【沖縄】若者のアルコール離れ…泡盛出荷、8年連続で減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 県酒造組合(平良正諭輝会長)は25日、県庁で会見し、2012年の泡盛出荷量と製成(生産)数量(アルコール度数30度換算)を発表した。
出荷量は前年比0・5%減の2119万3975リットルで、ピーク時の04年から8年連続の減少。04年比では23・5%減少した。
しかし前年比の減少幅が小さかったことから、平良会長は「減少傾向は底を打った」と分析した。
 県内出荷は1794万7407リットルで0・7%減だったが、県外出荷はほぼ前年並みの0・1%増で324万6568リットルだった。
昨年8月から県内外ともに月ごとで前年同月比を上回っており、今年1月は5・8%増加したという。同組合は、
10年度から県外の消費者と居酒屋を対象に、試飲会や商談会などを実施している域外出荷拡大支援事業が奏功したとみている。
 一方、近年の消費減少傾向について同組合の又吉良秀専務理事は、人口減少や若者のアルコール離れ、
経済状況などを挙げ「業界としては引き続き厳しく受け止めている。今後需要拡大の核となる県外を中心に、
古酒や新しい飲み方をPRしていく」と話した。
 製成数量は5・7%増の2176万9051リットルで7年ぶりに増加。同組合は、
日本酒造組合中央会の公正競争規約における「古酒」表示の基準を従来の「51%以上」から「100%」に厳格化することを受け、
各酒造所が3年以上貯蔵した古酒を増やしていることが要因としている。

琉球新報 3月26日(火)10時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000006-ryu-oki
2名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:53:48.76 ID:4bB6Xnku0
    
         ヽ"`    ヽ,,,、
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    /::::::==    .売   `-::::::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
     ヽ i   /  l  .i   i /
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
      |、 ヽ  `ー'´ /
    .   /l ヽ ` "ー−´/ \    
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
    _(,,) おじいちゃまは (,,)__
 .. /. |             |  \
 /    | CIA・エージェント. |   \
3名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:53:52.84 ID:PhpQ1k1A0
そうなんだ。。
4名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:54:33.79 ID:WZ9YtBLJO
オナ中
5名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:54:35.37 ID:9srcYraJ0
のまのまいえい
6名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:55:24.01 ID:vCC55l7t0
酒とか何が美味いんだって思ってたが日本酒に砂糖を大量投入して飲むと美味かった
7名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:55:29.26 ID:dIOHCwfE0
 
┏━━━━━━┓
┃最低でも県外 ┃
┗━━━━━━┛
8名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:55:53.09 ID:QtXjJk600
最近の若者、酒を飲まないのか。なんでだろう?
9名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:55:56.59 ID:ipiI54Y70
若者はね
お金が無いんだよ
買って欲しいなら給料3倍にしろアホ
10名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:56:22.49 ID:c+WzUQsN0
旨いけど、二日酔いは日本酒以上だからなぁ。
ほろ酔いで止めないとヤバい。
11名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:57:23.59 ID:Q8N1pV7j0
日本酒や地ビールや焼酎と比べて、単純に泡盛の味がマンネリ化してるだけだろ
12名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:57:53.45 ID:csHueyfV0
金が無いなら自分で作ればいいじゃない
一番簡単にできる酒はハチミツ酒
人類最古の酒でもある
13名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:58:40.54 ID:+o6obvPS0
そもそも泡盛なんて需要ねーよw
14名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:59:04.79 ID:fBOmD/+F0
酒税さっさと上げろ
こんな毒店に出すな
15名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:59:53.44 ID:L2gj7MvO0
金が無いというより、酒の旨さがわからない。
酒に逃げても、根本的な解決にならないしね。
16名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:00:09.88 ID:ebXPkUUxP
高校生のときは酒・タバコ買う金があるなら漫画かゲーセン行ってた。
タバコはすったことがなく、お酒も20歳になってから。
20歳の初めての飲み会の前に、一応、練習でウォッカを買って飲んでみた。
それ以来、自分でお店で酒を買って飲んだことは無い。
親からギャンブルは絶対ダメだといわれているので、パチンコや宝くじも
買ったことが無い。

ネトゲのガチャはまわす。こないだ5万すった。
17名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:00:17.17 ID:LGYlnmK90
酒に金掛けるよりPCまわりに投資した方がクレバーだって云う人は多くなってるな
あほくさ
18名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:00:17.61 ID:s0BKjbJU0
昔の若者が飲んでたってだけだろ
そしてオサーンになった
19名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:01:23.79 ID:BlcArbBs0
泡盛って飲んだことないけど旨いの?
20名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:02:05.49 ID:XCESkfdC0
アルコールは脳細胞を破壊するって中学の先生が言ってた。
21名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:02:51.00 ID:OavMR4Eq0
>>16
どこかでたがが外れてしまうものだな
22名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:03:15.30 ID:hyOc9zzZ0
まあでも、泡盛は美味いよ。
古酒偽装がばれたりでイメージ下がったけども。

一方でパイン酵素とか、古酒専用泡盛つくりとか面白いことやってる蔵は結構有る。
でも逆境で淘汰されて、だめな蔵はなくなった方が長期的には良いかもな。
23名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:03:29.68 ID:/6AqhwkF0
泡盛って消毒液みたいな匂いがする
美味しくない
24名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:03:48.62 ID:WGr0CsuM0
泡盛は度が強いしクセがあるからなー
25名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:03:51.35 ID:c+WzUQsN0
>>19
新酒はどうってことないけど、古酒のいいヤツはバカウマ。
26名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:04:05.62 ID:xwie9kQa0
結局、メタボだアンチエイジングだと騒ぎたて夜食べると太るよ、酒呑むと太るよと騒ぎたて、なら寝る時間遅らせればと思えば夜更かしは老けるよとか言われ、かと思えば朝のアルコール残りですらアウトにされる。
しかも酒でアウトなると仕事もクビな状況だし逆に今の若い人からしたらこんな思いして呑む必要ないでしょってな気持ちだろーな
27名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:04:09.92 ID:vHYW53+IO
28名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:05:49.09 ID:Rh8OioG+O
毎日ビール二缶〜五缶のんでます

ただ35歳です
29名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:06:45.35 ID:LLRcSlpY0
酒税なくすだけで相当解決するだろ
30名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:07:19.65 ID:kEhCGQRo0
頭痛くなるから飲みたくない
酒勧める奴は自分が吐いてからにしてくれ
31名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:07:54.26 ID:4YrahTm10
我々善良なる琉球人民にとって琉球と附随する島々は誠実で信義・公平を
身上とする中華人民共和国のものであることは揺るぎない事実である。

侵略国家、日帝とその手先から琉球を解放し中国政府の一省として独立を勝ち取ろう!
32名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:08:26.19 ID:qWI0cYs20
車社会だからな。酒は飲みたくても代行代が無いんだろ。検問を中止すれば回復するよ。
33名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:10:07.85 ID:vHYW53+IO
>>20
脳細胞が破壊されるだけじゃないよ。
日頃から飲酒、喫煙していると精子と卵子も劣化するよ。
両親ともにタバコを吸う・お酒もよく飲む、もしくは母親がアルコールとタバコをやっている子どもは発達障害で生まれる確率が高くなる。
34名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:10:37.67 ID:Fb1TifYq0
今時アルコール薬物を摂取するクズなど殆どいないだろうに。
35名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:11:20.99 ID:fAX0xv/Q0
20代人口が20年前の約2/3
サラリーマンの平均年収が右肩下がり

・・・何で売れると思うの?
36名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:11:49.88 ID:+o6obvPS0
酒飲む奴なんて現実逃避したい奴だけだろ?
37名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:12:21.64 ID:wmvBB3mh0
度数高いから若者は飲みたがらないんじゃない?
38名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:13:14.50 ID:A9h7Wi1qO
今の時代、居酒屋・スナックは厳しいだろう
39名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:14:26.18 ID:eV6SnlXM0
今の若者って何が娯楽なんだ?
40名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:15:03.07 ID:kY6ZSCZIP
>>6
糖尿病になりそうだな
41名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:15:10.37 ID:mddO97lB0
飲んでも だからなんなの?っていう
非生産的な行為だと思う
42名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:16:12.94 ID:8MWrIxMW0
何が美味いのかわからん
43名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:16:57.70 ID:6zXXhSEo0
年収なんて関係ないんだよね
昔から飲む奴は金がないなりに飲んでた
アルコールに限ったことじゃないが
スマホなどのオンライン時間を過ごす人が多くなった弊害
44名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:17:01.38 ID:BnIXqE6q0
昔飲んだこと有るけど常時飲むもんでもない
店に置いてたらついでに飲むくらい
知名度上げる活動したほうがいい泡盛とか普通の店じゃあまりおいてないし
45名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:17:59.78 ID:Mwu7z1gk0
脂溶性を持つ有機化合物を摂取してる奴の気が知れんw低濃度でも暴露され続けたらどうなるか分かりそうなものだが
46名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:19:20.78 ID:/y+1dZ80O
アルコールは発癌性物質でしょ?
増税しろよ
47名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:19:51.94 ID:cyjVaMsF0
酒ばっか飲んでるけど泡盛きつくて無理
48名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:20:27.62 ID:O5neoYoj0
>>1

今まで飲み過ぎだったの。
49名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:20:40.72 ID:wzQxZB8j0
若者の○○離れとか煽る暇があったら
金持っている中高年層が若者の消費を穴埋めすればいいんじゃないの
50名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:21:46.56 ID:HsLTFmyF0
>>39
スマホのクソゲーかと

まあ酒はデメリットしか思い付かないな
51名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:22:23.74 ID:iKrNMuZl0
泡盛って美味しくないから呑まんわ
52名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:22:44.25 ID:I7Y7f+glO
タイ米だから、焼酎グループとしては麦や芋より飲みやすいんだけどね。
アルコール度数下げたために、香りが死んでるのをマイルドっていっちゃ駄目!

