【政治】安倍首相の答弁にネットでは失笑と落胆の声 有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった★20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」
  「私は存じ上げておりません」

 2013年3月29日の参院予算委員会、民主・小西洋之参院議員の質問に、安倍晋三首相はこう答えた。
さらに他の学者の名前を挙げて質問する小西議員に、安倍首相は「つまらないことを聞く」とばかりの笑みさえ浮かべていた。

  「私は憲法学の権威でもございませんし、学生だったこともございませんので、存じ上げておりません」

■憲法学ぶ上では必ず名前の出る学者
 ところが安倍首相が「知らない」と断言した芦部信喜氏(1923〜1999)は、近年の日本の憲法学者では最も高名な人物だ。
日本の憲法学の第一人者だった宮沢俊義氏の弟子で、63年に東大教授になり、84年まで教えた。のち学習院大に移り、
86年から92年まで日本公法学会理事長を務めた。92年に刊行した『憲法』(岩波書店)は、大学の憲法学の教科書として知られ、
現在も版を重ねている。93年には文化功労者にも選ばれた。

 以前には自民・片山さつき参院議員がツイッター上での憲法論議の際、「私は芦部教授の直弟子ですよ」と自慢してみせたことさえあるほどだ。
片山氏は今も自身のブログに「芦部教授は、私が東大法学部を在学中の法学部長で、私が3年で外交官試験の2次にうかったときに、
『3年で中退外交官にならずに、4年で国公を受けて、大蔵省に行きなさい!』と薦めてくださった恩義のあるかたです」と記している。

 ちなみに安倍首相も法学部卒(政治学科)。憲法改正を唱える首相が、憲法学の「大御所」の名前を知らなかったことに、
ネットでは失笑と落胆の声が相次いだ。

J-CASTニュース 3月30日(土)17時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000003-jct-soci
★1 2013/03/30(土) 19:26:09.99
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364811232/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/04/01(月) 22:45:37.63 ID:???0
「法学部卒で憲法を論じるのに芦部信喜知らないって、ON知らずに日本のプロ野球語るようなもんだぞ」
  「つか芦部を知らない程度に憲法に興味がないのにどうして改正だけはしたがるのかよく分からない 
興味があったらまずは基本書読んだりして勉強するだろ」
  「ちなみに、経済学をやった人がケインズを知らないってドヤ顔でいうレベルのこと」
  「憲法知ってることの根拠として芦部を使った片山さつきに、お宅のトップ貴方の師匠である芦部知らないのに
憲法改正唱えてるんだけどどう思う?って聞きたい(´・∀・`)」

クイズ」質問には批判の声も
 安倍支持者からも、「残念」との声が上がる。

  「安倍ちゃんは好きだし、自民を支持してるけど、芦部・高橋和之・佐藤を知らないっていうのは正直驚いた
(中略)これくらいは教養で知って欲しかったな。まあ、今回のことで安倍ちゃんが不適だとは思わないけど、最低限フォローアップはこれからしてもらいたい」

 もっとも小西議員の質問は、「芦部」以外の部分でも細かく憲法の条文を質すなど、まるで「クイズ」のような形で安倍首相の憲法理解を問おうとしたとして、
産経新聞が批判的に報じたのを始め、不快感を持った人も少なくない。安倍首相自身も、
「子供っぽいことやめましょう」「このやりとりに何の意味があるのか」「大学の講義ではない」などと不満を表した。
小西議員のブログにも大量の批判コメントが寄せられ、半ば炎上状態だ。(終)
3名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:46:21.26 ID:3aZKIa4U0
思想の良心だYO
4名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:46:40.16 ID:rqjbTalN0
ここまでの経緯からの結論
芦部があまりにも有名過ぎて安倍は勉強したはずとしか言えない
小西はこのパフォーマンスの件がなくても落選するだろうしもはやどうでもいい
総理が研究者で実務家のカリスマでないと辞任しなければならないのか,無理だ


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
5名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:46:40.31 ID:coaDNUk10
憲法学者って土井ハトコだかサヨコだかの同類だろ
日本人がそんな名前臭くて言えるかよ
口が腐る
6名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:47:25.70 ID:ZGwf4QAQ0
大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng

997 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:52:18.14 ID:hBZPBKQg0
戦後憲法なんて法の連続性において、そもそも「無効」」
改憲だとgdgdうるせーから
今すぐ破棄して大日本帝国憲法復活でいいわ
戦後憲法は所詮条約レベル
「国会過半数でいつでも」破棄していいのだ
安心しろ
帝国憲法のベースになっているフランス・ドイツでは
ちっとも個人の人権は抑圧されていないから
護憲派も願ったり叶ったりだろ?
7名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:48:43.53 ID:ed6J2k2i0
【今回の質疑まとめ】

小西議員→「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」と安倍総理を指差して質問

安倍総理「一つだけ挙げることはできません」と答弁

小西議員「もう一度聞きます」と同じことを指差して質問

安倍総理「私は憲法遵守義務を帯びているから一つだけ挙げることはできない」と答弁

小西議員「憲法において包括的な人権規定と言われるのは何条ですか?」と質問

安倍総理「クイズのような質疑をして生産性はないんじゃないですか?」と答弁

小西議員「大学で憲法学を学ぶ学生が一学期でみーんな知ってることですよ」として同じ質問

以下略・・・・・・

石井一参院議長
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg

最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m
8名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:48:49.42 ID:vy/8n2y80
小西のおかげで、安倍や自民が危険だってよくわかったわ
とにかく改憲関係の動きは注視しなきゃだな
9Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:49:24.38 ID:LuyFH/040
芦部の学者として重要度や知名度とか学説の是非とかイデオロギーとか関係ないからw

それをいくら批判しても安倍の弁護にはならない

芦部を知らないってことは、憲法の勉強を全くしていないということだ
専門書で芦部がでてこない本は一冊もない。一冊も専門書を読んだことがないと思われる
その証拠に、安倍は13条という基本条文のクイズに堪えられなかった。
芦部なんて知らなくても憲法がわかっていればいいという弁護もこれでは通用しない。

安倍の大学時代に芦部の本がでていないから読んでいなくても無理もないとかいう詭弁も弁護になっていない
安倍は大学時代以降は憲法をまったく勉強していないと言っているのと同じw 野党時代に憲法を勉強したと豪語していたんだから、当然しっているべき
安倍の勉強は多分家庭教師。高校時代も何人も家庭教師をつけらえたのだろうけど馬鹿だから三流大学しか受からなかった。
親のコネで入社してもすぐやめる甘ちゃんw
それで10年ぐらいふらふらして、また親のコネで政界入。そして、政治家になっても本を読まずに家庭教師w
どうせ、改憲主張の右翼系の耳学問で憲法を勉強しただけw
こんな馬鹿なボンボンに国のトップは務まるわけがないw

結局、安倍にあるのは、イデオロギー先行の改憲論だけ。だから改憲派の言い分だけを勉強して、改正する対象の憲法に
関しては中学生程度の知識しかないってことだ。これで改正を語れるわけがない。

馬鹿だから神輿で担ぎやすいのもあるが、
最高の教育を受けながら低学歴だから地頭は相当わるい、神経性の大腸過敏症で政権を放り投げるぐらい、逆境に弱いボンボンだから
守りに弱い。もし安倍のときに大震災tと原発事故がおこっていたらと思うとゾッとする。逃げ出して入院しそうだからだw


なぜ、貧乏で学歴もなく社会の底辺のネトウヨが、世襲の金持ちボンボンで金持ち優遇の政策をとる安倍を支持するのか?
それが資本家のメディアによるマインドコントロールだと何故気づかないのか?
10名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:49:59.12 ID:gFBAW7H4O
法をどの様に改善するのか、その答えは法の中には無い。何故ならば世の中は常に新しく変化しているから。

法は、ある時点での「こうしよう」という約束。
だから、ルールが無いと法学者は存在できないが、法学者がいなくてもルールを決めることは出来る。(つづく)
11名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:50:29.59 ID:dnBy877o0
麻生氏の漢字が読めないと言う叩きと同じだが、
民主党政権は2度と無い。
12名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:50:37.36 ID:jNd5RjiN0
成城大学だからしょうがないんじゃね?
13名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:50:54.19 ID:Mns4j/4nO
憲法知らない奴が政治家って恐ろしいよ。
ダウンロード罰則化とか児ポ単純所持禁止とか、よくわからん基準で国民を逮捕できる法律を作ることに抵抗がないから。
14名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:50:57.87 ID:rqjbTalN0
>>9
あら、このコテ3月にも見かけた様な
お金でももらったんですか?
15名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:51:05.89 ID:G/DUhrcf0 BE:5872025298-2BP(1013)
>>4
それじゃあここで名前なんかどうでも良いって言って擁護してる連中が馬鹿みたいじゃないかw
でも安倍が(取り巻きでも良いけど)
「改憲しようとしてるんですから、当然芦部の事も知ってますよ。常識じゃないですか」と言う展開は面白いw
16名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:51:14.63 ID:UMftBvU10
>>9

あーぁ、とうとう壊れちゃったかw
17名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:51:19.90 ID:uJhe/Zbj0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
18名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:51:52.77 ID:DqkvmXur0
芦部も知らずに改憲を語るなんて
少年アシベも知らずにゴマフアザラシについて語るようなもんだ
19名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:51:59.56 ID:XL1DGc4p0
             ノ´⌒ヽ,,    
         γ⌒´     ヽ,       
        // ""⌒⌒\  彡   国民が叫ぶ声が聞こえる
        i /   \  / ヽ )   
        !゙   (- )` ´( -)i/  鳩山COME BACKと……   
    。   |    (__人_)  | フッ  
       ヽ ̄ ̄ ̄ヽー'  /フ  
        〉     (⌒ノヽ 〉   
   o    |  |    \ `ノ
20名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:05.53 ID:vy/8n2y80
>>6
治安維持法は人権抑圧してなかったん?
21名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:07.52 ID:UxEREKLpP
そんな人、俺も知らんわ
国会でクイズすんなアホ
22名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:12.55 ID:uJWcbIP+0
これは致命的だろ。
憲法の基礎も知らずに憲法改正とか言ってることがバレてしまった。
23名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:41.25 ID:I/lbPdZ50
平成22年03月25日 参議院 財政金融委員会
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/174/0060/17403250060007a.html

○愛知治郎君(自由民主党)  
・・・ところで、この権力分立についての菅大臣の見解なんですけれども、改めてまた今日
持ってきました、芦部の憲法の本、是非もう一回見てほしいんですが。・・・私は原則に
立ち返ってこのような憲法的な価値観、しっかりと見直すべきじゃないかと思うんですが、
菅大臣の見解を伺いたいと思います。

○菅直人君(国務大臣)
芦部先生の本、私もこういう質問があると聞いていたものですから、佐藤幸治さんの本、
あるいは佐藤功さんの本、樋口さんの本のその部分も少し復習をしてまいりました。
一番私が、今読まれたところを含めて、是非芦部さんの本をよく読んでください。一つ大きな問題が
抜けているんですよ、大きな問題が。つまりは、議院内閣制と大統領制の違いというものの
認識がほとんどないんです。アメリカの仕組みは、前回も申し上げたように、主権者たる国民が
大統領も選びますから、大統領の権限と、それから議会の権限はある意味で独立でいいんです。
議院内閣制というものと大統領制の違いが憲法学者にはほとんど分かっていません。・・・


         /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
         /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
        /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     。    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          |\   ̄二´ /
        _ /:|\   ....,,,,./\___
24名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:43.25 ID:OO5psm/00
>>20
してない
25名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:59.84 ID:gFBAW7H4O
>>10のつづき
何故ならば法というのは「俺達がどんな風に生きたいのか」を明文化したものに過ぎないから。

だから、法には法自身を俯瞰して現実と照らし合わせて変えていく動機と機能がそもそも無い。或いは弱い。何故なら「法は自己決定しないから。」

だからこそ、法を変えてゆけるのは「日々の現実と向き合っている国民自身」であり「その代表である政治家」。(つづく)
26名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:53:00.69 ID:0niBPiix0
このスレ、伸ばせば伸ばすほど
「2ちゃん炎上、芦部知らない安倍氏に落胆」とかネット記事のネタにされる危険が高まるが、
何で安倍信者は黒歴史を「なかったこと」にすると言う正しい選択肢を選べないんだろうな。

これじゃあと1週間は引っ張れる。信者が安倍の足を引っ張るのだな。無能な味方は恐ろしいと言うやつか。
27名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:53:04.08 ID:Jm6DZXKQ0
>>1
その芦部とやらが13条が憲法の最重要条文だと言ったのか?
28名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:53:21.33 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からず芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
29名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:53:44.60 ID:oXe+ljEr0
これって知ってるとか知ってないかじゃなくて
そもそも最初からクイズごっこの相手してないだけじゃない

小西「クイズです(遊んで遊んで)」
安倍「忙しいんじゃカス」
って流れにしか見えないのだが、小西ってキチガイなの?
30名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:53:44.42 ID:WDKEzKog0
そんなことより日本の国会のレベルの低さと言ったら・・・
どうにかならんのかね・・
31名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:20.78 ID:ZGwf4QAQ0
日本維新の会「日本国憲法と称する“占領憲法”を改正する」←占領憲法を改正しても占領憲法の儘では?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364656479/
32名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:43.20 ID:HZ6X5a5fO
別に知らなくてもいい事だろ。

アインシュタインが光速度の数値を答えられなかった時に「本やノートに書いてある事をどうして覚えておかなければならないのかね?」と言ってたし。

政治家に必要なのはインテリジェンスよりウィズダムだろ。
33名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:50.70 ID:w0f/hoHz0
>>6
>ちっとも個人の人権は抑圧されていないから
>護憲派も願ったり叶ったりだろ?

個人の人権は公共の福祉に反しない限りこれを尊重すると明文化されて
いたわけで
ちゃんと文章で抑圧すると書いてあったも同然なんですよw
34名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:51.52 ID:fwiuubsD0
.
 


韓 国 人 に よ る 工 作 員”  が、 湧 い て い る ス レ で す !




「韓国による日本の世論工作」
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
.
35名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:55:19.85 ID:3aZKIa4U0
>>19
カエッテクンナクニニカエレ
36高橋和之東京大学名誉教授:2013/04/01(月) 22:55:23.11 ID:cf6VwWYk0
谷垣法務大臣を憲法改正の専任大臣にして、全部谷垣さんに答弁して貰ったほうが、よくね?
37名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:55:24.49 ID:gB/tACO/0
まぁ、憲法の学者本読んだことある人なら芦部の名前ぐらいは知ってるよね。
誰が書いた本であれ、憲法学の本には必ずと言っていいほど出てくる名前だから。
38名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:55:47.83 ID:2IyZzQ2e0
>>7
この流れで
安倍は芦部も知らんくせに!小西様様!

何故なのか
39名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:09.74 ID:1VM4bBQq0
狼少年の法則でどこまでがネガキャンでどこまでが本当なのかよく分からん
芦部って人が法学部では知ってて当たり前っていうのは本当なんかな
工学部の俺は今回で初めて知ったw
40名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:24.19 ID:Ixwm+j5h0
憲法より漢方(下痢止め)
41名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:25.13 ID:kw7A63NA0
この人を知らないと何か問題でもあるの?
42名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:41.16 ID:T2DOoHyKP
667 可愛い奥様 New! 2013/04/01(月) 15:46:57.02 ID:bqNvtHS4P
中山議員に続いてチョン非難の議員が維新から。しかも女性。
自民に入ってほしいわ。残念タローとかとトレードで。

 今日の衆院予算委員会にて
 【杉田水脈議員】
 ・宝塚市の慰安婦決議を非難
  「この中には賛成の人いないですよね。あっ民主にはいるかも」
   と言いながら辻本をちら見。すげえわww
 ・サヨクを許すな発言

 【三木圭恵議員】
 ・道徳教育によこためぐみさんアニメをつかえ!

 やばい。維新見直しそうになてきたよ。



753 可愛い奥様 sage New! 2013/04/01(月) 20:49:32.47 ID:+Lqj6+0I0
.
●維新所属議員2名、本日の衆院予算委員会における重要な質疑

★三木圭恵 「道徳教育についての質疑 衆議院予算委員会」(2013年04月01日)
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20494154

★杉田水脈「従軍慰安婦についての質疑 衆議院予算委員会」(2013年04月01日)
  http://www.youtube.com/watch?v=5rUe2uXIs5I
  (上記動画16分10秒あたりから〜)
43名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:58.91 ID:DqkvmXur0
>>41
この人を知らないと
左翼に絡まれます
44名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:59.68 ID:Mns4j/4nO
13条とか憲法の本質を知らない政治家っていうのは、人権を侵害できるような法律を作ることに違和感を感じない。
憲法をしらない人がトップになってるのは本当に怖い
45名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:57:08.71 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカがネトウヨ。

ひどすぎる!安倍晋三首相のTPP答弁_これが総理大臣の答弁か?!
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&rl=yes&v=F73x2jxv88Y&feature=relmfu
日本人の恥! ヤフコメニート 【kdjcvrug9e3gv】 ネトウヨ
http://m.youtube.com/watch?v=xSwSXWcoGPQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DxSwSXWcoGPQ
46名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:57:10.35 ID:SffrkNaA0
>>36
そもそも大臣が憲法改正っておかしいけどな
47名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:57:25.55 ID:vl2A42ja0
名前や概略だけなら知ってるだろ。
ただ安倍ちゃんはまじめだから、詳しくしらないのに知ったかぶりはしたくないだけだよ。
そういうのが朝鮮人にはわからないw
48名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:57:30.08 ID:I/lbPdZ50
>>9
> 芦部を知らないってことは、憲法の勉強を全くしていないということだ

↓安倍ちゃんが読んでると思われる憲法改正案と憲法の本

読売新聞の憲法改正2004年試案(2004年)
(中曽根系の)世界平和研究所の憲法改正試案(2005年)

百地章「憲法の常識 常識の憲法」(文春新書、2005年)
八木秀次「日本国憲法とは何か」(PHP新書、2003年)
西修「よくわかる平成憲法講座」(阪急コミュニケーションズ、1995年)
    「日本国憲法を考える」(文春新書、1999年)

西部邁「私の憲法案」(徳間書店、1991年)、「わが憲法改正案」(ビジネス社、2004年)
49名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:57:34.27 ID:6qgpdeKPP
 芦部先生は、司法試験の試験員をしていたから、司法試験を
受かろうと思う人は、受かるために勉強したに過ぎない。
 その他の法律系の試験を受ける場合、芦部憲法を勉強した
連中が試験を作ったから、それだけで祭りあげられた。

 たまたま東大教授だったということで、幸運に恵まれただけ。

 現代の政治を動かしている実際の憲法学は、大石義雄先生の
憲法論だ。

 自衛隊合憲論、集団安保合憲論、国軍保持合憲論はすべて
大石理論に基づく。

 国民主権の現行憲法で天皇元首論を言えるのは、大石義雄の
憲法改正無限界論による。

 総理大臣は、芦部、大石の名前など知らなくても、大石先生の
理論だけ知っていればいい
50名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:58:16.83 ID:pmLoUOG60
>>32
政治家に必要なのはノリッジより、インテリジェンスやウィズダムだろ。
51名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:58:50.06 ID:ELsQWR1Y0
芦部先生の最大の功績は、憲法を裁判規範として機能させるという憲法訴訟論ですよ。裁判官とか弁護士には絶対的重要だけど、司法権の行使にかかわらない人には実務的専門問題すぎてあまりインパクトはないかなと。
岩波書店の『憲法』だけを読んで芦部先生は権威だ、知らなければ恥ずかしいと言ってしまえるのは司法試験受験生とか国家公務員試験受験生程度で止まっている連中かな。
52名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:58:54.43 ID:tzlh7vf10
>>39
ワイも知らなんだわw

工学部だと西澤潤一先生クラスかなぁ。
と今回調べてみて思ったw
53名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:58:56.86 ID:OO5psm/00
>>44
「人権」とやらを盾にやりたい放題やってる現状のほうが怖いわアホww
54名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:59:02.44 ID:BOMKkZ7k0
安倍の味方するつもりないけど、
この学者知らなくても生きていけるよ。
知らないものは知らないでいいとおもうけどね。
55名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:59:33.61 ID:AusHguEw0
ようするに偏差値差別だわな。
俺経済学部だったけど、宮沢は、知っていたけど
その子分まで、面倒みきれなかったよ。
56名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:59:55.28 ID:C4sbIleN0
>>49


  大石義雄 - Wikipedia

大石 義雄(おおいし よしお、1903年1月8日 - 1991年4月29日)は、日本の法学者。専門は憲法学。学位は法学博士(立命館大学・1947年)。京都大学名誉教授。従三位勲二等瑞宝章。山形県出身。

戦後、押し付け憲法論、憲法無効論、改憲論を積極的に唱え、「保守反動の大石」などとも呼ばれた。目次



[編集] 略歴

旧制弘前高等学校(弘前大学の前身)を経て、1929年に京都大学法学部卒業。同大では佐々木惣一に憲法を学ぶ。1947年立命館大学法学博士。

1930年、和歌山高等商業学校(和歌山大学経済学部の前身)講師、1939年、同教授。1947年、大阪府立淀川工業専門学校(大阪府立大学工学部の前身)校長、1947年12月京都大学法学部教授(国法学講座)、1950年から1956年まで大阪大学教授兼任、
1956年9月京都大学法学部長(1958年12月まで)、1966年4月京都大学を定年退官し名誉教授となる。1966年4月から京都産業大学教授、1982年まで務め、1967年には京都産業大学法学部長を務めた。この間1957年から1964年まで内閣の憲法調査会委員。


[編集] 活動

京都大学憲法研究会を主宰し、米軍占領下に於いて制定された日本国憲法を大日本帝国憲法を改正した欽定憲法と主張(押し付け憲法論)、宮沢俊義の八月革命説を批判した。
憲法改正の論陣を張り、憲法学界においては京都学派の重鎮であった。日本の歴史と伝統に基いた憲法解釈を重視し、
帝国憲法の改正によって変更された国体の正常化を訴えた。その他に自衛隊合憲論、靖国神社国家護持合憲論(神社非宗教論による)等、
宮沢俊義を始めとする東大学派(宮沢学派)のフランス憲法を基礎とした解釈による憲法論と対極にある。保守系憲法学の理論的支柱であった。憲法改正無限界論者でもある。
57名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:02.33 ID:DqkvmXur0
>>49
大石先生ってのも大変だな
いろんなことを決めなきゃいけないんだ

でも、俺の住んでる国では
自衛隊が合憲かどうかを判断できるのは裁判所だけだし
天皇は憲法に書かれてる通り国民統合の象徴だし
58名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:14.91 ID:6qgpdeKPP
自民党の改憲論は、大石理論が原点であり、芦部憲法学のような
青二才憲法論ではない。
59名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:20.06 ID:3aZKIa4U0
>>45
YoutubeのURLを貼るときは
http://*.youtube.com/watch?v=???????????
だけで良い(*,?は適時置き換え)watch?以降v=の所以外は削除しとけ
60名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:28.18 ID:ZGwf4QAQ0
>>48
これも読んで欲しい↓

渡部昇一、南出喜久治「日本国憲法無効宣言」(ビジネス社、2007年)
http://www.amazon.co.jp/dp/4828413464
61名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:40.55 ID:SC7ZdE6N0
動画見た感じは


自民党の13条の改正は一元的外在制約になる恐れがあるので戦前のように人権が侵害される可能性がある

現行憲法においては条文上戦前の法律の留保のような規定がないので一元的外在制約にはならない【通説芦部説】国会図書館の答弁より

で自民党13条改正案はどうなのか?


って質問したいのに13条も芦部説も知らないんじゃ話になんないよね

感じ

どっちか答えて欲しかったけど今後は対応出来るように頑張ってくれればいいよ
62名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:43.23 ID:2XfHj5hO0
>>54 さすがに生きてはいけるだろうけどww
憲法改正する人が知らないとまずいでしょ
安倍は一般人じゃないんだし
あの菅ですら、知ってるらしいぜ
63名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:58.47 ID:ELsQWR1Y0
>>49
4段落以降に同意。
64名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:58.92 ID:vy/8n2y80
>>24
国体を変えるつっただけで捕まるレベルなのに?
新しい日本を作っていこう、っつっただけで捕まるレベルだぞ?
それも裁判所を通さずに逮捕出来ちゃうのに?
お前、滅茶苦茶だな
65名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:01:25.14 ID:2lgK5Rxa0
憲法と法律の名宛人も知らない議員が多いからな 
とくに自民は多そう
66名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:01:25.38 ID:w0f/hoHz0
>>49
安倍は大石の名前も知らないからダメってことじゃんw
67名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:01:31.84 ID:+rhJ1+MI0
元々は株のデイトレードやってたんだが安部政権になって調子が良すぎて、
今年に入ってスイングトレードにシフトチェンジしたら年末ジャンボ宝クジ
前後賞抜きで一等当たった位儲かった。
68名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:01:34.33 ID:F1cj8XXc0
反核運動に盛り上がる日本人に、アメリカ人が問う。
アメリカ人「原爆を作ったアメリカ軍の責任者の名前、知ってる?」
日本人「知らない」
アメリカ人「プギャー! それも知らずにアメリカ責めてんの?
 そんな資格あると思ってんの?」

こういう流れだな。
69名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:01:55.57 ID:I/lbPdZ50
>>60
それも追加ですねw ありがとですm(_ _)m
70名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:01:56.24 ID:gFBAW7H4O
>>25の続き
「法を創り自己決定する能力は俺達自身の中にある」。

「学者を知っていること」と「法を創り自己決定する能力」を摩り替え(詭弁「権威論証」)て
「勉強したなら知っているはず」と断言して人格攻撃(詭弁「対人論証」)。

このままだと、法学の世界そのものが価値を落とすんじゃね?www
71名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:02:02.14 ID:Qwm3mlGY0
   
安倍がバカなら信者もバカ。バカつながりでよかったね!

安倍がバカなら信者もバカ。バカつながりでよかったね!

安倍がバカなら信者もバカ。バカつながりでよかったね!

安倍がバカなら信者もバカ。バカつながりでよかったね!

安倍がバカなら信者もバカ。バカつながりでよかったね!

安倍がバカなら信者もバカ。バカつながりでよかったね!
72名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:02:04.83 ID:x0dsjZ7LO
なんでこんなスレがのびてんだよw
73名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:02:47.95 ID:i//RoyIB0
安倍ちゃん擁護に聞きたいんだけど、どこを見て安倍は勉強していると判断してるの?
それとも勉強してなくてもどうでもいいの?
74名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:17.91 ID:aHjBTnCx0
>>68
オッペンハイマーだっけ?
75名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:29.08 ID:3aZKIa4U0
しじみがトゥルルって頑張ってんだよ!
76名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:33.10 ID:+FwZW35O0
アベが大腸潰瘍になったのはキムチの食い過ぎニダ
77名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:34.87 ID:MIpjstyD0
一国の総理が今まで憲法を一度も学んでいない可能性があることを
エイプリルフールの冗談であって欲しい。。。
78名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:39.85 ID:mX0tOsjDP
>>39
日本の憲法学最高の権威。著書の「憲法」は憲法学の教科書と言われてる。
今日の違憲・合憲の判断基準である違憲性審査基準の骨格を作り上げた
人物でもある。

残念ながら安倍ちゃんは憲法改正すると言いながら、専門書の類は全然読んで
ないし勉強もしてなかったってことになる。

だけど別にそこはどうでもいいと思う。そもそも改憲は自民党の党是であり、
自民党としてはそれをして当然のことなので、安倍ちゃん自身が憲法について
何も知ってる必要はない。法律畑出身の他の議員が中身について考えればいいだけだし、
ブレーンが全部やるから安倍ちゃん自身がどんなに勉強嫌いでも全く問題ない。

総理大臣はパンダなのだから、パンダ役ができれば何も問題は無い。
79名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:52.73 ID:KwRtzB5f0
  
>ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=SlDgA2sGEa4#t=710s
>
>民主党・小西洋之参院議員 『タカハシカズヒロさんをご存知ですか?』
>『 タ カ ハ シ カ ズ ヒ ロ さ ん を ご 存 知 で す か ?』
> 
>憲法学者の高橋和之はタカハシカズユキです。 カ ズ ユ キ で す
>質問している本人が実は何も知らないというオチでした。


( ´∀`) < ドヤ顔で質問したら、漢字読み間違えてたでゴザルw


  
80名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:53.69 ID:zW5HgK+g0
 国がなくても憲法は育つ。
81名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:04:00.01 ID:Mns4j/4nO
>>53
「人権」ていうときな臭く感じるかも知れないが、
要は児ポ法やダウンロード罰則化のように、曖昧な基準で国民を牢屋にぶちこめる法律を作ることに違和感を感じないってこと。
82名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:04:23.67 ID:ZiiqVdnV0
あんまり頭良くないのはうすうす知ってたけど
憲法13条もちゃんとわかんないウスラ馬鹿が
日本の国家権力の頂点に君臨してるとは思わんかった
アフリカや中南米の土人国家といっしょじゃん
83名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:04:47.19 ID:wVVsMD6A0
護憲派の御用学者なんぞ知るかよ

そもそも
外国人が作ったしょーもない憲法を
いくら研究しても無意味な人生だわ

実は名前くらいは知ってても、あえて黙殺して
権威を否定することこそ
「政治」なんですよ
84名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:04:48.35 ID:3REFwkuu0
基本的に家柄と派閥争いで総理になった心の狭いだけの男だからな
しかもFランだし

Fランだからのノーベル賞とかいった権威を借りるのも好きなわけだ
85名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:05:07.39 ID:Y8BGUiIP0
芦部氏って、芸能人で言えば、誰を知らないようなもの?
86名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:05:11.03 ID:vy/8n2y80
治安維持法なんて、オーウェルの1984の世界だぞ?
あれで人権を抑圧してねーといえる神経が俺には理解できんわ
87名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:05:13.02 ID:6qgpdeKPP
>>66
 大石先生は、芦部青二才憲法論より数十年早い。
名前は覚えていなくても、必ず勉強している。

まして自民党にいれば、必ず勉強しなければ話にならん
88名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:05:44.23 ID:DqkvmXur0
>>78
専門書を読まなくても改憲で来ますよ
憲法には、勉強しなければ改憲出来ません、と書いてないし

あなたの国では専門書のほうが憲法より上に来るのでしょうけど
89名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:05:53.60 ID:IJBQgy6Y0
>>85
その流れ秋田
90名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:06:47.17 ID:KwRtzB5f0
  
在日には都合のよい人だから知っていてもらわなければならないのかw

250: 日出づる処の名無し [sage] 2013/04/01(月) 20:15:31.79 ID:TtBITfq7
>>237
芦部「憲法」第五版95ページより
わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

こんな本で学んだら民主党の議員みたいになっちゃうぞ。

  
91名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:06:47.12 ID:OO5psm/00
>>73
これまでの成果。
アベがいきなり出てきたよくわからん人物なら
「単なる知識」で判断するしかないが
一度総理大臣になり、途中民主が出てきたが、現在も総理大臣になって成果だしてる。

成果を出しているというのが何よりの証拠。
92名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:06:56.04 ID:wVVsMD6A0
これから葬り去ろうとしてる憲法を
なんで研究しなきゃならんのよ
人生の無駄だわ
93名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:07:10.24 ID:3syoQ1hq0
安倍ちゃんなんて在日が支持しまくりだろ。

あれだけ頭悪ければ操りやすいし。
94名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:07:17.85 ID:Y8BGUiIP0
>>89
ごめん
でもこのスレ初めて来たんだ
イメージが掴めなくてね
95名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:07:43.70 ID:6qgpdeKPP
 芦部を知っているか?などという、自民党の総裁に聞くのは

国家試験馬鹿、司法試験馬鹿だけだ。

 あんな理屈で国は動いていない。

 日本国は、大石理論で動いているんだ。

 同じ聞くなら、青二才でも、大石理論で戦うべきだろう。
96名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:00.58 ID:+jD6FucX0
マスゴミとサヨクが必死だな
もうすぐ内ゲバが始まるなこりゃ
97名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:02.04 ID:DqkvmXur0
>>87
必ず勉強
の必ずって言えるその自信はどこからくるの?
98名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:09.59 ID:mX0tOsjDP
>>88
だからそう言ってんだろ。最後まで読めよ。
99名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:11.20 ID:J9550BAm0
youtubeで見てみたらなんじゃこりゃw
小西洋之ってへたくそな役者がやってる下っ端の悪役みたいだなw
100名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:17.50 ID:SC7ZdE6N0
>>88
改憲は出来るから問題無いんだけど
憲法の勉強したら必ず耳にする学説だからねぇ

そりゃ条文だけ見てたら驚かないんだろけどさ
101名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:29.15 ID:+oQQxXMs0
だいたいこういう民主のほうが叩かれてるスレが最初に立っていて
凄く伸びてるのに
こんなトンデモ記事を作るJ-CASTニュースってなんなの?
全く事実と違うじゃん


【民主党】小西洋之参院議員が予算委員会で“憲法クイズ”…安倍首相怒る★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364742398/
102名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:32.12 ID:EAUpaOF10
安倍ちゃんは方向性だけ示せばいいよ
細かい議論は専門家に任せておけ
まぁ憲法に関する入門書も自民の資料も読んでない事が明らかになったがしようがないなw
誰も安倍ちゃんに深い学識を期待してないだろw
103名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:40.11 ID:Mns4j/4nO
憲法13条を知らないということは、治安維持法のような法律を今の日本で作っても憲法違反にならないと思ってる可能性がたかいな。
104名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:00.28 ID:+oQQxXMs0
このスレがこれだけ伸びるのは
J-CASTニュースが全く事実と違う記事を書いて顰蹙買ってるからなんだが
105名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:01.47 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカがネトウヨ。
106名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:24.94 ID:ZWAEXUY10
J-CASTニュース及びバカサヨが愚かなのは
芦部信喜なんて一般的には誰も知らない奴を持ちだして安倍総理を叩いた所で
全く一般的に共感は得られないってことに気づいてない事

むしろ民主やJ-CASTニュースや左翼の気持ち悪さしか感じないよw
107Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 23:09:25.04 ID:LuyFH/040
大石なんて学会で無視されている少数派だろw これは、むしろ知っているほうがやばいw 
基地外右翼と認定されるからなw
108名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:45.66 ID:N5ivYsSa0
おい、クイズ王小西はまだコメント検閲で言論封殺してんのか?
109名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:51.12 ID:wVVsMD6A0
これから葬り去ろうとしてる憲法を
何が悲しくて勉強しなきゃならんのよ
人生の無駄だわ
110名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:57.04 ID:I/lbPdZ50
総理大臣が憲法改正の芦部や佐藤幸治の名前すら知らず、
>>48>>60のような本を読んで、憲法改正をしようとしているとすれば、
官僚、法曹、法学者からは総スカンだよ。

キャリア官僚、特に法務省・最高裁・内閣法制局の離反が安倍にとって一番痛い。

ギリギリ許されるのは、かろうじて読売試案だけだろう。

いやーしかし、まさか親米保守で改憲にもぼちぼち好意的な京大系の
佐藤幸治(芦部と並ぶ憲法学の権威、80年代〜90年代初頭までは皆佐藤幸治の
本で憲法を勉強した)の名前すら知らんかったとは、芦部よりもそっちの方がショックが大きかったわ。

今からでも遅くないから、護憲派・左翼を黙らせるという意味でも、
佐藤幸治先生を内閣官房参与に迎えた方がいいのではないか?
111名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:10:09.98 ID:euC7nNesP
>>48
せ、専門書じゃん、、、orz
112名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:10:32.03 ID:ZWAEXUY10
現在の2ch運営は、たもんら左翼に支配されており、安倍首相叩き、嫌韓叩きのスレばかり立つ異常事態に陥っています
数々の賠償金が未払いなのに外国に20億の資産を隠し持っている犯罪者ひろゆきを逮捕し
2chを叩き潰すように、首相官邸や安倍総理のフェイスブック等に意見を送りましょう!保守の敵に成り下がった2chに存在意義はありません。
2chなど潰れても、日本に分厚い保守層が存在する限り、替りの掲示板などいくらでもできます。
一時、2chはひろゆきはもう2chの責任者ではないと虚偽の報告をしていましたが、警察の調べで今でもひろゆきが2chの中心人物なのはバレています。

“警察に圧勝”の2ちゃんねる「ひろゆき」 海外資産は20億円以上!!?
http://news.livedoor.com/article/detail/7517264/

首相官邸にメール
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
安倍総理のフェイスブック
http://www.facebook.com/sourikantei
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
自民党にメール
http://www.jimin.jp/voice/


242 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 09:15:45.83 ID:HpXrVw0TP
たもんは過去幾たびか東ア板の設定いじって嫌がらせしてる。

(名前欄を「地獄まさに地獄」に変更。「東ア・フルーツ板」に板名変更もくろむ・など)。
その理由は「特定民族を貶める奴らが気に入らないというもの」。

さらに“親戚が韓国で店を持って商売している”。

また、北海道在住は在日が多い。

これらを総合して考えてみると、ある事実が浮かび上がる。
113名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:10:37.17 ID:6qgpdeKPP
>>97
 国家の安全保障に関する憲法解釈を決定しているからだ。

 自衛隊合憲、安保条約合憲、国軍合憲、天皇元首論は、大石理論だ。
114名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:10:56.60 ID:HN1MeXuw0
このスレ伸びすぎだろ。
面白いもんだなww
115名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:02.71 ID:DqkvmXur0
>>98
学者がなんかの骨格作ったとか言ってる馬鹿だろおまえ
何の骨格を作ったって?

