【NHK】 市民グループと日弁連「夫婦の別姓が認められていない。女性への差別をなくすため、民法の見直しすべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
★国際女性デー 「民法の見直しを」

国際女性デーの8日、女性への差別をなくそうという集会が開かれ、
女性だけに離婚後の再婚禁止期間が設けられていることなどが差別につながっているとして、民法の見直しを求める意見が相次ぎました。

集会は東京の市民グループと日弁連=日本弁護士連合会が開き、はじめに集会を主催した市民グループの代表が、女性だけに離婚後6か月間、
再婚が禁止されていることや、夫婦の別姓が認められていないことに触れ
「こうした規定の直しを盛り込んだ民法の改正案が答申されているしかし答申から17年たったいまも改正されていない」と指摘しました。
さらに国内外の家族法に詳しい弁護士が「日本が加盟する女性への差別を撤廃する条約から見ても結婚の際に片方の氏をすてるよう迫る法律は差別に当たり、
国際的な人権委員会からも改善を勧告されている。差別をなくすため、国会が中心となり民法の改正を進めるべきだ」と呼びかけました。
集会を開いたmネット=民法改正情報ネットワークの坂本洋子代表は「憲法で定めた両性の平等が保障されるよう取り組みを進めていきたい」と話しています。

NHK 3月9日 2時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130309/k10013071241000.html
2名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:31:10.40 ID:JFxcikT90
にげと。
3名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:31:20.63 ID:mC4FBDFk0
日本では婿養子も可能なんだけど。
4名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:31:43.75 ID:zeZibmMH0
旦那が嫁の名字にしたらダメなの?
別にするメリットってなに?
5名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:32:32.36 ID:YokHzO1v0
夫の姓も名乗れるし、妻の姓も名乗れるんだよ?
6名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:32:33.95 ID:CIEn2eet0
夫婦別姓などと言わずに「一族同姓」といえよw
血で永久に縛る野蛮な制度だ
7名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:33:02.73 ID:zIVTN9AP0
朝鮮の制度に、日本も鞘寄せしろとのNHKからの提案ですね
ざけんな
8名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:34:13.14 ID:zeZibmMH0
子供の認知の問題とかじゃないん?
9名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:34:45.20 ID:J5kalOhEP
別姓それ自体は男女平等に権利が与えられてるだろ
どこにも差別なんて無いぞ
10名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:35:02.77 ID:fq50/uqiO
ナマポが進ねw
バカみたい
11名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:35:08.18 ID:hq4Q1Nlr0
男性が女性側の性になることは可能なのに現行法が差別になるの?
社会習慣的に男性側の性になることが多いだけというなら法制上の差別があるのではないと思うのだが。
そもそも女性は現状を差別だと思っているのか?
12名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:35:11.73 ID:mC4FBDFk0
スペインでは、お父さんとお母さんの、
両方から所属名をもらうらしいね。

第一姓・第二姓・個人名、
って名乗るらしいよ。

第一姓を父親の第一姓から、
第二姓を母親の第一姓から継承するそうなんで、
両方の氏族名を継ぐ伝統なんだろうね。
13名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:35:42.17 ID:77yZYHDl0
夫婦同姓がなぜ女性差別になるのか説明してないからやり直し
女が結婚の際に絶対に姓を変えることを現行法は求めてないんだし
14名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:35:53.09 ID:OgXv9o/e0
>市民グループ

糞フェミ、糞サヨの
日本分断工作か
.

      ★☆★『“夫婦別姓導入”は、『戸籍制度解体』への“一里塚”』★☆★


何より、“夫婦別姓”は、“親子別姓”でもある。
児童虐待の激増が雄弁に物語るように、今でさえおかしくなっているわが国の親子関係が、
ますます脆弱になるのではないかとの懸念は大きい。

また、欧米キリスト教国とは異なり、もともと夫婦の関係性が脆弱な日本では、
「別姓が導入されれば、夫婦の紐帯がますます細くなってしまう」(宮崎哲弥氏)との懸念もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに危惧されるのは、“夫婦別姓導入”が『戸籍制度解体への一里塚』となる可能性である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日常生活で余り意識されることはないが、日本の社会で家族という共同体と、
その絆を縁の下の力持ちのように支えているのが戸籍である。
戸籍は、国民の出生・結婚・死亡等の身分の変動を「夫婦と未婚の子」を単位として登録するシステムである。

戸籍制度は結婚や相続など家族生活を営む上で極めて重要な役割を担うと同時に、
実は家族の一体感を維持する機能も有している。

ところが、別姓推進派の中には、別姓導入を戸籍制度改廃への一里塚だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を個人単位の「個籍」や、欧米諸国を模した個人登録制に改めることを求めている。

この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(日本政策研究センター研究部長 小坂実)
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=678
.
16名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:16.46 ID:6Y8wqyix0
うちの親父婿養子なんだけど。何で婿養子ならねぇの?それこそ差別じゃねぇの
17名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:23.16 ID:bmh9ig/+0
A姓B姓が結婚 子供はどうすんの?余った方は子供に姓を受け継いでもらえなくて差別されてるやん
まだ中国韓国台湾は夫婦別姓なのに日本だけ!って言った方がいいんじゃね?w
18名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:44.44 ID:hJgHWoLA0
差別を言い分にするのがブサヨの特徴
19名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:51.42 ID:yUwTOqzd0
別姓じゃないのは差別ってアホかと
どちらかの姓を選択できるだろ
20名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:51.67 ID:8mfI/WeB0
●よくある別姓反対論
1.[別姓にする理由がない] ←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民にコストが生じるという問題がある

2.[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト、戸籍上の本名が必要な仕事もある
3.[事実婚・同棲・内縁でいい] ←事実婚等には法律の保護が無い、別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
4.[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い

5.[家族が崩壊する] ←根拠なし、ソ連とかスウェーデンとかに関するデマを信じないように
6.[家族の姓がバラバラになる] ←それで何の問題があるのか、家族を姓で呼ぶことなど無い

7.[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治以前の日本は夫婦別姓だった。
8.[伝統を守るべき] ←そう思う者だけ同姓にすればよい

9.[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない
10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
21名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:54.17 ID:bBPoSbwXP
韓国NHKはちゃんと保守側の意見も報道しろ
22名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:38:22.85 ID:Magw+/q60
>>1
新しい差別を作り出すため、頑張ります!ってな
.
“夫婦別姓制度”の最大の問題点は、「家族よりも個人を優先」して考える結果、
『家族の絆(きずな)』を“破壊”し、「共同体としての家族」まで“崩壊”させかねないことにある。

しかも、国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』MSN産経ニュース・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
.
24名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:39:19.32 ID:YokHzO1v0
> mネット=民法改正情報ネットワーク

間抜けネット呼びかけ人

赤松良子さん(元文部大臣) ・安部宝根さん( 市民福祉サポートセンター事務局)・ 石坂啓さん(漫画家)
・ 打越さく良さん(弁護士)・ 大村芳昭さん(中央学院大学法学部教員)・戒能民江
さん(お茶の水女子大学教員)・小林カツ代さん(料理研究家) ・酒井興子さん(税
理士)・坂井隆之さん(アムネスティ日本支部ジェンダーチーム) ・酒井はるみさん
(茨城大学教員)・榊原富士子さん(弁護士)・古賀伸明さん(連合会長) ・高桑茂さ
ん(カウンセラー)・ 高野孟さん(インサイダー編集長) ・高橋喜久江さん(日本キリ
スト教婦人矯風会)・ 田嶋陽子さん(英文学者) ・二宮周平さん(立命館大学教授)
・橋本ヒロ子さん(十文字学園女子大学社会情報学部教員)・ 原ひろ子さん(女性
と健康ネットワーク副代表)・堀内初美さん(税理士)・ 松本侑子さん(作家) ・吉岡
睦子さん(弁護士)

http://www.ne.jp/asahi/m/net/
25竹島は日本の領土です:2013/03/09(土) 03:39:47.92 ID:66fGuioW0
帰化人にはミドルネームを義務付けしろ

例) 福山・チョン・哲郎
26名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:40:21.76 ID:mC4FBDFk0
そもそも大陸や半島の姓ってのは、
男系氏族名なんだよ。

厳密に言うなら古代には結婚の概念がなくて、
女性は自分が生まれた共同体で子供を産んでたから、
必然的に母系であった共同体の名前が、姓なんでしょ。

だから姓と言う字は、女の生まれって書くんだよ。

それが嫁入りで女性が共同体を移籍するようになると、
嫁いできた女性の生んだ子供は男性側の共同体に属するから、
男系氏族化してきたんだわ。

日本で現在、姓とか氏とか名字と言っているのは、
厳密に言うなら世帯名の屋号に近い感覚なんだよ。
だから夫婦は、同じ屋号を名乗るでしょ。

女性が家を移籍するなら男性の世帯名を名乗るし、
男性が家を移籍するなら女性の世帯名を名乗るわけね。
27名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:40:42.01 ID:XLOO+U200
マイノリティの意見を拾うのがマスコミの機能だというのは
わかるが、こういうネタを扱う時はマイノリティ具合を提示して
欲しいな。政党支持率なんか調べられるんだから、こんな具合に。
 「調査では国民の99.8%が反対している夫婦別姓ですが、…」
 「…ですが国民の99.8%は反対しています。」
針小棒大かどうかの判断に使うから。
28名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:40:50.04 ID:19FxkTBv0
子供はどちらの姓になるんですか?
29名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:40:52.25 ID:xcOhcasF0
婿養子あるだろ
30名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:41:13.17 ID:xgmFLowmO
おかしな女が増えたな。姓を変えたくないなら結婚しなきゃいいじゃん

何でも変えればいいものじゃないし、しきたりは守ろうぜ
31名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:41:24.35 ID:DVh75WNq0
こういうのって、自分なら認めてもいいかなっていう例が二つだけあって、
両方の姓が希少姓で、消えるのがもったいない時と、
両方が研究者で、姓が変わった方が論文の参照数のカウントが混乱するので業績に不利とかかなあ
前者の例は、子供が複数の時に姓を改めて継がす例とかあるので問題じゃないのかも知れないけど
32名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:42:14.83 ID:NN21ju4N0
差別差別差別差別差別差別差別差別うるせー
33名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:42:36.86 ID:DVh75WNq0
フィランドでは、片方の姓を両方が名乗る、両方が両方の姓をくっつけて名乗るの他、
新しい姓をつくるってのもあるけど、
日本でそれやったらキラキラ姓ができちゃうな
.

 ★☆★『夫婦別姓は必然的に“親子別姓”を齎す、“子供の保護”という見地からも極めて疑問』★☆★


国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、個人を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
家族の絆が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に『親子別姓』を齎すが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、「別姓夫婦の場合、子供の姓は父母のどちらかと必ず異なることになり」、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」からである。
この事は、内閣府の世論調査などからも明らかである。

このように、危険な夫婦別姓法案は、「立法の必要性」という点でも相当疑わしい。
内閣府の調査をみても夫婦別姓に反対する者は常に国民の6割前後を占め、
自ら別姓を望む者は僅か数%(5〜7%)に留まる。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
35名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:42:47.71 ID:mC4FBDFk0
職業上の理由があって、
旧姓を継続して使うってのは、

ペンネームと同じで、
とくに問題ないんじゃないの。
36名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:43:14.19 ID:GFE5xqSV0
弊害って何?離婚か  何で文化を崩したいのかね(笑)左翼は怖いwww
37名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:43:27.41 ID:aJRr2MF7O
>>1
チョンへの差別を無くすため、通名を禁止するように報道して
38名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:43:30.54 ID:A6cO4kAE0
嫌なら結婚するな
39名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:43:38.92 ID:UtX76d7M0
下らない無意味な事の為に、時間と人生を無駄遣い。
40名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:43:42.97 ID:epHa0GEVP
アメリカ人の友達は旧姓と夫の名字を二つ表記してる人もいる。
子供は夫の名字を使用。子供ができて、男の子は夫の名字で女の子は妻の名字なんて変な習慣はない。
あと結婚して夫の名字名乗る人もいる。
41名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:44:31.58 ID:19FxkTBv0
これ騒いでるのって朝鮮人でしょ?
日本人と結婚してもキムのままにするにだ!
便箋上苗字変えれば済む話だけど、日本の法律には従いたくないにだ!!!!
42名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:44:45.90 ID:I37k8D9y0
いや、それよか大事なのは戦時下の朝鮮人売春婦が、別に強制連行じゃなかったって話。

お犬様、今日の中山成彬先生のご発言どう思う?
43名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:44:59.02 ID:kUuQUQS50
>>1
韓国様に移住すればー?
.
別姓推進派の言い分には、「選択的」だから「好きな人」がするだけ、
「びっくりするようなことじゃない」「原則は今まで通り」という言い方をしているが、
夫婦別姓は『婚姻・家族制度』の重大な“改変”であり、「家族単位から個人単位への移行」を意味している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、きわめて重大な原則の変更である。
現行法のもとでの結婚は、結婚する二人が同一の戸籍を作るという行為から始まる。
事実上は一方の戸籍に他方が入るという形を取る。
これによって戸籍に入る側は姓を変え、二人は同一姓となる。
この婚姻制度は夫婦二人を基本単位として、それを中心に家族単位を形成するという思想に基づいている。
現行法の思想は、家族単位思想である。

この制度のもとでは、新しい単位を作る行為には、
それなりの覚悟を必要とし、それを壊せばそれなりの不利を被る。
不利とはたとえば、離婚をすれば姓が変わる、結婚しないで子を産めば非嫡出子になるなど。
これらは、「家族単位を守る」ための、いわば社会としての防衛策である。

別姓法案は、姓の決め方を個人単位にすることを意味しており、
したがって、婚姻制度のきわめて重大な原則的変更を意図するものである。
それは事実上、事実婚を認めてそれに法律的な保護を与えることを意味する。
そうなれば、結婚も離婚もきわめて安易にできるようになるだろう。
それが、離婚率を上昇させるように作用することは目に見えている。

これをもって、「びっくりするような変化ではない」と見せかけるのは驚くべき偽りである。
家族単位か個人単位かという違いは、国家制度としても、
子供の養育をめぐっても、きわめて重大な違いをもたらす大変化である。
これを「原則は同じ」というのは大ウソと言わざるをえない。
個人単位思想を基にした変革であるという意味では、
“別姓制度”は、『家族制度』と『婚姻制度』の根本的な“破壊”を意図している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/kazoku2-1.html
45名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:45:42.91 ID:u/l86xmZ0
結婚した相手の姓を名乗れないほうが差別なのにwwwwwwwwww
46名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:46:05.43 ID:epHa0GEVP
>>36
ただそれだけの為だと思う
47名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:17.17 ID:tn+7B2OK0
夫婦別姓とか、完全にブーム過ぎたろ
48名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:43.03 ID:68iITtX+0
こういう女性差別云々は女性が反対デモやってくれないと説得力ないからな
大和撫子の方々一つお願いします
49名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:45.18 ID:iEtbm2Ty0
6ヶ月ルールって妊娠してた時のための救済策だろ?
50名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:47.27 ID:60ReFG//0
「NHK」「 市民グループ」「日弁連」

スリーカードw
 
51名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:51.71 ID:hLT1avbq0
 
暇な連中だ。
.
別姓論者たちは、中世の北条政子や日野富子などの例を出して、「昔は別姓だった」、
「同姓制度などはつい最近出てきたことで、日本では本来は別姓だった」と言っている。

中世の武士社会では、なぜ別姓だったのか、
それが同姓になったことには、どういう意味があるのか考えてもみないで、
ただ、過去にあったということを持ち出すのは、歴史の意味を知らない無教養人のすることである。

中世社会では、妻は出身の家族とのつながりが強く、所領をもとの家族からもらっており、
初期においてはそれを娘に相続させることもできた。
つまり出身の家族との縦のつながりが強く、現在の夫との横のつながりは相対的に弱かった。

それに対して、現在一緒に住んでいる家族のつながりの方を重視し、
同姓にしたのが近代化の一つの成果である。
人間は小家族になるにつれて、出自とは関係なく現在ともに住む家族のつながりを重視するようになり、
同姓制度を採用したのである。それが近代的な精神にマッチした自然な変化だったのだ。
つまり、『同姓制度』は近代化の所産、歴史上の“進歩的要素”だと言うことができる。

もちろん進歩と言っても、それが家父長制度と一体になっていることを指して言っているのではない。
明治以来の同姓による一体感は父権制度による妻の権利の縮小や被支配とともにもたらされた。
しかしその家父長制度も戦後は廃止され、夫婦はどちらの姓を名乗ってもいいという形で、同権となった。
歴史は確実に進歩しているのである。

あとは、実質的に夫婦が男性の姓を選ぼうが女性の姓を選ぼうが、誰も気にしないというように、
社会的な意識を変えていくように運動するのが、健全な社会変革の考え方である。
ウソやゴマカシを使って圧倒的な少数派が、日本人多数派のように見せかけ、
クーデターまがいの法改悪をたくらむのは、どう見ても健全な民主主義国家の姿ではない。

現行の同姓制度の進歩的な要素を評価しないで、歴史を逆にまわして、
別姓を復活させれば男女同権が進むと考えるのは、歴史の進歩とは何かを知らない浅はかな考えである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
53名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:49:46.21 ID:szOq4mVG0
ヲチ板に夫婦別姓を訴えてた不妊がいたが
鬱詐病で休職してその間に妊娠したら今度は
出産休暇で何年も働かないで会社にたかってる
クズがいたな

権利ばかりを主張する奴はろくなやつじゃない
54名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:50:29.89 ID:AlPIzcuf0
女は男と違って2音の名の子が多いけど
そういう子って生まれつき姓がほぼ全員3音以上だな
2音姓の彼氏と付き合ってても嫁に入るのは正直カンベンだと思う
のだまり とか ばばみか とか姓名計4音じゃ間が抜けすぎている
55名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:50:52.72 ID:QWpON4p40
こういう男尊女卑には男性様はダンマリwwwwwwwww

男性様に都合の悪いネタはスルーwwwww

こんな男尊女卑の日本じゃwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:51:18.77 ID:d03kxbZj0
>市民グループ
>差別

なんだロクでもねえ奴等が騒いでるだけか
57名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:51:23.59 ID:rK2ob7rY0
女だけど女性差別なんててんで思わない。差別アレルギー。差別って言葉見ただけで、左翼と脳内変換できる。
58名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:51:37.02 ID:iIXc9ShR0
もう市民グループ、市民活動って言うのやめた。
反日グループ、反日活動じゃん。
59名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:51:59.57 ID:YokHzO1v0
肩書きが「評論家見習い」だった頃の宮崎哲弥が世に出た
論文が「夫婦別姓大反駁」で、その宮崎が実は妻の姓を
名乗ってるのは皮肉だな。コテンパンにやられてたのが
福島瑞穂サンと上野千鶴子サンだったけど。
60名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:52:07.50 ID:q27lq+G/0
女性だけに離婚後6か月間再婚が禁止されるのは、すぐに結婚して子が出来たら、誰の子?
61名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:52:13.13 ID:uzueo0L70
いい加減に天皇と同じ無姓にさせろ
子は親の所有物ではない
62名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:52:57.02 ID:mC4FBDFk0
併合時代の創始改名だって、

要するに男系氏族名はそのままで、
新たに世帯名をつけてくれ、その際、
個人名も変えたいなら手続きしてもよい、

ってだけだし。

男系氏族名の場合、生まれつきないし養子に入ったら、
結婚しようがなにしようが男系氏族名は変わらないから、
個人名とセットなんだわ。

そういう観点から言えば、うちの世帯名は韓山だって決めたら、
夫の名前は韓山(金)何男、妻の名前は韓山(李)何姫とか、
そんな感じでしょ。

これは元祖の大陸でも同じだけど。
63名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:53:05.85 ID:vijey3tb0
ん?俺、嫁の苗字名乗ってるけどだめなのか?
64名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:53:09.65 ID:ZUDymgAD0
通名OKにすればいいだけ
65名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:53:11.00 ID:F8uIAYfSO
もう税金の優遇もなくせ
そもそも結婚しても会社には業務に支障がでるねで旧姓で呼ぶようにお願いすればすんなりとおるだろ
66名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:53:17.18 ID:1a0m0pc+0
>>55
黙れチョン!




もうバレバレなんだよ。
67名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:53:38.04 ID:QWpON4p40
>>60
結婚中の子供だって父親は基本、カッコーの父親なんだが
とくにドイツとフランスは育ての父と子種の父が違うのが普通
でも連中は気にしちゃいない
68名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:53:45.67 ID:KeHqLWVr0
その前に通名廃止な
69名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:54:00.84 ID:hWfWHRYj0
別姓にしてもいいから子供は苗字と名前を一度だけ変更する権利をつけてくれ。
父親の苗字にするか母親の苗字にするかで揉めて傷つくのは子供なんだぞ。
70名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:54:50.97 ID:HERi/brz0
「クルム伊達公子」みたいにすればいいのに
何で
「佐藤鈴木一郎」という名前の人がいないの?
.
別姓推進派の真の動機として見逃せないのが、離婚へのハードルを低くしたいという動機である。
離婚者にとって現行の同姓原理の戸籍制度は、そうとうに高い壁になっている。
同姓制度だと離婚したときに姓がまた変わるので、世間に分かってしまうからである。
はじめから別姓ならば、離婚しても目立たないし、心理的にも抵抗が少ないので、確実に離婚をしやすくする。 

別姓で離婚をし易くしたスウェーデンでは離婚率が約50%だという事だけはよく知られている。
犯罪数が人口当たり米国の4倍、日本の7倍。強姦が日本の20倍以上、強盗が100倍である。

この驚くべき数字は、「高い離婚率」や「家庭育児の激減」と決して無関係ではない。
つまり、家庭で子供を育てていないために親の愛情不足が生じ、それによってまず子供の犯罪が増え、
やがて彼らが成人すると大人の犯罪が増える。 
共働きの増加と離婚率の増加と犯罪の増加は完全に比例しているのだ。

つまり、夫婦別姓が離婚などの家族崩壊をもたらし、子供を犯罪化させるというのは、
以上の統計的事実からも十分に予想できる事態なのだ。
福祉の理想郷のように言われていたスウェーデンは、国民の精神が荒廃し最低の国になっている。
それは“個人単位”の原理によって国作りをしてきた必然的な結果なのだ。

私の計算によると、日本でも片親しかいない子供が重い犯罪を犯す(少年院に入る)率は、
両親がそろっている子供よりも十倍も多いのである(『フェミニズムの害毒』P.254)。

関西弁護士会の調査によれば、重大犯罪を犯したものの大半は片親だとか家族が崩壊しているために、
親の愛情が不足していたそうである。 また内閣府の「青少年の社会的適応と非行に関する研究調査」によれば、
補導経験のある少年は、自分を愛してくれる人が身近にあまりいないという結果が出た。

こういう重大な事実や研究調査があるのに、性懲りもなく「家族を破壊」し
“個人単位思想”を広め様としているのが、別姓推進派である。 
そのために彼女・彼らは「家族の多様性」というスローガンを前面に出しているが、
それは、「どんな欠陥家族でもいいじゃないか」という意識で、国民を“洗脳”しようとするものである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
72名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:55:05.96 ID:9KdyWKHs0
>>12
孫の名字はどうなんの?
73名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:55:06.28 ID:TWgleqkA0
結婚したら新しい苗字漬けら得るようにすればい
夫でもなく妻でもなくまったく新しい名前
74名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:55:27.38 ID:fsUveIXz0
別姓にしても何の問題もないと思うんだけどな。
75名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:04.68 ID:gzBhoO7/0
日本に合わないので却下
別姓がいいなら祖国に帰れ
福島みずほさん
76名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:35.48 ID:FlMzReTJ0
これ主張してるの在日だろ?
連中の国では元々、結婚しても姓が変わらんシナ
77名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:36.21 ID:vje/X6S0P
中核派だろうが反天皇デモをする少人数左翼だろうが
NHKに言わせると市民グループww
78名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:38.88 ID:WeUponSb0
朝鮮人か中国人だろ
79名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:49.75 ID:u6jDxOnu0
また行方不明の子供増やす気か
80名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:56:54.57 ID:A5XdscRS0
別氏を主張する奴って、必ず姓と氏を混同して使ってるよな。

 創氏改名=朝鮮の姓を保持したまま、あらたに氏を作る事。その際に名前を変えてよい。

を朝鮮民族の屈辱とするためには「姓を奪われた」事にしないといけないからだろうけどさ。
朝鮮戸籍には姓と氏が両方記載されてたことをスルーして騒いでやがる。
81名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:57:11.71 ID:zeZibmMH0
別姓だと偽装結婚しやすいかも、手続き楽そう。
他にメリットある?
82名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:57:22.84 ID:l9kuF7CR0
>>74
君は父親と母親、どちらの姓を名乗る?
君に兄弟がいた場合はそれぞれ別の姓でもいいよね?
83名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:57:36.45 ID:A8LeUIzE0
どっちでもいいんだから、少なくとも差別ではない
84名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:57:46.26 ID:QWpON4p40
ドイツ男性、フランス男性「誰の子種だろうと、俺が息子として育てる
いじょう、愛し抜く。誰の子種かなんてどうでもいい」

日本男性「俺の子種でできたコでなければ愛せないので殺す!」
85名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:15.27 ID:Qhf4Zzdh0
女性側の苗字にしてもいいんだから、差別じゃないだろ
86名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:16.24 ID:8mfI/WeB0
まぁ別姓認めないのが男女差別ってことは無いよな。もっと単純な問題だ

>>3 >>4 >>5 >>9 >>11 >>19
単に姓を変えたくないのではなく、夫婦共に旧姓の本名が必要であるが故の夫婦別姓だ

>>7 夫婦別姓は、明治31年以前の日本の制度です

>>15 >>23 >>34
よく見かけるコピペだが、親子別姓に何の問題があるのか説明出来てないので、単なる妄想の域を出ない。子供は戸籍なんか見ねーよ。
日本がキリスト教国より夫婦の関係性が脆弱とか、何を根拠に言ってるんだか

>>17 イタリアを忘れないであげて下さい
>>18 ブサヨを言い訳にするのが別姓反対派の特徴
>>28 子供の姓は夫婦で話し合って決めます
>>26 ”家制度”は廃止されました
>>27 9.[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない
>>30 4.[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
87名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:22.87 ID:gzBhoO7/0
通名廃止の方が遥かに日本人にメリットあるわ
それと帰化人かどうかを選挙で表示する義務
88名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:27.99 ID:m2niYUZcP
偏った少数意見は無視で
89名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:34.80 ID:GaTXidXj0
コイツら、最後にはチンコを持つ自由とか言い出しそう。
90名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:43.28 ID:EjunTywJ0
>>12
ブラジルはもっと長いよ
爺さん、婆さん双方の曾祖父、曾祖母、とかもらうらしいから、本名が20語並ぶ人も珍しくないとか
91名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:53.47 ID:WeUponSb0
「日本の左翼ってどうしてそんなに名字にこだわるの?」って
他の国の革命戦士に言われませんか?
92名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:59:06.80 ID:4dhVtmjg0
女性側の姓に変えることもあるのになんで差別なの
93名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:59:17.87 ID:Ku1BWkXg0
>>20
なんだおまえ?キチガイかよ
出直してこい
94名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:00:07.16 ID:WaZLtz7c0
少年法先になんとかせいや
95名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:00:23.56 ID:WOVL6E9H0
>>60
別にその制度は廃止してもいいと思う。
ただし出産時のDNA鑑定必須って条件付きな。
96名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:00:41.98 ID:mC4FBDFk0
父親の第一姓・母親の第一姓・個人名、
って継承らしいから、

孫は孫で、父親と母親次第で決まるんでしょ。
第一姓と第二姓が同じ場合もあるらしいよ。

大陸や半島風に言うならこれは、
同じ系列の男系氏族の婚姻ってことになるんで、
特に原理主義的な半島では忌避されるけどね。

日本の場合、本家の跡継ぎが娘しかいないから、
分家の次男坊を婿入りさせる、とか普通にあったんで、
この点で、半島とはだいぶ違うけど。

半島の場合、最近になって同系列の男系氏族同士でも、
親等が離れてれば結婚を容認する、って法律上は変わったらしい。
ただ、一般の感覚については知らん。

あと、夫が亡くなったあとに、
未亡人が世帯の戸主になれないとかで困ってる、
なんて話は、どうなったのか知らんけど。

氏族の血縁と、世帯の財産で、
構造が二重化してるんでいろいろと、
問題あるのは、他人事じゃないんだけどね。
97名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:00:51.54 ID:FmDZnhSz0
そもそも本人確認証を変えるから
銀行とかいろんなとこに
氏名変更するのが結構大変でね…。

実際は旦那の名字を世間で名乗るのは
構わないっていうか。

IDは別姓にして
旦那の名字を通名として
名乗って良いって案はどうかと考えたよ。
.
夫婦別姓について、まったく自由な選択制を採用している国が一国だけある、それが“スウェーデン”である。
こうした『スウェーデン隠し』とさえ言える現状は、別姓導入に“都合の悪い”事情があるからに他ならない。

例えば、スウェーデンの離婚率は50%(対婚姻件数比)を超え、平均的な婚姻年数はわずか10年と短い。
また、事実婚を含めた同棲カップルが非常に多いことも特徴的で、20〜24歳のカップルに限れば、
同棲が61%を占め、既に結婚は多数派ではなくなっている。
その結果、毎年生まれる新生児の約半数が非嫡出子であり、それは95%は同棲カップルから生まれている。

その結果、家族形態は当然複雑なものになる。都市部を例にとると、最も割合が多いのが母子のみの家庭で、
次が再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子で構成される家族(混合家族)、
そして三番目に両親とその間に生まれた子どもがいる家族が入り、四番目が父と子の家族だという。

これは日本人からすると想像を超えた家族形態と言える。
別姓導入に対しては「家族の一体感を損なう」「家族の絆が弱まる懸念がある」との反対論が根強いが、
推進派は『選択的夫婦別姓』のスウェーデンが“家族崩壊”という事実には触れたくないという事なのであろう。

スウェーデンにおいて最も憂慮されたのが子どもの問題で、菱木昭八朗・専修大学名誉教授はこう解説している。
「事実婚の増加によって誰が一番被害を被っているかというと、それは子どもである。
事実婚の解消には何等法的制約がないから簡単に別れることができる。

子供にとって必要なのは只単に物質的豊かさではなく、むしろ必要なのは両親の愛情とよりよき家庭環境である。
最近のスウェーデンの青少年犯罪統計の示す処からも、非行青少年の発生源は欠陥家庭にあると言われている」。

事実婚が増加したことを背景として婚姻法の自由化も、そして『姓の選択制』の導入も行われたのだが、
スウェーデンでは、その裏側で“犠牲”になったのは、“子ども”だというのである。

わが国でも、別姓問題の世論調査で七割近い国民が「子どもへの影響」を憂慮している。
別姓問題にとって、「子どもの問題」は最も“核心”の問題なのである。

【日本政策研究センター 『明日への選択』平成14年1月号】
.
99名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:01:14.28 ID:gzBhoO7/0
差別がというなら日本人に対するデメリットからなくして欲しいね
キチガイ在日に有利すぎる
100名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:01:36.50 ID:9Qp2efeI0
うちの親は婿養子の形になっとるわ。オヤジは5男で母は長女。
子供からしたら両親別姓はありえんな。終わった家庭ならいいかもしれんけど。
101名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:01:54.50 ID:GvZQHsda0
>>67
んなこたねぇ
知ったかぶりの嘘言うたらあかん
102名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:02:35.85 ID:8kvIuJfr0
女性だけに離婚後の再婚禁止期間が設けられている理由は
異性間の生物的理由があるんだから、一概に差別でない。

夫婦の別姓が認められていないことは一切何の差別でもない。


こういう団体の一番胡散臭い言い回しが”差別につながっているとして”ってやつ。
大昔からそうなんだから、差別につながるならつながってるよ
103名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:03:07.77 ID:A5XdscRS0
まあ、そのうち「婚姻届出さないと結婚したことにならないなんて差別だ」とか言い始めるよ、こいつら。

>>84
愛し抜けないやつだらけだから、ドイツじゃDNA検査させてもらえなくなったんだろ?w
104名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:03:29.00 ID:TZ/ZKcl2O
必要な人だけ申請すればいいだろ。
他に押し付けんな。
まぁ、目的が不明だがな。
仕事柄名前が変わるのが不便だからという理由では別姓にこだわる理由には弱いわ。
105名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:03:30.59 ID:zfesYZIa0
糞左翼の残りカスうぜー
はやく消えろ
106名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:03:49.98 ID:WOVL6E9H0
>>86
はい、いつもの詭弁のオンパレードでーす。
.
『産経新聞』平成13年12月5日付「正論」欄に、八木秀次氏(高崎経済大学教授)がこういう事実を暴露した。
政府の「男女共同参画会議」の「基本問題専門調査会」が、
「夫婦別姓を導入する為の“作戦会議”と化している」として、議事録の内容を紹介した。

その会議では、なんと「選択的夫婦別姓制度を導入することでどういう影響が表れると考えられるのか、
どうすればよいかということが議論されるのではなく、
どの様にすれば一日も早く夫婦別姓が実現できるのか、といった運動戦略ばかりが語られている。
世論調査の結果を公表することは果たして有利かだの、海外事例を紹介するのは、
逆効果になる可能性があるので止めた方がよいといった事が話し合われている。」

猪口邦子委員が「海外の例ですが、これはあまり前面に出さない方がいいと思うのです」と言ったのを受けて、
樋口恵子委員は「離婚率は、アメリカはもちろんヨーロッパも日本より高いです。婚外子の数もはるかに高い。
だから、そのような家族の崩壊を招いているということになってしまいませんか」と言っている。


