【政治】「キャリア官僚」の採用にTOEFL(トーフル)を2015年度にも導入へ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★
政府は「キャリア官僚」の採用試験で、2015年度(16年度入省)にもTOEFL(トーフル)などの
民間の英語試験を採り入れる方針を固めた。
成長戦略の一つとして海外で活躍できる人材を育てるため、まず官僚の英語力を高めるという。

昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった。

かつての国家公務員採用1種にあたる「総合職」の採用試験で採り入れる。
最近は毎年約2万5千人が受験し、約1500人が合格している。

今の採用試験は英文読解が中心になっている。
今後は、ヒアリングなどの英会話を含めた英語力をはかるTOEFLなどの点数(スコア)を反映させる。
採用試験の際に点数を提出させることなどが検討される見込みだ。どの程度の点数を求めるかは今後決める。

TOEFLのほか、民間企業が社員の評価などにつかう英語力テスト「TOEIC(トーイック)」なども採り入れる可能性がある。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0504/TKY201305040282.html
2名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:29:08.37 ID:zCnbBnVD0
んでんでんでー
3おまんら、舐めるんぜよ!φ ★:2013/05/05(日) 07:29:08.68 ID:???0
4名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:29:37.48 ID:7ibM8Cs20
また、自民の利権か
誰が噛んでるかは言わんけどw
5名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:18.68 ID:m2mQ9YmD0
ハングルEFLや北京語FLがないのはシャベツニダ!
6名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:22.11 ID:gVX1eAWQ0
国益よりも省庁の権益を優先する奴らが出世する、今の仕組みをどうにかしないと、何をやっても無駄。
7名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:56.69 ID:Oe7h27Kc0
英語のできるバカ大量生産で日本滅亡か
8熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/05(日) 07:31:31.39 ID:BmyFjwKK0
 
「国際感覚」というなら、「英語」より「聖書」って科目つくった方がいいと思うぞw

いや、これ結構マジな話w
9名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:32:26.04 ID:Mb5KQMZG0
やっぱり自民は頭おかしいな
公務員より先にお前ら政治家がやれよ
スコアは全員公開な
10名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:10.54 ID:55uV3P420
>>8英語でそういった世界文化史や日本史(左傾でない)をやれば一度で済むんだよ
11名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:16.08 ID:WZ+sFSIn0
英語の教師にもTOEFL受けさせろよ
英語が喋れない英語の教師なんてありえないだろ
点が低い奴は解雇
12名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:20.46 ID:qJ74xKjh0
まずは国会議員をTOEFL600点以上にしたらどうかね?w
9割以上いや95%以上は議員になれないだろうなw
13名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:30.91 ID:arKjI4VE0
いいことだと思うよ。
外の情報すぐわかるようになるのはいいことだし。

ところでTOEICって必勝法さえ覚えれば英語できなくてもいい点とれるって本当?
14名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:50.81 ID:TFxkMEAH0
これは安倍ちゃんGJだね
日本語なんてクソの役にも立たないからね!
15名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:35:48.28 ID:Mb5KQMZG0
というかこれって入試の時にTOEFLって言うのが批判が出たから
なら公務員試験にっていう話だろ
いったいどれだけキックバックもらってんだか
16名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:36:14.25 ID:T/naUoNT0
楽天の三木谷が競争力会議で「これからは英語!」とか言っているんだろう。

社員食堂のメニューが「TENPURA UDON(天ぷらうどん)」のくせに。
17名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:36:25.00 ID:Oe7h27Kc0
>>9
いやいやw政治家は英語できなきゃいけないだろ
外交で必須なんだから

でも官僚は外務省でもない限り全員が英語できないといけない必要性なんて全く無い
英語のできる人は3割でいい
英語を極端に重視して相対的に他を軽視すれば本当に無能だらけになる
18名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:36:55.97 ID:ORb+orEu0
こんな試験受けるやつなんて
英語ぺらペラだろ
19名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:37:02.65 ID:buM80Btm0
>>8
そんな事より日本国に忠誠を誓わせた方がいいんじゃね?
20名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:37:06.43 ID:m1FDbKyY0
>13
そんな記事どこかで見たな
企業で点数の高い新人をとってみたら
全く英語がしゃべれなかったとか
流石に英語理解してなくて点を取るのは無理なんじゃないか?
21熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/05(日) 07:37:30.67 ID:BmyFjwKK0
>>10

「文化史」じゃやっぱり全然足りないなー

やっぱり「聖書」だな。
特に「アメリカ」は。
22名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:38:22.75 ID:qJ74xKjh0
TOEFL650点あればアメリカの大学院で講義受けられる
レベルだからなw
国会議員は600点以上はとるように
23名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:39:27.19 ID:ZQzwVofw0
>>17
通訳がやればなんの問題も無い
第二の鳩山が出られたら困る
24名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:40:00.35 ID:EMUJlvIG0
>>8
マジで神学系は重要だよな
ユダヤ教も全然教育されてないからすぐ陰謀論になる
で猪瀬のような人間が出てきて言質取られる・・・と
25名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:40:07.48 ID:GATOfFyg0
トーフル?

トイフルじゃないの?
26名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:40:20.65 ID:TFxkMEAH0
本来なら楽天みたいに政府内の公用語も英語にしなきゃならない
日本語のような劣等言語にいつまでもこだわってては国際競争に乗り遅れる
27名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:40:55.29 ID:m2mQ9YmD0
全員に強要するのはどうかね
省庁越えた人事異動できるようにしたほうがよろしいんじゃないですかね
28名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:41:05.77 ID:cae0AIye0
                                       俺、生粋の日本人だけど、日本人には英語力は必要ない!
                                             アメリカに媚びる自民党!!!!!
                                            英語力は日本にいらない!売国自民党!!!!                
                           ./ ̄ ̄\
        / ̄ ̄\            /   ⌒  \.     ■■■■■
      /   ⌒  \      ____|    (●)(●)    ■      ■
      |::::::  ( ●)(●)    /      \   (__人__).    ii  ⌒  ⌒  ii
     . |:::::::::::  (__人__)  /    ⌒  ⌒\  `⌒ ´ノ.   | _\  ./_ |
       |:::::::::::::: ` ⌒´ノ/     (●) (●)\  ::::::|    〈 ___  ||  ___ 〉. 
     .  |::::::::::::::    } |       (__人__)  | :::::::/    |   ● ●   |   
     .  ヽ::::::::::::::    } \      ` ⌒´ _/  ノ      \  ` ⌒´  /
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  \     /        \
        /ヽ三\´    | |         |  | |  |     | |       |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴┴┴―――┴┴―――-┴┴――――
29名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:41:40.98 ID:AoAYW9+k0
英語の強い在日大勝利!
30名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:41:42.97 ID:GLUzKa58P
アジアの1人当たりGDP 2013年
日本 3,795,487円
シンガポール 75,771SGD
香港 308,171HKD
韓国 22,695,464KRW
中国 43,028CNY
タイ 185,922THB

これを2013年4月28日時点での為替レートで評価すると。
シンガポール 602万円
香港 390万円
日本 380万円
韓国 201万円
中国 *69万円
タイ  *62万円
31名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:41:57.26 ID:U4FI4LaVO
俺は金髪のねーちゃんと国際交流する所から始めてみるよ
32名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:42:35.02 ID:Mb5KQMZG0
>>22
今はPBTじゃなくてiBT
だから120点が最高

>>25
トーフル、トフルであってる
33熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/05(日) 07:42:58.51 ID:BmyFjwKK0
>>24
 
ただ、公の役所が「聖書」ってわけにも行かないから、
「宗教」という科目にして、内容の9割は「ユダヤ・キリスト(・イスラム)」にすればいい。

ただ、宗教学系だの社会学系の学者連中にやらせてはいけない。
あと、リベラルな神学系の連中も駄目だ。

というのは、彼らは信仰を馬鹿にしてるので「最悪の国際人もどき」が増長してしまう。
34名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:43:39.66 ID:tJagRzXeP
>>29

その根拠は?
35名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:43:53.89 ID:QibknKuM0
トイフルって学部入試レベルだから。アホですか?
高級官僚ならサンスクリット中級ぐらい喋れるのを選べ
36名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:44:32.33 ID:55uV3P420
中高生の英語の教材でも日本史(左傾でない)を教材にすればそのまま即戦力が育つんだよ
37名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:45:56.19 ID:/CYkWf4m0
中央官僚のハードルは上げていって結構なんだけど、
逆に地方公務員の選抜では窓口業務専従採用ということで
ペーパー試験でなく窓口対応(潜在)能力を評価する試験をやる
枠を設けてほしい。
窓口対応は、コンビニ勤務の連中の中から”特に”対応の
能力が優秀な人間を採用するくらいのほうが
ペーパーテストの達人を採用するよりずっといい。
38名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:46:48.37 ID:DL+gNe8mP
面接官に外人入れて英語で面接すりゃいいのに(´・_・`)
39名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:47:04.57 ID:3IZf0tyn0
>>8
カトリックの高校出身だった俺は
高校時代に週に一回、「宗教」って授業で
旧約聖書とか新約聖書を一通り学習したわ
欧米じゃ、聖書の知識ある方が何かと便利だよね
40名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:47:40.90 ID:QibknKuM0
つかわないのに意味ないだろ。
41名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:47:57.39 ID:4KswsUMC0
英語講師のアメリカ人が言ってたけど、日本人は単語や文法を覚えるのは早いそうだ
だけど、発音に関しては圧倒的に苦手だそうで、話す・聞くがほとんど伸びないらしい
んじゃ、その原因はなんだと思う?と聞いたら、子供の頃にネイティブな発音に触れる機会がないのと、
英語を教える日本人教師の発音がすでに間違っていて、それを正しいと思ってしまっているから伸びないとのこと

それじゃあどうしようもないねと言ったら、「うん。どうしようもない」 って答えてた
42名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:48:37.39 ID:AoAYW9+k0
【社会】英語ができないと日本の会社に入れない…
東アジアで「独り負け」の日本、英語が話せないと
誰もあなたを「日本人」と認めてくれない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362808086/


           ┌─┐
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;      
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 英語を話せない俺は
                     日本人でないというのか…ぐぬぬ
43名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:48:39.53 ID:7BIHUaMC0
>>13
TOEICは730点ぐらい取れる地力があれば、あとはスコアはテクニックと当日の集中力の問題。
出題傾向を徹底的に調べ上げ、模試形式の問題集を3冊ほどをひたすら繰り返す。これで、
900点は取れる。(ちゃんと練習すれば、の話。)

出題傾向は明白に体感できるので、あとはそれを習得できるかどうか。

TOEIC(Speakingテストではない方)は、ひたすら「Listening」「Reading」なので英語の発信力や
発音、表現方法の有無を問うテストではない。大学受験をセンター試験→二次試験とくぐり抜けて
きた人ならば対策は簡単である。

むしろ英検1級が難しすぎる。文法は大したことが無いのだが、語彙が難しすぎる。同僚のアメリカ
人ALT(TESOLと日本文化論で修士号取得)に英検1級の教本を見せたら、「ここに出てくる単語は
僕らでも滅多にお目にかからないものがたくさんある」とのこと。

TOEFLは受験料が高すぎる。3000円ぐらいにしてくれ。そうでないと受けられない。
44名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:48:45.73 ID:ZQHrC7o80
>3
45名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:50:05.09 ID:M72BUc8g0
教師は2チャンやる暇あるなら単語でも覚えろ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1296804720/
46名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:50:14.76 ID:jjGPjQEW0
どうせなら公務員全員に受けさせろw
47名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:50:19.24 ID:bmpSnR5c0
外務省だけにしとけ
いかに英語が出来ても役にたたん
48名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:14.05 ID:RrVsq3ga0
日本の国家公務員、特に財務、通産、外務(英語族)は結局アメリカかイギリスに国費で留学するから
はじめにTOEFLを課しておいてもいいかもしれない(どのみち必要なので)。

他の省庁は別にTOEFLじゃなくてもいい。ETSに無駄な金を落とす必要はない。
49熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/05(日) 07:51:20.80 ID:BmyFjwKK0
>>41

日本語は「抑揚のない念仏風」で話されるが、
英語、特にアメリカの英語は「アクセント」が核になる。

英語は単語の区切りもはっきりしないが、アクセントによって
重要な部分や単語が把握できるようになっている。

これを理解しないと英語のリスニング・スピーキングは難しい。

ちなみに、このアクセントは「十字(横に流れるテキストに縦のアクセントを入れる)」のことで
やはりキリスト教的なものと関係がある。
50名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:32.82 ID:tJagRzXeP
>>41

今は公立の小中学校でもネイティブの先生を置いているところ
増えて来てるけどね。

話す、聞くはやっぱり必要に迫られないと上達しないだろうね。


話したり、聞いたりすることの必要性って日本で普通に生活していれば
まずないしな。
51名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:52:51.76 ID:oN0fW6i80
極めて優秀で国家観もあるような人間でも、英語が出来ないってだけでキャリア官僚になれなくなるんだね
それもどうかと思うけどなぁ

逆に言うと売国奴みたいな奴でも英語ができればキャリアになれると
52名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:53:05.82 ID:bmpSnR5c0
宮沢並の馬鹿を育てたいのか
あれほど酷い馬鹿な財務大臣もいなかったが
53名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:53:31.11 ID:IXcdNotWP
アメリカの大学卒業してアメリカの大学院出てアメリカで就職してるうちの
娘がTOEICと英検1級を受けてみた。TOEICは990、英検は1級合格だけど、英検
はいかにも日本的な試験だと言ってた。
54名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:53:37.50 ID:729tBUCw0
米帝に米語できない奴は、採用するなとか命令されたんかな
55名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:53:51.98 ID:QibknKuM0
ダイハードを聞かせて訳させればいいだろ。税金使うなバカテストに。tppか?
56名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:54:36.49 ID:cO/YwiaZ0
日本の公務員がアメリカ製のテストで選別されるのか
お金もアメリカに行くし
57名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:54:44.93 ID:dcZT26l20
>>37
地方公務員で窓口担当なんて、むしろ少数派でしょ。
それにそんな項目入れたとたんにコネ採用ばかりになるよ。
そうでなくてもコネ多いのに。
58名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:55:12.66 ID:TtELzO2O0
>>12
英語教師が中学生と変わらない英語力の国だからな
59名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:55:36.71 ID:u5qbIF3ZP
読む書く聞く話すとバランスよく英語力を伸ばせるのは英検だと思うけどな
60名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:55:43.74 ID:4T5rtrNt0
今までと変わらないっていうか、まったく問題ないでしょ。
余計な勉強がふえた、なんて思わないし、当たり前、と
感じるのが大多数だから。
61名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:56:14.67 ID:uEaMWn4IO
>>37
で窓口に来た有名人情報をネットに書き込んで祭りになると
役所の窓口に座る奴が公務員採用試験のレベルの学力すらないとか笑い話にもならない。あの程度学生時代サボらず真面目に授業受けてりゃ覚えるレベルだし

窓口なんて無愛想&形式的で良いからまともな(学生時代怠けなかった)人間を使うべき
62名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:56:28.92 ID:cae0AIye0
>>51
極めて優秀で国家観もあるような人間なら

間違いなく英語勉強してるから大丈夫^^
63名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:56:50.65 ID:QibknKuM0
SAT、GMATをやれば全部英語だろ。SATのボキャブラはトイフルよりムズいぞ。
スカパーみてたらヒヤリングなんかちょろいぞ。
64名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:57:24.28 ID:GR1w6OGOO
スピードラーニングをいつも聴き続けてる俺に資格はない
65名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:57:24.93 ID:TtELzO2O0
>>59
英検は完全な無駄だろ
66名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:57:45.11 ID:UZV5cM+A0
これはアカンのちゃう
英語を喋れる馬鹿をとっても意味ないぞー
67名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:58:59.92 ID:tJagRzXeP
基本的に外務省なんかでも語学のスペシャリストとしては
専門職があるからね。

それとは別に英語は対英語圏のみならず、他の世界中の
人たちとコミュニケーションとるときにも不可欠だ。

キャリアならそれくらいの語学力は必要かとは思うね。
68名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:59:08.12 ID:QibknKuM0
バカロレアもやればいい。
上級職の条件は双発ジェット免許,1級無線、自動2輪、小型船舶4級、危険物、
ぐらいがいい。
69名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:59:19.72 ID:pHbWpKeL0
旧テスト600が最低ラインだろうな
そのくらいないとマトモな院に留学できないからな
70名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:59:51.65 ID:3nWjzNveO
日露首脳会談の翻訳酷かったから必要ない。
71名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:00:47.73 ID:uEaMWn4IO
>>57
社会知らない底辺層は役所の窓口専属がいると信じてるから
理由は「僕が行くと必ずあのおじさんいるから」

いろんな仕事の合間に窓口やってるとか考えつかないんだよ。ケーキ毎日食べたいからケーキ屋さんになるって言う幼稚園児と思考レベルはかわらない
72名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:13.88 ID:faeQF4dt0
これは確実に利権だな
73名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:14.92 ID:tJagRzXeP
>>70

ロシア政府から日本はロシア語を話せない奴が大使やってるって
クレームきたくらいだからね。
74まきぞえ規制解除記念真紀子:2013/05/05(日) 08:01:17.74 ID:xiLofx8Y0
【50年後の日本・未来予想図】
・英語ペラペラな帰国子女の天下
・支那チョソからの移民の天国
・大和民族は外資系企業の奴隷で地獄
75名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:28.31 ID:9YwMat/E0
高いんだよ受験料!
76名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:31.72 ID:P4jHlvh+0
>>1 海外で活躍できる人材を育てるため
何させるの? 政府の民間委託営業マン? 外交官は別だよね?
77名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:36.50 ID:0VSqmargO
外務と同じ能力を他省庁にも要求することは今の時代必要だろう

東大卒の割合が減るな
78名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:54.11 ID:QibknKuM0
トイフルって有効期限半年でしょ、毎年受けさせて更新するの?
いみないじゃん。
ブラジル,韓国,中国が窓口に必要よ。これからは。
79名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:03:08.48 ID:46d1yZWTP
英語で面接した方が早くない?
80名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:03:29.85 ID:oN0fW6i80
>>62
とも限らんだろう

母国語だけで教育を受けられる国は幸せらしいぜ
語学に時間を割く必要がないから、他の専門分野の勉強に注力できるって
インド人が日本を羨ましがるらしいし
81名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:04:37.54 ID:4VR/qJJ10
豆腐るって知らんかった
82名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:08:35.56 ID:tJagRzXeP
>>62

語学が出来るって、まず相手に伝える内容があっての話だからね。
所詮語学は基本ツールですよ。
お前らは伝える内容が全くないから、意味ない。

日本がロンドンで軍縮会議やってる頃に何してたの?

■頭脳編
ノーベル賞(自然科学分野) 15人 0人
ノーベル賞(人文学分野) 2人 0人
フランクリン・メダル(科学等) 7人 0人
ボルツマン・メダル(物理学) 2人 0人
J・J・サクライ賞(物理学) 6人 0人
バルザン賞(自然・人文科学) 3人 0人
クラフォード賞(天文学等) 2人 0人
IEEEマイルストーン(電子技術) 10件 0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人 0人
ホロウィッツ賞(生物学) 1人 0人
コッホ賞(医学) 4人 0人
ラスカー賞(医学) 6人 0人
ガードナー国際賞(医学) 9人 0人
ウルフ賞(科学、芸術) 9人 0人
プリツカー賞(建築) 5人 0人
フィールズ賞(数学) 3人 0人
コール賞(数学) 4人 0人
ガウス賞(数学) 1人 0人
ショック賞(数学部門) 1人 0人
ピューリッツァー賞(報道) 3人 0人
ロケット打ち上げ回数 52回 0回
83名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:08:51.86 ID:m2mQ9YmD0
>78
どこの市役所のナマホ窓口だよw
84名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:03.34 ID:+KlV/Kjn0
今の上級公務員試験だって、英語のレベルは大学入試より高いんだぜ!
その程度のヒヤリング試験なんか意味ないだろ。官僚舐めているのか?
だいたい、東大とか京大とか通っている連中がなってるのに、今更
くだらないことすんな!
85名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:31.82 ID:wOnuBmqk0
どんなに英語ができても
隣国すら仲良くできない国に
国際協調とか世界平和とか、ひいては経済発展とか
望めないから

紛争や核の脅威にさらされている国に
誰が投資をするだろう
86名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:41.97 ID:7BIHUaMC0
>>45
あーさっきまでCNNとかNew York Times読んでた。
授業で使えるネタさがし。
87名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:12:15.11 ID:cae0AIye0
>>80
母国語だけにこだわりたいなら

普通のサラリーマンになればいいじゃんw
88名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:15:26.45 ID:ldH5fTcM0
まあ官僚になるくらいなら英語くらいできないと実際困るだろ。
つーか官僚になりたがるくらいの人ならべつに楽勝な条件なんじゃね?
89名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:15:51.71 ID:1Ge2Tz3mI
別に外国行って業務するワケでもないのに
90名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:16:31.00 ID:oN0fW6i80
>>87
ごめん、その話の飛躍にはついていけないわ 
意味がわからない
91名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:17:04.37 ID:7BIHUaMC0
>>87
英語ができないで普通のサラリーマンが務まるのだろうか?
92名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:17:17.95 ID:P4jHlvh+0
>>89
記事よく読め
93名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:18:57.27 ID:/nOiXoNh0
>>1
こんなもの当然のことだよ。
いまや内国関係の省庁ですら渉外案件は無数にある。
TOEFLのiBTで最低でも100点以上は標準装備しておかないと論外だよ。
また、この程度すらこなせない奴は上級役人になる資格は無い。
94名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:19:08.47 ID:ILeNjWmN0
>>89
官僚や政治家で英語ができん連中ばかりなんてのは先進国では日本くらいだぞ?
95名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:19:36.55 ID:emIBttOvP
>>84
対策しなくても高得点取れるなら、取ればいいじゃない。
TOEFLもできるのか、官僚スゲーってなるでしょ
96名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:20:37.01 ID:cae0AIye0
>>90
インドに展開した話についていってやった俺の努力w
97名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:02.44 ID:QibknKuM0
外国の大臣がきてナイスツミーチューとかいってたら殺されるな。
英語の敬語、丁寧表現はネイテイブでも教育受けてないとできない。
98名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:07.43 ID:Jw7RyMgZ0
TOEFLの試験時間は4時間から4時間半
TOEIC900点以上でもSWで苦戦して80点も取れずボロボロだったりする
特に留学経験のないいわゆる純ドメ(純粋なドメスティックス)には酷な試験
99名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:46.02 ID:7BIHUaMC0
橋下徹氏にもTOEFLを受験させてほしい。

国会議員は英検4級からでいいですよ。ただし、スコアは公開で。
4級で「不合格B」とかもいるかもしれない。
100名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:50.23 ID:QFIVPbDG0
高級官僚が喋れ無いのでは国際化時代に
ふさわしく無いよな実務に影響するだろう
101名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:22:08.75 ID:oN0fW6i80
>>96
なんだ、アスペか
102名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:23:18.84 ID:QibknKuM0
分析問題は表現が論文書体でないとバツされる。eslもおなじで、esl受けてないと
できないよ。メニヤックは満点たたきだすけど。
103名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:23:24.07 ID:WZ+sFSIn0
>>93
だったら同時に日本の英語教育を根本的に改革する必要もあるだろ
現状の酷い教育カリキュラムじゃ絶対に英語なんてできるようにならないんだから
教育環境がゴミなのに出口のハードルだけ上げるとか学生が気の毒すぎる
語学の予備校に行けるような特殊な層だけが有利になりかねない
104名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:23:57.32 ID:gpu+du9x0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
105名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:25:28.27 ID:QibknKuM0
いまだに英語コンプの植民地傀儡政府だからな。インオウ言語は語幹さえおぼえれば
簡単よ。格変化言語も語順文法言語も。
106名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:25:47.08 ID:cae0AIye0
案の定沸いてきたなw

日本には英語必要ない連呼厨がw
107名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:25:51.82 ID:hw+5oIW+0
それよりキャリア制度を廃止しろ
108名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:27:41.87 ID:f5SlCvAs0
             馬鹿じゃないの?(笑)国内の諸問題にさえ対応できていない公務屋には荷が重いだろ こういうのは誰が提案してるの?もっと現実を直視しろよ       
109名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:27:53.96 ID:48IzG+MzO
広島に原爆落ちたのは、アメリカからの通達の翻訳と返事に時間がかかって遅れたからだぞ
東大が世界的に17位とランクが低いのも、英語の論文が少ないからだ
110名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:28:12.99 ID:mEP70M3m0
売国がさらに加速されるのか
世界中に天下りする気なんだろうな
111名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:28:15.48 ID:emIBttOvP
片山さつきはフランス留学経験があるっていうからフランス語できるんだ
ろうけど、議員になってやってることは生活保護叩いて人気取り。
112名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:29:44.07 ID:ARvReyFtP
ってか、キャリアだったら英語読むぐらいだったら当たり前だろが。


ノンキャリ排除のためじゃね?
113名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:01.30 ID:arxDKqWF0
新しい制度を作る際にも
各国の似たような制度との比較検討が必要で
そのためには英語はできて当然
国内業務だから英語は不要という訳でもない
114名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:06.35 ID:AZFVMsH8O
これさ
ヤバイと思うんだけどな
115名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:16.03 ID:QibknKuM0
ウニクロみたいに霞ヶ関日本語禁止にすればいいだけだろ。おk。
でもなまった英語で伝わるのかな?
13、30をネイテイブに伝わったら合格とか
116名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:22.98 ID:0ivJW5Tm0
日本はアメの一州になることが決定したからね。

ま 馬鹿ウヨさんたち良かったね?
117名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:36.18 ID:nRzLfXfpO
それなら現役の官僚にもテストさせろよ
118名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:49.91 ID:ILeNjWmN0
>>109
なんせ文系が足を引っ張ってる
理系は海外の参考文献使わないといけないし
論文も英語で書くのが恒常化してる

>>100
高級官僚で英語に支障があるなんてのは
先進国だと日本くらいだろう。アセアンでさえ普通の会議では
英語が普通なのに
119名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:32:14.24 ID:9qi8e9E00
国費留学とかこの時代にいるんだろうか。
官僚支配を固めるだけじゃね?
120名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:14.81 ID:GaWCdGwk0
高3のときに受けたな
620点くらいだった
121名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:18.73 ID:wOnuBmqk0
自前で英語の試験が作れない、英語の面接試験がやれないから
民間の英語試験を、お金をはらって借りるなんて

どんだけもったいない事をするんだろう。
試験問題が作れないのは、選ぶほうに英語力がない、なによりの証拠
122名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:38.96 ID:QibknKuM0
外務省がいらなくなるいな。
123名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:40.58 ID:Ik1iY8/D0
英語できないキモヲタヒキニートが発狂するスレwww
124名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:56.88 ID:fsjwEUv7O
中国語や朝鮮語を話せる人を採用するよりは英語は世界公用語だから役立つかな。
125名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:34:30.34 ID:cae0AIye0
>>118
文系じゃなく
朝鮮人が足を引っ張ってんだよ。
案の定このスレにもわんさか沸いたw

日本には英語なんて必要ないってまた連呼してるよw
126名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:34:33.89 ID:48IzG+MzO
>>97
というか日本で習ってる英語がフォーマル英語だよ
日本人が不得意なのはむしろカジュアル表現だし
127名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:34:34.31 ID:eRixMQAj0
>>109
>>118
文系が日本の英語教育のネックなのかもね。
理系の人たちが英語の理解が早いということで、
すべての人たちに理系の教育をする必要があるな。
128名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:26.38 ID:M0bzYDqlO
臭い連中しか居ないのかこのスレは
129名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:37.80 ID:GaWCdGwk0
>>85
どこも隣国は仲が悪いだろw
130名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:46.56 ID:yWNUfJP80
その前に外務大臣と首相はTOEFL必須にした方が早いでしょ
131名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:36:14.53 ID:GJ1vB4nC0
留学したこともないのにいきなり受けたら800点超えたわ
132名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:37:07.47 ID:AwaexEDI0
英語しか出来ない馬鹿が集まるとか言うけど
英語さえできない馬鹿がふるいから落ちるだけ
133名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:37:40.58 ID:Ju9XYSXe0
> 1
> 今の採用試験は英文読解が中心になっている。
> 今後は、ヒアリングなどの英会話を含めた英語力をはかるTOEFLなどの点数(スコア)を反映させる。

小論文の英作文もあるぞ。また出題される内容は高校卒業程度の学力が前提になっている。日常会話のトーイックとは次元が違う。良い事だ。
134名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:37:41.86 ID:QibknKuM0
グリーンカードのあるやつだけ上級にすればいいだけだろ。
135名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:39:47.68 ID:00XQyHDKO
外務官僚でさえ外電を読めなくて積ん読してるんだぜ。
136名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:41:30.54 ID:QibknKuM0
トイフルのてんで中高大学の英語単位認定すればいい。
137名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:42:01.52 ID:48IzG+MzO
英語なんて簡単な言語なのに、日本国民が優秀だという自負があるなら
ネトウヨこそ英語くらいマスターすべきだろが

日本語に比べて遥かに簡単だ。その証拠に世界の4割の人間が英語を話せる
138名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:42:49.40 ID:AZFVMsH8O
三木谷大勝利だな
139名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:44:07.15 ID:GaWCdGwk0
政治家がカタカナで 「アジェンダ、アジェンダ」 連呼してるうちはダメだなw
140名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:44:16.19 ID:WZ+sFSIn0
>>133
一般の学生は日本語で学習してる数学とか世界史とかの単語を再び英語で覚えなおさなきゃいけないのは二度手間だろ
だったら最初から英語で教えろっての
舶来の概念を日本語にわざわざ直してるから二度手間で非常に効率が悪い
141名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:45:46.37 ID:M69y2vFzO
ETS「アザース」
142名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:45:50.15 ID:7BIHUaMC0
>>132
まあ、文系・理系問わず、まともな大学に入って、そこの講義を
真面目に受けて、ゼミで論文読んで卒業した者ならある程度は
英語は出来て当然だしね。

>>133を読んで>>1を読み返してみた。
「ヒアリング」と言っている時点でこの記事を書いたのは40代
半ば以上と推測できる。今はListening Testと言うのが普通。
Hearing Testだと、聴力検査っぽい。

>>134
一発レッドとか累積イエロー3枚ではだめでしょうか?

