【NHK】 市民グループと日弁連「夫婦の別姓が認められていない。女性への差別をなくすため、民法の見直しすべき」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
★国際女性デー 「民法の見直しを」

国際女性デーの8日、女性への差別をなくそうという集会が開かれ、
女性だけに離婚後の再婚禁止期間が設けられていることなどが差別につながっているとして、民法の見直しを求める意見が相次ぎました。

集会は東京の市民グループと日弁連=日本弁護士連合会が開き、はじめに集会を主催した市民グループの代表が、女性だけに離婚後6か月間、
再婚が禁止されていることや、夫婦の別姓が認められていないことに触れ
「こうした規定の直しを盛り込んだ民法の改正案が答申されているしかし答申から17年たったいまも改正されていない」と指摘しました。
さらに国内外の家族法に詳しい弁護士が「日本が加盟する女性への差別を撤廃する条約から見ても結婚の際に片方の氏をすてるよう迫る法律は差別に当たり、
国際的な人権委員会からも改善を勧告されている。差別をなくすため、国会が中心となり民法の改正を進めるべきだ」と呼びかけました。
集会を開いたmネット=民法改正情報ネットワークの坂本洋子代表は「憲法で定めた両性の平等が保障されるよう取り組みを進めていきたい」と話しています。

NHK 3月9日 2時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130309/k10013071241000.html
前スレ(★1: 2013/03/09(土) 03:29:51.06)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362767391/
2名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:14.86 ID:ywo7Vg3S0
姓を変える、旦那がいない・・・・Orz
3名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:38.99 ID:Nz4KzM30P
婿養子への差別を助長するわねこの人たちの運動
4名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:41.49 ID:lhVatv9w0
夫婦の別姓を認めるなら子の別姓も認めないと、単なる中韓制度の取り入れになるよ。
5名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:47.96 ID:G9gMEF+V0
>>1

高知県も山口県もオスプレイ反対らしいね


【高知新聞】 "絶対に許さない!" オスプレイ訓練ルート変更突然すぎる、高知県民困惑「不安消えず」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362542129/

【山口県】オスプレイ反対で抗議集会…「全国に届け」と風船飛ばす - 山口
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362482990/

.
6名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:51.96 ID:xotdk7St0
結婚もできない人へのあてつけかよ
7名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:18:35.74 ID:fQHkVFpZ0
同じ名字を名乗るのが夫婦間の平等だろ
8名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:18:40.23 ID:hnk3uyiR0
憲法改正が先です
9名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:20:01.92 ID:kHYhxJmf0
ウチのオカン「中高生時代の友だちに旧姓で呼ばれると懐かしい気がして楽しい」
名字が変わる方が面白そう…(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:20:13.74 ID:ZwT1gSQ8I
女性の名字にすればいいのに
11名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:20:18.37 ID:ntfntKiM0
日弁連が絡んできたら、審議する前に全部拒否する姿勢で臨みたい
12名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:20:20.76 ID:GsX5K5tJ0
苗字に(尻)とかがあれば変えたいと思う人もいるだろうな
13名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:20:28.81 ID:vFTj97GK0
まあ、考えないといけない問題かな都は思うけれど、
運動してる人達、好きでないタイプが多いな。
14名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:21:47.33 ID:4C0KSk8eP
アメリカでは夫婦別姓は法的にOKだが事実上存在しない。
支那朝鮮の習俗を日本に導入する意図は?
15名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:23:13.24 ID:fC+I07cN0
>>2
セフレ&子種ならやってやるぜ、一応東大卒だw
16名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:23:16.39 ID:vldrorZx0
別に男が姓変えてもいい現行制度のどこが差別なのか
17名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:23:33.03 ID:80tGV2ix0
>>1
 こういう女に限って子供にネグレクトかましたりすんだよなぁ。
 つか本当に日本の文化的な基盤を破壊したいんだろうなぁ。

 連中は「差別の無いトコロに差別を作る」のが目的だからな。
 そうやって同じ民族同士でいがみ合うように仕向ける為にな。
18名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:24:27.07 ID:9brFFG3Y0
は?男女どちらの苗字でもいいだろ?なんで女性差別になるんだよ?
差別助長してんのこいつらだろ。
19名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:24:30.42 ID:xdFlaR6/0
別に男の姓に変えろとは誰も言っていない。ただ、文化的に男性の姓にしている
だけ。
バカじゃなかろうか。仕事しろ。便誤死。
20名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:24:39.21 ID:5fm0LoQE0
結婚ビジネスをやりやすくするためだから頑張ってるな
21名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:24:43.10 ID:+r/1HkKK0
別姓なんぞもってのほか。
そして世代別居も本来すべきじゃない。

核家族が諸悪の根源。
22名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:24:44.27 ID:B3xTTDzW0
夫婦別姓のどこがいいのかわかりませんわ
なんで中・韓と同じにする必要があるのかしらね
23名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:25:15.66 ID:3Plkigbr0
NHK
日弁連
市民グループ
坂本洋子
差別
人権



はい解散撤収
24名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:25:41.54 ID:kAid2Nok0
>>1
夫婦別姓とか言ってる連中は中国か朝鮮だろ。
25名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:25:50.72 ID:kSAD4cjC0
夫婦別性が女性差別??
夫婦間の問題だろ
26名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:26:01.61 ID:HyN4Usww0
バカ左翼は死ななきゃ治らないってばっちゃが逝ってた
27名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:26:25.82 ID:XSm3Ny8m0
旧姓使用が認められている職場も多い今、あまり実害なくね?
それに嬉々として苗字変える女性も多いよ?同窓会で苗字変わってないと
いろいろ思われちゃう地域もいまだに多いし。
28名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:26:30.83 ID:3rWkzNt60
え?絶対夫のほうの性にしなきゃいけないの?
29名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:26:42.74 ID:Gktd36Ll0
>>21
全くその通り。
家族崩壊と社会保障費の増大は相関関係。
福祉とは原則、「イエ」で完結するべきもの。
核家族、単世帯家庭にはそういう素地が無い。
30名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:27:34.38 ID:HpgHEUAa0
両性の平等と言いながら女が優遇されている部分には触れません。
31名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:27:42.10 ID:/0YYAoto0
もはやNHKソースがアカヒや売日並になってきた件
32名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:29:13.53 ID:DXoA46LV0
むしろ別の苗字名乗ってることこそ差別なんだけどね
家族と認めてないようなモンなんだから
33名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:29:19.66 ID:XqOEhiit0
子育てや親の介護考えたら寧ろ婿養子がデフォになった方が世の中上手く回る気がする
34名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:30:14.95 ID:XSm3Ny8m0
国の伝統や文化をまるっきり無視ってのもおかしくね?
35名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:30:31.75 ID:er3soP3D0
しかし97%が夫の姓にしてるというのはやっぱり異常。
実質的な女性差別と言われても仕方ない麺がある。
36名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:30:38.69 ID:1JMGxPeJ0
>>1
??
夫の姓も妻の姓も、どちらも選べるだろ?
平等じゃん。
37名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:30:40.08 ID:Jdxzj45O0
子供が夫の姓を名乗る韓国の制度の方が
よっぽど差別的だ。
38名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:30:59.67 ID:GsX5K5tJ0
子供の姓はどちらにするのだ? 支那人・朝鮮人の子供は男性のみの姓みたいだが差別じゃないか?
サードーネームを作るとしても最初の姓で揉めるし、次の世代ではフィフスネームになるなw
39名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:31:20.52 ID:c1csB1vX0
民法は見直せと言うやつらが憲法は是正するなとはこれ如何にw
40名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:32:44.11 ID:er3soP3D0
>>39
憲法変えろと言いながら民法は変えるなというネトウヨのほうが頭おかしいだろw
41名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:32:55.45 ID:jMAJs5zO0
右翼は活動家とか右翼団体と書かれるんだから
きちんと左翼団体と書くべき
42名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:16.89 ID:6gzGe/OG0
戸籍は別姓禁止で差し支えないが、仕事で旧姓を使い続けることは認めてほしい。
業界によっては旧姓使用可の会社も増えているが、使えないと本当に困るんだ。
高市早苗の主張もそうだが、働く女は戸籍別姓より職場での旧姓使用を求めてるのが多数派だと思うよ。
43名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:24.98 ID:sga/1lqw0
生まれた子供のDNA検査も認めろよ
44名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:40.26 ID:br4tBepX0
どこに男の姓にしろって 法律ある?
45名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:52.52 ID:G/56oC300
夫婦別姓でナマポの不正受給も2倍に
46名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:53.41 ID:75OeQTxj0
見直しすべき…このものの言い方はおかしい、見直しの請願なら解る。
47名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:33:54.01 ID:vdWWYbJ+0
日弁連って、共産党系の如何わしい団体か。
さも、公的団体であるかのような印象で報道しているところが、タチ悪いな。
48名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:34:08.15 ID:9brFFG3Y0
>>40
どっちもどっちってこと気づかずマジレスしちゃう人って・・・
49名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:34:37.49 ID:OKO0f9vU0
>>1
別に夫の姓に強制的されるわけではないのだが。
50名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:34:39.89 ID:+BFfy28qO
中韓が別姓なのは他所から来たものは一生余所者だから、ということらしい
51名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:34:53.88 ID:JhuRbzs60
選択的夫婦別姓ならいいんじゃまいか
52名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:35:09.66 ID:1JMGxPeJ0
>>42
>仕事で旧姓を使い続けることは認めてほしい。

え、認めない会社なんてあるの?
世間知らずですまん。
53名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:35:15.49 ID:yey9EkWa0
バーーカ♪チョンチョン♪
54名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:36:04.52 ID:RbYSB8SM0
別に差別じゃないじゃん。
何の不利益もないよ。
55名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:36:37.66 ID:er3soP3D0
>>46
いや憲法違反の疑いが強いし、
国連からも勧告されてるんだから「見直すべき」が適切。

>>48
憲法は変えずに憲法違反の民法を変えるのは当然だろ。頭悪いなw
56名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:37:03.92 ID:4sWIapD5O
抗議の観音開きに期待する
ビンクのオマンコだけ要望する
57名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:37:06.33 ID:Qm0igk2f0
夫婦同姓のどこが差別なんでしょうかね?
58名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:38:01.19 ID:cLQ+sWkk0
これ日本朝鮮化計画の一環だから相手にしちゃダメ
59名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:38:23.62 ID:5gCGDHSw0
結婚して女性側の名字を名乗ることはできるのに
60名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:38:33.10 ID:t+0Yf62h0
そんな事より

俺が貧乏で童貞でブサイクなのは完全に差別だと思うのでなんとかして頂きたい

これが差別で無いなら夫婦別姓なんて検討する価値も無い
61名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:39:01.12 ID:dNmriEv70
なんでも差別にするなよ
女と男って違うものだろが ほんと左翼ってうぜーな
62名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:39:08.51 ID:er3soP3D0
>>57
実質的な女性差別だよ。
夫の姓にして当然という社会的圧力がある。
63名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:39:28.35 ID:ziA+SburP
非嫡出子の区別がなくなってるんで
別姓にしたければ婚姻届を出さなければいいだけです


   夫婦別姓問題    終了
64名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:39:29.72 ID:Qt/kIE4MP
市民グループ
日弁連
まあ何て分かりやすいんザマしょwwww
65名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:39:58.75 ID:UfNU57CmO
>>56にイイネ!したい
66名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:01.73 ID:tAyBly3+0
NHK 「ずっと民主党で いきなり自民党になるのはちょっと・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0000/imgs/8/1/8188efa4.jpg
67名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:13.58 ID:aUdrGVn+0
男でも女でも好きなほうの家を選んで苗字を変えられるんだから既に平等
子供の苗字に関しては家の苗字をつけるのが当然

どちらの苗字を選ぶかは夫婦で相談すればいいだけのこと
68名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:15.28 ID:c1csB1vX0
市民グループとか平和団体ってうさんくさい思想家集団の代名詞だなw
69名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:35.53 ID:9dZHkOW20
人妻好きさんは

「使える無修正アダルトサイトニュース」
70名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:52.92 ID:vdWWYbJ+0
>>62
婿養子は?

ともかく、夫婦別姓のバカチョンと一緒の風潮はイヤだな。
71名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:41:00.08 ID:QmMJrf/00
市民グループ(わらい
72名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:40:59.55 ID:9brFFG3Y0
>>55
じゃあ、現状と齟齬が出てきたなら憲法のほうを変えるって方向でもかまわんだろ
73名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:41:06.55 ID:Gktd36Ll0
>>35
異常なのはテメーの頭脳。
夫の姓にするか妻の姓にするかは自由である。
その上での数字なのであって、自由意思の下に成り立っているものに
「是正」を求めるのは、全体主義者の第一歩だとしか考えられない。



お前共産党員だろw
74名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:41:38.87 ID:dCTEhwOx0
>>55
憲法違反だと思うなら裁判したらええやんw

違憲判決出たら嫌でも改正されるだろ



バーカw
75家政夫のブタ:2013/03/10(日) 00:42:05.79 ID:v8soz1RJ0
こいつら勘違いしてるようだが、韓国での夫婦別姓は女性差別から来てるんだぞ。
何で朝鮮の風習を入れたがるのかね。
76名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:42:13.49 ID:YR3cG04BO
放送法を改正して犬HKを解体しよう!
77名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:42:14.36 ID:mvYzd2LSO
>>62
妻の姓にしている人もいる
夫婦で話し合いすればいい
話し合いも出来ない相手ならそれを選んだ自分の落ち度
78名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:42:30.50 ID:dCTEhwOx0
夫または妻の姓を選べと書いてあるだけなのに男女差別で憲法違反とか
言っちゃう奴って頭がおかしいw
79名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:42:36.28 ID:RFrlgWkW0
キムチ臭い
80名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:43:30.82 ID:f4IW9CF80
チョンが連呼するネトウヨ =日本国民であり、その発言は真実そのもの

・ ネトウヨに、強制連行と従軍慰安婦の嘘、日姦併合は自ら望んいたことをバラされた
・ ネトウヨに、終戦直後の朝鮮進駐軍の極悪非道をバラされた
・ ネトウヨに、べトナム戦争で強姦虐殺しまくったのをバラされた
・ ネトウヨに、幼児から老婆まで強姦しまくり、人口比の強姦発生率が日本の44倍 強姦大国なのをバラされた
・ ネトウヨに、姦酷が売春世界一で、市場規模はGDPの5%!  若い女性の25人に1人が売春婦なのをバラされた
・ ネトウヨに、日本の売春婦の5割の5万人、ロスの売春婦の9割がチョンなのをバラされた
・ ネトウヨに、チマチョゴリ切り裂き事件の自作自演をバラされた
・ ネトウヨに、北陸アベック失踪事件が北チョンの拉致で、朝鮮学校がその手先だったのをバラされた
・ ネトウヨに、日教組、社会党、パチ屋、サラ金、893、街宣チョン、馬鹿ドル、鬼畜強姦魔、カルト、街道がチョンだったのをバラされた
・ ネトウヨに、マスゴミ特にテレビ局で工作しているのは、在日枠のチョンであるのをバラされた
・ ネトウヨに、ネット工作組織「 ホロン部 」 の存在をバラされた
・ ネトウヨに、併合当時、わらぶき小屋に住み、糞尿まみれの川で洗濯、貨幣もなく奈良時代より後進国だったのをバラされた
・ ネトウヨに、乳だしチマチョゴリや試し腹をバラされた
・ ネトウヨに、姦酷が反日泥棒強姦強請タカリ国家なのをバラされた
・ ネトウヨに、日本独立直前の竹島強奪の真実、特別永住権の強奪をバラされた
・ ネトウヨに、黄禹錫のES細胞が、フォトショ加工なのをばらされた ( 世界初 )
・ ネトウヨに、在日参政権や人権擁護法、夫婦別姓の危険性をバラされた
・ ネトウヨに、ミンスが反日売国政党なのをバラされた
・ ネトウヨに、在日特権 ( 五箇条のご誓文、所得税還付、違法ナマポ、センターのハングル有利 ) をバラされた
・ ネトウヨに、寒流ごり押しねつ造と在日動員、買占めとつべ再生工作をバラされた
・ ネトウヨに、寒流タレントの整形大改造をバラされた
・ ネトウヨに、9センチ短小包茎とトンスル ( 人糞酒 ) 大好きをバラされた
・ ネトウヨに、65兆円の借金を日本に返さず利子すら踏み倒し、恩を仇で返しているのをバラされた
81名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:43:37.40 ID:dOrK/WHu0
世の中には左派と右翼があるがマスコミは左派しか取り上げない。
82名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:43:51.81 ID:Qm0igk2f0
そんなことが差別なんだろうか?
受験生の俺には、女子は今や全ての大学を受験できるが
男子は女子大を受験できない方が差別だと思うが・・・
83名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:43:57.97 ID:dCTEhwOx0
>>62
統計的に夫の姓と妻の姓が半々くらいにならないと差別だっていうのか?




だったら日弁連は男性弁護士の登録を抽選で一定数抹消して弁護士を男女同数にすべきだなw
84名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:44:41.22 ID:4+sBvwkR0
少しでも日本のなかを混乱させたい意図があるのよ
いわゆる反日運動のようなもの
85名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:45:40.48 ID:dCTEhwOx0
>>82
頭の弱い馬鹿左翼論理なら東大の入学者が男女同数にならない限りは東大は
女性差別してるってことになるんだろうなw

で、それなら男女別に定員も受けて女性の方が低い点数で入学できることに
しちゃっていいわけ?

アホかっつーの
86名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:45:45.55 ID:3O0PmSV20
日弁連てこんなことやってて会員から会費支払い拒否されねーの?
87名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:45:51.85 ID:6gzGe/OG0
>>52
取引先にいくつかある。石油やエネルギー関係はダメな会社が多い。
マスコミ関係は逆にほとんど旧姓可。
研究者だとミドルネームみたいに旧姓を入れて、論文検索などに気を使うこともある。
88名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:45:59.69 ID:vdWWYbJ+0
ID:er3soP3D0氏は、夫婦別姓の阻止工作員としては優秀だな。
これからも勝手にガンバレ。
89名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:46:26.11 ID:i76DeGtl0
日弁連が言うことは信用しない
まあいてくれなきゃいざってとき困るから叩きはしないけど
90名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:46:55.62 ID:Gktd36Ll0
国民の慣習・慣行とか伝統とか、倫理・道徳観、価値観、常識、国家観を一切廃して
バカサヨの恣意に基づく制度改革を推し進められるとか、どんな全体主義だよ。

死ねよゴミ。
91名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:47:31.33 ID:GsX5K5tJ0
どこが憲法に違反するのだろうかな?
92名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:47:52.18 ID:er3soP3D0
>>70
何でも中国韓国と絡ませないと者が言えない馬鹿。
ネトウヨはほんとどうしょうもねえなw

>>72
だから民法が現状と咀嚼が出てるから変えるって話だろ。

>>73
実際に差別的圧力があるのに自由だ自由だ言い張られてもね。

>>74
やってるよバーカw
http://www.asahi-net.or.jp/~dv3m-ymsk/index.html

>>77
だから夫の姓にしろという社会的圧力が問題。
93名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:47:52.29 ID:8bPmsfhp0
市民グループとは、あの種の特別なプロ団体ですねw
市民という言葉で、誤魔化している。
94名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:47:54.60 ID:9brFFG3Y0
>>82
国立で女子大があるのが不思議でならんよな。
まぁ今は独法だから好き勝手やってもいいけど。
95名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:48:04.73 ID:dCTEhwOx0
>>86
弁護士会が政治活動するのはおかしいよな。

南九州税理士会事件では税理士会の政治活動を違法としてるから
弁護士会でも誰か訴えればいいのに
http://thoz.org/hanrei/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%B0%8F%E6%B3%95%E5%BB%B7/%E5%B9%B3%E6%88%904(%E3%82%AA)1796
96名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:48:53.54 ID:dCTEhwOx0
>>92
ふーんやってんだw

5月の判決が楽しみだなあw
97名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:49:07.92 ID:Gktd36Ll0
>>92
>実際に差別的圧力があるのに自由だ自由だ言い張られてもね。

何処に?お前の脳内設定ではそういうことになってんの?w
98名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:49:31.07 ID:QpOouMO70
>>92
せめて違憲判決が出てから言えよバーカw
99名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:49:38.42 ID:u5QWIZm50
差別と権利は無理が通る魔法の呪文みたいな使い方をされているような気がする…
100名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:50:15.62 ID:PA3AcIfH0
要するに脱税したいだけだろ。
101名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:50:46.28 ID:dCTEhwOx0
>>92
実際上の圧力なんて言い出したらきりがないよな。

大卒総合職の採用ではいまだに男性が多いのも実際上の圧力だろうけどさ、
法的には均等法で平等なはずなんだし。
102名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:50:53.59 ID:f4IW9CF80
在日コリアンが、外国でトラブルに遭うと、韓国ではなく、日本の大使館を頼る、というのは、本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432528889

韓国から捨てられた人間達で、日本に住んでいるから海外へ行き何かあると、日本大使館を頼る・・
日本にいて一番恩恵を授かっていて、そのくせ日本に対して一番文句を言う輩・・それが在日朝鮮人です
何故日本人にならないかは、かんたんです・・・生活の保障が日本国家より打ち切られ自活しなければならないから・・・
ただそれだけ。
民族の誇りなんて・・・海外でも最近は『世界で一番下劣な民族』として認知されているのに・・・そんなもん必要ですかね・・・?

韓国塵が海外でトラブルを起こすと日本人と詐称する事件があちこちで多発しています。
台湾では韓国の外交官夫人が事故を起こして、日本人と詐称しました
オーストラリアでは韓国人売春婦が日本人と詐称して営業してました
この手のネタはYOUTUBEに腐る程上がっているので一度検索して見ては如何でしょう
普通の人なら5分も見たら誰でも韓国がヘドが出る程嫌いになるでしょう
このように韓国塵には民族の誇りなど有りません
人民は勿論サムスンとかの企業も日本企業であるかのような錯覚を誘うようなCMを流しています。
http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/4/9/49c7241c.jpg
恥知らずにも程があるという物だ。
韓国には誇りという物がない。だから、捏造やパクリが横行しているのである
このように、韓国人を見たら泥棒と思えと言うのが正しい認識であると考えます

民族の誇り????内戦で祖国を守らないで逃げた棄民ですから誇りなんてありません。
あるのは自分の欲望だけですよ。
帰化しないのは特権を無くしたくないからで祖国に愛なんてありません、その証拠に世界で一番優れていると自慢するハングルが読めません。
民族の誇りは祖国を捨てボートで日本に密航する時に日本海の竹島付近で流して捨てたと思います。
103名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:07.68 ID:GsX5K5tJ0
>>96
カンパが要るらしいから弁護士の儲けを助けるのだな
104名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:09.71 ID:OKO0f9vU0
まず違憲判決はでないだろうな。
105名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:13.43 ID:5JFvv8buO
日弁連は日本国籍持たなくても会員になれる組織
実際在日や戦略的帰化人が大勢いる
ちなみに良い子のみんなは
「司法試験 在日枠」「東大 在日枠」
で検索しちゃいけませんよ
106名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:13.61 ID:jTak7VYC0
日弁連の既婚者で嫁の姓になった男性のパーセンテージを発表してみたら?
107名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:14.42 ID:9brFFG3Y0
>>92
>>72
だから民法が現状と咀嚼が出てるから変えるって話だろ。
齟齬?どんな?
108名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:15.13 ID:Gktd36Ll0
本日のNGIDはer3soP3Dか。
ネタなのかガチなのかよく分からんが、
アホを相手にするのはしんどいな。
109名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:26.65 ID:er3soP3D0
>>83
半々とは言わないが、97%が夫の姓というのはやはり異常。

>>96
これからもどんどん訴訟が増えると思うけどなw

>>97
差別的圧力の結果が97%だろうが。
女性は有無を言わさず改姓させられてるのが現状だ。
110名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:38.72 ID:1JMGxPeJ0
>>99
差別
人権
ネトウヨ
ヘイトスピーチ
クラウド
マルチメディア

ぜんぶ魔法の呪文です。
意味は特にありません。
111名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:51:48.34 ID:vdWWYbJ+0
>>92
>者が言えない馬鹿。

いや〜、漢字の解らないバカに「馬鹿」って言われちゃったよ。
ショックだなあw
112名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:52:04.62 ID:LWXkZ6I70
>>1
日本のためを想うなら、まずはスパイ防止法!
113名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:52:05.68 ID:zk9OCx4F0
日本は長らく夫婦別姓だったからな。しかし、その時代は
慎之介の母とか、小泉純一郎の女と名乗っていたのだろう。子供産まないと名乗ることもできない。
同姓なら、安倍ですと名乗れる。
夫、子供全部ひっくるめて名乗ることができる。別姓がいいとはとうてい思えない。
114名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:52:44.99 ID:dCTEhwOx0
そもそも選択的夫婦別姓制にしたからって
1.夫の氏を選ぶ
2.妻の氏を選ぶ
3.別氏で夫婦になる
のうち、2.や3.が半分くらいになる可能性なんて低い。実際上の圧力があるなら
1.が大半という結果になるだけだろう。
115名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:53:49.01 ID:1JMGxPeJ0
>>109
>女性は有無を言わさず改姓させられてるのが現状だ。

問題はもっとずっと深刻だろ。
大半の妻は、そもそも夫と別の性にすることを求めてないんだよ。
これじゃあ夫婦別姓なんて成立しようがない。

もっと危機感を持てよ。
116名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:53:53.84 ID:Mpo58XLwO
>>83
確かに。
男女同数の上で発言してるんだろうなって話だなw
117名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:54:07.71 ID:fqmd3GL50
いらんわそんなもん
118名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:54:18.88 ID:Pry3bg8i0
妻と姓が違うってのは「この人は私の本妻ではありません、本妻は別にいます」って意味なんだけど
119名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:54:26.60 ID:GvJ+S0Yt0
なら親子推定のかわりになるようDNA検査を父親と子に義務付けろ

これに反対したやつを裁けるようアレンジした姦通罪も復活させろ
120名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:54:26.98 ID:oIuvNKGfP
運用でどうにもならず制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例って何?
121名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:54:46.30 ID:Gktd36Ll0
>>109
差別でも何でもないものを、差別だと強弁して
「問題提起」をするのが、左翼全体主義の特徴。

お前を中心に世の中は動いてないんだよ。
分かったらとっとと死んでくれる?w
122名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:55:19.40 ID:GsX5K5tJ0
>>114
子供の苗字はどうするのだ? 半々で妻の姓と夫の姓になるのか? 
123名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:55:24.03 ID:dCTEhwOx0
>>113
>日本は長らく夫婦別姓だったからな

嘘を付くなよボケ。

緒方洪庵の妻は緒方八重でした。

豊臣秀吉の正室(北の政所)は朝廷から従一位に列せられたときは豊臣吉子
という名前で位を受けました。

日本は昔から夫婦同姓です。
124名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:56:04.61 ID:53OfUACS0
そんなに相手が嫌なら結婚しなきゃいいのに
.

      ★☆★『“夫婦別姓導入”は、『戸籍制度解体』への“一里塚”』★☆★


何より、“夫婦別姓”は、“親子別姓”でもある。
児童虐待の激増が雄弁に物語るように、今でさえおかしくなっているわが国の親子関係が、
ますます脆弱になるのではないかとの懸念は大きい。

また、欧米キリスト教国とは異なり、もともと夫婦の関係性が脆弱な日本では、
「別姓が導入されれば、夫婦の紐帯がますます細くなってしまう」(宮崎哲弥氏)との懸念もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに危惧されるのは、“夫婦別姓導入”が『戸籍制度解体への一里塚』となる可能性である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日常生活で余り意識されることはないが、日本の社会で家族という共同体と、
その絆を縁の下の力持ちのように支えているのが戸籍である。
戸籍は、国民の出生・結婚・死亡等の身分の変動を「夫婦と未婚の子」を単位として登録するシステムである。

戸籍制度は結婚や相続など家族生活を営む上で極めて重要な役割を担うと同時に、
実は家族の一体感を維持する機能も有している。

ところが、別姓推進派の中には、別姓導入を戸籍制度改廃への一里塚だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を個人単位の「個籍」や、欧米諸国を模した個人登録制に改めることを求めている。

この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(日本政策研究センター研究部長 小坂実)
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=678
.
126名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:56:29.51 ID:dCTEhwOx0
>>122
どっちにせよ別姓にすれば片方の親と子供の名字は違うことになるよね。
そんなの気持ち悪いし子供が可哀想です。
私は夫婦別姓制など大反対。
127名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:56:35.90 ID:vy6CRhWSO
夫婦に選択肢を増やしてあげて、自由に決められるようになれば良いと思うけど。
伝統とか価値観とか家族の絆が弱まるとか言う人がいるけどさ、
結局夫婦が話し合って決めたことならどちらにせよそれで良いんじゃねえの?
128名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:57:47.82 ID:kT4r6TRY0
なんかもう、時代遅れ…
ってかんじ
129名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:58:31.41 ID:er3soP3D0
>>98
法律のプロである日弁連の会長が「姓差別」と言ってるんだ。
そのうち違憲判決が出るから心配すんなw

>>101
97%は異常。是正するのが当然だろ。

>>107
>>1ぐらい読めよカス

>>111
変換間違いに突っ込むしかできない無能が一人前にショック受けんなw

>>115
改姓したくないという女性は大勢いる。
内閣府の調査でも別姓にしたい人の数は推定1000万人だ。
130名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:58:49.78 ID:xFqx6/io0
夫婦別姓なんてどうでもいいだろ
認めてやれ
俺は嫁のことずっと旧姓にさん付けで呼んでるんだけど、
そんな嫁が「夫婦別姓って結婚した気がしないよね」って言った・・・
結婚4年目の春
131名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:04.43 ID:Gktd36Ll0
>>128
左翼は知恵遅れだけどな。
政治的未熟児。
132名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:16.44 ID:ftarRg440
夫婦別姓は今の時代には常識になってなきゃおかしいからな
133名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:27.13 ID:9brFFG3Y0
>>129
齟齬なんてなかったな。
134名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:43.75 ID:DvOmNFOu0
便後紙はほんと馬鹿だ
135名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:46.73 ID:dCTEhwOx0
>>129
97パーセントが異常なら妻の氏を選ぶ夫婦が増える政策を実行すればいいのであって、
夫婦別姓制を導入する理由にはならない。
136名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:46.72 ID:zk9OCx4F0
>>123
いつから、妻が夫の姓を名乗れるようになったんだよ。
昔の女性作家はみな○○の母とかだぜ。
137名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:00:05.77 ID:+51UOXfW0
女性の待遇が悪い!女性を優遇し女性減税を創設するべきで男性には逆に課税しろ!
.
“夫婦別姓制度”の最大の問題点は、「家族よりも個人を優先」して考える結果、
『家族の絆(きずな)』を“破壊”し、「共同体としての家族」まで“崩壊”させかねないことにある。

しかも、国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』MSN産経ニュース・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
.
139名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:00:29.65 ID:uq2Hq9ca0
死ね韓国
140名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:01:29.91 ID:dCTEhwOx0
>>136
そりゃ一夫多妻制度で正妻以外の妻は夫の名字を名乗れなかったって
だけの話だ馬鹿
141名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:01:30.81 ID:3mhBB5/10
とりあえず別姓夫婦が離婚→再婚して
連れ子が前配偶者の姓を希望したらどうすんだってあたりから
ケリを付けてくれねぇとな

シャベツシャベツじゃ説得力がねぇよ
142名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:02:03.60 ID:SOVJa1FF0
受信料徴収の論拠なし、中韓を抱える日本偏向報道協会
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37313?page=2

 NHKの偏向報道にはいろんな例があります。「クローズアップ現代」という番組では、中国の天安門事件
では死者が1人もいなかったと放送した。これは驚くべきことです。
 また「JAPANデビュー」では、日本と台湾が戦争をしたと報道した。「日台戦争」というテロップまで出して、
これに対しては証言を歪められたとして台湾の人たちが裁判を起こしました。原告1万人で、1万人訴訟と言います。
 従軍慰安婦の問題でも、強制連行があったという立場から、資料の改竄までやって放送している。
ほかにもいろいろ疑問があります。
 例えば競馬の日本ダービーで、国歌斉唱している歌手がいるにもかかわらず、君が代が流れている間ずっと
パドックの馬を映していた。(中略)
 我われの会員は約1300人いますが、受信料不払いについては5件裁判が起きています。NHKが原告で、会員が被告です。
 会員が受信料を払わないのには理由があります。放送法第64条には、受信機を備えたら契約しなければいけない、
契約したら受信料を払わなければいけないと書いてあり、NHKはこれを論拠にしています。
 しかし、同じ放送法の第4条に、公正中立な放送をしなければいけない、論争がある問題については両論をきちっと
併記しなければいけないと書いてあるが、NHKはこれをやっていないわけです。
 自分たちに都合のいい条文だけを振り回すのはおかしいと思います。放送法を持ち出すんだったら、4条も守ら
なければいけない。
 私は別に受信料の不払いを炊きつけるつもりはありません。いろんな立場の人がいますから。
 ただ、自分の払った受信料で、見るに堪えないような反日番組を作られたんじゃ我慢ならないと不払いに
踏み切った人が訴えられた時には、全力を挙げて支援する体制を取っているわけです。私も従軍慰安婦の資料改竄
以来、受信料を払っていません。
 こうした反日偏向報道の背景には、外国勢力の影響があると思います。渋谷のNHK放送センターの中には、中国の
中央電視台の支局が入っています。これは中国共産党の謀略機関ですよ。韓国放送公社の支局も入っています。
これでは公正な放送などできるはずがないと思います。
143名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:02:17.04 ID:ftarRg440
>>130
なぜそう思うかというと、結婚したら同姓になるというシステムがあるからだよ
元々そんなシステムがなければ誰もそんなことは思わない
144名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:02:29.81 ID:ky5ZOdFa0
どちらかの姓にしたくない程度の絆なら
初めから結婚なんてしない方がいい
145名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:02:32.35 ID:dCTEhwOx0
今だって二号さんは夫の姓なんか名乗ってねえだろアホ。

江戸時代まで日本は別姓制だったとかアホな嘘をつくなっつーの。
146名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:02:58.48 ID:/oGBsqkl0
>>5
お前、殺されたいのか
147名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:03:03.71 ID:er3soP3D0
>>121
明白な差別を見ない振りして
弱者差別を続けるのがネトウヨの特徴。例>>133
お前を中心に世の中は動いてないんだよ。
分かったらとっとと死んでくれる?w

>>135
選択的夫婦別姓がその政策の一環だろうが。
何言ってんだお前。
148名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:03:06.31 ID:Mpo58XLwO
社会的には婚姻後も元姓名乗れるし、戸籍云々だって嫁の戸籍に入れば名乗れるし、第一ニーズがそれ程ない現状で、悪だと決め打ちしてるのが不思議でならない。
日本の戸籍制度の存在が嫌なんだなと考えが行き着いてしまうだけだ…
.

