【話題】映画番組の代名詞ともいわれた「日曜洋画劇場」(テレビ朝日午後9時)が消える・・・「映画が視聴率を取れなくなってきた」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ−。映画評論家の淀川長治さんの名調子で親しまれ、
映画番組の代名詞ともいわれた「日曜洋画劇場」(テレビ朝日系午後9時)が消える。

ハリウッド映画で視聴率が稼げなくなったという寂しい事情だ。

視聴率が好調のテレ朝は4月改編を小幅に留めたが、目立った変化が、日曜洋画劇場から
「日曜エンターテインメント(仮)」への名称変更。すでに昨年からドラマやバラエティーを放送。
映画が占める割合がさらに減ることで、洋画劇場の看板を下ろす。

映画を放送するときは「日曜洋画劇場」の名称を使い続け“不定期営業”となる。

同局の平城隆司取締役は「洋画の成績が奮わないからか、ハリウッド映画が視聴率を取れなくなってきた」
改編の説明会で語った。「引き続き洋画を中心にドラマ、バラエティーも放送していくが、それぞれの比率は決めかねている」と苦渋も。

>>2へ続く

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130308/enn1303081140004-n1.htm

前スレ(★1:2013/03/08(金) 12:31:00.17)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362713460/
2再チャレンジホテルφ ★:2013/03/08(金) 23:45:44.44 ID:???0
>>1の続き

直近の3日はWBC日本対中国戦の後に放送された「バイオハザード」で、
平均視聴率は9・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

1967年のスタート当初から、亡くなる直前までの32年間を淀川さんの名調子が支えた。
「決して映画の悪口は言わず、駄作でも見るべきシーンを探した。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ−もサービスで自然と生まれた」(局関係者)。

映画評論家のおかむら良氏は、「地上波でテレビ放送される映画番組が減ることは、
淀川さんで育った世代としては非常に寂しい」と惜しむ。DVDレンタルの低料金化や
パソコンの映画配信、さらに、CM枠を最優先するための編集カットで映画ファンを失望させたことが敗因だ。

「映画の専門チャンネルの方が気持ちよく見られる。CMを入れるタイミングにも配慮がほしいし、
なによりCMが多すぎる。せっかく作った映画を、もっと大切にしてほしい」(おかむら氏)

加えて、洋画のメガヒット作の不在も痛い。ネット上では「いつも『バイオハザード』ばかりやっている印象」と皮肉る向きも。

TBS系「水曜プレミアシネマ」も視聴率で苦戦が続く。洋画の楽しさを教えてくれた功績は大きいのだが。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:46:52.68 ID:ckdgnpTn0
サヨナラ、サヨナラ
4名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:47:19.76 ID:kqAoWxhy0
>>3
はやいよ
5名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:47:23.73 ID:KqiZgdbQP
エロで行け
6名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:47:19.41 ID:OV+vNsf10
【花粉対策】杉を伐採しカエデで観光資源
http://umorekijiz.blog.fc2.com/
7名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:47:50.75 ID:w+tGci8i0
キー局もサヨナラしちゃえば?
8名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:47:51.45 ID:OS8EzZZJ0
もう映画の時代は終わってんだよ
9名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:48:28.11 ID:ifKTjzRK0
新作のプロモーションでおんなじ奴やりすぎ
10名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:48:55.44 ID:ZwYxe/MA0
映画はオワコン
11名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:49:01.46 ID:vWeln30w0
.
 テレビ枠でのカットがマズい。
 ストーリーが分からなくなってしまっていることも多い。
12名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:49:01.97 ID:2NKtZtw/0
俺に映画の魅力を教えてくれたのは厨房の時(およそ30年前)、
日曜洋画劇場で放送したマッドマックス1だった。
13名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:49:19.69 ID:1usNLroU0
だよなあ。ガッツリカットするからな
14名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:49:20.99 ID:lNh0BbUI0
えっ、変わりに視聴率取れる
企画あるの?
15名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:50:12.20 ID:vTGy+y090
まだやっていたんだね

部分的にカットされているしCMが入ると録画編集の邪魔だし
今は衛星受信&レンタルかな
16名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:50:25.87 ID:vOwHg4wL0
サヨナラ サヨナラ サヨナラ
17名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:51:00.09 ID:u/fKb2SoP
特攻野郎Aチームをまたやってくれよお
18名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:51:21.19 ID:8n6AJWSp0
休日最後の楽しみだったのに
19名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:51:22.37 ID:vzbv1Pzk0
カットはするし同じ映画しかやらないし
そもそも映画自体つまらなくなってきた上に字幕の日本語訳が昔ほどのセンスを感じない
20名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:51:53.83 ID:24PLxkrlP
淀川長治さんは冒頭でネタバレするから参る
って親父が言ってたわ
21名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:52:13.22 ID:8chsEM8k0
映画のせいじゃないよ。編集とかそこらへんが見る気無くすんだよ
22名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:52:22.77 ID:GhoH+WUh0
あった方がいいシーンまでカットされるわ、CMでぶちぶち切られるわで見たいとも思わない
どうせレンタルで100円で借りれるし
23名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:52:33.82 ID:1EswSFwlO
ドラマだって低視聴率だろうにw
24名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:52:50.98 ID:e/yseVYR0
実況民しかみねーもんな
25名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:00.25 ID:Vkh4DsHj0
吹き替えの洋画って見やすくていいのに
26名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:14.11 ID:vTGy+y090
日曜日の夜と言えば西部警察→日曜洋画劇場→海外のドラマ(ジョン&パンチやトラック野郎BJ等)が熱かったな
27名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:33.47 ID:HqFPtgIB0
解説込みで再放送すれば?
懐かしいよい作品ならみるかもしれないよ。
28名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:34.73 ID:R//hlbWl0
おい、これなくしたら日曜のの楽しみが減るだろ
やめるのをやめろ
29名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:41.25 ID:HVjjKqcji
>>1
朝日も消えればいいのに・・・
30名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:55.97 ID:LrjG1Fye0
ちょっと前に「アバター」やったけど、日テレと比べて数字はかなり下がったんだろうなw
31名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:53:59.24 ID:mNN/Jzwp0
コマンドーで充分稼いだだろ
32来林檎:2013/03/08(金) 23:54:17.38 ID:RCAgG+gv0
久々にバタリアンとか見たい
33名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:54:23.84 ID:sYEHTZhu0
>>1
70-80年代の映画のほうがいいのに。
34名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:55:38.11 ID:ec8QJoPa0
韓流枠にでも替えるのか
35名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:56:13.41 ID:1usNLroU0
死霊のしたたりとか一回もやらなかったんじゃないのか?
36名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:56:58.45 ID:c/tikEeJO
糞編集と素人声優の器起用、これに尽きる。
37名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:57:04.65 ID:hQQT1nwfP
>>32
見ろよ。
レンタルでもネットでもいいからさ。

ほかにも「何々見たい」って書いてるヤツいるけど、
ようは単に実況がしたいだけなんだろ? 
38名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:57:36.46 ID:ZNSvvj4r0
ますますテレビがいらなくなるな
39名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:57:42.56 ID:bKc8ti4D0
昔B級映画やってた昼の時間に 意外とフツーな有名作やるようになったな
あそこはAチームの枠だったのに
40名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:04.31 ID:FEM5KKH+0
お前らが見ないから…
41名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:12.29 ID:HRrMl3I40
吹き替えとカットのせい
映画自体はまだ面白い
42名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:13.53 ID:WBlgwwIw0
ファイナル・デスティネーションで死ぬシーンカットしてたのに驚いた
なら放送すんな
43名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:17.56 ID:HnuqCkGJ0
日曜洋画劇場は映画の前に見所などを淀川長治がほめて話すのだが
雑誌のインタビュアーが、そんなに毎回毎回いい映画ばかりなのですかと聞くと
「とんでもない。もうね、つまらない映画の時なんか、みなさんこんな映画見るより
テレビのスイッチ切って早く寝たほうがいいですよと言いたいんですよ」
44名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:36.04 ID:3inLF2Kt0
ついにコマンドーが終わるか・・・
45名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:49.72 ID:BcDE8dmY0
WOWOWで十分だし。
46名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:58:57.81 ID:sbsyzFi30
>日曜洋画劇場から
>「日曜エンターテインメント(仮)への名称変更。

無能な奴に改革させると
漢字の名称をカタカナの名前に変える程度の努力しかしないもんだ

少子化で苦しんでる学校なんかも

”東京学園高校(仮名)”みたいな名前から
”セントラルハイスクール(仮名)”みたいな
かっこいい名前にしてたりするだろ?
47名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:59:32.02 ID:kokr6yVQO
今は百円出せば好きなときに映画が見れるしな。
48名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:59:34.07 ID:Cn2s9lGg0
いや、それこそ視聴者のテレビ離れが原因なんじゃないの?
テレビ業界そのものが終わってるんだよ
49名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:59:35.44 ID:Gx9iycW10
もうナウシカ見られへんのん?
50名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 23:59:49.10 ID:4hLIvilrO
朝日新聞グループのことだから日曜チョン画劇場に改編するのかもな。
51名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:00:41.73 ID:GSZ8/T0x0
映画なんてBSで腐るほどやるだろ。
あとはレンタル。

地上波なんかどうでもいいんだよww
52名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:00.56 ID:a/W4Sv5b0
>>40
もうテレビは捨てています
こんな人にも腐れNHKは夜9時過ぎに来ます
53名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:00.91 ID:QuT8kVUb0
洋画房の必死の言い訳が無様すぎるw
編集とか他のものに原因を擦り付けて、
洋画自体の魅力のなさ、洋画の責任自体を
指摘しない見苦しさは醜悪そのものだ。
まさしくカルト宗教そのものだ。
卑怯者の洋画房は即刻自殺すべきだ。
異論・反論は一切認めない。
このレスに非難のレスをした屑共も
同様に自殺すべきだ。
54名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:28.40 ID:TQ+hcGjc0
>>1
別にいいよ、見たい映画があればレンタルで借りてみるから。
ネットで数回クリックすれば届く。
55名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:33.22 ID:l8HMBjXVO
ますますテレビ見なくなるな
まあ、最近はカットの仕方があまりにも酷かったからな
56名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:41.62 ID:G1J1s+dG0
そういや最近サヨナラの爺さん見てないな
引退したんか
57名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:51.47 ID:wahSpz0l0
朝日に限ったことじゃない
ぶつ切りでテンポ悪くて見る意欲なくしたりとか
短いスパンで同じ映画やったりとか、「それを放送するか」というような良い目の付け所はないとかで
TV見るよりレンタルする方が良くなった
58名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:54.72 ID:7zn7f8jl0
7、80年代の映画やってくれれば見るけどな
わざわざ借りるまでもない感じのやつ。
59名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:01:58.09 ID:ALOsbNfIO
淀川込みで旧作の再放送やれば見るよ
60名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:02:40.90 ID:Zf2mOo5W0
どマイナーすぎてレンタルショップにも置いてないB級映画とかやれば熱いのに
61名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:03:17.61 ID:U65q7IWZ0
>>9
それが原因としか思えないよな。
面白い洋画なんていくらでもあるんだから。
62名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:03:19.11 ID:YgAeKyT70
有名な映画だとCM多すぎてうんざりしてくる。
63名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:03:37.46 ID:GT74uKZX0
TV自体の役目が終わってると思うんだよな
ハードウエアとしての受像機じゃなく、TV局という存在が
ようするにコマーシャル装置でしょ?
64名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:03:41.98 ID:hghM90kX0
淀川長治しゃべりすぎで映画本編の放送時間が短くていやだった
65名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:03:43.79 ID:dnW1gosBi
淀川さんはそろそろ引退させてやれよ…
66名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:04:02.59 ID:LfRnUSxr0
淀川CGで復活させろよ
67名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:04:14.30 ID:rauaJeO/0
コマンドーとプレデター繰り返していればいいんじゃね?
68名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:04:51.04 ID:/9wUN35y0
もうね、安いレンタルにCMほぼ無しノーカットで四六時中映画を流すチャンネルが大量にあるから、わざわざCM入れまくりの地上波は見る気しないんだよな
69名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:05:05.31 ID:waCQfqm90
だって見たい映画流さないんだもの
70名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:05:34.44 ID:Y2y9mwXF0
>>63
そう。
もうずっとスピードラーニングのCM流してればいいと思うよ。
ニュースは金で買え。
71名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:06:28.76 ID:LfRnUSxr0
マッドマックス、エイリアン、プレデター
とか視聴率取れそうなのはあると思うけど。
新しめの映画はレンタルしてみるからいいよ
72名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:06:36.64 ID:q/c+hemV0
何度もジブリなんか流さずにエクソシスト3とかやれよ 俺が観たいんだよ
73名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:07:05.87 ID:/XvSl7sN0
逃げます逃げます

逃げます逃げます逃げます
 
74名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:08:04.82 ID:0sSi8mF50
TV地上波で映画を観る時代の終焉の始まりかもな
75名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:08:37.41 ID:IZgxiB0Z0
>>67
子供の頃、「ミクロの決死圏」って映画も毎回やってたような…。
もううんざりしたわw
76名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:09:09.94 ID:LZEVJsF00
こんなんで4kを売りにするのか?
4KはBSだけにしておけよ
77名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:09:18.63 ID:3A62gHVy0
カンフー映画晩にやること本当になくなったな
78名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:09:23.21 ID:YSEUn8R/0
昔の、ちょっとした田舎ではレンタル屋もなく映画館もそうはない地域では
TVでの映画は楽しみの一つでもあった
79名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:10:23.74 ID:ghihmzIp0
そんな視聴率視聴率いうならノーカット垂れ流せば?
名作・ヒット作流せばコンスタントな20%超は間違いないよ


もちろん、その時間枠のスポンサーマネー収入は当然0

人件費や放映権を含めると完全赤字だが「視聴率」は取れるぞ^^

視聴率が欲しいんじゃなくてスポンサーから視聴率をエサに金をもっと引き出したい、でしょ
80名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:10:29.51 ID:Xhq3oQ8u0
ケーブルで見る方がいいもんな
でもまあ少しはやったれよ
81名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:10:35.05 ID:xMzq/4qY0
全米が泣きすぎたステマで、本当に面白いものがわからなくなったものな
82名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:14.41 ID:bkEK+uJ4O
最終回はゼイリブよろしく
83名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:21.28 ID:v2SnTgMo0
吹替声優はどうなっちゃうの?
アニメ声優の方に流れるの?
84名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:20.42 ID:vZdPBBp30
バイオハザードとか何回やってると思ってんだ
あれで視聴率とれると思う方がキチガイ
85名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:25.27 ID:hiP9A7Nn0
>>56
死んだだろw
86名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:38.61 ID:QVdKQVDs0
最近のハリウッド映画って荒唐無稽すぎて
アホ臭くて見る気がなくなった

ストーリーも底が浅すぎだし
87名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:13.71 ID:T/aYdXEV0
最近のハリウッドはシナ媚でつまんないので
そういうのやられるよりはマシ
88名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:28.54 ID:uuanbQIo0
映画は映画館で観るか、BSやCSで観るか、レンタルで観るかだな。
地上派だとカットしまくり、CM入れまくりの上、
バラエティーみたいにCM明けにCM前を巻き戻して流したらするから最悪。
89名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:39.30 ID:BX065+9n0
http://www.youtube.com/watch?v=VM8c6RD3XfA

かなしいわね

そのままにしたらいいのにね
90名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:45.94 ID:YgAeKyT70
海外のドラマを持ってくればいいんじゃね?
91名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:49.73 ID:rfm1jPsj0
ジブリ作品を繰り返し放映してろよ。
92名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:03.57 ID:ajWAtkA30
好き放題カットするし
CMは長いわ
こんな状況だと観る気がしないよ。
93名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:12.28 ID:Y2y9mwXF0
faster,turn8,fastest
のmotogpの3部作ながしてほしい
94名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:14.43 ID:3zmv1KzG0
定番ばかり流すからだろ。
DOOMとか流してみろよ
95名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:27.70 ID:MXnrd0190
映画が視聴率を取れなくなってきた
でも、今のテレビのメイン番組のクソバラエティのつまらなさはガチ
96名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:57.97 ID:kLhQ/99W0
野球みたいに老人向けコンテンツもある程度視聴率取れるんだから名作やら放送すればいいだろうにな
97名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:14:01.63 ID:gRkoZiD60
また報道ステーション枠にする気だろ
98名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:14:15.70 ID:W67KI/sWO
同じ映画何度も放送し過ぎだよな
99名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:15:30.32 ID:LZEVJsF00
昔のアニメを30分×2で放送すればいける
シテイハンターとか色々あるだろ
100名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:15:48.19 ID:4/t+Xhw20
9時って早すぎなんだよ

視聴者がレンタルビデオ見る時間にぶつけないと
101名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:15:58.36 ID:HnmnPMkK0
糞カット、CM開けにかぶせ過ぎ、半分くらいであらすじ見どころダイジェスト
なんていうバカな構成にしたら見なくなるのは当たり前
CSやレンタルで好きな時間に見るほうが金掛かってもはるかにマシ
102名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:10.88 ID:YIAk5vl30
テレビ自体の問題だと悟れ
103名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:31.95 ID:nU8ncl0r0
TVを買うつもりで家電屋に行ってPC用ディスプレイ買ったし
104名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:42.85 ID:WJP16byP0
>>1
だって、1,2年落ちくらいのやらないで、昔の何度もこすりまくりなんだもんな
105名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:01.47 ID:wxlKjI4z0
くだらないバラエティやエンタメよりはマシだと思ってたがな。
106名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:36.33 ID:RGBjbBiJP
超能力学園Zでいいじゃんw
107名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:39.35 ID:+e4t/qNrO
北斗の拳再放送
108名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:08.48 ID:GRMl+HUM0
>>96
地デジに対応した素材が少ないというのもあるんでは?
今更左右カットの4:3画面で画質最悪なんてやられたら、お前らだって怒るだろ
たとえどんなに貴重な作品だとしても
109名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:35.18 ID:bYk3l7Kq0
そもそも映画のチョイスが悪い
110名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:45.81 ID:Hn3oVjwY0
日曜ゾンビ劇場
日曜90年代OVA劇場
日曜コマンドー劇場
111名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:21.98 ID:IZgxiB0Z0
昔は朝っぱらから主婦向けの映画番組とかあったけど、
最近は2時間ドラマ&少し前にやってたドラマの再放送か
韓国ドラマばっかりだの。
112名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:52.73 ID:nqCC8Ezr0
4月から、日曜韓流劇場だろ
朝日だもん
113名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:20:19.35 ID:GRMl+HUM0
去年力入れてたのが、インセプションやダークナイトではさすがに視聴者からも敬遠されるだろ
いくら映画会社が力入れてる大作だとしても、だ。
114名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:20:31.41 ID:NQy9rfQT0
やっぱCMで切れるのと、カットが多くて短くなってるからなんじゃないの。
まあ地上波TVではそれしかないんだろうけど。
金曜日の日テレだかのジブリ放映の場合は、基本的にカットなしだっけ。CMで切れたりはするが、やはりそれは素晴らしいと思うよ。
115名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:07.66 ID:cMQ70Ufu0
映画で視聴率が取れなくなっているのではなく、
視聴率が取れるような映画を放映していないのではないか?
116名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:22.99 ID:KhcpWQPZ0
あんな編集でマトモに見る奴はいないだろ
117名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:03.33 ID:6zwy468tO
名作といわれているが実は見たことのない作品、てのが増えてるから、そういうのをやればいいのにな。
118名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:29.51 ID:GRMl+HUM0
>>113からの続き

まあそういうのを推してたのも、映画会社との関係もあるんだろうが、
テレ朝も「こういう映画もいいけど、もっとテレビ向きな作品を出してくれ」と要求すればよかったんだろうが・・・
まあそこまで強く言える力も、知識もないんだろうな。
119名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:32.94 ID:3OGhv/7+0
この枠じゃないけどスラムドッグ・ミリオネアは面白かった。
クイズ番組の問題見ればわかるよ。日本人の知能は低下してる。
全部ハリウッド映画のせいだw
120名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:36.33 ID:8QLjz+5e0
日曜洋画劇場は、もともとマニアックなモノ流したりしてたろ。アリゲータ?とか
空飛ぶ人喰い魚的な。そういう路線に戻せや。
121名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:43.89 ID:s1R2xH0a0
バイオハザードV、はよ。
122名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:05.69 ID:7/QMyBL/0
Mr.BOOをやれや
123名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:27.75 ID:QUaNBUi5O
レンタル100円で何時でも好きな時に観れるのにわざわざ時間指定の編集されてCMだらけのテレビなんて見るのは引き籠もりニートぐらいだろ(笑)
124名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:37.65 ID:5ScFdDoy0
CM終わった後のあらすじいらね
CMなしノーカットで流せば視聴率回復するんじゃね?

