【社会】AMラジオ局、FM化検討…デジタル化、聞きにくさ解消★2
1 :
春デブリφ ★:
文化放送、TBSラジオ、ニッポン放送などのAMラジオ局が、FMラジオへの移行を検討していることが27日、わかった。
高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している。
聞きにくさの解消を低コストで実現し、生き残りを目指す。
災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。
関係者によると、在京局のほか、関西や地方にも移行を検討しているAM局がある。
早ければ数年後の移行を目指す。
FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い。
当面はAMも残し、FMと同じ放送を流す見通し。
AM局の半数は2020年度までに老朽化した送信所の更新時期を迎え、
設備投資額を抑えられるFM移行を目指す局は増える可能性もある。
FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。
東日本大震災でラジオが見直され、聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。
http://www.asahi.com/business/update/0228/TKY201302270601.htm ※前(★1:2/28(木) 10:18:18):
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362014298/
2 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:35:14.29 ID:5ZyZPg1R0
震災ならAMじゃね?
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:35:40.63 ID:7kVDlV/k0
どこへ消えた見えるラジオ
4 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:35:49.85 ID:/e8T7MjW0
ラジオの買い替えが不要ならok
5 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:36:48.87 ID:UZCepiWd0
ラジオってさAMでもFMでのシンセサイザーチューナー機じゃないと選局しにくいんだよね。
ソニーの3000円で買った卓上型ラジオもそうなんだけど、一応赤く光るランプが同調すると光るんだけど
あてにならないんだよね。5ミリでもつまみ動かすと同調がずれる。
6 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:37:15.26 ID:brCiXRfZ0
AMじゃないと電源不要ゲルマラジオが使えない。
田舎に行くとFM全く入らないぞ
8 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:38:23.02 ID:5ZyZPg1R0
マジックアイ
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:38:32.21 ID:PCs20Jkw0
これは、記者が全く理解してないのに書いた記事
混乱するだけだ
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:39:39.61 ID:O4f6nG2C0
犬HK並みの高音質の送信設備でね 民放FM音悪すぎる
11 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:41:47.70 ID:O4f6nG2C0
201x年 鉱石ラジヲ少年が伝説になった
地球的な災害が来るかも知れないから、AMは残すべき
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:42:57.55 ID:vSmRyh210
谷山浩子のオールナイトニッポンを
ネットラジオで先週聴いたよ
14 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:44:21.71 ID:wf+q/l6U0
机上の空論
15 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:44:34.91 ID:bwbT0F+a0
FMの方が地震の前に電波の乱れがモロにわかるからFMのがいいね
16 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:45:15.83 ID:xsG8hPm50
これ、記事全文版使わないの?
デジタルラジオ推進が挫折した話だとか費用の話だとか触れてるのに
17 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 73.8 %】 :2013/03/01(金) 12:45:42.08 ID:b2eBzmO90
FM東京涙目wwww
放送内容はFMがAM化してるよね
ちゃんと遠距離受信できるならいいよ。
もしくはらじるみたいにネットでも同時放送してくれるとか。
20 :
AMラヂヲ:2013/03/01(金) 12:53:48.43 ID:NChn8di3O
コチラピョンヤン(^_^;)朝鮮中央放送なら聴けるだろ
21 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:58:32.03 ID:56kya6uq0
>>20 矢尾一樹がドピュドピュ言ってた頃、半島言語がラジオから聞こえてたきがするなぁ
一昨年ぐらいに出力5kW以上のいろんな民放AM局に受信報告書を送ったら
ほとんどの局がベリカード送ってきてくれた
5kWでも夜間だと相当飛ぶんだなと思ったな
23 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 13:00:33.01 ID:4S0X1I1Q0
AMは時間帯によってはチョン野郎の言葉が混戦してきて気分悪くなるけど
上のほうで鉱石ラジオの事を言ってた方がいるように
何局かは残しておいて欲しいね。
サラコナーが
戦争中ありあわせの
針金やらでラジオ聞いてたけど
そういうことも出来ないんだよね
26 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 13:22:37.50 ID:xsG8hPm50
家でamラジオなんて、雑音だらけで全然入らないもんな。
実家も、今の家も。
28 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 13:43:58.60 ID:7OOQMNH+0
都心向けのFM重複放送でいいんじゃないの?
AM廃止して本当にデメリット亡いのか?
