【話題】映画番組の代名詞ともいわれた「日曜洋画劇場」(テレビ朝日午後9時)が消える・・・「映画が視聴率を取れなくなってきた」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@わいせつ部隊所属φ ★
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ−。映画評論家の淀川長治さんの名調子で親しまれ、
映画番組の代名詞ともいわれた「日曜洋画劇場」(テレビ朝日系午後9時)が消える。

ハリウッド映画で視聴率が稼げなくなったという寂しい事情だ。

視聴率が好調のテレ朝は4月改編を小幅に留めたが、目立った変化が、日曜洋画劇場から
「日曜エンターテインメント(仮)」への名称変更。すでに昨年からドラマやバラエティーを放送。
映画が占める割合がさらに減ることで、洋画劇場の看板を下ろす。

映画を放送するときは「日曜洋画劇場」の名称を使い続け“不定期営業”となる。

同局の平城隆司取締役は「洋画の成績が奮わないからか、ハリウッド映画が視聴率を取れなくなってきた」
改編の説明会で語った。「引き続き洋画を中心にドラマ、バラエティーも放送していくが、それぞれの比率は決めかねている」と苦渋も。

>>2へ続く

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130308/enn1303081140004-n1.htm

前スレ(★1:2013/03/08(金) 12:31:00.17)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362753934/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/10(日) 15:29:31.12 ID:???0
>>1の続き

直近の3日はWBC日本対中国戦の後に放送された「バイオハザード」で、
平均視聴率は9・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

1967年のスタート当初から、亡くなる直前までの32年間を淀川さんの名調子が支えた。
「決して映画の悪口は言わず、駄作でも見るべきシーンを探した。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ−もサービスで自然と生まれた」(局関係者)。

映画評論家のおかむら良氏は、「地上波でテレビ放送される映画番組が減ることは、
淀川さんで育った世代としては非常に寂しい」と惜しむ。DVDレンタルの低料金化や
パソコンの映画配信、さらに、CM枠を最優先するための編集カットで映画ファンを失望させたことが敗因だ。

「映画の専門チャンネルの方が気持ちよく見られる。CMを入れるタイミングにも配慮がほしいし、
なによりCMが多すぎる。せっかく作った映画を、もっと大切にしてほしい」(おかむら氏)

加えて、洋画のメガヒット作の不在も痛い。ネット上では「いつも『バイオハザード』ばかりやっている印象」と皮肉る向きも。

TBS系「水曜プレミアシネマ」も視聴率で苦戦が続く。洋画の楽しさを教えてくれた功績は大きいのだが。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:31:09.64 ID:YtGFtvrq0
なんなら視聴率とれるの?
4名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:31:46.79 ID:NlnbESTx0
エロものやれや!
5名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:32:29.50 ID:cyuIKLgg0
テレ朝なら刑事物ドラマだな
日曜デカ
6名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:33:05.15 ID:8dF0hjOQ0
昔の映画なら視聴率取れるのに、馬鹿だななあ。
1960年代の、映画が良かった時代の洋画・邦画を流せよ。
もう2013年なんだから、版権切れのものを使えば良い。
流す時は、ちゃんと映画の説明・見どころ・背景を的確にコメントできる人を選ぶこと。
7名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:33:18.25 ID:ZdtWQrGWO
東宝の特撮シリーズやれや
8名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:33:29.51 ID:3pPKmz6J0
確かにテレビで流れる洋画は見ないなあ
9名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:34:26.17 ID:jGpWWuhi0
「バタリアン」でいいだろ 脳みそくれー
10名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:34:50.82 ID:JEWIapLq0
洋画劇場を切るよりも、先に切るべきものがあるだろ・・・
11名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:35:18.06 ID:Pf/zia/o0
映画やめて、くだらん能無し芸人とかおねえタレントとかがギャーギャー騒いで不快なだけの
バラエティーでもやるのか?
12名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:35:38.54 ID:koobN4Nq0
>>3
「アルマゲドン」は何度もやっているが鉄板で視聴率がいい

しかしなぜに「ショーシャンクの空に」は地上波でやらんのが不思議だ
13名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:35:53.02 ID:hPDZTXPrO
別に構わん、午後ローが有るから
14名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:37:24.48 ID:a4pXRwte0
チョンドラ流せよ
15名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:38:01.83 ID:Vj4zQJPJ0
ラインナップが糞だし
糞みたいなカットやりやがるし
どう見ても
映画離れを加速させるためのテレビ屋の陰謀だったろ
それをいまさら何だ
16名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:38:23.18 ID:MKHdNjCYi
西部劇やれ。
なんか落ち着くんだよな。
17名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:38:24.92 ID:67YsulWrO
大人気のカンリウ(笑)を流せば解決だな
18名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:38:41.73 ID:JybvOL9h0
浜村淳に前説やらせたらいい。
あらすじからオチまで全部しゃべってくれるぞw
19名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:38:42.87 ID:WzqaPdqr0
映画好きならBS・CSあれば充分

媚売ったようなセレクト
CMばっかり入る民放地デジに価値なし
20名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:39:00.86 ID:qHuh/VVb0
日曜邦画劇場はそうか、アカンか
21名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:39:38.71 ID:4tobpeNOP
同じ映画ばっかだから。たまには新しいのやれ
22名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:39:55.03 ID:eBD0lLvr0
映画やめるならアメドラやってくれ
23名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:39:56.86 ID:iEOHfeY60
だってつまんないもん
24名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:40:26.89 ID:pokJS0nw0
バイオハザード何度やんねん

ラピュタとかナウシカとかだったらいいが
25名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:40:54.62 ID:Mw5emFHuP
>>12
長いからだろ。
昔テレビでやったときは5時間くらいの枠だったはずだ
26名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:41:13.32 ID:ed0DvBCZP
バイオハザードばっかり流すからだよ
日曜洋画劇場だか知らんけど

ラインナップが固定化して「また〜」ってのばっかりじゃん
27名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:41:22.45 ID:KA6WhQDJ0
>>22
見たい人はもうCSかレンタルで見てるだろうから
視聴率は期待できないな
28名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:43:04.12 ID:Pf/zia/o0
エクスペンダブルズ2はまだですか?
29名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:43:13.84 ID:/evjZnDIO
バイオハザードばっか流すから
昔みたいな名作ホラー流せよ
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 15:43:15.00 ID:bGVFLKrs0
コマンドーやれ、コマンドー。
31名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:44:00.85 ID:Vj4zQJPJ0
>>22
アメドラつっても何をやればいいんだ
32名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:44:31.30 ID:Mw5emFHuP
>>29
規制が全部悪いな。
ちょっとグロいからってなんでもかんでもカットしやがって…
33名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:44:33.32 ID:ZCgQpVHD0
CMでカットだらけの映画見るかよ、レンタルとかで見るよ
どうせテレビなんてどれもこれもつまらないから皆見なくなってるし
映画で視聴率撮れないじゃなく、テレビの視聴者が減ってんだよ
34名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:45:17.65 ID:ECzFU1GZ0
録画されているものは視聴率に反映されてないのか?
35名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:46:15.85 ID:POuHmtmMP
ハンニバルの脳みそシーンを丸ごとカットしたのには
唖然とした。あのシーンしか売りのない映画なのにw
36名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:46:44.76 ID:DXoA46LV0
俺は日曜の9時は日曜洋画劇場って子どもの頃からでもう習慣化してるんだ
唯一の楽しみを奪わないでおれよ
37名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:47:17.85 ID:W/OZcoq20
>>3
綾瀬はるかのハッピーフライト
ハンサムスーツ
38名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:48:09.14 ID:Zl8RFbHY0
>>19
日曜洋画劇場に2ちゃんで文句言ってる奴らは実況がやりたいだけだから
衛星放送でいくら良い映画がやってもいても
衛星では実況に人が集まらないので興味がない。
39名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:48:34.42 ID:RuCyXh2v0
視聴率が取れないのは
映画じゃなくて
地上波だろう?
40名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:50:04.16 ID:W/OZcoq20
>>6
新作タイアップ枠でそんなんやるメリットないだろ
41名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:50:36.19 ID:0+rf94nm0
ゾンビコップとかコナンザグレートとかやれや
そしたら見るわ
42名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:50:37.16 ID:Zl8RFbHY0
> 昔の映画なら視聴率取れる

取れないよww
43名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:50:59.60 ID:iEsrT/XsO
最後の一花でエマニュエル婦人を連続放送してくれ
44名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:52:15.66 ID:KA6WhQDJ0
>>38
映画が好きで見てるなら実況なんてせずに映画に集中するだろ
45名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:53:22.21 ID:yK7s67Mk0
原因は映画じゃなくテレビにあるんだと思うぜ
46名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:53:23.31 ID:NombSkps0
以前(2008年まで)は1年半に1度はゴールデンでコマンドーやってたのに
もう、5年も放送していないんだぜ。
そりゃ見放されるわ。
47名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:53:48.77 ID:PXxAk/QhO
これから既存マスメディアの衰退が加速してくのは明白だな。
テレビ、新聞は完全にオワコン。

下らねーバラエティーばかり垂れ流してやがって。
48名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:53:49.41 ID:Zl8RFbHY0
>>44
そもそも映画が好きな人は地上波で見ないw
49名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:53:59.15 ID:0cRKRbcw0
>>33
> 映画で視聴率撮れないじゃなく、テレビの視聴者が減ってんだよ

