【社説】 安倍政権が「解雇ルール」導入 働く人の安易な切り捨てが、不安定雇用を増やすだけにならないか、強く懸念する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★解雇ルール/安易な切り捨てを懸念

 安倍政権が設けた産業競争力会議で、企業が一定の金銭を払って正社員を解雇できるよう法律で定めるかどうかが論点に浮上している。
 雇用改革は「成長戦略」に関わるテーマとして、規制改革会議でも議論されている。産業競争力会議は具体的な方策や目標について、
6月までに国内企業の強化策などとともに取りまとめる。

 「解雇ルール」導入は、転職を後押しして衰退産業から成長産業に人材を移し、経済を活性化させるのが狙いという。

 だが企業だけに都合がよく、働く人の安易な切り捨てにならないのか。
雇用の流動化は、失業時の保障や職業訓練の充実、転職先という受け入れ態勢が整っていることが前提である。
 小泉政権下の派遣労働の規制緩和はワーキングプアを大量に生み、労働者間の格差を広げる要因になった。
解雇ルールも不安定雇用を増やすだけにならないか、強く懸念する。

 競争力会議で議論されているのは、これまで雇用の「維持」を目的に企業に出していた雇用調整助成金を縮小し、
代わりに再就職の支援金を払って人材の移動を促すことだ。支援金を条件に解雇を認めることを、
労働契約法の改正で明記すべきだという意見がメンバーから出ている。

 より自分に適した、やりがいのある業界に転職しやすい環境をつくることは大切である。
ただそれは、解雇しやすいことが条件にはならない。

 魅力的な産業であるなら、労働者は自ら希望してその業界に向かうはずだ。
成長産業とされる介護業界で人手不足なのは、低賃金などの課題を抱えていることに原因がある。
他の産業で解雇される人が増えるだけで問題解決できるわけではない。

 正社員の解雇は、裁判によって、本当にやむを得ないのか、回避する努力を尽くしたか
といった四つの条件が精査され、厳しく制限されてきた。
一つの法律を改正しただけで、判例の積み重ねで根づいた社会規範を変えていいのか疑問である。(続く)

北日本新聞 http://webun.jp/news/C100/knpnews/20130328/77639

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/03/28(木) 11:39:27.01 ID:???0
>>1の続き

 企業はこれまで、社員を解雇しにくい分、パートや派遣などの非正規労働者を採用することで景況に合わせ人手を調整してきた。
今回の議論は、正社員を解雇できれば、それだけ新たな正社員を採用しやすいという理屈だが、
経済の先行き不透明感がある限り、確実に増えるとは言えまい。

 政府は雇用が流動化することで非正規労働を固定化させず、短時間勤務だったり、
転勤がなかったりと多様な雇用形態の正社員が増えることを目指している。

 非正規労働は働く人の3分の1を占めるようになり、狙いには理解できる点もある。
だが企業が登用せず、既にいる正社員を短時間勤務の社員にするだけになれば、今度は社員間で格差が広がる。
さらに解雇ルールが導入されれば不安定さは増す。

 女性や高齢者の活用など競争力を高める上で欠かせない課題をなおざりにしたまま、
解雇しやすさで成長戦略を議論しても展望は開けるだろうか。

以上
3名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:40:20.77 ID:Vxm7agEg0
丑スレよゆー
4名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:40:38.97 ID:970BylYW0
昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ
日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった
はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな
寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない
ていしょとくのサラリーマンであったとしても
たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな
5名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:40:50.57 ID:zKgr2Xt50
容易に切り捨てられない様に、新人・部下に仕事を教えない
6名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:41:11.03 ID:AMUxD5Zl0
男の仕事場を奪いまくる女性と障害者と外国人が怖い・・
7名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:41:43.18 ID:Dp3vRVJk0
どうせブラック企業に利用されるだけ

END
8名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:42:12.33 ID:PGRtU0wU0
安倍って選挙前これやりますって言ってたか?
尖閣自衛隊配備、輪転機ぐるぐる、土建10年200兆は聞いてたが
9名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:42:43.94 ID:5u2t6hynP
自民党は一般従業員の味方ではなく、経団連の味方だもの当たり前
10中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/28(木) 11:42:54.65 ID:Lo0obAmt0
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
11名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:43:00.98 ID:jvNAAY1gP
これは安倍チョンGJだね
うちの周りもブラックもあるけどさ、早くクビ切りたくて大変そうなんだよね
12名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:44:26.13 ID:Miqa5jlh0
>>5
普通に考えたら、自己保身に走るか、どの道リストラされるなら腰掛程度で仕事も適当にしとこうって思うわな
13名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:44:43.52 ID:r+EUUE5Y0
>>5
企業が短期的視点に立って成果主義やら非正規やらを導入すると
末端も自分の短期的利益を追求するんだよな
自分がいなくなったあとの会社なんぞどうなっても知ったこっちゃないし
14名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:44:45.80 ID:XQerFbkU0
実際、一度人を雇ったら解雇できないという状況よりは、経営が危なくなったら
解雇してもいいという方が、人を新規で雇いやすいでしょ。

> 経済の先行き不透明感がある限り、確実に増えるとは言えまい。
これをなんとかするための、経済政策であり公共事業による需要創造だったり
デフレ/金融対策だったりするんだし。
15名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:45:13.16 ID:JA7e+sCf0
みんなそんなに働きたいのか?
オレは一生分稼ぐために嫌々働いているんだが
16中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/28(木) 11:45:22.03 ID:Lo0obAmt0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


竹中平蔵:「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
17名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:45:52.80 ID:AGSiprRh0
解雇を悪と見るのは・・・

産業は衰退、ここ以外に雇用の場はないって言うデフレ発想が根幹

まあ、雇用のデフレ観だな


解雇は労働力の流動化

この立場に立てば

流動化の促進のための方策を考えうる


解雇できないで衰退するか

流動化させて産業を発展させるか

この違いw
18名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:46:07.01 ID:LtC5/x4L0
朝鮮糞丑の糞スレ
19名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:46:16.63 ID:5nSid7mV0
言ってみただけ・・・ていうかこのての層は日本に貢献してない 票にもならない屑
20名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:46:44.88 ID:egpqyXyL0
こんな状況では経営者、株主大勝利になるだけだよ?
みなさんいいの?
これを賛成するのは「足を引っ張って一緒に地獄へ落ちたい非正規」と「金持ち」だけ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg
21名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:47:22.46 ID:hUqG1Fg/O
新聞社も派遣の子会社を使って、タダみたいな給料で働かせてるじゃん?
しかも、もれなく3年でクビになるんだぜ?
まず新聞社が働く人全員正社員にして終身雇用してあげなよ
22名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:47:51.25 ID:XQerFbkU0
まあ、人を雇うこと、雇い続けること、に対して経営者側がメリットを感じるような
助成制度をセットで作った方が絶対にいいわな。
23名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:48:06.88 ID:ZwJIjT5T0
小泉といいこいつといい
平蔵に弄ばれ過ぎ
便所紙以下の論文屋の実験台なんて真っ平ごめんだ
24中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/28(木) 11:48:15.33 ID:Lo0obAmt0
> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb
25名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:48:15.71 ID:79G9i8Iw0
まあ、民主が同じことやってたらボロくそに言われてたな
移民、女性の社会進出、解雇ルール
この3つの複合で日本が滅ぶ、売国だ
とか言われてたろうな
26名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:49:29.66 ID:5nSid7mV0
>>25
なに自民の悪口言ってんの?
27名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:49:31.88 ID:egpqyXyL0
>>5
>>13
そもそもその原因は株主である間だけでも配当を貰おうという株主に原因があるのかもね。
成果主義ももっと研究すれば上手な運用ができるはずなんだけど
まともに運用できる経営者がいないから単なる足の引っ張り合い加速装置としての役割しか果たさなくなってる。
28名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:50:20.64 ID:AGSiprRh0
>>21
まあ、新聞社なら安くても働く奴がいるからなw

バイトだけどアカヒで働いたことがある、変態で働いたことがある

こう言いたいんだろw

だから否定はしないぜ
29名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:51:02.56 ID:izpiwlsd0
>転職を後押しして衰退産業から成長産業に人材を移し、経済を活性化させるのが狙い

これが狙いなら逆だろ
衰退産業とか必死に繋ぎとめようとするだろが

社員が自由に好きなときに退職できる環境を作れよ
引き継ぎ期間とか交代くるまで辞められず
転職の機会逃すとか馬鹿らしい
30名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:51:50.77 ID:ZSZB/vlg0
ブラック企業援助ルールになるだけw
31名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:52:02.24 ID:W80PIMF70
これが決まると家や車を買う人がいなくなるって言うけど
そうなると家も車もそれなりに安くなるもんだよ。
500万で家が建ったり、100万で2000ccが買えたり。
32名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:52:32.28 ID:OkfQCV1f0
セーフティーネットの議論を抜いて雇用不安定化を語るのはいつものこと
33名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:53:56.35 ID:Miqa5jlh0
>>16
それは好景気で職が余ってる時しか通用しない理論
デフレで、一つの求人に多数の求職者が群がる状態では、ただの空論に過ぎない
34名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:54:08.08 ID:AGSiprRh0
>>31
今の住宅金融の制度にも問題があるな
流動性の高い雇用に対応した制度にしていかないと
むしろ転職者は有利に扱うようなw
35名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:54:09.22 ID:Lo0obAmt0
>>31
正論。

ローンにしても、与信のあり方が変わるだけ。
流動化でローンが組めなくなるって言うんなら、
ローン会社はバタバタ潰れますわな。
36名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:54:59.82 ID:scyOSAnq0
.
 正規労働者 = 奴隷
 非正規労働者 = ワーキングプア
37名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:55:16.70 ID:jvpCEUMx0
魅力的な産業であるなら、労働者は自ら希望してその業界に向かうはずだ。
成長産業とされる介護業界で人手不足なのは、低賃金などの課題を抱えていることに原因がある。
他の産業で解雇される人が増えるだけで問題解決できるわけではない。




まさにコノ通り。
38名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:55:35.58 ID:vqP6X7gw0
派遣を笑ってた無能な正社員が解雇されて派遣は大喜びだよね
残る正社員も大喜びで良い事づくめ

自分を磨かない奴は解雇されて、適正なところで働く時代が来る

ただそれだけで、自然な流れを作ろうとしている
現状の一度入れば自分から辞めない限り解雇されないと言うおかしな状態が、今の日本を産んだ病巣
無能な正社員が切れて、有能な派遣から正社員として入れる人に席が空いて給料も出せると言う事

これが当たり前の事なんだけど、その当たり前が出来ないのが今の日本、これで当たり前になっていくじゃないか
39名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:56:12.10 ID:Miqa5jlh0
>>31
それってデフレじゃん
金の回りが悪くなって景気悪化させんぞw
40名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:56:24.01 ID:OkfQCV1f0
労働者が転職しやすい環境≠企業が首切りやすい環境

政治がどっちのほうを向いてるかがよく分かる
まあデフレの最中に語ってる時点でアホノミクスだけどね
41名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:57:07.96 ID:KHpNy8fD0
> 魅力的な産業であるなら、労働者は自ら希望してその業界に向かうはずだ。
少なくとも、今の日本じゃ実現できてないけどな。
42名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:57:35.54 ID:1lxIOmZS0
解雇→即再雇用という有り得ないモデルでシミュレーションしたものなんて現実的でない。更に格差が広がる。
まあ、これらの会議が竹中ら新自由経済主義者の座敷牢になれば良いんだけど。
43名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:57:37.58 ID:NRxVU0fh0
>>31
それをデフレというんだが、頭大丈夫か?w
44名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:58:00.06 ID:zApOPdog0
無能は死ねばいいんだよ
45名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:58:03.41 ID:vqP6X7gw0
>>35
その為の保証制度も売り方も変わるから心配ご無用ですよ
市場原理に任せる事で全ては解決するのです
46名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:58:15.40 ID:cw88Xi+U0
>>33
規制緩和で雇用のパイが増える


1.労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://ameblo.jp/srtora/entry-10037687220.html

2.雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html

3.労働者保護規制(EPL)は労働移動をさまたげ、生産性に負の影響をもたらす
http://www.oecd.org/dataoecd/29/2/38798939.pdf
47名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:58:39.04 ID:N4VeNtBp0
ネット世論は、正社員を解雇すべきと思っている

会社が良くなるわけだし、今、正規じゃないやつらが多いわけで、散々、「お前ら終わってるな〜」みたいな言い方するサラリーマンが終わったところで問題ない

自業自得。派遣切りしてきた正社員解雇を擁護する奴らは少数派
48名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:00:26.14 ID:SFyPQkzl0
正規雇用の保護が強すぎて、
雇う側は正規雇用を避け、非正規雇用ばかりが増える

バイトとパート意外の非正規雇用なんてあるのが間違い
非正規雇用なんて無くすためには、正社員への過保護は少し改めるべきかと思う
49名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:00:44.65 ID:AGSiprRh0
>>46
労組員(正社員)の解雇禁止で

最大の被害をこうむったのは

雇用市場への新規参入者

つまり新卒者なんだよな

労組やサヨは労働者の敵っていうのが実体だったw
50名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:01:21.78 ID:XQerFbkU0
「労働者の解雇が進むだけ」という主張をしている人間の議論の前提が
「未来永劫景気は良くならない」であるのがなんだかなあ。

未来永劫景気が良くならないなら、雇用のルールがなんであろうが
雇用なんて生まれるはずがないでしょw

景気が変動し、景気が良くなる時には解雇に関する規制が緩いほうが
雇用は生まれやすい。景気が悪くなる時には、解雇に斯うする規制が
緩いほうが、企業の立て直しがしやすく景気が回復しやすい。
というので十分でしょ。

もちろん、セーフティーネットの議論と、雇用に対する助成の問題は
セットで必要だけど。
51名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:01:26.68 ID:5nSid7mV0
まあ自民に入れるしかないんですけどね
お前ら後からうだうだ言うなよ
52名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:02:07.58 ID:jvpCEUMx0
.

小泉の派遣労働拡大で 給与だだ下がり 貧困層激増になったのに

 それに輪をかけたキチガイ政策をやろうとしてる竹中


 
53名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:02:44.19 ID:QquVcbTK0
>>16
竹中 池田 大前の信者wwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:03:13.96 ID:nf+pI0ME0
正規の首を切りやすくせずとも、新規雇用を非正規にすれば良いと思いまーす。

解雇規制を緩和しなくても状況は変わらないでーす。
55名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:04:10.74 ID:N4VeNtBp0
今、仕事がないなかで、フジテレビの正社員は平均で1400万くらいだろ

NHKは1800万円  

こんなの解雇していいだろ マスコミに踊らされるな 末端の仕事なんて、コンビニの夜勤バイトでもすれば同じくらい
56名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:04:23.55 ID:AGSiprRh0
>>54
こういい続けたのがミンスの4年でしたw
57名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:04:49.79 ID:Miqa5jlh0
>>46
増えねーよ。
規制緩和をして生産性を上げるということは、その分人がいらなくなるって事だぞ
規制緩和は供給を増やす政策だから、デフレ圧力になるの。
アベノミクスで景気回復って言ってるときにやってどうすんの?
58名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:05:24.57 ID:Zqhfs+s60
これで非正規と正規の差が狭まるな
良かった良かったってオイ
59名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:05:35.34 ID:ITwLKPFr0
日本が強くなるのは反対アルヨ、反対ニダ
60名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:05:47.69 ID:/6nXWSzuO
無能高給ジジイはマジいらん
さっさと切れ
61名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:07:09.48 ID:AGSiprRh0
> 規制緩和をして生産性を上げるということは、その分人がいらなくなるって事だぞ

要らなくなる人を必要とするのが成長なw
だから成長は必要
前提としての2パーセントうも2
62名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:08:31.93 ID:OkfQCV1f0
左派は左派で、株で儲ける人間が増えると格差が広がるなんて言ってるんだから仕方ないね
バカVSバカの構図だ
力の強い方が勝つ
63名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:10:03.88 ID:vrX0nocY0
         ヽ"`    ヽ,,,、
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    /::::::== :::::::::::::::::::::::: `-::::::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!
    .|`:::|" ::::::::ノ/ i\`:::::::: |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /  ヤマト先住民を追い出して ユダヤ様に捧げよ
    /::l ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´
/⌒)⌒)⌒|、 ヽ  ` ̄´  /\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /.. l ヽ ` "ー−´/  | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)    I      /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ   LOVE    \  /_,-'"        \
ヽ    /    CSIS      ヽ /\    日本破壊  \ ドォーン
 |    |        __   //\\           \ ガガアガーン
             /|[]::::::|_ / \/\\美しいユダヤへ /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/  | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
優等ユダヤ入植  (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::イスラエル化。 まっさら更地に。 
64名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:11:16.49 ID:Miqa5jlh0
>>61
だから、インフレ期にやれって話
第3の矢で、規制緩和を入れようとしてるから、矛盾してるんだよ
65名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:14:04.90 ID:AGSiprRh0
アベノミクスをもう少し勉強してからなw
66名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:14:28.00 ID:QvE1OgaJ0
大手電機メーカー、米国大手半導体メーカーで働いてきた俺に言わせろ。

日本では、欧米型の雇用の流動化はできない。
捨てる経営者はたくさんいるが、拾う神なし。

それは、21世紀に入っても、年齢差別、性差別、新卒・既卒差別が法的にも大して問題なく、
且つ、文化としても違和感なく現存しているので、どうしても、能力よりも、若い人材を、
女よりも男を、既卒よりも新卒をとなる。

不思議な事:
◆銀行のテラーには、男がいない
◆派遣事務を頼むと、女しかいない
◆商業施設の案内カウンターには女しかいない
◆マスコミの事件報道では、名前と一緒に必ず実年齢が断りもなく出る。
◆中途採用は、他社のカラーに染まっているので将来役員にはなれないと言う大企業の社長
67名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:15:09.54 ID:egpqyXyL0
>>31
原材料その他もろもろのコストを考えると安く手に入ったとしても
質はあきらかに落ちるよ。

>>34
持ち家を持つのが当たり前じゃなくなるだけだよ。
それに応じて金融制度のあり方も変わってくる。
車にしてもそう。高度経済成長時に「何故」車が必要だったのか
そして今の若者は車が本当に必要と考えているか、
時代背景も考慮しないと自然に乗らなくなっていくと思う、特に都市部では。
68名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:15:53.28 ID:FlejNuR3O
安部の考えはアメリカに習えと言う事だ

TPP参加の意味を踏まえると 日本企業においても外国人労働者との競争が激化する事請け合いだ!

