【携帯】 ”沈みゆくガラケー” NEC、携帯電話事業から撤退★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
★NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー

・NECが2013年度中にも携帯電話の自社生産を打ち切る方針を固めた。開発部門もパソコン大手の
 中国レノボへの売却を目指しており、携帯電話事業から事実上撤退する。国内の携帯メーカーは
 米アップルなど海外勢に押されて採算が悪化しており、「N」シリーズが人気だったNECも黒字化が
 見通せないと判断した。

 4月末に発表する経営計画に盛り込む。NECの携帯電話は2000年代前半まで国内シェア20%前後で
 1位だったが、近年は10%足らずと低迷し、3年連続営業赤字の見通しだ。

 従来型携帯は開発も生産もやめ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連など
 社会インフラ事業の工場に衣替えする。スマートフォンは12年から海外メーカーへの生産委託に切り替えており、
 当面は「メディアス」ブランドでの販売を続ける。開発部門がある「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」は、
 レノボへの売却に向け昨年から交渉を進めており、売却が決まれば日本メーカーの携帯事業が海外勢に
 買収される初の例となる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000003-asahi-ind

※画像:二つ折りでヒットしたNECの携帯「N503iS」
 http://amd.c.yimg.jp/im_siggpl3fJOzlXQ95h63g3EVejA---x178-y450-q90/amd/20130329-00000003-asahi-000-1-view.jpg

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364523262/
2名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:31:07.03 ID:xQvgJZv80
だれもガラケーに興味ないとよw
3名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:31:26.01 ID:Boq6DNzP0
 
 
 
次期日銀総裁候補だった岩田一政日本経済研究センター理事長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121001/237496/?ST=pc 抜粋

> 円高やデフレに 「 どこが円高なんですか? 」 と言う人もいるが、製造業には耐えがたい。

> 電機大手の業績悪化の原因は決して円高だけではないが、
> 電機だけでなく製造業が日本で雇用を維持できなくなる段階に来ている。

> トヨタも生産の5割を国内に残すといっているが、3年も今の円高が続いたら維持できないと言っている。
> 日産は1割しか残さないと、グローバル企業としてドライに判断している。
> それで企業は生きていけるが、国内の雇用は維持できなくなる。

> 90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
> 今は、部品レベルまで、自動車機械だけでなく化学にまで、及んできた。
> その危機感が、極めて弱い。

> 日本の名目実効為替レートは1970年 = 100とすると、400になっている。 ← ★
> ドイツもマルク高で苦しんだが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてない。
> 韓国ウォンの実効為替レートは1970年 = 100とすると、今は10程度。 ← ★

> 「 日本の製造業は怠慢だ 」 というが、実効為替レートが400まで上がった日本は、
> 100のままずっと維持していたドイツや、10に下がった韓国と同じ努力しても負けてしまう。 ← ★★★
> そのハンディギャップは極めて大きい。
 
 
 
4名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:31:52.50 ID:Boq6DNzP0
 
 
 
ここまで異常な円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約2.7倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の輸入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!

とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
CPIの適正レート、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁( 怒り )



● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−60% ウォン


● ここ5年の、各政権時のドル円レート

小泉安倍 120円 → ( 08年4月ミンスごり押しで白川日銀総裁就任 ) → ポッポ80円台、バ菅ノブタ70円台突入
 
 
 
5名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:32:18.96 ID:Boq6DNzP0
 
 
 
エルピーダ坂本社長の無念!  超円高を野放しにした反日ミンス日銀への怒り!!


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120304/plt1203040836000-n1.htm 抜粋

> エルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。
> 27日の記者会見で坂本社長は当事者の苦悩を表していた。

> 「 為替は、リーマン前と比べると、韓国ウォンと70% ( 注: 製品のドルベース相対価格比では2.7倍 ) もの差がついた。
> 70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない。  ← ★★★
> 為替が、完全に競争力を失わせている。
> エルピーダのDRAMの損益自体は圧倒的にいい。
> 為替変動の大きさは、企業の努力ではカバーしきれない。 」

> メモリーは汎用品なので、製品の差別化がむずかしいが、
> エルピーダは品質が良く、自作PCにつきものの相性問題がない。
> それでも、そんな技術力の差は為替が吹っ飛ばす。



ここ5年で、円は対ドル120円から75円と6割切り上がり、
ウォンはドル900ウォンから1600ウォンと6割も切り下がった!
そのせいで日本製品のドル建て価格は、
姦酷との相対価格比で 160% ÷ 60% ≒ 2.7倍 もの爆アゲを余儀なくされた!!( 怒り )
 
 
 
6名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:32:21.53 ID:3Ix4KlVuP
マスコミがスマホばかり煽るのは
チョン製端末を買わせて、チョンアプリを入れさせるから
そしてそれが日本企業の凋落に繋がるからだ

もうね、使いこなせもしないくせに煽られてスマホ買った馬鹿は
自分を売国奴だと認識しとけよ
おまえらみたいな馬鹿が大勢いるから日本は良くならないんだ
7名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:32:23.89 ID:8KC3sXZ/0
レノボとは意外。
もうガラケーも終わりだな。
8名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:32:44.77 ID:Boq6DNzP0
 
 
 
 
 
サムスンが、↓こーんなガラクタでも、世界市場で日本製品を駆逐したり、
国内市場でも特亜からの輸入デフレをおこし、日本製品だけでなく雇用までも奪いやがったのはなぜだ?( 怒り )

異常な円高とウォン安のせいだろ( 怒り )

ここ5年で、円は対ドル120円から75円と4割切り上がり、
ウォンはドル900ウォンから1600ウォンと6割も切り下がった!
140%を60%で割ってみろ! 日本製品は、姦酷製よかドル建相対価格比で2.7倍も値上がりしたんだぞ!!


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc
 
 
 
 
9名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:32:54.07 ID:lxdnl5H10
沈みゆくも何も無理矢理沈めてるんじゃん。
料金がめるために。
10名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:33:05.74 ID:NzCsKWvt0
NECが沈むとなったら次はシャープかな
シャープまで沈んだらドコモ脂肪ですな
11名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:33:30.44 ID:gNHHhSLS0
12名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:33:49.24 ID:IVmW4o9p0
PCエンジンユーザーの俺は勝ち組
13名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:33:54.08 ID:JzBNae8J0
スマホ市場に対抗できない・・・ってだけで
ガカケーかどうかなんて関係ないと思うけどね。

国際化バカやグローバル化バカのなれのはての論理です。
14名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:35:51.81 ID:beGerP51O
沈んだのはNECで
ガラケーじゃないわな

らくらくPhoneと子ども向けの電話は
今後も一定台数は売れ続けるだろ
15名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:36:48.02 ID:4QBpRS6DP
NECの社員もみんなiPhone使ってるんだもんな。
16名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:36:51.42 ID:7dHUrSfL0
スマフォ使いこなすよりガラケーとタブレット餅のほうがいいと思うけどなあ
17名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:38:26.02 ID:yLGaTvIo0
あやしい国の情報端末は使いたくないな。
中国製のPCって最初からウィルスしこんでるだろ?
18名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:38:49.69 ID:9Q19VDzP0
民需よりも公共事業の方がおいしいのでしょう。
ね。
19名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:40:56.65 ID:j3ZwcbIAP
P905iからカキコ
電話かかってこねえし、2ch見るだけなら十分すぎる
ワンセグもいらんな
20名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:41:16.16 ID:qlPMiVQe0
沈みゆこうがどうしようが
俺にスマホは全く必要ないのは確かだが。
21名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:43:07.60 ID:LZmxhTSW0
そういう台詞は一ヶ月でも2ヶ月でもつかってから言ってみな。
やせ我慢の戯言としかとれんな。
22名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:43:47.87 ID:Mb1cPEGx0
メディアのスマホ押し凄かったからなぁ
見事に電通の意のままにマーケットが動いたな
23名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:44:46.34 ID:17EUejac0
>>15
サーセンwww
24夜に吠える:2013/03/30(土) 00:44:49.68 ID:D4vUB43r0
ガラケーいいと思うけど。
何より、長持ちだし、壊れにくい。スマホは高いし、落とすと割るし、老人には不向きだし、
高齢者社会には向かない。
触ってボタンの位置もわからないし、身障者に優しくない。
以前と比べて日本の企業は先見の明がなくなっている。ガラケーは一つの専門分野。
生き残りより流行を追うとか、自殺行為だね。
だいたい、なんで外国企業がこれ見よがしにスマホ、スマホと騒ぎ立てる結果になったのか考えて欲しい。
理由は、ガラケーでは外国企業が日本企業についていけなかったからだ。
日本の技術者はいつから拝金主義になったのか?
25名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:45:43.98 ID:aCkgPL/E0
やせ我慢っていうか思い込みだね
今でも日本製品を崇拝してるおっさんは多い
26名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:45:52.27 ID:8KC3sXZ/0
パソコン普及時の専用ワープロの終焉を思い出す。
27名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:46:23.55 ID:RXu/Fj8q0
1万円以下のガラケー出してくれないと機種変できない
28名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:47:32.94 ID:jHRLGnqr0
パソコン普及してもNECは残ったのに
スマホの普及じゃ生き残れないんだな
29名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:47:46.55 ID:fWmbJZU00
片手で使えるガラケーが無くなるのは日本人にとって損失
まあ、手がデカイ人はスマホでも片手でおkなんだろうけど・・・
30名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:47:50.63 ID:IszlOol0O
俺もいよいよ換え時か
パカパカよ思い出をありがとう
31名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:48:21.97 ID:AimWKdndO
プライムでニューロポインター止めるから機種変したくても出来なくなったんだぞ。

それにしても、もうNシリーズ買えなくなるのか…。
32名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:49:42.95 ID:ktdad5YIO
シャープさえ残ってくれればそれで良い
33名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:49:43.71 ID:GXNS89Of0
>>1
沈みゆくじゃなくて沈めてんだろ
34名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:49:55.59 ID:gEYyuynU0
NECの人何人か知ってるんだけど覇気が無いんだよね。
地味でも技術があるかと言えばそうでもないみたいだし
あれじゃ会社傾くよね。

昔はパソコン買ってたんだけどね。
35名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:50:12.39 ID:VzRD6IlF0
年寄りにまで無理にスマホ使わせようとするなよ
店員に言われるままスマホ買って、使えてない・使いにくいと嘆いてるジジババが大量にいるぞ
36名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:50:24.38 ID:xizH48rv0
家電が残ってるようにガラケーも小規模でもシェアはあるんじゃまいか?
37イモー虫:2013/03/30(土) 00:50:53.66 ID:uJTiPZxqO
早く流れ遅くなれよ(笑)
38名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:51:29.17 ID:7IFuEi070
この調子でテレビの時代も終わらせよう
39名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:51:58.07 ID:NqxR9P4B0
こういうのも一社生き残ればそこが勝ちだよ
スマホは使わないという人は一定以上いるから利益が確保できる
40名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:52:05.34 ID:FaKvrsLP0
iidaのG11欲しい
41名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:52:25.03 ID:4ZC/o35+0
>>16
お前にとっては良いんだろうな
お前にとっては・・・な
大多数の人間にとってタブレット持ち歩くとか邪魔臭くてかなわんだろ
42名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:52:57.44 ID:Mb1cPEGx0
スマホにできることは、ほとんどガラケーでもできる
そこでガラケーにできない、スマホ独自の「面白アプリ」とかよく紹介されるわけだが
そのくだらなさといったら
43名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:53:00.42 ID:kdGRQCB60
NECってマジ不良品多かったしな…
44夜に吠える:2013/03/30(土) 00:53:51.28 ID:D4vUB43r0
>>25
日本製品を押さなくて、何が日本人か?崇拝結構、上等だ。
実際、ガラケーの方が壊れにくいと思うんだが?
ちなみに、お前もおっさんや爺さんになったらわかると思う。
視力や指先や、握力確実に落ちるから。思考力も落ちるかもな、自虐だが?
45名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:53:58.76 ID:MgGfK6gw0
>>41
これがスマホ脳か
46名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:54:11.87 ID:cnd3mnYNP
2つ折のスマホとかも出てない訳じゃないけど全然流行らないな
47名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:54:12.61 ID:Va12fh6k0
>>28
NECのパソコン事業ってもうレノボに売却だろ
生き残れてないけど?
48名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:55:05.65 ID:xYgZIljk0
俺の「カシオ Gz1」なんてな〜、アスファルトに胸のポケットから、10回は落としたけど傷ついただけで、何ともないよ。
49名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:55:15.06 ID:UB0kPd730
なんでよりによって糞ボケ中華に売却するんだろうね。
50名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:55:18.24 ID:c1QWeiqW0
>>23
ヒソヒソ… ヒソヒソ…(*´・ω・)(・ω・`*)ヒソヒソ…
51名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:55:39.94 ID:VdpBwQKr0
Nihon
Erekutoronikusu
Cohporeshonn
 
52名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:56:22.43 ID:Of9XdLWi0
ガラケーはスマホじゃないのか・・・。
携帯もってる奴はみんなスマホもってんの。
スマホって、通信料に上乗せするしか売りかたないのかな。
ノーパの需要が落ち込んできた今、転換期だと思うが・・・・。
あのトリック的な売り方はマックと一緒で長持ち戦と思う。
ただほど安いものはないからな。うむ。
53名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:56:22.51 ID:Q87WzR6t0
ごく普通の携帯に、テザリングが機能だけ付いてて、それが低料金で利用できるようにしたのがあればそれがいい。
これにタブレットを一緒に持てばそれが一番。
54名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:57:27.15 ID:PQdTCbjq0
昔はN派だったなあ
55名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:57:39.13 ID:E2MRRTPk0
NECのはガラケーといってもガラクタ携帯だから。
56イモー虫:2013/03/30(土) 00:57:50.72 ID:uJTiPZxqO
>>46
何回電波飛ばしたら気が済む?
アプリ開発者がタッチパネル操作前提アプリしか作らないからテンキー端末は価値がないんだよ
57名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:58:16.66 ID:uNj3S0bZI
10年前の超イケメンがズルムケはげになった感じだ
58名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:58:29.75 ID:yLGaTvIo0
OSが同じだったら、国内メーカーも海外メーカーも、製品は大して変わらんだろ。
世界規模のシェアと開発コストだろうか?
日本メーカーは海外のシェアはわずか。
開発コストは円高で割高。
59名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:59:03.22 ID:E0WvR7Ej0
スマホの料金プラン高いんだけど
ガラケー消そうとするのはわざとなの?
60名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:59:28.51 ID:12aHQxXn0
携帯は結局使わなかったなー
pcと据え置きの多機能電話機あればいいだろ(´ω`)
61名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:59:56.33 ID:FrUH2KM90
N902iX萌え
62名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:00:10.62 ID:JoGEHzheO
どう考えてもガラケ便利なんだけど
63イモー虫:2013/03/30(土) 01:00:27.83 ID:uJTiPZxqO
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
64名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:00:46.55 ID:4ZC/o35+0
>>45
現状をよく分析出来てるって褒め言葉か?w
分かりにくいからどうせ褒めるなら分かりやすく褒めてくれよガラケー脳君ww
65名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:00:52.42 ID:D6L/jpNQ0
ガラパケのことガラケーって略すやつ何なの?
66名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:02:19.95 ID:a2WPzvck0
ガラケー、嫌いじゃ無いけど大きなソフトウェアのアップデートが出来ないし…

OSが腐っているからな…
67名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:02:29.17 ID:Nt3yXJ5G0
N-04B使い
あんまりいいのがないから使ってたけど
なくなる前にNのどれかに乗り換えるか
まだタブとガラケーの2台持ちでいいや
68名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:02:57.63 ID:ml66BUjI0
スマホは何だかんだで高いし、電池がもたないし、
ガラケーにも増して顕著になったのが
スマホユーザーって「スマホが本体なのか肉体が本体なのか」
状態に陥ってるのばっかり。
69名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:03:18.51 ID:DBbP6cP00
手取りで15万しかないのに携帯代金だけで7千円も使えません。
ガラケー980円で十分だす。
70名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:03:24.34 ID:h89MRPTEO
お世話になったNが…悲しい。新機種が出るたびにwktkだった日々が懐かしい。
71名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:05:30.88 ID:cdWIadp40
ガラケーは昔でいえばMOVAと化しているから未来はない
72名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:06:13.45 ID:HSYZomh20
N502itのムーンライトシルバーがでたときはワクワクしてたな
懐かしいわな
73名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:06:20.91 ID:Ncm7JPTw0
仕事用のモバイルPCのためにWiMAXルーターを持ち歩いているので、オフ時には契約外したスマホをWiMAX接続で使用。
通話は2つ折りウィルコム端末で誰定。
スマホですべて賄うよりも若干荷物は増えるけど、低料金かつ待ち受け/通話のバッテリーの持ちを考えると自分にはベスト。
74名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:06:48.58 ID:5wUX+g/O0
これからNECは何を売るの?
75名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:07:02.61 ID:+ZiZ6iipO
スマホマンセーな雰囲気が一気に出てきた頃にガラケー使うのけっこう恥ずかしかったが、今は気にならなくなったな
スマホは便利だけど、持ちづらい
76名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:07:41.05 ID:dib1aawmO
いまだにガラケ愛用者だが、ムーバ時代からずっとNシリーズを使っている。
N506はもとよりN900〜904は斬新だったし、N905iμは使い勝手がよかった。
N-01B(防水なし)は、4度風呂ポチャしたが、ドライヤーだけで生き返った。データを損失したこともない。
現在はN-02D。古いと笑われるかもしれないが、さくさくで快調だぞ。
NEC好きなんだけどな。なくなると困るぞ。
77名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:08:30.28 ID:8IjRanFC0
パナとかもNECと共同開発してたような気がするが
同時に撤退か?
78名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:08:49.38 ID:FX3kHlDO0
ドコモがメーカーいじめするから、どんどん
撤退していくな。
ドコモは自分で自分の首しめてるだろ。
79名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:09:24.22 ID:ee0fRNHc0
NECのガラケーは良かったよね
初めて折りたたみ出た時は感動したよ
80名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:11:05.10 ID:o456n395O
P-06Bはネットに繋いだ状態でメールを作成したりすると史上最高にモッサリする欠陥携帯。
81名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:12:03.57 ID:zwIO59b/0
頼むNEC、最後っ屁でWiMAX/LTEルーター付きガラケー出して終わってくれ
電話は必要だし、WiFiも使うがiOS系アプリはiPod Touchがあるし、
アンドロイドアプリはウイルス怖くて使えん。
82名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:12:07.50 ID:8IjRanFC0
>>71
じゃあ、ほっとけば「端末無料であげますからFOMAに移行してください」みたいになるのか
83名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:12:52.10 ID:VotJs+8P0
二つ折りだけは、残してくれえ。
84名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:12:54.74 ID:hES7eBa80
ガラケーなんて使っていると時代遅れ認定されるからなw
今時折りたたみとか無理
85名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:13:04.35 ID:AimWKdndO
N906iがNシリーズの折り畳みガラケとしては一番よかった。
86名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:13:26.87 ID:/V37eKhy0
>>40
あれ欲しがるやつっていたんだな
87名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:13:47.18 ID:656RNCSo0
ガラケー愛用してる
88名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:14:11.24 ID:w/AlM7Un0
N503iはみんな使ってたのになぁ
これの紺っぽい黒のやつが最高だった
89名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:14:21.64 ID:Lw5WfAbJO
N01C 使いだが、これが最後のガラケーか。
3900円のパケホーダイも含めて過去のもの
90名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:15:20.41 ID:aQkuDWc50
新しいものに触れたくない爺がまだ使うよね
91名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:15:58.88 ID:EwhUPChj0
いろんなことが出来るのは分かるが
いろんなことすると電池がなくなって
電話としての用を足さないのが使えない理由
92名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:17:08.01 ID:HKv6NPv10
あ、N-04Cの失敗から逃げる気だな
93名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:17:50.23 ID:VotJs+8P0
仕事で通話なら、スマホなんてありえないし。
二つ折りじゃないと、ポケットにいれてると勝手に発信もあるし。

ビジネス通話で使う者としては、二つ折り以外に選択肢はない。まじ。
94名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:18:03.66 ID:mGpLiIQk0
周りでスマフォを使用している人の共通の話題は
電話していたり操作し続けているわけじゃないのにバッテリーがもたないこと
ここらへんのノウハウはまだまだなのかな?
95名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:18:15.98 ID:XvVMaj7E0
通信料高杉
月3k以下で収まるならスマホ買う
96名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:18:37.91 ID:Ncm7JPTw0
スマホだけで賄うならモバイルバッテリーも必要になりそうだ。
最近は安く手に入るからそれも良いけど。
97イモー虫:2013/03/30(土) 01:18:37.95 ID:uJTiPZxqO
>>90
おまえらスマートなアホは何でもかんでも新しいもんに食いつかないと死んでしまうのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@^ω^)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
98名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:19:25.53 ID:iJEa6mSzO
002SHが好きなんだよねぇ。
ガラケーなのに画面タッチも出来るし、勿論ボタンで早く操作も出来る。
次もこのタイプを使いたい。
99名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:19:26.22 ID:UhV9MNACO
au G'zOne TYPE-X オク相場高騰!
100名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:20:50.07 ID:Ncm7JPTw0
>>94
リチウム電池はそれなりに高性能だけど、更なるブレイクスルーが起きないと無理だと思う。
101名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:21:25.10 ID:GHlX34L10
>>81
ヨダレ垂らしながらガチャやってるような人間じゃなきゃ感染しないから安心しろw
102名無し募集中。。。:2013/03/30(土) 01:21:27.18 ID:8iTbrng60
>>53
なんでこれをやらないのかやらなかったのか疑問
技術的には前から余裕で出来るのにさ
103イモー虫:2013/03/30(土) 01:21:27.49 ID:uJTiPZxqO
>>1
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
104今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/30(土) 01:22:23.59 ID:HzZAYj9c0
そもそも、国産の携帯ははじめからイケてなかった。
ソニエリを使ったこともあるけど、幕張でソフトバンク社員を
自称するプロレスラーみたいなDQNに奪われて警察に
届けたぜ。

性はモトローラ派。
105名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:22:36.53 ID:BJvk5BJxP
Nといえば折りたたみ
折りたたみスマホ出せよ
106名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:22:57.97 ID:KXv+/IS8O
ガラケーってのも日本人を貶めるヘイトワードだよね

在日がニタニタ笑ってるぜ
107名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:23:12.85 ID:523wqmP20
もう柱はインフラ系しか残ってないじゃん
沈みすぎだろ
108名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:24:25.20 ID:jnbAbPRQP
スマホは盗撮に使われてるしなぁ
不自然にスマホ弄ってる奴は盗撮してるから注意
109名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:24:28.30 ID:psezW5vV0
国内携帯メーカーで残りそうなとこ

SONY 京セラ

富士通 シャープ パナソニックはたぶん生き残れない
110名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:24:49.11 ID:w/AlM7Un0
>>94
iPhone4Sだが、全く触らなければ全然減らないよ
111名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:24:56.75 ID:Pertk7VZ0
>>53
私もそれが欲しい
112名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:25:16.63 ID:XyP4IWJG0
極端な話をすると、この先において下朝鮮フォンしか売られなくなるのは正直キツい。
113名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:26:51.13 ID:3SsGzlSJ0
>>112
サムスンのスマホはスペックが低過ぎて使い物にならない
114イモー虫:2013/03/30(土) 01:26:53.56 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
115名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:27:14.26 ID:b8eAato9O
二つ折りの方が使いやすいのになあ
116名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:28:41.46 ID:JE19a5TW0
新物好きはテレビはハイビジョン音楽はブルーレイ車は電気自動車なんだよね(´・ω・`)
117名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:28:42.62 ID:0LrWfYrb0
スマホは作るのかね?
118イモー虫:2013/03/30(土) 01:30:10.31 ID:uJTiPZxqO
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
119名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:30:28.74 ID:CMeBGh/j0
2012年上半期(4−9月)の実績だと、NECカシオはスマートフォン・ガラケー含めてもたった128万台しか売れてないんだな
海外でもほとんど売れてないんで、1年間通しても200万台後半といった感じか
ちなみにサムスンはスマートフォンだけで年間で2億1300万台、アップルが1億3580万台だからもう・・・

>>109
スマートフォンの世界シェアでは3位の中国ファーウェイに次いで4位ソニーモバイルとまあ健闘してるけど、
5位の中国ZTEに追い上げられてるみたいだ
XperiaZがヒットしてるとはいえ、ソニーの携帯事業も赤字が続いてるから油断は出来ない
120名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:31:33.31 ID:DW29OF8sO
今のうちにメンテ出しとくか…ショボーン
121名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:31:54.04 ID:dcdxWCeoP
外にばっかだしてプロパーは何もやらねーバカばかりだから、
こんな衰退すんだよ。

んで会社傾いたら上の連中や金稼がないやつらは残して
技術者ばっか切ってくから衰退すんだよ。
日本の物作りは終わり
122名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:32:08.04 ID:MIFjvQ830
任天堂が携帯電話を作ればいいのに
123名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:32:49.94 ID:TARfHkJ30
ガラケーの王者NECやノキアが脱落してなんで
ソニーやシャープはスマホに移行できたんだ?
124名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:32:58.33 ID:9SsLLngC0
スマホって電池もたないんでしょ。
ガラケー買ってまだ2年目だよ、間に合ってるよ。
もう余計なもの無理やり買わせないでよ。
125イモー虫:2013/03/30(土) 01:33:06.75 ID:uJTiPZxqO
■アンドロイドでアプリを買うとアプリの開発者に本名や住所が丸わかりになることが判明
http://logsoku.com/r/poverty/1361006821/
■アンドロイドに致命的な脆弱性。ウィルス対策強制無効化&クレカ情報など抜き放題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html
■クリックしただけで犯罪に強制加担。ハッカー集団がツイッターに不正なリンク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news021.html
■1/10の確率でアンドロイドのアプリはマルウェアと判明
http://gigazine.net/news/20130311-android-malware-trendmicro/
■LINEを利用した性犯罪増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/t10014376451000.html
■スマートなアホは日本企業の衰退に荷担している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00008723-president-bus_all
■PC並みには期待できないアンドロイドのウイルス対策
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/13/news012.html
126名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:33:44.24 ID:v/VYnqFB0
iphoneは嫌
Androidも嫌
他にスマホ無いの?
127名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:34:30.69 ID:Pertk7VZ0
スマホ一度は持ってみたくて持ったけど
使いにくかったり飽きたりでガラケーに戻る層も
2年縛り終えてそろそろでてきそうなのに
128名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:35:12.31 ID:Vj65JTCp0
>>126
Windowsフォンとか
129名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:35:53.62 ID:0AbvR+Eo0
だって友達いないしwネットなんてせいぜい2ちゃんねる見るだけだし、
社会人だけど帰宅したら宅PCで全部済んじゃうからスマホ持つ意味が見出せない。
絶滅危惧種になってもガラケー確定なんだが。型落ちしか存続しなくなったら寂しい・・・
130今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/30(土) 01:35:53.50 ID:HzZAYj9c0
>>109

うーむ。性は稲盛さんが好きじゃないし、ソニーの社員も
天狗しか見たこと無いぞ。

性なりに考えて、このスレが10まで続いても誰も投稿できない、
国産携帯が生き残るための外せないツボを見つけたんだが、
教えてあげない。

お墓の中まで持っていくことにします。まぁ、負け組の性は
無縁仏として合葬されるんだけど。
131名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:36:37.40 ID:TunrWG5V0
NだかPだか503is持ってたな〜w
懐かしいw
132名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:36:39.54 ID:8kIy0T4R0
ガラケーやガラスマと言われる日本の携帯電話市場が異常なだけ。
本来であれば、キャリアと端末メーカーを切り離して、それぞれ独自の
サービスを展開して顧客を獲得すべきだが、テリトリー確保や乗り換えを
容易に出来ないように、両者が結託して2年縛りとか利用者をバカにした
ような契約でそれぞれの領分を守ろうとしている。

