【アベノミクス】 「偽薬効果」の副作用は小さくはない 国債価格が下落し、長期金利は5%を超えてイタリアやポルトガル並みに…池田信夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★アベノミクスの「偽薬効果」に副作用はないのか 池田信夫

 一本調子で急上昇を続けていた株価が、4月に入って下落に転じている。
2日の日経平均株価の終値は、131円の続落で1万2003円。
一時は300円以上も下がり、2011年の震災直後に匹敵する大荒れの相場になった。
これは日本で見ていると驚きだが、世界的にみるとそれほど不思議でもない。

※図 日経平均とドル/円、ユーロ/円レート(4月2日15時現在)出所:Yahoo!ファイナンス
http://www.newsweekjapan.jp/column/n225.gif

 上の図のように、昨年10月からユーロ(青)が上がり、それにつられてドル(緑)が上がり始めたあと、
自民党の安倍総裁が「日銀がお金を配れば景気がよくなる」などと言い始めたため、12月から急に株価が上がり始めた。
今年2月までの日経平均の動きは、ユーロ/円レートにほぼ連動している。

 当初の株価の動きは、合理的に説明できる。
この時期の日本株買いの主役は外国人の機関投資家で、日本株がドル建てでみると割安になったため、
それまであまり投資信託に組み入れていなかった日本株を入れる動きが出てきたのだ。
つまりこれは日本株の価格が理論価格より下がったことによる、合理的な「鞘取り」である。

 この間、安倍政権の経済政策は何も実行されていない。
年初に補正予算が閣議決定され、日銀総裁を黒田東彦氏に交代させることを決めたぐらいだが、
新体制の日銀もまだ何もしていない。それなのに株価が加速度的に上がっているのは、
日本の個人投資家が参加してきたためだとみられている。
これは経済政策の効果ではなく「安倍首相が何かしてくれるだろう」という心理的な効果である。

 これを経済学で偽薬効果と呼ぶ。偽薬(プラシーボ)とは、新薬の治験を行なうとき心理的な影響を除くために、
患者をグループにわけて一方には単なるうどん粉などを投与するものだが、「これは特効薬だ」と言って飲ませると一定の効果がある。
同じように経済政策に何も効果がなくても、首相が「景気がよくなる」といえば投資家が元気になるのだ。(続く)

ニューズウィーク http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/04/post-659.php

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/04/03(水) 06:21:01.26 ID:???0
>>1の続き

 こういう偽薬は、副作用がなければいくら投与してもかまわない。
ところがユーロは2月をピークに下降局面に入り、ドルも1ドル=90円台前半で一進一退を続けているのに、
日経平均だけは一本調子で上がり続けてきた。これは素人の「チョウチン買い」で、為替の動きから大きく上ぶれしている。
4月以降の相場は変調だ。

 収益指標でみても、東証一部上場企業の平均PER(株価収益率)は約21倍と、「過熱している」といわれる
ニューヨーク市場に比べても2倍近く割高だ。円安による輸出企業の増益効果は1兆円ともいわれるが、
原油などの値上がりで貿易赤字は3兆円以上増える。日本経済全体にとって円安がいいこととは限らないのだ。

 来年、消費税率が3%ポイント上がると2%ぐらい物価が上がり、2015年には5%ポイント上がるので3%以上のインフレになると予想される。
これは日銀のインフレ目標に含まれるのかという国会質問に、黒田総裁は「含まれない」と明言した。
つまり日銀は今後2年間で5%以上のインフレを目ざすことになる。

 通常は消費税率の引き上げのときは、そのインフレ効果を打ち消すために中央銀行は金融引き締めを行なうものだが、
日銀は1月の政府との共同声明で「インフレ目標の実現まで引き締めない」と約束してしまった。
5%のインフレというのは石油危機以来、日本では経験しなかった異常事態だが、今のままでは日銀はそれを放置するしかない。

 さらに心配なのは、長期金利だ。今は0.5%台と落ち着いているが、これはデフレが続くという市場の予想にもとづいている。
もし市場が5%ものインフレを織り込み始めると、長期金利が上昇(国債価格が下落)し、
長期金利は5%を超えてイタリアやポルトガル並みになるかもしれない。偽薬の副作用は、決して小さくはないのである。

以上
3名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:21:38.03 ID:8vNIa7wJ0
景気が良くなるなら何だっていいじゃん
4名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:22:13.85 ID:M0XMVk5n0
民主党
円高
韓国
5名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:24:17.06 ID:Oprgew+00
池田信夫の過去の提言や著書読んだことあるけど、どれもハズレまくりなんだけど
もうちょっと発言の責任と取ってから喋ったらどうだろう
6名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:24:34.93 ID:Nr83jVgd0
当初は、ピーピー騒いでた自称ケーザイヒョーロン家も
大抵トーンダウンしてきてるのに、
さすがに池ブーはブレませんなw
7名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:24:56.86 ID:agzTWisJ0
2月をピーク()て・・
8名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:25:03.00 ID:99rvcT8QP
売国奴どもは繰り返し「国の借金ガー」と言うが
「じゃあ誰から借りてるの?」という点は隠すんだよな

国にお金を貸してるのは「国民」だよ
  国の借金 = 国民の預金
国民1人あたり870万円の預金があるということ

財政再建派の唯一の武器が「国債価値が下がって誰も買わなくなる」だが
これもナンセンスだ

まず外国が日本の国債を買わなくなるというが
日本は世界一の債権国であり外国からカネを借りる必要が全くない
むしろ国債を買われてしまうと、それをネタに外交圧力が強まるだけだ

日本人が国債を買わなくなるという心配もいらない
「無利子国債と引き換えに相続税を免除する」という案があるが
それをやれば飛ぶように売れるよ

そもそも日銀が国債を買うという方法だってあるのだ
国債価値の低下に怯える必要はない
そんな心配は外国からの借金に依存してるギリシャやスペインがすることだ
9名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:25:17.93 ID:qM70sYTv0
どうでもいいが、もし「こうならなかったら」
予想した人に何らかのペナを与えるべきだと思うんだが。

例えば、土下座して「間違ってました。すいません」と言ってる
謝罪動画を公開しなければならないとなれば、
適当に予想してる奴は一気に減るだろ。
10名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:25:36.12 ID:ZM87i1X90
特集/安倍・小泉新旧首相の池田大作詣で

自民安倍氏と池田氏次男は同窓生

http://www.forum21.jp/2006/11/post_33.htm


あれから12年、時世時節の変転とともに安倍氏もまた大いに変節したというべきか。それとも本誌先号で指摘したように、
岸信介・戸田城聖、安倍晋太郎・池田大作という濃密な関係の系譜上にいる

安倍氏は、創価学会シンパに先祖帰りしたと言うべきなのかもしれない。

もっとも成蹊高校・成蹊大学出身の安倍晋三氏と、池田大作氏の次男・池田城久氏は
成蹊高校時代の同期生。

その意味では、岸・安倍家と創価学会は、岸・戸田、
安倍晋太郎・池田大作に続いて、安倍晋三氏も池田城久氏と接点を持つという“奇しき縁揩ノ彩られているというべきなのかも。
11名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:26:24.52 ID:6KnzBT5V0
>>8
要するに中国に泣きついて国債を買ってもらわないと、予算も組めないような日本になるということですね。
12名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:26:57.30 ID:w3MSDOu+0
長期金利上がるって評論家10年ぐらい言ってるよな
今度こそ当たるのけ?
13名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:27:41.19 ID:+eUvDl6r0
ミンス礼賛で政権の座につけた「スパシーボ効果」よりまし
14名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:27:42.52 ID:9JHFJC8M0
>>9
憲法21条1項、23条に反する
以上

良かったなお前みたいな無責任な発言をしても謝罪しなくて済んで
15名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:27:44.53 ID:ZM87i1X90
>>10
【シネ魂】「相棒シリーズ X DAY」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130323/oth13032310310014-n1.html

書店に行くといわゆる「破綻本」が山積されている。国の借金が膨らみすぎて近い将来に

日本国債が暴落、国家財政は破綻の危機を迎え預金封鎖が実行される−というやつだ。そんな

最悪のシナリオを娯楽作品として果敢に映像化してみせたのが今回の「相棒」だ。


http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html
自由民主党
政務調査会 財務金融部会・X-dayプロジェクト
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html
X-day プロジェクト報告書
PDF形式(320.7KB)
X-day プロジェクト報告書・概要
PDF形式(147.6KB)


http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20130312-00023845/
アベノミクスの矛盾と国債市場への影響

本当に日銀が長期国債を大量に買えばデフレから脱却できるのかは不透明ながら、
とにかく積極的な政策をとらざるを得ないのが20日からスタート予定の黒田日銀であろう。

これに対して日本の債券市場は高値圏にありながら非常に不安定な動きとなっている。
1月末の2年債入札、3月8日の30年債入札では一部不明玉の存在などにより、業者を主体に大きく踏み上げさせるような状況となった。
16名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:27:58.33 ID:Nr83jVgd0
>>11
全く要約できてねぇwww
17名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:28:01.91 ID:gsFF7B5P0
池田信夫が言ってもなあ
18名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:28:13.09 ID:aWWCUU+s0
そんな簡単にインフレになるかよ。
 反安倍派はむしろ インフレにはならない、無理だ、路線に変えた方がいいぞ
19名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:28:16.38 ID:DeMwA28T0
丑スレ余裕
20名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:28:17.55 ID:gKA/QsRg0
自殺か事故か 女子高校生が電車に接触 頭を強く打ち死亡・・JR京浜東北線 上中里駅
女子高生死体グロ注意
http://matome91.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
21名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:30:07.95 ID:HBbo1R/70
池田信夫で評価できるのは朝日新聞批判だけだな
22名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:33:54.47 ID:XygdW/iO0
とにかくもう失敗して欲しくってしょうがないんでしょうね
23名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:38:13.57 ID:L6ySwEqz0
池田さんが正解言ってるのみたことないんだが・・・
別に安倍支持するとかじゃなくて
24名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:39:50.31 ID:1yjugTLu0
これが小泉竹中政治の完成系だと言われる本当の韓国の姿
安倍政権での目標地点だ

2007から4年半韓国で暮らした人の話

(以下、大木広也氏のご子息が韓国で見聞きした衝撃的な部分を掲載する)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/02/post-d9db.html
「ソウル市役所の職員は冬になると毎朝、凍死したホームレスの死体を片付けるので大忙しなんだ。ソウルの地下鉄駅には乞食やホームレスが溢れているからね」
韓国には国民健康保険も社会福祉制度も皆無であるから病気または失業は即、乞食への転落または死を意味する。また冬にはソウルの最低気温は零下二〇度まで下がる。
「ソウルでは日本円で十万円出してもまともな住居には住めない。一千万近い保証金が積めないなら、地下室とか屋上に建てられたプレハブくらいだね。順番待ちのアルバイトの時給が二五〇円くらいのところでだよ」
「もう僕のいる大学を出ても実際に就職できるのは十人に一人くらいしかいない。仕方がないから若い人は国外に出るんだ。こっちに来て友だちになった四人は全員、香港、カナダ、シンガポール、日本に移住してしまった。
女の子は売春しか仕事口はないよ」

>おそらく非正規就業者が五割を超えると若者が国外に流出し始め、国家のメルトダウンが開始されるようである

「国が崩壊するっていうのは怖いもので、こないだの延坪島砲撃事件で韓国軍が反撃したんだけど一発も当たらないんだ。士気が衰えちゃって兵士が逃げ腰になっているからだと、こっちではいわれている」
「韓国みたいな完全植民地になると老人は飯も食えずに死んで行くしかないみたいだ。こっちには日本の牛丼屋にあたる『キンパップ天国』という韓国式海苔巻屋があるんだけど老人がここで一本の海苔巻を
三人で分けて食べるというのが当たり前の光景になっている。大体一〇〇円のものをだよ。
そして韓国情報で何よりも恐ろしいのは、このような韓国国内の惨状が日本に一切伝わってこないことであり、おそらく正確な情報を完全に遮断したうえで巧妙なすり替えや情報の偽造が行われているものと推測される。
韓国はハゲタカに食い荒らされて一足早く既に死に体となっているのである。次の標的である日本に自身の近未来の姿を見せるわけにはいかない。
25名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:43:01.06 ID:OKbTCWPr0
またお前かwww
26名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:44:40.38 ID:7NUlGg790
円高円高と言うが別にそれ程の円高じゃない事実
27名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:46:16.48 ID:IXNGr7jQO
安部自民の経済政策はこれから始まるんだと知らないのか?

バーカバーカ
28名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:47:16.62 ID:LEKrFn2j0
池田信夫や森永卓郎は性格の歪みが外見によく出てるよ
29名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:47:49.83 ID:eB7pYyMq0
1年前の絶望感に比べればねえ
30名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:48:54.36 ID:UNWDH1rA0
丑御用権威
・池田信夫
・大前研一
・藤巻健史
・浜矩子
31名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:50:08.27 ID:Q4QbDPnW0
>もし市場が5%ものインフレを織り込み始めると、長期金利が上昇(国債価格が下落)し、
>長期金利は5%を超えてイタリアやポルトガル並みになるかもしれない。偽薬の副作用は、決して小さくはないのである。

逃げ打ってんじゃねーよ
藤巻みたいに時期を区切って何が起こるかハッキリ書け
お前は既に予測外してるだろ
32名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:51:01.81 ID:Nr83jVgd0
池ブーが予想当てたことってあるのw
33名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:51:05.28 ID:QesUKtrp0
ノビーは馬鹿だからもう喋らない方がいいと思う

こいつは完全に国債金利が上昇するプロセス理解出来てない
34名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:51:26.05 ID:ZxvgVd2R0
金融政策上の直接的な悪影響よりも
いわゆる地政学的リスクやヘッジファンド、SWFなどの敵対的投資行動に対する
通貨防衛上のリスクの方が個人的にこわい
 
そろそろ97年のアジア通貨危機、これに続くロシアやアルヘンのデフォルトのような
システミックリスクが欧州以外で露見するんじゃないか
35名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:52:24.70 ID:dPALPKde0
池田森永は外しまくり
こいつらもうけたことあるのかね
36名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:53:57.36 ID:BQnf8kQ/O
>>30
人間性と頭の悪さが隠しきれないほど滲みでてる面子だな
37名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:54:35.75 ID:Pj0oG7oQ0
>>23
>池田さんが正解言ってるのみたことないんだが・・・

ある意味正解を言ってるぞ。
言ってることの逆をすればいいんだからな。
38名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:54:41.97 ID:mdmhYgliO
そもそも経済規模も経済力も技術力も違う国と比較するのは正しいことなのかね?
39名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:55:29.41 ID:i9MK0GVI0
まじでどこの国の記事だよ。
40名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:55:45.86 ID:6pTfCWj7P
利確で下がっただけだろ
41名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:01:41.89 ID:KJfB4Dd80
アベノミクスは日本をジンバブエにするための政策だからな
42名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:02:13.02 ID:Iyzd1Hf60
偽薬も何も10年以上前にクルーグマンが提案した通りにやったら実際に効果が出たんだろう
英語が読めずクルーグマンのコラムにはデマを差し挟むしかない池田信夫は意味がわからなかったんだろうけど
リフレ派もさんざん緩和へのコミットメントを表明して期待インフレ率を上げることからって言ってたろw
43名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:02:39.43 ID:PpNT85hM0
>>1
日本の一般大衆だよ
まともな判断なんか
具体的に何かやったわけでもないのに何かがよくなるわけもないでしょ
小泉時代と一緒だよ
マスコミの宣伝におどろされて
44名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:03:15.21 ID:+yZOwEmc0
>>8
安倍政権を擁護したいんだろうけど
毎度毎度ムリ過ぎだろその理屈
45名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:06:25.38 ID:uoBtkIX20
>>44
見事なバカwwwwwwwwwwwwwwww
外貨と自国通貨の区別がつかない大バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もしかしてお前、大竹まことみたいな団塊親父か?
46名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:06:30.81 ID:eyp0Gs4GO
>>32
無い
というか、よくここまで外すなってくらい外す
47名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:08:03.64 ID:1WZHgHcs0
円安っていうけど、リーマンショック前にすら戻ってないんでしょ?
100円超えたらさすがにいろいろ問題が出るだろうけど、95円前後なら
大して問題じゃないとおもうけどねえ。それとも、この人は、去年のように
70円台のままのほうがいいと思ってるのかね。
48名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:09:56.77 ID:vybPBabWO
>>44無理な理屈であると言う説明をどうぞ
49名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:10:29.94 ID:yAqzE0f20
円安株高になって
景気が良いウヒョーといい気分で仕事して金使って
そうなるだけで十分良いだろ
50名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:11:31.44 ID:QesUKtrp0
>>24
凄いな
東アで情報入れてる俺でさえここまで韓国が疲弊してたとは思わなかった
よくこんな状態で国が成り立ってるな

国に対するデモも頻繁に起こってそうだな
51名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:12:38.46 ID:DJFfOVnh0
日本は「銀行が国債にしか投資しない」から困ってるのであって国債の下落はむしろ意図してやってるのだが…
池田信夫は今までいったい何を学んできたんだろう?
52名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:13:33.97 ID:U3G4VHyt0
池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け
池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け
池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け
池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け
池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け
池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け 池田信夫↑馬鹿 バカ アホ 間抜け

一時的には金利は上昇するかもしれんが、日銀が買えばすぐ戻る、BSが増えて円安が加速するだけ

キーワードは「経常赤字」、そして、日本を経常赤字に陥らせる→「TPP」と「尖閣紛争」
53名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:13:46.28 ID:eeph7DQfO
>>47
70円で問題ないんじゃね?
企業の内部保留は70円でも増え続けてるんだし。
給与削減で、東電なんて去年だけで2兆増えてるし、潰れそうだと騒いでたパナソニックやソニーだって内部保留は増え続けてる。
そもそも、儲けたって給料に還元しない企業に儲けさせる意味あんの?
54名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:13:51.11 ID:DqFr33MSO
元犬HK記者!
55名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:15:16.38 ID:/qmsegj+0
銀行が国債の味を覚えてしまった以上
いくら金融緩和しても貸し出しは増えんから
暴落しない
仮に貸し出し増やしても国債は買い続けるだろう
株や不動産が上がっても教科書どおりにはならん
56名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:16:26.92 ID:xVItJf6I0
今は0.5%じゃんwww低すぎwww
  
57名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:17:15.85 ID:VmHAfGjt0
金利が上がったら利払いが増えるかもしれないけど、利払いを受け取るのは主に日本国民だよ。
何が問題なのか?
58名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:18:07.94 ID:679B60eb0
バランスシートも複式簿記も池田信夫にはわからなかったのか。

バランスシートで考えりゃ日本の借金なんてゼロなのに。

海外なんて借金漬けの国だらけだぞ。
59名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:19:13.79 ID:J42ajkuWi
アベノミナサイ
アサコール
60名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:20:55.69 ID:DN7bt7qT0
池田さんにTwitterで意見すると、ブロックするからイヤ。
61名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:21:35.28 ID:QesUKtrp0
>>44
インフレを10年達成すれば財政が健全になる
マスゴミは馬鹿だから借金借金と騒いでるが
デフレだから借金増えてるんだよ
明治の時だって当時の金額で10億という莫大な借金を国が借りてたが
インフレのおかげで
今は10億なんて大した額じゃないだろ?
いい加減自分で経済勉強しろよ
マスゴミの嘘がすぐわかるようになるぞ
62名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:21:47.38 ID:D6MnXhxf0
大手シンクタンクが出した、2014年の経済予測
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065928.jpg