50〜60年代のぬるいB級ホラーならリマスター版で見てみたい
食人植物とか人食いアメーバの恐怖とか
125名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:38.55 ID:BSgEvOVb0
こういう時は録画して見る傾向とか言わないんだw

金が無いだけじゃないのか?w
126名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:08.45 ID:XN5Eenk2O
キョンシーとかやってくれないかなあ
子供の頃ビデオ録って何回も見てたわ
グーニーズもいいね
127名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:35.57 ID:a/W4Sv5b0
タイムトラベル関連は常に面白かったイメージ
128名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:02.18 ID:pBq385yF0
淀川さんがいたころはいわゆる名画も結構やってた気がするが
最近は新しいのばっかりだよな
それも時間盗まれる確率が高すぎて実況無しで見る気にならん
129名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:12.28 ID:IGCp1OJ2O
一時期ゼイリブが常連だったんだよね
130名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:15.65 ID:s1R2xH0a0
ローテーションの谷は「特攻野郎Aチーム」シリーズだった。
そんな頃がなつかしい。
131名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:16.54 ID:3OGhv/7+0
本音ではテレビ局が儲かる邦画を流行らせたいから
この流れはしょうがない。
テレビ局=ホステスのヒモになったんだ。
132名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:18.96 ID:GRMl+HUM0
>>117
テレ東なんかは「運動靴と赤い金魚」とか「ノーマンズ・ランド」みたいな地味な作品も拾い上げてたな
あの「グエムル」も。
まあ午後ロー枠だったり深夜枠なんだがw

>>120
そういうマイナーな作品拾い上げる力がもうテレビ局側にないんだろ
社員が完全に社畜化したのか知らんが、映画会社のいいなりばかりで。
133名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:38.77 ID:pkgSlHMfO
>>123

引きこもりだって
ネットや携帯でレンタルしてるぞ(笑)
134名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:59.91 ID:2wWZjFGF0
糞カットしたり
糞コーナー入れたり
糞映画ばっかり流したり
あと何回も同じの流すからだろ
馬鹿じゃねーの
135名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:06.77 ID:IZgxiB0Z0
昔の大映や日活、マニアックな新東宝の映画も流しておけば
下らんひな壇番組よりはマシだろ。

昔の作品なら完全ノーカットでCM入れてもよほどの超大作でない限り
2時間前後で終わるハズ。(頭の社名ロゴからケツの「完」まで)
136名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:37.88 ID:34/RA5aHP
つか、映画は録画するから視聴率が低いとか?
くだらないバラエティなんかよりなんでもいいから映画流してくれた方がいいわ
わざわざ金かけて吹き替えなんかしなくていい、字幕でいい
町山智浩を解説にすれば更にいい
137名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:54.63 ID:CYmT4J0b0
MADMAX
13日の金曜日
死霊のはらわた
エルム街の悪夢
ポルターガイスト
遊星からの物体X
アメリカンバイオレンス

どうせ終わるんならこのあたりを地上波で観たい。
138名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:27:28.71 ID:q5Y1sVOP0
映画はエンドロールも流してほしいな。
全部とはいわん、1コーラスくらいでいいので。
曲が良い映画が台無しだもん。ストーリーがわかればいい、というもんじゃないからね映画は。
139名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:27:38.63 ID:pBq385yF0
>>123
時間が指定されてるから、守備範囲外のでも観てみるか、って気になるんだよ
レンタルは自由度高いけど、いつでも観られると思ってるから逆にやる気が起きない
140名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:27:40.15 ID:GRMl+HUM0
>>131
そもそもテレ朝はそれほど自社で映画作ってない
最近でも「相棒」関連くらいだろ。

>>136
町山はマニアック過ぎて解説には使いにくい
141名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:27:57.26 ID:8wrwlLUx0
ペットセメタリーとキャンディマンやってくれよ
142名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:27.81 ID:fyzFVjMk0
いくらwbcの延期後でも何回バイオハザード放送してんだカス朝
143名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:45.10 ID:zPDZEND50
残念だわ・・
144名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:58.76 ID:dR4MhNgF0
わかるわー。

映画って大抵寝ちゃうんだよね。
つまんなくて。
145名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:01.73 ID:R/riBC7s0
映画はDVDで見るものだろ。
今は日本語字幕と英語字幕を同時に出せるし、
見過ごした瞬間も、マウスのホイールをコリコリするだけですぐに戻せる。
トイレも行き放題だし、お菓子食べたくなったらコンビニ直行。
映画館で我慢して見る意味がない。
146名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:21.45 ID:X2DG/OdWO
CMは10時跨ぎに1回とかにすりゃ見る気も起きるんじゃね?
ひどいのになると12分に1回くらいでCM入って空けると1分くらいやり直し。で時間たらなくて内容カットとかしたらそりゃ見ないよ
147名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:52.73 ID:ygtNG8tUO
コマンドーだ!コマンドーを流せ!
148名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:54.41 ID:OzKZYndV0
>>42
ひでえwww死に様を見るのが面白いのに
149名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:56.21 ID:Oh2XmxXg0
単に全体的にテレビ見る奴が減ってるだけだろ。


必死でチョンを押すテレビが気持ち悪いから見なくなったんだ。

ゴミメディアが。
150名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:00.93 ID:BZF7ZnUu0
映画が終わってるんじゃない、地上波テレビが終わってるんだ。
151名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:13.78 ID:GRMl+HUM0
>>146
そもそも地上波はどうやって収益を得てるか、わかってる?
152名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:20.02 ID:vIF9y5x80
古い名画を放送すればいいんだよ
誰が選んでるんだ
153名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:28.87 ID:2JLSiyjM0
ツマンネー作品を何度も何度も再放送するからだろ。
154名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:20.99 ID:lRvafhh50
うちの地域放映されてないからなんとも
でも日曜のBSでやってる映画とか結構盛り上がってるよ
155名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:21.22 ID:VAHbaXhK0
スペースバンパイアでも放送しろや
156名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:32.99 ID:pwgrU7AA0
規制多すぎて、テレビで出来ない描写が多いからだろうなぁ
157名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:32:17.37 ID:9p+IlxRlI
録画して見てます!!!
158名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:32:31.34 ID:i6yiDMhsO
アメリカ映画がCG多様するようになって洋楽がつまらなくなった。

近未来とか非現実的な夢物語はかりで飽き飽きしたわ。

せいぜいダイハード1のような、実写でも実現可能だけど金と手間が掛かりすぎるからCGも使いましたって言うのなら、まだ良いんだけど、明らかな非現実な話はかりで洋楽=つまらないと言う先入観ができちゃったよ。
159名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:32:57.26 ID:6zwy468tO
>>132
つか。この業界の人はやたらとコンテンツ、コンテンツとカタカナ英語使いたがるが、肝腎のそのコンテンツってヤツの扱い方を致命的に知らないんだよね。
160名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:05.04 ID:k8FmCejIO
24を毎週やってくれ
161名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:05.93 ID:EVJ42Scf0
同じ映画何度も繰り返し放映するからだろ
162名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:25.26 ID:/XzAQsgk0
日曜洋画劇場エンディングテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
163名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:41.07 ID:lRvafhh50
>>152
それ結構BSでやってますよ
寅さんシリーズとか、洋画の数十年前の古いのとかいろいろ
164名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:54.56 ID:NQy9rfQT0
>>139 凄くよく分かるんだが、地上波の場合は、やはりカットしまくりというのは
かなり問題と言うか、見る気なくなる要素ではある。CMでぶつ切りというのは了承できてもね。
それから最近は地上波での放送基準は残酷描写やエロに関しても厳し過ぎて、そこらのシーンがカットされ過ぎるというのも
本来の作品の味わいを損なう要因となっているようだ。
165名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:45.60 ID:N6uHET3k0
その時間帯は無理しないで
昔の番組の再放送でいいと思うよ
局は違うけど、「すばらしい世界旅行」とかそういう感じのドキュメンタリーもの
昔のドラマとか
166名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:45.85 ID:GRMl+HUM0
>>158
最近は映画製作者にオタクが増えたのか、SFとかファンタジーが多いからねえ・・・
かつて人気があったアクション映画は、今やDVDスルーばかりですよ
167名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:49.59 ID:4cyYR6Ns0
映画のチョイスくそ過ぎなだけなのに
なにが映画は視聴率とれないだアホ
168名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:35:50.59 ID:lRvafhh50
>>164
カットしまくりは確かに酷いよね
映画で見てて「こういうシーンくるよ!!」って楽しく実況してて
飛ばされた時のポカーン感といったら
ひどいのになると伏線になるシーンカットしてたりするからな
やるなら全部流せよと
169名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:35:59.06 ID:TS8lEPjh0
吹替えと原語(英語)の二カ国語放送は案外貴重なんだけどな。wowowはやってないんだな。
170名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:09.14 ID:iyI6KCOv0
自分のDVDであってもコピー禁止だとかなんとか五月蝿いことを言ってたら
映画そのものに興味がなくなっちゃったでござる。
まずは見せなきゃ意味ないのに。w
171名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:37.88 ID:FxkPgNlmO
寅さんとかジャッキーとかやってた頃が良かった
172名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:47.27 ID:hFSqcN6NO
パッチ・アダムス
コマンドー
ゲーム
食神(香)
少林サッカー(香)
ムトゥ(印)
ロボット(印)

この辺りを放送したら確実に視聴しますわ。
173名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:57.25 ID:IZgxiB0Z0
ノーカットと言いながら余計な編集もやって
本編にそのまま加えたりしてるのも腹が立つ。
174名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:37:35.56 ID:5gZxhpX+0
>>1
何度も見せられるのがほだるの墓だのトトロ、魔女の宅急便とかまでなら許せた。
そのころは同じ映画見ることなんてほんと稀だった。
いまは「ああ、またコレか」って思って見ないことが増えていったわ。
インターネットとかレンタルとかのせいではけしてない。
バカみたいに前流したやつ流すせい。
175名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:37:42.49 ID:q8FgnTre0
淀川さんはTVではニコニコしてなんでも褒めてたけど、本当は凄く映画に厳しい人だった
あんなに偉大な映画評論家はもう出てこないだろうね
176名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:38:05.25 ID:GRMl+HUM0
>>164
2時間以内にCM込で収めるとなるとどうしてもカットせざるを得ないからな・・・。

最近は1時間半で収まる映画というのが少ないし、そうなると苦情を避けるためには
エログロをカットするのはやむを得ないという風潮もある。

苦情殺到でスポンサーが逃げ出したら完全終了だって有りうるからな。
177名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:38:32.99 ID:tmQCIMLlP
>>20
親父嘘つきだな
178名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:38:46.85 ID:3Bpvft6f0
禿げたノッポの外人がスーツ着てやたら強い奴ばっかやってるよね
179名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:39:19.30 ID:hFSqcN6NO
あ、あと
203高地(日)なんかも良いな。かじりついて観るわ。
180( `ハ´ ):2013/03/09(土) 00:40:01.35 ID:rDn8i6NL0
ネットの影響てよりはツタヤの影響がデカイかな。
5本借りると500円とかだと、取り合えず借りてハードディスクに溜め込んで見るパターンが増えた・
181名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:07.54 ID:lRvafhh50
>>176
BSとかだと割りと2時間越えて流すこともあるんだけど、それでも
カット入るからなあ
地上波だと余計にね
だからこそ映画見た人も見ないってなるんだろうなあと思う
もったいない
182名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:07.56 ID:A6cO4kAE0
>>137
ポルターガイスの1は去年の10月にテレ東でやってたりして、稀によく地上波でやってる
でも、2と3は見かけない気がするんだよな
3の駐車場の水たまりのシーンとか好きだから見てみたいのに
183名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:27.43 ID:pFvCHHB/0
今の映画すぐにDVDになるし、それもはした金でレンタルできる
テレビだとカットされるしさ
184名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:56.91 ID:GRMl+HUM0
>>175
淀川さんは家族関係が複雑だったしな・・・
映画に救い求めてたんだろう

書いててふと、『カイロの紫のバラ』という映画思い出した。


>>179
それ劇場で見たが、休憩込みで3時間だぞw
あと、コマンドーはもうお腹いっぱいですからw
185名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:13.69 ID:dnW1gosBi
グーニーズの吹き替えが見たい
野沢雅子がマウスの声をやってるやつが。
DVD買ったけど違うんだよなぁ
186名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:22.03 ID:lRvafhh50
>>182
多分死者が出たからじゃないですかね
自主的な自粛、みたいな(視聴者からのクレームを避けたい)
ポルターとエクソシストは出演者が次々死んでる
187名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:26.52 ID:eV07IrUH0
映画買ってくる金もなくなったとか
188名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:41.77 ID:SR+IusoJO
吹き替えは新録で良いからソイレント・グリーンを放送してくれ
189( `ハ´ ):2013/03/09(土) 00:43:58.46 ID:rDn8i6NL0
オラのオヌヌメ

インファナル・アフェア
スラムドッグ$ミリオネア
決戦紫禁城

借りて損は無いと思うよ。
190名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:44:33.98 ID:3Bpvft6f0
淀川さん「今晩はお子さんはもうお休みになられましたか? お父さんうれしいですね〜。 
今夜の映画はエッチな裸裸、いやらしい、だけどとっても怖い怖い映画ですね。
宇宙船を見つけますね。 なかに奇麗な女性がいますね。 裸ですね。 怖いですね〜。
またあとでお会いしましょうね?」

さあ何の映画でしょう?
191名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:44:55.74 ID:k7CCRNPx0
仁義なき戦いとかノーカットで放送すれば数字出るだろ(´・ω・`)
192名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:24.51 ID:/HpWSuKBO
また、なんかもの食うステマになるんだろ
193名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:33.98 ID:oZcv99KG0
むしろ、よくここまで生き残ってきたという方が正しい。
194名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:39.94 ID:FM/ZsQRoO
日曜も金曜もだが何度も何度も観た観飽きた作品グルグル続きじゃ当たり前じゃアホ

ってか最近一年や二年落ちの新古作品放映数が異常に減ったのはまた番組製作費ガー理由なら局をたためよ日本が嫌いな日本の基地外放送局
195名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:46.51 ID:GRMl+HUM0
>>190
スペースバンパイアだろ常考w
俺それロードショーで見たわw
196名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:56.93 ID:lRvafhh50
>>190
銀河ヒッチハイクガイド
(嘘)
197名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:04.14 ID:VkdvsRCT0
>>190
スペースバンパイアかな?
198名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:20.88 ID:g/N5R4Zf0
昔テレ東で無限ループしてた、
B級映画群放送してくれたら毎週かぶりつく
199( `ハ´ ):2013/03/09(土) 00:46:27.25 ID:rDn8i6NL0
>>191
ヤクザ物は流せないわなぁ。 後はアルコール中毒扱うのとかもスポンサー都合でダメらしい。
200名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:33.76 ID:2rl97BU40
レナウン提供で
201名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:43.87 ID:IZgxiB0Z0
にっかつロマンポルノ流せよ。案外視聴率取れるかもな。
202名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:59.70 ID:vijey3tb0
レンタルで借りて、面白かったらDVD買うってパターンが増えたよな。
CM入ったら、いちいちビデオ一反停止してたのが懐かしい。
203名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:47:09.49 ID:3Bpvft6f0
スペースバンパイヤだよ、良くわかったな
204名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:47:27.41 ID:HV06+iUU0
元の吹き替えを変えるとこもイマイチ
アイアンマンがシャアの声とか、バイオとか何でも大塚明夫とか違和感ありまくり
205名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:47:44.24 ID:OzKZYndV0
深夜にこっそり流してる映画をゴールデンに持っていったほうが視聴率が取れるんじゃないだろうか
206名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:48:11.99 ID:3A62gHVy0
リアルスチールやってくれたら見るんだが
DVDは持ってるけれどそれはそれで
207名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:48:16.23 ID:eUpgwg4m0
サヨナラ日本
208名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:49:11.64 ID:1Iwquf/f0
ターミネーターとダイハードとバイオハザードの繰り返しじゃ
そりゃ誰も観なくなるだろうよwww
209名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:49:25.01 ID:goj7bMFR0
野球中継するくらいなら映画のほうがまし。
210名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:49:51.05 ID:IZgxiB0Z0
ATG映画も良いかもな。
でも潰れてから権利とかの関係でオンエア難しいだろな…。
211( `ハ´ ):2013/03/09(土) 00:50:25.11 ID:rDn8i6NL0
>>202
俺はDVDさえ買わないなぁ。
レンタルして気に行ったら、そのままハードディスクに永久保存でしょ。
212名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:50:37.23 ID:44+WJ0X50
今の映画が本当につまらなくなってきてるから、どうしようもない
だけど過去の映画を流しても数字取れないし
そういや40周年記念だかで、過去の作品で好きなのをアンケートしてたけど
あれはどうなるんだろう
213名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:51:16.87 ID:lRvafhh50
>>204
アベンジャーズに関しては、もしも地上波放送することがあれば
絶対変えたほうがいいと思います(震え声)
214名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:51:43.03 ID:f+U9t7F5O
カットされまくりの放送をザックリ見て
面白そうならレンタルしに行くパターンだな
215名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:51:52.95 ID:2cUF+0JL0
基本的に話題作とかばっかなんだもん、新作出るとテコ入れで前作とか流すし

映画通というわけでは無いが、少なくともテレビでやる映画ってそうじゃないだろっていいたい
216名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:52:26.36 ID:Hn4I3Teg0
何をいまさら
でもね国内のバラエティーやドラマその他は
より数字取れなくなったから映画の方が効率的
結論=続けるべき
217名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:52:33.85 ID:fByBWL9y0
これでトータルリコールともお別れか
218名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:52:53.09 ID:vijey3tb0
>>211
データーじゃなくて手元に物体として持つのが好きなんですよ。
219名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:53:39.37 ID:mpA6I/ul0
他局がテレ東に至るまで全局選挙速報やった日に、なぜかテレ朝だけゴキブリが出てくる変な映画やってたことがある。
怪物くんの解説やってたときからお馴染みではあったけど、やっぱり淀川長治っておもすれー人だなとおもったよ。
220名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:53:51.74 ID:++kCvdZ00
いつだったかのバイオハザードは笑った。バラエティ風の「このあとすぐ」的な
煽りを随所にいれてやんの。あれじゃ全く別物の二次著作物だよ。
221名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:54:09.38 ID:A7/UCajO0
ふむ。
大蔵映画を放映すんなら、
わしゃ、TV買って見るけどの〜^^
222名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:54:22.53 ID:W67KI/sWO
深夜番組おっぱい復活させろ
223名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:54:39.34 ID:lRvafhh50
>>218
わかる
俺もDVDは買う派
昔ほど高くなくなったしね
224名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:54:54.27 ID:tgwSOako0
エドワード・デイヴィス・ウッド・Jr.監督作品のローテとかどうよ
あれこそCMカットを入れれば入れるほどに面白くなるテレビ向きの映画揃いだぞ
225名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:55:37.67 ID:Ww8vQDHA0
CMがウザい
226名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:56:15.98 ID:vw1BECcc0
トワイライトゾーン毎週やってくれたら観てもいいw
227名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:57:31.70 ID:d/wp2LUU0
地上波で映画なんて見ないから、全く問題ないな
ニュースだけでいいよ
228( `ハ´ ):2013/03/09(土) 00:57:40.84 ID:rDn8i6NL0
AVP2 エイリアンズVS.プレデターを作った監督は死ぬべきだと思う。
何で黒いエイリアンと透明に成るプレデターが変電所が壊れた真っ暗な都市で戦ってるんだ?
何も見えないぞアレ。
229名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:58:02.60 ID:i6yiDMhsO
>>166
ダーティーハリーとかジョーズなんて、子供心にも現実にあるかもと思わせてくれる説得力があったけど、ハリー・ポッターなんて夢物語以外の何者でもないような作品を見せられても醒めるだけなのよね。

非現実ならアニメと変わらないじゃんとか思えてね
230名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:58:05.63 ID:IZgxiB0Z0
>>221
おお、大蔵映画とな。最近再評価されているようで<社長だった大蔵貢

新東宝時代のもテレビ放映してもらいたい所だわ。
231名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:59:30.58 ID:v2SnTgMo0
日曜洋画劇場のおかげで、コマンドー、プレデター、イレイザーの
超名吹替が誕生したのに・・・・
232( `ハ´ ):2013/03/09(土) 01:00:04.70 ID:rDn8i6NL0
>>222
ネットの影響でおっぱいの価値も下がったけど
新しい方の吉原炎上でオッパイ映画だったら、凄い視聴率行ってた気がしないでもない。
233名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:00:50.27 ID:q8FgnTre0
>>224
深夜にエドウッドとかラスメイヤーとかいいかもねw
234名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:02:25.75 ID:MX/Iru410
>>1
対策は全部有料で流して
テレビ局映画ばっかやってるからだろカス
235名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:02:27.98 ID:v2SnTgMo0
フルメタルジャケットを放送してくれよ。
アニメ「やり過ぎのウォークライ」で一部吹替されてるけどさあ。
236名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:03:05.01 ID:lRvafhh50
>>229
多分今ジョーズとかやると、海水浴場持ってる自治体から
苦情くるからかと・・
実際サメが出た地域もあったでしょ
237名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:03:07.33 ID:GRMl+HUM0
>>216
芸能事務所との関係があるからバラエティやドラマは切れないだろうな
仮に切ったとしたら事務所から見放されて、コンテンツ不足になること間違いなし。
昔の作品とか著作権やら版権で使えないことも多いし。
238名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:03:54.10 ID:d/wp2LUU0
>>210
BSでATGアーカイヴって番組枠あるよ
239名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:03:58.27 ID:TXTTa8E/O
邦画全般、007、トランスポーター、スパイダーマン、の時は見ない
240名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:04:00.79 ID:de0n9/xr0
今日、レコーダーをヤマダで買った俺、涙目www
241名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:05:02.38 ID:1Yx5Oo8p0
映画に限らず全体のテレビ視聴率自体が下がってんだろ。
242名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:05:46.54 ID:5MVlGZvf0
昔の木曜洋画劇場の様にマニアック路線に走れ
243名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:06:41.26 ID:+BsvKq+v0
やめるのは映画じゃなくてテレビだろ。
テレビ朝日は地上波映画専門チャンネルにした方が
視聴率稼げるよ。
244名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:07:50.82 ID:IZgxiB0Z0
>>238
BSやってるんだ<ATG
じゃ権利関係はクリアしてるし、地上波でもオンエア可だな。
勿体ぶらないで地上波でもやってぇぇ…(泣)
245名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:08:08.29 ID:lRvafhh50
>>240
BSでは毎日いろいろな映画やってたりするんで、
録画されてはいかがでしょうか。
あと映画専門chとかも無料開放の時とかあったりするし
246名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:08:21.44 ID:i6yiDMhsO
>>236
なるほど
これじゃ益々非現実な話しか地上波じゃ流せないね。

仁義なき戦いなんかは関係者がまだ生きているらしいから、地上波じゃ絶望的だね。
247名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:08:28.96 ID:MX/Iru410
局の作った安映画やシリーズ物を宣伝のために流してるだけじゃん
誰が見るんだよ
248名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:11:24.65 ID:GRMl+HUM0
>>242
> 昔の木曜洋画劇場の様にマニアック路線に走れ

あれはただ単に米メジャーの新作を買う金がなかっただけw
だからイタリア製作のパチモンとかテレビ用映画で勝負するしかなかった
249名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:12:32.13 ID:8iiZMRUs0
なんで南極料理人って深夜枠でしか放送してくれないのかなぁ、また寝落ちしちまった
250名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:15:13.78 ID:TxcOamkc0
映画番組好きなんだけどな
B級ホラーとかでもいいのに
251名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:16:12.27 ID:r70fV9hE0
最近のつまんない映画しか放送しないからだろ。
252名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:17:39.37 ID:Lbb4errOP
★★☆☆【東広島】3.9 日本会議広島 東広島支部時局講演会(講師 石 平氏/イリハム・マハムティ氏) ☆☆★★

平成25年 3月9日(土)

グランセーレ東広島 平安閣 (東広島市 西条町 御薗字6950−2 рO82−423−3000)

※西条駅前バスロータリーより無料バスを運行します(13:35頃出発)

14:00開演(開場13:30)

演題:「マスディアが伝えない中国の暗部〜あなたは中国の実態を知っていますか?

講師:石 平氏(拓殖大學客員教授) イリハム・マハムティ氏(日本ウィグル協会代表)
※入場料:1,000円(学生1,000円
※お申し込み先 080−4070−9142(いわど)、090−1335−1035(塚本)

主催:日本会議広島 東広島支部
http://www.nipponkaigi.org/event/archives/5514
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
253名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:18:49.73 ID:5gr0/zHm0
何回も同じものばかりやらないで、違うものにすればいい
254名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:18:59.74 ID:MX/Iru410
500円で売ってるDVDの方が
ラインナップがいい
255名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:19:02.09 ID:7Bp5pIMQ0
なくなるのは残念だわ。映画ファンのさらなる激減を生むな

洋画劇場の編集やCMやチョイスの問題はいっぱいあるけど
お茶の間であれ見て、映画好きに育つ子だってたくさんいたはずだ
最初に映画に触れる気軽なきっかけって大事だからね
自分もそうだった
256名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:19:07.48 ID:PKcb8NzY0
>>168
カットしてシナリオやエンディング内容を変えたりもするぞ
257名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:20:16.44 ID:v8nIkBMV0
実況向けの1回見たら二度と見ないけど記憶には残るようなB級以下の作品でいいんす
258名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:22:06.75 ID:YdN5TJIN0
放送権料の安い映画ばかり、何回も、何回も再放送してれば、
視聴率とれない罠w
259名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:23:22.06 ID:nCuHQTs+0
          |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |       
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      朝日は、とんでもない物を盗んで行きました。 
           ヽト     ""     /          我々の2時間です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
260名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:27:11.33 ID:LVCPlUmt0
だからといって他の番組流して視聴率がよくなるわけでもないがなw
261名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:27:34.65 ID:QVdKQVDs0
ま、BS深夜で結構マニアックB級映画をやってるから
地上波は反日番組でもやってろ
262名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:29:08.32 ID:GRMl+HUM0
>>258
テレビ局だって営利企業だからな
そう毎回放送権料の高いものばかり放送するわけにも行かんだろ

ボランティアでやってるじゃないし、ここは社会主義国家じゃないんだよ
263名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:29:30.47 ID:Vxz/u5Kn0
民ぽうキーなんて見てるやついるの?
264名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:38.40 ID:HXGl6VGS0
ゼイリブ、リヴァイアサン、トレマーズが見たい
265名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:51.00 ID:gdvQS4g20
童心にかえってドラえもんの宇宙開拓史とか海底鬼岩城を見たいよ
266名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:51.55 ID:S27EswDT0
・映画好きな奴はBSやCSでチェック済み&そっちへ移行
・見逃してもレンタルショップやネットでいつでもみれる。
・映画好きじゃない奴には他の娯楽が充実してる。
・いいとこでCM入れすぎ
・伏線なのにカットいれても知らんぷり
・前半で後半のアクションをチラみせして興ざめ
・そもそも映画みたいな長尺はもう、はなから録画してるから視聴率に反映されない
267名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:32:00.07 ID:tJRsG1eb0
バックトゥーザフューチャーとかでは視聴率取れんもんかね
268名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:32:00.09 ID:AtjRiM6A0
>>262
国民の財産の電波帯域使ってほざくな
269名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:32:17.02 ID:5u1+oU4O0
どんな映画も1時間30分に編集される。短いのはCMの前後で同じシーンを繰り返したり、
中盤のCMの途中で前回のおさらいが入ったり、めちゃくちゃ。
270名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:33:36.56 ID:zNblm/gSO
いっそクラシックをやれば?
高齢化社会なんだから観るだろ
271名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:34:24.32 ID:GRMl+HUM0
>>268
知らんがなw
俺関係者じゃないし

どうしても嫌だったらお前らが抗議デモ起こせばいいんだよ
フジの時みたいに。
なぜ、今回もやらないの?

