【政治】安倍首相の答弁にネットでは失笑と落胆の声 有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった★19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」
  「私は存じ上げておりません」

 2013年3月29日の参院予算委員会、民主・小西洋之参院議員の質問に、安倍晋三首相はこう答えた。
さらに他の学者の名前を挙げて質問する小西議員に、安倍首相は「つまらないことを聞く」とばかりの笑みさえ浮かべていた。

  「私は憲法学の権威でもございませんし、学生だったこともございませんので、存じ上げておりません」

■憲法学ぶ上では必ず名前の出る学者
 ところが安倍首相が「知らない」と断言した芦部信喜氏(1923〜1999)は、近年の日本の憲法学者では最も高名な人物だ。
日本の憲法学の第一人者だった宮沢俊義氏の弟子で、63年に東大教授になり、84年まで教えた。のち学習院大に移り、
86年から92年まで日本公法学会理事長を務めた。92年に刊行した『憲法』(岩波書店)は、大学の憲法学の教科書として知られ、
現在も版を重ねている。93年には文化功労者にも選ばれた。

 以前には自民・片山さつき参院議員がツイッター上での憲法論議の際、「私は芦部教授の直弟子ですよ」と自慢してみせたことさえあるほどだ。
片山氏は今も自身のブログに「芦部教授は、私が東大法学部を在学中の法学部長で、私が3年で外交官試験の2次にうかったときに、
『3年で中退外交官にならずに、4年で国公を受けて、大蔵省に行きなさい!』と薦めてくださった恩義のあるかたです」と記している。

 ちなみに安倍首相も法学部卒(政治学科)。憲法改正を唱える首相が、憲法学の「大御所」の名前を知らなかったことに、
ネットでは失笑と落胆の声が相次いだ。

J-CASTニュース 3月30日(土)17時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000003-jct-soci
★1 2013/03/30(土) 19:26:09.99
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364796907/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/04/01(月) 19:13:58.72 ID:???0
「法学部卒で憲法を論じるのに芦部信喜知らないって、ON知らずに日本のプロ野球語るようなもんだぞ」
  「つか芦部を知らない程度に憲法に興味がないのにどうして改正だけはしたがるのかよく分からない 
興味があったらまずは基本書読んだりして勉強するだろ」
  「ちなみに、経済学をやった人がケインズを知らないってドヤ顔でいうレベルのこと」
  「憲法知ってることの根拠として芦部を使った片山さつきに、お宅のトップ貴方の師匠である芦部知らないのに
憲法改正唱えてるんだけどどう思う?って聞きたい(´・∀・`)」

クイズ」質問には批判の声も
 安倍支持者からも、「残念」との声が上がる。

  「安倍ちゃんは好きだし、自民を支持してるけど、芦部・高橋和之・佐藤を知らないっていうのは正直驚いた
(中略)これくらいは教養で知って欲しかったな。まあ、今回のことで安倍ちゃんが不適だとは思わないけど、最低限フォローアップはこれからしてもらいたい」

 もっとも小西議員の質問は、「芦部」以外の部分でも細かく憲法の条文を質すなど、まるで「クイズ」のような形で安倍首相の憲法理解を問おうとしたとして、
産経新聞が批判的に報じたのを始め、不快感を持った人も少なくない。安倍首相自身も、
「子供っぽいことやめましょう」「このやりとりに何の意味があるのか」「大学の講義ではない」などと不満を表した。
小西議員のブログにも大量の批判コメントが寄せられ、半ば炎上状態だ。(終)
3名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:14:24.49 ID:RKDtLuBu0
強制的に何度もイカされてしまう奥様

http://www.youtube.com/watch?v=1TNIBb3jdt4

ラバーのスーツとコルセットを着せられ、手足を不安定な機械に固定。

強制的に動かされるうちに快感が押し寄せ、ガクガク震えながら何度も何度も
イカされてしまいますが、機械は止まりません。

東京のラブホでも乗れるところがあるけど凄い快感で降りた後は全身がガクガクして
歩けなくなる。
4名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:15:52.54 ID:W92AQFo+0
と言うより文化功労者なんだろ?
違うの

馬鹿にしてんだな(笑)
5死(略) ◆CtG./SISYA :2013/04/01(月) 19:15:59.32 ID:SxzY9jXL0
キチガイ丸出しだな。
何が今日本にとって重要かつ必要なのか言ってみろ。
新しい憲法が必要なのだろうが。
ならば、その中身を問うことが重要なのだろうが。
ググればいくらでも出てくるような下等な質問をして国会を政治ショー化し、悦に入っているでない、無能が。

現憲法はアメリカが作った「与えられた憲法」であり、自衛隊を軍隊と認めていない。
自衛隊を軍隊と認めていないという事は、自衛隊員が交戦をして敵兵を殺すと殺人罪で国際指名手配されるということだ。
さらに、捕虜になれないから白旗を上げて降伏してもその場で殺されても文句が言えない。
「自衛隊は民兵でも義勇兵でも無いのだから捕虜の扱いの必要はない」とキチガイ朝鮮や支那がほざいたら、一体どうする。
自衛隊員の命の責任がとれるのか?
この例によらず、現憲法は問題が山積している。
少なくとも、安倍はその責任を取る為に、憲法改正すると言っている。

パソコンユーザーはパソコンの動作原理や構造を知っているのか?
パソコンの動作原理や構造を知っていなくても、使用目的に対して必要なスペックを要求して使えるパソコンを買う事は出来る。
同じように、安倍が憲法学に精通する必要はない。
安倍に必要なのは、目的に必要なスペックを、憲法に要求する能力だけだ。
安倍は日本国にとって、どういう憲法が必要か良く分かっている。

安倍に必要な能力はパソコンが古くなって買い換えるときにどういうスペックが必要か考える力であり、
スペックさえ要求すれば後は官僚がいくらでも組み立てをするわ。

★過去スレのハイライト
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=SlDgA2sGEa4#t=710s  
 民主党・小西洋之参院議員 『タカハシカズヒロさんをご存知ですか?』  
『 タ カ ハ シ カ ズ ヒ ロ さ ん を ご 存 知 で す か ?』
 
憲法学者の高橋和之はタカハシカズユキです。 カ ズ ユ キ で す
質問している本人が実は何も知らないというオチでした
6名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:16:22.51 ID:0+9wJhvb0
世間の反応「民主党がまたくだらんことやってんな」
7名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:16:36.22 ID:NkuartkO0
 

絶対に広めるなよ!
韓流ブームが終わっちゃうからね!!

 ↓

「レイプで逮捕された韓国人の一覧表」
http://tsushima.clanteam.com/
 
8名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:16:49.25 ID:ZGwf4QAQ0
大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng

997 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:52:18.14 ID:hBZPBKQg0
戦後憲法なんて法の連続性において、そもそも「無効」」
改憲だとgdgdうるせーから
今すぐ破棄して大日本帝国憲法復活でいいわ
戦後憲法は所詮条約レベル
「国会過半数でいつでも」破棄していいのだ
安心しろ
帝国憲法のベースになっているフランス・ドイツでは
ちっとも個人の人権は抑圧されていないから
護憲派も願ったり叶ったりだろ?
9名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:16:50.42 ID:XA6aUBV30
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
安倍首相、芦部信喜先生に国民栄誉賞。「憲法の研究において偉大な功績を残した。」
10名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:16:57.66 ID:coaDNUk10
憲法学者って土井ハトコだかサヨコだかの同類だろ
日本人がそんな名前臭くて言えるかよ
口が腐る
11名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:17:04.46 ID:XL1DGc4p0
             ノ´⌒ヽ,,    
         γ⌒´     ヽ,       
        // ""⌒⌒\  彡   国民が叫ぶ声が聞こえる
        i /   \  / ヽ )   
        !゙   (- )` ´( -)i/  鳩山COME BACKと……   
    。   |    (__人_)  | フッ  
       ヽ ̄ ̄ ̄ヽー'  /フ  
        〉     (⌒ノヽ 〉   
   o    |  |    \ `ノ
12名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:17:30.68 ID:FKy3KCJb0
その憲法ガイド本書いた人の師匠は誰かはわかるなら

それでいいじゃん
13名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:17:46.34 ID:cKk+tgpw0
なんでこのスレこんなに伸びるのか???
   ↓
チョン工作員の賜物。
14名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:17:59.59 ID:pGB9zE9F0
憲法学者を知ってるかどうかより
LINEでメッセージ送って喜んでる方が気になるわ

アホだ
15名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:18:05.50 ID:JUfAgzRb0
憲法改正したいのなら少しくらいは勉強すべきだが
芦部ってのが信用ならない人物とか???
16名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:18:21.16 ID:ZignUa5C0
で、名前知ってるのと首相の仕事と何が関係あるんだ?
民主党は首相に雑学博士にでもなってほしいのか?
17名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:18:30.55 ID:Vj7p/5Wy0
         ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    |
     | (●) (●)   |  馬鹿の一つ覚えで19スレ目…
     |  / ̄⌒ヽ    |   
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ノ    \/⊃
   \/|  ` ̄     |\/
18名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:18:51.72 ID:0CwB5afd0
まぁ、俺でも知ってるけど知らなくてもいいよ。
19名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:18:55.65 ID:+MTKs5v20
こんな政治と関係ない事で揚げ足取って大喜びしてるのな
民主党は
20名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:19:18.08 ID:f/PjpDj90
質問者のほうが失笑されてるだろw
21名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:19:35.35 ID:WsqMb1Ex0
白川さんの教師が浜田さんだと言われても、白川さんが偉大だと思う

安倍さんが、ケインズを知らないで経済を語ったとしても
麻生さんが、ケインズを知らないで財務大臣兼、副首相でも問題ないと思う

ケインズ自体が、胡散臭い
22名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:20:01.35 ID:DXq1dE3f0
おれ弁護士なんで、
ロースクール時代からの弁護士仲間に聞いてみたけど、
芦部信喜っていう名前を知ってる奴は、20人中3人だったよ
その3人も、芦部という名前を知ってるだけで、
どんなことを言ってる学者かは知らないって
23名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:20:18.68 ID:GYVolB0IO
現行憲法なんか、進駐軍の学生上がりが即席ででっち上げたもの。
そんなもんを金科玉条に祭り上げて
研究wなんかしてる時点で、おつむの程度が知れるw

お勉強のできる学者先生が良いなら、
また鳩山に首相をやらせたら良いw
首相の仕事は物知り博士である事じゃない。
24名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:21:12.96 ID:T40g9YwX0
安倍儲もアンチも、芦部信喜を知らなかったクセに
分かったことを言って叩き合う
下らんスレなのに、★19かよ…
25名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:22:22.01 ID:y3/R3tSJ0
25頂きます 安倍ってこうかくんだな
26名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:22:40.45 ID:bTNbCel90
片山さつきが想像以上にペーパーテスト天才だった事に驚き。

国T(上位合格)だけでなく、3年次に外交官試験も受かってたとは。

まあエリート面するのも仕方ない。
27名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:22:47.30 ID:4w7DufFa0
>>23
矛盾してるね
学生あがりでも使えるものが出来るし
低学歴の首相でも役に立てるんだよね?
低学歴を否定しつつ低学歴を肯定してるのはおかしいかな
28名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:23:36.64 ID:pDIk5H5T0
炎上→逃亡スレw

【政治】民主・小西洋之議員「安倍首相の『クイズ』発言は言い逃れだ」「ブログが炎上したので書き込み公開ルールは変更する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364798421/

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふた .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.て |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.書 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ き.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!が /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
29名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:23:44.92 ID:1swCl7+j0
で、誰?

大御所=正しいってわけでもあるまいに・・・
30名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:23:50.67 ID:fwiuubsD0
.
 

韓 国 人 に よ る 工 作 員” が、 騒 い で い る ス レ で す !



「韓国による日本の世論工作」
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
.
31名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:24:24.43 ID:0CwB5afd0
>>22
いやいや、憲法学ぶときは一応、名前出てくるだろうに、、、オイw
でも、憲法なんて試験のウェイト低いしね。。。
32名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:24:28.09 ID:w0f/hoHz0
逆説的にいえば憲法をまったく勉強したこともなくて芦部の名前を
聞いたこともないような人間でしか
憲法改正をしようとする安倍ちゃんを支持できないという
わけの分からんことになったな。
無知で素人な人間ほど熱狂的に安倍ちゃんを支持しているということが
浮き彫りになっちまった。
33名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:25:01.56 ID:xzsCaZVc0
俺は自民支持でアベノミクスも支持してるけど、改憲は支持してなかったりする

安倍ちゃんはとりあえず改憲引っ込めて参院選に全力出せ
34名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:25:10.84 ID:0+9wJhvb0
この学者の人がどんな功績をあげて、どれほど政治的に重要な人物なの?
安倍は憲法学じゃなくて政治やってるんだからな。
35名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:25:39.36 ID:BV2NRGx60
>>24
俺は知ってたって主張しても本当かはわからないからね。
知ってた知らなかったじゃなくて、
批判するにしても質疑内容に対して、
「勉強してたらこう答えたはず」
って内容で批判するなら信用出来るんだが。
36名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:26:14.11 ID:pDIk5H5T0
モナ男の次スレマダー?

【人物】安倍首相の「有名な憲法学者、芦部信喜氏を知らない」騒動…民主党の細野豪志氏「私は芦部先生の『憲法』何度も読んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364804919/
37名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:26:41.08 ID:RblEhSjb0
おいおい こんなことやってると 民主党に明日はないぞ
クイズ大会しかできない政党なら よそでやっとけ

実行力をともなわない政治家はさっさと引退して新聞の投稿欄にでも出しとけよ

政治家は政策が第一  何をどう決断して実行するか!! いかに早くやるか!!
知識なんて大学の先生とかブレーンに聞けばいいことだろ
38名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:26:43.71 ID:lS6cqidr0
安倍氏がやろうとうしているのは憲法の改正であり研究ではない。
39名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:27:18.89 ID:kDJnCg2Z0
民主党が政権復帰して鳩山を首相として再登板するべきだ。
40名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:27:37.30 ID:rGZVKN7p0
とりわけ、わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯およびわが国での生活の実態を考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

芦部憲法社会権より
41名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:27:39.35 ID:BV2NRGx60
>>32
どこが逆説になってるんだ?
42名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:27:54.15 ID:I/F4CeJB0
安倍が学生時代に憲法学者とやらに成ったんだろ?
安倍からすれば、
そんなペイペイ知る訳ないだろww
43名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:25.80 ID:6NZzaxE40
東大法学部の憲法学者って、マッカーサー占領憲法の用心棒として占領軍を後ろ盾にして威張り散らしてきた
ポツダム教授で、変説漢宮沢俊義のシューレだから最初からそこが見えているよ。
44名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:29.00 ID:r3eD2jWR0
誰も落胆とかしてねぇし。
デマやめろよ。ホント。
45名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:29.55 ID:4akzvQsd0
こんな基礎中の基礎も知らない改憲論者なんかいねーよ
エイプリルフールネタ乙
46名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:43.85 ID:qxxZdQqi0
>>1
そもそもの流れ。
揚げ足取りを狙ったのに肩透かしを食らわされた小西が逆ギレw

【今回の質疑まとめ】

小西議員→「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」と安倍総理を指差して質問

安倍総理「一つだけ挙げることはできません」と答弁

小西議員「もう一度聞きます」と同じことを指差して質問

安倍総理「私は憲法遵守義務を帯びているから一つだけ挙げることはできない」と答弁

小西議員「憲法において包括的な人権規定と言われるのは何条ですか?」と質問

安倍総理「クイズのような質疑をして生産性はないんじゃないですか?」と答弁

小西議員「大学で憲法学を学ぶ学生が一学期でみーんな知ってることですよ」として同じ質問

以下略・・・・・・

石井一参院議長
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg

最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m
47名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:29:16.26 ID:SC7ZdE6N0
自民党の13条の改正は一元的外在制約になる恐れがあるので戦前のように人権が侵害される可能性がある

現行憲法においては条文上戦前の法律の留保のような規定がないので一元的外在制約にはならない【通説芦部説】国会図書館の答弁より

自民党13条改正案はどうなのか?


って質問したいのに13条も芦部説も知らないんじゃ話になんないよね
48名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:13.60 ID:zadAOLCxP
今回の収穫はJ-CASTが朝日新聞だと気がついたこと
調べるまで俺全然知らんかった
49名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:40.81 ID:rFSuC1iP0
>>46
この流れだと、知ってても知らないいうだろうな…w
50名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:43.75 ID:bTNbCel90
いや〜高学歴スレだと思うよ。よく伸びてるな。

芦部説とか二重の基準とか憲法訴訟とか日常生活には出てこないからね。
51名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:03.17 ID:G/DUhrcf0 BE:1304894382-2BP(1013)
学者の名前なんか知らなくても内容を理解してれば良いというのなら
自民党の改憲草案のここが素晴らしいというところを言えば良いんじゃない?
52名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:22.32 ID:mR1DHj/J0
パソコンを語るときは誰を知っていればいいんですか?
53名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:26.52 ID:M1NZr6Bb0
>>27
総理が低学歴だとしても、ちゃんと有権者の審判を受けてるが
現行の日本国憲法は正しい手続きに則って公布されたものじゃない。
54名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:24.06 ID:w5LFmk0z0
勢いがないのに長生きなスレですね
55名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:35.01 ID:xxxufBtS0
 

こんなクズみたいな民主党議員の給料も税金からでてるんだぜ?


 
56名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:44.65 ID:nGgex4Wc0
>>2
>「法学部卒で憲法を論じるのに芦部信喜知らないって、ON知らずに日本のプロ野球語るようなもんだぞ」
ON知らないとプロ野球語っちゃダメなの?
57名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:59.39 ID:GYVolB0IO
>>27
学生上がりがでっち上げた未熟な憲法を
金科玉条にしてるバカ学者の話をしてるんだよw
人物や物事は、肩書きでなく、それそのもので判断すべき。
その観点で、バカ学者はバカ学者だし、鳩山は嘘つきのアホだ。
それだけの話。

首相の仕事は細々したつまらない知識に通じている事ではない。
58名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:34:52.80 ID:pDIk5H5T0
>>47
最初からそれを言っとけば?

「バーカバーカww」と言って
貴重な質問時間を野次ることだけに終わらせちゃった人の
負け惜しみとしか思えないw
59名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:31.41 ID:9rqP4B/T0
>>48
そうかやっぱり 社是の朝日が絡んでいたか
60名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:37.23 ID:w0f/hoHz0
パソコンは改造してOCしたいけどウインドウズを「知らない」と言うような
ものか。
61名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:53.14 ID:sAK7uUOGi
>>1
法学部卒なんでしょう?
芦部氏ほど高名な学者なんだから、自主的に研究しなくても
絶対に他動的に知らざるを得ないと思うね

音大卒なのにバッハやベートーベンやショパンやシューマンやチャイコフスキーや
ドビュッシーやラヴェルを知らないのと同じ
何も芸大じゃなくとも地方の音楽短大生すら知ってるレベル

信じられない
共感するか否か、好き嫌いとは関係なく知識として知らないのは変
62名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:36:50.23 ID:6NZzaxE40
小西先生よ・・・・、ゲスの極みっす。自分でも呼んでもいないくせに。
63皇室典範奉還及び大日本帝國憲法復原改正 3:2013/04/01(月) 19:36:51.56 ID:wUAuvw/C0
 
【立憲と國體】皇室典範奉還及び大日本帝國憲法復原改正 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354020923/

260 :名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 02:33:58.03 ID:7UWVpDKj
○ 南出国体を中心に据えた日本改造計画は、近代合理主義の悪しき特徴である「設計主義」そのもの。

ある信念体系を抱える「理念世界(唯物史観、聖書、南出国体..etc)」と自分達が今暮らしてる「生活世界」が一致することを求めるのは、
あたかもそれは神が作り上げた摂理が一切を支配する中世の神学テーゼに根ざした運動と一緒。
近代合理主義的に言えば、理念世界に該当するのが設計書で、設計書に基づく取得選択を通じて行われる排除の論理は善悪の基準でもあった。
こうした思想的なフレームワークが悪しき近代哲学の特徴だと揶揄される「設計主義」と呼ばれるもの。

国体という設計書に基づく、戦後日本人の「生活世界」の改造計画である南出の政治スタンスは、まさにこれ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちなみに、設計主義に基づく一つの完成形が全体主義。「理念世界」と「生活世界」の一致は、特定の信念体系のみ許された自由しか認められず、
人間の「実存性」を脅かす社会が到来する。
64名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:37:45.97 ID:pDIk5H5T0
>>61
法学科と法学部を無理矢理一緒にして「常識だから」って言い張ってる連中がマジキモイ

医学部医学科と医学部保健科を一緒にされてるようで不愉快になる
65名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:09.62 ID:4w7DufFa0
>>57
>学生上がりがでっち上げた未熟な憲法を
未熟なら70年も使えなかったでしょうけど
今も立派に使えてますが?

>人物や物事は、肩書きでなく、それそのもので判断すべき。
そうだね
やはり日本国憲法は女子学生あがりが作ってもそれなりに使えるまあまあ良い憲法だったんだね
66名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:19.28 ID:z/2qHDKVO
慶應の法学部卒だけど小林節先生とかなら知ってるが、芦部先生とか知らん。
67名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:39:02.42 ID:8H+axLzY0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
68名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:39:38.04 ID:vm9NQ0Am0
芦部も知らずに改憲とか馬鹿じゃねえのw
さすが学歴詐称総理
69名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:40:00.94 ID:i//RoyIB0
まだやってんのか
70名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:40:16.03 ID:bTNbCel90
安部ちゃんには、雪辱をきすため、カール・シュミットについて語ってほしい。
そしたら最上位クラスのインテリ認定だ。
71名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:40:30.29 ID:ZGwf4QAQ0
日本維新の会「日本国憲法と称する“占領憲法”を改正する」←占領憲法を改正しても占領憲法の儘では?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364656479/
72名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:41:18.52 ID:0+9wJhvb0
>>61
違うだろ。
音楽の世界で言うならバッハやベートーベンを研究してる音楽マニアだ。
自分が音楽家でもなければ曲を作ったこともないのが憲法学者。
憲法で知るべきなのは実際に憲法の作成に関わった人物とか、これまで
政治的にどういう解釈されてきたかというような話。
憲法学者なんか別に知る必要もない。
73名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:41:20.17 ID:a84WQBAM0
          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((       ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ 芦部信喜ぐらい知ってる!!!
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
74名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:41:44.78 ID:DXq1dE3f0
>>68
おれ弁護士なんで、
ロースクール時代からの弁護士仲間に聞いてみたけど、
芦部信喜っていう名前を知ってる奴は、20人中3人だったよ
その3人も、芦部という名前を知ってるだけで、
どんなことを言ってる学者かは知らないって
75名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:42:06.89 ID:SffrkNaA0
>>60
それでいうとOCしたいとはいうが元のスペックがどんなものでなんのためにOCするかは言えない感じ
76名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:43:19.07 ID:nZTwzoUC0
憲法の単位取得要件に「芦部信喜の名前を知っていること」という要件が無い大学が少なくとも一つある。
その大学では「芦部信喜」の名前を知らなくても卒業可能である。
よって、法学部卒であれば誰でも「芦部信喜」を知っているとは言えない。
77名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:43:23.99 ID:WDe6Y9vl0
志位和夫「マルクス?誰それ?」
78名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:43:49.72 ID:zSFHSCmM0
>>74の書き込みがホントの話なら、こんな騒動になってないわけで・・
79名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:44:45.93 ID:IDemvt2h0
だけど憲法を解釈して一生を終える憲法学者ってなに?w
何の生産性もないしそんなことやってて馬鹿らしくなってこないのかね?ww

どうでもいい屁理屈解釈してれば大金も入ってきて周りからは先生、先生とか言われてちょろい商売だなあとか思ってんだろうな。
80名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:44:54.05 ID:GYVolB0IO
>>65
全然使えてないよ。
現実無視の下らない理想主義のお陰で、現実と矛盾しまくりw
無法国家の中国や韓国に足許見られまくり。つけ込まれまくり。
ダメダメじゃんww
81名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:45:10.47 ID:j4PEQ6nL0
まだやってんだw
82名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:45:16.13 ID:Ay+jNav90
まだおまえら納得してないのかよ
まあそりゃそうだよな
自分の都合のいいように解釈しようにも、落としどころが見つからないし
あとは同じような反論をなんか違うなと思いつつも、呪文のように繰り返し自分に言い聞かすしかないもんな
83名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:46:18.89 ID:wUAuvw/C0
>>65
芦田修正で憲法9条が確定したことも知らないんだよきっと。




======
http://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub4.htm
●「芦田修正」によって日本の自衛権(国軍の保持と交戦権)は保証された

 だがその後に、米国・GHQが前述したようにアジアにおける東西冷戦の自覚を持ち対日政策を転換していったことと、議会の憲法改正小委員会(委員長は芦田均氏)で四六年八月一日におこなわれた芦田修正によって、九条は正常化されたのである。
芦田氏は九条第二項の冒頭に「前項の目的を達するため」という文言を挿入する修正を行なったのだが、これによって自衛戦争のためや国連軍や多国籍軍また国連の平和維持活動のためであれば、軍隊(戦力)と交戦権を持てることになったからである。
これで主権国家に固有の自衛権が完全に保障されたのである。法的にアメリカと同等である。

 ケーディス氏は八一年に現在産経新聞記者の古森義久氏に次のように話している。「芦田氏はその修正案によって二つのことを果たそうと意図していたようです。
第一には、日本がもし国連に加盟したあかつきには国連の平和維持軍に日本も参加、貢献できることを可能にしておこうと考えていた。
第二には(中略)、日本はなお自国防衛の権利は有しているのだということを明確にしておこうとした、と私は思いました。
とくに、この自衛権については、私はそう言われなくても日本に固有の自衛権があることは考えていましたから、すぐにその修正には反対はない、と答えたのです」(西修教授『よくわかる平成憲法講座』八二頁、九五年二月刊)。

 連合国極東委員会も芦田修正の意味を正しくとらえて反応している。四六年九月二一日の会議で中華民国代表のタン博士は次のように発言した。
「中国代表は、第九条が、同条第一項に定められている目的以外のためであれば、陸、海、空軍の保持が認められるように変えられてしまったことに注目している」と(前掲書九一頁)。
だから極東委員会は、GHQのマッカーサー元帥に「シビリアン条項」を憲法に入れるよう要請したのである。日本が独立した時軍隊を保持できるようになり、現役軍人が大臣になることも考えられるからである。
九月二四日にGHQは吉田首相に修正を申し入れている。これが憲法六六条第二項になったのである(前掲書)。
84Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 19:46:44.99 ID:LuyFH/040
芦部の学者として重要度や知名度とか学説の是非とかイデオロギーとか関係ないからw

それをいくら批判しても安倍の弁護にはならない

芦部を知らないってことは、憲法の勉強を全くしていないということだ
専門書で芦部がでてこない本は一冊もない。一冊も専門書を読んだことがないと思われる
その証拠に、安倍は13条という基本条文のクイズに堪えられなかった。
芦部なんて知らなくても憲法がわかっていればいいという弁護もこれでは通用しない。

安倍の大学時代に芦部の本がでていないから読んでいなくても無理もないとかいう詭弁も弁護になっていない
安倍は大学時代以降は憲法をまったく勉強していないと言っているのと同じw 野党時代に憲法を勉強したと豪語していたんだから、当然しっているべき
安倍の勉強は多分家庭教師。高校時代も何人も家庭教師をつけらえたのだろうけど馬鹿だから三流大学しか受からなかった。
親のコネで入社してもすぐやめる甘ちゃんw
それで10年ぐらいふらふらして、また親のコネで政界入。そして、政治家になっても本を読まずに家庭教師w
どうせ、改憲主張の右翼系の耳学問で憲法を勉強しただけw
こんな馬鹿なボンボンに国のトップは務まるわけがないw

結局、安倍にあるのは、イデオロギー先行の改憲論だけ。だから改憲派の言い分だけを勉強して、改正する対象の憲法に
関しては中学生程度の知識しかないってことだ。これで改正を語れるわけがない。

馬鹿だから神輿で担ぎやすいのもあるが、
最高の教育を受けながら低学歴だから地頭は相当わるい、神経性の大腸過敏症で政権を放り投げるぐらい、逆境に弱いボンボンだから
守りに弱い。もし安倍のときに大震災tと原発事故がおこっていたらと思うとゾッとする。逃げ出して入院しそうだからだw


なぜ、貧乏で学歴もなく社会の底辺のネトウヨが、世襲の金持ちボンボンで金持ち優遇の政策をとる安倍を支持するのか?
それが資本家のメディアによるマインドコントロールだと何故気づかないのか?
85名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:47:58.16 ID:EXklWYwb0
また足の引っ張り合いか
どっちもしんでほしい
86名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:48:36.58 ID:gdSwj/CJ0
今回の件で一番、損した人




民主党 小西






民主のイメージが悪くなっただけwww
87名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:23.21 ID:aW4NL7xB0
片山さんは同じ大学で法学部、芦部氏は法学部長だから学んだ事もあるし
知ってて当たり前。

安倍首相は大学が違うから東大と反対の派閥大学なら芦部氏の名前を講義では出さないだろうから
知らなくて当たり前、知ってても出したくないのかもしれない。

そして憲法でもっとも重要な条文・・・全文重要だろうが小西さんよ。
今の日本の状況と憲法が合わない条文は?の質問なら分かるが。
88名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:25.89 ID:bTNbCel90
まあ、憲法を体系的に勉強した事がなさそうなのはバレちゃったよな。
89名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:30.70 ID:kr1Lchlm0
擁護派・批判派・中立派
誰でもいいから教えてくれ。
安倍総理が憲法13条やら芦部って人を知らなかった事と、
当時の一川防衛大臣や田中真紀子の旦那がなんだか知らなかった事
何が違うの?それとも一緒?
90名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:47.02 ID:vm9NQ0Am0
>>74
いやいやコイツは改憲するとか抜かしてんだぞ
しかも総理大臣だぜw
91名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:50:15.10 ID:HaFnE88h0
プラカードを掲げながら、「ボクを見て」「ボクを認めて」と叫んでいるようなその姿が、なんとも痛ましかった。
極右化する社会への過剰適応そのものだ。彼らに共通するのは、この社会から「見捨てられそう」な、
または「見捨てられた」人たちだということだ。

戦前戦後を通じて、日本人は、誰も責任を取らない仕組みの中で、むしり取る者と取られる者とに選別されてきた。
被災地を見るまでもなく、いったん被害者になったり転落したりしたら、誰も救ってはくれない。
だがら落ちたらおしまいという強迫観念が、社会の隅々まで根付いている。

自分の将来が不安になったとき、彼らが頼る最後の縁は「日本人であること」なのだ。
韓国や朝鮮を叩くとき、彼らは「見て、見て、僕は日本人だよ、日本人なんだから、僕を見捨てないで」と叫んでいる。
誰からも承認されない者の、最後の断末魔だ。

DAYS JAPAN 「コドモの国」
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/747953995.jpg
ネトウヨは「見て見て、僕は日本人だよ、日本人なんだから僕を見捨てないで」と叫びながら半島を叩く
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363952652/
92名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:50:30.24 ID:2jb1xulW0
どうでもいいわ

学校のお勉強が出来たのが自慢の政治家など要らん
むしろ害悪だ
93名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:50:56.42 ID:Xs8idnWNP
動画見たけど、小西アホだろ
94名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:51:49.19 ID:WaKJZEC90
誰?
95名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:51:50.93 ID:h3qtiFRh0
>>84
>専門書で芦部がでてこない本は一冊もない

芦辺って人名を覚えてなくても、内容は覚えてるってことはないの?
てか、六法の条文とか、判例に「芦辺」って出てくる?出てこないよね?
96名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:44.01 ID:+v9sSgB70
>>61
知らないのが何が変なんだよ。
偉そうに。そもそも日本語がおかしいよ。
もう一度自分の書き込みを読み直してみな。
97名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:49.03 ID:0+9wJhvb0
安倍は憲法学をやってるんじゃなくて政治家なんだが。
アプローチが全然違う。
芦部氏がどの程度政治の分野に関わったのか?
民主が芦部氏の名前出せば出すほど芦部氏が貶められていくよ。
「改憲を言うときに絶対に知るべき人物だ!」なんて大層な話をして本人も迷惑だろ。
98名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:55.18 ID:FKy3KCJb0
>>78
東大法学部が認めたくないだけ
99名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:31.13 ID:GYVolB0IO
もう一つ、面白い観点がある。
小説家になろうとする人は、たぶん好きな作家はいるだろうが、
あらゆる作家を読み尽くし、知り尽くしている必要はない。
むしろ、そんな事で貴重な創作の時間を浪費してはいけない。
作家はクリエーターであって学者ではない。

本物の政治家も又クリエーターであって、評論家や学者ではない。
100名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:58.12 ID:+2HREw7kO
はあ?芦部だけが憲法学者じゃねえだろバカか
大勢いる有名な憲法学者の内の有名な一人を知らんかったら何が問題なんだよ
俺は名前くらいは聞いた事有るが別に芦部じゃなくても佐藤とか有名な奴の憲法学に学んだら悪いか?
はっきり言ってどうでもいいわ
101名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:54:25.45 ID:DgaDDw+80
民主は経済政策で勝てないから景気と雇用の回復そっちのけでクイズか
102名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:54:43.27 ID:h3qtiFRh0
>>100
同意

