【企業】ユニクロ 疲弊する職場・・・サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い、新卒社員の3年内離職率は実に5割前後★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
「ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ」

2月8日、東京・六本木のミッドタウン・タワー。カジュアル衣料大手のユニクロやジーユーを傘下に持つファーストリテイリングの東京本部で、
新卒採用イベント「ユニクロ・ジーユー希望塾」が開かれた。同社の柳井正会長兼社長が開口一番こう語りかけると、
800人弱の学生たちで埋め尽くされた会場は、どっと沸いた。

「世界一へ。グローバルリーダー募集」と大書された採用パンフレットには、多くの社員たちの笑顔が並ぶ。
「入社1年半でフランスに赴任」「バングラデシュでソーシャルビジネスを起業」といった内容に、学生たちは目を輝かす。

だがこの日のイベントでも、採用パンフレットでも、決して明かされなかった事実がある。
この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。
数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。

日本を代表する急成長企業の裏側で、いったい何が起きているのか。

「日曜日は毎週徹夜でしたね。店を閉めてから、朝までレイアウトの作業計画を作っていました」。
元社員(20代女性、以下Aさん)は話す。別の元社員(20代女性、以下Bさん)も言う。
「とにかくマニュアルを覚えることと、大量の業務に追われていた。ひたすら品出し(陳列作業)と商品整理の毎日だった」。

ユニクロは多くのアパレルとは異なり、在庫があるかぎり、商品は全色・全サイズを店頭に並べている。
そのため、「店舗での作業量はほかのアパレルとはまったく異なる多さ」と、元店長(20代男性、以下Cさん)は断言する。

「ユニクロ一色の生活だった」。Bさんは当時を振り返る。その実情は、「長いときは、開店から閉店業務までずっと店舗にいる。
それは正社員ならザラですね」(Bさん)。「最初に配属された大型店のときはそうでもなかったが、
社員数の少ない小型店では、毎日14時間拘束が普通だった」(Aさん)。
(続く)
http://toyokeizai.net/articles/-/13101
※前(★1:3/04(月) 08:51:33):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362354693/
2春デブリφ ★:2013/03/04(月) 14:56:03.99 ID:???0
(>>1の続き)
同社は現在、社員の月間労働時間を最長240時間と定めている。これは月80時間程度の残業を前提にした数字だ。
「上限240時間」は、繁忙期だろうと新店オープンだろうと絶対破ってはならない「鉄の掟」とされている。

社員の間でも、もしこの上限を超過したら出勤停止処分となり、厳しく指導されると認識されている。
現役店長のDさんは、昨年の12月、1日12時間で23日間勤務し、276時間ほど働いたという。

Dさんは、「そのまま報告すれば、出勤停止となり降格処分も受けかねないので、
240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ」と打ち明ける。

ユニクロが文芸春秋との訴訟で裁判所に提出した、2010年11月の全店長の月間労働時間一覧(下画像参照)によれば、
新人店長の労働時間は、ほぼ240時間の上限ギリギリだ。

240時間以内で業務が終わらない場合、処分を回避するためには、必然的にDさんのように、サービス残業でこなすしかない。
ただ同社では、サービス残業も厳しく禁じられている。サービス残業が発覚した場合には、降格、店長資格剥奪など人事による懲戒処分が行われる。

実際、長期間にわたりサービス残業を強要・黙認していた店長には退職勧奨が行われた。

仕事は多いが、残業には上限がある。こうした矛盾を一身に背負うのが店長だ。
同社は店長を「独立自尊の商売人」であるとして、労働時間管理を不要とする労働基準法上の「管理監督者」として一律に扱っている。
そのため、そもそも店長にはサービス残業うんぬん以前に、残業代そのものがいっさい支払われていない。

だが店長の役割を見ると、いわゆる「名ばかり管理職」である疑いが消せない。
同社が示す店長の「月次・週次モデルスケジュール」によれば、店長が責任を負う「管理業務」は週60時間超が課されている。
会社は、部下やスタッフ(準社員やパート、アルバイト)への権限委譲を進めれば十分こなせる水準だというが、
そもそも小型店だと、「管理業務を行える部下がおらず、委譲しようにもできない」(Cさん)。

さらに店長の仕事のうち、モデルスケジュールの示す管理業務はほんの一部だ。
Cさんは「管理業務と現場業務の比率は大体4対6で、現場業務のほうが大きい」と語る。
(以上、抜粋)
3名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:56:22.15 ID:I2cxwIOR0
ゆとりだから
4名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:56:45.06 ID:7BZdrw3H0
ユニ黒
5名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:57:22.90 ID:STa+OrMk0
30台になれば廃人になるだろ。
転職もできんし。
6名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:58:41.39 ID:w/r+jnI50
よくこんな会社受けるやついるな
7名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:59:27.57 ID:tbpATF4+0
日本語しゃべらせたれよ
8名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:59:41.15 ID:kGszVooxP
ブラック企業ってやつですな
9名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:00:00.03 ID:Dl33bHYS0
年一回どの企業も離職率とか社員とパート、アルバイトの構成比率とかきちんと公表すべきだと思うんだけど
10名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:00:23.44 ID:DxDs/4wiP
元スーパー社員だけど小売りならどこもそんなもんだろ
まったくスキルも身につかないからやめるなら早めがいい
11名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:00:38.34 ID:JlrabbLh0
世界一高い人件費・・・
急激にひろがった会社がブラックなのは当然だ
12名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:01:14.67 ID:LPTVez2m0
ユーに苦労させるから、ユニクロ
13名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:02:58.25 ID:rokNcKxr0
人気なのに?意外。
ノルマが厳しいの?
14名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:03:37.55 ID:MVwFAB4C0
社内公用語英語化(笑)だな。
まともな職場環境の整備が先だろ。
15名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:04:12.93 ID:IawsP8F00
ブラック企業、反日売国ってやつですな
16名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:04:19.91 ID:VJW8GJGO0
>>1

ユニクロ和民そのほか多数
マスゴミが持ち上げる会社ってのは・・・
17名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:04:40.43 ID:KnStZw2b0
労働力を搾取して値段を安くしているというわけだな。
18名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:04:44.86 ID:N08qgZK80
まあ店長以外はバイトでよさそうだしな。
19名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:05:32.53 ID:P7GcT1kmO
こんな会社の商品、馬鹿かチョンしか買わないな。

バカチョンカメラって韓国製なんだぜ、スゲーだろって言われた時は、肛門からビビンバがでた。(*^o^*)
20名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:06:28.57 ID:RC2yzady0
おっさん一人の財のために働いておるのか
つらいのぉ
21名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:06:59.65 ID:KnStZw2b0
こういう企業ばかりになると今にユニクロでさえ高いと感じる人々が増えていくだろう。
悪循環だ。
22名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:08:08.65 ID:4dUvj9eV0
ユニクロもブラック企業か。。。
23名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:08:29.69 ID:ERlWpeye0
ブラック企業といえば大抵、創価企業か在日企業。
24名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:09:31.91 ID:PEt4OYqv0
サビ算禁止されているのに、サビ残しないと店舗は回らない
わけわからん会社だな
25名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:09:50.09 ID:STa+OrMk0
給料÷時間で計算すると、時給は550円ぐらいになるよ。
26名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:10:22.26 ID:dYPWZ25lP
従業員を安い賃金でこき使って会社は大儲けか
27名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:11:03.90 ID:8RaMcUHt0
王将といい勝負かな
28名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:11:03.79 ID:AxVv4UT60
コンビニの正社員の店舗勤務時も酷いものだったな
29名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:11:04.60 ID:t6IPNerP0
東洋経済さん次はヤマト運輸をお願いします
30名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:11:18.58 ID:G4mnr2c30
死ぬ気でやればサビ残なしでも回るはず!てな感じかな。
31名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:11:58.04 ID:TUGFTGla0
キチガイストーカ女を起用するクズ放送局wowwowの放送免許をとりあげて廃局に追い込め
wowwowのスポンサーに巻き添えを食わせろ
キチガイストーカ女を起用するクズ放送局wowwowの放送免許をとりあげて廃局に追い込め
wowwowのスポンサーに巻き添えを食わせろ
キチガイストーカ女を起用するクズ放送局wowwowの放送免許をとりあげて廃局に追い込め
wowwowのスポンサーに巻き添えを食わせろ
32名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:14:21.43 ID:+b9gJX02O
さすがはなりすまし日本企業のクニウロw
33名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:15:32.10 ID:lRYdzXtL0
残業しないと売上が保てないのは、トップの問題なんだが、
日本の場合は店長とか店員の責任にするからな。
34名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:15:49.58 ID:QM6wx2VW0
とりあえず、海外の安い労働力にあかせて闇雲に量産し、
それを日本に持ち込んで乱売するような焼き畑的なやりようをもって、
「日本を代表する」なんて冠するのはやめて欲しい。
35名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:15:49.96 ID:0BO3lReu0
ユニクロを叩いてもしょうがない
取り締まるべき労基が機能してないのが問題
明確に法律違反してるのになぜ逮捕者が出ないの?
社会のルールを破ってる会社が処罰されない方がおかしい
交通ルールでいえばスピード違反や駐車禁止と同じなんだけどね


あと労働法が規制緩和されたのが一番問題
「みなし労働時間」を無くさない限りサービス残業の根本的な問題は解決せんよ・・・
36名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:15:55.42 ID:IrjB6NH/O
結構素朴な疑問。
平日は11時〜20時までの店が多いのになぜ14時間拘束?
営業時間が短いぶん通しシフトが発生しやすいのはわかるけど、
10時出勤として残務整理に4時間もかかってことになるが。
37名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:16:31.56 ID:V5cYZ+390
ユニクロ、ワタミ、マック
みーんなバイトで持ってる企業

別に経営者が有能でもなんでもない
38名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:16:36.00 ID:sOaVY6P8O
小売や外食でもショッピングセンター店だと警備の都合上入退社時間に限度があるから酷くならないんだよね。
1でいう大型店のからくり。
ロードサイド型の小型店だと…
39名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:17:07.09 ID:DO3bRvbL0
ハローワークでずっと募集してる企業はブラック確実。
正社員で働いたら負け。バイトの方が時給に換算するとお得だしさ。
40名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:17:24.49 ID:R53oznyt0
一方,おっさんは大豪邸
41名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:19:53.36 ID:dYPWZ25lP
>>29
ヤマトって運送業の中じゃいい方じゃねえのw
42名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:20:30.38 ID:o0B+qOqR0
人数増やして仕事を分散させようとは思わないのね。円安進んで景気改善しても変わらんのだろうな。
43名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:21:01.46 ID:SAQ21h4Q0
ユニクロの求人で
「エントリーするだけで○○円分の商品券プレゼント!!」てのみたことある

余程人が足りないんだろうな
44名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:25:23.77 ID:Jz+hQUAd0
サービス残業とは賃金が支払われず労働力だけが奪われるという詐欺行為です
45名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:27:39.43 ID:JgfXJBJiO
ワタミにしろ不買しないから俄然図に乗る
利用者は殺人幇助と変わらない
悪循環で他の企業も「じゃあうちも」と感染
46名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:27:53.12 ID:XsVTV/om0
> 店員がきついならたたみ直しやめたらいいのに。
> UNIQLOの服にシワがあってもどーでもいい

品質的にはワゴンセールレベルだよな
47名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:32:47.74 ID:KnStZw2b0
労働基準局はサービス残業を規制していないのか?
48名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:32:55.65 ID:u1K9kuV2O
ジジババに、この服なら膝の痛みを軽減できますよというふうに売りつけなきゃいかんだろ
49名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:33:08.39 ID:4xlb2E7u0
>>35
そこまでわかってて働く馬鹿がいるから成り立ってるのだろw
わざわざ自分を安売りしているだけのことだよ
税金で大学まで学ばせてもらってブラックに就職するのだから勘弁して貰いたい
50名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:34:33.68 ID:GVgiSyIq0
若者にワークライフバランスなんていらない
http://toyokeizai.net/articles/-/12808

ユニクロ大絶賛!
51名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:34:58.79 ID:KnStZw2b0
無報酬の労働は労働とは言えないし、
仮にサービス残業をその日の時給を低くすることととらえるにしてもそれは労働契約に違反している可能性が高い。
52名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:35:12.50 ID:UdfHOxKu0
ここの店員さんは好きだ
他の小売にいる馬鹿で怠け者のパート婆がいないから
53名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:36:09.89 ID:+tyMdsLH0
誰かサービス残業を矯正する経営者を
拉致して、アルカイダみたいに首チョンパとか
メキシコのマフィアみたいに電動ノコで生きたまま
首切断してほしいな。
柳井とか、ワタミとか、人殺し経営者は
とくにやってほしいは。こういう分野でもグローバル
スタンダードを受け入れうべきだろ。
日本人はもっと残虐に狡猾になるべき。
お人好しすぎるから、こういう輩がのさばる。
復讐は当然アルべき。
54名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:36:43.37 ID:Sy4hPh530
いいかげん離職率の高い企業から「人材使い捨て税」を徴収しろよ
悪評が立てば同業他社も迷惑するし
心を病んで働けなくなる人が増えたら社会も迷惑する
55名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:36:46.47 ID:2XIeTBty0
嫌ならやめれ
56名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:37:26.85 ID:MeSaVMWT0
そんなもんだろ。自立したら自分の時間なんてなくなるぞ。
別に店の赤までおっ被せられるわけでもないんだろ?
57名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:37:35.87 ID:xw+JfrDM0
ほんと、嫌ならやめればいいのに
58名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:38:15.74 ID:PeN9nY4JO
経営者がまず胡散臭い。
潰れるべき企業
59名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:38:46.08 ID:Zoxr6Mzm0
某大手電機メーカーとか
こんなもんじゃないぞ
朝5時とかにタクシーで帰って
午前9時には出勤とか
休みは正月だけ
60名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:39:08.60 ID:V+ugqmOW0
介護業界並みだ・・・
61名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:39:09.87 ID:4fZRMzG+0
売国企業で働こうとする時点で間違っている
62名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:39:36.53 ID:1dXxikqL0
スターバックスは社員は優遇されてて
バイトは過酷らしいが、どっちがいいのか
63名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:40:21.66 ID:KnStZw2b0
>>56
ユニクロは赤字企業か?
>>57
そういう事が言えるのは無報酬のボランティアでもいいですというやつだけだ。
64名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:40:28.21 ID:KW4XkByY0
社内公用語が英語で海外海外言うとるくせに売り上げのほとんどが日本のユニクロ
65名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:41:08.73 ID:AZtAPsWEO
ユニブラック 鉛筆みたいだな
66名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:41:25.09 ID:Jb93fAK+P
嫌なら止める、で3年5割退職なんだからそれでいいんじゃね?
入社するまえに実態を調べないゆとりは後悔しても仕方ない
67名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:42:06.50 ID:Ppyv3R8R0
14時間拘束がツラいと言ってるぐらいでは、ワタミよりは楽といえるだろう
68名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:42:30.60 ID:+tyMdsLH0
>>61
選ばなきゃ仕事はあるって、どいつこいつもいうだろうが。
売国企業のブラックでも選ばなければある。
ただし、その先はニートか、過労死か、生活保護か、
どちらにせよ。おまえらのメシウマのネタだがなwww
69名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:42:57.77 ID:ILxCCEic0
人件費などにしわ寄せ来る会社の経営者は例外なく無脳。
70名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:43:07.96 ID:9ZrxBHVp0
パート・アルバイトも増やしたら
71名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:43:37.90 ID:5HfG4rXz0
>>66
実態を明らかにしない企業はお咎めなし?
72名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:43:54.90 ID:mOiYottv0
儲かっている企業=社員か下請がこき使われている
この図式が分かって無い学生はゆとり
73名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:43:59.85 ID:OmWHwvSM0
>>35
その通りでこれは司法・行政の問題だよな
なあなあで許しちまったら世の中ブラックばっかり蔓延るのは当たり前だろという話
袖の下幾ら貰おうとも構わんが、国や国民の経済と雇用が回る最低限度を踏み越えたときには裁断しないと

行きすぎた銭儲け主義なんて国の運営に対しても害にしかならんからね、ほどほどを監督するのが国の役目だろうと
74名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:44:23.20 ID:KnStZw2b0
>>66
でこんな時間に2ちゃんをしているそちらさんはどんな恵まれた境遇なのか?
75名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:46:05.27 ID:dYPWZ25lP
こういう体質の企業を持ち上げるマスコミは悪だよな。
76名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:46:31.04 ID:x78bzjia0
笑顔の店員も辛い思いをしてるんやな(´;ω;`)
77名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:46:47.15 ID:0nCtOq3J0
山口県が世界に誇る売国企業、それがユニクロ
こんな店いらんから、早く潰れろ!
78名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:47:04.55 ID:+tyMdsLH0
労基が動かないんだったら、もうヤクザか支那マフィア
にみんなで1万づつ出し合って、拉致して、拷問とかしてもらうしか
ないんだよね。
鬼畜には鬼畜で応対するしかないだろう。
金持ち経営者が殺されたら、喜ばしい風潮でも作って行かないと、
この社会はだめになる。
79名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:47:05.02 ID:/pmkBF1q0
そんなブラックでも正社員で採用してくれるならオレは働きたいわ・・・
80名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:48:22.03 ID:EwPwF2FU0
真に景気回復したら 消え失せるよ こんなデフレ企業 
81名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:48:28.43 ID:F15m4s6r0
正社員=奴隷
だと分かってるからずっとアルバイトしてるわ
82名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:48:37.88 ID:qox0EbOX0
>>1
そもそも20代の従業員しかいないんじゃないの?
だから年重ねると退職するのかと思っていた。
83名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:49:08.59 ID:nrTi+DMp0
ユニクロの値札みたら理解できるだろ。
製造国の労働者を最低賃金で働かせ搾取する。
販売国の社員にサービス残業させ、搾取する。
でなければ安売りできない。
何ていう社長さんだか知らないが、儲かるのは社長さんだけ。
ユニクロいやなら買わなきゃいいし、社員なら辞めればいいだけの話し。
84名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:49:09.51 ID:KnStZw2b0
まあボーナスで補うってんならそれもありだがな。
多分ボーナスも出ないんだろう?
85名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:49:10.07 ID:9ZrxBHVp0
>>79
ふつうブラックは正社員で採用してくれるぞ
86名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:49:37.76 ID:+tyMdsLH0
>>77
同県民として、ほんと恥ずかしい企業だ。
柳井はさっさと死ねとしか言いようが無い。
全国のみなさんの力で、このクソ企業を不買運動起こして、潰して欲しい。
87名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:50:59.86 ID:MeSaVMWT0
まぁ文句あるなら理想の起業を興してみんなを雇ってあげればいいじゃない。
ほんとできない理由を見つけることばかり上手いよね。
88名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:51:31.08 ID:qYetI0Vl0
サービス業なんてこんなもんだ。シダックスも同じだったな。
89名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:52:44.88 ID:9ZrxBHVp0
イヤなら辞めろがブラックの常套句だがそれでは済まないのが世の中ってことが分かってない
人にケンカ売っといてタダで済むと思ってるところが如何にもゆとりなんだよね
90名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:52:47.02 ID:4kh5yb9E0
ワールドは店舗人員別会社で雇っているから無問題
「本社の仕事でサ残してるんじゃないしー」
91名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:53:05.46 ID:tfOPkGBz0
命を削って働く正社員はすごいよね―
毎日のストレスを誤魔化すために首輪自慢するのも仕方ない
92名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:54:02.91 ID:KnStZw2b0
まさかユニクロはシナや韓国でもそういう事はやっていないよな?
もしシナとかでそんな錆残なんかしようものなら暴動・焼き討ちだぞ。
93名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:54:56.89 ID:IKAEyL/+0
さんざんブラックだと言われてるのに、まだ受ける情弱がいるんだな。
94名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:55:21.86 ID:OmWHwvSM0
嫌ならやめろとかじゃあお前がやれよとかタダ乗り思考がブラックを増長させてるとなんで気がつかないんだ
95名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:55:49.32 ID:rkejmkXb0
買うのも働くのも・・だな。
96名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:08.68 ID:nLD3WQjz0
経営者が見るからに悪人顔だからな
あんなに顔にはっきり出てる人も珍しい
97名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:15.39 ID:KnStZw2b0
錆残は日本だけで許される企業のいわば特権だ。
98名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:47.61 ID:0BO3lReu0
>>75
マスコミそのものがブラックだからな
99名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:54.30 ID:YW+L9oyO0
>>41
11時まで会議して朝は7時から
時間外はサビ残
100名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:58:28.37 ID:Kbi8giwS0
1日12時間で23日間勤務、
これがキツイんじゃ、どこいっても務まらんぞw
101名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:58:49.79 ID:5yXIypqMO
自分 頭悪いし 責任とか無理だから30でもずっとパートしてる………
さすがに周りの目と 更に年とればパートはキツいとわかってんだが
パートすら満足にできないorz 今日も頭わりぃんだから 言われたこと全部メモれよ!!!って言われたし
102名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:59:36.62 ID:mB7oSDaEO
ここって忙しくて社員が辛いくらい商品売れてんの?
103名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:00:00.28 ID:GgoYwbgZ0
・業務量が多いのはヒマな時間をなくして組合結成などの不穏な団結を予防するのが目的
・社内公用語英語化はコミュニケーションを取りづらくするのが目的
104名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:00:16.76 ID:KnStZw2b0
>>100
チャンと賃金が支払われるならだれも文句言いませんよ。
そちらはタダ働きできるのかな?
105名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:00:22.66 ID:7BTViNMG0
サービス残業は違法。
106名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:01:41.18 ID:IMADDvoR0
社員を鬱認定した場合は、自動的に労基入れろよ
ボロボロ出てくるだろ
107名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:02:20.84 ID:Kbi8giwS0
>>101
怒鳴られながらも自分のできる範囲で頑張ってるじゃないか。
社畜ガーとかコイズミガータケナカガーとか言ってる奴より遥かにいい。

>>104
店長なら、成績に応じて昇給があるから
成績を良くしようと、その分頑張ったりするもんだ。
108名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:02:21.10 ID:yRg5qai1O
労働者は使い捨てだ
ディスポだ
嫌なら辞めろ
日本人じゃなくても働く奴はいくらでもいる
こうですか?
109名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:02:35.33 ID:aLk5NRxk0
マヌカンは、もともと若い人にしかできないだろ
110名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:02:44.44 ID:9eJCVPgs0
クニウロ
111名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:03:56.21 ID:KnStZw2b0
>>107
その下で働く人間はどうなる?
112名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:03:59.57 ID:dYPWZ25lP
中小ならまだしも儲かってる大企業が労基法守らないんじゃダメだろ。
上場廃止すべき。
113名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:04:10.99 ID:uH23r0GB0
処分される勇気が無いのがいかんねぇ
そんなんだからどんどん締め付け厳しくなる
114名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:04:43.38 ID:fYdNyepXO
高度経済成長に朝から夜遅くまで働いていた父ちゃんよりは短い気がする。
日曜も出勤していたから、あまり父ちゃんが居る食卓が思い浮かばない。
115名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:05:19.20 ID:mH/KOwYeO
我が社の新卒離職率はもっと凄いんだが・・・
116名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:06:02.50 ID:7Rhz2S3X0
クロ=ブラック企業です
117名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:06:05.73 ID:Kbi8giwS0
>>111
出世目的で頑張りたいなら頑張ればいい。
イヤならやめればいい。
118名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:08:12.90 ID:ZipWffwT0
今を時めく業界でこれか
一流大学出てても小間使いか
119名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:08:29.22 ID:KnStZw2b0
いや赤字でひいひい言っている企業なら経営者側にも同情の余地はあるんだよ。
だがユニクロは莫大な収益を上げているんだろ?
何でそれを賃金に還元できない?
そういう企業はつぶれるぞ。
>>117
そんな職場で出世の可能性はゼロだ。
でご高説を垂れているそちらさんはどんな仕事をやっているのか?
120名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:08:59.24 ID:B9LVHRytO
おれがいた頃のトヨタカ○ーラ山□は朝8時から夜10時頃まで、売れないと休みが無くなってたりもした。20日以上出ずっぱりで休みがないと流石にしんどかった。
10年続けたが辞めた。
121名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:09:35.91 ID:cD1Ixc3BO
自分も民間会社勤務だけど、若い頃はマンション寮で上司、先輩と4人暮らし。
飲みに行かないかわりに夜も仕事の話しばかりで睡眠時間ヤバかった。
あんなんでも鬱病なんかにならなかったけどさ。
屋根の下で稼げる身分なら鬱病なんか無縁だろw
営業に比べたら楽チンだろ
122名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:09:56.23 ID:rJhUsMsfO
>>1
ユニクロは通販でしか買わないけど明らかに品質が落ちてるわ。
縫製はムチャクチャ。トレンチコート買ったらしわだらけ。コロンボ警部よりみすぼらしい。
クレーム処理の電話対応だけが巧くなってる。のらりくらり。ユニクロで伸びてる分野はクレーム対応だけ
123名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:11:51.65 ID:Kbi8giwS0
>>119
どんな会社だって家で資料づくりやったりするし、
時間外に無休で働いたりしてるの。
無職のお前には学校のほうがわかるかな?
学校の先生だって家に帰ってから宿題をみたり、授業の資料を作ったりしてるでしょ?
早く目を覚ませよ。

俺は友達と始めた小さい会社で、ウェブやシステム関連の仕事だよ。
124名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:12:08.39 ID:NPIdzKqu0
>「世界一へ。グローバルリーダー募集」
この時点でカルト臭いw ブラック企業のイメージしかないw
125名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:12:19.22 ID:VerX7Pk80
非正規雇用者の方が法的な保護が多くなり、
正社員の方が使い捨てられる時代になってきたというのはこーゆーことか。
126名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:13:08.78 ID:cD1Ixc3BO
>>120
車屋も厳しくないだろ
一千万クラスの車を毎日売りに歩く訳じゃないんだろ?
待ちタイプの会社は気楽に見えて羨ましいよな車屋とか見てると。
でも、不動産とかアパート経営者探すような職種は流石に辛そう。
127名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:13:27.42 ID:XPLzojsMO
残業上限あり、サービス残業は認めない
矛盾してそうだが、理にかなっている

無能な奴は会社に残れない

有能な連中のみが会社を回す

ただしギスギスして居心地は悪そうだ
128名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:14:01.41 ID:4WVb2X950
ユニクロに限らず、接客業は給料が安く、奴隷のようにこき使われるって知らんのか
129名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:14:08.15 ID:KnStZw2b0
>>123
もう会社終わったのか?
130名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:14:47.94 ID:Kbi8giwS0
>>129
会社だよw
まだ16時すぎじゃないかw
131名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:15:19.39 ID:i/iKJc5Y0
ユニクロwwwwだっせー、せめてg.u.着ろよ
132名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:15:51.03 ID:1S3SKJNZ0
>>120
山口()
133名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:16:19.06 ID:5HfG4rXz0
>>123
あなたこそ、
>店長なら、成績に応じて昇給がある
なんて、夢見てるぞw
134名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:16:36.94 ID:b9lsAN7j0
姪が知らん間にジーユーに就職してたんだがどうしたものか?
135名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:16:41.73 ID:a6Yec1tCP
「さっさと辞めればいいのに」と言ってる奴は、どこでもいいから転職サイトの求人を一度見てみるといい。
「労基法?何それ」って感じの超絶ブラック企業の求人しかないから。この国は一度新卒カードの切り方を間違えると人生終了。
136名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:17:15.25 ID:KnStZw2b0
>>130
よっぽど暇な会社なのかな。
137名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:17:24.68 ID:X/km+iPn0
20代正社員はまだいい
悲惨なのは35歳過ぎた既婚社畜
家族と住宅ローンを人質に取られて、残業240時間超えでも辞めるに辞められない
どんな出張命令も断れない
正真正銘の奴隷
失業者よりも、世帯持ちの30代、40代正社員の自殺が地味に増えている現実
138名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:17:44.34 ID:M37zYWgz0
安い賃金でも働く外国人労働者が欲しいユニクロはTPPに賛成です!
139名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:18:24.43 ID:/4C0tGX50
・時間内に仕事が終わらないってことは、会社が決めた一店舗当たりの人数が少なすぎるってことじゃないのか?
・品出し(陳列作業)と商品整理に追われるなら、それ専門にバイトを募集すればいいのではないのか?

