【鉄道】インド、日本の新幹線採用…首脳会談で合意へ
日本とインド両政府が、インド国内の高速鉄道整備事業に日本の新幹線技術を採用することで合意する
見通しとなった。インドのシン首相が5月下旬に来日を予定しており、両国政府は首脳会談で合意の確認を
目指している。
政府関係者によると、新幹線が導入される見通しとなったのは、インド西部のムンバイ―アーメダバード間
(約500キロ・メートル)。新幹線の導入で、移動時間が現在の約10時間から約2時間に短縮される。
事業は9000億〜1兆円規模で、JR東日本や川崎重工業などが参加する。着工時期は未定だが、用地買収
などに数年かかるため、2015年度以降となる見通しだ。
日本側は車両や運行システムなどの技術を一括して提供する「パッケージ型インフラ輸出」としたい考えで、
実現すれば新幹線では初のケースとなる。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130310-OYT1T00174.htm
2 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:25:12.50 ID:6vMo/Hw10
すごいスピードで日本は良くなっていってるな
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:25:15.23 ID:FX5SB0S20
おめでとうございます
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
5 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:26:03.36 ID:+WszJ9iS0
また民主の成果が横取りされるのか
これは野田さんGJだね
インド人は新幹線の上にも乗るんだろうか(´・ω・`)
新幹線の屋根に鈴なりにしがみつくインド人!
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:27:12.62 ID:cPg9dnlG0
シナのパクリ偽新幹線を採用しなかったのは偉い
あれは走行中に爆発とかするだろうからバカな国しか買わない
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:27:28.06 ID:Wmtl3/Ne0
\/
_____________________
ク.. く |1 / 3 ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'" TIME .'|
セ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_> ATTACK . |
ル .) |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''" .|
全 ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''" -一.''|
開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄" ___ -一 ''", / ......|
` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃 〃 ../ / |
イ か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、" '' 〃 〃 / / ....| |\
ン. る. |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _" / / | |/
ド .) |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___,:-─-,:-──-:、` === 、/ ....|
人 ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f,=、、 "'´ ___〃 `ー)三)`゙=== 、 |
. を こ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ.ノミ{、`いヽ、.___ ̄ ̄,,,, イ {:.:.:.:.:.:.:.::::::.: |
右 こ |: : : : : : : : : : : : : : :`:゙:ヾミヾ、f'r=、ヽ.ニ二r'_」 ,!: : : : : : : :゙:|
に で | : : : : : : : : : : : : : : : / !`ゞニソー--,一'" ゙ 、: : : : : :_|
! ア |: : : : : : : : : : : : : : :./ !,',' ',','゙'゙'~: : : : : : : :|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インドの山奥でんでん虫食ってる
インドは男女別の車両なんだろバスだとレイプされるし
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:28:31.18 ID:Hcu4GzdkP
インドタジマハ
ODAとか、からくりはないのか?
15 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:28:36.67 ID:Tqwf6EZ90
これが外交というものか、民主がいなくなって本当によかった
円安、効いたか? w
我慢のし甲斐があったわ ww
17 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:29:54.29 ID:TM3X1NLy0
>>9 インドもあの速攻車両埋め技には驚いただろうな
新幹線は屋根の上とか箱乗りとかできないけど、それでいいのか?よく考えるニダ
19 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:30:09.50 ID:5fyeIRxTO
インドこの前行ったわ
人も明るいし魅力的な国だ
また行きたい
20 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:30:35.48 ID:quCojQc+0
>1
政府GJ!
台湾のオレンジ新幹線もカワイイけど、インド版新幹線はどうなるだろうね?
インドの用地買収(笑)
恐ろしいスピードで片が付くイメージ。
ブルドーザーで一気にって感じ。
まあ、日本オメ!
(`・ω・´)
23 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:31:42.92 ID:bo5vPWVR0
中国に売ったら案の定自国の技術だと宣伝されてたなw
戦闘機にしろ、環境技術にしろ、全部自分達の成果にする国
24 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:32:02.80 ID:UGKHdyzH0
>>5-6 アホにも程が有るw 第一次安倍内閣時代にインドとの交渉が
始まってて、民主党政権、野田が邪魔してただけ。
死ねよ。
昔なんかの番組でやってたな、これ
その時は導入や運用にかかるコスト聞いて
とてもじゃないけどそんな金額払えないよ、とか言ってたんだがそこらへんはどうなったんだろう
26 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:33:27.05 ID:yE8mNmGK0
どうせならリニアモーターにしてあげればよかったのに
あれだけの国土なら直線で整地できるだろうし距離だって比較的長距離になるだろうし
でもまずそれ以前に普通の在来線をなんとかしてやりたいと思うんだがな
27 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:33:30.79 ID:tmTiQmGO0
民主は絶対に自分達の手柄だと言い張るに一票
28 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:33:34.05 ID:4sJke9sv0
民主党がいなくなれば、マジで日本は発展するんじゃねえの?
屋根の上の扱いは
30 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:34:39.92 ID:s4JoYyaV0
おっ、来日延期してたシン首相が5月に来てくだするのか
31 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:01.27 ID:sbN/zqF/0
汚川や現場いるな
32 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:00.88 ID:xGaM2zAQ0
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
33 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:16.65 ID:8fnfX6Cg0
インドの電車ってドアが無くて、みんな好き勝手に
飛び乗ったり飛び降りたりしてるけど、新幹線なんて
作って大丈夫なのか?
中国の新幹線だと、もれなく事故車両の埋め方を教えてくれるのだろう。w
35 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:26.05 ID:5fyeIRxTO
そういや、先月末、デリーだったか
日本の援助で何本も道路作って大工事中たぜ
36 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:50.29 ID:zse1eU3v0
>>27 本当はインドも民主党時代に話がしたかったはず
民主党は国外での信用は0だからな。何も話が進まない
日本は、国内でまだ稼働していなかった最近のDS−ATCを台湾に導入
するなど、正規な契約には大サービスする国だからなぁ。
インドにも損はさせないよ。
シナ?バチものだろ。
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:36:01.09 ID:xlLfOWN00
日本の軍備拡張を期待するインドの応援だよ
車内販売でカレー弁当売るのかな
インド仕様の新幹線だと2階建て車両で高架線の下は居住区になるな
そろそろ、あの「感電動画」を揚げてもらおうか?
(`・ω・´)
さすが安部
民主じゃインドに接近して中国様のご機嫌損ねることもできねーわなw
43 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:38:34.94 ID:zse1eU3v0
中国のアニマルぶりを日本に見させた後に注文するインドの計算高さも怖いけどな
インドは中国を必ず抜くね
44 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:38:39.78 ID:UGKHdyzH0
>>25 インドは経済が急成長してて、今後の伸び率が世界一になる予定。
シンガポール、ブラジルなども活況を呈してる。国内インフラが
急務になってて、鉄道網の整備が急がれるようになってきた。
ここ10年で状況が大きく変わったんだよ。中国からの圧力、軍事的な
侵略行為に備える意味もあって、アメリカや日本との連携も望んでる。
分割したら十分に払える、との目算が付いたんだろう。中国に対抗する
意図もある。1兆円規模の事業はインドにとってすでに実現不可能な
ものではなくなったんだよ。
45 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:38:52.97 ID:7eoVeLcTO
インド人てよく電車の屋根とかに乗ってタダ乗りしてるけど新幹線にタダ乗りするチャレンジーは出てくるのかな
>日本側は車両や運行システムなどの技術を一括して提供する「パッケージ型インフラ輸出」としたい考えで、
>実現すれば新幹線では初のケースとなる。
これはいいニュース
台湾に輸出したときは政治の事情で車両は日本、運行システムはフランスで工期が遅れたからな
47 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:40:03.87 ID:WUV/mLp00
民主党が国会で起源説を唱える可能性大w
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:40:06.34 ID:VXk4t+ev0
今日のお昼はインドカレー屋にしよう・・・・
>>22 これを300km/hオーバーの速度でやるなんて胸熱の極み。
50 :
反マスコミ:2013/03/10(日) 06:40:48.85 ID:+ZotryhU0
安倍さんのトップ営業の結果がでたね
さあ日本のJR東日本、川崎重工も出番だよ
日本インドの連携が進むね
安倍さんの包囲網の戦略バンザイ
51 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:41:13.16 ID:am/qpX2t0
結構大きいニュースだな、安倍ちゃんやるな
細野「交渉の下地は民主党政権時代にすでにできていた」
インドと軍事同盟も結ぶべェ シナを挟み撃ちじゃー
10時間が2時間って劇的だな
55 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:42:11.88 ID:h/mWTkfM0
>>1 中国の脅威を考えると、インドと色んな部分で手を組むのは大事だと思う。
敵の敵は味方だからね。
56 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:42:07.71 ID:EH8G9jqiP
外にも乗れるように手摺り付けないとダメだな
あとは新明和の飛行艇買ってくれれば言うことないんだが(強欲
>>22 インドってバイク1台に10数人が乗ってる写真とか有るからな。
どうせなら沢山で乗ろう的精神が素敵だ。
61 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:43:22.90 ID:/OsWDBr50
>>37 台湾新幹線の運行システムは欧州じゃなかったっけ?
あれ日本のやつになったの?
あれ? インドってこの前鉄道局の幹部かなんかが
「中国の高速鉄道は技術とコスト面で魅力的だ」って逝ってなかったっけ?w
JR東日本や川崎重工業
こいつらって中国に技術を売り払った売国企業じゃんw
64 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:44:28.34 ID:erul6gbT0
開通セレモニーできっと踊るよ。
65 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:44:35.31 ID:R3DEGm0uO
おお決まったか。
二階建車両に強力無比の空調が必須だな。
自民党 二階俊博
新幹線の中国への輸出に関し、訪中時に新幹線担当の
曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)、さらに陳健中国大使に対し、
「日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。
(中略)この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。
積極的に協力します」
と発言した。
67 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:45:02.39 ID:FX5SB0S20
>>36 たしか戦闘機の共同開発も打診されてたよな民主政権時に
68 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:45:21.86 ID:aXLsAmlO0
JR東日本は死ぬ気で安倍首相応援しろよw
労組分かってるんだろうなw
屋根に乗る輩が出ないか心配だ
70 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:46:20.12 ID:sQMd7prn0
おお売れたか。
デリー・ムンバイ産業大動脈構想は日本が提案したんじゃなかったか?
高速道路か新幹線かで判断が遅れていた。
それが新幹線に決まったってことだよね。違うかな?
なんで東海じゃなくて東なんですか
74 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:47:54.21 ID:XrZU64sB0
よしよしよし、10式戦車も売ろうぜ
ぜーんぶ民主党が足引っ張ってたことが明らかになったなwww
凄いスピードで日本がアップをはじめています。
本気だしたら怖いわw
76 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:47:56.53 ID:5fyeIRxTO
>>62 交渉術だろ
インド人はアラブ人と同じくらい巧みだよ
明るくてカラッとしてるからイヤミはないけど
デリーの日本援助の道路もオマケかなとか思ってしまう
77 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:48:03.65 ID:Ei+y+OfQ0
列車の屋根に乗るような連中が新幹線乗れるわけないだろw
どうせマハラジャとか一部のエリート連中しか乗らないよ
>>33 あれは3等車両でのことだろう
新幹線(の運賃)は2等車両以上になるだろうからそれはねーよ
これ円安もちょっとは影響してるよね
80 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:48:41.08 ID:e04VS33r0
>>26 リニアは電力不足の問題を解決しないと無理
81 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:48:49.95 ID:+3H+ZzUe0
前原さんはフロリダ外遊失敗したんだけどな
インド人にあの緻密な運行システムを運用できるんだろうか
83 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:10.83 ID:9h3d19sEO
topgearのインドスペシャルは面白いよ
少しイメージは狂ったが、それでも面白かった
84 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:22.28 ID:hYDj+dt60
JR東海じゃないんだね
発電システムとかはどーなんだろう
原発も輸出するん?
85 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:26.13 ID:GgqotT2j0
円借款だからくれてやってるようなもんだ。
原資は国債だろうから支払うのは日本国民。
こんなの良いニュースでもなんでもね
>>62 中国の新幹線技術って
JR東日本と川崎重工の技術だからw
>>22 こんな事やっとるお国柄に新幹線なんか提供して本当に大丈夫なのかよ?w
88 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:56.40 ID:8t7vD2jWO
アメリカに続きインドもか
野豚とは次元違いの能力だな
89 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:58.63 ID:iAoFlsll0
黄色と白と緑カラーの新幹線か
けっこうオサレな感じになりそうね
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:50:44.55 ID:+bjHctHH0
インドは地下鉄用のトンネル堀で日本人女性が現場監督やってたよな
92 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:50:46.78 ID:18IObX4C0
へ? 電車内でぼっとん便所がデフォのインドで新幹線なんて運用できるのか
う○こが機関に詰まって腐食しそう(※腐食は単なるイメージです)
93 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:50:48.24 ID:am/qpX2t0
ちゃんと仕事を持ってきてくれる首相を敵視する労組って一体何なんだろうな。
94 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:50:54.97 ID:sjoE/leT0
>>61 台湾の新幹線の運行制御は日本のシステム
運行時間が正確なものだから技術を盗もうと支那が見学させろって
言ってるようだが、台湾側は日本との契約に従って断ってるって図式
これ聞いて、パクリの支那と違って台湾は信用できると思った
>>5 民主党は韓国中国の新幹線を推奨していましたw
民主党は日本の新幹線の海外売り込みを一切協力してくれませんでしたw
>>82 台湾みたいに最初は日本人が技術指導に行くんだろう
97 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:51:16.11 ID:WuASH1/r0
もっともっと円高が是正されてから受注して欲しかったが。。。
98 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:51:38.15 ID:UPqGlq250
ドクターイエローみたいな色になるのか、インドの新幹線は
ならインドのドクターイエローは何色になるのかな
おごるな自民党!
高架とか生活用の橋として利用しそうだし危ないんじゃね?
101 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:52:15.79 ID:UGKHdyzH0
>>67 民主党政権は中国べったり、おまけに朝鮮人政権だったからw
日本の防衛増強、戦闘機の共同開発計画には絶対に乗ってこない、
との確信があっての打診だろうね。
宇宙人鳩山由紀夫が「インド洋を友愛の海にしましょう」などと
言い出した時に「日本も尖閣諸島の問題を抱えてるんだから迂闊な
ことは言わないほうがいい」って釘さしたくらいだから。
民主党が後出しジャンケンいくら繰り返しても信用する人なんざ
いない。実際に株価は低迷し円高はそのまま。インドやアメリカ
との演習や同盟にも邪魔しまくった連中。
外交ってのは結局、綺麗事ではないんだよ。各国の私利私欲や思惑
だって重なる。軍事力の背景なし、同盟強化や敵からの防衛を考えず
口先だけで「利益確保」が出来るなら苦労はしない。
103 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:52:38.47 ID:V4CZ7Gcj0
屋根に手摺が大量設置されるインド仕様w
104 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:11.10 ID:hv+j4Pzn0
>>88 また、ここにも安倍を応援するチョンの工作員が
105 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:31.16 ID:VXk4t+ev0
ムンバイ都市圏 1250万人
アーメダバード都市圏 540万人
さすがインドwww 人口はすげーなw
この新幹線が上手くいけばアーメダバード〜デリー延伸すんのかな? 胸熱だな・・・
106 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:33.22 ID:+bjHctHH0
屋根は山なりかつるつるに
107 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:45.67 ID:S7PW8DFf0
駅弁の文化も一緒に輸出しろと思ったが、全部カレーになりそうだな。
108 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:49.01 ID:KWiQHTD70
>>7 インドも電化してるから、最近はいないみたいだ。
燃えた奴いるし。
110 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:59.15 ID:UPqGlq250
280 :名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 01:11:26.70 ID:uPCJ6Np5O
日本がエジプトの地下鉄整備へ拠出したODAで、姦国企業に受注させたのが民主党。
日本企業は一切受注してません。
エジプト・インディペンデント紙より
www.egyptindependent.com
日本のJICAとエジプトが、地下鉄車両整備目的で3億9200万ドルの円借款契約をしたという内容です。
それから9ヵ月後の、2012年12月19日のEGYPT INDEPENDENT紙に載っている記事では、なんと車両やメンテナンス全てを、韓国企業の現代ロテムが受注しているんです。
日本企業は一切関わっていません。
エジプトへの円借款の総額は12億8000万ドルで、今回の3億9200万ドルはその一回目。
最終的に1000億円以上の円借款をエジプトに供与しながら、韓国企業に受注させた。
それもわざわざエジプト側の要請に基づいてSTEP円借款にしたのに、
結果として、韓国に輸出させるための資金提供とみて過言ではないでしょう。 12月19日は国会解散した翌日です。
野田内閣はすでに死に体内閣です。そんなときに韓国企業が受注契約調印してるんです。
野田の最後っ屁にしても、あまりにも国益毀損しすぎませんか。
震災復興なんてほったらかしで、韓国の為には日本人の汗の結晶を惜しみもなくつぎ込んだ売国奴。
電気の供給ができるのかな送電線込じゃね
>>95 前張さんがアメリカやらベトナムやらで売り込みかけてたような
成果は上がってなかった気がするが
これは凄いな。事業費は9千億円〜1兆円だろ?
インドの様な大国で採用されれば他の国も採用しやすくなるw
アメリカでリニアモーターカーが走るようだし。
台湾→インドと親日国ばかり\(^o^)/
つーか、JR東日本と川崎重工って新幹線技術を格安で売って
技術をぱくられた上に全く感謝されなかった連中だろ
笑わせるよなw
おお、時速320`で、新幹線の外にてんこ盛りでつかまって乗る
インド人が見れるのか。
>>100 新幹線の線路脇にバラック小屋とかシュールな光景が見れるんだろうか
119 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:56:55.40 ID:+bjHctHH0
研修生のインド人増えそうだな
120 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:56:59.70 ID:UPqGlq250
誰だよ、民主も自民も同じとか言ってた政治音痴の馬鹿たれは。
全然違うじゃねぇかよ!
>移動時間が現在の約10時間から約
これは激変だなw
122 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:57:11.83 ID:1uKyENIR0
インド人は喜んでくれるのか?
喜んでくれるなら、わかりやすく踊るマハラジャ風に表現して欲しい。
ていうかJR東海何やってるんだよ?w
124 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:57:50.66 ID:jXjm6DAs0
安倍さん、営業マンまで兼ねてるのか
新幹線方式だとコストが膨大になり視察に来たインド人は想定価格の数倍になり諦めたと
以前の記事にあったが。
日本がODA方式でかなりの額を負担する形か。
>>113 ベトナム国会でおもくそ否決されてましたなw
128 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:58:54.78 ID:X4NqHTDr0
少々値段は張ってもええもん買っといた方がいい
死人が出たら返って高くつく
129 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:59:10.98 ID:+bjHctHH0
新幹線型のカレー皿売りで一商売
>>102 勘違いしてるようだが、世界の様々な国の中で、韓国と中国が嫌われているだけだぞ?