それ故にキャリア、携帯メーカーとも安泰だが、そのツケが利用者に
降り掛かってしまい、5千〜7千円/月といった高額な通信料を払い続ける
ようになってしまった。
そういう意味で、MVNOにはある程度期待している。
133名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:36:52.42 ID:NK6BrDuX0
今よりさらにドコモがサムチョン推して来るのかw
沈み行く船だな。
134名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:37:05.17 ID:clEExo4t0
おれこの前NECの最新ガラケーに機種変更したばっかりなのに
どうしてくれんの
135名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:37:27.75 ID:P65Asw5g0
>>15
本当にみんな?
全社員調べたの?
136名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:37:59.81 ID:8IjRanFC0
>>126
Windows Mobileがちらほら
137名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:38:22.09 ID:mGpLiIQk0
>>100
ガラケーは極力電力を使用しないようにするため自分からの通信もあまりしないけど
スマフォはアプリの望むまま通信してしまう

というかなぜ通信制限かけられる電池長持アプリなんてものがあるんだ?
OSや開発メーカーがやることだろ・・・
138イモー虫:2013/03/30(土) 01:38:58.24 ID:uJTiPZxqO
■アンドロイドでアプリを買うとアプリの開発者に本名や住所が丸わかりになることが判明
http://logsoku.com/r/poverty/1361006821/
■アンドロイドに致命的な脆弱性。ウィルス対策強制無効化&クレカ情報など抜き放題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html
■クリックしただけで犯罪に強制加担。ハッカー集団がツイッターに不正なリンク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news021.html
■1/10の確率でアンドロイドのアプリはマルウェアと判明
http://gigazine.net/news/20130311-android-malware-trendmicro/
■LINEを利用した性犯罪増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/t10014376451000.html
■スマートなアホは日本企業の衰退に荷担している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00008723-president-bus_all
■PC並みには期待できないアンドロイドのウイルス対策
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/13/news012.html
139名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:39:37.94 ID:v/VYnqFB0
>>128>>136
国内殆ど息して無いじゃん・・・
つか干されてる
140今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/30(土) 01:39:46.30 ID:HzZAYj9c0
>>123

BIG GLOBE 接続用端末って、あれ、スマホ開発失敗の
なれの果てなの???
141名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:40:06.08 ID:P65Asw5g0
>>105
出てるけど
142名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:41:17.41 ID:zztJliFO0
一度失ったシェアは取り戻すのが至難の業って事だな。
スマホやテレビはもう無理っぽいから、新たなトレンドを生み出すんだな。
それも無理なら日本は電子産業から撤退するしかないか。
143名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:41:22.81 ID:OJioQ/Yf0
本当に日本のメーカーは売り方が下手だねぇ〜
本当にスマホに押されて消えていきたいのかねぇ〜
ガラパゴスの強みだっていろいろあるだろうに
特にスマホの様に個人情報駄々漏れ機器なんて
そろそろスマホも過渡期に入りそうだけどねぇ〜
144名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:42:25.22 ID:TunrWG5V0
しかし、NECは今なにやってんのかと思ったがこんなことしてたのか
145名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:42:37.01 ID:rGRtU1dv0
もうね、
おれはガラケーでいいよ

同僚が使ってるけど
そんなに便利そうじゃないし、
外にいる時までネットしたくないし

せいぜい
歩いてる時つかえるナビ機能くらいだろ
146名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:43:16.74 ID:S4E/QPRR0
シャープシャープ言っているけどNECとかヤバい企業結構あるよね
東京の企業はマスゴミが避けて通るから話題にされないだけで
147名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:43:17.35 ID:cPHhPjTc0
売れ筋ってのはマスコミが決めるんだよ
日本に生きてる限り嫌でも日本のマスコミの洗脳からは逃れられない
148名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:43:32.60 ID:8IjRanFC0
>>139
んじゃFirefoxでるまで待ち
149名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:43:42.34 ID:Pertk7VZ0
ユーザーが、じゃなくて
高い通信費とりたい電話屋さんがお店に置かせてくれないのかもねぇ
150イモー虫:2013/03/30(土) 01:44:15.28 ID:uJTiPZxqO
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
151名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:44:45.13 ID:kaqdApBZ0
フタしめると傷が付くとかゴミみたいな商品作ってるんだから当然の帰結
152名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:44:47.88 ID:mle7tr650
カシオも撤退?
153名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:44:50.58 ID:V2vOlef40
シャープのスマホは、とにもかくにもデザインで損してるよ
ZETAがHTC Oneのデザインだったらバカ売れしてるわ
Xperia Zはデザインがいいから売れてるんだよ
154 【中部電 80.0 %】 :2013/03/30(土) 01:45:03.74 ID:WExQP51jO
じゃあ、俺の愛機N−08Bの後継機は、、、
(><)
155名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:45:07.36 ID:axMjo/tU0
N使い易いからスマホにしなかったのに
良い携帯作ってんだけどな
残念
156名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:45:20.27 ID:/+8ue/rl0
NECカシオの2画面折りたたみスマホは売れてるの?
157名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:45:34.37 ID:BmDClnrK0
スマホ使うユーザーがお金落としてくれるから、企業としてはスマホ押しだわな・・
158名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:45:46.02 ID:j9ci+Ubf0
15年前はドコモのNと言えばフラッグシップだったのに
159名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:45:52.74 ID:0UC/hn/z0
DOS/Vが出て、Windows3.1が出て、Windows95が出ても
ハードディスクがAドライブなNEC専用Windowsしか
動かないパソコンを平気で新開発してた会社だからな。

はやく潰れろよ。
160名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:46:30.54 ID:aN7yk8jc0
 >>1

iPhone失速は「予定通り」

-- KDDI 小野寺社長(現在はKDDI 会長)


ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20380524,00.htm


AppleのiPhone については

「Appleに関心がある人には魅力的な商品だが、一般ユーザーにとって本当に魅力的な端末かという点については疑問だった。だいたいこういう流れになるということは、予定されていたことではないか」

とし、想定通りとの見方を示した。


ではなぜ、iPhoneは一般ユーザーを引きつけるに至らないのか。小野寺氏は

「携帯電話をある程度使いこなしている人からすると、テンキ−入力が当たり前。また、携帯電話の日本語変換機能が非常に良くなっている。スマートフォンに比べて、圧倒的に扱いも日本語入力も楽だ」


Androidについては

「オープン化ですべてがうまくいくのかといえばそうでもない。世の中の携帯電話すべてがAndroid搭載端末になるとは思っていないし、自社の標準になるとも考えていない」

とし、数ある選択肢の1つに過ぎないとした。


 
161名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:46:36.79 ID:WYSIaa9d0
ついに日本から転進か
スッキリ感がはんぱない
162名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:47:12.63 ID:GonQcD5qO
スマホやアイフォンなんて今だけのブームだよ。

すぐに柄ケイの時代に戻るので俺は柄ケイのままだよ
163名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:47:12.95 ID:sz3XpKpgP
スマフォを半年使って慣れずに
前まで使っていたガラケーに戻した
164名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:47:29.81 ID:GgIe7inn0
Androidになってから個性が出にくくなった
NECに限らず独走は無くなるだろ
165名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:47:39.25 ID:tqh/EY350
突出した成果をあげると叩かれるからな。
独立せずに日本で大成功するには、本当に難しい立ち回りを要求される。
166名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:48:23.60 ID:URJerjrMO
Nシリーズずっと使い続けてきたけどついに気えてしまうのか…今使ってるN-01Cいつまで持つかな…
167名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:48:41.64 ID:abT/ISfWP
電話はボタンがあった方が使いやすいし、フリーズや再起動なんて問題外。
ネットはタブレットでやればいいし。
168名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:51:15.78 ID:68BiFgkm0
ガラケーは端末の見た目だけでも千差万別で面白いんだよな。

スマホを使ってて便利だけど、見た目のインパクトは弱い。

もっとこう、かまぼこ板だけじゃなくて変態機種を出して欲しい。
169名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:52:54.15 ID:YF2TP1VF0
ガラケーはボタンにヒンジと部品点数が多いからな
まともに作ってたらそりゃ赤字になるわ
170イモー虫:2013/03/30(土) 01:55:09.33 ID:uJTiPZxqO
>>169
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
171名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:57:33.34 ID:F9Tonml50
そこまで必死にガラケーsage スマホageをしなきゃならんほどスマホが売れて無いって事?
172イモー虫:2013/03/30(土) 02:01:40.98 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
173名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:05:51.78 ID:3Bcr8yt90
>>1
× 沈みゆくガラケー
○ 沈められたガラケー

ガラケーの需要を無視した携帯キャリアが
APRUの増加につられてスマホにシフトした結果だろ
174名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:07:03.70 ID:oyljAGXZ0
えー携帯初めて持ってから今もずっとNだったんだけどなあ
スマホ持つ必要性が今んとこ自分にはないのでNのガラケー使ってるが
この先どうするか
175名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:07:42.37 ID:PlcpCBC20
N-02B使ってる俺としては淋しいばかり
176名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:08:33.56 ID:F6MxUuSAP
ガラケーを使ったことが無い、私がガラケーを使う時代が来たか・・・。
つか、日本のキャリアのスマホは総じて知的なデブすぎて困る。
177名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:10:26.47 ID:/CgtGlDa0
これは日本のキャリア外車の買取制度が悪かったと思う。
あと通産省の規制。
海外で全く売れない。
機能でいえばかなりマシだったのに。
178名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:10:50.50 ID:3Bcr8yt90
>>160
2008年の記事じゃねーかww
179名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:18:05.28 ID:3Bcr8yt90
ガラケーのポケベル化

ポケベルってその後どうなったんだろうと思ってググったら
東京と沖縄の一部以外は全滅してるんだな・・・
180名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:18:08.44 ID:5KaG/XZd0
スマホの使い勝手を、追求すると、画面が大型化してゆく、
耳にあてずらくなり、ブルートゥースのイヤホンマイクか、
Wi−Fi付き電話とタブレットかネットブックの分離と成るだろう。
181名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:19:23.04 ID:D26oY/N30
Google(Android)なんて、使ったデータは規約上全部俺のものだから何しても良いだろって考え方がキチガイ過ぎる。
何でこんな泥棒業者が野放しになってるんだろうか。
182名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:20:13.71 ID:m5eFNies0
ガラケーってまだ売ってるんだな
機種変更しておこうかな最後のw
183イモー虫:2013/03/30(土) 02:20:23.36 ID:uJTiPZxqO
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
184名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:24:15.55 ID:k840qhGn0
携帯電話って電話できればいいからなぁ
年に何回もしかも複数機種だしてりゃ金かかって仕方ないだろうな・・・
買うほうは縛りもあるし、毎年何度もかわんよ
185名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:25:14.22 ID:VK4wZ0sm0
今月始めにガラケーからiphoneにしてみたが、
ガラケー的な使い方してる分には電池は思ったよりは持つ。
持たない人は、スマホだからってネット見過ぎなだけ。

とはいえ、ガラケーとの一番デカイ差異は、
「ネットするのに不自由しない」ってことであって、
電車内のヒマ潰しが必要な長距離通勤・通学者がコレにしたくなるのは分かる。

通勤ドア-to-ドアy30分以内だの、車通勤だのの人はガラケーでもいいんじゃないの?
186名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:26:49.80 ID:GonQcD5qO
>>179
まだポケベルってあるのかよ!

ならポケベルにシフトするべきだな。

人々は電話を持って外に出るようになって心がなくなった。

ポケベルが生み出すあのエロさ、ドキドキ感、90年代の怪しさが忘れられない奴は多いだろう。

このスレにいる奴はほとんど35歳前後の俺と同年代だから、ポケベルをよく使ってた世代だからな。
187名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:27:01.86 ID:RBh5aWj30
新機種出せよ。ガラケーユーザーを兵糧攻めかよ。
188名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:28:07.25 ID:sz3XpKpgP
>>179
ポケベルシステムはまだ色んな所で生き残ってるけどなー
よく見る物としてはフードコートとかで
出来上がるとチャイムが鳴る番号札

広域システムのポケベルは
携帯電話に完全に置き換わったな
189イモー虫:2013/03/30(土) 02:28:56.86 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
190名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:29:37.27 ID:6T3L0Ja50
アイホン、2年で14万くらいするけど、14万のノーパソより使ってると思う
191名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:31:30.09 ID:YwDUlMTT0
Nシリーズ好きだったな
安定してるし使いやすかった、ガラケーは5台ほど買い換えたが
一回ソニーにしただけで、あとは全部N使ってたわ
そんな俺も最近スマホにしたわけだが・・
なんだか寂しいのう。。
192名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:32:01.81 ID:H0AfZG1p0
>>4
俺もそう思うわ。

野田首相、日韓基本条約を破棄し、未来永劫謝罪と賠償を約束する『日韓新時代共同宣言』に合意
【第2期 日韓新時代共同研究プロジェクト】
野田首相は、2011年10月19日の日韓首脳会談にて、「日韓基本条約」を破棄し、韓国に対して「未来永劫、謝罪と賠償」を約束する 『日韓新時代共同宣言』を画策するプロジェクトに合意しています。
・洗脳教育機関・洗脳マルチメディアの設立、日韓交流名目での文化侵略と 韓国人の日本への大量入国及び韓国による日本の内政干渉
・日本の有する知的財産・産業や宇宙開発等技術・海洋等の資源・経済力・防衛力などありとあらゆるものは韓国が共有し、開発については日本が技術・経済援助をする
・韓国が国難(金融・財政・経済・外交・国防等)に陥った場合、 日本が無条件で支援出来るための基金や機構を設立する
 
193名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:32:26.41 ID:OJioQ/Yf0
全ては韓国の為だ!
日本の企業は韓国の為に自分達の仕事を放棄している
その先にはいったい何があるんだろうな
194名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:32:36.38 ID:Uy5lp5sX0
おまえら「チーズはどこへ消えた?」読んどけw
195名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:34:22.52 ID:G3H392uV0
スマホの開発能力がないのはみんなわかってるだろうけど
ガラケー時代でさえ中盤頃まではよかったけど
終盤にはシャープに開発力で負けてたからね

負け始めた時期を調べると有機ELをサムスンに売却した頃に重なる
当時から続く技術軽視の経営陣だったからスマホ変わったときに参入遅れ+参入しても中国並の開発力で向上もできないになる
196名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:35:27.88 ID:rKUDox6h0
N901iSをいまだに使ってます
Nシリーズがなくなるとはなんとも寂しい
197名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:36:08.34 ID:sdTkov8k0
NECとは、PC-9821 CanBe シリーズや、
PCFXで銀河お嬢様伝説ユナをプレイしたりと古い付き合いだったが、
とうとう縁が切れそうだな・・・
198名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:38:24.12 ID:kcMluy3F0
>>191

Nは派手さは無いけど、作り方がマジメだと思う。
基礎的な技術力は海外より十分高い。
まぁそれだけに、デュアルスクリーンの出すと分かったときは驚いたけど。
199名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:39:03.85 ID:criAw9jO0
未だにN705iだけど、iPadを携行してるから不自由はないな。
スマホが云々言っても、ネットには画面が小さすぎるし
電話するだけに大きなスマホってのも勘弁。
N705が壊れた時にドコモ解約して考えるよ。
200名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:41:47.16 ID:criAw9jO0
>>196
N900〜902は俺の回路が入ってる。
大事にしてやってくれ。
201名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:43:05.03 ID:CihZIw9R0
N02-Cで満足してるんだが残念だ
202名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:44:01.19 ID:k7aj4uRR0
見切り発車でへっぽこAndroidスマホなんて出すからだぜ
初期のMEDIASとか酷すぎだったろ

ちゃんと作り込んだ、Nらしい製品を出せばよかったんだよ
203名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:44:01.71 ID:1UDd/+pI0
>>196
ナカーマ発見!
電池どうしてますか?
204名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:45:03.84 ID:aIzrqoS00
そのうち日本製の携帯が全て無くなる日が・・・・・
205名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:45:20.25 ID:sdTkov8k0
このままだとガラケーどころか国産スマホも壊滅するんじゃないのか・・・
206名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:46:19.43 ID:3Bcr8yt90
>>202
Androidは作り込んでるあいだにバージョンが上がりそうだけどなw
207名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:47:33.30 ID:C/PXBR9K0
ていうかNECで2012年まともに売れたのガラケーだけだったろ?
スマホが不振を極めたので、こんなことに
記事のタイトル書いたやつ不勉強すぎ
208名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:48:08.46 ID:8O0o4Yih0
優秀な人材をかき集めまくったくせになんでこんなに落ちぶれちゃうの?
209名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:48:56.55 ID:5LYDRB7D0
NECは性能はいいんだが耐久性に難ありだな
ノートPCの寿命が非常に短い
210名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:49:04.73 ID:NdnAtzn+0
>>193
日本がガラケーばかり作り続けていた間に韓国はスマホの開発に着手していた
から日本が遅れをとっているのは当たり前。
国内で速くからスマホを造っていたのはシャープくらいだし。
それも8年も前の事。同じ時期に他のメーカも参入していれば対抗できた
のではないかと思う。
211名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:49:36.84 ID:zIgbfkmP0
自分は最近機種変したけど、ガラケーだよ
普段の使い方だとガラケーで充分なんで、これからも選択肢として残して欲しいな
212名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:51:39.03 ID:5LYDRB7D0
>>208
公共事業依存体質だから

だから落ちぶれてはいないんだよ
ケータイ部門なんてゴミみたいなもん
国(特に防衛省)が保障している企業だから
213名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:52:15.91 ID:Q0JjvSdF0
円高で死んだな
214名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:52:20.29 ID:VK4wZ0sm0
>>208
家電やってるところは、後ろに重電が控えてないと厳しいんだよ、元々。
家電は流行り廃りが有りすぎる上に、儲けが小さい。
そもそも電気労連組は給料安いのでお勧めではないが、
それでも就職したいと考えるなら、日立・東芝・三菱にしておくのが無難。
215名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:53:45.79 ID:criAw9jO0
>>210
これは端末メーカーの責任ではなく、ドコモがOKしなかったからだよ。
そのドコモが手のひら返して、スマホと大騒ぎして日本の端末メーカーが
翻弄されたんだ。
ケータイ向けSoCを軸に考えるとすごく分かりやすいよ。
216名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:54:43.90 ID:6lfqfNDi0
ドコモはサムソンやファーウェイと組んでTizen推し。
ソフトバンクはiPhone一直線。
日本のメーカーが消滅する日も近いな。
そして、日本人が国内のメーカーから買いたいと思っても、
どこも作っていないという日が来る。
217名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:55:29.81 ID:HwIJgSwC0
自営で外回りも無いからガラケーで充分、
わざわざ月々5000円も払いたくねぇよ、年で6万だろ
無線LAN環境でwifiで事足りる。
218名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:55:34.75 ID:Ydlet13L0
>>210
スマホの開発wアップルの下請けだったからまるっとパクれただけじゃん
日本メーカーは訴えられてねーぞw
219名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:55:48.28 ID:QN3sCwMc0
アクオスフォン、今でも使ってるよ。スマホとの2台持ち。
Nはネットのコピペができないっていうのがあって
殆ど使い物にならない。
アクオスフォンあたりと同レベルでは語れない。せいぜいiPhone程度。
220名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:56:41.44 ID:avqAt4V50
これって地味にカシオのスマホもやばいってことじゃねーの?
221名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:56:43.44 ID:3Bcr8yt90
>>208
PC-98はIBMPC/AT互換機(DOS/V)に負けたし
ガラケーは海外スマホに負けた。
国内しか見てなかったんじゃないのか?という疑問が・・・
ソンナワケナイヨネ?
222名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:57:34.92 ID:5KaG/XZd0
スマホだって、あと5年もすれば、消える運命だろ
223名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:58:21.66 ID:CvaDiibm0
なくなるのは困るな。
もう一個買っとくか。
224名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:58:41.23 ID:QN3sCwMc0
ガラケーならマックのクーポンが無制限だからスマホオンリーにはなれない。
225名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:58:53.28 ID:C/PXBR9K0
つうか、日本ではサムスンは売れてないよ
SIIIでようやくマシになったけど
ソニーとか富士通の方が売れてるし、年末で言えばすでにシャープがトップ
iPhoneは売れてるけど
226名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:58:59.64 ID:pfiEeRd+O
今後ガラケーは白ロム買うしかテがないの?(´・ω・`)
227名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:59:02.46 ID:Ydlet13L0
>>221
キャリアの縛りがキツイからでしょ、シムフリーで売れる国だったら
ここまで体力を削られることもなかった気がする
228名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:00:21.39 ID:/tNwF0I40
また日本の技術が海外に流出するのか
229名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:01:53.35 ID:criAw9jO0
>>221
別に、対抗してた訳ではないし「負けた」ということではないよ。
互換機というプラットフォームをブチ上げたIBMの影響力。
お膳立てをしたIBMもPCから撤退してるんだし。
230名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:02:14.95 ID:hI+wJJUw0
初i-mode携帯はN502iでした
その後色々機種変して最後に使ったNの携帯がN902i
ドラクエ2やりこんだ
231名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:03:48.71 ID:VK4wZ0sm0
>>222
時計型とかメガネ型が主流になる気もしないんだが、
他になんか革新的なのが出るかね?
232名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:05:51.20 ID:3Bcr8yt90
>>200
関係者さんか
いまなにしてんの?
233名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:06:25.97 ID:NdnAtzn+0
>>215
キャリアが儲けるためにはsimロック+ガラケーのほうが都合が良いのだろうな。
スマホになると、PC向けのネットサービスを使いやすくなるから、
キャリアのサービスを使わないユーザーが増えてしまうし。
その点元からキャリアサービスが少なかった芋場やウイルコムはスマホの
導入が早かった。
234名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:09:28.86 ID:criAw9jO0
>>232
フリーの組み込み屋で、回路設計とソフトの両方やってるよ。
235名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:12:10.46 ID:PDu/d6Dl0
最近のスマホでかすぎ。
236名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:13:10.77 ID:F6MxUuSAP
>>202
過去にもPocketPC(WindowsPhone/WindowsMobileの前身)で
盛大にやらかしたメーカーですし・・・。NECは、この機種を販売した後
スマホの時代になるまで、この手の機種を開発していなかったはず。
237名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:13:22.66 ID:r/7zO1ko0
>>185
いや、スマホ最大の魅力はやっぱりアプリの多さだろう

パズドラが面白すぎてやべぇんだわ
ヒットしてるってニュースになってるからどんなものかと
遊んでみたらハマるw
最初はただのパズルかと思ったがなるほど売れるのも分かるわ
238名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:14:45.06 ID:3Du7W4xh0
ドコモを始めとするNTTグループは、NECとシャープを買収してしまえよ!

AT&TやGTEは、90年代まで通信機器の製造子会社を保有していた。
ウェスタン・エレトリック(現ルーセント)やオートマティク・エレトリックだ。
AT&TやGTEは、通信サービスの提供だけでなく通信端末の製造販売や自社に
おける業務用通信機材の製造も行い、内製化に務めていた。

通信キャリアは、サービスの提供だけではなくて、通信端末の製造販売も行うべきだ。
iphoneの誕生で、通信業界には、パラダイムシフトが起きてしまい、ビジネスの主導権は
通信キャリアから、端末メーカーに移行した。

この事から、NTTグループは、NECやシャープを買収し製造子会社を保有する事で、
通信端末の製造販売にも乗り出すべきだ。その上でサービスの提供となる。

NTTグループの製造子会社は、通信端末の製造販売だけでなく、通信キャリアが
業務用に使う中継基地や交換機などの通信機器や通信施設も製造して、内製化に務めるべきだ。

その事で、通信キャリアは、外部発注を抑えて現金流出を防げる事にもなる。
239名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:14:57.25 ID:NxNU/r6A0
>>7
NECはパソコンもLenovoに売ったんじゃなかったっけ?

Lenovoは結構面白そうなスマホ出してるよ。
240名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:15:31.09 ID:C/PXBR9K0
ドコモはもうSIMフリーだから、今のドコモの携帯はかなり使いやすいよね
海外で海外SIM使える
正規解除料3150円かかるけど
NならN-01E、N-02D、N-03D

惜しかったよね、もっと出してくれればよかったのに
241名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:15:37.37 ID:5KaG/XZd0
先を、読まずに、小手先で、邁進するから、消えるんだよ

じきに終わるスマホの次を、読まなきゃ、先には出られない。

腕時計を、考えて見ろよ、機能するのに都合の良い大きさがある。

何十年経っても、大きさ変わらないよ

携帯電話とネットとの複合機は、相反する大きさが要求される。

携帯電話は、携帯電話としての大きさが有る。
242名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:16:36.82 ID:xJnDLLFZO
>>234
ありがとう。
243名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:17:32.41 ID:3Bcr8yt90
>>234
ということは、ガラケー部門なくなっても
エンジニアの人たちは食っていけるんだな。
個人差ありそうな気もするけど
244名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:17:38.39 ID:EVZEBoud0
電話メールに関しては、いざというときに役に立つのはガラケー
245名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:17:38.82 ID:ZJ42TvP00
結局、電話会社がスマホだと通信料で儲かるからスマホ普及させてんでしょ
AUがケータイの機種一番少なくて醜いわな やめるかAUなんて
246名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:20:24.59 ID:aIzrqoS00
今のスマホと呼ばれる全ての技術は持ってるのに
上手く組み合わせる事とそれを動かす為の汎用的なOSを
何故日本人は作れないんだろうなぁ・・・・

外人と根本的な部分で考え方が違うのかな・・・・
247名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:21:28.94 ID:X2uX1j4V0
買いだめたN703iを使い続けてるのなんて俺だけか?
248名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:21:42.77 ID:qU7u3Hna0
メディアとドコモが儲けの為にネガキャン張りまくったからな。
そりゃダメになるよ。
まあ最近のはデザインいまいちなのはあるけど。ガワ流用出来ないのかね。
249名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:22:07.18 ID:KP5c4Eq3P
低機能ガラケー+7インチタブレットの両持ちって流行らないかな
スマホは中途半端
250名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:22:30.30 ID:qYtQgft90
お高くとまってた結果がこれだよ。
NECに限らず日本の家電メーカー全部。
251名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:23:08.24 ID:NdnAtzn+0
>>245
スマホ人口は05年のwindows mobileでじわじわ拡大、08年のiPhoneで一気に
拡大したから、スマホを売らざるを得なくなった。
スマホ通信料も最安なら今となっては月額5百円もしないし。
252名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:24:07.13 ID:VK4wZ0sm0
>>246
ハード屋が強すぎてソフト屋が軽視されてるからだろ。
ある意味工業製品で成功しすぎた故の悲劇。
253名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:24:43.52 ID:5iMudgbK0
>>67
N-01Eだけはやめとけよ

先日機種変更したが
レスポンスが悪すぎた

ショップで文句言って
キャンセル⇒F-01Eへ変更

Bluetooth付ならなんでもよかったんだけどな
254名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:25:28.76 ID:C/PXBR9K0
N-03Dあたりはバッテリ持ちよかったんだっけ?
去年NECで一番売れたし、携帯全体でも一番売れたよね
GALAXY SII LTEより売れたし、HTC Jとの比較だったら2倍は売れた
GALAXY SIIIには惜しくも若干負けたけど
バッテリ持ちがいいならSIMフリーにして、海外でコンビニでSIM買って格安通話し放題ってのもよかったかもね
なんで撤退するかな、残念すぎる
255名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:25:33.34 ID:N8/XQ9bqO
結局は通信料の値上げだね。
今頃ニヤニヤしてるだろうよ。
256名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:25:48.63 ID:mn6VkddE0
キャリアはボロ儲けしてるくせに薄情だなドコモ
257名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:25:52.62 ID:qU7u3Hna0
>>251
想定消費モデルを無視した最低価格を提示されても・・・
258名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:27:57.81 ID:3Du7W4xh0
>>246>>252

NTTが、音頭を取って、
トロンのスマホOSの開発に乗り出すべきでは?