>>267
BTTFは既に午後ロー堕ち
272名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:34:37.10 ID:kUxA6f970
後番次第ではさらに視聴率下がるな

>>262
スポンサー企業から莫大な広告料とって格安作品繰り返しじゃ
営利企業以前に放送企業としてどうかと思いますけどね
273名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:35:47.79 ID:5zfHvrRq0
マスコミが捏造を繰り返し行ったので
信用がなくなったのが大きいな。
ある飲料水のメーカー開発者が
言ってたが、日本人は新製品でも
販売する意図や販売戦略を
見透かして買っていくと話していた。
ネットのせいでテレビ局の過去の悪行が
だんだんと広まりつつある。
今までは簡単に騙せてた日本人が
どんどん怒り始めてる。
マスコミ関係者は恐怖だろうなぁ。
274名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:35:56.68 ID:MoRYChpY0
淀川長治死んだの何年前だと思ってるんだよw
それ以来は映画番組の代名詞は金曜ロードショーだったろ

ほとんどが新作の番宣になってて無理やり枠に合わせてカットしまくりのTV映画なんか誰も興味ないわ
昔の名作だけやってりゃ安定した視聴率とれるんじゃないの?
275名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:36:34.02 ID:QwVAaRqi0
スパイダーマンを実況できなくなるのか…
276名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:36:37.59 ID:GRMl+HUM0
>>266
> ・そもそも映画みたいな長尺はもう、はなから録画してるから視聴率に反映されない

まあ確かに録画で見てる奴は多そうだよな。
いいかげん、業界も録画率を考慮に入れればいいと思うんだが、
それだとスポンサーが絶対に認めないんだろう。
「どうせお前らCM飛ばすんだろ。俺たちがせっかく作ったCMを。何のための宣伝だ!」と。
277名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:36:49.82 ID:nYyXeDX10
>>265
CSのテレ朝チャンネルにでも入るしかないね。
今日1日ドラえもん三昧の編成してるから。
恐竜や宇宙開拓史もするってよ。
278名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:36:55.74 ID:QyN8aptJ0
手塚治の「クレオパトラ」とかチャプリン映画って今は流さないね
昔のTVって懐が深くて、長々とインドネシアの木琴演奏流したりロシア民族舞踊流してくれたよ。楽しかった、あの頃の方が。
お笑い芸人の毒舌聞いても楽しくないよ。楽屋落ちばっか。
279名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:38:15.38 ID:AdsNVDgv0
なんか構成がひどいよな
途中で意味不明な解説はさんだりとか
宣伝入れたりとか
280名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:38:46.77 ID:GRMl+HUM0
>>272
そうやって収入を多く、支出を少なくするということは企業を維持するのには欠かせないことだしな。
放送企業だって普通の会社と変わらんだろ。上場してるんじゃなかったか?
281名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:38:55.54 ID:E+CYlJrr0
一昨年の夏から、ほとんどテレビ見てないからな
それに、ゲテモノ番組と抱き合わせ販売する局が多いからな
自然と映画も見なくなるのは当たり前だわな

こういう時は、テレビに注目を集めないといかん
まずは週一で休みを設ける、そうすればテレビを見たいって人が増えるはずだ
それから放送時間だな、一日で8時間だけ放送する
これで相乗効果が得られて、視聴者が増えること間違い無しだ
282名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:39:56.81 ID:w0pQXHpQP
地上波は途中でCM大杉なんだよ
283名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:40:56.76 ID:QwVAaRqi0
実況向けのぬるい映画を流すべき
284名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:41:47.89 ID:kUxA6f970
>>280
良い番組を安く提供しスポンサーに貢献してるってならわかるよ
適当な番組を安く提供し稼げるだけ稼ぐだろ?
だからスポンサーも金出さなくなってるんでしょ
285名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:44:44.30 ID:9yR9iiPg0
バイオハザードとトランスポーターばっかりやるからだ
お金出してまでレンタルしないようなのをやるべき
286名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:45:17.33 ID:GRMl+HUM0
>>284
> 適当な番組を安く提供し稼げるだけ稼ぐだろ?

制作会社に丸投げしてるところもあるからな
そのあたりは楽したがる連中がいるってことになるんだろうな。
まあ放送企業たって、高給で老後安泰だけで選ぶ奴もいるからな。
287名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:47:42.95 ID:aMHPx5/gP
フジや日テレも映画枠にスペシャルドラマとか特番やること多くなったよな。
新たに番組つくるよりかは映画買い取って放送したほうが安そうだけど
人気映画は高いんかなー。
ワンピース頻繁にやるのは放映権もってるからなんだろうな。
288名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:50:06.12 ID:A/LY00ghP
NHK教育の世界名作劇場が無くなった時の方がショックだった
289名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:51:14.74 ID:TSNVz8+9O
チャップリンの「街の灯」を流してくれ。
290名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:51:19.97 ID:GRMl+HUM0
>>287
そりゃやっぱり高いだろうね
向こうがふっかけてくるのもあるんだろう

そういえばタイタニックがついに深夜落ちしてたね
291名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:51:58.53 ID:j2R5/+oi0
何も選択肢がない時代じゃあるまいし、
地上波で映画やること自体、全く無意味
292名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:52:14.16 ID:3i1VAauX0
>「いつも『バイオハザード』ばかりやっている印象」

ワロタ
権利が安くて割と視聴率が取れるのかな?
293名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:52:52.41 ID:a7mRoAlA0
日曜の5時頃にゆっくり風呂に入り
肴をつまみながらちびちび飲んで
布団に入りながら日曜洋画劇場を見ながら
休日を惜しみながら締めくくる
俺の楽しみが無くなるな
294名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:52:54.03 ID:hFSqcN6NO
もうゴールデンで「天城越え」やっちまえよ。
小坊の頃に深夜親に隠れてかじりついて観たわ。
時間帯視聴率トップ行けるぞ。
295名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:55:25.22 ID:N6sfAEZoO
ゴッドファーザーとかアイアムサムやらないからだろ
296名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:55:59.31 ID:/1KIeDeF0
ハリウッドも日本のリメイクやるようじゃネタ切れだろ
パニック物も結果が同じで読めちゃうし
297名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:56:57.34 ID:5lqWD5XL0
まあ映画を民放で見ようと言う気力は無いな
298名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:58:22.00 ID:vBiCJ6y80
ブルーサンダーとか何回も見て大好きだったなあ
299名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:00:12.28 ID:jZL7KS4z0
エンディング曲が
ああ、明日はもう月曜で学校だ…
ってブルーにさせる鬱曲だったな
300名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:01:19.26 ID:aMHPx5/gP
>>290
タイタニックはジャンゴの宣伝も兼ねてるだろうから安かったんじゃね
今さらタイタニックをゴールデンで2夜使って放送はしないだろうし。
301名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:02:38.20 ID:c6u5GfrT0
70年代から80年代のカルト映画やれよ。

死霊のはらわた、死霊のえじき、エンティティー、面会時間、ウィークエンド、デモンズ、ファンタズム、
狼男とサムライ、片腕カンフー、人食いアメーバ、マッドボンバー、いろいろあるだろw
302名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:04:40.11 ID:n/7rlD1R0
テレビの映画は吹き替えが聞きたくて見る。
そういう人もいるってことを知っててほしいな。
303名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:06:28.00 ID:GRMl+HUM0
>>300
ディカプリオかw
でもタイタニックとジャンゴって配給違うだろ
それともジャンゴの宣伝に日テレが絡んでるとか?

>>301
その中でかろうじてOKは面会時間くらいじゃね?
片腕カンフーはテレ東の深夜でやったけど。

ちなみにエンティティーは絶対にDVDで見たほうがいい
無修正だから(作り物だが)w
304九十0:2013/03/09(土) 02:09:20.80 ID:GERFwhI20
御託並べてるのが古いやつなのが時代を感じさせる。いや失礼。(^古^)ノ
305名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:09:24.44 ID:+CIhZ1zwO
捕らぬ狸の何とかに
乗った業界総崩れ。
番組創る意欲すらなくしたなら
47都道府県の地域限定CM集めて、延々流せば

興味を持った人が動き情報が拡散され
経済効果に繋がるのでは?
もしくは防災体制を進化させ、電源抜いてても電波を感知すると
テロンテロン鳴らすかテロップ表示するかを選べるのは?
耳が聞こえなくても
ドンッとテロップ出れば、役に立つのでは?

大なり小なり、強制的に¥遣わされたんだから、僅でもマトモな情報流して還元しろ!!と
306名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:11:58.02 ID:otBiJIJc0
今後の子供達は映画見るって習慣も無くなっていくんだろうな
307名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:13:21.83 ID:FlBeEuyB0
レンタルDVDで100円で見れる時代だからな。
308名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:13:39.77 ID:GRMl+HUM0
米映画も投資家から制作資金募るようになって無難な作品ばかりでダメになったとか言われてるが、
テレビ局も経理畑出身の上役とかが増えてきて、金に厳しくなったというのもあるかもしれんなぁ。
だからやたらとCMを増やしたりするんだろう。

そういえばトヨタも、経理畑出身の奥田某が社長になってから、一時期ひどい車しか出さなくなったよな。
309名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:14:13.13 ID:c6u5GfrT0
>>303
わかる人にはわかるもんだなー

エンティティーは続編の企画が没って残念。できればエンティティー(インド版)がフルで見たいね。
310名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:16:10.97 ID:YyQUdq5X0
映画を見るという体験が、基本的に二時間以上拘束というのは、慣れてないと確かにキツいと思うね。
それからそれに慣れてても、もうそんなまとまった時間は取れないという人達も多いだろう。
だからDVDソフトなどで、細切れで鑑賞して、それで見るという方法もいいと思うよ。
本来の作品価値に対しては冒涜なんだろうけど、もうそんなこと言ってられないと思ったりもする。
311名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:18:57.63 ID:LfRnUSxr0
>>136
町山のチョイスする映画なら見たいねえ
312名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:19:34.16 ID:lNa2LxIUO
昔の角川映画を放送してくれ。
探偵物語 セーラ服と機関銃 復活の日 ………。
313名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:20:26.68 ID:qPoq65Mx0
映画ファンなら有料放送逃げちゃうからな…
314名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:21:11.30 ID:LfRnUSxr0
そいや、町山とすぎむらしんいちの対談面白かったわぁ。
こいつら最高!
315名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:23:28.91 ID:uSCZpz8x0
同じ映画ばっかり流しすぎなんだよ
バイオハザードとか何回やるんだよ
316名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:23:39.16 ID:YyQUdq5X0
>>312 >セーラ服と機関銃
作品テイストに全く合ってないと思える長回しの多用。しかしそこがイイ!
でも今見ると辛いんだよなぁ。薬師丸は生きてるのだが、相米は死んでるし。
317名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:24:20.80 ID:IY/42/Oy0
TSUTAYAですら100円で(旧作とはいえ)DVDが借りられるこのご時世に
CM挟まるたびにイライラしながら映画見るとかちょっと考えられないよね。
もう役割が終わったんだよ。
318名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:24:21.58 ID:lGVlSXVs0
あめりかのえいがじたいがもうおわりだからなwwwwwwwwwwwwwwww
にほんじんすらくいつかなくなってる
こうなるのはじだいのながれでしょうがない
319名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:25:55.55 ID:B1FU8AFA0
映画は結構好きなんだけど、
TVを見る習慣が無くなっちゃった。

今どきのTV番組って、芸人が
どうでもいいことして遊んでるだけの
番組ばかりだし。
320名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:28:53.39 ID:cVULwQL10
洋画の前に韓流ドラマを減らせ
321名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:38:47.85 ID:LQJIK+MH0
>>20
浜村淳なんかオチまで話すぞ。
322名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:24:20.47 ID:xA8eywwY0
>>29
それは困る
ニチアサがあるんだ
323名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:33.26 ID:YG7ST7ON0
BSやCSでノーカットのたくさんやってる時代だからね
324名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:55:49.64 ID:eN8eP3Ug0
ニコニコみたいにコメント機能つければ視聴率あがるんじゃね?
325名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:57.73 ID:Ul8hkEuV0
バババババ…ヘリが来る
CM
バババ…ヘリが来る(繰り返し)
CM
撃つ
CM
ヘリゆっくりおちる
CM
326名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:18:45.05 ID:FfcP1QmH0
今はCMの入れ方が細切れで入れてくるから
あれでいい映画だったねーという奴がいる訳ない
見るなら一旦撮ってからCMカットで見る位だろ
327名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:25:57.64 ID:TWw24/3r0
つか昔は映画の解説があって俳優や監督や映画の小話をちょこっと
映画通の司会者が話す事でより映画の世界が広がってたんだよな

最近はただ映画を流すだけで宣伝ばっかり
商業主義に走り過ぎた結果
視聴者の興味を取れなくなったんだよ
328名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:33:06.48 ID:qsBG1rH50
低価格でソフトリリース&レンタルのペースが早すぎるから
放送に乗ったところで、その時点で既に見る必要がなかろう

TV自体見る価値なくなっているし、
著作権利権で縛りすぎて、ペイしなくなったのだろうよ
329名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:34:42.58 ID:Hj+pVBc40
>>321
そろそろ赤ペン瀧川をゴールデンの解説に持ってきて刺激を与えたほうがいい
330名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:37:19.89 ID:pAiqRuiU0
ろくにマーケティングもしないで数字がとれなかったらやめればいいという風潮
放送免許もいいかげん返上しとけ

>>229
ハリーポッターは原作からして既にファンタジーじゃないので映画のせいではない

>>255
黎明期にTVで映画流そうとしたら「冒涜だ」って言われたんだよな
TV映画ファン層は今後どこへ流浪するやら

>>260
キー曲のどこかがつぶれれば一時的に全体の数字は回復するのでみんなそれを待ってる状態
ただその時の対応を間違えるとTV放送そのものが瓦解する
331名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:37:38.07 ID:LoLtYifj0
いっそ映画廃止でスペシャルドラマ枠にしたら
バラエティなんて一番いらねえ絶対観ねえよ
332名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:40:50.52 ID:BXaBU2jz0
放送作品担当クビにしろよ
毎回ワンパタ−ンばかりで見飽きた作品ばかりでもうアホかと

面白い作品ならいくらでもあるだろうに
333名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:53:56.38 ID:GyQ7Ki4+0
別に映画自体は悪いわけじゃないけど、やっぱ編集と関連映画しか放送しないせいだろうな
334名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:56:16.35 ID:Ul8hkEuV0
BS CSの映画チャンネルは一日二本は録画して観てるけどなぁ
335名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:58:56.50 ID:v5wLa6mBO
バイオハザード、アルマゲドン、トランスフォーマーみたいなクソ映画ばかり流すせいだろ
ゼイリブやBTTF流せや
あと邦画やるときは日曜邦画劇場にタイトル変えろ
336名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:00:38.12 ID:xXgic2XNP
CM無しでノーカットで放送するようにしたらいいんじゃないかな
337名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:04:44.69 ID:8iiZMRUs0
338名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:05:15.69 ID:WIbf+GAPO
洋画劇場って言うわりには寅さんを結構やってたよな
339名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:08:14.04 ID:Hcur8OUA0
「デジタルリマスター」とかいって吹き替え別のものにすんのやめろ
酔拳とかロッキーが別物になって激しく萎えたわ
340名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:09:00.00 ID:FOtlK0+CO
いや、ネバーエンディングストーリーとか、
グーニーズとかの古い名作流せば、
普通に視聴率取れると思うんだが。

視聴者が望んでいる作品を理解出来てないだけだろ。
341名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:10:06.60 ID:dK0rz2rL0
昔はテレビで映画やることで宣伝になってたんだよなあ。
日曜洋画劇場がなけりゃ、ターミネーター2とかバックトゥザフューチャー2もあそこまで大ヒットしなかったんじゃないかな。

VHSビデオの時代はレンタルからダビングするより、地上波から直にとるとすごいクリアな画で取れたし、声優も達者だったから
字幕で見るより面白かったね。特にジャッキーチェンのコミカルアクション映画って字幕で見ると全然雰囲気が違う。

根本的には映像ソフトに価値があった時代の遺物だよね。
いつでも100円で借りれるようになればいちいち決まった時間にテレビの前になんか座らない。
342名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:10:24.20 ID:Hcur8OUA0
もうバイオとハムナプトラと釣りバカ日誌だけやってろ
343名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:10:44.45 ID:xGfYJqV+0
>>332
まるっと同意
344名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:12:36.90 ID:Hcur8OUA0
>>340
グーニーズはスロースがアウトなんだろうなw
345名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:19:14.87 ID:y5JyBYQ20
日曜昼に韓流の代わりに娯楽作が欲しいのですが。
平日も夕暮れ時にホームドラマが欲しい。

あそこをハリウッドで埋めれば韓流なんていらないでしょうに。
346名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:25:10.19 ID:rn17fTfO0
昔の名作やりゃいいのに微妙なセレクトするからだろ。
そもそも邦画、糞ドラマでアナコンダ以上の視聴率とれるのかと。
347名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:25:12.30 ID:ORpvo7+lO
でくだらないバラエティやって視聴率爆死して「あれ?やっぱ映画やるわ」ってなるんですね
348名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:37:36.13 ID:hcJiJaQr0
>>340

グーニーズが名作とか言ってる時点でお前の審美眼の無さがわかる。
グーニーズで名作なのはファミコンだけ。
349名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:42:50.75 ID:as/MZPk60
映画はレンタルかネット配信だな
CMとか編集カットで興ざめだし
350名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:44:23.53 ID:hcJiJaQr0
>>338

テレビ黎明期は邦画をテレビで放映できなかったから
洋画劇場という名前をつけた。
351名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:45:02.47 ID:cTsJVRckO
日曜日は次の日のこと考えてゆっくり見られん
まあNNNドキュはみるんだけどな
352名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:45:12.08 ID:q5Y1sVOP0
映画が視聴率とれないというより、映画をテレビの手法で料理するとマズイだけ。
セレクトも必然的にドンパチ映画ばかりになるし。
353名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:48:05.88 ID:yTaIFF/w0
「コマンドー」と「スペースバンパイア」を放送しないからだ!
354名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:49:15.09 ID:EXR/32/WO
映画でさあ、話に無理にヒロイン付けて恋愛関係持ち込んでるのが多くて嫌い
戦争ものやサスペンスで、本筋にヒロインなんか不要なものにさ
355名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:50:02.93 ID:pJWIV4PI0
CM挟みすぎ
邪魔なCMの商品なんか意地でも買わないと決めてるんだが
俺が特段ひねくれてるわけじゃないよな?
356名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:50:24.85 ID:rinQGwG10
日曜朝鮮劇場にするための布石
357名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:53:14.33 ID:yTaIFF/w0
まあ洋画は、光メディアの価格が安いからなDVDなら2000〜1000円で過去の名作がごろごろしている。
358名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:53:47.10 ID:0aytE/6E0
ゴミみたいなのしかもって来れないからだろ

ってかマイナーなヤヴァ目のをなんでやらないの
ぶっちゃけ売れるのはSEXや笑いや暴力や残酷シーンと実に単純な世界だろうに
359名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:58:15.97 ID:dK0rz2rL0
>>348
完全子供向け映画だから、10歳以上が見ても面白くないわな。
360名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:59:43.86 ID:+cwq+WgJ0
CMが多いんじゃなくてCMの入れ方が酷い
クライマックスシーンになると途中でCMが入って
CMが終わったら少し巻き戻して放送する

音楽で例えれば
サビの途中でCMを挟むようなもの

こんなことされたら映画が面白くなるわけがないし
361名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:00:52.11 ID:giAh8SVT0
つか4Kとか8Kとか何を流すつもり?
362名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:01:58.14 ID:NpA79Zc40
>>341
「ターミネーター2」はフジテレビ以外で放送したことないぞ
363名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:02:42.69 ID:ZHGPWWz8O
いやグーニーズは子供時代に見るには十分良作だろ
364名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:03:13.78 ID:dK0rz2rL0
>>361
映画に決まってるだろ。
365名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:05:54.47 ID:Qs9KkYm90
同じ映画ばっかりやるからだろ。
366名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:06:09.33 ID:dK0rz2rL0
>>362
えーと、
>>341を読んでターミネーター2をテレビで放映したから映画のターミネーター2がヒットするって理屈はおかしいと思わん?