        2014年  今年    去年

成長率     0.1%  2.4%  0.9%
住宅投資  -7.5%  6.9%  2.4%
最終消費  -1.1%  1.4%  1.4%


主な原因は消費増税
しかも2015年には2回目の消費増税が2年連続で行われる
63名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:23:56.61 ID:D6MnXhxf0
>>61
経常赤字、25年度に16.7兆円 「双子の赤字」に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0500R_W2A201C1EE8000/
日本経済研究センター予測 2012/12/6 19:35

国債の消化を担っている家計と企業の金融資産が減るため、早ければ18年に長期金利が上昇して財政危機を起こしやすくなると試算した。
海外25カ国の事例を踏まえたもので、危機を避けるには16〜20年度に毎年2%ずつ消費税率を引き上げる必要があるという。
こうした事態を防ぐため、日経センターは環太平洋経済連携協定(TPP)への参加など製造業が海外に出なくても競争できる環境づくりや、法人税引き下げが必要と指摘。


そういうデマカセをどこで得るんだお主は
偏向報道チャンネル桜か?
64名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:24:02.98 ID:F8I0kpNZO
日本の借金w
65名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:25:44.33 ID:h56PkntB0
危機を喧伝してメシ食う人って卑しいよね
66名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:27:09.29 ID:TLBnzHAD0
>>44
マクロ的に見た場合、負債は返済されてはいけない
信用縮小の始まりであり、デフレによって最終的に経済が破綻する
だからマトモな国はインフレで負債の帳消しって方法で間接的に負債を減らしているんだ
67名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:28:53.96 ID:D6MnXhxf0
財務省が政府債務を軽減するために、負担を国民に押し付ける
アベノミクスってのはつまり財務省の文学なのだよね
68名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:30:10.90 ID:Nr83jVgd0
>>63
んなもん鵜呑みにしてるのか、オマエw
 




株 価 市 場 の 雰 囲 気 だ け で 経 済 を 語 る バ カ  www




 
70名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:31:21.27 ID:CGKxHCJ90
偽薬って作用も副作用も無いから偽薬なんだよな・・・
馬鹿過ぎワロタwww
71名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:31:24.56 ID:0TI1VpFg0
国債暴落し、金利が急上昇っていうけど、時期は何時なの?
単なる妄想で商売出来るって、良い世界なんだな。

そういえば、紫ババーは、”円は50円になる!” ッて言ってたな。
何時、なるんだろう?
72名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:32:01.01 ID:jLQCVv2F0
>>23
ノビーはね、電波関係にだけは強いんだよ、揶揄じゃなくて
元NHKだからね
経済は素人
73名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:33:04.01 ID:eeph7DQfO
>>61
好景気でのインフレならまだしも、アベノミクスでのインフレが10年も続けば、庶民の持つ富は粗方無くなるだろうな。
デフレで破綻した国なんて無いし、ましてや円高だ。
だったら超減税と大規模な財政出動で大盤振る舞いのチャンスだろ。
円高デフレで、しかも国債金利を見ても分かる様に日本の財政は信用度が高かったという事だ。
そういう時に減税しなけりゃいつやるんだ?
リフレなんて狂ってるよ。
74名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:33:12.86 ID:YmAwb2a7O
>>65
朝鮮人の新興宗教ビジネスとダブって見えるんだよなw
75名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:33:16.01 ID:F8I0kpNZO
風が吹けば桶屋が儲かる。

が、眼科も楽器屋もマッサージ師も儲かってる。
76名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:33:33.65 ID:0TI1VpFg0
池田は、民主党政権時代の、70円台の超円高デフレ株安が良いらしいな
77名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:33:43.62 ID:VmHAfGjt0
アメリカは一京円規模の借金あるけど潰れてないじゃん。これがアフリカの小国だとジンバブエ状態になるけど。
その国の経済規模によって借金残高が増えていくのが資本主義システムでしょ。
78名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:33:58.66 ID:CU2K8lnc0
脳に欠陥があるんじゃないの?

史上最低金利なんだけど?
もしかしたら、世界史上最低かも?
79名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:35:03.11 ID:D6MnXhxf0
>>68
官僚の論法ってのは、虚実ないまぜなんだよね
国民が読むべき部分は 「16〜20年度に毎年2%ずつ消費税率を引き上げる必要がある」←ここ

消費税は2014、2015と2年連続で上がり、超不況が待ってるよ
それでも財務省はIMF要求の15%までは上げたがってるだろう
安倍自身も元々12%派だったし
80名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:35:21.35 ID:2/iqjnrq0
ムーアの法則読むと、規制緩和・雇用流動化賛成の人なんだが
81名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:36:56.94 ID:fME/Bk8Y0
うわぁ〜大変だぁ〜日本はもうオワリだぁ〜
82名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:37:43.30 ID:CU2K8lnc0
国債の金利が上昇したのはバブルの時だよ?
もし国債の金利が上昇したら好景気じゃないのか?
83名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:37:48.18 ID:D6MnXhxf0
>>73
アメリカは減税するつもりだからな
でも日本は大増税
そこにTPPw

内需無茶苦茶だよな
アベノミクスでどんだけ首吊らせるのって
84名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:38:37.02 ID:eeph7DQfO
>>79
デフレでも増税、インフレでも増税
つまり、国民は奴隷ですって言ってる様なもんだな
85名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:38:41.67 ID:0TI1VpFg0
昔は、預金金利がずいぶんと高い時代があった。
10年間銀行に預けておくと,約2倍に増えたもんだよ。
86名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:38:50.53 ID:WZnEZQ0Y0
内需に関して、大企業が社内硬直で牽引役となれない現状からすれば、対大企業対策は無理で、
中小企業を大企業化するのが急務。 日本の実力を本物にする事が肝要。
87名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:40:26.04 ID:lcURcDyl0
アメリカの景気回復で日本の株価が上がっただけだろ。
アメリカの景気回復が日本経済に大して影響がないこと
が分かったら株価一気に下がる。
88名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:40:27.93 ID:9mvY/Jfj0
>>53
ドル70円でも企業の内部留保が増えてたのって
輸出がらみの企業では海外移転で人員削減、給与切り下げ、その他
社員や下請けを犠牲にして、更なる事態悪化に備えて内部留保増やして
いたわけだが。犠牲の上に存続してたんですがそれでよいと?


あと、今年のパナソニックが大赤字でも内部留保減ってないのは
・営業黒字なので辛うじて現金は入手できてる
・大赤字の主因はのれん代やその他資産の減損処理のため
 (現金以外の資産を処分して損失扱いにしたため、純資産総額が減ってる)
だったから。

もうひとつ言うと、企業が儲けが出ても内部留保するだけで株主にも社員にも
還元しないと消費が増えないので不景気に向かう。利益が出ても溜め込んで
還元しない企業がデフレ不況の大きな元凶だと思ってる。
89名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:41:48.56 ID:M73nvCaZ0
あとは原発再稼働だよ。
これで貿易赤字を解消しないと。
90名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:42:29.32 ID:D6MnXhxf0
【アソウノミクス】 接待減税 交際費増加分は1370億円に上る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364862106/

こんな時でも麻生太郎はちゃんと一応減税政策持って来る
安易に麻生を批判したリフレ派の連中は今すぐ日本を出て行けと言いたいな
91名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:43:29.36 ID:0TI1VpFg0
おい!池田! だったら、お前が総理大臣だったらどうするかってのを言えよ!
批判だけじゃ、単なる煽り屋としか見えない。
92名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:45:06.87 ID:aOmkgb4i0
偽薬には副作用ないだろ。
93名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:46:16.92 ID:EQEx+nxg0
だったらデフレでいいのか?って聞くとデフレにも利点があるって言う。
本当にデフレでいいのか?って聞くとデフレは脱却しなければならないって言う。
じゃあ、どうすればデフレを脱却出来るの?って聞くとそこが難しいところって言う。

デフレは脱却しないといけないし、そのための政策って結局、安倍総理がやってることでしょ?
マイナス面はあってもとりあえずやらなきゃどうしようもないじゃないか・・・
94名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:46:32.11 ID:CU2K8lnc0
そりゃそのうち金利は上がるだろう。
今が史上最低ラインなんだから。
こんな人類史上未体験ゾーンが長く続くわけがない。
95名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:46:37.66 ID:eeph7DQfO
>>88
パナソニックには円安はマイナスだよ。
電気屋行って見て来いよ、パナソニック製品にメイドインジャパンがあるか探してこい。
パナソニックは円安で業績が悪化する。
だからそれを見越して今大規模な人員削減をやってるんだろが。
96名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:49:14.34 ID:VmHAfGjt0
円安で打撃の製造業とか終わってるな。
97名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:49:20.73 ID:eeph7DQfO
>>93
デフレの利点?
減税や大規模な削減出動どいった大盤振る舞いが出来る事だね。
民主党はやらなかったけど。
98名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:49:24.06 ID:CU2K8lnc0
今金利が下がってるのは、金融緩和期待からなんだよね。
お馬鹿ちゃんのノビーはわからないみたいだけど。
99名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:49:24.91 ID:D6MnXhxf0
円安で見かけの業績は上がる、即効株価には反映する
なんでそれやったか

消費増税3党合意の景気条項
「4月〜6月期の数字で、成長率名目3%実質2%達成すれば、消費増税OK」

このためでしょ
だからワザワザ前倒しで金融緩和なんて言ってるわけで
100名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:51:32.98 ID:CU2K8lnc0
>>99
今の雰囲気では無理そうですな。
101名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:52:24.19 ID:kr1hM5oy0
>>92
正しい治療の妨げになるよね。
10288:2013/04/03(水) 07:53:01.80 ID:9mvY/Jfj0
インフレ誘導は景気回復の一つの策だと思っているが、
それを通して内部留保溜め込むだけで吐き出さない企業経営者に
「溜め込むだけでは目減りする!」と思わせて内部留保を新規投資
(雇用含む)したり、従業員や株主に還元して機嫌取ったほうがいい!
と思わせることが目的。

インフレなのに内部留保還元しない企業には当然株主も新規にお金
出さないし、既存株主からは責任追及される。社員からも嫌われる。
デフレ下では、溜め込んどいたほうが得だからと言い逃れできた
だろうけどインフレ下では通用しないからね。

まぁ、経営者度ものがそんな素直に対応するかはなぞだが。
103名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:55:13.23 ID:D6MnXhxf0
>>100
消費税転嫁対策法案を閣議決定 還元セール禁止
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130322/fnc13032222230022-n1.htm

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065928.jpg

いや、消費税はもう既成事実化してるし
104名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:55:51.86 ID:0TI1VpFg0
池田個人は、超円高デフレが良いんだろうな
105名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:56:06.57 ID:CU2K8lnc0
で、いつ金利が上がるの?
金融緩和発表したら下がったんだけど?
106名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:57:35.96 ID:+JfbbsW30
>>102
まあ物価がたとえ年1%でも上昇する局面になったら
内部留保は長く持てば持つほど目減りする資産と化すので
会社は嫌でも吐き出さざるを得なくはなるね
107名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:58:58.99 ID:AOV/eTpS0
このおっさん完全に似非科学者だね。池田だけに。
偽薬なんて無いよ。プラシーボじゃなくて、個人差・個体差。

毒の成分は分かってて、多くは構造異性体と、鏡像異性体だから。
そんなことも知らないで、よく科学者やってられんね。
異性体は個人によっては毒にも良薬にも成り得るの、科学界の風上にも置けんな。

イオンド大学とか似非大学法人の出身か?
いずれにしても池田信夫は科学界から出て行け。追放処分が妥当。
108名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:01:20.17 ID:SXkKp0PT0
ここで大爆笑の消費増税だからなあ
インフレ目標を放棄したようなもんでしょ
109名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:01:31.59 ID:50qHk2dL0
>>8
国に金貸してるのは
天皇の金塊
110蛎殻町:2013/04/03(水) 08:06:31.11 ID:LyJ/dKv20
奢れる韓国ひさしからずや
相場は慢心して天井を打つ。天皇陛下を侮辱し自ら天井を取りに行った
95円で吼えて、100円でわめき散らし、105円で泣き叫び
110円でアイゴー、アイゴーだろう。
111名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:08:39.61 ID:Ly7Yoz/90
またこいつかw
もう経済は語るな、ノブヲw
112名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:09:29.40 ID:YxDEky/70
( ゚д゚)、ペッ
113名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:09:47.07 ID:DRLYFzQg0
>>1
今日も安定の反日ニュース、丑スレ
114名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:12:28.02 ID:CDLEu5nx0
またこいつなのかw
だんだん反日の定番になって来たな
つまらんぞ、丑
115名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:12:29.12 ID:F8I0kpNZO
金利が上がれば上がる程、またぞろ富の集中が起きて「格差wが〜」ってなるんだろ。
116名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:13:59.62 ID:+mAZKbSrO
揚げ足ばっか取ってないで、ノビノミクスで日本経済なんとかしてみろよ!www
117名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:14:50.08 ID:/skV62Q00
>さらに心配なのは、長期金利だ。今は0.5%台と落ち着いているが、これはデフレが続くという市場の予想にもとづいている。

長期金利が下落してるのは、買い手が多いから。 需要と供給の話で、単純な理屈なんだ。
日銀が、買い手になると名乗り出てんだから、金利が下落するのは当たり前。
池田信夫のような破綻論者には、理解できないだろうけど・・・orz
118名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:18:18.40 ID:odG/OiFV0
まだ生きてたのか
119名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:19:53.10 ID:Q4QbDPnW0
小幡もそうだけど
散々ダメだダメだと言っておいて
ここまで上手く言ってる理由が解らんとか平気で言いやがるからなw
120名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:21:30.99 ID:BQxL6yAo0
>>5
マスゴミにとって、都合のいい発言をする奴だから重宝されているだけ。
こいつ自体に人気はない。
こいつもそれがわかっているから、マスゴミの求めるコメントを書いただけ。
121名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:21:40.18 ID:hlozr3b20
なんかやってたっけ?
122名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:24:02.32 ID:R9pNn2f6O
こんな馬鹿でも東大出なんだから
東大ブランドがいかにゴミかよくわかるな
123名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:24:32.97 ID:s22yGf640
消費税増税で乱世の世にw
まぁ勝ち組みとかねぇよw
124名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:26:34.52 ID:PGPR066u0
プラシーボ効果で景気回復中です
125名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:29:51.98 ID:RkY4/Iiq0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
126名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:30:17.07 ID:QesUKtrp0
>>73
お前、自分で書いてることが理解出来てないだろw
バブル崩壊まで日本はずっとインフレだったのに国民の財産は無くなったか?
むしろ増えてないか?

確かに何もしなければインフレ税って言われるくらいだから目減りするのは確かだけど
不動産や株とか買ってれば資産は増えるし
ただ普通に社会人してれば給料増えてたんだからインフレを否定するなよ
お前の否定してるインフレはスタグフレーションだ
127名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:35:00.98 ID:MunoLSxZ0
田原総一郎も言っているが「批判すればいいってもんじゃない」
128名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:40:40.69 ID:QesUKtrp0
>>63
なんで国債金利上昇する=破綻になるのか理解に苦しむ

今、国債買ってるのは殆ど国内の銀行などだ
なぜ銀行が国債を買ってるかと言うと企業が金を借りないからで
その分を国債買って埋めてる

景気が良くなり企業が銀行に借金しだすと徐々に国債金利が上昇するのは当たり前なんだよ
現に景気が好調だったバブルの時なんか7%超えてた
日本は国債金利が上昇して破綻しましたか?w
129名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:43:01.61 ID:+0JAneMG0
池田さんは逆神として有名だからね。
おそらく、株高、低金利が継続するだろう。
130名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:43:12.43 ID:YzRrsuVr0
大体日本の株が上がる材料がないのに、株価が上がってるのが問題
今の日本に成長できるわけがない
131名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:43:15.99 ID:QesUKtrp0
>>79
ヒント
景気が好調になったら
税収も増えて財政も健全な方向に向かうから
政治家は消費税アップなんて興味持たなくなるw
132名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:44:45.40 ID:jG0nK2Av0
円安と来年の消費税で物価は上がるようだけど
売れなくなるから、値を下げるしかなくなる

事業者は勤労者の給与を下げることになる
133名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:47:23.77 ID:QesUKtrp0
>>72
安倍を批判する理由がわかった
納得w

デフレマンセーだったら韓国行って体験してくればいいのに
134名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:49:44.97 ID:eRQ2lta6O
やっぱり丑スレか
135名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:49:54.78 ID:pgW+ifeG0
池田信夫、辛坊治郎、藤巻何某、コイツらはいっさい責任を取らず平気な顔して
しゃしゃり出てやがる。
136名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:49:59.46 ID:XcuxN6rJ0
>>ID:M73nvCaZ0
あとは原発再稼働だよ。
これで貿易赤字を解消しないと。


<=ものを知らないバカ発見。糞安倍はこういう馬鹿を対象に騙している。
137名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:57:23.89 ID:PS2S/Vc8O
国債は買われまくって金利は史上最低だ。暴落するってんなら大歓迎だよ。はよ暴落してくれ!
138名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:06:06.73 ID:+yZOwEmc0
誰が国の借金など心配してるというんだ

>>8
>売国奴どもは繰り返し「国の借金ガー」と言うが
「国の借金は心配いらない」というのはミツハシあたりに
毒された連中がよく持ち出すハズレ反論の典型なんだけど、
世間の誰もが心配してるのはその貸方の国民自身の財産だ

>>61 >>66
インフレ税方式での債務(の実質的な)消化というのは
貸してる国民のほうからすれば債権価値の下落に他ならないので
要は市中銀行を通じてわれわれの資産が蒸発しちゃうという意味
>マスゴミは馬鹿だから借金借金と騒いでるが
馬鹿マスゴミでもさすがにその程度は理解している
お前は自分が貧乏人だから資産価値下落に縁が無いと思い込んでるんだろうけど
(国の借金が消滅するのと引き換えに)市場から資産が蒸発する事態が
一番苦しめるのは、資産を持ってない貧乏人だということを忘れるな
139名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:06:54.60 ID:WYCagsSh0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人__从_人人__从_人人_从_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! 丑原慎太郎同志がまた安倍スレを建てたニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 参院選まで気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒)   ところで、スレタイに違和感があるニダ、また捏造ニカ?
      ( O   ).つ|)  |     Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 下痢野郎め!!      ハイパーインフレで!!     壺AA、壺AA     またネトウヨか!
  トリモロス、トリモロス!!     日本は破綻!!      連投コピペ       ネトウヨ発狂www !
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
      <@∀@=>       <`Д´/>         <`皿´#>ハァハァ…   <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |民団工作員|三|/  .|似非日本人|三|/  | コピペ厨 |三|/  |連呼リアン .|三|/
140名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:08:45.35 ID:+yZOwEmc0
>>8
>そんな心配は外国からの借金に依存してるギリシャやスペインがすることだ
財政ファイナンスすればいっちょ上がり、というほど簡単なものではない
それが安易にできるなら全世界でとっくにやっている

>>102
内部留保抱え込んでるのは、有望な投資先が枯渇していることによるのだ
「大企業が不正に儲けすぎ」ってのは共産党系のアジ演説の定番だったけど
「見えやすい誰か」が悪い、って結論に飛びつくのは考え浅すぎ

主に問題になっているのはインフレ政策の是非というよりも
日銀が経済をインフレに導く具体的な手段を(口先以外に)持ってないこと
現実的な裏打ちがなければ早晩復元力に負けてしまうからだ

安倍自民も熱心な支持者がこんなレベルでは、ひいきの引き倒しになりそうだ
もっとよく考えろ
141名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:11:20.89 ID:D6MnXhxf0
>>131
>政治家は消費税アップなんて興味持たなくなる

この国で政治やってんのは官僚
政治家はロビイストみたいなもんだ
142名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:12:45.89 ID:0TI1VpFg0
>>130
株が動くのは、必ず何らかの材料があるんだよ。
143名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:17:14.81 ID:D6MnXhxf0
【日本企業の外国人株式保有率】

三菱UFJ銀行 33.7% 三井住友銀行 39.4% 新生銀行 73.3%

キャノン 47.3%
武田薬品 43.7%
花王 49.5%
HOYA 54.3%
ローム 51.6%
富士フィルム 51.1%
塩野義製薬 41.5%
アステラス製薬 47.3%
TDK 44.6%
ソニー 50.1%
ヒロセ電気 39.3%
メイテック 44.1%
コマツ 35.6%
東京エレクトロン 49.8%
SMC 49.3%
任天堂 41.1%
村田製作所 37.8%
パイオニア 37.8%
小野薬品 35.0%
エーザイ 33.6%
日立製作所 39.5%
144名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:17:24.48 ID:+yZOwEmc0
ついでに言えば

国の借金は、その規模的にも残された時間的にも理論的にはもう
どうにも手段のないレベルの問題であって、そのうえ既得権益層の
ろくでもないほどの動きの鈍さ、変革への拒絶反応などを見ても
日本経済はいちどクラッシュしてハイパーインフレの焼け野原からやり直す以外
ワープアの若年層がカネ持ち爺いどもに勝利する方程式はない!!

