【中国】スホイ27戦闘機が墜落、2人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 【香港時事】1日付の香港各紙によると、中国山東省栄成市で3月31日午後、空軍のスホイ27戦闘機が墜落し、
乗員2人が死亡した。地上では死傷者は出なかった。
 墜落したスホイ27は訓練用で、パイロットと教官が乗っていたとみられる。事故原因は不明だが、
訓練機が不足している中国空軍は少数の訓練機を酷使しているため、老朽化が速く進んでいるとの見方もある。 

時事通信 4月1日(月)16時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000059-jij-cn
画像 墜落現場
http://images.china.cn/attachement/bmp/site1004/20130401/001ec94a25c512c333bf1c.bmp
Su27
http://images.china.cn/attachement/bmp/site1004/20130401/001ec94a25c512c333cd1d.bmp
2名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:27:34.63 ID:IWNX4c0x0
オスプレイのことが頭をよぎった
3名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:03.31 ID:mQHgxzmWP
ざまあwww
4名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:14.18 ID:2Br7IwPu0
プロ市民さん出番ですよ
5名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:28:35.59 ID:5utwQaO00
えらい老朽化早くねえか
6名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:29:14.65 ID:vVesG3kd0
中国って、ロシア製の持ってたんだ
全部ロシアのをパクった殲とか朴とかそんなんばっかだと思ってたわ
7名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:29:16.08 ID:MFOmny010
外国から導入したエンジン無し戦闘機に自前のをくっつけたやつだっけ?
8名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:29:20.06 ID:hBqGu6b00
黄砂がエンジンに入ったんだろ、さっさと対策しやがれ。韓国も日本も迷惑してるんだよ。
9名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:29:51.03 ID:zjKxSfTG0
コピー機じゃないのに落ちてるんじゃ、コピー機落ちまくりだろ。
10名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:18.65 ID:T3khZNZIO
輸入のSu-27SKなのか
エンジン、アビオ以外をライセンス生産のJ-11なのか
エンジン、アビオ無断コピーのJ-11Bなのか

それが重要だ
11名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:21.58 ID:qtc2vvDRO
ふらんちゃん…
12名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:22.36 ID:tsnDxP+/0
Su27はエッチなお姉さんて感じがする
パンツ履いてないと思うわ
13名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:26.55 ID:7dRtciH50
>>4
中国軍の墜落は、良い墜落
14名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:57.97 ID:04pKYm+V0
訓練用の複座機はロシアから買った奴だけど、数が無い→整備できない→ロシアがエンジン納めてくれない→共食い整備

ウヴォアー 

という、黄金パターンですね。
15名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:01.84 ID:KKK8q2Xs0
爆発したの?
【中国】Su-27が爆発
じゃないの?
16名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:03.64 ID:KFllMXf90
ロシアントラップ
17名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:22.88 ID:GrnGJMUWO
おいおい…
いくらエイプリルフールだからって…
18名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:41.16 ID:ga9Qh5fF0
本物持ってたのか
19名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:47.21 ID:78mI2lah0
墜ちてゆくのも幸せだよと
20名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:32:28.24 ID:BzolhZy/P
>>6-7
輸入のモンキーモデル…Su-27SK
ライセンス生産(エンジン、アビオは輸入)…J-11
エンジン、アビオの無断コピー品…J-11B
21名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:32:31.93 ID:0gBvz0zHO
アメリカだって訓練中の事故は700件あるんだ
よく知っとけ
22名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:32:37.16 ID:Z/PZVWEd0
墜落したのは本当はパクリ機のJ-11の方だろ・・・
23名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:32:54.37 ID:MgwH7YKp0
どうせなら
無慈悲で北朝鮮領内で落ちれば面白かったのになあ・・・
24名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:35.89 ID:6XpfZ/TB0
お気の毒にwwwww
25名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:53.40 ID:zjKxSfTG0
>>12
チンコついてるから翌朝ヒゲだらけだろ。
26名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:55.97 ID:uw0JAIBwI
なんかあるだろステルス風のやつとか
27名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:57.81 ID:paTBohx30
エイプリルフール用のネタだろ
28名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:34:15.95 ID:izzzLO/DO
エンジンは純正使えとあれほど
29名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:22.75 ID:WDqu4V4xO
老朽化にかこつけてるが、実際には整備不良だろ。
中国人じゃないかw
30名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:33.91 ID:ckDjNIs40
>>2
かわいそうに
精神病ですね
31名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:41.83 ID:nL7UC9q8O
ネタだと思ったら写真が夕刊フジ出てたわw
32名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:36:58.49 ID:/l0antpf0
割とガチで十数回飛んだらもうガタガタとかそんな感じなんだろうな
33 ◆65537KeAAA :2013/04/01(月) 19:37:02.30 ID:vFoVvGbV0 BE:136987676-PLT(13001)
エイプリルフール
34名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:37:17.96 ID:soOjFeZ/0
とうとう戦闘機が爆発か
35名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:37:26.01 ID:FW/T+ex80
最期の言葉はやっぱりアイヤー?
36名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:18.80 ID:juRDOeJC0
スホイ27を沖縄に配備してやろうぜ
きっと大喜びするぞ
37名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:32.95 ID:Am3CrBch0
 ,ネットで報じられたから、後でしぶしぶ報道。
38名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:39:28.23 ID:9VjE/kmOO
中国「世間様の爆発に飽きたとの声からこの春より墜落を始めました。今後、何が墜落するのかご期待ください。」
39名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:40:07.52 ID:4eG9oO9w0
中国「日本の攻撃を受けた」
40名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:40:16.16 ID:FKDe3dVs0
「中国爆発シリーズ」

【中国】テレビが爆発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352900038/
【中国】ザクロが爆発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350275152/
【国際】ワイン貯蔵タンクが爆発 - 中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350170454/
【国際】事務用椅子が爆発 - 中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345705137/
【中国】マンホールが爆発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344837066/
【中国】「冷蔵庫の爆発に注意せよ!」福建省地方当局が警告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318064611/
【中国】各地でビール瓶が爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316237917/
【中国】誕生日ケーキのローソクが爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314692290/
【中国】携帯電話が爆発 男性が大ヤケド 暑さか高圧線が原因か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314416001/
【中国】キャブレター洗浄剤が爆発 販売店に抗議しに行ったらまた爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313665421/
【中国】 小川が爆発★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310899190/
【中国】バキュームカー爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310164542/

とりあえず爆発ニュースを集めてみた。まだあるけどw
41名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:40:57.09 ID:1VvqMcNy0
明日のオキナワ両新聞の記事決まったな
これに絡めてオスプレイ非難する
42名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:41:39.95 ID:Y6+0QV3W0
>>1
ってゆうかジェットエンジンの消耗が激しすぎて数ヶ月でエンジン取替えしないとダメな機体だろ。
伸ばし伸ばし騙し騙し使ってただけじゃね?
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/01(月) 19:42:01.37 ID:o0lPv9aU0
一機墜落ってことは、120機くらい墜落しているなw
44名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:43:16.05 ID:JVnWDspR0
>>40
2番目、

ザクレロが爆発 に見えた
45名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:43:44.86 ID:+dMOspYI0
> 墜落したスホイ27は訓練用で、パイロットと教官が乗っていたとみられる。事故原因は不明だが、
>訓練機が不足している中国空軍は少数の訓練機を酷使しているため、老朽化が速く進んでいるとの見方もある。 
こんな空軍で戦争に勝てると思ってんの?w
しかも貴重なパイロット潰しちゃったな
46名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:44:00.06 ID:vGKWS3HnO
>>35
救命阿(ジュウミンア)
47名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:44:03.80 ID:8/MGW4yl0
>>8

なんで韓国いれた?
48名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:44:46.13 ID:j4LU0tBB0
パクリのエンジン搭載機だろ
露はメシウマw
49名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:45:46.85 ID:RJaYi6q30
そのうち30万機以上墜落するかもね
50名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:46:41.27 ID:DK5YBi+20
コピーエンジンが止まったに100元
51名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:46:50.52 ID:ZCl1+gF4O
中国人「戦闘機が墜落、オスプレイかと思った」
52名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:47:04.73 ID:04pKYm+V0
訓練用の複座機の納入がいつだかは知らんが、毎日8時間飛んだとしても4000時間のエンジン寿命だからな
3年でエンジン交換になっちまう。
53名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:48:09.92 ID:5umoYSrG0
ぱくったエンジンの問題か?
54名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:48:20.80 ID:7ICa37Eo0
脱出装置は作動しなかったの?
55名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:48:51.25 ID:Y6+0QV3W0
それともウクライナから買った中古か?コピーエンジンが死んだのかもしれんな。
でも中国はエンジンだけはロシアから買ってて大量に買おうとして断れたりしてたが・・・


発展途上国の中には、磨耗による消耗を抑えるため着陸時のブレーキの使用を制限したり、
滑走路上で完全にエンジンを停止しあとはタグにより格納庫までトーイングするといった考えられないほど、
お粗末な運用を行っている国もあります。
また、インド空軍ではここ数年間の間に100機ものMiG-21が墜落しております。
2002年にも、アパートに突っ込む大事故をおこしました。

ウクライナが実際このような運用を行っているかは知りませんが、ソ連崩壊により独立した際に
Su-27やMiG-29を多く受け継いでるにも関わらず、整備に必要なスペアを一切購入せずにいたとされています。
結果、多くの「共食い」が発生し部品取りによって飛べなくなった機体も少なからずあることでしょう。
このような悪循環を断ち切るためウクライナはSu-27やMiG-29戦闘機の中古販売に力を入れております。
中古とはいえ、戦闘機は10〜20億円にもなる金の卵です。外貨を大量に稼ぐ手段としては最も効果的であるといえます。
56名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:04.59 ID:1iHNuC1k0
教官が乗ってこれだもんなw はよ開戦しろよw
57名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:14.70 ID:wjxC5Nqi0
貴重なスホーイが
58名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:24.22 ID:/qlCSNKcO
支那の日常通り
爆発したんだろう
空中で
(´・ω・`)
59名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:50:49.91 ID:5/0QM4BL0
OSに、アンドロとか使ってたんだろ?。
日本製にしとけ
60名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:51:25.38 ID:qvYaSQai0
戦闘機も埋めちゃうのかな。
61名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:51:30.80 ID:eXKp39RZO
もったいない。墜落させるぐらいならアグレッサー用にくれよ。
62名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:51:47.67 ID:dEzFpqWQ0
Su-27が訓練機?
中国の普通の戦闘機より上だろw

北朝鮮の3倍速い赤いMig-21に落とされたのではないか
63名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:51:59.77 ID:qOW9zy810
中国の家電品がよく爆発するのは製品自体の問題もあるが
質の悪い電力が原因の場合も多い

それと同様に考えると
質の悪い燃料を使ったからかもしれない


中国自慢の下水油とか
64名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:05.81 ID:7WoasJ8s0
J-11Bは機数少ないし、Su-27UBかな?
65名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:15.68 ID:p7G4StV70
スホイはロシア語で乾いたという意味。これ乾燥豆な。
66名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:43.36 ID:4vT/vgfy0
>>59
日本製のOSってなんだ?
67名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:33.12 ID:c4ySFZqoO
>>1
bmpって、なんの嫌がらせだ。
68名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:37.96 ID:XGwjgKuw0
死んだのか?
良い中国人だったな。
69名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:48.92 ID:WaE8T2Dh0
左翼沈黙
70名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:54:20.91 ID:bMlcecZJO
ロシア機の射出座席は、合衆国より進んでたんだが。

