【国際】中国の国産空母、日本挟み撃ちが可能に=露メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
長年の実験を経て、中国はついに052C/D駆逐艦、054A護衛艦、056型小型護衛艦の大規模製造を開始した。中国は世界一の造船工業大国となり、
数量が米国に次ぐ世界2位の艦隊を間もなく形成するだろう。中国海軍の今後の発展方向が、空母の建造であることは間違いない。ロシアの軍事専門誌が5月1日に伝えた。

現時点では中国が建造を予定している空母の数量について断言することはできないが、北海・東海・南海の3大艦隊に2隻ずつ配備するために、
計6隻が建造される可能性が高い。そうなった場合、中国海軍の空母数は米太平洋艦隊と肩を並べることになる。中国人民解放軍は空母を保有することにより、次の問題を解決できる。

・米空軍・海軍の中国本土への攻撃を阻止し、米艦隊の中国近海・遠洋における封鎖を突破する。

・中国エネルギー輸入の海上輸送ルートの安全保障。

米国は現在、海洋全体で中国に勝利できるが、中国の海岸線付近では十分な勝算を持たない。これは10年前の一方的なパワーバランスと大きく異なっている。
中国が国産空母を保有した場合、まさに鬼に金棒となる。

中国と日本が軍事衝突した場合、空母保有により中国の実力が大幅に引き上げられる。これは日本海側からだけではなく、太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ。

南中国海の島の主権問題を処理するにあたり、空母は中国の強力なコマになる。空母は中国がロシアおよびインドなどと外交的な駆け引きを展開する際にも、積極的な役割を発揮するだろう。

ソース 「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年5月2日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-05/02/content_28711217.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:53:17.06 ID:lO6UGh200
中国メディアじゃねーか。ソースロンダリングばっかだな
3名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:53:53.87 ID:5IdOJoeo0
空母だけあっても護衛艦がなきゃ意味ないだろ
4名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:54:06.99 ID:+lbtKN2g0
支那と半島全部沈没
5名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:54:55.19 ID:6JFd+w7UO
ソース 「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年5月2日
6名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:54:57.12 ID:ZJIaCfuB0
えー
7 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/03(金) 01:55:21.68 ID:90zSxXQTO
あっそう、ふうん。
8名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:55:31.37 ID:D5ZmSIe00
露メディア?
9名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:55:32.85 ID:eiFiG/AQ0
中国の軍拡は綺麗な軍拡
10名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:55:53.69 ID:+YSrCMpf0
9条バリアに敵うものなどないわ!ひれ伏せ下郎
11名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:55:58.26 ID:gFfo/hk50
露メディアじゃねーだろw
12名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:56:03.95 ID:5IdOJoeo0
>太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ
太平洋側の制空権はどうするのよって話だな
13名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:56:32.98 ID:yc+jTaya0
なんかこの記事、空母の認識を根本的に誤ってねえ?
14名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:56:39.78 ID:5nXTgakq0
なんだ、また露メディアか
その矛先がウラジオストクに向く事は考えないのかね
15名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:56:50.37 ID:+JZiSAJJ0
「日本海側からの攻撃」が当然の論調になってるんだが対馬海峡はどうやって突破?

やっぱり南鮮と密約してるのか?
16名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:00.61 ID:aXiA0bCb0
グーグルアースで監視しろ。
17名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:03.61 ID:gCZ9AG160
ヤンキーの空母機動艦隊が世界最強なのは
海中から宇宙まで全てにおいてサポートバックアップするシステムがあるから
シナ公はまあ無理だろ
18名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:09.82 ID:dZRqxpIu0
ロシアの軍事専門誌ってムーみたいな雑誌か・・・?
19名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:14.05 ID:gUI+2Y7h0
そうかー 空母なんてただのおおきい的だろう
20名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:39.95 ID:0N37Dv5V0
空母って万能だったんだなw
21名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:41.37 ID:D5ZmSIe00
露メディアのリンクを貼るべきだな
22名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:57:49.69 ID:TT10QeSf0
機雷撒いとけ!
23名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:58:04.67 ID:/Dwe4LAo0
>チャイナネット

自画自賛w
24名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:58:08.33 ID:4ZNqw44h0
名古屋撃ち〜しゅびびびーむ!
25名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:58:15.46 ID:ngEfjlTS0
っていうか、近代的艦隊戦をやったことのない国が
まともに目的を達成できるのかねー?

日本を攻撃したいなら、米軍のサポートでもなきゃ無理よ。
26名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:58:43.29 ID:3IyP3aFm0
まともな艦隊がなけりゃ潜水艦で軽く沈められそうな気がするんだが、どうなの?
27名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:58:48.13 ID:0fONW7vLO
商売上手なロシアさん!

中国空母の寄港地て中国だけだろ!
28名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:59:09.96 ID:CZ+YnxL2O
日本は核弾頭搭載の核ミサイルを自衛的手段の為に保持しよう (提案)

それか、アキラみたく空からビーッ!って
ビーッ!ってやんのビーッ!って
29名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:59:32.38 ID:58CIQV60O
>>3
つ読解力
30名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:00:03.61 ID:a5AWY2U/0
ってか、衛星がある現代で空母なんて太平洋出る前に捉えられるから意味ないだろ
ミサイルが発達しすぎて空母自体張りぼて化するだけ
31名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:00:09.27 ID:Q/7Vgs2N0
こんな夜中なのに三沢から上がったであろう戦闘機(F-2か米軍のF-16)が西に飛んでいった
音から察するに結構な高空で単機か二機だからスクランブルか何かだろうが夜中はかなり珍しい気がす
32名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:00:12.70 ID:4gmp4R4k0
外洋に出てきたら、初日で沈められる事間違いなし
ロシアがなぜ新規空母開発を捨て去ったか少しは考えろ
33名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:00:20.55 ID:S4XNF40w0
【国際】中国軍少将「我が国は海洋大国となるために、第一列島線(九州からボルネオ島に至るライン)を突破しなければならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353420850/
【国際】中国「わが最新鋭ミサイルが第一列島線の封鎖を突破する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356924465/
中国の狙いは日本併合
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2006/01/
 中国の当面の最重要目標は台湾併合とその周辺海域の領有です。中国は今後、
10年或いは20年で、確実に台湾を奪うでしょう。その後に彼らは第一列島線
の外に出る。台湾に狙いを定めた中国の戦略は、事実上、日本併合への道
でもあるのです」
 第一列島線とは、日本列島の太平洋側から琉球諸島、台湾、フィリピンまで
全てを含む形で引かれた線を指す。その中に含まれた全領土及び海域に中国
の支配が及ぶべきだとするのが中国の国家戦略である。

日本を全滅 (本気である)
http://www.youtube.com/watch?v=P4Inhj986AE
「十年以内に日本を核攻撃」と中国軍トップが発言
http://www.youtube.com/watch?v=YP6F8AuiHDM
「この十年以内に核攻撃で日本などを消滅させ、中国が世界人口の中で大きな比率を占め、
人類の進化の過程で有利な位置を占めるようにする」
(中略)
最後に、「中華民族が手に入れるのは世界全体である」と締括る。

石平氏解説による中国対日政策の脅威
http://www.youtube.com/watch?v=P4Inhj986AE
中国では日本を全滅させることが研究テーマとなっており、普通に議論されている。
中国の属国になれば安全も生存もプライドも生命も財産もすべて無くなる。
「歴史的に見てどこの国の領土かはどうでもいい。今は強食の世界であり、
欲しい領土ならば力で奪えばいい。」が中国の主流派。

【政治】 中国「わが国が先進的で強い国になれば、日本を心服・屈服させることができ、日中関係に平和がもたらされ、友好的になる」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360684956/
34名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:00:54.71 ID:p2cDMvce0
空母から日本まで届くなら日本から空母までも届くんでしょ?意味あんの?
35名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:04.93 ID:4klyIPWN0
>>13
中国人民軍の脳内年表じゃ、21年までに三空母艦隊の運用を開始して
日本列島ラインは中国の支配下となり、27年には宇宙ミサイルステーションを建築
50年台には日本を併合して、ハワイまで進出してるらしいよw
36名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:05.34 ID:9+IJxF350
日本の太平洋側の海域を狙ってるとか?
37名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:11.55 ID:+a8nEIZw0
人間空母カルホーンもビックリ
38名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:16.24 ID:qBVP/YRy0
中国人の考え方ってマジでやばくなってきてる
空母がどうとか戦闘機の性能がどうとか、
対外問題を軍事力で解決しようって考えになってきてる
39ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/05/03(金) 02:01:18.15 ID:+rTDU1LJO
そんなに造れるのかよ
40名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:24.85 ID:rAqFdG//0
空母は、アメリカみたいな先進国が途上国を一方的にボコるには役立つが
先進国相手には役に立たないだろう。それよりも潜水艦が重要だ。
41名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:38.36 ID:8EXbL4YD0
艦船ってシースキミングモードの対艦ミサイルにどうやって対抗すんの?
42名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:01:46.44 ID:nJwgrxN+0
強力な空母機動艦隊作っても、中国の周辺国敵ばっかりじゃんw。
43名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:02:53.93 ID:kx+Iije50
もんじゅを臨界まで上げておけ、いざとなったらもんじゅごと奴(中国)にぶつける
44名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:02:55.60 ID:Jo8ztKxr0
>>1
新華社かよwww
45名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:03:23.98 ID:ngEfjlTS0
>>27
つ 真珠の首飾り戦略  って wiki で調べてごらん。

そこらへんは戦略的にいろいろやってるよ。
46名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:03:24.62 ID:JEbJzLIJP
>>40
前に中国の潜水艦がアメリカの空母機動部隊の陣内に侵入して浮上したことがあったからな、侮れんよ
まぁアメさんは音紋とってウマーなのかもしれんけど
47名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:03:50.13 ID:GtF9DZ7ji
予備艦で3隻追加な
そんな軍事費に回す金あるならODAカットで良いよね
48名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:04:12.49 ID:oPPz1PQL0
ASM3の実地試験にしてやんよ
49名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:04:33.27 ID:7o1Deyk70
潜水艦が最強
50名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:04:47.84 ID:5IdOJoeo0
>>29
いや奴らの護衛艦でこんなのだぞ、俺が言ってるのはイージスレベルの護衛艦
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/f8b7d4d6ba144adc.jpg
51名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:05:11.91 ID:gCZ9AG160
攻撃型原潜から各種衛星まで一式そろえて同時運用して初めて外征が可能
そうじゃなきゃただのデカイ的
こんなキチガイみたいな費用出せるのは世界でも一国だけ
52名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:05:33.60 ID:xAk2WWcU0
日本は最新鋭の潜水艦をもっと増やした方がいい。
それと日本はイージス艦だけでなくステルス艦を
もっと増やすべきだ
53名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:05:36.29 ID:a5AWY2U/0
ぶっちゃけフィリピン、台湾、沖縄が顕在なら太平洋に出られないから




あれ?何か見えてきましたねw
フィリピン、沖縄、台湾と何故中国が好戦的に出るかわかるでしょ?w
54名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:05:49.45 ID:ngEfjlTS0
>>50
だけど、そんなんでも日本以外のアジアの国々じゃ十分すぎるからなー。
55名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:06:20.25 ID:xC2jICta0
日本人は危機感が足りないな。
56名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:06:21.75 ID:+3vzEeAm0
空母だろうが長距離ミサイルだろうが潜水艦だろうが工作員だろうが日本には対応策が皆無なので中国がその気になれば終了
57名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:06:23.03 ID:7SS2uHjv0
機動部隊として運用できるのには
何年掛かるんだろうねえ。
58名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:06:47.48 ID:ByYi4mO00
中国の新しい空母はB52を発艦することが出来るかね?
59名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:07:01.43 ID:moJ56Gvd0
へえ日本も軍事力をもっと増強しなきゃなるまいな
60名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:07:03.41 ID:gbR6T6yj0
自国経済が頭打ちなんで、外征で点数稼ごうなんて
いつの時代の考え方だ
張りぼて空母がいくつ造られた所で何の足しにもなるまい
払い下げで儲けるロシアが喜ぶくらいのもの
61名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:07:57.33 ID:/Ra2469K0
>>1
>中国が国産空母を保有した場合、まさに鬼に金棒となる。

なるほど。自分自身で「鬼」と認めたわけだ。
62名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:08:09.70 ID:ngEfjlTS0
>>53
対日本を考えると太平洋に出るのは最重要課題だけど
むしろ、中国が中東やインド洋からのシーレーンを構築しつつあるってことに
もうちょっと危機感を抱いた方が良いと思う。

つまり、インドやその他の国との連携が重要になってくるやね。
63名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:08:33.46 ID:xC2jICta0
ゆでガエルとは日本人の事。

その時がきて、なんで備えておかなかったんだと喚きたてる。
外から見ればその姿は滑稽な事、この上ないだろうな。
64名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:08:45.85 ID:Jo8ztKxr0
>>45>>54
真珠の首飾りは麻生の自由と繁栄の弧に対抗したんだよな。
しかし今度は安倍総理のセキュリティダイアモンドが効き始めるだろうね。


なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想
http://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html

アジアの民主主義セキュリティダイアモンド
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130128/plt1301281136002-p1.jpg

 太平洋における平和、安定、航海の自由は、インド洋における。
平和、安定、航海の自由と切り離すことは出来ない。発展の影響は両者をかつてなく結びつけた。
アジアにおける最も古い海洋民主国家たる日本は、両地域の共通利益を維持する上で
より大きな役割を果たすべきである。

 にもかかわらず、ますます、南シナ海は「北京の湖」となっていくかのように見える。
アナリストたちが、オホーツク海がソ連の内海となったと同じく南シナ海も
中国の内海となるだろうと言うように。南シナ海は、核弾頭搭載ミサイルを発射可能な
中国海軍の原潜が基地とするに十分な深さがあり、間もなく中国海軍の新型空母が
よく見かけられるようになるだろう。中国の隣国を恐れさせるに十分である。

 これこそ中国政府が東シナ海の尖閣諸島周辺で毎日繰り返す演習に、
日本が屈してはならない理由である。
65名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:08:53.46 ID:7zDncT4j0
米軍は浮かぶ棺おけ状態の、中華式空母を沢山作るのは大歓迎してる罠w
だってステルス爆撃し易いから
66名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:09:40.09 ID:IaL5cq+C0
二階堂に空母に使う1兆円のうち半分を習さんがネコババしたとか書いてたぞ
今度2つめの空母作るらしいが、誰がネコババするからしい
こうやって順番に支配層が金をゲットする

中国の軍事予算は半分は支配層の資金源とか言う噂
金はアメリカとかで貯蓄する
だから、軍の設備は実にスカスカだとか何とか
外国から購入すると相手から漏れるが、国産だとバレないらしい
67名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:09:47.33 ID:W0sfuWc60
別に沖縄が火の海になるだけだから知ったことではない
軍事力を落としたツケだろ本土決戦に備えよう
68名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:09:47.39 ID:upZU0oe30
>>1
中国空母が本土のエアカバーを離れ、のこのこと太平洋まで出てきたら、
米海軍空母打撃群の餌食になるだけじゃね?

下手すると空自や在日米軍、グアム基地の戦力まで参入し、四方から
叩かれまくると思うぞ。
69名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:10:21.50 ID:OfS1K8THO
やるなあ侵略国家シナ。よほど沖縄県民を拷問虐殺したいようだ。
70名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:10:30.97 ID:z5cfj6WR0
日本も空母を復活させるしかないだろ。
いざとなれば、災害対応できるし。
71名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:10:52.05 ID:l0xN6U3F0
>>54
戦艦大和1隻あったって何の意味もなかったのは歴史が証明してるだろう
72名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:10:53.64 ID:xC2jICta0
偏狭なナショナリズムで内にこもり、戦略的な思考も持たず直情的な言動をし、
墓穴を掘る日本人。自業自得とはこの事。
73名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:11:00.30 ID:xtxi79M60
艦隊ないと空母ってただのデカイ的だぞw
74名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:11:14.94 ID:7zDncT4j0
それにしても、中国もいよいよ経済ハードランディングが近いって感じだなw
75名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:11:32.27 ID:FbeGvGov0
たいへんだー
日本も空母を建造しないと!
76名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:11:42.20 ID:peLG3UhH0
つうかシナ本土が安倍外交に囲まれてる現実…
77名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:11:43.25 ID:udxWhRYS0
おおこわいこわい
78名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:12:04.75 ID:9ah1AMc20
アメリカは敵を欲してる
79名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:12:20.63 ID:TCFRTuul0
アホか
80名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:12:23.00 ID:7zDncT4j0
>>72
偏狭なナショナリズム それ朝鮮半島に言ってやれw
他国の天皇を侮辱したり親書付き返したり先進国に程遠い
81名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:12:25.48 ID:xi4ocGQSO
鉄屑
82名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:12:27.17 ID:S4XNF40w0
【領土問題】尖閣どころか沖縄領有まで狙う中国 メディア総動員で「日本が盗んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354281864/
尖閣諸島問題:中国紙「沖縄は日本が不法占領」論文を全訳・徹底解読
http://www.kotono8.com/2010/09/20ryukyu.html
【中国】「沖縄中国論」を主張する中国の愛国主義者たち[10/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350055468/
「沖縄は私たちの領土」…声を高める中国
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132254

【国際】 「中国は沖縄独立運動を支持せよ」「米軍占領の直前に日本軍は26万人の県民を虐殺」 〜“同胞”解放せよと中国有力紙★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289546933/
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_010.shtml

「沖縄では住民75%が日本からの独立希望」と中国紙報じる 2011.01.25 17:00j
http://www.news-postseven.com/archives/20110125_10923.html

【青山繁晴】中国に狙われる沖縄[桜H22/7/23]
http://www.youtube.com/watch?v=XEOX81ABrM4

"裏"指揮権発動はやはり行われていた! 青山繁晴氏が尖閣問題をブッタ斬る
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5614.html
──中国は尖閣諸島を領土化した後に沖縄も狙っていると言われていますが。
青山 それは明らかです。もう7〜8年前になりますが、私が北京で中国海軍大佐と
話したとき、彼は「沖縄は日本の県ではなく中国の一部だ」とはっきり言いました。
「その証拠に日本の城はすべて石垣の角が直角だが、首里城は丸い。あれは明の
文化だ」と。「青山さんは常々祖国とは文化と言っているじゃないか。その意味
でも琉球は中国だ」と。当時からそう言っていました。中国は50年単位で国家戦略
を立てます。10年、20年かけて尖閣諸島を奪い、そこを拠点に沖縄までを影響下、
あるいは支配下におくというビジョンは昔からあったわけです。

【沖縄】「日本から独立したい」 安倍首相の天皇陛下万歳に沖縄が激怒している★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367510402/
83名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:04.27 ID:U3TnIO+k0
つ 日清戦争
84名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:05.19 ID:GtF9DZ7ji
日本はシーレーンの各国に空軍駐屯地と滑走路確保すりゃ良いだろ。
空軍とその自衛用陸軍だけなら制圧力は無いから受け入れ国側も圧力感じないだろうし。
85名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:05.57 ID:lR8ogC8r0
>>1
なにこの小学生の作文www
シナの空母が太平洋とかアホでつか?

太平洋に到達する前にフルボッコにされるわ
86名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:06.93 ID:xC2jICta0
最近の記事で中国はイージス感のような防空艦を作ったという記事が合った。
物事をつなぎ合わせて線として捕らえられない日本人。
平和ボケして自己陶酔に浸った結果がこれ。
87名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:50.04 ID:5XcbHA250
ソース 「中国網日本語版(チャイナネット)」
88名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:52.60 ID:W0sfuWc60
中国の空母が完成した頃には在日米軍はグアム島に引越しが終わっているだろ
89名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:13:56.51 ID:7zDncT4j0
>>85
太平洋に出る前に両岸からフルボッコ確実w
90名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:14:48.25 ID:xAk2WWcU0
空母は国威発揚の為だろ。
実際の戦力は開発中の東風や巨浪の弾道ミサイルだろ
91名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:02.72 ID:a5AWY2U/0
>>83
その後に義和団事件という名の、第二次日清戦争もあった
義和団側に清政府がついたから戦争という名がふさわしい
92名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:07.60 ID:7zDncT4j0
覇権主義を21世紀まで引きずってるアホ国家ばかりでうんざりだな
93名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:14.07 ID:xwHRKRaMP
なおさら軍事力増強しないといけなくなったな
日本も軍事費上げろよ
94名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:16.43 ID:aR/Q1KMB0
>>1
スレタイ詐欺
95名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:47.25 ID:xC2jICta0
>>1には3艦隊に2隻ずつと書いてある。
つまり、中国は計6隻の空母を保有することになる。
日本には到底不可能なこと。
さらに最新の電子機器を搭載した防空艦も作っている。
原子力潜水艦もある。戦闘機の開発もしている。

一方、日本はどうか。

これを平和ボケの自己陶酔と言わず、何と言う。
96名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:55.86 ID:pqv24GiE0
海空で覇権を取るって、陸軍を何十万も養うのと比べてコストが凄くかかるよな
お金かけて、覇権を狙えるだけの軍備を整えたとしても、維持が出来るのかなあ
経済はどこかで停滞または失速することもあるだろ。つか減速真っ最中なんんだろ
97名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:15:57.13 ID:ngEfjlTS0
>>71
基本、空母なんて自国以外の格下相手を恫喝するために使うもんよ。

それと戦艦大和は沖縄を救うためにあんな無謀なことやったんだけどね。
沖縄ではかなりの数の軍人さんもかなり亡くなってるし。
太平洋戦争末期、日本は沖縄を見捨てたとか言われたら、正直ちょっと…ってなる。
98名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:16:12.66 ID:BjJRyXgi0
空母はいらんぞ。国が傾く。潜水艦や対地ミサイルで十分対処可能だ。
ロシアはシナの目を海に向かせたいんだろなぁ。
99名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:16:16.67 ID:hLLDUhAUO
>>86
イージス感ってなんだ?
シックスセンスみたいなもんか?
100名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:16:42.32 ID:Tk7H5/LC0
こういう無駄なところに金を使ってくれて、経済圧迫してくれた方が周辺国にはやりやすいよ。
下手に健全化すると国の規模的にやばい。
101名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:16:53.43 ID:4uy6KraE0
というか中国はどこを陥落させれたら降伏するんだ?
北京か上海か どっちかもう決めておけ
102名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:16:59.69 ID:09brUl6l0
米国空母艦隊に勝てると思ってる時点でもうね…
103名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:17:13.56 ID:ft7Psv8P0
発艦できない空母を護衛して何の意味があるのかと
104名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:17:15.84 ID:FbeGvGov0
>>95
日本と大差ない国力で空母6隻って破産しそうだな
105名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:17:48.66 ID:rNhO0EKy0
日本自体が不沈空母だし
くるならこいや
106名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:18:16.18 ID:sX4keIap0
軍拡で負けた露助が吠えてるのか?
$さえ刷ればいいアメと対等に渡り合えると思うところが笑える
107名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:18:27.98 ID:D+ddOBEC0
艦載機を爆装して発艦するめどはたったのか?
108名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:18:44.57 ID:2nwAILJnT
海で防衛するのは無理だと
すでに昔の人が言ってたような気が
109名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:18:54.12 ID:We65XT6p0
>>95
六隻保有か。
艦隊維持費で、国家財政が破綻するかも。
110名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:18:57.81 ID:pqv24GiE0
>>104
艦載の航空機をゼロにして装備と人員のコスト削減すればいいんじゃね?
111名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:00.77 ID:nzfsRt2XP
日本か欧米の主要メディアで、「中国は軍国主義を推し進めている」と書いてるところはあるの?
中国から追い出されたりスパイ扱いをされるのが怖くて書けない?
112名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:08.39 ID:W0sfuWc60
どーなんだろうね日本は1機190億円弱のF35の配備も終わってないだろうな
空母どころじゃないな艦載機すらないよw
113名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:09.34 ID:f06UwL4k0
んなもん戦術核一発あれば艦隊丸ごと吹っ飛ばせるだろwwwwww
114名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:20.21 ID:fmF9iGwh0
日本が売国的な歳出を止めたとしても4個空母打撃群の予算捻出が限度だろうな。
中国は6個空母打撃群揃えるつもりらしいけど出費に耐えられるのかな?
115名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:26.26 ID:lR8ogC8r0
>>95
ニミッツ級の運用には年間4億ドルの経費がかかっている
6隻ってことは25億ドルもの軍事費が空母だけで計上されることとなる
GDP7兆ドルの中国でそれが可能なのか?
116名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:42.70 ID:8/FHjm6t0
東支那海でお魚のアパートですよ
117名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:43.61 ID:4klyIPWN0
>>97 >>太平洋戦争末期、日本は沖縄を見捨てたとか

在沖メディアも大概だわな。
ヤマトの砲撃で、沖縄住民20万人が死んだとか、平気でホラを記事にするんだから。
118名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:19:46.41 ID:BqHz7dJi0
中国を過小評価して脅威と見なさない愚民には呆れ返るばかり
こんな状態で日本を守れるのか?
119名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:20:05.09 ID:peLG3UhH0
シナ艦隊が出揃う頃には日本は神の杖を保有してるだろうな…
120名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:20:19.45 ID:fgXXfvQx0
ん?
121名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:20:54.22 ID:U3TnIO+k0
>>111
各メディアには中共工作員だらけ。
怖いのではなく、中共の味方なの。
122名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:21:20.97 ID:GXwNd/g+0
きゃー
こわいわー
日本も軍備増強しなきゃ
やばい
123名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:21:46.24 ID:7SS2uHjv0
まあ、必要そうなら日本も潜水艦や航空機の数を
増やせばいいだけじゃね。
機動部隊の構築や訓練よりはノウハウある分、
時間は掛からないだろうし。
124名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:21:46.72 ID:HR85JwPtT
糞スレタイに釣られたw
支那ソースかよww
125名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:22:01.82 ID:Q/7Vgs2N0
>>50
それ中華版イージス艦とされる052Dじゃない?
詳細は知る由もないけど、装備的に見ても西側と大差なく悪くないような
126名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:22:22.27 ID:We65XT6p0
>>115
運用ノウハウを持っている米軍ですら、その金額だから
ノウハウ無しの中国だと、10億ドルくらいかかりそう。
127名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:22:57.73 ID:GtF9DZ7ji
>>105
日本本土ならそうなんだけど、
インドネシア辺りのシーレーンの封鎖に対処する能力が今問われているのでないか?
アラブからの石油輸入とユーロ圏との貿易は日本の生命線だ。
大平洋戦争と言う詰みの一手差したのもここ塞がれたからだし。
128名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:22:58.21 ID:pqv24GiE0
>>122
核開発を論議するだけで、充分牽制になるんだけどな。
それをけしからんという勢力があるからな
129名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:23:34.47 ID:Mu3Xm3tB0
日本も軍事力の均衡を保たないと、スプラトリー諸島やインドみたいになるわ
130名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:23:44.25 ID:xC2jICta0
中国は一党独裁政権であり、中国市場は中国国営企業が支配している。
同程度の経済規模といっても財政の大半が社会保護費に消える日本とは
根本的に質が異なる。

以前から言われている通り、日本は量より質で対抗する以外にない。
島嶼部の奪還を別とすれば陸上戦力より海上と航空の戦力が重要になる。

たとえば航空戦力であれば、量では勝てないという前提に立つなら、
中国が第4・5世代機とAEW&Cをを配備しているという現実を直視し、
それを超える装備の保有を急がねばならない。

あるいは航空戦力であれば、中国が多数の空母と原潜を保有する以上、
同様の装備による正面からのぶつかり合いでは勝機はないと考えるべきで、
それ以外の戦略を持ち、そのための備えをしなければならない。

最低でも、そのくらいは考えていなければ平和ボケの自己陶酔といわれても
反論できまい。
131名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:24:08.23 ID:ngEfjlTS0
>>123
問題は米国が引きこもりになって、中東の石油に頼らなくなった場合
インド洋の覇権を中国が握ることになるかも知れないって件だやね。

イスラム怖いし、シェールガスあるから引きこもるわ!
…とかやりそうで正直困る。
132名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:24:29.21 ID:dtRrcMSE0
>>1
最近、特にソースロンダリング酷いな。靖国関連は本当に酷かったけど。
133名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:24:30.36 ID:a5AWY2U/0
>>111
NHKですら中華寄りなのに報道するメディアあるの?
あるとしても産経、読売関連しか無理
134名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:24:40.58 ID:yza4maTg0
>>111
金を出せば書いてくれるけど
最近でも海外メディアが日本に批判的な記事を中国や韓国の資金で書く
135名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:24:42.59 ID:9Bk76guW0
う〜ん
空母はちょっと待てよと言うのがいないのか
空母だけ泳ぐわけにもいかんだろうし機動部隊構成できんのか

日本もほしいけどその前に巡航ミサイルとか配備したいな
136名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:24:45.28 ID:FbeGvGov0
>>110
護衛艦隊も無くせば問題ないか
137名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:25:26.56 ID:B47QHGlpO
それでも対中ODAをやめない日本w
138名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:25:27.07 ID:eLpQF6ujP
空母なんかミサイル1発打ち込めば仕舞いじゃん
139名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:25:31.05 ID:lR8ogC8r0
>>130
最低以下だね
防衛大綱読んだことある?
140名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:25:31.95 ID:3+bTDht/0
仮に米軍レベルの6個空母打撃群を、米軍と同レベルで運用出来るんだとしたら、
物量で対抗できるのは米軍しか無くなるね。
141名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:25:54.37 ID:W0sfuWc60
尖閣諸島より南沙諸島の海域は中国に完全支配された状態になりそうだな
ベトナムとフィリピンが海軍の増強ができるとは思えない
142名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:26:28.06 ID:ByYi4mO00
日本も戦闘機を作るために購入すればいいのに
空中カジノを作るとかいってw
143名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:26:41.13 ID:a5AWY2U/0
>>131
だからこそ中国包囲網が必要
中東を抑えるのは難しそうだから、中国が自爆してくれるとありがたいんだが・・・

こういうとき工作員がいるといいよね
144名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:26:42.78 ID:GXwNd/g+0
>>128
武器輸出なんとか
やめてシナの周辺国に売ろうぜ
大量生産したら車みたいに安く作れるでしょ
145名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:26:45.85 ID:nF96t9gj0
今日本が開発してる対艦ミサイルのASM3は終末速度マッハ5くらい出るんだっけか
せっかく空母作っても中国のなんちゃってイージス艦じゃ飽和攻撃を防げそうもないと思う
それからTACOMでもASM3でも何でもいいからAGM機能を付けてF-2やP-1に搭載して欲しいな
射程も500kmくらいに伸ばして巡航ミサイルにしてよ
146名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:27:22.29 ID:DiLYZdzmO
日本には、点在する島もあり 潜水艦もあり恐れるには及ばない。
147名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:27:25.93 ID:yaYPNi0W0
日本の極秘宇宙兵器が空母をピンポイント爆撃とかそう言うの無いのか
148名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:27:26.76 ID:4SrLDGa30
>>142
空飛ぶ空母を最初に実現できるのは日本だと思うんだけどなあ…
149名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:27:29.09 ID:GtF9DZ7ji
安部ちゃんはよODA切って
150名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:27:57.84 ID:VJd+531TO
>>115
真っ当な空母ならね。
中国には正規空母を30ノットで走らせるエンジンはないし
今のロシアのポンコツから艦載機が飛ぶところは誰も見たことがない
ハッタリにそんなに金はかからんよ
151名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:28:26.04 ID:4klyIPWN0
>>131
米国民主党のモンロー主義復活は近いからな。
軍事予算緊縮で海兵隊予算0にしたいとか、空母の運用半減要求だとか
果ては軍事費丸ごと半減要求とか、日本同様に財施緊縮、国家縮小のための緊縮政策が大人気。
152名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:28:32.36 ID:lR8ogC8r0
>>150
じゃあ脅威にはならんってことでいいやねwww
153名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:28:38.12 ID:ngEfjlTS0
>>143
それか、アフリカあたりでEUと深刻な利害対立起こして
世界の敵認定されてくれるとかねー…他力本願じゃいかんけど。
154名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:28:57.22 ID:U3TnIO+k0
ま、あれだ。自分のケツは自分で拭けと。
自主防衛ができない国は滅ぶのみ。