>>100
学説なんてどうでもいい
中学生に誤解なく説明できるように学者もがんばれよ
高尚な学説を唱えるために憲法はあるのではない
はじめて憲法に触れる中学生や国民のためにあるんだ
116名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:19.14 ID:bO81OUnP0
芦部が大憲法学者だ,というのはまあいいが・・・

芦部は知っているが,日本をダメしようとしたどっかの民主党よりは
全然マシだ
117名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:24.24 ID:zW5HgK+g0
>>95
そうだな、憲法の改正なんて今司法試験を受ける者には迷惑な話だからな。
それが70年も続いたんだよな。
118名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:38.94 ID:wQntyzK+0
嘘と理屈しか言わない民主党
119名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:48.31 ID:KwRtzB5f0
>>105

【ネトウヨ連呼は朝鮮人】
    ↓
【話題】 韓国 「日本の格付け引き下げ、韓国と同じ等級だ」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337731956/

87 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:27:54.03 ID:h2cFO4CX0 
>ネトウヨ哀れw

108 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:30:20.89 ID:eZCwExa+0 
>ネトウヨは意外に甘いなあ
>日本がボロ雑巾のゴミクズになっても吸い尽くすよ

191 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:48:45.07 ID:rH+JK44J0
>そういや韓国経済がデフォルトするとかほざいてた三橋とか言うネトウヨは
>どこ行っちゃったんだろうなwww

227 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:53:58.80 ID:jJhCXIdz0 
>ネトウヨ死亡

380 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 10:20:44.34 ID:mXVVymkl0
>ネトウヨ経済ですら韓国に負けて発狂

561 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 10:56:19.22 ID:sE5QCdic0
>ネトウヨざまあ
>日本沈没だな。

  
120名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:57.58 ID:f+rKTkpuP
J-CASTニュースが失った信頼はでかいな
もう二度とJ-CASTニュースを信頼する人間はいなくなるだろう
バカなことをしたもんだw
121名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:59.55 ID:1gACF/df0
こんな馬鹿が「改憲はライフワーク(キリッ)」とか言ってんだから
本当に馬鹿なんだな
122名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:07.91 ID:W92AQFo+0
片山さつきと安倍晋三だろ(笑)
123名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:09.03 ID:AHSV8xK00
例えば志村喬を知っているかと聞いた所で、
今は知らないという人も多いだろう
どんなに優れた人間だろうが、
同じ時を過ごし、同じ時代を生きた人間以外のことは、
大部分が知らない。

当たり前の事を知らないのがキチガイ
124名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:11.50 ID:ZSvQ/nO20
変な擁護は安倍さんを貶めていることに気づかないのか
125名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:33.75 ID:+FwZW35O0
芦部が朝日新聞に天下ったのは朝鮮マネー貰ったニダか
126名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:43.71 ID:SffrkNaA0
>>109
葬り去ろうとしてるんじゃ無くて改正しようとしてるわけだからな
0からつくるんなら改正じゃなくなるわけで
127名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:49.19 ID:MIpjstyD0
>>90

コピペ乙

まぁ、その辺は地方自治体への参政権については批判が多くて
改説した憲法学者もいるはずだがな

てか、安倍はそのあたりの学説の変遷も知らなかったことになるのだから
どうやって改憲なんかするんだろうな??
128名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:52.56 ID:g8OY4h4rP
>>14

Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY さんは
元々敏腕トレーダーでオージーを2枚張る程度の資金力の持ち主でした
しかし、安倍相場序盤で退場し
今ではピックルのバイトにまで身を落としました
時節を読めないところは変わってませんが
同情してあげましょう
129名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:10.92 ID:3CJqycvg0
芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







さすが民主党が出す学者様ですねー
130名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:11.62 ID:DqkvmXur0
>>113
大石理論とか知らねーよ
内閣法制局の意見のほうがまだ重要だわ
131名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:28.27 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からない、
文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
132名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:30.63 ID:CQhg+xUl0
>>103
憲法13条を知らないということは、治安維持法のような法律を今の日本で作っても憲法違反にならないと思ってる可能性がたかいな。

いや可能性高いじゃなくそのまんまだから。
133名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:40.47 ID:bBqs+Tpx0
ネットの書き込み部分が明らかに創作である件についてw
134名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:41.30 ID:0+9wJhvb0
森羅万象の法則でもない憲法学なんてもんが重要なわけもないし憲法学者も同じ。
重要なのは実際の政治史や政治の結果。
政治的課題の解決に憲法改正が必要ならやるだけの話。
135名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:45.46 ID:iktpx3lE0
自民最悪・・・
下らねえよ

22日の衆議院予算委員会。自民党の茂木敏充幹事長代理の質問はいやらしかった。
鳩山首相に対して「確定申告は何日から何日まで?」「国民年金の保険料はいくら?」
と小ばかにした質問を続け、首相の答えが曖昧だと、何月何日、何十円まで細かい数字を説明して勝ち誇った
顔に。さらに、「『朝三暮四』という言葉を知ってますか?」と質問したのだ。鳩山は、この言葉を朝令暮改と
勘違いしたようで、「朝決めたことと夜決めた事がすぐ変わること」などと珍答したものだから、茂木はニンマリ。
一部メディアも首相の赤っ恥と報じていたが、こんなひっかけはせこい手口だ。政治史研究家の瀧澤中氏も
「正攻法で審議していただきたい」と語っていた。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44400(リンク切れ)

枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、
現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。
天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。
枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。
山谷えり子氏(自民)に対する答弁。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/plc11060616150015-n1.htm(リンク切れ)

野党は外交、安全保障分野での田中氏の「素人ぶり」を印象付けようと、防衛庁長官や防衛相を歴任
した自民党の石破茂氏が「自衛隊と警察の違いは」「普天間飛行場周辺に学校や病院がどのくらいあ
るか知っているか」などと基本的なことを矢継ぎ早に質問。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/03/kiji/K20120203002558240.html
136名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:53.35 ID:SC7ZdE6N0
>>115
世界に誇る9条素晴らしい日本国憲法


みたいな平仮名で書いてある本はあるわなw
137名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:54.19 ID:oDBirB5v0
大学法学部なんて東大を筆頭に憲法の無効性をごまかすために存在してるようなものです。日本国憲法の施行日は昭和22年の5月3日です。
日本国憲法一方サンフランシスコ平和条約は昭和27年4月28日発効です。
ここでようやく主権
を回復しました。主権回復前に制定公布施行されていることや、
大日本帝国憲法との整合性に言及するどころか、矛盾を隠すために○○革命説などととんでもない理論でごまかしているのが、大学の実態ですちなみに無効論者の弁護士の南出先生は法学部出身ではありません。
138名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:57.83 ID:igveBxL10
「国民の多くからこういう要求が強く出されたので改憲の議論を始めます」
ってのが「改憲」のあり方なんだが、

「国会議員(や一部支持団体の意向)が、
「国民が権利ばかり主張するのはいかん、義務を強調したい!」とか、
「公共の福祉はやめ」とか言い出すってのは、完全に本末転倒だわな。

それも、議会の制度や手続きというサブのところじゃなく、「人権」という「根幹中の根幹」のところをだ。

通常の民主主義国なら、こんなことを言い出す議員や政党があったら大騒ぎになる。

国会議員もドアホウすぎて話にならないが、それを支持するバカ支持者がいるってのがとんでもなさすぎだ。
139Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 23:14:07.71 ID:LuyFH/040
最低限の知識もない安倍にリーダーの資格はない
リーダーは幅広い分野で総合的な判断が要求されるからひとつの分野で専門家になることはできない
しかし、最低限の知識は必要だ。そのために広範囲の知識を記憶する脳の容量とインプットする処理能力が必要だ
安倍は、憲法の最低限の知識をもっていないことがわかった。しかも、改憲は自分の政策で専門と自負しているところなのだw
こういうリーダーの素質もなければ、国民を欺く誠実さのない人間にリーダーは勤まらない

今回の件は、単に学者の名前をしらなかったということが問題なのでなく、安倍のリーダーとしての資質がかけることが問題なのだ
140 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/01(月) 23:14:15.68 ID:3EUEd5M00
>>12
成蹊だっちゅうの
141名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:14:55.78 ID:cqiNNpQg0
  
解釈は【学問】の問題。
改憲は【政治】の問題。

【学問】と【政治】との区別がつかないのは、頭の問題w
  
142名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:08.24 ID:rqjbTalN0
>>128
oh...gold aigis...
143名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:17.20 ID:SffrkNaA0
>>136
9条なんてなー憲法論じるときにそんなメインになるわけじゃないから
そんなとこばっかり教えてもしょうがないのにな
もちろん国がどうするかって選択としては非常に重要なんだけども
144名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:20.67 ID:DqkvmXur0
>>136
誤解なく説明してください
中学生に向かってね
145名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:28.09 ID:6qgpdeKPP
>>130
 内閣法制局の理論の源流だ。
>>39
言い方は悪いけど、あ法学部の学生でもまず分かる
憲法を学ぼうと思ったら真っ先にぶつかる存在です

憲法改正論者だし、安倍首相については賛同する部分も多いけど、
芦部憲法を知らないで憲法改正をやろうとしてるなら流石に反対に回らざるを得ない

>>90
その部分には反対
147名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:31.22 ID:wVVsMD6A0
>>126
解釈が無用になるように改正するんだから
解釈を勉強するのは無意味
148名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:32.00 ID:+FwZW35O0
学者によって解釈の分かれる憲法は破棄する意味で
全然解りませんではすまんわな
149世界最強の天皇陛下弥栄@神州大日本豊秋津州:2013/04/01(月) 23:16:16.88 ID:Jab+FGZj0
>>11
見事な論破。
150名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:16:31.08 ID:he+neSga0
まーたそーきそばΦスレか

そーきそばΦっていう左翼工作員を放置してる2ch自体への批判が強くなってきてる
そーきそばΦを放置してるってことは2chの意思とみなして2chも攻撃対象になるからね
ひろゆきなんか保守を敵に回したら刑務所行きだってわかってる?

2chってなんか勘違いしてると思う
日本の分厚い保守層が存在し続ける限り、2chの代りなんていくらでもできる

保守政治家が動いたから、ひろゆきは一端不起訴になっただけでしょ
2chが保守の敵になるなら当然ひろゆき逮捕だよ
2chは分を弁えろ

そーきそばΦがやってる行為はひろゆき逮捕へと繋がり、そして2chを閉鎖に追い込む行為と同義なんだよ
日本に保守層が存在している限り2chの代りの掲示板なんていくらでも出てくる
2ch閉鎖になって困るのは2chの運営だけ
151名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:16:32.03 ID:QVtyEjsw0
左翼じゃなくてシナチョンじゃんw
152名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:16:40.13 ID:RXF/lN0t0
ケインズを知らなくても、経済語れるし、政策だって判断できるだろ
経済学を勉強するとなると、かならず出てくる名前だけど、経済を語るぶんには問題ない
ひるがえって日本国憲法だが、憲法学の解釈論や判例を勉強するときにかならず出てくるのが芦部だ
憲法を語るぶんには、べつに知らなくても問題ないだろ
ただし、憲法改正に関してはこの限りじゃないかもなw
153名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:16:56.80 ID:vy/8n2y80
>>138
ホント同意だわ
さすがに今回の件は笑って済ませるには事が大きすぎる
日本も中国みたいな人権無視の国になってしまうかもしれん瀬戸際だもの
154名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:10.75 ID:ZSvQ/nO20
>>147
片山さつきに、あなたは誰の憲法論の受け売り?
って言われるぞ
155名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:16.83 ID:6TDLhPEV0
この国は確実に衰退する。
20年後にはG7は無くなって新しい国際的な体制が
出来るだろうが、そのとき日本は主導的な地位には
絶対に就けない。
156名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:17.06 ID:I/lbPdZ50
>>146
俺はてっきりアカ・共産系が強い東大は忌避して、
京大系の憲法学者には手を回してる、ちゃんとアドバイス受けてるもんだと思ってたわw

いやー、本当に驚いたw
157名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:29.60 ID:DqkvmXur0
>>145
内閣法制局が大石論に従わなければならないのか?
法的根拠を上げてよ

大石論がそんなに完全無欠なら内閣法制局の文章も大石論とやらの丸写しでいいな
朱子学みたいで楽しくなるわ
158名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:39.72 ID:wVVsMD6A0
誰が読んでも分かる日本語に改正するのが目的だろ
解釈で飯食ってきた学者なんぞ無用になるんだよ
159名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:46.20 ID:qIsQFCBY0
安倍さんは高い支持率を持っている。
つまり多くの国民が支持し信頼しているわけだ。
これらは安倍さんを貶めるネタ探ししているようにしか思えない。

民主は次期参院選で徹底的に殲滅。
160名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:57.98 ID:gFBAW7H4O
「法を創り自己決定する能力は俺達自身の中にある」。

「学者を知っていること」と「法を創り自己決定する能力」を摩り替え(詭弁「権威論証」)て
「勉強したなら知っているはず」と断言して人格攻撃(詭弁「対人論証」)。

実際、本件の安倍ちゃん叩きはこの人格攻撃しか使えない。だから無理矢理「安倍は無知」と決め付け全否定して
憲法を起点に安倍ちゃんの全人格否定を行い支持率を引き摺り落とすことが目的。
161名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:12.53 ID:OO5psm/00
>>138
「権利」を盾にやりたい放題やってる連中がいるからしゃーない。
義務を強調したいつったって、「普通の日本人」なら抵抗なく受け入れられる義務だし。
生活保護を不正受給する連中や、貧乏で生活保護受けてるけど生活保護受けてるほうが楽だからという理由で
自力で働こうとしない連中だっているんだ。
公共の福祉とかもある程度制限されるのはしゃーないわ。
162名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:13.88 ID:cjv10cQL0
だから内容で議論しろよ
低脳議員
163名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:37.91 ID:pDIk5H5T0
>>146
>>129みたいな持論を掲げてる学者先生なんて
会ったことはないって言ってるだけなんだけどなw

「存じ上げない」という言葉のあやを
憲法オタクたちが「知らないなんてバーカw」と揶揄ってるだけなのにw
164名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:51.82 ID:1gACF/df0
憲法13条も知らなかったんだよな
しかもまったく知らなかった
そんな奴が「憲法改正はライフワーク」w
しかも「国民は憲法改正の議論をするべき」とか言ってるし

本当に赤っ恥だよ
165名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:52.24 ID:mVzRvkbK0
>>1
しかし何でこんなに伸びてんの?
リアルじゃ新聞もTVも全然この件を取り上げている所なんて無いってのに。
166名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:57.17 ID:6qgpdeKPP
 芦部、芦部と言うのは、司法試験馬鹿。国家試験馬鹿だけだ。

 一時期の司法試験委員が芦部さんだったから、芦部さんを
たまたま勉強しただけ。

 あんな理論で、国は動いていない。総理大臣は、国を現実に動かし

ている理論を知っていればいい。

 大石の名前は知らなくても、その内容が分かっていればいいだ。

芦部は最初かお呼びではない。
167名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:56.89 ID:AHSV8xK00
ID:LuyFH/040
一番要らないのは、こういったキチガイだろw
とっとと死ねよゴミ
168名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:19:48.47 ID:w0f/hoHz0
>>138

ネトウヨもそうでしょ。
ワイマール憲法が廃止されたのは民主的手続きによって粛々と進められ
ナチス党がなんの苦労もなく平和裏にドイツで政権を取った。
エーリッヒ・フロムが「自由からの逃走」で書いたように
自由ってのはある種の人々には重荷なんだろ。
169名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:20:21.93 ID:wghBHy0H0
この議院は自分が内閣に入れないから悔しくてこんな阿呆な質問したんです。
170名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:20:36.08 ID:o9DAcPAA0
>>135
確定申告と国民年金は国会議員が決めた事なんで大体は答えられないとまずいだろ

他の質問は死ねと思うが
171名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:20:56.35 ID:jPOZwYJv0
>>152
数学が苦手な奴の言い訳
数学なんて何の役にも立たないからやる必要ない

この類の言い逃れはバカの常套句
172名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:14.16 ID:wVVsMD6A0
護憲派の御用学者なんぞ知るかよ

そもそも
外国人が作ったしょーもない憲法を
いくら研究しても無意味な人生だわ

実は名前くらいは知ってても、あえて黙殺して
権威を否定することこそ
「政治」なんですよ
173名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:22.54 ID:6qgpdeKPP
>>157
 大石理論は、戦後の自民党の憲法論に決定的な影響を与え、
内閣法制局長官は、その自民党によって選任されてきたんだ。
174名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:29.39 ID:QVtyEjsw0
安倍さん叩いてるの改憲してほしくないシナチョンって解るスレw
175名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:37.45 ID:9pBAwha30
芦部だろうと、宮沢だろうと、東大の憲法学者は皆、売国奴学者。こんな連中の学説など
かえって、知らない方が国益に叶う。東大は、敗戦以降左翼学者に占拠されたところ。この残党が
未だにのさばって、学生に左翼思想を植え付けている。薫陶を受けた学生たちが官僚になって、国の
重要ポストを占めるから、中韓よりの売国官僚、中国並みの汚職官僚(金額的には中国の足下には及ばないが)ばかりとなる。
176名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:49.15 ID:X4LLCmBA0
車を運転するのには本田総一郎を知っていなければならないwww
家電を使うにも松下幸之助は知っておかないとwww
馬鹿馬鹿しい、それ(憲法)が使えるかどうかが大事な事で人の名前なんてどうでもいいわ
177名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:57.66 ID:SffrkNaA0
>>161
いやそれはおかしい
義務は法律で定めればいいことで憲法の役割じゃない
公共の福祉概念を公益とかにするってのは
件の有田のようなヘイトスピーチ規制の根拠となりうるもので
民主主義の自由な発展を阻害するよ
178Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 23:22:10.89 ID:LuyFH/040
ネトウヨは頭が悪い。なぜなら右翼は遺伝子の欠陥があるから、一種の脳の障害だからなw
179名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:22:29.21 ID:Ae9MrwwN0
>>165
リアルで話題になってないからこそだろ
せめてここだけでも伸ばさなきゃいけない必死な人らがいるんでしょ
180名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:22:42.86 ID:SC7ZdE6N0
>>144
13条はね個人の尊重を明記した条文なの
人が大事だから国や大企業が個人をいじめちゃいけないよって書いてある

けどね個人が何でも自由だと喧嘩する時もあるよね

そんな時には公共の福祉ため
みんなのためになるときは個人の自由は制限されるよって事も書いてあるの

この解釈には一元的外在制約説と一元的内在制約説があるんだけと
通説的見解は芦部説の一元的内在制約なの
181名無しさん@さくら:2013/04/01(月) 23:22:49.56 ID:4ZxBvjnY0
>>90
恣意的なレスだな(w

芦部がそのような形で言及しているのは社会権に関する部分のみで、
参政権は「国民が自己の属する国の政治に参加する権利であり、
その性質上、当該国家の国民にのみ認められる権利である。」と
述べているし、精神的自由権のうち、政治活動の自由についても
「日本国民よりも大きな制約を受ける」としている。
(いずれも「憲法」初版P.82〜83より)
182名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:22:50.78 ID:+FwZW35O0
自民党憲法制度調査会で唯一靖国参拝は
違法性ある可能性ありとした教授らしい
183名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:22:55.59 ID:CQhg+xUl0
>>23
菅直人ですら知ってるというのに
安倍が知らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:24.21 ID:216Vh/9r0
松野頼三という議員(維新党・松野の親父か爺さん)は何度も大臣になったが、

野党の質問に対し、質問内容が@妥当かA妥当でないかBどちらでもないか
@かAかBかのサインを出してくれと、自党の議員に頼んでいたそうだ

要するに、ベテラン議員になれば、この三つさえ分かれば予備知識も何も無くても
大過無い相手をごまかす答弁ができるということ。

芦部がどうの、13条の条文がどうのというのは、まだけつが青い証拠かも。
185名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:39.15 ID:pDIk5H5T0
>>164
「13条ガー」が必死ですねw

「人権を保障する憲法は何条ですか!?(ドヤァ」
憲法の法文でそれが明確に書かれてるのはないのに、13条しか頭にない人が「13条を知らないなんて!」と騒いでる図w

137 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 20:05:56.86 ID:h3qtiFRh0 [6/8]
>>125
「包括的な人権保障を定めた条文」って、色々な解釈あるんじゃね?
「9条の平和主義があるからこそ、人権も守られる。戦争状態なら人権はない」って考えもあるし
それなら、包括的な人権保障って9条が元になってるとも言えるし
13条が包括的な人権保障だっていうのも「一つの解釈」に過ぎないでしょ
憲法13条に「包括的に人権を保障する」とか書いてるの?
186名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:41.16 ID:EAUpaOF10
まぁ安倍ちゃん個人の憲法議論はとても危ういのはハッキリした
何も勉強してないんだからぶっちゃけ好みとフィーリング
なので憲法改正に何しては十分注意するつもりだ
187名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:46.07 ID:6qgpdeKPP
芦部理論は、司法試験委員が変われば消えていく理論だ。

時代を超えて生きているのは、大石理論だ。
188名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:47.90 ID:OO5psm/00
>>168
われわれは自由という名の刑罰に処せられているんだな
189名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:50.92 ID:o9DAcPAA0
大体憲法9条変えるのに


なんで他の条文変える必要あんの?って思うけどな
俺は9条以外の文言を必要ないのに手を入れようとしたら
国民投票の時反対入れるから
190名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:06.43 ID:SffrkNaA0
>>180
お前最後の方じゃまくさくなっただろうw
191名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:11.47 ID:MYeuXZT80
俺もネトウヨだが
「芦部なんか知らなくても平気」ってのはもうやめろ。
さすがに恥ずかしすぎるわ。
192Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 23:24:19.56 ID:LuyFH/040
安倍にリーダーの資格はないし、世襲のボンボンでアホがほとんどの自民党に政権運営能力はない
193名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:20.16 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカがネトウヨ。
194名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:25.30 ID:vy/8n2y80
>>161
国が国民を縛るのは法律だろ?
それは憲法の仕事ではないんだよ
195名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:29.84 ID:3CJqycvg0
>>181
書く必要がそもそもないとは思いませんか?

わざわざ在日シナチョンだけ特定して

芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







さすが民主党が出す学者様ですねー
196名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:33.89 ID:6TDLhPEV0
ネトウヨは安倍ちゃん憲法で日本が強くなることを妄想してるが、
実際は弱くなるから。
197名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:33.89 ID:eqBC+W9Z0
>>165
今日のタックルですらスルーだったのは寂しい限り
198名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:36.65 ID:0MvZTHlZ0
このスレは既に様式美の世界に突入しているな
199名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:43.62 ID:Mns4j/4nO
>>165
危険だからだよ。憲法を知らない奴に改憲されることもそうだが、
憲法を知らない統治者に法律を作られてしまう・運用されてしまうことほど国民にとって物騒なことはない。
200名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:51.11 ID:w+frDuojO
>>166

(^.^)普通にその通り、学生には知られていても有名人とは限らない!
201名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:53.67 ID:DqkvmXur0
>>173
だから、大石論に従わなければならない法的根拠を出せよ
なんで内閣法制局より学者の理論が上に来るんだよ
内閣法制局に電話していいか「大石論とやらにあなた達は縛られてますか?」ってね
202名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:25:03.22 ID:9pBAwha30
一国の総理が売国学者の名前を知らない方が、国民にとっては、ありがたい。そもそも
たかが東大の憲法馬鹿学者など知る必要もないし、知ったことかと言いたい。
203名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:25:30.60 ID:0+9wJhvb0
憲法改正するのに憲法学者を知らないといけないってのはあべこべにもほどがあるな。
憲法学者は後から追いかけてるだけであって、なんで先頭走ってる政治家が
そんな後ろの人達を気にする必要あるんだよ。
政治的課題を解決してくれるわけでも創造的なヒントを憲法学者がくれるわけじゃない。
204名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:25:31.24 ID:BNQiwfUv0
美濃部達吉と天皇機関説を知らない奴が、今の日本国憲法草案を策定しているじゃないか。
芦部?この人の憲法解釈なんて、憲法改正後は歴史の中に埋もれていくんだから、別に改正論者が知っておく必要はないだろ。
法学者は、頑張って実務家のために法解釈を頑張ってくれればそれでいいよ。
205名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:25:32.81 ID:w0f/hoHz0
>>175
>芦部だろうと、宮沢だろうと、東大の憲法学者は皆、売国奴学者。
こんな連中の学説など かえって、知らない方が国益に叶う。

それこそ左翼の発想そのものじゃん。
安倍ちゃんに過去を全否定して革命を起こせって言ってるのと一緒。
206名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:25:41.12 ID:jNJj/j330
読んでるとこうなるんでしょ・・・

【人物】安倍首相の「有名な憲法学者、芦部信喜氏を知らない」騒動…民主党の細野豪志氏「私は芦部先生の『憲法』何度も読んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364804919/
207名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:27.02 ID:OO5psm/00
>>194
憲法は国家機関に対する法律
みたいな考えは西欧的な憲法。

日本の憲法は国全体の指針みたいなものだから義務があってもいい。
208Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 23:26:28.26 ID:LuyFH/040
大石理論とか言っているやつ、
こういうのが真性の基地外右翼なんだろうねw
脳に障害があるから仕方ないけど、 可哀想に・・・
209名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:28.48 ID:tq1Ykmgw0
>>1

どうでもいいことをグチャグチャと、、、、

最近、在日鮮人共が騒騒しくて、超ウザいねぇ。。。。。

これまでの嘘が多くの日本人にばれたので、焦ってる証拠だな。



だけど、これだけは言える。。。。







もう、まともな日本人はみんな、在日鮮人共を絶対に許さない、ってことだ!!!
210名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:41.99 ID:wVVsMD6A0
なんで必死なやつが居るのか分かった
もうすぐ
憲法の解釈などという学問?は無用になる
必死に勉強してきたことが無駄になるからだ
211名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:43.72 ID:mX0tOsjDP
>>165
憲法改正反対派
憲法改正?どうでもいいや派
憲法改正するんならもう少し勉強してくれ派
別に憲法知らなくても改正はできるよ派
本人がアホでもブレーンがいれば問題ないよ派
安倍ちゃんは完全無欠だからバカにするやつは許さない派←こいつが過剰反応してスレを伸ばしてる
212名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:49.69 ID:Tc6MwVDJT
俺は13条も96条も改正は反対だよ
一院制にして96条改正とかいってる政党もあるらしいじゃない
いまの国民見ていればわかると思うけど危険すぎるだろ
213名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:55.12 ID:6TDLhPEV0
憲法学者の名前ぐらい知っても損は無いだろ?
214名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:56.30 ID:gFBAW7H4O
人工知能だったか、「フレーム理論」というのがあったはず。

これは要するに、外界をどの様に認識するのか、どう考えどう行動するのか。この「知的行動」をどう実現するのかという研究。

「法を知る」ということは、「法の枠組みを知る」事でもある。しかし「現在の法の枠組みに囚われる」危険も大きい。そんなのいくらでも専門家がいる。
安倍ちゃんがやるのは「新しい枠組み造り」。
叩き連中は、安倍ちゃんが果たすべきお役目を完全に摩り替えて人格攻撃している。
215名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:27:01.14 ID:vy/8n2y80
>>207
その根拠は?
216名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:27:16.88 ID:iktpx3lE0
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  
  :|    { l/⌒ヽ    |:  
  :\   /   /   /:

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364632447/419
419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:27:19.10 ID:lqQT2hmc0
>>370
山谷   「ロゲ会長のスケジュールも突然変更させて、菅総理はお会いになったんですよ。傲慢な態度ですね?いかがですか?」
菅     「どういう意味で傲慢だと言われているのか良くわかりません」
山谷   「ところで話は変わりますが今上陛下は、第何代でいらっしゃいますでしょうか?」
菅     「たしか125代にあたられると思います」
山谷   「えー、神武天皇から順に言ってみてもらえないでしょうか?」
菅     「その質問の意味する所がよくわかりません」
山谷   「ふふ。もう一度言いますよ?神武天皇から順に、ちょっと言ってみてもらえないでしょうか?」
菅     「スイゼイ、アンネイ、イトク、コウショウ、 コウアン、コウゲン、コウレイ」
山谷   「もう結構です。そんな上辺だけの知識で何になるんでしょうか?」
仙石     「あなたが言えって言ったんでしょうが」
山谷   「何、あなたは。ちょっとちょっと黙ってて。もういいです」

2011年7月26日
217名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:27:26.36 ID:DqkvmXur0
>>180
13条には国や大企業って言葉が入ってませんよ
どうして国や大企業が出てくるの?
中小企業じゃダメんですか?
218名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:02.08 ID:rqjbTalN0
>>208
あれ、gold aigisさんじゃないですか
219名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:16.31 ID:Xr2Pv4yr0
>>198
比喩が比喩になっていなかったり、問題点がズレていたりするけど、その事がループしているw
なんというか、コピペする人やほぼ同じ主張を繰り返す人は飽きないもんだなーって、感心する。
220名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:20.42 ID:ITEpWUYh0
法学部卒だが聞いても分からなかった

ただ記事に書いてる名前見て、あぁと思った

正直なところ作者の名前の読み方なんて意識したことない

とっさに問われても、知らんと答えるんじゃないか?
221名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:34.93 ID:pDIk5H5T0
>>206
モナ男や、この民主党の小西先生が知ってるってことは
知ってるとロクな人間にならないってことだなw としか思えなくなる不思議w

まあ>>129みたいな自論を掲げちゃってる人を信奉するとそうなるか
222名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:51.33 ID:ZSvQ/nO20
>>207
my憲法かよw
恥になるからやめろ
223名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:59.57 ID:QVtyEjsw0
バカチョチョきゅっきゅっチョ━━━━━ン
224名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:59.38 ID:X4LLCmBA0
リーダーに必要なことは扇動であって理論や知識は必要ない
そんなものは官僚が腐るほど知ってるわ
日本の政治家は賽を振ることが仕事で賽の目の意味など知る必要は無い
理論派の政治家は賽の目の意味を知ってるから振れなくなるんだ
225名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:19.08 ID:ktUJvhT00
>>38
そんな流れになって欲しいと妄想してる連中が必死に結託して声出してるだけでしょう
226名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:24.32 ID:X0e1Jip20
九条の会が反日で売国でロクでもないということが分かった(笑)
227名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:29.29 ID:GEz9/5O1O
勝手にソース元を作るのやめようぜ。
何だよネットではって、事実と違うわ。
228名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:43.84 ID:SffrkNaA0
>>207
その辺だよね、ある程度改憲を目指す人物には憲法学が必要だっていうのは
日本の憲法を近代的なものにするにはその辺の見識がないといけない
憲法学に全体の指針みたいなよくわからんことをいっちゃまずいってこった
229名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:44.19 ID:3aZKIa4U0
面識が無いという意味だった可能性が微レ存
230名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:47.50 ID:wVVsMD6A0
アシベとか言うやつは国際的にどのくらい知られてるのさ?
50年後にアシベなんて誰も知らないだろ
アベ氏なら少しは知られてるだろうけど
231名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:48.44 ID:OfdaQ61y0
>>180
>通説的見解は芦部説の一元的内在制約なの

それが通説であるかは疑問だが、仮に通説であるとしても判例及び現行諸制度は
そうした立場に立っていないのだから、一元的内在制約説を強調することにどれほど
の意味があるの?