まさにその通りだわ。
現状の認識が正しくできない限り、テレビの凋落は加速することはあっても止まることは無いだろう。
50名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:54:56.37 ID:3GGub3fT0
映画はテレビで録画して見てる。CMは早送りする。
映画館やレンタルで借りてまで見ようとは思わない。
テレビでやってるのだけ見る。
51名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:56:08.95 ID:3ZmM83v80
かつて放映されてDVD化されてない作品を放送してくれ。
アダムス・ファミリーとか。
52名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:56:32.82 ID:uHgPATMdO
コマンドーとトゥルーライズとトータルリコールを週替わりでやるなら毎週欠かさず観るんだがな
53名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:56:44.15 ID:zjAjf/lbP
世界名画劇場が終わった時の方が落ち込んだ
字幕だし、CM無いし、チョイスも良かったのに
54名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:56:51.01 ID:YawZrJ960
映画を止めても視聴率は回復しない
視聴率を回復する方法はただ一つ
さすがにそれはもう言わなくても分かってるだろう
55名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:13.75 ID:Q9De6ygWP
>>6
そういうのはNHKBSプレミアムで散々ノーカット放送しているから。
かなり録画ライブラリーが増えた。
56名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:13.95 ID:ubrsMtI/0
有料放送が出てきてから徐々に質が落ちていった
録画視聴組みの増加や規制、カット、中途あらすじ、提供中のネタバレとか
雰囲気ぶち壊しなテロップで、もうレンタルでいいやってなったりした人が増えた
57名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:25.41 ID:gSXZz7zR0
あれだけカットすれば誰も見ないだろw
近所のツタヤの旧作100円で見るわ
58名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:27.55 ID:Cm8oQE9E0
死霊のはらわたはOKで、死霊のしたたりがNGなのは理解出来んな

両方共秀作なのに
59名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:37.36 ID:cBCAQVlw0
>>12
男がおかまを掘られるしなぁ。
こないだWOWOWでやってたな。
60名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:49.38 ID:4F3WCQLG0
もうコマンドーを地上波で見れないのか・・・。
61名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:58:50.61 ID:Q3tbbs/B0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |____    .| |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
62名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:59:16.27 ID:Pdu6DqBY0
日曜チョン劇場になります
63名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:00:21.11 ID:FtsjQr520
>>31
個人的に好きな「エバーウッド」をたくさんの人に見てもらいたい…。
64名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:00:45.74 ID:7ptYXhV0O
映画は有線かDVD借りる時代。安心して飯くって風呂入ってコンビニ行ってウンコもし放題の時代
65名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:01:19.09 ID:frxI2JEQ0
>視聴率を取れなくなってきた
ハァ?
コマンドーやらないからだろ。
66名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:01:39.93 ID:yCZt2eTc0
何年前の映画流してんだよ。古すぎるだろう。
67名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:03:06.37 ID:Zl8RFbHY0
BSプレミアムをまったくチェックしてない奴には分からないだろうけど
あのチャンネルは本当にたくさんの映画を垂れ流してくれる優良なチャンネルだよ。
過去の名作は待っていれば大抵放送する。
68名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:03:21.26 ID:rejR0CCM0
早くバタリアンの吹き替えを放送せんか!
69名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:03:58.88 ID:rUqDJugg0
アカデミー賞作品とジブリだけ流せば
70名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:04:06.56 ID:SpM3Y1+RO
局は違うが馬鹿の一つ覚えみたいに定期的にやる
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、ルパン三世ももう止めろよ。
71名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:04:10.98 ID:LBTsa1l10
カットだらけのつまんない映画ばかりやるからだよ・・・。

やはりコマンドーだな。
72名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:04:21.97 ID:TDRTPwAY0
放送コードのせいかしらんが昔の日本映画をやらなくなったのも原因だろ
73名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:06:15.00 ID:+xIgy5Zy0
日曜朝鮮劇場でも始めるのか?

訳のわからない番組を作らず、アメリカのドラマ映画だけ20時間くらい流してればいいじゃん。
日本の放送局なのにシナチョンをだしてきて日本人を侮辱するような内容を作るから誰も見なくなる。
74名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:06:27.91 ID:C5Ra/i+k0
バラエティーで視聴率を取れると思ってるのが痛い
75名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:06:54.11 ID:EYvagX2u0
76名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:07:03.62 ID:Mw5emFHuP
>>58
死霊のはらわたを地上波でやったことないだろ?
したたりはたしか放送してたはず
77名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:07:19.46 ID:rLleO7Kr0
バイオハザードばっかやってるからだろ
78名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:07:26.84 ID:7ptYXhV0O
コマンドーを放送してやると言ったな?

あれは嘘だ
79名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:08:06.76 ID:SMVuWRuW0
サヨナラ。

さよなら。

サヨナラ。
80名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:08:24.36 ID:/fAVLg9LO
洋画切って バラエティーとか(笑)

バラエティーとか不快なだけだし ラノベ以下のドラマも数字取れんし(笑)
81名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:08:45.20 ID:BOea3kMN0
くだらん芸人や馬鹿を演じてる馬鹿タレントを代わりに出演させても
視聴率上がると終わると思えないが
視聴率下がって広告料値切られるループの繰り返し
他国のTV局が番組を購入しにくるようなのを作らないと無理
ディスカバリーchのような
82名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:08:54.39 ID:Wkpf9ZzE0
自称名作()を何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も放送してりゃ当然の結果じゃね
83名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:09:33.43 ID:ed0DvBCZP
これで雛壇芸人の下品な笑えないくっちゃべりを流しても数字て取れないんだけどな
84名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:09:59.11 ID:/GcIuqrd0
>>73
テレ朝は既にアメドラをゴールデンタイムで放送して
失敗してるからね。もう怖くてできんだろう。
85はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/10(日) 16:10:50.99 ID:qUvxUT0g0 BE:1347141874-2BP(3457)
>>1
2時間集中して観ることを強いられる、
現代においてはかなりの労力を強いられるコンテンツなのに、
それを無神経にぶった切るCMがそのストレスをさらに上昇させる(・ω・`)
86名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:12:44.35 ID:rejR0CCM0
『エイリアン』
『13日の金曜日』
『スペースバンパイア』
『超能力学園Z』
『グーニーズ』
『ターミネーター』
『霊幻道士』
『バタリアン』
『エルム街の悪夢』
『レイダース』
『ネバーエンディングストーリー』
『ポルターガイスト』
『トータルリコール』
『バトルランナー』
87名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:13:34.01 ID:puXOQgH20
スレ全然見ずに書くけど、どうせ
「コマンドーをやれ」なんでしょ?
88名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:13:36.80 ID:m62ZFsCzO
>>70
だって、徳間と日テレ・ジブリのコラボだから日テレが繰り返し流すのはしかたないんじゃない?
その内、日テレも映画枠を無くすかもよ。
89はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/10(日) 16:14:02.67 ID:qUvxUT0g0 BE:1010356373-2BP(3457)
>>33
まあそうかな。
観たくなったらレンタルですぐに観れる
(実際には観なくても)
から、今回はTVで観なくてもいいやという人も多そう(・ω・`)
90名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:14:11.99 ID:Q3tbbs/B0
            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..
         /  `(_t_,__〕
         /    '(_t_,__〕
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉
     /      _,..-'"
   /      /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
91名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:14:50.86 ID:VrOlRDsIP
いい加減、視聴率なんてやめればいいのに
俺、録画して後で観るからリアルタイムで見るななんてニュースくらいだよ
92名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:15:08.02 ID:Sccvovc4I
映画が視聴率を取れなくなったのではありません。
テレビが視聴率を取れなくなったのです。
映画はオンデマンドかHulu で好きな時間に好きな映画を見れるから
テレビで見る必要はありません。
93名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:15:28.59 ID:Dzomb3aP0
皆も書いてるけど、映画が視聴率を稼げなくなったんじゃない
単にテレビが衰退しているだけ
マニアック・コップやったら絶対見るっての
94名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:15:46.39 ID:Mq+zpO620
映画やめてバラエティーやジャリドラマやっても視聴率あがらんぞ。
古い映画をやればいいのに。
95名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:16:06.27 ID:npdbqTn10
わりとマジで「日曜アニメ映画劇場」にすれば良いとおもふ、まぁもって3年位だろうけど…
96名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:16:35.90 ID:boacWA8n0
つうか、映画は基本録画だろ。視聴率に反映されるわけないじゃん。
97はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/10(日) 16:16:51.16 ID:qUvxUT0g0 BE:1732039294-2BP(3457)
>>91
録画して観る人はCM飛ばすから、スポンサー様にとっては無意味です(・ω・`)
98名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:17:37.64 ID:UCcrz/Wj0
テレビ愛知の日曜プレミアはビッグフィッシュだったのか。
録画しておいてよかった。
99名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:19:25.29 ID:NyzLoSAaO
映画の実況とか面白いんだがなぁ…
くだらないつまらんオチの読めるような
バラエティー番組とか流すよりずっとマシだと思うんだが
100名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:19:32.21 ID:sEPk2WKN0
コマンドーを流さないからだよ。
放送後の巷では「今回のコマンドーはどうだった?」の話題で持ちきりになるのに。
101名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:20:26.80 ID:5UzHG/fw0
ケーブルテレビの映画チャンネルで世界各国の新旧の名作や佳作をCM抜き
字幕で見るようになってから、地上波の映画は10分おきのCMがうっとおしくて
みれなくなった。映画作品への冒涜だ。地上波民放で映画を流す時代はもう終わった。
102名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:20:38.85 ID:+tZsJvLX0
多少のカットは仕方がないかもしれんがその作業が雑。
何より終始流れるド派手なテロップが本当に鬱陶しい。
昔はせいぜい終盤に「来週の日曜洋画劇場は…」ぐらいのもんだったのにな。
今や地上波で映画観る気なんかまず起きないね。
103名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:20:48.67 ID:7eEIKH47O
コマンドーやれ
104名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:21:04.02 ID:NombSkps0
最近は流す映画のチョイスが悪すぎる。
どの映画が繰り返しに強いのか、TVの前に座って観てくれるのか、
どの程度の期間放送されていないのか、意外とWikipediaで分析できたりする。
試しに『コマンドー』のwikiを見て勉強するとよいよ。
105名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:21:48.50 ID:Mq+zpO620
ハンニバルで脳みそ食うシーンをかっとしてたからな。あれは残念だった。
106名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:21:56.87 ID:8QNh437bP
そもそも広告モデルが時代遅れなんだろうな。
広告主に不都合な報道はできないし、クライマックスで視聴率上がるところでCMを入れなければならない。
全体として広告代理店の支配下にあるようなものだし、良い番組が作れるはずない。
107名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:22:18.83 ID:/fAVLg9LO
>>97
つまり