国が助成金を出しても良いと思う。
259名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:28:10.36 ID:YyCr+MEQ0
>>249
この手のスレにはお馴染みの主張だけど
2つも持つの面倒、使い分けるのも面倒
7インチタブなんて持ち歩くにはデカすぎ
260名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:28:58.63 ID:criAw9jO0
>>243
個人差は大きいと思うよ。
社員でも「えー、こんなことすら出来ないの?」っていう人もいる(多かったw)し。
それ系の人たちは、とうに早期退職勧告出てると思う。
ソフトで行くなら、OSのポーティング出来るとか、ドライバ書けるとか
専門性持ってないと潰しが利かないし、ハードで行くなら、FPGAの開発が出来るとか
高周波アナログのノウハウ持ってるとかじゃないと、潰しが利かないんだよ。
アプリやファーム部分だけじゃ、この時代は残れないと思います。
261名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:30:00.64 ID:mn6VkddE0
i-mode時代はNとPのお陰でここまでドコモは契約数増やせたのに
262名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:30:07.84 ID:d/3hIpjC0
機種遍歴とか覚えてねえわ
Nなんて使ったことあったかなあ
263名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:30:46.79 ID:Ydlet13L0
>>251
最低維持って維持できるだけで通信できないだろ?
所有欲だけ満たしてもなぁ
264名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:32:56.53 ID:C/PXBR9K0
まあ、変な話だよな
NECで一番去年出たのがN-03Dでガラケー
ほかのスマホは大コケしちゃったのに、記事だと「沈みゆくガラケー」だもんな
携帯全体でも全キャリアでトップの台数だしたのに

アホ記者なんとかしてほしい
これは朝日新聞?
265名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:33:05.09 ID:NdnAtzn+0
>>257
価格は500円から8000円くらいまで色々ある。
その中から自分にあったのを選べば良いだけ。
大量にファイルをダウンロード・アップロードしたりせず、
テザリングもしないガラケーに毛が生えた程度の使い方し
かしないのなら、3千円くらいのプランで充分だろう。
266名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:33:18.53 ID:DW29OF8sO
だいたいスマホ弄くって奴ってゲームしかしてねーじゃんwww
薄ら寒くて何だか怖かったんだけど。
267名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:34:10.44 ID:VK4wZ0sm0
>>249
7インチタブレット持ち歩くぐらいなら、
最軽量ノートパソコンでいいわけで。

商品としてはタブレットのほうが中途半端だと思うよ。
タブレットで我慢できる層の大半は、さらに小さいスマホで我慢できてしまう。
持ち物は軽量かつ数を少なくしたいという要望にも沿うからね。
268名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:34:12.98 ID:criAw9jO0
>>258
ここでナゾナゾです。
ガラケーのOSってなーんだ?
269名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:34:16.19 ID:YU6XEtKPO
>>254
N-03D使ってるよ。
電池超長持ちだよ。
気に入ってるから、使いたおす。
なんならもう一台買っておいても良かった。
タブも持ってるからますますスマホには遠いわ、自分。
270名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:35:38.68 ID:Ydlet13L0
>>258
しらんのか?ドコモだったかな、サムチョンOSのスマホ出すとか言ってるよw
271名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:36:54.38 ID:3Bcr8yt90
>>258
開発者が足りない
設計が古い(らしい)
海外のを買ったほうが早くて安い
272名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:37:22.68 ID:rJtvb9ES0
Lenovo国はあれとしてもモノは悪くないんだよな
ノートとかコスパ最高だと思うもん
273名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:37:49.05 ID:r/7zO1ko0
>>266
いや、ゲームだけじゃないぞ
MFラノベコミックってアプリがあるのだけど、
これがあれば何時でもラノベを買って読める
http://blog.mediafactory.co.jp/appinfo/

かつてラノベをよく読んでいた俺としてはこれが何気に
優良アプリなんだよ
一冊400円くらいだからついつい買って読んでしまう
274名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:39:19.33 ID:4Vf1zzDDO
「沈みゆくガラケー」じゃなくて携帯会社がガラケーを沈めたいだけだろが。
275名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:39:41.73 ID:C/PXBR9K0
ようするに結果ありきで、どうせガラケーなんて売れてないだろうっていう先入観で記事書くから
「沈みゆくガラケー」なんてタイトルをつける
スマホのステマも前提
ところがNECに関しては、販売台数トップで圧倒的に多かったのがN-03Dのガラケー
いろいろそりゃ要因はあるんだけど、結果、好調で全キャリアの携帯の中で最多の台数になった
その記事で「沈みゆくガラケー」だよ
そりゃ知らない人は勘違いするわ
GALAXY SII LTE、HTC Jとか、この辺よりははるかに台数出てる

なんつうか、悲しい
イメージ操作で、勝手に負けたことにされて、真逆の記事書くから
276名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:41:11.71 ID:criAw9jO0
>>273
アプリは色々あるけど、電車の中は殆どがゲームだよ。
俺がiPad買ったのは、ステラナビゲーター(タブレット版の星座早見盤)を使いたい一心で購入。
でも、ラーメンマップも愛用してるw
277名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:42:33.46 ID:K5WfOm7+0
980円で回線を使いこなせるプランがiphoneで出ない限りは、乗り換えたくない
携帯なんて2000円を超えてまで回線契約するもんじゃないよ、あくまでサブなんだから
278名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:42:40.04 ID:YyCr+MEQ0
>>266
個人的にはスマホでゲームはほとんどしねーけどなあ
よく使うアプリは2chMate、Raziko、TwonkyBeam、Hulu、Amazon、TVPlayer、dビデオ辺りかな
279名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:42:57.14 ID:50Lga6e/0
スマホ押しが酷過ぎ
どうしても通信料でボッタクリたいようで・・
ガラケーで十分って人はかなり多い
ワンセグの録画できるしメールで十分だけどね
280名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:43:49.13 ID:kK9VD8GG0
N203、N503iと、もう1台Nだったはずなんだけど忘れちゃったな
503iはかっこよかったし使いやすかった
281名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:44:39.32 ID:NdnAtzn+0
>>279
スマホ電話simなら安い。
ドコモの回線だし。
282名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:46:12.47 ID:PlcpCBC20
老害企業NECはさっさとくたばれや
283名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:46:14.82 ID:J9Fll+rP0
ガラケー使えなくなったら携帯電話やめるしかないスマホはコストがかかる
世俗から離れて自給自足の生活でも目指すか。
284名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:46:20.69 ID:criAw9jO0
N-03Dって、ほぼN705iじゃん。
今の内に買っておいた方が良さそうだね。
285名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:50:09.49 ID:6xkpXocj0
>>53
ウィルコムが出してるじゃねーか
286名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:51:19.58 ID:5KaG/XZd0
電話は、昔、距離・時間・回数で、料金が決まったが
今は、距離が、殆ど無くなり、時間と回数だが
VoIPで、やがて、それも無くなる
ネットの定額だけが、料金になる

時計やカメラの大きさは、さほど、変わらない
携帯電話だって、同じだ
携帯電話に、時計・カメラ・ネットが付いているが
それぞれ、機能的に、大きさが違うから
それぞれ、単独で、存在している
携帯電話は、VoIP電話に、無線ルーター機能があれば
電話としての機能的大きさに収まる

情報端末として、電話の大きさでは、収まらないだろう
287名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:51:28.17 ID:mCTAhHy/O
>>279
PCすらないんでネットもガラケーでやってんだけど充分以上に満足してる。つかスマホは使いづらくてしゃあない
けどガラケー売ってないんだよね。もうスマホにするしかないんだと諦めてる
通話料高いしネットをやれば規制あるらしいし、使いづらいなんてもんじゃないし、なんか損しかしないような気がするけど仕方ない
288名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:53:51.11 ID:bSBUE5gN0
Jフォンの頃使ってたなー
289名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:54:50.70 ID:rJtvb9ES0
ツーカーとかあったなwwwww
290名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:55:14.86 ID:kK9VD8GG0
でもこれ世のユーザー全員がスマホなんざいらんっつってもメーカー、つかキャリアはガラケーに戻らんよね
奴らの都合のいいように踊らされてる
291名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:56:49.44 ID:xFJKArRI0
携帯に携わった会社って
ことごとく傾いてるな
韓国のも税金で株価操作してるし
林檎もパソが斜陽で
携帯に丸かぶりなだけに
止まれば終わる
292名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:59:02.65 ID:r/7zO1ko0
>>287
俺に言わせればガラケの方が使い辛い
日本語入力のたびにボタン連打しまくってた時代なんかには戻りたくないってのが本音
フリックは使いやすいよ
軽く弾くのとボタン連打するのがどちらが楽かってのは当然ながら弾く方が断然楽なんだ
これは使えば使うほど楽さを実感できるようなる
293名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:59:13.60 ID:YkwYj7xF0
ノキアとか、どうしてるんだ?
294名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:59:34.84 ID:VyTxOWjk0
結局ガラケーなんて一度も持ったことなかったなぁ
iPhoneが最高!
295名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:59:56.72 ID:J9Fll+rP0
なんかスマホって新規新聞勧誘みたいな感じだよな
誰得なんだろ?
296名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:01:21.82 ID:r/7zO1ko0
iPhone5の操作のヌルヌル感は心地良いんだなぁ・・・
インターフェイスはぱっと見iPhone4と大差ないじゃんって思うんだけど
実際触ってみると操作感覚がかなり改善してるのが分かる
297名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:02:41.53 ID:VK4wZ0sm0
>>292
それ以上にT9入力のほうがラクなのに、流行らなくて困ってる。
298名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:02:49.59 ID:tq0oAgAX0
携帯キャリアはSIMカードだけ売ってればいいんだよ。抱き合わせ販売すな
299名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:05:18.24 ID:C/PXBR9K0
N-03Dはストック分以外はほとんど売り切ったんじゃないかな
機能はハイスペじゃなくて、台数が多い分しばらくは出てけど

ハイスペのN-02Dの方は台数少なかったのかすぐに消えちゃった
早かったよな
時期が悪かったのでどうかわからんが、また時間たったら出てくるのかもしれんけど
ちょうどハイスペ止めた時期でN-01Eで終了ってのがなんとも

auの方はさらに悲惨で、CA007が最期、これが中途半端でなんだかなあなスペックだった
さらに前だとG'zで、こっちに至ってはスナドラになる前に終わった

なかなか辛い展開で、後継機狙いの人には今のところ最悪の結果になってしまったかな
300名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:05:30.53 ID:/fCapERf0
N902iX、N702iD/703iD、N705iとか格好良かったな。
ちょうどこの辺の時期に携帯関係の仕事してて
廃棄モックの中から気に入ったデザインのを貰ったりしてたなぁ。

ちなみに当時一目惚れして買ったF905iをいまだに使ってる。
スマホにゃ全く食指が動かん。
サポート切れる前に一回外装交換しとくかな。
301名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:05:44.82 ID:criAw9jO0
>>297
慣れると、他には行けないよね。

>>298
まー、そこだわな。
302名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:06:52.04 ID:LrcfiygJ0
ガラケーでいいって。
ただ中央のスクロールボタンをパソコンのポインタみたいに
扱えれば相当使い勝手はいいかな。
ガラケーの操作性の特徴はマウスのないパソコン。
一々スクロールするのにページダウンとか下押すのが遅さの原因。
マウスに相当する機能をうけてやれば復活する。
日本人はむしろボタン式のが好きだからさ。
スマホは何だかんだ使いにくいよ、やっぱ。
303名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:08:34.36 ID:Ydlet13L0
>>293
今はWin8スマホが結構順調らしいよ
304名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:09:10.76 ID:NdnAtzn+0
>>287
willcomのPORTUSみたいなwifiルーターになるガラケーで良いのでは。
305名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:09:19.76 ID:yXlvjJyT0
折り畳みじゃないガラケーが欲しい
306名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:10:11.13 ID:o3YbFqL/0
>>294
もうセンターまで一年もないぞ
はよ勉強に戻れ
307名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:11:06.07 ID:r/7zO1ko0
ガラケのボタン操作がよいって奴がいるのが信じられないっていうか
単なる食わず嫌いだとしか思えない

スマホだと画面軽くこするだけで操作できるんだぜ
ガラケみたいに指に力入れてボタンを押さなくていい
指が楽なんだわ
308名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:12:45.91 ID:MBuFfaFf0
>>2
ジジババには死活問題、スマホをこれから覚えれ無いって人も同じく。
そういう人の取り零しって結構大きいと思うけどなぁ?
今スマホ使えてる人には関係無いけどねぇ。
309名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:13:56.21 ID:C/PXBR9K0
タッチパネル対応のガラケーだとN-02DがSIMフリー化もできて一番新しい
ただもう店頭では見ない
忘れた頃にでてくるかもしれんが
310名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:14:59.37 ID:yXlvjJyT0
auでもウィルコムみたいなコンパクトなバータイプのガラケー販売してくれよ・・・
311名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:16:19.21 ID:3Bcr8yt90
>>307
ガラケーだとボタンを押すだけで操作できるんだぜ
スマホみたいに画面こすらなくていい
312名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:16:26.68 ID:VK4wZ0sm0
>>301
ガラケーの頃「この入力方ラクだよ」と自主的広報活動してたんだが、
ことごとく「なんか考えないと打てなくて…」と不評だった。
フリックに慣れることが可能なら、アレも慣れでクリアできたはずなんだが…。

現在iphone5にしたため、ガラケーの「一文字出すまでに何度も打ち」と
フリックを混在させて入力してる。
T9入力をダウンロードってできないのかな。
313名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:16:47.86 ID:LrcfiygJ0
大体スマホの入力方法がそんなに画期的なら
パソコンの入力もタッチパネルになるって。
でも実際は開発現場なんかじゃキーボードじゃん。
そっちのが指の動きと画面の変化が分離されてて操作しやすいからだよ。
日本企業はアイデアで負けたんだろ、あと市場規模でさ。
俺が使ってた昔のガラケーのやつは回転式の中央ボタンあったから
上下の移動は簡単なんだけど、ページの変更とかがしにくかった。
もっと操作性を考えた、キーボードや携帯用のホームページ変換方法みたいのを
根本的に開発していかないと、利用者拡大しなかったんだろうな。
ま、日本人が苦手な分野か。アップルがそういうとこ改善したわけだな。
314名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:18:15.12 ID:0wTWAGpe0
色々あったほうが面白いんだけどなぁ、
そういう意味では所謂ガラケーにも踏ん張って欲しいし、
MSもがんばってください。
つうかGENIOとかiPAQ復活しないかなぁ。
315名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:18:55.08 ID:lCBrl7fU0
仕事でキャリア関係なしにバンバン電話するから、ガラケーが今なくなったら困るんだがww
何が言いたいかというと、ドコモはスマホでもFOMAのタイプLL契約させろって事。
いい加減2台持ち歩くの面倒臭い。
316名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:19:42.60 ID:50Lga6e/0
>>287
ネットもガラケーで?それはそれで凄いw
今後もガラケーは数は少ないけど出ないことはないでしょう
新製品が出なくなった頃にはスマホの通信料も軒並み下がっていないとおかしいと思う
今の半額にならないと。5年後くらいには2000円台
ならなきゃハードコアカルテルだな
317名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:20:26.02 ID:3EZKpIwxO
>>287
自分も次もガラケーでいい
パケホだから料金的には同じくらいだけど
お年寄りみたいな考えで恥ずかしいけど
ボタンが付いてるアナログな方が電話かけやすいしなんか安心できる
デジタルに弱いからウィルス防止とかよくわかんないし
目に優しいのはどっちだろう?
318名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:20:32.74 ID:/uEfzKFf0
>>307
ガラケ=ボタン
スマホ=タッチ
いまだにこのくくりでしか考えられない奴の存在のが信じられないわw
319名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:21:06.64 ID:MBuFfaFf0
>>310
ジジババにはパカパカガラケーも不評なんだよねぇ、開閉操作が出来ないとか。
手の力が弱ってて開けれ無いそうな...
320名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:21:27.17 ID:H0AfZG1p0
欧米やユダヤの日本とケタ違いの超メガ企業をみてると提携だけでなくそのあと攻撃して潰したり賠償請求してるんだよね、中国韓国企業に対しても。

「攻撃は最大の防御なり」

企業が生き残るためには提携だけでなく相手を攻撃することも必要だと言う事がよくわかる。
一方、日本企業の場合、提携しか頭に無く相手を攻撃したりハメたり出来ない。NHKや日経報道を経営陣が馬鹿正直に鵜呑みにし、結果、

「軒先貸したら母屋まで取られていた」

になってる。早急に対策が必要だろう、マスコミも教育も含めて日本は。
321名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:23:36.13 ID:Idy4HcRk0
>>1
ガラケーだけじゃなくスマホもレノボに売却なのか・・・
PCも売ったし、NECってもう民生用の売り物無いんじゃない・・?
322名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:23:43.69 ID:2wpQfPYKO
auガラケーとソフバンiPhoneの2台持ちで
どちらも甲乙つけがたく好きなんだけど
入力はガラケーの方がいい
通話もガラケーの方が遥かにいい
何かあってもiPhoneは手に入るけど
ガラケーは入手困難だから困る
323名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:24:50.41 ID:lCBrl7fU0
>>319
そのせいいか知らんが、新型のPはワンプッシュオープンなんて仕様に。
しかも3つのショートカットボタンを付けて、もうほとんど「らくらくフォン」
324名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:25:13.65 ID:r/7zO1ko0
>>315
俺の場合、職場からのネット接続が禁止されているからスマホが大活躍だよ
PC操作してて何かわかんないことがあったらスマホで調べ物
325名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:25:38.81 ID:yXlvjJyT0
>>319
単純にデザインがバータイプのほうがいいの
326NHKってなんかおかしな団体になってるな:2013/03/30(土) 04:26:24.59 ID:H0AfZG1p0
【NHK】 "政治的に関係が悪化しても、韓国であれば比較的安心して商売ができると思う" 竹島問題よそに日韓商談会盛況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348582635/
島根県竹島の問題で政治的に日本と韓国の関係が冷え込むなか、ソウルで機械部品などの日本への輸出を促進する商談会が開かれ、
日韓合わせておよそ230社が参加し、「政治と経済は別だ」として、活発に商談が行われました。
NHK 9月25日 16時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120925/k10015270871000.html



【NHK】 "日韓関係発展に協力で一致"
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351782512/
先月30日着任した別所大使は、1日午後、外交通商省を訪れ、アン・ホヨン第1次官と40分間ほど会談しました。
このなかで別所大使が、「先月、日本で韓国の文化を紹介する祭りがあって、大変盛り上がりました」と述べると、
アン次官も、「祭りは両国民が、互いの理解を深めるきっかけになり、今後も続けるべきだ」と応じました。
会談の詳しい内容は明らかになっていませんが、別所大使は記者団に「日韓関係をさらに強化したいと話した」と述べました。
一方の韓国側は、会談後、報道資料を発表し、「別所大使は北東アジア課長、外務審議官を歴任するなど日韓関係を深く理解していて、
着任を歓迎する」としたうえで、会談では、双方が日韓関係を発展させるために、緊密に協力していくことで一致したことを明らかにしました。
日韓関係は、島根県の竹島を巡って対立が続いていますが、1日の会談は、新しい大使の着任をきっかけに、
双方が関係の立て直しに取り組みたいという姿勢を強調したものとなりました。
NHK 11月1日 21時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121101/t10013185401000.html
327名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:26:54.15 ID:yh1MbHFV0
仕事柄2つ折がほぼ必須だから、スマホなんて選べない
つーか、通話さえ出来れば良いから
バカ高いパケとか契約する必要がないとスマホは邪魔でしかない

よってウィルコムで十分になった俺
328名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:27:23.53 ID:Idy4HcRk0
>>322
あ〜分かるわ、俺もスマホやめてガラケーに戻そうかなって思う時あるよ・・・
それにスマホは電池が持たないしねえ・・・
スマホに変えた後でガラケーはよく出来てるんだなとよく分かったわ
329名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:27:29.38 ID:ibcFz4OY0
>>322
iPhone持ちだけど入力は断然フリックのほうが楽だけどな
この間久しぶりにガラケー使ったらカチカチ疲れたわ
330名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:28:10.00 ID:ZXSK11DS0
だからラジデンを出せと何度言わせんだ
震災から何も学んでないな

AMだぞ
わかったかソニー
331名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:28:44.94 ID:JjQJYQJo0
N502itにはたくさん美味しい思いをさせてもらった
332名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:29:36.24 ID:zfPjyl7o0
資本主義導入で諦めが早くなった
辛抱がない、チョット売れないと撤退

共産時代は売れるまで、売り込むこれが成功の秘訣だったのに
諦めたらそこで終わりなのに

資本主義は屑だわ
333名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:30:03.66 ID:LrcfiygJ0
マウスボタンをガラケーに導入できてればな。
親指1つでボタンとマウス操作できて簡単だったろうに。

あと、携帯用ホームページの問題か。
携帯画面の操作パネルや方法で簡単に画面を変化させれるように
画面構成を変換できる、変換言語や仕様の開発とかさ。
そういうのが日本人は苦手だから、難しいんだよな。
334名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:30:43.97 ID:q5j6x/8X0
ガラケーでもNとかPと並んでもっさりの元凶だったわ
沈んでもらって大いに結構
335名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:30:47.40 ID:r/7zO1ko0
俺も実は昔docomoのstyleシリーズ使っていたことがあったけど
これは多分NEC製の携帯なんだろうな
詳しい機種名とかは忘れてしまったが・・・
336名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:31:19.35 ID:lCBrl7fU0
>>324
ネットはスマホだよ。
だが通話はガラケーしか選択肢ない。
同キャリアなら無料とかそういうのあるが、仕事だと相手選べんし。
30秒8円弱と21円じゃ違いすぎる。
337名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:33:50.79 ID:50Lga6e/0
>>330
ラジコ無視かよw
ガラケーのワンセグはサイコー
寝る前に布団の中で録画した番組見るのがイイ
338名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:35:08.59 ID:C/PXBR9K0
Nもワンタッチオープン出してたけど、やっぱり需要あるんだな
docomoは普通に出してて、Pは一番多くてFも出してて、Nも出してた
softbankがかつてまあまあだしてて、auはほとんどなし
いずれもPかな

今だとP-01E、F-01Eがワンプッシュオープンに対応
339名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:38:12.08 ID:o3YbFqL/0
>>323
最新のPって一番安いから飛びつく人が多い。
触らせて貰ったけどわざとかというほど使いにくい。そして不細工。
340名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:39:08.69 ID:HwIJgSwC0
自分はSONYのガラケーpremini-IIを未だに使ってるw
片手にすっぽり入るあのデザインは逆に今新しさを感じる。
ボタンは小さいし、機能も糞だけど、基本料も月額980円だし
外でネット使わない自分は気に入ってる。老人携帯とキッズ携帯はガラケーを
残すと思うので最終的にはその選択肢も有りかな、特にキッズ携帯はカラフルな
どう見てもオモチャにしか見えないあのデザインに惹かれる。
341名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:39:09.00 ID:6bABFRYUO
アンティーク携帯電話として人気再来しそうな気もする。
レトロ流行りだしさ
342名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:40:05.82 ID:lxFiWwIwQ
すごいショック
未だにN906i使ってて、次もこれの新しいのに変えるべくポイントためてるのに
スマホなんか絶対持ちたくない
どうしよう
困ったわ
343名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:41:19.64 ID:r/7zO1ko0
個人的にはあまりガラケにいい思い出がない
無理矢理アプリ落としてゲーム機として活用しようと奮闘していた時代もあったが
ゲームがショボすぎてやる気を無くした
ネット端末として活用しようとしたこともあったけど、フルブラウザが使えない
2chブラウザとかもしょぼすぎて話にならない
挙句に電源入れると時計がルーレットみたいにグルグル回って止まらない
嫌がらせとしか思えない故障に遭遇
電話機としてはまあ優秀と言えなくもないが・・・それ以上のことを期待すると
必ず期待を裏切られる
344名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:43:40.38 ID:2Ix2D0+vO
>>327
同意
俺はスマホからガラケーに戻した
昔から使っていた番号残すため着信用携帯、発信用WILLCOMでスマホ以下の料金
WILLCOMは数日充電しなくても生きているので、スマホの充電地獄バグ地獄から解放されて、スマホ地獄から抜け出した
更にガラケーのSkype使って更に通話料下がった
でも、これを理解出来ない人が多すぎる
何でスマホ同士で通話料払ってるのか?
アホかと思う
345名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:44:14.68 ID:VyTxOWjk0
>>306
は?意味不明なんだけど
アンカーミス?
346名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:46:55.85 ID:8KC3sXZ/0
ガラケーの時は日本語入力しにくくて、メール打つのも嫌で嫌で仕方なかった。
347名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:48:23.37 ID:o3YbFqL/0
>>345
意味わからなかったか
スルーしていいよ
348名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:49:37.52 ID:r/7zO1ko0
スマホの操作に慣れてしまったらマジでガラケには戻れないよ

パシパシ指で弾いて画面スクロールさせてるときの「何かイケてる感」は
ガラケでは絶対に味わえなかった
349名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:53:37.12 ID:LrcfiygJ0
画面が小さいからどうしても情報が限られるわけで
やっぱパソコン並みに情報を閲覧できるようにするには
工夫がいろいろ必要だったんだろうけど
その工夫がほとんどなかったんだろうな。
PCビューワーとかぐらいか。

アップルのタッチ操作でページ変更できるような
あぁいう操作補助専用プログラムの開発が必要だったところを
アイデア不足で思い至らず、どうでもいいソフトや機能ばかりつけて
付加価値競争で他の家電同様自滅していく感じだったんじゃないか。
350名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:54:37.42 ID:/uEfzKFf0
>>348
でもタブレ派はバカにするんでしょー?
351名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:58:58.41 ID:iNqXzD0n0
カメラの画素数と液晶がちょっと進んだだけで他は昔のガラケーより
ちゃちいのが今のガラケーだもんな。ボタン周りの操作感とかチープ
だよなあ。
352名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:03:24.70 ID:r/7zO1ko0
>>349
そこはスティーブ・ジョブズが天才と言われたゆえん
ボタンを捨て去ってシンプルなタッチパネルだけの操作にしたのは
まさにジョブズの英断だった
http://www.youtube.com/watch?v=Ppaqa0CW9HA
http://www.youtube.com/watch?v=z1l2-OisSmY
http://www.youtube.com/watch?v=QP54SvyZuP0
http://www.youtube.com/watch?v=oXPi2l3ZE4c
http://www.youtube.com/watch?v=Ppaqa0CW9HA
353名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:05:03.83 ID:d+LJQFge0
スマホは電池持たないからガラケーとの2台持ち。

セット販売すればいいのに。
354名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:05:32.94 ID:r/7zO1ko0
355名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:06:49.83 ID:ShWXuH9N0
NECは衰退しました
356名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:08:19.65 ID:8KC3sXZ/0
そう言えばPC-9801が席巻してた時代も有ったね。
357名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:10:39.76 ID:d+LJQFge0
>>356
あれってライバルがいなかったから?
X68000ぐらい?
358名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:13:10.89 ID:fpmq92KS0
初代MEDIASがありえんくらいクソだった

よくあんなの出したな
359名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:14:02.64 ID:Idy4HcRk0
>>356
当事シャープのX1ターボが欲しくてなあ・・・
360名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:18:10.35 ID:xoafX6bzO
カシオ…au専属メーカーとして、実に魅力的なガラケーを世に放ってくれた
「ワイドはカシオ」、このキャッチコピーが懐かしい…
スィーベルスタイルでWQVGAと言う機種は、当時の俺には眩しかった
W31CAでコンデジ同等の大型CCDを載せると言う、カメラへの凄まじい本気っぷりにも惚れた
W41CAも爆発的に売れ、メーカー満足度No.1にも輝いたあの頃…
全てが順風満帆に思えた…なのに…
な、何でこんなことになんねん!!意味わからん!!
お前な!!最後のEXILIMケータイがdocomoって!!それはっ!!それだけはっ!!
あァァァんまりだァァアァ!!!!
361名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:19:44.63 ID:8KC3sXZ/0
>>357
アプリが圧倒的に多かったからじゃないかな
362名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:21:24.68 ID:Q0JjvSdFO
ガラケーは無くしちゃ駄目だろ

せっかく日本独自の進化を遂げたのに もっともっと進化させるべきだろ
363名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:22:21.21 ID:8KC3sXZ/0
>>362
らくらくホンは残るかもしれない
364名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:23:26.02 ID:Idy4HcRk0
そういや今思い出したんだが、昔、1995年頃かな?
富士通PCでタッチパネル採用したPCなかったっけ?
舘ひろしがCMやっていて、タッチおじさんとかキャラいたと思うが、
あれって今思うとタブレットの走りと言うか、かなり時代先取りしてたんじゃないかな

まあその後廃れたんだから失敗だったんだろうけどさ・・・
365名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:27:51.28 ID:lsVPMALv0
何だ、結局スマホからも手を引くんじゃんw
366名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:28:31.28 ID:RRSiB66r0
>>345
まだ時間はあるさ
頑張ってな
367名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:31:32.90 ID:cGVo3KmZ0
N905i最強伝説は永久に不滅です!
368名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:33:03.52 ID:7FYE9XuhO
折りたたみ携帯といえばNECでバカ売れしたよな。一番初めの頃