大ヒットでもないターミネーター1を日曜洋画劇場で放映して面白さを日本国民に広く知らしめたから続編のターミネーター2が大ヒットしたという理屈なんだ。
367名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:06:37.94 ID:rinQGwG10
>>357
わざわざ日曜に2時間拘束されて放送局が勝手に選んだ映画見るより
好きなDVD買うかレンタルするかして好きな時間に見るよな。
368名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:07:06.46 ID:8BgrVVEE0
MrBOOを放送希望しちゃったりなんかしちゃったりして。
369名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:07:51.92 ID:xKCERJ+tO
>>354
ヒロイン入れて恋愛要素を持たせないと
ゲイっぽい、ということで叩かれたりするから
ワザと挟んでるのはハリウッド
370名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:10.24 ID:EfXYLbZOO
エマニュエルとかスペースバンパイアとかまたやればいいのに
371名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:59.04 ID:LfRnUSxr0
ポルターガイスト、オーメン、マッドマックス、
エイリアン、プレデター、ランボー、コマンドー、
死霊のはらわた、リーサルウエポン、ビバリーヒルズコップ
この辺やっとけ。
372名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:09:35.25 ID:Hcur8OUA0
グーニーズは名作だろ。つまらんとかいう奴はどんな映画ならおもしろいんだよ
373名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:12:30.82 ID:8BgrVVEE0
>>372
荒野の七人とかじゃね
374名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:14:28.58 ID:o1ole5880
じゃあ、もうTVで流すコンテンツってスポーツしか残ってないじゃんw
375名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:14:58.01 ID:NpA79Zc40
日曜洋画劇場は「ジャンパー」で10分おきにそれまでのあらすじを挟んでた
テレ朝は視聴者は10分しか記憶が持たないと思ってるのか
376名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:16:04.57 ID:ReRNQnexO
>>340
ネバーエンディングストーリーが名作とか冗談はやめて
原作者のミヒャエル・エンデが激怒して訴訟問題までなった駄作
原作の前半のアドベンチャー要素が強い部分だけ映画化して、
肝心の後半はざっくり削除してある
観客なめんな
377名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:16:10.02 ID:dK0rz2rL0
>>372
スタンドバイミーとか、ETとか、子供も大人も楽しめる感じのものじゃね。
完全子供向け映画とか、完全ギャグ映画とか苦手。
378名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:17:37.34 ID:2f6bnJ9b0
尼僧物語
2001年宇宙の旅
エマニエル夫人
サウンドオブミュージック
ハイランダー悪魔の戦士
スタートレック

子供が映画と「出会う」かなくなるね
自分で選んでたら↑には出会えなかった
これからの人たちは不幸だな
379名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:18:15.92 ID:gK4e1pahO
>>1
最近つまらんから見ない
大地の子守唄
とか、アメリとか
ブラス!
とか、
コーラスとか
尼僧の恋とか
やれよ
380名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:18:24.72 ID:1qaCxAB0O
CGの多用とストーリーの陳腐化で洋画離れが一気に加速したからね


どうせ映画だから偽物ってイメージはキツいw
381名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:31.65 ID:EfXYLbZOO
あと、
ヒドゥン
エイリアン・ネイション
タイム・アフター・タイム
382名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:21:44.01 ID:dK0rz2rL0
>>381
ヒドゥンみたいな隠れた名作を発掘してくれたよね。
個人的には「デッドゾーン」が良かった。
383名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:24:38.33 ID:PA7chXX0O
昔に比べてCMの入れ方が酷く、ぶつ切りしすぎる
そもそも見たくなるもの流してくれない
だから見ない
384名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:24:43.31 ID:aaH8DMJy0
内容が無いのに無駄に長いの多いんだよな
30分くらいでまとめてくれたら名作なのにダラダラ無理矢理2時間もあると耐えられないってのが多い
385名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:25:19.44 ID:c43cKnC30
エマニエル夫人やってた時代がなつかしい
386名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:25:22.99 ID:gK4e1pahO
チキチキバンバン
星の旅人たち
パンズラビリンス
オーケストラ
チャンス!
ウォール街
387名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:27:31.66 ID:Hcur8OUA0
>>377
その辺はグーニーズと同系統の気がするなぁ
全部子供が中心の話だしね
388名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:28:40.91 ID:dK0rz2rL0
でも昔の映画録ったビデオ見ると間に入ってるCMも鑑賞の価値があったりするな。
389名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:28:49.05 ID:SNxWzEpI0
毎回ジブリとバイオハザードとかどうでもいい
390名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:30:23.69 ID:gfQ0PKw6O
テレビで映画を観ない理由
・CMで興ざめ
・吹き替え
・重要なシーンがカットされたりする
・レンタルより遅いので、今さら感
・テレビだから
391名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:31:05.96 ID:5plzgLOvO
>>3で終わってた
392名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:32:55.54 ID:p2tj1Kr00
視聴率10%以上を維持してても
「視聴率が低いから映画の放送回数を減らす」
というテレビ朝日
視聴率7〜9%を維持してるので、水曜プレシネを存続させるTBS
この対比だけでも、テレビ朝日がいかに好調かが分かる
393名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:35:05.91 ID:SkFLPYEN0
フジはゴールデン洋画劇場やめて漫才ばっかやってるしな
よほど安くあがるんだろな。安い経費で幹部の顔色伺って番組制作してるから今の状態になった
394名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:36:06.73 ID:/1KIeDeF0
旧作はNHK−BSでやってくれればいいよ
395名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:37:53.92 ID:gK4e1pahO
でもNHKがスターウォーズとかやるのは間違いだな
これこそ民放に稼がせてやれよと
396名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:38:18.54 ID:SkFLPYEN0
テレ朝はクイズばっかやってるしなあ、似たメンツで
よくあんなんで視聴率稼げるよなあ
397名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:39:42.20 ID:QN1WVghtO
米英の娯楽大作映画はいい加減飽きた。
他国の映画の方が色味やアングルが面白い。
あと洋画にこだわらず日本映画もやれよ。
小津とかあのへん、名作あるじゃねえか。
欧米偏重だから視聴者が離れるんだよ。
398名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:40:20.16 ID:l3evEV6di
マッドマックスシリーズさえやってれば……。
399名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:40:55.55 ID:bSE8ACMzO
>>389
ジブリはテロ朝ではやんねーよ
日テレ限定
400名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:43:48.98 ID:WIbf+GAPO
超能力学園Zとかフィービーケイツとかやれよ
401名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:48:05.78 ID:WIbf+GAPO
超能力学園Zとかフィービーケイツとかやれよ
402名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:49:45.55 ID:MX/Iru410
これって番組云々より
映画制作部のリストラなんだろ
つまんない小作ばっかり作ってるからな
犬が出てくる奴とか何かの部活の奴とか
オールディズぽいのとか
403名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:52:18.33 ID:MX/Iru410
デジタル化でコストかからなくなってる筈なのに
比例してゴミ映画が多すぎる
404名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:58:08.42 ID:BXaBU2jz0
テレビ東京の昼のロ−ドショ−のほうがよっぽど面白い
あれは絶対に止めないで欲しい
405名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:05:33.37 ID:82Vspg0X0
.
翌日仕事だから早めに寝なきゃならないんだよ。
かといって週中もタイムシフトして見る時間が取れない。
日本全国働かせ過ぎだっつーの
406名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:06:32.95 ID:gK4e1pahO
>>404
面白いよな
夜、S‐エス‐をしたのは、凄い
407名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:08:40.42 ID:/1KIeDeF0
昔は放映権を買うために抱き合わせで駄作も一緒に買わされてた
それもたまには面白い
劇場で配給できなかったようなもの
408名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:09:15.43 ID:dBISeJBFi
バイオって何回目だよw
しかも野球中継で時間押しじゃ待機してまで見たいと思わないわ
409名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:13:15.26 ID:MX/Iru410
ゴールデンにアニメ復活させたら?
もしかしてセラムンこの枠でやるんじゃないか?
410名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:15:25.13 ID:MX/Iru410
そうなったらドキドキしてくるな
411名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:16:34.36 ID:0cI2fcJl0
洋画ならヒッチコックとクリスティを流して欲しい
コロンボも好きだよ
年代別に特集組んで欲しい。
テレビ東京はセガール特集組み過ぎだけどな
412名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:16:46.91 ID:KF1v4fKb0
若者のTV離れ
413名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:17:38.35 ID:MX/Iru410
この枠にセラムン入れて
プリキュアと対決するという
テレ朝のいやがらせ
414名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:21:13.14 ID:G1S+zrj60
邦画は観る気も起こらないが、洋画もつまらない
最近、プリンセスホワイト観たけど、よく金かけて、こんなつまらないもの作るなと感心した
415名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:21:20.56 ID:vzQSUmOU0
欧米系の洋画とか海外ドラマって内容的に、男やフェミニストが
日本の庶民に見せたくない内容のもの多い。
安いというだけでなく、倫理感と知能の低い内容の韓国ドラマを
見せたがるわけだ・・・というのもけっこうある。

邦画を保護するために洋画を潰すんだろうな。
416名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:21:48.04 ID:1FQZQYe70
つまらん映画しかやらないからだろ
417名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:23:04.44 ID:lS9XcnJN0
テレ東の午後ローが残ればいいや
wowowに入ってるし
418名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:24:09.59 ID:tPqqfw0t0
同じ映画ばかりで、カットとCMだしな。
よさそうなのは、DVDでみたいし、
確かに、みてないや
419名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:24:26.42 ID:SkFLPYEN0
映画の最後、出演者の名前載ってるエンドロールってのを流さないと
ダメな配給先もあるよな契約らしいけどあの部分だけ超高速でながして終わる局もあって見るたびに笑うわ
420名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:24:55.87 ID:MX/Iru410
>>415
あっそう
で今やってるメンヘラ朝ドラ外国で売れると思う?
国内ですら視聴率低いのに
421名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:25:27.40 ID:XgF8pvp/0
>>404
午後ローは一体どこで見つけてきたんだと言いたくなる映画をやったり
311で原発が大変な事になってる時期にゴーストバスターズやったりするのが
大変良いと思いますw
422名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:26:54.70 ID:BehJ/ToCO
カット多すぎなのと
CM多すぎなんだよ
あと、何度も流したやつばっかりじゃなくもっと面白いのを流せ
423名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:27:50.24 ID:lS9XcnJN0
>>421
午後ローはCMも笑えるから好きだわ
ヴァンダミングなんつー言葉を編み出すなんて、センスいいと思う
B級界の帝王だわ
424名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:28:17.44 ID:/XvSl7sN0
ちょっと前、BSで「ひとごろし」をやってたのだが

(昔の映画なんで当然)画質もそれなりだし
内容もアレだから、万人受けするとは到底思えないけど
テレビで見る娯楽としては、こういうのも十二分にアリだとは思った

けど、地上波でゴールデンじゃまず流す事は無いわなぁ

名の通った作品や大作以外は流せないって仕方の呪縛で
自滅して行ったって話もあるのかもね
 
425名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:30:37.78 ID:TWw24/3r0
さよなら、さよなら、さよなら
426名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:30:45.29 ID:VSntS+Ydi
ハリウッド映画が条件厳しいって理由でB-CAS導入したのに
427名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:33:34.92 ID:4ZqJ35Sv0
子供のころ、エーゲ海に捧ぐを観て衝撃を受けたのも懐かしい思い出だ
428名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:35:02.42 ID:TWw24/3r0
「青空映画劇場」にして、著作権の切れた作品だけを放送すれば、超安く質のいい番組ができるだろ
429名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:35:05.29 ID:94dTe3Uw0
吹き替え声優に魅力が無いのも原因ではないか
430名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:35:14.78 ID:xICl/TczO
CMばっかりで、ぶつ切りだからでしょ?
映画が悪いわけではない。
431名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:38:13.76 ID:51POBy3J0
続編がちかく封切りされるから、ダイジェストみたいなまとめ方した放送してるよな
視聴者を舐めてるよ
432名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:40:01.13 ID:dgRjKykVO
変なところで映画の空気をぶち壊しなCMを挟むし、
微妙に内容が削られていたりするし
観たい映画ならDVDかブルーレイだろ。
433名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:42:07.02 ID:Y2y9mwXF0
グラントリノやミリオンダラーベイビーって
地上波でやった?
434名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:42:10.65 ID:vU98UsN9i
AKBのライブDVDでも流せばあ?
435名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:42:42.99 ID:KJH7POzC0
ショーシャンクの空にとか、
アメリカの友人とか
グリーンマイルとか
パリテキサスとか
オクトーバースカイとか
カッコーの巣の上でとか
ラリーフリントとか

好きな映画やらないんだもん
436名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:43:00.21 ID:0WT14nxY0
>>30
アバターはダイオウイカに食われました
437名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:43:16.02 ID:cul481YJ0
>>139
せっかく借りても期限が来て見ずに返すことが増えたorz
旧作レンタルすごく安くなってるからな

テレビ放送は2ちゃん実況しながら見るからいいんだよね
レンタルDVDひとりでぽつーんと見ててもつまらん
438名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:45:17.10 ID:lS9XcnJN0
>>437
you 婚活しちゃいなYO
439名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:46:08.69 ID:gK4e1pahO
医師会はErでも、スポンサーしろよ

アメリカドラマな
440名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:46:09.17 ID:WrnD2DEVO
CMは仕方ないと思ってるけど、カットが嫌
441名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:46:27.65 ID:94dTe3Uw0
ゲームもチャット機能必須だしね
442名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:48:24.89 ID:MlmGZq1uO
この国以外では過去最高なんだがな
もうハリウッドのマーケット戦略からは外れてんだろうな、この国

相棒THE MOVIE でも見てろよ二流文化国
443名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:48:37.65 ID:06WntX4OO
なんか1時間ぐらいしたら「これまでのあらすじは」てやりだした時は
唖然とした。
444名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:48:50.14 ID:W67KI/sWO
おっぱいカットするな
445名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:49:03.32 ID:NsHt3AidO
Z映画特集とか称して
北京原人
死霊のぼんおどり
デビルマン

とか流せば見るのに…実況も燃え上がるだろうに
446名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:49:39.13 ID:MX/Iru410
>>443
NHKスペシャルからの移動組の救済
447名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:54:08.78 ID:MwF4/tGMO
ジャッキー・チェンとかやれば見るんだよ
448名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:55:51.67 ID:lS9XcnJN0
>>445
私はアタック・オブ・キラートマトも観たい
あんな大馬鹿映画はどこもやってくれない
449名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:57:21.24 ID:NAPb2TWYO
不定期放送でも日曜洋画劇場の名称を残してくれただけよしとしなければ
450名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:57:30.15 ID:NsHt3AidO
>>447
ジャッキー・チェンもいいが
ドニーイェンのイップマンとかジェットリー&ジャッキーのドラゴンキングダムとか
トニージャーのマッハやトムヤムクンとか
アクションのすごい格闘物たくさんあるのに全然やらないよね

もったいねえ…ああいうのやれば燃えるだろうに
451名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:59:41.75 ID:U3cFy/weO
アトミックトレインをノーカットで頼む
452名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:02:43.56 ID:NsHt3AidO
>>448
つうか死霊のぼんおどりとかは近所のレンタルにも置いてないから伝説しかずっとしらなくて
こないだやっとネットで見つけて見たんだよね

あまりの凄さに腰が抜けたがw


ああいうのを深夜にやる度量がほしいよね、どうせなら
453名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:02:54.81 ID:/Z8+51eK0
はい、みなさんこんばんは。
今日はね、悲しい悲しいお知らせ、あるんですよ。
この日曜洋画劇場、終わってしまうんですね。
まぁー、そんなこと言わないで、そう仰るかも知れませんね。
でもね、終わるんですよ。
長い長い間、映画の魅力、お伝えしてきました。
いい映画、たくさんたくさんありました。
でもね、これも時代の流れ。テレビで映画を観る人、減ったんですね。
かの有名なチャップリン、ずっとサイレント映画でした。
トーキーが主流になっても、サイレントで作り続けました。
でも、時代の流れには勝てませんでした。晩年は、せりふ、喋ってましたね。
この日曜洋画劇場も、ずっとずっと続けてきました。でも、時代の流れ、
しょうがないですね。
はい、お時間きました。それではまたいつか、お逢いしましょうね。
さよなら、さよなら、さよなら。
454名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:03:25.58 ID:KJH7POzC0
「アラビアのロレンス」をノーカットで・・・拷問だな・・・・
455名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:03:47.84 ID:acpJV61K0
トレマーズを1から4までやってくれ
456名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:04:13.03 ID:2a9VyPi90
>>127
俺も「タイムマシン」と「サウンド・オブ・サンダー」を観るまではそう思ってた
457名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:04:28.91 ID:k+4lg8Vk0
> CM枠を最優先するための編集カットで映画ファンを失望させたことが敗因だ。

まさにこれだな。
昔の映画放送を古いビデオテープの録画で見たりすると、CM中断の仕方が実に丁寧に編集されていて驚く。
ちゃんとシーンの区切りで切ってるから、2分くらい席を外してても自然に映画の物語に戻れる。
最近だとシーンの途中はおろか、酷いときには会話の途中にぶつ切りカットしてCMに行くからな。
そしてCM開けに20秒くらい巻き戻って再開する。
視聴者を馬鹿にするにも程があるよ
458名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:05:13.80 ID:uD09S8Chi
だって洋画じゃない時の方が多いもん
459名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:06:24.15 ID:hjyVv+I40
レンタルDVDやBSや動画配信がある時代に、CM入りでカットされてる映画を見ようとは思わんだろ
昔は、TVで放映されたときに見落としたら見られないって危機感があったけどさ
つーか、TV自体見なくなったもんな
460名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:35.03 ID:51POBy3J0
エアポートやれよ
つまらんb級映画ばかり流しやがって
461名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:39.38 ID:5wafNlnS0
アレクサンドリアやってくれ
462名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:09:37.73 ID:ohDxhtV90
もっともらしい理由をつけてるけど、その実放映権?を支払う
体力が無くなっただけなんじゃないの
463名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:14.03 ID:bKKkMh3cO
吹き替えが我慢ならないから別に終わっても良い
464名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:17.23 ID:b5YHmj4g0
というかデジタル化してからプロモ色を露骨にしすぎ
誰々が出る新作やるから過去作流してみるとか
続編が出るから前のやつやるとか
びっくりするような駄作をやんなくなっちゃったね

バイオはかなりのペースで新作やっるから流しすぎだけどw
465名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:13:23.39 ID:51POBy3J0
ロジャームーアの007をやれっていっちゃたりなんかする
466名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:06.31 ID:hcJiJaQr0
>>372

思い出補正なしで言ってるなら本当に馬鹿だぞ。
グーニーズはどう考えても子供しか楽しめない映画
スタンド・バイ・ミーとかと比較すること自体がおかしい。
つか、ストーリーからして完全子供だましなんだよ
スーパーマリオ魔界帝国並だぞ。
宮崎アニメのほうがはるかに大人向け
467名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:34.93 ID:EajEIHZW0
昔の定番は、今でも面白いと思うんだけど、タイアップ広告が
とれないからやらないのかね?
468名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:17:18.65 ID:VW8pNnZnO
中国のレーダーのロックオンの時
トップガン にしないから

トム・クルーズのロックオンされた時の慌てぶりはすごい
469名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:19:21.20 ID:RpHPFIgd0
何時もの様ににネットで配信するやつがいて視聴率が落ちたとは言わないの?
470名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:21:05.58 ID:ZN+urwcL0
日曜バイオハザード劇場
471名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:09.27 ID:A6qtVBR50
だって場面カットしちゃってるからね
それに加えてcmが入って映画の世界に浸れるどころじゃないもん
472名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:08.60 ID:hcJiJaQr0
>>467

昔の名画だからといって放映権が安いわけではない
むしろDVDで売れるような映画は放映権が高い。

あと、視聴者が馬鹿ばっかりだから名画をやっても視聴率が上がらない。
一時期、テレ東が名画を優先的に放映していたが
視聴率が取れなくて方針転換して元のチャックノリスと女囚ナチス物に戻った
473名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:50.65 ID:fl4mxGiN0
コマンドー、プレデターばかりでなくバトルランナーやってくれんか
474名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:23:17.59 ID:51POBy3J0
ここまでの粗筋とか大きなお世話だしw
Tウィルスがどうのこうのうるせーし
475名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:23:17.04 ID:Yg7I7peZ0
雛壇芸人 行列の出来る食べ物 まだ間に合う○○ ジャニと48

上に書いたような番組構成なら、アナコンダ見てた方がいいや
476名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:23.07 ID:rqpligVt0
そもそも若者のテレビ離れが物凄い勢いで進んでいる
原因はいい加減な人間が横並びでいい加減にテレビ番組
を作って来たそのツケが回って来たんだ
477名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:25.02 ID:LVCPlUmt0
だからといって
478名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:27.19 ID:GJNpu/6W0
>>453
泣ける
479名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:26:59.78 ID:wMJg8YfQ0
アバターが1位と称されるような世界にはたいして興味も沸かない
480名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:35.38 ID:8jVO5SrU0
衛星の専門チャネルはCMないし変なカットないからな
たまに録画しないで見始めてこれ面白いじゃんとなっておしっこ我慢しながら最後まで見るはめになる
481名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:28:58.98 ID:f+U9t7F50
日焼けしたラベルの捨て値のビデオや
100円で借りられるようなタイトルでも10%くらいは取れるんだから
コスパ良さそうに見えるのにな
482名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:28:59.41 ID:rqpligVt0
NHKまでもが下らないバラエティ番組を平気で流す時代
面白く無いテレビの時代だから消えるのは当たり前
483名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:31:07.82 ID:9Uq0sokN0
ライトブラスト、ダブルボディをおねがいします。
484名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:07.58 ID:LxB6IIeT0
子供の頃に刷り込んどくのは大事だな
昔の洋画は好きなのも多いけど、今新しいの見てもCG多用のせいか、脚本のせいか面白くないな
邦画に日本のドラマしか見る気しないな、見ててなんか疲れないし
485名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:05.62 ID:VW8pNnZnO
西部警察
太陽にほえろ
486名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:20.00 ID:JjR6NMVMO BE:4544652487-2BP(22)
コマンドー→プレデター→バトルランナー→ターミネーター
毎月このループでいいだろ
487名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:28.70 ID:n7vxOaQ0P
>>466
スーパーマリオは今見たほうが楽しめるだろ
488名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:34.10 ID:6icS9T9IO
有名な映画は何回も流してるから視聴率とれないだろ
マイナーでも面白い映画流してくれよ
489名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:35:04.38 ID:U8l+Yy3u0
ウハウハザブーン
490名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:35:50.46 ID:hcJiJaQr0
>>488

だからそれで視聴率取れねえんだって言ってんだろ
思いつきで喚くならチラシの裏でやれ
491名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:36:50.82 ID:hzVX27x30
見たい映画(新作の賞味期限が切れる前にやって欲しい)のはやらないし、
かと言って、映画史に残るような名作を放送してくれる訳でも無し、
現在に至る映画不作時代の中途半端な作品ばかり流すからなぁ・・
バイオハザードとか確かにヒットしたけど、何度も見るもんじゃないし・・
勉強不足過ぎると思うわ
492名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:04.42 ID:C0AmhTHLO
空いた枠でクソ番組を流すならゆっくり死ぬだろうし、韓ドラ流すなら手早く死ぬだろなw
家で見るなら、観たい時に観たいのをネットでも観れるしネットでDVDレンタルもありだし
カットされたのをCM挟んで見るメリットもないが、洋画劇場をやってた方がマシな後番組しか作らないだろうなw

だって海外ドキュメンタリーか映画ならモノによっちゃ見るけど、それ以外じゃTV自体見ないからな、見る価値の無いもんに時間を割くとかバカと年寄りだけの所行だろwww
493名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:53.24 ID:51POBy3J0
名作は全然やらんね
カザブランカとか風と共に去りぬとか昔はやってたよな
494名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:38:10.43 ID:VW8pNnZnO
YouTubeを流せばいいよ
おもしろ画像どか
495名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:31.72 ID:a9S1XRjO0
えせゾンビのバイオハザードじゃなくて本場のサンゲリアが見たい
496名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:37.67 ID:HxqjSpkFO
地上波のテレビ番組自体観なくなった
CSの専門番組の方が面白いし
497名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:40.91 ID:glK0I6JTP
同じ映画ばかり何回もやって糞編集じゃ、そりゃ見なくなろよ。
それで視聴率が取れない(´;ω;`)ってアホか。
498名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:43.57 ID:VW8pNnZnO
インターネットを流せばいいよ
499名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:44:59.04 ID:W6TKsdpQ0
だって何度も見たことのある古い映画ばっかりじゃん
それも続編の前宣伝のための放送とか
そもそも番組制作としてやる気なさすぎだろ
プロだったらマイナーでも外国映画でも「これは」と思える
いい内容のものを探して来いよ
解説付きでマニアックなものの放送なら少しは見たいと思うかも
500名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:46:43.93 ID:g2aBnKXXO
いっそアニメ映画のみ放送とか、サスペンスものに特化など差別化すれば良いのに
501名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:46:47.13 ID:VW8pNnZnO
ノーカットで2週続けて放送すればいい
502名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:47:13.91 ID:YB9xJWdeO
昔の名画を今の声優に吹き替えさせる
ていうのはどうだろう
503名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:48:16.99 ID:kfEvwz/v0
CM多すぎなんだよ
504名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:05.85 ID:aGoEeoSL0
だって昔みたいにB級映画でおもしろい奴とか探してこないし
505名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:08.90 ID:a9S1XRjO0
婦女子向けのテニスの王子様とか流したほうが視聴率上がると思う
506名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:24.39 ID:eTPepKST0
いっそ「第三の男」とか「禁じられた遊び」とかモノクロ名作を放送してみよう
タイトルは知ってても実は見たことがない名作はいっぱいあるから意外と伸びるかも
507名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:33.02 ID:VW8pNnZnO
翻訳なしで 字幕でいいよ
508名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:53.65 ID:EG96wOjI0
>>1
CSで普通に見れるのに、ブツ切りな上に変な吹き替え版なんか誰が観るんよ?
509名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:34.08 ID:XeqrLm1MP
字幕と吹き替え選べるようにする
アホ見たいに芸能人とかで吹き替えない
CMのタイミング考える
放送作品考えろ

