【朝日新聞】天声人語 「自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★天声人語

常識的な見解である。日本維新の会の橋下共同代表が9日、みずからの憲法観を所属議員に語った。
維新の会の説明によれば、おおむね次のような内容だった
▼「憲法というのは権力の乱用を防ぐもの、国家権力を縛るもの、国民の権利を権力から守るものだ。
こういう国をつくりたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なものではない」
▼憲法とは何なのかというそもそもの問いへの通説的な答えである。橋下氏は説いた。「きちんとした憲法論を踏まえなければいけない。
国会での議論を聞いていると大丈夫かなと思う」。基本的な教科書も読まずして憲法を論じるべからず、と
▼その通りだと思いつつ新たな疑問が湧く。憲法改正を進める点では同じ自民党の憲法観と橋下氏のそれは、互いに相いれないのではないか。
橋下氏のいう立憲主義的な発想は公明党も民主党なども共有するが、自民党はかなり異質である
▼憲法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの。向きが逆さになる。そのことは憲法99条が象徴的に示している。
天皇、大臣、国会議員、公務員には憲法を尊重擁護する義務があるが、国民には課されていない。
ところが自民党の改正草案は国民にも尊重義務を負わせる
▼自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。
こうしたそもそも論の違いを残したまま双方が改憲で手を組むというなら、質(たち)の悪い冗談というほかない。

asahi.com 2013年 4月 11 日(木)付
http://www.asahi.com/paper/column.html
※前(★1:4/11(木) 03:26:27):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365618387/
2名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:45:01.47 ID:PHt5Xv0j0
信者が写経
3名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:45:22.62 ID:Z511NvQY0
うんこ新聞
4名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:45:46.79 ID:7YB6drzT0
>>1
> 橋下氏のいう立憲主義的な発想は公明党も民主党なども共有するが、自民党はかなり異質である

「立憲主義(法の支配)」とは
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=20m25s
5名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:45:57.85 ID:KD6IffQo0
家族は見捨てろってのが朝日新聞社員の考えなのか
6名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:46:36.68 ID:PVFhr8aE0
↓この余白アピール型コピペ野郎はウイルスをばら撒いてるの?

ID:t4DQz9Zj0 ID:zR6e3n7e0

“USJ” で【迷惑行為!!】  
  神戸大学文学部、岡本●也くんの高校時代の卒アル画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑高校時代wwwどうみても大学デビューですw



【 速 報 】



【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://・・・・・・・・・・・・・・・・

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が11日、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:47:33.88 ID:G6aHIEWgi
アカピは何かと日本を傷つけ壊したがる。
そんなに日本が嫌いなら日本から出ていけ!

         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AkahiShimbun.`
8名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:47:40.20 ID:oe8YKl/80
逆に緩めようとしてるんだけどね
9名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:48:15.41 ID:DnzoHX5a0
政治家の個人の領域まで突っ込んであらを探す朝日新聞が何を言うか
 
 
10名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:48:18.66 ID:lONa70ET0
>>1
本当にサヨクは家族の破壊を促進したがるな
11名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:48:56.15 ID:BtqhrZQ90
日教組の教員が居た学校では、天声人語のためだけに朝日新聞を読まされたり
毎日書き取りやらされたりした学校もあるはず!
12名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:49:05.27 ID:dJGpYST50
 



“USJ” で【迷惑行為!!】  

  神戸大学文学部、岡本●也くんの高校時代の卒アル画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



http://shorx.com/picture2013-0411_image0001_jpg

↑高校時代wwwどうみても大学デビューですw








 
13名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:49:11.34 ID:UXfrVPFh0
朝日新聞は有害です。
子供に読ませてはいけません。

朝日新聞を購読する行為は売国行為です。
朝日新聞を潰しましょう。
14名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:49:23.84 ID:U617rumN0
家族の援助を得られなかったり、毒親の場合はどうするんだ?
自民党支持者の見解を聞きたい
15名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:49:28.99 ID:gOgK/vPi0
え、憲法守れって言ってたのはお前らじゃないの?
16名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:49:38.52 ID:Gk3Iad0P0
つ9条でがんじがらめを主張してるのは誰?
17名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:50:28.59 ID:ZSosFUIs0
有害図書は黙ってろ
18名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:50:35.76 ID:0uwWhAXjP
>>1
なんにも縛られないって素敵だね。フリーダムだね。
無人島にでもいって独りで暮らすがいいよ
19名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:50:42.00 ID:G+P3KnsV0
9条で自衛の権利を制限されている事に関しては
20名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:50:46.61 ID:f3CwB5luP
サンゴにKYと書きたがるのはだーれだ?
21名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:50:54.09 ID:7NClV5Ne0
朝日新聞は自虐史観に縛られている。
22名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:51:07.65 ID:go51BGsC0
試験問題が天声人語から出るといわれたよ
日教組なんだろうな
23名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:51:22.79 ID:25oZu2h+0
でも親孝行をしろとか、憲法にかくことではないよな
24名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:51:46.98 ID:oe8YKl/80
>>12
NG推奨
25名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:51:58.53 ID:FJ8w1K3g0
まあ、これは橋下の言うとおりだから、自民を抑えて欲しいね。
あの自民案をそのまま出されたら、自民支持の人間でも、
さすがに自民を叩かざるを得なくなる。
9条は削除でお願いしますよ。
26名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:52:14.78 ID:o0WVAX350
すでに小学生にまで鼻で笑われる腐れ売国チラシがほざくなよw
司直の手が探られたくない真っ黒な懐にせまってるぞ
とっとと不正に貯め込んだ金の隠蔽しないと
27名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:52:17.23 ID:CRX+nlM30
本来国民が常識として持っているべき倫理観が戦後あまりにも欠如してしまったから、
基本法の枠組みでそれを規定しようとしてるんだろう。たしかに本来の憲法の概念には
ないものであるけど、それもまあ仕方ない側面もあるよな。
ところで日本には皇室や勅語といった倫理観を教育する上で非常に便利な制度が
あるんだから、それをもっと利用すればいいのになとおもうけどな。
28名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:52:30.40 ID:C8zjwZ4zO
憲法は英語でコンスティチューション
本来の意味は国体の宣言のようなもの
人権がどうのこうのは後で付随した機能
米国憲法なんか修正条項にやっと入れてある
29名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:52:47.68 ID:Cs7IvP+d0
現行憲法の縛りの方が異常ですよ
30名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:53:07.56 ID:F8CM+q5J0
「朝」朝鮮「日」日報
31名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:53:22.32 ID:KPILpnj60
天声人語とか何様のつもり?
まるで朝鮮人の自画自賛。
32名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:53:29.83 ID:PtnHnZ300
憲法で縛りたがるのは朝日新聞じゃないの
33名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:53:38.42 ID:R07VxyYj0
日本国内治安の為なら良いよ。

利敵行為を働く外国のスパイや工作員を追放してくれ。
34名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:53:46.27 ID:4Calgjke0
>>11
中学の国語教師がそれだったわ。
やたら天声人語を読み上げたり朝日新聞読めと言われたり。
強制で取らされる事は無かったけど。
35名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:53:46.95 ID:1JpK6vTm0 BE:5138022097-2BP(1013)
>>14
ナマポに頼らなければどうだって関係ないんだと思うよ
「憲法に書いてあるのに家族に頼らず国に頼るの?憲法尊重しないでいいと思ってるの?」ってのが狙い
36名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:55:18.09 ID:qyV5m18H0
今の欠陥憲法に縛られてる日本人を不幸とは思わんのか?
37名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:55:52.93 ID:nUmQNj050
/            ヽ       
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |   朝日新聞とかけて北朝鮮ととく!
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|      
 ( |   ・  ・   |     そのココロは「一刻も早く消滅して欲しい」
  |     ‥     |      
  |   ┬┬┬   |      
  ヽ    ̄ ̄   ノ        
38名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:55:57.60 ID:djh50rj60
勤労・納税・教育

全部国民生活を縛るものと言えばその通りだが
39名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:56:03.45 ID:wCzZLBbL0
> 1
> 「自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる」

教育勅語の事を言っているのか?教育勅語は明治憲法の規定じゃないぞ。だからGHQは対処に困ったんだよ。

天声人語=無知と妄想を振りまく低レベルなポエム。
40名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:56:13.36 ID:G771PL1L0
天声人語も落ちたもんだな
大仰なタイトルの割には書いてる内容は知性の欠片も感じられないなりふり構わない直接攻撃
読んでるこっちが恥ずかしくなるわ
41名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:56:29.09 ID:FJ8w1K3g0
>>14
問題はそんなことじゃないんだ。
同居する親族は助け合えとか、親族の扶養義務は民法の条文にある。
問題は、それを一般法ではなく、国民が国家を縛るべき憲法に入れることなんだな。
一応、今は自民を支持しているが、自民の改憲案は憲法の法の支配の原則を
果たして理解しているのか、首を傾げざるを得ない代物だよ。
42名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:56:40.00 ID:dhp+30Je0
朝鮮に縛られた天声人語が日本人の生活にちょっかい出してくる  超ウザい
43名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:56:52.64 ID:dtvj9+Xx0
売国報道や、慰安婦捏造記事など、国民は相当、朝日新聞やテレビ朝日に怒っています。


NHK同様、成りすまし日本人である在日たちの、洗脳報道にはもう、いい加減!ウンザリしています。


日本人たちだけの報道機関、日本人だけを対象にした報道を心から、願っています。


それには、安部さんしかいません。この在日捏造報道機関を解体する法律を施行できるのは、
愛国者の安部さんを、取り巻く人達にしか出来ません。

だから、それを知っているアカヒ新聞は、安部叩きをするんですな〜
全く、ゲスな新聞社だ!
44名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:57:19.65 ID:Ro8UkLyq0
>>1

その国の社会を破壊したいなら、まずメディアを乗っ取り、それを通して家庭を壊せばよい。
45名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:57:26.38 ID:jvos7h0D0
安全保障を縛ってる護憲カルトがなにをw
46名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:57:31.45 ID:gZ5mSziN0
朝日新聞は長い間日本を陥れてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝、従軍慰安婦などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。
さらに朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受けている組織です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を主催するか?
完全に朝日新聞は中国共産党に取り込まれた新聞社と思います。
スパイ取締法が必要なレベル。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は永遠に日本にタカリ続けます。
また、朝日反日新聞は日本を陥れるため新たな火種を捏造します。
47名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:57:43.23 ID:4PhSY71C0
↓家族は見捨てちゃった、細野が一言↓
48名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:58:09.91 ID:oe8YKl/80























│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /  
└→ ω ノ
      >
49名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:58:22.96 ID:3wiXBJwpP
神声人語「政党を選ぶのは国民。」
50名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:59:57.99 ID:MODETBto0
こどもは国家の所有物で
国家が育てます

これがヒダリマキの思想な
51名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:00:23.46 ID:8tCALQNq0
一方朝日は日本を外国に渡したがる
52名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:00:44.42 ID:sPZ5n0Xk0
●ようこそ現実のスウェーデンへ より(youtubeの3分動画です)●
今日のスウェーデンは、多文化主義、大量移民、高犯罪率、ヨーロッパ一の離婚率、
世界一の片親率を誇っています。以前のような言論の自由も民主主義もありません。
毎週どこかの学校が放火され、急増する犯罪の多くは、移民の第一か第二世代によるものです。
街の通りは、もはや安全ではありません。暴動、犯罪、暴力が毎日至る所で起こっています。
生粋のスウェーデン人は30年後には少数派となり、その数年後にはイスラム教が多数派となります。
この悲劇を止めようと反対するスウェーデン人は何らかの方法で弾圧されます。
53名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:00:56.24 ID:jArKAIEE0
天声人語で特定政党の批判とか朝日も堕ちるとこまで堕ちてんな…

権力の監視と、権力への批判はイコールじゃないって、こんな単純な事も理解できないくらい
脳みそ沸いてんだな
54名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:01:10.59 ID:qxMgRqTPP
権利がどうこう言う人は、その権利を乱用する側の人間だって婆ちゃんが言ってた
55名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:01:18.29 ID:cOvAhcVe0
            ° 。° °
     .∧_∧°。 °         .              ┌-─-─-─┐
  ./⌒((-@∀@)    『 KYって誰だ 』 と 君が言ったから ││ /  / │
  /  ( つ つφ                        │⌒ヽ /  │
  ヽ__ノノ ノ ノ.      4月20日は    。°( ̄ ̄ ̄ ̄   │朝 ) ──│
   /(_ノ、_ノ              。  __).          ├─-─-─-┘
  ,.|  ヽ| \               
┳ ┏┳┳┓ ┳      ┏┓  ┻ ━━┓   ┏━━┓    ┏━━━━┓
┃ ┃┃┃┃ ┃  ╋  ┃┃  ━     ┃ ┏┛    ┗┓  ┃        ┃
┃ ┃┃┃┃ ┃  ┃  ┣┫  ━     ┃ ┛━━━━┗  ┃        ┃
╋ ╋╋╋╋ ╋  ┃  ┃┃ ┏┓┏━┛  ━━━━━┓ ┣━━━━┫
┃ ┃┃┃┃ ┃┏┻┓┣┫ ┃┃┃      ┃┃    ┏┛ ┃        ┃
┃ ┃┃┃┃ ┃┗━┛┃┃ ┃┃┃      ┃┃ ┃  ┃  ┃        ┃
┻ ┃┃┃┃ ┻      ┃┃ ┗┛┗━━    ┗━━┛   ┗━━━━┛
56名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:01:29.36 ID:RJrmplrj0
ハシゲとよろしくやってろよ馬鹿アサヒ
57名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:01:32.22 ID:VGZvRbb60
>>1
家族間での相互監視と密告を奨励する
あの国を信奉しているお前らが何を言ってるんだwwww
58名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:01:39.52 ID:yqL1vvZZ0
憲法ヲ創設スルノ精神ハ、第一君權ヲ制限シ、第二臣民ノ權利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民ノ權理ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。
(伊藤博文。明治21年6月22日枢密院にて)
www.geocities.jp/somohompo/meiken/shiryo.html#m210622
明治憲法下ですら、「立憲主義」が憲法の本義であったのに、自民党憲法改正草案は、
国民の権利を制限し国民の義務をもっと憲法に規定すべきだとしている。
59名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:01:42.62 ID:LTjLVm8l0
>>1
売国新聞は黙れ!!!
60名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:02:27.66 ID:Wevz4E0R0
自民党とかアメリカの悪口を書くと良心的とか知的に見えると思っています。
-朝日のボケ老人-
61名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:03:00.64 ID:S/jWQiKr0
>朝日

こっちくんな
62名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:03:24.27 ID:B5gab9vv0
>>1
これは正論だな
めずらしい
63名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:03:33.85 ID:vx+2F+660
>>1
>天皇、大臣、国会議員、公務員には憲法を尊重擁護する義務があるが、国民には課されていない。

えっ?
64名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:03:38.82 ID:lnGxb/WG0
マスコミだって震災後はさんざん「絆」とか言って煽ってたじゃん
65名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:04:12.80 ID:xvLFys560
欧州は宗教に縛られてるんだろ
アサヒは家族だけじゃなく宗教も破壊対象か
66名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:04:41.38 ID:LTjLVm8l0
今月で購読止めましたよ朝日さん!
女房が元民青だけど、納得してくれたw こっちの方がうれぴぃーw
67名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:05:01.29 ID:vZ6OR0il0
話にならんな
とりあえず天声ってのは止めろ
俺に失礼だろ
68名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:05:07.63 ID:VCkNIwbr0
相変わらずの基地外新聞
69名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:05:09.80 ID:IYllQMF60
 
 憲法9条で日本国民はがんじがらめに縛られてますよ

 
 あぁ、憲法9条の縛りから解放されたい 憲法改正万歳!
70名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:05:18.99 ID:Uxi2tJm8O
ナマポの三親等の扶養義務は可笑しいだろ!

なんでナマポの面倒を兄弟がおわなきゃならんのよ!
71名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:05:42.70 ID:xYeVWXgQ0
国民=マスゴミじゃねーんだよ、特亜のアカヒ
棄民は助けろと抜かしておきながら、日本国民は放置かよ
とんだ詐欺落書きだな、廃紙しろ紙屑w
72名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:05:47.00 ID:QKaQ2wWH0
国家というものは国民なくしては成り立たないものなんだよ
憲法というものは国民のアナーキズムの権利を定めたものじゃないんだ
国民が国家に義務を果たすことを前提にしてるのは当たり前なんだね

だから現行憲法でも国民の義務は定められている
勤労の義務
納税の義務
子供に教育を受けさせる義務
国民の三大義務としてみんな学んだ筈だ

家族が国家の基本だとする考えの一体何がいけないのか
家族の崩壊は国家の崩壊に繋がるだろ
朝日の理想とするポルポト政権では子供は親を売り
親は殺され
子供たちは家族という概念を持つことを否定され集団生活をしたけれど

私は一日本人として朝日の考えには賛同しない
73名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:06:12.96 ID:Oi82pr4T0
憲法は性質上国民を縛るための物じゃなく
権力者を縛る物なんだからこれを緩める話に対して慎重な意見が出るのは当たり前だろう
74名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:06:26.72 ID:dxwBovAS0
変な記者?が20人いるって言ってたのこの会社だっけ?
75名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:06:34.20 ID:zX6TMrtQ0
朝日新聞も捏造で日本の足を引っ張っているのにお前が言うな。
76名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:06:49.38 ID:wbEcX2Mh0
今の憲法で雁字搦めになってるのはどうなんですか
77名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:07:03.17 ID:HQOBs96C0
人権などの権利も担保してくれてるのは神や良心ではなく憲法だよ
憲法があるから国が存続できる 縛らなきゃどこぞの世紀末伝の漫画
みたいな荒廃した土地になるか外国に占領される
自由な選択と言う権利が縛られてるからありえるんだ
朝日の馬鹿はジャングルの奥地にでも行ってフリーダムな生活して来いドアホ
78名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:07:11.05 ID:zRNURCmZO
朝日新聞って家族で助け合うなと言うわけか
やっぱり記者は不倫とかで家庭が崩壊してるから?
79名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:08:01.97 ID:Uxi2tJm8O
>>78
家族の定義とは?
80名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:08:23.29 ID:whhIpD+O0
本屋にこれの写経ノート売ってんだけどあれなんなの?
意図が分からない、何の効能をうたってんの?
81名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:08:55.33 ID:PicK0aXh0
国民を縛っているのは九条だろw

自虐史観の最たるモノだ
82名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:09:06.27 ID:peYMIIV40
よし、憲法で軍備を縛るのもよくないな。
朝日よ、よく言った。
83名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:09:21.32 ID:HQOBs96C0
>>73
権力者も国民だろ 国民を縛るのが憲法だろうが
お前なにいってんの?
84名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:09:32.74 ID:ANqU2Op+0
朝日が何言っても「国会で中山議員が指摘した従軍慰安婦捏造について釈明しろ」としか言えんな
良く平気な顔でノー天気な事書けるもんだわ
85名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:09:37.85 ID:tJv8qoM40
<従軍慰安婦問題とは、何か?>

日本軍が慰安婦を募集したという事実は無く(日本軍の関与は無い )、一方、「女衒」と呼ばれる韓国人を中心とした売春の仲介業者が、公然と存在し、『売春婦の求人』が行われていた。
(物証は多数挙がっている)

つまり、現在の状況とまったく同じ。
(韓国の売春業者が、世界中に韓国人の売春婦を送り込んでいる)

そして、「金のため、売春婦になった女性」が日本軍によって慰安婦にされたとウソをつき、日本に金をせびりにきている。
(ウソも百回言えば、ほんとになるという腐った民族)
(騙した奴より、騙された奴が悪いという腐った民族)
(貰えるものは、貰っておけばいいという腐った民族)

このウソを、朝日新聞が「ホントです」と捏造。

まさに、捏造・朝日新聞。
こんな朝日新聞を取っている奴も、日本のガン。
86名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:09:44.09 ID:yqL1vvZZ0
>>72
憲法ヲ創設スルノ精神ハ、第一君權ヲ制限シ、第二臣民ノ權利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民ノ權理ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。
(伊藤博文。明治21年6月22日枢密院にて)
www.geocities.jp/somohompo/meiken/shiryo.html#m210622
明治憲法下ですら、「立憲主義」が憲法の本義であったのに、自民党憲法改正草案は、
国民の権利を制限し国民の義務をもっと憲法に規定すべきだとしている。
87名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:09:52.55 ID:jUqwLuxi0
自民党は円安&株高政策のみやっていればよい!
俺もアベノミクスで 塩漬け外債・株で3000以上取り戻した

右翼ゴッコなんかやるなよ
国民が望むのは経済復興だぞ!

自民党議員ヨ 一緒にA級戦犯=東条英機合祀の靖国神社の鳥居に 立小便を掛けに行こうぜ!
88名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:10:21.84 ID:ztxMRNTh0
>>77
つ江戸時代
89名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:10:55.70 ID:PLcWcQwKT
橋下持ち上げてて吹いたw
訴えるって言ったのが効いてるのか?
90名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:11:28.29 ID:PicK0aXh0
金の問題は親族ではなく、国が助けるのが当然

要するにナマポ指向w
91名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:11:52.36 ID:Uxi2tJm8O
ナマポの三親等の扶養義務は可笑しいだろ。
92名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:12:44.45 ID:IYllQMF60
  
 「中国は父、韓国は兄、日本は弟 アジアという家族は互いに助け合え」

 

 なんてオカシなことを得意満面で言ってくる困った新聞があるんですよ、

 えぇ、『朝日新聞』っていうんですけどね w
93名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:13:33.18 ID:vZ6OR0il0
とりあえず、「国」の概念がよくわからんから
明日の社説に載せてくれ
3行で頼むぜよ
94名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:14:07.59 ID:qmNrABmI0
慰安婦問題の捏造だけでも、3京円くらいの賠償請求もんだな
95名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:15:36.60 ID:6cBd6xBc0
朝日新聞は思想統制をしたがる。
96名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:15:55.68 ID:9XPzp/5MP
朝日は本当に馬鹿だな。

だから、自民党と維新で憲法論議して、
最後は落としどころをまとめて、憲法改正するんだろうがww

これでも、いつもいつも、良く議論しろといっているメディアかね?w
97名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:16:42.75 ID:XpB7G0Z20
何かあると国が国が言うけどナマポ代は国民の金だからなw
98名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:17:48.14 ID:tJv8qoM40
<捏造新聞、朝日>

日本が中国に勝ち(日清戦争)、朝鮮半島が中国から独立できました。
ところが、周りは大国ばかり。
単独で国を維持できないから、朝鮮側から日本に併合の要請してきた。
(当初、朝鮮王はロシアとの併合を望んだ。その下の首相が、恐ろロシアだから日本のほうがいいと)
(併合反対派だった伊藤博文が殺害されたため、その後、併合することに)
(1910年、「韓国併合ニ関スル条約」により。国際法上、合法な条約)

それを、朝日新聞は「併合」では無く、「植民地にした」と得意の捏造。
(今でも、在日のことを「旧植民地の出身者」とした捏造記事を書きまくり)
(併合と占領・植民地は、まったく別物)
(併合の例…イギリス。イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国が併合して出来ている連合国)
(日本の敗戦後、連合国が調べたが問題は無かった。韓国の道や学校、農地など国の基盤は、日本が作った)

まさに、朝日新聞は日本のガン。
こんな新聞を取っている奴も、日本のガン・国賊。

ちなみに、併合解除は、1951年のサンフランシスコ講和条約な。
99名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:18:55.16 ID:Uxi2tJm8O
妹の旦那(2親等)がナマポなら、お前ら面倒みんの?

妹の旦那(2親等)は家族なの?