アメリカやヨーロッパで“家族の崩壊”を招いているという事実を承知していながら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「家族崩壊の原因になっているかもしれない別姓については慎重に」と言うのかと思うと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「だから」「そのことは言わない方がいい」という結論に持っていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まさに、「臭いものには蓋」という戦術を取れと言っているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その「法案が良いかどうかを検討すべき審議会」で、全委員が法案を通すための戦略・戦術について、
発言するのが当然という雰囲気なのである。  誰がどう見てもおかしい。
八木氏が「同調査会はフェミニストの作戦会議と化している」と批判するのはしごくもっともである。

(元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi15.html
.
108名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:04:58.31 ID:YX398Osh0
差別だのキラキラネームだのとマスコミが騒げば
じゃあ「改名し易くしよう」ってなるもんよ

こんなものはチョンが暮らしやすくするための
法に他ならないんだから気をつけろw
109名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:05:17.87 ID:4dhVtmjg0
姓を変えるのが面倒臭いと言ってくれたほうがスッキリする
差別とかわけわからんこというから反対
110名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:06:16.51 ID:A5XdscRS0
>>86

> 単に姓を変えたくないのではなく、夫婦共に旧姓の本名が必要であるが故の夫婦別姓だ

その手の原理的な問題は国民総背番号制で解消するな。
111名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:06:17.83 ID:y61osQor0
むしろ夫婦同姓になるからこそ結婚の喜びが増すんじゃないかと
既婚の俺が言ってみる
112名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:06:19.56 ID:YokHzO1v0
別姓論の根幹って、結婚のさいに

「夫婦どちらかの姓に、どちらかが改姓しなければならないのは人権侵害」

ってことなんだけど、結婚以上に選択の余地がない「自分の姓」はスルーする尻抜けの知恵遅れ論なんだよね。
113名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:07:02.80 ID:5hdBUUr/0
どんだけチョンガー浸透してるんだ
シナか半島でやれ
114名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:07:32.76 ID:6zwy468tO
生まれたばかりの子どもに親と対等な権利をあたえないなんて差別だ

とか言い出しそうだな
115名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:07:38.34 ID:GvZQHsda0
オトコにはチンチンがあり
オンナにはない
しまいにはこう言うコトも「差別だ」と
言い出すんかな
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
117名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:08:54.37 ID:mC4FBDFk0
大陸や半島では男系氏族名を基準にしてるから、
結婚しても、生まれつきの男系氏族名は変わらないんだよ。

ただし養子はあるんで、
残留孤児も引き取り手の氏族名を名乗ってる。

日本の場合、名字帯刀は武士の特権になって、
普段は世帯の屋号を名乗るのが一般化したんで、
妻も夫も子供たちも、同じ屋号を名乗るでしょ。

嫁入りでも婿入りでも、
同じ世帯は同じ屋号を名乗るんだよ。

あと徳川の御三家でも、皇族の宮家でも、
それぞれ固有に名乗ってるのは、
屋号の感覚に近いんじゃないの。
118名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:09:26.51 ID:A5XdscRS0
>>112

そうそう。別氏論の議論で必ず問題になるのが「子の氏」だからねえ。
誰がいつどうやって決める?ってところで、別氏論者の論理的矛盾が露呈。
119名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:09:32.77 ID:WOVL6E9H0
>>86
>子供の姓は夫婦で話し合って決めます

自分たちは話し合いで決められないくせに
子供の姓を話し合いで決めるとか笑わせてくれますね。
120名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:10:43.45 ID:GaTXidXj0
本当に女性の権利のためにやってるのか、もしくは金のためにやってるのか聞きいてみたい。
金のためにやってるなら分からなくもないが、権利のためにやっていると思ってるなら病気。
121名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:10:49.57 ID:8rK6Swwj0
夫婦別姓が法的に認められてないことと、女性が差別されていることは関係ないと思うんだが
122名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:11:17.28 ID:NN21ju4N0
というかさ、実子と隠し子で遺産平等分配って普通におかしいだろ?
123名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:11:43.96 ID:A5XdscRS0
別氏で結婚したい理由に「家の墓を守るのに氏が変わると困る」とかいうのがあったりするしw
その氏が変わっちゃ困る理由ってのは、家族の氏が統一されてなきゃこまるっていう同氏制度が前提な訳で…w
124名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:12:31.83 ID:gzBhoO7/0
別姓にそんなにこだわるなら日本で結婚するなよ日本人に押し付けるな
12520:2013/03/09(土) 04:12:40.72 ID:8mfI/WeB0
>>35 >>64 >>65 2.[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト、戸籍上の本名が必要な仕事もある
>>37 >>68 通名禁止するなら、通名じゃなくても旧制使えるように、夫婦別姓認めた方がいいね!
>>38 4.[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
>>39 無駄に反対すると、また無駄に時間がかかるよ
>>41 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>43 朝鮮人が嫌いなら、朝鮮人のいない国に移住すればいいじゃない(笑)
>>44 現在の戸籍は、単に戸籍筆頭者の氏名によって管理されています
>>45 日本は儒教国家ではないので、別姓が儒教的に良いか悪いかなぞ、全くどーでもいい話。
>>47 ブームのころだったら認めたとでも言うのか
>>51 それはお前や俺が言ってはいけないセリフだ(笑)
>>52 まるでコイツが女性の権利を守る側にいるかのような発言だよな
>>53 そういうのは「対人論証」と言う
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。

これにより、『夫婦別姓』が容認され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち・・・
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。

それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
.
127名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:13:09.92 ID:GvZQHsda0
>>84
ユダヤや黒かったら殺すくせに
128名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:13:29.21 ID:TZ/ZKcl2O
戸籍はプライバシーの侵害ニダ
129名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:13:57.62 ID:A5XdscRS0
>>125

> 複数の名前を管理するのは無駄なコスト、戸籍上の本名が必要な仕事もある

閣議決定済みの個人番号で管理すれば問題ないよね。
130名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:14:13.33 ID:FWz1yRm10
日弁連は嫌いだけど選択的夫婦別姓は認めるべき。
同姓がいい人たちは同姓にすればいいんだし。
選択肢は多く準備していいと思う。
131名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:14:22.60 ID:JIsuGYloP
>>1
女性が男性の姓への変更を強制されてるならまだしも、
婿入りのように男性が女性の姓に変更することもあるんだから、
全く平等じゃないか。

別に婿入りじゃなくても姓をどちらにしようと話し合いで自由にできる。

お前らが普段応援してる中国や朝鮮なんか、
夫婦は別姓だが、子供は基本的に夫の姓を選択してるぞ。
132名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:14:34.51 ID:jp1TRMnf0
男でも婿入りすれば姓が変わるわけだが
子供が兄弟で別姓なんていやだな
133名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:10.44 ID:1dDes1Rc0
夫婦別姓は
「中国と韓国」の典型的な社会事情。

このような特定アジアの工作は一蹴無視すべきだ。
134名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:33.82 ID:WOVL6E9H0
>>125

>>45 日本は儒教国家ではないので、別姓が儒教的に良いか悪いかなぞ、全くどーでもいい話。

おちつけw
何の反論にもなってないぞw
135名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:38.05 ID:gzBhoO7/0
>>125
日本人に日本から出てけと言えるお前って日本人じゃないだろ
図々しい
朝鮮人には朝鮮半島という家があるんだからそこで好き勝手なこと言ってろ
日本に口出すな
女性の権利?同じ女性として何を言ってるのかさっぱり分からないわ
結婚して別姓なんてメンドクサイだけだよ表札やら印鑑やら二つ必要だろ
いい加減にして欲しいわ左翼の我侭にはうんざり!
136名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:39.44 ID:mC4FBDFk0
大陸や半島で名乗ってんのは男系氏族名で、
日本で言うなら、源氏とか平氏とか橘氏とか、
そういう昔の話だよ。

日本に帰化する場合、
男系氏族名は個人名と同じで変わらないんだから、
いっそのこと個人名とくっつけちゃえばどうか。

金何某さんが日本に帰化したいけど、
男系氏族名は変えたくない、でも日本のフォーマットを求められる、
それなら、韓山を世帯名にするとして、韓山・金何某って名乗れば、
全部名乗れる。

まあ、冗談だけど。

女性の場合、韓山・李何姫だったのが結婚して、
山田・李何姫に変わっても、本名は名乗れてるでしょ。
137名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:51.82 ID:DVh75WNq0
差別って言わなきゃいいだけ
制度が差別なわけじゃないんだから、
揉めたとしたらその相手に言えばいいんじゃないの?
138名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:16:30.54 ID:YokHzO1v0
>>118
だから、頭の悪い福島さんや上野さんは、なぜ自分が福島であり
上野なのかに目を向けないから、議論として終わってる。土俵にすら
立ててない。
139名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:17:17.85 ID:JIsuGYloP
>>131
ちなみに、民族も基本的には夫のを選ぶ。
そうしないことも可能だが、離婚など家庭の事情に何か問題があると
思われるので、基本的には夫の民族と姓を名乗る。

つまり、妻はおまけ。
140名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:17:24.11 ID:Qhf4Zzdh0
前に聞いたことあるんだが、韓国の別姓は別に女性を尊重してるとかじゃないらしいよ
結婚しても、血のつながりのない嫁はその一族には入れない
だから別姓(というか旧姓のまま)
こっちの方が差別っぽい感じがするけどねぇ
141名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:17:25.91 ID:A5XdscRS0
旧氏が使えないと困る…通称でどうぞ
戸籍名が必要…マイナンバー法が成立すれば完全に個人識別が可能だから問題ないですね
実際は夫の氏になるのがほとんど…そういう選択をするのは慣習だから、国民に妻の氏に変えてもいいよと啓蒙すりゃ良い
142名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:17:28.38 ID:MMZtcTrv0
どう見ても男性差別なのに女差別にするクソフェミ死ね

他にこいつらは女だけ16歳から結婚できる男性差別を、女差別だ!とか言ってるクズ連中
143名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:18:34.41 ID:TZ/ZKcl2O
日本国籍は差別だ!
国域を撤廃するのだ!!
我々は重国籍を要求する!
選挙権をよこせ!!
在日朝鮮人への地方参政権付与は違憲ではない!!
地方分権を推進せよ!!
144名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:18:34.81 ID:gpJJv2SpO
>>1
再婚禁止期間は単なる妊娠猶予期間であって、妊娠は女性しかしないわけだし、
姓は「家族(家・族)」の識別記号であって個人だけのものじゃないし、
妻の姓に統一するのも自由だし。

俺でも簡単に論破できちゃうよ?
弁護士って俺以下のよっぽどバカな奴しかなれない職業なの?
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
 だから、女性が解放されるために“全ての女性は働き”
  “家族は解体”されなければならないの…!!

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ     “結婚制度は廃止”されるべきなのよ!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /    女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < 専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_    社会制度を通じて“家族を解体”するのよ!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \ 離婚もカンタンにできるようにするわっ!

そもそも、“フェミニズム”の根源も“マルクス・レーニン主義”で、
冷戦終結後、ソ連崩壊とともに社会主義革命への後ろ盾を失った左翼が、
今度は、体制からの内なる革命を目指し、
大挙してフェミニズムにその活動の場を見出し移って行った。

その日本でのフェミニズム運動の集大成が、
いわゆる別名“家族解体基本法”とも呼ばれる“男女共同参画社会基本法”であり、
そのための具体策として『“選択的夫婦別氏制”などの民法改正を早期に実現する』が提案された。

日本を代表するフェミニスト上野千鶴子氏が、平成12年2月に開館した
松山市男女共同参画推進センターの開館式での記念講演で、次のように述べている。
「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で! 
 私はこの様に思った。この男女共同参画社会基本法がどの様なものか知っていて通したのかよー!、と。」
「これにより後で保守系オヤジどもを地団駄踏んで悔しがらしてやる!」
146名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:18:57.76 ID:2KT+nxJW0

さらに反動勢力の意見がつづきます。
147名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:19:13.27 ID:mC4FBDFk0
どうも勘違いあるみたいだけど、

半島は大陸の影響を受けてて、
しかも半島のほうが大陸より原理主義的なんだよ。

彼らが名乗ってるのは、もともと男系氏族名だから、
所属名は生まれつき、自動的に父親と同じ所属名を名乗る。
これは結婚しても変わらない。
148名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:19:57.51 ID:yYnLgt2LO
まーた在日抜け穴優遇制度か!
通名なんか禁止しろ!
149名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:21:06.04 ID:JIsuGYloP
>>139
は子供の話ね。

夫→父親

妻→母親

に訂正。
特アでは女はおまけの中世社会のままなんだよ。
特アは金持ちになると必ずくらいに妻の他に愛人作るしな。
逆はあまりないけど。
150名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:22:01.22 ID:A5XdscRS0
だいたい、氏名なんて同一の人が多すぎて個人識別には不向き。
だから、実際には度合いに応じて本籍だの住所だの生年月日だのを援用して個人の識別をしている。
あたかも氏名だけで個人を識別しているかのような話をするのはおかしい。
氏名だけで識別する場合って、子供の親が誰?みたいなレベルの氏が同じである事を使って
効率あげてたりする場合もあるわけで。
151名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:23:29.81 ID:Qhf4Zzdh0
職業上などの理由で、苗字が変わると不利な人のために旧姓を使い続ける事が合法であると
明文化すればいいだけだと思う。(もちろん男女問わず)
それ以上は必要ないでしょう?
152名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:24:02.41 ID:2KT+nxJW0

はいはいネトウヨさん、どんどん妄言お願いね。
15320:2013/03/09(土) 04:24:23.03 ID:8mfI/WeB0
>>71 ”婚氏続称”は30年前から認められています
>>75 同姓別姓自分に合う方を選べるのが一番です。国ごとに固定する必要性は全くありません。
>>76 >>78 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>79 5.[家族が崩壊する] ←根拠なし、ソ連とかスウェーデンとかに関するデマを信じないように

>>80 このスレの別”姓”反対派からして、既に混同しています。
>>81 むしろ同姓の方こそ偽装結婚に使えます。どうすれば夫婦別姓を犯罪に利用できるのか皆目解らない
>>87 通名禁止するなら、通名じゃなくても旧制使えるように、夫婦別姓認めた方がいいね!
>>88 9.[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない

>>89 それは別に禁止されてはいない
>>93 具体的な反論は無しかい?
>>97 2.[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト、戸籍上の本名が必要な仕事もある
>>98 離婚・事実婚・非嫡出子が多いことは、それらに対するスウェーデン社会の寛容さを示すものであって、別に悪いことではない
154名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:24:25.87 ID:mC4FBDFk0
アラブあたりだったかでは、

祖父の個人名・父の個人名・自分の個人名、
みたいな名前もあるらしいね。

本当は、初代からずっと名乗るべきなんだろうけど、
ほれあれだ、ナンタラの子ナンタラ、そのナンタラの子ナンタラ、
みたいに延々と続くやつ。

それを男系で名乗ってるのね。
155名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:24:48.75 ID:GaTXidXj0
家系とかご先祖様とか『血筋』の思想は大切。
横の関係を社会関係だとすると、縦の関係は血筋関係。
夫婦別姓とか、すごい身勝手な感じがするんだが。
天皇が夫婦別姓みとめろとか言い出したら国体が崩壊する。
先祖のお陰があって今があるという自覚を国民がきちんと持てるなら
夫婦別姓は認めてよいと思うが、まだその段階ではない。
156名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:24:58.38 ID:A5XdscRS0
>>152みたいなのが夫婦別氏の本質だよな、結局。
157名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:26:37.73 ID:WOVL6E9H0
>>153
はいはい、都合の悪いレスをスルーしないようにねw
きちんと反論したら?
158名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:26:44.97 ID:JIsuGYloP
特アでも夫婦が同じ姓の場合は結構ある。
これは特アでは姓の種類が日本と比べてかなり少ないため。

王さん、張さん、李さん、他。

日本の佐藤さん、鈴木さんの比じゃない。
名はその時の流行りでつけるから、同姓同名もいっぱい。
159名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:27:00.17 ID:gpJJv2SpO
>>151
その業界内の規定(例えば学術論文は旧姓でも良いなど)で明記すればいいだけ。
いちいち法律変える必要すらない。
160名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:27:17.34 ID:r0zT/I320
>>12
まあ、ここは日本だから
161名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:27:51.96 ID:yYnLgt2LO
弁護士連中が提案したことで日本がよくなった試しがない
外国人でもなれるスパイ業種だしな
162名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:28:27.62 ID:mC4FBDFk0
大陸の傾向は知らないけど、

半島の場合、同じ金でも、
出身地によってまったく別物なんだよ。

同じ氏族名でも氏族発祥の地が違えば、
単に名前が同じだけで、違う氏族ってことになる。

本貫が違うってことね。
163名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:28:45.24 ID:A5XdscRS0
>>153

> >>80 このスレの別”姓”反対派からして、既に混同しています。
だからといってその混同を前提にしてる夫婦別氏論者が正当化されないわけだが。
164名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:29:02.62 ID:CLXOz3QK0
そもそも結婚して夫婦になるとはそういうものなのでは。
だいたい、好きな人と同じ名字になりたいと思わないの?

それと再婚禁止期間があるのは女性は妊娠の可能性がある
からとか色々理由がある訳で、別に差別ではないよね。
165名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:29:39.97 ID:JIsuGYloP
>>12
違う例もあるな。
俺の知ってるスペイン人はミドルネームが
カトリックの洗礼を受けた時につけた名前だった。
スペインも歴史的な経緯でバラバラだから地域差はあるんだろうけど。
166名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:29:42.41 ID:7cxzWbaD0
くだらんな、好きな姓を名乗れよ、ただ家庭内で話し合えばいい話だ
167名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:29:53.62 ID:9MgnTsYn0
朝鮮とか中国が別姓なんだっけ?
だから左翼が必死になってる
日本は別姓にする必要ない
168名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:30:57.15 ID:FWz1yRm10
女性差別ではないけど、選択的夫婦別姓はあっていいじゃん。
同姓にしたきゃすればいいし別姓のままがよけりゃそのままでいい。
それぞれ好きにしたら。
169名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:31:03.21 ID:fsUveIXz0
>>82
いいよ別に。兄弟で苗字が違ってなんか問題ある?
それが一般的になったら、そんなこと気にならないんじゃないか?
女性が結婚して夫の苗字になっても誰も気に留めないだろ?
それが一般的だからだよ。
170名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:31:13.20 ID:bKOiZys8O
ブッチャーとタイガージェットシンのようなタッグだな
171名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:31:47.15 ID:X1LaYNWJ0
これおかしいよな。
夫が妻の姓を選択することもできるんだから、女性差別ではあり得ない。
172名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:32:00.26 ID:PuKJ3HXZ0
くだらない
173名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:32:41.79 ID:A5XdscRS0
>>169

だったら、そこまでして姓だの氏だのにこだわる理由は?ってなるわけだ。
最初から「名」だけでいいじゃん。太郎、次郎、花子とかね。
174名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:33:20.41 ID:AF5z+NzT0
別に法律婚だけが結婚じゃないんだし別姓でいたい夫婦は事実婚で通せばいいだけのこと。
175名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:33:37.44 ID:KingrTYR0
日本には不必要な法案に、必死になる日便連
そんなに朝鮮人に都合が良い社会にしたいのかクソが
17620:2013/03/09(土) 04:34:29.79 ID:8mfI/WeB0
>>99 >>108 >>113 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>100 6.[家族の姓がバラバラになる] ←それで何の問題があるのか、家族を姓で呼ぶことなど無い
>>103 むしろ婚姻届出したいので夫婦別姓を必要としています
>>104 君! それは”選択的夫婦別姓”ですよ!(笑)

>>106 詭弁と言うなら、どこがどう詭弁なのか説明してもらおーか
>>107 ”バカが勘違いするような数値を公表すべきか否か”というのは、難しい問題ですよね
>>109 それは一理ある
>>110 そうなの?詳しく聞かせて

>>111 そう思う人は同姓でいいし、思わない他の都合で別姓でもいい
>>112 夫婦別姓とは、自由な姓を選ぶことではなく、同じ姓であり続けること
>>115 性転換手術は別に禁止されてないよね
>>116 離婚・事実婚・非嫡出子が多いことは、それらに対するスウェーデン社会の寛容さを示すものであって、別に悪いことではない
177名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:34:43.78 ID:JIsuGYloP
>>167
中国は別姓なんだが、基本的に男系といえる。
子供は父親の姓を名乗ることの方が圧倒的に多いから。

核家族だと家の中で姓が違うのは母ちゃんだけみたいな。
178名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:36:09.25 ID:mC4FBDFk0
日本の姓とか氏とか名字(苗字)って言ってるのは、
世帯の屋号で家の名前だから、夫婦子供が同じ名前なんだよ。

大陸や半島で名乗ってるのは、男系氏族名で結婚しても変わらないから、
夫が金さんで、妻が李さんだったりするわけよ。

そもそも概念自体が異なるってことを理解してないと、
ごっちゃになるだけでしょ。

日本で夫婦別姓を容認する、生まれつきの名前を認める、
とか言っても単に、男系氏族名になるだけだよ。
179名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:36:09.74 ID:Qhf4Zzdh0
>>177
父親と子供は○氏一族で、母ちゃんだけが別なんだよな
基本的にそういう考え方
180名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:36:19.29 ID:etRxufGG0
日本の伝統は夫婦別姓。
女性が虐げられていた時代こそ、理想の時代なの?ww
別姓になんの意味があるんだよ。ばーか
181名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:36:35.54 ID:A5XdscRS0
ということで、別氏論者に質問。

 なぜ「氏」+「名」という形にこだわるん?
 個人識別云々いうなら「別氏」ではなく「廃氏」でしょ。「名」だけでいいはず。

別氏にしないと困るくらい氏が変わると個人識別で苦労するんでしょ?
生まれてから死ぬまで固有の氏と生まれてから死ぬまで固有の名を法律上区別して両方保持する合理性はどこにある?
182名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:36:53.33 ID:JdHVcGRR0
こういったのはチョンとアカも混じってるから
安易な賛同はできぬな
183名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:36:55.77 ID:PVBMixdy0
朝鮮みたいに嫁に旦那の苗字使わせるなってことだろ
ドンドン推進しろ
これだけはNHK応援するぞ
184名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:37:12.59 ID:ZEC8lbyH0
えらく別姓にこだわってるけど、旧姓でも免許証や預金口座を作れるように
公的に認めるだけで終わる話じゃないか?
185名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:37:23.02 ID:ArAFuJV9O
海外と同じように日本も一夫多妻制度を導入しようぜ

文句ないだろ そこも海外に合わせろよ
186名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:37:40.47 ID:zlwGyEqvO
夫婦別姓の次は同性婚だ
これが成立したら日本国籍を売る商売が横行する
187名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:38:26.95 ID:eW01NnT40
普通に旧姓名のまま仕事してるやついるだろ
あほなのか
188名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:38:49.24 ID:A5XdscRS0
>>176

> >>110 そうなの?詳しく聞かせて

厳密に個人識別したきゃ、戸籍名のかわりにマイナンバー書くだけですむ。
え、それが本物かどうかどうやって見分けるか、って?
書面に書かれている戸籍名をどうやって本物と確認するの?w 同じ手順で済むね。
189名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:39:06.61 ID:r+3wp5kV0
婚姻という制度に文句言わないんだなw
190名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:39:08.92 ID:spATGjOu0
夫婦別姓を望んでるひとなんているの?
191名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:39:21.05 ID:Y1RCQRQl0
支那になるつもりか
192名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:39:46.39 ID:Qhf4Zzdh0
>>184
だよな
別姓を認めろというのは、ただの切り口で
何か別に狙いがあるのかなぁ、って思ってしまうわ
193名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:40:44.87 ID:mC4FBDFk0
日本も古代には母系社会で、
そこから嫁入りを経て男系氏族社会になって、

生計単位の細分化に伴って、
世帯名を名乗るようになったんでしょ。

だから日本では嫁入りでも婿入りでも、
夫婦子供は同じ世帯名の屋号を名乗るんだわ。
194名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:41:30.83 ID:AF5z+NzT0
>>169
一般的になってから法律をそれに合わせればいいわけで、現状で
夫婦別姓を貫いてる夫婦なんてのはそれほど一般的でないのだから
法改正は時期尚早である。
195名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:42:23.34 ID:bCLD1lJh0
>>1
別姓を認めないのが女性差別ってどんな意図が隠されてるんだ。
婿入りで男性側が姓を変える事だって出来るし、わけ分からん。

会社によっては社内では不便だからと旧姓を使い続ける事を
認めてる所もあるんだがな。
196名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:42:25.29 ID:zmYjvhb3O
夫婦別姓→最終目標は戸籍廃止な
197名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:42:49.26 ID:AF5z+NzT0
>>189
それが最大の矛盾だな。

制度を利用することを強制してるわけでもないのに、制度が気に入らない、
差別だってわめいてる。差別だと思うならそんな制度に加入しなければいい。
別に民法は道路交通法や国民年金法みたいな強行法規ではない。
198名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:43:06.15 ID:gpJJv2SpO
>>154
サダム・フセインだな。

サダム(自分の名)・フセイン(父の名)・アブドゥル(祖父の名)、
と続く長い名前で、息子は、
ウダイ(自分の名)・サダム(父の名)・フセイン(祖父の名)、
のようになる。

>>169
兄妹だったら問題かも。

妹と食事しただけなのに浮気と間違われて、証明するのに一苦労とか。
199名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:44:33.39 ID:A5XdscRS0
>>196

だよね〜。わかりやすいよね。
戸籍無くす理由は、行政の身分関係把握を困難にして自分の出自を追跡させない事だから。
しかし出自が行政によって追跡できることで国民は大きな便益を被ってるんだけどね。
200名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:45:08.12 ID:kVowTkUz0
×市民グループと日弁連
○極左反日組織
201名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:45:28.21 ID:AF5z+NzT0
民法は夫または妻の氏を選べと書いてあるにすぎない。

こんなものどこをどうひっくり返したって男女差別にはならない。
差別だと言ってる奴は頭がおかしい。
202名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:46:04.46 ID:6yVf3V5N0
>>192
日本社会の混乱を狙ってるんでしょ。
推進してる連中の顔ぶれを見れば明らか。
203名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:46:15.16 ID:bCLD1lJh0
なるほど、日弁連ってやっぱりな組織なんだな。
204名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:46:19.47 ID:z3WJc93o0
>>20
>1.[別姓にする理由がない] ←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民にコストが生じるという問題がある

書類等の記載変更をスムーズに出来る仕組みに変えればいいだけでは?
205名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:46:27.32 ID:AXkdZIY6O
偽名在日韓国人
戦後の人殺し在日韓国人
としては、

日本人にならなくてすむ。偽名や
日本人のふりができる。

ここを崩すことで、
名前というもので

ハッキリ外国人を区別させない。

区別をさせないことで、
犯罪を日本人にする

偽名。名前。名字。
206名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:47:17.96 ID:Lbb4errOP
★★☆☆【岡山】3.10 東日本大震災 被災地早期復興 街宣活動 in 岡山 ☆☆★

平成25年3月10日(日) ※雨天中止

ビックカメラ岡山駅前店前歩道
ジャンカラ岡山駅前店前歩道(集合はビックカメラ前)

13:30〜14:30(現地には13:00前から待機しております)

※街宣の前後30分間でチラシ配り(予定)
※活動中は主催者の指示に従ってください。
※挑発行為等をされても相手にしないでください。
※活動終了後、近くの喫茶店で茶話会をやる予定です。
※飲食代は各自実費負担になりますが、お気軽にご参加ください。

主催:瀬戸内しおかぜの会(代表:藤井和宏)
http://setouchishiokaze.blog.fc2.com/
http://com.nicovideo.jp/community/co1706168
TEL 090-8246-6094 メール [email protected]

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
207名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:48:07.00 ID:RShZg3250
弁護士は、アファーマティブ採用で、チョンだらけ
208名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:49:07.94 ID:A5XdscRS0
>>204

実際問題個人の識別には住所やら所属やらも援用してるけど、そっちが変わったときの手続きと
何ら変わりない。行政コスト云々なんて詭弁だ。

それに、マイナンバーができればその手のコストなんて生じなくなるよね。
同一性を担保したいときは「マイナンバーを書く事」で終わり。
209名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:49:46.70 ID:He8KygDB0
事実上、日弁連って共産党の下部組織だからな。
210名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:50:07.92 ID:V7oOK5150
相変わらず日弁連は日本人が誰も望まない事には熱心だな。
211名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:50:47.03 ID:YokHzO1v0
> >>112 夫婦別姓とは、自由な姓を選ぶことではなく、同じ姓であり続けること

何の返答にもなってないよおバカちゃん。結婚相手は選べるし、
どちらの姓も選べるのに、なんで選べもしない生まれながらの姓を
受容するんだおバカちゃん。

>>169
> 兄弟で苗字が違ってなんか問題ある?

鈴木さんと佐藤さんと結婚して、第一子は鈴木さん、第二子は佐藤さんと
名乗ることにしました。ところが両親は事故死しました。鈴木さんは両親が
既に他界しているうえに、一人っ子で叔父も叔母もいません。必然的に
佐藤さんの爺婆や叔父叔母で、子の鈴木君と佐藤君を引き取って育てる
ことになりました。

さて、佐藤家で鈴木君と佐藤君に、扱いに差がないだろうか? 何の根拠も
なく「ない」と断言するバカと違って、法はそこまで気を使わなきゃならない。
212名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:51:08.46 ID:7CDW8jsR0
結婚しなきゃいいじゃんめんどくせぇ
結婚制度って個人と個人でやるものじゃねーだろ
213名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:51:12.96 ID:I+xs3Mos0
キチガイグループか
214名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:51:33.49 ID:A5XdscRS0
ということで、もう一度別氏論者に質問。

 なぜ「氏」+「名」という形にこだわるん?
 個人識別云々いうなら「別氏」ではなく「廃氏」でしょ。「名」だけでいいはず。

別氏にしないと困るくらい氏が変わると個人識別で苦労するんでしょ?
生まれてから死ぬまで固有の氏と生まれてから死ぬまで固有の名を法律上区別して両方保持する合理性はどこにある?
215名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:51:41.18 ID:AXkdZIY6O
名前というハッキリした区別を崩す

在日韓国人への批判を向かわせない

名前という物の効力を破壊し

犯罪者在日韓国人への批判を向けさせない

つまり、日本人に批判をさせなくして、
在日韓国人の犯罪を批判を向かわせないことで、解決させなくする

狙いはこれ?
偽名廃止で
21620:2013/03/09(土) 04:52:07.17 ID:8mfI/WeB0
>>118 子供の姓は婚姻時に夫婦で話し合って決めるのが法務省案
>>119 話し合いで別姓を選ぶと決めることが出来る人達です
>>120 仕事上の手間と利便性のためだと思うよ
>>123 それは確かに変だよな、姓が違うと墓が守れなくなることも無いし、同じ墓に入れなくなることも無いんだし

>>124 >>128 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>126 30年代ソ連の混乱が、農業集団化のせいじゃなく別姓のせいだったという、スターリンもビックリのヨタ話のソースはどこですか?
>>129 私人間には関係無いだろ? まさかお互い番号で呼び合うわけじゃあるまいし
>>131 平等だが、それとは別に夫婦それぞれ旧姓の本名を残したい場合がある

>>133 イタリアを忘れないであげて下さい
>>134 あれ? 『中韓の儒教社会では女性を家から排除している、同姓の方が進歩的』という話かと思ったんだけど?

>>135
いえいえ、単に”自分に都合の悪い制度がある国からは出て行けばいい”という主張の矛盾を突いただけですよ
結婚して旧姓使って表札やら印鑑やら二つある方が、もっとメンドクサイはずです。旧姓使う必要の無い女性には解らないかもしれませんが
217名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:52:28.58 ID:caB/nbjd0
NHK 「ずっと民主党で いきなり自民党になるのはちょっと・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0000/imgs/8/1/8188efa4.jpg
218名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:53:35.19 ID:I+xs3Mos0
金儲け本位か偽名で生きてそうな発想だな
219名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:54:18.92 ID:3VEwzE/GP
選択的夫婦別姓の導入や嫡出子と非嫡出子の相続格差撤廃など、民主党が進める家族解体-法案の恐ろしさについて改めてお話しします
http://www.youtube.com/watch?v=doNOIO6VpT8&playnext=1&list=PL197FCB15BA98E247&feature=results_main

なんで左よりが夫婦別姓を求めて右側が反対してるのか?
220名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:54:24.77 ID:AF5z+NzT0
日本はお墓も○○家の墓ってなってることが多いわけで、多数派は夫婦同姓なんだよ。
鈴木姓の男と結婚した田中律子さんが田中姓のまま鈴木家の墓に入るのは変でしょ。
221名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:54:31.48 ID:JDpuB4mG0
>>164

思わない。
旧姓に愛着があり、生まれてから死ぬまで同じ名前が理想だと思う人間も一定数いる。

選択制を認めるか、事実婚でも法的な結婚と同じ扱いにするのか(子供ができた時)、どっちかにしないと。
子供の問題さえクリアできれば、事実婚でいいというカップルも一定数いる。
222名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:54:49.72 ID:Qhf4Zzdh0
>>217
これ時々張られるけど、オモシロどころが分からん?
何なの?これ
223名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:55:13.39 ID:mC4FBDFk0
まあ、半島や大陸系の文化に配慮をって話だけなら、
戸籍に、氏族名って欄をつけるだけなんだけどね。

韓山・金・某男ってな形で、
世帯名・氏族名・個人名なわけだが。

アメリカあたりだと、いちいち多様な文化に対応できないんで、
社会保障番号だかで番号を割り振って、名前の変更は割と自由に可能、
みたいになってたと思う。
224名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:55:20.75 ID:AXkdZIY6O
偽名在日韓国人の新しい偽名が狙いかな?