改憲いつやる?
155名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:29:03.00 ID:yp4joZTz0
>>140
納豆を忘れるな
156名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:29:20.00 ID:Tk7H5/LC0
>>135
空母は兵器としては道楽に近いし。
空母より実弾の方がよほど脅威。
157名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:29:27.03 ID:a5AWY2U/0
>>148
俺はロシアだと思うわ
158名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:29:44.25 ID:uWN7CNLC0
どんなときでも母は強しってことなのかな
159名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:29:45.12 ID:jodM9L6S0
しかし、この最近の中国の余裕の無さはどうしたんだろうw
160名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:30:04.30 ID:GXwNd/g+0
>>150
えっ
ポンコツ空母の離着陸の映像どっかで見たよ
CGかも知れんけど
161名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:30:24.39 ID:WlLxD++a0
で、空母でどうやって攻撃するの?(笑)
162名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:30:28.63 ID:fVlLL5DX0
>>38
この60年間シナは何回戦争したと思うよ?
163名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:30:33.84 ID:xC2jICta0
航空戦力(エアパワー)でいえば、F35の配備が実現する事で
中国の第4・5世代機へのカウンターとなる。
ただし、中国もステルス戦闘機を開発している以上、
さらに先へ進む必要がある。

海上戦力(シーパワー)でいえば、空母とその艦載機に対して、
同じく空母を当てるのは量より質の戦略からいえば無理がある。
P1、22DDH、25DDによる対潜哨戒、そうりゅうやASM3による
対空母という方向性は現状においては、少なくとも、日本が取りえる
最善策だろうとは思える。
164名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:31:01.80 ID:hPxHlgi10
この空母は戦争になった時港から出られないと思う
165名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:31:11.75 ID:o/ModncvO
>>125
イージス艦の肝ってリンクシステムだったと思うんだが
装備がヒケ取らなくてもそこで威力半減するような・・・。
166名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:31:18.57 ID:We65XT6p0
>>152
差し迫った驚異にはならないけど、将来的には驚異になりうるので
対抗策は考慮しておくべきって認識でいいんじゃない?
167名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:31:35.75 ID:Jo8ztKxr0
>>142
自衛隊は24DDHと言う戦前の日本の空母よりもデカイヘリ空母を持っているよ。
耐熱タイルを敷けばF35bを積めるよ。
カタパルトも日本の技術だとすぐに作れるし。
日本だと技術開発も安く済むから空母1隻1300億円くらいで作れる。
168名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:32:22.60 ID:6IL7hHe60
まぁどうせハリボテなんだけどねw

横領横流し着服の腐敗の総合商社だもん
169名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:33:02.73 ID:k9dQCcVzO
貧富の格差がなくて…環境改善は優れてる…食品衛生上なども先進国の中では優秀な中国だから、余った金を軍自費に使うのも…国民は不満もないことでしょう!?
中国に生まれた方たちはお幸せですね。
170名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:33:24.59 ID:a5AWY2U/0
>>160
飛んできて一瞬接地後、すぐ飛び立つってのはやってたのは見たことある
でも、完全に離着陸してる映像はまだ無い
171名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:33:39.84 ID:cIHlmVXV0
やっと帝国海軍に追いついたのw
172名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:33:41.02 ID:YGm+onPM0
>>1
凄い妄想を読んでしまったw
173名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:34:10.78 ID:xqlMY2pLT
100万隻くらいあれば、それを攻撃するだけで弾薬尽きる
物量には勝てないよ。

まあ、作って運用できればの話だがw
174名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:34:37.54 ID:ngEfjlTS0
>>151
ぶっちゃけ、オバマは世界大戦を引き起こしたいとしか考えられないんだぜ。

世界の警察を辞めたダメリカになんか存在価値ないのに!
メキシコに飲み込まれてしまえ。
175名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:34:41.96 ID:lUunaiYsP
わかったかネトウヨ
技術があれば何でもできるというのは
圧倒的な物量作戦のできる国には敵わんのだよ
176名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:35:27.42 ID:lR8ogC8r0
>>166
まずはシナのお手並み拝見でいいんじゃないか?
張子の虎出してきても失笑するだけだしさ
177名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:35:35.29 ID:4klyIPWN0
>>168
そのハリボテを盾に、国公認の海賊商人運用、テロの輸出をやるのが中国だからな。

人民軍の海賊、中央アジア同様のテロ輸出が、東南アジアを支配するとなれば、日本の生命線も危うい。
178名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:35:42.89 ID:8E3rOqWb0
日本も潜水艦の能力をさらに上げて対応しないとな
179名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:35:55.53 ID:+3vzEeAm0
領海侵犯領空侵犯されても攻撃できないんだからどう考えても余裕で挟撃されるわけだが
実際は挟撃する必要すらないんだけど
180名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:36:58.35 ID:ZlmdwRhJ0
随分楽観的なこと言ってるやつが多いんだな。

危機感なさすぎなんじゃね?
181名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:37:03.07 ID:W0sfuWc60
F35なんて日本に製造工場を作っても1年で何機作れるのかな
重要部品はアメリカから輸入だろうし間に合わないな
182名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:37:11.79 ID:a5AWY2U/0
>>159
実質経済成長率が0%だからじゃね?w

発表だと8%くらいだったけど、鉄道貨物輸送量から算出したデータをみると前年と変わってないらしい
ちなみに鉄道貨物輸送は経済的にも信頼性のあるデータとして認識されてる
183ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 02:37:31.09 ID:Vtshp2AW0
.

     世界の海を どこの国の船も自由に航行出来るのは
      単に世界の海を支配する 世界最強の海軍を持つ
      アメリカが自由貿易推奨してるから だけ

   ∧∧  アメリカがそれをやめれば そんな物は無くなる
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
184名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:38:02.52 ID:xC2jICta0
量より質という戦略のプラスワンとなりえるのが>>64のセキュリティダイアモンドだろう。
そもそも、量より質という戦略自体、日本一国で対処する場合の限界を前提とした話で、
日米同盟を前提とした話。
それをさらに広げ、英仏を引き込むことで、巨大化する中国の軍事的脅威に
対処しようとする戦略は評価に値すると思える。
日米安保条約に加え、豪州やインドとの安保宣言。ロシアとの2プラス2。
ベトナムやフィリピンとの海洋安保協議。
さらに各国との原子力協定も無関係ではあるまい。

日本が単独で中国に対するのは非現実的だ。
それは平和ボケの自己陶酔といわれるべきものだ。
様々な文化や利害をもつ多数の国と連携して中国と対せねばならない。
ゆえに、偏狭なナショナリズムは捨てねばならない。
185名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:38:04.35 ID:GtF9DZ7ji
>>148
スカイフックとか夢見すぎだろ

高質量の静止軌道衛星から垂れるカーボンナノチューブに釣り下がる
全翼機に核電池搭載+マイクロウェーブ電力供給で高々度を恒常飛行する空中要塞。
出撃は急降下で、回収はスカイフックで釣り上げ。

そんなん作れるのはアメリカ位だろ。
186名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:38:16.89 ID:8OW5ZTvA0
空母の時代はもう終わってるよ・・・コレからは
ある程度小型で小回りと速度&精密に攻撃できるミサイルの打ち合いになる
他国に侵略するならいざ知らず空母は経費の無駄になっちゃう・・・
187名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:38:17.46 ID:srXnJbPWO
じゃあ防衛システムとして
SOL
熱光学兵器
電磁加速砲
以上を実用化して衛生軌道上と離島・沿岸地域に配備すれば
日本の領域に侵入した瞬間に殲滅出来るよ
188名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:38:45.62 ID:Jo8ztKxr0
>>175
中国は台湾を100機の航空戦力で攻めて30機の台湾空軍に99機落とされて撃退されて。
ベトナムをベトナム軍の3倍の戦力で攻めてベトナム軍に撃退されたんだけど。
近代戦と言う物を理解した方が良いよ。
189名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:38:51.16 ID:0fONW7vLO
ロシアの空母て役にたった事あったか

まして中国!
190名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:39:33.30 ID:GXwNd/g+0
>>170
そんなんじゃなかった気がするけど
編集で誤魔化されてたんかも

でも侮ったらだめだよ
ちゃんと備えないと
191名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:39:56.14 ID:1S2SmKRV0
支那空母なんか対潜警戒網がズタボロなので潜水艦が撃沈し放題なんだけど('A`)
192ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 02:40:06.68 ID:Vtshp2AW0
.
     また各国が 海軍力を競い合う状況に逆戻り♪


     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
193名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:40:13.33 ID:oTgn40znO
中国軍が一枚岩なら恐いかもしれないが…


中国共産党軍を恐がる理由が無いからな、最新鋭だろうが活用できなけりゃ無意味だし
194名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:40:37.30 ID:3vMRptZGP
運用するほど航空機が減っていくと思う
195名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:40:43.87 ID:s4R+mRtP0
たった数年で空母や艦隊が十分に運用できるのか…
ってWW2当時から縮小劣化した海軍しかない旧ソ連に言われてもw
196名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:40:46.50 ID:ngEfjlTS0
>>186
目的をシーレーンの確保だと仮定した場合
空母の持つエアカバーの広さってのは
やっぱり侮れないと思うんだぜ。

実際に戦闘になった時、お荷物呼ばわりされようとも。
197名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:41:45.82 ID:9Bk76guW0
現時点でロシア、中国、朝鮮、台湾
周辺敵ばかりだ
武器輸出も考えてもいいんじゃないか
198名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:41:59.97 ID:8OW5ZTvA0
>>188
いや
>>175
の言うことも一理あるよ
戦闘は運もデカイその運を呼ぶのは装備であったり錬度であったりだけど
それをも凌駕するのは数
WW2時に高性能なドイツの戦車はソ連の耕運機扱えれば誰でも扱える
戦車の数に駆逐された例もあるよ
侮っちゃいけない数と技術で運を呼ばないと勝てないよ
199名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:42:16.25 ID:cIHlmVXV0
尖閣に座礁させるメガフロートぐらいにしか使えんw
200名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:42:32.71 ID:Q/7Vgs2N0
201名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:42:35.38 ID:xqlMY2pLT
>>190
見縊っていてもいいけど、「備えあれば憂いなし」だよね
国内にもスパイが多くいるし、
支那製製品がコマンド一つで動かなくなるかも知れないし。
ありとあらゆることを考えておけば、枕を高くして眠れるってことだしねぇ。
202名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:42:55.25 ID:lUunaiYsP
日本はまず米から独立しないと何も始まらん
米が日中を戦わせようと思えばいつでもできるんだからな

>>188
そこまでの差はもうないだろ
むしろ日本は国産戦闘機すら作れないのに
中国はすでにステルス戦闘機を持つに至ってることを考えれば
中国のが上回ってる局面も出てきてるんだよネトウヨくん
しかも中国は空母まで手に入れようとしてる
203名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:42:58.52 ID:3vMRptZGP
高性能イージス艦でもなけりゃ空母など棺桶だ
204名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:42:59.41 ID:0fONW7vLO
安部ちゃん、ついてるな
中国が憲法改正の応援をしてくれてると見るべきだろ!!
205名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:43:03.49 ID:r4gWbZNG0
2つに別れたり合体したりできるってこと?
206名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:43:09.00 ID:WulyTcqI0
>日本海側からだけではなく、太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ

地理わかってんのか?
半島越えるつもりかよ
207名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:43:50.61 ID:ZaeK0G2D0
そりゃあ日中外交でトラブルが起きれば太平洋側の領海ギリギリで空母演習やったりするのは目指すでしょ
在日米軍?そんな事態になる頃は横須賀から空母引き上げてる
208名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:43:53.84 ID:Jo8ztKxr0
>>189
ロシアのジャンプ台式の空母だと燃料半分で弾薬半分状態の軽い戦闘機じゃないと飛びたてない。
中国はオーストラリアから中古のスクラップ空母を買って。
カタパルトの研究をしてはいるよ。
209名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:44:29.47 ID:/MWnmBwY0
中国は軍事費を考えると、これはもう、背水の陣を敷いてきたのだと考える方が良い
でしょう。
膨れ上がる軍事費は、戦争をして植民地から接収すれば良いという、昔の世界観から
脱却していないのが中国の思想。
日本からすると、信じられない世界だけれど、昔の植民地政策の時代はそういう思想
で動いていたから。
今の中国は、世界が第二次世界大戦に突入した頃の思想に今、到達してしまった。

世界は冷戦の終結から軍備縮小の方向に、進んできたというのにね。
というわけで、世界は中国に支配されるのかもしれないよ。いや、マジで。
210名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:44:44.03 ID:GXwNd/g+0
>>200
それだ
211名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:45:04.78 ID:jw6YL4HP0
ロシアの方から来たアル
212名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:45:16.45 ID:4klyIPWN0
>>187
阿蘇山要塞かw
超電導リニアカタパルトで、大陸間弾道弾級の質量兵器をマッハ20で撃ちこむとかw
213☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/05/03(金) 02:45:17.27 ID:8xrxk+JF0 BE:152550566-2BP(3000)
>>166
そう云う脅威が在るからロシアは日本に急接近
してるしアメリカも容認してる位だからね。
イギリスにしても日本と直接繋がろうとしてるのは
EUとして繋がると刺激が大きいつう問題が在るから
イギリスが代表して来てると俺は見てるしw
214名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:45:21.05 ID:m1JFTmAyO
これはまずい
実戦を阻止するためにも早く核武装を!
215名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:45:27.66 ID:3vMRptZGP
中国はまだ空母から離陸させた事ないよな
216名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:45:29.85 ID:s08bsPyMO
>>1

参院選前に日本国民の不安を煽るには丁度良いネタ記事じゃないか!?wwwww
217名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:46:11.95 ID:3pwia49bO
P-3C 100機が伊達にハープーン積んでない事を証明してやんよ。F-2対艦番長の次は裏番長参上。
218名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:46:19.25 ID:9HcjxfAeO
ソースはチャイナネットww
219名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:46:19.64 ID:GOnDGG6j0
中国が開発しているという対空母艦隊用弾道ミサイルのアイディアを真似て
ミサイル開発するか
それと潜水艦の強化
220名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:46:39.77 ID:8OW5ZTvA0
>>209
無ければ奪うが基本の国なんで汚れた国土と枯渇する水も奪う気だしね
日本の国土はもう列島線云々以上に美味しそうに見えてるはず・・・
221名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:47:39.40 ID:ngEfjlTS0
>>216
この期に及んで、戦争反対! 憲法9条堅守とか叫ぶ阿呆どもの姿が容易に想像できるのがなー。
さっさと中国にそのありがたい憲法9条とやらを広めてきて欲しいもんだ。
222名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:14.42 ID:lUunaiYsP
>>215
重要なのは空母を持つことが内定してるってことだろう
つまり時間が経てばまともな運用が可能になるてこと
日本はどうだ
国産戦闘機も持てず米支配を抜けられない
その間に中国はどんどん質量共にレベルアップしていく
20年後には完全に日本より上になってるだろう
日本はそれを避けるにはまず米からの独立一択
これしかない
223名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:30.85 ID:gyH9YyHp0
あの空母はどうみても南沙諸島攻略用だろ・・・
国産空母のほうはどんなんかしらんけど
224名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:31.39 ID:359hk/x50
日本海側からと、太平洋側から挟み撃ち!

・・・・太平洋側へ空母一隻の艦隊で?
行くまでにオンボロ空母だと、潜水艦の餌食じゃね??
225名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:57.29 ID:WvLfq9drO
>>170
ちゃんと着陸も離陸もしていたよ
ただ どうも1機大破したんじゃないかな
226名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:57.99 ID:a64/6MNS0
>>220
イナゴかよw
227名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:58.48 ID:HMQgeeAy0
中国で空母が6隻出来上がることには、

アメリカはEMP兵器と、軌道上からのタングステン棒自由落下で、

軍事的には、圧倒的有利に立つだろうなぁ。

日本が独自にどこまで軍事対応能力持てるかは、分かんないけど。
228名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:49:26.15 ID:GtF9DZ7ji
>>202
侮りがたしは認めるが、
敵をデカく捉えてると勝てる勝負を逃すぞ。
あのハリボテエレジーをステルスと認められるかよ。
229名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:49:29.35 ID:qWn4FDlR0
空母6隻ぽっちなんぞ、1日で海の藻屑だな。半世紀前ならともかく、何考えてるんだろうか
230名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:49:32.35 ID:cFSfQlBV0
前科四犯の俺にまかせろ

ランボー見て血が騒いでるぞ

総理ご決断を(`_´)ゞ
231名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:49:35.86 ID:MznYCsYF0
>>1
ま、日本のような高性能ミサイルを保有する国に対しては、
空母はまったく役に立たないって何度言ったらw
232名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:50:05.36 ID:ngEfjlTS0
>>227
神の杖、実戦で使われたら凄いよねw
SFの世界というか…ギャグにしか思えない。
233名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:50:06.93 ID:MI/xIS+F0
>>1
えーっと...「中二病でも戦がしたい」?
やべ、なんか萌えてきたw
234名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:50:09.43 ID:upZU0oe30
>>206
演習名目で太平洋側に艦隊を抜けさせた後、開戦するって寸法では?
旧ソ連も、そういう作戦を立てていたらしいし。

ただこれ、太平洋に艦隊を孤立させることになるし、西太平洋のシーレーンの邪魔なので、
当然袋叩きに100%全滅する。つまり、最初っから米空母を引き付けておく囮に使おうって
作戦なんだよね。
235名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:51:33.54 ID:V0lyFI0N0
>>62
本来そうなんだが、ここに来てインドとは現在カシミール地方で領土問題を再燃させてるんだよな
せっかくインドがダイヤモンド構想を保留にしたのに悪化させてどうすんのよ
236名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:51:42.82 ID:8OW5ZTvA0
>>228
だが
パテントに縛られ自国のエンジンすら作れない先進国日本と違って
「われわれ独自の〜」でリバースエンジニアリングで複製
運用のデータを取れてる国を侮れない・・・
少なくとも現状でも日本一国と中国総当りなら結構微妙な気がする
237名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:52:27.76 ID:Jo8ztKxr0
>>198
侮っているわけじゃないよ。
物量で勝てる戦争はもう終わったし。
10式戦車5両に20両の旧式戦車が完敗するのが現代の戦争だよ。

>>202
中国のステルス機ってレーダーに映るやん。
中国は日本や米国から軍事用カーボン材料を輸入しようとして全部捕まっているやん。
238名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:52:34.85 ID:Rs8AMZYeO
地理的に日本がヤバいだけで、中国自体は四面楚歌だから

ロシア、インド、東南アジア、アメリカが一斉攻撃で元を落とす。
中国の脅威で世界は一つになるかもな。
239名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:52:37.14 ID:4SrLDGa30
>>167
ワクワク
240ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 02:52:41.84 ID:Vtshp2AW0
.

       日清・日露戦争前は普通に日本の漁船や商船は
        日本近海で普通にイヤガラセ受けてた

      日清・日露戦争勝利と 日英同盟でその心配が無くなった
       で、日本やアメリカは貿易で大儲け
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  日本とアメリカは 強力な艦隊整備し・・・
  .(∩∩) 
241名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:52:52.14 ID:lUunaiYsP
>>228
まだハリボテでもいいんだよ
時間が経てばさすがの中国もまともなステルス戦闘機を作りだす
その時日本はF35以上のものが欲しければ米に土下座するしかなく
米が嫌だといえばそれまで
米が日中を戦わせ漁夫の利を得ようとしてたとしたら
日本は今とんでもない危機にあることを自覚すべき
まずは米からの独立
これが日本を救う唯一の道
その上で日米同盟を結ぼうじゃないか
242名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:53:03.31 ID:BhZlajRD0
実際行動に出してくれないと
単なるデータ上の戦争ごっこ
カードゲームと変わりないだろ
はよ行動に移せ
白黒つけたほうがいいんだよ
243名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:53:11.91 ID:pfypQCKP0
>>182
消費世代人口・経済比例論者は中国の成長を信じてるが、俗説っぽくなってきたな。
アベノミクスが証明することになりそう。
244名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:54:12.59 ID:ngEfjlTS0
>>265
中国とインドが対立…ってことで良いんだよね?
まーた対インドの鉄砲玉である
パキスタンあたりも絡んで面倒なことになってなきゃ良いんだけど。
245名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:54:17.54 ID:UrmEwrGA0
とりあえず
赤城、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴の六隻を作れ
246名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:55:33.65 ID:GtF9DZ7ji
>>227
非戦闘以外の時の空母落とすなんてブルズアイより容易そうだな
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 02:55:40.82 ID:Vtshp2AW0
.
     まあ状況見て F−35の配備数増やせば特に問題無い
       

     ∋oノハヽo∈  まあ軽空母も視野に
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
248名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:55:50.11 ID:Omva59Va0
>>245
そうりゅうは最新型の潜水艦になっちゃいましたー
249名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:55:51.18 ID:SO5ql32j0
それでもキチガイどもは9条が日本を守るとか言ってるんだからちゃんちゃらおかしい
250名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:57:09.99 ID:jdJEipOR0
>>54

空母6隻あったら各個撃破の目標が6個あるのと同じなわけで
空母6隻守ろうとするなら六個艦隊必要なわけ。

日本を含めたアジアはその中国の1/6の一個艦隊に対抗できる艦隊が
あるだけで中国は実戦で空母単独で運用できなくなる。
251名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:57:50.87 ID:yxSI0EMr0
>>227
未来の戦場を想像するんだ
空母はアドバンテージにはならん
252名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:58:03.92 ID:WvLfq9drO
軍隊ていうのは失業対策みたいなところもあって
人口をかんがえると60隻ぐらいが 妥当じゃないかな
253名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:58:34.77 ID:/MWnmBwY0
中国と海戦か・・

2020年頃までに、準備出来るのかな?
本土に侵攻されても、我々は対抗出来る?

中国に対する世界の防波堤に日本がされそうで、怖いね。ここまで戦争知らず
できたというのに。
254名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:59:10.09 ID:Nz2UcC3PO
>>115
アホ

2050年には中国のGDP5000〜7000兆円なんて試算がある
25億ドルがなんだって?
255名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:00:02.52 ID:4se2/ExHO
シナ人は早く癌で死んで
256名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:00:25.02 ID:ngEfjlTS0
>>250
中国は真っ正面からの戦闘なんてしてこないと思うよ。 弱いし。

空母を使って恫喝しつつ、軍事クーデターだの
華僑とメディアを使った独裁者追放キャンペーンだので
相手国を中から陥とすような手法を取って
諸外国が容易に手出しできないようにするだけかと。
257ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 03:01:27.87 ID:Vtshp2AW0
>>253

       昔も 世界中の列強が中国に租界もってて商売やってたが
       治安が悪くてな  それを守ってたのが帝国陸海軍

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
258名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:02:01.21 ID:YdnpuuTR0
日本に後背地があるとすれば、マーカス島。そこに、基地を造ればいい。
259名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:02:38.10 ID:DtsNErS20
すいません。東海・南海ってどこの海?
260名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:03:29.18 ID:9HcjxfAe0
民主党の政権政策:日米中正三角形論

民主党は日本をアメリカ離れ中国寄りの政策遂行のため
鳩山由紀夫首相がオバマ米国大統領を激怒させ日米関係を冷え込ませ、
民主党小沢一郎幹事長は小沢訪中団を率いて北京を訪問
胡錦濤国家主席に米国との決別を画策中であると報告

民主党外交のその後、米中から総スカン
261名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:04:09.00 ID:We65XT6p0
>>254
なんちゅうメチャクチャな試算じゃ。
262名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:04:09.34 ID:YQxi6H6K0
商用ディーゼルエンジンの鈍足空母に夢みんなwww
263名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:04:15.97 ID:Jo8ztKxr0
>>250
インドが既に2隻?は持っているでしょ。空母を1980年代から運用しているし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18953660
264名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:04:30.97 ID:Eb19goky0
あー確かにやばい、このままだと沖縄盗られかねないね
日本にシナに対抗できる経済力・技術力が無いわけではないが
シナが進める軍拡に対抗できるだけの軍拡をやる政治力がない
安倍でかなりましにはなると思うがこんな調子では全然遅い
265名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:04:47.10 ID:im7GCvbgO
俺のアレは挟みチンが可能だ!
266名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:04:47.54 ID:Vq6pr6wj0
中韓が騒ぐほど安倍政権は安定するもんなぁ
267ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 03:04:52.37 ID:Vtshp2AW0
.
       頼まれて 北京・上海守護職やってたのに
        いつの間にか悪者に
   ∧∧  
  ( =゚-゚)   天子様の為に新たな国まで作って 守護したのに・・・
  .(∩∩) 



( ^▽^)<まあ 会津と同じ目にナッタ・・・・
268名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:05:03.65 ID:GtF9DZ7ji
>>237
>>241
たしかに口だけよか手を動かしてる奴のが先は有るかもね。
手段はどうあれ。

この流れは改憲まったなし。
269名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:05:52.30 ID:4klyIPWN0
>>253 >>中国に対する世界の防波堤に日本がされそうで、怖いね。

まぁ、中国側も尖閣で世界の世論を味方につけるために
偶発的衝突の演出と、日本を悪に仕立てたストーリーの提供に必死になってるわな。

どう転ぼうとも、南朝鮮が喜んで中国属国に成るような隣人なんだから、日本が最前線に成ることは避けられん。
270名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:06:17.31 ID:DuwyplxV0
結局眠れる獅子か猫かは知らんけど起こしたのは日本ということか
責任とって鈴付けてこいと
271名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:06:21.77 ID:HtaTRuCC0
>>178
いまのとこ対潜水艦作戦能力は中国艦隊最大のウイークポイントだからな
対潜ミサイルなし、対潜魚雷は1世代前のMk46のコピー、ソナーも1世代前のMGK-335
こんなもんで最新鋭のバージニア級や、そうりゅう型潜水艦の襲撃を阻止できるわけが無い
対潜哨戒機や対潜ヘリは天候に活動を左右されるし、潜水艦で水上艦隊を護衛する場合には
原潜でなきゃ追従できないが、中国攻撃型原潜はまだ全然数も質も整っていないときてるからなぁ
272名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:07:34.18 ID:Omva59Va0
>>262
雷撃されたらダッシュできないもんな・・まあ、出てこれない船。ナンチャッテ試験艦
273名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:08:24.50 ID:yxSI0EMr0
>>270
眠れる獅子かと思ったら豚だった by欧米
274名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:08:47.95 ID:oBY+yxl70
※でも爆発します
275名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:09:26.80 ID:dK7bUlNc0
今はね、アメリカ以外の空母なんて標的にしか成らんのですよ。それを1番自覚してるのがロシアですね。宇宙からミサイルが飛んで来る時代なんですよ。
276名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:10:00.82 ID:IryYQ8c00
原潜つくろうぜ
277名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:10:18.59 ID:uDAQPyljO
こっちはインドとの核挟み撃ちができる
278名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:11:09.50 ID:04KU1rlzP
今、中国が作る空母がショボいから云々というレスに何の意味もない。
アホの軍事評論家、朝日新聞の田岡俊次と同じ

今後どうなる見込み、が、絶対に強くならない根拠だせよ。
中国軍はショボい。自衛隊は強いから大丈夫w
そんなもん、中国人もわかっとるわ。

二十年後に中国を今と同様に圧倒しているという
見通しと戦略の話しをしろよ
279名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:11:11.86 ID:Rs8AMZYeO
中国が攻めて来るぞ!
だからロシアと仲良くなれ!そのためには天然ガス買っとけ

な訳だよ。ロシアは
昨日の今日だから
280名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:11:12.20 ID:xC2jICta0
>>250
>>1を読んでるか?
そもそも中国には3つの艦隊がある。
6隻というのは3つの艦隊に2隻ずつとすればという話。
ローテーションも踏まえて2隻ということだろう。
>>1には空母以外の護衛艦の大規模製造を開始している事も書かれている。
別の記事では中国版イージスの触れ込みで防空艦の話も出ている。
281名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:11:29.78 ID:YQxi6H6K0
>>192
古き良き時代ってやつですかww
282名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:12:08.84 ID:lUunaiYsP
>>275
ずいぶん中国を見下した書き方してるが
そのミサイルを持ってるのは米であって日本じゃないだろう?w
米がいつまでも味方であると思うな
また、そもそも味方面した詐欺師だという見方のが正しいと思われる昨今
米の武力に期待するのはやめたまえ
まずは独立あるのみ
283名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:12:35.44 ID:4wiXZ2K00
冷戦時のソビエトでも太平洋に空母浮かべて挟み撃ちに出来なかったのに
284名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:13:59.09 ID:Jo8ztKxr0
>>247
日本は心神も飛ぶしねえ。
285名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:14:10.75 ID:V0lyFI0N0
>>244
現状の報道だとそう見るしか無いな
パキスタンが軍備増強したインド相手にどこまで踏ん張るかわからんけどね
インドも同じく好景気だし
286名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:14:14.96 ID:0DD/Bn1L0
ロシアと中国で日本を挟み撃ちだろ?
287名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:14:21.33 ID:xyEx5yJd0
万が一抜けて裏にくるとしたら台湾-フィリピン間のバシー海峡しかないよね
1度だけキロ級に抜かれてるし穴っちゃ穴だけど、もう一回抜かれるかは不明
288名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:14:48.71 ID:+3vzEeAm0
こちらは手出しできないんだから相手の装備の問題じゃないわ
289名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:14:52.61 ID:HtaTRuCC0
>>262
商用ディーゼルで20ノット云々はグロセキュのトバシ
40年前の国産駆逐艦のエンジン2つ載っけるだけでも25ノット以上出せる計算
つか、中国の旧式駆逐艦051型が高出力蒸気タービン艦だったことは
グロセキュの資料にもはっきりそう書いてあるんだから余計に可笑しいねw
290名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:15:35.62 ID:CcucsGLP0
現状中国は日本を攻撃できない
ミサイル以外で日本本土を攻撃するためには制空権を取る必要があるが
なんといっても戦闘機が中国から出撃してくるには遠すぎる
日本と戦うなら空母なしではどうにもならない
空母を持つことでその可能性はできたということだろう。
だが日本は対抗して軍拡するより経済面で対抗するほうが利口な戦略だ
291名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:16:23.43 ID:Kk1UtGgi0
そんなに運用するだけの金があるとは思えんがなー
292名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:17:42.47 ID:zsvcWdmD0
今はまだハリボテだけでも、
中国がいずれ本格的に空母を運用し始めたら、
東シナ海のパワーバランスに少なからず影響あるよね?