使えなかったのか?
71 ◆65537KeAAA :2013/04/01(月) 19:54:41.86 ID:vFoVvGbV0 BE:39140126-PLT(13001)
>>66
トロンとか超漢字
72名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:01.50 ID:ObSQ8B2nO
その内あの中古改修空母も爆発し沈没しそうだなw
73名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:03.86 ID:UcuidlwGO
なんで写真撮られてんだ!
撮られる前に埋めとけつったろうが!!
74名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:15.33 ID:+AUQ3djx0
>>66
TRONじゃね?
今は知らんが制御とか組み込みには結構使ってるとか昔聞いた
75名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:44.64 ID:Y6+0QV3W0
>>69
いつもなら米軍や自衛隊の事故には大量に湧くのになwww
76樹木希林:2013/04/01(月) 19:55:46.79 ID:hE5jMSS0O
ジュゥリーィィィッ!!
77名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:57:42.14 ID:GGy62lRk0
まさかの新作チャイナボカン?
78名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:57:50.86 ID:jzpZficnO
エンジン点火したら脚が折れて胴体着陸したんじゃね?
79名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:04.48 ID:FUOgYwtFO
ぼくロシア
スッホスホホイスホホホホーイ
80名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:56.36 ID:ZwdptV3e0
>>1
国民の血税がーとかは言われないんだろうね、共産圏だし言ったら最後連行されて終わりなのかな?ヤッパリ。
81名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:27.10 ID:byosGZVU0
Su-27ってポンコツすぎてロシアが製造速効でやめて中国に在庫押し付けたヤツだろ?w
82名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:29.53 ID:23iW8zQu0
Su-27って

コブラが出来るとかいうやつだっけ?
83名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:55.33 ID:rkz15FzQ0
84名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:01:04.81 ID:SOvC5+j7O
フ、ホーイ27とか、中国製のパチモンだったんだろw
85名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:01:08.65 ID:ivQ8Qit00
中国は評価技術が低いから
86名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:03:19.56 ID:1axVEDU4O
>>79
懐かしいなオイw
87名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:21.77 ID:goxJxnGw0
乞食速報の案件じゃないのかこれは?
88名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:47.20 ID:c1Z2JG0r0
脱出するまでが訓練Death!とか一瞬思った。
89名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:05:46.53 ID:XTFMAafBO
ロシア製なら脱出装置は優秀なハズ…
90名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:06:47.01 ID:oXe+ljEr0
アメのステルス機に遭遇したんじゃね?w
91名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:07:06.01 ID:mjIJUyPx0
機器の腐乱か
92名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:07:17.57 ID:4vT/vgfy0
TRON
なんか聞いたことがあるな
まだ現役なんかな?
教えてくれた方々、ありがとう
93名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:07:40.08 ID:vRK2wMnN0
飛んでるだけで墜落じゃ、空母の艦載機大丈夫かね?
着艦自滅沈没の隠蔽に、日本謀略説でガス抜きとかせんように
94名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:03.32 ID:vGKWS3HnO
>>42
ロシア製は寿命短いらしいが、数ヶ月ってことは無いんじゃないか
整備は毎回必要だし、定期的に整備工場へ送る必要はあるけど
95名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:31.00 ID:S6tRZ5Aa0
>>1
ちょっとコンビニ行ってくるのAA思い出した
96名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:46.94 ID:xwOlOjIz0
あれ?軍事費用アップしてなかったっけ?
実践に使うもんにばっか金かけて、訓練に必要なもんにはケチってるってことか?
97名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:14.21 ID:ehErd6o/0
中国のデッドコピーエンジンじゃ
1000時間くらいしかもたないんじゃないか?
98名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:30.77 ID:4vT/vgfy0
中華製のエンジンは10時間で交換と聞いた
あとロシアは交換部品を売ってくれないらしいので純正でも故障が多いって聞いた
99名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:51.05 ID:DstRwDcF0
高度0でも射出さえされりゃ助かるのにな>ロシア製座席
100名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:52.99 ID:p9xj/ULs0
一応公表してるだけでも進歩

だがもっと奥深いなにかがあるのが支那
101名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:54.16 ID:sGCzPcI70
9条教徒
爆睡中
102名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:32.43 ID:JHwhs8GgO
チンコしゃぶらせてたんだろ
103名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:11:39.08 ID:0Cm6lvPVO
まだ自衛隊何もしとらんぞ
104名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:34.99 ID:Y6+0QV3W0
>>94
一回飛ぶごとにエンジン換装して整備して部品交換しないとダメだったんじゃね?
消耗が激しすぎて。
でそれを理由に中国がコピー機用のエンジンまでロシアに大量にエンジンを注文してて断れたと。
まあ数ヶ月は短かく書きすぎたw
105名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:54.43 ID:DstRwDcF0
つか
単純に複座にするくらいもできないのかね

ほかの実働機も
ただ単にライセンスをパクってんだな
106名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:12:56.52 ID:+sEd4NB70
完成した時は、中国製。墜落した時は、ロシア製。
107名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:13:21.72 ID:h85vladl0
スホイホイホイと言う言葉が頭をよぎったぜ!
108名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:13:36.44 ID:1umrv2dz0
スホイはメンテナンスに金が掛かるからダメだとじっちゃんが言ってた
109名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:14:19.60 ID:4vT/vgfy0
ごめん10時間じゃなかった
流石に10時間じゃ話しにならんよな

>元となったロシア製のエンジンが400時間以上の持続耐久性を持つのに比べ中国製のこのエンジンは30時間ほどでしかないという。
http://wikileaks-japan.blogspot.jp/2011/01/ws-1010.html
110名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:15:01.89 ID:l1N1mCi/0
これはお悔やみとして日本政府からいくらか援助しないとな
111名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:15:12.26 ID:Y6+0QV3W0
>>106
それだ!!!
何か負に落ちないと思ったがw
112名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:15:12.78 ID:fmYU2Tnt0
結局、やってる事はお笑い韓国軍と一緒じゃねーか!
113名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:02.86 ID:ADIp63OP0
スホイホイホイにかかったか
114家政夫のブタ:2013/04/01(月) 20:16:11.01 ID:CrjWtsyX0
何で脱出できなかったんだろ?
空中分解じゃないんだから、脱出できただろ?
115名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:16:44.53 ID:DstRwDcF0
>>109
Me262の時代だな>30時間
116名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:17:50.32 ID:EYAtXPVz0
貴重な訓練機故に不時着を試みた
跡がある。乗員2名は名誉の殉職だろう。
117名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:18:09.48 ID:+c/rfiR00
ばーかwwww
118名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:18:34.84 ID:1umrv2dz0
双発のスホイで墜落とか、よほどの事だったのだろう
119名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:08.64 ID:4vT/vgfy0
>>115
でも日本だって似たようなものじゃないの?
小型のエンジンしか作れないって聞いたよ
120名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:19:56.96 ID:iPdTlF/U0
山東省栄成市って朝鮮半島を黄海の向こう側に見据えてる場所だな
なんだか怪しいぞ
121名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:20:52.31 ID:nYCoNjfQ0
もったいない。
美しい機体なのに…。
122名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:00.90 ID:h85vladl0
中国山東省栄成市って、地図で見たら
なんか先っちょの方なんだな。
123名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:21:36.20 ID:7PjnYYvU0
フランカーに自国製のエンジン積んでるじゃなかったか。
124名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:13.71 ID:EYAtXPVz0
不時着後EJECTしてるみたいだけど、
パラシュートが開かなかったかな?
そっちの不良のが問題だな
125名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:16.55 ID:DstRwDcF0
>>199

え?
F-15とかF-2のエンジンは製造がIHIだぞ?
126名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:28.22 ID:rXEN1wHA0
本当は殲とかじゃないの?
127名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:56.90 ID:iBFCw5Gx0
まだ13億残ってんぞ
128名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:36.35 ID:p/uFfPSr0
オスプレイは危険を連呼してる奴!出番だ。
129名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:24:03.00 ID:/ztC5kd60
墜落事故、はじめました♪
130名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:25:15.16 ID:wS+laD3g0
なんだこりゃ?
低空飛行中に飛んでる鳥の群れにでも突っ込んだか?
131名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:26:28.88 ID:vGKWS3HnO
>>119
川崎T-4(F3-IHI-30)と川崎P-1哨戒機(XF7-10)がIHIが製造した国産エンジン
実用機にもしっかり装着されている
小型エンジンなのは悪いことじゃないが、戦闘機に限れば高出力化が必要
132名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:25.87 ID:CSJ3mroH0
支那は自分で整備出来るのけ?
133名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:28.31 ID:TANhsSoM0
きっとオスプレイも同じ道を辿るに違いない!
134名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:34.07 ID:XJ3xr7yP0
●支那空軍の技量:世界的権威グローバルセキュリティの見解

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-intro.htm

支那空軍戦闘能力は、支那人パイロットに対する悪名高い貧弱な訓練により
限定的なものに留まっている。爆撃機パイロットの場合通常年間飛行時間は
約80時間である。戦闘機パイロットで100〜110時間、地上攻撃機で
150時間である。米国の場合主要航空機のパイロットの飛行時間は例外なく
年間300時間を超える。実戦配置のパイロットは技量維持のための十分な
訓練時間を作れずにいる。また先進機に必要な新戦術を習得するのに必要な
機会も無い。先進国では必須の全天候訓練や長距離洋上訓練も支那空軍では
ほとんど無い。パイロットは飛行シミュレータを使うものだが、支那の場合は
非常に原始的で近代的な空軍とは比較できるレベルではない。支那空軍の
補給部隊員の訓練も貧弱で、そのため1979年の支那ベトナム戦争では
空軍力を十分に活用できなかった。

The PLAAF combat potential remained constrained by the notoriously poor training
of Chinese pilots. Bomber pilots typically fly approximately 80 hours a year;
fighter pilots 100-110 hours; and ground attack pilots 150 hours. In the United States,
flight hours per Primary Authorized Aircraft are consistently in excess of 300 hours
per year. Pilots in operational units do not get enough flying practice to maintain
a high state of readiness, nor do they have adequate opportunity to practice new
tactics demanded by advanced aircraft. All-weather and over-ocean navigation skills
required of pilots in advanced countries are poorly developed in the PLAAF. Although
pilots use simulators, these are of very basic design and do not compare to those
used by modern Air Forces. The PLAAF's training of logistics personnel remains
a shortcoming, and weak logistics contributed to the limited utilization of air
power in the Sino-Vietnamese conflict of 1979.
135名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:54.25 ID:EYAtXPVz0
日本と違って兵員より機体の方が遥かに貴重
と教えられてるはずだから上手い事不時着してる。
乗員は助からなかったがFMSとかは無事だったのだろう。
136名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:40.80 ID:KITT2nfi0
空中で死亡したのか、、、墜落で死亡じゃないんだな
落とされた?
137名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:55.46 ID:4vT/vgfy0
>>131
おれもそれぐらいしか知らなかった
心神は国産エンジン積むのかな?
138名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:31:46.83 ID:K9FtTOhoO
艦載型じゃない限り、自衛隊とやりあう事はないでしょ>シナンカー
139名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:09.80 ID:eKHudchh0
射出座席ついてんだろ
140名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:32:22.59 ID:gFAsStFp0
脱出は出来なかったのか
戦闘機なんかは墜落しても脱出で助かるのに
ショウなんかでアクロバットに失敗した時でさえ飛び出して助かるのを見たことある
141名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:53.72 ID:vGKWS3HnO
>>137
それは順番が逆だろ
既にエンジンは完成していて心神が完成していない
142名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:33:56.06 ID:h85vladl0
>>1
スレタイがまずダメ。

【中国】戦闘機が爆発【またまた】

↑コレが正しい。

そーきそばは2年ROMって出直してこい
143名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:42.18 ID:3Z2ifUvQ0
>>1
ご自慢の戦闘機が燃えているよ

仮想だと無双だったはずだが・・
144名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:35:43.40 ID:mdbDhQRK0
人類の中で唯一生き残れる可能性がある人種があるという。