この辺の改善してから消してほしかったわ
510名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:35.87 ID:hcJiJaQr0
>>499
低学歴丸出しの池沼の思いつきはチラシの裏でやれよ。
マイナー名画は視聴率取れないことはさんざん結果を見た上でのことなんだよ
511名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:51:12.34 ID:O59c0K3Z0
>>504
あれは探したんじゃなくて人気作品とセットで買わされただけ。
512名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:51:46.74 ID:kfEvwz/v0
>>506
日本映画専門チャンネルならメディア化されてない過去の名作が見れるからなぁ。
わざわざ地上波でみないなぁ。再放送もしてくれないし。あと間にCM入るし。
513名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:52:49.66 ID:49ICpcKd0
テレビ=洗脳装置って浸透してきたからな
当たり前
514名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:54:45.40 ID:kfEvwz/v0
おれが、地上波の吹き替えCMありに求めてんのは、キャノンボールとかジャッキーチェンの○○拳とかああいう奴なんだよ。
あとは洋物のエロイやつとかイタリアの昔のロリバカエッチな奴とか、何とか大作戦みたいなエッチ大学生青春モノとかなんだよ。
515名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:55:03.59 ID:o3qkJsmh0
リべりオン 放送しろ
ミッショントゥマーズ 放送しろ
めちゃくちゃ面白いぞ・・
R指定が入ると思うが・・
洋画の不調は PTAだよ バカタレが
516名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:56:36.13 ID:VW8pNnZnO
510 テレビの人かよ
頭の弱いのでしょうか?
CMで本編を短縮すると、おもしろくないし
ヤマトで地球を出てすぐにいすかんだるに着くとか
517名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:01:13.84 ID:VW8pNnZnO
短縮しすぎで、おもしろくないと思われてから、見なくなるんだろ
担当者の脳力がないだけ
518名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:01:24.50 ID:y5JyBYQ20
洋画もそうだが、韓流は不要なのでアメリカのホームドラマを入れて欲しい。
感性や事情の違いが時々面白い。
519名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:01:27.70 ID:a9S1XRjO0
踊る捜査線とかつまんねぇの流すなよ
520名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:02:50.84 ID:MX/Iru410
女優が脱ぐのとか
V氏ねとかやればいいんだよ
バカだな
521名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:03:56.84 ID:dO0oeEFP0
テレビ局映画や、シリーズもの洋画大作の
プレゼン番組になり下がっていたからな。

いずれ大ナタを振るわなければいけなかったのかも
522名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:04:06.77 ID:g7wMSJPyP
CSで映画専門チャンネルあるし
民放で映画見ないよ
523名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:05:52.33 ID:MX/Iru410
電波タダだから仕入れ0円なのに
何やってんだろうな
この老害どもは
524ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/03/09(土) 09:05:54.62 ID:tu+TEHsaO
CM入れないで放送したら視聴率取れるんじゃね?(笑) 
 
DVD買って見るから必要ないと言えば必要ないけどね。
525名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:06:54.96 ID:/XvSl7sN0
そういえば、フルモンティもBSでやってたなぁ
 
526名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:07:49.58 ID:t9qOQ5k3O
映画だけが低視聴率ではないだろう
テレビ業界は終わったかもな
527名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:10:55.07 ID:WoJMgoH4O
バイオハザードとか毎回同じ映画しかやらないから視聴率とれないんだよと思ったけど、ジブリは何回やっても毎回高視聴率だな
老若男女家族で見れるようなので人気作を特権にすれば楽でいい。
528名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:11:11.60 ID:MX/Iru410
>>526
制作委員会の幹事会社ってテレビ局とかがやってるんじゃないの?
映画業界どうなるんだろ
素人動画が映画の替りに楽しめるともおもえないが
529名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:11:11.29 ID:nip37C9H0
>>12
お、俺?と思ったけど俺劇場で見てたわw
結構空いてた。銀座の東劇だった
マッドマックス2も東劇だったかな
初めてマッドマックスがテレビで放送された時は燃えたな
530名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:12:19.41 ID:Cl64uLpV0
映画の選択が悪い
ってか何かの宣伝とかとリンクしすぎなんだよ
531名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:12:48.01 ID:kfEvwz/v0
シリーズモノの最新作の宣伝のための、過去シリーズとか新作俳優出演の宣伝のための放映とか

そんなんばっかやってるからつまんないんだよ。しかもフジとかCM多すぎて笑える。せめて1ロール流せやwww

ほぼ、シーンごとにCMいれんじゃねー。しかも番組中に関連作品の宣伝をずっと字幕でながすなww

テレビ局のやることはホントバカ。くだらないことばっかり思いつくなw
532名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:14:56.96 ID:kfEvwz/v0
深夜に4時間もののインド映画とかずっとやれよww
533名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:12.81 ID:IvSEMcEX0
視聴率が取れないのは映画に限った話ではないんだろうが、やっぱ高いんだろうな。
534名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:38.98 ID:M8omgHp0O
昔はちょっとエッチな映画とか、古い外国映画を発掘して来たり、大東亜戦争ものを放映したりと
なかなか観れないものを見せてくれたのになぁ
今はレンタルで即借りられるものやプレゼンばかり、
見なくなって当然だな
535名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:16:25.97 ID:dO0oeEFP0
>>531
今は映画ビジネスが、(昔とは別の形で)
巨大になってしまったからな。

最も中には宣伝費に金をかけ過ぎて、結構客が入っていたのに
トータルでは赤字になるパターンも多いらしいが。
536名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:16:28.96 ID:MX/Iru410
地上波初登場
昨日○○見た?
なんて誰も言ってない
537名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:16:45.12 ID:1PnanaXE0
マニアックな作品を流して欲しかった
タイアップ作品の旧作ばかりだからつまらんのだよ
538名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:17:46.47 ID:dO0oeEFP0
以前のように、B級C級の映画を流していた時代が
懐かしい。
539名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:21:25.39 ID:LxB6IIeT0
長いけどヘヴンズストーリー放送してくれ
わうわうだけは加入してるけど最近やらないから頼む
540韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 09:22:06.56 ID:5RPf4ElOP
BSみたいに本放送の前に俳優の紹介を15分くらいやればいいのに
以外に知らなかったりこんな作品もあったんだとなるからね
ターミネーターだったらシュワの他の作品紹介とか
猟奇的な彼女ならチョン・ジヒョンのプロモとか
ヨガ学院ならキム・ジヒョンとか
541名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:22:50.07 ID:umwNfjgYO
>>536
CMのぶた斬りが入る地上波でなんか見たくないよね。
その前にみんなDVDで見ているし。
542名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:26:05.67 ID:MX/Iru410
ガンダム声優の出てた
ロボット物の映画はよかったぞ
内容以外
543名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:04.55 ID:nip37C9H0
>>538
通常はB級流してるけど改編期に一気に超豪華ラインナップがw
ロードショーとかスクリーンの予定表見てガッツポーズ取ってたわwブルースリーキタコレみたいな
かと言って二時のロードショーとかもたまに当たりがあるんで侮れない
金曜ロードショーはエロかったw同じ12チャンネルの土曜夜?の邦画劇場は
数本トラウマになった
544名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:34.10 ID:HL7vaNU8O
>>298
ああ、あれ大好きだ
ヘリ自体はやたら地味なのに、何であんなに燃えるのか
545名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:33.16 ID:ZURomfIo0
日曜はエンディング観ると鬱になる。
546名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:33:16.27 ID:C0AmhTHLO
映画そのものもロクなのがないしな。洋画はともかく、邦画なんて「この女優が脱いだ」みたいなんが売りだったり、「○○さん監督」とか「△×主演」とかオカルト人情噺・コメディでなけりゃ残酷なだけの暴力しかないもんな。
劇場で観ようってレベルじゃない。いいとこ昼間のドラマ枠レベルのばっかり

まぁ4月にHKを劇場に観に行く予定の俺が言うこっちゃ無いかもだがw
547名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:34:45.94 ID:dK0rz2rL0
洋画も斬新な発想の設定だからと見るとそれは味付け程度で、内容は「またこれか」みたいな
目に会うことが多くてあまり見なくなったな。
548名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:08.55 ID:kfEvwz/v0
>>544
CSでよくノーカットで高品質なコンバートしたやつやってるよ。
549名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:18.82 ID:gJFODyiA0
とゆうてクソみたいなドラマも見たくはなし
550名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:30.29 ID:HL7vaNU8O
ちょっと前にやってたステルスは
クソ映画過ぎて、一周回って2chでネタにするには良かったw
551名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:37:15.05 ID:8coyea8q0
>>246
仁義無き・・ はwowのを全シリーズ友達からもらったけど名作だね
552名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:38:17.60 ID:4Bmj8u4mO
>>162

せつない(ノ_・。)
553名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:39:15.64 ID:/u8WSefH0
だって面白くないもん
554名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:39:31.39 ID:+32Buobc0
単に媒体が格安、ただになっただけだろ。

終了。
555名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:40:04.46 ID:dO0oeEFP0
>>543
昔サンテレビで故山城新伍が解説やっていた
やつは、そういう映画の宝庫だったけどな。
556名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:42:38.56 ID:7coDgnKo0
>>540
洋画はBSで充分だろ
557名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:42:58.18 ID:kfEvwz/v0
ケーブルやCSの映画専門チャンネルは、一部不適切な表現がありますが製作者の意図配慮してノーカットで放送しますた

みたいなことをやれるからなぁ。テレビだと不可能だろ。
558名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:43:21.40 ID:oTq9+yGN0
レンタルビデオでたいがいの見てるしなー。
559名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:44:11.66 ID:C0AmhTHLO
で、俺以外にも変態仮面を劇場に観に行く予定のヤツいるの?
全力でバカやるのをスクリーンで観たいだけだがw
560名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:46:34.28 ID:m3l3RRnN0
邦画の方が好調と言ってる人がいたが
洋画は全部有料で流れて
地上波ではテレビ局の映画ばかり流してるからだと思う
蛇口が無くなったら映画は終わり
見に行ってないからどうでもいいけど
561名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:47:41.20 ID:aNodMZuN0
>>552
これを聞くと三丁目の夕日みたいな感慨におそわれる
ああ、あの頃は・・・
562名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:47:53.83 ID:cjejRCsG0
観たい映画、てもんが人それぞれで変わってきたし、
日曜洋画劇場で流す旧作ってツタヤで80円レンタルしてノーカットで観れる
…TVって、つくづくDVDもしくばBD観るためのモニターとして買うものになってきてるからなあ
TV番組で見るのなんてぶっちゃけニュースとかドキュメンタリーくらい
563名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:49:30.70 ID:ZGLWDC0U0
最近のテレビはいつのころからか放映前後に評論家のコメント入らなくなったよね
564名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:51:21.28 ID:kfEvwz/v0
>>560
いやー最近の洋画、とくにハリウッドものの劣化はひどい。馬鹿っぽいアメコミヒーローものとか派手なアクションと映像だけだし。

ブレードランナーとかエイリアンとか、キャメロンのアビスとか最初に劇場で見たときの衝撃みたいなのがないもんなぁ。

ああ、なんだこのパターンか、みたいな。映像っていってももう特撮やCGが進みすぎて当たり前になっちゃったし。
565名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:51:44.28 ID:y0GERH+eO
選ぶ映画もいまいちだもん
淀川さんのころはマイナーなエログロ映画まであって楽しかった
566名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:51:51.12 ID:nip37C9H0
>>555
解説って良かったな。淀川長治、水野晴郎、荻昌弘、品田雄吉、高島忠夫
微妙なゆったりとした口調が「早く見せろ!」って効果にもなってたキガス
なんか高級な書斎だったり(水野さんかな?)
神奈川だったけど山城新伍の解説の映画劇場見た覚えが有る
サンテレビだと東京なら多分火曜ロードショウだな
567名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:52:12.55 ID:GhxYECf+O
もうテレビ番組にはモニターの付録程度の価値しかないわな。
568名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:52:24.97 ID:WiFAlZai0
映画がダメだったら何で視聴率とるわけ?
まさかバラエティじゃないよね?
569名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:53:15.16 ID:CTbmhoBo0
この局かしらんが、こないだのオヤジ無双映画は面白かった。
570名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:53:20.95 ID:vVnT9tOx0
盛り上がったところでCM入るの見るよりレンタルで見た方がいいし。
テレビでやってて気になってもあえて観ないで借りてる。
571名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:55:09.65 ID:TDU6Itng0
>>566
あなたの心には何が残りましたか?
572名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:55:21.71 ID:XD78hV6p0
>>563
荻昌弘のロッキーの解説とか熱いよな
573名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:55:47.83 ID:kfEvwz/v0
>>566
いま、解説やると○○芸人みたいな、映画オタクのお笑いが出てくるからな。芸になっちゃうんだよな。

増田 明美に解説させるといいかも。副音でwww
574名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:38.08 ID:AGJD7LL80
いい映画はいくらでもあるのに下らないの選んで放送してるからだろ
575名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:58:03.28 ID:m3l3RRnN0
ネットに対抗して解説の実況コメンタリー付きで流せばいいんだよ

次の場面でねくるんですよ
心臓の悪い人は画面から離れて下さいね
ぎゃあぁぁぁぁぁー
ほらね来たでしょ
576名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:58:45.07 ID:GRMl+HUM0
>>312
> 昔の角川映画を放送してくれ。
> 探偵物語 セーラ服と機関銃 復活の日 ………。

こないだMXの092chで昼にやってたぞ


>>569
96時間か
たしかにそういう小品を拾い上げてもらいたいものだが、映画会社からの圧力とかもありそうだよな。
577名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:02:49.53 ID:kfEvwz/v0
>>574
いい映画を選らずなんて今のテレビ局にはそもそもないよ。
ショウビズ関係で新作宣伝とかでスポンサーによって決まるんだから。

だからダメなんであって、もうテレビというシステム自体がオワコンだと思う。あ、テレビ放送がじゃなくて既存の大手メディアね。
578名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:05:27.83 ID:m3l3RRnN0
夕方にやってた
ウルトラマンやルパンの方が需要がある
あれ何で終わったの?
579名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:06:54.10 ID:nip37C9H0
>>571
トラウマだよw品田雄吉w未だに地獄の夢みるんだ!なんとかしてくれ!
>>573
洋画劇場が復活すんなら唐沢さんとか荒俣さんとか加門七海とかが適役だなw
なんか三分間だけ淡々と語って欲しい
580名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:09:04.71 ID:T1AArs8D0
テレビ自体もう見てないけど
映画なんて放送する映画次第でしょうに
終了するのはアホじゃないかな
もう映画を放送しないのかね
581名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:14:31.14 ID:kfEvwz/v0
>>579
おれのトラウマは小学生のときに金曜ロードショーでみたジョーズw

体や心の不調があると必ずジョーズの船長が食われるシーンが俺に置き換わった夢をみる。
これが夢とは思えない激痛が腹に走るんだwwwそして夜中にがばっとおきて寝巻きの腹を出して
ぜーぜー言いながらお腹周りをまさぐって調べるんだ。で、あー夢で良かったあってwwww

おそろしいぜwww
582名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:15.32 ID:E2EzJh4A0
自分が子供の頃うちの田舎では民放はTBS系の1局しかなくて
荻さんの月曜ロードショーと週末深夜のB級限定の映画番組が
数少ない楽しみだった。ド田舎だから映画館もないし
時代は変わったなとつくづく
583名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:52.65 ID:nip37C9H0
>>572
ロッキーと007は月曜ロードショウの定番だったなw
変な言い方だけど淀川さんとか荻さんとか水野さん居なくて良かったかもしれん
バラエティとか呼ばれて余計な暴露話しないで済んだ
584名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:19:24.66 ID:kfEvwz/v0
>>583
テレビの洋画の定番のシュワちゃんとスタローンが衰えて少なくなったからなぁw

しかし、あの年齢でランボーシリーズをきっちり終了させてランボーというキャラをふるさとに返したスタローンは尊敬するわ
585名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:00.91 ID:X1DQHMQP0
映画が悪いんじゃない
見たいときに見る時代
吹き替えやカットが酷い
586名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:14.58 ID:dO0oeEFP0
>>572
ただ、萩氏は「ランボー」については
批判的だったらしい。

「右寄りが酷過ぎる」と言う事で。
実は左翼的だったんだよね。
587名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:21:50.68 ID:h+GG1zpV0
テレ朝日曜なんてカットとCMタイミングのまずさでダントツのとこだろ?内省しないってさすが朝日の血だな
588名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:25:26.98 ID:8ILEPDMIO
せっかくリマスターやフルカラー化させたオードリー作品とか
ポリスアカデミーやベストキッド全部とか来来キョンシーズなんはやらないの?
何か使えない図書館の司書並の思考回路としか思えないんだが。
589名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:26:46.80 ID:nip37C9H0
>>581
正直、一週間ぐらい「見なきゃ良かった」って思う映画年に二三本あったなw
だから逆に臆病になったよwホステルとかソウとかストーリー読んだだけで
ギブwジョーズレベルでも今放送出来るのかね
590名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:26:56.35 ID:dO0oeEFP0
放送した映画がクソ映画だったとき、

淀川氏=映画と関係のない話を始める。
水野氏=「いやー、映画って本当に面白いものですよね」
       というように、最後の決め台詞を若干変える。
山城新伍氏=素直に謝る
591名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:29:09.00 ID:GRMl+HUM0
>>578
夕方にテレビ見てる層が子供から主婦に移ったから。
少子化と塾や習い事で。
592名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:29:36.32 ID:xmCKLpT90
そりゃ同じ映画何回もローテーションしてりゃ誰も見なくなるだろw
593名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:30:08.04 ID:jFHdlRmy0
コストダウン優先だから解説者を切り、CMも前後を考えず機械的に入れる
それで視聴率がとれないからさらにコストダウン
淀川さんもあれ以上長生きしたらいやなものばかり見ることになったかもしれん
594名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:31:33.78 ID:GRMl+HUM0
>>588
そんな古い映画じゃ数字取れないと考えてるからだろ
あとは・・・映画会社からの圧力だな
595名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:31:41.71 ID:PVZdocBa0
テレ朝の映画が視聴率取れないのは、変な編集、変にバラエティー化しようとする、つまらないものばかりチョイスする 

テレ東見習えよ
596名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:31:58.59 ID:m3l3RRnN0
>>593
いかにプロとはいえ
切ってあるのなんてみないだろ
597名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:33:42.25 ID:nip37C9H0
>>586
当時の映画評論家は大体左翼傾向が強かった(政治論とか抜きな)
雑誌ロードショウでもランボーに批判的記事つかコラムか採点表ってのがあって
好戦的映画とか香港映画とかコメディ映画は軒並み低評価だた
598名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:35:02.17 ID:VlbBB1wl0
カットとCMによるぶつ切りが酷すぎて落ち着いて楽しんでいられないのが近年のテレビなのよね
599名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:35:51.86 ID:a7S+kg4EO
>>586
しばしば70〜80年代の人の反戦的言動が話題になるけど、あの当時は後に「反戦ファシズム」と自嘲されるくらいに全体に左に寄ってたんだよ日本。

だからあんま当時の人の発言を真に受けて批判するのはどうかと。
だって「戦争無条件反対」と言わないと非国民扱いだったんだから。

...まあ当時でも限度越えてた人はいたけど。
主に社会党の人達とか...
600名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:36:26.58 ID:Vmmv1NvJO
ザ グリードとかコマンドーとかいつ観るんだよ!日曜劇場でやるから観るのに
601名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:37:30.71 ID:GRMl+HUM0
>>600
「これからはDVDで見てください」www
602名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:40:22.04 ID:nip37C9H0
>>598
スターウォーズの第一作(変換あぶねーw)の地上波初登場の酷さ
見せてやりたい!
603名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:40:43.12 ID:xGfYJqV+0
石坂浩二の金田一シリーズ
この子の七つのお祝いに
鬼畜

最近の薄っぺらい邦画じゃなくてこういう昔のおどろおどろしいのを放映して欲しいわ
604名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:43:42.32 ID:k6ph+aNu0
TBSは水曜日の映画枠は(TBSとしては)好調なんじゃないの?
裏に相棒があるのは辛いと思うけど・・・
605名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:44:42.07 ID:0SlfkHVH0
殺人ブルドーザー
セクシーコマンドー

昔はテレ東で昼間に流してたな〜
606名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:44:42.73 ID:UDk6u1770
WOWOWとスター・チャンネルあるから地上波の映画見なくなったな
607名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:45:27.19 ID:C0AmhTHLO
エガちゃんに解説やらせたら面白いと思うんだが…勢いでオチまでネタバレしちゃうから
それさえなけりゃ映画の選定も任して、前後にエガちゃん解説で映画番組って面白そうだよな
608名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:47:28.55 ID:JB6HTaT40
デイオブザデッドとかまたやらないかなー
609名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:49:27.24 ID:T4FiEIY90
>>1
良い映画を放送してないだけ。
しかも馬鹿みたいな吹き替えだから観ない。
未だにブラウン管だからごく少数の映画やドラマしか副音声で観られないし。
610名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:52:16.34 ID:4Bmj8u4mO
>>561

長寿番組はサザエさんぐらいだな

後番組はドラマやバラエティーよりも
ディスカバリーチャンネルをやってもらいたい
611名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:52:57.03 ID:POrQetZF0
淀川さんたまにあらすじ全部しゃべってネタバレしてたよね
612名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:55:50.66 ID:U6O8WEyR0
>>1
つか、映画なんてBS・CSでいくらでもやってるから
映画好きな奴はそっち入ってるからなあ

金曜ロードショーでみんなでバルス実況しようぜ!って需要以外では
視聴率高いわけがないよ
613名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:56:05.33 ID:oChLk9E60
ハリウッド映画の凋落が原因だよ。
614名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:56:57.88 ID:YHKxPkaC0
「特攻野郎Aチーム」はよく見たな
あと「ナイトライダー」とか「マクガイバー」とかも好きだった
615名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:57:28.82 ID:OdCBaeZD0
内容の薄いハリウッド映画を何度も見るのは苦痛だからな
616名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:57:46.70 ID:+YlLvTNr0
吹き替えだと声以外の音声もすべて
変な感じになるし、見たい! と思う映画ほど
TV放送では見たくないんだよな。
617名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:58:30.05 ID:kVQT4U1y0
映画評論家ってオカマが多いな
618名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:04:35.12 ID:JB6HTaT40
>>1
むしろ、映画でも視聴率取れなくなった。だと思われる
ええ、今もテレビつけてない
つまらないし
619名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:10:07.16 ID:A3gn2hqf0
全週コマンドーでw
620名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:14:21.49 ID:YUdwUIwZ0
数年に何回も同じのやって取れるわけないだろwww
最新作に金かかるんなら荒野の七人とかめっちゃ古いのやれば取れるよ
621名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:19:32.01 ID:m3l3RRnN0
水戸黄門劇場版や渡る世間劇場版
復活編をやればまだまだ戦える
622名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:22:02.10 ID:lNa2LxIUO
昔の名作あるだろ!
八甲田山 犬神家の一族 悪霊島………。
(´д`)
視聴者の立場で放送しないからテレビ離れが増える!
623名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:24:07.15 ID:aJ/fvvumO
E.T.やグーニーズを知らずに大人になる子供が可哀想
グーニーズどころかナウシカやラピュタもあんまりやんないね
624名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:25:39.17 ID:MoluMFWUO
視聴率取れなくなってるのは、もれなくテレビ局側のセンスが悪いから。
毎回毎回、同じようなタイトル放送しても数字取れるわけ無い!
625名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:26:50.52 ID:v63guHaU0
DVDレンタルが旧作80円とかだもんなー
626名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:29:14.35 ID:n7vxOaQ0P
>>624
昔みたいにちょっとマイナーな良作を放送してほしいのにな…
627名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:29:41.72 ID:mG9BIHJg0
実況する番組が1つ減るわけだが
628名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:29:55.41 ID:aJ/fvvumO
ナウシカは国民の幼児教育のために一年に一回はやるべき映画
629名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:31:52.69 ID:xjuNjxg70
一回目のCMまでは長いが、あとは細切れ。酷すぎだぞ。
630名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:34:51.77 ID:gtsKqIux0
名作云々言ってる奴いるが、NHKBSで午後から毎日名画放送してるし
ビデオが無い時代ならいざ知らず、テレビにHDD繋げれば録画して後から見れる時代に
CM入りまくりの民放の映画枠なんかでやったって誰も見ねえよ
631名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:35:55.70 ID:E2EzJh4A0
そこそこのヒット作らしいが有名でない
一部に熱狂的信者がいるらしい
借りてまで見たいとは思わない
スカパーやWOWOWではやりそうもない
何年か周期で見たくなる
元から尺が短くてあまりカットされていない
家族みんなで楽しめそう
実況板で盛り上がれそう

地上波でやるならこの辺りのツボを押さえてもらわないと
632名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:36:00.15 ID:+/a00MR00
CMはやたら入る、大事なところにカットが入るじゃDVDレンタルに勝てるわけないわな
633名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:37:30.88 ID:n7vxOaQ0P
>>631
つまりキングソロモンの秘宝だな
634名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:43:31.83 ID:JB6HTaT40
酔拳やらないかなー
635名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:44:06.02 ID:ZGLWDC0U0
録画じゃだめで生視聴してほしかったら 
今の時代なら
まさに実況板向けの映画をチョイスすればいいんでないかなw
いやマジで
636名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:45:05.49 ID:8iiZMRUs0
>>631 イカレスラー?
637名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:45:35.41 ID:giAh8SVT0
昨今は事前情報多すぎなんだよ
見る前から何もかも分かってて見たってつまんないんだよな
逆に全然知らないマイナー映画のほうが楽しめる
638名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:46:04.47 ID:lCGWZSsE0
チョソ推し番組とかドラマに反日要素をノルマで盛り込んでたりで忙しいからな
相棒とか劇場版も日本経済がほろびるって徹底的に反日
639名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:46:26.35 ID:m3l3RRnN0
[あと20分でノーカット本編が始まります]
640名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:47:15.48 ID:JB6HTaT40
>>637
ビッグバグズパニックとか盛り上がりそう
641名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:48:30.66 ID:GRMl+HUM0
>>609
お前の言う良い映画を教えてくれよ
まさかコマンドーとかじゃないよな?