偽名廃止だな
225名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:55:54.30 ID:iX43WtCcO
>>214
「家」同士で結婚してた時代なら兎も角、「個人」同士で結婚する時代にとってはどーでもいい話。
226名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:56:33.31 ID:SwPftUNB0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

憲法9条成るものをことなく愛する民主党,社会党,共産党系の議員が売国魂を発揮し、国民を騙してきた教育制度に根源がある。

と言うことは、輿石の行動を見ればこの辺が即刻理解出来よう。

要は、世界中で一番の悪意業を行うのが日本人!!

これがキーワードの「現社民党・共産党・民主党左派」が、巧みにと言うか売国マスコミと結託し、朝から夜中まで嘘八百の作り話。

結末は、すべて日本国がこれだけ悪人である様な話をしている。

民主党の鳩に管でて言った小沢共々、反日プロ組織メンバー??

これは反日プロ組織の教本でもある!!

この辺から,日本国改善に取り組まないと!!

中国、韓国がそんなに素晴らしい国か「輿石」!!

糞朝日、糞毎日、糞犬HK、糞中日、糞民主党、糞在日朝鮮人、糞在日中国人そんなに日本が憎いなら自分らの大好きな祖国にとっとと帰れや!

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=YLt2QOG87NY

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
227名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:57:14.42 ID:eW01NnT40
こんなもんで社会を混乱させる必要性は皆無だからなぁ
228名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:57:27.10 ID:FrLCOdrG0
選択制だから良いじゃん
229名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:58:04.57 ID:AF5z+NzT0
>>228
別に法律婚と事実婚も選択制なのだからそれで十分じゃん
230名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:58:14.44 ID:O4TforTv0
>>1
あのさー・・・
勝手にスレタイ作るの止めろよ
そのタイトルじゃまるで、別姓が女性差別の様に見えるだろ?

婿に入れば男が姓を変えて、嫁に行けば女が姓を変えるのが慣わし
そこに差別は無いし本文でも別姓を差別とは言ってない、当然ソース元タイトルでも混同してはいない
馬鹿なのか扇動したいのかしらんけど下種いよ
231名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:58:13.86 ID:A5XdscRS0
>>216

> >>118 子供の姓は婚姻時に夫婦で話し合って決めるのが法務省案

> >>129 私人間には関係無いだろ? まさかお互い番号で呼び合うわけじゃあるまいし

だったら通称で良いじゃん。
そもそも氏名だけで個人識別できる程度の緩ーい識別なら通称でかまわないだろ。
一般人だって「旧姓○○です」とかいって言ってる場合よくあるでしょ。
こんな感じで旧氏を併用すれば普通に済む問題だね。

っていうか、通称では困るがマイナンバーほどの厳密さが要らない場合って?わざわざそのために法律改正しろと?
232名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:59:46.26 ID:mC4FBDFk0
個人同士で結婚するんだとしても、

男系氏族の感覚ある大陸や半島では、
もとの男系氏族名を夫婦別々に名乗るべきだって感覚で、

日本の場合は、移籍する人が移籍先の世帯名を名乗る、
って感じなんだけど、折衷案としては両者の名前を混ぜるかね。

スペインの、第一姓・第二姓・個人名ってのは、
その折衷案だったのかも知らんが最近の傾向としては、
姓を一つにする方向らしい。

パブロ・ピカソって名前は、
第二姓・個人名らしいが。
233名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:00:29.03 ID:AF5z+NzT0
統計上夫の姓を選ぶ夫婦が多いからってそれは男女差別じゃありませんね。

それを差別というのなら、日弁連は弁護士が男女同数になるまで男性弁護士
の資格を抽選で停止するべきですね。
234名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:01:02.66 ID:A5XdscRS0
>>216

> >>118 子供の姓は婚姻時に夫婦で話し合って決めるのが法務省案

であれば、氏+名という形の名前をつける、という合理性がなくなります。
氏と名をあえて区別し、氏を夫または妻の氏から選ばなくてはならない必然性は?
これこそ夫婦と行政に無駄なコストを負担させる事になるね。
235名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:01:41.85 ID:BTBSJ3SE0
夫婦で同じ姓になるってことが嫌だっていう思想がさっぱりわからん
手続きはそりゃ面倒だろうけど、お前の愛ってそんな薄っぺらいの?
236名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:02:10.64 ID:NPsr1OaS0
市民グループ、NPO、日弁連

カスの代表格
237名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:03:11.12 ID:YokHzO1v0
>>225
別姓論はまさに、朝鮮的・儒教的な「家制度」なんだけどw
その根幹にあるのは「嫁はうちの家系じゃない」「どこまで
いっても他人」っていう、人権だの平等だのとかけ離れた
「家主義」なんだけど。

死刑廃止と一緒で、論者がバカだから広まらないなw
238名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:03:13.07 ID:AF5z+NzT0
>>235
多くの届け出手続きは住所変更でも必要になるので、手続きが面倒なんてことは
夫婦別姓を認める理由としては薄弱すぎますね。それならばマイナンバーへのリンク等で
役所の手続きを一元化することを考える方が合理的でしょう。
239名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:03:32.28 ID:wqAesXKk0
それよりも専業主夫50%の活動を始めろよ、そうすれば別姓なども解決する
240名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:04:18.04 ID:IJIADghs0
語るまでもない。不要。
241名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:04:58.36 ID:GaTXidXj0
「あなたは好きだけど、貴方の名字は嫌いです」

こういう女には気をつけろ。 日本人ではありません。
242名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:05:04.87 ID:NenGHmSe0
婿入りすりゃいいじゃん
243名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:05:08.99 ID:AF5z+NzT0
>>237
そもそも朝鮮の別姓制度(本貫)は父系血統主義の帰結ですよ。
継承するのは父親の氏って前提があるから、女性が結婚してもあくまで
父親の氏を名乗り続けるのです。
男女差別の極地です。
244名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:05:36.39 ID:lS93l1bV0
差別とかはともかく、別姓か同姓かは結婚する
本人たちに決定権があってもいいんじゃないの
どちらかにしろと誰かが押し付けるような問題かね
245名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:06:48.62 ID:mC4FBDFk0
失礼、

いま検索してみたら、
なんかよくわからんけどパブロ・ピカソの第一姓・第二姓・個人名は、
ルイス・イ・ピカソなのか、なんかクリスチャンネームが多くて、
よく分らんが、

クリスチャンネームって日本で言ったら戒名だよな。
246名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:06:53.91 ID:A5XdscRS0
>>244

で、その時の「姓」とやらは何のために必要なんだ?
247名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:07:32.73 ID:AF5z+NzT0
韓国には婿養子なんてものはだからありえません。
「異姓養わず」と言って、別本貫の人間を養子にすることはありえないのです。
いくら有能な社員でも絶対に社長の婿養子にはしません。
そうでなければ李明博なんてのは今頃現代グループの誰かの娘と結婚して
姓が変わっていたでしょうね。
それこそ父系血統主義であって男女差別そのものなのです。
248名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:07:38.00 ID:FWz1yRm10
女だけ再婚禁止期間が設けられてるってのは確かに差別だけどね。
余計なお世話というか。
今はDNA鑑定できるんだから。
でも「選択的」夫婦別姓なら必死に反対する必要ねーじゃん。
人の勝手だろ。
同姓か別姓かは結婚生活が上手くいくかどうかに関係ねぇし。
249名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:07:51.37 ID:JIsuGYloP
>>216
>>131 平等だが、それとは別に夫婦それぞれ旧姓の本名を残したい場合がある

>>1の場合、差別を理由にしてるわけだから、差別を理由に変更を求める
論理を主張してる人にとっては平等なら問題ないよね。

>>1とは関係がない運用上の問題にまで言及しちゃうと、
現状は夫が妻の、妻が夫の何か書類など諸手続きをする場合、
夫婦一緒の姓の方が信用が得やすく便利なこともあるとも言えちゃうから。
250名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:07:58.59 ID:GaTXidXj0
>>244
社会的義務というものがあってだな。
社会を維持してくためには必要なコトなのだ。
夫婦別姓はヤバイ
251名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:08:05.32 ID:Qq7w2tgf0
「○○は差別されている!」

と嘘でも言うんだよなw
252名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:09:10.67 ID:mC4FBDFk0
辺境は原理主義化しやすいんだよ。

大陸の場合、もともと自然な成り行きだから、
わりと緩いでしょ。

日本人の残留孤児は、引き取った家の父親と、
同じ氏族名を名乗ってるんじゃないか。
253名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:09:33.47 ID:gpJJv2SpO
苗字は文字通りファミリーのネームであって個人の所有物ではない。

一応、個人が自由に改名する事もできるが、
それは新たにファミリーを作る自由があるという事でしかない。

子が自動的に親の苗字を受け継ぐ事自体が、
「苗字はその子の所有物ではない」という証拠であり、
「苗字も個人の所有物だ」と主張したかったら、
「赤ん坊に勝手に苗字を付けてはならない」とも主張しなければならない。
25420:2013/03/09(土) 05:10:48.79 ID:8mfI/WeB0
>>138 子供の姓は婚姻時に夫婦で話し合って決めるのが法務省案
>>140 日本は儒教国家ではないので、別姓が儒教的に良いか悪いかなぞ、全くどーでもいい話。
>>141 だからさ、番号で呼び合うようになるわけじゃないだろ? マイナンバー制度だと、行政は氏名を一切取り扱わなくなるのか?
>>143 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む

>>144 7.[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治以前の日本は夫婦別姓だった。
>>145 5.[家族が崩壊する] ←根拠なし、ソ連とかスウェーデンとかに関するデマを信じないように
>>148 通名禁止するなら、通名じゃなくても旧姓使えるように、夫婦別姓認めた方がいいね!
>>151 通称に本名に近い機能を持たせるのは、犯罪に使われる危険がある。これについてはネトウヨさんが必要以上に詳しく教えてくれる

>>155 おい!天皇には姓無いだろ!(笑)
>>157 どれだ?どのレスだ?反論してやるから言ってみろ
>>159 法律1つですべて解決する問題に、各業界・各企業の協力を仰ぐ必要など無かろう
>>163 別に別姓論の根拠にしてるわけじゃない。単に”別氏を主張する奴って、必ず姓と氏を混同して使ってるよな”の前半部分に反論しただけ
255名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:11:19.01 ID:A5XdscRS0
>>225

「氏」が不要なら官民のコスト負担削減のためにも廃止すべきだね。
「氏」が必要だというなら、その目的にあった制度を実施すべき。

で、「氏」ってなんなの?何のために必要なの?

この手の議論をせぬまま、前例踏襲主義の硬直した頭の連中が、さも革新ぶるための演技に
つかってるのが別氏問題。制度変えて自由増やした俺・私って偉いでしょ?ってやりたいだけ。
256名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:11:36.78 ID:j8CYtNZs0
>>244
同一のカテゴリに属する者には同じ名前のラベルを貼る
分類の基本です
257名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:12:20.60 ID:GaTXidXj0
>>155
じゃー天皇さん可愛そうだね。
258名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:13:01.30 ID:mC4FBDFk0
明治以前の日本では、

苗字帯刀は武士の特権化されてたんで、
一般には屋号を名乗ってた。

同じ世帯なら夫婦同じ屋号を名乗ってたんで、
欧州のカーペンターさんとか、ああ大工さんなのか、
油屋さんって屋号と似たようなもんだな。
259名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:13:16.84 ID:iUKi5xgn0
市民グループ()
ただのチョンじゃねーか氏ね
260名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:14:26.34 ID:A5XdscRS0
>>254

> >>141 だからさ、番号で呼び合うようになるわけじゃないだろ? マイナンバー制度だと、行政は氏名を一切取り扱わなくなるのか?

戸籍名が必要な場合もあるんじゃなかったの?w
戸籍名要らないなら通称でOK。要るときは通称or戸籍名+マイナンバーを記載。
これで日常生活何の問題もないね。

> >>144 7.[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治以前の日本は夫婦別姓だった。

戸籍を一にするものは筆頭者と同じ氏を名乗ることになってますが。
戸籍を一にするのは家族です。
261名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:14:29.84 ID:BubcgGPX0
言っていることは兎も角
運動している奴らがクズだから支持しません
262名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:16:38.54 ID:A5XdscRS0
>>254

> >>144 7.[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治以前の日本は夫婦別姓だった。

明治以前は姓ではなく、名字・屋号等が今の一般人の氏と同じような意味合いで使われてたの。
263名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:17:12.26 ID:iUKi5xgn0
        国へ帰れ 以上

  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
      |:|\
      |:|i:i:i:|          .::| .
      |:|i:i:i:|          .::| .  . : : .
      |:|i:i:i:|   ∧_∧  . : |: .   . : :
      |:|o:!:|  (,#・∀・)')....::|    . : :
      |:|i:i:i:|  と    r' ..:::|  ドガッ  
      |:|i:i:i:|  / (⌒)そ.::|   . : : :.
      |:|i:i:i:|__.(_,ノ_ ̄__ミ{}{∧_∧ アイゴ
      |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ<,#`Д´>
     ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ(  つつ\
     ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
       ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
264名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:17:27.52 ID:vlJl/Agv0
ちゃんと本当の事を主張すればいい
中韓に習いましょう、日本の伝統など捨てましょう、と
265名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:19:59.52 ID:iUKi5xgn0
そもそも主張している輩がただの反日キチガイ左翼な時点で議論する余地なし
266名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:21:52.09 ID:AF5z+NzT0
>>262
>明治以前の日本は夫婦別姓だった

嘘をつくなキチガイ。
緒方洪庵の嫁は緒方八重(旧姓億川)だわ。

じゃあ豊臣秀吉の嫁は豊臣姓じゃなかったとか無知な馬鹿が言うんだろうけど、
正室の北政所(ねね)は朝廷から従一位の位を受けたときにはちゃんと豊臣吉子
って名前で受けてるんでね。
267名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:22:20.43 ID:Ut5BUUKs0
>>261
俺もその理由だけで脊髄反射で拒否反応起こす
268名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:22:57.21 ID:GaTXidXj0
別姓認めて国が良くなるとは思えん。
制度を変えて欲しくありません。
権利権利うるせーよ。
269名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:23:15.45 ID:gO/mEY4E0
>>1
なんで結婚したの?わがまま言うなら独身貫け
270名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:23:44.41 ID:nHjboA6zO
離婚後六ヶ月の規定は元々は立場が弱い女性を守る為に設けられた法律で別に差別じゃないだろ
今はきっちり親子鑑定も出来るし、もうなくても構わないだろうけど
名前だって必ず女が名前を変えなきゃいけないって決まりがある訳じゃあるまいし、後は夫婦の問題で差別じゃないわ
271名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:23:49.02 ID:6cLdEHmp0
婚姻は文化的背景が強いから日本社会の共通認識を重んじないといけない
そのうち同性結婚を認めろとか言ってくるだろ
272名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:24:56.94 ID:nbmFqq9jO
女だけ離婚後半年再婚できないのって妊娠した場合に父親がどっちか〜とか揉めるの防ぐためじゃなかったか
273名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:25:49.42 ID:wUIj5ugp0
夫婦別姓にしたって、生まれる子供はたいてい父親の姓を名乗るよ
27420:2013/03/09(土) 05:26:40.57 ID:8mfI/WeB0
>>164 同姓にしたい人は同姓選べばいいだけです。他人のことに口出ししたがるのは何で?
>>167 >>175 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>173 ヒント:明治時代になぜ姓を名乗ることが義務化されたのかということ
>>174 3.[事実婚・同棲・内縁でいい] ←事実婚等には法律の保護が無い、別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い

>>178 日本人の名前の上半分は、既に『姓』と『氏』と『苗字』と『ファミリーネーム』が、ごっちゃになってから1世紀以上経過しています
>>180 1.[別姓にする理由がない] ←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民にコストが生じるという問題がある

>>181 本質的には無い。だから別に姓を廃して名前を前後にわけるだけでも、夫婦別姓の目的は達成される。反対派はよけいに嫌がりそうだが
>>182 賛成しなくてもいいので、せめて根拠無く反対するのは止めて下さい
>>184 本名に近い機能を通称に持たせるのは、犯罪に使われる危険がある。詳しくはネトウヨさんが必要以上に教えてくれる
>>185 一夫多妻制に問題無いと思うなら賛成すればよい、問題あると思うなら反対すればよい、どちらにしろ夫婦別姓とは何の関係も無い
275名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:26:54.44 ID:AF5z+NzT0
>>273
母親と名字が違う子供なんてかわいそう・・・
想像しただけで涙が出るわ・・・・・・
キチガイ馬鹿左翼って子供のことを考えない人でなしだよね・・・
276名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:27:14.95 ID:Yfo+hU6N0
これは韓国人のための制度だと聞いたけどな
277名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:27:52.63 ID:OiHl5YS70
支那人に話しか?
あっちの国でやってくれ。
ここは日本だ。
支那電視台と混線しているぞ犬HK。
278名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:27:58.13 ID:JIsuGYloP
>>244
一部のワガママで旧来からの方式を変えても社会的に混乱をひきおこすだけで
メリットが少なすぎる。
さすがに他国でも両方同時運用って聞かないし。

さらに、法律の変更だけってわけにはいかない。
全国の自治体や関連する企業のコンピュータを使ったシステムとかの
入れ替えが必要になる可能性があったり、
管理コストが大幅に増えることが予想されるから、その非効率さが増すことによる
大きなデメリットを越えるだけの大きなメリットが無いと、ちょっと必要性を感じられない。
ちょいとDBのテーブルやカラムを増やせばいいだけってわけにはいかないし。
279名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:28:45.02 ID:AF5z+NzT0
>>274
事実婚に法律の保護がないというのは明白な嘘。
夫婦財産契約や遺言で法律婚と同じ財産法的効果を発生させることは可能です。
280名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:29:53.89 ID:y8G2EEto0
ホントは「別姓義務化」を狙ってるのは明らかなのに女性差別なんて建前を言い続けるから腹が立つ

別姓を義務化する代わりに夫婦の財産はキッチリ分ける。夫の財産は夫のもの。妻の財産は妻のものと分けると提案したら基地外みたいに噛み付くだろw

要はサクッと離婚出来るようにしたいだけだろ?勿論財産も簡単に妻に移せるようにって意味でなw
281名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:30:56.46 ID:iUKi5xgn0
朝鮮人 見るな触るな 近づくな
282名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:31:36.39 ID:3KcR8dbe0
NHK
市民グループ
日弁連

まさに極左のコンボだな
283名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:31:50.94 ID:fKk0MyVsO
日本への破壊・分断工作だと気が付いたわ
284名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:32:19.43 ID:lDgrzRtE0
正直この問題でチョンチョン言ってる奴は2chに汚染されたバカだってのはわかる。反対か賛成かは置いといて。
自分は別姓は別に必要ないとは思うけど。
285名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:32:27.23 ID:w6YKBPDv0
>>1
それ差別じゃねぇだろ、女だって旦那を女の方の名前に変えられるんだから
アンタの旦那が譲歩しなかっただけじゃんw
286名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:33:06.59 ID:y8G2EEto0
>>254
じゃあ財産は別々という事で
「選択」出来るようにするだけで何でそんなに必死なの?
287名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:34:12.32 ID:wUIj5ugp0
>>284
チョンの国は別姓なんよ
288名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:34:29.85 ID:cTsJVRckO
婿養子で解決
289名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:35:15.61 ID:A5XdscRS0
>>274

> >>173 ヒント:明治時代になぜ姓を名乗ることが義務化されたのかということ

つまり明確な理由が答えられないんだよねw

 麻生太郎で識別できるというのなら、「麻生太郎」という「名」にすればよい。
 麻生+太郎と区別し、麻生部分を父か母から受け継がねばならぬ理由はどこにもない。
 夫や妻が協議して長男に「麻生太郎」長女に「高市早苗」とつけてもかまわない。「名」だから。

これに対して明確に反論できた別氏論者は一人もいない。
制度を作るんだから、特段の事情がない限り曖昧な扱いはゆるされない。

> >>181 本質的には無い。だから別に姓を廃して名前を前後にわけるだけでも、夫婦別姓の目的は達成される。反対派はよけいに嫌がりそうだが

でしょ?だから夫婦別氏なんて受け入れられない訳。必然性がないんだから。
他国で実施されてるというだけの合理性のない制度である以上、現行制度からわざわざ変えて新たな不合理を招き入れる必要もない。
290名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:35:18.66 ID:iX43WtCcO
>>278
くだらん強制が罷り通るのは論外。選択制には何の問題も無い。
制度が変われば多少の混乱が起きるのは当たり前。
291名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:35:26.38 ID:lDgrzRtE0
>>287
お前の中では別姓の国が韓国しか存在しないことになってんの?バカなの?
292名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:36:20.38 ID:gpJJv2SpO
>>270
DNA鑑定とかよく言うけど、鑑定する事態になった時点でかなりアウトだよ。

普通、離婚直前の夫婦がセックスなんかしないので、
前の夫の子でない事は妻は分かっている。
しかし、新しい夫は妻を信じていないから鑑定するわけだ。

再婚禁止期間がある事で、前の夫の子でない事を新しい夫は信じる事ができる。
293名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:36:26.68 ID:Yfo+hU6N0
運動をしてるのも韓国と仲良しな人ばかり
29420:2013/03/09(土) 05:37:30.31 ID:8mfI/WeB0
>>186 そういう屁理屈を『すべり坂論法』と呼ぶ
>>187 2.[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト、戸籍上の本名が必要な仕事もある

>>188
もし日本語の氏名の使用を全廃して、番号で呼び合うようになるというなら、確かに夫婦別姓の必要性は無くなるな
もちろん実際には私人間では日本語の名前で呼び合うし、その氏名をマイナンバーと照合する必要が出れば、旧姓と本名との照合に1手間多くかかるはずだ

>>189 なぜ言わねばならぬと思うのか
>>190 (゚Д゚ )ノ
>>191 [シナガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>192 本名に近い機能を通称に持たせるのは、犯罪に使われる危険がある。詳しくはネトウヨさんが必要以上に教えてくれる
295名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:37:35.94 ID:GaTXidXj0
>>290
くだらん制度変更で大混乱するのはたまらんわ。
296名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:37:40.10 ID:A5XdscRS0
297名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:37:54.81 ID:iM+xbEgc0
結婚後も仕事を続けていく上で不便だから職場だけで旧姓を使うとかならいいんじゃない?
298名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:37:59.15 ID:mC4FBDFk0
まあ率直に言って、

男系氏族名を名乗る文化を日本に採用させたい、
って流れでしょこれ。
299名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:38:17.46 ID:wUIj5ugp0
夫婦別姓の国、韓国は男女平等とはほど遠いと思うけどねえw
300名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:39:26.00 ID:lDgrzRtE0
>>299
だからなんで夫婦別姓=韓国なんだ?w
どんだけチョンが好きなのw
301名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:39:27.87 ID:/DFznVXUO
なんで同姓だと差別なの?全く意味がわからないんだが
302名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:39:38.72 ID:Yfo+hU6N0
理由なんてどうでもいいってことですわ
とにかく日本の文化を破壊したい、韓国人が乗っ取りたい
それだけの運動
303名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:39:59.75 ID:BKCx/FV/0
>>1
家族だから同じ名前でいいだろう。
いやなら結婚するな。そういう社会に住んでるんだ。

こんな活動に時間をさける人って暇でいいね。
こういう連中は、子どもを生むのが女性だけなんて差別だ、
なんて言い出しそう。
304名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:40:13.22 ID:xgmFLowmO
結婚は家族と家族の繋がりだ。気安く別姓など語るな
305名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:40:57.64 ID:AF5z+NzT0
>>298
その通り。
皇室の場合女性は結婚すれば嫌でも臣籍降下してそれまで存在しなかった
氏を名乗らねばならない。朝鮮の本貫制度も同様。
皇室と朝鮮しかやっていないようなアナクロニズム丸出しの差別制度が
夫婦別姓制。
306名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:41:02.93 ID:iX43WtCcO
>>295
そもそも、たかが夫婦別姓程度で大混乱になんぞになるはずがない。
>>296
「家」から「個人」主体が変わった今、意味合いなんぞとっくに消えてるからどーでもいい。
307名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:41:19.26 ID:YGWDwn9h0
>>1
そんなことより、チョンの通名の方が大問題だろ。
308名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:41:21.78 ID:GaTXidXj0
制度変える理由が
「今の自分の姓に愛着があるから」

ふざけんな
309名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:41:42.36 ID:SZnmeXqS0
アカがせっせと国体破壊
310名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:41:45.67 ID:wUIj5ugp0
>>301
日本の家族制度を崩壊させたい
それが本音
311名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:42:02.99 ID:UXjPZ1Vt0
夫婦別姓が女性差別とか、頭にウジ湧いてんじゃないのか?
312名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:42:22.93 ID:M+nsB4b1O
ファミリーネームは大事だろ
313名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:43:42.54 ID:mC4FBDFk0
日本文化のフォーマットで、

姓名とか氏名とか苗字と名前ってなってるのは、
基本的に世帯名と個人名のことだから、

そもそも異なる文化に対応できる仕組みになってないんだわ。
世帯名と個人名は、氏族名と個人名とも違う概念だし。
314名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:43:50.00 ID:lDgrzRtE0
>>304
じゃあお前はあれか、別姓オッケーの欧州の国は家族の繋がりがないとでも言うの?w
315名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:43:59.06 ID:XZRBD+n6Q
うちの嫁は戸籍は同姓だけど、
仕事では同姓と旧姓を使い分けているな。
何も問題は無いそうだ。

かえって戸籍を別姓にする方が差別しているように感じる。
316名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:44:42.46 ID:A5XdscRS0
>>294

> もし日本語の氏名の使用を全廃して、番号で呼び合うようになるというなら、確かに夫婦別姓の必要性は無くなるな

廃止する必要すらないっていってんの。認証の度合いに応じてマイナンバー併記すれば良い。
夫婦別氏しないと困るような状況って、行政手続きの問題か社会生活上のいずれかなわけで。
前者はマイナンバーで管理すれば良いし、後者は通称で済むんで何の問題もない。

> その氏名をマイナンバーと照合する必要が出れば、旧姓と本名との照合に1手間多くかかるはずだ

旧氏・本名にたよらずマイナンバーだけで照合すればいい。
っていうか、マイナンバーが必要な認証レベルでは本人確認に相応の書類等要求されるんで、
むしろ氏名ベースの現行制度よりも照合の手間が省けることになるな。マイナンバー追跡するだけだから。

> >>192 本名に近い機能を通称に持たせるのは、犯罪に使われる危険がある。詳しくはネトウヨさんが必要以上に教えてくれる

だからマイナンバーだろうがw
317名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:45:07.53 ID:JIsuGYloP
>>280
本当にそう考えて別姓をと考えてる人がいるかは知らないが、
中国の例から言うと幻想だと思ってほしいな。

結婚する時に不動産の持分とか既に細かく決めてる例は新聞や実例で見聞きするし。
(銀行の口座から夫婦共働きが多いので収入管理まで別だったりね)

不動産の権利書(産権証)には夫婦だけでなく子供の名前も書いてあることが
よくある(生まれてから追加する)。

じゃあ、離婚時にすんなり分けられるかというとそう簡単でもなくて、やっぱりもめる。
結婚後に夫婦で作った会社で生み出した株式とか財産の分与の割合とか、
子供の分をどっちが引き取るかとか、いろいろ。

しかも、中国の新聞なんか見てるとだいたいは半分半分にはならない。
裁判やっても寄与分だけ夫婦や子供、関係者それぞれにという感じ。


>>290
それが多少の混乱では済まなさそうということで>>278を書いたんだが。
察してもらうのは無理・・・なんだろうな。口先でホイホイってわけにはいかないのだが。

運用でカバーできることを法で無理に変更する必要は無いと思うねぇ。
今でもどちらの姓を選ぶかは選択できるんだし。
318名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:45:57.43 ID:MZz0bASgO
>>314
家族の在り方そのものが違うじゃん。
319名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:46:08.42 ID:dhjjeDEf0
ID:lDgrzRtE0
工作員必死でワロス
320名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:46:58.03 ID:A5XdscRS0
>>296

> 「家」から「個人」主体が変わった今、意味合いなんぞとっくに消えてるからどーでもいい。

どーでも良いのに「氏」の存続にこだわるのはなぜ?w
「今の自分の姓に愛着があるから」とかって主張、まさにどーでもよくない事の証だねw
321名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:47:06.67 ID:iX43WtCcO
たかが苗字で家族の絆やら国やらが滅ぶのであれば、そんな家族やら国なんぞはゴミみたいなものだわw
322名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:47:08.13 ID:IySK8hSlO
女ってしょーもないな。

男からしたら、「女は既婚男性と結婚したい時、相手が離婚したらすぐに結婚できるのに、男は相手が離婚してから6か月は待たされる。」
と言うこともできる。

女はどんな状況になっても文句を言う。
323名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:48:48.28 ID:nHjboA6zO
>>292
旦那からの出てけ、俺の子じゃないって三下り半で追い出しても女は泣き寝入りするしかなかった時代がありその救済で出来た法律で、
今の時代はそんなこと出来ない訳だから、もういらない法律だと思う
どうしても必要なら男女ともに三ヶ月とかにすればいいんじゃない
324名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:48:49.07 ID:xgmFLowmO
>>314
おれは知らん。どうせお前だって知らんだろ

ここは日本だ。別姓を名乗りたい女は海外に行けばいい
325名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:48:58.25 ID:wUIj5ugp0
>>321
たかが苗字なら夫婦同姓でもいいわけじゃん
326名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:49:04.06 ID:lDgrzRtE0
>>319
自分と逆の意見は全部工作員なんですねー
よかったねー
327名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:49:05.14 ID:7fvNoL08O
ニダ弁連か。

【社会】 "在日韓国人の管理職昇進に道開け" 同胞教員の副主任解任、人権侵害と認定…日弁連が文科省に勧告
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1331710089/1-
328名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:49:40.32 ID:GaTXidXj0
>>306
大混乱するリスクは無いわけがない。
長期的には日本を根本から変えてしまうようなコト。
くだらない理由で簡単には変えられないでしょ。

貴方が制度変更を主張する理由は
国は強制するなというただ一点だけなんでしょ?
そうとしか思えん
329名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:49:48.61 ID:0vpZ/1x00
通称を住基に記載できるようにすれば良いだけの話
戸籍名レベルでの別姓は必要ない
330名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:50:41.61 ID:mC4FBDFk0
徳川家康が、徳川家康って書くか、
源の家康って書くかの違いだけどね、

大陸や半島の男系氏族名と個人名の場合は。
331名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:51:21.27 ID:lDgrzRtE0
>>324
知らんなら気安く語るなよ。
お前の言ってるのだと別姓なんて導入したら日本の家族間は崩壊するほどショボいもんだって言ってるのと同じだけど?
そうなの?
332名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:51:27.25 ID:33w3i+yV0
こういう連中ホントにバカ。離婚後の再婚禁止期間は妊娠で新たな問題が起きる事を避けるためで女性側を護る制度。
それに男だって婿入りすれば相手の姓を名乗る事になる。こういう日本の文化風俗を破壊したがるのは、どうせ韓国朝鮮、在日連中の『日本破壊工作』の内の1つに過ぎない。二秒で見抜ける。
333名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:51:28.31 ID:u208972v0
まぁ声を上げるのは自由だよ
ただここを見ても反対派が多数だけど
それでも少なくともアフガニスタンみたいに銃で頭をぶち抜かれることはない
おれは本当に改正が俎上に上がってきたら明確に反対するけどな
334名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:51:40.47 ID:iX43WtCcO
>>320
俺個人は別に廃止してもいいよ?何ら問題は無い。

>>325
頭悪すぎて笑ったw
「苗字程度で家族の絆やら国やらは滅ばない」と言ってるのにw
335名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:51:44.19 ID:gpJJv2SpO
>>290
結婚したら戸籍作るのも「強制」。

引っ越ししたら住民票移すのも「強制」。

税金納めるのも「強制」。

物を買ったらお金を払うのも「強制」。

分かるか?
世の中に「秩序」があるのは「強制」があるって事なんだよ。
「強制」の無い「自由」というのは「無秩序」な「放縦」と何ら区別が付かない。

で、同姓は家族を家族と識別しやすくなるという、明らかな便宜があり、
「不必要な強制」ではあり得ない。
336名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:54:46.73 ID:iX43WtCcO
>>328
たかが明治に入ってから程度の歴史しかない戸籍制度で何が「日本を根本から」とか言ってるんだかw
337名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:54:50.09 ID:7fvNoL08O
338名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:55:01.95 ID:lDgrzRtE0
>>333
で反対する理由がチョンの工作だー!とか家族の絆を壊すきかー!と意味不明なんですね。わかります。
339名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:55:31.80 ID:mC4FBDFk0
ちなみに日本の場合、

男系氏族名と個人名を発音するときは、
平の清盛とか源の義経とか、間にノを入れるんで、

ケ小平も日本風にはケの小平だし、
ペヨンジュンも、ペのヨンジュンになる。
340名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:55:39.94 ID:3Qnjwq6c0
まぎらわしいからいいよ

ただそれだけの話
つーかこんなのにエネルギー使ってるってよっぽど暇なんだな
もっと守るべき人権あんだろw
341名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:56:02.59 ID:GaTXidXj0
>>306
貴方は自分の姓から恩恵をうけているという自覚があるはず。
それは社会的恩恵である。
当然、制度を受け入れる義務が発生するはず。

制度を受け入れないというのなら、姓の使用をやめなければならない。
342名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:56:51.09 ID:33w3i+yV0
そんなことより通名完全禁止にしてくれ。