という、2chでわりと人気の多いヤケクソ理論を一番言ってるのは
お前らが売国奴よばわりする当のノビーだってとこが皮肉な状況だなあとも思う
145名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:17:30.52 ID:0YPr5Ech0
アベノミクスは安倍氏が考えているわけじゃなく、官僚の筋書き通り。
それをマスコミが煽ってるんじゃないかな。
個人資産を流動化させて取り込めば官僚の将来の資産は安泰だからね。
孫への教育費非課税なんて、その最たるもので、孫の年齢制限を見たら大笑いできるよ。
いい歳したおっさんに教育費援助はないだろ。
マスコミが加担してるのは、ゴマすっておけば、便宜をはかってもらえるから。
加担してるのが分かるのは、株価が少し上がっただけで大々的に報道するけど、
下がったときは沈黙。
こんな報道の仕方を続ければ、ニュースだけ見ていると、
株がガンガン上がって景気が良くなったように感じる。
バブルを発生させたい官僚とマスコミ。乗せられて踊る政治家。
このえぐいやり方、気をつけたほうがいいよ。
146名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:28:46.78 ID:2Kir9j5D0
>>145
>孫への教育費非課税なんて、その最たるもので、孫の年齢制限を見たら大笑いできるよ

これはその通り

天下りのジジイが退職金を孫に贈与

そして孫は東大から官僚になる
147名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:31:22.70 ID:qOU2+7Am0
個人消費が伸びないと景気は良くならない。
個人消費が増えるには、個人に金がいき渡らなければならない。
最低賃金を上げろ。
148名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:32:06.53 ID:Rk8duPcd0
>>111
散々既出だが経済以外は案外まともな評論家なんだよな・・
149名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:35:55.38 ID:lFF1oBkb0
日本の長期金利は逆に下がってて、今では世界最低なんだがw


池田信夫ってキチガイ売国奴で定着しちゃったな。
150名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:46:58.34 ID:F8zr1Esl0
>>128
借金の額が少なくて、好景気によるインフレが原因の国債金利上昇なら、破綻などしない。
新たな借金をしても返せなくなるリスクがほとんどないからだ。

しかし、多大な借金を抱えた状態で不景気にもかかわらず人為的にインフレを起こすと、その国家(中央銀行)の信用自体が低下する。
その結果、国債の金利をインフレ率以上に上げないとだれも買ってくれなくなる。
つまり、リスクが大きい国債と判断されるわけだ。
もちろん、インフレにしたおかげで好景気がやってくるというなら話は別だが…今の状態では無理。
一番の原因は、今の状態では大多数の企業が従業員に金を出したがらないこと。
仮に年間2%黙っていてもインフレにするというなら、最低でも7%かそれ以上の実質経済成長率を達成し、それが長く続く見込みが十分あると見なされなければならない。
そうでなければ、従業員の給与が目に見えて増えることはない。

安倍ちゃんは、今のうちにきっちり経済政策をまとめて実行しなければならない。
労働条件の改悪などに手を染める暇などないはずだ。
151名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:47:02.62 ID:0TI1VpFg0
去年の11月頃は、安倍の言う通りにすると、ハイパーインフレになるって盛んに言ってたんだが、
最近は、誰も言わなくなったな。
152名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:48:36.94 ID:IcSticy/0

池田信夫



はい解散!
153150:2013/04/03(水) 09:51:16.63 ID:F8zr1Esl0
間違えたw
最低でも7%かそれ以上の実質経済成長率
→最低でも7%かそれ以上の名目経済成長率
…実質経済成長率7%なら、名目では9%位になってしまうw
154名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 09:54:34.23 ID:7YMuvjTZ0
丑原慎太郎だよねって思ってスレ開いたら、丑原慎太郎って書いてあった
こだまでしょうか?
155名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:04:51.45 ID:CDNcFVmnO
         \  スレ立て丑!ソース池田信夫(経済)スレ!./< `∀´ >∧丑∧∧丑∧<`∀´ >
          \        ∧丑∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧丑∧∧丑∧∧∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧丑∧∧丑∧
     うし!∧丑∧\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ 
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧丑∧)                  て
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      う・し!! う・し!! (
   /∧丑∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (
  / < `∀´>_/       \  <     >∧丑∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧
 || ̄(     つ ||/         \<  丑  >∧丑∧∧丑∧< `∀´ >∩∧丑∧<`Д´.<`Д´
 || <_○___>  ||            <     >∧ ∧ <`∀´*∧丑∧∧丑∧
――――――――――――――― .<  ス  >――
   自民を叩く∧丑∧自演工作汁!<  レ  >  ∧丑∧  ∧丑∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←うし
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ (↑うし)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧丑∧う\∧丑∧  ∧丑∧  ̄ ̄ ̄/
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >し \`∀´> <  `∀´>  /
  / ∧丑∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑うし  ↑\)_/
うし→<    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   うし
156名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:08:23.22 ID:rH8OtZHrT
>>1
だから、イタリアやギリシャの財政危機を語るときは、ユーロの特性が重要な要素なんだから
それを織り込めって何度も言ってるだろノブヲ
157名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:08:27.65 ID:Iu2AezDk0
こういうマスゴミご用経済評論家?を、藤井か渡邉とニコ生で生討論させろよ
158名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:09:01.25 ID:0YPr5Ech0
>>146
俺が思うのは直接の資金の流れではなく、
個人資産を流動化させるということです。
159名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:10:09.56 ID:Nr83jVgd0
池ブーは頭の悪さが顔に滲んでるな。
160名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:10:43.50 ID:DAnSxaPf0
そりゃ市場が、本当に日本がインフレになると思えば
国債なんか買わなくなるわな
デフレだから適当な投資先がなくて
とりあえず国債買ってたわけで
長期金利が安定して低いというのは、市場がインフレになんか
ならないと思ってるってことだろ
161名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:17:42.40 ID:5Mg0ql/1O
>>160
国債金利すら、日銀が買うため市場の本来の意識より低い。
だから「国債金利が低いからデフレ期待が高いのだ」という主張は成立しない。

ここを取り違えさせる虚偽があるので注意。
162名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:18:14.69 ID:WC1Fk1iz0
偽薬の意味わかってんの
副作用あったら薬だろ
163名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:18:24.73 ID:0QRwZo9j0
森永は案外まともなエコノミストだと思ったがな。
164名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:28:18.23 ID:5Mg0ql/1O
日銀の金融緩和は、国債を買い続けることで市場に現金を満たす試みだ。
国債が市場から減るのだから、国債金利は当面下がる。

この国債金利を見て「金利が低いからデフレ期待が強い」という話を始める人間がいるが、
日銀の買いで、期待より金利が下がっていることを無視した筋の通らないものだ。
165名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:36:32.46 ID:+yZOwEmc0
>>163
ノビーとの対談読めば誰でもわかるけど、森永のほうが2〜3段下だな
166名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:36:50.05 ID:lxAUxuce0
自民党だと叩くスピードも段違いだな
みんすのときは緩かったのに
167名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:44:07.11 ID:5Mg0ql/1O
>>165
処刑台の階段の話ですね。
168名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:44:41.17 ID:od1Rs0tK0
池田信夫・・・
まだいたのかコイツ
169名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:44:55.77 ID:+yZOwEmc0
>>150
本文は正しい

>安倍ちゃんは、今のうちにきっちり経済政策をまとめて実行しなければならない。
これもそのとおり

>労働条件の改悪などに手を染める暇などないはずだ。
で、これは改悪じゃなくて主たる目的は生産性の低いホワイトカラーの処分を促すため
ぶっちゃく生産性は(生産/給与)だから給与が高くて動きの鈍くなった中高年の
馘首をやりやすくして、その分若いやつを雇って→日本全体の活性化って考えらしい

まあそんなことやる前に、黒系企業がやるデタラメを監視・抑止する実効力の強化とか
クビ切られた中高年のセーフティネットや再訓練を整備のほうを先決すべきだけどな
170名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:48:12.22 ID:m1mHTBJC0
偽薬?  普通はこの場合は「毒薬」って云うんじゃないの?
「特効薬は、実は猛毒薬だった」みたいなw
171名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:48:36.10 ID:1RVLI1JCP
>>1
あのなあ・・
スイスを抜いて、日本の国債の長期金利は
世界一低く(信用が高く)

なっとるんだが 震災後に返り咲いとるんだが
21年連続、対外純資産が世界一のんだが
172名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:48:36.99 ID:xKfqjqXT0
 
>「偽薬効果」の副作用は小さくはない 国債価格が下落し、

「アベ」と来て「偽薬」で「副作用」で、〆が「国際価格が下痢し」って、

表現がわかりやす過ぎだろw
173名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:49:20.84 ID:vIFqg9pGP
池田信夫って顔も気持ち悪いけど言ってることも気持ち悪いな( ´;゚;ё;゚;)
174名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:50:40.09 ID:uaZg5spO0
>>143
そんなのでいいならサムスンも49〜51%だぞ
175名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:52:06.49 ID:2O2hzWW50
>新薬の治験を行なうとき心理的な影響を除くため

今時そんな事するかよ。どこの土人だよ。
176名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:09:07.98 ID:+yZOwEmc0
>>172
177名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:10:03.99 ID:+DV85eXs0
このミンス党の経済ブレインだった人は、当時何やっていたの?
178名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:23:23.17 ID:F8zr1Esl0
>>171
バブル経済と同じだよ。
誰もが、日本はまだまだ潰れないと「思い込んでいる」だけだ。
今は、消費税率を上げると決定されたため、潰れるまでの期間が伸びたと判断されただけ。

これだけ借金が膨れ上がったら、少し位好景気にしても焼け石に水であり、最終的には円を刷るしか手はなくなる。
世界が日本がやばいと感じ始めれば、一気に反転して国債下落・円安・大規模なインフレ・株安・・・・が始まるだろうよ。
179名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:24:02.09 ID:U0pEoqBu0
【経済】「民主党政権1ヶ月」の日本株は“独り負け”▼3.8%…英△5.1%、独△3.5%、米△2.1%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254329307/
【経済】 「鳩山内閣の大臣発言、日本株見送る要因に」…9月騰落率、TOPIXが世界ワースト1位に★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254320055/
【経済】 "ドン引きされる日本" 鳩山政権、経済成長阻害する政策を面白いように連発…TOPIX年初来変化率ついにマイナスに★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258710626/
【経済】新政権を掻き回すブラックスワン 藤井、亀井、前原トリオで時価総額20兆円の損失
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255228542/
【政治】国債53兆円超で過去最大 終戦直後以来63年ぶりに税収と逆転★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260280200/
【政治】菅直人財務相「外貨準備高、本当にこれだけ必要なのか?適正規模について調査」 圧縮なら米国債売却の可能性も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264590607/
【経済】日本国債の格付け見通し「ネガティブ」に引き下げ-米S&P
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264497901/
【政治】菅直人首相「そういうことに疎い」 日本国債格下げについての記者団の質問に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296122556/
【政治】菅直人首相「そういうことに疎い」 日本国債格下げについての記者団の質問に→枝野官房長官、釈明に追われる★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296137883/
【民主党】岡田幹事長「日本国債格下げ、大半は自民党の責任!」 米格付け会社は「民主党政権に戦略が欠けている」と★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296521404/
【政治】 米格付け会社に亀井氏 「ふざけるな!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296642042/
180名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:33:00.41 ID:xKfqjqXT0
 
まもなく、内閣発足から100日が経過する。
すると報道は、突っ込みどころ満載の「アベのリスク」を攻撃し始める。
そして、メッキがはがれ落ちるw
181名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:35:55.62 ID:3nd/Y94c0
>>18
財政出動してもインフレにならないんだったら。その分、国民は丸儲けじゃん( ・ω・)y─┛〜〜
182名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:25:38.08 ID:qT+7OyRx0
マスコミが自民を叩くのを遠慮していたなんて!
ハネムーン(笑)
183名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:26:02.96 ID:yPnT0jBJ0
景気なんてそもそもプラシーボじゃね
184名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:27:03.90 ID:Gb9MuaBJO
ん?こないだ長期金利が過去最低になったってニュースなかったか?
185名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:28:33.22 ID:emYf6Nv/0
インフレにならないんじゃなくて
なかなかインフレにならないなーと思ってたらある日突然急激なインフレに転ずる
のではないかな
186名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:30:17.68 ID:cdFL9FsM0
庶民殺し政策のツケは必ず自民党議員にも支払わせる
いつまでもごまかし切れると思うなよ
187名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:30:39.24 ID:dkwKlM9d0
丑の顔真っ赤っぷりでメシがうまい
188名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:30:41.75 ID:emYf6Nv/0
>>175
え?
189名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:32:24.57 ID:4zDKOuFN0
つか偽薬の副作用ってなんだよ。頭悪そう。
190名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:50:29.93 ID:ItL5/YsZ0
ノビー先生は株に投資しないほうがいいよ
日経のPERが21倍で高いというがナスダックは35倍だ
ユニクロのPERは42倍で今日も大幅上昇
データだけで市場は語れないわ
191名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:51:45.56 ID:BAGZszwk0
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>丑原慎太郎φ ★
192名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:03:11.58 ID:PTyO+h5+0
アベノミクスのせい?で国債の金利が上がるということは、
他でカネの融通が出来るから、国債を買う必要がなくなったってことだろ?
信用が下がったために国債が売れなくなったわけじゃないんだから、
国債の信用の無い他国と同列に語るのはいかがなもんかねえ。

だいたい、日本の借金の増加を問題視するなら、
国債が売れなくなることはむしろ喜ばしいことだろ。なんで問題があるかのように語ってんだよ。

もう日本の経済解説者はむちゃくちゃだな。
193名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:24:56.19 ID:ZoAmiexCO
>>192

「インフレで国債の長期金利が上昇する」てか言ってる阿呆は、国債の本来の金利と
市場利回りの違いを知らないかワザと無視してるからな。だから「金利上昇で政府
の利払いが増える」とかトンデモな事を言い出す。

日本の国債はほぼ固定金利だと言うと、今度は借換債が云々と言う。国債が売られて
る時点で国債の借換需要なんて激減してるのをキレイに忘れてるんだよな。
194名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:26:38.78 ID:ijicHP6G0
完全敗北した池田さんじゃないですかwww
195名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:28:42.04 ID:emYf6Nv/0
その金利を上げないと次の国債が売れなくなるんだよ
196名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:29:28.23 ID:D8bOG2pG0
>>192
> もう日本の経済解説者はむちゃくちゃだな。
「池田信夫は」と言い換えて欲しい
経済音痴の経済評論家だし、畑違いの技術/科学分野のコメントを出す事も
あるけど皆さんお察しの通り出鱈目の言い放題、tweetすればブロックする
困ったちゃん
197名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:33:05.36 ID:JQq0QJ9S0
>>1
偽薬効果で本日、230円以上も上がってますが、何か?w
198名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:33:24.67 ID:emYf6Nv/0
借金体質のまま国債が売れなくなると金利を上げないといけなくなって火ダルマだし
未達で国の機能がストップするのを避けて日銀に買わせると信用が堕ちてやっぱり火ダルマだし
199名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:40:27.20 ID:G4/WLWnh0
そうだね、火だるまになったら熱くて大変だね
200名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:40:39.76 ID:5L3HH7Mii
史上初最低金利の時に何を言ってるの?
201名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:40:46.39 ID:JQq0QJ9S0
景気が回復して、税収増になれば、国債発行残高を削減でき、
さらに利率を抑えることが出きるようになる
バブル期なんてその典型
202名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:41:51.74 ID:ZoAmiexCO
>>195

だから貴方は阿呆と言われるんだよ。
金利を上げないと国債が売れないほど銀行が預金の運用先があるのなら政府は無理して
国債を発行しなくていいんだよ。
国債の発行以外でも政府が「日本円」を調達する手段はある。
○増税し国民から徴収する(ただしデフレになる)
○日銀に命じて円を発行する(ただしインフレになる)

この2つを使い分けて過度なインフレにならないようにすれば何の問題もなく円を
調達できる。

「政府は国債発行でしか日本円を調達できない」という間違った固定観念はいい加減
ゴミ箱に捨てろ。
203名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:45:30.38 ID:emYf6Nv/0
>>201
借金体質が改善できてりゃね
事業仕分けはもっとガンガン勧めるべきだったが震災があったしな
204名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:45:36.20 ID:v93hD58E0
日本の国債の国際格付けはボツワナ共和国よりも下

日本国民の保有率が高いのは単に外国人が買いたくないから
205名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:48:30.32 ID:6ivPfFb50
>>202
素朴な質問なんだがその2つを使い分けすれば調達できるのなら
なぜ破綻していく国家が増えるの?
破綻国家も上手く使い分ければ破綻しなかったんじゃないの?
206名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:49:47.63 ID:eeph7DQfO
>>202
スタグフだったら出来ないけどね
207名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:50:04.04 ID:zk+lsHva0
「松井君は不浄役人が授ける勲章など受けてはなりません」

