【話題】 ユニクロ 疲弊する職場・・・サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い、新卒社員の3年内離職率は実に5割前後

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
「ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ」

2月8日、東京・六本木のミッドタウン・タワー。カジュアル衣料大手のユニクロやジーユーを傘下に持つファーストリテイリングの東京本部で、
新卒採用イベント「ユニクロ・ジーユー希望塾」が開かれた。同社の柳井正会長兼社長が開口一番こう語りかけると、
800人弱の学生たちで埋め尽くされた会場は、どっと沸いた。

「世界一へ。グローバルリーダー募集」と大書された採用パンフレットには、多くの社員たちの笑顔が並ぶ。
「入社1年半でフランスに赴任」「バングラデシュでソーシャルビジネスを起業」といった内容に、学生たちは目を輝かす。

だがこの日のイベントでも、採用パンフレットでも、決して明かされなかった事実がある。
この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。
数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。

日本を代表する急成長企業の裏側で、いったい何が起きているのか。

「日曜日は毎週徹夜でしたね。店を閉めてから、朝までレイアウトの作業計画を作っていました」。
元社員(20代女性、以下Aさん)は話す。別の元社員(20代女性、以下Bさん)も言う。
「とにかくマニュアルを覚えることと、大量の業務に追われていた。ひたすら品出し(陳列作業)と商品整理の毎日だった」。

ユニクロは多くのアパレルとは異なり、在庫があるかぎり、商品は全色・全サイズを店頭に並べている。
そのため、「店舗での作業量はほかのアパレルとはまったく異なる多さ」と、元店長(20代男性、以下Cさん)は断言する。

「ユニクロ一色の生活だった」。Bさんは当時を振り返る。その実情は、「長いときは、開店から閉店業務までずっと店舗にいる。
それは正社員ならザラですね」(Bさん)。「最初に配属された大型店のときはそうでもなかったが、
社員数の少ない小型店では、毎日14時間拘束が普通だった」(Aさん)。
http://toyokeizai.net/articles/-/13101
>>2以降へ続く
2名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:52:16.04 ID:8ab9v4NIT
2
3影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/03/04(月) 08:52:25.58 ID:???0
同社は現在、社員の月間労働時間を最長240時間と定めている。これは月80時間程度の残業を前提にした数字だ。
「上限240時間」は、繁忙期だろうと新店オープンだろうと絶対破ってはならない「鉄の掟」とされている。

社員の間でも、もしこの上限を超過したら出勤停止処分となり、厳しく指導されると認識されている。
現役店長のDさんは、昨年の12月、1日12時間で23日間勤務し、276時間ほど働いたという。

Dさんは、「そのまま報告すれば、出勤停止となり降格処分も受けかねないので、
240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ」と打ち明ける。

ユニクロが文芸春秋との訴訟で裁判所に提出した、2010年11月の全店長の月間労働時間一覧(下画像参照)によれば、
新人店長の労働時間は、ほぼ240時間の上限ギリギリだ。

240時間以内で業務が終わらない場合、処分を回避するためには、必然的にDさんのように、サービス残業でこなすしかない。
ただ同社では、サービス残業も厳しく禁じられている。サービス残業が発覚した場合には、降格、店長資格剥奪など人事による懲戒処分が行われる。

実際、長期間にわたりサービス残業を強要・黙認していた店長には退職勧奨が行われた。

仕事は多いが、残業には上限がある。こうした矛盾を一身に背負うのが店長だ。
同社は店長を「独立自尊の商売人」であるとして、労働時間管理を不要とする労働基準法上の「管理監督者」として一律に扱っている。
そのため、そもそも店長にはサービス残業うんぬん以前に、残業代そのものがいっさい支払われていない。

だが店長の役割を見ると、いわゆる「名ばかり管理職」である疑いが消せない。
同社が示す店長の「月次・週次モデルスケジュール」によれば、店長が責任を負う「管理業務」は週60時間超が課されている。
会社は、部下やスタッフ(準社員やパート、アルバイト)への権限委譲を進めれば十分こなせる水準だというが、
そもそも小型店だと、「管理業務を行える部下がおらず、委譲しようにもできない」(Cさん)。

さらに店長の仕事のうち、モデルスケジュールの示す管理業務はほんの一部だ。
Cさんは「管理業務と現場業務の比率は大体4対6で、現場業務のほうが大きい」と語る。
4名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:53:49.76 ID:YN6hJWjt0
「一将功成りて万骨枯る」
5名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:54:21.59 ID:TM20mCfK0
「残業の上限が決まってるなんて良い会社じゃないか!」

って書いてた連中は息してるの?
6名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:54:22.23 ID:TVWar5UW0
ブラックブラック
7名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:54:22.72 ID:idFkYnfb0
数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準

そうか?
銀行でも1/3が残ればみたいなもんだぞ
8名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:54:57.41 ID:oB+Dv6RV0
以下社畜の自慢
9名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:55:00.82 ID:8ab9v4NIT
せやな
10名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:55:13.53 ID:N08qgZK80
中国人でもやめるくらいだから、日本人では無理なんじゃ。
11名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:56:11.31 ID:AfF1Q+xJ0
就職の時は離職率が一番重要だろ
12名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:56:13.87 ID:iBDiSi4r0
利益を出してる企業はそういうもんだ
13名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:56:14.34 ID:GgbPzieW0
おしゃれに興味がない人にはいいブランドだよな
でも別段安いとは思わないけど
14名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:56:39.01 ID:bQ7qsHxS0
どういうこと?
要するに全ての業務を正規の時間内に終わらせられない社員が無能ってこと?
15名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:56:49.25 ID:CJQoW2/T0
サービス残業?
訴えないの?
16名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:56:54.54 ID:0hhAum6V0
>>1
>この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。

これはダメだな
柳井よ、問題があると認識しないとダメだぞ

もうワタミ並のブラックと認定されてるからダメかな
17名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:57:17.65 ID:MuYPvW8m0
イオンのトップバリュで十分だよ。
どっちも中国製だけど、ユニクロ高いわ。
18名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:57:20.37 ID:kQUj2fnn0
サービス残業って社員からすればいくら会社のために働いても
何もしていないと会社からみなされる時間なので
賃金もそうだけど虚しくなって精神が持たないよね

それをこなせるだけの人数がいないって事は会社は完全スルー
19名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:57:24.97 ID:iyx+iwCj0
そういえば去年の夏にユニクロ寄った時
ズボンを陳列を直してた店員が、ずっと意味不明な独り言を言ってて気持ち悪かったな

あれから行ってない
20名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:58:17.07 ID:K8jYp/Qv0
>>7
メガバンソルジャーはユニクロ以上に過酷よ
バンバン辞める
21名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:59:30.90 ID:9/IsbbJO0
30代になっても続けていたら、確実に過労死コース。
22名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:59:36.56 ID:3h8GLPVA0
店員やさぐれてるよな
最近目つきが悪い
23名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:59:38.18 ID:ZMd3YWooO
もう終身雇用の時代じゃないだろ
24名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:59:44.34 ID:U8JGNN/JO
店長や管理職が若いということは、その年齢までにほとんど振るい落とされるということ。
25名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:59:45.19 ID:e0AU/59P0
正社員ならZARAですね、に読めた。
26名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:59:57.91 ID:Ro30y6ZO0
もうサービス残業は撤廃しろよ。
どの企業にもあるんやろうけど、国がテコ入れしないとブラック慢性やわ。
27名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:00:14.14 ID:LUqUNtzJ0
ユニクロって日本の為になってるのか?
28名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:00:24.08 ID:eIdGnvrY0
経営者がボロもうけする会社は、こんなものでしょうう。
変に期待しちゃダメですよ。

しかし、経営者もちょっとタチが悪いね。
知らないはずは無く、確信犯だからね。
29名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:00:25.03 ID:voL0ZoHVP
>>12
松下だってソニーだって成長してる時の従業員は同じような状況だっただろうな

ただ当時はサービス残業という言葉自体がない、
というか世の中全体「不眠不休で働くのは当たり前」だった

単に日本人がメンタル的にひ弱になっただけの話ですよ
30名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:00:37.99 ID:idFkYnfb0
>>26
その代わりに仕事ができないと速攻クビになると思うよ
31名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:01:16.89 ID:Dn6OXF/p0
立ちっぱなしスーパー
朝7時〜夜10迄
時には4時起きで市場へ
休日も午前中は出勤
午後から休みも携帯に頻繁に電話有り
会社で夜中に警報が鳴ると(物が落ちたりネズミが走る)
と会社に呼び出し
これ以上をブラックとしましょう
32名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:01:19.03 ID:+JFqOu0K0
ここもかなりのブラックやな
33名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:01:38.21 ID:RzN98p+M0
刑罰に利用できるレベルだな

『ユニクロの刑に処す』
34名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:01:46.84 ID:TPtyAt6zO
公務員の俺最強 そんでユニクロ株主最強
35名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:00.68 ID:L9DoWt5tO
ユニクロなんてパンツとアンダーシャツと靴下しか買わないよ

人の目に触れる部分にユニクロなんて見てらんないwww
36名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:01.96 ID:9/IsbbJO0
柳井社長は東京の一等地に大使館みたいな豪邸に住んでる。
社員を搾取してるんだろうな。
37名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:22.09 ID:QrTO1Z5e0
中国製品で大儲けを企む会社なんてこんなもんよ
38名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:38.13 ID:aIX13nKQ0
田舎に帰るとあくびしてる店員とかいて楽そうだけどな
都内だと大変そうだけど
39名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:40.79 ID:+SNRTrb40
ブラックは酷いからな
3日で逃げ出して、それからずっとニートしてるw
40名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:42.96 ID:8tSjaDEOO
グローバル新ブラック企業だな。
41名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:59.19 ID:T5Fqr+7YO
>>29
終身雇用と年功序列が当たり前の時代だからな。
42名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:16.96 ID:djFwFfw50
柳「30代以降のキャリアなんて、元々用意してありませんから。ポストつけるのは20人に一人だし、たいがいサビ残用ですから。 嫌なら早めに転職していただきたい。」
43名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:23.24 ID:XyPWe2X90
東洋経済がんばってるね。
ポスト、現代は何やってるの。
今週の見出しが、先週のとほとんどかわってない。
44名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:24.67 ID:foZ/sFWUO
>>32
和民といいスーパーブラッククラスだろ
45名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:31.05 ID:8KitAd3p0
消費者が便利安さいつでも開いてるなどなど求めるから、
自分に返ってきてるだけだろ
日本人全体が疲弊しまくってるだけ
46名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:37.22 ID:MuYPvW8m0
私営企業が違法労働をさせて人材の使い捨てする。
鬱になったり失業して生活保護になると、負担は全部国民に回るんだよね。
この私営企業の尻拭いをするのは日本国民なんだけど、それでいいのか?
47名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:54.56 ID:hITswDi+0
労働集約産業で、利益が多いところは
ほとんど従業員から搾取している
48名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:04:01.16 ID:FXhOGKn40
日本企業の半分はブラックだからね
サービス残業なんて当たり前だよ
夜9時以降に帰宅して朝6時に出勤のループ
49名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:04:26.13 ID:a0F7VLHm0
サービス残業って1日数時間は国からも認められてたはずだよ
50名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:04:28.16 ID:eQsTA2KU0
ただのブラック
51名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:04:58.77 ID:Wp3ZWUmgO
残業の上限が労災降りるレベルな時点でおかしいんだよな
52名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:05:04.63 ID:9/IsbbJO0
ちゃんと残業代払えよ!
53名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:05:24.68 ID:UPvRnfhU0
金は貰っているけど完全に奴隷じゃないか
54森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/04(月) 09:06:28.02 ID:NxD3K5VK0
ぬるくて、ゆうがにくらせる しごとしたい。。
55名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:33.25 ID:lHoDvp5d0
チョン型焼き畑系企業って事だな。
56名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:40.16 ID:DDfbOoES0
サビ残はだめだね。米国だと、訴訟が怖いからありえないようだけど。
日本は、管理職以外のサビ残をきちんと糾弾する手段が乏しい
57名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:41.76 ID:oEt1hEK1O
柳井は搾取資産でトップだぜww
ユニクロで働く奴バカだろマジで
内部の業務情況も細かく知ることができる今、自分からブラックの代名詞になってるユニクロ等に就活して入る奴の気が知れない
58名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:42.91 ID:Wguyf7bF0
3年以内に5割wwwwwwwww
ブラックオブブラックの称号を与えようwwwwwwwwwww
59名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:47.31 ID:nDxus0Po0
日本人はなってないな〜
ユニクロはもっと中国人採用に本腰入れて
本社も中国に移転して世界に羽ばたけば良いよ
60名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:51.01 ID:ZHXjbCkz0
もう柳井は見て見ぬ振りしてるだろ。
知らなきゃ無能だし、知ってりゃ欺瞞だ。
61名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:06:51.30 ID:S4sGoOaG0
>>46
その通りだな
62名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:10.18 ID:0ygr3NEx0
ブラックで働く奴の心配なんかするな

体裁のためにブラックでも正社員になっているのは、そいつの意志なんだから
うん、ユニクロ潰れていいよ
63名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:18.30 ID:NQaxj6uWP
トップの人が異常に金を持ってる企業は、ほぼブラックの法則
64名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:28.64 ID:FXhOGKn40
ブラック企業って30代半ば以降じゃ体力的に続けられないから結局辞めることになるよね
就職したこと自体が時間の、人生の、無駄
65名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:33.79 ID:7pMSMuOm0
昔からブラックで有名だったな
66名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:39.87 ID:FdtL/N/k0
ユニクロといえば憧れの会社ではないのか?
それでこんなに離職するとはもったいない…と思うが
どうやらブラック企業のようだ
儲けている所はどこもブラックだなぁ…
人権侵害するしか儲ける手段はないのか…?

> Dさんは、「そのまま報告すれば、出勤停止となり降格処分も受けかねないので、
> 240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ」と打ち明ける。

なんだそれは?
社員に過重労働を要求するしているのに、それを報告するのはダメってふざけているのか?
67名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:45.36 ID:nYInro4VO
サービス残業に強力な罰則適用しないといつまでも搾取されるな
経営者逮捕か罰金か営業停止一週間にしないと
特に名ばかり管理職は過労死コースで悲惨だから
68名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:53.42 ID:ARmVL+RV0
勝間がNHKでの対談で凄い持ち上げていたな
69名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:07:56.38 ID:0hhAum6V0
まあ妙にオシャレっぽい店舗イメージだもんな
狭いスペースであれを保つのに苦労するってのはわかる
シマムラなんてあんな広いのに店員が三、四人しかいない
陳列も雑だが不満はないな
70名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:08:25.45 ID:nNS0thup0
安さが売りの企業はどこでもこんなもんだろ
人件費が一番邪魔だし
71名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:08:44.12 ID:QlvaXluR0
新卒大量採用と離職率大はてっきりアパレル業界の一般的慣行かと...
まあ、ユニクロはインターン期間も新卒勤続期間に含めてあげた方が実情に適うかもな...大して変わらんだろうけど...♪

勤続10年のパーセンテージも見てみたいな
72名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:08:57.03 ID:iwKPOBkT0
薄利多売はどこでもこんなもん
73名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:09:15.44 ID:Q0eji1hJ0
5割はさすがに多すぎ
74名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:09:53.89 ID:BpS+WM2e0
シナクロでハラクロだろ、日本から消えろ屑。。。。。。。。。。
75名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:09:57.51 ID:N08qgZK80
でもレジとかのバイト?の女の子は可愛いんだよね。これだけ救い。
労働はかわいそうだけど。
76名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:10:06.56 ID:GDd5a+aO0
倉庫の中で商品整理してるのと変わらんもんな、残業して
商品整理なんか毎日やってたらうつになるだろうw
でもスーパーも似たようなもんだよね。
77名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:10:27.25 ID:ctqT4SHi0
中国でがんばれw
78人でなし:2013/03/04(月) 09:10:32.17 ID:mGdNPtl/0
できない量の仕事システムを設計しておいて、

できなければ懲罰とはブラック企業そのものだな。

もう先は長くはないだろう。衰退の原因は内部にある。

栄枯盛衰、一切行無常は当然だ。
79名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:10:48.95 ID:cJ5/4d050
それだけの激務を生き残った奴はマジでソルジャーだな
しかし死ぬくらいなら辞めて転職しろよー
80名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:11:06.57 ID:AM8gK9Z+0
そりゃあんな箸にも棒にもかからん服を
死ぬまで売り続けるなんて鬱にもなるわ。
81名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:11:12.02 ID:XIwwFiIr0
少年よニートになれ
82名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:11:12.79 ID:M9T/eXZXO
ユニクロのゴミ服なんか着る奴はバカだろ
83名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:11:28.46 ID:zOFHqZZhO
ブラック世界一を目指してんのか?この企業は。
まぁ、日本はこれから景気回復していくから、安物売りは斜陽産業になるけどな。
デフレの申し子だからデフレと共に沈んでいって欲しいね。
84名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:11:40.88 ID:V5cYZ+390
柳井もワタミもマックもみんなバイトで持ってる企業
偉そうに経営語るなよw
バイトを正社員にして、一般的な家庭を築けるような給料出して見ろよw
85名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:11:48.64 ID:YjY/UTmF0
ユニクロだけに黒いね
86名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:11.04 ID:QuI78XFU0
あぁブラック企業ね

ここで働くやつは馬鹿
87名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:16.02 ID:GDd5a+aO0
>>75
そうかな、ユニクロのレジってイラっとする。
丁寧なのにムカつくというかw
88名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:26.41 ID:Xrk3SATgO
ブラックなうえに採用される側の従業員も無能ばっかりだから当然
そもそもちゃんと選別して採用する余裕も能力もないのだろうな
89名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:27.84 ID:T5Fqr+7YO
営業や販売なんて辞めた方がいいよホント。
俺は物流に転職して手取り25万がやっとだが、残業は月40時間あるかないかだし完全週休二日だし。
生き返ったわ。俺には肉体労働と事務仕事が向いてる。カッコつけてもキャパ超え続けたらそりゃ辛いよ。
90名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:36.59 ID:A1iv6NC10
ユニクロはブラックだろうけど、でも今の日本社会はこれが当然かの
如く動いてるからww元はアパレル関係が起源で、他も当たり前にやっ
ている理論がまかり通ってきたんだよwwwデフレと景気低迷の事もあっ
て当然の事かのようになったんだろうねww
91名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:36.95 ID:fFU/j63d0
(´・ω・`)ワカモンは目先の物しか見えないからこうなるんだよね
92名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:47.89 ID:eIdGnvrY0
まあ、特許切れのフリースで、ボロもうけをした会社だから、こんなものかな?
ただ、アパレルって基本的にブラックが多いし、仕方のない面もあるんじゃ無いのか?
93名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:51.52 ID:FXhOGKn40
チキンタツタ大好きです!一番好きなバーガーです!
94名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:54.07 ID:bVIIDQxV0
この国から出てけ
95名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:12:57.64 ID:o22QEnlP0
>>83
>デフレの申し子
まったくだな
96名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:13:08.56 ID:jGkPPiMNO
労基署入らないの?
俺なら余裕でチクるわ…。
97名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:13:12.25 ID:eEfMcC990
あの挨拶が気持ち悪すぎて泣く
98名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:13:25.46 ID:Zh/xaF/I0
かたや投資で年収数千万
かたやブラックで年収400万

自己責任でリスク取るかジャイアンの傘に入るかの違いだわな
99名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:13:53.19 ID:Kfjl6kOzP
>>10

逆だろ。基本奴らは働かない。
100名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:02.07 ID:2yP7OV2m0
30過ぎると体力的に無理になる会社。
新入社員が幹部を目指すとかアホか。
101名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:12.41 ID:9ZBwHbuY0
ここまで悪質な苦役を強いている企業ですら、行政指導されないんだから
いかに、日本の労働基準監督署が無能かってのがわかるね。
労働基準監督署って、日本で最も無能で劣悪な行政機関だと思う。
102名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:16.19 ID:F0hV9i450
お前らがこんだけボロクソに叩いてるのに株価は右肩上がりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:18.17 ID:Bw8hL6w20
どんどん訴えろ
名ばかり管理職だろ
104名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:25.86 ID:N08qgZK80
>>87
かわいそうでしょw丁寧なのにムカつくとかってw
105名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:28.86 ID:DvqFGIfBP
自分に甘い社員も多いから、待遇改善しても見合う程働かない。
だからプレッシャーかけてガツガツやらせるブラック企業が生き残る。
お互いさまだね。
106名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:34.76 ID:TSmLaZsf0
>>68
感情を横に置いてとけば、
一代でここまで企業価値を拡大させたのは普通に凄いよ。
経営を知ってればここまでは概ね評価せざるを得ないよ。
107名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:14:35.92 ID:aedrqRqCO
バイトが中国人ばかりだったので行かなくなった。
108名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:15:02.56 ID:zqJK/2YfO
労基は何やってるん(´・ω・`)?
109名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:15:09.38 ID:gamuLj560
>>1
今気付いたけど俺んとこも超ブラックだわwwwwww
いままで当たり前のように働いてきたけどちょっと考えるわw
110名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:15:14.37 ID:D1twMJVs0
山田花子はブラは一つしかない。
洗わないって上沼で言ってた
111名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:15:30.40 ID:Fh5sFQ7P0
その一方柳井は一生かけても
使えきれない資産をため込んだ
成長、安定、再分配の出来ない駄目経営者
コイツシナ共産党の幹部と同思考の真正屑
112名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:15:54.76 ID:NOZdz2AvO
サービス残業は、ユニクロが従業員に対して万引きしてるのと同じ。
113名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:16:04.86 ID:zey237eb0
サビ残を遠まわしに強要する手口とか悪質極まりない糞企業
114名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:16:07.88 ID:IYZSKJQk0
全然対したことねえじゃん
佐川急便のほうが数倍ブラックだよ
115うんこ漏らしマン:2013/03/04(月) 09:16:20.64 ID:ohmuy3uk0
クニウロww
116名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:16:52.68 ID:tQ3o1xa00
ユニクロ、新卒採用の8割外国人に 経営参加にも道 2011/2/3 2:26
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020CL_S1A200C1TJ0000/


あれ??
ユニクロの労働者ってスーパーマンみたいな人だけが働いてたんじゃないの?
なんで弱音吐くようなスレ立ってるの?
117名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:16:52.73 ID:Bz8F5KLDP
日本一の富豪はユニクロ柳井氏 資産8800億円 米誌
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201203290426.html
118名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:16:59.27 ID:l4qW+mpL0
人民服
119名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:00.45 ID:sZKipby5O
サービス残業なんてさせる企業で働くなよwwコンプライアンスどこいったww
120名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:08.84 ID:3EYT74vrO
ユニクロの服は、生地が薄杉

丈夫な糸でも使ってんのカヨ
121名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:23.79 ID:TkX1ntWS0
だいたいアパレル系なんてこんなもんだろ
大卒ですぐに店長やらされて
帰るのが夜中の12時を確実にすぎる。
それで疲れて30間際で大半が辞める。
ユニクロだけではなくライトオンとかも
こんなもんだろ。
122名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:33.64 ID:VnGvDy2q0
>>1
これで中年とかが若い奴は根性がないとか言われているんだろうなぁ

昔とは量も知識も給料も人数も、スキルが遥かに違うのにな。鬱になってもしようがないわ。
123名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:52.63 ID:+JFqOu0K0
>>44
せやな、スタッフが妙にいきいきしてるとこは
なんか怪しいわ、宗教に近いものを感じる。
124名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:57.00 ID:pnNIUod5O
マクドナルドユニクロパチンコヴェルディは嫌い
125名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:17:59.21 ID:gLhd7ZNF0
こいつらに同情する必要は一切ない会社を批判するまえに自分たちがバイト
にやってる酷いことを反省しろよ
126名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:18:12.92 ID:TSmLaZsf0
>>111
仮にユニクロが大減益で株価が暴落し、買収騒ぎになれば誰が会社を守ると思う?。

その使えきれない資産だよ。
127名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:18:24.47 ID:Rp9DUhYYO
お前らに言わせたら公務員以外は全部ブラックなんだな
128名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:18:28.12 ID:FXhOGKn40
こんな酷いブラックでも一応肩書きだけは正社員という事だからバイト派遣無職よりマシだろうという事で辞めれないんだろうな
完全に足元見られてる
より下の者であるエタヒニンを見せて農民をコントロールする時代と社会システムが変わってないね
129名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:18:47.07 ID:j8LoBxb50
サービス残業させんなよ。違法だろうが!
130名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:05.54 ID:DqOlb8R40
ハッキリ言って、報酬が見合ってればサビ残だろうとなんでも良いよ。
131名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:14.39 ID:cpViEel/O
浮いた残業代は会社の、そして柳井の資産となります
こういう創業独裁者のいる会社は
132名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:16.52 ID:zey237eb0
>>126
え、守るの?逃げるのだとばかり
133名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:43.77 ID:MOdH5mC/0
時代は報酬に応じた結果主義なのにな。
最早忠誠心?!!なんてもんは無くて当たり前。
お互い報酬に合わなければバックレなんて当たり前だからな。
自分の懐に入ってる分だけの結果をだして終わり。
それ以外のやるき元気の類はもはや演出でしかない。10円程度の価値だろ。
幾らゆうしゅうだろうが報酬以上の結果なんて絶対にありえないわけだしな。
ここはお互い様だろ。
134名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:52.44 ID:D1twMJVs0
田舎のUNIQLOは品揃えなくて
土日すぎたら売れ残りばかり。
値下がりした日にはクルマで大行列。
でもう 売れ線のウルトラライトの色は売ってない。
近所のおっさんもみんなウルトラライトかスーパーのウルトラライトモドキ着てる。

店員がきついならたたみ直しやめたらいいのに。
UNIQLOの服にシワがあってもどーでもいい
135名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:59.64 ID:Ok9EZD4y0
>>64
しかも、現場作業に苦しめられ、体がボロボロになるだけで、たいしたスキルも残らない。奴隷だね。
136名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:06.73 ID:GkHs/a9g0
途上国を支援する前にテメエの会社の社員を幸せにしろよ
偽善どころか単に消費者を欺いてるだけじゃねーか・・・
137名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:38.56 ID:Z1t9ZeHU0
常識はずれの人件費削減
行く奴が馬鹿
豪邸の柱は人件費
138名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:50.32 ID:+INE/YPD0
途上国に貢いで接待してもらう為のかいしゃか
139名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:56.42 ID:L7iwkp/x0
低所得向けの商品売ってるにも関わらず接客だけは高級店並なんだよなぁ
日本のサービス業は客の立場なら最高だけど労働者側にしたら最低だよなw
140名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:58.03 ID:+tyMdsLH0
労基っていらんよな?
公務員いらん。
141名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:58.92 ID:j8LoBxb50
だいたいタダの洋服売りがなんで
サービス残業してまでクタクタになるほど働かないといけないんだよ。