>>136
一般的な読み方は『トフル』もしくは『トーフル』な。
143名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:47:02.15 ID:Sp3z/J9N0
またTPP地ならしの話か
144名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:48:13.38 ID:CrOzsl/z0
賢い、英語のできる反日日本人、帰化人を採用しないようになww
145名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:46.41 ID:ncBdPeEp0
>>144

         /⌒`⌒`⌒` \          (
        /           ヽ     (   )   )
       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )     ( (    )
       ヽ/   ノ ''  ''ヽ  i ノ      ゞ  ) /
        |    <・>, <・>  |   ,、,、   ヽ  ノ
        ! 、  _,,(、_,),,_  ノ ! [∩二l二二lll;ソ
        ヽ   ト=ニ=ァ   /  /__ソ
      ,_ _イ \  `ニニ´  / ̄|   |        お こ と わ りぃ 〜w
      :   | ' `┻━┻ ~|  |   |
          |  \/゙(__)\|  i、   |
          > ヽ ハ | |  /ヽ_ノ
146名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:55.61 ID:l0ks2vYq0
植民地や発展途上国でやるような政策だな
147名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:37.88 ID:mkYh+JPk0
英語圏のやつはいいなあ
148名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:53.83 ID:KsVlRHq00
政治家にも試験を課すべき
知名度だけのタレントバカ議員とか地方有力者の息子だけのアホ議員とかを排除すべき
149名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:57.01 ID:+fJxCYB60
経産省の官僚とかなんかあるとアメリカ大使館に相談に行くらしいなw
150名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:51:53.57 ID:48IzG+MzO
言語の中でも英語が簡単な理由

・人称によって動詞の変化が2種類しかない
・そもそも人称が少ない
・動詞の活用が時制しかない
・文型が5種類しかない
・形容詞と副詞の活用がない(日本語は形容詞と形容動詞も活用する)
・男性名詞、女性名詞がない(日本人が理解しにくい概念)
・オノマトペが少ない(日本語はほぼ無限にある)
・アルファベット26文字さえ覚えれば表記できる表音言語

などなど
151名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:13.69 ID:GJ1vB4nC0
第一公用語を英語にしたらよい。
152名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:46.18 ID:orV6IO+00
>>109
>>118
また理系の馬鹿が。
首相や経営者になってみろ。あんな感じだからな。。。
だから将校でなくて、軍曹止まりなんだよ。
153名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:05.71 ID:RIQFySlx0
天下りを全員 死刑にしろ
154名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:32.26 ID:QibknKuM0
オランダやベルギー、スイスは4ヶ国語ふつうにしゃべる。4ヶ国語麻雀も
パツキンの窓口を雇えばいいだけだろ。
155名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:47.18 ID:GJ1vB4nC0
安倍さんみたいに頭も切れて外交も得意な政治家はそうそういない。
官僚より頭が良くて官僚を操れるタイプ。

田中角栄以来だろ
156名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:49.55 ID:emIBttOvP
>>152
鳩山は政治をやろうとしたから既得権層から総攻撃を食っただけ
157名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:09.40 ID:l0ks2vYq0
日本語は非関税障壁
158名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:57.98 ID:AoAYW9+k0
韓国が生き残るには、技術力を恒常的に自分達のものにするしかない。
韓国人自身が日本人ほどの職人性を身につけるのは難しいとなると、
残った選択肢は、日本人を下請けではなく、買収というかたちで自分達のものにしてしまえばいい。

日本人は韓国人を買収して手に入れてもメリット0だが、逆はメリットありまくる。
日本人は韓国人の下でも一生懸命働く。それどころか、国内の韓国人(帰化人含む)企業家は、
英語も強いしすさまじいパワーを発揮し続けている。

日韓の未来は、英語も堪能で攻撃的な戦略をもつ韓国人経営者と、
その欠点を補佐してどんな高い目標でも達成する現場日本人との調和で成り立つのではなかろうか。
159名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:56:47.14 ID:53vh52Wm0
TOEICって、あまり意味無いらしいね。
満点でも、喋れないとか。
160名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:56:48.86 ID:PkjyyvG80
>>109
別に、どっかがつけてるランキングなんて気にする事ないだろ?

それに、日本人なら日本語で書いた方が多くの論文を書けるし、フランス人ならフランス語で書いた方が多くの論文を書ける。
一生涯で見たとき、掛ける論文の数を考えると、自分の国の言葉で書いた方が圧倒的に多く書ける。

英語圏に乗せられてるだけだよ。くだらない
161名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:57:14.98 ID:ILeNjWmN0
>>127
そう文系廃止して理系に統一したらいい。
入試も3教科なんて廃止ね。

>>139
その隣国とやらも最近は若いのには日本語が通じない。
通じるのは英語ばかりという状況でして。これは台湾でも同じorz
162名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:33.57 ID:L+o1+5z90
>>148
趣旨はわからんでもないが
鳩山みたいに学力だけ高い阿呆もいるからな
163名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:31.37 ID:48IzG+MzO
>>160
日本語で論文書いてもノーベル賞候補は生まれないんだが
アカデミーの論文は英語表記が原則。数の問題ではない
164名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:39.56 ID:9l9fdhC90
外交官試験は不要だな
165名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:51.20 ID:ILeNjWmN0
>>152
国はともかく重厚長大系とかはいまでもトップは理系ですぜ?
採用自体技術者多数で事務少数だから当たり前だけど
166名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:59.23 ID:C046eluy0
国会議員にも義務付けたらいいと思うよ、衆議院議員とかとくにw
大臣目指してる人とかTOEFL高得点じゃないとこれからはまずいよねw
国際会議にいって棒になってたら仕事にならないしw
167名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:02.38 ID:arKjI4VE0
森首相:「Who are you?」
クリントン大統領:「I'm a husband of Hillary Clinton.」
森首相 「Me,too.」
168名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:07.64 ID:xb+jEXW40
三木谷みたいなアフォなこと言い出したな
外務省だけなら分からんでもないが
169名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:41.51 ID:UZJu6+s6O
留学経験してアメリカの国の成り立ちを
良くわかってる人間の方が確固とした倫理観持ってるかもな
今のバブル世代の我利我利亡者ども全部外に出してでも入れ替える
170名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:01:20.26 ID:PkjyyvG80
>>161
>アセアンでさえ普通の会議では英語が普通なのに

アセアンでは、アジアの言語で会議やりたくても出来ないんだよ。
英語を選んでるんじゃなくて、英語やヨーロッパの言語じゃないと会議が出来ないの。
語彙がないから。理系文系言う前に、文系の知識ががなさ過ぎるよ
171日本人:2013/05/05(日) 09:01:30.61 ID:3TdtneEt0
TOEFLは米国留学用語学試験であることは周知のこと。
それを、我が国国家公務員試験に取り入れるとは、まさしく、国家公務員を米国の下僕と化す政策である。
安部の似非国粋主義の対米隷属主義が、我が国国家公務員を米国の下級公務員と化す今回の売国政策に断固反対する。
対米隷属安部自民党は、大学受験にTOEFLを取り入れる方針を提言している。
直ちに安部売国奴政権を打倒せよ。
172名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:13.74 ID:IiLqoPin0
通訳雇えばいいだけじゃねえの?
173名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:30.39 ID:GjPz9mf10
なんで米国の民間機関のテストなのか?って点だけは気になる

これで東大生、慶応大生もTOEFL(英語式発音だとトフォ)対策が必須になるし
一年休学して英語圏に語学留学が当然となるかもしれない
入試にも当然、英語力がない高校生は受け入れないようになるのは確実

増々、庶民には遠い難関大学と富裕層にやさしい社会になっていくだろな
174名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:37.21 ID:orV6IO+00
>>165

これがすべてだな
>採用自体技術者多数で事務少数

文理で勝ち負けする必要はない
175名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:52.95 ID:ILeNjWmN0
>>164
国際法の試験はいるだろ>外務省採用

>>166
国際会議で翻訳が要るのは日本の大臣や議員のためだけ
なんてアホみたいな事が既に起きてる。。。。。orz
あの竹中でさえ英語が出来てるのに。。。
176名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:59.44 ID:HAOarzL90
TOEICの問題は英語というより記憶テスト
オレ模擬試験やったら800しかとれんかった、満点だと思ったのに
間違った問題はみな日本語で訊かれても間違いそうな問題
リスニングで複数の人名が出てきて「マーチンは何を要求してたのか?」
って、おめえマーチンが誰なのかいちいち覚えちゃないって
177名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:03:05.42 ID:7BIHUaMC0
白洲次郎さんなら、何て言っただろうね。
178名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:03:28.57 ID:GJ1vB4nC0
第一公用語を英語にしたらよい。
小中高の国語授業をまず廃止→英語リスニング授業に振り替え
他にも
今後三ヵ年は全国内の職場での会話はすべて英語
四ヵ年以降は、法律で家族内での会話を英語義務付け
六ヵ年以降は巷でも全国民は英語での会話義務付け

今後十年以内に日本は欧米並みの英語圏になっているよ。
179名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:04:13.45 ID:QibknKuM0
英語と微積は選択でいいよ。一生使わないから。
180名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:04:20.75 ID:C92Eqp3x0
>>1
TOEICよりTOEFLの方がよいのは当たり前だからな

630以上かな?

高級官僚なら650位は余裕だろうが、あまり高くしすぎると優秀な人材を逃す可能性も出てくるから
181名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:04:56.98 ID:fW8/TMZY0
大手企業の採用条件にTOEFLが。。。
182名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:09.87 ID:L+o1+5z90
まあやればいいでしょう

お前ら自分を基準に考えてるようだが
キャリア官僚になろうとするほどの学生さんなら、お勉強はお手の物
たいした負担増にもなるめえて
183名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:26.52 ID:ILeNjWmN0
>>170

通訳要らんのだろ?素晴らしいな>アセアン
日本も政治家や役人が国際会議で通訳なしでやれるように
しないとダメだな。
184名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:27.27 ID:WZ+sFSIn0
英語の試験を難しくする前に英語の教育レベルを上げろ
185名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:31.13 ID:7BIHUaMC0
内閣総理大臣(第74代)の故・竹下登氏は元英語教師。

総理大臣経験者で英語が達者だったのは宮沢喜一氏ぐらいだろうか。
186名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:51.04 ID:48IzG+MzO
>>176
それを聞く力も問われてるんだろう
正解に理解できない奴が国の根幹を握ってるのも問題だし
187名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:06:21.83 ID:PkjyyvG80
>>163
ノーベル賞なんてもらって嬉しいの?それこそ、ノーベル財団の洗脳でしょ?くだらない。
質より量と捉えるところが、なんというか・・・。
質の高い論文数のみで考えてるに決まってるだろうが。質の低いものは論外なんだから。
188名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:02.11 ID:tulB3rRN0
>現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった
現状維持の糞役人気質がモロに出てるな
反対する無能は全員辞職しろっ!
189名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:21.41 ID:QibknKuM0
中高の外国語は中国語もやるべきね
190名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:23.56 ID:ILeNjWmN0
>>174
>文理で勝ち負けする必要はない

製造業で飯を食う国なのに理系が少ないからこんな
ハメになる

【社会】西村副大臣、外国人技術者や研究者を「10万人単位で増やしていきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367287262/

文系廃止して理系に統一して教育するほうが若者の雇用対策にもなるんだよ。
191名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:41.66 ID:WZ+sFSIn0
>>186
急にマーチンとか言われても脳がマーチンをイメージできないのは辛いだろ
マーチンの言った事を記憶する前にマーチンをイメージしなきゃいけないから
山田と佐藤だったらイメージしやすいけど
192名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:59.05 ID:L+o1+5z90
>>179
使う使わんの問題ではない
「机に向かって本を読む」
そのこと自体が人をインテリにする
193名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:59.34 ID:7SJuLyvI0
まあ当然だろ

英語は一番必要な能力といってもいいぐらい。それ以外の試験は無意味といってもいい。
194名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:17.31 ID:l0ks2vYq0
>>173
議論できるレベルまで英語ができるようになれば
優秀な子は直接外国の大学に行くようになると思うよ
195名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:22.61 ID:P4jHlvh+0
議員も英語話せないものは資格無しになりそうだな。 官僚に強要して議員が話せないのでは本末転倒 w
196名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:37.77 ID:i3aZktof0
高校入試、大学入試もTOEFLがいいよ
197名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:01.01 ID:48IzG+MzO
>>179
英語と微積ほど使われてる学問もないぞw
お前の目の前にある箱は、微積を応用したプログラムで動き
そのプログラムは英語を用いて書かれている
198名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:22.38 ID:tulB3rRN0
向上心の欠如した役人は日本にはもう不要
199名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:26.06 ID:C046eluy0
>>185
小泉も会話くらいできたんじゃないの?
橋龍は聞かなかったな
200名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:46.66 ID:PkjyyvG80
>>183
各国、自分の国の言語やアジアの言語でやりたいのに、語彙がないから出来ない。
それだけだ。

試しに、日本語教育よりも英語を優先しますと言ってみな。アセアン各国から馬鹿にされるぞw
201名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:47.38 ID:ILeNjWmN0
>>179
文系でも経済学部行くなら最低でも微積は必須。

>>181
そのうちなるだろうな。
隣国の半島は大手企業の就職条件でそれが必須になってるのだから
202名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:10:04.16 ID:ptRxZEfC0
日本語自体がオワコンなんだな
テレビや2ちゃん見てればわかる
203名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:10:32.28 ID:L+o1+5z90
俺現役の産業翻訳者だが
いっぺんTOEFL受けたら550点だったな
204名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:13.11 ID:GJ1vB4nC0
帰国子女で英語さえできれば、他の科目勉強していなくたって早慶上智には入れるから
英語習得が一番効率いいじゃないの?

むしろ国内組も英語一教科だけやっていれば、推薦で東大クラスの早慶上難関私大に入れるわけで。
205名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:35.20 ID:xTtPlfsZ0
こんなの無意味。 キャリア官僚になれる人間なら、
元々英語力も抜群に高いだろうが。
206名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:35.46 ID:ILeNjWmN0
>>173
故に義務教育段階で早期の英語教育が必須になるな。
就職に英語が必須となれば自分で勉強するだろうみんな。

かつてのPCと同じでさ。
207名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:48.10 ID:C92Eqp3x0
>>20
どんなテストか知らずにいきなり受けた
925だったな

聞けて読めればこれくらいは取れて当たり前だと思う

対策してやっと、なんて人なら話せなくても不思議ではないな

因みに英語がうまいわけでもなんでもなく、米の大学に留学してただけで、英語は下手だなw 普通に話はできるけど日高レポートの日高さんのような感じだw
208名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:53.28 ID:NFqzX3Hk0
             いくらアベノミクスで景気が良くなっても 国民にとって「無駄な公務屋と無駄な縦割り行政」が不必要だということは何の変わりも無いからな       
209名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:12:33.70 ID:P4jHlvh+0
まっ 国の中枢が英会話必須になるという事は、かつての東京方言教育と同じで、嫌でも、第二公用語になるという事。
210名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:12:57.53 ID:Ys62z5a30
>>199
できなかったレベルでしょ、買い物くらいかな。

宮沢喜一以外にいなかったが、宮沢さんは勉強で覚えたのではなく
GHQとの実務で覚えたんだろ
211名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:13:12.14 ID:L+o1+5z90
議員に立候補するのもなんかの試験に受かった奴にしてくれ
脳みそ筋肉のスポーツ候補タレント候補もう見たくねえ
国家の首脳がアホでどうすんだ
212名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:13:22.73 ID:oVpOs86q0
>>5
先行きが短い国(笑)の言語を習得しても・・・w
213名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:02.33 ID:ptRxZEfC0
TPPマンセーの安倍信者が英語公用語化に反対してるのはおかしい
214名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:34.63 ID:l0ks2vYq0
親中政権になったら中国語試験に変更されるんだろうな
215名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:35.48 ID:Yfpdfa/m0
英語教師の要件
偏差値上位行の入試要件にすりゃいいじゃん
216名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:45.07 ID:48IzG+MzO
>>187
>>ノーベル賞なんてもらって嬉しいの?それこそ、ノーベル財団の洗脳でしょ?くだらない。

なんだ。ノーベル賞受賞者が一人もいないチョンの嫉妬か。御愁傷様
217名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:15:06.20 ID:ILeNjWmN0
>>195
参議院なんか議員資格に語学を入れたらタレント議員はいなくなるかと

・英語+1か国語(非アジア系)ができる

として。

>>185
吉田茂が最強だな。あと大勲位もできたはず。
戦前の宮廷卒はだいたいできるよ留学してる比率が今よりも
異様に高かったし、オタみたいに語学勉強する人多かったから
218名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:15:29.28 ID:IE7UdySzO
>>1
「政府は」って一体何のことだよ
総務省か人事院か?
219名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:09.36 ID:GJ1vB4nC0
トーイック協会を優遇していたら、トゥフル協会がロビー活動強化してきました
220名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:12.60 ID:ARvReyFtP
>>193
んー、相対的な評価(上から順番に取っていく)んならそれこそ英語馬鹿だけになるんじゃないかな?
絶対評価っつか、ある程度のレベル以上は可みたいな選抜じゃないとね。
221名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:35.42 ID:ILeNjWmN0
>>200
英語で会議やってるんだろ?
日本も政治家や役人がそれができるようになれと言ってるだけだけど?
222名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:13.75 ID:IFR8uuOC0
TOEFLを受ければ英語試験免除するならわかるけど、二重試験になるだけ?
というより、利権くさい。
大学入試もTOEFLするとかいってたし。
223名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:23.11 ID:Yfpdfa/m0
>>214
嫌いならより学ばないと情報収集も出来ないよ
224名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:18:46.36 ID:ILeNjWmN0
>>204
昔の宮廷大は授業を外国語でやってた。
外国人教師が多かったということもあって。あとエリートだったので
職に就くと海外留学がデフォになってた。
明治維新の逸材もだいたい外国教師から外国語
で教育受けてた連中ばかり
225名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:18:55.24 ID:GJ1vB4nC0
「ところで、漢字検定はどうなりましたか?」と、マーチンは尋ねました。
226名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:18:55.95 ID:48IzG+MzO
話せないにしても、普通の教育受けていたら、簡単な英語くらい読めて当たり前なのに
英語圏のTwitter程度の簡単な英語すら読めないバカが多いのは何で?
そんな奴が英語なんか必要ないと言っても説得力ないわ
227名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:17.06 ID:RqEeClHrO
バベルの塔再来だな
228名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:42.31 ID:PkjyyvG80
>>216
ノーベル賞を必死に欲しがってるのは、むしろチョンの方だろw
下らない煽り。もうちょっと真面目に考えろよ。

ノーベル賞ってのは、ノーベル財団が決めてるだけだ。逆を言うと、その権威を固守してるってことだ。
ノーベル賞もらって権威付けて文化勲章蹴った大江健三郎よりも、
山中さんが、陛下から文化勲章貰った方が嬉しい・・・そっちの方が正常な感覚だよ。

賞を取る為に研究してんじゃないの。賞ってのは、貰う方よりもあげる方が偉いという上下関係になる事を、理解しないと。
229名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:55.16 ID:EtNEGx2g0
国会議員に義務づけるのが先だな
交渉力とかほざいてる連中が英語出来ないのは話にならん
230名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:21:03.25 ID:ozPCtzsK0
北欧はテレビで勉強してるんだから。
日本人も多チャンネル化してBBCやれよw
語学なんて英語でテレビ観ないとダメなんだよ。
231名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:21:21.90 ID:LWfdyNYm0
英語もいいんだけど、根底にある思想が出鱈目だったら何語を話そうが結果は同じだよね
232名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:21:35.78 ID:48IzG+MzO
>>220
官僚になる時点で国家公務員試験を突破しないといけないのに
英語しか出来ないバカが官僚試験に受かるわけないだろ
エリートである上に英語が必須になるだけだ
233名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:21:46.12 ID:C046eluy0
>>226
そりゃ大学まで行けば誰でも読めるのは読めるという人が大半ではw
問題は、さっさと聞き取って自分の意見を英語で言うことw
英語+プレゼン力の練習が抜けてるw
234名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:00.08 ID:E2YaeAWX0
200ドルもする試験を必須にするとか鳩山みたいな金持ちボンボンが増えそうだな
235名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:06.46 ID:GjPz9mf10
正しい英語発音を知っていても、
中学高校の英語の授業だと「日本式の英語の発音」じゃあないと通用しない

アポーがアップル
グローボーがグローバル
ルいおーがリアル
っていちいち変換して発音しないと、その場の空気としては馬鹿にされるって現実

これから変えないとだめだね、英語の授業なのにローマ字式発音があまりに蔓延しすぎ
236名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:37.03 ID:ILeNjWmN0
>>228
そういう賞を受賞してる人は皆英語できる連中ばかり。
科学者だから当たり前だけど

>山中さんが、陛下から文化勲章貰った方が嬉しい・・・そっちの方が正常な感覚だよ。

ノーベル賞とったからもらえるんでしょ?
237名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:49.40 ID:KYXUJnEY0
こういうのはやめろ、アホか

官僚試験に導入→一般公務員に導入→企業に導入→大学に導入→高校に導入→中学に→小学に→日本語崩壊
238名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:53.81 ID:ptRxZEfC0
>>231
ネトウヨの思想なんか百害あって一理なしだろw
239名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:23:06.39 ID:Ey2xxLTiP
おまえら英語得意そうだな。教えてくれ。

「Darkness on the edge of Power」←これ曲名なんだけど、うまい訳を教えてほしい。
しっくりくる訳ができなくてさ。頼むよ。
240名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:23:19.73 ID:PkjyyvG80
>>221
だから、英語(やヨーロッパ先進国の言語)じゃないと、やりたくても会議が出来ないアセアン各国に、
自分の国の言葉で会議が出来る日本が合わせる必要はない。
241名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:23:53.64 ID:h2DFgZr60
実用英語も結構だが、思想哲学文化、この辺の素養がないほうが問題
242名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:11.66 ID:GJ1vB4nC0
ユーキャンがアップをはじめました。
投函広告が全国に一斉配布されます。
詳しくは明日の朝刊で!
243名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:41.25 ID:XwC2EN4v0
言語以前の問題だと何故気付けないのか
244名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:31.13 ID:WZ+sFSIn0
まず日本国内の英語なんて話せなくても何の問題も無い厨の駆逐から始めるべき
245名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:38.21 ID:QibknKuM0
マクドナルドをマクダネルに直すのがさきじゃね
246名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:54.90 ID:C046eluy0
やっぱり海外留学+現地でボランティア活動1年の義務化くらい
しないと身につかないだろうなw
247名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:26:22.26 ID:PkjyyvG80
>>236
いや、ノーベル賞貰えなくても何れは貰えたでしょう。早まったのは事実だけど。
むしろ、選定基準がノーベル賞に合わせてる方が問題。

もう少し自立の意識持った方がいいよ。

科学に関してはイタリア語も影響力あるから。NEWTONがイタリア語版あるのも、そのひとつ。
あなたが無知なだけ。どの言語でも先行研究であれば最後は評価される。
248名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:26:51.47 ID:ILeNjWmN0
>>229
大手企業出身や外資系出身者や官僚ばかりが国会議員になりそうな予感w

>>230
北欧にしろオランダにしろ公用語でもないのに英語が出来るのは

・イギリスに隣接してるので英のメディアの受信が可能
・貿易等海外への依存度が高い国なので将来英語が必要になる

という条件や現状があるからかと。
オランダなんか単純に計算して国民の10人のうち5〜6人が
貿易関係の仕事をしてる国なんか英語できなきゃ仕事が無い。

日本も海外依存度が今後強まるから英語が必須なのは目に見えてるな
249名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:26:54.90 ID:EMUJlvIG0
まあ英語学ぶのはいいんだけどさ、ちゃんとした日本語教育&修身みたいなのを
ちゃんとやらないと売国奴量産するだけだ
フランスぐらい自国語ガーってしょっちゅう言わないと
文化が国力に直結してて日本はそれがなくなったら終わりっていう危機感がなさすぎる
250名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:27:29.04 ID:ptRxZEfC0
ノーベル賞より先に文化勲章もらった人っているの
251名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:27:38.22 ID:n5XJBQL70
コレが突破口になって次々に民間団体の試験が官僚登用試験に取り入れられる
民間の名を良い事に国の指導も監査も入らない不正の嵐
試験に通りたければ民間団体に延々カネを貢ぐしかない
民間団体には官僚が天下り
亡国の施策ですな
252名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:29:03.95 ID:48IzG+MzO
>>228
ノーベル賞受けて、文化勲章蹴る感覚のが正しい
文化勲章が人類の生活に何か役立つのか?