 ★☆★『夫婦別姓は必然的に“親子別姓”を齎す、“子供の保護”という見地からも極めて疑問』★☆★


国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
150名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:03:32.23 ID:PA3AcIfH0
新しい世帯を作るって前提が分かってないんだね。
151名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:03:49.73 ID:5jkAhRRI0
日本の婚姻制は、女性の権利を守る制度なんだけどね。
朝鮮人とは、民度が違いますよ。
152名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:04:20.14 ID:zk9OCx4F0
>>140
馬鹿って簡単に使う奴は馬鹿だよ。
だいたい戸籍制度なんて、古代は女は除外されてた。
前代の戸籍制度はいつから始まったんだよ。
153名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:04:19.27 ID:1v06i+Ki0
●● 「選択的夫婦別姓」がなぜ悪いのか ●●

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…

選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。

 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。 政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫婦別姓・外国人参政権・戸籍制度廃止・地方分権・移民1000万・・
セットになってる所がすごい。

偽装結婚してもばれにくく、戸籍や名前にキズが付かない夫婦別姓推進に関して
反日中国人が喜んでいます
レコードチャイナ:民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.org/r/newsplus/1254194823/

家族崩壊? 選択的夫婦別姓 阻止作戦 ※修正版
http://www.youtube.com/watch?v=OvrB60yxtx0

【政治】民主の「亡国3法案」 櫻井よしこ氏「参政権付与は国を誤るもの。人権侵害救済法案は新たな人権侵害が。夫婦別姓は家庭崩壊に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267565896/
154名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:04:21.41 ID:SOVJa1FF0
NHK教育の『NHK高校講座 世界史「朝鮮半島の20世紀」〜開国から南北分断へ〜』の内容が
あまりにも酷過ぎるとの情報が寄せられた。

 番組は通称「歴史アイドル」の小日向えりが世界各国のゲストを招き、対談形式でVTRを引用
しながら講座を進めるというものだが、当日の放送で招かれたゲストは朝鮮半島に関する講座と
いうことで韓国人タレントのヒョンギ。冒頭から2人がアンニョンハセヨとする挨拶で番組が始まる。
 いきなり登場したのはサムソンのスマートフォン。しかし、HNKでは特定商品の宣伝は禁じら
れているはず。ヒョンギが何気に持ち出したもので、いかに韓国製スマホが高性能であるかのような
宣伝を兼ねて韓国が経済成長したと誇張(動画1分7秒辺り)。そこまでたどり着くには苦難の
道のりがあって、日本も深く関係している(日本の責任である)と言及することを忘れない。
 番組中、決まり文句となった日本の「植民地支配を受け…」とした表現が度々用いられ、虚偽の
表現をしている。日本の朝鮮半島統治は併合であって植民地支配ではない。まともに植民地支配も
出来ないのに半島統治に乗り出した日本にも問題はあるが、きっちりと支配も出来なかったから後に
なって「被害を受けた」とする輩の跋扈を招く。

 VTRでは「神社への参拝を強要した」と表現されたりしているが、実際には神社への参拝を
朝鮮人にも許可したものである。恒例の如く「創氏改名」で日本風の苗字を強制されたとも主張して
いるが、実際は朝鮮側からの要望で実現したものであり、また姓名の選択も可能であった。「日本語
教育が徹底された」と表現し、日本語教育が強制であったような表現をしているが、これも実際には
「日本語教育」は朝鮮半島側からの要望で実現。
 そして極めつけは、「日本のためにコメを増産させられた」とする表現が出てくるが、実際は日本の
農業指導のおかげでコメの生産率が上昇したものである。
 大戦中、戦況が悪化してくると朝鮮人に対して猶予されていた動員も始まるが、番組ではやたら
「朝鮮人が徴用された」と被害者であるかのように表現している。
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51884704.html
155名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:04:50.35 ID:9brFFG3Y0
>>147
明白かどうか自分の言葉で説明してみろよ。
>>1の言葉にのっかってるだけでなく自分の頭使え。
156名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:04:52.47 ID:X1aSAjnI0
夫婦別姓と女性差別は全く関係がない。
そもそも婚姻届に、どちらの姓を取るか選択できる。
非常に馬鹿らしい記事
157名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:05:02.67 ID:iUPTXCS/0
男だけど、全然変更してかまわん。
めんどくせーから、別姓は反対。
知り合いのきちんと仕事出来るひとは結婚後も、名刺は旧姓。仕事をする上でなんの問題もない。
158名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:05:18.25 ID:dCTEhwOx0
>>147
いや、ぜんぜん話が違うよね。

「夫婦同姓制の下で夫の姓を選ぶ夫婦が97パーセントである」という現実
をもたらす社会的圧力が男女差別だって言ってるんだよねおまえは。

だったら夫婦同姓制の下で妻の制を選ぶ夫婦が50パーセントくらいにならなければ
男女差別が解消したことにはならないね。
159名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:05:40.94 ID:GsX5K5tJ0
古来からある伝統を崩して、支那朝鮮に従うメリットがあるのか?
.
別姓推進派の言い分には、「選択的」だから「好きな人」がするだけ、
「びっくりするようなことじゃない」「原則は今まで通り」という言い方をしているが、
夫婦別姓は『婚姻・家族制度』の重大な“改変”であり、「家族単位から個人単位への移行」を意味している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、きわめて重大な原則の変更である。
現行法のもとでの結婚は、結婚する二人が同一の戸籍を作るという行為から始まる。
事実上は一方の戸籍に他方が入るという形を取る。
これによって戸籍に入る側は姓を変え、二人は同一姓となる。
この婚姻制度は夫婦二人を基本単位として、それを中心に家族単位を形成するという思想に基づいている。
現行法の思想は、家族単位思想である。

この制度のもとでは、新しい単位を作る行為には、
それなりの覚悟を必要とし、それを壊せばそれなりの不利を被る。
不利とはたとえば、離婚をすれば姓が変わる、結婚しないで子を産めば非嫡出子になるなど。
これらは、「家族単位を守る」ための、いわば社会としての防衛策である。

別姓法案は、姓の決め方を個人単位にすることを意味しており、
したがって、婚姻制度のきわめて重大な原則的変更を意図するものである。
それは事実上、事実婚を認めてそれに法律的な保護を与えることを意味する。
そうなれば、結婚も離婚もきわめて安易にできるようになるだろう。
それが、離婚率を上昇させるように作用することは目に見えている。

これをもって、「びっくりするような変化ではない」と見せかけるのは驚くべき偽りである。
家族単位か個人単位かという違いは、国家制度としても、
子供の養育をめぐっても、きわめて重大な違いをもたらす大変化である。
これを「原則は同じ」というのは大ウソと言わざるをえない。
個人単位思想を基にした変革であるという意味では、
“別姓制度”は、『家族制度』と『婚姻制度』の根本的な“破壊”を意図している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/kazoku2-1.html
161名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:06:06.26 ID:f61EqPRA0
日本の女は限りなく朝鮮人に近いからなw
162名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:06:15.43 ID:Mpo58XLwO
>>151
ああ、そう思います。
迎え入れて認められる存在ですね。
163名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:06:36.84 ID:aIcNr7KO0
>>1
民法の見直しは良いんだけどさ
婿養子になれば男も姓が変わるのだけど
なんでも女性差別という視点はおかしくね
164名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:06:58.59 ID:OKO0f9vU0
>>147
明白な差別だったら議論になってないよ。別に男性の姓に強制されることが憲法・法律で定められてる訳じゃないし。
165名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:07:20.71 ID:dCTEhwOx0
>>152
だっておまえ本当に馬鹿なんだもん

古代の戸籍制度から女が除外されてただ???

大宝律令の時代から女にも口分田が与えられていましたが?

おまえ中学校で歴史やらなかったの?
166名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:07:34.44 ID:E7JtM89SO
男と女の姓から一文字づつ取って新たな戸籍を作れば?
佐藤と鈴木の結婚なら藤木、山田と田中なら山中とか
167名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:08:29.68 ID:Y7Y5fIvb0
は?
差別と別姓関係ねえし


  
168名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:08:30.94 ID:GsX5K5tJ0
ID:er3soP3D0は子供の姓はどうするの? 夫の姓にするの?www
169名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:08:32.94 ID:5pLPoI9W0
>>1
別姓を認めないことが何故女性差別か全く分かりません。(´・ω・`)
170名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:09:14.48 ID:6FcELFhj0
女が六か月結婚できないのは仕方ないと思われるので、男もそうすればいいだろう

夫婦別姓は馬鹿な考えだなと思うけどなぁ
.
別姓論者たちは、中世の北条政子や日野富子などの例を出して、「昔は別姓だった」、
「同姓制度などはつい最近出てきたことで、日本では本来は別姓だった」と言っている。

中世の武士社会では、なぜ別姓だったのか、
それが同姓になったことには、どういう意味があるのか考えてもみないで、
ただ、過去にあったということを持ち出すのは、歴史の意味を知らない無教養人のすることである。

中世社会では、妻は出身の家族とのつながりが強く、所領をもとの家族からもらっており、
初期においてはそれを娘に相続させることもできた。
つまり出身の家族との縦のつながりが強く、現在の夫との横のつながりは相対的に弱かった。

それに対して、現在一緒に住んでいる家族のつながりの方を重視し、
同姓にしたのが近代化の一つの成果である。
人間は小家族になるにつれて、出自とは関係なく現在ともに住む家族のつながりを重視するようになり、
同姓制度を採用したのである。それが近代的な精神にマッチした自然な変化だったのだ。
つまり、『同姓制度』は近代化の所産、歴史上の“進歩的要素”だと言うことができる。

もちろん進歩と言っても、それが家父長制度と一体になっていることを指して言っているのではない。
明治以来の同姓による一体感は父権制度による妻の権利の縮小や被支配とともにもたらされた。
しかしその家父長制度も戦後は廃止され、夫婦はどちらの姓を名乗ってもいいという形で、同権となった。
歴史は確実に進歩しているのである。

あとは、実質的に夫婦が男性の姓を選ぼうが女性の姓を選ぼうが、誰も気にしないというように、
社会的な意識を変えていくように運動するのが、健全な社会変革の考え方である。
ウソやゴマカシを使って圧倒的な少数派が、日本人多数派のように見せかけ、
クーデターまがいの法改悪をたくらむのは、どう見ても健全な民主主義国家の姿ではない。

現行の同姓制度の進歩的な要素を評価しないで、歴史を逆にまわして、
別姓を復活させれば男女同権が進むと考えるのは、歴史の進歩とは何かを知らない浅はかな考えである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
172名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:09:46.04 ID:er3soP3D0
>>155
明白だろうが。
自由選択だと言いながら97%が夫の姓。
女性が改姓して当たり前という社会的圧力があるのは社会に出てれば誰でもわかる。
あ、お前はヒキコモリだからわかんねーかw

>>158
だ・か・ら・97%という異常状態を少しでも是正するための政策の一貫が選択的夫婦別姓だ。
それだけで全部解消するなんてこっちも思ってねーよw
173名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:09:56.31 ID:oIuvNKGfP
>>149で述べられているように、選択的夫婦別姓反対派は利益不利益といった観点で反対してないので
利益不利益で賛成という議論は不毛。
174名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:09:56.78 ID:ftarRg440
>>157
それって名刺は旧姓だから仕事をする上で何の問題もないということだよね
175名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:10:01.44 ID:1v06i+Ki0
★民主党の日本解体政策★

■永住外国人地方参政権
人口の少ない島や村、町は中国人、韓国人が集団で住民移動すれば、
島や村、町の議会は中国人、韓国人が多数派になりすぐに議会は乗っ取られる。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I
■外国人住民基本法
日本にどんな方法であっても3年以上住めば、日本人と同じ権利を与える。
二重国籍であろうが犯罪者であろうが関係ない。
選挙権・永住権・戦争賠償その他全ての権利が保証され、
なお且つ外国人としての不当な扱いに対し撤廃させる権利を持つ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q5a7jh80LzA
■人権侵害救済法案
人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である
人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)
人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている
朝鮮人という言葉を差別用語として罰す。
他、日本人に言論弾圧し、令状なしで逮捕する。
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=EB4xrdf10EE
http://www.youtube.com/watch?v=fZaHwn0GwAU
■戸籍法廃止
日本人が脈々と受け継いできた伝統と家族の絆を消し去るもの。
在日の出自がかくせ日本人に完全になりすませる。
http://www.youtube.com/watch?v=jLzHlGG1YNE
■夫婦別姓法
中国と韓国は夫婦別姓制度である。
夫婦別姓法は中国人と韓国人が日本国内で暮らしやすいようにするための法律である。
■2重国籍法
在日が帰化しなくてもよい。スパイの温床になる。
http://www.youtube.com/watch?v=dOXpaLXSkSA
176名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:11:11.52 ID:PA3AcIfH0
97%という異常状態?

(´・ω・`)それが文化というものだろ
177名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:11:30.59 ID:GsX5K5tJ0
>>172
子供の姓はどうするの?
178名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:11:44.06 ID:zKMtbk3bO
>>1
結婚しなきゃいいんじゃね?
179名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:11:53.07 ID:vy6CRhWSO
法律で自分の名前を束縛されなきゃいけない理由なんてあるのかね。
可笑しな話だね。

名前が違っても夫婦は夫婦なのに。
180名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:12:05.93 ID:GMH4oXAdP
活動家を一度ぜんぶ規制してまっさらにするしかないな。
181名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:12:15.02 ID:VH9+PJCxO
アホサヨク発見機にはなるかもしんないけど。
182名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:13:12.42 ID:dCTEhwOx0
>>172
いや、おまえは「夫婦同姓制の下で夫の姓を選べという社会的圧力」が
男女差別だって言ってるんだよね。

だったらそういう社会的圧力をなくさない限り差別が解消したことにはならない。

夫婦別姓制にして、妻の氏を選ぶ夫婦が増えないまま別姓夫婦だけ増えても、
それは「男は女の姓を受け入れたりしない」という男女差別を糊塗してるだけになる。
183名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:13:37.60 ID:er3soP3D0
>>164
なんで議論になってるかというと、
現実には差別があるのにすっとぼけて見ない振りして反対してる馬鹿がいるからだろ。

>>177
なんで他人の家の子どものこと気にしてんだ?
.
別姓推進派の真の動機として見逃せないのが、離婚へのハードルを低くしたいという動機である。
離婚者にとって現行の同姓原理の戸籍制度は、そうとうに高い壁になっている。
同姓制度だと離婚したときに姓がまた変わるので、世間に分かってしまうからである。
はじめから別姓ならば、離婚しても目立たないし、心理的にも抵抗が少ないので、確実に離婚をしやすくする。 

別姓で離婚をし易くしたスウェーデンでは離婚率が約50%だという事だけはよく知られている。
犯罪数が人口当たり米国の4倍、日本の7倍。強姦が日本の20倍以上、強盗が100倍である。

この驚くべき数字は、「高い離婚率」や「家庭育児の激減」と決して無関係ではない。
つまり、家庭で子供を育てていないために親の愛情不足が生じ、それによってまず子供の犯罪が増え、
やがて彼らが成人すると大人の犯罪が増える。 
共働きの増加と離婚率の増加と犯罪の増加は完全に比例しているのだ。

つまり、夫婦別姓が離婚などの家族崩壊をもたらし、子供を犯罪化させるというのは、
以上の統計的事実からも十分に予想できる事態なのだ。
福祉の理想郷のように言われていたスウェーデンは、国民の精神が荒廃し最低の国になっている。
それは“個人単位”の原理によって国作りをしてきた必然的な結果なのだ。

私の計算によると、日本でも片親しかいない子供が重い犯罪を犯す(少年院に入る)率は、
両親がそろっている子供よりも十倍も多いのである(『フェミニズムの害毒』P.254)。

関西弁護士会の調査によれば、重大犯罪を犯したものの大半は片親だとか家族が崩壊しているために、
親の愛情が不足していたそうである。 また内閣府の「青少年の社会的適応と非行に関する研究調査」によれば、
補導経験のある少年は、自分を愛してくれる人が身近にあまりいないという結果が出た。

こういう重大な事実や研究調査があるのに、性懲りもなく「家族を破壊」し
“個人単位思想”を広め様としているのが、別姓推進派である。 
そのために彼女・彼らは「家族の多様性」というスローガンを前面に出しているが、
それは、「どんな欠陥家族でもいいじゃないか」という意識で、国民を“洗脳”しようとするものである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
185名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:14:05.15 ID:9brFFG3Y0
>>172
それって夫婦別姓取り入れても解決になってなくね?
186名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:14:07.54 ID:GvJ+S0Yt0
 
どちらかではなく双方を足していこう

朴某----李某  金某----玉某
    |         |
  朴李某 ------ 金玉某
         |
      朴李金玉某
187名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:14:58.90 ID:p0VYziFG0
キムチ臭い市民グループは夫婦別姓の自分の国へ帰れよ
188名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:15:01.28 ID:dCTEhwOx0
>>183
だから夫婦別姓は男女差別の解消にはならない。

基本的に「妻の姓になるのなんか嫌だと思う男が多い」ってことが社会の差別意識の
本質なんだから、そこを是正しない限り差別は温存される。
189名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:15:13.42 ID:9a+6qMDs0
夫婦別姓がなんで女性差別につながるんだろ
女性のうち何割が夫婦別姓を望んでるのか記事にしろよ
夫婦別姓は日本の家族制度を崩壊させるものだから反対
190名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:15:36.15 ID:GMH4oXAdP
>>172
97%が自然に夫の姓を選んだと思えないのかお前。
頭がおかしいとしか思えんな。
おまけに違う考えの相手をヒキコモリ呼ばわり。
いやーいい感じにくるってるね。

たとえば航空機のパイロットの職種があるとして、
応募者の99.9%は男性だけど、これをもって異常とするのかね?
アロマセラピストなんて90%以上が女性だけど、
それは異常なの?
単に希望者がいないだけと思えないのが異常。

この話で納得できないならお前は池沼w
191名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:15:51.72 ID:xnOQ4kV70
女性の名字でエエがな
192名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:15:56.48 ID:GsX5K5tJ0
>>183
結婚すれば子供ができるのが当たり前のことであり、子供のことも考えずに民法を直すのか?
それこそ他人がどう思っているかわからないお前が馬鹿だろw
193名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:16:14.16 ID:VeB+Un390
.

またNHKが世論誘導しているのか。。。。


.
194名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:16:17.67 ID:6gzGe/OG0
旧姓使用はすべての企業で選択できるようにしてほしい。戸籍の別姓はいらない。
・旧姓不可の会社は強制的にメールアドレスが変わるなど、不便が多い。
・姓が変わると「林真須美」「小沢一郎」といった犯罪者や好ましからぬ著名人と同姓同名になってしまう場合や
「××かおる」が「五味」さんと結婚した場合などで、旧姓を使い続けたいケースもある。
・男性社員の姓が変わると一発で婿入り確定。
195名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:16:41.97 ID:cGeLgd0R0
>>183
少子化が問題となっている昨今、
出生率を下げる要因になるなら受け容れがたいな
196名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:00.11 ID:QF4qVjR/0
で、(平壌)市民グループ以外、現状で困ってる人いるのか?
197名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:05.00 ID:oHxYYim90
分断工作
198名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:14.22 ID:9VAS3GHO0
「市民グループ」と「日弁連」が騒ぐようなことは、
あまり良いことではないと思って間違いない。
.
夫婦別姓について、まったく自由な選択制を採用している国が一国だけある、それが“スウェーデン”である。
しかし、不思議なことに別姓推進派はスウェーデンについてほとんど触れようとしない。
こうした『スウェーデン隠し』とさえ言える現状は、別姓導入に“都合の悪い”事情があるからに他ならない。

例えば、スウェーデンの離婚率は50%(対婚姻件数比)を超え、平均的な婚姻年数はわずか10年と短い。
また、事実婚を含めた同棲カップルが非常に多いことも特徴的で、20〜24歳のカップルに限れば、
同棲が61%を占め、既に結婚は多数派ではなくなっている。

毎年生まれる新生児の約半数が非嫡出子であり、それは95%は同棲カップルから生まれている。
その結果、家族形態は当然複雑なものになる。
都市部を例にとると、最も割合が多いのが母子のみの家庭で、

次が再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子で構成される家族(混合家族)、
そして三番目に両親とその間に生まれた子どもがいる家族が入り、四番目が父と子の家族だという。
これは日本人からすると想像を超えた家族形態と言える。

別姓導入に対しては「家族の一体感を損なう」「家族の絆が弱まる懸念がある」との反対論が根強いが、
推進派は『選択的夫婦別姓』のスウェーデンが“家族崩壊”という事実には触れたくないという事なのであろう。

スウェーデンにおいて最も憂慮されたのが子どもの問題で、菱木昭八朗・専修大学名誉教授はこう解説している。
「事実婚の増加によって誰が一番被害を被っているかというと、それは子どもである。
事実婚の解消には何等法的制約がないから簡単に別れることができる。

子供にとって必要なのは只単に物質的豊かさではなく、むしろ必要なのは両親の愛情とよりよき家庭環境である。
最近のスウェーデンの青少年犯罪統計の示す処からも、非行青少年の発生源は欠陥家庭にあると言われている」。

事実婚が増加したことを背景として婚姻法の自由化も、そして『姓の選択制』の導入も行われたのだが、
スウェーデンでは、その裏側で“犠牲”になったのは、“子ども”だというのである。
わが国でも、別姓問題の世論調査で七割近い国民が「子どもへの影響」を憂慮している。

【日本政策研究センター 『明日への選択』平成14年1月号】
200名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:22.58 ID:u2QozG3A0
>>172
97%が男性の性をえらぶ事が、問題だというなら、
別姓認めたって、変わらないでしょ。
なくさなきゃいけないのは、その社会圧力じゃないの?
社会圧力が、別姓が認められるとなんで社会圧力が弱くなるの?

別姓なんて、とんでもない
男性の性を名乗るべきだって圧力になるだけじゃない?
201名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:23.22 ID:9a+6qMDs0
夫婦別姓なんてどうでもいい法案なんかより
通名使用禁止法を議論したほうが差別解消には効果的
202名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:33.39 ID:dCTEhwOx0
・夫婦同姓は明治民法以降の制度で江戸以前は夫婦別姓だった→→→→嘘

・夫婦別姓制の導入は男女差別の解消につながる→→→→→→→→→→嘘

馬鹿左翼の議論は嘘ばかり
203名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:45.89 ID:oIuvNKGfP
>>183
別姓婚に反対なのは、制度としての結婚、そしてその延長線上の家族というものに対しての考えで別姓を認めることが
悪しき個人主義の蔓延、共同体意識の欠落につながることを危惧してるんだから
他人の家の子供のことを気にするのも当然でしょ。それが共同体のあり方に直結してるんだから。
204名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:17:46.11 ID:5jkAhRRI0
お前らのアイドル『ミズポ』さんが別姓内縁夫婦ですよね。
205名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:18:40.47 ID:92nMkPE10
実際その問題で困ってる日本人って見た事ないんだよなw
206名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:19:04.47 ID:OKO0f9vU0
>>183
色々な意見があるからで夫婦別姓は明白な差別な訳ではない。特に氏制度はその国の慣習や風習が絡む難しい問題で女性差別だけの問題じゃないし。
207名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:19:07.76 ID:GsX5K5tJ0
>>204
子供がいるのなら、どちらの姓だろうかな? 気になるwww
208名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:19:57.93 ID:VeB+Un390
>>204
お前らのアイドル『野田聖子』ちゃんも別姓内縁夫婦ですよね。
209名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:19:59.88 ID:er3soP3D0
>>182>>185>>188
別姓夫婦が増えれば女性が強制的に改姓させられてる現状よりよっぽどましだろ。
そうやってだんだん一般人の意識を変えていくのが大事。

>>190
はい出たスットボケ
男はパイロットになって当然と強制されてるか?ん?
女性は結婚したら改姓して当然と強制られてるんだ。
たまには外に出て社会を知れよクズ

>>192
子どもができるの当たり前?
おいおい今度は不妊の女性差別かよ?
210名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:20:27.11 ID:9a+6qMDs0
民主党政権がなにかと市民グル−プの話をするようになってから
気になってたんだがやっぱり市民グル−プとういう輩は胡散臭い
211名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:20:45.99 ID:voXBqsdb0
旧姓使うのが容認されてる世の中の現状考えると


どうでもいい問題だと思ってしまった
.
『産経新聞』平成13年12月5日付「正論」欄に、八木秀次氏(高崎経済大学教授)がこういう事実を暴露した。
政府の「男女共同参画会議」の「基本問題専門調査会」が、
「夫婦別姓を導入する為の“作戦会議”と化している」として、議事録の内容を紹介した。

その会議では、なんと「選択的夫婦別姓制度を導入することでどういう影響が表れると考えられるのか、
どうすればよいかということが議論されるのではなく、
どの様にすれば一日も早く夫婦別姓が実現できるのか、といった運動戦略ばかりが語られている。
世論調査の結果を公表することは果たして有利かだの、海外事例を紹介するのは、
逆効果になる可能性があるので止めた方がよいといった事が話し合われている。」

猪口邦子委員が「海外の例ですが、これはあまり前面に出さない方がいいと思うのです」と言ったのを受けて、
樋口恵子委員は「離婚率は、アメリカはもちろんヨーロッパも日本より高いです。婚外子の数もはるかに高い。
だから、そのような家族の崩壊を招いているということになってしまいませんか」と言っている。


アメリカやヨーロッパで“家族の崩壊”を招いているという事実を承知していながら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「家族崩壊の原因になっているかもしれない別姓については慎重に」と言うのかと思うと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「そのことは言わない方がいい」という結論に持っていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まさに、「臭いものには蓋」という戦術を取れと言っているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その「法案が良いかどうかを検討すべき審議会」で、全委員が法案を通すための戦略・戦術について、
発言するのが当然という雰囲気なのである。  誰がどう見てもおかしい。
八木氏が「同調査会はフェミニストの作戦会議と化している」と批判するのはしごくもっともである。

(元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi15.html
.
213名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:20:51.52 ID:GMH4oXAdP
>>188

こういうこと主張してる明白な活動家で>>1に出てくるグループの仲間だろうから、
まともに相手するだけ無駄だよ。
活動家は壊れたラジオのように延々と自分の主張を繰り返すことしかできないから。



40 :名無しさん@13周年 :2013/03/10(日) 00:32:44.11 ID:er3soP3D0(10)
>>39
憲法変えろと言いながら民法は変えるなというネトウヨのほうが頭おかしいだろw


92 :名無しさん@13周年 :2013/03/10(日) 00:47:52.18 ID:er3soP3D0(10)
>>70
何でも中国韓国と絡ませないと者が言えない馬鹿。
ネトウヨはほんとどうしょうもねえなw
214名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:21:33.70 ID:OKO0f9vU0
>>209
だから憲法・法律では強制されてないじゃん。
215名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:21:44.97 ID:dCTEhwOx0
>>209
夫婦別姓制を導入したら「男は妻の姓など名乗らない、妻には自分の姓を名乗らせるのが
当然」という差別的意識がそのまま温存されるだけだよ。

夫婦同姓制度の下で妻の姓を選ぶ夫婦が増えない限り男女差別が解消したことにはならない。
216名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:22:16.64 ID:9brFFG3Y0
>>209
いやだからさぁ、夫婦別姓とりいれても男の姓になっちゃうんじゃないの?
おまえのいう「圧力」とやらでさぁ。
217名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:22:33.13 ID:0tDWABh50
別姓なら結婚する意味ないじゃん
独身でいればいいじゃんw
218名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:22:37.83 ID:9a+6qMDs0
夫婦別姓が認められない事で何割の日本人女性が差別されたと感じてるの?
219名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:22:51.34 ID:5jkAhRRI0
>>208
つまり、鼻つまみ者が別姓推進派なんですね。
220名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:23:09.76 ID:GMH4oXAdP
>>209
ほうほう。
俺が社会人だとしたらどうするのかな?
しかも既婚者だ。

で、お前は強制強制いうが、
強制されているという証拠がどこにあるんだって話だわな。
具体的な「社会的圧力」とやらの証拠を出せ。
そこまで相手を小馬鹿にしながら言い張ってるんだから即出せるだろ?w
さぁやってみよう。
221名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:23:30.61 ID:oIuvNKGfP
>>205
運用で改善できないような不利益なんて無いんだよな。
222名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:24:03.64 ID:dCTEhwOx0
男女平等な社会というのは結婚するときに
「じゃあどっちの氏にしようか?」
「UFOキャッチャーで勝った方の姓にしようよ!」
ってノリで軽く妻の姓でも夫の姓でも選べる社会を言うのであって、
夫婦別姓制を導入しても夫は自分の姓にしないからやむなく別姓で暮らす
という女性の鬱屈が残るだけ。
223名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:24:37.12 ID:xf3l/FHwO
その前に通名禁止だろ
224名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:24:42.50 ID:+i6tAn9r0
選択的夫婦別姓は国際活動する人にとってはとても有難いだろうし、認められてしかるべき権利だとは思うけど、
男女平等論者が主張すると一気にきな臭くなるのが残念
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
226名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:25:06.90 ID:er3soP3D0
>>195
現行法では結婚できないカップルが結婚できるようになるから、
出生率は上がるだろ。

>>200
まず選択的夫婦別姓でだんだん一般人の意識を変えていくんだよ。
何回も言わすな馬鹿が

>>203
悪しき個人主義伝伝がそもそもお前の妄想だから却下。

>>206
97%で明白じゃないとかw
スットボケもいい加減にしろよ
227名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:25:14.10 ID:96FpKsFh0
生物学的な問題を差別問題に持ち込むのはどうかと思うよ。
そのうち「何故男性は子供を産まない?差別じゃないか」とか言い出すはず。

夫婦別姓だって夫が氏をすてるように促せばいいだけ。サイコロでも振ってさ。
子供はどうなる。子供の苗字を妻と同じにしたら、男性差別にならないか?
228名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:25:14.63 ID:GsX5K5tJ0
>>209
どこが不妊の差別をしているのだ? 子供ができない夫婦もいるが、差別をしているのはお前だろ
229名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:25:33.15 ID:UB7GxqBG0
お前ら論点を見誤るなよー。
夫婦別姓は戸籍制度廃止の下ごしらえに過ぎないからな。
推進してるのは社民党、共産党を中心とした左巻き。

夫婦別姓 社民党 戸籍制度 社民党でググれ。
家族制度を破壊し、土地財産の相続をシステムを壊するのが目的。
共産革命後の旧ソ連でソ連が内包する小さな国々の
国のカタチを破壊する為に考案された手法そのまんまだ。
230名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:25:56.25 ID:awTXTFaA0
 
どっちでもいいけど、反日バカサヨが熱心に別姓運動してるから、反対するわwwwwwwwwwwww
 
231名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:26:20.29 ID:Z89p2X8WO
>>209
離婚する際に子供の親権はほぼ母親にいくのは男性差別だと思う
実家とかサポートする環境があるのに母親ってだけで嫁が有利なのは差別だよね
232名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:26:26.26 ID:cGeLgd0R0
>>209
>おいおい今度は不妊の女性差別かよ?

男が原因のケースも多々あるんだが、なぜ女性様に限定するのかねえ?

もとは「結婚から出産」という一連の多くの流れの話で、違う人もそりゃいる
選択的に産まない人も、不妊で大変な人だって
でも逸らすなよ、話を

子供は無視ですか?
233名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:26:44.56 ID:VyCOpY5u0
万が一コレが通ったら、今度は子供をダシにして
別姓両親の子供が差別を〜とか言い出すよ絶対

もううんざりだ、いい加減にしてほしい
234名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:27:05.17 ID:voXBqsdb0
弊害って言うと旧姓に戻った時に離婚したってバレル事くらい?