多くの普通の人→録画して見る

だから視聴率を餌にメーカーからCMで金を取るビジネスモデルがもう崩壊してる訳で(笑)

テレピは広告媒体として死に体なんだよ
108名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:23:19.69 ID:+tZsJvLX0
コマンドーは去年BSで少なくとも2回はやったよ。
BSはまだマシなんだけどな。同じの何回もやるから飽きるけど。
映画ならNHKのBSプレミアムがいいよ。
109名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:24:14.53 ID:3TjtYSLw0
チャールズ・ブロンソンの「スーパーマグナム」を久々にやってくれよ
あれは2ちゃんにおいてはコマンドーと同等くらいに評価されるべき映画だぞ
ちなみにどっちも1985年の映画だ
すでに若い子は見たことないだろ
110名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:24:39.38 ID:jooLQ6uK0
サイナラサイナラ
111名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:26:16.97 ID:/fAVLg9LO
まあ 何したって視聴率上がらんだろ(笑)


『ならんものはならん』だよ(笑)
112名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:27:29.75 ID:Zl8RFbHY0
ブロンソンwww
そんなのやっても一部の映画好きしかみないだろ
テレ東の平日の午後にやる映画だよ。
淀長が生きていた頃はやっていたんだっけか。
あの手の男が好きだもんなw
113名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:27:43.22 ID:y1KDq3CO0
モデル自体より、敷衍手法に問題ありじゃろなぁ。
今後も、広告収益型事業は続く。
まぁ、新悪の帝国がくだらんJavaS差し込むんヤメたら、考え直そかの〜^^
114名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:29:08.35 ID:zzebrvOi0
確かに、今のハリウッドのは、淀川さんが居た頃じゃ考えられない程の凋落振り
115名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:29:21.71 ID:na+olse60
フランスでは、法律で映画のテレビ放映中に2回以上CMを入れてはいけないし、
内容のカットをしてはいけないことになっている。
外国のそれがいいとは言わないが、
作品に対するリスペクトが感じられない日本のテレビ局の放映の仕方が見ている人から敬遠されたのでは?
最近は新作の宣伝のためだけに放送している感が強かったしな。
 














 視 聴 者 を バ カ に し て る と し か 思 え な い 常 時 表 示。













  
117名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:32:07.41 ID:o2GzM9n70
きょう何やるんだろうと思ったら池上彰だったw
118名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:32:33.94 ID:eNGwfwZJ0
ゴジラとかガメラとかやれよ
知らない世代も増えてるやろ
昔の大作、名作もぜんぜんやらないし

アニメだって、あしたのジョーとか銀河鉄道999とか
未だに見たら感動できる作品いっぱいあるだろ
119名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:33:09.63 ID:PYDfQJXr0
当たり前だろ、今の時代。
地上波でCM付きの糞吹き替えなんか見るより
とっくにレンタルやCSとかでも
早く安く字幕ヴァージョンを見終わってるよ。
120はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/10(日) 16:33:42.68 ID:qUvxUT0g0 BE:2598059669-2BP(3457)
毎週、ヒッチコック劇場でもやったほうが(・ω・`)
121名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:34:48.52 ID:8QNh437bP
>>115
中間に一回CMタイムを長めにならいいよね。
昔の長編映画はそういう作りになってたし。
でも、トイレタイムの位置づけにしたらスポンサーから金を取れないから無理か。デッドエンドだなあ。
122名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:35:09.76 ID:wXRyYZa70
三井不動産レジが茨城県守谷市に最大級スマートシティ 900区画で5千人の“街”つくる
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
123名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:39:35.85 ID:8bg8jfDC0
金かかってもツタヤで借りたほうがいいわ
見たいときに見たいもん見られるし
テレビの番組表に合わせて生活のリズム狂わされるのが嫌だ
124名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:40:44.50 ID:w4WNhXPxI
日曜洋画劇場の最後で淀川長治の「サヨナラ・サヨナラ・サヨナラ」とエンディングテーマ
を聞くと、「明日からまた学校だ。」と鬱になったものだ。
懐かしい思い出。
125名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:41:58.23 ID:istAiE1X0
カリオストロは必ずいつもカットされてるシーンがあってね。
「チョークチョーク」を初めて見たのはビデオ化されてからだったな。

しかも画面の両サイドが無くなってるせいで意味不明の場面もいくつかあった。パスタ食ってるシーンとか
126名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:42:14.99 ID:z8in8LTA0
あのエンディングは寂しいな
127名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:43:53.76 ID:kd6TuFre0
日曜洋画劇場のままで良いんじゃないの
ただ、ひな壇芸人並べて、スワイプでお笑い芸人の顔をだして
シュワちゃんの横で「へー」とか、「こりゃ凄い」とか言わせれば、絶対視聴率が上がると思うよ
128名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:44:11.63 ID:kmVX4dUoi
ランボー、ロッキー、バタリアン、ザ・フライが見たい
129名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:44:26.36 ID:xLGPIMBhO
昨夏にやった連合艦隊と大日本帝国は久々に観たが、やはり良かった。

>1
おまえん所は「あれみた、これ観た、この前やった。またこれかよ」の繰り返しだわ。
飽きられても当然。
130名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:44:41.90 ID:e5laQLQV0
> CM枠を最優先するための編集カットで映画ファンを失望させた
え?今ってこんなことやってたん?
そりゃあだめだわ、ほんと時代読めてねーな
131名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:45:05.77 ID:istAiE1X0
>>127
その芸人が「バルス!」をいっしょにやんのか?
ちょっとうれしいぞ
132名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:46:26.54 ID:HCk1C8of0
日本の面白い映画、山ほどあるのに。

韓国だらけだからな。
視聴者は離れる。

社会に貢献むしない芸人、企業CM、広告代理店など
からんで、ぐたぐた。
133名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:46:40.54 ID:Mw5emFHuP
>>118
パチの販促で明日のジョー2をやっていたが、深夜なのに実況が伸びる伸びるw
キンの回では案の定チョメチョメで埋め尽くされてたわw
134名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:46:42.43 ID:Gu4xXySw0
あんなクソ編集してぶった切りで勝手に作り直したみたいになってるのに昔みたいに観るわけないだろ。アホか。
135名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:47:25.53 ID:ckedMMDS0
あぁ、淀長さん解説の名画”激突”が懐かしい・・・
136名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:47:31.88 ID:R6tH9YXS0
>>130
今じゃなくて、昔からそうだっただろ。ノーカットで放送する方が珍しかったし。
ノーカットの時は、時間延長で「ノーカット」と大きく宣伝してたよ。
137名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:47:45.53 ID:0RGFFXFAO
ナイトライダー、ヒドゥン、地獄のゾンビコップとかB級だけどおもしろいやつながしてりゃいいんだよ。つまらん邦画なんかいらん。
138名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:48:09.38 ID:/r8KXteC0
アニメ映画って特定のもの以外TVほとんどやらないな。
139名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:49:49.20 ID:4AY0DZTP0
しかし、なんで糞みたいな邦画が売れて、制作費も質も格段に高い
洋画が売れないのか、不思議でならん。
140名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:52:02.16 ID:Mw5emFHuP
>>137
ゾンビコップなのか地獄の処刑コップなのかはっきりしなさい(´・ω・`)
141名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:52:01.83 ID:37lIGIVE0
テレビに必要なのは芸人とバラエティー
映画やスポーツなんて不要だよ
142名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:52:03.58 ID:xLGPIMBhO
>137
○○制作委員会なんてのは制作者のオナニーで何にも楽しくないわな

昔の香港映画の「おもしろければ仕方がない」の路線がいいわ。

Mr.Booみたいな奴
143名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:52:09.98 ID:ZaQIjQnI0
えー毎週日曜日は楽しみにしてるのにぃ!「バイオハザード」は見なかったけど・・・。
144名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:56:59.24 ID:8eysS4oG0
スカパーで毎日見てるしな〜
地上放送ったってカットされるしな〜
145名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:01:09.35 ID:RjW/yea30
編集カットだらけ、CMだらけ、同じ作品だらけ、続ける意味がわからん
146名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:01:34.27 ID:rWSvHt/V0
GP帯でお前らがやれって言ってる古い名作流しても確実に一桁だぞ
今後は午後のロードショーに期待するしかないな
147名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:02:41.74 ID:DyKCwGvs0
下手くそ編集 CM垂れ流し 同じ映画(バイオ トランス ダイハード ハルマゲ)の繰り返し 見無くなるのは当然 もう24時間CM流してろよw
148名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:06:11.71 ID:YW0dYGLgO
>>132
何言ってんの
鮮国の映画なんか日曜洋画劇場で観たこと無いけど
149名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:06:21.46 ID:5hOC4jfg0
映画が・・・って
何か他に視聴率取れるもんあるのか?
150名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:06:27.27 ID:na+olse60
最近、ゼイリブとかやってないのかな?
変なサングラスをかけると、見えないものが見えるようになったやつ
151名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:06:51.58 ID:0cxv2U9B0
昔はなかなかテレビでは映画見られなかったけど
今はレンタルやら衛生放送やらで好きなだけ見られるからなあ
まあ、時代の流れだわな。
152名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:07:31.42 ID:JOeNxBlJ0
旧作をレンタルで100円で借りれる時代に
わざわざ決まった時間にCM中断が入る映画なんて観ない罠
153名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:08:23.76 ID:CzU4qUj30
残念

ではあるけども地上波で放送される映画作品って
カットしすぎで初めて見た人はわけわからんだろって言いたくなるの
たしかに少なくないからなあ
154名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:16:17.13 ID:ubrsMtI/0
>>121
サッカー中継
Jリーグができた頃、プロ野球と同じようにしようとして
CMを試合中に入れて大顰蹙買って今の形態に変わっていった
できそうじゃない?
155名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:16:19.36 ID:f6PdTHay0
>>150
最近は見ないね
でも何回か再放送はやってるよ
最初見たときは宇宙人の顔が怖いなって程度の印象だけだったけど
メディアによる国民の洗脳と他国民の侵略、乗っ取りって感じで見ると
日本の今の現状にそっくりで背筋が寒くなる
156名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:17:10.52 ID:1U7OG29w0
流す映画の選び方が悪いんだろ。
まだテレビ見てる奴らは多いんだし。
157名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:17:24.83 ID:C4E94lWH0
古い映画やらなくなったからだろ。