家が違うのに家族なわけねーだろ!
100名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:19:13.46 ID:8wHbcxIp0
賛成が多いのなら、自民党案の憲法が国民を縛る系の憲法に変えるてもいいけど、
国際社会的には奇異な目で見られるとは思う
【良かれあしかれ】今の国際社会は、マグナカルタに始まる法の支配系の思想で回ってるからなぁ
それを文言としても否定してしまうのはね

この憲法のあり方がベストかどうかはわからないが、
歴史の中で権力側でない者がやっと手に入れた思想と実践だから、
それなり大切にした方が身のためとは思うよ
今の日本人は生まれ時からこの憲法に守られてるから、
ありがたさに気づかなくなっているのだろうけど
101名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:20:05.44 ID:DSGPrd4t0
妻子があるのに有名人と不倫をする国会議員がいるからこんな法律ができるんだ。
102名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:20:16.15 ID:oe8YKl/80
>>93
く   何  /            ー'          て
 |  が .|      ノ´⌒`ヽ_ )   よ   な  国 (
 |  ク  |   /⌒´      \ヽ   く  ん  と  (
 |  ニ .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  い. |
 ) だ  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   う  |
ノ.  よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     も (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      の |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     が |
). オ ク (|:    | |  |  |、 ノ  ! !        /
| ラ .ン |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .ニ {                 ) /
| ァ  し ゝ
)    ろ(
へwへイ
103名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:20:18.70 ID:woA9Plls0
北朝鮮のミサイルが怖い
104名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:20:32.51 ID:nP1Qql0oP
典型的な団塊の世代的思想だな。
105名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:21:12.64 ID:3Txm37BW0
>>100
ドイツ基本法にも家族規定があるし、国民に憲法遵守義務があるよ
106名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:22:40.95 ID:TZvH0bW5O
憲法は国民が国家権力を縛るもの、というのは憲法学のいっちばん最初にやることだよ
憲法の範囲内で法律を作りなさいと国家に命令するのが近代の立憲主義
橋下は弁護士だからその事を当然知ってるけど、芦部知らない安倍はそんな事も知らないんだろうなあ
橋下が安倍の暴走を止めるのに期待するしかないねこりゃぁ
107名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:23:19.01 ID:Uxi2tJm8O
ナマポの扶養義務は1親等にしろよ。3親等や6親等とか、可笑しい。
108名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:23:38.56 ID:FionjZJU0
進歩的な人々()はどうしても家族を解体したいらしい
109名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:25:18.98 ID:J87p5ooe0
だって憲法シロートの安倍さんが製作してますからwww
110名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:25:30.49 ID:3Txm37BW0
>>1
これ書いたやつは法律勉強したことないな
「権力の乱用」じゃなくて「権力の濫用」だろ
111名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:26:14.18 ID:vq5ws43rO
並べてる言葉がスゲー薄っぺらいww
112名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:26:38.52 ID:8wHbcxIp0
>>105
戦う民主主義ね
113名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:26:57.12 ID:qllGBXjG0
伊藤真も同じようなことほざいてたな
114名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:27:42.28 ID:oItYuIiR0
>>100
どの文言が、「法の支配」の否定になってるんだ?
115名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:29:04.78 ID:6E5dHa8h0
しかし朝日新聞が目指すのは
個人の主権が認められない社会主義。
116名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:29:47.42 ID:1Icmxnzu0
基本は自分でなんとかしろ
どうしてもできない人は、周辺が助けてやろう
それでも支えきれない人は、政府が助けてやろう

何か問題があるの?
117名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:29:51.56 ID:iBkgNDwh0
>>1
世論誘導にひっかからなくなった国民に
なんとか取り入ろうと必死だなw
118名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:29:53.51 ID:s/fLkBlj0
憲法とは国の有り様を示すものだろ?

ほんとうに憲法論学んできた人間の説明なのか?
119名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:30:10.39 ID:yqL1vvZZ0
「民主主義」「国民主権」「三権分立」は中学の公民、高校の政経で教えるけど、

「立憲主義」って学校では教えないんだよね。

だから、日本国民の90%以上は、憲法が何を定めた法であるか、実はよく知らないwww
120名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:31:55.02 ID:MVHBsSxA0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
121名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:32:26.88 ID:Ub5CLfbT0
中国の憲法が日本の憲法と違うのは、同じことが書いてあっても決めた奴が共産党だということだ。
国民が決められない憲法だから、主権も人権も国の都合でないがしろにされてる。
日本の憲法が押しつけられたかは議論はあるが、民主的に変えられる方法は一応書いてある。
現実的に改正できるよう96条をまず改正することで、日本の憲法を日本人が決められることになる。
122名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:33:37.76 ID:P6EL4rNJ0
戦中、戦前に、軍部がドン引きするくらい主筆が率先して左派言論人を告発し、言論統制に協力してた新聞社があるらしい
123名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:33:49.45 ID:rEOj04/K0
え?
そんなことどこの国の政治家でも言ってるじゃんw

アカヒはよっぽど自民党が憎いんだなw
ま、安倍バッシングを社是としてる新聞社だけあるわ

ま、がんがれ
124名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:34:15.07 ID:8LfDqVz60
こんな国を作りたい

という主張をするのは朝日新聞だけで充分だという主張。
125名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:36:09.61 ID:yqL1vvZZ0
>>121
憲法ってのはねぇ、国が出来たとき、とか、体制が新しくなったとき

などに一番最初に出来るので、

どこの国でも混乱の中で作られる。

だから、国民がじっくり話し合って作った憲法なんて、実際は外国にも存在しないwww
126名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:39:17.01 ID:JWUEhxFY0
まあ、実際、自民の草案全部読んだ香具師は何人いるんだか
自由主義陣営のそれより、ソ連中国北朝鮮に近づいた感の草案だったがねえ
99条とか、もうね 
127名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:39:17.31 ID:MVHBsSxA0
>>120

     ,_ も う 二 度 と  /`ー-、_      .Γi         __              ._
    ,! .]     ,-、      `ー-、/   __丿└─┐,―、_  | i       ,-、    .| |
    | .l      ヽ ヽ   Γ!        └―┐r'´ ̄  `ー┐_フ ..| l       ヽ ヽ   .| | 
    | |       ヽ ゙、  | │   __    / /   ┌、  `´  | |        ヽ ヽ  .| |
   | |       │ l  .| .レ‐ 二-、 `、  / /    | .|      | |        .│ l   | |
    .l l  /┐    l,,丿  |  ノ´   │ l / i ,‐―┘ {、_    l | /┐     .l,丿  | |
    l ヽ' 丿          ̄    __/ l  `´ l (´´`! ,i、 ヽ、   l ヽ' 丿          |__|
     `ー-′             | ̄ ̄_/    ヽ_`ー'´/  `′  `-‐´           □
128名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:39:33.69 ID:Ekk85+jx0
家族は互いに助け合えなどと
いまの時代だから必要だろ!!!!!!!!!!!!!!!!
強制していいよ

朝日新聞をとってる家の見識を疑うわw
129名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:41:20.73 ID:Uxi2tJm8O
>>128
その家族の定義とは?
130名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:42:40.85 ID:HQOBs96C0
>>88
江戸時代は近代法じゃないだけで法律はあるじゃん
法律どころか条令に近い御触れまであった

お前江戸自体のことなにも知らないだろ
131名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:42:55.85 ID:LJ1klBjMO
アカが書き



ヤクザが売って



バカが読む
132名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:43:36.39 ID:3Txm37BW0
>>126
ドイツにも国民に遵守義務があるんだが
自民党案だけしか読まないのか?
133名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:43:57.05 ID:DV+8kNLd0
自社のゴミコラムに「天声」とか、己の愚かさをわざわざ誇示しているだけ
134名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:45:15.76 ID:MV7cwTrK0
>>1
> ▼自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。

家族すら助けてくれなければ、死ぬしかないだろう。
他の誰が助けてくれるというんだ?
135名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:46:15.17 ID:JWUEhxFY0
>>132
俺はドイツ憲法に賛同してないんで 
ナチスの後遺症か知らんが、縛りすぎだね
ドイツのまねせんでもいい 
奨励のような義務は書かなくてよろし
136名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:47:25.56 ID:bxeQyBZl0
権利ね人権ねはいはい
税金沢山払ってから言えよ糞みんじょく
137名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:47:55.89 ID:3Txm37BW0
ならはじめからドイツのまねするなと書くべきだなw
北朝鮮に近いとかウソばっかww
138名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:50:16.90 ID:g092wwPf0
天声人語? プロパガンダの際たるもの
天を語るな
139名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:51:46.33 ID:To1qJQkE0
俺達が推し進めている家族や国家解体の邪魔をするな!
140名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:52:05.22 ID:WQzU7tyC0
>憲法は国民が国家を縛るもの

これは、小中学校レベルの知識だな。

まあ、日本の場合、民主主義については一応扱うものの、ほんの少ししか教えず、
一方で、「三大義務」とかいうデタラメ(※)についてはうるさく教えているわけで、
無茶苦茶な教育になっている。
そのため、役人や、国民の少なくない割合において、憲法の基本をわかっていない人もいる。

※憲法で義務は原理的にありえない。そこで、たとえば30条は「租税法律主義の規定」というふうに解釈する。国民の「義務」が
 導かれる要素(30条なら課税)を含んでいても、それはあくまでも付随的な要素であるから、「三大義務」なるものが成立しない。
※もともとの日本国憲法案には義務の規定はなかったが、当時の日本の政治家は民主主義を理解できずに
 旧憲法と同じように義務を入れようとゴリ押したため、義務ととれるような不自然な部分がある、おかしな憲法になった。
141名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:52:46.85 ID:e0ZvKcvG0
天声人語。
キチガイの上から目線の戯言。
こんな新聞を購読していると人間として壊れていくぞ。いい加減に目を覚ませ!
142名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:53:59.50 ID:Qr1BUT2z0
アサピーポエム
143名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:54:54.92 ID:Le3hlFakO
家族で支える事に文句つけるなら社会で支えてやる事なんてもってのほかだな
よし、ナマポ制度廃止しようぜ
個人で自立して生きてってくれ
144名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:55:34.74 ID:Uxi2tJm8O
天の声を人が語る?天声人語?

もう病気だよな(笑)
145名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:55:48.94 ID:yqL1vvZZ0
「みんなで憲法の教科書読んだら?」維新・橋下共同代表

 憲法が国民に義務を課すものではないのは当たり前。
国会議員はこんなことすら知らずに憲法議論をしている。

 議論には時間がかかる。(改憲要件を定めた)96条を改正して、
ものすごい時間をかけながら(他の条項を)改正したらいい。
みんなで1回、憲法の教科書を読んだらいいんじゃないですか? 憲法記念日に。
(大阪市役所での記者会見で)
www.asahi.com/politics/update/0411/OSK201304110035.html
146名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:55:57.91 ID:StSUShhm0
朝日新聞は捏造で何かと国益を害したがる。中韓日はお互いに助けあえなどと妄言を吐く
147名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:56:20.89 ID:Qr1BUT2z0
自分で書いておいて天の声ってどんだけ増長してんだよ
148名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:57:02.87 ID:RxG3oozrO
人権やら平和やらって言葉がこいつらのせいでホント胡散臭くなった
149名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:57:18.35 ID:9OtoERV70
【社会】京都で卒業したら留学生の永住OK「大学ユートピア特区」申請へ ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365663429/
150名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:57:50.74 ID:m+nJ5sQ6P
>>145
特に安倍には芦部の教科書をじっくり読んでもらいたいなw
151名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:00:14.91 ID:8wHbcxIp0
>>119>>140
結局世界史を知らないからだろうなぁ
マグナカルタの成立とその影響を知らないと
152名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:00:20.88 ID:f+mg2ya/0
>>132
ドイツ憲法は、君らから見れば極左憲法ということになるんだがw
153名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:00:29.76 ID:Qr1BUT2z0
http://top.asahi-media.net/images/stories/ASA/tensei_note.jpg
ありがたく書き写せと 思い上がりも甚だしい
154名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:02:03.44 ID:KUr4s+450
憲法九条で日本をがんじがらめにしようとする朝日新聞
155名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:02:24.58 ID:AqpxBuus0
アカヒは罪悪感を植えつけ日本人を縛り特亜の奴隷にしようとしている
156名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:03:00.37 ID:Ixf6g5hc0
政治屋も10年で死ぬが、官僚機構は、国滅ぶまで永遠。

公務員の為の憲法改正にw
157名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:04:13.02 ID:9B94bUKr0
天声人語って上から目線だわ。
158名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:06:23.70 ID:9d0ZWhBz0
糞アカヒの捏造のせいで、国民の教育を縛る近隣諸国条項とか出来たんですが。
直接主張したわけじゃないとか抜かすなよ?批判どころか大賛成だったくせにw

靖国参拝とか、個人の思想信条にまで口出しする糞新聞はどこだっけ?
159今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/11(木) 19:06:40.98 ID:NNwY4rqY0
現在、日本の殺人事件の過半数が家庭内で起きている。
小泉竹中奥田の責任は重い。
160名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:08:20.75 ID:VuLREY+70
“天声人語”ってカルトチックなネーミングだよな。
アサヒ信者には有難いんだろうが。
ハゲ散らかしたオッサンがテケトーな脳内妄想を書き連ねて
これが天の声でござい、なんてやってるのは只々滑稽だよ。
161名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:10:18.67 ID:LuDfMOMi0
>>11
うちの教師もソレ。
天声人語の感想文を強要、なければ朝日新聞購読させた。ン十年前だけど。

天声=特アバカ工作員、だから。
162名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:11:22.07 ID:Gly3IuII0
ジャップは天ころの百姓奴隷なんだけど、
支配されて何が悪いの?
163名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:12:18.56 ID:8wHbcxIp0
こういうと意外かもしれないが、9条なんて別に変えてもいいんだよ
国民が戦争したけりゃ戦争すればいい

ただ、憲法は国家権力を縛るための法と言うのだけは譲れない
国民を縛りたければ、憲法以外の法でぎりぎり締め付ければいい
憲法が自然法の一線さえ保っていれば、最悪の事態だけは訪れないと思っている
164名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:12:24.34 ID:SZRf19O80
>>1
全部チョンのせい

チョンが好き勝手やるからこうなる
165名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:14:39.64 ID:k+vCse5vO
朝鮮日報新聞だろ?略すなよw
166名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:16:15.47 ID:ICVRymFs0
家族で助け合えに異議を挟む朝日新聞w
 
生徒は、こんなキチガイ新聞の「天声人語」を書写させられてるのか?
あのテレビCMのキモいこと・・。どこのカルト宗教だよ
167名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:16:59.48 ID:lglMiHYc0
死ねよ糞が。
朝鮮の犬め
168名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:18:58.73 ID:58QGd6JL0
>>163
憲法に国民に対する縛りの機能ががなければ、そこに権利も記述できないのではないか?
国民を縛るものではないとした場合、国民を縛りつけるあらゆる法は憲法違反になるのではないか?
169名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:25:48.66 ID:wWV7hpvI0
売国新聞
170名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:25:53.28 ID:ld5d7pBL0
まあ自民党の改憲草案見たら馬鹿が憲法に触れるなと言いたくなる
9条だけにしとけ
171名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:26:37.35 ID:CLbX+4Ro0
朝日新聞の主張に従わない者は
たとえ親兄弟子供でも
徹底的に糾弾し弾圧し
自己批判させよ

ですよね
172名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:27:28.54 ID:QeP+vYgkO
「天の声を人の言葉で語る」ってこと?

ドンだけ上から目線w
173名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:30:35.36 ID:Qr1BUT2z0
「俺は神」
174名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:31:08.79 ID:7fxRzUA7O
>>1
日本と朝鮮は助け合えと言った、糞以下のマスゴミの言葉なんて何の意味も価値も無いな
175名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:31:14.00 ID:8wHbcxIp0
国民が権力に対し、自分たちが快適に暮らせるための、
規律を作ってくれと求めることはできるのだよ
つまり、権力を持ちやすい側=国家を国民の奉仕者にする

自民の案が通ると、役場に陳情とか苦情とか言いづらくなるかもね
例えば○○にナマポなんか与えるなよ、と言っても、役場がOKならもう終わりw
176名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:31:21.53 ID:XRCe5tX10
憲法9条で国防を縛り付けたがるカスが言えたことかよ
177名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:31:50.75 ID:JWUEhxFY0
>>163
基本中の基本をこの動画で押さえてね 
消されるかもしれんがニコ動にも同じのあるな
数年前のもんだけど

宮崎 哲弥&橋爪 大三郎 - 憲法って何?
http://www.youtube.com/watch?v=NnbWZQX9-A4
178名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:32:29.59 ID:67z5QiWq0
>>106
一番最初が間違ってんだろうな

国を縛る縛る俺たちは自由だ自由だ国は俺たちを守れ守ればっかり言ってて、
その守る、それを担保するのが誰かということが頭からすっかり抜けてる

国民は基本的人権を国に保障させている 消極的には侵害させないし積極的には守らせます おわり

おわりなわけない
国はどっからその保障するためのコストを払うんだよ
国民のパワーそのものだろ
179ポポちゃん:2013/04/11(木) 19:36:09.18 ID:3akXlxet0
>>171
キリング・フィールドですな
ポル・ポトを真似てんのか(笑)
子供を洗脳して親を密告させた
何十万人も殺したね
180名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:36:11.89 ID:67z5QiWq0
国民に保障されている基本的人権を
そのコストを実際に担保するのは同じ国民です
憲法25条の精神に基づいて法律を作り、生活保護受給者に国自治体がお金を払う、
その原資は国民が担保している

みんなそれぞれが少しづつ不断に努力してみんなをそれぞれ少しづつ助ける
この概念があまりにも軽視されている
181名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:37:15.61 ID:m+nJ5sQ6P
>>168
憲法が国民を縛るのはNG
法律が(憲法の範囲内で)国民を縛るのはOK
っていう単純な話だよ
182名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:37:48.96 ID:oj3aTEv20
やかましいわ!
朝日の左巻き野郎が!
183名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:40:12.10 ID:JWUEhxFY0
>>168

>>177 この動画は>>168の人にね レス番間違えた
184名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:40:56.34 ID:hLoMNT2vO
家族は互いに助け合うものですよ、朝日新聞さんw
185名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:41:52.18 ID:67z5QiWq0
国家が国民に基本的人権を保障していますだけが法学的に大事なところで

それを政策的にどうやって維持するかなんて法学的にはどうでもいいところだもんな
186名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:42:20.21 ID:Ov8fw0eV0
>>184
朝日新聞こそ家族の在り方とかに長年ケチ付けて日本の家族関係崩壊させたんだけどね
187名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:43:39.95 ID:zbokQg3p0
みんなで守るから法なんでしょ
守らないのはヤクザかマフィア
188名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:44:54.24 ID:+iZkKwhw0
朝日新聞と聞いただけで、嫌悪感が湧くようになった。
189名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:46:25.38 ID:JWUEhxFY0
>>186
誇大妄想もいい加減にせいや 
工業化による都市部への人口移動 
核家族化が第一の原因 
親類の手助けなしに生きれる社会の形成が第二の原因あたりだろ 
家族崩壊もアサヒのせいって それじゃ、てめえの頭崩壊じゃねえか
190名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:49:38.46 ID:YdOYYF5q0
朝日が橋下に擦り寄ってきたw
191名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:50:11.90 ID:3Txm37BW0
>>152
遵守義務はともかく、ドイツ憲法はかなり学ぶところ多いよ
右とか左とかそんな単純な話ではなくて
192名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:54:15.80 ID:PuwFNws60
家族を崩壊させるのがアカの悲願だもんな
朝日まっかっかだなwww
193名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:54:47.27 ID:mDIXmg2H0
>>家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。

しょうがねーだろ。
家族が麻薬やってるのほったらかして、天声人語などというご高説を垂れ流してるような新聞社の社長が居るような時代なんだから。
194名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:55:06.93 ID:8wHbcxIp0
>>191
ちょっと羹に懲りてなます吹いてる傾向はあるけでお、それが効果的
対外アピール=建前と現実的な対応=本音をよく使い分けてる
建前が目立ってるから、本音がカモフラージュされていてw
195名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:55:16.69 ID:3Txm37BW0
>>151
マグナカルタの国は、未だに違憲審査制すらない
自民党案のほうがマシ
196名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:56:59.01 ID:vHZKvV2m0
家族のあり方を規定するのもいいが、それ以上に
家庭内に不労働者を何十年もかかえこむような「機能不全家庭」
が多く実在するわけだから、
そういうのは徹底的に行政が手を入れられるようにして、
不完全な家庭は政府が積極的に潰し、ニートを撲滅してほしいものだ。
家庭が社会の基本というならなおさら、異常な家庭を野放しには出来ない。
197名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:00:13.19 ID:LHFfY6ub0
憲法九条みたいなアホな憲法のせいで、日本が自縄自縛に陥ってるのは気にならないんだ。
盲目的な改憲に反対派のくせに。

華麗なダブスタ乙。
198名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:01:16.23 ID:D1t3HIji0
まあ確かこれはいちいち「憲法」にしなくてもいいとは俺も思うが
199名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:02:23.23 ID:yLKQbIJ40
憲法は、どんな国かという根幹を示すものだ。
そして、税金を払って、教育や福祉、公共サービスを享受しているなら
社会生活を営むうえで、法律が介入するのは当たり前のこと。

家族は互いに助け合えと言わないと助け合わなくなったからw
自民党が声を上げているんだよ。左翼政権のせいで、国は生活保護を
くれるだけの存在、困ったら国が支えるべきで、家族は関係ない、という
思想が蔓延したということ。
200名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:04:00.81 ID:0B88r5Ap0
お前のところがばらまいた捏造記事が一番国民にとって有害なんだが
201名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:07:48.46 ID:JWUEhxFY0
自民の憲法草案を一言で、言うなら
宗教憲法だな 
道徳語りたければ、政治家やめて宗教者になればいいやん 
202名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:07:54.77 ID:cKx/nVOk0
そもそもこの国は、少なくとも1400年続く世界最古の国であり、世界最古の王統、
世界唯一の皇帝をいただく国でありながら、その神話や伝統、歴史に立脚しない
憲法を持っているということが間違っている
このような古い国でありながら、学校が古事記や日本書紀を教えていないことが
そもそもおかしい

その点、大日本帝国憲法は、この国が神話以来の現人神とその臣民の国であるという
国家のデザインコンセプトが明瞭に打ち出されていた
この一点だけでも大日本帝国憲法は現憲法に優る。まさしく日本民族の憲法だ

大日本帝国憲法は、実に日本の伝統的な国家観を具現化していた

 1)まず、日本が神(現人神=天皇)と人間(臣民)が作る国であるということが
 帝国憲法においては明瞭だ。これは日本の神話、国家建国の理念を反映している

 2)次に、神である天皇の権力の発動の機会を、憲法が「天皇大権」としてまとめ、
 「制限」した。この発想は権力の暴走抑止という理念を反映している

 3)その上で、平時は神に見守られたその元で人間(臣民)たちが国を運営する、
 という国家体制を具現化した。だからこの国を動かすのは「大臣」なのだし、
 そのような国のあり方は少なくとも鎌倉時代、つまり武士の時代以降の
 日本のあり方でもあった。つまり天子は基本的に国家運営に介在せず、
 俗世の権力者が国を支配する、という日本の伝統的なあり方を反映していた

大日本帝国憲法はこうしてみると実によく日本の建国の由来、歴史、伝統と
近代憲法の概念をブレンドしてできている、日本人による日本のための憲法である
一方、国家の由来、歴史、伝統、思想、理念が繁栄されてない現行憲法は
改正されてしかるべきだ

日本の憲法は日本の民が作る日本に由来する憲法であらねばならない
こんなことは議論するまでもない、当たり前の話だ
203名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:08:27.49 ID:8wHbcxIp0
>>199
wikiなんかからもってくるの、やなんだか、めんどくさいんで

憲法の本質

近代的な立憲主義においては、憲法の本質は基本的人権の保障にあり、
国家権力の行使を拘束・制限し、権利・自由の保障を図るためのものであるとされる。
204名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:09:38.87 ID:tutCNR+o0
あれ?アカヒが嫌いなアメリカみたいな超個人主義になったほうがいいのかな?
205名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:10:55.05 ID:EWcOSpIjP
天声人語は大抵内容に同意出来ないだけでなく起承転結もなってない酷いコラムばかり。ただ今回は極めてまとも。憲法は国民が統治機構を縛るもので、民民の関係に文句をつけるようなものではないわな。
206名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:11:42.41 ID:cKx/nVOk0
>>203
現行憲法でも国民の義務は規定されている

ただし、自民党の草案の表記があまり良くないとは言える
国家に対して国民へそのような指導義務を課すように表記すべき
207名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:11:44.63 ID:mwmfeCsZ0
はいはい、敵性人語、敵性人語。
208名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:11:58.89 ID:hf6YRjZEi
別に憲法で、家族の助け合いを書いたとしても、
それが直接適用されるわけでもあるまいし。
憲法が抽象的理念を謳って何が悪いのかねえ。

現憲法だって、価値観の押し付けは多数あるわけだし。
一番ふざけてるのか、前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して」。
そんな根拠のない妄想を日本人に押し付けんな、ての。

大体、憲法が「諸国民の公正と信義を信頼し」とあるが、
それが裏切られたらどうすんの?
無責任きわまりない規定だ。

しかも、日本国憲法は、日本人による国民投票すら経ていないんだから、
この憲法は、民主的な正統性すらも微塵もない。
209名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:15:16.13 ID:1JpK6vTm0 BE:2038898055-2BP(1013)
お年よりは大事にしようとかも憲法に書き込んだらいいんじゃね?
210名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:15:36.37 ID:bXwZXC6a0
「朝日新聞は憲法改正や安保や地位協定にケチをつけたがる。米軍を追い出せなどと国防の領域に手を突っ込みたがる。中国様の忠実な下僕のようだ。」
211名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:18:02.51 ID:8wHbcxIp0
>>209
一日一善とかもね〜w
日本船舶振興会w
212名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:20:27.04 ID:3Txm37BW0
「家族は互いに助け合え」というのはそもそも個人の領域なのか
互いに助け合わなくてもいい自由は、現行法でも認められてないけど
213名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:21:40.06 ID:JWUEhxFY0
>>209
それは逆説的に良い提案だ 
この際、男性たるもの女性に親切であるべき、とか、日本人は「正しい」日本語を
使用するべきとか憲法にいれようwwwwwww

宗教内閣の宗教憲法かよっ 気持ち悪いわあ みたいな空気つくるべき
214名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:21:49.46 ID:1fSWodbY0
『そもそも論』からすれば、元々今の日本国憲法は"日本国民"が作ったものじゃないだろ。
他国による占領下で強制的に押しつけられたに過ぎない過去の遺物で国家が縛りつけられている事こそ『質の悪い冗談』だよ。

今の憲法の成り立ちも言及せずに改憲=縛りと断定する駄文が天声人語とは笑わせる。
厚顔無恥にこんなゴミの書写しノートなんて販売してるのも『質の悪い冗談』。
215名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:22:12.42 ID:/+oCAb3y0
アカヒはまず結論ありきで捏造をしたがる