アインシュタインしかり、湯川秀樹しかり、論文が認められ
人類の進歩に大きく役立つ理論や研究は、英語で沢山の人々に流布されるべきである
それが人間の叡知の伝承なのである

因みに山中教授も英語で論文を書かなければ、科学雑誌に採用される事すらなかった
つか山中教授自身が英語の必要性を主張してるのにアホか
253熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/05(日) 09:30:04.22 ID:BmyFjwKK0
 
ノーベル賞も「下種な賞」だが、
それを見てから与えられる文化勲章も
それに劣らぬ「下種の賞」である。

個人的に、「下種度」は「五分五分」といったところに思える。
254名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:30:28.81 ID:jOI9jakpI
>>200
他の国の人に意見言えないと誤解されちゃうからなぁ。
中国共産党や朝鮮人は英語で日本のネガキャンやりまくってるのに
日本人が日本国内で日本語で抗議しても誰も聞いてくれない。

ゆとり教育ゴリ押しした寺脇なんか日本人をゆとりにして
馬鹿製造しておきながら自分は在日朝鮮人のエリート校プロデュースしてるよ。

言葉なんか単なる道具なんだからさっさと手にいれて有効に使えば良いだけ。
255名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:30:30.35 ID:ILeNjWmN0
>>233
そりゃ高3まで英語をまともにやればの話。
ターゲット1900にある単語だけでは試験は通っても
使いようが限定される

>>234
大学によっては補助が出てる

>>237
なんで日本語が崩壊するんだ?
国語が無くなるはずがないのに

>>240
国際会議で日本の政治家や役人が英語でやりとりできなくていいの?
国際会議で
256名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:05.70 ID:LWfdyNYm0
>>241
明治の知識人たちはそれが分かっていて、大正期にはそれを指摘する声も大きくなったけど、
それでも流されてしまって昭和で行き詰ったんだよね。
擬態には限界があるだろうと。
257名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:17.94 ID:GJ1vB4nC0
若いうちから海外旅行(英語圏)でブランドバッグや時計やお買い物を英語でするとかで培っていけるんじゃないかな?

VITON GUTTI ROREKKUSU IBUSANNROURAN MITIKO RONDON とか外来語のスペルばかりだし。
258名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:45.30 ID:lS81swshO
語学力は大事でもTOEICやTOEFLは、すぐにある程度は点が取れてしまうのであんまり意味ないと思う。マークシートは一般社会で使わないしね。新たな語学受験馬鹿を増やすだけだ。
259名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:04.33 ID:xiLofx8Y0
>>253
そうでゲスね
260名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:08.02 ID:5Gge58OX0
>>11
これは絶対必要だわ
トーイックなら900点以上ないと不採用な
261名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:28.13 ID:GjPz9mf10
>>245
マクドナルドは、正しくは、マッダノだね
日本語だと5音だけど、英語発音だと3音
それ以外だと通用しない
262名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:31.07 ID:J8v/gL3Q0
通訳だらけの国家公務員の時代が来るんですねww
で、誰の通訳するの??

翻訳家だらけの技術者の誕生!!
で、何を翻訳するの??
263名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:36.63 ID:QibknKuM0
英検は海外じゃ通用しないからね。
264名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:46.30 ID:cO/YwiaZ0
>>239
その質問がバカすぎ
265名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:10.25 ID:ILeNjWmN0
>>247
理系では日本は世界的にも研究先行ほうだけど
日本語版って出てないよ?山中先生にしろ日本人で海外で有名な
科学者は皆英語で論文書いてるぞ?
イタリア語でもやるか?英語でなくて
266名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:22.21 ID:OLO8YIY70
何語喋ろうが構わないけど、アルゴリズムが皆無だったり腐ってるのがまずいだろ
塾に通って勉強して試験に合格すれば優秀の定義の全てが完成すると考えている方が狂ってる
267名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:24.10 ID:ptRxZEfC0
試験なんてしょせんツールですから
268名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:54.97 ID:48IzG+MzO
>>247
>>科学に関してはイタリア語も影響力あるから。NEWTONがイタリア語版あるのも、そのひとつ。


NEWTON持ち出した時点でお前が何も知らないバカってのはわかったw
269名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:34:40.06 ID:Ey2xxLTiP
>>264
いくつかの候補を上げてみてよ
別に正解なんて求めてないから
英語得意なやつ多いみたいだし期待してるんだよ
なるべくかっこいいやつを頼むぜ
270名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:34:53.31 ID:E5kGqvVK0
いよいよ植民地政府の体を表してきたな。

3代前まで遡って身元調査する方が先じゃないのか? 霞が関、変な苗字の職員多過ぎだろ。
271名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:35:29.21 ID:C046eluy0
>>262
そりゃ海外から資料取り寄せて制度の研究でもするんだろうよw
272名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:35:51.86 ID:ILeNjWmN0
>>250
つ仁科博士
273名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:36:10.11 ID:rz1sDIlj0
>>128
英語スレになると自分の点数、資格を自慢する連中で溢れるからな
お前の数レス前にも620点だったとかいってる奴がいるし
274名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:37:13.00 ID:1Ge2Tz3mI
>>239
暗黒ライブドアの権力
275名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:38:18.18 ID:ILeNjWmN0
>>256
明治の知識人は今のそれよりも英語ができたし理解してた連中多い。
海外留学が必須な時代だったから

日本独自の思想を研究してた研究者も皆欧米に留学してる。
他文化に触れて自文化の研究してるんだよ
276名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:38:20.32 ID:qFzLmbYo0
>>256
キャリア官僚には知恵が足りない。知識だらけで、なーんも役に立たん。
テストが出来ん安部首相のほうが切れる
277名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:38:48.57 ID:GJ1vB4nC0
>>239
「必殺仕事人でいいじゃないの?」と、マーチンは言いました。
278名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:39:02.59 ID:VMqIBD9MQ
日本語や農業が廃れたら日本と言う国では無くなるな
279名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:40:14.07 ID:rz1sDIlj0
>>159
まあマークシートタイプの筆記とリスニングだからな
TOEICもその欠陥を埋めるためにTOEICSWってスピーキング、ライティングの試験を用意してるんだが あまり知られてないな
280名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:40:18.01 ID:7BIHUaMC0
>>184
いくらでもレベルを上げることは可能。
しかし、生徒がついて来れないとか、「あの先生の授業は難しすぎる」と
クレームがついたら、校長に呼び出されて「授業改善を」となる。

オーラル面を強化しようと授業をしたら「他の先生と足並みを揃えなさい」と
それもできない。

音声学の知識や経験を活かした授業をしようとしたら、英語以外の科目出身
の教頭に「そんなことをしたいなら、大学で教えれば?」って、あんたも国語で
音声学の知識は必要だろうが!

authenticな教材を配って大学入試対策にしようとしたら、「教科書関係以外の
プリントは配らないでください」とクレーム(1名のみ)。しかし、校長はそれを
ネタに詰問してくる。あんたも英語だろうが。

なので、学校の雰囲気、スタイル、生徒のニーズ、学問に対するスタンスが
恵まれていないとしんどい。英語のみで授業を進めたら、「わかりません!」
と言われるので英日は4:6ぐらいの比率が限界。
281名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:41:28.39 ID:ILeNjWmN0
>>276
問題は政治家で英語ができんということ。。。
あの内閣で麻生くらいしか英語ができんというのはちょっと。。。
282名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:41:31.09 ID:C046eluy0
>>278
海外と交渉するのにエリートが英語くらいできんでどうするw
江戸時代から出島ではやってたんだぞw
農業や日本語うんぬんという話は別w
283名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:27.61 ID:7BIHUaMC0
>>217
語学面では、れんほーさんは3カ国語はできるだろう。
馳浩議員は元教師でレスリングの強豪だっただけに、英語はできるだろう。
284名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:40.59 ID:ptRxZEfC0
日銀総裁が一番英語できるという笑えん話
285名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:26.16 ID:cO/YwiaZ0
>>239
タイトルだけ出して
うまい和訳を要求する

このおかしさに気が付かないって
まともな英語教育受けていないだろ
286名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:30.53 ID:n9ShU1SR0
色目人官僚でいいでしょう。
使う人((国会議員や大臣)の能力が低いのが問題。
少なくとも参議院には常識テストやらせたほうがいい。
287名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:35.72 ID:v65n3OBK0
>>276
官僚に足りないのは知識というよりは現場の経験じゃないのかな?

つか、普段官僚と付き合う機会がなさそうなやつほど、官僚叩きをする不思議
288名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:55.90 ID:ILeNjWmN0
>>282
黒船来航の時に
日本側の通訳は「I can speak Dutch」とアメリカ側に言って仰天させたらしい
英語が通じないだろうとオランダ語できる人連れてきてたのに

フェートン号事件以降日本でも少数だが英語の教育は行われてたようだ
289名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:38.14 ID:ozPCtzsK0
>>248
今時、BBCのメディア受信なんてどこでもできるから。
はっきり言って日本語の字幕はいらない。
英語ができたければ、BBC1234を観てくださいねで十分。

日本語のテレビなんて9割はカスだし、テレビ局は韓流とかやる始末。
こいつら食わせるために日本人が英語ができない状況。
地上波にBBCは絶対に入れるべき。
290名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:45.80 ID:lS81swshO
俺はかつては英検バカで英検一級取っただのTOEIC満点点取れただので満足していたが、試験=マークシートだけに答えを求める作業が虚しくなって、通院してます。
291名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:30.18 ID:Ey2xxLTiP
英語教育はむしろ減らした方がいいんじゃないの?仮に増やしたとして
いまの2割とか3割増しくらいが限度なんだろうけど、それで伸びる英語力
なんて雀の涙程度でしょ。
英語はいまの半分くらいの時間にして、浮いた分を数学や物理に回した方がいいと
思うけどなあ。それでも英語力のつき方なんて大して変わらないでしょ。
292名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:32.07 ID:UjR1/8VlP
>>281
政治家が可哀想なのは、周りに英語のできる奴が居ること。

俺なんか、俺より英語が出来る日本人が居るところでは英語で話さない。
仮にも大学を出てて、英語が出来ないなんて有り得るわけないだろw
293名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:35.84 ID:qFzLmbYo0
>>281
何か問題でも? 立派にやっていけるじゃねーか 

TBSのアホな質問からの無難な切り替えし、
テレビが韓国に傾いたら病気を装い退陣し、テレビの影響が弱まったら政界に復帰

頭いいじゃん

>>282
英語出来ても交渉が出来ないだろ、中国韓国でたくさん失敗しているのにw
それに海外交渉なんか企業からつれてきた民間人任せだっていう話だぞ
294名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:36.64 ID:vGNKPZCL0
政治経済は英語で洗脳された奴がやり
現場は 群れて同じ踊りをするえぐいサルだとかあほ気ちがいブス48にならって
何も考えずに言いなりで動く消耗品に任せ
負けても勝ったの大本営メディアが夢の日本を宣伝しw

アメリカの武器を買わせ中国と戦争させる。
防衛施設庁の黒幕を取り逃がしてからの反撃が 日本併合への一本道

先ず マスゴミを物理的に殲滅するところから始めなきゃ。
295名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:46:58.70 ID:ILeNjWmN0
>>283
それ非アジア系の言語かい?>レンホ
ホセ・リサールみたいな人材が欲しいな

>>284
白川も英語できた。
マトモに英語が出来るのが日銀や国際開発銀行
といった海外と関係してる部署のみという現実。

>>286
今の国会議員は当時のモンゴル人にも劣る連中ばかり。。。。
296名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:47:13.82 ID:Fr5MHf8A0
逆にキャリア官僚になるような人が英語も話せないことにビックリ
ホントなのかこれ?
297名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:47:36.83 ID:ptRxZEfC0
英語できない安倍がアメリカべったりだから
その辺はあまり関係ないかと
298名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:09.56 ID:/geIux9J0
>>286
その「使う人」が一番の問題で、世襲で能力が低い人が多く、
簡単にロビイストに取り込まれてしまう。そういう問題が、
現に横行していると思うんですよね。
299名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:11.45 ID:qFzLmbYo0
>>287
俺の親父は付き合い会ったけれど、
「頭がいいが、選民思想で上から目線だから役に立たん」
っていっていたぞ。あいつらは人任せだって。

>>296
それは真実だけど、英語出来ても交渉できないから変わらないって言う話しだ
300名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:12.66 ID:C046eluy0
>>293
フーン、じゃあいまのままでいいかもね。
それより民間で経験つんだ人を特任官僚に引く抜く制度でも作ったほうが
早いかもねw
301名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:20.65 ID:Ey2xxLTiP
>>285
別に正確な答えは求めて無いよ
インスピレーションを求めてんだよ
パッと浮かんだ言葉が欲しいのさ
英語に普段から触れてるなら候補くらい出せるだろ
なんか間違えたら俺がバカにするとか思ってね?別にそんなことねえから
302名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:43.37 ID:48IzG+MzO
>>239
マジレスするとpowerの解釈が多岐に渡るので、歌詞を見ないと予測できない

意訳するなら「崖っぷちの闇の支配者」みたいな感じ
powerを支配者と訳したけど、それだけじゃ判断できない
303名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:49:06.12 ID:TVujkqrK0
>>296
必要があれば話せるようになるだろ。それくらいの頭はあんだろ
304名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:49:16.27 ID:iwaaHgSU0
入試のときだけスコア上げても訓練しつづけないとすぐスコア落ちるよ。
305名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:50:10.38 ID:8lT7pg9w0
>>1
官僚より議員の資格試験にしろよ
議員がお粗末すぎて話にならんだろ
イタリアでは無教養の変なのが当選してああなったんだろうし日本も危ない
306名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:50:51.75 ID:rz1sDIlj0
>>289
俺の経験からいえば日本語に慣れきった耳で英語音声を垂れ流ししても全く上達しないぞ
英語プラス日本語字幕→英語プラス英語字幕というように段階を踏まなきゃダメ
307名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:51:38.06 ID:ILeNjWmN0
>>289
民放でも英語専用のチャンネル設定したほうがいいな。
TVでマシなのがNHKやNHKでやる海外のドキュメンタリー
という現実がいかれてるわ。。。。

>>292
英語嫌いのフランスでさえあそこの政治家はだいたい英語
ができる(叩かれるから隠してるだけで) サルコジは苦手だった
みたいだが、グランドゼコールいってる連中は普通。

ちなみにイランの最高宗教指導者殿も英語ができるそうで
サダム・フセインも出来たみたいだな多少は
308名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:51:52.28 ID:Ey2xxLTiP
>>302
実は歌詞が無い曲なんだ
曲は戦争映画や中世の騎士の進軍っぽいイメージ
309名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:52:13.77 ID:HEopPY0e0
研究をするなど、必要な人が必要に応じて英語力を強化すればいいよ
必要でもないのに学んでもじきに忘れるから、ふつーの人には大いなる無駄になるんだよね

大学を出るまで母国語だけで学習できる、ってのは、
国としてはかなりデカいアドバンテージで、国民としては幸せなことなんだけどなー
310名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:52:35.45 ID:/V++kaQi0
英語圏ではIELTSの方が有名なんじゃないの?

詳しくないんだけど、TOEFLやTOEICはアジア圏、韓国とかで多いだけで
311名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:53:44.25 ID:7BIHUaMC0
TOEFLはもとより、TOEICのスコアも可哀想だから国会議員には「英検3級合格」を
義務づけようよ。
312名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:54:28.45 ID:j/a4yTJn0
会議中に「Fackin'JAP」ぐらい解らないで笑顔で接してたら困るもんなw
313名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:54:31.45 ID:v65n3OBK0
>>282
自分、割と有名な外資で働いてるけど、
本当に大事な商談では、英語で会話させてもらえない。
必ず通訳がつく。
海外で5年働いても、微妙なニュアンスの間違いは残っているので、、、

だらってわけではないが、国のエライさんに必要なのは、
日常会話レペルの英語力でいいんじゃない?
314名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:54:43.88 ID:ILeNjWmN0
>>293
国際会議で浮いてしまう>英語出来ない
他の首脳は英語で直でやりとりしてるのに日本の政治家だけは
話に加われず一人ぼっちでOK?
315名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:54:54.83 ID:+DtXN8K1P
あんまりハイレベルではなく、
100点くらい取れればいいんじゃね。
316名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:55:32.44 ID:48IzG+MzO
>>308
ああ、ならばPowerは「権力者」「支配者」と訳していいんじゃね?

on the edge は不安定なとか崖っぷちって意味
317名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:55:32.55 ID:ptRxZEfC0
日本人にとって日常会話レペルの英語がどれだけ難しいか
318名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:55:40.70 ID:4StkKOQa0
>>256
そう。擬態には必ず限界が来る。
今もそうだね。
擬態の行き着く先は蒸散、やがて錯乱。
319名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:55:45.47 ID:QibknKuM0
トイフルもSATも大学のテキストのボキャが理解できてるかのテストだからね。
320名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:06.21 ID:GJ1vB4nC0
「それなら、イメージした中世騎士の進軍でいいんじゃないの?」とマーチンは言いました。
321名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:07.08 ID:EHOHBoKM0
英語のできるバカって英語のできないバカより厄介物じゃないか?
322名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:17.41 ID:DfE4sOxV0
取り合えず、TOEFLの問題を見てみましょ。
という訳でwritingのlndependent-essayのサンプル問題ね。
これの回答を30分以内に何も見ないでタイピング。300words以上。

''Every generation of people is different in important ways. How is your generation
different from your parent's generation? Use specific reasons and examples to
explain your answer.''
323名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:18.42 ID:PkjyyvG80
山中さんは、ノーベル賞を取ろうが取るまいが、偉いのよ。研究も立派
しかし、ノーベル賞が・・・って言ってるのは、逆に取れなかったら評価しないってこと。
つまり基準がノーベル財団よりしたでしかない。

ノーベル賞を選定する側よりも、山中さんのほうが立派なの。

その事が理解できてないもんだから、ノーベル財団みたいに決めてくれる存在が無いと不安なんだろうなw
で、結果TOEFLということで。

自立心がなさ過ぎる。
324名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:36.85 ID:ozPCtzsK0
>>306
いちいち翻訳つけてたらドラマとかドキュメンタリーができなるなる。
そのまま持ってきて流しとけばいい。
日本にいる外国人だって助かるだろう。あの日本の糞番組観ないで。
パラボラつけないと発狂するわ。
325名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:57:22.80 ID:rz1sDIlj0
>>310
TOEFLは米国の大学に外国人が留学するために必要なもの、米国の大学は一流大学が多いから各国の優秀な生徒が受験するため結構有名
TOEICは民間のビジネスでの英語力をはかるもので後者が実践的だけど残念ながら日本、韓国でしか重要視されてない
326名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:57:50.90 ID:ILeNjWmN0
>>313
交渉事は言質を取るから証拠や正確性を期すために
通訳付けるのは普通。

問題は政治家や役人に通常の英語ができるんやつが
大杉という話
327名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:58:03.69 ID:QibknKuM0
Darkness on the edge of Power
極限の力の闇
328名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:58:06.79 ID:Ey2xxLTiP
>>316
うーん、崖っぷちとか不安定というのは自分もネットで調べて訳を当ててみたんだ
けど、どうも語感がね。
「深淵の支配者」みたいな訳って無理かな?英語に疎いんでこれがOKなのかよくわからない。
329名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:58:22.87 ID:ptRxZEfC0
>>323
山中さんに文化勲章先に与えてたら説得力もあるけど
330名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:07.12 ID:QibknKuM0
Darkness on the edge of Power
極限の力の暗黒面

究極フォースの暗黒面

だいたいキャリアって灯台の御用学者の推薦でとってって、テストは形式だけだぞ。
ナサだってそうだし。
331名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:07.43 ID:GJ1vB4nC0
「on the edge は単なる語呂合わせであって、日本語に無理訳しなくてもいいよ」とマーチンは言いました。
332名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:27.79 ID:AoAYW9+k0
>>157
その通り


日本は日本語と日本文化を捨てることこそが真の国際化の幕開けとなる。
日本の真性保守派はそれをよく理解している。
333名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:02:01.94 ID:v65n3OBK0
>>299
選民思想とかないと思うけどな
たんに、様々な意見を調整しないといけないから、
機械的に取捨選択されてるだけだと思う。
(市役所のジジババも同じでしょ)

切り捨てられていると感じるのならば、
それなりに自分で根回しとかしないと。
相手に気持ちや実情は伝わらないよ。

ただ、↑みたいな仕事してると、庶民感覚は無くなるかもね
334名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:02:35.17 ID:GjPz9mf10
>>239
漆黒の刃
335名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:03:09.34 ID:qoumzWI00
TOEICは経産省の利権だが、TOEFLで太るのはドコかな?
336名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:03:22.58 ID:ptRxZEfC0
>>332
安倍ちゃん売国奴みたいに言うなよ
337名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:04:32.30 ID:48IzG+MzO
>>323
じゃ、歴代のノーベル賞受賞者は、権威に迎合した愚かな人間で立派じゃないというのか?

アホかこいつ。立派か立派じゃないかお前みたいなアホが判断する必要はない
338名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:07:01.90 ID:QibknKuM0
上級全員で受けて番付はればいいじゃん
横綱
大関
。。。
339名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:08:43.00 ID:rz1sDIlj0
>>324
日本人が英語力あげるための話してるんじゃないの?
何もCNNのニュースキャスターが言うことを全て翻訳しろっていってる訳じゃないんだし、ドキュメンタリー、ドラマ程度なら翻訳余裕だろ。
340名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:08:45.63 ID:v65n3OBK0
>>326
そうだな
まぁ、みんながみんな英語できなきゃいかんとは思わないが
もう少しなとかして欲しい
341名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:09:39.86 ID:4Z8Hq7J8P
たしか大蔵次官で英語が苦手だから日銀総裁になりたくないって駄々こねてた奴がいたよな
そんなの情けないだろ
342名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:10:38.61 ID:ozPCtzsK0
>>339
http://www.bbc.co.uk/bbcone

自分はこの1234をオンタイムでやれって言ってる。
在日外国人だって見たいはず。俺も観たいし。
343名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:10:55.01 ID:JRtZo8C50
官僚は資格業界に天下り先を確保したか
付いた予算は全額元官僚の懐に納まると
344名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:11:02.11 ID:gEMQ9IWq0
ハローエブリワン!
プリーズシットダウン

中学高校と、毎週何時間も間違った発音に触れて喋れるわけがないww
345名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:11:44.86 ID:/V++kaQi0
>>325 なるほど、サンクス
346名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:11:54.24 ID:bc874FgA0
英語力上がった分、何を失うんだい?
時間は限られてるんだぜ
347名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:13:32.37 ID:zAiBr2bw0
英語能力を見るのは良いとして、
ビジネス用のTOEICじゃなくて、留学用のTOEFLなのか。
何故だろう?
348名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:13:54.09 ID:+Oby1TMy0
TOEICと豆腐るはどっちが強いんすかね
349名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:14:32.46 ID:ILeNjWmN0
>>341
ここ最近は英語できる連中が総裁になってるから
今後英語できんやつは日銀総裁になれんだろう
350名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:15:46.37 ID:48IzG+MzO
>>346
官僚になる時点で国家公務員試験を突破する学力があるのだから
さらに英語を勉強するだけでいいんじゃね?
ABCもわからない時点から勉強するんじゃないんだから
351名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:16:14.81 ID:92GXfIexO
日本の官僚やエリートって外国語ができても
コミュニケーション能力が低くて無愛想なイメージがあるんだけど
日本人ってフレンドリーな外人にたいして妙に堅苦しかったりぎこちなかったりするよね
語学よりもまずオープンマインドの雰囲気が出せちゃんと自己主張できるような人材をとらないと

外人から見て中国人や大阪人のほうが好かれるのは語学できなくても喜怒哀楽が判りやすいからだよ
352名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:17:13.27 ID:AoAYW9+k0
まあ日本語がオワコンなのはまちがいない
353名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:19:38.96 ID:48IzG+MzO
海外視察も兼ねて留学させたらいいじゃん。
ただし留学してもTOEFL900受からない奴は
昇格もしくは留学代自腹精算させるとか
354名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:21:20.40 ID:ELKakPWr0
孫崎享さんは外務省にいたが
外国語はロシア語しか話せなかったとか
355名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:22:15.33 ID:3IZf0tyn0
>>310
IELTSの方が良いよね
イギリス英語だし、日本人には聞き取りやすい
356名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:22:34.03 ID:48IzG+MzO
>>345
ロシア語話せたらそれはそれで需要ある
357名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:23:42.10 ID:+AJOKX8RP
>>346
どっちも官僚の業務に無関係なんだから、
これまで使ってた問題文を全部英語にすればいいんじゃね?

少なくとも、理系科目は全部英語にできる。
法文だけは日本語のまま変えようがないけど。

そうすれば別途英語を設ける必要も無いし、と思う。
358名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:24:20.52 ID:ILeNjWmN0
>>355
留学先にアメリカが多いからトーフルとか強いんじゃないか?
日本だと

他国違いフランスに渡米とかいうのは日本ではあんましないだろ。
359名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:26:26.55 ID:ozPCtzsK0
こういうのを英語で毎日テレビ観てる人間と
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=DHdLJWNbRAE
これを毎日見てる人間
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=XACQ8jUzgP8

英語力と人間性で差は確実に出てくるだろう。
いい加減にしろよ、総務省。とっとと地上波でBBC映せ。
360名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:27:49.15 ID:3IZf0tyn0
>>357
うーん、英語で量子力学とか勉強するの大変だぜ
「coordinate」って単語出てきて、何のことかパッと思い浮かばなくて
辞書引いて「座標」って分かってたりしたら、ただでさえ難しい量子力学の学習が
余計に手間暇かかることになるぞ・・・他にも「Left-hand」なんて単語出てきて
悩んで、ようやく「左手系」とか分かってたりしたら、時間かかって仕方がないわ
361名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:31:14.98 ID:Mb5KQMZG0
>>360
英語で量子力学を学ぼうとする奴がcoordinateとかいう基礎的な単語がわからんとかありえんだろw
数学でも出てくるんだし
362名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:31:17.15 ID:C2WATLM10
あいつ等頭良いから、既に高得点取ってそうだけど
363名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:34:38.33 ID:YN4W3G3z0
そもそもキャリア制度廃止しろよ、出世に負けた連中が天下りしようとする原因だぜ
世界的に見ても先進諸国で今だにキャリア制度を有している官僚機構は日本だけ
他国はその有害性から既に廃止している、残っているのは軍隊の士官制度だけだな
364名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:41:43.46 ID:dasS74id0
「キャリア官僚」に必要なのは、英語よりも教養としての日本書紀と古事記の知識。
365名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:41:54.08 ID:QibknKuM0
satもトイフルも監督の外人が日本人が多くてこりゃコンテストだってなげいてた。
留学しないなら受けないでね,じゃまだから。
366名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:43:17.02 ID:ptRxZEfC0
まあ日本のテレビレベル低すぎだよな
日本まで嫌いになるぜ
367名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:46:24.23 ID:2G8jLJhI0
いや政治家に導入しろよ
交渉するのは政治家なんだし
368名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:47:10.71 ID:N0IJ9dce0
トーフル 英語圏の高等教育機関が入学希望者の外国語としての英語力を判定する際に用いる。


G-TELPかBULATSのほうが国際的に通用する英語力計れるよ
369名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:47:25.61 ID:lbXpvcol0
どうせ漢検みたいに裏で不透明な金の流れがあるんでしょ
370名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:50:25.08 ID:N0IJ9dce0
TOEIC、TOEFL、英検、BULATS、IELTS、ケンブリッジ英検の違いまとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2134624628105894201
371名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:52:19.29 ID:fVWTkP/10
>>8
同感。
聖書だけでなく仏教もな。
聖書は、欧米人の行動原理の背景になっているし、
知識層と仲良くなると仏教のことを聞かれる。答えられないと恥かく。
372名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:52:29.47 ID:I8dT0fXNO
ますます小粒で歪なエリート集団になるな。戦前の陸大みたいな。キャリアは現政権のスカウト制にしたほうがいいんじゃないかな。
373名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:52:45.35 ID:48IzG+MzO
>>360
エンタングルメント(Entanglement)→量子のもつれ
デコヒーレンス(decoherence)→量子状態間の干渉遷移確率の消失


つかそもそも量子力学用語なんて日本語に直した方がややこしいだろww
外来語の固有名詞をそのまま受け入れる方がすんなりいく
374名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:53:41.49 ID:P4jHlvh+0
>>360
頻繁に出てくる単語だぜ? 嫌でも脳内にストックされるんじゃね? Quantum本のprefaceだけでもそんなレベルは覚えるわな。
375名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:54:03.63 ID:ptRxZEfC0
戦前は見事に失敗しました
376名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:54:21.44 ID:QibknKuM0
マトリックスもメートリックス
ベクトルもベクター
ちゃんとした撥音でやってね
377名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:54:45.81 ID:7BIHUaMC0
>>374
ルー大柴さんですか?
378名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:55:49.58 ID:fVWTkP/10
>>360
最初は日本語で勉強したらいいけど、ある程度知識が身に付いたら、
英語でも勉強したほうがいいね。
テクニカルタームは、日本語と英語の両方を知らないと駄目。
379名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:57:26.08 ID:A24e33qQ0
はあ?誰が言い出したことなんですかね?
徹底的に調べて叩いてやる
380名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:57:55.60 ID:QibknKuM0
クオンタを量子って誤訳だろ。
だいたいラテン語だぞ
381名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:58:58.73 ID:dTu9mTg00
トーフルの発音で通じるのかな・・・
382名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:59:59.91 ID:48IzG+MzO
量子力学を100%日本語に訳して学習する事なんてそもそも無理だw
西洋の学者が積み重ねてきた理論で成り立っているのに
383名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:00:09.51 ID:fVWTkP/10
>>380
翻訳としては、良訳の部類だろ。
なんで、誤訳だと思うんだ?
384名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:01:44.71 ID:YlFwio3f0
力の行き着くところは暗黒
385名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:02:00.75 ID:00XQyHDKO
最近は日本語が上手な外国人が多すぎてびっくりする。
386名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:02:14.56 ID:QibknKuM0
計量ぐらいがただしい。計量力学ね。
387名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:03:58.28 ID:djEIwmoz0
トイレ?
388名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:07:03.91 ID:VGzvC3Tq0
TOEIC 120ヶ国の非英語圏で雇用や人事評価に用いられ、大学では受験生の英語能力の判断に用いられる検定
TOEFL 非英語圏の出身者のみを対象英語圏の高等教育機関が入学希望者の外国語としての英語力を判定する際に用いる。
IELTS 英語力証明のグローバルスタンダード英語力検定 高等教育機関受験および英語圏への移民のための試験として最も人気の高い
BULATS 135国でテストを実施し、世界中の大学、官公庁、企業法人向け世界基準のビジネス英語検定
389名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:08:47.79 ID:/IYz/WF/O
>>68
007でも養成するのか?
390名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:09:19.57 ID:enoBeSPeP
台頭する中国との同盟の為に友好的施策を実施しよう!