宮沢=芦部による13条理解を至極当たり前のように受け止めるのは、ベストセラーと
して広く読まれた芦部(=高橋)「憲法」の弊害だなw
232名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:55.12 ID:eqBC+W9Z0
>>219
まぁ色々溜まってたんだろうw
233名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:30:33.42 ID:qRVUau/a0
公共の福祉

改正案→公益及び公の秩序とした時点で糞


なにも具体化されてない
人権衝突という文言を加えるか、公の秩序という文言を外すべき
そうじゃないと全体主義の危険がある
234名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:30:42.75 ID:hAsROhBb0
>>215
聞く前に病院行けwwwww
馬鹿でもググれるのにwwww

>>222
ここmy 憲法を語りだす奴が多すぎる
さすがゲリ信者は低学歴だな
235名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:30:43.60 ID:jcmXTdiH0
>>150
↓既にばぐ太もヘイトスピーチ批判のネタを取り上げてるワケなんだが?

 結局、お前らウヨ豚は丑だろうがそーきそばだろうが
 要は自分に都合の悪いニュースソースだから左翼工作員連呼してるだけだろw?





-----
【社会】 「朝鮮人を殺せ!女はレイプしろ!」 ヘイトスピーチデモと、それに反対する団体とで騒然…カナダ人「日本がこんな国とは」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364823925/

1 :☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/04/01(月) 22:45:25.39 ID:???i
★激化する「排外」デモ。新大久保で「反排外主義」のカウンターデモと激突

・ここ最近、東京・新大久保や大阪の鶴橋など在日韓国人が多い繁華街で「朝鮮人を殺せ!」「出てけ」などと
 コールするデモが開かれている。今まで行われた同様のデモでは、日の丸や旭日旗を掲げた集団が「朝鮮人を
 ガス室に送れ」などと掲げた板を持ちながら練り歩き、参加者が「朝鮮人の女はレイプしろ」と語っている動画が
 YouTubeにアップされるなど、過激化の一途を辿っている。
236名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:30:44.19 ID:SBcS3k/LO
20ってお前ら暇すぎワロタ

まあでもいいんじゃね、大多数の一般国民様は
現役総理が13条知らなかろうが憲法の知識が何十年前の学生時代で止まってようが
その状態で改憲に踏み切ろうが何ら気にしないらしいからな
たった数年前民主党を圧倒的多数で与党にした一般国民様の価値判断だけどな
大体大嫌いな在日に基本的人権が認められてるのは
何も戦勝国や第三国のケツを嘗めるためじゃない
納税額雀の涙の底辺ワープア(≒お前ら)にも五分の魂
人として扱おうってな自然権思想の副作用だぞ
そんなことも分からないアホ議員・作の新憲法をアホ国民が認めた後が見ものだわ
シナチョンを駆逐した返す刀で自分ら底辺層が虐げられる側になると想像もつかないとは
狡兎死して走狗煮らる
大陸産だと毛嫌いせずに一度この言葉の意味を考えてみたらいいわ
237名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:30:51.58 ID:Mns4j/4nO
児ポ法単純所持で簡単に国民を逮捕させてしまうような法律を制定しようとしてるのも、憲法に無知だからといえる。
民主党アゲは癪だが、枝野がこれに反対したのは、別にロリコンだからじゃなく弁護士で憲法を熟知してたからだろ。
238名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:31:34.69 ID:h2tZaNbY0
東工大松本准教授の「DNAお守り理論」というのを知っていますか?
239名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:31:35.69 ID:DqkvmXur0
>>233
みなが納得するまで
何度でも書きなおせばいいじゃん

いちいち全体主義とか言って注目されたいだけだろ
240名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:31:39.80 ID:9pBAwha30
日本国の最高権力者が、なぜ、たかが東大の阿呆な売国学者の名前を知っておかないといかんのか?
こんな馬鹿な質問をする議員は国賊だ。次回、落とすべし。
241名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:31:49.19 ID:6TDLhPEV0
日本屈指の学者の業績に唾を吐きかける人間が
世の中に進歩をもたらすわけ無いだろ。
そんな奴等が主導する社会がどんな不幸か想像
もできないのか?
242名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:32:10.38 ID:KoAc9/QN0
■安倍晋三の正体とチャンネル桜の正体とネット工作員の正体
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html
チャンネル桜の水島さんは安倍総理の都合が悪い情報系全部隠して情弱信者を洗脳してます。
安倍総理が日本国民の味方のように思わせてます。実際隠してる例を証拠写真つきであげると、
■違法賭博パチンコを違法化も課税化すらも断った売国悪魔集団です。
http://twitter.com/kosakaeiji/status/70362532359045120
創生日本(会長:安倍晋三)からきた返事は↑こちら。ソース小坂議員より。
ネットやる人ならパチンコの正体知ってますよね?現状合法ではないので
総理が公安に命令すればいつでも賭博で摘発可能。放置してる時点でテロ集団にしか思えない。
■安倍晋三逮捕された「山口組の金庫番」と一緒の写真発覚 ←報道されたくない総理は弱みを握られ裏社会の操り人形
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11383014745.html  ←URLに明細分析情報あり
■安倍晋三が地元のリトル釜山フェスタで韓国料理を堪能
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51783523.html
↑統一協会祝電疑惑も秘書が勝手にやったとかいう言い訳もこれで通用しなくなったので日本国民の味方ではありません。
■■■■■■■■↑この3つだけでこうなる↓■■■■■■■■
国民を見殺しに不幸にさせ金を巻上げテポドン麻薬の開発資金に
手を貸しながら拉致問題解決に頑張る悪魔の安倍内閣総理大臣
■朝鮮総連を落札した池口恵観の正体!小泉元総理と遠縁で安倍総理に辞任と復帰を進言!朝鮮と自民党
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11499049187.html ←2013年3月27日新作ネタNEW!
■安倍総理が統一教会と思う証拠
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-92eb.html
チャンネル桜はこんなのをマンセーしてるし都合が悪い情報系も全部隠してるので統一教会の疑いがあります。
安倍総理がTPP交渉参加しなかったら望みはまだあったけど、参加したので総理は操り人形確定です。
すぐにでも自民党内弱みを握られてない人に総理を変えるべきだと思います。(理想は反TPP派)
「保守分断」× 「日本人分断」○←これが今は正解。TPPは右翼も左翼も関係ないからね。
243名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:32:22.63 ID:3CJqycvg0
>>206
芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







民主党のバイブルだもの
244名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:32:47.29 ID:wVVsMD6A0
外国人が作ったしょーもない憲法を研究して
飯が食えて、権威と持ち上げられる時代があった

後世になって笑い種になるだろう
245名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:32:50.76 ID:1VM4bBQq0
政治家は知識よりも現実問題への対処が大事っていうのは
正論だけど、相対的な問題であって知識が無くてもいいっていう
ことにはならないと思うけどな

小泉が知らなかったとか民主党が知らなかったとかなら
納得できるけど、戦後レジーム脱却を唱えてる安倍首相は
憲法に詳しいと思ってたからちょいショック・・・
246名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:33:22.71 ID:dvuMhWt6P
今後国会で憲法改正の議題が出るたびに
芦部という単語が嫌でもでてくるんだけど
安倍ちゃん信者はそれでも、知る必要が無いとかいうの?
それって安倍ちゃんの為になるの?

独り話題についていけない安倍ちゃん可哀想
247名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:33:40.41 ID:6qgpdeKPP
>>191
 芦部は、司法試験委員から外れ、試験問題の標準教科書から外れれば、
そのとき過去の理論となる。

 憲法初学者の青二才理論
248名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:33:53.03 ID:SC7ZdE6N0
>>217
くにやだいぎょうはおおきいから
>>231
参考人招致の国会図書館が答弁してるからその流れで書いただけよ
249名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:34:19.93 ID:hAsROhBb0
>>246
神輿は軽い方がいいんだよw
官僚や政治家にとっては

片山さつきや谷垣はこの件について何と答えてるんだろうね
250名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:34:23.27 ID:UMftBvU10
>>199

じゃあ、現在の日本国憲法は危険極まりないシロモノというわけだ。

何しろ、「大日本帝国憲法」の内容、及びその法体系をきちんと認識せずに、
稚拙な判断で「全面禁止」にしてしまうわけだからな。(爆)

ねぇ、「教育勅語」って、大日本帝国憲法の法体系の何が悪いと判断してGHQおよびその手先の売国研究者達は、
全面否定しているの?
251名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:34:55.84 ID:wVVsMD6A0
>>245
これから葬り去ろうとしてる憲法を
何が悲しくて勉強しなきゃならんのよ
人生の無駄だわ
252名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:35:17.43 ID:6TDLhPEV0
ネトウヨの理想の社会は
自分達のような無知無教養な人間が
権力者になれる社会だもんな。
253名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:35:26.24 ID:RXF/lN0t0
知識階級への冒涜を、無自覚に発してる奴がちらほらいるんだよなw
正体は保守でもなんでもない、その真逆w
254名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:35:33.56 ID:R5mLosTf0
安倍支持者はネトウヨではなくネトサポ。
ネトウヨがどうのこうのと書いてる奴はバカですか?
255名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:35:35.09 ID:2H3WWrWK0
ほとんどの人は知らんだろ。宮沢俊義氏の名は
占領憲法擁護派の学者として有名だったから知
ってはいるが、お弟子の名なんて存じ上げないよ、
失礼ながら。
現行憲法破棄するかどうかが話題になっている
ご時世に国会でこんな質問する方が失笑もんだ。
256名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:35:37.46 ID:qRVUau/a0
改正案は21条2項で公益及び公共の秩序を乱す目的を有する活動
を取り締まるとなってる

これは破壊活動防止法(オウム)並みの規制を国民に課すということ
憲法擁護義務の名宛人に国民が初めてなったから
自由には義務が伴う事を自覚しろとかいてあるから
絶対守らないといけない
257名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:36:06.76 ID:SffrkNaA0
>>251
改正だからな、革命じゃないから
258名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:36:20.05 ID:N5ivYsSa0
小西、政教分離について公明に憲法何条かを突っ込んでみろよ。
259名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:36:18.93 ID:OJDdEqLR0
今日も社是お疲れ様ですwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットで叩いて金貰える美味しい仕事ですなwwwwwwwwwwwwwwww
うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
260紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2013/04/01(月) 23:36:20.87 ID:Ty7Bj2tb0
>>245
というか
> 「私は憲法学の権威でもございませんし、学生だったこともございませんので、存じ上げておりません」

安倍氏って、法学部卒じゃなかったっけ・・・
自分も軽く混乱している
261名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:37:13.82 ID:DqkvmXur0
>>248
大きさだけなら相撲取りも大きいだろう

なぜ大きいところだけが制限を受けなければならないか説明できてない
誤解なき説明ができるようにもっとがんばれ

国家の主権者は国民だし、主権者たる国民が導いてる国に迷惑をかけていい
という理論になってるし
262名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:37:22.73 ID:Ylm/Gz1L0
チョンスレしつけーな
いやそーきそばだからチュンスレか
263名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:37:27.41 ID:6qgpdeKPP
>>201
 法的根拠ではない、理論的に合理性があるからそれに従っているんだ。

 合理的理論を掘り起こしたのが大石先生だ。

 憲法学会では、非主流だったが、国政に与えた影響は、他の憲法学者と

比べものにならない。
264名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:37:55.69 ID:OO5psm/00
キチガイ「日本は過去の戦争で中国や朝鮮に迷惑をかけた!日本は永遠に中国と朝鮮にシャザイとバイショーしろ!」
日本「うるせー死ねカス逮捕して死刑にするぞ」
キチガイ「憲法違反!人権侵害!表現の自由!」
日本「じゃ憲法改正するわ」
キチガイ「日本が北朝鮮みたいな規制だらけの怖い国に!」
265名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:37:59.16 ID:kSPS+8mD0
民主や左翼の安倍ネガキャンに利用されてもこの学者の人も迷惑だろ
しかも「憲法学の世界で有名な人」しか言われてなくて具体的に何した人ってのはないし。
まぁ憲法の本は何冊か書いたんだろうけどそれだけじゃ政治的に意味のある人ってわけでもない。
266名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:38:20.03 ID:5mLJagAB0
>>243
憲法では日本国民がどんな人であるか明確に定めておくべきだと思うが、在日朝鮮人や中国人に限定した言い方をしてる時点で正直気味が悪い
要は外人、国民、住民がきちっと線引きされてりゃいいんだよ
267名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:38:19.83 ID:wVVsMD6A0
>>257
誰が読んでも分かる日本語に改正するのが目的だ
つまり解釈は無用になるんだよ
それで飯食ってた学者は、必死だわなw
268名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:38:26.96 ID:qRVUau/a0
自民党改正案は、領土保持義務をその10条で、国民に課している
つまりこれは国防軍と共に戦う義務があるということである

自由には義務が伴うとはじめて明記され
人身の自由の制約が拡大された
有事に関する規定も新設されたから
国民は朝鮮とのバトルに参戦する義務があるという事である
おまら戦えよ
269名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:38:34.49 ID:mgrw5vfm0
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ

改正するから現行憲法の理解は要らない?
国務大臣の安倍首相が、知らなくてどうやってこの九十九条を守るんだ?
安倍さんなら守らなくてもいいのか?

現行憲法の理解が不要とか言ってる奴は、改正しようがなんだろうが
安倍さんなら守らなくても何も問題生じないとか言い出しそうだなw
270名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:38:44.45 ID:/cihawP70
>>42
見たよ。応援するわ、
271名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:39:02.72 ID:pDIk5H5T0
>>260
法学科でなく政経だったと思ったけど?

法学科の法曹志願者でなければ
無数に存在してる憲法解釈学者の名前なんて知らんだろjk
まして安倍が在籍してた時代はその芦部なんて奴は本の一冊も書いてなかったのだし
最近になって司法試験担当になったから「みんな知っとけ」って感じになってるだけ
272名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:39:25.55 ID:99+FB/DA0
外国人参政権推進
バカ左翼の狼藉をこれでもかこれでもかと擁護する判例解釈ばかりの芦部信喜は
発禁ものだよ本来
273名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:39:35.40 ID:DqkvmXur0
>>263
ならその学者を内閣法制局に永代で祀る馬鹿国家になればいいじゃん
くされ儒教国家を目指そう
274名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:39:57.74 ID:MIpjstyD0
>>250

だから、2chでこうして政治の議論の過程で政治家や官僚の悪口をいくら書いても
逮捕されないのは現行憲法のお陰なのでは??

てか、お前みたいな奴は頼むから憲法改正の国民投票には行かないでくれw
275名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:40:01.85 ID:SffrkNaA0
>>267
誰が読んでもわかるようにするためには解釈必要じゃないって意味がわからんけど
ゼロベースじゃないんだよ?
276名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:40:05.69 ID:VBhsPkZd0
このスレまだ続いてんのかよ・・・
もう阿部はただのルービーって結論で十分だろ・・・

>>260
基本的に政治家に向いてねえよな
頭の中が真っ白になりやすいようだ
軽いパニックを起しやすいのだろうな
日本国民は不幸だな
277名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:40:26.00 ID:lveZW+RJ0
今後は今の憲法のままでいいという相手と戦うことになるわけなんだから
そりゃ知らないよりは知っておいた方がいい話だろ
278名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:40:28.95 ID:D7kjDEDr0
小西のクイズは馬鹿だったが最後の改憲後に徴兵制が違憲か合憲かの議論は
なかなか鋭かったな
小西はクズだが
279名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:40:48.79 ID:ELsQWR1Y0
>>180
実務的には薬事法判決と小売市場事件判決、猿払事件判決の方が重要ですけど。

ちなみに13条はもちろん重要ですけど、学説による体系と違って判例法理ではなかなかこれが人権規定の精神です、とは言えませんね。
やはりどの条文も大事です、何が一番大事かはいう立場にありません、という程度にとどめておかざるを得ないですね。その点、安部さんの答弁は正しい。
あれを最重要規定とするのは宮沢俊義先生、清宮四郎先生、芦部先生に負うところが大きいけれど、国家機関は特定の学説を採用するものではないから、内閣の主宰者の立場では答えようがないです。
280名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:40:54.01 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からない、
文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
281名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:41:04.33 ID:wVVsMD6A0
>>275
書いてあることがすべてで、解釈の余地はないってことだよ
282名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:41:25.39 ID:Mns4j/4nO
>>231
めちゃくちゃ意味があるぞ!
もし一元的内在制約説の立場にたたないと、国はどうでもいい理由で国民の権利を奪うような法律を作って運用できてしまう。
一元的内在制約説の立場に立つと…ある人の利益と別の人の利益、つまり人権と人権がぶつかる。それを調整するために片方の人権を制限する法律しか国は作れない。
283名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:41:30.11 ID:Tc6MwVDJT
13条の個人の尊重っていうのは
人はみな同じ、人はみな違うってことなんだよ
素晴らしいことじゃないか
284名無しさん@さくら:2013/04/01(月) 23:41:33.98 ID:4ZxBvjnY0
>>243 >>266
芦部憲法読んだことないでしょ?

外国人の人権の項で、初めにどんなこと書いてあるか言ってみ?
※初版だとP.81〜

.
285名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:41:44.26 ID:59fXOnRz0
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
286名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:41:57.27 ID:ZSvQ/nO20
名前を知らなくてもいいとか、これから改憲しちゃうんだから
現行憲法は知らなくていいとか言ってる奴は安倍さんを総理の座から
引きずりおろしたいんだな。バカなふりしての逆キャンペーン
287名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:01.95 ID:gFBAW7H4O
>>210:wVVsMD6A0
>なんで必死なやつが居るのか分かった
>もうすぐ
>憲法の解釈などという学問?は無用になる
>必死に勉強してきたことが無駄になるからだ

そのとおり!憲法が変わると、全ての法はその影響を受ける。今まで覚えた事がガラクタになる。
特に人権派なんてヤバイね。自分達のメシの種が憲法レベルで消滅するから。
だから今回のネガキャンは、そっち系の法律家の反撃でもある。
だが、「憲法を武器に使う」って時点で、やつらも大分追い込まれているみたいだな。
288名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:11.62 ID:3nKGMoDW0
>>244
今現在笑い種になっている首相・・・
289名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:14.22 ID:VBhsPkZd0
小西はクズどころかいい仕事したよ
しかしまあ・・・暗愚の首相が続きますなあ
290名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:19.90 ID:BsF47uV80
>>1
こんな記事書いて恥ずかしくないのだろうか…
291名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:26.39 ID:AtHn+n/V0
物理でいうところの、ランダウとリフシッツみたいなもんか。専門でやってないなら知らんくても無理ないよ。
292名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:27.22 ID:SC7ZdE6N0
>>261
公平にするために制限してるんでしょ
八百長してくれるなら別にだけどさ

その迷惑が自由からくる内在的な制約なのか
国家の都合による外在的制約なのかで学説が別れるけど
通説は一元的内在制約って考えるのが現行憲法運用の一般的な理解なの
293名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:27.71 ID:/5nIUbeK0
>>284
駄本のステマするなカス
294名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:40.90 ID:DqkvmXur0
>>275
誰か読んでもわかる、ってのは法律が目指すべきところ
何回も何回も改正してそこを目指すべきだわな
295名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:49.10 ID:SffrkNaA0
>>281
そういう憲法にしたいという意図はまぁわかるよ
難しいだろうけどね
ただそれに際しては現憲法の解釈をもって現憲法を読み解く必要があるでしょ

>>279
安倍の答弁のそっちは問題ないね
包括的・・・で13条出てこなかったのはまずいけど
296名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:42:58.57 ID:CQhg+xUl0
>>276
その結論すら認められず
アシベなんか知らなくていい!むしろあいつは在日!売国!
憲法13条なんか知らなくていい!
だとかネトウヨが騒ぐからこんなにスレ伸びてるんだろ
297名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:06.80 ID:mgrw5vfm0
・竹島政府式典開催見送り
・尖閣公務員常駐見送り
・河野談話見直し見送り+村山談話踏襲
・天皇土下座竹島訪問の韓国大統領→麻生を送り弁明を聞き入れ発言黙認
・韓国に日韓議員連盟会長派遣
・竹島単独提訴見送り
・尖閣領海侵犯書類送検せず即時釈放
・靖国放火犯引き渡し拒否→遺憾の意だけ
・韓日議員連盟会長と会談「韓国は最も重要な隣国」
・与那国陸自配置、用地取得断念
・中国の大気汚染最大→日本の大気汚染基準値超え→黄砂情報公開休止
・原則大使の韓国大統領就任式に麻生副総理岸田外相派遣
・再入国禁止対象を拡大→朝鮮総連副議長再入国を容認
・集団的自衛権、韓国にも適用検討
・安倍総理の相談役、北朝鮮崇拝の最福寺池口恵観氏が朝鮮総連購入


自民党政権草案が通ったら、安倍首相のような韓国に融和的な政権下なら、
ヘイトスピーチ撒き散らす連中も取り締まるかもなw
今は猪瀬の言うとおり、言うだけなら何も出来ないけど。
ネトサポだかネトウヨだか知らんが、そういうことは理解してるんだろうかw
298名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:12.80 ID:wVVsMD6A0
>>286
実は名前くらいは知ってても、あえて黙殺して
権威を否定することこそ
「政治」なんですよ
299名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:47.29 ID:cqiNNpQg0
騒げば騒ぐほど法学は中身より学者の名前が大事な糞学問だと貶められるだけだぞ
300名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:47.96 ID:tzlh7vf10
>>291
絶版になって久しいな…
東京図書はランダウの版権を岩波に渡せよ。
301名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:52.36 ID:vy/8n2y80
この件で安倍を擁護してる奴らは、まさに1984の世界の人々だな
完全に二重思考だもの
そういえばTPPを猛批判してたチャンネル桜も、見事な二重思考を見せてたな
302名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:54.46 ID:hAsROhBb0
>>287
ならない

以上
特殊相対性理論が出て、ニュートン力学がなくなったとでもいうのかw
勉強したことのない連中はとんでもないこと言い出すなw
303名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:44:41.98 ID:99+FB/DA0
最高裁判例は知っておいておくべきだが

芦部なんていち学説を知らなくてもなんの問題もない
304名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:44:59.80 ID:DqkvmXur0
>>292
公平とはどのような状態を指しているのか
自由からくる内在的制約、外在的制約、一元的内在制約
この辺もわかりやすく書きなおすべきだろうね
学者ならば

学生ならあなたの先生の言うとおりでいいよ
法律学って言われたまんまを暗記すればいいんでしょ?
305名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:45:10.85 ID:R5mLosTf0
>>わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
>>その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
>>むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

主権者の国民は賛成だろうが反対だろうがそんなことを認めた覚えはない。
素朴な疑問だが、主権国民なら、毎年とかあるいは定期的に個人個人がそのときの憲法を
承認する手続きがなくていいのだろうか?
306名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:45:11.41 ID:pDIk5H5T0
>>302
大日本帝国憲法って今も存在してるんだー(棒
そりゃ凄いねー(棒
307名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:45:21.97 ID:SC7ZdE6N0
>>279
参考人招致で内閣法制局じゃなくて

国会図書館が芦部通説って言わせてたんだよ

ど う が みてみて
308名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:45:43.46 ID:VBhsPkZd0
しかし、こんなルービーにTPPの交渉とか少子化対策(これが日本の将来を考える上で一番重要と思う)なんてできるのかね?
もうだめかもなこの国は
309名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:45:59.26 ID:MYeuXZT80
「世襲なのに成蹊」
なんで俺もそこで気づかなかったんだろうな。
310名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:46:06.86 ID:gXc7FYxM0
13条は知っていても政治家として大事なものは何か、は全く知らなかったようだな
芦部をした無かったからと言って鬼の首を取ったように欣喜雀躍とする小西は滑稽w
311名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:46:30.44 ID:Twgdb+4F0
解釈なんて理系で言えば、
ただし、空気抵抗はないものとする。
の空気抵抗扱いなんじゃないの?
312名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:46:33.25 ID:qRVUau/a0
芦部「憲法」第五版95ページより

→これ社会権についてな
参政権は芦部先生も外国人に認めてないし
権利の性質ごとに考えてるだけで憲法学者(日本人)はみんなそうだよ


「社会権」も、各人の所属する国によって保障されるべき権利であるが、参政権とは
事なり、外国人に対して原理的に認められないものではない。
財政事情等の支障がない限り、憲法上保障を及ぼすことは何ら問題ないのである。とりわけ、」

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。
313名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:46:43.00 ID:ELsQWR1Y0
>>247
芦部先生はもう亡くなっております。
314名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:46:55.46 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカがネトウヨ。
315名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:47:29.52 ID:0MvZTHlZ0
お前等戦後憲法学の構造を良く考えてみろや
例えば憲法について全くの素人が適当に憲法を改正したとする
すると、その適当に改正された憲法について
色々考察を巡らし理論を後付していくのが憲法学ってもんだ

だから大丈夫だって、憲法を良くわかってない安倍ちゃんが
適当に憲法を改正しても、東大を頂点とする日本の優秀な憲法学者達が
頑張って立派な憲法理論を構築して改正日本憲法が
如何に立派な憲法であるかちゃんと明かしだててくれるから。安心しろ
316名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:47:36.18 ID:SBcS3k/LO
>>267
誰が読んでも分かる日本語w
その時点で原始的不能だろ
この板、いやこのスレだけで何人脱落するやら
論理的思考力皆無の+民がwwwwww
317名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:47:36.52 ID:+FwZW35O0
公共の福祉と言う概念でさえ難解な議論になってるのが弊害なのが
解らないアホがアベ
318名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:47:56.66 ID:VBhsPkZd0
>>296
言ってることがだんだん常軌を逸して来たよな
声高に安部を支持した手前、引っ込みがつかないのだろうが、そういう感情に
行動が支配されてるんだったら救いようがない
319名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:48:06.23 ID:uwMDbM4r0
おれ東大でたけどこんなやつ知らん。死んだやつに近代憲法笑わせるな。
生きてる俺の方がよっぽどすごいな。
320名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:48:18.49 ID:GGLAPfSd0
小西のひょっとこ顔w
カントン連合の元リーダーの何とかつー在日朝鮮人に似てるね
321名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:48:39.55 ID:W3suSHED0
でも結論は一緒なんだよね

憲法学の知識なしに憲法改正論じるな
  ↓
ろくに論じられずにつくられた今の日本国憲法は憲法の名に値しない
  ↓
憲法改正  なーんだ、安倍ちゃんと考えは一緒じゃん

民主党議員は改憲議論をあとおししたようなもん
322名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:48:49.49 ID:6TDLhPEV0
安倍ちゃんの思考=ネトウヨのそれと見てよさそうだ。
今、ネトウヨが総理大臣になっている国、それが日本。
今後どうなるか。そこが問題。
323名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:48:59.42 ID:99+FB/DA0
芦部はいち学説にすぎない
324名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:49:03.59 ID:MIpjstyD0
>>308

そうだろうねぇ・・・この国はもう終わってるのかもねぇ。。
安倍がそのへんのオッサンならまだ良いが、総理なんだからねぇ困ったもんだねぇ。
325名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:49:15.12 ID:9r5ppGkF0
孤島がどうとか推理小説やミステリーについて偉そうに語るくせに、
綾辻行人や有栖川有栖を知らないみたいなもんだな
326名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:49:22.05 ID:Tc6MwVDJT
憲法の読み方を知らない人がいるのか
憲法には「何人も」って書いてある条文と「国民は」って条文があるんだけど
「何人」ってあったら当然外国人にも適用される
問題は「国民」って場合だけど、これは最高裁判例によれば
権利の性質上、日本国民のみを指すと解されるものを除いて外国人にも等しく及ぶんだよ
国政参政権は権利の性質上日本国民のみだ
327名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:49:53.77 ID:qry70wxh0
法学者と経済学者は日本では不要
328名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:49:56.72 ID:OO5psm/00
キチガイは東大卒の民主信奉してればいいよ
きっと彼ならアシベを理解しているでしょうwwww
329名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:06.44 ID:SC7ZdE6N0
>>304
法律用語が難しいって言うけど
あれでも分かりやすくまとめたものなんだよ

みんなが思ってる概念を言語化するのって大変なのよ

逆に条文にハッキリ書くと新しい社会的な動きに対して対応しにくいし
ハンドルの遊びみたいなもん
330名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:18.15 ID:w0f/hoHz0
>>306
六法全書には収録されてるし
大学のカリキュラムの中でも勉強するよ。
現憲法との比較という意味で。
331名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:21.93 ID:KwRtzB5f0
  
>ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=SlDgA2sGEa4#t=710s
>
>民主党・小西洋之参院議員 『タカハシカズヒロさんをご存知ですか?』
>『 タ カ ハ シ カ ズ ヒ ロ さ ん を ご 存 知 で す か ?』
> 
>憲法学者の高橋和之はタカハシカズユキです。 カ ズ ユ キ で す
>質問している本人が実は何も知らないというオチでした。


( ´∀`) < ドヤ顔で質問したら、漢字読み間違えてたでゴザルw

  
332名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:26.67 ID:u+x3KmrF0
叩いてる奴らに聞きたいのだが、安倍の憲法改正ってそちらにとってそんなに都合が悪いのか?
333名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:30.98 ID:E+Zss2Jr0
>>291
そういうレベルではない
憲法とか法学部においては芦部などの解釈論理自体が
物理でいうところの方程式に匹敵する

物理でいうならdivとかrotとか知らないのと同じ
それぐらい芦部って基本中の基本
334名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:35.72 ID:DqkvmXur0
>>326
だったら「国民」という単語を
そういう風に書きなおせばいいじゃん
335名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:50:40.91 ID:tzlh7vf10
>>316
記号論理学で憲法を作ろう!(提案)
336名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:51:23.72 ID:pDIk5H5T0
>>330
で?
何の役にたつの?
337紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2013/04/01(月) 23:51:34.43 ID:Ty7Bj2tb0
>>329
解釈の余地がないように書けっていう人もいるけど
完全にハッキリ書いてしまうと使い勝手が悪いんだよね

軟性憲法、硬性憲法の議論にも繋がっていくけど
338名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:52:28.46 ID:Twgdb+4F0
>>325
また、醜いたとえだなww

ベルヌーイを知らなくても、醤油ちゅるちゅるは考案できる。


ツーくらいのもんだろw
339名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:52:42.35 ID:mgrw5vfm0
>>314
恥なんてかき捨てだろ。
気にしないよ。自分が思ってることが正しいんだから、それを広めるべきだ。
理屈なんてどうでもいいって考え方なんじゃないのか?

去年の橋下支持のログも残ってるけど、あの頃馬鹿を晒した連中も
なんの痛痒も感じて無いだろうさw

子供に悪影響及ぼしそうだし、ネット全般に年齢制限要ると思うんだよなあ。
ネットを使う際は必ず保護者の監視しなければいけない、みたいに。
340名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:52:49.30 ID:AtHn+n/V0
麻生さんの漢字の読み間違いを叩いてるときのようだ。論点云々以前に議論にすらなってない
341名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:52:52.18 ID:99+FB/DA0
>>333
アシベ憲法は方程式

本物のバカがここにいた
342名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:52:59.62 ID:ubP8hqds0
ネットではミンスへの批判のが強いようだがw
343名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:53:27.79 ID:MIpjstyD0
>>332

あぁそうだな「都合が悪い」より「妖しすぎ」るんだよな。
憲法遵守義務の名宛人が国民になっている時点で胡散臭さが漂う。
344名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:53:29.88 ID:SffrkNaA0
>>334
そうだな
少なくとも参政権に関しては地方においても国民としたい
社会権は是々非々になるとおもうが
345名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:53:33.49 ID:KwRtzB5f0
  
在日には都合のよい人だから知っていてもらわなければならないのかw

250: 日出づる処の名無し [sage] 2013/04/01(月) 20:15:31.79 ID:TtBITfq7
>>237
芦部「憲法」第五版95ページより
わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

こんな本で学んだら民主党の議員みたいになっちゃうぞ。

  
346名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:53:39.49 ID:i//RoyIB0
まあ馬鹿っぽさで言えば民主党勝利の時のログも大して変わらんけどな
結論としてはみんな馬鹿
347名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:53:54.03 ID:Tc6MwVDJT
ただこれが、第一次安倍政権のときだったらどうなってたかね
348名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:54:04.76 ID:DqkvmXur0
>>329
わかりやすくまとめられないってのは
理解できてないってことなの

公共の福祉になんで国や大企業が出てくるのか
無理やりねじ込もうとしてるから小難しくなるんだよ

元々が、他人の自由を侵さない、迷惑をかけない範囲であなたの自由は行使できます
という程度の意味から始まってるんだから
そのへんから思考を始めろよ
349名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:54:17.22 ID:hdnBcd3d0
>>9
>貧乏で学歴もなく社会の底辺のネトウヨ

煽りにマジレスしておこう。たまには書き込まないとねー。

底辺がいつまでも遊んでられるほど時間的経済的余裕があるわけない
じゃん。都市伝説だよ、そんなの。今でこそいろんな人間が入ってき
たものの、2ch 創生期に掲示板をウロウロしてた連中は理系の技術
者ばっかだった。その頃から今でいうところのネトウヨは多かったよ。

ところで、今の 2ch の平均年齢層はどのくらいかね。まさか40 代っ
てことはないと思うが。
350名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:54:32.93 ID:u+x3KmrF0
ツィオルコフスキーは知らなくてもペットボトルロケットは飛ぶ、くらいなもんか
351名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:54:44.46 ID:3vLjq3jpO
>>324
朴さんや習さんよりマシだからいいんじゃない?
352名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:54:47.19 ID:E+Zss2Jr0
>>341
証明において比較のダシに使うって意味では似てるだろ
正しいっていう意味じゃないよ
353名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:55:15.49 ID:8H+axLzY0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
354名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:55:30.28 ID:AtHn+n/V0
>>333
そうなのか。でもそれだと今回のは方程式は理解してるけどその名前を知らないくらいのことなんじゃないのか?
355名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:55:57.42 ID:qRVUau/a0
そもそも人権てのは数個しか憲法に規定されてない
しかしそれでは時代に合わない
だから13条を包括的な人権を生む規定として解釈してる
それを安倍はしらなかった
そのしらない安倍が人権で一番大事といわれる表現の自由を
実質ない者にしようとしている(目的犯規制)
ひどいはなしだ
356名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:56:01.94 ID:pDIk5H5T0
【政治】民主・小西洋之議員「安倍首相の『クイズ』発言は言い逃れだ」「ブログが炎上したので書き込み公開ルールは変更する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364798421/
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふた .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.て |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.書 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ き.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!が /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
※未確認情報:批判的コメントを複数回投稿したら書き込み禁止になる模様 (これは告知せずこっそりやってる)

http://blogs.yahoo.co.jp/konishi_hiroyuki_524/MYBLOG/comment.html
↑これだとコメントが全部見れる

http://blogs.yahoo.co.jp/konishi_hiroyuki_524/archive/2013/3/29
3月29日の記事
現在コメント数2641 (下手にコメント欄を開くと2641コメントの量にプラウザが耐え切れず落ちる可能性があるので注意)

そして>>1にもあるコメント制限付きの記事
http://blogs.yahoo.co.jp/konishi_hiroyuki_524/archive/2013/3/31
357名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:56:04.47 ID:i//RoyIB0
PV=nRTも正しくは無いしな
358名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:56:17.58 ID:ubP8hqds0
ミンスの議員は学者の名前を知っている!