まずはみずぽと共に慰安婦捏造について説明しろや
216名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:23:55.97 ID:0Qx36yGAP
と捏造新聞が申しております
217名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:24:50.37 ID:8wHbcxIp0
>>191
憲法だけでなくドイツには学ぶこと多いよ
大統領の土下座パフォーマンスwbyブラントとか
“ワイツゼッカー元大統領は、ポーランドに対して過去を謝罪した理由について
「単なる倫理的要請ではなく、われわれの国益なのだ」とも述べている。”と
これ、よく読んでみると暗に相手国側の非をほのめかしてるね。
でもこういう言い方だと、相手国も回りも表立って非難することはできない
で、その陰でいろいろ憲法改正w
218名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:24:57.47 ID:cKx/nVOk0
家族は国家の最小構成共同体と考えれば家族尊重義務について言及してもおかしくないし
国家の最小構成単位である国民に憲法尊重擁護義務を負わせても何もおかしくはない

個人的には包括的にそうした国家、憲法の擁護を国民に対して教育する義務を
国権に負わせたほうが合理的とは思うがね

だがまあ、国民の憲法擁護義務は憲法に書いてもいいだろう
219名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:28:33.51 ID:JWUEhxFY0
>>214
>>強制的に押しつけられたに過ぎない
思い込みか単なる無知

幣原喜重郎の「外交五十年」くらい最低限読もうね
220名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:29:11.02 ID:WaP0g7B9O
と…朝鮮人が申しております。
221名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:30:21.03 ID:yqL1vvZZ0
「みんなで憲法の教科書読んだら?」維新・橋下共同代表

 憲法が国民に義務を課すものではないのは当たり前。
国会議員はこんなことすら知らずに憲法議論をしている。

 議論には時間がかかる。(改憲要件を定めた)96条を改正して、
ものすごい時間をかけながら(他の条項を)改正したらいい。
みんなで1回、憲法の教科書を読んだらいいんじゃないですか? 憲法記念日に。
(大阪市役所での記者会見で)
www.asahi.com/politics/update/0411/OSK201304110035.html
222名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:31:32.49 ID:1fSWodbY0
>>201
日本では道徳と宗教は似て非なるものだと思うけどねぇ…
国教という概念があれば別だけどな。
223名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:31:56.56 ID:3Txm37BW0
>>219
昭和天皇への脅迫があったって証言したの、幣原じゃなかったっけ?
224名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:33:53.79 ID:xK+lP+9e0
そういえばあさま山荘事件のバカ共も、親に銃をぶっ放したんだよな、
左翼ってつくづく頭のイカレた連中だな。
225名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:34:12.62 ID:8wHbcxIp0
橋下は一応弁護士だからね
自分もかかわりかない憲法が、国際的標準の憲法観から外れてしまうのは恥ずかしいのだろう
226名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:38:31.88 ID:NSOcZwMz0
ここにいるニートが憲法違反だと(ry

転生人後に変えろよ、おこがましい。
227名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:40:48.49 ID:ld5d7pBL0
>憲法が国民に義務を課すものではないのは当たり前。
>国会議員はこんなことすら知らずに憲法議論をしている。

あーあ
核心衝いてしまったな
228名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:44:27.37 ID:UVtA02KRP
>>211
競艇のテラ銭で制作された笹川良一のCM,偽善の見本だったな
http://www.youtube.com/watch?v=LpxGmpI_3cc
229名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:48:55.12 ID:J0iqSogq0
>▼自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。
>こうしたそもそも論の違いを残したまま双方が改憲で手を組むというなら、質(たち)の悪い冗談というほかない。

▼朝日新聞は紙面で何かと国民を縛りたがる。日中や日韓は互いに助け合えなどと感情の領域に手を突っ込みたがる。
こうしたそもそも論の違いを残したまま双方が反日で手を組むというなら、質(たち)の悪い冗談というほかない。
>>221
> (改憲要件を定めた)96条を改正して

96條「改正」は皇室の廃絶
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11445348404.html

茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333
 占領憲法(日本國憲法)第96條を改正し、改正手続を緩和・ハードルを下げることは
 左翼政権が再び誕生した場合、皇統破壊・國體破壊に歯止めをかけることができなくなります。
 よくよく、その点を考えて頂きたい。
 我々は、占領憲法無効確認という、その解決策をはっきりと提示しています。
http://twitter.com/sangreal333/status/291663452496338944

茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)入門
http://www.youtube.com/watch?v=gJeUH_MbcrM&list=UL
231名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:23:02.15 ID:BOTNWtud0
家族は助け合う。
これにそんなに必死に反対する意味がわからない。
おそらく親を介護したくないような連中が必死になってるんだろうね。
『自分の時間をどう使おうが個人の自由で権利だ』ってね。

この国ではどうしても将来的に全力で高齢者を支える社会システムが必要だ。
自分はその覚悟をしている。
でも施設も人員も財源も限りがある。すぐに手一杯になるだろう。
だから最初から社会制度に頼るのではなく、まずは家族で助け合ってみることが必要だ。
そういう日本の慣習に、今から少しずつ戻っていこう。
232名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:38:22.98 ID:FJ8w1K3g0
>>53
昔の天声人語は、今よりもはるかに露骨に自民党を攻撃し、
日本社会党を手放しで応援していたよ。
233名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:38:57.39 ID:yqL1vvZZ0
憲法ヲ創設スルノ精神ハ、第一君權ヲ制限シ、第二臣民ノ權利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民ノ權理ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。
(伊藤博文。明治21年6月22日枢密院にて)
www.geocities.jp/somohompo/meiken/shiryo.html#m210622
明治憲法下ですら、「立憲主義」が憲法の本義であったのに、自民党憲法改正草案は、
国民の権利を制限し国民の義務をもっと憲法に規定すべきだとしている。
234名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:52:08.58 ID:FJ8w1K3g0
>>231
一般法である民法に、同居する親族は助け合わなければならない、という条文と、
親族同士の扶養の義務の条文があります。
問題になっているのは、これを国民が国家を縛る為の憲法に入れることは、
おかしいのではないか、ということです。
天声人語が引用する、橋下大阪市長はこのことを指摘しています。
235名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:02:41.06 ID:vIocnwaC0
自民党:法律による規制と緩和
民主党:予算カットと補助金増加
朝日新聞は上記のうち「規制」と「補助金増加」しか語りません
236名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:09:04.97 ID:1bWU8CG+0
>>125
うん、確かにそうだよね
だから、ドイツやアメリカなんかでも修正してるんじゃない?
237名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:09:47.29 ID:f5n4kp1FT
>>231
どうしようもない家族がいてその家族に対しても責任を持てと
国家が強制してくるならそれは幸福追求権の侵害だろ
238名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:10:12.44 ID:ZCsFNxY30
>>11
介護リハビリの現場でも、声に出して書き写すことで言語療法・作業療法
に有効と言っているところが多い。
239名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:15:16.35 ID:FJ8w1K3g0
>>237
じゃあ、民法730条や877条は「幸福追求権の侵害」で違憲なのかい?
240名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:15:37.59 ID:IIpTCeB9O
>こういう国をつくりたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なものではない

国民主権、民主主義、法の支配、人権尊重、平和主義…これらは憲法に定められているが、朝日的にはどういう位置付けになるのだ?
241名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:16:39.54 ID:E7zuNDE/0
さすが、家族解散式をしたという福島瑞穂のお友達の新聞だけあるわw
242名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:18:04.12 ID:hnKa891i0
>家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。


なんか間違ってるか?
243名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:19:24.97 ID:1bZeEt1E0
そういう朝日は日本を滅ばしたがる。
朝日が言う反対を考えれば、大丈夫!
244名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:19:25.01 ID:nSMhDJ7G0
どうせ逆なら、家族の絆を軽視するとか言い出すだけ
245名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:19:42.72 ID:RTi9WUKE0
逆にいえばわざわざ憲法に入れることもないだろ
今、助けあってないのは親子兄弟になんらかの問題があるからだろ
そこまで縛るようなことをわざわざしなくてもいいわ
246名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:21:14.45 ID:kOeQfV8E0
公務員の給料を下げて、官民差別をなくせ。

まじめに働く人が報われる社会をつくれ
247名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:24:07.85 ID:8wHbcxIp0
>>246
というようなことも、国家が国民を縛る憲法だと、
「はぁ、何言ってんの?」と公務員に言われても文句はいえません
248名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:24:11.15 ID:seEso8sU0
橋下の感じる自民の憲法観への違和感と、朝日の感じる違和感は
別物だと思うぞ。
249売国カルトが最近調子に乗る理由:2013/04/11(木) 22:25:33.92 ID:RepCLQCT0
・NHK乗っ取り完了
出演者の創価率と顕著な反日報道率
・上記により各メディアの創価汚染率、新聞、放送局、芸能界
例、朝日のトンデモ天声人語ノートの推薦者は創価
・有名安売りチェーン店の羽振りは異様なCM放送率
・生活保護の優遇と就職斡旋とコネは昔から有名
→現在の不景気では誰もが欲しがるニンジンを餌に信者強制加入
・ピーポ君の防犯パトロールという名の集団ストーカー要員
ピーポ君と公明党ポスターをセット貼りの家多数
・創価警察によるストーカー犯罪は有名
・集団ストーカーでライバルや邪魔者(真面目で善良な人々)は消せる
250名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:26:22.90 ID:P8sbIyxk0
『謎の独立国家ソマリランド』と『おどろきの中国』を続けて読みました。
ソマリ人にはソマリ人に合った政治の仕組みがあり、中国人には中国人の原理原則がある。
同様に日本には日本の国制があるはずです。
西欧キリスト教世界の歴史的な産物でしかない奇怪な政治文書を「近代憲法」などと呼んで
有難がるのはもうやめにしませんか。
251名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:27:51.57 ID:M5iTDZCrP
新任が書いたのかなあ?出来が悪いね。
252名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:27:57.47 ID:EMXIBvvj0
憲法は国家やそれに準ずる権力を縛る為にうんぬんかんぬん
253名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:28:38.29 ID:Vwgqn/QR0
だよねー

憲法9条に縛られすぎなんだよ。日本は。
254名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:35:04.33 ID:DnzoHX5a0
>>11
一定の世代では受験に出るからって
天声人語を読めって朝日を強制された人もいたはず
今から考えたら地獄絵図だな
 
255名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:35:48.73 ID:BOTNWtud0
>>234
三大義務は良いのに、家族の助け合いを謳うことだけは阻止すべきなのですか?
基準がわからない。
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
 だから、女性が解放されるために“家族は解体”して、
  個人はバラバラにならなければならないの…!!

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ  社会制度を通じて “家族を解体”するのよ!!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /   “多様な形態の家族”があるから、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   <   子は自分の親を養わなくてイイの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_      “おひとりさま”が女性の理想なの!!!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   離婚もカンタンにできるようにするわっ!
 ./  ヽ> l    /   i     \


フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。

家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を「基本家族」と呼んでいるが、その内の何れかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、同等の扱いをせよ」 と要求している。
シングルマザーと非嫡出児、同性愛のカップル、同棲のカップル・・・、
これらの 多様な形態の家族全てをノーマルな家族と同様な家族として認めよ というのである。

しかし、「多様な家族」を全て平等に認めたら、人間は好き勝手に何をしても自由という事になり、
家族の中で協調したり、我慢したり、義務や責任を重んずることは必要なくなってしまう。
それはただ、 「“家族の枠”を崩すことを目的としている」 としか考えられないのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
257名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:48:05.57 ID:5T4CU5yh0
>>255
憲法は国民が国家を縛るもの
だから国民の社会への義務も書くことはあるだろうが、個人や家族の話は無関係


憲法を知らない奴だけが改正を言っているのがとてもおかしい
258名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:49:38.80 ID:rycI2xv10
>こういう国をつくりたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なもの

は?これでいいじゃん>憲法
どこがおかしいわけ?意味がわからなーい。

民主的プロセスで決められる事が第一優先。
「日本国民みんなのお約束」を決めるだけなのに、ワケのわからん事で、小難しくするんじゃねーよ。
259名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:52:10.49 ID:Uanpv1Bg0
アカヒは日本人の共同体をバラバラにしたいだけだろ
言葉尻だけ捉えて曲解すんな

自民はむしろ憲法の厳格性を緩めようとしている
260名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:54:13.73 ID:XHHsBF670
自民憲法に文句いってるやつ
=
家族を大事にしないバカ
261名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:54:52.36 ID:P8sbIyxk0
>>255
基準はいちおう「道徳的な内容か否か」でしょうね。
納税や兵役は国家に必要なものですが、あまり道徳とは関係ないから書いておいても
不自然と言われないのではないでしょうか?
262名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:04:55.04 ID:ld5d7pBL0
>>258
たとえ民主的なプロセス(国会の多数決)を経ても侵せない人権を保護するのが憲法
日本国民みんなのお約束ではなく国会による立法を含めたすべての国家権力が守るべきお約束なのが憲法
263名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:08:59.99 ID:v11bE1Q50
▼2012年5月1日時点 日本学生支援機構(JASSO)調べ ▼
日本国内の大学・大学院・専門学校など高等教育機関に在籍する外国人留学生の数 13万7756人

内訳
中国 8万6324人 (63%) ←多すぎ
韓国 1万6651人 (12%) ←多すぎ
台湾 4617人
ベトナム 4373人
ネパール 2451人

来日留学生の大半は支那人であり、支那人と韓国人の留学生が来日留学生の75%を占めている。

日本政府と文科省は、平成23年度、年間293億円の予算を投入して日本に来る留学生を優遇して
来日留学生を増やしていた。
293億円の内訳は、国費留学生に196億円、私費留学生に72億円、短期留学生に25億円だという。


http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5027.html
264名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:09:28.80 ID:rycI2xv10
>>262
主語はどうでもいいんだよ。国民が納得する最高法規を作ればいいんでしょ。
戦前の国家権力の暴走話ばかりに固執して。時代が違うってーの。
現憲法下での戦後数十年の民主主義の実績を評価してないのかい?
265名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:12:43.28 ID:ld5d7pBL0
>>264
>主語はどうでもいいんだよ。

どうでもよくないよ
というかここが一番肝心なところ
立憲主義の根幹
266名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:12:57.18 ID:IxuEfLxBO
難病や出身などの個人の領域に踏み込みまくるお前らが言うな
267名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:14:48.10 ID:XHHsBF670
>>265
多数決の選挙制度です
残念ながら、あなたの理想は多数決によって否定されました!
268名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:15:55.34 ID:NKZt9UTnO
>>1



朝鮮籍「記者」がわんさか。極端な偏向報道で日本をおとしめ続けるこの超絶反日新聞をどうにかしろよ…









■捏造の朝日新聞。朝日新聞の売国の歴史のまとめ。■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/223.html












.
269名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:16:29.17 ID:vUipbRjo0
ネトサポ以外で自民草案をマンセーしてる奴はいないw
それだけ酷い内容w

自民は消去法で選ばれただけだという事を自覚しろ
のぼせ上がって余計なことをされては困る
270名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:16:39.09 ID:rycI2xv10
>>265
社会契約論云々の時代じゃあるまいに、いまさら国家と個人の間の云々で、よっぽどか
異論がある人は居ないと思うけど。
271名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:17:02.27 ID:WYnUg5vv0
「天声人語」書き写しノートなんてもんがあるんだな、もちろん朝日発行でw
272名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:18:12.88 ID:FJ8w1K3g0
>>255
>>140 が参考になるかもしれません。
もちろん、憲法そのものの性格を変えてしまい、
新たな法体系を一から作り直す事は可能でしょう。
一種の革命かもしれません。
実際、明治憲法から新憲法への移行を根拠付ける事が難しいため、
「革命」と捉える説も有力だと聞きます。
もちろん、現行憲法はそもそも無効だという立場もあります。
石原慎太郎や小沢一郎なんかもそうですね。
273名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:19:40.51 ID:u3/VAr0K0
朝日新聞は、へいきで嘘を書く
全国紙で嘘を書き、国民を惑わせる。

嘘をついても、それが本当になるまで、嘘を突き通す
274名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:20:09.39 ID:eWuT+6eUO
こいつら大正時代から進化してねぇな。
いまだに家族の説得で脱落する奴が後を絶たないのか?
275名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:22:18.86 ID:ld5d7pBL0
>>267
一度芦部信喜の「憲法」を読んでみよう
元は放送大学のテキストだからわかりやすいよ
276名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:22:57.67 ID:P8sbIyxk0
>>145
もしもこれが本当なら、橋下知事の言ってることは少しおかしいような。
憲法の教科書は「特定の価値」に立脚して書かれているし、「(下劣な)思想書」そのものです。
著者が「憲法」だと考えている文書が特定の価値に立脚しているのだから当然ですが。
277名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:26:21.50 ID:HTpftfQBi
でも家族介護は無理。施設介護に比重移して親族が手伝うか金出さすべき。
または仮定介護でもいいから介護者に給与支払う形にすべきと思う
278名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:30:16.59 ID:vUipbRjo0
>憲法というのは権力の乱用を防ぐもの、国家権力を縛るもの、国民の権利を権力から守るものだ。

小中高の学校教育ではあまり触れないからか、
この当たり前のことを知らない人が特に若い世代には多い
社会科系の教師もよくわかっていなかったりするw
279名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:30:21.80 ID:ltwShyMe0
老人の孤独死、年金目当てに親の遺体を放置する子、虐待して子を殺す親。
朝日新聞は何も感じていないんだね。
家族で助け合えと言いたくなるよ、普通。
280名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:30:44.24 ID:XHHsBF670
>>275
憲法で、国民主権だとか基本的人権だとか言ってるが
国民自体がそんなのイラネ
つったら基本的人権なんて破棄していいの

偉い学者さんが何を言おうが
国民投票のほうが強い。
自民憲法が多数決で選ばれたら
たとえそれが学者さんの憲法論と異なっていても
正しいの。
281名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:31:00.83 ID:5cEOYUVf0
今年の一月まで朝日新聞の主筆をやっていた男が
いまは韓国で大学教授だ
 
「若宮啓文」で検索してみ
この男は、従軍慰安婦問題で、日本人は土下座してわびろというコラムを書いた
ちなみに
朝日新聞の社長 木村伊量 この通名はどう発音するんだチョン
282名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:34:52.23 ID:vTXZo0tC0
>家族は互いに助け合え

本来なら当然のことで、わざわざ書くまでもないこと
書かなきゃならない状態を作ったのは朝日じゃないのか?
283名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:35:54.68 ID:BOTNWtud0
>>261
>>231には現実的な問題を提議したつもりです。

たとえば今ある施設なんてあっと言う間に満杯になります。
そういう状況は何十年後に解消されるでしょうか。何百年も無理かもしれない。
だからそれに対応した国をつくる。国をつくるルールが憲法でしょう。
284名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:39:10.54 ID:rycI2xv10
>>280
うんうん。
現実には取られる事の無い選択肢だが、その理論は正しいと思う。
民主的総意として、価値観が変化するにつれて法が変わって行くことは、
まさに自然な事。
285名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:39:40.46 ID:RjC8e+oI0
天声人語(笑)
286名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:42:47.81 ID:sVdOPSMm0
歴史教科書には朝日新聞は国民をあおって日本を戦争に突入させたと記述されているのかな。
287名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:43:57.29 ID:1DyOR1yYO
改憲自体は国民投票に懸けるんだろ?
その結果改憲されるならそれが民意なんじゃないの?
288名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:00:57.14 ID:IT6AjDt40
>>1
この作文のどこがニュースですか?>春デブリφ ★
289名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:02:24.11 ID:ueky5icD0
アカヒは北朝鮮から日本を守れるのかよ
まあ半島には一銭も支援しないけどねw
290名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:06:27.36 ID:xMTHwV7H0
朝日新聞は、実在する悪の秘密結社である。
291名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:19:16.64 ID:RcQuBwMm0
朝毎呪文
292名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:20:08.08 ID:uTGCk4tc0
憲法で縛られないように憲法を改正すればいい。
293名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:22:06.84 ID:oLuXCtL60
>>292
「憲法に縛られない事を定めた憲法」にも縛られないんだろ?
294名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:26:08.40 ID:hG3gA2a/0
憲法も変えられない民主主義などニセモノです
295名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:27:30.99 ID:X4F/QVar0
朝日の社員の家族に生保がいかに多いかだろ
調べてびっくりしたんだろ
296名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:27:47.25 ID:uTGCk4tc0
まあ、ブサヨクは人を縛るのは好きだが、自分が縛られるのが嫌だものな。
297名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:32:50.66 ID:fvhdYbbC0
家族は互いに助け合えは、理想だが、誤った情報、環境、離婚問題、
金銭絡みの家族問題には、行政も踏み込めるしくみも必要だろう。
警察は事件発生まで動けない。
自治体の中には、難しい問題ですねで取りあえない能なしの民度の低い
地域がある。大都市圏ではこのようなことは解決できる。
298名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:34:22.01 ID:FAJHxLaD0
   
尖閣をめぐる台中分断作戦の成功が、よっぽど悔しかったんだな。
それと、橋下にビビりすぎwww
 
この2つが相まって、何言ってるか良く判らない【自・維分断作戦】発動となったわけかw
狂犬・橋下をヨイショして自民に噛ませる魂胆かもしれんが、

橋下に心の底から嫌われてる自覚が、まだ無いんだな。
都合よく他人が踊ると思ったら大間違いw

こんな左翼イデオロギーと浅はかな打算に満ちた駄文が、試験に出るの?w
これからは試験での引用とかも激減だろうな、ざまあwwww
299名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:44:27.06 ID:W/jmIAT+0
>>278
だがその前提にあるのは自然人という概念と社会契約論だろ

日本には自然人なんて個人主義的な考え方は元々根付いてないし
共同体も契約によって成り立つわけじゃない

日本には日本人社会の伝統と歴史に則った憲法を作るべき
300名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:55:47.26 ID:BKNLt28b0
>>283
はい。おっしゃることはよくわかります。
誰にとっても切実な問題ですね。
朝日新聞の言ってることはメチャクチャなので、あまり気になさらずに。

「家族は尊重される」という条文は外国の憲法にも確か例があるはずですし、
そういう改憲案を発表している人もたくさんいるはずです。
自民党の草案になんと書いてあるのか知りませんが、そういう改正なら賛成したいと思います。
301名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:03:57.29 ID:7AfNxscV0
>>1の理屈なら、前文と9条はいらんな
302名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:12:20.92 ID:hNMP5R//0
>>299
それだとまるで中国や北朝鮮の法体系の考えになるな。
日本を率先して人権軽視の後進国みたいな権力者の都合に沿った国にするのは愚行。
恵まれた民主主義の放棄になり、全体主義的な環境を招く。
日本人が中国人や朝鮮人になりたいと言っているのと一緒。
303名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:24:56.98 ID:WDD4JKiZ0
>>1
その文章からすると、憲法第九条は必要
無いと言ってるようなモノじゃん!
304名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:05:26.51 ID:n90X2mLv0
ネトウヨたちが徴兵されて前線で弾除けになるのか、
がんばれよ
305名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:27:26.15 ID:G7kzn2Jg0
朝日にしてはずいぶんと非道徳的ですね
人は身近で頼りあうべからずだと地域社会も崩壊するからね
306名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:29:07.81 ID:/EAk0DH70
>>275
芦部信喜『憲法』を批判する
http://ameblo.jp/sangreal333/theme-10051935006.html
307名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:08:28.23 ID:zDRV8eeV0 BE:326224122-2BP(1013)
家族で助け合うって、どういう事イメージすればいいんだ?
なんかプライベートにまで口突っ込むなって言いたくなるな
家族から借金求められたら断れなくなったり、離婚もできなくなるのかね

まぁ自民は家族で助け合って国からナマポとかの社会保障を取っていくなって言いたいんだろうけどな
308名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:18:32.09 ID:gQnhNNhr0
工作員から自民党と安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
309名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:29:22.80 ID:rn53AM4qP
護憲派の左翼である朝日が何を言ってやがる。
310名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 05:46:59.29 ID:csY0RIZx0
ニートの兄弟姉妹がいるやつら死亡ww
311名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:24:11.22 ID:qZDJ9/Vi0
社会生活の最小単位は家庭。その家庭が崩壊すると社会も崩壊する。
子供が居るのに離婚するのが多くなると社会は段々と崩壊に向かう。
アメリカの様に。いや日本もそうなりつつあるから心配です。
312名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:28:26.94 ID:OE/De7330
>家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる
何言ってんだアカピw

助け合うのは当然だろw
それとも家族という形を解体したいのかって解体したいんだったなw
313名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:40:54.80 ID:m/+XL8ax0
上にとにかく叩けと言われてるんだろww
314名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:41:16.10 ID:jxsRf6IA0
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を
深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われ
らの安全と生存を保持しようと決意した」
これが"特定の価値を宣言"している"思想書的"な内容でなくて何なのだろう?
315名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:41:31.72 ID:zDRV8eeV0 BE:4567130887-2BP(1013)
>>312
お前は一体世の中にある家族の形の何を知ってるんだ?
当然のことを憲法にいれないといけないならお年よりを大切にしましょうってのも憲法にいれるか?
朝の挨拶は「おはよう」っていうのも当然だけど、憲法に入れるか?
当然だから憲法にいれるのか?w
憲法は当然だからっていう理由で出来るものなのか?
316名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:43:46.66 ID:afpetlJVO
われわれの批判精神、判断力は、きびしい試練にさらされている。
われわれを取り巻く偽りの網の中から、絶え間なく真実を選び
出さなければならない。
われわれに提供される偽りの情報や、われわれの指導者や政府に
対する悪口を、充分に警戒しなければならない。国際情勢も、悪意
あるやり方でわれわれの前に示されることがある。