と叱りとばしたい酒造所はいくつかあるw


カクテルベースになるような度数のたかい、だけど昔の麹臭さはじゃなく、豊潤な香りをもつ割ってもうまい泡盛にしないと生き残れない。
53名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:22:59.73 ID:v4TnUiF30
>>49
煽ってんじゃなくて、企業努力放棄してたことに対しての言い訳
54名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:23:38.85 ID:nICDf9FvO
泡風呂
盛マン
55名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:24:03.85 ID:+xlMOKQE0
飲酒運転撲滅キャンペーンが効いてきましたか
56名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:24:51.51 ID:GWpnm8Zy0
>>6
酒粕仕様じゃない、本格的な甘酒に日本酒を入れるとおいしいよ。
57名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:25:32.17 ID:bp+8OPVY0
>>2
ブサヨのAAってとことんセンスないな
人様に見せれるレベルじゃないし、普通恥ずかしくてこんなん貼れないだろ

60過ぎの団塊ブサヨが必死こいて作って、スレが立つのを一日中待ち構えてるんだろうけど、
なんだか哀れみを感じるよ
58名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:26:49.23 ID:HgW3eeKT0
泡盛って、沖縄料理店にでも行かない限り、わざわざ飲まないからなあ。

……とは言いながら、数か月前に教わった「コーヒー泡盛」が美味しくて
ここのところ家で作ってしょっちゅう飲んでるけれどw
(泡盛のビンに、丸ごとのコーヒー豆を適量入れておくと、
水出しみたいになって、数日でできます)
前にも焼酎でやったことはあったんだけど、泡盛でやった方が俺の舌には合う。
59名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:28:33.13 ID:mAZYtR6M0
タバコにくらべて酒はかなりの人数殺してるのに違法にならないね
60名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:29:45.74 ID:OJXDd++10
酒なんて飲む余裕ないよ
61名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:30:03.02 ID:XFPkhCro0
古酒泡盛ってうまいけど高すぎる
62名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:30:28.01 ID:DSuqPqUT0
若者の人口離れ
63名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:31:30.81 ID:gXvIyVpY0
>>1
酒はどんとこいという自分が
泡盛を生でぐぃぐぃいっていたら
やられたわ。
64名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:32:32.90 ID:9p9d1EC50
>>6
お前舌おかしい
65名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:32:34.22 ID:lpnfjlVg0
ウォッカの代わりとしていろいろ作ると風味がちょっと変わっておいしいのよ
66名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:32:40.89 ID:bRIVHI910
沖縄の成人式で飲めばいいw
67名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:32:56.88 ID:eV6SnlXM0
>>50
んなもの酒飲みながらでも出来るだろうに・・・(´・ω・`)
68名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:33:58.67 ID:1n3uxTFWO
>>49
金持ってる中高年なんてどれだけ安く若者使うかしか考えてない。
年金払わない外国人労働者に仕事与え続けたらどうなるかすら考えてない。
貯金の桁がどれだけあっても10年後には紙屑になってるかもしれないのにw
69名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:33:58.73 ID:uGPnhljm0
だから仕事と金と安定よこせっつーのwwwww
70名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:34:18.28 ID:gX1UmeX10
もらった泡盛飲んでないな。
71名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:34:47.31 ID:DSuqPqUT0
科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信
http://www.lifehacker.jp/2012/01/111231_brainmyths.html

アルコールが脳細胞を殺す

これもよく考えればわかることですが、もしお酒を飲んでいるそばから脳細胞が死んでいくとしたら、すぐに障害が
起こって気づくはずです。確かに、アルコールは脳や身体に影響を与えますが、昏睡状態になるまで飲み続ける
ぐらいでないと、脳にダメージを与えるまでにはなりません。

Grethe Jensen氏が1993年に行った研究では、亡くなった人の脳のサンプルを調べています。その結果、アル
コール中毒だった人とそうでない人の脳細胞には、特に違いが見られませんでした。アルコールは、脳細胞を殺す
のではなく、働きを抑制するのです。元米LifehackerのKevin Purdyの説明によると以下のようになります。

「アルコールは、神経伝達物質のグルタミン酸が神経細胞へ情報を伝達するシステムに影響を与えます。アル
コールがシナプスの中のグルタミン酸に侵入すると、情報を送る機能に異常が起きるので、結果的に筋肉や発話、
バランス、判断など、脳全体の機能に影響が及ぶのです。」

お酒を飲むことで脳に何が起きているかを知った上で、正しい選択をしないといけませんね。
72名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:35:19.74 ID:fAX0xv/Q0
>>59
大々的な一気飲み撲滅キャンペーンとか、
飲酒運転の取り締まり強化・厳罰化とか
結構やってるでしょ

条例で禁酒がないのは、そもそも仕事中や公共施設、人混みで
子供や大勢の人がいる昼間に飲んだり酔っ払ったりする連中が
ほとんどいない(いても警察や警備員に追い出される)からじゃない?
73名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:35:48.57 ID:6PPa8sj+0
泡盛というのは安酒の代表で
沖縄人はウィスキーを好んで飲む
というのは常識
74名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:35:56.64 ID:GWy931Cy0
水割りとかお茶割り好きじゃないから
酒類は、そのまま飲む事が多いけど
泡盛をそのまま飲んでたら変な顔された(´・ω・`)
75名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:36:34.75 ID:iMViLpcp0
泡盛の良さはじじいでなければ分からない。
76名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:36:56.43 ID:sSOayEHTP
泡盛飲む機会も無いし、飲もうとも思わないし。
77名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:38:02.61 ID:VN9M17nQO
泡盛は家に常備
ただし料理用として
ジューシー、ラフテー、ソーキ炊くのに必要
やっぱり泡盛じゃないと、あの風味は出ないね
78名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:38:55.62 ID:A8u5SGJd0
あと50年もしたら今のタバコと同じ扱いになるだろうな
「うわ、あいつ酒飲んでるよ…」みたいな
79名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:39:02.63 ID:OxUZzJLR0
>>75
俺も泡盛はロックしか飲まないな。

ボトルだと芋焼酎と同じくらいの値段でアルコールが強いので酔コスパがいい。
80名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:39:10.57 ID:6PPa8sj+0
>>74
泡盛は基本的に割って飲むものだな
もちろんストレートで楽しむのもありだと思うが

>>75
今、沖縄では、若い奴の方が泡盛好き
おっさん以上の世代がウィスキーを有難がっている
81名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:39:57.88 ID:iMViLpcp0
毎月成人式やれば売上あがると思うのは俺だけ?
82名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:41:11.82 ID:OxUZzJLR0
>>79だが>>75へのレスだった。

泡盛をストレートで飲み出すと次の日がきつい・・・
83名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:41:30.77 ID:k6whuxFVO
金の若者離れ
84名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:41:51.01 ID:rGEuSW+c0
酒のどこが旨いのか未だに全くわからない
そんな36の春
85名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:42:10.22 ID:lpnfjlVg0
見かけないっても、そこらのスーパーとか量販店で安く売ってるけどね
一瓶700円台とかで
ダメなら処分、ってつもりで一回買ってみたらいいのよ
35度のやつな
安酒としてはだいぶうまいと思うよ
86名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:42:18.48 ID:d/MWxMRP0
酒ってもう金持ちだけが楽しめる嗜好品ってイメージだなー。
87名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:43:13.55 ID:gORKTsih0
>>6
美味いかもしれないな。一滴酢橘を加えるといいかもしれない。
88名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:43:40.87 ID:OxUZzJLR0
>>74へのレスだった・・・もう死ぬ
89名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:44:58.80 ID:0/lv8+u00
酒飲まない 車乗らない 旅行しない 人付き合いしない
無駄な金は使わない ないない主義若者多い
90名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:45:35.53 ID:ydAdmM1G0
酒には重税を掛けろ
91名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:46:13.89 ID:bRIVHI910
ノンアルコール泡盛をつくるしかない!
92名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:46:45.61 ID:KzXEjSwP0
飲まなくてもいいものだしな酒なんて
93名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:48:41.55 ID:kY6ZSCZIP
>>59
普通の人は酒飲んだからって人を殺すようなことないからな。
酒のせいにされても困る。
94名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:50:30.74 ID:lXlaE/uGO
戦争で古酒がほぼ全滅して以降はずっと安酒ポジだからな
95名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:51:53.30 ID:fAX0xv/Q0
>>78
すでにかなりそうなってるよ。

