:39:35.08 ID:YVodClTK0
50インチ持ってたけどPC用液晶27インチがメインだな

フルHDでもドットを気にせずに見れるし
つけっぱーでも電気代気にしなくていいし部屋熱くならんし

50インチは親にあげたら喜ばれたわw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:42:52.25 ID:ItUpz6ut0
12畳ある茶の間に50インチTVを親にプレゼントしたら喜ばれたな。
自分の寝室にTV置こうとしたら、32インチだと逆に高いのね。
40インチのほうが安いけど、寝る場所では大きすぎる。

結局、書斎のパソコンで使うことに。なんだかなー
252名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:08.76 ID:YVodClTK0
>>224 

そりゃ世界中どこにでも障碍者とか一定数いるだろ
253名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:44:11.00 ID:U2+Z1utC0
見栄じゃなくて愛国心じゃないの…
イオンで売ってる煙の出るテレビじゃなくて、国産を買おうという…
254名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:45:56.06 ID:QXONAuwQ0
>>253
サムスンとかの大型テレビはよく売れる印象。
国産は高いせいかあんまり。名古屋人は基本的にケチだからな。
255名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:49:00.98 ID:squiFWls0
みえっぱり
256名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:51:52.98 ID:ig7Z2eGs0
電気は中部電力
テレビは東芝
新聞は中日
見る番組は東海テレビ
257名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:52:04.62 ID:Y6t9wQDk0
>>182
うちは46型だけど、ゲームを除いて、だいたいそんな感じ。
付け加えれば、サッカーの試合も。早く4kが欲しい。
258名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:53:45.01 ID:HDv2plsm0
愛知県って名古屋から少し離れたらもう田んぼあるもんなー
だから田舎だ、って言いたいわけではなく
あれくらいなら住みやすいだろうな
ま、そのせいで道が広くて飛ばせるから事故多いんだろうけど
259名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:24.10 ID:4kjH1dBX0
パチンコかドライブかイオンでお買い物くらいしか娯楽がないんだから
テレビくらい大きいの買わせてやれ
260名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:46.89 ID:DPAjgyk40
TVはながらが基本なんだから小さめのテレビが一番だろ

でも最近の液晶はまともなパネルで一番小さいのが19型だからそれ買ったがもう少し小さくてもよかった。

パソコン見てて全く気にならない感じがよかったが、19型だと気になって消してしまう。

サッカー見てると引きカットが多くて人が小さいかなと思うが、サカ豚じゃあないのでそんな見ないから関係ないし

野球見るぶんには問題ない。
261名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:55:42.99 ID:U2+Z1utC0
>>258

工業と農業のバランスが良いらしいよ。
262名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:55:47.54 ID:XdiU9F1D0
テレビ画面は大きいのが良いとは限りません。
50インチで電源ON→偶々、久本雅美とキンタローの顔面アップがドーン
→短く「がっ」って発した言葉が110歳曾祖父最後の声でした。
263名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:56:21.20 ID:tGcSD5ViP
今の液晶テレビってそんなに電気を食わないでしょう?
264名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:56:35.33 ID:qxUaQ1YE0
デカイTV買ったけど視るものないんだよな
BDで映画もそんなに視ないし
TVそのものが必要なかったわ
これからTV買うヤツはバカ
265名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:57:47.72 ID:QXONAuwQ0
>>258
公共交通機関が少ないから老人の一人暮らしとかでも自動車必須。
266名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:59:08.01 ID:ZKAlwf170
>>264
馬鹿はないだろ馬鹿は
金あるやつはどんどん買え
だけど日本メーカーね
267名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:59:17.40 ID:JAUfAxzC0
テレビなんて必要ないな
ガラケーで、ワンセグ見ている俺様の勝ちw
268名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:02:27.15 ID:gpovmTCeO
>>259
イオンwww
愛知ネタなら松坂屋か名古屋の地下街と言ってよ
269名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:03:21.72 ID:nIgssxBv0
流石見栄っ張りだなw
270名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:04:33.66 ID:QXONAuwQ0
>>268
イオンは豊田ネタ。メグリアもあるお。
271名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:04:44.28 ID:mTTnYVwB0
>>1
ランキングが全体的に田舎で、chそれ自体が少なそうな…
272名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:07:26.65 ID:lKhrv3Rp0
いまWOWOWでやってる舘ひろしライブ
大画面で見てみ。うっとりするから
273名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:12:14.35 ID:3dB9S/ZDO
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
274名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:03.70 ID:U2+Z1utC0
>>273

これをみるといつも三河の没落振りが強調されてもの悲しいな…
成瀬家系出身で尾張住まいの身としては…
275名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:38.64 ID:XdiU9F1D0
>>272
いやCSでハイジをやっててもうすぐクララがアルプスにやって来る、
そしてあの「クララが立った」これは見逃せない。
276名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:16:49.08 ID:KFRSV9/30
277名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:17:45.76 ID:ZKAlwf170
>>272
WOWOWはチョンドラだらけで昨年末解約したもう我慢の限界だった
大は小を兼ねるデス
279名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:18:28.46 ID:lKhrv3Rp0
>>275
それでは二画面で

て、そういや二画面こそ大型テレビのありがたみあるな
280名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:19:00.94 ID:DPAjgyk40
>>272
音のが重要だな  最近ライブ見だして思った
281名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:19:44.08 ID:3dB9S/ZDO
>>274
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211890289/l50

>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96で、16ポイント差だった。


>一方の尾張は下降線をたどり(笑)、2005年度には西三河が125、尾張は93(笑)で、
32ポイント差に拡大した。 


>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。
282名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:22:01.67 ID:lKhrv3Rp0
>>280
うちのは8スピーカーだから液晶でもまだ音はいい方だわ
それでもホームシアターも組んでるけどね
283名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:22:03.30 ID:0fzZFRqA0
>>241
自分の部屋の5.5畳に32型は大きすぎると感じていたが・・・お勧め以下ですか・・・