ミッキーマウスの着信音やパレードの着信音がステータスの時代。
369名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:33:37.16 ID:hBbHszBj0
機能つけすぎなんだよ。
電話とメールと携帯用サイト見れれば十分なのにカメラとかいろいろつけて
高くするから買いづらくなる。
どうせ高機能欲しい奴はスマートフォンにいくんだから携帯はもっとシンプルに安くすれば
老人にも売れるかもしれないのに。
370名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:34:09.40 ID:ts9gGbG+0
親方日の丸のドコモがチョンフォンにシフトしてるんだから日電の存在意義はなくなってるよな
371名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:36:56.58 ID:5oj6Ofp20
正味な話だけど、今の携帯代すげー高いだろ?
一月ガラケーならネットしなければ3000円以内で
済むのに、なんで、スマホにしてネットしなくても
毎月7000円近くかかるのを当たり前に思ってんだ?
自分で携帯代払ってないバカ多いだろ。

それにガラケーは幾らでも進化させれるけど
スマホはあれ以上進化はほぼ望めない。
ガラケーにはまだまだ進化の余地があると思うぞ。
それこそ、スマホが完全にスポイルされてしまうほどにね。
孫の禿に乗せられて皆踊らされてるんだけど、
ガラケー使ってる俺から見れば見事な騙されっぷりに
笑うしかないってくらい低脳晒してんぞ。

それと最近はガラケーに戻りつつあるな。
うちの周りの奴はスマホは使い切れんし、直ぐに落ちるから
スマホはいらんと言ってガラケーにどんどん戻してる。

そのうちガラケーが再逆転するときが来るよ。
これは間違いない。
372名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:41:06.05 ID:7FYE9XuhO
デジタルツーカー笑
373名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:41:35.31 ID:NdnAtzn+0
>>371
スマホを安く使いたい人は既に、
白ロム+ドコモMVNOのsimへ移行している。
DTIのように月額490円のsimまであるし。
374名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:47:47.56 ID:8KC3sXZ/0
>>371
スマホが高いのはパケット代上限にすぐ張り付くからでな。
Wi-Fi中心の運用ならずっと安く済ませる手はある。

ガラケーに幻想を抱いてるようだが、ガラケーはすでに「進化の袋小路」に入り込んでいる。
このままだと待っているのは生物と同じく「絶滅」の危険のみだよ。
375名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:52:06.50 ID:Jeuxq4270
ガラが進化w 既に止まってるのに進化w
これだからガラ脳はw
376名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:54:51.37 ID:wjxeWWJ50
>>371
そう、自動車の軽のようになるだろうな。
販売店(キャリア)がファイル形式、MP3制限とかを外せばの話だが、
>>373の様な使い方が安定してできるなら、
キャリア通さないガラケーがでて、そこに移行する。
377名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:55:30.44 ID:i/VZDZ/H0
ずっとガラ携でNシリーズだったのに壊れたらどうしよう
本当スマホスマホっていい迷惑だわ
いらねええええええつーのに
378名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:57:01.25 ID:CMQYqqtiO
ガラケーが衰退した
じゃなくて
携帯電話各社が衰退させているだけじゃないの?
電気工事をやっている人が言っていたけど
濡れた軍手をしていたり
冬に厚い手袋をしていても
普通に使えるガラケーの方が便利だと言っていたよ
大きい会社だと携帯電話支給でガラケーが来るから問題無いけど
小さい会社だと個人持ちだから
最近の機能が落ちたガラケーだと私生活で使いにくいと言っていたよ
日本は小さい土建屋が多いから
本当はガラケーの需要は多いんじゃないの?
379名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:59:00.09 ID:Jeuxq4270
勝手な想定w 土方だって普通にスマホで手に持たなくていいBluetooth使ってんだろ。バカ過ぎ。
380名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:59:36.15 ID:8KC3sXZ/0
まぁ「ガラケー」というのはガラパゴスに失礼かもしれんね。
ガラパゴスは外界から隔絶されているが独自に進化した豊富な生物層を持つ世界だ

むしろ特殊なニッチへの対応は「異常巻きアンモナイト」に例えるべきじゃないかね。
そしてその「適応」が待つ先は絶滅しかないのだよ。
381名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:59:51.98 ID:i/VZDZ/H0
通話代が1200円程度+別途spWiFiモード600円をiPod touchで使用、足しても2000円いかない
首都圏ならこれで全く不便を感じない
ずっと携帯を使い続けるよ、携帯会社の養分になってたまるか
382名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:02:06.79 ID:VyTxOWjk0
>>366
キモイ話しかけるな
383名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:03:18.44 ID:FlmSOcxS0
>>35
iPhoneはらくらくホン並みに使い方易い
384名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:03:52.91 ID:lxFiWwIwQ
>>377
ホント同意だわ
385名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:04:39.71 ID:gCp+gHs0O
もうちょいガラケーをデカくすれば皆戻ってくるんじゃね
386名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:05:09.28 ID:8KC3sXZ/0
>>383
それがばれたらどうしようw
387名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:05:19.08 ID:Jeuxq4270
マルチタッチパネル技術のパクリが違法とされなかったからiPhoneクローンが世に溢れてしまった。
残念で仕方がない。iPhoneのパクリAndroidがタッチ操作方式を悪いイメージにさせている。
iPhoneのパクリAndroidは絶対に許さない。
388名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:05:29.99 ID:YjG1TME+P
自分の場合、タッチパネルの無い携帯は使いづらくてヤダ。
今では全ての速度が雲泥の差だし、勝負にならないけどね。
389名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:07:07.37 ID:lv8wGsLBO
タッチパネルが嫌い
390名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:07:18.48 ID:VyTxOWjk0
老人ってホント気持ち悪い
後生大事にガラケー抱えてとっとと墓場へ行け
391名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:08:06.02 ID:xvo5NxqI0
ドコモもソフバンも韓国メーカー有利にしてるからな
392名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:08:43.59 ID:RBh5aWj30
ライフラインやセキュリティの観点から電話は
別に確保しておきたいというのは少数派ではないはずだよ。
スマホのネット環境の利用が便利というのはわかるけどな。
393名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:08:59.44 ID:t2quzitPP
ガラケーは入力しやすい。
これが唯一最大の武器、スマホにもボタンは欲しかった
394名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:09:31.77 ID:i/VZDZ/H0
>>390
養分乙
395名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:09:40.27 ID:mr0Lfn0RP
ガラケー使ってる時点で化石脳って思われきゃうからな
俺はひとまでガラケーを使う気がしない
396(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/30(土) 06:10:21.75 ID:w5i6O7JD0
>>389
ブラックベリーが気に入ってたのだが、日本から撤収らしい
メカなキーボードがqwertyに並んでなきゃ入力できんわ
397名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:11:25.36 ID:FlmSOcxS0
>>393
錯覚
ガラケーも初めて使った時は打ちにくかった
スマホも慣れるまで時間が掛かるのは当然
398名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:11:45.74 ID:Jeuxq4270
ま、ガラ脳と話していても何もプラスにならんし話も面白くない。昔は良かったくらいな事しか言わんからな。
撤収しよ。
399名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:12:23.00 ID:9n9zSKMt0
×沈みゆく
○電話屋が自分たちの都合で無理矢理沈めた
400名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:12:46.54 ID:i/VZDZ/H0
>>398
養分は馬鹿ばっかり
必要の無い物に金をかけないだけだ
401名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:13:42.05 ID:+NZEMwJZ0
俺のタイプXは一回充電すると一週間は持つからな、面倒ないわ
402名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:13:57.64 ID:p3yOeFmM0
そりゃ売らなきゃ売れないだろ
店に行っても機種の8割がスマホ、ガラケーは棚ひとつ。客のせいじゃなく通信代稼ぎたいキャリアの戦略のせいだよ。
客のニーズはまだまだあるのに、勝手に商品を引き上げて需給のミスマッチを意図的に作ってる。
403名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:14:33.94 ID:CMQYqqtiO
ガラケーのテンキー入力って
慣れると
手元を見ないで
速記並に早いんだよね
それを活かせば良いのにね
404名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:14:47.47 ID:o3YbFqL/0
>>378
小さな土建屋さんでも支給している所あるよ
通話したほうが早いらしいんだよね
405名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:15:53.50 ID:5shFpVF50
○電話としての機能は、スマホはガラケーにはかなわない。
○都市部でもガラケーユーザーは多い。売ってないから仕方なく
スマホにしてる人が相当居るので、店頭に置けば売れる。
と思う。
2ちゃんねるで読んだんだが、ガラケーを作っても儲からないから
作れない、というのが真実なのではないか。
406名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:16:01.91 ID:mr0Lfn0RP
>>395
ひとま

人前

スマホから入力してると入力精度が落ちる
407名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:16:28.06 ID:lsVPMALv0
どうせスマホもあと10年続かない商品だからw
408名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:17:00.03 ID:4Pz9Q8GU0
多機能ガラケーみたいなのは意味を失ってしまったけれど、
電話とちょっとしたメールみたいなミニマムなサービスって
のは需要があると思うんだがねえ。
409名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:17:52.00 ID:M65x/tDQO
>>399
全くその通り
売れるもの、他と同じものしか作れない国内メーカー
今だからこそ国内メーカーはガラケーに色々なアイデア盛って生き残るチャンスかなと…
まぁ無理か
410名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:18:39.03 ID:FlmSOcxS0
>>407
それは事実だな
411名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:18:56.32 ID:ts6HHh/y0
スマホだらけになってこそ、
ただの携帯電話が見直されると思うんだけど
そういう独自性を持ち続ける気概はないのね

業績が厳しいのは分かるけど、
コスト・効率ばかり優先し過ぎて魅力を喪ってないか
412名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:19:11.36 ID:i/VZDZ/H0
フリック入力はカスだからな、今だに片手打ち出来ない
移動中はガラ携じゃないと返って面倒だ
どこまでいっても遊び道具で生活必需品にはなりきれないのがスマホ
413名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:19:11.36 ID:h/9CWIQ5O
>>402
確かに。
だいたい日本のガラケーは世界一なんでもありだった携帯だったのにな。
414名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:19:33.67 ID:4WWEmVwhO
>>408
らくらくホンは年配者の必需品だしな
415名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:19:45.94 ID:8MUYtDcSO
>>360
カシオはペンギンガラケー部門解散してたような
Twitterでペンギンガラケー愛を語ってたカシオの女の人が
去年の春いきなり「わたしは会社やめて旅にでます、これからもカシオをよろしく!」みたいなこと言いだしてて
悲しかった
416名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:20:02.82 ID:YjG1TME+P
>>408
そりゃ有るけど、日本で作って儲かるようなもんでは無いよ。中国人でも簡単に作れる。
417名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:21:16.25 ID:6zo8qXvC0
>>13
グローバル化というのは 「イデオロギー」 ではなく、 「現実」 なんだよ。
418名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:21:31.77 ID:EYu13iU90
Nシリーズ大好きだったよ。ってかNしか買ってない
419名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:23:20.97 ID:HFa3yhXN0
ボタンが小さいからだめ
420名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:24:04.37 ID:ts6HHh/y0
日本は高齢化先進国だよ
後追いで世界が高齢化する

高齢者向け商品の最大の実験市場なのに
なんでそれをみすみす手放すんだろ
421名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:24:08.96 ID:9YnF1RCRO
>>411
国内の携帯電話メーカーを見捨てるのが国の政策なのだからしょうがない。
422名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:24:45.36 ID:yKtBWCha0
>>416
ソフバンのかんたん携帯も東芝→NEC→ZTEと変わっていったからな

NECはSIM抜いてもwifi通信できる稀有なガラケー作ってたのに残念だ
423名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:24:52.58 ID:MkkYmlR+0
>>137
電池長持ちアプリって何?
どう考えてもスパイ臭しかしないんだけど
424名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:25:15.31 ID:cWym2ASO0
通話機能だけでいいニーズって、
結構ありそうな気がするけど。
425名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:25:49.06 ID:mr0Lfn0RP
スマホも使えないほど記憶力や手の器用さが落ちてるってのはヤバイ
もう老人ホームで暮らした方がいい
426名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:27:18.35 ID:OS7Pz5mx0
日本人を使って開発や生産してるのではとてもではないけどコストが合わないだろ。
中国人のコストが高くなったと言っても月給2万3万の世界なんだろうし。
427名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:28:59.49 ID:y9RptSM+O
N-04B最強
428名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:30:32.17 ID:BG1KcLcZ0
>>423
どう考えてもスパム
429名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:30:52.34 ID:9YnF1RCRO
>>412
自分も片手で操作したいからガラケーから変えるつもりはない。
スマホよりガラケーの方がよっぽどいい。
もうちょっと大きくして薄くして、インターネットを使いやすくしてくれれば完璧だ。
430名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:31:14.92 ID:i/VZDZ/H0
>>425
自分を追い詰めるなよ
打ち間違い野郎がwww
431名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:32:10.52 ID:YjG1TME+P
>>407
次が何か分からなければ、ただの負け犬の遠吠えだな。
10年後に必要なものの基礎研究はもう始まってるんだよ。
432名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:32:22.61 ID:o3I4SUcBO
スマホは思ったより流行ってないみたいだし

結局ガラケーに戻ると思う
433名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:33:17.92 ID:s5RuFDLC0
でもMEDIASブランドでスマホを展開していくんだろ?
売却というのはどういう意味があるんだ?
一切開発しないわけではないよな?
誰か説明よろ
434名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:35:43.91 ID:xWojB+Ir0
そもそもガラケーである必要もないんだけどな。
電話とメールが出来ればいいんだよ。
テレビだお財布ケータイだとどうでもいい機能に
無駄な開発費をかけていたのが間違い。
435名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:38:08.52 ID:/eNJKi+y0
日本もスマホをパクッてたのに
負けたってwww
436名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:38:26.81 ID:EjH3IbRJ0
NECの携帯を作ってる下請け会社の求人に応募しなくてよかったわ
437名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:39:19.34 ID:mr0Lfn0RP
>>430
うっせーよ
さっきはメシ食いながら入力してたんだよ
438名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:39:31.85 ID:t2quzitPP
ガラケーでも、
パケホーダイとか余計な搾取用サービスを要求するのがたち悪いな。
あんな画面でネットできるかっての
439名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:39:33.94 ID:eF3J780n0
>>429
わからん、、、
フリック入力も片手操作もスマホで全然できると思うんだが、、
>>431
スマホは続くと思うよ
と、言うよりも
この辺が電子デバイスの進化の最終形だと思う

windows8のパソコンすら難しいと思う人間に対して
何種類もの専用機になれるタブレットやスマホこそが
一番敷居を低くできる
440名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:39:39.31 ID:IwObr2bQ0
すまホ 使う奴の脳みその退化
が気になるなw
 
使ってる時頭悪い猿みたいになってるぜw
441名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:39:40.68 ID:gXtjD8y00
>>34
NEC富士通はなぁ
国策事業だけで生きてたから、甘々会社

変えるべき会社
442名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:41:51.51 ID:5i6T2uyLO
日頃、「韓国は日本に先駆けて選択と集中を〜」とか言う人に限って、「日本企業の事業撤退のニュース」をネガティブにしか取り上げない謎
443名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:42:15.78 ID:IYfNEXLs0
>>402
完全に同意
444名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:42:17.26 ID:IwObr2bQ0
スマホてかつてのドラクエフィーバーと
重なるな。つまりオモチャ。

オモチャに毎月高い金払って外国に貢ぐ 
猿JAPの構図・・・・
445名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:42:27.14 ID:zvMOR9LRi
あと2ヶ月で2年の縛りが解けるからガラケーに戻そうとしてるのに困るな
446名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:44:54.38 ID:p4IhLJj9O
電話するだけならガラケー最強。スマホは気軽に持ち運べる劣化PCって感じだ。実際使いこなせてる人は周りにほとんどいない
447名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:45:30.64 ID:0KeG6dFt0
ガラケーのダメなとこって、ユーザーが頻繁に買い替えをしないとこなんだよな。
448名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:45:36.82 ID:i/VZDZ/H0
>>431
タブレット端末はiPad買ってるけど、次はウルトラBOOKがほすぃな
あとやっぱりSONYに期待してる
トルネがメチャ便利だから、テレビも含め一括で操作出来る安価な端末出して欲しい
やっぱ海外のだと日本のコンテンツの扱いが悪いから
携帯はよりシンプルがやっぱいいと思う
449名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:49:29.39 ID:IwObr2bQ0
スマホはもう時代遅れ
セカンドライフ〜・・・
450名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:50:41.38 ID:RgLYa4j2O
ガラケーでもちょっとした暇つぶしはできるし、本格的に使いたいなら家帰ってPC使えばいいしな。
俺の生活にスマホの入り込む余地がない
451名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:51:59.20 ID:ctMBepCMO
「海外の反応 日本の携帯電話」みたいなので検索したら
「スマートフォンよりスマートじゃん!」とか、けっこう評価が高いんだけどね。
日本メーカーの売り込み方が下手くそだったんだろうな。それが原因のままだと業種を問わず、良いものを作りながら日本のメーカーは衰退してきますよっと
452名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:54:48.13 ID:YjG1TME+P
フリックの特許が日本で公開されてるのに、無視して日本語入力を不便なままにしたNECは死んでいいよ。
453名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:55:22.09 ID:FlmSOcxS0
>>431
Googleのメガネとかだろ

あと五年位のドコモのコマーシャルでは耳にスッポリ入るタイプのやつあったな

なぜここで終わりと思うかがわからない
454名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:55:53.02 ID:f3QJgUT10
あと1年くらい待てばいいのに
スマホに代えたやつらが2年縛り解けるころだろ
455名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:57:39.73 ID:YjG1TME+P
>>453
人体装着型では無いだろう。
456名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:58:24.96 ID:orcvyyYI0
携帯もPCもツールという自覚が必要な時代
457名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:58:51.75 ID:RBZr2wGC0
マックに抵抗感があるけどチョンスマフォは駄目ってヤツらはまだ居るのか
チョンスマフォを買えとは言わんからiPhone買っちゃえよ
458名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:59:39.84 ID:FlmSOcxS0
>>455
Appleも時計型というビジョンは公表されてるし

3Dのホログラムとかウェアラブルコンピュータは重要なキーワードだろ
459名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:01:23.32 ID:V8v2/JZNO
ドコモのN-02B使ってるけど、このガラケーがマジ最高。

スマホも試したが必要ないとよく分かった。
460名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:02:24.66 ID:YjG1TME+P
>>458
人体装着型はうざいし、外して充電しないといけないのがダメ。
GUIとして優れてる訳でも無い。
461名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:02:45.45 ID:2TV82jmW0
>>451
売り込みの問題じゃ無く高くて売れなかっただけだよ。
1ドル120-130円だった頃なら売れたろ。
462名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:03:31.09 ID:aetjw0QB0
ガラケーはSOCIUS路線でニーズあるだろ。
Bluetoothハンドセット機能何故流行らん。
463名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:04:00.44 ID:FlmSOcxS0
>>460
今だにスマホ批判してるやつがいるように

iPhoneだってiPodだってめちゃくちゃ批判されたろw
464名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:05:37.21 ID:QPgxAUc60
ガラケーとスマホの良いところ集めた携帯電話を作れば売れると思うんだがな。
特にタッチパネルは1年以上たった今でもメール打ちにくい。
465名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:05:50.98 ID:IwObr2bQ0
オリンパスのHMDとか
IBMのウェアラブルCOMPとか
ミンナ忘れんでやってちょ。10年以上前からやってる
466名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:07:14.99 ID:XGNy8vjw0
>>447
だよな
その点ではこっちばかり得して悪いとは思ってる

ガラケーが消えるのは困るから、何か支援ができればとは思うんだが…
データ部分をクラウドか何かにして、
お店に行かなくても楽に切り替えられるようにできないもんかね?
それができるなら予備として二台確保し続けられるようにもう少し高頻度で買い換えるんだが

結局携帯って実用品なんだよな
壊れたりなくしたりへの緊急対処が面倒なのが今一番の問題
467名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:07:30.40 ID:7BbioBz+0
つーか会社で仕事中にスマホいじってる奴増えすぎ。芯で欲しいと思うわw
468名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:08:05.55 ID:YjG1TME+P
>>463
まだスマホに変わった根本原因が分かってないな。
GUIが便利な上に安くなったからだよ。
指での操作以上に便利で、タッチパネル以上に安くないとね。
469名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:08:39.84 ID:HZBfYp3q0
人生半ばから必ず老眼は進行する。そこからスマホは急速に使えない
端末になる。
メカニカルな入力を持った旧来の携帯に戻る。
まあ、俺だが。
470名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:08:52.22 ID:YQu0JUteO
>>464
多少は大きくてもいいからDSみたいに折り畳み式で
下画面部分はキーボードになってたりして
タッチペンをしまったり出来る場所のあるスマホが欲しいです
471名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:09:15.40 ID:wB7Aq31jO
今後もガラケーでいきます。操作性がいいから。
472名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:09:28.01 ID:Et0M3Tuy0
見た目、操作感まるでガラケー!的なスマホ作れば良いヤン。
おりたたみで物理キーで
て、もうやっててダメなのか
473名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:09:56.21 ID:Ld0PUU5n0
ジッポライターくらいのサイズの携帯が欲しいんだけどなー
474名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:10:00.84 ID:+f4mGT/J0
>>26
しかし数年後、情報漏洩の頻発をきっかけにワープロが見直された。
CDで駆逐されたはずのレコードが人気を取り戻している。

ガラケーも同じ運命かもしれん
475名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:10:20.60 ID:i/VZDZ/H0
>>463
スマホの機能より馬鹿高い料金設定に不満がある
あと携帯端末機の優劣をいったら断然ガラケー、バッテリの持ちがいいだけでも全然上
スマホはオモチャ、楽しいけどね
476名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:11:43.43 ID:IwObr2bQ0
ガラケーも操作性酷いもんだぞ。
その辺ホッタラカシにしてHMDとか3D入力とか
先走ったからジョブズに間を突かれて皆殺しにされちまった。
日本のメーカーのアホサかげんは今も全然治ってない
477名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:12:06.78 ID:XXTShrHh0
9430NECモバイリングは超黒字成長中なんだけどな。
478名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:12:58.41 ID:Gim8osi70
スマホにはしたくないけど、ガラケーも操作が複雑なんだよね。

海外メーカーが電話とメール程度に機能を特化させた
三千円台のシンプル携帯を作ってて、あれなら良いなと思ってたけど、
日本じゃ売ってくれそうにないね。
479名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:13:22.72 ID:aERRMM8fO
ガラケーも選択肢が狭くなってきたな〜
SHARPも終わりみたいだしパナソニックはクソだし
富士通一択か
480名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:14:32.51 ID:6zo8qXvC0
ガラケーしか使えない奴は、生きていかなくて良い。
481名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:16:10.20 ID:i/VZDZ/H0
>>480
養分はそれしか言うことないのな
厳選した選択の結果が「ガラケー」なんだよ
482名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:16:27.04 ID:aERRMM8fO
>>480
PCとガラケーで十分生きていけます。
483名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:16:42.19 ID:IwObr2bQ0
スマホも数年もすればゴミ行きだから
あんな先の知れたオモチャの使い方覚えるヒツヨー
全く無い。第一使ってる奴の顔がアホ過ぎるw
484名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:17:49.90 ID:FlmSOcxS0
>>468
そういうことじゃなくて君を含めて想像力のない人は使い方提示されてブームがこないと理解できないということ
485名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:17:54.92 ID:r/7zO1ko0
電車の中で携帯いじってる奴は大抵スマホ
そういう使い方をする必要がない奴は
ガラケーでも十分ってことだよ
486名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:18:39.19 ID:jdpTLrL90
スマホってゲーム機だろ

電話かけても1発で出ない人多いよ

ガラケーと比べんなよな
487名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:19:23.94 ID:PVBaCrfkO
これサムスンのコリ押し?
488名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:20:21.06 ID:cbjJWMwR0
日本の機械の使い勝手はエンジニア的発想なんだよなあ。

やたら使いづらいが、慣れるとそれなりに考えて作ってあるのがわかる。

でもそれじゃ売れないよ。
489名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:21:28.23 ID:YjG1TME+P
>>484
じゃあ、ウェラブルの使い方を提示してくれ。
いちいち外して充電する?
誰がそんなもの使いますか?
490名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:21:49.37 ID:IwObr2bQ0
そもそもジョブズもこんなにブームになるなんて思ってなかったのになw
流行だよ 流行。元々革新的技術なんて何もはいっちゃいないし
ジョブズ死んで進化止まってんのがスマホとスマホ使ってる奴の脳みそ。
491名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:24:03.62 ID:CMQYqqtiO
ガラパゴス携帯電話と
日本の独自性をバカにする
日本のマスコミ
日本の場合
ウォークマンやラジカセなどなど
日本の独自性が海外で好評化され
日本製品が売れたのに
マスコミや一部の偽有識者が唱える
グローバル化に踊らされ
独自性を失い
他国の製品と足並みを揃えた結果
労働賃金の安い海外製品に負けた日本製品
また同じ失敗を繰り返すなんて
発達障害の経営者しかいないんじゃないの?
日本企業には
492名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:24:29.72 ID:aERRMM8fO
自分が良いと思ったものを使えばいいだけ。
それがスマホならそれで良いし、ガラケーならそれで良い。
必死に流行りを追いかける方々はその方面の人たちからしたら良い鴨だろうねw
おまけに乗っかってるのが偉いと勘違いしているw
493名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:24:38.75 ID:SGgLSriMO
PC持ってないから スマフォやiPhoneに変えて使いこなせるかわからんから
いまだに携帯………
494名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:26:14.59 ID:IwObr2bQ0
まあスマホ料金半額以下になったらスマホ認めてやってもいいぜ。
今は猿から金をむしりとるATMみたいになってるし。
スマホ使ってる奴は例外なく畜産物だよなwアホアホ
495名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:27:18.66 ID:gDprhlfpO
type-X使い続けてる。
海外資本で復活してくれたら嬉しい

叶わぬ夢
496名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:27:27.78 ID:CMQYqqtiO
韓国に騙されて
スマホ最高!
とか言っているヤツは
大半がバカ
497名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:27:57.31 ID:QcFLG/KJ0
二つ折りの特許が切れてからの凋落は早かった
498名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:28:23.87 ID:FlmSOcxS0
>>489
バッテリー2つあればいいんじゃね?w

そういうことじゃなくて10年後もスマホが主流とはおもわないな
それから端末自体もここから大型化はないだろ
499生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/03/30(土) 07:28:32.27 ID:8vpQOyTPO
ガラケーで、PCと変わらないくらい速打ちができるようになったのになぁ。
500名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:29:45.40 ID:tV2qWNFmP
Nはいらんが、PとFは続けろ
ワンプッシュは絶滅させるには惜しい機構
501名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:30:28.04 ID:eiyRa8TO0
携帯を買ったのは、15年前くらいに一度だけだ。

スマホも無料で機種交換してくれるなら、持っても良いけど。
わざわざ数万出して買う程のもんじゃないわ。
502名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:33:03.88 ID:AAmzArsv0
一気に売れすぎたな。
20年くらいかけてジワジワ売れれば規模を大きくせずに済んだのに。
503名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:33:23.11 ID:u+BRKjOXi
>>432
戻らないよ
504名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:37:33.17 ID:CGSz3hwEO
スマホ組は情報弱者
ガラケーの方が使いやすいわ
おかしいのがガラケー→スマホだと妙にサービスついて数千円で移行できるくせに
スマホ→ガラケーにしようとすると結構な金額を払う羽目になるという詐欺
505名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:39:22.62 ID:YjG1TME+P
>>498
10年後も主流の携帯端末はスマホだと思うよ。インフラや部品が進化するだけ。
PC時代は20年続いた。
スマホ時代は少なくとも20年は続く。
506名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:39:42.67 ID:u+BRKjOXi
ガラケーをテンキー付き折り畳み機種、スマホをタッチパネルの機種のことだと思ってたり
既にあるのにテザリングできるガラケーがあれば買うとかいう人がいるのだからガラケーが廃れるのも当然
507名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:40:12.42 ID:UFltmNQLO
テンキーとタッチパネル併用、wifi付きで
対衝性と防水性のあるスマホどこか出してくれないかな
508名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:40:38.42 ID:CrJ7yoXE0
我が家は最近2台ガラケー買った
大ブームがきてる予感
509名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:43:56.69 ID:CMQYqqtiO
日本の独自性を
「ガラパゴス化」と
バカにする日本のマスコミが
よくわからない?
どこの国の味方なの?
日本のマスコミは
そんなマスコミに踊らされるバカは
無知で情報弱者
510名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:44:54.37 ID:PluTAi1W0
>>504
F-04B使ってからそのセリフを吐いてもらおうかw
もっさりもっさり

>おかしいのがガラケー→スマホだと妙にサービスついて数千円で移行できるくせに
>スマホ→ガラケーにしようとすると結構な金額を払う羽目になるという詐欺
2年機種変出来ずパケホ強制契約だしそんなもんじゃね?
511名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:45:41.37 ID:WIA1X0Cz0
通勤電車でスマホを降りるまで触っている奴をよく見るが
携帯なんか電話で十分。時間の無駄。
512名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:46:06.99 ID:4SWumGrf0
日本製の携帯のどこが悪いんだ。
スマホとか、はやってるらしいけど、本来ただのネットをあんな高額で、しかもあんな小さな画面で見たいやつらの気がしれない。
携帯の問題は日本人の語学力がないせいで、日本企業が米国企業に負けたってだけだろ。
決して機械の性能とかの問題じゃない。
ガラパゴス化してるのは日本人そのものだって、いい加減気がつけよ。
513名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:46:32.72 ID:8KC3sXZ/0
もうガラケーは部品メーカーが倒産したりして作れない。
514名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:48:05.31 ID:hSuCwprf0
>>500
昔P機を使ってたけど確かにワンプッシュは便利だった
515名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:48:25.53 ID:XGNy8vjw0
>>506
後者はともかく、前者は妥当なんじゃないか?