浅はかですまん(´・ω・`)
140名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:18:34.24 ID:a6MV7rY70
まあTPPに参加すれば外国から安い労働者が入ってくるから
人権費は1/3〜1/5ぐらいまで下がると思うよ。
その分、株主への配当は大幅増額になるけどね。
労働者は大変だねwww
141名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:18:55.16 ID:gbDeqhw50
おまえらまだナマポカード使ってないの?
奥の手だと思ってとっておくとくさっちまうよ
142名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:19:02.95 ID:B9LVHRytO
>>120だが
そこの新人の2年以内の離職率は80%を越えてた。
1年目は訳わからず友人知人親戚等に売り。2年目にはサボる術も覚えるがネタも尽き嫌になってくる。
3年目に入る前にはボロボロでやる気なし。
会社もその辺の要領得てるから新人は毎年バカみたいに採用している。
143名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:19:46.53 ID:Kbi8giwS0
>>133
そういうのやらない会社もあるけど
そうじゃない会社もあるの。

>>136
会社ってのは怖い人が後ろでずっと見張ってるわけじゃないぞw
途中でお茶も買いに行くし、アイスだって食う。
息抜きでPCだってするよ。

そういうお前はどんな仕事してるんだ?無職だろうけどさw
144名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:20:21.47 ID:Iu2lELA60
サービス残業の話が増えると、残業代出せばいくら残業させてもブラックじゃないと思う起業が増えるんだよなあ

まず残業が発生しない業務体制を組もうとしない企業達
145名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:20:41.11 ID:YFuP2lyRO
>>1
思った通りブラックw

あとは死ぬ人が出れば完全に炎上するな
146名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:20:41.18 ID:uH23r0GB0
いろいろ話聞いてると適度にサボれる余裕のある営業職が最強っぽいな
147名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:22:16.35 ID:TGJ8/0x60
>>123
名ばかり店長にしたり、残業はさせないって言っときながら、業務時間内に
絶対に終わらないノルマを課したりすることには一定の歯止めが必要とは思わんかね
これでも先進国の一角なんだから
148名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:23:03.17 ID:KnStZw2b0
>>143
少なくともそんな「優雅な生活」をしているお前には奴隷のようにこき使われているユニクロの社員を批判できないよな。
149名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:24:34.12 ID:5HfG4rXz0
>>143
やらない会社もひっくるめて区別せずに、いやならやめれば、とか極論を言うからたしなめたんだよ。
名ばかり管理職って記事に書いてあるでしょ
150名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:25:03.56 ID:Kbi8giwS0
>>147
業務時間内に絶対に終わらないような仕事を課したりして
残業代も出さないようなら、そいつは会社をやめるだろうし
やめるべきだと思う。
やめたあと残業代請求で訴訟すれば十分勝てるだろうし、現行制度で十分じゃないか?
企業内の勤務状態を全てチェックなんて出来るはずないしな。

>>148
デスクワークしてたら、みんなそんなもんだぞw
優雅でもなんでもないww
151名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:27:15.15 ID:BgR9o6Jy0
膿黒は中国企業だから仕方ない
152名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:27:27.83 ID:KnStZw2b0
>>150
いやお前には少なくともアイスクリームを食って、何時間やっているか知らんが2ちゃんをやる時間もたっぷりある。
そして誰もそれを見咎めない。
そしてそういう時間にも賃金は支払われる。
153名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:27:53.75 ID:VO1tF/naO
小売は皆そんなもの。
個人店から大手まで。
154名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:28:36.95 ID:TGJ8/0x60
>>148
従業員をシスティマティックに効率よく働かせることに長ける企業が伸びるのは当然と言えば当然
キヤノンの廊下は必ず走って移動すること、みたいなのもな

仕事によっては優雅にネットサーフィンでもしながら務まる優雅な仕事もそりゃあるんだろうw
155名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:29:09.76 ID:GiIPvkwBO
アパレルの離職率が高いのはユニクロに限った事じゃないけどね
某アパレルで販売やってたけどノルマがあるから客の奪い合い
メンズはまだマシだがレディースは悲惨
学歴も全く通用市内世界だし
大卒といってもマーチ卒の連中くらいしかこないけど
高卒に売上で負けてプライドずたずたにされて辞めていくよ
156名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:29:20.53 ID:BQw0Bnbg0
ユニクロのクロはブラック企業の黒
157名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:30:08.26 ID:Kbi8giwS0
>>152
月給ってのは時間で計るもんじゃないでしょ。
どれだけ仕事をしたか、それが大事。
現に俺はバイトさんの10倍以上は余裕でこなす。

あと、さっきも聞いたが君の仕事は何?
158名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:30:42.03 ID:MZKoElXV0
ブラック
159名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:30:51.19 ID:TGJ8/0x60
>>152
それをうらやましいと思うなら、経営にまわったり、チームの長となって誰も批判できない立場になるしかないよね
160名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:31:23.90 ID:KnStZw2b0
>>154
ネットサーフィンしながらもできる簡単なお仕事のやつが錆残に苦しんでいる労働者をあざ笑うというのはおかしくないか?
161名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:31:38.18 ID:EA30hQRw0
アマゾンなんかいろいろ批判はあるけどこういうとこはきっちりしてるらしいね
タイムカードは5分以内に押すこと
押さなかったら減点
点数が一定以下になったら解雇とか聞いたよ
162名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:31:43.51 ID:LpIShv0b0
終わりのない過剰サービス合戦やってんだから、
そら業績は伸びても、現場は疲弊してくばかりだわ。

日本人は、働きすぎるからな。
有給消化できない風潮があるし。

人が休んでる間に働けば出し抜けるよねで
抜け駆けする企業が出ないように、
フランスの週35時間労働制みたいに、
働き過ぎは違法にしなきゃ根本的解決にならん。
163名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:32:13.54 ID:rwtVwZNX0
>>150
ずいぶんだな。
訴訟して負けないくらい物証あるのかよ?
裁判で認められる物証だぞ?
後、裁判起こすってことは決着つくまで次は就職しない前提たろうな?
164名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:33:24.89 ID:0KYCUkbk0
>>161
外資だもの。
165名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:33:41.29 ID:KnStZw2b0
>>157
こんな時間に2ちゃんをやっているやつは休みのやつか無職に決まっている。
お前仕事をしているというが何時間2ちゃんやっているつもりだ?
166名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:33:58.76 ID:QdwSJMfV0
オールブラックス
・ユニクロ
・和民
・大東建託・・・
これしか思い浮かばんから追加してくれw
167名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:34:52.97 ID:TGJ8/0x60
>>160
彼を擁護するわけじゃないが、例えば経営者になれば、従業員の目には見えない影の苦労があったりするわけだが
世の中はプラマイゼロに収まるようになってるもんさ
168名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:34:54.67 ID:Kbi8giwS0
>>163
今は勤務メモでも認められるぐらいに
労働者有利になってるよ。(ソースは判例)

>決着つくまで次は就職しない
なんでだ?空白期間が何ヶ月、ヘタしたら何年にもなるぞ。
就職しない理由が分からん。
169名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:36:53.55 ID:aenZtfCN0
売国企業なんだから従業員も早く逃げたほうがいい
170名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:37:01.02 ID:KnStZw2b0
>>167
2ちゃん書き込みに何時間も熱中する経営者。
ちょっと想像できないな。
171名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:38:04.27 ID:rwtVwZNX0
>>168
・・・ぽかーん。
あ、馬鹿な世間知らずを相手した私が悪かった。
172名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:38:21.44 ID:wQs0u3UpO
>>143
こういうのってドーピング問題に似ている
あなたの企業は今は恵まれているかも知れないが
同業他社がサービス残業で人件費を削って来たらどうする?
電力会社みたいに独占企業でもなければ
いずれは価格競争、コスト削減競争に巻き込まれざるをえない
そして一度ドーピング(サービス残業)に手をだしてしまえば二度と元には戻れない
きちんと取り締まらないとあなたの勤めるような真面目な企業も損するんだよ
173名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:39:59.08 ID:FUP1IHcL0
日本人労働者を低賃金で使い捨てる

失業したり鬱病になって生活保護

労働者が払う失業保険と、日本国民が必死に納めた税金で面倒を見る

日本国民には負担しか残らない、資本家と投資家だけが美味しい思いができるシステム

一部の人にとっては「美しい国」
使い捨てられる日本人と税金を負担する日本人にとっては「鬱苦死い国」
174名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:40:47.48 ID:9PaIMtzy0
ユニクロなんて乞食の着る服じゃね。
乞食を獲物にしている悪徳企業、それがユニクロ
175名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:40:56.84 ID:nLD3WQjz0
ユニ黒
176名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:41:23.20 ID:Kbi8giwS0
>>165
わかったから、君の職業はw
1行で終わることだろw

>>171
アイスペックビジネスブレイン事件
これでググれば判例でるよ。

>>172
開発系は残業すればいいってもんじゃないけどな。
まあ、サービス残業=ドーピングって発想は的を得ていると思う。
177名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:43:12.00 ID:eF6LXLtx0
正直意外だ
ユニクロで海外でバリバリ働いて人生充実してる人の話を
最近良く聞くからな

海外と違って国内はしんどいのか?
178名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:43:19.31 ID:5EI1kuxp0
公務員みたいに5時になったから帰りますなんて甘ちゃん企業じゃ急成長しない。
メイドインジャパンのファッションを世界中に広めた功績は大きい。
179名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:43:43.14 ID:fBgivo3t0
スタンドアップ→起立
ソーシャルビジネス→福祉業
モデルスケジュール→模範予定
ファーストリテイリング→顧客第一
非効率体質丸出しだな
180名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:44:21.38 ID:X/km+iPn0
>>141
俺将来ナマポのお世話になろうと思っているけど、一番の懸念は兄弟が会計士で
年収2000万円以上あることと、親の資産が5000万円以上あること
それでも何とかナマポの審査通ることを祈る
通らなかったら生き地獄だ
学歴は俺が一番いいのにどうしてこうなったんだチクショー!
181名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:44:25.51 ID:dYPWZ25lP
>>178
え?
182名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:44:32.30 ID:KnStZw2b0
錆残が日本国内だけのことだとしても、
仮に外国人労働者を働かせるとなるとそうはいかないよな。
その場合は外国人労働者は錆残させずに帰すのか?
183名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:47:55.30 ID:9h2dQi9hO
ユニクロはブラックでいい。それでも入りたい、仕事したいと思うなら、ご自由に。
でも自分の将来は見えないと思うよ、たぶん。
184名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:49:13.23 ID:K058vf4VO
上が儲かれば良いというのがアベノミクス
185名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:49:25.29 ID:o2ENqjrT0
さすが社名にブラックを入れている企業だわ
隠す気がないらしいw
186名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:50:00.11 ID:Kbi8giwS0
>>180
努力は永続的に続けないとダメだからな。
途中で息継ぎしすぎたんでしょ。
頭もいいっぽいし、今から気合いを入れ直せば余裕で間に合うよ。
がんばれ。
187名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:50:15.96 ID:QmSRwsdn0
成長する日本企業って常に社員に犠牲を強いてるよね
少しは先進国韓国を見習ってほしいな
188名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:50:48.33 ID:jb0hcFh6O
新自由主義の次はこれのようですな
◇◆◇無政府資本主義◆◇◆
無政府資本主義では個人の自由と資本主義市場経済システムが尊重される。
政府の役割は最低限に限定されるべきであり国防・司法・治安維持に限られるべきとする。
さらにこの論を進め、政府の果たしている福祉や国防・治安維持、司法に至るまで市場経済に任せることが可能であるとする主張もある。
これらの機能は政府によって独占的に供給されてきたが、政府が税収を基に、
これらのサービスを供給するよりも、市場による供給に委ねた方が効率的に行うことが出来るとの主張である。
彼らが根拠とする事実として、鉄道、電気、ガス、郵便、教育、電話、国によっては
水道、ゴミ回収などの事業は、以前は政府によって運営されるのが当然と考えられていた。
しかし民間企業でも供給可能であり、政府が独占的に供給していた時代より、より効率的で高い水準のサービスを提供している事が挙げられる。
これを突き詰めれば警察や軍隊、監獄も民間企業によって運営されることが望ましいとする。
ところが、このシステムは結局のところ前近代の豪族、大名、軍閥の復活に等しく、
強者による弱者の搾取が正当化され、民主社会が破壊される、というものである。

残業はしてはいけない
しかし、業務量多、人員少売上と利益のノルマあり
タイムカードは定時に打刻あとはサービス残業なるも文書にはしない

という契約を書類上承認する
日本国無政府資本主義政府となる
日本国万歳!!
189名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:51:36.90 ID:KfBZiOku0
>>187
ソウル大学卒TOEIC900超えが35で定年じゃないかw
190名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:52:28.02 ID:s/xcuDeH0
you need 黒
191名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:52:37.91 ID:FUP1IHcL0
>>178
●国産ということか?www

>>187
成長してない企業も強いてるんだけど。
それ以前に韓国を見習う理由がない。
寝言の前にバイトにちゃんと賃金を払ってやれよ。
192名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:53:34.12 ID:A6oA7XBy0
知り合いが務めてる不動産会社は3年以内の離職率100%
30代営業の下がいきなり新卒w 大将ばっかりで兵隊がいない
193名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:55:33.16 ID:+7m7UHz20
ブラックで有名だよ
日本でブラックじゃない企業ない
194名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:56:20.36 ID:rESWR18m0
>>178
急成長は危険
195名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:58:05.95 ID:NPIdzKqu0
日本人より外国人を優遇する企業は駄目だ
買わない
196名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:59:38.74 ID:+7m7UHz20
本当日本はブラック企業ばかりになってしまった
派遣拡大して非正規雇用増えたからな
試用期間設けて、入社後も正社員獲得レースをさせる
197名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:00:15.88 ID:6TMkmcFN0
こんなひどいブラック企業なのかよ。
しかし価格が高くなると迷惑だから我慢して働け
198名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:00:40.47 ID:ZFyGJKK90
>>1-2
そりゃまあワタミと共に、日本を代表するブラック企業だからな、ユニクロ
199名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:01:45.77 ID:Kbi8giwS0
>>196
在学中に派遣やるならともかく、
就活で派遣選ぶやつなんていないでしょw

正社員獲得レースさせられるってのは、バイト→正社員を狙う人で
普通の就活して、普通に就職する大多数は関係ない。
200名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:01:57.55 ID:vWPkAk280
奴隷ちゃんたちお疲れ様
201名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:04:05.62 ID:QbKiXHy+0
従業員に外国人が多いということは、当然、安い外国人に合わせていくから、賃金が相対的に安いということ。それでいて、労働環境は悪いということ。ユニクロの言うグローバルってそういう意味だよ。
202名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:05:48.81 ID:OTDjl0830
20歳くらいのバイトかと思うやつが店長だったりするからなw

完全に名ばかり店長
203名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:06:28.18 ID:QbKiXHy+0
ユニクロのいうグローバルとは低賃金でも馬車馬の様に働く外国人と同じ労働環境で働け!ってこと。日本企業がいうグローバルとは何なのか!?よくよく考えたほうがいい。特にアパレルはね。
204名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:08:28.30 ID:+iUaeUI1O
>>199 お前、派遣がどういうのか知らないだろ
205名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:09:38.07 ID:QbKiXHy+0
ユニクロはその内、従業員が外国人だけになっていくよ。ユニクロはそういう会社。
206名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:11:50.27 ID:HT7lDakB0
支那の反日暴動の一件以来、我が家は関わらないようにしてるわクニウロ
207名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:12:33.90 ID:Ygg8akGY0
服の折り畳みや梱包は無器用なヤツには辛い。
向いてないと思ったら、とっとと辞めるべき。
208名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:13:34.40 ID:BoimstOGO
あからさまにブラック批判されてるのに改善しないキチガイ企業
209名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:14:06.13 ID:QbKiXHy+0
アパレルはネット通販が主流に成ろうとしているからユニクロもネットに力を入れていくだろうね。そうなれば店舗は用済みになるよ。店舗従業員なんて使い捨て要員なんだよ。
210名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:14:08.54 ID:BeadeelmO
心が黒く膿んでしまうから、ウニクロって言うんです
211名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:15:39.24 ID:TGJ8/0x60
>>207
レジでも不器用な店員は時間かかるんだよな
Tシャツやトレーナーくらいだったら、俺なんかもっとぞんざいに扱ってもらって全然おkなのに
全方位防御になってるのは、クレーマーが酷すぎるんだろうけど
212名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:16:03.80 ID:TQRBrHp00
単純作業は人増やすしかないのではないか
213名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:16:14.65 ID:Jb93fAK+P
>>71
それはお咎めアリでいいでしょ

>>74
不遇でも恵まれてもないな
で、なに?就職して糞会社でも辞めちゃ駄目なの?
214名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:18:10.74 ID:A95q7QpLP
>>9
それを安倍ちゃんに提案すべきだ
215名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:19:28.36 ID:ozhDjdrl0
ユニクロ、ワタミとかブラックが染み付いた企業を更生させるのは無理だと思う。
社員を食って成長してる会社でしょ。
216名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:20:08.94 ID:QbKiXHy+0
>>9 良いこというね。資本金10億以上の企業はやって欲しいね。
217名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:20:18.70 ID:UeZ8BiwEO
ユニクロとか労働組合とかないんじゃね?
36協定とか結んでいるのか?
労働基準局の監査がよくはいらないものだな。
218名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:22:32.60 ID:oENXWtU70
俺的一度買って二度と買いたくないブランドは

ユニクロとニトリの2TOPだな
219名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:23:57.33 ID:QbKiXHy+0
>>215 同意。従業員の労働力や賃金を叩いて、消費者に商品を安く提供している、いわゆるデフレ企業だからね。それをしないと会社が潰れる。
220名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:25:17.41 ID:mDuvIYC5P
苦労した分、給料で戻ってくるなら御の字だろ。
が、しかし戻ってこないのならそれは単なる企業奴隷だ。
つーか何で日本の会社って残業だらけなんだろうな。
上はサボってしたに無理難題を要求するだけで
社全体で効率を上げる努力をしていないのか。
221名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:28:18.88 ID:JYIJ/fjV0
>>9
いいこというなぁ 大賛成や
222名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:29:38.28 ID:KE4EBrYrP
ユニクロは下請け企業も狂った業務量だよ。
倉庫バイトで1日だけユニクロに出荷する服の仕分けと梱包をやったけど、
台車を押しながら10時間以上も走らされたよ。
倉庫の社員は朝からずっと走れ!走れ!と掛け声のようにわめいてたし、
たった一歩の距離でも走らないと怒鳴られた。
足が棒のようになりヘトヘトになってやっと定時がきて帰れると思った矢先に、
残業を言い渡された時は絶望の淵に落とされた気分だった。
心の底から二度と働きたくないと思ったね。
223名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:30:51.79 ID:kQWMIgoV0
こういう場合、ハローワークの権限で、ユニクロを退社した人の失業手当は
無条件で会社都合扱いにしてあげるとか。
224名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:32:08.16 ID:JcFDthiu0
まぁ、馬鹿正直な日本人が損ばっかりしている
先進国では訴えられるでしょ。
225名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:32:20.73 ID:A95q7QpLP
>>220
> つーか何で日本の会社って残業だらけなんだろうな。
> 上はサボってしたに無理難題を要求するだけで
> 社全体で効率を上げる努力をしていないのか。

既に崩壊したのに、終身雇用制度・年功序列社会の名残だろうな。
年功序列社会が崩壊し、企業は簡単に社員を首にできるようになった。
アメリカが日本に要求した「労働力の流動化」って奴だ。
ただ、日本の場合、アメリカよりも遙かに悲惨w

年齢差別が強く残っているから、30才過ぎてから正社員になるのは難しい。
40才過ぎてから正社員になるのは、もう限りなく不可能に近い。
年功序列の名残り。

また、アメリカのような労努力の流動化を目指したのなら、
本来なら、企業と社員との関係は、非常にドライになるべきだが、全然なってない。
終身雇用制度の名残りで、サービス残業が当たり前になってる。これには、不況も影響してる。
不況が20年以上も続いて、労働力の流動化をしやすい社会になったのに、簡単には転職できない。
だから、しぶしぶ、会社のご機嫌をとるしかないw  → しぶしぶサービス残業

ほんと、アメリカより悲惨w
226名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:34:43.43 ID:bf5jjCJZO
ブラック労働完全に規制したとしよう
そうすると自営業者が自らブラック労働して安売りして儲け始め増えてくる
で、資本家はそういう自営業に請負いで仕事流し始める
つまりお前らがリーマン→コンビニみたいに自営業モドキになるよう社会が変化するだけ

根本的にお前らの要求が矛盾してる
グローバル社会になって世界中から安く買ったり作らせれるようになったのに
グローバル社会として世界中で賃金競争するのはイヤだ
これは矛盾してる
227名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:36:52.31 ID:GrGkCMcQ0
店長は従業員の勤務時間の改竄も職務のうちだから
228名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:37:11.29 ID:b8zop14iO
そりゃ売国企業だもんなw
がんばれよブラックw
229名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 17:37:49.05 ID:lUqe4O7I0
確かに店員が暗い
230名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:38:29.67 ID:ePJN2JEk0
定期的に訪問して、
店員の疲弊劣化を観察しよう!
231名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:39:50.27 ID:/WX348Gr0
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま ユニクロで起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『俺は会社の命じるまま240時間超働き、出世の階段を登っていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか降格処分されていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`
232名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:40:01.07 ID:bf5jjCJZO
途上国労働者と賃金や待遇争いするのが嫌なら
例えばパソコンは国内メーカーの30万くらいのを買うのではなく
自分は得をしたいから安い台湾あたりのPC買うようなことをしてれば
そりゃ回り回ってお前らの賃金も途上国並みになって当たり前
233名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:40:05.26 ID:0DOcTQP00
トップが表に出る、マスコミ様がもてはやす会社のブラック率は異常
234名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:40:22.27 ID:FUP1IHcL0
>>223
自己都合にしたらその分の負担は他の労働者と税金で払わなければならないんだが?
理解してる?