免許証の国籍欄が空白になってICチップ管理になったのも連中への配慮だろ?
343名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:56:52.61 ID:A5XdscRS0
>>334

> 俺個人は別に廃止してもいいよ?何ら問題は無い。

それじゃ困るらしいぜ?「夫婦別姓」とやらを言ってる奴らは。
奴らの論理をたどると「廃氏」以外にあり得ないんだが、それはかたくなに拒否してるな。

ちなみに別氏は既存の行政システムが大混乱に陥るので実務的にはあり得ない。
まだ戸籍の電子化すら終わってないのに、それのフォーマットを全部変えなきゃ行けなくなるから。
むしろ個人が使ってる呼称に関わらず個人識別ができるマイナンバーを積極活用して
通称で旧氏を使用したの際の本人確認を容易にする方が、将来どのような氏名のありかたになっても
対応できる根本的な対策のはずだが。
344名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:58:02.51 ID:vlJl/Agv0
>>338
まあ、確実に精神性は変質しますよ
それぐらい大きいね
どってことないわw
なんて思ってたら甘いわ
345名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:58:10.06 ID:gpJJv2SpO
>>314
スウェーデンとかフランスとかは別姓云々以前に、
伝統的な家族の概念が崩壊してるよね。

「夫婦と子」ではなく「母と子」で社会を形成していて、
父は責任感とかがある奴だけ結婚して夫になる。
でも、それって大昔の妻問婚の概念に近いのかな?
346名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:59:31.59 ID:MwSwOuru0
田中真紀子さま一家を見てから言ったら。
347名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:59:39.15 ID:lDgrzRtE0
>>344
へー
じゃあたとえばヨーロッパの別姓導入してる国の家族の絆は日本より希薄なんだ、へー
で、ソースある?
348名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:00:46.70 ID:iX43WtCcO
>>335
必要の無い「強制」だからさ。大前提として、くだらなくない必要不可欠な「強制」とは全く違うからねぇ。
>>341
君の言い分だと、法やら制度やらの恩恵を受けてるから変えることは許されないって言い分ですなw
そんな義務は無いっつーの。
349名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:01:01.49 ID:mC4FBDFk0
たぶん、ぐるっと回って古代の母系に近くなってる。

古代には結婚って概念自体が曖昧なんで、
通いこんで女性が妊娠すると、女性は自分が生まれた家で子供を産むから、
子供は母親と同じ共同体に属するんで、必然的に母系になる。

たぶん、日本も古代には母系社会だったのが、
嫁入りで男系化してきたんで、汎部族化したんだと思う。

だから古事記でもわざわざ、
大国主がスサノオのとこから駆け落ちした、
とか言及してるんじゃないかと。
350名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:01:33.77 ID:qWF3cJPfO
>>338反日反米同盟支那朝鮮半島(韓国)の工作かあ
日本はスパイ天国ですからね
自分たちの国風に、まず習慣やら文化を刷り込む作戦から
日本を侵略する気なんですかあ
韓流とかそういう意図があったのかー
あ〜驚きだー!
35120:2013/03/09(土) 06:01:50.43 ID:8mfI/WeB0
>>194 法改正の検討に値すると考える別姓使用者の具体的人数を述べよ
>>195 2.[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト、戸籍上の本名が必要な仕事もある
>>196 そういう屁理屈を『すべり坂論法』と呼ぶ
>>197 4.[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い

>>198 嫁入りした妹とは食事も出来んというのか
>>199 出自で差別する気まんまんだな(笑)
>>200 >>203 もし裁判を起こす時は、頑張って日弁連に所属していない弁護士を探すんだね(笑)
>>202 本名に近い機能を通称に持たせるのは、犯罪に使われる危険がある。詳しくはネトウヨさんが必要以上に教えてくれる

>>204 >>208 そもそも改姓が無ければ、どんな優れたシステムよりもスムーズでシンプルで安価
>>205 日本人に成り済ますなら、結婚して姓を変えるってのはいい手だよね(笑)

>>211
だからさ、別に選ぶ選ばないの問題ではなく、単に氏名の一貫性を保つ必要性の話なんだよ
叔父叔母の戸籍に入るなら、どうせその時苗字変わるじゃねーかバカ
352名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:02:14.16 ID:0Ji1wd84P
妻の姓を名乗る男の方が差別されとる気がするのお
柳田國男も湯川秀樹も奥さんの姓ですよ
353名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:02:18.36 ID:uRJUpmCB0
日本の制度で一番やっかいなのが戸籍だからな
コリア的に夫婦別姓自体に大して意味はないが、
この運動には戸籍廃止がセットでついている
民主党が強力に推進してた(る)のも戸籍廃止の方
354名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:02:28.96 ID:A5XdscRS0
>>348

> 必要の無い「強制」だからさ。大前提として、くだらなくない必要不可欠な「強制」とは全く違うからねぇ。

だから、その理屈なら廃氏であっても「夫婦別姓」にはならないんだよな。
子は夫か妻の「姓」とやらしか選べないんだぜ?必要の無い強制だろ?
355名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:02:29.97 ID:vlJl/Agv0
>>347
俺が言ってるのは、民族性とか
そういう話ですよ
自分を見失う
356名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:02:58.73 ID:lDgrzRtE0
>>350
基地外はレスしてこなくていいよ
357名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:03:03.65 ID:nhJFHgZI0
>>1
夫婦別姓で差別とか意味不明

誰得なんだよ

嫌なら海外にでも移住すれば良いだけ
358名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:03:09.53 ID:jILlgVYG0
夫婦別姓が女性差別という発想自体が理解不能だしそれが嫌なら
中国や韓国籍に変わればいいだけなのではないだろうか?
359名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:03:26.83 ID:GaTXidXj0
>>348
身勝手だな。

制度変えたい理由を言えよ
強制が嫌だからだろ?
360名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:04:23.06 ID:OBy/kSdF0
主張から言って、共産カルトが日本の家族システムを破壊するためにやってんだろ?
それがお仲間の共産カルトNHKが宣伝と

市民グループって生活保護の不正受給で暮らしてるサヨク活動家の集まりのことだろ?
361名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:04:59.75 ID:xgmFLowmO
>>331
ミーハーな日本では結婚がインスタント化して離婚率が今より上がるだろうね。三組に一組が離婚してる日本の家族の絆はたかが知れてると思うがね
362名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:05:21.01 ID:u208972v0
>>338
チョンの工作でとまでは言わんが
感覚的な理由で反対して悪いかね?
家族制度の問題は便宜や理屈だけでは割り切れないだろ
感覚的な理由で反対するのも妨げられるいわれはないと思うが
363名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:05:26.98 ID:AF5z+NzT0
>>351
法改正を主張する人間が立法事実(法改正の根拠となる社会的背景等)を
証明する責任がある。別姓使用者の具体的人数を述べる義務があるのは
別姓論者のおまえ。
364名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:05:46.42 ID:iX43WtCcO
>>354
だから、そんなのはどーでもいいと言ってるべw
俺は成人したら自分で変えられるようにすべしと思ってるしw
まさに大昔からの日本の伝統じゃん(武家だけだけど)w
365名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:06:04.53 ID:saAeEEMu0
>>1
それって結局、遺産相続とか絡むと改憲しろ
という主張になると思うんだけど、それは看過する方向なの?
再婚禁止期間撤廃って、男側は堪らんわ。
下手すると前の旦那の子供かも知れないと疑いながら暮らして
下手に調べるとか堕胎とか口出すと訴えられる可能性があるって事だろう?
366名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:06:34.82 ID:5lpqMXQPO
日弁連なんかさっさと消えてなくなれや犯罪無能集団ども
367名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:06:51.46 ID:A5XdscRS0
>>351

> >>199 出自で差別する気まんまんだな(笑)

出自把握しなきゃ遺産相続もできないぜw

> >>204 >>208 そもそも改姓が無ければ、どんな優れたシステムよりもスムーズでシンプルで安価

いや、実務上はこれまで進めてきた戸籍の電算化がすべてパァになるレベルの巨額の費用がかかる訳でw
まあ、それは抜きにしても住所が変わったら本人同一性確認できなくレベルの認証がどう優れてるのかとw
368名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:07:00.70 ID:lDgrzRtE0
>>355
別姓にしたら自分が日本人であることを見失うと?

別に特例で別姓にできるぐらいにすればいいと思うよ。ずっと同性のみだったくにでも別姓認めるようになってるし。ドイツとかそうだろ。

なったところで別姓選択するのなんてこの手の基地外か仕事上やむを得ない人だけだろ
369名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:07:07.83 ID:GaTXidXj0
外国人工作のリスクも考えるべきだろ。
俺は普通にそう思う。
370名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:07:59.48 ID:ri3pzSI8O
ぼくは、アメリカ人留学生ですけど、

チョッパリは夫婦別姓にするべきだと思いますよ。
371名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:21.57 ID:P33losNbO
世の女性のほとんどは、好きな男の姓になることは喜ばしいこと
と、認識しているのでは?他人から家族になるってことだから
372名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:39.01 ID:iX43WtCcO
>>359
「身勝手」とは何ぞや?君の理屈が稚拙だという指摘をしただけじゃん。
恩恵を受けてるから変えることを主張できないとかアホかと。
373名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:58.84 ID:yYnLgt2LO
freedom(自由)に気をつけろ
374名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:09:04.21 ID:A5XdscRS0
>>351

> だからさ、別に選ぶ選ばないの問題ではなく、単に氏名の一貫性を保つ必要性の話なんだよ
> 叔父叔母の戸籍に入るなら、どうせその時苗字変わるじゃねーかバカ

この2行だけで夫婦別氏不要って結論になるなw
戸籍に入る際に氏を変えたって氏名の一貫性は保てるって、どういう自爆だよw
375名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:09:44.81 ID:6yVf3V5N0
>>360
日弁連の会長ってフクシマミズホのダンナかなんかだったよな
376名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:10:01.40 ID:GaTXidXj0
>>372
俺の感想
姓の問題を理論で解決出来ると思ってるオマエは馬鹿
377名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:10:21.11 ID:09mxFYJzO
従軍慰安婦捏造問題のスレは消えてしまったのか
378名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:11:14.00 ID:BoQSagOr0
女性への差別をなくすため、民法の見直しすべき
このフレーズ付加すれば何でもごり押しできそうだ
379名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:11:17.84 ID:L3HVL2Zn0
>>1
>mネット=民法改正情報ネットワーク

・石坂啓さん(漫画家)
・田嶋陽子さん(英文学者)


あまりのうさん臭さに笑ったww
380名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:11:25.04 ID:FrLCOdrG0
強制されるわけじゃないんだから、同性が良いは人にとっては関係ない話なんじゃないの?
381名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:11:53.75 ID:6yVf3V5N0
>>371
その大多数の価値観をぶっ壊したい人たちの運動ですから
382名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:12:33.01 ID:iUKi5xgn0
「慰安婦問題は朝日新聞による捏造だった」 維新・中山成彬氏、国会で当時の新聞報道を用いて解説
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67821573.html
38320:2013/03/09(土) 06:12:45.04 ID:8mfI/WeB0
>>212 4.[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い
>>214 本質的には無い。だから別に姓を廃して名前を前後にわけるだけでも、夫婦別姓の目的は達成される。反対派はよけいに嫌がりそうだが
>>215 名前という区別を崩したい人は、むしろ姓を変えたがります
>>220 墓は自由です。

>>224 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む
>>227 夫婦同姓強制のせいで、個人の氏名の一貫性が失われ、混乱が生じます
>>229 3.[事実婚・同棲・内縁でいい] ←事実婚等には法律の保護が無い、別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
384名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:12:47.92 ID:/+BQOPuS0
何でも差別♪差別♪と叫ぶアホのせいで差別という言葉が安っぽくなってるからなぁ
全く重みを感じないんだよ、てか日本ではもはやギャグに近い言葉になってる
385名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:13:19.81 ID:vlJl/Agv0
>>368
よそはよそ、ウチはウチ
だいたい主張が出鱈目でしょ、これは
女性差別関係ないんだからw
話を聞く必要すらないレベル
もうちょっと勉強して、何の理由でそうしたいのか
全て揃えて出直して来いっての、この弁護士どもは
386名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:13:46.42 ID:ynIscv590
>1
死ねよマジ気違い。
387名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:13:48.94 ID:FrLCOdrG0
>>371
だったら大多数の人が同姓を選択する
それで良いじゃん
388名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:13:59.20 ID:Yfo+hU6N0
平等人権平和を唱えながら
日本人の文化社会を破壊して
韓国のために働くのが彼らの仕事
389名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:15:00.73 ID:nhJFHgZI0
夫婦別姓にしたいなら結婚せずに同居しろよ

夫婦別姓で結婚するとか相手に失礼だわ

拒否してるのと同じ意味捉えられる

日本の文化にやたら差別と言ってる馬鹿は差別利権が絡んでるんじゃないか
390名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:15:01.17 ID:6yVf3V5N0
>>379
そいつらが絡んでるってだけで十分な反対理由になるなw
391名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:15:06.76 ID:iUKi5xgn0
チョンの精神構造・・・自分たちのマイノリティを押し付けてマジョリティにする
392名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:15:41.89 ID:tjtiFn8o0
>>389
その説明、すごくわかりやすい。
393名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:15:45.68 ID:7mhsrSkMO
一方のイデオロギーは些細な事でも大ニュースかのように誇張捏造して取り上げ、もう一方のイデオロギーは何千人デモに集まろうが一切報道しないのは公共放送の公平性に反すると思う。
394名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:16:03.69 ID:JKJqYth20
これ支那人や朝鮮人が帰化しやすくするためのだろ?いやなこったwwww
395名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:16:34.30 ID:4ljPV3PfP
>>373
自由であるべきだぞ。

だからこそ、血の秩序など導入したら駄目なんだよ。
日本で血の秩序を重んじたのは、それこそ血で血を洗う士族だけ。
それは無益な争いを避ける為でもあった。

明治維新の時にその士族は士族としての特権だけでなく、血の秩序も
自ら放棄した。

今更、そんな非現代的な血の秩序をコストを掛けて導入する道理なんて
何処にもない。
それこそマイナンバー制度で、名前好きに付けて良いって方が進歩的。
396名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:17:16.38 ID:A5XdscRS0
>>383

> >>229 3.[事実婚・同棲・内縁でいい] ←事実婚等には法律の保護が無い、別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い

あるよ。定型的に確認できる簡便な法律婚に優遇措置があるだけ。
戦前よりあくまで婚姻は実態に基づくもの。判例もそうなってる。

別氏婚を認めて得られる便益が、戸籍の氏を社会的に一にする便益に優先してないだけのことで。
それが未だに示されないから別氏がなかなか認められないんだよな〜w
397名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:17:24.90 ID:iUKi5xgn0
1つだけ間違いないのはチョンを増やすと人類にとって害にしかならないという事だ。
398名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:17:38.66 ID:lDgrzRtE0
>>385
まぁそりゃそうなんだけどな。この手の奴らが失敗してるのはそこでねw
だから日本での女性の権利はいつまでたっても高まらないんだよ、バカだから。
ただ別姓もオッケーにするかしないかの議論でチョンがどうのこうの言ってる奴も同レベルだろう
399名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:17:44.35 ID:ToK2q4wh0
女性の籍に入ればいいじゃん
400名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:18:01.86 ID:bt36H1FrI
もう、払わないんだから!
401名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:18:30.06 ID:IhwIA/Y00
そもそも日本のは苗字であって姓では無くて氏なんだけど
氏は家の名前
姓(かばね)は一族の名前
一族の名前だから中国韓国朝鮮では産まれてから死ぬまで変わらないってだけ
日本は家の名前だからどちらかを選ぶと言う話
そもそもの家族制度の違いから来ている
402名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:18:44.50 ID:fArlX3CVP
朝鮮の風習押し付けんなw
403名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:18.59 ID:sQrhCtVc0
世界中で、戸籍制度のある国は、日本、韓国、台湾くらい。
他の国は管理方法が全然違う。
むしろ旧日本帝国独自のものと言って良い。
だから欧米と比較するのはあまり意味がない。
404名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:40.85 ID:A5XdscRS0
>>395

扶養義務やら相続やらを血の秩序で決めてる事で社会的には大変助かってるみたいですけど?
405名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:43.01 ID:jq4SDyWV0
誰の子とかで揉めるよりよっぽどいいわ
406名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:45.48 ID:iUKi5xgn0
市民グループ?
反日キチガイ左翼雑誌「週刊金曜日」の関係者だらけじゃねーか
407名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:50.61 ID:JDpuB4mG0
そもそも「選択制」だから、誰にも強制してない。
なんで別姓にしたい人間を必死こいて批判するのか分からん。
そういう人間もいる、となぜ思えんかね。

何かを守ってる気になってるとしたら、ただのトンチンカンな自己満足。
自分が無知と不寛容の塊だってことに気づけ。
408名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:20:15.95 ID:mC4FBDFk0
日本の氏姓制度ってのは、

大陸から制度として取り入れた経緯あるんで、
ちょっと杓子定規で、よく分らなくなってる。
409名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:20:31.49 ID:aiTkDtmP0
>>1 そもそも、女性差別が激しくて家に入れて貰えなかった韓国の制度だよ
何時もの捏造で酷すぎる言い訳
410名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:20:43.07 ID:7fvNoL08O
NGOの mネットか。

【政治】 「不倫とか性道徳とか、的外れだ」 “離婚前妊娠”問題で、NGOらが法務省に要望
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1176115831/

【国籍法改正】 "某議員は被害届提出" すぐ可決するはずが遅れ…ネットで扇動、妨害工作か。歴史修正主義者に加え市民派議員も反対★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1228589881/1-


「アサノと勝とう!女性勝手連」
【呼びかけ人】2007/3/18現在 (「てらまち・ねっと」より)
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1175753784/3
411名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:21:19.08 ID:/YrbXRIc0
>>407
戸籍上紛らわしいんだよ
単に行政効率の問題だ。下らん事に税金が浪費されてしまう
そりゃ不寛容にもなるわ。この馬鹿
412名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:21:44.98 ID:4ljPV3PfP
>>407
>そもそも「選択制」だから、誰にも強制してない。

新自由主義。
自由が自由を束縛する事は普通にある。

上に書いたように血の秩序の復活。
婿養子差別の加速。

今の制度でも男女平等なのに婿養子が少ない社会環境その物が
問題なんだ。そこを蔑にして制度だけ変えるなんてのはナンセンス。
413名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:21:54.72 ID:A5XdscRS0
>>407

実務的に行政の電算システムの全面変更で巨額の税金が必要になることは前々から指摘されてる。
いまだ戸籍すら全面電算化できてないのに、そのシステムを全部一から作り直し。
そういう費用のことは一切触れないんだよな。

推進派がその行政コスト分を負担してくれる訳でもあるまい。
414名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:21:59.47 ID:lDgrzRtE0
>>402
とりあえずwilipediaでも読んでこい。
そして別姓をオッケーにしてら国に土下座しろよwチョンの風習とか言ったことをw
415名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:22:14.28 ID:F8uIAYfSO
旦那を説得したら?

会社内では旧姓でも問題なかろう

嫌ならニックネームで呼んで貰え
416名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:26:49.37 ID:pupPHioWP
夫婦どちらかの姓を選択するのが差別って、アホか
国際的な人権委員会とか心底どうでもいいし
417名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:28:43.40 ID:/YrbXRIc0
法学界でも今は「人権のインフレ化」という話題が熱いからな
あんまり調子に乗るなよ
418名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:29:12.76 ID:4J4h8tZk0
糞チョンが偽装結婚とか
また何か詐欺でもやろうと必死まで読んだ
419名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:31:09.38 ID:7fvNoL08O
賠償を請求w  

>夫婦別姓を求めて昨年二月、六百万円の国家賠償を求める裁判を東京地裁に起こした

【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1330351213/
420名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:31:52.37 ID:cFuG4Tt50
>>1
ゴミ女はいい加減うざいので好きにすればいいよ。
自分たちのお好きなように法律でもなんでもかえればいい。
そのかわり近寄らないでくれ。
うざい。
421名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:31:57.98 ID:GaTXidXj0
>>407
日本のアイデンティティーに関わるし、長期的視点でみるとけっこう大きな問題。
何かを守っているという気分を持ってしまうのは必然的。
子供に影響も考えにゃならんし、慎重にならざるを得ない。
無知、不寛容はあてはまらん。
422名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:32:22.65 ID:gpJJv2SpO
>>323
だから普通の夫婦はDNA鑑定してるか?
してないだろ?
したらその夫婦は終わりだろ?

DNA鑑定すれば大丈夫とか言ってる奴は、
自分だったらどう思うかという想像力が足りない。
423名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:32:22.07 ID:iUKi5xgn0
グローバル化する社会の中で独自の文化はより貴重な財産となる
島国で鎖国的だった日本の文化は現在でも世界から注目されている
安易なグローバル化はその財産を棄てる可能性に繋がる
424名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:33:29.86 ID:/YrbXRIc0
DNA鑑定は言うほど確実な検査法じゃないぞ
20%以上の確率で外れる
425名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:33:44.59 ID:a/W4Sv5b0
まだ離婚の件言ってんのかキチガイ女

判例見てこいキチガイ
そこにはぐうの音も出ない本質の答えが出てる
426名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:34:11.20 ID:L3HVL2Zn0
>>1
>mネット=民法改正情報ネットワーク

・石坂啓さん(漫画家)
・田嶋陽子さん(英文学者)

>>390
だねぇw
427名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:34:24.62 ID:NAcuNgrOO
なんで左翼は家族の解体に必死なん(´・ω・`)?
428名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:35:30.22 ID:3PMzjDZC0
これはあれなの?
意地汚い薄汚れた血を持つ朝鮮人が日本人と結婚して
色々利権を貪りたいのだけど日本人姓になるのは嫌だと。
かといって自分の姓にするのは相手の日本人が嫌がるだろうし
朝鮮人だと告白しないといけないからやっぱり断られるとかそういう?
国民の100%が性犯罪者の朝鮮人と親戚になるとか考えられませんものね。
429名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:36:39.78 ID:IJ0hEgvb0
またNHKと市民グループか
430名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:38:22.01 ID:2xroYQY60
そもそも結婚する女性がこれを差別だと思ってんのか?一部のわけわからん
連中が叫んでるだけだろ。田嶋陽子みたいな。というかほとんどの女性は
そんなことする必要ないと思ってんだろ。だいたいグローバルがいいとかいうけどなあ
いいかげんその世界がやってるからいいもんだと言う短絡的な考えやめろや。
特にヨーロッパの国々なんて虐殺と侵略のの歴史だろ。
43120:2013/03/09(土) 06:38:24.06 ID:8mfI/WeB0
>>231 >>260 >>316
もし全てあんたの言う通りなら、行政が個人の名前を管理する必要すら無くなるわけだ。全てマイナンバーで済ませりゃいい
で、そうなると戸籍なんて、あっても税金の無駄なだけだから、当然無くせということになっちゃうね
実際、戸籍が無くなるなら、即ち戸籍名の変更も無くなるんだから、自動的に夫婦別姓の目的は達成されちゃうわけだが

>>262 で、何で呼び方が変わったの? 結局はそれ以前とは関係が無いからだろ?
>>234 >>246 >>255 >>289 >>354 >>343 姓は同名が紛らわしいから必要だったんだよ。”廃氏”なら別姓反対派も喜んで賛同するとでも言うなら、私も”廃氏派”になってやる
>>320 どーでもいいが、仕事上で使う必要はある

>>367 >いや、実務上はこれまで進めてきた戸籍の電算化がすべてパァになるレベルの巨額の費用がかかる訳でw
その費用は具体的に幾らで、それが今後同姓強制が続く限り発生し続ける改姓コストを上回るとする根拠を述べよ

>>374 >戸籍に入る際に氏を変えたって氏名の一貫性は保てるって、どういう自爆だよw
”希・望・す・る・者・は”氏名の一貫性を保てるのが選択的夫婦別姓
432名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:38:32.99 ID:YL0fO4Ms0
弁護士が勝手に押し付けるな
変えたければ政治家になれ
433名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:38:44.30 ID:vlJl/Agv0
>>426
あーこれだから女はって確実に言われるメス豚タイプかw
田嶋とかまさにそうだもんな
こいつが頑張れば頑張るほど、女はダメだって言われんだけど
本人分かってないんだよねぇ
434名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:40:36.51 ID:gpJJv2SpO
>>395
血の秩序の無い世界とは完全な「共産主義」の事だな。
それ以外には全て血の秩序がある。
435名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:40:52.39 ID:fx3Ql0g20
>>427
家族は解体されない。
ただ支那化・朝鮮化するだけ。姓にはこだわってるんだからね。
つか、ヘミって姓などという家父長制の残滓になぜここまでこだわるんだろう?
むしろマイナンバー制度をこそ推進すべきなのに。
436名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:41:09.19 ID:F+qSoxBF0
>>427
少子高齢化を促進して国を滅ぼすのが目的だから
437名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:41:34.32 ID:JFxcikT9O
夫婦別姓だと旦那の家系に入れないよね?逆に男女不平等や女性差別がおきるけどいいの?
タヒんだら無縁仏?永代供養か?家族や子孫らに法要もされないな。寂しいな、成仏できないな。
生前にどんなに立派な功績を残しても名前が後世に残らない可能性が高いな。
数世代後には家系図からも外されてる可能性も高い。
夫婦別姓にすると男女不平等や女性差別、女性軽視を生み出すとか想像もできないのだろうか?
学歴や職業に関係なく馬鹿って多いんだなw
438名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:42:30.24 ID:JDpuB4mG0
金がかかるから優先度が下がる、というならわかるが
夫婦同姓が日本のアイデンティティー、と言われてもよく分からん。
名前というのがそもそも個人のアイデンティティーだし
結婚は家というより個人のつながりになってるわけだから。
これは地域差があるかもしれんが。
439名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:42:49.05 ID:pupPHioWP
そもそも、今でも別姓は選択できるだろ
結婚なんてしようがしまいがそいつらの自由だし
リスクが増えるだけなのに金の無駄
440名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:42:51.48 ID:L3HVL2Zn0
>>419
600万円も払えって
バカじゃないのこの連中

っていうかやっぱり「差別利権」じゃん
いい加減日本人の税金をあてにするのやめてよね。
441名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:44:31.21 ID:/YrbXRIc0
>>431
マイナンバーは第三者には公開されないだろ
マイナンバーだけで戸籍の照会の問題をすべて解決できるかのような口ぶりは
全く関心しないね
家族単位での戸籍の「整理」が成され、それが一般通念として共有される形態で
ある事に、同姓の利点はある訳でね

そういった効用と比較して、選択姓の利点が優っているとは言えないね
442名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:45:30.65 ID:lDgrzRtE0
>>435
シナチョン絡めないと何も喋れないのか?
別姓許可してる国はシナチョン化してると?同レベルと?
いい加減にしろよ
443名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:46:31.91 ID:7aZGwc240
日本人にも通名を許可すれば、すべて解決。
444名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:47:03.68 ID:iUKi5xgn0
夫婦別姓にした場合、間違いなく墓に入れない問題が起こる。
そしてキチガイ左翼は墓に入れろと裁判を起こす。
要するに新しい差別利権が欲しいだけ。
445名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:47:28.37 ID:82Vspg0X0
.
本籍地記載を免許証から消した連中と同じ臭いがする。
446名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:49:21.44 ID:fx3Ql0g20
>>442
市民グループとやらのメンツを見ると支那化・朝鮮化を目論んでると思われて
も仕方なかろう。この連中が9条改正・核武装でも唱えているんなら別だが。
447名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:51:55.04 ID:gpJJv2SpO
>>438
お前は結婚した事が無いか相続した事が無いか、
あるいはその両方が無いだろ?

結婚が個人のものなんて、社会はそうなっていないよ。
448名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:52:40.60 ID:W8C0wDMI0
ごく一部の正式な場面以外は、旧姓で通しても特に問題ないぞ。
449名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:53:07.76 ID:fx3Ql0g20
>>444
墓なんてのも家父長制の残滓だからな。
本物のヘミなら、死んだら粗大ゴミとして出してくれと言うべきだが。
そこまでいかずとも、土葬を唱えるだろうが、それも支那化・朝鮮化の一環だな
450名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:54:05.77 ID:Ut2oPVeh0
一方的だなNHK 4ね
451名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:54:27.39 ID:MTVJKJ5l0
知り合いの婿養子は嫁側の姓名乗ってるが。
本人いわく姓なんて何でもいいとさ。
452名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:55:03.16 ID:GaTXidXj0
金のためだろ。
何で変えて欲しいかそこが知りたいんだが、たいした理由じゃないし。
行間に「金」という文字がはっきりと見える。
453名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:56:32.03 ID:vOwxsGc70
>>331
これは家族単体がどうのではなく、社会の価値観が一斉に変わるわけじゃないからでしょ
「家族だからって同姓だと限らない」という観念を社会全体が持ち、それに伴うシステムが
構築されていかないと・・・ってのはある
未だに、日本は「連帯保証人」という制度にも縛られてるじゃない
家族で責任を負ってね♪って
こういうシステムが別姓の配偶者をどう捉えるか?とかね
454名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:57:11.71 ID:F2zCk/z10
>11 につきる。
455名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:57:20.84 ID:AxP5Lg7J0
完全別姓には反対
選択性には賛成
456名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:59:44.44 ID:fx3Ql0g20
>>441
真のヘミならマイナンバーをこそ、しかも日常水準では認知されることのない
QRコードをこそ自己の呼称にせよと言うべき。
それ以外の中途半端な別姓化はすべて日本の支那化・朝鮮化への陰謀。
45720:2013/03/09(土) 07:00:23.43 ID:8mfI/WeB0
>>279
全て夫婦財産契約や遺言で済むなら、法律婚が存在する意味なんて無いってことになっちまうな
いや別にそれはそれでいーんだよ? ”法律婚なんて税金の無駄だから廃止、婚姻届も何もかも廃止、同姓にしけりゃ役所に個別に改姓届けだけ出してね”
みたいな制度でも、もし本当にあんたの言う通りなら、何の問題も無いハズだ。

>>363
だからさ、私がもし別姓希望者の人数数えたとして、それが何人以上なら法改正検討の余地ありと認めるつもりなのかと聞いてるんだよ
どうせ何も考えて無いんだろ?

>>396
その”定型的に確認できて優遇措置がある法律婚”を、何故別姓では認めないのか、正当な理由が無い
 



  

 


だから言ってるだろ、じゃんけん制にしろって www




自分勝手な男どもには、まずは公平というものがどういうものかを悟らせた方がいいぞ ww







 
459名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:00:51.49 ID:9gdASr9Q0
文句しか言うことの出来ないカスどもを信者にするための集会だろ。
まともな思考のヤツならこんなことしねーで普通に改憲の為に署名活動してるよ
460名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:01:11.46 ID:vlJl/Agv0
>>444
誰か死ぬと、本当に色々分かるよね
自分の家族の仲が良ければいいんだ!こまけぇ事はいいんだ!
なんて言ってると、本当に困る
次男で親戚づきあいに自分の子を連れてこなかった人とか大変だった
なんも知らねーんだ、寺の事も何もかも
五十過ぎて献杯も知らないとか呆れましたわ
461名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:02:01.39 ID:VCxA0e9BO
こうゆうのを「国体の破壊」とゆう。 家族単位で潰していけば、国は容易に乗っ取れるからね。基本中の基本みたいなもんだよ
462名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:03:00.40 ID:JDpuB4mG0
>>447

結婚してるけど、相続はないな。
別姓にすると相続が面倒だというのは、どういうケースを想定してるのか知らないけど
それは別姓を選択する人間が負うリスクということでいいんじゃないの?

あと、結婚が家制度から個人に変わりつつあるというのは、よく言われてることだよね。
「嫁」と呼ばれるのを嫌がる妻は多いし、介護は実子、というのが当たり前になりつつある。
463名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:03:26.99 ID:4vGRTudi0
>>453
連帯保証人?
家族の話と全く関係のない制度を持ち出して何が言いたいんだ?
464名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:03:32.69 ID:fx3Ql0g20
>>453
連帯保証人制度はなくなるよ。
つかあれは血族に限定されるものではまったくないんだが。ハンコひとつき
地獄行きだから恐ろしい。
465名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:03:40.06 ID:+GdqCfjs0
夫婦別姓は在日が差別だなんだと言いがかりをつけて法制度にしようとしてんだよな
日本国籍じゃないから日本人のフリをするのに都合がいい
大嫌いな日本で親からもらった顔を整形し、通名を使うという恥晒しだな

日本の平和のために差別じゃなく区別だと日本人も声をあげよう
そして、免許証、住民票など本籍地記載復活を図ろう

日本人のフリした朝鮮人と結婚なんかしたら先祖に申し訳が立たないし自分が不幸になる
交際を断ると差別だ賠償だと騒がれるし、兵庫県宝塚市民のように
466名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:04:25.27 ID:iUKi5xgn0
つーかキチガイフェミは同棲でいいだろ
事実婚として認められているんだから
てめーらのマイノリティを押し付けんな!
46720:2013/03/09(土) 07:06:45.46 ID:8mfI/WeB0
>>441
>マイナンバーは第三者には公開されないだろ
そうだろ? やっぱりマイナンバーだけで戸籍の照会の問題は解決できないんだろ?
旧姓の通称と、新姓の本名とを称号する作業は避けられないんだろ? だったらやっぱり夫婦別姓必要じゃねーか
家族単位での戸籍の整理よりも、個人単位での氏名の一貫性の方がずっと重要、なぜなら実社会では家族そろっての記名などめったに無いから
468名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:07:41.59 ID:D8gJjPZ+0
別姓のほうが不正ナマポ受給しやすいだろうしなぁ…
結婚するのに同じ苗字で何が困るの?って思うし
面倒が増えるだけやん
469名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:08:50.17 ID:GaTXidXj0
男無しのフェミ自治区作ればいいよ。
好きに名乗って好きに生きればいい。
精子だけ送ってやる。
470名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:08:50.39 ID:irX5WrB10
夫婦で同じ姓を名乗る事は女性への差別なの? 私は違うと思うけど?