=政権運営には関係ない

という見事な証明。
359名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:56:21.73 ID:SffrkNaA0
>>354
質問の展開としてまず憲法の中身について聞いたんだけど答えられなくてこういうことが聞かれる展開になった
360名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:56:41.21 ID:ELsQWR1Y0
>>326
主語が国民か何人もかで区別する佐々木先生の文言説は裁判所は採用していません。あなたが引用する最高裁判例・性質説は文言説のアンチテーゼです。
361名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:23.58 ID:1VM4bBQq0
安倍首相うんぬんは置いといて
過去の学説とか知識を軽んじるのはまずいだろう
むしろ日本人の誇りであり財産みたいなもん
ありがたく勉強するべきだろう
362名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:23.99 ID:Tc6MwVDJT
憲法に関しては小学校で教える内容にも問題あるんじゃないかな
人権部分に関しては基本原理(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)と国民の義務しか記憶にないんじゃないのかね
363名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:29.07 ID:SC7ZdE6N0
>>348
じゃあそういう体で宜しく
364名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:39.40 ID:tHcRKILR0
あしべって法学部じゃない俺でも知ってる超有名人じゃん…
365名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:45.35 ID:AtHn+n/V0
>>359
そうか。スレタイだと個人名だけ聞いてるように見えたわ
366名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:46.53 ID:3nKGMoDW0
>>354
どうやら方程式を理解していないようだから、方程式の名前を聞いたら、やっぱり知らなかったということ。

学者の名前を知らなかったの前に、現在の解釈を理解していないようだっていうのが先行する。
367名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:50.61 ID:ZGwf4QAQ0
>>282
国民(臣民)の権利を保障しているのは、憲法典(成文憲法)ではなく、
先祖から承け継いだ道徳や慣習である。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=12m03s
368名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:57:50.83 ID:R5mLosTf0
>>わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
>>その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
>>むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

「その歴史的経緯およびわが国での生活実態等」を説明できる人いる?
369名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:58:11.34 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ネトウヨの恥さらしの記録がネット上に永久に残る。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカが、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
370名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:58:29.68 ID:dFAYHW8w0
ムチウヨ
371名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:58:31.17 ID:Twgdb+4F0
>>361
パレートの法則って知ってる?
372名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:58:39.37 ID:rGZVKN7p0
参政権についての私見は92ページね。

地方自治体、とくに市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体のレベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。

これは判例にもあるからね。
定住外国人に参政権を与えよう派。
373名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:58:45.90 ID:BoD6zMjh0
どうせ日本の大学内でしか名を知られてない人なんだろ。民間に成果を出せない学問など不要だよ。
374名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:58:52.99 ID:w0f/hoHz0
>>354
いやあ
そもそも方程式を見たことがないというレベル。
煽りじゃなくガチで。
375名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:59:10.56 ID:6TDLhPEV0
自分を騙して生きていくって結構大人かもしれんが、安倍ちゃんの憲法で
出来上がるのは乞食、兵隊、奴隷。まぁ中国みたいなものだな。
376名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:59:13.69 ID:I/lbPdZ50
>>347
結果から言えば、第1次政権のときに炸裂して、
膿は出し切っておいたほうがよかった。

野党時代に、芦部や佐藤幸治、長尾一紘の本を読み込む余裕もあっただろうし、
佐藤幸治や長尾一紘から直接教えを受けることもできた。

エール大名誉教授の浜田宏一のように、
第2次政権発足後に佐藤幸治に内閣官房参与になってもらうこともできただろう。
377名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:59:30.58 ID:YbdCmigx0
じゃあ一応法律のプロである橋本が憲法改正といえば
おkということになるな。2ちゃんで挙げ足とってるなんちゃって法学生とは
次元が違うからな。弁護士だからな。

それでいいの?それでいいの?(笑)
378名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:59:49.06 ID:cqiNNpQg0
中途半端なガリ勉法学部が知識自慢して悦に浸りたいだけじゃねーか
379名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:08.17 ID:0MvZTHlZ0
>>349
平均は知らんが主力は確実に30代40代だろう
10代20代の連中は2chよりSNSだからな
380名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:12.79 ID:mgrw5vfm0
>>354
慣性の法則ってあるじゃん。
あれがニュートンのだって知ってるのと一緒だよ。
381名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:26.08 ID:pDIk5H5T0
>>365
嘘も百回言えば真実になると思ってる人の言葉を信じちゃいけませんよw
クイズ王は議長にも止められたクイズで延々と時間潰しをして、あげくの果てに自分の意見に権威性を求めて名前を出しただけだからw

【今回の質疑まとめ】

小西議員→「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」と安倍総理を指差して質問

安倍総理「一つだけ挙げることはできません」と答弁

小西議員「もう一度聞きます」と同じことを指差して質問

安倍総理「私は憲法遵守義務を帯びているから一つだけ挙げることはできない」と答弁

小西議員「憲法において包括的な人権規定と言われるのは何条ですか?」と質問

安倍総理「クイズのような質疑をして生産性はないんじゃないですか?」と答弁

小西議員「大学で憲法学を学ぶ学生が一学期でみーんな知ってることですよ」として同じ質問

以下略・・・・・・

石井一参院議長
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg

最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m
382名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:32.35 ID:tHcRKILR0
>>354
法律を30分勉強すればあしべの名前が出てくるレベル…
内閣法政局仕事しろ
383名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:35.96 ID:OO5psm/00
>>361
たしかに、それが価値のあるものならね。
でもアシベ憲法はキチガイサヨクに都合良いことが一部に書かれてる
財産や誇り、といった立派なもんではないだろう
384名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:43.07 ID:J9550BAm0
>>2
なんで芦部がケインズ並になってるんだよw
385名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:55.38 ID:qji6Jxbl0
>>354
論証するときに学説ひっぱり出してきて比較するから
芦部の理論をもってきて、それを比較対象にする
芦部知らないとすると、とある数式や近似式知らないのと同じことになるから
内容を理解していないとなるとかなりキツイ

まあ考え方自体は知ってるけどそれが芦部憲法かどうかは知らなかったというなら
まだ救いようがあるけど
仮にも安倍って法学部出でしょ
名前すら知らないなんてことありえるのかな?
マクスウェル知らないってことと同じレベルだよ
386名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:57.80 ID:swd7YXGg0
想像を超えた安倍の無知ぶりに国民が驚愕している
387名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:00.75 ID:9r5ppGkF0
歴史好きとか称して戦国時代について偉そうに語るくせに、
浅井長政と浅野長政の違いすら知らないようなもの
388名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:02.09 ID:hAsROhBb0
>>377
橋下なら議論のテーブルにつけるってだけのことだろw

安倍はそれ以下問題外
おまえはさらに問題外w
389名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:05.22 ID:tzlh7vf10
>>364
俺も知ってるぜ。
アザラシを片手で持つ少年のことだろ。
390名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:15.44 ID:qxxZdQqi0
★小西の暴走に国会では失笑と落胆の声

石井一参院議長
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg

石井一といえば麻生政権の時に漢字テストをやらかした国会議員
そいつにまで怒られるんだからどれだけ馬鹿なことやってるかわかるだろw

最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m

13条だけが憲法で一番大事なのか?
人を指差して怒鳴ったり、問責が言いたかっただけちゃうんか?とw
391名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:23.87 ID:c0eQ34VQ0
こうゆうネガキャンやるほど、安倍の支持率があがりそうです(^o^)ノ
392名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:32.13 ID:99+FB/DA0
戦後民主主義ド左翼ストライクのアシベ憲法を葬り去る
チャンスだ
葬りされ焼き払え
393名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:40.03 ID:oagVrKIgO
>>302
期待通り食いついたなw
「影響を受ける」とは書いたが全部ガラクタになるとは言ってねーよwwwww
だがな、今までアカがさんざん振り回してきた個人の権利が、これからはことあるごとに
チェックされるんだwwwww憲法レベルでなwwwww
「哭き喚く奴ほど餅を余分に貰える時代」が漸く終わるんだよwwww
つまり「人権」を「メシの種」にしてた奴等が、これからも血税に集るコストが激増するwwwwww

だから「そっち系の法律家の反撃」って言ってんのww w
394名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:51.86 ID:S40Y6AWB0
>>371
芦部の名前という知識に紐付けられた憲法学に関する大部分の知識を欠いている蓋然性が高いと推定されるってことだろ。
395名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:01:58.41 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からない、
文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
396名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:02:02.60 ID:TvqLIqQU0
頭は空っぽでも、結果を出せば安倍晋三さんを支持するよ。
知識が無いから大胆にできる事も有るから。
やってくれ。
397名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:02:04.18 ID:dc+IzOXT0
なんでこんな流れになってるかさっぱり分からんw
こんな人知ってるからなんだっつーねん
398名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:02:04.56 ID:zjgZ0PnFO
>>326>>360
さすがにその辺はどうでもいいよ
それこそGHQの作文を慌てて和訳した歪みみたいなもんだ

新憲法作ろうって話なんだから用語に注意して作ればいい罠
399名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:02:04.59 ID:1EhI5L930
外国人が作ったしょーもない憲法を、解釈で運用するなんて
立法府としてあるまじき怠慢ですよ
いいかげんやめましょう
ってのが、今の機運でしょ
その流れで言えば、学者なんぞハナクソみたいなもんだ
400名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:02:28.27 ID:Twgdb+4F0
>>380
おいおいwニュートンなんて小学生でも知ってるジャン

ベルヌーイあたりでもサービスしてるのにw

ベルヌーイ知らないと醤油ちゅるちゅる考案できないか?
401名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:03:02.92 ID:i0BK7oX30
憲法改正ライフワーカーで、改正推進本部の最高顧問で、
成蹊大の行政法ゼミで憲法13条学んできた安倍ちゃんwwwwwwwwww


けど改正案がちゃんとした内容ならだれも文句はいわん

ちゃんとした内容じゃないから問題なんだよ
俺たちの人権が破壊されるからこれだけスレが伸びてるんだよ
402名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:03:04.28 ID:r6O13mgs0
知らないことが問題じゃねーんだよ。

勉強してないから問題w
403名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:03:30.68 ID:6qgpdeKPP
>>313
> 芦部先生はもう亡くなっております。

 知っているよ。でもまだ、司法試験の教科書は芦部だろう。
 僕の時は、京都の佐藤先生をつかっていたよ。

 教科書は、変わっていく。まもなく芦部憲法も終わりだろうと思う。
404名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:03:31.81 ID:E1GG5+170
たとえ高卒でも20過ぎて芦部の名を知らない奴はやばいよ

ムチウヨは現状を噛み締めて、恥を知ったほうがいい。

今までバカ晒して生きてきて慣れてるんだろうけど
405名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:03:54.16 ID:P3P2vPmO0
>>400
醤油ちゅるちゅるwww

憲法と醤油ちゅるちゅるを同列に捉えるってwwwwwwwwww韓国の方ですか?
406名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:04:16.45 ID:MWHbloIG0
>>386
知らなくていいんだ!というのがこれだけ多いことに、俺も驚愕している。
憲法なんて知らなくていいってのまで出てくる始末だからな。
さすがに↓はると黙るけど。

第九十九条天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
407名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:04:38.84 ID:SBcS3k/LO
>>400
うん
13条は小学生でも知ってるからな
408名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:04:44.30 ID:tHcRKILR0
>>394
二世はがちバカだからしょうがない
2ちゃんで人気ある麻生さんもあんまりだよ
地元じゃしもじもの皆さまこんにちはーなんて天皇みたいな発言したことで有名
409名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:04:55.99 ID:YbdCmigx0
芦部知ってる事が議論に加わるボーダーラインです!!(キリッ

Byなんちゃって法学生
410名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:04:56.64 ID:iowWj2+S0
>>404
俺、工学部卒だけど聞いたこともなかったよ
ちょっとどんな人か要約して教えて?
411名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:04.61 ID:Twgdb+4F0
>>394

だから、切り捨てようとしてる部分の
さらに細部を知ってどうすんの?
412名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:11.79 ID:1EhI5L930
ケインズだのニュートンだの持ち出すが、
そもそも
アシベとか言うやつは、国際的に知られてるのか?
アベ氏なら少しは知られてるだろうけど
413名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:19.11 ID:2xWacwfA0
>>404
お前は芦部の名前をただ知っているだけだろ
そんならアシベの学説でお前が気に入ってるものがあったら上げてくれよ
5分やるわ
414名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:19.27 ID:uhYisZ3dO
ネトウヨが安倍を擁護するのは、自分達と同じ無能で、
自分達と同じ低学歴だから。
ネトウヨと安倍は、精神構造が似ているのだろう。
安倍に親近感を抱いてるネトウヨは、この騒動ではじめて芦部の名を知った程度の
本当に無学で頭の悪い、日本のお荷物。
ゴミです。

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」  < 俺が知らないから有名人じゃないな
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
415名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:21.07 ID:61ft3UNF0
まだ擁護してる信者がいるのかwww
416名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:24.61 ID:acow9Tx90
マスゴミはあまり話題にしませんなあ。なぜなんですかなあ。ここぞとばかりに話題にしてくれると思っていたのに。
417名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:44.92 ID:4oQ/xA/I0
>>406
尊重してるからこそ改正規定通りの改正を目指してるんだろ
418名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:50.42 ID:mz+jemvJ0
>>381
これが全容ならまあしょうがないって感じだな。一番重要な方程式は何かって聞いてるようなもんだし。返答もきちんとしてる
419名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:06:02.92 ID:P3P2vPmO0
>>414
wwwwwwwwwwwwwwww
420名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:06:34.64 ID:AvsE3SAy0
>>396
IDを必死に切り替えて工作してる人達がいるんですよw
安倍落としをしなくちゃいけない人達がw

昨日からスレを見てたけど
まったく同じ文章、同じ論調で書いてる人が、IDを頻繁に切り替えてるみたい

朝日新聞事件の時みたく
朝日IDを切ったら多分全部消えるw
421名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:06:53.40 ID:SffrkNaA0
>>411
なんで切り捨てるか説明せずに切り捨てるの?
422名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:07:12.80 ID:5Q7WunS10
芦部の「その歴史的経緯およびわが国での生活実態等」を説明できる人は
結局いないの?
423名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:07:27.41 ID:w1YpP7lr0
>>406
憲法を知らないから人権屋なんて言葉が出てくる。
自分がバカで不勉強な自覚ないやつらにも選挙権はあるってのに…
皮肉だね
424名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:07:39.42 ID:q9I5V+ZR0
今の憲法を作ったのは芦部じゃないし。
戦後すぐ作られた憲法を現代の社会、国民の価値観に合うものにしようという作業に、芦部はおよびじゃない。
重要なのは現代の社会であり、価値観。
それを文言にする際に、憲法学者の意見を聞こうとしても、故人の芦部の出る幕なし。
結論:くだらんクイズやってるんじゃない、バカ民主党!
425名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:07:52.76 ID:1EhI5L930
ケインズだのニュートンだの持ち出すが、
そもそも
アシベとか言うやつは、国際的に知られてるのか?
アベ氏なら少しは知られてるだろうけど
426名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:07:58.31 ID:PUtHE2yN0
俺慶応の法学部だけど周りに芦部なんて知ってる奴全然いないぞ
唯一知ってたのが根暗のガリ勉野郎
この件で騒いでる連中がどんな層なのかこれで分かるな?
427名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:08:03.48 ID:dc+IzOXT0
>>404
そんなに言うって事は高校の教科書には高い頻度と確率で出てくる人って事はなのか?
428名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:08:06.59 ID:CoadaQfu0
ケインズ、アインシュタイン、アシベ
429名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:08:15.62 ID:MWHbloIG0
>>417
改正するんだから、現行憲法なんて知らなくていいんだって言ってる奴が黙るって
言ってんだぞw
430名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:09.58 ID:kEb/0aTU0
芦部知らずに憲法を語る安倍信者にw
片山さんが何か言いたげですよ↓ww


片山さつき「あなたの憲法論はどなたの受け売り? 」


180 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:59:27.39 ID:ryIaqQk60
片山さつきちゃんが「私は芦部教授の直弟子ですよ」なんてドヤ顔しているのを見ても分かるようにね、
憲法の議論において芦部の理論っていうのは避けて通れない、詳しく知っていて当然のモノなの。
芦部を知らないって言っちゃうのは、マワシを締めずに土俵に上がって独り相撲しているような哀れな状況なの。


片山さつき
@Jiruberutojiru @KazuhiroSoda 国家のありようを掲げ、国家権力がやっていいこと、統治機構などを、規定。
私は芦部教授の直弟子ですよ。あなたの憲法論はどなたの受け売り?
katayama_s 2012-12-07 17:38:39

http://togetter.com/li/419568
431名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:10.87 ID:i0BK7oX30
公共の福祉の中身は議論されてるが
公益及び公共の秩序と書き換えるのはあり得ないぞ

人権衝突を加えるべき
↑これがドンだから

加えないと被害者が存在しない、政府の都合のいい規制がみとめられるということ
2ちゃんで政権批判はほぼアウト
432名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:28.02 ID:T8d6gj+l0
>>391
反映されるのは来週の世論調査から。
今週は反映前だが(調査日が3月28日だから)、内閣支持率も自民党支持率も下がった。

【調査/新報道2001】安倍内閣支持75.4% 不支持20.6% 次回選挙投票先 自民41.8% 民主5.8% 「0増5減」を最優先に成立させるべき35.8%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364688066/

・なにより孤独な首相官邸でキャリア・ノンキャリを問わず役人から見下されること
・官僚・外交官・法曹出身の国会議員から見下されること
・法務省・内閣法制局・最高裁が離反すること

が安倍にとって一番痛い。またお腹痛くなるかもな。

こういう空気は、徐々に世論調査にも伝染していくんだわ。

県庁、市役所、町・村役場で安倍をバカにする会話がされて、
それが家庭に持ち込まれて、そこから隣近所、学校へとさらに広がっていく。
433名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:36.81 ID:w1YpP7lr0
>>424
憲法を知らない人間が憲法を変えるって恐ろしいけどね
バカは失ってから気付くんだよね?
他人の足だけは引っ張るなよー
434名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:38.43 ID:TrpAI5gC0
自民の憲法案はいいじゃねーか
いっぺん読めや

在日とか変なサヨクじゃないならまともな憲法だから。

たとえば
自民憲法には
国民は・・・義務を負う。
国民は・・・しなければならない。
というのがいくつか追加されてる。

これに対してキチガイサヨクは
憲法ってのは国家への法律!国民が義務を負ったりするなんてありえん!
などとバカげたことを言ってるようである。

まぁこの辺は自民党が完全論破してくれてるんでどうでもいいが。
435名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:39.66 ID:iowWj2+S0
>>426
鬼の首取ったように大喜びして安倍を叩いてる人たちも多分知ってるふりじゃない?
436名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:40.47 ID:P3P2vPmO0
>>427
新聞読んでりゃあ出てくるよ
こないだ出てきたのは、どっかの社長の経歴に
「大学の法学部で芦部の教えを受けた」とかなw
437名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:42.09 ID:miPVt5we0
>>426
慶応でいま人気の学者は誰?
438名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:45.04 ID:/f36lFej0
お、なんだ?
前回はクイズ出すなって怒られちゃったけど、今回はうまく挙げ足取れたのか?

でも、そんなこといくらしても参院選は勝てないよ
また泣かされちゃうよw
439名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:46.76 ID:zYN08zuv0
>>420
まあこれが...
414のAAに対して草生やしたレスって...
業者と疑われても仕方なくはある
440名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:52.71 ID:mhykvX640
>>355
人権が数個ってどこの国の憲法の話だ?
441名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:53.89 ID:hkrqNgmW0
幸福追求権だけが大切な人権ってわけじゃないしな
442名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:10:03.97 ID:/KOiZqIjP
>>410
 知らなくても困らないよ。

 若い法曹は芦部論を勉強しているが、今、日本のリーダの50、60代の
法曹家は、芦部など勉強していない。
443名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:10:13.31 ID:oagVrKIgO
参議院選挙の争点は決まったな。
「憲法改正にあたり、学者の名前を知らない事を理由に相手を全人格否定」する民主党か?

「細かいことは専門家を巧く活用して、今までやってきた通り『国民の意見を広く集めて』党を挙げて協力して憲法を創りあげる」自民党か?

愚民がどっちを選ぶのかが楽しみだwww
444名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:11:07.85 ID:4tSzb6RfO
カップラーメンの値段と同じ戦略だろ。別のところでやれよ。馬鹿馬鹿しい
445名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:11:13.99 ID:7HyEOSbo0
446名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:11:27.63 ID:5Q7WunS10
ニュートンの万有引力を知らないとバカと言われるだろうけど、
じつは最先端科学では万有引力は否定されてるそうだよ。
モノとモノが引き合うなんてオカルトだ、そんなのを誰が見たんだと。
で、米ソは宇宙開発でそれに気づいたけれども、世界に知らせると
自分たちの優位性が崩れるので黙っているのだそうだ。
447名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:11:38.66 ID:PXEQGM2m0
アタック25にでたことあるけど知らなんだ…
もっと勉強せな…
448名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:11:48.55 ID:+o2JNcJJ0
法学部卒なのに芦屋だか葦毛だかは知らないが、
なぜかケインズは知ってるオレ。

はてな…?
449名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:11:59.46 ID:iowWj2+S0
>>442
ありがとう なんか知らないと人間失格みたいな言い方してるのが多いからさ
450名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:01.16 ID:P3P2vPmO0
>>442
そうした法曹も芦部読んだことないのかな?w

さらに彼らは憲法改正しようとしたのかな?w
451名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:14.50 ID:pSY3624M0
>>431
帝国憲法の「安寧秩序」ではダメなのか?
452名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:15.92 ID:S40Y6AWB0
>>411
自民党の議員は憲法学をそれくらいに軽視しているのかもしれないけど、実際そのことが知られたら嗤われてしまいますよということだね。
安倍ちゃんはこれからも、「芦部なんて知らない!」「憲法学なんて学生だったことないから知らない!」って開き直っていくんだろうね。

自民党のそういう幼稚な傲慢さが、官僚にうまいこと操られる原因になっているのだと思うよ。
平常は専門知識なんてバカにして、専門がないからこそ偉い、専門知識がないから自由な発想が出来ると威張っているけど、いざその専門知識が必要になったときには、完全に言いなりになって借りてきた猫のようにおとなしくするしかない。

安倍ちゃんはそういう古いタイプの自民党議員の、最後の生き残りかもね。
453名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:18.03 ID:2r/SeKUY0
正直憲法なんてどうでもいい。改正で経済効果が上がるなら、会見すればいい。
454名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:21.08 ID:mz+jemvJ0
法学部政治学科って憲法どれくらい学ぶの?
455名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:45.77 ID:3JhuZAKS0
>>405
同列?
モノの例えですが?

>>407
小西の質問の仕方が悪い。
456名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:50.03 ID:+vG4rkR50
 
 
クイズ


自分が自衛隊の最高指揮官だということを知らなかった、
大間抜けな総理大臣の所属政党名は?

 
457名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:52.07 ID:4O9bi+nt0
>>426
それ慶応じゃなくて田舎の工業高校の間違いだよw
458名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:12:59.93 ID:uhFmYhgd0
>>434
バカ殿から国民の権利を保護するのが憲法の役目と覚えとけばいいよ
459名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:13:08.08 ID:YYvOGk7Z0
日本国憲法の全文を読んで発言しているのかわからん。
あれを読んで常識ある日本人だったら疑問に思うことが箇所がかなりに及ぶはずだ。
あれははっきり言ってロクでも無い。馬鹿かキチガイが書いた憲法だ。
そのロクでも無いものをさも学問らしくどう解説したって結局ロクでも無い内容になるはずだ。
法学部の学生にとっては必須の本かもしれないが、法学部の学生ならちゃんと頭を使って考えてほしい。

結論、芦部なにがしときかれれば、「クソ憲法のイカガワシイ解説本を書いた著者」と答えるべし。
安倍総理は、そういう風に言いたかったんだけど、芦部氏および芦部シンパの学者、法学士、および学生に
刺激的な影響をさけるためにああいう答弁をしたんだと思う。
何年もまえに書かれた学説にそれを超える学説をだしてこなかった学界、学者の怠慢もある。
古い学説が何十年もまかりとおるほど法学の世界は停滞しているとしか考えられない。
460名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:13:13.38 ID:5q5wJf/L0
>>420
ああ、そういうことですか。

>>434
学者の憲法学説を踏まえたうえで、学説に沿って憲法を
改正しろというなら本末転倒だしね。
それこそ憲法を知らないことになる。
461名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:13:25.37 ID:g+B0nBzU0
安倍ちゃん、芦部知らなかったのかよ・・・軽く衝撃だな。

もうさ、憲法改正の国民投票も馬鹿に投票させるなよ。
憲法改正して、試験で一定点数以上取れなければ、国民投票できないようにしろよ。
芦部も知らない馬鹿が憲法改正に関わるなんて怖気が走るわ。
安倍ちゃん、その試験落ちたりしてなw
462名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:13:30.38 ID:zjgZ0PnFO
>>426
慶應ね。今でこそ、そこそこの成績を出してるけど
一昔前の慶應法学部って幼稚舎あがりの馬鹿の受け皿だったんだがw
463名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:13:43.94 ID:lHAfwlwP0
なんでこんなに伸びてんの?
464名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:13:44.04 ID:kEb/0aTU0
安倍ちゃん擁護は、片山先生の質問に答えてやれば?



片山さつき「あなたの憲法論はどなたの受け売り? 」



片山さつき
@Jiruberutojiru @KazuhiroSoda 国家のありようを掲げ、国家権力がやっていいこと、統治機構などを、規定。
私は芦部教授の直弟子ですよ。あなたの憲法論はどなたの受け売り?
katayama_s 2012-12-07 17:38:39

http://togetter.com/li/419568
465名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:01.97 ID:w1YpP7lr0
>>434
人権を規制することが一度まかり通れば判例として今後の判断基準になるわけ。
そうなれば自由に規制出来ちゃうね。
バカは歴史からも学べないんだね。
大衆政治は民主主義の根幹だが、最近のネトウヨみたいなのはなー
466名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:09.26 ID:zqL4Riwz0
安倍って過去憲法に対して
「マッカーサーに押し付けられて作られた」「96条を改正する」「戦後体制の鎖を断ち切らなければ」
「21世紀にふさわしい憲法を」「9条を改正」と主張は平成初期時代から変わってないんだよね
唯一最低限度の保障に関して「25条」に触れてる程度で
本当に「13条」の内容も知らなかった可能性あったと思う。

例えばある人は「9条」「集団的自衛権」という言葉は知っていても
「9条」という条文が「憲法」に記載されているものとは知らなく
何となく日本をダメにするキーワード位の認識だった人も居るかもしれない。
467名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:35.31 ID:/gP9RfEw0
>>459
ロクでもないっての具体的にどのへん?
ロクでもない部分があるけどそれを解釈でなんとかしましょうって感じだな
単に解説してるわけでもない
468名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:37.31 ID:dc+IzOXT0
>>436
それじゃ知らねーわけだ
全く読まないしw
っつーかこのスレ頭いい奴ばっかだな高専卒レベルの俺じゃ会話についていけん
469名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:43.61 ID:o9M8ToD+0
>>434

最悪、その辺の路上で政治家の悪口たたいているだけで逮捕できるような
法律を作られても知らんよ?w

てか、お前のような奴は頼むから憲法改正の国民投票には投票しないでくれw
470名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:49.89 ID:MWHbloIG0
>>400
運動の第1法則はニュートンの名前を知らなくても理解できるが、普通に目にするって意味な。
名前と法則が対になる例。
471名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:14:50.42 ID:2xWacwfA0
で、結局、芦部の名前を知っていると優越感をもっていたやつは
なにひとつアシベの学説を知らなかったわけだ

>>404
472名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:15:00.73 ID:S40Y6AWB0
>>454
必修か、少なくとも選択必修ではあるんじゃない?
473名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:15:17.83 ID:oR8McETA0
芦部なんぞの戯言より、日本国憲法を2週間で作り上げたケーディス大佐の思想の方が重要じゃない?
ちなみにケーディスは、生前、まだこんな憲法を有難く奉ってんの?w
ってサンケイ新聞のインタビューで答えていたが。
474名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:15:24.99 ID:Mx9YJ5b40
>>349
確かに。
ここの住人は昼間ですら
ニート=ネトウヨは少数やろ
産休や病欠の会社員
夜働くねえちゃんにいちゃん
ヒマな主婦
退職後のオヤジ
宿題合間の学生 
しかも、年々住人は増え続けるwww
475名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:15:38.02 ID:PXEQGM2m0
>>463
安倍総理を叩ける数少ないスレだから。
明日からはしばらく株安になるだろうし、そっちに分散すると思う。
476名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:15:38.67 ID:3JhuZAKS0
>>452
諮問にかければいいじゃんw
477名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:15:46.51 ID:/71I6nE90
>>446
ニュートンという名前は知ってても、空気中のリンゴと鉄球が落ちる速度は同じだと思ってる馬鹿はいるからな
名前を知っているだけでは何の証明にもならん
478名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:16:19.83 ID:CWFPtq3D0
芦部って改憲でも護憲でもないだろ。
なんでこの人の名前を出したのかな?
せっかく最近は教科書扱いなのに、内容がバレてしまってるじゃないか。
479名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:16:36.44 ID:0XJlungQ0
>>422
説明というかその言葉のまんまでは?
ただそれをもって、全てが肯定されるものとは思わないが・・
国民の総意はしょせんは多数決だからな
480名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:16:42.59 ID:P3P2vPmO0
>>455
たとえも満足にできない程馬鹿なのかよ
機能や質の違いすら区別できないなんて恥ずかしいw

>>472
ttp://www.seikei.ac.jp/university/hougaku/model.pdf
481名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:16:53.83 ID:T8d6gj+l0
>>442
残念ながら、安倍は佐藤幸治の名前すら知らないんだよ?

>>454
普通は必修。

それに加えて安倍が憲法改正にご執心、
ライフワークであることが問題を大きくしている。

たとえば坊ちゃん中の坊ちゃんである近衛文麿は、
敗戦後に憲法案を作るときに、佐々木惣一京大名誉教授と一緒に
内大臣府御用掛になって、調査を開始している。

今回も、年齢的なことでも、安倍が佐藤幸治の名前を知っていたら、
何の問題も起きなかった。
482名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:17:09.15 ID:pStcQff10
452

そんないきがるなよ。

もしかして、お前が、その無視された憲法学者じゃないよね。
483名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:17:36.72 ID:5q5wJf/L0
>>464
憲法学者って芦辺教授以外にもいるけど。
芦辺教授以前にも憲法はあったよ。
484名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:17:46.92 ID:i0BK7oX30
485名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:17:58.11 ID:MWHbloIG0
>>445
切り捨てるから知らなくていい?
んなわけあるか。またこれを貼らないといけないのか。


第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
486名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:17:58.80 ID:TrpAI5gC0
>>469
政治家の悪口をたたいて逮捕の何が悪いんだ?
たとえば、小西みたいに「お前はアシベしらねーから憲法改正すんな!」
とかいうキチガイを逮捕できるようになるんだろ?
まぁ民主党にとっては困るかもしれないけどw
487名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:17:59.22 ID:0r2PliO90
4月からの反安倍キャンペーンってコレなのか?
488名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:05.76 ID:S40Y6AWB0
>>476
そうそう、なんでも学識経験者という名の官僚のパペットに丸投げすればいい。
と、考えているのかもね。
489名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:11.27 ID:4oQ/xA/I0
>>465
人権は公共の福祉に反しない限りに尊重されるべき
って書いてるぞ
490名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:13.61 ID:w1YpP7lr0
>>478
あしべすら知らない不勉強なバカって政治家内でも有名だったんだろ
じゃなきゃわざわざやらない
491名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:15.59 ID:zjoc4gd90
■※■ 注 目 ■※■

小西ひろゆきがこだわる憲法クイズの、アシベってやつの憲法解釈がどうやら在日優遇案。

ttp://www49.atwiki.jp/teachnote/pages/67.html
資料 > 法学 > 憲法学 > 芦部信喜「憲法」(岩波書店) > 第5章の概要 (一部抜粋)

・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、
永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。

・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない
調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう

・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯および
わが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いを
することが憲法の趣旨に合致する。

・正規の手続きで入国を許可された者、とくに定住外国人は、その在留資格をみだりに
奪われないことを保障されていると解される。

・最高裁は、憲法22条2項を根拠として外国人の出国の自由を認めるが、再入国の自由は
保障されないとといている。もっとも特別永住者の再入国は認められるようになった。

.
492名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:34.97 ID:61ft3UNF0
安倍世代の放送が芦部知らない?w冗談だろwww
当時でも芦部3部作は憲法訴訟においてかなりの重点分野だし、

そもそも、法律を学ぶものなら、法律ってのは生き物だから常に新しい知識を入れるのは当たり前
その当時知らなくても、その後法律を嗜むものなら当然芦部の名前ぐらいは知ってる

安倍は卒業後全く憲法を触らなかったことを晒したんだよw
493名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:47.83 ID:CoadaQfu0
ガリレオ、アルキメデス、ニュートン、マクスウェル、コペルニクス、アインシュタイン、ノイマン、パスツール

そして、我が日本の ア シ ベ

おまえら知らないのかよw
494名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:47.84 ID:aU9xn7n2O
安倍君大丈夫かい? 何かアブねぇなあ… もう少しお勉強しようよ!
495名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:19:02.63 ID:oR8McETA0
>>481

あ法学部のカルトクイズなんてどうでもいい。
日本国憲法で一番重要なのはGHQのケーディス大佐がどのような思想の
持ち主であったかどうか。
496名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:19:04.87 ID:dypwmFYKO
>>477
逆は必ずしも真ならず
こんなの当たり前だろ

調べ学んでりゃ嫌でも知る名だが、名を知ってるからと言って調べ学んだとは限らん。
497名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:19:07.40 ID:34jj5tNY0
なあ法学部卒の人教えてくれ。
そんなに芦部という人を知ってないとハナシにならないというなら
芦部って人に勝手に法運用を全部任せたらいいだけだろ?