>>27 AMを聴く場合は、ラジオ本体を最も受信感度が良い方向に向ける必要があるんだけどね。
一応念のため
30 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 13:50:27.96 ID:Wcq3RTXSO
田舎だと不便すぎ(泣)
31 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 13:50:40.42 ID:jODYKN8Q0
I AM FM
32 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 13:51:33.00 ID:tHJ3b+iB0
ラジオオーストラリアの朝はワライカワセミの声で始まる
34 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:00:32.64 ID:kSqRZ/ny0
もうラジオもテレビも順次終了でいいだろ
放送局とやらの利権団体だけが儲けるための電波ではなく公共の電波どいうことを忘れるな
一般市民のための安い料金での通信のために電波を開放しろ
通信網を強化すれば、ラジオなんかの一方通行よりも、携帯電話の方がはるかに有用なのは当たり前
ラジオはネットでストリーミングかポッドキャストでいい
35 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:02:11.93 ID:xSbFcsrcO
てか、FMに空きがある?
下らんタレントの雑談いらねえよ
37 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:03:00.14 ID:AXUR3/tA0
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:09:59.44 ID:sytEmLjS0
>FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い
??? 意味不明w つかこの記者、FMとAMの違いはおろか、どんな仕組みなのかすら分かってないのでは。
なんでデジタルの話が出てくるのw
39 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:10:47.39 ID:6B1m0POO0
AMラジオ受信機も、(FMやTV受信機のように、)
外部アンテナを工夫できる仕様、にして欲しかった。
カーラジオのようなロッドアンテナ(AM用)でも、
そのアンテナが屋外に位置するから、場所を選べば良好。
FMの音質で「汚ねえ顔したババアだな〜」とか聴けちゃうのか。胸熱だな。
確かにAMはでっかいアンテナ要るからなぁ。あれの維持費は大変だろ。
広域放送は延々と震災情報流せないから震災には向かないしね。
災害は対岸の火事って奴。
つか鉱石ラジオ作りたくなったじゃないかw
>>35 今回の話はテレビ放送で使っていた90MHz〜108MHzで検討している。
海外ラジオ放送は聴けなくなるかもしれない。
43 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:21:05.98 ID:gET+G7ew0
日本全国で一斉にデジタルラジオは無理でもデジタル化やりたい局はやってくれよ。
テレビなんか見てないからデジタル化は無駄とかいう意見とか見るけど
デジタル化はやっぱり便利だったしな。発展途上国でさえデジタル化してるのに。
とにかくアナログだとノイズ混じりすぎ。地方AM局とかコミュニティFMはそのままでいいけど。
>>1 大沢悠里を関西でも聞けるようにして欲しい
ラジコエリア制限
45 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:24:48.98 ID:HcpUNaMg0
v-lowってアナログテレビの1-3ch音声が聞けるラジオだったら聞けるのか
それとももっと上の周波数?
46 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:29:11.07 ID:13gVjgMMO
ゲルマニウムラジオがゴミになるのか
radikoの糞エリア制限なくせばおk
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:32:30.30 ID:Lx4skUD20
最近ケーズデンキでSONYのAMラジオCFM-E5買ったけど失敗した。値段の割りにAMの感度が悪い。現在SONYのラジオ他に3台使用中だが一番悪い。
AM変調、FM変調・・・
小学生の頃担任にそそのかされて取ったアマチュア無線の免許、全く使ってないな
50 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:42:05.93 ID:ztII87Hh0
>>2 そうそう。
AM変調された放送は、ゲルマニュウムラジオに代表されるように、電波が届きさえすれば電池がなくても聞くことができる。
なんでもデジタルデジタル言えば商売が成立するわけじゃない。
51 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:45:22.92 ID:Ub2vHYGmO
AMのたまにとんでも無い所の放送が入ってくる感じが好きだったのに
52 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:45:31.03 ID:ztII87Hh0
>>44 正直に、「さこ みちよが聴きたい」といいなさい。
53 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:50:57.15 ID:B655WnyE0
富山県でTBSラジオなんとか聞こえるし、逆に「横浜で富山のKBNラジオを受信できた」
と昔ラジパラに載ってたけどそういう楽しみができなくなる。
いや、もうそんなAM遠距離受信している人いないのか。
昔、「AM遠距離受信用プリアンプ」とか買ったんだけどな。
(ダイヤルで周波数を合わせてその周波数の電波を増強する機械)
54 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:55:15.18 ID:6B1m0POO0
移動体(車など)向けには、デジタルよりアナログがいいと思うけど。
受信状態が刻々と変化するので。
受信状態が刻々と変化すると・・・。
デジタルだと、途切れて、復帰に、タイムラグがある(時間がかかる)。
アナログなら、フェードイン・フェードアウトする感じだから、
デジタルより不快感が少ない。
56 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 15:07:59.28 ID:5X6vD1up0
深夜だと北海道でも東京の電波拾えてたんだがそれも出来なくなるのか
57 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 15:22:36.65 ID:wf+q/l6U0
ラジコとらじるらじるを統一しろ
59 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 15:29:36.05 ID:aPjv+jNZO
確かに埼玉県では木更津送信のニッポン放送の受信状態が悪いけどサービスエリア内なのかな?