戦争のもう一つの様相は、それが目に見えないものであり、
偽装されているものであるだけに、いっそう危険である。
また、それは国外から来るようには見えない。カムフラージュ
されて、さまざまの姿で、こっそりと国の中に忍び込んでくる
のである。そして、われわれのあらゆる制度、あらゆる生活様式
をひっくり返そうとする。

このやり方は、最初は誰にも不安を起こさせないように、注意深く
前進してくる。その勝利は血なまぐさくはない。そして、多くの場合、
暴力を用いないで目的を達する。これに対しても、また、しっかりと
身を守ることが必要である。

われわれは絶えず警戒を怠ってはならない。この方法による戦争に
勝つ道は、武器や軍隊の力によってではなく、われわれの道徳的
な力、抵抗の意志によるほかない。


『民間防衛 -スイス政府-』
317名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:44:11.61 ID:7wrTNAkn0
>>307
今でも民法上、家族には扶助義務があるわけだが
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/12(金) 06:47:05.39 ID:f5lt7Wru0
朝日は解体
319名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:47:07.18 ID:J/mys0RJ0
人権や九条を嵩にかかるお前が言うなクズ。
320名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:48:09.99 ID:7wrTNAkn0
>>302
孤独となった個人主義がファシズムを招いたと、エーリッヒ・フロムが「自由からの逃走」で言ってるわけだが
321名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:49:55.98 ID:WUkvd8O40
そういや学校で教師がよく天声人語嫁とか言ってたなあ
あいつもそっち系だったのだろうか
322名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:50:44.10 ID:zDRV8eeV0 BE:3914683968-2BP(1013)
>>317
じゃあことさら憲法にしなくてもいいんじゃないの?
民法で求める事を自民党は憲法で求めてるってことなの?
それは憲法を理解してるとはいえないんじゃないの?
まぁオレも理解して無いけどさw
323名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:51:06.31 ID:7wrTNAkn0
>>262
まあ自然法も特定の価値の宣言なんだけどな
324名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:54:57.41 ID:7wrTNAkn0
>>322
扶助義務が憲法上の義務に昇格したことで、
生存権保障が全く無条件になされることはなくなると思う
325名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:58:26.18 ID:8E2VPn680
>>322
原則的には、法は憲法にもとづいて作成される
形であるべき

憲法上、家族という概念が存在しない場合、
原則的には、それにもとずく法もまた存在するべきでない

現憲法には、法的に戸籍制度などが存在する根拠が
憲法上存在しない問題がある
326名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:01:16.04 ID:8E2VPn680
>>280
実際、それを声高に主張しているのがブサヨだしな

拉致はキレイな人権侵害
支那チョンによる侵略戦争はキレイな戦争

GHQ憲法の発想自体がこれ
327名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:06:39.01 ID:1ib2BGRG0
自民党を庶民は支持してはならない
自民党は庶民殺ししかしていない
自己責任だ死ね自殺しろ
それが自民党が昔からやっていることだ
建設、農業、大企業、公務員は自民党から金ばらまいてもらってウハウハだから支持するだろうが、一般庶民には大増税
庶民は自民党を批判するべきだ
328名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:11:01.60 ID:wwu+qja/0
>>325
> 憲法上、家族という概念が存在しない場合、
> 原則的には、それにもとずく法もまた存在するべきでない
>
> 現憲法には、法的に戸籍制度などが存在する根拠が
> 憲法上存在しない問題がある
全ての法律事項を憲法が「積極的に」根拠づけるなんて無理。
329名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:34:52.05 ID:wThObBsl0
>>307
娘の受験にお父さんが代わりに行ってあげるとか
330名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:41:22.29 ID:8E2VPn680
>>328
だから>>325では原則的に、と書いている
原則は、憲法の概念を具体的に制度化した文章が法であるべき

むろんやむをえず緊急的に憲法と乖離した法を作成する場合もあっていいが、
そういう必要性が出たということは、
憲法側の概念が間違っている、または十分でない、ということなのだから
法制定後にでも憲法改正を行うべき

私学助成、戸籍制度、自衛隊など、
今は憲法に無い法、憲法に反する法が多すぎる
331名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:49:08.98 ID:jxsRf6IA0
日本国憲法は、国民と国家・公務員間の「契約書」であるとともに、国の
ビジョンや、国民が守るべき大方針を掲げた「スローガン」でもある。
前文を読めば明らかだろう。立憲主義的性格だけを強調して、国民を規定する
条項を批判する連中は、日本国憲法を読んだことが無いらしい。

そういう連中にとって、憲法に国民を縛る条項を入れるのは間違いなのだから、
逆に法律に国家公務員を縛る条項を入れるのも間違い、となるはず。
政治資金規正法などはそれこそ憲法違反だ、とぜひ主張してもらいたい。
332名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:53:19.77 ID:RUnm+l++0
憲法で縛るのがだめなら9条で縛るのもだめだよねw

なんかサヨの言い分はこんな感じのが多いよな。
自分だけは別でルールは適用されないけど他の者はルールを守れ的なの。

これって中国などのような独裁制に通じる。
333名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:54:18.46 ID:6DVRfI/Z0
歴史問題なんかじゃ、それなりに根拠をコピペしたりリンクを貼ったりする
2ちゃんの連中も憲法問題じゃレベルの低さを露呈するな。

お前ら、現行憲法どころか、明治憲法も自民党案も、憲法の基本書も全然読んでないだろ。
334名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:59:34.29 ID:rbcAn6F50
じゃあ9条に縛られなくてもいいよね^^
335名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:00:26.69 ID:16qxkMbcP
>>331
>政治資金規正法などはそれこそ憲法違反だ、とぜひ主張してもらいたい。

対象が全然ちゃうじゃんw
そこまで広げたら、ロリ写真規制は、憲法違反じゃないのかw
336名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:00:39.92 ID:FrPWVQcG0
これから
憲法の権威の>>333氏が
この問題について 専門的な
見解を示してくださるらしい。
さ、どうぞ。
337名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:06:50.89 ID:UahzJ0BN0
朝日の思想と信条が一番の問題です
338名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:17:24.76 ID:jxsRf6IA0
>>335
これは俺の「主張」じゃない。
朝日およびその擁護者はこのように主張しなければ矛盾する、という「問い」だ。

そもそも、朝日および護憲派は、憲法を「スローガン」として見ている。
いくら国際状況が変わっても、改憲する必要を感じないことに、それが現れている。
その朝日が、相手の揚げ足を取るためだけに、ここだけは、ことさら立憲主義を強調
し、もっともらしく嘆いてみせるのは、実に醜悪。
339名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:18:53.42 ID:o1hYu+dMO
朝日を代表するマスコミは報道で国民を扇動するせけどな。
340名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:26:29.46 ID:wwu+qja/0
>>331
> 日本国憲法は、国民と国家・公務員間の「契約書」であるとともに、国の
> ビジョンや、国民が守るべき大方針を掲げた「スローガン」でもある。
> 前文を読めば明らかだろう。立憲主義的性格だけを強調して、国民を規定する
> 条項を批判する連中は、日本国憲法を読んだことが無いらしい。
現行憲法前文から読み取れるのは、さしあたり
・憲法制定権力の所在(国民主権)
・民主主義
・憲法制定の動機(平和主義)
・平和主義の大前提となる国際協調主義
なのだが、国民が守るべき大方針を掲げた「スローガン」とは、どの部分をさ
すのかな?
341名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:32:26.44 ID:IuaoSPDQ0
>>280
それは昔から民主主義の根本的パラドックスとして言われてるものだな
民主主義が民主主義的手続きによって放棄される場合、それは民主主義的に是とされるべきかという
342名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:52:14.38 ID:4+4lM/3n0
まぁ、残念ながら少なくとも今の人類は
このマグナカルタ以来の立憲主義による民主主義以上の解決方法を見出していない

その実績は歴史が証明している
民主主義をその時は気付かず、自ら放棄してしまったものの末路をね
343名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:08:43.36 ID:AEPBEEd40
   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__.....||
    ○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   | |____________||
   |「 ヒソヒソヒソ            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < うわぁ〜天声人語とか読んでる・・・・
  ( ´д( д` Σ(@∀@;)(´д` ||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄| ̄⊂)(  ..  .||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|_|_|,--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||
344名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:55:08.67 ID:aFlwvEnA0
一番の愛国心は、結婚し家庭を持ち、子供を育てる事といわれている。

だから朝日は、そこを潰したいんだろうね。

国を滅ぼすには、まじ家庭を崩壊させる事なんて、ヒトラーが言ってるくらいだから
でテレビや新聞、週刊誌がやってる事が
・旦那だけじゃ物たりない!不倫を進め
・旦那を立てず直ぐにvsさせる記事
・未成年に対して性の乱れをあおる記事
・少子化が問題視されてるのに男vs女をあおり戦わせるような記事
・晩婚化が問題視されてるのに男vs女を対立させるような記事

こんな事やって工作してるんだからw
誰が記事を書かせ、誰が日本を壊そうとしてるかだ。
345名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:59:48.43 ID:UY81k1Np0
 
たかが朝日新聞の売国クズ社員の意見に

「天声」などと自称するところに、朝日の厚顔無恥さが如実に表れている。

ほとんど朝鮮人の発想だな(嘲笑)
-------------------------------------------------------------
 
たかが朝日新聞の売国クズ社員の意見に

「天声」などと自称するところに、朝日の厚顔無恥さが如実に表れている。

ほとんど朝鮮人の発想だな(嘲笑)
-------------------------------------------------------------
 
たかが朝日新聞の売国クズ社員の意見に

「天声」などと自称するところに、朝日の厚顔無恥さが如実に表れている。

ほとんど朝鮮人の発想だな(嘲笑)
-------------------------------------------------------------
 
たかが朝日新聞の売国クズ社員の意見に

「天声」などと自称するところに、朝日の厚顔無恥さが如実に表れている。

ほとんど朝鮮人の発想だな(嘲笑)
-------------------------------------------------------------
346名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:48:00.31 ID:jxsRf6IA0
>>340
答える義務はないが、まずは>>338で解説したように、>>331の「問い」に答える
なら、すなわち納得のいく反論ができるなら、答えてもいいよ。
質問するなら、先に質問に答えてからだ。

>>341
多数決は、あくまで民主主義の一手段であって、民主主義自体を否定できない。
たとえば、多数決で基本的人権を否定できない、というのが民主主義。
「法の支配」ではこういう考え方だろう。少しもパラドックスじゃない。
「法治主義」では必ずしもそうじゃないかもしれないが。
347名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:53:24.79 ID:4+4lM/3n0
ま〜、王権神授説に対抗する自然権であったりするもんでね〜
348名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:54:44.53 ID:inp6fcao0
まあ、俺らがきめることで 新聞が何言ってようが関係ないがね
349名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:56:33.08 ID:jB5Qlp7O0
まったくだ。だから改憲しやすいようにしないとな
350名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:57:00.76 ID:nduBm4Nl0
現サヨク共産主義の本質は家族の絆の否定から始まる
夫から開放された女性、社会で育てる(洗脳する)子供
351名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:06:19.39 ID:wwu+qja/0
>>346
> そういう連中にとって、憲法に国民を縛る条項を入れるのは間違いなのだから、
> 逆に法律に国家公務員を縛る条項を入れるのも間違い、となるはず。
「憲法に国民を縛る条項を入れるのは間違い」から「法律に国家公務員を縛る
条項を入れるのは間違い」という帰結は導けない。以上

つーか、これ、どういう理屈なの?
352名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:06:36.92 ID:tZ3oX+ZL0
家族は社会の自然勝つ基礎的な単位として尊重しなければならない
これなら文句いわれないわけでしょ、条文つくってるやつが下手
353名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:53:25.88 ID:pMkIXTOb0
>>346
「改正権の生みの親は制憲権であるから、改正権が自己の存立の基盤とも言うべき
制憲権(国民主権)を変更することは、いわば自殺行為であって理論的には許されない」
芦部高橋補訂386頁

芦部によると、法の支配かどうかは関係なく、民主主義の「自殺行為だから」というのが民主主義を否定できない理由
しかし、自殺がなぜ許されないのかは、よくわからない
354名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:30:46.44 ID:jxsRf6IA0
>>351
付き合ってくれるのかw
「法律に国家公務員を縛る条項を入れるのは間違い」と言えないのなら
>憲法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの
という朝日の主張は根拠を失うから、
「憲法に国民を縛る条項を入れるのは間違い」と主張する根拠も無くなるじゃないか?
と指摘したわけ。理解できるかな?

しかし、公務員を憲法と法の両方で縛るのは正しいだろう。
国民もそうすべきなのと同じように。

そういうわけで、まるで説得力がないな。
355名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:45:45.67 ID:UdZIg0RQ0
九条九条って国民縛ってるのは朝日新聞だろ。
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/12(金) 18:48:02.90 ID:tyRKteEfO
>>1
何言ってるの?
気持ち悪い!
357名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:48:40.96 ID:9Do42yWS0
憲法を金科玉条にして国民を縛ってるのは朝日を筆頭にしたアカ。
358名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:54:11.98 ID:CisY3cDr0
戯言はいいから、従軍慰安婦捏造問題について何か言え。カス新聞。
359名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:58:16.54 ID:uDmQS/kyO
朝日新聞(笑)
360名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:00:50.61 ID:d0hbAtv90
>>11
中学の時に天声人語書き写すように言われたわ!
日教組だったんか!!!
ずげー記憶が蘇ってきた
歴史の授業でやたら戦犯って使ってた
知らず知らずに洗脳されてたのね
361名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:23:40.31 ID:wwu+qja/0
>>354
> 「法律に国家公務員を縛る条項を入れるのは間違い」と言えないのなら
> >憲法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの
> という朝日の主張は根拠を失うから、
> 「憲法に国民を縛る条項を入れるのは間違い」と主張する根拠も無くなるじゃないか?
> と指摘したわけ。理解できるかな?
悪いが全く理解できん。

「国民が自由等の諸利益を確保するために、自ら憲法を制定することを通じて
権力を設定し、その権力に授権するとともに権力を制限した」というのが、
「憲法に国民を縛る条項を入れるのは間違い」の根拠だよ(ちなみに俺自身は
原理的に不能とまでは考えないけど)?

立法はもとより法律で国民の権利を制限し義務を課することはできる。しかし、
憲法によって担保された国民の人権を害することはできない、という形で憲法
は機能する。

なんでここから「法律に国家公務員を縛る条項を入れるのは間違い」という帰
結を導かなくてはならないのだろう?
362名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:31:06.54 ID:NnmxVzi70
基本中の基本を押さえとけ

宮崎 哲弥&橋爪 大三郎 - 憲法って何?
http://www.youtube.com/watch?v=NnbWZQX9-A4
363名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:32:09.54 ID:FykGMc7E0
日本破壊に必死なアカヒ
364名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:47:30.26 ID:BoZs5btq0
>>361
横レスですが、 ID:jxsRf6IA0さんは、「憲法は契約である」
「契約なら双方が義務を負うはずである」と思い込んでいらっしゃるのでは?
そう考えると>>331のヘンテコな理屈もわかると思いますよ。

「憲法は契約であるか否か」
「契約であるとして、当事者の一方のみが義務を負う契約はおかしいか」
法学部の一年生のみなさん、いかがでしょうか?
365名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:54:10.58 ID:jm41Pp/uP
そんなに嫌なら朝日新聞は日本から出て行けばいいのに
366名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:59:56.09 ID:jxsRf6IA0
>>353
憲法改正の限界については、自然法説と制憲権説があるらしい。
しかし制憲権の拠って立つところは、やっぱり自然法しかないのでは?
それ以外に、ルールを決めるための"足場"を取る方法があるだろうか?
少なくとも、限界説をとるのであれば、その限界を制憲権に求めるのは、
一種のトートロジーのように思えるが。
367名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:01:49.47 ID:RshBafID0
もはや朝日が何を言おうが説得力なし!
368名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:22:24.52 ID:ElaFAmvC0
ガッツ石松程度の教養しか身に付かない紙媒体は日本には不要
369名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:06:51.06 ID:tZ3oX+ZL0
>>368
その程度の教養すらない人間がつくってるからつっこまれてるんだよ
まぁ書いてるやつらはわざとやってるんだろうが
370名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:09:47.88 ID:WtwFwmRXO
民主党に投票するような馬鹿は縛られて当然だろう?

あと嘘つきマスゴミも。

両方ピアノ線で首を縛って締め上げてやれ。
371名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:11:04.85 ID:Nzitbn2z0
だが待ってほしい。
372名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:16:53.14 ID:x/2XOVbm0
今なら天声人語を進める教師に堂々と先生はサヨクなんですかと言えるな
373名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:25:54.15 ID:75tV5Ej5O
朝日新聞はバカの集まりかw

オマエら自身が盾に取っていたドグマを、
そのまま政敵批判の根拠にしてどうすんのw

おお
社会の木鐸、クオリティペーパーの朝日新聞さんよ。
そんなんじゃ今時のニートどころか、
子供に笑われるぜ?
374名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:27:37.59 ID:apHySvVU0
憲法は国民を縛るための法律じゃないんですが、
朝日捏造新聞の社員の方は憲法がどういう法律なのかもご存知ないんでしょうか?
375名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:27:55.00 ID:fFWghjYn0
朝日新聞よ、お前が信奉している中国と北朝鮮に言え。
376名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:28:24.22 ID:y4+zqlyi0
朝日にしては正論だな
377名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:34:01.31 ID:tZ3oX+ZL0
>>374
いや朝日新聞はわかってるんだけどな
スレタイしか見てないのか?
378名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:58:14.01 ID:7ftbSJZM0
>>374
でも日本の憲法は少し特殊で、国民に三大義務を課してるよ。
379名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:01:58.34 ID:jxsRf6IA0
>>364
??悪いが、憲法が双方向の契約かどうかは全く関係ない。とても簡単な話。
>憲法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの。向きが逆さになる。
この対比を盾にとって、朝日は憲法が国民を縛ることを"非常識な見解"と批判した。
ならば、法が公務員を縛ることも"向きが逆になる"から"非常識な見解"としなけれ
ばならないのではないか?と問うただけ。国民は法だけ守って憲法は守らなくてよ
いのに、公務員は憲法も法も守るのか?と。
(ここでまた勘違いされそうだが、そのことの妥当性はここでは関係ない)

これはただのretortで、法学は関係ない。文章読解力が関係ある。
>>361といい、楽しめる反論が返って来ないな。
380名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:05:22.19 ID:apHySvVU0
>>378
そりゃGHQにコミンテルンの工作員が紛れ込んで日本国憲法を作ったんだもの
憲法で国民に義務を課してても不思議ではないでしょ
381名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:07:44.07 ID:7ftbSJZM0
>>380
うん、つまり、>>374の指摘は的外れってわけだ。
現実に憲法が国民を縛ってるんだから。
382名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:08:47.63 ID:tZ3oX+ZL0
>>380
結局課せてないじゃないか
383名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:14:03.31 ID:apHySvVU0
>>381
じゃあ現行憲法を改正しないといけないのに、何で朝日新聞は国民に義務を課している
現行憲法の改正を批判してんの?
384名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:15:46.78 ID:dH6RpwpA0
お前の天声人語の方がたちの悪い冗談だ
385名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:15:56.48 ID:s9VGy+R+0
次の選挙で自民党に入れないと憲法改正できないな、日本軍を縛りつける憲法は防衛の足かせになってる
386名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:19:58.61 ID:f3BAftRZO
公共の福祉に勝る個人の人権権利なんざねーよwwwww
387名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:20:26.03 ID:apHySvVU0
>>382
憲法の規定は一部を除いて国民には直接適用されないからね
388名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:20:42.23 ID:7ftbSJZM0
>>383
なんで?
別に憲法は国民に義務を課してはいけないなんて法律があるわけでなし。
389名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:22:44.99 ID:eIlVbx6S0
天声人語。
雨雨ふれふれ母さんが。
と書いてた日のニュースは水害で大洪水。
ニュースも観ない夢想、天声人語馬鹿じゃない。
390名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:24:44.43 ID:apHySvVU0
>>388
>憲法は国民に義務を課してはいけないなんて法律があるわけでなし
じゃあ、朝日新聞に、
自民乙憲法は国民を縛ってる〜って文句付けられる筋合いは無いんじゃね?
それ以前に、憲法を規制する法律とは何なのか?
憲法って最高法規ですよ。その最高法規に規制を加えてる法律ってどういう位置づけ?
391名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:25:58.92 ID:qzmPf8oe0
アジアは互いに助け合えなどと言いつつ日本人を縛るのが大好きな朝日新聞。
392名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:26:45.58 ID:5i2xlNNT0
チョン声チン誤は、あれか、家族が助け合うのに反対なんだな。
酷い話だな。
393名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:28:49.65 ID:82an1PNR0
まあ2ちゃんで取り上げられているうちが華だな
その内誰にも見向きもされなくなるだろう。
もうすぐそこまで来ているよ、その内が.
築地崩壊が楽しみだ,キンさん一家とどっちが長く保つか。
394名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:30:35.57 ID:QlE00i/S0
まあそもそも憲法は国民にどうこうほざくようなもんじゃねえけどな。
勿論読売あたりはそれこそ「国家と国民が対立する時代は終わった」とか
寝ぼけたこと識者様とやらにほざかせているけどな。
大抵の国民に対する義務は法律で十分だし、そう運用されてるだろうが。
脱税がいかんのは憲法に書いているからじゃなくて所得税法なんかに違反するからだろうが。

と、いうわけでここでカンチなことをわめいているネトウヨはすみやかに法治主義の意味を調べること。
今後の書き込みの役に立つぞ。普通に誤用が罷り通ってるから。
395名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:33:00.73 ID:tZ3oX+ZL0
>>394
徴税権を国家に許す方が憲法としてはすっきりするよな
396名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:33:40.60 ID:9ECd3iJm0
    
  
【TPP交渉参加】 米国の要請をふまえ麻生財務相、かんぽ生命保険の新商品の凍結表明 日米の事前協議★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365767914/230
 
  http://hissi.org/read.php/newsplus/20130412/eUZ4eTBxbi9Q.html  ←記録ログ

>230 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:56:58.07 ID:yFxy0qn/P
>
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき


                   ↑
     とうとう、韓国人が暗殺予告の書き込みしましたよ!!!

  
    
397名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:40:13.04 ID:Dtar6Pz70
>>379
ああそうでしたか。失礼しました。

>>352
それは言えますね。
「家族を大切にしない立法は許されない」とかなら、国民に義務を課していることにはなりませんもんね。
398名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:43:50.21 ID:apHySvVU0
>>352
>家族は社会の自然勝つ基礎的な単位として尊重しなければならない
教育勅語を復活させればいいな
399名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:47:27.54 ID:pY84E3+n0
「自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる

しかも「消費税還元セール」禁止と来た。

モノの売り方にまで口を出すようになってくると、いおいよ人権に枠を嵌めようと
言うことになるな。ものを安く売ることは法律違反だと言う内閣を
あなたはどう思いますか。。。
400名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:57:32.92 ID:apHySvVU0
>>381
他国で、憲法で国民を縛ってる例を張っとくな
http://blog.unfindable.net/archives/521
401名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:07:08.48 ID:d8Cmyr3e0
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を
深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われ
らの安全と生存を保持しようと決意した」

そんな聞かれてもいないことを、勝手に「決意した」とされても困る。
402名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:20:09.13 ID:sRbMik0B0
護憲厨の口癖
「GHQ憲法の国民縛り(国民の義務規定)は、キレイな縛り」
「自民案憲法の国民縛り(国民の義務規定)は、汚い縛り」
403名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:20:17.92 ID:rLJq80ciP
そもそも根本法なるものは、日本にも古来から連なるものが
立派に存在するのにそれをほとんど無視し、
日本国憲法前文にあるようなよくわからない国民の権利獲得の歴史を作り上げて、この憲法を確定するなんてやらかした。
朝日がいう、または一般的に憲法学でいう西洋的な国を縛る法が憲法であるっうのは従来日本にもあったろうが、日本での根本法はそういう意味だけじゃなかった。

ちなみに自民党案は占領体制の日本国憲法の議論の枠組みの
術中にハマった案なので支持できない。
404名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:26:58.98 ID:sRbMik0B0
「自民党案は国民に義務を課しているところがけしからん!」
 GHQ憲法にも国民の義務規定が山盛りでっせ

「憲法はそもそも国民の権利を規定しているものだから、
 GHQ憲法に国民の義務規定があっても無視できるのだ!」
 なら自民党案の義務規定も無視できるはずやのう
405名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:30:11.39 ID:H9b8eTwU0
>>404
名宛人に国民いれるようなバカやってないだけ現憲法の方がいいんじゃね?
406名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:34:22.80 ID:Ufvx+Ut40
>>379
> >憲法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの。向きが逆さになる。
> この対比を盾にとって、朝日は憲法が国民を縛ることを"非常識な見解"と批判した。
> ならば、法が公務員を縛ることも"向きが逆になる"から"非常識な見解"としなけれ
> ばならないのではないか?と問うただけ。国民は法だけ守って憲法は守らなくてよ
> いのに、公務員は憲法も法も守るのか?と。
> (ここでまた勘違いされそうだが、そのことの妥当性はここでは関係ない)
公務員も国民ですよ?とすると、「法律は国家が公務員(国民に含まれる)を
縛るもの」は非常識な見解ではない、ということになる。

まあ、それはさておき、「法律は国家が国民を縛るもの」というのは、正確で
はないけどね。法律は国民だけでなく権力ももちろん縛る。行政は法律に基づ
かなければならないし、司法も勿論法律に基づく。論者は国民vs国家の関係を
端的に指摘したかったのだろうけど。
407名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:38:51.19 ID:leU44Zx+0
>>41
「憲法は政府の行動を規制するものであり、国民の行動を規制してはならない。
またこの原則は憲法を改正する場合にも維持されなければならない」
という条文はどっかにあるの??
408名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:41:57.95 ID:sRbMik0B0
>>405
>名宛人に国民いれるようなバカやってないだけ

GHQ憲法第3章の表題も読めない
底なしのバカは黙ってろ
409名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:41:59.70 ID:leU44Zx+0
>>63
ドイツでは国民にも憲法擁護義務がある。
憲法=国体なんだから、国民の定義として憲法を擁護する者、としてもいいぐらいだ。
410名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:44:35.94 ID:H9b8eTwU0
>>408
っ99条
411名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:47:36.37 ID:+DywtKZ+0
憲法9条に縛られなくていいと言いたいんだな
412名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:48:11.16 ID:UxCZbUTRO
助けあえって言うなよ?被災地がどうとか、社会保障がどうとか二度というなよ
それだって助け合いの精神から来てるんだもんな
朝日はそれらを全部否定するそうです(笑)
ほんと馬鹿だな朝日は(笑)
憲法9条うんぬんもわめくな絶対にだ
馬鹿左翼が憲法憲法言うから逆効果なのもわからんで喚いてろよ(笑)
自分たちがやってきたことを知らん顔とは素晴らしいですな
社会保障も9条も朝日は放棄します、おしまい
413名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:48:20.07 ID:sRbMik0B0
>>410
「99条は3章の表題を無効にしている」
ってのが、護憲厨の脳内解釈なのか?