外交的には安倍ちゃんが中国包囲網を着々と作っているけれど、
軍事的にはどうやって対抗するんだろう
これまでどおり、対潜能力に特化するだけでいいの?
293名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:17:45.87 ID:hAssdmTK0
北朝鮮と同じ口だけだわ雑魚シナなんて
294名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:17:48.48 ID:ri4eMaBu0
中国が空母を2隻以上持つことが衛星監視で判れば、日米は次の手を打つ。
おそらくは超高速巡航ミサイルによる中国本土全体への攻撃態勢を整えるだろう。
仮に中国が迎撃能力を向上させたとしても、通常の巡航ミサイルを落とす程度。
マッハ5を越える巡航ミサイルにある機能を付加することにより、迎撃は困難を極める。
在日米軍を中心に海上や山に配備して、衛星と照準リンクすることで中国のどこでも撃てるようになる。
憲法9条なんてその頃には廃止できてるだろうし、しなければならないことは平和ボケの日本でも判る。

>米国は現在、海洋全体で中国に勝利できるが、中国の海岸線付近では十分な勝算を持たない
ステルスは頑無視ですか。
第一、中国の造船技術で空母はムリでそ。エンジンすらロシアからジェット機のを回してもらってやっとw
あんな大食いエンジンで空母て、どの程度の距離移動できんのさw

>中国と日本が軍事衝突した場合、空母保有により中国の実力が大幅に引き上げられる。これは日本海側からだけではなく、太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ。
これもアホ。米国太平洋艦隊を無視してるw
衛星で空から見られてんのに、どうやって米軍に気付かれずに回り込めるというのかw
295名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:17:49.37 ID:Jo8ztKxr0
>>288
日本の場合は憲法と法律の問題だな。
米国と英国やEUの了承を得て核武装するのが一番安全保障には良いんだけどね。
296ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 03:18:05.75 ID:Vtshp2AW0
>>289

( ^▽^)<スペースあるなら 単に動力源増やせばパワー自体増やせるけど
       重量でギアが持たないw

       
297名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:18:52.25 ID:D+YOA1Xg0
えっと・・・

ミノフスキー粒子でも全国にばら撒かれるの?ww

レーダーやら衛星やらがある現代でこれは無いだろw
298名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:19:19.08 ID:/I43Yadi0
諸々のコストと損耗率考えたら割り合わないだろ
その前に訓練で外洋に出てポッキリ逝きそうだがなw
299名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:20:59.58 ID:puBNtw+q0
怖いわ━━━━━と言っておく

が日本人の危機意識を高めるにはいいかもしれない
300名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:21:10.67 ID:8OW5ZTvA0
>>297
>>1
の状況を作るために今必死に沖縄独立が盛んみたいなあおりを工作してるんだよ・・中国
301名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:21:21.87 ID:8KWoavg70
>これは日本海側からだけではなく、太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ

米艦隊が指くわえて眺めてるの前提ですかw
302名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:24:45.45 ID:Fc4cIFnwO
こんな一党独裁国がいつまでも維持出来るとは思えんけどな
303名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:25:10.72 ID:GtF9DZ7ji
F-2はやはり最初の要求定数を作るべきだったな
304名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:25:38.52 ID:AuGCkeW90
おいおい一隻で何兆円もするもの何隻も作るのか?
いくら金持ちシナチクさんでも財政破綻すっぞ。

>南中国海の島の主権問題を処理するにあたり、空母は中国の強力なコマになる。空母は中国がロシアおよびインドなどと外交的な駆け引きを展開する際にも、積極的な役割を発揮するだろう。

なにこのひどい脅迫外交。
305名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:25:46.31 ID:LEcbwYTz0
前大戦の教訓は勝てる戦争をするのが大事ってこと
今急務なのは中共体制の崩壊。核兵力の分散無力化
通常兵力の増強ができないように分割統治への移行
中共一党独裁の解消は安全保障だけじゃなく
経済上も世界の共通利益をもたらすからな
その方向で世界中が動いてるってわけ
306名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:27:13.16 ID:HtaTRuCC0
>>290
大型戦闘機フランカーの戦闘行動半径は1500km前後もある
これは上海から飛び立って名古屋まで飛んで戦闘して、帰って来れる事を意味する
これはあくまで高高度侵入・制空ミッションの場合のカタログ値だから、
実際はもっと余裕を持って作戦するはずだが、
それでも「空母なしではどうにもならない」などと云う事は無い
今はまだロシアが売り渋っているからいいが、フランカーに給油可能な空中給油機が
中国側の手に入ったら、西日本全域が中国戦闘機の作戦圏に入る
307名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:27:22.41 ID:LKJmHuGkO
アメリカは前進基地をインドに設置。
空母は無意味に。
308名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:28:00.09 ID:xC2jICta0
>>302
でも、もう半世紀ぐらい維持してるんだろ>中国の一党独裁。
今後も続くと考えるべきじゃないか?
309名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:28:44.72 ID:ri4eMaBu0
>>74
PMI受注が50切ったのはイエローカードだよね。
日本からのオーダーが円安の影響で減ってるのか、本気でシナ切りにかかったかw
中国経済をダメにしたかったら、日本政府はひたすら改善したいと口でいいつつ、裏で
撤退戦略を進めてればいい。韓国が中国から逃げる時使った計画倒産でいい。

2-チャイナ政策で、他に2カ国へ進出基盤を作りつつ、中国生産を徐々に縮小する。
中国経済をハードランディングさせるのは、他の国で移管できる体制が整うまでお預け。
米国も逃げてる最中だからね。
310名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:30:24.76 ID:imkp+bNQ0
ゆっくりやって欲しい。
日本は先ず9条の改正から始めなければならず、時間がかかる。
しかし、徐々に動き出したぞ。
思う存分戦おう。
311名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:30:51.30 ID:TfAAIOG9P
>>1
ロシアの記事だがずいぶんと中国に都合よくプロパガンダ用に端折りましたね
ttp://vpk-news.ru/articles/15739

興味がある奴は読んでみてくれ
312名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:31:12.90 ID:V0lyFI0N0
313名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:31:23.22 ID:xC2jICta0
>>303
さんざん既出だが、F22を売ってもらう見込みが外れたからな。
これは教訓にすべきだと思う。
314名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:31:37.87 ID:Jo8ztKxr0
>>302>>308
北朝鮮が維持されている事を考えれば。
国家じゃなくて中国共産党が軍を握っている限り潰れないわな。
農民が飢餓で飢え死にしてても潰れないしな。
315名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:31:41.57 ID:AuGCkeW90
ふとwiki見てみたら、そんな何兆円もするニミッツ級空母をアメリカさんは10隻も持ってるって・・・。
なにこの桁違いの軍事力?
316名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:32:24.19 ID:9GHOV/MD0
人民解放軍のホントの名前は人民蹂躙軍なんだけどな
317名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:32:47.41 ID:A3rBW1ioP
さて、有事に備え
ブチ殺すべき在日金満シナ人を
100人リストアップしておくとする。
318名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:33:37.57 ID:8KWoavg70
>>304
ODAさっさと止めるべき
319名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:33:50.21 ID:dvZnj71R0
>>74
先日発表のGDPの低下を見るとバブルは弾けないが、人民の不満は爆発するシナリオだろうな
とくに沿海部の蟻族やら糞青が危ない。反日デモの際の毛の写真もシャレになってない
320名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:34:30.65 ID:xC2jICta0
>>309
中国市場が以下に巨大でも、国営企業が支配してる以上、
海外資本にはうまみが少ないのは事実だし、
国策として人件費が上昇しているのもマイナス。
東南アジアが台頭してきた今となっては、
冷静に考えても中国に入れ込むのは得策とは思えない。
安保の観点からも、そろそろ、企業上層部も行動を
考えるべきだと思う。
321ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 03:35:13.56 ID:Vtshp2AW0
>>315

( ^▽^)<今 世界中の海軍が結束して戦っても アメリカ海軍に勝てない

       中国はそれに挑戦すると言ってるw
322名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:36:24.31 ID:/SbpY0AaO
>>313
未だにスパイ防止案もないからなあ

スパイに対する意識が薄い、薄くなるように平和ボケ洗脳されてるのがイタイ


イージス艦情報漏洩事件は過去の話みたいな空気をマスゴミや政治家等に作られてるからなあ
323名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:36:40.41 ID:Omva59Va0
対中戦争計画は策定してると思うんだけどなあ。それでも本当に米に喧嘩売るんだろうか・・
324名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:36:59.67 ID:rzuz3pp+0
空母か。怖いなぁ
怖いから日本はこっそりと下から魚雷をぶち込んで逃げよう。

退艦した古い潜水艦にアホほどバッテリーを積んで、後方から有線誘導で
コントロールとか出来ないかな?
魚雷の自動装填装置を作らなきゃいけないけど、中に人間がいなければ
酸素も要らんし、潜水艦の巨大で強力なソナーを二つ使えれば曳航ソナー
どころじゃない情報量が手に入る。

ダメコンは一切不可能になるけど、魚雷の発射位置がばれて攻撃されても
沈むのは無人艦だから人的損失は無いし、攻撃力もまだ残されてる。
内部バッテリーが切れて浮上・発電する際に発見される危険も無人艦が
肩代わりしてくれる。
325名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:37:19.21 ID:HtaTRuCC0
>>296
ネコちん、中国は2年前に満載排水量35万トンの巨大タンカーを建造して海に送り出してる
イメージで決め付けるとはらしくないよ
326名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:37:28.79 ID:TfAAIOG9P
>>308
一応、毛沢東の死後に文革が終わって、
クーデターが起きて急進改革派は逮捕され、
穏健改革派が政権を握ったので、
途中で性質は変わってるけどね。

そこまでが建国後30年ほど、改革開放が始まってから35年ほど。
そろそろもう一度変化があってもおかしくない時期には来ている。
327名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:38:20.60 ID:dZRqxpIu0
>>322
第一、スパイ防止法が出来れば政治家のセンセイ方の悪事まで
もろバレになってしまうだろが!!m9('A`)
328名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:38:28.99 ID:ieWEYXMI0
70年以上も前に虎の子の機動部隊を一瞬で沈められた日本には
空母なんか怖くて造れんわ
あんなもの国の精鋭の部隊を片道特攻させるようなもんだわ現代では
329名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:40:35.42 ID:TfAAIOG9P
グーグル翻訳で見たらわかるんだけど、こんなアホな結論だけを
ロシア人が書いてるわけではなく、現状の問題と
空母を6隻持てば有利になるけど、原子炉開発(コピー、スパイなど)や
艦載機開発が成功する必要があるという前提が書いてある。
330名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:42:49.40 ID:xC2jICta0
>>324
従来の機雷掃討具の延長で水上と水中の無人機(USVとUUV)を開発中のはず。
もちろん、空母の相手ができるようなものではないが、技術的な下積みとしては
悪くないだろうな。
331名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:43:42.89 ID:TfAAIOG9P
ロシア人が問題点も含めて分析して書いたことを、
その記事の都合が悪い部分は全部無視し、
我大勝利アル!!という幸せ回路でアホな中国人が編集したのが>>1の記事。

名前だけ使われたロシアは怒っていいと思った。
332名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:44:37.88 ID:0g/6Cmgd0
こんな戯言より同じ戯言でも沖縄独立煽る分断工作の方が脅威
333名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:44:45.61 ID:upZU0oe30
>>321
しかも、安全な自国沿岸を離れ、自分から狩り場に飛び込んできてくれるんだから、
米海軍関係者、とりわけ空母打撃群の司令官は大喜びだろうなぁw

なにせ、70年ぶりの空母決戦の勝者として歴史に名を刻む千載一遇の機会が目前
にぶら下がっているのだから。
334名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:45:45.31 ID:xC2jICta0
>>327
そろそろ、政治家の先生方も襟を正してくれよw
中国の脅威はしゃれになってないんだから。
335名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:45:54.24 ID:Jo8ztKxr0
>>326
ケ小平の計画通りに進んで上手くいっているから。
第一列島線と第二列島線突破もやろうとするだろうね。
それを変えるとしたら文化大革命並みの国家存亡の危機が起きないと無理だろうな。
336名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:48:19.76 ID:0aAHpLDZO
早く作って攻めてくればいいのに
337あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 03:49:13.85 ID:h/UiGuU20
日本は高齢化で衰退するからな。中国とちがって高齢者に選挙権があるし
戦闘機よりも年金だろwww
日本みたいな小国が中国と張り合おうとしてるのが怖いなww
338名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:49:27.69 ID:G6ZTPBuy0
世界に知られているブランドひとつないような国がこんな軍拡を進めるとか無茶しすぎw
339名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:49:51.29 ID:xC2jICta0
>>335
この30年を振り返ると中国は着々と事を進めてるように見えるな。
現状だけ見て大丈夫だといってる日本人はやっぱり平和ボケに見える。
むやみに怯える必要はないけど、自分達がこれから先、どう進むのか、
合理的かつ現実的なビジョンを持たないといずれやられると思う。
驕りがあればやられるのは当たり前の話だし。
少なくとも考える事を止めちゃダメだ。頭痛くても。
340名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:50:25.58 ID:3LMxJ5NI0
護衛艦は?

イージス「システム」は?

これが完備されていないと、
空母なんてF-2や潜水艦の的にしかならないぞ。
341名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:50:33.46 ID:uUocNwDE0
中国のポンコツ空母なんて潜水艦の餌だろw
342名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:51:31.22 ID:rzuz3pp+0
>>330
方向性は違うけど、水中無人機の開発もやってたのか。

日本の周辺は性質悪い国が多いからね。なるべく人的被害を減らす無人機の開発は
頑張って欲しいわ。航空機の分野では大きく置いてかれてしまってるから、水中では
先行したいね。
343あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 03:51:44.49 ID:h/UiGuU20
今何が起きてるかわかるか?文明開化以来、日本>>中国だった
東アジアの上下関係がとうとう逆転するんだよwww
中国≒日本から、中国>>>日本になってくんだよww

そもそもこんなせまい国土と老化する人口で中国に対抗しようってのが
怖いwwww 井の中の蛙、大海をしらずだなw
344名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:52:33.86 ID:LchaXd1Q0
日本はいざとなれば変態的な技術を発揮する国だ

アメリカさんは嫌と言うほど分かっていて警戒してるし
出来ないように散々ちょっかいかけてきてる

アンコントロールで個体燃料ロケット打ち上げたときは大騒ぎになったそうだ
345名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:53:43.38 ID:r4jSU3PQ0
空母を長年運用してるアメリカでさえ空母はもう脅威にはならないから
次の兵器が必要って考えてるのに
今更空母に夢みて自画自賛してるって中国の軍部の認識は半世紀おくれてる
としか思えん

アメリカは今着々と宇宙空間の兵器整備進めてるぞwww
346名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:54:32.72 ID:HtaTRuCC0
>>335
経済情勢はともかく、今日の軍事的情勢をケは予想しえていたんだろうかね?
西側自由主義国と打ち解けないまま膨大な資源消費国となり、その結果として
中東やアフリカの資源地帯までの長大なシーレーンを、ほとんど単独で防衛する、
そのための大空母艦隊建設という、気の遠くなるようなお話になってしまってる・・・
ムチャクチャ
347名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:54:37.50 ID:TfAAIOG9P
>>335
86歳だという江沢民が死んだあたりで、何か変化があるかもね。
党内で力を持つのが戦後世代になるから。
348名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:55:43.27 ID:Jo8ztKxr0
>>339
実際に上手く進めて来ているケ小平の計画を変更する事は。
中国共産党の指導部でも誰も出来ないからね。

中国の領土的な野心ももう止まらないと見るべきだよね。
349ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 03:56:23.49 ID:Vtshp2AW0
>>325

( ^▽^)<普通タンカーは低回転巨大ディーゼルだからねw

       原子力でかっ飛ぶ空母と何からなにまで違う
350名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:56:50.00 ID:3LMxJ5NI0
>>344
イージスシステムも当初は機能削除版を渡したのに
改良して従来のものに近い性能を持たせたから
現在は共同開発する様になったしな。
351名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:57:08.35 ID:uUocNwDE0
空母は運用が難しいんだよ
空母群が必要で潜水艦に対する防御がなきゃ一瞬で沈められてしまう
352名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:57:38.32 ID:TfAAIOG9P
>>343
そりゃあ君のことだよ。
井の中の蛙。

実際に中国のあちこちを見て、中国>日本
と思える奴は多くないと思う。
勝ってるのは軍事力の一部だけ。

計画生育のおかげで豊かになる速度は上がったが、
多くの人民が富む前に高齢化社会に突入してる。
353名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:58:11.06 ID:ofgvaFlTO
>>343
よう。山中教授のスレにも出没してた在日シナ人か
まず川にウンコ垂れ流してる自分の国をなんとかしろ売国奴が
354名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:58:47.38 ID:hGYs+oWv0
露メディアに、こんな事言える
ユダ公どもがのこってるかは微妙だが、
所詮チャンコロメディアソースなんで、
なんとでも言うというか、
会談後の記者会見がよほど効いたみたいだなw
355あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 03:59:10.60 ID:y3KMzpmh0
>>350
日本人が信じ込んでる妄想だよな。日本人はたしかに凄い技術者もいるが
NASAは日本人にはつくれないし、航空機もつくれない。
製薬だって勝ててないだろ。家庭用ゲーム機や素材、家電や車みたいな
一部の産業で勝てたからって調子こきすぎだろww
アメリカ>>日本なんだよ。
356名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:59:14.68 ID:ejzfj8bO0
空母6隻か。
年間10兆円ぐらい維持費かかるな。
357ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:00:01.80 ID:Vtshp2AW0
.

( ^▽^)<アメリカの空母は速力も異常だからね

       アメリカの艦隊以外で ぶっ壊れずついて行けるの
        自衛隊ぐらい
358名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:00:51.57 ID:TfAAIOG9P
>>351
遼寧艦の艦長の話をこの前見たけど、潜水艦も空母艦隊に入れるような
編成を話していたから、たぶん考えてはいるようだ。
359あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 04:01:33.59 ID:y3KMzpmh0
中国は西洋に学んでるから日本に勝つよ。
明治の頃は日本人も西洋にまなんでたけど、
日本人の悪いところですぐにおごり高ぶるから最近は西洋をバカにしてるw
それで、中国が西洋に移民や留学生をたくさん送り込んで
西洋>>中国>>日本になっていくんだよ。
360名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:02:43.70 ID:HtaTRuCC0
>>349
ネコちん、わかってるんだろうけど、
巨大な負荷に耐えるギアを作れるかどうかという話とは
微妙に違うぞそれは
ディーゼルだから、原子炉だからという話じゃないだろうそこは
361名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:03:04.27 ID:rPFDbvO30
簡単に言うと中国はスゴイが怖いのは核ミサイルだけだろ
空母を守る航空部隊・不随する護衛艦隊・補給部隊・潜水艦隊が
最低限必要なんだから。これだけ揃えるのにかなり時間かかるよ
日本は、日本列島自体が浮沈空母みたいなもん
362名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:03:12.13 ID:3LMxJ5NI0
>>355
「アメリカ」航空宇宙局は、確かに「日本」には作る事なんか出来ないな。
363名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:03:40.18 ID:Jo8ztKxr0
>>346
ケ小平は軍事的な強弱は予測はしていなかっただろうけど。
中国の国家戦略として太平洋に出て行く事を予定しているから。
それは確実に実行しようとするでしょう。
それを止める人は失脚するだろうし。

>>347
文化大革命のために中国の50代や60代は知識層がいないからね。
中国経済の主力が海外留学組の30代や40代だから。
彼ら30代や40代が政治の世界でも出てくると変わるかもね。
でもそのためにはあと10〜20年はかかるかもよ。
364名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:04:08.75 ID:qmfO0cto0
>>1
♪うらら〜うらら〜うらうらで〜♪
♪うららーうららうらうらのー♪

この世は私のためにあるッ ヘイww
365あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 04:04:43.11 ID:y3KMzpmh0
>>357
そうやってすぐに日本の技術を持ち上げるが、
日本の技術なんて原発を爆発させた時点で底がみえたよww
あれが日本人の実力なんだよ。
たしかにある程度優秀だが、津波が来ることを予想できるはずなのに
利権がからんだり反対者がいたりして対策すらできず、
最悪の事態がおこっても隠蔽と自己保身で右往左往。
これが日本の組織クオリティだwww

日本人は低レベルな組織しか作れないから、部分的な技術力の高さの
詰め合わせでなんとかなってるレベル。でも、それが限界。
366名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:05:54.16 ID:sJ97ma0M0
中曽根「日本全体が浮沈空母ですが。」
367名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:06:01.13 ID:CxGGQQPx0
たかが空母一隻じゃな……
20年後30年後にノウハウ溜めて新型空母量産されたら相当な脅威だけど
368名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:06:19.88 ID:TfAAIOG9P
>>359
送り込んでいるはずが、本当に優秀な人間は送ったまま帰ってこない。
海亀とか言って帰ってきてるのは、先進国で仕事を見つけられずに
ビザ更新できなかった人らが多いのよ。
今は金さえあれば留学できるから。

残りは市民権取ったりして、後から家族も脱出してる。

そもそも、中国は戻ってきても規制も多く、コネで物事が動くから、
自由に起業して資金を集められるような環境じゃない。
やっぱ能力はあるけど、金は無い人は自由主義の国で商売しちゃうよね。
369名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:06:29.79 ID:qmfO0cto0
>>365
原発を爆発wwさせたのは技術がなかったからじゃないだろw
370ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:06:37.50 ID:Vtshp2AW0
>>360

( ^▽^)<タンカーは空母みたいにズット全力航行とかしないだろ

       海賊に追いかけられた時だけ

       それにどこでも修理出来るように エンジンとかは
        みんな同じの使ってる
371名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:07:27.80 ID:xC2jICta0
>>358
空母と原潜をセットで運用するのはセオリーだし、広く一般に知られている事だから、
当然、中国もそうするだろうな。
日本はそれに対抗可能な戦略を考える必要があるな。
372あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 04:07:34.47 ID:y3KMzpmh0
>>363
海外留学組がいるから、中国は日本を追い抜いてつきはなすよww
日本はむしろ留学生がへってるし、帰国子女を疎外するww
日本はもはや時代遅れの衰退国家だよ。少子老齢でセンスも古くなってる。
体もよわくなってる。税金もすくなくなっていくし、自衛隊も維持できなくなってくだろうね。
今は、日本は中国に対抗できるつもりでいるけど、20年後は大人と子供で
中国が勝ってるだろww
373名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:08:09.92 ID:b7ghl4/Q0
空母の運用って
艦載機の能力によるだろ。

艦載機が糞なら空母の意味が無いw
374名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:09:15.24 ID:EQiTLEjr0
中国が空母を使って、海上作戦を完遂できるようになるまでに人民民主化クーデターが
起きるよw 一人っ子政策で、一体だれが我が子を軍人に出すんだよ。戦場に出すような
立派な親なら、日本にタカらずとっくに中国は自立しているはず。
どっちみち、中国人は短命。
375名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:09:25.39 ID:kgZYc/Vd0
中国野放しにするより、日本にアジアの平和維持を委ね様かとならないだろうか
376名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:09:33.66 ID:qmfO0cto0
>>372
そんなに賢い連中がたくさんいるのなら大気汚染を何とかしたら?

つかその前に共産党の一党独裁を何とかしてみたらいいのにw
377ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:09:53.43 ID:Vtshp2AW0
>>365

( ^▽^)<まあ アメリカは性能より運用重視で
        全部同じタイプのにするからね

       フクシマは運良くアメリカが大量に使ってるのと
       同じタイプの原子炉だったのに アメリカの協力断った・・・・
378あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 04:09:57.26 ID:y3KMzpmh0
>>369
技術ですが何か?それを管理する技術が日本人にないんだよww
日本はひとを管理する技術が低いんだよ。ものづくりじゃねえよwww
組織が作れないんだよww 日本のクソ文化はねwww
中国と対応するのはお前か?ww 政治家だろwww
で、政治家は中国に戦略的に対応してるか?してねえだろww
政治家が悪いんじゃねえよww そもそも日本人に戦略なんてむかねえんだよww
日本文化は中国文化には勝てねえよ。所詮は亜流のパクリだからな。
379名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:10:04.15 ID:rPFDbvO30
けど今一番これからの兵器と言われてるのは、空母じゃないよ
オカルトだけど気象兵器。アメリカはアラスカでそれらしい建物建設してるし
地震・津波を自分の好きな地域に発生させられる気象兵器はスゴイ
なぜかって証拠が残らないからw
380名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:10:04.19 ID:HtaTRuCC0
>>358
問題は中国SSNの配備計画が、防空艦ほど順調でないことだな
確認できてる091型はまだたった2隻だっけ?
しかも性能はロサンゼルス級フライトIないしヴィクターIII級相当と見られてる
見積もりが事実なら、けして無力というわけではないが、日米の新鋭艦に対しては依然見劣りする
381名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:10:07.03 ID:khpszf9Z0
>>1
このソース変なの出るんだけど
なんだろ?

そーきそば=シナ人だからしょうがないな
382名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:10:35.09 ID:uUocNwDE0
>>358
攻撃型原潜は必須だね
だけどそれだけじゃダメ
対潜哨戒機や諸々必要
383名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:11:01.80 ID:hGYs+oWv0
>>359
すごい願望だな。
チャンコロはその程度の、難民爆弾しかできない訳か。
384名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:11:42.20 ID:qmfO0cto0
どうでもいいけど、>1の記事は日本も空母を持て!と言いたいのかな?

そうなら三菱か日立あたりの株でも買っておいたほうがいいかな?

自衛艦つくっているのはどこ?
385名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:12:27.73 ID:Jo8ztKxr0
>>372
そういった馬鹿な発想から抜け出るかもしれないって話なんだけど。
そういった発想に海外留学はいらないし。
今の愚鈍な中国の指導層にも領土拡大のための戦争は出来る事でしょ。
386名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:12:31.23 ID:b7ghl4/Q0
日本も頭脳流出が問題になっているが
韓国中国はもっと酷いから。

中韓に技術力って無理w
387あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 04:13:32.84 ID:y3KMzpmh0
>>379
だけど、空母がどんと構えてる映像が流れれば、日本の官僚も政治家も
びびって弱腰になるだろww

てめえはいつもそうだww スペックwww スペックと戦うのはスペックか?
空母は最先端じゃねえ?違うよ、戦争ってのはトップとトップの交渉なんだよ。
戦闘は道具にすぎねえよ。日本文化の上流の人間と中国文化の上流の人間の心理ゲームだよww

兵隊や武器なんて本質じゃねんだよwww
日本で権力をにぎってるやつと中国で権力をにぎってるやつのどっちの心が折れるかなんだよww
388名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:13:57.48 ID:xC2jICta0
>>380
現状の把握は最低限必要だけど、同時に、10年後、20年後も
日本が同じリードを保っていられるかを考えるのが大事だと思うな。
技術はある程度進むと停滞する傾向があるから、時間が経つと
後発に追いつかれる事がよくある。
それを防ぐには、今と異なる体系や戦略を模索することになるわけだけど、
今既にある技術を習得するのより効率がずっと悪いのが難点だな。
389名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:14:14.10 ID:NV94vmhR0
プライド満たして維持費で潰れちまいな
390名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:14:32.94 ID:uUocNwDE0
空母群を持つには相当な金がいるし維持費が大変
費用対効果で?がつくな
それよりは潜水艦を増産して片っ端から沈めればいい
いずれにしても不沈空母日本にはいらん
391名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:14:40.06 ID:SjivnIUz0
そうやってすぐに中国の技術を持ち上げるが、
中国の技術なんて、色々な物を爆発させた時点で底がみえたよww
あれが中国人の実力なんだよ。
たしかにある程度優秀だが、近代化が来ることを予想できるはずなのに
利権がからんだり反対者がいたりして対策すらできず、
最悪の事態がおこっても隠蔽と自己保身で右往左往。
これが中国の組織クオリティだwww

中国人は低レベルな組織しか作れないから、部分的な技術力の高さの
詰め合わせでなんとかなってるレベル。でも、それが限界。
392名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:14:56.93 ID:TfAAIOG9P
>>363
足りない知識層はその若年世代で補う必要がある。
民間企業でも50〜60代ってすごく少ない。

で、その若い世代が現状の社会体制維持に満足できるとも思えないんだ。
ある程度の自由と豊かさを知ってしまってるので。
そこに変化を期待できる部分はあるかなと思っている。

まああと10年?ちょうど習近平の退任時期前に変化があるかどうか。
あまり期待せずに日本は日本で準備して待つしかない。


>>372
中国の社会と社会体制を知ってたらそういう発想が出ないんだよねぇ。
だから井の中の蛙と書いた。
優秀な人間が上に上がって結果を出せる土壌が日本よりさらに無い。
科学院とかが出してくるネタを見てみ、これが中国トップの科学者か?
って言う内容だから。
393名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:16:19.92 ID:serGs95K0
>>384
DDやDDHは三菱とIHIでほぼ全て、たまに三井とかじゃないか?
394名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:16:26.39 ID:r4jSU3PQ0
先進国に軍事的なはったりはきかないよ
軍事力を背景にした圧力をかけすぎれば相手も軍事力をあげるから
逆効果

特に日本と開戦したら日本を滅ぼせても自国も滅ぶよ
衛星やミサイルを宇宙空間にうちあげる技術力や核を作る技術力はあるんだよ?
軍事転用してないだけで

もしもこれが国家存亡の危機になって軍事転用しましょうって話になったら
核を持つこともできるし宇宙空間から衛星を都市に落とすことも可能
さらに経済的にも大打撃をうけるからたとえ日本を滅ぼしたとしても
得るものがほとんどない
395名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:16:30.71 ID:AFhs9ERK0
中国が本格的な空母打撃群を持つのに10〜20年掛かるけど、
日本が憲法改正するのにも同じくらい掛かるだろ

中国だけを馬鹿にできんわ
396あ ◆ePP/x9I0UM :2013/05/03(金) 04:17:16.19 ID:y3KMzpmh0
>>388
そんな難しいこと考えねえでいいよ。
日本は老齢化人口が増えて、いよいよ彼らを支えなくちゃいけなくなるんだよ。
紙おむつをかえなくちゃいけなくなるんだよ。どうするんだ?
インドネシア人にきてもらうか?日本のクソ文化じゃインドネシア人介護市も
逃げ出すだろww 日本社会特有のねちっこくてねばっこい粘着的な人間関係に耐えられるかな?ww

で、いま、中国人はまだ若いんだよ。日本の今の平均年齢何歳だ?いってみろww
40代半ばだぞwww 戦争?少し走っただけで次の日寝込むだろおまえらwww
397名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:17:47.96 ID:xmT7EyeWO
おー、恐い
包囲されないよう小笠原諸島や八重山に航空隊と護衛艦隊、
対艦ミサイル部隊を配備できるだけの軍拡が必要だな
398名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:19:13.28 ID:b7ghl4/Q0
空母を運用しても潜水艦で撃沈。
中国に日本の潜水艦を索敵・攻撃する術がないw
399名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:20:03.53 ID:TfAAIOG9P
>>380
コアなネタはあまり知らないんだが、新聞から。

ttp://mil.news.sina.com.cn/2013-02-04/1335714805.html
この記事を見ると091型は現在、順次退役してるかもとある。
094型と092型は使っているようだ。
400名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:20:16.17 ID:qmfO0cto0
>>393
ありがと。
三菱重工と石川島播磨重工だよね。

株買っておこうっとww
401名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:20:25.15 ID:XIlfMXU/0
自分で書くようじゃ
シナ空母が太平洋の餌食となる
402名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:20:27.30 ID:SjivnIUz0
技術ですが何か?それを管理する技術が中国人にないんだよww
中国は人を管理する技術が低いんだよ。ものづくりじゃねえよwww
組織が作れないんだよww 中国のクソ文化はねwww
日本と対応するのはお前か?ww 政治家だろwww
で、政治家は日本に戦略的に対応してるか?してねえだろww
政治家が悪いんじゃねえよww そもそも中国人に戦略なんてむかねえんだよww
中国共産党文化は日本文化には勝てねえよ。所詮は亜流のパクリだからな。
403名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:21:14.79 ID:rPFDbvO30
けどオーストラリアにそうりゅう型を販売するのは反対だな政権が
中国寄りだから。技術を中国に売り渡しそうw
まあ中国は日本にスパイ送って技術盗むんだろうけど
404名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:22:36.02 ID:Bj5yaX0m0
中国の技術力では日本の潜水艦がすぐそこにいても気づかない
405名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:22:42.29 ID:xC2jICta0
>>400
いや待て。
日本が空母にDDHで対抗するシナリオは多分ないぞ。
むしろ、既に出ている潜水艦の増勢でいく可能性の方が高い。
MHIは潜水艦も造ってるるが、IHIは造ってない。
さらに潜水艦増勢の話はとっくに出てるから今さら買っても遅い。
406名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:22:48.16 ID:yH5Y4aeo0
対潜哨戒能力が不充分な状態で空母を外洋に出したら

単なる魚雷の標的


当たり前体操♪♪♪
407ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:23:55.45 ID:Vtshp2AW0
.

