【沖縄】「『肉食は太る、体によくない』というのは間違いだ。肉やチーズ食べて、炭水化物を控えよう」沖縄徳洲会の渡辺医師指摘★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 沖縄徳洲会こくらクリニックの渡辺信幸院長の講演会「目からウロコ!肉食ダイエット
〜琉球豚肉料理で長寿の源〜」(主催・沖縄糖質オフネットワーク)がこのほど、
那覇市の沖縄産業支援センターで開かれた。肥満や糖尿病対策として、炭水化物を控えて肉、卵、
チーズをよくかんで食べる「肉食ダイエット」を紹介した。約80人が耳を傾けた。
 渡辺院長は「肥満、糖尿病の原因は、早食いと糖だ」と指摘。糖分は穀物、果物、野菜に含まれていると説明した上で、
それらが中心の和食と、豚肉を食べる沖縄伝統の食文化を比較し、沖縄の長寿問題について
「食の欧米化ではなく、食の本土化が原因」と指摘した。

 さらに「人類は肉を食べないと病気になる。『米と野菜中心の粗食が体にいい』『肉食は太る、
体によくない』というのは間違いだ」と強調した。お勧めのメニューとしてポーク卵を挙げた。
 「一生太らない体をつくる『噛むだけ』ダイエット」の著書がある渡辺院長。
「早食いをしてしまうと満腹を感じる前に食べ過ぎてしまう。食べ物を口に入れたら箸を置いて30回かんでほしい」と呼び掛けた。

琉球新報 3月9日(土)10時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000008-ryu-oki
過去スレ ★1 2013/03/11(月) 23:13:11.20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363011191/
2名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:08:49.60 ID:5KoBO7vy0
米はほんと太るよな
3名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:11:04.01 ID:7Nyy5RvW0
ハトヤマ
フテンマ
トラストミー
4名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:15:35.49 ID:UZfeFXsg0
↓こんなこと言ってたがジャップの方がおかしいことが証明されたな

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
5名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:17:00.15 ID:6tKtcQx00
こいつらホントにアホだな。
肉でも米でも食い過ぎたら太るわ
ば〜〜〜〜〜〜〜か。
6名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:19:24.53 ID:Zf7iYvA10
間違いなく米(炭水化物)は太る。
7名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:20:26.61 ID:ptB1I1vV0
肉だけ食は、将来大腸癌になるんじゃね?
まぁ70過ぎたら好きなもん好きなように食えよ
8名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:21:50.31 ID:6tKtcQx00
アホすぎて悲しくなるわな
摂取カロリーの問題なんだから何食っても太る奴は太るっつーの
9名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:22:41.01 ID:rx7YD9Hc0
チーズやポーク卵なんてお年寄りは食わないだろ
10名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:24:18.39 ID:z3c1b9qX0
マツコは肉嫌いで食べないが、炭水化物大好きだと言っていた
11名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:26:01.32 ID:hfBRbO7a0
卵は良いんじゃね?
96で大往生したうちのBBAは、毎日のように卵料理を食べてたよ、まあエビやイカ・タコも
大好物だったけどな (^^;)
12名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:26:14.52 ID:+ZC6TtMx0
まあ太りたくないってだけなら炭水化物減らせばいいわな
ガッツリ運動してる人とかは炭水化物多く取ったほうが調子いい
13名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:26:49.29 ID:Y3doU4Xt0
牛も豚も鶏も基本肉食わないもんな

肉なんか一日50gでも食えば上等だよ
14名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:29:55.14 ID:0jFb6kofO
米や雑穀をよく噛んで食べて肉、魚や 野菜をバランスよく食べるのがよいと思います。偏った食生活はそのうち支障をきたします。
15名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:30:54.63 ID:I0mXly2NO
動かなきゃ何食っても一緒
16名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:31:18.43 ID:VgBB4lX40
肉食をするなら、真実を知ろう。
ものすごく辛いけど一度は見るべきドキュメンタリー映画です。

アースリングス日本語字幕
http://www.youtube.com/watch?v=thFyxG5_V4c
17名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:31:33.44 ID:1js8RBEC0
まあ炭水化物は糖分になるからな。
肉はタンパク質だし。
夜のごはん抜くだけでもダイエットの効果はある。
18名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:32:03.25 ID:rx7YD9Hc0
厚生労働省の都道府県別平均寿命を見てみたら、沖縄の女性は全国1位で確かに長寿だったが
男性は全国25位、寿命も平均以下だったでござるよ。
19名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:32:25.64 ID:UZfeFXsg0
>>11
100歳以下で死んだ人間で健康法語るなって感じなんだが
20名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:33:45.59 ID:dncOTgPZ0
沖縄が長寿県と言われてたのは20年くらい前の話
21名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:33:48.23 ID:UHKuHpzS0
アメリカ人の特に肉ばっかり食ってる保守層ほどデブな件について。
ネトウヨも肉ばっかり食ってる野菜嫌いのデブばかりだね。
22名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:33:52.35 ID:rvvWLgCqO
鶏肉は好きです。
でも、世の中にはわたしの納豆菌アレルギー(成人のおよそ20%)に匹敵する鶏肉アレルギーもいます。

ありのままに@札幌より
23名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:33:51.40 ID:9muFN6qH0
色んなモン程々に食えばいいだろ
あほくさ
24名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:35:12.30 ID:jcu+uBKn0
炭水化物不足は逆に弊害は有るだろ。
体によくないって結果がでてるんだがな。
25名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:37:29.92 ID:bZg3+kmu0
国策で米食を推進してきた手前、「コメを食うのをやめましょう」とは言えないんだよね。言ったら国賊扱い。
日本が貧しくてカロリーが不足してた時代は米食でよかったんだけどね。
26名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:40:30.61 ID:rvvWLgCqO
チーズ・アレルギー白米アレルギー
鶏肉アレルギー


すべて中国産。警戒して下さい。

ありのままに@札幌より
27名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:41:59.95 ID:kNC74zYz0
琉球新報か

日本人をメタボで殺したり医療費を無駄に発生させたいだけ


肉食は控えましょう
アメリカ人のピザデブみればわかるとおり
28名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:44:21.83 ID:dRFvZe500
>「食の欧米化ではなく、食の本土化が原因」と指摘した。

油ギトギトのケンタッキーを、ノシ紙付けて送り合う趣味なんざねぇーよw
29名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:44:26.30 ID:0jFb6kofO
肉食は大腸が長い日本人にはあまりよくない大腸ガンのリスクはガチ 欧米人とは体質が違う
30名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:47:39.21 ID:KwSyTgIS0
>>24
だからと言って炭水化物でカロリー調整してる現代の日本の食事とかあんまり良くない。
サンマで茶碗二杯食えるわ、とかな。
コメも満足になかった時代ならある意味理想的なバランスだったんだろうけど。
何事も極端にならず適量が大事。
31名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:50:03.01 ID:GuckTx8uO
★糖質制限食…コメや小麦粉、砂糖など糖質の多い食材を制限。それ以外の肉や魚、卵などは好きなだけ食べられる
 ▽3大栄養素…糖質(炭水化物)、たんぱく質、脂質
 ▽糖質制限食…血糖値を上げる糖質だけを制限する。勘違いしてはいけないが、カロリー無制限ではない。必須アミノ酸や必須脂肪酸はあるが、必須糖質は無い
 ▽糖質減らす…急激な血糖値上昇を抑え、糖尿病悪化を防ぐ →インスリンの分泌減る…脂肪を溜め込み難い…減量に効果
 ▽1gの糖質で3ミリ血糖上げる…ご飯茶碗1杯=150g、その中に糖質は55g。3を掛けたら165
 ▽エネルギーは、糖質を抑える分、油から摂取。世間で言う、バランスの良い食事ではない。今までは「油(脂質)は悪い」というイメージが強かったが、「油(脂質)をしっかり取る方が身体に良い」という論文が増えてきた
■アメリカでは…
 ▽2008年…米国糖尿病学会が、糖質制限食を治療のガイドラインに記載
 ▽減量…短期には有効(安全性と有効性を保証する、有効期間は2年間。大きな論文が出たから。2年より先はわからない。アメリカは2007年までは否定していた)
 ▽血糖コントロール…炭水化物に注目することは重要
◆糖質の多い食事
 ご飯、パン、麺類(ソバ、うどんも)、イモ類(デンプン)、かぼちゃ、トウモロコシ、バナナ(果物では一番多い)、ケーキ、スナック類、ビール、日本酒、ジュース
◆糖質の少ない食事
 肉類、魚介類、トマト、葉野菜、キノコ類、海藻類、卵、豆腐・油揚げ、ワイン(辛口)、焼酎・ウイスキー(蒸留水なので、原料がイモであろうと麦であろうと、蒸留した時に糖質は無くなる)、コーヒー(ブラック)
 かつては、「卵を食べるとコレステロールが上がる」と言われたが、今やほぼ否定された。コレステロールは、肝臓で8割作られていて、外部の食事からは2割くらい。たくさん卵を食べた人は、体内でのコレステロール生成を控える。

■糖質制限食について
 コメや小麦粉、砂糖など糖質の多い食材を制限。それ以外の肉や魚、卵などは好きなだけ食べられる。
 糖尿病の4割強は、既に腎臓の障害があるので、たんぱく質をたくさんたべると、さらに腎機能を低下させる恐れがある。
32名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:50:10.04 ID:pmAKSLAl0
沖縄が長寿県から脱落したのは明らかに食の欧米化が原因だろ
占領されてた分、本土よりそのスピードが速かったってこと
ポークなんかその代表
ゴーヤーチャンプルーにはポークじゃなくて豚肉を使うべき
牛ステーキも食うな
33名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:51:37.44 ID:3zWFrly10
>>29

逆に言えば欧米人は日本食を食べれば体を壊すということになるな。
34名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:53:19.43 ID:2XJRr1C50
 何事も食事バランスと献立、という事が分からんのか?コイツ等…。
35名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:53:25.10 ID:GuckTx8uO
◆日本型食生活こそ糖尿病の原因 見当違いの日本医学界[AERA 2012年11月19日号] http://dot.asahi.com/aera/2012111400018.html
 『日本が世界有数の長寿国になったのは、「欧米型の食事」が浸透したおかげだ。健康そうなイメージの「日本型食生活」こそ、糖尿病の原因になる』。
 「肉、卵、乳製品」などいわゆる「欧米型の食事」を避け、「ご飯と根菜類」などが中心の「日本型食生活」をすることが、患者が増え続ける糖尿病を防ぐとされてきた。
『だが、その逆が実は正しいというのが、今や世界の大勢である』。
 糖尿病は、実は単純な病だ。人が食べたご飯、パン類、麺類、芋いも類など炭水化物の主な要素である糖質の消費を促進するインスリンの分泌が、
止まったり滞(とどこお)ったりして、血液の中の糖分(血糖値)がひどく高まるという疾患である。
 インスリンは、膵臓(すいぞう)にある「ランゲルハンス島」という部分のベータ(β)細胞から分泌される。
糖尿病には、このランゲルハンス島自体の疾患によるもの(1型)と、炭水化物の過剰摂取、すなわち生活習慣からのもの(2型)の2種類あるが、2型が90数%を占める。
36名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:56:26.77 ID:GuckTx8uO
>>35
 『見逃せないのは、生活習慣による2型の原因が先ごろまで、「炭水化物」ではなく「脂肪の過剰摂取」と見誤られていたことだ』。
間違いに気づいた欧米ではとうに治療の転換がなされているのに、日本ではほとんどの医療現場がまだ旧態依然としているのだ。
 糖尿病の原因を、脂っぽい欧米型食生活に求めた従来説の否定に日本で先鞭をつけた一人の大櫛(おおぐし)陽一・東海大学名誉教授は、
大阪府立羽曳野(はびきの)病院(現・同府立呼吸器・アレルギー医療センター)などいくつもの医療機関を経て東海大学医学部教授に就いたが、
大阪大学大学院工学研究科を出ていて医師ではない。
医学・医療を広い視野から捉え直そうと阪大は医用工学の分野を開拓し、その世界から日本の医学界に踏み込んだ。
「大勢の患者が間違った治療で苦しんでいる。そんななかでむしろ患者が作り出され、有害無用の治療、投薬をされている」
 炭水化物の摂取量にきれいに比例して食後の血糖値が上昇し、それは炭水化物の摂取時にのみ生じ、脂肪などは無関係なことなどが次々と自身の実験や海外の資料から判明してきた。
 濡れ衣を着せられた脂肪も、もちろん消化、吸収されて血液に入るが、こちらは血管を害することなくエネルギー源として消費される。
過剰であれば消化器での吸収が止まって、余りは体外に排泄(はいせつ)される。
 一方で、和食でも糖尿病を患いにくいものがあるという。
一例として、大櫛氏は動物性の食材が目立つ会席料理を挙げる。突き出し、焼き物、煮物、揚げ物、茶碗蒸しときて、炭水化物のご飯、そばは、そのいずれかが最後に少しだ。
 家庭でも外食でもご飯が欠かせない人には、チャーハンがおすすめだ。油と卵で炒めるから、コメ粒が油の膜で覆われ、炭水化物の吸収が緩やかになる。
 食パンにはバターを塗り、パンの量は半分にしたらいいようだ。
37名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:57:53.81 ID:S7eB9eH/0
>>29
それは生まれてからの食生活によってそのように腸が形成されるわけで遺伝的なものではない
子供の頃には米主食だった奴がある時期から肉を沢山食べるようになるとやばいんだよ
38名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:59:18.56 ID:NFdhxB8UO
毎日うどん1玉位の炭水化物食べないと早死にするぜ
極度の炭水化物節制すれば身体に変調きたす
39名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:02:06.72 ID:KwSyTgIS0
>>33
何でそうなる。
低所得者が日本に来たらコメ中心の食事になるだろうなあ。
あっちに居ても炭水化物の取り過ぎになりがちなのは変わらんだろうけど。
40名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:02:19.21 ID:SJMwTWBJ0
>>38
そこまで求めてないんじゃないか?
でも盲目な人達は極端な事しちゃうからねえ
41名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:05:55.72 ID:iSIN9pf20
ま〜一理あるとは思う。炭水化物って砂糖みたいなもんだし。
肉と砂糖だったら、砂糖を摂り過ぎる方が良くない。
42名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:07:26.44 ID:Tm5CCHBc0
飯ってのは、食欲のままにガツガツかき込むから美味いんだよなぁ
いちいち30回も噛んでたら美味いものも美味しく食べれないよ。

基本的に、美味しく食べようとすればするほど健康を害するよな。
醤油たっぷりかけた方が美味いしさ。
43名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:09:26.60 ID:GuckTx8uO
 昔は、糖尿病になって苦しむ前に死んでいたから、日本食が身体に良いと勘違いされていただけ。
44名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:11:43.30 ID:919kroI80
甘みは旨味!魯山人も言ってる!