つまり自民党にとっての積年の思いである移民受入計画の序章となる

すると安部の言う美しい国日本とは カオス状態を指すのだろうw
69名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:16:14.20 ID:jvpCEUMx0
.


100倍儲ける人が 100個の冷蔵庫を買うわけでなく100倍の値段の冷蔵庫を買うわけでもない



100倍儲ける人が 100世帯分の子供を作って育てあげるわけでもない



なので 非正規労働拡大で 消費低迷 少子化爆進

さらにクビキリ自由化で もっと消費低迷 少子化爆進


日本は弱体化し人口激減。


これが 部落民 けけ中 が目指す 日本社会への復讐。
70名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:17:17.40 ID:AGSiprRh0
>>66
当然、そういう前提基盤も変えないとな

まあ、歴史(将来の日本像)を見据えて、かつ摩擦も起きないようにが年2パーセントなんだろうなw
71名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:17:28.15 ID:SXagyY2YI
今日の国会で山井がお笑いを繰り広げた挙句
総理から3度も否定されてたよw委員長からは怒られるしw
見てない人はめちゃくちゃ笑えるから動画探して見てみてね
72名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:17:39.82 ID:FO+hg9skO
国民を苦しめる政策は迅速、身を切る定数是正は放置の安倍総理でした。
73名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:20:07.70 ID:hMbVdCpe0
 

これはGJだよな

無能をどんどん首にして有能な人間を雇える

反対してるのは無能だがたまたま正社員に潜り込めた奴
 
 
74名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:20:42.31 ID:HLBHLl+q0
これは大事だろ
正社員が苦しめば、非正規の不満も少しは紛れるわ
75名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:21:20.19 ID:fWkLYqtW0
>>57
生産性が上がれば利益も上がり人を雇う余裕ができる
消費も増える
損するのは働いたより多く給与をもらってる人
けど、解雇し易くするより年功序列を直さんとうまくいくまい
76名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:22:12.09 ID:AGSiprRh0
>>73
無能ではなくて今の会社では余剰ってのが本当のところ

有能でも生きない人材は結構いる

その分野から撤退したとかで

最近は大企業でもそういうケースは多いからな
77名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:23:00.81 ID:S4ibM0nO0
派遣社員ばかりの氷河期世代には関係ない
50以上のバブル世代にはきつい話だ
78名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:23:35.54 ID:FlejNuR3O
>>62

まだ左派だの右派などと言っているのか
今時そんな稚拙な括りは通用しないぞ
共産党一党独裁状態の支那は 日本より遥かに貧富の差が大きい社会だ
79名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:23:53.72 ID:n347zWZEP
首切り法案で首を切られるのは、実は会社を成長させていく能力がある人で、
残留できるのは上司に媚売ってお気に入りになるのが得意なだけで、仕事が
あまりできない人になる予定ですw

バカが残って、有能な人が出て行ってしまうのが、この法案の裏の特徴です。
80名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:24:01.32 ID:+S9uvWlW0
>>52
一部の金持ちはよりいっそう金持ちになったからね。
支持するネトウヨこそ売国奴だってことにいつになったら気づくのか。
81名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:24:23.11 ID:vqP6X7gw0
>>77
正社員は優秀なんだから、何処でも仕事に就けるか無問題でしょ
82名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:24:29.16 ID:/ToYmux00
痛みに耐えてよく頑張った。 感動した。

生活保護叩きが自分の身に跳ね返ってくるこの皮肉www
83名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:24:26.51 ID:GHBvcmv2O
【池口(鮫島)と安倍晋三のツーショット】
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201303/article_177.htm
一方で朝鮮学校の無償化は廃止、一方で朝鮮総連救済。おかしいよね、安倍晋三。
84名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:24:45.51 ID:QlzS/aEG0
当然だろ

正社員や公務員といった連中がそうであるように
いまの日本で働いてたり金を持ってたりする連中は
間違いなく全員が日本人を騙る在やチョン

連中を一掃するとともに
この国の主権をオレたち日本人の手に取り戻す
それが安倍さんの目指す「美しい国・日本」なんだ
85名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:25:02.78 ID:egpqyXyL0
>>66
欧米型というか欧と米、そして欧でもまたいくつか分かれるね。
アメリカ型の雇用の流動化ができないのは
現状の雇用慣行に全く意味がないわけではないことがまず一つ。


もう一つは一緒に論じられることもある成果主義に問題がある。

アメリカ型の成果主義は社内公募制など
「従業員が自分の力を発揮できる社内の職場へ異動できる」制度との併用があるから
社内での雇用の流動化が期待でき、その分外部の流動性への親和性も高いと考えられる。

しかし日本のアメリカの真似事をした日本型成果主義は社内公募制を併用しないケースが
多々あり(併用している日本企業もある)、そのような運用をした場合、
異動がなく成果を求められるため他人をいかに出し抜くかに焦点が絞られ、
仕事の属人化が高まったり、部門間での縄張り意識が高まり
流動化どころか固定化が促進する。
このような状況では外部を流動化させても固定化が加速した企業との親和性は低くうまくいかないと予測する。
86名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:25:11.99 ID:S4ibM0nO0
とにかく派遣法をグローバルスタンダードに合わせてほしいね
何が悲しくて派遣社員が正社員より低賃金なんだ?
雇用が保証されてるほうが低賃金にきまってるじゃないか!!
日本はこの歪みがカースト制を生んでいる

なら壊せばいいのさ!
87名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:25:25.11 ID:AGSiprRh0
> 50以上のバブル世代

大事なのは次の世代
バブル世代がバブル依然と同等ってことは無理だろw
88名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:26:10.42 ID:jvpCEUMx0
.


■100倍儲ける人が 100個の冷蔵庫を買うわけでなく100倍の値段の冷蔵庫を買うわけでもない



■100倍儲ける人が 100世帯分の子供を作って育てあげるわけでもない



なので 非正規労働拡大で 消費低迷 少子化爆進

さらにクビキリ自由化で もっと消費低迷 少子化爆進


日本は弱体化し人口激減。


終身雇用 一億総中流のときが 最も競争力あって国が強かった。


実際のデータがこうなのに 机上の空論で日本を破壊する


これが 部落民 けけ中 が目指す 日本社会への復讐。
89名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:26:22.57 ID:wuup9IfS0
新潮45 3月号P37
「西田君。そのとおりだよ。TPPは本当に学べば学ぶほどこれはとんでもないね。
だから、私としては、いわゆる金融資本主義に巻き込まれたりすることは、
絶対断固として反対だ。」
「私は『瑞穂の国の資本主義』をつくりたいのだ。アメリカは何でも市場化して、
競争で勝った者を肯定する社会だけれども、われわれ日本の国民は
はるか古(いにしえ)より米をつくってきた。
米をつくるには親戚一同みなが、ときに村全体が協力しあう必要があり、
これが日本のコミュニティを創り出した。これを守る仕組みを片方においておかなければだめだ。
そういう瑞穂の国の資本主義をわれわれは目指すべきで、それはまた日本型の資本主義が
成功すれば世界のモデルにもなれるということだ。だから私が再度、総理になるときは
そういう新しい国を作り出す政治家でありたいのだ」
90名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:28:26.65 ID:/ToYmux00
新自由主義万歳!!

更なる規制緩和、小さな政府、民営化、自由貿易を。
自助努力、自己責任原則を徹底させろ。  社会保障は不要だ。
関税を撤廃し、補助金も廃止だ。

新自由主義万歳!!
91名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:29:18.38 ID:e45FQg0t0
これと同時に派遣は賃金を上げる法改正して欲しいね
92名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:30:21.12 ID:Miqa5jlh0
>>84
それだとトップにチョンが多いから、日本人が切られまくられるんじゃないか?
少数の在日に非正規の日本人が使われるという構図になるぞw
93名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:30:45.29 ID:mLnlf6mKP
>>31
そうなると給料がますます減りますね
94名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:30:54.70 ID:AGSiprRh0
てことは、、、

派遣を安価労働力って位置付けていたのがミンスの4年って訳だなw
95名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:31:42.13 ID:c+Xvjtbs0
要するに労働者は全員首切りも転職も自由自在に出来る社会にしましょう
って事だろ?いい事じゃん
経営者と公務員以外は全員最低賃金の非正規労働者になれば
経営者と公務員以外の貧民の格差が無くなって平等で安心な社会になる
96名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:32:01.86 ID:/ToYmux00
韓国に負けてはいられない。

韓国が非正規雇用6割超えなら、我が国は8割超えだ。

韓国がOECDナンバー1の自殺国家なら、我が国はそれを上回る自殺国家になれば良い。

何事も一番にならなければなwwww

非正規雇用者率世界一、自殺者数世界一を目指そうではないか。
97名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:32:02.88 ID:FiPDXHljO
>>86
派遣社員が低賃金なのは中間搾取する派遣会社が仲抜きをしているから。
それ以上でもそれ以下でもない。
98名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:32:21.96 ID:fWkLYqtW0
>>79
評価する人や方法を分けないと仕事よりゴマスリの競争になるわな
職務に応じて評価基準も変える必要がある
コミュ力が低いが儲けを出す社員は出る杭になりがちだしな
99名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:33:16.52 ID:egpqyXyL0
>>80
国民の教育を充実させないと不可能。
もちろん自民党あたりはそんなこと折込済みで、

【政治】大学受験要件にTOEFLを…自民教育再生本部★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364112424/

こういうことを行って教育格差を拡大させ愚民、いわゆるB層を増やし操作が容易いようにする。
これもまたアメリカのモデルを本当に真似するのであれば高等教育はより国民に開かれる方向へ
舵を取るのだけど・・・
そもそもこの目的も「国際社会で活躍できる人材の育成を目指す教育改革」であり、この趣旨から考えると
何故このような方へ向かうのかがおかしい。専門教育をより充実さればいいのにね。
100名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:33:16.69 ID:jvpCEUMx0
こんな日本弱体化政策を
ネットで擁護しているだけの

  自民ネトサポ

と呼ばれる、実はネット工作会社の社員たち、こいつらをまず確実に路頭に迷わせて殺そう
101名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:33:52.07 ID:fAShQhLB0
 
 
 改革、新陳代謝を拒む違憲状態政治家に

 改革や新陳代謝を押し付けられる筋合いはねーよw
102名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:34:16.76 ID:mLnlf6mKP
>>95
そんな層でも普通に結婚して子供ふたり作って学校にやって
たまには遊びにいける程度の生活ランクが
保証されてるなら別に文句はないんだがね
103名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:34:43.31 ID:AGSiprRh0
公務員的な生き方をしたかったら学校を出た段階で公務員になればよかったんだよなw

しかし、公務員の身分安定は今の段階だけ

民間の制度踏襲が公務員だからなw
104名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:34:56.14 ID:Zqhfs+s60
まあ会社組織では人事部がやたらと力を持つ事になるだろうなー
105名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:34:59.52 ID:ANMYv7Up0
一番とまでは言わないが、マスコミ関係って働く人にめちゃくちゃ厳しい印象があるんだが。
TV業界なんかは最たる物だし、新聞社でもフリーライターから記事や写真を買ってない?
ちゃんと老後も含めた雇用契約をしてる?
106名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:35:28.87 ID:7s6iYrMai
どうせ女・池沼・チョンはプロ市民()の圧力で対象外なんだろ

本格的に日本終わるな
107名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:35:51.61 ID:Qzjp+AX90
>>104
現場責任者が力をつけるようになる。
人事は追認するだけ。
108名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:35:58.70 ID:/MDoYTVL0
日本を瓦解させる政策が進行中
109名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:36:16.99 ID:eb+Ng5hI0
世襲議員>>>>>東大卒官僚>>>>>>>>>>高卒公務員>>>上場企業創業者>>>東大卒都市銀行勤務


社会的地位がこうなるわけか。すごいすごすぎるぞ自民党
110名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:36:28.49 ID:6ozEzCj70
>>86
本来はスペシャリストが高給で派遣されるのが正しいんだよね。
111名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:36:41.30 ID:nf+pI0ME0
>>69
そう。
格差拡大しても、日本の規模じゃ富裕層も奴隷層も足りない。
アメリカに身売りして事実上の植民地にすれば、富裕層は助かる。
経団連の爺さん達の筋書きはこれだろう。
112名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:36:56.69 ID:RX6Z7g2L0
>>75
生産性の向上が、失業の増加を招いてきた原因が、金融財政政策の欠如に起こされたデフレだよ。

本来は、生産性が向上した分、質のいい製品やサービスを享受できて当然。
マスコミは、「今更、買うものがない」とか、「経済成長を追い求めるのは不毛」とか、
自分が聖人にでもなったかのようなことを言い出して、デフレを容認。

単純に考えても、より安全な自動車とか、快適で洗練された食事とか、いくらでも質を高めることはある。
113名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:37:31.31 ID:/ToYmux00
アリジゴク社会日本万歳!!

転落者は二度と這い上がれないよう現在の労働市場の因習を更に強化すべき。
淘汰せよ。 徹底的に淘汰せよ。
当の日本人もそれで仕方がないと思っている。  淘汰だ。 

5000万人ぐらい自殺させろ。  日本の人口を半減させろ。
114名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:38:08.76 ID:RxY3KJqH0
安倍が愛国者と健気に信じてるネトサポww>>108
115名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:38:09.72 ID:tt4EABxn0
今さら手遅れだろ、団塊世代は逃げ切ったじゃんか。
116名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:38:53.94 ID:eb+Ng5hI0
日本の場合経営者なんぞはいつでもなんどきでもどのようなりゆうでも

逮捕投獄および、場合によっては暗殺ができる。してきたといっていい。

いつなんどき官僚の気分次第で殺せるのだ。

そして正社員も経営者というか、投資家の気分次第でいつでも切れる。

つまり公務員が最強になる。

いつなんどき経営者や投資家を殺せる公務員なら、お金が足りなくなったら

封鎖して没収すればいいだけ。
117名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:38:59.33 ID:ArWzoQ5k0
>>92
日本はビックリするくらい在日が経営する会社だらけだからなあw
在日は税制に関しても日本人より優遇されてるから、
不幸になるのは日本人ばかりだよ・・・
118名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:39:02.63 ID:Miqa5jlh0
企業は多国籍化してるから、首を切る側が日本人とは限らなくなってくる
裏を返せばアレな国が日本企業を乗っ取って、自由主義の名の下に日本人をこき使う構図にもなりえる
というか、TPPがそれなんだろw
119名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:40:14.16 ID:dbOEDsdm0
>>5
現時点でもそういう国民性なのにな しかも無自覚
さらに悪化するだろうな
120ID::2013/03/28(木) 12:41:07.94 ID:bu7BTvza0
>>79
経営者や幹部の資質が露になるからそれでいい。
121名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:41:10.33 ID:/ToYmux00
マスコミはもっと貧困さんいらっしゃいキャンペーンを積極展開すべき。

貧困は素晴らしいという印象を国民に植え付けるのだ。

電通には頑張っていただきたい。
122名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:42:04.69 ID:mIFUlKh80
決めるのは経営者
経営者にとって派遣が使い捨て感覚になったように
簡単に解雇できるとなったらやはり使い捨て感覚の経営者になってしまうだろうな
今のままならまだ目をかけて正社員として育てるって意識を持ってる経営者もいるだろうが
123名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:42:45.77 ID:/ToYmux00
日本人も朝鮮人と同じように不備(火病は違うよ)を旨とする国民性なんだから
欧米に追従しようとしてもムダ
日本民族の宿命である不合理性が一層強調されるだけ
124名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:45:59.99 ID:F83BZm3B0
>>122
ダメ社員を切るのは、有能な社員を守るためだろうが!