それで合ってるの??
498名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:19:47.79 ID:1EhI5L930
>>492
これから葬り去ろうとしてる憲法を
何が悲しくて勉強しなきゃならんのよ
人生の無駄だわ
499名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:19:58.63 ID:oJ1vky1Z0
> 安倍を支持してムチャクチャな論理を展開してるアホの妄言で新しい憲法を作るのに古い憲法の知識は要らないってのが有ったけど

> あれって文化大革命で紅衛兵が主張した「破四旧」そのまま、まさに現代の紅衛兵
500名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:01.21 ID:Imc1raEgP
安倍政権および自民党のやりたいことに総体としては賛成している
国益>濫用とも信ずる、コストは知らんけどな

ただ、政権交代した場合のリスクは承知しておいてほしいもんだね
反日政党が公の秩序を理由に国民を迫害とか、
改憲が容易になって天皇制を廃止とか、
そういうのに繋がりやすい内容なのは確かだから

政権交代「させない」だと、なお危ないし

今後も西側諸国に名を連ねることを期待するよ
501名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:15.51 ID:lHAfwlwP0
日本の真の病巣がどういう連中か良くわかる騒動だな。
502名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:20.99 ID:kEb/0aTU0
お前ら芦部知らずに憲法か語るのかよww
片山さつきも失笑だろwww


片山さつき「あなたの憲法論はどなたの受け売り? 」



片山さつき
@Jiruberutojiru @KazuhiroSoda 国家のありようを掲げ、国家権力がやっていいこと、統治機構などを、規定。
私は芦部教授の直弟子ですよ。あなたの憲法論はどなたの受け売り?
katayama_s 2012-12-07 17:38:39

http://togetter.com/li/419568
503名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:27.84 ID:w1YpP7lr0
>>489
え?何が言いたいのかさっぱりだけど…
だから規制なんかあり得ないって話だよ?
504名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:39.75 ID:zYN08zuv0
このスレ、
「国民投票」で検索してみたらなんとまぁ
句読点の使い方も似てる異なるIDが...

証明は出来ないけどこれはプロの業者ですな...

だとすれば深夜までご苦労様です、銭を得るのにこうは成りたく無いものですな
505名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:53.56 ID:7HyEOSbo0
>>486
小西議員を侮辱したので、逮捕なってことになるぞ>>486
506名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:20:59.48 ID:/gP9RfEw0
>>498
いや安倍は改正するっていってるから葬り去ろうとしてるわけじゃないよ
507名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:21:19.11 ID:3JhuZAKS0
>>480
流体力学のほうが憲法学より連続性あると思うけど?
自分が馬鹿だと気づけないレベルかww
508名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:21:21.25 ID:4oQ/xA/I0
>>503
公共に福祉に反したら人権は制限されるって読めるってことだよ
人権の無制限の尊重は出来ません
509名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:21:29.69 ID:niuNhGDZ0
孫子を知らずして三国志を語るみたいなものだな
恥ずかしいゲラゲラ
510名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:21:31.69 ID:6jIQbncL0
TPP交渉参加表明の方がよほど反響がでかかっただろうに
511名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:21:50.13 ID:mz+jemvJ0
>>493
科学者の名前は小学生の頃から全員理科やってて知ってるけど、法律は大学からやるし、専門科目だから馴染み薄いんじゃないか?
512名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:21:58.70 ID:miPVt5we0
======
http://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub4.htm
●「芦田修正」によって日本の自衛権(国軍の保持と交戦権)は保証された

・・・だがその後に、米国・GHQが前述したようにアジアにおける東西冷戦の自覚を持ち対日政策を転換していったことと、議会の憲法改正小委員会(委員長は芦田均氏)で四六年八月一日におこなわれた芦田修正によって、九条は正常化されたのである。
芦田氏は九条第二項の冒頭に「前項の目的を達するため」という文言を挿入する修正を行なったのだが、これによって自衛戦争のためや国連軍や多国籍軍また国連の平和維持活動のためであれば、軍隊(戦力)と交戦権を持てることになったからである。
これで主権国家に固有の自衛権が完全に保障されたのである。法的にアメリカと同等である。

 ケーディス氏は八一年に現在産経新聞記者の古森義久氏に次のように話している。「芦田氏はその修正案によって二つのことを果たそうと意図していたようです。
第一には、日本がもし国連に加盟したあかつきには国連の平和維持軍に日本も参加、貢献できることを可能にしておこうと考えていた。
第二には(中略)、日本はなお自国防衛の権利は有しているのだということを明確にしておこうとした、と私は思いました。
とくに、この自衛権については、私はそう言われなくても日本に固有の自衛権があることは考えていましたから、すぐにその修正には反対はない、と答えたのです」(西修教授『よくわかる平成憲法講座』八二頁、九五年二月刊)。

 連合国極東委員会も芦田修正の意味を正しくとらえて反応している。四六年九月二一日の会議で中華民国代表のタン博士は次のように発言した。
「中国代表は、第九条が、同条第一項に定められている目的以外のためであれば、陸、海、空軍の保持が認められるように変えられてしまったことに注目している」と(前掲書九一頁)。
だから極東委員会は、GHQのマッカーサー元帥に「シビリアン条項」を憲法に入れるよう要請したのである。日本が独立した時軍隊を保持できるようになり、現役軍人が大臣になることも考えられるからである。
九月二四日にGHQは吉田首相に修正を申し入れている。これが憲法六六条第二項になったのである(前掲書)。
513名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:22:16.62 ID:mLiW7eSw0
>>494
おまえが言うな
514名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:22:18.81 ID:g+B0nBzU0
>>495のように芦部を知らない馬鹿が申しております。

>>497
合って無いよ。馬鹿なの?死ぬの?
515名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:22:36.86 ID:w1YpP7lr0
>>497
法学部でなおかつ憲法改正なんか持ち出す人間が憲法をきちんと勉強していないってことが問題なんだよ。
俺なんか経済学部だけど憲法多少は知ってるよ
516名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:22:42.80 ID:0XJlungQ0
まあ、ようは芦辺教授知ってようが、知らなかろうが憲法改正とは直接は関係ないわな

憲法改正において大事なのは、改正内容を国民がどう判断するかってところだからな

司法と国民の意見の乖離が裁判員制度に繋がったように、
ようは国民がどう考えるか

国民は学説なんぞ知らんだろうし、そもそも芦部に限らず法学者を一人も知らないのが普通

そしてその無知な国民が憲法改正の是非を選択するわけだ
517名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:22:52.51 ID:34jj5tNY0
法がどうあるべきか考える上で
法知識そのものがなければダメという具体的な例を教えてよ。

「知ってなきゃ話にならない」の繰り返ししか聞いてない。

どちらにしても安倍の言うことがオカシイなら
具体的に指摘したらいいだけなのに、
出来るけどしない訳?出来ないわけ?
518名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:22:57.77 ID:jDTooJ7Z0
山中教授ですらその内無名の木端学者になりそうだな
519名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:23:00.28 ID:1EhI5L930
>>506
解釈で運用するのは、いいかげんやめましょう
書いてあることがすべての憲法に改正しましょう
って話だからな
解釈学者は無用になる
520名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:23:03.33 ID:dypwmFYKO
>>497
遥か昔に法学部を出ただけのただのサラリーマンだが…

別に芦部を知らなきゃ話にならないわけではないよ
ただ憲法について調べ学べば芦部は嫌でも知る名前ってだけだ
芦部、佐藤、高橋の誰一人としてその名すら知らないということは
あんた憲法について全く勉強してないんじゃないの?と疑われるだけ
521名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:23:15.68 ID:zqL4Riwz0
>>486
おまわりさんこいつです


って言ってもらいたいの?
522名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:23:42.48 ID:dc+IzOXT0
>>492
別にいいんじゃねーの
そんなの他に知ってる奴らに任せりゃいいんだし
何でもかんでも総理が知ってる必要ないと思うわ
どうしても必要な知識ならこれから勉強すりゃいいだけなんじゃね?
523名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:04.17 ID:bSt9/zxB0
アシベの名前は法学部生なら常識。
ケインズの名が経済学部生にとって常識であるのと同様に。

しかしケインズ理論を説明できる経済学部生がどれだけおるか?

同様にアシベ先生の理論を展開できる法学部生は東大で3割、
怪しげな大学ではゼロ、だろう。
524名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:04.06 ID:iowWj2+S0
>>493
うーん、上は誰が知っててもおかしくない気がするけど、芦部って人はどうだろう
525名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:12.07 ID:pSY3624M0
>>506
憲法破棄すれば善いのに。そうすれば突っ突かれる事も無い。
http://www.youtube.com/watch?v=ph0jVIShPrg&list=UL
526名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:16.71 ID:kJjNoIwKO
>>304
芦部先生をちゃんと読んでないと「自由からくる内在的制約」って言われてもピンとこないだろうな。
自由だからこそ、人は権利を思うがままに振るえる。そうするとケンカになるわな。ホッブズの言う万人の万人に対する闘争状態とでもいえるか。
それで、そのぶつかりあいケンカを回避するためだったんなら、国家は個人の権利(人権)を制限するような法律を作れる。内在って言葉が深いんだよ。国家が人の権利を制限できる法律を作れる理由が、全て「自由」「人権」というロジックに収まってる(内在してる)ともとれる。
外在が、人権に関係なく国家の都合によって人の権利を制限できるのに対して…
527名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:17.67 ID:/gP9RfEw0
>>519
それだと現状の解釈をどう明文化するかがキーになる以上
解釈を学ぶ必要はでてくるよね
528名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:29.23 ID:NxhDjZ1Z0
その芦部って学者を呼べばいいじゃん
オレって天才w
529名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:29.65 ID:LasEMHRG0
孫子を知らずして三国志を語るみたいなものだな
恥ずかしいゲラゲラ
530名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:37.55 ID:i0BK7oX30
13条の公共の福祉は、他人の人権もしくは他人の重要な権利
と解されてきた
つまり他人とトラぶったときだけ規制がみとめられた
当たり前な話で憲法や国家のは奴隷じゃ俺たちはないし
他人の権利も尊重されるべきだから

それが公益及び公共の秩序と規定し直され、他人の権利は無視された
つまり他人とトラぶるったとき(他人の権利無視)政府が都合のいい規制だけできることになった(人権無視、全体主義)

つまり明治憲法の全体主義に戻ることが明らかになった
531名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:46.24 ID:w1YpP7lr0
>>508
公共の福祉ってのは周りの迷惑になることなの。
積極的規制なんかないだろいままで。
532名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:25:03.83 ID:9wY5X1SI0
マスゴミの最後の足掻きに見えるぜ
さて売国マスゴミの安倍叩きがどの追うな結末を迎えるが見ものですな
いつまでも皆が皆、情報弱者では居ないよ
マスゴミが今までやって来た情報操作は国民に知れ渡り今も浸透中です
533名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:25:07.61 ID:34jj5tNY0
>>515
俺の質問に答えてないじゃん。
そんなことを勉強してなくちゃ考える資格が無い、
というなら法曹や法律家だけで内輪で勝手に決めるべきでしょ。
534名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:25:10.33 ID:1EhI5L930
>>523
アシベとか言うやつは、国際的に知られてるのか?
アベ氏なら少しは知られてるだろうけど
535名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:25:27.54 ID:o9M8ToD+0
>>486

>>政治家の悪口をたたいて逮捕の何が悪いんだ?

・・・(笑)

まぁそんな日本で良いのなら、自民の憲法改正案に賛成すればいいさ。
まぁ大多数の国民が多分486みたいなのだから、本当に憲法は改正されるだろうな。
536名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:25:28.42 ID:mLiW7eSw0
>>509
無理した、たとえ話つくるな 恥ずかしいゲラゲラ
537名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:10.06 ID:5Q7WunS10
>>479
たとえば朝鮮半島の人について言えば、強制連行された人というのは
2、3百人程度というのが判明してるわけで、中国人となるとたぶんゼロ。
芦部が言う歴史的経緯というのは何を指しているのか、具体的に言わない
かぎり第三者には理解不能だと思うし、生活実態というのも他の外国人と
比較して何が違うと言いたいのか理解できない。
538名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:15.56 ID:pStcQff10
452,481

懲りんやつらだなぁ、知らないふりされたと思っとけよ。
揚げ足とっても解決にはならんじゃろう。
それぞれがケツの穴しっかりと拭いとけよ。臭いぞ。
そうだろうが、おのれの欠点は棚に上げてよ、他人の非難は
そのくらいにしとけよ。
539名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:23.35 ID:P3P2vPmO0
>>507
アチャーwwww
自分で矛盾したこと言ってるね

高卒かwwww
540名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:29.78 ID:0XJlungQ0
>>515
実際に内容を決めるのは、法制局なりなんなりの専門家が議論し叩き台を出して
政治家が議論をし、決めるのは国民

相応しいかどうはともかくとして、実務上の問題はない
541名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:56.55 ID:w1YpP7lr0
>>516
裁判員制度って裁判官の賛成なしじゃ判決出せないけどね
542名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:57.81 ID:2xWacwfA0
アシベは物理法則だ。数学公式だと言っている奴はガチキモイ
まあ例えるなら

お笑い芸人が、ビートだけしを知らないみたいなもんだ
ロック歌手が、ビートルズを聴いたことないみたいなもんだ
543名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:06.35 ID:3lxnUnsi0
>>531
積極的規制がないって、
土地収用はどう説明するんだ?。
544名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:18.96 ID:1EhI5L930
>>527
現状の解釈に縛られる必要ないやん
545名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:20.68 ID:34jj5tNY0
>>520
俺の質問に答えてないじゃん。
そんなことを勉強してなくちゃ考える資格が無い、
というなら法曹や法律家だけで内輪で勝手に決めるべきでしょ。

あなたはそう主張したい訳??
546名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:35.09 ID:/KOiZqIjP
>>481
 よく知っている優秀な部下を使っているからいいんだよ。
 安倍さんは大将だ。部下をうまく使えればそれでいい。

 自分の部下の名前は知っているだろう。
547名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:42.36 ID:g+B0nBzU0
>>533
>そんなことを勉強してなくちゃ考える資格が無い、
>というなら法曹や法律家だけで内輪で勝手に決めるべきでしょ。

本来、こうあるべきだと思う。
憲法改正の国民投票には試験を課して、一定点数以上取れなければ
国民投票できないようにすべし。
548名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:59.01 ID:dc+IzOXT0
>>493
上は全員名前は知ってるな
最も関連が深い項目と結べとか問題だされたら間違えそうだけどw
549名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:05.65 ID:uhYisZ3dO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からない、
文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
550名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:07.87 ID:+QMhalz/0
この件に関しては安倍を擁護する方法が見つからない
551名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:11.42 ID:ueN9VBXU0
>>403
失礼しました。
ちなみに僕も佐藤先生の憲法が中心でした。
552名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:30.04 ID:MWHbloIG0
>>522
変えたいと考えるなら、その根拠があるはずだけど?
根拠無いけど変えたいってなにそれ。
553名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:33.31 ID:mLiW7eSw0
>>529
無理した、たとえ話つくるな 恥ずかしいゲラゲラ
554名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:34.51 ID:n1uo6fQp0
いいかげん「芦部なんて知らなくても平気」ごっこは
終わりにしようや。
555名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:49.07 ID:0XJlungQ0
>>527
まあ、現場の仕事ではあるな
解釈含めて、元の条文をこんな条文にしました
さあ、どうでしょう?
という議論のたたき台をつくる現場レベルの話ではある
556名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:50.13 ID:5q5wJf/L0
>>528
10年以上前にお亡くなりになったよ。

ただ、ご自身の名前で知ってるかで、憲法を論ずる
資格云々などという話が出れば、それこそ憲法を
根本から否定するってお怒りになるとは思う。
557名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:51.88 ID:4oQ/xA/I0
>>531
自民の草案のどこに積極的な人権規制があるの?
558名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:54.85 ID:3JhuZAKS0
>>539
揚げ足取れなくなったみたいだなww


で、
ベルヌーイ知らないと、醤油ちゅるちゅる考案できないか?
559名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:57.36 ID:kEb/0aTU0
安倍ちゃん擁護は、片山先生の質問に答えてやれば?



片山さつき「あなたの憲法論はどなたの受け売り? 」



片山さつき
@Jiruberutojiru @KazuhiroSoda 国家のありようを掲げ、国家権力がやっていいこと、統治機構などを、規定。
私は芦部教授の直弟子ですよ。あなたの憲法論はどなたの受け売り?
katayama_s 2012-12-07 17:38:39

http://togetter.com/li/419568
560名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:58.49 ID:PUtHE2yN0
解釈の余地があるから改憲するのに過去の解釈なんて意味ないわな
それを食い物にしてる奴は必死になるだろうけど
561名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:29:06.32 ID:w1YpP7lr0
>>540
法政局は法解釈を統一するだけであくまで内閣が大枠作るんだろ
問題ありありだろ
562名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:29:10.47 ID:/gP9RfEw0
>>534
論文検索したら結構ひっかかってるんだって
どう扱われてるかまではしらんけど
563名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:29:11.60 ID:PXEQGM2m0
>>493
なんか語呂が
ガンジー、キング、池田大作
みたいでいやんw
564名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:29:13.43 ID:4VKgVRpu0
自分で勉強してない人間がどうやって判断を下すのかと
こんなやつが2回総理大臣してるとか笑えない
前回辞めた時は誰の入れ知恵だったんだ?
565名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:29:33.91 ID:34jj5tNY0
>>541
>裁判員制度って裁判官の賛成なしじゃ判決出せないけどね

もし裁判官の言うことが全てだと言うなら、裁判員なんかいらないじゃん。
いや裁判すら要らないじゃん。裁判官や法曹だけで会議して
全部決めたらいいじゃん。
566名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:29:51.51 ID:TrpAI5gC0
自民憲法
「国民は、国旗と国歌を尊重しなければならない」

これの何が気に入らないんだろうか。
普通の日本人だと、「ああそのとおりだね」で終わるんだけど。
よっぽど歌うのが嫌いなのか。
567名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:30:43.50 ID:0JCWkqCI0
有名な憲法学者を知らなかったからと言ってどうでもいいのですが・・・
568名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:30:48.77 ID:oR8McETA0
>>523
>アシベの名前は法学部生なら常識。
>ケインズの名が経済学部生にとって常識であるのと同様に。

お前、本当にケインズ好きだなw、ケインズは左翼が大嫌いだったけどなw
しかし、経済学部をなめんなよ!芦部とかwikiみても日本語以外、中文wしか記述がないだろw
グロチウスやルソー、モンテスキュー、アレクザンダー・ハミルトン
がどれだけ他言語にリンクされてるか。
それと同様にケインズ、ハイエク、フリードマンがどれだけリンクされてるか
をみても、なお、そのカルト集団にしか影響のない芦辺を同等だとかぬかすのか?
569名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:30:51.49 ID:vosQzpfG0
13条を知らないって時点で飽きれたわ
570名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:30:57.05 ID:QqmX7BwS0
芦部は一元説の代表者ではないぞ

1)一元説は宮沢先生

2)芦部は宮沢説をベースに個別的人権の性質に応じて制約が異なると言う見解

3)現在の代表説は佐藤幸治で、宮澤説をベースに2種類の制約原理を考える

どうも質問した議員は1)と3)を知らないようだな
571名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:12.69 ID:2xWacwfA0
俺様がいい喩えをしてやっただろ

ビートたけしを知らなくてもお笑い芸人はできる
ビートルズを聴いたことなくてもミュージシャン活動はできる
572名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:15.35 ID:mLiW7eSw0
「少年アシベ」っていうまんがあったよな?
573名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:25.47 ID:4oQ/xA/I0
>>564
最終的に判断を下すのは立法府
574名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:30.63 ID:p3IAmIWC0
民団の本性
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており


【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】

http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している

民団の教育委員会への圧力等の効果で、今までは韓国にとって都合の良い歴史を教育する事ができていた。
日本人を「日本が韓国を侵略したと信じている層・安倍を中心とする右翼層・その間の、どうでもいいと思っている層」の3つに分けて
安倍を中心とする右翼層の提示する「あれは侵略ではなかった」という歴史のせいで、真ん中の層が、どんどん右翼に傾いている
今後、「 あ れ は 侵 略 だ っ た ん だ 」という
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!
と、言っている
575名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:31.32 ID:0XJlungQ0
知らなくても別に構わないが、安倍さんの勉学のレベルはその程度と思われるのは仕方ないな

それを憲法改正の議論と結びつけるから変な話になる

安倍さんはろくに憲法勉強してないとしても、それをもって憲法改正は不要とはならんと
576名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:44.53 ID:egLCcYbL0
>>493
どう考えても芦部とそれらの著名人を同列に語るのは無理がありますw
577名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:31:58.64 ID:w1YpP7lr0
>>533
法律も知らないあほが安易に規制すればその後の足掛かりになる危険が…
578名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:32:09.17 ID:/gP9RfEw0
>>544
いや改正論ならある程度現状の解釈に束縛される部分があるけども

>>555
議員さんは憲法解釈においては現場じゃないかね

>>566
書いてあることは真っ当だけど
それは国旗国歌法なりにくわえちゃえばいいんじゃ無いか
579名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:32:21.41 ID:34jj5tNY0
>>547
>本来、こうあるべきだと思う。
>憲法改正の国民投票には試験を課して、一定点数以上取れなければ
>国民投票できないようにすべし。

君アホだろ。そんな国一つもないし、
そもそもそれじゃ国民投票も必要ないだろ。
テストの一番いい点数を取った人だけが全部決めればいいじゃん。
580名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:32:44.08 ID:wcSQHpLI0
>>560
言ってることが意味不明なんだけど
解釈の余地がある憲法を改正するのに、その現行憲法を解釈する意味が無いってどういうこと?
581名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:33:53.46 ID:CoadaQfu0
フランス人権宣言も、マグナ・カルタも
アシベの功績によるもの
憲法の開祖と呼ばれるアシベを知らないなんて
低学歴丸出しw
582名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:34:11.94 ID:TrpAI5gC0
>>535
そんな日本で良いならって、何がいやなの?
民主党は政権とったときに、日本をめちゃくちゃにした。
多くの日本人は民主党の連中を殺したいほどにくんでるよ。
583名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:34:20.47 ID:PXEQGM2m0
アンチ、親安倍ともに
「首相は無謬でなければならない」
と思っているから話がかみ合わなさすぎw
584名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:34:26.23 ID:w1YpP7lr0
>>565
裁判官2名が共に反対すれば判決は決まらないよ。
いいじゃんって言われても本来素人が安易に手を出すものじゃないしな…
585名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:34:30.27 ID:0XJlungQ0
>>561
問題ない
国民が最終的に判断するから

かりにめちゃくちゃな憲法ができたところで国民の審査を経てるなら問題ない
586名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:34:57.83 ID:wcSQHpLI0
>>566
書いてあることの「中身」はマトモだけど「憲法」に書く内容じゃない
憲法は国民を統治する法ではないからねぇ
587名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:35:16.70 ID:DXMNj/0q0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

憲法9条成るものをことなく愛する民主党,社会党,共産党系の議員が売国魂を発揮し、国民を騙してきた教育制度に根源がある。

と言うことは、輿石の行動を見ればこの辺が即刻理解出来よう。

要は、世界中で一番の悪意業を行うのが日本人!!

これがキーワードの「現社民党・共産党・民主党左派」が、巧みにと言うか売国マスコミと結託し、朝から夜中まで嘘八百の作り話。

結末は、すべて日本国がこれだけ悪人である様な話をしている。

民主党の鳩に管でて言った小沢共々、反日プロ組織メンバー??

これは反日プロ組織の教本でもある!!

この辺から,日本国改善に取り組まないと!!

中国、韓国がそんなに素晴らしい国か「輿石」!!

糞朝日、糞毎日、糞犬HK、糞中日、糞民主党、糞在日朝鮮人、糞在日中国人そんなに日本が憎いなら自分らの大好きな祖国にとっとと帰れや!

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=YLt2QOG87NY

http://www.youtube.com/watch?v=ifzxXy4GAQo

http://www.youtube.com/watch?v=DdfP1t_r-pg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
588名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:35:17.79 ID:jDTooJ7Z0
>>582
少し落ち着けよ
589名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:35:23.28 ID:i0BK7oX30
つまりこういうことだ


現行憲法

精神的自由権→規制原理 「公共の福祉」
・・・人権(権利)衝突

   デモ(表現の自由)は管理権(権利)との関係で制約
  ★2ちゃんに書き込むのは(表現)、他人の名誉を害するから(名誉権)
   犯罪)


自民党改正案→×公共の福祉→公益及び公共の秩序

  デモ(表現の自由)は、デモ自体なんとなく迷惑な行為(公共の秩序)だから規制
 ★2ちゃんに書く(表現の自由)のは、ネット社会の治安が悪くなるから(公共の秩序)犯罪
590名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:08.40 ID:oR8McETA0
>>580

解釈をするのが意味が無いんじゃなく、他人の解釈を拝借する必要はないだろ?
そのあしべとやらは別に法学部以外の人間にとってはぁ?だれだそれ?それって食えるの?
ってレベルのカスだからな。
俺は経済学部だがグロチウスとかルソーとかアレグザンダー・ハミルトンは知ってるよ。
591名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:10.91 ID:Yjp18tQLO
この件で安倍擁護するのは無理。右翼でもまともな脳味噌があれば無理と分かるんだが。
592名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:32.40 ID:/gP9RfEw0
>>583
いやそこまではおもってないんだけど
この辺の知識不足があの草案に響いちゃってるのは想像に難くないし
この状況で改憲するのはやめてほしい
やるなら9条にしぼって欲しいって感じ

>>585
いやそういう風にはできてないよ
一応ね
593名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:39.78 ID:g+B0nBzU0
>>579
そんな国が一つもなくても関係ないだろ。
芦部も知らない馬鹿が国民投票するなんて怖気が走る。
いやなら勉強しろ、勉強。
594名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:44.58 ID:iP682zCRi
>>517
FIFAのお偉方がサッカーのルールを変えようとする。「公式ルールブック見たことない。でも面白ければ何でもいい、ボールを持って走ろうが、選手に防具つけさせて互いにボコボコしようが」
と大真面目に言ってたらどう思うかだ。
あんたサッカー知ってるのか、統括者なのに。
595名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:53.54 ID:34jj5tNY0
>>580
法全てに言えることだけど
法を正しく解釈するために必要なのは
現実世界の本質に即してそれを理解すること。
現実の要請が何より重要。

法律家の誰が何を言ったかはあくまで補助に過ぎない。
経由する必要もない
596名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:36:53.64 ID:2xWacwfA0
>>591
理由は?
597名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:37:27.81 ID:mz+jemvJ0
>>572
チントンシャンテントン
598名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:37:28.96 ID:4oQ/xA/I0
>>586
憲法は主権者たる国民が作る法律だからねぇ
憲法で日本国民を規定しそれを統治するのもありじゃね?
みんなの同意を得た後だし
599名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:37:31.60 ID:wcSQHpLI0
>>582
じゃああなたが殺したいほど憎んでいる政党が与党になったらどうするんだ?
この場合民主党じゃなくて、新しく出てきた政党でもいいよ
そうなってお前が「◯◯党の奴ら死ね」って言っただけで逮捕だよ

もしかしてこれから先自民党の一党独裁体制が永遠に続くなんて思ってるの?
まぁ安倍第一書記を崇拝してるみたいだし、そうなのかもしれないね
600名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:01.11 ID:7grHYk8O0
>>256
うーん・・・
そこなんだけど
他の国の憲法ってそういった定義についてはどうなってるんだろう
他の国でも公共の福祉、もしくはそれと同等の意味合いで定義づけてるんだろうか
601名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:02.91 ID:w1YpP7lr0
>>585
国民投票で決するってこと?
2ch見てる奴等って頭いい奴多いけどこんなに安易だよ。
国民投票否定したらそれまでだけど嫌だねー。
いかない奴は過半数票から除外だよ?
組織票もあるだろうし
602名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:08.72 ID:7f1fIHyG0
公共の福祉をいちいち公の秩序に直してる時点で自民党の狙いは明らかだろう
603名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:30.19 ID:cSTAqkedO
小西が高橋和之をかずひろとか間違えてたのは無視かよ
604名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:41.95 ID:XZQvyvvH0
>>558
なんか、例えがズレてると思うんだが。

ベルヌーイ知らないと醤油チュルチュル〜、じゃなくて、
「私は流体力学における新仮説を提案いたします」
って発表を行った「学者」に対する質疑応答において、
「流体力学におけるベルヌーイの定理についての解釈が誤っているのでは?」
と会場から質問されて、
「私はベルヌーイを存じ上げません」
と答えたってことじゃないのかね。
605名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:51.72 ID:BIaO6fxB0
>>529
武田信玄の風林火山は孫子から引用してる
有名な戦国武将は、大なり小なり孫子を研究していた
もし安倍が戦国時代に生まれ、武将にでもなっていたら、
真っ先に敵に殺られただろうw
606名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:56.32 ID:aIvhkbT70
>>596
憲法の事をあまり勉強していない人が憲法改正を強く訴えているから、では?
607名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:39:01.38 ID:QqmX7BwS0
>>594
>公式ルールブック見たことない

それにあたるのは最高裁判例だよ。判例さえ知ってれば何も問題ない。
法律家になるために厳しく問われるのは判例理解だな。
608名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:39:10.93 ID:34jj5tNY0
>>584
>裁判官2名が共に反対すれば判決は決まらないよ。
>いいじゃんって言われても本来素人が安易に手を出すものじゃないしな

だから裁判員制度も裁判も法廷も全部廃止しろよ。
法知識のない人は考える資格すらないとうなら
法知識所有者だけで会議して内輪だけで勝手に決めて世間に押し付けたらいいだけ
609名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:39:18.56 ID:dypwmFYKO
>>595
君の独自哲学としてはそうかも知れんが一般的な考えではないな
610名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:39:35.75 ID:kJjNoIwKO
>>589
公共の秩序なんて、結局は国家の都合って言い換えることもできる。要は外在的制約に近い。だからやなかんじなんだよ。
611名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:39:39.48 ID:zwbLvU1k0
芦部より美濃部亮吉や宮沢俊義の方が重要だろ。宮沢は明治憲法から新憲法が制定されるまでリアルタイムに
研究していたけど、芦部は事後研究。美濃部や宮沢が憲法解釈をするのなら分かるが、芦部の説が46年制定の憲法に対して
どんな権威があるのか良く分からない。
612名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:39:42.47 ID:mz+jemvJ0
>>594
極論はやめろよ。
613名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:40:00.17 ID:g+B0nBzU0
>>602
考えすぎだ、このブサヨ。
614名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:40:11.11 ID:jDTooJ7Z0
>>607
その判例に安倍が熟知しているという根拠は?
615名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:40:32.83 ID:pStcQff10
戦後、憲法学者として幅を利かせたものは所詮は護憲学者だろう。
改憲論の学者はその分野では少数派だったろう、違うか?