158名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:17:59.99 ID:X3YsCruXO
作品の選択が悪い。またETとかグーニーズとかやってくれたらと思う。何度も見てるけど、これなら家事しながらテレビつけるし、子供〜老人まで見れる
159名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:18:09.99 ID:pinHuMOf0
ちょこまかCM入れ過ぎ
160名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:18:19.08 ID:MVQsRfXt0
アダムスファミリー大好きでよく見てたけど
急に放送されなくなったよね
161名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:18:41.10 ID:ITEfjEdY0
一日当たりの放送時間を削るべき
間違いなく放送時間あたりの収益は改善するから
162名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:20:23.55 ID:j6PADq8q0
最近 巨大蟻とかやらないね
163名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:22:08.82 ID:E+sVmfzI0
特攻野郎Aチーム連続でやらないからそうゆうことになる。
164名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:24:21.78 ID:I40pt8vD0
続編上映間近の映画とかしかやらないし放送する映画がクソすぎ
CM入れるタイミングがおかしい
映画に「これまでのあらすじ」とかいれなくていい

挙げたらキリがないけど要するにつまらないんだよ
映画が視聴率を取れないんじゃなくて番組として面白くない
午後ローになぜファンが多いかちょっとは考えろ
165名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:25:12.00 ID:Yax9hIX00
地デジ完全移行したからブルーレイ並みとは行かずとも
かなり高画質な放送が出来ると思うがな

テレ朝の場合はアニメ映画(ドラえもん、クレしん、ABCのプリキュア)をやれないのが厳しいか
166名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:27:48.22 ID:1GQ2vysx0
セレクトが悪い。
中途半端なの何度もやるなら昔のB級ホラーやSF流せよ。
自主規制が糞すぎるわ。
167名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:28:51.75 ID:bi125MB/0
とりあえず、カット一切なくせばいくらか視聴者は戻ってくるよ
168名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:29:32.59 ID:UUBo3ycH0
BDとかDVD出るの早すぎ
新作の宣伝で前作放映のパターンばかり
CM長すぎ、クソ編集でどんな名作もぺらっぺらに
で、結局BD借りて観るから観ないになる

最近レンタル店で見ないような奴やれよ
169名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:31:11.67 ID:QQiAxEKX0
ステマ番組の方が、スポンサーのウケがいい。
それだけだろ。
170名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:33:31.82 ID:WZpYxigh0
昔は映画始まる前に淀川さんの長ったらしいボソボソした解説があったなぁw
それもいい思い出w
171名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:33:54.30 ID:Vj4zQJPJ0
むしろDVD特典のコメンタリーみたいに
何かテレビならではの特典みたいなのがあれば良かったんだよ
日テレの金曜ロードショーでジブリ作品をやるときは
スタジオジブリから生中継とかやるだろ
そういう何か+アルファを考えないと難しい
ツタヤに負けるもん
172名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:34:57.11 ID:hHSXrfhG0
DVD/BDレンタルが50円の時代ですよ
そりゃ見逃しても惜しくないわなw

実況でもしなけりゃ見ないような映画ばっか流してるしな
レンタルじゃ借りないけど、どんなもんか見たかったような
通なレパートリーにすれば見る人も多いと思うのだが
173名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:35:40.89 ID:ed0DvBCZP
>>166
自主規制と思しきものも、どうも特定のキーワードやアクションに過剰に反応しすぎる
神経症の基地外?って思うような極々少数の輩にばかり配慮してる感
その辺りの一般視聴者とのギャップを埋められてないのもテレビ凋落の原因だろうな

ちょっと事は違うがCMでCG処理の擬人化キャラがぴょんぴょん跳ねてるだけで
「CM上の演出です」と注意書きが出る・・・フールプルーフも結構だが、
行き過ぎると真っ当な人間は引いていくよな
174名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:36:11.38 ID:LbXYbMxgO
>>1



富山 敬氏吹き替えの、



「レッドブル」 「K-9 友情に掛ける橋」を是非放送してくれ。
175名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:36:24.90 ID:qnbUsxej0
韓国みたいにCMを最初と最後にかためて途中でいれない。
176名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:36:26.08 ID:Vj4zQJPJ0
わかった
ツタヤにない映画を放送すればいいんだよ
177名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:36:28.32 ID:Yh9BtBS40
俺が子供の頃はゴールデンでエマニュエル婦人やってたわ
正月皆が集まってる時戦国自衛隊放送しててエロシーンに皆引いてたw
178名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:38:26.80 ID:UUBo3ycH0
あと合間にあらすじとか萎えるからいらん
この後衝撃の結末!とか先の場面サラッと流すな
スポンサー絡みかなんか知らんが勝手に映像内の企業ロゴとかにモザイクかけるな
俺が製作者なら即訴訟だわ
179名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:38:29.76 ID:jojbS66c0
放送する映画がしょうもない作品ばかりだから視聴率が取れないのに映画のせいにするのかよ
180名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:39:15.02 ID:pMZMVw1i0
BSとスカパーのムープラ、日専、シネフィル、Gayoなどに分散してるからな…
181テレビはオワコン:2013/03/10(日) 17:40:14.34 ID:srGmgEIE0
>>150
少しでもグロエロ入っているものは
省いてるよな
それゆえ万人の知ってる無難な有名映画を年に何回も放送している
『例としてターミネーター
モザイク有りのsexシーンのあるパート1は数年間全く放送されず、有名なパート2は年に3回も放送されていた
なのでパート1を全く知らない人ばかり』
よってラストに騎乗位sexでフェードアウトするゼイリブは不可!
182名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:41:28.92 ID:oStocGL70
昔の名画を流せばいいじゃん。
183名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:45:14.33 ID:M4bYg0N60
今日は日曜プレミアでビック・フィッシュやってたけど、日曜洋画劇場は何でこういう映画やらないのかね。視聴率とれないか?
日曜洋画劇場に限らず、テレ東以外の21時代の洋画劇場は映画の選択がつまらんよ。
184テレビはオワコン:2013/03/10(日) 17:50:20.86 ID:srGmgEIE0
ハワード・ザ・ダック
病院坂の首くくりの家
キラーコップ
ザ・フライ〜二世誕生〜
ゾンビコップ
ゴールデンチャイルド
未来警察
バトルランナー
トレマーズ
グレムリン
ヒドゥン
ターミナルベロシティ
コンエアー
絶体×絶命
ゲーム
エイリアン
リバイアサン
ダークマン
バットマン
スーパーガール

もうテレビでやらなくなっただけで
決して
『映画が視聴率を取れなくなってきたのではない』


日曜は近未来SF
木曜はスプラッターSF
185名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:52:52.14 ID:8eysS4oG0
名画流すのもいいけど日本未公開作品だったり
EUや中東みたいな地域の作品なら映画ファンは喜ぶ
ただし一般受けはしない
186名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:54:49.13 ID:wOGqApysO
映画はテレ東の午後ロー実況が一番面白いんだもの
187名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 17:58:12.44 ID:hHSXrfhG0
DVD/BDで吹き替え入ってない名作とかも高視聴率狙えるのに
・猿の惑星シリーズ
・石丸吹替えのジャッキーチェン
・プロフェッサーが麦人吹替えのX-MEN
とか
188名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:20:10.23 ID:istAiE1X0
そういやバックトゥーザフューチャーって最近やった?

もうすぐ30年後の2015年になるぞ。
189名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:24:39.76 ID:5pBOch8B0
番組作りが悪くて観るとストレス溜まるから
たとえ無料でもそんなもの観たくない
190名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:29:36.28 ID:tzB1VWbz0
俺達が見たいのはジャニーズと吉本とAKBだからwww
191名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:30:35.06 ID:zjvhu2MC0
何曜日かのロードショーを紹介してる福嗣君だっけ?
あんなことで視聴率稼ごうとしてるのがせこいんだよ
192名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:31:02.52 ID:uSTp/CZH0
ハリウッド映画も規制だらけでまるで面白くなくなったからな
193名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:32:55.69 ID:nTa3poA70
>>188
最近やっていないと思う。
テレビ東京の昼から見てないな。
2015年の世界は酷いものだとわかる。
いかに映画が必要かわかるな。
194名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:36:36.20 ID:ne3D5iuT0
>>35
モノクロのオープニングとか
前半はイタリアの刑事、後半はバージャー、コイツらの傲慢さとか
凄い機材使ってそうなカメラワークとか
色々あってスルメ感満載な映画だぞ
195名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:37:10.68 ID:1s/jbvFH0
バラエティー番組が平気で拡大版を放送するのに
映画番組が2時間に収まるようにカットするのがセコい
196名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:40:40.15 ID:Vj4zQJPJ0
>>195
そう
セコイんだよな
197名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:42:36.83 ID:AkvIB7Np0
お蔵入りのフルメタルジャケット吹替版を放送してくれ。
198名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:43:38.91 ID:S1IGKvbY0
地上波はしょうがないよ