旧友に会った時に姓が変わってないと未婚ってバレルってのもあるのかな?
235名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:27:41.14 ID:dCTEhwOx0
>>226
夫婦別姓制で一般人の意識なんか変わりません。

「夫は妻の姓など名乗らない」「妻は夫の姓が嫌なら別姓で暮らせ」という男女差別が
固定化されるだけです。

妻の姓を名乗る夫が増えない限り男女差別解消の意識などは芽生えないのです。
236名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:28:09.90 ID:BkqU6aQc0
夫婦別姓って、支那とか朝鮮の伝統だべ?
女性が嫁いできても、一族の者とは認めないっていう、すさまじい差別の結果。
237名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:28:10.98 ID:QF4qVjR/0
仮に夫婦別姓にしたところで
景気がよくなったり治安がよくなったりというような、
大多数の日本国民にとってのメリットは、何一つないわけだが?
なぜこいつらは、世の中の重大事のように騒ぎ立て、改正を急ぐんだろう。
おかしくねーか?

どう考えてもスパイ防止法の成立が先だろ!!
238名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:28:29.46 ID:+i6tAn9r0
税金の問題で結婚する時だけ籍を入れて、すぐ離婚手続きして元の姓に戻して同棲生活、という人はいる。
結婚のメリットは控除、遺産などの制度にあるけど、姓が変わる事でデメリットを受ける人もいるわけで、
その少数の人達のために戸籍制度から大きく変える手間を掛けるべきかどうかは問題。

個人的には選択肢が増えて面白いと思うけどね
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。

これにより、『夫婦別姓』が容認され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち・・・
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。

それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
.
240名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:28:52.14 ID:GsX5K5tJ0
こういう輩は【子供の姓は男性と同じにする】と言うんだろうなwww
241名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:29:18.56 ID:umO5x/x+O
通名認められてねぇのは日本人差別じゃねぇのか?w
男が養育費出すのは差別じゃねぇのか?w
母子家庭優遇は他に対する差別じゃねぇのか?w
こういう利権むさぼってる屑を生ポNPOみてぇに潰せやw
242名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:29:39.11 ID:uHKgU3eb0
旦那と一緒の姓を名乗るのが夢だったという女性も昔はいたと思うけどな。
結婚したてのころは、いちいち苗字を口にしたりしてな。
時代が変わったというか、離婚率の上昇で10年ぐらいの間に苗字が2度も3度も変わる女性が
少なくないからかもな。離婚経験者の離婚率ってさらに上がるらしいからな。
243名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:29:41.80 ID:dCTEhwOx0
別の理由で夫婦別姓を主張するならともかくも、男女差別解消という理由での
夫婦別姓制導入はまったく論理的な根拠を持ちません。差別の解消どころか
男女差別を固定化するだけです。
244名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:30:31.03 ID:voXBqsdb0
どっちかと言うと俺は
結婚時に好きな苗字を選択したかった。

まぁそんなこと容認すると
DQN苗字が世の中に溢れちゃうんだろうけど・・・
245名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:30:39.58 ID:VgsrXBGd0
合憲だろうが

消えうせろ蛆虫
246名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:30:41.23 ID:er3soP3D0
>>214
事実上の強制だ。
ママに聞いてみろよ「なんで改姓ちたの〜?」ってなw

>>215
別姓夫婦が増えたら男の意識も変わる。
どうしても女性差別したい糞男の意識はどうせなにやっても変わらんだろうがな。
そういう糞男は死ぬのを待つしかないな。

>>216
そういう意識を変えていくんだ言ってるだろ阿呆

>>220
脳内妄想の紹介はいらん
97%が夫の性と言う現実を見ろ。
社会的圧力があるからこうなるんだろうが。
247名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:31:00.77 ID:cGeLgd0R0
>>226
自分で結婚=出産といってるじゃないか
不妊はどうするんだ、自己矛盾してるぞ

事実婚でも出産はできる
248名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:31:29.91 ID:6gzGe/OG0
なぜ職場での旧姓使用では駄目なのかがわからない。子供の姓のこともある。
職場での旧姓使用は効率や便不便、プライバシーの関係で認められるべきだと思うが、
戸籍が別姓で不都合なことって感情面以外でなんだ?
249名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:31:31.04 ID:cJu5tQJb0
夫婦別姓にしたところで
女の馬鹿は変わらない
差別する気はないが
努力しない女は排除されるわな
250名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:31:44.03 ID:9brFFG3Y0
しかし>>1のような市民グループは子供の姓をどうするべきと考えてるんだろうな
目先に分かる問題点についても意見してもらわんと無責任にかんじるわ。
251名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:31:56.69 ID:dCTEhwOx0
>>246
>別姓夫婦が増えたら男の意識も変わる。

変わりません。
別姓夫婦が増えても、妻の氏を名乗ろうという男は増えません。
それでは男女差別の解消になりません。
252名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:32:10.09 ID:OKO0f9vU0
>>226
だから憲法・法律で強制されたわけじゃないじゃん。夫の姓にもできるんだよ。結果的に97%になったからといって差別が明白な訳ではない。
253名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:32:13.82 ID:GsX5K5tJ0
>>246
子供の姓はどちらにするのだ?・・・・・答えろよwww
254名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:32:21.59 ID:p0VYziFG0
夫婦別姓を求めてる人間がクズしか居ない件
255名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:32:26.05 ID:H9Jje3a3P
別姓にしたいと言う女とは結婚しない、
相手にそう言っただけで差別なのだろ?
256名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:32:52.97 ID:VgsrXBGd0
>>246
願望はいいから合憲という現実をみろ
257名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:33:12.22 ID:+i6tAn9r0
>>248
感情面で選択的夫婦別姓訴えても別にいいと思う
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
 だから、女性が解放されるために“全ての女性は働き”
  “家族は解体”されなければならないの…!!

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ     “結婚制度は廃止”されるべきなのよ!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /    女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < 専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_    社会制度を通じて“家族を解体”するのよ!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \ 離婚もカンタンにできるようにするわっ!

そもそも、“フェミニズム”の根源も“マルクス・レーニン主義”で、
冷戦終結後、ソ連崩壊とともに社会主義革命への後ろ盾を失った左翼が、
今度は、体制からの内なる革命を目指し、
大挙してフェミニズムにその活動の場を見出し移って行った。

その日本でのフェミニズム運動の集大成が、
いわゆる別名“家族解体基本法”とも呼ばれる“男女共同参画社会基本法”であり、
そのための具体策として『“選択的夫婦別氏制”などの民法改正を早期に実現する』が提案された。

日本を代表するフェミニスト上野千鶴子氏が、平成12年2月に開館した
松山市男女共同参画推進センターの開館式での記念講演で、次のように述べている。
「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で!」
「私はこの様に思った。この男女共同参画社会基本法がどの様なものか知っていて通したのかよー!、と。」
「これにより後で保守系オヤジどもを地団駄踏んで悔しがらしてやる!」
259名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:33:52.53 ID:9brFFG3Y0
>>246
だから、お前が言う「圧力」があるなら、
夫婦別姓取り入れても意識は変わらないって言ってるの。
260名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:34:13.31 ID:4sWIapD5O
そんな事より大事なのはオマンコだろ?
チューチューしてナメ尽くして射精しようぜ!
261名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:34:24.51 ID:96FpKsFh0
>>253
答えられるわけ無いじゃん。 >>246 はそういうことを考えていないんだから。
262名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:35:03.86 ID:UB7GxqBG0
旧ソ連ではそのどでかい腹の中に内包する多数の国家の
カタチを消し去り、国の力を削ぐ為に、家族制度の崩壊を
目的とした法改正が進められた。家庭、家族の絆が減じた国は
その国力を失うという考えと手法が確立した。

フェミや左巻きがあたかも女性の味方であるかのような
クッサイ弁を垂れ流すのは、究極的にそれが日本の
家族、家庭を破壊する事を信じてるからだ。

辻元は以前、ハッキリと我々の目的は国家の解体だと
明言してるからね。
263名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:35:08.54 ID:zPUn9Li30
>>1だから、福島みずほのような連中だろ。知らんよ、こんなやつら。
NHKも似たようなヤツが多いから、あえてニュースにしたんだろうな
264名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:35:53.15 ID:er3soP3D0
>>228
はあ?子どもができなくて悩んでる女性がたくさんいるのに、
「子どもができてあたりまえ」って無神経だろ。

>>231
子どものためにはその方がいいからだろ。
別姓と関係ないし。

>>232
だから他人様に子どもができようができないがお前の知ったことじゃねえよ。

>>235
変わらないとお前が思いたいだけだろ。
少なくとも位に反して改姓を強制されている女性は救われる。
265名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:36:00.58 ID:YC36obbu0
TPPとタバコ、そして夫婦別姓スレはいつも罵り合いだな
くだらねーことの証だよ
266名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:36:14.46 ID:uHKgU3eb0
旦那と一緒の姓を名乗るのが夢だったという女性も昔はいたと思うけどな。
時代が変わったというか、離婚率の上昇で10年ぐらいの間に苗字が2度も3度も変わる女性が
少なくないからかもな。離婚経験者の離婚率ってさらに上がるらしいからな。
麻木久仁子の不倫夫婦は離婚しても戻さなかったり結婚して男性が姓を変えたりを利用して、
マネーならぬネームロンダリングしてたらしいけどな。
267名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:36:27.65 ID:6gzGe/OG0
マイノリティの感情だけで法律を変える根拠はどこにもない。
せめて「同姓婚でこんな損害を受けた」という具体例や「現行法の不備」を証明できる説得力ある理屈がなければ。
268名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:36:30.65 ID:dCTEhwOx0
男女平等と夫婦別姓は無関係です。
まだ「国際的活動」(>>224
「感情的に」(>>257
と言う方が主張する理由としてはまともです。
269名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:36:33.20 ID:TqfiII7D0
美味しんぼの山岡夫婦も、別姓にしたいとか騒いでたな。
同じ職場だから混同されるとか、くだらない理由で。
270名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:37:10.41 ID:GsX5K5tJ0
>>261
差別と言いながら、後先を考えられない馬鹿なのだろうなwww  
271名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:37:36.60 ID:ZziQBGmp0
うちの義父は婿養子だけどなぁ。
272名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:37:54.91 ID:OKO0f9vU0
>>246
事実上の強制でも女性の姓にもできるわけで憲法の違反してないじゃん。
273名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:38:08.73 ID:5jkAhRRI0
通名で作った銀行口座の扱いはどうなるの?
名変する時に隠し資産がバレちゃう訳?
274名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:38:20.47 ID:R/tFFg720
>>231
親権は子供の意思が一番尊重される

しかし、意思表示が出来ない乳幼児は裁判で決まる
乳幼児の面倒を、要は母親役の人を確実に父親が用意できれば
親権は父親有利というわけではない
275名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:39:16.05 ID:gxQuJebr0
NHKアホか
どっちでもいいようになってんじゃねーか
なんで女性差別になんだよ?
276名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:39:21.69 ID:YmtEDzeC0
絶滅すべきはこういう日本の制度や文化を
破壊しようとする輩だな。
277名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:39:26.55 ID:voXBqsdb0
夫婦別姓認めたら

彼の国のみたいに「嫁にウチの姓名乗らせない」っての問題になって
今度は夫婦別姓反対っていう市民グループが現れそうw
278名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:39:52.61 ID:VgsrXBGd0
>>264
別姓がいいなら別姓の国にいけよ

いや帰れかなw
279名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:39:54.30 ID:4sWIapD5O
夫婦は永遠なる愛を誓うからセックスが終生のワークだ
姓違えばセックスも新鮮かも知れないな
280名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:40:04.54 ID:dCTEhwOx0
>>264
改姓自体が苦痛だというならそれはそれで一つの理由にはなるでしょうね。
でもそれは男女差別と関係ありません。男が妻の姓を名乗る場合でも同じ苦痛はあるのだから。

それならば端的に「改姓が苦痛」だから夫婦別姓制を主張すると言えばいいのであって、
男女差別の解消を掲げるのは論理的におかしいのです。
281名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:40:20.74 ID:96FpKsFh0
>>248
玄関の表札が大きくなる。2世帯が住んでいるように見える。
282名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:40:27.93 ID:gxQuJebr0
>女性だけに離婚後6か月間、 再婚が禁止されていることや

コレDNA鑑定させてくれるなら別にどーでもいいんだぞ
で、DNA鑑定に反対してるのは誰よ?
どっちの姓が反対してるのよ?
NHKクソ杉だろ
283名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:40:44.27 ID:pGHDpUxj0
女の言うこと聞いてるとろくなことにならない
特に日本の女は頭が悪いから
284名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:41:20.37 ID:GsX5K5tJ0
>>264
子供の姓はどうするのだ?www 不妊で逃げるなよwww

小生は男だが結婚後は苗字が変わり、子供もいないが楽しく結婚生活を送っているよ
285名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:42:07.77 ID:er3soP3D0
>>247
結婚=出産なんて言ってない
捏造すんな

>>251
変わって欲しくないというお前の願望はわかった。
神様にお祈りでもしてろw

>>252
だ・か・ら・形式的な差別でなくても実質的な差別だと言ってる。
ポジティブ・アクションって知ってるか?

>>253
お前の知ったことではない

>>256
違憲判決が出てから泣くなよw

>>259
少なくとも、女性が改姓して当然という意識はなくなるな。

>>261
お前の知ったことではない
286名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:42:54.20 ID:dCTEhwOx0
世の中には改姓が苦痛な人がいらっしゃるようで、そういう人(どういう人でしょう?w)
が夫婦別姓制を主張されていると。

それなら話はわかります。

でも私は親子別姓が発生する夫婦別姓制の方が苦痛です。
親と名字の違う子供だったら自分も嫌だし、他人の子供がそういう境遇なのも見たくありません。
287名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:43:00.26 ID:oIuvNKGfP
>>280
それは、改姓が著しく自己決定権を阻害すると認められないとな。一部の基地外の妄想というだけでなく
社会通念上でも合理性がないと認められないと。
288名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:43:06.94 ID:+p7Mxu+n0
レイシスト集団の日弁連が言うのなら

この運動こそ日本人差別に迫害
289名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:43:33.04 ID:Ul/2JSxG0
>>253
今考えられている制度では婚姻届を提出する際に、どちらの姓を使うかを事前に登録する。
290名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:44:19.80 ID:96FpKsFh0
>>285
答えられないことには「お前の知ったことではない」
話題のすり替え勝手にやってろ
291名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:44:21.38 ID:GsX5K5tJ0
>>285
『お前の知ったことではない 』wwwww  論破されたねwww
292名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:44:41.22 ID:dCTEhwOx0
>>285
願望ではなくおまえが論理的に間違ってるのですよ。

夫婦別姓は男女差別の解消にはなりません。
夫の氏を選ぶ夫婦と別姓夫婦が半々になっても、妻の氏を選ぶ夫婦はごく少数に
とどまるという結果が見えています。結局男女差別状態に違いないのです。
293名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:45:07.88 ID:dGjqYiDr0
 近年,国際結婚の増加に伴い,日本人女性が国外から自らの子を(元)配偶者に
無断で日本に連れ帰る事例が増加。日本から子が外国人親により国外に連れ去られる
事例も発生。子の連れ去り事案の発生件数を正確に把握することは困難であるが,
外国政府から日本政府に対して提起されている子の連れ去り事案等の件数は,米84件,
英39件,カナダ38件,仏32件(平成23年12月時点)。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken/hague/mondai.html
294名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:45:39.43 ID:VyCOpY5u0
お互いが自分の姓を変えたくないと言い合ってる状態で良く結婚出来るなw
結婚なんかせずに事実婚でいいんじゃね? どうせ子供の姓を決める時も
収集つかなくなるぐらい揉めるだろ
295名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:46:00.81 ID:+i6tAn9r0
>>286
結局こういう感情の対立になるのかな

他人が選択の自由を得ることで自分は苦痛を得るから、というのはちょっと強引な気もするけど
296名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:46:12.69 ID:6gzGe/OG0
どうして「職場での旧姓使用」では駄目で「別姓婚」なのか?
単なる感情的な苦痛や差別感覚以外の理由を挙げてくれ。
「いやなものはいや」じゃ土井たか子レベルだw
297名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:46:23.34 ID:kdn0P8Du0
日弁連が政治活動したらダメだろ
298名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:46:33.59 ID:er3soP3D0
>>272
憲法違反かどうかお前が決めるなよw
日弁連(法律のプロ)の会長が「性差別」と言ってるんだが?

>>278
女性差別の国に帰れば?w

>>280
女性が改姓して当然という意識が変わる。
お前は変わって欲しくないだろうがなw

>>284
なんで他人様の子どもがそんなに気になる?
誘拐でもするつもりか?w
299名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:46:58.12 ID:oIuvNKGfP
>>282は夫婦別姓問題とは全く別問題。
DNA鑑定が導入されるとビッチがあちこちで交配した結果親権が宙に浮く可哀想な子ができるために
無理に親権確定させようとしている。
300名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:47:09.28 ID:96FpKsFh0
er3soP3D0 のフルネームは:山田佐藤大輔
子供は(永遠にいないかもしれないが):村田キム山田佐藤太郎
301名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:47:24.61 ID:9brFFG3Y0
>>285
いやなくならんだろ。お前の言う「圧力」とやらがあるなら
別姓も許さないでないの?
302名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:47:28.57 ID:9a+6qMDs0
夫婦別姓なんて韓国みたいなことをまねてどうするつもりなのか
市民グル−プの正式名称とメンバ−の素性が知りたいところだ
303名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:48:03.54 ID:MsESLI4CP
そもそも何で親の姓を名乗らなきゃなんないんだ
子供は親の所有物じゃねえだろ
そこからなんとかしろ
304名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:48:07.11 ID:dCTEhwOx0
>>295
まあそりゃ畢竟感情の対立に帰着するでしょうね、法制度なんてものは。
死刑廃止か存続かって問題だって、論理的にどっちが正しいというものではない。
被害者や社会の処罰感情か、国家が人を殺すという行為への疑問か、どっちが
勝つかにかかっている。
305名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:48:21.63 ID:EtlnhW2+0
平等たろうとしたからこそ同姓であったという歴史的事実を無視して、また中韓の文化が元々そういうものだっての
を隠して語るから世の共感を得られないんだよね
306名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:48:37.72 ID:7ZUKwHXD0
まるで夫婦別姓の国では差別がないかのような主張だなw
307名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:48:46.70 ID:cGeLgd0R0
>>285
> 現行法では結婚できないカップルが結婚できるようになるから、
> 出生率は上がるだろ。 ^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 結婚=出産なんて言ってない

え?w
え?ww
自分で相関があると言っておいてそれかよww

話すに値しないksだったか、やはり。 賛成派はキモいなw
308名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:48:59.85 ID:dRfcTbXf0
別姓が嫌なら結婚しなきゃいいじゃん
309名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:05.65 ID:1S7wThAp0
民主党政権が消えたと思っていたら、

まだ厄介な左翼亡霊が残ってたわ・・・・w
310名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:30.78 ID:oIuvNKGfP
運用でどうにもならず制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例マダー?
311名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:45.64 ID:GsX5K5tJ0
>>298
誘拐とはなんだ! 犯罪予備軍呼ばわりするのか? 子供の姓はどうするのかと聞いているのに、結局は
お前は他人の子供のことだからで逃げるしか能がないのだろうwww
312名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:46.84 ID:dCTEhwOx0
>>298
「女性が改姓して当然という意識」は変わっても、「男性は改姓しない」という
意識は変わらないでしょうね。だから男女差別は残る。
313名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:46.78 ID:dGjqYiDr0
さきごろドイツで『父子DNA鑑定禁止法案』が世間を
賑わせました。

ことの発端は女性法務大臣が、夫が妻の同意を得ずにDNA親子鑑定を
依頼することを法律で禁じる意向を公表したことです。

http://www.weleda.jp/nonaka/21.shtml

ドイツは新生児の10%が戸籍上の父親以外の子という国でして、
「この子、本当にボクの子?」と疑問に思う父親がDNA親子鑑定を
依頼しています。
314名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:49:53.62 ID:cgsrddeJ0
別姓だろうが同姓だろうがどっちでもいいけど
わざわざ変えるだけのメリットがよくわからんし
女性差別になるって論理もようわからん
315名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:50:01.54 ID:Ul/2JSxG0
>>248
海外によく行く会社では、旧姓が使えないと聞いたことがある。
それと、研究者で論文を書いて、特許を取ってると変更が困難だったり面倒だというのも聞いたことがあるな。
316名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:50:13.12 ID:voXBqsdb0
子供の姓の問題も含めて
夫婦別姓は究極の女性差別って言われてる国もあったけどね
317名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:50:34.03 ID:gxQuJebr0
>>299
女を保護するために作った制度なのにな
事実、これで保護された女も多数いるはずなのに、その辺を端折るのは恣意的すぎる
なんで女性差別に繋げるのかサッパリわからん、恩を仇で返すとはこの事だ
本来は女性保護なのに
318名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:50:51.28 ID:8ubAsOU60
イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、ロシア等、女性の権利が確立された先進国はみな、夫婦同姓じゃん。
319名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:50:53.46 ID:+i6tAn9r0
>>308
実際別姓が嫌な人は結婚してないでしょ

結婚によって得られる制度上のメリットと秤に掛けて、どっちを取るかというのが今の現状
結婚すれば得はあるんだから、それくらい我慢すべき、という考え方も当然ある
320名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:51:12.51 ID:er3soP3D0
>>290>>291
残念だったな
他人様の子どものことをとやかく言うような下品な真似はやめろ。

>>292
いや妻の氏を選ぶ夫婦がごく少数にとどまるというのがお前の単なる願望だから。
別姓夫婦が増えて女性が改姓して当然という意識がなくなれば、当然男が改姓する夫婦も増えるよ。

>>301
だ・か・ら・圧力をなくすためにやってるんだろうが。馬鹿かお前
321名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:51:31.99 ID:dCTEhwOx0
>>303
そもそもじゃあ姓ってなんなんだ。
親と違ってもいい、配偶者と違ってもいい、それなら姓なんかいらないのでは?

なんか座りが悪いってんなら好みで田中でも鈴木でもシュワルツネッガーでも
個人で自由に姓を選べるようにしたら?
322名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:51:45.59 ID:OKO0f9vU0
>>285
積極的差別是正措置でしょ。夫婦別姓でそれを持ち出すのは少し違うんじゃない。
323名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:52:46.63 ID:gxQuJebr0
>>322
ま、それも差別なんだけどな
差別で差別を是正するとか本末転倒
アメリカじゃ違法行為なんて判決が出た州もあるし
324名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:52:59.87 ID:dCTEhwOx0
>>320
単に意識を変えるだけなら啓発運動でもすればいい。
別姓制を導入する根拠にはなりませんね。
325名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:53:03.27 ID:GsX5K5tJ0
>>320
他人の子供が関係する法案だろ。  答えろよ・・・・・答えられない?・・・・ハイ論破されたね
326名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:53:17.44 ID:+i6tAn9r0
>>321
明示より前のほとんどの日本人は姓無かったんだから別に無くても困・・・るのかな、やっぱり
327名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:53:37.96 ID:dGjqYiDr0
●三井マリ子(1948年5月21日〜) 評論家・フェミニスト・元政治家
 パソコンソフト「直子の代筆」の名称が女性差別に当たると
訴えたことで耳目を集めた。

 彼女の論によれば、代筆業は単純労働であり、
これに女の名前を冠したことが差別に当たるとのことであった。

 これに対し、
「本来代筆業は知的職業であり彼女の論こそ職業差別である」と、
反発する意見が女の側から申し立てられた。
 以後、三井氏はこの件について特に発言していない。
http://d.hatena.ne.jp/oninomehassingo/20070515/1179164925
328名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:53:49.63 ID:9brFFG3Y0
>>320
だからねぇ、そのお前の「圧力」はお前の主張じゃなくならないの。
329名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:54:02.86 ID:OKO0f9vU0
>>298
憲法違反を決めるのは日弁連の会長じゃなくて最高裁の裁判官でいままで違憲判決出てないけど。
330名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:54:12.55 ID:xQJ105/p0
一レスで複数安価を返す奴はたいてい知恵遅れ、これ豆な
331名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:54:41.10 ID:er3soP3D0
>>307
そりゃ婚姻数が増えれば出生率は上がるだろ。
何言ってんだお前?

>>311
他人様の子どものことをとやかく言うような下品な真似はやめろ。

>>312
だ・か・ら・それ単なるお前の願望だから。
現状では男は自分は改姓しなくて当然という意識だから、
別姓夫婦が増えれば意識は変わるよ。
332名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:54:59.13 ID:dCTEhwOx0
>>326
いや、そりゃ父系血統・母系血統とも無関係、家とも無関係、そんな姓なら
論理的にはなくてもぜんぜん困らないはずですね。
333名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:55:28.63 ID:6gzGe/OG0
>>315
パスポートは戸籍名でないと取れないから「××は旧姓。パスポートは○○なので航空券も○○」と
相手に連絡すれば問題ない。
研究者は旧姓を英文表記の場合のミドルネームにしていれば大丈夫。
334名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:55:50.66 ID:dGjqYiDr0
【アメリカ】 過剰な黒人優遇は逆差別 米最高裁が逆転判決

 米最高裁は29日、消防士の昇進試験で黒人を優遇した
米東部コネティカット州ニューヘブン市の措置は、
白人に対する逆差別で容認できないとする判決を下した。

 米国では公民権法の下で黒人を優遇する積極的差別是正措置
(アファーマティブ・アクション)が長く行われてきたが、
判決は人種に基づく少数派優遇の行き過ぎに歯止めをかける内容。
 今後、全米で採用や昇進の在り方に影響を及ぼしそうだ。

 判決などによると、ニューヘブン市で03年に実施された
消防士昇進試験の結果、黒人受験者が1人も昇進できなくなった。
 市当局は人種差別だと訴えられることを懸念し試験結果を破棄。
 このため白人受験者らは昇進の機会を逃した。

 最高裁は9人の判事中5人が、市の行為は人種差別を禁じた
公民権法に反すると指摘。
 「試験に合格し昇進の資格を得た個人に、人種に基づいて
損害を与えることは正当化できない」と判断し、
下級審判決を覆した。判事4人は判決に反対する少数意見を出した。

2009/06/30 16:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000603.html
335名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:55:57.82 ID:YctnAViLP
半島で別姓だからって日本にまで押し付けるな
336名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:56:04.32 ID:Ul/2JSxG0
>>318
それらの国は選択制。
337名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:56:13.27 ID:OKO0f9vU0
>>323
行きすぎると逆差別になるという問題があるね。
338名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:56:15.20 ID:GsX5K5tJ0
>>331
だから子供の姓をどうするかと聞いているのに、他人の子供は関係ないだろ。
339名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:56:20.68 ID:dCTEhwOx0
>>331
いや、だから夫婦別姓にしたって「男が改姓しない」ことには変わりないだろ。
それでなんで「男が改姓しなくて当然という意識が変わる」んだよ。

おまえ自分で自分の言ってることをおかしいと思わないか?
340名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:56:38.46 ID:UB7GxqBG0
市民グループっつーのは言わずもがなの左巻きで
そこと唱和する日弁連の連中も、かつて全共闘時代に
あまりにはっちゃけ過ぎてブラックリストに載り
普通の会社に就職出来ず司法試験受けるしかなかった
連中の残りカスだからな。そいつ等が主張、推進してるって
一点だけで、真面目に議論する価値もない話なんだよ。
341名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:56:44.21 ID:GCrBvWvt0
中国人や韓国人は、結婚しても嫁の姓は変わらんからな
市民運動は中国・韓国と関係が深いから・・・
つまり、そういうことなのだろう
342名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:57:07.75 ID:9a+6qMDs0
夫婦別姓なんて認めたら偽装離婚がばんばん増えて生活保護の二重取りや
脱税の温床になったりろくなイメ−ジがわかない
343名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:57:25.32 ID:hoAN2WplO
>>331
日本の法務省案に近い夫婦別姓を導入しているスウェーデンでは離婚率が50%にもなっているという事実
344名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:57:36.72 ID:vZKUJd620
こうして眺めてみると、在日とプロ市民って、目指してるところが同じなんだよな。
345名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:57:45.97 ID:PKpIjE1m0
日弁連が言うのなら逆が正解。朝日新聞と同じw
346名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:58:06.48 ID:VfIFLdJC0
>>342
どうして夫婦別姓になると偽装結婚が増えるんだ??
347名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:58:19.21 ID:9y4CvVIWO
>>1NHK 市民グループ 日弁連
はい、支那朝鮮半島の陰謀ですね
348名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:58:21.84 ID:Ul/2JSxG0
>>333
会社の方針として旧姓の利用が禁止されている。
349名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:58:31.81 ID:qpjo2ItZ0
そんなに姓にこだわるなら
旦那の方に姓変わってもらうよう頼めばいいじゃん。
法律としては女性への差別してなくね?

結婚したら男側の姓を名乗るのが常識だろ?って
旦那が主張するなら、旦那の意識の問題。
350名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:58:36.22 ID:dGjqYiDr0
苗字が無い世界=北斗の拳ヒャッハー
351名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:58:42.23 ID:GsX5K5tJ0
>>344
答えられないことは別の話で誤魔化すwww
352名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:59:11.91 ID:er3soP3D0
>>322
差別の是正はしないといけないだろ。

>>324
別姓を希望してる人が1000万人いるんだから導入しない理由がない。

>>325
意味不明。
子どものことは各家庭で決めればよい。

>>328
選択的夫婦別姓を導入することでだんだん変えていく。
これで何度目かなw

>>328
今裁判やってる。5月に違憲判決でるかもな。
353名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:03.35 ID:YctnAViLP
反韓を唱えると極右だというが、要するに左翼ってのは左翼じゃなく中韓の息のかかった連中ってだけのこど
354名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:13.97 ID:96FpKsFh0
>>320
何で別姓なの?夫にするか妻にするかコインで決めるのは何でダメなの?
そういうことに答えないで自分の意見ばかり言ってるから、社民共産みたいに支持率が低迷するのだよ。
355名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:17.69 ID:gxQuJebr0
別姓が選択できないから差別とか意味不明
どっちの姓でも統一できるじゃんよ
356名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:31.54 ID:/7z6b+Jr0
NHKはいい加減叩き潰すべき時に来てしまったようだな
357名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:32.31 ID:Ul/2JSxG0
>>341
あっちの国は変えたくても変えられない。
358名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:52.45 ID:dGjqYiDr0
・日本基督教団 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協) 新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
359名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:00:54.47 ID:OKO0f9vU0
>>352
差別じゃないけどね。合理的な区別。妻の姓にも自由にできる上以上憲法上の問題は生じてない。
360名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:01:02.49 ID:gxQuJebr0
生まれてきた赤ちゃんが一言
なんで親の苗字にならないといけないの!
これは差別!
361名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:01:18.98 ID:9a+6qMDs0
>>352 別姓を希望してる人が1000万人いるんだから導入しない理由がない。

えっ、そんなにいるのですか
その数字の根拠はなんですか
あやしいですよその数字
362名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:01:31.74 ID:dCTEhwOx0
>>352
>選択的夫婦別姓を導入することでだんだん変えていく

だから選択的夫婦別姓制を導入しても「男が改姓しない」ことには変わりないんだが。
363名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:01:41.45 ID:VfIFLdJC0
>>354
むしろ何で同姓にこだわるんだ?
コインで決めればいいというほどどっちでもいいなら、別姓を認めたっていいだろう。
頑なに拒否する理由が分からない。
364名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:01:45.38 ID:oIuvNKGfP
>>352
ツッコむのもアホらしいけど1000万人のソースは?
あと、制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例出してみろよ。
365名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:02:13.94 ID:GsX5K5tJ0
>>352
子供の姓を各家庭で決めたら半々になると思っているの? それでは現行法の姓も各家庭で決めれるので差別にならないのじゃないの?
366名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:02:20.59 ID:gxQuJebr0
物心ついた子供が一言
なんで苗字を変えれないの?
これは差別!
367名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:02:23.28 ID:3DNOb/g5P
ほんとあたまがわるいなあwwwwwwwwwwwwwww
くだらんことにじかんつかうなこいつらwwwwwwwww
けっこんするなwwwwwwww
けっこんしたあとでもじぶんですきにじぶんのなのればいいだろ
368名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:02:39.05 ID:dCTEhwOx0
>>363
夫婦別姓になれば必然的に親子別姓が生じる。それが気持ち悪いので反対。
369名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:02:59.40 ID:er3soP3D0
>>338
お前んちの子どものことはお前んちで決めろよ。ガキかw

>>339
お前らがアーアーキコエナイやってるだけ。
女性が改姓するのが当たり前でなくなる社会になる。
意識は確実に変わるだろ。

>>343
因果関係の証明よろ
370名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:03:40.36 ID:xQJ105/p0
もう一度言うぜ

一レスで複数安価を返す奴はたいてい知恵遅れ、これ豆な
371名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:03:55.93 ID:VfIFLdJC0
>>368
うちの親は国際結婚で夫婦別姓だが、何も問題ないが?
何が気持ち悪いんだ?
372名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:04:09.12 ID:y536mdiy0
そもそも夫婦別姓ってのは父系社会の名残なわけで、それこそ女性蔑視の象徴だわな
373名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:04:21.68 ID:kVwLu6hF0
夫婦別姓?べつにいいけど
通名廃止とセットでならな
374名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:04:26.12 ID:dCTEhwOx0
>>369
でも「男が改姓しない」社会であり続けることには変わりないね。
だから男女差別は残るね。
男女差別解消は夫婦別姓の根拠にはなり得ないね。

自分の論理破綻を見て見ぬふりしてるのはおまえ。
375名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:04:29.46 ID:dGjqYiDr0
現行年金制度が憲法14条違反であることは
明らかなのに、そこは無視するプロ人権派(笑)
376名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:04:49.56 ID:96FpKsFh0
>>363
言ってるだろ。表札が大きくなるって。インク代がかかるし、石に彫る場合もお金がかかるだろ?
それに、子供の姓がどちらかに決まった時、少なからず疎外感があると思うよ。
377名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:05:02.22 ID:9brFFG3Y0
>>352
だんだんとも変わらんだろいってるんだが?
特に子供の姓に関しての問題も解決できないうちはな。
378名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:05:44.18 ID:PyVe8Tna0
>女性だけに離婚後6か月間、
>再婚が禁止されていること

これは時代錯誤
離婚後短期間で再婚する人は、そもそも離婚前から浮気してる
相手がいて、新しく結婚する目的で離婚するわけだから外していいだろ

籍入れる時に見れば離婚したこともバレバレ
詐欺にも使えない
379名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:05:45.33 ID:SZNv9XbX0
嫁を貰うとか嫌な言葉ではあるよな
舅姑が戦利品勝ち取った如く図々しくこき使う
てめえらの奴隷になったわけでないのに
380名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:05:51.93 ID:Ul/2JSxG0
>>366
別姓制度を利用した場合、その子供が成人した時に家裁の許可を得れば氏の変更ができる。
381名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:06:24.39 ID:r+5c0/360
夫婦で姓が違うってことは、女性が男性の家に入れてもらえないという男女差別になると思うんだけどいいの?
382名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:06:29.72 ID:VfIFLdJC0
>>376
> 言ってるだろ。表札が大きくなるって。インク代がかかるし、石に彫る場合もお金がかかるだろ?
そんなくだらないことが反対理由なら、そういう人だけ同姓にすればいいじゃん。
別に強制ではなく、選択制なのだから。

> それに、子供の姓がどちらかに決まった時、少なからず疎外感があると思うよ。
俺自身がそうだけど、何も疎外感なんてないが??
383名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:06:35.44 ID:dCTEhwOx0
>>371
国際結婚の人はもともと外国人の方の本国法を準拠法にして結婚できるんだから、
日本の民法を改正する必要はないね。

おまえの親が国際結婚で別姓だからって、日本人同士の子供にも同じ境遇を味合わせようという
考えが気持ち悪いです。
384名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:06:36.82 ID:GsX5K5tJ0
>>369
子供の姓については答えられないのは理解した
385名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:06:50.54 ID:dGjqYiDr0
福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社

●福島瑞穂参議院議員(社民党・弁護士)

@結婚をしていようがいまいが、心はどうしようもなく動いていく。
 結婚をした後だっていろんな出会いがあるし、
 素敵な人に会うことだってあるだろう。
 また、人を好きになるときに「未婚」と「既婚」を振り分けているわけではない。
 …「恋愛は自由競争」ではないだろうか。
 あるいは、「愛情の切れ目は縁の切れ目」なのだ。

A私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思っていて、
 それ以降は、パートナーと子供ともスープのさめない距離に住んで、
 名実共に個人単位で暮らしていきたいなと思っている。

B家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
 (「結婚はバクチである」大和書房 )

C子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。
 365日、24時間、他人の干渉なしに生きて、
 自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、私もそうしたい。
 私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをすることから
 『解放』されたいのだ。バンザーイ。        
  
  (「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社 )
386名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:07:13.89 ID:er3soP3D0
>>354
両方とも改姓したくないときどうすんだw

>>359
何が区別だw
差別だよ
言い換えで逃げるな卑怯者

>>361>>364
内閣府の調査

>>361
願望は神様に聞いてもらえw

>>365
97%が夫の姓のような異常な差別状態になるなら是正が必要だな
387名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:07:43.68 ID:mvEXgBGjO
ぐちゃぐちゃうるさいよ
388名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:08:02.55 ID:gxQuJebr0
>>380
変えれるような姓いらねーじゃん
姓なんてイラネ、って主張する人に選択制別姓を主張してる人間はなんて言うんだろうな?
389名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:08:17.64 ID:dCTEhwOx0
>>382
自分が疎外感も何もないんなら別にそんでいいじゃん。
なんで法律を変えさせてまで自分の境遇と同じ子供を増やそうとするの?