俺の場合、樋口陽一って奴の本を使ったわ
103名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:07.60 ID:9rqP4B/T0
>>84
ひっしこいて安部批判してるんだろが、そんな人知らんでも
あんたが支持した政党よりは、なんぼかマシちゅうのが世間の見方だわな。
残念やね
104名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:17.35 ID:BoD6zMjh0
芦部なんて俺もしらなかった。首相はカップ麺の値段なんか知らなくてもよい
し、芦部の名前も知らなくてもよい。芦部の本なんて読んで偉そうに御託をな
らべて、安倍さんが勉強してない、何にもわかっていないなんていうが、それ
は資本論読んでなきゃ共産主義をなんにも勉強してないから共産主義を批判す
る資格がない、なんて言っているようなものさ。
団塊の頭の干からびた左翼老人の言いぐささ。
105名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:20.51 ID:dvuMhWt6P
>>89
一緒だな
みんな専門の知識を持ってなかった。双方同レベル。
でも擁護が専門の知識は必要ないと認めたので
みんな許されたよ
106名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:24.44 ID:SffrkNaA0
>>89
一緒かな
専門というべきものが、専門を自称するものが
そのことについて知らなかった
別に芦部はこの際しらなくてもいいよ
ただ13条の趣旨を知らなかったってのは
13条の改憲を目指すものとしては問題
もちろん批判派ですけど
107名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:43.34 ID:WYEsWy420
>>99
首相は改憲しようって言ってるわけだからね。
現行憲法を破棄すると言うならその意見もわからなくはないが。
108名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:56:54.20 ID:h3qtiFRh0
>>107
憲法改正するのに、芦辺の名前知らないと駄目なの?
その理由は?
109名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:57:04.67 ID:SF9Sf0lW0
二ちゃんねるって、やっぱりアレなんだよね。
安倍晋三や鳩山由紀夫とも交流があって自称小泉純一郎の親戚で
北朝鮮に行きまくってて 金正日が他界した時
「朝鮮の大いなる指導者、金正日総書記閣下が地方指導に向かう途上で亡くなられたのは、とても痛ましく悲しい」と仰った
池口恵観が数日前朝鮮総連中央本部を45億円で買収した事は全くスレもたてないんだよね。
話題そらしのように有田って人がウヨ批判したり在特会が暴れてね。
有田さんありえないでしょジャーナリストなら。優先順位としてこっち話題にするでしょ。
110名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:57:10.08 ID:0+9wJhvb0
芦部氏が例えば憲法学の権威か何かしらんが権威じゃなかった時代は憲法改正できなかったのか?
50年前は権威だったのか?
憲法改正するとき「芦部氏は知ってますか」みたいな話でもしてたのか。
そう考えればこの人物が政治的に何も重要じゃなく、話を避けて通っても何も問題ないことがわかる。
おかしな話すんなよ民主党は。
111名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:03.39 ID:9rqP4B/T0
おれはセックスの専門書なんか一度も読んだことがないが
気持ちいいセックスしてるぜ〜い
112名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:08.30 ID:DV1FLF6a0
>>13
久々に朝鮮人がイキイキしてるスレだよねw
113名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:58.51 ID:otS9GTTf0
法律をろくに勉強したことない、コピペ知識で恥ずかしげもなく語れるネット聖戦士には、たいした問題じゃないんだろう

ただ、知性のある安倍支持者・自民支持者・改憲派の人には、頭抱えてしまう一件ではある

さて、このスレでの両者の分布を見てみると……
114名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:58.85 ID:N0nl75gMO
芦田は左巻きにとって好都合なんでしょ
115名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:09.60 ID:aDQfyw000
憲法改正だけの人じゃないだろう。
どだい、最近伸びる話題がなくて退屈していた朝鮮人が暴れているだけのことだろう。
こんなしょうもない出来事で騒いでかえって怪しまれると分らないのか。
116名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:32.53 ID:WYEsWy420
>>108
芦部だけじゃなく13条もすぐに出てこないんだから
現行憲法をしっかり学習し理解してないとみなされて当然だろ。
逆にどうして内容もよく知らないものを正しく変えることができると思うの?
117名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:00:00.78 ID:w0f/hoHz0
安倍ちゃんは自主独立をして日本を美しい国にしたい(再軍備)から
改憲しようと主張してるだけで本人に悪気はないと思うよ。
芦部を知らなかったのも怠けていたというより
勉強する必要があるなどとはツユほども思わなかったんだろう。
ラーメンを食べて「うめー このスープ作りてーな」と思っても
材料の種類とか産地とか収穫時期とか保存法とか調理法とか
勉強しないと作れないって中々想像できないもんな。
ツユだけに。
118名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:00:50.18 ID:SffrkNaA0
>>115
だからこそ改正はちょっと脇においておいてもらいたいと
もしくは9条関連にしぼっていただきたい
119名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:00:51.08 ID:h3qtiFRh0
>>116
13条が一番重要とかって、そんなの決まってるのか?
人によって、1条が大事とか、9条が大事とか、14条が大事とか
大事だと思う条文は違うのではないか?
120名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:01:22.44 ID:MIpjstyD0
>>76

いや、、、てかFラン法学部でも芦部の名前ぐらいは聞いたことがあるはずだろ??
てか、、、「改憲」を唱える政治家なら誰でも芦部くらい読んだことがあるはずだろ??
121名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:01:26.66 ID:+2HREw7kO
つうか安倍が芦部知らんとしても
民主が朝鮮人である事実が覆るわけねえんだからはっきり言ってなんの意味もないわタコ
まさか「これで俺達民主の支持率うなぎ登りだwよっしゃww」とか思ってんの?
無いからw
122名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:02:15.66 ID:kr1Lchlm0
>>105
>>106
ありがとうございます。
123名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:02:31.31 ID:OLqCODko0
>>22
即弁なかまは、そんなんなのか。気の毒にな。制度改正というのは、
バランスを取りながらある程度ゆっくりとやらなければならないという
見本のひとつだなww。
124名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:02:42.97 ID:3hU46h4a0
>>110
別に芦部を知らないということそれ事態が問題ではないのだ
憲法に関心を持ってる風に装っておきながら実は憲法のことなど何も知らないのが問題なのだ
安倍が50年前に生きていたとしても当時の重鎮の宮沢の名を知らなかっただろうことが推測出来る
125名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:03:19.26 ID:SffrkNaA0
>>119
そっちじゃなくて13条がでてくるべきは
包括的な人権保障を定めた条文は?ときかれたときの問題でしょう
別に一番重要なって質問の答えは問題にされてないと思うが
126名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:03:33.73 ID:vm9NQ0Am0
安倍は学歴詐称がバレてHPの経歴をこっそり書き換えてる
http://megalodon.jp/2012-1226-2007-11/archive.is/GkQm
http://mimizun.com/log/2ch/giin/1075692860/

こんなカスが総理大臣とかw
127名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:03:44.29 ID:h3qtiFRh0
>>124
いや、憲法の研究者の名前知らないことと
憲法の条文を知らないのは別問題だろ
128名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:03:58.21 ID:pDIk5H5T0
>>116
13条が一番大事という偏見を持って質問をして
「そういうクイズをしないで下さい」と窘められたら「バーカバーカw」と必死に罵ってた小西先生は
議長からも「そういうクイズをしないで下さい」って窘められてましたねw 13条を知らないでなく「クイズをするな」って言われただけなのにw

【今回の質疑まとめ】

小西議員→「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」と安倍総理を指差して質問

安倍総理「一つだけ挙げることはできません」と答弁

小西議員「もう一度聞きます」と同じことを指差して質問

安倍総理「私は憲法遵守義務を帯びているから一つだけ挙げることはできない」と答弁

小西議員「憲法において包括的な人権規定と言われるのは何条ですか?」と質問

安倍総理「クイズのような質疑をして生産性はないんじゃないですか?」と答弁

小西議員「大学で憲法学を学ぶ学生が一学期でみーんな知ってることですよ」として同じ質問

以下略・・・・・・

石井一参院議長
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg

最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m
129名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:00.81 ID:dvuMhWt6P
>>121
自民党の改憲派の議員が一番頭抱えていると
思うぞ...

安倍ちゃんおいて置いて俺らだけで議論しようか、とか今頃話しているんじゃね?
130名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:13.14 ID:c//j4a7GO
あーくだらない。面倒臭いから日本国憲法は一旦破棄しろ。

売国サヨクの道具になり、完全に憲法の存在が足枷になって社会を混乱させている。

もう必要ない。
白紙に戻せ。
131名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:22.33 ID:23iW8zQu0
クイズ


自分が自衛隊の最高指揮官であることを知らなかった大馬鹿総理大臣は誰でしょう?


 
132名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:28.68 ID:ojaNkqOs0
安倍総書記が知らない芦部なり憲法13条なりを知ってる奴が悪い
安倍総書記より知識があると言うことは、その神聖さ及び正当性を穢すものであり
引いては安倍総書記が導いて下さっている日本国そのものを愚弄するものである

だからこのスレで芦部某を知っている、なんて不埒なことを言う輩は切腹しなければいけない
133名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:53.20 ID:kBgDgDHw0
ところで、その失笑とやらをしてるのは、どのネットでどんな奴らなの?
まさか、ごく一部での話が全体であるかのように書いてるんじゃないよね?
134名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:56.36 ID:AUwjW5qZ0
9条だけでいいよ取り合えず
それ以外は安倍には期待もしていないし
むしろ止めてほしい
135名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:05:18.55 ID:wUAuvw/C0
 
安倍が「法の支配」を「法律の支配」と間違えてる件
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1160384786/

4 : 法の下の名無し[] : 投稿日:2006/10/09 18:45:59 ID:CXMUDdn+ [1/1回発言]
うーん、そうかな??? 法の支配を、いわゆる法治主義ではなく「ルール・オブ・ロー」として正確に
理解している日本人て、圧倒的に少数派じゃないかな??
高校生どころか普通の大人に聞いても大抵は、「国民は法律に従って生活しな
ければならない」という意味でしょ、て答えると思うけど・・・

5 : 法の下の名無し[] : 投稿日:2006/10/09 21:13:09 ID:eS7o43Bm [3/3回発言]
> 4
いや、一国の総理として憲法の基礎すらも知らないというのはどうなのよ?


6 : 法の下の名無し[sage] : 投稿日:2006/10/09 21:35:11 ID:oE2zgSGP [1/1回発言]

「法の支配」の定義
専断的な国家権力の支配を排斥し、権力を法で拘束することによって、国民の権利・自由を擁護することを目的とする原理。

「法の支配」の「法」とは、日本でいえば「憲法」のこと。
そして憲法は日本国における最高法規であるが故に、行政権、司法権のみならず、立法権をも拘束する。
憲法と法律は、その存在する次元が違うので、「○○の支配」と言ったときの意味ももちろん違う。

もし「法律の支配」となると、法律レベルでの改正が可能となり、立法権に多大な権力を集中させてしまうことになる。
しかも、「法律の支配」の下では「法の支配」はあり得ない(憲法は存在しないか、空文化していること
になる)ので、立法府が裁判所による違憲立法審査権を法律によって設けない限り、立法権の暴走を止め
る手段はなくなり、最悪の場合、戦前の形式的法治主義と同じようになってしまう。

以上より、安倍首相の「法律の支配」発言は、森喜朗元首相の「神の国」発言以上に問題であると解すべきである。
136名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:05:21.98 ID:0+9wJhvb0
>>120
だから芦部氏と憲法改正は何も結びつかないよな?
芦部氏が実際に政治の場に関わったことはない。
安倍は政治家であって憲法学をやってるわけじゃないという本質的な違いだ。
137名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:05:56.86 ID:h3qtiFRh0
>>125
「包括的な人権保障を定めた条文」って、色々な解釈あるんじゃね?
「9条の平和主義があるからこそ、人権も守られる。戦争状態なら人権はない」って考えもあるし
それなら、包括的な人権保障って9条が元になってるとも言えるし
13条が包括的な人権保障だっていうのも「一つの解釈」に過ぎないでしょ
憲法13条に「包括的に人権を保障する」とか書いてるの?
138名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:06:09.07 ID:RXF/lN0t0
芦部知らなくても、日本国憲法を語れることは間違いない
ケインズやシュンペーターを知らなくても、経済を語れるのと同じ
139名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:06:26.83 ID:WYEsWy420
>>128
都合のいい部分しか観てないようだなw
小西は「包括的な人権保障を規定するのは第何条ですか?」
と質問してるんだがw
140名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:07:17.78 ID:MIpjstyD0
いやだから・・・2chで政治家や高級官僚の悪口を叩いても
逮捕監禁されないのは現行憲法のお陰だということを知らないバカが
これほど多いとは・・・
141名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:07:41.13 ID:G/DUhrcf0 BE:5138022097-2BP(1013)
改憲の草案が自民党からでてるんだから、その内容で判断すればいいじゃないか
それが優れた物なら「芦部なんか知らなくても問題ないんだよw」になるし
改悪なら「やっぱりな、こんだけ無知ならせいぜいこんなもんだろw」で終る
142名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:14.06 ID:3hU46h4a0
>>136
芦部は歴代自民党政府の委員とか歴任して思いっきり政治に関わってるがな
143名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:25.79 ID:RXF/lN0t0
芦部やケインズを知らなくても、政治家はちゃんと仕事は出来る
144名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:27.74 ID:rqjbTalN0
sageて書き込もうか
145名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:38.65 ID:ZGwf4QAQ0
>>140
国民(臣民)の権利を保障しているのは、憲法典(成文憲法)ではなく、
先祖から承け継いだ道徳や慣習である。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=12m03s
146名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:42.84 ID:OLqCODko0
>>131
それ聞いた時には末期的と思って、日本人辞めたいがどこも受け入れてくれないなあと
思ったもんだが、あべっちが13条ろくに知らないと聞いた時にはシノウかと思った。

まあ、こんな国でもグローバルにはかなり上位なんだと言い聞かせて、思いとどまったがな。


もちろん冗談だ。
147名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:55.65 ID:qnfZHgEEi
法曹のことは全く知らんが、
これってIT業界に従事してるのに、ビルゲイツを知らないと言ってるようなもんなの?
148名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:17.59 ID:cf56+54ei
ま、失笑以外のな?%C
149名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:54.87 ID:rGZVKN7p0
改憲と芦部ってそんな関係だっけ?

改憲でパッと思い浮かぶのは9条だな。人権じゃないけど。
150名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:06.96 ID:h3qtiFRh0
>>147
>IT業界に従事してるのに、ビルゲイツを知らないと言ってるようなもん

その通り
別にゲイツ知らなくても問題ないよね
ウィンドウズ嫌いって人もいるし
LinuxとかUnix使えばいい
151名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:08.18 ID:wUAuvw/C0
 
【政治】 自民・山谷えり子氏「現在の天皇陛下が第何代目なのかご存知ですか?」 枝野官房長官「存じません。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307345518/

1 BaaaaaaaaQφ ★ 2011/06/06(月) 16:31:58.35 ID:???0

枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。
天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答え
られなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/plc11060616150015-n1.htm



71 : 名無しさん@12周年[] : 投稿日:2011/06/06 17:24:35 ID:BZn+aE0Y0

山谷はいい仕事をしたな

この質問が外国の要人からの質問だったら、、、

恥かかない程度の知識は左翼であっても教養として必要
民主に求めても無駄と知りつつ
152名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:26.00 ID:0+9wJhvb0
>>142
なんかの委員なんかたくさんいるだろ
じゃあ政治的に避けて通れないほどの重要なことしたんなら教えてくれ
153名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:28.23 ID:pDIk5H5T0
>>139
都合が良い部分しか見てないってw
動画を一度でも見ておいたら?
都合が悪い部分を無かったことにしないでさw

あと>>137読めw
154名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:33.73 ID:ojaNkqOs0
>>140
そこが問題なんだよ
絶対に神聖な存在である安倍第一書記の存在を穢すような発言をしても逮捕されないなんて許されん
第一書記を試すような不敬なことをした小西某などという似非国会議員は、即刻あの場で打ち首にすべきだった
155名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:44.49 ID:7qCYIJjb0
まーた民主党はクイズかよ。まあ、一国の首相で芦部しらないのは恥ずかしいが。
156名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:46.85 ID:SffrkNaA0
>>137
いやそこは基本的にブレないな
9条を出すなら13条から9条を導くって感じになるんじゃないかな
包括的ってのは要するに14条以下が人権のカタログで
13条がその包括的役割を果たすって解釈だな
もちろん解釈としてはそれ以外の解釈を述べるのは簡単だけど
他の解釈は存在しないし他の解釈を知っている人間で通説たるこの表現をしらない人はいないと思う
157名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:11:02.90 ID:+QvBSESk0
>>125
13条は包括的な人権保障を定めた規定なんてのは学説の1つに過ぎん
158名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:11:14.75 ID:yz6eaxbo0
>>128
安倍首相がディベートのやり方知らない事がよくわかるね。
もっと2ちゃんねる読んで勉強しなくちゃダメだろ。
159名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:14.91 ID:b0SnQNZI0
今は後天皇朝の四代目だよ
160名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:29.11 ID:213kOXcj0
 



    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  < プラスレベルだと芦部も知らない馬鹿は多いだろ
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \


 
161名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:30.78 ID:g8OY4h4rP
安倍はアシベも13条も確実に知ってるよ
そうでなければ、あの改憲草案、防衛構想にはなりえない

小西の質問は意図的に無視している
その前の答弁でもそうだった
キモを避けている

メディアも具体的なところを指摘していない
お前らは笑い話にしてるけど、相当深刻なんじゃないの、これ
162名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:32.13 ID:OO5psm/00
>>140
そうだな。
売国奴サヨクが在日朝鮮人が安心して日本で暮らしているのは
日本国憲法という有害な憲法のせいだな。
即刻こんな憲法は改正しなきゃならないな。
163名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:38.61 ID:3hU46h4a0
>>147
ビルゲイツはIT音痴の年寄りでも知ってるから微妙なところ
まあでもIT土方やってるならまつもとゆきひろくらい当然知ってるだろって話
164名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:13:01.94 ID:h3qtiFRh0
>>156
>他の解釈は存在しない

いや、存在するだろ
例えば、「憲法9条の平和主義、戦争放棄があるからこそ、人権も保障される」って考え
9条によって13条も保障されてるという見方も可能
165名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:13:02.48 ID:fPCXr2830
ブサヨまだ頑張ってたのw
こんなの改憲したくない連中のただの難癖
「芦部を知らないで改憲を語るな!(キリッ」
訳)「お願いだから改憲しないでください」

ってことだよね?
でも改憲の流れはもう止まらないと思う
民主党が無茶やってくれたおかげで
バリバリ団塊左翼だった義母ですら
今の日本の防衛がおかしいことに気が付き始めてるからね
166名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:13:21.47 ID:0+9wJhvb0
だから憲法学者はただの憲法マニアであって政治的には何も重要じゃない。
民主はこれ以上芦部氏の名を落とさないほうがいいよ。
憲法学では有名な人だが、政治の上で改憲するのに何も関係ない人ってことでいい。
167名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:14:27.93 ID:otS9GTTf0
立場的にも利害関係のある自民党改憲派からすら、擁護の声がないのを不思議に感じたりしないのだろうか?


もしくは、それを疑問に思い始めるには「誰も擁護しないのはおかしい」という内容のコピペが必要なのだろうか
168名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:14:40.75 ID:SffrkNaA0
>>164
まあその解釈が存在したと仮定して
憲法についてある程度学んだときにその解釈をしろうと思ったときに
13条が包括的な人権保障であるってことを知らずにいることは難しい
169名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:15:33.10 ID:MIpjstyD0
>>135

マジカよ??
てか、7年前と全然進歩してないじゃん??w
てか、一応国会議員で立法府の一員なのにこんなのでどうやって法案の審議
なんてできるんだよ???

村議会議員レベルと変らんじゃん?
カンベンしてくれよ??
170名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:15:39.44 ID:w0f/hoHz0
民主とか自民とか言う前に最低限の常識なんだよな。
へたしたら両党の議員から笑いものにされてるかもよ。
171名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:04.80 ID:b0SnQNZI0
知らんかったものはしょうがないのだけれど
ここで「そんなもの知らなくても何も問題ない」と言い張るのが滑稽
172名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:12.21 ID:213kOXcj0
 

Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/   <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
173名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:29.69 ID:UXnCPxSs0
イチローは断ったことが有るから

無理かモナw
174名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:31.26 ID:WYEsWy420
>>153
いや、観たから言ってるんだがw
13条が包括的人権保障を規定しているというのは解釈といえばそれまでだが
憲法を学ぶ者なら誰でも知ってる有名で通説となってる解釈なんだよ。
仮にも現行憲法を改正(破棄して新憲法を制定するのではなく)しようと主張するなら
当然知っておくべきことだと言ってるの。
175名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:46.96 ID:C9I25u550
>>166
憲法について正面から問題提起した安倍は、憲法に関して相当深い見識あるのだと
誰しもが思っていた
ところが芦部信喜も13条も知らなかったw
国民の生命財産を守る立場の総理大臣が、知ったかぶりで憲法改正を行おうとしていたのだ
これは明らかに国民に対する背信行為だ
民主主義国家であるまじき行為
問責に値する事は言うまでもない

もしこの事実を否定するなら、芦部信喜、13条を一切持ち出すことなく、
憲法改正に至る論理を明確に示すべき
176名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:17:26.05 ID:7qCYIJjb0
最近の法学の泰斗といえば、憲法の芦部、民法の我妻、刑法の団藤だが、民主党議員で三人きちんと
言える奴何人いる?
あと、民法改正がぽちぽち話題になっているが、起草者の穂積・富井・梅をきちんと言える民主党議員は
何人いる?
177名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:17:35.23 ID:pDIk5H5T0
>>170
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
 ttp://www.youtube.com/watch?v=xDxnnrrfUYI#t=29m47s

26:59〜
全然騒然としてませんね?w
オーバーアクションでキチガイみたくクイズパフォーマンスしてた
小西先生が叩かれてましたね?w

安倍が笑いものにされてるかもって心配する前に
自分が笑われてるかもって心配した方がいいんじゃない?
178名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:17:39.38 ID:gB/tACO/0
まぁ、芦部憲法の中身知らなくても憲法改正論は語れるんだけど
芦部そのものを知らないって言われると「えっ」ってなるのは確かだなw
せめて芦部の名前ぐらいは知っとけよとw
179名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:17:55.03 ID:dKBMmYgQP
安倍の改憲とは日本を戦争できる国にしたいってだけでしょ。

だから他のことは無知なんだろうな。

ま、こういう人物は危険だな。危ない。
180名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:18:19.55 ID:+QvBSESk0
>>156
13条から9条なんて説はないよ
9条から13条はみずぽあたりが言ってた気がするがw
181名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:18:24.06 ID:RFZs/Tq90
>>142
となると憲法改正を主張している安倍さんは何度か会っていることになるよね。
それとも、最近憲法改正に目覚めたの?
あと安倍さんは何で憲法を学んだのだろう?
それとも、憲法改正のブレーンの意見を丸呑みなの?
182名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:18:49.78 ID:wUAuvw/C0
>>169
マジです。
ふと思い出して転載しました。
183名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:03.47 ID:zSFHSCmM0
>>102
>俺の場合、樋口陽一って奴の本を使ったわ

自民党のHPから【芦部信喜】で検索したら、たった一件だけヒットするね。
芦部信喜に並んで【樋口陽一】って学者も出てくるねw でも芦部憲法学に言及したの菅直人だけど。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-016b.pdf

君は、必死で安倍が芦部を知っているという証拠を探したかった。
自民党憲法草案の議論で芦部が出てくるとか、安倍が過去に国会で芦部に言及したとかね。
でも、出てこなかった? 違う?
184名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:20.44 ID:rqjbTalN0
うふふ
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
185名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:30.75 ID:AUwjW5qZ0
安倍信者はちょっと頭おかしいぞ?
駄目なものは駄目だろ
擁護のために学問自体を否定するとか
焚書とかやりかねないな
186名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:44.86 ID:pDIk5H5T0
>>174
条文に書かれてること以外の
「憲法オタクしか知らない解釈」ということですねw

知っておくべきってw
憲法オタクがそう喚くのは自由だけど
そんなのは不要だと思ってる人がこれだけいるのは無視ですかw
187名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:45.68 ID:SffrkNaA0
>>180
13条から自衛権的ななにかを導き出すような考えはあたかもしれない
188名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:55.10 ID:1gACF/df0
予算委員会の安倍の言い訳は本当にみっともなかった
安倍も死にたいくらい恥ずかしかったろう
189名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:20:02.24 ID:UMftBvU10
>>84
>>芦部の学者として重要度や知名度とか学説の是非とかイデオロギーとか関係ないからw

「芦部の学者として重要度や知名度が関係ない」のであれば、
「芦部を知らない憲法学習者が多くても構わない」ということだ。

はい、論理の矛盾その1

だいたい、芦部なぞ、お前と同じように、根拠のない主張で現在の日本国憲法を執拗に擁護していたが、
その胡散臭さに大半の学者にそっぽをむかれたため、東大退官後も、たいした天下り先が用意されず、
「朝日新聞」に拾われた、といういわくつきのアカ学者だものなぁ。

だから、アサヒ一派が、こんな傍流トンデモ学者でしかない芦部をもちだしてきたのさ。
おまえのようにな
190名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:20:02.80 ID:9hS5a0gm0
そんな人知らないです
191名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:20:15.09 ID:GYVolB0IO
小西は憲法学者の名前などより、バカの壁を読んだ方が良い。
自分にとっては常識でも、他の人は違う世界を持っていて、常識も違う。
理解できない相手をバカと斬り捨てるか、
理解できないなりに尊重するか。
個人は他人をバカと斬り捨てて一向に構わないが、
民主主義社会としては、理解できない人や考えを尊重しなければまずい。
192名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:08.82 ID:yz6eaxbo0
>>137
>「包括的な人権保障を定めた条文」って、色々な解釈あるんじゃね?
そうだね。
おれは13条より11条の方がより包括的だと思うけどね。
「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に
保障する基本的人権は、侵すことができない永久の権利として、現在及び
将来の国民に当てられる。」
これ以降の条文はこの基本的人権を個別に言挙げしているだけだ。
193名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:19.61 ID:ojaNkqOs0
>>185
安倍総書記を愚弄するような学問のどこに正当性があるというんだ?
そんな敵性な本など燃やされて当然だろ
この国は誰のおかげで成り立ってると思っているんだ?
194名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:36.93 ID:LeQA8cRl0
ハッキリ言って安倍自身は憲法改正に全く興味無いだろ

自民党内の極右は無視して大好きな韓国や中国ともっと仲良くやればいいんだよ

尖閣や竹島の一つや二つくらい連中にくれてやれ

安倍はもっと自分に正直になった方がいい
195名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:37.71 ID:b0SnQNZI0
>>182
その法は別に憲法とも限らないよ
196名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:58.84 ID:0+9wJhvb0
>>175
だからアプローチが違うんだよ。
憲法そのものを勉強したいんじゃなくて、政治の何かを成すために憲法改正があるんだが。
だから憲法が実際にどう政治に作用してきたかが重要なんであって、後追いの憲法学者の解釈とか
まったくどうでもいいということがわかる。
197名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:01.41 ID:WYEsWy420
>>186
自分が馬鹿だからってとうとう憲法をきちんと学習していたら
オタクとレッテル貼りをしだしたかw
お前が無知なのは自由だがなw
198名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:12.13 ID:a2zr/xAK0
学者の語ることなどいつの世も価値はない
199名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:51.78 ID:+IcB02870
別に知らなくてもいいだろ、阿部ちゃんの部下が知ってりゃ
上に立つ人間ってそんなもんだろ
200名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:59.93 ID:OLqCODko0
>>154
>>145とか見てると(リンク先はまだ全部見てないが)、進化論とインテリジェント・デザイン説
の対立と似ているような気がする。同じような、延々たる戦いになりそうな予感だ。
201名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:12.18 ID:AUwjW5qZ0
>>193
いくらなんでも、釣り針でかすぎだろw
202名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:27.29 ID:zxzDwv7t0
>>120
聞いたことがあることと、覚えているかは別問題。
また、名前がでない本(通説とか有力説とか説名だけ)もある。
出てくる本にしたって、
脚注とかいろいろ出てるだろとか言われても、
そんなの読まなくたって可以上は取れる。

逆に、そんなところまで覚え込まないと可すら取れないような大学ってどこなのさ。
普通の大学なら、論点本読んでトレースしてあげれば、
余裕で単位取れると思うけど。
203名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:42.71 ID:yz6eaxbo0
>>192
誤記訂正
×「将来の国民に当てられる。」
○「将来の国民に与えられる。」
204名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:59.77 ID:ojaNkqOs0
>>198
当たり前だ
安倍閣下が猿の子孫だなどと言う進化論などももってのほかだ!
学問など安倍閣下の治めて下さる皇国日本には不要である!
205名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:18.73 ID:otS9GTTf0
自民支持者「こりゃあかん。何やってるんだよ安倍は」
安倍支持者「さすがにまずいわ。安倍さんこれは失態だわ」
改憲論者「こいつアホか。足引っ張りやがって」
法律の知識がある人間「プギャー」
自民党改憲派「・・・・・・・・・・(沈黙)」



ネトウヨ「こんなのは大したことじゃないし!これで安倍を悪く言う奴はブサヨだ!民主党だ!」


Oh....
206名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:23.78 ID:SC7ZdE6N0
安倍はまだいいとしてお前らが芦部さえ知らずに憲法改正しろって言ってんのが驚きだわw
207名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:24.33 ID:HUjBarOZ0
>>189
片山さつき先生!
芦部教授は「傍流トンデモ学者」ですってw
208名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:36.16 ID:+PQ+C9o30
     ___
   /|_   |
   ||. (゚∀゚ ) | チョン叩きと聞いて・・・
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /| _   | 安倍さんが無知?
   ||. (   )| すいません スレ間違えました
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
209名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:39.08 ID:RFZs/Tq90
>>191
では安倍さんは何で憲法を学んで、改憲を主張しているのだろう?
もしかして、故三宅さんが改憲論者だったから?
210名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:47.03 ID:pDIk5H5T0
>>197
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない

オタクって他人に「○○について話すなら(自分が知ってる)××ぐらい知っていて当然だろ」と
意見を押し付けるウザイ存在なんだよね
自覚ないみたいだけど
一種のコミュ障だよ
自覚ないみたいだけどw
211名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:08.39 ID:MIpjstyD0
いや・・・しかし・・・法曹くずれの橋下みたいに憲法の機能を熟知した上で
改憲論を唱えているのだとてっきり思っていたが、実は今までまったく憲法を
学んだことが無かったとは・・・

安倍は別に好きでも嫌いでもないが、医師資格の無い奴に外科手術をさせる
みたいなものなので、それだけはカンベンしてくれ。。
212名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:09.09 ID:a2zr/xAK0
>>204
あほくさ
213名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:12.61 ID:rqjbTalN0
うふふ
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
びっくりする程アンチ安倍ですね、もう少し上手くやりましょうか
214名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:21.36 ID:SffrkNaA0
>>196
政治の何かをなすために憲法改正があるのはその通りだけど
政治の何かをなすために現在の憲法の何が障害になっていて
それをどういう風に排除するかはある程度憲法の解釈知ってないとできないでしょ
改正という分にはたたき台は現憲法になるわけだし
215名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:45.93 ID:ZGwf4QAQ0
>>192
基本的人権の正体↓
http://www.youtube.com/watch?v=O3OFD-5BKLM&list=PLB4-_5f7lOitbza4gdP__CfEHfd71JbU0

基本的人権規定こそが、人権擁護法案等のゾンビ法案の淵源↓
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=37m37s
216名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:49.15 ID:0vAkHZzB0
>>1
それがどうしたの?
普段はネトラーを馬鹿にしてるくせに
利用できるときだけ持ち上げるのは
特アの手法ですよw

お里が知れましたねw
217名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:26:33.09 ID:ojaNkqOs0
>>201
釣り針?
私はザリガニ釣りが専門なので釣り針は使わんが

私はすべて真面目に総書記を讃える書き込みをしているのに、貴様はそれを茶化したのだ!
さては敵性国民だな!?スパイか!?
218名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:26:43.37 ID:V3W7Joaq0
【社会】 朝鮮総連落札の僧侶、交友は北朝鮮高官から、よど号ハイジャック犯らや、安倍首相まで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364595600/

総理辞任も出馬もこの僧侶の言いなりだったようです
219名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:27:02.88 ID:WYEsWy420
>>210
お前にとっては13条は恐ろしくマニアックな条文なんだろうなぁ
お前の中ではw無知って怖いな。
お前みたいな馬鹿くんでも成人したら選挙権は与えられるんだからな。
人権が保障されてるってありがたいな。
220名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:27:03.12 ID:3hU46h4a0
>>196
どうでもいいわけがない
今回自民党は憲法13条を改正しようと企んでるので
草案作成者としていかなる人権制約の理論を採用しようとしているのかが問題となる
そこで安倍に対して知っているところを問うた
しかし安倍は13条のことも人権制約理論を構築した芦部の名も知らなかった
こんなやつが国民の人権を制限しようとしていることが恐ろしいと思わないのかね

いや真面目な話、重要な論点だからしっかり理論武装しないと本当に安倍内閣での憲法改正は頓挫するぞ
221名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:27:14.19 ID:+PQ+C9o30
>>210
自分のオタクはこうあるべき、又はこういうものだという
価値観を押し付けるなんて素晴らしいコミュ障だなw

自らを省みず自覚を持たない人っているんだな
222名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:27:36.78 ID:qxxZdQqi0
TOPが自分で何でもやろうとすると組織は停滞する。
223名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:27:39.18 ID:otS9GTTf0
>>214
法律の知識もないし、これまでも話す内容がコピペの受け売りオンリーだった人には、
そもそも何が問題なのかということ自体、理解できていないのさ
224名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:20.93 ID:w0f/hoHz0
>>202
芦部信喜の名前を知らないで憲法を勉強するほうがむずかしいんだよ。
それこそ名のしれた基本書とか教授や学生協の推薦する参考書は
一切目を通さない覚悟と努力が必要。
225名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:20.82 ID:0+9wJhvb0
>>214
どう憲法が解釈されて運用されたかは政治の世界の話であって、学者は後追いして研究してるだけだろ。
この人が何か政治的に関係したのか?
端から見てるだけの人だろ。
226名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:36.12 ID:i//RoyIB0
北朝鮮と戦争になったとして、総理が金正恩知らなかったら怖いだろ
そんな感じ
227名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:43.14 ID:5GZTISvG0
また憲法クイズやってんの?・・・

で?どこのネットが失笑してんだよw
ミンスに失笑してんだよw
228名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:00.44 ID:/7INWX6B0
学者なんてオタクと変わらないだろ。知る必要もない。
229名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:05.33 ID:siIL0mYJ0
 
靖国参拝違憲必死連呼の芦部はブサヨの神
その憲法思想はブサヨにとって基本中の基本
芦部の思想に染まってない安部が憲法を論じる事は断じて許さない
230名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:17.15 ID:4LouFqMTP
俺も法学部だが、憲法学者の名前なんて覚えてないよ。
アホじゃねえか、質問者。国会軽視も甚だしい。
231名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:19.08 ID:5PxJEkkhP
別にアシベなんて知らなくてもいいじゃん。
総理大臣として憲法改正するのと、憲法の著名人知っているのと同レベルに論じてどうすんの?