こんな迷信を信じてる日本人多いからなw色んなものに条件反射で砂糖入れるしw
45名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:11:52.58 ID:wZb5jjQc0
好きなだけ食って早死ぬのもいいじゃない
他人が太っていようと味の濃い物を食べようと
それは悪いことじゃない
46名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:15:10.19 ID:ihI2oDeQ0
>>1
思わずググっちゃたじゃねえか 
> お勧めのメニューとしてポーク卵を挙げた。
    
この医者、無知だわ www
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8D%B5 
47名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:15:29.88 ID:KwSyTgIS0
>>42
五穀米とか麦飯にすれば少しはマシにはなる。
が、炊きたての銀シャリ最高。

>>43
お手本的な日本食のバランスは悪くないが。
塩分が少し高めな傾向だけど。
現実はそこにご飯お代わりが発生しそれが炭水化物と更なる塩分の摂取を招いてる。
勘違いではなくただのモデルケースと現実の乖離だわ。
48名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:15:52.34 ID:4XsqTv4l0
同じ量の米を食べた場合、高くておいしい米ほど太る。
量をたくさん食べたい人は、安い米食べればいい。
日本の米は甘味が強くておいしいが、それだけ体内に吸収分解する前から糖分が多いってこと。
49名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:16:36.22 ID:AFRJlT9W0
コメは太る死糖尿病になる
50名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:17:47.84 ID:ihI2oDeQ0
>>44

それ、アメリカ人や 砂糖タップリ・ドップリが当たり前のコーヒー好きな国へ
言ってやれや。 
51名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:18:50.00 ID:iSIN9pf20
>>45
アメリカ人も同じ事言ってるよ
52名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:19:07.14 ID:zpM0Qm8u0
脱炭水化物ダイエットは危険
という意見も聞いたことあるんだけど
53名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:22:11.81 ID:KwSyTgIS0
>>48
炭水化物も結局は糖だからそんなの誤差のうちかと。
食い過ぎ、偏り過ぎは良くないだけだ。
54名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:25:21.45 ID:iSIN9pf20
>>52
炭水化物ダイエットみたいに全く摂らないのも体に悪いと思う。
あとは、炭水化物ダイエットが流行ると米農家が困る(笑)
55名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:32:17.30 ID:KwSyTgIS0
>>52
そりゃ三大栄養素の一つを排除するなんてマズイに決まってる。
カロリーの半分は炭水化物で摂取すべきと言われてる訳だし。

常識的な献立の一汁三菜と茶碗一杯食ってりゃ塩分以外は大体いける。
56名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:32:48.71 ID:B2HnKdTU0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
57名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:33:11.36 ID:OfLxNKhG0
>>52
心臓、脳、すい臓の危険性が増す
ダイエットとしてはリスクが高くて不適切
10年ぐらい前にアメリカではやってすぐ廃れた
58名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:35:34.61 ID:AlcXxuDg0
そうだな、米食わなければ太らないよ

米うめえええええええええええええええええええええええええええ
59名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:36:49.43 ID:YT22WGg/0
日本人は、遺伝的に肉食に適応した体じゃないから
欧米人のような食い方は良くない。 惣菜の材料の
一部に取り入れる風な食い方でほどほどにな。

あと、焼いたり煮たりして時間の経った肉は
良くないわ。 酸化した動物性脂肪が心臓病の
最大の原因。 つまり、血管を詰まらせる。
60名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:37:03.37 ID:mySTAM7g0
>>52
消費したカロリーを補うのは、炭水化物から取るのが良い
脂肪やたんぱく質で補うと、体に取り込まれるのに時間がかかるし、内臓への負担も大きい
61名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:38:41.90 ID:7vBvgMqL0
みのもんたからアホみたいに健康情報誌入れまくって
こんなとこで長々語ってる奴って
なんか病的に感じるよw
62名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:38:41.57 ID:O19x5WcJ0
低炭水化物ダイエットは確かに効くが、代償として血管や臓器がボロボロになる
結局、総摂取カロリーを気にしつつ、多品目をバランス良く獲る以外の有効なダイエットは無い
63名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:43:27.39 ID:AlcXxuDg0
米無しでおかず食えるやつってすげえと思う
64名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:46:34.23 ID:PZQ3tmpQ0
空腹時以外の食欲は偽物だと思って食わなきゃ良いだけのこと。
65名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:46:41.19 ID:wZb5jjQc0
>>63
外食だと難しいね、自分でつくると薄味にできるから。
ゆっくり少なく食えばいいだけなんだけどさ、
牛丼やカレーをかき込むと、エクスタシーを感じるよね
66名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:46:59.48 ID:+i0zLAVZP
自民党の徳田毅となんか関係あるの?
67名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:47:28.42 ID:6tKtcQx00
>>34
そりゃアメ公の肉食わしたいんだもん
多品種食べろとかも経済のためだし
別にごちゃごちゃたくさん食わんでも人間は健康だよ
それに医者が絡んできたときは大抵裏があるから
警察と医者なんて最悪の組み合わせだね
68名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:51:28.74 ID:uHTfmSM10
取り敢えず、お前らはコーラ飲み過ぎだから
69名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:51:57.27 ID:h07/Isuh0
本当の長寿というか健康って「歯」でしょ
その昔アメリカでは奴隷を選ぶ基準が「歯並び」だった
奴隷市場で過酷な労働に耐えれる奴を一目で見抜く方法
それは黒人に「いーーーッ」と歯並びを見せさての口腔チェック
このチェックで奴隷の価値が何倍にも変わる

日本だと歯医者がアホばかりなのと長寿大国と喧伝されてるから
自分も長生きするだろうと思っちゃう
そんで歯がないがしろにされる

が、真に大切なのは「歯」
日本で健康な歯の啓蒙  啓蒙なんてレベルじゃなくて
む、虫歯プギャーーwww
って環境になったら長寿だろうがノーベル賞だろうがオリンピックの金メダルだろうが
ほっといてもザクザク入る国になる
歯医者は儲からないだろうけどねww
70名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:53:05.96 ID:pS7NO54u0
極端に減らすのはやばいけど、一日に茶碗一杯ぐらいでも充分な量。
71名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:56:05.57 ID:AlcXxuDg0
米も肉も野菜もほとんど地元産しか食わんな
地産地消おいしいれす(^q^)
72名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:56:09.71 ID:10xGZCLKO
>>69
うちの爺さん総入れ歯だが百歳近くで健康そのものだぞ
73名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:59:14.51 ID:ViwgNDjoO
>>72そうなんだよ
高齢で初めて虫歯になったり
高齢で親不知抜いたら
そのショックで早死にしそう
74名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:00:26.33 ID:1dP+VG6WO
肉の方が消化にエネルギーを使うから炭水化物よりは太らないのは当たり前
75名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:02:29.48 ID:VyluAHw+0
日本人とは比較にならないほど肉ばっかり食べてるアメリカ人は痩せてる
そしてベジタリアンはデブ

こういう事だな?
76名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:03:02.94 ID:h07/Isuh0
>>72
爺さんの歯の変遷を教えてくれ
60から総入れ歯か80から総入れ歯でも違うしな

てか100歳近い人は甘味を摂取する機会が少なくて
幼少期から壮年期まで健康な歯でいたのが容易く推測できるんだけどなww
77名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:03:12.12 ID:2lRomzCnO
こんな所まで反日運動を絡めて来るとは、支那も無駄に徹底してるな
78名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:04:10.55 ID:Tm5CCHBc0
健康については諸説があって何が正しいのか分からん
79名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:04:36.74 ID:tcq1PE9J0
>>74
肉より果実以外の植物系の食材の方が消化は厄介だぞ?
80名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:06:18.68 ID:ZRONSqic0
>>63
前に、脱炭水化物ダイエットやってる人のブログみたら、日々の晩酌を
欠かさない酒呑みな人だった。
赤ワインは糖質が低いから大丈夫なんだとか。
81名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:08:43.89 ID:ViwgNDjoO
>>1支那が沖縄県民を早死にさせて
乗っ取るつもりなのか?
長寿の沖縄県民の食生活を滅茶苦茶にする気か?
82名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:10:03.48 ID:rWaV0Dti0
肉が太る?カロリーを大量にとれば完全な菜食主義でも太りますよ。by 健康診断医
83名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:10:39.26 ID:VyluAHw+0
肉どころか港町以外では魚もほとんど食べず
とにかく炭水化物と野菜ばっかり食ってた江戸時代の日本人はデブだらけだった
当時とは比較にならないほど肉類の摂取が増えた現代の人は痩せている

という話か?
84名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:11:06.32 ID:nXK7wih40
肉は太らない。むしろ痩せる。

太るのは糖質+脂質の組み合わせの料理
揚げ物、チャーハン、カルボナーラなど。
85名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:11:44.51 ID:Nxu5yDX70
>>63
最近、ゴハン無しのおかずオンリーに目覚めた。

麻婆豆腐とか野菜炒めとか餃子とか
ゴハン無しで食うようにしたら痩せる痩せる。

でも肉やチーズは量を食うと太るね。
豆腐や魚や野菜を食え。
肉は鉄分と脂を取るための食材と割り切るのが一番。
86名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:12:26.41 ID:UJh4OtSV0
沖縄の食べ物がジャンクフード過ぎる
87名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:14:40.83 ID:E1TJNfW40
食だけは欧米化に毒されてる訳だ
88名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:15:39.26 ID:ViwgNDjoO
>>1炭水化物は脳にも体にも必要なんだよ
特にお米
長時間に渡ってエネルギーを供給し続ける優れた食物
何でも食べ過ぎは良くないが
必要量は食べないと危険です
散々炭水化物抜きダイエットは危険って言ってただろう
炭水化物抜くと、飢餓スイッチが入って
基礎代謝が抑えられ
逆に成人病に近づく
>>1反日の支那共産党機関誌が日本人を食生活で攻撃だ
許せない!!
89名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:17:11.00 ID:1zGZrQwG0
>>1
これは関連スレか?

【話題】 馬刺しを食べて長寿日本一になった 「長野県」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362887532/
90名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:18:09.59 ID:29A40OJw0
食生活は結局の所、バランスよく食べようって事になるからな
91名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:20:20.78 ID:VyluAHw+0
>>88
徳洲会の会長は元自民党議員の徳田虎雄
息子の徳田毅は現役の自民党衆議院議員

これは世界的日本食ブームに危機感を感じた反日自民党のアンチ日本食工作なんだよ
琉球新報も売国自民の圧力に逆らえなかったんだろう
92名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:21:52.09 ID:KKdpYautO
米食って運動した方がマシ。
93名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:22:39.09 ID:gZ/kfsE80
炭水化物を控えることを意識すると確かに痩せ効果が高いな
これは間違いない
94名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:22:53.90 ID:NzEFf2zl0
糖分摂らないと頭の回転が悪い人になるんじゃないの?
95名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:24:57.52 ID:B0pe6nni0
>>1
問題は、バランス良い食事を適度に採っているかどうか?だな。

炭水化物も食べ過ぎなければ問題ない。肉も同じ。まあ肉は油脂が多い部位もあるから、肉食って健康云々は一概には言えないわな。

とりあえず、常識とは違う事を語ってインパクトを、って安いアピール方法だなw
96名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:25:27.27 ID:KTT69yNb0
長寿の国は粗食だよな。
一日○○品目とか不要じゃないのか。
97名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:26:53.98 ID:rzXazWvE0
ガリで早食い、米ばかり食ってるから言えるけど
デブは体質
98名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:27:01.18 ID:NzEFf2zl0
ここでいう肉っていうのは魚も含まれてるんでしょ?
99名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:27:14.71 ID:Tm5CCHBc0
昔は粗食だったけど短命だったじゃん。
現代は栄養状態が良くなったから長寿だと言われる
100名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:28:24.25 ID:Tm5CCHBc0
昔の大人は老けてたけど、今の大人はそんなに老けてない。
これも栄養状態の改善が大きい。
101名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:28:33.54 ID:gZ/kfsE80
>>80
マジで?と思って調べてみたら血糖値を上げるブドウ糖が少ないから大丈夫ってことらしいな
糖質制限してても飲める酒らしい
102名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:29:57.99 ID:Ui0cxK3TO
>>64 お腹が鳴ったら食え、てやつですね
103名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:30:41.86 ID:nXK7wih40
糖質だけ採っていてもこれまた大して太らないんだよね。
やっぱ糖質と脂質が組み合わさるとダメ。
クリーム系パスタ・ピザ・揚げ物・チャーハン・ケーキ類はNG

肉を多く食べていても全然太らない。脂身が少ない部位に限るけど。
104名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:30:43.02 ID:6tKtcQx00
だーーーかーーーーらーーーーー
肉食って痩せるとか馬鹿かーーーって話だ
エネルギー量の問題であって
カロリーあるものなんでも食いまくればふとるっつーーーーのーーーーー
肉食ってのは腐敗する速度も早いから内蔵は悲惨なことになってるぞ
出したもんの臭い嗅いで比較してみろ
105名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:30:50.72 ID:sDs40KrC0
>>97
俺もそう思うわwwwww
焼肉と一緒に大量のご飯を食べてビールをがぶ飲みしてるけど
身長171の体重58だわw
106名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:31:20.19 ID:POx0lZTb0
(=゚ω゚)ノ 糖質とらなかったらとらなかったで問題出るんだよな
(=゚ω゚)ノ すい島が糖質の少ない状態に慣れて、ちょっと糖質が増えただけでもインスリンを過剰に分泌するそうな
107名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:33:18.50 ID:VyluAHw+0
NCBI(アメリカ国立生物工学情報センター)によると
低炭水化物ダイエット(アトキンスダイエット)はグリコーゲンの不足状態を作り出すためすぐに数ポンド体重が減るが
副作用が強く長期的な安全性は保証できない
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15351198?dopt=Abstract


反日自民の尖兵徳洲会が日本人を殺しにかかってるぞ
108名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:33:58.17 ID:JKudjb3b0
>>67
若いときは年中インスタントラーメンでもいいからそういえるだけだな
109名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:33:59.69 ID:6tKtcQx00
>>99
粗食にもバランスが必要だし限度ってものがあるだろ
塩にしたって長期にわたって欠乏すれば他が足りていても死ぬぞ
110名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:35:56.30 ID:FKngRWNa0
パンより米!パンより米!って言われるけど、自分は米まったく食べずにパンとパスタで炭水化物摂取していたら体重減って、体調も良くなったわ。
何でも体質でしょ。
111名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:36:28.09 ID:6tKtcQx00
>>108
玄米食べてますがなにか?
112名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:37:11.18 ID:1pVdWhtmO
糖質は取らないと脳が働かないじゃん
 何を食えば良いとかいい加減過ぎる
バランスの良い食事と適度な運動で十分だろ
113名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:37:30.76 ID:JKudjb3b0
>>105
早死するだろうな 痩せの大食いタイプ

車でいえば燃費が悪いってことだよ ガソリン(=栄養)が届きにくいということ
114名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:38:10.76 ID:sDs40KrC0
太るか太らないかは完全に遺伝子で決まると思う。
俺、毎日コメ2合食うしカップラーメンをおやつ代わりに食うけど
ジムで体脂肪率測ったら7%でご飯しっかり食べてますか?って言われたもんw
115名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:39:33.32 ID:M6p0P5AO0
>>18
九州や高知も同様の傾向あり
酒豪地域の男は短命、ということだろう
116名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:39:42.26 ID:40DZ/rZe0
魚や野菜は高いから肉ばっかりだな
117名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:41:59.71 ID:8iM/PZOx0
沖縄って日本一デブが多い県じゃなかったっけ?
長寿も長野に抜かれたよな
118名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:42:35.82 ID:sDs40KrC0
俺、野菜もみんながビビるほど食うでwww
今年の夏ゴーヤ1人で20本ぐらい食ったしきゅうりなら年間300本は食べるw
119名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:43:46.28 ID:ZRONSqic0
>>106
それを問題だ、と思う人と、「じゃあずっと糖質取らなきゃいいんだろ」
と思う人とで意識の分水嶺がある、と思う。
120名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:43:57.28 ID:7K7XImbaP
沖縄では麦茶に砂糖入れてるみたいだけど
ありえない
121名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:45:28.00 ID:1yOciKsa0
バランスよく食べる。ゆっくり噛んで、腹八分目にとどめるように心掛ける
適度な運動をする
時間をかけてゆっくり痩せる

これ。
こっから外れてるダイエット法wなんて試すだけ無駄。
無駄っていうか、自分の体痛めつけてるだけ
ダイエット中は筋肉が落ちがちなので意識して肉を食べた方がいいのはそのとおりだけど、炭水化物がいらないわけじゃない
122名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:46:28.16 ID:sDs40KrC0
俺、そのかわり全く甘いもの食べへんわwww
炭酸飲料とか飲まれへんし和菓子大嫌いだし食べるとしたらアイスを半分とか
ケーキ一口とかだわwww
123名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:50:19.57 ID:q8cYcasV0
沖縄はもはや長寿ぢゃないよ!!
沖縄を美化するのはやめろよ!!
炭水化物は一日130gまでなら
摂った方がいいとのこと。
124名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:52:20.88 ID:1pVdWhtmO
>>117
あれは遺伝的な体型ではないのかな
夏川りみとかハジメチトセとか宮里愛とか、首が短くてずんぐりむっくり
デブというより圧縮された様な感じ
125名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:53:32.74 ID:KwSyTgIS0
>>122
二合もコメ食うからだ。
そこいらで甘いもの一口とか関係ない状態。
炭水化物取り過ぎ、運動してるみたいだから成人病予備軍て訳でも無いだろうけど。
126名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:54:42.36 ID:Zwru2C4b0
>お勧めのメニューとしてポーク卵を挙げた。