裾上げのときだけチャキチャキやってくれたらいいんだよwあとは座ってろ
142名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:20:59.84 ID:A1iv6NC10
>>107
日本人は狡猾になってきたので、ブラック的扱いは身を滅ぼす、だから今
大企業の中国人万歳が蔓延っているwww黙せるからねw
143名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:21:32.89 ID:Zh/xaF/I0
まぁこういう企業がのさばる限りインタゲなんていくら設定しても無駄だわw
本当に日本の環境は異常。
1月でさえCPIマイナスとかもう終わってるw
144名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:21:36.37 ID:e4BAdj1j0
>>1

ゼネコン・サブコンなんてのも設計関係部署は残業200時間なんてざらなのに規則で40時間上限でしか残業代がつかないなんてザラ。

問題は、労基署に掛け込んでも大企業相手だと取り合ってもらえないことだろ。
145名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:21:44.05 ID:T5Fqr+7YO
>>109
考えた方がいいよマジで。
30代初めに似たような企業から転職したが、それが無かったら今、家族なんか絶対持ててないもん。
自分の向き不向き、キャパシティーから暮らす場所まで見直した方が良いよ。
通勤時間も含めて明るいうちに帰宅できる日常は俺にとって何にも代え難い。
146名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:21:54.73 ID:PPoFms5R0
訴訟や事件にならないぎりぎりの線でやってる時点でかなりの黒企業だわなあ
その線をキープするのも経営テクニックのうちかな?それもなんだかなあ
客へのイメージを先に考えろよw
147名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:05.52 ID:dCTi3Xyp0
ユニクロのクロはクロームめっきのクロじゃなくてブラックの黒か
148名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:09.02 ID:B9LVHRyt0
>>79そのマジソルジャーを、30すぎになったらあっさり首で使い捨てる。
それがユニクロ。
149名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:12.80 ID:2yP7OV2m0
ワタミにしてもマクドにしても、ブラックほど途上国に支援したがる。
うちは可愛そうな子供たちを助けてます。その前に社員助けたれや。
150名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:17.51 ID:Fh5sFQ7P0
>>126
会社の内部留保と
個人資産は分けて考えろよ
自分の資産投げ打って会社立て直すような奴かww
151名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:18.70 ID:sxZdon9y0
半分やめるからそれを見越して大量採用するんだよね
残ったほうがいいのかやめたほうがいいのか
152名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:19.79 ID:TSmLaZsf0
>>132
彼が将来の防衛の為の資金にするか、私欲の為に使うかはわからないが、
前者を考えて資産をヘッジしておくのがベターだよ。
153名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:22:51.85 ID:dxjV4Qms0
こんだけ社長が大口叩いてる企業も珍しいわな
日本人敵にまわしてやっていけるのかどうか見物だ
154名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:23:15.57 ID:dmZDFqQJ0
こういうところは頑張ってもプロパーからの管理職なんてごくわずかだったりする。
大体が外部からマネージャーを引っ張ってくる。
155名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:23:17.57 ID:D1twMJVs0
店員がレジで作り笑顔すぎて怖い。

それと時々大声でいらっしゃいませとかいうのも怖い。近くだと鼓膜潰れそう

他のみせではサインするのにカードでも一万以下は読み上げるだけだけど
それでもきついのか?
156名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:23:32.75 ID:bPF5I0Ql0
ぽまいらナマポ受給者ばかり叩いてるけど、
そのナマポ受給者を生み出してる諸悪の根源はこういう糞ブラック企業でもあるんだからな?
そしてこういう糞ブラック企業の経営者はは法人税減税しろだろ補助金もっとよこせだの言ってるわけだからな?
157名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:23:34.82 ID:d6np2tk40
企業は社会貢献だとかコンプライアンスとかいう前に社内を見直せ
158名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:23:43.35 ID:+tyMdsLH0
ラーメン屋で無駄に大声のところもいかなくなった。
ここの接客は作り笑顔がキモすぎる。
159名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:23:52.38 ID:MuYPvW8m0
>>139
お客が自分のことを「神」って言える国だからね。
外国で「私は神だ」とか言ったら頭が逝った人に思われるけど、なぜか日本では
受け入れられてるんだよね。
160名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:24:03.75 ID:VnGvDy2q0
マジレスすると、インフレになったら労働環境が悪いとこから潰れていく。
雇い先が増えるからねぇ。今と違って、同じところで働き積めの奴は良くないよ。
161名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:24:09.26 ID:SeD7KTO10
サービス残業に厳罰とか儲けてる所はブラックが多い。
162名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:24:31.44 ID:t5sfr6O50
会長だかが世界の長者番付のランキングに入ってなかったか?
そんな金があるなら残業代払ってやれよと思うわ
そんな風にして金儲けても嬉しいもんか?
163うんこ漏らしマン:2013/03/04(月) 09:24:40.35 ID:ohmuy3uk0
入社する奴が一番バカだけどなww
一生履歴に残るだろww
笑われるよww
164名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:24:43.52 ID:jA9iTVv60
たしかにユニクロの店員っていつも忙しそうにしてるもんな
話しかけたら怒られそう
165名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:24:56.72 ID:A1iv6NC10
>>154
頑張ってい報われない極左理論だけどそこは的を得てるかもな・・・理由は
お前が無能だったと言えばそれで終わるしwwここでも良く見る書き込みだけどw
166名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:24:59.14 ID:Ok9EZD4y0
>>153
だから、後継作ると言っては失敗してる。こんな帝王がのさばっていては、後継者が育つわけない。
下手すりゃ一代で終わる。
167名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:05.29 ID:p3aboNG70
>>156
ブラック企業は不幸しか産まないからな雇用も減るし働く人も苦しむ
168名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:29.12 ID:3JKEvgwSO
安さには理由があるってことにちゃんと気づける世の中じゃなくなってるからな。

労働基準監督署の役人なんて馬鹿ばっかりだし。
全く小泉って男も大変なことやらかしてくれたもんだよ。
169名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:42.04 ID:taB6h8gZ0
>>19

確かにね。CMも使って安物の定番企業のイメージも定着させた感じ
対象年代はフリーで。フロアは品物の割に綺麗と。

ただ拘束時間が長い棚卸し乱れた展示品を直すと言っても、居酒屋その他の
重労働よりはマシに見えるが。店長など時間外サビ残や頻繋なメール呼び出し
などでプレッシャーも高いとは言うけど、外食チェーン店などに比べれば
特別にキツイとは思えない。キツイのは24時間研修で社員が自殺ずるワタミみたいな
とこだよね
170名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:42.62 ID:unUsrRy30
TPPに参加すると、これが改善される。
171名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:43.63 ID:+j6jEM9f0
>>126
使い切れない資産あるんだから二束三文でも金に代えて
新事業するなりすると思うぞww
172名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:59.93 ID:u6GLofYt0
安さを売りにしている会社は給料も少ないし、安さで忙しいぶんだけこきつかわれるのはあからさま
173名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:26:01.76 ID:GkHs/a9g0
>>140
本当は必要だけど機能してない
経団連が支持母体の政党が政権を長期間握ってたからね
政策握ってる人が若者に
積極的に取り締まると経済が〜とか言い訳して
ブラック見逃してるうちに
企業がまともにやってると不利になるからと総ブラック化
「みなさんには貧しくなる自由がある」とか平気で言う・・・
美しい国、日本
174名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:26:04.10 ID:SEx3zjT10
>「入社1年半でフランスに赴任」「バングラデシュでソーシャルビジネスを起業」といった内容に、学生たちは目を輝かす。

>「日曜日は毎週徹夜でしたね。店を閉めてから、朝までレイアウトの作業計画を作っていました」。
>「とにかくマニュアルを覚えることと、大量の業務に追われていた。ひたすら品出し(陳列作業)と商品整理の毎日だった」

ここまで実情分かってるのに情弱多過ぎ

>800人弱の学生たちで埋め尽くされた会場は、どっと沸いた
175名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:26:06.96 ID:otabkfVY0
そうだな。
サービス残業という言い方自体がおかしい。
あれはタダ働きだ。
残業代をまともに支払うようにするだけで、景気が上向くと思うぞ。
176名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:26:09.35 ID:Ns66Nyyc0
小売りは正社員はどこも大抵「開店から閉店まで」コースじゃないの?

ヨーカドーとか小売りでバイトしたことあるけど、正社員、特に大卒の昇進コースらしい
正社員は開店1時間前から閉店1時間後まで各週二日休みでやってたぞ。

総菜コーナーの女の子とか、天ぷら上げまくって手の先が全部小麦粉まみれになってたわ。
熱で指の先が太くなってくるのな。

要は、日本の底辺労働は正社員だろうと地獄、非正規だろうと地獄ってことだ。
177名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:26:23.29 ID:FXhOGKn40
会社側は20代で辞めること前提で取ってるからな
でも大人や社会を信用してる純粋な高卒大卒の新卒学生がそんな腹黒さに気づけるわけもなく連鎖が続く
178名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:26:52.65 ID:rkAtf9c1O
奇麗事を謳って、それを破ると中間管理職に責任おっ被せて処分とかクソ企業どころの話じゃねーじゃんw
179名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:00.40 ID:3nU/ACvg0
小さな会社が大きくなっていく過程では、上のポストが増えていくんで
我慢して出世、給与増の為に頑張れるが、大きくなってしまったら
同じ事を若い世代にやらせるのは無理だ。
180名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:05.09 ID:MRqClr3zO
柳井はタヒね!と思うが俺みたいな試着した服を元通りに
畳めない不器用な客の所為で店員さんの手を煩わせて申し訳ないわ
181名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:13.08 ID:Rw6/9HUl0
>>164
接客業として致命的だなw
182名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:24.23 ID:1WH53zze0
ユニクロは悪くないな。自民党が諸悪の原因
183名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:26.26 ID:Xgg3fX2E0
上限は決まってるけど、打刻だけするってのは店舗展開してる企業は常套手段だな。

今の60代ぐらいが築いてきた 糞みたいなシステム。
184名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:48.32 ID:Ok9EZD4y0
>>126
主たる資産は自社株なんだから、暴落した時点で、資産も激減ですよ。
185名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:53.79 ID:TSmLaZsf0
>>171
息子に株式を譲渡して、経営権も委ね、典型的な2代目社長で失敗する
パターンと予想。
186名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:28:01.05 ID:oOms5FS90
>>162
そうそう日本に限らないけどこれ以上金もってどうするんだよってレベルだよな
共産主義で行けとは言わないけど今もおかしいよな
187名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:28:33.83 ID:V+4Ygdd40
アベノミクス
188名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:28:44.89 ID:T/2Zus69P
今のユニクロって中途半端だよな
物凄く安い訳でもなく洒落てる訳でもなく品質良い訳でもない
189名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:28:57.53 ID:Zh/xaF/I0
たまに朝6時とかからセールみたいのやってるよな。

あれ見ると本当に可哀想になってくる。
その日の拘束時間は朝4時〜夜10時とかだろ。
190名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:28:59.40 ID:TkX1ntWS0
結局、ビックロとかいまだにあっちこっちに店舗拡大
しているけど新店舗だすという名目で金を銀行から
大目にかりて、それを運転資金につかったりしているんだろ。
実は結構、自転車操業だったりしているんだろうな。
191名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:29:02.25 ID:6vxlub3h0
日本の普通の会社じゃない
中小じゃ珍しくもない
192名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:29:09.53 ID:DqOlb8R40
>>161
いやいやそれは、法務上当たり前だよw
問題なのはそれを建前でやってるところ。
193名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:29:11.95 ID:L5SLPiI/0
ワタミよりマシ
194名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:29:23.74 ID:B/bx0HfS0
5割も残るってある意味すごいんじゃね
少数精鋭っていうのこれは?
それもと思考停止の社畜?
195名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:29:25.87 ID:V5cYZ+390
>>106
下請け泣かして社畜飼っただけじゃん
誰もやらなかっただけだよ。人として間違ってるからね
196名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:30:25.11 ID:Ns66Nyyc0
>>174
かといって、企業が示し合わせたようにみんな似たような長時間労働強いてくるから
「就職するか、逃げるか」の二択しかほぼ無い状態だからなぁ。

これ以外にも当然、営業至上主義の大塚商会や、光通信はあたりまえ
フォーラムエンジニアリングっていう企業は面接時に「うちは営業で入ってもらうけど
夜10時位までは皆働いてますよ」って言ってきたし、リクルートさんが
会社に営業にきたけど、その女の子と仲良くなって色々話しきてたら
「夜のサビ残は法律とかで厳しくなって出来なくなったんで、サービス早出やることに
なってます」って朝7時に出社してるっていってたわ。

みんなみんな狂ってるよw
197名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:30:53.97 ID:TvmhGios0
安売りしてる会社だし、人件費に金使えないよなあ
儲かるのは柳井だけw
198名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:30:59.69 ID:txmoR9MfO
なんだろ、そろそろこういう従業員に多能を押し付け、薄利を得ようとする業態を分析して正式名付けて制限つけないとダメだろ。
ブラックの一言じゃなくて。
あと、消費者も安いから買うじゃなくて、自分がこんなとこで働きたくないと思うメーカーから買わない様にしないとダメだ。
199名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:31:09.53 ID:GkHs/a9g0
>日本一の富豪はユニクロ柳井氏 資産8800億円 米誌
>日本一の富豪はユニクロ柳井氏 資産8800億円 米誌
>日本一の富豪はユニクロ柳井氏 資産8800億円 米誌
>日本一の富豪はユニクロ柳井氏 資産8800億円 米誌


発展途上国に少額を支援して社会貢献してるような顔して
日本人には残業代すら支払わない
さっさと氏ねば良いのに・・・
200名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:31:34.28 ID:wDVRco13O
15年くらい前に高校の時の友達がFラン出てユニクロ入ったって聞いたけど
元気してるんやろか
201名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:31:37.22 ID:e4dNCWIv0
数年で辞めるように仕向けてんだろ
人件費が上がらなくてウマウマってとこだろうな
202名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:31:53.74 ID:m+ukYoHE0
いちばんバカバカしいのは店頭販売の小売業での商品だしなどのサービス残業は、ほぼ大半
あまり意味がない行為だって事。レイアウトを変えてそこのコーナーがバカ売れするってのは
きちんと理屈がある。効果がないからといってただあれこれ変えても、お客さんはなにがどこにあるか
わからなくなって迷うだけ。
203名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:32:20.66 ID:Wo+bBPP+0
>>191
問題は奇麗事ほざいてるとこだろ
中小は別に奇麗事言わねーもんよ
204名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:07.89 ID:B/bx0HfS0
>>195
ヒトデナシよりオカネナシの方が人間としては下なんだけど現代では
誰もやらなかったのは間違ってるからでなくて
みんな間違ってたからできなかっただけだな
205名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:09.28 ID:DYfk2P330
到底終わらない作業量割り振られてそれをカツカツの人件費で回さないといけない。無理な話よ
206名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:10.90 ID:TzRz+efn0
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川も死んでしもうたしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
207名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:22.69 ID:+j6jEM9f0
>>185
どこかの製紙会社の息子みたいにカジノで個人資産溶かして流用したとかでない限り
有限責任しかないのだから傾いた会社助けるために出資なんてせんと思うわ
208名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:26.97 ID:eQsTA2KU0
マトモな親なら今のうちに子供に教育しとけ
勉強しないとユニクロで働かないといけなくなるよ
となwww
209名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:35.47 ID:07WWjAXP0
もうどのような職種でも賃金均一な共産主義でもいいと思う
みんな疲れたんだよ
210名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:36.00 ID:MuYPvW8m0
使い捨てで大量の30代失業者が生み出すような企業は国益にならないと思うよ。
日本にとって害でしかない。
211名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:33:46.82 ID:OCMvXSPGP
ユニクロって社内で英語使わないとダメなとこだっけ
212名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:01.47 ID:A2Mlzuhw0
AKBの秋元もそうだけど
グループ全体が盛り上がっている様で
実は自分だけがもうかる仕組みになっている
ある意味天才だ
213名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:06.29 ID:fdFnhEfQ0
単純なハナシ、ここ社長が嫌いだから俺はユニクロ商品は買わない
そんな奴は多いと思う
この企業に新卒で入って定年まで何人が残るか興味はある
214名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:15.09 ID:xM3g86t50
UNIQLOって…カルト教団っぽいw
215名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:18.14 ID:PW7yjqvG0
一目でユニクロと分かる安物の服を着て嬉しいか?
ユニクロで働いても負け、買うのも負け、全て柳井一人に搾取される。
消費者がもっと賢くならないとこの国に奴隷が増えるばかりだ。
216名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:22.76 ID:CtygRyOQ0
こういう所が多くなっちゃってねぇ‥
うちの息子が入った会社は昔風味の会社って聞いた。
まず研修が長い。半年くらいある。そして会社の人間関係がいい。
人を育てようとする。勤続年数長い人が多い、そして結婚する人や
子供を産む人が多い。ただ、給与はそれほど高くない。そして最近、退職金制度が
なくなってしまった(給与やボーナスに振替え)。つまり今風に変わってきた事もある
ようだ。しかしおおむね働きやすく、良い環境だと言っている。
そういう会社が少なくなってしまったわねー
217名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:35.46 ID:uSQPU9eu0
ブラック企業だと知っていて勤めるヤ〜ツ
218名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:34:43.18 ID:VIyPKZpP0
ユニ黒
219名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:07.42 ID:SgqtY50c0
ユニクロの社長見ればこの会社が
まともじゃないくらい、想像できるだろ。
220名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:09.83 ID:FXhOGKn40
まあ大卒入社から3年以内に離職する人が3人に1人の割合で
若者の2人に1人が非正規なのが今の日本の実態だからなw
ブラック正社員やバイトや派遣が多いぶんギリシャよりマシってだけでじゅうぶんキチガイ国家だよ
221名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:11.29 ID:woHDJXJ/0
新自由は人を使い捨てるモラル破り合戦
心の底から軽蔑している
222名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:23.52 ID:xTGvNuA+O
>>188
同じ様な値段なら、しまむらの方がお洒落で
10代向けの可愛いデザインの服が多いからな
223名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:23.95 ID:NOg0wfWpP
自分トコで作ってる商品運んで来て陳列するだけの仕事の何が大変なわけ?
甘えてんじゃないの?
224名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:39.61 ID:sN0/RZP90
つうか最近はユニクロ着てると恥ずかしいだろw
誰が買うんだよ
225名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:35:51.91 ID:TzRz+efn0
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
226名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:01.28 ID:GkHs/a9g0
ユニバーサルブラック、略してユニクロ
227名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:04.44 ID:11ZtGygI0
3年で一人前になるといわれてるが、これじゃ企業の人材への
投資損ですね。
228名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:07.69 ID:iWtTUnvz0
またしかし、ひ弱ちゃん、ひ弱君が集まりましたな。公務員にでもなれや
嫌なら起業しな
229名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:15.69 ID:J0UAjf940
>>60
あの顔は悪人だ
生き方って顔に出るよな
230名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:22.97 ID:3vF4o2mC0
自分がいた大手小売は30なる前にオンナは辞めてたな
店長までは誰でもなれた。その上のマネージャ、バイヤーになる前にオンナは結婚して脱落してた印象がある
ユニクロも男だけ抽出したら9割残留してる気がする
231名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:24.79 ID:DvqFGIfBP
お客様は神様なんて意味が違うのに、
勘違いしたモンスター消費者も増えてるから社員にシワ寄せいくよな。
232名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:27.54 ID:taB6h8gZ0
>>176 プラマイ1Hくらいだったらね。慣れてればやってやろうと言う
気持ちでカバーするし事実大抵やっている。ホワイトカラー事務職などは
休憩も入るが結構なサビ残当たり前。大卒でも若いうちなどかなりの
時間サビ残も。身体を動かす事主体の仕事とは違うけど、あれはあれで
神経疲れる。でもそれなりにやってるんだな。やらないのは税金泥棒公務員くらい

以前は高度経済成長時代などサビ残に該当する事を多くの職場でやってたんだな
それでも対応してたと言う。まあ給料も上がってたけど。ただどこの職場も
そうだけど慣れの期間は必要とする。ワタミみたいな極端な奴は強制する
のは間違い。
233名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:36.04 ID:Bw8hL6w20
去年けっこう売れた新書 ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 

の中に出てくるアパレル企業はユニクロではないらしい。コムサだろうって噂されてた
イニシャルだから正確にはわからんけどな
234名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:37.12 ID:cfNOEL6A0
やるべき単純作業が多いってだけだもんなあ
そりゃ肉体的には大変かもしれんが
235名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:39.24 ID:iQy8Eu/W0
労働環境って30年前とあんまり変わらないんだよね。
もしかしたら戦後ずっと変わってないかもしれん。
236名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:57.11 ID:jiSRlIDcP
ちょっと前に元社員がユニクロのブラックぶりを暴露するスレが立ったよな
企画にOKを出した管理職ではなく、それを考えた末端社員が責任を負うとか
237名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:37:05.63 ID:b9DhJ+BK0
ふつーの社員なら替えがきくらから幾らでも辞めていいけど
ここのやばいところは後継者と目される人間も逃げてること
238名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:37:08.39 ID:WKQHAJsP0
>>60
まさしくこれ
239名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:37:21.92 ID:uSQPU9eu0
日本の下請け業者を切って、シナと組んだ企業だけに〜
240名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:37:35.61 ID:+tyMdsLH0
田舎のユニクロはジジババばかり。
サビ残で過労の若者を団塊ジジババがこき使う。
労基はしらんぷり。
そりゃ少子化なりますわw
241名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:38:03.79 ID:JwZ5rDvhO
不況下で勝ち組って言われてる所は大体ブラックでしょ
242名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:38:10.38 ID:TzRz+efn0
★★小泉政権の改革の功績★★

   皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
   GDP下落率--------------歴代総理中bP
   自殺者数------------------歴代総理中bP
   失業率増加----------------歴代総理中bP
   倒産件数------------------歴代総理中bP
   自己破産者数--------------歴代総理中bP
   生活保護申請者数----------歴代総理中bP
   税収減--------------------歴代総理中bP
   赤字国債増加率------------歴代総理中bP
   国債格下げ----------------歴代総理中bP
   不良債権増----------------歴代総理中bP
   国民資産損失--------------歴代総理中bP
   地価下落率----------------歴代総理中bP
   株価下落率----------------歴代総理中bP
   医療費自己負担率----------歴代総理中bP
   年金給付下げ率------------歴代総理中bP
   年金保険料未納額----------歴代総理中bP
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
   犯罪増加率----------------歴代総理中bP
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
243名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:38:21.65 ID:GkHs/a9g0
>>225
安倍が竹中平蔵を起用したらしいから
これからが本当の地獄だな
244名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:38:31.57 ID:L5SLPiI/0
平日は昼1時オープンで夜7時閉店でいいよ。
2交代制なんてしたら人件費かさんで100%無理なんだし。
245名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:38:38.70 ID:Jmz8coT3O
>>235
戦後から考えると今が一番酷い。
246名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:38:59.75 ID:Bw8hL6w20
儲かってて払えるのに払わない、悪質極まりない
247名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:39:06.73 ID:5yIws0kv0
3年の離職率がそんなもんなら優秀だろ。
うちなんて1年で半分残るかどうか。
ま、殆どクビに近い辞め方だけど。
がっつり雇い入れて後からふるいにかけるって常套手段だし。
248名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:39:30.16 ID:BjzZjk6i0
創業者の発言や行動をみれば
自分の部下なんて使い捨てと解るだろう

直近でさえそうなんだ
社員なんて給与泥棒くらいしか思ってないよ

人なんて募集すればいくらでも来る
無能な連中はさっさと辞めろ、
辞めてくれて感謝したいくらだw
お前等の事なんかよりも今日履いて行く
靴下をナンにするかの方が心を割くだろうなw
249名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:40:00.15 ID:NKtdwPVDO
柳井は どう資産運用したら UNIQLOごときで
あんな莫大な資産作れるんだよw
250名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:40:22.17 ID:cD1Ixc3BO
店員なら営業職より楽でしょ。
店の店員なんて楽でしょ。
待ちの接客で鬱病とか甘えじゃんw
新規開拓営業なんかより楽でしょ。
なぜ悩むんだよ店なんかに勤務する人間がw
外に出たら一人一人が社長の気持ちで顧客探せって営業より楽でしょ店員なんか。
251名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:40:23.71 ID:TzRz+efn0
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
          ↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
          ↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/
          ↓
08年12月22日
竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
http://diamond.jp/series/nippon/10035/

竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。しかもこれはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカの金融機関に出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから、民営化された郵政は、アメリカに投資したほうがよいのです。

上田 しかし、もしあのとき日本郵政がアメリカに出資していたとしたら、その後の株価の暴落で大きなダメージを被っていたのでは?

竹中 日本郵政があの時もし出資していれば、資本を大きく毀損された可能性は確かにあります。しかし長期的に見れば、やはり今後も日本郵政による出資は継続して考えて行くべきでしょう。

上田 なるほど。でも国民は「大丈夫なのか」と心配しませんか?

竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。
252名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:40:27.31 ID:IrjB6NH/O
>>191
19時以降は原則残れない、上司がいないと残れないや日曜出勤禁止って会社もあるけどね…
下位だけ出勤してる場合のセキュリティの問題とかで、むしろ増えたような気もする。

出勤時間が延びやすい隔日勤務やサービス業は好きじゃないとできないのかも。
253名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:07.17 ID:/TY26u+y0
グローバルバカの会社は大概こんなもんだ
254名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:15.76 ID:Puh7NGPQ0
トレンド時期が過ぎた後のアパレルメーカーが
勝ち残るのは至難の業だわな
255名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:16.17 ID:+N1v2DN80
大した技術がなくても業務をこなせる仕事ばかりなので、若い時だけ酷使させて
年取ったら使い捨てる気だな。
256名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:23.48 ID:x3s5vowG0
もうね

土日で乱れた服たたむ(商品整理)が一番の苦痛だったよ
スタッフが足りてない時なんて0時回っちゃうんだから
ひたすらたたむたたむ...
257名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:31.07 ID:vojn91lc0
               鬱黒

       ローカル店舗の品揃えが悪くなったな。
       大型投資、やりすぎだろ。
258名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:37.99 ID:c5PSkP3hO
>>56
日本では訴えても駄目なの?
259名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:40.22 ID:FXhOGKn40
100円で5つや7つアンパンが入ってるパンがパンコーナーにあって利益出るのかって思うけど
ああいうのも裏では凄まじい人間扱いになってるんだろうな
260名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:41.15 ID:LT0uUC+S0
なんで長時間労働が当たり前みたいになってしまったんだろうな
いつの間にか定時で帰る人が悪にされてしまっている
一番の悪は経営者なのにな
261名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:45.43 ID:cJ5/4d050
>>148
逆に考えるんだ
30迄に吸収できるすべてを吸収して踏み台にするのだと
262名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:48.53 ID:Ns66Nyyc0
新卒チケットすてたら、もうあとは転落しかないのにw

でも、新卒チケット使っても、ユニクロ入っちゃった時点で終わってんだよな。
263名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:51.76 ID:ViRdf+/Z0
こういう企業に共通してるのは労働組合が無いこと
安売り競争なんて言うと聞こえはいいが
実態はどれだけ従業員を薄給で酷使できるかの競い合い
ブラック対ブラックのチキンレースだ
264名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:56.23 ID:0BO3lReu0
社員を粗末にする会社の商品は買わない






と、思ったら日本製の商品で買うものが無くなったw
265名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:09.23 ID:8KitAd3p0
規制緩和で競争競争いってるのを、国民が是としたんだから文句は言えないと思うけどね
266名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:16.30 ID:zXJ3fty5P
通勤途中のユニクロは7時半頃に近所の道路の掃除をしてるぞ。
267名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:23.77 ID:+tyMdsLH0
おれ山口県民だが、
山口はこの手のブラックが多いんだよ。どこもそうかもしれんが。
中古車のビックモーターとかな。年中社員募集してるよ。
新卒の9割がやめるようなキチガイ企業。
最近は、ほんとに人がいなくなってきたのか、
年齢制限もゆるめになってきたがw
268名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:25.12 ID:BjzZjk6i0
>>245
何を根拠にそんな事を?

アタマが悪過ぎるw
269名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:27.91 ID:xCj5IHhl0
ユニクロが正直にサービス残業代を払ったら確実に倒産するだろうよ。
燃えることを求めてる若者をうまく利用した宗教に似た手法だな。ユニクロの
価値観を植えつけられた人間は将来、日本社会にベトナム帰還兵問題のような
暗い影を落とすだろうね。
270名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:37.50 ID:GJOMk4D80
「長い時は、開店から閉店業務までずっと店にいる」

あれ?でもこれって小売の店長ぐらいなら普通なんじゃねぇの
271名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:45.17 ID:TzRz+efn0
         ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ミヘルヘJewミ─--..     
       ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡              ,,/: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\   
       ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡           /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ彡
        ミミ彡゙      ∪  ミミ彡彡          l: : : : :|: |ヽ  |ヽ::ヘ\: : :::::::: > 
       ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡.  ___/\ __ : l|ノ ノ   `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|  
       ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   \/|_| ̄ \/レ|   \  /   |:::| 
       ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡  /\__| ̄|/\ミ(|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N 
        彡|  /// |  ヽヽヽ|ミ彡    ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ヒ|      |      ソ 
        彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ                | 、.   -‥`)    | 
        |ゞ|     、,!     |ソ      893の      ゞ|     、,!  ,ィ  |ソ 
         、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /                 从ヽ  ` ヽ二ノ .:  /从 <二ート共、蟹工船のブラック企業を作ってやったぞ、サッサと働け!!
          .|\、__' /|、        品格ww     /⌒\  `ー'´ /| 、
     /⌒/ ̄\ .   ´ / ∩\           /⌒/  `──'´   ∩\
    /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \        /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ    \_)   `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         (___ノ、___ノ                   人___ノ、___ノ
272名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:42:52.51 ID:taB6h8gZ0
>>235

いやまあ、非正規が増え間接解雇が多いなど待遇が良く無い事。正社員も負担責任が
厳しい事、労働組合が弱体化し社員を守る機能が弱くなっており
労組ストライキなどまともに出来なくなった事、給料が上がらないなど
違うでしょう 笑 ただ給料頭打ちとは言っても世の中便利豊かには
なったし休日が偉く増えている。休日で有効な副職をし稼いだりリフレッシュする
人も多いのでは。
273名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:43:22.93 ID:Rw6/9HUl0
240まで残業させてもらえるならいい方な気もする
前の職場なんか残業すんなすんなでうるさかったわー
仕事してないくせに帰らないバカが多過ぎたせいだけど
274名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:43:38.22 ID:4jIxCBAG0
潰れろや
275名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:43:50.52 ID:Ju0Mp4ds0
しまむらで買うわ

だせーけどそれほどブラックでもないしな
276発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/04(月) 09:44:00.52 ID:t5sfr6O50
ユニクロ会長のありがたい言葉


泳げないものは沈め

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD290G8_Z20C12A8X11000/
277名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:44:03.27 ID:j1QTR27t0
大量に若いヤツ採用して、安い賃金で強制労働させて
賃金が上がる前に退職に追い込んでいく

不景気になればなるほど売上伸びて、人も集まる
ユニクロの発展は日本の減退
278名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:44:06.43 ID:kcz5OuUZ0
だいたい小売とかサービス業は拘束時間が長い。友達が働いている関東地方東京ベッドタウンにある
20店舗位あって年商200億円位の中小スーパーなんか酷いよ。月300時間は拘束されてチーフとかになると
休日出勤もしょっちゅう・・・新入社員なんて一年かそこらでみんな辞めちゃう。
仕方ないからよそのスーパーで使い物にならなくて首になった奴とか問題がある人間とか
中途採用してなんとかやってる。そういう人間は首になったらメシが喰えないので不条理な
300時間拘束+通勤時間に耐えてるwww
279名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:44:13.48 ID:TkX1ntWS0
ジーンズメイトかどこかが
24時間営業しているが
アパレルでそんなことするなんて
アホだろと思った。
280名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:44:30.69 ID:obJA0zIb0
ユニクロは染料が合わな商品だとアレルギー地獄だったわ
guは店頭商品がヤバい
縫い目のステッチがイビツだし、ボタンが並列に並んでいない
有り得んわw
281名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:44:58.66 ID:TzRz+efn0
   ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ツ
  ,シ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::ツ ♪     僕たち          ユダヤの         仲間でした〜
 ミ:::::/ o       ヽ:::|    ,..…ヽ              ,. -''´ ̄` ー 、_                       / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ 
 |:::::::| °         |::|   イ../\ヽ            /           ヽ                    / ________人   \
  彡::| ;wwww; wwww|ミ|::| :::ノ..(__人__)..(ヽ、        i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ         ∧∧∧      ノ::/━━     ヽ    ヽ 
  |:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/[________]       / 彡        .i  !        / ___ \     |/-=・=-  ━━  \/   i
 /⌒|  -=・-  -=・- | |  /=|/|/= \.  │   TPP i.. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !  参加  / /    丶 \   /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
 | (       ヽ   | | イ -=・ ∧-=・ 丶 |     n:   (i ! "..(゚)、.: :. ,(゚)、  l.i'`!    n: |/ ー_ _へ \||○/ 。  /:::::::::     /⌒)
  ヽ,,  ヽ     )  ノ  ヒ|    ( )   U |ソ   ||   ヾ!   .:   、   l .l    .|| Y―(((゚ )八( ゚))- Y|::::人__人:::::○    ヽ )
   |    : : :^:_:^ハ イ   |  .._´___    ・.|リ   ||    ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ    ||(|    ̄ | ̄   |) ヽ   __ \      /
. /|   `ー-==ッ' ./    丶 ...`ー'´ .. //   f「| |^ト    ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!     「| |^|`.||  (_(_)_ ) ) ヽ\  | .::::/.|       /
::;/:::::::|. \  "'''''" /`v   .\ __ _/∧    |: ::  ! ]   ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ   | !  : ::]\  ヽ___/ ノ    \ ヽ::::ノ丿      /
/:::::::::::|   ゝ──''"ノ:::::\ ../|\__/ /\   ヽ  ,イ _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ーヽ  イ                _____-イ
282名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:45:12.71 ID:E+ck1dikO
>>251
wwwww
283名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:45:39.61 ID:Kx8DgEFp0
安い労働力をガンガンこき使ってごっそり交換して

いっちょ上がり!
チョロいもんだぜ?
284名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:45:52.84 ID:aCqfJdDM0
もち吉も同じくらいブラック
285名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:14.08 ID:uSQPU9eu0
最低時給のビレッジバンガードを辞めて、ユニクロの正社員になったヤツ涙目
286名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:19.86 ID:aq6EGxEp0
昔は佐川急便がとんでもない仕事量で大変だと言われていた。
しかし、何のスキルも学歴も無いバカでも、
いきなり採用当月から月収50万円とか貰ってた。
借金を返せなくなったら、マグロに行くか佐川に行くかというくらい
バカでも稼げたので、あまり問題視されなかった。

ユニクロは死ぬほど働いても低収入か。。。しんどいな。かわいそう。
しかも人民服みたいな服を年がら年中着てなきゃいけないなんて
人生そのものが罰ゲーム。
287名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:25.93 ID:QSPzBijk0
ホワイトカラーエグゼプション(別名家族だんらん法)で残業の無い世界を
アベノミクス万歳!
288名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:35.63 ID:T1DQ4axu0
いくらビジネスが成功しようが、企業モラルのない守銭奴が経営する
会社は社会から軽蔑されてしかるべき。

こういった価値観が定着しないから、日本の雇用環境は改善しない。
289名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:43.26 ID:SEx3zjT10
サイズ合わせ用のサンプルだけハンガーにぶら下げて
棚に置くのはビニール袋に入れて出せないようにしちゃえば良くね
290名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:44.86 ID:vcwqa3B9O
>>270
自営業者なんて10時〜20時で休みは月2なんて奴も居るからなぁ
291名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:46:50.03 ID:/TY26u+y0
戦前生まれはトヨタ、ソニーの経営難でも社員は家族と言って切らなかった
会社に金貯めて人間使い捨て始めたのはグローバルバカの団塊から
292名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:01.77 ID:MuYPvW8m0
>>269
既に大量の失業者と鬱病患者、それに仕事をしたくない層も増えてしまってる。
これ以上の拡大を防がないとダメだと思うよ。
293名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:06.45 ID:FXhOGKn40
テレビ視聴率とかも昔は19時台が一番数字とれるゴールデンタイムと言われていたが
今の19時は18時台と同じ数字とれない死枠だからな
それだけ人々の生活スタイルが変わったってこと
19時台に家帰って呑気にテレビ見れる人が殆ど居なくなってきた
294名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:07.05 ID:DYfk2P330
ブラック営業並の上司からのツメ+工場勤務並の作業量+スタッフ管理+TOEICの勉強
例えるならユニクロ店長はこんな感じだよ
295名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:13.16 ID:7/UnXwDY0
社員ぽいヤツは目が死んでるもんなあ
296名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:19.29 ID:ECe3t+Dc0
>>30
過労で死ぬよりクビになる方がよっぽどマシだべ
297名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:23.85 ID:7s3hLgag0
ユニクロ、生地が安っぽい
なんかごわごわ
着てて恥ずかしい
もう買わない
298名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:32.29 ID:BjzZjk6i0
>>ID:TzRz+efn0
天下国家の批判は良いけどもレスの下品さどうにかならんか?

お前みたいな下品な極左の残滓の言う事なんて
まるで説得力が無い
賛同を得られないゴミレスをまき散らすなよ
299名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:34.08 ID:gTEkIyVX0
残業せずに帰れよ、クビになったら訴訟しろよ。
どうせやめるくせになんでそんなこともできないの。
300名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:37.95 ID:+tyMdsLH0
 日本らしいねwww 糞ジャップは一生奴隷社畜www
支那や、チョンを笑ってるが、目くそ鼻くそだよなあw
これが自殺者数10万の本当のブラックジャップの真実だろうな。
クールジャパンか、和風本舗で放送してみろwwww
301名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:47.25 ID:8KitAd3p0
>>272
休日といっても、会社が年中無休なら休みの日でも携帯に仕事の電話かかってくるぞ
休んでる気しねーよ
302名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:47:51.23 ID:TzRz+efn0
FTA後の 韓国経済の現状
・国家規模の小さい韓国経済は貿易依存度が極端に高い。
・その貿易は意図的なウォン安政策に支えられている。
・ところが薄利多売な貿易では利益があまり生まれない。
・そこで各企業は韓国内で利益を稼ごうとする。
・結果、ウォン安とのダブルパンチで深刻なインフレ発生。
・国民は生活を維持するため借金を重ねる。

じゃあ企業が儲かってるのかと言えば

・10大財閥の大半は株式を外資に牛耳られている。
・この10大財閥が韓国GDPの80%を占めている。
・それどころか銀行などの金融機関は実態が外資系企業。
・結果、企業の利益は配当金として外資に吸い取られる。
・企業は満足な内部留保を確保できず借り入れを重ねる。

潰れるとか崩壊とか改善とかって状況じゃなく
いまの韓国はどこからどう見ても完全に外資の植民地。
303名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:26.24 ID:lVC0TS/E0
店員がずっとシャアサセーと言ってるが
地味にきつそうだなといつも思う
304名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:27.75 ID:fFU/j63d0
(´・ω・`)ブラック会社の典型は団塊が作り上げた負の遺産だよね
(´・ω・`)年代的にもこいつ等が経営してるとこ多いし
305名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:48.11 ID:xBElfJG0O
ゴミブラックの典型だな(笑)
経営者の器ではない雑魚が経営に手を出すと必ずブラックになる
306名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:56.17 ID:91DVsfZ70
>>1
>ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ

むしろそんなセンスの欠片もないやつは出て行け、って言ってほしいw
307名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:57.44 ID:9cGDDNDh0
安物を大量に捌かなきゃならないんだから当たり前だろ
308名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:59.29 ID:LrvfWLNa0
社員をこんなに働かせて経営者は国内に100億の家を建てるんだと・・・
これを聞いてこの経営者は日本人かどうか疑った。これこそブラックの典型
だろ。TPPに入ればこういう企業が日本国中林立すんだろうな・・・・
309名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:06.66 ID:m1D5C1xl0
ユニクロって店員の数を相当絞り込んでない?
靴下を買おうと思ってもレジに店員が全然いない
店内を見回しても誰もいない
結局、何も買わずに出てきちゃったけど
310名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:13.39 ID:MdpEEEBM0
>>87
心がこもってないの丸わかりだからかな
あれなら機械的に捌いてくれたほうがこっちも気楽
311名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:27.28 ID:ym4Gm7HG0
ユニクロ全然安くなくなっちゃったね 
期間限定で子供服を良く買ってたけど
最近期間限定でも全然安くない 
もう西松屋でシンプルなの探してばっか
312名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:32.69 ID:PeZ43c4i0
やる気がない社員が淘汰されるのは良いけど
やる気ある若者が潰れる会社は駄目だろうな
自分の事業で他人様の人生を食い潰して
よく枕を高くして寝られるもんだ
313名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:34.38 ID:NV0HmnC70
気が付いたら日本は「超格差社会」へ


◆日本はアメリカに次ぐ二番目の富裕層大国!!
http://president.jp/articles/-/5716


辛い労働で、長時間拘束、低賃金、使い捨て、ギスギスした職場環境最悪の中で、
逆にこの世の栄華を楽しんでる富裕層が急増しているのです
 
 
 
314名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:41.80 ID:xfFGCJXt0
>>1
>元社員(20代女性、以下Aさん)は話す。別の元社員(20代女性、以下Bさん)も言う。

20代の辞めた社員のいうことをどこまで信用するか

こいつら、仕事遅せー、ドン亀じゃねーの
315名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:43.76 ID:oytBzFey0
ブラック
316名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:49:45.25 ID:DYfk2P330
>>301
休みの日にクレーム入るとその時点で休日終了
317名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:13.48 ID:+tyMdsLH0
>>299
やめたあとどうすんの?
経歴汚れれば、ブラックか派遣しかない。
自殺でもしろってか?ほんとブラックだな日本って国は。
318名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:16.53 ID:Y01uH9YB0
エントリーシートやら面接やらで吟味したって社蓄なんて捕獲できないんだよ
5割って面接官クビにしろ
319名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:23.81 ID:JJbW2vNW0
柳井の奴隷どもガンバレw
320名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:28.92 ID:r6ZUA/3x0
ワタミやユニクロは
犯罪者の更生施設にしたらいいんじゃないか。
321名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:35.48 ID:NAGlsgYd0
こういうのを読むと「店員には優しくしよう」と思う
322名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:38.81 ID:UclW8aa60
奴隷を使い捨てにしてるだけだな
323名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:45.36 ID:T4IaM2LN0
サービス残業の時間多ければ偉いとかカッコイイとか思ってるバカが
たくさんいるからなあ
休日出勤して、周りのみんなにすごいでしょアピールするバカとか
324名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:54.62 ID:TzRz+efn0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | |  TPP以後は高額医療費で自己破産の山が生まれます!! 
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
325名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:50:57.52 ID:IrjB6NH/O
>>279
24時間営業の方がナイトシフトって考え方ができてかえって割り切れるのでは?
ユニクロだって平日は11時〜20時の店が主流だから営業時間が特段長いわけでもないし。
326名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:51:09.50 ID:zey237eb0
>>312
安くて、さらに意外と丈夫ってのウリのひとつだったのにな
かなり昔に買ったTシャツとか今でも家着で着てるけど首周りヘロヘロになってないや
327名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:51:16.18 ID:P1quHDAq0
俺はキャノンの一次下請けにいたがタダ働きは月に平均150時間
国内5社、海外1社の中企業 鬱り罹患率3割

キャノンも賃金にシビア、同じことをやっている
328名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:51:36.00 ID:r6UuBpaP0
成果主義だの優秀な人材確保だのと、安い労働力を確保するためだけのキャッチフレーズだってことに気づけよ。

いつまでだまされてりゃ気が済むんだ?
329名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:51:38.55 ID:FmBQfNrH0
さすが
落ち目ソフトバンクの取締役だな。
330名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:04.17 ID:SvNgE4v80
デフレの元凶といえば、
わたみ、ユニクロ

そして、こんなもんを有難がって利用してる連中
331名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:11.44 ID:xTGvNuA+O
>>309
靴下位は自販機で買っても良いよな
試し履きなんかしないしデザインで決めるんだし
332名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:16.60 ID:V+3Vs3BkO
こういう話を聞くと、311の時に周辺の店はみんな避難してるのに
ユニクロだけ仕事継続して津波で従業員全滅したって噂は信憑性あるな〜
333名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:22.97 ID:fFU/j63d0
(´・ω・`)更正施設の方が病気にならなくて済む
334名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:31.52 ID:l39GqLQSO
携帯やファストファッションの販売員って、辞めたら次の仕事どうするの?
若者を潰れるまでこき使って使い捨てする企業って多いけど、商品だけじゃなく金の流れも理解してExcelWordAccessらへんを普段から使いこなせないと、体力が落ちても出来る事務への転職って難しいんじゃないの?
335名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:47.54 ID:8KitAd3p0
昔の個人商店パパママショップが成り立った時代が一番楽やったのと違うか?
サラリーマンも終身雇用は保証されていたような時代だし

その点ではいまは真逆だよ。
336名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:48.32 ID:JJbW2vNW0
>>318
ここでは、中共と同じで「パーツ」でしかないのさ。
337名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:54.08 ID:L5SLPiI/0
まともに残業代を払ったら
基本給を上回る残業代で会社が成り立たないしな。
338名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:52:57.44 ID:Rz2ZjJvx0
>>3
>だが店長の役割を見ると、いわゆる「名ばかり管理職」である疑いが消せない。

何一つ裁量労働の条件を満たして無いんだから疑いじゃねーよ、真っ黒
339名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:03.50 ID:SNqDDOGw0
この間久しぶりにユニクロ買物に行ったんだけど
店員の人はどの人も元気でテンション高かったな
声出しもできてたし、モラール高いなと思った
でも、あれ勤務時間中ずっと一年365日やってたら
そりゃ疲れるよな、燃え尽きるのもわかる
340名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:09.97 ID:TzRz+efn0
またひじょうに理不尽なことは、巨額なアメリカ国債をかかえこんでいることである
30年もの国債となれば、その間のドル安はそうとうのもので、360円だったものが100円になれば250円分は
ただでやったことになる。日本の財政赤字をつくって、アメリカの財政赤字を補っているのである。日本の銀行は
日本政府の国債をかかえ、市中にはさっぱり資金が回らないようなシカケとなっている
小泉政府は「円高ドル安になれば、日本の輸出企業(自動車や電機)が打撃を受ける。日本の国益を守るためだ」といって
円売りドル買いの市場介入をおこない、米国債を79兆円も買いこんできた(2004年9月の残高)
その結果、米国債発行残高の海外保有残高2兆jのうち、4割を日本が占めることになった
03年度には市場介入額は、過去最大の32兆円で、前年度の8倍に達した。枠をほぼ使い切ったため
04年度には国家予算の2倍近い140兆円まで枠を広げた
(中略)
日本政府は20年間、対外投資のほとんどを米国債にふりむけてきたが
買い集めた米国債はニューヨーク連邦準備銀行に預けられ、日本側が勝手に売れない仕組みになっている
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | 小泉が1ドル125円で買ってくれた
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) 米国債
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ 1ドル75円で返すよ。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 返すお金が無いからまた米国債買ってね。
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   為替差益、アメポチ財務省サンキュー
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|   コイズミコウゾウバイコクサイコー♪
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   >
341名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:12.09 ID:YkqDgX/W0
で、勝ち組はどこに就職した人?
342名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:20.33 ID:l09dbz4O0
調子に乗って成長してるから何も考えずに就職したんだろ?
普通に考えれば、品出しレベルの仕事で年収400なんてもらい過ぎ
343名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:38.19 ID:0BO3lReu0
ユニクロとマクドと家電量販店の店員は死にそうな顔をしてるくせに無理に作り笑顔だから気持ち悪い
344名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:43.07 ID:/TY26u+y0
いつから下品な守銭奴がマスゴミで持ち上げられ始めたんだろう
345名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:43.50 ID:FZ6M4v0u0
奴隷制度は生産性が落ちるのは定説だし当たり前だしな、管理コストが高くつくしメンタル面はどうしようもない
まあユニクロとかワタミみたいな商売は貧困層が拡大すればするほど有利だから国がガタガタになることを望んでるんじゃね
買ってる奴も同じだ
346名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:51.30 ID:CHUQkkVe0
たいして安くないのに…
儲けはどこに消えてるんだ?
347名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:54.94 ID:0hhAum6V0
成果主義ったってなぁ
陳列とか棚卸しとかってルーチンでしょ
差がついたところで知れてるよな
348名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:58.87 ID:HqCjCOBT0
 
怒らないでマジレスしてほしいんだけど


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?


普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど


このこと知った親は悲しむぞ?


現実見ようぜ
349名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:54:07.29 ID:SEx3zjT10
こういうのは学校ではやるべきだよね
入るのは簡単で卒業するのは大変って風に

何でもく卒業させちゃうから小学生以下のバカが量産されてる気がする
350名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:54:31.74 ID:nZ1l4Ey80
朝の新幹線とかでパソコン開いてなんかやりだしてる奴見て、どんだけ仕事できない豚なんだよとか思ってたけど、ユニ黒みたいな会社がクソ多いんだなと思うようになった。
351名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:54:46.02 ID:taB6h8gZ0
だがよ、ユニクロが大変だ、給料安い、サビ残はと言うが

衣料小売りでチェーン店の青山やAOKI、はるやま・・等やものが高い
が品質それなりの百貨店あたりで働いてる店員の給料や雇用形態は比べてどうよ?
どこもそんなに貰って無いだろ。百貨店なんか非正規含む給料そんな良く
無いのにどこも赤字だらけで統廃合の嵐だよ。
352名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:54:50.01 ID:ebQQYNm00
ユニクロより今は シマムラがトレンド。
353名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:54:52.95 ID:fFU/j63d0
>>341
(´・ω・`)勝ち組は奴隷使って豪邸建ててる人だよ
354発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/04(月) 09:54:57.69 ID:t5sfr6O50
>>332
ガチだろ

ユニクロ多賀城店

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1268301807
355名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:09.85 ID:8KitAd3p0
>>347
たな卸しとか重要だろ
ルーチンじゃないよ
ロスを出さないように管理するのが重要
356名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:17.87 ID:r6UuBpaP0
>>330
デフレ自体が悪いんじゃない。

一般購買層の極端な低収入化が不況の原因なんだよ。
357名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:27.36 ID:pV2FPivGO
錦織とジョコビッチのスポンサーやめればいいんだ。
めちゃくちゃ高い金を払っているんだから社員が可哀想だわ。
358名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:29.96 ID:TzRz+efn0
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
359名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:38.35 ID:NKtdwPVDO
>>289
すばらしいw
360名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:41.53 ID:6tUZOULd0
ブラック大企業
361名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:43.07 ID:vDiI4Ghf0
お前ら働けよw
こんな時間に
362名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:48.38 ID:woHDJXJ/0
>>348
 
怒らないでマジレスしてほしいんだけど


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?


普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど


このこと知った親は悲しむぞ?