>>224
日本は労働に関しては後進国
最終的に国益を損ねてる
235名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:40:40.98 ID:KE4EBrYrP
ユニクロの柳井ってカリスマ経営者みたいに持ち上げられてるけど、
あいつはどうも人格障害者ぽいところがある。
236名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:41:08.12 ID:LnmmYtRpO
わかってないね
急成長した会社やベンチャーはこんな会社ばかり
社長がカリスマ化されてる
しかし内情はブラック
ブラックと違うところはそこを耐えられたら未来は明るい
ただそこが越えられない壁
237名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:42:24.57 ID:k5FB3VI30
日本人の賃金を下げて、雇用を海外に移転して、従業員を安くコキ使って
自分は10億も寄付できるほどピンハネんして偉そうに日本経済を指南する。
メディアが持ち上げる経営者ってロクなのイネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
238名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:42:35.77 ID:HIuU0c370
労働基準法って何なんだろうねママン(´・ω・`)
239名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:43:31.62 ID:xinlgnjoO
>>229
なんか声かけづらい雰囲気だわな
240名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:44:29.73 ID:6Zfs2fPt0
>>235
まあ、人格障害者であそこまでユニクロを大きくしたのならカリスマではあるなw
241名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:47:40.32 ID:CUibItZq0
給料が同じならワークマンとかのほうが良さそう
242名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:50:53.44 ID:2iJQXgKd0
>>1
ここまでレスをザッと見てきたけど、なんか実際に経験した人のはなし
とか見ると、記事以上の想像絶する労働量だな。
労働基準法も最低賃金も完全に空文化した世界だ・・・・
まあ、世の中全体が既にそんな方向にハマリ込んでる気がするけど。
243名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:52:48.79 ID:I51jL/2Pi
ユニクロだから話題になるんだろうが、中小には珍しくもなんともないだろ。
244名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:53:32.52 ID:oUGJ3EhI0
ハロワから行かなくてよかった
245名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:55:10.37 ID:wizkWgRM0
上が屁理屈だらけでダメダメだと、下がその矛盾でボロボロになる
典型的なケースだなwこういうのは現場が直接、最高責任者に直訴するシステムが
ないと最終的には、労働組合が団交することになるんだよなw
246名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:55:44.66 ID:X+n9NO3P0
>>238
厚生労働省のお役人の仕事を確保するための法律です。
247名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:57:06.52 ID:WysAV4iw0
同じブラックなら消防士や自衛官の方が手当てや福利厚生がしっかりしてて、いいんじゃないのか。
安定度も違う。
248名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:58:35.30 ID:DYfk2P330
ユニ店長の1日(午前編)
7:00 出勤 店舗のPCしか使ってはいけないから早めに出勤して事務処理しなければ
7:10 ようやくPC起動、ショボいPCだな。社内メールチェック。相変わらず膨大な通達だ。今日中に実施しなければいけない緊急作業2件。本部のクズが。
8:00 パートさん到着。取り合えず売場の品出しを頼むわ。その間にレジ開設。
8:15 運送屋が今日の入荷分を配送。今日は100パッキンか、多いな。今日の朝メンツ、男俺だけだから俺がバックルームに荷下ろし。腰にきた。取り合えずこんなシフト組んだ社員にあとで教育的指導だな
10:00 「店長、品出し終わらなさそうです」分かったよ、手伝うよ。
商品を並べながら朝礼の内容を考える
10:40 朝礼中電話がかかる。「アルバイトの○○です。今日風邪で休みます」あー、まあいいや。朝礼中に電話かけるとかアホかと。
11:45 遅番組&社員出勤。
俺「今日○○さんは風邪で休みだから。あとさ、朝一男俺だけのシフトきついわ。誰か男性スタッフ1人朝に回して」
社員「すすすいませーん。」
俺「緊急通達読んだ?○○さん休みだから俺とお前でこの作業やるからな」
パート「SVから電話です」
俺「はい●●です、はい、はい、え?インフルエンザで他店の店長が倒れたからうちの社員を応援行かせる?マジすか、いやー、はい、、、大丈夫です」
うちのバイザーは相変わらずの豚野郎だな。やれやれ
12:00 昼休憩。取り合えず今日はあと10時間だから車で30分くらい昼寝しよっと。

退勤まであと10時間。
249名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:59:48.09 ID:38apeW1u0
>>1
柳井の豪邸の肥しになれよ
250名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:03:29.76 ID:PObLOePj0
ウニクロ全く行かなくなったねそういえば
いつから行かなくなったんだろう
251名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:04:40.38 ID:3Xgj8S3v0
日本は工業先進国だが中身はお粗末なもんだな。やはり北欧のような人間には
なれないのかな黄色人種は。正直有色人種は奴隷種族だから扱う側も扱われる
側も未成熟だわな。
252名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:05:43.87 ID:KE4EBrYrP
昔あったグッドウィルの社員は何日も家に帰ってないような風貌だったけど、
ユニクロ社員も似たような人多いわ。
253名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:09:41.34 ID:LNVeZ1bsO
うわぁ真っ黒じゃん・・・
254名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:09:59.60 ID:0Mc2hblN0
デフレの勝者とユニクロ喧伝していたが、中身は従業員を安くコキ使って
柳井の巨万の富蓄積だもんな。やはり資本主義は歪んでいるな。資本主義社会で
資産がない者は実質奴隷を余儀なくされる嫌な社会だわな。
255名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:10:28.94 ID:kQWMIgoV0
>>234

税金?
256名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:10:54.55 ID:rYdqyBe5O
>>1




世界中で最も奴隷として扱いやすいのは、日本人である。
257名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:11:36.72 ID:P9dThFbsP
残業自体は止むを得ん場合もあるが、無賃労働なんて話にならん。
これに関してはやってるヤツの方も悪いだろ。クズを調子付かせる共犯者。
258名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:12:46.54 ID:X2HD5zJq0
>>222

俺もユニクロの倉庫でバイトしたことあるけど、ある日突然「今日から午前3時まで働いてもらう」って言われて
断ったらクビになったわ
259名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:13:01.42 ID:AkhZUbo00
在日韓国人の柳井、孫ハゲ義、池田デェー作は頭に乗ってやり過ぎた
260名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:13:38.48 ID:0Mc2hblN0
柳井のやっている事はフランス革命前の貴族みたいなもんだわな。パンがなければ
ケーキ食べればとか言いそうだな。
261名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:13:40.52 ID:LNVeZ1bsO
ユニ苦労
262名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:13:48.47 ID:pLzR5tW6O
そういやズラの番組で
袋にされた自称恨猿()な牝豚はどうした?
263名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:14:19.06 ID:wq9nCGkX0
ユニ黒の名前どおりで、マジでブラック企業すぎるなあw
264名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:14:19.59 ID:mvVeUHPS0
>ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ
社員 = ユニクラーが必須条件か
265名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:14:43.61 ID:RkEKVAvf0
ユニクロとかワタミとか、経営者の顔と声見聞きしただけで
ダメだったわかるだろうに
266名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:15:03.70 ID:fdFnhEfQ0
若い奴はキツくても国家公務員の自衛隊に入っておけ
間に合わなくなっても知らんぞ
確か一般枠の上限は28歳まで?
267名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:15:42.63 ID:uLJ7KijR0
>>256
基礎能力が高いし、同調圧力に弱いし、ホント最高の奴隷だな。
268名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:18:55.08 ID:aZ+jGRu30
真っ黒くろすけw
こんな会社、新卒でよく行きたがるもんだな。
269名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:19:26.98 ID:/rR1u1A2O
新卒という大事な時期にユニクロなんて入ったやつは負け
パチンコ勤務と一緒
何の技能も何のスキルも身につかない
270名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:20:50.92 ID:FUP1IHcL0
>>255
会社都合の場合はすぐ出るけど、それまでに労働者が積み立てた雇用保険料だけでは足りないケースが多い。
特にここみたいに3年以内に離職するような企業だと圧倒的に足りない。
そこで不足分を国庫負担金という形で税金からも出してもらってる。
ポンポン辞められると雇用保険を圧迫するし、国庫負担金が増大するようになる。
271名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:22:20.27 ID:R7QmCzGcP
小売業はどんな大企業でもブラックだからな。
人件費をいかに絞るかだから。
272名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:25:15.32 ID:x3ek846FO
元ダ○エーの俺が通りますよ
年収を除いて実態は似ている
273名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:25:31.16 ID:JY3j+s/8O
なんとなく状況分かるから、あのレジでの疲れた愛想笑いが見ていて辛い。
パンツと靴下しか買わないけどクレームは付けないようにしている。
274名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:25:48.65 ID:a6Yec1tCP
>>266
プライベート無しの共同生活、上司から毎日殴る蹴るの暴行、30代で強制退職(再就職斡旋無し)の自衛隊が何だって?
275名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:26:21.93 ID:fzf8T/pr0
ブラック労働を黙認してる労監よ働け。
276名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:27:32.48 ID:kpDEz8mT0
広告デザだが、最近鬱っぽい。転職しようか悩んでる。
277名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:29:52.41 ID:Nm6pYLaiI
大陸基準ですね
278名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:30:19.68 ID:+dBqn2SsO
社員を大事にしない企業の製品には魅力なし
279名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:31:23.55 ID:Dl2t31vu0
ユニ黒w
280名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:32:12.62 ID:AFPK6fBC0
柳井一族を食わせるために働け奴隷たち
281名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:32:48.38 ID:QeSUvJ2X0
ウニクロのような売国企業が円高工作やってんだよ
さっさと潰れちまえ
282名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:32:56.09 ID:UQOn/XgN0
ユニクロの社員になれそうだった時見送って後悔したが
今思うと、あれは正解だったかもしれん
283名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:33:33.36 ID:GxxCFPpr0
ユニ糞は海外で総スカンらしいけどどうなの?
284名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:36:11.24 ID:kmTOnwji0
ロゴの色が黒く見えますwww
285名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:39:56.86 ID:0ffFoybC0
サービス業は離職率高いのが常識だろ・・・

http://finalrich.com/sos/image/turnover-sum-category-nhk.jpg
286名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:40:57.55 ID:fdFnhEfQ0
>>274
・プライベート無し→
 →結婚すれば官舎に家族と住めますよ。プライベート確保可
・上司から毎日殴る蹴るの暴行→
 →ユニクロで肉体的&精神的に追い詰められるのとどちらがマシかの比較ですね
・30代で強制退職→
 →在職中に各資格取得可、例えば重機運転資格など。そんな感じで自衛隊は退職後のことを
  考えてくれてるよ。そもそも就職斡旋なんて普通の企業ではしてくれないよ。ユニクロしかり
287名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:41:48.97 ID:v5pm3xCl0

ケケ中が

ハシゲ機長が
288名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:42:28.16 ID:ifZpstMn0
知的障害者も雇っているという話を知ってから、従業員には厚い対応しているのかと思ってたわ
http://www.atarimae.jp/crosstalk/006/
バイトが休憩時間中も色々と作業をさせられるとも聞いていたが、やっぱそういうブラックな部分が強かったのか
289名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:42:46.43 ID:NPNsEcBi0
ユニクロ管理職なんて、残業代なしでもいい給料なんじゃないの?
290名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:43:13.50 ID:oyo8HkMN0
>>276
雇われの人かな?
職場変わっても同業なら似たような感じの気もするけど
291名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:43:19.72 ID:A/P28OYb0
ユニクロに就職するってのは
マーケティング職に就くこと。
販売職なら雇ってもらえるだけ感謝しないと。
292名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:45:16.38 ID:pL00kajr0
ここ最近あきらかに綿100%のシャツとか薄っぺらく短くなってきてるし
やすい化学繊維でぼろ儲けしてるはずなんだがなぁ
安売り店は人を増やすのを極端に嫌うね
293名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:49:53.04 ID:gpgEyFfK0
>>53
をい、強制と矯正じゃ意味が正反対になるじゃないか
294名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:50:22.61 ID:DYfk2P330
ユニ店長の1日(午後編)
13:00 休憩終了。社員は隣の店舗に応援に行ったし、さすがに人員足りないな。今日休みのバイトに電話して出勤依頼。
「18時まで授業?じゃあ19時半から申し訳ないが頼む」
ふう。取り合えず2名確保。この前メシおごってやったから協力的だ。
15:00 眠くなってきた。。
「店長、裾上げされたお客様のクレーム対応お願いします!」売り場でクレームって単語使うのやめてくれよ。でもかわいいから許す。
16:00 他店応援に行った社員に電話
俺「何時頃戻れそう?おれクレーム入ってお客様の自宅に商品届けにゃならんのよ。18:30?了解」
18:30までに明日のワースケ(作業割り当て)と売場チェックを終わらせないと。
18:30 社員、戻る。
俺「バイト増員しといたから今日中に作業終わらせてくれ。あとシフト上俺は18:30で退勤したからな。そのていで頼む」
社員「ははは、はいっ」
お客さんの自宅まで急いで車を走らせる
20:00 クレーム対応終了
右が左に比べて5ミリ長いから裾上げやり直せと。やれやれ
店が閉まったからそろそろ社員から電話が来る頃だな
20:10 携帯プルルル。ほらね。
社員「て、店長、レジの金が4000円足りません、、」
想定の範囲内だな。
俺「1000円札の束に5000円札が1枚混じってないか確認してくれ」
社員「は、はいっ。1、2、3、あ、ありました」
俺「じゃあ俺は帰るからな」
社員「すみません、作業が終わりません!」
俺「分かったよ。一度店に戻るから」

ああ今日も英語勉強出来なかった。

終わり
295名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:55:08.22 ID:gpgEyFfK0
TPPでサビ残は非関税障壁ってなればいいと思うよ
経団連大慌てするんじゃね?
296名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:55:13.03 ID:wizkWgRM0
品質管理がなってなかった中国とか、
低賃金国に品質管理を持ち込んで、大量生産、
それを日本で安め設定で売っているだけの企業

典型的な量販店のやり口なんで、すぐに限界迎える
297名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:56:29.95 ID:sjkEgEEn0
「ユニクロ一色の生活だった」。Bさんは当時を振り返る。その実情は、「長いときは、開店から閉店業務までずっと店舗にいる。
それは正社員ならザラですね」(Bさん)。「最初に配属された大型店のときはそうでもなかったが、
社員数の少ない小型店では、毎日14時間拘束が普通だった」(Aさん)。
(続く)
http://toyokeizai.net/articles/-/13101
298名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:58:45.12 ID:xtCXxl8k0
小売にいた俺が一言
小売なんてこんなもんだ
ショッピングモールに入ってる店の店長や社員なんてみんな開店から閉店までの通し勤務だぞ
もちろんサビ残
それで給料はバイト君達より低い
299名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:02:51.01 ID:lJxfvNW20
ゲリミックスが成功すると
こういう低価格を売りにしてる企業はどうすんだろ
高級路線にでも転換するんだろか
300名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:03:35.40 ID:qw70b0yOP
ユニクロ、真っ黒
301名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:05:32.60 ID:vt1jcV+00
なんだか、ウチの父親と似たような環境だな
ウチの父親の会社は、民主党の代表にもなったことある奴の兄弟が社長の会社

残業代払ってくれよ
302名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:07:41.14 ID:37y9XKtqi
これが日本を代表する企業なんだね
早い欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
303名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:12:10.28 ID:3oZFeF3N0
バングラデシュのSNSなんて胡散臭い話に目を輝かせる就活生

ゆwwwwとwwwwりwwwww
304名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:15:13.51 ID:0KYCUkbk0
障害者に商品整理させてんの見た
あれもいい会社に見えるけど社員はストレスフルなんだろうなあ
305名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:18:42.49 ID:FldmkUiG0
QNIULO 売国企業。
306名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:26:10.77 ID:DYfk2P330
>>304
大抵売場に出すとまずいレベルの障害者さんが多い。障害者パートさんがバックヤードの作業が終わったので売場に出た途端、お客さんに商品説明を求められてフリーズしてたことが何回もあった。
会社の方針だし、本人達も頑張ってるからいいんだけどさ。めんどくさいのは障害者さん向きの作業を探して割り当てないといけないところ
彼らを頭数にいれてシフト作成した新人時代。店長にクソ怒られたのはいい思い出
307名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:36:16.31 ID:dYPWZ25lP
>>306
店長がシフト作らないのか
308名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:38:06.35 ID:Fpa2//k40
国売ろ
309名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:45:21.96 ID:diCcAUQt0
社員やバイトも消費者だというとこに気づかないのかねこのバカは
しかも発信力をもった消費者だ
310名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:45:25.33 ID:DYfk2P330
>>307
店長は基本的にシフトは組まないよ。店長は人員足りているかチェックをする。
社員が店長1人の店は店長が作っているけど
小売だと店長になってはじめてシフト組むって人はほとんどいないだろう
311名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:50:08.02 ID:IzsVIN+6O
サービス業ならどこもこんな感じじゃないの?人が少ない店舗なら尚更。
312名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:52:08.17 ID:HPkgFb8k0
ブッコフとかウニクロの店内にいると暗鬱な気分になるから早めに退散してしまう。
あ、15年位前に買った秋物シャツ、毎年母が愛用してまつ。
313名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:55:09.75 ID:gwrfyUAN0
取り締まろうと思えば余裕でできるのにやらないんだよ。
意図的に。
314名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:55:44.94 ID:/x3M8gWK0
ヒートテックだっけ買ったけど、首がすぐのびない?
品質わるいよ。BVDだっけたかいけど結構長持ちするわ。パンツなんか生地が
やぶけても、ゴムは、まだいけるから捨てるに捨てれない。
315名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:57:45.57 ID:EsatbpwG0
つまり、デフレ下で利益上げてく会社っていうのは
こういう企業ってこと。
316名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:58:57.03 ID:yHBOv+Mj0
営業利益が大きい=給料が低い

これ常識です。
317名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:03:41.06 ID:9PZr9RMiO
仕事させて貰えるだけマシ。文句言わず働け
318名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:03:44.72 ID:GBJswfgJ0
ユニクロで働いてもキャリアにならないからな
転職しても活かせない
スーパーマーケットでいろいろ担当した方が転職の際に活かせる
319名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:05:11.23 ID:LAga+RNo0
定番の無地Tシャツとか初めはいいものだすんだよな。
昔買って同じも買おうと思うとなぜか劣化してたりする。
がっかりする。
320名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:05:46.43 ID:KHtF7kVYO
マジで
321名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:05:53.75 ID:pztOTGP30
だからブラックなんだって
ワタミと一緒
給料はワタミよりマシだろうけど
322名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:06:02.93 ID:hNrOTU450
俺が就職活動してた10年以上前、東大の奴がユニクロにけっこう就職したがその連中はどうなってるんだろ?
323名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:06:23.72 ID:yR5Hkeyv0
人件費を抑えるねらいがあると思うぞ
324名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:07:27.80 ID:TUNv0U8c0
>>309
よその会社は従業員にしっかり給料出してほしい、うちは無理だが。
と、どの会社も考えてご覧の有様に。
325名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:08:16.00 ID:sGRKR+yO0
文字通りの社畜ですわ
326名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:08:34.88 ID:DlTo7OJZ0

マクド原田が

和民渡邊が
327名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:11:32.84 ID:qRzqz/Vo0
柳井がこの仕事をこなせるかとなると、口ではあの人はできるというだろうができない。
ワタミのあいつにしてもそうだが、自分でできないことを人に強要させているからタチが悪い、
人件費を削るなんて愚かな事と言うココイチの社長とこいつらと討論させてみたいわ
328名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:13:38.28 ID:kq58Ee/y0
>>27
王将は離職率低いハズ
329名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:16:06.72 ID:a53FDQIU0
離職率5割は凄い。
10年たったら同期はほとんどいなくなりそうだな。
330名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:16:15.37 ID:0fx8AXlX0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
331名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:16:58.17 ID:DYfk2P330
>>328
王将は店長の給料がいいからな。リッチブラックだよ
332名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:21:05.12 ID:o5mDoQlp0
× UNIQLO
○ QNIULO
333名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:23:48.57 ID:FXhOGKn40
新卒でユニクロ、パチンコ、スーパーマーケット、バーガー屋の社員になった人は負け組
基本的にバイトで成り立ってる企業に正社員で就職したら終わり
334名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:28:51.91 ID:ue60nST60
スーパーブラック企業 1確

精神病を患いたい人は 是非 ユニクロにおいでください。

もれなく 廃人にしてあげますよ。
335名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:31:25.22 ID:0tU1fDAU0
ユニクロはブラックの上に売国企業だし
336名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:33:08.88 ID:I5oTWJdh0
>>295

サビ残はアメリカの裏収入にもなってるのでありえませんね。
337名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:37:19.23 ID:UMkuX6i30
最近はどこの上場企業も
会社に対する誇りが無いね
グレーゾーンを通っていかに早く多く儲けるかしか考えて無い
売上はほぼ経営陣が総取りで社員、バイトには極限までケチる
貯めるだけ貯めて海外脱出しそうな勢い
338名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:37:59.35 ID:OEscnhZy0
>>139
だからそれをけちって利益出してるんだろうよ
経営者が甘えてるんだよ
社員から搾取しないと利益上げられないなら廃業しろと思うわ
339名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:39:08.85 ID:wjr1rno90
こういう会社を志望する人ってどんな人なのかな?
自分は人とは違うとか自分さえしっかりしてれば大丈夫とか思ってんのかな?
340名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:39:48.80 ID:9PZr9RMiO
ブラック社員の分際で、甘えんな!
石にかじりついてでも働け!
341名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:41:40.42 ID:ZeLnGze20
新卒でユニクロ、パチンコ、スーパーマーケット、バーガー屋の社員になった人は負け組
基本的にバイトで成り立ってる企業に正社員で就職したら終わり
342名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:43:52.51 ID:AMgvN4up0
ユニクロに就職しようとする奴の気が知れん
何がいいんだろ?
343名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:44:46.05 ID:L+W5fjXf0
>>342
一応、大手だからじゃね?
344名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:45:20.49 ID:1AWDXzqBO
安倍ちゃんもごく一部の上場企業に賃上げお願いするより
こういう目立ってサビ残が酷い企業をいくつか吊し上げる方が全体の賃上げに直結するのにね…

まあ分かってて放置してるんだろうけど
345名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:47:01.67 ID:WzOnpAQc0
>>25
僕は時給換算すると、@3,500はあるよ│ω・`)・・・ゴメンネ
346名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:47:34.74 ID:OEscnhZy0
>>344
ブラック企業締めりゃましな他の企業が助かるのにな
347名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:48:18.85 ID:8PiTytZ10
広告出しまくる企業は必ず倒産する。
良い商品作ってるんならこれ以上広告出すな。
348名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:48:53.62 ID:PK7YdM8k0
柳井はクズ
349名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:48:59.51 ID:B1s4Cmtb0
店員をニヤニヤ観察に行こう!
350名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:49:15.99 ID:AMgvN4up0
>>344
その通りだな
安倍さんには期待してるけど、ただ、賃上げすべき方向性が間違ってるな
賃上げすべきは、派遣社員などの低賃金労働者なのに
上場企業なんざ、それなりに収入あるだろうに、意味ない。
351名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:51:42.46 ID:tjCU2k+u0
  /\___/\
/ ''''''     '''''' :::\
| ( ゚ ), 、( ゚ )、  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < グローバルグローバルグローバルグローバルグローバル
|   (入__,,ノ  .:::::|    \_______________
\  (_/u  .:::/
/`ー‐--u‐―´´\
352名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:52:19.13 ID:+ItBEPQt0
そもそも終身雇用を前提としてないから大量採用できるんだよ
使い捨てのつもりだから、嫌なら辞めろ方式でコキ使われる
353名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:54:07.94 ID:4yqub63l0
ろうきに訴えろ
354名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:54:14.21 ID:AMgvN4up0
もし新卒でホワイト企業に就職できなかったら
ユニクロみたいなブラックに就職するんじゃなくて
卒業後、2年ほど専門学校へ行って、その分野に就職することをお勧めする
355名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:54:15.26 ID:BpW+xTTmO
ユニクロよく行くけど、社員バイトなく、とても印象がいい
誠実に頑張っている
あの人達を使い捨てて、まさに巨万の富を抱え込んでる柳井さん
良心の呵責とか…ないんだろうなあ
俺様のおかげで生活できてありがたいだろとしか思ってないよなあ
356名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:54:39.00 ID:5KGWNMoA0
うまく社員をこき使うことが企業の成長に繋がるということが証明されるな
357名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:56:58.80 ID:BpW+xTTmO
>>350
安部ちゃんは、上流階級に囲まれて育っているので、
低層民なんか目に入らないし関心も持ちようがないよ
それくらい気づけよw
358名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:57:53.32 ID:m9SJhLMV0
>>1
>数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ

なにを今更。ブラック企業の典型的手法ですよ。
359名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:59:10.78 ID:L+W5fjXf0
>>358
若い人が多く、活気のある職場です(`・ω・´)
360名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:00:46.29 ID:kyA009ur0
>>1
わざとやってるんだよ。
高い給料で中年を雇って厚生年金やら退職金やら払いたくないから。
フレッシュな世間知らずをとっかえひっかえ雇い、追い出す。

そういう会社に入らざるを得ないのは大卒にその程度の価値しかないから。
世が世なら高卒で工場勤務すべきだった層だからな。

柳井も祖父チョンバンクの禿も決め顔が独裁者にしか見えないw
361名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:00:47.73 ID:y9p1O0V20
サビ残を取締るだけで企業の内部留保も人件費に使い
雇用も増え労働時間短縮による消費も増えるのが当たり前なのに取締らない
労働監督署は不景気の元
362名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:01:46.68 ID:wc4PBE8t0
>>359
俺が就活したときは年収も見たけど
勤続年数を重視したなぁ

社員の平均勤続年数が10年以内のところは何かがおかしい
363名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:02:37.21 ID:j6Oy3WFi0
>>1
(株)ファーストリテイリング業績推移
(単位:百万円)
       売上  営業利益 純利益
1999年 111,081 14,343  6,816
2000年 228,985 60,627 34,514
2001年 418,561 102,081 59,192
2002年 344,170 50,418 27,850 (11月、柳井正が社長退任)
2003年 309,789 41,308 20,933
2004年 339,999 63,954 31,365
2005年 383,973 56,692 33,884 (9月、柳井正が社長復帰)
2006年 448,819 70,355 40,437
2007年 525,203 64,963 31,775
2008年 586,451 87,493 43,529
2009年 685,043 108,639 49,797
2010年 814,811 132,378 61,681
2011年 820,349 116,365 54,354
2012年 928,669 126,450 71,654
364名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:03:19.52 ID:JDtjSWqP0
ユニクロの客みて買うのやめた。
デブスが90%やな なんていうかセンスのかけらもないひとたち
安いくていいのならスーパーライフのほうがまだまし
365名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:04:30.57 ID:JPtDtrrv0
昔からブラック反日企業だと知っていた。
366名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:04:50.97 ID:j6Oy3WFi0
>>1
(株)ファーストリテイリング 株価チャート
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9983.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,s,m260&a=v

時価総額ランキング 3551社中19位 (株)ファーストリテイリング
http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4&mk=1&tm=d&vl=a

ファーストリテイリング、2月国内ユニクロ既存店は前年比+9.6%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00000080-reut-bus_all
367名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:07:32.62 ID:6UXpnBU+0
14時間拘束はブラックだな
メシ食って風呂入って寝るしかできない
368名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:07:35.41 ID:y9p1O0V20
で何時取締るのだ?w
369名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:08:59.14 ID:BnETtpqP0
そういやgoogleも勤続年数短いみたいだけど、
あっちは外資で、元々選りすぐりの秀才ばっか採用してる上に、
社員もgoogleを足がかりに起業・転職を考えて入社してるような非凡な連中だから、
ウニクロなんかとは比較対象にもならんだろうなあ。
370名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:09:04.94 ID:fZTbVI6s0
薄利多売なんてそんなもんよ
371名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:09:20.50 ID:coL3WeK60
>>355
同意、超絶ブラック企業とは思えないほど、
働いてるスタッフはあれだけの多忙の中、親切だしキビキビしてるし
接客も真面目で丁寧な、愛想のいい一生懸命なスタッフばかりだと思う

逆に、薄給であんな激務を押し付けておきながら、あそこまで
仕事に忠誠と真心を尽くせるような社員にすべく、
一体どんな教育やら洗脳やらを施してるのかがめちゃくちゃ気になる
普通は、あんな劣悪な環境なら、もっと疲弊しきった顔でチンタラ
やる気なさそうに仕事しそうなもんなのに
372名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:09:42.08 ID:CqK+2u8nO
うひゃあ!
うちの会社4割切っとる!
うちの同期…
1割しか残ってない!

ブラック フォー!!
373名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:10:24.39 ID:z1t11sHQO
都心ならともかく山口労基署なんて暇でしょ?何やっているの?
374名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:11:40.27 ID:+VzECJQ+0
つーかなんでそんなに仕事多いんだ?w
名前だけでも店長なら自分の仕事減らせよ店舗の売上落としてでも
375名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:13:05.52 ID:Zgvizwyn0
いつまでもサービス業の現場にいるようなのは元々どこかおかしい奴だろ
376名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:13:38.63 ID:y6b33LSZO
社畜って何が楽しくて生きてんの?