ただ、最近ケーブルの映画専門チャンネルすらもつまらんのは
どうしたものか
F1放送が見れるんだったら、もうHuluに移行したいわぁ
199名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:44:08.96 ID:DHkNYUih0
吹き替えで、しかも2時間に収まるようにカットしてたら、
もはやオリジナルの映画ではないわな。
それはそれで楽しいけど、
役者の本来の声も大事なんだよな。
200名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:44:27.95 ID:kFiExz1i0
なつかしのテレビ文化の頃の代物だな。
ビデオもないか、高かった頃(当時で20万円)で、
映画で見られなくても、一年経てばテレビでやってくれる!って楽しみにしてたもんだ。
201名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:45:00.17 ID:mILPD9ut0
せめて2年前の映画流せよ
202名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:45:20.89 ID:tzB1VWbz0
>>195,196
普通の日本人はバラエティが見たいんだよw
203名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:49:55.25 ID:Vj4zQJPJ0
視聴率取りたいならローマの休日でも流しとけばいいんだよ
そしたら家族で見るよ多分
ジブリと同じ
あとプロジェクトAとかもいいね
子供の頃に見て感動した映画ならオッサンも見るだろ
204名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:50:07.76 ID:Iy1faDx10
昔は新旧の作品を放送していたのに最近は過去10年以内のものばっかで面白くない。
オマケにエンディングロールカットとか、作品に対してあまりにも失礼な放送やってる。
映画に関してはNHKのスタンスの方が民放よりマシ。
民放の映画番組は全て滅び去っても全然構わない。
205名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:57:07.55 ID:Em3xCJhU0
ATGものとか、深夜でいいからサラッと放送してくれ
206名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:58:51.74 ID:Il1iyRI50
まぁ専門チャンネルあるし
207名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:08:46.57 ID:DyKCwGvs0
>>197放送禁止用語(嘲笑)とやらがてんこ盛りだから無理w
208名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:12:59.22 ID:6w05qIu30
だからテレビ自体がアレなんだよ。
映画のせいにするなってのw
209名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:14:20.36 ID:gtpqQoDq0
無理にTVで見なくても、見たい時にレンタルすりゃいいしなあ
しかもカットされたりするし
210名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:25:28.37 ID:hSRCJaiM0
セレクト俺に任せろよ
再放送もーいいよやめれ!
新しめの洋画やれよー、洋画劇場なんだから
アクション、スリラー、サスペンス,sfあたりOK
サベイランス、ゴーストライター、ドッジボール、サスペクト・ゼロ、スポーンもまだだよな

アジア系はごめんなさいだよ
211名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:25:44.94 ID:Vj4zQJPJ0
お前らにはDVDで交換可能などうでもいい2時間かもしれんが
家族にとっては
テレビの前での2時間というのはかけがえのないものだ
212名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:29:00.50 ID:1GQ2vysx0
テレ東なんて先週日曜昼にジェイソンvsフレディやってたんだぞ。
しかもおっぱいノーカットだ。
少し見習え。実況盛り上がるだろうな。
213名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:29:55.22 ID:FhFpgONf0
バラエティとか放送するぐらいだったら電波止めてなよ。
214名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:41:36.85 ID:1yV1tIDi0
>>117
うわマジだ
TFリベンジだと思ってたから実況にメタルのクズめ!って書くの楽しみにしてたのに
スゲーくやしい
215名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:47:01.78 ID:NQDok6Qt0
>>150
ゼイリブは淀川さんお気に入りの映画だったみたい
216名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:01:46.15 ID:iIHvzXnCO
>>204
スタッフロールカットはなぁ…
余韻てものが無いよ
アニメだけど金ローの破は毎回宇多田カット→即槍で噴く
217名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:03:27.01 ID:9pUWJsGP0
>>9
子供の頃怖くて眠れなくなったなに大人になってから見たらコメディだった。
218名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:10:41.14 ID:yOVujGTb0
もう、2時間、おっぱいだけ流せよ。
視聴率取りたいだけなら。
219名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:24:12.29 ID:fFJffcgY0
編集はマジクソ
つかCMがいらん
映画ぶつ切りで見ても全然おもんないわ
220名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:27:15.47 ID:Clpm6p370
ニコニコ実況で洋画はいつも大盛況なんだけどな
またいつの日か放送されるであろう日曜洋画劇場のコマンドーで実況するのが俺の夢なんだ
221名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:29:03.55 ID:V2DUEVgB0
カットされてるとか見る気失せる
222名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:29:23.67 ID:by4z61/u0
>>199
字幕にしたら本来の映像じゃなくなるだろ
223名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:35:23.04 ID:+aFrsaB/0
でもDVDよりは画質だいぶよくないかい?
録画してコレクションにするのが好きだったんだが。
224名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:36:35.03 ID:y5jGMmAa0
>>1-2
映画が視聴率を取れなくなったのではなく、TV離れが定着してしまったと言うコト。

素直に負けを認めろ。
225名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:43:50.34 ID:xLGPIMBhO
デジタルリマスターで画像は良くなっても、編集で内容が省略されて何が何やらみたいな編集するアホを更迭しろよ。
226名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:44:47.95 ID:8eysS4oG0
>>222
>>199の言う事はわかるわ俺も字幕派
英語にしてもスラスラ聞き取れるわけじゃないけど役者の声も聞きたいのよ
ブルースの声そんなんじゃねーよ・・・みたいなあれ結構萎える
227名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:46:22.30 ID:T/r2Jn6D0
小学生の頃、テレビで洋画の楽しさを知った世代としては悲しい。
専門局はできたから、大人の映画好きはそちらが観やすいだろうけど
なんにも知らない人が出会える雑駁さがなくなるのは痛いよね。
228淀川短治:2013/03/10(日) 20:48:49.68 ID:fCpq6OHDO
兄がお世話になっております!
229名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:49:18.75 ID:RIh6HDOh0
みんな何を見てるのか疑問だわ
230名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:51:43.43 ID:I40pt8vD0
今日やらないじゃん 池上とかテレ東に任せときゃいいのに
231名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:53:01.63 ID:U/KTwChN0
頼むから「ゼイリブ」を放送してくれ。
232名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:54:12.62 ID:8cWVu6lT0
ポテチ食いながらソファに寝っ転がってダラダラ見るのが好きだったんだが
233名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:55:06.51 ID:Yt9wfcrv0
>>217
でもナイトオブザリビングデッドの権利上正式な続編なんだよな
234名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:57:59.13 ID:hSRCJaiM0
日曜洋画劇場のスタッフってコネで入社したの大そーだな
235名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:58:30.77 ID:2QsXYQUY0
バイオハザードはお腹いっぱい。

俺、映画そのものが飽きてきた気もするんだよな。
終盤になるとCMでブツ切りになるしさ。
236名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:59:34.40 ID:uqOpmU4f0
>>31
CSIシリーズとロー・アンドオーダーだな。
237名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:00:40.40 ID:G62NCN9E0
確かにバイオハザードみたいな糞映画は2度とやるな。しつこすぎる。
238名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:01:50.44 ID:gBIxMxS/0
>>226
>ブルースの声そんなんじゃねーよ・・・みたいなあれ結構萎える
初めに吹き替えと字幕どっとでみたかによるな
クリントイーストウッドやシュワルツネッガー、スタローン、デビットハッセルホフなんかは吹き替えじゃないと・・・
マイケルJフォックスぐらいからは逆に吹き替えはつらい
239名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:02:08.58 ID:t2qLtKTW0
今どき吹き替えで間にCMが入る映画放送なんて見てるのは年寄りとかの情弱だと思ってたが、違うの?
240名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:04:37.17 ID:KkX/2mxp0
>>236
CSIは本家は役者代えてちょっと立て直したけどあとはグダグダなんだよなぁ
CSIに限らないが、登場人物の取ってつけたような過去話と恋愛話は勘弁してほしい
241有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/10(日) 21:05:49.27 ID:PJUbktOY0
マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
242名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:06:10.17 ID:OgtmQ44/0
昔は「字幕じゃなきゃ!」みたいに思ってたが、
もうそんなことには拘らなくなったなあ
243名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:06:29.65 ID:oFaDGXO60
糞つまらん芸人が騒いでるだけのバラエティーをありがたがってる基地外が多いからな
244名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:08:07.42 ID:cME9FbPP0
家にあったβに激突が録画されていた
245名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:09:54.79 ID:QwR9jnUy0
スペースバンパイアが見られない日曜日なんて
246名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:09:59.89 ID:ed0DvBCZP
友達の家に遊びに行ったら車が故障して
狂犬病のセントバーナードに襲われる奴やれよ
あれ最後まで見てなくて結末がわからないんだw
247名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:10:30.65 ID:uqOpmU4f0
>>240
淡々とハードボイルドに、が原則だな。

常連メンバーの人情が絡んでくると、駄目になるね。
248名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:12:30.81 ID:Yt9wfcrv0
>>246
クジョーだったっけ?
249名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:12:49.87 ID:XNe17tTP0
テレ東でたまにやってた女囚何とかとかアマゾネス何とかみたいなのがちょいエロで好きだった
250名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:13:42.71 ID:cME9FbPP0
昔だけど、洋画とか二時間ドラマは完全パッケージされてマスターに納品されていた
つまり、放送事故は起こしてはいけないのである
それだけ稼ぎ頭だったのにな
この落ちようとは
251名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:16:32.86 ID:GxJG34BY0
僕たちの7日間戦争やれよ。
252名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:17:55.23 ID:Vj4zQJPJ0
>>251
ぼくらの
ぼく「ら」の
253名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:17:59.64 ID:Kyd5tpUJ0
お前らの言いたいことって、ほとんど同じことばかりだな。

・ラインナップが悪い
・〜を放送しろ
・CMが多すぎる
・カットが多すぎる
・俺は明日から本気出す
254名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:21:46.87 ID:ed0DvBCZP
>>248
確かそんな名前
正直車の周りでしか話が進行してないのに
恐怖感やどうなるんだって期待感みたいなものが半端無かった
まあ子供の頃だったから値落ちしちゃったんだけどねw
255名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:28:45.87 ID:BRSXUSJM0
>>211
家族で見るには映画は複雑すぎる
256名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:30:12.81 ID:1yV1tIDi0
>>216
>余韻
これだが、例のBGMのEDだった頃は、その作品のものではないが洋画劇場特有の余韻があったと思う
あー、日曜終わったわーみたいな感じでサザエさんに近いけども
今はとにかくCMの本数増やさなくちゃならないからか終了までホント忙しない作りだ
それにしてもあのお寒い粗筋演出はいつから始まったんだっけか
257名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:33:40.34 ID:1UqTunuB0
昔の名画を延々の流す半教養番組にすべき。
アニメ視聴者は良いシナリオを受容する目が出来てる。
縮小再生産でなくこれからの脚本家を育成するために
視聴率無視でそういう映画コーナー、それを見ることが一種
オタクとしてのステータスとなるような、そういう構成にすべき。