だから、このスレでその権威の名前を知らないあるいは無視
されて怒り心頭なのは護憲派即ち左派連中だよ、的中だろう。

世の中は変わったんだよ。シナの御蔭でね。
国民は、今の憲法ではシナの恫喝、脅迫、挑発には何の手も
日本は打てない、このままでは日本は危ない、と戦後70年にして
ようやく日本国民は覚醒したんだよ。
左派連中が何をいおうと日本国民の改憲への賛同姿勢は変わらない
な。左派、シナには気の毒だけどね。諦めろ。
616名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:40:38.10 ID:0XJlungQ0
>>586
確かに憲法を国民と国家という視点で見れば、一見おかしいようだが・・

憲法が国民の義務をうたってはいけないわけじゃない
フランスだってアメリカだって、明文はなくとも前提としての義務を想定しているわけだし・・

憲法に書く内容かどうかの議論はあるだろうが・・
617名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:40:56.79 ID:pSY3624M0
618名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:40:58.62 ID:wcSQHpLI0
>>598
憲法で日本国民がどういう者かを定義するのは必要だよ
それは日本国がどういう人によって形作られているかを定義するものだからさ

でも、国民を制限するのは法の役割であって、憲法の役割ではない
前近代の国家に戻りたいっていうんであればそれもアリなのかもしれないけど、僕はゴメンだね
619名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:41:07.79 ID:oR8McETA0
>>594
サッカーのルールでいうならそれは日本国憲法そのものだろ。
補足を含め103条しかない法律なんだから、普通に誰でも読めるし。
芦部の解釈とやらは、有名審判のイエローカードを出す基準とかその程度のもん
であって、それがサッカーのオフサイドのルール改正とかに影響するわけないだろ。
620名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:41:23.67 ID:1EhI5L930
護憲派の御用学者なんぞ知るかよ

そもそも
外国人が作ったしょーもない憲法を
いくら研究しても無意味な人生だわ

実は名前くらいは知ってても、あえて黙殺して
権威を否定することこそ
「政治」なんですよ
621名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:42:01.03 ID:w1YpP7lr0
>>608
しろよ教えてじゃなくて真面目に考えたいなら勉強しろ
それが嫌ならした向いて黙ってろよ
622名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:42:27.24 ID:r4lJHtcv0
安部総理は予算委員会とまったく関係の無い、しかも事前通告の無い
クイズパフォーマンスだから、まともに取り合わなかっただけだな。

事実、その後に石井参議院議長から

「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
 ttp://www.youtube.com/watch?v=xDxnnrrfUYI#t=29m47s

とクイズ王小西を注意していた。
この後に貴方の発言は自由だとか続けていたが予算審議の主旨に沿った
内容でと釘をさしている。

それでもクイズ王小西は無視してクイズ続けてたけがね。


後、安部総理はこの後の質疑の対応の為に、
13条について資料を持っていた事は確認されている。
623名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:42:35.44 ID:A4dtpAmb0
まあ安倍ちゃんはこんなもんだろ
落胆する奴は安倍ちゃんのことどう思ってたんだよw
624名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:42:56.95 ID:SnXrhSP80
高卒の私でも、芦部憲法ってのは知ってるよ
名前だけは
625名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:43:16.25 ID:/gP9RfEw0
>>598
というか国民が国家におしつけるもんだからな
626名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:43:31.92 ID:34jj5tNY0
>>594 >>607
スポーツやゲームのルールと
現実社会の法運用とは【真逆】の世界だよ。

スポーツはルールに則る事が全ての遊び。
現実社会は、現実社会が如何に合理的であるかが全ての世界。
だからスポーツと違って現実社会の法運用には解釈が存在する。
その健全な解釈の本質は法の内部にはない
627名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:06.52 ID:2xWacwfA0
アシベを知らないことが憲法を勉強していないことの証明にはならない

アシベってこんなんだぞ

【社会権】は本来各人の属する国によって保障されるべき権利であるが、財政事情等の支障がない限り法律により保障されるべきである。
特に、定住外国人(在日韓国人、朝鮮人、中国人)については、できるだけ、日本国民と同じ扱いとすることが
憲法の趣旨に合致する。(芦部憲法より)
628名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:06.73 ID:JRae+Mva0
てすと
629名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:11.65 ID:w1YpP7lr0
>>620
そうやって考えることやめちゃって今があるんだろ
頑張れよ
630名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:18.81 ID:hNqH2v8Z0
>>605
天才革命家の信長なら「孫子?知らんな なんだそれは(笑)」と一笑してるだろうな
631名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:21.03 ID:Vo9lXaKe0
>>604
流体力学を知らなくても、工場で機械は動かせるけど
何かトラブル起こったときに、原因を解明する場合とか
装置に改良を加える場合、流体力学の知識がないと厳しいね

ただ、自然科学の法則と、法律学の「学説」って同等の土俵で比較できる性質のものじゃないよね
自然科学の法則は、世界中どこでも成立するし、個人の主観とは独立してるけど
法律学の「解釈」って、時代とか地域、個人によって異なるもので、絶対的な価値じゃない
だから、芦辺の説を知らないから、憲法を分かってないとも言い切れない
632名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:46.87 ID:4TXRvT+90
Jカスってここまでクソだったんだな
633名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:48.44 ID:5q5wJf/L0
>>609
立法府は法律家で構成されるわけではないから
間違っているともいえないよ。

少なくとも、学者の名前を知ってることと
法を知ってることは別だしね。
634名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:56.09 ID:r4lJHtcv0
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=SlDgA2sGEa4#t=710s

民主党・小西洋之参院議員 『タカハシカズヒロさんをご存知ですか?』
『 タ カ ハ シ カ ズ ヒ ロ さ ん を ご 存 知 で す か ?』
 
憲法学者の高橋和之はタカハシカズユキです。 カ ズ ユ キ で す
質問している本人が実は何も知らないというオチでした。
635名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:20.05 ID:mLiW7eSw0
>>591
なるほど この件で安倍叩きをして、日頃の憂さを晴らしてるのはNo味噌左翼で、ネットで失笑をかってるのか?
636名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:25.64 ID:g+B0nBzU0
>>627
そんなこと、芦部の「憲法」に書いてあったっけ?嘘じゃね?
637名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:30.91 ID:aTMVdBto0
>>633
でも13条は知らなかったよね。その点は弁解の余地がないよね。
638名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:32.36 ID:0XJlungQ0
>>594
言いたいことは分かるが、逆にそういうルールの提案があってもいいんじゃないか?
ゴールキーパーはボール持って走ってもOKとか、選手に防具つけさせて互いにボコボコにしながらサッカーする

ふむ・・・・結構面白そうじゃないか?
639名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:47.16 ID:34jj5tNY0
>>621
>真面目に考えたいなら勉強しろ

法運用がどうあるべきか考える上で法知識など一切不要。
法学は学問ではない。日本の法曹は知性ゼロ詭弁の固まり。
法律なんか勉強したらアホになるよ。
640名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:51.18 ID:QqmX7BwS0
>後、安部総理はこの後の質疑の対応の為に、
>13条について資料を持っていた事は確認されている

この議員は「包括的な人権規定は何条ですか」と聞いたらしいな

13条と期待してるのだろうけど
芦部の本で確認すると、13条後段は「包括的人権保障」であると書かれている

「13条が包括的な人権規定」という用語法そのものが不正確極まりないな。

もしおれが聞かれたら「13条後段の包括的な人権保障との説を指してるのでしょうか」と聞き返すしかないな
641名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:51.78 ID:pDcMlU2b0
安倍ちゃんは憲法について何も勉強してなかった。それだけの話
改憲がライフワークなのに普通に考えてこれはちょっと恥ずかしいよね
これを擁護するって事は馬鹿は馬鹿のままでいろってことなのかな
実は擁護してるのって安倍ちゃんが賢くなったら困るチョンじゃね?
642名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:59.06 ID:egLCcYbL0
>>622
こんなのさすがのマスゴミさまだって持ち上げられないよなー
小西のネームバリューのなさも重なって、尚更とりあげられんw
643名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:16.87 ID:aIvhkbT70
芦部信喜氏自体がどんな論を唱えているのか、っていう問題ではないんだと思うのだが。

憲法を勉強した事があれば、芦部信喜氏の名前くらい知っているはずなのに「知らない」という。
ってことは、あまり勉強していない、って事でしょ。

「総理は憲法をよく学んでいなければいけない」って事ではなく
安倍氏は「憲法改正」を持論としている、ってところが問題なんだよ。
総理だから、じゃなくて、安倍氏だから、って事だよ。

なんか話がこんがらがってるなあ。
644名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:22.68 ID:Yjp18tQLO
>>596
理由を説明されないと分からないようなら、
理由を説明しても多分分からない。
憲法についてなんにも勉強したことのない安倍が憲法改正のリーダーシップを取っていることに疑問を感じない者たちに
「基本的な勉強は大事」と訴えても全く響かないだろうから。
645名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:35.25 ID:pSY3624M0
>>625
> というか国民が国家におしつけるもんだからな

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは、
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したものである。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
646名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:40.57 ID:2xWacwfA0
>>636
旧版P91読めカス
無学者
647名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:48.32 ID:3JhuZAKS0
>>604
安倍は学者じゃないけど?
648名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:50.30 ID:7HyEOSbo0
>>618
芦部の弟子を称する片山さつきさんは
天賦人権論は止めようと、言ってるしな
649名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:52.99 ID:jDTooJ7Z0
>>631
「憲法について勉強してる」蓋然性がかなり怪しくなったわけで
憲法を分かってないと言い切れなくても、憲法を分かってるとはとても思えん
650名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:46:55.46 ID:4O9bi+nt0
>>598
>憲法は主権者たる国民が作る法律だからねぇ

どこから突っ込んでいいのかw
これじゃ勉強した人としない人でまるっきり話が通じないじゃん・・・。
651名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:47:03.83 ID:/gP9RfEw0
>>636
書いてあるよ
まぁ社会権のだいたいにおいてはそうじゃね
それが生活保護まで及ぶかってのは反対するけども
652名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:47:08.91 ID:w1YpP7lr0
>>635
難しいことに直面すると思考停止しちゃう人をステレオタイプと言うんだとさ。
リップマンが言ってた
653名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:47:27.19 ID:wcSQHpLI0
>>616
その「明文化していない」のがミソじゃないの?
明文化しているということは、国民の行動や権利を憲法が制限することの錦の御旗になる
明文化しているのとしていないのとでは大きな違いがあると思うんだが

正直義務は本当に最低限のものを明記するだけでいいと思う
国旗や国歌を大切にしろ、なんて言うのは法律で規制すればいい話でしょ
654名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:47:28.75 ID:4oQ/xA/I0
>>618
国民を規定すればそれはすでに国民の制限ですよ
日本国籍保持者と規定すれば
日本人であり続けるためには日本国籍を保持し続けなければならない
日本人だけど日本国籍は持ちたくないって選択肢はなくなるのね

それに国旗国歌の尊重規定なんてのはどの国にもあるようなもんだと思うが
655名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:47:29.70 ID:Vo9lXaKe0
>>643
>憲法を勉強した事があれば、芦部信喜氏の名前くらい知っているはず

そこが理解できない
俺も一応、教員免許取得のために、憲法の単位取ったんだけど
講義で使用されたテキストが樋口陽一だったんで、芦辺とか知らないんだよね
656名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:47:34.38 ID:yydAf0qX0
20スレ記念カキコ
657名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:02.64 ID:g+B0nBzU0
>>639
馬鹿の極限言い訳www悔しかったら芦部くらい読んでこい。
 ↓
法運用がどうあるべきか考える上で法知識など一切不要。
法学は学問ではない。日本の法曹は知性ゼロ詭弁の固まり。
法律なんか勉強したらアホになるよ。
658名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:10.80 ID:5q5wJf/L0
>>637
知らなかったとは思えないが
どう解釈しているのかは知らない。
659名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:31.02 ID:++7QLznNO
芦部知ってたからどうなんだって事だけどな
660名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:49.98 ID:0XJlungQ0
>>627
その解釈は「できるだけ」がミソ
できないならば、差異があっても構わないということ
661名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:03.60 ID:CoadaQfu0
まあ、アシベの解釈などゴミだ
どうでもいい
662名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:04.81 ID:mLiW7eSw0
>>624
>高卒の私でも…、ってあんた高卒をバカにしてんのか ?
663名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:09.23 ID:uhFmYhgd0
安倍を擁護しているのはヲタではなく
禿げ上がったオッサンだと思う
664名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:23.47 ID:MPZsi4bp0
まあ大多数の国民は安倍程度の知識なわけで
それが改憲の決定権を持つわけでね
665名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:25.49 ID:o9M8ToD+0
>>582

民主とか自民とか右翼とか左翼とかそういう次元の話ではなくて、
国民の代表として当然得るべき教養をまったく身につけていない可能性がある
国家元首ってどうよ?て話なんだが。。

>>582は芦部までは読めとは言わんが、一般向けの憲法学の入門書の2、3冊でも読めば
自民・民主・維新・みんな・社民・共産・生活どいつもこいつもいい加減な政治で国民をいかに舐め
切っているかが少しは分かるよ。
666名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:31.28 ID:TrpAI5gC0
自民党の憲法は
憲法を国家権力の抑制という観点だけで見ると、そりゃおかしい。

つまり自民党は憲法を
国家権力の抑制とは考えてないわけで
リッケンがー ボウソウがー
なんていっても意味はないね

根本的に話がかみ合ってないんだから。
自民が憲法をどう考えてるかは、西田あたりが説明してくれてる。
667名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:37.01 ID:34jj5tNY0
>>644
>理由を説明されないと分からないようなら、
>理由を説明しても多分分からない。

君自身が何をどのような根拠で主張したいかは君自身にしか出来ないこと。
主張に根拠が要らないというなら
議論も議会も法廷も裁判も一切いらない。

テストの点数の一番いいやつが問答無用で上意下達で
押し付ければいいだけ
668名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:40.04 ID:EDM6FhCM0
>>650
誰が作るの?
国民は承認するだけと言いたいのかな?
669名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:41.38 ID:/gP9RfEw0
>>653
義務はかかなくてもいいかなぁ
政府は徴税の権利があるで十分でしょ
不断の努力の12条みたいなのは一個あってもいいかもしれんが
670名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:49:49.53 ID:aTMVdBto0
>>627
第4版補訂版だけど、人権の享有主体の所をちょっと見てみたがそんなこと書いてない。
どこに書いてある?それとも高橋さんが第5版で記述を変えたのか?
671名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:50:08.09 ID:WzDEoHfkO
民主落ちたなー
672名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:50:13.93 ID:zwbLvU1k0
芦部なんて重用されるようになったのは90年代で、昔に法律を学んだ安倍みたいな人にとってはハア?っていう感じだろ。
別に政治家はそんな学問的議論を知っている必要は無し。
世代によって知ってる教科書や、食べた給食や、戦隊物ヒーローが違うのと同じようなレベルだろ。「私は芦部さんの
教科書を繰り返し読んだ!」なんて自慢にもならん。
673名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:50:58.42 ID:g+B0nBzU0
>>646
第三版だが、91ページに書いてあるな。サンクスコ。
674名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:51:20.17 ID:UvNMNOgm0
ここはバカばっかだな

代表質問は事前に質問内容を与党に渡しているわけで
憲法の件を安倍は事前に知っていたって話しだろ
これはクイズ小西も承知おこと

知っていて相手にしなかった安倍はの方が大人な対応
したわけだろ、ただそれだけだ。
675名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:51:42.46 ID:wcSQHpLI0
>>654
国旗や国歌を尊重しろ、という法律はあるが
憲法でそれを規定している国ってあるの?
正直詳しくないから知らないが、あれば挙げてくれよ
676名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:51:52.71 ID:++7QLznNO
そんな事よりもっと大事な事があるだろ
それをきちっと始末しろ
こんなもん漢字が読めなかった麻生問題と一緒や
放射能漏れ対策しろ安倍
それが出来んなら辞任しろ
677名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:51:57.88 ID:mLiW7eSw0
>>663
おれは、
安倍を叩いているのはヲタではなく
禿げ上がったオッサンだと思う
678名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:51:58.49 ID:/gP9RfEw0
>>668
いや法律じゃねーだろってつっこみたかったんじゃないかな

>>670
92ページ

>>672
知識の更新はしなくてもいいってのはわからんな
679名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:01.19 ID:kJjNoIwKO
このスレがここまで伸びた時点で結果として小西の狙いどおりになってるな
680名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:13.92 ID:w1YpP7lr0
>>672
あしべーどうこうじゃなくてこんなんが憲法改正するとか怖いよねって話だろ。
681名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:20.20 ID:Q0AblAAx0
>>674
小西は事前通告していない

35 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 15:54:29.56 ID:62udB6Pl0 [6/8]
石井一参院議長(民主党)

「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」

http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg
682名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:24.68 ID:3JhuZAKS0
>>631
これ、テンプレでしょうw
あなた、頭いいね。
683名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:24.96 ID:0XJlungQ0
>>653
だから「憲法に書く内容かどうかの議論はあるだろうが・・ 」と書いてる

ただ憲法に義務をのせるのはおかしくはないって話

国旗国歌なんぞの話は興味ない
684名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:31.66 ID:PUtHE2yN0
学問と実務は全くの別物だということを分かってない奴が散見されるな
685名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:42.86 ID:cNubMBeA0
自民党は立憲主義を否定してるんでしょ
是非はともかくそういうことだろ
686名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:52:55.10 ID:pSY3624M0
>>668
国民主権原理に基づく憲法制定権力(制憲権)とやらは、
左翼思想(サヨクでない。)である。
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11118700854.html
687名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:32.16 ID:6Ow7e5pu0
芦部信喜とかいう学者知らんといけんものなん?
俺だったらそんな学者風情の名前如きよりも
憲法そのものを理解出来て時代によって適法に
変えて行ける行動力の持ち主の方がよっぽど
まともだと思うが。
政治家はただのマニアじゃ駄目なんだわ。
たかが、憲法学者の名前が政治のなんの役に
立つよ。そんなどうでもいい事聞く民主議員の方が
失笑もんだわ。
688名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:33.28 ID:QqmX7BwS0
>芦部なんて重用されるようになったのは90年代で、
>昔に法律を学んだ安倍みたいな人にとってはハア?っていう感じだろ

93年に岩波憲法(芦部)が出てから、
初心者にもわかる(ように見える)超ハードルが低い本として大人気になった

放送大学用テキストだから本格的勉強には全く向かない

しかし芦部説を手軽にチェックするにはこれでOKということで人気が出たんだな

それ以前は、芦部説でわざわざ勉強する人はそんなにいない

ちなみに現在の通説は佐藤幸治。次の時代は高橋和之だな。
689名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:34.54 ID:34jj5tNY0
法曹自身にとっても法知識そのものは本質ではない。
欧米の司法試験は極めて簡素。
アメリカには法学部はない。
欧州の法学部も法教育そのものは極めて簡素。

法学は学問ではない。数学や物理や電子工学と一緒に扱ってはいけない。
素朴な現実社会の問題は素朴に明晰な根拠に行き着かねばいけない。
690名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:36.55 ID:iyiUrEqa0
まだやってるのかこれ
691名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:38.75 ID:zwbLvU1k0
>>680
芦部が憲法改正に必須だとは全然思わんね。
692名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:40.94 ID:SnXrhSP80
>>662
自分が高卒なのに、バカにするわけないじゃん。
大学で法律とか習っていない一般人でも名前だけは知ってるって事だよ。
693名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:53:52.96 ID:pStcQff10
624

名前か、おれは知らないよ。そんなもんだよ。

とくに理系の連中なんてそうさ。

そもそも現憲法の前文の日本語があやしい日本語表現だと
よく言われているように、憲法学者とは日本語の厳密な
使い方に異常なほど厳密でなければならないが、
現憲法の日本語表現はそうではなさようだな。そのくせ、
その憲法の権威だ、有名だと言われてもね、そんな日本語表現を
訂正でもしてたらまだしもね、それを何の疑いもなく
受け入れてたんだろ・・・、語るに落ちるね。
694名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:54:03.64 ID:aIvhkbT70
>>655
そういう反論なら理解できるよ。

しかし憲法を学ぶ上で芦部氏を知らなくても普通だ、というのはさすがにちょっと無理があるのでは。
氏の論を支持するのかどうか、という問題ではなく。
695名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:54:16.70 ID:wcSQHpLI0
>>669
国民の義務なんて憲法で規定する必要ないよね
12条も「公共の福祉」を拡大解釈した記述をされると色々問題が出てくるでしょ
696名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:54:27.27 ID:7f1fIHyG0
小西さん名前間違えてますよと返せたらスマートだったんだけどな
697名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:54:35.02 ID:miPVt5we0
 
【ネトウヨ困惑】アメリカですら「星条旗の焼却」が禁じられてないことが判明。理由は思想信条の自由
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337873351/

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] : 投稿日:2012/05/25 00:29:11 ID:XYgY/2zU0 BE:200146368-2BP(1041) [1/3回発言]

あのアメリカですら自国国旗の焼却が禁じられていない理由
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/03/post-415.php

まず、1989〜90年にかけて「国内での自国国旗損壊禁止は違憲」という最高裁判断が確定しています。
これは政治行動などで自国の当時の政権を批判する主旨で、自国国旗を焼却する行為に関して、
これを禁止する法律は憲法の「表現の自由、思想信条の自由」に違反するかが問われた裁判で、
結果としては「表現の自由、思想信条の自由」が優先するとして禁止法は違憲という判例が確定しているのです。

この話には複雑な背景があります。アメリカの20世紀後半においては、ベトナム戦争とベトナム反戦運動と
いうのが非常に厳しい歴史としてあったわけです。その中で、ベトナムでの民間人虐殺などに反対して、
自国国旗の焼却行為というのは広範に行われていました。この問題が背景にあります。


刑法改正案→日本を侮辱する目的で日の丸を傷つけたり汚したりしたら刑務所行き。 困るやつが騒ぐぞw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337865276/
698名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:02.94 ID:/gP9RfEw0
>>687
まったくもってその通りなんだけど
憲法そのものの理解に対して疑問符がつけられたから
芦部しってる?みたいな質問がとばされることになったんだな
699名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:07.30 ID:kEb/0aTU0
>>631




片山さつき「あなたの憲法論はどなたの受け売り? 」



片山さつき
@Jiruberutojiru @KazuhiroSoda 国家のありようを掲げ、国家権力がやっていいこと、統治機構などを、規定。
私は芦部教授の直弟子ですよ。あなたの憲法論はどなたの受け売り?
katayama_s 2012-12-07 17:38:39

http://togetter.com/li/419568
700名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:11.43 ID:e8NvX8ml0
>>679
たった2万の書き込みに何の意味があるんだよwwww
笑わせるなwwwww
701665:2013/04/02(火) 00:55:25.02 ID:o9M8ToD+0
おっと?、公明が抜けてたなw
702名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:26.28 ID:pSY3624M0
>>685
「立憲主義(法の支配)」とは
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=20m25s
703名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:28.59 ID:PIjwi6Wn0
IDが真っ赤の工作員が
704名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:30.14 ID:dP5iETr30
もはや工作員がテンプレ批判する場でしかないスレに意味があるのだろうか
705名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:30.75 ID:JoozXbVe0
憲法を侮辱したあべは、法曹界から仕返し
されるであろう。
706名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:44.47 ID:aTMVdBto0
>>627
確認したけど、それ「保障されない人権」の項目にある記述だよね。
社会権は各人の属する国によって保障されるべき権利であるが、参政権と異なり
とちゃんと断り書きが付いてるじゃん。
王貞治は中華民国籍だが、社会権の対象外かと。
707名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:47.20 ID:vvMaELopi
自民党案を作った奴は憲法を理解してないのは確かだ
憲法は法律の親玉とかそんなんじゃない
国家権力から市民を護る装置だ
選挙で選ばれたからといって、無制限に国民を自由自在に使役していいわけじゃない
それを制限するのが憲法

だが、自民党案は「秩序」に反する国民の権利を無制限に奪い取るものだ
秩序ってなんだ?って話で
アイスクリームを食いながら道を歩いて秩序を乱す奴には一切の人権が無いみたいな解釈が可能だ

はっきり言って自民党案はゴミだw

やりなおし!
708名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:48.20 ID:3JhuZAKS0
>>539 
ID:P3P2vPmO0は高卒未満決定www
709名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:59.24 ID:UvNMNOgm0
>>681
小西のツイッター見てみろ
通知済みと言っている
710名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:28.85 ID:wcSQHpLI0
>>683
権利を主張するから国民には自然発生的に義務がついてくるわけで
それを憲法に書くのは本来ならおかしな話だよ
711名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:28.96 ID:hNqH2v8Z0
弁護士でもある社民党ミズポちゃんがひとこと

           ↓
712名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:36.34 ID:Z3CNA62AO
この議員って役に立ってるの?
713名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:47.91 ID:dypwmFYKO
>>633
うん
個人が独自の哲学に基づきそう考えるのは自由だと思うよ
ただそれが一般的な考え方でないだけで
714名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:51.00 ID:1EhI5L930
立法府たる国会・国会議員が、学者風情に影響される必要はない
715名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:55.98 ID:w1YpP7lr0
>>691
今の憲法の学説すら知らないほど憲法を知らない人間が憲法改正しようなんて国民主権であることをばかにしてるし、自分の名前を刻みたいとしか思えないよね。
くそくだらない内容だし。
716名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:57:23.67 ID:zjgZ0PnFO
>>653
うん。錦の御旗、まさにそれなんだけど
どうして9条信奉の護憲論者=自衛隊反対ってなるのかね
自衛権について解釈の余地を残した現行9条を「改正」して
自衛のため戦力を含めて一切禁止する、って文言に何故変えようとしない?

まあ分かりきったことだけどね
左翼もそんな主張が到底通らないことくらい分かってて
あくまで今の曖昧な状態でゴネ続けたいわけだ
717名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:57:28.61 ID:XZQvyvvH0
>>631
憲法「改正」を行おうって人なんだから憲法「理論」も知っていて当然だと思うんだけど。
そういう意味では、「専門」分野の「理論」や「解釈」が「議論」される学会と類似の点はあると思うんだが。
まあ、オレも農学部出だから芦部氏の学説が、憲法学においてそんなにも重要だとは知らなかったけれどね。
安倍氏は、以前も知識・教養の不足を露呈する場面があったからな。やっぱり、勉強不足なんじゃないの?

>>647
だから「学者」とカッコ付にしたんだけどね。
理論や法則の改正を提案する者が、ベースとなる理論や法則、それを提唱した人物を知らないとなると、「アレ」ってなるでしょう。
法則を提唱した人物や法則そのものを知らない者は、「偽学者」「素人」と疑われても仕方がないと思うが。
718名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:57:29.73 ID:g+B0nBzU0
>>707
>秩序ってなんだ?

公共の福祉みたいなもんだろ。
お前、びびりすぎ。
719名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:57:34.84 ID:QWXYXbF20
>>712
ゴミ
720米国では「星条旗の焼却」が禁じられてない:2013/04/02(火) 00:57:39.58 ID:miPVt5we0
 
(・・・>>697の続き)

3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] : 投稿日:2012/05/25 00:29:30 ID:XYgY/2zU0 [2/3回発言]
その後、9・11が発生し、アメリカがアフガンとイラクでの戦争にのめり込む中で、例えばイスラム圏では
それこそ米国国旗の焼却行為というのは頻発したわけです。勿論、そうした行動に対してはアメリカは国として
抗議し、アメリカ世論も怒ったわけですが、2006年という正に「ポスト9・11」の世相の中で、自国国旗の
損壊禁止法が最終的に上院での絶対過半数は取れずに終わりました。
そのぐらい、アメリカという国といえども「自国国旗の損壊行為を禁止することへの自制」があるというのは重要な事実だと思います。

何故なのでしょうか?
答えは単純です。国旗国歌というのは対外的にその国家の名誉を代表する一方で、国内的には思想信条の統制や
政治的な権力への従属を強いることに使ってはいけないからです。民間を含む外交局面においては自他の国旗国歌は
尊重されなくてはならないが、純粋に国内政治の局面においては、国旗国歌の持つ権威を政治的な圧力や示威の道具と
することはできないという考え方、そのような言い方もできると思います。

日本の法律においても外国の国旗を損壊した場合にはこれを罪に問う法律があります。当然だと思います。
ですが、この法律は自国国旗には適用はされません。これも当然です。日本の領土内において、
外国国旗の損壊は外交問題になりますが、自国国旗の損壊は国内問題であり、国内問題の解決においては
言論の自由や思想信条の自由は優先されるべきだからです。
721名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:57:52.86 ID:pSY3624M0
>>707
> 国家権力から市民を護る装置だ

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは、
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したものである。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
722名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:03.02 ID:zwbLvU1k0
>>707
>>国家権力から市民を護る装置だ
それは目的の一つで、全部じゃないよ。「それが全てだ」と言ってるのは単なるサヨク。
723名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:03.67 ID:/gP9RfEw0
>>695
不断の努力の条文が好きなんだ
まぁこのみの問題だなw
又以降は公共の福祉を宮沢説か宮沢説+経済的自由については宮沢説より緩い基準でそこまでゆるくない感じがいいのかなー
724名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:04.52 ID:Q0AblAAx0
>>709
小西が言っているだけ。
あの場で言い返せないという事は、嘘である可能性大。
725名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:18.60 ID:dP5iETr30
>>709
民主党の通知ってのは「憲法改正について」みたいなあいまいなものばかりだと結構前に誰かが言ってた記憶がある
今回も似たような通知の仕方だったんじゃないの?
726名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:20.00 ID:86qWd5Pk0
小西「誰でも知ってる憲法学者タカハシカズヒロ」(ドヤ顔)

ALL「誰それ?」ニヤニヤ
ALL「高橋和之の間違いじゃね?」クスクス
ALL「誰でも知ってるとか言っちゃってますが?」ニヤニヤ
ALL「自分も知らなかったというオチw信じられないw」クスクス
ALL「あ、逃亡したw」(大爆笑)
727名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:22.97 ID:Yjp18tQLO
>>667
根拠ならさっきのレスで書いたよ。
「基本的な勉強は大事」
ほらね、納得いかないでしょう?
728名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:38.90 ID:EnaYSk/N0
皆よく思い出せよ。
鳩山が、管が、野田が、仮に芦部を知っていたとしてそれで良いというものでもないだろう?
一点知らないからといって重箱の隅を突くような話ではない。
要は様々な観点から見て資質があるかどうかの問題。
729名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:59:11.60 ID:QqmX7BwS0
結論から言えば次の学者のうち1名の見解を知ってれば全く問題ない
芦部
佐藤
高橋

別に学者名はどうでもいい。考え方をしってればOK

安部さんは13条の説明資料を抱えていたそうだから、多分佐藤か高橋の中身は知っている
730名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:12.75 ID:dtlvfYOvO
20スレまで伸びてるとかw

工作員張り切っちゃったかwww
731名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:21.38 ID:34jj5tNY0
>>715
>今の憲法の学説すら知らないほど憲法を知らない人間が
>憲法改正しようなんて
>国民主権であることをばかにしてるし

なら法知識のない一般国民は法的問題において
【考える権利】【批判する権利】すらないことになるな

そんなことを勉強してなくちゃ考える資格が無い、
というなら法曹や法律家だけで内輪で勝手に決めるべきでしょ
(勿論、反語的な意味で)
732名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:21.54 ID:zjoc4gd90
>>709
通知じゃなくて通告な。
通告がどの程度の情報量か分からないが、現場でわざわざ注意されてるところから見て、
何らかの通告はしたものの、予定より大幅な時間をとって審議の進行を侵害してると
議長に判断されたってことか。
733名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:23.65 ID:Q0AblAAx0
>>712

被災地復興のモチベーションを下げるのに大活躍

> 小西洋之(民主党)
>
> 平成23年参議院決算委員会において、福島県選出の森まさこ議員が
> 涙ぐみながら真剣に福島の現状を質疑応答をしている最中、
> その真後ろで、質疑には全く興味すら示さずに「あくび」を繰り返し、「居眠り」をし、
> 「爪を噛む」などの行動をとり、この様子がYouTubeやニコニコ動画といった
> 動画サイトにアップロードされ、膨大な批判コメントが殺到した。

Wikipediaより(現在は得意の検閲により削除)

http://youtu.be/Itw4jyFI35g
http://youtu.be/UOCB-MAIbck
734名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:31.48 ID:wcSQHpLI0
>>716
俺は九条信者じゃないからそこまで知らない
ただまぁ、解釈の幅によっては「全く戦力を保持しない」と読もうと思っても読めなくはないと思うが

現実的ではないのは当然の話なので、この際それは置いておくが
「解釈」としては「何言ってんの、お前?」ってレベルではないだろ

むしろそういう解釈ができるから9条を改正したがってるんだろ?
735名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:40.29 ID:QWXYXbF20
>>728
馬鹿だなw
法曹界に必要な資質だろうが政治家に必要な資質ではないぞ(´・ω・`)
736名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:41.13 ID:dP5iETr30
>>728
そんなの批判者にとっちゃどうでもいいことなんだよ
737名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:45.02 ID:jDTooJ7Z0
>>729
その根拠は?
738名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:47.12 ID:vvMaELopi
>>718
公共の福祉は、国民の権利と国民の権利が衝突する場合における調停をするものだ
言論の自由と、個人の人権が衝突したりとかね

秩序ってなんだ?
739名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:01:08.39 ID:/gP9RfEw0
>>728
芦部を知らないことを重箱の隅にするのはまだいい
13条でてこないとか憲法の議論をしらないとかは
少なくとも改正を志す人物の中にとっては重箱の真ん中かな
740名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:01:25.33 ID:aTMVdBto0
>>688
>ちなみに現在の通説は佐藤幸治。次の時代は高橋和之だな。

ウソつけよw
741名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:00.45 ID:9S2WEKvW0
↓自民のバカは全力擁護ネトサポ
742名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:42.01 ID:wcSQHpLI0
>>723
僕は憲法も政治も門外漢だから、ちょっと本で齧ったくらいの知識しかないし
真剣に討論する所まで知識がないから申し訳ないんだけど
かなり捻くれた、というか最悪な場合の解釈をすれば酷いことになるかなぁ、という感じはしちゃうのね
743名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:49.35 ID:2xWacwfA0
芦部

天皇皇族は、日本国籍を有する日本国民であり、人権の普遍性から人間であることに基づいて認められる権利が保障される。
しかし、皇位の世襲と職務の特殊性から必要最小限度の特例が認められるとするのが通例である。
744名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:49.68 ID:dypwmFYKO
745名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:50.70 ID:g+B0nBzU0
>>738
公の秩序とは、国民の権利と国民の権利が衝突する場合における調停をするものだ
言論の自由と、個人の人権が衝突したりとかね
746名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:58.82 ID:QqmX7BwS0
>13条でてこないとか

聴き方が悪いな。「包括的な人権規定」なんてものは存在しないぞ

聴くならば、「包括的な人権保障を定めたのは何条のどの部分ですか?」と質問しなければならない

答えは13条後段となる。
747名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:05.55 ID:dP5iETr30
なんか安倍が13条知らなかったって言ってる人がいるけど大体質疑の何分位の動画見たらわかる?
おれは一部だけの動画しか見てないからそんな結論には至らなかったが
748名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:19.19 ID:kJjNoIwKO
>>707
自民党草案なんか北朝鮮の憲法みたいになっちゃってるわな。
国のカタチはかいてあるかも知れんが、統治者・権力者から国民を守るという憲法の本質がゴッソリ抜け落ちちゃって…日本国民は大変かわいそうなことになるだろうね。北朝鮮の貧民並に。
749名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:23.67 ID:0XJlungQ0
>>707
>国家権力から市民を護る装置