IT企業の経営者でもビル・ゲイツもジョブズも知らないやつだって居るだろ。
それは単に金儲けの手段をITとしただけで、業界の知識なんて知らないからだよ。
安倍だって国防の手段として憲法改正を訴えてるだけの話。ただ法学部卒ってのは痛いけどな。
まあ血筋を考えればまっとうな学力で大学でたわけじゃないしそんなもんだろw
232名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:53.25 ID:Co0eyPi50
議長が漢字テストの石何とかピンだから、国民はまた始まったとしか思ってないけどな。
233名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:01.21 ID:OLqCODko0
>>207
片山さつきは、ハマコーに対する白川のような存在のようだぞ。ハマコーはさぞ、草葉の陰で。
234名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:21.72 ID:5GZTISvG0
このスレの最初のあたりww

工作員が必死になって首相叩きやってるわw
235名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:23.69 ID:qry70wxh0
どうでもいい
236名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:24.50 ID:+3OqzQfN0
安部に憲法問題でレクチャーしているのは誰なんだろ。きっちり巻き返しの答弁をさせられるかねー
237名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:35.58 ID:cf6VwWYk0
芦部信喜教授の「憲法」(岩波)は内容が分かるっちゃ分かるが、淡々としていて面白くなかった。
芦部教授の弟子の高橋和之教授、高見勝利教授、野中俊彦教授、中村睦男教授らが書いた「憲法TU」のほうが歯応えがあって面白いかった。

佐藤幸治のは衒学的な表現が多すぎてさっぱりわかんなかった。
238名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:39.59 ID:xHzTnWPDO
日本を想う心が一番大事なんだろーが
安倍は馬鹿じゃねーし
239名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:53.18 ID:pDIk5H5T0
>>219
レッテル貼りきましたー

一つの解釈でしかないものを「知ってて当然の解釈」と喚く

それは間違ってると言ったら「お前は馬鹿だからw」と言い切る

憲法オタクしか知らんよと言ったら「13条を知らないなんて馬鹿w」

一つの解釈でしかない物をこれだけ宗教の教典みたく信奉してる人って怖いw
240名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:31:00.61 ID:s0ej8myT0
おい細野!!
お前と同じとこ出身だが、お前の出身大学は全学共通科目で教科書が芦部なんだから、憲法の授業とってたら読んでるにきまってんだろ!!
しかもお前はそもそも憲法学のゼミ出身なんだから「何度も読みました(キリッ)」とか恥ずかしいにもほどがある。
民主党にいたせいで頭おかしくなったんじゃないか???
241名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:31:12.58 ID:+PQ+C9o30
つまりはこいうことだ。

「ジオン・ダイクンを知らずにガンダムの世界観がわかるはずない」
242名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:31:35.83 ID:0+9wJhvb0
プロ野球選手とプロ野球マニア
音楽家と音楽マニア
アイドルとアイドル研究家
政治家と憲法学者

そんな関係
後者は何も創造性はなく実際のプレーヤーとも何も関係ない
芦部氏を知らないと憲法改正できないなんて60年前の人にも同じこと言ってみろよw
243名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:22.83 ID:AUwjW5qZ0
>>231
名前を知らないことと言うより、憲法に関して不勉強なのが問題なんでしょ?
戦国時代の勉強しましたって人が、織田信長知らないと言ったらどう思うよ
244名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:27.58 ID:i1z9Qvjt0
バカだから質問の意図の斜め上の答えで
質問した方が焦った事例だなw
それで馬鹿が自分の馬鹿差加減がわからないから薄ら笑い浮かべて最後逆ギレ


さすがネトウヨを束ねる売国奴・安倍ちゃんGJ
245名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:34.21 ID:/3HHvzXZ0
■わかりやすい 慰安婦捏造の歴史■

@戦地に慰安婦の需要が発生 (日本を占領した米軍と同様)
A慰安所で日本人や朝鮮人の慰安婦が働いた (軍は警備と衛生管理で関与)
B朝鮮人の悪徳業者が朝鮮人慰安婦(≠性奴隷)を誘拐まがいの手口で調達。
C朝鮮人の悪徳業者を厳しく取り締まるよう軍が通達を出す。
D終戦まで各地で、日本人や朝鮮人の慰安婦(職業売春婦≠性奴隷)が働いた。

E1970年代初頭、田中美津らウーマンリブ系左翼が朝鮮人慰安婦を性奴隷扱い。
F1970年に、小説家の千田夏光が従軍慰安婦小説を発表。強制連行を捏造。
G1973年に、共産主義者の吉田清治が自身の小説で強制連行を行ったと捏造。
H1980年代に入ると、朝鮮人元慰安婦が給料(軍票)を補償しろと裁判を起こす。

I1991年に、朝日新聞が「軍によって強制連行された」とする捏造報道を展開。
 ※ネタ元は吉田小説  ※捏造報道を主導したのは東京社会部の市川速水記者 
 ※現地発の捏造情報はソウル特派員の植村隆(妻が韓国人)が担当。

J1991年、福島みずほが従軍慰安婦訴訟を支援して政治利用。(後に政界入り)

K1993年、自民党の河野洋平官房長官「なんだか強制性があったらしい」と謝罪。
L2006年、安倍内閣 「強制連行は客観的事実ではない」との見解を閣議決定。
M2013年、中山成彬議員が「朝日新聞の強制連行説捏」について国会で質問。
N朝日新聞を含む左翼(実際には極左)は沈黙をもって自らの捏造を肯定中。
246名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:35.05 ID:SffrkNaA0
>>225
政治なり立法なりの審議において解釈論がでてくることはそんなに珍しいことじゃないと思う
少なくとも国会の議事録においても芦部の解釈は引用されたりもする
学説と実際の政治がそこまで乖離したものでもない
学者があとで政治がまえなんてのはさすがに根拠をかくとしか
フランス人権宣言、フランス革命の前にそれに似たような理論がなかったかといわれれば否でしょう
247名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:43.26 ID:5GZTISvG0
前回ミンスは叩かれまくったから
今度は憲法クイズ→報道→2ch工作員投入
248名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:44.92 ID:OLqCODko0
>>233
× (二番目の)ハマコー
○ 芦部先生
249名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:54.21 ID:zxzDwv7t0
>>224
だから前提が違うんだってば。
大学の憲法の単位を取るくらいなら、
学者の名前なんて完全スルーしても問題無いんだよ。
きちんと勉強するとかそういう話じゃないの。
「この論点が出たらこの文章を書く。」
これだけインプットしてたら名前必要ないでしょ?
250名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:08.62 ID:UMftBvU10
>>207

ほらな、こうやって自分の言葉で論ぜられない奴らが
「大学教授がこう言っているから・・・」と他人の権威を借りて、相手の反駁を封じ込めようとする手法は、
売国奴達の共通項だよ。

ちなみに、片山さつきも、あいつは保守でも何でもない、たんなる「虚栄心が強い人間」だよ。
きちんとした政治信条を持っているわけでもない。

片山さつきの財務省時代の失策を忘れるな。
251名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:09.45 ID:kd2vsQtp0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
252名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:32.71 ID:UxEREKLp0
>>232
そのピンから、参院予算委の中で今回の質問者が注意を受けてるっていうのが、余計失笑を誘うよな
253名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:46.39 ID:rTVspt1E0
民主党は揚げ足を取ったつもりかもしれんが、
揚がってもいない足にしがみついているだけ。

今回の件は最後の支持者でさえ、あきれるわ。
254名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:52.33 ID:pDIk5H5T0
【今回の質疑まとめ】

小西議員→「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」と安倍総理を指差して質問

安倍総理「一つだけ挙げることはできません」と答弁

小西議員「もう一度聞きます」と同じことを指差して質問

安倍総理「私は憲法遵守義務を帯びているから一つだけ挙げることはできない」と答弁

小西議員「憲法において包括的な人権規定と言われるのは何条ですか?」と質問

安倍総理「クイズのような質疑をして生産性はないんじゃないですか?」と答弁

小西議員「大学で憲法学を学ぶ学生が一学期でみーんな知ってることですよ」として同じ質問

以下略・・・・・・

石井一参院議長
「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、
別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg

最後に、「憲法でもっとも重要な条文すら知らず、〜(問責)」と言ってるので、
やはり最初の質問、「憲法の中で一番大切な条文は何条ですか」は単なる前フリなどではなく
「憲法でもっとも重要な条文は13条」がクイズの正解であると主張しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cb3niTJSAxg#t=10m
255名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:52.79 ID:mcJWX9zX0
民主党伝家の宝刀の国会クイズと超編集の二刀流なんだから盛り上がるよなー
256名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:04.03 ID:3aZKIa4U0
13条教の開祖と
新信徒共がいると聞いて
257名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:04.13 ID:flETY/VC0
最近のマスゴミはネットの評判まで捏造しだしたね。
258名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:09.84 ID:3ASU8x5Z0
>>1
愛弟子が片山さつきで愛読者がモナ男の時点で芦部が大した事無い。
ここで安部ガーやってる奴で芦部の中身出したのが皆無、せいぜい二重のなんチャラw

芦部知らないと憲法改正がダメな理由は芦部が有名人以外出して無い。

憲法に二重の解釈って言った時点でヴァカだろw
259名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:10.51 ID:5GZTISvG0
今日は朝日工作員?
260名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:10.65 ID:otS9GTTf0
>>224
それどころか、今まさに安倍が取り組んでる憲法審査の際の資料の最初に、芦部の引用が出てくるんだがw
「安倍が知らなくて当然、問題ない」と言ってる人は、「安倍の野郎は内閣で取り組んでる重要問題も、資料すらろくに目も通さない適当な仕事ぶり」って言ってる様なもんだからなぁ

もちろん、彼らがそこまで頭が回ってないで書いてるのはわかってるけどねw
261名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:18.41 ID:MIpjstyD0
>>229

・・・いやだから・・・右翼とか左翼とかそういうレベルではなくて・・・
大日本帝国憲法のお陰で徴兵されて海外で非業の死を遂げた靖国に祀られている無数の
英霊に対して、その言葉はかえって冒涜になるよ思うよ。
262名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:34:47.64 ID:w0f/hoHz0
思想の左右を問わず笑いものじゃないか。こんなのは。
中卒高卒のネット聖戦士様は蚊に刺されたほどにも感じないだろうけど。
263名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:17.94 ID:i//RoyIB0
>>249
何の話してんの?
264名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:19.91 ID:3hU46h4a0
>>258
「二重の基準」を知らないのか・・・?
265名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:34.34 ID:rqjbTalN0
>>243
織田信長は小学生でも知ってますが...

というか論文読みまくっても名前が完全記憶されるとかどんだけーって感じですな

はい
とりあえずsageましょうねー
266名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:38.09 ID:SffrkNaA0
>>240
難度も読みましたが自慢にも何にもならんレベルの知名度ではあると思う

>>254
揚げ足どころか急に聞かれてもわからん
憲法についてすくなくともここ10年の範囲知識の更新がない
って答弁されてるわけですけども
267名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:44.91 ID:+PQ+C9o30
>>249
出版される書物で芦部憲法が引用されることが多く
他学部生でも知ってるというのに…w
268名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:36:19.71 ID:5PxJEkkhP
>>243
論点がおかしいよ。
安倍は国防のために障害となる第何条の憲法改正しようと
言ってるだけで憲法について完璧に勉強しましたなんて言ってないだろ?

君の言ってることは第何条の何項改正しようというのならば
日本国憲法を全て覚えて、憲法関連の著名人も全部熟知した
憲法の専門家にならなきゃいけないって言ってるのと同じだよ。
269名無しさん@12周年:2013/04/01(月) 20:36:56.40 ID:zd8LLMnq0
>>64
憲法を学ばない政治学科なんて存在するのか?w
270名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:36:57.99 ID:GYVolB0IO
学者や評論家は様々な知識を持ち、
立派な論を立てて、他人の失敗を嘲笑う。
しかし、いざ自分が責任を負い、
事を為すべき立場になると、ひどい無能をさらけ出す。
それは、民主党が政権を取った時、万人が目の当たりにした事だ。

学者や評論家は役に立たない「インポ」の仕事。
世の中に必要なのは、創造者であり行動者。
271名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:37:02.26 ID:mIfKPyK+O
靖国参拝は違憲

外国人地方参政権は合憲


民主上げて安倍叩き、どんな人間かと思ったら案の定。

思想と司法立法をごちゃ混ぜにして等価値にしたいんだろ。
憲法は思想で語るものじゃ無いんだよ。
272名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:37:11.74 ID:3ASU8x5Z0
>>21
ケインズ知らなくても高橋是清はケインズを上回る政策をやった、
漢字を知らない麻生や中川酒は、世界中のリーマンショックを救った。

政治家なんてそんなもん。
273Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:37:21.37 ID:LuyFH/040
とにかく、自民党に投票した奴は恥をしったほうがいいなw
274名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:37:21.97 ID:3aZKIa4U0
工作員の書き込みは
経済的自由権に分類されるのかw
275名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:37:34.90 ID:WYEsWy420
>>239
まぁ先にレッテルを貼ってるのは馬鹿くんの方なんだがw
しかし現行憲法を学びもしないで「現行憲法の内容が悪いから変えよう」と言えるかが不思議でならないよ。
君が代の内容もよく勉強せずに「君が代は戦争賛美の歌だ!」とかいって新しい国歌に変えようとした
ブサヨに通づるものがあるな。
276名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:02.59 ID:zxzDwv7t0
>>263
「法学部卒であれば誰でも芦部信喜を知っている」という説には誤りがある。ということ。
277名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:20.47 ID:SffrkNaA0
>>249
別に芦部を知らないことが主たる問題ってわけでもないよ
ちょっとびっくりしたけどね

>>268
そうであれば国防に関する条項のみに力を注いでくれと
安倍は9条改正論だけじゃなくて13条も改正するという草案に名を連ねてるんだ
だから13条およびその解釈について問われている
改正する場所の勉強ぐらいはしておいてほしいけどそうじゃなかったのが今回の答弁なんだ
278名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:28.46 ID:2aAl+lmhi
>>268
完璧に勉強するも何も、憲法について学ぼうとしたら芦部は避けて通れない存在だぞ
民俗学を語るのに柳田邦男を知らないとかそんなレベル
279名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:41.43 ID:3ASU8x5Z0
>>27
鳩山や菅や芦部の愛読者のモナ男の悪口は辞めな
280名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:54.96 ID:qxxZdQqi0
発掘されてた

489 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 20:23:27.17 ID:QVtyEjsw0
何だ在日には都合のよい人だから知っていてもらわなければならないのかw

250: 日出づる処の名無し [sage] 2013/04/01(月) 20:15:31.79 ID:TtBITfq7

>>237
芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

こんな本で学んだら民主党の議員みたいになっちゃうぞ。
281名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:59.64 ID:0CwB5afd0
大体試験なんて、通説と大審判と判例だけ覚えて
後は、その判例の学説を覚えておけば終わり
282名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:02.24 ID:w0f/hoHz0
>>258
一般人には芦部教授のダブルスタンダード論なんて想像つかないもんな。
むしろよく使われる「ダブスタ」っていう言葉の方連想しちゃうだろ
283名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:11.02 ID:0vAkHZzB0
マスゴミが安倍ちゃんを貶しめようとすればするほど
我慢の限界を超えて目覚める日本人が増えるんだけどな

最後は中国・韓国内で日本人を目覚めさせてしまった戦犯探しが
始まると見てる
284名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:16.95 ID:RFZs/Tq90
>>249
建築の大学に行って、施工の仕事する人は安藤忠雄を知らなくてもいいけど、
設計者で知らない人はバカにされる。
285名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:32.00 ID:pDIk5H5T0
>>266
過去ログ読もうね?

小西先生は13条が一番大事という偏見を持って質問をして
「そういうクイズをしないで下さい」と安倍に窘められたら「バーカバーカw」と必死に罵って
呆れ果てた議長からも「そういうクイズをしないで下さい」って窘められてるのにw

古い使えない物は捨てようねと言ってるんだから
その古い使えない物を後生大事に解説してる学者なんていらないんだよw
286名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:49.07 ID:axEvcOZF0
もし、あの場面で
谷垣氏に
改憲をするために憲法を勉強するにあたって芦部氏の名前を知らずに
勉強することができますか?
と質問を振って可能と答えたら内閣が倒れかねない事態だったと思う
おそらく、できない以外の答えでも同じことになったと思う。
そのくらいの問題。
287名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:49.08 ID:rqjbTalN0
たとえがたとえに成ってない奴多すぎだろワロエナイ


はいsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
288名無しさん@12周年:2013/04/01(月) 20:39:57.14 ID:zd8LLMnq0
>>268
安部は現行憲法の基本的知識すら持ってなかったじゃん
289名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:40:10.65 ID:UV8G5upm0
クイズアゲ
290名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:40:17.63 ID:ojaNkqOs0
安倍の元での憲法改正はねーわ
憲法で国民を縛りつけようとしてる時点で話にならんだろ
中学校3年生からやり直して来い!
あ、成蹊の付属はエスカレーターで勉強しないから他のとこでやれよ
291名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:40:40.23 ID:otS9GTTf0
しかし今回の安倍ちゃん擁護も、ネット聖戦士たちは知識もろくに持たないのに、
よく知識のある相手にに対して議論してる(できる)つもりでいられるよな
292名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:40:56.00 ID:+PQ+C9o30
>>268
憲法改正がライフワークで旗頭に立つ人間が無知ってのは怖いぞ
御用学者と役人次第でいくらでも風向きが変わる。

チョンがどこにでも紛れ込んでるんだぜ
293名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:40:58.89 ID:yz6eaxbo0
>>268
>安倍は国防のために障害となる第何条の憲法改正しようと
いや、今は「憲法改正するために96条から改正しましょう」だろ。
まさしく改正のための改正しか安倍総裁の頭にはない。
294Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:41:33.55 ID:LuyFH/040
クイズはこれからもドンドンやってほしいね。メディアとかの批判に負けずになw
また神経性の下痢に追い込むぐらいやるべし 国益のために手段を選んでは駄目だ
295名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:41:46.60 ID:Oqv/VSGoP
>>285
憲法の条文で一番重要なものは何か決められないというところまでは安倍の方が妥当
ただ、芦部の名前を知らないというのはあまりにもまずい
296名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:41:59.93 ID:3ASU8x5Z0
>>47
回答
北朝鮮も中国も韓国も、日本語をそのまま翻訳した基本的人権が書かれてますが
あれらの国で基本的人権が守られてますか?
297名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:42:01.02 ID:3hU46h4a0
>>281
その「通説」をつくったのが芦部だから偉大なんだが
298名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:42:13.55 ID:pDIk5H5T0
>>275
なんでこういう全然違う例えをするんだろうねw
馬鹿だから?w

>君が代の内容もよく勉強せずに「君が代は戦争賛美の歌だ!」とかいって新しい国歌に変えようとした
>ブサヨに通づるものがあるな。

「使えない」という「事実」を話してるのと
「○○だ!」という「決め付けでの思い込み」を話すのと
全然違うのにねw
299名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:42:22.07 ID:3aZKIa4U0
一度変えたら終わりみたいな
頭の悪い思い込みが、やはり新興宗教だな13条教
300名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:43:10.79 ID:LPx3mQ2D0
司法試験受験者なら知らない人はいないけど
一般人は知らないだろうね
301Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:43:45.73 ID:LuyFH/040
>>295
憲法の条文の序列があるのがわかっていない点でただの安倍の苦し紛れの弁にすぎないと思うがねw
302名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:08.53 ID:by3c6Sjm0
小西のバカの執念で19まで続いとるな。
303名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:31.34 ID:3hU46h4a0
>>268
>安倍は国防のために障害となる第何条の憲法改正しようと言ってるだけ
少なくとも自民党としてはそのような見解はとっていないようだが総裁の見解とは異なるということか?
それはそれで問題だな
じゃあ自民党憲法案は破棄か?
304名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:38.39 ID:g8OY4h4rP
>>250
片山センセは今回の起草者のうちの一人なんだが
お前が売国奴というなら
それに加えた政党はなんなのよw

どっちかというと応援してやれよ
「国賦人権論」の、生みの母だぞwwwwwwwww
305名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:38.74 ID:otS9GTTf0
>>285
もしかして、支離滅裂な安倍ちゃん擁護の人間は、今回の「安倍ちゃんヤラかした〜」って一件を、
安倍VS小西の構図でしか考えてなかったりするのか?


「先頭に立って憲法改正の音頭をとる首相である安倍が、少なくともここ10年における憲法の話をろくに理解していなかった」問題なんだけどなぁ
306名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:40.71 ID:Ollvs/tj0
>>291
支持って訳ではないが、芦部も佐藤幸治もまあ20回以上は読んでるぞw

政治家は大局的な政策を決定し、テクニカルな分野は官僚が担当するってのが、
まあシステムだ。菅が現場に首を突っ込んで、大変なことになったって例もあるだろw
307名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:51.57 ID:0+9wJhvb0
バッハだの安藤忠雄だの織田信長だのは実際のプレーヤーであって、
憲法学者はその研究者。
ズレた話をいつまで続けるんだろうね。
まぁ「芦部氏を知らないと憲法改正なんて〜」っていうのが無理筋って話だけど。
308名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:45:18.35 ID:WYEsWy420
>>300
仮にも改憲を主張する首相の知識が一般人(どの層を指すのか知らないが)と同じでいいと思ってるのか。
それは逆に首相に失礼なんじゃないの?
ちなみに13条は中学校の公民で習います。
309名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:46:11.86 ID:SffrkNaA0
>>306
憲法に官僚の手がはいるべきってことか?
310名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:46:15.04 ID:v9we3eD00
残念だけど、馬鹿さが露呈したなあ。
結局、「押しつけがー、有事がー」なんて騒いでても、そのことしか知らなくて肝心の中身の議論が出来ない。
13条が何を規定してどういう機能を果たしてるかすら分からずに憲法改正するって言っても説得力無いよ。
311名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:46:16.88 ID:+PQ+C9o30
安倍が無知だということは理解した
312名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:46:33.81 ID:GHS9qADf0
大事なのは「それ」を知っている民主党議員より、
それを知らない自民党議員のほうがまともだってこと。
313名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:46:50.55 ID:axEvcOZF0
>>307
改正をしたいと思って憲法を勉強すれば絶対に芦部の名前を幾度も
みるので、芦部が好きか嫌いかの前に憲法を勉強していないという
のが分かってしまったということなんだが。
314名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:00.77 ID:Ylm/Gz1L0
〜だが
安倍が知らないのはあり得ない

この論調が一番いらっと来るな
へそ曲がりのネラーを扇動できると思ってんのかね
315名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:15.54 ID:dvuMhWt6P
>>286
ネトサポが言うには
谷垣さんも芦部を知らないらしい

安倍ちゃんを守るために犠牲になったのだ
316名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:26.90 ID:fTliwoUw0
新しい憲法を作るのに現行の憲法解釈を話されても
これからの日本の憲法を議論してほしいもんだ。
317名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:27.15 ID:zxzDwv7t0
>>267
「他学部でも知っている人がいる」ということは、
「法学部であれば誰でも知っている」ことにはつながらないですよね。
>>284
バカにすればいいんじゃないの。
ただ、そういうバカな人も存在しうるので、
法学部であれば誰でも知ってるとは言えないですよね。

芦部を知っているべきかどうかはともかく、
「法学部卒であっても知らない人は存在しうる」っていいたいだけなので。
318名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:31.29 ID:0vAkHZzB0
久しぶりにブサヨが必死になってるスレなんですね
前々回の衆院選で民主党をマンセーしてた人達を思い出しましたw
319名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:48.83 ID:Ae9MrwwN0
「資料を読むな」って言いつつクイズにしてる時点で
「知ってる知らない」のお話より以前の問題だよなー

「資料を見ずに適当な記憶だけで回答させる」とか議論以前の問題だもの。
320名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:50.39 ID:ojaNkqOs0
>>312
憲法改正以外ではな
民主党議員が実際憲法改正でどれほどまともなことをやるのか知らんが
少なくとも安倍晋三には合格点はやれない
321Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:47:56.16 ID:LuyFH/040
自民党もなかには優秀な人がいるが、9割は世襲で馬鹿ばかり
民主党は馬鹿もいるし、書生じみてはいるが、自民党と違い賢い奴が揃っている。

これは現実。
322名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:59.91 ID:pDIk5H5T0
>>305
ということにしたいんですねw


憲法学者の名前って何十人何百人いるの?
全員覚えてないと政治家やれないっていうのなら
いっそ科挙制度で政治家決めたら?

はっきり言って憲法オタクキモイ
323名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:48:04.38 ID:b0SnQNZI0
>>312
まともな自民党議員は名前くらい知ってるよ
324名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:48:42.90 ID:R8qJzr3r0
アカ信者御用達の外国人参政権認めてるような左翼学者らしいがそんなのの名前なんぞ知らなくても問題ない
アホなクイズ出す民主党こそが問題にされるべきだと思うがね
325名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:15.41 ID:0+9wJhvb0
>>313
憲法改正か護憲かなんてのは日本だけの話だぞ
宗教のバイブルじゃないんだから
「改憲の権利」なんてのはない
法律を変えるのも法学の権威なんか知ってなくてもいい
326名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:20.47 ID:WYEsWy420
>>318
当たり前の知識がある人がブサヨならそれでいいやw
お前みたいなバカウヨよりは
327名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:27.55 ID:Ollvs/tj0
仮に憲法で最も重要な条文はと問われたなら、
原理的には13条であろうが、憲法の実定法上としての規範的な機能から言えば
国民主権を定めた1条と答えても、間違いではないだろう。
328名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:32.27 ID:v9we3eD00
>>319
「憲法が悪いから改正する!」って言ってる側に、
「どう悪いんですか。つーか、あなた憲法についてどのくらい知ってるんですか。」と質問するのは別にクイズじゃないと思うが。
329名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:15.46 ID:Ae9MrwwN0
実際、事前通告ナシのアドリブでクイズを出そうとした小西は
「出すべき名前を読み間違える」ってミスをしてるしなー

そういったミスを避けるためにも「資料のないものについては明言は避けて当然」なんだけど
鬼の首を取ったかのように安倍を叩いてるやつはその点どう思う?
330名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:42.02 ID:axEvcOZF0
>>316
改正の方法を勉強するにも芦部の名前は絶対にでてくるのだが?

そもそもいまの政府の憲法の解釈は自民党時代から芦部が重要な
位置を占めている。
331名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:45.32 ID:Co0eyPi50
>>321
自民党から追い出された屑と他の党の掃溜めが民主党です。
332名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:54.25 ID:SffrkNaA0
>>316
そりゃ0からつくるならそうだけど
改正だからな
たたき台をしらずに何を議論するんだね

>>325
いた俺も改正してほしいとおもうよ
うまいこと改憲してくださいねってだけで
権威はしってなくても中身はしっていてほしいし
それについて勉強してほしいなってのが要望だよ
333名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:58.16 ID:v9we3eD00
>>322
お前議論がズレ過ぎてて、擁護派にとってもきっと邪魔な存在だぞ。
334名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:58.45 ID:rqjbTalN0
ちなみに新憲法起草委員会の委員長は森元首相で
安倍晋三は議員としてその委員の1人に過ぎなかったという
左翼右翼両方の皆様に残念な事実があったのでした


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
335名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:59.73 ID:hHWYD92V0
> 小西洋之(民主党)
>
> 平成23年参議院決算委員会において、福島県選出の森まさこ議員が
> 涙ぐみながら真剣に福島の現状を質疑応答をしている最中、
> その真後ろで、質疑には全く興味すら示さずに「あくび」を繰り返し、「居眠り」をし、
> 「爪を噛む」などの行動をとり、この様子がYouTubeやニコニコ動画といった
> 動画サイトにアップロードされ、膨大な批判コメントが殺到した。

Wikipediaより(現在は得意の検閲により削除)
336名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:51:05.69 ID:IJ9DRSMw0
>>317
法学部で芦辺知らない奴は只の馬鹿。ガチで。
337Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:51:10.92 ID:LuyFH/040
>>327
>>憲法の実定法上としての規範的な機能から言えば

規範的な機能で1条なはずないだろw
規範的では意味のない条文の一つだからなw
338名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:51:13.35 ID:7haX9n190
>>1
嗤われてるのは小西だよ。
最低だよ。

馬鹿じゃねえの。
10年前に死んだ憲法学者の名前なんて憲法改正にとって
些末だよ。中身議論しろよ。
339名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:01.44 ID:SSfv9zlG0
.
長嶋氏、松井氏への国民栄誉賞は妥当?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=8776&qp=1&typeFlag=1
長嶋氏 松井氏とも妥当       24% 26534 票
長嶋氏は妥当           57% 63118 票
松井氏は妥当           *2% *1760 票
長嶋氏 松井氏とも妥当でない  18% 20009 票
340名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:08.83 ID:siIL0mYJ0
 
靖国参拝違憲、外国人参政権合憲の芦部大先生を知らないなんて許せない

憲法を論じる安倍は芦部憲法の思想を基礎とすべき

他の思想は一切認めない

このままでは私達の大切な憲法が改正されてしまう
341名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:09.01 ID:pDIk5H5T0
>>333
叩きたい人が必死になって「お前は邪魔だ」とレッテル貼り
お疲れさまですw


310 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/01(月) 20:46:15.04 ID:v9we3eD00 [1/3]
残念だけど、馬鹿さが露呈したなあ。
結局、「押しつけがー、有事がー」なんて騒いでても、そのことしか知らなくて肝心の中身の議論が出来ない。
13条が何を規定してどういう機能を果たしてるかすら分からずに憲法改正するって言っても説得力無いよ
342名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:18.63 ID:ojaNkqOs0
>>329
小西がやらかしたポカと安倍の無知さは別の問題
小西に話を持って行きたいようだから乗るが、あいつは話にならん
同様に安倍も話にならん
343名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:23.83 ID:Ae9MrwwN0
>>328
問題とされてるのはその部分じゃねーじゃねえかw
344名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:28.05 ID:NCdmtO1W0
一般人とネトウヨの間にあるのは、左か右かじゃなくて、上か下だという事に気がついてくれ

ネトウヨは左が右を攻撃してくると思ってるみたいだけど
上から攻撃されてるんだって
345名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:36.14 ID:WYEsWy420
>>316
何を勘違いしてるのかしらないが現行憲法の改正を首相は主張してるんだがな。
現行憲法の初歩的知識も無い人と一体なにを議論できるんですか?
346名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:49.15 ID:R8qJzr3r0
というか安倍が知らなくても大した問題じゃないのに何を阿呆みたいに騒いでんだか
憲法変えるなら専門家も連れてくるしそいつらが知ってれば別にいいだろうに
347名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:49.42 ID:MIpjstyD0
いやだから、、、安倍は総理以前に国会議員としての資質に問題ありということで。

そもそも法律の上位規範である憲法を今まで一度も学んでいないことがもし事実なら
これでどうやって立法府の一員として務まって来たんだよ??てこと。
348名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:08.50 ID:Ollvs/tj0
>>309
そりゃ、そうだよ。
官僚は選挙による国民の意思を反映していないので実質的な意思決定は行わせられないが、
技術的・専門的な問題を検討・解決するのが、国民全体の奉仕者である官僚の仕事。
349名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:13.95 ID:i//RoyIB0
>>317
いまいち何が言いたいのか分からん
そりゃ中にはそういう奴もいるだろうけど、どう考えてもきちんと勉強した人間には見えないんだが
350名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:20.48 ID:xSCH66qv0
13条の個人の尊重の既定の意味を理解できない愚民が増えると、
この国は将来間違った方向に進むんだろうな・・・