現実見ようぜ
363名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:01.58 ID:DYfk2P330
>>314
仕事遅いドンガメは1ヶ月で淘汰される。退職後、一般企業に転職したら仕事を小売時代と同じペースで進めたらいつも15時にはやることなくなった。おかげで忙しいふりをするスキルが身に付いた
364名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:03.92 ID:FXhOGKn40
日本企業の半分はブラック、半分はホワイトだから
ブラックに就職した人は運が悪かっただけ。転職した方がいいよ。まあそれでも半分の確率でブラック行きなわけだがw
365名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:05.53 ID:TGJ8/0x60
>>41
終身雇用と年功序列が原則保障されてる内部環境だったら、これくらい頑張るやつが出ても不思議じゃないのに
それもないのに、ここまで頑張るのは不思議でしょうがない

まあ俺と同じような考えだからみんな辞めていくんだろうね
366名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:06.13 ID:6ysj56FW0
コンビニバイトの方が時給分約束されるだけマシやん
昔貯金するのに週6回で280時間ぐらい働いた時は時給+残業代で33万ぐらいもうけた
367名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:11.17 ID:YBEo6iSOP
なんで新卒の職に「コンビニ店長」を選んだの??って感じ。

ユニクロの本社ビルの事務方で、伝票整理やら、デザインやら、全国統括管理やら夢見てたのかwwっていう。
まぁ夢をみててもいいけど、浅はか
368名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:17.87 ID:SvNgE4v80
>>341

高卒で財閥系の企業へ就職した連中
369名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:19.02 ID:JJbW2vNW0
>>348
君はスマホを持っていないのか?
いつの時代の人間なんだよw
370名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:28.00 ID:brnBSDNfO
>>29
おまえ一人で24時間働いて死ね
371名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:39.17 ID:YkqDgX/W0
>>353
今から起業するとしたら、業種は何系がいいかな
372名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:56:49.32 ID:xTGvNuA+O
>>339
100円ショップの店員さえ、今は接客レベルかなり高い
レンタルビデオ店とかも、そんなに丁寧で無くて良いよってこっちが恐縮するほど
20年前とは比較にならない
373名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:57:00.65 ID:7s3hLgag0
>>341
こうむいん
374名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:57:21.21 ID:4bNxS42C0
2ちゃんのブラック企業情報はがち。

2ちゃんねるありがとう。
375名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:57:28.34 ID:r6UuBpaP0
>>355
陳列は客へのアピール。

棚卸しは会計処理。
376名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:57:33.83 ID:QtCZnfnN0
こんなヒドイ扱い受けている労働者が、インフレになったということだけで
給料あげて貰えるとは、まさか、思っていないだろうな?
377名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:57:41.92 ID:gfK0lSQh0
尖閣諸島で中国を支持した企業か。
しっかりとインプットされているぜ。
378名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:57:53.71 ID:Sgj+ZyMz0
「サービス」残業って名称をまず何とかせんと・・・。
別に善意で残業してる訳じゃないんだから。
379名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:58:07.52 ID:L5SLPiI/0
まあ、大学は機電系に行け。
偏差値30台でも就職先に困ることはない。
まあ、留年地獄で卒業に苦労するが。
380名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:58:22.75 ID:WKQHAJsP0
>>372
サービスの質ってやっぱ昔と比べると向上してるのか
今はどこも丁寧すぎるとは思ってたけど
381名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:58:30.59 ID:JJbW2vNW0
>>374
いいてことよ。
382名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:58:34.10 ID:Aey39gKE0
ユニクロの物語
その一
九州の地方から福岡の有名私立大学(全国的にはレベル4)
新卒でユニクロ入社
半年で福岡の地方店舗で店長
一年後大阪のウォーターフロントの店舗で店長
その後大阪市内を数回移動
大阪着任から1年半後仙台に店長待遇で転勤
仙台で半年後青森転勤を言い渡される。
青森に行ってみて、九州の田舎と同じ風景に気落ちし退職
ユニクロ在職4年半
その後仕事を探すも現在派遣の事務職

その二
福岡でレベル4の大学出身
学生時代から美人だったためリクルートでアルバイト
新卒後リクルートに入社東京にて入社
リクルートで社内結婚後退職
リクルートのつてでユニクロ広報部に課長待遇で入社年収900万
ロンドン・上海等の立ち上げ広報
部長になり年収1200万
社長交代時に退職
その後リクルート経由で海外婦人服の雇われ社長年収2000万

結果 
ユニクロで店舗からの叩き上げはスーパーバイザー迄で50代の
現場社員は聞いたことがない。
本社は課長・部長以上はほとんどヘッドハンティングでプロジェクトごとの
入替え、本社でのはえぬき社員はほとんど存在しない。
地方私立大学からユニクロに入社する際は海外勤務など夢を持たずに入社してください。
あなたに、コネがあり美人やもしくは一流大学出ている場合は別ですが・・・
383発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/04(月) 09:58:35.49 ID:t5sfr6O50
384名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:58:46.92 ID:taB6h8gZ0
>>352 ()

ユニクロ信者では無いがしまむらは無い

妙なコテのイメージがリアルで重なるのが怖いw 外れもあるがユニクロは
安物の中では品質が良い。ヒットしたフリーズやヒートテックなど
細部まで違うよ。新作はデザインなど最近冒険が見られる。
385名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:00.29 ID:YBEo6iSOP
>>368
本人がよければ良いけど、
高卒なら、インフラや公務員だろ。

財閥に行けてもソルジャー以下だろうに。
今じゃ孫会社にいけるのが精一杯じゃね、まぁ田舎の工場が関の山。
386名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:07.86 ID:FXhOGKn40
景気良くなっても大企業の上の人達が潤うだけで
一般社員や社会の状況は何も変わらないんですけどね
それをあたかも景気よくなれば下々にも希望があるかの様に思い込ます日本という国
387名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:07.67 ID:/MYvF2ED0
>>16
無理でしょ
 ●「柳井正は人として終わってる」…鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり
   http://www.mynewsjapan.com/reports/1734
388名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:09.27 ID:xBElfJG0O
アベノミクスでデフレ商売は終わり
ユニクロも終わり
後はブラックのゴミ経営者に天罰が下るのみ(笑)
389名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:11.73 ID:fdFnhEfQ0
柳井が書いた本が必ず数万部は売れるカラクリがあるのをこの前知ったわ
新刊を出したら一度、ユニクロが会社経費で数万部を一括購入して
各社員に配って感想文を書かせるんだとさ
そりゃ、自分で自分の出した本を買えば数万部だろうが数百万部の売上げも可能だろうけどさあ
390名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:33.67 ID:QXacICc+0
前職ユニクロじゃ、転職も難しいな
391名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:35.22 ID:DR4kC4W/0
>>1

俺のかみさんが体に湿疹が出たり、かさかさになったりしだしてヒートテックをやめたらならなくなったって言っていた。
ネットで「ヒートテック 湿疹」で調べてみるとこんなのがいっぱい出てきた。これはやばいんじゃないか。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181693826

画像検索でもやばいのが出てくるんでいずれ問題になるんじゃないか。
392名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:53.35 ID:PeP02LDRO
ブラック過ぎる

セブンイレブンみたい
393名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:55.15 ID:Bb2XWQUd0
儲かってるらしいが、ソレに見合う給与は得ているのか?
ここの社員とバイトは
394名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:00:02.60 ID:/E69E/DX0
ユニクロの服はテンションが上がらない
まだジーンズメイトの方が見てて楽しい
395名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:00:12.70 ID:MuYPvW8m0
>>337
客もいないのに24時間営業とか、暇つぶししか来ない正月営業、ダラダラ長いだけの営業時間
をなくせばいいと思うよ。
デパートに休日があった時代はメリハリがあったし活気もあった。
12月28とか29日のスーパーの賑わいもすごかった。
便利だろうとしたことが却って有難みをなくしてる。
396名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:00:17.87 ID:r6UuBpaP0
>>372
それ、みんな時給800円のアルバイトだぜ。
397生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/04(月) 10:00:27.83 ID:xSSXgZW8O
>>358
かと言って、税金でぬくぬく食ってでかい家に住んでる百姓をそのままにしておくってのはどうなんかね。
下請け孫請け曾孫請けで、何もせずに金だけ巻き上げていく建設業界をそのままにしておくっていうのはどうなんかね。
398名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:00:29.62 ID:8KitAd3p0
小売はやめたほうがいいぞ
年中無休多いから、正月もへったくれもない
接客かお店が好きな物好きくらい
メーカー系のほうが絶対いい
399発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/04(月) 10:00:47.91 ID:t5sfr6O50
>>371
真面目にそんなことすら他人に聞くようなら借金つくるだけだからやめとけ
400名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:04.23 ID:RCs3TFWM0
鬱やサビ残常態化してて5割もやめんのにあんまり訴訟沙汰を聞かないのが不思議。
やめたら関係ないんだからバカスカ訴えられてもよさそうなもんなのに。
洗脳でもされてんじゃないの?
401名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:09.36 ID:07WWjAXP0
>>389
おいおい完全な会社の資本を個人的な理由で使ってんじゃん
中小企業ならともかく、仮にも上場企業だろ
402名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:12.78 ID:hZCC0lg70
全員店長にすれば安上がりじゃね?
403名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:16.89 ID:Ns6a99RuO
今の日本企業は終身雇用時代の滅私奉公を強いる癖に
グローバル(とかぬかして給料は上げない壊れたら簡単にポイ捨てするわで
文字通り双方の悪いところ取りしてやがるからな…
404名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:23.52 ID:L5SLPiI/0
工業高校出てインフラが一番だ。
下手に大学行くと東大や早慶でもインフラは厳しいしな。
405名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:47.45 ID:thztX9FDO
>>384
棄て魔乙w
406名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:52.54 ID:uEgA/vL00
国民総パート化時代

奴隷制度確立ですな
407名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:01:57.04 ID:VqxiCcSNO
世界のユニクロに勤めてます!

搾取されまくりw
408名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:02:23.99 ID:lOtytUC0P
流通レベルの効率化で原価落とせる時代は10年前に終わってたからな
その後価格で勝負するならどうしても人件費をけずらにゃならん

陳列や商品管理捨てない限り
そのしわ寄せは人間いくわな
409名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:02:31.05 ID:r6UuBpaP0
>>400
自己実現のために就職して、自分に能力がないからやめた。

そう思い込んでるんだろ。
410名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:02:34.52 ID:o4626hzM0
ズボン買ってすそ直し頼んだら1時間半待ちだった
411名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:02:44.21 ID:c+e9TOkh0
要するに今後数十年間奴隷労働に耐える人材を獲得するために、
大量に採用して最初の数年耐えられる奴以外を大量にを捨てるというわけだ。ひどすぎわろえない
412名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:20.09 ID:EEYIbg83P
>>400
不安定な世の中だからこそ、ここで辞めるのは怖いという考えと
サンドイッチにされるんだよ。
413名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:22.67 ID:FR0UcywuO
サービス残業
414名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:28.30 ID:Puh7NGPQ0
韓国中国の途上国でも作れるアパレルメーカーが飽きられたら終わり
技術がなくても作れるものを売り続けるのは難しいよ
415名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:37.16 ID:fB7ZovcM0
                |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:...   | | |   | |:.
                |:|.:.:.:.:...      | | |   | |:.:..
                |:|:.:...         | | |   | |:.:.:....
                |:|..         | | |    ̄ ̄ ̄ ̄
                |:|_______,| | |
                |:|______ヽ| |
  ==============|:| (~)――――┬ | | このスレはしまむらくんに
 ※※※※※※◎ |:|´⌒`ヽ      | | |  監視されています
 ※※※※※※※ |:|:i:i:i:i:i:i:}     | | |
 ※※※※※※※ |:|・ω・`)    .| | |
 ※※※※※※※ |:|::::::::l,)____| | |
 ※※※※※※※ |:|ノーJ      .\| |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                          \
416名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:45.73 ID:07WWjAXP0
ありがたい 自民党
417名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:54.36 ID:lkPanqbz0
柳井、現実を視ろよw
418名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:04:09.95 ID:8r7hp4/U0
>>29
希望があったよね
419名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:04:21.18 ID:Pv2+6uzQ0
領土を売る企業に身を売りたくないです。
420名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:04:47.22 ID:fFU/j63d0
(´・ω・`)どんな業種でもメンテやら管理が一番楽
(´・ω・`)基地外クレーマー相手しなくていいし
421名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:04:55.51 ID:Ut93fhT/0
企業経営者の銅像がほとんどないわけです
422名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:04:59.46 ID:TGJ8/0x60
5〜6年前まではユニクロ信者だったけど、近年急激に質が悪くなったので、お得感はなくなったな
Tシャツ、ポロシャツなんか1シーズン着たらヘナヘナになっちゃう、昔のは3シーズン持ったよ
423名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:05.90 ID:C4vBtUkJ0
おれは月100時間の残業を四ヶ月続けてうつ病になった
貧弱だといわれようがなってしまったものは仕方ない
424名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:12.92 ID:o5mDoQlp0
正常に労働組合を機能させていれば少しはまともな労働環境になるのだが、
左翼としかイメージがないから敬遠して酷使されて使い捨てされるんだよ。
425名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:15.10 ID:SEx3zjT10
>>395
>客もいないのに24時間営業とか、暇つぶししか来ない正月営業、ダラダラ長いだけの営業時間
>をなくせばいいと思うよ。

これはそう思う
コンビニ多過ぎ
426名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:21.42 ID:1dXxikqL0
尖閣は中国のとほざいてる社長は元気?
427名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:32.69 ID:8ITaYJsdO
ユニクロに就職しようなんざ考える奴は元々頭がおかしいから当然の結果
428名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:44.14 ID:Rz2ZjJvx0
>>395
マジで営業時間管理は国自体がやらにゃアカンと思う。
小売やサービス業は自社でもうそういうの止めるとかできねぇもん。

その代わり他が20時で店閉めるっていうならやりたきゃ20時から翌朝まで店やるところがあってもいいと思うし。
429名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:45.53 ID:9OXFFhvi0
景気が好くなったらユニクロのような職場は真っ先に人材難になるだろうな
他に働くところがないから我慢していた社員も多いだろうし
430名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:46.83 ID:HSLviIsa0
こういう話を聞く度、うちのバイト先は同じ小売業でもかなりホワイトなんだなと思う

社員でもほとんど残業せず、定刻で帰っているしな

業績はかなりイマイチだけどw
431名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:49.19 ID:xCj5IHhl0
こんな時間にって、、、今日は遅勤だから家にまだ居るんだが。今からシャワー浴びて
色々と準備だけどな。
432発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/04(月) 10:05:51.53 ID:t5sfr6O50
>>393
普通ブラックとは

それに見合う報酬をもらえない
433名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:51.94 ID:k8rIR1aj0
景気回復で良い求人が増えれば、
良い人材を確保するには給料を上げるしかない。
自信のあるやつは実力相応の会社を選べるようになる。

それでも、もし給料据え置きならば、
良い社員から辞めていき、無能が残り、DQN新入社員が集まる。
日本の内需を復活させれば勝手に改善していく部分も多い。
434名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:56.97 ID:o69HmZ8C0
>>364
ところが社員を甘やかせると途端に会社は傾くんだな
昔のJALや今のシャープがその典型
働きやすさと企業の利益は相反する
楽して稼げるのは公務員だが、日本そのものが傾きそうだから、
長期的には公務員も安泰ではない
安楽の地
それは墓場以外にない
435名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:05:58.70 ID:taB6h8gZ0
>>382
ユニクロが隣の山口県企業だからと、となりの産業も大な県を出して
いかにもなしたり顔で事例を造るのもね

大阪あたりで言うのがよろしいのでは? 汚い商売人が多い商都だから
甘くは無いだろう。大学もピンキリで数だけは多い
436名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:06:21.20 ID:JJbW2vNW0
グローバルの実態!
役員ーーー欧米の年収
ワシの年収はこんなに低いと言う時は「オプション」で株や為替で儲けている。

従業員ーー発展途上国の時給w
437名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:06:31.08 ID:FXhOGKn40
基本的にグローバル系の企業は人を人として見ない悪質だから潰した方がいい
だいたい海外に工場作って海外の人を潤わせて日本人に職与えない売国精神だしな
438名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:06:37.34 ID:gVSa9q7D0
表向きはキレイごとを言いながら、中身はやりがい搾取のブラック企業
439名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:06:46.85 ID:qqyH77DlP
ユニクロって学生が選ぶ人気企業ランキングで上位だったよなw
440名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:06:52.30 ID:Sc+BQDZX0
>>170
釣れてあげるけど、真逆だよ
441名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:06:57.03 ID:Bb2XWQUd0
『病気でも働け』と言い張る
風邪薬と栄養ドリンクのCMも大概だと思う
442名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:07:13.62 ID:8QuEIfBBO
Made in ALL(笑)
443名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:07:43.57 ID:fdFnhEfQ0
>>401
一応、社員に強制的に買わせるんじゃなくて会社が買い与えてるのが僅かな救い
しかし、一部社員しか使いもしない英会話習得を身に付けさせたり
明らかに変な会社だよ。もちろん悪い意味で
444名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:07:46.57 ID:fFU/j63d0
(´・ω・`)景気よくなると今と全く違う状況になるよ
(´・ω・`)若者が安定を捨てて公務員志望しなくなる
445名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:07:47.36 ID:MuYPvW8m0
>>341
女ならお嫁にいけた人
男なら稼ぎのいい姉さん女房か彼氏に養ってもらうしかない
446名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:07:56.11 ID:UeeuOS9X0
若い内は怖い思いしといた方がいいよ
でも2年が限度だね
447名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:08:00.00 ID:TGJ8/0x60
>>389
プチ大川隆法だな
448名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:08:07.99 ID:UbuTqwYQ0
あんな過剰サービスなんだからきっとアルバイトさんの時給もいいんだろうなあ
ドラッグチェーン店で白衣着て突っ立てるだけの薬剤師さんが時給3000円だし、
ユニクロのアルバイトさんもきっと時給2000円くらいなんだろ?
449名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:08:16.24 ID:vRLcJER+0
大好きなシナ人雇えばいいじゃん
450名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:08:18.11 ID:iAr9xKxT0
「社員の面倒を見る」義務から会社を解放しよう 週刊プレイボーイ連載(88)
http://www.tachibana-akira.com/2013/03/5611

ブラック企業は、日本経済が過去10年間で生み出した最大のイノベーションで
す。その“功績”は、最低賃金とサービス残業で正社員を徹底的に使い倒し、
アルバイトを雇うよりも大幅に人件費を節約して驚くような低価格を実現した
ことです。

もちろん、サービス残業は労働基準法に照らせば完全に違法です。それではな
ぜ、こんな法律違反が「法治国家」であるはずの日本で“放置”されているの
でしょうか?

(以下略)
451名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:08:21.79 ID:lWmW/yBt0
離職率5割www
若いうちだけ使い倒して会長大儲けw
452名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:08:24.79 ID:gSiZrBjVP
>>1
つまり雇われ社員じゃなく自営業並みの仕事を求められるってことじゃないの?
もし本当に自営業なら借金して店をかまえたら寝る間も惜しまず死ぬ気で働き売上を伸ばすと思うんだ
パートタイマーの感覚で就職したら、たまったもんじゃないだろうけど
453名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:09:23.22 ID:Rz2ZjJvx0
>>447
ワタミの奴もやっとるな、それ
454名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:09:23.51 ID:qqyH77DlP
>>433

>日本の内需を復活させれば勝手に改善していく部分も多い。


ところが自公が円安誘導するもんだから内需はボロボロになるさ。
物の値段が上がるのに給料は上がらないのだから、消費は落ち込み、
内需はボロボロになる。
455名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:09:27.96 ID:/vVOjq6b0
残りの5割も辞めたらこんなブラックが隆盛することもないのに
なまじ奴隷根性で頑張るやつがいるから被害者が後を絶えない
456名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:09:45.64 ID:qMGopyBV0
大人のためのちょっとキツメのファッション
UNIQLOblack debut!
457名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:09:47.78 ID:taB6h8gZ0
まあ、長年ニートでバイトや就労活動、資格その他のスキルアップもしない
お前らよりはましでやりがいのある生活だと思うよ、世界企業ユニクロで
働くのは。

お前らの立ち上がり更正と自立を期待する。いつまでもあると思うな
親のスネと知人の財布
458名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:10:06.26 ID:DYfk2P330
不買運動とか好きじゃないけど、ユニクロに対してはそれくらいやらないとまずいよ
不買→売上下がる→社員の給料下がる→モチベーション低下して退職を決意→精神崩壊する前に辞めてよかったね

になる
459名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:10:15.00 ID:Km3tLjts0
監督署は何してんの?
相変わらず腰が重いの?動き出すとしつこいけど
460名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:10:40.86 ID:C4vBtUkJ0
>>452
そら自分の店だからやれることであって
雇われ店長で残業百時間なんて洗脳でもされないとやってられない

だからブラック企業ほど経営者を神格化するわけだね
461名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:10:46.53 ID:NCG5jx8J0
ユニクロもイオンも終わった会社
462名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:10:52.35 ID:FXhOGKn40
>>444
これからの「景気良い状況」ってのは大企業の一部の人だけがひたすら潤うだけだから昔とは違う
景気良くなっても一般社員は今と何も変わらんよマジで
もうバブル時とは社会の仕組みが違う
463名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:10:53.17 ID:wKME9p1/0
カルト企業っぽいブラックか
儲けのために支那にいる企業だから、奴隷か信者しか勤められんでしょ
464生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/04(月) 10:10:53.65 ID:xSSXgZW8O
>>431
オレも出勤途中だな。
クルマを運転しながら2ちゃんねるをするのは危ないからやめましょう。
465名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:11:02.78 ID:r6UuBpaP0
>>408
労使の分配率を変えなきゃならない、って副総理兼財務相が言ったのを知らないのか?
466名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:11:11.96 ID:KCANzyQF0
農民とサラリーマンは、絞れば絞るほど,いい油が取れるんだよ。
他のことを考える余裕を与えてはいけない。
代わりは、いくらでもいるから、絞るだけ絞ればよい。  これが、儲けのこつだよ。長く続く必要はない。
どうせ、会社というものは寿命というものがるんだから。そのあいだに、創業者利潤を上げることが大切。
あとは、他の人に任せて、株も出来るだけ早く、一般に譲ることです。欲張りすぎていけない。
467名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:11:23.70 ID:IdQmPNuQ0
上が無責任を発揮出来ちゃう体質ってブラックに近いのが成果主義を導入すると
苦労するの現場ら下っ端なのよね

上は手柄は俺の物だが失敗は下のせいってのがより酷く現れるからな
468名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:11:24.38 ID:gSiZrBjVP
>>433

景気回復で給料が上がっても従業員の質が下がるんだよね
なんせ仕事なんていくらでもあるから「ムカついたら転職しちゃえばいいや〜」って感覚の従業員が増える
不景気のほうがサービス業店員の質は上がるんだよー
469名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:11:26.28 ID:fdFnhEfQ0
しかし共産党ってこういうブラック企業の従業員こそ真っ先に守るべきなのに
共産党がユニクロの経営批判をしたり労働者の権利を保護しようとか全く聞いたこと無い
いつも聞くのはトヨタの経営批判と従業員保護
共産党ってどんだけトヨタ嫌いなんだよw
470名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:11:34.48 ID:JJbW2vNW0
>>455
一種の「マインドコントロール」だろうね。幹部はそれをマジで研究しているから更に悪質!
471牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2013/03/04(月) 10:11:51.70 ID:BYG0ffnDO
>>263

同意!

しかもルール無用デスマッチで
市場というリングすらも破壊しながら暴れまくる。
472名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:12:12.81 ID:Co8z9VCC0
柳井の莫大な資産はこうした犠牲の下に成り立っております
473名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:12:14.39 ID:lOtytUC0P
>>450
それはあるね
企業は社員を敵だと正しく認識してるのに
社員はそれを理解できていない
474名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:12:26.20 ID:TGJ8/0x60
雇われ店長の名ばかり管理職でも、こういうとこで商売を学んでから起業するのは
プラスになると思うがな
もっと上の総括マネージャーみたいな立場へは原則上がれないシステムなんだろ
若くして人を使う立場にたったという経験は必ず生きると思うよ
5年前起業してみて思う
475名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:12:39.39 ID:Gf7vFc+bP
シナチョンと関係の深い企業は漏れなくブラックだな。w
476名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:13:12.22 ID:r6UuBpaP0
>>470
残った連中は勝者の誉れだと思ってるんだろう。

悲しいことだね。
477名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:13:18.40 ID:qqyH77DlP
だいたい、ブラック企業なんてのは自公が導入したようなもんだから。

恨むなら自公を恨め。
478名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:13:19.13 ID:PeZ43c4i0
年収200万・定時帰りがいい
同じような考えの女性と結婚できればなおいいな
貧しくても仕事をして子供を暖かい家庭で育てられれば
人生は成功のような気がするわ
479名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:13:50.95 ID:gSiZrBjVP
>>460
それならユニクロでノウハウを身につけて自分の店を立ち上げたらいいじゃん
売上を伸ばす才能があるのに安月給で割に合わないならの話ね
伸ばす才能がないのに権利ばかり主張する社員は何をやってもダメぽ
480名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:14:06.48 ID:C4vBtUkJ0
>>474
ユニクロでアパレル産業の仕組みを学んでもなんの役にも立たないだろ
資本力がものをいう世界だから俺には独立なんて無理だと悟るだけ
481名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:14:29.19 ID:0hhAum6V0
>>389
そういうのってありなのか
印税が柳井の元に還流するじゃん

なんか幸福の科学みたいだな
ワタミといい、成功しちゃって自信もあるから絶対に改めないだろうな
482名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:15:06.49 ID:PLjkfUfb0
ユニクロは確かに従業員の雰囲気があまりよくないな。
何というか、どんより澱んだものが店内に充満してる感じだ。
483名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:15:20.97 ID:JJbW2vNW0
>>474
リクルート方がマトモに見えるな。
最初から3年後の更新は無いと言うんだから。(その期間は会社を利用し勉強しろだから)
484名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:15:32.28 ID:r6UuBpaP0
>>469
その話が事実かどうか知らないが、自分でブラックを望む人には共産党もお手上げだろう。

労働者の権利、ということを言葉だけでも知ってるぐらいの感覚は必要だ。
485名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:15:51.24 ID:Ut93fhT/0
自分の本を売りつけるって、大学の講師がよくやる手法じゃんw
あんなクズテキストを恥ずかしげもなく・・
486名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:15:52.76 ID:TGJ8/0x60
>>453
カリスマ性を維持するのには効果的な方策なのだろう
487名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:04.70 ID:w4gCvqpFO
昔バイトしてたけど
覚え悪かったのもあるけど勤務日数少なかったから
レイアウト変わる度に苦労したわ。
488名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:27.55 ID:tlo28NVs0
>>472
すごいらしいねw
489名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:29.22 ID:mbzvHMGw0
昔はうつ病はいなかったけどノイローゼがいました
490名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:29.96 ID:gSiZrBjVP
>>480
いいわけだね
自営業やってる人なんていくらでもいるんだし
491名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:34.25 ID:Pv2+6uzQ0
末尾Pが多いなw
492名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:45.30 ID:k8rIR1aj0
>>454 
だから、同時に他の政策もやるって言ってんじゃん。 
3本の矢とか言ってるだろ?
493名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:45.53 ID:qqyH77DlP
新卒入社組が3年以内で5割も辞めるなんてまともな会社ではないが、
そんな会社を出現させたのは自民党と公明党の仕業だ。