なんか非常に気持ち悪いですねそういう傾向の人って。
390名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:08:23.07 ID:OKO0f9vU0
>>369
夫婦別姓を認めない理由の一つに子供の姓をどうするかの問題があるだけど。統一意見が出せないから法制審議会が試案を出しても民放改正されないんだよ。
391名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:08:28.57 ID:SZNv9XbX0
>>381
男の家に入る必要がどこにあるんだ?
392名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:08:48.24 ID:oIuvNKGfP
>>378
民法772条の「離婚後300日以内は前夫の子」と「婚姻成立後200日以降に出生した子は現夫の子」の二つの推定が重ならないようにする目的。
子供の利益の為にやってるんだからしょうがない。
393名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:08:50.12 ID:VfIFLdJC0
>>383
> 国際結婚の人はもともと外国人の方の本国法を準拠法にして結婚できるんだから、
全然関係ないよ。
日本で国際結婚する場合はあくまで日本の法律だ。

> おまえの親が国際結婚で別姓だからって、日本人同士の子供にも同じ境遇を味合わせようという
> 考えが気持ち悪いです。
意味が分からない。特に弊害なんてないという実例を言ってるだけだが。
何が気持ち悪いの?
394名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:00.18 ID:1JMGxPeJ0
>>386
97%が夫の姓になるのは、伝統的な価値観によるものだろ?
それを以上だと決め付けて、価値観を強制するのが、リベラル派のやることなの?

完全に思想統制じゃん。
395名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:21.56 ID:KL22WCDW0
>>170
でも今は遺伝子検査すれば親子関係の証明は出来るんだから
重複する期間に妊娠出産の子供は例外なく検査の実施を義務化
すればいいじゃん。
ちゃんと証明できる現代まで、なんで「たぶんそうと思われる」
あいまいな判断にたよって揉めないといけないのかわからん。
396名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:23.77 ID:xQJ105/p0
一レスで複数安価を返す奴はたいてい知恵遅れ、これ豆な
397名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:35.22 ID:GsX5K5tJ0
>>386
両方とも改姓したくないときどうすんだw

他人のことだが、協調性のない夫婦は結婚しなくてもいいのじゃないか? 
398名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:44.58 ID:dGjqYiDr0
福島瑞穂量産計画ニダ
妨害するヤツはレイシストニダ
399名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:54.00 ID:er3soP3D0
>>374>>377
願望は神様にでも言えと言ってるだろw
変わらないと思うなら黙って見てろよ
しつこく俺に食ってかかるのは変わるのを内心恐れているからだろw

>>384
各家庭で決めればいい
とっくに答えてる
400名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:57.62 ID:thX+rsKr0
気狂い左翼共は今日も平壌運転
401名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:09:59.35 ID:qnoX2veJ0
プロ死民死ね。
402名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:10:10.93 ID:Gw6P+5NK0
【夫婦別姓】(ふうふべっせい)名詞 女はその父親の所有物であるという文化をもった民族で行われていた制度で、父親の所有物であったがゆえに姓は不変であった。
 その文化では女は子供を産む道具としてしかみられなかった。
 そういえば、いまでもこの制度のある国があるなあ。
(「あのんの辞典」より引用)
403名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:10:38.83 ID:2t68NlTu0
>女性だけに離婚後6か月間、再婚が禁止されている

しょうがないじゃない、女の子なんだから
404名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:10:44.45 ID:gxQuJebr0
>>395
それ托卵してる女が多いから口を閉ざすんだよな
反対する声も余り声がでかくないもんな
405名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:03.94 ID:VfIFLdJC0
>>389
具体的な弊害が存在しないのに、意味不明な屁理屈ばかり
こねて理由もなく反対することの方が気持ち悪くないか?
反対のための反対でしかないでしょう。
406名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:11.12 ID:OKO0f9vU0
>>386
卑怯も逃げるもなにも最高裁が憲法14条の平等権問題で合憲判決下すときは合理的区別って言葉使うんだけど。
407名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:13.96 ID:dCTEhwOx0
>>393
>日本で国際結婚する場合はあくまで日本の法律だ

違うよ。

法の適用に関する通則法
http://law.e-gov.go.jp/announce/H18HO078.html
(婚姻の成立及び方式)
第二十四条  婚姻の成立は、各当事者につき、その本国法による。

国際私法のお勉強くらいしましょうね。
408名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:20.12 ID:yCCllu8U0
>>1

※関連スレ(日弁連関連)

・【朝鮮総連問題】 「北朝鮮拉致はない!」「9条ネット代表」「慰安婦問題の会会長」…問題の元日弁連会長は「活動家」?
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181929241/

・【朝鮮総連問題】 あの「日弁連」の元会長、事情聴取…朝鮮総連側代理人で、取引持ちかけた人物★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181825291/

・【社会】 「君が代」でルール違反した先生の処分、取り消し求め日弁連が「警告」
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172083855/

・【社会】 「少年法、尊重せよ」 日弁連会長、少年の実名報道に反対違憲…山口・高専生殺害で
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158283860/

・【社会】 "日本の安全vs人権" 「外国人指紋採取、プライバシー侵害だ」…日弁連が声明
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147687736/

・【社会】「9条あれば、悪い国でも"日本侵略=恥"と思う」「改憲で、"国の為"とか謎の概念蔓延」 日弁連人権大会…鳥取★7
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131723110/

・【社会】「多民族共生に逆行」「密告制だ」 不法滞在外国人通報HP中止求める…日弁連★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112180360/
409名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:45.10 ID:DkmuUhTR0
東京23区民は市民グループに入れるなよ糞NHK
410名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:56.15 ID:1JMGxPeJ0
>>404
必要ない夫婦にまで義務化するのはやりすぎ。
411名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:11:59.60 ID:VJvLomVKP
男女平等をつきつめると
そもそも籍入れないで財産も別々に管理するって話までいくんじゃないかな
412名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:04.09 ID:8Pm6wtvaO
>>382
金銭面で言えば行政や企業で馬鹿みたいに金がかかるがな
既存の戸籍や住民票やそれに依存する社会保障制度や各種公的免許や登録登記
これらの台帳や管理システムが全部作り直しになる
大規模増税必至だなw
413名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:09.11 ID:er3soP3D0
>>390
法務省案では、結婚するときにどちらかに決めるとなっている。

>>394
女性差別的な価値観は変える必要がある

>>397
お前に関係ない
改姓しないというだけで結婚させない理由がない
414名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:29.14 ID:SZNv9XbX0
>>402
夫婦別姓=下らない文化の踏襲

ではない

まるで別物だろ
415名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:39.35 ID:y536mdiy0
在日の連中と話しすると戸籍法すら廃止すべきだとか平然と言うからな
416名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:43.74 ID:dCTEhwOx0
>>405
じゃあおまえはなんで選択的夫婦別姓制を導入した方がいいと思うわけ?
具体的な理由もなく、ただ自分の親が別姓夫婦だったからってだけ?
417名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:45.99 ID:GsX5K5tJ0
この議題を選挙公約にすれば結果が出そうだな。 支持している政党もあるのだろ?
418名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:49.18 ID:c0qcTP090
長い目で見たら、夫婦間の別姓なんぞより家族兄弟間の別姓の方がはるかに影響が大きい
子供の姓をどうするかの考えがまとまらん限り無理だろ

つーか夫婦別姓になったあとに子供の姓の90%が父親の姓だったりしたら、また差別とか騒ぐのか?
419名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:52.48 ID:lve3vQHQ0
まぁ、女性差別と言ってるのは
>女性だけに離婚後6か月間、再婚が禁止されて
についてなんだろ

DNA検査も出来る現代ならこれは改正しても良い気がするけどどうなん?
420名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:12:56.02 ID:9brFFG3Y0
>>399
ああ、恐れてるね。根拠がないノイジーマイノリティの主張で
社会制度いじられて混乱が起きたらたまらん。

おめぇの願望は仏にでもいのってろよ。
421名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:13:03.07 ID:96FpKsFh0
>>382
あとはね、詐欺に遭いにくくなる。
○学生時代の名簿をもとに詐欺が行われる場合、姓を変えていたらすぐに詐欺だと分かる。
○パスワードを忘れた時、秘密の質問で「親の旧姓は?」を選べなくなる。
○戸籍の制度を大幅に変える必要があり、そのような作業に税金を使いたくない。
422名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:13:19.63 ID:0jtmqh+/T
嫁を家畜扱いしてる朝鮮みたいに別姓にするのか
423名無しさん@十一周年:2013/03/10(日) 02:13:25.31 ID:61ArV0L20
べつに婿養子だと嫁さんの方の名字へ変わるんだし差別でもなんでもないわな。
うまいこと言って特定外国の文化入れようとしてるだけでしょ。
424名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:14:10.32 ID:VyCOpY5u0
>>405
現行の制度で問題が無いのに、一部の声のデカイ奴の言う事に振り回されたくない
制度を変えるならそれ相応の理由が必要だが、根拠となる理由が出てきてない

例えるなら選択制一夫多妻制度を認めろと言ってるのと同じ
425名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:14:30.81 ID:VfIFLdJC0
>>407
あんた最後まで読んだことないだろw
続きがあるんだよ。
「前項の規定にかかわらず、当事者の一方の本国法に適合する方式は、有効とする。ただし、日本において婚姻が挙行された場合において、当事者の一方が日本人であるときは、この限りでない。」

つまり、日本で婚姻する国際結婚カップルの一方が日本人である場合は、日本法にもとづいた婚姻届出の扱いになる。
426名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:15:02.33 ID:oIuvNKGfP
>>404
托卵にしても
関係が破綻してる夫A、浮気相手B、女CでAかBどっちの子だったかわかればいいけど
実はどちらでもないXの子でした!なんてのが普通にあるからな。
そもそもこの規定が問題になるような女性って、離婚後半年生セックスが待てないユルい方ですから
そりゃ子供の利益の為にDNA鑑定全面導入できません罠。
427名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:15:19.30 ID:dUD/mFe80
夫婦別姓の行き着く先は戸籍制度の破壊だからな。
そういう危険性を意識したら、現状維持以外にとるべき手段はない。
428名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:15:50.42 ID:gm6L5ENmO
女性女性っていうけど反日に騙されてるのにまだ気づかないのか
だから女は馬鹿だと言われるんだよ
そういう馬鹿な女がでしゃばる社会に未来はない
はっきり言っておく
429名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:15:51.32 ID:BpGrlEXm0
どっちかの家名を継ぐのが日本の伝統です日本の結婚スタイルです でおしまいだろ
アホかと
子供がどちらかは親が決めるとするとその時点で嫁入り婿入りの様式が消えますと
その国際的な人権委員会とやらに言えば言いだけだ
430名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:15:53.35 ID:BinNCBVnO
別姓にするメリットって何だよ一体
手続きが面倒臭いとかって理由じゃねえだろうな
女性差別?
なら婿養子になってもらえばいいだけでは?
431名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:16:11.75 ID:VJvLomVKP
会社とかで名字変えるの面倒な人ってそのまま旧姓名乗ってるから
この問題にこだわる人って、戸籍にとらわれすぎだと思う
432名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:16:16.22 ID:GsX5K5tJ0
>>419
たしかにおかしい。男なら頑張れば1日に100回でも結婚は可能なのにな。
433名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:16:24.85 ID:eoFRSj0D0
前の旦那の子供を妊娠してる可能性があるから女は仕方ないと思う
これを女性差別と難癖つける意味が理解できない
434名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:16:56.90 ID:DkmuUhTR0
×市民グループ
○地球市民グループ
435名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:20.82 ID:er3soP3D0
>>406
だからそれを悪用してるのが卑怯だと言ってる

>>420
女性差別したいお前らが変化を恐れるのは無理もないがな
女性差別の根絶は世界的な流れだ
あきらめろw
436名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:24.75 ID:w+qDn6HE0
問題がないものを問題ありと騒ぎ混乱させて食ってる連中
437名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:24.53 ID:PyVe8Tna0
>>392
>300日以内に生まれた子は前夫の子

これはおかしくないか
子供が誰の子であっても強制的に前夫の子になるなら、子供が可哀想だろう
子供の利益より、子供の人権を無視しているとも言える
438名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:26.86 ID:wsRYyGWYO
>>419
そのDNA検査に大反対しているのがこれまた糞フェミの皆さん
439名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:30.42 ID:dCTEhwOx0
>>425
だからそれは違うっつーの。

通則法24条3項は婚姻の「方式」について述べてるにすぎない。
準拠法を指定してるのはあくまで24条1項。

「婚姻の方式」とは日本民法によれば婚姻届を提出するってこと。
つまり韓国人と日本人のカップルが日本国内で結婚したのなら市役所に婚姻届
出してねって意味。

だけど婚姻の準拠法は大韓民国法を選択できるので、夫婦別姓になることもできる。
440名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:40.59 ID:BhIfGes3O
最大の利用遂行は
なりすましの温床で終わる
441名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:17:49.85 ID:SZNv9XbX0
少子化が進めば絶対に出てくる問題だね
442名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:18:04.10 ID:VfIFLdJC0
>>412
> 金銭面で言えば行政や企業で馬鹿みたいに金がかかるがな
なんで金がかかるの。

> 既存の戸籍や住民票やそれに依存する社会保障制度や各種公的免許や登録登記
> これらの台帳や管理システムが全部作り直しになる
> 大規模増税必至だなw
いやいや、別に作りなおさなくても、今のシステムの流用でできるでしょ。国際結婚のカップル
でも現状でできてるんだから。

>>416
法律の一般論として、必然性のない規制は撤廃すべきだから。
別にこれに限らず、酒税法とか放送法とかも改正すべきだと思うよ。
存在価値の無くなった歴史的遺物が法律には多すぎる。明治以来改正
されてないものが多いからね。
443名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:18:28.91 ID:8Pm6wtvaO
>>419
それは子の身分を守るための規定だから仕方ない
DNA鑑定は絶対ではないし強制は出来ないので子の身分が不安定になる
444名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:18:52.41 ID:y536mdiy0
ID:er3soP3D0

こいつさぁ
「仕方ない麺がある」
「者が言えない馬鹿」
「現状と咀嚼が出てる」
などなど、日本語がかなり不自由だなw
445名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:19:04.20 ID:1cPdTvbU0
国民ナンバー制、通名禁止、指紋登録 とセットなら良いよ
446名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:19:10.80 ID:VAA/cX4oO
ビッチはマジしねよ気持ちわり
447名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:19:11.56 ID:gxQuJebr0
>>410
コレ、離婚した後に妊娠発覚しても前夫の子供になるようにしてんだぞ
嫌ならDNA鑑定推せよ
448名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:19:20.96 ID:EvZTcdj70
夫婦別姓がいいなら中国にいけよ。
449名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:19:35.47 ID:oIuvNKGfP
>>437
>>426のケースなどにより親権が宙に浮くより、強引にでも親権を確定させたほうが子供の利益になるという判断です。
離婚の際の親権判断でも経済的事情はかなり斟酌されます。
450名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:19:48.55 ID:OKO0f9vU0
>>413
例えそうでも法制審議会の論議では夫婦が選択するのでは意見が一致しない場合のリスクがあるって指摘されてるけど。
451名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:04.49 ID:1JMGxPeJ0
>>413
>女性差別的な価値観は変える必要がある

結局それか。
あなたは一貫して差別差別と繰り返すだけで、現実にどのような被害が発生しているのか、
徹頭徹尾、具体的な言及を避けている。

その姿勢を崩さない限り、同じ論破が繰り返されるだけだよ。
452名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:06.97 ID:9brFFG3Y0
>>439

横槍ですまんが、ちょいと質問
夫婦別姓でも日本の役所は国際結婚なら受理してくれるの?
453名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:27.38 ID:GsX5K5tJ0
>>443
【とりあえず、おつかれ】の子供は認知されたのか?
454名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:45.76 ID:lve3vQHQ0
>>433
ん〜、であれば男の再婚禁止期間も一律6ヶ月にするとかさ・・・
不公平な状態を続けるのは、あまり良く無いかなと

別姓に関しては男も女もイーブンだから変な団体からの言い掛かりは止めてほしいけどね
455名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:45.30 ID:1l+btbZG0
★★☆☆【平塚】3.10 パチンコ抗議デモ in 平塚 ☆☆★★

平成25年3月10日(日) ※雨天決行

神奈川県平塚 新宿公園(平塚市 明石町 8−1)地図:http://yahoo.jp/sw5ozq
※最寄り駅JR東海道線 平塚駅 北口 ラスカ側。

13:30 集合
14:00 デモ出発  

http://live.nicovideo.jp/watch/lv127880785
※チャイナ服、チマチョゴリなどの服装での参加はお断りします。
※日章旗・旭日旗・Z旗 拉致問題プラカード。
※趣旨にそったプラカード、団体旗、拡声器などの持込歓迎。
※当日は動画撮影が入る可能性が有りますので各自対応お願いします。

主催:國心会 myjtw855@hotmail.co.jp
協賛:チームERO、メタル保守アワー(協賛団体・コーラー・プラカード募集中)
※パチンコ没滅の必要性に関してのコーラー文・プラカードを募集します。
※メールアドレスまでメール連絡を、お願いします。
※「一太郎・Adobe読み込み可能」
告知動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1360163985#!sm20018683
http://www.nicovideo.jp/watch/1360455134#!sm20046850
http://www.nicovideo.jp/watch/1360474647#!sm20048329
http://www.nicovideo.jp/watch/1360551893#!sm20057071
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
456名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:47.91 ID:LVrzGtpf0
夫の姓に変わる方がいいよ。
姓が変わったことを教えるのはお付き合いしたい人たちだけだから
縁を切りたい人と疎遠になれるいいチャンスだし。
仕事上、姓が変わって問題がある場合は職場では旧姓を名乗れたし。
457名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:53.19 ID:VfIFLdJC0
>>439
> だけど婚姻の準拠法は大韓民国法を選択できるので、夫婦別姓になることもできる。
何を言ってるのかさっぱり分からんが、どこの国の人でも、日本人と国際結婚したら
夫婦別姓になるよ。たとえ相手国が別姓を認めてなくても(たとえばイスラム圏とか)。
458名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:20:56.91 ID:dCTEhwOx0
>>442
>法律の一般論として、必然性のない規制は撤廃すべき

民法はあくまで任意規定ですよ。
規制法ではありません。
民法を利用するもしないも当事者の自由。
別に法律婚を強制していない。
民法の予定していない形態の婚姻(ホモ婚・レズ婚等々)をするのも自由です。
459名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:21:03.97 ID:y536mdiy0
現状と齟齬(そご)は出ても咀嚼(そしゃく)は出んわな
ってかそういう言い間違いは日本人だとありえない
460名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:21:07.72 ID:dUD/mFe80
>>452
知り合いに日本人の男と韓国人の女の夫婦が居るが、女の方は相変わらず韓国語読みの名字になってるな。
だからできるはず。
子供は親父の名字になってる。
461名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:21:25.57 ID:BpGrlEXm0
>>439
それは違うだろ馬鹿かお前は
片方が日本人で日本国内で夫婦という身分になるには
日本での婚姻届が必要
これしないと日本国内では未婚または内縁の妻になる
(日数的問題で海外で出したばかりなら未婚と同義)
これは常識だろバカかお前は
462名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:21:41.39 ID:dGjqYiDr0
再婚相手の男も同じ期間結婚できないのだから、
女を差別していることにはならない。
元夫婦を比べるのではなく、社会ルールとして
見れば平等。
DNA鑑定で解決するなら、反対派クソフェミを
叩くべし。
463名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:21:44.52 ID:NZrW87gh0
家族で一つの名前を持つ事に反対の人達に対して家族を破壊するなって言うのはヘイトスピーチじゃないよね?
464名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:22:07.92 ID:8Pm6wtvaO
>>442
金がかかる理由は書いてあるだろ
現行の行政の管理システムじゃ夫婦別姓に対応出来ない。
国と地方行政団体の全システムの作り直しになるよ
もちろん現行の行政システムに依存している企業にも負担がかかる

まぁとんでもない額の出費になるなw
465名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:22:15.37 ID:1JMGxPeJ0
>>447
必要ない夫婦には、そんな話は関係ない。
466名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:22:21.18 ID:5M22XrOmO
>>419
離婚するような夫婦が離婚直前までセックスしてる訳ないしな。

まぁ夫婦「不」円満で、女房がそれを男友達に相談するうちに恋仲になり肉体関係が出来て、そいつと再婚4月からこそ離婚を決意する訳で。


それを夫婦は離婚届けを出す直前までセックスしてる(はず)という民法は的外れだわな。
467名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:22:39.39 ID:OKO0f9vU0
>>435
誰が悪用してるかその対象がよく分からないけど、最高裁がそういう判断してるなら差別ではないんじゃないの?あくまで法律判断は裁判所の権能で日弁連の会長の判断よりはるかに正統性があるけど。
468名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:22:59.20 ID:lve3vQHQ0
>>454
おおう、久しぶりにアンカミスを

× >>433
>>443
469名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:23:01.48 ID:9brFFG3Y0
>>460
サンクス。
470名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:23:20.85 ID:gxQuJebr0
>>466
だったらDNA推しとけよ
男もそっちの方がいいだろ
471名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:24:04.29 ID:tnc2Xc420
差別だと思ったら夫に性を変えさせろ
たとえ断られたとしても、それはもうお前ら個人の問題であって
差別でもなんでもない
472名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:24:13.27 ID:oIuvNKGfP
>>466
じゃあ離婚成立してからセックスすればよろし。
そこをなし崩しにしたいのは貞操義務違反による慰謝料を払いたくないから。
473名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:24:32.22 ID:DG9eJ/3F0
>>443
でもそれは離婚するまでは不倫をしないという前提で
子どもの親を推定するという法律だから

やっぱり最終的にはDAN鑑定しか無いと思われる。

とんでもないビッチの場合
親が認知しないとかわからないとか
極希だがあるしなw


でもドイツか何処かでDNA検査やってみたら
1割が夫とは別の男の子供だったとか
そういうニュースが10年くらいまえにあったから
面倒なことになりそうなので話が消えたというような覚えがあるw
474名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:24:44.80 ID:1JMGxPeJ0
>>458
>別に法律婚を強制していない。

それを言うと、私生児の相続権を嫡子と同じように認めろという話になってしまう。
475名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:24:56.34 ID:VfIFLdJC0
>>458
> 民法はあくまで任意規定ですよ。
> 規制法ではありません。
民法でも、無用な制限はない方がいいということ。

> 民法を利用するもしないも当事者の自由。
> 別に法律婚を強制していない。
> 民法の予定していない形態の婚姻(ホモ婚・レズ婚等々)をするのも自由です。

NHKも同様な理屈で、「NHK視聴を強制してはいない。テレビ見るも見ないも自由。」
ただし「民法だけ見たいからNHKとは契約しない、というのは認めません」という法律
になってる。こんなものは悪法だろ。
婚姻も、「結婚するもしないも自由です。ただし、夫婦別姓がいいなら婚姻を認めません」
なんてルールに必然性があるとは思えない。別姓も認めればいいだけの話だろ。
476名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:25:20.36 ID:BinNCBVnO
例えば再婚した時にどうするんだよ
子供は血の繋がらん新しい父親の名字で
母親は旧姓のままなんだろ
そんな家庭上手くいく訳ない
477名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:25:19.85 ID:dCTEhwOx0
>>452
受理してくれますよ。その場合は相手が韓国なら韓国法で婚姻したという証明を
韓国大使館・領事館等で取ってきて市役所に出せばいい。
そうすると夫が田中で妻が金ならどっちの姓も付いたままで日本の市役所に
戸籍ができる。
478名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:26:20.85 ID:8Pm6wtvaO
>>452
婚姻届は当然に受理するが相手は戸籍に記載されない
479名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:26:39.31 ID:dUD/mFe80
>>475
いや、NHKは見たくないから契約しないという人間が大量に出たときのモラルハザードを考えてみ?
同様に、夫婦別姓にもそうした恐ろしい危険性が秘められていると考えるのが妥当だろう。
480名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:27:43.17 ID:0bYSGfjT0
国籍ロンダリングがやりやすくなるってか
481名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:27:51.60 ID:FV/+MEGy0
どっちの姓でもいいんだから、女性差別じゃないでしょ
旦那の姓になるのがイヤなら、自分の姓にすりゃいいじゃん
482名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:28:22.16 ID:9brFFG3Y0
>>477>>478
あざっす。勉強になったわ。国際結婚の予定はないけど。
483名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:28:23.16 ID:lve3vQHQ0
>>476
ちょっと想像してみた
それ、再婚した夫婦が同姓で連れ子だけ違う苗字だともう最悪だなw
484名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:28:32.01 ID:dCTEhwOx0
>>457 >>461
だから「準拠法」とか「方式」ってのは法律用語なんで、そのへんはちょっとは
目の前の箱で検索して調べてくださいよ。

準拠法ってのはどこの国の民法の規定によって結婚するかってこと。
方式ってのは婚姻届を出すとか、教会で司祭の前で宣誓するとか、そういう国によって
違う婚姻の形式。

夫婦同姓か別姓かは準拠法によって決まるが、役所に届けを出すのか教会で宣誓するのか
ってことは方式によって決まる。
485名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:28:48.37 ID:NZrW87gh0
俺は別姓は嫌だね
可能性をいえば自分の子供も別の姓を名乗る可能性があるわけだろ?
それじゃまるで他人だろ
486名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:29:02.19 ID:VfIFLdJC0
>>464
> 現行の行政の管理システムじゃ夫婦別姓に対応出来ない。
なんで対応できないんだ?国際結婚でも対応してるじゃん。

> 国と地方行政団体の全システムの作り直しになるよ
> もちろん現行の行政システムに依存している企業にも負担がかかる
ならないよ。今のシステムのままでできる。

>>479
> いや、NHKは見たくないから契約しないという人間が大量に出たときのモラルハザードを考えてみ?
それはモラルハザードじゃなくて、単に法改正しろって話だろww
法を無理やり絶対視するなよw

> 同様に、夫婦別姓にもそうした恐ろしい危険性が秘められていると考えるのが妥当だろう。
どんな危険性?法改正した後の話だろ?法律破れって言ってるわけじゃないよ。
487名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:29:25.60 ID:3TwF1eVj0
何も変える必要はない。
下らない、どうでも良い事で騒ぎ、
何かを為した気になりたい愚か者ども。
488名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:29:55.51 ID:iQ8n0X+o0
旧姓で仕事してる奴が多くて、現姓が入ってる人事情報と
社内連絡先リストの食い違いたで面倒なことが意外にある。
別姓認めて欲しい。面倒でかなわん。
489名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:30:08.77 ID:BpGrlEXm0
>>477
結局日本の役所に婚姻証明の届出だしてんじゃねーか
恣意的に解釈してんじゃねーよドアホ
490名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:30:22.70 ID:8Pm6wtvaO
国際結婚でも対応できてるから夫婦別姓も現行のシステムで可能だ!(キリッ)

とか言う馬鹿は

国際結婚したやつの戸籍や住民登録を見てこい
国際結婚の場合、外国人配偶者は戸籍に記載されないし住民登録も別になる
日本の行政システムは国際結婚に対応していないんだよ
491名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:30:35.62 ID:xFqx6/io0
夫婦別姓なんて本当にどうでもいい話題だけど
どうしても別姓にしたいなら事実婚でいいじゃない
何ら弊害があるわけでもないし、子供の姓も夫婦の判断でどっちにでもできるし
わざわざ日本の法律変えてまで支那朝鮮の文化持ち込まなくても良いと思う
492名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:31:13.91 ID:qpjo2ItZ0
姓って家族という共同体の名前でしょ?
同じグループなのにそのグループ名が
人によって違うっておかしくない?
493名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:31:23.14 ID:3mhBB5/10
>>487
こういう人たちは「社会を変えよう!」って騒ぐのが趣味だから
494名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:31:34.36 ID:NZrW87gh0
>>491
同意
わざわざ変える必要はない
495名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:31:52.58 ID:dUD/mFe80
変える必要は一切ない。
496名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:31:58.24 ID:VfIFLdJC0
>>484
うちの両親は日本の民法に基づいて国際結婚してるが、夫婦別姓だぞ?
日本でしか婚姻届出してないからな。


>別姓かは準拠法によって決まるが、役所に届けを出すのか教会で宣誓するのか
> ってことは方式によって決まる。
何言ってんの。届けが全てだろ。届けが関係無いなら、あんたの言う準拠法と
やらをいつどの時点で誰が決めるんだよ。そんな申告なんてないだろ。
そんな話聞いたことないわ。意味不明だから、ちゃんとソース付きで説明してくれ。
497名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:32:23.54 ID:BinNCBVnO
むしろ女だけ別姓でその家でよそもの扱いされる方が差別だと思うけどな
498名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:32:28.15 ID:5pLPoI9W0
ID:er3soP3D0はレス乞食なの?(´・ω・`)
499名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:32:40.44 ID:oIuvNKGfP
>>492
最終的には共同体意識などというものは幻想であり自立した個としてあるべきという思想が根幹にある。
思想というか宗教だけど、共産主義という。
500名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:32:44.39 ID:Ul/2JSxG0
>>491
事実婚は弊害が大きい。
501名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:32:52.65 ID:PyVe8Tna0
>>449

民法772条では離婚後300日以内に生まれた子は、前夫の子と推定すると規定されておりますので、
離婚届出の日や離婚訴訟の判決が確定した日から、300日以内に生まれた子供は
前夫の子供と推定されるのが原則です。

ですから,そのまま子供の出生届を出すと前夫の子として戸籍が作成されます。

それを避けるための前夫の子でないことを求める嫡出否認の訴は、
前夫しかできず、それも前夫が子の出生を知ったときから1年以内にしなければなりません。
既に1年以上たっている場合は,この嫡出否認の訴はできなくなります。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~takedala/point/p44.html


無意味な原則に見える
戸籍を未確定しないための物なら、出産する母親が離婚後婚姻していなかった場合において、
など例外にすればよいのでは。

いかなる場合でも前夫の子になるなら、育てるつもりのない子供を
前夫に押し付けるとか、とんでもない行為も出来ることにならないか
502名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:33:15.15 ID:dCTEhwOx0
>>489
おまえがアホ。

届はあくまで方式。
準拠法とは別。
目の前の箱で調べて勉強しろ。
503名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:33:35.13 ID:1ClguGy00
別姓がいいなら、婚姻届出さずに事実婚にしときゃいいし
自分の姓を維持したいなら、旦那に婿入りを持ちかけりゃいいだろ
504名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:34:21.43 ID:QIHf2g1l0
夫婦別姓は一つの選択肢として認められた方がいいと思うが、
同姓だと女性差別という発想は理解出来ない
505名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:34:50.74 ID:ySypjrnh0
大っぴらに婿養子を馬鹿にしとるだろ。
506名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:35:06.92 ID:BpGrlEXm0
準拠ってのは結局海外の行政府機関の認めた証明書を
公的な文書と認めますよという事で日本の役所に提出した
時点で書式の違う婚姻届なんだよ

どうも恣意的に思い込んでる馬鹿がいるわ
507名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:35:34.35 ID:UmWTEyiL0
これは男女差別の問題じゃないだろ。

夫婦どっちかの姓に統一するってのは夫婦の一体感もでるからいい制度だと思う。

夫が妻の姓を名乗るってのがもっともっと増えれば問題ないわけで。

苗字なんて戦国時代や明治時代みたいにもっと変えれるようにしたらいいよ。

ただし在日は除く。
508名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:35:53.12 ID:kWsEQr7s0
>>488
お前の会社が情報管理の在り方を見直せば済む話
509名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:35:56.49 ID:NZrW87gh0
>>497
事実朝鮮はそういうことなんだよね
男の家庭に入れないという差別
510名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:01.58 ID:cUKVrQHT0
日本は歴史的に夫婦同姓の国なんだから
そういう国に移住すれば良い
511名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:04.04 ID:J8kiioB30
婿養子が存在するので性差別はありません
512名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:07.79 ID:8Pm6wtvaO
>>486
現行のシステムは国際結婚にも対応していないんだよ
国際結婚の場合は外国人配偶者は戸籍に載らない
日本人の戸籍に結婚した事実が書かれるだけになる
夫婦別姓どころか外国人配偶者は結婚しても同一に管理されていない

現行システムじゃどうやっても夫婦別姓対応は無理
別姓を前提にシステムプログラムを組んでないんだから当たり前

アホかね君は
513名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:23.33 ID:RjNIJpCC0
別に対処法はいかようにでもあると思うが
これが差別だとして、どういう問題があるんだ
だいたい「国際的な人権委員会」ってなんだ?
514名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:28.22 ID:FV/+MEGy0
お名前持ったまま日本国籍捨てれば解決
タカハシさんだけど中国籍、韓国籍でいいじゃない
515名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:34.48 ID:1iDt8BYr0
養子が認められている世界で
何を言ってるのかさっぱりわからない。
516名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:43.49 ID:lve3vQHQ0
>>501
俺もおかしいと思うわ
最低限DNA鑑定の義務化くらいはして貰わんとね…

女だけに再婚6ヵ月駄目ってのも不公平っちゃ不公平だから、男女共に一律12ヶ月再婚禁止で良いよな
517名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:48.25 ID:8eDWoB0s0
カナコさんが大場さんと結婚したときだけ旧姓を認めることにしよう
518名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:36:48.67 ID:dCTEhwOx0
>>496
猿でもわかりそうな解説
http://eu-info.jp/IPR/mar.html
おまえのパソコンには検索するって機能はないの?