会社ごと潰れたら皆殺しになってしまう
そうならないため、有能な人を守るためにダメ社員を切るんだよ
125名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:46:06.90 ID:/ToYmux00
小さな政府をもっと推進せよ。
社会保障や福祉予算、医療費を限りなくゼロにすべき。

新自由主義は社会保障を憎む経済思想であるのだから、にっくき社会保障を廃止せよ。

カネの無いものは医療にかかる必要はない。  淘汰だ。  

社会保障を徹底的に削減し、労働者が100年掛かって勝ち取った権利をはく奪せよ。

淘汰はより加速するだろう。
126名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:46:52.16 ID:+nUn0RkCP
ベーシックインカム+解雇ルールの方が
社会的コストが少なくてすむ
いくら働いていても、生活保護より余分な金貰ってるやつの方が多いのが現実だからな
127名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:48:44.68 ID:beQ4NIuPO
解雇ルール化はいいけど
労基をしっかり守らせろよ
違反は即最低数百万の罰金刑
んで被害従業員に渡せ
128名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:50:09.59 ID:G2kvFFRBO
>>1
笑わすな
既に非正規雇用はその状態だって
労使一体で非正規を切り捨てて既得権にしがみついてきたくせに、
正規に危害が及びそうになってから喚くなよ

もう労働者は全て非正規でいいわ
中途採用の門を著く阻害していた年功序列と終身雇用をぶっ潰し、
同一労働同一賃金、年俸制の完全実力社会になるべし
129名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:50:11.80 ID:jvpCEUMx0
>>124


では、 


クビ切りやらなきゃならないほど経営傾かせた無能経営者からまずクビを切ればよい。



経営者が有能なら クビ切りが発生することはない。


クビ切りすることになったら経営陣全員失職。明日から介護の現場で 下痢便おむつを取り換える仕事。


これで万事OK


日本は有能な経営者の会社ばかりにになる。
130名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:50:32.40 ID:ncoU3M4N0
>>5
が良いことを言った。
派遣が増えて即戦力がもてはやされるようになってから会社がよりギクシャクしたよな。
131名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:50:37.68 ID:SXagyY2YI
今日の国会見てない人ばっかなの?
132名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:50:37.86 ID:mLnlf6mKP
>>126
それなら同感
ただし支給額を決める基準が何かって問題がある
ちゃんと潤沢にいただけるならいいんだがね
133名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:51:29.06 ID:/ToYmux00
ワシントン・コンセンサスに徹底準拠せよ。

関税はゼロ。 補助金の類は禁止だ。

ヒト・モノ・カネを国境に阻まれることなく自由に移動できる環境を整備するのだ。

新自由主義は商売の自由のみを追求する思想である。

企業を放任せよ。  あらゆる法律から自由な存在とするのだ。

ヒトの移動を自由化せよ。  日本国民を移民させろ。  同時に移民を受け入れろ。

ヒトを自由に移動させるのだ。
134名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:51:56.70 ID:l6NLZgwp0
まあ正社員を非正規にちかずけるか、非正規を正社員にちかずけるかで、
民主が何にもやらなかったんだから、正社員を非正規に近づける方向に行くのは当然だろ。

WEや解雇規制の緩和なんてやって当然で、40オーバーで役職つけてない
ヒラリーマンなんて本来いらない子。サムスンなら当然首切ってるよ
135名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:52:23.57 ID:o0CkLufw0
格差さらに拡大するしか見えないんだけど
アメリカみたいな失業率になるな
136名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:54:22.73 ID:Yyvpi3pp0
>>1
この政策に猛反発してるのは

自分が貰いすぎているという自覚のある無能社員。
とくに既得権益化している一部大企業の。

大企業勤めでも給料以上に働いている自負のある奴は
無能・怠惰な上司や同僚にイラ付いているので、法案を歓迎する。


>>33
>それは好景気で職が余ってる時しか通用しない理論

雇用はあるんだよ。待遇・給与が低いだけで。
だから移民を受入れようという話になってるんだろ。

「労働の流動性を高める」ということは
ホワイトカラー職からブルーカラー職への大移動をも含む。

安全網の構築、低所得業種への公的支援・指導のような政策と
対にして実施すべきではあるが、反対すべき法案ではない。
137名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:54:26.29 ID:9dpcrsaYP
公務員が簡単に解雇できるルールをつくってくれ
138名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:54:50.75 ID:RjXDvX4pO
この問題で「正社員になれなかった人も正社員になれる」みたいに言う子がいるけど
簡単にクビを切れる正社員はなんか意味あんの?
なんで正社員になりたいのかって言ったら、非正規は安定していなく、給料が安いから
こんな政策するぐらいなら非正規を規制しろや
139名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:55:15.91 ID:SDzYRMoh0
全国民を農兵として、国家が衣食住を保証したうえで
農閑期に企業で働くようにすればいい。
140名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:55:39.13 ID:MV13ndDB0
現状では勝手に残業されても残業代を払わないといけない。
解決策は首根っこ掴んで会社から引っ張り出すしかない。
しかし、そうすればパワハラになる。
クビにもできない。
どうすんの?
141名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:56:07.07 ID:SIhUnSBW0
いまやってるのって小泉改革の延長戦じゃないのか?
格差云々で小泉は否定されたはずなんだけどな
あとやるなら公務員にも適用させろよな
142名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:56:49.28 ID:WlHHy6Xa0
確実に収入不安定で将来を不安に思う人が増加するだろうね

そして、貯蓄したりローン組めなかったりで購買力は低下し、少子化は加速するだろう
143名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:56:57.68 ID:+jXlHlZQ0
>>1
>「解雇ルール」導入は、転職を後押しして衰退産業から成長産業に人材を移し、経済を活性化させるのが狙いという。

ステップアップ転職支援ルールと呼べば良いのにw
144名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:57:33.53 ID:wClw5TLs0
だからまず公務員でやってみろ。
145名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:58:10.39 ID:ncoU3M4N0
新自由主義で日本の平均給与は500万→350万
次の目標は350万→200万ですか?
146名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:58:23.89 ID:Zqhfs+s60
これは理想的に行けば
企業は人を雇いやすくなり、再チャレンジが容易な社会になるが
まあ現実的にはクビになり易くなるだけだな。
147名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:00:33.45 ID:l6NLZgwp0
>>138
企業の総人件費は決まってるから、「みんな正社員」でも「みんな非正規」でも
結果似たような感じになる。正規と非正規の格差がありすぎたり、雇用の流動性が無い
って問題は右も左も分かってて、
民主は「みんな正社員」やろうとして失敗して、自民は今度「みんな非正規」をやろうとしてるだけ
148名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:01:18.98 ID:PBzh1nTV0
雇用規制のほうは緩和しないとなると、単に非正規を増やしたいだけだな
日本人はこれからどんどん入ってくる外国人と競争させるべきだ
という考えがあることが読み取れる
149名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:01:19.59 ID:SQBI6Ap0O
>>143
勝手に解雇しておいて転職を後押ししてるとか酷い言い換えだよなw
150名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:01:59.86 ID:SIhUnSBW0
いまのアメリカみたいになりたいのかね?
失業者ばっかりじゃないかしかも
経団連あたりが圧力かけてそうだな
151名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:02:16.86 ID:SFyPQkzl0
ハローワークの非正規職員「雇い止め」 予算削減で2200人が「職探し」に追い込まれる
ttp://www.j-cast.com/2013/03/25171023.html

ハロワが率先して、使い捨て雇用やるなんて、
非正規雇用なんて仕組み絶対おかしい
152名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:02:27.47 ID:XH5ResVr0
この政策だけは、>>1の言う通りだよ。

そもそも、矛盾してるんだよ。
大企業が古い体質になって、そこで働いてる人が時代に合わなくなって、ただ雇用されてるだけの人材に成り下がらないよう、という対策なら、
そんな無能な人材が新しい産業や事業なんか、興せるわけないじゃん。
つまり、解雇したい人をより解雇しやすくするに過ぎない。
言い方は悪いが、ゴミ箱からなにが生まれるって言うんだ。
153名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:02:34.50 ID:Jz2lskCjO
>>134
自民党支持者死ね!
転職しやすいは解雇しやすい、とは別物だ!カス!

>>140
嘘吐き死ね!

残業なしにするなら1日8時間以上の勤務を法律で禁止すればいい!
実際に検討している法案が、8時間分の給与で1日24時間労働させられるってのが、残業代泥棒なんだよ!

自民党と自民党支持者はサラリーマン賃下げを企んでいる。
安倍の賃上げは詐欺だった!

参院選で自民党と自民党支持者に復讐する!
154名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:02:41.41 ID:QvJIBdE10
不安と不信が本物になるように煽る煽る
155名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:02:44.74 ID:sMknNI+U0
何もやらなければ、現状が固定化するだけだろ。
それに替わる妙案があれば提示しなよ。
156名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:02:48.51 ID:Zqhfs+s60
個人がどう抗おうと
どんどん競争社会になっていくんだから
自分の価値を上げるしかねーわな
157名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:03:17.82 ID:Dmc6Sm/dO
>>131
外だから見れん
良ければ概要教えてちょ
158名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:03:22.53 ID:/ToYmux00
市場原理は市場のプレイヤーが合理的経済人であるという前提で成り立っている。
各個人の合理的行動が合成されれば、合理的期待が形成される。

各個人は合理的経済人たれ。

需要も供給サイドも市場においてプレーヤーは自らの利益を最大化するように行動する。
やがて競争原理のふるいにかけられ均衡に達し、価格が安定し適正な利益がプレーヤーにもたらされる。
自らの利益を最大化するように行動することが、最大多数の最大幸福をもたらすとベンサムは説いた。
159名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:03:26.41 ID:OXph18XP0
政府の思惑は

大企業・・・・・解雇のハードル→低
中小企業・・・解雇のハードル→高

という事みたいだが、本当にそうなるなら歓迎したい所だな
でもそう思惑通りにいくものなのかね
160名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:06:30.26 ID:Dv1cllFX0
売国奴安倍
161名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:07:46.99 ID:tRhcQpoiO
ようは、仕事が出来ないくせに会社に居座り続ける厄介者に「あなたは優秀だから、きっと他の会社でも引く手あまたですよ」と体のいい言い訳つけて、あたかも自ら転職したとみせかけたリストラをより簡単に出来るようにする法案だろ。
162名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:07:52.31 ID:KHpNy8fD0
>>76
> 有能でも生きない人材は結構いる
そういう人に別の業務に就けっていうと文句を言い、
じゃぁ別の会社に行けって言うとそれも嫌だと言う。

結局、不採算の事業でも続けて俺に給料払えっていうただのわがままなんだよね。
163名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:08:10.04 ID:kGl/gD3e0
ミクロで見れば解雇される人がいっぱい出るんで当然痛みを伴う
それでも経済全体で見ればプラスだって考えか
会社員という身分がこれまでのように固定的でなくなるので
努力しない人・能力のない人は会社に居座っていられなくなる
ダメならすぐ切れるので人を雇いやすくなる

雇われる側にとっては厳しい世の中になるということか
164名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:08:22.30 ID:Dmc6Sm/dO
>>146
性善説である事が前提だからなー
今の日本を見る限り、ただのお花畑の夢物語でしかないんだけどね
165名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:08:25.16 ID:5J97Ffa80
>>5
まあ、そうなるよな
166名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:09:22.81 ID:R+ULmP2nO
>>135
知ってるか?
失業率の計算式をアメリカと同じにしたら、日本の失業率は既にアメリカを上回っているんだぞ。
167名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:09:57.93 ID:ALmUIfza0
>>159
解雇なんて自己都合に追い込めばいいだけ。思惑通りはならないだろうね
168名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:10:24.43 ID:eMQVKlLm0
>>159
普通の中小企業なんて解雇なんて日常茶飯事だけど
連合などの労組の強い一部大企業が解雇権認めない話だからな

その強すぎる『非解雇権』が
派遣労働者やアルバイトやパート労働者増やしてるんだし
169名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:11:40.80 ID:Q9NHIDro0
正規社員の切りにくさのせいで、非正規が増えた、ってのも確かなんだろうけど
まあこの辺は難しいよなぁ…
170名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:12:17.05 ID:TOt6LPHz0
解雇されるってその程度の力しかなかったってことだ
甘ったれんな野垂れ死ね
171名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:12:27.71 ID:ur24t1M00
民主よりマシ民主よりマシ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
172名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:13:03.54 ID:NoN0OHNmO
そうは言うが若年層の働き口を確保するには仕方ないだろ
今守るべきは弱者のふりをした正規雇用を盾にした既得権益層の労働者ではなく
潜在的な失業者予備軍に陥ってしまった若年層の雇用だろ
ジャーナリズムがそこんところ伝えなくてどうすんだよ
173名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:13:23.25 ID:xGpYSUUz0
社員を切ったら、切った分だけ雇用するとかのルールを作らんとあかんやろ
174名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:15:05.49 ID:Jz2lskCjO
>>159
つ竹中のトリクルダウン理論

金持ちを優遇したら金持ちが消費するので、おこぼれで庶民も潤う、という理論。
小泉はそれに従って、所得税住民税で金持ちを減税し庶民は頑張ってないからといって増税した。

企業業績を上げるために非正規雇用を拡大して人件費を下げた。

で、どうなった?
因みに新自由主義で金持ちを優遇した全ての国で金持ちは溜め込み、消費したのは庶民だった。
その庶民を増税し、賃下げしたので…どうなったかわかるな?

今ではトリクルダウン理論は嘘、机上の空論だと世界中の経済学者が認めた。

解雇しやすくしたら採用リスクが減って求人が増える、って理論が実際と乖離しているかどうか分かるか?

実はもう分かっている。
解雇規制を緩和した欧米では好き嫌い解雇が横行し、しかも逆に若者失業率が悪化した。
スペインでは解雇規制緩和したら若者失業率60%超えた。
世界で最も解雇しやすいアメリカでさえ若者失業率は悪化!
解雇規制緩和したら採用されるとか求人増えるとか嘘でした。
175名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:16:46.17 ID:KHpNy8fD0
>>173
そんなルールの元で誰が起業するんだと。
起業するにしても、全部外部スタッフと契約社員で賄うわな。
176名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:16:57.24 ID:ALmUIfza0
解雇ルールを変えるのではなく定年を50歳にすればいいのにと思う
若年層の負担が大きすぎる
177名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:17:00.22 ID:FUF0Gkjo0
解雇手当1年分の給与とかにしとけばいい
178名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:18:11.35 ID:Z/2h0Sy30
英語圏みたいに他所から優秀な人材が持ってこれないのに、こんな事しても無駄なのに
ホント馬鹿だな
179名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:19:56.51 ID:Yyvpi3pp0
>>174
解雇されるのは、年功序列やら何やらで人件費の高い、
年寄り世代の正社員

切って浮いたカネで、若い連中をどんどん取れる。

年功序列型の昇給も廃止されるだろうけど、
どっちみち廃止すべき悪習だから、ぜんぜん構わんだろ。
180名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:20:07.47 ID:XwDkKP960
キチガイのみなさーん、今日もお元気ですかぁ?
181名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:21:12.13 ID:/ToYmux00
「市場」で展開されるビジネスは競争原理と合理的経済人を前提としているから、
人は自分の利益になることしかしない、とか、なんでも損得勘定で考える、ということが基本となる。

ビジネススクールでの教育も競争原理に打ち勝つ合理的経済人養成に力を尽くしている。
したがってマジメにビジネスを勉強し、自分の金銭的利益を最大化する行動をとるのが正しい。
市場経済が想定する合理的経済人を地でゆくような人になるべきなのだ。
182名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:21:50.70 ID:saAsLYpm0
労組員(正社員)の解雇禁止で

最大の被害をこうむったのは

雇用市場への新規参入者

つまり新卒者なんだよな

労組やサヨは労働者の敵っていうのが実体だったw
183名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:23:04.01 ID:1wUTfuye0
がんばれ安倍ちゃん

あとは、公務員の給料を下げてくれ

天下りを殺してくれ
184中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/28(木) 13:25:06.99 ID:+SERhq370
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
185名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:25:21.64 ID:/ToYmux00
・自分の利益を最優先してものごとを進める。
・機密を漏洩する。
・恩をアダで裏切る。

MBAホルダーにはこのような人間が多い。  これが市場原理的に正しい人間像なのだ。
186名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:27:20.77 ID:Jz2lskCjO
>172
>179

解雇規制を緩和したら若者がより失業するんだよ。
新自由主義をやった全ての国で若者失業率は悪化!
解雇規制後に失業率が改善したとされる国はオランダだけだが、実はオランダもその後にまた失業率が悪化した。
さらに雇用が非正規やパートだらけになっていて、つまりアルバイトが増えたから失業率が下がったように見えてただけだった。
今オランダは若者が働くことを諦めて犯罪や麻薬、売春に走ってる。

>179は文盲かもしれないからもう一度書くね。

スペインでは解雇規制を緩和したら若者の失業率が60%超えました!
187名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:28:30.78 ID:/ToYmux00
MBAホルダーのように合理的であれ。

合理的行動は、時に倫理を超え、正義だの悪だのという単純な二元論を超えるものである。
倫理的に多少問題があったとしても、合理的であれば許される。

それが市場原理だ。   さあ君たちも自己利益強大化のために裏切れ、騙せ。
法律に触れない範囲でなwww   それが許されるのだから。
188名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:30:07.30 ID:egpqyXyL0
>>174
やっぱり経営者は国の先行きなんて考えないからねー
当然の流れだよ

常識で考えればそれに歯止めをかけるのが国会なんだが・・・
でも議員は富裕層の支持を受けた人が多いし。

貧乏人が徹底的に飼いならされて家畜状態なんだよな。
スマホでも与えてゲームやらせとけばいいみたいな状態にまで躾けた。
選挙に行くという知能さえ与えられていない。
189名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:31:11.50 ID:RYqkmjM20
マグロ15ひき投入だな
190名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:32:37.83 ID:/ToYmux00
もちろん経営者も合理的存在だ。  労働者も裏切られ、騙されることもある。

彼らもまた倫理を超えた存在になろうとしている。  それで良いのだ。

それが市場原理なのだから。 ビジネスに倫理は不要。  食うか食われるかの競争原理社会に倫理など持ち込むべきではない。

新自由主義万歳!!
191名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:33:01.89 ID:vrX0nocY0
|安倍晋三 祖父 岸信介 CIA 公文書 公開| |検索|←をクリック!!