>>622
そちらの方は、以前MXで昼にやってたな

>>631
そういう作品探す力があったら、そもそもテレビ局には入らないだろ・・・


お前ら現実見なさすぎじゃね?
642名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:49:47.51 ID:9ieQfk0zO
CMで番組の評判悪くしてるって何か本末転倒
643名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:49:55.05 ID:RF7vcxlq0
前はうちで映画見るのは洋画劇場とかしかなかったけど今はレンタルやネットとかあるし
でもカートラッセルのソルジャーはみんなで実況したかったな
644名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:51:49.58 ID:5n109S9U0
映画じゃなくTV全体の視聴率が下がってるだろうに、態々その時間に見なくても録画でいいし
CMうざいしGYAOとかで期間内なら無料で見れたりするのにTVで見る必要なんて無い
645名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:06.45 ID:iYOPZ9AR0
ネットで実況しつつの視聴方法がそれなりに浸透してきたのに、
局側がCMブツ切りやら、あらすじダイジェストやら馬鹿ばっかやってるんじゃな・・
646名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:53:57.95 ID:NkuFWcC70
ラストを飾るのはチーム★アメリカワールドポリスでお願い
647名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:55:10.52 ID:KKobcXg90
夕陽のガンマンとか放映しろよ
あと、野球の延長で、「時間なのにまだ野球やってんのかよ」って見る気なくしてるんだろ
648名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:56:27.16 ID:aGoEeoSL0
>>646
あーめりかーふぁっきゅー
649名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:57:15.90 ID:YQgX6nE10
バイオハザードしかやってねえだろ
BTTFとかエイリアンとかグーニーズとかをノーカットでやればいいんだっつの
650名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:57:16.57 ID:++kCvdZ00
うちの地域だと、土曜の日中は3時間くらいぶっとおしで「相棒」シリーズが再放送されてる。
どうせ豊富にバックナンバー持ってるんだから、9時11時で2話ずつ流したら、そこそこ8%は
取れるんじゃないか。で、シリーズの最終話までいったら、また1話から再放送すると。
これで少なくとも5年はラクになるでしょう。
651名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:57:18.55 ID:GRMl+HUM0
>>645
> ネットで実況しつつの視聴方法がそれなりに浸透してきたのに、

テレビ局から見たらお前ら、「何じっくりと見ないで、PCで実況なんてやってるの?バカなの?死ぬの?」と笑われるだろうな・・・。
652名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:58:11.72 ID:m3l3RRnN0
銀幕の大スターとか言われた人が居なくなったからな
薬師丸とか長澤とか
653名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:59:23.06 ID:n7vxOaQ0P
>>646
あれって構成自体は凄くまともなんだよな…
654名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:59:34.00 ID:JB6HTaT40
>>638
相棒は初代の相棒じゃなくなってからつまらなくて見なくなった
655名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:00:32.68 ID:SK/u1txJ0
もうバイオとコン・エアーはやらなくていいです
656名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:10.82 ID:RCUXAe6mO
スペースバンパイアとラマンを放送してください
657名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:35.62 ID:n7vxOaQ0P
>>651
テレビ東京の映画担当は実況大好きだろうがw
658名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:03:06.10 ID:aJ/fvvumO
グーニーズ見て育った子が増えればイジメや自殺は減りそう
659名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:15.26 ID:mojHwKzg0
面白い映画はたくさんあるが、
収録時間が放送時間にちょうど良くて、地上波向けのエンターテイメント性があって、
性描写と暴力描写がそれ程でもない映画ってなると一気に限られるよな
あとは版権とか放映料も関係するだろうし
660名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:50.24 ID:NkuFWcC70
>>631
B級ならピラニアとアナコンダのハイブリッドが水着美女を襲うピラナコンダを流してくれ
661名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:05:28.94 ID:k0efNbrn0
wowow加入してからここ10年くらい地上波の映画は見なくなったわ
662名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:06:10.28 ID:h6uYJD9u0
ノーカットで全部流せよ
663名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:06:20.19 ID:GRMl+HUM0
>>659
最近は劇場公開時からして、年齢制限あるしなぁ・・・
664名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:06:55.74 ID:h6uYJD9u0
悪の教典なんか絶対に地上波では無理だろうなw
665名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:07:20.81 ID:93U77g190
ドーベルマン刑事の実写やれよ
666名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:08:28.94 ID:JgK51rNHO
安くて誰も知らないようなドマイナーなC級映画をバンバン発掘すればどうよ
名物解説者も復活させて放映前に「如何様に楽しむか」を語らせればきっと楽しいはず
667名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:38.17 ID:gtsKqIux0
>>666
誰も知らない映画をゴールデンで流して視聴率取れると思う?
668名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:11:32.02 ID:iYOPZ9AR0
>>651
家族で観てて「次どうなるの?」とか、不意のエロシーンで気まずくなる等々
ああいうノリの延長だと思うんだけどなー
映画に詳しい人の薀蓄も聞けるしさ
669名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:11:33.58 ID:mZEH165wO
ここ最近の日曜洋画劇場ってバイオハザードシリーズとワイルドスピードシリーズのローテーションってイメージ
670名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:13:10.34 ID:NkuFWcC70
>>667
実況前提にしてなおかつエガちゃんの解説を最初か後(次回予告の解説も)に入れると成り立つよ
671名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:13:46.58 ID:JgK51rNHO
>>667
飢えてるからねぇ、埋もれてるものでも中には化けるものもあるかも知れん。
どうせメジャー処でも視聴率低いんだから冒険のハードルも低い
672名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:17:43.31 ID:Z4+9v3kx0
日曜洋画劇場『コマンドー』

実況は盛り上がるが、実際世間の視聴率は稼げないんだろうな
673名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:20:27.05 ID:BqsyKR7V0
>>668
ニコ動で配信すればいいな
674名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:26:05.87 ID:4ZqJ35Sv0
映画だと平均視聴率で9%も取れると
気づいたフジテレビでは毎日映画を放送することになったりして
675名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:26:09.48 ID:HUIMfAAJ0
日曜洋画劇場?
深夜の通販の如く、ほとんど内容が変わらないイメージでしょ
で、2時間見ろっていわれてもな、視聴率稼げるわけがないだろ
676名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:27:14.27 ID:9RjhLnxrP
消える前に今では放送できないの流してほしい
ノストラダムスの大予言とかフリークスとか
677名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:29:59.64 ID:m7qxlMgE0
>>674
人気のある映画は安くないんじゃないの?
678名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:31:16.56 ID:GRMl+HUM0
>>672
最近は録画メインだろうしな

>>676
ノストラダムスの大予言は以前やったがさほど面白くなかったぞ
かつての見世物小屋を映画にした感じ
679名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:31:39.78 ID:Sv0cVFkBO
シンドバット虎の目大冒険を再度放送すべき
680名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:32:40.26 ID:m749hIV80
チャールズ・ブロンソンの映画とかやれば見るのに
もう全然やらねえもんな
681名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:36:53.68 ID:Fb0vzS5Q0
シビルの部屋
デボラの甘い肉体

とか、テレ東は映画の神だった時期があるな
あーゆーのリストアップしてるサイトない?
682名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:36:53.94 ID:9HOs0eJ60
西部劇やれよ
マカロニでも良い
683名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:38:04.48 ID:Q8P4GavZ0
TVで見るよりレンタルで見られるしな・・・
逆に邦画こそ映画館で上映しないでテレビでやってりゃいいんだよ!
684名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:38:31.12 ID:DiPhcPP/0
BSでは結構どのチャンネルでも映画やってるよね
685名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:39:56.62 ID:b5E6Sva10
>>680
狼よさらばとかみたいなー。往年のコネリーボンドの007とかもやらなくなったし映画館行かせるための露骨な前作流すようなラインナップ偏りすぎなんだよ。
シュワちゃんがソード振り回すコナンシリーズなんかもみてえよ
686名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:40:04.72 ID:6TVDcsd10
地上波じゃ、「問題作」はほとんど見ることができないからな。
視聴率を気にするあまりなのか、一般受けしやすい無難な映画ばかり繰り返して放映している…。
これが、かえって飽きをもたらし、視聴率が低迷する原因となったのだ。

ガキが見れない映画をシャットアウトした金曜ロードショーよりはましだったが、同じような映画ばかり繰り返していたのが、怨になったな。
687名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:43:16.16 ID:laxnnJ6I0
同じのばかり放送するから視聴率取れないんだよ
洋画好きはごまんといるんだから真新しいの放送してくれ
くだらん芸人やタレントのバラエティや邦画の放送は絶対に嫌だ
688名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:43:46.55 ID:L82Fs/Ir0
淀川長治と荻昌弘それに水野晴郎の後継者がいないのかな
加藤清史郎くらいか
689名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:44:11.99 ID:OUwOfWbj0
しかしケーブルや衛星もつまらん映画しかやらなくなってんだよな
10年前はカリガリ博士とか出したぜ

みんなつまんなくなった
690名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:44:51.48 ID:SJvDTAhqO
おまいらの意見にはだいたい同意だか
アウトレイジだけは地上波でしか見る気しないや
映画館でとか絶対無理
691名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:48:00.61 ID:2bWcHEDK0
マジで 東京12チャンネルの昼間の映画のほうがいいのをやってる
692名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:48:04.02 ID:ONOJZm1G0
映画って何が面白いの?
洋画なんてどっかで大爆発が起きて悪い有色人種を正義の白人が叩きのめして
最後に白人カップル同士がキスして終わるんだろ毎度毎度

邦画なんてもっとくだらんけどさ
693名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:48:16.53 ID:n7vxOaQ0P
>>685
ちょっと前までは午後ローの定番ではあったな
694名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:48:41.43 ID:GRMl+HUM0
>>685
映画業界も必死だからな・・・
事実一時期低迷してたし
最近は持ち直してるようだが、気を抜いたらまた前に戻るかもしれんからな


>>686
そりゃ問題作を放送して、クレーマーどもの抗議が殺到するよりは
無難な作品流して波風立てない方が安全だから。
695名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:49:39.17 ID:0j99muk60
ジャッキーチェーンが見たいです
プロジェクトAとか、酸拳とか
696名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:50:53.16 ID:2bWcHEDK0
>>686
東京12チャンネルで「悪魔のいけにえ」とかやってたんだけどな ここも夜の映画がなくなったね
697名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:51:05.01 ID:8+W5dqBO0
最近、活躍中の評論家(?)RIKACOってのにも一因が有ると思う。
映画業界全体を軽くチャラくして文化人気取りの雌ゴリラ。
698名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:52:17.78 ID:0j99muk60
双子のオカマのせいだな
699名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:52:22.36 ID:FA9eOGLU0
最近は夜眠れなかったり
遅く帰ってきて明日休みって時でも
夜中通販ばっかりなんだよ
以前はB級含めやってたから
生ぬるく実況しながら見たりしたもんだが
700名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:52:41.25 ID:n7vxOaQ0P
>>696
日本語吹き替え版が見てーなぁ
たしかシャーの声だったはず
701名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:53:26.11 ID:aB4x/a760
新作の宣伝番組と化してるからな
しょっちゅう同じ映画やってる感じ
702名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:58:17.63 ID:am1ikIdh0
スタジオのタレントみんなで鑑賞しながらワイプ、L字でつぶやく機能とか導入すれば寂しがりの若年層を取り込めるよ
703名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:01:23.05 ID:b5E6Sva10
>>699
昔は金曜深夜とかウェズの映画とかやってて酔いで頭痛いのに早朝までなぜか見ちゃうとかあったんだけどなあ。
ほんと通販多いよね・・・。
704名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:01:30.77 ID:TBLKwzL10
バタリアンとか古いホラー映画を見たいのだが、やはり倫理上の問題で放映出来なくなったのかね?
705名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:04:26.68 ID:9HOs0eJ60
スプラッタが放送できなくなったのって神戸児童連続殺傷事件の後からかな
犯人のガキの私室から13日の金曜日のDVDが見つかったってマスゴミがはしゃぐ事はしゃぐ事
706名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:06:22.15 ID:b5E6Sva10
鉄男とか逆噴射家族なんかも深夜流さなくなったね・・・
ああいうのは深夜向けだと思うんだがなあ
707名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:06:53.34 ID:GRMl+HUM0
>>704
やっぱりそうじゃね?
宮崎勤と酒鬼薔薇聖斗、それにオウムも含まれるだろうな
708名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:07:26.94 ID:n7vxOaQ0P
>>705
宮崎からじゃね?
ギニピが見つかったってつるし上げてた
709名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:19:51.89 ID:EN4kyt0S0
女囚物とか青い何とかシリーズ物とかが見たいです
710名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:22:33.29 ID:OmG29xAY0
宇宙清掃株式会社が見たいぞ。
711名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:23:10.79 ID:ZZTX03gU0
ロボコップで化学廃液でデロデロになった悪役が車にはねられてプシャってはじけるやつ今放送できんの?
712名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:23:54.48 ID:a7mRoAlA0
やっぱ「激突」「ザ・カー」がシュール&シンプル映画の2大巨塔だな。異論は認める。
713名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:24:38.44 ID:YUdwUIwZ0
食人族とかやってくれよ
714名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:25:09.97 ID:au5zwe+l0
ジョーズとか13日の金曜日とかファンタズムとかそういうのガキんとき面白かったんだけどなぁ
715名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:27:21.43 ID:GRMl+HUM0
>>711
でろでろまでは映してたがプシャッはカット。
716名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:29:30.49 ID:laxnnJ6I0
ロリコン宮崎の事件以来スプラッターものって放送しなくなったんだっけ?
717名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:31:32.62 ID:GRMl+HUM0
>>716
かなり後になってからテレ東がフレディvsジェイソンやったが、あれはお笑いが混じってるしな・・・
718名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:33:48.91 ID:+bp/9StX0
ブルックシールズ
フィービーケイツ

借りりゃ見れるがそうじゃない
見るのを楽しみに待つ昼間。これだな
いまの高校男子はかわいそーだ(笑)
あのどきどきがないんじゃねえ
719名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:35:19.56 ID:wuOtkKh00
前半と後半の間やCMの前にくだらないテロップ出し始めたからだろ?
「●●はこの後どうなってしまうのか!?」とか「●●のセリフに注目!」とかうぜえんだよ
720名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:35:47.70 ID:3jK/PXMx0
ゴールデン洋画劇場
http://www.youtube.com/watch?v=NnvTKLCI-NA
721名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:37:30.33 ID:n7vxOaQ0P
>>715
去年午後ローでやったときは放送してなかった?
722名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:38:20.75 ID:wqctFEsn0
5分置きにCM垂れ流し カットし捲り 馬鹿の一つ覚えで同じ映画ばかり 誰が見るのよ 今までよく消え無かったな
723名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:40:45.84 ID:G+R5ZdYm0
音楽業界と似たようなものかね

ネットの普及でより手軽にレンタルや動画で見れる影響
724名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:42:09.38 ID:9HOs0eJ60
>>711
ロボコップで一番グロいのってマーフィが殺されるシーンじゃね?
ショットガンで手首から先をユッケみたいにされたり
悪党が笑いながらマーフィを蜂の巣にして、マーフィが悲しそうな悲鳴を上げるシーンはトラウマ物
725名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:42:46.23 ID:GRMl+HUM0
>>723
それはあるかもしれんな

あとは何度も言われてるように、ビデオ→DVDの普及が大きいだろ
特にDVDはほぼ劇場と同じ環境で見れるしな
吹き替えだって完備してるし
726名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:43:02.29 ID:G+R5ZdYm0
>>722
それもかなり大きいね
CM過多のブツ切れ編集なんて好んで見る奴はいない
727名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:48:02.90 ID:51POBy3J0
>>718
そういう映画がなくなったよな
グリースとかアメリカングラフティとか
728名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:48:37.98 ID:AJELF9GHO
俺がテレビ見るのは映画か深夜アニメだけなんだが
729名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:52:27.50 ID:kfEvwz/v0
フジのCMブタきりはひどいね。

映画だけじゃなくてオリンピックの女子マラソンとか見られたもんじゃねー

あんなのスポンサーの反感買うだけなのにな
730名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:53:04.79 ID:iPD9H4+v0
確かにバイオばかりやってるな
1は流石に飽きた
731名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:55:55.67 ID:GRMl+HUM0
>>729
逃げ出すのも多い一方で、大量にCM投入するスポンサーもいるからな・・・
732名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:00:33.85 ID:VAUn/O840
「映画が視聴率を取れなくなってきた」って映画に全責任をなすりつけるなよ
日曜洋画劇場の視聴率の低下は編集のひどさも原因だろ
盛り上がった所でCMいれたりラストシーンをカットしたり
733名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:03:49.63 ID:2bWcHEDK0
バイオは見送ったけどダイハードは見たよ ありゃ何回見ても面白い
734名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:07:44.44 ID:pD8UxwQh0
上映ラインナップがつまらねぇんだよ

昔みたいにナバロンの要塞とか荒野の七人とかやってみやがれってんだ
735名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:09:38.16 ID:DCWT4wew0
いや、だってへんな編集するし、平気でネタばれするから(´・ω・`)
736名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:13:07.94 ID:dqBw+CMU0
昔のを何度も放映されてもなあ・・
737名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:13:14.99 ID:UNfz7IjhP
まあ、同じプログラムばかり繰り返していれば、誰も見なくなるわな。
淀長が射なくなって以来、面白い映画を発掘してくることもなくなった。

これでは、視聴率が取れないのは当たり前。
738名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:21:00.92 ID:XgF8pvp/0
>>717
テレ東もお笑い狙いなCM作ってたしな
739名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:21:28.96 ID:ENFvX1vW0
録画は視聴率に入らないんだっけ?
映画だったら録画して割と見てる…
あぁ、CMスキップするからつまり同じことかw
740名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:27:34.37 ID:hcNggAvU0
同じのを繰り返しやってればそりゃ見ないよ
741名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:28:18.13 ID:rsGAdVkfO
タワーリングインフェルノを初めて見たのが日曜洋画劇場だったな 淀川さんの解説が良かった
742名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:28:36.61 ID:n7vxOaQ0P
>>738
ありゃ大真面目だろw
「ホラー映画界の馬場対猪木!ドリームマッチついに実現!!」
見たくなるだろ?
743名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:33:06.95 ID:0FpUCAGBO
視聴率取れないってただ垂れ流してるだけじゃん。
744名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:49:47.89 ID:wIxPYZKX0
>>611
ラジオの浜村淳よりマシw
「今日は公開中の【愛は霧の彼方に】を紹介します。原題は霧の中のゴリラでシガニーウィーバーが野生のゴリラの保護のためにジャングルで暮らします。
ゴリラ達の為にジャングルを保存したり密猟されないように活動し、だんだんいろんな人達の協力を得ていきます。
そんな、とある霧の日に原住民が彼女の小屋に現れ、彼女は殺されてしまいます。
彼女を疎ましく思う密猟者に頼まれたのでしょう。
そして殺した者は霧の中に消えていきます。この続きは劇場でごらん下さい。」
残りスタッフロールだけじゃんw
745名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:52:08.17 ID:bQFRbJaQ0
金ローのジブリみたく看板アニメの映画流しゃいいのにな
ドラえもん プリキュア クレしん
三つも揃ってるじゃん
746名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:53:42.24 ID:jMRul4lF0
>>745
番組名が洋画劇場なんだが
747名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:56:12.52 ID:WuNfaOWf0
X-MENとかバイオハザードばっかりじゃん
たまには視聴者が人生考え直すような重い映画流せよ
748名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:56:37.55 ID:dHE/IHmR0
バイオハザードやトランスポーター何度も流して「視聴率取れない」はさすがに甘すぎるでしょw
749名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:58:49.17 ID:V4bKCCrh0
権利関係があるんだろうけど、毎度同じようなもの流してるからなあ
750名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:59:14.15 ID:zCAEp5Qm0
漏れらは生粋のニホンジンniだよ        日本は平和でイイ国モナー
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
 <=(´∀`)  .(´∀`)=>  .<=(´∀`)  (´∀`)=>  (´∀` )   ┌───┐/
 (    )  (    )  (    )  (    )   (    )     |      | ♪
 | | |  .| | |  | | |  .| | |   | | |    .| ≡≡ │\
 〈_フ__フ <__<__〉  〈_フ__フ <__<__〉   (__)_) ┏━━━━━┓