死ねばいいのに
377名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:14:27.17 ID:01l2H5r40
マクドナルドもたいがいブラックやで
378名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:15:03.72 ID:2xXGi4Re0
こんな所でせっせとユニクロ叩いてても何も変わらんよ
少しでも世の中を変えたいと思うのなら、書き込みする前に労働基準監督署にでも電話したらいいんじゃね
379名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:16:04.71 ID:lMoWAmcB0
奴隷制度
380名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:16:14.08 ID:y6b33LSZO
社畜にだけはなりたくない

惨めすぎる
381名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:19:04.11 ID:kyA009ur0
本社の事務屋も悲惨らしい。朝が無茶苦茶早いそうだ。
日本のサムソンと呼んであげよう。

従業員は中国の女工と何ら変わるところはない。
従業員のためにある会社じゃないから、よゐこは顧客か株主になりませう。
382名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:19:08.63 ID:wc4PBE8t0
>>380
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪
383名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:20:35.56 ID:+VzECJQ+0
そんな世の中を変えたいと思うならみんなで高いものを買えばいいんだよ
「安くしろ」ってのは要は「あんたのもらう給料を少なくしてください」と同義だからね

みんなでこれは品質に比べて高いなあと思うものを買えばいい
そうするとみんなの給料が増えるよ
384名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:21:41.28 ID:AMgvN4up0
好景気になれば、たいていの企業は豊かになるが
ユニクロは潰れれる
就職状況が良くなり人材難、人は安物衣料など見向きもしなくなる
あわてて高級衣料を出しても、安物ブランドのイメージはとれない
負の連鎖によって、ユニクロは潰れる
385名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:22:57.27 ID:Gq4DlcU20
そりゃ1日中店舗で「いらっしゃいっせ〜ん」で言いながら立ちっぱなしじゃ
もたないよね
386名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:23:07.38 ID:gBLGLa4pO
お客様の喜ぶ顔、が麻薬なんだよな

自分と人生の流れを見るバランス感覚を失ってはいかん

ともあれ死にかけるまで働くのは良い糧にはなる
糧にせずにそのまましぬのは本末転倒
387名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:26:33.60 ID:5XCHHMCE0
ユニクロでお買い物したら必ずこの手の記事が近いうちに出るんだけど
買うなってことかな…
388名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:27:03.42 ID:j6opFm+60
食品以外の家電や服飾が
年中無休終日営業する必要も無いだろ?
土日祝をメインに周三日位の勤務で週の半分は休みにして給与も半額に抑えて
代わりにバイト、副業兼業を認めるとか。
389名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:28:18.01 ID:E+EjHy6hO
憂煮苦労
390名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:28:18.93 ID:O3NJuGbPO
昔ほど安くないよな。ここ3回ほど店に入って3回ともそう感じた。
価格面でのアドバンテージがかなり小さくなったと思う。
どっか今でも安売りしてる店はないかな?
391名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:32:16.59 ID:2dru6DbN0
ワタミなんかもそうだが、ブラック企業には消費者からプレッシャーをかけるべきだよ
安い安い、と買うけど自殺者もでるようなブラック体質企業の社員の犠牲に成り立つような
サービスは異常だよ。
392名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:32:26.81 ID:7E+Hvgq00
アパレルなんて大卒者の仕事じゃねーしなw
大企業の看板にぶらさがって一生保障の高給取りになるためにお勉強してきた連中には
そりゃあ向いてない職場だろw
大卒者は素直に、医者か教員をめざしなさい。
393名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:33:25.12 ID:k1Ekl/2eP
>>371 本当にね。柳井の給料、個人資産知らないんだろうか?って思うね。
しかも此奴は会社2回潰しそうになって、社員、コンサルタントに救われたけど喧嘩別れ。
>>381 「日本のサムソン」当りだよ
394名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:36:26.25 ID:9i/kXxnw0
国迂路
395名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:36:26.44 ID:PR067Ip80
ユニクロに着ていく服がない、なんていうヒッキーがいるけど、中の
人はそれどころじゃないで。フリチンで行ってもありがとうございまし
た言うてくれると思うわ。客なんか見とる暇ないで。

毎日が初詣客の相手してる巫女さんみたいなもんや。とりあえずど
っちもホントにフリチンで行ったらあかんで。
396名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:36:51.65 ID:pevkEhkGO
店長に人事権あるの?
雇えるってだけじゃなくて、配置人員を増減する権利
それが無きゃ管理職とは言えんでしょ
会社は残業代払えよ
397名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:39:07.44 ID:OfMXyWLj0
>>9
ちょっとなら有価証券報告書に書いてね
398名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:39:14.06 ID:j6opFm+60
小売業なのだから売り上げ立てないといけないのはアタリマエ。
で、平日昼間とか客数の無い時まで従業員拘束して店開けて・・
そりゃ、ある程度サビ残も仕方無いだろ。小売&営業はみなし残業手当とか普通だし。
工場ライン工みたく勤務時間を全力ノンストップで働いている訳ではない。
ヒマな時の方が多くて社内恋愛セックル三角関係痴情の縺れとかをやってる
時間の方が多い。
399名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:40:29.15 ID:9i/kXxnw0
時給も安いし仕事内容はキツイ
人間関係も希薄で意地の悪い者しか残らない
だから次々と人が辞めていく
会長は従業員の血をすすり莫大なカネを手にして焼け太っている
ブラックの要素を全部満たしとるがな
400名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:43:21.14 ID:ni9KsyqQ0
>>398
それを見越して事業計画立てるのが経営者の仕事だわな
401名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:44:44.52 ID:NQ4P/TQLO
近所にあるUNIQLOで働いている、販売員の加藤さんが素敵なのでデートに誘いたい(´・ω・) 仕事中に声かけても良いのかな。
402名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:45:58.98 ID:gz1LHaP+0
>数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。

メガバンとかも新卒1000人とかだけど大半辞めるだろ
403名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:46:21.52 ID:ec9TxEsK0
日本は特に労働問題が酷いのに労組が輪をかけて酷いからどうしようもない

あと労基署が仕事しない
404名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:46:34.48 ID:0pOeFGeGO
ほう…
うちの会社と良い勝負だな…w

うちも一部上場だけど、そんなので中身を計れたのは遠い過去なんだよね

ま、今時の学生は言わんでも知っとるんだろうが
405名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:47:44.80 ID:7xnGC7By0
デフレ経済の元凶。日本から消えろ柳井
406名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:48:45.30 ID:zZyzglNa0
仕事が厳しいのは当たり前
ゆとりが怠ける言い訳ほざいてるだけです
407名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:49:32.57 ID:bk5ybLJt0
>>1
ブラックやなぁ
408名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:50:00.83 ID:ni9KsyqQ0
>>406
サービス残業させてる経営者の言い訳っすかw
409名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:51:58.33 ID:AM8gK9Z+0
いったい何がしたくてユニクロなんかで正社員やんのか。
何になりたいんだ。
410名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:53:20.24 ID:gz1LHaP+0
だいたいアパレルに新卒カードとか脳みそにクソ詰まってるだろw
金融に行く奴と同じくらい世間知らずだわ
411名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:53:23.42 ID:IsQG2sJP0
労基対策で、会社だけが良いかっこして、現場に責任を押し付けてる。
小売って、こんなんばっかだね。特に、オーナー企業。労基違反で、逮捕されればいいのに。
412名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:54:29.06 ID:q38giq9+0
>>341
文系なら旧帝以上じゃないと大手金融、商社、メーカー総合職、マスコミに就職する事は不可能
2流以下はブラックか中小企業か非正規しか選択肢はない
全く恐ろしい世の中になったもんだ
413名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:55:03.73 ID:bh0YOh/e0
人件費を削らなきゃ会社なんか儲かりませんよ

考えてみてくださいよ
一人削れば年間で車一台買えちゃうんですよ
414名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:55:27.83 ID:j6opFm+60
ユニクロなんて週一の定休日に加えて
平日は16:00開店19:00閉店、
土日祝は12:00-20:00位でいいだろ?
平日の10:00からユニクロつか服屋で服を買う必要に迫られてる奴なんで極少数だw
415名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:55:29.84 ID:ni9KsyqQ0
労基に入られたら子会社作って請負(偽装)とかにしそー
416名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:55:56.40 ID:sOaVY6P80
中国で作って日本で売る
資産の流失甚だしい
せいぜい外国人を雇って・・・
日本のためには役立たない企業
早く外国に本社移転をお願いします
417名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:57:17.42 ID:SM3UBwJW0
でも、店長だと一千万くらい貰えるんだろ?
他のアパレルはもっと悲惨だからな
418名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:58:15.96 ID:B1s4Cmtb0
マハーポーシャはボロ儲けだったな
419名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:58:21.18 ID:4hpS+uja0
420名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:58:31.29 ID:T6ht/XXu0
ユニクロは客層が悪いし店舗も広いからなあ
おばちゃんが散らかした服を直す作業を朝から晩までやるわけで・・・
421名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:59:07.43 ID:0MKIQxsS0
サービス残業させてる時点で言い訳できないよ
14時間勤務なら11時間は休憩時間抜いても仕事してる事になる
1日3時間で20日で60時間なので半年以上やらせると法律違反だぞ

管理職経験無い人間多すぎだろw
422名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:59:56.54 ID:x9Y4aT9x0
>>417
300万〜400万くらいじゃなかった?
店長って、正社員として最下っ端なポジションじゃなかった?
423名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:01:34.84 ID:Vs0NtLA80
ここの経営者資産1兆円ぐらい持ってるんだろ?
内定貰う前に何故それだけゲンナマが貯まるのかを考えてみたらいいんだよ
424名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:02:01.62 ID:yrQWojw00
年末から年始にかけてにもユニクロがブラックだって
話題になっていなかったけ?
ほんと何か月に1回で特定の企業がこんなにブラックと
される記事が話題に上るってことは
相当周りから恨まれているんじゃないか
とくに柳井は相当に。
425名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:02:43.76 ID:SM3UBwJW0
別に、アパレルでも外食でも、そんな無茶苦茶な勤務しないようにしようと思えば出来る。
名目上は店長なんだから、パート・アルバイトを上手く使える店長だといくらでも自由が効く。
ただ、会社の中で店長同士の競争があるからね、一番簡単な数字上げる方法は人件費削ることだし。
426名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:02:48.39 ID:t8e+Tf39O
今は労基を知らない外国人を騙して働かせてるんだろ
427名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:02:54.53 ID:8qh2ttma0
ユニクロ行くのやめます!
428名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:02:56.05 ID:x9Y4aT9x0
>>424
ワタミの方が上なんじゃないの?
違うのか?
429名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:03:50.62 ID:ni9KsyqQ0
>>423
資産は株式も入るからだろ
創業者なんだし
ソフトバンクの禿社長も資産の多くは株式
配当だけでも凄い額何だろうけど
430名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:05:12.31 ID:zZyzglNa0
これぐらい厳しい出世競争が無いとユニクロの成長を任せられる人材は育ちません
ゆとりは楽して儲けたいとか寝ぼけたこと言うなアホ
431名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:05:42.27 ID:58z2Z6CB0
東大とか京大から入る社員もいるのかね
432名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:06:21.28 ID:wCnMZG370
超絶ブラック企業の一例だな。
433名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:07:58.66 ID:x9Y4aT9x0
>>430
ブラック奴隷労働をさせないと成長しないような会社は、
成長しなくて良いのじゃね?この世に存在しちゃいけないと
思うよ。
434名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:10:23.96 ID:8V5+GyHXO
ユニクロやニトリや楽天、イオンのイメージ悪いニュース見ると
なんか嬉しくなる。性格悪いな俺。
435名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:10:36.28 ID:FZ6M4v0u0
安売り商売のところは貧困者が増えたほうが儲かるからな
二極化歓迎してるんだからそりゃそうなるだろ。経営陣はモラルなんていらねーって奴ばかりだ
436名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:11:19.64 ID:D04NeE8X0
現場は店長だけが正社員じゃねえの
437名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:11:41.40 ID:ZgSKAlL80
若い奴は馬鹿なんだよな。
マイナス情報は耳に入らない、入れない。
一抹の不安はあっても自分ならできると思っちゃう。
ま、だから社長目指してどいつも働く訳だが。
客観的に自分の体と相談するっつったって、それまでそんなに働くこともないしな。
でも、若者じゃなくても同じか。10年前、これからは成果主義で行きますって言われて
拍手しちゃうんだからな。
大地震が来ても自分は何とか助かると思っちゃう心理状態と同じなんだろうな。
現実は確実に死ぬのに。
438名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:12:00.20 ID:BRgx9mgyP
クニウロなんかで働くからだ
439名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:12:42.46 ID:j6opFm+60
小売業の賃金体系自体を見直さないとな。
売り上げ立てられないのに店(職場)に拘束されてるから給与発生とかやってたら
会社が潰れてしまうw
請負とか歩合給制に成っていくんじゃないかな?
ノルマや自爆買いが無いなら、それだけでハッピーだとオレは思うが
440名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:13:00.26 ID:SM3UBwJW0
働きやすい会社 1位 だったPanasonic
いくら働きやすくても会社が傾いたらどうしようもない。

マスコミだって平均寿命の統計とってみたら、たぶん10年くらい短いはずだよw
まぁ物事には表があれば裏もあるということ。あまり単純なサヨクのヘイトスピーチにだまされないことだな
441名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:13:12.92 ID:wLNKxoiQ0
柳井は、マジで本人のためだと思ってやっているらしいな

その下の幹部たちは、どういうつもりか知らないがね

ま、店長レベルで脱落するようじゃ、
どのみち上に上がってから、
柳井からのめちゃくちゃな罵詈雑言には耐えられないわけだし
442名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:13:13.43 ID:riy1Td800
ユニクロのクロはブラックの黒。
443名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:13:32.47 ID:rUhs8OhQO
ユニクロは不買対象にしていいと思うよ
ブラック企業な上に売ってる製品は外国製

ブラック企業と知れたら売り上げがガタ落ちして傾くようにしないと
444名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:14:04.97 ID:xrnns6na0
日本でサービス残業が本当になくなったらすごいことになるだろうな。
サービス残業が支えている会社、業種はユニクロだの運送だけじゃないもん。
445名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:14:55.04 ID:TAmSwwmN0
大手コンビニのSVとかもマジで大変らしいな。
446名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:15:59.67 ID:SM3UBwJW0
こういう叩き方するのは好きじゃないな。

国内産業を潰して自分だけボロ儲けしてきたユニクロ商法自体を批判すべき
447名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:16:09.01 ID:e29u6oxF0
仕事量に対して人件費が少なすぎてるんだろうね

人件費が多く出せれば更に求人募集かけて増やせばいいからな
それが無理なら商品を集約化して仕事量を減らすしかない

経営者の判断ミスだ
448名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:16:41.54 ID:6Sqv2QoyO
知り合いが勤めてたが社員で辞めていく人はフリースのホコリでぜんそくになる人もいるそう。
石綿みたいに労災認定されるんじゃね?
449名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:16:56.90 ID:SIyvMpUc0
ユニブラック
450名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:17:40.75 ID:c2PQLcbX0
店舗店長でも1000万だろ?
451名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:18:10.84 ID:6/4dAzunO
病んでるか何か知らないが、ユニクロの従業員がビルの共同施設をメチャクチャ使って迷惑かけても良いってことではない。
どっか行け、バカどもうるさいわゴミは放置しっぱなしウザすぎ。
452名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:18:35.22 ID:yW7U3v5fO
週休2日制だろユニクロ
それなら残業も平気だろ
本当のブラックは年休50前後だ

皆、数ヶ月で辞めていく
453名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:18:50.51 ID:56pu3dnZ0
どこぞの居酒屋よりヤバいな
454名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:19:55.14 ID:8NeibKN70
甘えすぎだろ
うちの会社月330〜350時間だぞ・・・
しかも重労働だしよ・・
276時間とかwww
455名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:20:24.55 ID:i525HkK80
>>452
完全ではないのか
4週5休でも週休2日だからな
456名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:20:25.74 ID:E1HFmSe30
小売業に就職した当然の結果
457名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:21:05.06 ID:MH96Fp4iO
高々服屋なんだから普通にやれよ
ハイレベルな仕事をしたいならそれだけの事業をやればいいだけ。

国民全体の能力見極めないで、何でもかんでもハードル引き上げるから
うつ病自殺者引きこもりニート生活保護みたいなものも溢れて
結局は働き手やお客を減らしてる。
458名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:21:06.39 ID:id2eEhvr0
柳井さんすごいよ
ユニクロで唯一 幸せな人だもん
459名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:21:32.82 ID:i737hQAW0
日本人の残業は異常
460名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:22:23.84 ID:6gwVqHHS0
ポロシャツ買ったらすぐペニョペニョになった。そっち何とかしろボケ
461名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:22:35.71 ID:oBgKoudi0
デフレはユニクロのせいだから
462名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:22:59.09 ID:OUzH4A8SO
>>454
ハイハイ奴隷自慢凄いね〜
過労死でも何でもしてろ、馬鹿がw
463名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:23:31.30 ID:nMy71FkO0
都内百貨店でも平社員で12時間拘束は普通ですよ
464名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:25:21.33 ID:ZgSKAlL80
>>414
同感。服屋なんてそんなに長時間開けてても意味ないよw
465名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:25:26.21 ID:j6opFm+60
時給800円とかのバイトなら
「シフト中の客数、レジ件数がゼロでしたww」で済むが
正社員が同じ訳だろ。
「客数、売り上げゼロでしたが店に居たので給与下さい」とか言うならアホ過ぎる
466名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:25:42.20 ID:fifUI0/LO
ねえ、ユニクロって海外店舗で働く現地店員にも日本と同じ労働条件強制してんの?
ニューヨーク店とかパリ店とかさ(笑)
もし「欧米の店舗では法律遵守、日本の店舗ではブラック」だとしたら説得力ゼロでっせ?
まぁ在日柳井のやりそうなこったけど
467名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:27:20.80 ID:oBgKoudi0
あんだけニコニコしていらっしゃいませとか
今日は何が特売で何円でーすとか言わされるのが給与換算されないのが日本の悪いとこ
つまりサービスゼロ円
せいぜい並べたり売ったりする分だけの給料しかもらえないんだぜ
鬱にもなるさ
468名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:27:21.46 ID:4YIVcfjR0
価格破壊とデフレの権化だったユニクロ
政府要請に応えて賃上げしたら見直すけどどうすっかな?
いつまでもスルーしてると採用で学生から選ばれなくなるぞ
469名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:28:54.10 ID:oBgKoudi0
>>466
ニューヨークとかパリの客は気味悪がるだろ
店員が常に何か大声で歌ってるみたいなのは
470名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:29:35.12 ID:c5s1X4+h0
ワイシャツは消耗品だと思ってユニクロの安物買ってたが
スーパーや紳士服店のセール品の方が、さらに安いのな
もう買わん
471名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:32:16.65 ID:OEscnhZy0
>>350
中小企業にも言ってるよ
ボーナスしか難しいって言われたけど
472名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:34:30.52 ID:Du9DB0Gt0
しかし80時間も残業付けていいんだ。 割と意外
473名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:35:00.80 ID:OEscnhZy0
>>371
ブラックなのは正社員でパートやバイトの待遇はいいんじゃないの?
474名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:35:57.07 ID:zuRIQyaHO
ブラックで働いている様な奴はストライキでも労基の前でデモでもしろよ
475名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:36:01.19 ID:hSeWUmfg0
従業員をすべてフリーランスの店舗従業員扱いにしたらどうなるのかな。
476名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:36:31.55 ID:JyMfZAJQO
>>1 東洋経済は反日左翼
477名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:38:08.35 ID:oBgKoudi0
>>371
職場できびきびしてないとツッコミが入るから。
きびきび圧力が店中に蔓延していて気を抜けない。
休憩時間には駐車場の自分の車に閉じこもってハンドルに突っ伏してる人がいた。
社長のメッセージビデオを見せられる。
ユニクロの文字がスターウォーズみたいに宇宙を飛んでくオープニング&エンディング付き
478名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:38:45.31 ID:vbA0QC7J0
一部の社員だけが、デザインとか出店計画とか生産管理というような
クリエイティブな仕事で
大半はただのアパレル店員だしな
479名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:39:42.92 ID:T3KjUUQaO
今の世の中、正社員採用をちらつかせれば、馬鹿な学生さんはいくらでもやってくるからな。使い捨て。
480名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:41:54.45 ID:P8EmPonNO
俺派遣だけど
もう一人の相方が馬鹿みたいに気に入られようとしてサービス残業するんだよ
最初は放っておいて帰ったけど
段々お前はやらないのやれよみたいな雰囲気に
典型的な昭和脳の親父に何でお前は帰るんだとか言われる始末
仕方ないから少し付き合ってるわ、もう辞めるけどな
481名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:43:07.90 ID:8sjRCndii
>>199
違うよ。
正社員という名目で入社させて
最初の3ヶ月は試用期間という契約のことさ
試用期間は正社員じゃないんだよ
482名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:43:37.28 ID:3e/1nyj9O
共産党がユニクロ店員煽って大規模に全店舗ストに持ち込んだら尊敬してやる
♪聞けユニクロの労働者〜

支持はしねえけどな!
483名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:43:40.56 ID:39Lydo6J0
中国人社員なんかが増えると
余計頭がおかしくなりそうだな
484名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:45:02.20 ID:OEscnhZy0
ブラック企業は不買だ
小売や外食なんてやりやすいだろ
485名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:45:22.41 ID:oaBY/PRU0
>>480
派遣だからと割り切って帰るのも正しいし、
頑張ってるところを見せてチャンスを掴もうとするのも正しい
どっちに転ぶかはわからないからな
486名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:46:13.01 ID:8BFe9PHE0
ユニクロでビビってる奴は大手企業はあきらめた方がいいよ
商社も金融もメーカーも入社後は過酷な出世競争が待ち構えてる
487名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:47:57.06 ID:P8EmPonNO
>>486
久々にこんな漠然とした書き込み見た…。
ニートってなんでいつもブラック企業応援するんだろうなwww
488名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:48:33.37 ID:oBgKoudi0
常に笑顔で元気で明るく演じている分の給料くらいはもらわなきゃね
489名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:49:12.97 ID:7zXa0pPu0
甘えすぎだ
俺なんて25年間毎日16時間1日も休み無しで働いてるんだぞ
490名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:49:33.38 ID:7MVINTFG0
>>478
そいつらに英語の学習を
強要してる時点でおかしいよなw
491名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:51:34.79 ID:zhYGqKlg0
日本の企業は人材育成投げ出してるから
多くとってふるいにかける
使える人間だけ残ってる
492名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:53:01.64 ID:RsmCNpDy0
そういや韓国人が卵投げつけてる看板にユニクロって載ってたな
493名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:53:05.52 ID:P8EmPonNO
>>485
そうだなどうなるから分からないもんな
俺は取り敢えず後に続く者達の為にも帰ることに決めたよ
相方は凄くやる気のある奴なんだが
そいつのお陰でアホみたいにやらなくて良い仕事が増えた
昭和の時代なら美徳とか言われる善行なんだろうね
だけど実際やってみてそう言う奴は害悪でしかないと言う結論に至ったよ
494名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:54:15.73 ID:iTmTqwCMO
店舗だけでなく倉庫でも同じ状態だよ
495名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:56:25.06 ID:CLpCSzxDO
>>21
実際、ユニクロ高いだろ
496名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:56:25.20 ID:b7s6Ue2g0
そろそろ日本もちゃんとした民主主義ちゃんとしたプロレタリアを学ぶ時期なんじゃないの
形だけの左翼共産の悪い部分だけ見てアレルギー起こすのはひどく幼稚だと思うわ
理想としては間違ってないんだぞ
497名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:56:59.02 ID:kq58Ee/y0
>>331
高校の時にバイトで18万貰ったわ
店長年収1000万
キツくても報酬がしっかりあえばブラックまでとは行かないだろうね
498名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:57:15.84 ID:DYfk2P330
>>486
金融はアレだが、商社は給料いいから仕事がブラックでもモチベーションは続くよ
ユニクロは朝鮮人参みたいな萎びたニンジン目の前にぶら下げられてもなあ、というイメージ
499名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:57:55.91 ID:AMukCPAd0
>>489
自宅警備ご苦労様でーす
500名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:58:03.72 ID:ouHbhsaF0
流石ユニクロ 期待を裏切らないブラックぶり。
501名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:58:45.07 ID:k1Ekl/2eP
>>466 俺が知ってる店は、店に入って行っても挨拶なんてないし、
店員がサービス残業でレイアウト検討なんて有り得ない。第一客いないしな
502名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:00:21.32 ID:39Lydo6J0
ウツで薬付け廃人になったら元も子もないだろうに
503名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:00:51.40 ID:IHFpUT2W0
店頭で見てWEBで買うよ。
504名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:01:52.26 ID:xoiGKG5q0
ユニクロの店員て、特別にサービスがいいわけでもないし、
なにが忙しいのかね。いつも焦りまくってチョロチョロしてるけど
505名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:03:26.10 ID:8JEzHv2k0
能力があれば女性でも管理職に登用されて
働きやすくて社員に優しい企業の見本みたいにメディアでもてはやされて
高学歴が大量に殺到した時代もあるけどまだそういう状態って続いてんの?