60 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 15:32:20.78 ID:ztII87Hh0
防災用にAM変調を残せよ。馬鹿か?
61 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 15:33:11.58 ID:3Awr8h78O
>>45 1-3chが聴ける(というか聴けたが正確か)ラジオでOK。
だから地デジみたく新しくラジオを買い直す必要はほとんどない。
安住の視聴率調査週間、ますますハッスルしそうだなw
カーテンレールをアンテナにした時代も終りだな。
それよりまず茨城にFM民放作ってくれよ
65 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 16:11:26.19 ID:Be8bx0fRO
テレフォン人生相談もステレオで聴けるのか
胸が熱くなる
>>65 武田鉄矢の今朝の三枚も、マスターの谷村新司も
ステレオで聞けるのか
FM MW SW
68 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 16:37:12.40 ID:dMdEBCT70
短波こそ至高
うちの親父が株価情報聞きたいが為に、わざわざ短波ラジオ買ってたな
出来るんなら最初からやっとけよ
70 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 16:43:47.84 ID:DLk38XJO0
>>13 あの民放史上最低の俗悪番組が、また復活したのか?
>>70 タケシのオールナイトが終わった後、あの声が聞こえて来ると
即ダイヤル変えてた
生理的に無理だった
災害時用に残しとけよ
73 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:09:06.87 ID:DLk38XJO0
>>1 FM化なのかデジタル化なのか、良く分からん記事だな。
以下、Wikipediaよりコピペ
アナログ変調
振幅変調 (AM) - 主として長波、中波および短波(以上、単位はキロヘルツ)のラジオ放送で用いられる。
周波数変調 (FM) - 主として超短波(単位はメガヘルツ)以上の周波数で用いられる。
周波数変調は振幅変調に比べ占有周波数帯幅が広いことがその特徴のひとつである
(長波中波・短波の10倍必要なので超短波未満では運用できない)。
デジタル変調 - 衛星デジタル放送や地上デジタル放送ではテレビジョンだけでなく、ラジオ放送(音声放送)も行われる。
アナログ音声放送
CS-PCM音声放送
BSアナログ放送(独立音声放送)
デジタル音声放送
衛星デジタル音声放送
BSデジタル音声放送
CSデジタル音声放送
地上デジタル音声放送(地上デジタルラジオ)- 日本国外ではすでに本放送が開始され、日本でも2003年10月10日、東京・大阪で実用化試験放送を開始した。
ニッポン放送の入り難さは異常だからな
AMステレオ頓挫して結局消滅したの思い出した
パソコンで聞く分にはradikoとらじるでエリア内のもの全部聴けるけど、
メイン層だと思われる車内なんかではどうなんだろうなあ
都市部と山間部では事情が違ってきそうだけど
>>56 東京どころか、神戸のラジオ関西も入ったよ
77 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:37:22.46 ID:xsG8hPm50
>>56 昔知床峠で車中泊したとき、聞こえたのが東京局のラジオ深夜便だけだった...