「地球上の食物連鎖の頂点に位置する人間ですが、その体内には微生物から小魚、大型の魚へと、順に濃縮された汚染物質がたまり易い。
今なら最も体内が汚染されているのは中国人でしょう。PM2.5等の大気汚染や、水銀やカドミウム等重金属による水質汚染に代表されるように、
大量の汚染物質を体内に貯め込んでいるハズです。エイリアン達が『これは毒が在って食べられない...』と、彼らには手を出さない可能性があります。
実際、鋭い牙や爪等の武器を持たない生物が、体に毒を持って身を守るというのは、生物として正常進化です。その意味では、
地球上で最も進化した人類である中国人が、唯一エイリアンに対して有効な補食者対抗策機能を持っていると言えるのかもしれません」
145名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:36:03.60 ID:Qns3o8vm0
今回はチャンに落ち度はないな。
だって爆発していないし。
146名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:37:11.48 ID:/3HHvzXZ0
ろくに演習してないからな、そんな事よりも裸官の準備で忙しい
147名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:12.57 ID:4vT/vgfy0
>>141
エンジンあるの?
4月1日の嘘じゃないよね
148名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:22.28 ID:Em7pH9EX0
>>140
あれけっこう死ぬらしいね
149名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:39:56.42 ID:bGC/a6ZS0
これは酷い
沖縄でオスプレイ反対してる場合じゃねーな
大切な隣人の中国人が困ってるんだ
みんなでスホイ配備反対運動やりに行こうぜ!!!
行かない奴はネトウヨ認定すっからな!
特に沖縄県民は強制参加だね
150名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:40:52.39 ID:QfoQFNRa0
サンバのリズムを知ってるかい
スホホイ スホホイ スホホイ ホイ
151名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:41:37.93 ID:FSKF1f2AP
152名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:41:45.85 ID:FQqH/YJf0
なにこれ本物?モンキーモデル?
153名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:41:55.04 ID:zjKxSfTG0
>>147
XF5-1は開発済み
154名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:42:03.57 ID:gFAsStFp0
ロシア製なんでしょ
だとしたらミスか
155名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:43:24.76 ID:SZVAvHFv0
左翼さん、郡靴の音ですよー、聞こえますか〜?
156名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:43:47.49 ID:MgwH7YKp0
もう、穴掘って生めて何もなかった!!っていうのは止めちゃったの?
157名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:44:19.37 ID:IN46oI/K0
今回のはモンキーです。
エンジン寿命が100時間のポンコツ
158名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:46:44.78 ID:A0w/wLVD0
9条の会の出番ですねwwwww
159名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:20.23 ID:iswBQau2O
たとえモンキーでもエロ格好いいフランカーを落とすとか勿体ないことをするなよ
自衛隊も飛行中隊が組めるくらいのフランカーをアグレッサー用に買わないかなー。モンキーでいいからさあ
160名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:12.62 ID:VSNlz8X50
27機も墜落して死者が2人って計算が合わなくねーか?
また埋めたのか?
161名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:23.95 ID:gFAsStFp0
そう言えば、サヨって中国戦闘機の墜落には抗議しないんだなw
知ってたけど
162名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:48.98 ID:0jXt4chH0
>>156
緊急着陸が失敗だったので上半分が埋まらず残ってしまった
163名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:49.41 ID:Vd1rmh+E0
シナはフランカーに乗れていいよな。
164名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:53.68 ID:S5jje1/G0
test
165名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:50:47.98 ID:nvbefLfH0
無線で中国で人気の某AV女優のイク時の声聞かされて、
思わずってヤツさ。
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/01(月) 20:51:23.42 ID:ZxEGryTf0
su-31配備しようぜ。
167名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:51:51.41 ID:M1CtvE3CO
>>162
スケキヨ連想したじゃねーかw
168名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:52:29.68 ID:0dSOKjDT0
本来、ロシア軍機の射出座席は抜群に性能なはずなんだけどな。使う機会が多い分、成熟してる。
低空で姿勢も崩してる酷い状態から出ても助かってる。

コピー品で射出座席まではちゃんとコピーできてなかったのか、輸入品でもメンテが糞だったのか。
169名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:09.18 ID:aewV/HFV0
m9(^д^)プギャー
170名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:25.80 ID:J1UayoaHO
ホホホイホホホイホホホイホイ
171名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:53:51.44 ID:MgwH7YKp0
日本もSu輸入すると良いんだけどなあ
競争原理が働けば
アメリカも今のような不当な価格設定が出来な成るから・・・
で、値段が下がって
開発資金が行き詰まってくると
日本の開発が追いついていくチャンスが出てくる
まじ、アメリカの戦闘機開発をさせてるのは
日本が1/3以上だし
そのくらいだったら国内開発に仕えって言う気がする
172名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:25.37 ID:MqjZDmqP0
>>157
エンジンは無駄に整備するより取り替えた方が良い。
173名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:54:27.05 ID:ZyDtCFDs0
随分と原型が残ってるな。
低空で失速したとか、離着陸の失敗か?
174名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:02.92 ID:KoC76Gqt0
すほほいすほほいすほほいほい
175名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:08.89 ID:iswBQau2O
XF5ー1の一基辺りの推力は5t
F35のエンジンは一基で推力13t。AB使って約18t
まぁあくまでも心神用の実証エンジン。とはいえまだまだかなあ。。。
176名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:42.71 ID:LFO7oy0S0
ひとつ出たホイのヨスホイのホイ
177名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:00.83 ID:we/eZbaa0
操縦する時、ロシア語で考えなかったから?
178名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:09.41 ID:nfIMeb9g0
ロシアの思惑通りかい
179名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:21.43 ID:N1Wh6P6Q0
市街地に墜落しても死者は二人だからね。
180名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:34.93 ID:Gei9dN+B0
>>2
赤い新聞は、マジで今そんな原稿を書いていそうだな。
181名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:56:42.06 ID:gG/1byZV0
脱出装置ついてないのか?
182名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:20.95 ID:MgwH7YKp0
1機落ちたって事は
後9機もどこかに落ちてるはず・・・絶対に
これがチャンチャン坊のクオリティ
183名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:28.36 ID:yEhRkBCG0
>>163
おしゃべりしない
184名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:57:37.83 ID:7/1kRY2AO
「パラシュートだけ」が脱出したのは韓国軍だっけ?
185名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:32.93 ID:kKiEDJ1D0
爆発じゃないのかよ

というレスいくつつくかな^^
186名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:59.12 ID:urVaOpAt0
ロシア製なら0-0の射出座席がついていそうなものだけど、もしかしてそこをモンキーっちゃったのかなw
187名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:01.90 ID:IN46oI/K0
>>168
ただ音速で移動中だと空中へ射出、全身強打で腕がもげたり凄惨な死に方するよ。
188名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:21.40 ID:y0Y1Ia8d0
世界一安全といわれた脱出シートはモンキーモデルには付けて貰えなかったのか
189名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:35.40 ID:uZmanEZJ0
シナコピー版じゃねーの、ロシア純正なら射出さえ出来てりゃほぼ助かるもんw
190名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:02:34.45 ID:lXmO98NdP
スホイじゃなくてデッドコピーの殲なんとかじゃないの?
191名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:04:39.80 ID:58r0TRPEO
>>163 >>183 ナツカシスwww
192名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:59.76 ID:caeW0lCa0
またパチもんか!
193名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:20.31 ID:K9FtTOhoO
日本ならプーチンに頼めばフルスペック売ってくれそうだが。
194名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:07:10.57 ID:1sVfAXV3P
スホイ27と言えば昔どっかの航空ショーで観客に突っ込んで
細切れの人間がいっぱい映ってる動画をつべで見たことあるわ。
195名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:07:23.87 ID:QXXaxuLk0
J−11じゃなくロシア製のSu−27だったら勿体ない。
196名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:19.07 ID:qOW9zy810
中国軍は訓練すればするほど弱くなりそうだ
197名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:09:33.87 ID:0dSOKjDT0
>>187
ロシアのは、衝撃波をそらす為の小さな翼みたいなのが出るようになってて、
超音速での脱出にも対応してたように思うが。
198名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:10:47.63 ID:ZyDtCFDs0
>>194
グロ注意だす・・・
パイロットはしっかり脱出してるのね・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=bEUsK9VijpE
199名無しさん@十一周年:2013/04/01(月) 21:13:33.90 ID:/FecE6mi0
戦闘機の墜落がちゃんと報道されるようになったんだな中国も。
かつてはロケットの墜落で村が消え去っても揉み消されてたのに。
200名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:13:53.01 ID:xypvT3KxO
死んだパイロットと教官はナンマンダブ
さて空軍はこの失敗を生かすか埋めるかだが
失敗を省みず埋めるなら自衛隊はおろか韓国空軍でも勝てるわ
201名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:36.01 ID:sx/wkhbL0
脱出装置は付いてないの?
202名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:38.66 ID:h/wocXYB0
ロシアの戦闘機はエンジンガンガン交換して維持するもんだろ。
203名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:16:34.95 ID:QXXaxuLk0
画像見ると一応キャノピーは飛んでるのかな。
射出するにはしたように見える。
204名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:19:15.93 ID:uZmanEZJ0
原因:ロシア語で考えなかったため
205名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:20:31.92 ID:OCkqLH4L0
>>199
その特集番組見た
同情するわw
206名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:21:22.77 ID:kjkMHcM+0
市民団体、はやく反対運動しなきゃ!急げよ
207名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:22:03.35 ID:K9FtTOhoO
フランカーって、タイマンで強いのはわかるけど、もうそんな時代じゃないんだよな…
208名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:22:18.35 ID:wCh9gWlo0
スホーイ スホーイ スホーイダラらった
スホスホスイスイスホーイ
209名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:23:46.13 ID:YWw736JX0
210名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:00.56 ID:/LyCOmna0
>>191
ゴーグル忘れちゃダメだよね
211名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:31.30 ID:05MvGNXn0
日本軍 ついに撃ち落としたのか!

と思ったらw 自爆かよ
212名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:25:37.49 ID:ZRh6m8fq0
http://www.youtube.com/watch?v=Rgox84KE7iY
この動画の途中に出てくる青い機体ってスホイ27?
213名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:08.60 ID:K1MJSgW60
自爆テロ
214名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:29:14.09 ID:Tb7AI4B70
中国のスホーイ飛行禁止集会開けよ

オスプレイ左翼は
215名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:31:24.05 ID:MgwH7YKp0
日の丸Suを見たいのは俺だけだろうか
216名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:31:47.02 ID:q6uJehGP0
こないだロシアから新に何機か買うって話してたばっかりじゃなかったか
217名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:32:58.94 ID:GNE4anO/0
もったいない。
218名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:34:49.33 ID:QXXaxuLk0
>>215
アグレッサー用にちょこっとだけ買おうかな〜って計画あって実際パイロット派遣して試乗までやったけど、あちらさん最小でも10機単位で買えって言われて流れたって噂は聞いたことあるなw
219名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:36:16.70 ID:9DFLsYhk0
これから毎日
220名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:29.21 ID:4vT/vgfy0
>>153
情報ありがとう
>XF5-1はアフターバーナーを備えたターボファン方式のジェットエンジンであり、推力重量比8程度、2基搭載時に推力合計約10t程度を発揮し、将来の国産戦闘機開発に繋げるものとしてF3エンジンの経験を基に開発された。
これは30時間以上もつんだよね
221名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:43:37.94 ID:HcDOQqi90
J11くさいがね。
ロシアのSu27ってチタン合金でしょ?
40年は持つよ。
222名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:27.77 ID:r3+Ibt9e0
コピーっぽいな
223名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:45:28.37 ID:276ggRVp0
写真を見ると比較的原型をとどめて落ちているみたいだから
脱出装置が正常に作動すれば助かったような気がするんだけど
なんかあったのかねえ
224名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:46:14.54 ID:670v7C9X0
もったいねーな、いくらすんだこれ?
225名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:59.89 ID:4vT/vgfy0
>>224
B-2よりは安いだろ
226名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:00.78 ID:gFRhNHiW0
>>224
日本のF2の1/10くらいだと思う。
227名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:34.89 ID:lMlRXUNp0
スホーイ
228名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:03.96 ID:0Xry6VjL0
>>177
ピ・・・ピロシキ?
229名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:24.43 ID:uuqVglp70
もしかしてさあ