酒飲む場合でも
酔っ払うまで飲む奴は阿呆扱い

吐いたり記憶失うような奴は基本的に誘われない
96名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:54:53.71 ID:94v0V4/8O
いいんじゃねえの?
酒なんか呑んでいいことなんて一つもねえよ
97名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:55:50.79 ID:iMViLpcp0
>>90
重税かけたらどぶろく作るぞ。
98名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:56:25.65 ID:h6ur3rzY0
ビール大好き中欧諸国はビール離れ
日本では日本酒離れ
沖縄は泡盛離れ
あとイギリスは紅茶離れがあったな
伝統的嗜好品離れはどこでもあるんだろう
99名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:56:35.65 ID:1B9OTwzv0
焼酎泡盛ブームで伸びたんだからそら落ちるだろ
100名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:57:13.85 ID:OJXDd++10
酒を飲むと腰痛が悪化する
101名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:58:29.08 ID:sSOayEHTP
飲み会参加したら乾杯程度には飲むけど何が美味いのか分からん。
まぁ、タバコ嫌いだから最近は飲み会自体に参加しなくなったけど。
102名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:04:01.89 ID:ebXPkUUxP
酒のおいしさはさっぱりわからない。酒好きの人の細かい講釈に
「へー」とか「ほー」とか関心するフリをするのがとても大変。

ただ、酒好きの人にいわせると、一番最初の乾杯でぬるくなったビールを
注ぎあって飲む飲み方は最低の酒の飲み方らしい。あれをやるから
酒が嫌いになるなと。

適切なときに適切なタイミングでのまないと酒は美味くないらしい。
そのタイミングってのが意味不明だけど。
103名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:05:54.11 ID:badR+60+O
酒何か販売禁止にしろ、飲食店もメニューから酒を無くせ
104名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:06:30.56 ID:0CJjqN6j0
泡盛と他の米焼酎って味違うの?
105名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:08:38.33 ID:kY6ZSCZIP
>>103
酒に親でも殺されたの?
106名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:12:18.21 ID:OxUZzJLR0
>>104
全然違う。

米焼酎は少し日本酒っぽい米の風味があるが、
泡盛はそういう風味がない。
107名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:13:43.66 ID:OVPJtmYF0
1000円くらいで売ってる安い泡盛は、刺がありすぎてそのまま飲むのきつい
年数経過したのはまろやかになるのかな
108名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:18:16.05 ID:ZievBnra0
ふるさとはいいな〜 ふるさとはいいな〜 帰ろかな〜 美しき古里

って村下孝蔵の曲がCMで使われてたなぁ
泡盛と聞くとその曲を思い出す
109名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:23:17.43 ID:EKsqcFPgP
>>106
泡盛にもいろいろある
米の風味が残ったのが好きなら残波の白あたりがお勧め

>>107
10年以上の古酒ならはっきりと違いが分かるよ
ものによっては何を飲んだのかわからないくらいスムースに喉を通り過ぎていく
110名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:25:18.14 ID:uzbE/RA00
沖縄に移住したけど泡盛苦手な人以外と多くて驚いた
飲み会とか模合だとみんな自然に島になるけど本当は飲みたくないって
111名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:35:01.72 ID:ZOtWGeel0
>>1
酒で脳がすかすかになるよりいいじゃないか
なぜ心配事のように記事にするのかね
112名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:38:47.49 ID:OJXDd++10
今は頭脳労働ばっかりだから相性悪いのかな
113名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:39:53.71 ID:hk4CbGe9O
那覇・松山界隈のキャバクラに行くと 奴樽蔵 が必ず置いてある(笑)
114名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:40:51.07 ID:4DcZx0KE0
親が酒飲んで酔っ払ってるの見てると絶対飲みたくないわ
115名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:55:33.08 ID:Pnem7suq0
酒好きだけど一緒に飲む相手が居ない・・・
爺やDQNは酒好き多いけど話題が合わないんだよね・・・
116名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:58:35.15 ID:5eFuDGeY0
取り締まり強化で、未成年が飲めなくなったからと言うヲチ?
117名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:59:17.58 ID:4eaVmKKJ0
大学生だけど週3で呑みだよ
ビール苦手だけどアサヒのドライブラックは上手い
泡盛とか呑む機会ないっての
118名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:00:21.62 ID:wNq80Ulo0
>>110
「模合だと島になる」って標準語にしないと意味が伝わらんだろ
沖縄に染まりすぎw
119名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:11:42.39 ID:Xao9zP+H0
若者が飲まないなら老人がもっと飲んだらいいじゃない
120名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:15:25.18 ID:c+WzUQsN0
>>104
良い古酒限定だけど、米焼酎にくらべると香りが軽やかで華やか。
旨いわ〜、旨いわ〜でグングン飲んで、翌日こっぴどい目にあうw
121名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:15:37.09 ID:GVO/mgyyP
>>119
若者が呑まないって言っても大学生は飲みまくるだろう?ヤリサーで
酒を売りたいならヤリサー、だけでもなくセックス規制からやめないとな

酔わせてセックスって流れが否定されてるなら強くなる必要ないじゃない
122名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:16:14.04 ID:ZOtWGeel0
男性「肥満度」全国ワーストは沖縄県 「健康・長寿」イメージは昔の話 
2012/2/18 10:00
http://www.j-cast.com/2012/02/18122463.html?p=all
123名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:16:18.95 ID:uWAyOrMC0
これはいいニュース
犯罪者の半分は犯行時に飲酒してるって統計もあるし
犯罪減少と、交通事故減少につながる
124名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:24:19.58 ID:OVPJtmYF0
>>109
飲んでみたいけど高いんだろうな
一度奮発してみよう
125名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:24:54.64 ID:xc1KctzC0
>116
今はガチで未成年者は酒を買えなくなったからね
30代以上の人は覚えてると思うけど
ビールだって焼酎だって売れ筋な物は自販機で買えたんだよね
しかも年齢確認なんて一切無し
小さい頃はよくお釣りでお菓子買っていいからって
お酒を買いにお使いに行ったものだ
法律どうこうは別として
そのゆるさから10代でお酒覚えられたんだよね
一番最初にお酒に興味が沸くだろう中学3年あたりから高校3年あたりで
酒が買えなくなってるのも酒離れの原因なのかな
あくまで法律どうこうは別の話な
126名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:26:52.43 ID:ZOtWGeel0
127名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:31:39.03 ID:VN9M17nQO
>>108
脳内再生余裕でした
128名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:38:09.24 ID:M6cV/rE80
酒全体が端麗辛口ばっかり (´・ω・`)
129名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:24:01.07 ID:afg99dngO
>>114
そうやって酒は飲まないが、タバコ吸いまくりになった人間を知ってる。
スモーカーもバカにしてたくせになw
130名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:48:04.78 ID:OPwIj7FBO
この間沖縄行ったんだが、泡盛とオリオンビールばっかりだった…
さらに言えば、音楽は島唄とユイマール、変なおじさんばっかり…

他の酒は飲まんのか?
沖縄県民は?
131名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:51:19.00 ID:5mAYEW1H0
人口自体がへりゃそりゃいろんな物の消費も落ち込む
ばかなの?
若者のせいにしてりゃそりゃ楽だろうが
132名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:52:42.82 ID:DX8yPP+i0
>>73
こういう常識は確かにあった。ただし20年以上前。
蔵と残波が出てきて沖縄の居酒屋は一気に泡盛が主流になった。
133名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:53:39.96 ID:lM/lzun50
>>23
それは安物をつかまされた・・・ゲフゲフ
134名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:53:48.18 ID:s0BKjbJU0
泡盛に関してはブームが終わっただけじゃね
全国レベルで見たら元々そんなに消費量が多かったわけでもないっしょ
そもそもあんま売ってなかったんだからw

>>130
日本酒は飲むは飲むけど薄めないから早く酔ってしまうんだとさby親戚
135名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:54:10.89 ID:OPwIj7FBO
泡盛って実はタイ米が原料だったんだな。

沖縄行って初めて知った…
それまでサトウキビの酒だと思ってた。
136名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:55:37.46 ID:GVO/mgyyP
>>126
今なら禁酒法に反対少ないだろうな
やってしまえば良いのに

他の事に金使わせろよ
137名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:57:20.73 ID:Cm7WluPA0
泡盛はもともと若者は飲んでいない
138名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:57:22.80 ID:kY6ZSCZIP
>>136
飲食店ほとんど死ぬわw
139名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:59:43.49 ID:Q0f8BHvN0
昔と違って、飲酒以外のストレス解消が増えたからな
140名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:59:55.74 ID:qD8sD6+j0
週3〜4日は酒飲むけど、泡盛は年1回飲むかどうか
141名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:00:56.91 ID:mu+nLt7O0
沖縄の若者って、浜辺で仲間を集めて、泡盛を回し飲みするイメージだったのに。
離れちゃってるのか。