お互い好きになって結婚したんだから2人で同じ苗字を名乗りたいと思うのが普通だよ。

だいたい本人たちの希望次第では夫が妻の苗字を名乗る事もできるんだし、
権利の上では男も女もちゃんと平等になってるでしょ?
471名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:09:30.80 ID:4vGRTudi0
別姓を選択可能にするのは良いと思う

ただし、別姓化運動してる連中が>>1みたいなアホフェミやプロ市民ばかりだと、
感情的に認めたくなくなるのもよく分かるw
472名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:09:38.75 ID:pkdJps7T0
日弁連とか市民団体ってだけでアウトやわ
詳細を確認するまでも無い
473名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:09:58.98 ID:OvytrlIaO
在日朝鮮人・支那人にのみ通名を使わせて
日本人には使わせない方が酷い差別だな
反対派が多い夫婦別姓より日本人にも通名許可するように騒げよ
善を装う悪人の弁護士諸君は
(´・ω・`)
474名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:10:39.11 ID:h3A8fRYP0
本当に厚かましいな在チョンは
475名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:11:13.75 ID:iUKi5xgn0
フェミ女の思考回路=男性への憎悪
男に騙されたかフラれた事への怨念のみで生きているキチガイ
476名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:12:16.60 ID:lDgrzRtE0
>>446
むしろ欧米化したいだけだろ。女性の権利なんて言ってる奴らなんだから。
ヨーロッパも別姓を認めるのが主流になってる、アメリカも州によってはそういう状況。壊れたラジオみたいにシナチョンシナチョンって2ch脳にもほどがあるわ
477名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:12:54.46 ID:K8t8qOp90
>>1

男性が養子に入ったり女性側の姓名を名乗るじたい

完  全  に  許  さ  れ  て  る  の  に

なんでここまで堂々と大を付くわけ?その必死さの目的は?
478名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:13:51.59 ID:NkMw3fsR0
知るかバカフェミ

結婚すんな馬鹿フェミは
479名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:14:06.83 ID:qywFN3Hh0
じゃあもう結婚するなよ
480名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:15:59.84 ID:iUKi5xgn0
犯罪の温床になっている通名を廃止しろ。
なりすまさないで堂々と名乗れよ。
名乗れないような事ばかりしてるから嫌われるんだよ。
481名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:16:07.35 ID:K8t8qOp90
家より個人、っていう考えなら
欧米(世界)基準に従って姓・名でなく名・姓の順にさせろ!

という主張はしないの?ニヤニヤ
482名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:16:13.75 ID:Pdz1Anc/0
話をすり替えて日本社会を破綻させる工作活動は や  め  ろ
483うんこ漏らしマン:2013/03/09(土) 07:16:47.04 ID:PjqAPAyK0
キチガイウンコレイプ堕胎クソ女なんか死ねばいいんだよww
484名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:16:55.75 ID:A5XdscRS0
>>431

> もし全てあんたの言う通りなら、行政が個人の名前を管理する必要すら無くなるわけだ。
> 全てマイナンバーで済ませりゃいい

そのとおり。行政が把握すべきはマイナンバーだ。

> で、そうなると戸籍なんて、あっても税金の無駄なだけだから、当然無くせということになっちゃうね

いや、戸籍の記載事項をマイナンバーで追跡することになるの。氏名を含めて。

> 即ち戸籍名の変更も無くなるんだから、自動的に夫婦別姓の目的は達成されちゃうわけだが

いやいや、「別姓」とやらを主張してる人は、今の氏を維持したいんだろ?w
戸籍なくなっちゃったら氏自体がなくなるだろうがw

そもそも論に変えれば、「姓」とか言ってるものって何?ってことになるんだが。
そこをはっきりしてないのに、別でいいだの同じでなきゃだめだのいえないはずなのに、
「別姓」の連中がいちどたりとも「姓」とかいうものを定義したためしがない。

で、「姓」ってなによ?
485名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:18:24.06 ID:vzQSUmOU0
女性への差別はそういうとこじゃないと思うけどね。
こういう活動をしてる女を忌み嫌う女も多い。
486名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:18:51.22 ID:s7HWuW9Y0
夫婦で別性を名乗りたければ、朝鮮人とか在日朝鮮人と結婚
すれば解決するよ。何でそうしようとしないの?
まさか、在日とか朝鮮人に差別意識持ってるんじゃないだろうなw
487名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:19:18.75 ID:/Fhu/qZP0
>>1
差別ってのがよく分らないな
現行法は別に夫の姓を名乗らなければならないという法律ではない

別性を認めると子供の姓をどうするかという問題が生じる
少子化の現在、二人の子供の姓を別々にすることも簡単に出来るようになるわけで
それはとりもなおさず、家制度を裏から推進することにならないだろうか

別様に言えば、家制度への潜在的な願望を満足させることになる
これは戦前の家制度から個人の尊重への民法の流れを阻害することになるのだ
488名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:19:58.16 ID:lA4RxlUPO
正直時代に合わない制度だと思うよ。
ありゃ結婚を「家」単位のものとして扱う家父長制度の産物じゃん。
でも今……というか戦後は完全に個人単位のもんに変質してるわけでしょ?
それに離婚再婚が当たり前のこの御時世じゃ、そのたびに姓が変わると、親はともかく子供が苦労するんだよね。
下手すりゃイジメの原因になる。
「じゃあ離婚しなけりゃいい」みたいな短絡的なことを言い出す馬鹿は、さすがにここにはいないよな?
 
「常識」なんてのは時代・社会により変わるあやふやなもんだ。
今すぐ変えろとは言わんけど、見直すべき時期だとは思うよ。
 

 



結婚したら、両者が共通の新しい姓を名乗ることを義務化したらいい www

じゃんけん案の次は、これな www




頭の固い男のワガママを暴いてやれ。




 
490名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:20:36.34 ID:VHCptQuu0
日弁連ってロクな活動してないよな
チンピラ以下の生き物
491名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:21:51.37 ID:2Zi3xQR20
>>1
結婚して苗字を変えるのは女と決まっているわけではない。
拠って女性差別とは関係ない。
終了。
492名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:22:10.40 ID:MoluMFWUO
市民グループ?

詳しく教えて!
493名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:23:49.18 ID:xnuT7/3n0
夫婦別姓はうちに限って都合がいいという個人的理由だけで賛成だが、
女性差別是正なんて理由で成されるのは反対。
現行制度でも、男だって別姓選べないんだから男女同権だろ。
どっちの姓を選ぶかは当事者が自由に選択できる事であって、別に女に法的強制してるわけではない。
494名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:24:08.72 ID:vzQSUmOU0
>>488
離婚再婚しやすいように夫婦別姓なら、最初から結婚せず
子どもも産まなきゃいいでしょ?

あんたら豚フェミ女は不妊の味方なんだし。

子ども産まなくていいのよ?別に。
高齢毒女って結局自立できないから歳取ると、男が欲しくて
しょうがないみたいね。
私の周りにもいるわ。
不倫に血道をあげて、子どもも母親よりも働く優秀なアテクシが好き
なのよって思いこんでる。
甥姪も母親より叔母を好きになるって。

現実は嫌いな毒女に子どもなんか近づけませんからw
495名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:25:23.81 ID:yFQLVgg+0
>>1
素性を明確にしろ犬HK
496うんこ漏らしマン:2013/03/09(土) 07:25:34.90 ID:PjqAPAyK0
家同士の関係の中で結婚することで、日本人としての責任を果たしてきたわけねww
変なのと結婚したら一家離散だよww
バカサヨクは日本人じゃないww
497名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:26:16.71 ID:F+qSoxBF0
法律上、夫婦別姓が選択可能になる、ってだけなら俺は文句言わないけどね
必要のない大多数の人は選択しなければいいだけだし
懸念してるのはフェミを装ったテロ左翼の亡霊どもが、マスゴミ使って宣伝しまくり、変な別姓ブームを仕掛けるんじゃないかってこと
498名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:26:38.49 ID:S/w3Linz0
別に別姓自体は否定しないけど
なんか悪用されるイメージしかない
499名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:27:39.91 ID:+GdqCfjs0
>マイナンバーは第三者には公開されないだろ

公開されるでしょ
マイナンバーは脱税防止や雇用保険、健康保険、所在確認、選挙権などに使われるんだから
雇用先や関係官庁といろいろカード式になるなら交際(友人)相手に見せてと言えばいい

かなり前から会社等では旧姓使用OKになっているし
夫婦がどちらの姓を名乗ってもいいし、離婚する際には旧姓または結婚時の姓どちらを名乗ってもいい
日本人にとっては現況で何の不利益もないと思うが
税法のリスクはわかってて別姓名乗ればいいし
500名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:27:47.01 ID:oChLk9E60
>>438
大した事ないと思っても、社会に大きな影響を与える事はあるんだよ。尊属殺人罪
を廃止したら親子間殺人が増えただろ。陸軍省官制の別表の備考欄に将官に限ると
書かれたら、日本が焼け野原になったりするんだよ。
501名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:28:15.64 ID:6Oi9EvJRO
また趣味的左翼思想家と在日の日本社会破壊活動か
502名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:28:44.87 ID:aNvRkWSy0
目的は日本古来の家族制度の破壊と、制度を故郷に合わせる事。
それは余計なお世話。
切羽詰ってきて、遣り方が粗雑であからさまだから、余計目立つ。
503名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:28:46.26 ID:cqiBMvoY0
>>488
いじめの原因になることが良くないって発想は危険じゃないかな。
それこそ離婚がいじめの原因になるし。
504名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:29:01.88 ID:A5XdscRS0
>>467

国や自治体が第三者に公開しないだけで、本人が求めればマイナンバー入りの住民票の写しが出せるぜ?
それを本人が第三者に提示すれば済むよな?そんなに確認したけりゃ。
505名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:29:13.70 ID:gpJJv2SpO
>>471
苗字は個人のものではなく社会にとっての識別記号だ。
結婚も個人のものではなく社会に認めさせるためのものだ。

別姓は社会にとって分かりにくく不便となる。
「不便でもいい」という理由が無い。
506名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:29:48.10 ID:NkMw3fsR0
>>488
そう思ってんのはお前だけwwwwww

残念wwwwwwwww
507名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:30:36.37 ID:aNvRkWSy0
これだけ腐っていると、一回解体しないとNHKは再生不可能だな
508名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:30:36.88 ID:F+qSoxBF0
>>488
離婚再婚を当たり前にしたらあかんて
それを時代といって片付けたらあかん

今はわからないだろうけど、貴方も親の死を看取ったり、自分が年老いてヨレヨレになった頃には、家の意味を嫌でも理解するようになるよ
これ、予言しとくわ
509名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:31:10.73 ID:0RBVbaQz0
「選択的」別姓なんだから、別姓にしたい夫婦はすればいい。
同姓にしたいやつは、すればいい。

それだけの話なのに、反対する奴がいるのが信じられない。
他人の姓に、そんなに干渉したいのか?
51020:2013/03/09(土) 07:31:53.53 ID:8mfI/WeB0
>>484
>いや、戸籍の記載事項をマイナンバーで追跡することになるの。氏名を含めて。
何のために? 全てマイナンバーで済むハズなのに、なぜ戸籍を追跡する必要がある? 矛盾だねぇ

>戸籍なくなっちゃったら氏自体がなくなるだろうがw
戸籍名が存在しない制度なら、全ての名前が通称名と同じことなので、姓を維持するもしないも自由に出来るということ。よく考えろ

>で、「姓」ってなによ?
個人の名前の一部だな。 だが別にこの定義を全ての人間が共有する必要はない。
各自勝手に”姓は家の名前に決まってるんだ〜”とか思っていて問題ない、そういう人は同姓選択すればよいだけだから
511うんこ漏らしマン:2013/03/09(土) 07:33:39.49 ID:PjqAPAyK0
結婚が個人的なことってのは、単なる思い込みだよww
失敗したら、絶対に家族に迷惑がかかるでしょww
傲慢そのものだねww
512名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:34:16.81 ID:PGQhUdLz0
>>509
他人の姓?
オマエが金でも朴でも李でも構わんが、オマエが金でオマエの息子が珍だと
覚えるの面倒だろ?
513名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:34:34.00 ID:UNYCQj2j0
>>3
これは女には自分の家の姓を名乗らせない男尊女卑国家の
韓国の風習を日本に導入したいだけだから。
514名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:34:59.28 ID:A5XdscRS0
>>510

> 何のために? 全てマイナンバーで済むハズなのに、なぜ戸籍を追跡する必要がある? 矛盾だねぇ

おまえ、例えば親子関係とかどうやって確認するんだよ?

> 戸籍名が存在しない制度なら、全ての名前が通称名と同じことなので、姓を維持するもしないも自由に出来るということ。よく考えろ

お前が、

> 個人の名前の一部だな。 だが別にこの定義を全ての人間が共有する必要はない。

という「姓」とやらを、国の制度として維持する必然性は?
ないなら廃止を主張しろ、あるなら必要性を主張しろ。それだけのことだ。
515名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:35:14.06 ID:0RBVbaQz0
>>502
明治維新前、俺やお前みたいな水呑み百姓の倅にはに、公式には姓はなかったぞ。
古来の伝統に戻して、いっそ無姓にするか?
516名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:36:54.51 ID:KAi03szq0
税の徴収及び犯罪に関わる事項の把握等の国家的都合により
姓名の変更は容易に認められない体制が続いたが、国民総背番号制の導入によって
その必要性も薄まってくると思われる
夫婦別姓及び姓名の変更の簡易化を図るべし
だいたい夫婦別姓はさておき、名の変更もなし難い現状は古来の作法にも背くものなり
また、人の名乗りの称は本来家または己の自由にして「国家」の制約を受けざるものなり
517名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:37:27.90 ID:gpJJv2SpO
>>509
姓は個人のものじゃないのに個人が自由にしていいわけないだろ?

姓の存在意義を変えない範囲で個人が何かを選択するのは自由だよ。
518名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:38:14.10 ID:0RBVbaQz0
>>512
なら、俺の嫁の姓が、李から崔に変わるのを覚えるのも大変だろ?
同姓の強制は止めとけ。
519うんこ漏らしマン:2013/03/09(土) 07:38:55.79 ID:PjqAPAyK0
女のわがままのせいで犠牲になるのは、いつも子供だww
子宮を切除してから言えよキチガイクソ女ww
520名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:38:54.70 ID:irX5WrB10
>>488
>それに離婚再婚が当たり前のこの御時世じゃ、そのたびに姓が変わると、親はともかく子供が苦労するんだよね。


ちょっと待ってよ。
なんか夫婦の離婚と子供の苗字変更を前提に話を進めてるけど、じゃあ仮に夫婦別姓になった場合
その夫婦の子供はそもそも父親と母親のどちらの苗字を名乗ればいいの?

生まれた子供に自分の好きな方の苗字を名乗らせるの? でもそれだと、母親の苗字を名乗っていた子供が
両親の離婚で父親に引き取られる事になった場合はどうするの? 結局に苗字を変える事になりそうだけど?

それとも欧米みたいにミドルネーム方式を採用するの? 
(※ミドルネーム=夫の苗字をファミリーネームに、妻の旧姓をミドルネームとして残す方式 )
吉田さん(夫)と山田さん(妻)の子供は「吉田・山田・太郎」(仮名)みたいな感じになるの?
そのやり方でも、やっぱり両親の離婚の際は、子供の名前から夫か妻のどちらかの苗字が抜き取られちゃうわけだよね?

結局、夫婦別姓が実現しても、子供の名前が変わってしまう事は避けられないんじゃないの?
521名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:39:33.66 ID:cqiBMvoY0
>>516
姓名の変更が簡単になったら社会が混乱するだろ。マイナンバーはまだ民生利用を想定していないんだから。
別姓にするくらいなら>>515の言うように名字無しにした方がよっぽどすっきりするわ。
名字がなくなれば夫婦別姓派も満足だろうし。
522名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:39:37.25 ID:NkMw3fsR0
>>518
もう諦めなよ
523名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:39:55.56 ID:h/W5xyA70
女性差別???
関係ねえだろ、サヨグループ
524名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:40:41.43 ID:N19wQX9V0
なんで結婚するの?
キチガイども 消えろ
525名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:40:52.18 ID:F+qSoxBF0
>>509
原則的に反対ではないけど、日本で別姓提唱してる顔触れ見るとテロ組織上がりのフェミ左翼だらけなので、反対するのが正解
526名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:42:11.63 ID:iUKi5xgn0
この市民グループ()とやらが外国人だと仮定すると工作員のテロ活動に過ぎないな。
やはり通名廃止とスパイ防止法は必須。
527名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:42:50.19 ID:PGQhUdLz0
>>518
オマエが知り合いなら、オマエの嫁も子供も李の方が簡単だろw

まあ嫁の性癖知ってる関係なら尚更、苗字変えてくれないと結婚したの気が付かないしw
528名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:43:03.55 ID:bMutq3eo0
別にどっちが捨ててもいいんだぜ?
529名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:43:23.96 ID:O4dOQ95s0
>>1
こういう人たちは子供の性はどうすべきと考えてるわけ?
530名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:46:18.26 ID:aNvRkWSy0
>>524
財産目当て
531名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:46:36.54 ID:qX8FqG4P0
女性女性言うのは外国の工作で連中の真の目的は日本文化の歴史破壊だと思う。
NHKとか見てると一般人インタビューの映像が7割女だもの(子供の場合も)、奇っ怪だ。
532名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:47:09.80 ID:JDpuB4mG0
>>505

>別姓は社会にとって分かりにくく不便になる
>結婚も個人のものではなく社会に認めさせるためのものだ

意味不明。仕事で便宜上、通称として旧姓を名乗るケースは多い。
果たして夫婦同姓が現代の日本社会に合ってるのかっていう問題。
533名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:47:40.16 ID:AX1A+3rX0
まあ同姓制度は少なくても差別ではないわな。
女性の姓を選択できるわけだし、理由付けがおかしい。
家族単位制度が気に入らないならはっきり言えばいいのに。
個々人がバラバラに生きるように家族法の思想を変えたいんでしょ?
534名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:47:51.97 ID:R+pzluEtP
男も再婚禁止期間作れば?
535名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:48:18.28 ID:aNvRkWSy0
>>531
根っ子では馬鹿にして利用しているのさ
536名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:48:22.32 ID:FpQgAvh30
女に権利を与えるとろくな事にならない
537名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:48:26.41 ID:GaTXidXj0
>>509
姓決定の決まりについての社会的干渉を拒否するんだったら
姓を名乗るなといいたい。
姓決定というのは社会的なことだし、姓というのは社会で使われるの
縛られたくないのなら名乗るな。名乗って利用するならちゃんとした理由を言って文句いえ。
538名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:49:23.51 ID:VR/M7xzF0
夫婦別姓にしてくれれば、気分的に不倫とかやりやすくなりそうだな
539名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:51:01.05 ID:QNDj+jAc0
慰安婦捏造は報じず、少数の左翼活動ニュースは大々的に報道
540名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:52:16.87 ID:C9yXgLkQ0
何でも差別と叫ぶ簡単なお仕事です
541名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:52:59.20 ID:N19wQX9V0
>>530
嫌な世の中になっちゃたなぁ

>>534
夫婦別性とは関係ないねぇ
542名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:07.03 ID:iUKi5xgn0
>>539
全くだよ。最も重要な話題なのに。
543名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:08.45 ID:ULv5z8ngO
なら婿入りした男性は男性差別を受けてるのか…

創氏改名しろといわれてるわけでもないのに結婚で苗字が変わることが差別とか極端ですね
544名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:11.56 ID:A5XdscRS0
>>532

使ってる例もあるけど、一般的には異動とか担当の変更とかで個人自体が入れ替わることが多いんで
名前が変わったから何?っていうレベルで追跡できなくなる事の方が多いね。
545名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:24.46 ID:tJZBMvwF0
だいたい多くの国民が望んでるもんでもなし
必要ない
546名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:40.64 ID:cqiBMvoY0
>>532
夫婦別姓だと子供と名字が違うって状況が起きるから、そっちで不都合が多いかと。
だいたい夫婦同姓派も、結婚後旧姓を通称として使うのまでは反対してないだろ。
547名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:42.05 ID:7A5yoGzYP
>市民グループと日弁連

胡散臭いものの二大巨頭だろw
プロ市民グループと共産党自由法曹団
548名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:51.98 ID:IwQqvzww0
難癖つけて朝鮮の制度と同じにしたいだけじゃないの?
549名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:52.01 ID:PGQhUdLz0
>>532
合ってるなw

逆に別姓で絶対的に得って事が何か家庭生活であるか?
550名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:59.55 ID:mzx2aT160
嫁入り、婿入りで結婚する男女どちらの名字にするか選択肢があるのに
女性差別とか勘違いも甚だしい
55120:2013/03/09(土) 07:54:13.69 ID:8mfI/WeB0
>>514
>おまえ、例えば親子関係とかどうやって確認するんだよ?
それもマイナンバー様で済むんだろ? 違うのか? なぜマイナンバーで親子関係が追跡出来ないんだ?
マイナンバーが万能なのに、戸籍にも存在意義があるなんて、土台矛盾した主張をしようとするから、そういうボロが出るんだろ

>「姓」とやらを、国の制度として維持する必然性は?
”廃氏”なら別姓反対派も喜んで賛同するとでも言うなら、私も喜んで”廃氏派”になってやると、さっき言ってやったばかりだろ?
552名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:54:30.34 ID:8jVO5SrU0
嫁が家に入ることができない時代こそが差別的でそれが是正されたというのに
553名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:54:38.92 ID:s7HWuW9Y0
>>488
夫婦別姓の方が結婚を「家」単位のものとして扱う家父長制度の産物だよ。
韓国を見てみな。あれは嫁は家族じゃなく「子供を生む道具」として考え、
家父長制度を絶対視しているからこそ、夫婦別姓なのだ。日本もそうしたいの?

中国・韓国のように一夫多妻制だった国は、沢山の妻を自分の姓には出来ない。
日本の場合、殿様を除いた 一般人は一夫一妻制だったから夫婦同姓なのだ。
一方、一夫多妻制の殿様の嫁は北条政子とか日野照子とか旧姓のままだよ。
554名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:56:08.88 ID:A5XdscRS0
>>551

個人を識別するマイナンバーを鍵にして、関連する個人情報を束ねる仕組みが必要なの。
その束ねる仕組みってのが住民基本台帳だったり戸籍謄本だったりするんだろうが。
ちょっとは頭使えよw
555名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:56:20.34 ID:SLIMSLAH0
オリンピック誘致の報道の時もそうだけど、最近のNHKは
すこし反政府的だよね。
556名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:58:09.46 ID:uU3moG5u0
相続権にかかわる問題だからね、やるなら男性側に再婚禁止をもうけるか、
自動的に子供と認めるシステムをやめて、平等に全ての子供が生まれたら、
DNA検査を平等に実施するシステムにするしかない。
557名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:58:59.52 ID:vlJl/Agv0
>>555
お金貰えばなんでもやるんだろ
政府からお金が来たらいう事聞くんだから
558名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:59:19.33 ID:GO2GXZ7ZO
で、何で差別なんだ?
559名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:59:30.41 ID:HcAXFp740
またプロ市民が騒いだのか
女も女性団体みたいな卑しい奴らが騒ぐから大変だな
560名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:00:53.61 ID:VR/M7xzF0
思い出した。結婚する時には女性側の苗字にする事も可能だったよな。婚姻届にどっちか選ぶ欄があったよな
561名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:01:13.06 ID:A5XdscRS0
>>551

> ”廃氏”なら別姓反対派も喜んで賛同するとでも言うなら、私も喜んで”廃氏派”になってやると、さっき言ってやったばかりだろ?

なんで別氏で良いと思ってる側が賛同するかどうかで論理を変える訳?w
っていうか、別氏を容認するような「氏」とは何かを定義しろ、っていわれてるのに、
なにえらそうに言ってんの?お前が別氏を容認するような「氏」とは何かを定義しなくちゃね。

で、おまえの定義する「別氏を容認するような「氏」とは何か」を維持する必然性はあるのかないのか?って
ことを説明するのもお前の仕事。「維持しなくて良い」のならなぜそんなもの維持する制度主張するのさ?
反対派は「別氏を容認するような「氏」」である時点で容認しないっていってるのに。
562名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:02:35.26 ID:vlJl/Agv0
>>558
なんとなく
それで主張しちゃう馬鹿が運動してて
本当に差別的な事はスルーするから
結局女は馬鹿なんだなwwで終わる
563韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 08:02:43.75 ID:5RPf4ElOP
>>558
片方は結婚で由緒ある姓を捨てなくてはならないのよ
どう考えても劣る家の姓を捨てさる事になるでしょ
これが差別でないなら何が差別なのよ
564名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:03:13.69 ID:gpJJv2SpO
>>529
問題はその奥にある。
つまり、「なぜ子供は親の姓を受け継がなくてはならないのか」だ。

姓が個人のものなら、親は自分の子供に勝手に姓を付けてはならないし、
家族全員違う姓でも当たり前という事になる。
「選択的夫婦別姓」を主張するなら「選択的親子別姓」も主張する必要がある。

しかし、親子別姓の(呼称による親子の識別が無い)国なんて存在しない。
なぜか?
姓(あるいはそれに代わる呼称)が「親子」のものであり、
それが社会の最小単位だからだ。

夫婦同姓は社会の最小単位を「親子と夫婦」とする考え方で、
父母と子が同居する実態にぴったり合致する。

逆に、夫婦別姓は「親子」のみに限定されるので、
同居しているもう片方の親は社会の単位としては宙に浮いた存在となる。

気分や感覚の問題ではなく、客観的に「社会の単位」として矛盾しているのだ。
565名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:03:17.01 ID:WVBDURJy0
別姓にしたいヤツが別姓にするだだから、別に問題ないだろ。別姓にしたくないヤツにまで、
無理に『別姓にしろ』って言ってる訳じゃないからな。
566名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:03:43.62 ID:/4g+JFrZ0
>>513
NHKが「日本の制度は韓国より遅れている。韓国を見習え」というイメージを形成しようと
画策するのはいつものことだけど
他の2団体が加担するのはまた別の理由じゃないかね
56720:2013/03/09(土) 08:03:45.58 ID:8mfI/WeB0
>>499 >>504
で結局、マイナンバー導入後の社会で、旧姓の通称と新姓の本名とを称号する作業の必要は有るの?無いの?
有るに決まってるよなぁ。もし無かったら、戸籍上の本名は全く不要で存在する意味無いってことになっちまうもんなぁ
568名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:04:41.31 ID:hEYF+Dks0
どの辺が差別なのか理解できない
どっちの姓に合わせるかは決められるのにどこが差別?
569名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:05:41.18 ID:A5XdscRS0
>>565

その手の議論はすでに終わってて、既存の行政電算システムの全面的な変更が必要になる。
戸籍の電算化すら未だ終わってないのに、別氏の戸籍制度に作り替えたらもうあんた…ですよ。
570名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:05:50.42 ID:AF5z+NzT0
>>457
だから法律婚というのは定型的な婚姻に法の保護を与えてるにすぎない。
法律婚と異なる婚姻であっても法的保護を受けるのは契約等により可能。
だからといって法律婚がいらないかっていうとそうではない。
別段法律婚の制度に不満のない大多数の人にとっては婚姻届だけで
法的保護が発生する法律婚が便利だからだ。

ただ、別姓等の法律婚と違う仕組みを採用したい人は自分たちで契約等をして
自由に自分たちの理想の婚姻をすればいいってことにすぎない。

これは民法全般に言えることですね。
法律が用意している売買契約や消費貸借契約と違う特約を定めた契約
(たとえば所有権移転時期の特約とか、有償の消費貸借契約=現実の消費貸借の
大半はそう)を利用することは自由。でも何も断りなく契約した限りは法律の
用意した典型契約で契約をしたものと扱われるにすぎない。
571名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:05:52.10 ID:eeO6+W0k0
NHKは帰化人に乗っ取られたと思って間違いない
572名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:05:53.61 ID:g1VRaQFc0
夫婦別姓は祖国に帰ってからやれ
573名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:06:04.45 ID:WVBDURJy0
>>568
『それぞれの姓を名乗る』っていう、3番目の選択肢ができるだけじゃん。
574名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:06:31.32 ID:PGQhUdLz0
>>565
それなら事実婚で良いだろ?
なんか不都合があるのか?
575名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:07:16.29 ID:VR/M7xzF0
氏なんて記号ですよ。偉過ぎる人と偉くない人にはそれが分からんのです
576名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:07:20.46 ID:vlJl/Agv0
>>565
だから事実婚でいいじゃん、それならば
それでも財産持っていけるよ?
志村が持っていかれたもの
577名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:07:42.29 ID:hEYF+Dks0
>>573
それでどこが差別の改善になるんだ?
578名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:07:44.21 ID:bKKkMh3cO
こう言うのって法律変えてやったぜみたいな自己満足に浸りたいが為に騒いでるんじゃないの?
別に反対じゃないがくだらない
579名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:11.56 ID:GaTXidXj0
婚約者の苗字が「草井」で自分の名前が「万子」
さらに婚約者が旦那姓の使うことを強要してきた
とかいうやついないのかよ?
女性差別を無くすためとかいう理由よりも説得力あると思うけど
580名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:19.49 ID:WVBDURJy0
>>569
それだけの事だろ? 別姓にも対応できる様に、システムを作ればいいんだよ。
581名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:23.17 ID:A5XdscRS0
>>567

なんでこう頭が固いんだろ。

個人識別をそんなにかっちりしたい時には、最初から氏名じゃなくてマイナンバーで管理すれば良い。
そこまで個人認証要らない時は、通称でもかまわないだろ?ってだけのこと。

印鑑で認め印で良い場合と印鑑証明が必要な場合とがあるようなもの。
582名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:27.55 ID:k+AJRj8l0
>>20

ブサヨらしく反論になってないぞw

> 9.[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない

関係ある

それが通じるなら↓なども通じることになる。他人に強制しないから少数派の意見でも通せはおかしい論理。

「北海道だけ原発を認める。多地域で原発容認を強制するわけではないので、どちらが多数派かは関係ない」

> 10.[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できる、当然在日外国人を含む

話をそらすな。韓国の別姓制度を入れることを日本は嫌っている。
583名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:44.14 ID:AF5z+NzT0
制度というのは刑法や道路交通法みたいな全国民に否応なく強制されるものと、
民法のように利用は自由なものと二種類ある。法律婚というのはいうまでもなく
後者の利用は自由な制度にすぎない。

今の法律婚が全く時代にそぐわず、現実の婚姻の大半と違うっていうなら改正の必要
はあるが、ごく一部の少数派に合わせて制度を変える必要などないのです。
なぜならそれは強制ではないから。
584名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:08:58.10 ID:t08Qxx7nO
名字別姓はどうでもいい
今日からお前はうちの嫁になったんだから婿になったんだから俺たちの言うことを聞け
っていう世代が消えれば結婚する人は増えるよ
585名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:09:37.56 ID:ZZ4YmDCFO
別姓と女性の権利がどう繋がるかイマイチわからん
つか別姓とか面倒
586名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:14.37 ID:J+wJei0N0
>>580
なんで少数のアホの為に日本の全土のシステムを変えなきゃいけねーんだよ?w
アホかw
587名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:19.46 ID:lDgrzRtE0
>>582
だからお前さバカ?
なんで別姓制度=チョンになるの?
お前の中の世界地図どうなってんの?
588名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:31.46 ID:VR/M7xzF0
そんな事より読みにくくてカオスなキラキラネームをなんとかしろ
589名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:45.88 ID:WVBDURJy0
>>577
色んな結婚の形があっていいのに、そうしたい人の心を否定してるじゃん。
590名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:10:53.06 ID:1nTunBAf0
市民グループか
どこのグループ?
591名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:12:03.18 ID:hEYF+Dks0
>>589
それのどこが女性差別なんだよ、あほか
592名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:12:05.51 ID:xhDi34Vq0
男性が女性性を名乗ることも 平等 にできるから
593韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 08:12:36.10 ID:5RPf4ElOP
結局日本人は→結婚=家を捨てる←
僕に下さいなんてプロポーズするのが気持ち悪い
お互いの由緒ある家を尊重なさいな
別姓強制ではないから別姓嫌なレイシストは同姓にしたらいいだけなのに
594名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:12:53.15 ID:VR/M7xzF0
少数意見をいちいち取り入れて入ると世の中おかしくなる。政治家や官僚はもっと堂々としていろ。いろいろおかしく変えて末世に生きる俺らに迷惑をかけるな
595名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:13:01.35 ID:lDgrzRtE0
>>586
少なくとも別姓に関して女性にアンケートとったら少数派ではなくなると思うけど
選択できるならそれにこしたことはないって言う女は多いだろ。
596名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:13:09.19 ID:pupPHioWP
>>580
金と手間の無駄
もしコスト的にメリットが得られるとしても別姓を選択する一部の人間だけ
なんでその一部の為に無関係の人間が大勢負担を抱えないといかんのか

しかも>>1がその乞食の態度かよ笑わせんな
597名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:13:21.71 ID:NkMw3fsR0
>>593
だからもう諦めて国に帰ってくれないかな
598名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:13:56.34 ID:s7HWuW9Y0
>>548 そういうこと。