これは池田大作死後叙勲のための布石にしようという不埒な魂胆で国が行う表彰制度を利用して
霞ヶ関スパイ官僚が栄誉賞を乱発してるんだろう。木は森に隠せという詐欺師の常套手段である。
CIAスパイ創価テロリスト国会議員前原誠司の窮地を救えとのユダ金の意を受けたCIAスパイ
創価統一宮内省の差し金だね。
要は吉田茂源田実小泉純也(小泉純一郎実父)らが暗躍した「ルメイ叙勲」の二匹目のドジョウ狙い。
松井君は当て馬の煙幕に使われた。美談捏造された爆弾三勇士と同じである。こんな不浄役人が
穢い手で出す「栄誉賞」など真のサムライ松井君には全く不要で有り完全辞拒すべきである。
208名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:52:14.22 ID:emYf6Nv/0
政府に金が無いから銀行から金を借りているわけで
別に銀行の運用先がないから無理して借りてあげているわけではない

国が頭下げて銀行から金を借りてんの
借りてやっている、みたいな勘違いをしてはいけない
江戸幕府じゃないんだから
209名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:55:55.99 ID:G4/WLWnh0
で、いつ火ダルマになんの?もう20年くらい同じこと言ってない?
210名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:56:48.79 ID:ZoAmiexCO
>>203

それも誤った固定観念だよ。

「借金体質」なんていうがそもそも資本主義社会では誰かが借金をしてそれを元手に
モノを作って売り利益を上げる事で経済成長していくものなんだ。
普通この「借金」をするのは企業であったり、家庭であったり(住宅ローンとか)する。

ただし現在の日本ではバブル崩壊後家庭も企業も借金を減らし、銀行に預金が余り
まくっている。政府はそれを代わりに借りているに過ぎない。
したがって、政府がそれを減らすのは、本来の借り手(企業や家庭)が金を借りるように
なってからだ。
211名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:57:03.33 ID:emYf6Nv/0
何十年も前からゆるやかに破綻へむかっちょります
もう引き返すのは無理な気がする
212名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:59:01.37 ID:G4/WLWnh0
>>180-182
ハネムーン()
【マスコミ】小島一彦編集委員「中日新聞がネトウヨの標的にされた。反日新聞などの書き込みが拡散。苦情の
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364960308/
http://livedoor.blogimg.jp/hikoshi727/imgs/c/2/c2ef24dc.jpg
213名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 13:59:19.39 ID:emYf6Nv/0
借りた借金に利子をつけて返していくのが資本主義
利子をつけて返すために新しい借金してたら破産するのは当たり前だろ
214名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:00:08.82 ID:G4/WLWnh0
>>211
あっそ。じゃあ黙ってな。
215名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:00:33.41 ID:hJ6RXOly0
>>210

正社員を契約社員に変更する動きが強まれば
住宅ローンとか組むやつはますます減るけどな
216名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:03:12.25 ID:ZoAmiexCO
>>205

他の国は日本みたいに「企業や家庭」に預金がある(対外純資産国)訳じゃないので、
借金は海外に求めなければならない。当然外貨建てでね。

その場合為替レートによって借金の自国通貨での額面が上がってしまう危険性がある。

今まで破綻したのはほぼ全てこのパターン。
217名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:06:44.55 ID:6ivPfFb50
>>216
日本にはまだ預貯金があるから借金しても大丈夫って事なのかな?
破綻した国家ってすべて最初から借金まみれの国だったんでしょうか?
日本の預貯金は増加し続けてるのでしょうか?
目減りしてるのなら今は大丈夫でも行く行くは同じ末路なんだと思うんだが
質問ばっかりですいません
218名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:06:59.78 ID:ahNszjS30
そもそも、偽薬では無い。

民主党による3年あまりの日本を破壊のみ、特定アジアへの売国のみの政治がなくなり、

やっと本来の日本の政治に戻ったからだ。
219名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:11:27.13 ID:G4/WLWnh0
>>217
今のままずーっと毎年毎年バンバン借金し続けてても問題ない、なんて言ってる人はいないよ。
「現状で借金が多すぎるから返却する算段をしなくちゃならん」がウソだってだけ。
220名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 14:18:16.35 ID:6ivPfFb50
>>219
遅かれ早かれなんとかしないと行けない状態ではあるんですよね?
そのタイミングとやり方の議論なんですよね?
なんかスレ見てると日本は大丈夫って人いるけど、それは直ちに破綻する状況じゃないだけど
楽観視してる状況でもないって事ですよね?
221名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:32:25.59 ID:bAEr+Ic60
楽観視してる状況じゃないからっつって、金利が上がって火ダルマになる心配するのがバカみたいってこと
222名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:42:56.53 ID:OQ3mrSaf0
楽観視してる状況じゃないってことなら、世界中どこでも同じだしなあ。
日本はかなりマシな方だろう。少なくともお隣のちっさい国とでっかい国よりはかなりマシ。
223名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 15:56:56.92 ID:eeph7DQfO
>>220
直ちに破綻するかどうかなんて分からないよ。
キプロスの預金封鎖だって前日までは日常だった。
日本だって明日預金封鎖されたって不思議ではない位の状況だよ。
224102:2013/04/03(水) 16:31:47.58 ID:9mvY/Jfj0
>>140
誤解を与えたようで申し訳ないが、大企業が儲けすぎとか儲けることを否定
したいとは一切思っていない。むしろ適正な利益はしっかり上げて欲しい。
また、有望な投資先がないから内部留保が増えるというのはごもっともだ。
ただ、新興〜成長途上の企業が拡大や新規投資のために留保するのは自然な
ことだが、成熟産業化した企業が投資先がないからと溜めるだけで社員にも
株主にも還元しないのでは役目を果たしてないと言いたかっただけだ。
利益剰余金が出てきたら適度に還元するのも企業の役目である。
一個人株主視点として、言い訳ばかりで大量の利益があっても還元する気の
ない企業(特に安定企業)が目に付くのでインフレが刺激になるだろうと
言いたかった次第。

>主に問題になっているのはインフレ政策の是非というよりも
>日銀が経済をインフレに導く具体的な手段を(口先以外に)持ってないこと
確かに金利は最低水準で金融緩和の余地は少ない。新規投資に積極的になれ
るほど有望な産業はぱっと思いつかない。そんな状況では口先+多少の
金融緩和程度しか出来ることはなく、効果は限定的であろう。
ただ、今まではその口先すらしてこなかった。影響力は少なくても出来る
ことをするという点は評価している(民主政権時代比で)。

インフレ誘導を効果的にするには、投資したいと思う新規産業又は既存産業
でも新しい収益分野を開拓して投資と消費を牽引することが欠かせないが
平凡な一国民の人ではそこの具体策までは今思いつかない。

メタンハイドレートは試験採掘はできたものの、採算が合うかどうかは未知
数だし、IT分野での競争力は心許ない、少子化の現状では労働集約的な分野
では不利。残るは新規技術の開拓くらいだと思っているので、IPS細胞や
その関連分野、現在準備中の大型直線加速器による素粒子研究、宇宙分野
への挑戦の継続等が希望の綱なかなと考えてる。どれも即効性はないが
5年10年単位で成長の余地と考えて私が思いつけるのはこのくらいだ。
225名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:37:38.20 ID:ObydSPJC0
>>217
この不景気が20年も続くなかで、個人金融資産だけはちゃくちゃく確実に
増加してますよ。ついでに、ここ10年ぐらいは企業の内部留保もね。

 まあ、普通に考えれば、仮に預貯金がなくなって、国債うっぱらうとして、
そのうっぱらった金はどうなるの? 世の中に出てくるよね。それが投資され
たり、モノを買うと、それを受けとったりした人はどうするかな。金はねぇ、
移るだけで無くならないのよ。

 まあ、確実にいえることは、自国通貨建て国債で破綻した国は歴史上ありません。
そもそも、究極には、お札も国債も模様が違うだけで同じうようなもんだぞ。
国債が信用できないのなら、同じ政府が発行するお札も信用できんということ。
226名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:38:20.50 ID:Av80b+q30
池田信夫「今度は熱〜い茶が怖い」
227名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:40:22.77 ID:UGoI4flc0
彼にはなぜ仕事が回ってくるんだ?
ほとんどまともなこと言ってないのに。
228名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:41:19.24 ID:ObydSPJC0
>>223
キプロスは、ユーロを発行する権限がありません。 はい、終了。

そもそも、預金封鎖なんてことやるぐらいなら、刷りたての湯気がでてる
お札で償還すればいいだけのこと。 それができない理由があるかな?
国債を償還するということは、その額面のお札に交換することだよ。それ
以上でも以下でもないし、そんなことは何時でもできる。いつでもできることを、
何も今やる必要はない。
229名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:42:24.43 ID:qPVyP3+w0
いつまでもうなぎ登りのほうが気持ち悪いべさ?
230名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:46:27.59 ID:1RVLI1JCP
>>178
意味がわからん
借金というのは政府の借金か?日本国の話か?
円建ての国債は、大半が邦銀、つまり預金者=国民だ

ギリシャなど、純資産のない国は自国通貨の濃くsあは発行できない
それは通貨の価値がどうなるか分からんから、ドル・ユーロ建てじゃないと
誰も買ってくれないからだ

日本は?

21年連続の純資産世界一

日本が危なくなるなら、債務国はもっと先に危なくなる 今アメリカは産油国として
経常収支、資本収支ともに劇的に改善してきている

日本はこの米国債も大量に保有している 流通させるときの金融機関のリスク評定は「ゼロ」
つまり現金と同じ扱いだよ

日本円は世界でもっとも安全な運用先なんだ

で、日銀の金融緩和が市場(つまり企業)に行き渡らないのは、邦銀の融資が冷え込んでるから
だから、政府が国債を発行して、公共投資をして、直接金を流そうとしている

だから、こんな時に 絶 対 に 消費税は上げてはならない
231名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:48:47.39 ID:HJ64S1AZ0
日本の10年国債が年利5%になったら世界恐慌に近いかも。
それでも年率2%のインフレなら実質3%。
米が株高、債券安状態の理想状態の金利が年2.8%ぐらい。
今の低金利が異常なだけ。
232230:2013/04/03(水) 16:48:52.56 ID:1RVLI1JCP
>円建ての国債は、大半が邦銀、つまり預金者=国民だ

言葉たらず

円建ての長期国債を買っているのは、大半が邦銀、つまり最終債権者は預金者=国民だ
233名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:50:27.09 ID:mJM8YY7t0
日本の国債利回りなんてずっとぶっちぎりの世界最安値だろーが
国債暴落詐欺うっせーわ
234名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:59:56.45 ID:1RVLI1JCP
株、為替、国債の3要素を見てみると

今の株高は、アメリカ経済の影響を受けて上昇しているだけ
リアルマネーの米保険会社や不動産の投資会社はまだ動いていない
雰囲気で動いているプレーヤーの相場だ
今後は、こいつらも出てくる 間違いなく株高は続くだろう

為替は円安 なぜか?
オバマの一般教書演説にあるとおり、米国はシェール油田の本格採掘によって
サウジを抜いて世界第一の産油国になる 貿易収支は一気に黒字化した
これにはドル高が望ましい また対中国の防波堤機能を日本に回復させる戦略
から、当面の円安を容認している

日本の長期国債の利率は0.5%
スイスを抜いて再び世界一に戻った

日銀の金融緩和で邦銀の当座を増やしても、ブタ積みだ 融資先はない
結局海外の支店からヘッジファンドへ流れた二の舞になる

だから、政府は財政出動で国内に金を流そうとしている
ヘッジファンドが日本国債を買うのは安定運用先がほしいときだ エネルギー保有国
の勢力図が劇的に変わる局面で、様子見するためにな

日本政府の思うつぼだが 日本政府の手柄じゃない
235名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:01:33.57 ID:nvdnrPX30
ジミン信者の卑のマル倭猿が必死にsageててキモすぎ
236名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:01:53.76 ID:5GzYrbvRO
ジミン信者の倭猿ウヨク発狂中
237名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:09:59.75 ID:HJ64S1AZ0
なんでイタリアポルトガルの5から7%が問題かというと
ユーロで自国通貨のみのインフレを起こせないから。
お金も借りられないし金利負担もかなり重い。
結局はいくら借りてて金利負担がどうなってて自国通貨のバーゲンができるかどうか。
238名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:11:16.61 ID:ObydSPJC0
チョンが青くなって必死すぎてあはれ。 IMF、またお代わりかいな。
239名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:17:35.16 ID:1RVLI1JCP
うだうだ当たり前のことを長々書いたが
結論は、日本は「まず」大丈夫ということ

しかし、日本人の作ったものを誰も買わなくなる・・・

そういう未来が絶対来ないという保障はない
だから、アベノミクスの「成長戦略」が要るんだ 金と時間のあるうちに

いつやるか?(ry
240名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:37:25.18 ID:39WHLENW0
今日の日経平均株価は前日比358円だな

株価なんて上がったり下がったりするのは当たり前だろ
ほんの数日下げが続いたら
「もう株価上げは終わり、国債暴落、金利5%超え」
ですか
はいはい

株価は、これから上がったり下がったりを続けながら7年間は上昇基調を続けるかもよw
241名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:38:07.60 ID:39WHLENW0
今日の日経平均株価は前日比358円“高”だな

株価なんて上がったり下がったりするのは当たり前だろ
ほんの数日下げが続いたら
「もう株価上げは終わり、国債暴落、金利5%超え」
ですか
はいはい

株価は、これから上がったり下がったりを続けながら7年間は上昇基調を続けるかもよw
242名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:22:54.61 ID:0TI1VpFg0
>>1
で、何時、国債が暴落し、金利が5%を超えるの?池田。
時期を言えよ!
243名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:28:24.29 ID:cdGmJrHrO
長期金利の世界最安値を更新してしまったね。いつ暴落すんの?
244名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:32:41.92 ID:3qvB7P6M0
スレ丑余裕でした
245名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:34:45.75 ID:vfWlpk3x0
この人の主張が合ってるのか合っていないのかはともかくとして

言うことがネガティブ過ぎるので読まないことにしてるよ。
246名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:37:42.14 ID:6UuTEqyLO
そうならjgb売り仕掛けすればいいのに、国債暴落煽るやつって口だけで全然売買しないよね
247名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:41:54.23 ID:tgaJWehEO
長期金利あがらねーぞ
世界中から安全っていうお墨付きじゃねーか
248名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:42:07.14 ID:83kS+8If0
あかんわーまた上がってもたー
249名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:42:59.76 ID:emYf6Nv/0
いつ暴落するのかわかったら相場で大儲けできるよ
250名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:46:37.39 ID:bsLfX4jP0
なんにせよ大企業のためのもので多くの国民に恩恵はない
2007年も株価は高く産業は利益を上げていたけど
課税強化と非正規推進で家計はボロボロだったし
251名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:53:50.80 ID:6AzCqs4j0
長期金利ぜんぜん上がらんぞ!
252名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:56:44.72 ID:emYf6Nv/0
成長戦略が本当に軌道に乗り始めたら上がるよ
253名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:57:26.62 ID:D/tEjfFz0
>>178
インフレなのに株安になるわけないだろ
254名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:58:56.89 ID:k95ffJ210
ネトウヨはもう十分に稼いだんだろ。そろそろ逃げといたほうがいいよ。
下痢し始めたら大損するよ。十分に稼いだんで円高デフレを希望!!
255名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:02:01.61 ID:ZoAmiexCO
>>217

破綻した国とは借金の質が違う。
日本の借金は円で借りて円で返す借金。
日本政府が円を調達するのは先に言ったように他の手がある。

だが、これが外貨(例えばドル)建ての場合、話が違ってくる。

日本政府がドルを勝手に発行する事は出来ないし、円を発行してもドル円のレートが
崩れ、同じ借金を返すのにより多くの円が必要になってしまいあまり意味がない。

実質取れるのは増税で国民からかき集める事だが、これも集めた円をドルに両替する
過程で円安への圧力を引き起こす。

どちらにしても円安がすすむ事になるが、今の日本には円安で輸出が有利になり外貨
を稼ぐ企業が多数あるがこれもないとなるとドルを集めるのは次第に困難になり、
最悪破綻に進んでいく。

このように外貨建ての借金は破綻へ向かう可能性が無くはないが、すくなくとも日本
の円建て国債ではこのような為替での変動は有り得ず、破綻はまず考えられない。
256名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:04:18.20 ID:emYf6Nv/0
国債を発行しないと予算を組めない借金体質の日本が国債を日銀に買ってもらうようになれば
それをやめる手立てをなくして破綻へのステップがまた一段すすむ
257名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:05:44.18 ID:hz9CQB0G0
四月に入って下落って
まだ3日じゃねぇか
258名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:11:34.84 ID:OC+dwec+0
経常収支が赤字に転落したわけで
これは国内のマネーでは借金を出来ない状態になった事を意味する。
つまり海外の皆様どーか借金大国の日本にお金を貸して下さいとお願いする状態w

数年前から海外に買って頂く割合が拡大してきたし・・・絶対大丈夫論にも
相当な無理が来たんだよね。w

財政再建に取り組む努力は当たり前・・・
259名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:12:31.96 ID:TMqLX2MZO
備えあれば憂いなし
260名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:38:00.29 ID:ZoAmiexCO
>>258

> 経常収支が赤字に転落したわけで
> これは国内のマネーでは借金を出来ない状態になった事を意味する。

残念ながらその解釈は正しくない。
日本の経常収支が赤字になったのは単年度(フロー)の話であって、ストックである
対外純資産が依然世界トップクラスである事に違いはない。
企業でさえ、単年度の決算が赤字でも過去の蓄積である剰余金が極めて高い会社が
すぐ破綻するという事はほぼ有り得ないだろう。
しかも経常収支の赤字は通貨安への圧力になり、もともと国内の供給が極端に高い日本にとっては輸出拡大のチャンスにも
なりうる。

というか、日本円で扱える安全な運用先が出てこない限り、銀行は国債を購入せざる
を得ないんだよね。
経常収支云々関係なく、さ。
261名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:41:13.54 ID:LmHcsHav0
こいつはもう今までの言動を引っ込めるわけにはいかんからな
死ぬまでこの調子だろ
262名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:42:05.57 ID:mIHhLIAb0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、どうせ踊るなら、下手くそに踊るな
TPP交渉参加表明直後に日本株価が大暴落し、更に、日銀新総裁就任直後も日本株価が大暴落したぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
263名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:46:43.00 ID:trgMCyzW0
いつまでデマニュースを流すつもりなんだ?