ゆとり恐ろしいな。

カルト性から言えば、ブサヨもネトウヨも一緒だな。
351名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:21.16 ID:3ASU8x5Z0
>>220
韓国中国朝鮮にも、丸々日本語翻訳しただけの基本的人権が書かれてますがw
包括なんチャラが憲法に書いてあると基本的人権が守られるってのは嘘ですね。
352名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:27.75 ID:SffrkNaA0
>>343
いやーその部分でしょーよ
とりあえず憲法について聞かれて答えられなかったからどう悪いんですかまでいかなかっただけで
353Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:53:36.46 ID:LuyFH/040
小西はよくやったよ。運と親族の権威だけで既得権益の上であぐらをかいていた安倍の政治生命を断ったんだからな
ああいう過激な追い詰め方は、日本では手段として気持ちのいいものとはとられないと思うが、追い詰めかたとしてはよかったw
安倍は完全にきょどっていたしなw 迫力があった。
354名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:41.63 ID:3hU46h4a0
>>322
そのような疑問を抱くこと自体が勉強をしていない証拠
たとえば戦国大名は腐るほどいるが大学受験突破に必要な人物の数は
まともな大学を志望したやつならみんな知ってる
知らないのは高卒だけ

ちなみに憲法では芦部と佐藤(幸)を知っときゃまず問題はない
別に敢えて覚えようとしなくても何百、何千回と名前を見るから自然と覚える
355名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:52.64 ID:7haX9n190
>>336
おまえはマジでただの馬鹿なんだな。>ID:IJ9DRSMw0
というか法学部でもないだろ。おまえ。

芦辺なんていねえよ。
憲法学者に。

ID:IJ9DRSMw0みたいな、ミンス工作員がまた、
クイズで首相叩いてるよ。

パチンコマネーで工作するのをもうやめさせようぜ。
パチンコつぶせ。

>>342
いやおまえが話にならないよ。芦部なんてもう死んでる学者を出してどうするんだよ。
356名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:29.70 ID:Xr2Pv4yr0
>>306
読んでいればそういう結論にはならないんじゃないか。
官僚という行政のそりゃ徒な拡大だろうよ。
行政の肥大化なんて、佐藤は議会の低下を嘆いているのになぁ。
357名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:32.76 ID:Ae9MrwwN0
>>342
「資料の無いものを適当に回答する」のが議論として問題だっていってんだけど。
資料ナシに適当に話をする方が無能じゃねーの?
358名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:36.36 ID:pDIk5H5T0
炎上→逃亡スレw

【政治】民主・小西洋之議員「安倍首相の『クイズ』発言は言い逃れだ」「ブログが炎上したので書き込み公開ルールは変更する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364798421/

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふた .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.て |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.書 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ き.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!が /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
359名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:43.21 ID:SBcS3k/LO
>>305
悲しいことにな
本来ならこの問題は自民支持の改憲派のなかでこそ批判されるものなんだが
売国サヨクがー民主がーと喚いてばかりの人たちに
そこまで問題把握能力がないんだよね
無能な味方は敵よりタチが悪い
360名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:46.15 ID:OLqCODko0
>>280
それ指紋押捺拒否事件の脚注?。俺の持ってる新版 補訂版(1999/3/8 第1刷) p94には
無いぞ。
361名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:51.09 ID:pHF+0EsWO
小西のブログみたけどボロカスだったね。
はっきり言って安倍に相手にされてなかったんだよ、あれは。
人を指さしするな、予算審議と関係ない質問を通知なしでするな、然るべき場所で正々堂々やれって注意されているのに屁理屈こねくりまわしてるしね。
まともな一般常識を弁えない奴が何を言っても世間は相手にしてくれない。芦別を知らないやつが改憲語るなじゃない、常識を知らないやつは政治を語るな、が世間の反応だよ。
362名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:19.45 ID:axEvcOZF0
>>338
いまでも芦部の本が憲法関連ではダントツに売れている。
いまの政府解釈は自民党時代から芦部が基本になっているものが大半。

中身を勉強すると芦部の名前が幾度も出てくるので中身を勉強していない
のが分かってしまう。
363名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:22.66 ID:qxxZdQqi0
>>314
どれが一番〜と同じで思い込みの三段論法だよな。

事実をスライドさせていって、自分に都合のいい証拠のつもりで勝利宣言。
364名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:23.25 ID:ojaNkqOs0
>>351
キチガイが反対車線を逆走しているので、これから俺も逆走していい
むしろ左側通行なんてルールがおかしい

こう言ってるのと同じなんだが
365名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:25.83 ID:0+9wJhvb0
法律のひとつを変えるのに法学の権威とやらを知ってる必要があるの?どうなの?
実際にその法律がどう運用されてどういう問題があるかってほうが重要じゃないの?
憲法だけはひとつの一体のものでどこもいじくっちゃいけない、みたいな発想から来てるよね。
憲法学を知らないと憲法を変えちゃいけないとかいうのは。
366名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:28.48 ID:tJxtG4bs0
安倍が馬鹿だと判ったところで
民主の支持が増える訳でもなかろうになぁ
みんなや維新に利しただけな気が
367名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:36.40 ID:xR/tTd+8O
>>322
現実から目を反らしちゃダメ
君の中でいくら「こんなのは問題じゃない」と思い込もうとしても、現実の評価は一切影響しない
芦部ちゃんも、その他大勢の研究者レベルではないしなあ

こんなところで俺理論をいくら言い張っても、何の意味もないよ
368名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:51.71 ID:3hU46h4a0
安倍の憲法理解度じゃ中身なんて絶対に議論できない

野党「総理は外在的一元制約説に回帰するおつもりか?」
安倍「・・・?」

ってなる
369Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:55:57.67 ID:LuyFH/040
でもここで安倍を支持しているネトウヨさんたにちいいたけど、君らが満たされないのは別に朝鮮人や中国人や民主党のせいじゃないからなw
叩くのなら既得権益で金持ち優遇の自民党の保守の連中だよw
おまえらの怒りの矛先が間違っているんだよw
メディア操作にだまされすぎだw
370名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:02.81 ID:+PQ+C9o30
安倍ちゃんのせいで憲法改正論者の無知ぷりが露見しちゃったね
371名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:22.63 ID:yhMJZa1yO
安倍は憲法を分かって無いのに改正しようとしてる
これでいいんだよね?
372名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:44.44 ID:IJ9DRSMw0
>>355
文字の間違いなんて些細なことだろ
法学部で憲法を習わないなんてありえんし
アシベの文字を間違える奴は結構いるだろw
373名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:46.94 ID:SffrkNaA0
>>348
えーと
憲法改正ってのは首相の仕事じゃないんだよね
憲法ってのは国会の発議によってやるもの
行政の中にいる官僚あたりは主体になれないし
そんな仕事をやらせるために金はらってるわけじゃないよ
行政の仕事をがんばってください
374名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:51.37 ID:Ae9MrwwN0
>>352
「事前通告無し」のものについて、そもそも「分かってても答える必要がない」んだけどな
というか、「答えるほうが調子に乗らせることになる」ので答えないのが正解だろ
375名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:53.40 ID:Ylm/Gz1L0
>>340
サヨクが喜んで神輿に担ぎそうな法学の権威が芦部なのかね
この件でこいつの意見が絶対みたいな風潮を作られると厄介だな
国会・行政vs司法の構図がまた面倒だ
376名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:53.94 ID:b0SnQNZI0
これで橋下さんまで芦部知らなかったら大ニュースなんだけどなw
377名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:54.18 ID:3ASU8x5Z0
>>264
憲法にそんなもんあるってヴァカだろw
で、それの何を知らないと憲法改正できないんだ?
具体例ぐらい簡単に出せるよな。
378名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:05.02 ID:GYVolB0IO
学者が一般に若い時の方が良い仕事をする理由として、
知識の「無さ」を挙げる人がいる。
学問を深め知識を増せば、より優れた仕事ができそうだが、
真に創造的な研究は却って難しくなるという。

「通説」に捉われない、自由で素朴な直観と力が、
偉大な仕事の背後に必ずあるという。
379名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:20.47 ID:i//RoyIB0
>>365
それ自体には同意なんだが、安倍が憲法について勉強しているということをどこから感じ取ってるの?
380名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:39.06 ID:ojaNkqOs0
>>357
小西は安倍「本人」が知ってる知識を聞きたかったんだろう
改正案の中身の議論に関しては答えが分かってるようなもんだろ
381名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:44.65 ID:pDIk5H5T0
>>354
という全国に200万人もいない法学科卒業の方が熱弁されてもw
日本人口の2.5%も法曹の人間いないんだけどねーw

例えになってない例えを必死に言ってても
誰も賛同しないし馬鹿にしか見えないから止めたら?w
382名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:49.92 ID:yz6eaxbo0
>>327
>国民主権を定めた1条
国民主権を定めたというなら1条より前文(第0条)だろう。
1条はやはり象徴天皇の規定だ。
383名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:54.25 ID:T3khZNZIO
タカハシカズヒロって誰だよ
384Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 20:58:06.28 ID:LuyFH/040
民主党のほうが、自民党よりはるかに優秀な人材が揃っている。
ただし、タイミングがある。長年の自民党の失政でボロボロの状態で民主党はそれを引き継いだんだからなw
それで少し回復してきたところで安倍が引き継いだだけ。それを安倍の手柄にされてもなw
まぁ株は前もいったが暴落するから、それで安倍の支持率も急降下するのは間違いないがw
385名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:20.48 ID:2XfHj5hO0
これは安倍ちゃん頭悪いね
386名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:28.40 ID:IXeQPccfO
まだやってたのか
387名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:40.30 ID:e2OOgYtnO
ネトウヨが安倍を擁護するのは、自分達と同じ無能で、
自分達と同じ低学歴だから。
ネトウヨと安倍は、精神構造が似ているのだろう。
安倍に親近感を抱いてるネトウヨは、この騒動ではじめて芦部の名を知った程度の
本当に無学で頭の悪い、日本のお荷物。
ゴミです。
388名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:42.79 ID:vm9NQ0Am0
自民党最低だな・・・
これこそ下らねえよ

22日の衆議院予算委員会。自民党の茂木敏充幹事長代理の質問はいやらしかった。
鳩山首相に対して「確定申告は何日から何日まで?」「国民年金の保険料はいくら?」
と小ばかにした質問を続け、首相の答えが曖昧だと、何月何日、何十円まで細かい数字を説明して勝ち誇った
顔に。さらに、「『朝三暮四』という言葉を知ってますか?」と質問したのだ。鳩山は、この言葉を朝令暮改と
勘違いしたようで、「朝決めたことと夜決めた事がすぐ変わること」などと珍答したものだから、茂木はニンマリ。
一部メディアも首相の赤っ恥と報じていたが、こんなひっかけはせこい手口だ。政治史研究家の瀧澤中氏も
「正攻法で審議していただきたい」と語っていた。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44400(リンク切れ)

枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、
現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。
天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。
枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。
山谷えり子氏(自民)に対する答弁。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/plc11060616150015-n1.htm(リンク切れ)

野党は外交、安全保障分野での田中氏の「素人ぶり」を印象付けようと、防衛庁長官や防衛相を歴任
した自民党の石破茂氏が「自衛隊と警察の違いは」「普天間飛行場周辺に学校や病院がどのくらいあ
るか知っているか」などと基本的なことを矢継ぎ早に質問。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/03/kiji/K20120203002558240.html
389名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:47.97 ID:5HJSrV1+0
>>277
13条だけじゃないんだが・・・






======
憲法改正論議 - Wikipedia

・・・この憲法草案では、人権が追加された一方で、歯止めとして、国民には「自由及び権利には責任及び義務が伴う」ことが追記された。
同時に、「公共の福祉」が「公益及び公の秩序」などに置き換えられた。第21条における言論の自由・表現の自由を大韓民国(第六共和国)憲法第21条4項の規定などに倣い
「青少年の保護」を主な理由に「公衆道徳・社会倫理を逸脱する表現は対象外」とするものがその代表例である。

但し、表現の自由に対する制約は自民党・保岡私案において明記されたのを始め党内でもこれを支持する意見が優勢であったが、2005年公表の党草案からは除外されている。
この他、同草案では両性の平等を規定する第24条を「両性は家庭を保護する責務を負う」とする内容に改める案が提示されているが、この案に対しては「戦前の閉鎖的な家制度への回帰を目論むものだ」との反発も出ている。

一方、法曹関係者からは自民党草案を(大日本帝国憲法・全体主義国憲法と同じ)『外在制約』型人権条項とみなし、「憲法12条・13条自民党案は(表面的には大して違わないよう見えるものの)、
実は時の為政者により「公益」「公の秩序」と判断された基準により(国民の生命・身体や言論の自由等の基本的)人権の制約することを可能とするものである。」、
「自民党12条、13条改訂案の(一見小さな)文面置き換えは『これが可決されると、政治家が公益・公秩序名目で勝手に国民の人権を制限する事が可能になり、
近代民主政の基盤の立憲制が根底から覆りかねない』内容を含んでいる」という警告がなされている[31]。
390名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:59.29 ID:3hU46h4a0
>>365
内閣提出の法案なら総理としてなんで変えるのか説明する義務がある
憲法改正案なら自民党総裁としての説明義務がある

安倍は「占領憲法を変えるのは当然だ」とかアホな理屈以外でちゃんと理由を説明できてない
391名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:02.56 ID:v9we3eD00
>>355
死んでるか死んでないかは関係ない。
民法改正するなら我妻の名前知ってなきゃ話にならないし、憲法の話するなら芦部の名前は知ってないとおかしい。
392名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:08.52 ID:MIpjstyD0
>>355

だから、、日本国民なら頼むから憲法くらい勉強してくれ。
芦部が難しかったら有斐閣アルマだと比較的分かり易いから読め。

てか、お前みたいな奴は頼むから憲法改正の国民投票には行かないでくれw
393名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:11.79 ID:SffrkNaA0
>>365
13条改正するから13条の意味について聞かれてるのに答えられなかったんだよ
現状の解釈がわかってないのに
別に全体として一体とかそんなことひとつも思ってないし
9条かえたいっていわれてるやつが13条つっこまれたわけでもないよ
あと憲法は法律ってわけでもないんじゃないかな
394名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:14.24 ID:Ae9MrwwN0
>>380
それこそ他所でやれってお話だw
バラエティ番組とかでなw

議論の場ではそういうことをやろうっていう発想自体がありえん
395名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:16.77 ID:3ASU8x5Z0
>>282
で、そのダブスタ知らないと憲法改正できない具体例が皆無なんだよなw

芦部が有名人以外の理由が無い。
396名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:19.66 ID:90RQutgs0
今の憲法は実態としてはアメリカのお子ちゃま達が時代の勢いで作ってしまったもの。
そこに憲法学者もその他の法律学者もない。
それなら改正も同じこと。
これまでのように、憲法学者は改正の結果を見てつじつま合わせに奔走すればいいだけ
と思う。
397名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:20.87 ID:Oqv/VSGoP
こうなると、ブレーンが作った説明用の資料しか読んでいないので、
中身は分かるが名前は覚えていなかったという方向でいくしかないだろ
398名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:24.40 ID:IJ9DRSMw0
>>368
憲法改正草案の時点で十分バレてる
自民党の草案ひどいで。普通に国による外在的制約になってる。
自分は自民支持者だけど
憲法に関しては9条だけ削除すりゃいいんだよ。
399名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:32.89 ID:rqjbTalN0
どうも業者と本物の左翼,それに加えて便乗して叩いてる人達には
安倍が憲法改正の中心人物だと思えるか,そういう事にしたいらしい
レスの最初か名前欄に支持政党記入して欲しいのう


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
400名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:42.92 ID:17Wao1Dv0
>>371
そうなると何で改正したいのかも分からないな
憲法は改正したいけど、憲法は「全く」知りません…という状態なんだし…

安倍ちゃんは俺は改正したくもないし憲法に興味もないけど
改正するぞと言えば票があつまるからそうしてるのかな
401名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:59:57.05 ID:yhMJZa1yO
成蹊大学法学部には憲法の講義は無い
これでいいんだよね?
402名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:01.93 ID:I/lbPdZ50
>>102
樋口、浦部は共産党系。
403名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:02.20 ID:pDIk5H5T0
モナ男の次スレマダー?

【人物】安倍首相の「有名な憲法学者、芦部信喜氏を知らない」騒動…民主党の細野豪志氏「私は芦部先生の『憲法』何度も読んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364804919/
404名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:17.88 ID:a6xjP1tY0
>>349
うん、その通り。
きちんと勉強しない人もいるんだから、
法学部卒でも知らない人はいるっていってます。
「きちんと勉強したなら知っているべきだ」というならそれはそれでいいけど、
「法学部卒なら『誰でも』知っている」という主張は、
明らかに間違いがあると言いたいだけです。

批判するなら好きにすればいいけど、
明らかな誤りのある主張はやめなよという立場です。
405名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:38.85 ID:WYEsWy420
>>377
うわぁ…
「俺が馬鹿なことのなにが悪いんだよ!
なんかよく知らないけど俺がこの憲法は間違ってると思うんだから間違ってるんだよ!」
こうですか?わかりません。
406名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:44.21 ID:0+9wJhvb0
○○学の権威ってのはその世界の中の話であって政治に何も関係ない。
ただのマニア。
安倍は政治の中での憲法の歴史を知ってればいいんで憲法学を知る必要はない。
407名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:49.92 ID:sAK7uUOGi
法を学ぶ際して様々な法学者の論文や著作を読まなくても卒論書けるの?

憲法と法律の原文だけ読んで済むほど単純なの?
408名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:11.70 ID:qxxZdQqi0
「安倍は物を知らない!!!」←これをやりたいだけだから、あんなに変な
クイズパフォーマンスになってたんだなw

はぐらかされてキレる小西w
409名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:30.05 ID:FUOgYwtFO
誰それ?
410名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:34.35 ID:RUJYHAAa0
芦部は一般向けの本を書いてないから知名度が低いんだよな。
改憲論者が必ず芦部の学説を知らなければならないか? まさかw
日本の憲法学なんて、その場凌ぎの、泥縄の継ぎ接ぎじゃないか。
憲法学を勉強するより、憲法自体をかえるほうがはるかに生産的だ。
411名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:35.76 ID:vm9NQ0Am0
ワロタwww

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364632447/419
419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:27:19.10 ID:lqQT2hmc0
>>370
山谷   「ロゲ会長のスケジュールも突然変更させて、菅総理はお会いになったんですよ。傲慢な態度ですね?いかがですか?」
菅     「どういう意味で傲慢だと言われているのか良くわかりません」
山谷   「ところで話は変わりますが今上陛下は、第何代でいらっしゃいますでしょうか?」
菅     「たしか125代にあたられると思います」
山谷   「えー、神武天皇から順に言ってみてもらえないでしょうか?」
菅     「その質問の意味する所がよくわかりません」
山谷   「ふふ。もう一度言いますよ?神武天皇から順に、ちょっと言ってみてもらえないでしょうか?」
菅     「スイゼイ、アンネイ、イトク、コウショウ、 コウアン、コウゲン、コウレイ」
山谷   「もう結構です。そんな上辺だけの知識で何になるんでしょうか?」
仙石     「あなたが言えって言ったんでしょうが」
山谷   「何、あなたは。ちょっとちょっと黙ってて。もういいです」

2011年7月26日
412名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:39.52 ID:xSCH66qv0
包括的基本権定めているから13条が重要なんじゃないの。

重要性の文脈で語られているのは、13条前段の個人の尊重の部分だよ。

このスレの憲法学習者でこれが出せないのは本当にやばい。
413名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:53.69 ID:ojaNkqOs0
>>394
憲法改正を主導する人物が憲法に対してどのような認識を持っているのか聞くことは国政に全く関係ない事なの?
むしろこれから憲法改正に向かうのであれば大いに関係のある事だと思うんだが…
414名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:57.67 ID:Ollvs/tj0
>>407
東大法は卒論もゼミ参加の義務もない。成蹊は知らん。
415名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:02:04.69 ID:igveBxL10
まあ、この件で最も明確になっていることは

「ネトウヨがバカである
 ということを
 ネトウヨが自分で証明し続けている」

だよね。
416名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:02:35.70 ID:SffrkNaA0
>>374
いや答えなかったらいいんだけど
現に答えられないと答弁してるからね
そこの違いは大きい

>>389
13条が問題になってるから13条についての論にしぼってみた
補足してくれてありがとう

>>406
安倍が政治家になってる機関なんて限られてんのに
過去の経緯とかは無視でどうやって勉強するんだ
自分の知らない範囲はどうカバーするんだ
それを埋めてくれるのが憲法学じゃないのか?
417名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:02:36.13 ID:y+BRPmHz0
>>401
憲法の講義があったとしても、安倍の大学時代には
芦部の著書はない
418名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:02:54.52 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってる。
常識以前の問題なんだよ。
改憲を主張する安倍が13条が分からず、
日本の文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんだよ。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は根本的に地頭が悪く知能が低い。
どうしようもないバカで日本の恥さらしとしか言いようが無い。
419名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:03:00.81 ID:0+9wJhvb0
じゃあ改めて音楽界でいえば芦部氏は誰なの?バッハとかベートーベンは実際のプレーヤーだから違うぞw
420名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:03:04.20 ID:PerXnBSQ0
>>370
体制の変革者ってのはむしろ旧体制のことは勉強したらダメなんだよ
ゼロペースで考えることでこそエボリューションを達成できる
421名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:03:08.10 ID:a6xjP1tY0
東大法は、5年くらい前からゼミ一つは取らなくちゃいけなくなったよ。
422名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:03:43.28 ID:v9we3eD00
>>410
お前は自民党の憲法改正案読んだことあるの?新旧対照表ぐらい読んだ方が良いよ。
1から全く新しい憲法が出来上がると思ってる?
423名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:04:00.90 ID:R8qJzr3r0
憲法学を阿部が知らないと言ってもそもそも阿部が学生の頃はその学者有名でもなんでもなかったんだが?
憲法学者はなんぞは阿部が連れてくる専門家が知ってれば問題ないレベルだがな
424名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:04:30.69 ID:i//RoyIB0
>>420
じゃあ怖いから変えなくていいです
何をそこまで信用してるのか分からん
425名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:04:36.43 ID:qxxZdQqi0
>>420
現行の憲法の利点と欠点を丹念に比べるのとかは
現場の人がやった方が先入観に邪魔されなくていいような。
426名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:04:52.12 ID:SffrkNaA0
>>420
それじゃエボリューションじゃなくてレボリューションになっちゃうよ
427名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:04:56.73 ID:SBcS3k/LO
何百人いや何千人いる憲法学者のなかでもトップ10には入る
(現役で勉強してりゃトップ3くらいか)
めちゃくちゃ有名人
13条が中学レベルなら芦部は大学で教職とるための教養科目レベル
名前自体はテストに出やせんが…
はっきり言って専門知識のうちに入らないんだよね
428名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:04.92 ID:SD0bsLd30
>>268
日本国首相たる安倍晋三氏は、憲法13条も改正しようと主張して手順を進めているにもかかわらず、
・その中身を理解していなかったし、
・質問通告されていて手元に資料があるから、それに目を落として答えればよいだけにもかかわらず何条か答えられなかった

つまり、「自分自身の改憲を主張している条項なのに、中身を本人が理解していない」という
衝撃的事件なんだけど。

驚くべきは、事前に質問通告されていて、
・参考人として国立国会図書館の人間を呼んであって
・手元には、事前に準備した資料も想定問答集もあるにもかかわらず
完全に的はずれなかわし方をやってしまって、
それを恥じるどころか逆に誤魔化して正当化するために「クイズ」と言い出した不誠実さだよ。

補佐するお付の者が事前に準備万端整えていて
その場ではメモを渡したり耳打ちしたりしているにも関わらずの暴走だから、
「この人大丈夫なの」となる。

「どこまで嘘で塗り固めて恥じない人間なんだ」と呆れられているわけだよ。
429名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:10.53 ID:yhMJZa1yO
憲法は知らないけど憲法改正したい
430名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:13.94 ID:Ae9MrwwN0
>>413
「憲法改正を主導する人物が憲法に対してどのような認識を持っているのか」

全然関係ないことはねーな
ものすごく重要なことだ

だからこそ『慎重に回答するべきもの』だろ
まちがっても「事前通告ナシの質問にアドリブで答えていいもの」なんかじゃ断じてねーよw
431名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:19.39 ID:3hU46h4a0
>>377
自民党の憲法改正案の13条によれば「公益及び公の秩序」なる人権制約の新理論を導入しようとしているように見える
それについての説明を求めたが安倍は回答できなかった
普通に考えれば既存の制約理論について問題意識を持っているから文言を改めるという流れになるが
安倍はゼロベースから議論を積み上げたので歴史的な理論についてはよくわからないとか寝言をいってる
432名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:31.65 ID:WYEsWy420
>>426
巧いなあ
433名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:41.50 ID:ojaNkqOs0
>>419
実際のプレイヤーって言うけど、バッハとかベートーベンの演奏が現代に何か影響を与えたの?
今現在彼らは作曲家として影響を与えてるから、プレイヤーもしてたからプレイヤーだ、ってのはおかしくない?
今現在の立ち位置はどう考えても作曲家だろ

まぁ全然本質とは関係ない話だけどさ
434名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:07.10 ID:GYVolB0IO
リーダーの仕事は、優秀な部下を集め、彼らを上手く使い、
部下の話を良く理解して、速やかに的確な判断を下し、
部下を動かして適切な行動を取る事なんだよ。

詳細で具体的な知識や技術は、優秀な部下に任せるのが正しい。
435名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:14.64 ID:cjv10cQL0
憲法学者の名前がそこまで重要なの?
ばかじゃねーのw
436名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:16.48 ID:3ASU8x5Z0
>>350
>>351
基本的人権に包括なんチャラが書かれているアジア三馬鹿国家をみろよ。
人権侵害してるのは有田を始めとした民主だろw
437名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:18.08 ID:rqjbTalN0
>>418
「下痢」とか安倍批判の常套句だからNGワードに指定されてますよ〜
つか業者っぽく思われるレスしても読んでもらえませんよ


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
438名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:17.92 ID:NU9B2bAI0
政治で一番大切なのは

センス
439名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:25.05 ID:Ollvs/tj0
>>421
ありゃ、おっさんなので知らなかった。
自分もゼミは取っておけば良かったと思う。
440名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:25.52 ID:Co0eyPi50
ピンの漢字テストと、今回の故西の動画をパロッてドリフで締めくくるかなw
441Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 21:06:41.70 ID:LuyFH/040
>>434
その資質が安倍には完全に欠けている
442名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:41.99 ID:17Wao1Dv0
>>434
総理大臣は全方位に気を配らなきゃいけないからスペシャリストである必要は無いけれど、どの分野にも最低限の知識は欲しい。
443名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:07:08.06 ID:xSCH66qv0
今の状況こそ、芦部先生の危惧したプレビシット的民主政の状態なんだろうな。

アクラマチオで物事を決める。まさに衆愚状態。

安倍ちゃんには頑張ってほしいが、支持者が完全にカルトになってる。
本当に危険だね。
444名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:07:16.70 ID:0+9wJhvb0
アメトークで「○○芸人」ってやってるだろ。
結局それの「憲法芸人」みたいなもんだろ芦部氏は。いやその道では有名なんだろうけど。
芦部氏を知らないと憲法改正しちゃいけないなんてのは芦部氏を
過大評価しすぎて結果的に芦部氏を貶めてるぞ。
445名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:07:42.48 ID:axEvcOZF0
もし、あの場面で
谷垣氏に

改憲をするために憲法を勉強するにあたって芦部氏の名前を知らずに
勉強することができますか?

と質問を振って可能と答えたら内閣が倒れかねない事態だったと思う
おそらく、できない以外の答えでも同じことになったと思う。
そのくらいの問題。
446名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:08:15.51 ID:ZGwf4QAQ0
>>135
「立憲主義(法の支配)」とは
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=20m25s
447名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:08:17.33 ID:SBcS3k/LO
>>419
カラヤンとかじゃね
448名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:08:27.00 ID:3ASU8x5Z0
>>393
アジア三馬鹿国家でも基本的人権に包括なんチャラが書いてありますよ。
今の日本でも有田みたいに憲法ないがしろしてるのは民主ですよ。
449名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:08:43.12 ID:2XfHj5hO0
まあ世襲で学歴ロンダリングのために、海外留学してるやつは
要注意だよね
関東学院大学出て米留学してる某元首相の息子とかね
金にものをいわせて、箔つけようとしてもさ
やっぱり出ちゃうんだよねw 
450名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:08:50.83 ID:I/lbPdZ50
平成22年03月25日 参議院 財政金融委員会
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/174/0060/17403250060007a.html

○愛知治郎君(自由民主党)  
・・・ところで、この権力分立についての菅大臣の見解なんですけれども、改めてまた今日
持ってきました、芦部の憲法の本、是非もう一回見てほしいんですが。・・・私は原則に
立ち返ってこのような憲法的な価値観、しっかりと見直すべきじゃないかと思うんですが、
菅大臣の見解を伺いたいと思います。

○菅直人君(国務大臣)
芦部先生の本、私もこういう質問があると聞いていたものですから、佐藤幸治さんの本、
あるいは佐藤功さんの本、樋口さんの本のその部分も少し復習をしてまいりました。
一番私が、今読まれたところを含めて、是非芦部さんの本をよく読んでください。一つ大きな問題が
抜けているんですよ、大きな問題が。つまりは、議院内閣制と大統領制の違いというものの
認識がほとんどないんです。アメリカの仕組みは、前回も申し上げたように、主権者たる国民が
大統領も選びますから、大統領の権限と、それから議会の権限はある意味で独立でいいんです。
議院内閣制というものと大統領制の違いが憲法学者にはほとんど分かっていません。・・・


         /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
         /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
        /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     。    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          |\   ̄二´ /
        _ /:|\   ....,,,,./\___
451名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:08:51.35 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカがネトウヨ。
452名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:16.64 ID:GYVolB0IO
>>441
君の主張には根拠が無い。
453名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:18.46 ID:ojaNkqOs0
>>430
その聞きたい認識ってのは「役人が作った答弁」じゃないんだよ
上にも「本人」って書いてあるだろ?
安倍晋三その人本人の認識が大事なんだよ
だからこそ役人やブレーンの息のかかった答えは要らない

今回の事で安倍晋三本人がどういう認識か分かって良かったよ
454名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:26.52 ID:xR/tTd+8O
内閣官房は、あの日パニックになっただろうな
さすがにこの一件は都合が悪い
まあ、官僚勢は半笑いだったかもしれんが
455名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:32.59 ID:Bh2rRJA4T
予算委員会で全く関係のない話を始めるキチガイに付き合う必要なんかない
456名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:54.75 ID:pHF+0EsWO
まあ、>>408が正解なんだけどね。あほくさ
457名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:10.89 ID:tJxtG4bs0
芦部信喜を知らん有権者の方が多い中で
「芦部を知らん奴はバカ」と言い募る作戦が有効とは思えんのだがなぁ
自分の無知をバカにされた気になる有権者もいるだろうに
安倍の指示を下げても民主の支持も下がったら選挙結果は変らないんだから
安倍の無知を浮き彫りにする作戦としては他にやり方の方が良かった気がする
458名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:23.99 ID:OLqCODko0
>>434
個々の人権カタログについては、ある程度そのとおりだが、

「包括的基本権」

もまともに語れんで、部下を掌握できると思うか。毎度毎度バカが湧いてくるもんだ。
浜の真砂は尽きるとも、だな。
459名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:27.19 ID:Ae9MrwwN0
>>453
あぁ、なるほど
ようするに「事前通告しないのが正しい」とかいう頓珍漢なご意見の持ち主だったかw
460名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:28.05 ID:MYeuXZT80
小西の質問は唐突で場違いなものだったが、
彼には「安倍総理は芦部も13条も知らない」という確信があった。
そして実際ににわれらが安倍チャンは何も知らなかった。
俺も信じたくないが、この現実はとてつもなく重い。
461名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:31.02 ID:0Evb8U3x0
だから芦辺って誰よ
462名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:47.28 ID:3ASU8x5Z0
>>391
だから、中身は何よw
有名人だから以外の理由書いてくれよ。
二重のなんチャラも具体例こみでな簡単に書けるんだよな。
入門書だから馬鹿にでも理解できる説明できるよな。
463名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:11:03.59 ID:R8qJzr3r0
>>461
ただの学者
464名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:11:32.75 ID:SffrkNaA0
>>448
そう、権利は保障してるくせに
いろんな理由をつけて制約してるからあいつらはバカで民主的じゃないんだ
制約を正当化しようとする有田もちょっと違う、ヘイトスピーチ規制は権利の制約であって民主主義の発展を害する
だからこそ変な制約つける憲法を支持するわけにはいけないんだよ
自民の草案のように公益なんかで制約するべきじゃあないんだ
465名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:11:42.94 ID:v9we3eD00
>>434
その分野に全く知識がない状態で、どうやって任せる部下が優秀かどうかを判別するんだ?
自分で雇った部下に逆に利用されないためには、最低限の知識をもってないとな。
466名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:11:43.00 ID:xSCH66qv0
>>450
カンガンスは目を通しても理解できないだけだから。
467名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:11:49.64 ID:dvuMhWt6P
もう安倍ちゃんが改憲派の会議に
呼ばれることは無いだろうから
許してあげようよ
468名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:12:15.96 ID:9rqP4B/T0
芦部信喜、高名な憲法学者だ? 知らないのはけしからん
るーせいやい
おれはセックスの専門書なんか一度も読んだことがないが 気持ちいいセックスしてるぜ〜い
469名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:12.86 ID:r5vXXeJZO
足引っ張る要素が無いと頓珍漢な方で足引っ張り出すのが民主党の十八番
麻生の漢字といい、どうでもいい事なんだが世間は騙される
470名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:17.12 ID:SV2+aSU/0
世界大学のランキング2004発表
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/Top 100 Asia Pacific Universities.htm

01.東京大学 世界 14位
02.京都大学 世界 21位
03.大阪大学 世界 53位
04.東北大学 世界 69位
05.名古屋大 世界 97位

06.北海道大 07.九州大学 08.東京工大 09.筑波大学 
10.広島大学 11.慶応大学 12.神戸大学 13.岡山大学 
14.千葉大学 15.岐阜大学 16.群馬大学 17.金沢大学 
18.長崎大学 19.日本大学 20.新潟大学 21.東京医科歯科大学 
22.都立大学 23.農工大学 23.徳島大学 24.早稲田大学 
25.山口大学 26.愛媛大学 27.兵庫県立大学 28.自治医科大学 
29.順天堂大 30.鹿児島大 31.熊本大学 
32.奈良先端科学技術大学院大学 
33.大阪市立大学 34.信州大学 35.大阪府立大学




842.成蹊大学(安倍の母校)  プ

安倍は低学歴
安倍は低学歴
安倍は低学歴
安倍は低学歴
安倍は低学歴
安倍は低学歴
安倍は低学歴
471名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:33.59 ID:e2OOgYtnO
学校の勉強についていけず成績が悪いと高確率でネトウヨ。
バカはバカにしかならない。
472名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:43.68 ID:OLqCODko0
>>461
★17までくると、ggrksとか、過去スレを嫁、とか言われてもしかたのない希ガス。
473名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:49.91 ID:a6xjP1tY0
>>439
ゼミ(なんでもOK)と、
十数人の民法演習が必須になってました。
昔よりは、人前でアウトプットする作業が必要になってますね。
474名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:51.46 ID:qxxZdQqi0
>>430
個人に質問するんじゃなくて、日本政府の総理大臣に質問する場だからな
475名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:11.32 ID:v9we3eD00
>>452
お前意味ありそうなこと書いてご満悦だけど、お前の主張こそ根拠がないだろ・・・横レスすまんが。
476名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:12.28 ID:ojaNkqOs0
>>459
あそこまで引き伸ばしたらルール違反になるだろうが、最初の導入としてちゃっちゃと聞く位ならありなんじゃないの?って思うけどな
今回は安倍も小西も予想外にゴタゴタしたからややこしくなったと思う
477名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:17.48 ID:WYEsWy420
>>468
その例えは違うぞ。
憲法は国民の人権を保障するものなんだから。
もちろんほとんどの人は憲法の内容を細かく知らなくても
人権を享有してる。
478名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:50.65 ID:SffrkNaA0
>>469
これはどっちかというと逆かな
どうでもよくないことなんだけど世間はそんなに気にしない
479名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:15:08.57 ID:SBcS3k/LO
>>451
いつもは連呼厨wとあしらう所だがさすがに同意せざるを得ない
もしmixiとかFacebookだったら一生の恥なもんだが
2chで救われたなwって思う

そんな2chの(疑似)匿名性も現行憲法の恩恵のひとつなんだが
お馬鹿さん達はそれすら分かってないんだろう
480名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:15:08.97 ID:3ASU8x5Z0
>>412
日本と全く同じ包括なんチャラの基本的人権をうたってる三馬鹿国家に基本的人権があるのかw
お前らさっきから包括なんチャラがあると基本的人権が守られるって書いてるが
それを担保するもんはなんだ?