132 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:59:31.49 ID:fWKrLYeI0
■グラバイ・デサイ(インド、インド弁護士会会長・法学博士)
このたびの日本の敗戦は真に痛ましく、心から同情申し上げる。
しかし、一旦の勝負の如きは必ずしも失望落胆するに当たらない。
殊に優秀な貴国国民においておやである。
私は日本が十年以内にアジアの大国として再び復興繁栄する事を確信する。
インドは程なく独立する。その独立の契機を与えたのは日本である。
インドの独立は日本のお陰で三十年早まった。
これはインドだけではない。インドネシア、ベトナムをはじめ東南アジア諸民族すべて共通である。
インド四億の国民は深くこれを銘記している。
インド国民は日本の国民の復興にあらゆる協力を惜しまないであろう。
他の東亜諸民族も同様である。
(1946年、デリーの軍事裁判に参考人として召還された藤原岩市F機関長に対する挨拶)
133 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:59:57.11 ID:DEERXsl10
インドかw
遅刻が当たり前の新幹線も悪くないなw
>>123 JR東海は中国が信頼できないから技術を提供しなかった
だからハブられたんだろうな
中国に技術を与えたお礼でインドの新幹線着工を優先的に与えられたんだろうな
JR東と川崎重工は
135 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:00:07.19 ID:VXk4t+ev0
137 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:00:40.20 ID:HY1U55q00
あーあ、インドは第二のシナなのにな
138 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:01:01.04 ID:QdkZiijP0
この区間、おフランスが受注してたんじゃないのか?
巻き返したの?
東京裁判から70年
やっとパール判事に恩返しができる
140 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:01:33.94 ID:+bjHctHH0
特ア人はデリーメトロを知らんのかね
「この先、線路上で牛さんが昼寝をしております
発車までしばらくお待ちください」
142 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:01:47.17 ID:fWKrLYeI0
■ラダ・ビノード・パール(インド、極東国際軍事裁判判事・法学博士)
要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとどめること
によって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、
日本の一七年間(昭和3〜20年、東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事
が目的であったにちがいない。
それなのに、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の
暴挙を敢えてしたのだ」と教えている。
満州事変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究
していただきたい。 日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流され
ていくのを私は平然として見過ごすわけにはゆかない。
あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せよ。
あやまられた歴史は書き変えなければならない。
(昭和二十七年十一月五日、広島高等裁判所での講演)
143 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:02:02.64 ID:XV7X8XPQ0
絶対に屋根に乗らないでw
145 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:02:30.33 ID:UGKHdyzH0
>>112 電力インフラの整備にも、日本企業が頑張ってるぞw インドには
日本のODAで作られている高速道路が今もある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1400I_V10C13A1EB1000/ 経産省の支援で、インドで発電所を作ろうとしてるの。
中国は技術力のある日本と広大な市場と人口、核兵器という反撃の
手段を持つインドがくっつくことを極端に恐れていた。
その恐れはアメリカにもあったんだけどねw
インドが徐々に地力を付けて経済大国の仲間入りをしようとしてる。
アメリカも次の市場として考えるようになった。だから日本がインド
を支援することを止めようとはしなくなったの。
ちなみに中国はインド政府に対しては弱腰だよw 尖閣諸島と同じく
インドは中国との領海問題、地下資源をめぐっての領有問題を抱えている。
核兵器ってのはそれだけの制止力があるの。
146 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:02:35.55 ID:T0A8j4gkO
どーせ日本が建設費用のかなりの部分を負担すんだろ。
こんな金食い虫、日本が金出さないと他国も採用しないし
日本にとって旨味ゼロとしか思えないんだが。
147 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:03:25.43 ID:b2i2yzLT0
牛が線路で寝ている場合は立ち去るまで電車は止まっているんだよねインドでは
148 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:03:37.72 ID:ZdtWQrGWO
日印友好!チャイナパッシング!o(^-^)o
149 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:03:36.79 ID:/4YcWMuH0
>>1 新幹線
早速効果がでてよかった。日印関係強化万歳です(*^ー゚)b
------------------------------------
安倍政権誕生に沸く印 「強い日本はインドの利益」
2013.1.5 12:00 (1/3ページ)
【国際情勢分析】2012年12月7日夜、首都ニューデリーのインド門で打ち上げられた
日印国交樹立60周年を祝う花火。日本との関係を重視するインドは、安倍政権にいっそう
の期待を寄せている=インド(岩田智雄撮影)
影)
インドでは、政府もメディアも、安倍晋三首相(58)の就任を日印関係を深化させる好機
ととらえ、安倍氏に強い期待を寄せている。安倍氏を好感する大きな理由の一つは、安倍氏が
首相として2007年8月に訪印した際にインド国会で行った演説が、強烈な印象を残したことにありそうだ。
印象深い国会演説
「2つの海の交わり」と題する演説で、安倍氏は「太平洋とインド洋は、今や自由の海、
繁栄の海として、1つのダイナミックな結合をもたらしている。従来の地理的境界を突き破る
拡大アジアが、明瞭な形を現しつつある」と主張。日本とインドの戦略的グローバルパートナーシップを
ユーラシア大陸の外縁に沿う自由と繁栄の弧の「要をなす」として、日印関係重視を明確にした。
また、「強いインドは日本の利益であり、強い日本はインドの利益」と述べて、インド人の共感を得た。
>>143 それまんまJR東日本と川崎重工業の技術だから
今回のインドも受注もJR東と川崎重工
分かるよな?
全てはJR東と川崎重工が中国に技術を提供したことから繋がってる
151 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:04:04.11 ID:7w1aql7c0
>>2 政治家は誰がなっても一緒とか言ってた馬鹿がたくさん居たよね
マスゴミも言ってたし
たぶん政治の国民の経済や生活への絶大な効果を認めていて邪魔してたんだね
そして今、とことん邪魔をする報道を毎日のように垂れ流してる
つくづくマスゴミが癌だとわかる
ブラジルの高速鉄道の入札では価格などの条件の厳しさから韓国しか入札に応じず延期。
ブラジルも日本の新幹線が欲しいのだが価格だ高くて手が出ない。
日本政府の援助待ちでしょうな。
153 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:04:46.99 ID:miQPsf1m0
154 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:05:04.58 ID:+bjHctHH0
インフラ整えば日本企業にも商機が生まれる
…とはいかなかった中国
155 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:05:38.53 ID:nKPYzlOM0
たしかインド外交は森元ぐらいから始まって安倍で良い感じになったのに
小沢がぶっ壊してたよなw
156 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:05:44.63 ID:QdkZiijP0
157 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:05:59.23 ID:5Xv2WADt0
>>1 インドの山奥で修行してダイダダッパと呼ばれる人も大喜び。
159 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:06:30.51 ID:9y4CvVIWO
>>1やった!支那包囲網が着々とですね
インドの軍事力も心強いです
ニューデリーでは日本の援助で高架鉄道が敷設されてるな
既存のインド鉄道とは別次元のキレイな鉄道
インドも地震あるからな、それ考えると新幹線しかないわ
屋根の上に乗っけて300k出しそう
おーこれは金星やね
でも大丈夫か?新幹線の屋根にうじゃうじゃ人乗ったりしてw
165 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:07:47.69 ID:Hdlh3VGdO
インドと中国間の鉄道を接続し、
中印連携の強化を図るアル
166 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:08:22.65 ID:hTZp3Ij+0
視察に来たとき値段が高すぎたんで、迷ってたんだろうけど、
ここのところの円安で購入を決定したんだろうな
167 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:08:47.80 ID:H3yURq5a0
インドさんベストの選択だな
おめでとう
168 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:08:48.60 ID:I9K2vNrr0
インド人もびっくり、させてやんよ
>>163 開かないはずの窓からもはみ出してそうだなw
日本をインドにしってしまえ!
>>154 友好を育むには適当な距離感がいると最近気がついた
その点インドは悪くない
馬鹿かよ
中国企業が絡んで終わり
結局はJR東と川崎重工から技術をぱくった中国がおいしい思いをして終わりです。
おまえら現実を見ろよ
172 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:09:16.10 ID:V4CZ7Gcj0
>>162 レインボーマンの師匠のパチモンだろw
ダイバ=ダッタじゃなかったかな?
はぁーー
すげえな。着々とやってるなー
177 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:10:20.75 ID:wPQaRRAJ0
>>1 やった! 安倍政権大手柄! ミンス信者なみだ目プゲラww
178 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:10:27.24 ID:IiabEI4j0
リニアの技術を軍事に転用しなきゃもったいない
179 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:10:48.30 ID:gQp+dhti0
>>123 JR東海はシナへ新幹線技術出さなかった。
なのに、左まき汚染分子の活躍でJR東と川重が... と聴いた。
時速300キロの新幹線の
連結部分や屋根に
鈴なりのインド人が乗ってる姿が目に浮かぶ
181 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:11:06.67 ID:9U9N8eNmO
>>163 想像してまったw
ドア開けっ放しでしがみつく人々とか
お買い上げありがとうございます。
まぁ、外につかまり易い手摺を付けるんだろうな。
>>171 インドはバカじゃないし、何より中国と仲が良くない
185 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:11:43.47 ID:8W0H42MF0
新幹線の愛称は天竺(TENJIKU)でどう
186 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:11:46.41 ID:QdkZiijP0
前張さん「民主党政権に下地はできていた」(震え声)
188 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:11:55.72 ID:VXk4t+ev0
>>156 記事にちゃんと書いてあんね。
「ニューデリー(政府)は既に日本と中国との間で高速鉄道建設に向けた協議を進めている」
つまりインドの高速鉄道建設は日仏中で受注競争ということになる。
下手すっと日独仏中ちゃんぽんのCRHみたいな事になるかもね・・・・
189 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:05.80 ID:+MW6njlP0
JR東日本と川崎重工業か、新幹線の技術 ダダ漏れだな。
何でJR東海じゃないんだ(怒
190 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:05.13 ID:3P2tAYTd0
新幹線とかODAっぽい感じで先進国にも無差別にインフラしまくれよ
世界中ODAシステムでインフラしまくれば勝てる
安部政権が有能で笑ったw
いや民主が無能だっただけか
193 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:20.65 ID:vQTJKZwB0
台湾に輸出したのはパッケージ型じゃないのか
194 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:28.51 ID:UGKHdyzH0
>>166 円ドルで15円も下がったらなw 1兆円規模の事業だと数百億円、
から数千億円も違ってしまう。円相場はまだ下がりそうだし。
というか、こういった海外事業、新幹線などをインドやアメリカが
購入する、ってニュースが更に円安を加速させる可能性がある。
少なくとも好材料にはなる。
インドにとっても円安は歓迎すべきことだろうね。アメリカもそれを
望んでる節があるから、韓国や中国がいくら歯ぎしりしても止まらんわ。
同じ意味で新幹線の対抗相手の「フランス」も売り込みが厳しくなった。
安倍晋三様様だわな。
195 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:35.32 ID:O8bdY8xO0
価格より安全を取るインドさん、さすがっすね
死者ごと電車を埋めちゃうような国じゃなくてほんとによかったよ
>>172 よく考えてみるとえらい名前使ってるよなぁ
元ネタは釈迦の弟子だから
197 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:58.79 ID:HY1U55q00
相変わらず安倍信者は阿呆だね
いくら建設したところで技術がパクられれば意味が無い
そこを分かっていないお前らはカス
資金のほとんどは日本からの円借款でしょうな。
>>188 そもそも中国の新幹線技術はJR東と川崎重工の技術だから
本当にこいつらはとんでもないことをしてくれたわ
結局中国にやられて終わり
200 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:13:31.91 ID:EzXXR8BRO
これはハシシタさんgjやな
202 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:14:27.80 ID:9n914DJwO
中国から買うと安全性以外にも問題があるからな
労働者に現地人を使わないで漢民族を連れてくるから雇用が増えないんだよね
現地人の労働者を一定数雇うってルール作っても守らない
台湾についで2例目か
どうでもいいけど台湾新幹線の時見たく韓国企業を工事に参入させるのは絶対やめてほしい
204 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:15:17.74 ID:XrZU64sB0
安倍いいぞ、どんどんやれ
205 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:15:25.82 ID:VB/7GNux0
>>72 信じてもらえないだろうが俺様が提案した^^
ムンバイからベトナムのダナンまで貨物新幹線を伸ばすのが俺様の野望^^
>>98 インドの国旗をイメージしてオレンジのラインの上に緑の細いラインになるだろう。
台湾新幹線の青のラインを緑にすると言えば想像できるはず。
日本も赤のラインにすれば良いのに・・・。
>>193 車両:日本 無線:フランス 分岐器:ドイツの変態仕様
政治の悪い影響がモロに出た
207 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:15:59.40 ID:xqIeOT/PO
<丶#`Д´> ウリナラ新幹線が逆転受注するニダ
日本では7人、総理が替わってる間
インドはずっとシン首相なんだな
あれ?サイババってインド人だっけ?
JR東と川崎重工が中国を信頼して技術を売る
中国は全く感謝せず中国独自の技術と主張。当然技術移転に関する取り決めも無視
中国が安く新幹線技術の売り込み競争を世界で始める
211 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:17:00.44 ID:V4CZ7Gcj0
アムトラックでも導入した方がいんでね?w
インドが中国パクリを採用するはずないだろう・・・交渉テーブルにすら乗らんわ
日本と韓国以上の関係
213 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:17:53.61 ID:VXk4t+ev0
>>205 >オレンジのラインの上に緑の細いライン
湘南色っぽいなw
ミンス「これくらいはね、我々でもできたんだよ!さも自分の手柄のように言われてもね!」
日本が二国間の通貨スワップ協定を結んでいる国は韓国とインドだけ。
インドとの関係をさらに強化する政策でしょうな。
>>209 あれがインド人以外の何に見えるというんだ
こうやってだまって仕事をするのが民主党。
7月の参院選も民主に入れる
219 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:19:09.31 ID:4k0pfIxxO
JR東海はアジアへの輸出はもうしないよ。
台湾新幹線のシステムがバラバラになる例でやらないって決めてるから。
今はアメリカだけを狙ってる。
売るということは相手に技術をくれてやるのと同義
何でそんなに喜ばしいのか?
苦労して手に入れた途上国との技術差が縮まるだけなのに
>>202 それに関しては最近急速に方針転換してきたって報道あったな
現地の人との摩擦を解消するために無償で医療を開放とかなんとか
やっぱ中国はあなどれんよ
222 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:19:40.75 ID:1ad1icY70
安倍ちゃん有能すぎ
223 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:19:48.35 ID:3Plkigbr0
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | シナチョンイラネ │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
JR東海は台湾新幹線に700系を輸出したからな。
JR東日本は巻き返しに必死なんだろうw
将来的にはタイやオーストラリアにも輸出したいな。
>>219 アメリカにリニアを売り込むみたいだね
中国に新幹線技術をぱくられたJR東と川崎重工のアホよりは
遙かに賢明
>>216 サイババの起源は(ry
インドと関係強化したら、中国が危機感から邪魔してくるんだろうな
229 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:22:22.23 ID:fxQdjL4h0
>>206 フランスドイツは大金払いながら契約破棄し日本だけにしたはずだよ。
230 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:22:36.20 ID:xLhKSptK0
231 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:23:10.49 ID:I9K2vNrr0
凄いじゃん、おめ
窓が開かないとか言って文句言われそう
またひとつ新幹線の有り難みが薄まる
300KM/H?(鼻くそほじりながら)あーうちの国でもあるよそんなの
え?日本は280q/h
233 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:24:11.78 ID:V4CZ7Gcj0
>>229 一部韓国企業が建設した高架が壊れてなかったっけ?
乗りに行きたいなー
やっぱ駅弁はカレー弁当かな
ベトナム、インド、ブラジルなどは高速鉄道を望んでいる。
特に日本の新幹線。
しかし価格が高くて手がでないが日本が資金も提供する形にすれば大歓迎でしょうね。
236 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:25:02.20 ID:6GeihJOuO
インドの電車の状況を考えると新幹線では毎日死者が出そうなんだが…
快速に突っ込んで吹っ飛ばされていくインド人
箱乗りで風に飛ばされるインド人
地獄絵図しか想像できん
237 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:25:12.58 ID:QsmY376L0
インドの皆さん
これ窓から飛び降りたり、飛び乗ったり、屋根にのったりしたら
確実に死んじゃう速度だから、ちゃんと切符買って乗ってね
>>234 駅弁と言っていいのかどうかはわからんが、普通にカレー(とチャパティ)とか
チャイとかサモサとか車内に売りに来てたで
あとインドならまだ少しはいいが
ベトナムお前だけはダメだ
まずGDP規模的に無理
原発計画でも無理してるし
踏み倒す気満々すぎる
インドのマクドナルドにあるベジタリアンバーガーうんまいね
242 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:27:37.23 ID:XiPOr3ks0
>>107 全てカレーでもその数だけバリエーションができますよ、カレーマニア垂涎の駅弁コースw
中国に「我々の技術を勝手に使うな」とか訴えられたりする気がする
>>232 3月16日から320km/hだけどな。
245 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:28:18.45 ID:5UL+LOvw0
インドも中国とは違ってイロイロ難しい国だが少なくとも中国みたいな
反日感情は無いから経済的に楽しみな国だわなインドも日本と関われば
損になる事は無いし日本もインドの発展は日本の利益になる
246 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:28:26.81 ID:V4CZ7Gcj0
日韓トンネルなんて話が息を吹き返したりしてな・・・・
247 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:28:42.00 ID:WSImipoaO
248 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:28:48.26 ID:4k0pfIxxO
JR東海=官僚タイプ
JR東日本=商社タイプ
だからJR東海は国鉄からの信号システムを買わないアジアには売らない
今はアメリカのみに絞っている。
一方JR東日本は競争力強化のために世界の信号システムも積極的に取り込むために、常磐線に欧州のCTBC方式を採用した。
どちらが良いかは解らないがな。
インドはどうか知らないけどアメリカとブラジルは無理
要求が無茶すぐる
250 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:29:06.17 ID:UGKHdyzH0
技術ってのは進化するし陳腐化するんだよw 中国がパクって
他国に売り込もうとした新幹線なんて、東京五輪の時代に日本で
作られたもの。何十年前だと思ってんだw
中国は今だにその域にすら達していない。
日本の新幹線が各国に驚かれるのは厳粛性、安定性だよ。地震大国で
国土が狭く、家屋が小さかったからこそ震災対策や静音性が求められた。
日本以外の国にはそもそも「そういった発想すら」無かった。
新たな技術開発が進んで、新幹線は「東京五輪の頃と」同じものではない。
新型車両は更に燃費が少なく空力特性が高く、安定性や安全性が増してる。
鋼板とかモーターとか、運営管理システム、特殊素材、アルミやカーボン
などはそんなに簡単じゃないぞw それこそ「国ごと」パクる必要がある。
全部盗むなど不可能。せいぜい劣化型コピー、しかも数十年前のものを
真似る程度しかできないよ。
車とか列車は、その国の総合力なんだ。
つまり、韓国とか中国には当分、無理w
252 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:29:42.02 ID:lfSHNJgE0
.
ウマー
. ∋oノハヽo∈
( ^▽^)
( つ=O;;;::ー、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニニフ ̄ ̄ ̄ ̄
254 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:30:58.35 ID:66aEkphT0
新幹線の速さにインド人ビックリ!
インドはある意味中国以上にカオスなんだが決定的に違うのは
上流階級は、欧米で教育を受けるので欧米式の常識を心得ている
また、上流階級はノブレス・オブリージュを理解している
上から下までモラル最低の犬以下の支那人とはかなり違うね
256 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:31:41.42 ID:WFjJn8mO0
装甲車や戦車もインドに送ればいいだろ
インド万歳!!