一、キャリア官僚の採用試験で、中国語会話の民間試験を義務付ける。

二、全ての国公私立大学で採用試験での中国語読解と中国語会話の試験を必須科目とし
  中国語読解と会話教育を必修化、大学の日程を中国式に合わせる。

三、中日アンポを結び沖縄に広大な陸海空軍基地の多数設置を容認する。

四、服従の証として、日本国政府を即刻制圧可能な
  首都近郊の厚木、横須賀、横田、に陸海空三軍の基地を提供する。

五、2兆円の朝貢を毎年確実に行う。

六、中日地位協定を結び中国軍の治外法権を認める。

七、貿易協定を結び、全ての経済活動を中国法の下で行うと定める。

八、財務、外務、防衛三省の幹部級総てを、親中派以外昇任出来無い人事慣行とする。
391名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:10:08.40 ID:7BIHUaMC0
リーアムとノゥエルの兄弟がいる兄弟げんかコントユニットは「オゥエイスィス」な。
392名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:10:25.93 ID:QibknKuM0
アラブの王族ってみんなFー15の操縦免許もってるよ。
393名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:11:14.22 ID:Epu3cGqA0
日本語で良いのに英語試験系の団体からの圧力なの?
英語力よりもっと重視する専門分野があると思う。
通訳の仕事も減るし。
394名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:12:48.52 ID:ILeNjWmN0
>>389
語学に関してはすでに007顔負け最強のがいる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB

>アラビア語、スペイン語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、マレー語、ポルトガル語、ロシア語、
>タガログ語やフィリピンの諸言語を自在に操り、ギリシャ語、ラテン語、ヘブライ語、日本語、サンスクリット語を理解したと
いわれている
395名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:14:42.13 ID:48IzG+MzO
>>386
Quantumは物理用語で「最小の物質量」という意味がある。
量子の「子」は最小のものを意味するのでおかしくはない
396名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:15:05.59 ID:b0zf+8Go0
>>364
連中ならそんなの一日で丸暗記するだろ
ただし応用力は無い
397名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:17:51.62 ID:eITQPdK20
学力だけで採用していいのかという問題は無視か?
今の政治化、官僚は学歴馬鹿ばかりの無能で使い物にならない現実は無視か?
学歴で得られた知識が社会では全く役に立たない現実は無視か?
話せる英語教育は必要だと思うが、ここまでやる必要性があるのか?
無能政治家、無能官僚の考えることは理解できない。
政治家も官僚も時間と金をかけたところでろくな仕事をしない、いや、ろくな仕事ができない。
最近ではTPPの山盛りの嘘、日本版ISAなんてのがある。
398名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:18:31.60 ID:/IYz/WF/O
僕もパツキン美女と
オーラルなコミュニケーション取りたいです
399名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:19:05.70 ID:enoBeSPeP
>>396
いやいやw
書紀の分量考えろw
400名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:19:17.47 ID:PqiVJXZEO
国会議員立候補者もトーフルの得点公表させたら?
外国要人と交渉することも多いだろ?
別に点以上ないと立候補できないってする必要ないし。
あくまで投票の参考だからさw
401名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:19:35.28 ID:dasS74id0
402名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:20:29.10 ID:VvThNMjE0
TOEFLって英語圏への大学や大学院へ行く時の指標になる語学力の検査じゃなかった?
官僚には簡単過ぎだろw
国連英検とかで良くね?
403名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:21:32.64 ID:rz1sDIlj0
国家総合職、国家一般職というくくりもやめて国家公務員行政職、専門職に再編成すればいいのに
会社と同じで有能な奴はキャリア官僚になれるようにして、無能なキャリア官僚は事務作業をさせれば天下りもなくなるしいいことづくめなのに
どんなに無能でも犯罪しなければ課長になれるっていうキャリア官僚制度はおかしいと思うわ
404名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:22:20.06 ID:Wl0tm0yw0
頭古
405名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:23:12.25 ID:jQ0CTBuJ0
これ正解は、
「国家公務員I種にはTOEFLを科した大学院の修了生のみを採用する」
なんだろうと思う。
406名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:23:27.04 ID:nxd2YDsa0
いいことじゃないか?
東大もシナチョン枠作ってるからな。
こういう試験をやっとけば朝鮮人の侵入をある程度防げる。
意味理解しろよ。
407名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:25:05.70 ID:lJT19quJO
トフル得点を持っているのは留学経験者か帰国子女
裕福な層

まじめに勉強してきた庶民ではなく、富裕層ばかり官僚になってしまう
そして富裕層に有利な政治が行われていく
408名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:25:24.72 ID:3eWDGk0u0
金正日の写真や韓国と中国の国旗を踏ました方はるかに良い官僚が生まれる
鳩山とか見てたら高学歴の無意味さが伝わる
409名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:27:15.32 ID:F9fu6whw0
キャリア官僚全員が英語できないといけないお仕事なのか?

なにか、違う気がするんだけど…
410名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:27:58.89 ID:rz1sDIlj0
>>402
日本人が英語ぺらぺらならな民族だったらな
スピーキング、リスニング、リーディングとフルセットでしかも英作文があるのに英語苦手な日本人には困難
官僚も日本人なわけだし充分難しいよ
411名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:29:21.92 ID:O++nO0WgO
手段の目的化は日本の国技
412名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:29:36.98 ID:QzLgJBxv0
資格利権ですから。
こういう事は認めない方がいい
413名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:29:59.52 ID:9Z59uz790
>>386
metric は、数学では計量の訳語として定着してる。
そもそも、quantum は、countable なんだから、計量なんて訳語は感覚的におかしいだろ。
初頭的な幾何学や、英文法も知らないのに、誤訳と断定とは、なかなか大胆だな。
414名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:30:33.07 ID:cjVuE8GbO
>>397
ガキっぽいなぁ
学歴で得られた知識が役に立たないのはそれを必要な場所に身を置けてないからだろう。
或いはペーパー試験でしか使い方が分からない人間。
今身の回りにあるものの大部分は学歴で得られるもので裏打ちされたものだ。
415名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:31:05.40 ID:m2X5vE4z0
TOEFLって受験費用馬鹿高いでしょ?
確か2万円くらいするぞ。それを導入するってことはTOEFL主催者側に莫大な金払うことになる。
総合職の受験者数は毎年2万人くらいだから、その全ての人にTOEFL受けさせるとなると、5億円くらいかかる。
もちろん税金で賄われる。これを大学受験にも活用するとなったら、TOEFL利権うますぎ。
誰が主導してるのか、もう一度問いただしたほうがいいなw
416名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:32:01.73 ID:UBnCnEyO0
やるのは別にいいけど、なんでTOEFLなんだろうな
英検準2級くらいにしとけっての
417名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:32:40.50 ID:VIady60E0
とりあえず議員に受けさせろよ


石原慎太郎とか阿部とか小泉とか
すげーバカだぞ
418名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:33:24.52 ID:uO4oTe/y0
このスレを英訳してガイジンさんに内容を理解してもらえるくらいの
英語力があればいんじゃね( ´ー`)y-~~
419名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:33:43.40 ID:VMqIBD9MQ
通訳を充実させればいいだけ
420名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:34:48.27 ID:m2X5vE4z0
>>416
読む、聞く、書く、話すの全ての能力を測定できるから。
TOEICだと読む、聞くだけの能力しか測れないから、TOEFLにするんだってさ。
英検は所詮、国内レベルの資格だから、世界で通用しないということで除外されたんだろう。

でもTOEFLで公務員受験生の英語力を図るってナンセンスだと思うなぁ。
そもそも内容が学術的すぎて実務では使えないでしょ。
421名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:37:25.94 ID:lJT19quJO
帰国子女や、上智大やICUのような英語馬鹿ばかり官僚になり
東大京大生はなれなくなるね
422名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:37:47.71 ID:9Z59uz790
>>397
官僚の採用基準は、学力でない。国Iは、資格試験だから合格が必須というだけ。
点数をそれほど重視しない役所も多いよ。

今の官僚は、専門性が低いのが問題だけどね。
外国政府や、国際機関には、博士号取得者がごろごろしてるわけだから。
423名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:39:09.61 ID:QibknKuM0
Medus: "Ille post te. Quantum est pretium illius anuli?"
"Quantum pecuniae abstulit"
Quantum can mean both ‹how much› and ‹how many›?
The word "quantum" comes from the Latin "quantus," for "how much."
"Quanta" meaning short for "quanta of electricity" (or electron)
was used in a 1902 article on the photoelectric effect by
Philipp Lenard, who credited Hermann von Helmholtz ...
424名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:39:19.43 ID:QzLgJBxv0
日本の官僚は博士号や技術士持ってても
出世できないからなw

てかそもそも理系軽視
425名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:40:10.69 ID:nxd2YDsa0
これで良い。
コネも朝鮮枠も御免だ。


費用は難点だがなあ。
426名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:42:49.47 ID:m2X5vE4z0
>>422
国一は筆記合格までは学力、官庁採用までは学歴だよw
性格や人格やらとが入ってる来る要素はないよw
427名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:44:20.58 ID:lJT19quJO
ただ、最初から英語できる人を採用すれば、税金で官僚を大量留学させる現行制度は必要無くなるから
コスト削減にはなる
官僚を国費留学させたら、それをステップにして外資に転職なんてことも多々あるし 税金の無駄
428名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:45:11.54 ID:rz1sDIlj0
>>420
どうせTOEFLは世界で使われてる英語力を図る試験だから導入しよう!
という政治家特有のコストパフォーマンス度外視の思い付きだからでしょ
俺としては利権といわれるだろうが、国家公務員受験者用の英語の新試験を導入すればいいと思う
面接方式で英語のやりとりを30分程度やってリスニング能力、スピーキング能力をみればいい
どうせ筆記、リーディングは国家総合職受けるレベルなんだから充分備わってるだろうし、わざわざ試験料がかなり高いTOEFL使わなくても十分
それでも不安なら公務員試験における数的処理みたく英語の問題を全問必答にすればいいし
429名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:47:07.29 ID:nxd2YDsa0
新試験を官僚に作らせるわけか。頭いいなあ。感動したわ。
430名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:47:56.67 ID:XMI0Pzcq0
グローバル化ってのは英語ができる安い外人を使うことでありましてー
英語ができても人件費の高い日本人は使わねーよ
431名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:48:50.63 ID:59GDhEzl0
日本はアメリカの属国だから、TPPが妥結したら公用文書は全部英語になる。
役人には必須だよね。
432名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:50:36.08 ID:l8WvFL/EP
そもそも英語できなきゃTPP交渉もくそもない。
あうあうあーで勝手にルール決められる。
433名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:52:55.29 ID:8ojwBS8v0
ささがアメリカの手先の官僚
日本は旧インドよりも植民地だな
植民地支配つーのは原住民を使ってやらせるわけだし
434名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:56:54.31 ID:QibknKuM0
法律経済技術もラテン語単語がおおいから、ラテン語中級必修にすれば?欧米じゃそうよ。
435名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:00:43.50 ID:8ojwBS8v0
アメリカの手先で日本を支配してるのが官僚
旧インドの植民地支配と同じやりかた
天皇とか議員とか飾り
436名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:02:39.34 ID:m2X5vE4z0
まあ英語も大事だけど、もっと専門性の高い人材も入れるべき。
そもそも受験年齢を制限してる時点でおかしいんだよ。有能な人材なら何歳だろうが採用すべき。

例えば、法務省の職員なんて法律知識もない人間が多いし、会計検査院の職員にいたって簿記2級レベルとかざら。
もっと弁護士や公認会計士などの高度な知識をもっと人材を取り入れていくべき。

技術職に関しても、民間の最前線で働いている人間をスカウトしたりして、向上に努めるべき。
437名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:05:05.19 ID:VIady60E0
官僚なんか
暗記が上手いバカばっかじゃん

で天下りしていく
バカの上に下品なわけだろ


もうね東大を廃止すべきなんだよ
東電の会長も東大だった
隠蔽ばっかの官僚も東大


クズしかいねーよ
この大学
438名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:06:06.59 ID:8ojwBS8v0
>>436
アメリカの手先のイエスマンってのが仕事だろこいつら
専門性の高い人材はアメリカには必要だけど日本には必要ねーわ
439名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:07:29.16 ID:9Z59uz790
>> 423
おそらく、現代の物理学者の感覚とは、相当違ってるな。
日本の物理学者、数学者は、計量という言葉は、metric の訳語であることは、常識だし。
440名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:07:36.66 ID:wxAWwmjO0
>>420
実務のレベルによる
反論したり筋の通った英文書く必要があるのなら、TOEICじゃなくTOEFL。
441名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:08:56.66 ID:qFauhTcT0
まぁ、明治でも伊藤博文が英語ができるってことで飛びぬけたからなw
442名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:12:22.08 ID:vQ6ERJDs0
国費で何年も留学させるんじゃないの
現在キャリアが語学能力がないことになり
これはおかしい
443名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:12:47.93 ID:l8WvFL/EP
TOIECはハイスコアでもぜんぜんしゃべれないというケースが多いらしい。
欠陥テストだから使ったらだめ。
444名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:16:24.58 ID:7bI49uEp0
ポイフルくいてえな
445名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:17:14.31 ID:vPBx39l50
TOEFLはかなりクセが強いぞ。
難解構文や学術用語に偏ってる。「難しい」英語なんだよ。
まあ留学用だからなんだが、
コミュニケーションに必要なのは「簡単な」単語や熟語を自由自在に使いこなす能力。
446名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:17:26.66 ID:VIady60E0
大体、
欧米みたいに中途採用でとればいいだけじゃん
優秀な人を

もちろん今のバカ官僚みたいなんは
クビにして


そうすりゃ東大卒で仲良く腐敗してる官僚組織も変わるよ
灘高でて東大卒のセンター試験の点数が高いから
僕天才(親もバカ官僚)、みたいなバカばっかだから
悲惨なんだよ官僚は
447名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:18:32.94 ID:/ZmvOj8M0
霞ヶ関の官庁なんてブラック過ぎてどんどん人材が逃げ出してるのに、
さらにハードル上げてどうするんだよw

外資並みに給料上げなきゃ優秀な人材は集められないと思うんだけどな。
448名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:19:37.35 ID:SVXqROn40
利権だな。
天下り先の確保か?
449名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:20:21.62 ID:QibknKuM0
Origin of METRIC
Greek metrikē, from feminine of metrikos in meter, by measure, from
metron measure ― more at measure
First Known Use: 1760

metricも計量の基準で測定する計量の意味は英語でもない。メジャーが測定だ。
誤訳の用例を辞書に固定してるからすべてがずれてくる。
植民地は言語を捨てるのが世界史の流れだ。
日本語捨てれば?
450名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:20:26.80 ID:m2X5vE4z0
>>443
そもそもしゃべれるかどうかなんて、判断基準が曖昧すぎてなぁ…

日本のネイティブでも頭はかなり良いが口下手で日本語が上手く話せないっていう人間もいるくらいだからな。

話せるということは、どんな試験でも測定できないと思うぞ。TOEICしかりTOEFLしかりね。
451名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:27:29.69 ID:fVWTkP/10
>>449
計量というのは、測定という意味じゃなくて、量を測る方法論という意味に近い。
空間上に定義された距離関数というような意味。
452名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:27:50.39 ID:Mb5KQMZG0
toeic sw見てみたけどtoeflの足下にも及ばないな
あれ意味ないだろ
453名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:28:34.86 ID:9Z59uz790
>> 449
計量って言葉が、初頭的な幾何学で使われてることすら、知らなかったの?
454名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:33:09.84 ID:XQVyjZ2u0
そもそも官僚機構に頼ってるお前ら政治家に問題あるわけだがw
455名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:36:45.02 ID:/ZmvOj8M0
>>454
そういう政治家センセのレベルは有権者のレベルに等しいわけで。

ルーピーを総理大臣にしちゃうような馬鹿国民が大多数な以上、
政治家センセのレベルが官僚機構に頼らないレベルまで向上することはまずないと思うよ。
456名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:39:41.68 ID:aTWysia80
>>450
一口に英語が出来るとか、喋れるとかいっても、レベルがまちまちだしね

逆パターンで考えてみるといい
デーブスペクターのように他言語で政治、経済、芸能まで喋れるようになるとか、
そこまで到達するのがどれほど困難なことか
457名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:39:48.79 ID:qfxLh+Ux0
それにしたってTOEFLを推し進めようとしてる遠藤は酷すぎるだろ
自分で考える脳すら持たない官僚の操り人形
458名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:42:32.39 ID:tilxL9L80
>>424
国内の理系が出世する唯一の方法が御用になる事
民間の理系もほぼ同じ
悲しいね
459名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:43:09.28 ID:QibknKuM0
初等幾何のメートリックの定義は非負、加算増加関数だ。測定するって意味はない。
460名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:44:31.41 ID:XQVyjZ2u0
今の官僚機構の問題点は何かということについて安倍は全く理解してなさそう
461名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:44:53.41 ID:815UaNvN0
キャリア官僚なんて東大でも底辺がなるような職業だからな。TOEFLも大したてん取れないだろうから判断基準にならんだろ。
462名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:45:15.05 ID:lmqGWuep0
>>1
またグローバルバカの案か…。
463名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:46:05.55 ID:QibknKuM0
トーイックはビジネス経済系のボキャのレベルと読解力を見るテストでそれいがいでは
使い道がない。どこかとんちんかんなテストだ。ゼネラリストの官僚は必要があれば
専門文献を読破できる語学力と知識が必要だ。バカな政治家を動かすのに。
スカリー並のIQが必要だ。
464名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:52:17.64 ID:815UaNvN0
官僚も収入上げてやらないと優秀な人材は集まらないよ。
優秀な上位層はみんな外資コンサルで民間の面接でも引っかからなかったようなコミュ障のクズが官僚になるのが実情。
465名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:54:14.17 ID:l8WvFL/EP
まあ実用的な英語能力の導入で抵抗するんだから
糞みたいな官僚ばっかだろうわな。
おまえらTPPであうあうあーでどうすんだ。
466名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:54:16.95 ID:azsWHAt/0
もう思い切って役所内では英語のみ使用ってことにしちゃえよ
467名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:56:28.04 ID:j9dfWzjj0
学歴だけで見分けた方がはやいと思うのだが
しかも英語なんて時代遅れ、スペイン語の方が人口多くなってるし
468名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:58:53.17 ID:XQVyjZ2u0
アメリカみたいに政権交代のたびに官僚を全部入れ替えるくらいの事しないと
政治家はビビッて何も出来なくなるぞ
469名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:01:01.63 ID:S7UD9Oaa0
>>6
多くの省庁はいらない。
もう役割を終えている。解体でいいんだ。
470名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:01:21.79 ID:XQVyjZ2u0
頭のいい官僚が必ずしも国益を重視するかといったら全く別の問題だからな
471名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:01:50.29 ID:7BIHUaMC0
TOEIC
http://www.toeic.or.jp/
※受験料5565円。SW TEST(Speaking / Writing)もあるでよ。

TOEFL
http://www.ets.org/jp/toefl/
※受験料は160〜250USD。受験料が高すぎる。3000円ぐらいなら僕も受けるだろう。

英検
http://www.eiken.or.jp/
※受験料は7500円(1級)〜1500円(5級)。1級と準1級の間にもうひとつグレードが必要だと思う。
472名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:03:10.59 ID:GjPz9mf10
官僚でも優秀者は入省したら、速攻で米国の大学院に数年間は国費留学が常識
そのための準備だろうな

で、帰国したら 日本の官僚のアホさが目立って
速攻で辞職して外資民間のシンクタンクとかに高給で招聘だろ

意味があるんかよw
473名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:04:40.03 ID:Vaj5g764O
磨き抜かれた技と澄んだ水、選び抜いた大豆で作るTOEFL
474名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:05:25.64 ID:0zYIXX+/0
TOEFLとTOEICの違い何?
475名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:07:36.88 ID:D8I2ZFGw0
お、思ったよりお早いことで何より
記事中の現役にプレッシャーかけて足を進めさせることが出来るのは新卒だけ、ってわけでもないだろうな
がんばってください
476名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:08:05.60 ID:QibknKuM0
留学に使える使えない
477名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:09:16.03 ID:bEO6rBpV0
>>16
そこは
TEMPLA UDON じゃなきゃおかしいよな
478名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:12:59.68 ID:IZNaeYf2P
>>474
TOEICはリスニングと読解で回答方法はマーク式のみ
TOEFLはこれに記述と自分で話す事まで加わる
479名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:13:17.69 ID:S7UD9Oaa0
>>472
官僚制度のモデルは中国の科挙だ。
同じように腐敗するだけのこと。

一人一人が優秀かどうかは論点ずらしなんだ。
優秀な人間がいようが組織が腐っていたら意味がない。

この制度を機能させるには強力なトップダウンが必要で
飼い主がペットを従えるように厳しく官僚を躾けないといけない。

現状の日本はどうか?
政治家は自ら立案することを放棄して官僚に丸投げだ。
ペットは野放しとなりやりたい放題。飼い主に平気で噛み付いてくる。

さらに官僚は国民の代表ではない。
民主主義の原則に反している。
480名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:14:16.66 ID:0zYIXX+/0
>>478
なるほど、情報ありがとです。
481名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:15:23.99 ID:RyhJ2Cs80
>>8
 ↑
この池沼糞コテが初めて人様に役立つマトモなレスをしているのを見た!!
人間、どんなクズでも一つくらいは取り柄があるモンだね。
482名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:19:02.49 ID:F2APWsMY0
今の国一は馬鹿がいっぱい受けて税金の無駄からこれは必要
東大京大以外採用されんのに
483名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:19:53.60 ID:ze42u0j80
マヨネーズをメイヨーって言ってるな 3:58

ttp://www.youtube.com/watch?v=DQ7DHE3MpOo
484名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:20:09.17 ID:rz1sDIlj0
>>482
国Tとかどこの世界の事を言ってるんだい?
東大京大以外採用されにくいのは財務省だけで、あとの省は能力があれば採用されるぞw
485名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:22:04.84 ID:rFIskgiU0
トエフルだろ?
486名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:22:42.89 ID:1eUBSine0
きゃりあにはつかうのかwwwwwwwwwwwwww
かんたんにうかるくらいじゃないとできないわな
487名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:23:30.00 ID:4270FGEFO
>>464
だが、そういう東大内の負け組が国を支配し税金を使い倒し、民間に規制を作って自分達の利権を確保しているんだぜ。
例えば東大に限った話ではないがパイロットになれなかった負け組が運輸省の官僚になってパイロットの足を引っ張るような制度ばかりを作ったりな。他の要因もあるが、あっという間に航空業界衰退。給料の件も天下り先をたくさん作って民間トップの奴より稼げるようにした。
実質、仕事はほとんどしないで税金から役員報酬、退職金がっぽりな仕組みを自分達のために作った。
貴方が言う通り低能でコミ障なら、国のことなど考えられる訳もなく自分達の特権を増大させるために何十年もかけて仕組みを作ってきた。70〜80年代の自由を取り戻さないと民間衰退の一途。
民間もそろそろ、奴等の横暴に対抗しないと搾取されっぱなし。
488名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:23:44.27 ID:wOnuBmqk0
どうしてもトエフルの受験者数をふやさなければいけない

という命令がでてるの?
489名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:30:13.66 ID:wN1hG1+9P
まあ、警察官僚もFBIに問い合わせる時代だから
良いんじゃないかw
490名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:34:25.89 ID:7BIHUaMC0
>>488
TOEFL必須化で利益を上げる各業界からの支援でしょうな。
491名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:43:56.57 ID:xiLofx8Y0
>>488
TPPで外資系企業(≒アメ系企業)が日本市場に
大量参入してくるんだから、英語くらい話せなきゃね
っていう、親心じゃねぇ〜の?