沖縄人の俺が言うr。
これをお勧めとか、この医者は頭がおかしい
あんな合い挽き肉とラードを固めた、塩分の濃いものが身体にいいわけがない

沖縄を長寿県から引きずり下ろしたもの
・ポークランチョンミート
・エゴーマヨネーズ
・ゴールデンソフトマーガリン
127名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:55:03.42 ID:SAw/hY+q0
だけど癌はなくならないから常習的に食べてる肉が一番あやしいんだよね。
128名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:56:26.31 ID:Za3aUwzy0
肉やチーズ食べて病院においでよメンそーれ(^^♪
129名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:57:25.10 ID:PZQ3tmpQ0
主食以外にも炭水化物は結構入っているから、主食抜いても平気だよ。
自炊で神経質に炭水化物抜きをする人は危険だけどさ。
130名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:57:41.70 ID:3lkIro6w0
腎臓にワルそうだなぁ
やっぱ適量の炭水化物中心でシッカリ運動した方が健康的なんじゃね?
131名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:57:58.32 ID:D4/9ALZG0
食生活を肉と米中心から野菜と魚介類中心にしたら確かに痩せたな
身長187センチで体重72キロ
132名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:58:39.96 ID:pIaq5jBm0
ざっとスレ読んだだけだけど
一日1〜2回牛丼食って野菜ジュース飲んどけばいいのかな?
あとは大福とお茶か
133名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:59:39.61 ID:WCztr5wRP
コメは糖尿一直線だ
134名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:59:42.28 ID:nXK7wih40
>>132
なんでそうなるんだよw
135名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:59:48.25 ID:HPYsSvsaP
俺は1日パンばかり食べて、身長178cm・体重88kg。
肉も野菜もほとんど口にしない。
136名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:01:36.04 ID:AYNUeHB70
沖縄は占領軍の影響で今でも輸入肉が安い。

至極真っ当な意見

沖縄では。

1−128:肉を充分食えない内地のバカウヨ貧乏人
137名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:02:42.52 ID:KwSyTgIS0
>>135
見てた感じ歳取ってからボディーブローの様に効いて来ることが多いよ。
138名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:04:52.40 ID:KwSyTgIS0
>>136
いや、カンケーねえし。本土も輸入肉は安い。
つか著しく平均所得の低い沖縄は国産じゃ、高くて食えない。
139名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:04:59.52 ID:nXK7wih40
>>135
太りすぎじゃないのそれ。
140名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:05:52.20 ID:ZRONSqic0
>>135
BMI的には軽くヤバい感じ。
141名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:06:31.02 ID:WCztr5wRP
>>136
東京だが、西友がウォルマート?だかに買収されて
かなり安く肉が食えるようになった
142名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:07:03.56 ID:6/Fukb5B0
>>68
コーラか・・・最後に飲んだのは去年の秋くらいだったかな
無糖の紅茶とか緑茶ばっか飲んでるもんで。
143名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:07:39.42 ID:Za3aUwzy0
>>136
肉を充分食えないワラタ)^o^(
144名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:08:26.41 ID:dM70kVcWP
>>135
ボディビルダー系なら良いけど、筋肉少ないとデブの部類かな
145名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:10:37.64 ID:4jiUXrwM0
沖縄は米軍の影響で脂ベットリのスパムを食いすぎた結果、
デブだらけになっただろ
146名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:11:18.94 ID:+xiExnHJP
少肉多菜で週に2回程度のセックスしてるのがいちばん体調がいい
147名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:12:23.04 ID:TNzqN60t0
以前 沖縄長寿の秘密→豚肉をよく食べるから
最近 沖縄短命化進む→肉を摂取し過ぎるから

マスコミ適当過ぎね?
148名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:13:09.65 ID:8ElmKkOVO
一番脂肪に変わるのが多すぎる糖質(=炭水化物)
油って脂って感じがするけど油なんかギットギトでも意外と脂肪にはならない。
149名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:14:35.23 ID:ekI1WlBX0
小太りでええんよ、小太りで
150名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:16:21.67 ID:VNdKVW7p0
沖縄は戦前、伝染病やら疫病が蔓延してて、「弱い人」はすぐ死んだんだよ。
戦後、衛生環境がよくなって、疫病に淘汰されなかった「強い人」が長生きした。
これが長寿の秘密。

豚肉なんか、何の関係もない。
151名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:16:57.15 ID:qq79G6Un0
>>1
先月出された2010年の都道府県別平均寿命で沖縄県は
男性30位、女性3位であって長寿県とは言い難いし、
今のような豚肉の消費は戦後からだし
152名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:17:50.21 ID:0lM7ZpSG0
好きなもの我慢しまくってまで長生きしたがる奴ってなんなの?天国でアラーと幸せに暮らすの?
こないだ紀伊国屋行ったら長生きしたけりゃ肉を食うなとかいうBBAの本が売れてたけど、食の楽しみを我慢して天国に行って何になるというのだ?
もっとも糞デブは我慢しなさすぎて人生を貧しくしてるとも思うが
153名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:18:39.94 ID:jfAiTkyqP
知ってた
154名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:20:23.77 ID:WCztr5wRP
>>152
若いころに吐くまで飲み食いしてるとヤバいだろうけど、腹八分くらいなら
何食ったって問題ない
155名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:21:09.91 ID:KwSyTgIS0
>>150
それじゃまるで本土が飢えず衛生的で豊かだったみたいじゃないか。
平均寿命て言葉の意味を理解すべき。
156名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:22:59.65 ID:lPDeswmD0
魚じゃだめなんですか?
157名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:24:34.19 ID:a0PRIYZb0
沖縄ってだけでウソな気がする。
なにせ国立大でホメオパシーやらEM菌を
教えるレベルの民度が低い場所だから。
158名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:25:12.01 ID:tC8ZikdX0
>それらが中心の和食と、豚肉を食べる沖縄伝統の食文化を比較し、沖縄の長寿問題について
>「食の欧米化ではなく、食の本土化が原因」と指摘した。

わかりにくいが、食の本土化によって沖縄が長寿でなくなってしまった、ってこと?
肉食と穀物中心の食事のどちらが良いか悪いかじゃなく、伝統文化や体質が異なる以上
本土の農耕民の食生活を身体が受け入れないだけじゃないの?
159名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:26:45.97 ID:0CnMkOhr0
理論的には間違いないと思うけど米=悪いみたいな受け取り方もやめろよ
じゃあ栄養価の観点でパンは米より優れてるの?そんなわけない。
穀物なしで力仕事が出来るか?それも無理。
控えようって言ったって毎食茶碗一杯なら何の問題もない。
外食やコンビニでアホみたいな量を食うなという話だろ。
よくケンミンショーでタコライスや天津飯とか有り得ない量の米を食ってるのを見るけど、ああいうのを言ってるんだ
160名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:27:26.92 ID:OjvzIIoPP
多分3才位までに太る体質は決定する
161名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:29:24.36 ID:AYNUeHB70
>>ケンミンショーでタコライス


これがバカウヨ(<=地方落ちこぼれ)の日常ということだ。
162名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:30:26.66 ID:1pVdWhtmO
米軍占領下で医療の普及と飢えからの脱出が早かったからじゃないか
本土がまだ貧乏だった時に沖縄はハンバーガー食ってたんだから
163名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:35:04.69 ID:yJMsuSb50
>>160
大学までは痩せガリだったがおっさんになったらふとっちまったよw
俺なんてw
164名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:35:55.85 ID:HIgLMlwj0
アトキンス法は妙にしぶとく生き残ってるな
それなりに効果もあるようだが、タンパク質をたくさんとると今度は腎臓に負担がかかる
165名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:36:08.79 ID:tLMbEf+90
>>2
働かない奴はな

働けよ、ニート沖縄人
166名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:37:59.22 ID:iMdGIWS00
戦後、米軍によってマラリヤが駆除された
これは要因として大きい
167名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:39:52.83 ID:ZbkJ930N0
江戸時代にアメリカに侵略されたハワイと同じ運命になっているね。
沖縄はアメリカの食品業界の餌食になっている。
沖縄のマスゴミは支那、朝鮮の傀儡。
168名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:40:15.63 ID:dpedyo6B0
>>152
同意。好きなもの我慢して長生きして
それに何の意味があるかわからない。

理想は太く短く
169名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:41:54.38 ID:3FUXGiw30
肉食ばっかやってたら急性膵炎やるぞ。確実に。
重症膵炎やって医者から注意された俺が言うのだから間違いない。
膵臓やると肉類禁止だぞ。再発するから。
170名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:41:59.00 ID:6qBK+ltY0
米の方が健康的だと思って米多めに食って夜食も米にしたら一気に太った
171名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:43:23.12 ID:nyLN/McB0
肉は好きだけど高いんだよね〜。
ルフィみたいにガブガブ食いたいんだけど。
172名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:43:54.03 ID:KwSyTgIS0
>>170
それは量とバランスの問題。
バランス取れた食事で適正カロリー内に収めようと思ったら普通は満腹にはならんよ。
173名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:44:54.56 ID:nXK7wih40
うん。まぁバランスだな。
それ意外にないわ。
174名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:45:21.14 ID:VNdKVW7p0
>>155
何言ってるw
沖縄に比べれば、本土は遥かに衛生的で豊かだったよ。

なんで、沖縄県民がせっせと海外へ移民してたと思うんだ?
とても生きられるような場所じゃなかったからだ。
175名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:45:41.76 ID:YWiehJXoP
日本人は炭水化物を取り過ぎなのは間違いない。
肉と野菜だけの方が身体に良い。
176名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:46:51.59 ID:WCztr5wRP
>>168
餓えて死ぬよりはずっとずっと少ないよ、すきなもんばっか食って死ぬヤツは
177名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:47:34.41 ID:KwSyTgIS0
>>174
大量移民の理由はまた別の問題だけど。
178名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:48:08.96 ID:xApx1oEjO
肉嫌いだから魚と野菜ばっか食べてるけど、ガリッガリの骨人間ですw
でも病気知知らずで健康診断以外では20年ぐらい病院行ってないww
179名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:49:56.91 ID:i3C+Edzq0
肉をたくさん食べていると体臭がきつくなる
180名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:50:34.19 ID:YWiehJXoP
>>178
魚と野菜だけ食うのが
1番健康的なんじゃねーの。
炭水化物が1番身体に悪いと思う。
食ったら身体がだるくなるし。
181名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:51:04.91 ID:SiI5Pu2YO
>>150
台湾の話じゃなくて?
182名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:51:14.34 ID:DtiMXZkw0
だから今や沖縄は
長生きランキング下の方なんだな…w
183名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:51:25.76 ID:21rX+F3xP
焼肉は太る
184名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:51:48.17 ID:YJCefxNW0
タンパク質減らす方がやばいしな
炭水化物は無きゃ無いで死なんだろ
完全にゼロは弊害あるかもしれんけど
185名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:53:02.63 ID:wKx47AHZ0
ラーメンライス美味しいよw
186名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:53:19.10 ID:CiacgZGL0
子供のころは炭水化物中心で太ってたが、大人になって肉ばっか食べるようにしたら一気に痩せた

戦前の日本人=炭水化物中心でずんぐりむっくり体型
戦後の日本人=タンパク質をとるようになって体型改善
現代の若者=米をほとんど食べなくなって細くスラっとした体型に
古今東西貴族階級=高タンパク低炭水化物で細くて背が高い
古今東西農民階級=低タンパク高炭水化物でずんぐりむっくり
187名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:54:01.38 ID:G6xCtpdq0
誰にもつっこまれもしない>>32を思うとオジサン勃ってきそうだよ
188名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:54:03.09 ID:6iHx++tH0
動物性脂肪とるほうがやばい。炭水化物は極端に減らすと
むしろ体に悪いから適度に食うべき。
189名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:55:23.62 ID:+jnB4KaS0
190名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:55:43.01 ID:BKtHvYy40
菜食主義だって宣言して肉止めた知り合いのアメリカ人が
パスタドカ食いで激太りしててワロタw
191名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:55:57.28 ID:x45gVWrNO
悪玉コレステロールw
192名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:56:38.62 ID:m3s8EVbui
リスク分散であらゆるものをバランス良く食べるのが結局一番なのだ
193名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:56:38.56 ID:6iHx++tH0
低炭水化物ダイエットってそもそも何?
http://www.gentlemanjim5944.net/

危険です、低炭水化物ダイエット
http://www.kiwi-medical.info/page/28

知らなかった「低炭水化物ダイエット」の危険性
http://matome.naver.jp/odai/2134172860189906001

炭水化物減らすとやせるけど、20代、30代でそれやってると
一気に内臓にガタがくる。
194名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:56:51.18 ID:oY0zzkTZP
トマトケチャップは野菜
195名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:57:09.25 ID:t1732WqYO
いや食の欧米化で沖縄は糖尿増えてんだろ
これから沖縄は日本一の長寿は出るだろうが平均寿命は下がってくだろなあ
196名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:57:20.74 ID:+hAZ4tvv0
コレを真に受けて、肉ばっかり食べていたら体臭が出てきたよ。当然野菜は食べていたけれどね。
やっぱりバランスが大事だ。炭水化物からもエネルギーを取らないといけないよ。
197名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:57:28.11 ID:qXhDYzPi0
>>189
前から思ってたけど武道、武術系は胡散臭いのが多い
198名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:57:57.70 ID:ulkmCLriO
新しいメコは毎日たべたい
199名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:59:16.71 ID:TYOePXwp0
よく勘違いされるけど、
動物性脂肪はカロリーがどんなに高くても余り体に吸収されない
それから中性脂肪は動物性脂肪を食べるからじゃない、
自分の体が炭水化物(糖分)を中性脂肪に作り変えて蓄えるセルフメイドな脂だから
あと動物性脂肪食ってもインシュリンはほとんど分泌されない、糖じゃないから
逆にごはん食うと爆上げ、
糖尿病は炭水化物取りすぎで、すい臓が疲弊する原因の可能性が高い
200名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:00:18.85 ID:dPnEuA2+P
米の代わりに豆腐を主食にしたら痩せました
201名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:00:59.62 ID:pIaq5jBm0
>>190
あれぜったい体に悪いと思う
前の会社の菜食主義のおっさんは内臓壊して入院して大迷惑だった
どっちかというと痩せ形だったけど
202名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:01:03.80 ID:BqtSSW+V0
【視聴希望】3月8日の国会中継

フル⇒ http://youtu.be/Df3k7vUsWF4

短縮⇒ http://youtu.be/MTzLZxPtvbQ
203名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:03:30.00 ID:TYOePXwp0
肉ばかり食うと体に悪いもステマじゃないか
なにせ日本みたいな海洋国家は世界でまれ、
世界の魚の半分を日本人が食ってる、
世界の殆どの国は魚なんてもともと食わないし、食えない、
肉の種類が変わるだけで肉しかない
だけど海外で成人病ゴロゴロなんて聞いたことないだろ、どこの国でもそこそこ元気
204名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:03:45.49 ID:ziPpric1O
肉体は邪魔だから脳だけで生きられるようにして欲しい。
基本的には脳だけならば100〜200歳は生きられる。
アルツハイマーとかも結局のところ蓄積した体内毒が原因なんだから、
毒の発生源たる肉体を廃止すればいいんじゃないのかね。
205名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:03:54.93 ID:3hRKAfK70
>>21
そういうウヨ連呼厨の方がデブだろ。
自己の状態を言っているのだろうしw
206名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:05:52.67 ID:6iHx++tH0
結局、肉中心、米中心の生活のどっちも体に悪い。
和食が一番バランスいい。
207名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:06:02.26 ID:iMdGIWS00
>>174
>>177
沖縄 ソテツ でぐぐりゃ何か出るから。
砂糖の市場価格、恐慌、その他
208名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:07:53.80 ID:CiacgZGL0
>>21
奴らは小麦とかじゃがいも太りだアホ
あとネトウヨは最下層の貧民階級だから、菓子パンとかインスタント麺とか炭水化物ジャンクフード太りだろうが
209名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:08:02.25 ID:WCztr5wRP
若いころコメばっか食ってると胴長になるのはマジだからな
210名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:11:00.79 ID:CiacgZGL0
>>206
本当の和食ってのは山菜中心の低タンパク粗食だぞ
和食中心だったから日本人は近代以前まで太くて背も低く短命だったんだろうが
211名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:11:05.82 ID:6iHx++tH0
吉野家の牛丼毎日食ってるやつとか、
肉中心だけど絶対太るだろ。というか死ぬだろ。
肉中心とか絶対やりたくないわ。
肉食うとしたら、ぜったいに鶏肉しか食わん。
牛、豚、鶏で一番ヘルスィなのは鶏ちゃんだからね。
212名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:12:48.17 ID:VNdKVW7p0
>>207
そりゃ、きっかけでしかない。
じゃ、アイルランドはジャガイモ飢饉がなかったら豊かな国だったのかよw
213名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:15:43.14 ID:RN4IMKVvO
テレビでやっていたが同じ人が小さい茶碗のご飯食った後は急激に血糖値があがり
後日200グラムのステーキ食った場合は全然あがらないのな
214名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:16:02.06 ID:6iHx++tH0
>>210
和食は太りませ〜ん。農水省がそういってるお^^