恨むべきは自民党と公明党。

参院選で自民党と公明党に票を入れてはいかんぞ!
494名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:16:52.67 ID:auh5ysKK0
バイトの方が稼ぎそうだなww
495名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:17:04.95 ID:VaFA9u1m0
まさに精鋭ってことだな
496名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:17:20.18 ID:rBxG23Vy0
確かに離職率5割はスゲーけど、ただ入る前に分かるよね?所詮は単なるサービス業だって。
497名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:17:33.88 ID:b0KKIdET0
柳井さんは記者などに日頃偉そうなことを言ってるが、
サービス残業が常態化しているんだって?労働基準法違反だよ!
こんなことで利益出をしても投資家からは評価されない。
「新卒社員の3年内離職率は実に5割」と社員に支持されない会社は、顧客にも支持されない。
だいたい、ユニクロの品物は安いから売れてるだけじゃないの?
何回か買ったけど、黒の綿パンなんかにすぐに色が落ちるし、縫い方も雑だったよ。
安物買いの銭失いと思った。
柳井さんは威張ってばかりいないで、ふんどし締めなおせよ!
498名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:17:50.44 ID:hvNPWi3D0
サビ残業に給与出して
諸々の脱税キッチリ取り締まれば
景気が上向くって
ばっちゃが言ってた
499名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:17:53.53 ID:klf9UYGQ0
>>389
元書店員だけど、
版元による買い取りはごく普通に行なわれてるよ。
大手の取次やチェーン書店はどこでもやってると思う。
自己啓発本を含むビジネス書や実用書で
聞いたことのない本がベストセラーに入ってたら疑ったほうが良い。
俺の経験では、一番露骨にやってたのが※福の※学だった。
500名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:17:57.40 ID:C4vBtUkJ0
>>490
いいわけというか自営業やりたくてユニクロに就職してるやつなんかいねえよ
自営業なんて底辺なんだからさ…
夢みたいな絵空事に騙されて入るやつばかりだから離職率五割なんだろ
501名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:18:03.33 ID:cJ5/4d050
>>259
機械がこねて械が丸めて機械が焼いて機械が選別して機械が放送してるから大丈夫
502名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:18:07.86 ID:0UXmAMznO
>>382
女は顔ということですね
503名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:18:19.66 ID:8r7hp4/U0
ワタミとかここんちの社長が成功者ツラしてテレビに出てたりするのがおかしい
ワタミはこないだバラエティに出てきてなんか一席ぶってたわ
たけしがスルーしてたけど
504名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:18:21.93 ID:ZuGDH9nHO
安さの代償だな
505名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:18:37.09 ID:qQGYPJgd0
>>279
ジーンズメイトの会長(24時間営業の考案者)はアホじゃなくて双極性障害のキチガイです。
ジーンズメイトの社長は、発達障害のアホです。
506名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:18:42.01 ID:DYfk2P330
店長は普通に仕事して責任感アピールすればなれるんだよ。SVも時間はかかるけど店長として安定した実績を残せばなれる。
問題なのは、SV業務があまりに過酷過ぎて昇進の意欲が削られるんだよな。
年収も店長に150万プラスした程度だし、大体そこでキャリア頭打ち。
507名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:19:05.73 ID:uBbtR9Ij0
流石グローバル企業()
508名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:19:16.57 ID:+j6jEM9f0
>>400
訴訟代ペイできなければやるだけ無駄
しかも相手は超弁護団抱えてるし
509名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:19:39.22 ID:FXhOGKn40
景気が良くなれば下々の給料も上がったり
企業のサービスが減って仕事も楽になると思ってるアホな奴らw
ねーよw景気なんてどうなろうが一般にはカンケーねーから
510名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:19:50.56 ID:qqyH77DlP
自民党と公明党を倒せ!!
511名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:19:56.95 ID:T5Fqr+7YO
企業がどうのこうのより、自分を見定めた方が成果に結びつくよ。
経営者感覚、だの幹部候補だのはブラック企業の常套句だが、
もし自分が本当に幹部になりたくて、尚且つ経営者感覚を持てる人材だと自負できるなら、
本当に自分で起業、経営すればいい。屋台でも何でも。即、社長だ。
もしその度胸が無いなら話は単純で、ただ騙され乗せられているだけだという事。
疲弊するだけでノウハウもスキルも身に付くわけがない。

と、かつての新卒だった自分に言ってもわかんなかっただろうな。いま思えば流されてただけだから。
自分を知る事が大事なんて、基本中の基本なのにね。
512名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:20:05.33 ID:rZWUNPGr0
そういやデブのユニクロ店員って見たこと無いな。
太る暇も無いのか、デブは雇わないのかどっちか知らんが。
513名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:20:13.72 ID:U28JMMrq0
せめて金は払ってやれよw
514名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:20:14.52 ID:xCj5IHhl0
ユニクロとワタミは日本の将来を担う若者をぼろ雑巾にしては捨ててるよな。
両社長はあたかも時代の指導者みたいな顔をしてマスコミに取り上げられてるけど
それは真逆で日本を駄目にしてるってことに気づかなきゃ。
515名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:20:46.59 ID:aMYDV/Ft0
ユニの店員て若いのしかいないな
サビ残より、あの服をいいと思ってユニに就職したいのか聞いてみたいわ
516名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:20:47.81 ID:0hhAum6V0
>>512
というか、デブのアパレル店員自体あまり見かけないな
517名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:20:59.12 ID:NZBOmjWR0
>「ユニクロ一色の生活だった」。Bさんは当時を振り返る。その実情は、「長いときは、開店から閉店業務までずっと店舗にいる。
>それは正社員ならザラですね」(Bさん)。「最初に配属された大型店のときはそうでもなかったが、
>社員数の少ない小型店では、毎日14時間拘束が普通だった」(Aさん)。

ごめん、これが普通じゃね? と思ってしまった。
そんな社会が異常なんだろうな
518名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:02.06 ID:v5VsfBxB0
ウチの会社は高級羽毛布団の訪問販売営業だけど、入社3年で9割が退社する。
やっぱり、ブラックなのかな
519名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:17.69 ID:C4vBtUkJ0
>>511
その起業するやつ=凄い、偉いって意味わからん理屈やめないか?w
520名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:24.42 ID:gSiZrBjVP
>>500

最近のゆとりはユニクロで一生安泰なんてお花畑なの?w
だいたいFランクの文系が就職できるエリアなんて
自営業の予備知識を身に付ける場所だと想定したたほうが利口w
習い事しながら稼げるなら安月給でも文句はないでしょ。
521名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:28.96 ID:9pt+Kx640
犠牲の上に成り立ってるんだな
522名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:50.69 ID:o5mDoQlp0
>>505
これは名誉毀損で訴えられる。
このスレのアドレスメールしておく。
523名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:51.82 ID:AsZfc/4k0
経営者が計算出来すぎるとこうなる。計算が甘いところまで作って計算するのが本当に頭の良い経営。
パツパツの股引みたいなレギンスパンツ。がユニクロ。
524名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:21:55.88 ID:ouahYDsh0
だいたい社員やバイトの犠牲の上になりたってるよね、大手は
525名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:02.07 ID:L5SLPiI/0
ユニクロVSワタミ。
526名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:08.12 ID:T/9GZU650
>>4
意味わからなかったから調べた。勉強になった。
527名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:17.49 ID:fAGUuodx0
>>500ソンナセカイナノカ
528名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:24.42 ID:NZBOmjWR0
>>514
やっぱマスゴミを真っ先に潰さないとな
うちの会社でも社長に勧められるままありがたがってワタミのホンを読んでる上司がいたわ
お前も読んでみろって言われて貸してもらったけど吐き気のするような経営者ご都合主義だった
529名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:30.10 ID:II07RZZt0
ワタミが頭に浮かんだ
530名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:37.21 ID:+INE/YPD0
>>500
人を下だと思いこまないと生きていけない状態みたいだな。
531名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:43.51 ID:6vxlub3h0
3年後に5割残ってるんなら充分だな
さすがに給料はそこそこ払ってるんだろ

サービス業とかIT系の中小じゃ3年たてばほとんど社員が入れ替わるし
532名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:44.79 ID:RCs3TFWM0
>>518
ブラックどころかそれ詐欺師
533名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:52.34 ID:cfNOEL6A0
ユニクロで店員と間違えられたことある
あれは恥ずかしかった
534名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:23:01.16 ID:xKeqb2PZ0
>>469
トヨタの社員は恵まれてる方じゃない?
問題は下請けを圧迫してるやり方でしょ
ユニクロの場合は海外生産だからなあ
生産の現場はちょっと知ってるけど、販売店舗の実態なんて想像は出来ても知らんかった
535名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:23:12.79 ID:y5lBsE3w0
若くて給料が安い時にこき使う
年齢が上がってくれば勝手に辞めてくれる
新しいビジネスモデルだよな

騙されるほうもどうかしてるがな
従業員も会社に金を落とす側なんだよ
536名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:23:42.48 ID:FXhOGKn40
この高齢化社会の時代に社員の平均年齢が20代とか30代とか謡ってる企業はブラック
537名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:23:53.79 ID:fdFnhEfQ0
>>481
・印税が柳井に還流(※柳井個人の所得のみ増)
・会社経費で数万部を一括購入(※税金軽減対策)
・社員に柳井の本を読ませ感想文強制提出(※社員教育&思想教育の徹底)

柳井にとって一石三鳥なんですよ
538名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:23:57.34 ID:cdFoAvA30
>>512
デブが着られるサイズの服が売ってないからな。
539名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:08.44 ID:aPo4wWeH0
なぁに、代わりにはいくらでもいる
540名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:13.03 ID:LMwkAWic0
1ヶ月ぐらいなら耐えれれるかもしれんが1年は無理。
年収1千万以上なら、数年耐えられるかもしれん。

営業時間中は声を出していないといけないし、商品を整理しないといけないし
10時間以上も拘束されるし、土日の休みもないし、俺には無理。
541名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:15.85 ID:T5Fqr+7YO
>>519
そんな事思ってないし言ってもいない。
自分含めて、起業する気ない人が経営者感覚を求められても辛いだけだから気づこうねって話。
542名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:31.44 ID:TkX1ntWS0
だいたい
職場環境が良い大手だったとしても
その下の下請けには無理なコストや納期を押し付けたり
してブラックな環境をつくりだしているからね。
543名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:31.52 ID:YBEo6iSOP
>>443
そうなのか
○セラでは買わせてたけど
544名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:35.05 ID:wKME9p1/0
販売店のふりをしたカルト教としかw
儲かるのは経営者だけ、社員は使い捨てのゴミ状態・・・ 社内で自殺するのが出ても驚かんよ
545名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:42.45 ID:8r7hp4/U0
ちなみに中国のアパレル工場見に行った知り合いに言わせると、もう過酷&劣悪でみてらんないってさ
この犠牲の上で飯食ってんのか、ってマジでショック受けてた
546名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:45.64 ID:zZ5dk91j0
俺が勤めている会社は従業員3000人規模の会社だけど、
社員番号が1年で1000くらい増えているみたいだよw
547名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:48.15 ID:oyo8HkMN0
日本は職業選択の自由が保障されているし、強制労働は厳しく禁止されている。
自分の意志で辞めるという選択をすればいいだけの話。
ユニクロだって、辞めるって言ってる人に鎖つけてまで働かせたりはしないさ。
548名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:52.61 ID:FCk6IjL+O
こういうブラックな会社の経営者ぶっ殺す事件てほとんど聞かないけどよく我慢するね
毎年百人単位で辞めたらマジキチになって恨む奴出て来そうなのに
549名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:59.17 ID:/63sU+OW0
それだけ根性無しが多くなったと言う事。
有能な社員だけ残れば良い。
550名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:25:05.58 ID:L5SLPiI/0
ワタミの社長は
佐川急便時代に1日20時間働き、たった1年働いただけで300万貯金して開業資金貯めたカリスマだ。

2代目のボンボン柳井と一緒にするな!
551名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:25:05.89 ID:gSiZrBjVP
「成果を出したのに底辺並みの安月給」なら文句を言う筋合いはあるし
能力があるならそれに見合った報酬を出す会社に移るか自営業すればいいと思うけど
結果を出せないくせに権利ばかり主張するアホって何なの?
552名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:25:29.68 ID:hAwcrcrYI
しょせんブラック
553名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:25:58.63 ID:iBDiSi4r0
>>469
トヨタは年間に何人も死んでいると聞く
ユニクロは死亡者は出さないからだろう
554名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:26:04.03 ID:c3UU4olUO
過剰でうそくさいレジ係が胡散臭い
あと高いしいつもMサイズないよ
555名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:26:06.22 ID:UUe2wSsI0
若い店員しかいない接客業は転職が前提。
幹部になれない奴は40前にいびり出される。
556名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:26:07.55 ID:TGJ8/0x60
>>538
XLサイズは他のお店のLLよりも小さいよな
しかもすぐなくなるし
557名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:26:08.28 ID:Pv2+6uzQ0
>>519
鬱病か頑張れよ!
558名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:27:10.01 ID:DYfk2P330
>>479
ノウハウってもさ、ユニクロのビジネスモデル(大量生産、安売り、人件費抑制)真似するのに個人じゃ資金足りないよ。
現場で身につくのは、作業の迅速さ、報告書の内容を盛る、バイトのシフトを組む、立ちっぱなしの状態で長時間勤務する体力、つまりブラック企業で働くスキル。
唯一今役にたってるのは作業効率、段取りを考えるクセがついたくらい
559名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:27:36.05 ID:fqYjYw/H0
>>531
五割ってことは、店舗ではほとんど入れ替わってるってことだよ。
本社勤務とか支社勤務の人だけが残る計算になるはず。
560名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:27:37.72 ID:UB1MDPHD0
いつも思うんだけどさ、こういう時って給料を出してくれないと考えようがないんだよね。
この過酷な労働で、手取り50万なら「我慢しろよ」と思うし。
いくらもらってんだ、店長は?
561名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:27:52.05 ID:xKeqb2PZ0
縫製の場合はメイドインジャパンっつっても働いてるのはほどんど支那人研修生だから実質メイドインチャイナ
562名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:27:52.42 ID:qMCaeYJt0
柳井一族の養分
日本社会の縮図
563名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:06.41 ID:jJFnjls90
サビ残でも長時間労働でもそれに見合う時給換算給料貰ってたらいいだろうに・・・
564名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:14.49 ID:RcadTkOD0
5割って超絶ブラックやん
565名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:14.85 ID:lOtytUC0P
>>551
そういう問題じゃないだろ
経営者が不法な方法で利益を得ているのに
それを放置する社員は何なのか、という問題なだけでw
566名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:44.68 ID:9OXFFhvi0
>>466
昔の教科書で習った慶安のお触書や百姓一揆の厳罰の信憑性は
今の教科書じゃ否定されてるらしい
567名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:44.69 ID:ERZcYMnw0
>>547
日本の場合、辞めてもその先がないじゃん
ユニクロで得られるようなノウハウって何?
生活保護で日本の国民が養ってくれるの?
568名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:48.65 ID:5NOiyb0r0
>>57
ホント信じられんね
でも不思議とブラックでも名前の知れたとこや大量採用してるとこや給料いいブラックは説明会とか行ってもすごい人だったわ
就活したのはかなり前だけど先物とかでも内定欲しさに人いっぱいいたわ
569名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:29:02.42 ID:NCW+cwTL0
ユニクロも現生砲が尽きたか
570名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:29:09.66 ID:TGJ8/0x60
>>550
ユッケ焼き肉食中毒の社長も3年で開業資金1000万貯めたんだよな
571名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:29:41.64 ID:L5SLPiI/0
中国のユニクロの店長のドキュメンタリー見たが
バイトの中国人がみんな近所にできたGAPに転職して店長が困ってたなw
572名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:29:48.79 ID:taB6h8gZ0
>>510

てな事を既得権益の米百姓や医者公務員に焚き付けられ愚民が
シナチョン民主党に投票しちまったのが、日本壊滅瀬戸際までいったこの数年間だったな
573名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:29:52.27 ID:gSiZrBjVP
>>558

なんで自営業で一店舗を立ち上げる程度に大量を求めるのかねぇ。
海外へ行って買い付ければいいでしょ。
そんなのアパレル関係の人なら知ってて当然だと思ってたわ。
574名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:30:42.44 ID:89j8kamj0
誰も働かなければ簡単に日本から追い出せる
こんな所で働いてる奴らが一番のクズ
575名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:31:44.86 ID:GZlu+kWj0
ID:T5Fqr+7YO
ID:iWtTUnvz0

きっしょいな奇形知的障害児
576名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:32:10.54 ID:c3UU4olUO
ワタミの説明会だけは今でも忘れられない
いいこと話してたが忘れる内容だし、宗教みたいに思えて二回目は行かなかったな

ラフな服装でって書いてあったが何の目的
ちらほら普段着がいてわろたけど
577名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:32:11.57 ID:Ut93fhT/0
随分前の話ですが、副社長に「うちの会社もそろそろ労働組合を作ったほうが宜しいのでは」と質問した平社員がおりまして・・
「それはあんたらの考えるコト」とか嗤って返されてましたよ
578名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:32:45.75 ID:58z2Z6CB0
3年で5割やめるのはかなり多いな
579名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:05.08 ID:fdFnhEfQ0
>>553
つか、共産党がユニクロ労働者に関心を示さない理由は単純に選挙云々だと思うよ
選挙の時に共産党へ投票してくれそうな大企業の下請け関係の人達の方を重視してる
共産党の奴等がユニクロの連中に肩入れしても若い連中が多いので
政治に関心が低く選挙時に投票自体行かない奴多そうだし
580名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:06.50 ID:5NOiyb0r0
>>84
まぁこういう業種は不景気の時にしか成長できんからな
景気がよくなると人が集まらんわ
581名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:12.81 ID:gSiZrBjVP
>>558 >>567



この二人より商店街でおばちゃん服を売ってる自営業のほうがノウハウあるわw
雇われ気分でやってる人ってダメね。雇う価値なしw
582名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:18.65 ID:8dF5tYKC0
ここって
准社員(という名のパート?)あたりって
兼業OKらしいが、本当?

そこまで時給安いのかと思って。
583名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:42.92 ID:fqYjYw/H0
>>577
労働組合より、被害者の会を作ったほうがいいみたいだねw
584名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:45.07 ID:R4xJyrkv0
急成長した会社なんてどこもこんなもん。名前に釣られて就職したような奴が淘汰されてるだけ。
ガッツリ仕事したくないなら、もっと地味な大手狙うべき。
585名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:34:12.11 ID:Vssvvr2wO
>>518
やくざの凌ぎ、訪問員はただのチンピラ、組にしてみれば鉄砲玉以下の存在、
586名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:34:16.54 ID:ERZcYMnw0
>>581
全然答えになってないけど?
587名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:34:29.97 ID:C4vBtUkJ0
>>573
海外で買い付けてもユニクロより安くはできない
個性的な服で集客?客層が限られるしコストがかかりすぎて若者が集まる立地に店を構えることもできない

自社ブランド?資金がない
588名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:34:45.13 ID:CpaD/cWX0
昨日今日の成長企業よりも、
地味な大手企業のほうが堅実だよね。
589名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:34:54.93 ID:TzPlUTw30
GUとか下位ブランドを出して、ユニクロのブランドイメージを上げたいんだろうが、しょせんはユニクロ
ユニクロ=安いのイメージは変わらない
インナーや家着なら買うけど、外出時のアウターに着るには恥ずかしい
H&M、Foever21なんかも、値段はユニクロと大差ないが、イメージが良いのでアウターでも着れる
590名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:02.80 ID:r6UuBpaP0
>>572
自民党と言うより小泉・竹中な。

民主の反小沢派は、竹中路線。
591名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:16.82 ID:7BZdrw3H0
何だよ
所詮ブラックかよ
592名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:19.53 ID:oyo8HkMN0
>>567
辞めたその先はその人自身の問題でしょ。
在職中から資格取るなり借金して起業するなりひたすらハロワに通うなり、方法はいくらでもある。
辞めてもその先がないから云々なんて言ってるようじゃ一生奴隷のまま終わるよ。
593名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:25.55 ID:JS7ilXBh0
トップがええカッコしてマスコミに露出してる会社ってブラック多いよね
594名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:44.67 ID:MOdH5mC/0
報酬に合わない結果なんて幾ら優秀でも出すわけ絶対に無いんだし。
やめて当然じゃないかな。やる気とか元気とか愛車精神って
必要ないだろ。
595名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:49.92 ID:xCj5IHhl0
まあ、従業員の犠牲の上に成り立ってる割には見返りも感謝の念もないわな。
ワタミとユニクロの社長はまさに若者の骸の上に財と名声を築いてるわけかw
596名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:50.14 ID:fdFnhEfQ0
>>571
あ、ソレ見たわw
たぶんガイアの夜明けでしょ?
テレビメディアなんかがユニクロみたいなブラックを賛美報道するから
不幸な若者が今でも大量に入社するんだろうな
597消費税増税反対:2013/03/04(月) 10:35:51.85 ID:DrfmZqiCO
まんまブラック企業だな。
598名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:35:54.68 ID:T5Fqr+7YO
サービス残業=タダ働き。家業でもないのにそんな事するなんて、余程その会社を愛してるんだね。
と、かつての自分に 言ってやりたい。
始発から終電まで働くなんて大げさでなく人生の全てを捧げてるって事だもんな。
中世の侍だって家系の安寧があるからこそ命を捧げていたというのに、
現代人は商売人に人生を捧げちゃうんだから、馬鹿というか親不幸だわ。
599名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:36:25.69 ID:gSiZrBjVP
>>586

>>573が見えなかったの?w
だいたいが中国から大量輸入でしょw
大量に輸入しなくても個人自営業主が出向いて買い付ければいいでしょw
それがイヤで拘りを求めるならTシャツのプリント機を買い付けるかリースして販売すりゃいいでしょ。
こんな事も知らないなんて、ほんとバカばっかり。
600名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:36:31.31 ID:EpVkyKPE0
>月80時間程度の残業を前提にした数字

月80時間って過労死レベルだから労基署から指導が入るくらい多いんだぞ
それが前提でしかも実際はそれより多くてサービス産業とか
本当にブラックだな
601名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:36:33.87 ID:jVB2bLSs0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
602名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:36:37.82 ID:PUs0zUJH0
>>589
むしろ逆でユニクロは安物にしといて
高級ブランド作るべきだよな
603名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:36:45.43 ID:DXZse8Um0
>>579
共産党の政策実施したら
最初に中小が潰れるって
町工場や下請けもわかっているだろ
604名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:36:45.93 ID:UwwQamqs0
もっと業務がスマートにできているものだと思ってたけど
結局は会社が人手しぶって人件費最低限にして儲けているだけってことなのね
605名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:37:03.44 ID:9zRauHQH0
これだけ知られててなぜあえて入るのか理解できない
606名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:37:07.59 ID:sBbH3YUc0
お辞儀の仕方が韓国流だからユニは嫌い

852 名前:おかいものさん 投稿日:2013/02/28(木) 15:59:43.87
最近知ったのですが韓国式の挨拶に汚染されている、って御存知ですか?

http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/bd9075d57c94fc6e2132b67fd1abd6d5
607名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:37:41.77 ID:C4vBtUkJ0
>>592
ブラックに勤めたら在職中は寝るか仕事するしかないわけでな
なんで君みたいなのはすぐに起業、起業となるのかね
起業に必要な資金はどうする、それに三年後の生存率は一割もないぞ
608名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:37:52.42 ID:8KitAd3p0
>>599
自営業はギャンブルみたいなもんだけどな
リスク背負う分、確実に成功率は下がってると思うし
609名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:38:42.43 ID:G/PfZKfw0
>>547
サービス残業も禁止されているが。。。。。
610名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:39:11.44 ID:ECvpWVQvP
興国の人間にも出来る仕事が国内で生き残るには、就労時間の延長化しかないんだろうな
611名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:39:15.44 ID:gSiZrBjVP
>>606

社員はギャンブルじゃなく安泰ナマポとでも?
売上を伸ばせない人は辞めてもらうよ
どんな会社でも販売や営業なんてそんなもんだから
だいたい大企業なんて販売は下請けにやらせるんだけどね
612名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:39:16.38 ID:PUs0zUJH0
>>608
リスクと成功率は違うもんだろ
613名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:39:34.33 ID:jYXjhcgq0
国売ろ
614名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:39:46.89 ID:3p2bmURJ0
社員大事にして欲しい
615名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:01.65 ID:j6bILBot0
ヤフーニュースで晒されブラック確定だな。
今ほど有名でなかった頃のユニクロは店員もマターリしてたのにな
616名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:11.31 ID:1LzaPz08O
若い人の意識の方が
サービス残業強いられても文句言わない気がする
それどころかサービス残業してる自分を肯定化してる
会社ブラック化に協力しているかのようだ
617名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:14.52 ID:0hhAum6V0
>>605
実質時給はどうか知らんが給料いいんじゃない
うちの近所のユニクロは時給1000円、年齢不問でバイト募集してる
社員なら年収400越えるんかな、知らんけど

若いうちだから云々、経験になる云々‥
まあ若者は選べんわな
618名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:21.57 ID:+tiEeLLZ0
> 「バングラデシュでソーシャルビジネスを起業」といった内容に、学生たちは目を輝かす。

嘘を書くなよ…
619名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:23.51 ID:srLoh3lG0
売ってる商品も使い捨てだし、社員も
620名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:28.07 ID:GswO0+lq0
日本で成り上がる会社ってこんなんばっかだよな
621名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:50.24 ID:ERZcYMnw0
>>592
そういう企業にいたらそんな気力すらなくなるんだけど
運よく家に帰っても寝るだけの生活になるよ
辞めてハロワ通うだけでもお金はいるんだよ
現実から目を逸らしてるお花畑な意見だね
622名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:56.31 ID:KwZuYRD0O
円安でユニクロ倒産
623名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:40:58.89 ID:RD4jAE2D0
そりゃ柳井と株主のみが儲かる仕組みなのが外から見ても一目瞭然なんだものw
624名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:41:07.43 ID:cVDr+ElH0
これから社会人になろうという若者にしてみれば、ブラックの噂だとかあったとしても
自分は大丈夫だろう、とか思ってるわけで、ここであれこれ言われることというのは
やはりそれなりの社会人経験を持った人たちが自身の経験に照らし合わせて初めて導き出せるのだ
625名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:41:12.75 ID:80NYh7ZqO
>>589
俺は無印良品派
と言っても、アウターとかは他で買うけどw
カットソーとかは無印一択だな。
626名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:41:23.96 ID:p1buHd+v0
>>268
歴史に残る最悪の労働環境、女工哀史の
富岡製糸の女工よりも、昨今のブラックは酷い
しかも当初の女工は超超高給とりだった
627名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:41:25.81 ID:hDE4bynI0
>>582
http://baito.mynavi.jp/job/4790025/
時給1,000円以上