射出座席、どっかにうっぱらったのか?
230名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:48.32 ID:58r0TRPEO
スホーイの白い馬
231名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:44.20 ID:dZGsdABm0
4月1日配信
232名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:51:57.65 ID:rX23a+Qw0
>>221
それは、マニュアル通り整備したら。だろ?
233名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:52:49.25 ID:K9FtTOhoO
誰も本名の鶴ちゃんとは呼ばないんだな。
234名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:53:37.61 ID:58r0TRPEO
>>221
ロシア→チタン
中国 →トタン
235名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:22.66 ID:fmYU2TntO
>>232
マニュアルがロシア語で読めなかったアル
236名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:54:22.64 ID:RkzKaGC40
いつもの中国なら隠匿しておくべき情報なのに
今回、なぜ公開したんだ?
237名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:29.26 ID:gFRhNHiW0
>>236
ロシアに値引きを要求するため。
238名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:47.87 ID:uDUnAnbd0
それはおかしい
墜落はしても絶対に助かる、それがロシア本国機が装備するズベズダの射出座席だ


やっぱ中身はパチもんかよ
239名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:14.09 ID:SNT7p7aI0
ここまでサイボーグ009ネタ無しか
240名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:33.45 ID:np+G1ndC0
このスホーイを配備するっていったら左翼は何て言うかな?ww
241日々之:2013/04/01(月) 21:57:36.87 ID:gE7M3zQcO
>>229

俺在日中国人だけど
中国のフランカーは安くするために
射出在席は装備していないよ
あとエンジンも偏向ノズルではなく、固定にして安くしてるので
旋回性が落ちてる

ガンダムで例えたら
本家フランカーがガンダムなら
中華フランカーはコアブロックシステムを廃止した陸戦型ガンダムだ
242名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:57:44.71 ID:5Cr6AQE8O
整備不良で墜落なんて情けないな。
243名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:00:29.80 ID:uc5qdUwE0
なんで公表したんだ?不自然だな
244名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:29.33 ID:Dh5Kzxci0
中国軍って厨二病みたいだよな
正面装備ばっかそろえて
運用とかどうするつもりなんだ
飛行機なんてよく訓練されたパイロットに
整備や管制もあって初めて役に立つのに

ま、2chでもやたらと正面装備ばっか
揃えたがる人多いけど
245名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:03:31.48 ID:kKiEDJ1D0
>>243
値切るためじゃないの?
246名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:34.52 ID:K9FtTOhoO
>>243
艦載型フランカーの値切り交渉の一手。
247名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:05:31.98 ID:uc5qdUwE0
>>245
>>246
ww そういうもんか
248名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:01.89 ID:n518tctY0
ロシア製エンジンは、消耗品の扱い。
249名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:31.57 ID:uDUnAnbd0
パイロットはぜいたくだ
あいつらだけ航空増加食とか言ってプリンがつくんだぞ
俺たちにもプリン食わせろ 不平等だプリン食わせろ プリンよこせプリン
250名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:38.73 ID:KitOLJjy0
>訓練機が不足している中国空軍は少数の訓練機を酷使しているため、

確かに、近年の中国空軍の量的拡大は異常なペースだったからな
中国は単座のSu-27SKをライセンス生産できる(J-11)が、
なぜか教育用の複座型Su-27UBKは全機輸入品で国産には至ってない
意外なところにアキレス腱があったな
251名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:07:11.34 ID:sjiTFWY20
スホーイもメジャーになったもんだな
冷戦期は大韓航空機撃墜くらいでしか話題にならなかったのにな
252名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:16.16 ID:clDQmmXD0
>>241
フランカーは偏向ノズルでは無いだろ
ターミネーターと勘違いしてないか?
253名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:36.54 ID:Dh5Kzxci0
>>250
パイロットの訓練時間が日本の半分以下だからな
まぁ最新鋭機のパイロットだけは優遇されてる可能性あるけど、
調達数が多すぎて追いついてるとは思えない
254名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:57.95 ID:eyXAZnCX0
銭27だろ
落ちて当たり前
255名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:20:06.14 ID:8A/pabXAO
27機墜落かと思った
256名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:32.81 ID:4vT/vgfy0
>>255
そんなに少ないわけがない
257名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:02.33 ID:1Tlh20mU0
>>1
そういや先日、ロシアからスホイ購入したとあったが
もしかしてもう墜ちたの?
いや、まさかねぇw

あ、でも、下手糞で、人間の言語が通じないバカ中国人だったら可能性が0ではないかw
ご冥福を〜
258名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:41.11 ID:sjiTFWY20
>>257
あのニュースはロシア側が否定してなかったっけ
インドがチベットは中国領と認めたみたいなことも言ってインドから否定されたり
最近の中国はかなりおかしい
259名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:52.69 ID:FLjb5tDh0
飯うま
260名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:45:12.00 ID:1gACF/df0
空飛ぶ爆弾
261名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:49:43.89 ID:qaNaF+vl0
>>257
民間航空機で、英語が苦手な発展途上国の安いパイロット雇って、
英語の警報音がわからず、機長と副操縦士が「これ何?」相談してるうちに墜落した例があるそうだ。

中国ならふつうにロシア語の説明書読んでなかったとか、マジあり得るだろ。
262名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:06.47 ID:OR1L/efs0
脱出装置もないのかwww
263名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:36.65 ID:XL1Ggpiz0
続報・・・乗組員だったパイロットと教官はホモだったようで、
     こともあろうに機内で・・・。そのまま、天国に直行。
264名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:55:19.35 ID:KitOLJjy0
>>261
ありえない
今回墜落したのは教育訓練用の複座型
つまり座席の片一方に同乗していたのは、ただのパイロットじゃない
訓練教官だよ
マニュアル読んでないはずがなかろ
265名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:04:04.13 ID:V+yyyDt/0
>>264
教育訓練用?
これってSu-30MKKじゃねーの?
266名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:10:56.04 ID:qaNaF+vl0
>>264
甘い。 悪口じゃないぜ?
中国でなくても、教官が高技能で、マニュアル読み込んでるなんて前提持つのは。

人手足りないから、訓練なんか標準か、それ以下の成績のパイロットにまかせとけって流れ、
社会人なら思いつくと思うが。
267名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:17.39 ID:LZLtUtzY0
>>2
わらかすなw
どこかの左翼新聞だったね
268名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:13:59.97 ID:KitOLJjy0
>>265
中国のTVもネットも、はっきりとSu-27が墜落と報道している
269名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:53.67 ID:Ljb6q3v+0
賎とかいう戦闘機とは違うん?
270名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:18:27.59 ID:KitOLJjy0
>>266
想像だけでモノを言わないように
足りないのは教官ではなく、40機しかないSu-27UBKだよ
これで39機になってしまった
271名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:19:48.33 ID:DiDTO/NN0
左翼は中国で凧揚げはよ
272名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:21:20.47 ID:o/uYfy0x0
戦闘機は東側の方がかっこいいよね
273名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:23:13.80 ID:/Ix9iwO90
>>2
落ちたのが中国軍機じゃなかったら
どこかの新聞社が書いてただろうなw
274名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:41.32 ID:zBeiphe40
前も事故したニュースあったよな
整備史疑った方がいい
275名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:26:21.27 ID:icewCzby0
>>262
射出したら地面に向かって勢いよく飛び出して激突死とかだったら悲しいな。
276名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:27:09.45 ID:KitOLJjy0
>>269
ライセンス生産版のJ-11Aは全て単座型
複座のJ-11Bはまだ数が少ないうえ、山東省の部隊には配備されていない
山東省にある第19航空師団第55飛行連隊のSu-27UBKで間違いない
277名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:28:04.04 ID:gwaUUnMCO
>>272
ロシア機はすこぶる格好良いな
278名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:33.66 ID:b/4utgNb0
あの優秀な射出座席が無いか機能していない。
パクリJ-11か、モンキー化で射出座席が入っていないのか。

今、稼働率どのくらいなんだろね。
279名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:31:47.26 ID:OwBrXVXV0
スホーイ27フランカーはロシアの戦闘機でもかなりかっこいい。
それに比べてF22ラプターはどうも好かん。ステルス性ばかりに
とらわれてデザインがださくなってる。
280名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:31:53.66 ID:wATl7VHZ0
航空ショーのロシア機とかよっぽど未亡人製造機だよな
281名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:32:11.85 ID:d6g6jGIY0
旧東側のAK-47とかRPG-7は凄いと思うけどね。
戦闘機はよく解らん。実戦で役に立つのか?
282名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:35:53.10 ID:qaNaF+vl0
>>270
想像ねえ・・・日本の航空会社でも、事故おこして初めて、メーカーの操縦マニュアルに
別々のべージで照らし合わせると矛盾があるの
読んだパイロットみんな気がついたってのもあるけど。

あと、機数の話にずらされても。
283名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:38:31.42 ID:lWVE9J0L0
>>1
なぜbmp?
284名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:43:35.82 ID:sjiTFWY20
>>281
昔はボコボコに落とされたイメージが強かったけど
最近じゃ西側の戦果が訂正されて意外にがんばってたみたいな評価になってる
技術的にも割りと面白いというかパクリに思えて中身はけっこうオリジナルとかだったり
AKやRPGみたくミグ15なんかもナチの技術のパクリにすぎないみたいによく言われてた
このSu-27も出てきた頃はF-14と15と16を足したみたいな評価だった
285名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:51:29.39 ID:KitOLJjy0
>>278
今回落ちたのは20世紀末に輸入されてきたロシア純正のフランカー
つまり、あの素晴らしいK-36射出座席がついていたという事になる
286名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:55:22.33 ID:c5PI0+IgP
>>282
2005年にロシアがカムチャッカ沖で潜水艇の沈没事故を起こして
ロシア海軍がイギリスから買ってた遠隔操作救助マシンを使ったけど
現場の人間が誰も使ったことがなく説明書も英語で読めなかったんで
適当に使って壊したっていう信じられない話が当時の新聞に載ってた。
海軍なのに誰も英語わかんなかったのと予め買ってた装備を試しに操作しようとしてなかったんだろか。
287名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:19.65 ID:KitOLJjy0
>>282
Su-27は昨日今日納入された機体ではないし、ましてや事故は今回が初めてではない
今回の機体は中国軍への納入から20年近くは経っている
また教育用の機体が不足しているという事は、教官の水増しをやる必要も意味も無いと云う事
288名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:00:57.74 ID:uNnyjbP8T
うんこ
289名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:04:40.12 ID:DmoH3Mr00
フランカーってロシアの最強機じゃないの?
290名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:05:55.67 ID:6qnnoZ4R0
パチもの作ってロシアがヘソ曲げてエンジン売ってくれなくなったんで、
ウクライナからエンジン買ってるとか何とかいう奴?
291名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:18:44.45 ID:DV1oabj00
>>289
機体は最強でも 操縦席内の人が。。
素人が街中でF1乗るのと大差ないかもです
292名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:24:17.69 ID:h5T3VPPs0
>>289
「フランカー」と一言でいってもピンキリ
例えば初期のSu-27と、最新のSu-35では
ジムとジムIIIくらいの差がある
今回落ちたのはピンのほう
293名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:26:27.72 ID:MpS5HQkd0
>>292
ジムとジムVにどれほどの差があるかが分からんのだが…(;`・ω・)
294名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:28:29.95 ID:qHs9NklaT
ざまあ
295名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:30:37.69 ID:KYmkNF+o0
脱出しろよ
296名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:36.24 ID:h5T3VPPs0
>>293
むぅ・・・じゃドラクエIとIIIくらいの差といえばわかるだろぉ?
297名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:41:47.85 ID:jidFUFPO0
>>295 空間失調で急上昇してるつもりで急降下したんじゃないか?
298名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:38.49 ID:vN04kgSz0
>>216
だからわざと墜落したって報道してるのかと思った
値切るなり数減らすなりしたいのかなって
299名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:50.30 ID:HdjFh+iX0
パーツ不足で運用に支障がで始めてるかな?
300名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:52.66 ID:miEX5nXAP
中国らしくていいねw
301名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:00:56.64 ID:DLH0I8CgP
>>195 普段はJ(殲)11、墜落したらSu-27だと思う。中国空軍は正式なSu-27持ってないから。
J(殲)15が墜落したとき、何て呼ぶのか期待だな。やっぱSu-33って言うかな?
302名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:34.84 ID:fU8a7s6h0
あんな格好良いの墜落させるとか人は死んでもいいけどもったいない
303名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:10:37.93 ID:3enESCDo0
この程度の画像をわざわざBMPで上げるなや。
jpg で充分。
304名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:15:41.14 ID:LBVBvGhA0
このスホイはオスプレイより良く落ち取るがなー
305名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:15:49.13 ID:CErkKfwl0
スホホーイ
306名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:19:43.82 ID:/aaQ57rW0
オスプレイなら着陸してた
307名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:21:48.16 ID:h5T3VPPs0
>>301
1992年から2002年にかけて合計76機のロシア純正Su-27が中国へ売却されているよ
そして複座のJ-11Bは事故現場の山東省の基地への配備は確認されていないが、
ロシア製の複座型Su-27UBKは山東省の基地に配備されている
事故を起こしたのは、まず間違いなくロシア製のほうだよ
308名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:25.36 ID:pnSt4s3FO
>>305
スホホイスホホイスホホイホイ♪
309名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:22:51.49 ID:LDvwhbtsO
練習生を脱出させない教官なんて、多分教官がコントロールして落ちた
310名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:24:44.60 ID:GlxjCaoTO
15億人のうち、悲しむのは兵士2名の家族だけ
311名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:37:17.82 ID:mEEigeEG0
>>309
後ろの教官無視して射出座席で脱出しちゃえばよかったのにな。
ロケット噴射で教官焼いてやれば良かったのに。
前の射出座席作動させたら、後ろを先に射出するようにはなってないのかね。
貴重な戦闘機とパイロット二人がアボ〜〜〜ンしたってことは良いことだ。
312名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:38:52.42 ID:AzLYCZvZO
埋めたのか?
313名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:40:01.67 ID:9jkCWqSu0
中国なのに爆発してないの??
314名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:43:05.54 ID:fKp2tso90
【中国】戦闘機が爆発