農林水産省/ごはんは太るは誤解?
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics3_03.html
215名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:16:06.06 ID:TYOePXwp0
コレステロールは細胞を作る細胞壁になる、
コレステロールが足りないと細胞分裂に失敗して癌の原因になりうる
他にも免疫細胞の材料、性ホルモンの材料など体を維持するために必須
細胞分裂が活発な脳や骨髄に多い、
そのコレステロールには善玉も悪玉もない
体を作る材料として全身に供給されるものが俗にいう悪玉
余ったコレステロールを回収してきたものが俗に言う善玉
体を作る材料の悪玉コレステロールが足りない方が深刻な病になりやすい
現在の基準値は低すぎる
216名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:16:23.66 ID:b7dD2K+20
>>42
確かに例の「メシウマっ」AAは見るだけで幸せになるよな。
217名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:17:19.96 ID:82WzXxNK0
>>32
あれはランチョンミートかスパムじゃないと沖縄以外では伝わらないよ
普通ポークだとただの豚肉の意味だから
218名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:17:22.67 ID:0zIbzo3v0
泡盛を呑みながら山羊汁食べるのが好きなんですが
翌日、残った山羊汁の固まった脂をみると こんな大量の脂を食べたら早死にするわと納得した
219名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:17:51.73 ID:VyluAHw+0
>>213
そりゃ脂質は糖じゃないから当たり前だろう
220名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:18:54.68 ID:6iHx++tH0
和食は、タンパク質、脂質、炭水化物のバランスが理想的
ごはんを中心とした低脂肪の食事が、日本人の長寿・健康の理由

和食のおかずは血糖値やコレステロール値の改善、また便秘の解消にもつながる

ごはんはしっかり食べても、油を使った料理を減らすなど、
おかずの選び方に気をつけることで、十分カロリーを抑えることができる
221名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:19:57.88 ID:W5mQtjZOP
炭水化物は余ったぶんが即中性脂肪になる
中性脂肪が高い奴は試しに1週間炭水化物抜いてみろ
数値が下がるから
222名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:20:16.48 ID:N8s1BEhZ0
宇和島では人体実験まがいのことしてみたり特集はなんかなあ
223名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:20:45.02 ID:nXK7wih40
>>213
血糖値だからな
224名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:21:05.50 ID:6iHx++tH0
女子大生約1700人を対象に、朝食の主食のタイプと栄養素摂取量の関連を調査した結果(※)、
ほぼ毎日ごはんを食べている人は、ほとんどパンを食べている人より、ビタミンCや鉄、食物繊維
などの摂取量が多く、脂質やエネルギーは少なくなっていました。ごはんを主食にした食事は、
脂肪のとりすぎを防ぐことにもつながると考えられます。

※Sasaki, et al. J Community Nutr 2002; 4: 83-9. より
225名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:21:11.98 ID:82WzXxNK0
>>213
あるあるか?騙されんなよw
226名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:21:13.86 ID:ytQiuDj00
>>8
残念ながら炭水化物の方が同じ摂取カロリーでも太る。そういう構造になってる
炭水化物でも玄米などは大丈夫
227名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:23:18.19 ID:6iHx++tH0
ご飯は炭水化物だから血糖値上がって太る?
血糖値上がるのを防ぐために、おかずがあるんだろ。
米しか食わない奴なんていないだろ。おかずの
食べ合わせで血糖値の上昇は抑えれる。
228名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:24:09.62 ID:TYOePXwp0
>>220
>>35 糖尿病危険、低脂肪も体に悪い
229名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:26:43.52 ID:ulkmCLriO
運動しろ
話しはそれからだ
230名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:27:24.54 ID:pIaq5jBm0
>>226
デブって2年前から玄米にして確かに腹は引っ込んだ
あれ何で大丈夫なんだろ
ビタミン何たらって話は聞いたけど、消化悪いとか?
231名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:29:38.25 ID:lIjVMuoS0
肉でも米でもどちらでもいいが、とにかく牛乳を始めとした乳製品は
体に害悪だからすぐにヤメましょう
232名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:29:59.97 ID:0zIbzo3v0
>>230
血糖値の上昇速度が緩やかだからだって
233名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:30:31.95 ID:oY0zzkTZP
宮本美智子 「世にも美しいダイエット」
234名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:32:16.73 ID:dpO2WyP10
急速にエネルギーを摂りたい時は炭水化物。手っ取り早いのは単糖のブドウ糖
又は果物に含まれる果糖。
骨格や筋肉を作りたければ蛋白質を多く含む肉、魚。カロリー稼ぎたければ油脂。
体調整えたければ野菜果物でビタミン、ミネラル、食物繊維。

秘策なんてない。
235名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:32:43.87 ID:6iHx++tH0
アメリカ人とか、牛肉ばっかり食ってるけど
太ってるじゃん。あいつらみたいに肉ばっかり
食う生活するとぜったい死ぬ。
236名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:33:00.42 ID:1j73qzW70
>>22
過去のおまえの書きこみにあぼんがたくさんある件
237名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:33:30.65 ID:BqGK+h530
米無しは確かに痩せるよ
今の時代に必要が無いのかもしれない
238名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:33:43.67 ID:oY0zzkTZP
>>231
ヨーグルトは?
239名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:34:04.85 ID:jjuCstdS0
>>1
子供の頃に肉も米も野菜もバランスよく食べなさいってかーちゃんに言われなかったのか?
240名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:34:43.82 ID:nXK7wih40
>>235
あいつら肉ばっかり食ってるわけじゃないぞ
ピザとかクッキーとかアイスクリームもかなり食ってる。
全体的に食い過ぎ。
241名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:35:55.44 ID:TYOePXwp0
>>235
アメリカ人は糖分太り、死ぬほど甘いもの食う
なにせ朝からパンケーキとか食うやつらだ
同じ肉食でもヨーロッパはそうでもない
242名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:37:09.13 ID:iMdGIWS00
>>230
代謝に必要なビタミンも一緒に取れるから脂肪になりにくかったとか

ことしの冬はビタミンB群飲みまくったな
243名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:37:25.95 ID:q7oYKYH/0
もう7年肉喰ってない俺に喧嘩うってるな。
まあ、魚は毎日食ってるんだが
244名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:37:59.63 ID:jjuCstdS0
俺みたいなシーフードベジタリアンに言わせればまだ肉とか食べてるの?って感じ
245名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:38:23.47 ID:DSIEc2Dp0
デブの原因は、食べ過ぎ
246名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:38:29.99 ID:j3ajTj9z0
30回も噛んだらあごが疲れるんだが。
247名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:38:56.25 ID:9iiSCHl60
ついつい米よりパンを食べちゃうんだよなぁ
パンは腹持ち悪い上に腹に肉が付きやすいから良くないのに
248名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:39:37.78 ID:GxCZ/uC20
豚肉のしょうが焼きはよく食べる
249名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:40:05.40 ID:Zm6GRT53O
年取ったら肉を食べるのが健康の秘訣だそうだ
250名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:40:32.82 ID:6iHx++tH0
>>241
ヨーロッパの女も劣化早いし、日本女に比べて
明らかにピザ女多いだろ。やっぱり和食最強だわ。
251名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:41:00.41 ID:oY0zzkTZP
>>243-244
ガンになるから? 肉じゃがでも肉だけ残すような人いるね
252名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:41:17.32 ID:GC4JDwSF0
>>240
売られてるサイズがめちゃめちゃデカいんだよな
そりゃ食い過ぎるわと思うほどのメガ盛り
253名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:41:28.06 ID:dPnEuA2+P
つまり貧乏人ほど太りやすいってことか
254名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:41:37.74 ID:pIaq5jBm0
>>239
子供の頃に「お前の大好きな海老のかき揚げだよー」って騙されて人参大好きになった
255名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:41:50.41 ID:q7oYKYH/0
>>244
なんでその食生活にしてる?

俺は潰瘍性大腸炎になって、
腸に負担がかかる油物を辞めたからなんだよな。
お陰かどうかはしらんけど、ずっと寛解中。

食生活自体は180度変わってしまったが。
256名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:42:03.93 ID:qq79G6Un0
国別の肥満比率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2220.html

日本から見たらヨーロッパも肥満率高い
257名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:43:46.42 ID:RN4IMKVvO
余分な糖が脂肪になって太る原因となるなら炭水化物は不要だろ その意味でステーキよりご飯の方が危険
258名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:44:23.97 ID:q7oYKYH/0
>>251

俺は>>255な感じだな
259名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:44:55.17 ID:/BaKkdgD0
甘いものや肉類が好きだし、殆ど運動なんかしてないけど、何故か太らんのだよ


日頃から腹の立つ事があっても他人に当たらず、ストレスをひたすら溜め込んで
昔の嫌な事を脳内で蒸し返しながら、常に独りでイライラしてるからかもしれん・・・
260名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:45:18.76 ID:aAKNlIkOO
食事はバランスよくとれ







終了
261名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:45:29.31 ID:88vr6yFz0
ちゅうか、いや中華じゃねえぞ。ちゅうか、日本人の食生活は今のままで絶対いい。アメリカや沖縄にゆけば分かる。
262名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:45:41.50 ID:Kov52iol0
で?沖縄の平均寿命って全国何位だっけ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000100-san-soci
長寿1位は男女とも長野県で、男性(80・88歳)で5回連続
女性(87・18歳)で初の1位となった。

食の本土化だっておwww
263名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:46:09.37 ID:ekMiB5/S0
糖尿病対策として炭水化物減らして肉の割合増やしたら痛風になったでござるの巻
264名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:46:30.55 ID:uiXP5FpU0
肉あまり食わなくなったなあ
食うときはレバー使った惣菜で済ます
265名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:46:51.26 ID:TYOePXwp0
糖分(炭水化物)摂取最強のウドン県がダントツで糖尿病発症多い
266名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:46:58.15 ID:mrZUInPtP
基地運営の愚民政策に低教育、定収入、寿命を縮める食生活は基本です。
267名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:49:21.75 ID:6iHx++tH0
男性「肥満度」全国ワーストは沖縄県 「健康・長寿」イメージは昔の話 
http://www.j-cast.com/2012/02/18122463.html?p=all
>伝統的な沖縄料理の代わりに外食やコンビニで購入しての食事機会が増え、また「沖縄は本土よりも早期に、ハンバーガーのような欧米型の食生活が入って来た」
>沖縄は戦後一貫して魚介類の摂取が少なく、肉類をとる割合が全国平均を3〜4割上回っている
>沖縄は米軍の占領により肉食文化がいち早く定着した。

結局、沖縄は肉ばっかり食う生活が定着して肥満率全国ワースト1位www
268名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:51:33.43 ID:asHTgcwB0
取らないのはダメだが炭水化物を減らすのが一番痩せるわな。
269名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:53:24.73 ID:jjuCstdS0
>>251
健康の為というより子供の頃から肉を食うとおなか下すから
肉じゃがを作る時は肉のかわりに重しをかけて水抜きした木綿豆腐を入れてる
270名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:53:30.26 ID:x0Bx1dNsP
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html

なにこの「女だけ長寿県」沖縄ww
271名無しさん@12周年:2013/03/12(火) 08:58:00.13 ID:44kR9tOp0
ポークと卵ってw
ポークは豚肉じゃないよ
スパムのような加工肉だけど
脂肪が多すぎて沖縄の肥満の原因のひとつ
272名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:00:32.22 ID:RngS9WJT0
>>29
日本人と欧米人で腸の長さが違うなんて、今でも信じてるバカがいたかwww
273名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:00:35.01 ID:enIHQvQCO
沖縄をバカにするような書き込みやら分断厨が煽ってるね。
何人か沖縄人を知ってるがみんな腹の底は良いぞ。
沖縄はアメリカ食が本格的に入ってきてから健康問題が生じてるとニュースで見た。
274名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:01:21.26 ID:cZr2Lz+HO
まず一人暮らしすると初め太るんだよね〜なぜなら米炊いちゃ食い、チャーハンでくい、ラーメンくい、パンくい。
つまり経済的で簡単なもの→主食→炭水化物ばかり摂る傾向にあるから。

で、ダメだと思い、ある日境に極端にへらし、サラダ添えの肉焼いたり(チャーハンの手間と肉焼く手間は同じ)、同じように魚もフライパンで焼くようにした。
鯖缶買って、フライパンで肉と野菜(玉ねぎやキャベツ)なんかと煮て甘辛味をつけて卵とじにしてみたり。その時は飯に乗せたくなるのをぐっと我慢して、
そのかわりひとフライパン、がっつり食った。腹膨らます為にしらたきなんかも入れて。
肉じゃがの鯖缶入りバージョンみたいな感じ。
で、たくさん食ったよ、おかず、というかタンパク質。
で自然と半年で10`痩せました。
ちなみに我慢は嫌なんで、チャーハンとか食べたくなったら半量つくり、一番ラストに食べました。
275名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:01:54.21 ID:DOg7uC0C0
徳洲会
笑うしかない クズ医療集団
会計 ちゃんとしろよっ!
276名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:01:56.75 ID:oP5nQexNO
沖縄の爺さん婆さんはその生涯の殆どが貧しかったから、
豚肉食べられるのは年に数回お祭りの時くらいで、
あとはラードを炒め物に使ってたくらいだって聞いた事があるが。
つまり、肉料理で長生きだってわけじゃないとな。
277名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:02:07.70 ID:ioPR+Vyh0
魚を食べることをあきらめさせ尖閣もあきらめさせることが、
この報道のねらい。

沖縄は極左翼。
尖閣を中国に渡したがっている売国奴です。
278名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:03:03.05 ID:4p4HODUt0
魚と野菜でええわ
279名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:04:02.75 ID:jjuCstdS0
>>277
沖縄は近海でも魚の種類が豊富でおいしいものも多い
米は日本人にとってソウルフード
これらを食べるなということは日本人をやめろということに他ならないんだよな
280名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:04:42.90 ID:YXfXtj+o0
>>265
すだち県も負けてないぞ
281名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:05:15.23 ID:aWZU4s4q0
冬の方が痩せやすいみたいだから今年は今のタイミングで体絞ったよ
これから夏までに体重増やしてむきむきになる
ただ、冬はね、食欲が湧くからそういった意味ではいつもより苦労した気がするよ
282名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:08:30.38 ID:rZuZkQJv0
沖縄が長寿というのも間違いだし
琉球豚肉料理というほど戦前は豚肉食ってないし

いろいろおかしいだろw
283名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:09:56.49 ID:YXfXtj+o0
「長寿」に見えるのは若いもんが出て行った結果の「高齢化」じゃないのか?
284名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:16:59.34 ID:rZuZkQJv0
沖縄は移住してきた基地外左翼が鬱病で自殺して
平均寿命下げたのかもw
285名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:21:10.91 ID:mrZUInPtP
軍政時代の輸入偏重経済で缶詰やら肉ばかりに食うようになったのよね。

主食が芋ばっかだった戦前戦中の世代がいなくなったらもっと下がるだろうな
286名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:30:30.67 ID:9fbOqZ5N0
炭水化物は太るのは事実だけど
炭水化物抜きダイエットはリバウンドの入り口
287名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:31:42.12 ID:YXfXtj+o0
血糖値の高い人以外にはお勧めしにくいな〜
288名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:39:27.41 ID:iZ1VR5N00
>>1
どっちも食い過ぎれば太ります。
以上。
289名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:41:39.35 ID:gQUf9CTG0
>>5とか>>8とか、他人を馬鹿にする前に自分が馬鹿である可能性に気付こうよw
290名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:43:15.79 ID:/6a0j7Sr0
>>283
確か沖縄県は若者の比率で全国トップレベルの地域よ。
291名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:46:36.24 ID:YS+SrC650
>>17
でも脳の栄養は炭水化物だけだよ。
ブドウ糖とか単体でとっても消化吸収のタイミングで脳で吸収できない。
脳までダイエットしたくなかったら適度には食べるべきなんだよ。
292名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:46:41.64 ID:KcamuKR30
石原のバックにいるゼニゲバ徳洲会が言ってもねえ。
293名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:50:36.78 ID:ypt5XjKL0
>>279
沖縄人は意外と魚を食べない
294名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:53:10.29 ID:hcOWI7Nl0
好きなもの食べて運動すればいいだけでしょ?
295名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:53:25.29 ID:KuHcyoqf0
そうかもしれないけど別に肉じゃなくとも
豆類や乳製品、玉子で十分だからな
料理のバリエーションが増えるからもちろん肉も使うけど
悪いのはコレステロールじゃないのか?
296名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:54:08.73 ID:M3HWDDta0
野菜を食おう
297名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:00:53.66 ID:YXfXtj+o0
>>291
ケトン体も使えるらしい。