そもそも本社の一部の基幹業務以外は高卒専卒で十分な業務内容ばかりなのに
506名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:03:42.89 ID:AK+k4Xf80
おまえらは知らんだろうけどな、昔タカQって言う洋服屋があってな。
マルチまがいでもっと酷かったけど似てるわ。
507名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:04:51.97 ID:uu5GrFSb0
なんか未だに日本の賃金が高いと誤解してる人が多いのな。
今や、先進国で最低水準、
ホワイトカラーだと、日本の地方と中国の都市部の賃金を比較すると同程度にもなってんのに。
508名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:06:11.37 ID:o4Z7IP8w0
利益の50%は社員から搾取
509名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:09:48.16 ID:7MVINTFG0
たかがアパレルに
高望みしすぎw
510名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:10:56.52 ID:bk5ybLJt0
社内規定が規定になってない地点でブラック確定
511名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:11:09.53 ID:DYfk2P330
>>497
たぶん年収1000万到達すると労働環境のひどさとかどうでもよくなるんだろうな。
ブラック企業といっても現場が高額年収もらえるならリッチブラックだわ
ユニクロは現場の給料が安いからプアブラック
居酒屋系は更に過酷なダークブラック
現場ソルジャーの給料で分けると
・リッチブラック
餃子の王将、ソフトバンク、楽天
・プアブラック
ユニクロ、マクドナルド、ニトリ
・ダークブラック
ワタミ、モンテローザ

「おれっちの軍曹の給料が1000万だぜ!」とソルジャーたちも希望が持てるはず
現場社員の給料上げろや!
512名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:14:22.97 ID:lDVQ4cA50
ユニクロや楽天みたいな4流会社が英語必須?w
513名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:14:36.04 ID:S0sMG1h20
ユニクロかあ
20代の頃はいいけど30、40代になるときついね
年食ってここで働くイメージが沸かないよ
514名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:16:27.15 ID:DZysxo7S0
日経系列の雑誌とか見ても>>486みたいな論調ばっかりで寒気がする。
「給料安くていいから必ず定時で帰れる仕事がしたい」
っていう考え方が許されない世の中になってるよな。
縁故採用オンリーの小企業や団体職員で細々と残ってるんだろうけど。
515名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:18:18.09 ID:8JEzHv2k0
>>1
そういやmynewsjapanでも取り上げられてたな
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/1734

>>478
そんな人達もこの有様らしい
ttp://anond.hatelabo.jp/20121224144304
516名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:19:45.29 ID:cNJx0/vyO
昔バイトしたとき、通勤のときから全身ユニクロの服で来るのを強制させられた。
1日でやめたあと買わされた服は返品した。
517名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:20:23.49 ID:Wj5zROsw0
ゆとり世代どもはちゃんと調べてから就職しろよ
情薄すぎるわ
518名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:22:20.38 ID:lDVQ4cA50
>全身ユニクロの服で来るのを強制させられた。

ダセぇえあーおいw                      俺と同じじゃねーか        
519名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:23:23.09 ID:yVhediRk0
そりゃ搾取する側が一人勝ちの仕組みだからw
520名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:25:59.79 ID:bd64a6FP0
何年も前にシュウカツ中の女子大生が
ユニクロはブラックとかいってたので
うそだろ〜とかいったけど、この記事見ると
あながちまちがってなかったんだな あいつは情報早かったんだな
521名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:26:35.79 ID:3e/1nyj9O
>>511
ダークブラックってしがみつく意味あんのか?
好きなら別だが
522名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:26:43.62 ID:Qi+Jiyz9O
UNIQLO、年収800万とか貰ってるのかと思ってた
523名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:27:25.69 ID:lDVQ4cA50
30歳以降の従業員がどこへ消えているのか
不思議だな

ビックやヨドバシのような家電量販店もそうだけど
524名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:27:49.52 ID:1pbJCImx0
なんだ外国企業かw
525名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:29:37.35 ID:e2Mc97jc0
クニウロの服って、没個性のおんなじ服がずらっと並んでて、昔からあまり
買う気にならんのやけど、なんで売れるのかなあ・・・
526名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:30:18.64 ID:IqCmS8ddO
>>506
懐かしい
527名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:30:50.59 ID:Sd+F/mpn0
俺の知り合いはラーメン屋で毎日、
朝8時半〜夜12時半くらいまで働いてる。
休日は週一回のみ。
将来自分の店を持つのが目標だから、耐えられるって言ってた。
528名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:31:42.90 ID:pX4NVU0f0
この会社が儲かっても、還元されるのはシナ人。
529名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:33:00.78 ID:+iUaeUI1O
超絶ハードだった分給与も高かった昔の佐川を懐かしむ奴がいるが、数十年後に
ユニクロを懐かしむ奴はいないだろうな

何一ついい思いをしてないから
530名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:33:29.56 ID:+tI92xaG0
ブラックは全てのツケを末端が負う仕組みになっている
531名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:34:53.12 ID:K4wBOR2M0
ワーホリでパートしたことある人は、
日本の劣悪な環境ではとても働けない

ソースは俺
532小選挙は自民、比例は共産:2013/03/04(月) 23:35:12.47 ID:yTxo59Zm0
サービス残業根絶法案は、違反者に本来の2倍の残業代を支払わせることで、
告発者を増やし抑止効果を高めます。
533名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:35:18.30 ID:Sd+F/mpn0
>>531
もうちょい詳しく。
534名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:35:35.02 ID:lDVQ4cA50
とりあえず、生地がペラペラで乳首がいつも浮いてスケスケで
やらしいのだがw

宮崎なんとかのCMのあそこもそうだが
535名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:35:35.89 ID:pPt0JuWz0
>>1
ユニクロもマクドナルドももう要らない!!!
企業が糞過ぎる。好きじゃない、消費者を馬鹿にするなって感じ!!!
536名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:37:46.21 ID:lDVQ4cA50
生地が薄くて乳首が浮くんだよ
何とかしろよ
※大事な事なので2回…
537名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:37:47.81 ID:nyxpVEHX0
そもそもが20代で店を任されるような仕事は、内容が、たったそれだけの
薄っぺらい仕事なんだな、って気付かないと。
人の補充なんて幾らでも居るから、使い捨て感覚なんだろうね、
勘違い柳井は。
538名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:37:53.79 ID:2xXGi4Re0
>>522
もらってるだろ
もっと貰ってるのもいるはず
539名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:38:22.63 ID:Sd+F/mpn0
>>535
ユニクロもマクドナルドも
休日は駐車場に入りきれずに列までできてるなぁ。
みんな大好きなんだろうな。
540名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:38:33.83 ID:Xvu6/gbu0
>>527
まあでも自営とかはそんなもんだよね
16時間勤務とか普通だし
代わりがいないから倒れたらおしまい、休んだらおしまいなので頑張るけど
541名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:40:12.57 ID:K4Zhvs6M0
なぜ入社するの?なぜ辞めないの?
Noと言えない従業員がこの手の会社を増長させ日本社会全体を悪循環にしている事に気づかないの?
542名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:41:11.37 ID:0/iwQbAM0
それでもユニクロでみんな物を買っちゃうんだろ
労働問題起こしてる企業の不買ぐらいしろよ他に着るもん売ってる店はいくらでもある
543名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:41:33.09 ID:qwJYLeRD0
それにしても、新卒の3割は3年以内に辞めるとか、
サブプライムだのリーマンだのギリシアショック、大手メーカーでもあっちでもこっちでもリストラとか
実際、一社に入社して終身雇用とかって、今の若者でいるのかな。

もはや会社の寿命より労働人生のが長いし。

転職ってもう普通なの? それともタブー視されてるの?
544名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:41:44.02 ID:Sd+F/mpn0
>>540
ほんとよく働く上に、仕事の愚痴も言わない。
まじで尊敬してる。。
けど、あーいうやつが経営者になって人を雇ったら
社員にも同じことを求めるだろうなぁ。
545名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:41:52.24 ID:++Q/SXRa0
>>371
店頭はほぼバイトだから
時間分きっちり貰って帰るんだから当たり前
546名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:45:16.49 ID:2J7VSqeu0
オーバーワークにならないように
就労時間に上限付けてるんだろうに
その時間内にノルマをこなせないから嘘の申告をするて事は
単純に店長個人の能力不足の可能性がある
管理面で作業の分担が出来ないとか部下に仕事降れないとか
何か非効率になってる部分があるんだろうな

給与や労働時間で採算を合わすより仕事のやり方を見直すべき
個人のやる気の問題で解決出来る部分じゃないよ
547名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:47:42.38 ID:R7QmCzGcP
>>546
単純に仕事量に対して従業員が足りてないだけだと思う。
548名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:51:04.25 ID:QbKiXHy+0
>>542 しまむらとかアベイルで買えばいいのにな。
549名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:53:11.75 ID:2J7VSqeu0
人がいないのを一人頭の作業量増やして負担かけて
仕事回してるんだとしたら多分ブラックだわ
550名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:53:55.67 ID:nyxpVEHX0
>>543
転職は普通だな。
うちの会社は中途採用者が9割。w
以前にデカい会社に居たこともあるが、そこでは中途が珍しくて
余所者扱いされた。
551名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:55:31.04 ID:XidZWJn+O
>>57みたいな短絡的B層が日本をダメにした。戦前も戦後も。
552名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:55:41.33 ID:Xuc+bUup0
>>536
キミはそのままでいい
キミはそのままでいい

※大事な事なので2回…
553名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:55:48.54 ID:FXhOGKn40
>>489
あんたらみたいのって年収1000万以上だろ
金持ちは忙しいっていうからな
でもそれブラックじゃないから。対価に見合った給料あるなら人間は誰でも何時間でも耐えられるから自慢にならん
554名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:56:22.30 ID:AWleYsAy0
>>546
こういう書き込み見てると、頭悪いなと思うわ。
開店前、閉店後の仕事のを全く理解できてない。

銀行も3時に閉まるけど、そこからが仕事なんだよ。
555名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:58:05.00 ID:2J7VSqeu0
>>554
なら教えてくれよ頭のいい能力の高い
お前の仕事のやり方をさ
556名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:59:55.66 ID:AA5NDTMkO
幹部が数千億円蓄財してるのに、人民が滅茶苦茶貧乏なあの共産主義の国と同じですね
557名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:00:58.72 ID:Sd+F/mpn0
来年消費税が上がったら、クニウロに限らず
色んな企業がサービス残業増やしてそう。
価格UPしたら売れなくなるから、人件費削減するほかないしな。
558名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:03:33.95 ID:XO1FxxBN0
>>556
つーか、社員にマモルのが困難なノルマとか残業規制とか押しつけて勝手にサビ残させて儲けた金を蓄財して
企業として同化と思うわw マジただの守銭奴だろw
559名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:03:47.45 ID:ZIRMiGWs0
こういうの知ってから、しまむらで買ってる

しまむらは、8時くらいで店閉めちゃうんだよな。
パートが家族いっしょにメシ食えるように。
560名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:04:29.27 ID:uA65eMC/0
ユニクロの株の最低購入価格は俺の年収一年分
561名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:07:16.93 ID:zE+NxRWk0
>>1ユニクロ社長柳井正(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」「日本は沈没を待つだけの難破船」「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」
【経済】ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287760668/
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137190149/
【企業】 ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296787339/
【経済】ユニクロ・柳井会長「TPP不参加なら我々の国は終わる」「韓国も中国も世界に出ている。日本が閉じこもってどうする」[11/10]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321016343/
【尖閣問題】 ユニクロ柳井社長 「中国を切ってしまえば、日本の『老衰』は早まるだけです」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353336648/

アウディ 「日本人は皆殺し!尖閣諸島は取り返す!」
http://blog.livedoor.jp/nana_news/archives/5925621.html
フォルクスワーゲン:日本車を捨てて乗り換える人は25万円引き!
釣魚島は中国だキャンペーン
http://twitpic.com/am23p2

【国際】ベンツは退職者の車、アウディは腐敗の象徴…他国と異なる自動車ブランドイメージ - 中国
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321743676/
中国生産の高級車(笑)アウディ
http://response.jp/article/2011/12/02/166441.html
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0520&f=business_0520_037.shtml
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51546
562名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:07:20.21 ID:Wz/bswxp0
オーナー企業なんか全部潰れろ!!
563名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:08:00.19 ID:902owdzK0
ユニブラックですなぁ
564名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:08:23.21 ID:ZIRMiGWs0
ワタミと合併しろよ

クズ2人が代表取締役になって、ブラックホールディングス鰍ナもつくれ
565名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:10:57.23 ID:+ehVj/KI0
バイトはキツくするとすぐ辞めるから社員をこきつかう
566名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:10:57.31 ID:URVzj2fF0
マクドナルド店員で10年働くってAV出るより心折れるだろうな
567名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:11:13.12 ID:r+Q5c9EJ0
さすが売国企業
568名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:11:46.78 ID:DFrYLpxt0
アメリカのハードワーカーはもっと働いてるよ w
569名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:13:20.30 ID:SbMFSiFwP
上場企業でも学生が就職したい人気企業じゃないもんな。
ユニクロだけじゃなく、小売業界全般は
低賃金、長時間労働、不規則勤務、スキルが身につかない等で使い捨ての業界。
雇う側の意識としても、全員が長く居られると総人件費が
増えるから、一部の管理職候補者を除き、
ソルジャーの離職率の高さはやむをえないと思っている。
570名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:14:22.12 ID:49JIAxqf0
英語を公用語にしたんだろ、ユニクロ。すべてカッコだけだな。
ブラック企業じゃん。
571名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:15:31.19 ID:gAzYlLAF0
販売員なんて誰でも同じと思っているんだろうね。
でなければ、こんな扱いはしない。
572名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:16:04.15 ID:uv69BRT+0
店内のスタッフ観察したら如何にも大卒っぽいのがせっせと服を畳んだり揃えたりしてるのわかるのに、何でユニクロに就職するんだろう?親が泣くよ
いきなり企画とかやらせてもらえると思ってるんだろうか
573名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:16:14.23 ID:tvnvXClg0
こういう企業が大多数なのにアベノミクスで労働者側の法律変えなくても給料増えると思ってるやつw
一生奴隷やってろ。
574名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:17:38.25 ID:JHQXp9fZ0
カラフルだと思ったがブラックだったのか
575名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:19:27.42 ID:btiz+kTf0
>>53
 首チョンパ、だよなぁ。

 日本も昔は、獄門晒し首という、素晴らしい伝統があったんだけどなぁ。

 あれは保存すべきだったな。柳井さん、似鳥さんの手を借りて、保存会を発足するべきだ。
576名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:20:42.65 ID:plsC0prT0
こんな会社で働いても何のスキルも身につかないよ
人生捨てるようなもの
577名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:21:24.64 ID:Op4LbW1Z0
>>554
>銀行も3時に閉まるけど

4時15分に日銀当座預金の入金、引き落としを行うから3時に閉まるでいいか
578名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:21:30.41 ID:ycdhb5440
小売なのにノルマ自爆買いが無いならマシだがな。
住宅なんて客にオマケしろと言われてシステムキッチン60マン自腹サービスとかザラ。
車ならナビとかカーステ。
まあ、昔ならソレ込みでボーナスで補填してくれた会社が多かったが。
工場や工事みたいな死亡や怪我も無いし。
拘束時間こそ長いけどヒマ時間が多くて
バックルームでバイト女とセックル三昧
579名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:22:17.05 ID:Ph8SGavW0
昔一度だけユニクロの倉庫でピッキングのバイトしたけど
仕事中は徒歩禁止で止まっている時以外は走らされたわ
頭おかしいよな
580名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:23:05.15 ID:ZmqtjEwv0
>>1
だからこそ、株価は史上最高値
いいぞ、もっとこき使え!
581名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:25:05.45 ID:B3r8Vb9+O
>>579
気違いだなw
そしてそんな職場が今も存在していることに驚愕だわ
昭和生まれがみんなリタイアするころにやっと
UNIQLOみたいなブラックが一掃されるんだろうな
582名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:25:42.95 ID:xqC8ggy20
【社会】 "偽名で宿泊容疑" 革マル派幹部3人を逮捕…大阪府警・警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362365622/422



過激派テロリスト
革マルのアジト摘発は 3☆年☆ぶ☆り



たかだか服の販売ごときで何偉そうなんだろうねここ

自動化してるか知らんが
裁縫の知恵を持っているのは支那、ベトナム人あたり
日本には何も残らない
583名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:26:03.92 ID:Bat6T6lt0
>>579
それ普通だろ
非正規は時間給なんだから、休ませるほど損
昼以外は休ませず、常に最大効率で動かし続けるのが基本中の基本
疲弊したら取り替える、機械みたいなもんだよ
584名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:27:34.96 ID:dGbE760v0
>>583
もう2ちゃんだからって
イマドキそう言う賑やかしレスポンスは要らないわ
もっと真面目に語り合おうぜ
585名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:29:34.32 ID:SbMFSiFwP
上場企業でさえ、小売業界はこのレベル。
労働集約型産業だから、人材に金をかけたらやっていけない
経営者の事情はわかるけど、せめて法令遵守だけはきちんとやろうな。
こんな低レベルの記事が出るのは小売業と飲食業の会社ばかりだぞ。
586名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:30:19.97 ID:MYIXVzeR0
アメリカみたいに法令違反は賠償金100億とかにして、労働者に支払えばいいんだよ。そうすれば労働者も一発逆転億万長者だよ。
587名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:30:37.91 ID:ycdhb5440
郵便なんて年賀状やお中元お歳暮パックの自腹買いがえげつない。
保険なんてそれこそ親戚縁者に泣きすがって・・とか。
それらに比べりゃ微温湯だよ。
ただ、現状ではユニクロは若者向けだから
40歳にも成ったら店頭に立つ事自体が苦痛だわな。
トラディショナルなブランドやテーラーなら熟練マイスターみたく
客からも信頼が厚くなるだろうが
ユニクロ店頭で40代とかがバーコード頭を晒してやれる職種じゃないな
588名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:33:22.45 ID:ZQDAC5GB0
2ちゃんねら〜の99,9%が通用しない職場
589名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:35:09.09 ID:DFrYLpxt0
基本が単純作業だから、過労死は少ないんだよね、小売業。

商社やSEなんかの方が過労死多い。
精神的なストレスが大きいからな。
590名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:35:34.69 ID:ltBl4AiZO
裏で走りまくり、て

忍者か!
591名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:36:43.54 ID:V4MZDUyJO
潤っても日本人の為にならない企業
592名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:39:57.34 ID:KizIAb4vO
商社もSEも単純労働だから。
593名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:43:31.89 ID:DFrYLpxt0
と、自宅警備員が w
594名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:45:36.20 ID:ZQDAC5GB0
東大卒が高卒に負ける職場
595名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:45:40.38 ID:FpSH+D0YO
東京にユニクロとヤマダ電機?が合体した店舗あるんだっけ。
ニュース
596名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:48:55.30 ID:FpSH+D0YO
ニュースでユニクロの服着たマネキンが掃除機かけてるポーズしてるのウケた
597名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:52:28.91 ID:XxyZ+ObE0
結局>>554逃走?
人に頭悪い無理解とか言うから当然
労働者を長時間労働で拘束せずに守れるような賢い
工夫のあるアイディアの説明が聞けると思ったのに…

ただの、理不尽当然!みたいなブラック肯定派かぁ残念
598名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:53:53.81 ID:INSb4K9/0
>この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。
>数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。

こいつらの半分がもう残ってないってことか

ユニクロ 新卒採用 2008年 サンデー毎日2008.7.27 主要80大学人気300社就職実績より
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4007878.jpg

青山学院 13人
中央大学 12人
立命館大 11人
慶應義塾  9人
日本大学  9人
関西学院  9人
同志社大  8人
龍谷大学  8人
法政大学  6人
東京経済  5人
上智大学  4人
明治大学  4人
立教大学  4人
京都産業  4人
駒澤大学  3人
甲南大学  3人


京都大学  2人
大阪大学  1人
九州大学  1人

一橋大学  0人
東京大学  0人
599名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:55:13.69 ID:Bat6T6lt0
>>584
いや、時間給ってことは同じ時間の中で仕事の密度を上げるほどお得ってのは基本でしょ
仕事を圧縮すれば労働時間を圧縮できて、人件費の圧縮にも繋がる
正社員の方はサビ残を前提にすれば、長時間拘束した方が得だけど
600名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:55:48.37 ID:Uy31BC7T0
辞めたやつは非正規に転落
何のためにいい大学に行ったのやら
601名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:56:20.08 ID:8tP3I1gt0
商品のちょっとした入れ替えだって平気で1時間は掛かるもんだぞ。
店長に直ぐなれるって言うのもおかしい。
って言うか店にいるのが店長ぐらいしか・・・

現場の頑張りなんて絶対上は分かっていない。
602名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:56:37.69 ID:dFiDsYJg0
サビ残やるやつは無能
今帰ってきた俺は勿論無能
603 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/05(火) 00:56:50.60 ID:so9wrh07O
何でサビ残を完全に禁止しないの?この国・・・
人間らしく生きることすら出来ない国なのかな・・・
604名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:56:52.42 ID:mHd33MLx0
最近、私服は紳士服チェーンで買ってるけどなあ
605名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:57:07.05 ID:988R71id0
経営者は労働者を人間とは思ってないけど
経営者に尻尾振って名誉経営者を気取る底辺労働者の多いこと多いこと
606名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:01:38.85 ID:7Rv26C3J0
ユニクロの陰部の話に閉口した

脚気が流行って白米ばっかり食べてる多くの庶民が命を落とした時代に
ある丁稚さんは、使いを頼まれるとが少しでも安い商品を買って当たり
前のつり銭を店に返した。浮いたお金で買い食いを繰り返していた丁稚
さんは仲間達が脚気を患う中で・・・とんでもなく健康だったw
自分のやりたいことはなんであるか?食欲を満たすほんの小さな願いを
自分のために叶えることが自分を救うことだったりする。
607名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:03:03.08 ID:g/C20buZ0
人を大事にしない国や企業は
滅びるよ。
>>603 政治家がやめさせようとしても
   企業が反対してできないでいる。
608名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:03:52.17 ID:PmdVl2Et0
従姉妹が就職して「この不景気に優良企業に正社員で入れて良かったねぇ〜」なんて
親戚みんなで言ってたんだけど、その従姉妹はあまりのブラックに
体調を悪くして1年もしないうちに辞めてたよ。
609名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:07:15.94 ID:Bat6T6lt0
非正規の場合、1日かかる仕事を半日で片付けてしまえば勤務時間を半分にできる
そうすると賃金は半分で済む
それに労働時間増やすとやっかいな制度が絡んでくるからな
バイトはそういう使い方が普通じゃないの?
610名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:07:24.69 ID:I2XgPr4j0
人をゴミのように扱う会社に未来は無い
611名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:10:46.53 ID:o0JQnCeC0
柳井「社員は使い捨てがいい!キリッ」
612名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:11:11.60 ID:6B2KAEP90
最近靴下もすぐ穴が空くわ
Tシャツもペラッペラですぐダルダルになるし
少し高くても他で買うべき
613名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:13:04.80 ID:1wlaIr5N0
柳井卿
柳井狂
柳井凶
柳井教
614名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:13:09.32 ID:PjkwsyGn0
MAKKURO
615名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:13:47.21 ID:Bat6T6lt0
少しでも安くしないと消費者が買ってくれないんだから、まずは一番重たい人件費のコストを削るのは会社として当然だと思うがな
616名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:13:50.93 ID:Uy31BC7T0
一方ユニクロ社長は資産7000億の日本一のお金持ちなのであった
617名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:14:55.67 ID:nqSy4j2h0
>>20
>>611

そうだね
618名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:16:28.20 ID:49JIAxqf0
こんな会社は柳井+人夫3万人でやれ。
619名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:17:51.35 ID:7YgKW9F+O
海外店舗も似たような雇用してんの?
外人がそんな猛烈に働く?
620名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:18:10.40 ID:XxyZ+ObE0
サビ残で嘘の申告するのってのがな…
時間内に業務が終わらないのであればそのタスクの中で一体
どこに原因や問題があるのか理由を可視化させる必要があるのに
処分罰則を恐れてしないって事は多分組織にも問題あるんだろうな
621名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:19:32.86 ID:OLMSfdwxP
典型的なブラック企業
622名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:19:43.24 ID:5B31wU5Z0
>>615
>少しでも安くしないと消費者が買ってくれないんだから、まずは一番重たい人件費のコストを削るのは会社として当然だと思うがな

それが長引くデフレを招いたんだろうが
もう改める時期だよ
623名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:20:57.92 ID:7g4MMGrW0
社員働かしてもいいけど、役員はその社員の3倍は働く時間延ばせよな。
40時間働いて8時間の休息で十分だろ役員は。
624名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:21:03.43 ID:Bat6T6lt0
>>620
いつ仕事が増えるかわからんのだし、サビ残で社員を会社に待機させるってのも間違いではないと思うがな
帰宅させてから非常事態になったら洒落にならん
625名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:21:26.07 ID:cKskT2WA0
好調な時こそ危機感をもたなくてはならないって、言ってた気がするが、好調な時期でも社員は使い捨てで、人件費カットしなければって、事だったのかね
626名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:22:32.85 ID:j53VByl50
お役所様が労働基準法を無視してるからどうにもならないな。
現代の奴隷ですよ。
627名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:23:16.76 ID:Uy31BC7T0
社員たちの屍の上であぐらをかけるような血も涙もない人間でないと日本では経営者にはなれないのだろう
628名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:23:29.54 ID:Bat6T6lt0
>>622
つっても商品買ってもらわなきゃ会社潰れちゃうのよ
君らがもっと金を使えば、賃金もよくなるかもねー
629名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:25:08.45 ID:xgILNuxc0
今時の学生って当然UNIQLOで服くらいは買ってるだろうが、実際店に行って「この会社で働きたい!」って思えるものなのか?
風呂敷みたいな生地のTシャツとか、静電気でゴミが吸い付くチノパンとか見て何か思わないのかな?
少なくとも商品に自信が持てない会社に勤める気は俺には無かったな。
アパレル好きで入る奴は皆無だろうが、本当に服好きならUNIQLOには怒りが沸くくらいだと思う。
6〜7年前は本当に素晴らしいモノを提供していたが、露骨に原価削って詐欺みたいな服増えた。
商売やるなら人に喜んでもらえる商品扱う仕事をしたいもんだよ。
630名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:26:43.56 ID:B3r8Vb9+O
>>609
やっかいな制度って社会保険のことか?
それだったら一日5時間の半日仕事でも月に17日以上且つ130時間以上の要件満たすから
逃げ場ないぜニート君w
631名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:28:32.71 ID:XxyZ+ObE0
>>624
理由が明確にあるのなら良いと思うよ
ただ正当な報告義務をしないとなると
現場の問題が見えてこないから改善も出来ない
その辺に組織の信用の薄さみたいなを感じるんだよな
632名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:29:06.79 ID:GrcaVxc40
使い捨てだな

プロの要らない職場か
633名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:30:10.32 ID:dGbE760v0
>>628
潰れりゃ良いじゃん
何言ってんのコイツwww
UNIQLOヲタクかよw
634名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:31:58.07 ID:SzwjlwrA0
デジタル土方だけど、これより酷いぞ。
同期40人で、5年後にその会社に残ってるのは0人。
IT業界に残ってるのが5人。
635名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:32:04.66 ID:kZ4CdA+uO
これはヒドい。

そのうち厚労省からガサ入るぞこれ。
ブラック過ぎて開いた口が塞がらない。
636名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:32:09.54 ID:cKskT2WA0
ああ、ユニクロは昔の方が良かったね。
最近は微妙だな。ブラック企業なら、もうなるべく買わないわ
637名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:32:57.70 ID:AwxUFgi70
ユニクロの大規模店舗とかいくと、あの接客の過度の丁寧さに笑ってしまうんだが
なんか腕を胸の前でおりまげて俺に礼しちゃってたぞw
しょせんカジュアルなんだから、もっとラフな対応の方が性に合ってるんだが
おまえら、あの接客好き?あれやらされてたら俺なんか一気に狂うなw
638名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:33:20.57 ID:Uy31BC7T0
ユニクロ社長の資産

2011年 6308億円
2012年 8100億円

わずか1年で1800億アップ
ユニクロはもはや社員搾取マシーンと化したのか?
639名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:33:28.62 ID:l1HaCkx6O
ユニクロなんて昔からブラックじゃねぇか!
640名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:34:12.05 ID:dGbE760v0
人件費を安くしよう安くしようって言って
中国に行っちゃうんだよな馬鹿な企業はwww
UNIQLOみたいなさw
641名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:34:33.09 ID:MCuen11X0
シーズン終わりの冬物?バーゲンの頻度が多いんだけど
毎年こうだっけか
642名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:36:01.23 ID:5FDBb9XuO
ユニクロ→ブラック一色
643名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:37:04.44 ID:Uy31BC7T0
そこまでせねばならないのか
ユニクロ討つべし
644名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:37:06.86 ID:UvkDdf2Z0
>>630
俺のいる会社はそれでやってるけどな
一人あたりの時間減らして、シフトの人数増やせば回避できるみたい
645名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:38:22.06 ID:4Sv7A9nz0
質が悪いから普段買わないんだけど
ネットでたまたまみたデザインが気に入って
オンラインになかったので、店舗でその商品のことを聞いたら
セール期間なのに在庫を取り寄せて連絡をくれた
店員は慣れた感じで素早く丁寧だけど、こなすのが大変なんだろうな
DQN相手の返品とかにも対応するんでしょ
646名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:39:46.11 ID:pwSPcMZ90
ヒートテックだけ作ればいいよ
647名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:41:09.06 ID:FJIwdrztO
>会社は、部下やスタッフ(準社員やパート、アルバイト)への権限委譲を進めれば十分こなせる水準だというが、

この体制がすでにメジャーだな。
正社員が極少で、その下も契約、フルタイム、パートアルバイトと分断されてるパッケージ。
まとまりを欠くから本社に団体で抗議したり反乱できない仕組み。
上場企業なのに労組率が低いのも共通点。
648名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:45:33.97 ID:7YgKW9F+O
>>647
労組ないとこ多いんだよなぁ
あっても最近はめっぽう弱いし
649名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:49:24.68 ID:YlsFweZl0
>>9
上場企業なら公表してるケースが多い
トヨタは正社員多く、イオンは正社員少ないと数字で出せるぜ