78 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:41:13.56 ID:05YSUeNiO
AMのステレオ化とはなんだったのか
79 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:42:29.58 ID:KO6oitFc0
パソコン・テレビの近くだとノイズが走るってのがなあ。
あれで面倒になってAM聞かなくなった。
さらに、オールナイトニッポンのインターネットラジオ聞いていたら、
不自然に音楽がカットされたり、突然打ち切りになって、
ラジオ自体聞かなくなった。
80 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:44:32.77 ID:7OOQMNH+0
>>76 俺んち23区の外れだけど、日が落ちると 札幌JOIK567が普通のラジオでよく入るよ
BK666よりよく入る
ラジアメを地元局で録音済みなのに他地方の放送を聴くためにマンション屋上までラジカセ持って行ってたなぁ
82 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:48:14.77 ID:jj3aKtT60
>>56 むかしは襟裳岬で九州のラジオがクリアに聴けたことがある
83 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:51:11.12 ID:dcmShUfI0
AMは他の電子機器との相性が悪い。同時使用するとノイズ乗りまくるんだよね。
パソコン用のFMチューナーはあるし、FMチューナー内蔵のMP3プレイヤーも珍しくは無いが、
AMにも対応しているとなるとごく少数しかないのはその為。
84 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:51:51.10 ID:RDZ2dhuF0
いいんじゃなかろか
笑福亭鶴光もピストン西澤も芸風一緒だし
85 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:55:55.33 ID:bOd5lUNc0
AFN Eagle810もこの機会にFM放送して欲しい
86 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:57:22.15 ID:7OOQMNH+0
>>85 あれ 交通情報の 1620がちょうど倍だから抑圧されたりしてる気がする(´・ω・`)
87 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 17:59:07.00 ID:qG1S4xd50
VHFブースター再販キボンぬ!!
頓挫したのは中波のデジタル放送だよ
AMステレオ放送開始前にちょっとだけ話題になった
・・・・・連中はまだ諦めていないww
89 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 18:36:00.30 ID:9MS81pEd0
山菜採りで熊除けにラジヲをならしているが、V−Lでは山の中は無理だな
SDカードが使える小さなラジカセが欲しい
90 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 18:42:58.29 ID:3/PpG3/00
今までの周波数でやれば良いのに
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 18:46:30.07 ID:u/8Y8L0u0
ラジオ離れが進んでいるのは趣味の多様化が一因であって
それを電波が云々とか制度、環境の責任にするなと小一時間
月曜〜木曜まではTBSジャンク
金曜はAKBのオールナイトニッポン
それくらいしかAM聴かないな
聴いてるFMの番組なんか0本だわ
AM波かFM波か…みたいな電波云々じゃねーよ
FMの方が電波出力弱いんじゃなかったっけ?
てかTVと同じくラジオ自体需要がなくなってるしねぇ
93 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:19:05.87 ID:xsG8hPm50
>>91 電波環境が悪化してるのも事実なんだが
ex.高層化,RC化,ノイズ減の増加...
今に始まったことでもないが
うちの地域は中国の電波が入ってくるからウザイわ
災害時用に電池長持ちのAM専用ラジオ買おうと思ったけどやめよ
神戸の震災の時は家にラジオ無かったからマイキット50を引っ張り出してきて
チョネチョネラジオ作って聞いたわ。006P電池はコンビニでも売れ残ってた
から助かった。
そういえば最近ラジオ聞いてないな
ラジ関の電撃わいどウルトラ放送局ってまだやってるかな?
中波のない国なんてそうないと思うが?
やるとしても中波とのサイマルだろう
土・日夜のNHKAMはクズ
AKB・芸人・ボカロ・萌えアニメはNHKには不要
100 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:44:35.33 ID:/6Jvgohc0
民主党が拉致実行犯の関係団体に資金を提供していたという戦後最大の事件を隠蔽するラジオなんていらない
>>100 自民も拉致団体から献金受けてズブズブだからお互い様
>>22 インターネットのご時勢にまだベリカード送ってくれるのか
もうSINPOコードのSINPOが何の略だったかさえ忘れた
これ、総務省がAMのアナログを維持したままデジタルのサイマル放送をやらせようとしたら放送局が
金ないから無理、サイマル放送やれっていうなら費用負担が少ないアナログFMでやらせろ
とデジタル化を拒否したって話しだろ。
最終的にはFMのサイマルも実現しないきがするわ。
一日の大半を車で過ごす営業マンやトラックの運ちゃんなんかにはAMラジオ必須!
106 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:47:19.12 ID:HUD0IxEJ0
反対!。地方の人にとっては、ラジコで地域制限で聞けない東京キー局を、
FM化で余計に地方では聞けなくさせる施策。
ラジコの地域制限で東京ラジオ聞けなくされて、今度は
電波ラジオでも聞けなくされたんではダメだ。AMは基本、夜間電波が飛ぶが、
FMじゃEスポットを初夏に体験できる程度。反対です。
在京局はPCとネット環境があれば、串とradiko使って世界中で聞けるからな。
108 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:55:32.09 ID:EgApQS670
あの聞きにくさがAMっぽくて好きなんで
「昔っぽい音モード」が付いたラジオなら買うかもしれない
車でAM聞こうとしても日本海側は平気でハングル
入ってくるからなあ。
なんか国際法とか出力制限できないのか
110 :
名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 21:02:42.82 ID:mLV/YmcW0
razikoがずっと使えますように
地元の糞ラジオ局いらんから
>>109 >>なんか国際法とか出力制限できないのか
あっても守ると思う?