まぁ、血糖値の高い人は脳のグルコース不足とかの心配は関係無いが。
298名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:02:16.01 ID:1pVdWhtmO
>>293
沢山食べてるイメージなんだが違うのか
魚サカナさかな〜魚を食べると〜頭アタマあたま〜頭が良くなる〜

沖縄の学力最下位は魚を食べないからなのかもしれない
299名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:06:51.90 ID:VyluAHw+0
>>297
ケトン体はケトーシスの原因となる有害物質で
血中濃度が増えると脂肪肝など様々な症状を引き起こすけど
脳の栄養として使えるような超生物なら安心だろうね
普通の人間には無理だけど
300名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:07:40.67 ID:YS+SrC650
>>297
ちょっとぐぐったら

>脂肪を分解してエネルギーを取り出す結果、体内にケトン体という有害物質が多量に作り出されます。
>この状態(ケトーシス)は糖尿病でなくても、正常に食べ物から糖のエネルギーを摂取できない状態になると起こります。

なんか脳どころか体に良く無さそうなんだが・・・w
301名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:08:13.09 ID:1Wlr47Pz0
体が求める物を食べ頭使ってれば太らない。
302名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:10:07.04 ID:7F5riEaxO
>>298
そんな簡単な問題じゃない
沖縄人は規則正しい生活ができない
すぐ怠ける
勤勉が美徳ではない
子供の頃から泡盛を飲む
約束を守れない
すぐうそをつく
うそをつくことに罪悪感がない

このような地域性が根底にある

ていうか沖縄=長寿とか間違ったイメージあるが
実際は生活習慣病、肥満率が全国No.1
303名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:10:46.06 ID:YS+SrC650
>>301
物凄く解る。
不思議なもので、最近足りてない栄養なんかを意識していなくても
そういう食べ物が食べたくなるよね。ジャンクフード付けの人は別だろうけど。
それに頭を使うのが一番お腹が減る。
304名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:14:12.08 ID:91Y/RXI20
専門家は好き勝手言うから何が本当かわからんわな。自分で調べるのが一番やわ。
305名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:19:28.38 ID:wEC+4pIN0
>>1
大事な事をすっ飛ばしてるぞ

沖縄の肉料理が体にいいのは
よく煮込んで油を煮出してるからだ

日本人が好む霜降り肉なんかを
「肉食は体に良いのだ!」
なんて言ってガツガツ食ってたら
体にいいどころの騒ぎでは無い
306名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:20:02.41 ID:sdeuOdIb0
江戸時代、哺乳動物は四つ足といわれ食べることは忌み嫌われてきた。
そして精肉店や焼肉店は朝鮮系が多いということ。
肉を食べるのは日本の食文化ではないということ。
307名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:21:51.09 ID:91Y/RXI20
>>147
嘘つきはマスゴミの始まり。

これ常識な。日本の足を引っ張る輩には消えて欲しい。
308名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:22:13.36 ID:b7dD2K+20
>>291
ウチの親爺が夕食は晩酌でほとんど炭水化物摂らなかった。
今アルツ発症して施設にいるわ。若い時はカラダの見栄え
気にして痩せたりするけど、中年過ぎたら脳を一番に考えた
方がいい。
309名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:26:06.51 ID:EFMzP8Np0
米は主食という発想を捨てないとだめだよ

炭水化物を炭水化物で食う奴はもはや中毒患者
310名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:26:38.23 ID:ra/wlF5L0
太るのは総カロリーの問題だろ。
基礎代謝による消費カロリーが個人差がでかいからな。
肉体労働してればかなり消費するし。
あとは摂取したカロリーと栄養素のバランス。
311名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:28:21.04 ID:91Y/RXI20
>>192
日本人はバランスを知らなすぎる。だから平気で民主党に投票できる。

平均寿命ランキングを見て感じたことは、長生きするところほど民主党が強いってこと。本当に迷惑だ。

長生きすることが本当に幸せなのか?一番の幸せはたとえ夭折しようと人様のために尽くすこと、悔い無く生きることだ。寿命は人それぞれ。
312名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:29:36.84 ID:5Wg11zpiO
3食炭水化物は狂ってる。糖尿病はエイズより怖いです。
313名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:31:34.27 ID:7tXuErn00
>>298
きれいな海水(プランクトンが少ない)んとこの魚はおいしくないからな
314名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:32:39.35 ID:xxsMsYoM0
>>306
江戸時代だけが日本の文化なの?
肉食が禁止されて、日本の歴史の中でも目立って身長の小さい時代だったわけだけど
それ以前はもっと肉食べてたし体も大きかった

別に体が大きければ正義ってわけじゃないが、日本の歴史全体で見ると
肉食が禁止されてた時代は決して長くない
315名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:36:36.59 ID:91Y/RXI20
>>256
アメリカの女は太りすぎだが、東アジアの女は痩せすぎて気持ち悪い。

女はヒステリックでバランスを知らないから嫌いだ。少しは自分の標準体重ぐらい知っとけや。
316名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:37:12.61 ID:tV8d2V7K0
糖尿病のリスク抑えるには
米、パン、麺類なんかの主食とされてるものは食べない(食べても少量)にするってことだな
317名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:38:45.31 ID:/8T3BqRU0
ようやくコメの危険性が認知されだしたか
318名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:40:28.97 ID:VyluAHw+0
>>314
日本で畜肉をタブーにしたのは天武天皇で7世紀後半
それから明治初期まで約1200年間は四つ足の肉は一般には食されなかったよ
まあ1200年間が長くなかったなら仕方ないけど
319名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:43:18.02 ID:5WAvYkXv0
とんでも医師。
いまや沖縄男性の肥満率、糖尿病率、平均寿命の低さは、全国ナンバーワンか全国上位。
食の本土化というなら、沖縄は本土よりもマシでなければいけない。


「食の欧米化ではなく、食の本土化が原因」と指摘した。
320名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:44:08.81 ID:IA686ifC0
脂と炭水化物のコンボが危険だな
321名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:45:05.70 ID:91Y/RXI20
米どころは確かに肥満多いな。

最近のやつは自分の体調管理すらできねえのかよ。情けない。
322名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:47:19.16 ID:91Y/RXI20
お前ら平均寿命再開の青森をいじめるのはやめろよ。

ただその青森もアフリカに比べるとはるかに長生きしてるんだよ。

だからね、日本は恵まれてるんだ。俺たちはそれに感謝こそすれ、先祖を貶める真似は
慎まないと。自虐史観など以ての外だ。最近は日本にいながら日本を貶める輩が多くて
うんざりだよ。
323名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:47:46.16 ID:9B+HMFid0
米はおかゆにすると同じカロリーで体積が倍になるから
2,3週間〜2,3ヶ月もすると食べる量を半分に減らせる
壊れた満腹中枢を時間をかけて正常に戻せば自然に太りにくくなる
324名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:51:00.96 ID:7tXuErn00
>>318
天武・桓武天皇の令は仏教への建て前でしょ
平安の庶民噺なんかでも肉を食べる話は多いし、綱吉時代以外は案外食ってたと思うぞ
325名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:53:39.05 ID:VyluAHw+0
>>324
畜産が盛んじゃなかったから大して食ってなかったと思うよ
日本は比較的早いうちから人口密度が高めだったから
野生動物を狩るだけじゃ一般庶民には行き渡らないい
326名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:58:17.21 ID:B0YdIkOV0
>>169
「ソースオレ」はあてにならないんだよw
重症急性膵炎って言っても原因や症状もさまざまだから、オマエの例だけが全員に当てはまるわけじゃないんだよ。
膵炎経験者は、みんな肉類禁止になると思ってるのか?w
327名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:59:16.83 ID:xtjwMsRv0
DEATH NOTEのLみたいな食生活にあこがれて真似してみたら受験に失敗しました
来年はドランゴン桜を真似て再チャレンジします
328名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:07:21.19 ID:IJ97IIfK0
>>4
ほぼ脂身ってのがミソなのに何言ってんの?
329名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:12:33.88 ID:91Y/RXI20
>>265
香川は四国で唯一民主党議員出してるしパキスタン人いじめるしいろいろと嫌やわ。

あ、ヴェルディがカマタマーレにやったことはまた別の話ね。
330名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:12:57.84 ID:XgqdYD1E0
暑くて代謝が活発だから太らないだけだろ
331名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:13:20.77 ID:DL+XYElt0
肉食うとご飯が進むからね
それに肉だけで腹を満たすにはそれなりの収入が必要だし・・・
332名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:17:58.58 ID:91Y/RXI20
>>277
朝鮮人の分断工作にに構うなや。

>>289
>>5>>8みたいな自分が馬鹿だと気づかないのが民主党に投票したりするんだよ。
333名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:18:31.31 ID:fgOFK17Z0
問題は肉がいい悪いじゃなく「どれだけ肉を食べていいか」だろう。
色々な食育サイトを調べたところ、「一日で肉と魚(魚介類含む)を足して100g」が適量だそうだ。
だけど実際にメニュー作ると、一日で肉と魚を100gに抑えるのって難しい。
334名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:19:41.06 ID:CuJkM2Px0
>>326
脂肪分を分解する酵素が膵臓にダメージ与えるから肉どころの騒ぎじゃ無い。
肉だけと言われたならまだ軽度だろ、魚も炒め物も脂肪分ダメと言われる。
最初の数日は水だけ、気分転換に塩気も無いすまし汁とか拷問やで。
ソースは・・・色々めんどいから俺w
335名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:21:49.36 ID:R8z2/oUu0
沖縄の油味噌が入ったおにぎりが美味しいのに・・・
336名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:23:53.30 ID:91Y/RXI20
最近は自分の発言に責任を持たない奴が多すぎるんだよ。枝野お前だよ。
337 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/12(火) 11:23:59.33 ID:EJ0BeniJ0
バランス良く食えばいいんじゃね
338名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:24:33.51 ID:R8z2/oUu0
ジューシーも美味しいよね
沖縄行きたいなぁ
339名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:25:22.92 ID:W0BUUhsmI
働き盛りの40-50台の死亡率が沖縄1位だろ?長寿県とは言えないだろ。
340名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:27:53.41 ID:5WAvYkXv0
>>265
香川が糖尿病全国一というのはデマ。
県が糖尿病を警戒し対策してるのは事実だが。
香川の近くの徳島だったかがトップ。
341名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:29:46.23 ID:0tLPEi0E0
人間が肉食だったら牙が生えてるはずだ
342名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:32:26.83 ID:5WAvYkXv0
徳島で「世界レベルの糖尿病研究・開発」が進行中 2012年04月02日
徳島県は、1993年から14年間ずっと「糖尿病死亡率全国ワースト・ワン」を記録した。
2005年に県医師会と共同で「糖尿病緊急事態宣言」を行って県民あげての糖尿病対策運動を展開し、一時は改善したが、
2008年から2年連続して再び全国ワースト・ワンの座に返り咲いてしまった。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017106.php



【糖尿病の死亡率】人口10万人当たり 2006年
(1) 徳島19.5
(2) 鹿児島14.2
(3) 福島14.1
(4) 鳥取13.7
(5) 青森13.6
(6) 茨城13.5
(7) 山形13.1
(8) 栃木13.0
(9) 山口12.6
(10) 北海道12.5
http://skywalking.air-nifty.com/yuragi/2007/08/post_a976.html
343名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:34:12.16 ID:91Y/RXI20
まとめ:いつ肉を食べるか?今でしょ!

>>337
それをわかってない奴が多すぎる。だから国力が低下する。
344名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:34:18.08 ID:ziPpric10
多くの食品をバランスよく適量食べること。
345名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:34:47.25 ID:GPnpW95X0
なんでこう極端かね
346名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:35:34.84 ID:fgOFK17Z0
>>343
それが一番当てはまるのはアメリカだ。
アメリカの食生活の滅茶苦茶さは世界一。
347名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:35:35.63 ID:6AizUeZI0
そうでないと、徳州会が繁盛しないんだよね。
348名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:41:56.16 ID:ytQiuDj00
>>235
肉ばっかり食ってるわけじゃない
基本的な食事は小麦、ジャガイモ、コーンなどの炭水化物を使った料理
また低所得者層はチケット貰ってるから、それで当分いっぱいの炭酸飲料
等に交換して飲みまくる
349名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:42:31.71 ID:91Y/RXI20
>>340
仙谷のステマか。
350名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:44:22.50 ID:ytQiuDj00
>>340
一回だけトップになったことがあるらしいぞ
351名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:44:41.64 ID:91Y/RXI20
>>346
これは福島瑞穂さんが同盟解消叫ぶ流れですわ。
352名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:45:12.67 ID:6iHx++tH0
>>348
だから米食って納豆、ひじき、野菜もいっしょに食べる和食が最強だと
何回いわせるんだ。肉食も米食もどっちも太る。要はバランスの問題なのに。
極端な論理でどっちかの意見を扇動する悪質な記事だわ。
353名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:48:05.58 ID:6iHx++tH0
世界的に日本食がブームになってるのも
洋食や中華に比べてヘルシーだからだろう。
米、味噌、魚、大豆、野菜を満遍なくとり、
油や脂肪も少ない和食が最強。

ご飯食ったら太るとか未だにいってるやつは
情弱すぎてもう説明するのも疲れた。
354名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:48:18.67 ID:8ElmKkOVO
ご飯好きだけど意外とちょっとでいいわ。
3口ぐらいしか食べなくなった。
でもそのちょっとを必ず食べたい。
ゼロは嫌。
355名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:48:56.32 ID:F3FZ9jf/0
>>1
ケトン臭漂わせて10年多く生きる。それでいいんでしょ。
一時期店のバイトに沖縄っ子が二人入ってたが、
賄い作らせるとシュレッドチーズどっさりかけた大盛りのタコスライスか顆粒だしたっぷりの薄いお好み焼きか
大量の胡麻油と顆粒だしで炒めるそうめんチャンプルー、ほぼうどんの沖縄そば。
前日豚角煮が残ってたら争って、飯の上に肉味噌と一緒に載せて食う。
昆布とか繊維質の煮物に手ぇ出さないもん。
ココイチのカレーとか飲むように食ってた。カツ付きで。

酒好きなのはいいけど、仕事あがって深夜まで深酒するから酒の肴も長々食ってる。
ありゃ日本の長寿島から離れて今や深刻な肥満島なのは分かる。
南欧に気質が近いっつか、男でしゃかりきに飽きないで働くのは少なかったな。
女はよく働くが、男は一度心折れたらもう全然使いものにならなかった。
356名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:49:07.02 ID:91Y/RXI20
>>352
マスゴミの仕事はそれやわ。世論の扇動と日本人の分断。当然流されるやつも悪い。はっきり言って国益を損ねてる。

民主党が政権とった時の報道を思い出せば素人でもわかりますわな。それで死んだ人もおるのに(´・ω・`)

日本国内にいながら日本の足を引っ張る、マジでファックや!
357名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:52:23.94 ID:27EMZADd0
この医者は屁理屈の利口馬鹿って奴だな
欧米人のピザデブ見れば一目瞭然、主張に説得力の欠片も無いわ
358名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:56:59.85 ID:91Y/RXI20
最低限、自分の標準体重は知っとけ。これは国民の義務や。

自分の体調管理すらできない奴が多すぎる。

太りすぎのピザ野郎もやせすぎの骸骨野郎も敬遠するね。体調管理ができてない証だから。

あと日本の女は肉食えや。野菜とのバランスが大事や。東アジア人は痩せすぎ。
359名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:57:41.41 ID:zWUyRgi+0
>>1
何この詭弁
360名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:58:26.31 ID:OIzammORP
ラーメン二郎も麺半分にしたらいいのか。
361名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:59:55.70 ID:0tLPEi0E0
平成23年人口動態統計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk10/dl/05.pdf
死因別死亡確率
糖尿病(男)
1 茨城
2 鳥取
3 うどん県
4 青森
5 富山