257 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:32:09.13 ID:5aWQEVhX0
屋根の上に乗ったりとか、カーストごとに乗る車両が決められているような新幹線は嫌だ。
258 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:32:13.28 ID:wPQaRRAJ0
>>1 ワシントン‐ボルティモア間のリニア建設だって凄い良い話だよな。
このまま日本だけで抱えても開発費も出ないけど、世界最高のショールーム区間で常時運行とか、
どんだけ宣伝効果が大きいんだよ。 中東のお金持ち産油国、お買い上げ〜ってなるぞ。
安倍さんスゲーw
インドラの赤い霧 毎月開催中
260 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:32:49.76 ID:fxQdjL4h0
>>233 台湾には日本統治時代の鉄道や駅舎が残っており日本の技術は高く評価されていた。
韓国企業や韓国製品はほとんど見かけなかった。
261 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:32:54.31 ID:xkqSobIP0
人や牛!が軌道に入ってくるのを防がないとな。その辺はJRがノウハウを持っていると思うが。
なるべく高架にするか盛り土して下にトンネル掘って生活道路を確保しないと駄目かな。
新幹線の経路沿いにきちんとした道路も一緒に整備。「交通」も輸出しないとちょっと危ないかな。
橋も立派な生活用のを整備して自然に棲み分け使い分けを説いていけると良いね。
円安になったから急に話がまとまったのかね
なんにせよいいこっちゃ ここにシナチクとか朝鮮をかませることは避けるべき
交流2万5千Vの餌食にどれだけなることやら
265 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:33:41.21 ID:X4NqHTDr0
日本に核売ってくれ
まあインドも年々ろくでもない国になって行ってるよ
もともとチーターの国だがねっとの普及や近代化で更におかしくなった
267 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:20.36 ID:V4CZ7Gcj0
>>260 いや、台湾新幹線の幹線の一区間を韓国ゼネコンが受注してて、お得意の手抜き工事かなんかで作り直しになって開業が遅れたとかなんとか・・・
268 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:27.07 ID:4ANiKFCcO
インド国旗カラーの新幹線か、いいね
( ^▽^)<日本の特殊な狭いレール幅は 大隈重信が決めた
つまり早稲田のせいw
∧∧
( =゚-゚)<一方 朝鮮は世界標準
ロシアが敷設した満洲鉄道に合わせるため 中国も
( ^▽^)<日本国内でも輸送量・スピードアップの為 標準軌化の動きがあったが
地方の政治家が 改軌による輸送力向上より 自分の所にそのまま線路を伸ばせってうざいから
現在もそのままw
∧∧
( =゚-゚)<後藤新平の指示で標準軌化計画を進めてた 島安次郎は
辞職して 満州へわたる (後藤新平は関東大震災の復興やった人)
( ^▽^)<満洲で全客車冷暖房完備の豪華な「あじあ」号を走らせたが
150km/hを軽く超える欧米にくらべ 速度はいまいちだった・・・・ 120km/h
∧∧
( =゚-゚)<戦時中に 東京から下関まで標準軌の新路線を建設し最高速度200km/hの高速運転を行う
「弾丸列車計画」が実行に移される
用地買収やトンネル工事が進んだが 戦況の悪化で中止
「弾丸列車計画」の特別委員長だった島安次郎も1946年に亡くなる・・・・
>>1 嬉しいけど大丈夫なんだろうか
屋根とかに乗って振り落とされる映像を期待しちゃうよ?
>>263 だからJR東と川崎重工が絡んでる時点で
中国も絡んでるだよ
273 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:36:27.19 ID:X2InLzNR0
新幹線の起源の国の韓国のKVTは駄目だったか
韓国起源説は世界中の国は全部認めないニカ、なぜニダスミダ
>>73 インドは雨が多いので、高速走行には気象条件が厳しい
割りと気温変化も大きい
台湾高鉄と違って、複数の車種やミニ規格も考えてるのかもしれないね
後は営業中に二度大地震喰らって、二度とも停めてるし、その辺りを考慮すると束が実績はある
( ^▽^)<太平洋戦争中に1000両以上大量生産された 蒸気機関車D51を設計した男がいた
島安次郎の息子 島秀雄である
∧∧
( =゚-゚)<戦後の復興と共に東海道本線の貨客輸送能力は、ほぼ限界に
( ^▽^)<で、戦前の弾丸列車計画を、戦後の技術革新の下で、改めて実現しようとする超高速列車計画
島秀雄らによる「新幹線計画」がスタートする
めでたしめでたし♪
インド人を右に
向こうだとグリーン車みたいなのは高カースト専用とかだったりするのかな?
あとこれは儲かるビジネスではない
500KMで一兆円というのを見ても
日本のリニアは500KMで8兆円規模だから
かなーり安く買い叩かれているのが解る
さらに言えばフランスや中国の売り込みもあるから
天秤にかけられて受注するまでにはさらに絞り上げられるであろう
278 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:37:54.74 ID:Lpg9qz560
一兆円ってことはほとんど土地はただか
279 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:37:56.79 ID:V4CZ7Gcj0
280 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:37:58.52 ID:/V4k6Ycq0
新幹線の上にのって移動する画が見たい。
絶対鼻水は垂れている。ゴーグル着用して、何処掴む?と思った瞬間に飛ばされる。
200kmの風圧は並じゃない。楽しみやwww
281 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:38:06.40 ID:9U9N8eNmO
元占領国イギリスが国内に日本の新幹線を巡らせる計画も好機になったんじゃないかな
282 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:38:33.77 ID:5UL+LOvw0
中国は江沢民がもうすぐ死ぬだろ、コイツが政治家のクセにその人物の小人故に
に国家の将来を見据えるだけの知識と能力に欠け反日感情に火をつけ学校教育迄
取りこんで煽りまくった元凶ソノモノ いなくなれば少しは変化スルだろ
区間はたかだが500q。広大なインドには新幹線敷く土地がまだまだあるからなぁ
この合意だけじゃなくこの後も数倍商機があるぞ
.
∧∧
( =゚-゚)<車体の振動を抑える装置を ゼロ戦の翼の振動を抑える研究をしていた人が開発したり
車体自体は爆撃機や輸送機の製造技術が使われた
( ^▽^)<島秀雄はその後 宇宙開発事業団を作りロケットを飛ばす
東京大学生産技術研究所の糸川研究班とは別 後に一緒になる・・・JAXA
∧∧
( =゚-゚)<東京大学生産技術研究所の前身は 東京帝国大学第二工学部
ゼロ戦や隼の開発やってた
( ^▽^)<ハヤブサやイトカワは こっから
285 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:39:30.47 ID:UGKHdyzH0
努力して進化を続ける「技術」を持つ国は、それを商品化して売る。
所詮は商売だものw 売らなきゃ儲からないし技術開発のための資金や
人材、研究者が集められないがな。
古くなって陳腐化する前に、他へ転売する。それこそが正しい。それで
金稼いでその間に別の技術を開発して新商品を発表する。それの繰り返し。
問題は中国が信頼に値しない国で、それを即座に「自分達で開発した」
って言い張って転売しようとした部分だなw もっとも、そんなの無理に
決まってんだが。
各国からの寄せ集め、自分達で開発したものじゃないからこそ情報が
錯綜する。変更もできない。自分達で技術者抱えてないし、経験とか
ノウハウの蓄積がないからだ。
パソコンでCPUだけ強化しても速くはならないがなw メモリもハード
ディスクも高速化、大容量化する必要があるし、OSも対応する必要がある。
ネット回線の光ファイバー化が終わってから、日本のブロードバンドは
一気に進んだ。パソコンのみでも高速化はしない。それこそが国の総合力だ。
パクリ屋の中国、韓国が理解できないものだよ。
外貨は溜め込んでいるばかりではあまり意味がないのでODAやIMF拠出などに使うのは良いこと。
287 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:40:26.21 ID:V4CZ7Gcj0
>>283 1000km以上は航空機の出番だよ。
新幹線網を何万kmも張り巡らせようなんて考えるのは支那のアホだけで十分だw
288 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:40:37.65 ID:f8SLLNo90
♪
まいどありーーー
289 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:40:52.68 ID:X2InLzNR0
>278
でしょ
それに日本と違って山岳地帯にトンネル掘ったりしなくても済むのでは
290 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:41:11.90 ID:wB0Gd38VO
>>270 大丈夫だよ、日本の駅に必ずある最新鋭技術もおまけして屋根につけてやればさ
その名も「鳩よけのトゲトゲ」
>>277 むしろリニアがたったの8倍で済むことに驚き。
292 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:41:24.15 ID:xkqSobIP0
駅ビルとかその周辺開発とかもすごいなきっと。
インドの片田舎に新幹線が通って一夜にして商業都市が出来る可能性もあるんだ。
293 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:41:42.80 ID:SELodq+e0
>>251 これはひどいな、自社利益のために国を売ったってとこか
>>276 別にそんなことせんでも低カーストはおおむね貧乏なんで電車自体
乗る機会がないと思う
まぁバラモンでも貧乏人はいるが
>>287 鉄道は端から端まで乗るだけじゃないから
台湾ちゃんとインドちゃんとタイちゃんは日本の友達
297 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:43:01.66 ID:X2InLzNR0
>279
サンキュー
298 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:43:06.60 ID:vIPVnFiK0
インド人も本決まりになったら見直す。目先の値段や完成までの速さは
高速鉄道においては逆に危険、日本のように実績あるシステムの導入こそが
リスクも少なく将来を見越せばリーズナブルと肌で感じたのかな。
299 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:43:13.87 ID:5fyeIRxTO
>>276 ないよ
ただ乗車券が高いと、富裕層しか乗れないからね
一回グリーン車らしき車両に乗ったけど
現地の乗客がうとうと寝てるくらい治安もいい。むろん箱乗りもないw
車両はE2系かな?E5系かな?
>>271 日韓トンネル協会のトップが政府要職に就いてますがなにか
これが円安効果です。
303 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:44:09.89 ID:UGKHdyzH0
>>277 あほかw 鉄道網の整備、特に日本でもっとも金がかかるのは
「用地買収」だよw
インドは国策で動く。日本みたいに井の頭線の複々線化で30年も
かかるなんてことはない。いざとなったら法案で通してしまう。
国策で鉄道網の整備をしてるインドは、用地買収が容易で金額も
安い。協力するのが当たり前だ、って感覚が政治家だけではなく
企業にも国民にも根強いんだよ。
お前は幼稚園児なみの脳みそだなw 親が泣くわ。
304 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:44:29.59 ID:5UL+LOvw0
インドと言う国はそれはそれで中々むずかしい人種の国だからな
日本がコレから関わって18年後位にはかなり発展するだろう
確か、地下鉄買ったことあるんじゃないか? インド。
運行の指導に来た日本人に「1分たりとも遅れてはいけない」と言われて、腰を抜かしたという話を聞いたことがある。
>>290 屋根のトゲが肩凝りに効くと、インドで評判に
時速300キロでもしがみつきやるんだろう?
>>287 張り巡らせようなんて誰も言ってないぞ。そもそも予算が続かないだろうし
とりあえず首都デリーくらいまでは延長するじゃないの
夏の参院選では、民主の候補者は絶対当選させるな。
>>205 思い出した。貨物専用線にするか新幹線にするか、についても議論があったんだよね。
日本は新幹線をすすめたんだけど、インド側が躊躇していたような記憶あり
311 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:47:49.83 ID:e0iGfyS90
>>2 / ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハ/‐-‐'''" ヽ:;::|
i l ハ i/ \ ヽ. l/ / |ミ| もういいアル、、
゙l. ヽ_ { ヽソノ/ |ミ| オカラッシュ・・・・
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
/ _Y ヽ t 、 /|. '''"""'' ''"""'' |/
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ / | -=・=‐, =・=- |
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´| ( "U'''" | "U''' |
/l ,. - ´ / ヽヽ,, ヽ |
i ! / / ` | ^-^ |
. l i / l | =-- --= |:\_
312 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:48:59.02 ID:eNu4P9p/O
なんで悪名高きJR東なんや
313 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:49:10.94 ID:V4CZ7Gcj0
インドの在来線は元々イギリスが綿花輸出用にひいたものだから、利便性が悪いって言われてたな。
今はどうか知らんが。
>事業は9000億〜1兆円規模で、JR東日本や川崎重工業などが参加する。
サラッと書いてるけど、スゲエ金額だな
あの震災で事故がおきなかったのだから
これほどの安全デモは無いだろw
316 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:50:00.99 ID:QdkZiijP0
側面と屋根に、しがみつく人用の
多数の風防が付くと思うと胸熱www
317 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:50:11.26 ID:8W0H42MF0
♪ボンボンボンボボン♪ボンボンボンボボン♪
完成時にJR九州方式のCMを作ろうとしたが、とんでもない人混みのせいで
お決まりの将棋倒し、圧死者多数発生! だからやめてね。
>>294 >>299 たしかにお値段だけで区別かされちゃうか…
普通車両は極力安くして、より沢山の人に使ってもらえたらいいけど…
>>303 土地代を除いても儲からない商売になるよ
インド政府だって技術的には日本の新幹線を導入したがっている
だが問題はコストだつまり日本側が協力することになる
他国のシステムとごちゃまぜに訳の解らんシステムにされる可能性も十分高い
そんなこともわからんようじゃお前はまだ幼稚園児並みの脳みそだな
親が泣くわ
320 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:51:02.46 ID:48w1ZZI/0
アジアにどんどん新幹線が広がってくな
新幹線を通じた友好の和
どこかにアジアなのに、違うのを導入して仲間外れのアホがいる
まあ、遠ざけたのは日本にとって良かったけどなwww
>>313 ( ^▽^)<日本の首都圏の鉄道も同じ
麻生さんが5月にインド訪問か?って言われてたけど
シン首相が訪日する事になったんだね
323 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:51:13.93 ID:Xp1uLs1a0
やった〜!
インドさんありがとう。
これからもよろしく。
これは日本よりもインドのインフラ改善に注目できるニュースだと思う
まだ色んな意味でインフラが糞だからなぁあの国
課題の一つのインフラが改善されれば成長も加速するだろ
325 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:51:42.89 ID:ZWjA6RgqO
>>303 いや、新幹線の運賃と収益見りゃ分かるけど
鉄道のグレードってその国の経済レベルに比例するんだよ。
飛行機と違って国内メインで輸送力も桁一つ変わるから
客層の運賃負担力=その国の国民所得 が合わないとビジネスとして成り立たない。
JR東系はそのへん疑問符がつくとこの契約が多いんだな。
東海はアメリカ台湾と高速鉄道ビジネスは先進国に絞ってる。
326 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:52:43.39 ID:5fyeIRxTO
この前、松井知事がムンバイに大阪売り込みに行ってたな
関空からエアインディア直行便飛ばして欲しい
いいね
10時間→2時間って破格だよな
すごい変革が起こりそう
>>85 お前、どこの国相手でもそういう書き込みしてんの?
違うよな。絶対国選んでるよな。
浅い工作だこと。馬鹿じゃねーの。
>>303 国策というより、土地の税金が世界標準だからだよ。
日本のようにタダ同然の地価税という特殊な国は、土地を手放しにくい。
税金を世界標準に変えればすべて解決。
しかし、たとえば都会の町並みを潰して工事が進む三郷から市川の外環道だが、これ工事費用が全体の8割だぜ。
用地買収費用は2割にすぎない。
>>327 いや、でもインド人は日本の映画を見ると短すぎて物足りないらしい。
電車に乗る時間も短くて物足りないとか言うかもしれん。
暑さで線路が曲がって事故でも起こりそう、そういう対策はあるのかな
332 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:54:14.02 ID:UGKHdyzH0
>>319 本物の幼稚園児だなw 何の利益もないのに「フランスが」必死に
なって対抗してくるか、っての。
日本だけが手をあげてて他の国が一切、興味を示さないならそうだろうよw
なあ幼稚園児。
円安に振れて買い得感が強くなったのでインドも乗り気になったって話だ。
>>319 台湾で懲りてるからごちゃまぜシステムはJRが乗らんのじゃない?
日印友好来たな
>>300 定員重視で最高速上げたE4だろ
国内だと騒音対策だの軟弱地盤だのであんまり速度上げられんかったけど
大陸系の地盤なら十分戦える
336 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:56:11.53 ID:V4CZ7Gcj0
インドはデカン高原を〜♪
遠く離れてきたけれど〜♪
337 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:56:24.00 ID:RLbJha1B0
来たぜ、ぬるりと
>>330 ( ^▽^)<間に話とはあんま関係ない 大人数ダンス入れないとw
339 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:57:15.49 ID:+MW6njlP0
>>202 安心するな、中国も応募してるし、受注者はJR東日本と川崎だ。
下手すると、共同受注の形で、また中国に日本の技術を盗まれる。
JR東日本と川崎は前科1犯だぞ。インドもしたたかだぞ。
政治的判断もあるだろうけど、バッタもんの中国システムにしなくてよかった
でもなあ、インドは人間鈴なり列車の解決を先にやったほうがいいと思うんだがw
>>330 なんだそれw
まぁ娯楽じゃなくて移動手段だし大丈夫じゃないかな
もちろん娯楽として乗る人もるだろうけどさ
342 :
仮想 近未来のとてつもない日本:2013/03/10(日) 07:58:12.81 ID:5G5iKPlv0
インドは信用できる国なの?
20年後にチョンシナ化したりしないよね?
344 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:58:37.74 ID:QdkZiijP0
どう見ても、
シナーの件の再現になりそう。。。
>>332 本物の幼稚園児だな
フランスのは既存の路線が使えるからコストが大きく安い
つまりまだやっぱやーめたフランス製にする可能性だってある
なあ幼稚園児
新幹線は一からフルセットで作るから割高になるんだ
それでもやるかやらないか日本負けてくれodaしてくれ
あとで踏み倒すからという話だろ
>>338 ダンス専用車両を必ず1つ入れないとな。
347 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:00:56.02 ID:f8SLLNo90
インドのPM2.5は中国に向かってるみたいなテレビでみたがw、インドには格安
で公害防止技術教えてやれよ
>>344 軍事とか見るとインドはロシアの兵器を無断でパクったりしてないよね
たぶん大丈夫なんじゃないかな
買ってくれるのはいいけど、あの時間にルーズなインド人に新幹線を御ししれるのか?
コレ、電力大丈夫なのか?
そもそも需要あんの?
中古のキハなんてろ系とかを整備ノウハウ付きで売った方が喜ばれるんじゃねーの?
351 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:01:36.35 ID:ZoT4/8irO
首相と一緒にタイガージェットシンも同行するらしいね
>>343 信頼出来るかは別として、対中国で仲良くしてて損はないと思う
インドの電車って爆破予告とかあって大変だって世界番付で言ってたね
354 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:02:21.79 ID:VZ8Da1es0
韓国や中国が独自技術で開発した高速鉄道はなぜ採用されなかったんだ?
355 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:02:28.82 ID:nXAcWyFF0
米英仏なんかもトップが売込みしてるからね
民主党政権が何もしなかったからね
UAEへの売り込みも元首相の福田が行くはずだったのに民主が友達の岩国だかを派遣しておじゃんになったし
356 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:02:52.93 ID:UGKHdyzH0
>>345 新規に路線引いて高速鉄道を作るって話なのに「既存の路線が
使える」んだとよw
TGVを一般線路で走らせるってか? 300kmで?