少なくとも有田を始めとする民主は包括なんチャラがあっても結社、集会、
デモ、言論の自由を守らないよな。
481名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:15:43.59 ID:MIpjstyD0
>>457

まぁ薬の成分や効能を一般人が知らなくても処方箋を書く医者が熟知してなけりゃ
ダメなのと同様、政治哲学と表裏一体である憲法学を一般人が知らなくても
政治家を名乗る以上は必要な当然の素養であると。
482名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:15:45.15 ID:9rqP4B/T0
>>470
で おめえの大学は え〜! ランク外
483名無しさん@十一周年:2013/04/01(月) 21:15:47.28 ID:/FecE6mi0
>>1
どっちを擁護する気も無いけど、そりゃ学者の名如き知らんでいちいち。
484名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:15:55.99 ID:xSCH66qv0
>>464
差別的言論に対する有田やブサヨの対応で、
こいつらは本当に憲法を理解して擁護しようとしているわけじゃないと
はっきり分かって良かったけどな。

護憲語るなら、あの場面は在特会側を擁護しないとダメな場面。
485名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:16:00.33 ID:Oqv/VSGoP
>>469
麻生さんの時の漢字云々は質問した側騒いだ側がしょうもないだけ
今回の件も、世間的な反応は薄いんじゃないの
世間も安倍さんと同じく芦部を知らないだろうし
486名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:16:02.21 ID:e2OOgYtnO
ネトウヨが安倍を擁護するのは、自分達と同じ無能で、
自分達と同じ低学歴だから。
ネトウヨと安倍は、精神構造が似ているのだろう。
安倍に親近感を抱いてるネトウヨは、この騒動ではじめて芦部の名を知った程度の
本当に無学で頭の悪い、日本のお荷物。
ゴミです。
487名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:16:26.87 ID:I/lbPdZ50
>>454
キャリア、ノンキャリアを問わず国家公務員、
都道府県職員などの地方公務員、
官僚、外交官、法曹出身などの国会議員は唖然としただろうな。

しかも、40代前半より下の若い世代ほど反応する。>芦部も佐藤幸治も知らない


824: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日) 18:31:25.70 ID:eGVPaJvo0
公務員試験を受ける人間は、全員が芦部憲法で勉強するw
安倍は、行政のトップとして、部下全員に見下されることになるww

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 「安倍首相って、俺らが知ってる芦部憲法を知らないんだってさ」

887: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日) 18:35:33.35 ID:U73rZr4L0
>>824
これはきっついわwご愁傷様としかいいようがないw
488名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:16:53.08 ID:v9we3eD00
>>468
「セックスのやり方を変えます!体に悪いから今度からアナルセックスを正当なセックスとします!」
って誰かが言い出したら、いやいや、セックスの一番大事な機能は何だと思ってんだよ、体に悪いとか誰が言ってるんだよ、どんな本で勉強したんだよって聞きたくなるだろ。
489名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:16:56.11 ID:i//RoyIB0
まあ漢字テストで民主に入れた連中が、芦部テストを理解できるとも思えないからあまり有効ではないと思うわ
490名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:17:11.96 ID:0uX5qTzp0
>>470
お、俺の母校の北大高過ぎだろwwww
491名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:17:12.87 ID:SffrkNaA0
>>480
それを担保するのは前国家的権利だよ
492名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:17:17.09 ID:90RQutgs0
精神的自由権と経済的自由権を対比して、精神的自由権等の重要な人権を制限する立法は、
それ以外の経済的自由権等を制限する立法より、厳格な基準によって審査されるべきとする
理論。

つまり二重の基準とは意見立法審査権に関する議論。

でも法哲学者の一部からは「傲慢だ」と評されたとか。
493名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:17:23.06 ID:Ollvs/tj0
はっきり言えば、安倍がどんなに頑張って憲法を勉強してみたところで、
瑕疵のない憲法改正原案を作成するなんてできっこない。

結局は、「憲法改正によりこういう法的効果を得たい、それにはどういう改正をすればよいか」、
ということを表明して専門家に作ってもらうしかない。
それこそ、芦部先生の弟子や官僚に作ってもらうしかない。

まさか、安倍が原案作れるとでも思っているんだろうかね。
494名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:17:56.90 ID:pHF+0EsWO
>>457
俺としては児ポとかデンジャラスな法案だしてんだから、もっと別の方向でやって欲しいんだけどね。
逆効果だよ、あれは。世間の反感かいまくっているじゃないか。はっきり言って邪魔。
495名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:17:57.26 ID:0+9wJhvb0
憲法学者ってのは音楽でいえば音楽史の研究をしてる人だろ。
それで誰が有名なの?バッハは実際の音楽家であって研究対象だからな。
496名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:21.32 ID:3ASU8x5Z0
>>458
だから、包括なんチャラが書いてると基本的人権が守られる理由は?
現実に有田が破ってますよ、
アジア三馬鹿は守ってませんよ。
497名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:31.73 ID:xSCH66qv0
>>492
井上達夫の批判だね。
498名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:34.65 ID:KNujtcD00
法学者は政治家でも官僚でも裁判官でも無いからこそ
こういう時にスルーされると本気でキレる
499名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:35.09 ID:g5eqeCot0
安倍を擁護すればするほど痴態を晒す残酷なスレw
500名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:37.44 ID:OLqCODko0
>>467
その改憲派の会議がろくでもないので、侃々諤々してんだろうが。
もはや若年性認知症の宰相などどうでもよいのだ。シナと上手に
戦争してくれれば、後は使い捨てじゃ。
501名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:37.52 ID:GYVolB0IO
>>465
専門的な知識が無くても、ちゃんと専門家の話を聞けば、
内容は理解できるし、判断も可能なんだよ。
そうでなければ、企業も研究組織も立ちゆかないだろう。
専門は細分化していて、隣の人の仕事の内容すら、
チンプンカンプンなんだから。

リーダーの仕事は、そういうものだ。
502名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:18:53.64 ID:uy8H0ZOJ0
安倍ちゃんは、改憲も見送ったんじゃなかったっけか?
503名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:19:16.99 ID:5HJSrV1+0
>>457
まぁ一介の有権者はともかく
安倍ちゃんは改憲を訴えて選挙に臨んだ宰相だからねぇ・・・
504名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:20:06.72 ID:SffrkNaA0
>>484
私はあなたの意見には反対だ
だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る
こんなこともできなかったんだからちょっと恥じるべき
これをしなくてもいいようになるような改正は御免被る
だから自民の草案には反対する
505名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:20:21.87 ID:v9we3eD00
>>501
企業も研究組織を舐めすぎてないか。リーダーを軽んじるなよ。
最低限のことは誰だって勉強するぞ。
506名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:20:24.60 ID:Co0eyPi50
小西の失敗。
芦部信善の名前を出したが、影響を受けた学者の高橋和之を カ ズ ヒ ロ とw
漢字が読めない民族ですか?
507名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:20:25.39 ID:pDIk5H5T0
>>481
医学の医の字も知らない奴が
例え話をしようとして滑っている図w

全然違うからw
南山堂の名前を知らないとか
金原出版の名前を知らないとか
一学者の名前なんてその程度のもんだからw
508名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:21:02.26 ID:ssi+g/f+0
特定日本人が鉱脈探し当てたような伸び方だな。
509名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:21:16.10 ID:R8qJzr3r0
少なくとも民主党のクズどもに政治をやらせるよりも億倍はマシだから問題ない
510名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:21:28.08 ID:Ae9MrwwN0
>>476
はいはい
本当に「ただの最初の導入」であってメインのテーマがあったなら
最初から小西は『クイズにこだわるわけがない』けどなー
511名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:21:35.45 ID:Ollvs/tj0
>>492
最初はなんだか凄いと思ったが、憲法学説はたいていアメリカの判例例論の輸入なんだよね。
刑法ならドイツから。

後に、若干ガッカリしたw
512名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:21:46.01 ID:otS9GTTf0
このスレを見る限り、ネトウヨの改憲論って、
結局“中学生のせーじ談義”レベルの話だったんだなぁ



前から知ってたけどね
513名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:22:00.10 ID:WRLh1p260
>専門的な知識が無くても、ちゃんと専門家の話を聞けば、
>内容は理解できるし、判断も可能なんだよ。

今まで改憲改憲言ってきたくせに専門家の言うことを聞いていないし聞く気もないし理解する能力もないことがバレてしまったな。
514名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:22:49.88 ID:eKIQGmqL0
13条改定に文句ある議員は
仕事できるのにナマポもらって
パチンコに明け暮れてる輩が支持層なんだろうな
日本から出て行って欲しい奴らだ
515名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:22:55.11 ID:xSCH66qv0
>>504
ヴォルテールの名言も、こういうカルトさんの前で語っても、
虚空を漂うだけですな。
516名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:11.92 ID:3ASU8x5Z0
>>491
具体的になんだよ、包括なんチャラがあると基本的人権を守るの前なんチャラw
お前アホだろw
芦部理解してるなら簡単にに誰でも理解できるように答えられるんじゃねーのかw
517名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:15.13 ID:Bh2rRJA4T
>>508
うまくやればこれで引きずり落とせるくらいに考えてるんじゃないか
本物の馬鹿集団だよな
518名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:17.21 ID:SffrkNaA0
>>501
だからその専門家とやらの意見が理解できていれば
13条に関することなんてさくっと答えられたんだよね
そこができてないから理解していない、もしくは勉強してないんじゃないかっていわれるわけで
519名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:42.06 ID:oM8yBSC70
おそらく知らないと回答するのが正解みたいだな。さすが安倍ちゃん
520名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:43.79 ID:QKseyRgA0
憲法学者知らなくても改憲してもいい、政治家は結果を出すことが最重要
521名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:47.40 ID:0+9wJhvb0
音楽学者でいえば芦部氏のポジションは誰なの?
んでその人を知ってないと曲は作れないと?
ほら段々無茶な話になってきただろw
522名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:50.38 ID:fEqpncaO0
スタートレックを知らなくても普通にSF描けるし語れますよ。
523名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:52.96 ID:K39rJWx+0
みんな知ってるんら1000万部を超える大ベストセラーになってるはずだ
524名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:24:09.84 ID:H72UMrMO0
 歴代総理    出身大学

橋本龍太郎  慶應義塾大学
小渕恵三    早稲田大学
森喜朗     早稲田大学
小泉純一郎  慶應義塾大学
安倍晋三    成蹊大学
福田康夫    早稲田大学
麻生太郎    学習院大学
鳩山由紀夫  東京大学
菅直人     東京工業大学
野田佳彦    早稲田大学
525名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:24:15.91 ID:bTNbCel90
憲法の中の中核は違憲立法審査基準である「2重の基準論」(芦部説…通説)だからな。

だから憲法の事勉強したい人は、2重の基準論が重要だと思って勉強するとイイよ。
お薦めは芦部著「憲法判例を読む」。

2重の基準論はマクロ経済学のIS-LM分析の様に、その学問の肝、だからね。
526名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:12.65 ID:xSCH66qv0
>>511
厳密にいうと、とある合衆国最高裁判例の脚注に書いてある意見だったりする。
それが後に判例理論に展開する。判例自体は第2次大戦前だけど。
これを戦後、芦部先生が輸入した。
527名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:23.92 ID:WYEsWy420
>>512
というか大半はリアルで中学生なんだろ。
528名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:24.20 ID:nKDG3CZaO
>>507

例えるなら、
医学書よんだことない。
ぐらいだから(笑)
529名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:35.61 ID:MIpjstyD0
>>507

だから・・・w
そもそも改憲を唱えている以上憲法学のエキスパートであるはずで憲法のお勉強をする
過程で、必ず芦部の名前をイヤと言うほど聞いているなのに「知らん」とシラッと
言ったからみんなズッコけてるんだよ。

てか南山堂ってなによ?ww
530名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:37.02 ID:GYVolB0IO
>>505
バカにする?
私自身組織の一員なのに、バカにする訳はないでしょうw

勉強は当たり前です。
安倍さんも勿論勉強してるでしょう。とても、たくさんの事をね。
531名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:42.47 ID:6sNothqs0
>>511
向こうは矛盾が出たら改正してるしw
有名人がどうのなんて抜かさないからなw
532名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:51.46 ID:R8qJzr3r0
>>524
鳩山で東大なら出身大学なんぞあてにならんな
533名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:02.38 ID:cjv10cQL0
どーでもいいけど

批判するなら憲法改正草案の中身について議論しなよ

質問した奴も名前知ってるだけなんだろ

なんでこう薄っぺらいんだろうね
534名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:04.36 ID:RkR4YlowT
>>518
答えられるのと答えるのは違うだろ
土俵の外であげ足とろうとしてるアホを相手にしてどうすんの
予算委員会で面倒くさいことに時間なんか取ってられないんだよ
535名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:13.78 ID:v9we3eD00
>>521
音楽の話とか誰もしてないぞ、お前馬鹿すぎるからどうせ理解できないだろうけど。
536名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:14.81 ID:dvuMhWt6P
>>521
無理して音楽とか頓珍漢な例え話を
持ち出さなくてもいいんじゃよ?
537名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:19.97 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってる。
常識以前の問題なんだよ。
改憲を主張する安倍が13条が分からず、
日本の文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんだよ。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は根本的に地頭が悪く知能が低い。
どうしようもないバカで日本の恥さらしとしか言いようが無い。
538名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:46.14 ID:OLqCODko0
>>496
そりゃ、今んとこ有田を誰も訴えてないからじゃろ。三馬鹿には違憲審査制度が
ないか、あっても馬鹿だから敢えて訴えないからじゃろ。馬鹿には馬鹿の制度と
態度がお似合いということ。
539名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:48.50 ID:SBcS3k/LO
>>501
だから専門家の意見を聴き理解し判断を下すうちに
自然に覚えてしまう名前と条文だって何べん言ったら分かるの

ところでキミ、芦部信喜って名前知ってる?
知ってるだろスレタイにまでなってんだから
知らなきゃ嘘だわな、でなきゃマジで知能検査受けるべき

平たく言やここでの安倍批判は「>>1読め」みたいなことなの
540名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:57.95 ID:5/zqMhHb0
>>537
俺の友達しらんかったけど
541名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:27:01.93 ID:w0f/hoHz0
そうだよなぁ。
憲法のことも芦部のことも何にも知らない方が安倍ちゃんは
いい改憲ができるんだと言うなら
それはもう安倍ちゃんに革命を起こせと言ってるのと同じだ。
完全に左翼の思想だな。
542名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:27:16.36 ID:4w7DufFa0
古い使えない家らしいけれど
別に住むには問題ないよね
一部にヒビがあるだけ
そこを憲法改正すればいいだけ
改正
改正
543名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:27:28.78 ID:SffrkNaA0
>>516
具体的にってのが何を指しているかわからんけど
国家があろうがなかろうが人権なんて存在するってことだな
それを尊重する憲法を掲げていても尊重しない国はいくらでもある
日本もその部分がないとは言い切れない
だからどんどん改善しなくちゃいけないんだけど
安倍というか自民の草案は逆になっちゃってるから問題で
いわばアジアのバカに近づいちゃうのさ

>>534
答えられないのと答えないのは違うんだけど
答えられないって答弁したんだよね
544名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:27:35.62 ID:pDIk5H5T0
>>528
お前も医学の医の字も知らないのに
意味不明なたとえをするなよw

医学書は六法全書
試験を通るために読んでる参考書が今回の芦田とか言う学者の解説書
名前なんてせいぜい出版社名ぐらいの枠だわw
545名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:27:36.98 ID:AUwjW5qZ0
>>533
中身に対して論議しようとしたら
それ以前の問題だったって事だろうに
546名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:27:56.51 ID:3hU46h4a0
安倍ごとき無学の徒に憲法改正なんて無理
憲法は9条や96条だけじゃない

生命倫理にかかわる自己決定権は?
世界的に重大な関心事になってる同性愛者の権利擁護は?
昨今問題が多発してる刑事手続・行政手続における権利保障は?
参議院議員の地域代表化、あるいは一院制化などの統治機構改革は?
地方自治はどうだ?
547名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:03.55 ID:v9we3eD00
>>530
今回勉強してないってことが露呈しただろ。
548名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:04.21 ID:kCFAWCQyO
今は知ってるんでしょ?
それでいいじゃん
小西の質問の価値はその程度のものだということだ
549名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:06.05 ID:Co0eyPi50
>>518
お前はモスでビッグマックを注文するのか?
550名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:29.73 ID:ZGwf4QAQ0
>>541
「現憲法破棄は革命なのか?」
http://www.youtube.com/watch?v=4wj2WdxTIsk&list=UL
551名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:39.83 ID:R8qJzr3r0
>>537
寝言は寝てからほざけどボケ
学者と天皇や国歌が同列とか頭沸いてんのか
552名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:44.31 ID:6sNothqs0
>>538
民主の愉快な仲間達は、朝鮮の憲法に基本的人権が書いてあるから日本よりも
進んでいると拉致発覚の前日迄言ってましたが何か?
553名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:49.37 ID:xSCH66qv0
最近の学生も、保護範囲とか、規範の射程とか、3段階審査とか、
ドイツの学説を表面的になぞるんじゃなくて、
芦部先生あたりから積み重ねた方が良いんだがな。

ドイツの憲法理論も、戦後アメリカの影響を受けて、
今、地球を反対側に一周して入ってきた感じ。
ドイツ人の方が緻密だから、最近の学者は好きなんだろうな。
554名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:28:57.28 ID:nKDG3CZaO
>>521

音符
555名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:29:32.69 ID:6+sxCYodO
改正安倍憲法を一生かけて研究する憲法学者も誕生するかもな
博士余ってるし、新ジャンル提供で飯の種になるぞ
556名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:29:33.68 ID:Ly2axKGAO
アメリカ売国安倍では憲法改正は無理そうだな
557名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:29:43.98 ID:3aZKIa4U0
>>457
左翼がアホで馬鹿でどうしようもないから
右翼が何もしなくても勝ってしまう…
558名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:29:47.23 ID:0+9wJhvb0
>>529
何かの法律を変えるのに法学の権威なる人を知ってる必要があるのか?
法律を作るのはその時々の状況によるものであって法学者は関係ない。
559名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:30:05.72 ID:6sNothqs0
>>543
現実に基本的人権を守ってのは自民党で、包括なんチャラを無視して
やりたい放題なのが民主ですよ。
560名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:30:17.47 ID:UpKh8/nV0
マジレスも何だが、本当に知らない訳無いだろう
左翼論客がしょっちゅう引き合いに出して絡んでくるんだから、
むしろ耳タコのはず
どの程度深く知っているかはまた別の話
561名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:30:43.70 ID:5ocPodWeT
>>543
個人の判断だけで答えるわけにもいかんだろ
組織ってのはそういうものだ
議事録取っている場では特にな
社会的な常識がないんだよ
民主議員もその支持層も
562名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:31:27.31 ID:cst5v6J0O
俺も知らないから有名人じゃないな
563名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:32:02.95 ID:pDIk5H5T0
>>529
俺は政治家が南山堂の名前を知らなくても
医事法を改正するななんて言わないけどなw
564名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:32:37.42 ID:SffrkNaA0
>>559
そうあるべきだから改正すんなっていってるのさ

>>561
憲法に関する一般的な知識を問われたんだから個人の判断もクソもないと思うんだけども
565名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:32:44.31 ID:59fXOnRz0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」  < 俺が知らないから有名人じゃないな
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
566名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:32:47.07 ID:fEqpncaO0
自分が過去に読んだ教科書や参考書の作者名なんか一人も知らんぞw
567名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:33:02.83 ID:ibrQ4AjA0
アシベなんてゴマちゃんしか知らんわ!
568名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:33:13.39 ID:SC7ZdE6N0
小泉みたいに非戦闘地域なんた分かりませんっていってやれよなw
569名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:33:33.81 ID:Ae9MrwwN0
>>539
あれ、「読まないで答えろ」って言ったのが小西だったはずだけどー
570名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:34:10.46 ID:GYVolB0IO
>>533
その通り。
名前を知ってるかどうかは問題じゃないですよね。
「権威」や「学会の常識」を持ち出さず、
中身を論ずるなら話は分かります。

権威者や学会の常識を知らない「バカ」は話にならない、
などと言う態度では、それこそ、昔の原子力ムラとそっくりw
批判する資格は有りません。
571名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:34:25.16 ID:+PQ+C9o30
>>565
wwwwwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:34:27.14 ID:dyr/Vhns0
この中にいるであろう底辺司法試験崩れは暇そうだな
573名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:34:28.71 ID:GXmUtmro0
>>404
マーチKKDR以上の法学部生なら糞びっちスイーツでも芦別の事知ってる

まともに憲法の事勉強してなくても知ってるテスト前の一夜漬けの勉強しかしない奴でも知ってる

知らなくても良いとか改憲に関係ないとかじゃないんだ
ほんの少しでもかじったら勝手に覚えてるようなもんなんだ

ネトウヨも擁護するなら、安部総理も知っていたけどクイズの馬鹿さ加減から、知らないって答えただけって擁護しろ

俺も九条は変えて欲しいし、しっかり自衛隊を規定し、侵略戦争は永久に放棄するくらい規定しておけばいいと思っる
自民党には9条改正だけを期待してる


左翼も今のなし崩しの解釈論で軍隊持つことに恐怖を感じて欲しいんだかな
574名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:34:36.14 ID:6sNothqs0
>>564
じゃあ、廃棄しちまえ、イギリスで基本的人権の侵害があるか?
575名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:35:11.97 ID:0+9wJhvb0
音楽学者とか誰も思い浮かばない。
音楽家も音楽学者とか関係なく曲を作る。
政治家と憲法学者もその程度の関係。
576名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:35:52.97 ID:otS9GTTf0
自民支持者「これは問題だ」
安倍支持者「これは問題だ」
改憲論者「これは問題だ」
ネトウヨ「別に問題じゃない」

自・安・改「えっ」
ネトウヨ「お前らみんな民主の工作員!!」

-------------------------------------------------------------

この中でおかしいのは誰でしょう?
577名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:36:19.97 ID:MqjZDmqP0
>>529
それは間違った考え方だな、憲法学者は何の役にも立たんぞ。
578名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:36:35.24 ID:fEqpncaO0
>>573
その割には名前間違えてるな、本当は知らないんだろ。
579名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:36:37.81 ID:T0jckF170
>>575
>政治の中での憲法の歴史を知ってればいいんで
政治の中での憲法の歴史って何?
580名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:36:48.89 ID:v9we3eD00
>>558
必要。

憲法や法律は、膨大な歴史や判例や解釈学を背景として、「条文」として形になったり、ならなかったりする。
権威のある学者(定義は難しいが)は、条文として形になった法律とは別に、自分の中に法体系を持ってて、
それを根拠に、条文を解釈したり、判例を位置づけたりする。

だから、法律を勉強するときには条文を読むだけじゃなくて、判例、裁判例や通説と呼ばれる学説や反対説を勉強することになる。

条文を読んでるだけでその法律が良いのか悪いのかは分からないし、ましてや改正の提案なんか出来ない。
581名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:36:57.96 ID:SffrkNaA0
>>574
それは安倍にいってくれ
安倍は改憲論だから改憲の場合の話をするしかない
582名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:37:02.42 ID:3cAi7QjO0
法がどうあるべきかを知るのに
法知識そのものは本質ではない。

「憲法学」を知らなかったら憲法を考える上で【具体的に】何が困るのか
具体的に挙げられる奴は一人もいない。
法学は学問ではない。
法を勉強したらバカになります。
583名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:37:26.07 ID:5ocPodWeT
>>564
個人の判断で総理の発言だろ
切り貼りしてでもあげ足とろうとしている奴ら相手に慎重になるのは当然だろ
それとも即答して議事録修正させるのか
民主議員みたいに
584名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:37:31.66 ID:6sNothqs0
>>573
Fランの馬鹿でも100パーセントじゃなかったのかw
大本営発表の転進かw
585名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:37:46.30 ID:nKDG3CZaO
自民党信者は無知無教養
と言われ久しいが

ここまでかよ(笑)
586名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:02.88 ID:aOEpnrrw0
まあ、漢字とかカップ麺の値段とか違って、芦部なんて一般人にとっては、はぁ?
って感じだからな。
知識人でも、法学部法学科の司法試験受けるような層以外はなんだこいつ?
ってところだし。そんな内輪の有名人をドヤ顔で持ち出してもなんにも心に響かない。
別に漢字テストを擁護するわけではないけどさw
587名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:20.04 ID:yz6eaxbo0
>>558
>法律を作るのはその時々の状況によるものであって法学者は関係ない。
じゃ、なんのために内閣法制局や衆議院法制局や参議院法制局があるんだ。
588名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:26.04 ID:OO5psm/00
政治に表面上の知識なんかどうでもいいわ。
表面上の知識だけはある売国奴民主が何を言っても無駄w
589名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:34.11 ID:6+sxCYodO
俺が世界を変える!俺が新世界の神だ!
キリスト?釈迦?マホメット?知らんな!
590名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:39.55 ID:taYrHFZe0
憲法学者ってなにやってる人なの?
591名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:58.05 ID:Oqv/VSGoP
憲法とか法律の条文っていうのは、日本語で書いてあっても外国語だと思った方がよい。
592名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:39:21.41 ID:SffrkNaA0
>>583
改憲論だからな総理というよりは議員としての話になると思うよ
593名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:39:24.61 ID:3cAi7QjO0
>>580
だから言葉遊びはいいから、何故どの局面で必要なのか
具体的に挙げろよ。
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
594名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:39:46.81 ID:z/2qHDKVO
憲法学者は恩師の小林節先生しか知らんが司法書士やれてる。
595名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:21.28 ID:otS9GTTf0
>>587
残念ながら、>>558はそれらの役割なんか、この話題で一度も考えたこともないと思うぞw
下手をするとそれらを知らない可能性もあり得る
596名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:25.02 ID:5ocPodWeT
>>592
予算委員会でやる話なのか?
597名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:32.90 ID:VeMSgbhB0
>>580
それは学問として法律を勉強する場合かと
598名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:39.61 ID:GXmUtmro0
>>584
すまぬ俺はマーチ級の学歴だからそれ以下の事は知らぬ
599名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:51.04 ID:taYrHFZe0
>>591
ならもっと分かりやすい憲法に変えようぜ
じゃ駄目なの?
600名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:51.49 ID:SFAdkdkA0
まあ安倍ちゃんはもっときちんと勉強すべき。マスコミ保守文化人だって、
まともなひとはそういう論点を大前提に自分の反論を展開させる。それを
新書レベルで、つまみ食いして「ライフワーク」じゃなあ。教養うんぬん
じゃなくて、少なくとも、現在の憲法を徹底的に理解しなきゃ、なにいっても、
説得力出ないよ。単なるクイズじゃないよ。
601名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:58.73 ID:HZ6X5a5f0
自民党支持しているから、だからこそ憲法を学んで、
改憲とか始めて欲しい。少なくとも総理には憲法を学んで欲しいし
改正憲法草案はもう一度しっかり考えてほしい。割と真剣に思う
602名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:40:58.90 ID:e2OOgYtnO
ネトウヨが安倍を擁護するのは、自分達と同じ無能で、
自分達と同じ低学歴だから。
ネトウヨと安倍は、精神構造が似ているのだろう。
安倍に親近感を抱いてるネトウヨは、この騒動ではじめて芦部の名を知った程度の
本当に無学で頭の悪い、日本のお荷物。
ゴミです。
603名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:41:22.12 ID:6sNothqs0
>>582
有名人だからだそうです。
包括なんチャラがあるアジア三馬鹿国家で完璧に基本的人権がないがしろにされてるのに
日本は憲法に書いておけば自然権が守ってくれるんだってw

普通に考えても理解不能だろw
604名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:41:25.86 ID:OLqCODko0
>>501
君みたいな奴は、専門馬鹿でない俺みたいなリーダーがいれば
専門馬鹿を使いこなして万事うまくいくと日々夢想してるんだろうなあ。

きわめて大雑把なことをいうと、文系の分野では専門馬鹿をうならせる
だけの教養が、理系の分野では専門馬鹿を統率できるだけの洞察力が
必要になる、と思われ。

実際にはその両者の混交した能力がリーダーには必要とされるというこ
とだ。東大に対するルサンチマンがベースにあるんだろうが、そのような素質
を備えた存在は東大でも稀だろうと思う(俺は3流国立だから思うだけww)。
だが、そういう存在が出現する確率はやはり高いんだな。成○大学は
ゼロかもしれんねwwwwwwwww。
605名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:41:58.70 ID:SffrkNaA0
>>596
それに関しては国会の恒例がおかしいと思うけど
この質問に限って予算委員会でやるべきものなのってのはな
いつものことだから

>>599
いいと思うよ
606名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:42:16.94 ID:0+9wJhvb0
>>580
法律を作るときに法学者の名前なんか関係あるわけないだろw
法律が「こんな法律を作っちゃいけない」なんてことはない。
607名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:42:31.10 ID:igveBxL10
もし、「自民党以外の改憲論者が、憲法について勉強が足りない」ということだったら、
ネトウヨは「有名な憲法学者の名前の名前も知らずに憲法を語るのか!」と、大騒ぎするだろう。

今回の場合は「安倍が勉強していなかった」わけだが、
ネトウヨは「改憲に憲法学を知る必要がない!」だの「芦部という名前を知っている必要がない!」だの、
ついには法学自体の否定まで出てきて、無茶苦茶なことを言い出す。

「安倍を絶対擁護だ!!!」で視野狭窄になり、
自分がどれだけ恥ずかしいことを言っているのか、しているのか
が見えなくなっている。

ネトウヨの「自民党崇拝」と「個人崇拝」 その愚かさ。
608名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:42:40.97 ID:taYrHFZe0
>>600
そのやり方で失敗したのが管元首相じゃないかな。
勉強したってその道のプロには叶わないんだから、首相の仕事はその道のプロになることじゃなくてその道のプロを任命することでしょ?
609名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:42:56.39 ID:otS9GTTf0
>>593
ラノベあたりかマンがあたりから拾ってきた言葉を嬉々として使ってるんだろうけど、
こういうのを「言葉遊び」とは言いませんw
単に君の理解が及ばない話なだけ
610名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:14.09 ID:I/lbPdZ50
>>558
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」(孫子)

改憲がライフワークの安倍から見て、憲法学の権威の

どちらかといえば「敵」の芦部(東大)、
どちらかといえば「味方」の佐藤幸治(京大)

両方の名前すら知らなかった衝撃は大きい。(スレの伸びを見ればわかる)