サイマルならいいけど、中波を止めるのは×。
日本も500kwで大出力放送すりゃいいんだよ
県域免許制度のせいでできないけどwwww
115 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 01:07:52.91 ID:bl4a7XZc0
電波のことさっぱり分からんが、
FMが高い場所から送信してるっていなら
AMもそうすりゃいいじゃん。
ラジオもさっさとデジタル化しろよ
地デジ完全移行前から言われてるのに・・・
>>115 山中では良好なアースが設置できないから効率が悪くなって電波が遠くへ届かない
118 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/02(土) 01:51:31.70 ID:c3tWRW8x0 BE:136295982-2BP(34)
送信機作るのはFMの方が簡単。
>>5 いや、5mm動かしゃ動かしすぎだべ
つまみの粘りで戻る0.5mmぐらいの微妙さが求められる局面もある
むしろ東海ラジオがさらに出力をだな
121 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 02:57:31.10 ID:cRZyQFLx0
AMのアンテナコードが邪魔だし、FM移行でいいよ。
録画可能なラジコ付ラジオ機器を作ってほしい。
うち実家は中国山地の谷間にある
FMしか入らない
AM入っても夜だわ
混信あるしなぜか北海道のやつも聴けるし
>>24 ああ!
あれは短波だからまだまだ続くよどこまでも!
l l l l l
530 700 900 1200 1600
周波数が大きいとダイヤルのピッチが小さくなるよね
東側は558kHz 20kWの局のほうが1314kHz 50kWの局より
はるかに飛ぶほど電波の性質が違う
125 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 07:16:17.55 ID:4e4K/wel0
北海道で日没後長距離移動中は、東京の594kHz聞いてる。いちいち選局するよりこの方が楽。
軽トラなんかAMラジオのみって視聴者多いんで、この計画もこけるだろうな。
300kWから200kWに減力送信したときに、それなりに音質が変わったんだがすぐにAGCがフォローしたのには驚いた。
>>124 開局の早い局は、原則は、周波数の低い方を割り当てられているね。
1314は大阪では三番目の局だな。
>>111 ソビエトがあった頃、モスクワ放送ウラジオストク局が、周波数1250キロヘルツ出力500KWのハイパワーだから、
東京にいても、周波数1242キロヘルツのニッポン放送の雑音が酷かった。
>>115 関東だとAM送信所は割りと平地だな。
NHK=埼玉県菖蒲町
TBS=戸田競艇場前
文化=埼玉県川口市
ニッポン=千葉県木更津市(1310時代は足立区保木間)
RF=横浜市鶴見区
129 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 07:36:21.86 ID:rIoGrfmAO
AMもかなり音質よくなったが、いつも同じ地域へ行くと雑音が入ったり
立体駐車場に入ると聞こえづらくなる
>>121 コードアンテナが必要なのはむしろFMだろう
AMは内蔵バーアンテナの向きを調整するだけで感度が良くなる
131 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:02:03.98 ID:4e4K/wel0
電灯線アンテナなんてのがあったな
132 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:05:00.73 ID:aCmyisK70
短波にすれば全世界で聴けるのに
133 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:06:17.65 ID:aLF0pC4MO
>>129 >いつも同じ地域へ行くと雑音が
字面通り解釈すると、単調な生活をやめたらいい
134 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:07:33.26 ID:iCNeV1gy0
震災時はAMのほうがいい
遠くまで電波が届くから被災直後はAMで情報収集
被災してしばらくしたら各地に被災地専用ローカルFM局が立ち上がる
大規模被災時のためにAMは残すべき
135 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:10:24.81 ID:4N95vPQl0
俺のクーガーはジャイロアンテナで本体の向き固定でOK!
なんで一般化しなかったんだろ?
本体ごと向きかえるなんて不便で仕方ないのに...