凄いなw 幼稚園児様の発想はよw お前の馬鹿な親でも乗せてやれ。
カーブで横転するからw
357 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:03:25.86 ID:5fyeIRxTO
>>339 うん。したたかだよね。
明るくて友好的だから好きだけど、
損得勘定は中国人やアラブ人に決してヒケをとらないと思う。
まあ日本人がまだまだ脇甘すぎるんだが
358 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:03:52.68 ID:Xp1uLs1a0
>>343 インドとシナチョンを同一視するとは何たる情弱・・w
開業したらタージ・マハルみたいな立派なデザインの駅舎とかになるんだろうか?w
360 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:04:47.48 ID:TGBBTi460
安倍さんはインドから好かれているからな
特定アジア以外から総スカンくってたどっかの売国党出身の首相とは大違いだw
361 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:04:50.14 ID:OKUU/3Lr0
>>314 こういう事業はメンテ管理費が宝の山となる
アメリカ、ロシア、ブラジル・・今後の顧客な
中国からは撤退すべきだ
362 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:04:51.14 ID:AOprsYq10
インドだから
やっぱカレー色にするんだろうな
やっと黄色い新幹線の出番がきたか
日本からの援助資金でやるのだから、受注は当然だよ。
365 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:05:17.55 ID:xEGk8hTh0
安倍ちゃんつえー
大事なのは維持管理ですぞ
368 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:06:30.95 ID:05WS93ZKP
>>26 リニア輸出はない。
あれは日本の戦略物資。
あれを安心して輸出できる国は現状アメリカしかない。
369 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:06:47.06 ID:QdkZiijP0
>>356 TGVにしなののヘッドマーク着けたら、カーブくらい気合いで曲がれるはず!
それでも足りなければ、内側でぶら下がってる人がハングオンで…
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
373 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:08:12.61 ID:a04qHbVBO
インド人に運用できるのか?
ノープロブレム連発でプロブレムだらけの悪寒。
>>356 うんそうだよ?
tgvは一般線路を300qで走るぞ
お前の馬鹿な親でも乗せてやれ カーブで横転するからw
375 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:08:57.60 ID:/4YcWMuH0
>>344 世界最低民族支那と一緒にしてはインドさんに失礼です
------------------------------------
【中国鉄道事故】 「隠蔽ではない。鉄クズだから埋めた」 事故車両、
当局が巨大な穴掘って埋める→「生存者や遺品は?」の声も★5
・23日夜に浙江省温州市内で発生した高速鉄道車両の追突事故で、現場では24日、
重機で土を掘り車両を埋める作業が始まった(写真)。中国のインターネットでは
「事故原因を隠すための“埋葬”ではないか」との声が広まった。上海鉄道局の
関係者は「事故原因の究明には役立たない。もはや、くず鉄だ」などと話した。
捜狐などが報じた。
重機約10台が24早朝、現場に到着した。当初は事故車両をどけて、下敷きになっている
可能性がある遺体や証拠品を捜索するとの見方もあったが、車両に手をつけずそばに
大きな穴を掘り始めた。作業員は「上部が手配した。車両を埋める」と説明した。
インターネットでは、「事故原因を隠すための“埋葬”ではないか」との声が広まった。
上海鉄道局の技術部門の責任者は「事故原因は、回収したブラックボックスや、鉄道施設に
残されているデータで解明できる」と説明。「事故車両は、原因解明の助けにならない。もはや
くず鉄だ。整理するのは、事故処理では普通のことだ」という。
中国政府・鉄道部の王勇平報道官は24日の記者会見で、「現場は非常に複雑な状況だ。
坂の下に泥地があり、作業を難しくしている。車両の一部を埋めて土でふたをして、危険を
取り除く」と説明した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0725&f=national_0725_082.shtml
これ、カスゴミの飛ばし記事でしょ。TPPの記事と同じ。信憑性全くなし。
そりゃ実際に締結されたらこの上なく嬉しいけど。
政府からの公式発表が出るのを待つしかないな。
378 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:09:11.86 ID:aCytHN2G0
379 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:09:41.89 ID:n7qUDet8O
安倍総理はタイ訪問時にもサクッと新幹線の営業してたな
380 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:09:44.47 ID:MIzsbm570
381 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:10:40.86 ID:qORuJmFz0
いずれにしろ中国以下の条件はあり得ない
悪しき前例を作ったJR東と川崎の売国コンビがまた大活躍しそうだw
核と原潜は共同開発しよう
383 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:11:24.28 ID:SAZjb92U0
>>373 結果的ジムニーの方が早く目的地にたどり着けることにみんな気がつくはずだ
インドはちゃんとしてるから好き。
>>373 あのなー頭のいい人間の数は
日本よりもインドの方が多いぞw
時速300km/hで天井にしがみつく猛者が果たしているのかな
387 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:13:35.31 ID:UGKHdyzH0
>>374 まってたよw 頭のおかしな幼稚園児が必死でググるのをw
ここは読んでないのかね?
>原則としてTGV車両による旅客列車専用であり、客車列車や貨物列車の
>運行は考慮されていない。このため最急勾配35‰(パーミル)(1000分の35)
>が許容されており、丘陵地帯をトンネルなしで建設することが可能となり、
>建設費の圧縮を図っている。
>LGVで貨物列車の運行を制限している背景には、速度の遅い貨物列車が
>混在することで本来TGVが持っている高速性能を著しく制約してしまう
>点がある。また、TGVの高速走行に起因する乱気流によりすれ違う
>低速の貨物列車の走行が不安定になり、これは貨物列車・旅客列車双方に
>とってリスクをもたらすことになり、結果としてコスト高に繋がってしまう
フランスですら否定してんだよw 営業運転には用いず、緊急時の利用
にみに限られる。インドのように「時速300kmでの」運行には到底、
用いられない。
ついでにいっておくと、このプロジェクトにはドイツも中国も入札してた。
お前が言うように「利益がない」なら各国が参入希望はしない。中国の
高速鉄道ってのは日本の新幹線のパクリ。既存路線も使えんがなw
お前の負けだよw 坊や。
インドはイギリスの植民地だったから鉄道は狭軌なんだろうな。
と思ったら広軌だった。
390 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:14:00.15 ID:IZiWsc0Z0
さすが安倍ちゃん
いつも思うが新幹線システムって他国で使えるのかな?
いや新幹線自体が悪いんじゃなくて、日本人以外に扱えないんじゃないかって。
地震国で平野が少なく地盤が軟弱で、四季の変化に富み人口密度が高く
基本大人しく我慢強く秒単位の遅れも気にする気質だから運用出来てる気がするのだが。
二階建て車両が基本になるんだろうな。
今のところ、大陸サイズの車体断面で二階建て高速列車の運用実績があるのは日本だけか。
あと、上のほうのレスでも指摘があったけど、強力な空調と各種機器の熱対策が課題か。
課題を克服するための実験場(と言っては非常に失礼だが)という意味でも、やる意義はあるだろうな。
とりあえずインドについては麻生氏の「とてつもない日本」で日本式工事管理、日本式運用方法が叩き込まれた地下鉄をすでに運用している事がわかってるので問題ない。
しかも地下鉄駅に日印友好プレート付きで。
394 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:15:36.05 ID:Lpg9qz560
わざわざ高価い新幹線にするってことは起伏が激しいとか日本の地形に似ているんだろうな
シン首相、08年10月に訪日して麻生さんと首脳会談やってる
シン首相の声明
>また、両国が協力をし、デリー・ムンバイ産業大動脈構想に関する協力も確認いたしました
>覚書を交わし、この非常に野心的な、積極的なプロジェクトに関しての取決めを交わしております。
>>385 そりゃ人口多いからだろ。
一部のエリート層以外は、大学はおろか、初等教育を受けているかも微妙だぜ。
397 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:16:15.38 ID:AOprsYq10
たぶんインド仕様として
側面や屋根の上に
つかまるための手すりやタラップがつくはず
398 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:16:36.76 ID:TGBBTi460
よーし今日のお昼はインドカレー屋にいくぞww
インド地下鉄のコピペ
インドに地下鉄作った時は、運転手が席で待ってると
日本人教官がストップウオッチを持って乗り込んできたから
ビックリしたそうだ(笑)。
日本人「じゃ今日は初日だから練習のつもりで
各駅で5秒までは遅延していいから」
インド人「・・・・・えっ?」
おかげでインドの地下鉄の平均遅延時間は12秒。
インドで最も正確な乗り物だとか。
まぁ今じゃ平均で数分遅らしいからダラけてきてるんだろうなぁ
新幹線の時はもっと厳しい指導が入るだろうからなんとか上手く運行できるんじゃないかと
どうせ橋脚工事の入札に韓国が入ってきて手抜き工事発覚し工期が遅れるんだろ?
日印友好 日中断交
402 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:17:09.85 ID:/V4k6Ycq0
「時速320kmって音速より遅いよなぁ〜」ガンジーが呟いた…。
鈴なりに屋根に?まったインドの人々が最高速度に到達した瞬間!
はじき出されるように飛ばされる!ムササビの様に両手、足を拡げて飛んで行った。
しかし、彼らは最寄りの駅に戻り改めて新幹線の屋根に登って行ったのだった…
また、はじき返される事を承知である。 (”インドの屋根”より)
403 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:17:18.22 ID:uySg/Rpd0
さすがだな安倍、野豚とは桁違いの外交力。
もちろん、インドも強かだからタダで金だすわけじゃない。
人も技術も欲しいだろう。
でもそれをなんとかまとめるのが外交力なんだよな。
シナチョンしか見てない売国民主党では絶対にできないこと。
今後は防衛協力とか幅広い分野での交流も期待したいね。
404 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:17:57.05 ID:EiZT+dhP0
民主党政権だったら、新幹線建設は中国に差し上げていたと思う。w
最期の詰めで 「円安なので2割引できます!」
決まるわなw
>>9 インドが仲の悪い中国のを採用するわけがないわな
>>396 インドは核保有国だし人工衛星も自前で打ち上げる。
ピラミッド型の人口比率になるなw
だが有能な人間が多ければ有効だろう。
他の国にも売ろうとしてるし運転指導員とか技術者とか人材不足になるんじゃないか?
>>387 そもそも多くの国では日本のように完全を目指していない
高速車両やそれ以外が混在するシステムだ
結果としてコスト高に繋がっても完全な新線を作るよりは安い
それが効率的かどうかは別だが
インフラ輸出においては利益がなくても各国輸出実績を作りたい側面がある
そして多国間で競争している以上それは利益のでない薄利になる
はい論破してやったよー坊や
日本の円借款は条件が緩いからインドとしてもパッケージ型新幹線はコストは高いが資金返済を考えての決断かな。
日本側がさらに金利を下げたのかも。
いずれにしても喜ばしいニュース。
(・〇・)世界のみんなが新幹線好きになってくれたらいいよね
413 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:25:13.55 ID:YHQV1xuG0
インドに新幹線は早すぎる。
インド人の8億人は1日2ドル以下の生活水準で、過半数の家庭は家にトイレがなく外で脱糞をしている国。
さて吉と出るか凶と出るか
普通列車と比して、利用客も鉄道会社もより几帳面な運行態度が必要だろうが
マニュアル運行多用化して事故多発したら波及的にメイドインジャパンの信用も傷がつく
(インドは年間鉄道事故600件の国)
インドで「新幹線システム」の運用なんて無理だろ
インド人なめんなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
416 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:27:35.27 ID:7nvx1jlA0
見返りは・・そうだなあ
日本の持ってる高純度プルトニウムと同じ成分のインドのプルトニウムと
日本の設計した起爆装置の核弾頭でもってインドの砂漠で核実験やってもらおう
それで十分だ
>>415 じゃあ運用も日本がやればいいじゃん。
定期的にカネ入るぞw
418 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:27:53.81 ID:9U9N8eNmO
>>362 先週早朝から仕事あって久しぶりに山手線に乗ったんだ
山手線と言えば緑のラインが入ってるだけなんだが、
車両全部がお茶の伊衛門の広告になってて
「伊」の文字がシンプルに入ってて車両の全体が抹茶色に塗られてるのが来た
見慣れてないカラー一色の電車は最初面食らうな
>>414 だからこそ安全面で信頼ある新幹線なんじゃね?
420 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:28:20.61 ID:Hdlh3VGdO
日本みたく300キロとかショボいことせずに500キロとかにしようぜ!
投資するなら中国よりはインドだろ。
何で日本はバカみたいに共産党支配で人権弾圧してる中国にバカみたいに投資してきたんだ。
いずれにしても反日で庶民に敵意を植え付けている中国だけはない。
422 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:29:17.26 ID:YHQV1xuG0
インドの高速道路を車で運転したら牛やラクダも歩いてたり、車が逆走してきたりもするぞ。
新幹線つくってもどうせ牛とかが乗り込んでくるんだろ。
423 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:29:23.33 ID:Xcbto1ClO
>>413 下水設備系もお手伝いもできるでしょ日本は
むしろこっち優先でインドには格安でやってあげてほしいわ
424 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:29:57.28 ID:fu545N/r0
屋根に乗ったりしないでくれよ
吹き飛ばされるぞ
>>406 そう考えると為替レートって影響大きいなぁ・・・
上念司がなぜあんなに為替レート重視派なのかちょっとわかる
誰だよ? 日本製品はもう競争力は無い!価格は関係ない!って言ってたのは
結局「価格的」な競争力が無かっただけじゃんよ
426 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:31:13.11 ID:+MW6njlP0
>>407 それはどうかな? インドは商売人。商売は商売で割り切るよ。
中国にすれば、新幹線システム知る上での絶好のチャンスだよ。
>>414 ブッダも裸足で逃げ出すレベルの超厳格徹底管理を叩き込むだろうね
普通のインド人の職業意識では到底耐えられないだろうけど
地下鉄あがりの中からさらに厳選して鍛えて、あとは高給をエサに意識を高めさせれば
なんとかなるんじゃないかなぁ
428 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:31:28.47 ID:9EMlGYbL0
それはいいが、インドはちゃんと金払うのか?
実はその金を日本の国民が出すなんてのは御免だぞ。
既にインドはGDP10位の大国ですよ。
430 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:32:52.61 ID:Xcbto1ClO
>>428 まあ別にいいけどねインドなら
反日じゃないし
431 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:32:52.93 ID:HMR+eSRG0
10時間が2時間に短縮か
432 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/10(日) 08:32:55.30 ID:8t8P9WIXO
マハラジャとナマステどっちが速いの?
433 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:33:04.57 ID:6vQ+Hh+M0
なんか台湾の時みたいに
中、韓がしゃしゃりでて
部分的にゴリ押ししてきそうで
心配。。
台湾の陸橋工事した韓国企業は手抜き工事のあとは
夜逃げしたんだっけ?
434 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:33:47.16 ID:8niF/bhU0
技術は持つ者と持たざる者との間に格差が生まれるから
技術者は排除しなければならない
技術を持たない者に支援をするのが政府の仕事らしい@民主党
新幹線技術は新幹線技術者にしか恩恵がないから仕分け対象
435 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:34:02.61 ID:fTdFaymK0
脱中国が捗って何よりだ
インドは、ゼロを発明し、物売りの子供が小銭を計算できるぐらい、数理処理が発達している。
日本の新幹線、走らせてほしい。
私は、通勤で新幹線を使ったことがあるぐらい、新幹線が大好き。
暑い所ばかりと思うけども、
デカン高原とか、パキスタンに近いところは、東北新幹線の技術が生きるだろう。
新幹線という乗り物は、寒い地域での威力が半端ない。
どうか、インドの北から南まで新幹線を走らせてほしい。
それに乗りに行くことを、定年後の楽しみにしたいl。
437 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:34:36.29 ID:UGKHdyzH0
>>410 TVGが一般路線を時速300kmで暴走してる、なんて思ってるのは
お前位のもんだよw そもそもの路線の作り、カーブも運用方法も
違うって説明してやっただろうに。
意地張るなよぼうや。たまには素直に謝ることも覚えろ。本当に
親が泣くぞw
利益がないなら先進各国、鉄道開発で有名なフランス、ドイツ、
日本が参入はしない。そこに劣化新幹線の中国まで混じってる時点で
「利益がない」などはない。1兆円のプロジェクトだぞ。これでお終い
ではなく、今後、拡大する可能性もある。
用地買収のことも理解してない馬鹿は、このスレでお前だけだよw
俺以外の人も円安の影響、インドの用地買収の安さを指摘してる。
なーにが論破だよw ほんと、情けないな。2ちゃんでも珍しい
くらいのお馬鹿さんだわ。
最後にレスつけてやったのは温情だ。お前の親に対する同情でもある。
438 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:34:48.92 ID:9U9N8eNmO
>>391 テレ東の経済番組でインド人の研修生の様子を取材してたけど
全自動システムにインドもビックリしてたよ
制御システム側の監視員がサボらない限り大丈夫じゃないかな
>>149 この演説、まるっと政府のサイトに載ってるの読んだ
良かった
>>386 「時速300kmで走行している列車に飛び乗る技術と、同じく300km走行中
の列車の屋根にしがみついて落ちない技術を教える専門学校が、日本政府とJR東
日本の全額費用負担によって設立される予定です」 by MHK
441 :
ネトウヨ:2013/03/10(日) 08:36:21.41 ID:MaP5gpM70
※
民主党とは一体何だったのか・・・
※
442 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:36:32.91 ID:eNu4P9p/O
タイはシナ製で決まりみたいな報道あったなあ
シナが輸出した場合、日本はシナに対して契約違反をいうだろうけど、
タイに対しても言えるのだろうか?
443 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:36:35.57 ID:Xcbto1ClO
アメリカとかインドとか台湾とか、
日本はもう間違わずにこっちの方を大事にしたいね
これはめでたい!しかし、インドではかなりの金持ち専用だろうか。またテロ対策は十分できるだろうか。
445 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:36:50.75 ID:18IObX4C0
>>436 >物売りの子供が小銭を計算できるぐらい
そのわりには釣銭ごまかしてくるけどな
つまんねー持ち上げやめた方がいいよ
446 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:36:52.87 ID:/4YcWMuH0
★★世界に広がる日本の新幹線★★
<確定>
●台湾 2007年開業
●英国 2017年開業予定
●インド 2015年着工予定
<可能性>
●アメリカ カリフォルニア州高速鉄道
●ブラジル リオ−サンパウロ間高速鉄道
●ロシア モスクワ-サンクトぺテルブルグ間
-------------------------------------------------
●支那 実質日本の新幹線だが「独自技術」と詭弁
その後それは捏造であると米国で証明
「米国議会の超党派諮問機関「米中経済安保調査委員会」は2011年10月26日、
日本の新幹線技術の中国側の取得について「中国企業が外国技術を盗用した
最もひどい実例」と明記し、中国の政府や国家の意思によるものだと結論付けた」
447 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:37:10.06 ID:BvyUW/mE0
さすが安倍政権
だけどTPPやる気だから
参議院選挙は新風
色々といい流れが来てるな
449 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:38:14.42 ID:2E24P4tcO
>>1 激戦区をよく落としたな
日本は南インドあたりぐらいかと思ってた
>>227 麻生の本にも書いてあったな。
ぜひ、新幹線の運行技術と共に、お掃除のおばちゃんも輸出して欲しい。
451 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:39:20.59 ID:KqrS1ce70
(´・ω・`) インドは賢明な決定をしてくれたわ。日本式の新幹線はインドの人達を決して後悔させたりしないわ。
>>437 お前も早く謝ったほうがいいぞ
親が泣く
めんどくさい子とよく言われただろうお前は
>>450 運用システムも含むパッケージ型らしいですな。
これなら全く日本と同じですから安全性も高いでしょう。
問題はコストですね。
454 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:21.48 ID:HMR+eSRG0
安倍政権になって2ヶ月ちょっとでこれ
鳩山は何してたかなあw
455 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:26.71 ID:3lKDg2T40
そりゃ、バカや病人でなけりゃ日本を選ぶだろうよ
456 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:30.13 ID:Mga+JUHr0
457 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:32.00 ID:eNu4P9p/O
シンさん来日するんか...