正確には、俺のこだわりはとそこと、後は通信費・バッテリー持続時間くらい
折り畳みできて、キー操作ができて、通信費が安くて、バッテリーが持つなら、
「これはスマホなんですよ?」とか言われても別にこだわりなく買うよ
516名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:48:53.83 ID:aERRMM8fO
>>509
いつ頃だろう、ガラケーなんて言葉が定着してたんたよな。
マスコミは韓国の手先だから仕方ないけど。
517名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:49:15.08 ID:WOWE7qZa0
N-05B持ちだけど、あと1年はいけそう
518名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:49:46.49 ID:slk5xhIu0
ガラケーの買い取りアプリがいつの間にか全滅してて
ワロス
519名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:52:18.12 ID:qGmgont80
スマホって小さなパソコンだからな
ガラケーはしょせん電話に過ぎない

携帯電話に色々と機能載せるよりも
手のひらサイズのパソコンに通話機能をつけたほうが合理的だ

ネットとかアプリとかでどうしても差が出る

ガラケーのほうがいいって奴は、通話とメールくらいしか使ってないんだろ
520名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:54:07.88 ID:RPFfsqu30
シャープSH903iだがなんの不便もない
521名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:55:02.32 ID:aERRMM8fO
>>519
パソコンはパソコンで使うから必要ないんだよ
解ったかな
522名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:55:05.37 ID:CMQYqqtiO
日本のマスコミが
グローバル化して
いつの間にか
外国企業のパシリになっている
日本
523名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:56:25.74 ID:eiyRa8TO0
>>519
自宅にも会社にも自分のPCがあるのに、なんでわざわざ「小さなパソコン」を買う必要があるんだ。
524名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:58:29.24 ID:7nRCu/zQ0
スマホの登場で自信が揺らいで迷走したのが敗因かな
とことん突き詰めてれば今ごろ面白かったと思うんだが
525名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:59:06.71 ID:ByffDtzw0
>開発部門がある「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」は、
>レノボへの売却に向け昨年から交渉を進めており

レノボ製の携帯なんて、危なくて使えない。人民解放軍がスパイギミック仕込むかもしれない。
アメリカで問題になっているじゃないか。

ガラケーでNの2つ折り以外考えられない。富士通が国策買収してくれないかな。
526名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:59:16.41 ID:X1LP84JRO
な!ガラケーだろw
527名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:01:02.86 ID:MM5FzUcE0
ケータイ見たらN904だった
これってNECなのかな?
528名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:01:06.97 ID:9uRIMxSz0
>>519
だって携帯電話だしな
529名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:01:19.68 ID:aERRMM8fO
>>524
docomoがサムチョン押しを始めたのも大きな要因
山田はバカ
530名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:02:38.19 ID:CMQYqqtiO
厚手の手袋をしていても
確実に操作可能なガラケーを
多機能を売りにして
寒い国々に売り込めば良いのに
531名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:04:44.27 ID:DF5Gt7hO0
スマホもガラケーも、いやケータイすら持ってないので
違いがわからん。
532名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:04:52.31 ID:VZ1m+O3H0
Nの201から一筋だったのに・・・
安心の二つ折りが無くなるなんて・・・
困った。
533名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:05:31.41 ID:E2sBcpSQ0
ガラケーは・・・というかdocomoしか使ったこと無いんだが・・・
ブラウザ機能がクソすぎる
検索しても欲しい情報が出てこない
無駄な広告ばっかり
ニュースの更新も遅くて量も少ない
だから普通の携帯電話機能とメールしか使っていない
スマホは一度使ってみようと思う
でもdocomoはもういいや
534名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:06:22.54 ID:zz8h6Lfc0
ついにNECも携帯事業撤退か

携帯電話本来の使用ならガラケーで充分なんだよ
使った分だけ課金するから消費者にもやさしいんだ
しかしDocomoは電話してもしなくてもパケット上限まで勝手に通信するスマフォで儲けたくて仕方ない
だからガラケー縮小にしたんだけど、それがDocomo自身の首まで絞めてることに気づかないんだな

ガラケーならDocomo使い続けるけど、スマフォならiPhoneがいい

そういう人はたくさんいる
Docomoはバカとしか言いようが無い
535名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:09:37.61 ID:i4iBXOPmO
いやいや沈みゆくじゃなく各社こぞって沈めようと新機種出さず必死にスマホ移行を強制的にやっているようなもの、ガラケー新機種を出せばまだまだ売れる、
開発する気と脳が無く

林檎や朝鮮に頼る無能な奴ばかりw
そらSHARPもSAMSUNGに喰われるわなwPanasonicも吸収されたら大笑いだわw
銭に困って朝鮮人に頼るとは哀れな企業wwww

SONYは少し賢いね?
SAMSUNGの腹に気付き解除したからね…

イグゾーは最早SAMSUNGの技術となりまた端末シェアを伸ばすw

携帯電話のパイオニア、ガラケーを粗末に捨てた各社は必ず罰が下るだろう…

ちなみにSAMSUNGスマホ新機種発表したけど
まんまiPhone5にも笑たw
536名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:09:46.93 ID:nKKdkxjf0
ガラケー支持してる人の一番の理由は通信費が安いでしょ
ということはようするに携帯に金を使わない人
そういう人向けで商売やるのが難しいのは当たり前
ガラケーなくなってほしくなければ
口だけじゃなく金を出せ
537名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:10:41.38 ID:G2enftU9P
ガラケーの中古が二束三文で売ってるから、この機会にたくさん買ったよ。
もう壊れてもガンガン交換できるからありがたい。新機種なんて買う気しない。
値段高いし。
538名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:11:13.93 ID:TbX5OCn20
ガラケーは日本市場でしか売れないから、世界の市場で売れるスマホよりも儲からない。

しかも新規の需要はほぼなし、ガラケーを根強く愛する人々の買い替え需要のみ。
だからますます儲からない。
539名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:13:11.82 ID:zz8h6Lfc0
>>536
スマホでも安くできるんだよね
実は

電話メインだとボタンがあるほうがいい
スマホはボタンが無いし電池の持ちも悪いからイマイチなんだよ
540名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:13:20.03 ID:XDkIodvm0
amazonでN-03D買っておいた

N-02Cバッテリー交換したのに減りが早いのは本体がおかしいのかなぁ・・・
とことん使おうと思ってたのに
541名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:13:43.83 ID:03WfpUSzO
京セラからすぐ東芝に乗り換えて現在に至る
頑張れ東芝
542名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:15:20.84 ID:zz8h6Lfc0
そもそもスマホorガラケーって言うこと自体おかしいんだよ
消費者は好きなほうを使えばいいし、両方持ってもいい

Docomoは両方出し続けるべきなんだよ
543名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:17:13.69 ID:QsS0OabB0
Androidは情報泥棒がひどいから使わない

iPhoneとWindows Phoneとガラケーの三択だが
前二者もセキュリティ的には危うい

結局ガラケー一択
544名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:17:57.56 ID:tV2qWNFmP
スマホ(xi)からガラケー(FOMA)に戻る場合はちゃんとバリュープラン化しておけよ
ベーシックしか戻れないってのは嘘だからな
545名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:18:55.45 ID:maxSm0AH0
ちゃんと開発してればフリック対応したりGmail対応したりもできたんだろうな
546名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:19:22.27 ID:BehlEiZC0
レコーダーと同じに自分たちで規制を重くして自滅しただけだ。





教訓としては 「身の程知らず」。


業界が自分たちを守ってくれる、政府が守ってくれる、日本が守ってくれると信じていたのだ。
ヒロポン打たなかっただけ神風特攻隊より正常かもね。
547名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:19:38.71 ID:YjG1TME+P
iPhoneだってapple規格だし機能も少ないし、不便なんだけどな。
ガラパゴスマホが技術が無くてもっさりなのが悲しいね。
548名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:19:54.56 ID:6skjRM130
>>78
今店頭でガラケーたいしたのないんだよ。
チョン製入れて二、三種くらい。
今のNシリーズ壊れたら、どっかめっちゃシンプルなメーカーないかなあ。ガラケーオンリー。
禿以外。
海外のノキアとか日本に持ってきたら使えないんだっけ??
549名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:20:40.83 ID:fG0BasZ10
コンピューターはソフトウェアの開発に時間とコストがべらぼうにかかる。ケータイがコンピューター化したのだから、その法則に則ってデファクトスタンダードに置き換わるのは自然の摂理なんだよ。
550名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:21:04.22 ID:maxSm0AH0
>>536
やはり料金が大事なんだよね
Documoスマホ内でもXiは無料通話が無くて割高だからってFOMAから移行しない人も多いシナ
551名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:21:24.24 ID:TbX5OCn20
>>542
何事にも費用ってもんが必要だからね。ガラケーとスマホで開発費用にそう差があるわけではないし、
そうなると日本でしか売れないガラケーより世界で売れるスマホの方が儲けを考えれば優先される。

いや、新しいCPUなどのハードに対応する費用を考えれば、Androidの新ハード対応にそのまま乗れる
スマホの方が開発費用も安いかな。ガラケーだと各社で独自に新ハードに対応させる費用もかかるし。

さらに製造業だと、売れる製品でも売れない製品でもそれなりの製造ラインを用意するコストがかかる。
あまり売れない製品の製造ラインは当然ながらだんだん縮小、閉鎖されていく。
552名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:22:20.40 ID:ctMBepCMO
>>509
>日本の独自性を「ガラパゴス化」とバカにする日本のマスコミ
>>512
>ガラパゴス化してるのは日本人そのものだ

この2つには完全に同意する
553名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:22:47.04 ID:6skjRM130
>>534
近年のNEC製はもたつくし変換も使えないし
やたら遠回りな使い向きになってるし、なんであんなことにしちゃったんだろうなあと。
まあDoCoMoが悪いんだけど。
554名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:22:51.01 ID:UU8ATiZ/0
マスコミは製品評価やれる者がいないからね。家電芸人レベルの目利きも無理。
家電批評とか読んでた方が楽しい。
555名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:22:53.20 ID:oP0XKvVs0
>>500
未だP-06Aを使っている俺が通りますよ。
とりあえず来年8月まで使う予定。
556名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:24:08.05 ID:b1CDl9LN0
折りたたみのほうがポケットにも入れやすいし
液晶にも傷がつきにくいしどう考えても日本人の感性にあってると思うんだけど
557名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:24:20.85 ID:wpUr+eV+0
>>536
通信費より通話料だよマヌケ
558名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:25:04.70 ID:uDOAWL7fO
防水・防塵・耐衝撃のガラケーを他のメーカーはだしてくれるだろうか?
559名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:25:11.57 ID:6skjRM130
>>539
持ってないから分かんないんだけど
どうやってブラインドタッチすんの?
電話もあれで喋りやすい?
560名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:26:03.06 ID:ufjuLZe/0
xperiaは国際的に売れてるしNECがうんこなだけ
561名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:26:31.20 ID:8bj2Vq9f0
俺のN705はまだまだいけるぜ
562名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:26:41.26 ID:NxNU/r6A0
>>542
何で、auでもソフトバンクでもなく、docomo限定なんだ?

少ししか売れない、赤字になるものを作り続ける義務なんか、
NECにもdocomoにも無いだろ。
563名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:26:59.89 ID:zz8h6Lfc0
>>551
日本市場はデカイし、Docomo自体が日本市場だからガラケーで充分なんだよ
SBがすごい利益を上げだしたのは日本市場で携帯に成功してからだ

日本市場だけで充分

サムソンが世界に出ざるを得ないのは韓国市場があまりにも小さいから
もし韓国市場が日本市場並ならサムソンは世界に出る必要は無い
564名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:27:00.84 ID:fG0BasZ10
>>509
ガラパゴス化のどこが悪口なんだか。固有種の宝庫で研究価値の高い対象がガラパゴス。しかも今でもちゃんとその存在価値は輝いているのにな。
565名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:28:03.44 ID:6skjRM130
>>556
十年後には「やっぱりガラケーが合っている!ザ・リバイバル」とかなってるんじゃないかなあ。
実家に白ロム探しに行くか。
566名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:28:25.56 ID:pIlU2Uov0
なんかオレの携帯にはN-905iと書かれている

一昨日、買い換えようと見に行ったばかりだった
良かった買い替えなくて
567名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:28:28.78 ID:DPT2s7590
NECがそもそもオワコン
568( `ハ´ ):2013/03/30(土) 08:29:04.81 ID:7JkD51+00
>>551
製造コストで言うとボタンの数や折り畳みヒンジ何かで
部品点数が多くなりがちなガラケーは不利だろうなぁ。
569名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:29:09.27 ID:zz8h6Lfc0
>>562
NECの携帯事業はDocomoと密接だから
570名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:30:32.87 ID:CMeBGh/j0
>>541
東芝は1年前に携帯事業から完全撤退済み

東芝、携帯電話から撤退 開発会社株を富士通に売却
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020SC_S2A400C1TJ0000/
571名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:31:16.34 ID:LpIMkmZqO
部品交換の期限切れで使えなくなって全ての端末がスマホに切り替わるまでガラケーで。
その時スマホに切り替えようとしても自身、メチャクチャ欲しいという気持ちが無いから
携帯ショップでどうでもいい機種を掴ませられる。もう先が読めてる。
572( `ハ´ ):2013/03/30(土) 08:31:24.66 ID:7JkD51+00
>>563
そんなにデカくないべ。
携帯電話製造の多くのメーカーが消滅したし。
利益を上げてるとこが少ない。
573名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:31:29.95 ID:oP0XKvVs0
とにかく通信費が高いんだよ。
パケホが月約6000円って……
基本料金と留守電足したら月7500円ぐらいになるやん。

ドコモのタイプSSバリューでも無料通話(通信)分が余る俺にとっては必要ないわ。
574名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:32:14.80 ID:+f4mGT/J0
>>519
> ガラケーのほうがいいって奴は、通話とメールくらいしか使ってないんだろ

そうだけど? 何も不自由していないし。
歩きながらスマホ必死に眺めてる奴なんて、自分ではかっこいいと思っているのかもしれないが、アホにしか見えないんだけど。
575名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:32:47.75 ID:FBdZGZKj0
一人一台デスクトップパソコンを買わそうとしてた時に比べれば良心的だなw
576名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:33:20.48 ID:maxSm0AH0
>>574
ながらスマホは危ないからアホに見えるだけじゃすまないよ
577名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:35:09.08 ID:jRITMriH0
NECは安定志向のやつらばかり入ってるから
公務員みたいな雰囲気で社員に全くやる気が感じられない
578名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:35:36.76 ID:zz8h6Lfc0
電話とメール、株、FXの取引にしか使わないからガラケーのままなんだ
ゲームとか始めたらスマフォのほうがいいかもしれないね
俺には不要だ
579( `ハ´ ):2013/03/30(土) 08:36:14.62 ID:7JkD51+00
>>574
通話とメールだけで良いなら、海外だと3000円くらいからあるよ。
4万とか5万とか出してるなら馬鹿だよと思う。
580名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:36:30.22 ID:NxNU/r6A0
>>569
つまり、メーカーに赤字を背負い込ませてでも、
docomoはガラケーを売り続けるべきだと?

まぁ、有るとしたら、ガラケーの販売価格を20万円とか特注品価格にして、
金持ち専用品として残すとかかな。
ダイヤとか散りばめて、100万円とかね。
581名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:37:25.11 ID:Ofbm9+bB0
スマホ持ってない負け組が多いね

スマホがあれば

インターネットもゲームも音楽も映像もサクサク楽しめるんだけどねー

ガラケーを持つのはアホのすることだろ
582名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:39:09.41 ID:TbX5OCn20
>>563
俺の知ってる携帯日本市場では、利益が上がらずに赤字続出で各メーカーが次々と
撤退または撤退を検討しているのが現状なんだけどな。

お前さんの語る日本市場はガラケーを売るだけで十分な利益を上げられるのか。
どうやら別の宇宙だか異次元だかにあるようだな。きっとその世界では日本企業も
独自性を売りに元気に利益を上げて成長を続けているんだろうな… うらやましいよ。
583( `ハ´ ):2013/03/30(土) 08:39:35.86 ID:7JkD51+00
>>578
株やFXやるならスマホの方が良くない?
ガラケーだと対応してるアプリも限られるべ。
それとも全てWEBアプリなの?
584名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:39:48.29 ID:7nRCu/zQ0
>>581
スマホ持ってるけど外じゃ使わんよ
つかどんな綺麗なねーちゃんでも画面見ながら歩いてるのを見ると幻滅する
そのくらいかっこ悪いんだと自覚しなきゃな
585名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:39:49.07 ID:zz8h6Lfc0
>>577
え?何か変な本でも読んだの?
ガッツがないとNECではやっていけないよ。社交力と体力が必要
事業所では昼休みに走って鍛えてる人が大勢いるじゃん
携帯の部長は若いしボディビルの大会とか出てるよ
もちろんNECを語るってことは、そのくらい知ってるよね?
586名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:41:06.32 ID:9CJypwwyP
>>581
>インターネットもゲームも音楽も映像もサクサク楽しめるんだけどねー

何一つ要らないな
通話メールができること、重量が軽いこと、電池の持ちの良いことが至高
587名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:41:34.64 ID:Ufi4HDszO
ガラケーを電車内で使っていて恥ずかしく無いのはあと何年ですか?
588名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:41:57.25 ID:UOrSt/Pc0
メディアス糞だもん
589名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:42:58.50 ID:zz8h6Lfc0
>>583
スクリーニングはPCでやっちゃう
予めエントリーポイントを決めておいて携帯でアラートメール待ち
仕事中に見続けることなんてできないから、どうしてもそうなる
スマフォでも電池が持つな問題ないが携帯で充分なのであえてカネ払って乗り換える必要も無い
590名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:43:41.77 ID:Ofbm9+bB0
ガラケーって画面小さいから糞

スマホの直感で自由に操作できるところは革新的だよね

ガラケー持ちって頭悪い印象がある
591( `ハ´ ):2013/03/30(土) 08:43:48.58 ID:7JkD51+00
>>586
ノキアやサムチョンの最下位モデルの3000円で十分だな。
連続待受時間一週間、金属やガラスの重くて高級感の有る素材が無い分だけ軽いし
592名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:46:39.08 ID:AO++1pYA0
1人980円払うガラケーユーザーと1人6000円払うスマホユーザー
企業が後者の客をありがたがるのは道理だろう。

現状シェアはだいたい半々くらい、しかも徐々にガラケーユーザーは減っていく。
これをどう大事にしろと? らくらくスマホでも出して3000円くらいとるほうがマシ。

だいたい、ガラケーユーザーは新製品が出ないとか文句いうくせに
5年以上買い換えてないやつが大半だろ。じゃあ新製品なんて欲しがるなと。

>>574
ガラケーだって見ながら歩いたら危ないだろ、バカなのか?
しかもカッコイイと思っているとか妄想激しすぎ、お薬もらってきな
593名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:46:53.68 ID:F+kQrlZ70
スマホとかいらんわって人間も中高齢者にたくさんいるけどな
仕方ないからシャープの2つ折り使ってる
NECもやりかたはあったと思うよ
594名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:48:32.45 ID:MsSpWPUd0
>>586
>何一つ要らないな
>通話メールができること、重量が軽いこと、電池の持ちの良いことが至高

俺もそんな感じだな。
スマホは電池の持ちが悪すぎる。
通話途中で電池が切れるのが一番の怖い。
595名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:49:32.09 ID:yLGaTvIo0
今のガラケーに新機能は求められていないのだから
新機種の開発やめて、買い替え需要分を製造していけば良いのに。
例えば、原付のカブのように古くてもシンプルで良いものは残るよ。
596名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:49:46.47 ID:YEUIWooQ0
中韓に魂売り渡す企業は滅べばいい
中韓=デフレ だ
597名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:49:59.34 ID:XLS3PdXk0
今、俺が使ってるN-05Aが壊れたらどうしよう・・・
神機なのに
598名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:50:49.80 ID:secmE4WVO
もう少し早くiPhoneが普及してれば、600億円以上もかけてスカイツリーを建てる必要はなかったんだよ。
ワンセグ用に広い電波を出すために建てられたものだから。
Androidユーザー向けw>スカイツリー
599名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:50:57.59 ID:PluTAi1W0
>>519
F-07Cの事を思い出してあげてくださいw
600名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:51:43.91 ID:ctMBepCMO
>>533
スマホやタブはブラウジングしててポップアップがウザい
それがないだけでも、ちょっと調べものならガラケーのがラク
ちょっとじゃない調べものならPCのがラク
601名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:53:03.58 ID:PqxDRYMp0
>>595
同感
ラッピングとかカラーとか、デザインだけ毎年新しくするとかで良いから
ずっと作って欲しい
特に何が良いっていうんじゃないけどNECは相性の良い機種が多いんだ
602名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:53:03.60 ID:CMeBGh/j0
>>563
日本の携帯電話全体の市場は2012年で4040万台(うちスマートフォンが2848万台、ガラケーだけだと1192万台)
ちなみに世界の携帯電話全体の市場は約16億台(うちスマートフォンが約7億台)
世界市場のたった2.5%しかない日本国内市場を、国内外の企業が10社前後もシェア争いしてるわけだ
キャリアなら事実上3社だけしかないように、将来はメーカーも体力のある3社程度に絞られるのかもしれないね
例えばアップル、サムスン、ソニーの3社程度に

2012年の国内携帯電話シェア、Appleが初の1位に

>2012年通年の携帯電話出荷台数は前年比6.4%増の4040万台。
>2012年通年の携帯電話出荷台数のうち、スマートフォンのみを対象にすると、前年比42.1%増の2848万台となった。
>携帯電話市場全体の出荷台数に占めるスマートフォンの比率は前年の52.8%から70.5%に拡大している。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130321_592575.html

2012年の携帯電話出荷は世界16億台に到達、スマートフォンは7億台

http://japanese.engadget.com/2013/02/03/2012-16-7-strategy-an/
603名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:53:41.71 ID:F+kQrlZ70
投資でスマホつかうならともかく
ほとんどが、消費行動か暇つぶしでしょ 別に否定はしないよ 趣味だと思うだけ
そしてそういう消費者が金を使ってくれないと経済が回らないのも事実だからね
604名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:53:52.56 ID:4GCrCo3Y0
>>594
通話とメールだけに使っている分には、スマホでもバッテリー持ちは問題なくね?

スマホは、電話帳でも日本語変換でもSMSでも好きなアプリを選べるところが良かと。
605名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:53:54.05 ID:secmE4WVO
>>597
携帯補償お届けサービスに加入してない?
入ってても、同一機種が届くとは限らないのが難点だよね。
606( `ハ´ ):2013/03/30(土) 08:54:39.29 ID:7JkD51+00
>>600
AndroidもiPhoneも持ってるけど
ポップアップがウザいと思った事は無いな。
てか自動でポップアップは開かないべ。
607名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:56:46.60 ID:PluTAi1W0
>>601
実際にそういう端末が発売したら文句抜かすくせにw

>>603
よろしい
ならばガチャ課金だ

そんなので経済が回る訳無いだろwww
馬鹿かwww
608名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:58:15.51 ID:8ZrB09b30
俺も最近ガラケーに戻したくなった
609名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:58:32.39 ID:tV2qWNFmP
>>600
FilterProxy使え
無駄通信も遮断できる
610名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:00:24.51 ID:sPbrV/FJO
>>597
シャープにはかなわん
611名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:00:39.51 ID:YJLKYKm50
>>608
俺はポケットwifi+白ロムスマホだったのがガラケーに戻った
出先で使うのはちょっとした調べ物と2ちゃんだけだからどっちを
使ってもあんまり変わらん
そうなったら電池のもちがええ方になる
612名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:02:08.84 ID:rhcUPiZM0
ガラケー、上等
613名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:04:17.49 ID:SF+t+M280
ガラケーでいろいろできるからいいや
614名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:05:48.39 ID:8zVFU+no0
たまには東芝のくーまんを思い出して欲しいでふ…
615名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:06:10.50 ID:0qKgQwmw0
併用の身としてはガラケーが衰退しすぎるのも困る
スマホは画面見ながらでないとメールしにくい
616( `ハ´ ):2013/03/30(土) 09:06:50.18 ID:7JkD51+00
>>613
でも市場がスマホ優勢に成って行くと利益と開発費が削られて
やがて事業として継続不能になる。
617名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:09:26.38 ID:ctMBepCMO
ホンの数年前まで日本の携帯電話は海外では「携帯電話は通話とメールだけ出来れば良いのに、ムダな機能が多すぎる」って言われてるとか記事になってたのに

その海外から「携帯電話には無駄な機能」が売りの端末をドヤ顔で売りつけられて

挙げ句にゃスマホ厨から「ガラケー言ってるヤツは通話とメールしかしないんだろ」とかもう笑うしかないねw

日本の企業も日本の携帯電話を「必要な機能だけをスマホよりシンプルに使える」って売りにしてeasy phoneとか名付けて売り込みゃ良いのに
618名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:09:43.50 ID:Tsi70MMT0
>>516
もともと「ガラパゴス」って言葉が出てきたのは、日本国内だけの狭い市場では
先が無いぞという警鐘だったんだが、キャリアの言う事を聞くだけのメーカーには
危機感が無かったからここまで落ちぶれただけの事。
619売国奴:2013/03/30(土) 09:10:07.23 ID:NT2PrI0h0
NEC自体沈没
柄携撤退か メタボフォン移行戦略がうまくいかなかった
620名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:13:45.56 ID:qbcsieLx0
俺が初めて持った携帯がNECの折り畳みだったな。97年。
621名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:14:19.38 ID:tS8Bc4cKP
>>617
スマホは電話もできる、携帯端末。
意味合いが違うところに気づかなかった。

でも、いまだに、スマホでも、日本製は
いらん機能目白押しだぞ。。
無意味に使いにくい。
正直、機能が洗練されてない
622名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:14:29.75 ID:PFm5kSs20
電話とメールだけでいいって人間はいるから、ガラケー無くなることはない。

>>618
バカじゃねえの、いまだにガラパゴスの意味間違ってるアホがいんのかよw
623名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:16:00.49 ID:9B3iLkFTO
ガラケーこそ至高なのに