電気屋のお勧めはお勧め出来ないw
284名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:23:49.30 ID:vO7W8rFt0
名古屋人は見栄っ張り
名古屋出身の女を嫁にするとブランド物などに浪費されて
男は終わるから気をつけとけ
285名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:24:20.42 ID:3dB9S/ZDO
>>274

【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市〜鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区〜武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区〜神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区〜神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市〜神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区〜神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市〜西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市〜豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区〜神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区〜神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市〜碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区〜大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
286名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:25:17.94 ID:U2+Z1utC0
>>281

西三河って名古屋のおまけじゃ…
287名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:27:33.72 ID:8f3MuE530
今時40インチとか量販店で国産が5万円台から買えるでしょう
ネット安売りなら5万以下ざらだし
パソコンより安い
安売りでも売れないから店もメーカーも苦しんでる状況
288名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:22.88 ID:3dB9S/ZDO
>>274 みゃ〜みゃ〜うるさい、尾張の底辺奴隷を紹介しよう

希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051202010650.html
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051502011496.html
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051602011791.html
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった工場や住宅=2000年9月12日、名古屋市西区
289名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:58.14 ID:R2lECpXV0
嫁入り道具なんだろ
290名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:59.20 ID:3dB9S/ZDO
>>286 百姓か?

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
291名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:57.98 ID:DPAjgyk40
>>282
舘ひろし見るならブラウン管で充分だった さっきちらっと見たがw
292名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:35:41.58 ID:lKhrv3Rp0
>>291
歌下手くそだなw
293名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:06.62 ID:U2+Z1utC0
>>288

西三河はほとんど尾張圏じゃん…言葉も食い物も一緒だし…
岡崎から向こうの悲惨さはどうすんの。
294名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:14.55 ID:oFkhAMt10
>>75
お前のは古いだろ。
今時は 55でも 125wだ。
295名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:33.41 ID:bszi9OuG0
親が大画面に買い換えたけど見たい番組がない。
296名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:33.71 ID:jFHEoqJD0
愛知県は戸建て住まいで、家族と同居が多いんだよ
一人暮らしとか少ないから
297名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:09.78 ID:CsbaozaN0
>>39
確かに海水浴場もスキー場もキャンプ場もサーキットも車で一時間位だな。
あ、サーキットは5分くらいか?w
298名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:40:57.64 ID:3dB9S/ZDO
>>293
悲惨とはこれの事か?


名古屋が元気(笑)だぎゃ〜の2005年の失業率


http://www.keizai-bank.com/shicho-ichiran/023.html
愛知県、2005年(万博開催年)の失業率(下から)


豊山町**:5.7
名古屋市*:5.6
北名古屋市:5.3
大治町**:5.1
あま市**:5.1
春日井市*:5.1
津島市**:5.0
岩倉市**:4.9
一宮市**:4.9
半田市**:4.8
清須市**:4.7
尾張旭市*:4.7
江南市**:4.7
扶桑町**:4.6
弥富市**:4.6


万年不況(笑)
揃いも揃って出来の悪い糞田舎(笑)
299名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:42:24.31 ID:8f3MuE530
ちなみに自分は5年前に37インチを25万で買ったが、数年後には
同じメーカーの46インチが量販店で18万になってて
家族から後で散々嫌味言われた
いま国産50インチが15万円台から買える
テレビはパソコンより全然安い
これテレビ離れが進んでるってだけじゃないの?
単に大きいテレビ安くてもいらない人が多いってだけでしょ
繰り返すが今はパソコンより大型テレビは安い
300名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:45:11.88 ID:0okUtbQ9O
>>289
名古屋は娘が三人産まれたら破産するという話があるな
(嫁入り道具に大金つぎ込んで)
301名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:46:27.26 ID:BDavhT2y0
>>121
682,500円!
302名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:48:06.65 ID:3dB9S/ZDO
>>293
縁もゆかりもなし、名古屋は仲間はずれだろ

足利尊氏は、隠岐を抜け出し船通山にたてこもった後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作の宿で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは

01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職


太平記第20回「足利決起」
http://www.youtube.com/watch?v=w5APWchJ-m0
303名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:00.63 ID:jv1T9CYf0
32型で普通にデカイ
40型以上とか高値で利幅大きくしたい売り手の意向が見え見えだわ
304名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:37.15 ID:U2+Z1utC0
>>298

一番悲惨なのはそろいもそろって三河から人が尾張へ出ちゃった事かな…
うちもそうだけど。

ちなみに2005年に北名古屋市はないよ。
305名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:45.85 ID:aESqFGQi0
ハイセンスって言う中華製の50インチ6.3万で買ったわ
普通に綺麗でびっくり
306名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:01.13 ID:6GyNmhY00
茶の間のが40型以上だが、目が回ってしまってダメ
自室の20型で丁度いい
307名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:11.39 ID:7i0+tSk+0
僻みばっかりだな
308名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:53.04 ID:e4dPpKnf0
40インチとか5,6万で買えるんだけど?
309名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:53:44.43 ID:qqRdKIcT0
佐賀なんて地デジ化したら再送信の関係でフジ系列崩れのSTSしか民放映らんのになw
310名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:14.04 ID:A0x5c2ZXO
名古屋なんて日本に存在しない
311名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:52.51 ID:3dB9S/ZDO
>>304
みゃ〜みゃ〜話せるようになれ、クレクレ乞食のスキルも身に付けろよ

希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051202010650.html
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051502011496.html
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051602011791.html
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった工場や住宅=2000年9月12日、名古屋市西区
312名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:59:58.35 ID:bsLgUXT10
>>299
その時代のテレビはほんと高かったなあ
dlnaや録画機能すらほとんどなかったのに
313ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/05/06(月) 16:05:21.88 ID:p+n7/Ue/O
8年前ブラウン管の25型を3万で買った頃は
液晶は1インチ1万円だったみたいだけど、今は
3万で30以上のが買えるね。
314名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:08:29.97 ID:U2+Z1utC0
>>311