昨年も来てなかった?
後、スリランカ首脳も来日するらしい
いろいろ乗り越えなきゃいけない困難は多いだろうが
これはぜひとも頑張って欲しいものだ。
インドで運用出来たら、世界中で運用できるだろう。
>>319 車両と運行システム全体をパッケージで売る方針だと
>>1に書いてあるだろ
文盲なのか?
システム切り売りの問題点は中国のケースでJRも国も懲りているし
そんなことは百も承知だよ
460 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:48.47 ID:AOprsYq10
>>436 インド式計算では
二桁のかけ算が暗算できるんだっけか
インド人が数学に強い理由だとか
>>6 野田政権のスワップ効果だと思う
野田政権時代に
日本インド 軍事 経済と連携体制に入ったからな
462 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:51.86 ID:imld1/nSO
インドの列車は時間にルーズというイメージがあるが意外とそうでもない
一ヶ月以上滞在して電車乗りまくったけど遅延があったのはジャイサルメール⇒デリーの一回だけ
8時間近く遅延したのはかなり大きいが
(´・ω・`)原発もお願いするします
464 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:42:42.54 ID:fu545N/r0
真似っこ頭に入れなきゃ本物が買える
そもそも真似っこじゃ本物には敵わず
真似っこする努力も時間も完全に無駄
インド人はレイプ魔の集まり。
民度低すぎだろ。
こんな国と付き合うな。
466 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:43:36.06 ID:YHQV1xuG0
インド人で九九ができるのは一部のエリートだけだよ。
そもそもインドの識字率は世界でも最悪レベルだし、インド人の半分以上が字も読めない。
467 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:43:57.71 ID:vXp3tqrV0
中国のパクり新幹線がいかに安かろうと
あの穴埋め処理見たら買う人はおらん。
>>446 英国はやっぱりトップギアのGT−R回の影響があったのかな
あれだと新幹線がやたらカッコいいんだよなw
>>454 鳩山はアジアアジアって、特アしか見てないんだから、話にならない。
470 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:44:18.30 ID:eNu4P9p/O
以前、テレビ東京でインド新幹線視察団を特集してた
素晴らしい!とニコニコしてたが、
値段聞いて意気消沈
腹立ち紛れにカレー食べてた
>>465 日本とインドじゃ大して性犯罪率変わらんけどな。
韓国がダントツで高いけど。
472 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:45:27.85 ID:HMR+eSRG0
8時間短縮ってすごいな
いやここは中国のにしとけよ
2007年に安倍ちゃんと一緒にインド行った社長さん達は
新幹線と共に事業展開するのかな
476 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:47:13.48 ID:QdkZiijP0
中華の二の舞は嫌だから技術供与の契約もしっかり結んで欲しいな
インドの人がシナみたいなことをするとは言わないが日本人は平和ボケで性善説にたちすぎる
478 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:47:52.62 ID:eNu4P9p/O
台湾国鉄とイギリス国鉄に協力してもらい、
売り込んだらええ
安全性、信頼性、長期的にはむしろ割安
と言ってもらったらええ
>>464 インドの識字率が悪かったのはイギリスの愚民化政策の責任 5%にされていた
イギリス植民地前は世界で一番 識字率が高かった
独立後 平均74%に戻した
州によっては92%以上あるけどね
480 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:49:13.80 ID:HMR+eSRG0
ブラジルの高速鉄道が今も入札中断てのが笑えるw
2014年ワールドカップ
2016年オリンピック
あの敷設予定地
もう間に合わないw
民主の時、シン首相をかなり適当にあしらってた気がするんだが、気のせいだったっけか
日本がどこかと仲良くすると、そこを貶めようとする奴が涌くよね
話題のインドにしても台湾にしても、タイやベトナムなんかも、もっと情報を流すべきだよね
一方お隣(ryとかはいらないから
483 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:49:45.98 ID:AOprsYq10
>>467 秋田新幹線→暴風で前が見えないので20qで徐行→脱線しても怪我人ゼロ
中国パクリ新幹線→電気系統の故障で状況がわからなくてもとりあえず通常運転→衝突大惨事
運用って大事だよなあ
日本は円安で各国に負担かけている立場だろ
インドの新幹線も韓国との共同にして、
韓国の技術力アップにも貢献するとか
外交としてひろいめで見るべき
486 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:52:10.45 ID:YHQV1xuG0
インドは世界最大の貧困国。
1日2ドル以下の生活水準、いわゆる絶対貧困者が8億人いる。
なんかこう、巨大で分厚い透明パイプの中に線路がユニットしてあって
人やゴミの侵入を防ぎつつ敷設を簡略化する、なんてのがあると面白そう。
騒音とか振動をどう抑制するか超難しそうだけど。
でも確かにリスクは高いかもしれんな
JR東海みたいに台湾とかアメリカとか比較的安定した国を選んで売るならまだしも・・・
JR東がシナチクに売ったのは論外だったな
そう考えると下朝鮮にサポート無しで高値で売り切ったフランスは商売うまいよな・・・
489 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:52:42.28 ID:AOprsYq10
490 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:52:50.90 ID:8niF/bhU0
>>483 けど、運用って軽視されがち
運用部隊の給料は開発部隊の半分
>>462 この前行ったら毎回数時間遅れはザラだった。時期によるのでは。
ちなみに飛行機や地下鉄は正確で綺麗だった。
新幹線も金持ち限定の乗り物だから正確に運行するのは可能だと思う。
>>486 そして核や人工衛星開発を行え、中国と軍事的ににらみ会う国でもある
493 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:53:48.98 ID:eNu4P9p/O
>>476 ブランド違法コピーバックは買ったほうも違法やろ
新幹線もブランドバックみたいになるのか、
争う余地があるのか聞いてる
てか、聞いてるのは俺で何故俺に聞くw
中国の事故目の当たりにしてればこれが賢い選択だわね
495 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:55:38.36 ID:2E24P4tcO
【鉄道】インド高速鉄道、日本新幹線システムの採用で具体的な協議に…野田首相とシン首相が会談 [11/20]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353422541/
野田の手柄だよ
北インドは欧州勢が落とすと思ったがスワップ効果だと思う
496 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:55:45.29 ID:HMR+eSRG0
>>485 韓国の技術力アップのため
優秀な在日朝鮮人を帰国させようぜ
>>487 巨大な空気鉄砲だから、問題ありありだなw
TGVが採用される可能性が消失して泣き喚いてる奴がいるスレはここですか?w
みんな喜ぶの早くね?
まだ飛ばしの段階だぞこの記事。
500 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:57:40.25 ID:eNu4P9p/O
>>481 国会で演説せんかった?
ミンスの扱いがよくなかっても関係ない
インドにとって安倍さんは特別
強いインドは日本の利益
強い日本はインドの利益
中国と偉い差だなw
朝日の反応が楽しみw
502 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:58:15.52 ID:bqYZZhMj0
US-2も買ってくれよ
>>486 最貧層でも数が凄いからビジネス成立
工場が新設され雇用創出
雇用された貧困層の住人が韓国のテレビを買いまくり
三年位前かな?テレビの特集で見た内容
505 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:58:45.99 ID:i20/cOeT0
運賃をちょと高く設定して、これに乗れるような人になりたいと子供に思わせる
様な新幹線になって欲しい。インド人は勤勉だから、国力発展に力になると思う。
506 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:58:48.54 ID:xT90U++m0
新幹線は途上国でしか売れない人員運搬用具に過ぎないわけで。
韓国が目指しているのは先進国市場の旅客列車。
目指すものが違いすぎで笑える
507 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:59:05.40 ID:q75Necw/0
>>21 逆だ、逆。
インドほど用地買収に時間がかかる国も無いぞ。
>>497 そうなんだよ。どっかからうまく抜かなきゃいけない。
でも、うまくクリアできたらすごくイイものになると思うんだ。
509 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:59:11.85 ID:SW5tnN6c0
インドはいい買い物したな。
日本ぐらい手取り足取り指導とノウハウ込でやってくれる国なんか他に無いよ。
510 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:59:12.91 ID:9EMlGYbL0
>>477 あまりにもお人よしすぎる人が多いからねえ。
特亜以外の国なら良い人ばかり、とでも思ってるんじゃないかというような人が多い。
こいつら、10年前なら中国や韓国も良い人ばかりと思ってたんだろうな。
現実はな、特亜以外も世界は劣等国、劣等民族だらけなんだよ。
南アジアや中東の諸国なんて、民族のレベルは特亜と大して変わらん。
ただ国を挙げて反日をやってないだけが違いだ。
511 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:00:00.45 ID:aRmAeP9z0
売国左翼議員一掃したら、日本の復興スピード加速しそうだな
参院選が楽しみだ。
| |
| |
| |
| |ヘ_∧
| |#`Д´> ……
| |⊂ノ 新幹線売ってください。
| |∧∧ . γ~三ヽ
|_| 支\ (三彡0ミ) ∧_∧ はい喜んで。
|共|#`ハ´) . ( ´_ゝ`) (´∀` *)
| ̄| ⊂ノ ( つ旦O O旦⊂ )
| | ノ と_)_) (__(__ ̄)
アルジェリアの件もあるし、外国で日本の技術者を派遣だから、
現地感情への配慮も必要だな
515 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:01:23.93 ID:18IObX4C0
>>510 全面的に同意だわ
友好はほどほどに、契約はしっかりとね!ってこと
516 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:01:29.01 ID:AOprsYq10
517 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:01:32.40 ID:dhIlbl2l0
他の路線ではフランスが受注したらしいね
新幹線には捕まる窓枠もないし、速すぎて屋根の上には乗れないぞ。どうすんの、インド人は。
>>495 決め手は円安だよ。アベノミクス効果が発揮されたの。
円高を是としてきた野田は間違ってる。
>>507 最初、部族の長に挨拶に行くんだよな。
それで、どえらい時間が掛かると聞いた。
民主「我々でもできた」
522 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:03:00.63 ID:P+7MLZtOP
民主政権の地道な活動が実った形だな。
330km/h運転のデモンストレーションなど開催した成果だな。
ネトウヨは知らんだろうけどww
新幹線は「運用」だろ?インドにできるのかな。
524 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:03:21.28 ID:AOprsYq10
526 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:03:46.73 ID:dhIlbl2l0
嬉しいと喜んでる人多いけど
これほんの一部分の区間だけだから。
他の路線ではフランスの会社が受注したし
全部が新幹線ではないから。
連呼リアンが悔しそうにファビョりまくってて若えるなw
>他の路線ではフランスの会社が受注したし
さらっと嘘をつくなよw
529 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:04:37.48 ID:Ljc6l6KUO
鉄道の受注競争を国家VS国家の戦いとして俯瞰するのは間違い。
韓国KTXや台湾新幹線のような単純化された受注競争は終焉を迎え、国家や従来の枠組みを
超越した“超限戦”に移行している。
日本企業で“超限戦”を認識出来ているのはJR東日本、川崎重工、日立製作所。
新幹線の屋根に人が乗る光景もまじかだな
>>522 今合意した案件が安部政権発足時から交渉開始したわけないからな
532 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:05:02.75 ID:Y8Cr7DIK0
終日女性専用車両設けないとレイプ事件が多発しそう
533 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:05:02.90 ID:etrAr7dy0
インド版新幹線は、屋根にも客を乗せられる車両造るんだろ。
日本は米国債を1兆ドル以上保有している。
日本円にして約100兆円。
金利が2%位ですから金利だけで200億ドル。.
友好国にはどんどんODAをすべきですな。
535 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:05:14.80 ID:xT90U++m0
まあ受注しても車両輸出は1編成だけ。
あとは中国がジェネリック版の新幹線を格安納入するわけでして。
施工は韓国企業が下請けに入る。
536 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:06:21.68 ID:eNu4P9p/O
537 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:06:26.83 ID:FTP5yKI6O
パキスタンに破壊されるのは確定的に明らか
538 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:07:55.42 ID:JkTSboPw0
>>21 鉄道事故起こして列車を埋めて証拠隠滅する国よりはいいだろ
539 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:09:00.43 ID:pN6c0GyN0
新幹線の上に乗るのは勇気いりそうだけどインド人ならやってくれる
我が中国の技術を買ってくれたなら
もしもトラブルがあったときの穴埋め技術もつけてあげたのに
541 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:09:50.71 ID:kCf/DLALO
阿部はカツカレーを食べたから、総理大臣に相応しくない。
って、テレビで言ってた。
542 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:09:57.12 ID:dhIlbl2l0
543 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:10:11.47 ID:ZPIru9fqO
新幹線より人が大量に乗れるやつの方が良いんじゃないか?
貧困層が沢山いるんだし、そこらへんはどうなんだろうか?
>>536 路線をKTXに?
溶かして線路の材料にするにしても質が悪そうだな。
545 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:10:31.07 ID:jSLAMdQm0
コレはよいニュース、日本にとってもインドにとっても
546 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:11:45.22 ID:4DnS7Je00
特亜土人さ、最近は工作するのも歯ごたえないんだよ
>>541 阿部高和さんを悪く言わないで!
カレー首相ってイメージはだめ押しになりそうだなw
インド人に言っておくが、屋根には乗れないからな
550 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:13:07.43 ID:uySg/Rpd0
>>490 運用も大事だけど、やっぱ保線だよな。
日本は毎晩何千人もの保線員がメンテを行ってる。
保線の鬼をどれだけ育てられるかが鍵だと思う。
551 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:13:52.58 ID:/kslIDUe0
台湾の時みたいに余計なとこが入り込んで開業遅れなければいいけどな
552 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:14:04.76 ID:QlkHzixg0
お隣の国、韓国はフランスから導入したんだっけ?お隣の国なのに?
553 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:14:38.28 ID:xrh59gjf0
チョン涙目w
欧州見ても思うわ。時速ちょっと早く出来ましたってアホか、
その時間遅れをなくしたほうがよほど速くなるっつうのって。
インド新幹線の名前は向こうの光の神・ブラフマーか、雷神インドラがおすすめ。
車体に星形みたいな輝きのマークとか稲妻マークをつけるとか。
>>543 日本の誇る詰め込み技術の応用
25m車両で4ドアロングシートの新幹線
>>550 俺の友人がやってる。
毎日すげー歩いてて健康になるってさw
558 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:18:05.05 ID:v5YiU6aR0
政権が変わるとこんなに変わるのか・・・
559 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:18:24.61 ID:8ODR/N6k0
元々韓国は売り込んでないから。
別に涙目でもなんでもない。
>>314 そうはいうけど、石油・ガス代へと瞬く間に消えてしまう額だからなあ。そういう目線で見ると。
>>542 フランスが受注したのに、日本が巻き返しを図るってどういう事なんだろうな
インドは列車の天井にも人があふれてるイメージ
564 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:19:33.99 ID:c3VQhszI0
いい話だなー
565 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/03/10(日) 09:20:24.42 ID:1Wh9YgeN0
566 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:20:31.72 ID:eNu4P9p/O
インド政府やインド国鉄は、
研修生を日本に送ったらいい
数百人規模で...
10年後にはインド国鉄の数々の問題、改善されるよ
567 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:22:00.85 ID:VXnyOFfh0
必ず高架の専用軌道にしてくれよ。
568 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:22:04.74 ID:ghPu5Cc5O
フランスと締結してなかったの? 後電力不足がやばい
569 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:22:11.60 ID:P+7MLZtOP
>>526 ま、そうなるよな。
新幹線はシステムとしては優れていても、パッケージで
となるとコスト面で不利だからな。
それに時代遅れではあるがメンテが楽な動力集中の方がインドには合うだろう。
地形や地盤こともあるからな。
じつは新幹線システムがマッチする国はそれほど多くはない、
というのが本当のところではないかな。
570 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:22:43.65 ID:q0xOUQ9W0
線路上に人が入らないようにせんと人身事故が頻繁しそうだ
すっげー、民主党配下だったら考えられないな。いや中国にパクられた
スレが立った瞬間に書き込む反日工作員
あっという間に論破され、結果的にスレ覗いた奴等に
事実が周知される
マヌケだ マヌケすぎる
JR東海はからんでないのか
574 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:24:04.66 ID:eNu4P9p/O
3階建て6列シ−ト、20両編成
1編成6000人
インド仕様
朝は、シートがたたんである立ち乗りの新幹線ができる日も間近だな。
インドの地下鉄って日本勢が開発に関わっているのな
東京メトロまで関わっていて、インドの交通網の中で一番遅れがないのが地下鉄らしい
それで新幹線と来たか…
インフラ整えるのも急務だろうがシナーみたく暗黒大陸にするなよ
川が七色とか
578 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:24:36.02 ID:OWDgjVaR0
朝 日 ・ 毎 日 ・ N H K ・ 文 芸 春 秋 の 今 の 気 持 ち ↓
く や し い の う 南 無 地 獄 大 菩 薩 く や し い の う 南 無 地 獄 大 菩 薩
579 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:24:53.31 ID:mNt2guzaO
一部路線でも受注できれば良かったな
580 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:24:56.76 ID:xrh59gjf0
チョンははぶられたの?
581 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:25:00.05 ID:idFf3HsWO
>>542 事業化調査を受注な!?w
まぁ、体の良い当て馬だろうwww
582 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:25:35.45 ID:vQ8dL/ro0
インドさん 仲良くしましょう
お互いに 繁栄して 脱中国の 世界を 構築しましょう
583 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:26:24.40 ID:YHQV1xuG0
お前らインドと韓国どっちが好きなんだ?
俺の女友達に聞いたら5人中4人が韓国って即答したが。
584 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:26:40.09 ID:VXnyOFfh0
インドか。変電所から作らなければ無理じゃ無いか。
586 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:27:07.56 ID:uBKfpRdd0
> 線路上に人が入らないようにせんと人身事故が頻繁しそうだ
支那でもそうですが、高架式にするはずなので問題無いです。
こうしないと発展途上国だと換金目的で金属を取られてしまうからです。
587 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:27:17.80 ID:Grcx3hay0
この路線がうまくいけばニューデリーまで延長だな。
どうせ地面走るんだろうから日本式のままでは不十分だな
牛との衝突を考慮しないと
めでたいことだが、日本人のメンテ要員もれなくつけないと遠からず大事故おきるんじゃないか
あとテロ起こされて日本のせいになるとか
590 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:28:08.14 ID:Kw0lUPw00
591 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:28:26.12 ID:oFRQd6As0
3:11も民主党政権だからこそ起こった災害と近所の良く当たる占い師が言ってた。
>>555 ナーガかアナンタ、シェーシャなどの蛇神もいいかもよ
新幹線をみてると白蛇だな〜と思うことしきり
593 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:28:35.14 ID:JMHmEykf0
日立はスゲーな。
イギリスで受注したときみたいに何千億の見積もりを作るのか。
日立の営業は金銭感覚おかしくなるだろうなwww
594 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:28:48.78 ID:l2IKcQ2iO
知識はさて置き車内から足周りに至るまでの
メンテ概念の必要性を理解させるのが課題か
パッケージ輸出なら近い将来、インド自身で輸出出来る程度まで上がるね
それまでにいかに世界に売幅を広げるかの短距離走か
日本の新幹線は輸送量・安全性で圧倒的に世界1。
インドのような人口密集の国には最適。
596 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:29:45.60 ID:P+7MLZtOP
ネトウヨは、動力分散方式と動力集中方式について勉強しなさいw
それぞれのメリット・デメリットを知れば、合う国、合わない国が
あることに気付くだろうw
597 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:29:52.25 ID:2E24P4tcO
>>542 やっぱり読売の飛ばし記事か
日本が落とすならチェンナイ〜ハイデラバード〜 バンガロールあたりだと思ってたからな
こういうニュースって嬉しいね。
日本の技術を認められて
599 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:30:28.23 ID:+XDzMjE70
JR東日本か。
E5系ベースになるのかな?