同じ長州出身で、同じ首相、同じ政治家の、
「憲法義解」という著書まである伊藤博文とは天地の差。

憲法義解
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%BE%A9%E8%A7%A3

おそらく安倍は、中曽根系の世界平和研究所の憲法改正試案(2005年)とか、
西部邁の「私の憲法案」(1991年)とかを読んでると思われる。

はっきり言って、こんなものはスジ悪、素人の思い付きの類で、
何の役にも立たん、安倍本人のためにもならないトンデモ本。
611名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:28.45 ID:HZ6X5a5f0
むしろ総理も国民も憲法を学んで、改憲するにしても
どこを変えるのか考えるべきだと思う
612名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:30.93 ID:5/zqMhHb0
質問者が名前間違ってる時点で、真面目にやり取りする気がないからなぁ
質問者も一夜漬けでもしたの?
613名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:34.55 ID:H4OAq8tD0
ところで小西のブログのコメント、承認制になってからやたらよいしょ記事ばかりになったな。
よいしょ記事じゃないと載せてくれないって、ちょっとさみしい感じがするわ。
614名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:35.46 ID:T0jckF170
>>593
自民党の憲法草案は一元的外在制約説に復帰するのではないかという
懸念があるがそれにたいして総理はどうお考えになるのかって質問に
主要な憲法学説知らないでどう答えるの?念のためにいうと主要な憲法学説
を知る=芦部という名前を知っているだよ。
615名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:37.57 ID:3hU46h4a0
>>599
「わかりやすい」の意味が明らかでない
・定義から何から全部長文でガッチリ規定して解釈の余地を一切残さず誰が読んでも同じ意味になる憲法にするのか
・短くて簡単な日本語で書かれているので低学歴でもなんとなくわかった気にさせられる憲法にするのか

同じ「わかりやすい」でもまったく別の憲法が出来上がるぞ
616名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:41.41 ID:SD0bsLd30
>>430
> まちがっても「事前通告ナシの質問にアドリブで答えていいもの」なんかじゃ断じてねーよw

どうみても、事前通告されているでしょ。

答弁させるために国会図書館の人間を呼んであって
そいつが、事前に用意してきた資料を読み上げているということは
事前通告されていたし、何が焦点になるかも事前に分かっていたということだよ。

国会図書館の人間が読み上げた資料は、当然ながら首相の手元にも渡されていたはずだし、
お付きの黒子も必死に答えを安倍首相の耳に囁いたりメモを渡したりしたはずだ。

官僚答弁で簡単に乗り切れた局面だよ。

ところが、完全に的外れのことを口走って暴走を始めてしまった。
つまり、その場で役人が必死の入れ知恵する内容を理解できないくらいにまで
憲法の根幹を理解していないことを自分から暴露してしまったという衝撃の大事件だよ。

行政の長たる首相には憲法遵守義務があり、
最高法規である憲法に従って行政を進めている建前なんだから
いくらなんでも、
最低限の憲法の理解さえ不要と言わんばかりの安倍総理大臣の答弁は、
立憲国家の根幹を揺るがす驚天動地の事態。
617名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:58.21 ID:fEqpncaO0
>>604
還暦近い人間の、18歳時点での学力がそんなに気になる君って何なのw
618名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:44:26.20 ID:+PQ+C9o30
>>584
マーチ以下でも知ってた
619名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:44:44.63 ID:Ae9MrwwN0
>>602
正直、「本当の意味で頭がいい人間」が安倍に突っ込んでたなら
「俺らに批判できるレベルにない議論」になってると思うんだ

ところがどっこい、実際に行われたのは俺らでも突っ込みどころ満載なただの「クイズ」

安倍をたたくよりさきに質問者小西の無能を嘆くべきだと思うぞw
620名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:44:46.68 ID:VeMSgbhB0
>>614
一元的外在制約説を知っていればいいだけで
学者の名前を知る必要ないんだけどね
621名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:44:54.43 ID:WRLh1p260
>>608
プロを任命するにはあまりに無知過ぎた

というお話。
622名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:10.92 ID:igveBxL10
>>607 訂正

もし、「自民党以外の改憲論者が、憲法について勉強が足りない」ということだったら、
ネトウヨは「有名な憲法学者の名前の名前も知らずに憲法を語るのか!」と、大騒ぎするだろう。
               ↓
もし、「自民党以外の改憲論者が、憲法について勉強が足りない」ということだったら、
ネトウヨは「有名な憲法学者の芦部の名前も知らずに憲法を語るのか!」と、大騒ぎするだろう。
623名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:36.31 ID:np+G1ndC0
この動画みたけど
小西の「俺知ってるんですよ」みたいなドヤ顔に笑えたw
624名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:37.67 ID:v9we3eD00
>>593
お前が一体何の説明を「具体的に」求めてるのか分からん。
一行でも一言でも良いから書いてくれ。
それ書いてくれたら、「具体的に」書いてやるよ。暇だから。
625名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:51.40 ID:w0f/hoHz0
>>582
憲法学を知らなかったら憲法を考える上で具体的に何が困るのかって
誰にも分からないと思うよ。
新たにグランドデザインされて走り出した国家が吉と出るか凶と出るか
歴史の審判を仰ぐしかない。
ただ現行の憲法のことを良く知らない首相が改憲するとどの方向に国家が
進むのか予想がつきにくいよね。
首相自身が仕組みを良く分かってないんだから。
そして結果が凶と出た場合首相の責任もそうだけど首相を選んだ国民も
歴史的に責任を問われるよね。
あまりにも無責任だってね。
だから心ある人は「ホントに安倍にやらせていいのか」って不安がるんだ。
626名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:56.23 ID:ZiiqVdnV0
赤の広場で「ブレジネフはバカだ!」と叫んだ酔っ払いが
国家機密漏洩罪で逮捕される、有名な旧ソ連の小咄を思い出した。
こんな大事な国家機密を
自ら思いっ切り暴露しちゃう日本の総理大臣てw
627名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:46:02.53 ID:yz6eaxbo0
>>606
>法律が「こんな法律を作っちゃいけない」なんてことはない。
あるよ。憲法に違反する法律は作っても無効になる。
現状法体系に矛盾する法律も作っても無効だ。
628名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:46:26.32 ID:6sNothqs0
>>607
当たり前じゃん、現実にに基本的人権を守って来たのが自民党、
今現在、基本的人権を破ってるのが民主党だろ。

有田って知ってる?
629名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:46:32.33 ID:T0jckF170
>>620
一元的外在制約説の問題点とそれに対する批判、対抗する理論と更にそれに対する
批判など芦部の名前を目にしないで勉強するのは不可能なんだが。
630名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:46:32.61 ID:SffrkNaA0
>>569
読まないで答えろっていついってたっけ
カンニングしないでに関しては資料みるなじゃなくて官房長官のことでしょ?
631名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:46:45.59 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってる。
常識以前の問題なんだよ。
改憲を主張する安倍が13条が分からず、
日本の文化功労者に選ばれた芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんだよ。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は根本的に地頭が悪く知能が低い。
どうしようもないバカで日本の恥さらしとしか言いようが無い。
632名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:04.79 ID:rqjbTalN0
>>623
小西はこのパフォーマンスを家で練習して来ただろうに1万ペリカ
鏡の前でキメ顔してるところ想像すると...


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
633名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:09.43 ID:3aZKIa4U0
>>613
縦読み探して遊ぼうぜw
634名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:09.33 ID:+PQ+C9o30
ID:v9we3eD00

突っ込まれすぎてワロタ
635名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:11.36 ID:MIpjstyD0
いやこれは、自民とか民主とか右翼とか左翼とか
そういう次元の話以前の問題かと・・・

なんの勉強もしていないのに地縁や血縁といった外形だけで
国会に議員を送り込む我々有権者に問題ありでは

どうやら小泉Jrあたりもかなりアヤシイな。
636名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:20.08 ID:AUwjW5qZ0
>>608
専門化にはかなわないから、「勉強しない」と言う選択肢を選ぶというのはおかしいだろ
637名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:23.80 ID:6sNothqs0
>>609
つまり、国民を説得できる理由は有名人以外に無いんだな。
638名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:36.46 ID:3cAi7QjO0
>>610
>「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」(孫子)

「法がどうあるべきか」において敵は法学でもなければ法概念でもない。
「現実社会の本質」や「素朴な合理性」こそが敵であり戦う相手。

法概念は補助に過ぎず経由しなければならない謂れはない。
逆に「現実社会の本質」を理解せず法解釈をイジり倒しても
生命の宿らない詭弁。単なる法律バカ
639名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:49.56 ID:0+9wJhvb0
>>610
この人は憲法学者であって、安倍が知るべきなのは憲法の運用だろ。
この学者が政治に関わったことがなけりゃまったく知る必要がない。
640名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:54.56 ID:VeMSgbhB0
>>624
今回の例でいえば
憲法改正するにあたって
その議論の過程で「芦部」の名前を知っていないと
致命的に困ることがあるケースを具体的に記せばいいんじゃないの
641名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:48:03.05 ID:otS9GTTf0
>>619
質問・クイズがどうこうって話じゃなくて
結果的に安倍ちゃんの、自分の内閣の取り組みに対する無知ぶりが浮き彫りになってしまったってことが問題になってるんだけどな
小西の間抜けさを叩いて、現実から目をそらして気分だけでも溜飲を下げたいなら、
たぶんそっち向けのスレも立ってると思うよ
642名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:48:23.29 ID:xSCH66qv0
安倍ちゃんが勉強していないだけで、本当に利口なら、
あの場面で誘導に乗って、軽くこなせていただろうな。

まあ、知らなければ、これからしっかり勉強してくださいよ。
その上できっちり批判論を展開してよ、と。

期待薄ではあるんだがな・・・荷が重すぎたかもね。
643名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:48:32.95 ID:fTghL6N+O
安倍が芦部を知らないのにはビックリしたが

モナオが芦部憲法を何度も読んだとドヤ顔してると聞いて一気に芦部のイメージが悪くなった

芦部の遺族はミンスを訴えていいよ
644名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:48:42.16 ID:3hU46h4a0
>>620
憲法の学説のすべてが「一元的外在制約説」とか分かりやすい名前がついてるわけじゃないからな
たとえば憲法が規定する「検閲」の定義とかは「芦部説」としか言いようがない
645名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:48:55.25 ID:SffrkNaA0
>>628
有田のやろうとしてることがやりやすいような条文に改正すべきではないよね?
646名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:48:58.04 ID:pHF+0EsWO
安倍に憲法知識が無いとか言っているのは、自分は頭のいいつもりの小西の同類なんだろ。そもそも相手にされてないのがわからないんだよな。
一番最初、小西が「憲法上、一番大事な条文は何条ですか?」とか聞いたときに、安倍は「私には憲法尊重擁護義務があるので一つだけあげることは出来ません」って答えてるんだぞ?
憲法知識がなかったら、こんな解答出てきません
647名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:00.16 ID:5ocPodWeT
>>605
今回の予算委員会はただでさえ長引くって予想されてんの
予算がつかないと何も始まらないんだよ
邪魔ばっかりしてんな
648名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:08.81 ID:PR1tVNKI0
ブログでは小西擁護の意見が皆無なのに
ここでは擁護や話題そらしのコメが大半なのはなぜ?

工作員ならあっちでもカキコすればいいのに

あぁ、バイト代が出ないのね‥納得。
649634:2013/04/01(月) 21:49:20.32 ID:+PQ+C9o30
>>634は、IDのコピペミスった
 すまん
650名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:30.03 ID:/Yhbnyqy0
終いには年号まで質問しそうな低レベルの議員。
651名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:34.76 ID:zSFHSCmM0
小泉内閣の時だったかな南野(のうの)って法務大臣いたね
激安スーパーにいるような容姿の女性だった。
彼女も答弁がむちゃくちゃでニュースになってた。
何を質問されてるかも全くわかってないようで、いじめないでぇーーって答弁してたな。

安倍も南野おばちゃん並か
652名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:37.85 ID:iqax1V5jP
この件で安倍ちゃん擁護するのは自分も馬鹿ですって言ってるのと同じだから
ネトウヨは黙ってるのがベストだと思うの
653名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:48.83 ID:3Hw/Lvgp0
>>522
おいおいミンス時代は、そういう無知をさらしても、
ちょっと騒いで終了、次への世界だぞ。
今のように、ここまで粘着はないぞ。

つまり、騒ぐのはどっちもどっち
しかし、マスコミが味方だから、周りを巻き込み話をでかくなるのが
ミンスのターンの時wwww
自民のターンは一部騒いで、(ネットのみ)これで終了ww
唯一、小沢まんせーミンス叩きに走った日刊ゲンダイが「バカ」ってかいていたぐらい
654名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:14.29 ID:kKiEDJ1D0
>>1 のネットって
まさかココかぁ?2ちゃんすげー
てかマスコミよ。。。ソース選べ 2ちゃん調べるなら
駅のトイレの落書きソースのが的確だぞ。。。
655名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:16.39 ID:IOpROSb70
大敗したクソチョンとシナの工作員まだカキコしてたの?
エライつづいてんじゃんwwww

おまえらの居場所ねえからw
656名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:25.68 ID:VeMSgbhB0
>>629
「一元的外在制約説」を知っていればいいだけで「芦部」を知る必要ないんだけど

私なんぞ自分の読んでる基本書が芦部が書いたものだって知ったのは
勉強し初めて大分後だったからねぇ
それでもテストじゃ優とれてたし、早稲田で

テストで(判例)と書くことはあっても(芦部)とは書かないもの
657名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:33.33 ID:6sNothqs0
>>615
つまり、お前の能力じゃ無理って事だな。
658名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:43.40 ID:BY4DguwU0
だってこいつ成蹊だぜ、当然だろ
659名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:59.17 ID:GYVolB0IO
音楽の歴史や理論に通じた大音楽学者は、
たぶん、作曲家としても演奏家としても二流以下。
アフリカの貧しい黒人は音楽理論など知らないが、
歌と音楽で人を感動させる事ができる。

憲法は学者だけのものじゃない。
国民一人一人に関わるものだ。
権威や通説に頼らず、中身を語るべき。
660名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:06.34 ID:otS9GTTf0
>>640
憲法審査会で、後に安倍ちゃんの意見も盛り込む資料に、
頭から芦部からの引用が用いられたりしてるんだが
661名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:07.84 ID:H4OAq8tD0
>>648
あっちは小西本人が不都合なコメントを削除(スルー)できるからじゃね?
現に最新のトピックでは、よいしょコメントじゃないコメントはあんまり出てない。
662名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:09.87 ID:SffrkNaA0
>>647
恒例を見直すべきであるってのは同意するよ
ただ恒例が恒例としてある以上は邪魔とかいってもしょうがない
663名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:30.16 ID:Ed0Plz1C0
>>641

一般人はまったく問題にもしてないことを、
自称「法律に詳しい」奴らが必死こいて、
「こんなことすら知らない安倍がオカシイ!」と喚いてもなぁw
で、一般人の誰が問題にしてるの?
マスゴミ、自称法律に詳しい奴以外でw
664名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:40.41 ID:SFAdkdkA0
でもみんな自分の専門なり興味の分野で考えてみればわかると思うよ。
だから今からでもいいから、時間つくって安倍ちゃん、馬鹿馬鹿しい
って言われるかもしれないけど、地道に憲法を勉強すべきなんだよ。
俺、それなら支持するかわかんないけど総理見直すもん。
講演聴くとか、懇談会じゃなくてね。

このスレでまえにドラッカーの例が出てきてたけど、別に経営者は知らなく
ていいんだよ。でも「俺はマネジメントというものを根底から変革します」
っていってるひとがドラッカーの名前しらなかったら失笑されるだけってこと。
665名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:47.17 ID:3hU46h4a0
>>639
いやだから13条は国政上の権限を行使する者(内閣総理大臣を含む)の運用指針なんだって・・・
バカを相手にするのは不毛なんかな・・・
666名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:00.99 ID:3aZKIa4U0
>>646
ちょっとまって欲しい
憲法尊重擁護義務って国会議員にかせられるものなんじゃないの?
コニタンはいいの?
667名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:07.21 ID:0+9wJhvb0
芦部氏をたぶん誰も知らないであろう60年前の政治家は憲法改正する資格はありませんでしたか?
668名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:07.63 ID:3cAi7QjO0
>>624
こーゆー判断をするときにこーゆー風に必要、とかでいいよ。
俺はそんな具体例が一切思いつかないから
知ってる必要ないと言ってる。

>>625
>ただ現行の憲法のことを良く知らない首相が改憲するとどの方向に国家が
>進むのか予想がつきにくいよね

法がどうあるべきか現実世界の本質に即して理解することに
法学や法知識は一切不要。
法学は学問ではない。日本の法曹は屁理屈の固まり
669名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:09.29 ID:Ae9MrwwN0
>>641
「答えられなかった」のを無知っていうなら
そもそも「事前通告無しの質問」なんで最初から答える必要がないよw

もしかしたら実際に無知なのかも知れないが、
少なくとも小西の質問のやり方的が悪すぎたので
それをもって「無知が浮き彫りになった」とは言わんなー
670名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:14.75 ID:AUwjW5qZ0
>>640
単純に憲法に関して勉強していない、ってだけじゃねえの?
しれじゃぁ改正もどうなのってなるでしょ
671名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:32.41 ID:4APEA/1bP
>>628
40人の在特会を200人の住民で囲んだんだろ。

200人の方が「公益」で「公の秩序」なんじゃね?


(人としての尊重等)
第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。

(表現の自由)
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として
結社をすることは、認められない。
3 検閲は、してはならない。通信の秘密は、侵してはならない。
672名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:40.22 ID:y+BRPmHz0
>>660
それに名前が必要なのか?
673名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:53:02.51 ID:pDIk5H5T0
>>648
検閲入れてるから
ブログの工作は止めて
全部を2ちゃんねる工作に回してるんじゃないか?w

http://blogs.yahoo.co.jp/konishi_hiroyuki_524/MYBLOG/comment.html
↑これだとコメントが全部見れる

http://blogs.yahoo.co.jp/konishi_hiroyuki_524/archive/2013/3/29
3月29日の記事
現在コメント数2641 (下手にコメント欄を開くと2641コメントの量にプラウザが耐え切れず落ちる可能性があるので注意)

そして>>1にもあるコメント制限付きの記事
http://blogs.yahoo.co.jp/konishi_hiroyuki_524/archive/2013/3/31
674名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:53:06.28 ID:jvI5p4Qzi
世界三大あしべ

芦部信喜
あしべゆうほ
少年アシベ
675名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:03.87 ID:3vLjq3jpO
>>660
それに引用芦部って書いてあんの?
676名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:08.44 ID:2IyZzQ2e0
芦部を知らないのがそんなに気に入らないのか?
今から勉強すればいいんじゃね
大して時間かからんし
677名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:11.63 ID:T0jckF170
>>656
>私なんぞ自分の読んでる基本書が芦部が書いたものだって知ったのは
>勉強し初めて大分後だったからねぇ
大分後だろうと結局知ったわけでしょ?あなたが書いているように
強してりゃあ遅かれ早かれ知ることになる名前だということ。
678名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:19.55 ID:3hU46h4a0
>>651
あのばあさんは無知ながらも会社法大改正を大臣として担当したわけだが
別に会社法の抜本的改正がライフワークとかそういった主張は一切しておらず自他ともに認める素人だったから
安倍は憲法改正をライフワークだとうそぶいてるくせに無知の真正カス
679名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:34.13 ID:fTghL6N+O
?法学の基本書は学者名+法律名ってのがスタンダードだから4人本みたいな共著以外は著者名わからんとか有り得ないから
680名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:43.81 ID:SffrkNaA0
>>669
それなら答えなかったらいいだけで
答えられないって答弁してるし
憲法の議論に関してはよくわからないって以前答弁してるし
実際に無知なのは割と浮き彫りじゃないかな

>>671
それを多数決できめるとなると大問題で
それができるやもしれない条文の危うさがわかるとおもう
681名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:14.30 ID:I/lbPdZ50
民主党でも、みんなの党でも、共産党でも、社民党でもいいが、

読売新聞の憲法改正2004年試案(2004年)
世界平和研究所の憲法改正試案(2005年)
西部邁の「私の憲法案」(1991年)、「わが憲法改正案」(2004年)

などについて、安倍に事前通告して、質問してみてほしい。

おそらく喜々として答えるはずだ。

そこにおそらく安倍の落とし穴が隠れている。
682名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:38.98 ID:WRLh1p260
>>676
ああ
今からでも勉強して欲しいわ
マジで
683名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:43.03 ID:6sNothqs0
>>640
俺も一時間以上聞いてるけど誰もまともに返さない、理由は有名人だから
後、国家以上の自然権w

三馬鹿国家で国家以上の権利が破られてるのに国よりも上w
自民党が基本的人権守って運用した事、日本国民が賢い以外に理由は無いのにw

貴方、彼らの言い分理解できます?
684名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:44.03 ID:6+sxCYodO
ゲームで言えば国会がクリエーターで憲法学者は攻略本のライター程度じゃないの?
685名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:45.28 ID:VeMSgbhB0
>>677
それは私が司法試験の勉強を少しした時期があったからね

司法試験はマニアの世界だから
通説や他説を勉強して表現するときに学者の名前を使ったほうが
便宜的だからだよ

言葉遊びだもん、司法試験って
686名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:02.92 ID:Ed0Plz1C0
>>652

この件で安倍批判してる奴の方がよほどバカにされてるし、
実際バカな件についてはスルーするのねw
実際、もし本当にバカに出来るようなことだったら、
マスコミが飛びついて連日報道しないわけがない。
それをしない=一般的な常識人は安倍が悪いと思うわけがない
という認識なんだけどなw
687名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:02.88 ID:Ae9MrwwN0
>>680
「答えられない」って答弁することの何がダメなん?

むしろ「答えられない」とすら言わずに何も言わないでいるとか
「議論の場では不可能」だろw
688名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:05.45 ID:4APEA/1bP
>>672
安倍ちゃんは昔から、芦部の著書を読んでいないどころか、国会で配られた資料さえ読んでいないってことだね。


基本的人権と公共の福祉に関する基礎的資料
―国家・共同体・家族・個人の関係の再構築の視点から―
基本的人権の保障に関する調査小委員会
(平成15 年6 月5 日の参考資料)
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi031.pdf/$File/shukenshi031.pdf
689名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:22.72 ID:otS9GTTf0
>>663
一般人は知らないだろうけど、改憲論者・改憲派は知っていないと恥ずかしいし、
ましてや改憲に向けて動いてる首相が知っていあいの葉、社会的にもまずいんだよ

これまでコピペ知識の受け売りで語ってるつもりになってきた君が知らなかったってのとは、もはや全然別次元の話だからな
690名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:29.09 ID:pHF+0EsWO
>>666
さあ?
俺が言いたいのは安倍が憲法知識ゼロなんてことは無いってことだけ。
はっきり言って、そっちはどーでもいい
691名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:41.65 ID:T0jckF170
>>677
>強してりゃあ
→勉強してりゃあ

というか改憲主張する首相の憲法知識はたかが学部で優とれるというレベルで
はあってほしくないのは俺だけか?
692名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:56:47.05 ID:Ll/D6vAM0
>>5
タカハシカズヒロなんて憲法学者いないんだからそりゃ知らないよなw

昔テリー伊藤が麻生元総理にドヤ顔で「メタイハイドロイドって知ってますか?」
って言ってたの見て吹き出したことを思い出したw
693名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:13.86 ID:3Hw/Lvgp0
だからさー
まだカップラーメンの値段クイズの方が
コイツ首相無知ってなるのになーw


60近くの人を捕まえて、「あんた大学で習ったでしょ」とか
「これを知っていないと無知!首相の資格なし」(資格がーって理解できんが)
首相は聖徳太子クラスじゃないとダメなのか?ってなるのにな。
694名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:20.37 ID:rqjbTalN0
>>660
pdfあるなら全部読むから示してくれ

以降、芦部の偉大さを力説する人も出来れば公開論文のリンク貼って
普通、大学の公式ページで大多数の研究論文公開してる
(学生レベルのお遊び論文は当然、却下)


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
695■※■ 注意 ■※■:2013/04/01(月) 21:57:38.86 ID:qxxZdQqi0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364798421/489,534,538,568
489 :名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 20:23:27.17 ID:QVtyEjsw0
何だ在日には都合のよい人だから知っていてもらわなければならないのかw

250: 日出づる処の名無し [sage] 2013/04/01(月) 20:15:31.79 ID:TtBITfq7
>>237
芦部「憲法」第五版95ページより
わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。

こんな本で学んだら民主党の議員みたいになっちゃうぞ。

534 :名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 21:01:53.54 ID:Ps2XfrdC0
(長いので前略)
>>489このコピペが言及しているのはあくまでも「元は日本臣民であった特定永住外国人の社会権」についてだけだ
(略)
(1)参政権は、国民が自己の属する国の政治に参加する権利であり、その性質上、当該国家の国民にのみ認められる権利である。
→地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。

538 :名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 21:07:03.83 ID:qxxZdQqi0
>>534
>地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる

ダメじゃん

568 :名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/01(月) 21:47:24.54 ID:cDP+O/wS0
>>489
あ〜、だから安倍総理は知らないと言ったんだな
知っていると言えば在日についての見解を問われるから

さすが反日民主党はどこまでも中韓人>>>日本人なんだな
696名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:43.13 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からず芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は根本的に地頭が悪く知能が低い。
どうしようもないバカで日本の恥さらしとしか言いようが無い。
697名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:45.04 ID:B3ouIzMpP
芦部憲法を知らない理系人間の一国民として教えて欲しいのだが、
芦部憲法では集団的自衛権は合憲となっているのか、違憲なのかどっちの
立場で解説されているのかな?
698名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:58:04.36 ID:+FwZW35O0
むずかしい文章理解できる能力あれば
よかった総理
60年持ってると言う事は法体系も出来てるからなのも分からなかったボンクラ
699名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:58:30.61 ID:SffrkNaA0
>>687
悪いとは思わないよ
知らないことを悪とまでいうつもりはないし
700名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:58:38.62 ID:yz6eaxbo0
>>671
>200人の方が「公益」で「公の秩序」なんじゃね?
いや私人である個人を何人集めても「公人」にはならない。
数で「公」が決まるわけではない。
701名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:58:39.97 ID:UU0ihdG70
ネットとやらではその人は有名な人なんか?
702名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:09.05 ID:6sNothqs0
>>645
馬鹿かw
基本的人権は自民党と日本人が賢いから守られただけであって
民主党が又政権につけば破られるんだよw

憲法の話じゃ無くて政治家の質と運用のレベルが違うのw

お勉強ができるのがいいなら、鳩山や菅、前原にモナ男と言うキチガイを選べよ。
703名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:18.71 ID:T2DOoHyKP
667 可愛い奥様 New! 2013/04/01(月) 15:46:57.02 ID:bqNvtHS4P
中山議員に続いてチョン非難の議員が維新から。しかも女性。
自民に入ってほしいわ。残念タローとかとトレードで。

 今日の衆院予算委員会にて
 【杉田水脈議員】
 ・宝塚市の慰安婦決議を非難
  「この中には賛成の人いないですよね。あっ民主にはいるかも」
   と言いながら辻本をちら見。すげえわww
 ・サヨクを許すな発言

 【三木圭恵議員】
 ・道徳教育によこためぐみさんアニメをつかえ!

 やばい。維新見直しそうになてきたよ。



753 可愛い奥様 sage New! 2013/04/01(月) 20:49:32.47 ID:+Lqj6+0I0
.
●維新所属議員2名、本日の衆院予算委員会における重要な質疑

★三木圭恵 「道徳教育についての質疑 衆議院予算委員会」(2013年04月01日)
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20494154

★杉田水脈「従軍慰安婦についての質疑 衆議院予算委員会」(2013年04月01日)
  http://www.youtube.com/watch?v=5rUe2uXIs5I
  (上記動画16分10秒あたりから〜)
704名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:18.95 ID:qq7WOKDF0
そりゃ知ってた方が良いだろうけど、結果出せるかが大事。
知識の豊富さとかは、あればよりかっこいいよねってくらい。
705名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:27.29 ID:0+9wJhvb0
結局「芦部氏を知らないと憲法改正できない」なんて何の根拠もない。
芦部氏の功績を挙げるわけでもなく政治的な関わりもない。
ずっと「芦部氏を知らないなんて〜」って言い続けてるだけw
706名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:49.08 ID:zSFHSCmM0
>>610
>おそらく安倍は、中曽根系の世界平和研究所の憲法改正試案(2005年)とか、
>西部邁の「私の憲法案」(1991年)とかを読んでると思われる。

↑これ当たってるような気がする。他人が遊びで書いた試案を参考に草案書いたとか・・。
安倍っにとっての精一杯の憲法の勉強がこれだとしたら泣ける。
707名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:53.30 ID:MIpjstyD0
>>656

へぇ??
W大法はそれだけで「優」がとれるの??
てか「優」っていつの時代よ??w
708名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:57.69 ID:fEqpncaO0
>>691
現行憲法を理解していて、新憲法を理解していればそれで充分だろ。
もっと言えば変えたいところだけ理解していれば充分だろ。
709名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:08.86 ID:SFAdkdkA0
>>659
いや芸術の技芸面と、憲法は違うでしょ。みんなが語る、右派左派共通して
ある理想だけど、危険だよ。憲法って自己実現でも気持ちでもない。

国家運営で法律つくればなんでも可能っていう近代国家の宿命に
消極的にも、歯止めを用意しておく部分だよ。
710名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:12.36 ID:3cAi7QjO0
確かに芦部って学者を知らないと言う事は
法学や法知識の勉強をあまりした事がないというのは事実だろう。

だが大事なのは法的問題においてさえも
法学や法知識そのものが本質でもなければ必要でもないという事。

法律や法学部や法律家の所有物ではない。
素朴な合理性や現代社会の本質によって決められ運用されている。
法知識はその単なる補助にすぎない。

現代数学や電子工学とは真逆の世界であり
素人支配が徹底されるべき世界。
法学は学問ではない。日本の法曹は詭弁の固まり。
711名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:19.40 ID:z1LiRYuk0
漢字が読めないアホウだとか、芦辺を知らないで、「憲法改正!」とかわめくバカボンとか、
自民党は人材豊富だなあ。バカ国民にお似合いの政権政党か?
712名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:38.35 ID:3hU46h4a0
>>684
世界最強のファイナルファンタジーのFAQ・攻略ウォークスルーをつくるぞと息巻いてるやつが
そのゲームでもっとも著名な攻略本であるアルティマニアを読んだこともなく
しかも名前すら知らないというのでは姿勢を疑われるだろう
713名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:46.26 ID:4APEA/1bP
>>690
憲法尊重擁護義務があるから13条って言えないとか、安倍説とも言うべき独自解釈だな。
ローマの休日の王女様みたいに「いずれの条文も素晴らしく・・・」とか答えればよかったんじゃね。


第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
714名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:49.87 ID:VeMSgbhB0
>>707
君、早稲田じゃないでしょ
715名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:54.42 ID:GYVolB0IO
国民の大多数は、憲法学の権威も通説も知らない。
しかし、憲法の主役はそういう国民。
権威の名前も通説も知らないバカじゃ話にならない、
という態度は、まさに311以前の原子力ムラと同じ。

安倍さんが知らなくても、部下が良く知っているので無問題。
716名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:59.16 ID:otS9GTTf0
>>708
中学生が、修学旅行の夜あたりに深夜の変なテンションで始める政治談議じゃないんだからさ
そういうわけにはいかないのw
717名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:59.81 ID:w0f/hoHz0
まだカップラーメンの値段を知らない方が可愛げがあったな。
718名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:01:10.73 ID:Oqv/VSGoP
>>599
例えば、9条だと、まともに日本語として読んだら自衛隊は「戦力」だから違憲。

でもそれだと不都合だから「戦力」という言葉を解釈して合憲にしている。
ここでは下手したら本が一冊書けるような分量の議論が「戦力」という単語に集約されている。
まあ9条なんかはサックと改憲して自衛隊(軍)を規定するべきだけどね。


最近は判例の理論なんかをそのまんま条文にするような例もあるけど、
それはそれで文字数が多くなって読みにくい。
法律を知っている人なら数文字で終わることを、ながながと文章にするわけだから
719名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:01:26.87 ID:1ZjUDMFqO
知らねー
おまいら知ってたのか?
720名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:01:36.12 ID:hAsROhBb0
>>710
酷い文字の羅列だなw
コピペなんだろうけどwwww
721名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:01:44.02 ID:fTghL6N+O
芦部が司法試験委員になってた上に他の本に比べて平易な書き方だから憲法の教科書として定着しただけ

民法の内田とか刑法の前田とかもそんな感じでしょ
722名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:01:44.62 ID:Y6sFPxMi0
カタヤマが師匠言う時点でオワコンじゃねぇかw
723名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:02:00.90 ID:Ae9MrwwN0
>>699
んっとね、「知らない場合」でも「知っていても回答は慎重にするべき場合」でも
どちらにしても「答えられない」と回答することになるので
その一件でもって「無知」とは言えないと思うんだ

それ以外の「以前の答弁」についてはこちらは何も知らんのでそれはフォローも何もないけど
724名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:02:02.36 ID:6sNothqs0
>>671
本性が出たなw
キチガイが一人w
725名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:02:04.42 ID:3aZKIa4U0
>>690
まあ、そうだな
コニタンはどうでも良いな
726名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:02:39.35 ID:Ed0Plz1C0
>>689