3章:Aに義務がある
99条:Bに義務がある

「だから3章は無効だ」って
アホすぎんか?
色んな意味で
414名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:51:02.92 ID:Ufvx+Ut40
>>412
> 朝日はそれらを全部否定するそうです(笑)
この趣旨の書きこみ、このスレに何度も登場してますが、間違ってますよ?朝
日も橋下もそんなことは言っていない。憲法に書き込むべき内容かどうかを問
うてるだけ。
415名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:52:44.98 ID:sRbMik0B0
しっかしまあ、
護憲厨は絶望的なまでに国語力が無い
毎度毎度、ホントあきれる

ま、だからこそ護憲厨になれるんだろうけどな
416名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:52:55.07 ID:LVTncz6P0
家族で助け合え!
・・・は、貧乏な家がずっと貧乏になるだけで、
金持ちがずっと金持ちになるだけで、
層を固定化するだけじゃね?

自民党は、大好きだよな。家族を単位にするのが。

ナマポとか社会保障は、基本、個人単位に
機能するように改正するべきだ。
417名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:53:14.81 ID:Ufvx+Ut40
>>413
国民の義務を定めていても、それが直ちに国民が名宛人ということになりませ
んよ?
418名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:54:17.33 ID:jXJMYObI0
護憲派左翼の俺が、日本国憲法を守りにすっ飛んで来ましたよっ!!!
419名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:55:29.17 ID:uS3MpW8c0
>>238
民主党・大畠議員の出身母体が経営してる病院がまさにそれやってる
420名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:56:32.08 ID:TmR+64eji
団鬼六がこんなこと言うとりまっせ
421名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:58:07.71 ID:UxCZbUTRO
憲法をたてに社会保障を求める人たちを一刀両断にして個人の自由なんだから助けることを強要するな!という朝日(笑)
こうですね

自分らの都合のいい時にだけ憲法をもちだしてんじゃねーよ馬鹿朝日(笑)
422名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:58:27.66 ID:sRbMik0B0
>>417
すまん
何を言っているのか全くわからない

宛名:手紙や書類などに書く、先方の氏名
GHQ憲法3章の表題:国民の権利及び義務

国民の義務 は 国民の義務でない
と言っているのか?
423名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:06:23.88 ID:v5qGkX+v0
第1条にある日本国と日本国民統合の象徴たる天皇陛下に対して、土下座しろと言い放った
某国大統領に対して、謝罪を求めることも、日本国民に報じることもしませんでしたよね、あなた方は。

都合のいい時だけ憲法を振りかざすな。
424名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:07:21.10 ID:H9b8eTwU0
>>422
宛名じゃなくて名宛人な
まぁ宛名でいくと憲法は公務員なり天皇なりに書いてある手紙だから

興味があったら見てみるといいよ
http://www.youtube.com/watch?v=NnbWZQX9-A4
425名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:09:31.40 ID:qTaDiEWbO
憲法はお役人を縛るものでちゅ
426名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:11:06.13 ID:Ufvx+Ut40
>>422
一般論として「国家が国民の義務を具体的に実現させる立法等を行うことを憲
法によって許されている」などと読むこともできるということ。
427名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:38:01.40 ID:sRbMik0B0
>>426
ふーん
で、その観点から見て
GHQ憲法と自民党案の違いは?
モトの話は>>404なんだが

>>424
>興味があったら見てみるといいよ 

ん?憲法なんぞ、いくらでも読むページはあるぞ?
もちろんGHQ憲法が国民に義務を課していることも一目瞭然だ
428名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:38:24.11 ID:Ufvx+Ut40
>>421
> 憲法をたてに社会保障を求める人たちを一刀両断にして個人の自由なんだから助けることを強要するな!という朝日(笑)
> こうですね
家族間で社会保障を求められても困るw

それはともかく、家族助け合い規定の法的意味はほとんど無いよ。「家族」の
範囲も義務の内容も明らかでない。つまり現実にこの規定に基づいて「助けて
よ」とは言えない。道徳的に国民を善導しようという規定か?そんなものは憲
法に書いてあるからどうこうなる問題じゃないし、それぞれの国民が自律的に
形成すべきものでしょ。むしろ社会の欠陥を個人の道義感欠如に求めて満足し
てしまう危険すらあるんじゃないか?
429名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:42:57.49 ID:sRbMik0B0
>>428
笑止
GHQ憲法前文なんぞ、
国民に押し付けている道徳の説教の嵐だ
真っ先に潰さにゃならん

そういや、朝日は
社会(にあるGHQ憲法)の欠陥を、
個人の(日本人の)道義感欠如に求めて満足してしまう
ことを日常的に紙面に載せているな
430名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:43:07.46 ID:H9b8eTwU0
>>427
だから99条みればいいじゃん
431名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:46:45.44 ID:sRbMik0B0
>>430
とりあえず>>413読もうや
>>413読んでわからんのなら、
更にわかりやすく書こうか?
432名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:53:08.43 ID:2AMLXwaR0
憲法は国民の自由と権利を拡張するものだ。義務もあるけどw
一般の法律とはベクトルが逆だから、考え方も逆にしなきゃいけないって
ことかな。
後は、公務員の給料は一般より低くなければならないことを憲法に明記しようw
433名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:56:43.61 ID:H9b8eTwU0
>>431
いやわかりやすく説明してる動画があるからつべのアド貼ったんだけども
ちなみに99条があることを通して義務規定を読むと
労働の義務は単に道徳的な説諭であって効力なしか
国民が労働ができるように国家が努力する義務とかになる
まぁ解釈がわかりにくい点で問題、憲法に国民の義務を書くからややこしくなる
だから改憲してわかりにくいとこ除去しちゃおうってのは賛成
自民案みたいにわけのわからんことするのは反対
434名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:02:57.95 ID:sRbMik0B0
>>433
>労働の義務は単に道徳的な説諭であって効力なしか 

自民党の家族助け合いもそのまんま道徳的な説諭やのう
どうやら効力なしらしいから、
ヒステリックに自民案に反対する必要も無さそうだな
435名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:03:16.22 ID:haZGhFFQ0
そもそも勝手に外国人がこしらえた憲法を後生大切に使い続けてるって異常じゃねえの?
それに、憲法自体は変わらないくせに憲法解釈が時代とともに変わってるってすげえ分かりにくいんだけど?
436名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:04:55.98 ID:H9b8eTwU0
>>434
ところが99条を改正してるから意味のわからんことになってるんだよな
もしそれがなかったとしても書く意味のないこと書いてるからクソ
道交法に「プールサイドは走らないでください」って書いてるようなもんだし
437名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:07:18.99 ID:Ufvx+Ut40
>>427
> で、その観点から見て
> GHQ憲法と自民党案の違いは?
> モトの話は>>404なんだが
例えば、プライバシー権なんかは判例上も認められて憲法に書き込むに熟して
いると思われるにもかかわらず、新設されていない。これ自体は従来通り13条
でまかなえるんで別に良いとも言えるんだが、反面で個人情報不正取得禁止な
んていう法律事項に属するような規定が設けられている。

現憲法でも国民の義務規定は重きを置かれていない。にも関わらず、あえて国
民の義務を拡大しようという意図は何だろうな?と。全体として国民を縛る、
道徳的な一定の方向への誘導が透けて見える。一言で言えば立憲主義が後退し
ている、というところか。うまくまとめられないが、こんな感じ。
438名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:20:57.29 ID:sRbMik0B0
>>436
考えてみれば
GHQ憲法にある「労働の義務」を
単なる「道徳的な説諭であって効力なし」と
断じるのは無理があるのう
なぜなら「国家による強制労働」は何度も行われきたのだから

GHQ憲法保守派に質問
自民党が、GHQ憲法にある「労働の義務」を根拠に、
「国家による強制労働」を行わない、と断じる根拠は何だ?

自民党を信頼しているからか?
信頼できない、というのならこんな義務規定は潰す必要があるな
439名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:24:52.50 ID:sRbMik0B0
>>437
>現憲法でも国民の義務規定は重きを置かれていない。

笑止
おまえはGHQ憲法3章の表題を読むことから始めろ
あと、前文も読め
人権無視の「決意」を強制されているのは誰かを確認しとけ
おまえらが好きな9条もな
「永久に放棄」させれているのが誰かくらい読んどけや

どんだけ国民に義務を山盛りにすれば気がすむんだ、
というくらいにGHQ憲法は義務てんこもりだ
440名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:28:03.66 ID:H9b8eTwU0
>>438
根拠条文となりえないだけの話だからな
何らかの理由で強制労働する場合はあるんじゃないのか
具体例がなんなのかおれはバカだからわからんが

俺は自民党だろうが民主党だろうが共産党だろうが
それが議員なり大臣なりになって国家権力掌握したりすれば
信頼とかするようなもんじゃない
それはそれとして義務規定なんていれる意味がないから消すなら消せばいい
というか勤労の権利があると書けばいいと思う
441名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:34:52.97 ID:9n692r2K0
家族についてはな〜…
家族で助け合うのはいいんだけど
それって家族に恵まれている人とか
相互の助け合いしやすい状況にある人とか
そういう人ならおkなんだけど
当然その逆もある
個人差あるし、状態の悪い人にとって不利分が大きくなるだけ
ちゃんとバランスとるための制度設けるならいいけど
難しいしそもそもやる気も無いだろ
442名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:35:44.49 ID:HEJq8ZsP0
自民党改正案だと
憲法擁護義務に国民が入るらしいなww


ニートが憲法違反になる時代がくるのかwww
443名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:35:51.21 ID:Ufvx+Ut40
>>438
> なぜなら「国家による強制労働」は何度も行われきたのだから
俺もその「国家による強制労働」が何を指しているのか解らんが、その適法性
は憲法に労働の義務が書き込まれているか否かで左右されるものではないだろ
う。

>>439
> 笑止
> おまえはGHQ憲法3章の表題を読むことから始めろ
重きを置かれていないというのは「解釈上」ということだ。
444名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:36:03.76 ID:sRbMik0B0
>>440
>義務規定なんていれる意味がないから消すなら消せばいい

労働の義務 は一例にすぎない
GHQ憲法は、他にも義務が山盛りだ
前文なんぞ、グロテスクな「決意」まで強制している

GHQ憲法は、「権力者が都合よく利用」できる義務が山盛りだ
そもそもGHQ憲法は
GHQが日本国民を支配するための奴隷文だから
当然ちゃ当然なんだが
445名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:40:50.89 ID:Ufvx+Ut40
>>444
まあ、国民主権の憲法前文って多分にフィクション的な要素があるものだが、
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決
意し」これ、そんなに抵抗あるかねえ。
446名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:41:45.83 ID:UJMbQhj20
>>435
GHQのリベラル派が理想的な国家の実験として作ったんじゃないか。
国民にとって理想的なら、占領国が作ろうが押し付けようが経緯は構わないだろう。
447名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:43:44.54 ID:sRbMik0B0
>>443
前半は結論を書いたものにすぎない
その結論になった根拠を書け
>>438はその根拠を問うているものだ

>>439
「解釈」でなく、憲法の内容から憲法を理解しろ
憲法を読む読解力があるのならな

ついでに書くと、GHQ憲法体制の問題点の一つが、それだ
自分で憲法を読み自分で理解する知能が無く、
他人の「解釈」を妄信する人間を生み出している点が
GHQ憲法体制の問題点だ
448名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:48:40.43 ID:sRbMik0B0
>>445
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し」
 ↓
「戦争の惨禍が起こったのは日本国政府の責任であり、GHQ構成国の責任ではない。そのことを決意しろ。」

むしろ抵抗を感じないほうが異常

>>446
民主主義=民主的な議会運営であるべきだという考え方
GHQ憲法保守派の発想=軍隊による議会の蹂躙、憲法投下を是とする考え方
449名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:52:49.11 ID:Ufvx+Ut40
>>447
> 前半は結論を書いたものにすぎない
> その結論になった根拠を書け
> >>438はその根拠を問うているものだ
国民には法令遵守義務があるからね。強制労働が法令に基づくものなら(それ
が憲法に反する人権侵害を伴わないものなら)、憲法に労働義務が書かれてい
るか否かにかかわらず適法だろう。

> >>439
> 「解釈」でなく、憲法の内容から憲法を理解しろ
> 憲法を読む読解力があるのならな
憲法の内容からしたってそうでしょ。統治機構を含む憲法全体が人権保障のた
めのシステムであって、義務規定はそのような憲法の意義に照らしても、その
文言の内容を見ても規範的意義は少ない。
450名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:53:28.99 ID:sRbMik0B0
>>445
>国民主権の憲法前文

笑止
あれは国民の主権を全否定している前文だ

>日本国民は、(中略)
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

ようするに生存権という基本的人権を放棄する「決意」が強制されている
仮に、こういう決意を強制される存在が「主権者」なら、
家畜も奴隷も主権者だ
451名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:53:49.31 ID:pP/2BDBt0
>>72
帝国憲法でも「家族をどうすべし」なんてのは憲法の条文には記載されておらず、
別途に「教育勅語」という法的な強制力のない形で触れられているのみでした。

政府が家族形態を制定するなら、それこそポルポト政権と同様ですよ。
452名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:56:11.45 ID:pP/2BDBt0
>>89
プロレスでしょ?
常識的に考えて。

しかし媚韓売国奴の詭弁士である橋下と赤卑新聞が
初めて正論を言っているところを見た気がする。


自民党は安倍首相を初めとしてもっと憲法論を勉強すべき。
453名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:57:58.03 ID:H9b8eTwU0
>>452
橋本の言は通説であってべつに持ち上げてるわけもないと思う
むしろそこまでわかってるくせに自民みたいなバカと組むとかうそでしょーって話で
454名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:58:36.68 ID:UJMbQhj20
>>440
労働の義務は他人を搾取して食ってた貴族階級を廃止し社会を民主化する意図があって書かれたと思う。


難しい議論も大事かもしれないけど、
まあ、庶民にとって権力批判が許されず15年戦争してた当時と自由を履き違えるDQNに悩まされながらも、何とか平和がつづいてる戦後の70年近くとどっちがましかって簡単なことでしょ


中国や北朝鮮みたいな国に対抗するために
自らが中国や北朝鮮のような体制に近づいたら本末転倒。
455名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:58:58.36 ID:HEJq8ZsP0
橋本の方がまともw


もう止まらない橋下徹の憲法講座 2 2/2
http://himado.in/139076
456名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:02:01.84 ID:sRbMik0B0
>>449
レスはありがたいが、
全く>>438の答になっていない
答えかたを例示しよう

>>438への答の例
例1:自民党は、GHQ憲法にある「労働の義務」を根拠に、 
「国家による強制労働」を行う可能性がある
よってGHQ憲法はあらためる必要がある

例2:自民党は、GHQ憲法にある「労働の義務」を根拠に、 
「国家による強制労働」を行う可能性はない
なぜなら(ここに根拠を記す)だからだ
457名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:03:38.61 ID:HEJq8ZsP0
>>450

おまえの解釈なんてどーでもいいよ。

おまえの脳内の出来事をさも当然のように語ってるところを
みると、ずっと前から頭が悪い子だったんだろう。
458名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:10:54.06 ID:5em8k3Ur0
家族を分断するのは朝鮮カルトの常套手段だからねえ
そして国体を破壊するには家族を分断するのが最も効果的だから

北九州殺人事件とか
尼崎殺人事件とか
459名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:11:43.21 ID:a6bchsah0
オマエに心配してもらう義理なんかぜえぞ。嘘つき新聞
460名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:13:01.04 ID:sRbMik0B0
>>457
それもまたGHQ憲法が生み出す病理だろうな
本来、憲法というものは
国民が読み、自ら解釈し、あらためていくべきものだ

自分で憲法を読まず、自分で解釈をせず、
どっかのだれかの「解釈」を妄信する病理

だから、GHQ憲法にてんこもりに書かれた国民への義務が、
どっかの誰かが「憲法に義務は存在しない」と言うと
存在しないと思い込む
461名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:18:09.09 ID:Ufvx+Ut40
>>460
だからといって、他人と共有できない基礎知識無き自分解釈は無駄であるばか
りか有害。

>>455
> もう止まらない橋下徹の憲法講座 2 2/2
> http://himado.in/139076
でも見てごらんよ。橋下が言っていることは非常にまっとう。
462名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:43:33.80 ID:HEJq8ZsP0
>>460
>国民が読み、自ら解釈し、あらためていくべきものだ

そりゃ、権利だろw

憲法上の義務ってなんだよ。国民の
463名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:00:01.80 ID:rLJq80ciP
>>455
橋下は実務家だから憲法学でも各論部に強いのであって
その歴史思想的背景が薄っぺらいだろうな
帝国憲法についても戦後の色眼鏡での知識しかないだろうからね
日本史や法史なんてろくろく知らんだろ
464名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:34:32.45 ID:pP/2BDBt0
>>463
>橋下は実務家だから憲法学でも各論部に強いのであって

 橋下は改革を声高に叫ぶ割には実務に疎いし、弁護士の癖に法律にも訴訟問題にも相当に疎い。
 そんなバカな男が今回の憲法論では初めて正論を吐いているので、皆驚愕している。
465名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:39:00.56 ID:ZWS8m4rx0
法体系の基幹である憲法
憲法学者がいること自体重大な欠陥を持つ証拠
義務教育の中卒でも明確に分かる憲法でなくては存在していないのと同じ
序文はともかく内容は幼稚なほど明確でなくては役目を果たさない
466名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:40:41.65 ID:k6nLSYdO0
どうせ憲法9条変えられたら困るから
グダグダ言ってんだろ

撃たれるまで反撃できないって
どんだけ縛られてると思ってんだ

反日アカヒ
467名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:41:37.17 ID:78gJ6hFq0
橋下の言ってるのは憲法の一側面でしかなく全体の定義じゃないだろ。
都合よく一側面だけ引用して自説を正当化するのはやめろよ頭悪く見えるから。
468名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:43:44.23 ID:Oah2nLGn0
「憲法というのは権力の乱用を防ぐもの、国家権力を縛るもの、国民の権利を権力から守るものだ。
こういう国をつくりたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なものではない」

これが「一側面でしかなく全体の定義じゃない」ように見えるなら
日本語を基本から勉強し直した方がいい
469名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:43:47.14 ID:pP/2BDBt0
>>465
その理屈なら、帝国憲法も欠陥だったという事になるね。
憲法学者は世界中にいるから、各国の憲法も同様。
詳しくはググレカス!
470名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:45:51.02 ID:pP/2BDBt0
>>466
9条改正は急務だが、
自民党案のように、「現行憲法も憲法論もマトモに勉強した事のない奴が素人考えで憲法を弄る」のは絶対反対だ。
471名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:47:23.44 ID:78gJ6hFq0
>>468
ああ説明不足で誤解を招いちゃったか。

憲法というのは権力の乱用を防ぐもの、国家権力を縛るもの、国民の権利を権力から守るもの
↑これが憲法というものの一側面しか表していない言い分だって意味。
472名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:51:38.45 ID:9AoaMTRl0
>>471
一側面ではなく、それがすべてだ。
現実の憲法にそれ以外の部分があっても、それは余事記載。
473名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:55:12.81 ID:k6nLSYdO0
>>470
選挙で選ばれた議員が法律作るん事になってんでしょ
素人も糞もないだろ
そもそも
今の日本国憲法だって憲法学者が作ったのけ?
その前の明治憲法は?
最終的に国民投票で決めるって手段まで追加されてるのに
何がそんなに心配なんだよ
474名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:55:40.39 ID:QLuCn0TZ0
読んでみたけど、自民党の改正草案は酷いな。
全く美しくない。

今の憲法で9条を解釈変更して集団的自衛権の行使も可能にすれば憲法改正必要ないだろう
あとは全部法律でできるよ、スパイ防止法、非常事態法、自衛隊の国連軍への参加などなど。

自衛隊を9条に明示的に位置付けるかどうかの論点は残るけど。

改正既定の2/3もそのままでいいだろう。
じきに、民主、社民、共産なんて消えるだろうし。
1/2にするのは正直恐ろしい。
民主党が衆参で過半数を取っていたという歴史的事実を思い出すと。
475名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:58:19.96 ID:x8wnA3/L0
自民党は改憲条件だけ緩和して、実際改憲するかどうかは次世代に任せればいい。

と言うか、個人の領域じゃなくて公共道徳の概念を憲法に入れるだけだと思うが、それは朝日はダメなのか。
476名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:08:15.46 ID:9AoaMTRl0
>>475
道徳は「公共」とつけようと「全体」とつけようと「みんなの」とつけようと「日本の」とつけようと、あくまでも人それぞれの規範であって、自発的に正しい行為へと促す内面的原理だ。
外面的・物理的強制を伴う「法」に道徳を盛り込むことは謙抑的であるべきだし、憲法が法であることは論を俟たない。
477名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:09:53.11 ID:42aYfY4kP
日本国憲法の直訳文体だけは
何とかならないんでしょうか?
478名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:12:28.57 ID:9AoaMTRl0
>>477
たとえば?
479名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:13:57.29 ID:42aYfY4kP
>>478
憲法前文に「日本国民」ってある所とか
480名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:18:40.12 ID:7lynm0/w0
今の憲法はたまたまGHQにいた女学生とかが書いたもので、
審議にあたった帝国議会の議員が、日本語では意味がわからないけど
英語にしたら分かった、と言ったような代物だからな。
481名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:18:42.27 ID:X4CS6FkO0
脳障害などで手や言語機能のリハビリしに来た人に
天声人語を音読させながら書き写させることを推奨する病院がある
482名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:25:35.81 ID:9AoaMTRl0
>>479
自民党憲法案にもあるじゃん。
483名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:26:52.89 ID:42aYfY4kP
憲法の条文のほうで日本国民と書くのなら判る
具体的な範囲が日本国民限定だからね

でも憲法前文で「日本国民」と書く理由が判らない
「日本国憲法」と書かれた次にある前文だから
「国民」で良いでしょう

なんでこんな変な文体になったのだろうと
考えた時、直訳文体でしたってなら
簡単に説明がついてしまう
484名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:29:21.54 ID:42aYfY4kP
>>482
直訳文体の改変案でしょ
自民草案もGHQ草案の流れを汲んでるのは
変わらないと思う
485名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:44:12.06 ID:H9b8eTwU0
>>473
自民党の草案がひどかったから
素人以下だった
心配どころか訝しんでる
486名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:51:59.23 ID:3Iwh+0iF0
>>473
少なくとも憲法にしろ法律にしろ弄ろうとする政治家はその部分に関して勉強はすべきだろうよ
よくわかんないけどこうしたほうがいいと思いますって小学生じゃねーんだから
487名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:51:59.90 ID:LJbPtvO70
偽装離婚してナマポ貰うような連中がいるからだろw
488名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:55:56.79 ID:9AoaMTRl0
>>483
日本と付けて意味が分からなくなっちゃうというなら困るけど、
別に日本国民でも意味は通るのだからいいでしょう。
突き詰めると、単なる好き嫌いの問題だね。
489名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:59:10.44 ID:QLuCn0TZ0
>>483
前文には世界(他国)との関係も規定しているから、日本国民と国民を前文の中で使い分けてる
490名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:00:35.13 ID:JceDxBR50
9条教の信者がそんなこと言っていいわけ?w
491名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:27:18.96 ID:n1RT8J8t0
>>406
公務員も国民だ、か。そういう開き直った反論は嫌いじゃない。
するとこうか?国家機構は国民で構成されているのだから国じゃない、
だから憲法に縛られない。憲法違反など存在し得ないことになるな。
自分の屁理屈ぐあいが解ったかな?