インドが中国や韓国の新幹線を買う理由がない
601 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:30:55.53 ID:y/ZXpm7/0
>>561 まだまだ予断は許さなれないということなのかな?
フランスが開発したという2階立て大量収容ローコストTGVという存在も不気味。
602 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:31:15.04 ID:j4S9aGH00
アベノミクス
603 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:32:10.01 ID:P+7MLZtOP
>>598 民主時代から官民一体でコツコツと営業活動してきたからね。
330km/hでデモ運転したりしてきた成果だね。
604 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:32:36.90 ID:1PMR7DOL0
GJ
605 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:32:41.24 ID:9y4CvVIWO
606 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:32:42.64 ID:U0KkKPw1O
新幹線の高さにインドのお偉いさんが青ざめてたって聞いてたので
ないかなぁと…
良かった
インドに合う新幹線を作ってください
607 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:32:48.96 ID:U648Wc8w0
新幹線独立のレールじゃないとインドではやばいだろうな
線路の脇で露店開いてるぐらいの無法地帯を300kmで走るとか怖いわ
608 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:33:00.13 ID:AOprsYq10
インド日本化計画を実行しよう!
609 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:33:05.98 ID:vQ8dL/ro0
関係ない 韓国人が なぜ 書き込んで いるの?
日本と 対等と 勘違いしている 心の不潔な ゴキブリ君(韓国人)
困ったものだ
>>5-6 ニンニクとウンコの混じった悪臭する口を閉じて、もう死んだ方がいいよ。
611 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:33:11.54 ID:5rcuovWl0
インドは人大杉だから16両じゃ足りないな
612 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:33:52.35 ID:TTzGmqPE0
印中国境に軍を迅速に展開させるために必要な技術
613 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:34:50.17 ID:eNu4P9p/O
>>586 それはシナが高架式の理由で、
専用線の理由やない
用地買収に金も手間も時間もいらんから
インドはある意味ウルトラ民主主義でシナと真逆
専用線は金、手間、時間が必須
インドの中央・西部鉄道という一つの「路線」だけの死者数が年間4〜5千人
毎日10人ぐらい死んでる計算
いったいインド全土だと年間何万人死んでるのか・・・
民主党時代に前原さんが決めていただけなのにー!って民主に国会で質問されるぞ( ・ω・)y─┛〜〜
616 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:35:43.43 ID:P+7MLZtOP
617 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:36:07.01 ID:5rcuovWl0
2階建てE4の20両とか胸熱
618 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:36:17.10 ID:t40zS9c10
>>1 国内からはほぼ撤退状態の『二階建て新幹線』ベースの輸送力強化版をインドの前に台湾にも売り込むべき
…国内も、熊本〜札幌一本化するなら、E4系の後継車量開発すべきだろ?
人大杉のインドには2階だて車両の24両編成でOK。
日本の新幹線は動力分散方式だから車両編成はスピードを損なわず自由に増えせる。
620 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:37:42.12 ID:BvyUW/mE0
じゃあ
今夜はカレーにしようか
インドって電気大丈夫なのか
なんでここに韓国人からも嫌われてる在日が湧いてくるのかわからん
一番大事なのは維持管理の能力でしょ
新品のを持ってくるだけなら税金をちょっとつぎ込めば誰にでも出来るし
624 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:39:16.16 ID:P+7MLZtOP
626 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:40:05.81 ID:NTSbVn2o0
はいはい、
毎度おなじみJR東日本と川崎重工の極悪タッグねw
ただじゃ済まないね、これも。
>>22 疲れたら降りて歩けるぐらいのスピードなんだな
628 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:40:29.35 ID:9y4CvVIWO
>>616それで?
アホみたいにネトウヨネトウヨ連呼してたけど
誰に向かって連呼してたんだよ?
ネトウヨとは朝鮮人の日本人なりすましだ
勉強になっただろう?
ネトウヨとwがたくさんでお前、まるで朝鮮人みたいだぞ
629 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:40:47.96 ID:y/ZXpm7/0
インド人は大量の荷物を持って移動するから、同じ2階建て車輌でも、
網棚スペースがつくれる新幹線規格じゃないと、対応できないかもね。
フランスの2階建て車輌だと、網棚がないので、大変なことになりそう。
>>2 鳩山がシン首相に無礼を働いた時は、日本とインドの関係もこれで終わりかと嘆きたくなったが・・・
変わらぬ友情を示してくれたインドには、ただただ感謝。
632 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:41:56.43 ID:u99ZbqXTP
民主党政権が終わって、事が良い方へ良い方へ進んでる気がする
633 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:43:07.28 ID:j4S9aGH00
インドに新幹線ができれば
物凄い勢いで発展するだろうな。
人口も多いし、数学が得意だから
潜在能力がある。
インドの色とりどりの特殊な文化と
融合して新しいインドになる事を想像すると
ワクワクが止まらない。
634 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:43:08.33 ID:P+7MLZtOP
>>618 2階建ては当たり前だが車両重量が重い。
車両が重いと地上設備にかかる負担が大きく傷みやすい。
そうなるとメンテナンス費用がかさむことになり、営業的に
不具合が生じる。
ヨーロッパのように地盤が強固であれば大きな問題はないのかもしれないが。
>>614 インドは毎年15000人ぐらいだな
インドでは1日当たりの鉄道旅客数が延べ1850万人で、
法律を無視して列車の上に乗る人が後を絶たないからね
落ちて死ぬ奴は多い
(⌒\ ∧_∧
\ ヽ <丶`∀´> < 韓国のKTXをなめんな!
━━(mJ━┓ ⌒\
ノ ∩ / /
( | | ∧__∧
/\丿 | ( ;)
(__ へ_ノ ゝ___ ノ
韓国が請け負ってたよね?
横取りか?
639 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:46:01.57 ID:JMHmEykf0
最近インドのレイプ報道合戦がすごいねぇ。
どうせシナから命令されてやってるんだろうが、それにしちゃインドの暗部を掘り下げることに必死だか
シナの暗部はまったく報道しないよね〜。これはいったい何の流れを作ろうとしてんのかなあ。
安倍、麻生のインド接近がそんなに嫌なのかねwマスゴミさんはw
640 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:46:25.37 ID:SOVJa1FF0
先頭車両はインドっぽいイメージにして欲しいもんだ。タジマハール横倒ししたみたいなW
インドはGDP10位の大国。
もとろん人口が多いので一人あたりのGDPは低いがそれは中国も同じ事。
643 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:48:32.26 ID:/q+Gs6uM0
>アーメダバード
なぜかテレ朝の朝のワイドショーの
石原良純と羽鳥の会話の様子を思い出した
644 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:48:38.63 ID:Tv9WI74iO
今日はカレー食う
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃1 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
646 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:49:05.69 ID:dhIlbl2l0
>>625 主要路線じゃないね・・・
他の路線(特に主要路線)も受注して欲しいけどね。。。
647 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:49:22.97 ID:v0Q6TBwg0
648 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:49:40.92 ID:R8a3+ibA0
649 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:49:47.90 ID:PlDdNtWR0
インドでこそ、リニアモーターカーをやれ。
日本列島のような山岳地形でなく
ガンジス河の大河。
デリーからコルカタまで2時間とかの営業が出来るだろう。
インド大陸はリニアモーターカーの最適地である。
バクシーシ!バクシーシ!
651 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:50:17.23 ID:rNbsrU770
>>525 >>2 ただ、自民党政権時代でも、
新幹線をチャイナに車両輸出みたいなことをしていたんだけどね。
良いことなんだけど
インドって従来の路線一新したら料金値上げになるって反対してたような
そんな中で高速鉄道とか導入できるのかね
653 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:52:04.80 ID:YHQV1xuG0
>>642 インドは20年前の中国位だな。
ちなみに今の上海の所得水準が1990年頃の韓国と同じくらい。
654 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:52:40.17 ID:l2IKcQ2iO
民主の成果って鳩山がいきなり3000億献上した事?
まだまだ回収足りないな
655 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:53:09.99 ID:Y8Cr7DIK0
656 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:53:18.94 ID:P+7MLZtOP
657 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:53:36.57 ID:gx3ovSg70
前にインド鉄道技術者が日本の新幹線見学に来た時の模様をTVで放送してた。
建設費用を聞いてがくっとうなだれていたが。
658 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:54:28.21 ID:Grcx3hay0
新幹線の最大の特徴は最大輸送能力。従って地球上で設置に適した地域はかなり限られる。
その中でも特にインドは最適。
民主党は関係ないだろ
政治も経済も結果なんだから
ウリのときから交渉していたなんて言ったところでなんの価値もない
660 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:54:47.80 ID:ES+rIE1H0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<カバディ!カバディ!カバディ!カバディ!カバディ!カバディ!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>>639 マスコミは韓国のレイプも報道しないな。日本人の相次ぐ被害も無視決め込んでるし。
とりあえず、中国や韓国のイメージを上げることに必死な様子だけはわかる。
>>656 政治家なんか寄生虫ですよ。居ない方がましな存在。ミンシュ
663 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:55:22.03 ID:vIPVnFiK0
インドの鉄道設置能力はいいの?車両は新幹線でも肝心の線路の設置が手抜き・大雑把では
それこそ大事故になってしまうからね。そこまで責任もって施工しないと。
664 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:55:29.08 ID:2E24P4tcO
>>640 朝日新聞社は中国と報道記者協定を結んでる
だから中国の核ミサイルが日本に照準を合わせてるにも 関わらず
中国叩きはしない
あれだろ、線路に露天とか出して列車が来ると急いで片付けるんだろ
新幹線なら…間に合わないかも
>移動時間が現在の約10時間から約2時間に短縮される
日帰り出来ちゃうじゃん、地元宿泊関連業者から苦情が出てつぶされるな
667 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:55:42.50 ID:+gi4E9v3O
そりゃ日本選ぶだろ
668 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:55:57.22 ID:XnrwQGJG0
さすがみんしゅとう
669 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:56:46.67 ID:92CTvTzE0
>インドのシン首相が5月下旬に来日を予定しており、両国政府は首脳会談で合意の確認を
目指している。
来日したら、日本のマスゴミはちゃんと報道しろよ。
親日国や友好国の元首が来日してもまったく報道しない日本のマスゴミ。
異常だよ。
で、どうでもいい”お隣の韓国では・・・”ってニュースばかり垂れ流す。
インドはシェールガス採掘に積極的らしいですな。
671 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:00:20.58 ID:LmE5hx/oO
>>391 余裕
専用高速軌道で複線だし
適当に運営しても問題は少ない
もう日本観光できた外国人がホームで狂喜してる様を見ることもなくなるのか
673 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:00:49.43 ID:NbqF2GCp0
日立+JR西日本にしろ
売国だろ川重+JR東日本は
>>191 落ちで死んだってあるじゃないの!
真偽は不明だけど
675 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:00:50.02 ID:NMZxEGnGO
民主党?ああ、無能の売国奴ね。
676 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:01:06.20 ID:Ny32Kilh0
>>70 牛・豚を殺戮しました。 30万頭。
後世の歴史教科書に「口蹄疫大虐殺事件」として記録されるかも。
677 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:01:13.28 ID:gx3ovSg70
いくらなんでも500kmで1兆円て安すぎないか?
高架は無理だろうなあ。
新幹線も低価格のエアコン無し、トイレ無し、椅子はプラスティックかな。
678 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:01:54.49 ID:Eze+Xxv50
工事はウリでやるニダ
679 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:03:23.13 ID:dhIlbl2l0
新幹線は高温に耐えられるの?
インドは50度まで行くんだよ。
これは想定してるのかね日本は
680 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:03:24.18 ID:G4odaFbJO
>>626 中国への前科があるからね〜
>>630 民主党の非礼外交にも屈せず日本を支持してくれるなんて有難いです。
もしかしたら決定していたけど発表を選挙後に先送りしていただけかもしれませんね。
681 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:03:23.97 ID:xuJQnkGF0
約10時間から約2時間スゴスw
>>647 鳩山 仏教 インド で検索すると、大人の対応して貰えてよかったなぁ…と(汗
684 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:06:05.80 ID:oJz5LC9w0
おまえら、インドを持ち上げすぎてる。
>>677 インドでエアコンなしだったら死人が出るだろ。
原発もいっしょにつくんないとだめだよきっと
686 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:06:31.37 ID:K1n7uDX00
>>675 細野「われわれがやろうと思っていたのを自民党がまねしたんです、傲慢です。
調子に乗るなよ、今日のところはこのくらいでかんべんしてやる。」
687 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:06:44.53 ID:fbpQ07Va0
新幹線ばかりもて囃されるけど、新興国に必要なのは高速貨物鉄道
旅客高速鉄道の優先度はかなり低い
日本は人余りを背景にトラックを増やしてばかりで、高速貨物鉄道の技術革新をさぼりすぎた
688 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:06:56.19 ID:gx3ovSg70
今回も技術移転を要求しパクリそうだな。
>>679 TGVやらなんやらじゃもっと酷いことになるだろ
>>593 プレゼンのために1車両と1路線作っちゃうくらいだからな
日韓友好のため、上りを新幹線、下りをKTXってのはどうだ?
中国と半島除くアジア諸国は総じて親日的だよ。欧米に対しては植民地時代の酷い経験から怖がってるし、中国に対しては中華思想による拡張主義や華僑がやった守銭奴の歴史で信用してない。
シンガポールは華僑の国だから周辺国とはちょっと違うけど。
693 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:09:15.76 ID:gx3ovSg70
>>685 じゃあ原子炉搭載新幹線にすればいいだろ。
架線の費用も要らなくなる。
こりゃあまだまだ株上がるなー
695 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:09:32.99 ID:MLYAVmBE0
すげえ、安倍内閣発足からまだ3ヶ月も経ってないのに日本がどんどん良くなってる
民主党政権はマジで暗黒時代と呼ぶに相応しいな
まぁ日本の鉄道技術は世界一だからな。
遅延の一切無い鉄道ってマジすごいよ。
なんだ、新幹線技術か
また、中国のようにならないといいな
>>655同意w
キレイさと可愛らしさを兼ね備えてる。
インフラ事業が受注できると活気付くからな
日本製の地下鉄を日本人指導の下完成させてるから大丈夫だろ
701 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:20.35 ID:wP7CxO6p0
大中国様が知的所有権を持つ高速鉄道を小日本が勝手に輸出していいのか?
702 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:30.43 ID:Z1zydSWl0
>>691 日中韓友好のため、契約は中国で、中国式で新開発したことにしてはどうだろうか?
703 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:42.51 ID:oJz5LC9w0
安倍 ベトナム、タイ、インドネシア、米国、(露西亜)、<韓国>、中東
麻生 ミャンマー、<韓国>、(印度)
岸田 フィリピン、シンガポール、ブルネイ、豪州、米国、米国
<2国間会合ではない>(予定)
704 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:52.84 ID:K1n7uDX00
>>679 むしろ岩盤のところ以外はチューブを埋めたらいいと思う
列車よりも溶接した線路が心配。
ただ、これって当然日本のゼネコンが持つ
土木技術込みだよねえ。
じゃないと、新幹線のトップスピードに対応する
精度が保てないだろうし。
706 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:13:12.68 ID:gx3ovSg70
日本が融資した地下鉄だって、車両はチヨン製だろ?
>>700 地下の方が牛とか歩いてないから走り易そうだ
708 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:06.53 ID:xrh59gjf0
安倍ちゃんGJ!
シナチョン涙目wwwwwwwww
709 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:10.54 ID:P/Dpbf3G0
お互いないものを持ってるからな
カネとか技術とか人口とか核兵器とか
おーぃ臭菌ぺー、息してる
710 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:14:13.95 ID:HcXAQ27ni
車両にすずなりになってる姿しか思いつかないんだが
新幹線もそうやってのるのか
>>691 日韓友好? ははw、それがインドに何のメリットがあるんだい?
日韓関係などインドに何の関係も無いだろうが。馬鹿じゃないの君。
煽るならもっと工夫しないと。
インドで新幹線か…。新幹線の上にしがみつく猛者が出そうだな。
Bricsながら、あまりに荒れたキチガイ国で欧米先進国から引かれてたインドと
中国にケンカ売って身の寄せ場を失った日本・・・
インドとだけは組んでほしくなかったよ。なんで中国にケンカ売ったのかねえ?
台湾との仲さえ微妙になるし良い事ひとつもなかった
>>691 上りの新幹線を帰りは空荷で戻すのか?
KMXみたいなゴミは片道行ったら使い捨てかもしれんが新幹線は長く使えるんだよ
715 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:18:08.82 ID:ztYbTKOY0
屋根に乗られないように全席指定にしとけ
716 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:19:06.70 ID:bjLxxkNW0
屋根の上とハコ乗りの新幹線が見れるのか。楽しみ
>>695 安倍政権は関係ない。
官民一体での鉄道輸出体制を構築したのは、むしろ民主党の功績。
>>710 ならんよ。
残るのは風圧に耐えられる者だけだ。
>>695 民主党は中国様と半島様にひざまずく人達の集まりだから、国が傾くよ。
今後の選挙では中国と半島に対する態度や考えを見て投票するのが正解。
英米も世界支配を目論んでるから、そっちにペコペコする政治家も危険。
これからは中韓以外のアジアを重視する政治家が望ましいと思う。
>>713 一番狂ってる相手から除外していったら真っ先に中国と韓国が消えただけじゃ・・・
>>717 結果中国に技術ダダモレで競争相手を増やしただけだったな
721 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:22:10.36 ID:xbU5ghTE0
>>1 こんなことして他国に技術を取られたらどうすんだよ?
もしアジア高速鉄道を開発されて独自技術だと主張されたらネトウヨ涙目になるのは確実だwww
722 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:23:51.73 ID:ftFRD1lY0
インドの鉄道って広軌だよな?
新幹線の標準軌より広いんだが。
723 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:12.13 ID:Shccq2blO
724 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:26:10.77 ID:jL4O2Gkz0
屋根に乗られるのも走行中車両に飛び乗ったり飛び降りたりするのも
列車の本数が少ないうえに数時間遅れが当たり前で、
「これを逃したら後が無い」状況だからっていう理由が大きい
300人が乗れる時速300kmの列車が3分間隔ですずなりになって走れる新幹線なら
そんな無理しなくても来た電車に乗ればいいからあんな状態にはならない
そもそもの話として新幹線が他国の高速鉄道に比べて極めて高コストになる理由は、
その非常識レベルの高密度運行が可能だって点にあるわけで
それだけの輸送需要がある場所じゃなきゃ単なる金食い虫にしかならない
インドだって中国と同じだろう。カースト制度が残ってる分もっと酷いくらいだ
いつ第二次世界大戦のカードを切って来るか分からないし
インド人にも甘い顔は見せないに限る
インドはレイプ大国だから日本はあまりインドに関わらないようがいい
>>717 日本でさえも起きたことがない死亡事故を起こしただろ。
日本が関与してないのに。
そして、民主党は関係ないことを関係あるって言い切る韓国人ばかりの集団だろ。
日本人は嘘をついたら体育館の床に正座。
韓国人は息をするように嘘をつく。
>>652 日本から送った103系(大昔の山手線・ちょっと前まで常磐線で爆音走行してた奴)が、
向こうでは特急扱いされてるんだっけか?