     ∧_∧____
    /(*゚−゚) ./\<中のサングラスあげるYO
  /| ̄∪∪ ̄|\/   ▼▼-
    |____|/▼▼-   -▼▼

 ウリナラマンセー! ホルホルホル♪ ウェーハッハッハッ!!   ズガーーン         .韓流ブーム到来!
  ∧_∧     /)_∧   ∧_∧   ∧__(\ Σ ∧_∧          .今再びウリナラが!
 <ヽ`∀´>   | |`∀´>◯< `∀´ >◯<`∀´| |   ▼Д▼-) ┌───┐/冬ソナ大ブーム
 (    )   |    〈) \    /  (〉   ノ   (    ) ..|      |  あの4様が!
.  |  |  |  / /> )    |⌒I │   ( く\ \   | | | ..| ≡≡ │\P様が!
  〈_フ__フく__フ〈__フ  (_) ノ   <__,,〉<__〉 (_(__)┏━━━━━┓韓流スター来日
                                               空港に3500人…
モナーは、人間に偽装したエイリアンが                         健康にはキムチ!
日本の支配階級とマスコミを乗っ取り、                       靖国参拝反対!
人間を愚かな消費主義者にしておくことが狙いだと知ってしまう。        .パチンコなら○○!
751名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:01:05.32 ID:Sv0cVFkBO
>>685


「コナン ザ グレート」と「コナン ザ デストロイヤー」な。
752名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:02:20.84 ID:PK9/WX+t0
映画は絶対にリアルタイムで見ないな
盛り上がってきた所でCM入るとシラけるから
録画してCMスキップが鉄則
753名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:02:53.20 ID:LzlZ+ftm0
荒野の用心棒とかやれ
パット・ギャレットとかビリーザキッドとか あとは思い出せない
754名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:03:34.77 ID:V4bKCCrh0
>>738
さすが木曜洋画だぜ!
755名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:03:41.74 ID:vOwxsGc70
毎週コマンドー
756名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:04:21.10 ID:4XiWrP9P0
テレビ自体がオワコンじゃん
757名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:04:35.71 ID:wIxPYZKX0
>>740
そういう意見も多いけど昔は昔で何度目だっwてのもあったんだよねw
ただ昔はVHSデッキがまだ普及してなかったり、大手のレンタル屋がなかったり、
レンタル料が高かったりDVD廉価版がなかったりでテレビで映画を見るのがまだ楽しかった
それにネットがないから映画の情報も専門誌やテレビに頼るしかなかった
今は映画はいろんな娯楽の中の一つでその位置も昔より低い
もちろんテレビ局の倫理規制で流せる作品の質が限定されてジャンルの幅が狭いってのもあるけど
758名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:04:37.21 ID:XTjtWsJtP
ゴールデン洋画劇場「お、俺は?」
759名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:05:47.34 ID:65asJ8JwO
昔みたいに初期インディとかグーニーズとか流せばいいのに
760名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:06:41.42 ID:W48GXvPX0
>>20
まったくだ
ただあらすじしゃべるだけで、しかも全部、ラストのオチまでしゃべってたわ
あのジジイのせいで見るのやめた
761名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:07:15.95 ID:22nJlXxD0
そういや最近映画館まで見に行きたい洋画が減ったな
昔は1年に数本あったのに今はホビットの冒険が見たいなーぐらいだ
762名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:11:00.16 ID:wIxPYZKX0
>>751
キングオブデストロイヤーじゃない?
2作は会社が違うんだよね

洋画劇場の名前を変えて放送を1時間遅らせて2000年までの作品限定の秀作洋画劇場にしたらどうだろねw
763名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:12:52.85 ID:xJx/wrBd0
せやな
764名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:13:05.24 ID:n7vxOaQ0P
>>757
覚えてる限りだと日曜洋画でデッドゾーンは3回見た
765名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:16:22.02 ID:CqBO2iZl0
たまにコロンボとヒッチコックとアガサクリスティ挟めばいいんだよ
766名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:17:31.53 ID:S2/s36mT0
おんなじのやってるからだろ
水曜でやってたのを日曜で続きか過去のをやったり
767名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:18:59.93 ID:CqBO2iZl0
あと横溝正史
768名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:20:34.65 ID:wIxPYZKX0
>>764
なのにDVD版には吹き替えがない謎w
放送版でいいから入れて欲しいわ

コナンも面白いけどDVD化されてないミラクルマスターやって欲しい
CGが嫌いなわけじゃないけどああいうファンタジーは生臭い血と汗がないとね
でもハリーハウゼンは許すw
769名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:22:46.58 ID:RRAr/UlZ0
有料系chに移っちゃったもんで、
映画に限らず、地上波全般サッパリだなぁ…
770名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:23:16.23 ID:wT1HWBfC0
>>757
VHSのレンタルが出だしたころは1本500円だったなあ
映画ソフト1本が1万5千円とかしてたんだからしょうがないけど
今はDVDソフト1枚1000円くらいで買える
771名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:23:57.65 ID:Dp91T9IV0
CMの入れ方が犯罪だからだよ
サブリミナルだろあれ
772名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:24:14.34 ID:9LQH4N+W0
アランドロン主演、野沢那智吹き替え版
ボルサリーノ
ボルサリーノ2
太陽がいっぱい
アランドロンのゾロ
他アランドロン主演映画

見たいです。ボルサリーノとボルサリーノ2は、野沢那智吹き替え版はビデオにさえなってない!
773名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:25:21.69 ID:a7S+kg4EO
この際だからタルコフスキイ監督作品放送しろや
774名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:25:41.86 ID:mWfF+x6E0
視聴者から投票してもらって流せばいいのに一体誰が選んでんだよ
いいからムカデ人間ながせやカス
775名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:26:19.94 ID:jjwJgwpF0
>>1
なんでおんなじのばっかやるんだ?
そのときの視聴率がよくてもまた流したら
飽きて見なくなるのあたり前だろう

それで視聴率とれないのは当然
映画なんてほぼ無限にあるのにいつも同じのばっか
776名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:26:32.57 ID:CqBO2iZl0
昔の名画なんて腐るほどあるだろうに
ようするにテレビ局の運営つうか選択が下手くそなんじゃないの
777名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:29:47.54 ID:wIxPYZKX0
>>770
ウチは田舎だったから1000円…
それでクソ映画だったときはマジ泣きw
だからカットされようがCM入ろうがテレビは本当にありがたかった
スキャナーズや物体XはDVDで買い直したけどテレビ版の録画が一番見たw
778名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:30:02.70 ID:CqBO2iZl0
映画番組なくなったら何見るんだよ
ひな壇芸人ですか?
779名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:30:23.43 ID:jjwJgwpF0
>>1
もしかしてさ
テレビ局が有料放送に誘導させるために


電波を私的に使い


金儲けさせるために

同じのばっか
つまらないのばっか流してるんだろ?
これ素人でも分析できるものだし

見なくなる理由

金儲けのいいわけに使ってるな
780名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:32:52.71 ID:wT1HWBfC0
>>777
1000円だったら映画の日に映画で観られるじゃないかw
781名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:34:21.01 ID:Kzkf/jjQ0
海外で反日映画がいっぱいで、日本で流す分がないといのがほんとうだろうな。

テレビで流れない映画はレンタルしてみるといいだろうね
米アマゾンで票が数百票ある映画は影響力がでかいからね、
782名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:34:42.24 ID:x5kzTHjM0
いいじゃないか
亡くなるんだからw
783名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:36:05.17 ID:lgdE47Sb0
・アラン・ドロンのダーバン
・レナウン娘
・ブロンソンのマンダム
・パナソニックのジョージ・ルーカス
録画がなかった子供の頃見たのはCMもよく覚えてるわ。
で、エンディングテーマで軽く鬱入って寝る。
翌日、同級生と「昨日の日曜洋画劇場」談義。
784名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:36:30.55 ID:rn17fTfO0
テレ東が木曜の映画枠切ったけどその後どうなったん?
あの枠の映画セレクトがなかなかよかった。
名作だがB級ホラーやSF多くて実況向きだったのに。
プレデター→ヴァンダミングアクション→セガール→
→大王イカの逆襲→プレデター
のローテーションだった気がするが
785名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:37:44.38 ID:xUNEiazE0
枠が糞バラエティに変わるのかな
結果としてテレビ離れが加速するだろうね
糞アイドルや糞お笑いが出てない枠っていう需要はあったはずだから
786名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:38:11.53 ID:mzupAGhQ0
>>744
くそわろたw
787名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:39:31.86 ID:GHxwlNS10
地デジついでにBSCS観れるようにした人は地上波のCMだらけの映画は観ないわな
てか地上波自体観ないわな
788名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:40:34.50 ID:rn17fTfO0
>>717
先週テレビ愛知でフレディvsジェイソン日曜昼にやってた。
おっぱいも全開で面白かったわw。
テレ東よくやった。
789名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:41:20.04 ID:wIxPYZKX0
>>780
公開中ならねw
さらに田舎だったから俺の好きなホラー物とか上映してなくて正規レンタル前の海賊版屋にもよく行ったわw
リ・アニメーターとかドリームスケープとか懐かしいなあ
790名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:45:43.31 ID:oHRmVJO+O
テレ東の午後のロードショーがあるから
日曜洋画劇場いらね
791名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:46:07.90 ID:xUNEiazE0
角川映画が見たい
僕らの7日間戦争、REX恐竜物語、さよならジュピター
戦国自衛隊、セーラー服と機関銃、ねらわれた学園
Wの悲劇、金田一シリーズ
792名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:48:02.65 ID:XE5sETc90
>>791
そのへんは主にゴールデン洋画劇場の範疇だな
793名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:51:03.70 ID:wIxPYZKX0
>>791
無重力SEッXだけ違うw
金田一は犬神だけだね
角川はアニメも力入れてたからまた見たい
794名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:51:29.38 ID:51POBy3J0
お前らがコマンドーしか観ないから・・・。
795名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:53:46.33 ID:sv/nVFv90
くだらない芸能人ばかり出るバラエティやるよりは映画の方が良いや
796名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:53:55.83 ID:xJx/wrBd0
せやな
797名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:01:03.20 ID:xJx/wrBd0
ふーん
798名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:08:54.25 ID:y6qHAohTO
大塚明夫さんは残して欲しい
799名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:09:17.90 ID:Hcur8OUA0
ロッキー6ゴールデンでやってほしい
午後ローでやった時の実況スレの熱狂をもう一度味わいたいよ
800名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:10:47.81 ID:KYUk/ZOm0
テレビ朝日が消える、かと思った
801名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:13:58.57 ID:X7dj6INX0
邦画は特に駄目だね。

小津、溝口、木下、黒澤・・・昔はすごい監督がたくさんいたけど、

今はだめだよ。  
802名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:16:21.07 ID:00kwFQz90
テレビでみてもCMがうっとおしいし、結局薬局レンタル屋で50円の時に借りてきて好きなときにゆっくりみることになるから(笑)
803名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:16:26.06 ID:v3O4XyNU0
代わりは料理番組かクイズ番組か?
804名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:19:45.76 ID:BhQ4Ho4EO
月9の時間帯にやればイケると思う。
805名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:23:04.20 ID:Hcur8OUA0
金曜ロードショーはハリーポッター特集だと
もうね、見る気しないよ
806名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:24:14.35 ID:h+xnzDyF0
BSだけで満足
807名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:29:08.48 ID:FZtpUVWI0
さよなら、さよなら、さよなら、って何で3回言うか知ってる?
昔エンデイングで余った時間を埋めるために何回も言ってたら子供達が毎週その回数で賭けをするようになって苦情が来たんだって
808名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:33:35.74 ID:0Yozdc7b0
レンタルもあるしスカパーもある。カットされまくりのうえに、CMだらけの
放送見たくもないわな。昔はよく見たがな。
809名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:59:15.81 ID:51POBy3J0
ハリウッドもつまらなくなったけどな
米ドラマはいまでも面白いけど
810名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:03:03.44 ID:KK49PrDe0
テスト
811名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:07:56.13 ID:b5E6Sva10
フラッシュゴードンなんかあれはTVのロードショーでなきゃみない映画だったなあ・・・
ミン皇帝が昔見たアニメのマーダルつう悪役に似てたりクイーンの歌がすげえかっこよかったなあ
812名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:24:08.89 ID:wH0FqIi00
くだらんバラエティのスペシャル3時間とか流すんなら映画やってくれた方が
ナンボかいいんだけどな。
813名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:27:33.07 ID:v4jmpk290
映画で視聴率が取れなくなったわけでも何でもない
CMカットや地上波のスタイルが陳腐化しただけ
朝鮮人が息を吐くような嘘を勘弁してくれ
814名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:45:43.35 ID:FJZ6CZ2j0
>>803
テレビ朝日だから、
@料理番組=外食企業の新メニュー紹介
Aクイズ番組=外食企業の新メニューを当てる番組
Bその他=アメトーークかタックルのゲリラスペシャル。アメでは外食産業芸人(例・餃子の王将芸人、サイゼリア芸人)
815名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:58:27.79 ID:Kzkf/jjQ0
BSの番組を録画すると、とてもたまる。

だから日曜に映画がないと、結構調子いいとおもう。

でも大人は、マットデイモンの映画とか借りて全部みたりしたほうがいいかも。
816名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:09:20.53 ID:P04i99s40
浜村順はオチまでって書こうと思ったらすでに書かれてるのなw
817 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/09(土) 18:15:35.01 ID:iZbVTu0W0
ザマァww

レデイースデーで、男性を映画の楽しみで
差別してきた呪いだな。
818名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:17:15.73 ID:N6sfAEZoO
カット版ばかり放送しといてよく言うよ
819名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:38:01.62 ID:V6AvUUZ50
昔からジョーズの皆で歌歌う所をカットすんのが許せん
あれで空元気出した所にサメが船体にぶつかってきて張詰めた空気になるのがすごくいい演出なのに
820名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:48:59.91 ID:8P28VDbT0
>>774
放送するならムカデ人間2(^ω^)
821名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:49:09.96 ID:3mhAN7YN0
毎週コマンドー放送すれば解決
822名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:50:00.28 ID:T9myy5AA0
コマンドー
823名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 19:35:24.91 ID:1Vfs0WchO
金曜ロードショーのアニメ連発はどうかと思う
824名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 19:37:11.20 ID:cnMHij4y0
確かに観てないわ
825名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:21:56.99 ID:EfXYLbZOO
デッドゾーン面白かったなあ
ヒドゥンとかエイリアンネイションとかも、この番組がなきゃ知る機会なかったもん
826名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:24:47.98 ID:HzR2eWog0
最近の映画はタイトルに3とか4とか5とか数字が入ってるのばっかりでつまらん
827名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:26:44.61 ID:1XSALpoT0
地デジの多重放送で有料化でCM無しで見せて欲しい
828名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:31:09.36 ID:srDEDMG0O
映画自体、シーンをかなりカットして完成するのに、それをさらにカットしたらちぐはぐになるわな
829名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:32:17.82 ID:oa+7isLT0
映画が、じゃなくてバイオハザードが、じゃないのか
830名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:34:41.91 ID:W+wp75RQ0
× 映画が
〇 アカヒが
831名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:37:02.77 ID:jDeF0HYcO
ホラー映画やらないからだよ
832名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:39:50.49 ID:OFOb9EJY0
バイオとダイ・ハードばっかりってのは納得だ。
もっと古い映画でもいいんだぞ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーとかなんで流さないんだ。
833名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:50:47.19 ID:Q2Z298O80
娯楽映画だけじゃなくて
社会派のドキュメンタリー映画とかもやってほしい。
オセロの松嶋がそういう映画を専門にした番組やってるが
かなりおもしろかった。
834名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:59:04.19 ID:492QsBZN0
視聴率って方式自体古くね?
835名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 20:59:55.09 ID:TFmO/k390
歴史ある番組なんだから視聴率が悪くてもスポンサーには頑張って欲しかった
収益関係なくスポンサーになってくれる企業こそ今の時代は支持されるんじゃね?
836名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 21:30:59.70 ID:LkN2XSeM0
映画がどうのじゃなくて、もはやテレビ自体がイラナイんで
837名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:13:13.72 ID:MVsNRo4F0
映画やるっていうなら、ニュースサイトに載せてくれよ
いちいちテレビ欄とか見ないんだから忘れてるわ
838名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:13:26.53 ID:YHyImf2L0
もう5年以上見てないから全然構わないよ
839名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:16:24.41 ID:MVsNRo4F0
なんもかんも地デジ化のせい
あれで一気にテレビが嫌いになった
チャンネル切り替えはトロくさいし、わけのわからんボタン多いし
テレビ見たかったら買い換えろやっていう姿勢が何より気に食わん
840名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:18:31.94 ID:nTJhqbQm0
HDD録画すると次は見ないな
841名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:23:35.00 ID:l8nVDebA0
たまに面白そうな映画あって、見ようとしても、
CMの入れ方とか、番宣とか、あまりにもヒド過ぎるんだよ!

CSなら落ち着いて見れるし、地上派は映画放送しなくてよろしい!
842名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:23:37.78 ID:nqCC8Ezr0
おい、唯一おっぱい見せてくれた番組じゃないか!
843名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:38:25.49 ID:P856Xdav0
BTTFとかターミネーターとかコマンドーとかやれば
視聴率行くだろ
844名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:41:58.46 ID:QwE19PD20
>>455

トレマーズはマジ面白いよなぁ。
でも、1だけで2〜4は放映したことないよな。
845名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:48:19.39 ID:zDAdddVf0
サヨナラ   サヨナラ     サヨナラ
(弾むように)(息を整え)   (力強く)
846名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:51:47.21 ID:c864QPSn0
そりゃ10分ごとにCM入れてブツ切り状態の映画なんか
誰も見ないだろ。
847名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:53:48.76 ID:FofTcPt20
ああ、もう、皆が同じ番組を見る時代は終わったんだよね。
それも仕方の無いことだ
848名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:54:17.79 ID:XQHaxlaMO
実況用の映画の時しか観ないな
849名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:55:56.13 ID:019HZy98P
>>1
だいたいの面白い映画は映画館で見ちゃってるしね
わざわざテレビで映画みたいのは、実況すると面白そうなやつくらいかな
そろそろスターシップ・トゥルーパーズの1作目でも放送してほしいな
850名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:57:41.39 ID:J3KMo4oAO
映画が悪いんじゃないわ
テレビが面白くないの
851名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:57:53.34 ID:FofTcPt20
激突 とか フォッグ とか
きらめくような作品を夢中で見られたのは幸運なんだな。
852名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:12:54.58 ID:q5Y1sVOP0
今日、テレ東の深夜に「ドリームキャッチャー」やるぞ。
超実況向け映画。
853名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:16:00.40 ID:r+Jq6rBSO
ビフォーアフター拡大版なら、見るよ
854名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:16:03.45 ID:n7vxOaQ0P
>>851
吹き替えの「妙」ってやつだな
最高だ
855名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:19:28.49 ID:+NcwC8xb0
CMの入れ方が酷くなってムカつくけど、芸人の身内ネタで騒ぐだけのバラエティよりは一万倍マシだった。

もうニュースしか見るもんないじゃん。
856名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:22:33.21 ID:+NcwC8xb0
>>852
あらすじが厨二ぼっいんだけどw
起きてられれば見る。
857名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:22:35.89 ID:IrjkyXQL0
今はBSか地デジの深夜で毎日洋画やってるもんな。そっちの方がおっぱい堪能できたりするし。
858名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:28:39.24 ID:wSoq4aopO
おっぱいならテレビ東京の昼のロードショー。たまに家に居て見ると驚くよ…なんだあのセレクションは。
859名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:33:13.03 ID:otOy81SY0
最近のつまらんアクション映画ばっかり放送してるからだよ
30〜50年代までとは言わないが70〜80年代の名作やれよ
860名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:36:51.29 ID:ZGn41QNc0
>>859 80年代のはなんか能天気なのが多くないか。
無理やりみたいに鬱屈してるというのが70年代くらい?
ハッピーエンドなんて殆どなさそうなアメリカンニューシネマが終わったのが、80年初頭くらいだろうから
そういう風にもなるわけなのかな。なお暗く悩んでればいいという訳でもないとは思うし、時代の雰囲気としては
70年代くらいのものだと付いていきにくいという事になるかもね。
861名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:37:45.52 ID:Q2e06Ib10
たぶんスターウォーズが分岐点
862名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:37:53.23 ID:UUYunpR50
はあ?お前らがクソな編集したり、あらすじ入れたり
変なテロップ出しっぱなしにしたり
同じのばっかりやるからだろうが!
863名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:39:30.17 ID:Wk9bjNsS0
荒野の7人とか、史上最大の作戦とか
日曜洋画劇場で初めて観た
864名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:41:12.87 ID:mZEH165wO
どうせ終わるんなら思い切って春の実写版祭りってやるくらい弾けてほしいわ
ドラゴンボールエボリューション
北斗の拳
宇宙戦艦ヤマト
めぞん一刻
どろろ
鉄人28号
こち亀…
まあ、物好きな奴しか見ないが
865名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:41:30.93 ID:o51JQnWF0
>引き続き洋画を中心にドラマ、バラエティーも放送していくが、

まるでドラマやバラエティーが映画よりも数字が取れるような言い草だなw
くだらない芸人やタレントの番組よりも、普通に映画を見るわw
866名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:42:40.45 ID:Y2agKllL0
俺の中高のときは、月曜、水曜、金曜、日曜とやってたな。
それぞれのテーマソング、雰囲気が異なっていて、楽しかった。
867名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:44:18.88 ID:Q2e06Ib10
>>865
バラエティとかは数字が取れなくてもコストがかからないから結果利益になる
868名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:44:36.27 ID:Y/udOPP/0
映画の興行収入は一時期に比べて大きく改善してるんだっけ>邦画。

作品の数もすんごい多いけどな
869名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:45:37.15 ID:Wk9bjNsS0
60年台や70年台には、素晴らしい作品が多い。
80年台もスターウォーズやスルピルバーグ作品など、それなりの秀作もある
90年台に入って作品の質が落ちた
ただ、ここ数年は素晴らしい作品が登場し始めてる
870名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:46:05.05 ID:Y2agKllL0
荻昌弘、水野晴夫、高島忠夫、淀川長治

みんな、天国で悲しんでるだろうな。
871名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:49:03.53 ID:Osv0KR5vO
映画のチョイスすら満足に出来ない奴等が面白い番組作れるわけもなく
動物とラーメンだらけの2時間番組でも作っとけ
872名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:49:04.23 ID:Wk9bjNsS0
>>870
高島忠夫って死んだん?
873名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:51:07.48 ID:Y2agKllL0
>>872
失礼しました。
ググったら、ご存命でした。
874名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:51:10.61 ID:Q2e06Ib10
こないだのアバターがイカに負けたのが相当ショックだったんだろう
あれで数字取れないならもう何やっても無駄だということ
875私の場合:2013/03/09(土) 23:51:47.12 ID:wJMw4+MSO
>>866
木曜日・木曜洋画 テレ東
金曜日・金曜ロード(水野晴夫司会)日テレ
土曜日・ゴールデン洋画(高島忠夫さん司会)フジ
日曜日・日曜洋画 テレ朝
876名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:54:11.65 ID:B9+cGtFiO
カットしてるかどうか隠しているし。
レンタルビデオに比べて遅いし。
877名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:54:31.24 ID:Y2agKllL0
>>875
若いね w
878名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:55:13.83 ID:o51JQnWF0
>>869
ガキの頃、家族で見た日曜洋画劇場。
サイレントランニングが今でも印象に残り。
いい映画だったし、いい家族の時間でもあった。
879名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:55:19.74 ID:UUYunpR50
TBSの水曜プレシネは結構古いのもやるから、あの路線でいって欲しいけど
裏相棒だから厳しいんだろうなぁ
880名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:55:37.47 ID:wJMw4+MSO
アニメだけど、金曜ロードショー内で「ルパン三世vs名探偵コナン」やった時
1回目(初回)放送より、2回目のがあきらかにCM多かったし。
881名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:56:10.11 ID:Wk9bjNsS0
土曜日は、どこの局か忘れたけど、土曜洋画劇場というのもあった。
司会者は、確か、マスダとか言う人で、手を振り上げて指刺してた。
882名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:57:22.77 ID:MBipvXTc0
TBSも映画枠なかったっけ?
883名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:57:31.27 ID:Y2agKllL0
水曜ロードショーが一番好きだったな。
ニニ・ロッソのトランペットを思い出す。

月曜は水戸黄門と連ちチャンだった。
884名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:59:03.52 ID:rfS0z7ed0
質の悪いバラエティーやるより、
安い佳作や秀作見つけて流せばいいのに
885名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:59:03.82 ID:jJTKQXuV0
洋画で視聴率取れないって事は、何やっても取れないのと同じ。
テレビ自体が根本的見直しの時期にきた証拠。
886名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:59:09.97 ID:hnT1FCdn0
洋画もオワコン
白人マンセーもうんざり
邦画馬鹿にするやつもいるけど自分の国の映画見て何が悪いのかわからん
887名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:59:27.63 ID:Wk9bjNsS0
>>882
>881に書いた、土曜日洋画劇場、もしくは土曜ロードショーがTBSだった気がする
888名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:00:05.25 ID:ZRLygAIm0
荻昌弘が死んだあと一時期小堺カズキがやってたことがあるんだけど
これがもうダメダメだった
あとTBSは妙に007好きだった気がする
今後の予定でネバーセイネバーアゲインの映像何度見たことか
889名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:01:52.20 ID:/d/w2mk5P
局の映画の選択がまずいんじゃないの?