糖尿病(女)
1 徳島
2 北海道
3 岩手
4 静岡
5 富山
362名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:01:50.75 ID:3vCpqIFFO
昼は米ガッツリ
夜は肉魚豆中心で腹八分
これで太らない
363名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:02:29.15 ID:Pi21LJIA0
ヒットラーはベジタリアンだったって毒見係だった女性が言ってたな。
364名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:02:31.35 ID:/lNjwa7eO
>>314
天武帝の肉食禁止令から江戸末期と考えると1000年以上あるわけだが。
365名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:05:35.38 ID:Y8AZ3h6G0
スパムスパムスパムスパム
366名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:10:29.51 ID:qO2woc090
お肉買えないんですけど
367名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:15:11.04 ID:0ySjFbXx0
>>364
食料供給が不安定すぎて肉食の完全禁止は無理でしょ。数々の文献に肉食は登場してる
生類憐れみの令で肉食の減った時期が一番小柄だったそうだし
368名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:16:07.37 ID:18AyfyGLO
肉を食べなきゃ元気が出ないぞ
それと牛肉にはセロトニンが多く含まれていてうつ病予防にもなる
369名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:19:21.25 ID:82WzXxNK0
>>313
陸地で例えると温暖な海は砂漠みたいなもんだからな
370名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:19:45.99 ID:91Y/RXI20
あんまり韓国好きやないけど、サムギョプサルって栄養学的には最高の食いもんやなあ。
371名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:20:29.58 ID:F3FZ9jf/0
>>365
あれ鉄鍋かんかんに熱くしてから焼くと、油なしでもカリカリするまですげージワジワ出るもんなw
結着肉より悪いのはすげー人工的な味がついてることだ。チューリップもすげぇ。
あの濃くて甘い味で卵焼いてケチャップべちょべちょつけて食べてる。
372名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:21:55.01 ID:mrZUInPtP
>>371
よだれ出てきた
373370:2013/03/12(火) 12:22:12.86 ID:91Y/RXI20
補足すると、野菜(サンチュなど)で肉巻いて食うやつね。
374名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:24:08.53 ID:F3FZ9jf/0
>>372
ええええええ。そりゃおまえさん若いんだよ。
おいらはあのダラダラ流れ出てくる油の量見ただけでダメだわw
375名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:27:46.20 ID:z2gyN70T0
週に一回断食すりゃいいんだよ
376名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:35:12.92 ID:91Y/RXI20
ネトウヨもブサヨもそういえば肉が嫌いなんだよね。

>>375
イスラム教徒乙
377名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:44:38.54 ID:YVqb94S+0
>>376
ラマダンは日没までだから断食とは違うんじゃないの?
結構太る時期とも聞いた。

週一断食か。試してみようかな。
終わったあとのご飯が数倍美味しいだろうな。
378名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:59:55.43 ID:F3FZ9jf/0
>>377
やるなら一ヶ月に一回くらいのほうがいいよ。
あとIDでレス見れ。相手するだけ無駄なレス乞食だで。
379名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:20:06.37 ID:5Wg11zpiO
ホームレスには肥満が多い。彼らが手に入れることが出来る食料は安価な炭水化物であることが殆どだから。
食べ物を選択できる経済的余裕があるなら、肉と野菜の生活にすべき。ちなみに炭水化物の食い過ぎはアルツハイマー一直線です。
380名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:40:47.15 ID:ul7YyhGZ0
最近はハンバーグより寿司がうまいと思う
歳とったらあんまり肉食えないわ
381名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:58:32.33 ID:iMdGIWS00
体が健康だから高ファット高糖質なファーストフードやら揚げ物やら食っても大丈夫なんで、
そういう「うまいもの」を食ってるからスタミナになると思い込みや勘違いしてる
382名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:00:21.91 ID:fGkAd9c10
米とか麺をガッツリ食うような料理って
すぐ腹減るっていうか食欲が増進するっていうか余計に食っちゃうよね
なぜか減らしたほうが腹持ち良いという
383名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:08:13.19 ID:iMdGIWS00
上のレスにあるように食うに困る歴史が長いから県民は「ごちそう」が一番の喜び、おもてなしで、
ダイエットとか減量にいいイメージを持っていない
384名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:17:15.59 ID:iMdGIWS00
車社会になって歩かなくなったというのは沖縄に限らない全国地方都市でも見られる光景だろう
385名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:21:18.31 ID:9C7223IA0
むしろ太る体によくないも迷信だったような・・・
そらまあ限度はあるけど、もっとも長生きするのはBMIで小太りとされる人だったような
386名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:03:18.27 ID:St/azVSM0
BMI22らしいですね。
387名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:36:07.06 ID:MSsCzdJy0
貧困率と寿命の短さには相関がある
沖縄の貧困率は全国で最悪だよ
388名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:32:34.86 ID:AXqSjO3x0
人間の体はある程度必要な量や限界を知らせてくれる気がするけどなぁ。

油とりすぎると、気分が悪くなったり。
これはもう油これ以上分解できないよっていうすい臓の意思表示と思ってる。
肉もとりすぎると、もういいかなって気分になる。
これももうこれ以上とると、たんぱく質分解できないよっていうすい臓の意思表示。
糖分もとりすぎると、体が一時的にだるくなったりする。
これもすい臓がもうこんなに糖をとっちゃ駄目だっていう意思表示と思う。

アメリカ人なんか食っても食っても平気なのは、体が消化吸収できるからだろうな。
内臓が強いんだろう。日本人はそうじゃないんだろうな。
389名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:36:20.58 ID:WhvT6Uxo0
>>385
統計的には、普通とちょいデブの境目辺りが最も長生きらしいね
390名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:45:08.11 ID:3dxjviN/0
>>2
そんなことねーよ
俺ダイエットしたかったけどどうしても米だけはやめられなかったので
逆に毎日米3合分のおにぎりだけを続けたら2ヶ月で92kgから65kgまで落ちたが
391名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:06:20.11 ID:HVqv5/kp0
>>390
節子それ栄養失調や
392名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:19:22.73 ID:UonXC97o0
どんな食べ物でも食い過ぎは良くない
393名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:26:52.86 ID:Td0CZjtC0
セネガル人も米と魚食ってるのに
足の長さがあんなに違うのはなぜだ
394名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:42:48.97 ID:2wpuYU+W0
>>393
みんなと同じもの食べて座高が最長最強最高のオイラは?
395名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:48:20.26 ID:WDllhpa80
徳洲会さん病気腎臓は旨味がありますか。
396名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:59:01.01 ID:DL4q/O+Q0
どっちよ?
【話題】「炭水化物をとると太るなんて間違ってますよ」 実は危ない? 流行の「糖質制限ダイエット」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363078560/
397名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:03:06.18 ID:mrZUInPtP
ラーメンライスは至高
398名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:14:37.58 ID:oKfStjl00
炭水化物は昔の農作業や土方など過酷な労働に必要だったものだよ
現代の一般的な日本人がバクバク食べるのは間違い
399名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:19:05.18 ID:Cqb3gDt6T
>>396
そっちは極端すぎる事例に対してだろ
両者が話せばたぶん同じような結論になるはず
400名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:19:24.10 ID:7wVaslLS0
炭水化物は旨いんだよね〜
401名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:28:03.32 ID:Dkpw8fSM0
腎臓とすい臓に悪いよ。
バランスよく食べよう
402名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:28:36.92 ID:rwtWrfM40
a
403名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:29:20.12 ID:GqqG7jpG0
いや、最終的には量の問題だから
404名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:29:50.37 ID:/rGc4gNQ0
どのみち量の問題だろ。
405名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:32:29.30 ID:GqqG7jpG0
>>395
透析はイイ金づるだと聞くよね

一方、炭水化物を勧めてる方は糖尿病で儲ける算段かな
406名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:33:35.91 ID:MAjx4N0E0
>>396
バランスが大切
407名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:42:12.66 ID:do0ZMuGg0
自分は肉だけ食べないベジタリアン

問題ないっす
ここ20年ほど体重変わってない
パートに出たらむしろ少し減った&筋肉ついた

砂糖を控えてタンパク質と繊維質が多いもの食べればいい
408名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:45:13.11 ID:YFIOoRKtO
>>363
で、精神病みました
409名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:49:37.86 ID:Rsp5EBvKi
俺氏が語る!「実際痩せた!!!」
410名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:02:47.64 ID:JdTwx+7s0
肉は高コレストロールになるだろ
>>1
411名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:05:41.47 ID:j0ntfl/sO
アメリカン見ると、アメリカの肉はヤベーな
412名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:08:33.69 ID:Jhb6z+8w0
【話題】「炭水化物をとると太るなんて間違ってますよ」 実は危ない? 流行の「糖質制限ダイエット」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363078560/

ほんとはどっちなの?
413名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:10:08.44 ID:9hdYqD400
規則正しくバランスの良い食事が一番健康的だと思うけど?
まぁ実際は難しい訳だが
414名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:11:48.48 ID:hrR9jixX0
DQNの肉好き
415名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:15:04.81 ID:Rsp5EBvKi
>>413
バランスがいい食事ってなに?って感じなんだけど色即是空
416名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:17:31.74 ID:5lE5joki0
栄養のバランス、規則正しい生活、ストレスの三つだな
1年くらい刑務所と同じ生活送れば絶対健康になる
417名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:27:32.72 ID:/aHGfyi80
疑問や興味が湧いたらダ板のスレこいよ
相手してやるよ


最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1360208926/

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ23★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1358816678/

低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ9杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1362986306/
418名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:27:35.53 ID:N5H2f01S0
肉を多く食っても米さえ食わなければ太らない
実践して15キロ減量した俺がいうから間違いない
419名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:28:23.05 ID:ltJOJxeU0
身体の部品を作る材料だから減らしてどうするって話だ
長生きする連中はもりもり食ってる
420名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:54:28.70 ID:eoi7w2TU0
肉ばかり食ってら腎臓悪くなったんだが同じ人いない??
421名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:06:06.20 ID:iMdGIWS00
太るってのは過剰にとってるから蓄えるんだ
肉食って太るというならアミノ酸過剰、米食って太るというなら糖質過剰だ
422名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:22:12.96 ID:H9CHLMod0
昔から驚くほど早食いだけどガリに近いお
ただ、バランスよく食べるようには気を付けてる
あと普通に運動との兼ね合いってやっぱでかいよね絶対
太ってる人ってほんと動かないもん
普通以下の人だとめんどくさいからぶらぶら歩いていくかってなるところ、
太ってる人だとバス使おうとしたりすぐ疲れたと文句言ったり
423名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:28:11.98 ID:PJY/2Xj70
ベジタリアンって総じて攻撃的な感じがする
肉を食べないとそうなるのか???
424名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:32:05.01 ID:Y2PyR2+F0
肉食だ農耕だガイジンとは食ってるもんが違うとか

どの人種も、人類の歴史のほとんど狩猟採集じゃないんですかね・・・
425名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:45:22.21 ID:Qkg2y7190
肉を食わないと血管がもろくなることは確かだな。
426名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:48:03.76 ID:m+RsRGEf0
>>420
小橋健太がプロテインの取り過ぎで癌になってたよ。
427名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:00:16.28 ID:e2plk8gB0
これを見てる女性たち・・・米はしっかり食え
米をしっかり食えば間食がなくなる。つか、腹持ちがいいので食べたくない
結果、ちょうどいい体型になる。
428名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:05:14.97 ID:VA6Zoz0aO
>>420
肉ではないがプロテインの飲み過ぎで腎臓を悪くした。
肉に限らずたんぱく質の摂りすぎは一生ザイロリックを飲み続ける羽目になる。
クレアチニンは0.9〜1.3
429名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:06:33.21 ID:0ukHsAfS0
どの栄養も満遍なくが基本。でも、日本人という人種には米が主食が合う。
米を食べてれば、変に間食したり食い過ぎたりしないから。
たまにパンを朝食にすると一日中腹減って困るわ。
430名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:18:26.02 ID:e2plk8gB0
ニュースゼロの桐谷痩せ過ぎ
木の枝みたい
431名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:22:40.37 ID:do0ZMuGg0
TVでそれだけ痩せて見えるってことは
実際に見たらもっと細い
432名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:31:48.05 ID:+d5NrTzZ0
米を通常の半分で抑え、炭酸飲むのやめたら
体重減る
433名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:33:23.92 ID:EZgi5IkG0
でも肉食うと気性が荒くなるよね
野菜食おう
あと魚
434名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:37:11.51 ID:+d5NrTzZ0
沖縄県の寿命が平均以下になったのは
食事以外でも理由があるんだけどな
435名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:39:01.35 ID:StJ7wHX/0
徳洲会w
436名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:39:56.98 ID:4FT6sUPt0
マツコがCoCo壱のカレーばかり毎日のように食ってたら、こんなになっちゃったと言ってた。
437名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:41:29.07 ID:jhk+VwIs0
太るやつは何食っても太る
438名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:41:46.56 ID:VpqS55oQ0
肉ばかり食うと腎臓がやられる。
人工透析が嫌なら馬鹿なことはするな。
439名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:43:00.01 ID:R+jAVreZ0
【話題】「炭水化物をとると太るなんて間違ってますよ」 実は危ない? 流行の「糖質制限ダイエット」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363094815/l50

どっちだよ
440名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:47:22.85 ID:jhk+VwIs0
>>439
食べ方なのです。
よく噛んで、味わってたべる。
テレビやネット見ながら食べない。

それで減る
441名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:49:37.30 ID:pxeSI7p40
.
肉とかにんにくとかニラは体に良いと思う。
アミノ酸が半端ないし食べたら翌日元気になるよ実際。
.
大阪人だがラーメン二郎とかチャレンジしたいわ。
すごい脂に豚肉の塊に生にんにく・・・・
花鳥風月のもつ鍋より凄いらしいし怖いもの見たさで食べてみたい。
なんで大阪にラーメン二郎こないのかな??
.
毎日適量の豚肉、にんにく、クエン酸、キノコ類、なっとう、緑黄色野菜、五穀米で
癌は死滅するという。。あとは適度な運動とストレスのない仕事らしい。。
.
442名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:50:49.57 ID:Gl8klZSV0
タンパク質がほしけりゃ豆と魚で十分。肉を無理して食う必要はない。
443名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:53:08.09 ID:uLPQbS3f0
何食っても大丈夫な薬作ってよ
いちいち考えて食うのがメンドイ
444名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:56:34.68 ID:tEeizX7YO
根拠は忘れたがヤギ乳と肉は体に良いらしいね。
尖閣のヤギ食いたいです。
445名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:01:36.64 ID:AYrlpmuL0
尖閣のヤギって実際いらないだろ
446名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:26.93 ID:+5dTxIkN0
バランスを言わない医者は可笑しいw
447名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:33.77 ID:+xiExnHJP
良い飼育環境で育った家畜の肉なら食べたいけど
安売りの肉って食べる気しない。。
448名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:03:34.61 ID:X5beRDbq0
琉球新報で反日記事を書いてるのって
お笑い芸人スリムクラグ内間の弟なんでしょ?
449名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:06:42.07 ID:61Istd750
長寿日本一の長野は、馬刺しと昆虫か?> 【話題】 馬刺しを食べて長寿日本一になった 「長野県」

高齢で粗食は短命を招くし、吸収の良い、動物性の栄養は取った方がいい

魚は健康的なようだが、痛風気味の人にとっては、乳製品の方が良いよ
チーズや牛乳はプリン体を含まないから、尿酸値を高めない
450名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:08:04.47 ID:HDcici/00
同じ日にこんなスレッド立ってるじゃないかw
どっちやねんw

【話題】「炭水化物をとると太るなんて間違ってますよ」 実は危ない? 流行の「糖質制限ダイエット」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363094815/
451名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:08:27.62 ID:XodtOhlj0
沖縄人って歯磨き粉のこと、コルゲートって言うんだろ。

脳髄までアメリカンなくせに米軍批判とかwww


あ、内地サヨク(中国・朝鮮)の仕業ですか、失礼しました。
452名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:08:49.54 ID:HTMrExCm0
>>1
これは俺も言われたな
炭水化物が一番かよくないらしい
だから

「米喰わないでおかずだけ喰ってろ!」

と言われたよ
麺とか米の炭水化物は太るらしいんだわ
俺ラーメン定食好きだったからなあ・・・
453名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:11:33.01 ID:gT6NyG7pO
>>445>>447
尖閣のヤギは野生で険しい立地で豊富な運動量、身を隠す場所がないから潮風にあたり、野鳥や卵を雑食で食べて逞しく育っているから、超高級でおいしいはず。
食べたい(´・ω・`)
454名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:15:12.98 ID:b96JBXI30
>>441
二郎の暖簾分けを謳う店に行ったが、コップの水がぬるぬるしてたり何かと不潔感しか感じなかった、美味くもなかったし
常時10人は客いるのに店員一人で皿洗いからラーメン調理までやってるんだもんwちゃんと洗えてないw

というわけで二郎系はあまりおすすめではないと思う大阪人ですた
455名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:15:56.24 ID:fiRkrXGC0
米は万病の元
456名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:17:12.24 ID:DIoN9W7v0
低密度化したあとの残存個体探索法として,探索犬,発信機をつけた雌個体の追跡(ユダ・ゴート),
不妊化した発情雌による雄誘引(マタ・ハリ・ゴート)など,様々な技術が確立している.