730 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:28:16.33 ID:M9DkIPeB0
屋根の上に人を満載して走る新幹線を想像してしまった。
731 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:28:16.81 ID:gx3ovSg70
>>722 駅は3線軌条で、郊外は標準軌の専用線引くんだろう。
732 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:28:20.94 ID:jL4O2Gkz0
>>724の数字訂正
新幹線一本に乗れる人数は300人じゃなくて1300人だった
アベっち!
車体の上に山のようにインド人が乗って、350キロで疾走する姿が目に浮かぶ
>>727 韓国もレイプ大国で、精神障害があるから、国レベルで治療しろ。
言っとくけど、量産するな。レイプ被害を。
これは、マジで国を挙げてちりょうに当たらないと他国が迷惑するばかり。
736 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:30:29.78 ID:wBlzi5TC0
ってか、新幹線のあるところは原発もセットであるんやで。
「パッケージ型インフラ輸出」
とりあえず過去の大失敗は効いてるようだなw
738 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:46.13 ID:pi8HCqzu0
新幹線が深紅に染まらないか・・・
民主党「我々が与党の時すでにほとんど決まっていた!」
日立は入ってないの?
741 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:37:22.78 ID:P+7MLZtOP
>>691 KTXなんてフランスの技術をパクった模造品だろ?
743 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:42.16 ID:oJz5LC9w0
>>737 今なら、もう一路線サービス!
とかしないのかねw
中国の鉄道省が全人代で先ほど解体再編成が決定されたようだね
これは中国新幹線の責任者がかなり粛清されそう
台湾・中国・印度 新幹線はアジアのスタンダードだな トンスル民国以外はw
まじ、民主党は解党して欲しい。
聞くだけで農業被害とか地震を思い出して不愉快になる。
おごるなよ自民党
聞こえてくるよ〜
事業は9000億〜1兆円規模で、JR東日本や川崎重工業などが参加する。
あぁ、中国に新幹線を献上した二大売国企業か。
749 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:48:38.68 ID:aN2gVQze0
インドとは歴史的にも敵対関係ってない?
ロシアとも北方領土進展、シベリアサハリン開発協力して
中国包囲だ
>>720, 728
中国新幹線への技術供与は自民党時代だ。アホか。
CRH運行開始2008年 民主党政権2009年
新型車両は持っていくなよ
旧型で充分だろ
753 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:54:00.97 ID:gx3ovSg70
旧型というより中古だな。
よく考えてみろよ
インドはもちろん日本にも国家的事業だよ
755 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:56:08.83 ID:P+7MLZtOP
お
うおおおおおおおお
インドの大地を走るとか胸熱だなあ
弾丸列車再びか
他の国へのプレゼンにもなるし最高じゃん!
世界中に新幹線が走れば最高だなー
758 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:58:49.70 ID:ND0zs3D40
民主党が売込みに失敗したのをあっさり成功させた安倍チャン
民主党が売込みに失敗したのをあっさり成功させた安倍チャン
民主党が売込みに失敗したのをあっさり成功させた安倍チャン
759 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:05.56 ID:YUP3yAyi0
阿部さんすげーな
どっかの売国首相3トリオが束になっても叶わないことをどんどん実現してる
760 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:35.81 ID:oJz5LC9w0
一番のうまみは
今後のインドの鉄道事業に大きく食い込めることだな。
特に新幹線が今後さらにできうる区間が腐るほどある。
それらすべてを日本式で。ってなり得る。
761 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:00:36.93 ID:ND0zs3D40
台湾となにか事業をやるべきなんだよ
中国に経済が傾斜せざるを得ないとこから脱却させないといくら親日とか言っても食っていけない
762 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:50.62 ID:o64PR7Y10
川重は、また技術をパクられるだけ。
763 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:51.36 ID:ND0zs3D40
じゃんじゃん金刷って円経済圏にすればいい
日本は資源価格高騰でなかなかインフレにはならないから恐ろしいほど金を刷れる
インドで新幹線が走ると、日本人にとってなんかいいことあるの?社員以外で。
別にどの政権の手柄ってわけでもないだろ
日本人なら素直に喜べよ
どの政権でも新幹線の技術は変わらないわけだし
資金の用意とかタイミングで今になっただけだろ
766 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:03:51.51 ID:HN7J4SJM0
インドだと、新幹線の車両の上にも人が乗って速く走ることができなさそう
台湾の輸入先第一位は日本ですよ。
768 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:01.60 ID:aN2gVQze0
トルコ、ベトナムへの原発も進むかな?
国内の原発再稼働も一気呵成で、浜岡止めたGW時期に3周年目に
表明しないかな
769 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:01.99 ID:ZZxjokFT0
こういう国家的プロジェクトは国同士の利害も重要なファクターで
安倍総理の反中国な姿勢に、日本は仲良くする価値があると思ったんだろうな。
それに強いリーダーシップを取れるトップがいない国は信用されないし、商売も
不利だ。やっぱり安倍首相の存在は大きいよ。
770 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:06.83 ID:XjBL7VuZ0
>>721 技術なんてそんなもの
売らなければ、陳腐化して別技術に取って代わられる
売ったら売ったで、同一の技術で安いところが出てくる
売らないっていう選択肢もそれはそれで危険なんだよ
売るって言うことへの懸念と同様にな
500系 新幹線 ?
news-trendy-sports.blog.so-net.ne.jp/_pages/conv_default/_images/blog/_fc8/news-trendy-sports/E382A4E383B3E38389E381A7E697A5E69CACE381AEE696B0E5B9B9E7B79AE3818CE68EA1E794A8E6B1BAE5AE9AEFBC81.jpg?maxwidth=
100%25&stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3A0b4db6cd0447fb1ef85128932eb8d668
一度決めたからには、今さら、後へは、引けないぞ。
773 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:05:13.47 ID:ch7Asbce0
民主党の我々がインドに売り込んだ成果だ!(`・ω・´)キリッ
774 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:05:50.01 ID:GkIrP8AzO
民主党政権の時にシン首相を失礼な扱いしたような気がするけど勘違いかな
>>770 日本が売らなきゃフランスとか他の国が売るだけだしな
インド中の鉄道受注できれば宝の山だろ
さらに他国にも売れるかもしれないし
インドありがとうー
安倍ちゃんのお蔭やね
ちゃんと金払ってくれるならいいことだ
>>1 > 新幹線の導入で、移動時間が現在の約10時間から約2時間に短縮される。
開通したらリアル「インド人もビックリ」が見られるわけだなw
間違って屋根の上に乗ったりしないかそれだけが心配だw
>>721 普通の国は技術を提供されたら、
その技術を元に自分たちで研究開発していいものを作る。
よりよいものが出来れば、それを自慢してもいいじゃん。
中国は根源さえも自分たちの技術と言い出し
韓国はそれに踏まえて、他が真似したと訴訟を起こし出す。
だからこの二国には提供すべきではない。
780 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:09:35.96 ID:XjBL7VuZ0
>>775 そういうことだと思うよ。
金があれば次の技術を開発できるしね。
売らないってことは、次を開発する金も得られないって事だからな。
>>774 あいつらが失礼なことをしなかった国が思い出せない
782 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:12:35.63 ID:a04qHbVBO
>>385 それは知ってるけど、いいかげんなんだよ。インド人は…
>>542 ほら飛ばしじゃん。
仏を蹴落として、正式に受注が決まってからでも遅くないよ、喜ぶのは。
小沢がやったな
来日して会談予定があったのに
スッポかして、選挙運動とか
>>780 もう日本に新幹線新設できる地域はほとんどないし
高いけど欲しいって国が山ほどいるんだから
売らない手はないよな
一度パクられて痛い目見たが、その辺も対策するだろ
786 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:16:54.90 ID:emNF+d2G0
簡単に技術をほいほいと提供しちゃって大丈夫なんかね
787 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:17:02.83 ID:rJrKWlrU0
とりあえず要らなくなる200系や700系あたりから
788 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:11.96 ID:XjBL7VuZ0
>>785 あれもある意味結果オーライだと思うぜ
しかし、こっそり日系企業が運行システムノウハウを売っているのは、バッシングされないのが不思議
旧式のウワモノなんかより、よっぽどそっちのほうが批判対称になるべきだろうに
789 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:19:25.57 ID:3HQlEOfQ0
>ムンバイ―アーメダバード
どうせならカルカッタまで伸ばせよ
1400キロぐらいか ?
>>785 日本はまだまだ有るよ新幹線できるルートは。
791 :
791:2013/03/10(日) 11:21:42.76 ID:twZwCuGi0
そんな長距離をたった数年で賠償出来るのか!?
さすがインド
792 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:22:18.18 ID:ND0zs3D40
インドは最初から日本の新幹線導入一択だったのを民主党が妨害していたようなのが実際だろうね
793 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:23:56.42 ID:wkzESEYdP
e5系かな
>>790 うーん、まああるけどさ
例えば四国とか北海道とか採算取れるの?
ある程度人が住んでないと厳しくない?
795 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:24:47.91 ID:WOqLpN19O
インドは 賢い!
796 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:25:02.98 ID:65JF0n4R0
で、ネガる民主。
798 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:26:22.44 ID:eNu4P9p/O
韓日友好
安全システムは日本、車両はKTX
タッグで輸出
799 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:27:44.71 ID:fNwPj5XB0
月曜日は川崎重工ストップ高ですか?
800 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:00.74 ID:hHSXrfhG0
中国と朝鮮半島以外のアジアは日本にとって素晴らしい開拓地であり
今後のパートナーたりえる国ばかり
インドは人口多いので市場としても魅力的だし、頭の良い人も多いから
仲良くしておいて損はない
なにより中国という共通の敵がいる点でもメリットが大きい
801 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:28:34.77 ID:trhiS4Fm0
>>785 北陸は、バスの事故が多発してるから、長野どまりじゃなく早く完成させてほしいと思う。
北国で、新幹線ないなんて本当に気の毒
上越新幹線の技術があればできる。
売るのはいいけど、インド人のヒューマンエラーで事故が起こった時
無限責任負わされないようにしっかり契約しとけよ。
804 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:33:09.42 ID:XjBL7VuZ0
>>802 出来るとそれでいいかどうかはまた別かもね
金をかければ出来る けど、赤字の垂れ流しになる をどこまで許容するか
インフラだから赤字でもいいという考え方もどのていどまで許されるかはもっと議論が必要だろうね
805 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:33:28.93 ID:gx3ovSg70
チヨンは値段下げるための当て馬にすぎない。
ブラジル高速鉄道でめちゃくちゃな条件で入札設定したら、
チヨンだけ残っちゃって、ブラジル慌てて条件変更してた。
>>5-6 その通り。インドが日本の新幹線採用を決めたのは、民主党の野田政権下でのこと。
実際、野田の「自爆解散」さえ無ければ、インドのシン首相が来日して、
日本での日印首脳会談の席上で、日本の新幹線採用が発表される予定だった。
逆に、インドのシン首相の来日と野田首相との首脳会談の日程は、既に組んであったから、
そういう意味で、突然の野田首相の「自爆解散」は、インドに非常に迷惑を掛けたと思う。
新幹線の上に大量に乗ってるインド人を想像してほっこりする
809 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:35:58.03 ID:P+7MLZtOP
810 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:36:58.72 ID:gALAxQCO0
インフラ大丈夫なのかよ??
テロ大丈夫なのかよ??
貧困層が暴徒化するぞ??
>>794 北海道は旭川あたりまでは採算取れるらしいよ
人が少ないと建設費も安い
812 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:38:35.01 ID:bVckTOYW0
屋根に乗れる仕様にするのか
813 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:39:23.01 ID:gALAxQCO0
814 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:40:13.42 ID:rtzA7iJr0
民主党のままなら、中国・韓国と共同でとかいう
訳の分からない展開になってたと思う。
日本の新幹線みたいな高架型にしないと、土人とか家畜が線路に入ってきちゃうからな
816 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:42:00.57 ID:mTpxjD3x0
牛が最高位だからなw
817 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:42:47.25 ID:fNwPj5XB0
818 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2013/03/10(日) 11:43:17.05 ID:QOXf9oa80
インド向けの特別仕様で
・屋根の上に座席がある
・車両の外に多量の手すりとステップがある
んだろ?
食堂車にナン焼く釜作るのかな?
あれって車載できるの??
淫奴人なら新幹線のトイレでレイプしてそのまま高架下にヤり捨てとかやりそう
>>344 元イギリスだから契約は一応守れるだろ
支那は論外
822 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:45:10.74 ID:+GZ4Yelw0
>>806 まぁ、インドは安倍が総理になって喜んでたからいいんじゃね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ :
:<;l|l;`田´>;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
;(6 9: 〆―‐旦―-、:::::::
:ム__)__);(´ )
[i=======i]
インドはでかいな
これからも更に路線新設される可能性もあるだろうし
土地がひろく人口が多いというのは、やはりそれだけで魅力がある
それが特ア外交を歪ませた原因の一つなんだろうな
825 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:47:01.26 ID:WehQsqmH0
日本人街が出来そうな都市をつなぐ路線だけ新幹線って話じゃなかった?
826 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:48:18.28 ID:2E24P4tcO
ムンバイ−アーメダバードと言うよりも
プネ−ムンバイ−アーメダバード(約680キロ)でしょう
500系新幹線は世界でスタイリッシュなデザインで人気あるから
500系新幹線が良いのに
827 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:16.04 ID:mTpxjD3x0
使うほどの富裕層はいるんかね?
インフラもまだらしいが電気はあるんかな。
828 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:49:24.13 ID:PKpIjE1m0
インドだったらなんか安心できるな
中国みたい新幹線をちょこちょこって改造して自分たちで作りました
海外に売りますみたいなことは言いなさそうだしな
830 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:51:01.89 ID:L3GEbVfb0
これすごいな
日印の二国間の通貨スワップ協定はインドルピーを米ドルに交換できる協定。
円・ルピー間のスワップではなくルピー・ドルのスワップというのが日本らしい心遣い。
>>826 500系って屋根丸いからインド人乗れなくてがっかりするんじゃね?
( ;∀;) イイハナシダナー
>>820 新幹線は走行中にドア開かないぞ
無理矢理開けると警報なって非常ブレーキかかる
>>826 500系はもう製造してないから無理じゃね?
あとあれは先頭車両が狭いし、全体的に意外と圧迫感がある
836 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:54:12.81 ID:eNu4P9p/O
ドアの有無で揉めるんちゃうか?
新幹線の導入で、移動時間が現在の約10時間から約2時間に短縮される。
すごすぎ〜。てか、JR東海は外せよ。こいつらは技術をただでばら撒くじゃん
838 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:54:36.15 ID:fNwPj5XB0
中国の低価格パクリ新幹線の売り込みにも負けず
インドは安全と信頼の日本製新幹線を選んだ
まあ当然の結果である
>>833 お前ら屋根好きだなw
地下鉄でもさすがに屋根には乗ってないだろw
対インド外交だけは第一次安倍内閣の手柄だろ
第二次が手柄を横取り
とか意味不明なことを書いてみる
束が売り込んでるって事は製造は川重とこの前買収した旧東急車両でやるのか?
>>837 またそうやって息を吐くように嘘をついて
嘘をばら撒いてまでして東海を陥れたいのか
そうやって身内の恥をあからさまに他人に押し付けるから束厨は嫌われるんだよ
>>44 インド経済は中国以上にボロボロで
ての打ちようがなくなってるぞ
844 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:00:10.61 ID:Lxt9YloP0
中国ざまあああああああああああああああああああ
日本のパクリ鉄道売り込みざんねんwwwwwwww
845 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:02:03.53 ID:TKG98S6i0
>>843 実際のインドって過大評価されてるよな
ポテンシャルは秘めてる国だとは思うけど
846 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:06:20.18 ID:3HQlEOfQ0
2011年にインドの国鉄の視察団が、日本の新幹線を見物に来た時
みんなえらく気に入って、絶対買うって思った後で新幹線の値段を聞いて落胆して帰っていったんだよね。
価格の問題は解決したの ?
847 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:07:56.34 ID:tEBojSj30
インド農村部では朝、列車から畑でしゃがんでウンコして人達が見えるいいうが、
新幹線からこんな光景見えたらちょっとシュールだね。
10時間だったのが2時間に短縮らしいな。
インドは人口が多いから、各駅間で乗り降りができる高速鉄道は良いだろうね
849 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:10:17.25 ID:Op4ZF7Xm0
天井にたくさん人載せながら時速300キロで疾走する新幹線・・
見てみたい
まだ速さは早いな
輸送量やらインフラ関係が先だろ
問題はインドが急に車両を現地生産とか言い出すなんじゃないかという点。
フランスが戦闘機輸出でこの辺で今揉めてる
えっ、TGVだろ普通に・・・
ヨーロッパ型の方が向いてる気がするんだがなあ
854 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:11:50.82 ID:jjDRqzUD0
あれは何時誰だったか、インドの要人相手に仏教が云々言ってたのは
855 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:11:58.39 ID:2E24P4tcO
>>835 500系は製造してないの?
世界で一番 カッコイイと評判が高かったのに
856 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:13:43.75 ID:wzaST6Rq0
新幹線の速度で走ったら屋根とか扉とかにつかまってる人たち危なくね?
857 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:15:16.19 ID:rtzA7iJr0
>>856 そこで、特殊な安全帯を売り込めばボロい商売になる
858 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:15:35.01 ID:oQLVw3G40
インドにそんな金ないだろうしたぶんODAだろ
でもまったく感謝されない中韓ODAより遥かにマシだけどな
859 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:16:50.78 ID:Gfv5nOQl0
お前らどんだけインド人が新幹線の屋根にしがみつくとこみたいんだよ
俺もみたいw
時速300キロでハコ乗り
>>855 500系は全車両退役しなかったっけ?
インドは騒音とか多少なら文句いわなそうだし、多分320〜360km/時は出せるな
線形良ければ技術的には現時点でも可能だし
862 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:22:47.68 ID:/P7iAYFr0
自民党、仕事はやいわー
863 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:24:11.61 ID:HLFAgwqm0
民主なら韓国と共同でとかなるんだろな
すまん調べたら500系は山陽新幹線のこだま運用がまだ生きてるみたい
でもまあ今回は新造か、E4系の改造とかだろうな
原発も新幹線も買ってくれるんだからありがたい存在だよな
866 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:27:34.09 ID:fNwPj5XB0
脱中国、インドや東南アジアへのシフトが加速している
>>863 「ウリたちも混ぜるニダ」と擦り寄って来る
↓
ミンス政権が韓国を交えた共同開発をインドに提案
↓
インドが回答を保留してるうちに、なぜか共同開発が必須条件になっている
↓
破談
↓
韓国がインドと日本に賠償請求
こんな感じかな
台湾は日本の新幹線を導入し、4年で黒字を叩き出した
インドはどうなるか?