まずは国会議員が範を示してもらいたいよな
492名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:44:38.50 ID:S7UD9Oaa0
>>488
>成長戦略の一つとして海外で活躍できる人材を育てるため
国連の公用語はアラビア語、スペイン語、フランス語、中国語、ロシア語、英語だ。
「海外で活躍できる人材を育てるため」からTOEFLが出てくるのはこじつけだわな。

またTOEIC/TOEFLは「どれだけ英語が出来るか?」を見る検定ではない。
「どれだけ英語が出来ないか?」のためのものであり満点近くとらないと使えない。

なぜこのような趣旨のテストなのかというと
TOEICはビジネス、TOEFLは大学および大学院に特化しているからだ。
それぞれビジネスと大学に関わる人は受験してもいいわけだが、
関係する予定がない人が受験しても、ほとんど意味がない。

>成長戦略の一つとして海外で活躍できる人材を育てるため
ワロテしまいますねw
493名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:47:40.21 ID:Fj4LWM+p0
>>1
まず政治家がやれよwww
安倍のTOEFLは何点なんだよ。
494名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:48:52.48 ID:nk5i0S3vO
おやつはワッフルにしよ
495名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:49:23.49 ID:TLqdgHoU0
>>488
英語が使えないと、われわれの命令がダイレクトに伝わらないからね。
いまひとつ隔靴掻痒の感があるんだよ。
496名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:50:30.10 ID:Fj4LWM+p0
有能な経営者 「有能な人材を集めたい。では、給料を高くしよう」
無能な自民党 「有能な人材を集めたい。では、試験を厳しくしよう」
497名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:51:36.61 ID:7BIHUaMC0
>>493
大阪都の人のスコアも知りたい。
498名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:52:05.59 ID:GLUzKa58P
>>466
それだけじゃくて、役所に提出する文書や
公務員との会話は全て英語にすればいいよ。
尺貫法と一緒ですぐ慣れる。
とくに元号とかいう超ポンコツ制度は即廃止すべき。
499名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:53:30.44 ID:04nlLNM+0
英語使うなら、官僚は公金で留学するから大丈夫だろ。
特に外務省は義務付けされている。
500名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:53:55.20 ID:7BIHUaMC0
>>498
元号はおそらく先進国どころか世界中でも唯一使用し続けている国なので、
元号廃止は反対。西暦(元号)表記でいい。今上天皇の御代も四半世紀に
達しました。
501名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:54:04.85 ID:QibknKuM0
医者は電子カルテをラテン語で書いてるぞ。
502名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:09:41.99 ID:mN7t7gVH0
TPPがらみの話なのかな。
だったら、アメリカにヤードポンド法を廃止させる方法を考えようぜ。
503名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:21:35.92 ID:pdOGxVtE0
本を読む時間が取れなくなって、バカな官僚が増えるという狙ったとおりの展開もみえてきた。
504名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:23:21.67 ID:E1TKbKNT0
官僚なんてほとんどのやつが入省5〜6年で海外留学時に
TOEFLiBT100以上軽く取ってるから問題無いだろ
505名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:25:10.31 ID:pdOGxVtE0
各省庁で代表者を何人か決めて、

一定期間内に、目的の成績になる確率をもとめよ。
506名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:26:42.51 ID:kTEnAY980
最近のトーフル推しは何なの
507名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:26:51.78 ID:lJT19quJO
>>472
官僚を国費留学させたら、その後外資などに転職って
税金の無駄遣いだね
官僚も国民を馬鹿にしてるなあ
まあ官僚なんて薄給激務だから、休みも取れて年収1000万以上アップするオファーでもあれば行くわな
年収500万から2000万になるとかさ
508名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:27:47.53 ID:KgbOwmp90
英語できるのは当然だがあんまり重きをおくべでない。
でないと本来、ボンクラの帰国子女どもが有利になりすぎる。
お塩だったけか?あいつも英語ペラペラだったんだろ?
ああいうやつが官僚になったらますます日本がおちぶれる。
509名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:28:21.75 ID:pdOGxVtE0
いっせいに公務員削減をしても

これで民間での再就職が容易になるともいえる。
510名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:30:53.24 ID:pdOGxVtE0
昔の子供って、そろばんとかできたけど、

今の子供はほんとうにすごいところがないから、
たいへんだとおもう。

家に英語の本とかないのが普通の現代。
511名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:32:16.39 ID:5k400enOO
むしろ政治家に
512名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:36:36.09 ID:rz1sDIlj0
>>504
根拠のない妄想はNG
というか官僚全員が留学できると思ってんの?
513名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:39:21.12 ID:DlbVBfy2O
これトンチンカンな気がするな

専門職採用のスペシャリストに語学力向上を求めて幹部への道を開き、総合職採用のキャリアと同等の出世ルートになるなら、刺激になっていろいろメリットがありそうだが…
514名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:26.14 ID:pdOGxVtE0
政治家は地元出身のひとであれば学力は要らないかな。
515名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:42:38.94 ID:9uHsyYed0
若いやつにはあれこれ要求するのに自分たちは拒否る
示しもくそもないな
516名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:48:21.79 ID:h7zYCcL10
TOEFLの点数を600とかいっている奴は勉強しなおせ
517名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:26.96 ID:QibknKuM0
www.angelfire.com/me/SharadTheGenius/Top100TOEFLVocabulary.htm
www.toeflvocabulary.com/
518名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:54:17.77 ID:pdOGxVtE0
TOEICとTOEFL

って別の名前をつけないと、区別しにくいままだろうな。
519名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:58:11.13 ID:H4rdUDzk0
必要不可欠な技能だというのならバリバリ使いこなしているはずの現役官僚こそ高得点とってくれないと
示しがつかないでしょ
520名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:58.92 ID:XBoi4P/P0
小さいころから翻訳こんにゃくの発明を待つしたたかな俺
521名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:04.94 ID:CXPNj8KY0
TOEFL利権ですね
わかりますw
522名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:13:14.79 ID:NLqvsPda0
>現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった。
ほんと自分達だけは優遇させる脳なしっぷりはなんとかならないものか
523名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:21:44.77 ID:C1k/hx+80
>>516
PBT
524名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:22:01.89 ID:DAd/ZDJm0
This is a pen.
That is a notebook.

Is that a dog?
No, it is not. That is my sisiter.
525名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:25:24.84 ID:hFIKmbfe0
「ペーパーテストが良く出来る人は優秀」なんてのは、原敬が中央省庁から藩閥
を排除するために使った方便で、藩閥が排除された官僚組織は逆に無能化した。
526名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:29:25.72 ID:+VG2ogYr0
>>19
「日本国=日本財界」なら既にそうなっている。
527名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:30:26.56 ID:pw1eYREr0
収賄は刑事処罰の対象なのに、天下りが刑事罰の対象にならないのは変だと、
思わんか?
一回にお金をもらうか、「仕事」という形で分割してもらうかだけの違いなのに…。
528名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:41:15.30 ID:zQkqtUat0
英検って職業的な価値はないの?
よく資格のところに、英検○級 って書いてる人もいるけど
529名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:59:59.19 ID:MgwbPIQw0
>>1
まーた、英語偏重の受験制度か。
科学や数学の基礎知識を持たないやつが出世すると、下の者が迷惑するぞ。
永久機関を真に受ける高級官僚なんて悪夢だ。
530名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:17.14 ID:M/RmHr660
あらたな英語利権が誕生するのか…。
531名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:11:15.88 ID:dRDC/CIxO
皆が皆英語出来なきゃダメって発想が間違い。
同時通訳を雇えよ
532名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:13:21.06 ID:HXA145B5P
せっかくキャリアになれたのに
俺英語苦手なんだよ
勘弁してくれ
533名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:14:29.72 ID:DMKdY4JH0
もういい加減日本語廃止を検討すべきだろ
二ヶ国語も扱うとか無理だし無駄以外の何者でもない
534名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:26:15.58 ID:rz1sDIlj0
>>532
英語もできなきゃ肩叩きコースなの理解してる?
535名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:34:24.05 ID:wOnuBmqk0
英語はできて当然

キャリアなんだから、もう一カ国語で勝負すべきだ
ロシア語やフランス語の試験をしろよ
536名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:38:08.46 ID:JOqRncm80
14 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/05(日) 07:34:50.81 ID:TFxkMEAH0 [1/2]
これは安倍ちゃんGJだね
日本語なんてクソの役にも立たないからね!

26 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/05(日) 07:40:20.65 ID:TFxkMEAH0 [2/2]
本来なら楽天みたいに政府内の公用語も英語にしなきゃならない
日本語のような劣等言語にいつまでもこだわってては国際競争に乗り遅れる



祖国へ帰れ!!
537名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:48:31.66 ID:DYNwCiFRO
キャリア官僚の皆様には是非とも半年間アルバイト生活を経験していただきたく存じます
538名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:58:03.34 ID:QibknKuM0
モンカはシアトルに留学させてるけどあれ拷問だから。
539名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:06:23.20 ID:JR0Y8AkA0
採用時では無理だろう
帰国子女でも日本に住んでると忘れるて言うからな
業務中ではダメなのか?
540名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:06:49.24 ID:/Du4iUuK0
TPPで公文書が英語でも可能になり、雇用の流動化で
英語圏の外国人がたくさん日本に入国して
日本で労働するので
皆、英語が話せないといけなくなる。
英語が話せない人間は解雇しやすい仕組みを導入するので
英語話せる人間と入れ替えが発生する。
英語の話せない人間、すなわち大多数の日本人は
日本で働くのも難しくなり負け組みへと転落することになる。


また、雇用の流動化により人材がいろんな地域を転々とすることが
増えるので、日本の文化や風習が廃れていくので
今まで日本人が過ごしやすかったと感じる日本の良い部分が
なくなり、日本人がその環境に適用し違和感がなくなるまで
しばらく時間がかかるだろう。
541名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:07:24.12 ID:BEZ7jkBj0
TOEIC()
542名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:09:39.60 ID:BEZ7jkBj0
>>533
廃止とか意味不明だわ

ば韓国みたいに国捨てる考えとおまえは一緒
543名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:09:46.90 ID:QibknKuM0
グランゼコールとかに留学させるのは外務だろ。あれくらいやらないと。
アイビーはciaの養成学校だから。
544名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:09:50.66 ID:76WPac+yO
韓国語を取り入れろよ
545名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:11:30.05 ID:2D0lb0bB0
やっぱこれからは英語じゃなくて中国語だよな
落ち目のアメリカより成長する中国
中国語の方が大事
546名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:11:47.09 ID:BEZ7jkBj0
>>544
弱小カントリーはお呼びじゃないの
世界的な言葉しか意味ねえの

韓国なんて数千万人しかいないんだろ
真っ先に滅びる国の言葉なんて不要だよ
知ったところで薄汚い罵り言葉しかないんだから全くのLG(論外)
547名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:12:30.45 ID:JR0Y8AkA0
英語の教師はMARCHとか出て教員免許を取得し
10年以上英語を勉強している人間だろう
そういう人が無理なんだからもともと無理なんだろう
548名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:12:39.08 ID:QibknKuM0
ロシア、フランス、ドイツ、アラビア、中国はデフォで使えないと大使館でスパイできないだろ。
それに狙撃や爆発物、電子工作も。アメは多言語の学生をciaにリクルートするよ。
549名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:16:26.92 ID:QibknKuM0
英語なら短大女子なんかぺーらぺらだぞ。だいたいワイヒで遊んでるし。

警察はFBIやCIAに派遣するだろ。防衛も英語できないと有事の時こまるし。
550名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:16:49.65 ID:hu+YGVOA0
英語力、英語力って…
日本を独立前のインド化したいのか(´・ω・`)?
551名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:17:45.24 ID:2D0lb0bB0
日本語使うのが禁止になりそうな勢いだな
552名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:23:18.30 ID:aXNLhCW60
>>534

英語できても、昇格レースに敗れれば勇退に追い込まれるだろ
553名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:23:43.01 ID:C1k/hx+80
>>551
関西弁にしたらええねん。日本全国関西弁を共通語にする。
それでええやん。
554名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:32:32.97 ID:Wzgyp/Im0
外務官僚だけならまだしも
そんなに英語力なんか必要ない部署もたくさんあるだろうし
いざとなったら、通訳つければいいだけの話

英語力の試験方法は、他にもいろいろあるのに

日本政府が
わざわざ米国の民間団体を儲けさせるのを
義務づけるようなルールを作ってどうすんだよ…

これじゃ米国の属国化がひどい
555名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:35:36.65 ID:Wzgyp/Im0
TOEFLって
日本だけ妙に受験料が高いのな・・・?
556名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:40:25.53 ID:2D0lb0bB0
今までTOEIC押しばっかだったけど、これからはTOEFL押しになったんだな
TOEICのスコアしかない奴は英語できないのと一緒だな
557名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:40:45.78 ID:Wzgyp/Im0
みんなが英語ペラペラしゃべるようになっちゃったら
逆に、通訳だとか、英会話教室だとか
英語くらいしか才能のない人たちが
まったく仕事が無くなっちゃうぞ?
558名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:42:10.55 ID:9CA0+kzb0
役人は30歳からの採用にしろ
社会に出て揉まれ頭角を現した奴の中から選べ
559名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:45:47.67 ID:2D0lb0bB0
>>557
大学の国際なんたら学部ってのが人気がなくなったのも
あらゆることが国際的で当たり前と考えられるようになったから
だからそうなっても仕方が無い
560名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:46:57.44 ID:QibknKuM0
インターナショナルスクールは校舎内日本語禁止だぞ。それくらいやれよ。
トイフルのボキャなんか大学のテキスト読まない限り一生使わないよ。
バカの極みだな。
561名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:49:23.25 ID:81h49Xrp0
新卒主義は旧態依然として、社会全体が硬直してんだろ。

社会を知らない餓鬼が餓鬼の頃の成績だけで国を動かすなんて恐ろしいわ。

中途採用を頑なに拒むのは後から才能・実績のある人間にポジションを奪われるのが嫌という
極めて陰湿且つ戦後社会主義的発想。(平等という建前の裏にある権益主義)
562名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:54:51.83 ID:MzNQWINt0
英語力って、必要な場面以外では、あんまり意味無いぞ。
ウチにトイック800点って自慢してるヤツいたけど、日本語の聞き取り能力や文章力が無い上に、
心が弱くてどうにも使えないのが居るんだ・・・
563名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:56:37.48 ID:QibknKuM0
上級はぜんぶワイヒでシールズの訓練をやらせるとかもっとハードに鍛えてよ。
最低でも狙撃の腕は。
564名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:59:01.05 ID:rz1sDIlj0
>>552
英語が出来なければそもそも出世コースに入れないから
英語ができて初めて出世競争できる
565名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:03:29.67 ID:LMH+Q2iN0
「官僚」って頭良い人集めてクズの集まりになったんじゃなかったっけ?
566名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:06:34.33 ID:AzULggBP0
南米みたいにスペイン語やポルトガル語
公用語が英語になったりして
567名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:11:04.66 ID:l8WvFL/EP
つーか外国語の一つもできないバカがキャリア官僚の肩書名乗れるの?
568名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:11:38.49 ID:rqSRI7UV0
ネット上で英語の次に多いのが日本語
思い切って日本語の普及に尽力してはどうか
569名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:12:06.65 ID:BU7qpdcW0
570名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:14:23.04 ID:AOj5+2y90
>>562
>ウチにトイック800点って自慢してるヤツいたけど、日本語の聞き取り能力や文章力が無い上に、

日本語は中音域の音しか使っていないので、脳で耳から入る高音域の音を排除して
聞き取る能力が日本人にはある、英語やるとこの能力が無くなって難聴になる
心が弱いのではなく、事務所程度の騒音でもほとんど会話聞き取れていないんだよ
意味も分からず、ただ相槌を打っているだけだから誤解を受ける
571名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:21:19.11 ID:AzULggBP0
何しろ日本は極東の島国じゃないですか。
572名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:23:26.25 ID:QibknKuM0
ハワイもハワイ語はあるけど英語が公用語だね。そうなるんだろうな。属国
573名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:24:11.55 ID:oDAFCOopO
>>570=800点の人
574名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:27:07.15 ID:l8WvFL/EP
明治政府の官僚は、英語、オランダ語、ドイツ語ができたから
お雇い外人を使って先進国にできたんだろ?
官僚がゆとりじゃねーか。
外国語もできないなんて。
キャリア官僚の資格ないから首にしろよ。
575名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:29:51.65 ID:YQ4w+xxIP
安倍ちゃんに投票したネトウヨが悪い、愚痴る前に英語の勉強しとけ無能どもw



それと日本には関西弁という外国語があるよw
576名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:40:04.70 ID:DWqKVOUsT
【マスコミ】 日本テレビが1億5千万円申告漏れ 番組制作費、社員同士の飲食に使用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367537772/
577名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:07:39.45 ID:AzULggBP0
米国留学した人はその後どうなったのですか?
578名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:16:40.38 ID:JJh8OWdZ0
官僚に求めているのはこういった能力じゃないんじゃないかな
579名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:25:00.30 ID:AzULggBP0
カラーで見る日本の戦争:耐えがたきを耐え #1
http://www.youtube.com/watch?v=vamD5ShFopI
580名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:51:37.78 ID:AzULggBP0
二言目には人殺し絶対に許さない〆
581名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:03:38.89 ID:j47VeGLqP
楽天、ユニクロは
英語話せても仕事できないやつ
ばかり増えつつあるそうだけど
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/35580
582日本人:2013/05/05(日) 21:02:55.73 ID:3TdtneEt0
国家上級公務員試験にTOEFLを導入するということは、事実上、日本が米国の植民地となることを意味する。米国の新植民地政策であるTPP参加に合わせて、日本の官僚機構を完全に米国植民地の統治機構に改編しようとするものである。
自民党・安部政権は、民主党・野田政権より、はるかに巧妙に日本を米国の植民地に改造しようとしている。
一国(日本)の国家上級公務員採用に他国(米国)への留学の際に要求される試験(TOEFL)を試験として課すということ事態、その国(日本)がもはや主権国家ではなくなったことを世界各国に表明することに等しい。
583名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:04:12.45 ID:iCX8MJpR0
官庁ならイギリス英語の方がよかろうに、なぜIELTSじゃなくてTOEFLなの?
584名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:05:00.85 ID:YNnmKPyP0
「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げが"TPP"だぞ
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、国債が暴落(住宅ローン金利が上昇)して庶民の生活が益々苦しくなるぞ
その反対に、安倍内閣の大臣は株でボロ儲けだわな、これってほとんど国家的なインサイダー取引だわな

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
585名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:06:37.60 ID:CrzV+nJ30
TPPで日本の支配権がアメリカに移るからだろ
586名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:07:46.16 ID:TLqdgHoU0
>>583
召使がクイーンズ・イングリッシュを喋ったら、われわれが命令しにくい
じゃないか。
587名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:07:59.37 ID:5AlyBFaL0
キャリアレベルなら
そんなに差がつくのかね?
ほとんど無意味な予感
588名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:14:28.92 ID:dgpFa2VL0
まあ振り分けるための口実でそ
社内英語公用語化みたいな感じか
589名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:15:57.21 ID:dw7vC7caP
受けたこと無い奴にアドヴァイス
あんまり高得点をとったと嘘をつくとバレちゃうので6割くらい出来たことにしておけ、60点て言っとけば間違いない
590名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:16:43.24 ID:0ivJW5Tm0
>>262
アメリカの命令を直接聞くためだろ
591名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:16:46.34 ID:lJT19quJO
>>587
親が海外勤務でアメリカ育ち、帰国子女枠で上智卒
富山県の田舎で優秀、公立から努力して東大、官僚へ。英語は大学受験レベル

英語力は全然違う
こんな英語重視採用するなら前者が採用されるわな
まあ努力より親の経済力や仕事がモノを言う世の中だ
592名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:17:22.55 ID:oI7Ue0xX0
SATも導入しろ

官僚の留学無くせ!
593名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:17:39.75 ID:QibknKuM0
つイオン
594名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:18:15.75 ID:1pHpJP+r0
英語は入った後の研修でどうにでもなるよ
英語以外の学力の方が本人の能力を正確に測れるよ
595名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:23:18.42 ID:GiCKdsy1O
日本人は読む書く聞く英語はやってるんだからあとは会話力だけだな!
596名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:24:45.94 ID:5AlyBFaL0
>591
その組み合わせじゃ
英語以外で大差がついてるだろ
それに受験時に受験レベルでも
4年間で受験対策すりゃあね
597名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:29:01.81 ID:lJT19quJO
>>596
英語を母国語のようにして育った人間とそうでない人間には越えにくい壁がある
日本語と英語は掛け離れた言語だから
598名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:33:52.75 ID:3gu1TFqm0
くだらんことすんな
599名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:35:39.97 ID:S7UD9Oaa0
>>591
>まあ努力より親の経済力や仕事がモノを言う世の中だ
官僚制度は中国の科挙を真似た。
科挙はコネで囲う採用が増えて腐敗したw

平等は建前で受験に特化させられる環境を作れるかどうかなんだよね。
600名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:38:26.44 ID:AzULggBP0
Amagami SS 貼っとこ
http://www.youtube.com/watch?v=EpgY_jXeRKk
601名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 22:04:37.91 ID:lmqGWuep0
>>1
意味無いことすんなグローバルバカ
602名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 22:30:21.71 ID:l8WvFL/EP
んじゃてめーは一生アマゾン使うな。
603名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 22:33:46.70 ID:l8WvFL/EP
マイクロソフトとかアップルのOSで2chでグローバル化がどうとか
文句垂れてるバカは、使った分だけ外貨稼いでこいや。
内弁慶のネット右翼が。
604名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 22:53:59.46 ID:U09R6GCiO
英語面接でなく試験の得点という点にやるきの無さが
605今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/05(日) 23:08:52.13 ID:8SJ0BG410
あげとこう。
606名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:18:45.83 ID:jQ0CTBuJ0
企業から優秀な経験者を中途採用しようと思ったら、
国家公務員キャリアの給与は多分いまの3倍くらいにしないといけなくて、
あと宿舎も都内の一等地に建てないといけなくなるよ。
そうしないと企業の優秀な人材なんて待遇面で折り合いがつきませんが、
それでもいいですか?
607名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:24:26.57 ID:g4gxstAB0
>>41
アップルだのウォーターだの、よくもまあ嘘ばっかり教えやがってって今更ながらに思うわ。
608名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:25:09.65 ID:dRDC/CIxO
東大理系卒の同級生がいるけどそいつは英会話は苦手。
逆に帰国子女で英会話は得意だけどや理系と漢字が苦手って人もいる。

なんつうか同時通訳雇えば?
609今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/05(日) 23:48:20.70 ID:8SJ0BG410
>>1のソースによると、トーイック800点は楽天では
管理職昇進時に求められるスコアであり、
三井住友銀行では平社員に求められるスコアなんだね。
日本IBMでは課長昇進時にトーイック600点が必須と
聞いたこともある。

なんか、随分ばらつきがあるよね。
610名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:50:40.07 ID:GjPz9mf10
>>607
4月に中学に英語の授業参観を見に行ったけど

先生の全部発音が日本独特の英語なんだよ
大真面目に ジイス イズ アンナップルとかいってんの

せめて間違ってるとしてもディス イズ アナポーとか言えよって 呆れはてたw
最初のThの発音すらマトモにできねえって失笑した

駄目だねこれ・・・終わってるわ
611名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:52:50.96 ID:ex4PGEdBO
人間性も取り入れろ
権力を我が身の保身だけに使われちゃかなわん
612名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:54:22.20 ID:jDZWDSsU0
TOEICが必要だからといわれてたのに
豆腐瑠か・・

にしても今時翻訳こんにゃくがあるぞ・・・
それでも英語能力身につける必要あるのか・・

まぁ自分も英語はある程度身につけてるので
その動きは遅い方がいいんですが・・
613名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:55:30.96 ID:Clo2LOhXO
そんな利権絡みの英語テストより政治力外交力をなんとかしろよ
614名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 23:57:27.97 ID:dgpFa2VL0
>>612
完全な翻訳ソフトが出来ても多言語を勉強する人はいなくならないと思う
人間なんてそんな生き物

でなきゃ打ち合わせもTV会議と電話会議で全て事足りる
忙しい各国首脳がわざわざ会ってまで話するのはそのいい例だと思う
615名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:00:03.00 ID:EnJEzcfb0
若者には、もえたんとかでいいんじゃねえの
616今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 00:05:50.60 ID:7rYA63i90
>>609

人事院も政治家もわかっていないようだが、一方では、
トヨタやドコモのような超一流企業に派遣してもらうには
トリリンガルが要求されている現実がある。いわゆる
トリリンガル派遣である。

TOEIC800なんて取れて当たり前フランス語もできなきゃダメ、とか、
中国語もできなきゃダメとか、底辺はそんな状況になっているんだぞ。
617名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:06:35.99 ID:CxOvuZQcP
そもそも日本の官僚や政治家の英語できなさ度は異常
そこそこの大学でてるのに
618☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/05/06(月) 00:08:50.12 ID:Ng6rsV1p0
この前チャットで話した兄ちゃんが786点だったとか云ってたわ。
619☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/05/06(月) 00:11:29.24 ID:Ng6rsV1p0
>>618
補足。
TOEICって云ってたw
620名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:11:45.10 ID:pfyOmuH0P
>>617
話した経験がないから自信がないだけだって。
「聞き取れないから書け」ってアメリカ人相手に筆記体で書いてやりゃ、向こうがビビる。
621宿舎:2013/05/06(月) 00:15:09.58 ID:ECms/r1g0
経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」
ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
622名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:15:49.87 ID:fcJ+76IL0
>>612
翻訳機じゃ、相手との「ラポール」=信頼関係築けないのよ。

デーブ・スペクターが英語しか喋らなかったら、日本で人気でなかったでしょ。
あれだけ日本語喋れるから、日本人としても親しみ覚える訳で。
623宿舎:2013/05/06(月) 00:19:02.49 ID:ECms/r1g0
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
624名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:19:44.09 ID:W19qMDSwP
アップルとかウイルスとかモバイルホンとか
英語の発音とかけ離れたカタカナ語を
アポーとかヴァイラスとかモーボーとか
国語そのものをこのさい修正したほうが英語力の向上につながるだろうな。
そういうとバカが必死になって反対するんだが。
625名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:21:37.21 ID:pfyOmuH0P
>>624
>アップルとかウイルスとかモバイルホン
必死になってもなにも、こりゃ外来語っていう日本語だ。

ばーかw
626名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:23:50.96 ID:xK2cyYaz0
ウイルスは英語じゃなくてラテン語だかどっかの言語が
由来なんじゃなかったっけ?

江戸時代はオランダ語で海外とやり取りしてたらしいし、
そういうのも影響してるんじゃないかな?
627名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:24:19.64 ID:W19qMDSwP
>>625
でましたアスぺ。
だから英語力の向上っていうなら
そのかけ離れたカタカナ語を修正したほうが早いっていってんだよ。
アスぺだから100回言ってもわからないだろうけどな。
628名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:25:05.21 ID:WDix+y850
TPP参加しそうだから英語使えるようになりたいのだけど
どうしたらいい?
629名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:25:09.73 ID:E7lEQedo0
カタカナは便利。

で、必要なだけ辞書引く教育が大事。
630名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:26:19.22 ID:VWosFxXcP
外来語は日本語のうちだよ。元の発音と一緒にする必要はない。
そもそも英語自体が他の言語から発音めちゃくちゃに変えて単語を取り入れてるんだが。
631名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:26:51.17 ID:h2TgTPWr0
せめて小学校低学年のうちにはネイティブの発音でリンゴだのバナナだのシマウマだの、せめてせめて固有名詞だけでも発声練習させなきゃ無理だろ。

正確な発音辞典みたいなのがあるNHKですらアップルとか言ってるの聞くと、わざと英語喋れないように国策として教育してんじゃないかと。
632名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:27:46.82 ID:W9smdGEl0
英語って言うだけで反対する奴が居るのは何でなんだろうな
キャリア官僚なんだからそれくらい当たり前だろ
英語が無くたっておまえらがキャリア官僚になれるわけないんだし
633名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:27:47.00 ID:pfyOmuH0P
>>627
お前が言ってるのは、日本語をやめて英語にしようって話なんだよ。
日本語を英語に置き換えられない様では、日本人として英語が出来るとは言えないんだよ。

馬鹿に説明すんのって、回りくどくて大変だわw
634名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:29:30.51 ID:h2TgTPWr0
>>630
日本人が聞いても意味のわからない日本語をくそ真面目に6年間も教えてる国があったら爆笑だよね(笑)
635名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:31:03.16 ID:W19qMDSwP
>>630
だからそれが染み付いちまうと
英語教師ですらアンナップルなんてキチガイじみた発音するようになるわけだろ。

すぐに日本のカタカナ語をアメリカ英語風に修正したらいいだけだ。
リンゴはアポーだとな。
それをそのまま読んだら
中卒でもインディアンぐらいの英会話力になる。

アスぺは教育に口出すな。バカが余計バカになる。
636名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:32:23.15 ID:T0BwQ3et0
>>8
それは確かにあるかもなあ

>>619
TOEIFLは受けたことないから何とも言えんが
TOEICは民間企業の文系デスクワーク用英語なので
それ以外の英語力を見るには役に立たん
(それすらどうかと思うところはあるにはあるが・・・)
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+3:5) :2013/05/06(月) 00:33:35.09 ID:pfyOmuH0P
>>635
そりゃ外来語の問題じゃなくて、英語教育の問題だ。
長い駄文でバカが誤魔化せると思ったら大間違いだぞw
638名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:34:35.79 ID:f+YsHibb0
外務省だろうが財務省だろうが東大法学部の天下だからね〜
639名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:35:08.82 ID:VWosFxXcP
>>634
音韻をきちんと教えてないからな。語学=文法+語彙+音韻 と言えるぐらい最重要なのに。
英語はリズムも音韻も全て日本語の対極といっていいから、耳で聞いておうむ返しで習得できる人以外は、
ちゃんと訓練受けないとめちゃくちゃな発音になってしまうんだよ。

俺はフランス語もそれなりにできるけど、フランス語は英語と違って音節がリズム単位だから(これはロマンス諸語の特徴)、
実は日本人にとっては発音は結構なじみやすい。

少なくとも、コーヒーといってコーラが出てきたとか、ウォーターが通じなかったとか、
そういうのはフランス語では体験したことがない。
640名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:35:10.07 ID:8Swo7GZA0
「英検」って物差しにならないの?
歴史は古いけど。
641名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:35:43.71 ID:xK2cyYaz0
>>636
TOEICのいいところは一度に大勢が受けれて、簡単にスコアが出るところ
例えば英検とかスピーキングの試験があるとそうはいかん

ま、世の中の全ての物事にはメリットとデメリットがあるってこった
642名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:36:04.43 ID:0DvCCfE30
これ利権がらみだろうね
いかにも自民がやりそうなことだ
643☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/05/06(月) 00:36:07.63 ID:Ng6rsV1p0
>>636
なる。
色々なテスト受けんと実力は解らんのやねw
644名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:36:25.13 ID:lAS478+90
たとえば日本人でreallyの正確な発音を無意識でできるやつは少ない
reaのRのすぐ後にLが来るからな。 リアリイって言った奴は論外

たとえばplayとprayの違いを前後の文脈なしで聞き分けるって
ネイティブな日本人には ほぼ無理だし

こういうのは幼児からやらねえと無理だろ

大事な外交交渉で失敗しないように、
下手な英語使わないで マジちゃんとした通訳をつけたほうがいいよ
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+3:5) :2013/05/06(月) 00:37:49.85 ID:pfyOmuH0P
>>640
通じなければ筆談。
これが出来れば、会話も経験毎に上達していく。

日本人は逃げ過ぎ。
646名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:39:47.26 ID:yoxUk9p40
日本人正社員の首を切りやすくして
安価な外国人労働者を雇用していく

経団連と安倍がTPPでやりたいこと
647名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:40:05.28 ID:VWosFxXcP
>>635
関係ないよ。日本語に限らず、世界じゅうで英語由来の外来語や○製英語ってあるんだ。
例えば俺はドイツ語も多少はできるが、ドイツ語は英語由来の外来語が非常に多い。
それをドイツ語風の発音で呼んでるんだよ。

それと、発音の一致ってのはカタカナで書く限りは無理なんだ。
例えば、Apple を「アップル」と書く。この時点で「アップル」を/aepl/と発音するようにはできる。
でも英語の Apple の方の発音が今後変わってしまったらどうするのかな?実際音韻なんて永遠のものじゃない。
その際に日本語の「アップル」の読み方も修正するの?