第一回は「ベン・ハー」からだ。
258名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:34:11.92 ID:fX65GQcq0
オンデマとCSでやってるからでしょ
もうテレビは必要が無い
見る時はCSでやらないサッカーの代表戦と地震の時
259名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:35:10.33 ID:SJc4+I1o0
gyaoで十分。
260名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:37:32.86 ID:Wj5xExT9O
あっれぇ?
【テレビ朝日が絶好調()】じゃなかったっけ?
261名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:43:26.80 ID:Xcbto1Cl0
>>257
ゴールデンタイムにアニメ視聴者なんか狙ってどうするんだ?
アニメ視聴者なんか見てないからゴールデンからアニメがなくなったのに

アニメ視聴者狙うなら深夜やらなきゃダメだろ
262名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:14:50.24 ID:NRVHz6wt0
【話題】タダ同前で公共の電波を占有し、やりたい放題の荒稼ぎ。それに気付き始めた視聴者はテレビ離れという形でいよいよ背を向け始めた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362813999/
263名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:27:42.22 ID:DE/8u5Ea0
            , --―-- 、
           /`ヽ_o .o_/´ヽ.  皆さんの大好きなキングコブラですよ
          l  / `ー´ヽ.  .l
          |.  l三三三l  .|
.   ∧__,,∧   .|  l三三三l  |
   ( ´・ω・)    | .l三三三l .|
.   /ヽ○==○  | l三三三l |
  /  ||_ |   l .l三三三l .|
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
264名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:29:57.33 ID:g/eJz8S00
テレビなんて実況書き込むためにつけてるだけだし
265名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:44:15.93 ID:5QFHsDRB0
テコンドーを流せよ
266名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:44:58.67 ID:9hnQLKnm0
最終回はアトミックトレインを頼む
267名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:56:31.39 ID:ymcQO0R50
「ゼイリブ」をやるべし!!
チョンが跋扈する現代の日本マスコミを予言したような傑作映画だ。
268名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:58:31.84 ID:oJz5LC9w0
淀川さんのコマンドー解説
//www.nicovideo.jp/watch/sm4666034
269名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:58:51.62 ID:I0EOe0I+0
CMがやたら長いおかげで一番盛り上がるところで興ざめしちゃうからな。

地上波では観る気しない
270名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:32:04.62 ID:oJz5LC9w0
>>269
ビデオとか無い時代はトイレ行ったりコーヒー入れたりする時間だったんだよ
271名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:34:36.31 ID:/frihQbc0
うーん。見たいものをテレビ放映されるまでボーとまってるような時代じゃなくなってきたってことかいな?
272名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:38:52.27 ID:Llgq3Dm70
今年の15%超え回数

27回 さんま
==================【神の領域】=====================
20回 内村
19回 ナイナイ
17回 鶴瓶
13回 タカトシ
==================【一流の壁】=====================
*9回 上田
*8回 久本/所
*7回 東野
*6回 ネプ
==================【二流の壁】=====================
*5回 ロンブー/くりぃむ/さまぁ〜ず
*3回 堺/宮迫/とんねるず
*2回 雨上がり/たけし/後藤
*1回 浜田/タモリ/志村/山里/今田/よゐこ/淳/福田/ザキヤマ
==================【三流の壁】=====================
*0回 爆笑問題/ダウンタウン/バナナマン
273名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:23:39.01 ID:YV5sibNu0
ふーん
274名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:51:43.55 ID:zM0S6QO40
世界2大名作の北京原人と河童を超える作品が皆無だからな
仕方がないだろう
275名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:53:35.40 ID:LwnphSvZ0
映画を見る気にさせないような構成だよね
276名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:00:26.94 ID:yrH/fRRiO
Aチームの2時間スペシャルとかをやってた頃が一番良かったな
277名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:03:01.46 ID:wPzAOzu0O
>>274
北京原人はバレンタインデーに放送されたとみうらじゅんが言ってたなw
そんな放送もしてた時代なら良かったなと思えるくらい今は同じのばっかり。そりゃ観る人減るよ
頼むから止める前に色んな時代の色んな映画やってくれよ
278名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:03:48.36 ID:Eo1vqiPC0
スポンサーにばかり媚び、テレビショッピングと宣伝番組とステマばかり追求し、○カ視聴者ばかりを相手にしてたら、誰も見なくなったでござるの巻
279名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:07:07.63 ID:rIe7CpNR0
むかしは映画を観ようと思ったらテレビか映画館の二択だったけど
そのあとビデオやDVDで見られるようになって、ネットでさらにハードルが下がったから
いままでテレビが持っていたシェアが散らばってしまった
280名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:07:36.42 ID:woMc/XgT0
100円やそこらで気軽にレンタル出来るのも大きい。寂しい鍵りだ
281名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:08:15.99 ID:1KWMjxSR0
視聴率の話になると、録画して見るからってのが必ず湧くが、地上波なんか録画までして見るかよ。
オレでも最近はスカパー入れたからそっちばっか見てるわ。地上波とかバカ過ぎて見る気無くす。
282名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:09:25.65 ID:ezXwVBr80
『2時間の映画にCMを入れて2時間で放送する』
明らかに無理があるだろ
CMの時間分をカットしてストーリーが飛んだのがわかると萎える

ノーカット完全版じゃない限り映画好きは見ないぞ
映画番組なのに映画好きが見ないという事は視聴率が悪くなるのは当然だろ

2時間半放送にしたらいいじゃんか 素直に
283名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:10:25.96 ID:Jo21ssEZO
何度も同じの放送してりゃ飽きるわ
284名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:11:51.38 ID:D3SRPC7n0
>>3
チャン無愚の誓い


在日韓国人が見るよ
285名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:13:41.49 ID:p5VkcnVLO
>>1
さよなら さよなら さよなら
286名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:13:49.16 ID:V+yqTpPP0
ラジオドラマが放送される日に
通りから人が消えた時代があったけど
そういうのも復活しなかったからな〜
日曜洋画劇場を含めてテレビで映画も
そういった過ぎ去る存在になったわけだ

今までお疲れさん
287名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:14:23.00 ID:TGYVI0UG0
3週連続ガンダムやれ
288名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:22:21.29 ID:IqV400jQ0
>>158
グーニーズ観たいわー
ここ10年とか中途半端に古い映画じゃなくて80年代とかの映画もたまには観たい
昔のキレのあるときのジャッキーチェンとかw
289名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:24:29.99 ID:EBLEyrYf0
唯一地上波で楽しみにしてた番組だったのに。。

そういうやつ結構いると思うんだけど。
290来林檎:2013/03/11(月) 02:27:36.82 ID:0kyikUVy0
メジャータイトルなら映画館かビデオで見るか、毛嫌いして視聴拒否するだろうし
抱き合わせで売りつけられたマイナータイトルはタダでも見ない
291名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:34:31.31 ID:HHW+6jws0
最近、比較的新しいやつばっかりじゃないか?
あんまり見る気がしないんだよな。
292名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:35:52.69 ID:WnCPDAi3O
カット酷いから地上波では見ない
全部みたけりゃDVD買えよって感じなんだろうが
糞編集で視聴者萎えさせたら本末転倒だろうに
293名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:37:52.64 ID:EBLEyrYf0
年間通して同じのよく放送してるよな
昔は上にもでてるけど、グーニーズ、ラビリンス、ゴーストバスターズ

他にもいっぱいあるぞ 日曜ロードショウの代名詞、コマンドーやな、うん。

最近は新しすぎてわからんが、あれか、T2とか?
バックトゥーザフューチャーやジュラシックPにザ・ロック なんかも最高だね

とにもかくにも、何度放送されてもまた見ちゃうんだよね

局の作った超低レベルのおバカクイズバラエティーなんかとは
鼻から勝負にもならんわい。
294名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:43:46.41 ID:3c5cPBp50
CS放送でCM無しノーカット放送されてるから地上波で見る奴が減ったんじゃね?
テレビ局が考えてるほど地上波のみの家は多くないぞ
295名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:48:56.37 ID:GTZT08FyP
「何々やれよ」とかいう書き込み多いけど、
レンタルでもネットでもいいから、見りゃいいじゃん。
何が「やれよ」なの?

結局実況がしたいだけなんだろ? 一体感とかくだらねえ。
296名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:49:12.45 ID:UGyKqAya0
昔はもっと「あの話題作早くもテレビ初登場!」と銘打ってたのに
WOWWOWやCSでさんざんたらい回しになってからだからテレビ(地上波)初登場が遅すぎる
しかも初登場だけど、それほど別に観なくてもいいかなと思える作品の絶妙なチョイス
終わってほしくないけどな、いつも流し見しながら飯食ってる
297名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:52:14.20 ID:IZNFKvsVO
>>293
テレ朝のゴールデンのバラエティー、宣伝番組位しか(悪い意味でだが)印象に残らないしな。
芸人が食ってるの見てるだけ、しかも内容代わり映えしないからつまんねーし。
ああいうのやる位なら新旧の映画、話題になった奴だけでも放送してた方が視聴率取れそうなのにな。
298名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:58:31.13 ID:EBLEyrYf0
版権料の問題とかで、あんまりいいネタ流せないんじゃなかったっけ?
あらかじめ何放送するか決められてるんだよなぁ。

昔の映画でもいいし、再放送でもいい。
ノーカットで日曜のあの時間にCMはさんで見たいんだ。

あ〜明日からまた仕事かよ〜って気持ちで、、これ終わるまではまだ日曜やぁ・・・


って誰かわかってくれへん?
299名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:59:19.65 ID:0wo+mYtV0
>>3
反日番組なら観るよ。


スポンサーをチェックして不買するからな!
300名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:02:59.72 ID:wp+/GquC0
展覧会に出かけて関心を寄せるのは、展示されている絵画。
施設のデザインや学芸員のウィット混じりのトークじゃない。

内容のカットにより作品を冒涜するばかりか、視聴環境を著しく損ねるような構成ばかり。
良いと思って仕入れてくる素材だろうに、それをしっかりと客に食わせて味わわせる気がないのだから、
こんなもん終わって正解。