>うちの両親は日本の民法に基づいて国際結婚してるが、夫婦別姓だぞ?
いや、それはおまえの親が法律婚をしていないか、そうでなければ日本以外の法律で
婚姻したか、どっちかのはずだぞ・・・
519名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:37:16.37 ID:xFqx6/io0
>>483
何か勘違いしてるみたいだけど、現行法でもそうなるよ
連れ子の戸籍は親の婚姻で変動しないんだから
子供も同じ苗字にしたいなら嫁との婚姻の他に、
子供の養子縁組もしないといけないのが現行法
520名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:38:01.04 ID:J1YNy3+H0
旧姓のまま仕事してる人山ほどおるやん
名刺も社員証もちゃんと旧姓
ID管理のDBにはちゃんと但し書きしてあるし問題ないぞ
521名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:38:31.03 ID:BpGrlEXm0
>>509
朝鮮は嫁入り女は家系図にものせないのが常識だからな
歴史的に自分家の女じゃないことに成ってる文化だよ
522名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:39:26.09 ID:xFqx6/io0
>>500
例えば?
523名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:39:42.58 ID:oIuvNKGfP
>>501
男性にとっては理不尽極まりない。だが無意味ではない。
子供の権利が宙に浮くよりはよほど。保護される対象が無いことがどれだけの不利益かということ。

>>516
義務化して誰の子かわからん子がワンサカ出てきたらどうするんだ。
誰の子かわからんような子を産むやつがまともに育てられると思うか。
524名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:39:43.50 ID:FV/+MEGy0
離婚した女が旦那の姓をそのまま図々しく名乗るのは勘弁して欲しい
525名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:40:43.68 ID:T8OWKdbm0
結局誰得なんだよ!
526名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:40:46.11 ID:9brFFG3Y0
>>520
不都合といえば職場で新婚さんの名前をどちらで呼ぶか悩むくらいだよな
悩みといっても半分楽しみだしなぁ
527名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:41:23.61 ID:dJNjRZxK0
市民グループ=在チョン
528名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:41:36.59 ID:BpGrlEXm0
>>525
共産党と社民党と日教組
529名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:41:42.41 ID:8Pm6wtvaO
>>522
子の身分が安定しない
530名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:41:41.70 ID:OKO0f9vU0
>>522
横からだけど事実婚は内縁関係になるから相続権が互いになくそのことで揉める。
531名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:41:49.68 ID:lve3vQHQ0
>>519
マジかよ
例えば、嫁入りした夫婦が離婚すると女性側は旧姓に戻るじゃん?
そこで女親が親権持ってたら子供の姓も変わりそうな気がするけど、現実は別姓になってたりするん?
532名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:42:30.41 ID:VfIFLdJC0
>>512
> 現行のシステムは国際結婚にも対応していないんだよ
対応してなきゃ生活できないじゃんww
うちはちゃんと住民票もあるし、銀行口座も作れてるし、運転免許も取れてるよwww

> 国際結婚の場合は外国人配偶者は戸籍に載らない
> 日本人の戸籍に結婚した事実が書かれるだけになる
身分事項欄にちゃんと記載がある。
それで対応できてるじゃん。

> 夫婦別姓どころか外国人配偶者は結婚しても同一に管理されていない
ん?身分事項欄に記載されて管理されてる。
日本人同士のような「入籍」とは違うが、実務上は、夫婦の情報が同一の戸籍に
記載されている点では同じ。記載されている欄がちょっと違うだけ。


> 現行システムじゃどうやっても夫婦別姓対応は無理
> 別姓を前提にシステムプログラムを組んでないんだから当たり前
だから無理じゃないよ。戸籍制度は今と同じままで、旧姓を使用したい
場合はその旨を身分事項欄に加えればすむ話。
533名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:43:46.46 ID:7DJl/4Pt0
その市民グループとやらは、こんな顔した人間の集団なんだろ

<丶`∀´>
534名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:45:16.00 ID:96FpKsFh0
なんか全体見てると、社民共産寄りの批判ってズレてるんだよねー。

夫婦同姓を批判する理由:妻が夫の姓にしなければいけないのは差別。
同姓なのは同じ屋根の下で暮らすならでしょ?
妻が夫の家に嫁ぐのは昔。だから夫の姓を批判して別姓を主張するんじゃなくて
姓の変え方を検討して国民の意識を変える方向に持って行かないと。

再婚禁止期間の批判理由:差別だから。
問題の根幹を無視していて意味不明。差別目的じゃないし。
DNA鑑定が一般的ではなかった時代の法律なんだから、DNA鑑定すべきだという方向に持っていくべき。
しかもマイナリーさんのようにDNA鑑定で一致しておきながら冤罪ってケースもあるし、
昔は精度の悪いDNA鑑定に頼るべきではなかった。
535名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:45:23.94 ID:BinNCBVnO
>>519
知ってるよ
うちも母親が再婚して再婚相手の籍に入ったからな
だからこそ言ってんだよ
夫婦別姓になったら母親は再婚相手の姓を名乗れない
だが連れ子は再婚相手の姓を名乗る(養子縁組して)って事もあるだろって話
血の繋がってる母親は別姓
血の繋がらん父親と同姓
考えただけでも嫌だわ
しかも未成年だと子供に聞いてくんなかったりするしな
536名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:46:22.68 ID:5pLPoI9W0
国際結婚の場合は同姓にはならんね。
だって、外国人は戸籍に入らないんだから。

南米の場合は、結婚したら夫の姓が女性の方に強制的に付く。
これは明らかに男性優位の制度だが、
南米の人はこれを差別とか言って騒ぐ人はいないけどw
537名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:46:59.43 ID:dCTEhwOx0
>>531
夫:田中 妻:旧姓鈴木 子供:田中
離婚する。
妻はまず田中の姓を使い続けることもできる(民法767条2項)
妻が鈴木に戻った場合でも、子供を鈴木にすることもできる(民法791条2項)
538名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:47:38.08 ID:HDlvHRpI0
これだから「家」っていうのがない国の人間は…
金のために差別を叫ぶ奴らこそ差別を助長している
539名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:47:59.88 ID:VfIFLdJC0
>>536
> 国際結婚の場合は同姓にはならんね。
> だって、外国人は戸籍に入らないんだから。
同姓にしたければ同姓にできるよ。国際結婚の場合は選択制だよ。
540名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:48:08.31 ID:nZ7+STxH0
 拉致家族の訴えを全く取り上げなかった事はあまりに有名。 中国・朝鮮マスコミのチルドレンとして「弁護士を小数に制限して、暴利を貪ってきた越後屋だ」

常に中韓利益のために働いてきた集団だ。バブル後の朝鮮系金融機関への4兆円の国税投入、わずかな「総連本部・債券回収」で、本部の飛ばしを指導(元会長)し、
罪に問われない・・・・明らかにオカシイ・・・・山口組・国民なら犯罪だ・・・・戦後のGHQの手先、日本破壊の先兵を務めた集団だ

 都合の良い時だけ世界を持ち出す。  国民の命「核シェルター設置」、世界から孤立した「憲法9条改正」に反対してきた「売国者集団」だ。
541名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:48:30.33 ID:lve3vQHQ0
>>537
なるほど、子供が成人前の親子で別姓なんて見た事が無かったんでビックリしたが
特別な配慮があるのね
542名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:49:16.14 ID:Ul/2JSxG0
>>522
財産とか子供の問題は事前にどうにかなるれど、病院で手術の際に必要となる同意書にサインをする時に困る。
543名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:49:52.78 ID:gnBEAa/X0
夫婦別姓は認めていいけど、
俺は別姓希望する女とは結婚しない。
544名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:52:09.06 ID:IHfE63x40
女性差別って言うけど、昔は婿養子の方が多かったらしいぞ?
お家の格式を守る為には新屋を連発するよりもドンドコ婿養子に出すべきだろ。w
最初は肩身が狭いだろうが、姑夫婦は先に死んでいくのは世の摂理。
財産はやがては自分のモノだ!w
545名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:52:43.36 ID:L+jXvbaZ0
離婚率が跳ね上がってナマポ母子家庭増加だな
546名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:52:57.82 ID:VfIFLdJC0
>>537
その場合子の戸籍はどうなるんだ?
転籍とは別?
父の戸籍に入ったままで、母親の旧姓を名乗れるということ?
その場合通称とは違うの?どこでどう管理するんだろう。
547名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:55:04.24 ID:8Pm6wtvaO
>>532
それを対応してるとは言わんのだよ
別姓どころか夫婦であることすら記載されてないものを対応してるなんて言えんよ
外国人の場合は住民票もなかったしな
まぁ、これは最近システムが大規模に変革されて外国人も住民票が作られて
やっと家族が同じ住民台帳に載るようになったがな

あぁ、それとお前さんエア国際結婚ファミリーだから見たことないんだろうが
身分欄にも相手(外国人配偶者)は記載されんぞ
結婚した事実だけが書かれるだけで外国人は載らんのだよ

てかエア国際結婚家族を名乗って知ったかしてたのが恥ずかしいのはわかるが
無駄に草をはやすなよw
548名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:55:20.21 ID:VfIFLdJC0
>>522
携帯電話の家族割に入れない
549名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:56:00.53 ID:5pLPoI9W0
>>539
どうやって?
俺も国際結婚だが、そんな話は聞いたことがない。
550名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:57:00.33 ID:yCRvTt6l0
糞在日どもは韓国式にしたいらしいな
551名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:57:39.13 ID:xFqx6/io0
>>529
身分の意味が分からない。貴族なの?

>>530
相続は出来ないけど相続と何ら変わらない財産・権利の承継権があるでしょ
その場合、婚姻者と全く変わらない扱いだよ
親族と揉めるって言うのは別称論者の常套文句で洗脳されてるんじゃない?

なんでそんなに法律変えたがるのか意味が分からない
552名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:57:49.35 ID:1iDt8BYr0
その先にあるものは
また一段と酷くなる差別が待っているだけだぞ

延々代々と続く血統と
一代遡っただけでコロコロ名前が入れ替わる亜種のグループと

今のままでいいんじゃねえの?w
553名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:58:52.93 ID:TIysFjHD0
家庭の事情は置いといて別に男の名字でも女のほうの名字でもいいけど
なんか戸籍に入って一緒の名字なったほうが一生歩んでいく上で覚悟決まってよくね?
何するにつけ名前呼ばれる際夫婦の姓がちがって、子どもの名字もどっちかの親とは違うって寂しいだろ
554名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:58:56.39 ID:VfIFLdJC0
>>547
> 別姓どころか夫婦であることすら記載されてないものを対応してるなんて言えんよ
え?身分事項欄にちゃんと夫(あるいは妻)であることと氏名、生年月日、出身が
記載されますけど?「夫婦であることすら記載されてない」って何の話?

> まぁ、これは最近システムが大規模に変革されて外国人も住民票が作られて
> やっと家族が同じ住民台帳に載るようになったがな
うん、だから問題ないね。

> あぁ、それとお前さんエア国際結婚ファミリーだから見たことないんだろうが
> 身分欄にも相手(外国人配偶者)は記載されんぞ
いや、記載されてるけどww 戸籍謄本で確認した。

> 結婚した事実だけが書かれるだけで外国人は載らんのだよ
嘘ばかり書くなw ちゃんと氏名、生年月日、出身、婚姻手続きの日付と提出先など
詳しく記載されてるわ。
> てかエア国際結婚家族を名乗って知ったかしてたのが恥ずかしいのはわかるが
> 無駄に草をはやすなよw
555名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:59:00.16 ID:b1pyTlC70
>>541
職場の親しい同僚の母親が2度離婚して、それぞれ父親の違う兄弟で
それぞれの父親の姓のままだと言ってたわ
で、母親は再々婚して新しいダンナの姓を名乗ってる
家族だけど3つの姓と聞いて驚いたことがある
556名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:59:04.90 ID:PyVe8Tna0
>>523
婚姻せず出産が可能な現代で意味ないと思うが・・・
戸籍問題が出るためだけに見える

子供を原告となり前夫を被告として訴えれば解消するようだがら
今までこれで解消されてきたんじゃないかと思う
二度手間だろう
557名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:59:14.55 ID:DG9eJ/3F0
>>548
実は入れるw

docomoはそう


他のところは知らんw
558名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:59:44.35 ID:03gvMbTCO
こんな時間に2ちゃんしてる奴らは間違いなく独身だ。結婚など俺らには関係ないだろ。
559名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:59:55.29 ID:PVQax7BH0
日弁連w
560名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:00:05.42 ID:i5Q7ullkO
結婚したら職員がサイコロでどっちの名字に決めるとかにしないとダメってことかな
561名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:00:28.42 ID:+MW6njlP0
犬H刑が報道したと言うことは、後ろにチョンが居て、民法見直せの
キャンペーンしてる ってことだろ。チョンに通名認めてるのなら
日本人にも通名認めるべきで、そうすりゃ全部問題解決だ。

通名はチョンだけの特権にして置きたい為のキャンペーンだよ。
562名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:00:53.94 ID:8Pm6wtvaO
>>547
補足しとくと
正確に言えば国際結婚の場合は戸籍に外国人配偶者の本名は載らん
日本人の戸籍の身分欄に カタカナ で何年何月何日○○と婚姻と書かれる

日本語で表記が無理のある氏名でも無理やりカタカナ表記しなくてはならん
563名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:01:49.52 ID:OKO0f9vU0
>>551
相続となんら変わらない継承権って民法のどの条文にあるの?
564名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:02:00.99 ID:VfIFLdJC0
>>549
婚姻届とともに、結婚後6ケ月以内に在外日本大使館または領事館で手続きをすれば
戸籍の姓を相手方の姓に変えられる。
あんた国際結婚してないだろw してたら知らないはずない。

>>557
俺はauだが、戸籍謄本必要だったわ。
たかが携帯会社に戸籍謄本提出するのってものすごい抵抗あったが、仕方なかった。
565名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:03:28.93 ID:8Pm6wtvaO
>>554
カタカナでなw
外国人配偶者の管理はあくまで外国人登録でやっていた
これが住民登録に統合されたから今は外国人配偶者は戸籍ではなく
住民登録でのみ管理されてる
566名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:04:23.37 ID:CNrL5xfS0
女だけど余計なお世話だ
どうしても嫌なら男が婿養子になればいいだろ
567名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:06:43.80 ID:q93ZNWdK0
廃車の手続きするのに、取り寄せる証明書類が男性にくらべたら倍ぐらい多くて、本籍遠いし面倒で困っていやになってムカついたので、これは別性でいいかもって思ったわ
568名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:07:27.51 ID:5pLPoI9W0
>>564
20年前のことだからなw
俺は家内の国でその国の方式に則り結婚して、
日本で届けを出したんだが、特に何の説明もなかった。
家内の国(南米)では、結婚したら妻の姓が変わるので、
戸籍謄本には、独身時の姓と、結婚後の姓が
両方記載されている。

今は電子的に変わったから、以前とは違う記載になってるのかもな。
569名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:07:31.54 ID:8Pm6wtvaO
570名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:07:54.06 ID:VfIFLdJC0
>>566
結局男も姓を変えたくないんだよ。だったら別姓を認めれば捗るだろ、つうだけの
話。何も頑なに拒絶する必要はない。選択制なんだから、好きにすればいい。
571名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:07:58.69 ID:VzHFNvRf0
差別じゃないだろ単なる慣例だろうに
『慣例を変えたい』ってのを『差別をなくしたい』に摩り替えてるだけじゃね
572名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:08:57.58 ID:r03THh7n0
女性への差別をなくすなら、夫婦別姓よりも
戸籍筆頭者が婚姻時に男性になる差別をなくすことが先ではないでしょうか?
573名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:10:17.63 ID:VfIFLdJC0
>>568
20年前か。それじゃ今と制度違うかも。失礼。
昔は父親が日本人じゃないと簡単に日本国籍取れなかったりしたしね。
574名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:10:37.69 ID:FV/+MEGy0
こいつらひな祭りも差別、端午の節句も差別だからなあ…
575名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:13:42.20 ID:Y07zdqW+O
まず男女の合意が必須前提だから合意がなければそもそも婚姻の受け付けすらされなくなり
強情に平行線辿ってことあるシーンで、価値観違うねサヨナラ事例が増えそうだし
諦めようのある今の方がマシだな
576名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:14:22.85 ID:dCTEhwOx0
>>546
まず婚姻の時に夫(田中)の氏を選んでいたら、夫が戸籍の筆頭者になってる。
そうすると、離婚する場合は、妻(鈴木)の方が夫の戸籍から抜けることになる。

親権と戸籍は別だから、ただ離婚届を出しただけだと、子の親権は妻が持つと
定めていても、子は夫の戸籍に残ったままになる。

この場合、妻が旧姓(鈴木)にもどることを選んだら(特に何もしなければそうなる)、
子の姓を鈴木に変える審判の申し立てを家庭裁判所にする
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_07/index.html
と、子の姓も鈴木に変わって、
市役所にもう一度届け出すれば鈴木姓になった子を鈴木の戸籍に移すことが
可能になる。

夫の姓(田中)を離婚後も妻が使い続けるには、市役所にその旨を届け出れば
http://www.city.yamato.lg.jp/web/shimin/shimin0052.html の2.
よく、そうすることで子を妻の戸籍に移すことができる。

要するに現行制度では親子が別氏だと同じ戸籍には入れないんですね。
577名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:15:14.15 ID:2bGL7kCy0
>>1 女性だけに離婚後6か月間、 再婚が禁止されていることや、

これって婚姻期間中は生物学的根拠なしで夫を父とみなすという規定と表裏一体なんだから、
差別でもなんでもないよね。

というか結婚していたってふしだらなことをする女だらけなんだから、DNA検査義務化を提案しろよ。
やましいことがなければかまわないし、逆に貞節が証明されて好都合のはずではないか。
578名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:17:24.22 ID:VfIFLdJC0
>>576
@
> 子の姓を鈴木に変える審判の申し立てを家庭裁判所にする
> http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_07/index.html
> と、子の姓も鈴木に変わって、

A
> 要するに現行制度では親子が別氏だと同じ戸籍には入れないんですね。

@とAは矛盾してない?
@は、子は父の戸籍に入ったままで、父の氏とは違う氏に変更になってるんでしょ?
579名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:20:34.27 ID:VfIFLdJC0
>>577
DNA鑑定は男側にも都合悪い場合があるよ。
今は、生物学的には自分の子であっても認知しないことが可能だが、
DNA鑑定を義務化したら、強制的に認知させられるハメになるんじゃないかな。
580名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:21:04.57 ID:mny5E39O0
女の苗字にすることもできるんだが^^;
しかし別姓には賛成
581名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:21:09.94 ID:MpBLj/Av0
女は戦争を許さない。憲法9条を変えさせない。
女性差別だ。民法を変えろ。

魔法の言葉「女」
582名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:21:48.46 ID:cTe3mOFh0
中国に行けばいいやん。
583名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:23:28.52 ID:dCTEhwOx0
>>578
たしかにそれはそうなんだがw

でも、家庭裁判所で子供の氏の変更の審判がされても、その時点で夫の田中の
戸籍に入ってる子供の氏が書き換えられるわけではないんだ。

市役所では子供が田中姓のままで鈴木の戸籍に移すことは受け付けて
ないんだ。だから先に裁判所で子供の氏を鈴木に変更する審判を得て、その証明書を
市役所に出すことで初めて妻の鈴木が新しく作った戸籍に子供を移すことが
可能になるんだ。

手続っていうのは民法上の変動とタイムラグがあるんだよ。
不動産を売買したら民法上は売買契約の時に所有権が移転するけど、
不動産の登記は法務局に行って登記の申請をするまでは旧所有者のままであったり
するのと同じ。
584名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:25:09.39 ID:pOs9BgJSP
まーた糞チョンチュンへの配慮かw
市民グループ()
585名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:26:05.17 ID:VzHFNvRf0
>>581
中国にいい加減苛立ってるっつーのに、「女」を反戦の神のごとく言い出す奴に同じ女として大迷惑だわ
サッチャーも立派に女だっつーのにな
586名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:26:17.22 ID:+9K/+2EF0
>>1
「韓国への配慮のため」ってハッキリ言えよ
587名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:27:14.55 ID:cIQABleS0
中国と朝鮮は家族として認めないから別姓にするという

男女平等とは真っ向から反対の思想からなんだがw
588名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:29:09.22 ID:VfIFLdJC0
>>583
わけわからなくなってきたw

>だから先に裁判所で子供の氏を鈴木に変更する審判を得て、その証明書を
市役所に出すことで初めて妻の鈴木が新しく作った戸籍に子供を移すことが
可能になるんだ。

戸籍を移さずに、氏の変更の審判で止めたらどうなるの?

父の戸籍に入っていながら、まさに別姓ってケースでしょ。どう処理するの?
589名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:29:28.64 ID:6z/OIQR20
>>587
キチ糞サヨにとっては、そんなことはどうでもいいんだよね
とにかく体制を崩壊させることに無上の喜びを見いだしているからw
590名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:30:58.24 ID:cIQABleS0
>>570
社会の制度の話だから自由じゃねえよ
それに仕事上のことなら今でも通名使えるし

そもそも別姓にするなら姓の存在意義がないだろ
ファミリーネームなんだから
591 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 03:31:21.09 ID:P/uVTul40
 


こいつら、差別馬鹿か?

「女性への差別をなくすため」だってよ。

べつに女性にだけ、夫の姓にしろと言ってはいないぞ法律は。

夫が奥さんの姓にしたって良いんだぞ。

こいつら、気が狂っている、どこが差別だよ。





 





 


 
592名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:33:42.43 ID:p0VYziFG0
>>507
夫婦の一体感というより家族の一体感な。
元々結婚って子供作って新しく家庭を作るって話が前提だから。
593名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:34:08.77 ID:+MW6njlP0
半島人の嫁になればすべて解決。 別に日本人と結婚する必要はないよ。
在日だって腐るほど居るし、統一教会に入ればすぐ韓国人と結婚できる。
多分、「女性差別だ。民法を変えろ」って女は韓国人との相性が良いよ。
594名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:34:14.79 ID:r03THh7n0
>>588
裁判所に書類の提出が必要だから、途中でやめたりできないんだよ
595名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:35:43.89 ID:VfIFLdJC0
>>590
> 社会の制度の話だから自由じゃねえよ
> それに仕事上のことなら今でも通名使えるし
「今でも通名使えるし」っていうくらいなら、別姓認めれば話は早いでしょう。
書類や手続上で通名じゃダメな場合も多々あるんだから。

> そもそも別姓にするなら姓の存在意義がないだろ
> ファミリーネームなんだから
そもそも「ファミリーネーム」は欧米の概念だが、(本来日本の氏や姓は「ファミリーネーム」
ではない。もっと広域の血族集団)その欧米では夫婦別姓選択を認めてるとこがほとんど。
日本の民法の氏がファミリーネームになったのも、ドイツの制度を真似たからで、その前の明治
の民法では夫婦別姓だったよ。
596名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:36:58.13 ID:2o7KXzOu0
この議論に本腰を入れてる連中が謳ってる本質的な論点がどこかによって話は全然変わってくるんだけどな。

1)そもそも婚姻届を出した上で別姓にすることに意義を見出している
2)日本国で事実婚にした場合に、婚姻した家庭と様々な差異や区別があることを問題視している
3)さらにそれ以外の別の論点

個人的意見だけど、もし2)の差異を大きな論点ってしてるなら、全面的は無理だけど限定的な制度的改正もありと思ってる。
ただその場合でも、では子供の姓をどう決めるか?って話への答えは全く持ち合わせてないからある意味無責任な論だけど。
597名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:38:09.39 ID:zjL6vs4AO
これ日本に夫婦別姓じゃないから差別!ていうのは無理がある

夫婦別姓が文化の人たちとか母子手当てズルしたい奴とかが騒いでるんじゃないの

日本人は、は?だよ
598名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:38:12.87 ID:cIQABleS0
>>595
事実婚があるから法律婚いらないよねw
って馬鹿な論理なのわかっている?
だいたい子供いないこと前提の論理展開で頭が悪すぎる

>そもそも「ファミリーネーム」は欧米の概念だが
日本の家制度ぐらい理解してからもの語ろうな
599名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:38:15.34 ID:dCTEhwOx0
>>588
市役所は父の戸籍に入れたままで子供を改姓する届けは受け付けないでしょうね。
戸籍実務と裁判所とは違うということ。
600名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:38:39.14 ID:VfIFLdJC0
>>594
> 裁判所に書類の提出が必要だから、途中でやめたりできないんだよ
いや、最初から転籍届けを出さずに、氏の変更の審判だけ受ければいいんじゃないの?
裁判所が転籍とセットでしか認めないということなのかな?
それなら二度手間な制度だな。転籍により自動で氏が変わるようにすればいいのに。
婚姻や養子縁組の場合はそうしてるんだから。
601名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:38:43.58 ID:p0VYziFG0
女が一生養ってくれるなら喜んで女の苗字にする男は多いはず。
現状ほ男を養う女なんてほとんど居ないんだから仕方ない。
602名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:40:59.70 ID:cvTreTQFP
そんなに姓に拘るくらいなら
そいつはもう結婚しなくてもいいんじゃね?
603名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:41:17.11 ID:VfIFLdJC0
>>598
> 事実婚があるから法律婚いらないよねw
> って馬鹿な論理なのわかっている?
俺は「事実婚があるから法律婚いらないよね」なんて一言も言ってないが?w

> だいたい子供いないこと前提の論理展開で頭が悪すぎる
子供いないことを前提になどしてないが?w
さっきから、言ってもいないこと、主張してもいないことを言ったような前提で
反論されると驚くw

> >そもそも「ファミリーネーム」は欧米の概念だが
> 日本の家制度ぐらい理解してからもの語ろうな
日本の家制度では、もともと夫婦別姓です。明治30年くらいまでの民法も別姓
だったんだから。
604名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:43:26.29 ID:dCTEhwOx0
>>600
転籍で氏が変わるってこと自体、まさに「同一戸籍内では同一氏」という
鉄則の効果だからね。

子の氏の変更の審判だけもらって、市役所に何も届け出をしなければ、
子は父の戸籍にそのまま残り続けるだけのことです。
605名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:44:54.76 ID:cIQABleS0
>>603
いってねえじゃなくて同じ論理展開だといっているんだが
通名で仕事使えるなら別姓でもいいじゃねえかのどこに子供への配慮があるんだよ
どうするつもりなんだw

>日本の家制度では、もともと夫婦別姓です。明治30年くらいまでの民法も別姓
>だったんだから。

それは少し違うな
同姓の方が改正前から多いし、基本的に同姓としたのは
当時の国民感情か発せられたもの
606名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:46:16.78 ID:IwfGbnmtO
夫婦別姓とか死刑廃止とか

やり逃げ容認 あざーす
607名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:46:18.59 ID:VfIFLdJC0
>>604
婚姻や離婚、婿養子では自動で氏が変わるのに、
なぜ離婚した親の子供の転籍だけは、その前に氏の変更の審判をやらないと
いけないのかやっぱり分からん。
608名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:46:37.69 ID:UGl5yto5O
>>1
ばっかじゃねー
子供の事は無視かよ

揉め事増やして一家離散させる気か?