これでいいだろ
315名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 03:25:16.58 ID:pVlrGm8+0
>>2
洗脳って怖いな
316名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 03:41:28.38 ID:ZM6pfWXe0
>>315
2はさすがにネタだよね
317名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:51:43.21 ID:OLqclRKHP
>>307
輸出用のダウングレード版のSu-27SKだったか

Su-30MKK2の解析データやJ-10とかの(ラビの)開発データをフィードバックして近代化したって話も聞くけど
318名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:53:10.07 ID:stYm2IFP0
中国が事故を公表したのが驚き。
319名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:56:39.14 ID:hhcBw8570
SU27って黄色中隊が乗ってたやつ?
320名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:59:33.96 ID:HO9qJxPT0
ロシアのモンキーモデルは射出座席も劣化版なのか?こわいな
321名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:05:21.02 ID:TAv2Vb/L0
>>2
かわいそうな左脳だな
322名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:06:52.22 ID:OLqclRKHP
>>319
黄色中隊はSu-37
試作で終わったヤツ
323名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:43:48.64 ID:hhcBw8570
>>322
<<ありがとうメビウス1>>
324名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:49:28.78 ID:Q+8Rrqm80
>>19
ジュリー(^O^)/
325名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:35:15.61 ID:NXDJHsHb0
スレタイ読んだら
27機も墜落したのかと思ったw
326名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:37:05.19 ID:JOTrxmtN0
支那蓄どもがフランカーなんて乗りこなせるわけないだろ!
327名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:38:36.47 ID:cNHTNAwEO
中国がわざわざこんな発表をするって事は実際は大隊が消滅してる可能性もあるな。(´・ω・`)
328名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:43:31.31 ID:gBC+kGze0
お客様の勝手な改造による故障は保証外です
329名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:46:29.50 ID:IaNAtqRsO
腐乱かーが空中分解か?
どんな体勢からでも水平に戻るはずだが
330校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/04/02(火) 07:54:46.34 ID:EuNWrmyT0
 こんど買うスホイ35を値切るつもりかな。
331名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:54:58.34 ID:ucfFEqu+0
お疲れ様でーす
332名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:00:36.91 ID:yZ9DkXGI0
大戦略で使いたくない戦闘機といえばこれ?
333名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:19:22.40 ID:IfKIDfwhO
値切るって言っても、たとえシナ人でまパイロットと教官死なせたら割りが合わないと思うがどうか。
334名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:23:20.39 ID:QioZISPrO
実はパクリフランカーじゃないの?


自国製が落ちたら都合悪いから、ロシア購入型で発表しただけとかw落ちて壊れたらどっちかわからんだろ。
335名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:26:58.33 ID:IfKIDfwhO
シナはフランカーに乗れて良いよな。
336名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:28:03.82 ID:YfBbM4mW0
>>5
ヒント:中国人が整備している
337名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:30:21.50 ID:u+jmyQ02O
>>329
高度低下してるとき水平に戻っちゃ堕ちる…
破損状態からすると、尾部から落ちてるっぽいが
338名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:32:46.19 ID:XK0/DVm70
中国が露助に抗議に100毒餃子
339名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:33:18.29 ID:M5NFUzfa0
中国で戦闘機が墜落した
おごるなよ自民党
340名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:36:46.93 ID:ofjobWIE0
>>1
堕ちたらロシア製
事故を起こしたら日本の技術

中国のプロパガンダは、わかりやすいな。
341名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:45:26.25 ID:9zXpK/FFO
訓練機が不足?
人民解放軍にもバカなとこがあるんだな。
まあ自衛隊の装備も正面は立派だが兵站がお粗末でバランスが悪いらしいがな。
342名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:37:07.21 ID:J0AEgEsc0
自衛隊の訓練機(ブルーインパルス)に芸能人が試乗させて貰うって番組が有
ったんだが、実際の戦闘機ではない訓練機でも、そのスピードと驚異的な迫力に
度肝を抜かれた。自衛隊員は訓練されてるから平気でも、芸能人はビビりまくってた。
あれは本当に凄かった。w
343名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:39:27.90 ID:OLqclRKHP
>>341
日本も、ゲルが予備機削ったせいでF-2Bがえらいこっちゃだがな
344名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:40:07.85 ID:Zpody/sh0
しかし、子分が核戦争だと躍起になってるとこで、無様だなあ・・・
345名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:03:56.50 ID:itQr0kWd0
PM2.5がエンジンにうんたらかんたら
346名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:39:56.28 ID:hGK8X8an0
 
●はりぼて軍事大国共産支那 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/12/24/AR2010122403009.html

支那は軍事強国とは無縁の国             ワシントンポスト紙
ジョンポムフレット ワシントンポスト紙記者
2010年12月25日

Military strength is eluding China
By John Pomfret Washington Post Staff Writer
Saturday, December 25, 2010

「支那は軍事産業での開発力を非常に高めた。しかしこの進歩をあまり過大評価しない方が良い」。
北京に拠点を持つ支那防衛産業の専門家カシーン氏は述べる。「彼らは自分たちの能力を
過大に評価してきた長い伝統がある」。

"They've made remarkable progress in the development of their arms industry,
but this progress shouldn't be overstated," said Vasily Kashin, a Beijing-based
expert on China's defense industry. "They have a long tradition
of overestimating their capabilities."

ロシア防衛省アドバイザーであり戦略技術分析センターの部長でもあるプクホフ氏は予想する。
支那はエンジン技術を完成させるのに10年はかかるだろう、と。
「支那は未だに我々に依存しており今後その立場のままだろう」。

Ruslan Pukhov, the director of the Center for Analysis of Strategic Technologies
and an adviser to Russia's ministry of defense, predicted that China would need
a decade to perfect a jet engine, among other key weapons technologies.
"China is still dependent on us and will stay that way for some time to come," he said.
347名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:42:48.87 ID:1+oGIUZH0
>>9
実際飛ばすのはラジコン版だから大丈夫w
348名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:43:08.26 ID:hGK8X8an0
 
●はりぼて軍事大国共産支那 その2

------------------------------------
支那はロシアから原子力潜水艦を購入しようとしたがあっさり断られた。それで
自身で作る計画を立てている。過去2年間、JIN級と呼んでいる原子力弾道ミサイル潜水艦を
少なくとも1隻は配備され更に5隻を計画している。

China tried to buy Russian nuclear submarines but was rebuffed, so it launched a program
to make its own. Over the past two years, it has deployed at least one of a new type
of nuclear-powered ballistic-missile submarine called the Jin class and it may deploy
as many as five more.

海軍情報部に依ると、JIN級は支那に最初の信頼できる核報復攻撃能力を持つとされている。
ミサイルの射程は4000kmだ。しかし昨年の報告書に依ると、JIN級は30年前ロシアで
建造された原潜よりも騒音がひどい。専門家は港を出た瞬間に発見できるだろうと述べた。

「支那を次世代の軍事大国と考えるのが今の流行だ」。アメリカ科学者協会の核情報計画部長の
クリステンセン氏はこう述べる。しかし、支那弾道弾潜水艦に関する限り「アニメに出てくる
マヌケな鴨のような哀れなものになるかもしれない」。

The Office of Naval Intelligence said the Jin gives China's navy its first credible
second-strike nuclear capability; its missiles have a range of 4,000 miles. But in a report
last year, the ONI also noted that the Jin is noisier than nuclear submarines built
by the Soviets 30 years ago, leading experts to conclude that it would be detected
as soon as it left port.

"There's a tendency to talk about China as a great new military threat that's coming,"
said Hans M. Kristensen, director of the Nuclear Information Project at the Federation
of American Scientists. But, when it comes to Chinese submarines carrying ballistic missiles,
he said, "they could be sitting ducks."
349名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:44:32.15 ID:h929wFDi0
虫国「日本が攻撃してきたアル!!」
350名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:45:17.67 ID:hGK8X8an0
 
●はりぼて軍事大国共産支那 その3

------------------------------------
もう一つの問題は支那潜水艦はあまり訓練をしていないことだ。

米海軍によれば、支那は63隻の潜水艦を持っているが2009年はたった12回しかパトロールしていない。
これは米海軍の10分の1しかない。更にクリステンセンは言うには、支那弾道弾潜水艦は
ただの1隻もパトロールにでた履歴が無い。「もしパトロールにでないのならどうやって戦うのだ?」。

Another problem is that China's submariners don't train very much.

China's entire fleet of 63 subs conducted only a dozen patrols in 2009, according to U.S. Navy
data Kristensen obtained through a Freedom of Information Act request, about a tenth of
the U.S. Navy's pace. In addition, Kristensen said there is no record of a Chinese
ballistic-missile sub going out on patrol. "You learn how to use your systems on patrol,"
he said. "If you don't patrol, how can you fight?"
351名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:47:59.04 ID:hGK8X8an0
 
●はりぼて軍事大国共産支那 最後

------------------------------------
いくつかの品目は継続している。S−300防空システムと数千億円規模のジェットエンジンだ。
Su−27向けの支那製エンジンは30時間使ったところで決まって故障する。ロシア製であれば
400時間毎に交換が必要なものが、である。

「エンジンシステムは我が国軍事産業の致命的欠陥だ」。支那防衛出版社に勤め軍事エンジン設計者である
王氏は3月号でこう語った。「飛行機から艦艇そして軍用車両まで全てそうで例外が無い」。

Purchases of some items continued - S-300 air defense systems and billions of dollars worth
of jet engines. An engine China made for its Su-27 knock-off would routinely conk out
after 30 hours whereas the Russian engines would need refurbishing after 400, Russian
and Chinese experts said.