トヨタが払った税金は尾張中心に使われてるもん。しゃーない。
領民は生かさず殺さずが徳川家の流儀だし。
315名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:09:34.32 ID:vtQ/uGMA0
>>1
家の広さ上位の北陸各県が入っていないのは興味深いね。
小さいテレビで我慢してるわけか。貯蓄率高いのも頷ける。
316名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:09:58.98 ID:W1J1wndP0
317名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:12:53.60 ID:3dB9S/ZDO
>>293 >言葉がいっしょ
聞き捨てならんな、平気で嘘をつきやがる、万年パシリの尾張猿は、遺伝子レベルで別人種だろが

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
318名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:14:23.28 ID:bsLgUXT10
名古屋にたくさん通勤してる筈の岐阜や三重がランクインしてないんか
二位の佐賀が謎だわ..
319名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:16:06.43 ID:enN7IlSE0
うちは40インチのアクオスだけど、チョンパネルの東芝やチョニーのやつは

非国民だよねwww
320名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:19:23.84 ID:qqRdKIcT0
>>315
引っ越しをした人対象だから北陸の人はあまり引っ越ししないんじゃね?w
321名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:20:59.92 ID:3dB9S/ZDO
>>314 生かさず殺さずとは、これの事か?


【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市〜鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区〜武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区〜神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区〜神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市〜神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区〜神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市〜西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市〜豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区〜神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区〜神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市〜碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区〜大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
322名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:21:28.46 ID:bsLgUXT10
>>320
それで福島の上位かw
323名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:23:34.46 ID:AUSfnsc20
愛知で見える痴情波はドベゴンズヨイショ番組ばかり。こんなものはいらん。
テレビ愛知はテレビ東京の番組をそのまま流せよ。
なんとかとかいう大阪の汚物なんか見たくない。
あと、メーテレはタモリ倶楽部を金曜24:20から流せ。
324名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:26:53.32 ID:AwVH61NI0
兎小屋に住んでるトンキン連中には20インチがお似合いさ
325名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:26:53.97 ID:fE/EjyyI0
佐賀県2位が意外
326名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:29:23.31 ID:jRmoUy1D0
佐賀は家が広いからな
327名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:32:48.44 ID:qqRdKIcT0
佐賀は産業がないから地元に残ってるのは公務員か農家だけだからなw
328名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:39:31.67 ID:WEWxVL8q0
>324
黙りやがれ頭狂ごとき悪徳の都市を亜細亜系の外国語で抜かしやがるのは
やめやがれ亜細亜系の外国語のイメージが悪化するし亜細亜への冒涜だ
何度言わせりゃわかりやがるトンキンじゃなくて頭狂と書きやがれボケ
あと頭狂の治安が悪いのをあたかも亜細亜系外国人市民の方々が悪いよう
に印象操作しやがるのはやめやがれ

>327
公務員どもだけならず民間まで叩きやがるとは嫉妬で叩いてやがるとしか
思えねえなどうせ公務員叩き(≠批判)も嫉妬でやってやがるんだろうが
329名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:41:22.55 ID:K98ZVxvI0
>>328
何このチョン臭漂う文章
330名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:45:17.40 ID:qqRdKIcT0
>>328
今でも実家は佐賀にあるんだが?
331名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:46:05.00 ID:BQ4zih1s0
収入が多く家が広い(持ち家)だからだろうな
332名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:49:11.45 ID:vtQ/uGMA0
>>331 収入が多く家が広い(持ち家)だからだろうな

それなら北陸が入ってないのはおかしい。
北海道なんて持家率50%以下だし沖縄は低所得なわけだしってことで
>>320 の説が図星。
333名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:56:14.11 ID:MbBhtnxoP
>>309
佐賀だけどSTSとNHKしか映らないぜ!
しかしケーブルテレビ加入するから大抵見れる
ケーブルテレビ加入が当たり前な感じだな
334名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:58:00.26 ID:qqRdKIcT0
>>333
だよなーw
うちの実家もまだデジアナ変換で見てるw
335名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:01:16.03 ID:bsLgUXT10
>>333
マジかよ、やべぇなw
336名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:02:51.19 ID:aESqFGQi0
地上波ごときに金かけないと見れないような地域には絶対住みたくないな
337名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:05:06.01 ID:/BakvzFi0
こういう県は、補助金とか各種施作はカットで
338名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:05:12.33 ID:XO1Tdj200
>>254
サムスンの大型テレビってどこで売ってんの?
339名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:06:05.61 ID:K69GSEZwO
ウチは60まで置けるけど、テレビにそこまで金をかける気はしない。
ただ…3DのAVが普及してくれば考える。
340名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:14.08 ID:qqRdKIcT0
>>336
アナログの頃は、佐賀、福岡、熊本、長崎、一部鹿児島の民放まで入ったんだぜ・・・
341名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:39.03 ID:YIz5kHKQ0
そのくせスイッチは入れない愛知県人
342名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:23.97 ID:aESqFGQi0
>>341
テレビ見てて消費電力とか気にしたこと無いけど
やっぱり愛知県がトップだから消費電力って選択の上で重要項目になるのかな
343名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:07.81 ID:XO1Tdj200
いや入れてるよ、早く家帰るから,夜店閉まるのが早いって有名でしょ
普段はまじめに働き地味に暮らし貯金をし、ハレの日だけはちょっと奢る
昔ながらの極めて日本らしい生き方が残ってる地方だよ
344名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:20:38.69 ID:qqRdKIcT0
居酒屋に広大な駐車場があるのもデフォだけどな、愛知県。
345名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:23.47 ID:gT46YRx90
うちの数年前の45インチ284ワット、去年買った19インチ49ワット
点けるときは19インチばっかりになってしまった
346名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:00.42 ID:XrTkEV6WT
中止すべき
347名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:40.41 ID:SijAjEQS0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
348名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:37.51 ID:3dB9S/ZDO
だぎゃ〜だぎゃ〜名古屋は元気(笑)だぎゃ〜