ウイルスまみれのスマホ何て使って大丈夫か
624名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:16:40.03 ID:YBPD8YKt0
ここまでドッチーモN821iユーザー不在orz
これがカラー液晶だったら最強だったのに(´・ω・`)
625名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:17:09.11 ID:ob+mm8680
業界の流れが速いからね
昔は牛耳ってたのにね
626( `ハ´ ):2013/03/30(土) 09:18:47.89 ID:7JkD51+00
>>622
じゃ正しい意味を教えてくれないか?
627名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:19:14.86 ID:u7GKdzJJ0
Nがだめなら、頼りはPかSHだな。PとSH、絶対撤退するなよ。
628名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:19:44.31 ID:uewqYnXO0
そのスマホもOSこそAndroidだけど、機能面ではガラパゴス化始まってるけどな
629名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:20:16.05 ID:maxSm0AH0
>>627
おい(笑)
630名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:21:21.46 ID:3kJcv833O
ずっとN使ってるのに
631名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:21:28.10 ID:0yZ4DdsJ0
日本メーカーがダメになったのはパテント回避に四苦八苦しているから。ときいてまs
632名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:21:33.36 ID:rxPYQRM2O
SHもチョンサムスンと提携してキムチ臭がするから消えれ
633名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:22:49.69 ID:Djsmj0oAO
F、頑張れ。
634名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:23:32.19 ID:6t3YI+rnO
そうか。
じゃ、今使ってるガラケーが駄目になったら解約して2ちゃんから卒業するわw
635名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:23:44.22 ID:TEQ7l2alO
そろそろ残ったところに目が出てくるだろうな。
機能は別に増やさないでいいから性能だけ上げて作り続けてもらいたい。
636名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:26:20.27 ID:SNK0LqWf0
誰もが持ってたN502it
あの時代がピークだったって悲しいね
637名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:27:30.82 ID:O8rXdmcYO
なにその化石(笑)て、言われてもスマホに変える理由がない人もいるんです。
638名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:28:30.04 ID:PXKsxqOb0
日本の携帯で国際競争力あるのはソニーだけだもんな。そのソニーも世界じゃせいぜい3番手グループだけど。
それに携帯だけじゃなくて、PCも、NECや富士通のPCなんてまるで売れてない。
日本のPCで世界で通用してるのは東芝だけ。その東芝も10年前に比べるとシェア激減してる。
HPやDELLだけじゃなく、レノボとかASUSとかの中国韓国にも負けてる。
639名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:32:35.89 ID:PXKsxqOb0
なんでWPが日本進出しないのかって、それは日本市場が小さいからだよ。
そのくせ日本人向けの機能やサービスを求められるから、ビジネスとして割りに合わない。
Appleの社長はジョブズ時代も含めて滅多に日本に来ないが、中国には年に何度も頻繁に行ってる。
市場の大きさ考えると、日本なんかより中国の方が遥かに大事。
640名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:34:18.08 ID:7nRCu/zQ0
>>638
PCでも業務用はさすがに国内2社が強いよ
個人用はしょうがない
安いはずのダイレクトモデルでさえコスパではBTO系のネズミに見劣りする有様だもの
641名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:35:36.83 ID:EL5OdnRi0
社員ですら私用携帯はiPhone使ってるのにこうなるのは必然だよ
642名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:38:55.50 ID:dyovBAF60
>>2
視覚障害者を忘れるべからず。
643名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:40:01.18 ID:kPxf5Qh50
外では広い帯域の通信が一切できなくなるプランがあればスマホに乗り換えるんだけどな
使わなければ安い料金になるプランじゃなくて、端から使えないプランにしたい
ガラケーとタブレット二個持ちはもうやめたい
644名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:40:21.15 ID:MTJ7BoNwO
まだまだガラケー
645名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:40:33.84 ID:J5K60sF70
>中国韓国にも負けてる

中国製のPCなんて最初から本国転送用のシステムが入っていたり
怖くて使えん、韓国製品は悪評が耐えんし。
それ以外のPCっつうことだな。
646名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:42:19.72 ID:eDILQEvF0
つまりNECは支那の会社になったから徹底的に叩いて潰せと。
647名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:44:54.53 ID:+LhB7RIIO
マジかよN携帯使ってんのに
文字変換ゴミだけど気に入ってるのに
648名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:45:35.00 ID:YbxSwEyX0
ついこの前まで着音や着メロに金かけてたのにな
649名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:47:09.71 ID:qilGvxi20
N904i使ってるけどどうすればいいんだろ
650名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:47:18.71 ID:AW9ZqVoc0
最近小学生でもスマホ持ってるけど、親は月8000円とか払ってんのか?
ガキには簡単ケータイで十分だろうに
651名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:47:36.66 ID:lJSrQCTi0
>>520
文字変換が馬鹿過ぎて、史上最短の5ヵ月で我慢できず機種変した。SHARPは2度と使うまいと思ったがZETA使っている。
SHARPのガラケーってスペック先行でモッサリ感が凄かった印象。NECは501時代にはバランスの良い機種が多かった。
652名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:49:57.99 ID:BVHiL3YGO
NECのニューロポインタが好きだから、未だNのガラケーだし、スマホに切り替えても
Nにしようと思ってたのに
マジで次どうしよう
653名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:52:42.99 ID:CMeBGh/j0
>>638
ソニーモバイルもまだ赤字だからな
スマホの世界シェアは中国ファーウェイが4.9%、ソニーモバイルが4.5%、ZTEが4.3%と熾烈な戦いだが、
携帯電話全体では3位ノキアが7.6%でソニーモバイルが約4%くらいでちょっと開きが出てた
もっとも、それぞれ1位サムスンの約3割、2位アップルの約2割に比べたら低いレベルの戦いになってる
サムスンとアップルの地位はもはや当分揺らぐことは無いといわれてる
654名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:55:57.62 ID:CmO0bMsu0
買った携帯がすぐ壊れたから昔のN使ってる!
故障もないしイイよ
655名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:56:22.78 ID:bWEnodpzO
>>627
SH-01Bの黒が良すぎて故障しても同じ機種ばかり変えてもらってスマホに移行できん。
スマホの方が安いんだけどね。

ガラケー+タブレットが一番いいような気がしてきた
656名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:57:18.03 ID:7nRCu/zQ0
>>653
シェアなんて崩れるときは一瞬だけどな
その辺は日本のテレビとかが見事に証明している
657名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:58:01.63 ID:7TFyS7es0
NECって業務用のPHSとか3G/IP電話デュアル機とかで結構シェア高いんだけど、今後どうするんだろう
コンシューマーから撤退したら技術力の維持もままならなくなりそう
658名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:58:45.39 ID:l9fJWFPg0
レノボwww
659名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:59:19.91 ID:wO/685qJ0
おれガラケー好きなのに
660名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:00:55.74 ID:Ufi4HDszO
レノボが新型N902iSを出せば無問題
661名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:02:05.89 ID:w880JiLo0
初めて買った形態がNだったのに
何か寂しいな
662名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:04:32.84 ID:uNj3S0bZ0
凋落しすぎだろ
663名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:04:43.43 ID:zV78jI7V0
俺のガラケーはパナ一筋だぜ
P201くらいから10年以上Pしか買ってない
ちなみに最初に買った携帯はIDOだ
664名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:05:22.22 ID:CMeBGh/j0
>>656
テレビもブラウン管時代から数えたら30年くらいは日本勢がシェア独占してたと思う
665名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:08:41.74 ID:Ufi4HDszO
>>655
SH-01B黒よりSH-07B黒のほうが指紋や傷がつきにくいし使いやすいよ
666イモー虫:2013/03/30(土) 10:20:24.80 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
667名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:21:28.47 ID:CMeBGh/j0
>>627
パナソニック、携帯事業も売却検討 台湾HTCなど候補 2013年03月19日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/19/news065.html

シャープも経営再建計画で携帯事業の売却を検討(相手は富士通?)っていう報道もちょっと前にあったね
668名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:22:28.10 ID:Ufi4HDszO
あとはdocomoがガラケーサービスを次々に終了させておしまい
669名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:23:51.43 ID:57/aWw9R0
兄がギャラクシー買ったのよ
なにあのバカデカイのw
夏にTシャツ姿の時どこにしまうのさ
670名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:25:47.71 ID:zFI25rjK0
ThinkPhoneはよ>レノボ
671名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:25:50.44 ID:hndoPi47P
>>412
え、ずっと片手で使ってて何の不便もないけど。
672名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:26:58.77 ID:jCyWxBcC0
ガラケー型のスマホ出せ
673名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:28:54.57 ID:2QfIdmqU0
俺ドコモの携帯で月額\1298円なんだが
スマホに変えてもこの金額で済むのかね?
それならスマホに変えてもいいんだが、たぶんダメなんだろうな。

アマゾンで安いガラケー買おうとしたら、SIMカードのサイズが違うらしく
ドコモで交換しなきゃいけないらしい、しかも有料とか抜かしやがった。
674名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:29:23.79 ID:vHSQazfqP
>>669
何言ってんだ?今の国産機はそれ以上の大きさなのに。
iPhoneも6になったら5インチ行くだろ。
675名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:29:42.10 ID:u+BRKjOXi
>>515
まあスマホにもフルタッチ一辺倒ではなく
テンキー付き折り畳みやテンキー付きスライドとかの多様性はあった方がいいけど
携帯電話がお荷物部門になってる今は多種を出すなんて余裕はないだろうね
バッテリーは言われてるほどもたないわけじゃないよ
通信料はLTEになって軒並み値上げなのは納得いかないけど
676名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:29:58.90 ID:maxSm0AH0
通話とメールだけの人ってパケホ付けてないから
スマホで同じ事しようとしても金額が馬鹿みたいに上がるのがな
それさえどうにかなったらガラケから換える人も増えるんだろうな
677名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:30:29.56 ID:XwzW+K180
>>672
シャープが出したけど、後続機が出ないところをみるとイマイチだったぽい
678名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:31:57.58 ID:2Ix2D0+vO
証券会社行って株チャートみる時
営業マンのPCより俺のガラケーの方がはるかに早いんだが
スマホなんて使ってたらすぐに3時すぎて終了だと言い切れる
679名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:33:08.83 ID:cV8YVCpE0
>>676
通話とメールだけなら高くならんよ。
それ以外の通信をドコモ回線でやらなければね。
680名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:34:58.02 ID:7nRCu/zQ0
>>677
物理ボタンが有るならタッチよりそっちの方が操作しやすいからな
以前あうのシャープ端末でタッチ対応のを持ってたけど全部物理ボタンで操作してたわ
681イモー虫:2013/03/30(土) 10:35:45.84 ID:uJTiPZxqO
>>210 スマフォである必要性は一体どこにあるのか?世界市場にはもう入り込む隙間ないんだからガラケー作れよ、と
>>237 電通の犬お疲れ様(笑)
>>250 世界ガー!は聞き飽きたよ
>>292 目の構造を考えたら焦点移動が多くなってイライラするだけの代物タッチパネル(笑)
>>301 慣れが万能なら世の中苦労しないわけだが
>>307 まーたフリック詐欺かよいい加減にしろ生ゴミ
>>318 アプリ制作者がタッチパネル前提のアプリしか作らないんだからスマフォ=タッチパネルはなんも間違ってはいない
>>329 フリック詐欺いい加減やめようね
682名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:35:51.41 ID:Nw7dCTEe0
実際にスマホって持ってるだけで、何もしなくても相当パケット食うの?
683名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:36:41.86 ID:maxSm0AH0
>>679
キャリア側で対応してくれないとね
684名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:37:52.33 ID:98GNR6IF0
最近NECの携帯使ってないが
まだ、N星人とかやってるのか?
685名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:38:11.21 ID:WDl8QI0m0
ガラケーで十分
SO903iまだ使ってるぜ
686名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:39:21.06 ID:7nRCu/zQ0
>>682
裏でアプリが通信してるからね
wifi環境下のみで使ってるなら別だけど持って歩けば結構食ってる
687イモー虫:2013/03/30(土) 10:41:11.84 ID:uJTiPZxqO
>>346
目の構造を考えたら焦点移動が多くなってイライラするだけの代物タッチパネル(笑)
ブラインドタッチできないインターフェイスは退場願う
>>348
慣れが万能だと思ってる典型的な老害脳(笑)
「誰かができるからみんなできる」も典型的な老害脳(笑)
688名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:43:07.60 ID:zKhZ6fEm0
ガラケーがかけ放題で月1000円なら使ってあげてもいい。ただし、機種代は無料で。
689名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:45:58.90 ID:NfUR9kiT0
フューチャーフォンで十分
通信費にそんなに金払いたくない
情報格差うんぬんで煽ってもいらん
690イモー虫:2013/03/30(土) 10:46:28.00 ID:uJTiPZxqO
>>439
ヒント、手の大きさ
誰にでも体格に依って服(体)にも靴(足)にも「合うサイズ」があるんだけど、なんで携帯電話にはそれがないと思ったのかな?街中や電車の客見てるとiPhoneですら両手使いが多いよ。こんなソースもある
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484487.html
>本体横幅は50mmに抑えた。ユーザーアンケート調査などによると、この幅は男女通じてもっとも持ちやすいサイズなのだという
〜〜※ただの区切り線です〜〜〜〜〜
他のジャンルの根拠もあって、リモコンというリモコンがほぼ全て同じ位の横幅だぞ
家電屋行って確認して来い
691名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:47:29.14 ID:iGkC06cx0
現在ガラケーで月額2600円くらいなんだけどスマホでも月額料金が同等なら買い替えます。
何かそういうのないの?
692名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:47:30.78 ID:zl0RKCI8O
こういう流れになると最後までガラケーの製造・販売に取り組む会社が
ガラケーユーザーを独占出来るな。
携帯は電話とメールだけあればいいという層は、かなりの割合で存在するからな。
693名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:47:50.66 ID:XBT2jU5F0
スマホよりパカパカの方がいいわ
694名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:48:37.04 ID:NcHIJI790
カメラのシャッターが画面上タッチで
横向けて取るときすんげえ押しづらい
695名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:48:51.22 ID:QfcE9vMVP
双方の言い分もいろいろあると思うが、どうしても突っ込まずにはいられない馬鹿発言が1つだけ

>>93
>>二つ折りじゃないと、ポケットにいれてると勝手に発信もあるし。

これはもうキチガイレベルだろ。
696名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:48:51.53 ID:Tsi70MMT0
>>692
まぁ、当分の間らくらくホンだけは残るんじゃないか?
697イモー虫:2013/03/30(土) 10:49:29.76 ID:uJTiPZxqO
>>452
目の構造を考えたら焦点移動が多くなってイライラするだけの代物タッチパネル(笑)
端末の無駄な横幅でグリップ力が失われるからイライラに拍車がかかる
快適に持てない上にブラインドタッチできないインターフェイスは退場願う
セキュリティの問題もあるしスマフォの存在意義を疑う
698名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:51:08.27 ID:HI09AG6m0
・・・ストレート携帯も、ほぼ絶滅したよ。

 
699名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:52:04.98 ID:d+LJQFge0
>>691
hi-ho shim、イオンshimとか楽天shimのような低価格shimにすると月980円で済む。
700イモー虫:2013/03/30(土) 10:54:53.52 ID:uJTiPZxqO
>>513
ヒンジガーとか聞き飽きた。任天堂DSもヒンジ使ってるわけで、ヒンジなくなったら世の中困るよ。しかもその潰れたヒンジメーカーはガラケーだけにヒンジを提供していたわけではなく、
パソコンにも提供していたのよ。その発言はパソコンもオワコンという意味にもなる
>>472
スマフォのアプリ配信者はタッチパネル操作前提のアプリしか作らないのよ。だからテンキー対応のアプリは限られてくる。結論としてテンキータイプのスマフォは現実問題ほぼ存在価値無し
701名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:57:15.14 ID:zl0RKCI8O
>>696
スマホやらiPhoneが、どんどん高性能化して操作が複雑になればなるほど
逆に、らくらくホンのようなタイプのものも需要は高まるだろうからな。
702イモー虫:2013/03/30(土) 10:58:37.04 ID:uJTiPZxqO
>>551
>>568
は?2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/

そもそも世界市場にはもう入り込む余地がないんですけど(笑)
703名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:59:08.70 ID:Ufi4HDszO
スマホはソフトウェア次第で無限大に便利になるからなwwガラケーは逝くとこまで逝った
704名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:59:13.80 ID:BRHbdSVm0
>>614
最近全然きてくれないから、くーまん寂しいでふ…
705名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:00:04.60 ID:ItlcL1lAP
薄利多売競争のはじまってるスマホに今さら参入したくないもんな。
自社開発するわけでもないんだし。
706名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:00:31.86 ID:KA0XhUxb0
ガラケー全滅の前に1個確保しておかないとな・・・
やっぱライフライン(電話&メール)と遊び(ネットサーフィン)は
同一のバッテリーじゃアカンわ
電話だけに関しては言い訳できないレベルでガラケーの方が使い易いし
707名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:01:28.64 ID:YjG1TME+P
通話重視1000円ユーザーとネット重視6000円ユーザーしかいない現状はどうなんだろうね。
遅くてもネット使い放題3000円くらいの端末が有ればいいんだけどね。
708名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:01:42.24 ID:FlUdD+0c0
誰もがスマホだスマホだと言っている時だからこそ
全く違う「こういう携帯を待ってた」という
ものを開発すればいいのに、そういうものを
開発する能力は無いんだな。
まあ、これまでのリストラ時代で、そういう
新しいアイディアを出せる人間はすっかり
いなくなってしまったんだろう。
709名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:02:32.17 ID:BRHbdSVm0
ムーバの頃のデザインが凄く良かったなー
N702i位から、なんかデザインが微妙になり始めてきたような気がする
710イモー虫:2013/03/30(土) 11:03:57.06 ID:uJTiPZxqO
>>671
誰にでも体格に依って服(体)にも靴(足)にも「合うサイズ」があるんだけど、なんで携帯電話にはそれがないと思ったのかな?街中や電車の客見てるとiPhoneですら両手使いが多いよ。こんなソースもある
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484487.html
>本体横幅は50mmに抑えた。ユーザーアンケート調査などによると、この幅は男女通じてもっとも持ちやすいサイズなのだという
〜〜※ただの区切り線です〜〜〜〜〜
他のジャンルの根拠もあって、リモコンというリモコンがほぼ全て同じ位の横幅だぞ
家電屋行って確認して来い
711名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:05:22.73 ID:523wqmP20
NMPし続ければほぼタダでスマホも使えるけどな
乞食の行動力には驚かされるわ
712イモー虫:2013/03/30(土) 11:07:14.73 ID:uJTiPZxqO
>>602
出荷市場≠契約数
>>375
「技術」には限界があると思う?思うならスマフォにも限界は来るよ。思わないならガラケーにも進化の余地がある
どっちにしろおまえ自滅してんぞ
>>572
世界市場にはもう入り込む余地ねーよwww
>>582
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
>>672
スマフォのアプリ配信者はタッチパネル操作前提のアプリしか作らないのよ。だからテンキー対応のアプリは限られてくる。結論としてテンキータイプのスマフォは現実問題ほぼ存在価値無し
713名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:08:01.08 ID:VaWWIrWK0
Asusは台湾
714名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:09:23.04 ID:ZCDeh6y10
ガラケーとスマホの2台持ちだけど、
いまだにスマホには電話帳を入れてない
715名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:09:28.46 ID:jWiTZwlJ0
NECカシオモバイルコミュニケーションズ
従業員数 単独 1,090名(2012年4月現在)
      連結 1,930名(2012年4月現在)
716名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:10:11.76 ID:x/c8s7eJ0
ドキュモが芋度なんか押し付けるからこんなことになったんだよ
717名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:10:14.54 ID:yu3Zw5wh0
日本型携帯はまだまだ伸びしろあるだろうにな。
結構携帯開発のモデルってうまく行ってたのに。
機種代安くして、やや高め設定の通信費で回収して
新規開発をどんどんしていくっていうさ。

片手で持って電話でき、折りたたみで内側を保護。
俺が唯一欠点と思ってたのはやっぱネットやメール操作性。
だから、滅多にネットは使ってなかった。
実際欧米人も携帯でネットは使ってなかったんだよね。
煩雑というか、片手ではPCみたいに扱えないからさ。
でも日本人は片手で職人みたいに操作するのが普通みたいな流れで
そういう操作性の改善を行わなかった。
で、アイフォンの登場ときた。
欧米人はあれでネットを携帯端末でやるようになった。
それまではボタン式のは面倒でやってなかったんだよな。
そういうとこ改善できないもんだから、負けたんだよ。
とはいえ、スマホは電話しにくいからスマホ路線でいくなら
電話しやすいスマホを用意すれば凄く売れるだろうけどな。
あるいはネット操作しやすいガラケーか。
まだどっちも満たす端末は出ていないんじゃないか。
718名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:10:19.45 ID:maxSm0AH0
>>711
いるいる
特殊ケース出して安いけど?って言う奴(笑)
719名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:10:22.07 ID:kYn/ZaC30
事業を超縮小して簡単ガラケー専門に作れば大ヒットせずとも長生きできるのに
スケールを拡大してしか物事を考えられんような脳味噌ではこの先々も三番煎じくらいしかできんわな
発想の転換をして、小さな単位の多様性で勝負せんとね
720冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/03/30(土) 11:11:15.06 ID:e8itxD6t0
寒い冬布団かぶって2ちゃんができるのが良いな
後アプリ数個しか使ってない
721名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:11:48.72 ID:OKPossVP0
メーカーもキャリア様にハイリョして、無駄に維持コストがかかる端末を作ればよかったんや!
722名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:14:28.11 ID:R4/79mK30
落としても割れないスマホ作ってくれよ
保護シートやカバーあっても画面には不十分なんすよ
あるいは指サックみたいに絶対に手から落ちない様にできるカバーとか

じゃないと超絶ドジな俺はスマホを使えない
そんなに頻度使わないipod touchでさえ画面粉々で既に表示見えないレベルなのに
723名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:14:56.27 ID:zKhZ6fEm0
>>691
高いな〜。うちは、1000円迄通話料無料で月額880円だょ\(^o^)/
724名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:16:37.98 ID:QgyPxGth0
団塊世代の怠慢が今ここにきて現実に見え始めた
どの企業にも言えること。
725名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:17:05.98 ID:AimWKdndO
FOMAで初代パケホから使ってる俺からすれば、
・iモード通信のみとはいえ定額使い放題
・ドコモ以外への通話も無料範囲あり

の今の状態から

・使い放題の値上がり
・ドコモ以外への無料通話が無くなる

へ移行するメリットが無い。
726名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:17:15.59 ID:ZCDeh6y10
>>722
開発コストが、単価に跳ね返るから迷惑
素直にガラケー使ってろよ
727イモー虫:2013/03/30(土) 11:17:37.09 ID:uJTiPZxqO
>>717
のびしろというか、なんちゅうか人口以上の契約台数を求めたら一人複数持ちしなきゃならんわけでガラケー終わらせたら契約台数自体が下がる
そもそも頭打ちがないものなんてないわけで
飽き対策・修理期限の終了対策でマイナーチェンジでガラケー作ってくだけでいいんだよね
2009年あたりのガラケーでも別に情報収集には困らんし、逆になんでそこまで情報端末を無駄に進化させたがるのかと
スマフォといえど小さな箱(携帯電話)に詰め込むには限界があるわけで
いい加減にプライドで争うのはやめろと
728名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:18:27.84 ID:tjpT6dT10
カイシャデ、ミルナヨォ〜



あっ、これはシャープだったなw
729イモー虫:2013/03/30(土) 11:20:47.13 ID:uJTiPZxqO
>>726

2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
730名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:21:25.46 ID:gCL0xeEz0
>>135
悪魔の証明、乙
731名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:21:28.63 ID:DHCZrWV7O
電話って考えるとスマホよりガラケー
パソコンって考えるとスマホより小型パソコン

スマホは半端で単なる携帯ゲーム機
732名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:23:43.63 ID:/IBNfCOA0
シンプルイズベストを体現した商品
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/pt001/

昔はdocomoでも出してたんだがあっさり止めちまって
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/d880ss/
733名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:24:18.43 ID:Tsi70MMT0
レノボは何を作る気なんだろう?
Android?それともWindowsPhoneかな?
734名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:24:49.10 ID:DdaM28ew0
>>614
ARROWS
735名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:25:06.08 ID:yu3Zw5wh0
そうそう。
タブレットでさえ、使いづらい。
普通に小型のPCでいいとおもうんだけどな。
ただ収納パターンを変えたらいいんじゃないか。
サムソンがよく出してたスライド式の形態のようなPCとか。
要はタブレットのよさは画面だけってのがいいんだから
キーボートが裏面に隠れてればいいんじゃないかと思ったり。
キーボード使いたければスライドさせて出して用いるとかさ。
スマホはサイズが小さすぎてそれさえできないだろうけど。
736名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:27:07.75 ID:OKPossVP0
スマホは大画面化と薄型化も気に食わぬ
せいぜいiPhoneやF-12C、XperiaSXくらいの大きさで
多少厚くなってもいいから電池の持ちを伸ばせ
737名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:29:05.75 ID:9bOvkOz30
最近はスマホも大画面化して草履みてーにでかくていやだわ
あれで通話なんて罰ゲームだろ
738名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:29:11.07 ID:eNmn388c0
仕方ないとはいえ日本企業ボロボロすぎる
739名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:31:15.12 ID:m2BXVID50
(´・ω・`) くそぅ
740名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:32:06.11 ID:maxSm0AH0
>>733
Atomのandroid
741イモー虫:2013/03/30(土) 11:32:28.27 ID:uJTiPZxqO
戦犯⇒メーカーにガラケーを作るなと命令した携帯キャリア
742名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:33:06.09 ID:/Er9hxQ00
スマホってのは全く新しい商品じゃなくて
今まで出来たことをオールインワンで
手のひらサイズにしただけの商品だってことを忘れちゃダメ
すでに液晶を大きくする、カメラの画素数を上げる、ぐらいしか変化がなくなってる
もう一時期のガラケー状態だよ
743名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:33:12.11 ID:/naJTaJ50
懐かしくて使ってたNガラケーを引っ張り出してきた
N大好きだったなあ
744名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:34:18.69 ID:+f4mGT/J0
>>592
自分の事をアホと言われて、よほど悔しいようだな
電車にでもはねられて目を覚ませ
745名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:34:48.66 ID:/wNH0szHO
頼むからカシオだけは置いてってええええええええええええ
746名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:36:08.45 ID:v/VYnqFB0
いまだにAUの2008年W63モデル使ってる
塗装が剥げて凄いことに・・・
747名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:37:45.08 ID:iur5Wao00
中年以降はガラケーがお好み。
ただし、中年以降はなかなか買い替えないのでメーカーの儲けにならん。
携帯端末をポンポン買い替える学生はガラケーに興味なし。
748名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:38:16.29 ID:bVfl3OwL0
シンプルでスッキリ使いやすいスマホ出せばいいのにな。
ワンセグとか赤外線通信とかお財布機能とか、何でも突っ込んでごちゃごちゃにし過ぎなんだよ。
APPも基本的なもの数点で、後は各自購入でいいだろ。まるでテレビリモコンじゃねえか。
749名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:39:12.78 ID:tjpT6dT10
お前ら日本の大手電機メーカーの平均年齢知ってる?
45歳前後だぞ? バブリーだぞ?