個人的に、『菊の露』古酒が好き。
142名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:01:21.19 ID:LXqU+mc70
>>130
ゆいゆいゆい♪ゆいゆいゆい♪
ゆいま〜る♪
居酒屋で延々リピートしていて
耳にに焼き付いて離れないわw
143名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:04:49.12 ID:wmvBB3mh0
沖縄はウコンが獲れるから酒に強くなくても遠慮せずに飲めるんだろうな
144名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:07:21.19 ID:EKsqcFPgP
>>110
オリオンビールもな
あんなにまずいビールでも「地元振興」の掛け声の下、公的な場では必ずメインに使われる
個人的な飲み会では沖縄県人でもキリンやアサヒのほうが上等という認識なのにね
あれを物珍しく感じてうまいと錯覚できるのは、まともなビールに飽き飽きしている観光客だけだよ
145名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:08:48.86 ID:1PQjF3Ct0
沖縄は酒離れが最初に来るような気がするね
146名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:17:28.19 ID:VN9M17nQO
>>135
サトウキビの酒といえば、伊江島でラム酒作ってるね
イエラムとか言ったよーな
147名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:20:38.71 ID:tJl8fTiS0
酒はまずい上に高いからいらん。
しかも酔っ払いとか行動が下品すぎて関わりたくない。
148名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:21:05.63 ID:nEyiRd6/0
>>130
どこの居酒屋行ったんだwww
沖縄でも大抵の居酒屋は、ジョッキはオリオン主体にしてたとしても瓶でアサヒやキリン
も置いてるよ。焼酎も置いてる所もあるし、ウイスキーとか洋酒も置いてる所もある。
149名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:25:02.56 ID:kY6ZSCZIP
>>144
でもオリオンビールってアサヒなんでしょ
150名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:27:51.46 ID:EKsqcFPgP
>>149
相互提携してるだけで別に子会社というわけじゃないよ
沖縄県内で販売されるアサヒはオリオンが作ってる
151名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:31:31.64 ID:VN9M17nQO
思い出した

泡盛残波♪飲んでひやるがへい♪
泡盛ざーんーぱ〜♪

あーすっきり
152名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:33:20.53 ID:vmk107tg0
80年物の泡盛下さい
153名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:36:30.09 ID:sbU909xs0
酔う、という状態になるのが嫌いだから飲まない。
154名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:56:38.66 ID:8R6b60m90
忘年会ならぬ、月初めに新月会、月末に忘月会やれば伸びるだろ...
ビール小コップで急性アル中で倒れるので、私は飲まないが
155名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:01:14.32 ID:vmk107tg0
>>154
新週会、忘週会と新日会、忘日会でもっともっとぉ!
156名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:01:48.67 ID:aGUtB3Hb0
もともと泡盛は絶滅寸前だったが
古酒やマイルドな味が出てきてしばらく延命した。
でもそれも続かなかったということだね。
だって美味しくないもの。
157名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:02:18.64 ID:CYhjgv1H0
そら時給800円の極貧では飲む気にはならんやろえ
158名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:03:32.32 ID:ZtR73Br8P
飲んでた爺の寿命がきてるんだろ
普通に飲むには強すぎるし、味も若者向きじゃないよな
159名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:06:21.18 ID:hk4CbGe9O
那覇・松山界隈のキャバクラでは 奴樽蔵 がメジャー
160名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:06:48.03 ID:msMZWmb80
下戸の出現は二万五千年前のモンゴル地方。大昔はみんな飲めた。
161名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:07:05.62 ID:0YpSLoB20
毎月成人式をやったらいいんじゃね?
162名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:08:01.01 ID:YmXHjVsK0
死んだ爺さんが酒乱でその姿見てたから一滴たりと飲みたいとすら思わない
163名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:08:09.42 ID:eKMpWExE0
俺は乳首離れのほうが深刻だと思うわ
最近の若ホモは乳首舐めたり吸ったりしてくれないんだよね
164名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:09:47.75 ID:fJe0LPDd0
>>9
10年ぐらい前は金なくても飲んでたやつばっかりだったけどな
時代は変わるもんだね
165名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:11:37.94 ID:5zPOiavM0
泡盛は初めはマズッって思うんだけど飲んでると癖になる
166名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:12:05.96 ID:NOJrzZaZ0
自分が若かったらこの情報読みたかった

アルコールによって生じる身体の病気
http://www.kochi-al.org/url/body.html
167名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:13:34.99 ID:0TgLXr+h0
>>135
サトウキビで有名なのは奄美の黒糖焼酎だな。
同じ製法で作っても焼酎を名乗れるのは奄美だけで、
他の地方で作るとラム酒になるんだってさ。
168名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:13:47.24 ID:DZgRr24A0
この人北方領土でもおかしな論理展開してんだよな。戦争に負けたんだから
仕方ないけどちょっと取り過ぎじゃないか2島は返してくださいと言う
のが筋だとか言ってた。
169名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:18:15.89 ID:MDWOWppW0
>>160
下戸遺伝子は優生遺伝だから下戸は増える一方なんだよな。
俺は親父が下戸で母が大虎なんだが、息子の俺は見事に下戸。
170名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:18:22.63 ID:Hn9LEuOJ0
呑みに憧れるのは未成年だけ
171名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:20:26.07 ID:7xPZqup40
>>166
それって怪しいで。
美空ひばりなんて出てくるけど。
彼女はヒロポン中毒だから。
172名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:21:43.92 ID:RqhElaid0
飲めない人にとって、
「付き合いだろ」と飲み会強制されて参加費徴収は恐喝と同じ
花見なんてジジイとバカくらいしかもうしないよ
173名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:26:23.51 ID:OJXDd++10
アルコールかカフェインかと訊かれたら、後者なのよね
174名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:26:31.74 ID:7xPZqup40
>>164
実際には若者の酒離れじゃなくて。
子育て世代の酒と煙草離れだから。
付き合いでノンアルコールビールを飲むくらいで酒も煙草も止める人が多い。
175名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:31:03.05 ID:fJe0LPDd0
カフェインもアジア人にはあんまりよくなかったんじゃないか?
176名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:32:25.42 ID:Wez9DuuA0
飲みたくても飲めないんだよ弱くて。
飲み会の雰囲気は好きだが飲めないので参加したくない
177名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:34:16.63 ID:HxdA9cwtO
泡盛って度数は高いけど地元民は薄い水割りにしてチビチビ飲む人が多いよな
178名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:34:37.22 ID:7xPZqup40
>>175
いや。
白人は急性カフェイン中毒で死ぬから。
アジア人の方がカフェインは耐性がある。
あの辺の健康情報はいい加減すぎ。
179名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:36:37.36 ID:dsG8eqvP0
呑まないに越したことはない。
金で後悔を買うようなものだ。
180名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:38:23.20 ID:qyueR6ch0
泡盛ってどんな味なの?
ちなみに焼酎より日本酒派、でも一番好きなのはビール
181名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:39:14.08 ID:iqxfTpMc0
酒は別に嫌いじゃなかったけど
酒酔いするのが嫌になったから飲まなくなった

酔ったら気分良くないし体きついし
無理に飲む意味を見いだせなくなった
182名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:39:36.38 ID:OJXDd++10
>>175
アルコールも好きなんだけどね。カフェイン中毒なんです。
183名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:40:56.42 ID:7svtIsvW0
泡盛不味い
184名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:42:07.26 ID:bRONAOeI0
若いときは酒が旨いとは思わんかった
年取ると好みが変わるのと同じで酒も旨いと思うようになった
185名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:53:06.65 ID:GWimE7Rj0
舞富名の20年物って、どっかで飲めるところあるのかな?
186名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:54:24.85 ID:kY6ZSCZIP
酒は楽しむもんだし無理やり飲まされた経験があれば酒嫌いになるのも無理ないよな。
187名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:55:24.15 ID:/IZgPzENO
沖縄らしく未成年が外で飲んでてもオケ的なのりを出していけば戻る。
188名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:58:40.82 ID:7xPZqup40
>>187
若者じゃなくて子育て世代が酒と煙草を止めているから子供3人くらいが大学卒業するまではw
189名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:04:09.66 ID:HCmjR6XL0
おとーりしたいにゃー
190名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:07:25.71 ID:759KC9IO0
ノンアルの泡盛出せよ。
191名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:09:37.76 ID:lM/lzun50
>>190
節子それただの水や
192名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:14:27.16 ID:tiWH5v3x0
若者が泡盛離れしようが
飲酒運転ワースト1、沖縄
193名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:19:36.11 ID:JgZdojfY0
>>180
タイ米の米麹が原料だから米系と言えなくはないけど、独特の味。
ビール、日本酒、ウイスキー等と同じで、
醸造所はもとより、地域、島ごとに味がかなり違う。

味は個々の好みだからうまいマズイは一概には言えないけど、
芋焼酎、麦焼酎、麦のウイスキーが全くダメな俺でも泡盛はOK。
俺は本島より宮古島・石垣地方の方が好き。

飲み方は水割りが多いだろうけど、30度のヤツで、
泡盛35:水65から泡盛70:水30ぐらいまで、
ほんの少しの濃さの違いで味はどんどん変わっていく。
氷を入れるより泡盛、割水共によく冷やした方がいい。
194名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:20:52.89 ID:uUznwI1C0
>>192
17年前、酒飲むからって居酒屋までタクシーで来たら、
同席者に「クルマ置いてタクシーできたんっすか?お金勿体無くないですか?」
って真顔で言われて、唖然した事があるなあ。
195名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:23:41.56 ID:jZE0QCWb0
替わりに
ハーブが流行ってます
196名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:23:54.59 ID:7xPZqup40
>>192
若者はアルコール離れしているかはわからんが。
それもカラクリがあるのだよ。
今の日本のアルコール摂取基準は元々人の持つアルコール量ぎりぎりの基準だが。