136 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:14:06.64 ID:aCmyisK70
>>127 500KWのハイパワーってNHKの出力と同じじゃないか
夜間限定だが
静岡県御前崎市で 福岡県のRKBラジオ1278が極めて好感度で聴ける
震災のときに買った手回しラジオは使えるの?(´・ω・`)
139 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:18:45.60 ID:cYSUWJVHO
>>114 そんな制度があんのか…!
ガキの頃から夜な夜なチョン波チュン波の干渉に激怒していたんだが、
じゃあ半島の基地外じみた大出力局を空爆するべしだなw
140 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:23:58.92 ID:EteRhIsU0
なんか、これって頓挫する気がする。
AMは、夜間にリスナーが増える。
地元だけの昼間では局数が限られるが、夜間は様々な遠距離放送が楽しめる。
VHFで、これは望めない。Eスポなんか、毎日発生するわけじゃないからね。
逆にVHFでEスポが発生すると、局同士が潰しあって妨害波になってしまう。
あと、AMリスナーの多くは高齢者。高齢者はAMの音を好む。FMは聴かないのだ。
団塊の世代や深夜ラジオ族が、これからAMに回帰しようとしている。
これらの人々を取り込むのは、AMしかない。
141 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:31:01.01 ID:aLF0pC4MO
おまいら災害時用にAM残せっていうけど
大震災フラグ立てるには災害時の備えを消していくしかないんだよ
>>138 FMが76-108MHzまであれば大丈夫だよ。76-90MHzまでのラジオだとダメ
手回し充電式のやつなら
ほとんどの機種で108MHzまであるはず
そいやAMステレオ放送なんてあったな
びっくりするくらい鮮明に朝鮮語放送が入ってくるのがウザイ
しかも数種類
なんとかしてほしい
AMは雑音が多いから諦めて、短波の低い方も使ったらいいんだよ。
146 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:17:45.69 ID:+TKnxuxV0
>>139 誤解していけないのは
「法制度上の」県域放送区域制度は
「その県内では放送がどこでも聴ける(見れる)ように努めてください>放送局」
のはずが、なぜか広告代理店と民放関係者のアタマの中では
「その県内でしか放送が聴けない(見れない)ようにしなくてはいけない」
と変換されたしまっていること
「放送事業の公益性」を確保するはずの話が「商売をやる上での取り決め」の話に
摩り替わっている。
総務省から、いろんな局面で注意文が出てるけど、ギョーカイジンは無視
>>146 それって具体的にどこに明記してあるの?放送法?
東海ラジオもCBCもAMステレオは健在で聴けてる
FM化は反対だなロッドアンテナが邪魔臭いしザーザーノイズが煩いし
木造家屋じゃないと受信困難
おまけに電池の消耗が恐ろしく早くて
実用性が低い
送信側の都合だけ考えた改悪だぞこれ
普及しまくったAMラジオの利点を無視すればラジオは滅びる
FMってノイズ拾いやすいし、全然賛同できないなあ
151 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:31:55.03 ID:+TKnxuxV0
>>147 そもそも県域制度ってのが俗称だからして
放送法では
------------------------------------------------------------------------
(基幹放送の受信に係る事業者の責務)
第九十二条 特定地上基幹放送事業者及び基幹放送局提供事業者
(電波法 の規定により衛星基幹放送の業務に用いられる基幹放送局の免許を受けた者を除く。)
は、その基幹放送局を用いて行われる基幹放送に係る放送対象地域において、
当該基幹放送があまねく受信できるように努めるものとする。
------------------------------------------------------------------
ちなみに「放送対象地域」とは
-----------------------------------------------------------------
中波放送、超短波放送、テレビジョン放送その他の放送の
種類による区分その他の総務省令で定める基幹放送の
区分ごとの同一の放送番組の放送を同時に受信できることが
相当と認められる一定の区域
----------------------------------------------
のこと
>>149 うそはいくない。
東海ラジオは既にモノラルに帰っている。
今なら、まだ残っている家庭用のVHFアンテナをラジオ用に流用する事で建物内の受信感度は低価格で向上可能。
3年経てば、撤去が進んで意味が無くなるから、ある種時間との勝負。
むかしはFMでよくエアチェックしてたな
154 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:37:38.13 ID:DBoXLMCV0
NHK−R1は定時ニュースとかかなり聞いてるわ
それ以外だと TBSのDIGをたまに。
FMは、日曜昼の、松尾堂と日曜喫茶室、時間的流れで、TFMの山下達郎、くらいかなあ…(´・ω・`)
AMやめると、大震災がきたときに
鉱石ラジオで情報が入手できなくなるじゃないか
あれ東海ラジオはステレオやめたのか
残念だな
わざわざラジオのために外部アンテナなんて誰も繋がないって
聴こえなければスイッチオフで終わり
157 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:45:34.89 ID:+TKnxuxV0
そういやあ、ニッポン放送ってJ-waveの筆頭株主だ
かつてのJの社長もニッポン放送の出身
吸収合併されて
「設備と免許とスポンサーは欲しいけど、他はいらない」で
FM81.3ニッポン放送ができそうだな
送信アンテナの交換じゃなくて修理じゃいかんの?
