【経済】 長期金利 過去最低を記録・・・年0.425%まで低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:09:15.57 ID:VCvtqsBH0
>>67
そもそも金の無い人は預貯金も無いので
預金利息関係ないと思うけど。
逆にお金が借りやすくなって良かったじゃん。
71名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:13:37.21 ID:2x9+snjs0
さてと・・・ 金も借りやすくなったことだし、新しい産業や商品開発は何をやるかな? という流れになってほすい。
72名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:16:19.13 ID:qbihZdCk0
>>66
じゃあ、その紙切れになったお札を俺にくれ
73名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:18:37.62 ID:1xAQEoqa0
上に池田信男大先生の国債5%超え論があるのに空気読めよ >現実
74名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:19:36.74 ID:z/k9tQpz0
>>72

すでに為替が下がりだしてる、これからガソリン、食品、電気、ガス、水道
来月から物凄く上がりだすぞ、いくら金あっても足りないぞ どうする ?
75名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:24:48.69 ID:z/k9tQpz0
>>72

おまけに資源まで下がりだしたと言う事は、世界の景気もどん底 輸出産業もアウト
タイミングが悪すぎる。。。。。。
76名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:25:51.52 ID:lWRsqCHV0
ノビーや東洋経済なんかどうするんだろ・・
77名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:30:28.90 ID:1xAQEoqa0
>>74
まあ、最近数年の円高進行で、金がいくら少なくても足りるって現象があれば
信じられるがw 作用反作用が逆なんだからねー
78名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:31:16.05 ID:GApbAb+HP
>>65
上げるとも言ってないよ
79名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:32:31.58 ID:4J+BOD/E0
円安なのに 国債に逃げてくるってどういうこと?(´・ω・`) 国内資金が国債買ってるの??
資産デフレを嫌うなら国債は買わないはずじゃないの?
解説して欲しい。
80名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:39:10.88 ID:z/k9tQpz0
>>77

日本が円高デフレ生活の中、世界の消費物価はおよそ2倍相当
これが 来月あたりから 一気に日本国内に押し寄せる 
ただし雇用は反比例でますます厳しくリストラも増加すると思うが ? 
81名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:01:03.37 ID:9x6EOLk/0
これでインフレになれば企業は一気に設備投資始めるかな
82名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:02:25.24 ID:z/k9tQpz0
50%のインフレが起こっても不思議でない金融緩和だ。
しかし今、企業が設備投資をして生産を増やしても、売れないだろう。
企業はカネを借りてまで設備投資はしない。
83名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:05:12.91 ID:1Mkftbf3O
ノーバンジャブジャブ復活
84名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:05:18.77 ID:7igDiSRn0
あれ?
民主党ナンバー1の経済通の海江田代表が金利上がるって言ってたのに
誤報なんじゃないの?
85名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:07:27.45 ID:mXzRtLRm0
池田信夫は、国債暴落で金利急上昇って言ってたが
86名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:10:38.10 ID:GB7Q++JQ0
上がる前の下げですね。
87名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:12:28.21 ID:44sZIdD+0
>>7
10年経ってても新しい機械と言われますw
実際需要が無きゃ増設はしないだろ

やるのは設備増強でなく従業員の給料アップが先だ
88名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:12:40.56 ID:mjWaj+bJ0
>>19
うちももう下げ止まりと思って去年10年固定でローン組んだ。
毎月金利チェックしてるけど今のところ1.25%から動かない。
こっから下がったらちょっと悔しいw
89名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:27:49.19 ID:40c9Fmr50
高金利で喜んでた韓国人もこの報には小躍りして喜んでくれるだろうな
日本が過去最低を記録?ニダー!って感じで
90名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:47:13.97 ID:UxmTGU750
3年前に固定金利組んで2月で変動金利になったが固定時代よりも金利が上がってた
過去最低状態なのに固定金利よりも高くなるとかふざけんな銀行
91名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:15:04.07 ID:fLppcSEE0
>>66
>日銀が国債買い占めるということは

オマエは1000兆円も買うと思ってるのか?www

日銀、新たな量的緩和…2年で倍の270兆円に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130404-OYT1T00800.htm?from=top
92名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:15:07.20 ID:61Yqz45u0
>>68
国債金利なんで下がってるの?
説明して欲しいわ。
93名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:21:26.48 ID:TI00ffBWO
>>92
国債の価格が上がってるからじゃないの?
国債の価値↑金利↓
国債の価値↓金利↑に動くかと
わかりやすい例だすならスペインギリシャあたりの金利が8%とかいうニュースあったでしょ?あれ国債の価値が暴落したから
94名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:42:30.34 ID:L/7ywSLj0
不動産広告が酷いわ
なぜか金利上昇、そして消費財導入で煽る煽る

人口減るんだぜ?
95名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:54:16.59 ID:ER3oZdcQ0
うちも、自分の家を立てたが、
嫁の実家と自分の親の実家がいずれ余るのがわかってる。