確かに最初はそう習うんだが・・もうちょっと広い視点が必要
憲法自体色々と解釈やら議論がある
それが唯一絶対の解釈というわけじゃないから
750名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:25.51 ID:CWFPtq3D0
学者なんてしらなくいいよ。そもそも芦部は改憲論者ではない。
アラを見つけようと芦部出したのだろうけど、民主党議員さん愛読の芦部さんは外国人参政権賛成派で、中韓に配慮したい古い学者さんだ。
そんなに聖書じゃない。
751名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:28.39 ID:6k41jOQd0
成蹊レベルの法学部だと芦部を知らなくても卒業できることはよくわかったw
752名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:34.08 ID:vBUJxOvp0
原爆の死者なんて合計14万程度だろ。最後の半年で160万人が死んだんだよ。

大西瀧治郎が、昭和19年11月に「最初の神風特別攻撃隊」について昭和天皇に
報告したんだけど、昭和天皇は「そこまでせねばならなかったか。しかし、よくやった」
と言っただけだった。だから神風特別攻撃隊は以後5000人余り続くことになった。

大西瀧治郎はそんなことを国民がやっていると知れば、昭和天皇は終戦してくれるに
違いないと思っていたが昭和天皇がそんな気がまるでなかったのに落胆したそうな。

ちなみに神風特別攻撃隊をやるのを決断したことは、太平洋戦線では航空兵が一度
出撃しただけで9割が死亡(戻ってこない)という酷い戦況だったからだよ。
昭和19年ですでにボロ負け状態。

こんな状態で戦争を続けたら、人員を消耗しまくるだけで勝ち目などないという
ことを昭和天皇は知っていた。

昭和天皇「原爆投下はやむをえないと思ってます」
http://www.youtube.com/watch?v=NQhVOTS0j7A
原爆の話をした直後にジョークを言って笑いをとるような人だからね。
753名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:36.69 ID:w1YpP7lr0
>>728
全く違うw
何人死んで憲法が出来たのか、こんなばかがほいほい変えるものなのかよく考えた方がいい。
9条なんか要らないと思うし、改正も必要だけどこんなばかがこんなくだらないことで国民投票とか税金いくら無駄遣いする気だよw
たまんねーよw
754名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:03:41.38 ID:CoadaQfu0
>>745
それは、初耳だ
755名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:04:12.69 ID:WDRE1n6A0
素人が防衛大臣をやるのが文民統制だとか言ってたよねミンスは
756名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:04:14.35 ID:86qWd5Pk0
小西君の「条文の番号クイズ」(笑)
憲法の条文の番号を間違えると、憲法の内容を全く知らないと決め付けられます(笑)
757名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:01.43 ID:/gP9RfEw0
>>742
人に物を教えられるほど知識があるわけじゃないからあれだけど
最悪のこと想定してつくりましょうってのはあってるとおもうよ
758名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:05.78 ID:miPVt5we0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354020923/

807 :名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 09:44:09.57 ID:Fs7KR248

> 760がいつまでたっても立憲主義の意味分かってるかどうか明快にして来ないのは、
やっぱり立憲主義の意味を分かってないと受け取っていいと思う。
そこで立憲主義についてお節介とは思いつつ、ちゃんと説明しておくよ。

教科書的な説明よりも分かりやすいと思われる長谷部恭男の「憲法とは何か」によれば、
「人間らしい生活を送るためには、各自が大切だと思う価値観・世界観の相違にもかかわらず、それでもお互いの存在を
認め合い、社会生活の便宜とコストを公平に分かち合う、そうした枠組みが必要である。立憲主義は、こうした社会生活の
枠組みとして、近代のヨーロッパに生まれた」「立憲主義は、多様な考え方を抱く人々の公平な共存をはかるために、
生活領域を公と私の二つに区分しようとする」多様な価値を認め合える法規範となってない場合、形の上で憲法を
制定しても立憲主義憲法とは言えないわけだ。

国歌法人論も純粋法学のケルゼンの議論も、そうした立憲主義の内側の議論であって、シュミットの様な
外側からの議論とは全く別なものであると考えなくてはならない。また、立憲主義の意味を問うときに、
よく引き合いに出される王権や統治機構の制限(制限規範)も、長谷部が説明している前提に基づく。

教科書的な説明をすれば明治憲法制定時に、森有礼による「臣民の権利」への反対意見として「臣民の分際」とすべし
という提案に対して、伊藤博文が「憲法を創設するの精神は、第一に君権を制限し、第二に臣民の権利を保護するにあり」
「臣民の権利を列記せず、只責任のみを記載せな、憲法を設くる必要なし」と反論したというエピソードから、
伊藤が立憲主義的な考え方を有していたことが分かる。しかし、その一方で臣民の権利は「法律の範囲内」という
制限を受け、議会の権限も限定的だったため「絶対主義と立憲主義のあいだの妥協的性格(高橋和之)」から、
外見的立憲主義憲法と位置づけられている。立憲主義の観点から言えば、明治憲法は立憲主義憲法とは言い難い。
759名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:14.83 ID:TrpAI5gC0
日本の憲法なのに日本語ですらない歴史上最悪の日本国憲法

日本国憲法
第二十七条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 ←これってなんすかwwww
児童は、これを酷使してはならない。 ←これってなんすか。児童は、何をしてはいけないんですか?wwww



自民の日本国憲法
第二十七条
全て国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。
賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律で定める。
何人も、児童を酷使してはならない。 ←当然だわな

どうみても自民憲法のほうがまともだ
760おおしお:2013/04/02(火) 01:05:27.30 ID:4Yn4W3UXO
どうでもいいんじゃねえ
761名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:40.51 ID:34jj5tNY0
>>727
>根拠ならさっきのレスで書いたよ。
>「基本的な勉強は大事」
>ほらね、納得いかないでしょう?

@法知識そのもののお勉強
A法がどうあるべきを考える上で基本的な資質
B大事

君はA=Bの等号しか言及していない。
俺は@=Aの等号に同意していない。 
762名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:45.04 ID:MWHbloIG0
>>755
あれ、ばかばかしいだろ?

今回も構造としてそれと同様のばかばかしさだ。
763名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:59.18 ID:zjgZ0PnFO
>>728
鳩以下略が芦部を知らなきゃ知らないでより酷い鳩以下略になるだけだがな
たった一点でも白い壁を這う黒いGよろしく嫌でも目につくわけで
ずいぶん大きな重箱の隅だな、としか
764名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:05:59.38 ID:9S2WEKvW0
↓愛する自民には自分の基本的人権も喜んで差し上げます
765名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:06:01.75 ID:3JhuZAKS0
>>717
いや、意味がわかんないwwワルイ

醤油ちゅるちゅる作って生活を便利にする人=安倍
にはベルヌーイを知ってることは重要じゃない。

っていう例えなんだけど?
766名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:06:07.06 ID:QWXYXbF20
最初に憲法を考えた人もきっとボロカスに叩かれたんだろうね(´・ω・`)
767名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:06:15.54 ID:y81iiLGf0
まだこのスレ続いているのかよw
法学部出だけど、芦部なんか知らなくて良いよ。
経済で実績示しつつあるのだから、それだけで日本人の人権を高めた事になるからな。
論文だけ書いて、その中身も在日が利用しまくる内容のものばかりで為にもならないのだから
芦部みたいな屑は知らなくて良いの。
768名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:06:24.80 ID:g+B0nBzU0
>>707
現行憲法を作った奴は憲法を理解してないのは確かだ
憲法は法律の親玉とかそんなんじゃない
国家権力から市民を護る装置だ
選挙で選ばれたからといって、無制限に国民を自由自在に使役していいわけじゃない
それを制限するのが憲法

だが、原稿憲法は「公共の福祉」に反する国民の権利を無制限に奪い取るものだ
公共の福祉ってなんだ?って話で
アイスクリームを食いながら道を歩いて公共の福祉を乱す奴には一切の人権が無いみたいな解釈が可能だ

はっきり言って現行憲法はゴミだw

やりなおし!
769名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:06:27.96 ID:u4thfTnCO
朝鮮のパソコン割れOSで障害ある割にスレ伸びてるな
770名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:06:56.89 ID:w1YpP7lr0
>>766
GHQだよ…
771名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:07:16.29 ID:mLiW7eSw0
>>692
じゃあ、高卒かどうかなんて関係ないじゃん。
772名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:07:19.67 ID:/J2De4Qg0
芦部氏は知っているけど、世代によって知らない人もいる気がするな。
それに幾ら憲法が大事と言っても昔も憲法について書かれた本で良書はあるし
憲法については科学の分野と違って常に最新が良いというわけでもないので、
安倍さんが憲法をどこまで知っているかのクイズを出したいのなら憲法の本を
書いている人の名前を知っているかどうかで憲法をどこまで知っているのか
計るのは無謀じゃないかな?

アインシュタインの名前を知らなくても物理学はできるし、
ガウスの名前を知らなくても数学はできるだろ。
書いた人の名前や伝記を覚えるより公式や数式、憲法なら条文と過去の判例の
方が重要だと思うんだけどな。
773名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:07:24.19 ID:5dZjPwj00
安倍は仕方ないとしても、おまえらが芦部のことを知らないことにびびったわ・・
じゃあ何か、おまえらは自分で憲法について勉強せずに
安倍が改憲するっていってるから賛成してるのか?正気か?憲法なめんなアホ共。
774名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:07:38.05 ID:miPVt5we0
 
(・・・>>758の続き)

808 :名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 09:49:15.09 ID:Fs7KR248

>>807で紹介した伊藤博文の発言は是非とも「日本国憲法は国民の権利ばかり書いてあり、義務規定が少ない」と言う
ちっとも憲法の意味を分かってない議員先生方に問い質したくなる内容だ。明治時代の伊藤の方が遙かに先進的だし、
立憲主義の意味を理解している。21世紀にもなって19世紀の人よりも退化した考え方を持っているのは情けない。
775名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:07:46.64 ID:86qWd5Pk0
>>751←左翼名物「学歴差別」(笑)
776名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:07:47.93 ID:dypwmFYKO
>>627
どこから拾ってきたコピペか知らんが(芦部憲法より)と書くなら原文を引用しろ
お前さんが芦部憲法を見たこともないのに拾ったコピペ貼り付けてんの丸分かりだぞ
777名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:08:03.40 ID:aTMVdBto0
>>746
お前は口述・面接でややテンパった試験官に「包括的な人権規定を挙げて下さい」と言われたら
「そんなものは存在しません!無知ですね」と答えるのか?
その時点で会話終了で、落とされても文句言えねえよ。訴訟提起しても笑われるだけだ。

「13条後段のことでしょうか?」くらいは聞き返せるだろ。
778名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:08:47.68 ID:dP5iETr30
>>772
そんなことどうでもいいんだよ!
安倍批判するためには芦部は憲法を語る上で唯一無二の存在じゃなきゃいけないんだよ!
779名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:08:52.36 ID:W9inj3Vu0
そうしたら、憲法学者って全員言える者って何人居るの?
名前言えなくて良いから正確な人数で良いから言える者居るの?
780名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:09:07.71 ID:i0BK7oX30
人権を規制する公共の福祉(13条)って具体的になに?

@公益とか公共の安念秩序(美濃部達吉)・・現在の憲法学者でこの説をとる人はゼロ人

←憲法学者たち(芦部)
 明治憲法の法律の留保に逆戻りで人権がないだろが!
 そんな意味不明なもので人権という大事なものを容易に制約したらあかん!
 ↓
具体的に

A人権や権利の衝突の調整原理・・・憲法学者の大多数(芦部含む)


これで落ち着いてたのに

B自民党改正案は@らしきものを採用して公共の福祉を書き換えた

つまり安倍さんは芦部さんは知らなかったが100年前の美濃部達吉は知っていた
781名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:09:35.05 ID:CzhlhfRO0
成蹊大学法学部卒では無理もないwwwww
782名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:09:37.28 ID:w1YpP7lr0
>>773
すっごい屁理屈こねてるよな。笑えない
783名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:09:52.17 ID:pSY3624M0
>>759
歴史的仮名遣ひが使はれてゐる方がまだマシ
http://www.amazon.co.jp/dp/4167258064
784名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:00.16 ID:v3hPUMEY0
>39
法学部生で知らない人はいないね。
785名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:13.66 ID:EnaYSk/N0
>>735
俺はその事を言っている。
解りづらければ申し訳なかったが。
786名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:21.04 ID:Rb2eLlMg0
知識、学歴にこだわるのがバカ左翼なんだなあ。
で、理系(笑)も、なあ。
まあ、バカな奴らだw
787名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:21.90 ID:dP5iETr30
>>779
今wiki見てるとこだからちょっと待ってて!
出来れば芦部以外の話題は勘弁して!
788名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:24.57 ID:QqmX7BwS0
>お前は口述・面接でややテンパった試験官に「包括的な人権規定を挙げて下さい」と言われたら
>「そんなものは存在しません!無知ですね」と答えるのか?

包括的とは総則的規定のことでしょうか
だとすれば11条、12条、13条になります

また包括的人権保障を指しているのならば13条後段となります

このように答えれば70点は貰えるだろうが、そもそも予算委員会であって司法口述じゃねえよ
789名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:24.70 ID:z6RnqrOC0
>>752
昭和天皇が死んでから、色々資料が公開されたって聞いたなぁ。
昭和天皇と安倍の暗愚ってダブってくるよねぇ。

でも安倍みたいな馬鹿が総理になれる自民党のシステムって怖いけど、
それでも平穏を保ててる状況なわけで、憲法のシステムのおかげかね〜
790名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:30.66 ID:/leYeJXA0
選挙前と違って安倍もヘタレてきたな
やっぱりダメか
791名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:34.21 ID:TrpAI5gC0
>>768
アイスクリームを食いながら道を歩く
というのは禁止されるかもしれんね。

たとえばアイスクリームは溶けやすいから、落ちて道路が汚れる可能性があるから
指定された食堂で食え
みたいにね。

で、それが何の問題あるの?
タバコは指定された場所ですえってのと同じだろ。
792名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:39.85 ID:/gP9RfEw0
>>772
その通りだけど憲法改正を志す総理なら
ある程度知識の更新が必要なんじゃないか
そもそも憲法の知識を問われてまともに答えられなかったから
学者の名前をきいてるわけだからその批判はあたらないんじゃない
793名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:42.83 ID:3ExAqlTn0
>>780
安倍は100年時代遅れなんだな

理解した
794名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:11:03.03 ID:86qWd5Pk0
小西「誰でも知ってる憲法学者タカハシカズヒロ」(ドヤ顔)

ALL「誰それ?」ニヤニヤ
ALL「高橋和之の間違いじゃね?」クスクス
ALL「誰でも知ってるとか言っちゃってますが?」ニヤニヤ
ALL「自分も知らなかったというオチw信じられないw」クスクス
ALL「あ、逃亡したw」(大爆笑)
795名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:11:10.62 ID:8kc41VyL0
そんな在日人種朝鮮人の為の人権擁護憲法学者なんて
歴史をさかのぼって福一と一緒に
ブラックホールに放り込んでしまえ
796名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:11:25.86 ID:34jj5tNY0
>>772
そうじゃないよ。
物理を勉強してたらアインシュタインくらい確かに知ってる。
法学を勉強してたら確かに芦部くらい知ってる。

でも大事なのは
物理を研究するには物理を勉強しなくちゃいけないけど
法がどうあるべきか考える上で法知識など一切不要ということ。

物理は高度に洗練された我々の手に届かないプロの世界。
法は我々の住む現実社会や素朴な合理性が最上位に来る世界。
797名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:11:48.26 ID:QWXYXbF20
>>773
仮に安倍がアホだとしても最終的に国民投票ですがな(´・ω・`)
日本人を信用してないのはお前自身じゃねーかw
798名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:12:01.75 ID:lBtG+B0Q0
>>729
たとえ「13条についての資料を持っていた」としても、というよりも逆に、
「まともに議論になっていたほうが、安倍には耐えられん」でしょ。

自民案12条「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」
自民案13条「幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り」
このあたりについて、はっきり追及されるし、小西もその予定だったんだろうから。

安倍のレベルなら、ああいう逃げ方が最善だったかもね。
バカなネトウヨが「安倍ちゃんに対する小西の態度が悪い!」「ただのクイズだ!」と矮小化して擁護してくれる状態に
なったし。
799名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:12:05.11 ID:jiDBjKXmP
>>789
でも参院選で自民党確実に勝っちゃうし、維新もかなり議席取るんで
憲法改正は必然的になされると思うよ
800名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:12:20.85 ID:7f1fIHyG0
>>781
成蹊大学馬鹿にすんな。この大学の読み方知らないけど。
801名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:13:20.77 ID:pSY3624M0
802名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:13:24.60 ID:3ExAqlTn0
>>796
トンデモだな

法知識が一切不要なんて
ガキでもできることになるやん
バカじゃん
803名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:13:40.19 ID:zwbLvU1k0
>>792
憲法に関する質問にしても、「包括的人権は何条?」とか「芦部信喜を知ってますか?」とかは
質が悪過ぎないか。法律なんて内容を知っていればいいんであって、条文の番号なんか知っている必要はない。
804名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:13:49.11 ID:BIaO6fxB0
事務方は安倍のために「10才でもわかるあしべけんぽう」なる冊子一部作ってやれよw
805名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:13:53.43 ID:jDTooJ7Z0
民主がゴミすぎたのが悪い
806名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:03.26 ID:aTMVdBto0
>>788
予算委員会だから重要な質疑がなされるんだろ。
しかも安倍は憲法改正を主張している。それで答えないのは充分な問題になる。

意味の察しがつかないほど難しい質問か?
807名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:08.18 ID:o9M8ToD+0
まぁこうして2chで政治家の批判をしても安穏と日常生活を送れるのは
なんやかんや言っても現行憲法のお陰だからな。

後進国の憲法なら、明日の朝には家の前で官憲が待っているかもだがw
808名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:09.48 ID:i0BK7oX30
自民党改正案、13条を明治憲法ぽく書き直しててワロタ
しかも21条2項で表現の自由に対しては、13条より厳しい規制とるって明言してる(害する目的だけで規制)

革新すぎワロタwww
大革命www
809名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:19.12 ID:/gP9RfEw0
>>793
正確には一元的内約説では判例は説明できないって論もあるけどね
だからといって一元的内約説に意味がないってわけじゃないし
憲法典だけ読めば一番すんなり説明できてるとは思う
810名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:39.08 ID:r9vSG/v20
>>772
学者の名前より、中身が重要ってのは分かるが
その中身を勉強する過程において、いやでも目にする名前を知らない
と言うのが問題なんでしょ?
要するにこの人は勉強していないんじゃないか?
という風に思われてるってわけ、そこが問題の本質ね
811名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:46.61 ID:+1t7Og3q0
安倍の憲法観は聞いてみたいな
目指してる改憲の内容じゃなくてね
812名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:52.53 ID:4O9bi+nt0
でも芦部や佐藤を知らないでいいっていう人は
安倍ちゃんが自由に憲法を作ったり改正できるって言ってることになるけど
それでいいのかね。
ある種の断絶を日本の法制史に刻み込むことになるけど。
極端な話新しい日本国政府が安倍ちゃんの私的政権とみなされて
諸外国から非合法政権として扱われるかも。今までみなさんがお付き合い下さいました日本国はお亡くなりに
なりました。新日本国政府は法的に日本国政府と一切関係ございません
ってことになるからね。
813名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:14:56.78 ID:QWXYXbF20
>>801
だから日本人を信じないんだろ(´・ω・`)
お前はそのスタンスで頑張れよw
814名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:15:27.34 ID:w1YpP7lr0
>>802
経済学法学政治学経営学辺りはやっといて当たり前だよな。
一般公務員ですら勉強してるのになぜその上に立つ人間がバカなのか。
金持ちはいいよなー
815名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:15:31.35 ID:pSY3624M0
>>807
国民(臣民)の権利を保障しているのは、憲法典(成文憲法)ではなく、
先祖から承け継いだ道徳や慣習である。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=12m03s
816名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:15:45.41 ID:TrpAI5gC0
>>802
政治は法知識だけじゃないから。
経済情勢、外交、災害他いろんなことをやらんきゃならん。

お前にとっては政治はホウチシキオンリーなのかもしれんけど。
817名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:15:57.03 ID:kJjNoIwKO
>>780
そりゃ自民党は人権を制限できるような法律をもっと作りたいから、
すでに解釈の固まっちっちゃった「公共の福祉」って言葉を捨てたいんだよ。
自民党問わず政党とははあくまで権力側だぞ?もっと国民を自由に支配できるようにしたいと思うに決まってるじゃん。
818名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:16:28.60 ID:Yjp18tQLO
>>761
Aの資質がある人なら
法律家をめざすのでなくても
あるレベルまでは自主的に勉強しようとする。
安倍には全く勉強した形跡が見られない。
多分、根本的なところで憲法なんかに興味がないんだろう
819名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:16:31.18 ID:3JhuZAKS0
>>802
魔女裁判をほじくっても意味ないっていうことだよww

理解力ねーなw
820名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:16:39.51 ID:LGOTaoMG0
>>1
そんな事どうでもいいだろ。
そんなんだから、文系脳は馬鹿なんだよ。
時代や社会の変化で幾らでも評価は変わるというのに、たかの知れた人物を権威として絶対神聖化して、
お前はこれ知らないの?知らないくせに、語る資格無しとかね。
その種の権威よりも、素人の問題解決のための論理と、現実主義の方が遥かに価値がある。
その種の権威なんて、宗教みたいなもんだ。
イデオロギーを語る奴は、宗教家と同じ。心底馬鹿だと思ってる。
821名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:16:44.32 ID:/gP9RfEw0
>>803
いや手元に条文おいてあったんだよ
だから内容しってれば条文の番号は条文みればわかったんだ
なのに詰ったから問題じゃないかと
822名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:16:50.78 ID:34jj5tNY0
>>802
>法知識が一切不要なんて
>ガキでもできることになるやん
>バカじゃん

ガキの言った事が不合理ならその内容そのものに
批判をすればいいだけ。
小学校の先生が算数で間違いを犯していたら
ガキが指摘してもいいのです
823名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:16:57.98 ID:Rb2eLlMg0
>>773
いんや。
9条を何とかしたいから憲法を変えようと思ってるのよ。
それ以外、何がある?w
824名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:00.89 ID:3ExAqlTn0
>>812
そのとおりだな

非合法国家とみなされたらそれこそ損失どころの話じゃない
アメリカの盾もなくなる
大戦前のいつかきた道だよ
825名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:03.69 ID:L5pHaS/40
九条の会がこんなことでしか叩けないのが笑える
826名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:06.19 ID:zYN08zuv0
>>807
マスコミの度を過ぎた報道が止まるなら
別にいいんじゃないのというのが今の潮流

そーきそば「このスレ伸びるわぁ〜(ニヤニヤ」
827名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:10.76 ID:z6RnqrOC0
安倍や安倍擁護派に対して、法学勉強するなら、
この本読んでくれとかこの先生が良いよとか言っても無駄だよ。
見下されてると思って、余計に反発するから。
「自分が読んでる書物だけが立派だと思ってんのかよ。権威主義かよ。
本なら俺だって読んでるよ。保守系ブログとか正論とかWILLとか八木とか西部とか」ってね。

高名な学者の学説よりも、ブロガーの意見や保守系雑誌のほうが優れてると
思ってる時点で、思考回路がぶっ飛んでるんだけど・・・
828名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:26.54 ID:mLiW7eSw0
>>773
高名な文芸評論家を知らんでも、感動小説いくらでも書けるやろ
829名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:50.03 ID:w1YpP7lr0
>>813
おまえみたいなあほが最近ぎゃーぎゃーわめきすぎて信じられないわ
830名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:59.95 ID:XZQvyvvH0
>>765
理論を応用して実利的な技術を開発するのではなく、まぐれで開発できちゃう人が安倍氏ってこと?
醤油チュルチュルぐらいならあり得るかもしれないけれど、憲法改正っていうのはそんなに軽いものなのかね。
例えるなら、量子力学における新理論を応用した新技術を発明した、あるいは開発したいと言いつつ、基礎知識が無いって感じか?
暴発する核融合施設とか作ってしまいそうで怖いよ。
831名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:18:12.57 ID:dP5iETr30
結局お前ら「憲法を語る上で芦部を知るのは常識」しか言ってないじゃねーか
それしか言わないから擁護する声が絶たないんだよ
終いにゃ知らない奴は馬鹿だの何だの言い始めてるし
832名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:18:22.86 ID:g+B0nBzU0
>>803
>憲法に関する質問にしても、「包括的人権は何条?」とか「芦部信喜を知ってますか?」とかは
>質が悪過ぎないか。

別に質悪くないだろ。ごくごく基本的な簡単な質問だよ。
これ以上、難しいこと聞いてたら、多分、安倍ちゃん答えられなかったよ。
833名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:18:23.20 ID:r9vSG/v20
>>816
せめてライフワークの知識ぐらいは
まともに備えてないと駄目じゃないの?
9条だけ如何にかしたいと言うのであれば、まだ分かるんだけどな
834名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:18:50.54 ID:zjoc4gd90
>>776
原文はこっちみたいだな。
芦部による憲法解釈はこう。

(2)社会権も、各国の所属する国によって保障されるべき権利であるが、参政権と異なり、
外国人に対して原理的に認められないものではない。
・とりわけ、わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯
およびわが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いを
することが憲法の趣旨に合致する。
ttp://www49.atwiki.jp/teachnote/pages/67.html
835名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:00.34 ID:aTMVdBto0
>>803
質問者がテンパってて分かりにくいのは確かだが、
芦部知らないって憲法改正主張してる人間としてはあり得ないだろ。
13条だって質問を正確にしなきゃ分からないほど難しい質問じゃない。

面接官だって多人数相手にして疲れてたりすると意味不明の間違いを犯したりするけど、
面接受ける側は相手の言いたいことを汲んで答えるだろ。
836名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:08.38 ID:/gP9RfEw0
>>823
じゃあお前からも安倍に9条に絞るように頼んでくれw
837名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:10.97 ID:Kb/KNUVq0
>>818
憲法学には興味ないと思うぞ?改憲については教えてくれんから。
838名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:21.90 ID:PUtHE2yN0
今騒いでんのは自民党が政権とると戦争始まるって言ってた連中なんだろうな
839名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:29.35 ID:pSY3624M0
>>827
『とこしへのみよ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840038
『はらひしたまへ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840046
840名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:32.77 ID:XBlMB78I0
トヨタは自動車メーカーだ。
そして、トヨタの主戦力はプリウスだ。
プリウスのキモは、ハイブリッドシステムだ。

さて、ここで問題。
トヨタの社長はハイブリッドシステムについて熟知していないと務まらないのか?

そうじゃないよな。
社長に求められるのはマネジメントの能力であって個々の知識ではない。

安倍首相は答弁で
「私は憲法順守義務がある」
と明言している。

後は、その憲法について事務方に知識を求めればよいだけのことだ。
841名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:34.96 ID:h/OsgPMV0
芦部先生を知らずに憲法のことを語る安倍晋三って、すごいな。
いくら法学部出身じゃなくても、憲法を改正したければ少しは憲法の勉強を
しているんだろう。
成蹊大学出身でもそれくらいは知っているだろう。

こんな馬鹿首相が憲法を語るなよ。
民主の議員の品位も大概だけど、首相の無知のほうがどれだけひくか。
842名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:51.01 ID:EnaYSk/N0
知らなきゃ知れば良いんじゃないかと思うんだが。
ノリで仕事するなんて滅相もないと批判者は言うが実際問題
ハトヤマイニシアチブ-25%はノリ以外のなんでも無かっただろ。
国内的国際的実害に至ってないだけ全く問題ない。

乱暴なこと言うかもしれないけど辞めるとか資質を問うとかに値しないよ。
一般的観点からして。
専門分野は専門家がやるべき。
苦手だけどやるべきことと認識したなら得意な人間をアサインすれば良い。
843名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:05.00 ID:QWXYXbF20
芦部すら知らない安倍には憲法改正させられないわ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <=(信者)     .∧_∧ 憲法改正阻止が
    /     \   (    ) 目的なんだろ?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./   「憲法改正」を10回
||.  (    )      ~\_____ノ.|   ∧_∧ 言ってみろよw
  /   ヽ なりすまし人生w |   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  |    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /  憲法改正!
   ヽ、___(     )哀れw~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ             \| (´Д` )
.         |     ヽ             \ /    ヽ、

↑要はこう言う事なんだろ(´・ω・`)
844名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:07.51 ID:wcSQHpLI0
>>823
なら九条だけ変えればいい
他のところもいじるから「一等独裁体制作りたいの?」とか疑ってしまう
はっきり言って、国民は国家に対して常に疑ってかかるべきだと思うよ
政権が何党であってもね
特に憲法なんて国家の根本に関わるようなものにかんしては、常に厳しい目で見ないといけないんじゃない?
845名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:09.93 ID:uBflGwuMO
まぁ…なんだ…
こんなアホが舵とってるんだから日本の未来は見えたな…
846名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:15.15 ID:zwbLvU1k0
憲法は1946年に出来たんであって、芦部さんが作ったんではない。物理学は学者が作るが、法律は学者が
作るんではない。政治家が作る。
「日本国憲法制定時の首相は?」「日本国憲法はどのようなプロセスで採択された?」
このような質問に答えられなかったらヤバいかも知れないが、たかだが90年代に重用されるようになった
学者を権威化して、それを知っている知っていないが問題になるのはおかしな話。
政治家は法律や歴史について知っている必要はあるだろうが、「法律学」について知っている必要はないだろ。
847名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:20.30 ID:y81iiLGf0
人権規定ってのは少数派に都合の良い論理で移民侵略を行う際に利用される。
多数派は多数が故に特段人権規定なんぞ置かなくても、時の政府が無理難題
のある政策をすると即座にひっくり返す事が可能である。
対して、移民侵略者は人権規定という法を盾にしないと多数派から支持を得
ている時の政府によってその企みが暴露制限される関係にある。
憲法学者なんざ屑しかいねえよ。
848名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:27.62 ID:QqmX7BwS0
>だから内容しってれば条文の番号は条文みればわかったんだ
>なのに詰ったから問題じゃないかと

上でも書いたけど「包括的な人権規定」という意味不明な用語法では普通答えられんな

逆に聞き返すことになってしまうぞ。

13条がそもそもどのような権利を保障しているか?
13条前段と後段の関係は?
13条後段の適用関係はどうなるか?
そもそも一般的総則的な規定の意味であれば11条12条13条全部があてはまってしまうが?

以上のように曖昧な質問では、聞かれたほうが頭ん中で考えることが多すぎる。

聞いた議員がろくに13条の解釈論を知らんのだろ
849名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:35.91 ID:3ExAqlTn0
>>820
度が過ぎた理系脳の考えは人を物質と同じく扱うんだぞ

それこそキチガイだな
人間の罪も罰もなにもなくなる
万人の万人に対する闘争でも始めたいのか理系脳は
850名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:40.11 ID:NCpjXcaa0
それぐらい知っとけよ
改憲派の総理なんだろ
851名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:43.40 ID:34jj5tNY0
>>810 ID:r9vSG/v20
>学者の名前より、中身が重要ってのは分かるが
>その中身を勉強する過程において、いやでも目にする名前を知らない
>と言うのが問題なんでしょ?
>そこが問題の本質ね

勉強なんかしている必要ない。
法知識など法的問題のおいても一切不要
と言っているんだけど
852名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:20:47.55 ID:10SgxUlI0
>>6
いつも思うんだが、
理屈が正しかろうが正しくなかろうが、受け入れられないものは受け入れないよ。
こういうのは理屈じゃないからな。
853名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:03.93 ID:7f1fIHyG0
こんぐらい頭が軽い方が総理には向いてるのかも知れない
854名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:04.41 ID:dP5iETr30
>>840
そんなごもっともな例を挙げてもこのスレの工作員は
「芦部を知らないなんてありえない」って言うしかないんだよ!
855名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:05.71 ID:WWjpPBsn0
まさか現代に立憲主義を否定する草案出してくるとは誰も思ってなかったからなw
皆そりゃびっくりして警戒するっつーの
856名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:15.54 ID:ooV8j1pO0
安倍はどうも危なっかしい
竹中を重宝したりと
857名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:22.48 ID:Kb/KNUVq0
>>812
国民主権って言葉の意味知ってるか?
858名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:35.91 ID:TrpAI5gC0
>>838
自民が憲法改正すると
戦争が起こって人が死ぬ!人が死ぬのはダメ!って言ってるひといたよね。
日本では自殺者いっぱいいて、毎年交通事故とかで理不尽に人が死ぬのはいいのかね?
859名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:53.24 ID:ZiNcUIiz0
そうなんだよ
自民党は9条だけに絞ってくれよ
日本を北朝鮮のコピペ国家にしないでくれw
860名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:59.47 ID:zjgZ0PnFO
>>803
確かに愚問ではあるが
不法行為の要件は民法何条?って聞かれりゃ
709条って寝言でも答えられるよ、まともに学習してる法学部なら
1000以上の条があっても基本となる条文ってそういうものだよ
861名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:05.29 ID:zjoc4gd90
>>777
>ややテンパった試験官

やっぱ小西がやりたかったのは憲法クイズなのかw

てか、立場が逆じゃ?
緊急会議の席で部長が社長にクイズ出してるようなもんじゃ?w
で、議長に後にしろって注意されてるw
862名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:20.53 ID:dypwmFYKO
>>706
彼は拾ったコピペ貼ってるだけだから質問しても応えられんよ
863名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:31.55 ID:w1YpP7lr0
>>842
今はその専門家も統制しようと頑張ってるけどね
バカがわめいて尻ふきを専門家がやってるわけ
864名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:35.79 ID:aTMVdBto0
>>840
そのハイブリッドシステムに欠陥があるから変えるべきだと主張する人間が
「どこに欠陥があるんですか」と言われて「クイズみたいな質問やめろ」と言ったらお前はどう思うんだ。
865名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:38.02 ID:miPVt5we0
>>781
ネトウヨ世代が受験年代だった頃は私大バブルの絶頂期で
成蹊の法学部すら首都圏の高校生にはちょっとした名門だった。

俺も入りたかったが池沼過ぎて無理だったw





=======
各種偏差値データ
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html

・・・1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン

・・63 青学法 成城法 早稲田社学 立命館法 立命館国際関係 明治商 立教経済(経済) 関西学院経済
62 成蹊法(政治) 法政法(法律・政治) 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青学経済 中央経済(経済・国際) 
   中央商(経営) 法政経営 明治学院国際 立教経済(経営) 南山経済 関西学院商
61 成蹊法(法律) 西南学院法 青学経営 成蹊経済(経済) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 法政経済 明治経営 
   南山経営(経営) 立命館経済 立命館産業社会 関西経済
866名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:41.33 ID:pSY3624M0
>>843
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541
867名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:23:12.47 ID:RU4VE6XN0
安倍を擁護してんのが馬鹿すぎて…子供だと思いたい
選挙権持ってないと信じたい
868名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:23:23.18 ID:yHleEVm30
ここのスレ住人には無防備マンの方が有名だろうな
869名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:23:46.01 ID:TrpAI5gC0
立憲主義という考えも変わったのかね。

昔は
ニートは憲法に違反してるから悪!
とかいう主張が結構あった気がしたんだがな。

今はその主張時代遅れになってんのか。
870名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:03.13 ID:/71I6nE90
>>827
思考回路が宗教と同じだな
「ウチの方が信者数が多いんだぞ!」とか自慢しても、
信者以外には何の意味も成さない
871名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:07.64 ID:zMdu3fs20
>>840
>さて、ここで問題。
>トヨタの社長はハイブリッドシステムについて熟知していないと務まらないのか?