あくまで別姓でいたいなら、内縁って方法があるんだからそれでいいじゃん
609名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:47:46.58 ID:dCTEhwOx0
http://www.city.yamato.lg.jp/web/shimin/nyuseki.html
1.【市役所】 離婚届を提出 
 ↓
※【市役所】 二つの戸籍の記載手続完了
(A:離婚後の新戸籍/B:子の戸籍(離婚後の親権者の記載等))
 ↓
2.【家庭裁判所】 「子の氏の変更許可」の申立
(A,B双方の戸籍等が必要です。家庭裁判所にご確認ください。)
 ↓
3..【家庭裁判所】 許可審判
(家庭裁判所で許可されただけでは、戸籍は変更しません。)
 ↓
4..【市役所】 入籍届を提出



この手続きを「3.」でストップしたらどうなるかといえば、子は父の姓のままで父の戸籍に
残り続けるだけ。家庭裁判所から市役所に連絡が行って市役所が自動的に子の性を
書き換えるわけではないのです。
610名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:48:52.01 ID:TCMwhfgS0
どっちにしろ俺には関係ない話。


むしろ夫婦別姓制度になって結婚するやつが減った方が俺的には仲間が増えるって訳か
611名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:49:18.35 ID:FJ6ckDybO
同じ苗字じゃ無かったら、家族じゃ無いでしょ。
外国の風習を持ち込もうとしているの?
自国で結婚しなさい。
612名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:50:13.66 ID:VfIFLdJC0
>>605
> 通名で仕事使えるなら別姓でもいいじゃねえかのどこに子供への配慮があるんだよ
> どうするつもりなんだw
子供は今までと同じでいいだろ。
別姓の要望って主に仕事上の問題だろ?旧姓を本名として使えれば便利、という
だけの話だろ。子供は関係無いよ。

> 同姓の方が改正前から多いし、基本的に同姓としたのは
> 当時の国民感情か発せられたもの
同姓としたのは当時のドイツ法に倣ってのことだよ。
まあ武士階級と農民階級の差もあったでしょうが、それくらいの違いなら選択性にすれば丸く収まる話でしょうに。
日本の文化・伝統的に、「絶対同姓でなくてはいけない」、というような話じゃない。
613名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:51:29.22 ID:dCTEhwOx0
>>607
民法がそうなってるからとしか言いようがないですね。
婚姻は市役所に婚姻届を出せば民法上も成立する。
養子縁組や離婚も同じ。
その際に氏が変わることも民法に規定されてる。
だけど、単純な氏の変更については裁判所の審判が民法上の要件になっているのですよ。
要するに今の日本の民法は、俺は山田じゃ嫌だから勅使河原を氏にしたいって
いうようなことは裁判所が理由ありと認めない限り許してないのです。
614名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:53:20.62 ID:TCMwhfgS0
>>612
別姓というと「北条政子」「日野富子」などあまり評判がよくない例ばかり有名だからな。

俺っちは「当時の国民感情」に一票
615名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:54:20.98 ID:VfIFLdJC0
>>611
> 同じ苗字じゃ無かったら、家族じゃ無いでしょ。
> 外国の風習を持ち込もうとしているの?
> 自国で結婚しなさい。

今の同姓制度こそ、明治31年に外国の風習を持ち込んだんだよw
その前は別姓でした。
「同じ苗字じゃ無かったら、家族じゃ無い」なんて観念も存在しない。

>>613
> 要するに今の日本の民法は、俺は山田じゃ嫌だから勅使河原を氏にしたいって
> いうようなことは裁判所が理由ありと認めない限り許してないのです。
そういうケースとは全然違うでしょ。勝手に単独で新しい氏の戸籍を創出
するってのでもなく、単に子が母親の籍に移るって話なんだから。
なぜ養子縁組と同様にできないのかさっぱり分からない。
616名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:55:03.16 ID:dCTEhwOx0
>>610
そもそも法律上結婚することと、実際上の夫婦生活を営むこととは何の関係も
ないですしね。事実婚カップルもたくさんいる。福島みずほだってそうしている。
窮屈な法律婚の制度を利用したいという人が、別姓にだけこだわるのが何か
おかしいのです。不満があるなら制度外でやればいい。
617名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:57:34.41 ID:cIQABleS0
>>612
>子供は今までと同じでいいだろ。
だからどちらか片方の姓をどちらか片方の親の都合だけで選択するのがどこが今までと同じなんだよ
頭大丈夫かw

>仕事上の問題だろ?旧姓を本名として使えれば便利
だからそれこそ今まで通り通名で何も問題がないだろw


>同姓としたのは当時のドイツ法に倣ってのことだよ。
違う。当時の政府は別姓のまま以降としたが
国民は同姓の方がいいと運動展開。自営業も多いから「同じ看板、共同責任」の方がしっくりきていた
618名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:57:47.54 ID:dCTEhwOx0
>>615
それは市役所には実質的な審査権限がなく、届け出の書類さえ具備していれば
受け付けねばならないからです。

子の氏の変更の場合、親同士のいさかいの結果勝手に市役所に届け出を出しただけで
変更できるようでは困るのです。親権者はどっちになってるか、親権者として
ちゃんと実質的な子の監護ができるのかという実質的判断は裁判官にしかできません。
619ななし:2013/03/10(日) 03:58:35.58 ID:nW+qWwN20
また、フェミか!
620名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:59:31.53 ID:Qh59Yof+0
朝鮮に帰れよ
621名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:59:36.09 ID:pRPIrwPD0
>>1 女性だけに離婚後6か月間、 再婚が禁止されていること


ここは改正されるべきだろ。

今の民法は明治時代のものだが、その時代は
前夫と現夫、どちらの嫡子か判断をつける合理的な手段が6ヶ月空けることにあっただけ。

今はDNAで父子関係がわかるのだから、期間は空けなくてもいい。

もっとも、この手の団体はなぜかDNA検査は拒否するんだよなあ・・・
622名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:01:29.84 ID:VfIFLdJC0
>>616
> 窮屈な法律婚の制度を
窮屈だって自覚があるなら、なるべく窮屈でない制度に変えればいいだけ。
法律は人のためにあるんだよ。法律を絶対視してどうする。

キリストも、2000年前に「安息日は人のためにあるもので、人が安息日のためにあるのではない」
と言ったが、古い民法に拘ってる人たちはまるでパリサイ派だな。
623名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:04:35.22 ID:cIQABleS0
>>622
私的にやろうと思えばできるんだから勝手にやればいいのであって
それこそ安定的に運用されている法律をいじくろうとするなよw
624名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:04:37.63 ID:EH8G9jqiP
★★☆☆【調布】3.17 講演会 「日本が日本であるために 〜 中国の脅威とどう向き合うか」 in 調布 ☆☆★★

平成25年3月17日(日) 

調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
http://www.chofu-culture-community.org/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=723

14:00〜16:00(13:30 開場)

講師:河添恵子(ノンフィクション作家)

会費:500円(資料代)

共催:日本会議調布支部、調布史の会

お申込:TEL 090-8086-5146 (明瀬)  TEL 080-8020-9400 (水之江)
FAX 042-440-3740 (松木)

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
625名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:05:54.71 ID:2bGL7kCy0
>>621
日本において、女様は神聖不可侵で純潔無垢貞節なものという幻想を基に
活動しているからなこの手の団体は。
626名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:07:22.82 ID:VfIFLdJC0
>>617
> だからどちらか片方の姓をどちらか片方の親の都合だけで選択するのがどこが今までと同じなんだよ
> 頭大丈夫かw
今だって同じじゃん。父親を戸籍筆頭者にするか、母親を戸籍筆頭者にするかで、
子供の姓を選んでるわけじゃん。

> >仕事上の問題だろ?旧姓を本名として使えれば便利
> だからそれこそ今まで通り通名で何も問題がないだろw
通名だと不都合がある人もいる、という話をしてるわけだが。
もちろん通名を本名と同様に使えるなら問題なくなるよ。
しかしそれは現状外国人にしか認められていない。
日本人にも認めるように、そっちを改正するか?まあ同じことだが。


> >同姓としたのは当時のドイツ法に倣ってのことだよ。
> 違う。当時の政府は別姓のまま以降としたが
> 国民は同姓の方がいいと運動展開。自営業も多いから「同じ看板、共同責任」の方がしっくりきていた
まあ少なくとも「政府は別姓のまま」と考えたとあなたも認めている通り、同姓が日本の伝統とは
言えないわけだ。選択制という選択肢がもし当時あれば、選択制になってたかもね。
627名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:09:39.68 ID:iuTkYl2Y0
夫婦別姓は中国と朝鮮の習慣
他国がまねするほどではない
628名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:10:20.00 ID:eHM1h+qy0
人権とか差別とか言い出すヤツを信用するなってばっちゃに言われた
629名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:12:28.49 ID:cIQABleS0
>>626
ちがうじゃんw
家族統一の姓であって子供は「父親」「母親」どちらかの姓ってならないだろw
僕はお父さんの子供であって、お母さんの子供じゃないんだねってなるさ

>通名だと不都合がある人もいる、という話をしてるわけだが。
具体的に出してみなよw

>同姓が日本の伝統とは言えないわけだ
武士階級、貴族階級、一般国民

さて君はどこを伝統としているのですかね?
だいたい今現在、ほとんどの国民が日本の文化と認識しているのならあまり関係がないんだけどなw
630名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:15:02.16 ID:dCTEhwOx0
>>622
民法は別に強制はしてないよ。
法律婚したい人はすればってだけ。
刑法や道路交通法、あるいはパリサイ派の戒律のように、否応なしに全員が
守らねばならないものではない。
631名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:15:55.82 ID:cIQABleS0
>>626
あと、嫁入り、婿入り
とかの言葉が昔からあるように政略結婚で元の家に戻るような特殊事情が
ない限りはその家の姓になったぞ

というか昔は武士階級でも女に姓がないことも多かったから
男女ともに姓が当たり前になってからは結婚後の「同姓」の伝統の方が長い罠w
632名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:19:26.04 ID:VfIFLdJC0
>>629
> 家族統一の姓であって子供は「父親」「母親」どちらかの姓ってならないだろw
俺は戸籍制度は今のままでいいと言ってるのだから、それはそのままでいいよ。

> 僕はお父さんの子供であって、お母さんの子供じゃないんだねってなるさ
なるわけないだろw 国際結婚した夫婦の子供が、
「僕はお父さんの子供であって、お母さんの子供じゃないんだね」と思うのかよ。
アホか。

> >通名だと不都合がある人もいる、という話をしてるわけだが。
> 具体的に出してみなよw
日本人は通名じゃ本人確認できないじゃん。身分証と名前違うんだから。
職務上必要な契約関係の手続きでもいちいち面倒くさいことになる。

> 武士階級、貴族階級、一般国民
>
> さて君はどこを伝統としているのですかね?
日本人がよく「伝統文化」と言ってるのは、もともと、少数派である武士階級や貴族階級の
文化ですね。わび・さび、武士道、正座、食事マナー、禅、茶道、華道、古典文学などなど。
先祖が武士だったこともない、百姓の子孫が大半なのに、保守派は自分を棚に上げて
偉そうに武士道を語ったりするw
だったら氏についても、武士階級の真似くらいしたっていいでしょう。
633名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:20:51.65 ID:oIuvNKGfP
まだやってる。
必然性の具体例の例示が無ければ押し問答なのに。
634名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:21:33.97 ID:dCTEhwOx0
>>632
武士階級の氏は夫婦同氏が原則だよ。

別氏だったのは側室だけ。
635名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:21:57.06 ID:VfIFLdJC0
>>630
> 民法は別に強制はしてないよ。
俺は別に民法が強制してるなんて言ってないよ。
同姓にこだわる必然性がないなら、別姓選択も認めればいいんじゃない?という
単純な話をしてるだけだ。無駄に選択の幅を狭めたままにする必要性がない。
民法ってのは、国民の生活の便宜のためにあるんだから。
「こっちの方が便利じゃない?」というだけでも十分改正理由になる。
636名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:23:02.90 ID:So87Dj2H0
女性差別って殊更に強調してる人たちは女性側からも白眼視されてるから
637名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:24:27.67 ID:2UVmceQaO
チョンやシナみたいなのは嫌だね。
638名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:24:56.09 ID:VfIFLdJC0
>>634
嘘つけw
だったら何で明治政府は別姓婚で民法作ったんだよw
639名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:25:19.92 ID:9brFFG3Y0
>>635
変えればまた不便も出てくる。
プラスマイナス考えて議論しないといけないけどな。
640名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:27:22.44 ID:TUMZzzAq0
別姓信者を見てると田嶋陽子を思い出す
641名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:27:27.44 ID:eeC0tws+0
日弁連=
こいつら日本社会を破壊するために存在してる
破防法を適応すべき団体
642名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:28:07.20 ID:VfIFLdJC0
>>639
変えてどんな不便が出るの?
反対派は具体的に言えよ。そしたらそれらの不便も解消した上で、より洗練
された大勢が納得できる制度が作れるのだから。
曖昧に否定するだけじゃ全然説得力がない。理由もなく、否定のために否定してるだけにしか見えない。
643名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:28:24.95 ID:dCTEhwOx0
>>638
それは最初フランス民法をまねしたからですね。フランスは現在でも夫婦別姓制です
(選択ではなく別姓のみ)。

そうすると、「民法出でて忠孝滅ぶ」などという反対派が大量に出たために、
プロイセン民法を真似てもう一度作り直したのが今の日本民法(もっとも家族編は
戦後大幅改正されてるが)。その経緯を「法典論争」などと呼んでいる。
644名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:29:02.05 ID:1blwBqMs0
>>635
戸籍はどうなるの?
645名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:29:21.84 ID:cIQABleS0
>>632
>俺は戸籍制度は今のままでいいと言ってるのだから、それはそのままでいいよ。
戸籍制度今のままで夫婦別姓っておまえのいっていることは意味不明w

>職務上必要な契約関係の手続きでもいちいち面倒くさい
役所に通名届け出れば一発解決なんだがおまえそんなことも知らないで主張していたのw

子供は他人と違ったらそれこそそう思うよ
親子の姓は同じというのが日本の常識だし

だからこそ「離婚」で別姓になるのが象徴となっているんだからw

>日本人がよく「伝統文化」と言ってるのは、もともと、少数派である武士階級や貴族階級の
>文化ですね。

町民文化、田舎の農村文化も知らないただの無教養な人?
646名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:30:20.94 ID:9brFFG3Y0
>>642
上のほうで議論されてるように子供の姓。
647名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:30:58.29 ID:p4o8D6h30
女性の敵は女性って事ね

一部の傲慢な女及び在日のためにもっともらしい理由つけてさ
それに洗脳されるのは馬鹿女だけでしょ

結婚できない女が旧姓○○ となった事がないから妬む
在日は韓国籍であることを隠したい
648名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:31:51.78 ID:KLk1tw130
これ「結婚してるのに別姓にしてるやつは朝鮮人」って簡単に判別できるようになるんじゃね?
逆に墓穴だろ。
649名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:32:11.57 ID:VfIFLdJC0
>>643
> それは最初フランス民法をまねしたからですね。フランスは現在でも夫婦別姓制です
> (選択ではなく別姓のみ)。
嘘ばっかりだなあ。別にフランス民法真似したわけじゃないし、
フランスは「選択ではなく別姓のみ」なんてこともない。そもそも法規的がない。
他の欧州諸国と同様、慣習的には夫の姓を名乗ってる人が多いし、好き好きで、
旧姓を名乗る人もいる。
650名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:33:00.77 ID:QPGtYJVx0
とりあえず、先に犯罪と差別の温床の通名は廃止するべき。
新聞も実名と国名の明記の義務化
651名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:34:20.35 ID:cIQABleS0
>>649
民法はフランスのを基本にしたのは常識だあほ
おまえなんで法学部がドイツ語、フランス語の選択必修になっているかの理由も知らないあほだろ
652名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:37:52.93 ID:VfIFLdJC0
>>644
それはどう制度設計したいかによる。
戸籍変えたくなければ、今の戸籍のままでもできるよ。

>>645
> 戸籍制度今のままで夫婦別姓っておまえのいっていることは意味不明w
国際結婚だって今の戸籍制度でやってるわけだが。
単に、女性の旧姓使用を許可すればいいだけの話。

> 役所に通名届け出れば一発解決なんだがおまえそんなことも知らないで主張していたのw
は??
通名登録できるのは外国人だけだぞ。お前そんなことも知らないで主張してたのw

> 子供は他人と違ったらそれこそそう思うよ
> 親子の姓は同じというのが日本の常識だし
お前の言ってることは矛盾してる。通名使ってる女性がいると言ってるのはあんただよ。
そういう親は既に普段別の姓を使ってるじゃん。

> だからこそ「離婚」で別姓になるのが象徴となっているんだからw
アホか。
離婚しても同姓のままにできるんだがwww
離婚した時は「選択」だよ。

> 町民文化、田舎の農村文化も知らないただの無教養な人?
そういうのを現代人がわざわざ好んで受け継いでるかというと、それは疑問だな。
文化として好まれるのは、武士文化や貴族文化で、町人文化の方は廃れる方向
が強いな。
653名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:39:59.99 ID:VfIFLdJC0
>>646
だから子供の姓については今まで通りでいいと言ってるんだが。
制度設計のデザインの問題だから、どうにでもできる。

>>651
当時の民法はむしろドイツの真似だろ。
「別姓」をフランスの真似をして無理やり導入したなんて話は聞いたこともない。
ソースある?
654名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:40:01.44 ID:zrqmAYew0
>>1
夫婦別姓が女性差別?

どっちの姓でも名乗ってかまわんだろw

別々が良いなら特亜の連中とでも結婚して日本から出て行けばいいよ。
655名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:41:36.66 ID:jFNxEL/c0
前に夫婦別姓問題のスレで、1作目の「ダイ・ハード」の話が出てたな
主人公のジョン・マクレーンの妻ホリーが旧姓を使って
日本企業で働いていたので、それを巡って夫婦喧嘩になるという話
(ジョンからすれば、「俺の妻なんだから俺の苗字を名乗れ!」って
 ことらしい。ホリーが反発して口論に)
でも最後は夫婦の絆が戻り、妻は自ら「ホリー・マクレーン」と名乗る

調べてみると1988年の映画だね
あの頃のアメリカと今のアメリカとで、夫婦別姓の意識って
変わったんだろうか
656名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:41:54.35 ID:JaTYduq20
旦那が読めの姓を名乗ってもいいわけだから、男女差別ではないだろ。
なんでも差別差別。全く合理性がない
657名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:43:30.46 ID:oIuvNKGfP
>>653
夫婦別姓こそ制度の運用でどうにでもなる問題だよ。
運用で改善できずに夫婦別姓を導入する具体的理由って何?
658名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:45:04.16 ID:VfIFLdJC0
>>657
運用で改善できるの?
住民票や免許証の姓を旧姓にできるの?民法改正せずにそれができるなら
それでもいいが、無理だろ。
659名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:47:37.96 ID:oIuvNKGfP
>>658
「〜したい例」を聞いてるんじゃない。それはただの願望。
「運用でどうにもならず制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例」を聞いてるの。
660名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:50:18.22 ID:VfIFLdJC0
>>659
> 「〜したい例」を聞いてるんじゃない。それはただの願望。
民法なんだから願望でいいじゃん。市民の便宜のため、利便性のためにある法律だよ。

> 「運用でどうにもならず制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例」を聞いてるの。
法を改正するのに、「著しい不利益」なんて必要ない。
「こうした方が便利だから」というだけで十分な改正理由になるし、
現にそれくらいの理由で毎年たくさん法律は改正されてる。
661名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:52:21.85 ID:qkBl82wGI
夫婦別姓とかにこだわる女性は他人と同じ家庭で
相手に合わせた生活とか出来なそうだから
離婚律高そうなんだけどどう?
662名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:53:55.20 ID:oIuvNKGfP
>>660
それだと単なる好き嫌いによる押し問答だな。もはやロジックじゃないもの。
ずーっと聞いてるけど夫婦別姓を絶対しなければいけない具体例はひとつも無いのな。
663名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:54:03.55 ID:p4o8D6h30
>住民票や免許証の姓を旧姓にできるの?民法改正せずにそれができるなら

離婚した際はそのままの名字でもいいし、旧姓にも戻れる
それによって住民票が旧姓になれば免許証も旧姓に変わったことに置ける届け出が必要
664名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:55:12.95 ID:VfIFLdJC0
>>662
> ずーっと聞いてるけど夫婦別姓を絶対しなければいけない具体例はひとつも無いのな。
当たり前だ。俺は最初から、「そうした方が便利だからそうしましょう」と言ってるだけだ。
不便を解消するための法改正だよ。
665名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:56:57.92 ID:9brFFG3Y0
>>664
あ、やっと分かった。>>1の市民団体と全然考え方が違うのか。
666名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:57:11.95 ID:TM3X1NLy0
弁護士って誰も文句言わなくなったら飯食えないしな
667名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:57:37.50 ID:VfIFLdJC0
>>663
> 離婚した際はそのままの名字でもいいし、旧姓にも戻れる
婚姻してる場合の話をしてるんだが。
結婚した後でも、旧姓を住民票や免許証で使えれば、仕事の上で旧姓を
使い続けながら本人証明するのに非常に便利になるでしょう。
現に外国人はそれができるのに、日本人だけできないってのは不合理極まりないよ。
668名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:57:44.89 ID:jFNxEL/c0
「家族」の捉え方が変わってきたのかねぇ、いつからか分からないが。
何十年か前までの日本では「結婚したら同じ苗字になる」「子供もその
唯一絶対の苗字になる」という、「家庭が一つの苗字で結ばれる」ってことが
凄く神聖な、当然のことと思われていたけど…。
「結婚して一つの苗字になる」ことが「絆」で、それによって一つの家庭が
誕生する、というような。

まぁ考え方を変えろと言われれば、変えられないことはない。
確かに従来の考え方が絶対のものというわけではない。

問題は、変えるのが「正しい」のかどうかってことなんだよな。
夫婦別姓は小手先の(便宜や技術的な問題だけの)ことではなくて
家族とか家庭というものに凄く大きな影響を与える制度だけに
慎重に議論して欲しいなぁ。拙速は避けて。
669名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:58:52.26 ID:oIuvNKGfP
選択制は氏が家庭単位の名称である原則を変えるものであるから、原則じたいを変えるべき必要性が説明されなければならないという問題があります。
しかしながら現実にはその原則は一般に定着しており、ごく自然に受け入れられている現状があります。
その原則そのものが有害であるとか、国民の意識に大きく反しているという事実はまったくないのです。

氏というものが何を表すためのものなのか、という定義が一意に定まっていない状態で
互いに「わたしの氏は〜です」と説明しても、それらはすでに共通した一つのものとは いえないのではないでしょうか。

それが個人間の問題であれば「個人の勝手だ」で済ませようとするのでしょうが、 氏というものは世代間で継承されるものでしかもすでに先祖から継承され続けてきたものでもあるのです。
もしそれぞれが自分の好みの意味に変化させてもよいということになれば、もはやその連続性や継承性は失われているのです。

そしてそのような連続性の断絶を望まない人たちも少なからずいるのですから、 選択制を主張する以上はそれらも最低限考慮に入れなければおかしいですし、
どうしても選択制というならそれらの人たちに連続性の断絶を押しつけても仕方がないといえるだけの、つまりその被害や損失を上回るだけの
(別姓希望者だけではない、全体にとっての)利点を説明できる必要があります。
しかしもちろんそのような利点はいまだに説明されたことがないのです。
670名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:00:04.45 ID:VfIFLdJC0
>>665
俺は現行制度が差別だなんて全く思ってないからな。憲法上も完璧に平等だし。
市民団体とは全然考え方も思想も意図も違うよ。
671名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:03:09.72 ID:VfIFLdJC0
>>668
> 「家族」の捉え方が変わってきたのかねぇ、いつからか分からないが。
> 何十年か前までの日本では「結婚したら同じ苗字になる」「子供もその
> 唯一絶対の苗字になる」という、「家庭が一つの苗字で結ばれる」ってことが
> 凄く神聖な、当然のことと思われていたけど…。

それ自体が、日本の伝統的思想ではなく、ドイツ民法を真似た現代民法
の規定によって、そういう錯覚が作り出されただけだと思う。

民法上、婚姻すれば同じ苗字になるというルールになったから、
それが婚姻の象徴と捉えられるようになっただけで、因果があべこべなんだ。
672名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:03:47.53 ID:QfKFxqByO
かなり前に夫婦別姓が提案された時はキャリアウーマンが会社で仕事をして行く上で姓を変えたらやりづらいからとの理由
その時は戸籍は夫婦姓
会社においては旧姓使用もOKになって解消された

クラス会でアメリカの人と結婚しました。でも仕事は旧姓のままでやってま〜すと嬉しそうに語ってた人いたよ
673名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:07:08.79 ID:VfIFLdJC0
>>672
> 会社においては旧姓使用もOKになって解消された
本人証明が必要にならない場合(ただの事務職とか)はそれでいいけど、
身分証示す場面が必要だったり、契約関係の手続きを頻繁にする仕事だと、
やはり不便が大きいんだ。

>クラス会でアメリカの人と結婚しました。でも仕事は旧姓のままでやってま〜すと嬉しそうに語ってた人いたよ
その旧姓が実名としても使えればなお嬉しいだろうね。
674名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:08:20.76 ID:dCTEhwOx0
>>649
http://www.fr.emb-japan.go.jp/jp/ryouji/koseki/tetsuzuki.html
婚姻後の姓名
フランスにおいては、婚姻後も旧姓を維持する習慣があります。このため、フランス人と婚姻しても
日本の姓は変える必要はありません。
もし戸籍上の姓を変更すると滞在許可証申請時など、諸手続の際に不都合が
生じることがあります。




おめえはちっとも調べるってことをせんなあw
675名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:08:46.26 ID:er3soP3D0
1.改姓に伴う自己喪失感
姓が変わって新しい自分に変わった、と喜ぶ人もいるのでしょう。
一方で喜べない人もいます。
私は自己喪失感を感じる人の方です。またパートナーにもこの思いをさせたくありません。
憲法には姓を変えないと結婚したと認めないとは書いてありません。
ずっとつきあってきた自分の名前が結婚くらいで「旧姓」になるなんて、納得いきません。

2.配偶者の不平等感
上でも書きましたが、どちらか一方に改姓の負担がのしかかるのは、望まない人にとってはかなりの苦痛です。

3.家意識の残存
未だに「嫁に行く」「もらう」「〜家の嫁」などの言葉が残り、年輩の方の意識も旧民法のままだったりしています。
「イエ」意識を根付かせるための「同姓強要」は現在必要ないのだから、変えてほしいです。

4.個人としての信用、実績の断絶
婚姻届が受理された途端に、改姓した一方の印鑑証明は抹消されます。
私は論文を書いたりするような「実績」はありませんが、社会活動を営む上で、改姓によるデメリットの大きさはわかります。研究者が実績を認められないなどの不利益を被るのが、しかたのないことだとは思えません。

5.改姓に伴う諸々の手続きの煩雑さ
職場、年金(国民/厚生/個人)、保険(社会、民間)、免許証、パスポート、金融機関の通帳、カード、クレジットカード、自動車の名義変更、電話の権利、JAF会員、株主名簿、etc.。
これらの変更に費やす時間もばかになりませんが、職場で改姓後の姓しか認めない職場であれば、取引先に姓の変わったことを伝える手間もかかります。また、それによって、プライベートな「結婚」(同様に「離婚」も)を公にしなければならない状況になります。
これも「結婚とはそういうもの」とは思えません。
676名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:10:38.46 ID:dCTEhwOx0
>>653
明治政府は別姓婚で民法作ったって書いたのはおまえなんだがw
健忘症か?
677名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:11:59.14 ID:VfIFLdJC0
>>674
ほら、あんたが「選択ではなく別姓のみ」と書いたのは
完全に嘘じゃん。旧姓を維持することもできるし、夫の姓にすることもできる。
好きなようにできるんだから、選択制だよ。
678名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:13:38.86 ID:oIuvNKGfP
>>675
全部制度改変の必然性がある例じゃないな。
679名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:13:44.61 ID:dCTEhwOx0
>>677
改姓すると諸手続に不都合が出るって大使館のホームページにわざわざ書いてあるのに
それでもフランスは夫婦同姓も認めてるって言うのか?

認められた選択をしたら手続きに不都合が出るってフランスはどんだけ欠陥国家なんだよw

おまえフランス人に失礼だよ
680名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:16:18.48 ID:VfIFLdJC0
>>676
「フランスの真似をして」とは言ってないが?
それはあんたが言ってるんだから、別姓がフランスの真似だってソースを出せよ。
太政官令でかなり早い時期から別姓なのだから、外国の真似ではなく、明治政府
が自分で日本のルールを明文化しただけだと思うが。
681名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:16:48.12 ID:er3soP3D0
>>678
お前の感想など聞いてない。
現行法のせいで痛みを感じてる女性がいるなら十分改正の理由だ
682名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:17:10.30 ID:cGeLgd0R0
どちらも言い負かそうとがんばってるが、ここでいっても不毛なんだよな。
現実で大多数になって、是非がんばって法改正/維持してください。お互い。

私は反対に投じるけどね。
683名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:17:27.56 ID:dCTEhwOx0
>>680
ソースも何もそんなの常識レベルだろうがw
「ボアソナード」でググってWikipediaでも読めよアホw
684名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:18:12.25 ID:jFNxEL/c0
>>671
そうかもね。それに反論する気はない。

ただ俺は、>>668に書いた感覚が「日本の伝統的な思想」だとは元々思って
いないよ。その点をどうも誤解しているようだけど。
伝統的な思想なんてことを言い出したら、そもそも「名前」の感覚は
昔の(例えば鎌倉時代だの、室町時代だの、江戸時代だの、それぞれの)
日本と今とでは全然違う。なにしろ「言霊」なんてものを本気で信じていた
時代もあったし、家柄や血筋の感覚も違ったんだから。
だから俺は「日本の伝統を大事にしましょう」という意味で>>668を書いた
わけじゃない。そんな大昔の話なんて無意味だと思ってる。
「何十年か前まで〜」と書いたのは、今もそういう感覚は残っている
(少なくとも、それなりの数の人が今も持っているはず)という意味。
つまり「この感覚はもう社会通念じゃなくなったのかなぁ?」と言いたかった。
685名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:18:14.45 ID:qkBl82wGI
私はある有名人と同姓同名で幼稚園の時から
名前について突っ込まれてきたし
その有名人がまた印象がおかしいもんだから
結婚して名字を変えたくてたまらない
686名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:18:51.19 ID:dCTEhwOx0
なーんにも物知らない奴が、ただ「自分の親は国際結婚で別姓だった」って
理由だけで、一国の法律を改正しろなどと声高に主張してるんだな・・・・

衆愚政治ってのは考え物だわ・・・
687名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:19:10.30 ID:VfIFLdJC0
>>679
> 改姓すると諸手続に不都合が出るって大使館のホームページにわざわざ書いてあるのに
> それでもフランスは夫婦同姓も認めてるって言うのか?