最近観ているのはテレ東の午後ロー。
あれも番宣の60iテロなどの欠点こそあれ、日曜洋画劇場のつくりに比べれば全然マシ。
テレ朝は2サスの再放送でも相棒だスケートだっていちいち宣伝L字入れてくるから、
局全体で宣伝したり過剰演出しないと死んじゃうような心の病気にかかっているんだろうと思う。
301名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:04:46.90 ID:GTZT08FyP
>>298
人に同意求めるなよ。自分がそう思ってるならそれでいいだろ。
なんでそこまで一体感がほしいんだよ。
302名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:13:04.95 ID:GfkcBc3e0
元祖ゴジラか平成後のゴジラとかやるなら見たいな
小さい頃グーニーズも面白かったな
あとその頃テレビで何度もキョンシーを見た気がするけど
もうテレビでキョンシーを見ることは無いんだろうな
303名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:13:37.04 ID:UTJ82yk4O
日曜洋画劇場で印象的なのはザ・フライ2とかセブンだなあ
ミセスダウトは家族で見るには良い映画なのに全然やらないな
304名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:15:43.35 ID:kUbe3q2v0
hulu契約したら新作以外はレンタルすらしなくなった件。
娯楽に時間の縛りとかどうも納得いかん。
やはり、オンデマンドじゃないと。
305名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:17:59.59 ID:xU40vuoQ0
映画の放映は後半のぶつ切りが辟易されてるんだよ。自業自得だ。
306名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 04:04:23.86 ID:9Fqs7FLu0
映画は有料チャンネルで見るから地上波は必要なくなったね。

画質はいいし、CMもないし、局都合でヘンな編集もされてない。
307日曜洋画劇場(II)):2013/03/11(月) 05:14:32.85 ID:o0J1YLfL0
近日放映予定
"Retro Western Featuring Frontier Sex Scenes 142153"
308名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:15:56.25 ID:ExUIq5xY0
>>306
かねかかるじゃんwww
309名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:30:41.48 ID:xl8U4hix0
放送される映画が、ウンコばっかりになったからなぁ。

スパイダーマンとか、ハリーポッターとか、宮崎勉被告監督のマンネリとか・・
原作はゴミばかりだよねぇ。脚本・演出もウンコばっかりだし。

レンタルで旧作でも借りてきた方が、よっぽどマシ。
310名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:34:17.78 ID:GV/ETSfCO
昔の映画は面白かったからな。そういうのをもっと放送してほしい。
311名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:34:51.09 ID:xl8U4hix0
>303 >ミセスダウト

無宗教が多い、日本だと、
オカマネタはアウトでしょう・・。

同性愛者が許されるのは、キリス○信者が多い北米だけですから。
312名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:38:02.11 ID:oqH/wFKi0
最近の洋画はつまらなすぎだからしゃあない
下手したら80年、90年代の映画を流したほうが数字取れるんじゃね
313名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:38:44.20 ID:mDTAWmhw0
ゼイリブは創価を連想させるな
314名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:40:53.60 ID:vX2AXMwGO
レガシーとか家とか激突とかブロブとかやってほしかった
315名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:41:39.99 ID:y/6IDWSEO
チョイスのセンスが良くないだけじゃん
316名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:47:35.18 ID:JAkBzAPb0
不思議惑星キンザザだったっけ?

やればいいじゃん
317名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 05:51:39.94 ID:Wy7Jw7Pf0
普通に無難なチョイスばっかりで一年通して同じようなタイトルが回ってればそりゃ
飽きる確かにネットやレンタル&著作権侵害だけどりっぴんぐなんかで見たい映画がいつでもみれる
様になったけど
やっぱり通が選んだ「お!?」って思えるような映画をABCZ級どれも流してこそ
価値があるんじゃないのテレビのロードショーってすくなくとも以前はそうだった
318名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:00:24.71 ID:ZaOgFGAHO
映画以前に音楽・新聞・テレビの民衆扇動媒体を民衆が見なく聞かなく信じなくなってきただけだろ
しかも全てチョン推しが原因という
319名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:03:48.20 ID:aDLCMHPe0
CMは多くてもいいけど、CM入る前にテロップ入れて欲しい。
どうしてすべての番組がああいうCMの入れ方になったのか。
あのCMの入れ方しなければテレビ見るのに…。
320名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:05:43.74 ID:Tlx4pqoX0
日曜洋画劇場だと
プランケット城への招待状と
ボディダブルが強烈に覚えてる。
あとタイトル忘れたやつ。
未来で自分のお墓を見るシーンあって腕が病気だかサイボーグだかになってるやつ
誰かタイトル解る人いない?
321名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:22:27.60 ID:yLivQZkd0
>>303
永遠に美しく とかどうだ?
322名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:24:34.10 ID:yLivQZkd0
>>317
だな
規制やら選ぶ人間のチョイスやらで
昔は当たり前に出来てた事が出来なくなった
そりゃあつまんなくなるわ
323名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:24:56.35 ID:iYsp4R1Z0
選択肢は

スポーツ > バラエティ > ドキュメンタリー > 映画 
324名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:25:07.72 ID:TbRf7r0M0
【話題】タダ同前で公共の電波を占有し、やりたい放題の荒稼ぎ。それに気付き始めた視聴者はテレビ離れという形でいよいよ背を向け始めた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362813999/
325名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:27:01.87 ID:z8qSGTiMO
>313
ゼイリブは
あのエラが張った宇宙人がマスコミを支配して情報操作して人類を洗脳して…

地上波ではもう放送しないんじゃない?
326名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:33:38.58 ID:M/+P4BPxO
最近バトルランナーやらないよね(´・ω・`)
327名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:44:38.63 ID:SRxSvSex0
<冷戦時代:鋭い陣営対立、核兵器の恐怖>
007 マッドマックス
地獄の黙示録 ロッキー
ザ・デイ・アフター ランボー

<冷戦終結:悪役がテロリストに代わる>
コマンドー トゥルーライズ
沈黙の戦艦 エアフォース・ワン
デビル RONIN

<同時多発テロ:テロリスト物がシャレにならなくなり戦争映画へ>

ワンスアンドフォーエバー スターリングラード
戦場のピアニスト パールハーバー
ウインドトーカーズ エネミー・ライン

<イラク戦争>
もうイヤ・・・迷走
328名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:50:04.84 ID:IGzsAzvm0
俺にだまされてSHORT TIME見ろ
329名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:52:06.46 ID:i2MzjKn50
昔見たポセイドン・アドベンチャーは面白かったな
この番組だっけな?
リメイクはイマイチだった
330名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:57:12.27 ID:ukrX2aXc0
だってテレビでみなくてもみれるじゃん・・。
331名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:58:45.22 ID:68CcAQTM0
同じのばっか、それもB級のアクションみたいのばっかやるからだろw
そりゃ映画好きでも見なくなるわw
332名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 06:59:50.86 ID:sGuthBuuO
韓国映画やれば良いんじゃね?
ムクゲの花が咲きましたとかユリョンとか
333名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:05:47.26 ID:F6K/ciVe0
マシンガンがバババババー

オッパイがボヨヨヨーン

爆弾がドッカーン

ブッチュとキスして メデタシメデタシ。
334名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:07:51.87 ID:xKOKv/oJO
cmでがっぽり稼いでるくせにしょぼい映画しかやらないからだよ
335名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:13:43.20 ID:F6K/ciVe0
ゆきゆきて、神軍 やれよ。
336名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:15:02.61 ID:3HoVBdfRO
困った時にはコマンドー
337名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:17:26.07 ID:F6K/ciVe0
淀川さん時代はスティーブ・マックィーン物が多かった記憶がある。
あとシュワルツネガー
338名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:21:20.64 ID:98Xfa1bs0
スタンドバイミーやアメリカングラフティやってほしー。
339名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:22:49.68 ID:hNW8Gndc0
テレ東がB級の面白洋画で実況民を楽しませてたけど今もやってるのかなあ
340名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:35:57.66 ID:OuMWEC//0
アメリカ映画以外でも名画なら何でも放映すればいいのに。
341名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:36:01.53 ID:IM0mOgZD0
これはテレ朝の視聴率が首位争いをするようになったので、
足を引っ張りそうなところを切ることにしたって話じゃないのか?
地上波そのものの批判はいささか的が外れてる気がする。
342名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:36:52.90 ID:xwne5P7o0
それでもドラマとかよりゃマシだろうに・・・固定客を失うだけで、全くメリットなんてないと思うがな
343名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:41:36.47 ID:U6Ewp2eXO
最近、映画やらなくて2時間特番ばかりやってるからな
344名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:26:11.50 ID:oBZxWr4P0
バカみたいにカットしてCM流しまくるからだろう
345名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:12:24.66 ID:k5J/qo1MO
テレ朝そのものの評判が下がってるから。映画云々じゃなくて
後CM多過ぎってのはあるな
346名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:17:44.75 ID:jsVdSZs70
インド映画や台湾映画を放送しようぜ
347名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:20:43.48 ID:rUG+bFg60
CMだらけなんだもん。
レンタルでDVD借りてきて好きなように見たほうがよほどマシ。
348名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:37:08.99 ID:+zvAFuW40
CM多すぎだしCM入れるタイミングもスポンサーに憎悪を抱かせたくてやってるかと思わせられるくらいイライラさせられるし
こんなクソ番組潰しちゃえばいいよ
349名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:38:22.26 ID:dgRlbbM6P
以前よりCMがひどくなった気がするが、
CM単価下げないとスポンサーつかない>放送権料を払うには多数のCMが必要>CM連発でカットカットの連続
こういうスパイラルなんじゃないの?感覚でしか無いが、いつぞややってたやつなんか五分に一回CMか?ってくらいだったし
350名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:42:04.88 ID:6Gu9McYJO
カット編集しないで放送すればちがうよ
351名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:42:21.87 ID:ygMKLeGR0
テレビ放映時の再編集と吹き替えは「それはそれ」で肯定派なのだが
最近の一部ダイジェスト省略とか「AVP」のニコイチ再編集とか、
テロップフォロー入れまくりとかは流石にやり過ぎの感が・・・