朝鮮人のやり方見ると、一目瞭然。 
1.戦後の混乱に乗じて、大量に不法密入国。送還しようにも受け取り拒否。
日本に居ついた後、妻子まで密入国させる。
2.戦前から在日がいたのを理由に、永住権確保(実は殆どは戦後密入国)。
3.在韓日本人に10本指指紋押捺を義務付けながら、在日には指紋押捺廃止。
4.永代永住権確保。
5.参政権寄こせ!運動 ← 今ここ

一旦譲歩すると、どんどんエスカレートする。その内夫婦別姓しか認めなくなる。
要するに、彼らの狙いは日本の制度を破壊し、韓国の制度に変えることだ。
59920:2013/03/09(土) 08:14:34.17 ID:8mfI/WeB0
>>554
その個人情報を束ねる仕組みこそ、マイナンバーそのものだろうが。何言ってんだお前
いいから”何のために戸籍が必要なのか”を、マイナンバー万能論を前提にして語ってみろっての

>>561
”氏の定義なんて人それぞれでいい”と言ってるこっち側に、”氏を定義しろ”とかアホかと
夫婦別姓ってのは、要するに名前の上半分を結婚後も変えずに済むようにしろってことなの、”氏の定義”とかどーでもいーの
600名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:14:35.81 ID:AF5z+NzT0
>>589
いちいち少数派に合わせて制度を変えていたら多数婚(三人以上の男女で婚姻)
とか同性婚とかなんでも認めなければならない。現状でホモカップルの婚姻届を
受理せよと言ってもそれはかなりラディカルな主張でしょう。そういうことは言い出したらきりがないの。
601名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:14:45.45 ID:A5XdscRS0
>>593

自分の家が同じ「姓」とやらを名乗れるのは現在の世代だけ。
次の世代は「うちの家は父が○○、母が△△という家です」となっちゃうんだけど、
そこまで思いが至らないから「夫婦別姓」とかいう別氏制度論者になるんだなw
602名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:14:55.10 ID:J+wJei0N0
まあこいつら戸籍ぶっ壊したいだけだしな
いつものブサヨの詭弁
皇室を壊したいから女系持ち出す極左と同じ手口

>>595
ごく少数派だよ
戸籍制度変える手口だと知ったらまず大多数の女性は反対するだろうね
昔と違って保守派の若い女性は増えてるし
603名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:14:56.46 ID:+GdqCfjs0
>それに離婚再婚が当たり前のこの御時世じゃ、そのたびに姓が変わると、親はともかく子供が苦労するんだよね

かなり前から離婚しても子どもの姓が変わらないようにと結婚時の姓のままでいる親子が多いし
更に親が再婚した場合でも子どもの姓を変えない人もいる
離婚再婚が当たり前になっているから本人が思うほど他人は気にしてない
604名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:15:28.05 ID:mcHlsGc90
別姓とかシナチョンしか気にしないような下らん事より、
憲法96条を変えることの方が何兆倍も大切。
605名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:15:50.73 ID:UNYCQj2j0
>>590
市民を名乗ってるのは国民じゃないからですよ。
606名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:18.37 ID:C7+QEVn30
そんな事より通名禁止やろ
この自称市民団体ってのは絶対にチョンが嫌がる事をしない
607名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:33.84 ID:AF5z+NzT0
>>599
少なくともマイナンバーと氏名をリンクさせれば、1戸の届け出で戸籍も運転免許も
全部変えることは可能になります。手続きの不便さなんて言う別姓派の主張は
崩壊するわけです。
608名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:38.43 ID:X6SwLo17T
住民基本台帳を改正し
日本人在住外国人に関わらず
しかるべき機関に行って複数人の立会いの下で
虹彩指紋声紋DNAまで日本国政府に提出して番号と情報を照会して同一性を確認するってならいいんじゃない
別姓選択しても同姓選択しても一番重要なのはその照会する為の国民/登録外国人としてのナンバーで
ナンバーを忘れても役場で機械に向けて喋ると声紋が照会されて登録した顔や渡航・犯罪歴等がパッと出てくるわけ
その際整形などで顔が大きく変わってたらナンバー停止するかその場で顔を再登録するかを選ぶ
先駆けて日弁連のやつとこの市民グループとやらがやれ。
管理しやすくなるなあ
609名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:38.31 ID:PGQhUdLz0
>>589
だから事実婚を認めてるだろw
事実婚じゃダメな理由挙げろよw
610名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:16:57.49 ID:A5XdscRS0
>>599

もう一回マイナンバー法案を読み直してこい。はい、やりなおし。

> ”氏の定義なんて人それぞれでいい”と言ってるこっち側に、”氏を定義しろ”とかアホかと

定義できないものは法律に組み込めないぜ?w
少なくとも行政の手続き上は無理なので、いちいち裁判所にお伺いでもたてるのか?w
611名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:17:04.20 ID:irX5WrB10
>>532
>仕事で便宜上、通称として旧姓を名乗るケースは多い。
>果たして夫婦同姓が現代の日本社会に合ってるのかっていう問題。

少なくとも、結婚で女性の苗字あるいは男性の苗字が変わったとしても、仕事では
便宜的にそのまま旧姓を使い続ける事が出来るし、それで特に混乱が起るわけでもないんでしょ?

なら別に、現行制度をわざわざ変える必要はないんじゃないの?

あと、現代の日本社会の制度に合ってないのはやっぱり夫婦別姓の方だと思うよ。
夫婦同姓という現在の社会に根付いている制度を大きく変更する方が、やはり世の中の
混乱は大きいと思う。

今の日本の制度には夫婦同姓に基づいて作られた物が多いんだし、もし夫婦別姓になったら
それら制度のフォーマットを一から作り直す事になる。それには莫大な人的労力とコストが掛かる。

夫婦別姓によって日本社会が得られる恩恵と、現行制度の再構築にかかる労力や制度変更による
社会的混乱を比較した場合、やはり今の夫婦同姓制度を維持した方がメリットが大きいと思うよ。
612名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:17:46.65 ID:lDgrzRtE0
>>602
別姓の選択ができるのが戸籍制度を変える手口で保守派がうんたらかんたらwww
どんだけ2ch脳なの?
613名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:18:16.42 ID:cl1UC0P+0
夫婦別姓こそが女性差別じゃないの?
旦那の家には入れないってことでしょ。
日本は旦那が嫁の姓になることもできるんだし、差別とは言えない。
614名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:18:32.55 ID:C7+QEVn30
要は日本人と結婚しても朝鮮名は捨てたく無いから日本は民法を変えろってことでしょ?
それが本音でそ
615名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:18:37.25 ID:xpKQZ5jZ0
姓は廃止しろ。
名前だけで十分。明治より前はそれでやってきた。
その上で姓は入札制にする。
「綾小路」「源」とかは100億くらいにして、年間維持費10億。
これで日本の債務解消。
616名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:19:03.17 ID:J+wJei0N0
>>612
ここで釣りに入ったかw
はい、お前の負け
>>602に論理的に答えられない時点で終わり
617名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:19:12.04 ID:UxEJiK8a0
夫婦別姓ってのは韓国人が自分達の流儀を日本に押しつけようとしているだけ。
支援者の面々とマスコミの扱いみりゃわかるだろ。
618名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:19:29.89 ID:AF5z+NzT0
>>614
そもそもそれは理由になりませんけどね。
日本人と韓国人の婚姻なら大韓民国法を準拠法に選択できるので、
そうすれば法律婚でも別姓は認められるのです。
619名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:20:01.95 ID:vF1WwYEs0
夫婦別姓はチョンの世界観だな。元々支那の世界観だけど。

実はこの別性こそ、女性には先祖の祀りをさせない、家庭のことには口出せさせないという儒教社会の、究極的な差別の世界感が元なんだけどな。

とにかく中華世界の先祖の祀りを見ると判る。嫁は近寄りも出来ない。子供でも女性は、先祖の口に食物が届かないという理由で、祀っても意味が無いとされている。

この、基本が差別の夫婦別性を、差別反対の論理に持ちだすところなんぞ、自民族優越・選民思想に凝り固まって何にでも屁理屈つける、チョン脳そのものじゃん。
620名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:20:09.51 ID:4DDgdQay0
つーか。結婚だけでなく養子縁組の時にも名字を変えないでよくなるのか?
養子を取る側の夫婦の名字が異なる場合はどちらを採るのか? ミ ' ω`ミ
621名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:20:55.75 ID:AF5z+NzT0
ただ618の場合、婚姻届を出すのは韓国の役所・大使館ということになるし
日本政府はその夫婦の婚姻については関知しません。
でも外国人との結婚の場合には別に外国人の本国法で結婚すればいいので、
日本の法律を変える理由にはなりません。
622韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 08:21:21.05 ID:5RPf4ElOP
>>609
子どもが非嫡出子になったり配偶者控除やらでも困るよ
623名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:22.64 ID:Syhhby9K0
みずほたんが国会で夫婦別姓って以前は喚いてたけど
最近、一言も触れないんだよねw
なんで?ネー、なんでw
624名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:29.03 ID:V/qSHH8GO
>>618
なおさら朝鮮人とは結婚したくないな
625名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:39.78 ID:l9ROnAGY0
差別と言えば、誰もがひれ伏す黄門様の印籠か
626名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:22:46.15 ID:vF1WwYEs0
夫婦別性こそ、儒教社会という差別社会の悪弊と、ちゃんと理解しておけよ。
627名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:23:08.08 ID:lDgrzRtE0
>>616
お前が先に倫理的に答えろよ
なに勝利宣言してんだか
保守派の女多いからなキリッて誰もそんなこと聞いてねえよ
628名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:23:12.69 ID:A5XdscRS0
>>621

婚姻は関知するんで、婚姻した日本人を筆頭者とする新戸籍を編成する。
そして、身分事項の欄に婚姻届出の年月日、外国人配偶者の国籍、氏名、生年月日が記載される。
629名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:23:24.50 ID:WVBDURJy0
>>602
何で夫婦別姓にしたら、天皇を破壊する事になるんだ? それに少数派っていう
ソースはあるのか? お前の脳内のデータじゃなくな。

>>609
何で型にはめこもうとするんだろうな。色んな結婚の仕方があってもいいだろ。
630名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:23:36.09 ID:C7+QEVn30
無駄な社会的混乱を招くだけだわ
そもそも現民法は夫婦同姓を謳っているだけなので女性蔑視を叫ぶ根拠が無い
サザエさん型夫婦も多いしな
631名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:24:08.60 ID://9yKNIm0
民主党政権の時頑張ればよかったのにw
632名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:24:12.78 ID:s7HWuW9Y0
夫婦別姓運動は朝鮮人の陰謀だ。彼らのやり方見ると、一目瞭然。
 
1.戦後の混乱に乗じて、大量に不法密入国。送還しようにも受け取り拒否。
日本に居ついた後、妻子まで密入国させる。
2.戦前から在日がいたのを理由に、永住権確保(実は殆どは戦後密入国)。
3.在韓日本人に10本指指紋押捺を義務付けながら、在日には指紋押捺廃止。
4.永代永住権確保。
5.参政権寄こせ!運動 ← 今ここ

一旦譲歩すると、どんどんエスカレートする。その内夫婦別姓しか認めなくなる。
要するに、彼らの終局の狙いは日本の制度を破壊し、韓国の制度に変えることだ。
633名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:24:33.07 ID:VR/M7xzF0
尊皇右派勢力が元気な限りは、そう簡単にはいかんよ。民主の時は寸前で踏み止まったが
634名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:01.21 ID:vF1WwYEs0
チョン脳が夫婦別性を進めようとするのは、「連中の差別社会がそうなっているから」ってのが、根本の理由で、

他の理由はそれを覆い隠すための屁理屈にすぎない。
635名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:17.98 ID:J+wJei0N0
>>629
そもそも夫婦別姓にかなりの数の女が賛成してるというお前の最初の主張のデーターがないから無意味

皇室に関しては手口が一緒だと書いたんだが?日本語読めるか?池沼
636名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:55.36 ID:AF5z+NzT0
>>629
だからホモ婚・レズ婚でもドリカム編成婚でも自由です。
好きなようにすればいい。
ただそんな類型をいちいち民法に用意する必要はないということです。
637名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:25:59.19 ID:fNziI8LDO
フェミニズムの総大将である上野千鶴子氏のご意見
「孤独死や行旅死亡人が注目され、『家族がいるのになぜ?』という驚きの声が聞かれますが、
家族は昔からそれほど頼りになるものだったのでしょうか。
いまや家族は資源であると同時に、リスクにもなる時代。1人でいれば1人で死ぬだけですが、
極端な話、家族といれば殺されるかもしれないのです。」(朝日新聞 2011.1.20)
また、上野氏が理事長を務めるWANという団体のサイトには「WAN的韓流」「女たちの韓流」
といったカテゴリーがあります
もちろんそのことを非難するつもりはありません
638名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:26:00.42 ID:lDgrzRtE0
いい加減別姓=チョンチョン言ってる奴は女性差別言ってるこいつらと同レベルだってことに気付けよw
他に物の見方できないのか?
639名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:26:05.48 ID:BSY0uAfC0
そろそろ女性だけが妊娠出産するのは差別、
男性も妊娠出産すべき、とか言い出しそうな勢いだな
640名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:26:26.89 ID:4DDgdQay0
つーか。
結婚や養子縁組の際に替えても替えなくてもよい名字は何を表すのか?
現行の日本の制度は 「家族とみなされる人々は共通の名字をもつ」 ことであり、
旧來の支那朝鮮の制度は 「万人が父から受け継ぎ一生変わらぬ血統を表す姓をもつ」 ことだが、
結婚や養子縁組の際に替えても替えなくてもよい名字は家族も血統も確実には表せない。
それは一体何を表すのか。何者も正しく表さぬ名に存在意義があるのか?
結婚して名字を替えるのが嫌な人々は、むしろ 「姓/氏/名字廃止」 を訴えるべきだと
俺は思うぞ ミ ' ω`ミ
641名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:26:47.09 ID:rcQysxxR0
>>629
少数多数は>>595が少数派じゃないと 思い込んで いるけど、
根拠を求めるならここにするのが筋じゃないのかね
642名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:03.01 ID:A5XdscRS0
>>639

> そろそろ女性だけが妊娠出産するのは差別、

までは言ってるようなものだろ?w
643名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:28.26 ID:RPDzOMrw0
夫婦別姓は認められないほうがおかしいわ
結婚するとどちらかの家に移る感覚から、
いつまでたっても抜け出せない

婿にもいけると主張してる奴もおかしい
暗黙のルールで男性の家に入る仕組みになってるのが実情だろう
644名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:35.88 ID:WVBDURJy0
>>635
オレは途中から議論に参加してるから、それは知らん。オレは>>595じゃないからな。

それに、天皇家には元々苗字はないからな。破壊されても、別に日本が滅ぶ訳でもないし。
645名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:53.44 ID:AF5z+NzT0
>>641
多数派だと思うなら政治的に運動して実現すればいいんではないですか。
それが民主主義です。
しかし私個人は絶対反対です。
646名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:09.35 ID:0JaX7AOs0
>>1
朝鮮・中国と一緒にしろと、不法入国者の子孫たちが騒いでいるだけ。
さっさと、祖国にお逝きなさい。
647名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:27:59.65 ID:OQpPypaQO
別姓やりたきゃ韓国人になれよ、法律変えるより簡単なんだから他人に迷惑かけんな。
648名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:28:21.12 ID:vF1WwYEs0
日本の差別反対派がなぜ、「夫婦別性こそ儒教に基づく差別思想が表面化したものだ」と訴えないのかが、不思議でしょうが無い。
649名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:28:42.78 ID:J+wJei0N0
>>644
だから?w
質問返しの意図がわかりませんw

もう一度聞く、だから?w
650名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:29:10.50 ID:VR/M7xzF0
>>643
暗黙のルールとか言い出すならば、夫婦別姓が可能になっても暗黙のルールで選択されないだろw
そんな詭弁には騙されんよ
651名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:29:14.97 ID:quuL5ZwT0
別姓名乗りたいなんて誰か言ったのか
今大事な時期で、やるべき仕事は山ほどあるんだからこんな優先順位低いの後回しでいい
652韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 08:29:15.78 ID:5RPf4ElOP
世界で戸籍制度なのは日本と台湾だけ
653名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:29:19.81 ID:A5XdscRS0
>>643

そういう理屈なら創氏主張しないとおかしいな。
新しく家をつくるんだから、自分たちの氏を新たに定められるべき、ってな。
その氏が夫や妻の以前の氏でも良いわけだな。
654名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:29:29.39 ID:vlJl/Agv0
>>589
社会に認めて欲しいなら、ルール守ったらどうよ?
自由がいいのなら、フリーダムを追求すればいいじゃん
中学生か?お前はw
自信の持てない生き方してるから、そういう発想になるんだよ
655名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:30:04.85 ID:AF5z+NzT0
>>648
まあそりゃ差別であってもその国の歴史伝統ですから一概に悪とまでは言いません。
イスラム教の一夫多妻制度だっていかに合理性があろうとも男女差別にはかわりない。
だが差別だといってそれを否定するのは歴史伝統についてあまりにも浅慮なのです。
65620:2013/03/09(土) 08:30:24.46 ID:8mfI/WeB0
>>569 >>367 >いや、実務上はこれまで進めてきた戸籍の電算化がすべてパァになるレベルの巨額の費用がかかる訳でw
その巨額の費用のソースを出せ、それが今後同姓強制が続く限り発生し続ける改姓コストを上回るとする根拠を言え

>>581
だからさ、それだと戸籍名が必要無いことになるでしょ?
私が固いんじゃなく、お前のアタマがユルユルすぎるんだよ
657名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:30:25.88 ID:1EgprjbNP
ここまで読んできても、運用でどうにもならず制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例がひとつも出てない。

そうすると、こっちのほうがいい→いやそれは不都合がある今のほうがいい→不毛な押し問答になるので
是非反対派の人は、具体的に夫婦別姓じゃないとどのような、制度改変なしでは不可避の著しい不利益を被るのか提示してみてください。
658名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:30:34.54 ID:lDgrzRtE0
>>635
じゃあお前の少数派だの保守派の女が多いだの皇室を壊すためだのデータがないから無意味だなw
脳内ソースかい?あげく責任転嫁かい?
自分の>>586の書き込みは棚上げかい?w
659名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:31:11.87 ID:AT++LYcgT
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  半 チ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   チ え
  島 ョ    L_ /                /        ヽ.   ョ  |
  ま. ン    / '                '           i  ン マ
  で 顔    /                 /           く. 顔 ジ
  だ が   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, .!?
  よ 許   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ね さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   l れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
     る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
.    の   .ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  は ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
660名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:31:30.82 ID:WVBDURJy0
>>654
だから、新しいルールを作ろう、ってだけなんだけどな。前のルールを守る
だけだったら、いつまでたっても新しい事ができないじゃん。
661名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:31:40.70 ID:rcQysxxR0
>>645
同感だな
ここで叫んで、世の中変わるものかよ
662名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:07.75 ID:gpJJv2SpO
>>532
通称で仕事がスムーズに言ってるならその仕事においては何も問題無いだろ。
意味不明。

仕事だけが社会じゃない。

>>570
結婚を法律だけ、婚姻届などを出す出さないの問題だと思ってる奴は、
社会に認めさせた(祝福された)結婚をしてないんだろうな。

>>615
明治以前は姓そのものが無いだけで、それに代わる家を識別する呼称はあるよ。
「○○村の一本松のゴンベエの息子の△△」みたいな。
姓の方がはるかに合理的だよね。
663名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:16.97 ID:A5XdscRS0
>>652

韓国は「家族関係登録簿」という名前にしただけだろw
664名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:45.77 ID:1EgprjbNP
もとい、>>657は制度改変(夫婦別姓)賛成派に向けてね
665名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:49.66 ID:irX5WrB10
>>653
それの何が問題なの?
666名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:59.13 ID:J+wJei0N0
>>658
あー、きたきたw
自分が論破されそうになると
脳内ソースか?と言い出してネットの書き込み全て脳内ソースの方向に誘導して逃げ切るパターン

手口がバレバレだな
>>602に論理的に答えられないならこのままスルーするぞ?
667名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:33:37.67 ID:H8rDopwK0
夫婦別姓って韓国がそうだったかな
あれは結婚しても家に女は入れないニダって事らしいが
あれが進んでる国とは思えないね
仕事上は旧姓とかやってる職場もある
668名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:33:42.37 ID:RPDzOMrw0
>>650
法律が変われば変わるにきまってる
夫婦別姓が可能になったら選びやすくなる
暗黙ルールで変えたくても変えられない人が多数いる

例えば長男が嫁側の名字を名乗ろうとすると親が反対したりする。
一人娘の家だと「婿にならない男とは結婚させない」、とかもある
669名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:33:53.46 ID:MW7697xMO
夫婦別姓、昔はいいなと思ってた。
20年くらい前って、マスオさんとか養子縁組は古いって雰囲気に支配されてたし。
それが今やマスオさんも普通だし、妻の姓を名乗るのもあまり抵抗なくなってるし、
そもそも事実婚状態も多いしで、気にならなくなった。子供作ったら離婚ってのも多いしな。
わざわざ法で決めなくても、結婚の形が変わってきてるんだから、空気読めばいいのにね。
670名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:10.10 ID:4DDgdQay0
つーか。
個人名 ( 下の名 ) が瑞穂とか千鶴子とか陽子とかと短過ぎるから個人の識別が
出來なくなるので、

「七文字未満の個人名を禁止する。現在個人名が七文字未満の者は七文字以上
に延長する改名を認める」

ことにすれば姓/氏/名字の利用度が低下し、問題が解決すると思うぞ ミ ' ω`ミ
671名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:14.66 ID:AF5z+NzT0
>>662
役所に届けなんか出しても公務員がお愛想で「おめでとうございます」って言ってくれる
だけでぜんぜん社会的な承認になんかなりませんね。

社会的に承認されたければ相手の家族との付き合い、結婚式での友人同僚への
披露といったことが重要です。

あなたの反論は歩インドがまったくずれてますね。
672名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:20.65 ID:lDgrzRtE0
>>666
だったら>>602のデータ持ってこいよw脳内ソースって言われないようにw
673名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:21.09 ID:WVBDURJy0
>>655
伝統なんか、これまではそうだった、ってだけの事じゃん。守る必要も義理もないだろ。
そんな事にこだわってたら、何もできなくなるぞ。
674名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:33.35 ID:PGQhUdLz0
>>622
女房も働いていれば配偶者控除無いだろw
非嫡出子は認知すればOKだし、なんなら養子縁組しとけw
675名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:34:50.33 ID:vlJl/Agv0
>>660
だからルールに縛られる事ないじゃんw
愛情は保てるんだろ?
自信持って生きて、なんでもやればいいじゃん
なんで社会に、ルール上認定されなければいられないんだよw
なんでそこに拘るんだよ
676名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:35:14.13 ID:PGQhUdLz0
>>629
じゃあ夫婦別姓選択可能って枠に押し込んじゃダメだからw
677名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:35:22.89 ID:X+34EiXO0
婚姻制度の多様化は少子化対策
おまえら少子化より切実で逼迫した問題が他にあるとでも?
678名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:35:52.64 ID:zOe1Bmhu0
 
市民グループ = 反日朝鮮人組織

  
679名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:35:55.61 ID:J+wJei0N0
>>672
それって最初に多数の女が夫婦別姓に賛成してるというお前のデーターを持ってくるのが筋でしょ
最初に脳内ソース云々言いだしたのはお前なのだから
68020:2013/03/09(土) 08:35:55.91 ID:8mfI/WeB0
>>582
>「北海道だけ原発を認める。多地域で原発容認を強制するわけではないので、どちらが多数派かは関係ない」
原発は事故ったら被害は地元だけじゃ済まないので、例として全く不適当

>韓国の別姓制度を入れることを日本は嫌っている。
明治31年以前の日本の制度でもあるのだが、そもそも嫌韓のためだけの法規制なぞ論外、勝手にやってろ巻き込むな
681名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:36:00.06 ID:NkMw3fsR0
>>657
>運用でどうにもならず制度を変えなければいけない著しい不利益の具体例がひとつも出てない。

同意。
人権擁護法案と一緒。
682名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:36:06.64 ID:PGQhUdLz0
>>677
事実婚でOKだろw
なんか不都合あるのかw
683名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:36:10.84 ID:AF5z+NzT0
>>673
伝統と違うようにしたいなら自由にすればいいのです。自分たちで。
社会の制度をまず変えろってのはそもそも本末転倒な話ですね。
伝統を打破する革新派が増えてマジョリティになったときに初めて制度が変わるものです。
684名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:36:40.56 ID:cmmyAhZB0
>女性だけに離婚後6か月間、再婚が禁止されていることや、
女性の権利を守るためだろ
離婚前後にできた子どもだったらどっちにも責任を放棄されるぞ

>夫婦の別姓が認められていないことに触れ
妻側の姓になることも可能なんですが、別姓じゃないと差別なの?
685名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:06.27 ID:RPDzOMrw0
>>653
結婚を機に新しく名字を名乗れるってのはいい案だとおもう
現状はどちらかの親の所属物になる感覚が根強い

子供についても名字がついている方の家のもの、という感覚根強いでしょ
これがおかしい
686名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:25.06 ID:D6145/tz0
「市民グループ」=一部の人
687名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:37.29 ID:pupPHioWP
>>656
だから、いくらか知らんけど制度改変でコストは出るんだよ
そしてその改姓コストの負担はこれからも改姓する人間には発生し続けるんだよ、選択制なんだから
なんで一部の連中の利益のためだけに金出さないといけないんだよ
お断り
688名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:42.75 ID:gpJJv2SpO
>>660
その新しいルールが自己矛盾に満ちた不便なルールなわけだが、
採用する理由がどこにあるの?

合理的で便利な古いルールを守った方がいいに決まってるじゃん。
法律や制度や慣習以外のルール(仕事上の規約など)は適当に変えればいい。
689名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:45.69 ID:AF5z+NzT0
>>680
民法導入以前は夫婦別姓なんて嘘をつくなよキチガイ。
上でも書いただろ。
緒方洪庵も豊臣秀吉も嫁は夫と同姓じゃボケ。
690名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:37:55.90 ID:rcQysxxR0
>>677
婚姻は出産に進むステップの1つだが、限定されるものではない
事実婚で出産だってできる

出産数を増やす直接的な方法は、それを躊躇させている保育園の数の対策とか、
資金的な援助の方が効率的じゃない?
691名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:38:06.42 ID:NkMw3fsR0
ヤベ、別姓賛成派に全く論理性がない
692名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:38:09.20 ID:zOe1Bmhu0
>>673
>伝統なんか、これまではそうだった、ってだけの事じゃん。守る必要も義理もないだろ。

さすが犯罪民族の朝鮮人w

日本人は、伝統は大切に守るべきだと考えています^^
 
693名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:38:25.80 ID:WVBDURJy0
>>684
だから、どっちかの姓になるんじゃなくて、両方の姓を尊重しよう、って話なんだけどな。
それに、別に別姓にしたくない人にまで強制しろ、って言ってる訳じゃないしな。
694名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:38:36.86 ID:lDgrzRtE0
>>679
お前自分の最初のレスなかったつもりにすんの?それとも保守派の女が多いキリッが理由ですとか言うつもり?
695名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:38:47.78 ID:huUly9i30
>>677
日本社会の根幹をズタズタに破壊されるより
百倍マシだわな
696名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:39:21.09 ID:1EgprjbNP
>>673
これが共産主義者のよく言う言葉ですね。

現代に於いては時代に合わないもの、有害な因習も無くは無いですが
大抵の場合、伝統というのは社会を維持する上での合理性があって続いてきているものです。
697名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:39:43.11 ID:PGQhUdLz0
>>685
結婚を機に女が姓を変えると不都合なんだろ?
二人揃って不都合になる理由なんてモット無いなw

却下w
698名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:39:54.17 ID:AF5z+NzT0
必殺仕事人の中村主水は中村家の養子だろうがボケ。

夫婦別姓ならなんで中村になってんだよ。

ねえ頭でちったあ考えろよ明治以前は夫婦別姓だったなんて嘘こいてるドアホは
699名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:40:02.54 ID:Wc57BD4kO
夫婦別姓反対。女性は結婚したら家に入るのが当然。女性の社会的進出は時代の要請ではあったが、日本古来の社会通念を改めるほどではない。
700名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:40:04.45 ID:J+wJei0N0
>>679

その前にお前は>>595で分け分からんこと言ってるんだが?
なかったことにするの?w
701名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:40:25.56 ID:UARxiXRmO
結婚する時は男の性にするって決まってないですやん
702名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:40:36.38 ID:PGQhUdLz0
>>693
だから事実婚で良いんだろ?
703名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:01.87 ID:dhs3PsrY0
tes
704名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:15.15 ID:t9KJzNFM0
知り合いの人は
旦那が嫁の姓に変わった。
じゃ、その旦那は差別を受けているんだね?
幸せそうな夫婦なのに・・・
705名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:17.73 ID:lDgrzRtE0
>>700
その前にってそれ>>586のアンタがなかったことにしたい書き込みへのレスなんだがw
706名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:21.59 ID:zOe1Bmhu0
  
 【夫婦別姓推進派の正体】

民主党 辻元清美の 『日本破壊』発言  (2005/10 新潮)

「国会議員って言うのは国民の生命と財産を守るといわれてるけど」
「私はそんなつもりでなってへん。」
「私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の、"国壊議員"や!」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB%E5%85%83%E6%B8%85%E7%BE%8E
      ,-― ー
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |    
   /ヽ |   ー   ー |    
   | 6`l `    ,   、 | 日本をブチ壊したるで! 
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   
    \   ヽJJJJJJ    
     )\_  `―'/ 
    /\   ̄| ̄_
707名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:33.62 ID:gpJJv2SpO
>>693
お前は男性個人と女性個人の姓は尊重しているかもしれないが、
夫婦、家族という「集団の姓」は全く尊重してないよな?

姓というのはまさに「集団」のためにあるものなんだよ。
個人のためにあるのは下の名前だけなの。
708名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:41:45.07 ID:VR/M7xzF0
ま、氏姓なんていうものは、一部の名家を除けば、調べてみればかなりいい加減なものだからな。ぶっちゃけ、どうでもいいがな
709名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:42:45.05 ID:+GdqCfjs0
日本の戸籍制度に従いたくない少数民族は祖国に帰えればいいんだよ
わざわざ嫌いな国で過ごさなくていい

議員削減も今年中に成立するだろうから
比例区議員定数を大幅に削減して社民民主共産党の復活当選組を落とせばいいんだよ

慰安婦ねつ造も福島辻元を筆頭に
710名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:43:36.18 ID:AF5z+NzT0
>>707
朝鮮・支那の姓は父系血統という集団に付けるもの。
日本の姓は家という集団に付けるもの。
本質が違うのですね。それは朝鮮・支那と日本では家族の社会学的構造が
違うのだから仕方ない。日本では婿養子もあるが、朝鮮・支那では婿養子などない。
「異姓養わず」と言って、父系血統外の男性は絶対に家に入れない。
711韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 08:43:48.20 ID:5RPf4ElOP
>>704
その旦那は代々続いてきた姓を捨てさったんだね…
女性の家の方が格上の家柄だったからでしょ
712名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:43:52.69 ID:J+wJei0N0
>>705

は?


>少なくとも別姓に関して女性にアンケートとったら少数派ではなくなると思うけど
>選択できるならそれにこしたことはないって言う女は多いだろ。

このデーターをもってこいと言っている
前のレスとか全く関係ないじゃん?なに誤摩化そうとしてんの?w
713名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:43:53.14 ID:kMS7P4zS0
でも、さいたま市南区革新懇で、共産党員である伊地知柊三さんは、
国内の在日は優遇すべきだとする一方で、同和地区の穢多非人は社会の汚物だから
徹底的に駆除すべきだという立場じゃありませんでしたっけ?
714名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:44:07.64 ID:iAlu5w500
支那、朝鮮の夫婦別姓は儒教思想によるもので、より厳格な男尊女卑の習慣からできたもの。
同姓と別姓とでどっちが男女平等か自体は文化、習慣により如何様にでも変わってしまう話し。
715名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:44:16.89 ID:bMutq3eo0
やったところで何も変わらんだろうけどな。
この手のやからは、どうせ別姓にしない女を馬鹿にするんだろうけど。
716名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:45:19.04 ID:t9KJzNFM0
>>711
確か兄さんがいた
717名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:46:13.15 ID:KXTiYb4R0
ここまでするんだったら結婚する必要なくね?
名前を同じにするのにはもっと理屈ぬきの愛の形があるとおもう
なにもかもをこんな風にデジタルに量りにかけてしまったら
窮屈なだけでなにもうまれない
そのうち子供に対する愛情の量までレベル分けでもするつもりか?
それは素敵なことか?あたまわるすぎる
718名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:46:47.76 ID:NkMw3fsR0
別姓にしなきゃならん理由でまともなものを見た試しがないな。
719名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:47:00.49 ID:zOe1Bmhu0
朝鮮人は、日本の戸籍制度を破壊したい

これは本当の狙いは、日本の伝統的文化の家制度の破壊と
在日朝鮮人の戸籍の追跡の妨害です

日本人成りすましの朝鮮人の由来を消し去るのが最大の目的ですから

推進してるのが、
福島や辻元、そして民主党などの朝鮮人どもなのがその証拠です
  
720名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:47:10.19 ID:HxqjSpkFO
夫婦別姓にしないと女性差別になる理由がわからん
左翼は日本の家族を崩壊させようとしてやがる
721名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:47:15.76 ID:IDCkHPrz0
海外の多くの国々と違い、日本は内需でもやってける国なんだよ。
外国語を話せないとやっていけないような情けない国をスタンダードとか抜かすな。

世界が日本を見習えよ。治安衛生経済教育全部な。
722名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:47:22.59 ID:RPDzOMrw0
>>704
旦那の両親は複雑な思いがあるんだよ
孫が自分たちの名字と違うことへの抵抗は想像できるよな?