今の日本なら、公共事業だけで年30兆円規模で使い続けても
何も問題ないぜ。

政府の円建国債 → 政府が使って民間所得 → 国民が豊か

民間所得が増えると → 次の円建国債の原資になる

問題点はインフレが進む事だけ。

だけど今の日本は、デフレで困ってるから、何も問題ない。
インフレ率5%だと問題だが、今はデフレ。
264名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:48:37.43 ID:OC+dwec+0
>>260
まず、単年度のフローでお金が不足している点を認めてるから
単年度のフローとして海外の資金に頼っている状態という認識は同じだ。

次に対外純資産だけど、この87%は民間の資産であり
民間の海外資産があることと政府の財政が持続可能かは全く別問題だ。
政府が困ったから民間の海外資産を無理やり奪うつもりかね?
265名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:52:35.24 ID:ZiUKneE10
バカチョンキムチが円安はやめろって言ってるもんな
266名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:53:10.63 ID:d9HK99XI0
きゃっきゃっ☆
今月も飛ばすなぁ、、、おいw

>【アベノミクス】 円安で日本人は貧しくなる 株高に浮かれてインフレを期待している日本人は、お人好し★2
>1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/16(土) 09:36:19.00 ID:???0
>★アベノミクスは「デフレ不況」の救世主なのか データで見る日本経済の4つの神話  池田 信夫
267名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:55:00.98 ID:zQ7YkCnvO
日本国債持ってるのは、ほとんど金融機関だからな
大量売りして値下がりさせたら運用資金が溶けるのわかりきってるし
不用意に手放す人間は一部のアホだけ
暴落などは有り得ない
268名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:57:53.33 ID:pP5UaXdl0
経済政策というのは、これが絶対正しいという正解は無いがね
だが、安倍のリフレ政策については、現在世界をリードする経済学者から
ことごとく評価されている。
偽薬なんて言うけど、相場は経済の先行指標だから、現時点では
長期金利の急上昇は「無い」よw
269名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:01:25.02 ID:k2ZezNyR0
>>1一時は300円以上も下がり、

今日は戻したからな。おそらくレンジなんだろう。
もみ合いから上に抜ければ、ここから急上昇をはじめる。

これは、貴金属、石油、為替、どんな銘柄もそう。
上昇途中のボックス抜けは、角度を増しながら垂直に上がる。
それでは、なぜ急激に上昇が始まるのか。

それは『売るやつが増えるから』

売るんじゃないぞ、ここから買うんだぞ。
怖いぞ、ひりひりするぞ。気合い入れろよ。
ここから本当の相場。鉄火場だ。
270名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:02:32.70 ID:mzMYGe+40
偽薬というより、白川というデフレの重しが消えたんだよ。

政策がデフレから一転インフレに経済緩和に向いてその現実の政策を先取りする形での円安
そしてその円安と金融緩和の先取りで株価上昇。

池田信夫ってばっかじゃねーの?

自民に政権が代わってすっかり環境が変わったんだよ。必ず円と株に影響する。
そして相場は先取りする。

民主とは違う。
そして今、庶民は不況の底だ。
景気反転はしてるがどん底だ。
271名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:05:43.36 ID:NsxdknJL0
円安になるからいんだよ
272名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:09:33.62 ID:ZoAmiexCO
>>256

ご心配なく。

別に日銀に頼らなくても借金の貸し出し希望者が山のようにいる。(だからこそ中古
価格=市場利回りが1%を切るような事になってる)

今の日本の銀行には預けられてるだけで貸し出す当てのない超過貯蓄が100兆以上
ある。企業などから「借りたい」という申し出が殺到してこの超過貯金がなくならない
限り銀行はこの金を国債購入に回さなければ利益が出ない。

さらに超過貯蓄がなくなるほど借りてが現れたとしたら銀行は国債よりも高い利息
収入を得ていくらかを税金として収め、
借りた企業は借金を返す/利息を払うために利益を上げていくらかを税金として収め、
労働者は仕事を得て給料をもらいいくらかを税金として収め、
小売店は労働者が商品を買う毎に消費税を収めていくので、増税するまでもなく
各税金の税収が高くなっていく。
そうなれば無理して政府が借金する必要はない。逆にインフレ率を見ながら借金を
減らしていけばいい。
273名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:11:12.79 ID:6L6v2RJ90
池田信夫の矛盾
こいつの言う通りに仮になっても
円高がまた始まるわけないだろ
円の価値を疑われさらに下がるだろうにアホか
274名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:12:10.63 ID:ZoAmiexCO
>>264

あなたは日本政府に

徴 税 権 ( 国 民 に 税 金 を 課 す 権 利 )

があるのを知らないの?

またはワザと無視してるの?
275名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:16:20.91 ID:WSZd0HXM0
経済のことはよくわからないけど
フクシマの時の、このオッサンの戯言を聞いているので
とりあえず、こいつが非難してるって事は、アベノミクスも安泰だって事だな。
276名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:19:06.55 ID:1mNZaweuO
ここまでを予測出来なかった人間がこれからを声高に唱えてどうしろと?
277名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:19:08.76 ID:OC+dwec+0
>>274
あら〜〜対外純資産の話はスルー?w
自信マンマンの対外純資産も民間の物だしねww

消費税増税に四苦八苦してるのは知ってるよ
消費税でプライマリーバランスをとるには消費税30%くらい必要なことも知ってる。
増税より歳出削減すべきだけどね。
278名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:38:08.25 ID:KTr1uuRq0
>>270
大手シンクタンクが出した、2014年の経済予測
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065928.jpg

        2014年  今年    去年
成長率     0.1%  2.4%  0.9%
住宅投資  -7.5%  6.9%  2.4%
最終消費  -1.1%  1.4%  1.4%

主な原因は消費増税
しかも2015年には2回目の消費増税が2年連続で行われる


来年はさらに不景気になるよ
そして2015年はもっと深刻
消費税2倍だから内需死亡
279名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:39:46.48 ID:wqT2hMwWi
カネはバーチャルだから、極論言えば帳尻を合わせさえすればどんな方策取っても問題ない。所詮バーチャルだから。

国家にとって、短期的にも長期的にも損失なのは失業だよ。働ける人間が働かない事こそが、最大の損失。
労働力とは生もので、今日一日の労働を明日やったり昨日やったり、貯蓄したり借りたり出来ない。
今この瞬間にある労働力6500万人日を、最大に稼働させる事がもっとも大切なんだよ。

国債発行しても、カネと同じ紙切れなんだけど、この紙切れを刷れば失業が居なくなり労働者の稼働率が高まるなら、ドンドンやらなきゃ。
280名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 20:59:57.44 ID:trgMCyzW0
>>279
公共事業を促進させて失業を減らす、これが経済で重要。

で、なぜレスしたかつうと・・・

働ける者は働けるようにしないと損失。

この言葉に感動したわ。(^^)

的を本質的に得てるから。
281名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:00:24.06 ID:fxFBYEtG0
2chでは、とにかく繰り返し繰り返し
「国債は借金ではないから心配アリマセン」言うやつが現れるな
>>225
↑こういうのな

>>228
↑しかもここでは「札刷って返せばいい」とか言い出してるし


>>224
ああなるほどね
後段まことにごもっとも
282名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:08:24.58 ID:fxFBYEtG0
しょせんバーチャルだからいくらでも国債刷れば良いじゃん
て言ってる子は、国債も(言ってしまえば紙幣も)実体の伴った借銭
であることについてどう思ってるんだろう?

国債が膨れ上がって返せるもう見込み≒ゼロよ?
そのうち利払い能力すら上回っちゃうよ?

破綻しないし、そもそも返す必要などないから平気
インフレ税方式で目減りするから大丈夫


国にカネ貸してるのは俺ら国民だっつーの
国債の価値が毀損したら迷惑するのは区にじゃなくてこっちの側だ
283名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:12:47.46 ID:cR2HYfPk0
で、最近聞かなくなったハイパーインフレまだ〜?
284名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:15:12.25 ID:s12jVWuH0
>>1
デフレの副作用は忘れたのか
285名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:26:35.77 ID:ZoAmiexCO
>>277

仮に日本の借金が外貨建てなどの理由で貸し主に国民生活の維持より借金返済を優先
するよう求められたら、日本政府は海外に資産を持つ日本の企業・国民に容赦なく
税金(50%超の消費税でもそれこそ「預金税」でも)をかけるのも「不可能ではない」と言いたかっただけだよ。

それよりも>>264
> まず、単年度のフローでお金が不足している点を認めてるから
単年度のフローとして海外の資金に頼っている状態という認識は同じだ。

という解釈が間違ってる。
経常赤字は単に対外純資産が減ったというだけで「お金が不足」しているという事
ではない。
無論「海外の資金に頼る」事もない。それは「対外債権国から対外債務国に変わった」
時に初めてそういう事になると言う話だよ。
286名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:27:10.44 ID:trgMCyzW0
>>281
君、騙されてるよ。
面倒なので、一々細かく教えるつもりはないけどさ。

国債発行→民間所得へ移転→増えた原資で国債発行→この繰り返し
円と国債をセットで刷ってだけなのよ。

つまりマネーストックが増えていくだけ。
マネーストックが増えればマネタリーベース者増える。
これで円安になるの、為替はマネタリーベースで決まるから。

円が増えて、且つ円安になると、何が起きるが?
インフレな。インフレ!

インフレに悩む時には、金融緩和や国債増発や減税はしてはいけない。
インフレが加速し、物を作り過ぎて在庫が増えると不況になるから。
287名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:33:57.02 ID:O4FdEk720
お前ら逆に考えるんだ!
専門の経済学者や知識人の予測を裏切るほど安倍が優秀で民主党は無能だったって事じゃないのか?
288名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:34:24.51 ID:trgMCyzW0
アンカー間違えた。すまん。
289名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:35:18.17 ID:ktICw4cn0
なんだジェネリックかとおもた
290名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:40:10.76 ID:trgMCyzW0
アンカー間違えた。すまん。
291名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:40:38.30 ID:0iibBKY90
毎年5パーセントならやばいがやるしかないんじゃないか。
292名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:43:39.23 ID:OC+dwec+0
>>285
>経常赤字は単に対外純資産が減ったというだけで「お金が不足」しているという事
ではない。

君こそ理解出来ていないようだから↓でも読んで自分の間違いに気が付いて欲しい

日本の経常収支赤字化と財政問題
http://www.nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2012/vol190/str1204b.pdf
経常赤字になると、国内貯蓄だけで国内投資と国債発行などの財政赤字の合計をまかなうことはできず、
海外の資金が必要になる。
293名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:48:49.69 ID:fxFBYEtG0
>自分の間違いに気が付いて欲しい
そりゃ無理な気がw
ニュー速スレでの経済論者は結論ありきで頑ななのが多いん
294名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:49:39.97 ID:sigjR/p+0
あれ?まだいたんだw
295名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:49:57.69 ID:ZoAmiexCO
>>281

横槍だが、どう見ても>>225
> とにかく繰り返し繰り返し
> 「国債は借金ではないから心配アリマセン」言うやつ

には該当しない。

国債が政府の借金であることは確かだ。
だが、その場合銀行は債権者で利息を政府から貰う事が出来る。
銀行は国債償還時に借換をしないことで借金を返してもらう事が可能だが、そうする
と銀行は次の貸付先を探さないと収入が得られなくなる。次の貸付先が見つかって
いるならともかく、そんなものがない状態
で銀行は「借金を返してもらう」と思うかい?

銀行がどうやって金を稼ぐかを考えた時、現在の状態では政府には借金を返してもらう
とむしろ困るという事をまず認識して頂戴。
296名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:51:35.35 ID:LXosNTSO0
日本国債の金利は前8%あったんだけどな
今、何%なのか言ってごらん?w
297名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:52:04.74 ID:emYf6Nv/0
お札の信用が堕ちたら円安と物価上昇が進むだけだよ
298名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:53:16.55 ID:OC+dwec+0
>>293
>そりゃ無理な気がw

だからこそ ソースまで貼ってあるだけど
まぁソース読んでも理解出来ないなら仕方ないけど普通なら理解出来るだろ?w
299名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:56:46.40 ID:Uy332Mgs0
ノビーは慰安婦問題だけやっといてくれ

経済は口出さないでくれ
300名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:58:07.54 ID:fxFBYEtG0
>>295
ああ、銀行の側が常に必ず借り替えてくるから安心だと、こうおっしゃるか
貸し倒れの相対的な危険性が他の債権よりも高まったとしても

本当にそうなら、たしかに日本には永遠にデフォルトなんて存在し得ないし
政府債務がどれほど極大化しようとも危機なんて架空極まりない絵空ごとに過ぎないなあ


・・・まさか本気で言ってないよな(不安
301名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:01:41.20 ID:ZoAmiexCO
>>292

リンク先ちょっと見させてもらったが、

> 定義的には国内の純貯蓄が経常 収支に一致する。

この記述がそもそも素人目にもおかしい。

ストック(国内の純貯蓄)とフロー(経常収支)を並べて何のつもりだ?

国内の純貯蓄(ストック)と対外純資産(ストック)が一致するというなら分からなく
もないが。

こんなの出してるのはどこの素人なの?
302名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:06:32.84 ID:OC+dwec+0
>>301
他の経済学者の説明においてもいずれも同じだ
やっぱ君には理解不能だったかww
君なりの俺様経済学をやってくれ・・俺はサジを投げる

>>293 に謝るよ。 やっぱ無理だったwwww
303名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:09:03.19 ID:fxFBYEtG0
>>296
>日本国債の金利は前8%あったんだけどな
>今、何%なのか言ってごらん?w
金利と危険性に関係があるのを理解してるのは感心だが
その二つは一意に対応してるわけじゃねーんだな

半笑いでニワカ知識とか恥じかくからやめときなよ
と、衷心からそう思う

>>260
>というか、日本円で扱える安全な運用先が出てこない限り、銀行は国債を購入せざる
>を得ないんだよね。
得ないってアンタ・・・(かなり大きな見落としだと思うが)危険性とは相対的なものであって
国債が方が勝手に危険なものになっていけば、銀行だろうが何だろうが離れるに決まってるがな

というか、世間一般にはそういうことを前提に話ているわけであって
なんとなく周回遅れの床屋政談に近いものを感じるな君には

別に馬鹿にしてるわけじゃないから怒り出すなよ?
304名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:12:18.74 ID:OC+dwec+0
経常収支、赤字は悪いこと?
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaeconomy/20120329-OYT8T00779.htm
国際収支の赤字とは、国全体が資金不足になった状態です。
例えば、旧ソ連が末期の1990年ころに陥った現象で、国が借金返済のカネの手当ても困難な、
一種の「破産状態」になりかねません。国際機関からカネを借り入れて救済してもらうなどしか、ほぼ打つ手がなくなります。
305名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:12:51.60 ID:wlh2+zuF0
妄言吐きの約たたずは結構です。

便所の個室でつぶやいててくださいね。
306名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:13:57.76 ID:emYf6Nv/0
いずれアメリカも日本も中国に国債を買ってもらわないと国がまわらなくなるのかもね
307名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:15:07.75 ID:RcPe3w250
今長期金利0.5%だろ、何いってんだ
308名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:15:29.79 ID:ZoAmiexCO
>>300

> 貸し倒れの相対的な危険性が他の債権よりも高まったとしても

こと「貸し倒れの危険性」に関して日本政府が他より高くなる可能性は絶対にない。
日本国債が「円建て」で発行される限りは。
日本政府は「日本円を発行する権利」と
「国民から税として日本円を徴収する権利」を持っている。

円を用意するという点で上の2点ほど強力な権利はない。


もっとも、何度も繰り返しているが、日本の国債が「外貨建て」中心になった場合は
その限りではない。ただ、そのためには日本中の銀行で融資依頼が殺到し、銀行が
政府に貸し付ける余裕がなくなって、それにも関わらず融資する側も融資される側も
利益が全く増えず、日本政府が何らかの理由で日本円を発行する事ができなくなる、
などの、ちょっと起こりにくそうな状況が必要になるとは思うがね。
309名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:15:37.27 ID:fxFBYEtG0
もうだいぶ買ってる(買われてる)と思ったけどね

国債の持ち合いは、おたがいに相手の生命線を握る
という意味で戦略的な価値があるので
310名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:20:59.03 ID:OC+dwec+0
ポンドを発行出来るイギリス
イギリス政府には徴税権がある
イギリスは一時世界最大の債権国だった

そんなイギリスも破綻してIMFに助けてもらっている。www
あれ、徴税権と紙幣発行権があると破綻しないんじゃなかった?www
311名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:21:51.75 ID:fxFBYEtG0
>>308
そのとおり
・・・だったよちょっと前まではな

すでに増税は確定路線だし、上げれば上げるほど追加上げの難易度は上がる
(景気に水差すような増税が安易にできないのは周知のとおりで今後はそれ一発で
政府が倒れる事態も起こりうるだろう)
「増税でなんとかなる」は砂上の楼閣だし認識をここ数年の現状に合わせてアップデートしてくれ

「札刷りゃおk」のほうは論外だ(説明不要
312名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:25:09.31 ID:KPKwAU9u0
プラセボに副作用などないぞ
313名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:25:54.79 ID:ZoAmiexCO
>>304

この説明文もそうだが、故意に「経常赤字」と「対外純債務」の二つを故意に混同
してるとしか思えない。

企業の「損益計算書上の当期純利益/損失」と「貸借対照表の剰余金/欠損金」を
混同するのは阿呆のやる事ではないのか?
314名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:30:10.88 ID:6o2UelW70
そうそう。
「日本政府には徴収権がある」なんておかしいわな。
同じ口が消費税を(たった)3%増税したら税収は余計減るとか言ってるんだろ?
315名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:30:48.33 ID:OC+dwec+0
>>313
してない。 経常収支は本当に単純な足し算だけど
ガンコな人は絶対に認めない。 君もその頑固者の1人。

君が考える経常収支についてのソース出したら?
316名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:31:09.26 ID:fxFBYEtG0
なんつーかさ
安倍擁護したい気持ちはわかるし外交戦略的には俺も安倍自民支持なのでアレだけど

当の政府自身は、このスレで出てくるような「夢の安心理論」など毛頭信じてるわきゃねーから
ミツハシの持ち出してたような理屈を真に受けてまでガンバリすぎるのは
かえって安倍支持者の質が低く見積もられそうでイヤだなあと感じるん

ノビーは対談させると本当ロクでもねえおっさんだけど批判は大筋で当たってる事が多い
安倍への批判には、どんなダメ理論持ち出してでも反論するとかいうのは
かえって迷惑なんじゃねえか?安倍政権的には
317名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:33:25.62 ID:OC+dwec+0
>>314
wwww
バカウヨがよくそんな事を言うとったw
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/03(水) 22:43:32.69 ID:qL3LvRpo0
池田信夫w

相変わらず泣かせるおつむだなぁ
319名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:48:15.04 ID:1yjugTLu0
【緊急告知】預金封鎖の警告です【備えあれば憂いなし】

今日、4月1日から 預金封鎖=金融統制体制 である。皆、甘い考えを捨てなさい。
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/view/3433

私、副島隆彦の言うことに耳を傾ける人は、急いで、銀行に行って預金を出来る限り多く引き下ろしなさい。

まだ下(おろ)せる。支払いの自動引き落とし分以外の資金は、さっさと現金にしなさい。

として肌身に持ちなさい。これは人間が生きるための食料費である。

そのうち、おそらく、あと1か月、2か月(6月末になるとヨーロッパ諸国の年度末で決算期だ)で、本当に日本でも銀行預金引き出し凍結という事態になるだろう。
320名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:52:00.31 ID:fxFBYEtG0
もう3日だっつー
321名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:52:07.73 ID:xXC4BDYb0
>>9
現在進行形で、発言を載せている新聞社が代替わりして責任取ってるよ
ガンガン信用損なわれてるところじゃないか
322名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:55:15.22 ID:6o2UelW70
>>316
自分も思想信条的には安倍さんは好きだが、
アベノミスクとチャンネル桜系経済人、その信者は嫌いというタイプだw
矛盾した話、タコが足を食って何時までも満腹であり続ける的な話が多すぎる。
嫌になる。
323名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:08:56.37 ID:xiqVI0es0
ノビーも引くに引けなくなってるな。
決してアンタのことはキライじゃないけどなw
324名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:10:26.59 ID:fxFBYEtG0
>嫌になる。
まあな