ただ持株会社化してたりする所は隠してる場合も
650名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:52:23.26 ID:xK/6Bitg0
柳井の
柳井による
柳井のための
ユニクロ
651消費税増税反対:2013/03/05(火) 01:53:36.59 ID:UKDPuL74O
ブラック企業ユニクロ。
絶対買わない。
652名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:54:39.18 ID:+0bwTFXd0
ユニクロに限らずBtoCは基本待遇悪いだろ。
一般知名度だけは高いから就職人気あるけど。
653名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:58:04.29 ID:UdjEh3PB0
気の毒なので何も買わないであげよう
654名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:01:15.21 ID:0wSKzZyF0
>>650
柳井は絶対サイコパス
サイコパスは社長など社会の成功者に多い
655名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:01:24.80 ID:fUi8x8JN0
うちの嫁アルソック系列なんだがここも似たようなもんだな
サービス残業が一般の職員までだからもっとタチ悪いけど
残業が事前申請で一定時間超えると申請を認めないんだって、もちろん異常に残業してる訳じゃない。
パワハラっぽくこの申請許可できないけど仕事終わらせてから帰れよって言われるもんだから泣く泣くサービス残業
課長で管理職扱いで残業代一律2万とかだから課長も残業代稼がれると平に給料負けちまうもんだから負のスパイラル
656名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:04:14.33 ID:Uy31BC7T0
このような実態が明らかになった以上ユニクロはこれから追撃してゆかねばならんね
657名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:08:40.37 ID:74F57Nsi0
王将の離職率はもっと高かったけどな
まあ今の会社よりましだがw
658名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:15:37.19 ID:VEvQmcMf0
サービス残業代払っても普通に売上上がるだろ
何しろ社長は日本一の金持ち
どう考えてもサービス残業させてる分の利益全部取られてます
659名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:15:39.03 ID:0tKluxf20
ブラック企業大賞をもっと流行らせるべき
地方から選出され全国大会へ
ブラック企業甲子園なんてのはどうだろう
残業時間、離職率、従業員満足度、労働基準局指導改善度
色々材料があるなあ
アホ経営者が吊し上げられるような仕組み作りを
660名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:16:45.35 ID:rZyGA+1w0
最近はしまむらで買うようになった
日本人を大切にしない会社など潰れちゃえ
661名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:18:46.38 ID:eNT5Z8Mz0
お前等が買うから調子にのるんだよ。

買わなきゃ、すぐに潰れるだろ。
662名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:19:29.76 ID:Uy31BC7T0
ユニクロ社長は年1000億ペースで資産を増やしているわけだが
そのうち100億を社員の給料に回せないものなのだろうか?
663名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:21:25.39 ID:fwTLhFP7O
円高だろうが円安だろうが儲かる企業は必ず在る
その儲かってる企業が還元すればデフレにならず
消費が落ちない。新自由主義が不況の元凶
664名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:23:28.22 ID:IGdXJquxO
毎日毎日 朝から晩まで仕事ばかりして最後に待ってるのは棺桶。
こんな事までして生まれ来なきゃならないのかな。 人間働きすぎ。 世の中色々な物があって楽しんだり出来る事があるのに一生仕事漬けの毎日。生まれて来た意味ない
665名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:24:28.73 ID:hM3EJh/EO
竹中平蔵を友愛
666名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:25:07.00 ID:wigoT8Q10
慇懃無礼な店員ばっかり
667名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:26:22.05 ID:+j84pJ1a0
スーパーの○エツもかなりのブラックだと聞いた。小売はどこも同じようなもんだと思うが。
668名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:27:56.13 ID:Y5N+ICRp0
百円ショップと同じく、円高で成り立ってきたビジネスモデルでしょ。
円高に苛まれてきた家電業界の苦しみを味わう順番が来ただけの話。
すなはち、円高円安問わず、為替の不安定とは、純粋に政治の責任。
669名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:30:23.98 ID:MQhU3AO+0
>>100
俺郵便局だけど、毎日必死こいて仕事やって
1日休み入れて9時間、20日勤務だぞ
週一で30分残業があるくらい
670名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:30:48.01 ID:OVOIibZw0
最近、ユニクロは広告を絞ってるから、こういう真実を書かれてしまうんだよ
もっと広告を増やしなさい
671名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:31:27.55 ID:M8xBEh0/O
俺が入った某大手証券会社は3年で3分の1になったぞ
672名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:32:18.44 ID:INSb4K9/0
673名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:32:35.02 ID:ySBpSBJt0
>>24
社員にツケを負わせる。
わけわかり過ぎにわかりやすいだろ

クソって意味で
674名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:33:37.24 ID:E0UB/0AQ0
自業自得だな
自分の首を絞めるためにサービス残業してるんだから
675名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:37:10.35 ID:G54MBSXh0
>>670
その前に、良いCMディレクターとカジュアルに強いスタイリスト見つけないと。
今は、そこそこ安く買える機能性生地だけがウリになってしまっている。
676名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:40:33.10 ID:INSb4K9/0
研修と称して大阪市や厚労省の職員と入れ替えてみるのもいいかもしれんな。

3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000013-yom-soci
検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。

厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
====================================================
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
========================================
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
       ================================  
(昨年までの調査で)判明しています。
677名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:41:11.48 ID:INSb4K9/0
大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13% 区によっては職員の9割以上がカラ残業 処分は口頭注意だけ
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
今回は地方公務員法で4種類ある懲戒処分のうち最も軽い戒告どまり。
前代未聞の大量処分になったものの、市の対応に疑問の声が上がりそうだ。
処分の内訳は戒告が135人、文書訓告が4234人、口頭注意が1962人。部局別で処分対象者数が最も多かったのは建設局(499人)。

カラ残業、大阪全24区役所で…
 大阪市の区役所職員のカラ残業問題で、帳簿上の残業時間と退庁時間が食い違っていたり、休んだはずの日に残業がついていたりで「不正」とみられるケースが、
全24区にあることが27日、市の会計監理検討委員会の調べでわかった。


【裁判/大阪】カラ残業「他の方もやっていたと思う」 偽装断られ暴行の大阪市職員
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031804.htm
起訴状などによると、栂野被告は昨年12月7日夕、同僚の男性に「【午後7時半ごろまで働いたように タイムカードを押してくれ】」と依頼して帰宅。
しかし同僚が実行しなかったため同月11日、 同事務所内で肩を殴るなどし軽傷を負わせた。

検察側は冒頭陳述で、栂野被告の不正行為について「少なくとも平成18年末ごろから繰り返していた」 と指摘。

他の職員のカラ残業について問われ、「他の方もやっていたと思う」と涙を流しながら答えた。

※同市では平成16年に発覚したカラ残業の防止策として、18年10月からICチップ入り職員証を導入。
678名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:44:41.56 ID:NlJVo6Sn0
最近、ユニクロで買っていない。
結局、安物買いの銭失いということに気付いた。
679名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:46:59.45 ID:1EseqDZt0
ユニクロを擁護するつもりはこれっぽっちもないが
小売業で3年内離職率5割ってむしろ低い方だろう
何が問題なのかわからん
680名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:48:55.66 ID:cYmMAn9lO
トップは有数の資産家で社員は無償で残業
デフレの原因を円高に注視させてるけど、労働者への配分率が異常なんだよね
特にポッと出の成り上がり社長に強欲者が多いね
こういう会社の末路は大きな負債かかえて倒産するんだろうけど、個人資産だけガッツリ持っていって後は知らん顔だろうな
681名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:50:33.39 ID:WsmZnh5f0
社員一人ひとりに、オーナーの意識を

みたいなことをいう会社があったらブラック。
忙しいだけ忙しくて、給料は激安。
682名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:52:59.99 ID:Qg3dBacg0
>>681
仕入れや開発できるなら、勉強と割り切って、金とノウハウ溜まったところで独立して楽天すりゃぼろ儲け。
楽天のレディースファッションなんて、月商3000万とか余裕でしょ
683名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:56:21.10 ID:ktJHrOjS0
そんなあちこちに店舗つくる必要ないだろと素人ながら思う
なんか気味が悪い
684名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:57:26.16 ID:1EseqDZt0
>>680
創業者の保有株式の値上がりを労働者に配分する方法なんて存在しないからな
何の配分率を問題にしてるのかは分からんが
資産家=役員報酬以外に思いつかないような馬鹿を満足させる方法はないだろう
685名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:58:27.16 ID:grW94bTT0
5割てw
想像以上だった
686名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:03:32.36 ID:rC6GYZEOO
ニートが増えるわけだ
687名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:06:45.17 ID:INSb4K9/0
3年内離職率 就職四季報2014年版より 非公開の企業も多い

52.1% ハニーズ
50.0% ポプラ
45.0% 日本マクドナルド
39.1% ライトオン
37.9% 松屋フーズ
35.8% エービーシーマート
35.2% ミニストップ
35.1% ブックオフ
31.8% ファミリーマート
29.3% いなげや
28.7% ローソン
27.0% サンドラッグ
26.5% マツモトキヨシ
27.7% ヤオコー
24.6% 東急ストア
23.4% メガネトップ
20.1% リクルート
688名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:07:08.57 ID:INSb4K9/0
19.6% 三越伊勢丹
18.6% サイゼリア
18.2% ジュンク堂書店
17.5% セブンイレブンJAPAN
14.9% 良品計画
12.3% ニトリ
12.2% 大丸松坂屋百貨店
10.9% そごう・西武
10.5% 高島屋
 8.9% イトーヨーカ堂
 8.0% 丸井
 8.0% しまむら

 2.0% 博報堂
 1.8% 任天堂
 1.8% 三井物産
 1.7% 三菱重工
 1.5% 朝日新聞社
 1.4% ソニー
   0% 三井不動産、日本郵船、商船三井、共同通信社、毎日放送
689名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:31:20.50 ID:Uy31BC7T0
今日ユニクロ買っちまったし
690名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:34:22.33 ID:t/f6yAB50
中国にお似合いの企業だから
中国に完全移籍しろ
691名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:34:59.42 ID:usPG7drm0
ブラックに関わっちゃダメよ
692名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:37:12.72 ID:Edw90pxG0
大して安くもないのに品質が低いというイメージ
693名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:37:51.76 ID:o2H1vF5P0
調子のいい企業って、どこかにしわ寄せ行ってるんだよな
それはユニクロ以外の企業でも一緒
694名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:39:12.86 ID:ogY9vL/TO
ニート叩いて場合じゃないよなあ
695名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:45:08.88 ID:aevsy+QVO
ゴミ経営者の下で働くなんてのは時間の無駄
696名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:47:08.23 ID:2jCT05MQO
>>687
あれ?
スシローが入ってない
697反マスゴミさん:2013/03/05(火) 03:54:38.79 ID:vyBvVSys0
ユニクロ=ブラックの代表
経営者は日本人だが日本人をやめた男
自分は織田信長にでもなった気分で国際人を気取るメンタリティー
ブラックの相手をすると潰されるからどんどんやめればいい、外人ばかりの店舗になればブラックも理解する。
日本人はユニクロを買わなくなる。Win-Winの関係じゃあないからね。反感が大きければ不買運動か残業請求
裁判で社会的イメージを落とす方法が一番的確かな
不当な労働環境での法的処置をするべきだ、
698名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:58:40.69 ID:1vj3HetVO
いつも思うんだがこういう離職率高い企業から離職した人のその後って
全く違う業種に行くのかな?
それとも同じ業種でもっと良いとこ探すのか。
699名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 04:05:43.15 ID:INSb4K9/0
>>698 同業他社か最近激増してる個別指導の専門塾にいく。

8 就職戦線異状名無しさん 2010/12/15(水) 12:29:09
この業界は万年人手不足だしニッコマあたりの学歴さえあれば、経験なしでもよほどのコミュ不全じゃない限り受かると思うぞ

9 就職戦線異状名無しさん 2010/12/15(水) 12:45:09
ワロタ どんな勢いで増えてんだよw
平成17年02月 『明光義塾』1,400教室を達成。
平成18年03月 『明光義塾』1,500教室を達成。
平成19年07月 『明光義塾』1,600教室を達成。
平成20年08月 『明光義塾』1,700教室を達成。
平成21年06月 『明光義塾』1,800教室を達成。

22 就職戦線異状名無しさん 2010/12/16(木) 01:35:45
学校法人を除く大手は社員を兵隊としか思ってないからな。 社員の数や能力が伴ってないのに無理な拡大ばかり繰り返してる。
それでも相手が子どもと子どものためなら財布の紐がすぐ緩む保護者だから成り立つけど。

58 名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2010/10/05 03:23:01 ID:lxNLUXmw0
明光義塾(一部上場、年商103億円)は新卒社員が【入社2週間で教室長】に就任

(株)明光ネットワークジャパン(明光義塾本部)東証一部上場
http://job.mynavi.jp/11/pc/search/corp58262/outline.html
個別指導のパイオニア「明光義塾」直営教室の教室長を大募集!
店舗経営と学習管理の両方を行います。経営者であり教育者でありたい方、ぜひエントリーしてください!
明光ネットワークジャパンでは、社員の成長をサポートする、さまざまな教育・研修制度をご用意しています。

まず、入社1年目は、当社の社員として守らなければならない決まり、社会人としてのマナーを身につける「新卒基礎研修」に始まり
「新任教室長研修」「業務研修」「新任期別研修」など、新入社員の日々の業務をサポートする研修を用意。

育成状況を見ながら、【概ね2週間〜2カ月後には、教室長として現場をお任せすることになります】
                  ↑
               入社2週間で教室長wwww
700名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 04:06:06.59 ID:INSb4K9/0
49 就職戦線異状名無しさん sage 2010/12/20(月) 02:02:54

塾は既卒未経験が大量にいるよ。新卒がばんばん辞めてくから、しょっちゅう中途募集している。

個別指導 明光義塾/株式会社明光ネットワークジャパン:明光義塾本部●東証一部上場
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0007307606
仕事の内容 明光義塾の直営教室での勤務。約1〜3ヶ月のサポートを受けた後、教室長として担当教室を運営します

※教室の運営も大切な仕事
教室はひとつのお店といえます。お店がトラブルなく経営できるよう、 講師のシフトを組み、生徒募集に関する販促企画を行い、月謝も管理します。

※教室には講師が約15名。在籍する生徒数は平均約70名ですが、 1日の生徒数は約30名です

勤務時間  13:00〜22:00(実働8h)/土曜20:00迄(実働6h)

※教育業界未経験者が活躍中!
・飲食、アパレル、コンビニ等の店長経験者⇒店舗運営の経験を活かして活躍中!
・販売・接客・営業などの経験者⇒コミュニケーション経験を活かして活躍中!

塾の中途採用のターゲットは外食小売経験者
701名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 04:08:50.47 ID:INSb4K9/0
塾の実情

727 名無しさん@引く手あまた 2010/09/19(日) 23:08:46 ID:tTqK421lO
>>687

栄光スレ覗いてみたらバイト(パート)が暴露してるんだが、人手が足りないと事務パートに授業させるとか塾として終わってるだろ。
授業料払ってる生徒をなんだと思ってるんだ?
講師として雇ったバイトに普段教えてない科目を教えさせるのとは次元が違う。
病院に行ったら医者が忙しくて人手足りないからって受付事務の職員に診察させるみたいなもんだぞ。
会社容認でやってるのか、その校舎長の独断でやってるのか知らんがこういう塾が業界1位とか考えもんだな。

370 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/16(木) 00:48:49 ID:wXAR16ip0

事務パートだが、人手が足りないと授業をさせられる。
講師とは研修も違うのに。詐欺だろ。
社員は生徒が見ててもおかまいなしでバイトを怒鳴りつけるから雰囲気も悪い。
そのくせ「飲み会多い、みんな仲がいい」アピールがうざい。
どこの学習塾もこんなかんじなんだろうか?

683 名無しさん@引く手あまた 2010/09/15(水) 01:32:19 ID:mIGVsyjm0
暇だったから就職四季報の新卒3年後離職率みてた。非公表んところもけっこうあるけど、教育・外食・小売は新卒の離職率が高い。
ブラックで有名なSE系は思ったほど高くなかった。ブラックなのが有名すぎて皆覚悟して入ってるのかもしれんが。
ってか栄光は高学歴を無駄使いしすぎだろ

入社3年後離職率 公開企業 就職四季報2010

    3年後離職率   平均年収 平均年齢 勤続年数 採用実績校
<教育>
栄光   44.6%   463万円  31.6歳  6.2年  早大・慶大・日大4 立教・青学・中央3 筑波・宇都宮2 北大・東大・東工・東外・同大・立命・千葉・埼玉・静岡1他計50校
702名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:11:17.42 ID:sLbh3rr40
>>252
チョソ企業そうか企業はヤバいよな
派遣会社ってトップはチョソばっかだった。許可したのは小鼠
703名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:13:56.80 ID:sLbh3rr40
>>259
ウニ黒って辛ラーメンTシャツだしたもんねwww
みっともない黄色のTシャツ、誰が着るんだか
704名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:17:42.59 ID:w/yg9+2O0
大体一部上場でかなりの利益上げてるけど

羨ましいとか憧れるとか全くないんだよねこういった企業って
経営者とか異常としか思わないし

一般社員が働いてるところ見ると哀れみしか湧かない
60秒ハンバーガーだっけ?w
あれもそうだな

みてて思うのは従業員が可愛そうとしか思わない
705名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:20:06.76 ID:SEx5PCIo0
柳井さん。ちょっと厳しいわぁ……。
社員を疲弊させすぎたら、会社は成り立たないよ?

そういうのを解説してる、いい人がいるんだ。
ピーター・F・ドラッカー って言うんだけど、知らないでしょ?
706名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:24:18.27 ID:KaeRCyWe0
>>687
マクドナルドって凄いんだな・・・
バイトだけで回してない分すき屋とかよりはマシなのかもしれないけど

離職率高い企業は接客業が多いみたいだけど
従業員も客になるってことがわかっていないんだろうな
707名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:26:27.35 ID:f/efiOf30
こういう体質の企業でも入社から根性論で頑張り続ける人間がいるから続くんだろう
…と一応、有名学卒業後に留学。戻ってきてすぐさま家の不動産収入で食ってる
まともに仕事したことない俺が言ってみる
708名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:27:00.30 ID:tsuhB9ZMO
そんなブラック企業の商品をお前らが買うから
これだけ大きくなったんだろ
709名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:29:08.58 ID:6+4f0YEo0
3年で数百人いなくなり
残ったものは頭がおかしくなりってとこか
後輩指導と称して根性論とくんだろうなぁ
710名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:29:28.77 ID:L6H1ZziW0
デフレで雇用が少ない時しか人件費下げれないからな。

ユニクロが生き延びるには外国企業に成るしかないだろ。
711名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:29:39.01 ID:vlhPcaJAO
労基法違反だろ
712名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:29:45.79 ID:7041cupI0
ヒット商品を生み出して従業員を奴隷のように扱うお客様理想の企業じゃん
713名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:35:36.42 ID:/fqr7/S4i
全部タイムカード制を義務づけてサビ残させてる企業は給料倍払わせろよ
714名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:38:19.06 ID:H678vhWg0
もっと社員をこき使って
値段を下げてほしい
715名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:39:17.89 ID:Gb8VuYoU0
浩太さんが活躍する時代が来たな
716名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:39:40.13 ID:INSb4K9/0
楽天転職スレ

371 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/12(水) 00:19:37 ID:zcft28NI0
07まではマーチクラスが多かったのに
08から慶応とか早稲田とか国立とか増えたもんな
09にいたっては東大いるしw
まーほとんどECCにまわされて休職になるんだけどなw
あの新卒配置はありえんわ人事

375 名無しさん@引く手あまた 2010/05/12(水) 13:27:33 ID:N4m08Qt00
ECCはやっぱり休職多いの?? 鬱になっちゃうんですかね??

376 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/12(水) 18:18:45 ID:zcft28NI0
09新卒は60人がECCになり、 30人が地方に飛ばされ、30人が東京に残り、 なんと20人も休職ですw

鬱になるよ
あれは性格診断を事前にやって鋼の精神を持った人間にやらせるべき
優しい性格の人間には100%向かない
特に「店舗さんの夢をかなえたい!(キラキラ)」なんてヤツは無理

あと中途でECC2年以上勤めてるのほんといない だいたい1年で消える

377 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/12(水) 21:10:05 ID:V8QePkoP0
昔の話なんだけど同期入社の消えていき具合は凄かったもんなー。
そのすさまじい時期開発系は一人もいなくならなかったから開発系が天
国だとか言いたい奴の気も わかるw
それでも何年か経ったら半分は居なくなってい たわけだが
717名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:40:14.06 ID:INSb4K9/0
450 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/26(水) 10:11:53 ID:WfHyKkKQ0
過労死出るとしたらECC
それ以外は何年やってもスキルのつかない
僧職系ブラックね

452 名無しさん@引く手あまた 2010/05/26(水) 17:36:53 ID:fWz5sxEs0

ECCはまじ休職者多いね 俺もだったけど(爆)
なんぼやっても必死に頑張っても みんなの分広告売っても 更に目標が上乗せ・・・終わりが無い むしろスタートばかり
疲れますよほんと。。。俺が頑張ったおかげで蜜を吸った奴うらやましわ

765 名無しさん@引く手あまた 2010/09/22(水) 07:26:52 ID:dArZoZ8x0
>>751
で思ったんだが、躁か適応障害もしくはその予備軍な人が一杯いたと思う。
ECCの場合だけど、まともな人ほどそれになって辞めて行った。

会社的にメンタルヘルスについてどう考えているのだろうか。
折角の人材を潰してはいないだろうか。

73 名無しさん@引く手あまた 2010/09/23(木) 16:34:42 ID:fb9caEdSO
つーか強烈だったのは、ECCの偉いさんが坑うつ剤飲んでいたこと。
机の上にその薬があったのを見てドッキリした。
管理職ですら心療内科通いか??
確かに土日やってるクリニックはあるからな。
718名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:42:48.91 ID:INSb4K9/0
東大から楽天に36人就職wwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1311183188/

753 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 01:51:57.04

楽天新卒採用
    東大 京大 早稲田 慶應
07年  0   2   11   10  
08年  4   6   15   11  
09年  5   3   21   18   
10年 16  10   44   45 
11年 36   8   41   46 

755 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 03:04:52.70
>>753
東大の増え方ワロタ

901 就職戦線異状名無しさん 2011/09/26(月) 05:33:30.29

一橋でも4位じゃねーかwww

就職先上位企業
      東京大学          一橋大学
1位  三菱商事  41名    三菱UFJFG 22名
2位  日立製作所 41名    三井住友FG 19名
3位  楽天★    36名    みずほFG  15名
4位  三菱UFJFG 33名    楽天★    12名
719名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:44:40.06 ID:Qyes6SQc0
ブラック
720名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:45:04.69 ID:Gb8VuYoU0
>>716
ECCって英会話の勉強か?
721名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:52:22.08 ID:0boqxXoI0
俺の会社にも元ユニクロ店員という派遣が来た。
けど、どこかおかしい。一度病んだ奴に見られる雰囲気醸し出してたな。
722名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:53:59.61 ID:INSb4K9/0
ECC

ECコンサルタント (イーシーコンサルタント、Electronic Commerce Consultant)

ECコンサルタントとは、エレクトロニックコマース、インターネット上で商品やサービスを販売したい企業に、
サイト運営方法や収益を高めるためのコンサルティングを行う仕事。
商品特性を理解し、どんな顧客層にどんなふうにPRをしていくか、商品購入までの導線や注文の仕組みまで含め、
総合的に企画・提案していく。
723名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:56:17.37 ID:tB1bVWhR0
ユニクロなんて部屋着、インナーレベル

安売りしてたダウンとか恥ずかしくて着れない着れない
724名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 05:57:47.55 ID:UFsylD2zO
>>42
君は応募するか?
725名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:01:48.57 ID:zg9x0Qk10
|>.がんがんいこうぜ
  しゃいんだいじに
726名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:04:34.55 ID:588Oez7z0
狂信者みたいな店員を、観察しに行こう!
727名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:04:53.12 ID:DbANEEdI0
労基は仕事してるのか?
税金泥棒ではないのか?
728名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:07:47.13 ID:ZcWCtPpf0
異常な収益上げる企業はたいていどこかにひずみがある
まあ社長がバカなんだけどな
729名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:13:03.33 ID:Bpxn5WSz0
>>727
サビ残でもなければ実態としては取り締まりようもないでしょ
当事者外が口はさめる事でもないが、何の仕事を労基署に求めるんだ?