公務員も国民なのは確かだが、法律が公務員対象のものであれば、それは
結局法律が公務員=国家を縛っているとみなせる。当たり前じゃないか。
従って「朝日の理屈でいけば、『法が公務員を縛るのは非常識』としな
ければダブスタだろう」という趣旨には矛盾しない。

もうひとつあげれば、皇室典範は「法律」だが国民以外のものを縛っている。
公務員は国民に属する故、法律で規定するのは非常識ではない、という主張
に乗ってやるとすると、これこそは「非常識」と主張してもらいたいなw
もちろん、俺は常識だと思っているが。

このように、法律と憲法の適用対象を、国民と国家に完全に分離しようと
する朝日的ロジックは、こうしたヘンな突っ込みを受けることになるわけ。
492名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:39:36.18 ID:HbQfJNlE0
昭和憲法は自民党政府の解釈改憲が公権的解釈だったから、東大憲法学者なんかかどうでも
いい存在だった。そうして初めて現実には機能したわけで、憲法革命説なんかゆう左翼は所詮
単なる憲法オナニストだったのは事実だろう。自民党ガンバレ。
493名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:55:16.21 ID:k6nLSYdO0
>>486
>>485
憲法学者に憲法草案みてもらって
どうですか?
って聞いてる動画みたけど
肯定的だったぞ

どこが小学生なんだよ

文句あるなら自民にダメ出ししてこい
カフェスタで毎週憲法のコーナーあったはず
494名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:07:05.97 ID:H9b8eTwU0
学者が誰かわからんがどこがなんて
このスレだけでもさんざん言われてるだろ
495名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:08:22.02 ID:7BVVigOw0
憲法って国家の権力を規制するもののはずなんだが
496名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:15:51.70 ID:DQFaZVTJ0
自民党の草案は
権利は与える、「但し国家の許す限りにおいて」って構造が色んな所に現れる
あれで問題ないと思える奴は脳天気すぎるだろ
497名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:18:40.78 ID:QLuCn0TZ0
>>494
芦部先生の名著「憲法(岩波書店)」が出版されたのは1993年

安倍総理が学部生(しかも政治学科)だったのは1970年代半ば
東大以外の学生は芦部先生の講義を聞くことはないから芦部憲法を知らないのも無理はない
憲法判例百選の編集をしていたので、その名前くらいは知っていたとしても

当時の憲法学の大家は宮沢先生(芦部先生の師)と清宮先生だし

政党にとって学会の通説なんてさほど意味がないのは仰るとおり
有権解釈は政府の権限だし、それをしばるのは最高裁判決だけ
498名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:21:53.51 ID:vLJ5XFQz0
週刊朝日を使って反国家的な報道を行う朝日新聞

大阪の例を見てもすでに報道機関の体をなしていない朝日新聞。

1日も早くこの世から消えてなくなれ。
499名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:24:59.27 ID:H9b8eTwU0
>>497
別に芦部憲法だけが芦部ではないとは思うけどね
がそれはそれとして安倍の場合はもっと根本的な問題としてなにもわかってない
500名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:25:37.16 ID:W/of9z2TP
2.13.3.28厚生労働委員会質疑

http://www.youtube.com/watch?v=yUZEm5JRvjM

HPVワクチンについて
501名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:27:50.26 ID:n1RT8J8t0
>>476
道徳は「公共」「全体」「みんなの」「日本の」など、どの形容をつけよう
とも、あくまでも人それぞれであり、自発的であり、内面的原理であるので、
憲法に道徳を盛り込むことは謙抑的であるべきだ、という主張か。

すると、道徳の形容にもうひとつ「政治」と付けても主張は同じだろう?

「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視しては
ならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に
従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責
務であると信ずる」
憲法前文で「政治道徳」が掲げられていることにも、反対か?
502名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:38:05.27 ID:QnSvZaYQ0
朝日などは在日米軍や、主権回復の日などを米占領時の
押しつけによる物だから是正しろと叫んでるくせに、保守派が
現憲法はGHQの押しつけだから改正しようと言ったら
反対するんだよな。

つくづくサヨってダブルスタンダードだと思うわ。
503名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:45:33.04 ID:H9b8eTwU0
>>502
押し付けが嫌ならTPPなんて参加しなけりゃいいんじゃね
504名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:49:38.02 ID:1kq1q+yP0
俺が学生の頃は、天声人語を読むのが楽しみのひとつだったけど、

近頃の天声人語は、まるで小学生の作文以下だね。

まったく、読む気にもならん。
505名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:56:40.27 ID:sRbMik0B0
>>495
>憲法って国家の権力を規制するもののはずなんだが

その意味でも国民に義務を満載に課しているGHQ憲法は
潰す以外に無いっつーこと
506名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:59:31.15 ID:JsX0IN1/0
天の声ではありません
北京・ソウルの声ですから
507名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:02:25.29 ID:sRbMik0B0
>>486
護憲厨ブーメラン
「自民案憲法の作成者は素人!」
→GHQ憲法はド素人の学生あがりが作成したもの
「権利を規定するべきなのが憲法なのに、自民党案には義務がある!」
→GHQ憲法は前文、3章まるごと義務満載
「憲法論議が拙速!」
→GHQ憲法は二週間の即席憲法
「今必要なのは景気対策、国民生活!」
→GHQ憲法は食糧難の時期に投下されたもの
「自民党案は人権規定のうちの一つがなくなっている!」
→GHQ憲法は、前文で生存権を根本否定
508名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:09:09.08 ID:H9b8eTwU0
自民の草案には反対だと護憲になるというロジックがよくわからん
509名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:22:25.23 ID:sRbMik0B0
>>508
「自民党案が良くないので
 今の義務満載奴隷憲法を保守するべきだ」 論は
護憲に見えるんだが
510名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:26:10.22 ID:H9b8eTwU0
>>509
自民党案が現憲法と比してクソだっていってるわけで
自民党案がまともなら改憲になるんじゃね
それは相対的な問題であって
護憲がごとく絶対的価値観じゃないでしょ
511名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:29:30.74 ID:Ufvx+Ut40
>>491
> 公務員も国民だ、か。そういう開き直った反論は嫌いじゃない。
> するとこうか?国家機構は国民で構成されているのだから国じゃない、
> だから憲法に縛られない。憲法違反など存在し得ないことになるな。
> 自分の屁理屈ぐあいが解ったかな?
「国家機構は国民で構成されているのだから国じゃない、だから憲法に縛られ
ない」これは飛躍。個々の公務員たる資格を有する国民と、それが国家機関と
して活動する場合(それが権力)とは別。

> 公務員も国民なのは確かだが、法律が公務員対象のものであれば、それは
> 結局法律が公務員=国家を縛っているとみなせる。当たり前じゃないか。
> 従って「朝日の理屈でいけば、『法が公務員を縛るのは非常識』としな
> ければダブスタだろう」という趣旨には矛盾しない。
>>406の後段読んだ?
512名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:30:19.51 ID:Y7geFSFsO
赤報隊様、よろしくお願いします。m(__)m
513名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:32:22.97 ID:sRbMik0B0
>>510
>自民党案が現憲法と比してクソだっていってるわけで 

論点はそこだな
GHQ憲法は、史上最悪の糞だ
ようするにあれば
植民地支配のマニュアルを文面にしただけの
シロモノだからな

・現地住民に武器所持を禁じる
・現地住民に贖罪意識を植え付ける
・宗主国への崇拝と現地旧政府への憎しみを植えつける
・現地住民に宗主国に甘んじて殺される「決意」をさせる
514名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:35:03.58 ID:k6nLSYdO0
>>494
ほれ
学者は小林節慶応大学教授って人
その動画がこれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=lja2SQx0GEM

おおむね肯定的
つか9条ぐらいしか興味ねーし
515名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:38:13.11 ID:G56VgPxB0
憲法は国民のものだと理解していないようだな
朝日新聞社m9(^Д^)プギャー
516名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:41:19.53 ID:H9b8eTwU0
>>513
だから自民は9条狙い撃ちすりゃいいのにと
前文も文句あるみたいだから変えてもいいよ
それを他までごたごたいじるから現憲法以上の糞のできあがり
言っちゃ悪いが安倍はド素人の学生あがりよりド素人なことを晒してるわけでしょうがないと思うけどね

>>514
9条メインだとそうなるんじゃね
この記事は9条以外がメインなふりをして9条まもりにかかってると思うけどねw
517名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:42:09.38 ID:BpJe5nRsO
かつて日本を泥沼の戦争に誘導しようと煽りたてるべく、軍や政府の主戦派や世論に手を突っ込んで引っ掻き回した朝日新聞
かつて旧軍の関与してない慰安婦問題をたきつけそ、れほど反日じゃなかった隣国世論に手を突っ込んで引っ掻き回した朝日新聞
518名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:44:50.27 ID:H9b8eTwU0
>>514
コバセツは96条改正についてはおもいっきり批判してた記憶しかない
動画は国防関係についての話ぐらいだな、自民はそこで一点突破したいのはわかるけど
519名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:44:53.03 ID:NZYOVtA+0
>こういう国をつくりたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なものではない

戦争をしない平和国家でありたいなどとはもってのほかである
520名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:47:02.10 ID:sRbMik0B0
>>516
>前文も文句あるみたいだから変えてもいいよ 

前文は基本理念を書いたものだ
そこが植民地支配マンセーの奴隷文なのだから、
丸ごと捨てる以外にない

もちろん内容にも不備が多いが、
それ以上にGHQ憲法がもたらす病理が問題だ
このスレにもある、憲法を自分で読まず『解釈』を妄信する病理とかな

こういう民主国家としての成り立ちを阻む病理は
奴隷憲法の微修正では直らない
潰す以外に無い
521名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:48:16.35 ID:n1RT8J8t0
>>511 やれやれ。
前段に対して。
公務員が仕事をするとき、それは個々の国民ではなく、国家としての行為になる。
あとは>>491の中段に書いたとおり。
後段に対して。
読んだ。
522名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:48:56.41 ID:bGJpn6Eg0
朝日新聞は捏造で何かと国民を騙したがる。
523名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:49:01.54 ID:5s0dBFuo0
なんかちっちゃいことのように思われてるが、

家族制度、夫婦別姓推進って根本的に日本人を破壊する行為だよね。
524名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:50:35.36 ID:k6nLSYdO0
>>516
記事じゃねーよ
動画だっていってんだろ
見もしないで偉そうに…
動画の内容は9条だけじゃねーよ
俺が9条以外興味ねーって言ってるだけだ
そもそも
自民党の憲法草案は谷垣の頃作った奴だぞ

クズめ
525名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:53:07.85 ID:04TiUZzi0
憲法は「国民が国を縛る」ものだろw
憲法九条は「国民が国に軍備を持つ事を放棄させてる」んだよ

国民が国民軍を作る分には問題ない。
526名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:56:02.97 ID:sRbMik0B0
>>524
>自民党の憲法草案は谷垣の頃作った奴だぞ

本質的には、その点はおまえの意見に賛成だ
GHQ憲法は、
OS(憲法)自体が、クライアント(宗主国)から操作するための
サーバ(奴隷)仕様で、使用性に劣るため
自民党が別途アプリ(解釈改憲)を導入して対応してきたのが戦後だ

谷垣案は、サーバ(奴隷)仕様を温存し、懸案だった使用性を高めた
ヴァージョンアップに過ぎない
本来は、OSそれ自体を根本的に入れ替えるのが正しい
527名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:57:20.44 ID:H9b8eTwU0
>>524
見たよ、9条とか緊急事態とか前文とかでしょ
でもしょっぱなにかまされてるじゃない?
本末転倒が起きてたとかねびっくり仰天とか
その辺解決されてないんじゃないか、とかの問題なんだよ
528名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:59:27.06 ID:sRbMik0B0
>>525
ただ、GHQ憲法については
「GHQが日本国民を縛るもの」であり
「GHQが日本国民に武器を持つことを放棄させている」
わけだけどな
529名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:06:24.87 ID:Ufvx+Ut40
>>521
じゃあ再論するよw
> 公務員も国民なのは確かだが、法律が公務員対象のものであれば、それは
> 結局法律が公務員=国家を縛っているとみなせる。当たり前じゃないか。
公務員=国じゃないけどな。それと、>>406で書いたとおり法律はそもそも国家
権力をも縛るんだから、法律が国家を縛るのは当たり前。で、それの何が問題?

> 従って「朝日の理屈でいけば、『法が公務員を縛るのは非常識』としな
> ければダブスタだろう」という趣旨には矛盾しない。
何故?朝日論説は別に「法律とは国民(のみ)を縛るもの」とは言っていない
でしょ?

> もうひとつあげれば、皇室典範は「法律」だが国民以外のものを縛っている。
> 公務員は国民に属する故、法律で規定するのは非常識ではない、という主張
> に乗ってやるとすると、これこそは「非常識」と主張してもらいたいなw
> もちろん、俺は常識だと思っているが。
何が言いたいのかよく解らない。そもそも俺は法律とは国民だけを縛るものだ
などとは言っていないのだが。>>406の趣旨は「公務員も国民だ」を主軸とする
ものではない。

「法律とは一般的抽象的法規範で、国民も縛れば権力をも縛る。」これを前提
に反論できますか?
530名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:15:56.16 ID:k6nLSYdO0
>>527
しょっぱな、かまされたのは前回のって
言ってるだろ
今回のってのが去年の4月にできた谷垣仕様だろが
それが今の憲法草案だろ
何を見たんだよ
531名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:18:15.59 ID:1xIF1QQc0
日本人が選挙で自民党を支持したんですから
文句は言えませんよね
たとえ国民の過半数が自民党に投票しなかったという事実があっても

日本人は国民主権も戦争放棄も基本的人権も放棄したんです
13条も私達日本人はいらないと支持しています
532名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:28:03.55 ID:H9b8eTwU0
>>530
国民しばるものじゃないですよって言われてるじゃないですか総論的な話で
前回よりはマシになったけどどうなの?ってとこは話させてもらってない
まぁ自民党の放送だからしょうがないと思うけどね

あと憲法改正については谷垣より安倍のほうが自民じゃ担当だぞ
533名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:42:32.68 ID:Ufvx+Ut40
小林節が自民草案に肯定的であるとは思えない。

ttp://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c.html
534名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:43:05.41 ID:n1RT8J8t0
>>529
主張A:法律はそもそも国家権力をも縛る
これが正しいとする根拠はどこにある?教えてくれ。
仮に君の言うとおり、国=公務員ではないのなら、例えば政治資金規正法など
も、議員を縛っているだけで国を縛ってはいないことになり、主張Aと矛盾す
る。それとも「国家は〜してはならない」と書いてある法律があるかな?

次に、主張Aが正しいと仮定しよう。
>朝日論説は別に「法律とは国民(のみ)を縛るもの」とは言っていない
従って、法律が国を縛っても問題ないではないか?という主張だろ?
ちなみに、引用文に(のみ)と勝手に注釈を付けるのはマナー違反。
でもまあ、その論法に乗ってあげると、朝日論説は別に「憲法とは国(のみ)
を縛るもの」とは言ってないよな?
従って「憲法が国を縛っても問題ない」が導かれる訳だ。
これは俺の意見じゃない。君の論法を使って導いた"君の意見"だ。

ところで、法律が国家を縛るのは問題ないと思う。
>>354の下3行目でもそう書いた。
535名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:45:17.07 ID:Tf2dt0pn0
朝日「中国様にたてつくなんて! 劣化民族日本人はアジアに貢げ、国民と云う豚よ!」
536名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:45:37.41 ID:n1RT8J8t0
失礼。
×従って「憲法が国を縛っても問題ない」が導かれる訳だ。
○従って「憲法が国民を縛っても問題ない」が導かれる訳だ。
537名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:51:53.13 ID:MrtxXm6r0
>家族は互いに助け合え

確かにまあこれは憲法には不要だな
というか憲法には全く関係ない
民法の親族関連のところに書いておけばいいだけ
538名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:53:44.06 ID:sRbMik0B0
>>531
よくわからんが護憲厨の脳内では

>日本国民は、恒久の平和を念願し、
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

こういう生存権否定の決意を強制することを
「基本的人権」と言うのか?
539名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:55:46.59 ID:3Yhm28zE0
馬鹿新聞だとは思っていたが、ここまでとは思わなかったわ
540名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:04:18.21 ID:4oZnAF+b0
自分は片親との折り合いが悪いんで将来面倒見ないよ
でも兄と折半で金は払うけどね
541辻健治 朝日新聞:2013/04/13(土) 10:14:19.27 ID:30wXx8nBI
辻健治 朝日新聞 [email protected]
同僚の胸ぐらつかんだくせに体罰の原稿を書くアホ
blog.goo.ne.jp/kengtsug/cmt/f30ee2b776a53d70c7b887a8ad00f4f5
542名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:15:38.21 ID:hqv7TAJw0
>自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる

何かあれば9条9条言い出すアフォが何を言ってる?
543名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:18:03.67 ID:aUK2fsxh0
児童虐待が問題になってきたから、
「親は子供の面倒をちゃんとみなさいよ、
それができているかどうかもチェックしてOK」
と法が世の中に合わせて変わって来たので、
家族で助け合えと言うのも
今の時代、やはり法として必要なんだろう。

ただ、自民党の狙いは福祉を削ってコンクリート利権や東電利権に
流そうという物だから、
動機が不純で、結果も国民がより不幸になるだけだろう。
544名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:18:42.74 ID:KYwElGWT0
若宮がいなくなってもヤッパリ元気じゃないか。
コイツラの中に手をつっこんで組織ごと改変せねばならんな。
つまりレンドパージだ。
545名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:21:23.77 ID:V1baVJl90
ナマポのパチンコと一緒でモラルがあればしないんだよ
仕方が無いから条例とか法律ができる
546名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:45:47.09 ID:H9b8eTwU0
>>545
行政にモラルがないから無用な条例なり法律なりつくろうとする
それを縛るための憲法の話をしてるんだよ
547名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:58:25.50 ID:m99kRDTf0
>>1
>>法律は国家が国民を縛るもの

法律も国民が国家を縛るものだろうw
548名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:03:06.12 ID:04TiUZzi0
>>528
違うぞ
占領政策の終了に伴って、GHQが建国した日本国を縛るもの、だろ。
戦後に建国された「日本国」は日本人の国ではない。
549名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:20:47.47 ID:sRbMik0B0
>>548
前文、9条、3章を普通に読めばわかるが、
GHQ憲法が縛っている対象は
日本国民だ
もちろん日本国も縛っているけどな
550名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:35:38.17 ID:f31anBLfO
憲法改正議論ですが、

専守防衛の平和憲法の下では
侵略された時に敵基地攻撃ができず【常に日本領土内が戦場になる】

これが平和憲法の正体で、平和憲法の平和とは日本の『敵国にとっての平和』であって、『日本にとってはかなり不利で危険な』憲法です。
さすがは昔敵だったアメリカが日本弱体化を狙って押し付けた憲法だけはあります。

将来、日米同盟が揺らいだ時に、日本はこんな不利な軍事体制で敵の侵略があった場合に向き合わなければならない。

平和憲法は日本人にとっては危険極まりない憲法です。平和憲法の下で侵略を受けたら、日本全体があの過酷な沖縄戦の再来です。

しかし日本の社民・共産・民主党などの反日勢力は日本がメチャクチャになっても構わないと思っているので、
今でも戦争は出来るのに「戦争ができる国になる」とか、徴兵制は排除してるのに「憲法改正して徴兵制にしたいのか」と悪質な印象操作をして自民党の憲法改正に反対してます。反日勢力に騙されないでください。


↑憲法9条改正には、国防力を強化して戦争を未然に防ぐ意味もあるから
中国や韓国の竹島や尖閣における余計な挑発もやりにくくなる訳だし、本当に平和を望むなら憲法9条改正すべきだよな
551名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:40:41.31 ID:+ujKbZ9A0
クソウヨニートを強制労働させる条項つけるなら考えてやってもいい
552名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:46:59.87 ID:EtO6yLSz0
家族に介入するが、社会保障は社会の互助で何とかしろが安倍ちゃんの政治なんだかが、
これって国民の奴隷化なんですよね。
553名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:49:55.47 ID:jJv5BCak0
汚物新聞
554名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:53:15.02 ID:57vZJ8400
天声珍語かw
555名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:56:04.28 ID:lVqJkVo20
何を改正してもいいけども、それは自分が与党でなくなっても
効力を発揮するという事を忘れないようにしなければならない。
半分が片側に乗ったらひっくり返っていく国は回転が良くていいかもしれんがw
556名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:57:41.83 ID:Ufvx+Ut40
>>534
> 主張A:法律はそもそも国家権力をも縛る
> これが正しいとする根拠はどこにある?教えてくれ。
憲法41条が中心かな。

> 仮に君の言うとおり、国=公務員ではないのなら、例えば政治資金規正法など
> も、議員を縛っているだけで国を縛ってはいないことになり、主張Aと矛盾す
> る。それとも「国家は〜してはならない」と書いてある法律があるかな?
どこが矛盾するのか?「法律は国会議員を縛る」と「法律は国家権力をも縛る」
は何ら矛盾しないだろ?

> 次に、主張Aが正しいと仮定しよう。
> >朝日論説は別に「法律とは国民(のみ)を縛るもの」とは言っていない
> 従って、法律が国を縛っても問題ないではないか?という主張だろ?
> ちなみに、引用文に(のみ)と勝手に注釈を付けるのはマナー違反。
そうか、それは申し訳なかったな。前にも言ったが「法律は国家が国民を縛る
もの」という言い方は、法律は国民以外は縛らないという意味に取るなら正確
ではない。「国家が国民を縛るには原則として法律の根拠が必要」なら正しい
と言えるが。朝日論説は法的な正確さよりも憲法をめぐる国家と国民との基本
的な関係を端的に表現したかったのだろう。
557名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:01:36.11 ID:NfFcLUbP0
>>551
売国バカサヨを北朝鮮に強制追放する条項のほうがいいよ
558名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:02:46.83 ID:pfWmRlzI0
なんだ朝日か
559名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:03:27.92 ID:p/1XrY7zP
★★☆☆【四谷】 アンチ水曜デモのお知らせ ★★☆☆

日本の反撃・慰安婦糾弾に集まれ!

毎週水曜日

韓国大使館前(新宿区四谷4−4−10)

12:00〜13:00(第三水曜日は14:00開始)

※活動の趣旨に賛同して頂ければ、どなたでも参加出来ます。
※飛び入り参加はもちろん、数分だけの参加も大歓迎です。
※ぜひお越し下さい。

主催:アンチ「水曜デモ」実行委員会
河野談話の白紙撤回を求める市民の会
連絡:西村(090-2756-8794)
http://shukenkaifuku.com/?page_id=1299
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
560名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:03:34.58 ID:Ufvx+Ut40
>>556に追加
朝日論説の趣旨は「国民を縛るのは憲法ではなく法律である」というものだろ
う。それならおおよそ正しいと言える。
561名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:03:48.15 ID:R2cJD7MI0
事なかれ主義
562名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:04:30.58 ID:/ypBSIZK0
日頃の自分の発言をお忘れですか?健忘症の疑いがありますので
病院へ行ってから記事を執筆なされてはいかがでしょう
563名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:05:36.79 ID:KySNoL/l0
早く九条砲で朝鮮やりこめてこいよ
564名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:07:32.35 ID:1xIF1QQc0
>>538
> よくわからんが護憲厨の脳内では
護憲厨の「厨」はどんな意味で付けられたんですか?
565名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:14:09.63 ID:TTzqM9b70
国会議員の2/3で発議を何で改正する必要があるのか?
そのままでいいでしょ。
そのくらい強固でなきゃ、誰も尊敬しないって。
566名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:17:42.08 ID:cl6rYoFd0
567名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:19:04.29 ID:Bo/TCVZrO
シナチョンが日本で好き勝手するのは問題ないのか
アカヒ
568名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:19:36.40 ID:lFw6RFAs0
朝日新聞w
早く消えてなくなってね。
569名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:20:55.85 ID:TTzqM9b70
憲法を変える理由があるのか?
自衛隊法を変えればいいだけじゃないの?
逆に憲法変えたって、自衛隊法を変えなきゃダメでしょ。

安全保障に改憲は意味が無い。
570名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:26:10.51 ID:H7TMVOt50
>>569
9条の解釈変更して集団的自衛権の行使も認められるとすれば、あとは法律改正で全部対応できる
自衛隊というか国防軍を9条に明示的に位置付けるかどうかの論点は残るが

今の憲法でできないことがあれば改正が必要だろうし、それがないなら改正の必要はない

96条の改正は、つい3年前まで民主党が衆参で過半数を押さえていたことを考えると消極的だな
571名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:28:24.07 ID:hyJZqomd0
憲法は国民の権利だから、憲法で国民を縛るのは間違い

ただし朝日、お前が言うな
報道の自由は国民の権利であってマスゴミの権利ではない
572名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:35:45.74 ID:sRbMik0B0
>>569
自衛隊法の問題も
自衛隊という呼称それ自体の問題も
糞憲法が垂れ流す害毒が原因
573名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:40:01.21 ID:TTzqM9b70
現時点の日本において憲法9条を変えると言う事は、自衛力の立場を明確にすること
であって、現自衛隊員が自分たちの立ち位置に我慢できるどうかと言うことだな。
現在自衛隊の存在に異論を行っている人は極少数であって、日ごろの活動、活躍で
国民の尊敬を得ていると思うが、自衛隊員は国民の尊敬だけでは我慢できないって
ことですかね。
それなら仕方が無いですね。
574名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:43:31.81 ID:TTzqM9b70
>>572
その問題っていったい何なの?
自衛隊でいけない理由が、自衛隊員の身分以外考えられないんですが?
575名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:50:21.04 ID:sRbMik0B0
>>574
>その問題っていったい何なの?