58 :名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:18:07.94 ID:679B60eb0
バランスシートも複式簿記も池田信夫にはわからなかったのか。

バランスシートで考えりゃ日本の借金なんてゼロなのに。

海外なんて借金漬けの国だらけだぞ。


↑こんなのまで出てくるからなココはw
325名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:12:03.27 ID:CU2K8lnc0
>>322
どこが間違ってるんですか?
アメリカなんか一京円借金あっても潰れてませんが?
326名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:12:27.65 ID:wXIp6zju0
ハイパーインフレからだいぶトーンダウンしたなw
327名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:16:53.01 ID:F8zr1Esl0
>>253
条件次第では、十分あり得るのだが。
企業の業績が上がって好景気になり、その影響でインフレになったなら、株高になる要素はたくさんある。
しかし、円の信用を失って生じたインフレなら、話は違う。
328名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:17:11.43 ID:t01yCOUm0
インフレやったりデフレやったり経済が操れるものなら、お金いらないと思うんだけど
329名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:18:21.35 ID:OC+dwec+0
>バランスシートで考えりゃ日本の借金なんてゼロなのに。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ではバランスシートで日本政府を見てみましょう
財務省 省庁別連結財務書類
http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/finance_fact_sheet/fy2010_2/renketsu22.pdf
日本政府は596兆円の債務超過どえす。w
330名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:20:57.66 ID:iULveQvd0
アベノミクスの試練はここからだろ
偽薬を偽薬で終わらせたらまっさかさまだぞ
331名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:26:31.27 ID:v5idbybx0
もうほとんど貯金は外貨と金だし、
戸建の住宅ローンも終わったし、インフレどんとこいだわ。
332名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:27:32.58 ID:P+KFVX0s0
公務員の給料を下げて、財政赤字を解消しろ
333名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:28:23.70 ID:fxFBYEtG0
>>325
>アメリカなんか一京円借金あっても潰れてませんが?
ここ数年、財政の壁だの債務上限問題だのどんだけ右往左往したか知らないの?
あれで安泰なんだと思ってるなら、そりゃ日本で何が起こっても「心配ない」んだろな

>>328
経済学がパラサイエンス呼ばわりされる原因のひとつに
「原因と結果を取り違える」
という行為がよく上げられる

>インフレやったりデフレやったり経済が操れるものなら、お金いらないと思うんだけど
まさにそのとおりで、インフレ/デフレは経済活動の結果に過ぎなくて
森永みたいに「デフレをなんとかする」から始まってる連中は
たいてい根治療法を軽視したうえ、派手で実効性なさそうな案や理屈ばっかしだ

>>224 の後半みたいな地道な施策の積み重ねか
さもなくば「いっぺん死んで生き返る」みたいな劇薬しかないってのにな
334名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:28:29.37 ID:ObydSPJC0
>>303
なんで国債が危険なの? 国債を償還するってのは、同じ政府(こまけーことはいうな)
が発行したお札と交換するっとことだろ。利子分をプラスしてお札に換えてもらう
こと以外に何を求めて国債買うんだ?  お前らがいうところの、破綻だの預金封鎖だの
という危急存亡のときに、お札を印刷することを命じる、別の言い方すれば国債を
日銀に買わすことは法律でも合法だぞ。つまり、円建て国債は、必ず償還できる。
その証拠が世界一の安い金利だわな。四の五のいわず、自分の命の次に大事な
財産を委ねるものはちゃんと考えてるということ。
335名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:33:51.56 ID:ObydSPJC0
>>329
日本政府の「徴税権」を資産と考えるんだよ。なんだかんだいって、毎年
50兆円程度は税収があがる。 毎年、これだけの金利を生む資産の額を
考えたら、数千兆の資産があると一緒だわな。
てか、こんなこと言わなくとも、他の国と比較したら他の国はもっとひどい
債務超過だぞ。
336名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:35:35.60 ID:66JO7b0JP
偽者が叩くなら安倍は正解ってことか
337名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:38:17.32 ID:dEgui1cxO
【アベノミクス】
●大塚家具、約4500品目を値上げへ
円安の影響
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
338名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:41:11.25 ID:ObydSPJC0
>>337
ちゃんと効果が出てきたじゃん。インフレにしようってんだから、値上げは
いい傾向。 今まで貧乏競争やってたのが、「おら貧乏やだ」と値上げした
のは正解。
339名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:41:15.04 ID:OC+dwec+0
>>335
>他の国はもっとひどい 債務超過だぞ。

果たして本当でしょうか? ww
G8の政府純債務残高(対GDP比)の推移(1980〜2012年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=GGXWDN_NGDP&s=1980&e=2012&g=XC

先進国で最悪な債務超過が日本でした(もちろんアメリカより悪い)
340名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:43:39.22 ID:ZoAmiexCO
>>315

済まんね。wikiぐらいしか知らんもんで。
で、経常収支は
貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支の合計なんだよな?

で、上の4項目は全て「外国に金が出て行ったか/入ってきたか」をまとめたもの
だよな?
やっぱりこれって「金の流出入」というフローを指したもので「国内に金がどれだけ
貯蓄されてるか」というストックではないと思うんだが?

>>304なんかは「国際収支の赤字は国全体が資金不足になった状態」なんて書いてるが、
せいぜい「国全体から金が海外へ出ている状態」と書くべきじゃないのかな?
金が国外に流出する事と、国内の資金が余ってるか不足してるかは、本来関連して
ないんじゃないか?
経常黒字国になったばかりの国の国内に余剰資金があるとは限らないし、
長年経常黒字を続けた国が1〜2年赤字になっても過去の貯蓄が残っている事は
十分あり得るだろ?
341名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:44:58.35 ID:fxFBYEtG0
いや、だから〜

>>334
世界中の全ての政府が財政ファイナンスを禁じる理由と同じだよ
・・・ていうか、ここまで国債残高がふくらむ前にとっくにやってると思わないの?
カネ刷れば解決とか

>>335
徴税で解決しようとする→世間が景気悪化を懸念→実態経済に波及→徴税自体が困難になる
(民間の利潤を政府が吸い上げちゃったら、懸念だけでなく実際の景気後退も起きる)

ここまでを先回りして含みで考えるから経済学ってむつかしいんだよ
要するに、破綻が見えてから徴税でなんとかしようとかアホか?って
みんな考えていることを前提に経済論議は回ってんの

君が周回遅れ論者に見えるのはそういう所
342名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:45:50.84 ID:BY0O80aN0
民主政権の傷跡が治っただけ
これから先は努力次第だろ
343名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:46:46.23 ID:4OgHBTc00
デフレはデノミと同じだと言ってたバカ
344名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:53:03.88 ID:OC+dwec+0
>>340
経常収支はフローで間違いない。
そのフローでマネーが不足する状態を経常収支赤字となる
式で示すと
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)
となり、経常収支黒字は国内の資金余剰を、赤字は資金不足を意味する。

次にストックだけど政府は債務超過であるから >>329 >>339 参照
政府のストックを当てにするのは不可能。

民間のストックは約230兆円の黒字があるけど、民間の海外資産を強引に
引き剥がしたら、海外の投資先が大混乱になり国際的な問題になるだろうから
そんな無茶なことは不可能。
さてどうしましょう? というのが現状。
345名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:55:33.01 ID:ObydSPJC0
>>339
なるほどね。 んでも、GPD比の意味もわからんけどね。
早い話が、貸し主の92%が日本人ということは、とりつけ騒ぎとか
あって、国債をどどっとうっぱらったら、その代金の殆どは日本人の手に
円として入るということだよな。信用できない国債を信用できない国の通貨に
替えただけ。そんなことするかね。それで一斉にドルでも買うかね。
その円をドルで買った人は、その円をどうするの? アメリカじゃ円で
買い物できないよ。結局、またその円でドル買うじゃない。
 ようするに、極論すれば、自国建て国債なんて何京円になろうが、
利子がある限度さえ超えなきゃ問題ない。その国の経済にとって重要な
ことは、国民が必要とする需要を満たすだけの生産力をもってるかどうか
だけ。はえー話がトヨタが兆円単位の借金もってても、その利子を払えて、
従業員に給料払えてるのならその借金が兆円だろうが、京円だろうが
問題ないということ。ましてや、お札印刷できないトヨタと違って、日本国は
どんな取り付け騒ぎにも対応できる通貨発行権持ってるんだから。
346名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:57:08.53 ID:fxFBYEtG0
ニュー速の経済論者にはよくいるタイプだけど
「国の」というときに、
「政府の」と「民間資本を含む日本全体の」
を混同してるやつが多いな

>>340 後段なんかは特にそれが疑われる
一度その二つをはっきり区別してレスしてみたらどうか
347名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:00:39.22 ID:wqmtYxXJ0
>>6
4月に入ってから盛り返してきてるぞw
アベノミクスのせいで色々値上げされて給料据え置きだから失敗確定!
そんな無駄なことしないで、円高で高付加価値な成長産業を育てるべきって
NHKをはじめ各マスコミが連呼してる。

勿論、成長産業が何なのかは明らかにされてないがw
348名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:00:52.41 ID:xbNReNz10
長期金利が5%を越えてから言ってよ。
これじゃ妄想垂れ流してるだけだから。
349名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:03:10.33 ID:ZoAmiexCO
>>344

> 次にストックだけど政府は債務超過であるから >>329>>339 参照

だから、国全体のフローである国際収支の次にさらっと「政府限定の」ストックを
並べて何がしたいんだ?

で?
その政府の超過な債務は外国に借りたもんなんか?
じゃないと「国全体のフロー」と「政府のストック」を結びつける意味がないぞ?
350名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:06:13.05 ID:OC+dwec+0
>>345
海外の例を見るまでも無いけど。
日本政府が非常にヤバイ、破綻するかもと思った時に円を持っていても無意味だ

つまり、必死になってドルやユーロに交換しないとダメだ
君のいうように交換だから誰か他人が円を持つことになる。
でも普通の交換じゃイヤだよね、円は暴落するよね?
円が暴落するとガソリンなどの輸入品がガンガン上昇するよね
当然日本経済はガタガタになる。
円なんて持っていても仕方ねーよなると金利を高くしないと預金も集まらない
金利が急上昇すると住宅ローン破産や中小零細がバタバタと倒産しまくる。

こんな悲惨な状態になる可能性があるね。w
政府は破産しなくても国民は悲惨だwww
351名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:06:59.48 ID:GbPjW7smO
金融機関債権担当者は、金利が下がってるから投資家の債権離れで仕事減ると心配してるのに。
いまから五%の心配かよ。
352名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:09:14.93 ID:ZugH5G3u0
ABE

Asset
Bubble
Economy
353名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:12:33.43 ID:Wxh2j7li0
>>345
日本国債の利払い費は支払い能力上限がとっくに見えてるけど
それ前提で話してないの?困った人だなあ
すでに税収の5割が国債費、利払い費の3割突破が確実視されてて
増加傾向に歯止めがかからない状況ですけどニュース見てないの?

世間が心配してんのはそっちなんだけど
「払えるうちは大丈夫」とか的外れもいいとこだ

あと、
国の借金の後始末で民間資本が毀損されるのを 「国内でカネが回ってるだけ」 と
解釈するのは国と政府が混同されてる論者の特徴だと思う
354名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:12:41.43 ID:fLppcSEE0
>>349
そーか?
フローとして海外に借りないと資金不足になる所までは理解出来たの?
それも無理?w
355名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:15:25.06 ID:rl/BWBCF0
絶賛円高進行中
アベノミクスオワタ
356名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:15:58.47 ID:kYnqEgX20
長期金利5%とかすごいな

貯金だけで喰っていけそう
357名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:16:13.46 ID:EUKClwq40
>>350
やっぱ預金封鎖だな
円が暴落すると国民の生活は滅茶苦茶になる
預金封鎖なら国民の貯蓄は無くなるが、生活はかなり守られる
もう日本はさっさと預金封鎖して債務整理すべきだな
358名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:18:24.11 ID:Wxh2j7li0
>>356
8%時代知ってるけど、物価上昇も伴ってるから
相当に大きな額を持ってないと金利生活なんてできないのは
今も昔もこれからも全然変わらんと思うね
359名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:19:15.00 ID:dP2mY7RkO
>>346

忠告はありがたいが、
ID:OC+dwec+0の御仁に言ってくれ。

一番
「どの国が」「日本に」貸しているか、
「誰が」「日本政府に」貸しているか、
完全に混同してる。
360名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:19:32.87 ID:kYnqEgX20
>>354
そんなに資金需要ないな

海外投資家が円を全部売ったとしても、
資金不足にはならん

需要に合わせて貨幣乗数がどんどん大きくなるからな
361名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:19:50.00 ID:N/giN0RT0
最近急に影も薄くなった糞。

破たん始まったな。

偉そうなこと言ってるのはバカだからだ。

黒のすることは何やっても日本破壊になる。

辞任で責任取るなんてとんでもない話だ。
362名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:21:05.41 ID:rl/BWBCF0
円高円高と言うが別にそれ程の円高じゃない事実 (震え声)
363名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:22:40.45 ID:kYnqEgX20
>>358
バブル時代はデフレだし
80年代もディスインフレだね

金利上昇は物価上昇を伴わないから
相当に大きな額を持っていなくても生活できるのは
今も昔もこれからも全然変わらんのだろうね
364名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:22:55.58 ID:Wxh2j7li0
>早い話が、貸し主の92%が日本人ということは、とりつけ騒ぎとか
>あって、国債をどどっとうっぱらったら、その代金の殆どは日本人の手に
>円として入るということだよな

ここ変だよな
たしかに「今」は92%が日本人購入だけど、銀行に取り付け騒ぎが
起きてるような状況で、大量放出された日本国債なんて掴みに行くのが
当の日本人って状況がありえねえって思わんか?
365名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:23:18.11 ID:fLppcSEE0
>>359
日本人が日本政府に貸していた場合、日本政府が信用ならね〜
と思った瞬間に預金なんてとっと解約して円を捨てて海外資産に逃げるが正解

海外が日本政府に貸していた場合、日本政府は信用ならね〜
点った瞬間に、円を捨てて海外の通貨に戻す

アレ、どっちも基本的に円なんて信用なんらないからイラネってことで同じになるよw
366名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:27:00.86 ID:fLppcSEE0
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)
となり、経常収支黒字は国内の資金余剰を、赤字は資金不足を意味する。

こんな簡単な事も何故か理解されない不思議・・・なんでだろ〜www
367名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:27:12.22 ID:85LtlqqF0
そもそも「日本政府が信用出来ないから、ドル建てにしてください」なんて言うやつ誰もみたこと無いからな。

もしもそういう傾向があるなら、ものすごい円安になるはずだが、むしろ円高だし、国債は史上最低金利。

信頼されまくりw
368名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:30:44.65 ID:DDDLJogh0
太平洋戦争の末期にはヘンテコ兵器が真面目に開発されたし、
バブル景気末期にはヘンテコ指標で高い株価が正当化された。

ヘンテコ三橋理論(一部麻生の頭の中に侵食してると危惧してる)は
今の末期的な日本経済を象徴してるんだと思うw
もう末期だよ。
369名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:31:46.96 ID:b3Gz42kxP
>2
>さらに心配なのは、長期金利だ。今は0.5%台と落ち着いているが、これはデフレが続くという市場の予想にもとづいている。
>もし市場が5%ものインフレを織り込み始めると、長期金利が上昇(国債価格が下落)し、
>長期金利は5%を超えてイタリアやポルトガル並みになるかもしれない。

ここが滅茶苦茶
長期金利が0.5%台なのは市場がデフレを予想してるからじゃない
日銀が国債を買うと言ってるから、みんな先回りして国債を買って
高値で売り抜けようとしてるだけ

日銀が国債を買うと言ってる間は誰も国債を売ろうとはしないよ
通貨発行権を持つ日銀に勝てる投資家なんかいないからな
つまり国債市場ってのは日銀次第でどうにでもなるってこと
「国債暴落」ってのは通貨発行権の無い国でしか起こらない
370名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:32:01.69 ID:85LtlqqF0
>>368
なんで今円高で国債金利が史上最低金利なの?
説明してくれないか?
371名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:34:00.52 ID:fLppcSEE0
>>367

海外の事例を見れば、理解出来ると思うけど・・・
政府財政が持続不可能となった場合にその国の国民がどのように行動するか?
知らないの?