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211890289/l50
>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96で、16ポイント差だった。


>一方の尾張は下降線をたどり(笑)、2005年度には西三河が125、尾張は93(笑)で、
32ポイント差に拡大した。 


>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。
349名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:48:13.75 ID:3dB9S/ZDO
だぎゃ〜だぎゃ〜名古屋だぎゃ〜


名古屋が元気(笑)だぎゃ〜の2005年の失業率


http://www.keizai-bank.com/shicho-ichiran/023.html
愛知県、2005年(万博開催年)の失業率(下から)


豊山町**:5.7
名古屋市*:5.6
北名古屋市:5.3
大治町**:5.1
あま市**:5.1
春日井市*:5.1
津島市**:5.0
岩倉市**:4.9
一宮市**:4.9
半田市**:4.8
清須市**:4.7
尾張旭市*:4.7
江南市**:4.7
扶桑町**:4.6
弥富市**:4.6


万年不況(笑)
揃いも揃って出来の悪い糞田舎(笑)
350名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:51:41.11 ID:A1oIvOc80
20年前に日立の42型があったな 4:3だから馬鹿でかく感じた
その時からテレビはでかくないと駄目と思ってたが 今じゃテレビはコンセント抜いてるよ それほど見ない
351名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:51:50.28 ID:CVFGcki30
くだらねえ俗悪番組と偏向報道だらけのテレビなんか
よく見るな
352名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:22.97 ID:3votEgG50
家とテレビはでかいほどいいぞ
353名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:20.37 ID:o93wGQR30
名古屋市は一貫して人口が増えているよ。 産業が集積した
住宅事情(広い)と安定雇用(引越しが少ない)の結果じゃないかな? 小金持ちが多いわけではない
354名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:00:27.52 ID:o93wGQR30
テレビを買い換えて感じたこと

・ブラウザ載せろ! 俺はようつべが見たいんだ!!!
・リモコン統一しろ
355名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:07.34 ID:QXONAuwQ0
>>352
ただし、家が小さくてテレビだけ大きいと邪魔だ
356名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:37:58.29 ID:W1J1wndP0
>>354
ようつべ見れないか?
うちの安ブラビアはようつべだけは
見られるぞ
357名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:40.02 ID:hxGWK1TW0
.


ペニオク紹介したペテン師芸能人



デヴィスカルノblog  DMMポイントオークション
ほしのあきblog    ワールドオークション
永井大blog      激安オークションYasuu!
ピース綾部祐二    プレミアムステージ
360°モンキーズblog プレミアムステージ
いちご姫blog     プレミアムステージ
すずきかすみblog   ワールドオークション 劇的オークション
加藤瑠美blog     トップオークション
熊田曜子blog     わくわくオークション
高橋真依子blog    ギャルオークション
佐藤歩blog      ワールドオークション
菜々緒blog      劇的オークション
山内智恵blog     ワールドオークション 劇的オークション
春名亜美blog     いつでもオークション オークションライフ
小森純blog      ギャルオークション
小田切恵子blog    ワールドオークション 劇的オークション
松金ようこblog    わくわくオークション
森下まいblog     ワールドオークション
水野佐彩blog     トップオークション
村上実沙子blog    わくわくオークション 劇的オークション
渡辺由布子blog    ワールドオークション
東原亜希blog     オークションライフ
百合華blog      ギャルオークション
358名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:45:02.32 ID:WyMJ5O72P
>>352
逆だよ。
俺の実家は家が2軒あって、計14部屋あるけど
住んでるのは俺を含めて4人。
俺は1番狭い10畳の部屋を半分に区切って使っている。
家が広いと掃除も不便だし、エアコンの効きも悪くなる。
359名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:17.91 ID:xR1vS5vJ0
40インチももう5万円台で買えるなw
360名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:49.42 ID:ppdSHVRe0
てか
いま40でも安いじゃんか(笑)

何の自慢にもならねぇーよ(笑)
361名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:53:43.84 ID:jOS6TpGD0
>>1
名古屋人は、見栄っ張りだからなぁ。
 
362名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:54:25.88 ID:3votEgG50
>>358
建て方が悪いわ 14部屋なんて、大名屋敷かよw

40畳のリビングに80インチの大画面で絹のソファにふんぞり返ってBDで映画を見るんだよ
それ以外の部屋なんて10畳くらいのが3つもあれば十分
363名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:56:25.23 ID:Fwkr9xOn0
中身の薄っぺらい県民それが愛知県
特に名古屋
彼らが気にしているのはモノで他人に勝っているかどうか
中身はない
364名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:00:00.03 ID:3dB9S/ZDO
>>314
だぎゃ〜だぎゃ〜下請け虐めだぎゃ〜
金よこせだぎゃ〜

これがウリのタカりスタイルニダか?万年パシリの名古屋猿

希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051202010650.html
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051502011496.html
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051602011791.html
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった工場や住宅=2000年9月12日、名古屋市西区
365名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:03:39.60 ID:qPozPYtH0
>>364
5年前と今じゃ景気が全然違うだろアホ
今は好景気入りした。
366名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:04:08.86 ID:5MOgYXBx0
>>352
日本が、英米連合国にくみし、太平洋戦争を起こさず、
大日本帝国が、満州と朝鮮半島、南洋諸島を領有してる並行世界の日本からのレスおつw

>>352
日本が、英米連合国にくみし、太平洋戦争を起こさず、
大日本帝国が、満州と朝鮮半島、南洋諸島を領有してる並行世界の日本からのレスおつw
367名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:12:20.07 ID:YFwB7ae9P
大きいテレビなんて目疲れるだけだろ
下町の食堂に置いてあるテレビで十分
368名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:16:28.78 ID:4wW+7ntP0
32型ブラウン管は引越しの時、死ぬ思いしたんで
40型液晶の軽さは涙モノ
369名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:17:00.18 ID:wzkmtmxF0
大きいと文字が読みやすくなるらしいw
ひょっとすると人口比率の影響だったりして
370名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:37:10.66 ID:ZLf7X/KYO
>>354
数年前に買ったテレビはYouTubeも見れるし、ネットもできるぞ
リモコンから画面上で出前の注文もできるし、カラオケもできる。
当時12万だった。
今ならもっと安いだろうしできないやつなんかないだろ
371名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:08.67 ID:D7ueov460
>>354
うちのTVはyoutube見れる