お前頭おかしいのか?
「もし戸籍上の姓を変更すると滞在許可証申請時など、諸手続の際に不都合が生じることがあります。」
とあるように、「滞在許可証申請時」など日本人の手続き上の不都合の話であって、
フランス人同士には関係ない話だし、日本人でも、別に改姓するなと言ってるわけではなくて、
滞在許可証など諸手続きの書類も全部姓を修正するように気をつけろって話だろ。
688名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:20:00.87 ID:uS/z/o0/0
>>675
じゃあ結婚しなけりゃいいだけ。
許容できる人だけが結婚すればいい
689名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:20:45.36 ID:hkelClCk0
ttp://www.ifsmagazine.com/
右下のMaoに投票よろしく
690名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:20:58.78 ID:dCTEhwOx0
>>687
だから法的に結婚時の改姓を認めておきながら、手続に不都合が出るって
どんだけアホなのよw

普通に考えりゃ結婚時に改姓しないのがフランス法の規律だってわかるはずだが・・・
691名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:24:17.68 ID:oIuvNKGfP
>>681
感想じゃないだろ。
全部制度運用の範疇でどうにかなる問題と、気分の問題だ。

氏の連続性や継承性を喪失させる程の問題ではない。
692名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:24:18.64 ID:So87Dj2H0
放縦にしたいだけだろ。
国家の制度とか差別とか本当はどうでもいいくせにw
693名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:24:46.32 ID:VfIFLdJC0
>>683
ボアソナードが民事法の起草に着手したのは明治12年だけど、
夫婦別姓の太政官令はその3年も前の明治9年ですがww

ボアソナードの影響で夫婦別姓になったという話は寡聞にして聞かないし
調べても全く見つからないので、ソースをお願いします。
694名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:24:53.04 ID:/w+bTy1R0
女を利用した

ただの反日だろ

目的は日本の家族制度の破壊
695名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:27:13.73 ID:04wi+E3IO
>>681
離婚すれば解決だな
696名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:27:40.97 ID:/w+bTy1R0
フェミニストの

田島陽子や松井やよりが

日本の女を劣化させた


こいつらにとっての最高の成功例が

バブル女 小ギャル ガングロ 幼児虐待
697名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:27:45.95 ID:dCTEhwOx0
>>693
ボアソナードの来日は明治6年だろ。
おまえはほんとに自分に都合のいい事実ばかりしか目の向かない視野の狭い人間だな。
698名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:29:08.73 ID:VfIFLdJC0
>>690
> だから法的に結婚時の改姓を認めておきながら、手続に不都合が出るって
> どんだけアホなのよw
> 普通に考えりゃ結婚時に改姓しないのがフランス法の規律だってわかるはずだが・・・

普通に考えりゃお前がアホだと分かるww
フランスに限らずどこの国だって、「滞在許可証」の姓と滞在途中で姓が変わると
不都合が生じる可能性がある。だからそこら辺気をつけろって話だろ。
ちゃんと気を使いながら、大使館と相談しながらやれば改姓はできる。
制度上フランスでは改姓ができないなんてことは全くない。
699名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:30:47.20 ID:fUOQSMus0
韓国みたら別姓のが差別だと思わないのかね
700名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:31:22.39 ID:VfIFLdJC0
>>697
だから「ボアソナードの影響で夫婦別姓になった」というソースを出せよ。
ボアソナードがいつ来日しようがそんなもん証拠にならんだろw
太政官令より前に来日してれば、それがボアソナードの差し金だという証拠になると思ったの?ww
701名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:31:38.34 ID:LZFsSjxr0
市民グループ=プロ左翼活動家
702名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:33:21.10 ID:dCTEhwOx0
>>698
大使館のホームページには「滞在許可申請時などに不都合が生じる」って書いてあるんであって、
滞在途中で姓が変わる話なんてしてない。

ほんとに混血、外人、在日etc.にはろくな奴が居ないな。
こうやって嘘や曲解や話のすり替えばかり。
703名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:34:56.88 ID:dCTEhwOx0
>>700
来日字から明治政府の法律顧問だったボアソナードの意見を聞かずに太政官令を
作ったと思えるおまえの頭がどうかしている。
704名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:42:55.07 ID:USi0Nydw0
別姓のままで居たいと言う一部のスバラシイ女の為に、
世の中に無用な争いを巻き起こすことになる
そんな民法の見直しは不要
705名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:44:53.31 ID:VfIFLdJC0
>>702
まあ俺は「滞在許可申請時などに不都合が生じる」理由はよく分からんが、
いずれにしろそれは日本人の話であって、「結婚時に改姓しないのがフランス法の規律」
だなどという根拠には全くなっていない。

>>703
明治政府がボアソナードの言いなりだったと思う方がどうかしている。
当時の法制局の記録や議論を見ると、ボアソナードやらフランス法やらの話なんて
全くしていない。

「婦女が他家に婚した後も終身実家の苗字を称すべきか又は婦女は総て夫の身分に従う筈のものだから婿養子と同一に見做し夫家の苗字を称させるべきか」とか
「妻は夫の身分に従うから夫の姓を名乗るというのは姓氏と身分とを混同するもの」という意見が交わされたりしていたの
であり、明治政府なりに日本の慣習を吟味した結果だ。
706名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:45:14.02 ID:sNJju02y0
ジェンダーフリーで日本崩壊させようニダ
707名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:47:21.81 ID:aNz0oaGQ0
日本の感覚だと「あんたは他人だからうちの墓に入れないよ」って感じかな?
708名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:49:00.51 ID:atvp8Bbe0
>>2
2ゲットなんかやってるからだよ
709名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:50:40.40 ID:Db22ZPHu0
>>699
別姓でも構わないじゃん。
710名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:53:58.39 ID:Db22ZPHu0
>>707
奥さんだからって、何で一緒の墓に入る必要があるんだよ。オレは奥さんが死んだら、
実家に戻ってもらうつもりだけどな。
711名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:54:56.24 ID:p4o8D6h30
中韓は日本の伝統文化歴史を壊したいがために工作してることだからね
特に歴史がない朝鮮人は

売春婦を強制連行慰安婦とねつ造した福島瑞穂や辻元清美ら社民党共産党員の
日本破壊工作の一つが、夫婦別姓

夫婦別姓を連呼する女がいたら朝鮮人(帰化&在日)だと思えば間違いない
712名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:57:41.60 ID:LQUSp0LD0
女性が夜勤出来るようになったけど、あれ可哀想。
男と女はそれぞれ得意/不得意と言うか、適性が有ると思う。
713名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:57:56.45 ID:IDr8y7DGO
一方的な意見はいらない
あたしは夫の苗字を名乗りたいっていう女性もたくさんいるだろ
夫の姓を名乗ることが女性差別だと考えるのは誤りだよ

性差別という言葉を使わずに正当性を表せよカス
714名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:59:36.82 ID:Db22ZPHu0
>>711
歴史はもう終わった事なんだから、何の関係もないだろ。そんなものに縛られる
理由は何もないな。

>>712
男女の違いは、子供を産むかどうか、って事だけだよ。
715名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:00:18.23 ID:vfUv3OAgO
>>1


要するに、契約しなければいいだけの話。








■NHK対処法まとめサイト「受信料Hack!」■
https://sites.google.com/site/nhkhack/














.
716名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:01:30.56 ID:Ns5aCHDA0
夫婦別姓に反対している人って同性婚にも反対なんだろうか?
717名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:01:49.82 ID:Db22ZPHu0
>>713
そうしたい夫婦はそうすればいい、ってだけじゃん。別姓にしたいヤツはできる様にするのが、
何でいけないんだよ。
718名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:02:58.05 ID:AZf/1INT0
>>710
などと言わせないために
夫婦は同じ姓にしてあるんだろう
死んだら実家帰れでは
本当にただの種付け機械と産む機械だよなあ
719名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:03:34.32 ID:SBKJJLNa0
ずっと疑問なんだが、子供の姓はどっちかになるんだよね?
なら結局「子供が父親の姓を名乗るのは女性への差別!」みたいなことが繰り返されるんじゃない?
720名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:03:48.38 ID:mpHNXzhI0
自由など権利を盾に主張をするやり方っていうのは、左翼の手法だよね。
朝鮮に対しての謝罪・賠償?それらの手法とまったく同じ。

家族間の絆が希薄になるだけ。
それを目的としているのだろうな。

国の根底は元気に稼ぐ男と、家を守る女と、将来を担う子供で出来る。


核家族や女性の社会進出(左翼が叫んでいたこと)で今の日本はガタガタだ。


いい加減こういうブサヨは、暴力で黙らせなきゃならん時代になってるのかもな。
口で言ったってわからんのなら。
721名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:05:27.01 ID:IDr8y7DGO
>>717
それと性差別になんの関係があるんだよ
俺は別姓に反対なわけではない
よく読めタコ
722名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:06:19.96 ID:pnw7+AjS0
もうこの市民グループはまず生まれた時に男女に分かれることに差別ニダって言えよwww
723名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:06:37.46 ID:Ns5aCHDA0
>>719
個々の家族が話し合って決めればいいのでは。家族によって事情がちがうんだから。
724名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:06:53.68 ID:du9MVP2X0
 
 何 が 何 で も 日 本 を 壊 し た い
 
725名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:09:13.29 ID:GMH4oXAdP
>>716
何で伝統的な戸籍制度を否定して、
ゲイなんかの婚姻に賛成しなければならんのだ?
何でも理解のあるアテクシ最高ってか。
馬鹿か。
726名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:09:38.90 ID:SRkO7Hxv0
>>712
>男女の違いは、子供を産むかどうか、って事だけだよ。

ジェンフリってホントおっかない思想だよ
727名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:10:01.30 ID:nElQJUHaO
>>女性だけに離婚後6か月間再婚が禁止されている

何が問題なのかわからん。むしろ子供を守るための措置じゃないのか?
元旦那の子供を身籠ったまま離婚して、それに気づかず(わざと黙って)再婚したあと発覚して
問題になったらどうすんだよ
728名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:11:02.15 ID:Db22ZPHu0
>>725
いいじゃんか。恋愛の多様性は認めような。自分と考えの違う事は全部否定するお前は、
本当に馬鹿なんだな。
729名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:11:44.12 ID:GMH4oXAdP
>>712
実際、男女は体格も考え方も好みも違うのだから、
本来は違うものであることを認めることから、はじめて性差による問題への
サポートもできるようになるのにね。
730名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:12:33.30 ID:Ns5aCHDA0
>>724
過去の人から見れば今の日本はそうとう壊れてるわけで。
今の日本の結婚制度も元はといえば明治政府が西洋をも範囲して決めたものでは。
日本には一夫一婦制の伝統はなかったし。
731名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:12:44.81 ID:+MW6njlP0
>>717
日本の文化を破壊し、半島のそれに代えるのが見え見えだから。

一旦譲歩すれば、何れ夫婦別姓は強制になる。それがサヨクや
半島人のクオリティー。 これはチョンによる文化侵略なんだ。
732名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:13:24.37 ID:tad3JbxJ0
「私には、なぜ男性と女性は全く同じだと主張し、男女の素晴らしい違いを否定しようとする人々があるのか理解できません。」

by マザーテレサ
733名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:13:52.65 ID:So87Dj2H0
まぁ左翼の人達はだれも否定できない自由や平和、女性や子供を盾にして
その陰から主張し制度を破壊するのが常ですから。
そんな人間にはなりたくないものです。
734名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:14:51.74 ID:GMH4oXAdP
>>728
異性同士の恋愛、子供を産み育てる、
という人類にとって普遍的な行為を全否定しているお前は馬鹿ではないと?w

ゲイを認めることに、何のメリットがあるんだね?
全否定を嫌がるというのなら保守主義も認めたまえよ。
それとも都合よく使い分けるのかね?

ゲイが結婚したきゃオランダでリーガルウェディングでもしてこい。
日本の戸籍には反映させるなよ。
735名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:15:45.80 ID:Db22ZPHu0
>>731
お前は日本の文化云々言ってるけど、結局は自分の考えと違う方向に日本が向かうのが、
怖いだけのチキン野郎じゃん。
736名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:16:33.06 ID:HMR+eSRG0
女性専用列車は男性差別

弁護士の特権も差別行為
737名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:16:54.68 ID:yrmJiO0h0
別姓も何も、居住地+官職名や屋号で呼び合うような習慣を復活させるべきだろ。
738名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:17:11.46 ID:tad3JbxJ0
これが問題なのは、サヨクが伝統を軽視しているだけだったらまだしも積極的に破壊しようとしているところなんだよ。
連中は伝統的規範を破壊すればなんでもかんでも世の中が良くなると思っているらしい
739名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:17:21.42 ID:nElQJUHaO
>>712
帰宅時間が夜中になるくらいなら、いっそ夜働いて朝〜午前中帰るシステムのが有難いかも
怖いのは帰りの夜道で襲われる危険が圧倒的に女性のが高い事だから
740名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:17:56.77 ID:HMR+eSRG0
>>735
>結局は自分の考えと違う方向に

それが今回の市民グループと日弁連そのもの
741名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:17:58.35 ID:ipdiwBhHO
妻の氏を称してもいいから、女性差別ではない
夫婦別姓と女性差別は別問題だよ
個人的には、夫婦別姓よりも旧姓使用の公式化を求める
742名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:19:11.94 ID:Db22ZPHu0
>>734
日本は元々ゲイには寛容な国なんだけどな。衆道とか知らないか? 戦国武将には、
大抵お稚児さんがいて、いなかったのは異常な女好きだった秀吉ぐらいだろ。
743名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:19:16.63 ID:nM9ctkH30
夫婦で姓が違うなんて韓国じゃねんだから、まっぴらだよ

>>737
競走馬にアグネスだのアドマイヤだのくだらねえ屋号をつけて
走らせるのはやめてもらいたい
744名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:19:23.76 ID:JXNukYDAO
差別差別ってうるさいなぁ
差別と別姓なんの関係もないだろ、バカなの?
745名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:20:11.05 ID:Ns5aCHDA0
伝統を重んじるのなら一夫一婦制にも反対スべきなのでは。
一夫一婦制ってキリスト教に基づいた西洋の結婚制度ですよね。
過去の日本にそんな制度はなかったはず。
746名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:20:22.59 ID:IDr8y7DGO
レディースデーは女性差別
女性専用車両は女性差別って女性から意見が出ないだけ、日本はまだまだ男性優位なんだろうな

これが男女平等を勘違いしたフェミが支持されない理由だわ
747名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:20:37.78 ID:p4o8D6h30
反日思考でありながら整形して日本顔、通名で日本人のふりして日本の男を騙して結婚にもっていく
帰化日本人は益々日本人かどうか区別がつかない

だから最低三代まで相手の戸籍を調べろと言われていうが
別姓がすすめばそれさえも区別できなくなる
それを中韓は狙っている
748名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:20:45.27 ID:tad3JbxJ0
差別というのはなんらかの属性によって、人の扱いを変えることをいうが、
女というのはそんなに男みたいに扱われたいものなんですかね?
逆に男は女みたいに扱われたいんですか?

普通、女を男みたいに扱ったり、性別を間違えたりするのは失礼なのが常識だと思うんだが
フェミやサヨクは違うんですかね?
749名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:20:57.00 ID:keCGAJX0O
女が「夫の姓、自分の姓」と言ってる自分の姓は、女の父親の姓なんだろ?

「私(女)の姓がいい!」と言えば言うほど、父親(男)の姓を守ってるという矛盾になる。
750名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:21:09.58 ID:R/gjpsuEP
>女性だけに離婚後6か月間、
>再婚が禁止されていること
判ってて判らない振りしてるだけの日弁連

トラブルが増えたら
自分たちが儲かるからかい?
751名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:21:11.05 ID:GMH4oXAdP
>>730
そこに住んでいる住人が自然な選択で文化や風習を変えていくことと、
外国人や左翼活動家が自分の目的を達成するために、
無理やり文化や風習に手を入れるのは全く違うことだというのは理解できるかな?



>>742
しかしお稚児さんと結婚できたわけではない。
結婚制度の話をしているのだが?
過去の戦国武将が戦場で必要な特殊な文化をもっていたことと、
現代日本で同性婚を認めるのは全く違うな。

まったくばかばかしい話だ。
同性婚を認めるアテクシ進歩的ーwってか。
活動家に騙されてる単細胞だよ。
752名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:21:35.35 ID:Db22ZPHu0
>>738
ああ、頭の固いヤツには破壊に見えるんだろうな。多様性を認め合おう、って
いうだけの事なのにな。
753名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:22:09.65 ID:LWpPLGlO0
男の姓も変わるので平等です
そんな基本的なことすら知らない馬鹿どもの主張は排除しましょう
754名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:22:17.54 ID:nElQJUHaO
ジェンダーフリーが進んでると思われるアメリカでも、大抵が夫婦同姓を選択してんじゃん
独身時代の本名や芸名で仕事する事もできるんだから問題ないよ
755名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:22:29.04 ID:Yghspa4f0
これ戸籍を形骸化したいキチガイの工作だろ?w
756名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:22:52.16 ID:iLvt3fcJ0
売国奴NHKが日本人家族の分断を狙ってるように見えた
757名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:22:58.86 ID:tad3JbxJ0
>>745
一夫一妻制と側室制度と混同してないか?
758名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:23:19.00 ID:AZf/1INT0
>>745
日本は一夫一婦制だよ
側室持つのは一部の階級で
大多数は奥さんは一人だよ
お妾さんは正式な奥さんじゃないから
庶子はは嫡子とは待遇が違うわけ
759名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:23:40.07 ID:R/gjpsuEP
>>752
トラブル増やして弁護士の仕事
増やそうとしてるだけとしか思えんぞ
760名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:24:13.15 ID:Ns5aCHDA0
>>730
一夫一婦制は明治政府が西洋列国に文化的に追いつくために採用した制度で
けっして日本に住む住人から自然な選択から生まれた制度ではないと思うのですが。
761名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:25:04.77 ID:+MW6njlP0
>>730
>日本には一夫一婦制の伝統はなかったし

ホント息するようにウソを付くなあ。 日本は一夫一婦制が伝統。
そうじゃないのは殿様とか天皇とか、世継が絶えると困る層だけ。
庶民の場合、養子を迎えれば良かったから、多妻制は必要なし。
762名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:25:28.66 ID:Db22ZPHu0
>>747
結婚は目の前の相手とするものだよ。何で、何世代か前の人まで調べる必要があるんだ?

>>751
第三者に変えてもらった方が、変化が早くなるからありがたいな。
763名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:25:44.68 ID:XxhisntB0
遺族年金を変えろ
妻だけ優遇されすぎだろ
764名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:25:45.52 ID:tad3JbxJ0
>>752
伝統を破壊しようとてるんだから破壊だろ。
そもそも多様性の中には伝統を守る人という人も含まれているんだが。
765名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:26:01.22 ID:KeeMB3e9P
ついでに財産権も完全分離しちまえば?
差別なくして優遇もなくせって。
完全に個人を尊重しよう。
旦那が稼いだ金が無条件に妻も半分の権利はおかしい。
766名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:26:16.10 ID:IDr8y7DGO
ググれば分かるが一夫多妻制はある時期には認められてた
767名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:26:17.32 ID:Vgeag6Gp0
>>643 >>705
原則別姓だけど、選択制みたいよ。>フランス。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0721&f=politics_0721_003.shtml
768名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:27:51.28 ID:Ns5aCHDA0
>>758
経済的に無理だからであって一夫一婦制を強制された事実はないと思いますが。
769名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:27:51.93 ID:GMH4oXAdP
>>752
多様性を認め合う?
欧州が「多文化共生」を進めた結果、移民が好き勝手し始めているのを知ってるかね。
結局一方的な譲歩や容認は相手の厚顔無恥な振る舞いを招くだけだ。

お前は人狩り人食い文化の国の移民の多様性も認めるのかね?
そういうのは頭が固い柔らかいではない。
単なる馬鹿だ。
770名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:27:56.56 ID:Db22ZPHu0
>>764
伝統に何か意味があるか? これまではそうしてきた、ってだけの事じゃん。
そんなくだらんモノに縛られて、自分の自由をなくすなんて、バカバカしいよ。
771名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:27:59.34 ID:QfKFxqByO
夫婦別姓より朝鮮人の通名禁止にすればいいんじゃないか
それで大概の事は解決できるさ

兵庫県宝塚市の市議婚約詐欺事件も父母など家族の名前が通名じゃ無かったら騙されなかかっただろう
772名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:28:32.48 ID:nElQJUHaO
>>762
日本は血統主義が文化だからだよ
773名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:28:39.74 ID:LLxogJMW0
>>39
憲法と一般法はベクトルが真逆。

違って当たり前。
774名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:29:02.04 ID:sJTL+P4w0
日本を無理やり変えようとせずに朝鮮に帰れよ
凄い迷惑だよ
775名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:29:13.04 ID:UygeIF/f0
(=゚ω゚)ノ 結婚で姓が変わっても何にも問題ないわ
(=゚ω゚)ノ つーか、結婚してるって自分で認識できる
776名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:29:15.10 ID:tad3JbxJ0
>>770
伝統を軽視する人もいるし、
軽視しない人もいる。

最近のサヨクは多様性を尊重できないんですかね?w
777名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:29:49.80 ID:CCU0hlAtO
俺の同僚は奥さんの姓になったよ。
稼ぎも奥さんの方が良い。
そりゃ敵いませんな。
778名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:30:44.05 ID:Ns5aCHDA0
妾制度は明らかに一夫多妻制度だと思いますが。明治政府も初期には妾を容認してましたし。
779名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:31:31.33 ID:oPonx/jHO
はぁ?受信料とる資格なし。
780名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:32:16.21 ID:Db22ZPHu0
>>776
馬鹿は伝統とやらに縛られて、窮屈な人生を送ってろ。オレはそんな虚しい事イヤだわ。
781名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:32:19.73 ID:ipdiwBhHO
正妻は普通一人だね
正妻の権利は大きいし、夫不在時の家の最高責任者は正妻だから
782名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:33:07.01 ID:tad3JbxJ0
>>778
妻と、妾側室では意味が違いすぎるんじゃないの?
あなたには同じに思えるんですかね?
783名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:33:10.61 ID:AZf/1INT0
>>768
大店の旦那だって正式な奥さんは一人ですよ
784名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:34:58.38 ID:eLkpFGqj0
まだ言ってるの?
このアホテレビは
785名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:21.53 ID:nElQJUHaO
>>780
文明は伝統の積み重ねだよ
アフリカに風習はあるが文明がないのは伝統を重んじないからだ
土人国家には風習はあっても伝統がない

日本に伝統があるという事は文明国家だということ
786名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:39.97 ID:So87Dj2H0
自由を強調するのに制度にはこだわるんだw
787名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:35:50.22 ID:cGeLgd0R0
>>780
752 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/10(日) 06:21:35.35 ID:Db22ZPHu0 [8/11]
>>738
ああ、頭の固いヤツには破壊に見えるんだろうな。多様性を認め合おう、って
いうだけの事なのにな。

馬鹿とおもったら、

762 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/10(日) 06:25:28.66 ID:Db22ZPHu0 [9/11]
>>747
結婚は目の前の相手とするものだよ。何で、何世代か前の人まで調べる必要があるんだ?

ああ、チョンか。
788名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:37:35.85 ID:Qa35dsaW0
9条も含めて、憲法を変えようぜ
789名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:38:36.36 ID:tad3JbxJ0
>>780
伝統というものは過去に存在した無数の日本人の試行錯誤の経験によって生まれた結果の
知恵の結晶だと思えない奴がこういうんだろう。

いっとくが、日本語も伝統文化だからな?
ちなみになんでお前日本語喋ってんの?w

エスペラントでも喋ってるのがお似合いなんじゃないですかね?w
790名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:40:48.93 ID:So87Dj2H0
日本語というマイナー言語から自由になろうよw
791名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:42:28.01 ID:fXxUYB6V0
選択制
はい論破
792名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:43:44.02 ID:Db22ZPHu0
>>785
それがどうしたんだ? 無意味な文明があっても仕方がないだろ。

>>789
思えないな。これまではそうしてきた、ってだけの事だよ。守っていく責任も
義理もないよ。それぞれの世代で、自分たちの都合のいい様に生活すればいいんだよ。
793名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:44:54.37 ID:nElQJUHaO
>>789
うむ。日本の伝統に囚われてる奴は馬鹿と言うなら
>>780はエスペラント語か、せめてグローバルな英語で会話すべきだなw
794名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:46:29.93 ID:Db22ZPHu0
>>793
日本語だって、その時代に応じて変化してるぞ? 平安時代の文章とか読みにくいだろ?
795名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:48:02.78 ID:wP7CxO6p0
昔の女は強かった、それは、失う物が無いからだ
社会も地位も財産もすべて男に奪われ男だけが優遇され、その結果男は弱かった、守る物が多く失う物が多いから。
現世の女は弱い、男と同じ物を与え続けられ甘やかされ失い物が出来た。
796名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:48:17.13 ID:tad3JbxJ0
>>792
道徳というものも無数の人々の実践経験や知恵にもとづいているわけだが、
伝統を尊重しないということは、道徳軽視のDQNということになりますが、それでいいんですかね?

あ、それでいんだったらそれでいっすw
797名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:48:33.97 ID:Ns5aCHDA0
日本は神話時代から今日まで結婚制度が変わらずきたのではありません。
時代により結婚制度は変わってきています。明治になって一夫一婦制(そもそもキリスト教の制度)
になりそれがあたかも日本の伝統的な結婚制度だと思う人が多いですが。
時代によって制度は変わるのですよ。
798名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:22.90 ID:So87Dj2H0
自分たちの都合のいい様に生活すればいいんだったら結婚なんてどうでもいいだろ。
口出すなよガキ。
799名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:49:24.64 ID:HMR+eSRG0
日本を出て行く自由を使えばいいって話

完璧な論破
800名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:50:27.06 ID:tad3JbxJ0
>>794
え?あんたの中では伝統というもの変化しないものだったんですか?
801名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:51:25.05 ID:Db22ZPHu0
>>796
構わん、構わん。頭の固いヤツからDQNって言われたら、むしろ嬉しいわ。
犯罪じゃなければ何をしてもいいしな。
802名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:16.15 ID:nElQJUHaO
>>789
文明と文化、伝統と風習の違いがイマイチわかってないだろお前w

文明がいらないなら目の前の箱を叩き割って、ジャングルで槍持って生活しろよ
ネットなんてお前のいう生きる為にはさして必要ない無駄な「文明」だよ

ジャングルの原住民のような生活が文化と風習はあるが、文明と伝統がない生活だバカタレw
言語が進化するのは伝統が培われるからですよ?
原住民の生活がいつまでも土人なのは、技術や知識といった伝統が蓄積せず
いつまでも根拠のない風習や文化のみで生活してるからですw
803名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:16.93 ID:tad3JbxJ0
>>801
え?礼儀作法も無視するということで?
礼儀も伝統文化だしなあ。
804名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:32.99 ID:Db22ZPHu0
>>798
残念、オレは中年のおっさんだww
805名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:53:44.49 ID:TNt1lCK10
旦那が嫁側の苗字にすることもできるだろ?
806名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:55:09.11 ID:CgRzW68W0
女性差別の強い国になるほど別姓な気がするんだが
807名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:55:39.73 ID:tad3JbxJ0
>>802
え?俺は伝統文化の話しかしていないが?
そしてそれが大切だという立場。

なにか突然、風習だとか文明だとか言い出してきましたよコイツw
808名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:55:42.07 ID:Db22ZPHu0
>>802
自分の都合のいい様に生きていきたいから、文明やら文化やらでも都合のいいところは
利用させてもらうよ。
809名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:55:50.69 ID:nElQJUHaO
スマン訂正

>>802は Db22ZPHu0 へ
810名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:58:05.31 ID:oPonx/jHO
今でも差別されてませんけど。
811名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:58:21.85 ID:nElQJUHaO
>>807
だからレス間違いを訂正しただろ。つか伝統と文明は切り離せないぞ
812名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:00:01.51 ID:Db22ZPHu0
>>806
日本も元々は女性差別のヒドイ国だったよ。それを、ジェンダーフリーとか
古い話になるけど、ウーマンリブの運動で、やっとそこそこまともな国に
なったんだよ。先進国の中ではまだまだだけどな。
813名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:00:28.01 ID:EbwJNzXPO
>国際女性デー

男性差別だな
814名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:01:30.64 ID:nElQJUHaO
>>808
夫婦別姓にしたって別に都合よくならないぞ?
別姓する事で役所は余計な管理コストかかるから、税金が高くなるだけかもな。都合いいか?
815名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:03:25.25 ID:vQTJKZwB0
>>1
嫁の姓を名乗れるのになんの差別か
816名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:03:49.89 ID:5/pQMxVRO
離婚率高くて一々変えるの面倒だから別姓でいいよ
仕事上でも面倒
817名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:04:39.13 ID:S6RS04ex0
結婚するのやめればw
818名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:05:03.43 ID:tad3JbxJ0
>>811
間違ったのは分かったが。
お前のカキコミよりも俺のカキコミの方が過去だから未来のオマエのカキコミ確認するの不可能なんですが?
819名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:06:48.96 ID:TPE4Y3TE0
>女性だけに離婚後6か月間、再婚が禁止されている

これはDNA鑑定を義務化すれば離婚後即結婚は実現可能だな
再婚相手の事を考えれば、鑑定するのは女性差別ってのは通じないぞ
820名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:07:11.15 ID:GCrBvWvt0
自己破産してクレカ作れなくなっても
結婚して旦那の姓になったらリセットされるのに
何が差別なんだろう?

男の改姓は訳あり感満載だが
女は違和感なく姓を変えられるのは利点だろ
差別だなんて、とんでもない!
821名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:07:53.26 ID:p4o8D6h30
日本の戸籍法や伝統文化が嫌なら日本から出て行けばいいし
別姓選択制だというフランスに移住すればいい

まるで反日活動しながら寄生している中韓民族そのものw
在日は日本から出て行けよ
日本もそろそろこんなスパイ活動容認している韓国を経済制裁する時期だ
822名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:07:55.44 ID:nElQJUHaO
>>812
日本では夫婦の名義がバラバラの場合、必ずしも女性有利に働くとは限らんよ
選択制にしてもいいが、そうなると煩雑な事務処理で税金が高くなるか
利便性を重視したら、国民総番号制にする必要があるな

国民総番号制にもメリットデメリットがあるから、都合いいようにはならんよ
823名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:07:58.56 ID:ipdiwBhHO
だから、夫婦別姓じゃなく旧姓使用の公式化(併記)しようってば
それで充分だよ
824名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:08:10.01 ID:49qcuLrNO
生保の母子家庭で母子兄弟の苗字が違う家庭がよくある
おまけに子の父親がみな違う
だから生保の差別を無くす意図もあるんだろ
だが、モラルはガタガタになるに違いない
825名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:09:47.41 ID:5/pQMxVRO
>>820
なるほど、そういう特権を無くす為にも夫婦別姓がいいな
826名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:10:23.44 ID:nElQJUHaO
>>818
ハイハイごめんね。同じ意見を持ってるのに喧嘩したくない。Db22ZPHu0 だけ相手しろよ
827名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:10:48.58 ID:K1n7uDX00
外国人の政治活動を「市民グループ」つーのやめろよ。
どこの市の市民なんだよ。
NHKは日本語ちゃんと使え。
828名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:12:32.88 ID:Vo8mMu1C0
困る部分と言えば子供の名字をどうするのかというところと日常家事債務をどうするのかってことくらいか?
同じ理屈を利用するなら養子縁組しても名字を変えなくてもいいとも言える。
こっちは恐らくなんの不都合もないと思う。。
829名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:13:54.67 ID:tgXTAgs/O
>>803
DQNというか池沼かキチガイだな
830名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:15:11.33 ID:nElQJUHaO
別姓夫婦増えたら、生保不正受給し放題だろな
どちらかの籍に入らないなら、夫婦である証明は何で確認するんだ?
世帯ではなく、個人個人に支給するのか?
831名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:16:18.99 ID:tad3JbxJ0
>>826
は?間違えた挙句謝罪の一つもなくそれか。いっとくが全部オマエのミスだぞ。
その上、偉そうに指図してきたぞこいつ。礼儀も知らない。

本当に伝統的価値観大切に思っている立場なんですかねw
832名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:17:42.11 ID:1aUW3nmJ0
支那人朝鮮人が風習取り入れたいのは拒否。
それを支援する日弁連は工作員の団体ではないのか?
833名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:19:18.48 ID:Db22ZPHu0
>>814,>>822
その為に税金が上がるんだったら、喜んで払うよ。
834名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:19:36.49 ID:nElQJUHaO
うざ… 基地外に絡まれた
835名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:22:39.72 ID:nElQJUHaO
>>833
別姓の為に税金が上がるなら、それなりのメリットが欲しいけどな、別姓の
今のところ、生保家族にしか利点がないような…

働く女性も今は旧姓で仕事できるし
836名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:22:42.86 ID:HMR+eSRG0
>>833
日本国民を辞める自由を行使しなよ
認めるからさ
837名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:23:22.82 ID:tad3JbxJ0
>>834
おいおい、憎まれ口叩いて終わりか?それでいいのか?
838名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:23:49.93 ID:g39SPER70
日弁連は毎度やってることが糞だな。政治家になれない外国籍在日のエリートが弁護士になるというのは本当なのかも。じゃなかったら、法律勉強すると頭おかしくなるのかって話だ。
839名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:24:12.53 ID:0+rTCZvQ0
.
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
.
840名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:25:32.18 ID:tad3JbxJ0
>>812
オマエのいう昔の日本の女性差別ってなんのこと言っている?
841名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:25:42.55 ID:Db22ZPHu0
>>833
結婚の形の選択肢が増える。

>>836
辞める理由が何もないからな。ただ、夫婦別姓も認めろ、ってだけの話なんだから。
842名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:25:58.51 ID:LKYkkj/O0
別に妻側の姓も選択できるんだから、女性差別でも何でもないような。
うちのイトコは妻側の姓を選択してる。
843名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:27:18.87 ID:T63hu3x6O
ふつうの国のマスコミは、日系ブラジル人とか韓国系アメリカ人が○○〜と報道している
もう正体ばれてんだからいい加減しろキチガイマスゴミ
844名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:28:07.02 ID:HMR+eSRG0
>>841
だから日本国民を辞めろって思うね
他国の制度がいいなら移民すればいい

多文化を強制するのは間違い
845名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:28:40.31 ID:S6RS04ex0
>>824
そりゃ何回も離婚してるからだろ。母親は1コ前の名前にしか戻せないし、
子どもは父親が違って新しい人に養子にしてもらえなくて
みんなバラバラの名前なんだろうw
846名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:29:32.81 ID:YR3cG04BO
犬HKをこのまま放置してはいけない。反日放送局解体のため、行動を起こそう。
解体業の方、渋谷の犬HKを更地にするにはどの位費用がかかりますか?
847名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:29:40.90 ID:Db22ZPHu0
>>844
そんな島国根性でどうするんだよww 色んな文化がゴッタ煮状態である方が楽しいだろ?
848名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:30:31.62 ID:LKYkkj/O0
完全夫婦別姓ならまだしも、選択制って混乱を招きコストがかかるだけじゃないのかな?
自由自由というけれど、社会生活において完全な自由などないし、制度の枠組みの中で工夫する必要があると思う。
849名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:30:36.92 ID:p4o8D6h30
慰安婦問題をねつ造して夫婦別姓を推進する辻元清美の内縁の夫は旧日本赤軍なんでしょ
おまけに↓

2005年(平成17年)、親交のある社会活動家で女性問題に取り組む北原みのりが経営するアダルトグッズ専門店が、東京・渋谷のライブハウスで開催した
女性限定のイベント「オンナ祭り」にゲストとして参加した。北原の店では女性向け性具であるバイブレータ等を販売しており、
当イベントでゲストにサインをもらってオークションにかけたいと北原に頼まれた辻元はサインに応じた。
のちに、該当の品を落札したのが週刊新潮の女性記者であったことを、北原が著書で明かしている。

夫婦別姓叫んでいる女にまともな奴はいない
850名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:31:53.72 ID:Db22ZPHu0
>>849
と、いう事にしておきたい、ネトウヨさんww
851名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:32:56.88 ID:nElQJUHaO
>>841
日本で夫婦別姓を選ぶ人は少ないよ。で、別姓を選んだ夫婦はそのうち
「離婚したのかと誤解される」「差別される」「子供がいじめにあう」と言い出す。
勝手に選んでおいて。

でそのうち「別姓差別をなくす会」みたいな利権団体立ち上がる
結局差別差別のループは変わらない。多分こうなる。意味がない
852名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:33:19.94 ID:tad3JbxJ0
Db22ZPHu0はなんでもかんでも自由にしたら勝手に人々が幸福になるとおもっている手合いであって、
よくある古典的啓蒙思想みたいなものにかぶれちゃった奴なんでしょう
853名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:00.26 ID:lMN5DWSw0
反論ができなくなるとレッテル張りに終始して逃げるのが
差別主義者の特徴です

ID:Db22ZPHu0
854名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:02.83 ID:Db22ZPHu0
>>849
言い方が足りなかった。いつから国会議員が、バイブにサインをしてはいけない、
ってなったんだ? 夫が元赤軍かもしれんが、今は違うんだからそれでいいじゃん。
855名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:16.98 ID:HMR+eSRG0
>>847
島国根性という文化もひとつの文化なので
いろんな文化がゴッタ煮状態の国へ行ってください

日本は国籍離脱の自由を認めているのでw
856名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:34:23.77 ID:5jkAhRRI0
ミズポと日便が進めてるんだ。
反対した方が良いに決まってる。
857名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:35:55.51 ID:tad3JbxJ0
>>847
オマエ文化摩擦って知ってる?
パレスチナ問題って知ってる?

確かにオマエみたいなDQNは治安が悪いほうが楽しいと思うんだが、普通の人はそうは思わないわけですよ。

大半の人は無法地帯よりも法のある治安の良い社会に住みたいと思う。
858名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:36:00.28 ID:sLF2plly0
だから何の差別だよ
どんな差別を受けたのか言ってみろ

そんなことより差別だから通名を止めろ
チョンが通名は差別だと裁判起こすレベル
859名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:36:55.42 ID:Db22ZPHu0
>>851
お前みたいなヤツの子供がイジメルからな。子供に、いらん事を吹き込んで
イジメさせるからな。

>>853
ああ、自分自身がそうだからよく理解できるんだよな。
860名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:37:03.44 ID:GCrBvWvt0
>>850
おはよう。
やっぱり朝からキムチ食べるの?
861名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:38:01.18 ID:Vo8mMu1C0
内縁関係の夫婦も生活上同じ姓を使ってる人が多いな。
俺の周りだけかもしれんけど。
862名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:38:02.63 ID:ifnWiXoj0
別姓はややこしい問題だけど、再婚規制期間は必要ないと思う。
そのかわり、片方が望むときはDNA鑑定で親子関係を判定すること
863名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:39:31.49 ID:Db22ZPHu0
>>857
で、夫婦別姓になったら治安が悪くなる、っていう根拠は? 自分が嫌いな制度だから、
治安が悪くなって欲しい、って思ってるのか?