日銀の黒田総裁は、参議院の財政金融委員会で、「政府の債務残高は持続不能だ」
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20130328/k10013506911000.html
372名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:35:10.37 ID:/53v2INrP
達成できなければ総裁職を辞任ってさ、無責任だよな?
どっちに転んでも糞
373名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:36:28.95 ID:85LtlqqF0
>>371
具体的に。
通過発行権を持っており、国債がすべて自国通貨だての国で例をあげてくださいね。
374名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:40:20.33 ID:fLppcSEE0
>>373
イギリス、ウクライナ、 まだいろいろあったけど思い出せない・・
375名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:42:34.78 ID:fLppcSEE0
ハンガリーも自国通貨建てで悲惨になったな
376名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:44:49.14 ID:fLppcSEE0
カメルーン、クロアチア、オーストリア・・・いっぱいあるでw
377名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:46:24.24 ID:EUKClwq40
論理的には国債を全て日銀が買いとる事は可能だろうし、そうすれば金利なんて上がらないね
但し、円は紙くずになる
こういうのを、非現実的な極論というw
378名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:46:42.64 ID:b3Gz42kxP
実際のところ巨額の政府債務を改善するには
膨れ上がってる銀行預金にインフレ税を課すしかない
通貨発行権を持つ国が財政破綻したら何が起こるかというと
国債暴落じゃなくてインフレ
日本がそういうインフレに至る道筋はまだ見えないけど
日本のファンダメンタルズが低下してゆくに従って
確実にインフレ圧力が強まってゆくはず
379名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:47:07.22 ID:VtuyJwc00
昨日上がってるし、一昨日下がったのはアメリカで下がったのに釣られただけじゃねぇの?
380名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:47:40.39 ID:I95bPpuF0
>>1
池田ってほんとタイミング悪い馬鹿だな
今日上げ幅すごかったのにw
ちょっと株価が下がったくらいで脊髄反射的に反応するからw
リフレ政策続ける限り株は上がり下がりを繰り返しながら上がっていくよ
そして株高は土地高へと繋がっていく

【経済】 3日の東京株式市場、終値は358円高の1万2362円、上げ幅としては今年2番目の大きさ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364974716/
381名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:48:57.49 ID:Ky0gcefJ0
実際に日本円の価値を下落させる政策を取れば、日本¥の価値は下がるわけだ

これは偽薬ではないだろ
382名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:49:34.52 ID:fLppcSEE0
スウェーデンも自国通貨建て国債で国内が大混乱したな。。。

三橋が内債・自国通貨建ては完全無欠のようなデマを言うから
信じる馬鹿が出るwww
383名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:50:56.56 ID:ky91s4FB0
この馬鹿まだ言ってるのか。
安倍が金融緩和言ってからどれだけ国債の価格上がってんだよwww


量的緩和は国債価格が上がるという基本中の基本を知らない馬鹿、池田信夫wwww
384名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:51:05.77 ID:RvWOGhCw0
どこまで刷ればいいとか発行してもいいとかは分からないもんな。
金融のトレンドは行き過ぎるとこまで行っちゃうから自国での借金でも油断できない。
385名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:51:06.67 ID:Wxh2j7li0
まー自国通貨発行権のある国でデフォルトは起きないとかクルグマンも言ってるけどな
少なくとも今まではたしかにそのとおり
札刷って解決すりゃおkならそりゃそうだw

問題はそんなとこじゃなくて、政府債務をなんとかするために札刷って
高インフレ招いてまで民間資本から政府部門に資本を移転されてたまるかって点だ

「政府元気で民間焼け野原」みたいな状況に誰の得があるんだ
たしかに国内だけで循環が完結してるけどそれだけじゃ意味ねー
386名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:52:26.32 ID:+v40HUNK0
外人が吊り上げて売り抜けたのかと思ったら
今日は何故か上がってたな
ま上げっぱなしじゃ儲からんから
上げたり下げたりするんで
それは外資の仕手筋でないとわからん
池田ごときに予想できる訳がないからすっ転んでろ
387名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:52:59.63 ID:Id/LhP0J0
>>1
つか民主党の円高政策が偽薬だったんだよ
日本にとっては毒薬だった
388名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:53:05.89 ID:ky91s4FB0
金融緩和しても円安にならない、長期金利は上がると言ってたのに、
急激な円安と長期金利の急低下。


まずは土下座が先だろ、経済音痴の池田信夫wwww
389名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:54:07.99 ID:fLppcSEE0
ハンガリーでは金利が28%まで上昇したし
ススェーデンでも金利は8%以上になった
アイスランド18%
ブラジル42%
政策金利だから、貸出金利は想像が付かない・・

借金してる企業はバタバタ倒産しちゃうw 個人も破産だよねw
390名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:57:11.05 ID:Wxh2j7li0
>>382
今のところミツハシストの連中はそれほど市民権を得てないけど
こんなのが大量に出てき始めて「札刷りゃ大丈夫」連呼し始めたらヤだなあ・・・
391名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:57:43.61 ID:b3Gz42kxP
国債暴落とかちょっと経済をかじったことがある人間だったら
誰でも嘘と分かるようなことを書かないで、本当にこの先何が起こるか
ってことを大真面目に予測して欲しいんだけどなぁ・・・

いくら日銀が緩和しようが少子高齢や新興国の経済成長で日本の
ファンダメンタルズが相対的に低下してゆくし、
歳出は増えるばかりで財政はどんどん厳しくなってゆくが、
しかし国債市場は日銀の買い支えで低金利のまま

こう仮定して、じゃあこの先何が待ってるかってのを予測している
経済学者ってのを俺は一人も知らない
392名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 00:59:53.39 ID:gkra8ZX40
>>383
そりゃ中央銀行が国債買えば国債は上がり金利は低下する。
小学生でも分かるわな。
393名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:00:46.08 ID:ky91s4FB0
>>390
まずは土下座しろよwww

言ってたことが全部嘘だったんだからwww
394名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:01:23.94 ID:fLppcSEE0
>>390
バカウヨに人気の自民党の西田議員とか洗脳されてる
国会議員にも感染者が出てるっぽい

でも西田のHPみたら大増税しろと書いてあってフイタ
計算したら消費税で25〜35%くらい上げろって言うてたw
395名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:02:23.84 ID:cslqsmuu0
>こう仮定して、じゃあこの先何が待ってるかってのを予測している
>経済学者ってのを俺は一人も知らない

ンなこた誰にもできねえからなw
396名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:03:35.39 ID:fLppcSEE0
需給バランスで一時的に金利が下がったから何? って思う
日銀が永遠に買い続けるの? 1000兆円全部買うの?・・w
397名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:03:51.57 ID:kFjSP0+e0
ユーロ建てで外国から借金してる国はマジ破綻だけど
日本の場合国内通貨の借金だしその通貨を自分で作れるんだから借金なんて無いも同然だろ
398名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:04:50.77 ID:EUKClwq40
日本の国債金利維持には、日銀が金融緩和を続けるという条件付きだよ
当然永遠に金融緩和なんて出来ないし、例え永遠にやると言っても、やり過ぎればどこかで信認低下から国債の売りが起きて来る
日本は今、アベノミクスが成功して生き残るか失敗して崩壊するかの、引き返す事の出来ないデッドレース中だよw
399名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:05:07.61 ID:cslqsmuu0
>>393
ノビーは面白経済学者で炎上が芸なんだから
あれで良いんだよw
400名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:06:09.93 ID:fLppcSEE0
中央銀行があるのに↓の国々はなぜ金利が暴騰したんでしょう・・・
バカウヨが言うように中央銀行がなぜ買い占めなかったのでしょう?

ハンガリーでは金利が28%まで上昇したし
ススェーデンでも金利は8%以上になった
アイスランド18%
ブラジル42%
401名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:08:55.09 ID:cslqsmuu0
>日本の場合国内通貨の借金だしその通貨を自分で作れるんだから借金なんて無いも同然だろ
そういう考えもアリかもな
でも本当に借金無くした暁にゃあ日本経済も深刻なんてもんじゃねえダメージ食らってるけどな

だから現実的にそれは不可能で、先延ばししまくってて限界の日が近づいてるのが
今の一見平和な時代なんだろな
402名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:10:05.65 ID:gkra8ZX40
>>396
いや。他の人も書いてるが結局インフレで解決だよ。
極端な金融緩和が続けば国債の価格は維持されるがその分だけ円の価値の下落になる。
403名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:10:42.94 ID:jAWto9Po0
>>394
まあ、北の将軍並の頭脳があれば7名で日本の統治はできる筈だ。
あいつはあの若さで2400万人マネジメントしている。
西田と北の将軍では西田も勝てないよ。
とにかくね国会議員総数で有効稼働率ゅて10%くらいだろ?

利権に溺れたクズの政治屋だらけだ。
404名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:10:57.15 ID:h2UxOEpI0
インフレだ為替だって結局一国内の話じゃないからな
数字単体にはあまり意味が無い
405名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:12:13.06 ID:cslqsmuu0
インフレ税で解決とか最低の悪手じゃねーか
政府は守れるが国としてクリティカルヒットくらって意味あるんか?

政府のために国があるんじゃねーんだぞ
406名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:15:34.20 ID:fLppcSEE0
通貨が暴落してエネルギー価格が急上昇したり
金利が上がりまくったりして
大変なことになった国だって必死に防戦したけど、
中央銀行が市場を抑えこむ事は不可能だった・・・ある一線こ超えたら無理
407名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:17:48.01 ID:b3Gz42kxP
>>395
じゃあ俺が予想するけど、まず日銀は国債を買い続ける必要があるわけだな
日銀が「国債買わない」って言ったら本当に国債が暴落してしまうから
つまり、長期金利はどんどん下がる
すると長期金利で稼いでいた金融機関は投資先を失って破綻・・・
するかと思いきや、日銀は付利を撤廃しない方針を打ち出してるので、
付利を通じて金融機関を保護するつもりだろう
つまり長期金利は下がるが金融機関も潰れず生き残りますと
国債価格は日銀の緩和でどんどん上がるし、付利もあって金融機関はウハウハ
しかし、金融機関の儲けはあくまで銀行の金庫にしか溜まらない
市場に金が流れない構造は変わらずにデフレのまま
これじゃ政府日銀の公約(2年で2%の物価目標)が果たせない
「緩和し続けたけど公約守れませんでしたアハハ〜」って
民主党みたいな開き直りをする可能性もあるがそれだと自民党は次の選挙がやばいので、
本当に2%のインフレを達成するために何らかの政策を打ち出してくるはず
それが第三の矢「成長戦略」ってやつなのだろうから、
自民党の成長戦略次第って結論になってしまう
408名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:19:16.56 ID:gkra8ZX40
>>405
上手くバランスが取れる可能性も無くはない。
名目金利がインフレ率より低いところで安定出
来れば実質金利はマイナスだから時間と伴に
累積債務が実質軽減される。
デフレが続くのが最悪。
デフレ下では実質金利は高いからいずれ累積債務に押し潰される。
409名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:21:14.61 ID:aBs+9jpP0
動き出すまでは記事でいう偽薬そのままのことが起こる
国民が来年まで待てるかどうか ということさ
410名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:24:05.81 ID:fLppcSEE0
散々借金しといて、最後に日銀がゴニョゴニョってやると
何故か借金は減るし、経済成長するし、勤労者所得は上昇するなんて
絶対に無理ww
411名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:25:32.28 ID:goXHMspr0
ごっくんプラシーボ
412名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:28:47.13 ID:cslqsmuu0
>>407
その先が面白くなってくるのに

>>394
冗談じゃねえなあ

まあしかし現時点ではもはや大抵の論者の頭の中に
「ハードランディングやむなし」
の考えはあるのではあるまいか

即効性のある施策など見当たらない閉塞状況だし
なにより一度クラッシュしちまえば頑固な既得権益層をブッつぶす
構造改革が一気に進む
年寄りは死にそうに苦しむが、なんだかんだで働き続けることができる
若者は一転有利に立ち回れる

>>409
解決法が見つからない苦しい状況が続くと、そういう常識的な答案を
拒否して夢みてーな話にとびつく奴が増えるんだろうな
413名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:31:08.43 ID:cslqsmuu0
>>410
解決法が見つからない苦しい状況が続くと、そういう常識的な答案を
拒否して夢みてーな話にとびつく奴が増えるんだろうな
414名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:34:46.14 ID:cslqsmuu0
ソブリンソブリン

危機なんて架空だよ・・・って本当にそうならどんだけ良いか
415名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:42:19.21 ID:EUKClwq40
>>407
その後の国債発行どうするのか聞きたいw
416名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:06:38.92 ID:TlCBEZQy0
まとめ

今言われてるアベノミクス効果は期待値
底上げされてる株価は景気が良くなるぞー!って雰囲気買いしてるパンピーのせい
為替を見ればそれは明らか、だってまだ何もやってないもん。


とりあえず今のうち株でも始めて頃合い見計らってドルに変えときゃいいのかな?
417名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:12:24.11 ID:vKIdertA0
>>1
池田ってほんとタイミング悪い馬鹿だな
今日上げ幅すごかったのにw
ちょっと株価が下がったくらいで脊髄反射的に反応するからw
リフレ政策続ける限り株は上がり下がりを繰り返しながら上がっていくよ
そして株高は土地高へと繋がっていく

【経済】 3日の東京株式市場、終値は358円高の1万2362円、上げ幅としては今年2番目の大きさ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364974716/
418名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:29:19.48 ID:8SiD9pqV0
>>413
TPP参加も、その夢みてーな話の一つのような気がする。
419名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:31:02.03 ID:TZeOlbpm0
大手シンクタンクが出した、2014年の経済予測
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065928.jpg

        2014年  今年    去年

成長率     0.1%  2.4%  0.9%
住宅投資  -7.5%  6.9%  2.4%
最終消費  -1.1%  1.4%  1.4%


主な原因は消費増税
しかも2015年には2回目の消費増税が2年連続で行われる
420名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:33:34.16 ID:TZeOlbpm0
>>416
株が上がってるのは外国人
金融緩和は消費増税を決行するための時限的なもの

金持ちは不動産買ってる

2年連続消費増税で日本は一度死ぬ
421名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:33:58.78 ID:eO+WmjFV0
ダウがえらい下がっとるな
暴落来るで
422名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:41:17.24 ID:D+ai3zh3P
>>416
株とFXは必須種目。
FXは低額でも勉強がてらに始めとくといいぞ。
423名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:44:22.87 ID:TZeOlbpm0
株やFX始めるなら去年の今頃だろう
今からやるなら絶対に不動産だ

大手シンクタンクが出した、2014年の経済予測
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065928.jpg

        2014年  今年    去年

成長率     0.1%  2.4%  0.9%
住宅投資  -7.5%  6.9%  2.4%
最終消費  -1.1%  1.4%  1.4%


バブルになるけどな

ちなみに2015年には2回目の消費増税がある
その先の景気はちょっと考えたくない状況に陥るだろうね
424名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 04:47:50.82 ID:WEI9pmCV0
 
放言癖のあるおじさんだね、池田君って
もう少し過去の発言に責任を持ちなさい
425名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:31:44.05 ID:M9/r4pnJO
1000兆なんて絶対に返せないんだし、今後も増え続ける事は確実。
早いか遅いかの違いだけ。
意外と現実を直視出来ない奴が多いんだなw
426名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:19:39.76 ID:WOUYGu990
あとのことを考えても無意味。
稼げるうちにしっかり稼いで、勝ち逃げしろ。

「来年のことを言えば鬼が笑う」 (日本のことわざ)
「大洪水よ、我亡き後に来たれ」 (ポンパドール夫人)
427名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:32:59.68 ID:pNZW2TxS0
>>1
だから具体的に期日を言え
いつかは長期金利上がりますなんて誰でも言えるんだよ
428名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:36:32.83 ID:Z3soGYiZ0
思うんだが金利が5%って本来は普通の金利だろ
不景気で誰も金を借りないから金利が下がって行ってるんだろうに
429名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:36:37.73 ID:zhFWk0z40
ウッドフォードやターナーは金融緩和は財政ファイナンスだってハッキリ公言したほうがいいって言ってるけどどうなんだろう
430名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:39:44.94 ID:pNZW2TxS0
つうか消費税上げるとインフレどころか
思いっきりデフレになるな
阿部ちゃんも財政とのバランスとかなんとかいって消費税あげると
橋龍の二の舞になるには間違いない
消費税を上げるか、上げないかが運命の分かれ道
431名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:40:12.82 ID:RnGfYGYX0
>現実を直視出来ない奴が多い
むしろ経済学に毒されてないほうが常識で判断しやすいんじゃないかな

政府が国民に借金してる

もう返せない

なら国民が損するのはもう避けれない

さあいよいよだ、どう備えよう・・・ってな人が大半

な中で現実見えない人は
別に返さなくてもいいしどこにも問題起きない魔法のような理論があるよ!あるよ!!
って、一面的な考慮しかしてない疑似科学な経済理論にすがっちゃうんだろう
432名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:51:53.53 ID:M9/r4pnJO
>>430
俺は、企業に儲けさせて企業から税金取るってやり方の方がうまく行くと思うんだけどね。
つまり、消費税を0にして所得税も減税する。
そうやって企業が儲けやすい環境を作ってから、儲けてる企業に課税する。
中小が余裕が出てくれば雇用が生まれるし、雇用が生まれる事はインフレ圧力になる。
フィリップス曲線ってのは、インフレになるから雇用が増えるんじゃなくて、雇用が増えたらインフレになるって見方が正解。
433名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:53:00.86 ID:fSOa42TE0
>>428
「正常高値」くらいだよね。
ノビーも、馬鹿は馬鹿なりに考えて、ハードル低くしようとしんだろ。きっと。
さすがにハイパー()って訳にもいかないからね。
434名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:26:53.29 ID:mDiv2yt5P
偽薬効果は限定的なのが問題であって、それは副作用ではない。
実際には日銀がどんどんお金を出してはいないから世間の金回りは変化無し。

今のところ短期円安というだけで円安の波及効果とか今後何が期待できるとか
将来の展望は何も見えていない。
435名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:39:33.33 ID:pRkAQwiV0
>>8

そうそう、だから増税ではなく、公務員給与を下げるべきなんだよ。つまり、
税収が少ないという事は、公務員の仕事の成果が無いという事だからね。
はっきり言うと、予算を隠匿してるから想定する経済効果、税収が上がらないということ。
税収を上げて公給として貰わなくても「保証されてるから」等と税金予算を隠匿する糞公務員どもの
二重犯罪って事よ
436名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:40:33.88 ID:J5hrDtCD0
日本よりさらに金融緩和してる
アメリカはそんなことになってないけど?
437名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:31:39.62 ID:kFjSP0+e0
単純に有益なサービスを提供してない公務員(組織)が多すぎる
一般企業なら業績が悪ければ事務職など金を稼いでこない部署に
人員を配置する余裕は無い
438名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:38:11.97 ID:sCivLDrh0
【シネ魂】「相棒シリーズ X DAY」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130323/oth13032310310014-n1.html
書店に行くといわゆる「破綻本」が山積されている。国の借金が膨らみすぎて近い将来に
日本国債が暴落、国家財政は破綻の危機を迎え預金封鎖が実行される−というやつだ。そんな
最悪のシナリオを娯楽作品として果敢に映像化してみせたのが今回の「相棒」だ。

http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html
自由民主党
政務調査会 財務金融部会・X-dayプロジェクト
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20130312-00023845/
アベノミクスの矛盾と国債市場への影響
                    /\   ア ベ     \
              __   //\\   ノミクス   \
              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  |  ロ .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| 
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: 
     ___(   ゛   ....:::.....  Y"  ∧_∧   
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´∀`) 
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ 
439名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:19:47.43 ID:sGSUMOIg0
今日も株価プラスに転じたね

池田ってほんとタイミング悪い馬鹿だなw
ちょっと株価が下がったくらいで脊髄反射的に反応するからw
リフレ政策続ける限り株は上がり下がりを繰り返しながら上がっていくよ
そして株高は土地高へと繋がっていく

【経済】 3日の東京株式市場、終値は358円高の1万2362円、上げ幅としては今年2番目の大きさ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364974716/
440名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:21:37.29 ID:sGSUMOIg0
今ね日経平均は53円高
日銀の追加金融緩和受け一時100円高も
池田涙目w
441名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:33:18.07 ID:idAuP/YJ0
黒田が緩和策発表して円安になった分、円建て評価が上がっただけ
まあ多少の上振れはあるだろうが
442名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:59:46.75 ID:1jCzMEbxO
>>432
留保に回って再投資に回って、巡りめぐって至りつく先は、
銀行だけ潤ってピカピカで、他はゴーストタウン。

人は要らないけど客は要る時代になって、
人件費は失業率増加によって下がるから、企業は高い給料で>>432氏を雇う必要もなくなる。
443名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:09:08.78 ID:VYtGRfSO0
うわホントにプラ転してやがる。つか245円て。

そろそろオレの2007半ばから買い始めてリーマン後は泣きながら買い足し続けた1306が
火を吹く頃合いだろうか。

>>442
そうならんためにも政府には積極的に財政支出をしてもらわないといけないね♪
444名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:31:35.00 ID:sGSUMOIg0
今日 日経平均は+272.34も上がったのかよ!
池田信夫ってタイミング悪いよなw
いうことなす事、外れてばっかりw
慰安婦問題については的確な発言してたけど経済は駄目だね
445名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:32:16.79 ID:3DWriI5v0
池田w
446名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:50:55.67 ID:a+PQiX5f0
日経オンラインの見出し
「長期金利、史上最低の0.425%に」
447名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:56:24.79 ID:ROctsGQ40
【速報】長期金利が史上最低 アベノミクスで金利上がるとか言ってた奴らどこ行ったの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365058387/
448名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:58:07.37 ID:VEHGiS+R0
>>1
池田?
どこの馬鹿だ?