沖縄では飲酒運転の検挙数が減って。
それでもノルマのある警官が朝の通勤時間に飲酒検問をやって捕まえるから。
子育て世代のサラリーマンは酒を飲まなくなったのさ。
197名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:26:14.99 ID:qyueR6ch0
>>193
d!こないだ何かの番組で泡盛紹介してて気になってた
こんど買ってみる
198名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:26:34.49 ID:HQjRA/qf0
普通の焼酎なんかよりは、ずっと美味しいの?泡盛。
199名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:28:13.37 ID:NoltltkDO
キチガイ水いらんわ
200名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:29:14.22 ID:lM/lzun50
>>198
味の好みがあるので一概には言えないけど
個人的には下手な安物焼酎よりは美味しく感じる
201名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:31:03.08 ID:7xPZqup40
>>198
テキーラみたいなものでハマル人はハマル。
テキーラも癖があるけど好きな人は好きでしょ。
嗜好品だからそんな感じ。

>>200
だねえ。
202名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:31:18.95 ID:SvWGREJ10
若い泡盛はなんかとげとげしてて苦手だな
甕で寝かせたちょっと臭いやつはおいしかった
203名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:34:43.64 ID:85T8gy1rO
結局は好みですって感じになっちゃうよね。
戦中世代(うちの爺ちゃん)とかだと、
『芋焼酎や泡盛は臭い下酒。日本酒は澄んでないとダメ』
みたいな感じらしい。俺は芋焼酎も泡盛も濁り酒も好きだけどね。
204名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:36:43.22 ID:PJS/CAji0
泡盛って原材料がサトウキビのため甲類の安酒と同じ味なのがなぁ
205名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:37:18.92 ID:7xPZqup40
>>192
ってゆうか。
警察の違反切符と公庫金のノルマ制が問題があると。
206名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:37:51.49 ID:CFzkoZtq0
良いことじゃん。若者の麻薬離れ、みたいなもの
207名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:44:52.51 ID:VBRjcf4U0
本当に仕事頑張ったあとに飲む酒はどんな安酒でも美酒になる
付き合いで飲む酒ほどクソ不味いものはない

部下に美味い酒を呑ませてやれる漢がいなくなったから
若者の酒離れなんてことになる
208名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:46:06.97 ID:TSb0kovf0
俺、もう何年も酒飲んでいない。。。
異常なのかな・・・。
歳は36歳です。。
ヤバいですかね??ビールすら、もう何年も飲んでいない。
味も忘れました。。。
209名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:47:14.48 ID:DNVBoW+DO
甘いカクテルしか飲めない。それも、年に10回あるか無いかくらい。
210名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:47:32.82 ID:NWK1mDPq0
毎日飲んでるお
211名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:49:20.60 ID:KFxV6lcMO
>>208
別にいいんじゃね?

脱アルおめー
212名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:50:46.65 ID:wmvBB3mh0
ジンやラム酒も冷凍庫で冷やさないと飲めない俺には常温の強い酒は無理だ

>>204
泡盛はタイ米を原料にして単式蒸留で作るから不純物がいくらか残る
甲類みたいに連続蒸留で水とエタノールだけにならないから安っぽい味にはならない
213名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:50:53.96 ID:d+pbZvhlO
泡盛を飲んでないだけなのでは
214名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:52:09.26 ID:B9F3slVm0
酒飲めても 酒に強くても 良いことなんか何もない

カネかかるだけ
215名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:52:30.87 ID:TSb0kovf0
>>211
そもそも、昔からあんまり飲んでいなかった。
お茶、コーヒー、牛乳、カフェオレばかりだな、飲むとすれば。
気晴らしにたまに、清涼飲料水飲むくらいか・・・。

アルコール依存症の意味が理解できない。
なんでお酒に嵌まるのかが、よう分からん・・。
216名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:52:57.63 ID:dV/+r6os0
いつもいつも何かの売れ行き不振を全部若者の「〇〇離れ」のせいにしてるけど、いい加減おかしいと思わないのか?
若者があらゆるモノに興味を示していないんじゃない。
あらゆるモノに使う金がないんだ。
記者達はこんな事も分からないで毎度毎度若者を悪者にして記事書いてるの?
それとも確信犯?
217名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:53:05.28 ID:MFOdfoJB0
日本酒とウイスキーで足りてるよ。
酒は時間がもったいないからたまにしか飲まんけどね。
218名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:53:36.08 ID:sTrvP6c1O
活動不能剤を自主的に摂取するなんてキチガイのする事
219名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:56:47.48 ID:TSb0kovf0
>>216
今は、もう10代20代だけじゃなく、働き盛りの30代40代もお金あまり持っていないからね。。
長引く不況によって、雇用不安を招き、失業者や非正規雇用を増やし、
権力者、公務員、一部の企業経営者や株主、大企業のエリート社員だけ恩恵が与えられてきた。

30代の働き盛りでも、非正規雇用者や失業者、パート・アルバイトで働いている人も、沢山いる。
もちろん、大半は独身。
こんな腐った社会にして、若者の○○離れって、ふざけているのかとさえ思う。
220名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:59:40.04 ID:7xPZqup40
>>215
俺は酒を色々呑んできたけど。
アルコール依存症の意味がわからん。
アルコールは止めようと思えばいつでも止める事ができるのにね。

>>216>>219
それはあるな。
若者じゃなくて子育て世代に金が無いんだよな。
221名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:00:54.30 ID:sQr/ogKh0
若者のアルコール離れ・・・オスプレイのことが頭をよぎった
222名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:02:13.83 ID:oHlyZbkz0
飲まないですむなら飲まないほうがいいよ。
頭の冴えがなくなる。
仕事の能力も半減するけど、一番痛いのが趣味の世界にも影響することだ。
223名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:02:35.17 ID:7xPZqup40
日本の問題は左翼が人間の心を持たない本物の人間の屑だと言うのが問題だな。
224名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:07:29.88 ID:RWFL2LFg0
そもそも酒ってそんなに美味いか?
昔は付き合いだったり、なんとなくカッコつけで飲んでただけじゃない?
今は泡盛、ウイスキー、ビールが減少して、ジュースみたいなカクテルが売れている
皆、自分の嗜好に素直になっただけじゃない
225名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:09:50.06 ID:63Dzfl5V0
沖縄の古酒はうまいよ。

まず、5年ものかな。 10年ものになったら、それはもう はぁと !
226名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:11:17.44 ID:HQjRA/qf0
>>224 >ジュースみたいなカクテルが売れている
それは激しく安いから売れてるとかなんじゃないかな。
普通程度の酒飲みでも、あの甘いカクテル缶や缶チューハイには辟易してるって人が多いよ。
227名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:12:09.85 ID:izQfpJ3d0
インターネットでダベれば酒いらずですわ
228名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:12:16.86 ID:3sTBMf3m0
単に まずい から 客が離れた 


                    以上!
229名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:12:48.57 ID:VBRjcf4U0
味そのものが美味しいというより、まさに酒は英語でスピリッツみたいな

心が良い状態のときは美味いし、そうでない時は不味い

自分を慰める酒の味は出来れば知らないでいたい
230名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:13:42.13 ID:W6E4Z7V60
飲酒運転厳罰化のせい。
沖縄では車で呑みに行くのが普通だった。
231名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:19:58.48 ID:rPLNcutY0
>>225
沖縄人は普通の安いの飲むんじゃないの?古酒って観光客向けのイメージ。
232名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:24:49.42 ID:XmcfQnyw0
酒なんて販売禁止にすべき。禁酒法を制定すべきでしょ。
233名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:25:46.70 ID:oHlyZbkz0
>>224
>そもそも酒ってそんなに美味いか?
>昔は付き合いだったり、なんとなくカッコつけで飲んでただけじゃない?