トヨタの社長が、
「社長、ハイブリッドシステムご存じですか」
  「私は存じ上げておりません」
では務まらんだろwww
872名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:07.98 ID:E6lsf0mi0
なら、芦部でもだれでも結構、高名な学者先生お一人に改憲をお任せすれば、
誰からも全く批判のでない素晴らしい憲法案が出てくるとお前らは御思いか?

なら選挙で立法府のメンツ選ぶ必要なんかないな
学者先生並べておけばいい
873名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:21.04 ID:3JhuZAKS0
>>830
本質からズレちゃってるよねw

つヒント 安倍は最高責任者w
874名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:23.55 ID:3ExAqlTn0
>>867
まあガキだろうな
精神的なガキか実際のガキなのかは知らないが
875名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:37.57 ID:34jj5tNY0
もっとより広く法一般の問題でいいよ。
法的問題で【法知識そのものを知っていないといけない】という
具体的な例を一つでも挙げてくれよ
俺が速攻論破してあげるから

具体的にだよ?具体的な例だよ?
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
876名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:47.20 ID:dP5iETr30
>>864
では設計担当者に説明させますというのが筋
でも小西やお前らは社長に聞いてんだ代社長によ〜って言い寄ってるって構図だね
877名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:59.83 ID:pSY3624M0
>>857
「国民主権(主権在民)」は、左翼用語である。
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
878名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:25:02.81 ID:w1YpP7lr0
>>867
持ってるよ。
んで我々日本国民を信用しろニダって叫んでるから気持ちわるい
879名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:25:34.88 ID:Kb/KNUVq0
>>830>>835
改憲とは憲法の文言を変えることで、これによって既成の憲法学は無効となる。特に日本の
は日本国憲法学だからな。知ってる意味あるのか?
880名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:25:40.23 ID:ooV8j1pO0
>>872
いやいや、憲法変えるというのならどこをどう変えればよいのかと考えないといけない
それにはこれまでどういう議論がされていてどこを変えることが大事ななのかを理解しないといけない
881名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:25:53.89 ID:aTMVdBto0
>>861
いや面接どころの騒ぎじゃないって。小西にしてみれば相手が馬鹿すぎて予想が狂ったんだろ。
その後で小西が言ってることを見ると、13条が根拠の1つになって違憲とされてる徴兵制の取扱や、
13条の公共の福祉と言う文言が変わることについての質問の前フリなのは明らかだろ。

面接にたとえてみれば「お名前と学部名は?」と聞いた段階で回答を拒否されてるようなもんだぞ。
882名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:10.90 ID:mteAXIg70
こういう変なイチャモンつけてでも安倍政権をどうにかしたい腐れ売国奴がいるんだなーと
はっきりわかるのでありがたい
883名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:15.34 ID:tA7IGuzw0
>>864
でも実際に欠陥があることは確かなんだから
変えなくていいやってことにはならんわな
説明出来なかった社長はこれから勉強すればええ
884名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:23.71 ID:yvNmJLZx0
>>867
子供ってーか、壊れたスピーカーみたいにコピペを繰り返す人とか怖いなとw
885名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:24.42 ID:/gP9RfEw0
>>846
いや憲法の話だから法律法律いわれても困るんだけど
法学はともかく憲法学に関してはある程度しらないと
まともな憲法作れないないよ
あと別に90年代に重用されたわけではまったくないからな

>>848
包括的な人権保障を定めた条文って聞いてたとおもうんだけど違ったか?
886名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:32.27 ID:dP5iETr30
>>867
選挙権持ってて自民に投票されちゃうのが嫌なの?
どこに投票してほしいのさw
887名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:38.39 ID:y81iiLGf0
憲法学者のほとんどが在日の地方参政権について可能だと考えてるんだぞ。
日本人の人権を抑圧するような連中の本なんざ読む価値ねえよ。
読むとしたら日大の百地教授くらいで良いわ。
888名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:45.62 ID:XBlMB78I0
>>864

コニタンが聞いたのは、「ハイブリッドシステムの欠陥がどこにあるか?」では
なかった。

「ハイブリッドシステムの最も重要な部位はどこですか?」
「それすら答えられないんですか?」
と聞いたわけだよ。

だから、委員会で失笑を買ったんだろう?
889名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:55.68 ID:Rb2eLlMg0
>>844
>特に憲法なんて国家の根本に関わるようなもの

うん。そんな大切なものが占領下のGHQによって押し付けられたという歴史的事実は重すぎるね。

憲法学者?   イラネw
890名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:26:59.64 ID:wcSQHpLI0
>>858
表現に問題があるかもしれないが、自殺は言ってみれば「自ら選んだ死」で
戦争は「国家に強制されて危険な場所に行かされる結果の死」だろ?
両者を同列に語るっておかしくないか?
ここでは国家を規制する憲法について話しているんだから、自ずと自殺の話題は外されるのは当たり前でしょう
891名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:03.94 ID:pVUeIUl20
ksk















        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll            日
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     下
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll           本
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll     痢
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i           を
    I │  // │ │ \_ゝ │ .I    モ
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │           !
     │    I    I     │.     ロ
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ        ス
              ̄ ̄
892名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:05.47 ID:MWHbloIG0
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
893名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:24.88 ID:pSY3624M0
>>869
「立憲主義(法の支配)」とは
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=20m25s
894名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:32.90 ID:Yjp18tQLO
>>837
憲法学に興味なくてもいいけど
憲法自体に興味がないんじゃ改正も何もないだろ。
895名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:43.98 ID:34jj5tNY0
>>871
>トヨタの社長が、
>「社長、ハイブリッドシステムご存じですか」
>「私は存じ上げておりません」
>では務まらんだろwww

例えが全く類比していない。
それは単にしている必要がある例を挙げただけ。
法問題のケースとは無関係
896名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:56.05 ID:QWXYXbF20
この下らんスレが伸びるって事は改憲の動きが国益に資する裏返しって事だな(´・ω・`)
897名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:27:59.29 ID:i0BK7oX30
児ぽ所持を禁止する法律
→現実に存在する児童のみならず、2次元も規制対象となるみたいだけど
これは表現の自由VS権利といいにくい(2次元で児童は存在しないから)
→表現の自由VS 性秩序となる

公共の福祉による制約は権利衝突の場面だけOKだから性秩序という権利で無い
もので制約する法律は憲法違反か問題になる


そこで公共の福祉廃止して、公益及び公共の秩序とすれば余裕で法律は合憲^^

アニメオタ哀れwwwwwwwwwwww
898名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:28:05.51 ID:8kc41VyL0
九条の会の高貴なおばさんたち
朝鮮人好みの
乾燥粉末パウダーを隠し味で懐に入れてるよ
899名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:28:26.99 ID:RljxUeAi0
しかしプラスはマジでひでーな
ジャップ連呼の嫌儲の方がマシに思えてきた
900名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:28:37.61 ID:w1YpP7lr0
>>882
仮に売国奴だとして分かってどうすんの?
明日にはID変わるよ?
大丈夫?
901名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:28:51.00 ID:aTMVdBto0
>>883
お前はクレーマーか?
902名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:28:56.42 ID:ZlxVpfa80
そもそも近代憲法は国家権力を縛るためにあるのに
自民党改正案だと、家族を大切にしなければならない、って
国民に義務を課しているが、世界的にも珍しいよなw

家族を大切にしなかったら違憲だが、どういうペナルティーが
国民に課せられるんだろう?
903名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:28:58.80 ID:QqmX7BwS0
>>885
そうなんか。ソースを知りたいなあ
別に揚げ足ではないが。

そもそも13条の非常に複雑難解な構造が解ってればそんなアホな質問しないだろ

改めて芦部憲法2を読み返したが実にいろんな説あって笑ってしまったぞ
904名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:14.10 ID:8FeFDpPj0
憲法の勉強なんて歴史みたいなもんだろ
正しい歴史認識もってりゃいいよ
905名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:25.35 ID:FIJ9jRmP0
憲法学者とか知らん。
906名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:25.29 ID:jDTooJ7Z0
お前らが憲法改正の発議するわけでもなんでもないんだからお前らの知識はどうでもいいよ
安倍の何をそこまで信頼してるのか不思議でならない
民主よりマシなのは知ってるからどうでもいい
907名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:31.01 ID:mteAXIg70
>>900
その場その場ですぐわかるじゃない、言動で
わからないと思ってるのは道化じみた売国奴だけ
908名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:37.25 ID:TrpAI5gC0
>>892
それが自民の憲法では
国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。
と、「天皇」が抜け落ちてる。
この意味がわかるか
909名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:44.90 ID:tA7IGuzw0
>>901
いやいや反論になってないんだがw
910名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:52.20 ID:LGOTaoMG0
まあ、何々先生かく語りき。
とかいって、100年も前の化石化した碩学の名前出して、それが
結論になるような連中に、もっとも現実主義でなくてはならない政治は無理だ。

ま、政治に限らず原発問題もそうだなあ。
素人が、どうでもいいから問題解決しろって言えば、
色々専門家じゃないと判らない事並べ立てて、素人は口出しするなとか。

権威と知識を絶対神聖化して、「専門家」の地位を守るってのは
日本人の病癖の一つだね。
911名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:29:56.68 ID:pSY3624M0
>>902
> そもそも近代憲法は国家権力を縛るためにあるのに

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは、
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したものである。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
912名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:30:12.28 ID:34jj5tNY0
法的問題においてでも【法知識そのものを知っている必要な一切ない】
違うと言うなら具体的な例を一つでも挙げてくれよ
俺が速攻論破してあげるから

【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】

おら法学部卒の人達、残りレス少ないから早くカモン
913名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:30:27.29 ID:/gP9RfEw0
>>903
正確には
憲法において包括的な人権保障、包括的な人権規定といわれるのは何条ですか?だった
914名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:09.12 ID:Kb/KNUVq0
>>864
その例で言うなら、ハイブリッドシステムの概説書書いた学者の名前を知っているかと訊いた
のに等しい。
915名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:11.39 ID:w1YpP7lr0
>>907
見えない敵は自分の中にいるんだよ
916名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:12.90 ID:WWjpPBsn0
>>902
現代の憲法で国民に義務を課そうと思えちゃう感覚にそもそも不信感を抱かざるを得なくなるよな
いつの時代からタイムスリップしてきたのって
917名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:17.74 ID:dP5iETr30
>>906
いくら安倍が無能、自民が無能と騒いだところで自民以上に無能な野党しかいないのが現実なんだよね
護憲工作員や反自民工作員は無駄なレスを消費してることに早く気付いた方がいい
918名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:20.51 ID:ZlxVpfa80
天皇を元首にする → 明治憲法の復古
社会秩序により、幸福追求権を制限する → 明治憲法の復古
家族を大切にする → 家父長制の復活、明治憲法の復古

結局、自民党の改正案って、明治憲法に戻すってだけの話なんだよな。

安倍が取り戻す!っていっていたのは、高度成長期の日本のことだと思って
いたが、戦前の日本に取り戻すと言う話だったのなら残念だ。
919名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:38.02 ID:aTMVdBto0
>>909
いや反論になってるって。
「どこがどういう風におかしいのですか?」と聞かれて
「いやそういう問題じゃない。そういうクイズみたいな質問はやめていただきたい!」と言ってみろ。

お前は立派なクレーマーだ。さもなきゃ基地外だと思われるのが関の山だ。
即座に警備員が呼ばれてつまみ出されるよ。
920名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:38.34 ID:XBlMB78I0
リカード知らなきゃ会社の社長になれないと言ってるようなものかな。

馬鹿馬鹿しい限りだww
921名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:31:40.10 ID:wcSQHpLI0
>>889
そこまで憲法が重大なものだって思っているのに
改憲を主導する人物が憲法に明るくないことに対しては無頓着なんだね
もっと言えば、自民党案に関しても無頓着なんだね
驚くなぁ
922名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:32:12.99 ID:r9vSG/v20
>>851
君はキチガイすぎて話にならないからいいよ
923名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:32:14.09 ID:QWXYXbF20
>>906
外国人参政権及び人権委員会設置法案反対
朝鮮学校無償化撤廃

とりあえずこれだけで今の所十分なんだけどな(´・ω・`)
924名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:32:15.27 ID:MWHbloIG0
>>904
誰の著作を読んで勉強して、正しい歴史認識を得たか教えてくれる?
初学者にも分かりやすいのを2,3冊お願いね。著者の名前じゃなくて、
書名でいいよ。
925名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:32:37.30 ID:pSY3624M0
>>918
大日本帝国憲法口語訳してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19860304
926名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:32:39.97 ID:cFnzyyjf0
芦部か
百地さんが授業でよく言ってたけどそんなに有名なのか
927名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:32:50.27 ID:EnaYSk/N0
>>867,874
いやー擁護してるけど実際バカだよ。芦部とか別に知らんし。憲法学の権威とか初めて知ったし、今回の件で。
だがな、それが国民の大半の見解だと思うよ。
俺は現実問題として民主党政権が最悪だった。
売国法案を時には通され、時には廃案になりハラハラして一喜一憂したもんさ。
実際の経済政策も全く手付かずで停滞するばかり、経済成長のかけらも見られない。先は見えない。
そんなこの間までの政権があったわけだ。
その時に比べたら随分と安心して政治を見てられる。いろいろ課題もあるけど、でも、一縷の希望も持てる。
それでいいと思うんだわ。
バカだけどな。
928名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:33:10.33 ID:vjLD3KuE0
>>867
あんたはどこ支持してるの?
929名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:33:22.09 ID:QqmX7BwS0
>>913
>憲法において包括的な人権保障、包括的な人権規定といわれるのは何条ですか?

それでもあいまいだが前半は13条後段、後半は11条12条13条と自分なら答えるだろな

そもそも包括的な人権規定っていう規定は無いと思うぞ
(その文言が包括的人権保障であると解釈されている条文(の一部)がある、というのが事実だな)
930くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/02(火) 01:33:29.59 ID:QwyI5HWJ0
日本国内でしか通用しない憲法学者なんて覚える必要は無いよねえ
931名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:33:29.70 ID:7HyEOSbo0
>>883
憲法改正がライフワークじゃなかったのか?
932名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:33:55.64 ID:34jj5tNY0
>>922 ID:r9vSG/v20

じゃあそこまで言うなら
>>912←の例1つだけ挙げてよ
933名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:33:59.34 ID:/gP9RfEw0
>>912
立憲的意味の憲法ってのを知らずに立憲的意味の憲法つくれる?
何回かレスしてるんだけどなw

>>923
自民の憲法草案だと人権擁護法案的なリスクが存在するんだ
だから問題を指摘してるだけ
934名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:34:07.92 ID:Kb/KNUVq0
>>880
憲法学ってそんなことを議論してる学問じゃねえぞ?あるべき憲法を研究してるんじゃねえ
もん。現行の日本国憲法の解釈学にすぎんわけで。
935名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:34:17.08 ID:Q9FquOVr0
でも民主の議員が芦部を知らないって言ったらお前ら袋叩きにするんでしょ?「日本国憲法の重鎮を知らない、やっぱり民主はチョン!」とか言って。
936名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:34:22.88 ID:wcSQHpLI0
>>931
憲法改正しろと人に命令することがライフワーク打と考えると辻褄が合う
937名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:34:23.92 ID:w1YpP7lr0
>>920
経済学と法学は全く違うからなー
あなたの人生を賭けた裁判に法律も分からない弁護士がプレゼンに来るって感覚に近いよ。
938名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:34:27.07 ID:MWHbloIG0
>>908
その質問の意図が分からんので詳しく。

現行憲法なんて知らんでもいいって奴がいるから、はってるだけだよ。
939名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:03.42 ID:mLiW7eSw0
じゃあ、安部首相がそのあしべなんたらの憲法クイズにスラスラ正解したら
おめ−らは偉い!憲法改正賛成となるんかい?
940名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:03.30 ID:lguFPutg0
>>927
民主復帰は無理。
自民はそれ以上に危険なやつが総理をやってると教えてくれてる連中がいる。

TPPさえなければ経済政策は応援してたよ。
君が安倍の危険性を知らないだけ。
民主よりやばいと本気で思い始めてる人がいっぱい出てきてる。
941名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:03.43 ID:brk2JDtRP
>>933
嘘つけ難癖つけたいだけだろう。

次のお前の台詞は「俺のどこが難癖なんだ!具体的に根拠をあげろ!」or
「馬鹿は相手にしないファビョーン」のどちらかだ。
942名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:19.49 ID:doRS5WP3P
「挫折で人は成長する」=安倍首相「LINE」で若者激励
時事通信 [4/1 15:42]
「私自身、一度首相の職を辞する苦い経験を乗り越えカムバックを果たしました。あの反省が今の政権運営に大きく生きています」。安倍晋三首相は年度初めの1日、スマートフォン用アプリ「LINE(ライン)」を通じて新社会人や新入生を激励するメッセージを送った。
首相は、「くじけることもあるかもしれませんが、さまざまな経験を積んで人は大きく成長します」と強調。「失敗を恐れず、さまざまなことにチャレンジしていただければ」などと若者らを鼓舞した。
LINEと聞いてネトウヨ手のひら返して激怒w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000054-jij-pol
943名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:27.86 ID:XBlMB78I0
そもそも「憲法」ってのはConstitutionだよな。

Constitutionってのは「国体」の意味だろ?

国のグランドデザインを描きましょうってことだ。

そのデザインを描くのは政治家の仕事。それに根拠を与えるのが学者先生の
お仕事だと思うぞ。

法知識が皆無というのも問題なのかもしれないが、政治家が憲法学者の名前を
知らなきゃデザインできないというのも話の筋がズレてると思うがな。
944名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:52.76 ID:kEb/0aTU0
>>912 :名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:30:12.28 ID:34jj5tNY0
>法的問題においてでも【法知識そのものを知っている必要な一切ない】


根本原理がわかってないな。
憲法に違反する法を立法することにより
違憲審査権を行使されることにより国家賠償などの生じるからな。

むしろ、持ってないと問題が生じるんだろ
945くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/02(火) 01:35:55.65 ID:QwyI5HWJ0
日本国内だけで通用してるだけの学者なんて意味ないよ
946名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:55.99 ID:WNzMK+9c0
自民党 「今の天皇は何代目ですか?」

民主のほうがマトモ
947名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:35:57.53 ID:QWXYXbF20
>>933
細かリスクの論議はちゃんと吟味しましょうよ(´・ω・`)
差し当たり人権委員会設置法案は明確に反対の立場なんだからw
948名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:02.65 ID:zjoc4gd90
>>881
逆だろw
小西の方が面接受けてる側。立場上。
小西が馬鹿すぎて自分の主張を展開する前にクイズで遊んだだけじゃん。

「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」 のどこが単なる前フリなんだよw
主観で答えが変わるクイズで遊ぶなよw


最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m
949名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:14.81 ID:10SgxUlI0
>>902
> そもそも近代憲法は国家権力を縛るためにあるのに

まあ、今までの現行憲法はたしかにそのようだが、
自民党はそうじゃなくて、逆に国民を縛る憲法にしたいようだね。
俺は自民案には拒否だな。
理屈や理論はどうでもいい。嫌なものは嫌なのでね。
950名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:23.68 ID:i0BK7oX30
憲法学者って一流どころはみんな保守的だけど
のメディアに登場して単に目立ちたいという3流学者は
右翼多いよねwwwwwwwwww
安倍さん明治憲法に逆戻りとか時空を超えて保守的でワロタwwww
まじ超一流
951名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:41.14 ID:dP5iETr30
>>935
このスレで批判してる人は自民だから批判してる人たちだが大半だからねぇ
やっぱそうなるんじゃないかな
952名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:42.56 ID:pSY3624M0
>>923
人権擁護法案等のゾンビ法案を根本から封じ込める方法↓
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=37m37s
953名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:44.41 ID:4O9bi+nt0
>>912
法知識そのものっていっても色々あるよ。
自然法、成文法、不文法、判例、慣習、流行、条理、常識。
これら全てを法学では法として扱うから
一切必要としないで生きてるのは犬とか猫だよ。
954名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:36:56.48 ID:iowWj2+S0
安倍総理が経済で結果出してるのが悔しくて悔しくて仕方がないんだろ
955名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:01.92 ID:miPVt5we0
 
【立憲と國體】皇室典範奉還及び帝国憲法復原改正 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354020923/

195 :名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 22:04:29.84 ID:gRueVJh+

法の支配における”法”とは社会に認められる習慣や伝統に根ざした不文的な規範を含む概念。
しかし、ここで意味する習慣や伝統といったものは、”法”とは何かを振り返ったときに、
今”現在”でも共通了解できる規範を意味し、過去にはそのようなものがあった物までを含めない。
エドワードコークにしても、長い時間と淘汰を経て残ってきた規範の前では、国王もその規範に従う存在であるとするの趣旨。
既に共通了解かされずに淘汰された帝国憲法を規範だと捉えるのは、法の支配からも逸脱してる。

それから国体のような歴史的概念は含むものは、人間が認識する以前にアプリオリに客観的に存在するのではなく、
ある人が「国体とは何だろう?」と間主観的に考え時に、事後的に解釈学的な見地から想起されるもの。
人間の認識が契機である以上、解釈に際してはその人間が生きてる時代性が反映され、国体のような歴史に根ざした信念体系は更新せざる得ない。

また人間が認識する以前から、物事には客観的な性質が宿っており、国体にしてもアプリオリに備わる性質を汲み取り理解することが、
物事の正しさに近づけると考えは、アプリオリな存在である神の教えを理解すれば、物事の道理がわかるとするような宗教と一緒。
信念的体系を普遍的な地位に位置付けた上で、そうした設計書を基準に物事の道理を考えるは、
宗教のみならず左翼に見られる人権主義者や、マルクス主義に認められる思考パターン。
956名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:16.64 ID:Kb/KNUVq0
>>885>>894
日本の憲法学って、憲法の本質とかを研究してるんじゃなくて、日本国憲法の解釈学にすぎん
ぞ?少なくともどう改憲すべきかはまったく出て来ねえ。
957名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:17.91 ID:lLzuq4ht0
安倍首相は、評価に値するよ。
前の退陣が、あまりにもひどかったので期待はしていなかったが
経済の復調を見る限り、今は安倍首相に期待する。
大筋が間違っていなければ、あとは側近をまとめて頑張ってほしい。
首相は知識が足りなくても、統率力と実行力があればいいです。
958名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:19.89 ID:dypwmFYKO
>>920
全然違うな
例えるなら…

自社の財務改革がライフワークと公言してる社長に

「社長、財務3表はご存知ですか?」
と聞いて

「専門家じゃないので知りません」
と社長が答えるぐらいトンチンカン
959名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:21.56 ID:aTMVdBto0
>>929
お前さあ、だったらなぜ「11条から13条あたりのことをおっしゃってるんでしょうか」くらい言えないんだよ。
屁理屈こねてんじゃねえよ
960名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:34.38 ID:RWcLj/xl0
法律改正する上でアシベ氏を知ってなきゃいけないって詭弁をいつまで続けるんですかねぇ…
961くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/02(火) 01:37:36.12 ID:QwyI5HWJ0
憲法学者=日本国憲法の解釈学って話になってる時点で

話がおかしいんだよね
962名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:38.08 ID:wcSQHpLI0
>>948
あなたが受けた会社では、面接官が質問を受けるのですか?
あ、面接を受けたことがない!?そりゃ失礼しました
963名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:03.09 ID:/gP9RfEw0
>>947
いや議論したいんだけど
それについて議論するほどの知識がないって答弁したから
ちょっと不勉強なんじゃないかと
964名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:06.60 ID:WWjpPBsn0
国民を縛る憲法って斬新だよなw
先進国グループから離脱したいとしか思えん
965名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:17.90 ID:RWlof6s10
>>948
憲法の条文なんて全部重要だろうにこれじゃあこいつの考えを当てろって言ってるようなもんだな。
966名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:26.15 ID:HMxz/tmS0
憲法学者なんて聞いた事が無い
967名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:59.03 ID:ml06xUZB0
チョン、チャン、サヨのネガキャン必死すぎwwww
ってことは良い総理だな。
968名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:59.18 ID:Y3Tw4UwZ0
俺、大学で憲法習ったけど こんな奴しらんわwww
もう10年前だけどな
まあSとりましたけどね。
つか学者うんぬんなんか関係ねーだろ学者は所詮暗記してるだけ
それを都合よく理論武装してるだけ要は中身がねーんだ
まあ 安倍総理には向こう5年以上は総理をやってもらう。これは
決定事項だ。
969名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:02.11 ID:i0BK7oX30
>>964
ほんと斬新すぎwww
2ちゃんねるオワタwwwwww
970名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:03.07 ID:TrpAI5gC0
>>949
そうか。じゃあ民主でも選んでればいい。そして民主と一緒にくたばってくれ。
971名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:04.21 ID:3eS9r6pD0
http://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php
 「憲法とは、公権力の行使を制限するために主権者が定める根本規範である」というのが近代立憲主義における憲法の定義です。
決して一時の内閣が、その目指すべき社会像やみずからの重視する伝統・価値をうたったり、国民に道徳や義務を課すための
規範ではありません。民主党は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という現行憲法に足らざる点があれば補い、改める
点があれば改めるということを国民の皆さんに責任を持って提案していきます。  民主党は2005年秋にまとめた「憲法提言」をもとに、
今度も国民の皆さんとの自由闊達な憲法論議を各地で行い、国民の多くの皆さんが改正を求め、かつ、国会内の広範かつ円満な
合意形成ができる事項があるかどうか、慎重かつ積極的に検討していきます。
972名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:06.21 ID:QqmX7BwS0
>お前さあ、だったらなぜ「11条から13条あたりのことをおっしゃってるんでしょうか」くらい言えないんだよ。
>屁理屈こねてんじゃねえよ

そう答えてもいいが、そもそも曖昧な質問で時間を浪費させるバカに乗る必要もない

答えるほうも時間制限との戦いだからの
973名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:08.57 ID:aFEzMjq20
これは安倍がやっちゃったな
974名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:09.83 ID:dP5iETr30
>>960
このスレが続く限りだよ
テンプレ批判を繰り返すだけ
言ってる言葉は変わっても「芦部を知らないなんてありえない」って所は変わらない
975名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:12.61 ID:QWXYXbF20
わかりやすいように9条信者は文の最後に9の字を入れてくれ(´・ω・`)
976名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:13.60 ID:g+B0nBzU0
低学歴ネトウヨにディスられる芦部先生が哀れw
977名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:14.26 ID:FJHIjQX70
>>943
>知らなきゃデザインできないというのも話の筋がズレてると思うがな。

知らない程の“馬鹿”だから、批判されてるんだろw
話の筋をずらしてるのは安倍を擁護する信者。

安倍が優れた知性を持ち合わせているのであれば、芦部を知っていようが
そうでなかろうが批判はされない。
978名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:41.58 ID:34jj5tNY0
>>933
>立憲的意味の憲法

そんな言葉は知ってる必要もない。
【立法的意味の憲法】も含めてより統括的に
憲法がどうあるべきか、その大局観さえあれば良い。
安倍の考えがオカシイなら具体的に指摘すればいいだけ

立法的意味の憲法なんて当たり前のことしか言ってない訳で
何が立法的意味の憲法であるのかはこそが大事で
その本質は法の内部の存在せず
時代とともに流動していく
979名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:45.79 ID:Kb/KNUVq0
>>906
改憲に日本の憲法学なぞ要らん、というだけよ。
980名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:40:09.45 ID:zMdu3fs20
まとめると、つまり、
「安倍総理は常識はないが、ちゃんと仕事してるからいいじゃないか」
ということかw
981名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:40:30.51 ID:WWjpPBsn0
まさか立憲主義を覆す感じの方向に向かうとは思わなかったな
自民党の感覚が斬新過ぎて怖い
982名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:40:31.64 ID:aTMVdBto0
>>948
小西が質問者で、安倍は答弁する側だぞ。
しかも場所は予算委員会。安倍の政策的な目玉である憲法改正に関連する質問だ。
安倍がまるで関知してない質問をぶつけたわけじゃない。

それで13条も知らない、芦部も知らないなんてのは話にならない。
質疑の最後では自民党草案によると鈴木善幸時代の徴兵制違憲の見解はどうなるのかに関する質問だが、
安倍はそれすら分からないありさまだろ。
983名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:40:39.17 ID:2KTKdwQOP
俺は安倍を支持しているし、自民支持というわけでもないけど結果として自民にしか投票したことないけど、
この件に関してガッカリしてるよ。
984名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:40:57.29 ID:MrwYrCLK0
>>958
質問の程度を、高く盛ってるんじゃないよwwww
『社長!経営で一番大事なことはなんだとおかんがえですか?』
という程度の、質問だろうが。
985名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:07.51 ID:r9vSG/v20
>>979
日本の憲法よく知らないのに、何で改憲が必要だと思えるんだ?
なんとなく改憲って言っているようなものだぞ
986名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:12.05 ID:4YyF5ypk0
参院で維新と自民で圧勝して放送法改正マジでやってほしいわ
いい加減こういう偏向とか特亜臭いやり方出来ないようにしてほしい
ついでにゴミHKも解体で売国放送局涙目にしてくれればおk
987名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:16.77 ID:/QbNNsZU0
自民党が立憲主義を否定するならそれでもいいよ
俺はそんなもの支持しないけど
988くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/02(火) 01:41:19.41 ID:QwyI5HWJ0
しかも芦部って8月革命説を主張してる人でしょw

バカバカしいにもほどがあるよ
989名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:29.07 ID:wcSQHpLI0
>>970
自民党の「憲法案」に反対だったら、自民党にも反対になるの?
どこの朝鮮労働党ですか?
いつから安倍晋三の肩書きは総書記になったんですか?
990名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:31.12 ID:i0BK7oX30
9条10条、自民党改正案で、おれ達引きニートは、国防軍とともに自衛戦争
に参加させられることになっててワロタwwwwwwwww
991名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:38.19 ID:dP5iETr30
>>980
麻生だって漢字を読み間違えても鳩山管野田以上の仕事をしてのけたんだしそういう事だね極端に言えば
992名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:42.52 ID:Rb2eLlMg0
人権規定なんて、二の次二の次。
ぶっちゃけどうでもいいじゃないかw
993名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:42.90 ID:XBlMB78I0
>>958

>自社の財務改革がライフワークと公言してる社長に
>「社長、財務3表はご存知ですか?」 と聞いて
>「専門家じゃないので知りません」
>と社長が答えるぐらいトンチンカン

その例えも違うなww
「財務3表の基本となる会計学の権威である青木茂男教授をご存知ですか」
と社長に聞くようなものだwww

誰がそんなもの知ってる?
知ってる社長がいるか?

笑わせる。
994名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:51.11 ID:3eS9r6pD0
>>902
これだな
小林節も伊藤真も100点をつけた

http://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php
 「憲法とは、公権力の行使を制限するために主権者が定める根本規範である」というのが近代立憲主義における憲法の定義です。
決して一時の内閣が、その目指すべき社会像やみずからの重視する伝統・価値をうたったり、国民に道徳や義務を課すための
規範ではありません。民主党は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という現行憲法に足らざる点があれば補い、改める
点があれば改めるということを国民の皆さんに責任を持って提案していきます。  民主党は2005年秋にまとめた「憲法提言」をもとに、
今度も国民の皆さんとの自由闊達な憲法論議を各地で行い、国民の多くの皆さんが改正を求め、かつ、国会内の広範かつ円満な
合意形成ができる事項があるかどうか、慎重かつ積極的に検討していきます。
995名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:51.96 ID:g+B0nBzU0
>>968
お前は法学部じゃないだろう
どうせ他学部で一般教養レベルでやっただけだろ。
996名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:54.79 ID:QqmX7BwS0
>それで13条も知らない、芦部も知らないなんてのは話にならない。

13条の説明資料もってるのでマトモな質問なら当然答えてるよ

バカ質問で時間を潰したのが議員のほうだな
997名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:41:58.92 ID:zYN08zuv0
以上
左翼のキャンペーンでした(チャンチャン

改憲作業を安倍1人が考えて1人で行うと思ってる奴がいてびっくり
しかも安倍が本当に知らなかったと証明出来てないのに

業者(2chで言う工作員)と思われる書き込みもあるし、何かね〜
「コニタン」とか愛称で呼んじゃってる連中がいるのはもう気持ち悪い
998名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:42:01.37 ID:pSY3624M0
>>971
> 「憲法とは、公権力の行使を制限するために主権者が定める根本規範である」というのが近代立憲主義における憲法の定義です。

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは、
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したものである。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
999名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:42:03.66 ID:tA7IGuzw0
>>919
>>931
>>833
九条を変えるのが本丸で後は瑣末なことだったんだろうなと推測
調子に乗って他の条文まで弄ろうとしたのがいけなかったな
1000名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:42:08.89 ID:/gP9RfEw0
>>978
立法的意味の憲法じゃないですし法の内部の問題じゃないです
あと歴史の中で流動したものに名前つけたもんだから流動しないなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。