159 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:55:11.95 ID:4N95vPQl0
ミニコンポ()とかなら、外部アンテナ(ループ)付いてない?
>>136 ブレジネフが書記長やってたころは、1Mワットだったよ。
プロパガンダ放送なんだけど、政治家を礼賛するのではなく、国家プロジェクトと外交政策の宣伝がメインなので、
それなりに楽しめた。
161 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:02:27.55 ID:4N95vPQl0
>>160 モスクワ放送:時々聞いてたな
ブレジネフ死去の時とか面白かった
>>158 AMラジオの送信アンテナは、大出力局の場合規模が建造物になるから、交換はとても大変。敷地も広大な面積が必要。
同一敷地内に代替アンテナが設置出来れば良いけど、設置不可の場合、最悪送信所の移転となる。
通電中は、アンテナに近寄れないから、何年かに数回、深夜の放送打ち切ってメンテしてるけど、大変だね。
>>162 今の技術だと建造物に埋め込むとかもできるんじゃねえかな
164 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:09:44.34 ID:SA2iLrFB0
送信所の近くの人って電磁波の影響けないのか?
あんなのが近くにできたら
カラダが火照るよ
ダンプとかトラックのCBやっている人
カラダ大丈夫なのかね
淡路にあるラジオ関西の送信アンテナは圧巻だな
166 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:12:26.32 ID:ck31r12C0
俺が聴いてるラジオの番組
NHKFM 月曜4時からのつのだひろの番組
邦丸ジャパン水曜日
夕焼け寺ちゃん活動中 4時からは内容によって強啓の番組いったり
そこまで言うかに行ったり
土曜日は1時から辛坊次郎で
トラックの違法無線局は車内が電子レンジ状態だよ
>>118 平地の200キロ平方キロくらいの市町村なら20Wで
大体カバーできるもんな
169 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:15:55.41 ID:jGugZNB4O
>>1が分かりにくいんだが、結局どういうことなの?
@ V-Low帯域でデジタルに移行してAM帯廃止
A V-Low帯域にアナログ移行でAM帯域廃止
B V-Low移行計画そのものが頓挫
のどれなんだ?
FMて自前で電波飛ばせるのか?
ちょっと路駐して休憩に使ってるとこで、自前のリミックス曲を延々と流してる電波を拾うんだが。
20キロだろ
やたらステレオにすればいいってもんじゃないのに。
クルマだとAMの方が曲やしゃべりが聞きやすい。
>>26 radikoは局の思惑とリスナーの希望が全然合致していない
>>64 茨城って基本的にやる気ないよね
俺はNACK5とbayfmがあれば充分だが
175 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:23:33.46 ID:jGugZNB4O
V-Lowデジタルなら送れる情報量も桁違いだが
ただのアナログ移行なら意味がないな。
更に聞かれなくなりそうだ
176 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:26:42.07 ID:9OTUBnclO
パソコンのネットからだとクリアなんだけどね
デジタルラジオを買う人の方が少ないと思う
テレビだっていやいやデジタルテレビにした人多いし
178 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:29:05.06 ID:4N95vPQl0
>>7 これ
僻地でFMが受信できないからやめてほしい
>>178 その手か。
拾えた時は、奇特な奴がいるもんだなと思いながら聞いてる。
>>170 iPodとかiPhoneをFMに飛ばすやつだろ。
あと、道路によってはパチンコ屋の様子が流れる事も有るよね。
>>169 Aが一番近い。
V-Lowでのデジタルラジオ投資はできないから
108MHzまでFM放送帯にして、当面AMサイマル放送。
スカイツリーができたんで、出力20KW程度でかなりの部分カバーできるから
コストのかかるAM大出力送信所を何とかしたいのが本音。
関東広域局だけの話。
関西だと生駒山に送信所作ればおんなじことができる。
TFMは反対するから、すぐのすぐにはできないのと
放送法20条1項並びに5項の規定でNHKR1、NHKR2の移行は無い。
民放AM局コスト削減の切り札。
90〜108Mhzって一時期のFMラジオには付いてたけど
walkmanとか今の携帯に付いてるラジオ機能では聴けないんじゃないの。
アップデートで聴けるようになるのかね?