( ^▽^)<まあ 何の為に?  だよな

       現状の自由貿易体制で一番利益得てるのは中国なのにねw
408名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:24:08.88 ID:Jo8ztKxr0
>>403
退役したカタパルト付きの空母のスクラップをそのまま中国に売ったしね。
オーストラリアには危機感が薄いんだよね。
409名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:24:33.63 ID:sJ97ma0M0
中国の軍事費の延びは日本を凌駕しているが、
この軍隊は否応無く、長い国境線の防衛、異民族支配、住民暴動、
プラス膨張主義というマルチタスクへの対応を負わされたものである。
したがって、軍の装備を拡充したところで、
棘は多いが中身が空の雲丹のようなものだ。
そもそも、漢民族ってのは中国大陸の中で紛争・殺し合いに明け暮れてきたが、
まともに外国の軍隊と闘って勝ったことは一度もないのだ。
410名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:24:35.41 ID:67zAJ6DK0
現代戦だと衛星で空母の位置モロバレなんで、潜水艦のいい的にしかならんだろうな。
ハープーンの餌だなww
411名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:24:50.80 ID:dog+uwzA0
大戦略では空母はほとんど対艦ミサイルの餌でしかなかった
412名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:25:28.35 ID:EEyeqBm9O
>>370 311に東シナ海あたりにいたJWが312に宮城県沖ですからね。
即座に判断したとして35kt、本国に判断を仰いだとしたら40kt近い速さで移動しなきゃ無理ぽ。
413名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:25:42.04 ID:YyADIe6cP
共産主義国に金を持たせるとこうなるのはあたりまえ。中国に金を持たせた
のは日本もかなりのウェイトを占める。
414名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:25:46.79 ID:xC2jICta0
>>403
既に次が見えてるならいいんだけどね。すぐに陳腐化するってことだから。
研究していた燃料電池は水素吸蔵合金の価格がネックで実用化は難しそうだし、
当面は「そうりゅう」型がメインになりそうな予感。
415名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:25:57.82 ID:48y7Gm5KO
チュン産の空母なんて沈没か爆発か空母同士で衝突とかで自滅する
416名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:26:06.37 ID:rmQAUt6P0
>中国と日本が軍事衝突した場合、空母保有により中国の実力が大幅に引き上げられる。
米国とは軍事同盟なんだけどw
日本単体で対中国を語るのはやめてもらおうか
米国と軍事同盟無ければ日本は中国も驚愕する程の軍備を整えるだけ
417名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:26:24.82 ID:+0aAOlsY0
沖縄は不沈空母だと言った総理がいたな
418名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:27:27.69 ID:6dq+Nohk0
空母はそれだけじゃ、運用できないだろ。
潜水艦の攻撃から守る駆逐艦とか、日本の潜水艦は世界一だから、イージス艦とセットで海中と空から攻撃で来ちゃうのに。
カネが掛かるぞ。
日本企業の撤退が相次いで、経済がしぼんでいくのに、大丈夫かよ。
419ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:27:51.70 ID:Vtshp2AW0
>>412

( ^▽^)<空母に護衛艦がついていくのは大変なんだよ

       単に船体が作れても 機関やギアが持たないw
420名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:29:01.87 ID:yH5Y4aeo0
防衛予算が常にこ
421名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:29:25.27 ID:Jo8ztKxr0
>>407
中国の経済的発展は地球資源的な限界が来るからね人口的に。
それを突破するには日米やインドを叩くしか無いと考えているかもね。
自国の消費のためには資源消費が大きい国を疲弊させる必要があると考えているかもね。
422名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:29:51.02 ID:E8l659iv0
これはもう遺憾の意じゃ対抗できないな。
悲しいけど憲法改正しかない。
423名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:29:59.18 ID:AFhs9ERK0
中国は原潜を好きなだけ買えるし建造出来るのがなぁ・・・
現在の性能がゴミだとして、徐々に向上してきたらヤバス
424名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:30:52.57 ID:rPFDbvO30
アメリカがスゴイのは補給部隊の充実だよな
空母だけじゃ無理。空母の艦載機の武器・弾薬の補給が常に必要だから
日本は、問題は武器弾薬の備蓄量なんだよな
425名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:31:28.30 ID:CS/v2Ccg0
空母より陸上の空港のほうが遥かに強力なのを理解できないのねw
大体艦載機は地上発射の戦闘機に比べたら数段落ちる
426名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:32:02.29 ID:qmfO0cto0
>>405
そうなの?そんなに受注しているのに株価は安いままだ。
ヘンだね。
427名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:32:18.26 ID:TfAAIOG9P
>>396
2012年の中国の大学入試の模擬試験ですまんが、
ttp://wenku.baidu.com/view/ea6f4373a417866fb84a8e4d.html

ここにちょうど中国の人口平均年齢がでていて35.2歳とある。
日本は44歳。

人口普査のデータから辿れそうだが、面倒なんでまかせた。
ttp://www.stats.gov.cn/tjgb/rkpcgb/qgrkpcgb/t20110428_402722232.htm
428名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:32:33.98 ID:yH5Y4aeo0
防衛費より常に治安費の方が上の国で
これ以上軍にお金使ったら〜

国内治安が破綻♪


当たり前体操♪♪♪
429名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:32:46.02 ID:r4jSU3PQ0
>>421
本当にその考えだったら笑えると同時に恐怖だね
北朝鮮と一緒じゃん

思考が一世紀おくれてる
日米インドとその同盟国相手に中国が1国でどこまで戦えるのか疑問
430名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:33:31.50 ID:xC2jICta0
>>421
面白い読みだね。
資源やエネルギーの枠が決まっているとして、
日本を潰せば日本が消費している分の資源やエネルギーを
中国が消費できるって理屈か。

中国首脳部がそう考えているかは別として、
様々な視点の一つという観点では興味深い。

できるだけ色々な想定をして優先順位をつけて対処するのが、
想定外を克服する手段になるからね。
431ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:35:59.51 ID:Vtshp2AW0
>>425

   ∧∧  戦車部隊より要塞砲のが圧倒的だけど
  ( =゚-゚)    現実は戦車が勝った 
  .(∩∩) 


( ^▽^)<要塞は動けないからね
432名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:36:11.94 ID:6c99rESh0
中国がのうのうと太平洋側からも攻撃できるようになってたら
すでに日本は負けている
433名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:36:41.72 ID:qmfO0cto0
>>431
ネコちん、日本も空母ほしいよね〜w
434名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:36:46.97 ID:biKGY8fu0
>>1
ソース元のロシア軍事専門メディアの記事
http://vpk-news.ru/articles/15739

グーグル翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fvpk-news.ru%2Farticles%2F15739

記事の大切な部分(中国の技術的問題他の部分が)が無くなってるw
435名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:37:48.01 ID:xC2jICta0
>>431
本当は、国土の狭い日本こそ、ダメージコントロールの観点で
滑走路が移動可能である方がよいのかもね。
436名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:38:08.61 ID:dmWizzqg0
>>1
カタパルトを使えない支那の空母は、艦載機の航続距離・爆弾搭載量に決定的なハンデがある。

また、ワリヤーグ改の搭載機は50機程度。
順次発艦・空中集合・作戦行動と、同時に作戦行動可能な機数は更に少ない。

そんなものが2〜3隻、あるいは将来の保有目標6隻集まったところで、
対日本戦では何の役にも立たない。
437名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:38:20.39 ID:Jo8ztKxr0
>>429
原状の中国共産党指導層は文化大革命の影響で学問を修めていない愚鈍な人たちだから。
今の中国の政治や外交は全て大きい北朝鮮となっているでしょ。
あと10〜20年は立たないと優秀な海外留学組が政治の表舞台に出てこないから。
今は何が起こってもおかしくないからねえ。
>>363
438名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:38:55.83 ID:CS/v2Ccg0
>>431
一般的な戦場じゃなくて空港だらけの沖縄が対象だからね
態々やってくるチャンコロの空母にアドバンテージが有るとは思えん
439名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:39:20.78 ID:yH5Y4aeo0
VTOLを実戦で使えるなら空母は時代遅れ

それだけの話
440名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:39:25.95 ID:GxbpKSNmP
構想を実現に移したはいいが、中国の財政が傾くのが先に来ると思うけどな。
441ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:39:35.97 ID:Vtshp2AW0
>>421

( ^▽^)<日本は同じGDP生み出すのに
        必要なエネルギーは中国の数分の1だ

        国土も狭いが 都心でマラソンが流行るほど公害も少ない

        日本に学ぶべきでは?
442名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:39:37.32 ID:qmfO0cto0
>>432
つか、シナの空母って出れるの???

波荒いよ〜、台風もあるよ〜ww
443名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:40:23.45 ID:2rPycris0
ソースが大本営発表じゃねーか
444名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:40:31.45 ID:rPFDbvO30
けど優秀な若い世代の30代ー40代の海外中国知識人は
中国の民主化を考えてるだろうな
今の共産党1党主義は限界にきてる
445名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:40:49.23 ID:r4jSU3PQ0
>>430
結局建前ではいろいろと言うけど昔から戦争って資源の奪い合いだしね
資源や食料が十分なほどあれば争う必要すらないわけだし

それを考えれば日本は宇宙開発にもっと力をいれるべきだと思うんだよね
今の科学力じゃ無理だけどそう遠くない将来人類はかならず宇宙にあがる
科学の進歩次第だけど宇宙には腐るほど資源あるしね
そうなれば地上での争いはほぼなくなりそう
違う形で争いになるかもしれないけど
446名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:41:27.99 ID:1Axc5QBx0
>>442
中国にとっちゃ空母なんて張子の虎で十分で
ブラフで周辺国抑えればいいと思ってるんじゃね?
447名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:41:41.59 ID:Z/sUKy060
首都が砂漠化、大気汚染、水質汚染、土壌汚染、
どれをとっても、既に絶体絶命な中国。
兵力をつけても、半病人じゃ戦えない。
20年も前のことだが、中学校を留年するような
のが、兵隊になってるんだぜ。押して知るべしだ。
448名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:43:43.26 ID:67zAJ6DK0
>>421
インドや米叩くってそれこそ核ミサイルの応酬になってしまうんだが。
地下帝国でも作るつもりか?
449名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:43:48.81 ID:HtaTRuCC0
>>370
ギアが大質量の負荷に耐えられるかどうかという話をしていたんじゃなかったのかい?
軍艦用の高出力蒸気タービンは40年前に既に存在してると言ってるじゃないか
そもそも1940年代レベルの機関技術を、21世紀の中国が有していないと仮定するのは、
あまりにも無理があるって
450ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:43:51.88 ID:Vtshp2AW0
>>438

( ^▽^)<わずか3個師団の防衛隊落とすのに
        アメリカは30万人の部隊と数千隻の艦船を必要とした

        当時 連合艦隊崩壊してて大和ぐらいしか残って無かった

        今は第7艦隊と護衛艦隊が待ち構えてるw
451名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:43:54.67 ID:qmfO0cto0
>>446
威嚇するにしても、港の停泊しているだけじゃお台場の実寸ガンダムと大差ないとおも。
452名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:44:03.85 ID:dmWizzqg0
>>439
>VTOLを実戦で使えるなら空母は時代遅れ

VTOLを一体何だと思ってるのか分からんが、
支那空母の場合、正規艦載機であってもアレなんで
ここはスルーしとこう。
453名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:44:11.83 ID:DuwyplxV0
>>445
放射線解決していないし宇宙より海底のが早いだろう
454名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:44:21.33 ID:yH5Y4aeo0
ひとりっ子政策で生まれた長男坊だけで編成された軍隊って実戦能力あるの?
455名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:44:58.25 ID:sJ97ma0M0
軍備を拡充し空母や潜水艦を多数建造しても、
中国人ってのはメンテナンスができない連中なんだよ。
潜水艦なんかは、すぐに整備不良でスクリューの騒音がデカくなる。
国全体としては目立たないが、末端では杜撰なことばかりやっている。
日本は装備の質の面で高度化を図るべきだろう。
そして不可欠なのは日本国民の防衛意識の高揚だ。
456名無しさん@13周年[]:2013/05/03(金) 04:45:34.82 ID:cePWOqeM0
さすが南北朝鮮の親…w
457名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:46:50.62 ID:e4kzALZy0
海上自衛隊潜水艦の的が増えるだけじゃん(´・ω・`)
458名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:47:04.95 ID:JZ7kxQsGO
日本は空母保有出来なければイージス艦を今の倍保有するしかない
最近の通常護衛艦もフェーズドアレイ式レーダーだが現有戦力としては数が足りない
459名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:47:14.30 ID:+RZwQSgk0
ハリボテとかポンコツとか言って舐めすぎてる人多いと思ったわ
それ見たことか
460名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:48:01.36 ID:Jo8ztKxr0
>>441
今の中国人は省エネ技術に無関心だからね。
日本からもらえるならもらうけど。
買ってまでは使わないって考えているんじゃないかな。
公害対策にしても日本の技術を買いにこないしねえ。

省エネとか公害対策とかの需要が無いんだよね。
裏金で役人を買収したら何やっても合法の国だし。
中国の低質なガソリンの質を上げるだけでも公害は減るけど。
手も付けないでしょ。
儲からないから。

>>448
中国はインドとは紛争も起しているし。
米国にもハワイを中国領だと主張も出来ると宣言しているでしょ。
核戦争は起きないと思っているんだよ。
461ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 04:48:41.39 ID:Vtshp2AW0
>>449

( ^▽^)<作れるのと耐えられるのは 全然違う

       世界中の軍艦があまり動かないのはスグ壊れるからだ

       動き回ってるのは米海軍と自衛隊だけ
462名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:49:50.30 ID:r4jSU3PQ0
>>453
宇宙と海底だったら海底のほうが容易なんだろうけど海底だとあまり意味ないから
やっぱ宇宙が先になりそうじゃない?
現実も宇宙開発や宇宙にいこうって必死になってるけど海底にってのはあんまり
聞かないしw

国際宇宙ステーションで長時間宇宙にいた時の人体への影響調べてるんだろうから
まだ先の話だけど死ぬまでには庶民も宇宙旅行できる時代になるといいな
463名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:51:22.00 ID:3vMRptZGP
とりあえず日本は核を持とうか。 中国、北朝鮮が核を持ってる以上、日本が危険で仕方ない
464名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:53:53.19 ID:upZU0oe30
>>410
相手の対潜能力がド三流なら、命中する前に撃ち落とされる可能性のあるハープーンを遠距離から撃つよりも、
もっと距離を詰めてから魚雷を撃つと思うぞ。

上部構造を破壊するSSMよりも、喫水線下にダメージを与える魚雷の方が大型艦相手には有効だしね。
465名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:55:02.80 ID:DuwyplxV0
ソ連が空母ものにできなかったり理由は予算不足だっけ
466名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:55:20.80 ID:cKlc0Plt0
中国は潜水艦の運用厳しいから無理
空母ありゃあどうにかなるってわけじゃない
空母・潜水艦・ミサイル艦等のパッケージの完成度こそ重要
467名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:57:09.26 ID:r4jSU3PQ0
>>463
核持つ時は国内の不穏分子を一掃するのとセットだと思う
>>465
アメリカとの軍拡競争やったはいいけどそのせいで経済に致命的な打撃をうけて
国が崩壊した
468名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:57:52.05 ID:HnpTs/ZRO
このまま中国が軍拡なら?日本は余裕じゃない筈。一連の流れから自信が見えれば挑発からマジで仕掛けてくるだろうなぁ
竹島が増えるのは寂しいなぁ
469名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:00:25.01 ID:h4xdLUW90
もう中国がどうこうと言うより日本の防衛力の強化が大事だな。

軍拡のスピードが速すぎるからね。
今やらないと、ほんと20年後は笑えないことになるよ。
470名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:01:02.44 ID:GsGyahlq0
日本に近づいたら向こうさんが
笑っちゃうくらいアクティブソナー連打してやればいいんですよ
471名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:02:51.62 ID:W419UYrj0
沿海州を自衛できないのわかってるし、
今はビビりながら外交してるからな中国
10年後どうなるか知らん
472名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:02:52.97 ID:TfAAIOG9P
>>460
改善は時間かかるだろうね。その処理ともなれば気が遠くなる。

一応、海外の情報が入る金持ちは別として、
貧しい層も「電気代」という点では非常に関心を持っているし、
政府も都市部ではエコ、エコ言ってて白熱電球を電球型蛍光灯に変えよう!運動
はしていたが・・。
(この電球型蛍光灯の処理でまた汚染が発生・・・という話がおまけに
つくのだが、それは置いておく。)

石油精製の質については、中国国有石油企業のトップが
「国の基準が緩いのと価格に添加できないのが悪い、高くてもいいなら
作れる」とか言って批判されてたなぁ・・・。
ただ、改善まではかなりかかりそうな感じ。
川の汚染対策とかもすんごい田舎の方まで改善と監視が必要だから。

沿岸部も地下水汚染は深刻なり。
水銀さん、クロムさん、カドミウムさんに鉛さん。
ttp://society.people.com.cn/n/2013/0502/c1008-21336061.html
当然地下水なだけはなく、海にも流れまくり。
473名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:03:12.23 ID:DuwyplxV0
>>462
宇宙はロマンだけど日本周辺海域は資源の宝庫
だから中国も韓国も狙うわけです。
例えば月面金鉱脈探すのは100年後かもしれないけど
海はポイント調査で発見できる。
水圧とか腐食とか気をつけたいけどね
474名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:03:12.50 ID:KQY5V8Qt0
>>466
昔、中国に核保有は無理って笑って言ってた奴いたらしいけど?

中国がじゃなくて日本がやるべきことやるって考えが普通、このスレの奴は楽観的すぎ。
475名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:04:39.33 ID:FsBswQeSO
その空母が完成したら日本を穫れるっての?
素人目にもデタラメ過ぎて哀れだわ。
476名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:05:34.24 ID:xC2jICta0
>>470
ヤマト違いかっ!ってぐらいにピンポンですね。分かります。
477名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:07:02.84 ID:cikifwMR0
1艦隊2隻って無茶な運用するんだな。
しばらくは寿命が短そう。
478名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:07:10.96 ID:o/ModncvO
>>465
本気で運用するなら空母3隻作って1隻分の一個大隊運用が必要らしいね。
原子力の有無に関わらず莫大な維持費が掛かる亡国遊戯だそうな。
479名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:07:54.74 ID:cKlc0Plt0
>>474
核保有の話なんて知らんがな。
オレが言ってるのは潜水艦の運用に適さない地形だから効果的な空母打撃群は構築できないってこと。
技術とかの問題で中国を侮ってるわけじゃない。
480名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:08:26.80 ID:HsiUPHXo0
日本がおとなしくしてても嵐は外からやってくるってことだ
481名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:09:02.17 ID:7gcYwC940
この3年で国内の機密情報は全部抜かれてノーガード状態なんだろ?
内部にスパイとテロ要員を大量に抱え込んでいる、かなり危機的だわ

直接対話なんてもう聞く耳持たないから、周辺国の連携に頼って押さえ込みたいんだろうけど
かなり厳しいよな
482名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:09:18.60 ID:oXWyqlZc0
中華ソースの情報を真に受けて右往左往する奴って本当に馬鹿だな
つける薬もないほど馬鹿
つい最近、ロケットに燃料が注入された!とか言われて騙された馬鹿もいたな
483名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:09:58.52 ID:E+CRm6tZO
日本は潜水艦で対抗が合理的

そうりゅう型、改、を開発配備
484名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:10:30.30 ID:r4jSU3PQ0
>>474
日本も持とうと思えば1年以内に核は持てるよ
国民の覚悟の問題

日本の今やるべきことは国民の意識改革だと思う
軍事力うんぬんの問題じゃない
反日思想なマスコミにしても9条で日本はずっと平和と思いこむお花畑とか
多すぎるだろ
485ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 05:11:34.82 ID:Vtshp2AW0
>>474

      つうか今の自衛隊の体制は冷戦期のソ連に対処するために整備された
        整備が終わった時には とっくにソ連なぞ崩壊してたw

        まあ北朝鮮のミサイル対処にMDが導入されて 護衛艦の定数や
         戦車部隊を減らすと決めたところで
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  今の状況に 
  .(∩∩) 
486名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:11:38.24 ID:Jo8ztKxr0
>>472
まあ中国企業は公害対策をしたら儲からないと考えるだろうし。
ガソリンの質を上げて法律で規制して高価格になっても。
販売会社が高価な高品質ガソリンに灯油を混ぜて売り。
それを役人が裏金を貰って見逃すと言うパターンがあるしね。

地下水脈に工業排水や廃棄薬品や有害物質を高圧で流し込むなんて事もやっているし。
色々やばすぎてどうなるかは解らんね。
487名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:12:47.04 ID:yPCVt8RnO
こういう現実の中で未だ9条堅持などほざく連中の気がしれんな。
488名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:14:40.83 ID:E+CRm6tZO
いや、六ヶ所村の近くに立入禁止の秘密基地を造って、
頻繁に車両が行き来し、
中でマ−ジャンやってるだけで、
日本は実質的、核保有国だお
489名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:15:06.93 ID:r4jSU3PQ0
>>487
一昔前まではスイスみたいに永世中立国がどうだとか言ってたけどスイスが
軍事力を持ってるとわかったら一切言わなくなった

今9条堅持の馬鹿どもが言ってるのは非武装で9条あれば戦争なんておきない
って理屈
歴史上非武装で生き残った国なんて存在しないのにww
490名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:16:34.46 ID:9RzVHTnN0
 



・挟み撃ちとは、その間何もしないというのか。 空母の天敵は対艦ミサイルと潜水艦。
・空母は、その周りを守ってもらわないとタダの的。空母に攻撃力はない。



 
491名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:19:58.18 ID:s7X+hu5Y0
>>365
>日本の技術なんて原発を爆発させた時点で底がみえたよ
その論法を使っていいのなら、新幹線で事故ってその後車両を埋めたり
しているような中国の技術も全く大したことが無いとも言える。ウドの大木を
作るだけ作って沈められるだけ。
492名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:23:17.87 ID:E+CRm6tZO
>>483
そうりゅう型は、前型より居住環境悪化
悪化した上に、長期間の潜水可能、可能だから長期間の潜水強いられるようになってしまった
乗組員は大変なのだ
493名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:24:34.49 ID:HtaTRuCC0
>>412
震災当時、空母ジョージ・ワシントンは横須賀でドック入り中
対応したのはロナルド・レーガン
急行して海自の護衛艦隊と会議を持ったのが3/13早朝
当時の正確な位置は不明だが、仮に済州島沖あたりから宮城県沖くらいだと
約1000海里で、約30ノット程度でも時刻までに現地入り可能
一昼夜も35とか40出し続けたら、通常動力艦は燃料切らして脱落してしまう
494名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:25:16.65 ID:DBPKtlrz0
そのうちシーレーン守るより自国民減らした方が経済的と悟るんじゃね?
495名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:25:40.62 ID:awH374gC0
中国の対潜能力大したことないじゃん。
496名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:27:20.29 ID:r4jSU3PQ0
>>494
数十年前から一生懸命人口減らそうとがんばってるよw
数十年後は日本もびっくりな超高齢化社会の到来w
497名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:29:04.95 ID:Qd//rgXY0
原発みて日本ダメ論いうなら
昔は上は酷いが下は優秀だった、今は下も少しヤバいんじゃないか、上に従うだけじゃない悪弊か、てことが問題
498名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:29:17.21 ID:7LyPuQdJ0
メードインチャイナ 動くの?
499名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:30:04.22 ID:Qd//rgXY0
あれコピペでおかしくなった、おかしい上にじゅうじゅうと従うだけになって
問題解決できない構造じゃないかって気がする
500名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:33:15.57 ID:EEyeqBm9O
>>432 その次が北極海から欧州とニューヨーク。またモスクワ。
NATOもロシアも、それに気付いてるが、NATOはイスラム教徒国との軋轢があって直ぐには日本支持に回れない。
そこに今回の訪露と秋のアンドリュー王子訪日とプーチン訪日があるのは偶然ではない。
つまり
 
地球連邦の盟主を中国にしたい国は有力国では皆無。
501名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:33:58.98 ID:MAQEecNG0
空母なんてお守りが居ないとでっかい的だろw
502名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:34:01.32 ID:xC2jICta0
>>492
それはうれしくないな。かなりの数が作られそうな見込みなのに。
503名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:34:02.32 ID:LVN5e+8r0
日本が軍事力強化する理由ができちゃったね

あり中
504反日マスコミ:2013/05/03(金) 05:34:24.38 ID:+1UxrAXy0
中国の脅威を感じる記事だけどこの記事には使えるようになるには
後5年〜10年かかるはずとある。こういう部分はわざと欠落して記事
にするその意図は何?こういう時は米国、日本、ロシア、中国、台湾
韓国などの類似情報を精査すると見えてきますよ。
1)中国は相変わらず国庫を無視して軍備拡大している。海洋軍備に多額
 のよさんを付けているがこれは軍需産業が中国も力付けてきていて空母
 成る大いなる無駄をしなければ維持できない状況とわかる
2)軍事技術レベルは米校や日本より2世代古いレベルだが、電子戦は1世
 代程度であるので注視する必要がある。
3)中国人民開放軍の海軍は日本の自衛隊のような優秀な軍隊ではなく人民
 からみればクズが軍隊に入れられる。その中の司令官は共産党の坊っちゃ
 んだからいざという時は好き勝手やるので統制のとれた軍隊は無いという
 こと。
日本は少し軍備増強してミサイル防衛と空軍を最新増強すればまだまだ十分
行けるということ。ただ、日本付近だけで国防が確保されるわけでない現実
からいかに先制攻撃力を高めるかが一番大きい威圧になるだろう。
北朝鮮、中国のミサイルを直接攻撃できる能力まで高める必要は今後の検討
事項ではないか。
505名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:34:40.38 ID:HISjpFK9O
中国全空軍の中で離着艦できそうなパイロットが12人しかいないんじゃなかった?
506名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:37:24.03 ID:paTzYH8P0
軍を維持するだけで経済破綻しそう。米国でさえ財政は破綻状態に近いのに
日本は防衛に徹して安上がりな軍で中華自滅を待て
507名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:38:23.01 ID:ZIPyUEkV0
>>1
中国人が思ったよりレベル低すぎてムリ。
508名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:39:29.29 ID:HtaTRuCC0
>>461
ネコちん、空母信濃が排水量的に遼寧のスペックに近いわけなんだけども
大和型姉妹3艦の艦本式蒸気タービン(4基15万馬力)もその他も、冒険しない手堅い仕様のおかげで
機関周りの不調で作戦に支障を来たす事はついに一度も無かったよね
60年以上も前の日本にできた事を、いまの中国ができないって思う理由は何?
509名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:39:51.00 ID:E+CRm6tZO
>>505
パイロットいても、
ミサイルや燃料満タンで発艦、
無理だお
510名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:42:43.80 ID:azsS3V7NO
支那軍国主義を日本のマスコミは徹底批判しろよ!!
矛盾ばかりのマスコミ
全く話にもならん
511名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:44:00.02 ID:HsJC9/lCP
中国ってまだ日本にODA受けてるんだよ。
日本より経済が上になったんじゃなかったっけ?それで日本を挟み撃ちするとか脅してきてるし。
空母作るお金があるなら経済援助なんかいらないよね。

ODA(政府開発援助)に対するご意見・ご要望をお寄せください。
https://www3.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/iken/
512名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:44:55.13 ID:nF96t9gj0
>>324
そんな回りくどい事しなくとも日本には高性能機雷がある
音紋データをインプットして東シナ海にばら撒いておくだけで黄海・東シナ海海戦は終了する

中国の重要な軍港・港湾施設はことごとく東シナ海沿岸に集中している
海上封鎖で東シナ海に商船は一切近づけなくなる
故障破損した海軍艦艇の補修も補給も不可能になる
石油すら手に入らなくなり、継戦能力は瞬く間に失われ、経済活動もストップする
待っているのは怒り狂った人民による共産党狩りだろう
513名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:46:47.07 ID:HtaTRuCC0
>>495
大したことないつーか、日米を仮想敵にするならヤバいレベル
なんでロシアに一番いい艦艇用ソナーと対潜ミサイルを注文しないのか不思議
514名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:46:49.95 ID:+RZwQSgk0
このスレ、なんで全然大丈夫だと言う意見ばっかりなの?
危機感持ってる人がなんでいないの?
515名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:47:53.63 ID:n7cPP5Z70
>>508
中国は手抜き工事がお家芸だからな
何せ脱線事故起こしたら埋めてごまかそうとする国だ

60年以上前の日本よりも、整備や管理の点でも遥かに劣ってるんじゃね?
516名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:48:26.67 ID:Z/13CbWt0
>>514
危機感持ってるよ

だから日本も核武装
空母保有&原潜開発を急ぐべき空母なんて潜水艦でイチコロ
517名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:50:13.16 ID:Jo8ztKxr0
>>514
ここにurl貼ったから朝日のやつが来ていると思う^−^