あとせっかくの新録吹き替えも、公開版・ソフト版がクソなヤツで
やってくれればいいのに、必ずしもそうじゃなかったりね
352名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:46:52.47 ID:8IPRf8ZCP
CM入れてもちょうどいい尺の映画なんて山ほどあるだろうに…
それだってテレ朝の担当者のセンスじゃgdgdになるだろうけどなw
テレ東のシアター9でやったデトネイターの尺稼ぎのアイキャッチ連発はアホらしくて笑えた。
353名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 09:55:58.91 ID:0TlAAPuL0
テレビ自体が取れなくなってるという話もあるが
その中でも映画が取れなくなってるのは確か。

ビデオリサーチの分野別週間TOP10を見るとよくわかる。
下手したら視聴率1%でも入るから。映画だと。

他だと10%ぐらいで10位なのに。
354名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:05:16.75 ID:0TlAAPuL0
>>349
民放連の基準もあり、放送時間に占めるCMの割合は制限されている。
CM量自体は増えてない。
そもそも昔だってノーカットということは殆どない。
違うのは昔は映画館以外だと地上波放送以外に映画を見ることが出来なかったということ。
今はレンタルもあればWOWWOW、CSなどでしょっちゅうやってる。
355名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 10:39:12.71 ID:zwNOMgQF0
平城隆司取締役、最後は「ゼイリブ」でお願いします。
356名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:16:22.92 ID:k6kLE1Ya0
地上波の放送に嫌気が差してきたからじゃないのか?
本当に映画が好きな人は既にペイチャネルとかで見てるだろうし
ネットでも見られるようになったしな
人がそっちに流れてるだけじゃないのかね
357名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:18:16.71 ID:iRESKqXS0
邦画よりは面白いと思ってたけど
358名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:18:23.96 ID:0U/qRYAoP
地上波はカットするしCMがあるから映画なんて見たくない
359名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:25:56.43 ID:dgRlbbM6P
>>354
だとすると、その基準で例えば放送時間内の20%までと決められてた場合、
以前は10%程度で賄ったけど、今は20%枠ギリギリまで使ってるって事はない?

まあ感覚でしかなくて、実際に計測してないから「変わってないよ」なのかもしれないが
360名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:37:01.64 ID:yMd0aeNl0
バツバツにカットしなきゃ入らないなら映画枠なんかやめりゃいいのに
361名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:49:00.01 ID:2mLIAzDLP
この前ギャオですごくいい洋画見たなあ
視聴者の評価が高い映画を探せるのも利点
テレビは一方的すぎ
362名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 11:54:47.97 ID:FA9FGy1e0
  :('ω`;):  昔は、テレビっていうゴミ箱が有ったんだよ・・ 
  :ノヽV ):
  | :< < ::
363名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 13:09:38.63 ID:d7ojs68w0
普通に放送枠を2時間半にしたらCM入ってもフルで見れると思うけどどうなんだろ
364名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:07:29.39 ID:mW1rC2BC0
>>35
インディ・ジョーンズの猿の脳みそもカットされてたしな
365名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:14:28.06 ID:Wf98ETTr0
同じ映画&公開中、または近日公開の映画に関連する
宣伝的ラインナップばかりやってるからだろ?
知られざる名画とか、古くてマイナーだけど面白い物とか
毎週かわる解説者が自分のお勧めを紹介するとかいう趣向にすればいいのに
あといっそ方言吹き替え放送にしたら、同じ映画でも楽しめると思う
まあ、TVはただでさえCMがウザいのに
数年前からCM明けに少し巻き戻されて放送されたり、
CMの時だけ音が大きくなったりするので、それだけで見る気が失せるけど
366名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:51:36.93 ID:XQ7z+jSR0
>>313
ゼイリブが創価?何じゃそりゃ
367名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:56:09.42 ID:R2r6MEYd0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
368名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 02:05:13.93 ID:6jMsHcXHO
視聴者が喜ぶ映画より最新映画の宣伝要素が強すぎるからな

他の局とのシリーズが違うだけでの被り放送ばかりしていたら飽きるさ
369名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 02:35:53.00 ID:vStKC3HY0
>>365
>知られざる名画とか、古くてマイナーだけど面白い物とか
>毎週かわる解説者が自分のお勧めを紹介するとかいう趣向にすればいいのに

こういうのは有料チャンネルやネットの有料配信やレンタルDVDやネットコミュニティで
もうとっくにやってるからいいんだよ
小回りのきかないテレビで新鮮な情報を得る時代は完全に終わった

なんか暇だから地上波のバラエティでも見るか
なんか暇だから地上波の映画でも見るか
これはもう全くなくなったな
民法って不快なCMに耐える相当な覚悟がないとつけなくなったよ
370名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:40:03.14 ID:g6ELTpqG0
どこの局でもいいから少林サッカーのHDリマスター&ノーカット版を放送してくれ
371名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:37:20.24 ID:bL09Jh6j0
TV視聴を取り巻く環境変化は有るだろうが
TV映画なんか作品次第だろ
セレクトが悪過ぎる
何度もやった作品とそれ以外の落差が激しい

日曜夜向けの娯楽作品というジャンルに絞っても
もっと沢山面白い作品有るぞ
2ch同じ名前しか上がらないのがその証拠
372名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:32:22.18 ID:+OrBgoQh0
12.50% 日曜洋画劇場・バイオハザード
11.90% 日曜洋画劇場・アルマゲドン
11.90% 日曜洋画劇場・センター・オブ・ジ・アース
11.90% 日曜洋画劇場・トランスポーター2
11.90% 日曜洋画劇場・宇宙戦争
11.80% 日曜洋画劇場・ハムナプトラ3呪われた皇帝の秘宝
11.10% 日曜洋画劇場・トランスポーター3アンリミテッド
10.80% 日曜洋画劇場・プレデター
10.60% 日曜洋画劇場・トランスポーター
10.60% 日曜洋画劇場・ボーン・アルティメイタム
10.40% 日曜洋画劇場・シャーロック・ホームズ
10.30% 日曜洋画劇場・ナショナル・トレジャー

これじゃ打ち切りたくなるよね。
昨年この枠で放送されたとんねるずのスポーツ王は俺だ!真夏の猛特訓スペシャル」が
18.5%だったらしい。
373名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:36:11.01 ID:J9adcCUb0
観ながら
しみじみ明日から仕事かぁと
考えるセンチな番組だったのに…
374名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:48:04.80 ID:DNkr4unu0
今を生きる とかながさないからだろ
375名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:45:50.15 ID:vqVar4Tp0
洋画劇場なのに邦画やってるからだ
376名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:34:43.79 ID:9MGh9InQ0
>>372
一昔前のテレ朝なら及第点だけどな
377名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:34:50.14 ID:g6ELTpqG0
深夜アニメと違って洋画ならDVDやBDが激安で買えるというのもあるな
378名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:50:18.76 ID:KEOn/8XA0
ダイオウイカに負けました
379名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:06:36.60 ID:+sh183nm0
糞みたいな映画を放送するから視聴率取れないだけだろ
380名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:04:55.30 ID:Knr0HGcR0
>>353
まず、1週間に10番組以上放送されてないことも多い。
(午後のロードショーみたいなレギュラー番組は1番高いのしか表示されないしないし)
381名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:07:41.20 ID:/b/9cMxBP
>>1
つーか、当たり障りのないクソ映画しか遣らないからじゃん、ミストとか戦国自衛隊とか復活の日とか普通にやってるBS、CSを見習えよゴミ地上波は。
382名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:09:09.63 ID:79YoVPgUO
今こそフィールドオブドリームスやれよ
383名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:19:32.24 ID:oh69uujw0
>>382
ナチュラルのほうがいい。
地上波じゃ二度とやらないだろうな。
384名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:11:17.19 ID:wnaw3/oA0
CMが多すぎるカットが多すぎる。

とくにカットが多すぎて作品自体を台無しにしてる

これで視聴者が満足するわけながい。
385名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:56:51.22 ID:YebLmg6P0
黒沢清のCUREを放送したら評価するは
386名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:11:02.49 ID:xqcapiKR0
よけい鬱になるから却下
387名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:29:12.52 ID:mapE6ulX0
おいおい、クソ編集で映画をTVドラマのようにしておいて何を言ってる
388名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 17:31:32.81 ID:4+Z0u8vb0
セルDVD・BDを買えばノーカットで見られるんだけど
冒頭のスキップ不可のロゴがやかましい
389名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:21:24.55 ID:U/wKHKfU0
>>387
いや素材自体が糞
特にダイハードみたいな腑抜けな作品
とにかくダイハードみたいな糞作品が世の中に出たせい
この世の映画はすべてプレデターみたいな気味悪い映画でいい
ポリスアカデミーなんて論外だから消えろ
ダイハードのパクリでしかないミッションインポッシブルとボーンアイデンティティも消えろ
キャプテンアメリカアイアンマンも糞つまらない
ハリーポッターナルニアパーシージャクソンなんてNHKでガキ相手に流してろや
マクレーンみたいなふざけた黒人警官出したプレデター2もいらない
プレデター1こそ至高
390名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 20:35:40.02 ID:iyoJsz+n0
こっちより金曜ロードショーの方をつぶすべき
391名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:23:28.66 ID:CFyRCOn/O
>>390
なして?
392名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:03:38.29 ID:5eZghb6Q0
WOWOWやCSなんかは契約者増えてんじゃなかつた?
393名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:28:55.01 ID:Knr0HGcR0
>>392
CSはCM少ないし、ノーカットだったはず
394名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:49:06.59 ID:c6F1yv0A0
宮崎の事件でホラーが18禁になったのが痛いよな。
ゾンビやバタリアン放送すれば視聴率15パー以上は固いでしょ。
395名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:59:29.58 ID:PmQ9gFo8O
アニメだってサマーウォーズとかカットされ過ぎてて何がなんだかまったく伏線が繋がってなくて見る価値なかった。
カットするなら放送すんなよ。CM流すんならカットすんなボケ。
396名無しさん@13周年
地上波初登場!とか言われても日本でいつ公開したか分からない洋画も流してるな
大体カットするってことはそこの部分の映像を作ったり演技したりした人たち
ひいては整合性が狂って作品そのものを馬鹿にしてることにもなると思うのだが