            ヽ"`    ヽ,,,、
          /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
          /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
         /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
ジューグル |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l クリック
       i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.n:  
    ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .|| 
    ||   ヽ i   /  l  .i   i / || 
   f「| |^ト   l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  「| |^|`|
   |: ::  ! ] /|、 ヽ  `ー'´ /   .| !  : ::]
   ヽ  ,イ   l ヽ ` "ー−´/   .ーヽ  イ
      アメリカの傀儡だった岸信介
192名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:33:07.23 ID:eb+Ng5hI0
トリクルダウン理論を本当にしたかったら簡単

経済犯罪を極端に重くする。

ちょっとしたことで懲役50年資産の9割没収とかどんどんきびしくして捕まえればいいのさ。

ホリエだって、「俺なんかたいしたことない、他の奴のがえぐいのになぜか問題にならない」

って嘆いてただろ。
193名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:35:04.97 ID:/ToYmux00
社会? 共同体? そのようなものは幻想に過ぎない。

新自由主義者サッチャーは社会など存在しない。 あるのは個人と家庭だけだと言った。

至言である。  社会を裏切れ。  共同体を騙せ。  自己利益極大化のために。
194名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:35:08.42 ID:o3ptcApt0
その席に居るべきでない者のクビを切れないが為に空席ができない

そっちの側面には絶対に触れようとしないね、マスゴミさんは。
195名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:38:04.36 ID:c+Xvjtbs0
市場原理主義
新自由主義
勝ち組負け組
支配階級と奴隷階級
弱肉強食
コネと金
公務員天国

惨めな非正規奴隷に社蓄

いやーすばらしい国になったわ日本w
196名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:39:02.40 ID:Yyvpi3pp0
>>194
一部大企業の正社員待遇は、既得権益化してるんだよね。
「新卒一括採用+終身雇用制」は、既得権益を守るための制度。

解雇条件の緩和は、その片輪である終身雇用制を壊すことで
この悪しき制度にメスを入れる。

>>186
日本の場合、雇用はある。
でなきゃ移民受入れなんて話は出てこない。

極端に待遇が悪いところはあるが、待遇を改善させるべきであって
労働に見合わない高待遇雇用を保護・維持させても意味がない。
197名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:39:16.15 ID:qx8Tvzwc0
正規だからと言って甘えはいい加減にしろ
期間工、派遣の苦しみ分かっているのか

安部はさすがに一歩踏み込み、アベノミクス懸案の三本目の矢は完成した
歴代総理随一の見事な政治力だ
198名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:40:51.15 ID:vrX0nocY0
             /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
             /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /::::::==        `-::::::::ヽ
          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    /´|    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    | |  /´/.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
    | | / /  (i ″   ,ィ____.i i   i // 
  __rート、 l' /   ヽ i   /  l  .i   i /
 { ! {、ヽ. l/.    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
 ハ_>Jノ l |     /|、ヽ  `ー'´ /
..{  /  /{       l ヽ ` "ー−´/
         売国         進行中
199名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:40:54.73 ID:bkyXUdhDO
新聞社やテレビ局が解雇しまくったら笑える。
200名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:41:13.70 ID:ee0onJYB0
自らの高待遇を守るために、非正規を見捨て続けてきたツケだなw
もはや避けては通れない
201名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:41:19.47 ID:c+Xvjtbs0
>>193
妙な空白あけんじゃねーよ基地外w
202名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:42:25.26 ID:yIzVj/A60
なんだ工作員か
203名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:43:01.53 ID:vrX0nocY0
    ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::==        `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::! 使えない人材
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
(i ″   ,ィ____.i i   i //     安倍晋三〜ww
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ 
                ー‐---‐ '.  :
204名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:44:37.79 ID:r6bMDt57O
>>1
'


朝日新聞もコイツみたいな生き恥反日ネガキャン糞舐め糞ゲロ丑をさっさと解雇すれば?www


生き恥【 反円安イデオロギー・反原発ポピュリズム 】糞舐めエベンキ朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が発狂中です。

ネガキャン売国キチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】への復讐の時が来ましたよ。

従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから捻り出されたフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。

支那の糞豚【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。


日本でも徹底的な【 レッド・パージ 】をしましょう。


'
205中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/28(木) 13:45:04.03 ID:+SERhq370
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


竹中平蔵:「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
206名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:45:50.99 ID:tEvBIQcl0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
207名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:47:39.35 ID:Jz2lskCjO
解雇規制緩和で若者がより失業することがバレたら、次は非正規に成り済まして正社員を既得権扱い。

完全に自民党支持者です。

既得権は非正規を生み出して利用してきた経営者です。自民党と公務員です。
しかし、安倍は公務員の身分保障は維持するという。

参院選で自民党、維新、みんな以外の労働者保護を主張する政党に投票しよう!
それだけで自民党と自民党支持者に復讐できる。
208名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:48:09.61 ID:FSnEbIjS0
>>136
>安全網の構築、低所得業種への公的支援・指導のような政策と
そんなのやらんしやれんだろ。思想的にも財政的にも。
新自由主義者はようするに「弱肉強食」だから、弱者救済策なんか採るわけがない。むしろ彼らにしてみれば「背信行為」だ。
また、福祉は天から降ってくるわけじゃない。労働者が失業したり貧乏になる上に、企業の法人税も減らしていくとなれば、どこから福祉の予算を持ってくるのだね?
209名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:52:18.80 ID:FSnEbIjS0
>>194
「椅子を叩き壊そう」という法案なんだが。
今座っているやつは椅子に座れなくなるが、別の誰かが代わりに椅子に座れるわけじゃない。
壊れた椅子には誰も座れなくなるだけ。
210名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:52:49.01 ID:Yyvpi3pp0
>>208
新自由主義は支持してないし、TPPも移民受入れも反対。

>安全網の構築、低所得業種への公的支援・指導のような政策と
これがペアにならない解雇規制緩和にも反対する。

が、解雇規制緩和は劇薬であり特効薬だと思う。
使い方には慎重になるべきだが、使わないという選択は有り得ない。
211名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:54:04.61 ID:egpqyXyL0
>>205
で、安全網はどう整備されてるわけ?
同一労働同一賃金が日本で定着しなかった理由は?

自分の「感覚」に都合のいいソースを貼るだけじゃなくて自分の言葉も使って書いてほしい。

>>136
貴方のリテラシーが足りないから下衆の勘ぐりみたいな発想しか出てこないのよ・・・
212名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:55:29.16 ID:issJd7Z60
>>122
優秀な人材でも私怨で首切れる
213名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:55:45.35 ID:FSnEbIjS0
>>196
雇用が既にあるならば、「流動化」なんて必要なくね?w
214名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:57:45.20 ID:egpqyXyL0
>>210
セーフティネットその他を色々考えても
実際ハードルが多すぎるよなぁ・・
手厚くすればそれは大きな政府となり批判の元になるだろうし。
スウェーデンだっけ?3、4年職業訓練出来たのって。
ああいうのも削減の方向にあるようなことも聞いたし難しいわ・・
215名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:58:06.12 ID:FSnEbIjS0
>>210
え?「解雇を容易にしよう」なんて新自由主義以外のどんな思想で正当化できるのだね?w

>これがペアにならない解雇規制緩和にも反対する。
今回のこれは、ペアになっているかね?w

>が、解雇規制緩和は劇薬であり特効薬だと思う。
どんな「病気」に対する「特効薬」なのだね?w
216名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:02:56.61 ID:Miqa5jlh0
>>189
それでは足りないからサメと、マンボウも投入するって話だろw
217名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:03:36.22 ID:ANRLdSgz0
正規社員の解雇規制緩和論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96
これ見ると成功例はドイツって感じがするが
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2012_10/german_01.htm
結局ドイツも各差が開いたって事だな
一般国民にとっていいことねーやw
??清和会??
http://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-11051626822.html
なに気にドイツの例を上げているがww
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kaigai/08/dl/11a.pdf
日本は既に小泉改革でやられているからなw
218名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:04:45.08 ID:Yyvpi3pp0
>>214
実際、非常に難しいと思う。
しかし生活保護や年金制度の問題も顕在化してきたので
あわせて根本的な見直しを行う時期ではないかと。

>>215
是々非々だよ。

雇用期制緩和するなら、セーフティネット等の議論も進めろ
というのが俺の主張。

雇用期制緩和すべきではない、という立場には反対。
219名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:06:40.59 ID:FSnEbIjS0
>>218
「規制緩和」と括って考えてる時点で既にダメだって。
「解雇緩和」を批判しているだけだっつーの。それこそ是々非々で。
220名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:08:14.06 ID:6QO3mPh40
新人・部下の教育すらできない無能として>>5はリストラされるのであった
221名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:09:36.17 ID:Yyvpi3pp0
レッテル張りに続いて揚げ足取りかよ・・・

くだらねぇ
222名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:11:20.02 ID:6ozEzCj70
( ゚д゚)なんとかなるさ
223中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/28(木) 14:11:25.38 ID:+SERhq370
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
224名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:12:12.66 ID:egpqyXyL0
>>218
見直しは来てるけど日本人の気質っていうかね・・・
一回潰れないとどうにもならんのじゃないかって気もする。
欧米に比べて悪いのは全体として腫れ物に触るな、臭いものにはみんなでフタをしてしまえっていう
国民性がね・・
一度腫れ物が爆ぜるかフタをムリにしたら容器がぶっ壊れたぐらいにならないと目を覚まさない気がする。

福島第一のおかげで全く実態が見えてこなくてああ、やっぱり日本人なんだって再認識させられた。
第○次下請けとか中抜きとか白を切る東電、責任の所在を曖昧にする厚労省と経産省。
自浄能力はない国。
225名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:13:30.09 ID:W80PIMF70
事務所に10人社員がいたら、実質会社を動かしてるのは2,3人だよな。
仕事の振りして事務所をうろうろしてるおっさん社員はこっちもみててつらいw
自分の子供には見せたくない姿だろうな。
226名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:13:58.93 ID:FSnEbIjS0
>>223
ようするに「皆が非正規になる(不安定な職になる)」という話だから
無職、非正規労働者、中小零細社員は賛成したところでメリットは無いんじゃない?
せいぜい「デメリットにはならない」という程度の話で。
(実際には非正規間の競争がより激化するから、非正規にとってもデメリット満載)
227名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:14:02.64 ID:ANRLdSgz0
>>218
それだけじゃない、景気が回復する見込みなしでこれは辞めさせろ

先に消費税撤廃と、富裕層と宗教法人への適正な税率をあてる。

外国投資株式会社や役員への優遇も止める

それが先
228名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:14:56.13 ID:nwjLSBqxP
無能なやつほど喚くよなwww
229名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:16:49.67 ID:+iRMdmX30
>>1
まーたカスゴミの偏向報道が始まった。
マジで潰した方が良いよこいつらほんと社会の害悪
230名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:16:51.28 ID:6QO3mPh40
>>225
君は「作業」を頑張っていればいいんだよ
組織のことは分からなくていいんだ
231名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:17:03.96 ID:FSnEbIjS0
>>227
まあ超好景気で労働力の売り手市場なら問題ないだろうが、
その場合企業は「人手不足がひどすぎてクビにしたくてもできない状態」ということだから、結局意味ないんだよねw>解雇緩和
232名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:17:35.22 ID:tRhcQpoiO
>>179年食った高級取り首にした所で、若い奴をその分正社員で雇うか疑問だわ。派遣社員禁止位しなきゃ派遣社員雇って終わりになりそう。
233名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:19:02.02 ID:B6KYaPD40
>>4はレベル高いな。4行かよ。
234名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:19:51.23 ID:FSnEbIjS0
>>218
>雇用期制緩和すべきではない、という立場には反対。
規制緩和するとどんなメリットがあるの?
あるいは規制緩和しないとどんなデメリットがあるの?
そこをきちんと説明できてないから、是々非々にもなってないよw
235名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:24:05.08 ID:ANRLdSgz0
>>231
これは単純に富裕層VS一般すぐ(中間層から貧困層へ)の戦いw
236名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:24:07.83 ID:1eRNYvVq0
労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル〜スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓
http://b.hatena.ne.jp/entry/diamond.jp/articles/print/10654
ロリ・ワラックさんが訴える「日本のTPP参加は主権の放棄」
youtu.be/fm-6DR6o3vs
(動画)
アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは
youtu.be/HLVKAalmD48
(動画)
反日売国勢力やテレビ局・マスコミが推し進める日本人社会の破壊作戦であるTPPの正体がアメリカから
暴露されました。 
このような実態を把握できない自民党安倍政権に我々愛国系日本人は不安を感じます。 
日本人社会の破壊者の創価学会公明党を排除するべきです。
詳細は
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
238名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:40:13.59 ID:etBGqMWp0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
239名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:44:19.85 ID:qx8Tvzwc0
雇用の流動化は日本が生き残るために不可欠

経団連の言う通りこれ無しでTPP時代に日本の産業は生き残れない

誰もが目を外すこの盲点に踏み込んだ安部は日本の救世主、名宰相だ
240名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:50:06.82 ID:SXagyY2YI
国会で完全ひてされて山井が赤っ恥かいてんのにw
マスゴミ信じてご苦労様です
241名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:06:15.77 ID:pOF/Sg2/O
まあまずは政界に45歳定年制を導入して民に先駆けて成果を出さないとな。
242名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:19:38.84 ID:ncoU3M4N0
国債競争力のために日本平均給与をどうしても下げたいんだろうwwww
経団連のジジイの考えそうなことだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:39:57.55 ID:SIhUnSBW0
いまの経団連なんて自分の任期中にどれだけ利益がでるかしか
考えてないだろ長期的な日本の雇用なんて微塵も考えてないだろが
244名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:51:24.65 ID:h1s3zFv+0
なんでマネタリーベースを増やして、賃金をあげようとしてるのか理解してないな。
245名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:57:20.54 ID:FQUHQudB0
一行でまとめると
『働いたら負け』
どこかのニートが言ってたセリフが着々と現実となってるなぁ
246名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:59:48.45 ID:hsEJV6F70
団塊が定年退職したタイミングでこれ
安定した雇用なるものが団塊世代が作り上げた
集団幻想に過ぎなかったことが完全証明されたな
247名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 16:09:57.96 ID:zL1z4XT20
おまえら明日から派遣な
248名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 18:55:59.20 ID:h4K3mY8S0
無慈悲に韓国人を殺すのが北朝鮮人
無慈悲に正社員を切り捨てるのが日本人
249名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 18:59:37.34 ID:t7nkJAyuO
>>239
雇用の流動化って具体的にどんなもの?
250名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:03:28.34 ID:FQUHQudB0
>>249
日本人を奴隷化して,経営者が自分勝手に首をきれるエクスタシーを感じ
そんで将来,移民が大量導入されて,その経営者が移民者に乗っ取られ、
首をきられることがエクスタシーな事を『雇用の流用化』をいう。
251名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:03:57.33 ID:5kg18eaQ0
>>249
斜陽の産業から成長分野の産業に人を移動させること。
ただしそれをやるには欧米並みの失業給付期間と
職業訓練の時間が必要。それがないと単なる派遣斬りを同じになる。
252名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:05:34.67 ID:kJZS6eKMO
これで晴れて日本人ナマポが増えるから
在日ナマポは廃止確定だな
253名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:05:42.37 ID:D5A8Fk/z0
移民受け入れの法整備
次は最低賃金撤廃がくるだろう
やがて総入れ替えが始まる
254名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:05:49.08 ID:XJyEWtWo0
俺をクビにしたら職場が回らないからなぁ。
実際やってくれたら俺のほうも助かるが。
こんなギリギリで何時までも精神が持つわけがない。
255名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:07:36.78 ID:rGDo6V8y0
年収2年分もらえるなら、今すぐやめるけど、自己都合にされるだろうなあ。
256名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:11:49.01 ID:RX6Z7g2LP
>>251
それ違うよ。