本質的な問題は
本来、国民には自らの主権を守る権利が憲法上保障されるべきなのに
GHQ憲法がその権利を国民から剥奪していること

その状況に対して
自民党らは無理無理「剥奪されていない」という「解釈改憲」
(ようするに憲法無視)で対応している

政府が憲法を無視することを
前提とするあり方自体が法治国家として間違っている
576名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:19:25.98 ID:dT7XHNMO0
朝日も2ちゃんねるヒントにして記事書くようになったニダ
577名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:53:20.61 ID:TTzqM9b70
>>575
いやいやいや、憲法9条、自衛隊についてです。
578名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:04:33.46 ID:9AoaMTRl0
>>501
国民に対してではなく、国家権力に対して要求する道徳ならいいと思うよ。
その前文の「政治道徳」も国民に求めているわけじゃないだろ。
ただ、権力に道徳を説いても、憲法の規定としては無意味だろうけど。
そういうのが余事記載。
579名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 16:04:03.42 ID:HEJq8ZsP0
保守馬鹿は立憲民主主義がなんだかわからないんだな
580名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 16:09:59.20 ID:NvYqxZe80
>家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。

こんなこと、国に言われるまでもなく当たり前のことだろう。
まさかこの新聞は、家族が助け合うべきではないとか、そんなキチガイじみたことが言いたいの?
581名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 16:20:42.47 ID:H7TMVOt50
>>579
憲法勉強せずにGHQが〜とか意味のない煽りを入れてるだけのヤツが多い
582名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 17:26:51.46 ID:toK/Xq5DP
>>580
介護強制
生活保護禁止
基本的人権撤廃
583名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 17:32:36.07 ID:lXBTZixW0
国を侵略するには、まず家族を潰す事と言われている。

逆に本当の愛国心とは、結婚し家族を持ち、子供を生み育てる事だと言われている。
584名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 17:36:12.23 ID:Q+y/DpjS0
テレ朝を見てると定期的に「憲法改正は必要ない!」とフレーズが多々流れてる
585名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:11:46.22 ID:069csQqO0
国会議員は、せめて法学・憲法・民法・刑法の基礎くらいは学ぶべき。
586名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:14:34.36 ID:3PBWAc6g0
当たり前のことも、わざわざ法に明記しないと理解できない阿呆が増えたのだからしょうがない。
587名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:22:56.94 ID:qMVNhcW40
家族は互いに助け合えだあ、大きなお世話だバカヤロー

勿論たけしボイスで
588名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:34:19.67 ID:pjX7gVH5O
梅雨を入れて四季を五季にしろとか言い出したカス
589名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:36:57.94 ID:rXr+thtI0
国民の義務をスターリン憲法の影響を受けて
ねじ込んだ時点で説得力無し
米仏はなく独西といった元全体主義国家くらいしか
憲法で納税の義務を課してない
マトモな国は法律でやるのだ
590名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:51:43.71 ID:lXBTZixW0
>>586
特定アジアの密入国者が悪いんだよ。
いただきますの無い文化の奴らが、増えるから
学校でいただきますは強制されてるとか騒いだりするんだよ。

こういう奴らが日本の文化を破壊していく
591名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 19:49:40.65 ID:n1RT8J8t0
>>578
>国民に対してではなく、国家権力に対して要求する道徳ならいい
異論はあるものの、確かにそれはひとつの見解だな。
ところが、君のそんな意見に異を唱えるやつがいるぞ。

>>476
>道徳は「公共」とつけようと「全体」とつけようと「みんなの」とつけようと「日本の」と
>つけようと、あくまでも人それぞれの規範であって、自発的に正しい行為へと促す内面的原理だ
>道徳を盛り込むことは謙抑的であるべきだ
「道徳」と一般化して言い切ってるし、なにしろ「日本の」道徳とつけてもダメらしいからな。
これも確かに、ひとつの見解だな。

でも、あれ?これ書いたの君じゃないの?どうなってんの??

思うに、道徳に反発するあまり、勇み足で「どんな道徳もダメ」と言っちゃったんだろ?
ところが憲法前文の「政治道徳」を指摘された。道徳は嫌いだが憲法前文は擁護したい。
そこで「国家権力に対してならいい」と前言を翻したわけだ。
だからといって「オマエさっきはあらゆる道徳がダメって言ってたじゃないかw」などと言う
つもりはない。

余談だが、後から「道徳も国家権力に対してならいい」とするのは、後から「戦争も自衛に限って
ならいい」とするのと同じメンタリティーだな。
共通点は、自分の思想に合わせて、"道徳""戦争"といった言葉の適用範囲を変えるところ。
そんな君は、きっと解釈改憲や自衛隊合憲論にも理解があることだろう。
592名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:12:06.49 ID:sRbMik0B0
>>581
GHQ憲法がGHQと無関係と思っている時点で、
何一つ憲法について「勉強」できていない
593名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:15:27.32 ID:sRbMik0B0
>>577

>>575
GHQ憲法の問題点は、
そういう瑣末なことじゃないという指摘

GHQ憲法それ自体が
法治を破壊する性質を持っている
ことが問題
594名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:16:53.25 ID:n1RT8J8t0
>>556 やりとりが長くなったので整理したい。といってもこれも長い、長文失礼。
朝日の主張:
法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの。憲法で国民を縛るのは、「向きが
逆になる」から間違いだ。

最初の俺の主張:
政治資金規正法など、国は憲法のみならず、法によっても縛られている。
だから、憲法が国民を縛ることを批判するために朝日が用いた、このレトリックはおかしい。
すなわち「それが良いことなら、国民が法のみならず、憲法によって縛られることもあっていい」
という考えを否定する根拠にはならない。


>>406 での君の主張
>公務員も国民ですよ?とすると、「法律は国家が公務員(国民に含まれる)を縛るもの」
>は非常識な見解ではない、ということになる。
公務員を縛る法はあるが、公務員は国民であって国ではないので、「法律は国家が国民を
縛るもの」と矛盾しない。すなわち「法律は国家をも縛っている」は間違い=国家は法律
によって縛られていない=朝日が主張の根拠としたレトリックは成立している、という主張。

>>491 での俺の主張
法律が公務員対象であれば、それは国家を縛っているのと同じ。
公務員は国じゃないという屁理屈が通るなら、国家機構を実際に担うのは公務員だから、
「国」などどこにも存在せず、憲法違反など有り得ないことになる。
つづく
595名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:21:25.60 ID:n1RT8J8t0
>>556 つづき
>>529 での君の主張
>何故?朝日論説は別に「法律とは国民(のみ)を縛るもの」とは言っていないでしょ?
朝日は、法律が国を縛ることを否定していない。だから「国民は法だけなのに、国は憲法
以外に法にも縛られてる、ダブスタじゃないか」と主張して、憲法が国民を縛ることを正
当化するのは間違い、という話。もともと国と国民は公平じゃないのだから、という主張。

>>534 での俺の主張
朝日は「法律とは国民(のみ)を縛るもの」とは言っていないから、国家を縛ってもいいなら、
朝日は「憲法とは国家(のみ)を縛るもの」とも言っていないから、国民を縛ってもいいだろ?
(朝日のレトリックに乗った)君の理屈だとそうなるが?という主張。


こういう流れだったと思う。実は俺も、国家と国民が並列だとは思っていない。
朝日も思ってはいないだろう(思うはずがない)。
にもかかわらず、国家ー憲法、国民ー法律という並列的な対立構図を示し、もっともらしく
「憲法の国民への干渉」を批判してみせた朝日のレトリックに欺瞞を感じて、批判したわけ。

それにしても、公務員は国民だから、公務員を規定する法律の存在は、法律が国家を縛る例
にはあたらない、とする一方で、法律が国家を縛るのは当たり前、と主張する君もヘンだな。
それ故、当たり前と言うなら(公務員じゃなく)国家を縛ることが明記されている法律を挙
げてくれ、と訊いた。答えが無いようだが?
つづく
596名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:25:41.92 ID:mcthRBYR0
天の声を人が語る
自称予言者気取りの基地外がアカヒです
597名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:29:13.49 ID:n1RT8J8t0
>>556 つづき
「法律はそもそも国家権力をも縛る」もの、という主張の根拠として、君が挙げた憲法第41条。
憲法第41条:国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である
唯一国会が法律を作る事を宣言してるが、法律が国家権力を縛るとは、どこにも書いてないぞ?
「41条が中心」なら、周辺のどの条文に書いてあるのかな?

そこで、君がすべきことは2つ。
1.日本国憲法中から「法律は国家権力を縛れる」と解釈できる条文を示すこと。
2.君によれば、これは「そもそも論」である。従って、日本国憲法のみならず、近代法理論の
中で「憲法の下部法規体系としての法律が、国家を制限することは妥当である」という見解を
示すこと。解っていると思うが、これは、公務員や出先機関の話じゃないよ。

特に、2.が重要。日本国憲法だけでは「そもそも」と一般化出来ないからな。
以上
598名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:31:03.45 ID:ELVst0K+0
>家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる。
国家を極大化して子供は国家が育てる。

チャウエスクがどうなったか民主党と朝日は反省したほうがいいな
599名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:33:26.64 ID:rsVDLWs50
朝日新聞は家族解体、結婚制度廃止、男と女は乱交して結婚せず
産んだ子供は施設に入れて赤ん坊の頃から洗脳という100年前の
馬鹿なヨーロッパ人みたいな古臭いこみゅにずむやカルボナリストや
アナキズムを奉じてるんだよな
施設で親家族などに世話されず愛情を与えられなかった孤児院の子供の知能が低く
成人しても知能が高くならない、逆に言えば愚民化洗脳化しやすい
感情のないロボットのような操る人形のようにできる、ということなんだけど
そんな200年も昔のこみゅにずむなんか信じてるバカなんか朝鮮人朝日新聞くらいかw
600名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:11:58.21 ID:0bQC46ld0
>>598
そこの部分は先進国の基準ではありえないのあって
家族に全部押し付けるようなことをしている国は存在しない。

たとえば、ここまで教育の費用を個人に背負わせる国は日本くらいだし
生活扶助が家族単位なのは先進国で日本だけ
601名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:26:59.45 ID:lXBTZixW0
日本は日本のやり方があるんだよ。

市場開放して、資本で乗っ取ろうとする在日企業が増える訳だよな。
そいつらの合言葉は、グローバルとガラパゴスw
602名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:35:54.87 ID:H9b8eTwU0
>>601
TPP参入とかその最たるものだよな、どうすんだか
603名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:38.29 ID:SROuZkag0
自民の法は人権擁護法関連とは違う悪法なんです
604名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:42:02.65 ID:1xIF1QQc0
>>581
可哀想だからやめてやれよ

憲法の歴史は面白いんだけど
知れば知るほど現行憲法には先人の強い想いが込められてると思うようになったんだが
これを否定するような奴らがいるのが残念だ
605名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:52:40.00 ID:sRbMik0B0
>>604
>知れば知るほど現行憲法には先人の強い想いが込められてると思うようになったんだが

そりゃまあ確かに、
現地住民から武器を奪って支配したいというのが
全世界で植民地支配を続けてきた欧米や支那の先人の
「強い思い」だったのは間違いない

GHQ憲法には、まさにその「思い」がいっぱいだ
606名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:54:15.21 ID:lXBTZixW0
>>602
今のテレビ見たら、どれだけ恐ろしい事になるかって話だよな。
結局はルート握るのは在日、働かされ生産し品質向上するのは日本人

これロッテみたいな会社が大量に出来るって事だよ。
そして、起動に乗れば全員首にして、本国から労働者呼ぶ
新大久保が乗っ取られたのもロッテが韓国から労働者呼んだからだし

今の日本でTPPなんて自殺行為だよ。
そうじゃなくても、国内だけの時だって規制緩和で、小売が潰れて
在日で資本持ってる企業が結構飲み込んで、酒の量販やら家電やら
雨後の竹の子の如くむちゃくちゃになった。

これが世界規模で行われ、流通握るのがパチンコ、金貸しの不当利益を溜め込んでる
在日企業だってんだから自殺行為だわ
607名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:56:23.32 ID:1xIF1QQc0
>>605
揚げ足を取って他人を揶揄することしかできないのも哀しいね
608名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:59:07.94 ID:sRbMik0B0
>>606
韓国がTPPに
参加するとの電波は
どこから受信したんだ?

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A
2011年11月16日には、韓国外交通商省が記者会見で、TPPは国益にならない、として正式に不参加の旨を明らかにした
609名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:01:47.38 ID:sRbMik0B0
>>607
GHQ憲法が
植民地支配のマニュアルだという現実は
「上げ足」とか、そういうレベルの話じゃないと思うが?
610名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:19:54.13 ID:1xIF1QQc0
>>609
まー良いさ
そうやってウソで固めていくのがお前たちのやり方なんだろう

俺は先人が明治維新で失われる日本人の気質を必死に守ろうとした
気概のある人間を知っている
それを受け継いだ人間がある憲法の草案を作り
それがある憲法の草案となったことも知っている
これは俺の中でだけあれば良い事実なのかもしれない

考える事もせず持論を押し付け持論以外は全て否定して揶揄するようなやり方を繰り返し
人数をかけて声を強くしていくやり方が万人に示せる善意なんだろう
それを受け入れた人間こそが日本人ということなんだろう
611名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:24:46.15 ID:Hz2uRxPd0
いろいろ議論があるみたいだから、
早く改憲の発議をして、国民投票で結論を出そう。
護憲派は、とにかく憲法改正の国民投票から逃げまくるばかりで、
本当にみっとない。
612名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:26:56.22 ID:Hz2uRxPd0
611
みっとない。は「みっともない」の間違いね。
護憲派は、憲法改正の国民投票から逃げないでね。
613名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:28:14.82 ID:Ufvx+Ut40
>>597
めんどくさいなあw
> そこで、君がすべきことは2つ。
> 1.日本国憲法中から「法律は国家権力を縛れる」と解釈できる条文を示すこと。
俺は代表的な条文として41条を挙げた。近代において、何故国王に対して議会
の開設を要求したかを考えればわかり易いだろう。国王の権力を議会の定立す
る法律に基づかせることによって恣意的な権力行使を抑止しようとしたわけだ。
つまり議会の定立する法律による国家権力への縛り。41条にはそういう背景が
ある。

罪刑法定主義(31条)、法律の誠実な執行が内閣の職務権限とされていること
(憲法73条)、司法はそもそも法令を適用して紛争を解決する機能だから当然
法律に縛られる。これらの規定にも現れているといえるだろう。

> 2.君によれば、これは「そもそも論」である。従って、日本国憲法のみならず、近代法理論の
> 中で「憲法の下部法規体系としての法律が、国家を制限することは妥当である」という見解を
> 示すこと。
上にも述べたこととほとんど重なるんじゃないか?一言でいえば法の支配とい
うことになるか。
614名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:28:59.10 ID:legUwPaR0
そうだね
でも、朝日はまずあやまったり訂正したりしなとね
615名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:29:24.16 ID:H9b8eTwU0
>>611
改憲派が発議してないのに逃げるも逃げないと思うんだけど
発議に至るまでの議論も正直できていない状況だからそこをまずなんとかしないと
616名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:43:38.98 ID:6W2FTdHe0
これに関してはだが、>>1はまともなこと言ってるな
スレタイはわざと罵倒できるように悪意的なところを抜き出してるが
本質としては憲法は本来権力を縛るものであって
国民を縛るのはおかしい

よく言われるのが多数決だけだと51人が賛成すれば49人にどんな酷いことでもできる
というものであって、要はいくら法律であってもこういうのは作っちゃいけませんよという具合に
国民の自由や権利を国家権力から保護しているのが憲法なのに
617名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:47:39.42 ID:affGvdJr0
>>616
橋下は一応弁護士だからその辺分かってるようだな
案外まともかも

てか自民党は本気で法律家のまともなのが居ないのか
分かってて敢えて強硬姿勢でやってるのかだよな
なんで内部で指摘するやつ居ないんだろう
「権利と義務のアンバランス」とか詭弁以外の何ものでもないのだが
憲法以外でやれ
618名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:53:06.11 ID:KlD6B9fF0
> 家族は互いに助け合えなどと

> などと
> などと
> などと
たとえ個人主義であっても、これはねえわ
619名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:20:47.52 ID:sRbMik0B0
>>616
>国民の自由や権利を国家権力から保護しているのが憲法なのに 

GHQ憲法が糞な理由がそれやがな
GHQが日本国民の自由や権利を制限剥奪するための憲法
620名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:26:45.99 ID:cl6rYoFd0
>>616
> 本質としては憲法は本来権力を縛るものであって

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは、
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したものである。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
621S ◆KMyTcmL3ws :2013/04/13(土) 23:32:53.28 ID:8aKDBC7Y0
■唯一原爆投下された国。しかも二発も、そういう国だから世界に強大な
■説得力を持って平和のリーダーシップとなる国になれるはずです。 皆さ
■ん方の平和への揺るぎない心が在る限り、きっと!

■憲法九条を変えることよりも、憲法九条を完璧にやってみせ、世界に見せ
■つけ平和のリーダーシップとなる国になることが先決です。

☆そして何より、その平和への思い、九条に込めた平和への精神を、世界に
☆発信することが大切です。世界は、日本に憲法九条が在ると言うこと自体
☆知らないのですから。九条の存在を知っている国など無いのですから。

●九条がありながら他国にとり軍隊でしか無い自衛隊とやらを飼っている大
●嘘吐きの国、日本。

●隣国を殺戮三昧、侵略三昧、原爆を二発も落とされないと大人しくなれ
●なかった世界一恐ろしい国、日本。そういう恐ろしい国故、中国はじめ隣国
●が日本にミサイルを向け警戒するのは当たり前のことでしょう。

☆憲法九条を完璧にやって見せ、世界に見せつけ、平和のリーダーシップとなる
☆国になって見せる。そういう平和の国に、ミサイルを向けていた国は静かにミサ
☆イルを降ろします。
☆最強の力は、武力では在りません。核爆弾では在りません。
☆仮に地球全体を核爆弾にしたところで太陽のそばに持って行けば無いに等しい
☆存在なのですから。
■平和への強い意志と実行に勝る最強の力は他に存在しないのです。
@essssu
622名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:35:13.78 ID:P2G9+QVbO
護憲派は九条しか護憲してないのは何でなんだぜ?
623名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:42:46.17 ID:n1RT8J8t0
>>613 ありがとう。
1.について
>>597でも書いたとおり、「法律が国家権力を縛れる」ことが書かれていない。41条の
 歴史的背景がそうであったとしても、それはあくまで背景。
・歴史的背景の説明だが、議会による法制定は国民が対象のものであって、国王の恣意的
 権力行使の抑止につながるとしても、それは間接的なものじゃないのか?直接国王の行
 動を規定しなければ、「国家権力を縛る」という主張にならない。直接「国王は〜」と
 書いた法律を議会が制定できるのでなければ、趣旨に合わないな。
・第31条「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、
 又はその他の刑罰を科せられない」これも 41条と同様。国家権力から国民への恣意的
 介入を防ぐ意味があるのだろうが、例えば国家の行う外交について歯止めをかけられ
 るわけではない、権力濫用に対する間接的な制限に過ぎない。
・第73条は内閣、すなわち国家公務員の職務権限を規定しているが、ここは君自身に
 反論してもらおう。>>529で「公務員=国じゃないけどな」と主張している。従って
 国の話じゃないから論外。
・そもそも国王と国家はイコールなのか?国家公務員は国家じゃないと主張していたが
 同様に「国王=国家じゃないけどな」と主張する方が君らしいが。

2.について
一言で説明されても、説明になってないな。
もちろん、ムリして答える義務はないよ。
624名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:42:56.25 ID:qMVNhcW40
>>622
は? お前の脳内の護憲派基準で物言わないでくれる?
じゃなにか、お前の脳内の護憲派は9条以外は変えてよしとか主張しているのか。
625名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:21:19.14 ID:wcFHVeKF0
「『戦後憲法は紙屑だ』と言い放つ人々は、そのような自己の言説が
この「紙屑」の憲法によって保障されていることなど、思いもよらないようである」
(井上達夫「はじめに」『岩波講座 憲法1』〔岩波書店,2007〕
626名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:32:33.23 ID:42dl6iNFP
ID:n1RT8J8t0が書いてることは長文だけどビックリするほど内容がないな。
三振法務博士臭がプソプソするw
627名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:42:07.38 ID:O66B/LRy0
>>623
> 1.について
> ・>>597でも書いたとおり、「法律が国家権力を縛れる」ことが書かれていない。41条の
>  歴史的背景がそうであったとしても、それはあくまで背景。
しかし、三権分立ってそういうことだが。法律の適用・執行機関とは別に立法
機関を設置して立法を国民に繋がる議会に帰属させるというのは。法律に基づ
く権力行使を担保するためのシステムだ。

> ・歴史的背景の説明だが、議会による法制定は国民が対象のものであって、国王の恣意的
>  権力行使の抑止につながるとしても、それは間接的なものじゃないのか?直接国王の行
>  動を規定しなければ、「国家権力を縛る」という主張にならない。直接「国王は〜」と
>  書いた法律を議会が制定できるのでなければ、趣旨に合わないな。
なぜ?国王は法律がなければ課税できない。国王は罪がない者を気にくわない
からと言って打ち首にできない、等々。実際の規定ぶりはともかく趣旨はそう
いうことだ。立派に権力を縛っているではないか。

> ・第31条「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、
>  又はその他の刑罰を科せられない」これも 41条と同様。国家権力から国民への恣意的
>  介入を防ぐ意味があるのだろうが、例えば国家の行う外交について歯止めをかけられ
>  るわけではない、権力濫用に対する間接的な制限に過ぎない。
これによって、国家の行う刑事司法作用について歯止めをかけられるんだが。
刑事訴訟法あたりを読めば「検察官は何々しなければならない」という条文が
山ほどあるだろう。これに従うことが「法律の定める手続による」ことだ。法
律が権力に命令しているではないか。
628名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:44:24.90 ID:O66B/LRy0
> ・第73条は内閣、すなわち国家公務員の職務権限を規定しているが、ここは君自身に
>  反論してもらおう。>>529で「公務員=国じゃないけどな」と主張している。従って
>  国の話じゃないから論外。
内閣は公務員じゃない。それに、これもどこかで書いたような気がするが、公
務員は国ではないが、公務員が国家機関として活動する場合にはそれは国家権
力の行使だ。そして機関として行為する場合にはその行為は国等の行為とみな
される。つまり機関として行為する公務員は国の手足。そういう意味で公務員
=国という表現を使うなら別に否定はしないよ。
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:56:24.94 ID:XjmA7ni50
>>627
マメだね。しかし議論の流れを忘れているのでは?

>公務員が国家機関として活動する場合にはそれは国家権力の行使だ。
国家公務員について規定している法律は、プライベートタイムでのルールを書いてるか?
当然ながら国家機関の一員として活動する際のルールを決めてるよな。それ以外に目的はないだろ。
従って「法律は国家をも縛っている」ことになる。君自身で認めたわけだ。賛成だ。
 でも君、「公務員は国じゃないから」という理由で「法律は国家をも縛っている」を批判してた
よな?>>594の3段目参照。自分で書いたことを忘れたの?