【朝日新聞】 「9条は二度と過ちを繰り返さないという国際社会への約束。天皇制のもとで軍国主義が招いた惨禍の教訓。変えてはならぬ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367523409/
518名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:50:55.18 ID:zvQ6h8IB0
燃料と弾薬、食料、医薬品の補給できなきゃ
只の鉄屑。
519名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:52:49.87 ID:0QqRGPcp0
四方八方から恨みを買ってる中国が長期出張で日本を挟み撃ちとかw
間違いなくインドに犯されるな。
520名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:52:53.08 ID:p5CAyX4oO
またディーゼルエンジンなの?
521名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:55:38.62 ID:08/26rO80
空母なんてレーダーと偵察衛星で位置がバレバレ
対艦ミサイルの絶好の標的
日本は準備せよ
522名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:57:17.97 ID:OgkZCoxX0
523名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:58:02.02 ID:Ki+9m6cJ0
空母なんて金食い虫作ったら終わりの始まりだろ
日本は列島中に空港があるんだから空母なんていらん
524名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:58:13.75 ID:6Fn5cxUd0
>>514
何故あなたが少数派であるかを理解した方が良い
525名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:58:38.13 ID:8rE7BGkx0
中国包囲監視網突破して空母機動部隊を太平洋側に展開するのは不可能だし
526名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:59:14.29 ID:n7cPP5Z70
空母なんてもう旧時代のものだよな
でかい戦艦が廃れていったのと同様に

弾道ミサイル積んだ潜水艦が現代では最上の武装
527名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:59:54.93 ID:ZXLBC/XIO
日本は軽空母サイズのヘリ護衛鑑造りまくってるけど
ミサイル巡洋艦と潜水艦にシフトした方がいいんじゃね?
528名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:00:02.39 ID:cikifwMR0
F2を追加生産して九州と沖縄に配備したら怒り狂うだろうなあ。
529名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:00:55.58 ID:yPCVt8RnO
中国は空母機動部隊をたくさん作った方がよい。そして国家財政破綻へ向かうが良い。
530名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:02:02.04 ID:n7cPP5Z70
空母は金食い虫ってより人食い虫
あれ動かすのに訓練された人間がどれだけ必要になるんだよ
コスパ悪すぎ
531名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:02:31.43 ID:LIKi1dPw0
>>50
早期警戒機とせっとでなけりゃぁ洋上に浮かぶデッカイ的。
532ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/03(金) 06:04:14.32 ID:Vtshp2AW0
>>508

( ^▽^)<当時の空母と同じくらい 動かないよなw

        アメリカの空母は任務しまくり
533名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:04:38.15 ID:W419UYrj0
中国網日本語版ってほぼ100%翻訳が間違ってるか、
1/3ぐらいしか訳してないから。
動力システムの問題にかかわる指摘とかバッサリ欠落してる。
ttp://www.chinanews.com/mil/2013/05-02/4779283.shtml
534名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:05:03.36 ID:WC1OaKqLO
>>509
空母が有るなら燃料満タンにしなくても良いだろうが?
空対空ミサイルならたいして重くもない。
535名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:05:07.82 ID:rQY0oZ/q0
空母の運用に必要となる潜水艦、イージスが揃うかだな。
アメリカが運用できるのは、現時点で空母を狙える敵がいないから。
536名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:05:20.32 ID:1Axc5QBx0
>>514
ただ恐れ戦けば危機感あるとでも?
537名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:06:29.59 ID:40q6jBP+0
日本の潜水艦一隻でビビッて第一列島線から出てこれなくなる
538名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:06:42.99 ID:qWn4FDlR0
>>514
こんな金食い虫、実行できるわけないだろ。口先だけ、とみんな知ってる
539名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:07:40.02 ID:Ki+9m6cJ0
>>533
「鬼に金棒」はなんのギャグかと
540名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:08:08.50 ID:8uDqTfYo0
いやいや

太平洋側に出てこられるわけないだろw
541名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:09:36.43 ID:eDqdCNgw0
どんな夢想記事やねん
542名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:10:21.88 ID:4NjIjrB9O
潜水艦で沈めようぜ
543名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:10:23.37 ID:nF96t9gj0
日本の軍事費は少なすぎる
先進国で中国・ロシア・北朝鮮・韓国などの4大キチガイ軍事国家に侵略されている国は日本くらい
まずは軍事費をGDP比で1.5から2%まで増やさないとね
心神を基にしたI3 FIGHTERは10年以内に大量に実戦配備する意気込みで開発しなきゃいかんと思うよ
544名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:10:26.03 ID:oomqQke20
防衛省関係者は語る。
「日本では中国の空母建造が、良く話題になりますが、それも同じことです。
一般に空母の維持は年間約1兆円といわれます。そして空母は、1年のうち約半年はドックに入れて整備しなければなりません。
つまり1隻を常時海に浮かべておくためには少なくとも2隻が必要ということです。となれば、維持費は年間2兆円を超えます。
しかもこれに加えて船に搭載する戦闘機などの維持費がかかるのでさらに維持費は膨らみます。
毎年、これほど大きな出費を続け、もしも10年間空母を必要とするような事態が発生しなかったとすれば、20兆円をゆうに上回る莫大な資金を海に捨てたのも同然です。
これが利口な選択でしょうか」

冷静に考えれば、日本にとって中国が空母建造に巨費を投じるよりも、その資金を教育や産業育成といった国力の底上げに振り向ける方が、
中長期的にはよほど恐ろしいというのが現実だ。
10年という歳月と巨費をかければ、コンピュータの素養がある中学生を最先端技術を支える戦力に育て上げることもできるだろう。
 富坂聰 『中国という大難』より
545名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:10:49.96 ID:n7cPP5Z70
>>538
金だけなら中国はあると思うぞ
ただそれを運用する人間の質が追いつかんだろうし、そもそも空母自体が時代遅れ
546名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:11:05.29 ID:HQ4HO2bh0
軍国主義の極じゃねーかwwwwwwww
547名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:11:37.83 ID:LIKi1dPw0
海上自衛隊も旧日本海軍の空母信濃と全長がほぼ同じの
”護衛艦”建造するんじゃなかったか?
548名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:11:41.02 ID:HtaTRuCC0
>>515
統一規格や品質管理の概念もなく、どうしても甘さの残る機械工作精度を
職人技でフォローしていたというのが大日本帝国時代
とても現代の工業技術と比べられるものじゃないよ
そもそもそれは稼働率の問題であって、カタログスペックを決定する要素じゃないし
549名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:11:50.05 ID:iTSVyp8RP
ってロシアが言ってるアル
550名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:12:03.08 ID:PMJ4zAp60
ある程度の確率でミサイルを打ち落とす技術があるのに
空母を破壊できないわけがないと思うんだが
551名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:15:57.23 ID:paTzYH8P0
>>545
金無いぞ。バブル維持の大規模公共事業やってもはや、素寒貧や
政府、地方債務凄いぞ
552名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:16:49.14 ID:Q6woMLjBO
中国と戦争して勝てる国は無い
命の価値が違う
いざとなったら1億人が死んでいい国は中国以外ないから
553名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:17:15.66 ID:qWn4FDlR0
>>545
いや、中国経済は失速の兆しが見えてるから、もう金はないね。
あちこち建築途中でほったらかしのところも増えてきているみたいだし。
急成長の負の部分が顕在化してきている。国民もバカじゃないから、
北朝鮮みたいになる前に暴動起こるかもね。
554名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:17:38.01 ID:OlNhb0Fe0
夜間離発着ができない旧型空母、
さらに、平時でも、艦載機もパイロットも???な状況だから、
有事になったら、射撃目標以外の何物でもないわな www 。
555名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:19:53.29 ID:TCFRTuul0
日本とやり合うのに何のためにどこで使うつもりなのかって話なんだよ
金食うだけでもっと効果のある買い物なんていくらでもあるのに
556名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:20:58.41 ID:n7cPP5Z70
>>551
GDP「だけ」なら日本より上なんだぜあの国w
そして一党独裁だから予算組むのも簡単
あんな貧乏な北朝鮮ですらミサイルだけは見せびらかしてるじゃん

まあ中国共産党が持てばの話だが
557名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:22:26.75 ID:x0UEb1IG0
こういうのはロシアの方が、正確に戦力を分析しているよ。

本当にアホ朝鮮創価の竹中は、私利私欲だけの為に

取り返しがつかない事をしてしまったな。

イージス情報が全部漏れて、材料から何から全て情報が

中国に盗まれるとか、前代未聞だよ。
558名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:22:27.15 ID:s2ILz5OIO
新興国が滅びる原因は急ぎすぎた軍拡なのは長い歴史が証明している。
中国共産党崩壊ですね。
559名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:22:38.13 ID:Jo8ztKxr0
>>544
その試算が間違っている。
中国の空母は艦載機込みで40億ドルでロシアから買ったもので。
維持費に年間1兆円もかかると言うのは間違い。
1兆円もあれば4ヶ月に1隻艦載機込みで空母を買えるやん。
(艦そのものが20億ドル、さらに搭載機が20億ドル)
560名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:24:37.36 ID:SHx02XyG0
>>489
>一昔前まではスイスみたいに永世中立国がどうだとか言ってたけどスイスが
>軍事力を持ってるとわかったら一切言わなくなった

冷戦が終わったから言わなくなっただけw
561名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:24:44.40 ID:5E4dJTCA0
フィリピン・インド・アフリカあたりに展開するならわからんでもないが
原子力でないと航続が無理だし
日本沿海じゃあまり意味がないな
魚雷・ミサイルでアウトだろ
562名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:25:07.73 ID:ocXEM0bXO
>>545
あんたが中国の工作員かどうかはさておき中国っていつもその手の言い訳で弱く見せようとするんだわ
563名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:26:03.91 ID:n7cPP5Z70
>>557
てかロシアは絶対敵にまわしてはいけない国だな
潜水艦が有用なことよくわかってる上、特殊部隊の錬度がやばい
564名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:26:48.42 ID:jSKs7dcO0
空母で挟み撃ちとか、不沈空母日本列島の存在を忘れた記事だなw
日本列島の周辺での戦いである限り、空母のアドバンテージなんか相殺されるわ
565名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:26:50.66 ID:TdoAfH570
三行でまとめると、各個撃破。
566名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:27:21.81 ID:s2oR1hwf0
>>1
中国は慶んでいるけど、
空母5隻に艦載機建造すれば
中国本土の装備近代化が予算不足で送れる
昇進の可能性格の高い新設部隊への希望者殺到で
国境警備の人材が劣化する(大戦末期の関東軍、シナ派遣軍のように)
アメリカはミサイルと精密爆撃で民間人の殺害を最小限にして多大な
ダメージを与えることができる。
日本とロシアとアメリカで口裏合わせてもっと空母を作らせよう。
キャンセル食らったタンカーとかを改造して滑走路を備えた
災害救護艦船(もちろんハリボテ)にF35の垂直離着陸型積めば
中国はあと10隻くらいあわてて空母建造しようとするかも。
「空母がこわい」
567名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:27:33.91 ID:IchX78dX0
本当に国内宣伝にしかならない擬似空母以外の何物でもないからなー
まずいきなり造ったところで米空母に遥かに劣るわけだし
空母の運用ってのがそもそも分かってないし、時間的にできるわけない
指摘されてるように馬鹿過ぎる金喰い虫で中国の国力弱体化のためによろしいのでは
568名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:28:13.80 ID:x0UEb1IG0
ぶっちゃけた話、空母なんてのは怖くないが、

最近の軍事では、ウクライナがあからさまに中国の飼い犬化してるからな。

ロシア幹部も事態を軽視してはいないだろうね。
569名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:28:24.29 ID:Jo8ztKxr0
>>544
富坂 聰(とみさか さとし、1964年 - )は、日本のジャーナリスト。
北京大学中文系に留学したのち、週刊誌記者などを経てフリー・ライターとなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
抜群の取材力、豊富な人脈を活かした中国のインサイドレポートには定評がある。

なんだ中華のスパイやん。
570名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:28:28.04 ID:HtaTRuCC0
>>532
らしくないな
直接敵と砲火を交わすことこそ少なかったが、大和と武蔵はそこそこ作戦に参加して出撃していたし
作戦外でも南洋の泊地と本土をよく往復し、燃料が事情が許せば訓練もしていたじゃないか
大事なのは、必要とされたときには、いつも良好なコンディションで作戦に参加できていたって事じゃないのか?

そもそも米軍並みの稼働率でなければダメだみたいに言うのは話が違うだろう
571名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:28:50.84 ID:TCFRTuul0
結局封じ込め突破できなかったロシアを見ているのに
輪をかけて間抜けなことやってるんだから安堵の声が挙がるのも当然だろう
アレだけ金あれば何が出来るかってことの裏返しなんだぞ
572名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:28:56.70 ID:P9Oql5iv0
ロシア紙は日本ははよロシアと平和条約結べ、譲歩しろやってことなんだろうけど
中国紙はそれをホルホルしてるだけのようだが
573名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:29:26.95 ID:QJcgLrUA0
中国って金あるのな
アメリカの年間軍事費は50兆円っていうのは記憶にある
574名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:30:41.49 ID:KWARf3r7O
>>552
使い捨てにされるのは国民だけじゃなくて
国民も国を使い捨てにする
それが中国の強さであり弱さ
国も国民に命は掛けないし
国民も国に命を掛けない
575名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:31:09.33 ID:n7cPP5Z70
>>562
俺があんな馬鹿どもの工作員とか勘弁してくれw
ただ可能性で無いものではないといっただけだ

つか俺何度も言ってるだろ
金と人間注ぎ込んで空母なんて造っても、潜水艦のミサイル一発で終わるゴミだって
576名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:31:34.83 ID:n28xzfWu0
まぁ、日本の防衛予算はこれかも減り続けていくだろうけどな。
577名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:31:55.98 ID:wHDojE0j0
空母が有っても艦載機が無ければ海に浮かぶお花畑
578名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:32:16.64 ID:x0UEb1IG0
>>552
中国の人材戦術なんて、歴史上勝ってる事のほうが稀だろw

何を言ってるんだ?このアホの中国人w
579名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:32:27.03 ID:WhiGEVArO
日本も至急何らかの手を打たないとな。核兵器保有は間違いなくやるべきだな。
空母に強い兵器を持つべきだな?空母に強いのって潜水艦か?駆逐鑑?
580名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:32:32.64 ID:dmy5pJT/0
空母を展開するには莫大な金が必要だろ
たくさん金を使わせて疲弊させればいい
金で締め上げるのも戦略だ
581名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:33:20.77 ID:NPb5rTgqO
有事になったらと言っている人へ

工作員ならお仕事お疲れ様です。
毎度、無駄とわかることやって虚しくなりませんか?
洗脳再びの夢はこないこと内心わかっているのでしょうから。

本気で言っている人なら、有事の際なんてあまり意味がないですよ。
中国は核と日本を収めるミサイルを持っている。
有事ならば、これが全てです。
空母が完成したら、平時に沈めること出来ません。
すべての戦で後手後手の戦いを日本はすることなり、偽りの平時に無茶なことされても遺憾の意を言うしかない。
これに対抗するには日本を核武装して、原潜を持つとなりますが日本だと難しいですね。
582名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:33:54.18 ID:XDDmWxna0
いい的だ
どんどん建造してくれ、空母だけを。
583名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:33:56.83 ID:evM3v3gb0
軍事力で日本を脅すのは勝手だけど、
屈しないどころが、防衛予算がアップするよ?
584名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:34:01.18 ID:43lFLCUI0
海上自衛隊の潜水艦に撃沈されて終了だろw
585名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:34:18.33 ID:zQkdg5vR0
日本の真珠湾攻撃を夢見てるんだろうな
相変わらずシナの妄想は100年遅れてる

空母なんて、潜水艦やミサイルでイチコロだろう
日本国防軍で海の藻屑と消える
空母目がけて核ミサイルを撃ち込んでやるからな
586名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:34:39.23 ID:q+jaz5+u0
ロシアが中国に空母を売り飛ばしたのが敗因だったな。
587名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:35:13.52 ID:n7cPP5Z70
>>579
ベストは原潜
588名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:35:23.79 ID:ZTTss9O50
左翼そーきそばは剥奪で。
589名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:35:38.07 ID:Vkxy0G8G0
>>35
年表で未来を先取り、パワーバランスを頻繁に書き換え……
まさにFSS(五星紅旗)だな
590名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:35:45.98 ID:x0UEb1IG0
本当に日本は堕ちたもんだよ。

人海戦術を多用する日本企業なんて、恥ずかしくてみてられないねw

それで中国朝鮮のアホスパイに載せられて、

同盟国であるはずのアメリカに対抗心を燃やす。


今の日本は人材の質でも量でもアメリカにはかなわない、

中国朝鮮レベルの国々の仲間入りをしつつあるなw


全て、アホの自民の朝鮮人政治家と、朝鮮同和の竹中のおかげだなwwww

ま、俺は立派なアメリカ人になれればもう文句はないよ、いやマジでw
591名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:35:46.16 ID:0teku6p7P
それだけ大きな国になって民主化すらできないってのは
国内にかなり歪みを抱えることになるわな

そのうち6つくらいの国に分裂して結束の緩い中華連邦になるんじゃないか
592名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:36:58.59 ID:suSCvXuO0
593名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:37:06.46 ID:6HSv8gN40
紛争がこじれすぎると中国のロビー人脈に配慮してアメリカは手を出さないだろうから、
日本は孤立するだろうね。
侵攻後の国連会議のズルズルの間に、国土の1割は失う。 理事国が中国だから、安保なんか役に立たない。
二択しか無い。譲歩を尽くして中国と仲良くやるか、国土防衛を強化するか・・・
594名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:37:42.10 ID:WhiGEVArO
実際は中国は実力はあるからな侮ってはいけない。寧ろ対策するなら過剰な程でもよい
現時点で金があるのは確かだし軍事大国のうちの一国だしな。日本が9条だ謝罪だやっている間に世界制覇を目指す為に準備してきた事は確か。それは今も現在進行形だしね。
このアドバンテージはでかいよ日中の
595名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:37:45.42 ID:n7cPP5Z70
金よりもむしろ

あれをまともに動かせるような連中、中国軍にいるのか・・・?
空母の運用なんて優秀な軍人抱えてるアメリカだから成り立ってるわけで
596名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:38:35.54 ID:vInaUM1k0
ようしらんけど、どうせ武装したら満足に発艦もできねーんじゃね?
597名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:39:01.60 ID:TCFRTuul0
>>579
足りないのは他も一緒だし海の方は珍しく真っ当に伸びてるからこの方向でいいよ
598名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:40:01.73 ID:DowkUCqA0
最近インターネットにやたら中国系や韓国系のメディアの日本語訳が氾濫してるんだが?
いちいち訳すな!そんなに日本人に読んで欲しいのか?
599名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:40:38.35 ID:yPCVt8RnO
>>560
確かにそうなんだが、スイスは国民総兵隊だからねw
永世中立国=平和国家という間違った認識がなくなったのも確か。
ハイジの家の地下室にも自動小銃があるはす。
600名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:41:19.99 ID:HtaTRuCC0
>>561
将来的に原子力空母を建造するといわれているし
パキスタンやインド洋の島嶼上に首飾りのように連なる拠点を設けようともしている
このままいけば進出自体は早晩可能になるだろう

ただ、インド軍や米軍と勝負できるかどうかはまた全然別の話・・
601名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:42:11.21 ID:jdJEipOR0
>>568

同意。
イラク戦のように海外遠征での発展途上国への陸上部隊の直衛航空支援に関しては
意味があると思うが、相手が先進国でイージス艦を含む十分な対航空兵器を積む艦隊
に航空機を差し向けて意味があるとは思えない。

要は空母というのは特別な秘密兵器があるわけではなく、飛行場にすぎないわけで
攻撃力は全て積んでいる航空機に依存する。イージス艦というおそらく世界最強の
対空兵器に航空機で対抗できるの?

で、レーダーにも映るらない射程外から遠距離対艦ミサイルを日本艦隊がいるであろう
方向に艦載機で撃つとしよう。でもそんなただのミサイルキャリアにすぎないのなら
艦載機である必要すら無いような気が・・・。当然、ミサイル艦や陸上から飛び立つ
大型爆撃機の方がより大型のミサイルを積める。

どんな使い方が適正なのか全く予想がつかん。
602名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:42:11.91 ID:PyiHw2to0
そっか。じゃあ核持たないと。
603名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:42:24.77 ID:TCFRTuul0
どうにかしてアメリカがこの海の分割を飲むシナリオに持って行きたいんだろうが
それが通るなら同じ理屈で東海岸まで到達出切ることを理解できないんだろうか
アレはこのエリアだけでなく「警察」のつもりの世界チャンピオンでもあるのに
604名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:42:49.91 ID:saPGIKit0
おう、頑張って空母6隻体制整えてくれや。
えーと、それぞれに艦載機数十機、そして護衛艦と潜水艦が要るね。
膨大な費用がかかるけど大丈夫。中国ならできるさ。
605名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:43:28.01 ID:JY3pSn5h0
アニメやマンガや映画だと「よし!挟み撃ちにしてやるw」と言った奴は
ほぼ撃破されてるよな。
606名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:43:38.23 ID:jSKs7dcO0
中国は空母を10隻くらい作って世界中の海に常時展開させてみろ。さすがにそうなると中国は世界の敵になるだろう。テロの対象にもなるだろう。それがお望みか?
607名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:43:44.30 ID:+VfExXkt0
日本も対抗して 護衛艦”やまと” を造るしかないな 戦艦じゃないからね!
608名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:43:47.82 ID:zQkdg5vR0
日本国防軍は、シナのオンボロ空母艦隊とやらを
核ミサイルで殲滅してやるからな

せいぜい夢を見て遊んでなよ
609名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:44:44.71 ID:6Fn5cxUd0
そうりゅう型を量産しないといけないな
610名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:45:38.73 ID:hISlF2LEO
国連があるから占領はされても独立はできるはず
攻撃されて死ぬだけ損
611名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:45:50.11 ID:WhiGEVArO
>>580
どうやって中国も先進国だし金で干上がらせるのは難しいだろうよ。
チョンが相手なら貿易輸出輸入全面禁止にすれば干上がるだろうが。チョンは日本依存だからな
中国は近年は空海などの兵器にも力を入れてきてるって事だね。
これが優一日本が中国に軍事力で勝るもの。日本も何かしら対策練らないとまずいと思うよ。
現状はそれどころか憲法9条改正しようかって話してるがね。普通の頭してればこういう事も予測出来るだろ。軍事力が必要になる時が来ると。
まあ民主党が与党になるわけだ
612名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:46:51.35 ID:UGLIijvn0
昔、空母を一度に4隻も沈められた
なんちゃって機動艦隊があったような
613名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:47:27.35 ID:zQkdg5vR0
核ミサイルを一発撃ちこんだら
シナのオンボロ空母艦隊は全滅だろう
614名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:47:56.88 ID:n7cPP5Z70
空母相手なら核ミサイルすら要らんよw

ただ潜水艦やイージス艦の「燃料」として核が必要だが
615名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:48:24.31 ID:esID5cGo0
>>46
それ、米に既に見つかってて
「○時○分に○○の座標に浮上してこないと沈めるよ?」って通告されて泣きながら浮上してきたアレ?
616名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:48:47.02 ID:cJzzWPyC0
いや、太平洋側に出たら流石にアメリカが本気になるから
全面戦争だろ?それだけの覚悟あんのか。
617名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:48:48.41 ID:NPb5rTgqO
>>532
日本海軍を出すならば、その例えは逆論も成り立ちますよ。
石炭燃料蒸気機関で速力8ノット、しかも故障しまくり旧式ポンコツ。
武装は8センチ高角抱が1門に13ミリ連装機銃が1機のみで爆雷投下装置なしの超貧弱武装。
そんなどうしようもない日本海軍特務艦が雷撃で直撃受けました。
しかし、運よく魚雷が不発で艦体に突き刺さったまま、甲板から爆雷を足で蹴り込みw、なんと敵潜水艦を返り討ちの撃沈で仕留めました。
刺さった魚雷は引き上げられて、敵の秘密兵器の戦利品のおまけつきの離れ業。
そんなこともあるので、一概に兵器がポンコツ旧型だから安心はありません。
因みにとなりますが、その船こそは東京・お台場の海で太平洋戦争を戦った日本海軍軍艦で唯一健在している「宗谷」です。
618名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:49:49.07 ID:0Yubx89x0
>>612
艦載機が護衛してないと、貨物船だからな。ってか、元々飛行機専用運搬船。
619名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:49:52.91 ID:WvLfq9drO
中国は省でわかれているから それぞれ1隻づつ

空母福建 とか空母雲南とかでよかんべ
620名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:50:28.98 ID:WhiGEVArO
>>587
んじゃ潜水艦数を増やして対抗すれば良いんじゃない。
後は日本も空母を持つべきだな。アメリカの援護的な意味合いも込めて2〜3隻。
621名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:51:30.59 ID:zQkdg5vR0
核ミサイルを一発撃ちこんだら
シナのオンボロ空母艦隊は全滅だろう

日本は核兵器を開発する
622名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:51:46.02 ID:voJ7bxzh0
作った所で維持できねーよ
シナに対しての支援を全て打ち切る口実になるしw
補給を断たれたシナはどう対処するかな?www
623名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:51:53.79 ID:M5nrI7HM0
中国はそろそろ役目が終わるしいいんじゃね?
624名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:52:11.27 ID:TCFRTuul0
>>620
性格も規模も全くの別物だからアメリカと同じことやる必要はないよ
日本は広くて深い海へ素通りさせないだけでいいんだから
625名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:54:12.94 ID:O4t52Lt80
中国が海軍力で優位になったらまた長崎事件のような事を起こしそう
626名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:54:17.79 ID:wAX48tzm0
中国がロシア発信の記事を書かせてんだよ
あくまで他国の見解ですよ。ってのが欲しいんだよね
北朝鮮と同じ
627名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:54:34.26 ID:n7cPP5Z70
>>620
空母はいらん
金も人も食うし

援護するなら日本は空母じゃなくて、潜水艦やイージス艦
628名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:55:36.26 ID:ylM+L73HO
>>621
空母に核は不要だろ
629名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:56:08.99 ID:0teku6p7P
日本は原潜いらんのよ
通常潜水艦の保有枠を増やして粛々と対応しようぜ
630名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:56:39.84 ID:paTzYH8P0
潜水艦でつんつんで良いよなw
631名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:56:41.12 ID:WhiGEVArO
>>601
数で押さうという考えなのでは??航空機の数では中国のが日本より上みたいだし。
632名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:56:43.87 ID:Vkxy0G8G0
>>624
遠方を攻撃するなら空母
近海を防衛するなら潜水艦

下手に空母なんか配備したら、欧米から痛くもない腹を探られそう……っていうか、
日本の空母所有なんてアメリカ様が認めないだろうねぇ
633名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:56:52.58 ID:HtaTRuCC0
>>601
味方航空機の援護の無いイージス艦は、あっというまに弾切れ起こすよ
1個飛行隊16機の攻撃機が対艦ミサイル2発ずつ計32発、スタンダードの射程外から放ってきたら
迎撃に64発を射耗してオケラに近くなる(96セルのVLSには対潜用、対弾道弾用のミサイルも詰まってる
敵第二波きたら終了ということ

そもそものアーレイ・バーク級イージス艦の弾量の算定基準とされたシナリオとは、
「弾薬再補給前に、各数波よりなるソ連の2回の航空攻撃に対し、空母戦闘群内の1防空艦として対処」
つまり味方空母艦載機の援護がある事が前提
射程外から敵航空機に一方的に撃たれまくる状況は想定運用環境ではない
634名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:56:52.69 ID:a2YtI/eJ0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

憲法9条成るものをことなく愛する民主党,社会党,共産党系の議員が売国魂を発揮し、国民を騙してきた教育制度に根源がある。

と言うことは、輿石の行動を見ればこの辺が即刻理解出来よう。

要は、世界中で一番の悪意業を行うのが日本人!!

これがキーワードの「現社民党・共産党・民主党左派」が、巧みにと言うか売国マスコミと結託し、朝から夜中まで嘘八百の作り話。

結末は、すべて日本国がこれだけ悪人である様な話をしている。

民主党の鳩に管でて言った小沢共々、反日プロ組織メンバー??

これは反日プロ組織の教本でもある!!

この辺から,日本国改善に取り組まないと!!

中国、韓国がそんなに素晴らしい国か「輿石」!!

糞朝日、糞毎日、糞犬HK、糞中日、糞民主党、糞在日朝鮮人、糞在日中国人そんなに日本が憎いなら自分らの大好きな祖国にとっとと帰れや!