あとは、米語と英語とかどっちにそろえるのって話もある。

日本語だけじゃなくいろんな言語を勉強すると、もう少し多角的に考えられるようになる。
648名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:40:25.26 ID:xK2cyYaz0
>>640
英検と今流行りのTOEICを比較すると、
TOEIC900点取れても英検1級取れるとは限らない
英検1級持ってればTOEIC900点は取れる
らしい
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+3:5) :2013/05/06(月) 00:42:14.93 ID:pfyOmuH0P
>>644
だが、俺の人生で「リアリイ?」が通じなかったことは一度もないw
650名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:42:46.55 ID:T0BwQ3et0
現実の世界ではインド人の英語を聞き分けられるか?とか
いろいろあるので米英のきれいな英語ばかりがすべてではないのであった
651名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:44:35.13 ID:VAi48xMv0
対策あまりせずにTOEIC940取った奴が
がっつり対策した英検一級の1次に落ちていた
652名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:45:03.97 ID:VWosFxXcP
>>644
英語の発音が完璧じゃないのは日本人だけじゃないよ。
ドイツとかオランダの人は、語頭のvの音が弱くて/f/で発音してしまいがち。
th音は比較的珍しい音で印欧語系でも限られるから、だいたい/t//d//s/z/あたりで代用される。
インド人なんか音素単位で見ればもうめちゃくちゃ。

それでも普通にやっていってるけど?というか今や非ネイティブと会話することの方が多い。
653名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:45:20.74 ID:xK2cyYaz0
>>650
世界中で英語を使う人間の中で、
英語が母国語の人間の方がマイノリティという事実
654名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:45:45.78 ID:IaRUms0nO
教師も含め、公務員試験で君が代を歌わせた方がいいんじゃね。
655名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:48:36.99 ID:fcJ+76IL0
>>644の話って、問題になるのは相手が英米のネイティブの場合ぐらいで、
それ以外の例えば、フランス人・ドイツ人や台湾人と英語で話す時には
大して問題にはならないんだよな。相手も発音適当だからw
656名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:48:43.94 ID:e3VGwRiBO
TOEIC500くらいですが何とかなるもんです
657名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:51:19.75 ID:W19qMDSwP
>>637
だから、おまえみたいな少数派のアスぺが教育カリキュラム考えても
永久に正解にならねえから。

日本人の英語力は、アメリカ英語とかけ離れたアップルとか
明治につくったカタカナ語をアポーに
ウイルスをヴァイラスに
モバイルをモーボーに直せば
飛躍的に向上する。

これがわからないやつはアスぺ。教育に口だすな。
658名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:51:59.43 ID:hGUnUh9X0
TOEIC600点でハリーポッター原著で読める?
659名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:53:20.23 ID:VWosFxXcP
>>658
読めるの定義による。
「辞書使って時間無制限でいい」なら読める。
「すらすらと」なら無理。
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+3:5) :2013/05/06(月) 00:53:28.60 ID:pfyOmuH0P
>>657
だから、長い駄文は無駄だってw
お前が言ってるのは英語の話の筈なのに、日本語になってる。

バカは黙ってるのが一番賢く見える。
661今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 00:54:59.56 ID:7rYA63i90
>>622

デーブが日本語上手いだけだったら人気は出なかったよ。
彼の賢さと明るさがなかったらダメさ。

If Dave got his heart of personality lost, the more he learns
Japanese language, the more he waste his life; it's his
cleverness and cheerfulness.
662名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:55:50.89 ID:HT0zneg2O
既に官僚は大量に二年間くらい欧米の大学院などに留学している
でもたいてい英語は下手
日本語と英語は掛け離れた言語だから日本人が英語を自由自在に操るのは無理なんだよ
英語は熟語が多いとか、綴り発音関係が変とか国際語として欠陥もあるし
いい通訳を付ける方が間違いが無い
663名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:56:10.29 ID:hGUnUh9X0
>>659
じゃあすらすら読めるのは何点ぐらい?
664名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:57:27.65 ID:0wZsLsEB0
>>481みたいに取り柄ないとクズ以下だよね
665今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 00:57:31.83 ID:7rYA63i90
>>622,661

やっちまった。訂正。


デーブが日本語上手いだけだったら人気は出なかったよ。
彼の賢さと明るさがなかったらダメさ。

If Dave got his heart of personality lost, the more he learned
Japanese language, the more he wasted his life; it's his
cleverness and cheerfulness.
666名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:58:03.75 ID:T0BwQ3et0
>>658
辞書がいる
事務用語と子供向けとは言え文学の言葉って違うのよ
667名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:58:28.21 ID:tB85XgL20
まあキャリアの連中なら外国へ国費留学なんてこともあるからTOEFLくらいは必須にしてもいいかもな。
少なくともTOEICみたいにコツを覚えればある程度点数が取れるようなテストでもないしな。
668名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:59:03.71 ID:VWosFxXcP
>>663
普通は最低でも900は無いときつい。
ただし900以上でも別に読めるとは限らないからな。必要条件。

語彙レベルに関してはTOEICの範囲をはるかに超えてるんで、
TOEICのスコアだけでは論じられない。
(大人向けの小説読むのに、小学校の漢字テストどれぐらい取ったらいいかと聞いているようなもの)
669名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:59:07.95 ID:qu1fcYkL0
ずいぶんくっついてるんだな
自民党の本領発揮だ
670名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:59:33.44 ID:o8fAopZzO
>>657
掘った芋いじるな
と同じ次元w
671名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:00:18.47 ID:M7gHK5NSO
仕事上なら肝心なのは発音以上に伝えたいことを外国語で正確に伝えられるかどうかじゃない?
672名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:01:51.75 ID:8u4nGHoo0
政治家もやれよ
恥ずかしい英語読み上げをどうにかしろ
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+3:5) :2013/05/06(月) 01:05:19.99 ID:pfyOmuH0P
>>672
長い演説や表明は文書なしの通訳でいいだろ。
正直、対話形式でないと俺も無理だw
674今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 01:06:08.49 ID:7rYA63i90
>正確に
>正確に
>正確に

日本がスマホも作れなかったり、周回遅れのガラバゴスに
なってしまうのは、実は英語がダメだからだよね。

山中さんでも小柴さんでも英語できるもんね。
675名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:06:30.86 ID:zaO12XNY0
なんで外国人って一文の中に何回もファックって単語を間に挟むの
676名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:08:20.03 ID:T0BwQ3et0
>>675
「やっぱ」を連発する人と同じようなもんです
677名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:10:48.04 ID:t7s/N1ml0
そもそも中学や高校でまともな英会話教育をしてないくせに、大きな風呂敷を広げたな。

日教組とかの排除とかして、外国人教師登用もしないくせに。あくまで文部科学省とかの天下り団体TOEFLの所を儲けさせよう
とする算段だな。
678名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:11:00.74 ID:HT0zneg2O
逆に8才くらいの英語ネイティブの子供でもハリーポッター愉しんで読める
全ての語彙が分からなくても
でもトフルやトーイックは取れないよ

母国語と学習した言語は全然違う
679名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:14:28.61 ID:M7gHK5NSO
英語大国の国ですら聞き間違えたりスペル知らない・間違えるしね
皆でイギリス英語を学ぼう(´・ω・`)
680名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:17:08.18 ID:VWosFxXcP
>>678
TOEFLやTOEICは言語能力だけのテストじゃないから。集中力とか一般常識も要求される。
しかし成人日本人はそこに関して問題のある人は受けないので、我々が普段議論する上では英語力の問題になるというだけ。
(だからネイティブが受けても高得点取れるとは限らない)
681名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:19:29.12 ID:AF/IMbyRO
自分の国もまともにできないくせに国際社会などと偉そうな口きくんじゃねえよ
682名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:19:39.96 ID:9YAvRj650
>>1
こんなことしなくても省庁採用後に、
海外研修の名目で省庁が独自に語学教育はさせるのだから、
わざわざこんなことしなくてもいいんじゃないの?

何か盛んに英語、英語と言ってるのを見ると、
利権が絡んでる感じがしてあまりいい気がしないわな。
683名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:20:20.73 ID:8Swo7GZA0
英検2級じゃダメなの?
正直わからんわ。
684今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 01:21:08.53 ID:7rYA63i90
関係ないが、自民党の地方議員で国政を目指している人たちや
自民党議員の秘書軍団や自民党から出馬したい人は『ローマ帝国
衰亡史』を英語で読めよ。

英語名人のシン痔ロンはフランス語や古典ギリシャ語やラテン語の
勉強を始めたけど、英語力を落とさないために父から贈られた
ローマ帝国衰亡史を英語で読んでいるんだぞ。

本棚の肥やしになったとしてもハッタリは効くから、自民党の地方議員は
ローマ帝国衰亡史で英語と外交と内政を勉強しろよ。各事務所と自宅に
ハードカバーの6巻本を1セットずつ置きなさい。記者さんが取材に来た時に
感心してくれるぜ。

ローマ帝国衰亡史(The Decline and Fall of the Roman Empire)
http://www.amazon.co.jp/Decline-Fall-Roman-Empire-Volumes/dp/0679423087/ref=pd_bxgy_fb_text_y
http://www.amazon.co.jp/Decline-Fall-Roman-Empire-Volumes/dp/067943593X/ref=sr_1_3?s=english-books&ie=UTF8&qid=1336057983&sr=1-3
685名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:22:13.12 ID:t7s/N1ml0
そもそも外交官なんて色んな国に駐在するし、英語だけがすべてでない。

利権の奴らの多くは、若者層の英語教育をまともに考えてないんだと思うよ。シンガポールやアメリカに
優秀な人間程逃げるからね。
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+3:5) :2013/05/06(月) 01:23:10.28 ID:pfyOmuH0P
>>683
読み書きすら、まともに勉強したことのない俺にも判らんわw
687今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 01:28:00.96 ID:7rYA63i90
《 痔民党の英語四天王 》

シン痔ロン  コロンビア大学マスメディア研究所の研究員としてアメリカで
       働いていた。日本の新聞記事の英訳を担当。推定語彙5万以上。

ど阿呆太郎  国連で英語で演説。オリンピックのメダリスト。海外でビジネスも
       やっていた。推定IQ180以上。

大アワビのさつき  東大の3年生の時に外交官試験に合格。天才数学者の娘。
          高校生の時は全国模試は常に全国で一番。東大も首席で卒業。
          フランス語もペラペラ。

イカ七匹のゆかり  上智大学からコロンビア大学編入。ニューヨーク大学大学院にて
          博士号を授与さる。フランス語もペラペラ。
688今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 01:31:39.04 ID:7rYA63i90
Let us who are initiated, and have raised the skirt of Isis,
speak the truth; there is neither good nor evil; there is only
vegetation. Let us seek for the real; let us dig into everything.
Let us go to the bottom. We should scent out the truth, dig in
the earth for it, and seize upon it. Then it gives you exquisite
joy ; then you grow strong, and laugh. I am firmly convinced,
Monsieur Bishop, that the immortality of man is a will-o'-the-wisp.
Oh! charming promise. Trust it if you will! Adam's letter of
recommendation! We have souls, and are to become angels, with blue
wings to our shoulders. Tell me, now, isn't it Tertullian who says
that the blessed will go from one star to another? Well, we shall
be the grasshoppers of the skies. And then we shall see God.
Tut tut tut. All these heavens are silly. God is a monstrous
myth. I shouldn't say that in the Moniteur, of course, but I
whisper it among my friends. Inter pocula. To sacrifice earth
to paradise is to leave the substance for the shadow. I am not
so stupid as to be the dupe of the Infinite. I am nothing; I
call myself Count Nothing, senator. Did I exist before my birth ?
No. Shall I, after my death? No. What am I? A little
dust, aggregated by an organism. What have I to do on this
earth! I have the choice to suffer or to enjoy. Where will
suffering lead me? To nothing. But I shall have suffered.
Where will enjoyment lead me ? To nothing. But I shall have
enjoyed. My choice is made. I must eat or be eaten, and I
choose to eat. It is better to be the tooth than the grass.
Such is my philosophy.
 ( from Les Miserables translated by Wilbour ペンギンの訳は推薦しません)
689名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:32:05.66 ID:t7s/N1ml0
中高の英会話教育を充実すると、一番困るのが日本の大学だからな。

東大、京大もな。バカらしくて日本の大学に進学しないのがかなり増えるんだよ。
690名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:32:29.14 ID:KXpG6Ek00
「トイフル」って読んでたわw
691名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:34:17.16 ID:DqUhtM8I0
有能な人材の無能官僚しかいないんだから、そんなの意味があるの?
692名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:34:23.73 ID:7hanH7iK0
正直、このレベルの連中なら受かった後の勉強や留学で余裕で習得できる
こんなくだらんことやって人材が来なくなるほうがもったいない
693名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:36:12.99 ID:h2TgTPWr0
そもそも、英語が難しい物だと洗脳して、ネイティブの発音を聞き取れる可能性のある小学校中学年までにアップルだのバナナだの教えて、正確な聞き取りが困難になる中学生位から英語始めるのがおかしくね?

音楽の授業に小学生向けの発音練習になるような歌を組み込むとか。
猿、ゴリラ、チンパンジー♪をキチンとした発音で歌うだけでもよくね?
694名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:38:03.39 ID:r1DbVdGw0
>>662
いい通訳を使いこなすためにも、使う方に英語力は必要。
出来れば通訳を使わなくていいけどあえて通訳を使って先読みして、猪瀬みたいな失言をなくすことが大事。
695名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:38:44.57 ID:cisdixsj0
試験ぐらい自前で作れよ
税金使うな
696名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:40:27.05 ID:r1DbVdGw0
>>692
官僚も国内の優雅な天下り先が減っているから、これから入ろうとする若手は退官後のことまで考えれば
少しでも英語力を付けた方がいいことは理解していると思うよ。
697名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:43:09.89 ID:J9ViZWTL0
外国人と英語を話す時の日本人はなぜあのように浅薄でいやらしく見えるのか不思議なことが
時々ある そういう人に限って、アメリカやイギリスのアクセントを少しオーバーに使って
自分の英語力を誇示するがごとくである 
感嘆詞とか受け答えの文句など 特にアチラ式のオーバーアクションつきでゾッとさせる
698今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 01:47:04.55 ID:7rYA63i90
若手官僚はNTTグループの会話学校に行った方が
いいかもね。

一方、NTTグループの若手社員は英語漬けを
頑張っている。
699名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:50:02.92 ID:dgvc/1320
I was gay.

これで合格間違いなし。
700名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:53:20.12 ID:aAxHJ7fL0
日本人に英語はきついww
イスラム圏の人間がペラペラに「なろうとするようなもの
滑稽以外の何物でもない

そして実は日本人はスペイン語の素養がある
701今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 01:57:37.03 ID:7rYA63i90
東大入試で英語力を鍛えよう(・∀・)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1336946043/l50



737 名前: 名無しさん@英語勉強中

では、息抜き問題ね。

このリンク先の Contradiction を読んで、文中の
It was the best, I think. を日本語に訳して味噌。
東大関係者なら朝飯前だろう?

http://readr.ru/alan-milne-the-house-at-pooh-corner.html


TOEICスコア300点程度で読めるとされているプーさんの
『プー横丁にたった家』からの息抜き出題。
702名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:00:47.12 ID:hGUnUh9X0
TOEIC300点程度って実質0点やん
703名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:00:57.83 ID:ify0pmhC0
TOFELもしょせんはテストなんで過去問を徹底的に解いていれば110点くらいは取れるようになるよ。
本当に英語力を調べたいなら英語で作文を書かせてみた方がいい。ちゃんと採点できるネイティブに
採点させるのが前提だけど。少なくとも傾向と対策で何とかなるマークテストよりよほどはっきりする。
704今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 02:01:53.18 ID:7rYA63i90
>>693

小学校で英語を教えるは歌を歌わせるだけでいいよね。
勝ち組の子はイーオンでも歌えばいい。

一方、雲孤は電車の中でも道を歩きながらでも歌っていた。
705名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:07:18.20 ID:+WJsH7Eg0
トーフルは簡単だよ・・・。
ただねぇ、トーフルまでもとめるとなるとねぇ・・・


学部は社交の場でしょ?コミュ力コミュ力うるさいやん。
となると、トーフルの学習を高校1年までに終わらせたいとなる。
すると今までの私立一貫でセンター英語9割の下準備を高校1年で終わらす
のにまして、もっと先に英語をガツリとやることになる。

するとなぁ・・・・・
どうなるかなぁ・・・・・

公立中学公立高校息してるか?
706名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:07:56.72 ID:8Swo7GZA0
ここでの英検2級の程度を教えてください。
私はキャリア試験を受けられますか?
707名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:10:07.99 ID:ANn/NdaU0
政治家は英語力よりバランス感覚とユーモアのセンスを磨け
708名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:10:10.97 ID:+WJsH7Eg0
トーフルのポイントは、留学経験の有無はほぼ関係ない。
トーフル対策にまぁ数か月つかったかどうかだけ。
帰国で中学高校過程を英米ですごしたとかならほぼ満点の得点いけるが、
交換留学1,2年では、純粋に日本にいて、日本の教育課程をうけつつ、
1年くらいガツリとトーフル対策やってたやつには全く太刀打ちできないよ。
709名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:11:28.75 ID:uS1Sg7fH0
TOEFLなんかいらないから、倫理道徳面の
教育を重視したほうがいいよ。
710名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:11:56.89 ID:jdWhdMVw0
「それでは、新年度の抱負を」
「ハイ、800点を目指します」
「それ、TOEFLやw」
「いや、TOEICだろww」
711名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:12:50.25 ID:+WJsH7Eg0
しかし思うに、法科大学院のアレといっしょで、

英語はやらない方が、絶対いいと思うよ。

普通にダブらず東大とか入って、そのあと、英語はやらない方がいい。

他の配点の方がはるかにでかいから、官僚や法曹狙うなら他のことやりましょう。
712名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:16:10.19 ID:AFBA0cGv0
英語なんかより決められた事を守るという事から教育したら?
それすらできない奴が物凄い多いのだから
713名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:16:37.38 ID:pszjrS3fO
一緒に年齢制限も緩和してくれ
714名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:18:54.72 ID:I1tSZgO20
>>706
>ここでの英検2級の程度を教えてください。
>私はキャリア試験を受けられますか?
無理。英検1級と2級は、天と地の差。
2級ではもうすぐ大企業に入れない時代になる。
http://www.eigodejuken.com/level.html
TOEIC 730点ぐらい、英検準1級がエリートの入り口になるみたいだね。
715名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:24:01.82 ID:oV+2TnmlP
TOEFLは留学する学生用だろ。
TOEICに統一するべき。
716名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:24:39.39 ID:e0RJ/VeMP
官僚になりたい奴は、学生時代に短期でも留学ぐらいしとけよ。
でも、かぶれてその国のスパイになる可能性があるがw
717名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:28:52.44 ID:P+l9CYtm0
>>17
いや、政治家はできなくていい。通訳の専門家ではないと齟齬の生じる可能性があるので、
国際的な会談や交渉では必ず通訳が介される。宮沢元首相は英語がペラペラだったが、
英語を使おうとしただけで、会談を止められたこともある
718名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:29:30.36 ID:bKtRJOoo0
議員も英語ぐらいしゃべれて当たり前だよな
野球選手やプロレスラーでもしゃべれるんだから
719名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:30:28.25 ID:7+Bo5/Ur0
元財務省の首席卒の女がクイズ番組に出てたけどジュニアのほうが頭良かったぞ


フリートークは断然ジュニアのほうが上だった。クイズでジュニアといい勝負って・・・・・幻想が取れたね



トータルの頭の良さはジュニアの圧倒的勝利だったぜ
720名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:30:36.44 ID:dh8OthR50
国内の英語教師の低品質をまず最初にどうにかしろよw
英語教育の低いレベルはそのままなのに試験だけ難化させたら学生の負担だけ重くなるだけ
721名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:33:31.62 ID:NcKno1z+P
>>719
クイズ番組www

あのな、テレビってのはそういう方向に仕向けて、
アホのちっぽけな優越感を満たすように作られてんの

実際に元官僚がぶっちぎりだったら、
面白くなんともないだろ
クイズ番組見て知的だと思ってるアホたちにとっては、さ
722名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:33:49.48 ID:P+l9CYtm0
>>715
TOEICは話せなくても点数取れるし、テクニックだから意味ない
いまはIELTSが一番いい
723名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:33:50.42 ID:l7B3UMPI0
日本以外の国は中国も韓国も英語で来て当たり前なのに、日本だけ英語できないから
通訳に頼ってる
だから通訳が権限持ってるのが日本
724名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:37:35.52 ID:gTkEGKb9O
>>706
ここでのっていうか、本当に英検2級持ってるなら
それがどの程度のもんかわかりそうだけどなー
個人手配で海外旅行に行ってなんとか帰って来られる=2級
当然仕事じゃ使い物にならないし
TOEFLどころかTOEICで打ちのめされるレベルでそ
725名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:41:22.99 ID:ZHh6P6izO
この手の話はたまに企業でもでるが、
こういうのを全員に課すと英語は苦手だけど他に凄い技術をもってるという人を逃す結果になるから、
そういう道もあるよという程度にするべきかと。
人材の多様性に対応して試験も一律ではなくいくつかの試験から選ぶとかするべきかと。
基本的には自分の会社の人事は馬鹿だとおもってる
726名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:44:23.02 ID:r1DbVdGw0
>>725
官僚の総合職ならば、一芸に秀でた異才よりも、事務処理能力と対外折衝能力に秀でた普通の秀才を取るべきだろ。
727名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:44:50.28 ID:dh8OthR50
アホの人たちにとっては東大主席より千原ジュニアの方がインテリに見えるらしいという事がわかった
728名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:48:12.02 ID:l7B3UMPI0
おまえらって情弱や低学歴を馬鹿にするくせに
英語だけは嫌いなんだな

英語できないやつも情弱だって気づけよwwwwww
翻訳本なんて、世界で出回ってる英語本のごく一部だけだぜ
729名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:51:32.27 ID:dZHrzoty0
トーフルとかトーイックとかそんなの未だに言ってる時点でダメダメすぎる
そもそも本当に英語ができる人ってそんな糞みたいなもので証明する必要が無いしね
730名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:51:45.56 ID:ANn/NdaU0
日本人以外の外国人がみんな英語が話せるなら
あちこちにある案内看板や注意書から謎漢字と謎象形文字を省いて日本語と英語の表記だけでいいいはずだよな
731名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:58:02.12 ID:crtcmp6m0
FTとかNYTを難無く端から端まで読めて、意見も言えるのは英検なら1級レベルだろうなあ。
でも1級を条件にすると厳しすぎるか。
732名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:00:01.94 ID:8Swo7GZA0
中国語も必要ではないのか?
好き嫌いでなく、日本の地政学的立場からして。
中国人とは通訳介さない方がいいのに。
733名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:08:27.06 ID:r1DbVdGw0
>>731
さすがにそれをキャリア全員に求めるのは無理。
全員に要求すべきは「通訳を上手に使える」「ざっと英文資料を見て要点をつかめる」くらいだろうなあ。

>>732
中国のエリートも英語ができるから通り一遍の情報収集交換なら英語できるし
立ち入った話なら専門家の領分だろうなあ。
734名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:09:26.27 ID:l7B3UMPI0
世界ランキングは何種類かあるが
先日、このようになった。世界ランキングのトップ10の半分がアメリカ西海岸

1位 カルテック(カリフォルニア工科大学)(西海岸)
   ハーバード(アイビー)
3位 オックスフォード(イギリス)
4位 スタンフォード(西海岸)
5位 MIT(アイビー)
6位 UCバークレー(西海岸)
7位 エール(アイビー)
8位 ケンブリッジ(イギリス)
9位 プリンストン(アイビー)
10位 UCLA(西海岸)
735名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:16:17.40 ID:l7B3UMPI0
そもそもキャリア官僚で世界ランキングトップ10以内の>>734の大学に
留学できる能力のある奴なんてほとんど存在しない
736名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:19:07.09 ID:r1DbVdGw0
>>735
一学生としてならほとんどいないだろうなあ(w
でもキャリア官僚を受け入れることは大学の箔になるから喜んで受け入れてもらえる。

それでもいいじゃん。向こうのエリート大学には、世界中からそういう人間が留学してくるんだから
そいつらとコネを作るのも官僚の重要なお仕事。
737名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:20:55.92 ID:l7B3UMPI0
>>736
喜んで受け入れてもらえるはずなのに英語テストに落第して
世界のトップランキング大学に軒並み不合格だもんな
キャリア官僚は
738名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:22:05.10 ID:lHryNGWq0
仮に官僚がペラペラで仕事もバリバリこなせるスーパーマンしかいなかったとしても
それを使う政治家がボトルネックになるんじゃ意味ねえじゃん
でそういう他人に強要するのが大好きな奴は自分が強要されるのは大嫌いだから
すぐこういう話は失速する
739名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:22:06.57 ID:r1DbVdGw0
>>737
トフル必須化って要はそういう恥ずかしい事態を減らそうというのが真の目的だろ(w
740名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:23:28.86 ID:l7B3UMPI0
そういや雅子様もオックスフォード行ったはいいが卒業できなかったんだよな
入れても卒業できない