美味い。小学生の頃に台所にあった赤玉ポートワインや養命酒で目覚めたw
酒の美味さが、味覚的に美味いのか、酔う感覚が好きなのかは大人になってからは良くわからんが、
小学生の頃は酔うほど飲んでいないから味覚だと思う。
きっと俺の前世はカブトムシなのだろうw
234名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:30:56.32 ID:mK4Wnb1ZO
そうか。酔っぱらいの米兵が減ったか。
よかったな。
235名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:36:34.35 ID:6HGIyJBC0
若い女性にマッコリが大人気ってフジテレビでゆってたよぉ
236名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:57:23.02 ID:Jkkz36lP0
>>216
記者は勝ち組だからな。
底辺が増えるとうれしいんだろうよ。
237名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:09:18.69 ID:vxU684lC0
>6
飲みすぎると肝臓がいたむかも。
昔、饅頭で酒飲む人いたけど、やめといたほうが・・・・。
238名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:11:11.67 ID:2hiObvNB0
沖縄に行くと調子こいて泡盛がぶ飲み→翌日ゲロ吐きまくり・・・こんな旅行はもう嫌だぁ〜
239名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:14:53.81 ID:fjQaSV0I0
いや、泡盛は旨いし、いい酒だよ。だけど飲むと翌日の仕事ができない。
仕事がなくても半日がつぶれる。まぁ毎日が忙しい若者向けじゃないな。
年金で仕事もしなくても暮らせる年寄り向けの酒だ。
240名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:21:10.05 ID:ZOtWGeel0
泡盛を買ってきたら椀に注がないでキャップでちびちびやれよ
そうしてきたはずだから
241名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:28:46.36 ID:ModyeMzc0
>>232
アル・カポネ「呼ばれた気がする・・・トミーガンの手入れをしておけ」
242名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:32:16.49 ID:azxaRyM/0
焼酎消費マップと肝臓ガン発症マップ見たけどぴったり一致してたぞ。
逆に日本酒は反比例してた。
243名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:41:29.07 ID:Xiirezmg0
沖縄の男は余り働かずブラブラしてる
そんな奴らに合う酒類が泡盛
勝手にそんなイメージ持ってる
244名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:59:34.77 ID:R4rX+VkE0
>>240 沖縄ではそういう風に飲むの?
沖縄の人は酒強そうだから、割って飲んだりは余りしないのかな。
245名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:01:17.64 ID:x4n0uqsf0
若者の人口減ってるから当たり前
246名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:02:35.81 ID:4C2ild2j0
ここは子供しかいないんだな
泡盛の良いものはほんと旨い

値段はうまさに比例しない。

今は売れないから旨くなってる、酒造所と
売れなくてコスト下げるために、まずくなってる酒造所がある。

売れない→長期貯蔵 うまー
売れない→すぐに出荷 まずー

若者が離れたんじゃなくて
九州の芋にに負けたんだよ

どんだけ宣伝下手なんだか
247名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:13:03.65 ID:BivwO7W40
ワニさんの大腸癌68で逝ったオヤジは沖縄戦12才目の前で
母親死んで小高い丘逃げ真夜中でも焼夷弾で真昼の如く!!島見渡せば
無数の艦隊から無数の艦砲射撃食らっておったという、戦後12才から
酒もタバコも呑みまくり、50歳脳卒中で倒れ68歳大腸癌で血吐いて
人口肛門なって逝ったワニ、酒もタバコも絶対吸うなとか逝ってたワニ
本人は酒屋とかして古代琉球古酒は戦争で全部焼けて本物はない!とか
うんちくたれてたワニ
248名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:13:32.08 ID:n/526JDF0
アルコール薬物がうまいとかw
クズ親が躾を間違えるとこうなるという見本だな。
249名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:15:17.35 ID:YQzyXju/0
沖縄の親戚の泡盛毎日飲んでたおじさん、70歳で喉頭がんで死んだよ
泡盛はアルコールが強すぎだぜ
250名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:18:33.94 ID:bmBvPqej0
○○離れの記事でドヤ顔とか惨めにならないのかねぇ
若い人
251名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:18:52.04 ID:BivwO7W40
古代琉球では泡盛は首里城でしか売られてなく
攻め込んできた間者などに酒盛りして飲ませ頭と肉体弱らせ
立場を優位にしたという現実もあるワニ
まるで敗戦後語法的に直ちに影響ない毒の麻薬やカフェイン、人口甘味料
をばら撒き頭肉体弱らせ奪い支配層と同じワニ
252名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:04:36.98 ID:O36uCZNG0
度数が10以上とか、飲まないほうがいいと思うぜ。
あれ体がおかしくなる。

泡盛なんてめちゃくちゃ悪酔というか、度数がとんでもない。
253名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:07:36.90 ID:7ALeZUXV0
成人式で酒飲んで暴れる沖縄の若者ってのは、むしろ郷土に貢献していたのか。
254名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:07:48.62 ID:h2JPLScf0
沖縄は「めんそ〜れ」という言葉とともに本土人に対して
機関銃をぶっ放すイメージがある。
ドーベルマン刑事で見た。
255名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:12:48.62 ID:pIEMLYiB0
貰い物が3瓶ほどある
どんな風に呑むのが美味しいの?
256名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:15:14.18 ID:I0fK94Zq0
>>86
逆だよ
パチンコやタバコと同じで
低所得者のガス抜きになってる
257名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:21:07.58 ID:uPrdy1CIO
泡盛が売れないのは若者がアルコール離れしてるからって事?
他のに切り換えただけだろ、ハイボールとか
258名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:27:05.90 ID:pxGk+vxw0
そもそも本土の若者はわざわざ酒屋で買ってまでして泡盛なんか普通飲まんぞw
沖縄土産で貰うくらいじゃないのか?
259名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:28:48.07 ID:uK0zVqfR0
>>244,255
呑み方自体は焼酎というか蒸留酒一般と変わらないよ。
旨い古酒をカクテルにするのは香りがもったいなから、水割りが多いとは思う。

安い新酒は、、、単なる飲用アルコールだな。どうでも好きなように呑めばいい。
コーレーグースにしてソーキそばにかけるのが一番いいかもw
260名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:33:31.10 ID:pkN5bhlLO
若者の沖縄離れ もっと向こうの台湾友好増え
261名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:36:28.94 ID:iSQ0UMOA0
沖縄人だけど大学ではみんな酎ハイかビール
多分泡盛消費に一番貢献してるのキャバクラだと思う
262名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:43:12.93 ID:VH7WRtYG0
水増し古酒を作りまくってるからだろ。

このままじゃ、また古酒ブームが来る前みたいに
泡盛の在庫があふれることになるぞ。
263名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:53:15.69 ID:v+Rx6VZ90
酒がありとあらゆる犯罪、家庭崩壊、病気、事故に関係し、
場合により直接引き起こしてるんだから、若者の酒離れなんて
国益にかなったことで、祝杯wあげるべきことだろう?

まさにいまも酒がらみで、暴力、痴漢、事故、家庭崩壊、医療費の増大が
おきてるんだから どれだけの人間が泣いてきたんだよ ごまかしようのない事実だろうが

酒は、百厄の長
264名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:55:38.03 ID:7dfM9QPn0
酒はオワコン
265 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/27(水) 01:56:09.03 ID:LhcZEIacO
お酒呑むと次の日ダルイし疲れるし
頭痛いしアレルギー出るし何故か肩こり酷くなるし
いいこと一つもないからいらないわ。
266名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:57:36.37 ID:dWB5ts+50
元々こんなに強いお酒は
あまり飲まれないだろ。
267名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:07:38.80 ID:b7CJjc8Q0
泡盛とオレンジジュースとみりんを1:1:1で配合して
鍋で半分まで煮詰めると、とても美味しいバーベキュー
ソースになるよ。
268名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:08:11.80 ID:kXIapvQs0
嗜好品に金かける余裕ない若者が増えただけ
269名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:10:31.62 ID:Wg+2p/He0
沖縄人ならアルコール呑んで愚民化政策に付き合うべき
270名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:15:47.86 ID:e2G4XvNW0
タバコがバッシングされて何倍も危険で死者数の多いアルコールが
まるで百薬の長、場を和ませる社会の潤滑油扱いなのが分からないニダ
271名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:47:57.04 ID:BgJAASIG0
泡盛っておいしくないもん。
オリオンビールのほうがいい。
272名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:52:44.54 ID:iSQ0UMOA0
菊の露 久米仙いがいはうまい!
273名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:07:21.01 ID:pGTe6d+s0
>>231
一般的な沖縄の人は古酒は飲まないね
特殊な沖縄の人は自分で古酒を育てるね。
買うと高いから。
274名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:11:35.56 ID:iSQ0UMOA0
>>273
俺は10年くらいなら買うよ〜
それ以上は高すぎるし俺にはまだはやい
275名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:39:19.76 ID:VG1PJ7sL0
これ、単純にブームが過ぎたとかそういう話じゃないの?
一時期凄かったじゃない。

>>270
2ちゃん清教徒の純潔馬鹿は酒も目の敵にしてるけどね。
しかし酒はダメでタバコは鬼畜の所業でパチンコを筆頭としたギャンブルもダメ。
女はビッチの肉便器でって数え上げていくとあの人たちは何が楽しみで生きてんだ?
特亜叩きっすかね
276名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:41:21.53 ID:aABsbcqk0
まさに俺だ、酒一切やめて甘いもんばっか食ってる
277名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:45:37.80 ID:jrwzft/N0
>>275
お前の「楽しみ」がそれしかないのだけはわかった
278名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:55:04.53 ID:VG1PJ7sL0
>>277
うい

しかしあの清教徒が純潔かといえばエロゲだの幼女だのアッーには食いつくんだよなあ。
煩悩即菩提。
279名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:03:06.19 ID:bLX0RkNg0
泡盛ってそんなうまい?
よーわからんな。
280名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:07:36.15 ID:VG1PJ7sL0
>>279
何気に25度4L2,000円の激安トウキビ焼酎が下手な芋米よりもいいんじゃないかと思う今日この頃。
まあ大抵邪道カクテルベースに使うだけなんだけどね。悪酔いしないらしいよ、安物の方が純度高いから。
281名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:09:42.04 ID:jkees6Kw0
>>279
アルコール度数が高い