でも色々面倒なんで余ってるPCをHDMIで繋ごうかと思ってる
372名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:54:42.58 ID:b0qtSlzr0
>>262
50インチのキンタローの顔デカいだろうなw
373名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:33:44.92 ID:4GSOY0ft0
道路が広いから画面も広いんだよ
374名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:42:52.44 ID:qqRdKIcT0
100m道路の意味が幅が約100mだとは現地に行くまで想像してなかったわw
375ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/06(月) 23:46:05.27 ID:QJ3ImZc20
.

https://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4


    ダダダダあー
    ∧∧ γ⌒'ヽ
    ( =゚o゚)i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
376名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:55:19.47 ID:j2vGpN2D0
YouTube と Hulu が観られるのはブラビア?
ネットで買いたくて検索してるけど出てこないよ。
型番教えて〜
377名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:40.48 ID:RncBpANr0
32型や37型は地雷

シアタールームやリビングに40型以上のテレビを、
個室や寝室には26型を配置だ
378名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:15:36.46 ID:fqScZcLU0
>>376
公式サイトに思いっきり書いてるけど
ttp://www.sony.jp/bravia/technology/internet/index.html

手持ちのテレビにS190っていう1万円くらいのソニーBDプレーヤーを繋いでも
YOUTUBEなどのインターネットメニューを使うことができるよ
379名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:25:14.56 ID:B7yoEMhd0
最低でも40ぐらいないと、BDで映画見る意味がないだろ。
以前他のスレで、BDなんていらんDVDで充分とか言ってる奴が結構いた意味がやっとわかったわ。
380名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:02:37.52 ID:5sOAYx6S0
古い25インチのブラウン管TVが壊れたから
ゲームやるのに液晶TVが欲しいんだが
32インチじゃ小さく感じるかな?
381名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:24.30 ID:QlSEYCXK0
25と32はほぼ同じサイズ
382名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:07:25.50 ID:Ad0FeybN0
東日本民が賢い消費者なのか、西日本民の羽振りが良いのか
383名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:12:24.59 ID:+cLn6wd30
家のテレビは音量変更やチャンネル変更のたびに電源を落として
再度オンにしてからでないと変更できない。 by panasonic どないなってねん。
384名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:13:25.17 ID:ZEZtBnSA0
(見栄っ張りだ…
385名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:15:54.97 ID:kMSupPtX0
>>1
テレビ持ってるのかよwwwwwww
386名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:17:14.10 ID:/eGjHyYZ0
地デジ化率90%とか言ってたのはなんだったんだ?
387名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:17:59.38 ID:ggPz5YeY0
>>382
愛知県民が見栄っ張りなだけだろwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:27:23.79 ID:BEDJ2kyP0
>>378
S190は地味に名機だよな。あれが1万円ちょいで買えるなんて信じられないレベル。
389名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:27:59.13 ID:RncBpANr0
>>380
32型は地雷が多い
390名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:30:21.16 ID:QlSEYCXK0
でも40型以上のテレビを見栄で買うかよ・・・大して高くない
391名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:31:30.22 ID:RGUKJyiN0
PCゲームを40員地とかでやったら
ちょっとkさんどうしたわ
392名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:33:36.21 ID:ZhB/PIzRO
愛知土人が 見栄っ張りなだけ
393名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:38:07.63 ID:sLQbQ/Tg0
>>5
アホ、亀山は京都だ
394名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:41:12.06 ID:kSA9VvxPP
フルハイで40とか荒くなりすぎるだろう。
4Kならまあ50ぐらいが丁度よさそうだけど。
395名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:42:39.63 ID:ch8QV0340
>>394
だね。

32までだな。40は引き伸ばした間が強くて見てられない画質。
396名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:55:21.43 ID:bbUQR6Mg0
>>393
丹波亀山はそうだが、シャープの亀山工場は伊勢だぞ?
397名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:00:13.40 ID:XclnXB9d0
>>394
画面によれば粗さは目立つけど
3メートル先の40インチは、50センチ前の24インチモニターとほぼ同じ大きさ
398名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:01:50.12 ID:UJOPIgCA0
最近の40型はいいらしいな
399名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:01:57.96 ID:3cPyJEHq0
5万あれば買えるのにどんなステータスだよw
60型以上とかならお〜って感じだけどね
400名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:06:27.38 ID:C6hQ4lgH0
>>208
((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ♪
古いゲームにブラウン管は欠かせないんだ
401名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:10:21.76 ID:89pfrnnQ0
お宅訪問系の番組でも都会の立派な新築に住んでるのにテレビが小さいのは前から疑問だったなあ。うちは46型。都会の人はあまり家にいないから?
402名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:10:30.97 ID:WM6jQIn+0
ゲーム用にS端子とD端子付きの液晶買った
403名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:33:05.46 ID:hhKkjjcc0
うちも60型だわw@愛知県

家建てたときにどうせならって60型にしたけど
新婚当時に買った32型のテレビとさほど変わらない
値段だったのは驚きだったね

子供とヒーロー物見るのはやっぱり大きいほうがいいね
ちなみにLDKは20帖
404名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:36:31.52 ID:uJEl/KMP0
>>399
こんだけ安いのに普及率低いなと逆に驚いた
パソコンより安いじゃん
地デジ化で買い換えた世帯が多かったはずで殆どの世帯で
買い替えが終ったから今の販売不振があると思ってたんだが
みんな32か37辺りが多いわけ?
スマホとかの方が普及率高いの?
テレビ買わないでスマホに回した?
405名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:42:46.72 ID:5sOAYx6S0
>>381
さんくす。
406名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:46:17.11 ID:5sOAYx6S0
>>389
不良品が多い?
407名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:33:53.90 ID:WKYvLgQv0
40型以上の大型テレビ保有率ランキングで火病する連中。