親のことを考えると、正当な理由(嫁が一人っ子)でなかったりすると
嫁の性になると言い出しにくいのが実情だよ
723名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:48:14.91 ID:AF5z+NzT0
>>722
夫婦別姓だったら自分の子供とでも名字が違うことになるのに何を言ってるんだ?
もっと複雑な思いだろwwwwwwww
724名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:48:45.50 ID:KGUM1Gnt0
俺の会費無駄遣いすんなや
725名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:48:45.72 ID:KXTiYb4R0
愛は理屈でも数字でも打算でもねえ
結婚をそんな風に考えて商売しているやつはただの恥知らず
726名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:17.15 ID:sTzJ9JR/O
>>611
住基カードは通名でつくれないよ。
印鑑証明書は?
727名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:22.90 ID:VR/M7xzF0
得てして、左翼は木を見て森を見ない。

右翼は森を見て木を見ない。

左右を見て舵を取る中道こそが我が道よ
728名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:26.48 ID:lDgrzRtE0
>>712
結婚後に性別の変更で手間かかるってのは結婚してる女性なら誰でも経験してること
でそういう観点から言ったらメンドくさいからそれもいいかもって答える人は結構いるだろうってことだ。
お前にはわからんだろうがなw

で少数派って言った理由はなに?保守派の女が多いキリッなの?w
729名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:24.46 ID:A5XdscRS0
>>656

あのさぁ、今の戸籍には筆頭者の氏という項目しか存在しないんだけど。
これを名しか記載されていない筆頭者以外の全員に氏を新たにつけて行く作業がはじまるの。
今後の戸籍だけ新しくする?そんなシステム新規に導入し直しになる訳?w
そこらへんは自治体関係者がネット上でもいろいろ言ってるから、そんなに知りたいなら自分で探せ。

> だからさ、それだと戸籍名が必要無いことになるでしょ?

お前が言ってる本人確認のためという意味では不要。マイナンバーで管理するんだからね。
しかし、例えば本人とその家族関係の識別のためには依然として簡便で有効なシステムだからね。
これを保証してるのが登載されている戸籍筆頭者と同一の氏+名という仕組みだから。
マイナンバーにはこの機能はない。
730名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:32.64 ID:X+34EiXO0
>>695
ズタズタ?根拠ナシ却下

>>690
待機児童その他の施策も大きな問題
だがそれだけでは不十分

>>682
別姓婚したい人が別姓婚してお前に何か不利益が?
じゃお前も名字だけ変えてやるから事実婚でいいだろ。
731名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:45.49 ID:PGQhUdLz0
>>726
印鑑証明は 

 本名
 (通名)

で2段になってるw
732名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:46.35 ID:fNziI8LDO
フェミニストの本音
「だからわたしは結婚をこう定義しています。『たった1人の異性に排他的かつ独占的に自分の身体を性的に使用する権利を
生涯にわたって譲渡すること』 この契約、守れますか? (中略)少なくともわたしは、こういう契約はおそろしくて結べません。
約束しても守れそうもないので、いちども約束しないできました。なんてバカ正直なんでしょうね(笑)。
 こういう守れない契約を社会の基礎として成立した近代社会ってヘン、て思いますか? この謎を解きたかったらジェンダー研究へどうぞ。」
(上野千鶴子 朝日新聞be 2012.5.26 )

ジェンダー学者からの反論、異論は寡聞にして知らない
733名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:50:53.22 ID:jKBIpu0kP
別姓にしてなにが便利なんだよ
どちらかの好きな方の苗字にできるほうがいいだろ
73420:2013/03/09(土) 08:51:26.46 ID:8mfI/WeB0
>>607
だからさー、手続きが不便なんじゃなくて、そもそも手続き出来ないから問題なんだっつーの
いくら変更が便利でも、そもそも旧姓が本名として使えないんだから、結局旧姓と通称の照合作業は避けられないでしょ?

>>610
>もう一回マイナンバー法案を読み直してこい。はい、やりなおし。
ふむ、つまり反論は特にしないわけだ。

>定義できないものは法律に組み込めないぜ?w
法律上の定義は”個人の名前の一部”で十分だろ。何が気に入らない?
735名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:51:28.42 ID:J+wJei0N0
>>728
データー出せないんでしょ?はい、お前の負け
お前の理屈によるとデーターで出せない物は全部脳内ソースになるんだからw
何さり気なく俺に振ってんだよw
まずデーター出せよ、データー云々脳内ソース云々言い始めたのはお前だろ?w
736名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:51:41.85 ID:RPDzOMrw0
>>723
だから制度が変われば、名字の意味が変わっていくんだよ
時間がたてばかわる

名字がどちらかの家への所属をあらわすものではなくなる。
737韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 08:51:47.50 ID:5RPf4ElOP
>>729
戸籍制度をなくしなさいな
世界中で日本と台湾だけの制度なんて
738名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:51:47.62 ID:z21OthpK0
別姓選んでも現状の法律でおk

問題ない
739名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:52:21.58 ID:PGQhUdLz0
>>730
子供と親で苗字が違う等の不都合があるなw

鈴木一郎君のおかーさんがキムさんじゃ先生も名前を覚えるの大変だろw
740名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:52:24.51 ID:V7igt6NlO
国際女性デーねえ……
ちなみに国際男性デーは11月9日な
741名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:04.52 ID:VR/M7xzF0
運命共同体であるファミリーになるのに、どうして苗字が別でいいのさ。

目先の利便性のために大事な何かを捨てるのはもうゴメンだ
742名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:05.37 ID:AF5z+NzT0
>>732
フェミニストってのはフィクションを理解しない馬鹿なんだな。
そりゃ男だって結婚しても縛られたくないし浮気もするし。
だからといって結婚することがばかばかしいとは普通の人間は考えない。
一人の相手に貞操を守るというフィクションにも価値があるからだ。
743名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:17.95 ID:gpJJv2SpO
>>710
あれ、同姓派だったのか?じゃあ取り消す。

姓は個人ではなく社会のためにあるもので、
現代日本の「社会の最小単位」は「同居家族」になる。

よって、「同居家族」という集団ごとに呼称を付ける姓が、
「現代日本社会にぴったり合致した制度」と言える。

これが夫婦同姓の客観的論理的理由。
コストがどうの感情がどうのは補足に過ぎん。
744名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:34.53 ID:CU4iyOL90
.
745名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:43.54 ID:5AOzPHtj0
別姓は子供の立場からして反対だなぁ
今のどちらかの選択で問題ないだろ
変えるとしても、氏を好きに作れる事を追加する位だろ
746名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:52.85 ID:PGQhUdLz0
>>730
でさあ、モットも基本的な事を聞くが
別姓選択出来るようになった場合、子供は増えるのか?

婚姻数が増えると言うアンケート結果でも良いから持ってきてから
別姓選択が出来ないから結婚しないつー話しろよw
747名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:54:26.98 ID:pupPHioWP
大体、ただの自己満足なんだから、やりたきゃ勝手に別姓名乗っとけよ
公的書類にだけ配偶者の名字書いとけばいいだろ、手間かけさせんな
748名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:54:39.66 ID:AF5z+NzT0
>>736
名字の意味が変わってから制度を変えてくれ。
制度で無理矢理社会的意味を変えるなどというのは横暴でありそんな政策は
失敗するのが共産主義の経験から人類が学んだ最低限の基本ではなかったのではないかね
749名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:55:19.08 ID:V7igt6NlO
6.[家族の姓がバラバラになる] ←それで何の問題があるのか、家族を姓で呼ぶことなど無い



あの子、どこの子だっけ?
佐藤さん?木村さん?
どっちだったかしらねぇ?
750名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:55:27.08 ID:mx3zj5XC0
子供を「子ども」とか書くような風潮が始まったのもコイツらのせいか?
751名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:55:42.01 ID:NkMw3fsR0
>>748
いいこと言うなぁ
752名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:55:48.10 ID:PGQhUdLz0
>>734
つか旧姓と本名の照合が面倒だから、在日の通名廃止した方が良いなw
753名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:56:41.27 ID:4DDgdQay0
>>736
> 名字がどちらかの家への所属をあらわすものではなくなる。

じゃあそれは何を表すんだ? 家族名でない名字とは何?
それを名字と称すると混乱するので、名字とは別の名にしてくれ ミ ' ω`ミ
754名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:56:56.46 ID:rcQysxxR0
>>730
そうだね、でも別姓と少子化対策が繋がる根拠は?
それを示さないといけないのに、無関係なのを引用して話を逸らさない

そしてその効果測定をする為に、今どれだけの人が別姓を理由に出産しないの?
755名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:57:04.79 ID:PGQhUdLz0
>>737
素敵な祖国に帰れチョンw
756名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:57:14.61 ID:PhZLYdWg0
夫婦が異なる姓を名乗るのは韓国の文化です。

これまで問題もなかった事を槍玉に挙げ、夫婦別姓を推進する連中のお里が知れますね。
757名無しの権兵衛:2013/03/09(土) 08:57:38.24 ID:aSMcEGtl0
警戒警報です 市民グループ登場 バ菅が6250万円献金したのも市民の会
警戒警報です 市民グループ登場 バ菅が6250万円献金したのも市民の会
警戒警報です 市民グループ登場 バ菅が6250万円献金したのも市民の会
警戒警報です 市民グループ登場 バ菅が6250万円献金したのも市民の会
758名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:57:51.13 ID:pgTJiGgsO
在日の通名と同じ扱いでこと足りるんじゃないの
759名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:57:58.94 ID:A7OwMbAw0
韓国は夫婦別姓だがこれは男尊女卑の表れなんだな。
妻はよそ者という感覚が別姓にさせている。
日本の今の法律では夫婦どちらの姓にもできるのでこれが実はベストと思うがな。
夫婦別姓は韓国の例を出すまでもなく男女差別だと思う。
760名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:58:22.10 ID:NkMw3fsR0
別姓派の説得力が日に日に落ちていってるな

だめだこりゃ。
761名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:58:42.27 ID:A5XdscRS0
>>734

> ふむ、つまり反論は特にしないわけだ。

反論以前の問題。行政が何のためにマイナンバー導入するのかわかっちゃいないってことだw

> 法律上の定義は”個人の名前の一部”で十分だろ。何が気に入らない?

区別して規定する必然性0じゃんw
じゃあなんで夫か妻の個人の名前の一部分を子に強制することになるの?w
戸籍の共通呼称という意味を喪失させた以上、別の論理が必要だw
762名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:59:01.91 ID:X+34EiXO0
>>746
内閣府の調査。あとはテメーで調べろ。

>>739
ほう、テメーがキムさんと結婚したいのかwそれは切実だなw
ただな、キムさんは在日だから国際結婚になるから現在でも別姓婚可能だよ。ご愁傷様。いやならキムさんと別れろw
763名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:00:08.08 ID:PGQhUdLz0
>>762
オマエが出せよw
別姓なら少子化解消するというデーターをなw
764名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:00:21.23 ID:lDgrzRtE0
>>735
なるほどなw
自分のは特に根拠もなく言ったけど脳内ソースって言わて切れちゃったのかw
なんか勝利宣言までして面白いなw誰と戦ってんだよ?見えない的でもいんの?ww
765名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:01:18.28 ID:4DDgdQay0
つーか。
姓と氏と名字を厳密に区分した上で、創姓すればいいんでしょ、



……金とか朴とか李とか崔とか鄭とか張とか王とか陳とか劉などと ミ'ω ` ミ
766名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:01:52.10 ID:J+wJei0N0
>>764
御託はいいから早くデーター出せよ
最後にレスしたもん勝ちみたいな3歳児みたいな粘着はいいからさw
767名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:02:03.84 ID:pfijMpg30
まあイエ制度というのは突き詰めれば皇室礼賛であり
これを放置すると軍グツの足音が聞こえるから打破しなければならない。
その一歩として妻が夫の家に入る象徴とも言える夫婦同性制度を排除する……
っていうのは20年くらい前の公民の授業で左翼教師がほざいていたけどな。
みんな寝てたが。
768名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:02:11.21 ID:VR/M7xzF0
意見が半分に別れる程度の話ならば、まだまだ現状維持でいいよな。

みんなに関わる事なんだから、圧倒的多数が同意する時代がこない限りは変えちゃダメだろ
769名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:02:14.80 ID:PGQhUdLz0
>>762
キムさんは在日とは限らんぞ?帰化出来るんだからなw

【裁判】 「韓国の血が…」 保守派市議、プロポーズするも女性の祖父が在日韓国人と知り婚約破棄→女性、差別訴え賠償請求…大阪地裁★16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359427352/

はい論破w
770名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:02:51.36 ID:adX6dSQa0
東京ってことは都民じゃないの?
市民って何よ
どこの国の人たち?
771名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:03:17.00 ID:MW7697xMO
今や、離婚したって元の姓に戻さない女性も多いのに、別姓なんて考える人は少なそうだけどな。
あと結婚しない人が増えてて、妊娠可能な時期に未婚な女性も多い。
この場合、どちらの姓を名乗るかっていうのは重要じゃないよね。
だってどっちみち家名は続かなくなるんだから。
親からしたら、もう家を継ぐより何でもいいから結婚してって状態になるんだけどな。
772名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:03:58.48 ID:qBFF9dl20
市民グループてろくなのいないな

暇だから変なことばかり考えるんだろうな
773名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:04:05.62 ID:X+34EiXO0
>>763
なんでオレがゆとりにいちいちデータを提示してやらないかんのよw
誰が別姓婚で「少子化が解消するバンザーイ」なんて言ったんだ?
お前は単細胞だなあ(笑
774名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:04:37.92 ID:9XF7u8nm0
別姓はともかく
6ヶ月ルールはもういーでしょ
775名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:04:53.51 ID:PGQhUdLz0
>>773
677 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 08:35:22.89 ID:X+34EiXO0 [1/4]
婚姻制度の多様化は少子化対策
おまえら少子化より切実で逼迫した問題が他にあるとでも?


馬鹿か?チョンか?馬鹿なチョンか?ドレだw
776名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:05:10.96 ID:4jIcf7ua0
>>1
再婚の禁止期間は知らないが、夫婦同姓は別に女性差別と関係ないだろ。
おれは母方の姓名乗ってるけど、それは父親が婿だったというだけだし。
777名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:05:14.33 ID:1EgprjbNP
>>730
>別姓婚したい人が別姓婚してお前に何か不利益が?

ここで別姓婚に反対されてらっしゃる方は、己が身に不利益があると思っているのではなく
制度としての結婚、そしてその延長線上の家族というものに対しての考えで別姓を認めることが
悪しき個人主義の蔓延、共同体意識の欠落につながることをを念頭にご意見されてらっしゃるので
そも利益不利益の観点からの反論は失当かと思われます。
778名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:05:49.23 ID:lDgrzRtE0
>>766
そう思った理由は書いた訳だがそもそもデータがあるような書き込みに見えたの?

そもそも勘違いで>>629にレスしちゃってることに気付いてるか?IDの区別もつかないかw
779名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:05:53.41 ID:Mzjt4i/30
同じ姓=女性差別
って意味分からん
キチガイ?
780名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:06:24.65 ID:RPDzOMrw0
>>753
下の名前と同様に、名字は他人と識別するためのIDになる。
片方だけだと学校、会社なんかでもかぶって混乱するだろ
姓+名でID。
同姓同名があると困るので、行政は重複しない番号を割り当てる
781名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:06:47.24 ID:PGQhUdLz0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  在日 につける クスリ 有る ニカ?
      \____    _________
            \  /
              ∨  \  帰国しろカス!
       ___          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /  /|        ∧_∧
     | ̄ ̄|./|       (・∀・ )
     | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\__(___)____
     | ̄ ̄| | 薬 局 | ∧__∧       / /|
     | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|<   #>      | ̄|/|
     | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ( ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .|
     |         | |  |        |  .|
     |______(__(___)_____.|./
782名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:06:49.32 ID:gONtFjRb0
今思えば、
安倍以前の自民党で、
夫婦別姓反対・外国人参政権反対を明確に表していた政党って
国民新党だけだったよね


民主党と国民新党が連立しててまだよかったわ
783名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:07:11.14 ID:J+wJei0N0
>>778

出せないならお前の負け
違う話に振ろうとしても無駄
早くデーター出せよ、お前が言い始めた事だ
784名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:07:34.95 ID:X+34EiXO0
>>769
ふむふむ、祖父が在日。で、名字は?
本人が言うまで在日だと分からんわけだ。
それとお前の彼女のキムさんと何の関係が?

おまえは馬鹿だなあww
785名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:07:39.56 ID:rcQysxxR0
>>762-763
調査データを見てきたが、

Q1〔回答票1〕 あなたが、家族の役割として最も大切だと思うものは何ですか。次の中から1つだけお答えください。
(29.2%)(ア)子どもをもうけ,育てるという出産・養育面
#%はこっちで分かりやすいように追記

これを根拠にしているなら、家族の定義をまずするべきで、これは根拠になり得ない。

それよりは、
Q10〔回答票16〕 あなたは、夫婦の名字(姓)が違うと、夫婦の間の子どもに何か影響が出てくると思いますか。次の中から1つだけお答えください。
(66.2%)(ア)子どもにとって好ましくない影響があると思う
の方がインパクトのあるデータだな。これのデータの母数は2766

別姓が望まれている、ねえ?どこが?
786名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:08:14.45 ID:NkMw3fsR0
まず、「別姓じゃないとどうしても生き苦しいんです」という説得力のある事例が多数あることが前提だろうな。

「他人が別姓にするのは別にいいんじゃない?」などというデータではなく
「自分がどうしても別姓にしなきゃならん」という理由をもつ人が多数いること。
それに説得力があること。

そうでもなきゃ現行制度を変える理由なんてないわ。
787名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:08:24.11 ID:MGXY9vF50
あからさまに崩壊させようとしてるのがミエミエだな
788名無しさん@1周年:2013/03/09(土) 09:08:30.19 ID:CxUUEd890
市民グループ

メデアは、「市民グループ」ってどういう構成員か
調べもしないのか?
知ってるがやばい団体なので言えないのか?
789名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:09:03.40 ID:lDgrzRtE0
>>783
だからID見ろよww勝利宣言はいいからwww
お前が>>629にデータどうのこうの言ってるの見て脳内ソースっていったんだよww
790名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:09:06.28 ID:GVuIJoKnO
日弁連の反日言動は異常だ(怒)
会長が総連本部の競売妨害に関与するなど、弁護士制度の見直しこそ必要だ(怒)
791名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:09:18.54 ID:sY1o/InQ0
ジェンダー平等政策、社民、緑の党は満点。最低点は糞自民のたった11
点-市民団体が調査
tp://2ch-archives.net/uni.2ch.net-newsplus/1-1354325811/
792名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:10:22.19 ID:Yn+FntmP0
こいつら日本では夫婦どっちの姓名乗ってもいいって知らない地域からきたんじゃねぇの?
793名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:10:54.05 ID:WVBDURJy0
>>696

×:続いている
○:続けてるだけ

>>699
家に入るんじゃないだろ。旦那と結婚するだけなんだから。

>>741
利便性の方がだいじだろ? それに、家族がいつから運命共同体になったんだ?
794名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:10:57.43 ID:f2pHGedZ0
これは夫婦別姓を強制する為のものなの?
それとも夫婦が別姓を望んだ時に別姓が許されるようにする為のものなの?

後者なら民放見直しもわからんでもないけど、それって現制度じゃできないことなの?
あと子供の姓はどうするの?
795名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:11:35.42 ID:z6mM7O2J0
「氏」は世帯を表す固有名詞なんだから
結婚して新たな世帯を持つなら夫婦共通にするのが当然なんだよ

民法には「別姓禁止」なんてことは定められていない
「姓」なんてものは日本の法律の対象外なんだから
夫と別の「姓」を名乗りたい妻に対して法律上なんの制限もない

民法が求めているのは夫婦共通の「氏」を届け出ることだけ
796名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:11:48.73 ID:J+wJei0N0
>>789

612 :名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:17:46.65 ID:lDgrzRtE0
>>602
別姓の選択ができるのが戸籍制度を変える手口で保守派がうんたらかんたらwww
どんだけ2ch脳なの?


これは?w
なに流れを勝手に変えようとしてんの?w
797名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:12:38.32 ID:4DDgdQay0
>>780
ぢゃあ、選択的夫婦別氏制で替えたり替えなかったりされたら困るな。
強制的夫婦別氏制しか主張できなくなるぞ。
父から姓を受け継ぎ一生変わらぬ旧來の支那朝鮮の制度と同じだ ミ ' ω`ミ
798名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:13:12.38 ID:ILA6hyRu0
内縁関係との区別はどうするん?
799名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:13:18.12 ID:PYjG0TBQ0
日本を特亜に溶かす!
奴らの目的はこれ一本!
800名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:13:24.81 ID:vya73gOM0
結婚しなきゃいいじゃん
「相手の姓になる」と「結婚」の二択で結婚が嫌なわけだろ
そんなんだったらどうせ結婚してもすぐ別れるよ

別に別姓に反対してるわけじゃないけどさ
「離婚した時の子供の親権」を事前に決めとくってのはいい制度だと思う
子供の親権で揉めるってのをよく聞くし、「子供の姓は親権を持ってる方」っていうのはいい考えかただ
801名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:14:48.40 ID:z6mM7O2J0
>>793
民法上も税法上も各種社会福祉法上も家族は明確に共同体だ

共同体を望まずに結婚するのは偽装結婚
共同体を解消していないのに離婚するのは偽装離婚
802名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:06.59 ID:GVuIJoKnO
反日売国NHKを解体しろ。
受信料の強制徴収は廃止しろ。
803名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:15.96 ID:t9qOQ5k3O
夫婦別姓論議がもてはやされた時代も確かにあった
しかし、婚姻率低下、離婚率上昇、更に昨今では結婚後専業主婦率が増加中
そんな現状にて、夫婦別姓の存在意義がどれほど高まっているのか甚だ疑問である
どこの市民団体かどこの日弁連かは知らないが、そのシュプレヒコールが市民・国民の意見を反映しているとは、とても思えない
804名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:19.08 ID:lDgrzRtE0
>>796
データ先に持ってこいって言い出したのがお前だのなんだの言ってたんじゃなかったの?
>>602に理論的に反論してみろって言うならソースだしてからにしてくれよなw妄想に理論的な反論なんて無理だろ?w
805名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:22.73 ID:ODoK6zeH0
別に女性への差別でもなんでもないよ。
父親が誰かわからなくなる問題があるから、離婚後6か月の再婚が認められていない。
要するに産まれてくる子供の問題で、自分さえよければ良い人達には我慢ならないのかもしれませんね。
806名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:27.30 ID:X+34EiXO0
>>777
個人主義の蔓延は既に、別姓婚とは無関係に進んでる。
個人主義の蔓延を気にするなら、離婚制度を廃止するか、もっと結婚できないようにしたほうがいいだろ。
>>785
全然違う
807名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:36.39 ID:hv6Ddb7G0
結婚制度は男女平等じゃない男が結納金や結婚指輪の代金を払わなくちゃならんのだ
親権制度も親を選べない子供の人権を侵害してるビルゲイツの子供になりたい
それから司法制度も平等じゃない、国選弁護士じゃなくて一流弁護士雇いたいからタダ働きしろ
市民グループも差別的だ。全市民の総意を反映していない少数派の意見じゃないか
女性デーがあるなら男性デーも作れ、中古ババアのブスと結婚しなくちゃならんのは
男性差別だ。差別!差別!!差別をなくせ!!!
808名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:16:21.95 ID:rcQysxxR0
>>806
では明示してよ、根拠をさ
809名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:16:23.10 ID:2/8F5Kcs0
家族は同じ姓でないとな

嫌なら結婚すんな
810名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:16:51.25 ID:Seih3HLT0
通名全廃してあいつら全員の額に「糞」って刺青するなら認めてやってもいいよ。
81120:2013/03/09(土) 09:17:09.35 ID:8mfI/WeB0
>>687
全員夫婦別姓なら、改姓無いからコストはかからんな。
本来コストがかからない別姓を選択する者が、わざわざ高コストな同姓を選ぶ者の割を食わねばならぬ道理は無い
コストを理由に選択性に反対しても、”じゃ、仕方ないから全員別姓ね”となるだけ

>>729
同姓続ける限り、必要書類の署名書き換え&仕事で付き合いのある人間に改姓を伝える手間が、毎年約30万人分出る
毎年必ず、夫婦同姓が続く限り、未来永劫絶対に数万人分出続ける。それに比べたら、お前の言う作業なんて屁みたいなもの

>本人とその家族関係の識別のためには依然として簡便で有効なシステムだからね
で、その識別の際には、通名と本名の照合が必要になりますよと。
あと何周ループする気?
812名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:17:14.03 ID:zxa9Z2zX0
こいつらは日本の歴史・伝統・文化を破壊することが目的。
813名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:17:50.38 ID:sY1o/InQ0
>78(中略)>799ども
お前ら飲み会などで韓国のかの字もねえ話題で盛り上がってるのに何の脈
絡もなく無理やり必死にチョウセンガーザイニチガー韓国の悪口に持って
いこうとしやがってかえって周りからドン引きされやがってハブられやが
るKYどもだろ
ホントお前ら朝から晩まで韓国韓国と脳内韓国人に脳髄まで支配されてや
がるな

関係ない記事を韓国に無理やり結び付けて非難しようとする
tp://qa-j52.fresheye.com/qa_pre/view.php?qid=1192703686&kw=%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%A1
814名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:18:06.62 ID:J+wJei0N0
>>804

>妄想に理論的な反論なんて無理だろ?w

だから >>595のソースをもってこいよw
815名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:18:34.00 ID:CGsIpHZO0
>>1
現行制度に適応出来ないカスが騒いでるだけ
差別とかアホか?
816名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:19:22.84 ID:1EgprjbNP
>>806
極論を以ってするのは生産性のある議論とは思えませんが。
817名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:19:50.20 ID:RmAw10JS0
NHKて5年くらい前から不倫を煽るようなドラマを放送しまくってるな。何が目的?
818名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:19:54.39 ID:xp0170OO0
夫婦別姓を望むなら法的結婚せずに同棲し続ければよい話じゃないの?
再婚禁止期間にしたって、女性のみが妊娠するから「差別」して民法上の相続要件に例外要因増やさない意味もあるからなぁ。

こいつらの言い分が全て通った状態で最も得する層を想定すると...

・日本国籍を有しない外国人が日本国籍取得の為に偽装結婚
・国籍取得後即時離婚(但し戸籍上名前は海外名のまま)
・日本国籍を得る事によるメリットを享受
・本国夫()本国家族も呼び寄せて生保で貴族生活...

在日朝鮮人は本国と関係切れるから判断分かれるが、中国人(農民階級)なんか公然と日本国籍取りに来るだろうね。
恐らく中国人(都市住民階級かシナヤクザ)の手引きでシステマティックにやってくるぞ♪
819名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:20:07.76 ID:2/8F5Kcs0
そのうち
「子供が自由に姓を決められない、親から強制されるのは差別」
とか言い出しそう
820名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:20:10.00 ID:lDgrzRtE0
>>814
それソースがあるような書き込みに見える?とりあえず理由は説明したけど

アンタの書き込みなんてまるでデータがありますとでも言わんばかりだけど
821名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:21:14.18 ID:QXcL66DIO
在日は表札が別姓表記のとこがあるな
822名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:21:24.10 ID:J+wJei0N0
>>820

>アンタの書き込みなんてまるでデータがありますとでも言わんばかりだけど

まったく根拠の無い反論ですね?
はやく>>595のソースは?妄想に理論的な反論なんて無理だろ?w
823名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:21:39.71 ID:yoPuzhdy0
夫婦別姓の目的は、戸籍制度の消滅にある。
今、外国人が日本国籍を取得するのは非常に制限されている。
ところが夫婦別姓になると、家という単位の戸籍がなくなるため、
実は外国人(特に中国人)が日本国籍を容易に取りやすくなる制度に間違いなくなる。
するとそいつらが一つの町を構成するようになり、議員も誕生するだろう。
人は豊富にいるのだから日本議会は日本国籍の中国人に乗っ取られる。
真の目的は日本国の解体である。
82420:2013/03/09(土) 09:22:03.94 ID:8mfI/WeB0
>>689
「大石りく」が夫と同姓だろ、とか言う反対派がいたが、あれは後世の歴史家がそう呼んでいるだけで、存命当時の呼称じゃない
あんたの緒方洪庵の嫁とかの話は知らんが、大方そんな話の類だろ。
違うというならソース出せ
825名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:22:05.74 ID:f2IC17q00
>>817
韓国人家庭の事情が反映してるんだろな。
826名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:23:29.34 ID:fZSCvLwxP
ニュースではないプロパガンダをNHKはニュースで流しすぎ
それも国民を害するものばかり
827名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:24:16.69 ID:lDgrzRtE0
>>822
おやおや、都合の悪い部分は省いてオウム返しですか。
だれも反論なんてお前に求めてないよw
2ch脳なんだねって言ったら理論的に反論してみろだのお前が食いついてきただけでw
828名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:25:36.29 ID:9XF7u8nm0
高市早苗が山本姓を名のらない不思議
保守(笑
829名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:25:42.46 ID:J+wJei0N0
>>827
反論求めてないならそこで終わってるはずだが?
お前は何を言ってるんだ?w

反論しないなら、これで終わり
反論あるならソース出せよw
830名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:26:07.89 ID:rcQysxxR0
別姓推進の人は、
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h18/h18-kazoku/3.html

Q10〔回答票16〕 あなたは、夫婦の名字(姓)が違うと、夫婦の間の子どもに何か影響が出てくると思いますか。次の中から1つだけお答えください。
(66.2)(ア)子どもにとって好ましくない影響があると思う

最重要である少子化問題に対して、2/3の人が好ましくない影響があると答えている事実。
このデータについてどう思ってるんだろうね。

今度は少子化なんてどうでもいいっていうのかな。
831名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:26:07.91 ID:4DDgdQay0
だからさあ。個人名が短過ぎるのが問題なのだから、“姓” を創製して個人名に
含めりゃいいぢゃん。例えば、

氏: 福島
名: 瑞穂 ─改め→ 李瑞穂 ( リ・ズイスイ )

氏名: 福島李瑞穂

これなら海渡さんと結婚しても、

氏名: 海渡李瑞穂

となるだけで、 “姓” が変わらないでしょ ミ ' ω`ミ
832名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:26:13.64 ID:1EgprjbNP
選択制は氏が家庭単位の名称である原則を変えるものであるから、原則じたいを変えるべき必要性が説明されなければならないという問題があります。
しかしながら現実にはその原則は一般に定着しており、ごく自然に受け入れられている現状があります。
その原則そのものが有害であるとか、国民の意識に大きく反しているという事実はまったくないのです。

氏というものが何を表すためのものなのか、という定義が一意に定まっていない状態で
互いに「わたしの氏は〜です」と説明しても、それらはすでに共通した一つのものとは いえないのではないでしょうか。

それが個人間の問題であれば「個人の勝手だ」で済ませようとするのでしょうが、 氏というものは世代間で継承されるものでしかもすでに先祖から継承され続けてきたものでもあるのです。
もしそれぞれが自分の好みの意味に変化させてもよいということになれば、もはや その連続性や継承性は失われているのです。

そしてそのような連続性の断絶を望まない人たちも少なからずいるのですから、 選択制を主張する以上はそれらも最低限考慮に入れなければおかしいですし、
どうしても選択制というならそれらの人たちに連続性の断絶を押しつけても仕方がないといえるだけの、つまりその被害や損失を上回るだけの
(別姓希望者だけではない、全体にとっての)利点を説明できる必要があります。
しかしもちろんそのような利点はいまだに説明されたことがないのです。
833名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:27:08.07 ID:tcGgCl1i0
チョンが夫婦別姓だから日本もそれに合わせようってことなんだよね
市民団体とか弁護士会とかさっさと半島に行ってしまえばいいのに
834名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:27:49.71 ID:jF/Y5qvL0
あれ、日本だけ9条で戦争が出来ませんが、それは差別ではありませんか?
憲法改正してちゃんと戦争にする国にすべき。

これで黙るだろw 差別差別いうなら。
835名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:29:21.23 ID:lDgrzRtE0
>>829
一回自分のレスを読み直してみるといいよ
釣りだの負けだの勝利宣言だの理論的に答えろだの
836名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:29:24.84 ID:WLFhGI+i0
反日メディア根絶法案を成立させないとだめだな・・・
837名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:29:26.91 ID:2ChCtFnk0
別姓と差別は関係ないと思うけどな
結婚して姓を変えるのが女ばかりなのは不平等ではあるがそれは結果であって原因じゃないし
むしろ男女平等の度合いを測る為のバロメーターとして機能しているとも言える

再婚の方は妊娠が関係してるんだろうから仕方ない
クローン技術が発達して人が妊娠する事がなくなれば制度も変わるかもね
838名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:29:57.93 ID:3kyE6NZd0
NHK必死
そんなに日本人が憎いの?
839名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:02.10 ID:J+wJei0N0
>>835
ソースまだ?
反論できないならこれで終わりにすると言ったはずだが?
840名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:50.31 ID:jL17LiSS0
他国の風習を持ち込むな、特にチョンは。
841名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:31:14.40 ID:MwVzomtS0
またNHKか
842名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:31:22.34 ID:Pq5q/E9wO
韓国人みたいな習慣は要らない
843名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:32:01.18 ID:lDgrzRtE0
>>839
だからどのへんがソースのある書き込みに見えたの?そもそも

でお前のソースは?少なくとも君のはあるよね?
844名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:33:06.50 ID:J+wJei0N0
>>843
>だからどのへんがソースのある書き込みに見えたの?そもそも

ソースだしてからにしてくれよなw妄想に理論的な反論なんて無理だろ?w
これお前が言った事ですからw
845名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:33:09.73 ID:sCC8c6LiO
差別じゃ無いだろ、馬鹿チョン
84620:2013/03/09(土) 09:33:57.49 ID:8mfI/WeB0
>>761
>反論以前の問題
はいはい(笑)

>区別して規定する必然性0じゃんw
いーか、もう一度言うがな、夫婦別姓ってのは、要するに氏名を結婚後も変えずに済むようにしろってことなんだよ。それ以上でも以下でもない
その目的が達成出来るなら、”廃氏”だろーが”自由に氏名を変更する権利”だろうーが、こちとら一向に構わねーんだよ
別にいーんだぜ?氏名は上から下まで自分らで決めていいという制度でもな。
847名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:34:47.71 ID:UK6MYp4+0
>>1
巷じゃ誰もそんなこと言ってません。
不満に思ってません。
あり得ないレベルのマイノリティを相手にしてる暇はありませんよ。

死刑反対派もそうだけど
国民が議論してないのに無理矢理話題持ってくる奴ってなんなの?
気持ち悪いです
848名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:35:31.20 ID:lDgrzRtE0
>>844
じゃあソースがあって言ったことじゃないから反論しなくていいよ。これでいい?勝利宣言またしちゃう?