キャリア官僚ってのは、その程度です

つまり一学生でトップランキング大学を卒業してる日本人は
キャリア官僚より能力が上ってこと
741名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:23:29.12 ID:wVDaDWXw0
TOEIC 400点台から脱出できねー
上であったように、1つの問題集を繰り返しするのがええのかな
742名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:24:07.07 ID:r+wAz/Z+0
子供の頃1年間程
海外留学させりゃいいんだよ
税金で
743名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:24:28.72 ID:e0RJ/VeMP
>>732
敵を知って対抗するためには、言語は必須だからなあ。
アメリカ軍は、大東亜戦争のときに日本語の勉強を一定の階級以上の兵士にやらせていたが、
日本は、英語を使うことさえ禁止した。
744名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:25:11.84 ID:r1DbVdGw0
>>740
PHDか専門職学位をとれていれば、そうだろうなあ。
745名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:26:58.92 ID:l7B3UMPI0
>>732
日本男性は欧米語が嫌いだから、みんな第二外国語の選択肢は
中国語と朝鮮語に逃げてるよwwww

>>744
MBAはキャリア官僚なみに英語へたっぴが結構いる
企業派遣とコネで入学がなりたつと、ああいうふうにレベルが下がってしまう
746名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:33:16.95 ID:l7B3UMPI0
東大生のやつらも「卒業して官僚になったら国のお金で遊学させてもらえます
から〜、それを使わない手はない」ってニヤニヤ自慢してる
そういう親方日の丸にぶらさがるようなお前らだから英会話からっきし
ダメなんだよ、と

「こいつらが日本のレベルを下げてる」って実感するよ
747名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:34:18.81 ID:4vRtXHZX0
これ、キャリア採用のみにしたらいいんじゃない?
748名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:34:22.65 ID:Vibr0+AA0
政治家の立候補にもTOEFL導入しろよwww
749今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 03:41:15.01 ID:7rYA63i90
>>703

TOEFL is a test at least; so after stuffing in all problems of
past tests, you may get 110 points or around of the score.
We had better read their essays in English if we want to know
their real English language skills; if only we have good English
language native teachers enough to do the test. At least, the
essay test knows closer to the takers' English language skills
than answer sheet tests can do, which you can do hasty cramming.
750今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 03:45:17.77 ID:7rYA63i90
ジュニア = シン痔ロン
751今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 03:50:34.31 ID:7rYA63i90
寝るぜ。
752名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:54:14.37 ID:7us+yahUI
帰国子女の俺が遊びで受けたら満点を取っちゃったぐらいレベル。
TOEICじゃなくてTOEFL受けた方が良い。
試験慣れしてる奴でもTOEICは簡単に満点取れる。

Doesn't make any sense to get a certificate if
this whole TOEIC system doesn't test your actual
knowledge in verbal, conversational English.
Japanese government officials don't necessarily
have to speak English, but it's a fact that English is
specified as the "universal language."
Got to understand the language to make any sense
out of what the US or UK guys are going at.
They're using our tax money, so we should make them
do something that will actually make some kind of difference.
At least, give us the right to choose officials that meet
minimum level of language skill that we deem satisfactory
to become an government official to represent us.

nullpo.
753名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:59:12.20 ID:DZO9Ep+w0
>>732
大学時代、中国語を専攻していた外大卒なのだが、中国語学習が英語学習にプラスに
作用しているよ。日本語をさらに客観的に見られるようになった。中国語からの影響と独自の
変化、英語との違い、日本語にも英語にもない発音や声調などなど。

今はほとんど中国語を勉強していないが、日本語と英語は日常的に使う職場にいる。たまに
中国語の出番もある。日、英以外に非欧米系の言語を学ぶのはいいことだと思う。今はFBなど
で台湾のサイトを見たり、コメントを書き込んだりして楽しんでいる程度だけど。
754名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:08:08.87 ID:VbIa4CAZP
TOEIC 740

Toefl 59

1/10以上はある思ったんにー
755名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:14:14.82 ID:tzuMWdRS0
>>737
俺の知ってる範囲でそんな恥ずかしい奴は一人もいないけど……
研究目的の留学は二種採用から行く奴すらいるよ

基本的に、海外留学は希望者が選抜されていくことになるので
選抜段階で現地語ができない奴はふるい落とされるはずだよ
756名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:14:44.19 ID:KXpG6Ek00
>>709
あと、愛国心なー。
国のために身を捧げることのできる奴を選抜して欲しいもんだ。
757名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:17:29.48 ID:l7B3UMPI0
>>755
ところが名門大学ってのは、入学できても
内部で外国人向けに独自の英語テストがあるんだよ
で、官僚の連中はそれにひっかかる
すると英会話教室にいかされる
そこで落第すると正規授業をうけられないまま退学
758名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:34:29.19 ID:e0RJ/VeMP
つか、日本の官僚って世界平和のためとかお花畑な思想の奴が多すぎじゃね
戦後教育とプロパガンダの影響かね?
759名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:56:16.95 ID:W19qMDSwP
英語のできないキャリア官僚なんて全員クビでいいよ。
そんなバカに給料はらう必要ない。
760名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:17:21.79 ID:b2pPmsYVO
>>730
日本語と英語表記だけでいいと思う
英語がわからない日本人だって、日本語がない海外だと一生懸命理解しようとする
中国語や韓国語まで表記してやる日本が親切すぎるんだよ。景観を損ねるからやめて欲しい
761名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:22:06.24 ID:W19qMDSwP
キャリア官僚はともかく
国民全体の英語力を実用的にあげるには、
まずアップルみたいなカタカナ語を
アポーと改正することだ。
アップルみたいなのはもう古い日本語として捨てるべき。
762コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/05/06(月) 05:31:36.82 ID:bZLpXpU/0 BE:102222443-2BP(999)
帰国子女優先になるので、ますます世襲化が進む。
763名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:42:14.24 ID:KgIO9ICm0
>>762
大丈夫だよ。帰国生のほとんどには、日本ご運用能力で圧倒的に日本で学んだ者が有利。
英語が話せても、それを日本語でも同等以上に表現できないと意味が無い。

ただし、日本においてあらゆる種類の日本語の文章を読んだり、表現することに慣れている
こと。ただ漫然と日本で暮らしているだけでは帰国生の英語力のアドバンテージを覆せない。
764名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:45:11.83 ID:W19qMDSwP
おまえら個人の勝ち負けなんてどうでもいいんだが。
国益の話だから。
アスぺはどうしようもねえよな。
東大の暗記アスぺばっかが官僚になるから
日本は停滞したんだ。
765名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:48:19.79 ID:sPcpiFTO0
グローバル社会を生きのこるには

コミュニケーション能力>>>>>>>外国語
766名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:22:59.01 ID:M4aYLcQX0
>>18
そんな事ねえよ
農水省の1種合格したけど、全く喋れないよ
767名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:40:06.25 ID:oSVBIkfF0
>>575
政治大好きなネトウヨが英語嫌いになるわけがない
768名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:43:12.21 ID:oSVBIkfF0
>>594
どうにもならんからトーフだのなんだの言ってるんだろう
769名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:43:44.52 ID:XGmH94DDO
>>575
あーあのハシモト民国オオサカ都な
770名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:44:07.40 ID:KgIO9ICm0
>>767
海外の情報に敏感なネトウヨが英語に疎いはずがないだろう。
771名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:47:25.68 ID:hn3HiR7N0
そして次は省庁内での会話も文章のやりとりも英語化。日本語禁止状態

楽天かよ
772名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:53:37.60 ID:+HpZGLqlP
年寄りってのは国際的っていうと英語しか思い付かないんだな
団塊は韓中国が世界感だし、先の短い爺どもが変にいじるな
773名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:54:25.20 ID:oSVBIkfF0
>>731
キャリア官僚クラスなら新聞くらい読めないとやばいだろw
NYタイムズもWポストも2ちゃん記事から得るのか
774名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:58:04.11 ID:oSVBIkfF0
>>732
いちいち各国語勉強しなくていいように
国際共通語としての英語があるんだろうな
775名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:17:59.63 ID:eCw9YI+80
日本語のようにしか英語を発音できないイモ官僚には
TOEFLはきつい仕置きよのうw
776名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:19:36.43 ID:puAoha9Y0
>>760
チョンが市役所とか駅とかバス協会に凸してシナチョン語を併記させてるんだよ
公共機関はお客様の声がなきゃシナチョン語を消せない。だからお前らが地元の
市役所とか交通機関に凸してそう言ってやるんだ。お客様の声があれば公共機関も
堂々とシナチョン語を消せるから
777名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:23:54.74 ID:NP14t1af0
TOEFL iBT100点以上ないとまともに英語は話せません
100点以下だとまず日常会話は無理
778名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:24:03.91 ID:pszjrS3fO
年齢要件を33歳未満にしてください
779名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:30:39.46 ID:dtj75Z3o0
>>720
廃棄処分けってい!
780名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:13:18.09 ID:F0qnnRVm0
バカばかりだな…、官僚
781名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:19:05.79 ID:LH7gIohc0
自腹だったのが公費に。。。
782名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:32:35.05 ID:3PbVFdKf0
発音発音って(現状は文法かな)
異様に気にするから誰も話せないんだよ
オセアニアなんて国民みんな
日本で言うところの下町言葉喋ってるんだし
キングス話せる人間なんて英語話せる奴の何%よ?
783名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:37:53.07 ID:aAxHJ7fL0
発音と文法両方だべw
日本人に英語の読み書き、スピーキングをやれってのは
イスラム圏の人に日本語の読み書き、スピーキングをやれっていうのと一緒w
英語は無理っす
でもスペイン語とかだったら実は日本人イケるんっすよ
784名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:29:59.43 ID:Jv6w4HvB0
英語馬鹿なら外務省があるだろうに
785名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:34:20.62 ID:FqA1qk+/0
やめてくれ! 学生が英語で会話をする事になるぞ。 就職の為に。
会社では英会話のみだから、家に帰った時ぐらい日本語を聞かせろよ!
786名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:35:00.26 ID:JZBhEaVy0
>>1
採用試験に取り入れる必要はないと思う
入庁後の昇進に必須とすれば良い
787名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:55:28.98 ID:nmcJXxnbP
>>16
>社員食堂のメニューが「TENPURA UDON(天ぷらうどん)」のくせに。

アメリカの日本食店もtempura udonと呼んでるよ
788名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:56:50.08 ID:KgIO9ICm0
>>787
だから、pの前のnはten puraでもtempuraとmになると言いたいのではなかろうか。
英語はそういう表記ルールだから。
789名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:00:32.30 ID:nmcJXxnbP
>>752
Got!
790名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:03:09.20 ID:nmBnH4ko0
豆腐でいくら点数を取ろうとも、本当の英語力は身につかないんだけどなあ。
791名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:04:11.65 ID:Xk4eEYFP0
日本のフィリピン化の始まりか
792名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:06:11.85 ID:+LmqUH020
>>777
嘘ばっか言ってんじゃねーよw
聞きかじりの知識で話すな
793名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:02:26.66 ID:DggiPShfP
>>743
国を挙げての総力戦に「近所の嫌いなやつ」に対する感情レベルの思考を優先させてる時点で、
ただでさえ皆無に近い勝ちの目を自分達から潰していってるからな
794名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:34:42.21 ID:AmtG9eFMP
>>786
キャリアは一度採用してしまうと馬鹿でも課長級まで昇進させなきゃならないから
795名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:41:25.10 ID:OUj1odIW0
基本的にはアメドラ、ニュース、ドキュメンタリーとか全部見ないと
語学力なんてつかないよ。
796名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:32.10 ID:jzoMpzQjT
【宮崎】「憲法改正で徴兵制になるのではないかと心配だ」 宮崎市内で、市民団体が講演や行進★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367801455/
797名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:30.53 ID:7rYA63i90
>>749

二代目の雲孤は信用金庫に立てこもって今は塀の中で、
今は雲孤の中の人は三代目なんだよな。たしか、ICU卒で
『2ちゃんで一番うんこが太い女の子』なんだよな。

誰か>>749を単語レベルを上げずに添削してあげてくれ。
798名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:35.95 ID:WLlg5mWx0
あのさあ
発音じゃねーすから
文法が大切とか言って今時反対してるのは
外国語話せない爺婆だけ
799名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:57.62 ID:ify0pmhC0
>>792
それを英語で書いてみてって言うといなくなるよ。
800名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:19:04.38 ID:7fgapRni0
>>17
(笑)
実際に英語力が必要なのは事務方の官僚だろ。それと、キャリア採用が何割だか調べてきてね。


「単純に英語力を重視するのはおかしい」というのは、同感。
801名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:29.20 ID:gwdEHjYt0
おまいらこれみてもちつけw
http://www.cupnoodle.jp/cm/0329survive/survive_60s.html
802名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:06:49.95 ID:HvJgBoBd0
TPP既定路線だな。
しゃべれろよ、聴けれろよ、読めろよな。

英語できねえと出世ねえよ、英語できねえから下っ端底辺なんだよみたいな。

自民砲炸裂中だな。キャリ官はそれでイイけどな。
803名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:13:40.93 ID:SK6atnG60
>>798
なるほどのう、若い衆は全滅か。
日本も落ちぶれるわけじゃのう。
804名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:16:32.91 ID:rJ95juCh0
>>798
駅で文法めちゃくちゃな日本語を携帯電話でしゃべりまくり東南アジア系っぽい
中年女性を見かけた。ブロークン・ジャパニーズを話しているつもりだろうけど、
あれではすべてを理解してもらうのは難しいだろう。逆に言えば、ブロークン・
イングリッシュもそんなものだから、あんまり品位のある英語とは思われない
だろう。
805名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:31:24.81 ID:HaB0OMeo0
>>734
mitはアイビーか?
806 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 13:32:24.44 ID:jxdUrUx50
なんでいきなり「品位」なんて、レベルの違う話になるんだw
807名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:33:33.15 ID:VWosFxXcP
日本人の英語コンプレックスは異常w
808名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:33:51.62 ID:rJ95juCh0
>>806
官僚がブロークンイングリッシュ話す国って、品位を疑われると思うよ。
809 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 13:38:18.81 ID:jxdUrUx50
>>808
なんでいきなり駅の会話が官僚になるんだw
官僚になる様な連中は、俺やお前みたいに会話できなくても文法は俺らより遥かに出来る。
810名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:39:06.27 ID:pRkkSUY90
公務員の給料を3割下げれば、消費税をゼロにできる。

公務員には共産党員も多くいて、
革新支持勢力とみられてきたが、
じつは、日本最大の抵抗勢力である。
公務員は死に物狂いで既得権を守っている。

公務員の既得権を奪い、給料を下げて、その分を福祉に分配することが、
真の日本の革新である。
811名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:52:42.01 ID:DggiPShfP
>>807
在大阪インド総領事「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」
ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1282349175/
812名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:01:56.00 ID:I1tSZgO20
>>811
>在大阪インド総領事「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」

インド風英語が、リスニングできないんで、会話できないんです。
英語ネイティブなら、インド風英語も理解できるでしょうが・・
日本人は、英国風の英語をゆっくり話してもらわないと聞き取れません。
813名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:03:57.28 ID:1uodaHo9T
へー
814名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:13:11.88 ID:gwdEHjYt0
この連休に出かけた海沿いの町で
茶髪ヤンキー風情のJKがフツーに白人相手に英会話してたw
少なくとも中高6年間英語の授業受けてるのに
なんでキャリアが英語できないんだよw
815名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:27.04 ID:+LmqUH020
英会話で必要なのは度胸、それだけ
流暢に話そうとするから話せないと勘違いする

それにしてもインド人の発音は聞き取りにくいね
816名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:30:19.97 ID:VWosFxXcP
自動車の教習で言えば、6年間座学ばかりで、
自動車に乗ったことすらないという状況だろう。

そんなの運転できるようになるわけないじゃない。
817名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:06.47 ID:5sjzX2Ox0
リスニングが重要
脳が発達途中の子供でも言語を操れる

不思議でもなんでもない
818名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:09:32.19 ID:h+vUNPRz0
日本政府なのにTOEFLって、TOENECの立場は・・・
819名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:28:42.69 ID:gwdEHjYt0
インド人やスンダ系の英語は速くてなまってて難しいよね
今でも筆談になるw
英語デフォでしょ?的な圧力はどうかと思うけど
周りの外国人が多少間違ってても日本語で話しかけてくると嬉しい
その程度でいいんだよ、英語も
扉を開ければ、あとはいくらでも教えてもらえるよ
820名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:35:54.00 ID:A/ANZGqM0
英語達人列伝 という本の一読をお勧めする。
821名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:41:50.74 ID:E7JS6p8G0
アベノミックス第五の矢は日本語廃止英語母国語化で頼むわ
日本語なんて世界の劣等言語を我々の子供に押し付けてはならない
822名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:50:12.45 ID:aAxHJ7fL0
まあ、日本で自称英語ができる人の英語もDELの中国のサポートの日本語力と
どっこいか、それ以下だから、普通は通じないww
823名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:56:11.44 ID:f4NqZXTV0
「日本語はクソ難しすぎて新聞を読めるインテリ層が育っていなかった。
だからいとも簡単に洗脳されて軍国主義に傾倒していった」
と勘違いしてGHQの中に英語公用語化を進めようとした勢力があったけど、
GHQ全体で政策として推進してはいないからな
824名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:14:16.55 ID:1/TyCI5n0
>>821
とりあえず中国人は、アベノミクスを英語で翻訳できるスキルを持つことが先だな。
825名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:25:48.61 ID:X2B+0Aw70
※千葉大のTOEICスコアデータ(平成19年新入生 受験率92.5% 1年次8月受験)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/disclosure/article_22/pdf/tassei.pdf
全体平均428.7 医学部平均612.2 (千葉大は看護学部部が別にある。)

※新潟大のTOEICスコアデータ(平成17年新入生全員対象 受験率93.5%、1年次7月受験) 
全体平均427.8 医学部医学科平均625.2
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/bitstream/10191/5424/1/22_0008.pdf

各大学の学生のTOEFL ITPの平均スコアは次の通り(括弧内はETSの旧換算式※による対応TOEICスコア)。
東京大学(希望者のみ受験 生協主催二回の平均):527.53点(換算TOEICスコア665点)
一橋大学(新入生の英語クラス分けに使用):510点(換算TOEICスコア615点)
大阪大学(H17年7月実施 1年生全員平均):474.3点(換算TOEICスコア512点)
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1297312767/929
※旧換算式 TOEICスコア×0.348+296=TOEFL PBTスコア

センター9割クラスの東大、一橋、国立医学部でTOEICスコア600 TOEFL PBTで500ちょっと,
826名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:33:16.14 ID:SAnqMhgJ0
英語はただの道具です
通訳いれば事足ります。つか大事なことは必ず通訳使って。
827名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:35:33.66 ID:VWosFxXcP
通訳で済むと思っている時点で何もわかっていないじゃないか。
828名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:38:01.78 ID:X2B+0Aw70
馬鹿がTOEIC=センター英語くらいと勘違いしてるが
センター90%以上=toeic500後半くらいが適当(TOEICのフルスコアは990)
東大も含めて、英語が苦手というより出来ないという認識でよい
ちなみに
東外大生が受験(志願、受験対策済み)してTOEICスコアの平均が720

東京外国語大学学生後援会

昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html
829名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:41:00.14 ID:Dkm9juot0
白洲次郎さん的に英語を学べればいいのだけども。
830名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:42:12.98 ID:2iLx5oT30
>>361
>英語で量子力学を学ぼうとする奴が

能動的にやろうとする奴なら、知ってるだろうが
強制されて嫌々、英語で量子力学学ぶと、そんな英語は辞書引かないと分からん
831名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:43:31.37 ID:gWJzjdT50
>>1

もう、いっそのこと日本語やめろよ。
832名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:48:47.99 ID:VWosFxXcP
>>830
どのみち論文読むときは英語で読むんだから、何語で勉強するにしても、英語での呼び方は必要な知識だろ。
だいたいすぐに覚えられることだろ。量子力学以前にほとんどの分野で使う基礎的な用語なんだし。
833名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:02:27.95 ID:gwdEHjYt0
漱石か鴎外か忘れたが、日本語を学ぶために英語を学んだんだっけ
英才教育とかいって日本語もままらならいうちに英語を教えるのって
セミリンガルを作るだけに見えるんだが
834Unko the long shits:2013/05/06(月) 17:09:11.28 ID:7rYA63i90
>>703,749,797

よし、2ちゃんで一番うんこが長い俺様が添削しよう。


TOEFL is a test anyway; so after stuffing all problems of
past tests in, you may get 110 points or around of the score.
We had better read their essays in English language if we want
to know their real English language skills; if only we have good
English language native teachers enough to do the test. At least,
the essay test is more efficient to know the takers' English language
skills than answer sheet tests, which you can do hasty cramming.
835名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:49.45 ID:Dkm9juot0
>>834
なんで口語なん?
836名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:49.35 ID:2V6vDhsY0
アマガミ 2―Precious diary 二巻を買っちゃった。
綾辻さんが切れたやつ。
837今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 17:17:02.74 ID:7rYA63i90
どんなテストでも8割は取れなきゃドコモのような
超一流企業の派遣としてはふさわしくないよ。

ドコモは下請会社のPMさんやSEさんに
TOEIC800点必須を強制したらどうか?

実際、英語が本当に必要なのは彼らのような
開発者達でそ?事務屋は英語できなくても
大きな失敗はしないでそ?


今晩はバイトがあるから寝るぜ!
838今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 17:19:21.99 ID:7rYA63i90
>>835

数年後には文語で書けるようになっているかもね。
839名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:55.77 ID:XrTkEV6WT
中止すべき
840名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:37:36.31 ID:W19qMDSwP
日本語やめよう。
日本の第一言語は英語。

Write in English until now.
841 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 19:40:16.50 ID:jxdUrUx50
マレーシアみたいだなw
マレーシア人同士が英語でやりとりしてるのは笑えるが、昔と比べて格段に英語が通じる様になったのはホント。
842名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:24.77 ID:Dkm9juot0
>>840
>>until now

Then., which language should we use next?
843名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:45:31.94 ID:W19qMDSwP
>>842
Oh it's my mistake.
"since now" right?
844名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:53:19.43 ID:zG9XEQnP0
ま、大勢が必要無いって状況が続くことを切に願う

多くの人が英語喋れなきゃ生きてけないなんて状況は日本オワタって状況だから
845名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:01:22.90 ID:XyJCY8o70
>>840
ネタかと思ったw
846名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:08:21.60 ID:W19qMDSwP
>>845
国民の英語力を思い知ったか。

これじゃTPPで負けるんだよな。
847名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:44.84 ID:W19qMDSwP
そもそも日本語なんてのは
存在しない。
漢字が無いときの日本の言葉とあとじゃ全然違うし、
その当時の言葉は漢語、古語になって読めもしない。
つまり日本語は英語であると権力者が決めればいいだけ。
848名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:31.43 ID:I4nVsgS+O
>1
英語力とか言って何を求めるんだ?企業がコミュニケーション能力みたいに曖昧な選別でやるやつかw
どうせ役人側や企業側が評価より間違ったら責め立てたいだけなんじゃねーの。
官僚は事務処理や調整には得意だから英語の読み書きには無難でしょ。問題は政治の連中だろ。TPPマンセーな政党が英語しゃべれないで政治に関わる連中がてめーらには教育のせいだとか偉そうに吐いてる連中は何なんだ?


















ようつべに貼られてた民主党が政権でイラ管が首相の頃、会合で各国の外国人同士は談笑してるのにイラ管だけ蚊帳の外って、国の代表としてはあんなの醜態さらけ出してるだけじゃねーか。
849名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:23:05.63 ID:Dkm9juot0
>>843
Kidding me?
850名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:42.50 ID:W19qMDSwP
たかが「これから」でこんなにわかんないのが
日本人の英語力なんだなこれ。
正解はなんだ?
from now か?

こういうのが無意識に正解しないと英語でコニュニケーションなんて
できんわな。
851名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:43.43 ID:6TQHuVs20
・閣僚の靖国参拝とそれに対する中韓の反発
・安倍ちゃんのロシア訪問とプーチンとの会談
・中東歴訪
・長嶋と松井への国民栄誉賞授与とアンパイヤ

まぁ、バカマスゴミはこればっかり垂れ流しているから
TPPのことなんて、み〜んな、忘れちまったよ
安倍ちゃんの大衆操作力の勝利だな

外資が雪崩をうって日本市場に参入してくるのは確定だから
おまいら、せいぜい、英語を勉強しておけよw
852名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:32:25.48 ID:837b1J430
英語よりも近所に越してきた移民の言葉を勉強するよ
853名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:00.12 ID:W19qMDSwP
>>852
おまえはやらない。
言うだけ。
854名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:10.74 ID:7EnJm8/w0
>>851
自民は英語の公用語格上げを公約にしてるしな。
855名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:51.29 ID:O6Wr87JS0
ドイツやスェーデンやオランダだのだって英語を普通にしゃべるからな。
公用語とは違うだろうが、多少はしゃべれないと。
ようするに、異常なほど英語がしゃべれないのが日本人なんだよ
856名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:21.04 ID:W19qMDSwP
そらアップルだのモバイルだの
頭にしみこんでたら単語からつまづく
おまけにこんだけ英語やってきたはずが
「これから」さえなにが正解かわからん始末。
これじゃあ日本の英語なんてゼロ点スタートってことだよ。
悪くなりようがない。
857名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:42.70 ID:Dkm9juot0
>>855
北欧の諸言語については詳しくないが、ドイツ語やオランダ語は英語の先祖の一つだからね。
その辺は語学系の学校だと「言語史」「英語史」で習うと思う。

まずゲール人がいて、ケルト人に追いやられて、ケルト人がゲルマン人に追いやられてノルマン・コンクェスト
があって、フランス語が入ってきて、チョーサーやシェイクスピアの時代になって印刷技術の発達とともに英語
の表記が安定してきてだいたいイングランド内の上流階級の英語は定まっていくが、「テムズ川を遡るごとに
言葉が異なる」と言われたほど言語にばらつきがあってそれはウェールズとかスコットランドとかアイルランドや
マン島なんかではもう別言語みたいなものだから、ようするに英語は今でも変化し続けているのだ。

だから、同じ文字表記(アルファベット)を持っている近隣諸国の国民はほぼ、文字で苦労しない。日本人が隣国
台湾や中国大陸の方で使われている言語の文字で意味を推察できるのとある程度似ている。

ただ英国近辺も日本と漢字文化圏諸国も同様に、発音では苦労する。スペイン人やイタリア人、ポルトガル人など
は母音が優勢なので英語の発音に苦労する。(ソース、昔同僚だった中米のスペイン語圏出身の人)
858名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:42:09.38 ID:zadctULj0
from now on
859名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:03:34.39 ID:837b1J430
だってしゃべれなくてもなんの不便もないんだもん
今英語やってる若い子だって受験の時に役に立つから仕方なく勉強してるだけじゃん
860名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:04:32.45 ID:W19qMDSwP
>>858
なんでONが必要なんだ?
from now だけじゃ本当に通じないのか?
861名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:06:39.77 ID:I4nVsgS+O
>>823
そんなの戦争煽った新聞だからイエローペーパーかイエロージャーナリズムっていう扇情するための世論屋にGHQでもできないだろ。
862名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:07:34.37 ID:837b1J430
戦争を煽る新聞しか売れなかっただけだよ
863名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:02.72 ID:A/ANZGqM0
from nowでも間違いではないけど、onが付くことによって、気持ちがonになって、さぁこれからやりましょう!的なイメージが増す。
864名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:02:14.12 ID:AQQQzNKx0
>>1
え?
トエフルって読むんじゃないの?
865名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:14:14.59 ID:hGUnUh9X0
You stink. Take a shower.
866名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:47.34 ID:3sGs03+x0
ここは日本なのになぜアメリカの留学のための英語試験が必要とされるのか意味不明。
日本で高等教育うけてんだぞ。
英検でいいじゃんかよ。1級は難しいし。スピーキングもある。

ここを本格的にアメリカの属国にしたいんだよな。

まずは政治家がすべてうけてみろ。
安倍ちゃん、国家首相はもちろん高得点とれるんだろw。
867ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/06(月) 23:54:17.04 ID:QJ3ImZc20
.