ただそれだけ
282名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:09:50.36 ID:iSQ0UMOA0
>>280
泡盛めっちゃ悪酔いするぞw 俺だけかな? 飲むときは1Lくらい飲むけどw
283名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:14:37.99 ID:uPrdy1CIO
沖縄はハブ酒とか出荷すれば高値で買う酒好きいるかもよ
なんか産業つくっとけよ
284名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:16:02.47 ID:Wp0dZ+wo0
こうやって若者の○○離れとか見ると、いったい何をして息抜きしているのか?と思っちゃうわ

酒は飲まない、タバコは吸わない、ギャンブルやらない、女も知らない、車は乗らないetc
285名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:22:37.79 ID:VG1PJ7sL0
>>282
いや、それが正しい。

泡 盛=純度低=悪酔いしやすい
安焼酎=純度高=悪酔いしにくい

にもかかわらず、グレードも価格も圧倒的に泡盛>>>>安焼酎なんだよなあ。
286名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:23:11.94 ID:ysbNfXbT0
そういえば沖縄の赤ら顔の落選議員
いま何してんだ?国新解党だぜ!
287名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:24:05.22 ID:BoO89mNJ0
単純に酒を買う金がないだけにすぎない
ビールは発泡酒でクソ不味いしどうしょうもない
歪な国になったもんだ
288名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:28:44.33 ID:JK0a83V20
>>275
え?お前パチンカスなの?
2ちゃんにいるのにパチンカス擁護するような知的障害者ジャンキーは半島に移住しろや
289名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:28:53.52 ID:JR7brnX20
>>284
ネットの無料エロネタでセンズリ
290名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:32:38.23 ID:aABsbcqk0
>>284
だからスイーツ食ってるよ
291名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:37:30.21 ID:JK0a83V20
ダメなパチンカスは何をやってもダメ
2ちゃんにいてもパチンコを叩く側が間違っているかのような煽りレスをしてるようでは話にならん

まさに中毒者や。
292名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:40:19.28 ID:JK0a83V20
まあパチンカスを擁護してるようなアホが酒やタバコを好んでるから、若者に酒やタバコの印象も悪なったんやろな。
昭和のじじいにとっては、酒、タバコ、パチンコってセットですもんね。
今時そんな三悪の神器をありがたがってるのは田舎もんしかいませんがね。

まあ私は酒は好きですが。
293名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:40:50.65 ID:4LWPv4ZT0
金がねーんだよ金が
こっちだって毎日飲みてーわ
294名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:55:11.22 ID:VG1PJ7sL0
>>292
おれのことはどうでもいいが、酒もたばこもパチンコも寧ろ都会の方が多かったりするんだがな。
それに煙草に限ればこれ時代的なものが多いんじゃね。お前が団塊生まれなら90%以上の確率で吸ってるよ。
これ、当時の男性喫煙率だけどさ。

ま、んなことはいいが、なんか怒って連投するその寛容性のなさはDQN級だぞ。
煙草でも吸って落ち着けよ
295名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:55:47.62 ID:JK0a83V20
だいたいタバコに関してだが、まるでタバコを吸わない側がイレギュレーかのように喚く暇があるなら、
現在の日本人男性の喫煙率を調べたらどうですか。
とっくにタバコを吸ってる側がイレギュレーなのに何を自分が正しいかのように振る舞ってんだか。
296名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:02:09.48 ID:g5+DAE1OO
じいさん増えた(=人口は変わらなくても消費量は減少)
若者減った(=飲み会減少)
所得減った(=飲み会減少)

複合的な要因やな
297名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:03:26.43 ID:/u6ZOBGC0
沖縄の場合
未成年のアルコール離れの間違いでは
298名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:16:54.05 ID:flPjspMX0
日本人の沖縄離れでしょ
299名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:21:51.04 ID:UfiuTpmy0
人口が減ってるんだろ
300名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:52:59.54 ID:aABsbcqk0
だからお菓子食べてるんだって、俺みたいにー
301名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:05:31.48 ID:QWbs2N/N0
上から下まで飲みニュケーション文化だから
302名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:52:36.30 ID:wgY1qZ3y0
最近の若者はケータイゲーム課金とかシャブとかマリファナなどの薬物買ったり
お金が全然足りないんだよ!
303名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:14:40.11 ID:jgvRCGzMO
沖縄のイオンで、ハブ酒が平然と売られていたのにはビックリしたわ。
ミニボトルだけど、400円程度で買えるのもビックリした。

ちなみに、ウチの近所の酒屋でも泡盛売ってたのは意外だった。
304名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:15:22.42 ID:/lfiLWQy0
炭酸の泡盛って、ないの?
305名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:17:03.76 ID:wgY1qZ3y0
>>303
沖縄イオン面白いな。
スパムが特売で山盛りとかさすがって感じがした。
魚売り場の魚種もやっぱり本土と全然違ってて当たり前なんだけど驚き。
306名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:32:39.95 ID:y9+NwXPOP
>>304
以前は売ってたけど最近は見かけないな
http://tidasample.ti-da.net/e3212124.html

まあ自分で好きなように割ればいいだけだから
307名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 11:02:54.78 ID:Pula+EQi0
俺ジジイだけど泡盛飲まないし
昔は仲間と居酒屋で飲んでたくらい
308名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:16:52.51 ID:XFmPKQ1T0
>>303
コンビニでも置いてるとこあるよ。
久米仙か菊の露の場合が多いみたいだけど。
@大阪
309名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:27:05.93 ID:uFIUWi5M0
沖縄の酒でビンを、藁のようなもので巻いた酒があったけど、あれも泡盛なの?
310名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:30:43.20 ID:eHKNdhET0
東洋や西洋の歴史において、アルコール中毒によってどれだけの家庭が崩壊し、
酔っぱらいの君主や大名に、臣下がどれだけ苦しめられたかを考えれば
害毒そのものなので、そんなものに近寄らない世代がいるとすれば
それは一つの人類の文明進歩ということで肯定していい。
311名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:32:29.86 ID:YmivzOuA0
たばこのCMはほぼ無くなったのにアルコールは相変わらずってほんとどーかしてるぜ
312名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:32:48.89 ID:Kok8G77f0
最初の一杯はしかたなく付き合うがあとは飲まん
酒なんて何がうまいのかさっぱり分かんない
313名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:36:35.65 ID:0CZJ/mr70
タバコも吸わないし、酒は一日おきだな、それもビール一本
314名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:47:07.69 ID:cdVX2Ahp0
>>313
尊敬するわ
一本だけとか
俺も努力したい
315名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:50:32.51 ID:F9umO/iN0
>>309
クバ巻?
316名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:54:14.37 ID:QAXVa31B0
黄色人種はそもそもアルコールに弱い人種なんだよ
タバコの害ばかりが取り沙汰されてるけど、実際は酒止めた方が健康になる
317名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:58:34.57 ID:PtHOm9X70
>>316
適量飲む人のほうが、全く飲まない人より健康って統計あるよ
毎日適量だけでやめられる酒飲みを知らないけど
318名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:01:42.71 ID:Fqj6onxb0
「麦とホップ」なんて、麦とホップと水に分離した飲み物だし
319名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:07:49.07 ID:Kok8G77f0
>>318

なら、振ってから開けなよww

若しくは、口の中で混ぜろってことなんじゃない?
320名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:33:38.68 ID:y9+NwXPOP
>>309
あれは花酒といって一番搾りでアルコール度数の非常に高い特殊な泡盛
与那国島でしか製造が許可されていないので、中国が攻めてきたら飲めなくなるかも
321名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:08:59.90 ID:XFmPKQ1T0
クバ巻=花酒じゃないよ。
「与那国」の60度(花酒)以外に43度や30度のにもある。
「与那国」って銘柄の瓶装飾の一種だね。
322名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:18:21.70 ID:y9+NwXPOP
どなんや舞富名もクバ巻だね
辺境である与那国ではガラス瓶が貴重品だったので
瓶が割れないようにああいう体裁になったらしい
323名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:32:16.35 ID:XFmPKQ1T0
たしかに「まいふな」と「どなん」にもあるな。
与那国島蔵元共通の仕様のようだね。
「まいふな」はやまやで安く売ってるから助かる。
324名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:03:07.38 ID:DJ6WaapV0
酔っ払いのオジー見てああいう風にはなりたくないと思うわけさ
325名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:48:31.04 ID:TfB+ugZe0
虐待を受けた子どもは、自分が親になったら子どもを虐待してしまうを思い出した
326名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:50:12.34 ID:6hDtuenUO
とりあえず、成人式に持ってきていいのは泡盛だけにすればいい
327名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:51:41.81 ID:Ftvi3emX0
泡盛美味いよなぁ。安いし。ジンロとか飲むのヤメロよオマエラ
328名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:53:50.60 ID:tiF8tYeC0
 吉田類が沖縄の酒場を積極的に紹介しているのだが
 この前、波照間の泡波も飲んでいた。