神戸でこの水準ならバイトとしては良い方だよ。
これ以上となるとパチンコ屋、派遣の携帯販売員かな。
どの職種も何の技能も経験も積めない使い捨て要員なわけだが。。。

ユニクロや携帯ゲーム会社のような張りぼての大手に入るしかない
大学生は可愛そうだが、体や精神を病む前に辞めるのが正解。
628名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:41:40.61 ID:UUe2wSsI0
>>611
ユニクロアンチを増やそうとするライバル企業の社員ですか?
629名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:42:00.96 ID:HwBqIUMu0
>>1
新陳代謝が激しいのブラックに多いべ
あと宗教にハマッテイル経営者とかw
630名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:42:04.18 ID:J0c9+EwE0
社長の出自とかキャラを見たなら、
普通の人はこんな所に入社しない。
631名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:42:11.78 ID:YkqDgX/W0
日本の企業に労働基準法を守らせたらデフレは解消するの?
632名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:42:23.54 ID:TGJ8/0x60
>>598
終身雇用があるなら構造的にその中世の侍と同じになっても不思議でないが
リストラされたり、切り捨てられるのに奉公する奴のメンタルは理解できない
633名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:42:30.79 ID:gSiZrBjVP
>>628
はぁ?この時間にネットする社員って何?私は株主だけど?
634名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:42:32.21 ID:oyo8HkMN0
>>607
オレが実際に士業の資格取って独立開業したクチなんでね。
もちろんいまも借金は残ってるし将来どうなるかもわからないけど、
サラリーマン時代に比べたら今のほうがよっぽど毎日充実してる。これだけは断言できる。
平日の昼間にこうして2ちゃんに書き込みできるのも、ある意味自由業の醍醐味だしw
635名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:43:01.86 ID:DYfk2P330
>>560
ノーマル店長(S2)で額面30万いかないくらい。借り上げ社宅の家賃引かれて手取りは20万くらい。
そこからS3店長になると月収ベースで3万上がる。
基本的に3万ピッチで上がるが、
店長になると管理職扱いになり残業代は皆無。つまり月に300時間働いても200時間働いても手取りは20万ちょい。店長はボーナスと決算賞与が残業代の代わりという感覚の人が多い
636名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:43:17.00 ID:taB6h8gZ0
でもお前ら給料それなりでも安くて品質は良く知名度も出たユニクロ着るよな。ださくて落ちるけど
しまむらもw

国内縫製も多く高品質だがデザインはいまいち。価格が下手するとケタが一桁違う百貨店に言って服や靴
ベルトにズボンまでを買い揃えるやつこの中にどんだけ居るの
637名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:43:23.40 ID:ni9KsyqQO
ざまあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwww
638名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:43:24.74 ID:FoLUFVYX0
これから円安コスト高でますます節約志向

ユニクロの快進撃は続くよ

株価と株主のために消耗品のゴミはじゃんじゃん入れ替えろ!!!!!!!!!!!
639名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:43:41.58 ID:/rR1u1A2O
マック 和民 ユニクロ なんかの労働力搾取型かアマゾンみたいなクリック型しかなくなると

今後労働者は大変だなーと思うよ
若い奴らは自分で自分の首絞めてるんだよな
640名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:43:53.65 ID:0hhAum6V0
>>620
「勤勉」が売り、って国民性だからしょーがないのかな

受験数学でいうところの「力づくで解く」てやつだな
確率の問題なんかで全パターンの樹形図書くみたいな

発想力で効率追求、みたいな文化がない
頭より手使うやつが偉い、てやつ
簡単に改まらんね
641名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:44:16.02 ID:lHuLTKlR0
ブラック企業の大部分の社長ってのは在日か帰化人なんだから
日本人社員を大切にするわけもなく日本の為に金儲けするわけでもない
得た資金は祖国韓国へ、やたらにCMで有名になったり収益の上下が激しいところ
テレビ報道でまで宣伝させる会社は在日か帰化人企業、コレ黒大豆な
642名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:44:18.41 ID:XSPFlAK00
>>616
サービス残業は業務命令でなくて
勝手に業務やっているからかなりリスク高い
643名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:44:25.60 ID:iKUOxXhu0
靴下とセーターぐらいか買ってるの
他の衣服はこの店じゃ買わない
ただスポーツ用靴下だけはここで買ったら他では買ってないな
値段の割りにずれない破れないで非常にいい
最近のは幾分質が悪くなったけどそれでもどう価格帯の他社製が質悪すぎ

うちの近所の店も客入ってるのに店員少ないから残業大変そう
何時休憩してるんだか・・・
644名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:45:09.30 ID:UUe2wSsI0
>>633
なるほど
645名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:45:29.66 ID:DYfk2P330
>>573
うん。海外で買い付けして個人商店やるのにユニクロに入社する必要ないってこと。
646名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:45:38.32 ID:qqyH77DlP
ブラック企業は自公が生み出したのは皆よく知ってるだろ?
小泉の時だ。

参院選で自民党と公明党に入れたらダメだからな。
647名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:45:45.93 ID:GswO0+lq0
>>204
今すぐ死ね
648名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:02.14 ID:nyOWn4lkO
わざわざ新卒で取って使い潰すってww
649名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:02.99 ID:FXhOGKn40
自社の社員に対しどれだけブラックに出来るか
それが競争社会を勝ち上がるための秘訣である
白人様みたいに新しい物を生み出せれば別だろうけどコピーしか脳が無い東アジアンにはそれは無理でコストカットしか浮き上がる知恵が無い
650名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:11.17 ID:ZxXulIGt0
http://www.mynewsjapan.com/reports/1607/
ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業

http://www.logsoku.com/r/news/1301292491/
ユニクロって、店長でも年収が250万円なんだって。時給はマックのバイト以下

ワタミ以下の糞企業wwwww
651名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:14.56 ID:/ok4VcMVO
辞めたい人は辞めれば〜

世の中甘くないわよ〜


まずせっかく入社出来たのにね…
652名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:19.30 ID:HdEdVfqe0
Youに苦労
653名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:22.21 ID:TGJ8/0x60
>>634
俺もそうなんだけど
平日昼間のこの時間に2ちゃんに連カキしたりしてる時点で業績は推して知るべしだ
なんとかつぶれないでやってる、ってレベルw
654名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:28.43 ID:++BJSDlm0
ユニクロは業務マニュアル絶対主義の行きつく先だな。
奴隷を扱うための業務マニュアルの完成度が高ければ、奴隷は日本人じゃなくてもいいわけだから。
655582:2013/03/04(月) 10:46:39.80 ID:8dF5tYKC0
>>627

あー確かに普通よかちょい上くらいだねー。

知り合いの女の子が生活できないってぼやいてたからさ。

これ以上となるとパチとかだなー。
656名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:46:49.85 ID:jVB2bLSs0
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
657名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:47:03.77 ID:FoLUFVYX0
嫌ならやめていいんだよ

シベリアの強制労働じゃないし

その代わり食うのが難しくなるというだけでね^^

君たち労働者のためでなく資本家のために経済はあるのです。
この資本主義社会ではなねw
658名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:47:04.48 ID:uKZiW5+o0
>>635
20代院卒メーカー社員の俺と額面かわらないのか
手取り20残るのが良いな
手元にくる前に半分近く持っていかれるorz
659名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:47:15.52 ID:fdFnhEfQ0
なんか安易に若者に起業しろとか無責任なこと勧めてる人が居るけど
起業した人が5年後10年後にどうなってるかデータで説明できる人って居る?
たぶん黒字経営できてる人なんて100人のうち数人程度じゃね?
それどころか廃業している奴が凄い数いるんじゃね?
660名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:47:35.27 ID:SEx3zjT10
毎年服買ってもらわないとやっていけないから
毎年流行をでっちあげてるアパレル業界自体がブラックだよね

無駄にゴミ量産してるから環境問題でもあるな
シーシェパードみたいな自然保護団体にやられてしまえ
661名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:47:43.44 ID:XmYJB9wp0
俺なんてファッションに全然興味ないのに、バイク乗りなんで服に金がかかる。
バイク降りてても違和感ないようにすると上着は革が基本だし、パンツも革か、ケブラーのデニムとかになるし。
662名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:05.79 ID:BQ/S1gZX0
ユニクロで〜す。
ワタミで〜す。
二人あわせてブラックブラック。 よろしくおねがいしまーす。
663名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:10.77 ID:gSiZrBjVP
>>645

つまりユニクロに就職して販売やってるのは権利を叫ぶしかできないバカしかいないってことね
個人自営業主ならネットで販売すりゃローコストなのにそういう知恵もないのね
ワープアとは脳プアであるという自論が確証されたわ
664名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:19.98 ID:Gmm3Gpb+0
地元採用のパートやバイトと、本社採用の社員に仕事や
責任の差はないけど待遇は雲泥の差

ま、これはユニクロに限った話じゃないが、ユニクロは顕著だな
665名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:21.03 ID:8KitAd3p0
外国がいいわな。とくにヨーロッパ
日本は生活水準高いだけど、ほんと疲弊しているわ
666名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:26.51 ID:CPu7Bszl0
>>1
バブル時も、3割しか残らなかったぞ。
その前もだが。


5割はブ○ックなんだから、仕方が無いと思うわ。
667名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:29.44 ID:jOc2tPnj0
ブラック企業・ユニクロのせいでノラクロのイメージまで悪くなったからな。
668名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:48:36.71 ID:yE4atvKo0
証券もそんなもんだろ 離職率
669名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:49:08.36 ID:MMywD9/g0
外人いっぱい雇うって言ってたのは国内の労働法規守りたくないからなんだな
670名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:49:25.06 ID:TkX1ntWS0
起業して廃業できれば御の字だろ(笑)
たいていは借金抱えて倒産で身ぐるみを剥がされて
家族もろとも路頭に迷うんだよ。
671名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:00.11 ID:FoLUFVYX0
ユニクロで働く馬鹿の最大の欠点は

自分がユニクロでしか働けない無能であるという自覚がないこと

資本主義社会というものが理解できてない無能は淘汰されてトーゼンw
672名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:49:59.87 ID:3hfygMF90
絵に描いた様なブラック
こんな所に勤めたら人生終わるわ
これでなんとか役職に上り詰めても
色んな意味で悲惨な末路しか待ってないような希ガス
ほどほどの給料でちゃんと休みとれる職場でよかた
673名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:12.10 ID:2AbVRxQS0
結局さ、消費者が馬鹿なんだよ。

ユニクロなんてブラック企業だって見ればわかるだろ。

そういうところで買い物をする馬鹿どもこそが罪人。

そしてそういう馬鹿消費者を煽る反日マスゴミ。

ユニクロがどれだけマスゴミに賞賛されてたかwwwww

日本の労働基準監督署は腐ってる。

それを利用して違法営業をして儲けるというビジネスモデルを反日マスゴミは賞賛するんだよ。

だから、今後、マスゴミに賞賛される企業イコールブラックと思え。

ほぼ間違いないから。
674名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:18.57 ID:n0g9/7p30
ユニクロって服好きな人は何も面白くない職場なんだろうな
服に興味ない人のほうが続きそうだ
675名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:24.62 ID:e4ezVIMQ0
ワタミ、ユニクロ・・・
コレだけネットでブラック警告されてるんだから

入社する奴が悪い
676名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:31.13 ID:YP9yBfU10
サービス残業って言葉やめろよいい加減
677名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:40.50 ID:Je0jNGZE0
閉店と移転も多いな
http://www.uniqlo.com/jp/shop/
678名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:50:40.79 ID:HdEdVfqe0
>>659
実際、起業したIT技術者の半分くらいは、現在派遣で他の会社に入っているよ。
ひどいのになると、IT関連の仕事に入ることすらできず、スーパーで
キャベツの品だししてる人までいる。
大企業にしか金が集まらない世の中だって分かってて、それでも起業するなら
それだけで食っていけるだけの見通しがなきゃムリムリ
679名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:51:07.71 ID:LbXv9XX+P
売り場に入って1分で、ここがブラック職場だと分かる
それがユニクロ
680名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:51:08.47 ID:os6rGUgM0
サービス残業という名の奴隷労働 長時間の労働時間で思考能力低下を狙っているのか?
残業代が支払われていないということは底にかかるべき税金から逃れている
サービズ残業=脱税という認識はないのだろうか

マル暴担当の強面の刑事とか税務署員とか労基がみんな同時に会社に押し寄せて
経営者をとっ捕まえて24時間体制で取り調べしてやれ
681名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:51:42.20 ID:Rz2ZjJvx0
>>635
なんか、正規非正規どっちにしても
社会保障費負担分勘案しても時給1000円くらいになるように使われてるっぽいなぁ、ここ。
682名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:51:53.10 ID:nLD3WQjz0
やっぱり急に成り上がった会社ってろくな所ないね
その点は何だかんだで長く続いてる会社の方が信頼できる
683名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:51:59.77 ID:/rR1u1A2O
ユニクロに就職するくらいなら、地方中小の方が百倍ましなのに、
そんな知識は大学にはおいてない。
危険物取扱者あたりとるか電気技師とってガス屋とかのが人生百倍豊かに過ごせる
684名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:22.42 ID:FXhOGKn40
アイデアも知恵も無い奴が利益上げる最終手段がコストカット
コストカットというと数字計算してさもカッコよく映るが
実は一番楽で脳味噌空っぽの無能でしか無い
685名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:33.59 ID:YBEo6iSOP
>>648
まぁ、新卒って言っても、ユニクロ以外は一部上場企業はもとより、
二部・子会社すら引っかからないFランかと思う。
学校内で一部上場に就職できたのはそいつだけ!!みたいな。
686名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:34.73 ID:gSiZrBjVP
>>678

ネット販売なら借金なしではじめられるじゃん
借金してる奴は店を構えてムダに家賃を払い続けるからでしょww
ネット販売で大成功して年間数億円を荒稼ぎしてる人がいるってのに才能の差かな?
687名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:38.51 ID:FpVOwNZh0
柳井は言論誌でエラそうに吠えてるだけ。
グローバル()搾取バカにつける薬は無い。
いずれ、社員に訴えられるだろう。

国は、サビ残させた企業から
億単位で罰金徴収しろよ。
688名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:41.72 ID:T5Fqr+7YO
>>661
そういう風に優先順位をつけられるのが趣味の効能のひとつだな。金はかかるがひとつの哲学ではある。
689名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:44.05 ID:G/PfZKfw0
>>616
> 若い人の意識の方が
> サービス残業強いられても文句言わない気がする
逆では?

もとからいる人間は組合があっても労働組合ぐるみで黙認している。
 勤続を優先させているから。逆にリストラ時に告発。

ところが,今は組織率低下もあり
個別労働紛争になっている。
690名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:52:47.70 ID:Mi/jkqlpO
>>661
街に買い物に行く や 通勤でバイクを使うをしなけりゃ
ツーリング用だけで済むぞ
まぁ 夏 冬 春秋用と持ってるが
691名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:53:04.32 ID:uT5YTOEM0
昔友達がユニクロでバイトしてて、そのうち正社員試験受けるんだ〜と目をキラキラさせながらかたってたなぁ
あの子は生きてるのかな?
692名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:53:19.05 ID:6Pu9DLjiO
小売や外食産業はどこも似たようなもん
選べないような経歴の奴ならまだしも
貴重な新卒カードを切って行くようなところではない
693名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:53:21.85 ID:ol+FNb+nO
ユニクロって最近更に品質悪くなってない?
下着が透ける黒ニットタートルってどうなのよ?
二回の洗濯で首に穴が開いたし。
694名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:53:25.40 ID:TGJ8/0x60
>>673
どうなんだろうなあ
昨日はこっちのスレをロムってて、ネットで安い買い物する情強が正しいのか、少々高くても地元にお金を落とすほうが
正しいのかわからんかったけど、根っこは同じだ

【経済】店舗で見てアマゾンで買う「ショールーミング」危険にさらされる小売店ビジネス★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362290396/
695名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:53:33.40 ID:fdFnhEfQ0
市内に手頃なアウトレットの洋服屋が在って良かった
安いし品揃えは良いのでユニクロで買う必要なし
下着や靴下類の消耗品は100均や大型スーパーで買えるし
696名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:53:58.08 ID:FoLUFVYX0
>>680


まずはオマエがやれば

労基署がやっていないのはそーいうこと

他力本願のオメーみたいな存在は搾取されてトーゼンなんだなw

オメーみたいのがいる限り世の中なんか絶対に変わらんよw
697名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:54:00.69 ID:vDhQZnt/0
ここってさ、プレミアムコットンとか上質とか広告するけど
ペラペラだよね。嘘ばっかり・・・
買わなくなって5年くらいかな
もうだまされないよっ
698名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:54:11.83 ID:bdj8yCsEP
儲かる会社はブラック
これは常識ですw
699名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:54:18.93 ID:N08qgZK80
質のいい服を買いなさいよ。そすれば、ユニクロは縮小するのではないか?
それで、日本人により良い雇用環境をつくるしかないだろ。
700名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:54:22.48 ID:GYYD22EP0
フィジカル系のブラックは精神を壊すからな
701名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:54:23.36 ID:ubaSejJ7O
>>607雇われたくなかったら独立っていう短絡的思考なんでしょ。どれだけ大変かとか、ローン組むにも起業クラスだと担保がいるとか
何も知らないんでしょ。簡単に売上取れて大学行った知識があればできる!とかお花畑なんじゃん?。そんなんで成功すりゃ誰も好んで雇われ奴隷なんかしねぇよってな。
702名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:27.84 ID:Bw8hL6w20
とっととデフレ脱却してブラック企業を追放しよう
デフレでブラック大量発生、いくらでも人集まるからブラック経営者やりたい放題
703名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:30.46 ID:gSiZrBjVP
>>701

自営業にローンはいらないでしょwバカじゃないの?
パソコン一台あれば起業できるじゃんww
704名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:32.11 ID:9cLPvEqu0
確かに高度成長期の俺のオヤジ世代なんて、毎日午前様でしか帰って来なかったし
日曜出勤なんて当たり前だった

そんな時代からしたら、何を生ぬるい ってことなんだけど、そもそもシステムが人海戦術
頼みになってる事自体、中国とか人件費が安い国対象のシステムだっただろ

時代は変遷しているんだから、逐次見なおさねばならないのに、結局むかしのシステムにしがみついてる
だけじゃん
一時期、テレビのCMが極端に減った時期でも、売上が変わらなくて、CMの意義が問われたように
ごっそりシステムを変えて労働条件変えても、売上変わらなかったじゃん ってこともありうるんだけど
怖くて出来ないんだよな
705名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:34.76 ID:8KitAd3p0
>>678
1990年代くらいかの就業形態をどこかのグラフで見たけど、個人事業主がスゲー勢いで減ってる
2000年から増え始めたのが非正規wwww

小売はみんなチェーン店で埋め尽くされてるし、
昔ならリストラくらっても、個人事業でとか成り立ったのかもしれんけど、
いまはやるならフランチャイズくらい
労働環境は悲惨だろうし、脱サラとかもう死語だろ
706名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:42.65 ID:Y87B2q9i0
ニートだけど、
買うお
707名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:49.54 ID:YBEo6iSOP
>>691
ずいぶん前に、堀えもんが、中国内で日本人を中国賃金で雇う!(求人中)って話があって、
それに行くんだー♪って言ってた子が、今は日本で結婚して幸せっぽいから大丈夫だろw
708名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:51.61 ID:0BO3lReu0
完全に行政の怠慢だよ
ユニクロは悪いわけじゃない

大企業といえど法律や行政には従わねばならない
それを放置してる行政側の問題
中小企業なんてブラック企業じゃない会社を探す方が難しい
でも指導も曖昧で取り締まりもいい加減なんだよね
公務員はやる気が無い
生活保護垂れ流しなのと一緒

違法企業の取り締まりを成果主義にするとか、
まずは公務員の改革からやらないとブラック企業はなくならない
709名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:55:54.58 ID:op7cGiw80
>>84
基本日本の豊かさに寄生して搾取して子孫を残させない、寄生企業だよな。
こういう企業が繁栄するばするほど国家国民は衰退するだけ。
710名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:56:23.37 ID:V5cYZ+390
>>204
それは屁理屈
実際、鬱病が社会問題になってるじゃん
まぁヘタレも多いけどな
711名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:56:25.52 ID:Gmm3Gpb+0
ユニクロのような全国展開してる小売りに新卒で就職するつもりなら、
本社の内勤以外にメリットないよ
店舗勤務とかは最悪で将来はないので、さっさと退職する方がいい
712名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:56:30.46 ID:7mn4ekV2O
トランクス二回洗濯したら穴開いたwww
ゴミ以下の商品だな(笑)
まだ子供の紙オムツの方がマシ
713名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:56:31.43 ID:taB6h8gZ0
給料それなりでの奴は勿論、親のスネ齧りホモニートみたいな奴も
ユニクロかそれに準じたカジュアルが多い。

値段一桁違う百貨店の高コスト高級品を買う奴は少ないな。一般に
何せ「車買えネ! イラネ!」の憤怒連呼するようなやつばかりだから
そう言う層にはユニクロやしま村は有り難いファッションブランドだろう?

これ以下だとダイエーの正体不明な安売りジャージファッションになってしまうww
714名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:57:02.55 ID:UHF46+jb0
>>663

ローコスト =×
ホロコースト=○
715名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:57:31.55 ID:FoLUFVYX0
搾取されるだけの無能で五月蝿いゴミと違い

市場は冷静かつドライに評価

今日もユニクロの株価は順調にアゲアゲです♪

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9983
716名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:57:36.10 ID:5j4OiaPn0
一方本社幹部は・・・
この会社終わりそうだな
717名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:57:39.79 ID:bdj8yCsEP
俺の経験から言うと、残業時間が月50時間を超えると社員の半分の精神が壊れる

ユニクロも同じで安心しました
718名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:58:16.32 ID:nLD3WQjz0
異様に接客態度とかに力入れてる会社はまずブラックだと思っていい
719名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:58:28.34 ID:FXhOGKn40
ユニクロとか家電屋とかバーガー屋とか海外工場やってる企業は社会悪でしか無い
720名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:58:42.65 ID:/rR1u1A2O
密林を日本から追い出すような若者が出れば解決するんだが・・・・

名前もジャングルドットコムみたいなの作れよ若人よ
配達も全部日本の施設で日本車で、でも税制優遇(糞アマゾンはできてんだから)勝ち取ってさ

おっさんから若人へのお願いだ
721名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:58:52.75 ID:QZww2w0D0
>>30
むしろその方が健全だ。
722名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:01.87 ID:AfF1Q+xJ0
嫌ならやめればいいだけ
面接の時は良いように言うけど働いてきつかったらブラックとか言うやつもいる
723名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:15.30 ID:FtjiXJ8N0
いまだにこのイメージ
http://www.youtube.com/watch?v=4nP6QC6662g
724名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:25.07 ID:ai5kRuo70
半分辞めるのを見越して新卒を採用するんだな。就職決まってない人はユニクロ狙いでいいじゃないか。
725名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:31.56 ID:/TuLELD/0
うつは物理的原因もある。
原因はユニクロの服に付いた消毒(農薬)だな。
神経毒。
726名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:34.77 ID:YBEo6iSOP
>>720
おっさん!誤爆!ww
727名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:45.22 ID:M7HIGML80
わりとふつーな離職率だと思うのは俺だけ?
728名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:59:57.28 ID:K058vf4VO
美しい国日本の象徴的なブラック企業素晴らしい
729名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:00:01.72 ID:fdFnhEfQ0
起業する「だけ」なら1番ハードル低そうなのは
飲食業(ラーメン、焼鳥、焼肉屋等)だけど何にせよお勧めできんわ
無責任に起業・独立を勧める奴って若者に借金を背負わせたいのかな?
自分達よりも経営の大先輩である上の世代の経営者の苦労を見てたら
余程の実力と信用と運を兼ね備えてないと成功できないと思わない?
730名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:00:09.30 ID:os6rGUgM0
>704 誰かがそれで成功したらごっそりその流れに乗るんだろうが…
日本の企業のブラック企業化も、そのほうが儲かると思っている勘違い経営者が多いからだし
もう労働者個人のやることの限界は超えていると思われる

国が動かないとどうしようもないが
桜宮高校のバスケ部主将みたいな悲劇が起きないかぎり変われないかな
731名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:00:19.16 ID:9ZrxBHVp0
ブラック企業wwwwww
732名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:00:26.89 ID:C4vBtUkJ0
>>703
パソコン一台で起業ってのが完全に御花畑ですわw
733名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:00:49.19 ID:bdj8yCsEP
>>720
逆だよ

ネット通販とそのアンテナショップだけしか生き残れねーんだから
ショップ店員なんて職業は絶滅するし、そうすれば必然的にブラック企業もサビ残も名ばかり店長も無くなる
734名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:00:54.71 ID:K01WJRaS0
>>716
柳井が死んだら終わるでしょ
アパレルの小売や問屋がばたばた倒れた90年代に会社を成長させた手腕は同業者ならやっかみ半分でもかなり凄いと認めてると思う
ただ考え方がかなり独特みたいだから後継者は無難に成らざる得ないっしょ
735名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:04.54 ID:wHnwcblx0
3年以内に新入社員の半分辞めるって
アパレルはどこもそんなもんだろ

ブランドショップだと目標達成のために自分で買って
リボ払いから始まってサラ金はまるやつもいるし
736名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:11.81 ID:/zBKAXmr0
>>601
言ってる事は間違ってない
737名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:12.25 ID:ZCONw1B50
イオンのユニクロの、バイト代
自給1000円で、他の店より高かったな
738名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:15.30 ID:9cLPvEqu0
>>717
そもそも 残業の質の問題だね
うちの会社 営業部の平均残業時間100時間超えてるけど、この30年間の離職率
1割ないよ
739名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:16.16 ID:NN1BtgBf0
小売りの店長なんて、多かれ少なかれこんなもんでしょ。
自営業の服飾系だったら、そもそも残業代なんか1円もつかないけど
朝から晩まで一人で店番、経理、仕入れ、値付け、品出し、ディスプレイ
販売、アフターサービスに販促まで全部やってるんだから
これが嫌なら小売りは無理だと思うわ。
740名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:29.99 ID:jSq2aWAw0
>>4
成果主義を掲げている会社はそういう傾向があるように思える
741名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:41.96 ID:CCFSqCYkO
残業代が払われるなら何時間でも喜んでやりたいけど、サービスなら一分もやりたくないのは当たり前。
742名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:48.03 ID:oW58aP4V0
人材市場もデフレだからな

問題の根っこにあるのは労働市場の硬直化
743名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:49.57 ID:TGJ8/0x60
>>729
倒産リスクがあるからと言ってフランチャイズに入れば
やっぱり搾取されるだけの存在になっちゃうしな
744名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:56.34 ID:3Bmf1JdFO
あれで何とかなるのがオカシイ若者は労力は使い捨てが思想にあるんだろうな
745名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:03.35 ID:FpVOwNZh0
まあ、ブラック企業が正しく淘汰される
法整備をしてくれ。
今の厚生労働大臣誰だっけ。
それも、デフレ脱却の一環ではないのか?
746名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:03.98 ID:N08qgZK80
おまいら、金持ちおっさんが質のいい服買わないからだよ。なんとかしなさいよ。
747名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:05.25 ID:G1AnCwGs0
正直、人の下で働いてる限り、こんなもんなんじゃないかと思ってる
748名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:23.77 ID:APM6wX940
ユニクロの靴下は脱ぐと足の裏にびっしり糸屑がこびり付く
フェルトでできてるのかよ
749名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:26.25 ID:gSiZrBjVP
>732

何がお花畑だって?w
周りの主婦にネットで販売して夫の収入を超えてる人が何人かいるけど?w
ま、主婦以下のバカにはできないかもね。
750名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:30.44 ID:6Pu9DLjiO
サービス残業が常態化なんて記事が出ているのに
労働基準法違反容疑で逮捕・家宅捜索しない
警察や労基署も相当な職務怠慢だぞ
まあいかにも自民党政権らしいが
751名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:34.17 ID:V0rdrOUaO
ユニクロ嫌い
大変そうな割りにサービス悪いよね
センスない商品多すぎるんじゃん
なんでもかんでも売ろうとするからだ。自業自得だね
752名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:37.40 ID:SvSCMFK40
安い服売って経営者が超儲かってるという時点でこういうことだろうなと思ったわ
753名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:00.84 ID:VOi4V9M30
t
754名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:09.35 ID:AitDGFit0
俺は、衣料は安ければいいんで、某安売り店で、明らかに支那製で 980円のジーパンと
1980円の厚手のズボンを買った

どちらも、1年持たずに(縫い目じゃなく)布が破れた。
やっぱり、高いけどユニクロでいいや。
755名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:10.94 ID:SPCqys6A0
>240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ

何で日本の企業はいつもココで右向け右でサービスすんだよ
社畜になりすぎ
756名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:23.34 ID:ZCONw1B50
>>735
アパレルで同じ店で3年続ける人なんてあんまいないよな
事務的な仕事でも女は数年ですぐやめていく
757名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:29.63 ID:bdj8yCsEP
>>738
どんな職場だよwwwwww
客の目に四六時中監視されてる小売業じゃ100時間超えたら離職者より自殺者の方が増えそうだわ
758名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:32.56 ID:8KitAd3p0
>>729
株やってるほうがマシかもね。いつでも撤退できるし
勝率的には似たようなもんだろ9割は淘汰される時代
759名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:04:01.16 ID:wJ0rinmGO
もう15年位前だけど、ユニクロはGAPの真似してるからGAP経験者は
時給が上がるって聞いたけどホントかな?