マタハリなんて凄い名前をつけるんだな。娼婦作戦か・・・
457名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:22:15.62 ID:5jY4kL5w0
>>418
>>452

米はじめ炭水化物を食わなければ体重は減る。劇的に。
それは間違いない。
問題はその後だ・・・。

体重減って、体ぶっ壊して何か意味があるのかと。。
炭水化物取らないでタンパク質を摂取し、筋トレしたスポーツ選手はみな怪我で終わる
458名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:39:08.68 ID:yMM7c/H+O
>>454
王将に比べれば、きれいなもんよ。
459名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:14:14.45 ID:HAZTHHFP0
>>1
あほか
欧米人と違って日本人は胃壁とか腸壁薄いんだから
肉ばっかり食ってたら調子悪くなるわ
大腸ガン増えた一因でもあるんだから
肉はたまにくう程度でいいんだよ
460名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:21:23.89 ID:2vP66dFpO
トンカツは絶対ご飯とセットじゃなきやヤダー。
461名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:22:20.25 ID:fN8TIJ320
>>306
んーなわけねえだろ。
ウサギを一羽二羽と数え食したり
牛肉の味噌漬けなど武士でも食っていた。
しゃぶしゃぶやステーキも明治以降あったからな。

朝鮮人が持ち込んだのは辛味に漬けること
部落民が持ち出したのは内臓を処理して食べる方法だ。
462名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:26:22.30 ID:fN8TIJ320
腐ったものや臭い物を辛味で処理する行為→朝鮮人の文化

冷凍保存がなかった時代の肉は保存に限度がある
463名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:35:36.28 ID:IZ7C/Q6J0
人は性癖で死ぬとも言われているので。
自分に曲がった所があれば先ずそこを直す事が長生きの秘訣だとは思いますよ。
中々難しいですけどね。子供の頃から付いてる癖なら尚更です。
464名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:00:24.23 ID:TxcvBeLW0
いろいろ言われるけど
俺はおかずそのままでごはん半分にして
ちょっと歩くようにしたら3ヶ月で5キロ痩せたよ
あぶらものは特に意識して抜いたりはしなかった
とにかくごはん減らしたよ

俺は例えばおかずなしでおにぎり2個にするとめっちゃ太る
体質もあるかもね
465名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:22:17.44 ID:wA0F33kK0
肉だけ食べてれば痩せるって言われて肉ばかり食ってたら腎臓悪くなったんだけど
腎臓に悪いこともしっかり伝えた上でいってほしいよな
466名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:50:30.47 ID:AyL48qBt0
バランスよく食べれば良いんだよ
467名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:22:15.51 ID:KEU/IKdw0
>>7
年寄りが癌で死ぬのは自然の摂理だな。
旨いもん食ってポックリ人生こそ幸福。
468名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:46:22.31 ID:oILNMN8t0
真実から言えば、実は100年ぐらい昔の農薬もバイオ物質とか
薬や注射で育てた肉でない自然食なら何食っても長生きするワニよ
150年とかオ〜ルドパ〜生きたワニ、200年非公式もあるワニ
現代は汚染物質、バイオ物質、バイオ食品、毒農薬肥料など
何食っても太ったり早死にするワニ、ただ
バランスよく食うのがいいワニから肉も食わんと逝かんワニ
469名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:47:14.06 ID:hMe2OU2P0
>>420
タンパク質の摂り過ぎは腎臓に悪く、大量にプロティンを摂取したアメリカのボディービルダーが
何人も腎臓障害になったりしてるね。
470名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:16:46.39 ID:hMe2OU2P0
>>453
フランスで珍重される、潮風に当たった草を食って育ったからかすかに塩味のする
プレサレの羊みたいだな (^^)
実際日本でも、慶良間のヤギは同じような理由で美味いと言われてるんだよなw
471名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:52:57.01 ID:t2h6OkH/0
>>334
はぁ?
重症急性膵炎でも、完治すれば何でも食べられるぞ。
ソースはオレだw
溶けた場所によって、完治する場合もあれば飲食を制限される場合もあるんだよ。
無知のクセに、エセ知識を語るんじゃねーよ。
472名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:19:32.89 ID:uDYEUYYFO
29食→心臓停止
473名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:21:07.93 ID:Svjc5Jyy0
>>10
米が好きって言ってたな
474名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:20:03.95 ID:AzOPzP7Y0
100%という研究結果が無い以上、科学なんて迷信そのものw
475名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:33:28.16 ID:nGkBMJd50
>>473
そりゃ米の飯を咽喉に流し込む快感は他では得られないからなあ
今糖質・炭水化物制限ダイエットしてるけど厳しいねw
476名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:49:30.50 ID:LHb5xAJO0
>>1
左翼新聞の記事か。
日本国民である沖縄県民を早死させて、左翼を送り込み、さらに赤い土地にしたいのかも。

肉とチーズ主体の食事にしたら、酷い便秘で腸内環境は劣悪になるだろうし、
食の欧米化で大腸癌の可能性がぐっと上がるだろう。
477名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:31:54.26 ID:RyAiKjxX0
素朴な疑問なんだが、痩せればオレラ美女やイケメンになれるの?
長生きする価値あるの?幸せなの?
478名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:57:41.17 ID:USxU9M3c0
>>477
答えじゃないけど
長生きうんぬんの話になると一言言いたくなる

よく長生きしたくないから身体に悪くていいや、って意見あるじゃん?
あれって無意味だと思うよ
いざそういう奴が病気になったら自殺以外はほぼ100%病院の世話になるの
自殺も未遂だと病院にかかるの
苦しかったり痛かったりで我慢ができないから早死にしたいって言ってたのに救いを求める
で当初の長生きしなくていいやという考えがふっとび、なぜか治療する、

まともに暮らす人の  血  税  を  か  け  て

早死にしたい、なんとなく生きてるだけだから長生きしたくないという奴も
健康であり、死にたくなったら自殺しろ
と思う
479名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:01:57.12 ID:USxU9M3c0
>>478
追加
すぐ死ねるわけじゃないんだよ
昔からころっと死ねるのは本人も周りの人間も幸せとよく言うわけで
てことで普通何年も本人も周りも巻き込んで税金使って治そうとしたり、生命維持しようとする
当初の、長生きしなくていいやと思ってたことをすっかり忘れて・・・
480名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:42:14.80 ID:vfs6s6FI0
炭水化物=ほとんど糖
481名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:23:39.02 ID:k4LzhKIh0
【健康】1975年当時が最も健康的 食事メニューを再現してマウス実験 内臓脂肪抑制/東北大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363161360/
482名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:03:44.16 ID:t+oJ3ibh0
なんか今ダイエット番組で
肉食え肉食え言ってるよ

なんかの圧力かかってんの?
483名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:08:57.73 ID:nsCaVDU50
>>482
アメリカに遅れること10年、日本でも低糖質ダイエットを流行らそうとしてるんだよ
実際確実に痩せるしね
484名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:34:41.98 ID:FVgoqBrc0
チーズ大好きだから食べまくってたら、総コレステロールが270になったが…
485名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:36:35.43 ID:oyreBhHJ0
体力使うなら糖=カロリー=エネルギーで必要
体力使わないならとりすぎに注意ってことだ
こういう偏った考えの医者が一番のガンだってこと
486名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:39:48.03 ID:oyreBhHJ0
多分著書を売りたいとか、健康食品の会社と契約してるとかだろ?
本当にこういうのに惑わされて変に健康食品とか買わないようにな
487名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:42:24.84 ID:C/exAO0i0
いわゆるスイーツの類を一切口にしなければ痩せるよ
逆に、早死にしたいなら毎日コーラを1リットル以上飲むと良い
俺の知人の知人は、中学生の時からコーラを毎日1リットル以上、20年間飲み続けた結果、
35歳くらいで死んだ
488名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:48:10.05 ID:WM6Z1qrB0
>>1
>琉球新報


騙されねえよ
489名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:49:37.14 ID:P/bI/I030
糖質制限ダイエットして半年で10キロ落ちたよ
腹一杯食って、飲みたいだけ飲んでる

血糖値、中性脂肪、γGDP、尿酸値ほか健康診断はすべて改善した
酒はビール控えて焼酎・ウイスキーにシフトしただけでアルコール量自体は我慢してない
脂・油も全く気にしてない

糖質制限を否定すんのは、糖尿病が減ると困る医者とか製薬企業じゃないかと思うよ、正直
エクセサイズなしで食事に制限らしい制限なしにこれほど体脂肪落とすことができるなんて想像つかなかったわ
490名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:52:02.68 ID:sO1nFpUY0
>>489
基礎代謝は測った?
もしかして痩せたんじゃなくて「やつれた」だけじゃないの?
491名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:53:40.03 ID:WM6Z1qrB0
地元の医大で
「長生きしたければ肉食はやめましょう。」
ってテロップが流れてたんだが
492名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:57:16.80 ID:i2ztLGuK0
とにかく「本土」が悪いって言いたいだけだろ。琉球新報は。
493名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:02:52.98 ID:nsCaVDU50
>>490
糖質制限は間違いなく痩せるよ

もし慢性的な低血糖状態をつくっても痩せないなら
重度の糖尿病になってもインスリンがいらない事になり
糖尿病は治療しなくても克服できる事になる
494名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:07:03.06 ID:G4dtwxGr0
100歳すぎても、元気なジジィだったら信じてやるんだが、
それは何年後なんだ?
495名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:09:30.21 ID:9PWA9Loq0
琉球新報  沖縄徳洲会  怪しいと自白してるような
496名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:12:35.77 ID:r+7m22wR0
ご飯大好きで夜は2合ぐらい食べるけど
どんどん痩せていくおれはどうしたらいい?
野菜は嫌い
497名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:14:09.50 ID:g1g1cYWq0
4合食べりゃ良いじゃん
498名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:21:44.62 ID:Sj/Vniqy0
体臭がくさくなる
499名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:23:55.54 ID:vfs6s6FI0
>>485
別に偏ってないだろ?
動物性たんぱくは人体の材料だよ
糖質なんか何にだって入ってるから敢えて摂る必要ないし
500名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:26:38.34 ID:vfs6s6FI0
>>490
肉食わないとやつれるよ
501名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:27:27.38 ID:YmAs4TBW0
>>496
 それ糖尿病です。
502名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:32:31.38 ID:vr3hog0w0
たんぱく質食わないと、筋肉衰えて太りやすくなるよ
503名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:34:18.01 ID:r+7m22wR0
>>501
まじで!?
定期検査で低血圧で血糖値は普通だったけどあんまり関係ないの?
182cmで75kg→67kg
毎年冬に痩せ始める!
504名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:38:58.01 ID:76Az+rXm0
>>482
米国の牛が輸入拡大されるからだろ。BSE終了で。
505名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:44:46.35 ID:FdnmycRy0
たとえば、唐揚げばかり食べてても痩せるのだろうか?
鶏唐揚げは空揚げと言いながら、普通は衣が薄くついてる事が多くて、その部分が小麦粉などの炭水化物なので
肉のみとはならず、駄目なのか?
揚げてる植物油部分も肉以外の分類となり、この条件を満たさないとかなのかな。
自分で試せばいいのかもしれないが、逆に作用して激太りとなったらイヤなので、やれそうにない。
506名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:49:50.16 ID:nsCaVDU50
>>505
唐揚げばかりなら確実に痩せると思う
薄い衣だけでは糖質が不足するから低血糖になるし
しばらく続けてれば高確率で高脂血症になって様々な合併症が出るはず
507名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:52:14.11 ID:FdnmycRy0
>>506 ぐぬぬ。やっぱり試すのはやめといた方がいいかな。
508名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:54:24.86 ID:8BREwOB30
うどんが主食なら健康になれる
509名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:54:56.02 ID:2rNTUg1b0
肉って言っても色んな肉があるよね
よく聞くのは脂なしの豚ロースとか牛豚ヒレとか鶏ささみに皮のぞく鶏むね・・・
唐揚げもむね派にもも派がいる
もも派で分厚く衣つけたら太るっしょ
揚げ物したことあれば分かると思うけど、唐揚げ、けっこう油吸う

つか唐揚げばかりなんてよく食べられるな・・・
510名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:55:55.30 ID:9uMLcaMKP
玄米+少肉多菜+発酵食品を軸にしてればほぼベストだと思うけどな
511名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:00:41.22 ID:PHGy/kHB0
百姓のご飯見たことあるけど2段弁当箱の一段に白飯もう一段には佃煮が入ってた
ご飯だけでほとんどの栄養が足りるというわけだ
百姓の厳しい労働を支える白飯を控えればダイエットになるのは当然だと思うね
512名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:02:26.77 ID:JOR5kRx/0
めんどくせ、もう好きなものを
腹八分目で食えばいいよ。
食いすぎるからダメになるんだよ。
513名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:05:41.26 ID:onKZGO/40
いろんなものをまんべんなく食べるのが最強だろ
やせたきゃ、摂取カロリーを消費カロリー以下に抑えるだけだろw
514名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:06:33.62 ID:GQrHOCgO0
バランスの良い食事 
適度な運動 
十分な睡眠
って30年前から結論出てるよ
515名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:08:26.39 ID:N+YQT0Wm0
>>514
そうそう
普通に生活してたら太る方が難しい
米だろうが肉だろうが普通に食べてたら太らない
516名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:10:13.95 ID:xUullzuX0
あんまり食わなければ太らないよ
517名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:56.28 ID:SGM0JgT50
1日三食全てラーメンで体重140キロ超えてたけど
昼食をご飯ものの定食にしただけで3か月で15キロ減った
一緒に食べる脂肪分の組み合わせや食べ方を調整するだけで
大分ダイエット効果に差が出る
急に減量したせいでめまいをしやすくなったけど
518名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:21:22.47 ID:O9U7FDZ/0
肉食うと体臭がなー
頭皮も油っぽくなるし
体重くなるし
519名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:29:51.46 ID:sO1nFpUY0
>>517
いやいや
デブは食事の内容よりもとにかく量を適切にするだけで痩せるよ
常に数十キロのウェイトを身につけながら生活してるようなもんだから
520名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:43:33.01 ID:kzessgL8P
>>518
どんな食い方してるんだよw
521名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:48:31.97 ID:yadHmI3A0
現代人が一番不足しがちなのはやはりビタミン・ミネラルや繊維類。
やはり野菜不足が一番怖いね。
522名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:09:54.08 ID:yadHmI3A0
>>517
さすがにそこまで太っていると数日で10キロ近く増減しますねw
523名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:15:06.19 ID:E5vcoGxy0
肉ばっかだと大腸がんになるぞ
524名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:17:28.66 ID:j16uZLd00
普通に、肉も米も魚も、
「そればっかり」にならず、野菜を交えることを忘れずに
順繰りに食ってたら、それでいいんだよ。