「公務員は国の手足」とはあいまいで意味不明確だが、公務員=国であるのならば、「法律が権力
に命令している」「立派に権力を縛っている」のは当たり前。たくさん書いてくれたが、君の言う
とおりだ。そして俺が最初から言ってることだ。>>594の2段目参照。

>>534 の上段をよく読んで欲しい。これをもう少し平たく言うと、
「仮に君の言うとおり、国=公務員ではないのなら(公務員について規定された文章しかないだろ
うから)『法律は国家権力を縛る』とは言えなくなってしまうんじゃないの?国=公務員でないと
いう前提で、法の国家権力への縛りを"証明"するには、『国は○○してはならない』という条文で
も見つけるしかないんじゃないの?それはどこにあるの?」と訊いたんだよ。
>>595 の4段目でも同様のことを書いた。
>>623も含めて、これは君の屁理屈を逆手に取った、我ながら不真面目な質問なんだよ。
つづく
631名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:58:41.41 ID:XjmA7ni50
>>627 つづき
そして結局は見つけられなかった。「『検察官は何々しなければならない』という条文が山ほどある
だろう」と言ってるのがその現れ。それはずっと俺が言っていること(疲れた)。

最初に俺が「法律で公務員が規定されいるから、法律で国が縛られている」と主張し、君が「公務員
は国じゃない」と反論したのを忘れたの?
その君が「検察官は〜」という例を俺に示して「法は国を縛るもの」を証明したらダメでしょ?
議論の流れを忘れている、とはそういうこと。

検察官は国家公務員と知らないとか?そんなハズないよな、知識だけはありそうだし。
という訳で君は「そういう意味で公務員=国という表現を使うなら別に否定はしないよ」と主張を
後退させた。結局は国=公務員を認めて初めて「法が国を縛る」が成り立つ41条や31条を出して、
深夜までかかって俺の主張を補強してくれたわけだ。
余談だが、どうせ出すなら76条じゃないか?公務員ならぬ「司法権」が「法律の定めるところにより
設置する下級裁判所に属する」と書いてある。


ちなみにこのことは、>>534の下段にも書いた。
>ところで、法律が国家を縛るのは問題ないと思う。>>354の下3行目でもそう書いた。

それにしても、どうでもいいところでずっと議論してるな。法律や憲法の議論じゃない。
朝日批判以外で俺が言いたいことは、この先のことで、もっと単純な話んだが。
632名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:00:09.04 ID:B3em6lsN0
「家族は互いに助け合え」
は?そんなこと憲法草案に書いてあるの?
633名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:01:39.60 ID:XjmA7ni50
>>626
アンカーも付けず(レスが怖いんだろ?)、反論もせず、面と向かわないで、ただ相手を見下す
ようなセリフを吐くだけの人間は、卑怯者だな。そう思わないか?
634名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:03:47.90 ID:B3em6lsN0
ああ、前文か
いんじゃねーの?
憲法には理念が必要だよ
635名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:06:24.55 ID:ZqlDG5Et0
>>1
政治テロを反省してから国民にモノ言えよ 基地外
636名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:39:47.67 ID:ELJaaesh0
>>38
>>72
「憲法」は「国家に対する制約」です。
国家宛に書かれたものを国民が破ることは出来ません。

国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。
(日本国憲法第27条第2項など)

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。
(日本国憲法第25条第2項など)

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。
637名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:44:22.08 ID:EDCiaZls0
そりゃ、2世3世と世襲議員が偉いんだもの。息子に継がせるのも家族助け合いだろ?
638名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:22:00.44 ID:DRaZevsQO
おい、ネトウヨ!仲良くするニダ!

ttps://pbs.twimg.com/media/BHhIJM7CEAE4-dz.jpg:large

ウリノ シンブン ヨンデクダサーイ
639名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:45:14.89 ID:XjmA7ni50
>>636
2点。
1.
「憲法が国家に対する制約」である事を説明しているのに、どうして2段目
で条約を持ち出してくるのか?それは条約の説明であって憲法じゃない。

2.
>国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができ
>る」という解釈、あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整
>えねばならないという、国に対する制約なのです。

なるほど。では、仮に憲法に国民の道徳遵守義務を加え、それに対して、
「国は国民に道徳を守る義務を課すことができる、あるいは、国民が道徳を
守れるように法行政を整えるよう、国を制約するもの」と解釈することに、
何か不都合があるだろうか?論理構造としては同じだから不都合ないだろ。

まず、これに合意できるか(即ち国民の道徳義務も理論上可能とするか)。
合意できるなら、特に言うことはない。

次に、合意できないとして、納税や勤労との本質的違いを指摘できるか?
それを指摘できなければ、説得力がないな。
640名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:48:00.49 ID:KXqJ/ceG0
チョンピ醜聞社は日本の家庭基盤もぶち壊そうとしてるのか
こいつ等オワタな
641名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:51:28.28 ID:lKkSnjy/0
>>636
その古臭い契約観念、どうにかならんか?
みんなのお約束で良いだろうが。

民主主義の時代に、国家と個人の契約とか時代錯誤な墨守は、
キモイ左翼の連中だけにしてくれや。
642名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:54:56.80 ID:FiE5TU4a0
>>641
ものすごくIQが低そうですね。
643名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:06:40.43 ID:lKkSnjy/0
戦後、底辺から這い上がった左翼連中にとっては、
既得権が奪われそうで怖いんだろうけど。
民主主義の時代だから仕方ないよねー。
反日やエセとつるんだバチ。
644名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:08:17.70 ID:6AONPIOG0
>家族は互いに助け合えなどと個人の領域に手を突っ込みたがる
人類共通の基本姿勢だろうが。なんでこれがいけないわけ?
645名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:35:26.35 ID:O66B/LRy0
>>630
> 国家公務員について規定している法律は、プライベートタイムでのルールを書いてるか?
> 当然ながら国家機関の一員として活動する際のルールを決めてるよな。それ以外に目的はないだろ。
そんなことはない。例えば収賄罪、政治活動の制限、労働三権の制限など。こ
れらは公務員たる資格を持つ国民に特別の禁止を課しているという性格がある。
公務員が国家と対抗的な関係で制限されるような関係。君は「法律が公務員対
象であれば、それは国家を縛っているのと同じ」というが、常にそういえるわ
けではないという点で正確ではない。

全体として、こちらとしては用語の不正確から論理が飛躍している点を指摘し
ているだけなのに、それを俺の主張と取るから混乱が生じているように見える。

原点に立ち返って俺の主張を言えば、朝日論説の趣旨は、「一般に国民は法は
国民を規制するものだと思っている。憲法についても然り。確かに法律は国民
を規制する。しかし憲法はこれと異質で国民が権力を規制するという特色を持っ
ているのだ」ということでしょ。これ自体は正しいしおかしなことを言ってい
るわけではない。それを「法律は国民だけではなく国家をも規制する」んだか
ら朝日論説はおかしいと君は言うわけだ。これはつまらない揚げ足取りにだよ。
646名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:53:45.18 ID:RC8/NwpmP
KY人語
647名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:28:53.28 ID:Zm2kKP8M0
>>620
現行憲法無効論を唱える国賊の言説が根拠か。
憲法改悪派の正体が見えて来たね。
648名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:33:19.11 ID:Zm2kKP8M0
>>644
幼少期より実の親から性虐待を受けて育った子にも、終生「親の扶養義務」が付いて回るのか?
憲法改悪派は無知で無学で不勉強だから、悉く考えが浅いんだよ。
649名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:38:49.95 ID:JoflKrcY0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013041202000132.html

自民の改憲派なんてこんな連中
憲法草案見たら馬鹿が書いたんだろうと察しが付いたが予想以上の馬鹿だった
650名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:43:27.15 ID:wcFHVeKF0
>>648
ついて回りますね
DQNな配偶者と結婚した兄弟の生活の責任も負うことになるでしょう

こういういい方はなんですが、現在の「世界」を回している法体系というか、
法哲学体制は性悪説に基づいているんでしょうね
最悪の事態を想定している
権力は権力を持っていない者を迫害するに違いない、とか

それは過酷な砂漠の宗教から生まれた西洋の考え方の流れとして
仕方ないことではあると思います

それでも日本は日本独自の良さを、というなら、
最初に書いた義務wも負わなくてはなりませんね
勝手に野垂れ死にとか、憲法違反になりますから
651名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:55:57.66 ID:sZoVrUmX0
>>648
極端な例を出して何を誤魔化しているんだか分からないなw
お前の世界観はdualism かよ
652名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:57:27.73 ID:sZoVrUmX0
>>649
お前から見た馬鹿ってどの程度の馬鹿なのwww
お前も馬鹿かもしれないからよく分からないがw
653名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:31:41.40 ID:El+DczwD0
じゃあ憲法改正で正解じゃん
654名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:42:56.54 ID:KZ//7Dg10
>>653
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541
655名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:58:04.10 ID:XjmA7ni50
>>645
議論の流れを忘れたとの指摘については、何のコメントもないのか?(A)
>>627>>628 でもそうだったが、自分の答えやすい所だけ、部分的に返しているように見えるな。

さて前段で"公務員が国家とはいえない例"を挙げている。なぜ言えないのか?(B)
政治活動にしても、公務員として問題になるのであって、国民としては問題ない。
公務員たる資格をもつ国民とは、これらの法の元では公務員だ。

しかし、もし仮に公務員=国家といえない例があったとしても、俺の主張には影響ない。
なぜなら、公務員=国家といえる例がひとつでもあればいいのだから。
逆にこれを批判するためには「公務員は必ず国家でなはい」ことを証明しなければならない。
つづく
656名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:01:19.44 ID:XjmA7ni50
>>645 つづき
後段。朝日論説の趣旨をこう書いている。
>一般に国民は法は国民を規制するものだと思っている。憲法についても然り。確かに法律は国民
>を規制する。しかし憲法はこれと異質で国民が権力を規制するという特色を持っているのだ

一応、君が筋のとおった文章を書いているものと仮定して、話をする。
第一文は「国民は法律が国民を規制するものと思っている」第二文は「憲法も然り」だから「国民
は憲法も国民を規制するものだと思っている」となるな。つまり第二文については、国民は憲法に
ついて(君の主張に照らすと)誤解している、と君は言いたいわけだ。

朝日論説が、本当に国民の一般的法律観について言及しているかは微妙だ。直接には何も書いてい
ない。しかし、そうと受けとれる部分もある。橋本氏の憲法観を「常識的な見解」と評した部分だ。
朝日論説は橋本氏の憲法観を「常識的な見解」とすることで、それが国民の一般認識なのだと印象
づけているのだろう(少なくとも君はそう受け取った)。それは二重に間違いだが、ここでは置く。

とにかくそうだとすると、君の第二文は間違いになるんじゃないか?(C)
国民は橋本氏同様、憲法の立法主義的性格を理解している、というのが朝日の文意になるのだから
(それもあくまで、君の受け取り方によれば、だ)。朝日の文意と、ちょうど反対だ。

第三文はほとんど第一文の繰り返し。全体的に、内容より文章に突っ込みたい。
もう少し推敲してくれ。

以上のように要旨として間違っているので、論評に値しないのだが、推敲しよう。

朝日要旨(君要約俺推敲):国民は、法律も憲法も国民を規制するものだと思っている。
確かに法律は国民を規制する。しかし憲法は法律と異なり、国民が権力を規制する特色を持つ。
つづく
657名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:03:34.37 ID:XjmA7ni50
>>645 つづき
概ね賛成だが、正確には異論がある。「憲法は法律と異なり」という部分。そうではなく、権力を規制しているのは、比重の違いこそあれ、憲法だけでなく法律も同様だ、と言いたい。

しかしながら、そんな朝日要旨に賛同する君は、またまた自己矛盾してるじゃないか?(D)
>>627 で「法律が権力に命令している」「立派に権力を縛っている」と、法も権力を規制する
ことを力説したじゃないか。夕べ自分が主張したことを、もう忘れたらしい。
従って「憲法は法律とは異なり」と書いてはいけないな。「憲法は法律同様、国家権力を規制するもの」としなければ。そして、それは俺の主張。

ちなみに、>>354 下3行目に同様の事を書いた(と何回書いたことか)。
読んでないみたいだから、再掲しよう。

>しかし、公務員を憲法と法の両方で縛るのは正しいだろう。
>国民もそうすべきなのと同じように。

「『憲法は国民が権力を規制するという特色を持っている』という朝日論説をおかしいと君は言う」
君のこの主張が間違っていると分かった?
なぜなら「おかしい」とは言ってないだろ?「正しいだろう」と言ってるだろ?(E)

もうひとつ。肝心の朝日要旨が、もっと根本的なところで間違っている。テーマは自民党批判だ。憲法観はそのためのツールにすぎない。だから話がずれるんだろうな。

朝日要旨(俺要約):常識的見解では、憲法は国民が国家を縛るもの、法律は国家が国民を縛るもの。
ところが自民党は憲法で何かと国民を縛りたがる。こうした通説に反する憲法論議は問題である。

質問は(A)〜(E)。以上
658名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:28:21.32 ID:QmsS21ZE0
>>625
紙屑に具体的な効能があると
思い込む時点で屑なんだろうねえ

それこそ護憲ブサヨが言うとおり
自民党自身が奴隷憲法を紙屑扱いして
解釈改憲(ようするに無視)して、国防を充実してきたから
支那チョンによる侵略と人権侵害を抑止できてきただけのこと
659名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:50:33.71 ID:rgd2xyBG0
即刻、反日スパイの朝日新聞の営業を禁止すべきだ
660名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:41:52.70 ID:O66B/LRy0
>>655
> さて前段で"公務員が国家とはいえない例"を挙げている。なぜ言えないのか?(B)
一言でいえば、規制の対象が国(等)の名においてする行為に当たらないから、
ということになるかな。

> しかし、もし仮に公務員=国家といえない例があったとしても、俺の主張には影響ない。
> なぜなら、公務員=国家といえる例がひとつでもあればいいのだから。
> 逆にこれを批判するためには「公務員は必ず国家でなはい」ことを証明しなければならない。
これはおかしいでしょ。公務員=国家といえない例があれば、>>491の君の書き
こみ「法律が公務員対象のものであれば、それは結局法律が公務員=国家を縛っ
ているとみなせる」は成立しないことになるのだから。公務員=国家は常に成
り立つわけではない点で不正確と言うことになる。

それと、そもそも「公務員=国家」というのは、その言葉遣い自体おかし
いよ。俺が国家公務員だとしたら俺は日本国か?留保尽きで認めるような
書きこみはしたけれど。
661名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:48:16.62 ID:O66B/LRy0
>>656
> 第一文は「国民は法律が国民を規制するものと思っている」第二文は「憲法も然り」だから「国民
> は憲法も国民を規制するものだと思っている」となるな。つまり第二文については、国民は憲法に
> ついて(君の主張に照らすと)誤解している、と君は言いたいわけだ。
君は法と法律を混同しているようだ。法と法律はイコールではないよ?法は憲
法も含む法律よりも広い概念だ。法律は国会が定立する規範。

> 朝日論説が、本当に国民の一般的法律観について言及しているかは微妙だ。直接には何も書いてい
> ない。しかし、そうと受けとれる部分もある。橋本氏の憲法観を「常識的な見解」と評した部分だ。
> 朝日論説は橋本氏の憲法観を「常識的な見解」とすることで、それが国民の一般認識なのだと印象
> づけているのだろう(少なくとも君はそう受け取った)。それは二重に間違いだが、ここでは置く。
俺はそういう意味では書いていない。「一般国民の受け取り方としては、
自分たちは法律に縛られている(飲酒運転をすれば捕まるし、税金も払わ
なくてはいけない等々)。憲法も法律と同質で憲法に国民の義務を書き込
むことにそれほど違和感はない。自民草案も同様に単に憲法を法律の親玉
程度にしか考えていないんじゃないか?質的相違を意識的か無意識的か軽
視している」というようなことだ。一般国民の常識云々は朝日論説の趣旨
としては不適切かも知れない。直接的にはそこまで言っていないからね。
ただ、このスレを見ても憲法の特質に関する無理解は多いように思う。で、
一般読者向けの啓蒙としてはそういう意図もあったんだではないかなと。まあ、これがおかしい言い過ぎだという
ならその点は無視してくれ。

> 第三文はほとんど第一文の繰り返し。全体的に、内容より文章に突っ込みたい。
> もう少し推敲してくれ。
前にも言ったように法と法律は違うのだから繰り返しではない。
662名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:51:51.61 ID:O66B/LRy0
>>657
> 概ね賛成だが、正確には異論がある。「憲法は法律と異なり」という部分。そうではなく、権力を規制しているのは、比重の違いこそあれ、憲法だけでなく法律も同様だ、と言いたい。
これは受け入れられないね。憲法の特色は単に権力を縛るということだけじゃ
なく、「『国民から』権力への命令書」ということだ。これが憲法と法律その
他の下位規範との決定的な相違というべきだろう。朝日の言う向きが逆という
真意もそこにあると言うべきだろう。そこを看過して「法律も権力を縛る」云々
は依然つまらない揚げ足取りだと思う。


> 「『憲法は国民が権力を規制するという特色を持っている』という朝日論説をおかしいと君は言う」
> 君のこの主張が間違っていると分かった?
> なぜなら「おかしい」とは言ってないだろ?「正しいだろう」と言ってるだろ?(E)
俺、そんなこと言ったか?どこで?俺が言ったのは『「法律は国民だけではな
く国家をも規制する」んだから朝日論説はおかしいと君は言う』ではないか?

ところで、
> >しかし、公務員を憲法と法の両方で縛るのは正しいだろう。
> >国民もそうすべきなのと同じように。
国民も憲法と法律の両方で縛るのは正しい、と?何故?
663名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:23:01.23 ID:XbZmXNdL0
【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/
664名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:37:51.03 ID:G+cvnXkI0
為政者とペテン師はお友達
665名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:31:38.17 ID:gir1ILJx0
これまで「朝日はどこの国の報道機関だ」とか思った事があったが、
このごろは日本人の社員が一人もいないんじゃないかと思い始めた。
666辻千佳 朝日新聞 秋山千佳:2013/04/16(火) 01:34:30.56 ID:CYliLjjcI
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で朝日新聞を辞めていた件
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で朝日新聞を辞めていた件
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で朝日新聞を辞めていた件
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で朝日新聞を辞めていた件
667名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:35:13.86 ID:Y8x3atpa0
天声人語

アカヒが神気取りwwwwwwwwwwww
668名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:36:44.23 ID:0GrFk6Or0
でも核家族とか隣人の顔も知らないとか批判すんだろ
マスコミは個人の領域にはつっこむよってことw
669辻千佳 元朝日新聞 秋山千佳:2013/04/16(火) 02:20:26.20 ID:CYliLjjc0
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で三年寝たきりで朝日新聞を辞めていた件
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で三年寝たきりで朝日新聞を辞めていた件
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で三年寝たきりで朝日新聞を辞めていた件
辻千佳(秋山千佳)は鬱病の詐病で三年寝たきりで朝日新聞を辞めていた件
670名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:22:53.97 ID:ufE+00Jh0
じゃあ縛られたくないから憲法九条は撤廃なw
671名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:24:09.79 ID:P+Xm/xIj0
【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/
672名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:25:31.33 ID:rkOIHBSt0
家族解体とかフリーセックスとか日本を壊すことに必死だよなコイツラ
673名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:38:33.01 ID:3VZg+HHj0
朝日こそ歪つな価値観と過剰な友好の押し付けは止めろ
個人の思想の侵害だ!!
674名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:45:59.76 ID:LFBI/61l0
9条改正も大事だけど、国民のあるべき姿、愛国心を持つべき?とか反日行動は死刑とかはっきりさせる必要があるな
日本人のいい特質、他人を尊重する心を逆手に取る特亜が多すぎる
675名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:46:28.70 ID:NfkN+IHMO
天性人語

堕ちたもんだねw
676Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/04/16(火) 02:57:08.88 ID:sBW53IlZ0
そもそも自分達の偏った意見を「天の声」と称する神経自体が
普通の日本人には理解できないと思うんだが。
677名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:58:45.49 ID:fEjakl6G0
憲法に書かれてないから不正受給もセーフ
てアホな理論が罷り通るから憲法で定めるんだろ
678名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:03:58.44 ID:vjsUZCPDO
個人の領域に手を突っ込み過ぎの朝日転生人後
679名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:08:08.61 ID:LFBI/61l0
>>676
昭和の頃は赤がインテリの証拠だったんだよね
インテリ層は全員朝日を購読してたよ
何だったんだろうね???
天声人語はいい文章とされ、入試問題に多用されてた
基本人間はその程度にバカってことが結論なんだろうね
680名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:18:13.17 ID:It13SX8/0
朝日は大きな政府路線
これって自由主義者からすれば「不当な介入」だろ

朝日は価値観や生活スタイルは自由にさせろと言いつつ経済の自由は制限しろと言う
都合の良いときだけ政府に介入(規制)を求め都合の悪いときは介入するなと言う
681名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:39:11.69 ID:EM//S9X/O
シナチョン侵略者を前に自衛隊を縛りたがる朝敵新聞がW
682名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:59:19.15 ID:P+Xm/xIj0
【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/

一政党もとい一個人のエゴの為の96条改正。
683名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:42:36.04 ID:oSXIx8wS0
>>674
愛国心を持つ事を憲法で規定するの?
やだよ。愛国心なんて他人や国家に強制さえたくない。
684名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:46:05.44 ID:pu2KDZst0
ほんと天声人語って写経だよな。
685名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:01:30.19 ID:Ix6yN2Mh0
>>671
9条は変える必要があると思うが96条は変える必要ないよな。
改憲のハードルを下げるってことは、政権が変わるごとに憲法が変わるなんていう笑えない事態になる。
686名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:40:11.09 ID:ErtzJyjh0
朝日や民主にとって
日本国憲法とは、どうやって朝鮮や中国を守るかという
反日を手助けしてくれる大事な法である。
687Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/04/16(火) 11:43:54.70 ID:sBW53IlZ0
96条こそ民主主義の根本的な「最終的には多数決により決定する」という
原理原則を否定しかねない(と言うか否定している)最悪の条項だよ。
なぜなら例えば「過半数である60%の賛成があっても意見は通らない」
事態に陥ることになるからだ。
もし仮に「改正するべき」という意見が60%で「改正しないべき」及び
「意見保留」の合計が40%だとしても改正しないべきという少数意見が
通ってしまうことになり、民主主義体制下では普通有りえない結果となって
しまう。
そもそもこんな反民主的な条件を付けたアメリカ人の神経を疑うわ。
688名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:48:52.07 ID:he7xElSL0
やっぱり朝日新聞の論調がおかしくなっている。
689名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:59:57.30 ID:EMl+w/5h0
>>688
おれもそう思う。アサヒの論調がブレている。
内部の権力闘争、もっとやれ。
おまいら新聞ではもう食えないでしょ。
アサヒ不動産と社名を変えたらいかが?
690名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:02:51.69 ID:uEZe2yLm0
>>683
愛国心のない人間が群れてどうして民主主義国家が作れる?

まず、民衆の愛国心ありきだ
民衆が国を求め国を愛するから民主国家が生まれる

物事の順番を間違えるな
691名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:27:48.80 ID:h3GMDsyZ0
>>680
変態と同じく新聞メディアには税金投入しろとか本気で考えてるだろうしな。
とっとと潰れてくれた方が日本のためになる。
692名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:43:46.82 ID:2Fr27iEOO
>>1



朝鮮籍「記者」がわんさか。極端な偏向報道で日本をおとしめ続けるこの超絶反日新聞をどうにかしろよ…









■捏造の朝日新聞。朝日新聞の売国の歴史のまとめ。■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/223.html












.
693名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:46:38.03 ID:P+Xm/xIj0
【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/

一政党もとい一個人のエゴの為の96条改正。
694名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:52:21.60 ID:ucvfbVK40
>>687
多数決絶対主義こそ邪道といわれているのに・・・
民主主義は多数による専制独裁制じゃあありませんよ?
バカには理解出来ないか。
695名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:54:51.37 ID:RhzI0cGoI
96条改憲は危険過ぎる賭けだ。
国会の発議後の国民投票は、「有権者の過半数」でなく、「投票数の過半数」だ。

自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。両党以外が、57%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。例えば、「廃帝」でなく、「大統領制+京都動座」なら騙せると踏んでいるだろう。

橋下が進める改憲は、96条を変えて、大統領制からの段階的な天皇の非元首化、法律を上書きできる主権を持つ主権型道州制の下での
環境基準緩和や農地法改悪による外国資本による工場経営と労働者の移民による日本解体につながる道だ。
(自民党の道州制は、主権型ではないが、主権型に変質しないか徹底した監視が必要だ。)

彼らが、被害者の復讐であり、戦争の総括として、日本分割、廃帝、国土荒廃化、日本人男性奴隷化、日本人女性蹂躙をやるのを諦めることはない。
様々な実例から踏まえ、彼らの思考パターンを考えれば当然の事だ。

「改憲」は「政権交代」と同じ危険で空疎なお題目だ。何を変えるか明らかにするべきであり、明らかならそこを変えるべきなのだ。
「96条改憲」は「政権交代」より我が国にとって致命的になる可能性が高い。

マスコミも野党も「改憲」を争点化している。「政権交代」と同じだ。96条改憲なら反日勢力も歓迎なはずだ。
96条を安易に変えるのは亡国の道。9条など必要なものを特定して改憲すべし。切に熟慮を願う。
696名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:58:21.62 ID:yOBpoVF80
家族の絆を断ち切って、バラバラの無力な個人として管理したいのが共産国家の考え方
697名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:00:06.94 ID:uleaB8hzI
朝日新聞は天声人語で、「維新の改憲は、綺麗な改憲」として支援している。
(朝日は維新の投票意向や支持率が「同時点」では、全メディアで常に最高だ。)

 常識的な見解である。日本維新の会の橋下共同代表が9日、みずからの憲法観を所属議員に語った。
維新の会の説明によれば、おおむね次のような内容だった▼「憲法というのは権力の乱用を防ぐもの、国家権力を縛るもの、国民の権利を権力から守るものだ。
こういう国をつくりたいとか、特定の価値を宣言するとか、そういう思想書的なものではない」
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304100794.html

しかし、伊丹、宝塚市長選挙で維新の敗北が明らかになると同時に、橋下は「道州制改憲」を連続ツィートし始めた。

自治体からボトムアップで、道州制の可能性が無くなると、国からトップダウンで強制する意思を明らかにしたと考えるのが妥当だ。

橋下の「地域主権」はただ権力奪取のお題目に過ぎない。市レベルの意思は圧殺するのだから。
698名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:04:56.75 ID:P+Xm/xIj0
>>694
やっぱり、民主主義への過信・盲信は、亡国への道。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
699名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:11:43.63 ID:Q+p21IN70
宮崎哲弥


憲法とは国民による国家権力に対する命令であり、
憲法に違反できるのは、原則として公務員と天皇だけ。
国民は憲法に違反したくともできないし、
当然、民間人に憲法を遵守する義務はない


「勤労の権利」と「勤労の義務」の規定はいかがわしく、
「近代憲法から逸脱した、むしろ社会主義的憲法に近い」と指摘している
700名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:14:23.92 ID:sg2SnMZX0
もはや有害新聞
701名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:15:13.10 ID:AxOc0iLg0
よっ、家族否定の共産主義者!

流石としか言えん
702名無しさん@13周年
黙れ!!

羽織ゴロ