長期金利過去最低を記録とついさっきNHKでやってたな
449名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:02:10.61 ID:sPyQV+HS0
池田の糞バカが
450名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:20:21.70 ID:ky91s4FB0
>>447
日経新聞とか池田信夫とか

ずっとデタラメ流布してたんだからほんと土下座して謝罪しろよと。
451名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:20:45.41 ID:PsRTA0r00
金利最低になってるよ(´・ω・`)ぷっ
452名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:35:26.76 ID:B5pqY6Wx0
日経の飛ばし記事とか池田信夫の経済ネタとか、一種の様式美だよね
453名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:42:58.55 ID:WjmguL9z0
こいつ即効性の逆神だなw
454名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:55:17.17 ID:BYkomxZX0
m9(^Д^)プギャーーーッ
455名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:59:46.11 ID:3DWriI5v0
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | <池田
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
456名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:10:33.40 ID:T5mj+a7S0
m9m9m9m9m9m9m9
457名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:11:09.77 ID:SAqNUQEy0
>>1
もし、3年以内に長期金利が5%を超えなかったら、
発言に責任持って、腹切って死ぬべき。
超えたら、評論家としての名声UPだな
458名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:19:41.05 ID:RdWUs/uq0
ああ、逆神ノブオイ・ケダ師の神通力か
459名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:20:22.83 ID:WlOUdhet0
日経株価2万経済好調なんてことになりそう,池田はどう弁解するんだ
460名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:25:29.31 ID:0gaZ3MyU0
リフレを批判してた奴はこれからどうするんだろうな
461名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:35:29.36 ID:1xAQEoqa0
>>460
2ちゃんリフレの支持は無理だよw
インタゲ信者の俺でも国債直受紙幣刷りリフレの支持は無理
総理もこれは否定してる。
462名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:35:30.39 ID:etn0j7sX0
日銀が長期国債を買い入れることを好感して長期金利は過去最低を更新
>>1
ぷぅ(笑)!
463名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:38:42.64 ID:bALtU/qI0
池田信夫っていつも自信満々で断言してるけど
何か正確に予測したことあるの?
464名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:49:02.52 ID:SAqNUQEy0
【経済】 長期金利 過去最低を記録・・・年0.425%まで低下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365058356/l50
465名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:56:42.08 ID:ROctsGQ40
>>463
池田信夫はフリードマン信者だけど自分で言ってる
「(正しすぎるがゆえに)フリードマンの政策が全部実現することは永遠にないだろう」って
ようは右(この場合ネオリベ)の共産党みたいなもん
466名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:10:34.75 ID:qVRy7Ssa0
0.5%下回ったってな

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ばーかばーかばーか
池田のバーカwwwwww
467家政夫のブタ:2013/04/04(木) 19:29:00.15 ID:WDPohUm40
長期金利が史上最低になったらしいな。
これだけハイパーインフレを煽っていながら、まったく経済がわかってなかったんだな。w
468名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:35:48.73 ID:L/7ywSLj0
経済学がサイエンスとかw
妄想の間違いだろ
469名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:45:44.08 ID:e+y9syCC0
常識的に考えて、なぜ大量に買われるとわかってるもの(国債)の価格が暴落すると思うのか。

脳みそにウジが湧いてんじゃないか。
470名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:47:02.77 ID:idAuP/YJ0
円安=資産の円建て評価額が上がり、ドル建て評価が下がること
 
つまり円安においては、ドル紙幣の円建て評価が上がるのと同時に
株式など有価証券類の円建て評価が上がる
 
これは基本的に、経済の実質成長とは直接関係がない
471470:2013/04/04(木) 19:52:36.98 ID:idAuP/YJ0
もちろん資産の効率=流動性によってその波及のスピードは違うが
主要株式市場に上場された企業の株式などは
極めて効率的に、ほぼ直接的に為替レートに追随連動する
(もちろん個別銘柄の個別要因での価格変動を除いた範囲で)
472名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:15:15.32 ID:idAuP/YJ0
もちろんこんなかけ算九九レベルの話を理解していない
経済記者もエコノミストもいるはずはないが
デフレ脱却のためのセンチメントを形成するために
強引な楽観観測を「報道協定」的手法でフレームアップし
左右横並びでプロパガンダしまくっているのが現状
473名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:30:07.45 ID:ymu01APW0
政治に詳しくても、経済がだめな奴も居る
政治評論家みたいな人が門外漢の経済に口出しして恥をかくケースが多い
政治と違って経済は生き物だから、専門家ですら外すケースがあるんだからね
詳しくない人は黙っとくのが吉
安倍をただ叩きたいだけで批判するとこういう目にあう
474名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:32:11.48 ID:Gml9AeQuP
池田信夫って犯罪者だろ
http://blogs.yahoo.co.jp/ssjyt845/9922049.html

おそらく公安も池田を色々洗ってるだろうな。
475名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 08:57:25.24 ID:5TVGxA3r0
>>470
短期の株価の騰落が経済の実質成長と直接関係してると思ってる人
がいると思ってるのか。
476名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 09:44:55.57 ID:OWR3crTA0
すげーー!
日本再生はじまた!

★5日日経平均始値 545円高 13.180円でスタート★
http://www.nikkei.com/
477名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 09:55:47.31 ID:yCUn5M6B0
>>475
ドル円為替レートと東証株価変動の超効率的な連動性の話なのに
なんで短期の株価変動と実質成長の関係の話にズレてんの?
478名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:00:32.29 ID:YQsouitJO
いつになったら金利が上がるんだよ?下がりっぱなしだぞ。
479名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:14:06.48 ID:EV/X8tU30
自国の株価が上がって喜ばない奴はいないだろw
いるとしたら売国奴だよw
480名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:19:29.66 ID:hBMK1jnr0
>>478
金利が上がるのは、
A好景気によるインフレを抑制したい場合。
B金を借りた(借りる)側の信用度が悪化した場合。
Cその他。

人為的にインフレにした場合、この効果による好景気を捕まえられないと、やがてBがやってくる。
・・・・どう転んでも、そのうち金利は上がる。
ただし、他の要因が絡まない限り、最低でも数年以上はかかるだろうw

純粋な意味でのインフレを本当に起こしたなら、そのうち国債の売れ残りが常態化するようになる。
(国内の銀行が、国債に投資するより実体経済に投資した方が儲かると判断するため。)
こうなると国債の利子を上げる必要が出てくるが、そうなれば外国資本が参入するようになり、国債価格が下落する。
481名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:21:45.86 ID:yCUn5M6B0
上がろうが下がろうが、一義的には
経済的に利益なら喜び、不利益なら不満
要は名目や額面ではなく、自己資産の実質的な購買力の問題
それだけの話
482名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:26:00.09 ID:quBj+Pss0
ああ、池田信夫ね
483名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:31:16.27 ID:X25B+BXjO
>>478
日銀が金融緩和をやり続けるって言ってんだから
債権相場はしばらく高止まりして金利は上がらないよね
484名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:31:24.48 ID:/nQ/bfZ00
>>477
今の株の爆上げは為替レートの変動に連動したもので経済の実質成長とは直接関係がない
って言いたいんだろ。
わざわざ説明されんでも、誰も直接関係してるなんて思ってないってこった。
485名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:31:42.69 ID:rRcyIILo0
池田信夫はエネルギー革命を計算に入れてないな。
486名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:34:23.58 ID:tozWWgdn0
長期的には少子高齢化が止まらない限り大きな違いはない
487名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:35:48.74 ID:rRcyIILo0
あと日本国債は、あまり為替変動に左右されないんだよ。
9割は国内保有だからね。
これが日本国債の強みなんだ。
円安になれば、こっちのものさ。
488名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:40:24.32 ID:EV/X8tU30
日本国債を買い漁って異常な円高の片棒担ぎをしていた中国にとっては確かに円安は困る話だろうなwww
489名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:43:05.58 ID:WElTRo5V0
おいおい、長期金利が最低を更新しちゃったぞw
金融緩和をすれば、国債暴落するー、とか言ってた連中は息してるー?
490名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:56:17.20 ID:pJ0rKTc5O
刷ればいいじゃん
491名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:00:33.09 ID:yCUn5M6B0
>>484
話がズレてんなー
長期だろうが短期だろうがドル円と東証の株価変動の密接な連動性は変わらない
 
つまり円安になって東証の円建て株価が上がるというのと
1ドル紙幣の円建て価格が上がるというのは現状ではほとんど同じ意味
 
1ドル紙幣の円建て価格が95円から100円になるのと
業績見通しに変化のない株式が1000円から1052.63円になるのは同じ意味
ただしこれは米国経済(株式市場)からの影響を除いて考えた場合
 
要するにNY市場株価の上昇率と1ドル紙幣の円価格の上昇率を掛けた値
これと東証株価の上昇率を比較せずに日本の株価だけをどうこう言うのは今のところバカか不誠実
そのスプレッドが開く頻度が高くなれば東証に独自性があると考えられる
 
円安のおかげでドル紙幣の円価格が上がりました!とか騒いだらバカだろww
492名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:01:08.67 ID:4UqdAEVYO
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
493名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:03:48.79 ID:HdLm/7SI0
国債価格が急上昇しているんですがwww
過去最低利回り更新なんですがwww
494名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:05:52.76 ID:jdxRqiok0
>>1

池田信夫は言われてるほど酷い人物では無いと思うのだがw
この記事は余りにツッコミ不足。

為替と株の話を書いてるが、結局は
「日本経済全体にとって円安がいいこととは限らないのだ」
というようなありきたりの話を堂々と垂れ流してるw
「自国通貨安がいいことばかりではない」なんて当たり前すぎるほどの当然。
問題は「適正レート」になってるかどうか。

この点では、東日本大震災による生産落ち込みでの輸出減少、
原発事故による燃料輸入増加での貿易収支赤字基調定着。
更に日中関係緊張による日中貿易の減少。
また日本の技術競争力低下による自動車産業の優位性減少や電子産業の凋落。
そして根本的な国家的問題である少子高齢化と膨大な財政赤字は更に悪化。

これでは幾ら欧州がガタガタしようと、日本の将来性の方が余程危ういと
いうことは誰が見てもわかる。
しかも、リーマン・ショック発生元である米国はとっくに回復して来てるのに、
円はユーロに対してもドルに対しても高値を付けたままだった。

日本経済の現在の基調や今後の将来性を考えたら、今でも円は高すぎ。
リーマン前は105円から110円ぐらいだったと思うが、その後の日本経済の
悪材料増加を考えたら、すくなくとも120円程度が適正レートだろう。
日本の経済だけでなく社会の内実を本当にわかってたら、本来は150円でもおかしくない。
495名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:08:09.80 ID:1LG6AdE00
キチガイ売国奴自民党
 
選挙前:TPP反対!! 日本を取り戻す
   
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   
選挙後:TPPだ!騙されるクソ国民が悪いwwwwwwwwwwww
   
 
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/29/b5/biwalakesix/folder/487982/img_487982_31455297_0
http://tpp-negative.up.d.seesaa.net/tpp-negative/image/TPP_LDP2.jpg?d=a1

バカ自民党が「クビ切り、残業ゼロ」を合法化する可能性が出てきた
   
円安でほぼ全産業関連、値上げ、 光熱費も当然値上げ
 
住民税、消費税、所得税も大増税

しかも国債乱発 で 社会福祉費切り捨て(年金、医療、個人負担激増)
496名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:11:30.48 ID:aFmknfDe0
大恥かいちゃったな
この人慰安婦なんかではアカヒと喧嘩してまともなこと言ってるから
専門外のことでしゃべるの止めりゃいいのに
497名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:17:50.32 ID:Pzw7D1F60
本当に長期金利5%になるくらい市場に金が回ってくれたら嬉しいんだがな、、、
黒田緩和でも2%目標は達成できるか厳しいのに。
498名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:22:43.32 ID:yydStfO/0
>>491
説明いらんつってるのに長々と……おまえバカだろ
499名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:23:21.74 ID:yCUn5M6B0
>>493
それはむしろ狙っているコストプッシュ以外のインフレや実質成長が
起きてない、効果が出てないということ
 
政府と黒田日銀は、国債価格の下落と長期金利上昇自体は織り込んで
大胆な緩和策打ち出してきてるんで、問題はそれが顕在化した時に
許容可能な範囲にコントロールできるかどうかという話
大胆な緩和を続けるのであれば、国債下落と長期金利上昇が起こるか起こらないかに議論はない
500猫屋の生活が第一:2013/04/05(金) 11:26:12.11 ID:qG2wocpQ0
年金生活者が退職金の利子で孫と共に大いに楽しみ快活に暮らす、日本の伝統文化が破綻して20年余の歳月が流れました。
501名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:37:30.45 ID:WQQDCy7q0
金の使い道の判らない脳無しから
資産を奪えばいいだけだおw
502名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:46:39.19 ID:vJcLBFNk0
晒しage
503名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:49:23.28 ID:breEuPQ20
黒田がちゃんと仕事して、まさかの13000越えしたから
もーちょっと待って12800くらいになったら

「大変だ!200円も下がった!えらいことだ!やはり安倍政権ではいけない!」

って騒ぐといいよw
504名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 11:55:45.28 ID:CFpe91o40
>>491
ドルウォンとKOSPIの連動性についてひとつお願いします。
505名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:29:32.94 ID:nsTOQ4mP0
>>504
それは簡単。
  KOSPIが落ちて、ウォンも安くなる
= 外資が韓国の株を売って、その資金をドルに換えているということ。
つまり、外資が韓国から逃げ出すキャピタルフライトが起こっている。
戦争の危機があるなら当然の対応だな。
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/05(金) 13:09:27.06 ID:iTb8rZq5P
>>150
おまえみたいなのがデフレの正体っつーんだよ
安部も麻生もそんな事百も承知で対策取ろうとしてるだろが
507名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:34:18.86 ID:pD1vjOj10
>>505
当たり前だよね。為替レートがどうだろうが、株を売る人が多ければ下がる。
能動的に買う人がいなければ上がりようがない。
491は円安に連動して自動的に株高になってるだけ、だから喜んでるおまえらはバカw
と言いたいようだけど。

為替レートと株価は長期には連動するだろうけど、それで短期の値動きが説明できるはずもない。
>長期だろうが短期だろうがドル円と東証の株価変動の密接な連動性は変わらない
言い切っちゃってるからなーw
508名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 14:31:32.79 ID:t1O0wFM2P
【超速報】長期国債先物が空前の大暴落で3度のサーキットブレーク
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365137048/
509名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:49:00.40 ID:A06vptTD0
もうアンチは反動が怖いとしか言えなくなったな
510名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:22:32.34 ID:EV/X8tU30
自国の株価が上がって喜ばない奴って何なの?


分かった!?日本人に成り済ました三国人工作員だwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:25:46.89 ID:yni1TwhD0
経済には波があるが
コイツはちょいと波が低くなると
それ見たことかと勝ち誇るんだよな
512名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:26:57.43 ID:qvdSh9w/0
国民全体が潤えばいいが、儲かるのは一部投資家と大手企業ばかりじゃあな。
513名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:33:29.29 ID:nq6PCc7l0
やっぱり丑で
すっ閉じ
すっ閉じ
514名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:34:51.89 ID:EV/X8tU30
>>512

誰も潤わないミンス政権の時よりはマシだろw
515名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:40:49.31 ID:knlX9a6+0
このじじいが笑えるのは、高橋洋一の前では借りてきた猫状態でなーんも反論できんかった。
516名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:40:58.25 ID:meZ69LjmO
こいつは元犬HK記者や!
517名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:56:40.01 ID:pD1vjOj10
518名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:41:24.68 ID:9NP/Bbfd0
これって一言でいうと信夫が買い遅れ涙目で、すっぱいブドウ状態になったことでOK ?
519名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:51:27.70 ID:xhhWntFR0
俺の180円でかったIHI株に死角はない
520名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:52:25.32 ID:yAXV77Mm0
池さんですか?
521名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:00:55.13 ID:xhhWntFR0
諦めるとか可愛いなぁw
522名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:11:43.36 ID:YyiB8J0m0
ものの見事に外してますねw
まあいつものことですけどね
523名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:21:50.66 ID:dNsJ67xz0
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”
524名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:22:12.31 ID:EV/X8tU30
池田信夫(笑)
525名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:27:03.96 ID:epMH9Mj40
景気って「雰囲気」みたいなのに左右される所もあるから

こんな事わざわざ煽る奴ってゴキブリチョンとしか思えないんだよね
526名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:30:34.63 ID:Ws4J0pK3O
そんなに先が読めるなら私財を全て投入して億万長者になれば良いのにね
527名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:43:26.32 ID:fHckT9I/0
おっほほーい、みんなもうわかってるよな。
理屈ばかり言ってる人間がいるうちは上がり続ける。買え買え、行けるぞ。

『不安だ』『これは本当か?』とか言ってる人間が『俺も』と言い出したら終わりが近い。
『まだまだ上がる』と言い出したら逃げるんだ。

街の靴磨きが『おら株買うんだ、何がいいと思う?』と言ったのを聞いて
JFKの親父が株をすべて売り払ってカラ売りはじめたという話を憶えてるか?
528名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:19:02.00 ID:baWwnxXg0
自民党と、黒田は自分の金じゃないからボンボン使って、にほんの物価をむちゃくちゃにしてしまうのに責任取らないカス野郎なんですね

シナカス
529名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:08:14.62 ID:Sxs6S0aVP
>>514
そういう不毛な論理はそろそろ辞めた方が良いんじゃないか?
俺達が潤わないと日本復活にはならん
530名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:49:56.54 ID:5+yVESuC0
給料が減らされてる以上、内需って生活必需品だけだよね。
生活必需品だけで、景気がよくなるとは、思えない。
531名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:06:20.41 ID:ceaj9ysf0
1+1=?
数学者 「2ですが、そうならない公理体系構築することは不可能ではないと思います」
コンピュータ屋 「多分2でしょう。表計算ソフトで計算してみます」
論理学屋「1です」
プロセッサ開発屋「0でキャリーアウトが発生します」
工学屋「ちょっと足して実験します」
経済学者 「あなたはその結果をいくつにしたいのですか?」
532名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:43:12.09 ID:zl7rLw2D0
俺もアベノミクスには色々言いたいことがあるが
今は長期金利下がってるんだけど?
この批判はお門違いだと思う
533名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:36:43.34 ID:c5DrZskH0
>>532
当たり前だろ。問題ははインタゲ達成して金融緩和をやめないといけなくなった時だ
534名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 11:28:13.64 ID:zfjWmaai0
ブサヨのネガキャンwww
535名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 11:30:14.16 ID:t1yC/76n0
池田がこう言ってるってことは
しばらくは安倍ちゃんで安定だな
536名無しさん@13周年
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.