>>860
キムチは辛いから嫌いだよ。
864名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:39:39.99 ID:WdDROcuY0
在日は司法試験でも優遇されてるから人権派(在日の味方)弁護士が沢山いる
865名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:40:23.97 ID:HMR+eSRG0
>>859
いいじゃねえかよw
お前の論調「ゴッタ煮」ってヤツだろw
866名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:41:33.34 ID:PKAEepMx0
「日弁連」って名称は優良誤認する恐れがあるから
どっかに「左」「共」「社」を入れさせろ。
867名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:42:13.33 ID:Db22ZPHu0
>>865
イジメるのはゴッタ煮じゃないだろ。ただの人権侵害だよ。
868名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:42:54.59 ID:nElQJUHaO
>>859
君は確実にモンペアだな。別姓でイジメられたと学校にクレーム言うタイプ
親のエゴで子供がイジメられるかも知れないのに、何ゆえ別姓に拘るのかね
869名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:42:55.22 ID:E2Y28mzx0
我慢を覚えろや
870名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:43:31.02 ID:ntfntKiM0
夫婦別姓って韓国や中国の進んだ先進文明地域のやり方なんだよな。
遅れたアメリカやヨーロッパや日本では不向きだよ。
未開の地に夫婦別姓は不向き。
進んだやり方で生きたい夫婦は、韓国に帰化したほうが良いんじゃないのか?
871名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:44:32.40 ID:tad3JbxJ0
>>863
話をそらすな。まず論点に答えろよバカ。
オマエが言い出した論点だぞ。

オマエはこういった
「色んな文化がゴッタ煮状態である方が楽しいだろ?」
この発言ってどうなんですかね?
872名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:44:35.89 ID:Db22ZPHu0
>>868
自分の子供なんだから、親が守ってやらなくてどうするんだよ。イジメるヤツが
悪いんだから。

>>869
結婚で我慢なんかしたくないな。
873名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:46:13.56 ID:SJATKFLd0
>>1
> 女性だけに離婚後の再婚禁止期間が設けられていることなどが差別につながっているとして、民法の見直しを求める意見が相次ぎました。

俺は男だが、これには同意
出産時にDNA検査を義務付ければ、こんな制度は無くしてよい

結婚してたって、誰の子か解らない女もいるんだし
874名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:46:28.60 ID:Vo8mMu1C0
>>872
結婚は我慢できずにするものだが、結婚生活は我慢しないとできないもの。

ソースは俺。
875名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:46:35.00 ID:nElQJUHaO
>>867
その子供の人権侵害が起きないように、別姓ではなく同姓にしましょうとしてるのに
わざわざ侵害されるかもしれない別姓を子供に与えるのは矛盾してるだろ

で最終的には「別姓家族を救う会」みたいな利権団体が立ち上がるとw
876名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:46:49.84 ID:Db22ZPHu0
>>871
単純に色んな結婚を仕方を認めろ、って意味で言っただけだ。夫婦別姓結婚も、
同性結婚も犯罪じゃないからな。
877名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:46:50.43 ID:gQp+dhti0
>辻元清美の内縁の夫は旧日本赤軍

日本赤軍て角材で殴り合いしてたとこですか?
あと、ハイジャックとか、空港乱射とか、オフィスビル爆破とか、、、
878名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:46:56.21 ID:HMR+eSRG0
>>867
日本イジメは止めてください
日本人への人権侵害です

はい、論破
879名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:48:39.33 ID:3j2J6/uz0
戸籍をなくして通名の在日が工作しやすい社会を作るニダ
880名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:49:16.22 ID:Db22ZPHu0
>>878
何もイジメてないけどな。自分の考えでは理解できない人間をイジメるのは、
お前みたいな人間なんだろうけどな。
881名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:49:33.35 ID:NoH22YkQ0
夫婦別姓を認めて、何かいいことあるのか?
子供の苗字をどっちにするかでモメない自信あるの?
882名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:49:34.55 ID:HMR+eSRG0
>>876
結婚制度とは自由の逆だって気付こうぜw
制度に縛られるなよw

民法上で条件付で
婚姻関係は認められている
883名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:49:58.81 ID:tad3JbxJ0
>>876
制度って意味知ってます?
縛りがあるのが制度なんですが?

あんたの言い分を聞いていると、制度から縛りをなくせと言っているようにしか聞こえないが、
それだったら制度の意味ないんじゃないですかね?w
884名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:50:17.09 ID:DErw6YCzO
大体姓がかわって仕事に支障があるって何よ?
885名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:51:12.43 ID:nElQJUHaO
>>881
絶対揉めるなーw 本人同士じゃなく、親同士が揉めるなーwそれで離婚したりしてなw
886名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:51:22.42 ID:HMR+eSRG0
おかしいんだよな

自由がどうたらって言うのに
「制度」を求めるんだからw
887名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:52:21.61 ID:Vo8mMu1C0
>>873
あくまで子供は「自分の子供だ」という意思が必要なのでそういう制度は取れない(意思がないと適切な養護を受けられない)。
言い換えれば本当は自分の子供でなくても自分の子供にできる。

まー強制認知(元々意思は関係ない)の一手段としては有効かもしれんけど。
888名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:53:36.44 ID:ZziQBGmp0
夫婦別姓なんて認めたら、子供の名字をどちらにするかで頻繁に争いが勃発しそうw
889名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:54:01.60 ID:nElQJUHaO
>>876
じゃ結婚なんかせず内縁関係続けてりゃいいじゃん
別姓認めてるフランスはほとんど結婚なんかせず内縁関係ばかりだぞ
その代わり保証もされてるけどな

つまり別姓にするなら、結婚する意味なんてないんだよ
890名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:54:53.29 ID:LKYkkj/O0
>>888
はっ!弁護士の儲けどころでは!
891名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:56:18.14 ID:zBBDAVij0
うちの職場では離婚して前の姓に戸籍上は戻った人が仕事上では旦那の姓を引き続き使ってる人もいれば
結婚しても仕事上は旧姓を併用してる人もいる別に別姓をでなくても臨機応変に回っている
892名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:57:08.44 ID:2bGL7kCy0
この手の女を前に出す女団体を見ていると、
性格に問題があり「普通」の幸せを形作れない迷惑人格者が、
自分の性格に責任があるのを無視、棚に上げて、
「差別ガー」といって社会に責任を擦り付けているだけでしょ。
属している人間を見るとどうしても異常性格者の集団にしか見えないのだけど。
893名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:57:23.38 ID:Db22ZPHu0
>>883
だから制度を緩めて、色んな形の結婚に対応させていこう、ってだけなんだけどな。

>>889
結婚するから同じ姓でないといけない、ってのもおかしいだろ。
894名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:57:33.32 ID:Bo5DDfzM0
離婚後6か月間は妊娠期間の問題だろ
あと女性の姓でもいいんだから差別になってない
895名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:57:44.68 ID:nXAcWyFF0
日弁連は北朝鮮擁護してるような団体です
896名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:58:48.37 ID:tad3JbxJ0
そもそも同性愛者やアナキストががなんで政府の制度にこだわる?
自家製のルールを作ってその中で平和に過ごせばいいじゃないですか。

わざわざそれを公共の制度に執着する意味が分からん。
政府の制度に縛られなきゃ死ぬ病にでも侵されているんですかね?w

Db22ZPHu0君あたりはやっぱりそういう病なんでしょうか?
897名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:58:54.41 ID:S6RS04ex0
日弁連の意見でいちいちニュースを作るのはいい加減やめてほしい。
だれも興味ないと思うんだけどなw
898名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:59:29.76 ID:oR7Hu2Ma0
韓国か中国へ移住すれば問題解決
日本や欧米諸国のような近代民主国家には馴染まないし、差別だと思う発想自体ない
899名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:59:38.31 ID:HMR+eSRG0
>>893
結婚しないといけないってのもおかしいよw
900名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:59:46.10 ID:Db22ZPHu0
>>892
何を基準に異常って思うんだ? オレ様ルールか?
901名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:01:11.19 ID:2bGL7kCy0
>>900
個人の感想に根拠を求めるなよ。
902名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:01:32.73 ID:0fZXdKjN0
駒崎弘樹 NHK で検索したら凄いの出てきた
903名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:01:34.74 ID:MV0jD/7B0
嫁は旦那の家族にはなれないっていう差別ですね?
904名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:02:08.50 ID:lUdM0K1u0
>>78
だな。
ハーグ条約もそう。
海外へ子どもを連れ去られた日本人女性にもメリットがあるのに
そのことは一切報道しない。
905名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:02:38.73 ID:p4o8D6h30
ID:Db22ZPHu0

この朝鮮人にいくら説明しても無駄
日本語は難しいし言葉の裏の意味を理解するのは日本人じぁないと

幼女から老婆まで近親相姦、強姦輪姦が国技の基地外民族の韓国人
そりゃ種が違う子どもは沢山できちゃうし、「夫婦別姓」にして誤魔化したいわな
906名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:02:44.71 ID:tad3JbxJ0
>>893
え?あんたが目指す婚姻制度の中に、なにかやってはいけない基準があったの?
是非それを教えてほしいものですなあ。

「だから制度を緩めて」

といっているが大体どの辺りまで緩めるんですかね?
907名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:03:11.24 ID:VE5L02scO
日弁連て 例の大津市問題を擁護する為に収集かかってたね〜 色々と忙しい人達だよね、日弁連も
908名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:05:43.00 ID:uI5c7jsQ0
別姓認めたら別姓を利用している人間への差別があるとか言い出しそうだな
909名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:05:51.19 ID:nElQJUHaO
>>893
だから日本には戸籍制度があるから、戸籍制度がない欧米みたいにはいかないんだよ
ってまた伝統の話に戻るだろ!堂々巡りだわ!結婚は戸籍に入る事だ

ヨーロッパは大陸が地続きで、他国民同士が頻繁に行き来して、結婚も多民族、多岐に渡るから
いちいち相手の国の戸籍作ってたら面倒だからだよ

日本は島国で民族の往来もあまりなく
98%の国民が戸籍を持つ日本国民であるため。同姓でも不便はない

不便を感じるのは「不法移民」だけw
910名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:09:56.59 ID:LnjD4mJj0
在日がはびこる社会を目指す日弁連
911名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:10:18.38 ID:FidbVMpI0
>>908
そして、同姓にしてる人間を古い人間とレッテルを張るに違いない。
912名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:10:40.31 ID:ujce9OlS0
これ、韓国の習慣だよね。

韓国では結婚後も姓が変わらず、
普通は父親の姓を子供が名乗るでしょ。
母親と同姓だと、母子家庭の証拠らしいね。
冬ソナで「カンミヒ」
「カンチュンサン」が親子だったじゃん。

日本に持ち込むな。
日本は姓が変わることが結婚した証拠昔から。
韓国人以外の人は、ちゃんと受け入れて、
たとえば佐藤さんと結婚したら「佐藤ベティ」になってますが何か?
913名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:11:12.03 ID:Vgeag6Gp0
>>889
フランスは、フランス革命で
アンシャンレジームで結婚を教会が取り仕切っていたのを
市役所が取り仕切るようになった。
つまり、市役所で結婚式を挙げると共に教会で挙げることもある。
市民生活上の結婚と宗教(キリスト教)上の結婚を概念的に分けている。
もっとも、宗教上の結婚観は市民生活上の結婚観に事実上影響を与えており、
宗教的に離婚を抑制されている。
他方で、法制度上も、日本のような届けるだけの協議離婚制度がなく、
離婚するときは、常に裁判所で離婚後のことを決めなくてはならない。

このような背景事情に加えて、同性婚を認めて欲しいとの圧力もあって、
パックスという、あらたな家族形態(解消も比較的簡単。)が認められるに至っている。
日本の結婚は、フランスのパックスに近いと思われる。

近時は、パックスの利用も多く、内縁が多いというのはややミスリードである。
914名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:12:19.39 ID:N8ILX5HS0
旦那の姓に絶対しなきゃならん訳でもないのにな
しかも、子供はどっちかに決めなきゃならんのだから
問題を先送りしてるだけでは?

後、女性のみ6ヶ月再婚不可なのは子供の問題があるからでしょうに
片親からの要請で自由にDNA鑑定できるようにならないと廃止なんかできないよ
915名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:13:52.86 ID:nElQJUHaO
自由だとか色んな形の結婚に対応させてってなんだよ

・戸籍がなくなれば在日が通名で暮らしやすくなる
・戸籍がなくなれば不法移民が日本国民として暮らしやすくなる
・別姓だと生保の不正受給しやすくなる

のような事に対応させるのか?
916名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:13:59.01 ID:nkAPAFEn0
>>914
そうそう
長男 父親姓
長女 母親姓
二男 さてどうするか

とか揉めそうだけどなー
仕事上で不利益を蒙る人には通称が認められてるのに別姓にする利点がわからない
不法移民以外にメリットないだろ
917名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:14:16.73 ID:tad3JbxJ0
夫婦別姓推進派の人たちは、夫婦別姓先進国の朝鮮のことをどう思ってるんですかね?
やっぱり評価するんでしょうか?w
918名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:14:52.39 ID:q0ZtruO10
財産の乗っ取りがしやすくなる
これだけはこれはユルサナイ
919名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:15:43.40 ID:UNDv1AJz0
『家』という日本社会の基本骨格を社会主義者が破壊する目的の為に
夫婦別性を手段にしているだけ。
ウジ虫福島瑞穂と極左ダンナのトコが夫婦別性主義だったろう?
920名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:16:36.10 ID:CXAUC9nj0
姓ってのは家族というユニットの符牒だと理解しているんだが、
結婚後も夫と子供との家族ではなく、親とのユニットに帰属しているってのも
変な気がするんだが
姓なんてなくて、名前だけでいいじゃんって気がする
921名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:17:35.56 ID:FidbVMpI0
福島みずほ、青木理、民主党が推進してる時点で…わかるな?
922名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:17:53.07 ID:SJATKFLd0
>>282
>>378
>>419
>>534
>>577
>>621
>>727
>>819
>>873
>>894
>>914

俺も誤解してたが、子供の問題は関係ないんだな
民法では、再婚禁止期間の条項に「離婚前に妊娠した場合、離婚後6か月以内でも出産と同時に結婚できる」とある

つまり、妊娠時に親が解らなくなるから禁止期間があるわけではない
何の為に禁止期間があるか意味がわからない orz
923名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:19:07.53 ID:gC4wvmAhP
6ヶ月間縛り撤廃してもいいけど、そのかわり子どものDNA鑑定義務付けね
924名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:19:54.62 ID:ujce9OlS0
>>908

実際、高齢者相手の仕事してれば、
頑なに旧姓名乗ってれば、

「あんたんとこの嫁さん頑固で意地悪やな」って言われるよ。普通に。
925名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:19:57.76 ID:QySgpL8U0
だから朝鮮の別姓は
女は基本的に借り腹なので旦那の家に入れない制度だって何度言えば分かるのか
926名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:20:38.49 ID:Vgeag6Gp0
>>922

法務省のHPに解説がある。これが一番信頼できるだろう。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji175.html

簡単に知りたいならwikiかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%A1%E5%87%BA
927名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:22:10.61 ID:7Be9zDi70
夫婦別姓を主張するほどリベラルなら、わざわざ結婚とゆう制度にしたがう必要が無い。
928名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:23:31.83 ID:9O8x8S9c0
朝日新聞2012年5月5日(土)朝日新聞東京版朝刊「声」欄

尖閣諸島購入に寄付金は疑問

大学生 高野明日香(神奈川県厚木市・21歳)

東京都が尖閣諸島の購入に向け、寄付金の受け皿となる専用口座を開設したそうです。
違和感を感じたのは私だけでしょうか。
今でも多くの方が震災の影響で元の生活に戻れない苦労をなさってます。
そんな時に出た石原慎太郎・東京都知事の尖閣諸島購入の発言。そして寄せられた賛同する意見。
私は尖閣諸島が日本の領土だと主張することは必要だと思います。
そのための石原都知事の行動も、少々大胆ですが必要だと思います。
ただ、果たして今、私たちがお金を出してまで購入しなければならないのでしょうか。
日本人はどうも、時間が過ぎるとすぐ新しいものに飛びつく傾向があるような気がします。
東日本大震災発生直後に多く集められた寄付金ですが、1年以上経った今、
寄付をする人は一体どれぐらいいるでしょうか。
あまりにも短い周期で移りゆくブームのように、今も続く被災者の苦労すら既に忘れ去られてはいませんか。

http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/3/c/3c4c4742.jpg



東京農業大学の紹介パンフレットより(顔写真あり)
http://hotaurega.up.seesaa.net/image/atugi.png


東京農大農学部畜産学科
厚木キャンパス
高野明日香さん(抱ける、いやむしろ抱きたいという2ちゃんねらーがなぜか続出中)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/5e11a945b9de7dbf0acdea591b83263c.png
929名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:25:02.63 ID:tad3JbxJ0
>>927
全くそのとおりだな。
そもそも夫婦別姓論者の動機というものがただ既存制度をぶっ壊したいだけだというのがそこからもわかる。
930名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:25:12.30 ID:lB8KCBPN0
男性への差別をなくすため、民法の見直しすべき

by婿養子
931名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:25:59.85 ID:nElQJUHaO
同姓の方が女性には優しい制度なんだよ
男の戸籍に入った場合、女は新たな戸籍が貰えるんだから
932名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:29:40.98 ID:0iPtKa3f0
この件は結局外国人の日本国籍取得ビジネスに繋がってるんじゃないの?

偽装結婚->日本国籍取得->即離婚->本国一族呼び寄せ->生保で貴族生活♪

新たなる「在日」を作ろうとしてないかね?
933名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:33:30.21 ID:ifnWiXoj0
>>931
意味がわからない
934名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:34:09.37 ID:TG0azrj/0
マスオさん一家ってフグタ姓だけど実質、磯野家状態w
935名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:39:07.60 ID:D9HutR3y0
女性差別がどうこう言う連中のほとんどが豚フェミ。
同性のすべてが支持してるわけじゃない。

既婚VS毒女
936名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:40:06.51 ID:rSE2vdJX0
これ認めると履歴書で夫婦別姓はそういう思想の人と判断されるなw
更にわかりやすくなるな
937名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:41:24.02 ID:FidbVMpI0
単純に、別姓にしたがる意味がわからん。
結婚してるの知られたくないの?
938名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:42:15.79 ID:rz1oCM9q0
平成22年8月1日より、「父子家庭」も支給の対象となりました。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ko-katei/file_0018.html
•平成22年8月1日より、「父子家庭」の父も手当の支給対象となりました。

それ以前は差別されていた事実
939名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:43:59.12 ID:vglzJ3eB0
×市民グループ
○朝鮮人グループ
940名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:50:14.92 ID:TNt1lCK10
俺は日本のご先祖様が夫婦同姓になる結婚形態を選択してきたことの意義を認めたいなぁ。
それがイヤなら支那や朝鮮に行って別姓婚すればいいんじゃないかな。
941名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:51:38.95 ID:rSE2vdJX0
>>937
別姓なら生活保護申請が別にできるからだってさ
942名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:54:17.31 ID:k2ApoGNqO
つーか、中韓在日やこいつら市民グループとやらは
「戸籍制度」も無くせと言ってるんだぜ。
夫婦別姓はその一貫。
943名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:54:46.44 ID:K9Tsqaw30
再婚禁止期間の制度趣旨を理解してないの結構いるんだな。
制度趣旨を理解してると夫が三年以上行方不明になったことにより離婚した場合、再婚禁止期間の経過を待たずに結婚できることがわかる。
944名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:55:48.48 ID:gPtgTgMa0
>>900
中年のおっさん
これ大多数の女にはわりとどうでもいい話なんだ
こんなことでムキになってくれんでいいよ
945名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:56:44.58 ID:iWTwY1pI0
市民グループって日本人じゃないんでしょ?
日本で生まれ育ったくせに日本を憎んでる連中なんじゃないの?
お隣の朝鮮では夫婦別姓の文化なんだよ
その文化を日本に根付かせたいんでしょ
946名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:57:22.13 ID:/w+bTy1R0
【政治】「慰安婦問題は朝日新聞による捏造だった」維新・中山成彬氏、国会で当時の新聞報道を用いて解説★5
381 :名無しさん@13周年[]:2013/03/09(土) 00:23:06.00 ID:0eu+8bNS0
おまえら

どんどん暴露してやる
福島瑞穂や朝日新聞の後ろにいるのは

統一教会と朝鮮総連だ!
韓国側の代理人は、現代グループのチョンモンジュンです!
日韓弁護士達はグルです。

何が何でも証人喚問するぞ!
947名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:00:15.50 ID:FidbVMpI0
左側がもう存在意義が無くなりそうで、なにかと問題にしては何とかして手柄を立てたがってるだけに見える
948名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:00:23.55 ID:aLmRj8fZ0
ドラえもんがなんとかしてくれるから民法の見直しは不要です^^
949名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:01:13.71 ID:0sSKXRy/0
市民グループ・・ウンコリアングループですね。別姓も在日に都合の良い
システム。絶対反対。南北ウンコリアンは日本から抹殺すべき。通名は
日本人を差別している。法の下の平等に反する。これこそ憲法違反。
みんなで国民訴訟しよ!
950名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:03:58.78 ID:0sSKXRy/0
市民グループ・・ウンコリアングループですね。別姓も在日に都合の良い
システム。絶対反対。南北ウンコリアンは日本から抹殺すべき。通名は
日本人を差別している。法の下の平等に反する。これこそ憲法違反。
みんなで国民訴訟しよ!
951名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:04:14.60 ID:U7XRZ6il0
男女どちらの姓にしてもいいのに男の姓にするのが多いというのが憲法違反?
だったら、信仰の自由が認められている日本で仏教徒が多いのも憲法違反?
952名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:05:27.39 ID:ifnWiXoj0
旦那の姓になるからといって
旦那姓家に嫁にもらわれる訳ではない

ということが周知されれば、別姓を望む人は少なくなるのでは?
953名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:07:44.74 ID:gGL7dYdO0
日本の文化を壊したいだけだろ
糞フェミにどれだけやられたことか
954名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:08:24.05 ID:D9HutR3y0
>>952
知っててこういう運動してんだろうがw
左翼ばばあは性質悪いんだよ。
955名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:11:28.23 ID:rSE2vdJX0
>>952
元々別姓を望んでる人たちが、かなり特殊な人たちしか居ないからw
956名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:13:39.06 ID:CfNlBg+00
子供の戸籍処理を考えれば
現行が煩雑さを抑えて実用的だろ
複雑にして戸籍処理の
ま ち が いを起こし易くする
必然であるのかね

あ、日本に暮らす一部の人には
必要かもね

女性性に出来ないからまだしも
婿養子で同じ条件になるから
平等性はあるしな

ああ、国民総背番号制が運用
されたら別性でもいいかな
957名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:15:24.39 ID:ujce9OlS0
>>934

カツオが成人して結婚したら、「磯野家」がメインになるんだろうな。
958名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:16:04.18 ID:QfKFxqByO
福島瑞穂は在日本大韓民国(民団)の中央本部の新年会で
永住外国人に選挙権を獲得できるよう頑張る宣言してる売国女


慰安婦といい朝鮮人のために日本人の権利を脅かせるな
959名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:20:22.41 ID:2bGL7kCy0
6ヶ月縛りって女が一方的に被害者面するけど、
そのうらで、婚姻期間に生まれた子は夫の子と看做すという制約とセットなんだけどね。
960名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:22:01.79 ID:ifnWiXoj0
>>954
2ちゃんでさえ>>956みたいな人がいるんだから
サヨクは知ってても、勘違いしてる人はまだまだ多いんじゃないかな
961名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:25:15.53 ID:8WwFSP3K0
日本の文化だから仕方ない
世界中から文化が廃れたらつまらない世の中になるよ
世界には一夫多妻もあるし
962名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:25:24.86 ID:ujce9OlS0
韓国の特性
相手に合わせられず自分の価値を周囲に押し付ける
963名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:27:31.95 ID:TDStTWY10
わざわざ中韓の風習を日本に持ち込まんでもよろしい
964名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:30:07.70 ID:ujce9OlS0
また、韓国では未婚の母や母子家庭に対する風当たりは、
日本以上に強い。
日本は、離婚に対するタブーが以前よりは緩和されたが、
ものすごい強いらしい。
965名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:48:57.68 ID:/0EfNRWE0
別姓って離婚する気満々にしか思えない
966名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:49:00.93 ID:M29QYdae0
再婚禁止期間の既定は差別ではなく、子供の親を推定するためである
もちろんDNA検査が出来る今は、検査義務化を合わせて法律を改正するべき

夫婦別姓は女性の姓を選択することも出来るので差別に当たらない
967名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:54:13.42 ID:gxQuJebr0
6ヶ月再婚禁止ってのは孕ませて逃げる男から女を保護する制度なのに
今更になって女性差別と言い出しやがる
恩を仇で返すバカ女、ブルマ問題と同じだな
968名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 09:59:11.09 ID:w46KhUck0
夫の姓
妻の姓
新しい姓

の三択にしてあげればいいじゃん。
969名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:07.71 ID:Db22ZPHu0
>>940
先祖がしてきたからって、何で盲目的に従う必要があるんだよ。そんなのただの
思考停止だわ。

>>961
くだらん文化はなくしても当然だよ。

>>965
離婚してもいいじゃん。何も悪い事じゃないんだから。
970名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:11:27.83 ID:2bGL7kCy0
前の夫と離婚してからあわてて6ヶ月以内に結婚したいって、
時系列がおかしいよね。
971名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:12:35.29 ID:b/63S/3u0
平均給料1,780万円のNHK職員が国民の皆様に韓流をお送りします。
受信は御自由ですが、受信料は強制徴収になっています。
貧しい国民には支払い拒否の選択肢はないことになっています。
生活保護者より苦しい生活を強いられている正直者には更なる清貧をNHK!
国民(在日)の生活が第一 嘘つき民主党

日本のTV局は電波使用料(電波使用料は税金)を殆ど払っていない。
TV局職員は払うべき税金(電波使用料)を懐に入れているだけの盗人です。
TV局職員の平均給料は欧米先進国の2倍、東電の4倍、世界最高の支給額である。
テレビ局などのマスコミ界の談合体質は建築業界をはるかに超え最悪・最強である。
マスコミは既得権益を独占し、私利私欲たけで動く最悪の企業集団です。
BPO(放送倫理審査会)は各テレビ局幹部の集まり、利権を独占する談合組織さ。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
日本を武力侵略している韓国を絶賛、支援するフジテレビめ!
972名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:15:42.01 ID:a9zE+pmA0
>>971
何もおかしくないでしょ
どこがおかしいわけ?
973名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:17:43.07 ID:nijnLaC10
>>1
別姓なら墓に入れない
それでもいいならどうぞ

>>969
個人でするのは勝手お好きなように
人に強制をするな終了
974名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:18:30.04 ID:dSwtYOZJO
何が女性差別なんだか
今の若い男はかっこいい方の苗字でいいやって感覚だろ
差別されてるように感じたなら、自分の苗字に変えさせる事に固執するつまらん男しか捕まえられなかっただけ
975名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:20:29.55 ID:ujce9OlS0
韓国では生きづらい離婚後を日本で生保と母子でがっつり保護してもらいます。

当然磨きこんだ売春の技術を生かします。
日本にも韓国にも納税はしません。それで月百万は稼ぎます。

怖い怖いぞ韓国人女
976名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:34.45 ID:ifnWiXoj0
>>973
姑にいびられて、同じ墓に入りたくない嫁にとっては、ご褒美にw
977名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:56:14.43 ID:6VVl9P3w0
夫婦別姓が男女同権になるなんてどんな理屈だ?
苗字は家族、一族のラベルで個人や性のラベルじゃないぞ。
978名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:58:00.25 ID:POuHmtmM0
>>1
>女性だけに離婚後6か月間、再婚が禁止されている

これは是正して、男性も6ヶ月間再婚禁止にすべきだね。
離婚してすぐ次の結婚などということを許すと社会が乱れるばかりだ。
979名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:01:30.74 ID:X9M3Zpj7P
男性の苗字を選ぶだけじゃなくて
女性の苗字を選ぶこともできますが。どこが差別なんですか?

日本の戸籍をこわし隊市民グループと日弁連。
980名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:04:29.41 ID:ujce9OlS0
>>978

この人最高にいいこと言った。
男女とも
×2以上は人格障害あると思ってる。
981名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:05:13.75 ID:96FpKsFh0
>>978
再婚禁止の理由を変えるなら、6ヶ月と言わず1年、2年にすべきだろう。
982名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:08:39.47 ID:UPpzksAW0
>>969
>そんなのただの思考停止だわ。
白はダメだから黒って脊髄反射だけどね
俺は2度目の結婚で嫁の名字にした これで平等
983名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:10:31.36 ID:POuHmtmM0
>>981
あ、そうか! そうだね
現代医学では、妊娠を理由にした待婚6ヶ月は要らないから
禁止理由としては、冷静になる時間とか?そこは頭の良い人に考えてもらうとして
1年、2年とかもっと長くても良いね
昔、チャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚した時に知ったけどイギリスは
2年くらい「別居」してからじゃないと離婚できないらしいね。
この「別居」っていうのは、むやみやたらにナマポを作らないために
女も働け!自活しろ!ってことなんだと思ったよ。
984名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:10:35.20 ID:nijnLaC10
>>976
矛盾がある
それは脳内では良いけど墓守がいなくなるけど?
どちらの墓に入るかなんてのにこだわる癖に、その墓が無くなることはいいのか?
お粗末な知性だこと

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269888322
こういうことになるだけ

ま無神論者とか無宗教論者かめんどくさい主義者でもいいけどさ
どちらかに徹底しないと後悔するだけだ
985名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:14:52.72 ID:AlmKvj3y0
通名で生活してる韓国人には言われたくない!
986名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:17:14.72 ID:c9rq66Wd0
これって自分の姓が変わるのが嫌なだけだよね
だったら旦那の姓を変えさせりゃいいだけの話だろ
987名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:18:31.98 ID:POuHmtmM0
>>986
自分の姓が変わるのはイヤ!
でも相手の姓を変えさせるのもイヤ!
だから夫婦別姓!

と言う論法らしい 野田聖子がそんな事言ってた
988名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:24:41.01 ID:0yriEgM3O
×夫婦別姓を認める
○日本式姓名を廃止し朝鮮式姓名に変更する
989名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:29:08.87 ID:Fux7YvIB0
>>984
少子化が進んで行ってるから、別姓、同姓関係なく墓守のいない墓は増えていくのでは?
990名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:37:04.22 ID:Is0RyWt80
>>20
>結婚ビジネスをやりやすくするためだから頑張ってるな

×結婚ビジネス
○離婚調停ビジネス

主張してるのが弁護士だからね。
991名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:22:19.55 ID:maOZoiTK0
>>1
死ねよ、バカサヨクども

フランスとかはお前らのテイストに合う酒池肉林状態で、誰か誰の子か分からない状態だ

変態の趣味を押し付けるな!
992名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:37:17.86 ID:8upFGZex0
こういうの、女性の声のデカイ連中しか言ってないよね
993名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:58:56.25 ID:2VRRb3TP0
ここは日本です、韓国、中国、にかえれ
他国まで来て国を乱すな朝鮮人
994名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:59:03.56 ID:2bGL7kCy0
名古屋でやってる女専用男性差別マラソン。

スタートシーンでコース内の集団の中に男性がいたから、
よく見たら「ランニングドクター」

女専用でやるなら、ランニングドクターも女で統一すればいいのに。

女専用としているのに自分の都合のいいように男性を利用する、
メスの浅はかさを見たは。
995名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:32:05.76 ID:UB7GxqBG0
戸籍制度は時代に逆行している、形骸化しているってことにして
廃止にもってきたい連中の運動だからな?
戸籍制度廃止の次は、婚外子への相続要件の緩和。
最期は移民政策の推進。中韓からくる移民どもにとって
日本人の財産を効率よく自分の物にできない今の戸籍制度は
邪魔なんだよ。この辺りの要件を緩和して、書類上の
手続きだけでいつの間にか事実婚、婚外子、その子供への
相続がいつの間にか完了してるようにするのが奴らの狙い。
これを推進してるのは左巻きと社民党です。
996名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:09:08.46 ID:GMH4oXAdP
>>969
結局お前の理屈は「伝統はくだらない」「変わることは何でも正しい!」
みたいなことだけなんだな。
多文化共生など欧州で完全に失敗してカナダも中国人を締め出す予定だ。

むしろ「多様性の容認」が終わった文化なんだよw
997名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:21:40.76 ID:nNexB/D8P
朝鮮人の風習はいりません
998名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:26:53.31 ID:XZxqGieD0
女はバカでアホでゴミ
999名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:31:34.60 ID:GMH4oXAdP
>>998
活動家がバカでアホでゴミ
1000名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:46:34.67 ID:PphSFV3y0
1000ならフェミ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。