"Engine systems are the heart disease of our whole military industry," a Chinese defense
publication quoted Wang Tianmin, a military engine designer, as saying in its March issue.
"From aircraft production to shipbuilding and the armored vehicles industry, there are no exceptions."

※訳注:米国製エンジンの寿命は6000時間
352名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:49:27.63 ID:oPGvGqOb0
フランスから空母を購入しようとするも天安門事件以来のEUの禁輸措置に触れてオジャンw
ロシアから最新戦闘機を購入するとフライング発表するも後でロシアから否定されて赤っ恥ww
侮るのも危険だが、必要以上に怖れるなかれ…
353名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:50:06.94 ID:jPvPrRoAO
>>215
>日の丸Suを見たいのは俺だけだろうか
映画で良ければ、ゴジラ映画で(ただし雑魚)
フランカーファミリーよく知らないけどカナード付のほう
354名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:50:16.39 ID:hGK8X8an0
●極めて貧弱な支那空軍の技量

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-intro.htm

支那空軍戦闘能力は、支那人パイロットに対する悪名高い貧弱な訓練により
限定的なものに留まっている。爆撃機パイロットの場合通常年間飛行時間は
約80時間である。戦闘機パイロットで100〜110時間、地上攻撃機で
150時間である。米国の場合主要航空機のパイロットの飛行時間は例外なく
年間300時間を超える。実戦配置のパイロットは技量維持のための十分な
訓練時間を作れずにいる。また先進機に必要な新戦術を習得するのに必要な
機会も無い。先進国では必須の全天候訓練や長距離洋上訓練も支那空軍では
ほとんど無い。パイロットは飛行シミュレータを使うものだが、支那の場合は
非常に原始的で近代的な空軍とは比較できるレベルではない。支那空軍の
補給部隊員の訓練も貧弱で、そのため1979年の支那ベトナム戦争では
空軍力を十分に活用できなかった。

The PLAAF combat potential remained constrained by the notoriously poor training
of Chinese pilots. Bomber pilots typically fly approximately 80 hours a year;
fighter pilots 100-110 hours; and ground attack pilots 150 hours. In the United States,
flight hours per Primary Authorized Aircraft are consistently in excess of 300 hours
per year. Pilots in operational units do not get enough flying practice to maintain
a high state of readiness, nor do they have adequate opportunity to practice new
tactics demanded by advanced aircraft. All-weather and over-ocean navigation skills
required of pilots in advanced countries are poorly developed in the PLAAF. Although
pilots use simulators, these are of very basic design and do not compare to those
used by modern Air Forces. The PLAAF's training of logistics personnel remains
a shortcoming, and weak logistics contributed to the limited utilization of air
power in the Sino-Vietnamese conflict of 1979.
355名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:53:11.82 ID:kU+A+FZN0
だが、日本では・・・
 
「オスプレイが頭をよぎった。」
 
356巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/04/02(火) 10:55:10.66 ID:uivoUZyJO
稼働時間30時間って第二次大戦末期の日本軍の双発の同調とかの調整だけで寿命がとか言ってた稼働時間より短い気がする。
357名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:57:28.56 ID:w8yPyxtQ0
>訓練機が不足している中国空軍は

自国製の戦闘機たくさんあるんでしょ?
なんで訓練機が少数なの?

自国製が使い物にならないってこと?w
358名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:04:15.80 ID:hGK8X8an0
 
●所詮発展途上国の支那と金のないロシア その1

------------------------------------
ロシアと支那が再び取引完了        外交専門誌the diplomat
2012年11月30日

支那が衝撃的な自国製航空機をファンファーレの中誇示している中、支那政府はロシア製最高機Su35を
どん欲に購入しようとしていた。今週の報告に依れば、最終決着したらしい。

この取引の復活は、支那政府とロシア政府の現在の状況を如実に明らかにした。
支那空母への特別に開発されたJ15の着艦や新型ステルス戦闘機の試験。
これらは次の時代の大国として技術的ハードルを跳び越えたという支那のサクセスストーリーとして
支那指導者は誇らしげに語っていた。ロシアから既存の飛行機を購入するということは、
それの180度真逆なことをしている。つまり、支那は実は未だに(技術的)限界があり、
(技術的に)追いついていないことを明確にしめしている。

ロシアに関して言えば、彼らの誇るべき戦闘機をバラバラにされコピーされ、ペンキで支那風に
塗り替えただけのものが大量生産されるのは、とても受け入れがたいように見える。
だから少数機だけを支那に売るのを拒否した。

しかし最終的には、目先の利益が勝利した。支那は24機のSu35を購入したと思われ、
ロシアの要望には届かないものの、十分見合うと思われたからだ。
359名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:06:25.71 ID:hGK8X8an0
 
●所詮発展途上国の支那と金のないロシア 最後

------------------------------------
支那明らかにSu35が必要だった。おそらくは軍事的能力のため、またおそらくはその技術のため
そしてきっと両方のためにだ。(中略)東シナ海や南シナ海での緊張が高まればSu35をもっと
購入しようという議論は高まるだろう。

なぜならほとんど確実に支那の現在の軍用機は、日本のF−15戦闘機隊等に対して圧倒されているからだ。

ロシア側の視点で見れば、支那ビジネスは必要だ。かつて確実だった良い顧客達は今では頼れない存在になっている
からだ。支那は軍事製品において信頼性を高めている。このSu35の販売は最後の勝利と言っていいものだ。
かつて大幅に依存していたインドは、その取得の選択肢を増やしている。ベトナムの経済状況は当てにならない。
ベトナム政府は過去の発注の支払いにも窮している。ベネゼエラからの将来の発注は、チャベスの健康状態に
かかっている。

それでロシア政府は最新鋭機を支那に今後も売ることになるだろう。おそらく高性能なSu35を支那に渡せば
この地域の他の国から戦闘機の発注を受ける。ロシアはそれを期待している。
                                    了(訳:俺)

http://thediplomat.com/flashpoints-blog/2012/11/30/russia-and-china-close-to-su-35-deal-again/
360名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:10:57.87 ID:9FWFofh00
ロシア機は射出座席が優秀で、
どんな事故でもパイロットは死なないイメージが
あるんだけど。
支那人が使うとダメなんだな。
361名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:12:46.66 ID:dbvdtlUQ0
教官「今日から仮免です、実際に空を飛ぶから気を引き締めてしっかりやりましょう」
パイロット「マジ戦闘機凄いっすね、リアルに飛んでる感っぱねぇっす」
教官「まずは機体を水平に安定させなさい」
パイロット「基本とか2段階のエースコンバットで死ぬほどやりましたよ」
教官「シミュレータと実機は違うんです、指示に従いなさい」
パイロット「やっぱSu27つったらプガチョフコブラですよね?マジやってみたいんっすけどwww」
教官「ちょっ、おまっなっ、何やって、ぅぁぁぁぁぁあああああああああああああああ!!」












ぼかーん
362名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:15:02.49 ID:6uA25HXo0
戦闘機は完璧な整備が必要なのでボロは危険
中国空軍は戦闘機の総数は多いが、ボロが多いため日本の空自と互角以下
363名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:16:59.59 ID:H2X0LJJc0
仏罰
364名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:22:03.76 ID:SZpSPqZR0
>>1
勝手にコピーしたもんだから、エンジン供給されない貴重な純正Su-27か
365名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:24:27.40 ID:biKZu5vb0
逆に考えると、訓練機が老朽化するほど激しい訓練を行っているという事じゃね?
あなどれない
366名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:36:56.74 ID:urV9ikxOO
たった二人かぁ
367名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:41:25.47 ID:ROE2dyDu0
で、もう埋めたの?
368名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:56:08.96 ID:0G553BOs0
一機落ちたら30機落ちたと思え('A`)
369名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:01:39.27 ID:YIzrGxx60
hォイ
370名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:07:19.37 ID:qSr6J5hr0
ロシア製だから発表されたってことかな?
371名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:27:45.96 ID:XitVhkVj0
どんどん墜落して死んで下さいね♪
372名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:30:33.37 ID:jx/Omdhi0
>>1
久々に良いニュース
373名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:30:53.67 ID:ZCzFJqeB0
ぽんこつ?

それとも

操縦が下手?
374名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:35:14.25 ID:oDlniie/O
中国人2人ぶんつーと日本人に換算すると小指を詰めるような感覚かね?
375名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:36:37.77 ID:LbCS3Oua0
良かったね
376名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:37:31.97 ID:9+c8a2pI0
この十倍くらい落ちてるもんだと思ってた。
377名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:39:34.23 ID:Hxa4DYwE0
馬鹿市民団体、抗議しろよ。

こんなの序の口、発表してないのがどれほどあることやらw
378名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:39:47.10 ID:C+CESdJs0
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  早く埋めないからばれたアル!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
379名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:40:33.41 ID:XlH7OIdX0
去年だっけ?沖縄でF15が行方不明になったよな?少佐クラスの人が乗ってたと聞いたが。
380名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:46:31.77 ID:p731WEy9O
>>374
部屋の床にチン毛が落ちてた感覚
381名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:48:28.12 ID:coxlodAIO
>>373
どっちも
382名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:50:03.87 ID:OBkzM5Ji0
なんか軍部は党とかなり離反してるそうだぞ。
北朝鮮があそこまでイキがってるのも、中国軍が後ろ盾になったからとの説もある。
383名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:09:30.82 ID:ihVyiN2e0
ご冥福をお祈りしますAA略
384名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:10:18.46 ID:d5CMHBYv0
オスプレイ反対運動やってる場合じゃなかったな
385名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:10:23.68 ID:0uMkqZMr0
>>379
あれはパイロットの身体になんらかの異常があったと思われる。
Gロックや心筋梗塞等が考えられますな。操縦ミスじゃないよ。
386名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:26:01.22 ID:cqBdq2Cb0
中国では良くある事
387名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:36:51.98 ID:N7FGTAHf0
空母ワリャーグは金に困った退役自衛官が乗っている。
それでアメリカの事なんかもいろいろしゃべってる。
388名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:40:21.21 ID:F36BAbxz0
PM2.5がエンジン内で詰まったんでしょ
389名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:42:46.79 ID:64oRqroN0
貴重なSu-27が・・・
390名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:55:50.43 ID:ztMXFY1B0
>>342
練習機って戦闘機の挙動をすべてシミュレートしなきゃいけないから、性能悪いってコトは無いんだが。
"練習"って名前だと程度が低いと思っちゃうんだろうか?
391名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:23:21.81 ID:TlyMBR2n0
>>390
T4は亜音速だし本物の空戦みたいな高G機動は無いだろ。
その代わり低速機動はそこらの攻撃機よりいいとは聞くけど。
392名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 16:08:37.52 ID:Ls1E7wDz0
ビットマップ画像貼るとか支那はどんだけ脳味噌腐ってんだよ。
393名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 17:03:20.35 ID:QaJsi2Eu0
Su−27戦闘機墜落「翼の折れた鳥のように落ちた」=中国報道
サーチナ 4月2日(火)12時0分配信

 中国山東省で3月31日、中国空軍のSu−27型戦闘機が飛行訓練中に墜落する事故が発生し搭乗者2人が死亡した。
 中国メディア・中国網は2日、「戦闘機が翼の折れた鳥のように落ちていった」という目撃者の証言を伝えた。