流行の最先端なんて生み出せるわけないじゃん。
750名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:39:33.38 ID:M/pZviJqO
ショック
ずっとNのガラケーにしていて年末の機種変もスマホ高いし慣れないしやっぱり嫌でガラケーにした
これ壊れたら次どうしたらいいんだろう
751名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:39:45.82 ID:jCmQAb8F0
売れないし儲からないし、作る理由なんて何にも無いわなぁ

といいつつガラケ使いだけど。無料通話も付いてて維持費の安さはステキ
752名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:40:34.24 ID:t62ezs9i0
ガラケーはまさに日本の企業の象徴みたいなもんだよな
硬件技術力10、軟件技術力6、企画力3、統率力−30 みたいな
iPhoneだと
硬件技術力8、軟件技術力8、企画力8、統率力10 ってとこか
753名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:40:46.49 ID:OKPossVP0
>>749
開発部署の平均年齢じゃないと意味なくねぇ?
754名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:40:59.85 ID:ylzYDsnm0
こりゃドコモからiphoneが出るんで
もう諦めたんだな
755名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:41:30.44 ID:eNmn388c0
>>746
俺2005年モデルだけど塗装それほど剥げてないぞ?
756名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:42:43.89 ID:Tsi70MMT0
>>750
つ 中古
757名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:44:04.01 ID:zVtDXlW+0
なんでマイクロソフトまでタチパネ基本にしたんだろな
758名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:45:54.40 ID:rb52sZWFO
NECには失望した
富士通だけだよWi-Fiガラケー作るのは
とにかく物理テンキーがないとだめ
ガラケー終わったらauいくわ
ドコモの馬鹿社長死ね
759名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:47:33.30 ID:OwzOjKGd0
俺なんか2年前にソニーのガラケーに買い換えたしw
3万くらいだったのかな。。。
落としまくって一回故障して修理した。
前のもソニーで落としまくっても壊れない丈夫なやつだったから
またソニーの買ったんだけど、薄いからちょっと落とすだけで
中にダメージが及んで駄目になるね。
古いタイプのが落下には強い。

俺は1999年に携帯を持って以来、4代目なのかな。
概ね3年ちょっとで替えてるか。
どんどん進化して棒型から折り畳み、白黒からカラーに
CメールからEメールに、カメラなしからありに
ネットなしからありにと劇的に進歩してきたよな。
3年経つとめちゃくちゃ最新版が変化してた。
で、機種変更も結構低コストでできて悪くなかったんだよな。
一時期行政に問題視されてたけどさ。

あんだけ進歩してきた日本の携帯がスマホっていう、
それほど劇的進歩があるわけじゃない携帯に負けるってのも悲しい話だよな。
760名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:48:37.15 ID:v/VYnqFB0
AUもガラケーのラインナップ悲惨だがな・・・
おかげで買い替えられなくなって袋小路
761名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:50:41.23 ID:OKPossVP0
フィーチャフォン派はどんなのがお好み?
俺は防水・カメラ付・回転二軸・Wi-Fi・5日は持つバッテリがあればいい
762イモー虫:2013/03/30(土) 11:50:46.82 ID:uJTiPZxqO
中古の流通量には限度がある
修理の受付は大抵が発売日から六年で終わる

以上の事を考えてないアホはさすがにいないよな?
763名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:53:53.52 ID:zVtDXlW+0
ルーター特化ガラケーだしてくれよ

メール、天気予報、一行時事ニュース、番組表、2ちゃんあたりはガラケーで見たい
WEBサイト、動画やマップはタブで見たい

3Gでいいから電池持つやつで。
764名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:54:29.08 ID:vnBvp1l80
自分の流儀にこだわっていては だめだってことだろ
765名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:55:31.40 ID:IGQ0QUe10
>>642
siriを舐めるなよ
766イモー虫:2013/03/30(土) 11:56:36.97 ID:uJTiPZxqO
アプリに自由を求めスマフォにしたおまえらが自分流儀を否定すんのか
久しぶりにクリティカルブーメランを見た
767名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:58:47.57 ID:xTAko89Q0
N502it、N503i、N503iS、N504iSがNのヒット作だったみたいだな

N502it→もともと人気のN502iのカラー液晶モデル
N503i→iアプリ搭載
N503iS→折りたたみ型ブーム
N504i→カメラ付きのSH251iに人気を奪われる
N504iS→5シリーズ待望のカメラ付きケータイ

Nが人気だったのがちょうどこの頃か
この頃はNに限らず、新製品が出るたびにドコモショップにホットモックを触りに行ってたな
768名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:00:47.75 ID:OwzOjKGd0
ていうか、アプリとかも流行じゃん。
PCで使う主な機能はブラウザだもん。
ブラウザでいろんなサイトを見ていく。

携帯はこのブラウザとブラウズされるサイトが低機能だったんだよ。
そこを改善すればいいんじゃないか。
PC並みが目標ってとこだな。
769名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:02:23.51 ID:L7+8aHCV0
N705iμを使ってて、とうとう動かなくなったんで保障使って新品に交換した
直後に撤退とか運がよかったというか

ガラケーはこのμのデザインが至高だと思ってる
770名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:04:06.97 ID:cKbsW/m50
我らのペンギンタソが・・・
771名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:04:14.21 ID:yh1MbHFV0
>>707
ウィルコムにして金銭的に余裕でまくりなんで
ネットに関してはUQにしようかなぁなんて考えもした

でも、外出先からネットなんて殆ど使った事が無いんで
急ぐ必要も無かった
772名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:07:49.35 ID:0PQQa1ql0
ガラパゴスメーカーの撤退は
ドコモからiPhoneが出ることを意味している!
773名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:07:58.75 ID:saV7FixP0
スマホなんてイラネ
あんな使いにくいモノ勘弁してほしいわ
ガラケー最高

スマホの電池のもたなさ、操作性の悪さ、反応の悪さ、まさに悪魔だったわ
今はガラケーとタブレットの組み合わせで快適
774名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:08:13.14 ID:uaC+DSXU0
デフレ円高不景気が10年以上も続いたせいで
時代に合わせた産業の変化も阻害された
その結果の一つがガラケーと言えたりはしないかな

日本初のスマホであるW-ZERO3を出したWILLCOMみたいなチャレンジャーがいても
結局上手く行かずにソフトバンクに吸収されちゃったりしたわけだし
775名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:08:35.37 ID:YYWTUqHwO
日本の携帯は作曲機能が消えたから人気がおちた
776名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:13:03.91 ID:hWnThnuG0
>>762
機種変したら捨てないで外装交換して予備バッテリーも買っとくから
サービス終了されない限りは心配してない
今のスマホはマイクロシムにして使いまわしできないようにしてんだよな
ま、携帯なくても困らないんだけどな
暇つぶしに困るくらいでさ
それも、文庫本でも買えば済む話だし、毎日そんな暇ができるわけでもないし
777名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:15:42.69 ID:P65Asw5g0
>>773
タブレットはもっと電池が持たないでしょうに。
778名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:15:51.09 ID:0PQQa1ql0
デザインと使い易さでN機種使ってたが、
N機種は電池が毎回熱くなったり膨張したりしてクレーム上げてんのに、
新機種が出ても一向に改善されなかったな。

巷でAndroidスマホが出てきてようやく完成系に近い端末を出してきたが、時すでに遅しだった。

NECがずーっと胡座かいてたのは紛れもない事実!
779名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:17:24.70 ID:OwzOjKGd0
>>769
俺はAUでソニーのURBANOとかいうやつ。
薄くてデザインは悪くないが、落とすとすぐおかしくなるw
ちょっと落としてもいいぐらいがいいんだよなぁ。
ごくたまにネットを携帯でやる。
乗り換え、天気、2chの閲覧だけ、銀行、チケットとかか。
結構使ってるか。

気軽に無目的で使うわけじゃないぐらい煩雑さを感じるけど
目的が明確ならやっぱ携帯から色々できるのは便利だな。
780名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:18:34.32 ID:qByfh5e3O
二つ折りタイプじゃないと現場での通話には支障ありそうなんだけどな
二つ折りタイプAndroidガラケーが発売されればいいのにな
781名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:20:02.97 ID:OKPossVP0
>>777
凄く頭が悪そうです
782名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:22:03.10 ID:36vIoW2G0
N904iはあと少しで丸6年
今まで全部Nだった。最後に1台くらい買っとこうかね・・・
783名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:22:50.38 ID:0PQQa1ql0
液晶画面にキズがつくのが嫌でずーっと折り畳み式のガラケーばっか使ってたが、スマホ持つようになってから既成概念が見事にぶっ壊れたw
784名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:22:53.35 ID:saV7FixP0
>>777
電池の容量が違うからね
まったく持ちが違う
785名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:23:34.96 ID:tV2qWNFmP
>>780
はい2つ折りタイプのスマホです
よりによってNECです
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/n05e/index.html
786名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:23:56.81 ID:hI+wJJUw0
今、カシオのガラケー使ってる
auでは事実上撤退状態だから驚きはないが、ドコモのNも終わるんか

沈みゆくもなにも、客単価上げと製作コスト下げしたくて自分らで沈めたんだろうがw
ソースも朝日だしな。朝日もデジタル版への誘導に必死だから
ガラケーをとっとと沈めたいクチ
787名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:24:11.44 ID:YJLKYKm50
>>758
富士通のwifiガラケーはSIM抜いてても通信できるんか?
788名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:24:28.96 ID:NxNU/r6A0
>>733
今のところ、Androidスマホしか作ってないんじゃない?レノボは。
789名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:25:48.79 ID:xTAko89Q0
>>780
シャープがソフトバンクから出してた
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110520_446680.html
ガラケーからの買い替え需要を期待してたけど、思うほど売れずに在庫の山だったみたいだからな
同じように、ドコモ、au、ソフトバンクからもガラケーっぽいスライドタイプも出たけど、こっちも売れなかったみたいだし
790名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:26:02.76 ID:P65Asw5g0
>>781
そうだろ。タブレットの方が電池持たないのに満足なんだってさ。お笑いだね。
791名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:27:59.80 ID:saV7FixP0
>>790
情弱の白痴乙w
792名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:28:28.18 ID:0PQQa1ql0
OSのバージョンアップもろくにやらないガラパゴスメーカーは、コアな層からは支持されない。
793名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:29:35.25 ID:u+BRKjOXi
>>780
二つ折りならandroidスマホでもいいのでは?
というかandroidベースのガラケーなんて出ることはないよ
794名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:31:00.85 ID:AimWKdndO
インターフェースを独占化しようとして色んなところが色んなものだして結局共倒れ。
何か負けパターンが大戦時と似てる気がする。
795名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:32:36.18 ID:EfOYJXmj0
>>790
タブレットは電話として使わないから
電池が減ってきても切れた後をそこまで気にせず使えるのがいいよ

まあ、パソコンでも十分だけど
796名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:34:27.31 ID:+fROw8qRP
なんでスマホガラケーで争いが起きるの?
好きにすりゃいいじゃん
797名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:37:03.16 ID:KCYlGxrn0
NEC埼玉の携帯開発部門はどうなるのでしょうか?
798名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:39:46.57 ID:b1CDl9LN0
F系の携帯工場今出ている求人は修理関係ばっかだな
ガラケー修理してもらってでも使い続けるひとが多いんかな?
799名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:45:42.13 ID:tZPs060j0
ガラバカの話はつまらん。何ひとつプラスになるものがない。
800名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:45:50.97 ID:kYn/ZaC30
携帯なんぞはメールが簡単に操作できて、後は電話が簡単にできるだけでOKなのだよ
追加機能としては緊急SOS発信機能を付加するだけでOK
それ以外の機能は不要だ
肝心要の操作性が命なのだからサイズも小型化せんでも宜しい
そのかわりに、電話料金を安価にしなさい
つまり、家電産業が協力して携帯電話サービスを立ち上げればよいだけのことだ

携帯でネッツなどは小型ノートPCを使用すべきであり、
そのほうが最大限に理に適うことなのだよ
スマホはカタログ機能は豊富でも実用では使い物にならんからサルの時間つぶし程度にしか使えんのだよ
まあ、使い物にならんという意味ではipadに代表されるタブレットPCも同じだけどな
801名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:46:53.03 ID:i4+XPjxc0
この国は宗教法人と携帯通信会社と電力会社が儲かる仕組み
で、自力で利益を出すのは通信会社 スマホは儲かる
キムチ臭い香具師が韓製スマホを見せびらかして
それを憧れのまなざしで覗き込むボケナス共
チョンのケツを舐める倭奴 
802名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:48:02.58 ID:b1CDl9LN0
会社の年いったおばちゃんスマホで月9000円とか
言ってたナ
今月はスマホで本読んだからうんぬんかんぬん言ってた
803名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:48:29.12 ID:tZPs060j0
折りたたみだとアンテナ感度が上がるのか?
ここまでバカだと手の施しようがないな。
そのプラゴミを抱いて墓場に持っていけ。
ほんとここはバカの集まりだな。
804名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:54:24.96 ID:NxNU/r6A0
>>801
日本のメーカーが、何年かけてもクソみたいなスマホしか作れない。
技術力も開発力も無くなったんだからしょうがないだろ。
805名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:54:55.18 ID:HPu8oOZWO
ガラケーだけじゃなくスマホも自社では作らないんだろ?
そんな皆が皆iPhoneだらけで面白いかね
806名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:00:32.20 ID:4+2p3mf70
なんでスマホにこんなに駆逐されてしまったの?
ほとんど通話にしか使ってないからいままでの携帯
で自分はとくに不自由はしてないよ
宣伝がうまかったのか?
807名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:04:36.10 ID:/VaNQnK40
ガラケ並の料金になったらスマホに替える
月額料金高すぎや
808イモー虫:2013/03/30(土) 13:05:20.62 ID:uJTiPZxqO
>>789
>>793
スマフォのアプリ配信者はタッチパネル操作前提のアプリしか作らないのよ。だからテンキー対応のアプリは限られてくる。結論としてテンキータイプのスマフォは現実問題ほぼ存在価値無し

>というかandroidベースのガラケーなんて出ることはないよ

ヒント。去勢されたシンビアンが搭載されたdocomoのガラケー
809名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:06:12.62 ID:hb9MBfuo0
>>53
それならガラケは通話のみのプランでスマホはデータ通信sim使えばいい。
安くスマホが使える。
810名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:07:45.96 ID:luPd0IWy0
携帯を営業から回収した 携帯会社 NEC。
パソコンをなるべく使わないで仕事するパソコン会社 NEC。
スパコンから撤退してパソコンは最高という会社。 NEC。

Computer & Communications(C&C)
パソコンと携帯

両方失っているじゃん!

もう、ダメポ!
811イモー虫:2013/03/30(土) 13:08:48.94 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
812名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:08:52.86 ID:hndoPi47P
>>806
俺は会社のPCでネットサーフィンするのが監視され始めてから、スマホで見るようになった。

仕事に関連した調べものでも、いいがかりつけてリストラや低評価の口実にしてるみたいたから。
813名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:12:17.03 ID:4ezzIbCv0
カメラの画質が悪いからだと誰か言ってやれよ‥
814名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:13:30.96 ID:MZW6GJrG0
全てドコモと天下り官僚が悪い
815名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:17:37.98 ID:rc7o8l870
携帯の分野では日本は完全に撤退すると言うことだな。
作っても利益が出ないものを作り続けても仕方ない。
一時は携帯の分野で世界をリードしてきたが、いつまでも携帯のバブルの夢を見て過去を懐かしんでも状況は変わらないなら完全撤退のほうが正解なのである。

日本の産業が携帯の分野に強く依存しているわけでもないなら儲からないものは捨ててしまえ。
816名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:17:52.17 ID:6skjRM130
今のNが壊れたら米軍の衛生兵みたいなのを肩にかつぐか。。。
昔携帯が出たばっかりのころ、イギリスで黒電話のミニチュア携帯が出てたんだよな。
携帯に抵抗ある人でも使いやすいようにって逆にオサレだったわ。
817名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:21:45.73 ID:OwzOjKGd0
こうやって、日本の雇用が失われていくんだろうな。
アメリカの辿った道をこれから日本が歩むんだ。
資源も食料供給も乏しいけどな。
818名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:22:05.69 ID:QNrWL+4O0
>>807
らくらくスマホなら月額がガラケーより安いパターン有り
ネットはフルブラウザ。エッチなサイトも規制無いので見放題
819名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:23:48.46 ID:zVtDXlW+0
>>809
全く使えないのも困る

速度384程度のライトパケホが出来たらいいんだが。
2000円ぐらいで。
820名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:23:59.53 ID:o3YbFqL/0
家にも会社にもPCがあるのに移動中まで小型PCに縛られたくねえんだよ。100歩譲ってガラケー持たされているだけ。
ウィルスとハッキングとバッテリー切れから解放されたら買ってもいいよ
スマホ派は頑張ってデバッグしていてくださいね
821名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:24:58.45 ID:ts6HHh/y0
>>806
広告代理店→新しいジャンルの商品の広告で一儲け
通信キャリア→新しいデバイスで新しいサービス、一儲け

という思惑じゃないかなあ
822名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:27:24.32 ID:BznG9dVVO
来月機種変更する予定だが、ガラケーにするつもりだけどな
少なくとも俺の周りでスマホ使ってたらヒーローになれるわ
823名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:29:22.80 ID:luPd0IWy0
スマホ、電池弱すぎ。
824名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:33:31.93 ID:yh1MbHFV0
>>806
多分、機種変需要が「ガラケ→スマホ」一択になったからだと思う

2年縛りでそう簡単に機種変が出来なくなった所に
ガラケ新機種も目新しさが薄れて、わざわざ買い替えしなくなった

結果、需要が大きく減った・・・ような気がする
825名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:35:56.19 ID:wRwqcr0m0
日本独自の進化を極めたものをあざ笑うかのようにガラパゴスとかいっちゃうのがそもそもおかしい
もっと違ういいかたをしないからバカが釣られてよいものが消えていく
826名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:38:56.14 ID:gsbLCsQO0
AndroidとiPhoneしかない時代はヤだなぁ……ガンバレWinフォン
827名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:49:25.49 ID:lzqf9/Wx0
スマホが売れてるように見えるのは製品寿命が短いから
正直、2年使うのは無理w
買い替えで回転してるだけ
828名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:53:42.47 ID:vHSQazfqP
結局、日本人はカメラとか液晶とかメールとかおさいふとか、
個々の機能では上回っていたけど、それらをつなぎ合わせるOSを作れなかった。
世界中の開発者を巻き込むような環境を構築できなかった。

ガラパゴスとは上記の機能馬鹿をさした言葉で、
いまだに「スマホは機能的には何も新しくない」つってるのは、
負けた原因が分かってないと見える。
829イモー虫:2013/03/30(土) 13:54:33.95 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
830名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:58:03.32 ID:sz3XpKpgP
小さいスマフォを作ってくれ
そして一々通信やGPSを切る作業しなくても
操作をしなければ電話とメールの待ち受けのみの3Gだけ残し
自動で他の接続を切れ
バッテリーは小さくても待ち受け5日分な
831名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:58:14.48 ID:OwzOjKGd0
単純に操作性の問題じゃないの。
多分タッチ型のはプログラミングも画像処理の知識が
かなり要求されるんじゃないか。
技術レベルがもしかしたら、日本は低いのかもね。

タッチに比肩する操作システムをつくれればよかっただけだろうけど
技術面でも色々困難があったのかもしれないな。
白人のが原理的に理解してることも多いしな。
832名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:00:04.80 ID:lzqf9/Wx0
つうかスマホもガラスマだけどな
タッチはガラケーにもあるよ
833イモー虫:2013/03/30(土) 14:00:22.87 ID:uJTiPZxqO
■アンドロイドでアプリを買うとアプリの開発者に本名や住所が丸わかりになることが判明
http://logsoku.com/r/poverty/1361006821/
■アンドロイドに致命的な脆弱性。ウィルス対策強制無効化&クレカ情報など抜き放題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html
■クリックしただけで犯罪に強制加担。ハッカー集団がツイッターに不正なリンク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news021.html
■1/10の確率でアンドロイドのアプリはマルウェアと判明
http://gigazine.net/news/20130311-android-malware-trendmicro/
■LINEを利用した性犯罪増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/t10014376451000.html
■スマートなアホは日本企業の衰退に荷担している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00008723-president-bus_all
■PC並みには期待できないアンドロイドのウイルス対策
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/13/news012.html
834名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:08:17.77 ID:zV68aVdS0
ガラケーは無くなっても良いけど、フューチャーホンだけは継続して欲しいわ。
スマホはスマホの良さがあるけど、やはり通話に絞った使いやすさは捨てられん。
835名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:16:06.88 ID:zVtDXlW+0
>>806
ガラケーとしての進化の方向性を見誤ったからだと思う
imode2.0なんか大失敗
日本でスマホは流行らない流行らせないみたいな考えあったんだろよ
結果、端末として中途半端になって使い辛くなった

フルブラウザなりスマートブラウザの端末搭載は無駄開発。
Javaアプリのブラウザの方が高性能だったし。
基本性能はスマホと差別化図るべきだった
836名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:16:47.56 ID:FvVyoxnP0
壊れたら商品が無いと言う理由でスマホにはなりそうだけど
2in1と電池が理由で無理に変えることはないね。
あとiPhoneはおサイフケータイすら無いからパス。
悪いけど機能面でそれほどでもないと判断してるわ。
837名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:17:07.34 ID:rZPjNQWG0
逆にiPhoneのどこが電話しづらいのかサッパリ理解できない。
こんな簡単な操作もできないほどバカで年寄りなのか。
バカはいちいち発言しないで欲しい。みんなが迷惑する。
838名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:18:38.53 ID:lDqIijAr0
>>835
NECは、PC-9821の二の舞をやったということか。orz
839名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:20:54.67 ID:wjZn0Whg0
トロンなんかはもう、上位層の開発してる所はないんでしょうか?
ウィンドウズやアンドロイドなんてセキュリティが酷すぎなもんが広まってしまって
世の中大損害ですよ。
840名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:21:24.82 ID:maxSm0AH0
メーカーもキャリアも儲け優先だから仕方ないだろう
841イモー虫:2013/03/30(土) 14:23:48.49 ID:uJTiPZxqO
>>840
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
842名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:25:09.93 ID:UulVHO/70
>>1
安倍政権になってからと言うもの本当にボロボロだな。
843名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:27:01.05 ID:Fix9Adbe0
また国内メーカーがひとつ消えたか
ま、スマホは海外勢に押され気味だし仕方ないよな
しかしカシオが消えるのはおしいな、NECなんぞどうでもいいが
このCA006は大事にしよう
それにしてもガラケーも需要自体はまだまだあるだろうし、いっそ国内メーカーはガラケーにシフトし直した方が利益出せそうだよな
キャリア側が全力で阻止するだろうからありえん話だけど
844名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:27:19.93 ID:CfP04jIb0
つーかさ、スマホって嫌でもパケホに入ってパケホ上限金額まで
取られるんじゃないの?
家族割基本料金しか払いたくないんだけど?
845名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:27:24.28 ID:UulVHO/70
>>5
ウォンが暴落したのは麻生の時代だろ。
文句があるなら日韓スワップまで出して韓国経済を支えた麻生に言え。
http://ecodb.net/exchange/krw_jpy.html
846名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:28:50.98 ID:zVtDXlW+0
電化製品としての進化に、バッテリーと省エネ技術が追い付いてない
リチウムイオンに代わるバッテリーなんて見込みすらついてない

ガラケーはそこに気付き、原点に戻って考えるべきだった
十分共存できた
847名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:28:57.44 ID:3DpjTAguO
ガラケー以前にここ業績悪いじゃんか
848名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:29:06.71 ID:PXKsxqOb0
iモードは大成功なんだよ。Appleとかだって、iモードパクって、今に至るんだから。
問題はiモードを世界展開出来なかったこと。
849名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:31:04.79 ID:DMqfCZan0
アップルみたいな企業じゃないからこうなるべくしてなった
日本は早く武器輸出解禁してあげなよ
NECの電子機器が主要輸出品目になってようかせぎまっせー
850名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:31:56.84 ID:VaWWIrWK0
>>844
まあ通話利用が多くてキャリアメール捨てられないなら素直にガラケーの方がいいよ
そこさえクリアすればスマホの方が安くつくケースもあるけど
851名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:35:50.47 ID:OS4c/gkIO
NECからしたら、単に不採算部門切っただけだからな。
スマホやるにしても安売り前提商品だし旨味が無い。
852名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:36:19.57 ID:VZ9kyUBC0
まだ7割はガラケなんだろ。
いまならもうちょい少なくなってるかもしれんが。
ガラケはなくならんよ。
853名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:37:09.73 ID:YeB0Xv/RO
スマホは操作してるときの指の動きがエロいから人気がでたのでは。
女はあの指の動きをみたらまず濡れるだろう。
クリをクリック、クリック!
854名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:37:20.46 ID:zsNrfhPIP
震災の時の長時間停電を考えたら
今のスマホは持つ気にならない
855名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:42:40.98 ID:TZd0cOzh0
結局は見通しと戦略の失敗という単純な話しなんだが、大きいよな
社内にはこれはだめだという意見もあったろうに
幹部の責任重大 責任取れよ
856名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:42:42.09 ID:zV68aVdS0
>>844
家や会社にWiFi環境あって、そこでしかネットに繋がないのであれば、下手すりゃガラケーより安いく運用できる。
ただし、ちょっとした不注意等でアプリが勝手にネットに繋いじゃったりすると、あっと言う間に上限に達する可能性は常にある。
通話とSMSのみに限定して、ネット系のサービス全解約すれば良いけど、AUの場合はそれでも勝手にネットに繋がれる危険性はある。
857名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:45:32.52 ID:XYVXyf5J0
偽装鬱病の社員も戻って来たら部署が消えてるのかw
可哀想にw
858名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:48:03.62 ID:tq0oAgAX0
スマホを携帯電話の代わりに普及させるのなら安いパケットプランも用意するべき
Wi-Fi運用とかみんなが理解できるわけではない
国民の共有財産の電波を占拠するのだからやってしかるべき
859名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:50:36.91 ID:JU66xvlvO
まーたしょうもない印象付けか
860名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:51:51.26 ID:lzqf9/Wx0
つうかNECの2012年出荷分トップはガラケーだよw
スマホは大コケしたから
861名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:52:55.08 ID:qfHfhQ/n0
NECの携帯は持ったことないな
862名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:57:49.40 ID:CTMoSDmyO
スマホはともかく ガラケーはまだまた売れるだろ
キャリアのスマホ押しにも関わらず、ドコモやソフトバンクの現在の売れ筋にガラケーが何種類もランクインしてる
新機種開発しなくても、N02Cとか再販売すればいいのに
863名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:01:12.97 ID:iiRg2kVeO
>>841
個人の印象だがラインナップの減少で選ぶ楽しさが減った気がする
そのせいかは分からないけど売り場に魅力や活気が以前より無くなったような…

買い替え予定は無いけど新機種を弄りに来たという人が減って
2〜3年前に比べて大型店の携帯売り場の人の密度が明らかに落ちてるし
少し大袈裟かもだが買う人以外立ち寄っていない感じがするんだよな
864名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:05:07.32 ID:AN2oTVKt0
>>862
SBはiphone以外がゴミだからだろw
865名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:10:35.51 ID:wJPr69IM0
どいつもこいつも好き勝手な事ばかり書いてるが「撤退したのは売れないから」以外に他ならない。
あーだこーだくだらん理由をつける前に買え。買わないから廃れる。
書いてる内容みると貧乏人がグダグダ言ってるだけじゃねえか。
ここのゴミどもの話を聞いても全くの無駄で意味がない。
聞いた結果が今を招いている。
馬鹿な素人共の話を聞いたら会社が傾くってことだ。
866名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:13:19.75 ID:+LXpQD0s0
>>786
俺、au派ガラゲー派なのに。マジで困るわ。
仕方がなくpt002とかいう韓国産の糞携帯使ってるけどさ

そうPSPよりアドバンスなんだよ。
867名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:13:32.86 ID:d61K0AGAO
ガラケーが存在するかぎりスマホはかわないだろな。
使う時がないし、まだまだ料金高いし、操作覚えるのめんどくさそうだしw
東海デジタルホンのころからずっとシャープのガラケーです。
だからガラケー無くさないでほしい。
868名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:13:42.46 ID:vHSQazfqP
>>865
そもそも海外で売ってないからなあ。
売ってないなら売れないのも当然だ。まず売れよ。
869名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:15:08.68 ID:Tsi70MMT0
>>848
iモードとiPhoneに何の関係があるんだよ。
似ても似つかんだろうが。
870名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:15:55.23 ID:WSMmSYy80
次機種変でガラケに変えます。
871名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:18:00.99 ID:vHSQazfqP
>>848
imodeの本質的要点は、

・インターネットとは隔離された閉じたネットワークにユーザを閉じ込める。
・インターネットへのアクセスは間接的には可能。
・コンテンツを販売する際にドコモが手数料を取る。

ということになるが、こんなもの世界展開できるわけがない。
872名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:19:37.57 ID:u+BRKjOXi
>>825
ケータイサイトはWeb上のゴミ、検索結果のノイズ
ノイズを極めるとかしてるからこういうことになる
873名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:21:13.33 ID:FXknO4Uc0
NECってパソコン以外にヒット商品あったっけ?
肝心のパソコンも海外メーカーに押されてるしな
874名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:21:55.98 ID:hfXmVXE30
そもそもスマホが全てiPhone型である必要はまったくない
全てほぼ同じ大きさのタブレットデバイスでつまらん。
875名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:24:28.11 ID:HwhCXGL50
>>873
レーダー
876名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:25:23.89 ID:5KArwy+N0
NECはPC98時代に互換機とか絶対認めないでエプソンとかにも嫌がらせしてたもんな
PC自体海外のパクリなのに
その閉鎖的なNECのせいで日本のPCは終わった
877名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:26:10.55 ID:Or5H92Nw0
ついこの前までガラケー男子が人気とか言ってなかったか?
878名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:26:23.07 ID:PXKsxqOb0
>>871
App Storeと全く同じだな。
879名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:27:43.17 ID:tco8Mzpe0
もうガラケーは富士通とシャープしか生き残らないだろうな
富士通はらくらくホンもあるから安泰だけど、シャープはどうなることやら