実績や資格がモノいう世界。
実績と実力があって、金を生み出す能力がある人材は
次々と会社を渡り歩いてステップアップしていく世界。
芸能界とかプロスポーツをイメージすれば間違いない
欧米は、こんな感じだよね。
副業なんかも自由だし。
257名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:20:17.13 ID:M23VxU5r0
安倍ちゃんを解雇しよう!
258名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:21:42.71 ID:VHgtYOGR0
>>256
>実績や資格がモノいう世界。
>実績と実力があって、金を生み出す能力がある人材は
>次々と会社を渡り歩いてステップアップしていく世界。

結局それで一番割を食うのは実績と資格のない若者だな
現実欧米なんかでも景気が悪くなると若者の失業率が急激に上がって暴動が起こる
日本もそういう世の中になるのを覚悟しろということだ
そういう社会では左派政党がそれなりに強くなるしバランスが取れるようになるかもしれないが
259名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:27:28.37 ID:RX6Z7g2LP
>>258
そりゃ、努力も何もしてないんだから当たり前じゃんw

でも、むこうの場合は、きっちりPC使いこなせるとか
英会話できるってだけでも、売りになるんだよ。
日本の問題は、そういうものを持ってて当然って風潮が問題。

なんとか、会社に入りこんで、機械の操作方法だけでも覚えちゃう。
覚えたら、それを武器に、ライバル会社に売り込みに行く。
そういう風にして、給料どんどんあげていくんだよね。
優秀なやつだと、ある会社の部長なんだけど、別に自分の会社も
動かしてる。部長の仕事の合間に、社長である別の仕事の
商談なんかもしてたりするんだよね。
日本の成果主義は、その辺がイビツなんだよ。
都合いいとこだけ成果主義にしようとすっから。
普通、欧米で、5年同じ会社にいたら、無能扱いだぞw
260名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:39:26.83 ID:VHgtYOGR0
>>259
>そりゃ、努力も何もしてないんだから当たり前じゃんw

その努力する第一歩目で「経験がないからダメだ」って言われるのが
今の競争社会だ。別に欧米だって景気が悪くなればそれに近くなる。
資格や実績なんてある程度以上働いていれば自然とついてくるが、ある程度以上
雇ってもらえないといつまでもつかない。だから若者が首を切られやすい。

現実、ギリシャみたいな底辺国からフランスドイツアメリカみたいな先進国まで
デモや暴動の中心になるのは若者だ。日本もそうならない保証はない
261名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:49:12.72 ID:aLDhf+1e0
>>260
入力(エクセル)の派遣ですら、未経験者OKとか言いながら
事務の実務が無いと申し込みの段階で断られるからねー
MOSで資格を取ってようが関係なし

今の日本の実務が無い奴は〜って流れだと、どんどん使えない単純作業員が増えるばかり
262名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:54:30.10 ID:mhzLtsTP0
クビ候補は地方の老朽化工場に配属

まとめて葬る
263名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:55:58.71 ID:3gXx8DWR0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大
企業内定だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアッ
プで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず
懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解
雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せい
ぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
264名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:59:52.11 ID:1wUTfuye0
公務員の給料下げろ

公務員だけが雇用を守られて、しかも高給で、
年金も優遇されているって、おかしいだろ
全部税金だぞ
ふざけるんじゃねー
265名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:00:27.28 ID:Kw3Q0WIQO
派遣フリーターの人達はまさかこのスレ見て大喜びしてないよね?
アナタ達派遣フリーターのクビ切りをやった上での正社員解雇規定だからね。
肩叩かれるのはまずキミ達だから。
266名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:19:46.81 ID:1rm9yu/10
地盤とカバンと看板さえあれば、解雇されても心配ない。
267名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:34:35.59 ID:YUN0GW7Q0
逆に採用基準が今以上に厳しくなってどこの会社にも雇って貰えないダメ夫君ばかり増えて雇用悪化する思うぞ
一度採用すると簡単に辞めさせられない、もしこいつがとんでもなく出来ない問題児だったら俺が上に怒られ評価が下がる、だから必死になって採用基準を厳しくする会社が増える。
268名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:51:34.38 ID:63gYwDkb0
>>258
実績を積み上げれば良い。機会はより平等になるんだよ。
269名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:31:50.55 ID:U7bgob9X0
若者の生活が安定せず、親のすねもかじれず、結婚もできず、ますます少子化が進むだけ
270名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:58:40.63 ID:FSnEbIjS0
>>268
どこで積むの?
非正規のままじゃ自慢できる実績など積めないだろ。
271名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:11:38.85 ID:D5A8Fk/z0
>>269
安定しなくなるのは中高年の方だと思うぞ
若年は正規の待遇が下がる事で雇用だけは安定傾向になると思う
収入は低いだろうけど
272名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:29:29.76 ID:OFNuBqMBO
そんな首切りして世の中のなんに得があるのか
安倍さんは首切りしたい企業から賄賂貰って頼まれてるとしか思えねー
273名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:32:01.39 ID:/vgebySP0
>260

例えばさ、大学時代にロシアと中国を放浪して
ロシア語と中国語を身につければ
多分いろんな会社が雇ってくれるし、仮にそこを首になっても欲しがる会社は多いと思う。

また大学時代にスマホのアプリ開発の勉強して、1,2個ヒット飛ばせばどっかの会社が目を
つけてくれるだろう(英国の少年じゃないけどな)

努力っていうのはそういうことだよ。
274名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:38:03.39 ID:nf+pI0ME0
>>273
負の連鎖が凄い事になるな。
学費は原則無料とか、無審査で低利な奨学金を出すとかしないと。
国民の多くはギリギリの学資しか捻出出来なくなるからね。

少子化もますます深刻になるし。
275名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:46:21.67 ID:IiDFqlFH0
>>223
コロコロ手のひら返してんじゃねえよブタ
276名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:32.68 ID:/vgebySP0
>274

大学行かなくてもすし職人になればいいんだよ。
アメリカとかでどれだけすし職人のステータスが高いか、今後中国や東南アジアでどれだけ必要とされるか
考えれば自明なこと。

要するに”レア”な人間になることが重要であって、他人と同じこと(しかも発展途上国の人間でもできそうなこと)としかやってなければ
そりゃそのレベルの賃金に落ちてくわってことさ。
277名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:49:49.64 ID:nf+pI0ME0
>>276
レアな人間の話はマスには適用出来ないんだけど。
難しいかな?
278名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:50.30 ID:eb+Ng5hI0
そろそろ竹中大魔神をみんなで倒すスマホゲームがでるぞ。
279名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:04:39.49 ID:EnF81NfG0
これ系のスレは必ず丑が立てるルールでもあるんだろうか?

まあ前回ひきずり下ろされた理由をちゃんと理解してないんだろうな安倍は
つうか自民は。
280名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:24.40 ID:ncD7ufLO0
> 女性や高齢者の活用など競争力を高める上で欠かせない課題を
これはどういうこと?
281名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:40:24.81 ID:LWUQF3V+0
北日本新聞 偉い!
282名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:56:00.45 ID:wYCVCZuH0
もちろん再雇用システムの再構築と1セットなんだが、とにかくできるとこから
進めていくしかない。まずは席を空けないことには雇用できんからな。
283名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:00:01.72 ID:PqFXZn/r0
安倍が言ってることは信用できないよ。
TPPについても、国益に反することならしないといいながら
不透明な状況で発進してる。

国民皆医療保険について、具体的に、廃止は絶対しないと
いう保証を誰かがしたわけじゃない。
大体オバマは「いってみただけ」であって、それ自体
効力はもたない。まして次期政権が共和党政権になった場合、
どうなるのか?

自由解雇しなというなら、自ら設立した産業競争力会議を解散しろ。
あるいは、自ら、その会議で、その論議を中止させろ。
TPPと同じく審議の結果、やるときめたとか言い出す可能性のが強い。

安倍が、もともと、「残業代無料法」をいいだし、
以前の政権時代、挫折した。
同じことがなぜ、何度もでてくるのだ。
以前の政権時代も、解雇自由化を検討していた。
絶対しないといいながら、論議していること自体、信用全くできない。
安倍政権は、最終的に竹中構想と結びつく。
1▼解雇自由化 2▼残業代無料 3 ▼TPPによる国民皆医療保険廃止
そして、4▼中国人移民200万人計画

は間違いなく、安倍政権の4本の柱だ。参議院選挙後、必ず、動き出す。
284名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:02:05.46 ID:v7/Kh2Sg0
解雇条件をゆるくしろ
正社員になれない50%の若者は怒ってる
低賃金で非正規で働いてるから今更解雇なんて怖くない雇用をくれ
285名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:09:14.24 ID:mtvS5jHrO
極々極々少数の引く手あまたな人らは現在の制度でも余裕でしょ
その他の大大多数の人らが今より良くなることはないだろうな

地獄に落ちるわよ!
286名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:12:36.22 ID:g1Qf4nQMO
消費税増税前に住宅ローン→解雇規制緩和→
287名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:19:44.25 ID:p9J3+ZIm0
これは安倍ちゃんGJだね
288名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:21:33.50 ID:AFblYoKR0
>>1
従業員がいらない経営が理想で実現できるならそうなるだろうな

んな訳ねーだろ
289名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:25:08.96 ID:kz1LSh5JO
やるんならとことんまでやって欲しいな
正社員の9割を非正規化とか
290名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:28:21.58 ID:mtvS5jHrO
>>238←これ最高だなw全くその通り
291名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:43:18.04 ID:CRYlUEJ5O
でも自民圧勝ですからw(ゲス顔)
292名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:43:33.67 ID:Kfi2zYdk0
nf
293名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:54:04.65 ID:3d+soGPs0
安く使い捨てにできる奴隷が欲しいだけだからね
294名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:54:15.29 ID:eAJ/fuQF0
労組員(正社員)の解雇禁止で

最大の被害をこうむったのは

雇用市場への新規参入者

つまり新卒者なんだよな

労組やサヨは労働者の敵っていうのが実体だったw
295名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:56:46.19 ID:iydqoB/s0
はやく労基を機能させて
俺の住んでた国は、どの会社もちゃんと残業代がでていた
先進国の中でこの国は異常
296名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:58:57.83 ID:PqFXZn/r0
■産業競争力会議のメンバーの国会答弁

これが最大のカギだ。

全員出席させ、答弁させろ!!!

拒否できっこない。


これで
アベノミクスの本質を丸裸にできる、

なにが、反デノミだ!!!

目先の利益優先で、
日本の消費市場は完全崩壊し、
日本自体消滅だぞ!!!!
気ちがい沙汰とはこのこった!!!
297名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:02:22.93 ID:DmH6/CNP0
>>294
追加して言うと、終身雇用(=年功序列)は若い時分には働きより給料が安く、
40後半〜50位からは働きより高い給料が貰える制度。
安定成長の時代であれば、給料の「後払い」も結構だが、現代ではリスクが
高すぎる。よって、若者にとっては悪いとは言えない。
298名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:25:16.35 ID:mtvS5jHrO
マトモな年功序列なんてもうデカいとこか公務員にしか残ってない
それ以外は年功序列時代の初っ端のラインで据え置かれてるw
そりゃ格差もつくわ
299名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:56:15.25 ID:duzXU3VP0
もう国家破綻しなさい
私有財産も全部没収
企業は全部国営
正社員はいなくなる
これでいいだろ?
300名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:34:03.08 ID:5OJP4bMQP
勝て
301名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:52:03.47 ID:HHFLpwXJ0
インフラ老朽化とともに、人間の老朽化もあって
税収や社保財源確保のため、予算つけて出生増加させないといけないんだけど、
安倍総理は、最優先にされるべき日本の人口インフラ公共投資について
どう考えてるのかな。
人口減、中低所得者の所得減が、企業を弱らせて、デフレ加速させてるのに
なぜ法人個人の、累進課税率を上げて子育て控除、補助に分配しないの?
302名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:28:29.34 ID:gSfsYGI00
暇なヤツは>>1とあわせてこれを見てくれ
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm20456894
303名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:28:33.09 ID:Hm6aZo6r0
>301

だから子供手当はマスコミも国民も大反対でとん挫したじゃん。
国民が少子化対策はやらない、人口減は移民で解消するって選択をしたんだよ、この間の総選挙で。

解雇規制撤廃もホワイトカラーエグゼプションも(おそらくこれから出てくる)移民の自由化も、
全てこの間の総選挙で国民が選択した結果。いまさら何を言ってるんだ?
304名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:40:37.34 ID:cN15cSXE0
>>282
とにかく雇い先が無い事には席を開けられませんから、必ずセットで進めなければなりませんね。
305名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:44:46.07 ID:cN15cSXE0
>>297
終身雇用=年功序列とは限らない。
306名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:19:18.19 ID:nGXGxEGG0
ここまで企業側に肩入れして
欧米で失敗してる政策を取り入れるとか基地外だろ
307名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:23:07.01 ID:YlLTyMEm0
>「解雇ルール」導入は、転職を後押しして衰退産業から成長産業に人材を移し、経済を活性化させるのが狙いという。

成長産業に人材を移すなら、解雇ルールなんて必要ないし。
解雇しなきゃ成長産業に行かないような人間が、成長産業と言う過酷な世界で生き残るわけないし。
俺は左翼系は大嫌いだが、この政策には絶対反対する。
また労組が強くなって、民主が復活したら、どうすんだ。
308名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:49:36.29 ID:Ba+a0Q8e0
べっつに解雇なんかしないでも、会社ってのはヤクザなり暴力団なり
動員できる体力・資金力がある。
学校・医師会に大金投じて、リストラしたい子供を「環境不適応傷害」にでっちあげ、
高額な養護学校に放り込み、給料以上の金を従業員に使わせる事だって簡単だ。
「偶然の交通事故」「買収した看護士の注射による、偶然の医療事故」「偶然の火災・地割れ」
なんだって出来るじゃん。


こんなもん真面目に話し合っててバカじゃん?とか思うのは俺だけか?
309中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/29(金) 08:51:53.93 ID:36E/reWA0
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
310名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:01:20.05 ID:ae2JbRaq0
こいつらはどこまで騙されれば、理解するのか・・・
311名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:03:50.82 ID:36E/reWA0
> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb
312名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:17:51.81 ID:giz2uFZR0
なんだ左翼新聞か
313名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:32:00.54 ID:mAlNAdYE0
安倍は統一教会の売国奴

日本人の庶民より企業の味方 要するに金持ちの味方
314名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:10:55.30 ID:aEZESSzc0
>>285
ニューハーフには関係無いだろ
315名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:13:34.90 ID:18DsHscL0
非正規を見捨て続けてきた正社員が非正規になる順番がまわってきた
ただそれだけの話だ
316名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:46:19.31 ID:N2kgx/KL0
小泉のときも
  「様々な働き方」とかいう表現で
     結局、可愛そうな労働者を増やしたよな。
317名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:27:02.98 ID:QrXundUhO
【アベノミクス】
もはや犯罪か。景気を実態以上に良く見せようと、経済指数のアナウンスを粉飾モードに
●急減している日本の自動車生産。
株価を意図的につり上げる為に新聞テレビのマスコミを利用して大本営を繰り返す愚行。現実を直視しよう。
http://blog.m.livedoor.jp/nevada_report-investment/article/4427699
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
318名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:27:12.77 ID:q5O+YwFV0
>>5
まー、別に囲い込みやるのはいいけど中長期的には結局そのせいで効率がさがって
その部門が合理化されて囲い込みが無意味になる危険性高いんじゃないのかねぇ。
特に、何も特殊で高度なスキル持ってない程度の人が出来る程度のものでは。
319名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:06:16.31 ID:0/gSTd4e0
首相官邸 ご意見・ご感想 安倍晋三 ご意見・ご感想 衆議院議員一覧 参議院議員一覧
准正規労働
 【労働/行政】厚労省、新雇用形態『准正規労働』を創出
 --無期雇用だが昇進などは制限、採用企業に総額54億円を助成へ
ttp
320名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:33:29.29 ID:JSdFoT5yP
【生活苦】 アベノミクスはやっぱり負の面ばかり!? 物価上昇で給料は増えず若者層を中心とした貧困層が急増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363824790/
321名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:34:02.12 ID:5bSHbbzL0
支持率急落待ったなし
322名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:45:31.20 ID:nEdOH5R80
経団連が狙ってるのは40〜60台の払う給与に見合わない仕事をしている使えない正社員だろ。
ザマww...とか喜んでる若いやつの父ちゃんかもしれないぞww 
323名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:30:33.32 ID:C7jvF8dA0
308のような手段を選ばない屑は何処の組織でもかいこ
が基本だからな。
正義を通さない下種に明日を働くしかくなどない。
それに人をリストラした以上自分も必ず辞職する。
こんなのきまりごとだろうが。
324名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:13:27.47 ID:2IUIPUyVP
解雇OKで変わるもの、変わらないもの
http://jyoshige.livedoor.biz/
325名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:17:24.99 ID:2IUIPUyVP
新卒でチャンス逃した人の「再出発の場所」になる海外アジア就職
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/03/12169094.html
326名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:27:28.38 ID:Zc0BgEY00
ニコ動で観たナントカいう教授が言うには、
・現状でも金銭解雇はあるよ。
・でも具体的な条文が無いから規制は出来てないよ。
・事実上の規制は過去の判例で示された四要件だよ。
・でも四要件を根拠に解雇の撤回を求めるためには裁判に訴えるしかないよ。
・裁判は金のあるヤツしか出来ないから、中小企業で解雇されたヤツは泣き寝入りだよ。
・企業を運営するには人材が必要だからそんな金銭解雇連発するわけないじゃん。
てな感じだった。