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=YLt2QOG87NY

http://www.youtube.com/watch?v=ifzxXy4GAQo

http://www.youtube.com/watch?v=DdfP1t_r-pg

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=XDBQTtO0gYk&feature=endscreen

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
635名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:57:13.94 ID:nwTZ2cLm0
>>620
日本は空母いらない。
あれは軍事大国が地球の裏側にある他国を攻める時に使うもの。
それも、制空・制海をほぼ手中にした後でないと出せない。
人的にも装備的にも高価すぎて、撃沈される可能性のある場所にホイホイ出せない船だ。
壊せなからこそ、原潜だのイージス艦だの最新鋭の船をゾロゾロひきつれて安全な海域をノロノロ移動している。
要するに地理的にも技術(空母、原潜、護衛艦)的にも中国には100年経っても無理じゃね?というのが空母の実用化。
もちろん、はりぼて旗艦程度なら南米の国だって持っている。
やられ船だけどw
636名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:57:15.31 ID:6Fn5cxUd0
>>620
すでにやってますよ
潜水艦はそうりゅう型が原潜に準じる性能で量産中
空母はDDH(ヘリ空母)を持ってる
アメリカの空母とは性質が違うけど支援部隊としてなら十分
637名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:58:26.64 ID:Mcqgj8Yi0
【満国際】中獄の国産空母と白熊の空母が組めばより威力ある日本挟み撃ちが可能に=露メディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367513553/
638名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:59:03.38 ID:HSsReB1+0
悪い事は言わん。

日本も原潜を持て。
639名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:59:17.33 ID:yg3yUvSR0
はいはい、それはよかったね(^_^;)
640名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:00:49.79 ID:nwTZ2cLm0
攻撃型原潜ならありはありだが・・・
あれも空母同様に莫大な金がかかる。
定期的に行われる原子炉の整備(交換)で大変らしい。
コストが合わないんじゃないか?
攻撃型原潜と地上配備型核ミサイルは欲しいところではあるがw
641名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:01:06.47 ID:WhiGEVArO
>>624
アメリカと同じ事をやるんじゃなくてアメリカの援護な・・
中国も空母持つならアメリカの艦隊も航空隊も中国のそれとぶつかるでしょ。
そりゃあ覇権国はアメリカで良いよ。
642名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:01:19.20 ID:Vkxy0G8G0
>>629
本土四島および沖縄周辺くらいなら、最新鋭のそうりゅう型潜水艦で十分だけど、
沖ノ鳥島と南鳥島の防衛が気になる
643名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:01:21.71 ID:NPb5rTgqO
>>627
それだけでは駄目ですね。
長距離対艦ミサイルもつんでなければ、対地攻撃能力もなし。
日本の護衛艦が高性能をうたいながら、実はハリボテで実戦で役立つかわからない事実から目を背ける人が多いと思う。
いや、何かの洗脳で勘違いしている人か?
侵略装備と洗脳されず、ミサイル武装を更新して充実する必要が大至急の課題。
644名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:01:28.87 ID:HSsReB1+0
>>636
そうりゅうでは力不足、原潜に限る。
645名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:02:38.84 ID:6EDnlBHi0
馬鹿じゃないの!!!
中国共産党の幹部連中は中国脱出の準備をしてるんだぜwww
中国に戦争する力なんてないよwww
646名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:02:54.01 ID:DjBk01IP0
アメリカに釣られて大軍拡して自滅したソビエトも
空母6隻は流石になかったのにな
647名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:04:04.19 ID:EEyeqBm9O
>>493 JWではなくレーガンだった。そうでした。
あと、ねこちんは引っかからなかったが、引っかかる人がいてよかったのが35ktとか40ktとかの話。
つまり米海軍にとって、35ktは常識で、頑張れば40kt前後出せるという認識が普通ってことですね。
わざと的外れに投げたことは謝ります。その辺りを押さえたかった。
648名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:04:23.02 ID:gkx8W5v+0
日本のメディアもこのくらいの勇ましさが欲しいものだよね

間逆だしw
649名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:04:25.23 ID:SnWOYTPe0
日本は病院船兼ねた災害救助空母みたいなの作ればいいんだよ
大災害が起きた時沖合に浮かべてヘリで救助して治療するみたいな
当然支援物資の送り込みもやるような
650名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:04:31.61 ID:zQkdg5vR0
シナのオンボロ空母艦隊なんて
核ミサイル一発で全滅だろう
651名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:05:38.59 ID:ZmbNLw9h0
空母艦隊を運用していくには高度な哨戒システムを構築する必要があるんだが
支那の連中はわかってんのかね?
652名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:06:27.16 ID:n7cPP5Z70
>>643
ミサイル不要だなんて一言もいってないのにどうしてそういう解釈になるw

むしろこれからの戦争はミサイルの撃ち合いだ
攻撃だけでなく迎撃ミサイルの質も上げなきゃな
653名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:07:01.44 ID:lp9a9wzTi
空母ってのは兵力を持ち出す為のもんだろ
内海に三つも浮かべて意味あるの?
654名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:07:42.50 ID:LsWgvieC0
>>212
そんなことして地球は壊れないんですか?
655名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:08:59.37 ID:HSsReB1+0
>>651
わかっているけど、出来ないというのが現状。

だからアメリカ海軍に半世紀遅れていると言われる。
空母機動部隊は金食い虫、中国では運用無理。
656名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:09:31.68 ID:nwTZ2cLm0
>>651
中国人が無能なのは中国人が一番よく分かっているんじゃねw
見栄と利権だけの話しでしょ。
実戦で使えるのは1000年後とかじゃねw
657名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:09:44.02 ID:GV3PA8O50
カタパルトは火薬式だな。
658名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:09:45.76 ID:jdJEipOR0
>>636

潜水艦の巡航速度は5ノット程度。
スピード上げると騒音で周囲の状況が見えなくなるし
当然艦隊に随伴できない。

あらかじめ所定の海域に行って待機する機動機雷の意味しか無い。

一度攻撃をして見つかるともう逃げられない。最高速度の20ノットで
逃げても騒音ばらまくだけで逃げられるわけもなく、極低速で静かに
逃げようとしてもいつまでも敵艦隊から逃れられないだけ。

特攻兵器に近く奇策に類する兵器であって主力決戦兵種では無い。
659名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:09:58.79 ID:WnoEzyRE0
ハドソンハドソン
660名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:10:23.25 ID:EEyeqBm9O
>>547 その空母、残念ながら台風のなかを行く飛行機を飛ばす能力がないんですよ。
661名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:10:24.67 ID:Pp5qjNou0
計6隻って、国内は内実ボロボロだし、共産党員が汚職や賄賂で稼いだ金を
せっせと海外に溜め込んでるのに、どこにそんな金があるんだよ。
艦載機とその訓練費と護衛の艦隊をそろえたら、とんでもない額になるぞ。
662名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:11:11.61 ID:0Yubx89x0
>>633
航空機用対艦ミサイルが、艦載型対空ミサイルの射程外から飛んでくるのは、想定外だわ。
その航空機用ミサイルが、プリウス並みの超低燃費仕様か、超絶大型ミサイルになるからな
663名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:12:10.34 ID:OGIH/OD30
.
もう何だろう、今の中国って第二次世界大戦を始める前の日本やナチスドイツみたいでしょう
だから嫌いなんだよなあ

自分勝手な革新的利益とか第一列島線とか言い出してフィリピン、ベトナム、日本などの他国に侵略を開始するわ
(中国人は住んだことも地図すらも無い尖閣諸島を本気で自国の領土だと信じて侵略してくるところが本当に恐ろしいね)
特高にあたる公安が言論、人権弾圧なんでもござれで強行に解決するわ
鬼畜米英のように他国を利用した愛国心で国民を教育するわ
ナチスドイツのSSと同じような形態の共産党の私兵軍隊、人民解放軍を持っているわ
朝鮮のようにチベットを併合するわ
予算を誤魔化しながら隠れて大軍拡しまくるわ
意味不明な言いがかりからナショナリズムを爆発させるわ
戦争前夜に一人勝ちの目覚ましい発展を遂げるわ
レーダー照射事件では旧日本陸軍のように軍部が暴走して他国を挑発しまくりそれを政府が捏造して容認するわ
そしてついにインドカシミール地方にも侵略を開始するわ

なんだろうね、、、もうね。 第二次世界大戦前とあまりにも酷似しているよね


そのうち
自由民主主義連合(日本、アメリカ、イギリス、インド、フィリピン...etc) 
              vs 
軍国主義独裁共産国家(中国、北朝鮮)
                        の第三次世界大戦が始まるんじゃないかな
664名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:12:31.46 ID:jdJEipOR0
>>631

ミサイル艦100隻の方がずいぶん安上がりな気がする。
665名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:12:34.98 ID:16/FwI9w0
>>1
中国「日本を挟み打ちしていると思ったら、日米露印東南亞の中国包囲網が形成されていたアル…!何を言っているか(ry」

ってことにならないよう精々気をつけるこったww
666名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:12:38.67 ID:WhiGEVArO
とりあえずその空母引き連れて尖閣に来そうだな中国さん。まあその時はまだ脅しだろうね。
日本に向けて空母を本格的に出すのはもう少し先の話か?
667名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:12:41.06 ID:WnoEzyRE0
勝手に沈むからほっといてもおk
668名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:12:49.51 ID:+K5/pEti0
今や丸腰最強は世界の常識やのにな
時代錯誤やで
669名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:13:05.42 ID:NPb5rTgqO
>>649
病院船機能は賛成だけど、肝心なこと忘れていますよ。
通常は医師、看護士の数が少なかったり、乗せてないことの方が多い。
急行した被災地では医師不足となるので、被災を免れた地域から医師をヘリに乗せて先行している船に送るとなる。
大規模災害だと船の数が足りないから、ヘリを飛び石で送り込むのは非効率。
それらを考えるならば、長距離飛べるオスプレイ搭載艦前提でお願いしたいです。
670名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:13:28.34 ID:WPvSevwh0
中国の経済規模で6隻の空母持ったら破綻だな
671名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:14:24.82 ID:wi493uqD0
おんなじ「空母」同士なら、数が揃えばアメリカと戦えると考えてたら、大間違い。
既にマリアナ海戦の時ですら、数的にはそこそこ揃えた日本の空母機動部隊が、防空体制整えたアメリカ艦隊にボロ負けしてる。
空母は、ただ有れば相手に勝てるってシロモノじゃあない。
航空機による強力な打撃力を持つとされてても、防空体制の整った相手には使いものにならない。むしろ徒に被害が増えるだけ。
672名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:14:50.68 ID:WnoEzyRE0
中華は北朝鮮となんも変わらんね
悪の枢軸国だろ 常任理事国だからたちが悪い
673名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:16:26.54 ID:0teku6p7P
そもそも中国の空母って日本相手の運用は想定してないだろ
インド洋やアフリカに出張ってちょっかい出すための物だよ
674名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:16:37.93 ID:YdnpuuTR0
中華空母より怖いのは雲霞の如く殺到してくる中華ミサイル艇
675名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:16:59.33 ID:6Fn5cxUd0
>>658
誰が主力決戦兵種だといった?
あくまで支援だと書いてるだろ
そうりゅう型が潜ってるだけで空母は出て来れないんだよ
中国にはまともな対潜哨戒機が無いからな
676名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:17:10.91 ID:NfEO3bhO0
潜水艦に勝てないとむりなんじゃないの
677名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:17:48.25 ID:jSKs7dcO0
中国があからさまに軍事力を見せびらかすなら、日本は中国の急所である人権や民主主義を前面に見せびらかすぜ。価値観的に世界がどっちの味方につくか、分かるよな?w
678名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:17:54.85 ID:NPb5rTgqO
>>652
日本の護衛艦にまともに戦えるミサイル積んでない事実を知ってか知らずか、護衛艦の強いと勘違いしている人が多いからそれと勘違いしました。
折角だから護衛艦が満足に戦える装備ないこと周知して、侵略装備が〜と言われないように頑張りましょう!
679名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:19:03.71 ID:AeSPOjRr0
空母6隻ということは・・・

毛沢東。周恩来・ケ小平。江沢民。胡錦濤。習近平かな?

開戦当初に
日米および東南アジア海軍の対艦ミサイルで袋叩きにされて
次々と爆発炎上轟沈するんだろうな。

毛沢東撃沈! 周恩来大破の後自沈! ケ小平轟沈!
江沢民真っ二つに割れて爆発沈没!
胡錦濤艦尾に一発食らい行動の不能の後に大爆発・沈没
習近平遁走するも追いつかれ袋叩き。
必死になって母校に逃げ帰るも中国人たちが見守る中
最後の対艦ミサイルの飽和攻撃によりあえなく爆発沈没。

中国の偉人たちの断末魔が楽しみだ。
しっかり記録に取られて永遠に歴史に残る事だろう。 
680名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:19:44.88 ID:NSCb+oGc0
>>663
ちょうど百年遅れてるってことだ

しかし、日清・日露に勝ち、第一次大戦を上手く凌いで列強の仲間入りした
当時の日本が調子に乗ったのはわからんでもないんだが、
今の中共は何の根拠があって図に乗ってんだかわからん
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/03(金) 07:20:01.48 ID:R5dlhjQV0
よし!!日本は軍拡するべき!!
軍靴の音が聞こえる…
682名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:20:13.76 ID:cG8pGozF0
ざまあみろ左捲き
ざまあみろ東大(≠帝國大學)出のミーハー百姓
これが中国の本質だ!
683名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:20:22.88 ID:t8F3oyw90
俺はまだ中華空母がきちんと運用できるか信じられん。
だいたい人民解放軍て戦争に勝ったことあったっけ?
684名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:21:24.37 ID:jSKs7dcO0
大陸国の中国が海上まで我が物顔で進出しようなんざ欲張り過ぎなんだよ。アメリカがチートできるのは両岸が海の大陸だからであって、中国はアメリカとは違うんだよw
685名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:21:41.92 ID:6Fn5cxUd0
>>679
すでに竣工してるワリャーグが遼寧(省)の名前だから人名にはならない
686名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:21:57.39 ID:PJhWea3j0
>>679
その豪華なメンツに、習近平を並べていいのか?
何か実績を作ってからじゃないとマズイだろwww
687名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:22:00.53 ID:jdJEipOR0
>>633
>>味方航空機の援護の無いイージス艦は、あっというまに弾切れ起こすよ

当然だが日本艦隊には味方のF15の援護も
水平線上の向こうにはAWACSによる監視も
日本艦隊には日本が取るうるあらゆる援護
があると思うぞ。

>1個飛行隊16機の攻撃機が対艦ミサイル2発ずつ計32発、スタンダードの射程外から放ってきたら
迎撃に64発を射耗してオケラに近くなる(96セルのVLSには対潜用、対弾道弾用のミサイルも詰まってる
敵第二波きたら終了ということ

基本的に航空機はメクラ撃ちなので成功率が高いわけではない。
イージス艦とF22がどちらが強いかって話でF22であってもイージス艦には
手も足も出ない。具体的にはF22のレーダーで見える前に強力すぎるイージスの
レーダーにはステルス機でも見えているってこと。

ステルスでもそうなのだから通常攻撃機ならなおさらで、この話は航空機側は必ず
日本艦隊の位置を知る手段が無い状態(レーダー外)でミサイルを発射する必要がある。

で当たるも八卦 当たらぬも八卦な話ですから飽和攻撃が想定しにくいような。
688名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:23:21.56 ID:WPvSevwh0
巨大な不沈空母日本列島にはかなわない
689名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:23:32.81 ID:US5PH5/dO
>>677
自民党様は基本的人権を改正したがってますが?
690名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:23:39.75 ID:HtaTRuCC0
>>662
それは認識不足だし、科学的にも間違っている
例えば中国側の空対艦ミサイルはYJ-82で120km、YJ-83は150〜200km
JH-7攻撃機はこれらを最大4発積める
高い高度で発射するほど空気密度の関係と重力加速度によって射程が延びる
発射母機の速度の差も大きい
上から下と、下から上で投げ合えば、前者が圧倒的に有利なのは自明の理
691名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:23:53.30 ID:t8F3oyw90
>>679
あまり人の名前はつけないほうがいいよね。
プリンス・オブ・ウェールズとか王室の名前をつけて
あっというまに海の藻屑。
692名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:24:29.20 ID:G/LaJ2x90
赤城より足がおそいらしい 海自の魚雷から逃げるには港の中にいることだな
693名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:24:38.91 ID:n7cPP5Z70
>>678
日本は国土が狭いから、
ただ撃ち合いになったら広い国相手にすると不利なんだよな
この差を埋めるにはミサイル技術の向上は必須だと思う
現状じゃ全然足りない
694名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:24:52.11 ID:O1d5dj670
>>604
中国の水上艦建造ペースはやばいぞ
新型の052C型駆逐艦や054A型フリゲートを文字通り量産してる

新型防空艦の052D型ミサイル駆逐艦は数年で10隻作るとか
695名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:25:16.17 ID:WhiGEVArO
日本も空母保有ありだと思うけどな。
中国と戦争になった時はアメリカの艦隊と随伴する形を取っても良いと思うし。
696名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:25:29.00 ID:LsWgvieC0
>>310
憲法改正より日本国憲法の廃止を宣言して大日本帝国憲法を復元すれば早い
697名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:27:33.02 ID:2C/uL1i50
空母に夢を託しすぎ。まあ日本人でもそういうやつ少なくないけど

空母なんて所詮は航空機を運ぶものでしかないのにな
698名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:27:49.61 ID:xFCW3sYY0
 
●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.nytimes.com/2012/09/26/world/asia/china-shows-off-an-aircraft-carrier-but-experts-are-skeptical.html

支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家。 ニューヨークタイムス紙
ジェーン・ペレツ 2012年9月25日

北京−火曜日、支那高官が参加した式典の中、その最初の支那空母が就役した。
支那と周辺国では島々を巡って緊張が高まる中軍事力を増強への兆候を示している。

国家主席コキントウや首相のオンカホウが参加しまるで大成功のように騒いでいる。そして
支那の専門家は空母の重要性について熱弁をふるっている。しかしこの船は将来的にも
訓練と試験のためだけに使用されるに過ぎない。

China Launches Carrier, but Experts Doubt Its Worth
By JANE PERLEZ Published: September 25, 2012

BEIJING ? In a ceremony attended by the country’s top leaders, China put its first
aircraft carrier into service on Tuesday, a move intended to signal its growing military
might as tensions escalate between Beijing and its neighbors over islands in nearby seas.

But despite the triumphant tone of the launching, which was watched by President Hu Jintao
and Prime Minister Wen Jiabao, and despite rousing assessments by Chinese military experts
about the importance of the carrier, the vessel will be used only for training and testing
for the foreseeable future.
699名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:28:15.91 ID:xFCW3sYY0
 
●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  最後

------------------------------------
支那と戦ったことがある隣国のベトナムは、ロシア製Su30戦闘攻撃機を運用している。
これは空母に非常な脅威になる、とシンガポール国立大学の研究者ユーは語る。
「もしこの空母が南シナ海でベトナムに大破させられたら、支那の面目は丸つぶれだ。」
「これは全く見合わない」。

今までのところ、支那パイロットは地上でJ−8を使った着艦訓練をしている。これは25年前作成された
ソビエト製MIG23が基になっている。パイロットは移動中の空母への着艦は無理だろう。なぜなら
それに適した飛行機が無いからだ。

問題は支那が自前の空母を将来持てるかどうか、そしてそれに着艦できる航空機を開発できるかどうかだ。
「それは長い長い工程が必要だ」。ユーは語った。

Vietnam, a neighbor with whom China has fought wars, operates land-based Russian Su-30 aircraft
that could pose a threat to the aircraft carrier, Mr. You said. “In the South China Sea,
if the carrier is damaged by the Vietnamese, it’s a huge loss of face,” he said. “It’s not worth it.”

Up to now, Chinese pilots have been limited to practicing simulated carrier landings on concrete
strips on land in Chinese J-8 aircraft based on Soviet-made MIG-23s produced about 25 years ago,
Mr. You said. The pilots could not undertake the difficult maneuver of landing on a moving carrier
because China does not yet have suitable aircraft, Mr. You said.

The question of whether China will move ahead and build its own carrier depends in large part,
he said, on whether China can develop aircraft to land on one. “It’s a long, long process
for constructing such aircraft,” he said.
700名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:28:20.54 ID:xJrQ11+/O
>>694
そうか?
大戦時アメちゃんの工業力は軽空母を一ヶ月で50隻竣工させた実積あるけどな。
701名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:28:26.86 ID:D7jsmdEEP
ソ連ですら空母機動艦隊をまともに運用できなかったのに
支那には絶対無理
702名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:28:30.51 ID:t8F3oyw90
>>692
25ノットくらいか。
潜水艦で楽々追いつくね。
703名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:28:46.69 ID:7nIQSuTp0
空母なんて陸相手にはただの張り子の虎なんだが
だからといって領海に入ったら即座に落とせるような防御網が有るわけではないから
牽制の意味合いでもこちらにも同等な物が必要になってくる
704名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:13.86 ID:7nn0wnzJ0
空母にミサイルが当らない前提
なんだか太平洋戦争中の日本軍部の作戦とか絶対爆発しないと言い切った原発村の
東大教授たちみたい
705名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:25.71 ID:xFCW3sYY0
 
●支那のたった一回の着艦は'空母戦力'を意味しない その1(訳:俺)

------------------------------------
http://thediplomat.com/the-naval-diplomat/2012/11/29/one-landing-does-not-make-a-carrier/

たった一回の着艦は空母戦力を意味しない        外交専門誌the diplomat
ジェームス・ホルムス 2012年11月29日

先週の日曜日支那幹部は、J−15がソ連のワリヤーグを改造した空母遼寧に初めて
着艦したと発表した。このニュースはびっくりするようなことはほとんどない。
この全通甲板艦は配属されて1年以上経ち戦闘任務につくべく公海試験を行っている。
支那海軍は空母戦力に向かってゆっくりとよちよち歩きを始めた。しかし過剰評価は
止めにしたい。海上でJ15を引っかけることは、「力の誇示」には全くならない。
それは1つの道程にすぎないし、しかも非常に小さい道程だ。

One Landing Does Not Make a Carrier
By James R. Holmes November 29, 2012

Last Sunday China’s leadership announced that a J-15 tactical jet had landed
on the Liaoning, the refitted Soviet aircraft carrier Varyag, for the first time.
The news came as little surprise. The flattop has been in commission for over
a year now and has undergone a series of sea trials preparing it to conduct flight
operations. True to its tradition of fleet experimentation?a praiseworthy tradition
to my mind?the PLA Navy has trodden a leisurely, methodical path to carrier aviation.
So let’s not hyperventilate. Trapping a J-15 at sea represented no “show of force”
of any consequence. It was a milestone to an eventual show of force,
and a modest-sized milestone at that.
706名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:28.73 ID:SxgRb1PH0
日本人は甘すぎる、見くびり過ぎ。
もっと危機感持って対応すべき。
潜水艦増すべきだわ
707名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:30.14 ID:2C/uL1i50
>>674
実際、アメリカ海軍でも恐ろしいのは空母よりもミサイル原潜やトマホーク発射艦艇の方だもんな
708名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:31.54 ID:EEyeqBm9O
>>593 だから列島線諸国のほかにNATO露豪印とも集団的自衛権を成り立たせなきゃならない。
もちろん中国15億人をどう食わせていくかは、肥大化を抑える諸国にも責任が出てくる。
709名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:36.66 ID:jdJEipOR0
>>690

200キロとか言うとすでに航空機のレーダー外なんですね。
そうなるとミサイルのレーダーのみでイージスのレーダーとやり合う事になる。
ECMとかECCMとかを10キロか20キロの重さのレーダーシステムが
イージス艦とやり合うわけですよ。

ミサイルのレーダーは相手の位置を確認しその相手に突っ込むわけですが、
手のひらサイズの小さいレーダーで妨害電波を山ほど出してくるイージスの
巨大レーダーと電子線を行うわけですよ。

絶対にレーダーを砂嵐にされるだけだと思う。
710名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:37.03 ID:HSsReB1+0
>>695
日本のイージス艦がいざとなればアメリカの空母を守る。

そういう役割で建造されたのがこんごう級。
711名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:49.73 ID:NPb5rTgqO
>>687
横から反論するけど、叩くつもりはないので勘違いしないでね。
イージス艦のレーダーは強力だけど弱点もある。
F-22のステルス性能がどれだけがわからないように、強力なイージス艦のレーダーをフルに使って探すことになるなら。
強力な殺人電磁波が発生するから、乗員は艦内待避となる。
この間は他の装備も使えなくなるから、戦時であっても常時は無理かと思いますよ。
ミサイルと同じで不意打ちに対処は、どの程度可能かはやってみないとわかりませんが難しいと思いますよ。
712名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:30:59.49 ID:xFCW3sYY0
 
●支那のたった一回の着艦は'空母戦力'を意味しない 最後

------------------------------------
浮いている空港からジェット機を発艦や着艦することは容易なことではない。海軍大学の学長ルーベルは
米海軍が776人の犠牲をだしたことを思い出すという。特に1954年は1年で535人の
犠牲者をだした。支那海軍はそんな犠牲に耐えられるだろうか?私はできないと思う。
技術は1950年代から進歩している。しかし官僚的、文化的そして技術的落とし穴から
支那海軍が逃れられるとは思えない。

ある軍事専門家がいった言葉を思い出す:「予想?それは"痛み"だ」。
                             了(訳:俺)

Launching and recovering jet aircraft from floating airports is no easy feat. Robert
“Barney” Rubel, our dean of naval warfare studies, recalls that
the U.S. Navy lost 776 and 535 airmen in a single year, 1954. Will the PLA Navy undergo
travails of such scope? I doubt it. Technology has moved on since the 1950s,
while Chinese airmen and seamen can learn from past navies’ failures.
But I also doubt history will exempt the PLA Navy from bureaucratic, cultural,
and technological pitfalls.

As the strategist Clubber Lang once put it: “Prediction? Pain!”
713名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:32:16.06 ID:mpDNfYyQ0
日本は核兵器もてないから、ハヤブサ技術利用して、アメリカの神の杖と同じなの
空母攻撃用につくれ。
あれなら非核三原則に触れないし放射能ない。
714名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:32:18.50 ID:tvP+36no0
ロシアの兵器は単体行動が基本だけど、
アメリカの陸海空宇宙をリンクさせたアビオニクスに
対抗できるのか?混戦状態が続けばわからんがね。
現代戦は半日で終わると言うし。
715名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:32:51.69 ID:xFCW3sYY0
 
●支那のたった一回の着艦は'空母戦力'を意味しない 訳者コメント

支那の宣伝機関NHKの「強い中国」の宣伝とは裏腹に
米海軍の専門家からは、戦力として全く評価されていないのが
支那の自称空母「遼寧」です。

かつての帝国海軍でも空母は訓練で多くの犠牲者を出しましたが、
米海軍でもやはり同じです。タイの空母と同様にかざりになって
いくと思われます。
716名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:32:53.01 ID:xJrQ11+/O
>>695
その辺はアメちゃんが許さないよ。
航空機と共に攻撃範囲の拡大でアメちゃんにとっても驚異になってしまうから。
唯一最新鋭兵器を許されてるのが何故戦車だけなのか見て分かるでしょ?
717名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:33:39.31 ID:NzpWsRjv0
空母、6隻を運用するとかww

今の軍事費でも足りないなww運用費だけでも2兆円はかかる


中国は破産するな
どんどんやれwwwwww
718名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:33:43.26 ID:WhiGEVArO
>>697
いや無いよりかはあった方が良いと思うよ日本空母。2〜3隻
それは別に空母に限った話じゃないけど。軍事力はあればある程損では無いのだから金が掛かっていても。
北朝鮮みたく食い物に困る程、軍事力に国力を削ぐのは間違いだが。出来る限りは軍事には金掛けた方が良いよ。
ましてや相手は中国で軍事大国で曲がりなりにも常任理事国。しかも世界制覇を本気で目指す基地外
719名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:34:01.73 ID:UGLIijvn0
>>703
>空母なんて陸相手にはただの張り子の虎なんだが

対艦ミサイルがある相手だと沿岸部に近づく事すら無理
フォークランド紛争のイギリス海軍がそうだった
結局は遠くから艦載機飛ばして爆撃
720名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:34:03.22 ID:6HSv8gN40
軍国化すればするほど、周辺国は軍備増強に入るという悪循環を生み出す。
強国・文明化の流れが心地良いのだろうが、それは中国だけでなく日本を除くアジア全体がそういう時代だと気づけば
明示的な軍備増強は、中国覇権に繋がらないとわかるだろうに・・・
721名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:34:18.27 ID:w9dKsSfs0
>>700
今の中国が、70年前のアメリカと同等だとでも?
30年早いわ!
722名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:35:02.38 ID:p592X4L2I
× 鬼に金棒
○ キチガイに刃物
723名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:35:53.04 ID:jdJEipOR0
>>711

イージス一隻 対 空母の航空部隊 なら意味ある指摘ですが、通常の護衛艦も
AWACSもF15も周囲をウヨウヨしておりますから本当の意味で飽和攻撃をするほどの
大量の航空機がイージス艦に対して完全な不意打ちを行うのは無理かと思います。
724名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:35:53.21 ID:lB2zc06H0
>>1
アホだなw
空母なんかミサイル一発で使用不能になるの知らないのか
725名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:36:28.17 ID:w9dKsSfs0
>>708
>もちろん中国15億人をどう食わせていくかは、肥大化を抑える諸国にも責任が出てくる。

五ヶ国ぐらいに分割して、人口が半減するまで内戦してもらってですね……
726名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:37:10.69 ID:jSKs7dcO0
今、宇宙ごみをキャッチして掃除しようという技術開発を進めようとしてるだろ。実はあの技術が進めばだな、小惑星とか地球に引っ張ってこれるようにもなるから宇宙開発国は核以上の大量破壊質量兵器を持てる事になる。
日本は宇宙開発列強に入っているから、核なんか持たなくても次のステージに進めるわけ。まぁ中国も宇宙開発国だけどなw
727名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:37:40.10 ID:2C/uL1i50
>>718
空母持って運用するより与那国や対馬や能登半島に大規模な自衛基地おく方が現実的だし安上がりでしょ
728名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:38:14.78 ID:8lYGx1Jj0
原発に通常のミサイルを打ち込まれただけで狭い日本なんて終わりだし
こういう兵器がどうのこうのなんてあんまり意味ない気がする
729名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:38:47.38 ID:WhiGEVArO
>>716
中国に対抗する為だと分かるだろうし。それは日本の交渉だろ。
その交渉する前から持てないと言うのは尚早だろ。無論核兵器に関してもね
730名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:38:53.66 ID:n7cPP5Z70
>>718
仮に金の面で何とかなっても、運用する人間はどう確保する?
731名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:38:54.79 ID:w9dKsSfs0
>>727
せっかく不沈空母艦隊を持ってんだから、しっかり武装しないとダメだよねー
732名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:39:13.24 ID:vZl3aqpVO
外に攻めることがない日本に空母要らないわ。陸上から離陸する空自で迎撃するよ
チャイナ空母は日中中間線越えたら自爆してもらおう。
魚雷? 証拠の空母は海の底で鉄クズとして寝てるよ
733名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:39:32.07 ID:DjBk01IP0
何年か前に中共の練習艦隊がサンディエゴに着いたら、新兵から司令官まで船酔いで動けなかったんだよな
734名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:39:35.19 ID:4h5iUpH90
無傷の尖閣より不法占拠が続いている竹島を取り戻すのが先です。
竹島を取り返せずして尖閣を守りきれるはずなどありません。
735名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:39:36.45 ID:1FKfTekQ0
120年前の清国北洋艦隊の夢を再度実現しようという野望の中国。
立ちふさがる日本が一番の目の仇き
736名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:40:38.81 ID:nI3CZHStO
>>1
戦力が分断されたところを各個撃破ですね、わかります
737名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:40:55.34 ID:mpDNfYyQ0
軍拡競争して中国と韓国を経済破綻させるのも戦略のひとつ。
憲法改正してまともな防衛力整備すれば、攻める方が不利
738名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:41:23.09 ID:ULtlLVgq0
アメリカは別に、中国へ侵攻なんか考えておらんだろ(その気があるなら、半世紀以上まえにやってる)
中国のエネルギー輸入の海上輸送ルートの安全保証って、正規の手続きしてたら危険行為するような国なんておらんだろ
これらの前提って、中国側が違法行為や武力侵攻した場合に限定されるシチュエーションじゃなか
739名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:41:23.69 ID:sLCBpgAh0
ソースが()
740名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:41:46.23 ID:CNlA68FD0
太平洋に回り込むまでに魚雷一発で轟沈。ただし今の憲法が邪魔をする。
741名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:41:46.69 ID:UGLIijvn0
>>728
>原発に通常のミサイルを打ち込まれただけで狭い日本なんて終わりだし

故に日本に必要なのは相互確証破壊兵器
核ミサイルを搭載した戦略原潜が必要
742名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:42:00.87 ID:jSKs7dcO0
中国の虎の子の大艦隊をまたぶっ潰すという歴史的偉業を日本がまた果たす舞台を中国の方からわざわざ用意してくれるのですね。わかります
743名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:42:04.89 ID:2C/uL1i50
>>724
発艦しようとしている航空機を機銃で舐めただけでしばらく運用できなくなるね
その間に艦艇そのものにミサイル攻撃食らって轟沈かな
744名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:42:53.19 ID:6HSv8gN40
空母試作の実験中なんだから、性能がどうかなんて関係ないし、目的は、今のパワーバランスにゆらぎを与える事。
現実に、アメリカも中国との関係が深くなってきているし、ジャパンスキップも多くなってきた。
これは、空母オタク論議の範疇では無い。
745名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:43:29.96 ID:4kaOmaz+0
どうやって日本海に入る気なんだ
746名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:43:39.82 ID:jdJEipOR0
>>728