・40インチ以下のテレビしか持ってない奴
・テレビを持ってない奴
・住宅事情に苦慮して大型テレビを所有できない奴
・大型テレビのローンをクレジット会社から断られた奴
・生活に不満のある奴
・アナログテレビとデジタルチューナーでテレビを見てる奴
・在日朝鮮支那人
・上位ランキングに嫉妬するレイシスト
・ワンセグで見てる底辺の奴
408名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:56:47.22 ID:U2eBmVph0
愛知はリゾートが知多、都市部が名古屋、地方にトヨタと結構県内だけで完結してるからなw
409名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:07:14.60 ID:sDzMwKT60
つーかさぁ・・・・・俺は37型が欲しいんだよ。
もう何年も前はまだ37型もある程度あったが、
今では北米市場を考えて画面が大きい方をメーカーが選択してる。
37型をつくるより、37と42の中間の40を作っとけば良いだろと安易に考えてる。

今、37型はあんまりないんだよな。40型とかデカすぎるわ。8畳で見てもでけえ
410名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:16:10.21 ID:o7MKOTbtP
>>226
デケーけど、狭い部屋なりにまっちしてしまうもんだw 
411名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:37:40.29 ID:G5VnaFjt0
40型を距離1000mmで見るのが当たり前になってしまった…
412名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:43:08.52 ID:s6L7Tz070
田舎は家デカイからTVもデカイよw
413名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:17:03.07 ID:bWxhIsfP0
テレビ好きが多い地域
414名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:17:50.14 ID:Osk2Nhx5O
>>396
伊勢は南勢、亀山は中勢地区
県の地域割りが違うよ
415名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:20:50.99 ID:Osk2Nhx5O
>>414訂正、亀山市は北勢だったわ
416名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:21:22.79 ID:WNwTE2DRO
友達と最近のゲームやるなら40型はないと文字が見えないしな
417名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:29:19.67 ID:8HB77PGG0
なんやかんやみんなテレビ見とるやん
貧乏なだけで
418名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:35:13.31 ID:L4FgtK/20
40インチのテレビをモニタにして2ちゃんするのが楽しいです
419名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:36:50.32 ID:YREFJS+T0
見栄県
420名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:38:12.88 ID:im5QsEH70
もえたん 愛知版が話題になっただけのことはある。
421名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:41:46.19 ID:BPlVFlTK0
映画やゲームの動画を比較したREGZAの37型に落ち着いた。
422名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:45:02.51 ID:SbBfc48WP
>>53
嫉妬の対象にされるんだろうな
423名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:48:03.51 ID:IkkhyeoB0
愛知が嫌われる意味は解るがテレビは関係ないやろw
424名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:05:36.19 ID:Ev6mpii50
画面を大きくしても解像度が変わるわけで無し、たとえテレビの解像度が変わっても
テレビ放送の解像度が上がらん限りはどうしようもない。
425名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:16:20.91 ID:MEolGgim0
デカイテレビを買っても、それで観たい番組がロクに無いのにw
バカな奴らだな
426名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:19:55.73 ID:iTOXBHAT0
当たり前だがデカいと消費電力が高い。
節電する気があるのなら、無駄に大きいテレビは買わない方がいいぞ
ってか、なるべく使わないのが一番だが。
427名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:25:00.52 ID:86eoOt4H0
愛知県人は
周りの空気をものすごく気にして郷に入れば郷に従い過ぎるし
とにかく長いものには巻かれてお上の言うことには従順で言うがままだし
人見知りが激しくて外から来た人につめたいけどいったん認めたら今度はうっとおしいくらいまとわりつくし
着てる服は地味で無難なものばっかりだし、まじめに働きすぎて貯金をしすぎるし、
全然自己主張しないし、ところかまわず大声で話す度胸もないし


これだけ日本人の欠点ばかり持ってたら嫌われのもむりないよ
428名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:27:25.02 ID:ZTPOMmD+0
>>427
> まじめに働きすぎて貯金をしすぎる
親に言われたのが、何かあるといけないから死んでも貯金しろ、だったな
その時点で見限った
429名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:33:04.14 ID:rwjOJRnK0
>>427
はっ?山口県のことかと思ったわ
430名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:35:56.14 ID:YHpdv9tp0
>>377
うちは32型と37型で迷って37買ったんだけどちょうどよかったぞ
リビング16畳なのでこれ以上大きいテレビは無理
431名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:49:47.01 ID:YHpdv9tp0
>>427
旅行に行っても言葉ですぐわかるのが関西人
名古屋人はあまり個性がないのでわからない
432名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:03:40.46 ID:3JcfjPkHP
PCやりながらじゃないとTVなんて見ないから32インチの安い奴で充分だった
433名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:41:07.48 ID:bbUQR6Mg0
>>414
伊勢市のことじゃなくて伊勢国のことな。
434名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:47:36.03 ID:G7qikxAH0
40が見栄とかは有り得ないだろう。5年前、10年前なら1インチ1万円だったから
そういう見方も出来たけど、今はシャープが解ける寸前まで逝ったデフレだよ。
435名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:39:59.97 ID:i2FAX39u0
テレビばっかり見て中日新聞とってるから民主党に票入れるバカが多いんだね♪
436名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:42:54.38 ID:FeV+tU150
結婚式が派手なこととは何か関係があるのかね
437名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:45:52.68 ID:bbUQR6Mg0
嫁の父親が婿に車を送る・・・というか押し付けるらしいけどな。
438名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:48:49.69 ID:sXn2ASyx0
フルHDで一番小さいものを選んだら37だった。これでも俺の部屋には大き過ぎた。
439名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:53:24.36 ID:PwofBhrC0
佐賀県って、民放が一つしかないってホント?
440名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:00:28.85 ID:RjWepZ8K0
40いんちとかどんだけでかいんだよと自分の見たら42インチだったわ
意外といさ小さいな
441名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:01:03.96 ID:DvX8CkEG0
>>34
20畳で40インチだと字幕も番組表も読めないぞ?
442名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:04:38.05 ID:bbUQR6Mg0
>>439
STSサガテレビのみだね。
フジ色が強いんだけど笑っていいともは16時から放送なのだw
443名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:15:29.90 ID:uDaDQFKX0
>>408
山も一応茶臼山がある、まあ半分長野だがw
444名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:50:50.76 ID:rFjsxxGz0
そもそもリビングに40インチ以下なんて置くかよ
445名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:01:21.20 ID:wgpwX9PP0
50インチのプラズマテレビを、54万で買った俺がきましたよ(`А´)
446名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:05:39.98 ID:lujrGVL10
50型のレグザが12.4万で広告出てた
それが欲しい
447名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:09:56.43 ID:Ty3N9u/0P
>>445
消費電力凄まじそうだな。