いずれ売っぱらうことになるんで、家は余るだろうなあ。
96名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:56:28.67 ID:NrVSQwTnO
1000兆以上も借金あるのになあ
97名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:57:24.37 ID:1Mkftbf3O
無慈悲な日銀バズーカいまでしょ!
98名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:58:34.24 ID:3VTI37zF0
こんな低金利になってもまだ銀行は融資増やさずに国債買うんか?
99名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:02:01.56 ID:ER3oZdcQ0
銀行には融資先を探して分析評価する人材と能力がなさそう。
国債を買い込むだけの簡単なお仕事が長かったからなあ。

当時の人間残っているのかな。
しかも、当時とはまた環境が違うしな。
100名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:03:52.53 ID:4VSlkZXt0
マスゴミ<暴落するぞー
101名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:06:29.57 ID:D+4AH/Qk0
よく知らんけどニュースを見る限り国債市場にもプロの鞘取り屋さんが
いるようだね
102名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:46:34.98 ID:ICrCJa3Y0
>>69
>>86

怖いな
103名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:55:02.12 ID:UTdE+3V50
すごい
今回の金融緩和は大成功だ

【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365066441/
104名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:57:33.23 ID:BFCsfAuh0
ローン上がるかと思ってたら下がるのか
7000円台で買ったの手放さなきゃよかったよ
放置してたらもうかったのになあ
阿部でこんなに上がるとはw
105名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 22:22:37.23 ID:ReObOK+0O
懐疑的な人たちが多々見られるが、こういう愚かな売り手がいないと誰も株を買えないんだよ
相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中に消えていく
106名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:32:25.38 ID:gYmE1dk00
NHKの解説員が今後長期金利が1%上がっただけで銀行は3・3兆円損するから
貸し渋りが発生して経済が悪くなると言ってたが
その理屈だと、こんなに金利が下がった今銀行は何兆円も得してるのでは?
107名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:47:12.78 ID:VxmsR3zW0
NHKの解説員でプルトニウムは飛ばないって言った馬鹿いたから信じちゃダメ
108名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:35:29.85 ID:j6jLW3PU0
はいはーい、国債破綻厨は寄っといでー
価値が高い今が売り時だよーw
109名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:40:07.86 ID:Sw6GoxJR0
日銀の言う2%の物価目標が達成されるとしたら
そのときの長期金利は何%になることを想定しているのかね
そこで発生した日銀の損失はいくらで誰が負担するんだ?
110名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:47:25.80 ID:ZiLfvuvn0
>>109
予測値でしかないけど今日だけで日銀は損失どころか含み益が2.5兆円できた
もしこのまま長期金利が最低を記録して円安が続けば、含み益だけで40兆円を超える

テレビに出演している経済学者が、長期金利が上がってエネルギー価格も上がって
国の借金が増えるだけと言っているのと真逆のことが起きている
111名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:51:14.79 ID:Sw6GoxJR0
>>110
長期金利が低下し続けるって
景気も良くならなず
物価の上昇もないってことだよね
112名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 03:56:39.94 ID:ZiLfvuvn0
>>111
景気は既に反転している
実質賃金に現れないと良くなったという実感がわかない人がいるだろうけどね

物価は上昇する。が、急激な物価上昇は既に無いといっていい
一番大きい要因がエネルギー価格の下落
四半期ごとの石油ガスの買付け価格が下がったので、消費者物価が抑えられる
113名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:59:12.73 ID:lN5XkjFk0
安倍さんの円安政策自体が韓国にダメージ与えてるわけだから
安倍さんはすでに反韓政策とってると言える
重要なのは韓国に実害を与えつつ、日本の国益に叶うことをすることであって
安倍さんは既にそれを実行してる
114名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:59:45.65 ID:vMVj/dp40
>>87
頭湧いてんだろ
設備投資が先だろ。てめーの給料なんざ浮いた電気代で上げてやるよ
115名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 16:40:10.03 ID:yIKUbjif0
現金預金の大幅目減りもそろそろだな
1000万円の預金の価値も来年には800万円ぐらいになるのかな
116名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:59:47.20 ID:fJq0Gv7M0
国の借金が
日銀に移動するってだけの話?
117名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:24:24.50 ID:mmWUqN6n0
評価最悪の白川とえらい違いだ

【経済】「日本のバーナンキ議長」 米紙ウォールストリート・ジャーナル、黒田総裁を高く評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365179344/
118名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:21:06.56 ID:kCElL3OF0
今回の金融緩和は大成功だ

【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感

これが実現しそう

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130404-OYT1T02060.htm
黒田日銀緩和策 デフレ脱却に向けた第一歩だ(4月5日付・読売社説)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360760634/
【主張】アベノミクスで日本は再度世界に冠たる高生産性経済大国に、改革が進展すれば日経平均は4万円も視野に--武者陵司 [02/13]
119名無しさん@13周年
安倍政権のもとで日本は再生に向けて動き出してる

【金融緩和】 米著名投資家ジョージ・ソロス氏 「日本は緩やかに死に向かっていたが、今や目が覚めた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365244922/