最近は名ばかり店長(管理職)にして労働法の規制を逃れようとする犯罪者企業も多いし
そういう連中が野放しなのは労働行政の怠慢っつーのは分かるが

ユニクロがどういう従業員形態かしらんが、労使協約や業界ごとの就労形態
とかだと違法性もないわけで。(2月や10月がメチャ暇とか)
730名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:16:58.46 ID:ZcjbNBL+0
オーナー企業なんてそんなもん。
時代の寵児ともてはやされて、そんな会社受けたアンタがバカなのよん
731名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:18:12.03 ID:jC4LGskL0
グローバル企業は人件費削ってナンボだから
こうなるのは当然だと思うが
732名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:18:41.48 ID:N58dhAoGO
物流はどこの運送会社が請け負ってんの?
733名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:19:45.37 ID:d+CWpgvpO
黒ちゃん企業
734名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:20:52.03 ID:m3c/kVYE0
残業ありきのビジネスモデルをドヤ顔している企業家をそろそろコキオロス時代になるべきでは?
いろんな哲学や英語公用wとかするんのはかまわんが、
まず労働契約というリーガルなことをちゃんとやってからだ。全てはwwww
735名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:23:39.28 ID:N58dhAoGO
ケイマン諸島にトンネル会社持ってる柳井さんか・・・
736名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:27:39.32 ID:UhMFARLK0
>>732
SPAだっけ全部自分達でやりますって建前
まあ中小零細の運送屋を安く付く所見つけて運ばせてるんじゃねーの?
所詮は布切れ積めたダンボールの輸送だから扱いなんて電化製品と比べりゃ
乱暴でも中身は傷つかないだろ
737名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:35:42.06 ID:s8rVbLsf0
たいした能力もないやつが、それなりの給料もらおうと思うのなら馬車馬の如く働かんとダメだわな
738名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:47:24.81 ID:Bpxn5WSz0
>>731
国内の人件費が利益をどれだけ圧迫するかは知らんが
3.11後、株価上がってた数少ない企業だけどな
円高で輸入と内需系が伸びてた時期ではあったが

放射性物質汚染で海外から軒並み製品の受け入れを拒否されてたから
その影響がない、安定した供給維持できた
日本に生産拠点が無い事のメリットが利いたんじゃね?
とか色々浅い分析はしたが、なんであんなに爆上がりしてたかは知らん

労働で搾取きつい事で利益上げてると思うなら、自社株買って
回収したらば良いのにとかおもう。長く働く気が無いからそういうい
発想もなくて離職すんのは必然じゃねぇの?
739名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 07:05:23.30 ID:cPd1wYBK0
アパレル界のすき家か・・・じゃ、すき家の社長も総資産が数千億とかあるのかなー
740名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 07:13:36.53 ID:VxshyUTf0
柳井はサイコ
741名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 07:48:37.77 ID:WA3zRrUj0
>684

そういう馬鹿を満足させる方法がマルクス革命だろ
それでどうなったかはみんな知ってると思うが。
742名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 07:59:33.93 ID:NvmY6hKj0
>>546
80超えると労基に焼き入れられんだよ
だから五月蠅く言うが仕事はこなせ
後はわかるな!ってとこな
ビックみたいになると億単位で後払いになるわけやけどね
743名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:05:24.99 ID:pcjVpIkJ0
サビ残多くて辞めるやつも多いのに、労基に訴え出て
未払い賃金をぶんどるやつがいないのが不思議。
ジャップはどこまで奴隷やってんだか
744名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:06:27.29 ID:HVpSviTci
馬鹿にされるけど、鳶職完全勝利だなw
745名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:11:57.47 ID:JozR8EhGO
>>743病んだ人間て凄く精神的にもろくなってるし、肉体的にも疲弊しきってる。
そういう個人がのらりくらりで仕事しない労基と一緒に大企業相手に交渉なんて
よっぽどの後ろ楯か有力なサポートがないと無理無理。
栄養失調で入院レベルに疲弊した人をサッカー場に放り込んで
「さあサッカーしようぜ!」って位無理。
サッカーのやり方知っててもできないしょ?それと一緒。
746名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:30:24.82 ID:Bpxn5WSz0
>>743
そういう知識の無い馬鹿だから使い捨てなんじゃないの?
そもそも、請求だの期間とか考えても居ないだろ。

現実問題としては、前職の所と揉めると次の就職に支障は出るわな
法律事務所は報酬・依頼料だけくすねれば万歳で無責任だし
法律で勝ってもリアルで負けたら意味が無い。
747名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:37:00.56 ID:daZMEXtV0
ブラック零細の場合訴えられるもんならやってみろだけどな
多額の弁護士費用払えるもんならが口癖だけど
で本当に弁護士きたらあたふたして泣いてママ呼んでくるタイプだけどバカ社長だから
748名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:54:00.57 ID:0boqxXoI0
>>729
確か指導で、年間の残業は360時間程度と決められているからな。
月80時間の残業の場合、これで鬱になったら、労災認定されると思うわ。
749名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:56:20.58 ID:V4MZDUyJO
ここって交通費出るの?
750名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:18:49.88 ID:Aom+l3iU0
>>734

ここの社長は本当によくメディアに出るが、こういう実態を聞くと、だから何?って感じだね
気持ち悪いよね。
751名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:25:50.31 ID:ioSElpse0
海外のユニクロはどうなの?
752名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:31:09.30 ID:hGEuUi0n0
しょーもない社長だのう
753名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:31:14.65 ID:z5oAMwzN0
前日に2月の既存店売上高を発表したユニクロは大幅上昇し日経平均を押し上げている。
754名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:32:07.71 ID:Bpxn5WSz0
>>748

>>1の記事で119条(32条)から訴えたのに、とか
労災申請して認められなかったとかならわかるが、そんな話してんのか?
思うとか、確かとかソースも条文も判例も無しかよw
だから協約の話とか振ったのに何の理解もしてない馬鹿だろお前

申請もないのに仕事しろとか税金泥棒とかお前頭オカシイだろ
労基署が自主的に訴えて回れってんか?それだったら労基署の仕事じゃなくて
政治、立法問題だろ
755名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:07.09 ID:dGQa9lFZ0
ビジネスモデルとして散々持ち上げておいて
実態はコレかよw
カスゴミいい加減にしとけや
オマエらホントに潰れろユニクロと共に
756名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:37.99 ID:IaJLm3LG0
これじゃ小売業界の北朝鮮だな。
757名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:52.68 ID:wk/XjEcMi
最初から5割の社畜しか狙ってないだろ
安月給で文句言わず働くのは会社にとって
儲かる存在だしな
758名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:34:42.99 ID:R9bz2TENI
冬は、フリースとヒートテックがあるからいいけど
夏はTシャツぐらいしかない。
759名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:12.86 ID:Ve5K5tTB0
本日、ファーストリテイリングの株価高値更新
2ch総出でネガキャンも柳井の高笑いは止まらない
柳井が築いた奴隷制度は一流だ
760名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:17.20 ID:XIbw9Af10
移動時間も含めて1日10時間以上働いている連中は何のために生きてるのかね

哀れな連中だわw
761名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:09.71 ID:dGQa9lFZ0
>>760
生きるためだろ
そんなこともわからんのか間抜け
762名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:16.42 ID:VIGDvVaq0
ブラック
ユニクロwwwww
763名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:03.17 ID:T05B5SraP
ユニクロの言うグローバルって

媚中と媚ユダヤのこと
764名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:25.39 ID:8csz3UCC0
ブラックというか
アパレル系小売は昔からこんなんやがな
ただ、この会社は完全に本部にコントールされてるから
現場もつまらないと思うわ。
商品企画やバイヤーにも現場からはなれないだろうし
所詮は店長かエリアマネージャー止まりだろ
公務員じゃあるまいし、販売業が定時に帰って売り上げがとれるわけないがな
765名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:36.61 ID:Bpxn5WSz0
>>760
黙れ、さっさと死ねよウンコ製造機
766名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:37.91 ID:Gn+5O5xM0
マニュアル化された仕事に高い給料を払うワケないでしょ。
出世してマニュアル作る側にならないとね。
離職率の高い企業は入社5年くらいまでの人材は安定的な労働力と
しか見ていないから、良質なバイトといった感じだね。
元々入社前から目を付けているエリートは2年くらいで本部入りするよ。
ユニクロに限らず、チェーンオペレーションの会社は皆似たようなモノ。
中途入社も多いから、新卒で入るメリットはあまり無い。
体力と笑顔と社交性しか取り柄がないなら、いいかも知れないね。
767名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:09.96 ID:rZP6WVrO0
ユニブラに社名変更しれ。
768名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:44.50 ID:vNc7XSTS0
>>749
準社員やバイトはなかったはず
769名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:11.34 ID:5KgJblSwO
ユニクロ社長もワタミ社長も朝鮮人やし。
社畜のことを感情を持った同格の人間だなんて思う訳ないだろ。
社長だけwin-winでみんな不幸になるだけやw
770名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:46:24.82 ID:8csz3UCC0
元々、小売の経営者は会社組織の感覚はない
会社ではなく商店やで、今でも従業員は丁稚、使用人としか思ってないがな
今更何をいうとんねん
771名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:23.78 ID:5IpmbYYO0
佐川とユニクロは肝硬変だな・・覚悟しーや
772名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:32.00 ID:r2dn3zI/O
大卒でアパレル販売とかアホだろ。109のギャル店員の方がまだまし。
773名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:53.45 ID:VcBSovxw0
社員を低賃金で酷使する一方、社長は日本人長者番付トップでウハウハ

世界長者番付、日本人トップはユニクロ・柳井会長
http://www.asahi.com/business/update/0308/TKY201203080197.html
774名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:21.46 ID:ctb6HbjF0
3年後の離職率が5割だと単純計算で10年後の離職率は9割になる
実際にはそれより多く残るだろうけど一生勤められる会社じゃないと考えるべきだろうね
775名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:02:07.26 ID:hC2fY15B0
>>773
柳井の資産1兆円
使う暇ないわな
776名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:01.87 ID:qQMlMzON0
ブラックブラック言ってる奴はなんで起業しないの???

雇われて言うこと聞き続けないと食い扶持すら稼げない無能は
奴隷やってるしかないだろ。
777名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:09:33.41 ID:2CIUeOPE0
>>100
たしかに勤まらんな 日本のサラリーマンは土日なし一日12時間労働が基本だからな

一流経営者からサラリーマンへメッセージ

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」

「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」


奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「(今の労働環境に不満なら)パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」


秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
778名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:19:08.52 ID:vF46OmQC0
ユニクロも日本で中国人の正社員を増やすと言ってたし
中国人にすれば日本の社会保障や給料は羨ましいし
日本人が拒否しても中国人がいるから困らない気がする
779名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:22:49.34 ID:3TakJ6Px0
法律違反してるならともかく
そうじゃないなら、「辞めたいならやめろ」

でオシマイ。
なんで急にユニクロを叩く流れになったんだ?
780名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:09.34 ID:VJaWwfDx0
もっと中国人や韓国人雇ってさっさと自爆すればいいのに
あいつら勤勉とは程遠いし、横領当たり前なくせに権利者被害者意識ばっか強くて
クレームには対応するどころか逆ギレするからすぐに現場が回らなくなるよ
回らなくなっても日本人と違って誰も責任取らないし
日本人みたいな感覚で使おうとしても確実に裏切られてとんでもない状況に陥るよ
盛大に爆発してくれるのが今から楽しみだはw
781名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:50.22 ID:t/f6yAB50
社長は中国共産党幹部と同じ発想だな
下から搾取して自分だけ肥え太る
782名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:27:38.58 ID:kcKUaVN3P
まぁ体や心壊したら意味ないしヤバイと思ったらさっさとやめるべき
小売は大手から中小まで程度の差はあれこんなもん
小売に必要なのは賃上げじゃなく労基署にちゃんと仕事させること
783名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:52.76 ID:I7zPpZHJO
資産って言っても自社株じゃ好き勝手できんだろ
株式分配してやるのが一番良いんだけどな
784名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:31:03.42 ID:V4MZDUyJO
>>768
ありがとう。
大昔そんな話を聞いた気がしてたんだ。
785名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:52.39 ID:1k563pHH0
柳井は売国奴

ってかたしか報ステで
「お金以外興味がない」みたいなこと言ってなかったっけ?
「一番信用できるのがお金」だったかな?
786名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:57.73 ID:CMujD24q0
こんなところに誰も行かなくなることが景気回復なんだよ
787名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:03.16 ID:viwNk4UbO
資本主義社会だからな!

善悪も金しだい!
お主も悪よのう〜

あらら江戸時代か!?
788名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:34.41 ID:ELuDcezm0
無理やり働かされてるわけじゃないわけだし、
事前に「こういう会社だ」っていう情報だってあるわけだし・・・。

特に他国に打って出ようって会社ならこうなるのも当然なのでは。
789名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:42:03.83 ID:xyD7vW5E0
>>768
マジか…想像を超えるブラックだな。
交通費なんてどんな最底辺でも出るのが普通なのによくこんな会社で働こうなんて思えるわ。
790名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:44:06.95 ID:GSVMA6L30
柳井は昔からよくいる想像力に欠けた悪徳経営者というだけで、
その意味では別段珍しくもない存在なんだが、
メディアに登場して精神論みたいなのをぶつところが醜悪
791名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:29.24 ID:+kkqofrp0
>>790
ワタミの渡邉と一緒じゃんw
って、あっちは精神論もあるけど更に怖い宗教じみた空気があるよね。
792名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:38.12 ID:vNc7XSTS0
日本人は自分の体が資本ということを再認識したほうがいい
会社は代わりがいるだろうけど、自分は一人しかいない
自分の身を粗末に扱うべきではない
793名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:49:23.96 ID:6/pYcAn70
>>789
それでもアパレル業界とかに変な夢見てるやつが少なくないってことじゃね?
土木作業員や町工場で働いてた方がマシな待遇かもしれないが、工員とか土方とか呼ばれるよりマシと。
794名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:47.53 ID:7GLIZhrH0
>>790
メディアが持ち上げ過ぎなだけなんだよなw
795名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:51:28.84 ID:ELuDcezm0
休みが欲しいのなら休みの多い会社で働けばよいんじゃないかと思うんだけどなあ・・・。
796名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:05.52 ID:WYtS9DNh0
自分の会社ならまだしも企業に就職して働く、というのは
人生の一部分でしかないのに
それに過剰に寄っかかる、頼りにするのは何なんだと思う

日本はただ単に生活のためのお金を稼ぐ手段の一つなのに
働くってことに以上に価値を見出そうとしすぎだろ
そういうのが柳井や折口みたいなクズに付け込まれる元凶
797名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:09.85 ID:b1ptkXowO
ユニクロでバイトしてるわw
社員にはなる気全くないな。
798名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:55:15.94 ID:2BABFvi10
>>603
中小なんかは禁止されたらやってけないとこも多いだろう
一斉に禁止なんてなったら、そういうとこがバタバタつぶれて雇用恐慌になるよ

やるにしても3年後とかに期限をもうけて、じっくり取り組まないと国が傾く
799名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:59:03.02 ID:VUe7zdGY0
日本のオーナー会社の従業員は
オーナーの資産を増やすために働いている
ユニクロ従業員も柳井氏の財産を増やすために労働をしている。ここを肝に銘じて働くこと
800名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:59:24.40 ID:pNvvY4BX0
株価1700円以上あがってる・・・
ユニクロだけで日経平均を70円も押し上げてる
影響大きすぎ、えげつないなぁ
801名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:00:54.94 ID:4D93XPSNO
ユニクロは嫌いなので買いません。
だんだん売れなくなって来ると思う。
ユニクロ=安物の
イメージは払拭出来ない!
802名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:03:31.73 ID:OTZ6+EW80
 いかにもクソジャプらしい企業ですねwww
 アメリカなら、銃で殺されてもおかしくないわwww
 奴隷性根の糞ジャップはいつも、過労死wwww
803名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:05:50.56 ID:rv7zenaA0
>>13
>人気なのに?

昔から、人気店ほど労働条件がひどかったりする。
バブルのころの西武デパート、人気だったが
正社員の初任給の手取りが10万に届かず
残業はしない建前なので、すべて残留、つまりサービス残業。
業者が給料を払う派遣店員は多いが、正社員はごく少なく
仕事量が多いため、毎日のように残留。
東京で家賃が払える給料ではないので、自宅通勤者しか採用しない。
結婚した男性が、その給料でどうやって生活するかといえば
売り上げのいい場所に配置してもらおうとする
業者の賄賂でようやっと息がつける状態だった。
804名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:13:12.09 ID:BLzPvACN0
>>688で、結構デパートが離職率高いのはやっぱり仕事きついから?
今あの業界生き残り賭けて必死みたいだけど、それだけ社員に
負担かけてんのかな。
最初女性が多くて結婚・出産かと思ったが、3年内離職率だから違うよな。
805名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:13:20.91 ID:K82YbkM40
真の売国奴は働かず、子も産まず、年金も税金も払わない
2ちゃんのキモヲタウヨニートである。
柳井さんを嫉妬する暇があったら働けクズ!!!
806名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:07.03 ID:vNc7XSTS0
>>805
2ちゃんに書き込めるほど暇なのか?
ハローワーク行こうかw
807名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:09.81 ID:wk/XjEcMi
よく自分で起業しろ言うが
それも一つの手
労働条件の改善を訴えるのも手
一つじゃないんだよ
808名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:18:26.66 ID:NdHN4aLqO
柳井さんの目はプーチンと同じ
冷たいよあの人は
809名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:20:11.67 ID:8csz3UCC0
デパートに限らず
小売販売業は全体的に離職率が高い
給料も安いし、一般の人が休んでいる日には休めないし
人間関係も複雑だからな
810名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:23.94 ID:K82YbkM40
働かず、子も産まず、税金も年金も払わず、
成功企業に嫉妬してばかりだから韓国企業さまに連戦連敗なんだよwww
文句があったら働けクズジャップ!
811名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:23:03.34 ID:rv7zenaA0
>>804
>結構デパートが離職率高いのはやっぱり仕事きついから?

だと思う。三越は昔は労働条件がよかったと聞いたが、
伊勢丹と一緒になって、手厚い労働条件が消えた、
という噂がある。
812名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:44.82 ID:V4MZDUyJO
>>778
多分大卒の中国人とかを管理職にして、
日本人を下っ端で働かせたいんだろうね。
813名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:08:51.61 ID:RuzrwY450
小売は精神的にも肉体的にもどちらにもキツイんだよな
精神的にキツイだけの仕事や肉体的にキツイだけの仕事はいくらでもあるが
両方キツイのが小売の特徴
無茶苦茶忙しいのに接客で愛想を求められたりするし・・・
814名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:10:15.78 ID:A0mFkQt90
若くてイキが良い社員をドンドン入社させて、
安い給料で酷使して、数年で身体を破壊させ、退社に追い込む。
年齢が上がると、給料を上げなければならないからだ。

「代わりは幾らでもいるから、片っ端から使い捨てろ!」

経営者が利益「のみ」を追求して、
社員や地域には全く還元しない典型的なパターンである。
815名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:21:51.36 ID:/cAmINqO0
また、しまむらの圧勝
816名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:28:06.16 ID:qVjzxYPz0
>>36
ユニクロの社員は6時だか7時には出社してるよ
することないのか、うちの近所は店舗の前とか掃除してるはwwww
残業する分早く出社して早く帰宅しなさいってのが柳井の言い分だからね
んで当然早くなんか上がれるわけもなくサビ残!サビ残!
って前どこかで見たよ
817名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:18.02 ID:kXsE6lvQ0
自腹営業ないだけまし、って書き込みあるけど、ユニクロも自腹営業あるよ。閉店時に今日の売上予算まであと5000円足りない、という状況で仕方なく服を買う。買わずにそのままレジ締めると翌朝SVから「なんであと5000円なのに、達成できんの?」と電話で長々と説教される。
店長は奴隷、通過点でしかないので早くこの状況から脱出するためにも評価が下がるとまずい→自腹で予算達成。もちろんアルバイトの子に「今日買い物しない?」と聞いて協力してもらう
818名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:44:11.65 ID:Ap2fwZj50
衣料品のテナント店とか
店長以下、余り物を買わせられるんだよな。

ソースは昔店長やってた親族。
819名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:44:44.40 ID:N0Ps81QF0
そら、13卒が研修で3月から働かされる企業だもん。
820名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:42:57.19 ID:DH6GFhEFP
ユニクロもそうだけど近年伸びてるABCマートも離職率高いんだよな
821名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:44:54.68 ID:xgILNuxc0
>>744
友達で30代後半で土建やってる奴2人知ってるが、仕事に対して愚痴なんか全然言わない。
肉体的にはきついが必ず17時に終わるし、飯と3時の休憩もあるから「飯まで頑張るべ」って感じで毎日現場が集中して仕事してるそうだ。子供が産まれたら社長がポンと20万くれたそうだ。
土建ってヤクザも居るが、身体1つで独立した苦労人も多いから社員を大事にする社長が多いそうだ。
羨ましいわ。
822名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:10:50.80 ID:kXsE6lvQ0
肉体労働系のほうが休憩はしっかり取るからな。あと職場に女があまりいないから雰囲気は悪くない。
823名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:15:00.83 ID:akaVKPjM0
>>779
法律違反してるからだろ
管理職にならない店長を管理職扱いとか、80時間超の残業は認めないの人は増やさない
824名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:30:11.18 ID:l/m2+Wsq0
>>821
小売は小洒落た店舗で仕事してるから一見楽そうに見えるけど、そうでもないんだよな
土建は辛いことも多々あるけど、サプライズも結構あって
割と人間らしく仕事をすることが出来たりする
825名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:53:57.54 ID:YLy6vANb0
朝早いけど日没で仕事終了のドカタのほうがええわ。
ドカタはなんだかんだでじいさん多いし。
ユニは20代しかおらん。
826名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:55:04.96 ID:EX/NC+p70
しまむらとは対極の職場
827名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:14:53.60 ID:773vvKAv0
やっぱサービス業はきついな。
30になる前に、体が壊れる前に走り回らなくて良いポジションまで出世出来ないと
辞めるか倒れるか転職するしかない。
828名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:16:16.25 ID:xjew7iNl0
その上社長は一兆超えの資産持ちか
どんな会社なんだ
829名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:18:32.50 ID:RakFrTUb0
こんな会社でも入りたがる奴いっぱいいるんだよな
830名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:19:36.02 ID:VFP3leoB0
ユニクロの店員ってパッとしない奴が多いんだよね。
洋服のセンスも微妙だし・・・
831名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:25:46.13 ID:UU45gEVsO
業務改善命令出さない役所の怠慢と言ったら
832名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:27:25.99 ID:NJaG4UW60
俺これからこういう残業代不払いとか
対企業訴訟で儲けていきたいと思ってる。
833名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:28:30.84 ID:apy9htL40
ユニクロって監視カメラで更衣室覗いてる店ない?
ここでそんな疑惑を抱いて以来、毎回ズボン履くときは気を使うようにしている
834名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:38:36.74 ID:DH6GFhEFP
>>833
店長がゲイなの?
835名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:41:05.85 ID:FkdZpOGd0
グローバルな奴隷労働
836名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:41:31.92 ID:yStcHY9IO
恐ろしいのう
837名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:42:56.67 ID:O6G0DwJ/0
監督署、抜き打ち検査や。
838名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:49:03.62 ID:ZewSwzjT0
服並べてレジ打つだけの作業が忙しいのか?
839名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:59:36.23 ID:1BkpCC9c0
>>833 二枚履きして盗もうとかいうのを防止するためか。
そんなにしてまで盗みたいブランドなんだろうか。
840名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:02:31.49 ID:kXsE6lvQ0
>>838
忙しいよ。
服を並べる工程
1バックルームでピッキング→2袋から出す→3物によっては畳直し→4売場に並べる
レジと4が兼務だったりする。
人が少ない店だとキチガイクレーマー1人来店した時点でその日の作業進捗率は絶望的なことに
841名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:09:32.51 ID:1XhDz8UkO
ブックオフも非道いよw
842名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:09:52.36 ID:plF6MlMIO
中国でのデモの対応で反日ユニクロは不買ですから!
843名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:21:09.47 ID:iI1uWwSy0
例えば、100mを10秒で走れても、1kmは100秒では走れない。
ブラックの経営者は手が止まってるとか、急いで仕事してないとか言うが、
仕事は休み休みするもの。息抜きがあって初めて仕事ができる
844名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:21:50.37 ID:HrtlJLU+0
死んでから休め(格言)
845名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:26:32.29 ID:cSw+oHXk0
ブラクロ
846名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:28:12.92 ID:+1gEVPoy0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \そうか!
     ('A`)   ユニクロ買わなきゃいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
847名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:34:48.73 ID:+1gEVPoy0
今まで会った、「異様にテンションが高く、危険な感じの人」

1 某消費者金融勤務の女性40代。
2 ユニクロ勤務の男性30代。
3 介護で働きはじめの女性40代。

共通項
異様にテンションが高く、あれこれしゃべるんだけど、ほとんど人の興味を惹かない話。
多くは「職場の話」で、それも「何かのタブーを忌避している感じ」がある。
自分より「立場の弱い人に同情したい…」という雰囲気をもっていて、実際にそういう人
に対しては優しい。しかし、問題は「自分自身が実はかなり悲惨であって、おまえより
立場の弱い人はまわりにあんまりいないぞ…」という状況になりがち。

特に、最後の点が問題で、たぶんこういう理由から鬱になっていくんだと思う。
「思いやりをもって、人のために⇒弱い人、困ってる人いないかな⇒あれ、自分がそうだった…」

結果
1 うつ病発病
2 うつ病発病
3 しばらく低迷期があるが、仕事に馴れると「人を人と思わず扱う図太さ」が芽生えプロになった。
848名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:37:07.44 ID:4Fqn5irYO
この話だと店長は確実に管理監督者とは認められないよな?
労基は何を仕事してるのか?仕事してないのか?
まぁ、横にらみでサビ残しまくってる小売り業全体的に言えるが
何時までも根性論やったりするのと
経営者の責任逃れを辞めた方がいい

サビ残や売上の最終責任を店長に押し付けてる時点で経営者失格
多分、労基はここが分かってない
サビ残をその上司や上長の責任にしてる時点で的外れ
サビ残が発生する業界全体
会社全体の仕組みを見直さない限りこの問題は解決しない

労基は面倒だから問題を矮小化させてるだけ
それって仕事してないのと一緒ってことに気づきなさい
849名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:00:19.86 ID:1BkpCC9c0
>>847 そういうのはどういった関係で出会ったのですか?
なかなか詳細に分析してるので、ちゃんと実体験に基づく話かなと思ったのですが。
850名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:07:53.96 ID:rNuPlKmP0
ブラック企業つらいよね
俺が前いたところも「死ぬ気で頑張ります!」って言って入ってきた人が
一ヶ月で辞めるような職場だった
851名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:11:52.92 ID:XpD+31k6O
安物買いの銭失いになってる事に気付き
ユニクロは買わなくなったわ
セーターが直ぐに虫食いやすくて駄目だわ
852名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:15:55.30 ID:J7RkzXcmO
ユニクロは洗濯するとすぐダメになる
以前はそんなこと無かったのによ
853名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:18:21.23 ID:InPVpTY90
なかなか記事にならないがホテル旅館もかなりのブラック
何せ定休日や営業時間という概念がないしお客様には絶対服従だからな
確か給料の未払いが一番多い業種じゃなかったかな
854名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:19:06.82 ID:MktjJnmzP
ユニクロは1シーズンもてばいいほう。
基本は使い捨て。
こんなもんを大事に着ようと思う人はよっぽどの変わり者。
855名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:19:35.76 ID:t/f6yAB50
中国企業と思えば納得
856名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:24:00.21 ID:rNuPlKmP0
寒い時はヒートテックよく着てたけど今は似たようなワークマンのやつ着てる
生地が伸びるからヒートテックより楽だわ
857名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:25:12.59 ID:UFb2hc0P0
これがグローバル企業(笑)の末路だよ。
世界の貧乏人に合わせて働くんだから当然疲弊する。
858名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:26:01.74 ID:5hK1sGLR0
ユニクロよりシマムラだろ
859名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:32:41.77 ID:3ghRpTS/O
社畜にだけはなりたくない

惨めすぎる
860名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:37:39.35 ID:Mon4rEHr0
世界の長者番付に社長が載ったらしいけど
サービス残業とかさせてるから全く評価できない
社員を奴隷のように扱ってる結果なんじゃないのかって。

キッコーマンだかは工場を作ってその地域の人を採用して
地域自体を豊かにしてたとか以前にテレビで見た
働いてる人やその地域にも利益を与えるのが優良な企業じゃないのかと。
社長だけが莫大な金を集めるとか北朝鮮と変わらんだろ
861名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:44:12.44 ID:CUo1RMJ80
>>850
「死ぬ気で頑張ります!」って面接で
言うやつは意外と根性ないよ
ヘナヘナと仕事してたからあの時の言葉は嘘かと
怒鳴りつけたらすぐに来なくなった
受かりたいためのただのパフォ

採用やってた時に分かったことだが
862名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:45:37.88 ID:UU45gEVsO
ブラック企業ほどテレビで持ち上げられる
NOVA、ワタミ、ユニクロ、アパ
全てがブラック企業(笑)
863名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:46:48.02 ID:EWtkGB+L0
UNIQLOなんて、インナー以外は買わないな。
ヒートテックは確かに良いと思う。ただそれだけ。
864名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:47:39.87 ID:GEfnCntP0
サービス残業させて、中国では奴隷のように服を作らせて、
社長は想像もできないほどの豪邸に住んでるんだよな。
世の中絶対おかしいよ。
865名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:48:03.80 ID:rNuPlKmP0
>>861
社長と幹部がヤクザだから精神的虐待がひどかった
給料は良かったけどやめて正解だったわ
866名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:49:06.86 ID:qtgoCa9T0
ユニクロ製品のどこがいいのかわかりません。
867名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:54:10.25 ID:5FoXyUi00
毎年数百人単位で新人と入れ替えができるんだから
会社としちゃ給料上げないで済むからお得