実際はあまり意味がないと思う。
対艦ミサイルは貫通力が無い。
表面で爆発して内部に影響が無い。

有名な話で対艦ミサイルは今の装甲を持たない駆逐艦には有効だが
昔の30センチとか40センチとかの装甲を持つ戦艦には効果が無い。

HE弾の貫通力の無さは加藤健二郎氏というジャーナリストが
戦場で調査したことがある。チェチェンでロシアのカチューシャの攻撃を受けた
民家の煉瓦の塀に弾痕があってもそのぼろぼろの煉瓦の塀は全く崩れてなかったそうだ。
747名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:44:06.86 ID:nF96t9gj0
>>620
現代の戦争では航空優勢が大事だよ
小型の艦載機しか積めない空母なんかに金を使うより、航続距離の長い次世代型の双発重ステルスファイター(F22やT50)の開発が最優先だ
シーレーン沿いの友好国の空軍基地に駐留すれば、正規空母を何隻も持つ以上の意味がある
中国が北朝鮮みたいにトチ狂って核で恫喝してきたら、いつでも短期間に核弾道ミサイルを配備できる準備も必要
それを原潜から発射できれば言うこと無いが、発射台付き輸送船に載せてイージス艦やそうりゅう型潜水艦で護衛してもおk
自主防衛の観点から見れば、この時点でほぼ完璧だろ
1個空母打撃群にかかるコストでこれくらい実現出来そうだ
748名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:44:09.69 ID:ym7SBTRN0
>>620
そうやってすぐに日本の技術を持ち上げるが、
日本の技術なんて原発を爆発させた時点で底がみえたよww
あれが日本人の実力なんだよ。
たしかにある程度優秀だが、津波が来ることを予想できるはずなのに
利権がからんだり反対者がいたりして対策すらできず、
最悪の事態がおこっても隠蔽と自己保身で右往左往。
これが日本の組織クオリティだwww

日本人は低レベルな組織しか作れないから、部分的な技術力の高さの
詰め合わせでなんとかなってるレベル。でも、それが限界。
749名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:44:15.85 ID:Znrb2jJv0
>>728
三峡ダムにミサイル打ち込まれると中国も壊滅的ダメージ受けるのよね
近代戦争では決してそういうマネはしないの。わかる?
750名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:44:21.93 ID:U26SLiz30
ワクテカ
空母は最低でも3隻いるでしょ。
もう1隻建造しなければ。
751名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:44:39.75 ID:jSKs7dcO0
何気に日本の護衛艦も大型化してきてるしな。極東アジアは世界的に見れば軍拡が突出してきてる地域になるのかな
752名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:45:11.30 ID:HtaTRuCC0
>>687
中国海軍の保有するKa-31早期警戒ヘリは水上目標探知距離最大250km
イージス艦の兵装の届かない遠距離から悠々と味方攻撃機を誘導できる

敵制空権下ではイージス艦といえども、死期が幾らか延びるという程度のことでしかない
753名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:45:27.29 ID:zUrXw3Z10
今のうちに局地戦を一発やらかして勝利し、
空母保有を禁じるなり、大型軍艦の保有制限を課すなり、
枠にハメないといかんわ
10年後には、上目遣いで相手の顔色伺うしかできなくなるぞ

しかもその時、中国の隣には、北朝鮮や韓国が中国の子分として
日本相手にふんぞり返ってるだろうし
754名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:45:51.21 ID:US25GgbpP
空母のメリットって基地が必要な遠方へ航空戦隊の運送が可能な事だろ。日本みたいな近距離の国に対して効果少ない。

空母のデメリットは沈められる訳にはいかない事。莫大な建造費と積載してる(発艦した)飛行機、パイロットの戦力が一気に無くなるから。

日本は憲法改正して、護衛艦に対艦ミサイル大量に搭載すればいいだけ。
ミサイル届く距離なら迎撃不可な飽和攻撃されると簡単に沈む。

そんなリスク侵して空母出す時は、絶対沈められない時(湾岸とか)と、負けると国が傾く時くらいだ。
755名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:46:25.00 ID:QPxfNQPJ0
日本と中国が戦争になるときは原発狙ったミサイルやら
核戦争になるから中国が空母持とうが戦力的に関係ないんだけどね。
756名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:47:10.55 ID:WhiGEVArO
>>727
別に軍事力強化なんだから安く済ませる必要は無いだろ。
金がかかるコストが高い言い出したら何にも出来なくなるよ 。
空母なら2〜3隻保有するだけで良いでしょ。常時動かしでもしない限り過剰な金は掛からないと思うけどな。
対中国戦時は日本近海領土付近を守らせるのではなくて。
日本空母これはアメリカの艦隊と合流して行動すれば良いと思う。
実際アメリカに余裕が出来るのは日本に取って良い事だしな。
757名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:47:59.50 ID:0Yubx89x0
>>744
アメリカとの関係が深い中国人って、有事の際は中国系アメリカ人として振舞うと思うよw
758名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:48:14.75 ID:jSKs7dcO0
日本の護衛艦は何気にミサイル搭載能力は地味に進化してきてるよな。とりあえず、搭載するミサイルの制約さえ無くせば一気に更に強くなる余地はある
759名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:48:42.81 ID:81vH7CXwP
>>749
日本に津波のように襲いかかるだろうが、何bとかの予測はないのかな?
760名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:50:06.95 ID:zUrXw3Z10
いざ戦争になったら、そりゃ陸からの対艦ミサイルで撃退できるだろうが、
問題は平時なんだよ

東シナ海やインド洋で演習と称して浮かべとくだけで、
日本のタンカーは迂回しなきゃならなくなるし、シーレーンはズタズタだ
761名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:50:45.58 ID:n7cPP5Z70
>>756
常時動かせないといざというとき役に立たない
維持費とはそういうものだ

そしてそんなものの予算案が今の日本で通ると思うか?
762名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:50:55.29 ID:jdJEipOR0
>>752

Ka-31ではイージス相手ならそのレーダーは砂嵐だと思うが。
あと、ヘリの運用範囲で距離250キロならもうその空母艦隊は逃げられない。
763名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:50:56.35 ID:2C/uL1i50
>>731
空母空母と夢見る少年が多いけど、仲が悪くてかつ実際に撃ち合いそうな相手はシナと朝鮮半島、あとかなり可能性低いけどロシアくらいしか無いのに遠征が主使用用途の艦艇なぞ保有する理由も必要もないだろに
んな無駄金使うより前線防衛力強化に金使えと
764名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:51:51.42 ID:W4vFZ5c50
>>756
歴史上にはコストを考えない軍拡で破綻した国家だらけですが……
アメリカと世界を二分したソ連は結局のところ軍拡競争に負けて崩壊したんですよ

空母2〜3隻なんて持つぐらいなら、航空部隊を増やして離島に配備した方がマシ
765名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:52:52.46 ID:HtaTRuCC0
>>709
そんな単純な話ではないよ
最近の長射程ミサイルは対空対艦とわず、ジャミングを受けたら妨害電波の発生源にむけて飛ぶよう切り替える
ホーム・オン・ジャミングという機能を備えるようになってきている
また妨害波の発振を止めれば、慣性誘導で最後の発振地点めがけて突っ込む
またYJシリーズのように赤外線画像誘導との複合になっていて、電子的妨害だけでは回避不能なものもある
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/03(金) 07:53:30.06 ID:9FLN7IPz0
距離的に近い日本ではなくアメリカを意識したものだろう
じゃないと空母の意味が無い
対日本と報道しておけばアメリカは文句言わないだろうと思ってるんじゃね
767名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:55:29.58 ID:jSKs7dcO0
日本の場合はヘリ空母を4隻ぐらい持つ方が何かと有利ではある。まぁ、もうすぐ実現するが
768名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:55:34.42 ID:WhiGEVArO
>>761
そりゃあいつでも動かせる準備は必要だろうよ。戦争はいつ起こるか分からないし。
でもいつでも動かす必要はないだろ。日本が覇権国を狙わない限りな。
言ってしまえばアメリカの艦隊に随伴する空母だよ。中国戦時に限り
769名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:55:42.87 ID:6HSv8gN40
>>766
that's right.
770名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:55:44.95 ID:f68g+r5Z0
まだ尖閣にチョロチョロちょっかいだしてるし
空母出来たら盗りにくるか
771名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:57:28.27 ID:xkYJ7wZvP
>>752
それでASW能力がショボすぎて出航直後にこっちの潜水艦に沈められると・・・
772名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:58:07.34 ID:h3qNESSC0
最盛期のソ連は空母を6隻持っていたけども、予算不足で整備・補給面が疎かになって使い物にならなかった
アメリカの空母はサポート体制がしっかりしているから、出航中はいつでも全力で使える
773名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:58:24.31 ID:jSKs7dcO0
中国の軍拡は凄まじいが、ひゅうが級とか22DDH級とかを矢継ぎ早に平然と浮かべてくる日本も世界の目から見れば驚異だろうな。ただの護衛艦だがw
774名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:58:33.25 ID:WhiGEVArO
>>763
いや攻めの駒だよ。攻めも防御なんだから。
防衛力強化なんて当たり前じゃん。そりゃあ中国軍に沿岸までは来て欲しくないさ。
775名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 07:58:36.23 ID:ZaeYv9hT0
昭和期の日本軍のように戦略を間違えたらいかんぜよ
776名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:00:53.67 ID:rIVCMoZs0
究極的に日本の国防を考えるなら、1億2000万人が恒常的に生活可能な超巨大客船でも作って
大陸から物理的な距離を置くことを考えた方がいいかもね

シナチョンに近すぎるのが日本の不幸だ
777名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:00:56.99 ID:2C/uL1i50
>>756
軍事力強化=空母保有?
君、どこまで遠征したいの?
南進でもする気かい

中国や朝鮮半島相手の軍事力強化なら前線部への基地増設や弾道・巡航ミサイル保有、航続距離の長い爆撃機の保有、戦闘潜水艦増強の方がはるかに優先課題なんだけど
778名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:02:13.21 ID:+E7Ajz7OO
>>771
なにその信濃。
779名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:02:53.12 ID:US25GgbpP
>>746
外壁てトーチカばりのコンクリートじゃないよ
普通に工場ビルの外壁程度。
炉は数十センチの鋼鉄製でも燃料貯蔵プールは丸出し、冷却系統と電気系統は物理攻撃に弱く、少しの放射能漏れで人が寄れなくなり設備修理すら不可になる。


原発建屋に1発づつ。管理棟に1発で半径30km立ち入り禁止。
780名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:02:54.44 ID:WhiGEVArO
>>764
なる程。と言うかそんなに言う程金掛かるの?作るのに?財政が破綻する位に?
どんだけ高いか知らんが2〜3隻位なら大した負担にならないと思うがな。
それにアメリカ艦隊随伴の形とれば。それ用に護衛の船用意する必要ないでしょ。
781名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:03:24.13 ID:8fUeQMNo0
中国が日本を攻める為、空母を建造してますが、

資材提供してる日本企業はいませんよね?

リストアップする必要あるね。
782名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:04:58.40 ID:q7dh/nWA0
こういう調子こいたこといってるとまた地震で死者が大漁に出るぞw
783名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:05:07.30 ID:2C/uL1i50
>>776
近くじゃなかったら相手しないで済むもんねぇ。。。
そしたらまた別の近くと仲悪いって話になるのかもしれないけど
784名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:06:13.06 ID:jdJEipOR0
>>765

難しいね。
艦隊と艦隊の間は日本のF15やAWACSもうようよいる(中国軍機もうようよいる)
わけで一番の激戦区。
対艦ミサイル満載の敵攻撃機が有効にミサイルを発射できるのかと。
ホームオンジャミングなんてまず最初に付近の航空機に向かっていくと思うよ。
785名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:06:35.45 ID:WhiGEVArO
>>777
ならそっち優先で構わないけど。
786名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:06:45.18 ID:HtaTRuCC0
>>762
KH-31はESM(逆探知装置)を装備している為、「強力過ぎるレーダー波」を出し続けるほど位置を暴露してしまう
また「砂嵐にする」タイプの古いジャミング方式は、基本的に目標との距離が離れるほど効果を減ずる
また同ヘリの運用は艦隊の100kmほど前方、つまりイージスの対水上レーダーでは敵空母艦隊は完全に水平線の下で探知できない
787名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:07:36.85 ID:rdmdsh5D0
>>780
独自の護衛艦隊を用意せずに、アメリカの艦隊にコバンザメする前提で
空母だけ日本独自で用意してどうすんだよwww

そのくらいなら、空母1隻に護衛艦隊までセットで用意して日本単独で運用する方がいいだろw
788名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:09:58.59 ID:n7cPP5Z70
>>768
準備してるだけでいざというとき思うように動かせるなら、
軍事演習なんて不要だよな
789名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:10:49.93 ID:2C/uL1i50
>>780
もしかして他国に「うちの空母も同行させるから一緒にまもって」て言ったら相手が守ってくれると思ってるのか
790名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:11:09.07 ID:DowkUCqA0
空母は共産党幹部が自分達の脱出用に作らせているようなもんだよな(笑)
791名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:11:26.80 ID:kibI3s7v0
空母を運用できないのに空母ばかり作っても仕方あるまいて
792名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:11:35.95 ID:TrMCxeVC0
アメリカと軍拡競争して経済破綻したソ連と同じ道を着々と辿ってるな。
793名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:13:46.36 ID:n7cPP5Z70
>>780
空母はただ持てばいいものじゃないぞ
使いこなせる人間も育てなきゃいけない

そして実際動かすのにどれだけの人数必要か知ってるか?
794名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:13:52.11 ID:2C/uL1i50
>>790
あれは囮でしょ
目立つあれがやられている間に逆方向に走って逃げるんじゃないかな
795名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:14:28.81 ID:WhiGEVArO
>>787
アメリカの援護にはなるんじゃないの。戦力となる航空機が増えるようなもんだから。空母が沈められない限りね。
アメリカが対中国戦はどういう行動や作戦を取るかはその時にならないと知らないけど。
アメリカの負担を軽くする援護すると言うのも、1つの戦略としてはありなんじゃないの。
796名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:16:10.82 ID:jD2omp7Q0
テレビマスゴミ、これをじゃんじゃん流せよ
797女バー菜:2013/05/03(金) 08:17:44.45 ID:+4XB88CZ0
空から丸見えナのに・・・・
発奮で速攻海の藻屑だろう。現代は。
798名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:17:57.66 ID:JWtLTEJc0
沖縄への情報戦も本格化してきたし
中国の対日戦争はマジだな。

2年後には日本の軍事的優位性も無くなるらしいし
これに加えて空母打撃群だからな〜中国圧倒的優位か。
2050年には沖縄は中国領かも知れんな
799名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:18:03.90 ID:x9yMug73P
>>795
運用できる航空機を増やす、という観点なら、まず空自の飛行隊定数を増やすべきかな
那覇基地の2個飛行隊化、あと下地島基地化の検討を現在してるんだから、
2個飛行隊分の定数拡大はできるはず

空母を建造する予算があるなら、まずそっちをすべきだね
幸い、巡航ミサイル迎撃能力のある11式近SAMがあるんだから基地防空能力も大幅に増強されてるし
800名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:18:14.54 ID:HtaTRuCC0
>>784
そもそもこの議論の始まりが、「イージス艦は空には無敵」論への反駁、
つまり敵制空権下ではイージスといえど無敵でもなんでもない、というところから始まっているから
後から味方の戦闘機だのAWACSだの持ち出すのは困るね
あとHOJはミサイルが「妨害を受けた!」と判断してから作動する
つまり能動的に妨害波を出せる航空機=電子戦機くらいでないと自らの意思ではミサイルを誘引できない
普通の戦闘機や攻撃機についてるECM機能は、自機へのレーダー照射に反応して半自動的に動作するものだから
(そうでないと忙し過ぎるファイターパイロットでは操作が追いつかない)
801名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:18:17.97 ID:h3qNESSC0
>>794
エンガノ岬沖海戦ですね
802名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:18:48.24 ID:JgY1KiMx0
海自も空母建造の口実が出来るな
803名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:19:08.95 ID:8VQ4qMhb0
>>795
アメリカの負担を軽減することが目的なら、ヘリ搭載空母や潜水艦を充実させて
対潜水艦戦闘能力を向上させるだけで十分援護になるよ

対空は対空で、ちゃんとイージス艦が用意されてるしな
804名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:20:03.39 ID:WhiGEVArO
>>789
いや実際付いていけばそうなるでしょうよw攻撃目標いや敵は日米共に中国なんだし。
逆に言えば中国から見たら日本もアメリカも一緒だし。日本のが沈んでたら米国のも沈んでるよ・・。なんだったら何か連れていくか日本も
それにアメリカも付いて来るなとは言わないだろうよ。まあアメリカもあんたが言う様に守るとは言わないだろうがな。
805名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:20:56.01 ID:zWfDp9p+0
ミッドウエイでは日本の最強空母4隻&熟練パイロットがたった1本の滑走路の破壊に
失敗したんだよ。

たかが空母の1隻や2隻で日本の海自&空自相手に何ができるかっての。
806名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:21:10.39 ID:8bJy5ZxgO
挟み撃ちしようとして二手に分かれたいいが、各個撃破されるオチが見えてしまうw

てか、空母で挟む必要あるん?
807名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:22:07.98 ID:2C/uL1i50
>>795
アメリカが能動的に空母を出して対中戦となると打撃軍を4つは持ってくるだろうから日本に期待するのは戦闘そのものよりも基地確保と補給ということになるよ
808名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:22:23.90 ID:jdJEipOR0
>>786

イージス艦が単独で運用されてればね。

あと艦隊って
http://www.public.navy.mil/airfor/cvn69/PublishingImages/USSenterpriseStrikeGroup.jpg
なんて嘘だからね。これは宣伝用の写真。

本物の戦争用の艦隊陣形は艦と艦の距離は数十キロで直径数百キロの輪形陣
が今の主流。となりの艦艇なんて見えません。

密集していればそこへ向けてミサイル撃てばいいけれど、現実は隙間が多すぎて
ミサイルを適当に撃っても大海の米粒にすぎない艦艇なんて当たりません。
その辺は理解するべき。
809名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:24:31.58 ID:a+Djz8Og0
軍艦軍艦沈没、沈没沈没ハワイなわけですね
810名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:24:36.41 ID:QEzDM2EC0
ところで日本はもう支那に一文たりともお金を与えてないよね?
811名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:24:52.09 ID:MnzQlUpL0
挟み撃ちって帆船時代の戦術だろ。
812名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:25:20.74 ID:jSKs7dcO0
どの国の軍も自国周辺で戦う限りは最強だが、他国まで出張って戦うには3倍以上の戦力が必要だ。特に対日本なら相当の戦力を動かす必要がある。今の時代、そういう大戦力を実戦で動かそうものならタダでは済まない。小国同士の小競り合いとはワケが違う
813名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:25:30.70 ID:lvd6DxWR0
太平洋と日本海で挟み撃ちにしても
今の中国1国では補給路が確保出来ないだろうから
意味ないだろ・・・

まあ、その為に沖縄から南を勢力下に置きたいんだろうけどな
814名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:26:20.07 ID:WhiGEVArO
>>803
ヘリとかで大丈夫なのか?良く分からないけど難しいな・・
日本は寧ろアメリカの援護するなら、アメリカの艦隊を護衛しますって形取った方が良いって事なのか?
んで日本の戦闘機は直接日本本土から?
815名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:26:37.09 ID:YQ2DRvEvP
>中国海軍の空母数は米太平洋艦隊と肩を並べることになる

書いてる奴の軍事知識が幼稚園並み
空母というのはそれだけ浮かべても虎の子の戦闘機多数飲み込んだでっかい的にすぎないわけだが(現代ではリアルタイムで航行場所がばれてる)
で、いつ米国や日本並みの対空・対潜を持てるのかな
816名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:26:39.73 ID:BcB7Obki0
空母とか弾道ミサイルがある時点でかなり不要の長物だと思うんだが
817名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:28:48.70 ID:S7dqgDaL0
空母は魚雷ですぐ沈没するからいらないwww
818名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:29:11.68 ID:xS6iRmYE0
露メディアが報じたのは、シナがこれから空母造るからってだけ?
後はシナの自画自賛じゃねぇかよ
819名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:29:21.81 ID:vW4GMztf0
空母に挟み撃ちというと、嫐という形になるからまあ悪い気はしない
戦艦に挟まれて嬲られるのは嫌だ
820名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:29:49.85 ID:n7cPP5Z70
今の時代に空母空母って夢見るのは、
空母全盛だった第二次世界大戦期巨大戦艦に夢見てた人たちと同じだよなー
821名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:30:48.27 ID:jdJEipOR0
>>800
>>そもそもこの議論の始まりが、「イージス艦は空には無敵」論への反駁、
つまり敵制空権下ではイージスといえど無敵でもなんでもない、というところから始まっているから
後から味方の戦闘機だのAWACSだの持ち出すのは困るね


それなら正直言って>633の反論自体が現実味が無いと思うがいかがでしょう?
航空機のレーダー外という航空機側の性能外の攻撃方法でイージスを破れる
と主張するのはそりゃ反論になってないかと思います。
攻撃が成功するも失敗するも偶然性に左右されるからです。

要は本当にそんな方法が成功するかも計算できず、中国軍がそんな方法を使うかも
全く不明な方法論だからってことですね。

確実性の無い攻撃方法は反論になっておらずイージス艦無敵論の反論になってないかと思います。
822名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:30:55.32 ID:x9yMug73P
>>814
>>803のヘリ搭載空母ってのは要はひゅうが型や22DDHのような対潜集中艦だ
旧ソ連のモスクワ級ヘリコプター対潜巡洋艦に相当する

戦闘機を増やしたいならば、まず空自を2個飛行隊増強して、那覇と下地島に置くべきだね
もちろん巡航ミサイルを迎撃できるように、11式を配備するのも必須
823名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:31:09.80 ID:WhiGEVArO
>>807
そこはそういうのが定番って事なのか。例えばそのアメリカ艦隊に日本の艦みたいの随伴させるのもありなの?
例えばそれがイージス艦とか敵の艦隊や航空機を落とすもんとか。
824名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:31:20.00 ID:KInw+m5X0
いつまで、維持できると思ってんだ?

その前に
・四川の大地震復興
・人権問題
・環境問題
・高齢者対策
・雇用対策
やることいっぱいあるだろ。
825名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:31:55.08 ID:Q1AC4BiGP
空母より核のほうが強いと思うのだが。

中国が空母持ったかどうかとか、どうでもいいと思うんだけど・・・。

結局、日本は単独では中国に勝てないわけでしょ?
826名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:32:08.44 ID:9OidCLZd0
戦争始まったらこんなの浮いていられるの?
すぐ沈められて全く意味がないと思う。
827名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:32:37.81 ID:qTqg13fr0
でもなんだかんだ言っても、
日本にも国母があったほうが良いんでしょ?
828名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:32:51.93 ID:HtaTRuCC0
>>805
第二次大戦とは比べて兵器が特化・進化している
例えば滑走路破壊用特殊爆弾BLU-107デュランダールは、重量こそ500ポンド以下の小型だが
1発で深さ5m、直径16mの大穴を開ける
これは第三次中東戦争でイスラエル軍が航空奇襲に活用して大なる効果を挙げている
また、時限起爆で復旧作業を妨害するタイプの爆弾もある
829名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:35:21.94 ID:buHnCVqc0
そんな状況になりそうになったら
真っ先にCOCOM復活で中国経済封鎖されて共産党崩壊へと向かうんじゃないかと
830名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:35:28.74 ID:x9yMug73P
>>827
ほしいものなら無数にあるから、ソノ中での優先順位というと難しいものがあるが
831名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:35:46.46 ID:yNH29u0Q0
ついに中国も、米国の空母打撃群に対峙できる戦力を保有する時が
来るのかな。

また日本への圧力が強くなるね。
ロシアの圧力も強くなるね。
米国も日本への、更なる戦力増強するだろうね。

大陸から太平洋への覇権拡大には、是非とも日本はゲットして
おきたいからね。
プーさんは、なんか融和政策で日本へは、あんま強硬姿勢
とらないけど、腹の内はどうなんだろう。

強すぎる中国は、面白くないはず。
ガス買えばっかだw
832名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:36:40.73 ID:6WyeFjeQO
空母なんかいらない
日本は潜水艦を拡充するべき
それも原潜
833名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:36:44.69 ID:VKGv+BteP
空母だけじゃ意味ないし、
多くの付属戦艦群や艦載機とともに運用せねばらない。
それを構築するのはたいへんな金がかかる。もちろん訓練もだ。
それを3群も・・・・
そんな金、どっから出てるんだろ? ということだ。
へたな運用ならすぐに潰されてしまうしな。
どうどう整備してちょうだい、ということろだろう。
金をドンドン使って、造船業の大きなキャパをそれに振り向けてな。
それだけ中国の軍事予算が困窮化するだろうということだ。
834名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:37:23.14 ID:d2xlU62R0
米軍との同盟が強固な内は、日本は基地補給能力を維持整備すればしのげる。
もちろん防衛軍を整備出来る段階になったら、中国海軍が泣いて逃げ出す様な最強空母に最強艦隊を創れば良い。
ついでに MAM-07 グラブロでも造ってしまえ。
835名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:37:34.14 ID:ItsmLMfRO
>>829
COCOM してますか?
836名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:37:58.43 ID:0fevfBETO
>>809
うちは沈没沈没破裂だった
837名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:39:54.31 ID:yZcEQOWX0
空母って空を飛ぶあれでしょ
838名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:40:09.30 ID:LoxbO2YhO
数万年単位のフクシマの処理を引き受けたいとか物好きだな
ついでにもんじゅやふげんを吹っ飛ばして事態を悪化させるのは目に見えてるし
839名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:40:26.57 ID:/5H7aijm0
日本は22DDH型を、WW2時代のアメリカの護衛空母みたいに、大量生産だな。
840名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:41:54.93 ID:yNH29u0Q0
>>809
朝鮮朝鮮、軍艦
軍艦軍艦、ハワイ
ハワイハワイ、軍艦

だった
841名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:42:02.46 ID:EwqHe5vh0
>>832
日本近海での作戦を考えたら
蒸気タービン系がうるさい原潜よりも
モーターで静かに動く潜水艦の方が探知が困難
842名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:42:06.51 ID:2C/uL1i50
>>823
イージスは当然出せという話になるよ
監視員は多けりゃ多いほどいいからね。でお互いに情報共有しましょうってね
ただ、直接打撃については「一緒に行ってあそこやっちまおう」という話にはならんでしょ
複数の国での共同作戦は「うちはこっち殺るから、君はそっち頼むね」ってのが常識だよ
843名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:42:46.24 ID:SzxKEaWC0
>>832
ついでに核弾頭のトライデント・ミサイルもなw
844名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:43:22.04 ID:YQ2DRvEvP
こういうニュースが流れるたびに
戦前の栄光でも夢見てるのか「日本も持つべき」とかいうアホが沸いてくるが

中国は米国のようになりたいわけだ
世界のあらゆる場所に時間をおかず戦力展開できる、そしてのそれを示威する覇権国家
50年先ならたしかに可能性はあるが
今後10年以上は日本の脅威になりようがない

空母を含む機動艦隊というのは信じられないような金と時間と人的資源が必要
それができているのは地球上米国のみ
今後十年で中国が米国並みになれる可能性は零
845名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:43:38.85 ID:Bf35Q+pu0
軽空母にそこまでの役割は負えない

それとも中国は本気で攻撃型空母をつくるつもりなの?
搭載する戦闘機と対潜ヘリ以外の航空機をどこからどうやって調達するつもり?
846名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:44:02.32 ID:/5H7aijm0
WW2では、
高性能で建造に時間のかかる「島風型駆逐艦」1隻より、
民間の工場でも生産できた「松型駆逐艦」を多数生産したほうが役になった。
847 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/05/03(金) 08:44:24.51 ID:PLVp1Le70
中国の軍拡は綺麗な軍拡w
848名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:45:41.39 ID:EwqHe5vh0
>>843
モスクワに飛ばす必要がないなら核弾頭トマホークで十分
弾道ミサイルじゃないから発射探知が難しいし
849名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:46:40.08 ID:SzxKEaWC0
早く、尖閣に中国の空母を貼り付けろよ。
カシミールでインド軍に向けてロケット弾一発ぶっぱなしてやるからw
850名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:48:52.43 ID:IlPI/0vy0
沖縄の新聞は抗議しないだろうなw
851名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:49:21.94 ID:SzxKEaWC0
>>848
習近平だけでなく、プーチンもびびらせておけw
852名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:49:34.35 ID:wNzv88pr0
F-16の魔改造版、F-2の格好の餌食、
水面下で潜水艦ではトップレベルのそうりゅう型が待ち構えてる。
演習の的と同じです。
853名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:51:04.30 ID:n7cPP5Z70
>>841
将来的には原子力+モーターで状況に合わせて切り替えできれば理想だろうな
854名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:51:11.14 ID:/5H7aijm0
>>838
10万年管理が必要な核廃棄物の問題を解決できるのは日本の技術者しかいないだろうな。

不可能を可能にしてきた日本の技術者なら、必ず解決できると信じているわ。
855名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:51:31.97 ID:NPb5rTgqO
>>756
日本なら変態スペック開発するとかはおいておき考えると、アメリカの原子力空母が本気出すと、護衛の通常動力艦艇をぶっちぎる速力出せる。
平時なら良いけど、戦時で速力でない大型船が合流されたら邪魔。
日本海海戦のロシア艦隊がまさにそれ。
通常動力艦艇であっても動かさないでもメンテは必要だけど、原子力艦艇なら船を動かす動かさない関係なしに原子炉を動かさないといけないからメンテナンス代が桁違い。
トンネルもだけど持つということは、相応に金が必要。
856名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:51:52.25 ID:x9yMug73P
>>853
原子炉を停止→再起動を繰り返すのはおそろしく面倒だから厳しくねそれ
857名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:52:44.92 ID:EwqHe5vh0
>>853
福島第一で知っているように原子炉は簡単には止まらない
858名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:53:12.67 ID:pPRdnzDc0
中華空母はかっこいい
中華空母は脅威だ
中華空母は決定的だ

と持ち上げて、役にも立たん中華鍋づくりに
膨大な軍事予算を浪費させよう、
という戦略を嫁。
859名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:53:29.49 ID:lgIeHh020
日本海がミドウェーになるのか‥胸熱
860名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:53:41.83 ID:gBkHjCIB0
>>846
戦争は数だよな?
861名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:54:28.84 ID:n7cPP5Z70
>>856
だからあくまでも理想、現時点では夢物語