どれかを悪者にして極端に抑えようなんて考える必要もない。
525名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:18:42.47 ID:yadHmI3A0
卵かけ納豆ご飯食べてるとすぐに屁が臭くなるよw
526名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:23:25.14 ID:T3kfV2m40
炭水化物が安く腹いっぱいになるからつい食っちゃう
527名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:28:12.79 ID:yadHmI3A0
炭水化物だけだからって深刻な蛋白質不足に陥る事はない。
肉だけだからって深刻な炭水化物不足に陥る事はない。
深刻なのはやはり野菜不足。
528名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:30:33.50 ID:yadHmI3A0
まぁ屁が臭い奴は心配しなくていいよ蛋白質充分足りてるからw
529名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:31:39.78 ID:BLMP0kPA0
犬食は肉る
530名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:35:00.75 ID:1YJuqWLn0
植物性たんぱく質だけだと必須アミノ酸に偏りが出ざるを得ないので動物性たんぱく質とれ
っていうけど動物性ってことは卵でもいいよね?プロテインスコア100だし
531名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:44:39.75 ID:ldelJ+SrO
鶏皮好きだが我慢
532名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:48:59.28 ID:PveDC2ov0
鶏皮はかりかりに焼くと旨いんだよなあ
533名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:53:42.03 ID:XcwTT4Mt0
俺も糖質制限して半年で10kg痩せた。
その後制限を緩めたら4kg戻った。
甘いものが欲しくなるのを完全に我慢するのは難しい。
俺も鶏皮大好き。
534名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:53:49.29 ID:gcHPdhRf0
デブは余分な重りをつけて生活してるようなもん、
ということは逆に筋肉が鍛えられるのでは?
535名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:55:25.02 ID:V5GilJSE0
>>530
卵はコレステロールが…
536名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:56:16.24 ID:EVB0nYLX0
>>532 網焼きなどで、カリカリになるまでにすると
油分がしたたり落ちて、それなりに低カロリーになったりして。
537名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:57:38.99 ID:V5GilJSE0
>>534
ヒザが壊れたw
538名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:01:34.11 ID:7FoWrbMD0
たんぱく質は大豆プロテインをちょっと飲めばオケー。
スコア100で調合されてるということだからさ。
肉とか魚とかだと、食べ合わせしないと吸収されず廃棄されてもったいない。
プロテインなら、スプーンいっぱいで十分だし。
539名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:03:47.37 ID:3N7ODY7Q0
>>534
1年で93キロから78キロに痩せたら、もの凄く身体が動くようになったわ、普段の
生活がウェイトトレになってたと思うわ (^^;)
540名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:04:57.22 ID:GOY6r+piO
悔しい…お米大好きなのに米食べると太る…
ご飯たくさん食べても太らない体になりたい。
541名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:05:21.13 ID:lV+//47+0
【話題】「炭水化物で太るなんて間違ってますよ。悪者にしないで」 実は危ない? 流行の「糖質制限ダイエット」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363181952/

このスレと一緒に上にあるのがまた面白いな
結局まだまだわからないことだらけなんだよな

今の常識は未来の非常識かもって考えると、もうね・・・



引きこもりが正解
542名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:06:25.00 ID:hIkHbUk3P
3食冷凍ピザにしたら激痩せしたがオススメはしない
543名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:07:06.97 ID:kAFCmOcQ0
以前はご飯ばっかり食べてたから
栄養素とれてなかったわ。
ご飯をやめて野菜をとるようにして
動植物のタンパク質を多めに摂取したら
六キロ痩せた。勿論運動してるけど。
脂肪燃焼させるためのビタミンやミネラルが
全然足りなかったんだなぁ今まで
544名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:18:30.11 ID:I2oYi5b7O
刑務所に3年入ってたら出所時に105kg→65kgになってた
食事もバランス良いし、けっこうオススメかもしれん
545名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:42:13.18 ID:yadHmI3A0
何をやって服役してたんですか?
546名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:55:28.44 ID:61IZdkcmP
なんでそう極端なんだよ
バランス良くほどほどに食べて歩け
20分でいいから歩け
547名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:55:52.26 ID:BVtP13lG0
肥満の原因は、母親が妊娠中にダイエットとかの食事制限をして子宮内で
胎児を「飢餓状態」にしたのが原因って聞いたけど違うの?
548名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:03:55.45 ID:kUJIB55N0
>>547
むしろ太ったという結果自体は後天性のほうが大きい。
遺伝なんかでは太るではなく多少太りやすいかどうかの差。
549名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:13:18.14 ID:yadHmI3A0
医者が太ってる人に冷たく当たらなくなったのはドクハラの問題とかもあるけど
他に肥満遺伝子が新たに発見された為。
550名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:16:34.73 ID:7Ph1lpCT0
パン好きやねん!ほっといて!!
551名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:20:19.23 ID:2M4Re7BO0
基礎代謝もPFCバランスも糞高い体重計買わなくてもネットに書いてある計算式である程度出せるから
それ調べてその範囲内で脂質炭水化物蛋白質を取れば病気にならずに標準体重まで落ちるよ
運動ダイエット、食事制限ダイエットは、痩せた後も一生それを続けないといけない事をよく考えて
痩せた後も持続可能な範囲でやればいい
552名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:20:41.54 ID:NX2h/f6GP
俺は5年くらい完全菜食だけど、体脂肪率が18%から10%になったぞ。
553名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:21:25.14 ID:WMAiXjLC0
うーん、徳洲会自体が怪しい団体だからなー。
万波とかいるし。
554名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:25:58.40 ID:yadHmI3A0
徳田虎雄は全身麻痺しても常に前向き!!
555名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:29:22.14 ID:Raua7srb0
同じ動物性のものでも魚は善で肉は悪といった風潮は何とかならないものか
556名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:29:49.18 ID:apDiAR2YO
>>1
お前情報が古いわ
それ昔のダイエット法(笑)
557名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:36:42.81 ID:Vs23oFUn0
米は少量。後は旨い野菜料理開発して腹を膨らませて、適当に豆腐、納豆、鳥のささみ
喰って間食避ければ普通に痩せる
558名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:46:45.12 ID:2M4Re7BO0
プリン体、脂質を考えると蛋白質を取ろうとして肉ばっかり食うのも問題だし
アミノ酸の事考えると植物性蛋白質ばっかり取るのも問題
じゃあ卵はいいのかっていうとコレステロールがある
じゃあ取らなきゃいいのかっていうとそうでもなくて、蛋白質は体を維持するのに取らないといけない
ようはバランスで、万遍なく食べれば食い合わせで打ち消してくれるのよ
559名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:37:54.64 ID:2M4Re7BO0
>>325
大昔からエタヒニンやブラクやノウドはいて
使い物にならなくなった馬を山から突き落として食用にしたり
動物の皮をはいで肉作る仕事させたり
いろいろあるよ
平安の頃にも野犬や熊、イノシシ、馬、シカ、牛いろいろいたらしいしね
560名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:06:35.40 ID:2M4Re7BO0
【芸能】渡辺徹 大手術から10カ月…すい炎で緊急入院していた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363014298/
561名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:17:42.64 ID:2M4Re7BO0
>>534
実際デブは体積多いから筋肉多いしデブは力強いよ
脂肪を減らすという事は1割2割筋肉も一緒に分解されるんだし
逆に体系に見合わないくらい筋肉つけるのは難しいよ
米のガチムチビルダーでさえ、一日中ジムで専用機材使って
1年で4,5キロ筋肉つけるのがやっとなんだから
だからビルダーはわざと太った後に筋肉量を付けたまま痩せようとする
そして病気になる
562名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:37:31.65 ID:2tSoGZej0
肉は煮て脂肪抜きしてから適量
563名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:02:41.96 ID:IUXJL6qx0
好きなものを腹八分にしていれば「太らない」。

確かにそうなんだが、問題は理想体型の変化
でみんな現状よりも「痩せたい」んだよ。

そうなるとやっぱりどこかに負荷をかけざるを
得ない。運動にしても食事(内容)制限にしても。
564名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:07:11.99 ID:7psWCGA4O
肉を敵視しすぎるのもどうかと思う
565名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:14:49.81 ID:Av971OcB0
肉より魚というけど汚染魚よりは肉だな
566名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:24:41.37 ID:0PcshmFG0
肉になる動物が食べてるものや環境を考えれば・・・
つか311の後、カレーのルーを買い占めたよね
>>565のように極端なものの考え方をした奴が将来医療費増やしそうな悪寒
567名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:33:22.76 ID:dozx4PFc0
>>556
> >>1
> お前情報が古いわ
> それ昔のダイエット法(笑)

ああ、君は「Atkinsが死んでローカーボは下火になった」という
愚昧な俗説を信じているんだね。可哀想に。

ローカーボはね、Atkins の死後に、Paleo Diet と名前を変えて、
大々的に復活して、今日に至っている。

ふだんから「アメリカの」Amazon で洋書を買いあさってる知識層の
間では、Paleo Diet は有名ですよ? 

なぜ、それを君は知らないんですか? 
568名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:49:27.97 ID:tkQNO8Vb0
過食しなきゃいいだの炭水化物は筋肉に必要だの毎日何キロ走れだの米食っても太らないだのアホなレスのオンパレードだな
オマエらデブじゃないヤツには全く無関係の話なんだから無知を晒すなよ
炭水化物制限ダイエットはデブのみに許された選択なんだからデブじゃないヤツはやれないんだよ
デブになった事もない健康自慢厨やバカ医者は黙ってろっての

んで、デブは3ヶ月でいいから炭水化物抜けwマジで痩せるからw
炭水化物以外で腹一杯にしたらヤバい物を食べ過ぎるんじゃ?って無駄な心配すんな
今までヤバいモンをヤバいくらい食ってきたからデブなんだからw
569名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:56:55.37 ID:Jclc93jY0
米は体に悪い
570名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:04:49.38 ID:mRamfjOv0
早食いがよくやり玉にあげられるけど

物理的に食べた以上には太らないわけだし結局食べ過ぎでしょ
571名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:08:17.57 ID:tkQNO8Vb0
>>569
デブにとっては毒
でもそうじゃない人には必要

炭水化物抜き云々の話はまず、デブありきの話
デブ以外はこの話を論ずる資格がないw
デブの経験がないクセに炭水化物抜きを語るなど片腹痛いわ
悔しかったらデブになってみろってのw
572名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:09:57.09 ID:a+n2XK690
まだこんな事言うヤブがいる事に驚きを禁じ得ない
573名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:10:41.70 ID:dozx4PFc0
>>552
> 俺は5年くらい完全菜食だけど、体脂肪率が18%から10%になったぞ。

完全菜食? それは早死にを招きます。ちゃんと常識を持ちましょう。
君は、血中アルブミンの値を、検査してますか? してないでしょう。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20121115.html

体脂肪率10%? それはイケマセンね。病気で倒れたとき、とくに
手術が必要なとき、また山で遭難したときは、燃料タンクが空っぽ
の人は、どんどん死にますよ?

なお、痩せすぎだと、死亡率は上がります。

癌になったから痩せる、という素人反論もありそうですが、
痩せてる人を追跡調査したら死にやすかった、という研究がある
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/250.html

天下の癌研の研究ですよ? 君は、菜食主義なんかにハマってる
低知能で、天下の癌研に、反論できるんですか? ん?
574名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:15:22.90 ID:6i8toUiWP
マクロビとか完全菜食をガチでやってる人は健康云々よりも
友人や同僚と食事行くのも難しくなるよね。
昔つきあってた子がマクロビアンでカツオ出汁すら拒むから外食はほとんど不可能だったよ‥。
575名無しさん@十一周年:2013/03/14(木) 13:22:21.28 ID:zQQjGkr/0
健康の為に御飯減らしてもっと肉を沢山食えってのは年寄りにはどんだけ言ってもダメだな。
576名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:22:43.26 ID:yO9EGoHb0
>>572
健康法とダイエット方法はいくらでも嘘をついていいし
科学的でなくてもいい
これは世界的な常識だ
577名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:22:53.52 ID:IUXJL6qx0
「痩せた太った」のダイエットって結局はフィジカルの問題じゃなくて
メンタルの問題だからな。健康抜きの。
578名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:41:54.70 ID:+2zyAtKLP
>>571
そういや、脱炭水化物食生活やってるお医者さんのブログみたら、自身が
二種糖尿病患ってたな。
579名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:23:18.93 ID:MTvMzlZe0
ピーナツバターやめたらやせてきたw
580名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:09:34.94 ID:ALTiJuLj0
全く逆の趣旨のスレが建っていたような…
沖縄はどー考えてもアメリカナイズドが一番ダメージでかいだろ。
581名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:12:01.06 ID:ALTiJuLj0
>>13
ライオンや虎やアザラシは?
>>16
バカベジ布教用いんちき動画か?
>>21
アメリカで太ってんのは炭水化物過剰の貧乏人。
582名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:58:35.33 ID:tHVuilxd0
もう寝た子を起こすようなことしないでくれ
そんなことは知ってる人だけでいい
これ以上、肉やチーズの値段が上がったらたまんねーよ
583名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:59:40.91 ID:YoGLXDBg0
584名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:00:36.56 ID:njv000gqO
私デブだけど、肉はあまり食わない。乳製品が好きだ
炭水化物を控えろって馬鹿かテメーは死ね
585名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:01:01.44 ID:TN3Fmepd0
塩分害悪説も捏造という話もある。
586名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:01:56.53 ID:sb+pvMcN0
TPP断固反対の徳田議員の姿を最近観ませんね
587名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:03:01.06 ID:83DvdVV+0
早食いで炭水化物好きなのに太れない。
588名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:04:54.77 ID:AZWRottM0
余計な脂がいかんのだよな。沖縄料理は脂をそぎ落としていないかい?
589名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:18:47.59 ID:2tSoGZej0
>>584
アイスクリームやらチーズケーキやら?
590名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:57:31.25 ID:dyt8/LBw0
>>527
アミノ酸スコアって知ってるか?
591名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:08:17.89 ID:63fwnHdz0
>>567
パレオって、確か、乳製品・アルコールはアウト、人口甘味料論外、果物はおk、だっけ。
592名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 07:59:42.20 ID:vP7nJgVQO
チー○は悪玉コレステロール
593名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:51:19.63 ID:5HVnqzRy0
長寿日本一の、長野県って
馬刺し、昆虫食のほか、牛乳の消費量も多いね

> 【話題】 馬刺しを食べて長寿日本一になった 「長野県」
> 長野県の長寿の秘訣は、昆虫を食べる習慣があるからという説

魚介類は、健康に良さそうな気もするけど、脂質が酸化し易く、尿酸値を高め易いよ
痛風対策も含めると、牛乳など乳製品が健康的だ

乳製品は、国産の消費をもっと増やすべきだな
あと競馬で負けた馬を、その場でつぶして客に振舞うイベントとかやると賑わうだろう
594名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:45:01.72 ID:tz62DWXQP
>>593
最後の一行はいらんやろ(´・ω・`)
595名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:57:32.65 ID:LX8RF+kF0
チーズは牛乳やヨーグルトより糖質少な目、マヨネーズも赤いキャップのは
糖質すくないので、肉とかツナとかの味付け、ボリュームUPにいいかも
596名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:16:39.40 ID:WqGbfgZr0
どの食品も一長一短だよ、チーズはリン含有量が高いからあまり食べられないのに意外と蛋白質取れないし
他の商品もプリン体やら、アクリルアミドやら、カリウムやら、脂質やら塩分やら考えたら
バランス取らないと絶対に病気になる
597名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:38:27.11 ID:pacs1TkB0
大丈夫
糖質さえ取らなければ他のものは無限にとっても健康だよ
高脂血症も高血圧も痛風も健康体の証
598名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:35:01.16 ID:Qa0jdPf00
基本的に人間は三つのタイプが存在するよな。
害を受けやすい人
害を受けにくい人
その中間の人
599名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:42:58.55 ID:uJE4svs30
ニュー速のレスなんか信じてたら命がいくつあってもたらんわw
600名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:10:47.12 ID:9kUhWqL20
糖質を悪者にするなみたいなのもあるんだよな
もうどうすりゃいいのか
601名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:17:00.51 ID:wl874tzR0
糖質より統失のが危険や
602名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:36:29.92 ID:qFVvlVxy0
気を付けないといけないね
603名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:49:26.10 ID:LhpqIVDN0
血糖値がすぐ上がるものはあまり食わない
燃え残るほど食わない
を守れば炭水化物食ってもなんら問題ない
砂糖使って味付けしたおかずと白米ご飯の組み合わせはやばいな
604名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:13:52.39 ID:XcvyfheZ0
自分の家米作ってて、周辺も米農家が多いけど、糖尿病、通風、うつ、ガンの
話は結構聞きますね。田舎なので夜でも、血糖値か健康診断で引っかかったか
ウォーキングしている人が多いですね。おばちゃんでデスクワーク多く炭水化物大好き
肉、油もの嫌いとかいってる人いるけど、大体糖尿病か血糖、血圧値高めですね。
肉とかチーズはくさいから嫌いとか言って。
605名無しさん@13周年
>>573
ttp://yaplog.jp/amamu/archive/1220
によれば「アルブミンは肝臓で生成される」から大丈夫だと思うけど