リビング12畳で40インチだが、
最近のは省エネみたいだから50インチぐらいに変えたいな。
まだまだ買ってから3年程度だから勿体無くて買い換えられないが。
448名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:21:53.28 ID:KUzv9N9I0
名古屋人の味覚障害は異常
449名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:23:28.81 ID:CN8ZiAUn0
こんなでかいテレビ置いてたら部屋が暑いだろ
450名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:25:36.14 ID:y9ZrNIkp0
この手のスレだと
貧乏人がやたらと必要ないとか無駄とか電気代もったいないとか
自分の位置に引き下ろしたがるのが多いんだが、なんでだろ。
>447みたいに素直に欲しいってヤツレアだよな。
451名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:26:06.88 ID:uxJO5DFb0
>>418
やっと仲間がいた
ソファでくつろいで2チャン最高!
452名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:28:52.18 ID:lujrGVL10
矢場とんのみそかつとか1000円くらいするのにくっそまずい
453名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:29:35.34 ID:EAqoPOR70
6畳部屋の俺でさえ42型なんだから40型クラスは大型ではないよなー
25インチブラウン管から液晶37型に変えた時は大きくなったと感動したが
今は42型でも普通に思えるから慣れって怖いわw
454名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:30:26.21 ID:QBMwu6pR0
>>447
プラズマって電気大食いのイメージだけど、最近のはLEDバックライト登場以前の液晶テレビに近いところまで消費電力は下がってるよ。
パナ撤退で、どうでもいい話になっちゃったけど。
455名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:35:34.98 ID:ojOzIjmy0
>引越し料金比較サイト「引越し侍」

スタマに荷担するなよ。
アホクセ
456名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:43:12.25 ID:L9YKuTn40
あそこ一軒が買うと近所がみんな買うんでしょ
仏壇屋が見せびらかしながら仏壇納品して大儲け出来た話があったな
457名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:45:18.34 ID:KRkZSLrp0
6帖だが40型でも小さい
もっとデカイの欲しい
458名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:49:30.45 ID:AQCDyl2g0
>>435
トヨタのお膝元でトヨタ労組が強いからだよ、馬鹿だねー
2ch以外でも勉強しろよw
459名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:53:01.28 ID:5iGSjYb10
>>439
くだらない民放がひとつしかないなんて進んでるな
460名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:51:58.85 ID:BEDJ2kyP0
40型がデカくて37型ならいいって言ってる奴は、どんな部屋に住んでるんだろうな。
対角線3インチで何が変わるっての。1mmのスキ間もなくモノがあふれてるのかな。
461名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:56:38.12 ID:BEDJ2kyP0
映画観賞の理想像は、視野の全部が映像になることなんだよな〜。
スポーツもそうだが、箱の中に画が映ってるのを見るより、
その場にいるかのような視界の方がいいでしょ。
デカ過ぎるとか言ってる奴は、そもそもそういうコンテンツを見ない奴なんだから、
まあ話は噛み合わないわな。
462名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:06:06.66 ID:G7qikxAH0
40インチで40万円、50インチで50万円の
時代もありました。
463名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:07:59.60 ID:Vwqkrm+c0
>>1
三重だけで生きてる味噌臭い愛知かwww
464名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:11:05.96 ID:WanYuLfD0
42インチプラズマだけど、そんなに消費電力多いのか?
465名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:11:38.70 ID:PpN2e/t90
4人家族で、40以上2台あるな。30代が2台、29型1台、風呂1台。1部屋1台置いたらこうなったw
466 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 13:18:04.49 ID:rji8KoXG0
>>462
重量200kgの時代もありましたw
467名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:21:11.66 ID:dDfNV2NbO
先月に40型買ったんだがモノ足りない
薄いんだから邪魔にはならない
これなら50型にすればよかった
468名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:45:27.22 ID:pnwxYL7x0
佐賀は昨日のボクシング見れなかったんだろなぁ
469名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:53:29.64 ID:N/jQiZcqi
     でかいテレビ
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
470名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:58:06.07 ID:XjWSgPvY0
外出てもBookoffでしか暇潰せないからな
休日が苦痛だ
471名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:03:47.98 ID:mBgsttcb0
46を2.5mぐらい離れてみてるんだけど、1年もしないうちに小さく感じてきた
472名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:37:20.50 ID:ojOzIjmy0
>>427
日本人のガイドラインみたいだな。
473名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:46:35.18 ID:RGHg75ht0
50のプラズマでも小さいので65に買い換えようかと思っている。
液晶は要らない。
474名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:56:19.98 ID:Nv3vsUEx0
テレビのステマで埋まったスレだなw
475名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:34:08.09 ID:IOfSXBcP0
今の時代テレビなんて時代遅れのデバイスは土人の家にしかねーだろwww
476名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:23:35.55 ID:+EXjJQfG0
>>454
パナソニックはプラズマからまだ撤退していないよ。
http://panasonic.jp/viera/products/vt60/index.html