つーかNECとかはガラケーだけじゃなくてスマホも含めてそのうち撤退するんじゃね?
880名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:31:47.27 ID:UjdTMlPOO
NEC機種信奉者の私はこれから一体どうすれば…
881名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:33:24.64 ID:2DNISE7P0
>>848
霜降りiPhone使ってるけどi-mode.netには時々発狂しそうになるわ。
IE以外でまともに表示できないとかいかにも天下りの考えたシステムだわ。
882名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:33:55.99 ID:lzqf9/Wx0
2012年携帯スマホ売上機種別ランキングトップ20

NEC

8位 N-03D 2011/12発売(ガラケー)

のみ
他のNECスマホは圏外
同時期発売の

17位 GALXY SII LTE 2011/11発売

ではるか下位


5位 GALAXY SIII
19位 HTC J

ようするにNECで去年売れたのはガラケーだけ
GALAXYは騒がれるほど売れてなくてiPhoneの一人勝ち
iPhone以外のシェアだと、圧倒的に国産スマホの方が多い
HTC Jとか誤差の範囲
883名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:34:38.87 ID:wQ6JVmvc0
今日スマホからガラケーに戻してきた所だわ
やっぱガラケーのほうが使いやすい
884名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:36:37.42 ID:gubYi2+0O
ビバガラケイ 大丈夫よ。
885名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:37:07.66 ID:lzqf9/Wx0
ようするに2012年を見ると

NEC
携帯ではランキングトップ
スマホでは国産スマホとの競争に敗れる(iPhone以外のスマホのシェアはほとんどが国産)
886名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:38:15.45 ID:xp9eXub10
最近は店頭にガラケー置いてないんだよね
スマホのほうが通信費でもうけれるから
887名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:38:28.25 ID:HXwUhcvAO
社員に嫌がらせして会社のビルから突き落として殺した会社だよな。
888名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:39:03.50 ID:iiRg2kVeO
>>867
>まだまだ料金高いし
自分は、客単価上げて搾り取る戦略に嵌ってたまるか!
と意地張ってガラケー使ってる部分はあるw

PC持ってるとスマホは料金も性能も中途半端だし画面の大きさに限界がある
ウイルス対策も必要だし正直かったるい
889名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:39:41.17 ID:WkVNebpCO
折り畳み式の携帯が好きなのに・・・
さらに選択肢が縮まるのね。
890名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:39:45.75 ID:vHSQazfqP
>>878
同じなのは3番目だけだ。
891名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:44:06.98 ID:Z/avCyQX0
ソフトバンクは広告やiPhoneだけで業績のばしていたわけではないとおもうがな。
中核にガラケがあるとおもう。激安ガラケをくばりホワイトプラン網をつくりあげた。

ドコモ、auがエリアが広いということで調子こいていて
ガラケ「下げ」して、ごっそりソフトバンクに客を抜かれた。
子供向けスマホ??アホなサービスばかりやってるとまじで抜かれると思う。
892名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:46:33.33 ID:CTMoSDmyO
しかし国産メーカーつぶしたドコモやauとかキャリアは、次どうしたいんだ
スマホ押しでドコモショップやauショップは、使い方わからん奴らと不具合多発の修理で大混雑だぞ
そのため機種変料金徴収とかアホなことやりだしたし
サムソンとかは新しい機種ほと不具合多いし
国産メーカーなくして、キャリアが韓国メーカーのケツを拭き、その費用をユーザーに回すのはまっぴらゴメンだ
893名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:48:40.76 ID:F53or7R90
ガラケーは開発コストが高すぎて
もう爆発的に売れる機種なんてないから開発費ペイできないし
AndoroidなんかOS無料だし
894名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:51:21.23 ID:Bb06Iu170
>>889
君のその折り畳み携帯よりもすまほのほうが快適だよ
895名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:54:23.57 ID:YZJYIGe20
>>642
全部振動で教えてくれるアプリを思い付いた
896名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:02:36.33 ID:52C4omKb0
>>11
でぎゃああああああああああ
897名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:03:14.03 ID:i4iBXOPmO
>>873
ドコモi-mode全盛期時代のNシリーズ端末は売れに売れたぞ?
898名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:03:56.64 ID:maxSm0AH0
>>892
>使い方わからん奴らと不具合多発の修理で大混雑だぞ
もともと混んでたのに更にだもんな
1時間2時間待ち当たり前とかアホ
899名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:05:37.96 ID:+ZYcJ9570
久しぶりにヨドバシカメラいったけど、普通にLGやアクアがセンターに置いてあるんだな。
900名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:08:00.63 ID:Ydlet13L0
チョンスマホは売れなさ過ぎるのか、夜になるとタイムセール始まって
0円とかになるよな
なんでもいいから安いのがいいならヨドバシあたりに張り込め
901名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:08:42.91 ID:rZPjNQWG0
ドキュモはサムチョンと組んでTizen OSで巻き返しを図る積りだろう。その中にNECも含まれている。
902名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:09:21.00 ID:Tsi70MMT0
>>900
生鮮食品かよw
903名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:09:21.45 ID:Bb06Iu170
8年間で6台のガラケを真っ二つに折ってしまった俺が来ましたよ
スマホなんて… と思っていた時期がありました。
でも今ではパソコンが不便だと感じるほどです
904名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:09:29.26 ID:WkVNebpCO
>>894
パソコンがあるから、別にスマホにする気ない。
外でネットは携帯で見れる範囲で十分だし、
家にいればPCある。
携帯は片手で操作したいし、
スマホだと片手じゃやりにくいし指が変形するみたいじゃないか。
ウイルス対策もめんどい。
スマホ買うぐらいなら、小さいPC欲しい。
そもそも、画面に傷がつきそうで嫌。
フィルム張ったとしても、やっぱり折り畳み式が落ち着く。
ということで、次回機種変も折り畳み式携帯にするんだろーな。
905名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:11:44.89 ID:ryIaqQk60
>>1
スマホ使ってる人って、怖くないのかな?
俺には、ウィルスやマルウェアだらけの無法地帯に、個人情報満載して踏み出す勇気はないわー
906名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:18:56.06 ID:5KArwy+N0
>>905
怪しいアプリ入れないとか変なサイトに行かなければいいだけ
携帯小型PCと考えればスマホが主流になるのは当然
907名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:21:18.79 ID:Bb06Iu170
安心スキャンというのがあって
危険なサイト踏もうとすると、この先にはマルウェア、脅威が存在しますとかと言って警告される
まぁ使用率が高いosはウイルスの標的になりやすいのは確か。
片手では操作しづらいね、でも両手で入力することを奨める。Qwertykey使うと入力がものすごく早い!ただ入力ミスがしやすいけど…
画面の傷は意外なことに全く付かないよ
それに防塵防水だし
908名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:22:44.10 ID:Tsi70MMT0
>>904
携帯で済む範囲じゃ面白くないし、PCはポケットに入らない。
909名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:23:01.50 ID:RATiqjDa0
くだらない印象操作だな。つか、沈みゆくのではなく売ってないから
沈ませてるだけの間違いだろうに。需要は確実にあるのに力を入れず
巻き返しを図ろうとしないキャリア側の問題。ユーザーの意思ではない。
910名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:24:36.77 ID:8hGby8G90
ガラケーがランクインしてるのは、MNP 一括0円 CB 50000円とかの
案件があるからじゃね?
手数料とか違約金払っても、即解約して益が出る。
ヤフオクにそんなやつの新品がごろごろあるし。
オレも去年、SH11C 一括0円 2台同時でCB130000円で
おいしい思いをした。
たぶん、ドコモにはブラックになってると思うが。
911名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:25:14.51 ID:YF2TP1VF0
OEMのオリオン電機みたいに、自社ブランドでガラケーやスマホ売り出そうって国内企業は無いもんか
円安の今なら国内生産の強みでそこそこ売れると思うんだけどね
912名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:25:26.35 ID:aS+QYPsB0
>>909
へー、印象操作の為に事業撤退か
NEC余裕あるな
913名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:26:45.34 ID:lzqf9/Wx0
各キャリアの携帯スマホメーカー国別比率
販売台数シェア(上位10機種)2012年12月の1ヶ月
docomo(上位10機種のシェア)
日本48.9%
韓国10.3%
中国7.8%

au(上位10機種のシェア)
アメリカ43.3%
日本21.3%
台湾12.5%

softbank(上位10機種のシェア)
アメリカ67.6%
日本17.9%
中国5.8%

上記シェア中の国内比率
docomo国内比率73.0%
au国内比率27.6%
softbank国内比率19.6%

docomoの上位3機種はシャープ、ソニー、富士通。キッズのHuaweiが4位、サムスンは5位
auの上位3機種はアップル、HTC、ソニー。アップル独走、HTCが次点、残りをソニー、シャープ、京セラで分ける
softbankの上位3機種はアップル、アップル、ZTE(みまもり)。ほぼアップル、それ以外はほぼ携帯で大半はシャープ

国産メーカーはdocomoからの分がほとんど
docomoが出さないと、国産メーカーは絶滅かな
外国比率はsoftbank(80.4%)>au(72.4%)>>>docomo(27%)の順(2012年12月機種別売上トップ10)
韓国勢はステマ(タレントに持たせたり、買ったとか言わせる)で多いように見せかけてる、CM露出が多いだけで、実際は売れてない
914名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:27:21.34 ID:HXwUhcvAO
>>905
スマホなんか写真も動画もメールもアドレス帳も根こそぎぶっこ抜ける。
簡単にな。
マスコミが不自然にスマホ推しまくった理由は、それだから。
バカが大量に騙されてる。
会社の情報や見られたくないデータををスマホに入れたら終わりだからな。
915名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:28:43.25 ID:9DismQ8u0
NECは余裕あるでしょ
伊達にインフラ屋かつ住友御三家をやっていない
916名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:28:49.79 ID:8kjRXJzT0
>>1
ガラケーが沈んでるんじゃなくてNECが(ry
917名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:29:14.70 ID:WvXMjmfE0
>>909
ガラケー使いは頻繁に買い替えないだけだよw
ガラケー買い替えしまくるような奴は新し物ずきだから
スマホに乗り換えただけ
918名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:29:56.40 ID:Mm01ouYx0
折って、畳む。日本人らしい感性だったよな。稼働部が多い機械は外人には向かないんだな、あいつらすぐへし折って訴訟するから。
919名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:30:24.65 ID:HXwUhcvAO
ていうか、NECって携帯電話事業なんかやってたか?
多少、機種出してたってだけだろ。
すげー恣意的なタイトルの記事だな。
これ書いた記者、バカだな。
920名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:31:42.55 ID:Bb06Iu170
>>908
その通り。正直に言うと、俺もスマホ買って1ヶ月くらいまでは、
扱い方が慣れなく、てイライラして地面に叩きつけてやろうかと思ったよ
でも慣れたら本当にパソコンよりも便利。自由自在に操れるといったかんじ
921名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:31:52.58 ID:Tsi70MMT0
季節ごとに新機種出す様な事をやってればそりゃ消耗するわな。
922名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:32:32.00 ID:4CcqAPkwP
>>744
アンタの方がアホに見える
923名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:33:58.72 ID:P+TbZVEB0
MEDIAS W N-05Eに機種変しようかなぁ
924名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:34:56.81 ID:NRhsoY660
ジジババ相手のガラゲーは愚直に作るべき。やつらは絶対にスマホを使うようには
ならない。余計な機能は全く付けず、らくらくフォン系で、新機種もいらない。一つこれという
形を決めたら絶対に変えず。そのかわり装飾とかは凝って。
925名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:35:23.09 ID:4CcqAPkwP
>>919
え?
926名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:35:40.75 ID:GqxFpBVl0
スマホアプリの存在が

もう二度とガラケー買うことはないなとスマホ活用してないのに思うw
927名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:36:40.60 ID:f/djaEdv0
ガラケーだろうがスマホだろうが、好きな端末買って好きな通信会社と契約できるようになればいいな。
928名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:37:06.91 ID:HXwUhcvAO
電話機能だけあればいい。
後はいらん。
異論は認めない。
929名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:37:56.81 ID:RpiDPopZ0
この2chの高齢化っぷりといったらwwwwwwwwwwww
930名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:38:29.29 ID:Bb06Iu170
>>914
気持ちはわかる。見えないところで遠隔監視されてるんじゃないかとか思うよね
でもそれ言い出したら、パソコンだってガラケだって同じ
開発技術者にしかわからない
だから個人情報は一切いれないようにしてる
大事な人の名刺や連絡先などは紙に書いて物理的に金庫にしまってるよ
クラウドサーバーとあるけど、電子的に個人情報を保管するのは怖いからね
931名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:38:44.04 ID:NviVnehm0
>>871 北朝鮮並みw
932名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:39:22.10 ID:Sz3cLJYY0
4半期ごとにモデルチェンジとか狂ってる
いい機種出しても埋没するだけじゃん
933名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:40:41.11 ID:Tsi70MMT0
>>871
それだけじゃないだろ、登録したら使わなくても月に315円かすめ取るサービスこそ
集金のキモじゃないか。
934名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:40:41.95 ID:1+dcPQE8P
ガラケーとタブレットの2台持ちが一番しっくり来る。

折りたたみ式でガラケーほどの大きさなら、スマホに変えてもいいが。
935名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:41:50.17 ID:HXwUhcvAO
>>934
それが最強。
おまえが正しい。
936名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:42:29.02 ID:SvMrh8oG0
>>920
アイホンは買った時から直ぐに扱いが分かった
人がこうやって使うんだろとマニュアル無しでできる物がこの世にあるのかと初めて手にした時驚いた
937名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:45:04.08 ID:Mmy+0hVw0
docomoが日本の電機産業を潰した
938名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:45:16.85 ID:Bb06Iu170
このスレ見てると、折り畳み携帯使ってる人が誰だか一目瞭然だね
折り畳み携帯のほうが入力時、指に圧力がかかるから指に負担がかかるよ
939名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:45:32.18 ID:eAH+tsFx0
キャリアからiPhone買うのは気に入らん
改造してsimフリーにしてやったわ
940名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:47:55.74 ID:Bb06Iu170
>>936
アイホンのことは知りませんごめんなさい
ドコモのAndroid使ってます。
941名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:50:02.61 ID:epefRXyn0
ガラケーって携帯のゲームかと思ってた。
942名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:50:22.87 ID:Bb06Iu170
>>939
ウイルス対策は?
sim抜いてWifi接続してるの?
通話できないよね
943名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:51:25.55 ID:K2YGBlWx0
販売元が国内でも製造は中国になる、真の国産の携帯は存在しない。

今後も中国が優位になるのを止める手段もない、中国と対抗できない
分野は今のうちに撤退を考えるべきだ。
944名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:52:41.44 ID:eAH+tsFx0
>>942
ウイルスなんて気にしない
docomoの入れて使ってた
945名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:58:14.19 ID:sz3XpKpgP
>>936
お前が馬鹿なだけじゃね?
946名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:08:28.21 ID:LMwXBQh7T
>>929
ある意味隔離場として機能してるから良いんだよ
947名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:09:46.68 ID:ctMBepCMO
しかしスマホ上げスレには本当に分かりやすいキャリア工作員が涌くなw

以前は「スマホならテザリングでルーター代わりになる」とか言ってたのが、先日の同様なスレで帯域制限つっこまれたからか言わないしw
ガラケーとタブ持ちが良いよ。タブのバッテリー切れてもガラケーが電話として残ってるし、調べ物ぐらいなちょっとの用ならガラケーブラウザでも足りる
スマホ1つでバッテリー切れたら?w
948名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:10:20.61 ID:sTQMPjQT0
>>946
確かにw
949名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:11:23.82 ID:d+YJuI4I0
富士通のガラケーとスマホの二台持ちが最高
950名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:14:08.72 ID:Bb06Iu170
充電すればおk テザリングは上限が高くなるからなぁ
使ったことないわ
951名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:16:16.98 ID:JrtvTGm70
http://gpad.tv/phone/caterpillar-cat-b15/

どこかここと手組んでくれよ・・・
952名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:17:20.56 ID:Bb06Iu170
>>944
気にしたら精神がやられるからな
かといって無頓着なのも危ないよ
953名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:20:47.46 ID:VaWWIrWK0
>>947
テザリングは予備回線としちゃ便利だけど
あの程度の安定性の電波に月5000円も6000円も払ってられんわ
ガラケーに加えてMVNOで白ロムdocomoもしくはSIMフリースマホか
モバイルルータ+タブレットを使うのが妥当だろうね
954名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:24:06.45 ID:JDURjjDa0
>>953
ドコモ端末は、白ロムでもテザリングしようとするとSPモードになって強制APNになるから
MVNOのSIMでテザリングはできないよ
rootを取れば別だけど
955名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:26:31.21 ID:Bb06Iu170
>>954
ちよっと難しい用語が出てきたな
なにいってんのかわかんない
まいいやテザリングとか俺には関係ないや
956名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:27:37.33 ID:Bt0dsyKFO
デザインに金かけまくって新機種ボリ値で次々と出して馬鹿だね
俺はauショップに通信方式変更で呼び出されて「最低限の機能があればいいです」
って言ったらPantecとかいうガラケー勧められた

酷いよこれ。遅いのはともかくとして、バッテリーの劣化とメモリの不安定さが異常
5年間使ってたソニーエリクソンの方が安定してたし、Pantecはページ送り機能とかが全くないそして遅いから流石に手間がかかる
こんな欠陥だらけの製品を駆逐する簡素なもんぐらい作れるだろうに
せっせと新機種出しまくってたメーカーは今まで何をやってたんじゃ
957名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:32:07.04 ID:Z8L/JPI30
普段はガラケーで十分だし
必要ならノーパソなり携帯ゲーム所持するし
正直中途半端なんだよスマホは
958名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:35:13.05 ID:VaWWIrWK0
>>954
ありがとう
docomoはテザリング制限は元よりプリインアプリがウザそうでねー
やっぱ次はSIMフリースマホも検討してみるわ

>>956
停波でばっちゃの機種変しなくちゃならなくなって店に行った時
パンテック手に取ったんで
「それ朝鮮製だよ」って言ったらエンガチョするみたいに素早く棚に戻してた(笑)
デザインは一見無難でいいんだけどね
959名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:45:12.28 ID:3Ez/m7Zh0
気持ちはよく分かるが、ノートや携帯ゲーム機がいいって人は少数なんだろうね

普通の人は、一台で何でもできるスマホを選ぶよな
960亞北ネノレ:2013/03/30(土) 17:49:04.71 ID:nZYnk7HgO
                 /         \
         「 フ __,厶-=ミ     _
      厂\j/      ̄`` <> 、/   i
      ア゙´             ` ̄ ア  l
     ,                     \   l
.     /          {            ヽ  |
    /            _△     ト_    ぃ| 
   ,  /     ーァ‐-弌>   4-ヘ{  ハ} |
    { < イ´    |厶=≠ミ\   ィ竏ミ、 ,   l  D905iのことも忘れないで下さい
   人 {  |     |、{:::o(   \{|:゚{ リ /  l
       从     i| Vツ ,     ヒソ_, K
     }人    八  `¨´     >  } }   '
       \[\  \   、   , 人{ /
            _ノ> 、 \ .,    ィ/  /
           / ` ー一トう¨´  '
        , -<\  `FVヽ〕‐t 、/
961名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:49:08.01 ID:+5dKN6qe0
仕方ねぇ
ガタケー買いだめしとくか
962名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:52:09.42 ID:bVfl3OwL0
>>936
なぜかiphoneは取り説無しで分かるんだよな。
3GSが初apple製品だったんだが正直衝撃を受けたわ。
963名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:53:08.55 ID:OeWLY6H40
>>962
できることが少ないからね。

たた、宗教以外では基本マイナス法は許されない。
964イモー虫:2013/03/30(土) 17:53:49.21 ID:uJTiPZxqO
■今年02月末時点のドコモですらスマートなアホは28.3%※公式ホームページより計算
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
【補足】
■ドコモのアンドロイドは意外にも売上ランキングでiPhoneを超える時が多い(過去全て参照してから反論を)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
■2012年08月スマフォのOSシェアはiPhone18.7%、アンドロイド81.0%
http://logsoku.com/r/news/1347345594/
965名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:55:04.04 ID:8KC3sXZ/0
アップルは極論すれば何十年も「ユーザーインターフェイスしかやってない」会社だからな。
そりゃ日本のメーカーごときが勝てるわけがないよ。
966名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:56:07.62 ID:0fNaiHHq0
というかNEC事態が潰れるからな。
967名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:56:51.71 ID:DPvd19ti0
スマホ買うぐらいなら俺もタブレットかなぁ
電車内でも本広げるぐらいのスペースならあるだろうし
968名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:57:49.12 ID:3msp+fRA0
沈むガラケー引き上げるのさー
969名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:58:59.89 ID:Ydlet13L0
ソニーが生き残れてるのはゲームでUI作るのなれてるからだろうな
970イモー虫:2013/03/30(土) 17:59:02.79 ID:uJTiPZxqO
>>851
>>893
スマフォは開発費が高いとしか言えないのだが
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
971名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:00:25.24 ID:Bb06Iu170
タブレットでJKの画像見たら大迫力
972名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:01:22.24 ID:b1CDl9LN0
N-01B使ってる
これにwi-fiと防水あったら文句なし
973名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:01:50.33 ID:EcH470cJO
次どーすればいいんだ
974名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:02:49.32 ID:FlmSOcxS0
>>913
日本で全くチョンクシーうれてないんだなw
そりゃけーPOOPも予算付けんのいやんなるわな

しかしサムチョン途上国中心にシェアあるのは事実なんだよな
975イモー虫:2013/03/30(土) 18:03:00.48 ID:uJTiPZxqO
テレビにSD挿してみたら更に大迫力〜
タブもスマフォもゴミじゃんwww
976名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:04:03.16 ID:OeWLY6H40
>>965
それは違う。
Appleが自分で作ったUIはわずかで、
ほとんどは他社の特許を意図的に無視して都合のいいものを組み合わせただけ。
本来なら使わせないという選択肢や
利用料をとるという選択肢が他社にあったのに
それを踏み倒した歪んだ産物でしかない。

それが許されてるのは
アメリカが国策でAppleにチートかけてるからだけど
それが終われば全部綺麗に吹っ飛ぶ。
977名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:05:47.50 ID:FlmSOcxS0
>>871
アイモードはでた当時はそれでよかったんだよ
通信量がすくなかったんだからコンテンツは簡易しせざるを得ない
978名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:06:26.97 ID:OeWLY6H40
>>974
サムスンは欧州でも人気があってAppleより上のトップシェアだね。
979イモー虫:2013/03/30(土) 18:06:30.43 ID:uJTiPZxqO
■PC並みには期待できないアンドロイドのウイルス対策
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/13/news012.html
■アンドロイドでアプリを買うとアプリの開発者に本名や住所が丸わかりになることが判明
http://logsoku.com/r/poverty/1361006821/
■アンドロイドに致命的な脆弱性。ウィルス対策強制無効化&クレカ情報など抜き放題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html
■クリックしただけで犯罪に強制加担。ハッカー集団がツイッターに不正なリンク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news021.html
■1/10の確率でアンドロイドのアプリはマルウェアと判明
http://gigazine.net/news/20130311-android-malware-trendmicro/
■LINEを利用した性犯罪増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/t10014376451000.html
■スマートなアホは日本企業の衰退に荷担している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00008723-president-bus_all
980名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:08:50.63 ID:JAjeA95T0
ええい!WP8はまだかあああああああああ!
このタワケがあああああ
981名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:09:50.14 ID:OeWLY6H40
>>871
どう見ても最近のAppleの傾向です。
982イモー虫:2013/03/30(土) 18:09:56.93 ID:uJTiPZxqO
>>851
>>893
スマフォは開発費が高いとしか言えないのだが
2009年辺りは端末のラインナップ(開発費が高いハズのガラケーが圧倒的に多い)が今の倍はあったんだけど、スマフォが介入してからラインナップ自体が激減した事実をスルー?ドコモがスマフォのラインナップ数を減らすニュースもあったよね
プラス下記
■NTTドコモの「ケータイ補償お届けサービス」が大幅改悪、スマホの高機能化で端末コストが上昇と釈明
http://logsoku.com/r/poverty/1349420254/
983名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:10:06.68 ID:FlmSOcxS0
>>976
OSとハード両方作ってるのが強みなんだよ
そこに芸術性やダイナブック構想とかのビジョンを乗っけたということ
iPhoneに関してはiPodがすでにデファクトスタンダードだったのも大きい
984名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:10:57.42 ID:9qJiYV3w0
ガラケー使いやすい
なんの不満もないわ
985名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:10:59.96 ID:8KC3sXZ/0
>>976
どこが起源とかそんな事はどうでもいいんだよ。
986名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:13:28.96 ID:e+8tAR3n0
最近スマホからガラケーに戻してる営業マン良く聞く
987名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:13:42.14 ID:Z2mnII4B0
つかってたけーたいが故障したんで機種偏したんだが、
らくらくホンとキッズよう含めて5種類しかなかった

スマホにした場合、月々の使用料が倍になるのでスマホにはしなかった

電話とメールしかしない場合スマホしかなくなると将来は負担増なんだな
988名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:15:36.44 ID:bVfl3OwL0
>>987
ウィルコム・ストラップフォンお勧め
989名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:16:00.70 ID:Bb06Iu170
>>975
画素数がでかかったらね
でもスマホは見たい部分を拡大できるからテレビより優れてる
990名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:17:06.01 ID:OeWLY6H40
>>983
両方作ってるメーカーなんて過去からたくさんあったし、
両方作っててもジョブスのいない頃のAppleは地獄だった。

あなたの意見はさすがにその辺無視しすぎだろう。
現実は無視しちゃダメ。
991名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:19:13.53 ID:q3oC8h600
>>73
自分と同じ組み合わせだわ
992名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:19:26.36 ID:WvXMjmfE0
>>981
上二個が決定的に違う
993名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:19:32.05 ID:09D5N4LkO
>>987
SBならホワイトプランで通話せずメールだけにすればいいのでは?


ガラケーまだ月賦残ってるからスマホに機種変はできんから、想像でしか言えないが。
994イモー虫:2013/03/30(土) 18:19:50.82 ID:uJTiPZxqO
■「スマフォの防犯アプリ(キリッ」←はいコレ意味ないから気をつけてね>>979
■「スマフォは開発費が安い(キリッ」←完全に嘘だから気をつけてね。ガラケーの開発費のほうが安いから>>982
■「みーんなスマフォ使ってる(キリッ」←地域差とか考慮してない時点で頭が悪いし、全体的に見て三割も満たないから現実は>>964

>>989そもそもテレビが大画面だから拡大する必要性がない
両手使ってチンコを弄れる
995名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:20:46.70 ID:ctMBepCMO
>>989
タブやノートPCをHDMIでTVに繋ぐと無修正エロ画像がグロ画像に!!
996名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:20:56.78 ID:q3oC8h600
>>987
ガラケーは無くならないよ
そのガラケーも電池を買えれば10年持つな
997名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:21:35.22 ID:WvXMjmfE0
>>944
使ってる人口と買い替え需要がかみ合わないだけじゃね?
998名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:22:12.40 ID:OeWLY6H40
>>986
営業はイメージが重要だからね。
スマホは子供がゲームやってるもの、ってイメージが広がれば
それに対して対応する必要がある。
999名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:22:32.84 ID:wJPr69IM0
>>976
逆だ馬鹿。Appleが出していたUIのガイドラインはいろんな所で使われた。
Windowsなど「いかにマックに近づけられるか」で作られている。
MacOS Xが出てから透過効果が、iOSが出てからは角丸アイコンをアプリのシンボルとするなど世の中が影響されたことは多岐に渡る。

ほんと馬鹿ばっか。これだからガラ馬鹿だというのだ。
1000名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:23:12.13 ID:DBNS6/jl0
1000ならNEC復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。