たしか民主党山井議員の質問動画の後半に入っていたはず。
327名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:34:11.66 ID:564bB3yG0
労働者側は訴える積りで証拠集めしとかなきゃならないし。
328名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:05:40.66 ID:evctvtAD0
まず組合を禁止しろよ
それと仕事場に政治色を持ち込むのもな
家庭の事情を盾に免除、優遇するのも差別だから廃止な
329名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:10:32.88 ID:TYI1+tke0
転職を嫌う社会だってこと理解してないな。
そこから変えていかないとダメだろ。
330名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:57:49.95 ID:yIzhcRq30
>>328
19世紀の奴隷労働を日本に持ち込もうとする新自由主義者乙
331名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:18:46.60 ID:e0q7qqk30
非正規が
「非正規労働者も簡単に解雇出来ないようにしろ!」
「正社員並に同一労働同一賃金にしろ!」

と叫ぶのなら解るが

非正規が
「正社員を非正規同様に解雇出来るようにしろ!」
「正社員は給料もらいすぎ、非正規並にしろ!」

バカすぎw いかに日本人は世界一低能な労働者というのがわかるな
安い奴隷競争、足の引っ張り合いw
中には「労働力の少ない正社員はコストが〜」などとテメェも労働者なのに
経営者のつもりになってるスペシャルバカまでいるw

経営層は出来るだけ儲けたいので非正規層の賛成を得て正社員の待遇を
下げることに成功したところで非正規の賃金を上げることはない
バカとハサミは使い捨てw
間違いなく世界一バカな日本人マゾ労働者であるw
332名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:36:43.30 ID:C7jvF8dA0
所がじだいは大きくかわって
いかに奴隷の救いようの無い屑でも
完全に自我に目覚めてるからな。
自分の受け取ってる報酬以上は断固拒否するのが当然だよ。
男だろうが女だろうが一切報酬の世界では関係なんてないからな。
報酬倍なら結果も倍。1倍なら1倍以上は市んでも出さない。
この概念を理解しないゴミは必要なし。まぐれでも何でも結果さえ出ればそれでいい。
それ以外は全部演劇喜劇の類だよ。やる気も努力も一切必要なし。報酬分だけの結果だけが全てだよ。
333名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 21:39:31.70 ID:sKpC3QLC0
どっちにしろ,ここまできたら何かアクションを起こさないと、変わりようがない。
フランスは暴動をおかしたおかげで,若者の労働改善がなされた。ただ
老人は相当割を食っている。
ただ,暴動を起こすにしろ犯罪を起こすことには変わりないから,その
リスクを考えるとなかなかしづらい。
そのリスクを改善するなら,連日国民数十万単位で国会前を『散歩』する
しかない。そのなかでプラカードもとうが,鉢巻をしようが自由だからな。
マスゴミがそれを取り上げればさすがに国も動くと思う。
334名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 22:03:27.58 ID:C7jvF8dA0
時代は権力に楯突き排除していく時代なんだね。
そりゃそうだよ。屑が調子こいて高給貰ってるだけなんだから
辞めて貰わないと激安に支障が出るからな。圧倒的最安値
で海外を大きく引き離していかないといけないのに。
335名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:11:00.39 ID:yIzhcRq30
キチ害自民党支持者は、自民党を落選させることで倒すしかない。

竹中と安倍は、公務員の身分保障維持、経営者や役員の解雇条項なんて整備する気もさらさらなし。
それで労働者だけ解雇自由化して、残業代もゼロにするといっている。

参院選で自民党を倒す理由に事欠かない。
336名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:39:21.95 ID:+7Y5U/VE0
去年の衆院選で何が何でも阻止しとくべきだったな
ゲリゾーの自民の政策適用は投票したバカ共だけにしてくれよ
337名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:54:20.82 ID:cV8YVCpE0
雇用保険をナマポ並みにしてくれればおk
期限なし、金額もナマポ並みにしてくれればいいよw
てかむしろそうしてほしいわw
338名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:03:58.07 ID:CjnbgFNN0
一言で言えばこの安売りが当たり前の時代に
高給鳥なんて無理に支える必要ないってのが当然なんだよ。
高給鳥は鳥なんだからあちこちで辞めて力をつけてから
真に高給に見合う器になってから高給を受け取れってのが世間の考え方だからな。
力の無いごみに高給は休むに似たりだよ。まあ幾ら力があっても報酬以上は絶対に結果を
出す必要なんて無い薄給にいて高給に戻ってくれないのも考えもんだけどな。
しかしそれもまた報酬の厳しい世界だからしょうがない。愛社精神もって報酬以上なんて市んでもない時代だからな。
339名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:20:06.58 ID:u+sCZVLQ0
>>337
バイトしたら受給資格喪失とか、どこがセーフティネットかと。
求職活動ってのは、生活が成り立つ程度の収入を自力で得られるまで続けなきゃならないのに、こんなんじゃ求職支援にならない。
340名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:33:43.71 ID:CjnbgFNN0
年収800万のクイズだけが得意の口だけ番長厨やチクリ妬み恫喝蹴落としと
おおよそ業務に関係の無い屑。気に入らないから人をリストラしてる
権力厨。まあこの手は確実にリストラだけど。それが出来ずに無駄で何の意味も無い高給を払ってるからこうなるんだよね。
出来る企業は優秀を逃さず高給で結果を残して8割引きって感じでやってるからな。
無能な高体質なら潰れた方が無難。その分中小が集まって何か激安作ればいいだけの話だし。
親会社にしっかり楯突いて取って代わらないと。昔は発明する天才肌がいるのが大企業だけど。
今は存在してる価値がないんだよ。
341名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:37:08.06 ID:kOF/V7880
解雇されやすくなったら、クビ切られる事を不安視して消費せずに貯金する人が増えたりするんじゃないのかな?
342名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:38:11.32 ID:bfHPwGVG0
崇拝者どもがこんな香具師どもだからな

557 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:15:10.61 ID:g27kFYdE0
これで次の総選挙の争点がハッキリしたな

企業や役所と結託した上に特亜に媚を売り、日本を滅ぼそうとする売国ミンス&ソーカを選ぶか
それとも、日本を守るために特亜と日本企業と役所を殲滅し
正社員や公務員や自営業者といった定職や資産を持つ売国奴を根絶やしにして
連中から没収した富と資産をオレたち国民に再配分してくれる自民党か

まともな判断力があるやつなら日本のために投票するよな

550 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:58:02.78 ID:NH3d+qUp0
今働くと民主党の懐に全て入ってしまうので働く奴は売国奴
自民政権になったら働く
343名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:38:45.02 ID:ieHY/4Ky0
>>341
それは起きない 解雇される人もお金を沢山貰い辞めて次の就職先に行けるから全て解決する
344名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:39:54.80 ID:pK710E4k0
>>343
( ´_ゝ`)フーン
345名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:41:19.35 ID:ieHY/4Ky0
>>344
正社員は派遣と違い優秀なんだから次の仕事にも直ぐ就けるじゃないか
346名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:42:32.70 ID:n/NaZfdN0
なんでこんなアホ採用したんだ?ってヤツを人事につき返せるようになるなら大歓迎
347名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:42:41.20 ID:z8YUaRO70
これメディアと民主党議員だけが勝手に騒いでるだけだろ
安部総理は考えてないって言ってた
348名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:44:09.78 ID:pK710E4k0
>>345
皮肉交じりに適当な事を言うよな

日本式の労働市場に無理やり欧米的なモノを
入れても失敗するだけだぞ

非正規雇用の解禁と拡充の失敗の現状を見て
政治家や自民支持者は何も学んでいない
349名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:49:11.91 ID:tvlG+mnRO
まぁでも実際いらない人材っているよね
たいした仕事もしてないのに高給取りな奴が
保身のために取ってくる契約が足元みられてるから
なんの旨みもなくて下が無駄な作業を押し付けられるだけなのに
立回りだけは上手いので居座り続けてるとか
350名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:56:05.32 ID:CjnbgFNN0
でも要らない人もいるよねって人が一番いらない
可能性は9割を超えるから
このてのあれいらないよね厨をリストラするのが
きぎょうの正しいありかただよな
屑が自分が要らないって主張してるんだからこんなうれしいことは無い
サービス品だと思ってリストラしてなんら問題ない。
351名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:00:05.03 ID:rqZPjTjs0
雇われるのがバカらしい世の中にすることで、
自営業者を増やし、自己責任を取らせる代わりに
セーフティーネットを充実させて、起業にまつわる規制を緩和し
事務手続きをマイナンバー一発でできるようにしてくれれば俺は問題ない。
大企業からは雇用リスクを減らす分課税して、保障や起業支援の財源にしてくれ。

みんなで社長になればいい。給料も労働時間も自分で決められるし。
352名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:00:30.28 ID:tvlG+mnRO
>>350
にほんごわかりますか?
353名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:01:32.08 ID:nVH7j+kTP
>>5
>容易に切り捨てられない様に、新人・部下に仕事を教えない

とっくにそうなってる。上が勝手に増やしたヘッドカウントはそうやって無能扱いして追い出す。
354名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:04:01.83 ID:6JSAwq0d0
まずは地方公務員に対してやれよ

民間はあとでいい
355名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:04:46.97 ID:nVH7j+kTP
現状リストラ時の手当てなんて多くて数百万円だからな。
年収にすら遠く及ばない手切れ金で解雇されてるのが、ルール化されて年収2年分もらえるとかなら喜んで辞めるわ。
356名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:05:54.59 ID:rqZPjTjs0
>>350
俺ときどき、何言ってるかよくわからんレスを日本語に翻訳したりするけど

ごめん、君のレス本気で解らんwww
ある意味才能だと思う
357名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:07:12.69 ID:+jIDF6CM0
竹中のいう事は一貫している
小泉改革で何が起こったか?
企業は儲かったが、働く人には金は廻って来なかった
それをさらに進めようとしてるだけ
358名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:13:27.43 ID:CjnbgFNN0
年収800万のクイズだけが得意の口だけ番長厨やチクリ妬み恫喝蹴落としと
おおよそ業務に関係の無い屑。気に入らないから人をリストラしてる
権力厨。まあこの手は確実にリストラだけど。それが出来ずに無駄で何の意味も無い高給を払ってるからこうなるんだよね。
出来る企業は優秀を逃さず高給で結果を残して8割引きって感じでやってるからな。
無能な高体質なら潰れた方が無難。その分中小が集まって何か激安作ればいいだけの話だし。
親会社にしっかり楯突いて取って代わらないと。昔は発明する天才肌がいるのが大企業だけど。
今は存在してる価値がないんだよ。
359名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:18:21.76 ID:b29MWGnlO
若年層が使い捨てにされて今まで以上に世代間格差が広がるだけだろうな
360名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:19:33.93 ID:a28SS0lk0
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  ヽ、
    |    /゚\ /゚\  解雇規制緩和だ?wwwww
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}   菅野和夫知ってんのか下痢便総理wwwwww
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }                   
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
361名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:20:11.36 ID:WKyFhmaT0
今まで日本の正社員は幹部候補生の割には賃金が低く
それ以外と比べては賃金が高い状態だったから
幹部候補生の数を減らしてそれ以外の職務限定社員を増やすんだろ
それで今までの非正規は職務限定社員に組み込まれる
数を減らされた幹部候補生は経営に関わることに携わるから
裁量労働制となり高い賃金と引き換えに残業代なしになるだろう
一方限定社員も当然ながら残業なし転勤なし
これが一番わかりやすい
362名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:28:23.41 ID:HtLls3d2O
コンビニ(ローソン)の弁当が50円値上がりしてた。
給料上げるために値上げしやがった。
バイトは時給そのままだろ?
コンビニの正社員ってどこにいるんだよ。
363名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:32:20.49 ID:mlL9hRDg0
無能で仕事できなくて仕事しなくても正社員なら解雇されない
というのが無くなるなら歓迎したい
364名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:34:09.68 ID:EKhg5MhH0
まーた丑スレか

丑っていう左翼工作員を放置してる2ch自体への批判が強くなってきてる
丑を放置してるってことは2chの意思とみなして2chも攻撃対象になるからね
ひろゆきなんか保守を敵に回したら刑務所行きだってわかってる?

2chってなんか勘違いしてると思う
日本の分厚い保守層が存在し続ける限り、2chの代りなんていくらでもできる

保守政治家が動いたから、ひろゆきは一端不起訴になっただけでしょ
2chが保守の敵になるなら当然ひろゆき逮捕だよ
2chは分を弁えろ

丑がやってる行為はひろゆき逮捕へと繋がり、そして2chを閉鎖に追い込む行為と同義なんだよ
日本に保守層が存在している限り2chの代りの掲示板なんていくらでも出てくる
2ch閉鎖になって困るのは2chの運営だけ
365名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:34:38.16 ID:Tsr6mC7u0
最近の2chはおかしい
なんで安倍の支持率79%なのにこんなに安倍叩きスレばっかなの?
2chの意図は?
2ch自体がチョンマネーに侵食されたんじゃねーの?
366名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:34:53.26 ID:OUiHnJoY0
大企業だけに導入な
367名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:35:39.58 ID:HcBIvReI0
記者キャップ全般の編集長のたもんが左翼だった件
たもんを潰さない限り2chのスレ立ての左翼記者優遇は変わらない
本来は中立でないといけない立場の編集長が左翼というのが今の2chの現実

169 名前:たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぎま編集長 ★[] 投稿日:2013/03/30(土) 20:37:55.96 ID:???0
>>164

政治家のメールボックスって
こんな奴らばっかなんだろうなーっていう。(´・ω・`)

国憂うヒマあったら
韓国語か中国語覚えて商売すべきだと言う事を
2chはぼくに教えてくれた。

そんなわけで、毎週火曜日は
札幌まで中国語教室に通ってるんだ。( ゚д゚)
368名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:35:54.65 ID:6JSAwq0d0
>安倍の支持率79%

そっちのほうを疑えよ
369名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:36:20.04 ID:2S9GU0Tg0
>>360
くだらないよ

硬直した雇用体制を変えることもできず
労基法違反が蔓延するこの国で、学者に
存在価値なんて無い

日本の学者はどいつもこいつも、
東大地震研となんの変わりもないアホばかり
口を開けば出るのは空論
念仏唱えて腹がふくれるか?
法律唱えて人権が改善されるか?
派遣の異常なピンはねすら無くせないくせに
370名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:37:24.32 ID:pK710E4k0
丑がどうこうより、この手が大量に出ている以上
安倍がやろうとしているのは確かだろ
371名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:38:42.29 ID:DfoFrO420
労働法違反に刑事罰を設けろ
話はそれからだ
372名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:53:29.16 ID:CjnbgFNN0
お前らも無駄な高給を感じたら
自分からしっかり辞表出して辞職しないとだめだぞ。
いちいちかいしゃがかいこしてくれるとは限らないんだからな。
しがみつくようではだめだよ。圧倒的妬まれる実力があれば
報酬に見合うだけの結果は出せるだろ。
出せないなら妬んでないで辞職して妬まれる力を薄給でつけてこいって話だよ。
まあ薄給なら報酬以上はだれも市んでも結果を出さないから
過酷な高給に戻ってこないのも考えもんだけどな。でもそれもまた厳しい報酬の世界だ
仕方ない。報酬が低いならかいしゃがつぶれようが結果を出す義理もないからな。
373名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:58:09.37 ID:5jq2qgL5O
>>365
逆だ
79%のわけがない

実質は40%くらいやろ
374名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:17:09.00 ID:FSu3lxsQ0
昨日の朝生で
社員の解雇緩和では出来ないやつは給料を10分の1にするか辞めさせろ
とか言う感じで話を進めてて
一票の格差問題ではなぜ議員を減らさないといけないの?
とか言う感じで進めてたのを聞いて
そら日本は衰退するなと実感させられました
メガネのがそう言う空気つくりをしてました
375名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:35:11.82 ID:/DQd+3xC0
>>348
非正規雇用で成功したじゃないか、企業は利益上げて正社員は保護されたじゃないか
次は企業が存続出来て発展出来る様に正社員の解雇を行えば次のステージに日本は移り、さらなる発展を遂げる

正社員の保護は一番人口が多いから問題であり非正規は人口が少なく影響がなかったんだし、正社員は優秀なんだから問題無いと言う事だよ
376名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:36.77 ID:FSu3lxsQ0
こんな日本にダメ押しをするような糞政策より
俺が考えたの導入したほうが確実に日本は良くなるな
間違いなく雇用の流動化にもつながるしな!
いい加減ウィンXウィンになる政策考えろよw
377名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:39:10.43 ID:/DQd+3xC0
>>376
金銭的解雇か、丁稚奉公かの2者選択にしたら良いじゃん
丁稚奉公なら企業も大喜び、解雇なんかそう簡単にはしませんよ
378名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:08:57.73 ID:qJfhutkB0
出来の悪い 公務員 はバンバン 首切り!!