GAPも糞だったが…
760名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:04:49.41 ID:GYYD22EP0
ユニクロ美味しい! 一番好きなバーガーです!
761名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:02.55 ID:os6rGUgM0
>750 日本の左翼が本来の役割の労働問題で仕事の成果が出せてないのに
反原発とか憲法九条改正反対とかそんなことばかりにかまけている
そら国民から見放されて社民党も民主党も解党寸前になるわ
762名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:10.83 ID:PkolNBPP0
>数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。
辞める前提だから大量に採用してるだけだろw
ブラック派遣とやってる事は変わらん
763名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:12.79 ID:C4vBtUkJ0
>>749
なにを販売してるのかな
お洋服でも裁縫して楽天で売ってるの?
自分の会社として登記してるのかな、してないでしょうね、税金が大変だし
それは旦那の稼ぎという保険があるからこその小遣い稼ぎだよね…そもそも起業してもないし
764名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:15.20 ID:gSiZrBjVP
うちの旦那は大企業で働くエンジニアだけど月100時間超えてるわ
それでも離職率低い
年収1千万オーバーだからかな?
765名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:20.50 ID:UUe2wSsI0
>>749
うんうん、すごいね
766名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:38.10 ID:NhMYDoKc0
あれ?この前働く子持ち女性に理解のある企業だとニュースで紹介されてたが
なんだか若い女性ばかりでそうは思わなかったけど
767名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:54.91 ID:4TlFjcU90
>>748
あー、わかるわ
洗っても洗っても平気なフリースのユニクロって時代は
寝間着に良かったんだけど、スーパーでも買えるし
今のユニクロまじで要らない
768名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:06:08.09 ID:Mi/jkqlpO
>>741
上が考えた仕事のための仕事をこなしつつ
残った時間で現場の仕事をする これでサビ残
余計な仕事を増やす馬鹿が上にいると大変
友人みてるとそう思うわ
769名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:06:32.11 ID:xO7Gur3Z0
服やファッションが好きなやつはユニクロに就職しないだろ
770名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:07:26.16 ID:kjxUlIqQ0
いわゆるブラック企業なんだな、ユニクロ
771名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:07:55.93 ID:YkqDgX/W0
しまむらって、なんで成長したん?ブラックなん?
772名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:08:00.48 ID:6Pu9DLjiO
>>761
それはその通り
警察や労基が見逃していい理由にはならないが
773名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:08:06.54 ID:gSiZrBjVP
>>763
友人は子供服を作って販売してるわ
それで旦那の稼ぎを超えてるって話なんだけど、これどういう意味かわかるかな?w
既に小遣いの域を超えてるってことだけど理解できてるかな?w

主婦以下の無能には真似できないかもね。
774名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:08:50.73 ID:8VydXQxr0
3年離職5割なんておかしいに決まってる。このような状況を放っておく企業って
どんなもんかなーと思うわ。
世論もおかしい。これは働く側の理由ではないでしょう、だって5割だよ。
775名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:08:59.87 ID:9ZrxBHVp0
労働者は奴隷労働で搾取されすべての富を経営者が独占する
776名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:09:03.32 ID:xG2mmDqn0
柳井はちょっとおかしいっていう人は多いよね
777名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:09:04.19 ID:TGJ8/0x60
>>770
ユニクロってイタリア語で単一色のことなんだよ、しかもクロとは、つまり・・・
778名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:09:16.01 ID:NN1BtgBf0
うちの弟はパソコン一台で起業したからセンスがあればできると思うわ。
ちなみに、最初は親の店を手伝いながら、店のホームページを作った。
それを見た近所の店の人が、うちのも作ってくれと依頼。
商工会議所の青年部に入っていた関係で、公的なサイトも
手掛けるようになる。
だんだんSEOとかもやるようになってきて、専門知識がついてくる。
知り合いと数人でSEOのコンサルを起業。
東京事務所を始め、事務所3つもった会社の部長に ←いまここ
779名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:09:28.34 ID:nCDkwHSh0
でも小売なんてみんなこんなもんじゃないの
小売と飲食はもれなくブラック
780名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:09:36.16 ID:i0ZDZkC10
ブラック企業は従業員が鬱になったり病気になったらすぐ切り捨てて
投げ出すある意味厚生を放棄して社会に丸投てその人を税金で
助けている 
781名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:09:42.94 ID:fdFnhEfQ0
>>758
おっしゃる通り
平日は株、休日はネットで競馬やって生きていけたら最高ですわ
782名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:10:01.51 ID:fifUI0/LO
欧米に展開している店舗の作業量も大して変わらんだろ?
じゃあニューヨーク、ロンドン、パリの店舗とかは、のべ何人で回してて総人件費幾らな訳よ?
多分社員1人当りの単価さえも、アッチの方が高いだろうよ?
そうすると、労働生産性の話も出て来るし、経営者世代の白人コンプの話も出て来る(笑)
そこら辺を取材して記事にしないとおカネ取っちゃダメでしょ
ジャーナリスト名乗っちゃダメだよ
783名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:10:24.48 ID:os6rGUgM0
仕事時間以外は従業員も客になりえるのに長時間労働で使い潰して
ユニクロを恨んで辞めた人間がユニクロの悪評を家族友人知人に言いふらす

元ユニクロ従業員の恨み>広告で騙される客になってきて
最近売上が芳しくないんだろ
784名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:10:27.80 ID:SEx3zjT10
>>746
普段ブラック並の勤務だから休みは寝てしまう
だから服いらん
785名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:10:40.27 ID:DYfk2P330
新卒はほぼソルジャー要員だからな。新卒が「年収1000万!」なんて夢見るのは自由だけどさ。現場から叩き上げで年収1000万到達する確率を無視してるからなあ
営業部でそれくらいの給料もらうにはブロックリーダーにならんといけない。リーダーは全国に20人いないくらい。リーダーの下にSVがいてその下に店長、その下に社員。
スーパースター店長になればいいじゃん、なんて思う新卒もいるかも知れんがSS店長はリーダー(候補の人含む)の人が店舗を希望して初めてなれるものなんだ
ユニクロは本社に中途で入るための会社であって、新卒で就職する会社ではないよ
786名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:10:59.22 ID:C4vBtUkJ0
>>773
だからそれは起業してないじゃないのw
自分の会社作って楽天使って売ってるなら仮に旦那の稼ぎを超えても税金でほとんどもってかれちゃうよ?
それに不安定すぎてとてもユニクロやめた独身の若者に勧められる生き方じゃないよね
787名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:11:07.78 ID:vBpiQGEs0
>>708
社会主義の国に行けばいいんじゃね?
788名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:11:21.45 ID:OsPOXWVH0
ブラック企業を市場から退場させる仕組みって作れないのかね。
789名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:11:39.45 ID:6LD4g7zk0
>>4
クソなトップが踏ん反り返る今の世の中にぴったりな言葉ですね
790名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:11:52.40 ID:/ZcXgFoQO
ナマポで楽勝人生選んだほうがエエよ
791名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:16.75 ID:w2EL+3bhO
>>736
その前の空前の売り手市場「バブル景気」が凄すぎたから、比較して氷河期と
言われてるだけ。
792名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:20.12 ID:NN1BtgBf0
>>788
単にサービス残業を厳禁にして、実刑にすればいいだけだと思う。
サビ残は、無職の人の労働を奪ってるからね。
793名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:26.79 ID:vi60sY7n0
綿60%ポリエステル40%のジーンズとか舐めてるよね
794名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:34.29 ID:1H6AiGb6O
>>764
ネットとはいえ、ごく親しい人や身内以外に自分の伴侶の事を話す際に
夫、主人でなく旦那と呼ぶ人に、上品な人はなかなかいないよね
795名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:36.59 ID:v+Su0/x0O
安売りブラックの典型だな
貧乏くさくて安物でなりあがった社長が
社員にはめちゃめちゃさせんなよ
796名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:36.52 ID:0BO3lReu0
>>778
なんで起業したのに部長なのかっていう疑問があるが

弟さんにあるのは起業センスではなく「コミュ力」だ
どんな仕事でも結局は人対人

最終的には人は気持ちで動く
それにはコミュニケーション能力が問われる
797名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:42.35 ID:os6rGUgM0
>772 サービス残業は脱税だと思うから税務署も仕事していないな
警察と労基と税務署が一斉に会社訪問してやれって思う
798名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:48.14 ID:aCqfJdDM0
>>300
その日本に寄生している回虫キムチが何言ってんの?
799名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:12:58.01 ID:Mi/jkqlpO
>>772
労基に報告 →労基の役人は会社の偉い方に話を聞く →会社の偉い方はウチはきちんとしてますよ→労基はこれで帰る
後は会社で密告者探し
これ定番
タイムカードとか定時で押させてるから証拠無し サビ残させ得ww
800名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:13:07.56 ID:SPCqys6A0
ユニクロという没個性メーカーは俺の中ではしまむらと同じ

そのうえこんなブラック企業なら誰もそのうち着なくなるよ、ホント
801名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:13:22.96 ID:gSiZrBjVP
>>786

あんた本当にバカだね。
自営業やってたら収入に応じて税金とられるなんて当たり前すぎる話なんだけど。
ま、法人税すらまともに払わない自営業が国内に8割もいるみたいだけどさw
投資で稼いでる私のほうが税金払ってるんじゃないかしらw
802名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:13:26.88 ID:C4vBtUkJ0
>>778
いまSEOコンサルなんて詐欺産業は消え失せてるわけだけど彼はWeb屋として細々とやってるのかしらね
Web屋もまったく儲からない仕事だけど
803名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:13:42.79 ID:9ZrxBHVp0
ブラック企業は焼き討ちしてもいいと思うんだよね
目には目を
不法行為には不法行為で報復すべき
804名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:13:53.43 ID:fdFnhEfQ0
とりあえず日・月休みの工場勤務で良かったわ給料高くはないけど
さて、散髪にでも行ってくるわ
805名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:14:25.48 ID:jI9JHAdeO
米倉
806名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:14:31.97 ID:toZElW4b0
>>1


てか、服たたんで陳列をしてさ、そんな生き方で時間を浪費してさ、何が残るんだ??

辞めた後、それがなんの役に立つんだ??

そんなのより、そこいらで気楽にバイトしながら、宅建とか行書とかFPの資格勉強したほうがよっぽど価値ある人生を過ごせるんじゃないの。

807名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:14:34.79 ID:qW7QIChO0
>>794
鋭い指摘だ。言われてみれば周りでもそうだな。
808名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:14:43.13 ID:iHU0xuPb0
ユニクロの原材料を作っている途上国の人たちはもっと奴隷状態ですよ
809名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:14:52.61 ID:FXhOGKn40
>>774
若者の2人に1人は非正規(国調べ) という基地外な実情なのに問題にされなかったり
津波で家流されて莫大なローンだけ残った人に何もしてやらなかったりと
この日本におかしな事はいくらでもある
ましてやブラックなんて一応肩書きは正社員な人達など過労死しようが問題にされんよ
810名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:15:00.12 ID:IXdADPa00
今やユニクロなんて
値段高くて品質悪いし。
それだけのこと。
811名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:15:10.09 ID:isqooKco0
朝6時回転とか無茶やってるから確かにきつそう
812名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:15:23.02 ID:NN1BtgBf0
>>796
ちょっと家の仕事をやっていた関係で、いろいろあって
会社立ち上げの時には、業務委託と言う形でスタートしたんだ。
社長は金出した人で、専務は一緒に起業したメンバーだから
後から入った関係でその下の部長っていうポジション。
でもいい給料をもらっているらしく、美人の奥さんと
2人の子供にいい暮らしをさせている。
813名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:15:39.39 ID:8KitAd3p0
>>781
生きてけるかは別だけどなwww
今は株で浮かれてる奴多いが、そのうち淘汰されるだろうし
ただ自営業やるよりはマシかもしれんというだけ
814名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:16:06.32 ID:gSiZrBjVP
>>807
あらやだ、携帯とパソコンで自作自演で脱線させるのかしら
そうやって逃げてるからいつまで経っても就職できないんじゃないの?

まずは主婦以下の無能だと自覚することから始めなきゃねw
815名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:16:16.56 ID:C4vBtUkJ0
>>801
それであなたのいう起業だか小遣い稼ぎだかの主婦のお仕事はユニクロの犠牲者の若者に勧められる仕事なの?
そういう現実があるのだから無責任に起業、起業と叫ぶなということですわ
816名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:16:21.47 ID:0BO3lReu0
>>787
今の日本の方がよっぽど社会主義だよw
完全に高度化された社会主義
これほどまで働く若者から労働力だけを搾取し
怠慢な国民にまで(特に老人に)まんべんなく還元する社会主義国家は他にない

勤勉な国民性ゆえ成り立つんだろうな
だが公務員に怠惰な人間が多いゆえ日本は不幸に陥った
昔はまともに就職できない欠落した人間に行き場が公務員だったからね

そんな世代が行政を動かしてるんだからおかしくなって当然
817名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:16:25.61 ID:Mi/jkqlpO
尖閣は日本の島ですよ ユニクロさん
818名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:16:37.24 ID:G/N6zhao0
憂荷黒
819名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:16:40.52 ID:AG0Zdi3S0
バカが仕事遅くて長時間働いてるだけw
しかも官僚様より短時間勤務のゆとりw
820名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:08.88 ID:u1bHi7jjO
ユニクロの服は買わないと決めたが2つ買ってしまった
ウォームイージーパンツ1480円とバットマンTシャツ500円
821名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:09.21 ID:v+Su0/x0O
>>788

集団訴訟だろうな
822名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:11.74 ID:oyYXJiqNO
日本人も昔は命かけていろんなことしたりしたはずなんだけどなあ。
ふと気づくと、日本人て結局、民主主義や労働条件について、自ら戦って勝ち取った経験がないのかって思ってしまう。
それくらい今の日本人は馬鹿に見える。
問題意識の共有もできない。
自己チュー女が「私を見て!」って、回りをよく見ないで言ってるみたいな馬鹿さかげんだけが漂うスレだな。
823名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:18.34 ID:NN1BtgBf0
>>802
今はウェブマーケティングコンサルとクラウドサーバー構築をやってるらしいけど
守秘義務あるし、そんなに詳しく仕事内容を話してはくれない。
でも景気はいいみたいで
この間も、駅前の高そうなビルに本社移転してたよ。
824名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:49.47 ID:ByPmeWPy0
俺たちJAPだよな
公務員がアホだから民間のアホがのさばる
JAPはアホの連鎖社会

>>708
その通り
825名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:51.31 ID:UUe2wSsI0
>>801
負のパワーがにじみ出てて怖いよ
826名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:17:55.57 ID:DYfk2P330
>>804
俺のなかでは工場勤務が日本の労働環境のなかでは一番ホワイトな気がする
これは煽りではなくて精神的、肉体的に一番バランスがいいという意味で
827名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:06.50 ID:j6Oy3WFi0
>>1
(株)ファーストリテイリング業績推移
(単位:百万円)
       売上  営業利益 純利益
1999年 111,081 14,343  6,816
2000年 228,985 60,627 34,514
2001年 418,561 102,081 59,192
2002年 344,170 50,418 27,850 (11月、柳井正が社長退任)
2003年 309,789 41,308 20,933
2004年 339,999 63,954 31,365
2005年 383,973 56,692 33,884 (9月、柳井正が社長復帰)
2006年 448,819 70,355 40,437
2007年 525,203 64,963 31,775
2008年 586,451 87,493 43,529
2009年 685,043 108,639 49,797
2010年 814,811 132,378 61,681
2011年 820,349 116,365 54,354
2012年 928,669 126,450 71,654

(株)ファーストリテイリング 株価チャート
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9983.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,s,m260&a=v

時価総額ランキング 3551社中19位
http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4&mk=1&tm=d&vl=a
828名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:38.73 ID:qW7QIChO0
>>814
俺は794じゃないぞ。
片親か?まぁ上品な親に育てられたんじゃないのは分かるよ。
829名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:45.06 ID:OsPOXWVH0
全国のユニクロでストライキでもすれば何か変わるかもしれない。
しかしそれもできない日本人。
830名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:46.09 ID:iQY/mdD00
部屋着として重宝してる。
一着買うと5年ぐらい着倒しても大丈夫。
5年着てるから新しいのはあまり買わないので最近の品質は知らない。
831名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:50.43 ID:TGJ8/0x60
>>820
最近キャラクターTシャツ売ってるよね
ガンダムものは数枚買ったが上に何か着てでないとはずかしくて外に出られない
結局インナー専用
832名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:57.83 ID:gSiZrBjVP
>>815
無能にはムリだから労働者の権利を叫ばず一生パートタイマーとして生きていけばいいんじゃない?
そういう人生が似合ってる人っているからねぇ
言われたことだけやってりゃ失敗しても他人のせいにできて楽でしょ
833名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:32.38 ID:ms3yS+dK0
これも出来る社員がやってコレなのか。
普通の社員がやってコレなのか。
出来ない社員がやってコレなのか。

どれかで全然イメージは違うよな。
834名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:33.03 ID:9m49trbM0
>>764

そう、給料がいいからだよ。
だから嫌でも辞めない。

旦那さんが抱えてるストレスとか相当なものだから、
家では優しくしてあげなよ。
あと、多少の飲む打つ買うは許容すべし。
835名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:33.20 ID:8T3jlslBP
通常の業務時間でこなせない量の仕事を課して、残業するなとはww


時間内に出来なくても懲罰
残業しても懲罰

結果
業務が出来なかった事は明白になるが
隠れて残業をすれば懲罰はまぬかれるww

ブラックブラックの見本だね
836名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:48.12 ID:8Y1EPDOh0
>>787
最も成功した社会主義国家は何処と思う?w
837名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:54.15 ID:NN1BtgBf0
すごいブラック臭がするような営業会社でも、本人にやる気があれば
スポッとそこの社風にはまるみたいでぐんぐん出世する人もいる。
草食系は、ビジネスパーソン向いてないし、介護とかやってるのが
いいと思うけどね。

おばちゃんとのお付き合いで嫌な思いすることもあるかもしれないけど
たいてい上昇志向もなく、ぼーっとした感じの人が多い平和な職場。
838名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:57.24 ID:C4vBtUkJ0
>>823
へー、うまくやってるんだね
たいしたもんだ
でもそうやって起業を夢見てもし挫折したときは(九割がそうなる)自殺するしかなくなるのだから
才覚も資金もない若者に思いつきで起業は勧められない
839名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:57.47 ID:hAomWOGc0
労働者の犠牲で利益出す企業が大杉
悪質
840名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:20:01.62 ID:v4uD0Cbi0
ユニクロ、ゼンショーなど有名ドコロは一切カネを落としてない。
最後にユニクロに金を落としたのは6-7年ほど前だろうか。

金がなくても、少し前の自分と同じような境遇の人を、増産するような
ところに金を落とす行為は自分自身に跳ね返ってくる。負のオーラの循環というやつだ。

290円の牛丼を食べるぐらいなら自炊したほうが安くて旨い
ユニクロのシャツやフリースを着るぐらいなら、少し高くて
「あいつ去年もアレ着てなかった?」と言われても、4年5年長持ちする
日本製の丈夫なコートや、妥協ではない、気に入ったシャツを買う。
その費用は自炊をすれば全然賄える、贅沢しなけりゃ賄える。寧ろ
贅沢なひと時を贅沢に十二分に満足し過ごせている。

柳井氏や小川氏、井戸田氏に腹が立つのは、同じ土俵に落ちたということ。
彼らのやってる商売は、馬鹿な貧乏人相手の商売。それの天才。
同じ土俵に立たなきゃ「あぁ、毎日牛丼とか食べてた俺は貧しかったな」と思える。
本当に欲しい、世の中に良い循環が起きる物を買って、料理を楽しみ、旨いものを食って
幸せなんですね。そうやって、気がつけば、僕も独立して数年。
841名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:20:02.71 ID:G/PfZKfw0
>>671
> 自分がユニクロでしか働けない無能であるという自覚がないこと
>
> 資本主義社会というものが理解できてない無能は淘汰されてトーゼンw
単純労働だから残業代払わきゃならないんだがw

管理監督者はいわば成功報酬だから,
残業代払われない代わりに,
(勤務シフトに拘束されず)昼出勤でもペナルティなし。
842名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:20:26.03 ID:YkqDgX/W0
>>826
警察とか消防は?
843名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:20:43.20 ID:2QPOzrY9P
まあ、好きなら続ければいいし、嫌なら辞めりゃいいがね。
844名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:20:59.44 ID:qW7QIChO0
>>836
実はキューバでしたってオチだな。
845名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:21:31.39 ID:gSiZrBjVP
>>834
あいにく飲む打つ買うなんて無駄なことは嫌いな人なの
なんせ理系だからw
846名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:21:40.98 ID:EVN6+wVL0
ホント利益あげてるところは労働力不当摂取するとこばかりね
847名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:21:50.73 ID:taB6h8gZ0
>>723

それはつかみはオッケー、の大阪梅田版じゃないの?