社会的にも不味い(キリッ

でも、一部の人間だけだよね。実際騒いでるのw
なんか、そういうの卑怯だよね。
死刑もそうだけど、大多数は賛成なのに、
一部の「自称有識者」が「死刑は様々な問題点があり、即刻止めるべき」
とか言って、なんか、少数の言う事が正しいみたいなの。
少数はあくまで少数。で、ネットのどこの誰が安倍を批判してるの?教えてよそのアドレス
727名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:02:42.69 ID:SffrkNaA0
>>697
違憲かな
728名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:25.79 ID:PR1tVNKI0
バカ議員は即刻辞職させるべき。

自分で辞めないのなら辞めさせるまで。

議会の品位を汚した理由で問責決議を出すべき。

地元の国会議員に辞職勧告を請願しましょう。
729名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:28.37 ID:3cAi7QjO0
>>710 自己レス訂正
×法律や法学部や法律家の所有物ではない。
○法律は法学部や法律家の所有物ではない。
730名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:45.51 ID:by3c6Sjm0
憲法学者の名前がなんになる?
土井たか子も憲法学者だぜ?
アホどもが騒いどるな〜。
731名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:54.53 ID:6TDLhPEV0
不幸になるのは国民だわな。
俺は不幸になりたくない。
ネトウヨは不幸なまま生きていって欲しい。
732名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:56.08 ID:4APEA/1bP
>>700
安倍ちゃんは「公の秩序」は社会秩序のことだって答えてるよ。
要するに多数決ってことでしょ。

有田参院議員は多くの有権者から選出された選良で主権の一部を体現する存在だけど、
在特会は2ちゃんねらからさえ忌み嫌われる日本社会の鼻つまみ者だぜ。
733名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:01.12 ID:T0jckF170
>>708
>現行憲法を理解していて、新憲法を理解していればそれで充分だろ。
>もっと言えば変えたいところだけ理解していれば充分だろ。
だからその「理解」をするのに勉強するでしょ?で、勉強すれば嫌でも
芦部の名前を目にするわけ。

芦部の名前を知らないのに憲法知ってますってのはありえないって何回も
書かれているじゃん。

要するに安倍が芦部の名前を知らないということは現行憲法も理解していないで
新憲法も理解出来ていないということ。
734名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:20.44 ID:jNJj/j330
知らなくても問題ない
憲法解釈なんて新憲法作ればまた新しくできるんだから
735名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:38.72 ID:cDP+O/wS0
>>703
二人の質問はぎこち無いながら良かったし日本の国益のために重要な件だった
中山議員の質疑から時間が経過してたからな

民主のあとに立つ議員はすごくまともに見えるから徳でもある
小西の後の維新議員の2人は美味しい所全部持って行ってた
736名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:56.97 ID:uMFeQj4J0
ちなみに安倍首相も法学部卒(政治学科)。憲法改正を唱える首相が、憲法学の「大御所」の名前を知らなかったことに、
ネットでは失笑と落胆の声が相次いだ。
>>戦後の思想に染まりきった一学者の名前を知らない事は、どうでも良いです。
むしろ、今回の件で初めて名前を知りました。
よっぽど、公益、国益を損ないたいんでしょうか。
737名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:58.70 ID:vy/8n2y80
>>734
そもそも、憲法ってなんのためにあると思ってんの?
738名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:02.55 ID:hAsROhBb0
>>730
土井たか子は憲法学者として知られていないが
芦部は憲法学者で公務員なら誰もが知っている
739名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:06.22 ID:DV/Be/zY0
便所掃除をする時、便に詳しい人より、
掃除に詳しい人の意見を聞くよな。
民主党員は本当にズレてる。
740名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:14.73 ID:WRLh1p260
>>708
現行憲法を理解してなかった
変えたいところすら理解してなかった

だから余計重症。
741名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:17.75 ID:5/zqMhHb0
>>733
アシベさんに興味がなかったんだろう
ミンスの人がタカハシさんに興味なかったみたいに
742名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:20.28 ID:8xnKHTCsO
自民党憲法草案は102条で国民は憲法を尊重する義務を負う
としているが憲法は国家を縛るためのものでは?
憲法で国民を縛るの?
自民党の憲法改正派ってまともなのいないよね
743名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:38.30 ID:3CJqycvg0
>>733
その学者の憲法論は在日に参政権与えろって奴だぞ
わざと知らないっていうに決まってんだろ

売国民主党のバイブルじゃねーか
744名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:56.92 ID:0niBPiix0
>>697
集団的自衛権は今の政府見解でも行使が禁じられている。
合憲説を取ってる研究者なんてごく少数
745名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:21.90 ID:otS9GTTf0
>>726
そりゃあ、憲法なんて学んだこともないのに、安倍信仰で反発してるような君みたいな残念な子は、問題視していないだろうねw
話を知らない人も問題視はしていないだろうね
問題視しているのは、改憲に興味があるような人くらいしかいないかもね、今回の件を単純に面白がっている子を除けば

まさか、憲法の問題や改憲に興味関心がある人間が、君みたいに安倍を擁護したりはしないしなぁw
746名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:23.87 ID:g5eqeCot0
>>659
モーツァルト、ベートーベンから、ショパン、シューマン、リスト、ブラームス、ワーグナー、
プロコフィエフ、シェーンベルグに至るまで、大作曲家はほぼ全員バッハを研究してるぞ
バッハを知らずして、対位法を作曲する事は不可能
そのバッハは、グレゴリウス聖歌から始まりルネサンスを経て進化したポリフォニー音楽があったから、
バロックで対位法音楽の頂点を築くことに成功した
さらに後期ロマン派が、古典派の形式美を取り入れていることは、素人でも聞けば分かる
ローマは一日にして成らず
長い伝統の上に、クラッシック音楽は築かれてきたのだと心得よ
747名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:56.27 ID:MIpjstyD0
>>714

違う。

てか俺の大学生の頃の定期試験では人権だけではなくて統治も満遍なく出されたから
それだけで『優』がとれるなんてエラい楽だなと思っただけ。
それに成績評価はABCDEの5段階だったし?
748名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:01.02 ID:0+9wJhvb0
>>733
60年前の人はは芦部氏知ってたの?
政治の中での憲法の運用を知るのと憲法学者を知るのは全然畑が違うよな?
政治家は前者が重要なんであって後者はどうでもいい。
749名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:00.97 ID:fEqpncaO0
>>716
そういうわけには行くんだよ実際問題、このまま改憲に必要な議席数を変更するだから、それが現実。
750名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:01.89 ID:e2OOgYtnO
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」  < 俺が知らないから有名人じゃないな
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
751名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:07.40 ID:VeMSgbhB0
新しい憲法になったら
芦部って名前も歴史の渦に飲み込まれて忘れ去られていくんだろうか
752名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:13.99 ID:DMvLC5Jv0
>>738
自分は公務員だけど、芦部なんて知らんよ。
753名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:23.54 ID:dvuMhWt6P
>>739
そうだね。
で安倍ちゃんは何に詳しいの?
754名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:26.84 ID:SffrkNaA0
>>723
回答を慎重にする場合に値する理由が俺にはわからんからなんともいえないけど
相手が答えられないことを質問して優位どうこうは知らなかったからこその発言じゃないかな
なんか憲法の長年の議論についてはしりませんがとかいってたからね
755名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:27.85 ID:3cAi7QjO0
>>733
「憲法を知る」の意味が君と俺とでは違う。

だから早く「法がこの現実社会でどうあるべきか」を知る上で
「法知識そのもの」を知ってないとダメという例を具体的に挙げてくれよ

【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
756名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:28.23 ID:2IyZzQ2e0
>>682
何をそんなにムキになる必要が・・?
つーか仮に勉強したとしてもそれに対する安倍の見解は聞けないぞ
総理大臣として話せることはどういうことか
かいしこいからわかるな?
757名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:43.68 ID:Ed0Plz1C0
どうでもいいが、ここであれこれ言ってる奴って、
法律で決まってる、死刑が決まったら一定以内に実行しないといけない
とかいうのには何も言わないのな。

そういうのにもちゃんと文句言って、道路のスピード違反も、
「1km超えたら法律違反として即逮捕すべき」とか主張してるなら
まだ、ある意味尊敬できるが、そういうのはスルーで
都合の良い時だけ「法律は絶対」とかいうのが法学者
758名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:52.52 ID:T0jckF170
>>741
改憲がライフワークとかいう首相が芦部に興味ないってw
759名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:05.28 ID:Oqv/VSGoP
>>733
普通の人間が憲法を勉強するならそうなんだけど、
安倍さんくらいの人だったら基本書も論文も判例裁判例も全部手下にまとめさせられるだろう

それはそれでどうかとはおもうけどね
760名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:05.92 ID:0niBPiix0
>>743
立法政策説は「在日に参政権を与えろ」と言う立場を意味しない。
761名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:24.42 ID:OLqCODko0
>>617
だから確率っとろうが。言っとる意味わかんねーのか、馬鹿が。酔っ払ってるから、遠慮しねえぞ。
762名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:30.80 ID:UMQIZKzi0
芦部信喜

だれ?この三下w
763名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:35.60 ID:zSFHSCmM0
>>450
菅直人は少なくとも芦部の本を読んだ。

安倍は芦部の名前も知らない。
764名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:44.46 ID:3CJqycvg0
芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







さすが民主党が出す学者様ですねー
765名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:05.49 ID:otS9GTTf0
>>748
残念ながら、法律の問題においては、その二つはかなり接着しているんだよ
766名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:08.59 ID:qRVUau/a0
おまえら国民投票の投票権て何歳から貰えるかしってるの?
767名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:15.25 ID:pHF+0EsWO
>>713
んなこといったら、どれも素晴らしいなら何故改憲するんですか?とか突っ込まれるだけだろ。
一番大事なのは13条だってのも、小西の価値観だろうし、どーでもいいんじゃね?
より良い解答はあっても正解はないと思うよ。
768名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:24.26 ID:hAsROhBb0
>>748
なんで60年前の人の話になるんだwww
こういうの真面目にレスしてるのかが知りたいwwww

60年前の人は、小泉純一郎知ってたの?って聞いてるのと一緒だぞw
769名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:29.84 ID:3hU46h4a0
>>697
自衛権というものが認められるには

急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)

の三要素を満たす必要があるが、集団的自衛権の場合はそれを必ずしも満たすわけではないということで否定的な見解


まあ自衛権の定義自体変えてしまえばいいって解決法もあるが、簡単な気持ちやっても安倍の身体には耐えられまい
770名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:36.99 ID:6sNothqs0
>>727
つまり、馬鹿って事かw
基本的人権には包括なんチャラが絶対に必要で無いと基本的人権が守られないのに
中国や昔のソビエトの侵略に対して軍事同盟はダメ、軍事同盟なんて
それこそ、包括なんチャラじゃんw

国民の命守るのに軍事同盟なんて普通w

まともなら憲法変えろって言うよなw
771名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:09:47.94 ID:4APEA/1bP
>>742
自民党憲法案の不思議なところは、憲法擁護義務の主体から、天皇と摂政をヌルッと抜いているところだね。
わざわざ天皇を元首に位置付けるのに、元首の憲法尊重擁護義務を抜くとか支離滅裂。
憲法の意義について、マグナ・カルタから易しく説明してあげなきゃならないのかな?

もしかしたら、自民党は「天皇なんて『国民』の一部だから憲法尊重する義務だけで十分だ」とか考えているのかしら?


(憲法尊重擁護義務)
第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。
772名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:01.90 ID:T0jckF170
>>748
>60年前の人はは芦部氏知ってたの?
安倍は60年前の人なのか?

>政治の中での憲法の運用を知るのと憲法学者を知るのは全然畑が違うよな?
政治の中での憲法の運用を知るって何?
773名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:02.58 ID:vy/8n2y80
>>742
だって立憲主義を知らない奴が憲法改正推進本部事務局次長なんだものw
ホント異常だぜ、安倍に賛同してる奴らって、国に人権を奪われたがってるのか?
774名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:07.40 ID:jNJj/j330
>>733
芦部が日本国憲法作ったわけじゃないし
解説本だしてるだけだ

>>737
統治の為だろ
775名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:09.75 ID:SFAdkdkA0
>>757
いくらなんでもその話は程度が低いよ。そもそも憲法って法律じゃないし。
そんな子供みたいなこと言ってさ。
776名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:21.70 ID:SffrkNaA0
>>756
総理大臣として?改憲論で?

>>767
一番大事な・・・の質問に対しての答えはあれでいいと思うけどね
当たり障りのないというか
777名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:22.42 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からず芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
どうしようもないバカだから恥を自覚できない日本の恥さらしとしか言いようが無い。
778名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:26.62 ID:fTghL6N+O
高橋は芦部憲法を改訂してるし
4人本憲法の主筆だったりするし
今現在法学をかじってりゃ名前を間違えることはまず有り得ない

いかにニワカかバレバレ
779名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:44.69 ID:Ed0Plz1C0
まあ、問題だって言ってる奴らは現実世界にも働きかけて
安倍批判してみろよw
リアルで「安倍はこんなバカだよ」とか言ってるお前に対する反応を
見れば、実際はどうなのかが分かるだろw
780名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:48.34 ID:0niBPiix0
>>752
自称公務員よ、お前は二重の基準と言うのを知ってるか?
そうだ、試験問題で出たアレだ。

こんな基本中の基本も忘れたなら他は推して知るべしだからさっさと辞職してしまえ。
まったくこのスレは、東大生のほとんどが芦部知らないとか、六大学の99%は芦部を知らないとか、
釣りなのか何なのか分からないのが出回るから見てて笑うな。
781名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:10:52.73 ID:0+9wJhvb0
>>746
芦部氏を知らないといけないっていうのは「バッハを知ってる」じゃなくて
「バッハを研究してる人を知ってる」ってことだぞ。
重要なのは一切実際のプレーヤーと関係なく自分もプレーヤーじゃないただの第三者ってことだ。
782名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:11.51 ID:wE+y8nxBO
なにをいっても嘘つき民主党じゃあなw
韓国人のために頑張る党それが民主党
こんな売国奴なんか無視して安倍ちゃん頑張って下さいね!!
783名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:14.28 ID:DMvLC5Jv0
そもそも、今の憲法を作った人達は、芦部なんぞ知らんよ。
784名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:17.41 ID:Xr2Pv4yr0
>>751
憲法に違憲審査が無いというのなら、そうなるね。

しかし、そんな憲法は怖いな。
極論を言えば、民主主義と三権分立止めますって言うようなもん。
785名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:22.67 ID:A8oGhI/x0
昔の名前で出ています♪

知らないだと〜!
なんで知らないんだよーーーー!
ぷぎゃーw

何なんだよ、この流れは

新しいカタチのお笑いか
ポロポロ所属議員が抜け落ちているというのに
余裕ですね、シャミントウみたいに自然消滅しなければ
いいのにねw
何、ミズポがまだやってる?
しぶといw
786名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:27.72 ID:6TDLhPEV0
俺、安倍ちゃんと心中は嫌だ。
787名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:37.75 ID:qRVUau/a0
ライフワーカー安倍vsグーグルアーサー原口
788名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:39.79 ID:5/zqMhHb0
>>758
>>764が本当なら知らないといってもしょうがないな。。。
789名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:11:41.74 ID:hAsROhBb0
>>752
ハイハイ証拠うpしろよw
韓国の公務員なんだろけどwwww
人間の恥じだなwwwwww
790名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:00.25 ID:xSCH66qv0
>>760
それも地方参政権付与を許容だしな。
国政参政権まで与える浦部先生とかは相当の異端。

まあ、ネトウヨに説明しても不毛だと思うよ。
791名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:00.58 ID:jqttfm+W0
他人の名前なんて忘れていい情報。
憲法について知っていれば、研究してた奴の名前なんてどうでもいい。
792名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:03.30 ID:B3ouIzMpP
>>727
ありがとう。

それであれば、安倍さんが芦部なる人物を知っていたかどうかは
本論ではなく、自衛隊を国防軍にしたい安倍総理にとっては、
芦部理論は採用したくない理論となるのは当然だな。

集団的自衛権を合憲にする理論解説を持って来いって
官僚に指示したとして、芦部憲法教科書を目にすることは無いわな。
793名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:05.22 ID:/Yhbnyqy0
>>764
先に売国学者と聞いていたら、読む気にもならんわなあ・・・
794名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:09.55 ID:bQXgI2nuP
>>764
芦部ってこういうのだったかw
知らんかったがどうでもいいわw
795名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:11.36 ID:T0jckF170
>>755
自民党の憲法草案は一元的外在制約説に復帰するのではないという懸念が
あるがそれに首相はお考えになるのか?と質問された時

↑具体例
796名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:15.47 ID:yz6eaxbo0
>>713
安倍首相にとっては第99条が一番ということでいいんじゃないかね。
797名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:25.40 ID:YYMmx6SN0
美濃部達吉
39歳で天皇機関説を大正天皇の即位にあわせて完成
君主の資質に左右されない強靭なバックボーンをとり
入れることで維新政府のリフォームに成功するが、
とち狂った軍人上がりと無責任なマスコミに攻撃され政府を
追われる。占領軍による新憲法押し付けに最後まで抵抗
したが1946年死去

宮沢俊義・・・美濃部の弟子
占領憲法反対の立場から師匠の死後に変節し、8月革命説を唱える

芦部信喜・・・宮沢の弟子、宮沢と同じ長野県出身
ハーバードに留学し、アメリカの憲法解釈、判例を積極的に
持ち込む(宮沢は国内での判例の蓄積が必要としていた)

学問としての進歩はあるのでしょうが精神の退化が半端ない。

ちなみに1970-80年代は比較憲法の佐藤功じゃないかな。
アメリカべったりをさけて知恵を絞るとなれば当然の帰結。
成蹊でも教鞭とっていたらしいから首相が使った本はおそらく
この人の本。
798名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:31.22 ID:6sNothqs0
>>763
つまり、片山さつきといいモナ男といい芦部信者ってのは馬鹿なんだな。
799名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:43.65 ID:3cAi7QjO0
>>746
>モーツァルト、ベートーベンから、ショパン、シューマン、リスト、ブラームス、ワーグナー、
>プロコフィエフ、シェーンベルグに至るまで、大作曲家はほぼ全員バッハを研究してるぞ

バッハを知らない人が良い曲を作ることもあるし
バッハを研究することが良い曲を作る必要条件でも十分条件でもない。

かつ法の世界は「法知識そのものが本質ではない」という点が重要。
現代数学や電子工学の話じゃない。
我々の生活する素朴な現実社会が最上位に位置する世界
800名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:49.81 ID:otS9GTTf0
>>781
その例は合わないということは、このスレを読み直しても、たぶん5回以上は出てるとおもうぞ
頭の悪い中学生は、お話に割り込む前に黙ってスレを読み直したほうがいい
そうすれば、そんな風に恥をかかずに済む
801名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:56.69 ID:06Q7K3sV0
すごいどうでもいいんだけど、
創価大学の教授って判例集で解説書いたりするんだな。
書いてる人の名前見ないから全然気づかなかった。
802名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:05.00 ID:Ed0Plz1C0
>>763

読んで知った上でバカなのと、
知らなくて正しいのなら、俺は下を選ぶけどな。
まあ、ここで安倍批判してるような奴は、
「記憶力だけは良いが、実際には無能」を持ち上げるんだろうけどw
803Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:13:08.52 ID:LuyFH/040
アベノミクスは100%失敗するしな
これも経済の知識がゼロの世襲低学歴ボンボンの安倍ちゃんは
神輿をかつごうとするやつの口学問で勉強しただけだし、改憲と同じでよくわかっていないはずw
インフレターゲットを建前にした単なる財政ファイナンスだからなw
804名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:15.92 ID:3TaJJAz/0
こんなくだらない質問で
国会の時間をムダ使いする、ミンスのアフォ議員。
マジでバカだろ。
805名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:21.55 ID:dFAYHW8w0
高卒は書き込むなよ
806名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:37.19 ID:WRLh1p260
>>771
自民の改憲派なんてそもそも憲法が国家から国民を守るためにできたという歴史的経緯すら知らないんだろ
それどころか国家が国民の権利を制約するのが「保守」でそれが当然だと思ってるフシがある
だから芦部も知らないんだろうけど
807名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:39.41 ID:6sNothqs0
>>769
この解釈読めば読む程、御花畑の馬鹿って感じるな。
808名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:39.85 ID:a0aSnnlH0
>>511
「二重の基準」なんてカッコつけてるけど
アメリカじゃダブルスタンダードっていうんだぜw
809名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:13:58.99 ID:SffrkNaA0
>>792
基本的に安倍が芦部しってたかは本論ではないと思うよ
9条関連だけなら芦部をわざわざ読む必要も無い
まぁ国会議員なんだから読んでおいて損はないだろうけど
810名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:17.99 ID:GYVolB0IO
>>746
そうだな。
あんたは二流の学者にはなれるかも知れないな。
でも、クリエーターは止めた方がいい。
811名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:19.80 ID:vHhFivUf0
憲法を勉強するのに芦部の名前を避けてに学ぶのは難しい
812名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:29.96 ID:A7iwLTC90
>ハーバードに留学
この時点で誰のまわしものかわかる
813名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:36.24 ID:8xnKHTCsO
>>771
>>773
この憲法は明治憲法、いやそれ以上に恐ろしいよな

66条2項の文民統制も消えて「現役の軍人を除き」になっている
国民に確約し続けた文民統制も消えて
昨日まで軍人だったものまでもが政治可能となる
814名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:37.08 ID:YnlDWnSi0
今どき芦部憲法なんて、かじり法学部のノスタルジー。

ディープパープル知らないの?なら音楽する資格ない、
とか言っているような幼稚なレベル
815名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:54.09 ID:fEqpncaO0
芦部「靖国参拝は違憲」
816名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:15:13.77 ID:hAsROhBb0
>>799
確かに小学生が良い曲を作ることはあるなw

ゲリちゃんの信者はゲリが作った憲法なら何でも信仰するんだからその通り
小学生の自由研究だったらそれでもいいけどwww
817名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:15:21.04 ID:G/DUhrcf0 BE:5872025489-2BP(1013)
自民党の改憲草案が素晴らしい物だから安倍が芦部の名前なんか知らなくても問題ないよという事なのか?
818名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:15:35.98 ID:jNJj/j330
>>777
年配者は知らないし
憲法解釈本読んで改憲なんざする政治家いないよ
なんでそんな本に基づいて改憲するんだ?
819名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:15:40.12 ID:B3ouIzMpP
>>744
> 集団的自衛権は今の政府見解でも行使が禁じられている。
> 合憲説を取ってる研究者なんてごく少数
そうだろうね。
だが、自衛隊を国防軍にしたいと言う意図は、
集団的自衛権の行使をしたいのではないかと思えるのだが、
であれば『今の学説なんて糞食らえ』となるような気がする。
820名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:15:41.44 ID:rqjbTalN0
調べれば調べる程、芦部って有名なんですな
国会での様々なテーマお勉強会の資料にも芦部の名前が出現する
んでおいらの結論は
「安倍が本当に知らなかったはずが無い、見たことがなかったはずが無い」ですな


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
821名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:15:53.04 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からず芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
822名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:03.13 ID:UMQIZKzi0
>>814
たとえが高尚すぎるだろ! どあほ
823名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:09.51 ID:0+9wJhvb0
安全保障を考える上で憲法がどう関わってるか、を考えるのに憲法全体を研究してる人とかどうでもいいよな。
824名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:11.94 ID:6qgpdeKPP
 憲法学者と言えば、なんと言っても大石義雄先生だよ。
 もう亡くなっているけど、自民党憲法論の基礎を作った。

 京都大学憲法研究会を主宰し、米軍占領下に於いて制定された日本国憲法を大日本帝国憲法を改正した
欽定憲法と主張(押し付け憲法論)、宮沢俊義の八月革命説を批判した。憲法改正の論陣を張り、憲法学界に
おいては京都学派の重鎮であった。日本の歴史と伝統に基いた憲法解釈を重視し、帝国憲法の改正によって
変更された国体の正常化を訴えた。その他に自衛隊合憲論、靖国神社国家護持合憲論(神社非宗教論による)
等、宮沢俊義を始めとする東大学派(宮沢学派)のフランス憲法を基礎とした解釈による憲法論と対極にある。
保守系憲法学の理論的支柱であった。憲法改正無限界論者でもある。

 佐藤幸治先生の師匠だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E7%BE%A9%E9%9B%84
825名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:21.51 ID:9rqP4B/T0
>>696
おめえはそのボンクラなFラン三流法学部卒業生だろ
おめえはどうしようもないバカで日本の恥さらしとしか言いようが無いかも知らんが
まありっぱな卒業生も一人ぐらいいるやろ
826名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:33.33 ID:Ed0Plz1C0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364798421/l50

ここで安倍批判してる奴はこっちのスレで書き込んだらどう?
ああ、批判してる人数が少ないから、分散したら勝目ないかw
827名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:37.56 ID:I/lbPdZ50
>>751
芦部の学問的業績・功績である(と言ってもアメリカの判例理論の輸入だが)、
違憲立法審査基準は、現在の付随的違憲審査制が維持される限り、変わらない。

が、ドイツ流の憲法裁判所が憲法の条文で新設されて、
抽象的違憲審査制が導入されると、誰も省みなくなる。

ちなみに、憲法裁判所が導入されると左翼大喜びな。

なぜなら、具体的な訴訟や「訴えの利益」などがなくても、
憲法裁判所が合憲・違憲を判断するようになるから。

強大な権力だ。
828名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:38.21 ID:SffrkNaA0
>>807
えーと国連憲章の定義だからあんまり芦部の主観は入ってないと思うけど
829名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:39.50 ID:qRVUau/a0
元自衛官が起草委員長だぞ
当たり前だろ
830名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:40.05 ID:0niBPiix0
>>781
「私はトルストイについて研究してます」と言う人間がナボコフ知らなかったり、
あるいは「私はドストエフスキーについて研究してます」と言う人間がバフチン知らなかったりすれば、
それはきわめて虚偽の可能性が高いと見なされるだろうな。

まあ、安倍が言ったのは「戦争と平和のヒロインは誰ですか」と言われて答えられなかったレベルだが。
831名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:41.17 ID:SC7ZdE6N0
お前らが少し真面目にやれば芦部って誰?って言うバカが減るから頑張ってくれよなw
832名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:41.93 ID:Ll/D6vAM0
>>746
おいこのアシベってのはバッハほどに偉大なのか?
833名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:16:58.96 ID:OO5psm/00
明治憲法は
外国の連中が憲法を作ってるから俺らも作りましょう
っていう程度

戦後憲法なんて
GQHに無理やり押し付けられたもの

ぶっちゃけ両方どうでもいい
834名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:17:07.24 ID:MYeuXZT80
安倍サポの俺でもこれはキツイわw
835名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:17:43.32 ID:jqttfm+W0
憲法の改正において、芦部なんて知る必要はない。
836名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:17:52.64 ID:otS9GTTf0
>>818
一方現実の、安倍ちゃんもかかわっている改憲に向けた憲法審査会では、芦部ちゃんの引用が速攻で登場します
837名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:17:58.83 ID:A7iwLTC90
日本の首相なんてのは所詮あやつり人形だから別に知らなくてもいいんだよ
どうやって選挙にとおるか、どうやってご主人様の意向を実現するか
ただそれだけ。これまでもそうだったし、これからも同じ。
838名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:18:01.47 ID:2IyZzQ2e0
芦部 集団的自衛権違憲
高橋和之 外国人参政権賛成
ですよねー
839名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:18:18.91 ID:jNJj/j330
読んでてもこれだろ意味あるの?

【人物】安倍首相の「有名な憲法学者、芦部信喜氏を知らない」騒動…民主党の細野豪志氏「私は芦部先生の『憲法』何度も読んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364804919/
840名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:18:19.59 ID:lYC2BhQt0
あれ?こいつのブログコメント欄規制しやがったのか?
ドヤ顔で相手を批判するが、自分にブーメランされると
逃げるのって卑怯じゃねーの?
841名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:18:34.18 ID:fTghL6N+O
大学の教養で憲法を履修すると
たいていテキストは芦部憲法か芦部憲法ベースの教授オリジナルテキストってイメージ
842名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:01.34 ID:qu1qkfdJ0
すげーな、少し開いた傷穴をさっそくここまで広げてくるとか
変わってないなマスゴミは
843名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:01.76 ID:SC7ZdE6N0
>>838
現行憲法じゃ違憲になるから安倍は改正しようって言ってるんだろ?
844名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:06.84 ID:SffrkNaA0
>>818
そもそも日本で改憲した政治家を一人もしらんけども

>>819
だから改正論ってのはわかるんだよ
9条に関してはね
845名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:14.57 ID:qRVUau/a0
846名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:19.64 ID:8xnKHTCsO
まだまだ自民党憲法草案は恐ろしいのがある
改正に必要なのは「有効投票」らしい
有効投票とは?国民投票法で年齢が変わったように
この定義も流動的なもので投票率が少ない上に
有効投票の幅を狭めると少数だが強固な団体のみで改正可能
847名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:27.75 ID:I/lbPdZ50
>>801
東大教授が定年後に創価大学教授になったりするよ。
848名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:40.88 ID:PcGOVI7Y0
どうでもいいことで国会の時間を無駄にしないでもらいたい
849名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:53.14 ID:6qgpdeKPP
 自衛隊合憲論を最初に主張したのが大石義雄先生だ。

 集団安保条約合憲論も主張している。

 まさに、現代の憲法構造にもっとも強い影響を残しているのが、大石義雄だ。
850名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:58.79 ID:I56XmtAz0
ネットでググッても
画像も出てこないような人間
別に知らなくってもいいよ
知ってる方が変態
851名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:26.84 ID:jqttfm+W0
>>836
要するに安倍さんが芦部信喜を直接知ってる必要はないってことじゃん。
結論出たな。
852名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:31.51 ID:g5eqeCot0
>>799
>バッハを知らない人が良い曲を作ることもあるし

お前さ一度でも対位法の本読んでみたことあるか?
バッハを引用しないで、対位法を説明する事は不可能
そして対位法を知らない人間が、まともなクラシック音楽を作曲することも不可能
対位法を知らない人間が、どうやって弦楽四重奏曲を作曲するんだ?
853名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:36.49 ID:e2OOgYtnO
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」  < 俺が知らないから有名人じゃないな
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
854名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:37.80 ID:3cAi7QjO0
>>824
その芦部とかいう人の名前を知らなかったくらいで
全否定されるほどの存在だというなら
議会も裁判も全部廃止して、そういう存在の専門家だけで会議して
その専門家の内輪だけで勝手に法運用していけばいい。

しかし現実はそうとはいかない。
現代数学も電子工学も専門家の内輪だけで形成されて行っていると
言えるが、法はそういう存在では【ナイ】

法学は学問ではない。日本の法曹は詭弁の固まり。
日本の裁判官はみんなアホ。
855名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:40.20 ID:hAsROhBb0
>>847
それに加えて帝京大とか学習院とかが植民地だよね
856名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:43.98 ID:EPS8HCWk0
芦部を知らないっていうのは、ろくに日本国憲法を勉強していませんっていうことの徴表なんだよね。
857名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:44.06 ID:UMQIZKzi0
>>696
下痢デブ安倍



クサヨの発言レベルはこの程度ですよー。気色悪いですねー?皆さん
858名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:45.29 ID:3TaJJAz/0
麻生叩きに似てきたなw
859名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:44.70 ID:ELsQWR1Y0
1.憲法の公権解釈をなすのは第一に裁判所だから、学説より判例理論に権威がある。内閣法制局、国会も公権解釈の権限がある。総理大臣がたとえば内閣法制局の解釈を知らなかったりそれを無視したりするのは問題だが、学説にはしばられないから知らなくても構わない。
2.芦部先生の研究は、憲法訴訟論という司法権の問題と憲法制定権力論という理論的な問題が特に重要。憲法改正論者が関心をもつ領域、政治機関の関わる領域とはずれがある。法律実務家と研究者には避けて通れな
860名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:51.39 ID:dFAYHW8w0
無知を恥だと考えない。これがネットの大衆化です
861名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:52.89 ID:fEqpncaO0
知識は官僚や側近が持ってればいいんだよ。
それを使いこなすのが総理。
知識自慢の官僚上がりが偉そうに知識勝負を仕掛けただけ。
862Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:20:55.59 ID:LuyFH/040
安倍はHPをみても基本政策に、教育、外交とならんで改憲を上げているねw

専門家を気取っていままで国民を欺いてきたわけだw

安倍は土下座して国民に今すぐ詫びたほうがいいねw

総理大臣の資質がないから、いますぐ辞めたほうがいい
863名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:11.29 ID:0niBPiix0
>>832
日本の法学部では「日本国憲法」の解釈論を教えられるから、その分野ではバッハなみに偉大だよ。
知らないなんてあり得ない。嫌でも耳に入ってくるんだから。

>>827
ウソも大概にしろよ。
864名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:27.15 ID:jNJj/j330
>>844
法律改正するのに解説本読んで改正せんだろ
刑法改正するのに刑法全部呼んでどこぞの教授が書く本読んでないといけないのか?
865名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:38.85 ID:u+x3KmrF0
まぁくだらん質問してきた若造を徹底的にやりこめるくらいの答弁を即興でできたら申し分なかったけど
別に大した失点でもないだろ
866名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:44.42 ID:0+9wJhvb0
誰も芦部氏が政治的にどれほど重要かは挙げられない。
ずっと「すごい先生なのに安倍は知らないんだ!」って言ってるだけ。
867名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:51.52 ID:3CJqycvg0
芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