https://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4


    ダダダダあー
    ∧∧ γ⌒'ヽ
    ( =゚o゚)i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
868名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:35.54 ID:VWosFxXcP
はい次のお題。以下の例文を英語に訳せ。(直訳でなく英語として自然な表現や構文で)
「幼少期から英語の勉強を開始した子供たちは日本語の習得がおろそかになる。」
869名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:01.27 ID:yprh37rR0
俺は大学入試の時点で一番英語の得点が低かったんだけども
そして外国語単位を英語以外にして地理学学士で卒業できた
人生で英語と縁もなしに生きていけるもんなんだな、知らなかったよwww
まあがんばれ、未来の官僚たちwww
870名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:08.22 ID:7us+yahUI
Shattafakkappu
871名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:11.88 ID:Xk4eEYFP0
語学堪能な奴だけが出世する国になったら
どうするんだろう

科学技術系意外にも
政策立案能力の高い人とか
色々発案できる人とか
出世競争で語学派の連中に追い落とされそう
872名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:16.43 ID:7us+yahUI
Eye will fack yoh mahm an yoh seaster, yoo cunt.
873名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:00:02.35 ID:yprh37rR0
外人対策で
俺にはお前が何言ってるのかわからない
I don't know what you say, Go home now Yank!
これだけ、英語のフレーズで覚えてる俺ワロスwwww
874真日本人:2013/05/07(火) 00:04:54.06 ID:V8rDeUzM0
TPP参加と時を同じくして、TOEFLを日本国の国家上級公務員試験に際して課す方針を表明した。
このことは、安部政権が、米国隷属を鮮明に打ち出したことを意味する。
TPPでは、政府調達などにかぎらず、すべての事項において米語での表現、意志の疎通が条件とされる。
米国企業による自由な活動を担保するため、日本の国家上級公務員(キャリア官僚)に対しても米国に忠実なしもべとして行動する必要から、米語でのコミュニケーション力が必須とされているからだ。
TPPは、貿易自由化ではない。
TPPは、文化侵略をも伴う、国家主権侵害協定である。
自民党・安部政権は、極めて巧妙な方法で、日本国民を欺き、TPPの秘密協定を隠ぺいすることによて、日本国民を欺いて、日本国と日本人を米国企業(米国資本)に売り渡すつもいである。
日本国民は、直ちに立ち上がり、安部売国奴政権を打倒しなければならない。
そうしなければ、確実に日本という国は、名実ともに消滅する。
875名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:28.60 ID:Ypre61CT0
英検とはなんだったのか。
876名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:15:23.04 ID:AKVWCL7q0
詰め込み授業と同じ
TOEFLの点を取るテクニックが英語力に勘違いされるだけ
テクニック論に落ち着く
877名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:19:29.13 ID:FKSa2hka0
トーフ売る
878名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:33:32.51 ID:9dxZFRD60
トエフルだと思ってた
879名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:36:10.64 ID:jUQP+7Bp0
入学後1年休学して語学留学、帰国後最短3年で卒業可にすれば。
880名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:06.73 ID:0FXrF9pb0
資格試験を利用するとか、そういう問題なのかね。
英語は中高大と10年も勉強させてるんだぞ。
10年ならってほとんどの人がしゃべれないってのは、
英語教育の失敗としか言えない。
改善すべきはそっちだろ。
881名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:31.15 ID:UwDW2iiTP
>>880
10年やったとしても、授業で会話は全然やってないんだから当然だろ。
やってないことはできない。至極当たり前のことですよ。
882名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:54.79 ID:PJgQZzsk0
英語コンプレックス・スレでは、
相変わらず、
「英語が出来る」 = 「英語しか出来ない」

らしいな。それにしても TOEFL ってところがいい視点だな。
TOEIC じゃ、900でも役にたたん。
883名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:13:05.02 ID:40Av9BsX0
>>880
>英語教育の失敗としか言えない。
>改善すべきはそっちだろ。
まず、中高の英語教師に、TOEIC=740点, TOEFL=80点, 英検準1級
の任用基準を設けて、5年以内に達成できない人は解雇する。
英語教師の10%ぐらいしか満たしていないはずなんで、大変だが、
果断に実施すべき。
(ソースへのリンクが、最近のTOEFL, TOEIC記事の氾濫で見つからない)
884名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:17:28.00 ID:K9KA57B+0
>>855
一昔前は、フランス人はぜったい英語しゃべらないって言われてたけど
今はふつうにしゃべるようになったもんな
フランス語なまりがキツイが
885名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:25:52.10 ID:DKOX5pYS0
>>880
以前、外国語の会話教室に勤務してたが
外国人講師は日本の英語教育のレベルの高さに
驚いていたぞ

喋れないと言いつつも基礎が身についてるので
1〜2ヶ月くらいのレッスンで日常会話程度なら
皆喋れるようになると英語の外人講師が会話してる所で
ドイツ語フランス語の外人講師が
日本人の殆どが基礎を知らないので
こっちはそんなことはありえない、
とっても大変だと嘆いていた
886名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:32:44.10 ID:4WinRQjv0
TOEFLって財力と暇がモノをいう試験なんだかなぁ
887名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:52:27.73 ID:/FMzxemY0
英語が東大生以上に喋れても、日本語でどれだけ考えていたかで
伝えられることって変わるよな。いくら喋れても大した考えもなければ
言っていることは一般人と変わらないんだよな。

ここは日本だから日本語でいい。
属国になりかけているのか?チベットではチベット語は
学校とかでは話せないからなぁ。
888名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:55:50.55 ID:40Av9BsX0
>>883
>(ソースへのリンクが、最近のTOEFL, TOEIC記事の氾濫で見つからない)
ちょっと探して、別なのを見つけてきた。
www.pref.iwate.jp/~hp010301/shigaku/tuuti/20120228-1.pd

中学英語教師で、2.7万の母集団で、合格者(英検準1級、TOEIC 730点、TOEFL iBT 80点など)は
24.2% (未受験者の合格率はゼロと仮定)
高校は48,9%
これを教員全員が受験・合格にすれば良い。
889名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:55:55.19 ID:FJ3RDlLpO
日本語の方が表現力豊かなんでしょ?
890名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:59:56.32 ID:aMojwbz90
>>887
最近の自民党は、日本の自立より、アメリカの属国化を望んでるように見えるね。
TPP参加にしろ、英語重視の各種の制度改革にしろ、日本のアメリカ化の一環だわな。

TPP参加で、沢山の移民が日本に入って来て混血も進むし、他方、日本人は少子化で純日本人率は低下するから、
日本語を母語として話す日本人の割合は、今後ますます低下するし、日本の第一公用語が英語になる日も遠くなさそうだ…。
891名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:04:55.03 ID:a0kZUEf00
キャリアなんてどんな試験やったって天下りするだけじゃん
892名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:12:34.68 ID:/FMzxemY0
>>890
まだ判断するのは早過ぎると思うが。


アメリカはTPPは外国の市場を奪って雇用を増やすとしか言っていないし
日本を占領するとはいっていない。なぜなら、既にアメリカの持ち物になっているから。
だから、開き直って徹底してアメリカを利用しろって言うことだが
進んで利用されるっていう。

ただ、英語を話せるようになるのは良いことだろうが
日本語教育に対してどう議論しているかってことなんだよな。
日本国は日本語が根幹にあるだから。
893名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:12:52.01 ID:RCaExm15O
英語しゃべれる奴なんか組織内に一部いれば十分
894名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:14:52.68 ID:yH/SYLGvO
英語なんて通訳付ければいいだけなのに
東大京大生より、英語バカの上智大や英文科学生を官僚に採用するのか?
895名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:34:49.04 ID:U8Z84yG20
安倍信者は今頃必死になって英語勉強してるはず
896名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:05:17.87 ID:RzW7Ndn60
どうせ三日坊主だろwそんなもん
897名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:07:04.46 ID:k4v1i67i0
>894
実際英語があんま上手じゃない東大生は多い
だが安心してほしい
あいつら喋れない癖にペラペラのヤツよりテストの点だけは取る
困ったもんだ
898名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:29:23.54 ID:7rwYR01n0
トーエフルと読んでた俺w
899名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:05:45.15 ID:iRw64tow0
>>871
シンガポールがそうだけど、国家運営自体は日本より上手く行っているようだ。上層は
みんな欧米の大学に行ってしまうが、シンガポールの大学も評価は高い。国家公務員は
国内だけでなく、海外への説明能力も高い方が良いな。そういう観点で、これには賛成。
900名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:30:14.81 ID:3reA/HR70
http://www.eigokyoikunews.com/columns/y_sugita/2009/09/post_1.html

語学は基本的にはテレビを観ないと話にならないからね。
日本語教育をきちんとやろうが関係ない。どうせ家帰って下らない
テレビ観てるんだから。
自分みたいに英語でテレビを観てる人間はよくわかる。
語学=テレビ。
901名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:17:41.75 ID:G1/NuDd10
英語力の前に、ディベート力をつけた方がいい
902名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:03:06.70 ID:pSZ9z0uJP
いいね、まずは手本として国会議員からやってみようか
903名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:10:14.25 ID:1PtfaDf30
他の能力はすでに試験で見てるんだから別にいいんじゃね
現時点キャリアで英語できないやつなんていないぞ。会話が怪しいのはいるけど
その点についてもチェックすると言ってるんだから何も問題はない
904名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:42:59.19 ID:RCaExm15O
>>1を読む限り、現役官僚でも英語できない者がいるみたいだな
905名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:58:56.09 ID:nKoOhJUH0
>>161
自分は文系だったけど、
文系の学問はほとんど役に立っていない。
英語とか言語関係だけが、かろうじて多少は役に立った。
つまり、文系の必要性は言語関係それも、
英語(米語をふくむ)やフランス語やドイツ語やスペイン語やイタリア語あたりだけで、
言語関係以外の文学や社会学とか経済学とかは不要なんだよ。
906名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:03:59.57 ID:67RCJFf50
いいけど受験料安くしないとなあ
907名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:08:12.95 ID:8MLo+WZa0
欧米みたいに
中途採用でとればいいだけじゃん



英語ができて国際感覚がある程度あって
大卒のやつなんて腐るほどいる



東大卒で英語ができる新卒とか
で募集するからダメなんだよ
東大生なんか暗記ばっかしてきて
もう壊れてるで、仕事では使えない
908名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:25:33.15 ID:muL+IjVo0
英語力が必要なら公務員試験で対応しろよ
なんでアメリカの民間資格に頼らなきゃならないんだ
909名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:29:24.47 ID:iENhcruf0
>>869
君はインチキ地理学学士かよ。
インターネットの普及で最低英語の専門分野が読めないと
社会人としては、通用しない時代になってるぞ。
今は、かろうじて、団塊の連中が管理職にいるから助かってるようなもの。
その英語できない管理職もリストラやら退職でいなくなる。

もう仕事なくなるぞ。
910名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:32:50.75 ID:KTgdf2Tv0
>昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった。

キャリア官僚って、東大や京大を出ている奴らだろ
そもそも東大に入学出来る時点で、TOEFLくらい楽々じゃないのか?
まさかとは思うがキャリアにもコネ入省があったりしてw
911名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:34:22.56 ID:heRaUomO0
とえふるだと思ってた
912名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:11:49.51 ID:mVeiqywV0
>>910
>>825>>828を見ろ
大学受験みたいな簡単な英語の試験だと、得意、不得意の選別が効きにくい
913名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:25:33.83 ID:mt3VrWbO0
>>912
えっ。社会人を経験して専門学校建築科を休学してから卒業。
その前にも、そのまんま東の最初の大学にも通ってて、劣等性で卒業。

そんな自分も社会にでてから、20年たってtoeic835だったぞ。
社会に出てから、英語の勉強して、今は別に普通に英文は読めるけど、高校では赤店ばっかりで泣きに泣いた。


それおかしいんでないか。
914名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:32:45.61 ID:mVeiqywV0
>>913
それはおまえが凄いだけ
普通の日本人は800はおろか700も越えない

神戸大学 新入生TOEIC平均点 600点
http://www.solac.kobe-u.ac.jp/2010/03/toeic-toefl.html

この間,受験者数は着実に増加しています。
神戸大のすべての1年生の3人に1人が受験していることになります。
915名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:47:02.29 ID:puLFoOTc0
英語も満足に使えないと政治でもビジネスでも中韓の日本ハズシ包囲網に
嵌られちゃうよ
916名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:57:38.79 ID:jBGmeJiP0
>>905
学問て基本的に役に立たないものなんだよ。
「学校」の語源だって、「暇」だし。

学問は貴族のお遊び。生きるのに必死の人はできないでしょ?
917名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:58:43.01 ID:UwDW2iiTP
>>894
「通訳付ければいい」ってのは馬鹿の発想だよ。
918名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:03:26.42 ID:8MLo+WZa0
何と無くトエイックうけたら450点だった


あれ受験料が5千円もしたのが辛い
919名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:18:22.78 ID:BIoPs10D0
本当に偉くなると、黙っていても通訳がつく
もっと偉くなると、外国人のほうから日本語で尋ねてくるようになる。

英語を学んで外国人にお近づきになろう、という段階で
すでに外国人の後塵を拝していることに
はやく気付こう
920名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:22:00.47 ID:BIoPs10D0
ザッケローニ監督が
一度でも日本語で指示をしたことがあるか
一度でも英語で試合の感想を語ったか
 
俺たちのほうがイタリア語を学んで
L'allenatore della nazionale di calcio giapponese
をお願いし、通訳もつけた。
921名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:23:17.86 ID:3v5egwv80
TOEICは英語クイズ
語学力と何の関係もない
922名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:24:04.70 ID:7ZHrdWkSO
豆腐屋に英語は関係ないだろ。
923名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:24:43.63 ID:AmgARZ+o0
おせーんだよハゲ
924今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/07(火) 15:27:39.48 ID:l1zuEcTB0
うむ、勝ち組は英語でテレビを見ればいいよ。

ケーブルテレビかウォウウォウと契約しな。
または英語のDVDを集めろ。


負け組は英訳聖書でも読んどけ!(`・ω・´)
925名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:27:12.76 ID:UwDW2iiTP
>>919
英語が必要なのは首相や監督など一握りの人だけじゃないんだよ。
926名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:27:43.31 ID:l1zuEcTB0
雲孤の英語はノーランズやマドンナの歌詞でできている。
豆ね。

勝ち組はプレスリーでも聴いていろ。
927名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:30:17.75 ID:7HWheqSv0
>>891
バカだ、こいつ。
928名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:49:05.96 ID:pSZ9z0uJP
>>917 何かあったら派遣を使ってる人が言うと説得力あるねwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
929名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:59:16.14 ID:UwDW2iiTP
>>928
通訳を雇うってのは頼む側と同じ場所・時間に拘束しないといけないから、
単純に派遣に仕事をやらせるのとは大違いだよ。コストが大違い。

それに各業務に精通した通訳は限られており、とてもじゃないが、
全需要をカバーできない。通訳ってのは少なくとも二言語で特定分野に精通している必用がある。
呼べばすぐ使える通訳が出てくると思ってる時点で世間知らずだよ。
930今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/07(火) 19:10:33.00 ID:l1zuEcTB0
>>929

何秒間通訳したかの出来高で報酬を払えばいいじゃん。
ドコモの内部留保を増やそうぜ。
931今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/07(火) 19:14:16.45 ID:l1zuEcTB0
【ロック】洋楽で英語を勉強【ポップス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1367305249/l50
932名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:18:35.89 ID:MuOPYD1P0
>>761
馬場さんかよ
933 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/05/07(火) 19:31:08.14 ID:n3P8FKBI0
>>929
逆だろ。
だからこそ通訳を使い分けるんだ。

一芸に秀で、尚且つ多言語にも精通した人間なんてそうは居ない。
934名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:54:57.27 ID:o0Mr3NVL0
>>932
やっぱりジャンボ鶴田こそ日本人史上最強のプロレスラー。
異論は認めない。
935今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/07(火) 20:03:22.44 ID:l1zuEcTB0
関係ないけど、亀田兄弟の語学力が凄い件。
936名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:05:17.23 ID:bSIj7wV/0
で、今いる連中はどうするの?またオッサンどもが力に物言わせて勝ち逃げするだけなの?
937名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:10:40.25 ID:o0Mr3NVL0
>>935
福原愛の中国語、旅人・中田氏のイタリア語、坂田和人のイタリア語、
日本生まれ日本育ちの日本代表FWハーフナー・マイクのオランダ語、
陽岱鋼の日本語。
938名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:58:59.10 ID:7RyUhuAX0
日本も将来英語が標準語になる可能性もあるね
939名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:16:50.37 ID:jBGmeJiP0
>>935
会話力なんてその程度のもの。
940名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:19:30.78 ID:mp/l6Ls00
941名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:00:13.50 ID:CY88WgJ70
大学入試にTOEFL導入、自民旗振り役が「受けても10点」と居直る ネットで「この議員、あまりにもアホすぎるw」
http://www.j-cast.com/2013/05/01174324.html

5月1日朝日新聞朝刊オピニオン欄「争論」、遠藤利明氏(自民党教育再生本部長)の討論
これは・・・想像以上の酷さだし、保存すべき内容

現行の中高の英語は、基礎としては実に優秀だし、短期間での費用対効果は非常に高い
もっと学んだ算数数学や理科などでも日常使えるレベルでは全く無いから、〜年も学んで話せない、など
的外れの老害の戯言だ

致命的なのは、国家公務員選びや大学教育に、海外の民間団体に高額のお布施を払う「国富流出」
その莫大な費用を海外に払う分、国内消費は減り、貧困に直結する

母国語より非効率な英語でわざわざ学び、留学熱で国富流出して内需を減少させた韓国の失敗例そのままだ
「金を海外に払う分国内の経済が冷える」のは当然だし

海外と日本の双方に詳しい、国内の各試験業者や大学人などプロ達に金を払って経済回せば済むことだ

ここでひたすら「英語を学べ」と主張してる工作員だか業者さんも、試験や教育費用を海外に払う分
日本人の取り分が減って貧しくなる(アベノミクスで試験費用は増える)

TOEFLの試験対策業者だって、大学受験だかの大手の一部しか儲からないし、他に回す消費は減るし
ここの連中の大半は大損するよ
自民にも高学歴者は多いはずだが・・・旗振り役のあまりの駄目さ加減、恥かしくないか?
942今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/07(火) 22:45:14.52 ID:l1zuEcTB0
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
943名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:54:32.96 ID:ecPC9SI6O
軍事や外交的要職につくような人はハニートラップ対策でみなゲイを採用したら?w
944名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:22:45.96 ID:BdrdyBu30
>>37
底辺コンビニ店員乙w
窓口でも法律理解して当てはめできる頭ないと話にならんから
945名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:24:04.28 ID:kZ4KAyYy0
皇太子妃雅子の結婚前プロフィール
「英検1級程度」
程度って何?
こんなんでキャリアウーマンとかオワコンw
946今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/07(火) 23:37:34.69 ID:l1zuEcTB0
>>945

でも、雅子さんは帰国子女だし外務省のキャリアだったんでそ?

彼女は我々の1万倍は英語ができるよ。
947名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:41:30.19 ID:7ATzwHNX0
日本の官僚が海外の交渉の場でコミュニケーションをとれないのは問題だからな。
東大生なら、それが必要だとわかれば必死に英語を勉強するから問題ない。
948名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:49:57.05 ID:xslh56hV0
東大生だったら余裕でしょ
949名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:50:33.52 ID:Ev6mpii50
韓国の後追いみたいになってるな。
950名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:51:22.68 ID:G1/NuDd10
それなりの立場にある大人が中学生レベルの英語ではいけないってことだろ
オーストリアから若くしてフランスに嫁いだマリーアントワネットは
母国語で大人の思考ができるようになる前にフランス語の世界に投げ込まれて
結局どちらの言語でも大人の会話に入れなかったといわれてる
951名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:05:04.77 ID:x+lcJqPT0
こんなの半年から1年ほど留学して単位認めて、奨学金も出す大学増やせば、
簡単に点数上がると思うんだが。国内でやるのは効率的と思えない。
952名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:14:41.30 ID:z7YJeRCF0
>>946

雅子は父親が外務省幹部だったから
情実枠でキャリア採用。
外務省からの留学先のオックスフォードでも雅子だけが
単位取れず帰国。
東大も帰国子女枠のコネ入学。雅子の実力は日当駒銭程度。
953名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:21:14.69 ID:Vgb6NM9c0
実用的な英語能力を測る上でトーフル以上のテストが無い以上当たり前の流れだわ。
官僚を目指す東大生も目標があったほうが英語を学ぶ動機ができていいだろね。
954名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:22:56.90 ID:EJzmNXgb0
官僚に課すなら無問題
それぐらいやって当然
ただ、大学受験にTOEFLは止めとけ
955今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/08(水) 00:25:34.48 ID:PmsUO7e90
>>952

うーむ、ポッポはどんだけ天才なんだ…。

野口悠紀夫とかいう人もハーバードかどこかで学位を取ったんでそ?
あの人の本は茂木さんの本と同じで内容がないよね。浅いよね。
956名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:26:31.47 ID:EJzmNXgb0
官僚になるぐらいだから、1年ぐらい留学義務付ければいい
957名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:45:38.20 ID:r0isSuFC0

官僚は毎年120名程度は行政官長期在外研究員制度で2年間海外の大学院に留学してるよ

それでも、院卒の経験を生かせない部署に入れられて、嫌気がさして
約17%が早期退職してる

つまりは、それだけ英語の知識を活かせる部署が少ないってこと

議員連中が何を思ってTOEFL熱に浮かれて、官僚の英語教育に入れあげてるのかは謎だな
958名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:51:33.28 ID:BmlVSobF0
安部プーチン会談で思ったのが
腹を割った話は通訳を介していては難しいよなー
ってこと
959名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:02:33.61 ID:+tCPsUB1O
>>950
フランスに嫁入りしたの15歳の時だぞ。
中学卒業の歳で母国語マスターしてないってどんだけ低脳なんだよ。
960今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/08(水) 01:32:22.95 ID:PmsUO7e90
>>957

東大の入学が9月になるとかいう話と関係あるんじゃない?
要するに、議員は毛饅頭を食ったんだ。

That is suspicious that Tokyo Univ. will accept freshmen
only in September in near future, isn't it? In short, the
representatives pushing TOEFL exam must be bought
or honey trapped.
961名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:08:46.95 ID:YrDIE/310
>>959
>どんだけ低能
950が伝えたいことを959は理解できていないのと同じくらいってことじゃねw
962名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:34:29.04 ID:IIk+hsMZ0
英検すら持ってないアホな俺に教えて、
トーフルとTOEICどう違うの
963 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/05/08(水) 02:41:11.06 ID:Bi+bX6nW0
さすがにその程度の質問だと、ググった方が早いだろ・・・
http://www.j-cast.com/2013/04/07172550.html?p=all
964名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:26:24.44 ID:bcH3llMB0
>>942
故意に落ちて
965名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:43:36.70 ID:+B38/R6R0
足切り500点で良いから、政治家にも必須にしろよ。
これでタレントバカ議員が一掃できる。
966名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:25:42.85 ID:o2Gn4uxk0
>>1
トーフルってなんだよ?

普通トフルな。
普通トフルな。
普通トフルな。
普通トフルな。
普通トフルな。
普通トフルな。
普通トフルな。
967名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:46:21.66 ID:tqmBvars0
アメリカの支援が
武器やら物資やら
968今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/08(水) 12:57:22.28 ID:PmsUO7e90
そもそも、キャリアの採用試験なんて我々底辺には
関係ないぞ。コップの中の嵐じゃ。

ドコモのような超一流企業がそれに倣うとしても、
それだって我々底辺には関係ない話。

勝ち組が英語を頑張らなきゃいけない時代が来ると
いうことだね。
969名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:21:18.80 ID:2lzop1VN0
優秀な人材を集めるのはいいけど、折角優秀な人材を集めるだけ集めてもどうせ同期に事務次官が出たらみんな辞めさせちゃうんだろ?
その無駄をどうにかしないと。
970名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:38:01.16 ID:qLAY0m+PP
>>949 
自民のあの人の案は、見事に韓国の失敗パターンの後追いだよ

限られた富と時間を
母語での効率的な研究開発や仕事でなく、英語での口先勝負や商売に向けた結果が
日本の金と技術で成功したごく一部以外、韓国の経済も技術も、ボロボロね

>>956
特に留学人気で、韓国内の金を海外生活で多く使うから、韓国の少ない内需がさらに減少した〜>>941
それに
海外の機関にバカ高い試験料金を払う分、確実に内需が減って国が貧しくなるのは算数レベルの話だ

もっと自民にもまともな案を出してもらわないと、さすがにあの05/01の朝日新聞の討論?は情け無いわ
あの内容にはTOEFL推進派もガックリだろ
971名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:40:13.35 ID:da30WRfY0
そんな事より、国会議員選挙の立候補要件にしろよ。
972名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:29:56.19 ID:KdNiLhxy0
>>788
新松戸駅のローマ字表示が「Shim-Matsudo」だったのは一瞬わからなくなった。
973名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 23:11:28.00 ID:Lx24KMeKP
>>788
>>972
俺は「ANPANMAN」の表記を見るたびにイラっとくる

AMPAMMANと書けやコラ
974名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 02:37:54.79 ID:JURV6Pn00
>>973
子供の物ってローマ字が多いよ。
SHINKANSENとか。
975名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 06:30:43.47 ID:WQJ083OY0
>>972
>>973
実際、pやmの前でnを発音するのは無理なんだよね。

日本語話者が「ん+m音」「ん+p音」を言っているつもりでも、
音声学的には「ん」が「n」の音ではないわけなのです。調音が
違ってくるんですね。

みなさんで「アンパンマン」と「案件」を発音してみて、実際に
「ん=n」かどうか確かめてみてください。
976名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 06:34:13.78 ID:KhaZaYExO
家はトエフって呼んでる
977名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 06:38:05.80 ID:Xa1Uq8hOO
>>952
実質中卒だからね。古典の知識なんて皆無でしょう。
978名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:02:34.51 ID:EEMgwcWb0
TPPへの布石でしょう、そのうち米が日本語は非関税障壁って言ってくるだろうし
979名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:35:31.11 ID:1JaRtMbK0
>>975
どうでもいい。日本語のローマ字表記だ。
980名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:14:07.02 ID:h0as60PP0
>>979
いや、基礎的な英語表記の問題だよ。
981名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:41:27.82 ID:mgKyhN6B0
ばかだなー
こんな試験やってもry
982名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:19.00 ID:1JaRtMbK0
>>980
日本人て本当に親切だな。
相手の表記法の心配までしてやるんだ。
983名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:49.93 ID:O2EHkT5kP
icu大勝利
984名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:02:27.05 ID:+3GrXKxt0!
>>17
経産省で英語できないと
985名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:09:26.62 ID:6c60+ToN0
外務省や経産省でなければ不要だと思う。

日々の業務は地味な業務の積み上げだから。
986名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:27:21.00 ID:0L6ZgW2k0
米人は受けないのに比較にならない。GREでいいのでは?
987名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:16.43 ID:QEJpQ+hp0
受験料なんとかしてくれ・・・
988名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:14.77 ID:itsFWDvA0
>>985
>外務省や経産省でなければ不要だと思う。
あほ。霞ヶ関勤務は全部いる
農水省:輸入農産物・漁業交渉
総務省:通信行政
法務省:入国管理
国交省:海保・国際航空交渉・港湾海運
環境省:COPとか、越境大気汚染、国際野生生物保護

外国語がいらないのは、国内の窓口業務が多いところ
地方経産局、地方建設局、厚労省の年金・医療保険・ハロワ関係の管理職ぐらいだ。・
989名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:13:15.43 ID:0L6ZgW2k0
トイフルってただのテストだからね。それだけで専門分野すべて読めるわけじゃない。
できないやつを間引くだけ。
990名無しさん@13周年
試験の点数と真の英語力は違う
大手企業の管理職ならとっくに気づいている