>>873
ヒドスw
890名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:02:32.60 ID:D3p3I39S0
レンタルビデオなかった時代は、それこそ毎週のように淀長さんの解説見てたはずなのに
なぜか一番記憶に残ってるのはエンティティーなんだ。
891名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:03:22.21 ID:yTJ2Bc24O
>>881
マスダとかいう人のは知らないけど、土曜日洋画ならフジテレビでやってたよ
高島忠夫がパーソナリティーで。
892名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:04:25.46 ID:SO9LeJ800
>>888
小堺は解説なんかしてなかったな
この野郎マクガイバーとか
893名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:04:32.08 ID:2C1lKBpo0
>>884
つい最近まで、神戸にあるサンテレビが土曜深夜に、誰も知らないような秀作を毎週放送してた。
良い作品が多くて、ついつい見入ってしまって、午前3時ごろまで起きてることが多かった。
894名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:05:13.55 ID:MffagnYJ0
日曜洋画劇場はしょーもないB級糞映画が多かったな。
ダーティーハリーとかブロンソンの刑事物アクションとか。
895名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:06:15.84 ID:7bWzHm3H0
>>862
自分の考えでは、テレ朝の映画班にもうまともな人がいないんじゃないかと思うわ
まあ、テレビで映画を放送するということをちゃんとわかるって意味なんだけど

これも仕方ないんだろうね
テレビ局だって所詮は会社だ
そして会社には、人事異動がつきものだから
896名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:06:26.38 ID:dNmriEv70
最近ほんとマジでCM多過ぎでイライラする
一社あたりのスポンサー料が落ちてるからCM長くやってるだろ
デフレスパイラルみたいな悪循環だな
897名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:06:36.30 ID:ZRLygAIm0
>>894
ああいうの出てくると淀川は興味ないからいつも「こわい」で流すんだよな
「まーこの映画こわいこわいねー」
でなんの感想なのかさっぱりわからないという
898名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:06:56.72 ID:/6VCdOdyO
深夜放送でいいよ
899名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:07:11.87 ID:nPrccTKUO
夕方や深夜でもいいからテレ朝は特捜最前線の再放送やってくれ
地味に視聴率取れるはずだ
900名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:07:31.10 ID:1wKKtIjEO
視聴視聴率うぜーな

洋画は字幕派だから、地上派では見ないって人結構いると思う
吹き替えで良いのは日テレ版ホームアローンだけ

近日公開する映画宣伝のためにその前編だか同じ原作者だかの映画を流すのは好きじゃないな
特にフジがする手法だけど
901名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:08:00.32 ID:Z0nHCG910
>>887
ググッたらTBSは月曜だった。土曜日はフジのゴールデン洋画劇場しか思いつかない
902名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:08:28.55 ID:/ZmIZ2RFO
>>886
アジア人はなに撮っても浮いちゃうなので仕方ない、特に怪獣・SFがかなり致命的
ミレニアムゴジラ以降のゴジラとかもう見てらんないレベル
903名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:08:29.14 ID:7bWzHm3H0
>>879
むしろ裏が相棒だからああいう路線でやれるんだろう
つまり、ハナから勝負を捨ててるってこと。
904名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:09:14.44 ID:2C1lKBpo0
>>896
たまにドラマとか観ると、CMの多さと、その長さ(本数の多さ)に驚く
こんなのよく我慢できるなと。1時間の半分がCMという感じ
905名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:09:35.16 ID:VzZ+qssi0
流してる映画のチョイスが駄目な事にどうして気づかない?
売れなかった邦画を「あの名作が!」ってやっても誰も見ないだろうがw
906名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:09:48.80 ID:RFrlgWkW0
映画を観てるのかCMを観てるのかわからなくなる。
DVD借りて観た方がいい。
907名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:10:48.22 ID:gTvMX9Z30
これで一週間が始まったもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=fV-G4TpxM2A

>>901
若いな。俺の時はゴールデン洋画劇場は金曜だった。
908名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:14:52.94 ID:D3p3I39S0
ゴールデンは金→土、水曜ロードショーが金に引越しだったっけ
月曜も火曜に移ったんだったかな?なんかイマイチ思いだせん。
909名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:16:58.82 ID:kAid2Nok0
>>1
むかし日本初の3時間ドラマとされて放送された日本海軍を創った山本権兵衛を描いた
江藤淳の『海は甦える』みたいなドラマを再放送しろよ。当時30%近い視聴率とってただろ。
放送当時まだ中学生くらいだったけど、ドラマに引き込まれたぞ。
910名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:08.00 ID:gTvMX9Z30
80年代以降、引越したみたいだな。
その頃から、仕事が遅くて見なくなったので、覚えていないな。
911名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:18:54.72 ID:LJJXO3ts0
エイリアンvsプレデターのまとめとか、危ない感じはずっと有ったけどね。
淀川さん亡くなって時期読んでたんだろ…
912名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:22:00.16 ID:RSd0fYNY0
>>873
ワロスww
913名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:22:26.40 ID:7JpOB8ex0
あー思い出した
アナザーウェイD機関情報って、テレ朝で見たんだったな
日本とスイス合作だった気がする
面白かったからまたやってくれよ
914名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:22:44.65 ID:0k9VpnEO0
逆に映画番組の時間に特別ドラマ等が入るとガッカリするんだけど
915名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:23:08.16 ID:yTJ2Bc24O
子供の頃、居酒屋ゆうれいをあきるほどやってたのに、今じゃ全くやらないな
916名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:23:16.12 ID:OmjYBdOO0
>ネット上では「いつも『バイオハザード』ばかりやっている印象」

印象工作が酷いな。どこのネット?
917名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:23:19.61 ID:kAid2Nok0
>>911
最近は糞みたいなの編集が多くて、伏線となる大事なッシーンをカットしたり、エンディングの余韻にひたる
エンドロールのときの大事な曲をカットしたり、本当にがっかりです。
918名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:25:50.96 ID:wxvF/hf2O
(タラリロタラリラ タラリロタラリラ
プァー ぱららーらーらーらーら〜 ぱららーらーらーらーら〜 ぱららーらーらーらーろれー
919名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:27:50.61 ID:kAid2Nok0
>>918
ニニロッソ?
920名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:29:25.99 ID:Lh3DpWOA0
映画の番宣で何度もみたやつ再放送してんだけなんだもん。
みるわけねーだろ死ねよカス、自分で首しめてるだけ。
921名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:29:57.01 ID:2C1lKBpo0
>>891>>901
判明した!!!
テレ朝(当時はNTBとかなんか)が日曜日とともに土曜日にも映画枠を持っていて
「土曜洋画劇場」で1970頃から放送開始
司会者は「増田貴光(ますだ・たかみつ)」
しかし、この増田貴光 その後の経歴がスゲーわwww
ミス日本と結婚するも、性的不能者であっため、離婚調停が成立www
その後、詐欺事件を起こして実刑が決まり服役www
922名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:32.34 ID:TgLB7sk40
トランスポーターとかバイオやってると、またかと思ってイラっときて見ないわ
テレビ映画以外のややマイナーな邦画、公開のタイアップじゃなくて昔みたいに80〜90年代の洋画やってくれよ
有料チャンネルはWOWOWしか見れないけど、ほぼ一日中やってるのが助かるかな、深夜とかなんも見るのないから
それに、いちいち地上波初放送とか付くけど、馬鹿じゃねえのって思う
923名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:35:39.76 ID:M+8aQ68w0
金のないサンテレビの方が良い映画やってるぞ
924名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:37:08.42 ID:kAid2Nok0
>922
ATG製作のヤツとかも面白かったな。
925名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:37:13.77 ID:aFN2tWLz0
午後ローの三月ラインナップ、春休みSPに刑事物語シリーズやるとか
なんか凄いよなー・・デンデラもやるのか

西村晃主演のマタギやらねーかなあ
926名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:37:44.33 ID:7bWzHm3H0
>>923
むしろ、金がないから映画に頼らざるを得ないんだよ
そういうこともわからないの?
927名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:38:28.43 ID:VD5ke1nZ0
後半1時間の半分がCMみたいなくそなやり方しているからだろ
928名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:49.05 ID:M+8aQ68w0
民放BSも良いのやってるな
地上波はダメだ
929名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:43:22.47 ID:Z0nHCG910
いっそノーカットにして2週に分割して放送すればいい
930名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:43:50.36 ID:7bWzHm3H0
BSは番組作る金ないからなー
931名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:46:53.33 ID:4NV4wN7uO
>>893
うん良かったよな
>>902
そだね
アジア映画のがいいしね
932名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:52:14.00 ID:FjYVgsFn0
エマニエル夫人ノーカット版とかエーゲ海に捧ぐとか団塊世代なら見るだろ。
933名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:53:54.17 ID:KY/S/AAb0
裸の銃シリーズとかホットショットみたいなくだらないのお願い。
934名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:55:03.86 ID:D3p3I39S0
>>929 大脱走全編後編とかやってたなー
935名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:58:20.21 ID:4NV4wN7uO
>>817
メンズデーがあるではないかwwww
936名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:58:43.43 ID:kAid2Nok0
>>893
テレビ大阪とか、サンテレビとか秀作映画をやってるよね。
デニス・クエイド主演してたボスニア戦争を描いた「セイヴィア」とか、「世界最速のインディアン」とか
「カリフォルニア・トレジャー」とかの放映を見てからDVDを購入した映画も多いな。
937名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:18:36.75 ID:4NV4wN7uO
>>761
メジャー系でなく単館系映画館は、全く違う作品してるよ。
>>929
ムトゥ踊るマハラジャとかね
938名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:21:46.37 ID:9VAS3GHO0
「これ見るの、もう何回目だろう・・・」

そんなのばかりだからじゃね?
939名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:22:31.60 ID:9VAS3GHO0
>>932
エマニエル夫人て、映画じたいは退屈だぞ?
940名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:23:50.24 ID:TgLB7sk40
ほら、来週まーたトランスフォーマーしゃねえかwww
同じのばっかやるなよ
941名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:37:25.83 ID:sZQbnJSm0
リンチ作品って放映したことあったっけ?イレイザーヘッドとかマルホランドとかやってほしい。
942名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:37:28.86 ID:kAid2Nok0
>>939
愛のコリーダ、鍵、白日夢あたりをノーカット&編集無しでお願いします。
943名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:40:45.29 ID:kAid2Nok0
>>941
エレファント・マン とかデューン/砂の惑星とかは地上波でみた記憶があるな。
944名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:42:11.49 ID:1mBTiQbe0 BE:1230168427-2BP(0)
サブチャンネルで3D版流してね。
945名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:47:27.14 ID:sZQbnJSm0
確かに地上波でエレファントマン観た記憶あるね。こういうテレビの映画枠ってアニメとかで視聴率狙うより一歩踏み込んだ名画を流して映画産業の復興を手助けするべきだよね。
946名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:07.74 ID:ZRLygAIm0
エレファントマンは当時としては普通に流行りの映画の一つだろ
947名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:51:33.62 ID:sZQbnJSm0
最近の邦画はわりとヘヴィな内容のものが多いのに、洋画の濃いやつは放映しないっつー不思議 いまエレファントマン流せるのかな?
948名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:10.58 ID:7bWzHm3H0
>>939
以前修正を最小限に抑えたバージョンをテレ東で観たが・・・つまらんかった。
949名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:27:56.32 ID:88SH5fxK0
久々にテレビで映画を見たらウザったい宣伝やあらすじ説明とかが入って見る気失せた。余韻もなく続編映画の宣伝とかくるし。
いつからあんなになってしまったんだ?
950名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:10:13.47 ID:0T+ykN+XP
そのうち映画の合間にひな壇芸人たちのトークがあって映画放送中もワイプに
芸人の顔が写ってそう
951名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:23:42.32 ID:aIH6SeQl0
夏場に6週連続 ソウ 全話放送とか
やれば視聴率いけるんでね?
一気に見れると思うと違うだろ。 
952名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:27:05.84 ID:kZ5YJcfD0
そうでもない。録画して終わり。
953名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:27:53.69 ID:zuXMiLJt0
今どきのレンタルには在庫のない
TV局が版権を持っているであろう

山田康雄や広川太一郎が吹き替えしてる洋画を見たい

欲しい 3万円でも買う!

たとえば

山田さんのマカロニウェスタン
広川さんのビートルズがやってくる ヤアヤアヤア
954名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:30:43.51 ID:zuXMiLJt0
近頃の声優は下手すぎだよ
955名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:45:58.84 ID:2wCSEK5C0
テレビでもはや視聴率取れるものなんかあるのかね?
ヤラセのない世界選手権くらいではないのか
そこにヒントがある
956名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:16:39.35 ID:wsFHYKzdO
実質最近は池上やロンハーしてたやないか
957名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:23:48.07 ID:wsFHYKzdO
>>119
バカいえ

高校生クイズやクイズ最強決定戦とか滅茶苦茶な問題じゃないか。

いくらかヤラセくさいが
958名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:33:30.97 ID:2ulX0nPL0
映画は終わったコンテンツ
2時間も拘束されるとかあり得ない
959名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:54:30.59 ID:8g8zRRfP0
家でまともに映画を見たいやつは地上波で流してる映画なんて全然選択肢にはいってない。
960名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:22:05.71 ID:2ulX0nPL0
やっぱビデオはレンタルだよな
961名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:26:05.91 ID:4NV4wN7uO
>>957
クイズ研て日ごろから問題解いてるクラブの子どもら
962名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:26:29.73 ID:YdH1YSJS0
227 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/27(水) 19:44:49.89 ID:wmMV87+i0 [1/2]
息子の進路が決まったんでバイトでもしようと派遣会社に応募したら
NHKのコールセンター紹介されたんだけど
簡単な事務手続きと言われ面接に行ったら、解約したい客を説得する窓口だったw
しかも面接官の女が、うちは普通のサービス業と違い独占企業ですから
競合がないので、お客様は神様と言う考えは捨ててください
謙る態度は必要ありません、対等の立場です
相手は間違った考えで電話をしてきてるわけですから
こちらが詫びる様なこともありません・・以下省略

・・・・こりゃ無理、と思って断ったよw
ある意味凄いわNHK
963名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:37.78 ID:HPCDfsm80
山田康雄や広川太一郎が吹き替えしてる洋画を見たい

・・・広川さんのミスターBOOとか、見たかったり
なんちゃったりして。

確かDVDで出たな。
弟役の声を北野タケシさんがやってんだよな。
964名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:39:28.18 ID:ITxbLclPP
ジブリとかは視聴率いいんでねーの?
やっぱ宣伝だよ、何度もやってる映画もあるし
つまんない映画ばっかり放送してんじゃん
無名というか誰も知らない映画でも良いのはたくさんあるんだからそういうのじゃんじゃん放送しりゃいいんだよ

あと解説はおっさんとかにしろよ
内容がわかってない女子供に解説されてもつまんないんだよ
965名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:39:40.42 ID:kCf/DLALO
地上波の映画は、実況chで楽しむものじゃないの?
966名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:45:53.44 ID:dekCDoZaO
ヒット作の再放送ばっかだろが
邦洋アカデミーノミネート作もどんどんテレビでやれよ
みんなTSUTAYAで借りてるとは限らない
967名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:51:23.93 ID:dItE52QU0
カットした映画を垂れ流せば良いと思ってんじゃねーよ。
オーディオコメンタリーで江頭に喋らせるとかしろ。
968名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:18.54 ID:NoPxIRum0
>>159
チョンの多い業界だから仕方ない
969名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:04:50.36 ID:BGAUoWT2O
映画よりも、くだらないキムタクドラマとかいつまでやってんだ?

韓流ドラマとか電波の無駄づかいもやめて欲しい。
970名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:35:33.57 ID:Ma964x6T0
編集が手間だからか昔の邦画も全然やらなくなったよな
刑事物語とか観たいんだけど
971名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:37:24.02 ID:LbXYbMxgO
嫌なら観るなって事か?
972名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:47:56.71 ID:6iKAVcstO
最近洋画が減ってきてるから見る番組がないわ
973名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:50:26.21 ID:4VVQmvGT0
>>970
日曜洋画劇場だけど,邦画もいいの???

テレビで映画やるって日には,話題になってテレビの録画予約してた時代が懐かしいな。
今は,うざいCMの入れ方でテレビすら見ない。
974名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:26.08 ID:RH4o2jK2O
昔はB級映画とか隠れた名作もやってたけど今はレンタルでいくらでも借りれるようなのしかやらないからな
975名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:51:41.24 ID:MEknzKqP0
嘘くせえ。芸能事務所かなんかがが擦り寄ってきたんだろ。
映画だと声優、翻訳などに仕事とられてしまうからな。
976名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:56:41.64 ID:srGmgEIE0
淀川さんも
こんな事になると思ってなかったろうな
問題にならない程度のふつうの映画ばかり
何度も何度も繰り返し放送してたんじゃ
観る必要なくなるのは当たり前

昔は、未来警察、トータルリコール、ヒドゥン、マッドコップ、処刑ライダー
毎週、毎週充実してた
じいちゃんと一緒に映画観るのが日曜の楽しみだった
977名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:02:24.01 ID:9igFW3ra0
日曜洋画劇場は、エンディングが子供の頃恐かったなあ、、、

まあ、面白い映画をちゃんとチョイスして、
CM入れずに、シネスコで、字幕で、ノーカットでやらないと誰も見ないだろうね。

昔は、脱獄の報酬とか、追いつめられてとか、
メジャーじゃないけど秀作をよく選んでいた良番組だったが。
合掌。
978名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:02:25.83 ID:y5jGMmAa0
そりゃ同じ映画ばっかり放映しても視聴率がとれるわけないだろ
バイオハザードなんて何回目だよ
5が公開されたときにも放映してただろ
979名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:57.42 ID:90k0ohXI0
wowoとか映画チャンネルもあるし
980名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:05:16.88 ID:DZlhLQVK0
映画がダメじゃなくてテレビがダメという事に気づけよw
981名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:10:19.68 ID:ss2CrKwd0
>>963
くだらん
そんな俳優くずれどもで映画の質が決まると思うな
982名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:15:38.74 ID:BVb6kEJT0
明夫の声聞いて寝るのが楽しみだったのに
983名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:22:41.30 ID:S+47XshV0
最近の地上波で流す映画って、動きの速いシーンのコマを加工して無いか?
一部のクレーマーに合わせてDVDよりも酷い映像加工なんかやるから、ぜんぜん見る気がしないんだよ。
スポンサーに真相を気づかれたらどうなるんだろうね。クレーマー相手に商売やってるなら関係ないが。
984名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:33:43.35 ID:A1rxo/Q/0
>>820
2はクソだろカス
オカマ野郎の妄想じゃねーか!
やっぱハイター博士の狂気に感化された奴を育むためにも1は外せない
985名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:20:27.29 ID:kvG8boir0
映画が数字とれないっちゅうかテレビが取れないんじゃないの
テレビ見てる人が少ないんだからもっとテレビ局員の給料減らせばいいじゃない
986名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:35:04.04 ID:LbXYbMxgO
>>976



淀長さんお勧めのヒドゥンな。
987名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:37:31.45 ID:uNzlak3C0
昔の面白い映画とかやってほしい
最近のつまらんシリーズ映画ばっか放映されても見ないわ
988名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:41:30.20 ID:HKelT/sj0
ゲオやツタヤまで車で1時間かかる人だっているんだぞ
989名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:42:54.73 ID:CKuOGqbf0
20年くらい前の映画に対するプレミア感って今は皆無。
ネットの普及も手伝ってくだらない映像が溢れすぎで過食気味。
わざわざ2時間拘束されて見る映像価値もない。
990名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:46:06.28 ID:0hR47ToR0
番組を消さないで番組責任者を切れよ、地上波しか見れんからつらいよ
991名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:53:13.91 ID:0YqnLfVm0
良いコンテンツ買うお金がないだけ
992名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:54:48.25 ID:7bWzHm3H0
>>991
ま、結局それに尽きるわな
全部不況が悪い。
政府には武器輸出3原則なんかシカトしてもらって、とっとと日本で武器や弾薬作って輸出できるようにすべき
993名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:56:59.71 ID:7bWzHm3H0
>>988,990
> ゲオやツタヤまで車で1時間かかる人だっているんだぞ

つ ツタヤディスカス
  それが嫌なら、テレ朝に抗議のデモすべき
  フジでやれたんだからできないとは言わせないぞ、マジで。
994名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:11:07.67 ID:tr3lH5c60
洋画はいきなり下ネタとか出てきたら気まずい雰囲気になるので
家族一緒にとかでは映画を見なくなった
995名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:14:37.28 ID:1Ax68SopP
テレビでやる映画は実況板を見ながら楽しむってのもあるんだけどな
家だと突っ込むとうるさい黙ってみてろって言われるし
996名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:38:31.44 ID:+9SbytPp0
淀川長治さんの仕事なくなってしまうん?
997名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:46:37.34 ID:s+W7f32Z0
>>852
サタ☆シネ 「ドリームキャッチャー」 ★5
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1362855479/

実況は盛り上がったようだなw
これから録画みる。
998名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:07:54.74 ID:peomf9FE0
>>1
今のプロデューサー切って

まともな映画チョイスする人にやらせるだけで視聴率増える
けど有料放送への誘導や
電波私的利用
業界に巣くうダニの権利確保で


おんなじのやるんだろうね
潰れてもいいから
999名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:10:42.51 ID:HgMnlyDS0
>>953
広川さんの「ミスターブー」(ツービート競演)「がんばれベアーズ日本遠征」の
ビデオ録り持ってますよ
1000名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:43:02.95 ID:vqEFpuXX0
さよなら
さよなら

さよなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。