あの報道は俗に言う飛ばし記事。
477名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:26:22.95 ID:pRHhbmyI0
俺のチ○ポは勃起時でも○cmしかないので、テレビが無駄に大きくても困る
478名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:25:37.82 ID:J+jJXzFA0
真の勝ち組はKUROユーザーだ異論は認めん
479名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:26:24.58 ID:pRX2zzTqP
さすが見栄張り県
480名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:25:00.41 ID:OqVqlAKa0
6畳で14ブラウン管から19液晶に買い換えた
ゲームやる位だから特に支障無し
481名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:29:28.13 ID:gSPn2Fyo0
40インチくらいなら普通だと思うけど
値段的にそう違わないし地デジに切り替えの時勧められて買った人多いと思う
50インチ以上からこいつテレビっ子だなw感がある
特に狭い部屋にあると余計に
482名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:34:32.99 ID:ttHIOXhK0
経済に明るい印だな
483名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:34:56.41 ID:6YXIqoQFO
なくたって生きていけるものなんて気にするな
でかいテレビ持ってなくても、広い家じゃないやつらも別に恥ずかしくないぞ
ただおまえらの親や社会が悪いだけなんだよな?
それでいいんだぞ
484名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:38:03.86 ID:2cJ3qSZn0
人間の妬みって凄いな
485名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:39:23.02 ID:Lshh4Ki30
金持ちは東京や横浜の方が圧倒的に多いはずなのにw
486名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:43:06.74 ID:Menk6Mb20
愛知は田舎だと地価が安くて家がデカイからテレビもデカイんじゃね?
487名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:52:23.32 ID:2y70pfZ9O
愛知の農家なめんなよ
488名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:55:35.59 ID:ujFOTo2GO
そんな大型テレビで愚にもつかないクソ番組や朝鮮人を見てるのかと思うと…
489名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:59:55.49 ID:wm3OUkVb0
俺の部屋のテレビは22インチだ
パソコンのモニタが24インチだからモニタの方がでかい
490名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:06:23.48 ID:RWoc3shL0
どうせアベノミクスで愛知(トヨタ王国)が最も景気良くなるんだろうな
491名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:10:42.99 ID:oHVavSCFO
ここ1週間、1秒たりともテレビ見てません。
大きいテレビより、大きい庭や部屋が欲しい。
@東京都民
492名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:13:09.10 ID:I6a0U+tk0
40インチ 2万円台で買えるからな
置く場所の問題とテレビしか娯楽がない地方の問題だな。
493名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:15:06.93 ID:YC6MmKNZ0
今時のテレビに愛知県民はよくそこまで金をかけるねw
真央ちゃん受像機だからかね?
494名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:18:04.08 ID:p2teRxZI0
愛知県の子供の習い事ってアイススケートだってな
そりゃー金かかるよな
結婚式なんかも金掛けるし
自己破産率も高いし。
見え貼りすぎ
495名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:36:59.71 ID:4AHPbDhwO
沖縄とかチャンネルいくつだっけ(笑)
496名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:40:46.94 ID:vGjvBOPLO
ゲームのスレいくと文字小さいだのなんだのって文句いうヤツ多い
俺はゲームの為に40買ったから気にしてなかったけど小回りだとそういう弊害もあったのね
バラエティなんかは画質なんぞいらんから、テレビ番組中心の人なんかは大きさに拘りなさそうだね
497名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:45:24.34 ID:MCn4iovCP
愛知ってこれだけステイタス()高いなら池沼ぞろいで景気もいいの?
498名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:15:05.98 ID:mzcqnZOcO
>>408
ほう、それはいい
大嫌いな奴がいるから巣から出て来ないで欲しい
499名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:23:40.71 ID:bGGK5BnV0
>>467
うちもだ。42買ったがもうちっと大きいのにすればよかった。
4畳半の書斎は36だがHDブラウン管なので巨大だ。画質が良いので捨てられないが。
500名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:26:43.02 ID:UDrkF4CC0
今40型って、リビングなら最低サイズじゃねの
501名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 16:03:31.99 ID:Cg9AdmcI0
自分の部屋を映画館の箱だと考えてみるとわかりやすい。
席から見る映像のサイズが全然違うだろ。映画見るなら40型でもまだ小さいくらい。
502名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:45:46.31 ID:TLWUmiPr0
>>491
大型テレビは貧乏人でも買えるけど、都市部じゃ庭や部屋はべら棒に高いからな
503名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:39:09.74 ID:TnUv316QO
>>494
みえすいた嘘はやめよう。
愛知県は1000人あたりの自己破産件数は全国でも下位。
完全失業率も生活保護受給率も下位。
逆に貯蓄高は上位。
504名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:11:40.99 ID:75RNpu+w0
画面はどんどんデカくなるけど、近隣住民からの苦情を恐れて
音は小さく外に漏らさないようにイヤホンとかで聞いてたりするのか

体が震える位の音を出せればいいんだが、そう言う点では映画館てありがたい
505名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:15:50.27 ID:Q7pD5vsc0
見栄っ張りな鯱県民だからな
506名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:41:48.11 ID:wZxuypx40
42型親に買ってやった
自分はほとんどテレビさわらないし見ない
家が狭いから、ちょっと大きすぎた
507名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 23:13:01.28 ID:UDrkF4CC0
>>504
つ ボディソニック
508名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:30:43.98 ID:qi6pdcTn0
>>504
近接聴取+ボディソニック
509名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:51:11.19 ID:2sGKICde0
○ッコを高画質大画面のアップで見たいよ

>>507,508
電マでいいじゃん
510名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:30:59.62 ID:HIoZ4Kib0
単に土地が安くて部屋がでかいんだよ。
うち50型だけど小さく感じるし、LDK40畳くらい。名古屋市内じゃマンションくらいだけど、三河の田舎にいけば標準サイズ。
511名無しさん@13周年
40って大型じゃないだろ