ちなみに支那は日本の技術をパクリ、国産と偽って商売とした
手抜き工事と事故多発 隠蔽失敗で電車ごと生き埋めと話題が絶えない
当然、点検や運営管理能力も無いので、万年赤字だ
インド人に新幹線は無理
カーストの国で複雑な巨大システムは運営出来ない
特ア火病
871 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:33:08.44 ID:P+7MLZtOP
プレートテクトニクス的にはインド=伊豆半島だから
耐震設計最上級の新幹線システム.選択は賢明だね。
それにしてもアベちゃんの仕事ははやい。
そしてシナチス包囲網ちゃくちゃくと。
873 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:35:20.79 ID:jJiCdiYD0
お高いのに・・・本気?
なら全力で
>>871 そこは民主の得点1として認める。
失点が23ぐらいあるからコールドだがなw
>>851 ラファールはライセンス生産が原則だから
採用決めたら
フランスが 価格を吊り上げてきて インドは困ってる
>>849 天井にたくさん人載せながら時速300キロで疾走したら
落ちないで残れる人は何人いると思うんだよ。
877 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:39:36.23 ID:R8a3+ibA0
麻生さんの時に、上手そうな前菜が出てきたと思ったら
急に下げられて、まずい飯が出てきたって言ってたし。
安倍政権になってインドはまだ、副菜、メイン、デザートを欲しがってるよ。
これJICA動いてなかったっけ?
なんとなく、王族用、一般用、奴隷用という客席分けが公然とありそうな予感
安倍は神
881 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:44:05.82 ID:+f2ON2Zl0
>>877 「安倍のときに美味そうな前菜が出てきたのにメインの前に下げられてしまった」だよ
麻生信者は息をするように嘘をつくな
あれもこれも麻生起源と主張するのはまるで朝鮮人のようだ
882 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:45:24.06 ID:/aLAjj350
883 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:47:03.53 ID:R8a3+ibA0
ああそうなん。違ったか。
麻生と支持者ってそんな嫌われてるの?
べつにどうでもいいけど。
>>11 違うだろ
インドの山奥でんでん虫見つけたーぬきのキンタマー♪だろw
885 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:49:11.76 ID:2E24P4tcO
E954形ベースかも知れないな
インド人に日本の新幹線が運用できるか謎すぎる。
>>855 500系はただ細いだけだろ。爪楊枝新幹線
やっぱ美しい新幹線はリニューアル200系だ
インドって都市部の地下鉄や通勤電車で毎日10人くらいは落ちて轢かれて死ぬらしいね
889 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:53:56.28 ID:35zdrZz20
印度!インド!印度!インド!印度!インド!印度!インド!
印度!インド!印度!インド!印度!インド!印度!インド!
印度!インド!印度!インド!印度!インド!印度!インド!
印度!インド!印度!インド!印度!インド!印度!インド!
印度!インド!印度!インド!印度!インド!印度!インド!
>>883 日韓トンネル掘りたいだけの土建屋だからじゃね
891 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:54:11.44 ID:gx3ovSg70
朝鮮KTXの経緯
朝鮮:チョッパリは戦争犯罪認めて新幹線をそっくりよこすニダ
日本:お断りします
仏国:私たちの最新TGVをどうぞ(実はお古)
朝鮮:やったあ、チョッパリよりこっちのほうがいいニダ
その後、朝鮮版TGVは故障しまくりで交換部品ももちろんありません。
892 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:56:23.70 ID:odXla2pD0
新幹線の屋根に原住民がワンサカ乗る光景が見られるのかー
振り落とされるのが見れるとは胸熱だなw
893 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:58:31.71 ID:gx3ovSg70
更にその後
朝鮮:補修ができないから、チョッパリが歴史を正しく認識して助けるべきだ
日本:お断りします
朝鮮:こうなったら、徹底的に分解してそっくりさん作るニダ
朝鮮:そっくりさんできたニダ、ウリは優秀だからテスト走行なんて必要ないニダ
そっくりさんは営業開始から故障連発
>>123 安倍訪米でリニア売りこんで来たから、新幹線のほうが東にしたんだろうな
>>881 なんだ、結局民主の功績だと言ってる奴は全て嘘っぱちだったというわけか
897 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:05:45.22 ID:3nIRJLLp0
>>887 400系の旧塗装だろ・・前照灯がダサいのを除けば
>>764 今まで10時間掛かった区間が2時間で済むようになる
>>858 日本のODAの主流は無償援助ではないのですから別に良いのでは。
金利は1%で返済期間は約30年。
>>897 無いわー。なんか革靴の先端みたい
しかも400系ってミニ新幹線じゃん
16日で定期から外れるリニューアル200系、それもK47編成に最後に乗りたかった…
901 :
森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/10(日) 13:09:23.16 ID:iwJpsoCK0
新今線(しんこんせん)。
新金線(しんこんせん)。
新根線(しんこんせん)。
902 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:11:12.75 ID:2E24P4tcO
>>887 客観的に500系でしょう
確か外人の工業デザイナーの噂があったと思ったが違うのかな?
The most beautiful train in the world: Shinkansen 500系!
www.youtube.com/watch?v=RTRgUxI3UcI&sns=em
>>868 日本の技術だけを安くパクってごまかそうとしても
安全に運用するのは不可能だということを
支那が体を張って証明してくれたよなw
あれで新幹線のすごさが際立ったし、よかったよw
904 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:12:51.33 ID:iBHZe+y30
JR東海でないのがなにげに意味深。
500系話題になってるけど、あの近未来的車両が山陽区間のこだまで走ってるの見たら
もののあわれを感じるよ
>>868 事故のたびに車両を埋めて不足分を新造してたらきりがなさそうだな
埋めるだけで何も改善してないから同じペースで事故が起こり続けるだろうし
907 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:14:44.59 ID:sJTL+P4w0
勿論時速300kmだしつつ、ドア開いたまま走行と屋上シートは残すんだよね?ワクワクする〜
908 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:16:59.29 ID:n/jyCzxp0
まあインドに雪は降らないから正しい洗濯ものは部屋☆
909 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:18:08.26 ID:2E24P4tcO
中国の高速鉄道列車は東北新幹線の「はやて」の導入技術をベースに、中国が独自開発したと主張する「CRH380A」。
長距離運行の実績などもPRし、「中国製の高速鉄道」として車両や路線システムなどで本格的な輸出攻勢を始める方針
910 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:18:14.69 ID:CoZHfxKaO
インドも一筋縄ではいかないんじゃね?
>>884 違う
インドの山奥でんでん六豆美味い豆ー♪だ
913 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:19:12.53 ID:5iskYtht0
屋根とか側壁にグリップとステップついてんだろ?
914 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:19:15.29 ID:Iw8bRnpF0
新幹線の上にお客さんてんこ盛りの光景が見られるのか(´ω`)
高架だから日本の風景と変わらんだろ
ソコまで土人じゃない・・・筈!?
917 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:24:29.62 ID:2E24P4tcO
インドはインド国鉄、BHELと組んでラジャスタン州に電車メーカーを開設。
向こう10年間に近郊用など9000両の電車の新造が必要になる。
ヒント:ルピーは円より安くなっている
919 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:24:57.44 ID:WTo1P69/0
またODAという名のばら撒きなんじゃないのか?全額インド側が支払うんじゃなくって
90%以上が日本の税金からの出費でそれを各企業にばら撒いて着工するという従来のパターンだろ。
JR東海とJR西日本は無視?
JR東日本は中国に新幹線技術を売りさばいた売国企業だろ
921 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:28:02.74 ID:MU0WxyKv0
屋根に登って無賃乗車させないために上に鉄球垂らすんだろ
922 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:28:06.83 ID:8zHvwgcX0
インドは広軌だから在来線でも意外なほどスピードが出せる
広軌仕様の新幹線を作ってパッケージで幹線網を敷くと同時に
在来線乗り入れのミニ新幹線も網羅すれば最高の鉄道国になる
923 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:28:19.83 ID:NrYZAJFE0
インド金持ってるからなあ
戦闘機とかまとめ買いしてるしさ
> 【2月1日 AFP】インド政府は126機の戦闘機購入計画について、仏航空機メーカーのダッソー(Dassault)と
>独占交渉に入った。総額は120億ドル相当
>ロシアの軍事関連サイトは20日、「ロシアとインドは過去最大級の戦闘機販売契約を締結する。インドは今後
>20年内に、350億ドルを投じロシアの第5世代ステルス戦闘機T-50を購入する予定だ
924 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:28:26.78 ID:mdz+9yjGO
安定のJR九州でつ
また民主の成果が横取りされたニダ...
>>919 ODAは低金利の金貸しだよ
全額 返さないといけないのだ
927 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:34:30.11 ID:pvx9KaP10
∧ ∧
/,_ヽ─/ ヽ ━━┓┃┃
/ 支 ヽ. ┃ ━━━━━━━━
, ‐'"´_______``'‐.、 ┃ ┃┃┃
 ̄ ̄/ ─ ─\ ̄ . 。 ┛
/ \ / \ 。 ゚
| ┏(__人__)≦ , ・ '。 ゚ 。
\ ┃ゝ'゚ ≦ ゚ 。 ゚ ___________
ノ ゚ ヾ'゚ ≦ 三 _ ゚ | | |
__ / 。 ≧ 三 =- | | |
| | / , - ァ , ≧= .| |
>>1 |
| | / / .イレ,、 > | | |
| | | ⌒ ーnnn ,≦V` ≧|_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 __|_|__|__
928 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:35:08.91 ID:r4NSbH0Xi
インド人うそつかない
嬉しいがイナバ物置状態になりそうで怖いw
930 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:36:28.87 ID:0dSsXLtbO
>>829 これは酷いwやっぱり新幹線の屋根にしがみ付きそうだなw
931 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:37:07.77 ID:WTo1P69/0
>>926 建前上は確かに低金利の金貸しだな。日本で税金を使って建設業を含め企業に使いインフラを整備
すると、税金の無駄遣いって言われるものを回避するために、海外に金を貸したという形だけつくって
ある一定の企業にばら撒いてるんだろ。いままでどれくらいの回収が終わってるかが証拠だな。
932 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:39:35.05 ID:gx3ovSg70
広軌の新幹線?ないない。
既存の駅利用時は三線軌条方式だよ。
郊外は標準軌の専用線。
おお〜いいニュースだね
こうやって海外に輸出していけば、どれが本物か偽物かみんな理解するだろw
少なくとも本物の新幹線は事故ったからと埋めたりする事はありませんw
かわりにカレーを輸入しよう(バカ)
地下鉄の実績で、こういうのは日本人に任せれば問題ないって分かったんでしょうな
朝鮮や中国の体たらくを見たら、ちょっとねぇ
936 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:44:26.56 ID:7j0ftDDG0
937 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:45:30.61 ID:hHSXrfhG0
>>828 劣化コピーを得意げで売るのが特亜
インドあたりだと数年後には進化型を作りそうで別の意味で手強いかも
938 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:45:55.32 ID:xuJQnkGF0
>>9 中国とは軍事的に敵対する可能性あるから嫌がったんだろ
しかし、TGVの方に行くかと思ってたら意外だったな
まあ自民政権に戻ってからいきなり決まったと言うわけではないだろうから前政権時からの継続案件なんだろうな
>>940 そんな画像どっから持って来られたしww
>>931 高速鉄道プロジェクトはフランスやドイツやカナダあたりの売り込みも激しいから日本から借りてないと思う
高速貨物の方は 日本のODAだけどね
そもそも日本がインドに持ち込んだプロジェクト
インドは そんな貨物に使う金ない と言ったんだけど それなら日本がODAで貸すと言ったんだよ
だから高速貨物プロジェクトには 沢山の日本企業が名を連ねてる
最新じゃなくて良いなら
300系までを安く買えるんじゃない?
E4系8+8の屋根から見える景色は壮観だろうなあ
947 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:04:38.79 ID:hHSXrfhG0
>>939 インドの新聞で安倍政権誕生はインドにとって好ましい
安倍総理は親印であるという記事が載ったのを
以前みかけた覚えがある
民主党ではインドに敵対しないまでも中国に配慮してインドと
距離を置いていた
日印の友好に対する時計の針が安倍政権で動き出したのは言うまでもない
民主の功績が嘘っぱちだと!?
では得点1は取り消しだw 0点だ0点
>>322 7年前から2度目の国会演説になると思うけど、今度こそはNHK生中継でやってほしいわな。
>>377 カスゴミが妄想で日印友好の記事書く事はありえない
950 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:13:42.48 ID:3HQlEOfQ0
>>874 インドが新幹線を決めたのは、第一次安倍内閣の時なんだけどな
民主よ、これが本当の外交だ
952 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:25:13.40 ID:md9Rj+KM0
ありがとうインド
日本人の多くは中国よりインドと仲良くしたいと考えています
これからもよろしくお願いいたします
シン首相の国会の演説で民主や社民がヤジらなきゃいいが
954 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:43:48.11 ID:2E24P4tcO
>>946 E4系なの?
中国新幹線はE4系をベースにしてたはず
955 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:47:07.69 ID:fNwPj5XB0
中川昭一先生も喜んでると思うよ
956 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:47:32.04 ID:mDHHiN8i0
>>845 インドは役人の汚職がむごすぎて、株価上がらへん…
957 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:48:06.54 ID:HyN4Usww0
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/ \__/
958 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:48:36.24 ID:RVeAJBpy0
>>923 インドには基地外左翼がいないからな。
羨ましい限りだよw
960 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:51:30.46 ID:BpGrlEXm0
>>5 >>6 ボケが 全部自民党政権時の安部の下準備から始まった互恵関係じゃねーか
安部がインドの国会で演説したりして対中国とのパートナーだと向こうに認識さ
せたからできた事を勝手に民主党政権の手柄にしてんじゃねーよ
民主党が倒れて安部政権が組閣されてインドが喜んでた事も知らんのか
高速鉄道で大量輸送なら日本が一番だからな
962 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:54:29.90 ID:LSeMJNVm0
インドは日本と婚約中〜
水面下で軍事面、経済面で既に締結済み
印度トップがお忍びで何度も訪日していたね
中国がイライラしてるらしい
数年後、中国を抜くと言われている印度よ、頑張れ〜
>>1 >日本側は車両や運行システムなどの技術を一括して提供する「パッケージ型インフラ輸出」としたい考え
停電対策も込みなんかな?
964 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:55:39.25 ID:ytBpE3jLO
3年半ぶりに外交ができてるよね。
売国民主党は後世に日本史上最悪最低の暗黒時代として語り継がれるんだろうな。
日本人として、奴らを半島に追い返すまで戦わねば。
965 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:56:19.17 ID:gx3ovSg70
966 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:56:21.75 ID:2E24P4tcO
>>958 中国がパクったのは E2系だったか
高速走行時の車両動揺を抑えるため、両先頭車両とグリーン車に高速営業車両としては世界初のフルアクティブサスペンションを採用し、そのほかの車両にはセミアクティブサスペンションを導入した。
967 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:56:39.63 ID:9f4wyE/r0
さて、インドへの出張が今後は出てきそうだな(´・ω・`)
968 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:56:57.98 ID:9Pnd1/w20
インド人もギックリ
969 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:57:26.49 ID:RVeAJBpy0
>>964 たぶん語り継がれないとおもう
根拠は暗黒の社会党政権時代をみんな忘れてることかな
お買い上げありがとうございます
車体の色はなんだろう
972 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:59:59.34 ID:zCtwAjmu0
台湾にしろインドにしろ親日の国っていいよね
973 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:09:13.42 ID:Z+GxpEgwO
さすがに今度は
新幹線の上に勝手に乗れないだろう!
強姦特急
インド
インドア派
インド
引導を渡す
さあ。座布団の枚数。決めてもらおうか。
屋根に乗ってるのはディーゼルや蒸気機関車の非電化区間だけだろ
交流25000ボルトなんて架線に近付いただけで死ぬるw
インド人嘘つかない
979 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:24:01.24 ID:2E24P4tcO
どうも日本側が提案したのは
最新型のE6系みたい
デザインは、「フェラーリ・エンツォ」のデザイナーとして知られる、元ピニンファリーナの奥山清行
>>979 旧型となると一定規模が確保できないと製造ライン再立ち上げだから、難しいところだぜ
981 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:27:04.26 ID:vo4IfWafO
撮り鉄の文化も輸出しろ!
カメラメーカー大勝利やんか!
JR東インドとかできるのかな?
983 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:30:09.56 ID:bYdmvS+c0
去年の11月に野田が国会で解散宣言して、翌日シン首相が来日予定だったのを
速攻で外務省役人よびつけて前日キャンセルしてたよねw
外務官僚は、それはやめてくれ、と必死に頼んだけど聞き入れられなかったとニュースになってた
そら、インドからすれば安倍ちゃんと交渉する方がいいよね
安倍は首相退任後も、インド訪問してシン首相と会談したりしてたしインドの友人
中国にきがねして自民党がきずいたインドとの有効を妨害ばっかりしてた民主党さよなら
ようやくまともな外交が出来る国になったね。
鳩山や管は本当に酷かったから・・。
白地に鬱金色ラインのカレー新幹線
986 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:33:36.79 ID:fNwPj5XB0
安倍政権で計画がスムーズに進んで行くね
ホルホルできるのは今の未知なる幻想期だけだよ
皆さんカースト制度などはご存知でも、インド人とはどのような思考の人たちかご存知ではないようだね
民間レベルでも政治的局面になると苦労すると思うよ
988 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:37:31.83 ID:bYdmvS+c0
>>395 日本とインドは首脳が交互に訪問することになってんだよ
のはずが、去年野田がキャンセル食らったからどうすんだろ、と思ってたんだが
半年遅れの来日になったね
安倍もインド訪問すると思うよ今年中か来年かに
麻生はマルチ会議で5月?にインドにいくからそこでも会談あるだろう
グジャラート州は世界有数の太陽光発電地帯としても知られる。
今年4月にはグジャラートソーラーパークが開業し、開業時の発電能力は21万キロワットとアジア最大のソーラー発電施設となっている。
将来、インド全土では2000万キロワットを太陽光発電でまかなうことを目標としている。そのうち半分をグジャラート州が担う計画だ。
990 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:39:11.36 ID:fNwPj5XB0
>>33 インド人はヨガやってるから大丈夫だ。
420Kmくらいまでならな。
992 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:45:33.71 ID:Hkqca1St0
新幹線の上に乗ったらあかんぞ!
日本の新幹線の動力分散方式より、TGVみたいな動力集中方式の方が途上国向けみたいな気がしてたんだが、よく合意できたよな
その辺どういう政治判断だったのかが知りたい
もしかして相手の国の決定権のある政治家にわ○ろ渡してたりとか、あるのか?
箱乗り新幹線 見てみたい
>>993 お前の浅はかな素人考えの方が間違ってると考えたことはないのか
>>993 次期TGVが動力分散式だって知ってる?
>>995 漏れが書いたのは一般論として言われてる程度の事なんだが
その辺の判断の理由が知りたいだけなんだよ
>>996 今はTGV含め動力分散方式が主流なのか
不勉強でした サンクス
999 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:56:43.76 ID:2E24P4tcO
バーラト重電機は 発電所建設ラッシュだし
電力は問題じゃないかも
因みにバーラトとはインド人の自国での呼称
1000 :
名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:57:00.90 ID:bYdmvS+c0
安倍政権になってのびのびになってたシン首相来日が2月にも実現するかと思ったら
遅れててなんで? と思ってたが、いろいろ契約をすすめてたんだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。