 沖縄はBSも見られないのか(´・ω・`)
329名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:57:25.37 ID:SPwDsCSTP
>>327
ジンロ飲む奴なんてアルコールなら何でもいいんだろ
330名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:05:03.68 ID:LjPvEzyU0
おまえら保守的過ぎてつまらんわ
死ぬまで野菜でも食ってろ
331名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:54:13.95 ID:nRcv/y5u0
>>320どうも、今度手に入れて飲んでみるわ
332名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:55:13.57 ID:oqpfZt/c0
酒飲みが人生から離れてるんだろう。
333名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:58:57.39 ID:B5bWCTpL0
肝機能で3桁越えてからはあまり飲まなくなった
334名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 20:01:54.50 ID:HuT7svXT0
沖縄は飲みすぎ

ビ−ルや発泡酒が売れてると思う。 
335名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 20:12:23.01 ID:Ux6UOSi40
一方、既に若者ではない俺はウィスキーにハマった。
336名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 20:52:29.72 ID:JGNCE5hT0
甕じゃなくてビン内でも少しづつ泡盛の熟成は進む。
俺は酒屋やわしたショップで50度越えの泡盛をいくつもに買い込む。
押し入れにはそんな自家熟成古酒がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
337名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:10:40.85 ID:hRFwNCOv0
日本のお荷物たる劣等な沖縄人は独立すべき
沖縄の独立を認めないのは米軍への寄生根性が染み付いたポチキモウヨ

沖縄人(ID:BuR12mZNOが筆頭)の特徴
2ch廃人の引き篭りキモオタ
不細工畸形
学力の低さ        第1位(学力1位は優秀な北方新モンゴロイドの近畿圏)
身長の低さ        第1位
劣等な南方旧モンゴロイドの血の濃さ      第1位
腋臭、体臭の発生率     第1位
ニートの割合      第1位
 給食費未納率 第1位
 国民年金未納率 第1位
 介護保険料未納率 第1位
 NHK受信料不払い率 第1位
 運転免許保有者10万人あたりの飲酒事故件数 第1位
 少年の飲酒補導率 第1位
 完全失業率 第1位
 人口あたりDV保護命令件数 第1位
 離婚率 第1位
 出生率 第1位
 10万人当たり風俗営業所数  第1位
 全国学力テスト (下から)   第1位
高校生全国学力偏差値 (下から) 第1位
 高校進学率 (下から)第1位
 大学進学率 (下から)第1位

 公務員縁故率     第1位
 毛深い土人率     第1位
 成人式DQN率      第1位
 メタボ率       第1位
エイズウイルス(HIV)10万人当たりの感染者、患者数 第2位(厚生労働省速報値)
338名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:13:43.21 ID:hRFwNCOv0
>>156
よう、スカトロ大好きなJAPwwww 糞食い民族のくせに人を糞好き呼ばわりかよwww
http://unkar.org/r/newsplus/1364032294/639
世界で一番スカトロAVという異常性癖ジャンルのビデオを作り出すJAPwww
まさに糞食いJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
>156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww >156=ウンコ大好きJAPwww
339名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:47:19.37 ID:m63Vuadp0
若者の若者離れが進むな
340名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:32:19.29 ID:WgolXSL10
チューハイかビール350缶1本で、で仕事帰り風呂上がりのほろ酔いには十分だからなぁ。
平日から強い酒飲んでも次の日に響くし。
341名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:26:48.29 ID:PNCU+FfT0
アルコール離れはいいことだ
342名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:26:27.50 ID:JWbtDLvV0
沖縄土人以外 全国の 
最近若者〜30代位 こどもの 精神異常や病弱がほとんど

飲めないよ 
343名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:12:17.52 ID:xpKEgOJx0
気持ちよくなるぐらい飲むと記憶なくしたり二日酔いどころか三日酔いしたりする
344名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:43:22.39 ID:FKddlfV/0
二日酔いは英語で Hangover

はい!みなさん一緒に!

ヘァンガォヴァー
345名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:30:29.69 ID:evYFufJT0
>>344 英語習いたての子供か?かわいいね
ところでブサヨって↓の英語問題すら解けない、煽りなしの知的障碍者だって知ってた?

-------------+民にはるかに劣る英語力、知能の引きこもりニートであると証明されたブサヨが、またインテリ気取り?痛々しいってレベルじゃねーから自殺すればw-------------
+民がすぐといた英語問題を、半年以上「ただの1人も」解けていない、嫌儲のブサヨチョンw
マジョリティと見せかけるため、1人数十役の自演、工作に忙しすぎて、人生捨てた無学歴無職の池沼=それがブサヨレンコリアンw
知能0、無職、ニート、粘着、感情的なバカ、全部ブサヨチョンのことでしたw

●嫌儲にやたら湧いてる、ブサヨもどきの英語力が宇宙最低の件w
ttp://unkar.org/r/poverty/1340938393/304
↑の英語問題を 嫌儲バカが誰も解けない件w

>>304で問題が出た途端スレが止まったが、後再開w
・他板で↑のような問題は、必ず数人が全問正解してきたw
・一人も英語問題に触れなかったのは、誰もとけねー証拠w
んで文句言われたので、
ttp://mimizun.com/log/2ch/poverty/1341710535/
↑の>>89で俺が問題を自作して、 挽回のチャンスを出してやったのに、爆死w
そのスレで一番英語力のあった人は 「時間切れ」&「lとrを聞き間違える典型的日本耳」 というレベルで、 その他全員はそれ以下w
問題がまだ難しいんじゃないかと指摘があったので、↓の>>634で 幼児番組 の聞き取り問題を出したら
ttp://mimizun.com/log/2ch/poverty/1341970929/
やはり誰も答えられず撃沈w

↓ウヨサヨのおっさんは池沼なのでもっと簡単な問題を出せということで、
ttp://mimizun.com/log/2ch/poverty/1342437691/282
またも答えられず撃沈w

↓5回目のチャンスをあげたら?それでダメならケンモーウヨサヨは2ch一の池沼とみなしていい。というので
ttp://mimizun.com/log/2ch/poverty/1342869477/24
↑5度目の正直でも答えられませんでしたw
この幼児番組とかの聞き取りシリーズって他の板(実況、+、芸能)では数人が正解するレベルの問題だよ?w
英語聞き取り問題を速攻で答えた 他板の住民 >>∞>>汚物>>>汚物に沸く黴菌>ケンモーのウヨサヨ気取り
346名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:36:02.37 ID:lCXslfr90
ID:FKddlfV/0←こいつの日本語変だぞ
347名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:59:35.97 ID:t3Du3ED90
ニッチな酒ってイメージしかないんだけど
一時期、流行ってたくらいのものだろ
348名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:07:49.00 ID:n2INwYE7O
普通に沖縄人も遺伝子的には酒強くないから
若者には泡盛の匂いは癖有るし吐き気惹気するやつが多いだろw
馴れれば好きになるだろうがそれまでは我慢w
煙草もあまり吸わない世代にとっては初めから
ビール・発泡酒に流れてくんでね?w
349名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:10:51.25 ID:NzCsKWvt0
泡盛はそら厳しいだろw
350名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:12:16.43 ID:x9sRS07s0
泡盛なんか若者に限らず飲まねーだろが
351名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:14:52.30 ID:nw/Jaq320
俺のまわりはビールとかを外でガブガブ飲むのが馬鹿らしくなってきたらしく
強めの酒をロックでダラダラ飲むようになった
下戸の俺は何もかわらんw
352名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:38:44.99 ID:OEHUZEkg0
居酒屋に行くと、ビール一杯頼んで島酒注文するが水割りで3杯程度飲むくらい
それが二ヶ月に一回あるかないかくらいかな
353名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:50:10.11 ID:d83FRgk70
多分近い将来お茶ブームが来ると思う
354名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:19:08.63 ID:n2INwYE7O
>>352
常識ラインでは下戸が酒強くはならないんよねw
20代前半にスナック連日通ったが毎日記憶無くしただけで
泡盛・日本酒は一向に旨いと感じる体質ならんかったw
簡単に体質の壁は乗り越えられんどw
355名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:21:11.31 ID:LXfKiM6a0
若者の数が減ってるからなぁ。
相当飲兵衛な若者を育成せんといかんな。
356名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:23:32.83 ID:zs5S4GeP0
酒飲める奴を育成って
馬鹿を育成って言ってる様なもんだな
357名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:29:14.96 ID:m5eFNies0
しらふでああなのか
358名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:31:21.47 ID:HSQEXmT/P
>>351
年取ると肉食えなくなるのと同じだよ。
長時間ダラダラ飲むならビールが最強だけどな。
359名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:31:23.54 ID:9KxqqkSI0
「泡盛 = 酒」 ではあるが
「酒 = 泡盛」 ではない
360名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:35:02.13 ID:rAnj7ldR0
今時酒とかw
飲ミュニケーション()
361名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:47:31.95 ID:pfiEeRd+O
今の時代は酒呑むのがカッコ悪いからな…
362名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:53:35.65 ID:hobF8IsOP
泡盛って、成人式で馬鹿な沖縄新成人がラッパ飲みしてるイメージしかない…(´・ω・`)
363名無しさん@13周年
いい年こいてアホみたいな酒の飲み方する奴ばっかなんで、酒殆ど飲まなくなった
飲むなら一人サッカー見ながらとか音楽ききながら