悪い事した奴は 発覚した時点で 懲戒免職  退職金は当然ありません!! 年金もお取り上げ!!!


というなら  誰も 文句言わないと思うよ  そうなら 誰も言わないだろな


公務員は 卑怯だ! というのが刷り込まれているからな!!!!!!!!!!
379名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:13:21.60 ID:EwURF+oh0
国民を大事にしないで国がよくなるわけがない。
いっそ働かなきゃいいんだよ。解決。
380名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:35.58 ID:CjnbgFNN0
ラーメン作るとか鉄骨はこぶとか
重たい荷物運ぶとか人が嫌がる仕事がいくらでもあるだろうが。
それをやるから高給なんだよ。
高給取りは本来人の出入りが激しい所にいかすもんだよ。
薄給なら1日といずに10分でやめたりするのが当然だからな。
381名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:36:31.26 ID:FsF7YfyQ0
公務員以外は派遣になるね
382名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:43:17.93 ID:CjnbgFNN0
普通はまっさきにトップを入れ替えるもんだけどな。
まったんどうこうしても意味がないんだよ。
超高給取りのトップや高給取りが無茶苦茶ジューシーだから
ガンガンきっていけるからな。これに手をつけない手はない
あたりまえだろうが。
383名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:47:23.65 ID:uvXeT66Y0
低賃金な会社ほどなかなか辞めさせて貰えない、頼む、早く俺をクビにしてくれ!
いくら人手不足で忙しい上に採用者増やしてもみんな辞退してしまって人手不足が解消されないからって、ベテラン勢を獄中に閉じ込めるのごとく解雇させないのはおかしいだろw
辞めたいんですけどwて辞意出しても何だかんだ理由付けて辞めさせてくれないし。
人が来ない不人気職だからって、脅しで辞表取消は止めてもらえます?
保険無し・雇保無し・年金無し・退職金無し・賞与無し・昇給50円・交通費無し・手当無し・夜勤手当無し・残業代無し・休憩無し・駐車場実費。
月収7万円ぐらい。
384名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:54:04.96 ID:CjnbgFNN0
別に報酬にあわないならその場でやめていいんだよ。
それは適正な報酬を払わない屑企業が100%悪いからな
ぎゃうむなんてほったらかして帰ってもなんら問題ない。
そんな大変なところに余った屑以下の生ゴミの高給取りを
いかすもんだよ。幾ら優秀だろうが報酬にあわなければ10分で
やめるのなんてあたりまえなんだし。優秀であればあるほど報酬にはうるさいもんだよ。
385名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:45:39.44 ID:uvXeT66Y0
>>384
仕事内容にもよるぞ
俺みたいに委託で現場で働く仕事は一度バックれたら二度とその施設へ行けなくなる、行けば顔を合わすことになるからな
凄く気まずいぞ、1年ぐらい間を空けても、「お前○○か?ちょっと話しようや」とか普通にあるし
殴られたら「お前んとこの従業員は客を殴るんか!」てクレーム出せるけど、何か嫌だぞそんなトラブル起こすって
施設警備は辞める時は難しいんだ。
よく買い物に行く商業施設だけに複雑。
386名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:59:01.01 ID:uvXeT66Y0
たぶん俺はバックレで辞める思うけど
そうでもしない限り今の職場からは逃げれない
切っ掛けが出来たらバックレル気で居る、途中で帰ってやるさ
夜勤務の時がチャンスかな、周り見えにくいから歩道歩いていても発見される率は低い
発見されて警備車両が従業員駐車場に先回りされたらミッション失敗だ、ジ・エンド
従業員駐車場に無事着いて車に乗り込み発見されず家に到着し自室に入れたらミッションクリア
後は制服と作業道具と社員証を箱詰して会社に送ってやれば無事退職。
387名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:06:29.26 ID:CjnbgFNN0
バックレの進めってあったけどな。
普通はばっくれてカード返却して終わりだろ。
頭痛が3ヶ月続けてれば余裕でやめれる。
敵は手段を選ばない外道だからな。
388名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:23:56.59 ID:u+sCZVLQ0
>>346
人事「私のせいじゃ無い。いつでも首を切れる様にすれば良いじゃないですか!」
389名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:49.17 ID:LJ2Te81a0
>>343
>次の就職先に行けるから全て解決する

大嘘吐き発見。
次って誰でもすぐに新しい就職先にいけるのか?解雇されたら翌日に次がきまるのか?

 大 体 、 成 長 産 業 っ て 何 だ ? 具 体 名 を い っ て み ろ!

解雇されてから次に就職できる期間が長いと意味がない。
確実に消費は停滞する。

「成長産業がどこにも存在しないのに、成長産業へいけるように流動化する」ってのが詐欺だっつーの。
390名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:07.52 ID:LJ2Te81a0
>>374
解雇規制緩和に賛成しているやつって、ダメ社員、無能を解雇させろ、と口ではいうが、実際には能力に関係なく好き嫌いや差別で解雇できる法案を出してくる。
無能がいるとか言いながら、本音は理由を問わず、好き嫌いや差別を理由に解雇したいってこと。
誰を呼んで、誰がその場を仕切るかで空気なんてどうとでもできる。
TV局自体が、安倍と結託したミスリード団体だからな。

参院選で自民党と維新にNOを突きつければいい。
労働者=有権者ってことを教えてやろうぜ!
391名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:32.90 ID:pK710E4k0
>>390
そもそも賛成派の無能社員をうんぬんっててめえの会社の事だけで
日本の民間労働者全員を会社都合で首出来るようにしろとか
暴論もいいトコかと
392名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:28:08.57 ID:CjnbgFNN0
ようするに
人をリストラした事のある奴をリストラしとこば問題ないんだよ。
そんなド腐れ外道がいつまでも組織に残ってるのが大問題なんだよ。
393名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:54:16.20 ID:CjnbgFNN0
人を好き嫌いで判断してリストラしてる外道なんて
かいこするのが基本だろうが。
一番きりやすいのはこの手の外道だよ。
それに人をリストラした以上自分もやめないと何であの屑
辞めないんだよ。あいつも辞めさせろよって大問題に発展するからな。
394名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:48:28.28 ID:CjnbgFNN0
まあ僕のせいじゃ無いですあいつがって言ってる外道が
原因の9割をしめるからな。
自分から屑主張してるんだこんなうれしい事などないのが現状だよ。
かいこカウンターで成敗よ。
395名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:56:52.45 ID:GCBDUalE0
>>394 CjnbgFNN0
何を言いたいのかサッパリわからない。日本語を勉強してから出てこい
396名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:30.80 ID:RioF/J520
就業でさえ働かせホーダイのサービス残業でルール守られてないのに
解雇ルールなんてどうやって守らせるんだよw
「企業に語りかけていきたい」じゃ絶対に守らんぞw
397名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:21:13.52 ID:JGydLaiE0
雇用保険を廃止して、次の就業が決まるまで、一律生活保護にしてくれれば、
全然問題ない。

それをやらないのに解雇緩和なんて認められる訳がない。
398名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:26:22.69 ID:zl7YhoO80
568 :名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:58.83 ID:wLQcLx7c0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
399名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:33:46.59 ID:U5tBJUz80
日本人を解雇した後には、低賃金のベトナム人やマレーシア人を入れるんだろ。
それがTPPの労働市場の自由化と言う事。日本人は仕事そのものが無くなる。
400名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:48:30.93 ID:Nup8cam80
株価が上がっても景気は良くならないし給料は上がらないwwwwwww
儲かるのはケケ中さん天下りのピンハネ派遣業者だけwwwww
B層はまた騙されたわけだがwwwwwwwwwwwwww
あべっちwwwwぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもロス、トレもロス、トレもロすぅうううううううう(笑)

一人あたりGDP世界順位推移
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億 ←←← あべっちwww
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← 

ぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもろすぅうううううううううううううううう(笑)
あべし(笑)ひでぶぅうううううううう(笑)
401名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:51:24.51 ID:/uZq+IA90
公務員の給料を下げろ

天下りジジイをぶっ殺せ
402名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:53:22.06 ID:ZoM1r4Ag0
▼産業競争力会議が
現実に、現在進行形で

1 ▼解雇自由化法
2 ▼残業代無料法

を目指している。

2つとも、安倍総理が前回総理だった時代に
やろうとしていたことだ。
つまり、ずっとやろうとしていることだ。

参議院選挙後に、100%必ず安倍は
解雇自由化と、残業代無料は、一気に実現させる。

▼労働契約規制緩和法 ▼▼新労働契約契約法▼▼
という名称にして、解雇自由化でも残業代無料でもないと
いいはり新時代の雇用形態だと言い張るだろう。


TPPも、慎重に検討といいながら、あっさりと、数か月で、参加にふみきった。
全部、「なし崩しで、前言撤回でやる」

これが安倍のやり方だ。

安倍は100% 解雇自由化する。解雇されても、職なんてない。
日本は新卒採用の労働市場しかない。
30歳以上の再雇用の労働市場は 事実上存在しないと同様だ。
403名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:56:57.00 ID:RMTK9WZP0
まさに丑スレ。

便所の書き込みまでソースとして安倍批判を展開する必死な左翼記者。

最近焦りまくってるw
404名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:57:16.18 ID:CjnbgFNN0
時代は高給取りを完全排除して
非正規でそれも派遣をとおさずじかでバイトでやとって
その分割引9割引きがあたりまえだからな。
10円、20円、30円のラインナップで固める安さを持たないと
海外との激安競争では勝てないんだよ。
405名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:00:34.14 ID:Nup8cam80
ピンハネ派遣業者大喜びwwwwwwww

派遣会社天下りのケケ中さん大勝利ですやん(笑)
株価が上がっても景気は良くならないし給料は上がらないwwwwwww
儲かるのはケケ中さん天下りのピンハネ派遣業者だけwwwww
B層はまた騙されたわけだがwwwwwwwwwwwwww
あべっちwwwwぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもロス、トレもロス、トレもロすぅうううううううう(笑)

一人あたりGDP世界順位推移
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億 ←←← あべっちwww
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← 

ぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもろすぅうううううううううううううううう(笑)
あべし(笑)ひでぶぅうううううううう(笑
406名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:04:23.25 ID:HUNpnxVw0
.
  さようなら 窓際族 
407名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:04:27.86 ID:MduTmKnS0
解雇自由化のおかげで我が社も従業員ゼロを達成しました
これからも我が社の製品をご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします
408名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:06:00.90 ID:u+sCZVLQ0
>>397
現行の生活保護じゃ、無理。
財産放棄しなきゃならない。

元々、雇用保険が切れたら生活保護しか無いってのが手落ち。
そんな事をしているから、働ける者が生活保護で食う様な事例が多発して、「働けるなら働け!」ってな、本来の生活保護の意義を外れた批判が巻き起こってる。

政治家、厚労省の怠慢は許されざるレベル。
409名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:20:20.68 ID:84V1blsn0
>>1
日本は、欧米と違って、収入がないと生活できないので、

解雇=生活不可

になるので、解雇は、慎重に行うべきだ。
解雇の方ばかりを是正して、
生活保障の方を、おなざりにするのは、不公平だ。
410名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:26:20.21 ID:Zg7t0loTO
下 痢
411名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:34:58.02 ID:CjnbgFNN0
まあ人を辞めさせたことのある屑が一番辞めさせやすいからな
こんなボーナス品みたいなゴミを見逃す手はない
それに基本この手の外道は超一級の問題児だからかいこする以外道は無い。
412名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:39:55.79 ID:MV4/CSMMO
社長のイエスマン以外はクビ確定だね
413名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:10:07.43 ID:CjnbgFNN0
時代はNOマンを求めてるからな。
子会社は親会社の支持に完全に拒否して
下っ端はトップに楯突く
とにかくトップを引退させる事が一番大事なんだよ。
414中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/31(日) 18:22:45.06 ID:Ew7rlZ170
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
415中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/31(日) 18:36:36.96 ID:Ew7rlZ170
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


竹中平蔵:「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
416名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:52:13.08 ID:OhGtNoLc0
>>1
解雇規制の緩和(金による解雇)で20年後の日本は地獄になる

・70%以上の国民は「嫌なら解雇ぞ」で年収は250万円未満になる。
・先輩は自分が解雇されないために、後輩の指導を十分にしない。(仕事でミスをするようにしむける)
・年収180万円未満で使える外国人労働者の大量移民が実現。犯罪発生率は2010年の10倍以上になる。
・東大や京大の超エリートだけが年収600万円程度の生活ができるようになる。
・上場企業の役員には、年収50億円を超える者多数になる。
・派遣社員の時給は最低賃金レベルになる。
・国民の過半数近くが貧困層になるので、病院にも行けない者が増える。
・生活保護受給は現在より劇的に難しくなり、孤独死する者が増える。
・婚姻率が5%程度になり、結婚できるのは年収が300万円を超える一部の人間だけに限定される。
・年金の受給開始年齢までに死亡する国民が爆発的に増えて、平均寿命が60歳とかになる。
・国家議員、県会議員は神と呼ばれるようになる。公務員は貴族と呼ばれるようになる。
417名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:03:28.12 ID:u+sCZVLQ0
>>415
>流動的な労働市場と安全網があれば、

安全網は何処ですか?
418名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:16:41.90 ID:ZZCjVQS/0
朝生で議論していたけど、産業競争力会議の議題に上っている規制改革の中で独立取締役(経営が上手く行かない場合現経営者の解雇権を持つ取締役)
の創設を義務付ける事に経営者は反対しているそうだな。
従業員の解雇をすれば雇いやすくなる、社会が活性化すると息巻いている経営者も
自分の首が危なくなる規制改革には、とたんに慎重姿勢になる。
何だかんだで、我が身可愛いだけの規制改革論者が多いんだよ。
政治家も同じで規制改革、構造改革が必要だと口では言っていても、身を切る改革の定数削減や
などは、これが先だ、あれを先にやれ、それはそもそも必要か?と議論がまとまらない。

やるなら、ビックリするほどの政治家、経営者にリスクの大きい改革をやり
その上で、解雇規制の緩和だと言うなら、首を切られたら困る俺も賛成するだろうが、
まともに正論ぶった上層の話を聞いていても信用が無いんだよね。
419名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:21:23.79 ID:GCBDUalE0
>>415
国民全員が牛丼屋のバイト並の賃金になればいいんですね
420名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:13:49.69 ID:OhGtNoLc0
>>418
同意

国会議員の定数削減や議員報酬の5割カット
国家公務員や地方公務員の平均年収800万円を500万円までに下げる
サービス残業させた会社の経営者は私財没収のうえ、実刑になる刑罰の創設

まずはこれからだろ?

2年分の年収払って解雇と言っているけど、実際は半年くらいの賃金に落ち着きそうだ

気に入らない奴は金を払って解雇、女は35歳なったら解雇、デブは解雇、ハゲは解雇
飲み会のこない社員は解雇、カラオケを歌わない社員は解雇、癌で入院したら即解雇、
子どもが生まれたら解雇、50歳になって加齢臭がしたら解雇等何でもやりたい放題の社会がくる

人間はトイレットペーパーみたいに使い捨てになる
421名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:27:19.17 ID:X4M3B40u0
ID:OhGtNoLc0=知的障害者

池沼の脳内では、原則解雇自由のアメリカやシンガポールは全員貧乏のようだ。
422名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:31:34.55 ID:ZoM1r4Ag0
>>421


米国では
★7人に1人が★生活保護だよ。

さすがに日本はそこまでいってない。
423名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:14:59.86 ID:X4M3B40u0
424名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:17:49.99 ID:u5k0r+YL0
年収分以上の金が貰えるのなら、解雇ルールも良いんじゃね

どうせ辞めるならまだやり直せるうちに年齢のうちに辞めたいのに
なんだかんだ言って辞めさせてくれないのが今の正社員の状況だぜ
425名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:44:57.71 ID:u+sCZVLQ0
>>424
やり直せない年齢になっても解雇と背中合わせだけどね。
426名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:47:29.98 ID:u+sCZVLQ0
つうか、辞めると言えば辞められるよ。
自己都合退職だから、保険が下りるまでかなり待たされたりするし、求職の際に退職理由をしっかり説明する必要が有るけど。
427名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:42:48.04 ID:mbRGfNRv0
北日本新聞はまともな新聞ですな
428中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/04/01(月) 00:54:17.24 ID:XDotvK6P0
> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb
429名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:25:00.62 ID:LXo9b4Kp0
雇用の流動化って、採用されないと流動しないんだけど、解雇だけ自由にして、年をとるほど採用されにくい現状はそのままって、自民党はキチ害か?