こんな奴がバッハ、モーツァルト?www
868名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:22:56.92 ID:lwTghLtg0
馬鹿が隠せなくなってきた
869名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:00.08 ID:3cAi7QjO0
>>852
どなたか別の方も言っていたが
君は評論家や2流技術者にはなれるだろうが
真に新しい独創性やオリジナリティとは無縁の世界の人
870Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:23:04.20 ID:LuyFH/040
専門知識はいらないが、最低限の知識を広く浅くもつことがリーダーには要求される。
そのためには普通の人よりはるかに多い記憶容量とそれをインプットする処理能力が求められる
この2つを持たない安倍にリーダーの資質はない
871名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:10.00 ID:otS9GTTf0
>>851
法の運用や問題の話の理解と有力な学説者の認知は、ほぼ接着しております
結論が出たようでなにより


悪いことは言わない。自分の思ってたことと事実が違った場合は、
知識もないのに変に反発せずに、素直に知らなかったわと言えるようになったほうがいい
872名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:12.81 ID:e2OOgYtnO
ネトウヨが安倍を擁護するのは、自分達と同じ無能で、
自分達と同じ低学歴だから。
ネトウヨと安倍は、精神構造が似ているのだろう。
安倍に親近感を抱いてるネトウヨは、この騒動ではじめて芦部の名を知った程度の
本当に無学で頭の悪い、日本のお荷物。
ゴミです。
873名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:14.31 ID:A8oGhI/x0
国歌を歌わない香具師が拠り所とするのが
古臭いカビが生えた憲法学者の学説じゃなくて
お名前だってw

学説の話がほとんででてこないから
大した学者でもなかろう

誰も知らないし
アシベ?
誰それw
874名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:14.69 ID:/5nIUbeK0
芦部教の信者が主張してる事は支離滅裂だよなあ
神が聖書を書き換えるのに、宗教屋の意見は必要ない
875名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:25.42 ID:bQXgI2nuP
外国人参政権とか言ってるキモイ左巻きに憲法さわらせるから
国が左に傾くんだよ。
脱芦部!
876名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:28.60 ID:I56XmtAz0
「有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった」

って言われて
え〜
あの芦部先生を知らないなんて〜

と思う日本人ってドンだけいるのよ?
芦部って知ってる人の割合って
一万人に一人いるかいないかだと思うよ
877名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:47.60 ID:jqttfm+W0
>>852
音楽は良く知らんが、バッハ以外の人が書いた「対位法」とやらの説明を見ればいいだけだろ。
名前を覚える必要性は皆無。
878名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:52.29 ID:rqjbTalN0
結局は「安倍が本当に知らなかったか,知ってて知らない振りをしたか」
どちらも証明出来ないという...
一方で小西はどう見てもパフォーマンスだったけどこいつは落選するだろうし
どうでもいい

>>836
経過からして安倍が一応勉強したことはある感はあるな

はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
879名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:52.49 ID:+FwZW35O0
第2章 臣民権利義務
第18条 日本臣民タルノ要件ハ法律ノ定ムル所ニ依ル
第19条 日本臣民ハ法律命令ノ定ムル所ノ資格ニ応シ均ク文武官ニ任セラレ及其ノ他ノ公務ニ就クコトヲ得
第20条 日本臣民ハ法律ノ定ムル所ニ従ヒ兵役ノ義務ヲ有ス
第21条 日本臣民ハ法律ノ定ムル所ニ従ヒ納税ノ義務ヲ有ス
第22条 日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ居住及移転ノ自由ヲ有ス
第23条 日本臣民ハ法律ニ依ルニ非スシテ逮捕監禁審問処罰ヲ受クルコトナシ
第24条 日本臣民ハ法律ニ定メタル裁判官ノ裁判ヲ受クルノ権ヲ奪ハルヽコトナシ
第25条 日本臣民ハ法律ニ定メタル場合ヲ除ク外其ノ許諾ナクシテ住所ニ侵入セラレ及捜索セラルヽコトナシ
第26条 日本臣民ハ法律ニ定メタル場合ヲ除ク外信書ノ秘密ヲ侵サルヽコトナシ
第27条 日本臣民ハ其ノ所有権ヲ侵サルヽコトナシ
2 公益ノ為必要ナル処分ハ法律ノ定ムル所ニ依ル
第28条 日本臣民ハ安寧秩序ヲ妨ケス及臣民タルノ義務ニ背カサル限ニ於テ信教ノ自由ヲ有ス

明快を旨とするのが憲法
880名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:59.04 ID:2XfHj5hO0
まさかの20スレ目前か
すごい反響だねこれ いやーいい勉強させてもらいたました
881名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:02.70 ID:OO5psm/00
>>867
ただの売国奴じゃねーか
こいつの勉強なんかする必要ないな。

アシベガー言ってるやつはキチガイサヨクであることが判明したな・・・
882名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:09.30 ID:2IyZzQ2e0
>>867
ミンスが言い出すんだもの
そらそうよ
883名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:16.83 ID:w0f/hoHz0
>>861
知識ほぼゼロの奴がどうやって知識を持つ官僚や側近を使いこなすの?
884名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:31.32 ID:SffrkNaA0
>>851
そこについてはそうなんじゃないの
憲法について知っていれば、研究してた奴の名前なんてどうでもいい
憲法について知っていればね
ところがどっこいしらなかったからこんな展開になって学者の名前でてきたのさ

>>861
だから憲法制定なんだから官僚が頭よくてもしょうがない

>>864
該当する箇所に何の問題があるかはある程度勉強してほしいけど
別に解説本じゃなくてもいいよ、何らかの方法でね
ただ憲法をわりとがっつり改正するなら体系的に勉強してもらいたいかな
個人の尊重を人に変えたらどうなるかなんてのはそこそこ全体的知識がないとわからんと思うし
885名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:32.39 ID:txAhCwCiO
アシベとか80%の国民は知らないだろう
俺も知らん

そういう人たちが、国民投票で憲法を改正してしまうわけだ

安倍の勉強不足だけを責められんだろ
886名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:34.44 ID:fEqpncaO0
>>867
じゃあKARAくらいにしておくかw
887名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:38.52 ID:I/lbPdZ50
>>863
どこが嘘ですか?
888名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:40.24 ID:WRLh1p260
>>864
法律を改正すべきだと言ってる人が改正前の法律はよくわかりませんと言ってるようなもんだし
889名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:48.28 ID:EnHvY7o30
>>839
芦部信者にとっては読んでることや知ってること自体が偉いんでしょ?w
890名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:01.92 ID:a0aSnnlH0
>>827
いい加減なことをいうな
二重の基準なんて言い出したのは戦後ずっと後だ
最近は別の理論が出てきている
891Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:25:12.73 ID:LuyFH/040
ID:3cAi7QjO0

こいつは詭弁しかいわないし、まったく論理性がないから説得力ゼロだな
必死に安倍たたきの揚げ足取りをしているが逆効果w
ひょっとしたらアホの世耕かw 三流大学近畿大学のオーナーの御曹司のボンボンw
892名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:19.52 ID:dvuMhWt6P
芦部を知らなくてもいいって擁護してるけど
これからの討論の場で恥をかくのは安倍ちゃんだぞ?
893名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:26.28 ID:hAsROhBb0
>>877
バッハ以外の人の対位法に関する本をよんだら
バッハが出てくるってことだろう

大学でてるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:28.56 ID:pI7ltYMv0
ほんと、お前らって屁理屈の天才だな・・・
煽りはともかく、スレで熱心に芦部の説明してる人には頭が下がるわ
こんなのが日本の底辺とは言わないでも一般層なのだからうんざりするよな
895名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:41.12 ID:jNJj/j330
>>871
>ほぼ接着しております
なにこれ?w
896名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:51.27 ID:3TaJJAz/0
>>867

売国奴バイブルだねww
897名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:25:58.06 ID:HNH24hss0
こんなだからケケ中なんかにコロっと騙されちゃうんだね
898名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:26:00.94 ID:Ll/D6vAM0
>>863
ふーん。現憲法の解釈論か。
バッハ並みに偉大ってのはまぁあり得ないと思うけど
福沢諭吉知らんっていったら焦るが
899名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:26:22.71 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からず芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
900名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:26:26.25 ID:gFBAW7H4O
【政治】安倍首相の答弁にネットでは失笑と落胆の声 有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった★11
316:名無しさん@13周年 03/31(日) 17:51 PBZdlQ7I0 [sage]
>>244
GHQの排泄物で汚れた便所を掃除するために、
大便の味の評論家の意見って重要なのか?

掃除ができればそれで十分だと思うが
901名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:26:42.35 ID:jqttfm+W0
別に憲法の条文に「芦部信喜」って書いてあるわけじゃないのに
有名とか言ってる奴頭おかしいだろ。
902名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:26:43.41 ID:fEqpncaO0
>>883
安倍が知識ゼロなら、いつも言い負かされている民主党議員は知的障害者か何かですか?
903名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:26:54.94 ID:SffrkNaA0
>>885
それに関してはぐうの音もでねーな
904名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:27:00.70 ID:3cAi7QjO0
>>871
>法の運用や問題の話の理解と有力な学説者の認知は、
>ほぼ接着しております
>結論が出たようでなにより

「法がどうあるべきか」において
法知識そのものがなければダメという例を具体的に一つでも挙げてくれ。
俺はそんなもの一つもないと思っている。
具体的に挙げてくれよ

【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
905名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:27:07.48 ID:EPS8HCWk0
>>866
だって芦部の政治的影響なんて主題じゃないじゃん
そもそもちょっと憲法の勉強をすればいたるところに出てくる芦部の名前を知らないこと、その事実が安倍が日本国憲法をろくに勉強してこなかった表れである、
だから問題なわけじゃん
日本国の首相で改憲を強く訴えているのに、憲法をろくに勉強してなかったのでは話にならないでしょ。
法律は理屈の世界なんだから。
906名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:27:11.14 ID:A7iwLTC90
将来も占領政策を忠実に実行たらしめるための御用学者が必要だったんだろうな
元祖御用学者。そして東大。
907名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:27:24.40 ID:Oqv/VSGoP
>>889
芦部批判するにしても当然芦部は知っているということ
908名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:27:28.52 ID:3CJqycvg0
>>888
アシベが憲法作ったわけじゃないよね
それどころか

芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







さすが民主党が出す学者様ですねー
909名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:28:11.65 ID:I/lbPdZ50
>>890
でも現在の通説でしょ。

そりゃ我妻説や宮澤説が「旧通説」となり、段々と支持を失っていったように、
芦部説もいずれそうなるだろうが、
憲法改正されたらすぐに消え去るようなものではないよ。

いまでも我妻民法やダットサンを読む奴がいるように。
910名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:28:12.47 ID:jNJj/j330
>>888
なんで法律わからないってなるの?
法を見れば各自の解釈で読めるだろう?
お前は自分の考えというものがないの?
911名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:28:27.52 ID:wbYG5feq0
>>889
嫌いだが、それ以前の問題。
いわば憲法論のたたき台的存在。
おそらく知らなかったのではなく、クイズ的な問答を避けたのだと思うが。
いくらなんでも憲法改正を唱えてて
芦部を知らないことはありえない。
912名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:28:30.75 ID:fTghL6N+O
ここ20年位は憲法学の本流=芦部くらいの存在なのよ
その芦部知らないってことは
この20年憲法学の本を読んでないんじゃないかと思えるんだが
913Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:28:48.58 ID:LuyFH/040
芦部と13条の踏み絵で
安倍は憲法について勉強不足じゃなくて、まったく勉強していないことがわかったわけだw
イデオロギー的な発送だけで先に改正ありきで、改正する対象のことをまったくしらなかったわけだw
こんなアホを支持しているネトウヨも、そろそろ目をさました方がいいぞw
自分と安倍を同一視しないほうがいい。安倍とかは、橋下とと一緒ですぐ淘汰される。
同一視して応援するなら勝ち馬にのったほうがいい。安倍は勝ち馬ではない。今は株高で運がよかっだけ
その株高も所詮HFが短期的投機的に買っていただけでアベノミクスなんてほとんど関係がないw
914名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:29:34.93 ID:jqttfm+W0
>>893
人名は本筋じゃないんだから読み飛ばしても何の問題もないな。
915名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:29:34.88 ID:3nKGMoDW0
これを機に、自民党内で「芦部」に触れることがタブー視されるようになるかもな。
少なくとも、安倍がいる席で「芦部」というのは憚られるようになるだろう。

これまで多くの自民党議員が、通説的見解として芦部説を持ち出してきたのにね。

天皇機関説事件のときも、初めは「バカウヨがなんか騒いでるよ」くらいに思っていて、
あっという間に、美濃部が逮捕されて、国体明徴声明なんて愚挙になだれ込んでいっちゃったからな。

自民党のバカさ加減が進んでいかないように見守っていこう。
916名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:29:47.42 ID:otS9GTTf0
もういっそ義務教育に、法学の基礎と簡単にでも憲法の授業くらい入れれば、
これほどゆとりのネット聖戦士が大量生産されることはなくなるのかな?
917名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:29:58.91 ID:rqjbTalN0
>>901
有名すぎて安倍を叩いてた奴が叩けなくなる
そんぐらい有名で,安倍はどうも知らない振りをしたとしか思えなくなる
つか安倍は絶対知ってたか勉強した事があるはず


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
918名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:29:59.73 ID:bQXgI2nuP
>>908

どんだけお勉強出来た奴か知らんが
この時点で支持出来んねw
919名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:11.60 ID:Ed0Plz1C0
必死こいて、自称法律に詳しい奴ら(w
が問題化しようとしてるが、こういうスレ以外全然盛り上がってない
というか、ボロクソ叩かれてるのが笑えるw
俺の言ってることが正しい。分からない奴がおかしいだけ。か?w
920名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:14.17 ID:2XfHj5hO0
コリア安倍チョンはやっぱり芦部信喜と日本の憲法くらいは勉強した方がいいと思うよ
知らなくてもいいと思う?
本当に? いいの? 

魔〇少女ま〇か☆マギ〇 第6話「こんなの絶対おかしいよ」より
921名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:19.02 ID:3CJqycvg0
>>913
それで小西さんよ
タカハシカズヒロって誰よ
922名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:25.77 ID:0+9wJhvb0
>>905
だからいろいろ理屈こねても政治に何も関わってないんだろ?実際。
だってただの第三者だから。
60年前の人は芦部氏を知らなくても当然日本国憲法を改正できる。
923名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:29.88 ID:gFBAW7H4O
憲法を改正されたら、現在の憲法学者はただの生ゴミwwwwww
法律家の大半も用無しwwwwwwwだから憲法を変えさせないように必死だなwwww ww
924名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:38.95 ID:wbYG5feq0
>>910
あ・・・あほな。
通説・判例(実際の運用)しらなきゃ条文なんてただの文字の羅列だぞ?
925名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:40.77 ID:gcnjYAVj0
漢字、カレーで叩いたり人名で叩いたり
もっと政策的な部分で叩けないんかね
926名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:45.03 ID:0niBPiix0
>>864
とんでもない。法改正の時は他の条項や法律との適合性に注意を払う必要があるから、
膨大な専門家との協力が不可欠になる。刑法改正だって適当に変えてるわけじゃない。

憲法解釈を変えるのですら膨大な数の政府答弁の整理が必要で極めて困難と言う安全保障研究者もいるくらいだ。
927名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:49.35 ID:e2OOgYtnO
凄まじいネトウヨ恥さらしスレとして後世に残るスレだな。
ログが残るから何年経ってもググれば出てくる。
ほら、ネトウヨはこんなにバカなんだよ。
バカのネトウヨのバカたる所以は、
無学で無知で無教養で恥をさらしていることを隠そうとして、
幼稚園児以下の嘘ついて余計に恥をさらしている。
学校の勉強についていけず成績が悪く低学歴なバカがネトウヨ。
928名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:50.18 ID:vHhFivUf0
正直、憲法を改正するなら谷垣にチェンジして欲しいね
安倍には憲法にさわる資格なし
929名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:30:57.38 ID:vfMWvA/U0
>>867
芦部の言ってることなんて赤旗の記事レベルだなw
こんなのが憲法の権威?
930名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:31:18.47 ID:SC7ZdE6N0
自民党の13条の改正は一元的外在制約になる恐れがあるので戦前のように人権が侵害される可能性がある

現行憲法においては条文上戦前の法律の留保のような規定がないので一元的外在制約にはならない【通説芦部説】国会図書館の答弁より

自民党13条改正案はどうなのか?


って質問したいのに13条も芦部説も知らないんじゃ話になんないよね
931名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:31:40.54 ID:cf6VwWYk0
佐藤幸治は謝罪せよ
932名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:31:54.01 ID:3cAi7QjO0
おい法学卒の人答えてくれよ。

「法がどうあるべきか」を考える上において
法知識そのものを知ってなければダメという例を具体的に
一つでも挙げてくれ。
俺はそんなもの一つもないと思っている。
具体的に挙げてくれよ

【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】
【具体的に】

法学は学問じゃない。それでも地球は回っているというのが学問だ。
法学なんて「偉い人がどう言った」が全ての世界。
独創性もオリジナリティも一切問われない。

日本の弁護士は詭弁の固まり。裁判官もみんなアホ
933名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:31:56.31 ID:+FwZW35O0
安倍は法律の難しいのは読んでも分からない
934名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:04.93 ID:w0f/hoHz0
芦部信者とかいう言い方がそもそも論外だよな。
芦部憲法以上に優れた憲法理論を日本のどこからかでも見つけてこない限り
そういう批判は成立しないんだよ。
935名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:10.51 ID:fjuTRzOH0
安倍‘お腹痛い’晋三は最悪だな
936名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:14.86 ID:fEqpncaO0
アメリカ人が作った憲法の解釈なんかどうでもいいだろ、一から作り直そう。
937名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:38.40 ID:A8oGhI/x0
敗戦直後の占領時で主権がないときに
押し付けられた植民地奴隷国家になるよう
強制するために作られた憲法を
かじってみた鼠でしょ

その鼠がそんなに偉いのかw

自虐が過ぎると滑稽だな
938Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:32:38.88 ID:LuyFH/040
>>921
揚げ足取りでそれは小西にまったくダメージを与えないと思うぞw
小西が安倍にはなっったクリティカルヒットの100分の1程度だろうなw 
その揚げ足とりをしつこくいえばいうだけ小物のせせこましさがでるだけだ
逆効果だw やめておけw
939名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:45.29 ID:swQ03C8W0
知ってるだけでは駄目だ、何を学び、活かしたかが問われる。

何故、主権を蔑ろにしたのか問いたいよ。
940名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:50.09 ID:Ed0Plz1C0
だから、そんなに問題があるんなら、現実世界で問題化しろよ。
問題があるのに、なんで一部の人間以外騒がないの?おかしいじゃんw
941名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:59.76 ID:0+9wJhvb0
物理学者は世界的に過去から未来まで繋がってるが、憲法学者なんて
その国の今ある憲法を詳しく知ってる人というだけの話。
何の創造性もなく、創造者である政治家には何の関係もない。
942名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:33:03.27 ID:BoU1roNZ0
>>27
トップに求めるものと違いを説明しているだけじゃね?
943名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:33:12.80 ID:ELsQWR1Y0
>>84
芦部先生の業績は主に憲法訴訟論と憲法制定権力論ですけど、法律実務家以外が憲法論議をするのにどれほど真摯に受け止められると思います?

それからもう一つ質問。
公権解釈と学説の関係において、議員も含めて国家機関はそれぞれをどれくらい尊重すべきだと思います?
944名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:33:17.38 ID:jqttfm+W0
>>913
13条は単に答えなかっただけだろ。
論理的な思考をしてくれよ。
「まったくしていなかった」というのも勇み足。
単に芦部の名前を知らない以上のことは何一つ言えない。
945名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:33:27.76 ID:hDGhNUS90
そりゃ法学部出で名も知らないってのはアホだろ
名義借りの本だらけなんだから
いくら勉強してなくても見た事はあるはずなんだから
946名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:33:31.40 ID:a0aSnnlH0
>>909
>>827で変わらないと言ってたのに
変わるだろうけど現在の通説だって意味わかんないんだけど
947名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:32.96 ID:E6eQ02Mt0
学校で学んだ数少ないことのひとつは本を読むとバカになるってことだな
948名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:44.88 ID:xSCH66qv0
待て待てw。芦部理論自体はそんなに優秀って訳じゃないけどな。
どちらかというと無難って感じ。

昔勉強していた頃は突っ込みどころ満載だと思ってたよ。
イデオロギー抜きで。←ここ重要。
949名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:45.29 ID:MIpjstyD0
>>932

いやだから・・・安倍は総理以前に一応「立法府」の一員なのだから・・・
それから先は自分で勉強してくれ?w

てか、頼むからお前みたいな奴は憲法改正の国民投票には投票しないでくれ?w
950名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:45.53 ID:zW5HgK+g0
 国をつぶしても、憲法は守るぞ。・・・・・あほ。
951名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:47.15 ID:vfMWvA/U0
>>926
GHQは2週間で日本国憲法草案作ったこと知ってる?
952名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:48.18 ID:jNJj/j330
芦部知らなくても芦部の本読んでるってのはあるのだけどなぁ
改正憲法作成する人は知ってる必要あるだろうけど
政治家が知ってる必要ない
中年程度の法学部出なら知ってるんじゃない
953名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:51.73 ID:ZGwf4QAQ0
>>1
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
954名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:15.82 ID:OO5psm/00
>>930
たとえば卒業式国歌を歌わないと教師失格
犯罪したからお前は死刑
とかそういうのが人権侵害だと思ってるキチガイか?

別に戦前は日本が国民に対し「人権侵害」なんてしたことなんてないよ
もっともキチガイ左翼にとっての「人権侵害」ならいっぱいしたことはあるだろうけどね
955名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:23.15 ID:3CJqycvg0
>>934
芦部「憲法」第五版95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。







お前在日だろw
956名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:23.34 ID:3cAi7QjO0
>>926
>とんでもない。法改正の時は他の条項や法律との
>適合性に注意を払う必要があるから、
>膨大な専門家との協力が不可欠になる。

だから具体的に問題点があるなら具体的に改善すべき点を
根拠添えて周りが提供すればいいだけだろ。専門家であろうがなかろうが。

そうやって言説を応酬させる事自体が大切であって
事前に何かを知っていなければならない謂れはない。
957名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:38.69 ID:raNyRuFt0
憲法をいじろうとしている奴が芦部を知らないって愕然とするな
さすが低学歴 これでは改正に関しての説得力はないに等しい
958名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:42.20 ID:EPS8HCWk0
>>922

言ってる意味がわからないけど、安倍が現行憲法を勉強してないんじゃないか、っていう疑念がもたれているから問題なんだよ。
芦部云々の下りは徴表であって、問題の本質は安倍が憲法を知ってるのか、知らないことが問題なのか否か、だろ?
憲法13条の下りも同じ。
959名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:45.14 ID:0niBPiix0
いやこれはドン引きせざるを得ない

だって13条知らないって、法学部の講義に一切出席せずそのまま中退したやつ以外あり得ねえよ…
ましてや憲法改正で反対論(芦部的な通説の受容者)と10年以上議論しててまったく気づかないとかあり得ないだろ。
960名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:36:07.45 ID:uRLOnwUbP
芦部知らないって言ってる委員会動画の安倍の後ろの谷垣ワロタ
「俺には振るなよ・・」って感じ
東大法の弁護士だし絶対直接教え受けてるもんな〜w
961名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:36:26.17 ID:jqttfm+W0
改憲を実行するうえで憲法学なんて何の訳にも立たない。
現実の要請が何より重要で、後付の解釈なんて無意味。
962名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:36:46.06 ID:fEqpncaO0
>>959
知らないとは言ってない、クイズはやめろって言っただけだ。
963名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:36:53.81 ID:e2OOgYtnO
どんなボンクラなFラン三流法学部学生でも芦部信喜は知ってます。
常識以前の問題なんです。
改憲がライフワークなどと主張する安倍が13条が分からず芦部信喜を知らないなんて、
知りませんが何か?じゃ済まされない大変なことなんです。
天皇が分からない日本国旗国歌を知らないのと同じ。
下痢デブ安倍は壊滅的に地頭が悪く知能が低い。
恥を自覚できないどうしようもないバカな日本の恥さらしとしか言いようが無い。
964名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:05.48 ID:jNJj/j330
>>924
最高裁の判例でもないのになんで解説本?

>>926
専門家が協力するから政治家が知ってる必要ないってことでしょ
965名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:12.99 ID:DCsebl8H0
誰だかわからない。漢字すら読めない
966名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:27.24 ID:I/lbPdZ50
>>912
↓安倍ちゃんが読んでると思われる憲法の本、憲法改正案

読売新聞の憲法改正2004年試案(2004年)
世界平和研究所の憲法改正試案(2005年)
百地章「憲法の常識 常識の憲法」(文春新書、2005年)
八木秀次「日本国憲法とは何か」(PHP新書、2003年)
西修「よくわかる平成憲法講座」(阪急コミュニケーションズ、1995年)
    「日本国憲法を考える」(文春新書、1999年)
西部邁「私の憲法案」(徳間書店、1991年)、「わが憲法改正案」(ビジネス社、2004年)
967名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:39.79 ID:SffrkNaA0
>>904
憲法がどうあるべきかのときに
立憲的憲法の意味をしらずして憲法をつくるのはもはやバクチだな

>>922
審議会レベルで芦部の引用とかはよく見るけどね
何も関わってないっていわれてもな
968名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:40.17 ID:bQXgI2nuP
>>955
そりゃ在日は重要視するわなw
969名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:55.94 ID:xSCH66qv0
>>951
ラウエル文書
ttp://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03/060shoshi.html

はい極右カルトまた死んだ。
970名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:58.22 ID:0niBPiix0
>>956
その「専門家のレクチャー」を理解する能力が必要になるだろ?!
現にあの答弁だって、事前に官僚がある程度フォロー入れてたし、
目の前に資料はあったし、徴兵制に関しても直前に内閣法制局長官が関連答弁を説明してるだろ。

これだけ揃って回答不能と言うのは、カンペを読む能力すらないと言うことだが。。。
文字が読めない奴にはカンペも役に立たないだろ。それと同じだ。
971Gold_Aigis ◆Gold/S7ZcY :2013/04/01(月) 22:38:07.77 ID:LuyFH/040
>>943
裁判で憲法が問題になることはほとんどないので、むしろ、法律事務家は特にその議論は知る必要ない
憲法制定権力は、憲法改正の限界の議論になる。だから、その改正を論じる政治家は絶対知って無ければいけない議論だろうねw
99条があるから、議員は当然憲法尊重義務がある。だから総理や議員の改正云々の主張は表現の自由や思想の良心が制限される。
安倍の改憲論は99条に反しているともいえるねw
972名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:38:10.21 ID:VwTeJgEJ0
ヤフコメ側がアンチの祭りになっててワロタ
973名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:38:32.33 ID:otS9GTTf0
>>964
判例がないと法律が機能せず、内容も定まっていないと思ってるのだろうか?
974名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:38:49.03 ID:5/zqMhHb0
>>970
どちらかというと読む気がなかったんじゃねw
975名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:38:51.25 ID:zW5HgK+g0
戦後何もしなかったら、権威になってたんだよな。

それをありがたがる馬鹿もいる。
976名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:02.93 ID:z2OLLjQ+0
だいたいこういう民主のほうが叩かれてるスレが最初に立っていて
凄く伸びてるのに
こんなトンデモ記事を作るJ-CASTニュースってなんなの?
全く事実と違うじゃん


【民主党】小西洋之参院議員が予算委員会で“憲法クイズ”…安倍首相怒る★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364742398/
977名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:09.13 ID:Oqv/VSGoP
法改正しようってときに法学者が集められてなにやってるか、
法制局がなにやってて、
裁判官やらがなにを読んで裁判して、判決書いてるか、
そこらへんひっくるめて、関係する人らがどんな勉強をしてきているかっていうのは、
なかなか分かりにくい
978名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:13.27 ID:3cAi7QjO0
>>961
>改憲を実行するうえで憲法学なんて何の訳にも立たない。
>現実の要請が何より重要で、後付の解釈なんて無意味。

激しく同意。
これは法全体にも通じる。

日本の法曹は「法律をただ知っていること」自体に価値があると
信じ込みたがっており
世間常識ゼロ知性もゼロのくせに
身のない法律の屁理屈を振り回して偉そばっている。
979名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:18.06 ID:SC7ZdE6N0
>>954
お前動画みろよな

13条改正すんだからこういう質問が出るのは当然だろ?

それにキッチリ答えればいいだけ
まぁその前にアホ小西が顔真っ赤にしてしらさんですかって突っ込んでるんだけどさ
980名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:31.32 ID:Mns4j/4nO
これじゃあ児ポ単純所持禁止も抵抗なくできちゃうよなあ
981名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:47.70 ID:VxuXjAMb0
「ネット右翼」という言葉を作った目的
* 中国、韓国、北朝鮮、創価学会への批判者 を「ネット右翼」と認定することで
 それらの団体がなぜ批判されているのか」を議論させない(or聞く耳を持たせない)
* 反日活動家が自分たちの都合の悪い情報を隠蔽したり誤魔化したりするときに使う。
* この言葉を使うときの特徴は、何の論理的根拠も無く「ネット右翼」「ネットウヨ」「ネトウヨ」
 という一言で済ませ、レッテルを貼る。
* 在日を批判している一部の市民団体や一般市民を、危険な右翼団体の主張であると国民に思わせる。
982名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:51.18 ID:jNJj/j330
>>970
国会はクイズ大会じゃない
983名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:51.83 ID:raNyRuFt0
結局安倍ちんは憲法なんかまったく勉強していなかったということだな
憲法をまったく分かっていないことを露呈してしまった
小西のクイズ的な質問もどうかとは思うけど
984名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:39:52.09 ID:jqttfm+W0
>>970
芦部についてのカンペがあったって言うのか?
んなわけねーだろ。
985名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:09.46 ID:rqjbTalN0
まぁ理想は学者で実務家の超カリスマなんだろうけど
で、また総理辞任させるか?って話だな

有名すぎて芦部はもはや安倍が勉強したはずだし
この先、少なくとも業者は同じ書き込みを繰り返すのか見ものですな


はい
みなさんsageましょう
煽りレスにsageないで書き込んだらマスコミ,アフィ,そして民主党の思う壺です

いや〜
それにしても4月ですね
噂通りにネガキャンが本格化してきたということでしょうか
986名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:09.77 ID:+v9sSgB70
>>957
お前どのくらい高学歴かよ。
偉そうにほざくな朝鮮野郎。
987名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:14.00 ID:Vq3q0mai0
最近はアベノミクスによる円安が輸入物価の上昇につながり始め、
実体経済も相変わらず厳しい状況が続いている。
また先日、日本政府が発表した2月の鉱工業生産指数は前月に比べて0.1%下落し、
失業率は4.3%と前月を0.1%上回った。
988名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:23.62 ID:G/DUhrcf0 BE:1141783627-2BP(1013)
これで安倍がまさかの「芦部なら当然知っていますよ、改憲を目指してるんだから当然じゃないですか」とかコメントしてくれたら大爆笑なんだけどw
989名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:29.53 ID:fsqUQDQx0
パソコンを使用しているのに、ビル・ゲイツ を知らない。
990名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:51.25 ID:y+BRPmHz0
>>979
お前はまずどの委員会で質問されたか知るべきだ
991名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:58.91 ID:SffrkNaA0
>>984
芦部じゃなくて13条の方だろうな
手元に条文があったから
992名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:40:59.69 ID:A8oGhI/x0
アシベガーが増えたな
陽気だから仕方ないか
993名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:15.28 ID:SD0bsLd30
>>894
> ほんと、お前らって屁理屈の天才だな・・・
> 煽りはともかく、スレで熱心に芦部の説明してる人には頭が下がるわ
> こんなのが日本の底辺とは言わないでも一般層なのだからうんざりするよな

金を貰っての世論操作を仕事にしているプロであって
これを誤魔化しきらないと次の契約を切られてしまうので必死の人もいるんじゃないのかなあ?

そうとでも考えないと、
改憲論者こそが仰天してしまう安倍首相の大不祥事だというのに
一番大事な問題から話をずらそうと必死になっている人たちが湧いてくるのが不思議過ぎる。
994名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:24.49 ID:otS9GTTf0
>>978
お前はそう思うのかもしれないが、お前以外の社会や政府、国としては非常に意味を持つんだよ
お前基準の話は、使用後の便所紙程の価値もない
995名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:26.76 ID:A8DMXcZh0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
996名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:37.10 ID:0niBPiix0
>>962
「クイズはやめろ、13条だが」とは言えなかったのか。クイズも何もひとことで終了するだろ。
乗数効果と消費性向の定義を答えさせられてるわけでもない、芦田修正について問われてるわけでもない、
外国人参政権についての憲法上の問題を問われてるわけでもない、ましてや歴代天皇の名前を言えと言われてるわけでもない。

13条って中学生の公民で習うし、中学受験のあるところでは小学校から教えてるくらいのことだが。。
997名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:40.18 ID:SC7ZdE6N0
>>990
予算委員会だろ
石破ならさらっと答えてるよ
998名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:41.18 ID:3cAi7QjO0
そんなに芦部が偉いなら
芦部が一人で全部決めたらええねん
999名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:43.13 ID:ZGwf4QAQ0
日本維新の会「日本国憲法と称する“占領憲法”を改正する」←占領憲法を改正しても占領憲法の儘では?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364656479/
1000名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:54.52 ID:0+9wJhvb0
安倍は経済が専門分野じゃないがそらでリフレ政策を言えるほどに経済の勉強してる数少ない政治家であって
その勉強家の安倍が知らないってことはその程度ってことだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。