 現地時間31日午後1時35分ごろ、飛行訓練中だったSu−27型戦闘機は同省栄成市内虎山鎮にかかる長会口大橋の
東端から約200メートル北の砂浜に墜落した。

 記事は、ミニブログ上で墜落の様子を真っ先に伝えたネットユーザーの証言を紹介。
 このユーザーによると、事故現場は普段は海面上で、当時潮が引いていたため砂地が露出していたという。
 ユーザーは、現場周辺には多くの船が停留する港、大きな橋、海産物の養殖場などがあり、これらを避けて人影のない
砂地に墜落したことから「安全地帯を探していたのだろう」と推測した。

 記事はまた、墜落直後に数十mの高さまで黒煙を上げて燃え上がる戦闘機の様子を動画で撮影した別のユーザーが
「墜落前は低いところをフラフラ漂っているようだった。 翼付近の部品が落下したように見え、最後は翼が折れた鳥のように
落ちていった」と証言したことも伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000023-scn-cn
394名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 17:42:24.48 ID:OLqclRKHP
>>390-391
T-4は中等練習機だな
日本だとT-4に乗った後、F-15DJやF-2Bといった複座機で仕上げの教育をやる

>>1のSu-27UBKはそれと同じ用途だな
アメリカのT-38高等練習機相当の扱いを受けてる


一応、中国は数が限られてるSu-27UBKを補うため、
超音速高等練習機のL-15を開発中だ


中国やアメリカみたく、空軍規模が大きくてパイロットも多い場合、
戦闘機の複座型を使うより、大量の高等練習機を用意した方が効率がいい
規模が小さい日本だと逆だが
395名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 17:45:26.92 ID:KHYBd0iU0
中国機など続々落ちろ
396名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:10:28.49 ID:VhRDxggV0
>中国やアメリカみたく、空軍規模が大きくてパイロットも多い場合

バカ丸出し・・・。こいつ劣等民族だと思うけどギャグとして思えないことを
平然というあたり、2千年後も4千年後も劣等民族だと確信できる。
397名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:17:18.65 ID:pzTjvN6V0
T4は連絡機としても使うからな
必要十分な性能で抑えて、数を造らんといかんだろう

戦闘任務の訓練は実機やそのシミュレータでやる時代だし
398名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:17:41.29 ID:WyzxruM70
すほいすほいついて来ちm・・・・以下ry
399名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:33:54.00 ID:OLqclRKHP
>>396
事実を指摘されたら何か困るのかね?
実際、アメリカも2020年代にはT-38の後継機を検討し始める予定だし、
ロシアもYak-130の量産が始まったが
400名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:42:34.18 ID:VhRDxggV0
 
妄想と現実の区別がついていない>>399みたいな低脳が支那の中心なら
ベトナム一国で勝てるかも。
401名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:48:17.81 ID:OLqclRKHP
>>400
現実に、米中露っていう空軍規模大きい国が高等練習機を重視してる
という事実に目を向けられる日を祈ってるよ
402名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:51:07.05 ID:UrIPRwWsO
てか、アメリカみたいに規模がデカイ空軍だと高等練習機がコスト的に有利
って普通に何年か前の軍事研究にあったな
403名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:52:33.75 ID:xILel4AR0
ゴミ支那死ね
404名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:56:14.21 ID:VhRDxggV0
>>401
 
中南海作成のCGをみて支那空軍が強いという妄想持つのは自由です。
でもベトナム、フィリッピンにも負けて自分達が世界最低だと
分かるのはそう遠いことではないと思いますよ
405名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:57:35.25 ID:IEbjOdiPO
整備できてねえんだろな
整備不良で飛べなくなった機体も相当あるだろ
406名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:59:57.18 ID:OLqclRKHP
>>404
とうとう幻覚が見えるようになったのかね?

中国空軍が強い、と誰が言った?
レスアンカーで抽出頼むよ


あと、フィリピン空軍は韓国からT/A-50を購入予定だが、
いくらダウングレード版とは言え、Su-27SK相手は分が悪いぞ
407名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:01:09.70 ID:J0AEgEsc0
戦闘機って、普通は空高く飛んでるのを見てるから速度なども大したこと無いと思ってるんだけど
最高速度も亜音速か  (^^;) みたいな評価なんだけど、自衛隊の人がサービースで
至近距離で、スレ違いをしてくれたんだけど、文字通り手を伸ばせば届くところを、閃光のように
近づいてアッという間に遠ざかっていった。ドックファイトの訓練とか、どうやって
やってるんだろう。シミュレーターでは、ある程度までしか出来ないんじゃないのか?
中国空軍もそろそろ、習熟して実戦を経験したいと思っていそうだ。
408名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:01:37.50 ID:fbNs/XPP0
自殺だな!
409名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:02:14.43 ID:VhRDxggV0
>>406
 
いくら屁理屈を述べてもきっとベトナム空軍、フィリッピン空軍、インド空軍にも
負けてアフリカ未満の劣等民族だと露呈するのがせいぜいだと思いますよ。
410名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:06:58.81 ID:OLqclRKHP
>>409
釣られまくってる俺が言うのもなんだが、フィリピン混ぜてる時点でネタ臭酷いぞ

あとアフリカだと、中国製MiG-21のJ-7が、老朽化したMiG-21の後継機として大人気だな
最近だとナイジェリアとかに売れてる
411名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:13:23.00 ID:hF2+iQgv0
>>410

まあ戦争の前に絶滅しないような。
アフリカやフィリッピンでもこれほどはひどくないだろうからな

------------------------------------
http://factsanddetails.com/china.php?itemid=391  「facts and details」

支那の水汚染

工業排水のおよそ3分の1と家庭排水の90%以上はなんの処理も無く川や湖に
流されている。支那のおよそ80%の都市(278都市)は下水処理施設が無い。
またそれを作る計画も持っていない。90%の都市では地下水が汚染されている。

支那の水不足と水汚染は世界銀行に依れば「次世代に壊滅的結果」をもたらすと警告している。

支那人民が使う水は、ヒ素、フッ素、硝酸塩を危険なレベルまで保有していている。
推定で13億人のうち9.8億人は一部汚染された水を毎日飲んでいる。
6億人以上の支那人の飲料水は、人間や動物の汚物を含んでおり、2千万人は高い放射能を含んだ水を
飲んでいる。ヒ素で汚染された水源が大量に発見されている。支那における肝臓癌、胃ガン、食道癌
の高い発生率は水汚染と密接につながっている。
412名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:15:07.75 ID:qo9uMOPR0
>>406
フィリピンも練習機とは言えよく韓国から購入したよなあ
度胸あるというか
ポロポロ落ちたらまともな空軍作れるの10年遅れるぞ
413名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:15:10.23 ID:6Q4dYhE1O
中国の旦那!あっしは見ましたぜ北朝鮮の奴らが撃ちました
414名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:15:11.93 ID:6fjfA1dZ0
フランカーがああああぁぁぁぁぁ
415名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:16:28.53 ID:J0AEgEsc0
フィリピンは、戦闘機が老朽化して飛べなくなった。現在は保有してない。
F16の中古をアメリカから譲ってもらう計画も有ったが、整備にカネがかかるという
理由で白紙になった。韓国から中古を買うそうだが、それとて来年になる。
どうやって中国空軍と戦うんだ。
416名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:16:29.90 ID:OLqclRKHP
>>411
とりあえず、米中露のように規模が大きく、パイロット数が多い空軍では、
戦闘機の複座型を利用するより高等練習機を利用する方が効率的

という事実さえ認識してもらえばそこら辺割とどうでもいい
417名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:17:35.67 ID:NsnZSdMv0
なんだ墜落か、いつもの爆発かと思った
418名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:18:14.52 ID:HWCCg3A+O
……っすホイッ!
419名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:18:22.00 ID:o3Que/AL0
脱出装置無いの?
420名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:19:47.27 ID:EwkIyFke0
対馬が統一教会の「日韓海底トンネル」早期建設を国に要望
http://iiyama16.blog.fc2.com/?no=4157
総工費は10兆円。工期は10年。
安倍晋三は、今後10年間で約200兆円分の建設国債を発行すると明言しています。
・・・麻生太郎が、2007年、この統一協会系「日韓トンネル研究会」の顧問に就いています。
麻生太郎は、外見では「嫌韓」ということになっていますが、統一教会だけは嫌いではないようです。
セメントも同時に売りたいようです。
日韓トンネル計画は、韓国側では「政府レベルの国策事業」で国民周知だが、日本では隠蔽状態にある
-----------------
「福一石棺桶化も日本の技術なら簡単」
対馬のトンネル掘ってる場合じゃない。さっさと福一周囲に垂直3段重ねの円周トンネルを完成させるべし。
シールド掘削機を使えば3台で突貫工事で工期1年も懸からないはずである。工費も5000億円程度、東電
の資産売却でおつりが来るでしょうw
>>http://onodekita.sblo.jp/article/53274470.html
未だにセシウム・希ガスを大量に放出し続けているフクシマ
421名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:21:09.63 ID:o13CyLbN0
>>419
何かしらの理由でパイロットの意識が喪失とか
脱出装置が故障とかは考えられるな
これが市街地近隣だったら機体を市街地外まで誘導するので時間切れになったか
とはいえ乗員2人で両方死亡だから故障かな?
422名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:21:51.49 ID:OLqclRKHP
>>413>>415
フィリピンが購入するT/A-50は新造機だ


ちなみに、
全般設計はロッキード・マーチン社
レーダーはイスラエル!・エルタ社製EL/M-2032、
エンジンはゼネラル・エレクトリック社製F404
FCSはイギリス、イスラエル各社が設計、
空力設計と飛行制御系はロッキード・マーチンF-16の設計を流用したものだ

韓国が設計した部分は
レーダーとFCSとエンジンと飛行制御系と機体の空力設計以外の部分に限られる


ちなみに製造もエンジン、アビオ、胴体・主翼主要部分含む55%がアメリカやイスラエルで製造される


韓国によれば「純国産」らしい
423名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:23:10.67 ID:3kqG5OzR0
>>415
ミグ21という手がある。
中古で安いしメンテナンスも楽、戦闘実績は世界一だぜ。
424名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:24:17.12 ID:pwFfskK40
発表してないのは10倍あるだろな
425名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:24:52.73 ID:n216G3J40
フランカーUBK勿体無いな
老朽化って脱出もできなかったのか?
426名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:25:43.72 ID:uHz7YO8D0
埋めないの?
427名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:26:06.18 ID:OLqclRKHP
>>423
ちなみに、いま世界でMiG-21系の機体を新造してるのは中国だけだな

MiG-21コピーをアップデートしたJ-7系で、アフリカに売れてる
双発化し、インテークをサイドに移しレーダーを装備したJ-8II系はアフリカでもちょっとリッチな国が
さらにアップデートし、パキスタンが採用したFC-1を売り込み中
428名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:35:25.31 ID:9+c8a2pI0
MIG-21は、被撃墜記録も世界一じゃなかったかな。
429名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:35:43.86 ID:h5T3VPPs0
>>421
状況的に見て、周囲に被害の及ばない場所へと機体を持っていった形跡はあるな
だから意識喪失の線は薄そうだ
しかし1988年ラムシュタインでの大惨事で証明されたように、Su-27の脱出装置K-36は
機体が地面を擦ってるような極限状況で作動させてもパイロットを生還させる優秀なもののはずだし
装置の故障か、あるいは機体を大事に思う余りに不時着に拘り過ぎてドカン!かなぁ?
430名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:36:26.11 ID:lcn5bwtP0
わはは、また爆発。
支那のSu-27は、ロシアの国内基準ではない劣化版だから、
こんなもんに乗せられる搭乗員も恐ろしくて仕方ないだろうな
敵より前に、いつ爆発するかわからん機体なんて・・
431名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:40:44.10 ID:co7UZRTc0
>>1
>http://images.china.cn/attachement/bmp/site1004/20130401/001ec94a25c512c333bf1c.bmp

bmpファイルがブラウザで見れることに感心してしまった。
無精しないでjpgに変換してうpしなさいよ、中国人。
432名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:42:45.09 ID:h5T3VPPs0
>>430
今回落ちたのは20世紀末に輸入されたロシア純正のフランカーだよ
433名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:43:57.92 ID:sCDVW0zj0
 