で君の書き込みのソース教えて
849名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:35:40.32 ID:Cr0zFKFw0
>>1

それで参加者は、何人だ。

NHKは、自称公共放送だから参加人数で放送の可否を決めるべきだろ。

参加者が多い→国民の関心が高い。
参加者が少ない→国民が関心が低い。

国民が無関心な集会を放送するなら民放でやれ、国民から受信料を強制徴収する
NHKは放送するな。
850名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:35:40.30 ID:uA2XzRm60
女性への差別を防ぐために
福一作業員の半数を女性にしなければならない。
851名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:10.24 ID:dmkMWQeX0
>>12
それって子→孫と続いていくと
結局父親の姓しか残らんのではないの

例えば
父親:田中・鈴木 太郎
母親:木村・大田 花子

子供男:田中・木村 二郎
子供女:田中・木村 純子

田中・木村 純子の子:(夫の姓)・田中 菜々子

この様に第二性(母親の姓)は次世代では消える
852名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:22.61 ID:rcQysxxR0
日本偏向報道協会がこれを後押しするから不信感が募る

>>846
>>830
これの影響は無視? それとも自分さえよければ少子化問題なんてどうでもいいの?
853名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:47.71 ID:FXeWkTJsP
自民党に政権が戻ってからNHKの左翼化に磨きがかかって来たね
854名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:59.32 ID:4DDgdQay0
話違うが、日弁連の字を初めて見た時、弁とは流体を一方だけに流す機序の
ことと考え、ボイラー、スチーム、高圧ガス等を扱う業界の団体かと疑った。
旧來通り日辯連と書こうよ。日獄連と書き間違えられそうだが ミ'ω ` ミ
855名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:37:40.54 ID:J+wJei0N0
>>848
はい、俺の勝ち

>ソースだしてからにしてくれよなw妄想に理論的な反論なんて無理だろ?w

これをお前が言った事だからおまえのこの馬鹿な理屈に合わせる必要がない事をお前が>>848で認めたわけで
俺が回答する必要なし
はい、俺の勝ち
856名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:38:39.97 ID:zGPaR3hS0
結婚を機に新姓を作って2人ともそれを名乗ればいいんでないか。
鈴木と山本で鈴山みたいに。
857名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:39:43.71 ID:lDgrzRtE0
>>855
妄想でした宣言ですね。
ありがとうございます。

俺が言う必要はなしキリッ
858名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:39:56.62 ID:u0NRyghFO
【オバマ大統領とケミストリーが合った(笑)】
キムチ大好きなミシェル夫人と韓流ドラマ大好きなアッキー夫人との交流を希望している安倍晋三総理の隠語
859名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:40:27.11 ID:nd7nFUYl0
なんだ馬鹿の集まりか
女性差別とか言いながら日本破壊目論む輩
860名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:40:39.24 ID:f2IC17q00
市民グループの皆さんの国籍は何処なの?
861名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:41:54.69 ID:lDgrzRtE0
>>852
そういう人はそもそも別姓選ばないんじゃないか?
862名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:41:56.06 ID:J+wJei0N0
>>857
見苦しいよ
>ソースだしてからにしてくれよなw妄想に理論的な反論なんて無理だろ?w
これを言い出したのはお前なんだから、俺がそれに答えるというお前の要求は
お前が>>848で嘘をついてた事になるんだからな


はい完全論破
863名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:42:05.39 ID:ZiPog2S5T
完全に男と同じに扱ってみたらいんじゃないか
大して影響ないだろ
女性専用車両は別としてレディースデイの類は法で禁止な
864名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:42:34.30 ID:QX/AGeImO
旧姓のほうが名前と合わせたときの字面がいいから、残念だったりはした。
だが別に差別とは思わんぞ。長く使ってきた名で愛着はあるから、少々理不尽だとは思うが。
ヒトの営みとしては別段おかしくはないし、しょうがない。

姓が変わって良かったことと言えば、信用情報がリセットされたのと、フェイスブックで偽名気分で本名登録できることくらいだなww
865名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:42:39.22 ID:zGPaR3hS0
>>851
銀行の合併だって2-3回繰り返せば原型が消えるんだ。
祖父母くらいまでの形跡がたどれれば十分じゃないか?
866名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:43:11.83 ID:166j2WAN0
>>1
>集会を開いたmネット=民法改正情報ネットワークの坂本洋子代表は「憲法で定めた両性の平等が保障されるよう取り組みを進めていきたい」と話しています。

● 「 〜 も と 」  と言う苗字は在日韓国人・帰化韓国人の可能性が高い
● 例)

 金本、安本、秋元、松本、辻元、福本、坂本、山本、稲本

 また、龍など名前を付けるのも多い。
ただし、これは一般的な傾向であり、全てに当てはまる訳ではない
重要なのは当人の思想である

【思想・言動から在日韓国人・帰化韓国人と疑われる人物】

 ・秋元 康  … 電通・AKBプロディーサー
 ・松本 龍  … 部落開放同盟、前復興相 福岡県出身
 ・坂本 龍一 … 反原発作曲家
 ・山本 太郎 … 反原発お笑い芸人
 ・辻元 清美 … 民主党

在日韓国人(帰化韓国人)
 ・孫正義 … ソフトバンク社長  通名:安本 三憲
867名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:44:12.53 ID:pxxOYvd0I
一部の連中のために日本国民が巻き添え食うのはいい加減にして欲しい
虐待だって警察が令状無しで踏み込むことを自分達の身がヤバイとする連中が反対したんだしね
こいつらのせいで日本の家族、歴史、教育、政治が潰されないようにしないといけない
868名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:44:34.89 ID:+32Buobc0
誰の子か判ると女性差別?

家族制度を根本から否定する人類史的提言だな、こりゃ。
869名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:44:35.62 ID:fNziI8LDO
>>817
「不倫ということばはキライなので、婚外恋愛と呼びましょう。
 はい、婚外恋愛は孤独です。誰にも言えない恋愛は、孤独に決まっています。
あなたは夫に隠し事をし、恋人にも何もかもを預けることはできず、ひとりで抱えこむしかないでしょう。
その『淋(さび)しさ』に耐えられないようなら、婚外恋愛はおやめなさい。
婚外恋愛とは、節度のあるおとなだけの特権ですから。」 (上野千鶴子 朝日新聞be 2011.5.14)
上野氏をニュースで取り上げたり、ETV特集に出演させたりするNHKですからねえ…、
浮気を不倫(人倫にもとる行為)と捉えない職員が多いんでしょう
870名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:44:37.82 ID:lDgrzRtE0
>>862
うん、だから君も脳内ソースだったんだよねー。わかったよー。

典型的な2ch脳さんに絡まれて楽しかったよー!ありがとねー
871名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:45:27.78 ID:J+wJei0N0
>>870

3歳児の最後までレス返さないと負け(笑)ですね、分かりますw
872名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:45:54.66 ID:xAaX1uxz0
とりあえず日弁連は債務整理のカモでも漁ってろや

借金で思い出したけど
夫婦別姓にしたら名字変えてブラックリストから外れる方法が
養子縁組しか無くなっちゃうんじゃね?
結婚より手続き面倒くさそうだから
そこで弁護士にご相談を! って流れにでもしたいのかなw
873名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:46:52.68 ID:lDgrzRtE0
>>871
お前のそのレスが正にそれだよw
あっ、いっけねぇwwレスしちゃったあああ
874名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:47:59.50 ID:xYUbLBKe0
半島へ行け。

以上。
875名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:48:28.50 ID:J+wJei0N0
>>873

普通は論破された奴がそこで引くのが常識
>>870の終息宣言が嘘でないか見極めてやるよw
もしかして>>870も嘘?ねえ?嘘なの?w
876名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:48:57.99 ID:rcQysxxR0
>>861
こういう世論の中で、別姓の親が育児をする際、
その子供に影響がないとは、とても思えないんだけど
877名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:50:28.65 ID:LZ2/jYjv0
>>856
鈴を先にすべきだ、いや、山を先にすべきだ
と争いの種になるのでいらん
878名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:50:36.08 ID:tdJOuZKR0
.


また、NHKか。。。。。

受信料契約したら負け



.
879名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:51:13.77 ID:vpboCuvD0
>東京の市民グループ

ハッキリと名前と、どういうグループなのか報道しろよな
姑息なんだよ
880名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:51:58.98 ID:+HcRfAJF0
誰が別姓を望んでるんですか?
881名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:52:21.89 ID:FUzOLEH30
”夫婦別姓”は”親子別姓”の始まり
882名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:52:43.51 ID:lDgrzRtE0
>>875
論破された奴が引くのが常識wwwwww
そんなに自分のレスを最後にしたいんだw
そりゃ勝利宣言キリッだもんなw
883名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:52:56.58 ID:T8+g0suR0
まあ、親子別姓とかありえねえわなw
884名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:53:20.83 ID:qOLsJONe0
選択肢は多い方がいいからな
同姓でも別姓でも好きな方を選べるんだから反対する理由が無いわ
885名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:53:48.10 ID:J+wJei0N0
>>882
あちゃー嘘だったんだねw
もうレスするなよ、ストーカーは
俺が好きで好きでたまらないのか、きしょいw
886名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:54:53.41 ID:uALA4SlE0
フランスみたいに「成年生活連帯契約」にすればよい。
まあ、ゲイ、レズと同じ扱いだけどwwwww
887名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:54:57.76 ID:tdJOuZKR0
.

日本の解体に必死なNHKの解体まだ〜?


.
888名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:55:23.56 ID:lDgrzRtE0
>>885
じゃあ>>870にくだらんレスすんなよ?最後におちょくるレスをしないと死んじゃう病なの?
889名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:56:02.79 ID:KevmJXGg0
日本の伝統文化である御家制度を廃止して
支那・朝鮮人の流入を促進するのが狙いなんだろな。
誰が誰の子か一見して解り難い。同和は勿論、在日の
支那・朝鮮人にとっては都合が良いからな。
890名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:11.74 ID:T8+g0suR0
>>889
オレもそう思うわ。
親子別姓とか日本の風土に合ってないし。
891名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:30.13 ID:LZ2/jYjv0
>>846
この問題はね。理屈の話じゃないんだよ。
だから君がどれだけ利便性を説いても無駄なの。
それが嫌ならに日本から出ていってね
邪魔だからw

いらないのw君みたいなモノw
892名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:31.19 ID:J+wJei0N0
>>888
だからレスするなって言ってんだろ、きしょいw
普通は終息宣言したら身を引くの
後に罵倒されようがそんなのそいつの自業自得だろう、俺だけが書き込んでるんじゃないのだがら
はい、もうレスしないでねー、あんた>>870で宣言してるんだから
あーきもw
893名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:35.96 ID:lDgrzRtE0
>>866
とりあえず歴史上のもとがつく人物に謝ろうか
894名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:38.61 ID:12oi5MIU0
市民グループとか市民団体って聞くと、無条件にあやしいと思う
市民て言葉に罪はないんだがどうにもな、、、
895名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:57:41.49 ID:s7HWuW9Y0
>>794
おまえ、アホかwww
初めから夫婦別姓を強要すれば、日本の賛成者は誰も居なくなる。
彼らの狙いは日本の文化を破壊し、朝鮮のそれに変えることだ。
最終的には強制になるだろうよ。

サンフランシスコに昔リットル東京という小奇麗な日本人街があった。
そこに朝鮮人達が潜り込んで来て、今や完全に彼等に取って代わられた。
それこそが彼らの願いだよ。。
896名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:58:06.68 ID:dS2d0LbjO
女は一族の一員とは認められないから別姓だった、朝鮮人みたいにしろと?
そっちの方が差別やん。w
897名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:58:07.45 ID:cjejRCsG0
女性への差別とかじゃねえよ、
そしたらマスオさんは女なのか、違うだろ

結婚後も自分の名字名乗りたいんなら、配偶者に自分の籍に入ってもらえばいいだけ
配偶者やその家族を説得、納得させられなかった人間が、国や社会を納得させようって無理がある
ちなみにいうとうちの爺さんは、婆さんの家の婿養子に入って苗字変えた上に、戸主は婆さんだったんだぞ
これは男女差別とか女性の社会進出云々とは別個の問題なんだよ
898名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:58:21.33 ID:Cr0zFKFw0
>>887

受信料収入が無くなれば、NHK解体だよ。
899名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:58:21.93 ID:KevmJXGg0
>>882
中身の無いレスしか出来ない癖に論破とか、
余りにも幼稚過ぎるぞ、お前。w
900名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:59:10.25 ID:I8pxch9MP
夫婦の別姓だけじゃなくてさ いろいろな方面での女性差別男性差別をなくそうよ
最近の女尊男卑はひどいよ 男女共同参画つーんなら女性差別だけじゃく男性差別もテーマにしてくれ
片一方の権利だけを主張するのはそれ自体が差別だろうに
901名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:59:50.93 ID:lDgrzRtE0
>>892
きめぇwwwこういうの見たことはあったがマジで本物に絡まれるとは思わなかったわきめぇwww
ほらほらどうした?また絡む?また勝利宣言する?
902名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:01:09.73 ID:gyTaEeBbT
なんでNHKは左翼団体を市民グループって呼ぶの?
903名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:01:17.34 ID:J+wJei0N0
>>901

>>870ガン無視でまだ俺に絡むか
お前マジでリアルでストーキングでもしてるの?
キモい、マジキモいw
904名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:01:31.43 ID:zXknW50n0
日弁連うっぜぇな。
905名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:01:46.44 ID:AFnp0KhB0
>>1
どんな差別を受けたのか


まず書けや
906名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:02:02.10 ID:lDgrzRtE0
>>903
おいwwストーキングすんなよwwwレスすんなよwwww
90720:2013/03/09(土) 10:03:00.86 ID:8mfI/WeB0
>>891
何だよ、A5XdscRS0とは違うヤツか
どーりで文面から滲み出る知能指数が数段跳ばして落ちるわけだ
908名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:03:16.86 ID:xQEiKubO0
朝鮮の結婚後の姓名制度

夫---夫の姓
妻---妻の姓(夫の姓を名乗れない)
子---夫の姓(妻の姓を名乗れない)

これは朱子学の男尊女卑の文化に基づくもの。
妻は夫の家の一員ではなく、子供を産むための道具ということだ。

これの方がよっぽど差別だろw
909名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:04:02.75 ID:J+wJei0N0
>>906
レス返すなよ、キモイ
>>870はどうした?w

リアルストーカーだな、こいつ
>>870は?
910名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:04:10.65 ID:KRvmDEw30
おまいらに別姓にせよって言ってるんじゃなくて、したいやつだけ別姓に
させろって法律なのに、なんで反対するんだ?
自分はしないけど、どうしてもしたい奴がすることにさえ反対するのは何故?
911名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:05:01.65 ID:LZ2/jYjv0
>>907
はいはい。何を言ってもムダ。
どれだけ理屈をこねるだけの知能指数があっても
そこから出た答えが正しいとは限らないよ
こればかりは君みたいな愚人にはムリなの
912名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:05:23.08 ID:AFnp0KhB0
差別なら通名をまず無くせ

チョンが通名は差別だと裁判起こすレベルだぞ
913名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:05:30.82 ID:p8RKWvVp0
中共や韓国政府から金もらってやってるのか?
914名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:05:39.72 ID:T8+g0suR0
>>910
お前がコスト出すのか?
915名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:06:51.02 ID:cjejRCsG0
>>910
その子供にけして少ないとは言い難い影響が及ぶのに、選択権がないから
子供たちの未来=社会の未来なので、社会全体で議論する話になる
916名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:06:51.69 ID:lDgrzRtE0
>>909
最後に茶化さないと死んじゃうんの?ねえ?死んじゃうの?
誰と戦ってんの?見えない的でもいんの?
917名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:07:58.03 ID:J+wJei0N0
>>916

>>870は?
ストーキングも大概にしてれ

>>870
91820:2013/03/09(土) 10:08:16.26 ID:8mfI/WeB0
>>911
仕方ない、ちょっとお前で遊んでから寝るか
で、理屈をこねても正しい答えが出ないなら、何すりゃ正しい答えが出ると思うの?
919名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:08:32.90 ID:fi6yY0jS0
んなこと、どーでもいいから、はよやればいいじゃん、めんどくせぇー。
920名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:09:04.81 ID:lDgrzRtE0
>>915
たとえばそれはどういう影響なんだろうか
921名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:10:04.96 ID:s7HWuW9Y0
>>908
もっと言えば、チュン・チョンの制度は一夫多妻制の名残り。
何人もの妻が居たら、自分と同じ姓には出来ないだろ。

欧州でも、厳密な一夫一妻制だったゲルマン系は夫婦同姓。
昔は多妻制だったと思われるラテン系は夫婦別姓が基本。
922名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:10:04.28 ID:LZ2/jYjv0
>>918
文化・伝統を守る
923名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:10:40.61 ID:d07JckhQ0
戸籍ロンダリングしたい特ア人が騒いでるだけ
924名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:11:26.31 ID:zhm535FF0
>>910
どうしても別姓にしたいなら結婚しなきゃよくね(´・ω・`)
事実婚とか認められてるやん

わざわざ一部の我儘のために多大な税金払ってシステムを変更するの面倒やん
925名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:11:42.29 ID:AFnp0KhB0
ねえお母さん
何でうちはお父さんとお母さんの苗字が違うの?
他の家はみんな同じ苗字なのにうちだけ違う、お母さんだけ苗字が違うとか恥ずかしいよ
いつも僕何で苗字が違うの?って聞かれるんだよ

余計に差別につながらないかねえ低能
926名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:11:45.68 ID:lDgrzRtE0
>>917
ストーキングされてるとかいいつつレスをするという矛盾w
勝利宣言した以上そうじゃないと示しつかないもんなw
927名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:11:46.17 ID:T8+g0suR0
子どものことをまったく考えてない奴らが声を挙げてるってのが良く分かるわ。
928名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:11:53.54 ID:J+wJei0N0
>>926

つ >>870
929名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:12:35.78 ID:b0F3Cn8v0
嫌がる人にまで強制される訳じゃないし、選択肢の一つとして
別姓を早く認めてあげればいいのにと思う

夫が好きでも夫の姓に変わるのが好きかどうかは別問題
子供も親と同じ姓を望むのが当たり前とは限らない
親族一同クズで、別の姓になれるもんならなりたいという人も
いるだろうし、姓に対する法律はもっと柔軟な方がいい
930名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:12:54.37 ID:4Oju46dJ0
朝鮮文化なぞいりません。
夫婦別姓が良いなら朝鮮へお帰りください。
931名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:12:56.49 ID:NkMw3fsR0
>>910
>どうしてもしたい奴がすることにさえ反対するのは何故?


そもそもその「どうしてもしたい奴」ってのの理由が不明だし
そんなヤツ殆ど見かけない件。
932名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:13:41.76 ID:YcHt8P7zO
子供が大変過ぎる
93320:2013/03/09(土) 10:13:52.56 ID:8mfI/WeB0
>>922
文化・伝統を守ると何で正しい答えが出ると思うの?
”伝統だから正しいんだもーん”という主張は、普通は「伝統に訴える論証」と呼ばれる詭弁として扱われるんだけど
934名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:14:39.76 ID:lDgrzRtE0
>>930
だからいつから夫婦別姓=朝鮮文化になったんだ?
935名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:30.03 ID:H8rDopwK0
家に入る=女性差別じゃないんだけどな
婿養子の存在が完全に無視されてる
936名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:30.65 ID:P251MvRM0
うちの旦那はわたしの苗字になったよ
937名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:30.76 ID:AFnp0KhB0
>>932
夫も大変だろ
会社でヒソヒソ「何で〜さん奥さんと別姓になってるんだろうね?何か欠陥でもあるんじゃない?」ヒソヒソ

女って平等とか主張する割にこんなもんだろ
938名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:38.45 ID:NkMw3fsR0
>>20
絶対に別姓にしないと困る奴の理由がないな。


変える必要ナシ。
939名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:15:51.36 ID:LZ2/jYjv0
>>933
いんや、歴史・文化・伝統を守るのが正しい答え
と言ってる
940名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:16:00.04 ID:T8+g0suR0
>>929
うん、子どものことをまるで考えてないよね。
親子別姓を推進する奴らっていつもこう。

要するに自己中心が透けて見えるから気持ち悪いって思われるんだよ。
941名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:16:28.88 ID:PGQhUdLz0
>>806
じゃあオマエの言う内閣府のデーター示せよw
リンク張るくらい出来るだろ?
942名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:16:30.44 ID:g4Txhu+mI
通名廃止するのが先だろJK
チョンに有利な方に誘導すんのもいい加減にしろks
943名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:16:40.23 ID:J+wJei0N0
>>929

それやると戸籍制度を全面的に見直さなければいけなくなるからダメ
てか戸籍制度解体を狙ってるのが丸分かりだから大多数の人は賛成しないよ
944名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:16:42.94 ID:NkMw3fsR0
>>929
だからそんなヤツ殆ど見かけない件。
945名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:17:08.45 ID:lDgrzRtE0
>>937
そもそも旦那の会社の人間が奥さんと別姓だって知ってる状況ってなんだよw
94620:2013/03/09(土) 10:17:51.02 ID:8mfI/WeB0
>>939
なぜ”歴史・文化・伝統を守るのが正しい答え”だと言えるのか、根拠を述べよ、私が眠いので、出来たら急ぎ気味で
947名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:01.40 ID:zkILOGWV0
>>929
結婚状態でも籍を入れないという選択肢は?
948名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:05.64 ID:PGQhUdLz0
>>929
そんな考えイランからw
帰国しろよw
949名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:30.79 ID:4Oju46dJ0
朝鮮人判別しやすくなるな
950名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:37.71 ID:NkMw3fsR0
別姓にしないとどうしても生きていけない奴はいないんだな。


変える必要皆無。以上。
951名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:39.93 ID:hztKN5s20
何で夫婦別姓が認められていなければ女性差別になるんだ? 男女どちらの姓でも名乗れるのに。
952名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:45.88 ID:PGQhUdLz0
>>945
健康保険どーしてる?
953名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:18:53.76 ID:s7HWuW9Y0
>>929
日本じゃ在日や朝鮮人と結婚するのは自由だよ。
在日や朝鮮人と結婚すれば、夫婦別姓になれる。そうしなさい。
954名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:17.00 ID:BSFMYkkq0
夫婦別姓?
朝鮮にいけよ
955名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:25.38 ID:txSmxxFw0
米軍基地恒久化・TPP→国家解体
市町村合併・道州制→地域解体
夫婦別姓→家族解体

トンキン政府は、明らかに害国の傀儡。
956名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:35.40 ID:lDgrzRtE0
>>952
それで言いふらすってのかw
957名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:41.93 ID:LZ2/jYjv0
>>946
君は何で夫婦別姓が正しい答えだと思う?
利便性があるから?じゃあなんで利便性があると正しい答えなの?
利便性を良いと思うから?

じゃあボクも歴史・文化・伝統を守ることが良い事と思ってるから
958名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:47.35 ID:AFnp0KhB0
>>945
女性社員「あ、〜さんのご自宅ですか?え?違う?〜〜さん?〜さんのお宅では?あ?ここで合ってます?」
女性社員「〜さん、奥さんと夫婦別姓なんですか?」

いくらでも状況は有るだろ
〜さん、〜〜さんっ人から電話がありましたよ?

ヒソヒソ「〜さん浮気してるのかしら」
とかよ
959名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:20:48.18 ID:T8+g0suR0
>>947
事実婚だと国籍ゲットできないからじゃねえーの?
960名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:21:02.05 ID:4Oju46dJ0
>>934
ああ、ごめんごめん、宗主国様の文化だったな。
事大主義の属国は大変だな。
半島へお帰りください。
961名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:21:46.26 ID:sIvAofZk0
支那人朝鮮人諦めろw
お前らの企みはバレバレだw
962名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:22:58.35 ID:lDgrzRtE0
>>960
へーwフランスもアメリカもドイツもスウェーデンも台湾もシナの支配下だったのかwへーw
963名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:23:15.89 ID:sQPn/jlE0
いっそ、苗字なんかなくして、名前だけにすればいいんじゃね?
964名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:23:24.31 ID:J+wJei0N0
>>961

まあ奴らの狙いは戸籍解体だからね
女系を持ち出して男系断絶、皇室って意味あるの?、みたいな流れで皇室解体に誘導するのと一緒
最初からマッチポンプ
965名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:24:38.15 ID:t7ETNquj0
嫁に行けば夫の姓
婿に行けば妻の姓
男尊女卑とは如何に
966名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:25:08.69 ID:AFnp0KhB0
差別なら通名をまず無くせ

チョンが通名は差別だと裁判起こすレベル
967名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:25:53.80 ID:cXxvfBop0
何で夫婦別姓にしないと女性差別なんだ?
婿って言葉知らないのか
こういう主張自体が男性差別であり女性蔑視なんだけどw
968名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:26:22.38 ID:sY1o/InQ0
>955
黙りやがれ頭狂ごとき悪徳の都市を亜細亜系の外国語で抜かしやがるのは
やめやがれ亜細亜系の外国語のイメージが悪化するし亜細亜への冒涜だ
何度言わせりゃわかりやがるトンキンじゃなくて頭狂と書きやがれボケ
あと頭狂の治安が悪いのをあたかも亜細亜系外国人市民の方々が悪いよう
に印象操作しやがるのはやめやがれ
969韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 10:26:46.86 ID:5RPf4ElOP
>>964
だからね…いまどき戸籍制度なんて日本と台湾だけなんだから
世界で2国だけの制度を大事にしてるなんて…
97020:2013/03/09(土) 10:26:57.17 ID:8mfI/WeB0
>>957
文化・伝統が正しさだと思う者は、文化・伝統を追求して同姓にすればよい
利便性が正しさだと思う者は、利便性を追求して別姓にすればよい
だから、各人が自分の正しさを追求出来る「選択的夫婦別姓」が現行制度より優れていると言える。
証明終わり

完全に電池切れ状態なのでもう寝ます。相手してくれてありがとう。君はバカだけどイイやつだな。
971名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:26:57.09 ID:T8+g0suR0
婿があるのに女性蔑視を叫ぶ奴らは
子どものことをまったく考えていない屑ってことだな。
972名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:26:58.92 ID:4Oju46dJ0
>>962
お前は何を言ってんだ?
宗主国様の文化には違いないだろ?
済州島へお帰りください。
973名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:27:37.64 ID:PGQhUdLz0
>>956
そりゃ、聞くだろw
「鈴木さん、この書類ですけど奥さん籍に入ってますか?」ってw
974名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:28:56.83 ID:J+wJei0N0
>>969
別に他国に合わせる必要なんか微塵も感じない
てか他国に日本の家族観を合わせる必要性がある根拠を教えて?
975名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:29:43.01 ID:KevmJXGg0
>>965
婿養子って結構イイぞ!
それに昔は婿養子の方が多かったらしいな。
新屋を連発するのは余り意味が無いと思う。
976名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:29:51.24 ID:lDgrzRtE0
>>972
Wikipediaでも読んでこれば?
夫婦別姓オッケーにしてる国の人に土下座でもしろよwチョンと一緒にしてごめんなさいってw
台湾人なんて怒るだろなぁー
977名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:30:43.20 ID:Tsp1nY5I0
国民じゃない「市民」w
978名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:31:07.20 ID:TajkQw+j0
確かに結婚して名前変わる場合、
クレカや銀行や何やかんや名義変更しなきゃならんのは面倒くさい。
でも別姓だと夫婦である証明が必要な場でこれまた面倒になる。
となると、面倒でも手続きを最初にやっときゃ後は事なきを得る前者の同一姓の方が効率がいい。
婿養子の場合は手間よりプライドとの戦いかもしれんね。
979名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:32:29.61 ID:CkuNNjRH0
>>941
じゃあ?なにいってんだお前?
お前は彼女のキムさんとさっさと結婚したらどうだ?
980名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:32:50.05 ID:PGQhUdLz0
>>978
普通に・・・結婚して引っ越せば住所変更で同じ手間が掛かるから、苗字変えても対して変らんw
981韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 10:33:29.40 ID:5RPf4ElOP
>>974
確かに9条は日本だけの大切な平和憲法
他国に合わせて軍隊もつ必要はないよね
982名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:33:39.84 ID:PGQhUdLz0
>>979
出てきたデーターが違うならお前の根拠となるデーター出せw
つかIDなんで変えるんだよw
983名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:34:00.57 ID:LZ2/jYjv0
>>970
歴史・文化・伝統を無視し、利便性を追求した結果が
追求する者にとって必ずしも良いとは言えない
原発然り、車然り、その他もろもろ
そして歴史・文化・伝統を守ることが正しいとする
人間にとってそれを破壊する事は悪でしかない
選択性であってもだ
そして現在は選択的夫婦別姓制度に対する反対派は賛成派よりも多い
従ってその制度は優れているとは言えない
証明終わり

君はバカでどうしようもない間抜けだと理解した ども。
984名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:34:13.26 ID:PGQhUdLz0
>>981
そうだよな、他国に合わせるんじゃなく、圧倒する軍を持つべきw
985名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:34:20.18 ID:Nmc9J3sG0
やっと自民党政権に戻ったんだなw
バカサヨクのたわごとが聞こえるようになってきた。
986名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:35:22.39 ID:J+wJei0N0
>>981
侵略されるの嫌だから変える必要あるよ
で、一部の基地外の為にわざわざ莫大なコストを使って家族観を変える根拠は?
987名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:36:15.87 ID:ue/cOJy10
夫婦別姓の最終的な目的は
日本から戸籍制度をなくすこと
988名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:36:48.27 ID:xGkUyduT0
同姓を名乗りたくなければいくらでも方法はあるし
夫婦別姓はデメリットしか見当たらない
一部のキチガイの意見なんて聞く必要ないだろうに
989名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:36:55.92 ID:qs21zSVy0
反日、日弁連
990名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:37:51.21 ID:YHKxPkaC0
夫婦別姓には賛成だが
夫婦別姓が認められないと何で女性差別になるんだ?
991名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:38:36.08 ID:ISpocqFU0
韓国風にしたいんですね。

韓国は結婚しても女が男の性を名乗るなんて100万年早いという
差別的な意味で女性を別姓にするんでしょ
992名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:39:15.56 ID:+GdqCfjs0
税法上は認められないが健康保険や相続で内縁の妻という地位も
ある程度確立してるのに何故法律を変えてまでも別姓にこだわるのか
日本人としては不思議だよ
993名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:39:53.19 ID:IXWrqHqd0
>>4
最近は婿養子も多いけどな。
拘らない人多いし。

ただ別姓の場合、子供は困るだろ。
周りも対応に困る。

業務上で会社内で別姓が使われるのは良くあるし、
事実婚もある以上、どうでもいい話だな。
こだわるのは一部の国々の方々。
994名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:40:20.68 ID:h6JjpdfA0
>>982
外出したんだよ。お前と違って俺はニートじゃねーからな。
995名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:40:52.84 ID:lDgrzRtE0
>>990
こういう団体の奴らは女性差別がーって言わないとどうしようもない体質なんだよ。まぁいつまでたっても日本の女性の地位は高まらないよなコレじゃあw
まぁここでチョンがーって言ってる奴といい勝負だけどw
996名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:41:27.83 ID:PGQhUdLz0
>>994
早くしろよカス

チョンってのは馬鹿でどーしよーもねーなww
997韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 10:42:24.47 ID:5RPf4ElOP
>>996
何で君はそんな必死なの?
998名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:42:26.09 ID:fWnSH1L3O
離婚してすぐスピード再婚する方が周りから白い目で見られる確率高いと思うんだが・・。
特に女性は同性のそういう行動を好意的には見ないよ。
あと、夫婦別姓が利点になるような特殊な夫婦も一般には少ないから、何でもないのに夫婦別姓にこだわる人って、結婚に何か含みを持ってるのかな・・とか思うし。
999名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:42:41.25 ID:vY7+P/TGP
>>996
彼女のキムさんに会いに行けよヒキニートw
1000名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:42:45.43 ID:J+wJei0N0
ストーキングID:lDgrzRtE0は人間のクズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。