今はこれだしw

http: 

//www.youtube.com/watch?v=rgcsc7nxe5E
848名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:21:57.04 ID:8Y1EPDOh0
>>842
普通に働いて命は落とさないだろう。
849名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:22:11.22 ID:gUvsekJ40
>>799
労基署に訴えても無駄だね
せいぜい退職時の有給消化を認めさせるくらいしか出来ないと思うよ
退職すること前提で
850名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:23:01.62 ID:lBU3T93y0
中国の労働環境を目指してるんだろ
国際競争力とか言って
851名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:23:07.71 ID:8qi36QwA0
下着や靴下とかはスーパーに比べて大して安くもないから、正直魅力が無くなった。
アウターはもともとユニクロ着ないし
852名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:23:09.16 ID:NN1BtgBf0
>>838
いまどきは、連帯保証人には保証協会を使うから
タフなら、さっと見切って次にチャレンジ!ってやっていけるよ。
そもそもメンタルが弱い人は自営業や起業は向いてないよね。
自分でほっといてもどんどん前進しまくっていけるような
タイプじゃないと、精神的に追い詰められていくと思うわ。

上手くいく人って、自営業はうまくいかないって割り切ってるから
緻密な戦略とまめなマーケティングで隙間を埋めていく。
すぐつぶれるような人は、どこか夢見がちで、変な理想を抱いて入ってくるね。
853名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:23:19.49 ID:t4WbTsA20
労基署かけこめ
854名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:23:21.55 ID:YkqDgX/W0
人生やり直せるなら学校の教員になりたいわ
855名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:24:30.16 ID:WQ9ywLdo0
将来的に独立を見据えた経験値を稼ぐための腰かけ企業だから、
三年も在職すれば十分だろ。
856名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:24:54.19 ID:Mi/jkqlpO
>>837
草食動物なめんなよ 雑草喰ってるだけあって強いぞ
バッファローvsワニ やバッファローvsライオンvsワニの動画みたけど
バッファローの勝利や
857名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:25:03.70 ID:TGJ8/0x60
>>854
教師もきょうびきついぞ
俺は生まれ変わるとしたら、飼い猫がいい
858名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:25:23.15 ID:huhxjzn50
常に誰かが悪者のターゲーットになってそうな職場だな
859名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:25:28.80 ID:fwlAKwCKO
いつまで米軍が作った米軍に都合の良い憲法に縛られてるのだ。

こんな現状があるのは国民が決起しなかったツケだ。米軍に凌辱され、朝鮮、中国にも凌辱されている。
いい加減に自衛隊は決起しろ!
建軍は憲法を守る為ではない。日本を守ることだ。日本を守るとは、天皇を中心とする歴史と文化の伝統を守ることだ。

戦後のシヴィリアンコントロールで日本人は終わったんだよ。
860名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:25:39.75 ID:8Y1EPDOh0
>>844
だよなあ。
861名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:25:52.31 ID:1H6AiGb6O
>>814
気に入らないものは、なんでも自演扱いか
自分がやっている事は、他の人もやってるものだと思うのだろうか
862名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:26:00.50 ID:/rR1u1A2O
>>733
そうなったら、ちょっと考えればわかると思うが電話応対以外全部海外でできてしまう。
新しい形の売国ブラック企業が出来るだけ。
労働力集約型だからね
安い仕訳や配達員を海外からかってきて、メイン倉庫は海外
ユニクロと何も変わらない
863名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:26:01.63 ID:gSiZrBjVP
>>852
それ言えてるかも。
投資してる私でも一円も損したくないから情報収集は欠かせないもの。
組織に雇われてる気分の人ってそういう感覚が持てないから権利ばかり主張するのかもね。
864名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:26:45.96 ID:8KitAd3p0
>>852
いいこと言うな
そのとおりだ
865名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:27:16.23 ID:0BO3lReu0
>>849
かといって弱者の味方と言われる左翼系団体も
結局は弱者を食い物にしてるだけの貧困ビジネス優先だからまともに解決させようとしない
むしろ問題を大きくさせ、お抱えの弁護士ともに「いかに起業から金を引き出させるか」に躍起になってる

労働者の労働環境を守ろうなんてこれっぽっちも考えて無い
むしろ立場を悪くさせ、もめ事を大きくし、ひとつでも裁判を多く起ことばかり考えてる風にすら見れる
飯の種を探してるんだよ

労働環境が改善され、問題が解決されたら困る
866名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:28:08.13 ID:YkqDgX/W0
宅配弁当屋で起業しようかと思ったが、挫折した
867名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:28:22.62 ID:zoNcezCF0
サビ残の金払えや犯罪者
868名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:28:44.44 ID:pZ7CtsVE0
ID:gSiZrBjVP
この人は何と戦ってるの?
869名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:28:49.41 ID:jb0hcFh6O
今現在、そしてこれからは無政府資本主義らしいね
企業が中世荘園、古代豪族のように従属隷属の経済社会となる
870名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:28:49.52 ID:3p2bmURJ0
ユニクロチェ−ン店拡大の為に、社員は薄給で品質が悪いんだと思う。
871名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:28:51.04 ID:2a8hLpjb0
勤め先がユニクロとかだっさwww
マクドナルド社員と同じくらい恥ずかしいわ
872名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:07.95 ID:K058vf4VO
美しい国日本は奴隷推奨国家だから仕方無いな
873名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:09.16 ID:8Y1EPDOh0
>>854
公立は無理だが私立は可能だろう。(ヤル気があれば)
>>857
毎日命がけに「喧嘩」に日々だぜw
874ID::2013/03/04(月) 11:29:10.87 ID:k4zJB2Ko0
相変わらず20代専門の変態企業か。
875名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:13.14 ID:/rR1u1A2O
柳井だろ
柳がつけばたいてい在日だ
876名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:23.45 ID:Ok9EZD4y0
>>832
同意。甘えてる奴多過ぎ。
それでは、奴隷でも仕方あるまい。
877名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:37.03 ID:gSiZrBjVP
>>868
株チャート★
878名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:41.54 ID:8KitAd3p0
>>863
ノーリスクで金もらえるのはありがたいとは思うね。
ただ会社の場合は人間関係次第だと思う
人間関係うまくいってれば、ある程度の労働苦はこなせる
879名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:30:11.71 ID:09wyjHjm0
新卒で他の(マトモな)職場を知らないと、
到底こなせない作業量を押し付けられても、「できない自分が悪い」って考えるみたいだな。
経営者はそういう心理を利用して儲けてる。
あと同期との競争心なんかも利用される。これも新卒特有の心理だな。
880名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:30:20.28 ID:Mi/jkqlpO
>>869
農業も大規模にしようずって流れだからな
ずばりそれ狙いやろ
881名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:30:23.93 ID:TGJ8/0x60
>>866
宅配弁当は企業や役所なんかのお得意さまをどれだけかかえられるかにかかってるな
882名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:30:31.98 ID:cyk6I7+e0
尖閣諸島は中国の領土です
って平気で書くような企業。
商売のためなら人が死のうが関係ない。

ユニクロなんて5年以上行ってないし、恐らく死ぬまで行かないだろうね。
いまどき、安い衣類なんて通販でも買えるし、わざわざ出かけてまで買うような
もんでもない。
883名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:30:45.74 ID:BSXouJCS0
こういう声はもっと大きくなるべき
ユニクロは接客サービスでお客呼び込んでる部分も大きいんだから
店舗で働く人の待遇はもっと良くしてあげないと
柳井は自著で現場が大切と言ってるのに待遇改善には動こうとしないなんて
詐欺師だ
カステラなんかで誤魔化してる場合じゃない
884名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:31:02.22 ID:UUe2wSsI0
要領のいい奴はどこに行っても、ブラックでも重宝されて出世する。
そういうのは起業しても商才を発揮してうまいことやれる。
大多数はそうでなく使われる立場にしかなれない。
それでもみんなのマンパワーで世の中が回ってる。
不器用な人間をバカだ無能だと笑ってるのは気分がいいけど、
老いた自分のオムツを換えてくれるのは彼ら底辺なんだ。
885名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:31:24.97 ID:SnJvmFMiP
ブラックではなく犯罪組織と書きましょう
886名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:31:47.24 ID:taB6h8gZ0
日本式ティッシュ配りでPR ユニクロNYに最大店舗(11/10/07)

http: //www.youtube.com/watch?v=bfRm6rS53gA
887名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:31:51.80 ID:75xpfrX00
柳井は安売り服屋のオヤジ
昼間から2chをしてる俺が言うのもなんだが、こんな仕事に人生を賭けちゃダメ
888名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:31:54.99 ID:RXJmKaCOP
売国企業の成れの果て

さっさと辞めない社員が悪い
889名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:32:48.33 ID:CPu7Bszl0
>>681
正社員だと、無資格者のヒラ社員の一番下っ端が、1500円換算かな。
資格持ちだと、2000円〜3000円だった気がする。

自分の現在のステータスを考えて、その最低時給を割っちゃう
ような職種は、正規で就いちゃだめなんだよね。
890名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:32:49.65 ID:YkqDgX/W0
>>881
老人向けや共働き世帯もだよ
891名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:32:54.32 ID:MfOdwMO+0
>>740
特に日本式成果主義は、コストカットツールとして作成されてるからねぇ。
892名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:32:55.22 ID:RIosLAET0
同じ服飾小売のしまむらはどうなんだろう
いつ行っても店員のやる気が感じられないけど
893名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:03.27 ID:AhGct1diO
ユニブラックに変えた方が分かりやすいかもな。

まあホワイト企業も日本にいくつかはあるとは思うが、ホワイト辞めるバカはいないから永遠に都市伝説だよな
894名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:10.05 ID:FXhOGKn40
起業の何が難しいってぺーぺーのかけだしスタート時からイオンなどで売られる大企業商品に対抗できる完成度が求められること
完成度ってのは一般に売られる大規模な金かけて工場生産された見かけも衛生面も完璧な品質も最高の物ね
昭和の時代は、最初は八百屋とか駄菓子屋みたいなの開いて、手作り素人レベルから金稼いで段階的に成長できたが
今は起業してから会社を成長する余裕など無い。資金ゼロのスタート時から大企業商品に全ての面で勝てないと生き残れないムリゲー
起業=死亡で若者に打つ手無し。戦後の昭和とは起業チャレンジのハードルが違う
895名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:14.24 ID:6TMkmcFN0
大資産家の柳井の搾取がひどすぎるだな
896名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:31.16 ID:w5C2Z/+S0
こういう記事書くとはやるねえ 東洋経済
会社って年齢構成みればなんとなくまともかどうか見えてこない?
20代、30代、40代、50代と万遍無くいれば長く働けると想像できる
年齢がかたよってるというのは問題があると予想できる
897名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:45.62 ID:tIch2vLm0
どうせオマエラはブラックじゃなければ「ぼったくり」「アグラをかいている」って言うんだろ
898名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:56.14 ID:TkX1ntWS0
今は保証協会を通すと言っても昔とちっがて
銀行も何割かリスクを負うケースが多いから
銀行も債権回収しようと必死になるから大変だよ。
それに今の御時世、三月危機もあいまって保証協会の
審査が超厳しくなっていて
どこの馬の骨かもわからない人は金なんてかりれませんよ。
899名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:57.73 ID:qW7QIChO0
>>868
なんだか気の毒な病気の人という気がしてきた。
もしくはユニクロの中の人。
900名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:34:22.53 ID:16FnBkQU0
ワタミ
マクドナルド
ユニクロ

3代ブラック企業
デフレを促進し、日本国民を貧相にさせ、社員は所得を削られて社長のみふんぞり返る
901名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:34:39.66 ID:eER858NL0
体罰程度であの騒ぎ方から見ても、過酷な労働を強いる会社は吊るし上げされる時代がくると思うけどな。
加担したくないので、ユニクロにはカネ落とさないように心掛けてるよウチは。
902名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:34:47.87 ID:3sPjaWuM0
>>895
底辺労働者から搾取し続けないと資産雲仙奥の資産家になれないから
903名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:34:57.20 ID:gSiZrBjVP
>>899
パートタイマーから株主を見れば病気に見えるのかもね
立場の違いだから埋めようがないw
904名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:35:14.88 ID:yiDyoQXb0
>>35
オマオレ
でもこういう些末な買い支えも
実はよくないんだろうなぁ
905名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:35:38.88 ID:N8IjSyEZ0
>>469
トヨタは人殺しだし、モロに隠蔽体質だし
不平を言うな、ヨタ社畜
906名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:35:45.88 ID:3oCxnrSI0
クニウロだからw
907名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:35:46.73 ID:YkqDgX/W0
でも今の時代、起業して成り上がるにはワタミやユニクロの社長みたいにするしかなさそう
908名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:35:53.57 ID:pFeC4OeP0
慢性的に残業が多いと人を追加するとかやってないのかねー
909名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:36:12.87 ID:BIwBcIFT0
もうヒートテックと下着と靴下だけ売ってればいいんじゃね
他のもんで買うもんないよマジで
モノ自体ダサいし粗悪なものを色だけバリエーション増やしたところで
なんの意味もない
910名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:36:19.09 ID:/Bh7PEaui
>>907
どっちもチョンじゃないか
お前もか
911名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:36:21.43 ID:kg7dR9Nw0
ユニクロで買う服がない
912名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:36:33.90 ID:NN1BtgBf0
>>856
つまりキレると何するかわかんないってやつだろw
913名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:36:38.29 ID:3sPjaWuM0
ユニクロは終わったとか2年ぐらい前から言ってるやつがやたら多いN速だが、
株価はうなぎのぼりw

おまえらって本当に見る目ないな
914名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:06.82 ID:KwmiIKYp0
まあ
一番なのは
消費者が>>900の物買わないのが得策よ
915名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:18.55 ID:qW7QIChO0
>>903
リアル社会では無職でも2ちゃんの書き込みでは株主になれるからな。
語尾にwを付けて書いてるやつは信用しないことにしてる。
916名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:36.28 ID:6xtxca780
いいんじゃない?
自己責任とか甘えということにしておけば?
いずれツケは日本人の失業保険と血税で購うんだしw
917名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:37.15 ID:3sPjaWuM0
>>907
社員を大切にみたいな考えた方じゃ、1代で資産数千億なんて絶対無理
ある意味どこか狂ってないと
918名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:50.05 ID:9ZrxBHVp0
>新卒社員の3年内離職率は実に5割前後

その後は非正規になるんだから何の為に大学行ったか分からんな
919名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:58.69 ID:3Bmf1JdFO
仕事内容量に対し人員が少ないんだからパートを増やしたら良いのに
募集かけても来ないなら仕入れを減らしなよ
身体が資本なのに償却すんなよ若いうちに起業しな
920名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:38:37.14 ID:8KitAd3p0
次スレ立ち上がりそうな勢いだな
もう飽きたわし
921名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:38:44.76 ID:jb0hcFh6O
売上と利益、利益率で縛ると大抵こうなる
922名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:38:47.00 ID:YkqDgX/W0
藤田田の2ちゃんでの評価が知りたい
923名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:00.07 ID:ByPmeWPy0
モノは安くていいのもあるよユニクロ
購買者より労働者から搾取してんだよ
そういうブラックを放置する日本の役所
奴隷Japanだよ
924名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:03.74 ID:4y9GjCVT0
糞企業多すぎ
日本郵政もどうにかしてくれ
今年は何人自殺するやら
925名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:05.92 ID:gSiZrBjVP
>>915
信じたいものだけ信じれば精神が安定するんじゃないかしら?w
現実を知ればあんた自殺しちゃいそうだし
926名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:25.12 ID:DYfk2P330
店長にも残業代支給します、となったとする。店舗の人件費予算をオーバーすると評価が激しく下がり、それが続くと即降格。
こんな環境で店長が残業代を付けられるわけがない
927名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:29.30 ID:qW7QIChO0
>>920
5スレくらいは伸びそうだな。
928名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:31.68 ID:RXJmKaCOP
人類は一体いつまで労働するのか
おれの読んだ未来の日本って本には
21世紀には人類は労働から解放されていた
929名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:47.90 ID:taB6h8gZ0
>>894

産業分野や内容にもよるよね。やり方にもよる
今は1円起業が可能だし、ネット起業だと店舗や自社倉庫など初期設備
投資が殆ど要らず、万一上手くいかなかった場合の撤収転身も身軽だと言う。

家電小売りなど草加すがり後押しで一代で他社吸収、業界一になった山田電器が
ショールームの役割を果たしつつ業績急落、アマゾンが急伸していると言うw
930名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:39:55.12 ID:0NhnU9Wy0
>>894
市場に無い新しいモノや
大きくなりすぎた企業に
できないことをやればいいんだよ。
甘えるなカスが。
931名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:40:13.01 ID:QUEdx/L40
畳んで置いてる商品を客が広げて見るとかアホみたいな陳列が悪い
全部ハンガーにかけちゃえば楽だろ
932名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:40:33.35 ID:Rz2ZjJvx0
最近の労基はブラックの温床言われて久しい小売・サービスにガンガン入ってきてるし
ここでまことしやかに言われるほど(昔みたいに?)告発内容分をちょっと調べてはい終わり、
みたいに帰ったりしてないぞ。

ただ目的がパートバイトの社会保険条件変更にあわせてネチネチと調査してるから
人によっては必ずしもいい方向に変わるかどうか判らんけど、
とにかく結構熱心にやってるよ、なんか。


ま、弊社も入られたから言えるんだけどなw
933名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:40:51.49 ID:YDTi6SDq0
社長大金持ち、商品安い
どこにしわ寄せが来るかなんて考えるまでもない
934名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:40:52.61 ID:YkqDgX/W0
>>931
ラックの中に山積みでいいだろ
935名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:41:09.53 ID:7NY6GX9F0
>>913

ユニクロって日経平均株価を操作するのに都合のよい銘柄なんだよ
PER40倍って普通は高杉る
936名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:41:36.74 ID:L7Cj4UVEO
やり過ぎだな
まあユニクロもそう長くは続かない
国内だと目新しさが無くなってみんな飽き始めている
店舗も増えすぎた
安いブランドのイメージだから高級品への展開も難しい
もうあまり伸びしろが見えない、と言うか縮小しか見えない
ユニクロみたいに急激な拡大路線をとると、拡大が止まった時が企業の終るとき
ユニクロが中国市場に全力なのはそれが分かっているから
だけど海外市場だとユニクロみたいな安いアパレルブランドはたくさんあって勝つのは至難
937名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:41:38.85 ID:Nct0iYnMO
>>915
真面目な文でもここだとw付ける
それが礼儀だと思ってるw
938名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:41:51.86 ID:3sPjaWuM0
>>935
PERで株を語るって、株歴1週間ぐらい?
939名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:41:52.41 ID:0BO3lReu0
労働法の規制緩和が諸悪の根源だと思うよ

弱肉強食の世界で生きて行けない人間もいる
むしろそんな奴の方が多い

おまえらは特に・・・
940名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:42:23.47 ID:k/qdKZIS0
会長さんは海外資産はちゃんと申告されましたよね?
941名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:42:24.64 ID:wqwgSmPm0
残業代の上限が80時間なら、
金払いについてはブラックの中ではマシなほうかも。

おれは上限35時間だった。
実際の残業時間は100時間超えてた。
942名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:42:39.20 ID:utERZJgb0
ユニクロ株、全力売り!!!
943名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:42:56.13 ID:lBU3T93y0
新自由主義の限界
944名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:43:01.45 ID:iiAhdHmy0
未だにサビ残とかアホだろ、
一人で切り盛りしてるわけじゃない、シフトとバイトでどうとでもなる。
んなこと言ったって〜と言う奴は辞めた方が良いよ。
超過時間を後何人突っ込めば解消できるかなんて計算できないだろ?
この面子で俺達の力だけで何とかしないと評価が云々とか、
足枷は労働力の部分だけなんだから関係ないんだよ。
従業員の残業時間X人数X2の時間分バイトを突っ込め、
それで解消できなければ本気で次の仕事考えた方が身のためだわ。
945名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:43:06.85 ID:gmsGKcNf0
そもそも日本企業ではない
946名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:43:13.89 ID:jUhOjGa/P
デフレの申し子の糞企業が、社員なんて大事にするわけがない
更に社内で英語強要でしたっけ?ご愁傷様です
947名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:43:23.97 ID:oxbFA1e80
さすがクニウロ、日本のがん細胞のやることは違うな
948名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:44:30.22 ID:V5cYZ+390
>>709
そうなんだよ。
海外の安い原価で作って日本人に高値で売る
納税はしてるが、日本の公器とはとても言えない状態
949名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:45:22.93 ID:SVbhyEBs0
ずーとここで働いてもいいけど他行って潰し効くの?
950名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:45:25.59 ID:Z5OBTjnT0
で、こいつら手取りの年収いくら?
1200万くらいならこの激務も仕方ないと思うけどさ。
400万?500万?さっさとやめちまいなよw
低収入で過労死とか、アニメーターじゃないんだから。
951名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:45:27.50 ID:taB6h8gZ0
>>930
そなんだよな。大手にはどうしても難しい分野が各産業にある
地域に根差した小回りの利く仕事とか。すきま産業とか以前から
言われるがそのニーズはあるんだな。勿論大企業や痴呆公務員で
ボケーと半分寝て終身雇用で行くのを理想とするような人達には
アイデアもフットワークも無理だろうけど。

クリエイティブな分野は自分の実力や価値を高めていれば大手企業
のほうから買いに来る事も多い。製造業なども技術力おある小工場の技術で
成り立っているもの。車から戦闘機、宇宙開発まで
952名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:45:56.90 ID:uCsDTWKB0
ttp://blog.livedoor.jp/tsoku/archives/21857011.html

社長知ってたらクズ、知らなかったら無能だけど
これ前者だな
953名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:06.65 ID:MOdH5mC/0
むしろ10円、20の商品を開発するとか
ものをかえばお金がもらえるとか
働かなくても生きていける前提で考える時がきたのかも知れない。
余りに常識にとらわれ過ぎてるんじゃなかろうかね。そんな気がするよ。
954名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:31.47 ID:3sPjaWuM0
>>950
やめてどうすんの?
このご時勢、特殊なスキルがあれば別だが、ユニクロの店長してました、ではどこも雇ってくれないぞ
955名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:44.92 ID:V5cYZ+390
>>733
アパレルの将来像をCMでもうグーグルがやってるしな。
メンテナンスのない商品はネット通販だけになるね
956名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:45.27 ID:gSiZrBjVP
>>950
成果を出さないと的外れで無駄なガンバリ
957名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:47.68 ID:MMywD9/g0
>>771
安いからだろ
ユニクロは安さを売りにして成長したけど、育ってからはブランド押しで、それなりのお値段の微妙品を売る店になり
安売り量販っていうユニクロが捨てた市場にしまむらがスッポリ入っただけ
958名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:48.10 ID:DYfk2P330
>>941
80時間残業しても残業代出ないよ。管理監督者扱いだから。あくまでも「私たちは月の労働時間を240時間に抑えているクリーンな企業です。うちはマクドとは違います」アピール。実際は退勤したあとに仕事してる人がほとんど
959名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:46:56.29 ID:oxbFA1e80
中国騒動の一件で「クニウロ」ロゴと中国マンセーしてた糞企業なんだから、今更日本国民のために何かするわけ無いわ。
ハゲと同じで、震災被災者にケチな衣類送ってるけど、あからさまに売名目的なのは見え見え。
960名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:04.35 ID:SVbhyEBs0
社長は日本人?
961名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:08.24 ID:yo6PGeOBO
こんな会社が日本を代表する優良企業とか、

あー笑えてきた
962名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:35.73 ID:TUPruOf90
>>1
でも一年半我慢すればでフランス赴任なんでしょ
963名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:40.70 ID:3sPjaWuM0
>>957
おまえら大好きのしまむらとユニクロのここ数年の売上高の伸びをみてると
しまむらがユニクロにとって変わったとはとてもおもえんけどな
964名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:44.12 ID:fTW8eoP8O
まともな老組ない会社は怖いな
965名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:49.21 ID:+b9gJX02O
さすがは、なりすまし日本企業クニウロw
966名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:51.28 ID:pLbB2MBG0
>>937
草三つくらいは普通だけど、
vipみたいな生やし方してたり、全てのレスに付いてたりすると
恥ずかしくないかな、と思ってしまう
967名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:48:29.12 ID:YkqDgX/W0
>>957
ユニクロよりしまむらの方が、まだオサレな感じがするのは俺だけか?
968名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:48:54.67 ID:V5cYZ+390
>>748
くつ下は作業服屋がいいよ
5足980円の国産。踵がズレない形になってる
969名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:07.10 ID:oxbFA1e80
>>954
そうやって脅して自社にすがりつかせようって魂胆だなお前w
970名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:10.06 ID:myKzEjM70
離職率が高くてなにがグローバルリーダーだよ
971名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:17.14 ID:3sPjaWuM0
>>967
ユニクロもしまむらも基本的に部屋着や作業着で買ってる層が多いだろ
そこにおしゃれを求めてる奴は少ないと思う
972名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:23.10 ID:MCJtMDEH0
ユニグロの店員みんなガリガリ君だからなぁ…
973名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:44.20 ID:Mi/jkqlpO
>>928
働けば自由になれる
974名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:52.63 ID:qW7QIChO0
>>962
欧州なんて旅行で行くのと住んでみるのとでは大違い。
975名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:50:01.81 ID:3Bmf1JdFO
管理職は店舗管理が仕事なんだから棚卸し実務はパートやバイトにさせなよ
募集しても来ないなら賃金を上げなよ百円上げたら行列ができるだろ
976名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:50:14.72 ID:aMYDV/Ft0
>>952
ぐはー・・・
やる気のある人間も一気に燃え尽きるな・・・
977名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:50:36.19 ID:FDPa5ERl0
ブラック企業(笑)
978名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:00.08 ID:3sPjaWuM0
>>954
事実だろ。
ブラック企業がこれほど巷に溢れてるのは、他につく職が本当に少ないってことだろ
公務員並の待遇の会社に簡単に誰でも入れるなら、誰が好き好んでブラックで働くんだよ
979名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:07.90 ID:9ZrxBHVp0
最初から3年で使い捨てにする気だから
980名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:19.88 ID:MOdH5mC/0
コストカットしてるならそれにあわせて7割、8割
割引していかないと。金だけ溜め込んでる屑企業は救いようがないよ。
30円、40円で売れるなら売っていかないと。
981名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:24.78 ID:qL9vqOiP0
雇用を増やしてワークシェアリングすれ。日本つぶれるぞ。
982名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:42.03 ID:taB6h8gZ0
なんだ神田言うけど危篤権益で国民の金を浪費して常に赤字事業
みたいな働きぶりでも倒産しない痴呆公務員とか、米農家
シナチョン左翼分子蔓延コネ全盛でフェアじゃない反日偏向報道マスゴミ
や新聞雑誌社みたいな企業も無駄高給取りよりはずっとまともな事は確か。

パチンコ遊戯産業やあやしい宗教法人。B在日ヤクザ産業は言うに及ばず。
983名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:45.65 ID:3p2bmURJ0
メイドインチャイナの悪しき習慣はユニクロから始まった。
984名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:54.44 ID:/gLHYN8CO
ブームがあると廃れるのも早いのが日本人気質だから仕方ないだろうな


大多数が品質が悪いと感じたんだよ
985名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:52:07.73 ID:pZJISo+W0
>>891
給料は下がっても上がることはない成果主義だからな。
986名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:52:10.23 ID:o5mDoQlp0
働くお洒落さんはワークマン一択だろ。
987名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:52:19.70 ID:Z8VcSRjs0
デフレ企業の落日
988名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:52:51.74 ID:3hfygMF90
>>950
アニメーターはまだしも好きな事やってるんだろうけど
ユニクロは売り場レイアウトだの棚整理に仕入れだのと
そんなの14時間拘束が年間通して、とかって
何その未来のない地獄
それ30まで続けたらもう他の仕事なんか何も出来なくなるんだろうなぁww
989名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:03.93 ID:YkqDgX/W0
靴のヒラキで買うんだ
990名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:09.94 ID:R1Gpgoxf0
羊頭狗肉。今のご時世、ご立派なサービス掲げてるトコはほとんど似たようなもんだよ
しわ寄せはすべて現場に。顧客が望まない過剰サービスで己の首を絞める
991名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:10.30 ID:FWsy7am00
>>1
思ったより大したことなかった




うちの職場に比べれば・・・
992名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:15.51 ID:kg7dR9Nw0
販売派遣で時給1300円もらって時間外勤務無しで生きてる方が幸せだな
993名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:23.59 ID:sNxZI41E0
元社員から言わせて貰えれば
柳井宗教の信者隷属に徹するヤツが生き残れる。
妙な展望や理想は捨てる事。
現実を直視し我に戻ると一気に醒める。

狙ってる奴らはまず学生バイトしてみるのが良い。
会社の体制も懐間見えるが、社員を間近に見てるとよりこの会社が理解できる。入社した暁の数年後の自分が見えるよwww
994名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:55.92 ID:TsYhsDh20
残業の上限(ここまで残業代払いますよ)
超えたら処分(残業上限以上申告しても払わないよ。申告してきたら首な)
サビ残禁止(黙って働け)
995名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:54:04.48 ID:sMZ9j0Y90
離職率の明記をすればいいのでは?
頭いいやつこなくなってブラックは淘汰されるんじゃね?
996名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:54:05.85 ID:Zoxr6Mzm0
民間の会社って
こんな感じの会社多くない?

オレが最初に就職した会社だって
朝9時に出社して終わるのは平均で23時ごろだったよ
休みは週1プラスつきにもう一日
だけど半分は仕事があってでたりしてた

ちなみに定時は9時から20時
997名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:54:33.51 ID:oxbFA1e80
>>975
クニウロにそんなこと言っても無意味ですよ
998名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:54:42.98 ID:YkqDgX/W0
>>993
バックヤードで何か唱えてるんだけどwww
999名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:54:47.90 ID:ta7PgBal0
服好きな奴に服嫌いな奴の作ったインチキな服売らせたらいかん
1000 ◆MACAsaN.cs :2013/03/04(月) 11:54:51.40 ID:aqk0KM3d0
1000なら猫が寝ているコタツの中で屁をこく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。