・ミグ21初飛行→1955年
・F104初飛行→1954年

支那アフリカフィリッピン等発展途上国は
未だこんなものが現役で期待されているようです(プッ
434〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/04/02(火) 19:44:14.27 ID:jO2UQVp+0
パチモンだろ??
435名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:45:25.03 ID:acpHU56t0
支 那 ば も ろ と も
436名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:47:56.80 ID:ULeaGVxJO
こういうのがニュースなるんだからシナも随分変わったよね

昔ならこんな“恥”他国に知られたくないから隠密に処理されていたのに
437名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:50:02.31 ID:VhleaObLO
日本は虎の子のT-4練習機にFー2B練習機が津波で流されて遣り繰りしながら、地上のゲーセンで代用しているのだから他国をバカに出来ない。
ある意味、代替機すら予算却下で買って貰えなかった世界最弱軍備国とも呼べる国が日本だから笑えないよ。
Fー2はライン閉めたから無理でも案で出ていてFー16を前政権は買ってあげれば良かったのに…
438名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:52:35.92 ID:OLqclRKHP
>>437
今はアメリカに金払って教育委託してる
F-16複座型を高等練習機として使ってる形


一応、被災したF-2Bの18機中13機が修理可能と判断されたんで、
暫くしたら教育飛行隊復活する
439名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:53:59.22 ID:sCDVW0zj0
>>416 米中露のように
 
440名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:56:21.52 ID:0FeIoi0B0
>>416 米中露のように

箸にも棒にもかかららない世界最低の発展途上国と
アメリカを一緒にしている時点で、愚かな妄想にしか見えませんなぁ。
441名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:56:32.22 ID:Gr7R+0zuP
>>10
そんなに重要かね?純ロシア産の機体だって墜落することはよくあるんだから
442名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:59:31.63 ID:4gp4DrNmO
事故原因不明って…


爆発だろwww
443名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:01:42.70 ID:+D8d+NPD0
アイヤー言いながら墜落したのかな?
444名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:02:17.87 ID:OLqclRKHP
>>440
「規模が大きく、パイロットが多い」という点では共通だが
この特性がある限り、複座型戦闘機を使うより、高等練習機を利用したほうが効率がいいのは変わらない


別に機体性能の差とかはこの場合意味はないぞ
訓練の効率性の話でしかない

実際、戦闘機の複座型を利用しているがための非効率性が露呈したのが>>1
445名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:04:47.53 ID:2PZvyGwA0
空自の機体よりは強いはずなんだが
446名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:06:42.60 ID:OLqclRKHP
>>445
Su-27SK/UBKは輸出用のダウングレードモデル
いわゆる「モンキーモデル」だな

素の性能は近代化前のF-15J以下だ
…まぁ、最近近代化してるって話もあるが
447名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:15:41.33 ID:h5T3VPPs0
>>436
別に隠してたわけでもなかろ

>中国の軍事関連メディア・軍事前沿は、過去30年にわたる中国軍の戦闘機事故の記録を紹介。
>Su−27型系統の戦闘機について、1996年に練習型機が飛行中に追突、97年に改修機の墜落が2件、
>98年に改修機が空中分解、2000年に練習型機が空中爆発、01年に着陸中に墜落と導入から数年の間に事故が頻発したことを伝えた。

ここ10年以上あまり中国でフランカー系の墜落事故がなかったのは、大規模なエンジン修理工場の国内開設など
後方支援体制の充実によるものと考えられるな
448名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:36:06.61 ID:jJgXX90cP
>>438
>一応、被災したF-2Bの18機中13機が修理可能と判断されたんで、
>暫くしたら教育飛行隊復活する

私は6機修理可能(数年かかる)、残りの12機は部品を保存して廃棄処分と聞いたけど?
449名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:36:21.10 ID:h5T3VPPs0
>>446
中国のモンキー版SKのほうがPre-MSIPのF-15Jより明らかに勝ってるよ

改修前F-15J:8目標追尾、1目標攻撃、IRST無し、アクティブAAM運用能力無し
Su-27SK(対中輸出版):10目標追尾、2目標同時攻撃、IRST有り、R-77アクティブAAM運用能力有り
450名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:39:29.68 ID:cPZHDS4s0
 
ID:h5T3VPPs0みたいなバカな支那人をみているとこの映画を思い出すな
自分達がどう思われているかも分からないから空しい努力をしているのだろう

------------------------------------
●平然と嘘をつき侵略をする支那人を的確に描いた評判の欧州映画
  『宇宙人王さんとの遭遇』

2011年イタリヤ映画82分 ベネチア国際映画祭創造産業賞受賞作
2013年1月DVD発売。ツタヤレンタル開始。
原題:THE ARRIVAL OF WONG (AMGエンタテインメント)

<ストーリー>
主人公はローマで中国語の翻訳で生計を立てている女性。ある日、彼女に通訳の変わった依頼が入る。
目隠しをされて行くと、なんと中国語を話す異形の宇宙人!王(ワン)と名乗る。
礼儀正しい態度から主人公は優しい態度で接する。しかし依頼主は侵略にきたと考え尋問を続け、
拷問にかける。特に奇妙なスイッチは何かと詰問される。宇宙人はそれは翻訳装置だと述べる。
主人公は宇宙人を助ける決意をする。しばらくすると施設全体に大音量で警告音が流れだし、
照明が赤く点灯し始めた。そのすきに宇宙人と一緒に脱出に成功する。

しかし窓のある部屋にでて外を見た主人公は言葉を失う。窓からは何機ものUFOがローマをレーザーで
攻撃する光景が見えたのだ。戦闘機がこれを攻撃する。しかし宇宙人はスイッチを押すと
バリヤが発生して戦闘機を塵に変える。スイッチは侵略兵器だった。バリヤはどんどん広がっていき
地球全体を飲み込んでいく。うなだれた主人公に王さんは中国語で呟いた。「馬鹿だなお前」。
地球をすっぽり覆う大きさになったバリアと、地球に向かう大量の円盤群が映し出されてFin
451名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:40:07.97 ID:2PZvyGwA0
まあ、人民解放軍と空自が空戦することなんて無いだろうけどねえ
それこそ日本が大陸侵攻でも企てない限りは
逆の立場だと、テロで空自の機体は飛べなくなってそう
452名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:44:02.44 ID:RqyWyZjgO
デブスのF35とは違うんですよ…フランカーが…(´;ω;`)
453名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:44:20.09 ID:TMFe/NmP0
>>8
韓国の事情は気にしなくていいぞwww
454名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:48:20.26 ID:jEJvgJ8w0
はよ、戦争しろや
455名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:48:24.58 ID:h5T3VPPs0
>>451
尖閣諸島上空で偶発的に競り合いになる可能性はあるぞ
少なくとも中国側はその点を視野に入れて、福建省に新しい航空作戦基地を開設してきた
敵の水門基地は空自の那覇基地よりも尖閣諸島に近い
456名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:51:21.62 ID:OLqclRKHP
>448
携帯からだから出せないが、Googleで「F-2 13機」で検索してくれ
小野寺大臣の取材とかの最新のpdfも出てくるはずだから

>>449
R-77運用可能なのは、ライセンス生産のJ-11Aの後期生産型からだったはず
同時ロックオン数はその通りっぽいが
457名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:51:31.86 ID:2PZvyGwA0
>>455
戦闘機飛ばす意味無いんじゃない?
漁船が普通に入れるのに
458名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:58:19.02 ID:a77o4Mb+0
安定の支那クオリティ
459名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:00:43.78 ID:gOSfNklT0
スホイ
460名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:14:01.42 ID:h5T3VPPs0
>>456
2005年からスホーイ社の協力の下、R-77運用能力付与をはじめとする近代化改装が行われている

>>457
たしかに去年12月のY-12による領空侵犯と、その後に続いた防空識別圏へのピンポンダッシュ以降は
中国側の尖閣に対する航空作戦は鳴りを潜めてはいるけども、まだ予断を許さん状況じゃないかな?
461名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:16:03.42 ID:OLqclRKHP
>>460
ただの認識の食い違いだと思うが、
近代化改装後のそれは「輸出モデルのの性能」じゃないという認識だな
462名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:21:16.82 ID:cEFis8FZ0
>>460
沖縄やグアムにいる米空軍も出てくるんでない?だから
尖閣に大規模な航空作戦はさすがにしないのかと。まして
早期警戒機で事前にバレてしまうのだから
463名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:11:51.13 ID:cNxKb8JDT
アホ
464名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:00:15.98 ID:Nzl+S/IB0
>>448
予算は6機だけだよね
てか、6機だけ修理して、どうするんだろう
これっぽちで教育飛行隊なんて維持出来ないでしょ
2機づつ戦闘飛行隊に編入するしか使い道ないよね
465名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:38:56.10 ID:aV8oU3hnO
>>464
間違った記憶かもしれないから、詳しい人は補足訂正お願いします。
確か、Fー2は財務省と政治と9条団体みたいな横槍で案からガッツリ削られてしまった。
(最終的には生産打ちきり、更に少なくなるはめになるけど)
Fー2は防衛上、Fー15に真似できない重要な機体。
少しでも頭数を揃えたいで、Fー2Bを練習機とブルーインパルスとして採用枠作った。
しかし、ここでも練習機はT-4で我慢しろと横槍。
しかし、流石に譲れないと自衛隊が粘り、ブルーインパルスは却下になったが少ない数ながらFー2Bを通した。
そんな虎の子のFー2Bを6機でも復活させなければいけないのは、切羽詰まった日本の防衛上の赤信号サインに思う。
考えてみると日本を敵国としている国は順調に軍事力を強化しているのに、日本は相手の為みたいに何十年も掛けて順調に弱体化している。
ここで日本も軍事力を強くしましょうとなっても、数十年ぶんの遅れは、数十年で取り戻せない時間と金が必要なる。
Fー22の後継ストライクを格安で大量に売って貰わないとやばい。
466名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:05:14.73 ID:IGGvFHiJ0
スホイというと、ウクライナの航空ショーで観客のいるところを
こすって何十人も死亡したヤツを思い出す。
467名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:10:46.90 ID:nEfqFGfG0
いいよなシナは。フランカーに乗れて。
468名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 02:21:05.66 ID:Iple2D3X0
>>466
これだね
//www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aTI5etjTniU
結果的に大惨事だったけど、事故機の2名の搭乗員は文字通りギリギリ・・・機体が地面に接触するまで
脱出せずに機体のコントロールに努めていた事と、従来の常識では手遅れの段階で作動させられた
脱出装置が、見事に搭乗員の生命を2名とも救った事
469名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:55:27.09 ID:9U8yljtrP
>>464-465
25年度予算の東日本大震災復興特別会計で7機追加されて修復対象は13機だと何度(ry
470名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:58:51.88 ID:xDISQodWO
S-37とSu-37とこいつらの違いがわからん
471名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:00:52.66 ID:WMcB8aFN0
アホい。だが死者は悼もう
472名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:05:18.47 ID:d7rKjmax0
>>470
カナードが有るのがSU-37?
473名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 07:14:10.63 ID:tWd/UZkx0
中国の情報公開はなんかすごいな
最近は日本のほうが情報統制かかってんのに
474名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:10:50.32 ID:HMFFTOu60
チャイナボカンでも死人が出てるのはあまり笑えない
やはりヒトの生き死にをネタにするのは下品だ
475名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:12:33.51 ID:DWNGK6F50
>>1
bmpでageんなよ。やっぱりシナは
どこか国際感覚がずれてるな。
476名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:21:33.99 ID:8GbeU25j0
>>473
なにいってんだ?支那で墜落して死者が出る事故をそのまま公開してると思えるおまえは
どうかしてるぞ。

列車埋めちゃったじゃん。たった数年前。
477名無しさん@13周年
左翼は何で見ないふりをするのか