馬鹿は表面しか見ないで会社を選ぶからなw
868名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:55:52.22 ID:p32RTOX70
「死ぬ気で頑張れ!」→「死ぬ気あるのか?」→「さっさと死ね」
これ言われないとブラック企業じゃないからな
869名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:57:29.74 ID:gOlQyi2B0
漆黒の
どす黒い
真っ黒
黒光り
870名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 20:59:04.98 ID:5FoXyUi00
堀江がやってたライブドアもこんな感じだったな
社長の自分だけに金を集中させてた
あいつを未だに信用してる奴がいるんだからスゲーやなw
871名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:01:28.85 ID:OvQ4nr88O
>>866
犬を散歩させる時は役に立つ。汚れても棄てればいいから。
872名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:02:03.10 ID:WcXt5O7a0
>>53
そういう場合には労働組合があるはずなんだけどね。
873名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:03:20.70 ID:3/tmIEix0
>>861
死なすつもりかよ、怖ぇ
874名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:03:58.17 ID:HScr1xA10
> 「とにかくマニュアルを覚えることと、大量の業務に追われていた。ひたすら品出し(陳列作業)と商品整理の毎日だった」。
20代でこんなことしてても何の技能も身に付かんしなあ
非正規とブラックを渡り歩いて最後は生活保護かホームレスしかなさそう
875名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:06:05.18 ID:PhYbyMefi
普通の大卒にレイアウトとかやらすから時間かかるんだろw
レイアウトの勉強とかした事あんのかよw
876名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:07:55.31 ID:4YbPg8V50
店長とか11時に帰ったかと思ったら朝の7時に出てくるもんな
あれはひどいわ
877名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:10:56.27 ID:svvxU1Ft0
ユニブラック
878名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:11:23.09 ID:/jcvkVFM0
3か月以内の商品なら着用後や洗濯後でも
どんな事情があっても返品は可能なんだろ
しかもレシートやタグ無しでも
これ本当なのか?
879名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:14:34.55 ID:KF64i1YjO
靴下が速攻で穴あくんだよな
880名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:15:30.62 ID:/nLqB6Qj0
大学でて一日中商品の品出して、親が見たら泣くで。
881名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:17:41.71 ID:qWOGda07O
こういう記事って営業妨害じゃね
882名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:17:51.45 ID:VI0HkW8M0
中卒でも出来る仕事を大卒がやってたんじゃ
いつまでたっても景気はよくならんわな……
883名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:19:02.91 ID:nlhOcahu0
おかげで、ユニクロの親分は世界的大富豪になっちゃったよw
884名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:19:03.91 ID:UkosI8BU0
こんなんワタミに比べたら天国だろう。
885名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:20:54.69 ID:9NqbEIEB0
>>884
下見るなwww
しかし、その下がないワタミの社員て・・・
886名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:21:53.04 ID:FaL3ZccM0
高卒新社会人の鉄道ドカタのうちの息子なんて、もうすぐ一年だけどすっごく楽しそうに会社行ってるけどな。
朝早くて給料安くて夜勤が月に数日あるけど土日祝日休みで残業なし。
花のブルーカラーでムキムキやで。
887名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:22:36.09 ID:yC3tEG0s0
>>2 >同社は現在、社員の月間労働時間を最長240時間と定めている
普通に休日があるとした場合だが、出勤日数は24日前後だろうから、これは最低でも毎日10時間は残業やってるってこと?
>2010年11月の全店長の月間労働時間一覧(下画像参照)によれば、
>新人店長の労働時間は、ほぼ240時間の上限ギリギリだ。
そういう240時間ルールを作って、表面上はそれを厳守させたという形を取るのはいいかもしれないが、
そもそも公式発表でも勤務日毎日平均10時間残業があるというのが、かなり間違いではないのか。本当に実態がこれなら通勤時間節約のために店に泊まらせてやるべき。
888名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:26:13.68 ID:k3G4SDFCO
ユニクロで働きたい。
おれ、55歳だけど、ユニクロスタッフになれるかな。
889名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:26:50.36 ID:kXsE6lvQ0
店長の勤務時間を240時間未満に管理してるのは、労基法と名ばかり管理職対策。
標準労働160時間プラス残業80時間未満
月残業80時間が過労の一つの基準になっている
当然管理監督者扱いなので残業代は1銭もつかない。
万が一ユニクロの店長が管理監督者に当たらないとなった場合「一応79時間分払ったるわ。けど、過労死するレベルじゃないよね」と開き直るための伏線
ここの社員に必要なのはTOEICの勉強じゃなくて社労士の知識。
890名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:26:54.63 ID:h6SB+Wn/0
>>888
ああ、なれるよ
891名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:27:17.00 ID:k4ZeLMBn0
これじゃルールを守って商売してる正直者がバカを見るじゃないか
892名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:28:16.58 ID:j8vfJTqL0
底辺が底辺を増やす安売り大好きの恐怖
893名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:29:45.38 ID:++Cp9k9Y0

ケケ中が

ハシゲ機長が
894名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:29:53.48 ID:BZ3uh4bK0
>>888
ブラック企業は若手中心だろ。
895名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:31:54.26 ID:YoryysaA0
もし労働時間がこのスレに書いてある通りならば
所轄の労働基準監督局は何をやっているのですか?

公務員はいいですね。
896名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:33:01.50 ID:exDs47DZ0
ブラック!
使う暇なし、乳首はピンク色!
897名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:33:48.98 ID:A6p6MTC1O
韓国大好き企業の社長って、大抵従業員を家畜か奴隷みたいに扱っておきながら、上から目線で開き直って持論やら精神論で誤魔化すよな

和民
ユニクロ

が良い例
898名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:34:15.36 ID:MO7lHZnq0
俺の勤めている所は
正社員は威張りまくって指示し
俺たちアルバイトは奴隷のように互いに競争させられ扱き使われている。
899名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:34:44.59 ID:k3G4SDFCO
やっぱりユニクロはいいや、
辛そう。
900名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:35:18.25 ID:7mlaxBhJO
レイアウトの作業計画で閉店から朝までかかったとか、さすがにそれはお前がトロいだけなんじゃねーのかと思うがな
901名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:37:25.26 ID:ylDcPjO70
給与体系を変えればいいじゃん。
販売職は売ってナンボ。
基本給をグッと下げて残業代+出来高制に
品出しは販売の為の準備運動みたいなモノ。
902名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:38:26.27 ID:kXcJg/vFO
まだベンチャーっぽい小さな会社の頃からよくメディアには出てたよね
あれはなんだったんだろ
903名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:42:39.48 ID:CUo1RMJ80
>>873
馬鹿でもできる単純簡単作業だぜ
同期で入った女性のほうが10倍早いw(ま、経験者だったが)
こんなおっさん置いてても利益でねーよ

そのおっさんの面接スッペク
60過ぎでなんかの公の仕事で部長まで昇格して退職しました自慢
(ヘタすりゃつい部長が出来ますと言いかねないタイプかもなw)
もう死ぬ気でやらさせて頂きますからとずっとヘコヘコ必死で媚を売ってたが
そういう手段で今まで道を歩んできたのだろう

必死なため少しは信じて採用してみたら見てないとすぐサボってたわ
904名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:45:46.64 ID:5LYo/tASP
柳井のおっさんは一兆円の資産だったっけ?
905名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:51:41.90 ID:kXsE6lvQ0
本当は営業時間短縮するのが一番の改善策なんだけどな
平日の営業時間が11時から20時間だとする。
11時台と19時台の客数なんて1日の売上の中では鼻くそレベル。
12時〜19時でいいよ。食品スーパーじゃないんだからさ。
ユニクロがこれやればインパクトでかいんだがな。無駄に24時間営業してる小売店も減るだろうし
開店前閉店後の作業時間が増えれば作業遅れが発生しづらいし、店長社員も労働時間は改善されるはず
906名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:53:35.97 ID:3cV/5yHO0
こういう企業潰せないのかね。
そりゃ安いしそれなりだから俺もここのを着るけど、上がやりたい放題の冷血人間ってはさすがに引くわ。
日本版のフランス革命ができりゃ世話ないが、日本人は下手に空気読むからそういうのできねえよな。
907名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:54:54.83 ID:pWZxjZkK0
こういうとこで残ってのし上がる奴ってどういう奴なんだろうな
908名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:55:03.88 ID:arpplu3N0
>>1
世界長者番付で柳井氏が66位に、フェイスブックCEOと並ぶ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000068-reut-n_ame

日本人最高位は、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長。
資産総額133億ドル(約1兆2400億円)で、フェイスブックの最高経営責任者
(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏と66位で並んだ。

柳井氏は前年の88位から大きく順位を上げた。
909名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:55:58.50 ID:DfAPXpza0
こういうサビ残だとかサービス休日出勤を放置するどころか
合法化しようとして自民党の支持層の崩壊、下野があったわけだからな

そこんところを、また繰り返すようなら
また自民党崩壊になるだろ
910名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:56:17.43 ID:C2XJvPgw0
グローバル化って言葉を使い始めた頃から
労働者を奴隷化し始めて今まさに奴隷最盛の
時期だもんな。
早くこういう企業が潰れてグローバル化は
碌な事がないと世界にも日本中にも
知らしめて欲しいもの。
911名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:57:57.37 ID:h6SB+Wn/0
お前な〜ユニクロよ
生地が薄いんだよ 何回言わせるんだよ この野郎 馬鹿野郎

乳首おっ立ってるのが丸見えで乳首ビンビンになるだろ
おおぉおー!!コラ

羞恥プレイか何かか おおこら?
912名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:58:35.48 ID:yStcHY9IO
ユニクロと並んで離職率が高いのは
ぐるなびやホットペッパーの類い

うちの店の担当は1年続いた試しがない
気の毒でならないよ
913名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 21:59:14.53 ID:IHFoYt6XO
柳井のツラの不愉快さは異常。
914名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:01:26.02 ID:ylDcPjO70
>>905
そうだね。「カメラのキタムラ」のRS(ロードサイド)店は19:00閉店に変えた。
ユニクロも出来ると思うんだけどね。
SC(ショッピングセンター)内の店は母店の営業時間の絡みも要請も有るから難しいんだけど。
平日10:00に服を買う奴がどれだけ居るのか?
レジ件数を見れば簡単に分かる事だよな
915名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:01:53.36 ID:nmUOjBYT0
零細会社勤務だけど、労働時間短いしストレスもないし、超有名ユニクロよりましかもって思った
時給に換算したら2000円くらいになるし
916名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:02:13.11 ID:FX1m4gPp0
不法移民使い捨てのアメリカ食肉業界みたいだな
917名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:02:26.29 ID:WKfnEM9q0
そんでここの社長が長者番付日本で1位だっけ

まさに奴隷の血の上に成り立つ魔王だな
918名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:04:07.46 ID:A6p6MTC1O
これで派遣使い出したら笑うわ
919名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:07:10.31 ID:o3+oW5pl0
この社長誰からもリスペクトされてなさそう
920名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:08:22.86 ID:B9UFG23D0
経営学部商学部だと、マーケティングやら流通論の授業でユニクロがケーススタディとして取り上げられてることが多い。
自分のとこも、それこそ社員が「入社一年目で海外店舗の企画を任されました☆」みたいに語ってる雑誌か何かの記事が授業で配られたりして。
そこで夢見る学生が増えちゃうのよね。
921名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:09:53.97 ID:F9wcThYi0
若い子入れ食いの良い会社じゃないか
922名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:10:13.42 ID:BWUcw4V10
表向きは現代版経営の神様だけど
中身は蟹工船なんだろ
923名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:10:25.04 ID:cFadzVet0
俺の友人が幹部候補でユニクロ入った
今どうしてるだろう
俺は廃人になったけど
924名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:10:27.01 ID:LocDDiV20
パンツと靴下しか買わない
アウターとかはネットで買った方が
良いデザインのものが安く買える
925名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:10:53.78 ID:1P9jMvhs0
残業は禁止とか言ってるけど、実質不可能な環境な場合が多い。要は労働環境の悪さを労働者に責任転嫁してるに過ぎない。
926名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:11:22.30 ID:p6L8HNBK0
>>24
残業分の金を払うのが嫌だから、「お前等残業禁止な。破ったら給料下げるぞ」って脅して
黙ってサビ残させる
927名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:18:48.85 ID:7ltUc5WN0
>>1
おまい等からガメた残業代のおかげで世界で66位の億万長者だぜい(^o^)/
928名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:20:55.33 ID:d5y66vQX0
大学出て洋服屋の店員になろうって,どんな大学でてんだ。
親不孝ものどもめ。
929名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:06.31 ID:dkWjXh5Y0
何年も前から散々ブラックだって言われてるのに、入っちゃう奴って何なの?
自分だけはキツイけど頑張れるって思ってるんかな?
930名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:22:35.81 ID:lO/6LX+W0
社会人初心者のやる仕事じゃないんじゃないの。たまたま嵌まった奴が生き残る。
931名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:23:00.03 ID:ylDcPjO70
小売業で弱音吐いてるようじゃ営業なんて出来ないだろうしな・・
(職安でも営業と販売は別ジャンル)
工場とかも務まりそうにないし
勤務時間中はノンストップで作業だし事故で怪我や死亡しかねないしな。
ニートネトウヨに堕ちるしかないか
932名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:23:02.57 ID:h6SB+Wn/0
アースミュージック&エコ = 女性専用ユニクロ
933名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:26:53.47 ID:U81oSxB2O
 
ま、後継者もろくに育てられないワンマン企業に未来は無いわな(笑)
934名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:28:13.97 ID:kXsE6lvQ0
>>914
大規模な商業施設のテナントとして入ってたら営業時間短縮は難しいだろうね。ただビルイン型店舗は施設の定休日が休みだったり、売上が高いから社員多めだったりする。
英語公用語化します、のタイミングで人材育成に集中するため営業時間も短縮しますよ、だったら綺麗な切り出し方だったんだがな。
もしこれやってたら意識の高いビジネスパーソン(笑)が「さすが柳井さん、小売で時短なんてドラッカー越えしたな!」って言ってたかもね
935名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:32:57.74 ID:nbSsF2I90
>>929
イメージだけで入る馬鹿が多い
936名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:34:04.14 ID:t9/ni63d0
>>887
週40×4で160h+残業80hで240hな
週休2日制で毎日4h残業
937名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:20.48 ID:13JWwIEQ0
デフレで儲けてる企業はブラックが多い。

好景気になればすぐ潰れる。
938名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:37:24.18 ID:nbSsF2I90
ちなみにら80時間てのは、それ以上残業あると過労死認定されるラインだから。
厚労省の基準で決まってる。
過労死認定されないギリギリのラインでこき使うのが味噌。
939名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:41:52.91 ID:AxjUwYUr0
だから資本主義は屑なんだ
940名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:41:56.59 ID:PzmYpxh9O
ユニクロの創業者にサービス残業代とうつになった慰謝料を払って貰うように訴えろ
1人あたり1000万円で請求。
941名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:45:14.67 ID:5vbaW/WW0
従業員を"替えのきく部品"と思ってる成り上がり経営者は総じてクズ。
よって柳井もクズ。
942名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:03.50 ID:0km7gjaXO
情弱とは言え、多くの若者の将来を毎年台無しにして私腹を肥やすとは言語道断。
労働基準監督署はきっちり査察して、過去のサービス残業に違法法定利息を加味して払わせるべき。
このような輩がのさばったら法治国家の危機。
943名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:46:20.77 ID:kXsE6lvQ0
240時間ルール以前はひどかった。
270時間くらいがデフォルト、ビルイン店舗になると300越える店長もいたよ。新店オープンでバイトの子の給料が月30万というおかしな状況だった。
今も昔も変わらないのは店長は残業代が1円も出ないこと。80時間分の残業代は出ない。会社では管理職扱いなので。
自由が全く利かないんだから店長までは残業代払うべきだよ
944名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:51:55.22 ID:sT4s8QyQI
こんなブラックな企業で働きたくないよね
945名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:55:09.24 ID:OiXTIi7v0
ゼンショーとかくら寿司とか日本電産とかユニクロとかワタミの名がよく上がるが
中でもワタミって組合対策のために左翼活動して手の内探ってたマジキチっしょ
946名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:13:33.10 ID:gmCj0lpc0
そのユニクロの社長の財産は
1兆3千億円弱
947名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:15:52.79 ID:MjmP7U3m0
それでも買いに行っちゃう連中がいるからなぁ
その影響は遠からず自分に返ってくるのに
948名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:15:55.74 ID:DH6GFhEFP
>>929
儲かってるからいい会社だろうと思って入るんだろうな。
949名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:16:37.63 ID:TITH6aRz0
あの社長は長者番付でウハウハ
950名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:18:06.89 ID:rlOAjad4O
使い捨ての服を売る発想なだけに、社員も使い捨てるこしか頭にない柳井。
クズ経営者、いや、ただのクズだ。
951名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:18:15.26 ID:3Fm0k7B30
そういう働き方は、起業仕立てで卒業してください。
どうしてもダメなら、ビジネスとして成立していないので早々に店仕舞いにしてください。
952名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:00.25 ID:kXsE6lvQ0
h &m のマネージャークラスの求人みたら 年収210万だって。生活できねえよ
誰がやるんだ?こんなスイーツな仕事
953名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:22:41.04 ID:WKfnEM9q0
業務内容はブラックでもかまわんが
その分キチンと給料を多めにくれてやれば
離職率も悪評もなくなると思うけどな

テメーらだけ私腹肥やしてる最悪企業じゃん
954名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:24:06.47 ID:xlFFfSH30
ユニクロの冬用ジャケット重宝してるけど、もう買わないわ
955名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:27:16.04 ID:hC2fY15B0
そろそろ出店頭打ちで
下り坂に入るんじゃないの
956名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:24.14 ID:gmCj0lpc0
トップの総取り・・・。
957名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:28:46.64 ID:/NV3JAX30
日本人は買ってないよ、もう。
成り済ましが税金で支えてます
958名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:31:47.50 ID:9SglpOQwO
下っ端をいじめて社長は億万長者か
959名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:32:30.12 ID:CQp4KsG30
根本的に小売業は一流企業にはなれんだろ。
イオンも同じ。

たくさんの非正規社員を雇って、ごく少数の正社員が管理する。
その代り正社員にはたくさん給料あげる。
基本方針がそれで、しかも正規社員には残業もそれほど多くなく
給料はそこそこあげる、なんて無理無理。

小売り接客業の残業は製造業よりはるかにキツイ。
金融ですら小売りよりはマシ。
960名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:34:09.01 ID:Qe78r5ep0
ユニクロがブラック企業って社会常識だと思ってた
ワタミとかニチイとかと同じ
なんで今さらニュースになるの?
961名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:35:28.31 ID:hvHjpOSU0
まるで中国共産党のようですね
962名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:35:48.98 ID:5vbaW/WW0
あの支那人ですら使い捨てにする真性のクズですよ。
ココを希望する人の気が知れんわ。
963名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:38:21.60 ID:GP9uoAn/O
光通信?
964名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:41:20.24 ID:kXsE6lvQ0
高校の授業で倫理政経ってあったけどさ、倫理いらないから労基法勉強させたほうがいいよ。社会経験ないんだから自己防衛するための知恵はつけさせてやらんと。それが教育だろう
965名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:53:18.26 ID:xlFFfSH30
残業手当をケチりにケチって社長の懐一兆超え

本来は下々の生活を潤す金なのに
966名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:57:43.18 ID:ApNjTnc8O
>>964
労働基準監督署は基本動かない。
必ずしも違反申告に対応する義務はないという裁判所の判例もある。

弁護士に駆け込んでもいいが、弁護士費用はかさむし、その日暮らしの場合は現実的な対応じゃない。
967名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:01:02.10 ID:aOkt/NON0
20万人のライブはすごかった
968名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:02:48.83 ID:kXsE6lvQ0
大学1年から内定出すとか、人(ソルジャー要員)が思うように集まらないからなんだろうけど。
学歴制限取っ払って高卒採用したらいいだけなのに
得意の途上国で生産→先進国で販売のように、大卒→高卒にシフトすればいいのにな。ただ、やり過ぎるとドンキのようなモラルも何もない会社になってしまいそうだが
969名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:04:37.40 ID:ZDH+RFZC0
日本企業にとって労基は自動車の速度違反と一緒
誰も守ってない
たまにしょっぴかれるのは運が悪いか当局にとって面倒じゃないから仕事してる体裁を保つためにやられてるだけ
970名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:09:45.45 ID:vNU61znU0
土建屋の場合、労災が必要な事故起こすと
日頃の無理がピックアップされて経営者がお縄になりやすいから
労基関連はちゃんとやるしかないし、労災避けの
予防的リスク管理も当たり前にやる。

体に危険の無いデスクワークの連中とは考え方が違う。
971名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:11:57.89 ID:oHn5tRSk0
銀座だNYだ上海だグローバルだ、なんて兵隊集めの為の宣伝なんだよね。
その兵隊がやってることは田舎の忙しいスーパーと同じ。
972名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:12:26.20 ID:7ebXaG+J0
そのおかげでトップは世界長者番付の日本人第1位になりました(^^)
人間もぞうきんと同じで絞ればまだまだ出てくるものだねー♪
好きで入ってきた人しかいないんだから、もっともっと絞るよー!ウヒヒ
973名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:15:15.59 ID:7rpWv2EX0
>>725
> |>.がんがんいこうぜ
>   しゃいんだいじに

ばいとにまかせろ
みんながんばれ
じんけんひをせつやく
974名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:17:31.43 ID:1NFrPqv30
雑誌のメトロ吊り広告で見たやつか
給料いいみたいだけど、続く職場じゃあないのか
975名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:23:20.18 ID:nkksaRau0
それで柳井は番付に入ってるのか。最低だな、だからデフレ脱却しないわけだ。
質もひと昔に比べて良くないし。
976名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:24:34.63 ID:hwgxXCPp0
>>725
> |>.がんがんいこうぜ
>   どらっかーよんでね
とーいっく700てんとれよ
しんてんにばしるーら
977名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:24:55.64 ID:j4nhWkCk0
そもそも、どの企業もつか人生自体が荒波でブラックなんだけどな。
金融メガバンクや信金で男子が窓口業務受け身な仕事だけなんて無い。
外回り営業して押し付け融資したり貸し渋りや貸し剥がしして
「三人殺して一人前」な世界なんだよ
978名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:25:58.14 ID:hpnV9OC5O
タオルハンカチは置かなくなったし、俺の買ってた靴下の色も無くしやがったし
潰れろユニクロ!
979名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:30:15.11 ID:bXhtLSVj0
労働と偽って殺人をやらかすカス以下の経営者がデカイ面していられるんだから
日本って本当に呑気な国だわ
980名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:31:54.94 ID:1NFrPqv30
世界の金持ち番付で上位にスペイン人が増えたって言うから、まあそう言う事なんだろう
981名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:45:07.45 ID:DnET1x040
ユニクロ買うならセレクトショップでセールで買ったほうがいいぞ
982名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:06:49.18 ID:hwgxXCPp0
ブラック経験者あるある
・一度ブラックを経験しておくと、転職先がタフな環境でも残業代が支給されると分かると「おれはついてる!」そんな錯覚に陥る。

・転職先で20時頃「○○くん、頑張ってるね、でも今日はもう帰るぞ」と上司に言われ、もう帰っていいの?と驚きを隠せない。
983名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:30:06.03 ID:xKfzUI9d0
こういう会社はいずれ自滅する
984名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:34:29.22 ID:FrsqLhzG0
所詮ユニクロの服は間に合わせのインスタント
長くは使えない
1年使えば、ジーンズは縮むし、セーターは穴が開く
比較的持ってるTシャツにしたって穴開いてるし
985名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:39:56.76 ID:GIg4+bXg0
従業員のサービス残業代が柳井の所得がフォーブズ日本人第1位に
押し上げて貢献してるわけね。嫌な会社。
986名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:43:20.99 ID:JhGZlZR10
なんだ完全なブラック企業じゃん。
別に安くも質が良いわけでも無いし、ダウンなんかほとんど詐欺。全然暖かく無い。潰れた方がいい!
987名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:44:47.40 ID:Ag25bGetO
こんな糞みたいな服作るところに、就職したいと思う方が不思議だ!
988名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:53:09.16 ID:oCcsCzjZ0
ここの他にも、掃除のおばさんが改修してない従業員用のシンドラーの
エレベーターで死んじゃった安ホテルとか、貧困デフレビジネスモデルの典型企業
一将功成って万骨枯るとはまさにこのこと
989名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:57:17.74 ID:lcUhhsUj0
品出し在庫管理、形ばかりのマニュアル店長業務なんかしても
何のスキルにもならない。
1日14時間360日働いたとしても、他所へ出れば「で?」という職歴でしかない。
新卒でこんなところ受ける事自体アホすぎて救いようが無い。
990名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:21:46.95 ID:4jTcQ+gq0
こんな屑会社を儲けさせたくないのでしまむら派になりました
991名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:00:11.50 ID:A496j2VS0
最悪な経営者だね。クズ中のクズ。
992名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:02:47.84 ID:lkxfLje+0
>>506
ググったら今もあるな
993名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:05:26.84 ID:5R9DC8k5O
>>983
DQN企業が自滅する前に日本が自滅しそうだし
994名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:11:46.74 ID:wh1jyiyx0
ドラッグストアはもっとひどい
同じ様にブラックサービス残業業種の上に
一部上場のサンドラッグですら非薬剤師は35歳定年w(本当に35です。間違いではない)で会社を追い出される
それ以降は年齢的に長距離運転手みたいな職しか残ってない

ナマポ製造業種
マツキヨも似たようなもの
厚労省管轄だと自身の管轄は搾取の為に放置されている。摘発しようとすらしない

この業種はマジで「働いたら負け」な最悪業種
995名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:15:09.96 ID:KztAV0LF0
ユニクロって世界長者番付けで上位に入ってたよな

底辺ではこんなもんか
996名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:17:02.28 ID:cccdYM1IO
変化が速いから時代に対応できてるわけで、
その変化に対応できない人が多いのは納得できる。
997名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:20:27.21 ID:b2DeR/EgO
社名に堂々とブラックと書いてるだけマシだろ。
998名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:21:55.74 ID:TPOWlxF7O
山口の西のブラック横綱はUNIQLO
東の横綱は中古屋のビッグモーター
これ豆な。
999名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:28:38.29 ID:cccdYM1IO
働きたくはないが、株は買いたいから、
株買って働けばバランスとれるかもね。
1000名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 03:30:03.59 ID:wuS68oZHO
ブラックは貴重な若い労働者を潰すから
団塊か団塊Jr世代を使えばお似合いだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。