止めずに騒音だけでも何とかできりゃいいんだが厳しいか
862名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:54:55.97 ID:bLGn4Q9BP
9条作れば日本に負けないよwwww
863名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:55:07.46 ID:/5H7aijm0
>>855
ワロタw。
空母翔鶴は、公表スペックでは34ノットといいながら、
攻撃を受けて被弾したら、全速力を出して駆逐艦を追い抜いてしまい、
40ノット出せることがばれたからなw。
864名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:55:49.09 ID:dQ4WuucS0
核武装待ったなし
865名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:56:34.64 ID:qonrws8uO
>>836
大阪育ちだが軍艦沈没破裂だった
866名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:57:06.21 ID:SzxKEaWC0
日本が核武装できないのはなぜだ。
平和念仏の非核三原則なんてのは
いつでもやめたってできるんだろ?
867名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:57:19.85 ID:/5H7aijm0
>>856
原子炉は止めても、冷やし続けなければならないんだよ。
868名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:57:31.40 ID:GyI+nyRd0
>>858
そう吹き込んでポンコツをいい値段で払い下げしてる連中には
いい商売だなw
869名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:57:37.26 ID:jeAKXDsx0
正規空母をガンガン沈められる苦痛を味わう事になるのか、中国。
870名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:57:39.06 ID:9QVT22ewO
日本政府は直ちにマクロス級航空戦艦を建造しなさいっ!
871名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:58:04.70 ID:sepFEMrJ0
空母の脅威は潜水艦
872名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:58:20.02 ID:NPb5rTgqO
>>853
そこどけそこどけ、原子炉が通る。
原子炉は急に止まらない。
原子炉が煩い理由の主理由の1つに冷却音。
これ止めたら…
873名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:58:41.33 ID:x9yMug73P
>>861
それならシーウルフ級がやってる
下手な通常潜より静か

1隻2500億円とかするがな

>>867
冷却ポンプは動き続けるからねぇ
874名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:01:26.97 ID:n7cPP5Z70
>>873
できることはできるが高いのかw

それのコスト下げられればこれ以上無い武器になりそうだがなー
875名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:02:39.86 ID:gqnLd54Y0
中国は他国から攻め込まれる脅威がないにもかかわらず、大規模に軍事力を
増強している。これは戦力が整ったら周辺国へ領土拡張の戦争を仕掛けますよ
というサインである。日本に残された時間は少ない。
中国には力の論理しか通用しない。中国の猛烈な軍拡に対抗して、日本は
防衛力を全力で高めるしかない。
876名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:03:59.74 ID:/5H7aijm0
久しぶりにK-19の映画が見たくなったな。
877名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:04:48.15 ID:aRbvRTP/0
仮想敵国が隣国の日本に空母は必要無いだろ。
維持に莫大な空母所有するくらいなら潜水艦とイージス増やした方がマシ。
878名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:05:08.88 ID:wNzv88pr0
>>853
それ、原子力を使う必要性がないし、原子炉を止めたり動かしたり
おいそれと出来る品物じゃない。福一でなにが起きてるのか勉強してこい。
ワルターエンジンとか最新型のドイツのは燃料電池使ってるよ。
モーター使いたいならそっちに移行する。
バッテリーの小型大容量の物を開発するのと急速充電方法、潜水中でも
動力を動かしてバッテリーの充電可能するのがモーターを使う場合の理想。
879名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:05:38.00 ID:pqv24GiE0
>>136
それじゃ艦隊の体をなさないので、ジャンク船を使ったらどうだろう?
100隻くらい動員した物量作戦!
880名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:06:02.86 ID:2C/uL1i50
>>875
拡張欲も当然あるだろうけどそれよりも近年の「民主化しないと体制崩壊の刑」が恐ろしいのはからじゃないかな
881名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:06:26.54 ID:AYJGQ6Jx0
空母なんて魚雷や巡航ミサイルで瓦礫だろ
882名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:06:44.90 ID:9IczVsUq0
日本は月に機動式レーザー兵器を作れば良い。
883名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:06:52.53 ID:yNH29u0Q0
>>866
東京でも、大阪でも、主要都市に一発

通常弾頭でいいから、某国から弾道ミサイルぶち込まれたら
世論は一気に、核保有に傾いちゃうだろうね。
有ってはならないし、米国もそれは恐れてるはず。

強すぎる日本も、また迷惑なはず。
884名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:08:30.17 ID:5zkrXRSH0
【中国軍事】豪紙「練度・人員不足などで墜落事故の中国空軍パイロット、空母が有効に使えるのは数十年後」[05/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367502383/l50
885名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:09:37.26 ID:n7cPP5Z70
>>878
まあ長時間使える手段が別にあるなら原子力じゃなくてもいいんだけどな
俺そういうのはあまり詳しくないしよくわからんわw
886名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:09:42.92 ID:HtaTRuCC0
>>808
>本物の戦争用の艦隊陣形は艦と艦の距離は数十キロで直径数百キロの輪形陣

広すぎる
まさかスタンダードの射程を御存じなかったのか?
最新型でも最大射程160km、海自のイージス艦では70kmに過ぎぬというのに
相互支援ができず、フネが端から順に食われていってしまうぞ
あと目標をロストした対艦ミサイルは蛇行したり、大きな弧を描いて飛んだりして
捜索モードに移るので安心してはいけない
887名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:10:07.21 ID:4klyIPWN0
中国が3空母艦隊を20年代初めまでに稼働し、西大西洋での軍事コントロールを得ようとしてるのも事実

日本の軍事面で、航空機、ミサイルランチャーの不足が致命的になっているのも事実

日本国内で、日米離反、日米同盟解消を扇動し、露中軍事同盟を結んでるロシアと仲良くしたいアカが、ロシアとの友好を喚くのも事実。
888名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:10:40.74 ID:jeAKXDsx0
>>883
日本が持つなら、イギリスみたいに原潜が発射ベース、
その原潜はアメリカから購入+メンテはアメリカ任せで、
アメリカとしても実質上管理できるような形が無難だろうかなぁ。
889名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:12:38.77 ID:lOTYYmQl0
ほんとおまえらはちょろいな。表面しか見ない。
ロシアは日本に「これはヤバイ。なんとしてもロシアと組んでおかないと!」と思わせたいだけだからw
890名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:14:42.27 ID:x9yMug73P
>>886
海自が現在装備してるのは射程160kmのSM-2MR Block3Bだったはずだが
891名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:14:59.89 ID:NPb5rTgqO
>>881
散々書いてきたが、なんでわかってくれないんだよ。
日本の自衛隊には、巡航ミサイルもなければ、長距離対艦ミサイルもない。
対地ミサイルすら持ってない世界に最高スペックにして実戦では瞬殺の可能性が高い世界最弱のハリボテが自衛隊。
侵略装備と洗脳されながら、自衛隊が強いと併せて洗脳されている人が多すぎる。
892名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:18:39.94 ID:x9yMug73P
>>891
射程が推定170kmのASM-2や射程150km程度とされるASM-1Cならあるんですがねぇ
893名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:19:42.50 ID:12qjAbTUP
日米軍を打ち砕いて日本海と太平洋に進出するとかどんな夢物語だよ。
894名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:20:23.68 ID:9OidCLZd0
>>866
第二次世界大戦の敗戦国だからだよ。
それ以外の理由はない。
895名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:22:17.21 ID:12qjAbTUP
>>891
中国の国産空母が完成し乗員の練度が上がるまでの間、日本が自衛隊を今のままの装備と規模で置いとくと思うならおまえはバカ。
896名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:24:45.17 ID:gAWLBbyC0
>>889
日本人、鎖国、外交センスの無さ、島国蛙、知能の問題
897名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:25:09.88 ID:yNH29u0Q0
>>891
88式地対艦誘導弾とか12式地対艦誘導弾とかあるから
舐めると意外と怖いのが、日本のツボですw
内陸からぶっ放せるおw
898名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:28:04.07 ID:n7cPP5Z70
>>897
でもぶっ放す前に背広組がああだこうだ揉めて、
そうこうしてるうちに先に潰されるのが今の日本w
899名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:28:43.09 ID:/5H7aijm0
http://ja.wikipedia.org/wiki/XASM-3

>XASM-3は、防衛省技術研究本部が開発中の、80式空対艦誘導弾(ASM-1)と93式空対艦誘導弾(ASM-2)の後継となる空対艦ミサイル。2016年度の開発完了を目指している。

>最大の特徴は推進方式に固体燃料ロケットブースターとラムジェットエンジンを組み合わせた固体ロケット・ラムジェット統合推進システムを採用したことで、
>これによりマッハ3以上の超音速飛行が可能になり敵の迎撃可能時間を減少させることが出来るようになっている
900名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:29:25.53 ID:BjSEcA7t0
空母を保有した国はたくさんあるけど
まともに運用出来たのは米国と日本だけだとニミッツさんが言ってた。
 
901名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:29:55.82 ID:ULtlLVgq0
>>871
バッテリーカートリッジ化した小型潜水艦がドッキングするとかですかw
(合流地点バレたら終わりだが)
902名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:31:29.39 ID:12qjAbTUP
>>711
>>723も言ってるけど、おまえイージス艦が大海原に単艦でぽつんと浮かんで戦争すると思ってんのか。
こないだ浸水した日本製のミニイージス艦がどんな役割かとかも知らんのな。
903名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:31:54.50 ID:4bWDK0ln0
国連常任理事国が侵略戦争する気まんまん
904名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:31:56.60 ID:RViwyzFi0
まぁどうせシナチクはまた負けるんだから
なんせ対外戦争にはめっぽう弱いからなシナチクは
905名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:32:24.28 ID:eFfX7P430
あはは
【朝日新聞】 「9条は二度と過ちを繰り返さないという国際社会への約束。
天皇制のもとで軍国主義が招いた惨禍の教訓。変えてはならぬ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367523409/
906名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:34:47.55 ID:4klyIPWN0
>>898
現状、交戦規定も有事法制もないんだから、JSDFの監督側だろうと、現場に責任はないわw
907名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:34:52.14 ID:x9yMug73P
>>898
防衛出動が出たら後は背広組み関係なく動くぞ
908名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:35:55.93 ID:n7cPP5Z70
>>903
まあアメリカ他欧米諸国があちこち首突っ込んでるのも、
イスラム圏から見たら侵略戦争だろうけどな
909名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:38:39.35 ID:4gmp4R4k0
>>889
ロシアとしては
「このくず鉄以下のワリャーグの在庫をさばくのに丁度いい」としか思ってないしなw
910名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:39:10.46 ID:NPb5rTgqO
>>902
喧嘩腰だから喧嘩買か。
飯食ってくるけどw
戦争を知らないアホはすっこんでいろや、軍オタ気取りのカス!
イージス艦単独と書いてないわ、俺が書いたのはレスに対しての答えの書き方だ。
全体をいうなら、艦隊どころか全体だろ。
イージス艦6艦しかない日本が常時カヴァー出来ない。
ガメラレーダーや他が必要になるなら、イージス艦のレーダー云々関係ないぞ。
911名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:39:49.52 ID:kPCVkK390
>北海・東海・南海の3大艦隊に2隻ずつ配備するために、
>計6隻が建造される可能性が高い。

三つの海で常時1隻稼働状態にするのには、
もう3隻必要だと思うが。
でないと、どこかの海で3つのどこかで空母がいない状態になる。
まあ、中国近海だけを行動範囲にするなら、
無理やり無理やり6隻体制で行けるかもしれんが。
912名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:40:35.40 ID:x9yMug73P
>>909

ロシアはワリャーグを手に入れられなかったことを相当悔しがってる
実際、かなりの段階まで工事は進んでたんだから

と言うのは、ソ連崩壊時にロシアとウクライナで所有権争いをやってロシアは敗れたから
で、勝利して所有権を手に入れたウクライナだが、コレを完成させられるような予算が出るわけもなく放置
その上それを捨て値で中国に売っちまった

ロシアにとっては「ふざけんな!」ってレベルの話
913名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:40:48.67 ID:6lZXJGgb0
こりゃ軍事費で国が潰れるな
914名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:41:10.39 ID:IPLK8s1e0
中国の工作員が航路開け必死になるわな
915902:2013/05/03(金) 09:41:45.52 ID:12qjAbTUP
浸水☓
進水◎


縁起悪いわ。変換時は「進水」だったと思ったのにおかしい。

>>898
それはないわ。現場の指揮官には指揮官判断で対応できる権限があるし、奇襲以外ではそういう事態になる前に海上警備行動を出すし、
それ以前に指揮官は指揮官個人より国民と部下を守る気概を持っている。
916名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:41:55.33 ID:+2VOiZOa0
終焉間際のソ連を見ているような気がするのは俺だけ?
917名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:44:32.61 ID:SzxKEaWC0
>>893
中国がハワイの領有権も主張できると言ったら、
やってみろよ とクリントン国務長官がブチ切れた。
918902:2013/05/03(金) 09:45:27.00 ID:12qjAbTUP
>>910
おまえは視野狭窄なんだよ。
919名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:47:04.82 ID:yNH29u0Q0
>>898
現場判断で勝手に動いてくれても、結果防衛成功なら
国民は大賞賛だよ。

命令違反で、便所掃除くらいは有るかなwww
920名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:47:13.80 ID:g3Y5Jkmy0
共産主義の国では、数量だけが問題。質は考えない。
なぜなら、ノルマ達成だけを重要視するから。

見かけに騙されてはいけない。
921名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:47:49.94 ID:7FI8VRFY0
>>904
> まぁどうせシナチクはまた負けるんだから
> なんせ対外戦争にはめっぽう弱いからなシナチクは

次の支那戦はこんなもんじゃ済まないでしょうな。
日本海海戦以上のパーフェクトゲームになると思う。

------------------------------------
●日清戦争黄海海戦

<支那側損害>
 ・撃沈:巡洋艦5隻(「経遠」「致遠」「超勇」「広甲」「揚威」座礁含む)
 ・被弾700発以上
 ・戦死700名以上

<日本側損害>
 ・撃沈:無し
 ・大破:巡洋艦1隻(「松島」)、コルベット1隻、砲艦1隻
 ・被弾131発
 ・戦死298名
922名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:48:00.97 ID:HtaTRuCC0
>>821
航空機側の性能外ではないよ
Ka-31早期警戒ヘリは250km、同じく中国海軍航空隊のSu-30MK2戦闘攻撃機は洋上ミッション用に調整された
捜索レーダーで300kmの距離から駆逐艦大サイズの目標を探し出し、他機へ目標を指示出来る
思うにレーダーの出力だけで考えているから、艦船の探知距離>>>航空機の探知距離と単純に考えてしまうのだろう
強力なレーダー波はその更に遠方からESMによって逆探知されるし、レーダー波を投げ合っても
駆逐艦と戦闘機ではレーダー投影面積に比較にならぬほどの差があるため、そこで一気に差が縮む
923名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:48:01.27 ID:kPCVkK390
>>916
つーか、相手に軍拡を強いて国力を削ぐのは
昔からよくある戦略だからな。
最近では、旧ソ連がそれに該当するのは事実。

しかし空母部隊の創設とその維持てのは、莫大な経費がかかるから、
国力を削ぐ道具としては、最適。
んで次に来るのは、原子力潜水艦。
次が、弾道ミサイル関係な。
924名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:49:05.68 ID:UQVjqc6u0
日本列島は浮沈空母です
925名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:49:49.65 ID:rrv+etCM0
そーきそばー
926名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:52:47.09 ID:/GyRhtms0
んで、その空母をどうやって守るわけ?
927名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:52:48.10 ID:SzxKEaWC0
>>924
あほかw 
いきなり東京にミサイルが着弾してまた焼け野原になるんだぞw
専守防衛で先制攻撃できないので、標的にされて国土が焦土になる。
928名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:53:06.84 ID:Ki+9m6cJ0
P-1陸攻型を生産、配備すべき
日本の国土に合った機種は陸攻
929名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:54:26.76 ID:wUQlDrtl0
戦争には天の利、地の利があり
中国軍は地の利のある中国内陸部でも日本軍に勝つことができなかった
まして、地の利がある海上戦闘で勝てるはずない
930名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:54:48.27 ID:fjHjTxA+0
空母でのまともな実戦経験は

日本と米国しかないのに何を寝言いってるんだか
931名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:55:00.65 ID:gMc1ZOAh0
よくわからんがどこを突破して太平洋に出るつもりなんだ?
932名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:55:02.71 ID:WH2uAbY/0
中国の空母なんてミサイルのマトにしかならんだろう。
適当な魚礁にでもなりそうな所で沈めてしまえ。
933名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:55:35.28 ID:i7emsuUq0
空母って潜水艦で底に穴あければ終わりだろ。
934名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:56:11.17 ID:SzxKEaWC0
>>929
東風って知ってるか?
935名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:56:24.30 ID:12qjAbTUP
>>927
中国も同時に焦土になるんだけど、そのへんどうだろう。
日米安保はあーあー聞こえなーいですか。
936名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:56:29.67 ID:GNarlkB+0
>>927
空母にはイージス艦が付き物。
超巨大空母にはソレ相応の300メートル超級の
超巨大イージス艦を12隻建造すべき。
勿論、艦名は旧国名で・・・。
937名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:56:51.13 ID:HtaTRuCC0
>>890
それは「ER」
「MR」だと70km
海自がER導入したとは未だ聞かない、検討は確実にしているはずだが
938名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:57:09.37 ID:gMc1ZOAh0
>>921
被害や被弾数の割に日本死にまくってるな
939名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:58:00.83 ID:kPCVkK390
>>930
とはいえ、日本はWW2の話だから、今はもう無理。

つーか、こういうのは、むしろもっと煽ってやらせたほうがいい。
軍人に限らず、持ってるおもちゃは使いたくなるものだし、
使い方をもっと深めるには、『実践』は不可欠!とか言いそうだしな。
940名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:58:49.35 ID:/5H7aijm0
>>936
昔の駆逐艦みたいに量産すれば良いよ。
941名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:59:03.63 ID:SzxKEaWC0
>>935
日米安保ンタンならしってるw
942名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:59:40.43 ID:6lu72vvW0
正直、数年後には中国の空母部隊はちゃんと整うだろ
十年前、二十年前、中国軍がここまで飛躍的に力を伸ばすことが予想できなかった専門家が何を言っても糞だし、
そうならないと煽ってたマスゴミや共産党の言う事なんて信用できない。

今こそロシアと平和条約を結び、その上でアメリカやインドと連携して中国の攻撃に備えるべき。
散々言ってるのに、それでもなお平和主義者とか馬鹿は理解できないんだよね。
中国は攻めてこない、中国にそこまで力はないとまだ言うんだよ、糞め!屑め!

十年後を考えろよ。二十年後を考えろよ。十年後中国軍がアジアを席巻してても俺は不思議じゃないと思っているが。
943名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:59:53.75 ID:NPb5rTgqO
>>918
視野が広い人は、イージス艦が最大パワーのとき、遼艦がどうするかどう動けるのか考えている?
944名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:00:04.69 ID:tRw380cm0
ワリヤグについて言えば、燃料満載フル武装での発艦は無理。燃料少々丸腰での発艦しか
出来ていないから、いまは取るに足らないが、将来は分からない。
しかし空母機動部隊を持つというのは大変な金がかかる。今は無理して見栄で
機動部隊を持つ必要もないのではないか。潜水艦と対艦ミサイルを充実させていれば
防衛の目的は十分に達せられる。専守防衛に徹するのは案外悪いことではない。
中国と建艦競争をするのはいかがなものか。
945名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:00:23.25 ID:HtaTRuCC0
>>902
制空権が無いという前提の下では、僚艦がいても大差無いのだ
迎撃ミサイルが無くなるまで一方的に撃たれ続けて、やがて沈められる
そうなる前に避退すべき状況
946名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:00:49.90 ID:GNarlkB+0
>>940
キミはロマンが無いなぁ・・・。m9('A`)
947名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:01:12.98 ID:Ss35kIGp0
でも爆発するんでしょ?
948名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:01:21.48 ID:wUQlDrtl0
中国の空母はカタパルトがないから戦闘機しか飛ばせないんだよ
偵察機は飛ばせない、したがって、偵察機は大陸からしか飛ばせないからその空母も沿岸から遠くの作戦はできない
こんなの軍事関係者の間では常識

それでもめくらのままで日本近海に現れ、魚雷の餌食になる度胸はないだろう
949名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:01:49.60 ID:12qjAbTUP
>>941
おまえも視野狭窄。点でしか物事を見れない、考えれない。
950名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:02:42.02 ID:SzxKEaWC0
>>948
カタパルト自作したってw 怪しいけどねw
951名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:04:28.11 ID:8399PlDn0
流出事故の無い高性能機雷の開発と量産が急がれるな。
中国共産党支配なんて、東シナ海海上封鎖すれば破滅するし。
952名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:04:41.35 ID:DiLYZdzmO
結局戦争は国力だから、
国力がない国が軍事偏重で覇権を追求したところで、
市場を押さえられないし産業が育っていないので競争力がある産業育成が
必要なんだが、技術革新が必要なので、すべてに先行すべきは、革新的マインドと冷静な認識する観察力を育てること。

無理ダロ中共!
953名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:04:54.06 ID:SzxKEaWC0
>>949
瓶の蓋でも調べてろw
954名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:04:59.09 ID:5zpgyIRt0
まあ次の大戦の負け組は決定してるんだけどな
955名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:05:10.46 ID:wUQlDrtl0
>>950
カタパルトはそうまくできないんだよな、ものすごい精度と調整がいるらしい

アメリカの虎の子の極秘らしい
956名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:05:17.94 ID:FwJL9ZBZ0
中国海軍とロシア海軍をいっしょに相手にしても日本単独で勝てるよw
それほどまでに日本の海上自衛隊の潜水艦能力とハイテク艦は圧倒的。
そこにさらに米軍が加われば無双。広い国土でロシア全艦隊送れず。
957名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:05:21.08 ID:x9yMug73P
>>937
ああ、すまん
MRが射程70km、ERが射程120kmだった

海自が持ってるのはSM-2 Block3Bだから160kmだった
  ↓
ttp://www.defense.gov/news/Aug1999/m08091999_m131-99.html
ttp://osd.dtic.mil/news/Jun1996/m062696_m143-96.html
958名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:05:59.52 ID:12qjAbTUP
>>945
制空権が無いという前提ってなんだ?勝手におまえワールドに引き込むなよ。そんな前提で話してねえわ。
日米軍から制空制海権とるなんてどんな海軍だよ。
959名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:06:00.08 ID:NPb5rTgqO
>>945
狭いというより、無知な人だったか。
これは喧嘩釣りでなく素で思っているから勘違いしないでね。
制空権があろうがなかろうが、まずはイージス艦の戦い方やそのときの艦隊制限など視野を広くもって考えた方が良いよ。
960名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:06:11.30 ID:kPCVkK390
>>944
まあ、その通りだろうね。
潜水艦部隊の充実は絶対すべきだと思うし、
できれば、対艦弾道ミサイルの開発を『始める』のはありだともう。
まあ、未だ全世界でこれを完全実用化できた例はないけれど、
日本の技術を駆使すれば、中国の空母が戦力化できるあたりに
間に合うんじゃなかろうか。
961名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:06:18.94 ID:GNarlkB+0
そろそろ真剣にレーザー砲を開発すべきだろ。
弾薬の誘爆の心配は無いし、どんな戦闘機やミサイル
だって瞬時に撃ち落せる。
962名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:07:06.81 ID:2C/uL1i50
>>935
アメリカが撃てば中国もアメリカに撃つよね
アメリカ人はそうは思わないで行動するだろうとでも?
963名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:07:37.04 ID:wUQlDrtl0
中国は西から崩壊する。
東にはかなり強い圧力は持っているが、

断言する、中国は西からの内部崩壊する!
964名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:07:45.43 ID:cIm0gtXq0
太平洋に出たところで分断。
米軍と連携して殲滅出来るよ。
チャンコロはバカじゃね?
965名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:07:59.61 ID:HtaTRuCC0
以前軽く試算したとき、敵対艦ミサイルの正常作動率を7割と仮定して
海自1個護衛隊群8隻を1隻残らず確実に討ち取るのに必要なミサイルの数は
計約200発だったな、こう聞くとかなりの量ではある
6個飛行隊ちょいでカタつくと考えると逆に安上がりに思える不思議
966名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:09:24.22 ID:xczANWcBi
日本は中国の侵略の危機に晒されてるという世間は認識に切り替えた方が良くないか?
967名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:10:30.89 ID:DiLYZdzmO
結局戦争は国力だから、
国力がない国が軍事偏重で覇権を追求したところで、
市場を押さえられないし産業が育っていないので競争力がある産業育成が
必要なんだが、技術革新が必要なので、すべてに先行すべきは、革新的マインドと冷静な認識する観察力を育てること。

無理ダロ中共!
968名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:10:40.15 ID:kPCVkK390
>>961
アメリカじゃ運用試験もうやってるし、
日本でも研究は始まってるよ。
969名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:10:45.69 ID:NPb5rTgqO
>>961
日本ならば、ビームが曲がって敵を追い掛けるホーミングレーザー作れるはずw
970名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:11:01.31 ID:4klyIPWN0
なんで、日常が戦時レベルの対応前提なんだかw

平時の公海運行だから、中国人民軍は暇と足さえあれば、どこまでも出てこれるだけでしょ。
それ以上は、本州周回や沖縄列島、尖閣での行動の延長線。
中国側は、自身の行動を『平和、自衛のため』と常に虚飾する。
971名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:11:13.47 ID:wUQlDrtl0
>>956
そこに、アメリカの裏切りがあったら、日本は無事かな?
特Aのテロがあり日本中枢がかく乱させられたら?
日本は一時的に負けるかもしれない

未来はそのようになる。
972名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:11:58.76 ID:12qjAbTUP
>>962
バカだなぁ。だから、中国も核兵器で焦土になるのに日本に先制核攻撃するんですか?バカですか?
核戦争にはなり得ないんだよ。そこまで手取り足取り教えてもらわないとわからないのですか?
973名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:12:08.24 ID:wi493uqD0
>>1
まぁ「中国がアメリカに勝てる戦力を持てたら、アメリカに勝てる」と言う、字面だけ見れば当たり前の事書いてるだけだけどな。
974名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:12:46.83 ID:g3y1M7pQ0
シナの精神的幼稚さや人権意識の欠如を考えると、
簡単に好戦的態度をみせつけ、
簡単に武力を実際に行使することになると本気で思ってる、おれは。
975名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:12:58.28 ID:6KXnpiin0
空中給油、宇宙規模のミサイル、潜水艦の
命中精度の高いミサイルで、シナ空母50隻全て1時間以内に撃沈できる。
976名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:13:04.80 ID:tRw380cm0
アメリカの対中弱腰も目に余る。
そろそろ日本も自主防衛
と書くと総スカン食らうんだよね。
でも、自国領を盗りに来る山賊国家が相手だ。
いつまでも自国防衛体制に自主規制を加えるのは
どうだろうね。
977名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:13:19.86 ID:r5RYf58m0
よくわからんが張りぼて空母なんだろ
978名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:14:24.01 ID:SzxKEaWC0
吉良上野介(中国)を浅野内匠頭(日本)が討とうすると、
後ろから羽交い絞めして止める梶川がアメリカ。
切腹するのは浅野だけ。
第二次世界大戦のように中国とアメリカはできている。
まるで塩漬けにされて滅んだカルタゴのようだ。
979名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:14:32.80 ID:FwJL9ZBZ0
未来はそのようになる前に、
邪気眼をもつあなたが、世界制服を企む悪の帝国アメリカと日夜
孤独な戦いをするべきだと思いますよw
980名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:14:50.89 ID:DDsz2jQu0
左翼「日本は中国を侵略した」
右翼「ソ連は日本を侵略した」
  ↑
安倍首相の国会答弁(23日)
「侵略の定義は学会的にも国際的にも定まっていない」

つーことは、日本もソ連も侵略はしてないっつーことでOK
981名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:15:48.32 ID:HsiUPHXo0
洋上の機動力とはそういうもので別に中国だけの専売ではない
とうぜんアメリカもやる
982名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:15:48.99 ID:NPb5rTgqO
>>971
アメリカの裏切りとは?
太平洋戦争で協定国に裏切られたドイツと日本。
裏切られたら終わり。
裏切らない国と同盟結ばないといけない。
中国と同盟結べば裏切られない?
983名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:15:56.95 ID:AZ4t8Wn6O
>>95
赤城 加賀 蒼龍 飛龍 翔鶴 瑞鶴
984名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:15:58.91 ID:DiLYZdzmO
レーザーは霧がかかると駄目だろ、

霧を見て軍事行動に移るなど太古からやってきた。
985名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:16:03.36 ID:wUQlDrtl0
もう目を覚ませ!

日本はアメリカの間接統治にある
日本はアメリカの植民地だよ、そのアメリカが中国と接近してる

目を覚ませ!
986名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:16:12.30 ID:HtaTRuCC0
>>957
違う違う
1999年にはまだ射程160kmのスタンダードは配備すらされていない
記事の日付をよくみたまえよ
987名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:16:16.27 ID:4klyIPWN0
>>971
日米同盟は、日本政府側の要請と、政治交渉がなければ発動しないからな。
東京、横須賀がテロや空爆で破壊され、米国の不利益が見過ごせなく成るまで、米国自ら動くことはない。
988名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:19:18.62 ID:FwJL9ZBZ0
インターネッツの掲示板で「目を覚ませ(キリッ」と叫ぶより
厨二病から目を覚ましたほうが、キミの親は喜ぶよw

客観的にみてオマエの書いてる文章、恥ずかしいから///
数年後に思い出して枕に顔も埋めて悶絶するレヴェルw


目を覚ませ!目を覚ませ! ←www
989名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:20:14.53 ID:C3Y7QkG/P
ロシア海軍の復活も時間がかかりそうだな、、、
990名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:20:14.90 ID:0XS4a9uEO
怖ろしい!

日本軍に戦略原潜と空母艦隊と迎撃ミサイルを装備しなくちゃ!

国防特需ですぞ
991名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:21:11.50 ID:ggqyA8e80
もうすでに冷戦やな。
992名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:21:13.76 ID:2C/uL1i50
>>972
何でいきなり核攻撃だ核戦争だと妄想してるんだいw
核つまないとミサイル飛ばないとでも思ってるの?キチガイなの?
993名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:22:06.75 ID:3rnTBXCI0
鬼に金棒じゃなくて気違いに刃物だろう、日本全国に攻撃が仕掛けられるとか侵略者の発想だね
994名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:22:27.00 ID:wUQlDrtl0
目を覚ませ
東アジアの敵はアメリカなんだよ、対立構造を作成したのはアメリカだよ

日本の自立を恐れているのはアメリカだよ、日本の崩壊をもっとも望んでいたのはアメリカだ!
995名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:22:50.41 ID:k3Ywt2LtO
>>980
「侵略してると言えるかわからない」だけだろ
「侵略していない」にはならないわな
996名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:23:02.40 ID:nzfsRt2XO
>>986
「SM-2 BlockIII FMS Japan」でググればわかると思うけど、今現在は既に日本に納入されてるけどね
「sale to the Government of Japan of 18 SM-2 Block III STANDARD missiles」とかのFMSリリースが普通に出てくる
997名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:23:13.80 ID:SzxKEaWC0
>>992
それは、北の刈り上げ元帥にいえよw
998名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:23:40.54 ID:xcr8/5jZ0
日米露印ASEANで中国包囲網を構築する必要があるな






あ、某半島国家はいらないです
999名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:24:00.70 ID:12qjAbTUP
>>984
測距などの弱いレーザーならダメだけど、レーザー兵器なら戦場の霧や雨を全部蒸発させながらイケるんじゃね?
霧も雨粒も空気中の不純物を含んでるからね。

>>992
>>927に答えただけ。
1000名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:24:05.57 ID:RoT3/Afj0
おつかれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。