いいえ、確信犯です。

ローソン、楽天、武田薬品、竹中平蔵は40歳をこえた日本人は全員失業させたいのです。
だれも住宅ローンを組めない
40歳を超えたら再就職できない
なれでも非正規雇用か名ばかり正社員

日本人貧困化、超少子化時代がくる。

橋下も解雇自由化=流動化としか思ってないキチ害。
キチ害は全員死ねばいい。
430名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:50:59.08 ID:az8mUGIQ0
時代は高給取りを例外なく排除したいんだよ。
その分割引8割引きで頑張って安売りしていかないと
いけないからな。
安くないと誰も買わない。もうしれたことだよ。
ボーナス程度は気軽に全額カットしてその分海外より大幅割引しろって自分から
しっかり言っていかないと。
431名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:54:07.15 ID:4WqU72bG0
>>5
教わらなくても勝手に勉強するから問題ない
俺はそうやって上司を蹴落とした
432名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:45:47.43 ID:4OmweZhI0
全部非正規でいいだろ。
もう働く方もボランティアじゃないんだから
報酬以上の結果は市んでも出さないのが当然だし
報酬倍の屑を守る時代じゃないだろ。
高給取りは去れ。こんなの8割、9割引きが常識とされる時代に
見合わないだろ。高給取りは例外なくかいこ。この程度あたりまえだろうが。
その代わり報酬にあわなければがんがん業務をボイコットして帰るやめるなんて
あたりまえだからな。
433名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:54:27.17 ID:4M+Eh7w20
        ________
         \      /        TPP交渉参加
          │    │
     /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\       くやしぃのぅ〜www
    ( ◯ / /)  (\\ ○ )
     \ / ./● I  I ●\\ /         くやしぃのぅ〜www
      /  /_/ │ │ \_ゝヽ
     /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ
    │      I    I       i     (⌒)
    │     \-──-./     |    ノ ~.レ-r┐
     \   /  \~~/ ヽ    /   ノ __ | .| ト、
       \    - ― -  '  / 〈 ̄   '-ヽλ_レ′
434名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:36:44.65 ID:4OmweZhI0
別に奴隷意識を持たなくても全くかまわないし
屑の機嫌なんてどうでもいいんだよ。
自分の懐に入ってくる報酬分だけの結果を出せばそれでよし。
見合わないならへいきでばっくれボイコットでかまわないんだよ。
ただ倍の報酬貰って結果が倍だせてないなら辞めるか報酬半分に減らせば
って事だろ。それが出来ないならかいしゃが潰れるか報酬無駄に高い人をかいこするしかないじゃん。
低い人は絶対に報酬以上の結果はボランティアじゃないんだしありえないだろ。
435名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:39:39.84 ID:WmtLWmdK0
正社員って利権になってるしな、利権を維持するために非正規やブラック企業が必要なんて
どうかしているとしかいえない。
436名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:57:07.26 ID:4OmweZhI0
そもそも高給を維持する前提がもう時代が古いんだよ。
時代は高給取りをかいこする時代だよ。
時給1000円ならダメージも全然ないけど。
年収700万とかのふざけたもんがあれば当然かいしゃは傾いて
当たり前だろ。それにそんな高給に見合う仕事なんて無いんだし。
二束三文の派遣を多めに入れてればそれでOKだろ。その分8割引きできるだろうが。
何事も激安が一番いいんだよ。長く生き残れるからな。
437名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:00:46.52 ID:OuycXaSo0
自民党議員の親族会社に労働組合なんてないだろ…
438名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:15:18.35 ID:ErTJoeIw0
.
.
.
.
そういえばセーフティネットっていう言葉があったよね。言葉だけ。
 
今度は何人殺すんだ?
439名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:17:48.71 ID:mpHD3i8r0
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、サバイバルジャップ、
440名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:21:47.36 ID:HONY4n6tP
民間企業は国営じゃないんだが
441壷いりますかw:2013/04/01(月) 16:27:35.95 ID:aPkDMVnT0
                                 ,.へ
  ___          三壺壺壺壺壺ミ       ム  i
 「 ヒ_i〉        壺三 壺壺壺壺三        ゝ 〈
 ト ノ        壺壺   三壺壺壺        iニ(()
 i  {         I壺 ◆ /)||(\◆壺       |  ヽ
 i  i        ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ        i   }
 |   i        I│  . ││´  .│I       {、  λ
 ト−┤.       :|  ノ(__)ヽ  .|       ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       I   │  I   .I   | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  i   .├─┤ ./  /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ  ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
442名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:37:31.38 ID:9Ll2dIP70
いいことじゃん。一度入社しちまえばグウタラでもおkなのがおかしい。
443名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:11:33.57 ID:kmlggvpE0
毎日クビの心配をすることになる奴隷社会がくる
上司とソリがあわなければアウト
444名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:33:24.26 ID:1Zil88Ei0
誰もローン組まなくなる 一生家賃5万以下のボロアパート住まい
ユニットバス で 満足に風呂すら入れない
消費は 100均 激安スーパー ネットの格安中古品だけ
車もバイクももってのほか 携帯電話すら手放す
外出時は 水筒 必須
楽しみは寝る事と2CHの書き込みだけ
445名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:20:56.39 ID:zBAQTBRX0
まずは国からやらんとな、官僚と公務員からやらないと示しがつかないぞ。
446名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:25:45.25 ID:p1Lj6+YD0
このままでは人件費が爆安の中国、インド、アジア諸国との競争に負けるのも事実。
しかし非正規雇用はいけない。
正社員のまま、給料を半分にしろ。
そうすれば日本はまだ戦える。
447名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:00:46.94 ID:zBAQTBRX0
>>446
その前に公務員の解雇自由化から始めないといけない。
公が示さないで民間にぶん投げるのはよくないからな。
448名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:11:28.08 ID:krJA15Uk0
安倍ちゃんを信じろ
マスゴミは捏造をやめろ
449名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:31:56.85 ID:Clm4M0mI0
>>1

タイトル詐欺乙
もう左翼の時点で支持しないわ
450名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:20:11.01 ID:4OmweZhI0
443
そこは企業もよく考えてて
人をリストラした事のある人はどこでも
とりあえず辞めさせてるよ。
この手の屑を確実に辞めさせておかないと
ものすごい不協和音が起こるから会社としてはかいこせざるを得ないのが
現状だよ。
451名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:31:28.37 ID:pYLpChox0
>>446
> しかし非正規雇用はいけない。

解雇自由化だけやるのなら非正規の待遇を改善しなければ>>444が現実になり生活が成り立たない人が続出する
実家などがない人は一歩間違えば即住居を失うような乞食寸前の生活になる

非正規制度を残す方針の改革ならば最低賃金を最低限15%は引き上げるべきだ
非正規は解雇で補償金さえ出ないのだ
452名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:36:09.76 ID:rZGfGvN20
>>451
だけど、経団連のジジイ達はそんなことを承知の上で
自分達の役員報酬と退職金の為に
日本人の若い世代を殺しにかかっているけどねw

ガイジンの人件費を引き合いにして最低賃金ギリギリで
解雇を自由にした状態で使い潰す気満々
453名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:36.10 ID:BEo9ZP7+0
不安定雇用者の労働を搾取して新聞配達をしている大新聞にご期待下さい!
454名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:03:50.89 ID:4OmweZhI0
だけどそのじじい共がどこの企業でもまっさきにかいこだろ。
普通に高給に見合ってないから辞めて貰う以外に道など一切ないのが現状だよ。
給料半額。その分9割引き。こうしないとやっていけないんだよ。
補助なんて1円もないし1円も助けない時代だよ。
なら自己責任でしっかり給料減らして全部非正規で固めて
従来より9割引きで割引していかないと救いようがない。
455名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:32.29 ID:wD7gl2qR0
次はホワイトカラー・エグゼンプションやるってね
よかったね!
456名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:50.08 ID:XqL2Jyin0
やり直すにしても
普通は年収が下がるからな。
それで本当にやり直したことになるのか
微妙だな。
457名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:02.74 ID:4OmweZhI0
やり直すはそれで上等だよ。
大体身の丈に合わない意味の無い高給貰ってたら気持ち悪いだろ。
ボーナス程度は自分から返却したくなるのが当然だよ。
それだけの内容なんだから。しかるにドあつかましく受け取りやがるから
今大ピンチになってるんだろ。トップから下まで全部非正規で固める
その分9割引き。これがあたりまえだろうが。
458名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:14:16.33 ID:838EtWXU0
>>457
毎日スレに張り付いてるようだけど何の仕事してるの?
459名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:03.42 ID:838EtWXU0
>>457
あなたは何と戦ってるの?(´-ω-`)
460名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:32:20.74 ID:4OmweZhI0
毎日張り付いてないだろ。
月に数回程度だよ。
同じ考えと論調をまねしてる奴が
優に億はいるんじゃないのか。
461名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:20.15 ID:ThhN/ARY0
▼産業競争力会議が
現実に、現在進行形で

1 ▼解雇自由化法
2 ▼残業代無料法

を目指している。

2つとも、安倍総理が前回総理だった時代に
やろうとしていたことだ。
つまり、ずっとやろうとしていることだ。

参議院選挙後に、100%必ず安倍は
解雇自由化と、残業代無料は、一気に実現させる。

▼労働契約規制緩和法 ▼▼新労働契約契約法▼▼
という名称にして、解雇自由化でも残業代無料でもないと
いいはり新時代の雇用形態だと言い張るだろう。


TPPも、慎重に検討といいながら、あっさりと、数か月で、参加にふみきった。
全部、「なし崩しで、前言撤回でやる」

これが安倍のやり方だ。

安倍は100% 解雇自由化する。解雇されても、職なんてない。
日本は新卒採用の労働市場しかない。
30歳以上の再雇用の労働市場は 事実上存在しないと同様だ。
462名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:35:58.80 ID:838EtWXU0
>>457
偉そうに言ってるけど、あなたは能力に見合わなかったボーナスや給与を返納したの?
463名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:38:02.41 ID:mKvTgBCE0
あべちゃんは安易な切り捨ては許さんと言っている!

あべちゃんの目が届かない所で行われるだと?

目が届かない程の底辺共など邪魔なだけだ!切り捨てろ!
464名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:42:42.46 ID:gfDZupubO
金曜の朝生でバラされてたが、規制会議の中で経営陣の首切りも可能にするいわゆる独立取締役の制度導入に猛反対したのが経団連銘柄の経営者なんだとよ。
従業員の首切り緩和を吠えて一方で自分達は切られたくない!って平気で主張するのが米倉達。
465名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:55:05.62 ID:ThhN/ARY0
今の経団連のトップ

あるいは楽天のトップ
そして
ワタミのトップ

とかまさに恥知らずだよね。
人間の屑という言い方がそのままあてはまる。

救いようがないほどの屑の利益のために
好き勝手に解雇されたら、救いがなさすぎる。
最後は暴動だろう。
466名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:55:54.79 ID:doK04KWH0
雇用の安定? なにそれ美味しいの?

ボーナスって何? 退職金? それうまいの?

>>1
北日本新聞って天国にあるのか?
この世の話をしろ。

僕は退職金とか貰ったことない。
467名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:00.87 ID:tc1vIv+d0
だから、同等ないしそれ以上の労働条件の新天地を確保すれば解雇もOKとするとすればいいんだよ
468名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:37.03 ID:LkhLv9aN0
震え上がる社内ニート
469名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:57:32.20 ID:gyPDTqTE0
一度雇われれば死ぬまで居座ろうとする正規こそが恥知らずの屑
発想がなまぽそのものじゃないか
経営者や株主からなまぽをもらってる分際で偉そうな口を利くな!
470名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:58:14.99 ID:4OmweZhI0
トップ含めて見合わないならどんどん引退して貰わないと。
超トップならどこの一流でもトップ待遇だし。
社員もインフラ開発から宇宙技術開発とかコンピュティングの
演算基礎技術とか次世代液晶の動的役割における光学技術の再構築とか
難しそうな何かの企業から報酬倍でわが社もいやわが社もわが社が先こそがって倍でって言われる程の
一流だから全員かいこ食らっても全く問題ないよ。何処でも最低これだけの
報酬だからここでも貰ってるだけだからな。全員プロだからかいこしてくれ
報酬が上がらないだろうがって不満がいっぱいなんだよな。早くかいこして他者で高給得て貰わないと。
471名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:09:40.40 ID:838EtWXU0
>>470
落ち着けって
興奮しすぎで文章が滅茶苦茶だよ

マジ何と戦ってるの?
472名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:11:15.21 ID:4OmweZhI0
高給取りなら他社でも引く手あまただからな。
何処に行っても高給よ。
無能な屑以下の生ゴミならどうでもいい薄給にいけばいいだけの話。
薄給なら市んでも報酬以上の結果なんて現場がどうなろうが
知った事じゃない。報酬以上は一切お断りで無能や優秀でも
まったり出来るからな。そこで力をつければいいんだよ。
しかし薄給の待ったりになれて高給見合う結果が倍の道に戻ってくれないのも困ったもんだけどね。
そりゃそうだよ。薄給は市んでも絶対に報酬以上の結果なんて何がなんでも出すわけないんだし。
幾らできようが報酬の世界では関係ないからな。
473名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:16:41.29 ID:838EtWXU0
やはり、いつもの基地外だったようだ
474名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:18.24 ID:4OmweZhI0
トップ含めて見合わないならどんどん引退して貰わないと。
超トップならどこの一流でもトップ待遇だし。
社員もインフラ開発から宇宙技術開発とかコンピュティングの
演算基礎技術とか次世代液晶の動的役割における光学技術の再構築とか
難しそうな何かの企業から報酬倍でわが社もいやわが社もわが社が先こそがって倍でって言われる程の
一流だから全員かいこ食らっても全く問題ないよ。何処でも最低これだけの
報酬だからここでも貰ってるだけだからな。全員プロだからかいこしてくれ
報酬が上がらないだろうがって不満がいっぱいなんだよな。早くかいこして他者で高給得て貰わないと。
475名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:34.44 ID:aFgzkCMH0
>>471
きっとマクドナルドの社長あたりと戦ってんじゃねw
476名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:53:12.78 ID:J6moOl8P0
ピンハネ派遣業者大喜びwwwwwwww

派遣会社天下りのケケ中さん大勝利ですやん(笑)



         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億 ←←← あべっちwww
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← 

ぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもろすぅうううううううううううううううう(笑)
あべし(笑)ひでぶぅうううううううう(笑)
477名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:32:03.45 ID:pk9IN6XX0
>9 ID:4OmweZhI0

自民党ネット工作員です。

サラリーマンは、参院選で自民党に復讐する。
478名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:17:08.19 ID:dAiI2DFU0
トップ含めて見合わないならどんどん引退して貰わないと。
超トップならどこの一流でもトップ待遇だし。
社員もインフラ開発から宇宙技術開発とかコンピュティングの
演算基礎技術とか次世代液晶の動的役割における光学技術の再構築とか
難しそうな何かの企業から報酬倍でわが社もいやわが社もわが社が先こそがって倍でって言われる程の
一流だから全員かいこ食らっても全く問題ないよ。何処でも最低これだけの
報酬だからここでも貰ってるだけだからな。全員プロだからかいこしてくれ
報酬が上がらないだろうがって不満がいっぱいなんだよな。早くかいこして他者で高給得て貰わないと。
479名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:03:23.25 ID:owL5aVa00
>>1
建設的な論説なら不安な面に対して必要な施策を講じるよう訴えるものなんだが
この手の「懸念だ心配だ無理だあウギャー」な論説は単に反対するためだけのもので読むに値しない

もっとも既にまともな施策を考える能力が失われてるので何の期待もできないんだけど
こいつらにできるのは「だれそれに任せれば万事うまくいく」程度の事を囀るだけ

戦前戦中から生き延びてきたジャーナリストが滅んだら広報利権で肥え太った宣伝屋しか残りませんでしたってこったな
480名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:09:56.29 ID:bU+T9UTz0
俺は、努力の結果、ネットを最大の楽しみにしたから、
生活保護で全然いける。

生活保護で足りないなんて、努力が足りん。
481名無しさん@13周年
リストラ手法なんか幾らでもあるじゃん・・・解雇規制緩和なんてとんでもねーよ。

おそらく足立区限定のリストラ技の一つ。精神病院増えたろ?
リストラ対象を徹底的にいじめ抜いてそれとなく足立区内精神病院に誘導。
事前に企業側は病院に大金を渡しておき、患者の「悩み」を企業側に横流ししてもらう。
企業・病院でグルになって悩みが絶対解決せず悪化するように、会社を辞めるまでいじめぬく。

基本医師法違反の上収賄だが、おそらくバレない