>>183 海外FM放送帯は88〜108MHZのところが多いので
アナログダイヤル式のラジオならここ1年程度のものと大昔の物
以外は対応している。共通設計にしとけば面倒がないからね。
デジタルチューニング方式だとアップデートなどの方法でないと無理な物も
おおいね。
あと、地方の民放AM局はラテ兼営局が多いので、VHF帯の送信所を
既設で持っているところが多いから、送信機の入れ替えだけで対応できるから
こういう案も出てくるんでしょうね。
185 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:11:09.36 ID:nS6DUN1RO
>>151 ただ都道府県域の考え方を知らないと
AM移行組とFM既存局の間に出力格差が生じるのは説明できないね。
>>126 ニッポン放送とラジオ大阪がし’70頃に周波数を相互に入れ換ったの知ってる?
遠方の局が聞けなくなるのはさみしいぞ
今回のアイデアって、珍しく気が効いてて、まっとうな事業になると思うよ。
地デジでV-lowが開くときに最初にこれを出してくれればよかったのに、
頭が良すぎる役人達の頭ではそんな簡単すぎることは思いもよらないのかもね。
189 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:58:18.10 ID:4N95vPQl0
>>188 既存ラジオ放送に使わせるなんて非効率()なこと、やりたくないだろ
radikoの自由度を上げれば良いじゃん。
今後はラジオは緊急時や、それ以外はウォーキングとか車載用とか
ぐらいしか用途が限られて来ると思うけどねえ。
>>188 地デジ化は最初から携帯とかに開放するためにと言うのも売り文句だったよ
俺の故郷はアナログ時代にVHFが4chから使われてたから
1-3chまで聴けるFMラジオが意味なかった
>>130 そういう次元の話しじゃなくて送信側での維持管理が持たないってだわ。
受信側は普通に受信するならロッドアンテナで十分だわ。
どうしてもってなら遊んでるVHFのアンテナを活かせばいいし
場所によってはUHFにつないでも聞くだけならいけるけど音質は落ちる。
てか、今はrdikoもあるしAMステレオ化してない地方局にとってはFM化したほうが
設備投資もかからないし旧アナログ局の施設を代用するなりすれば結構いけると思う。
193 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:52:34.71 ID:hXJJyljf0
ソナホーク左右に動かして感度いいとこ探してた思い出
>>190 チャネルがあるなら全部使えばいいんだよ。
超短波だけでなく、ストリーミングもポッドキャストも、なんなら短波も。
ラジオは、ながら聴取がしやすいから潜在需要は大きいよ。
局側も大きな設備やたくさんのスタッフが必要ないのもいい。
高齢化でテレビよりラジオ回帰もあるんじゃないか。
地デジ化でケータイに開放したのはUHFの上の方だけで、
VHFは既存の放送と違う放送のような何か怪しげなものを作ろうとして、
今失敗しそうなところ。
195 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:16:31.91 ID:5fiqxda10
どうせ変なカード挿さないと聞けねえとかだろ。
FMじゃなくて、PCM放送にすればいいのに。
らじこで全国のAM局聞ける様にすりゃいいんじゃね?
あれ音超きれいやん
AMだと、夜になれば電波の到達範囲が広くなってサービスエリア外の地域のものでも
聞くことができるんだよ。
FMではそういうわけにはいかない。基本的にサービスエリア外の放送は聞くことができない。
地方にいて、ネットされない首都圏の番組を聞きたいということだってある。
そういう人を切り捨てるのは決してAMラジオのメリットにはならない。
AMをやめてFMに移行すると勘違いしてる人が多いみたいだな
周波数は国際既得権益だから
少なくとも在京・在阪民放AM局がAMを捨てることは絶対しないよ
>>192 だよね。
うちの地元局は自社で持ってるほとんどのラジオ中継局は送信機能以外に
その敷地で何かやっていたか、やってる。
結婚式場、住宅展示場、スーパーの駐車場とか児童公園内というのもあるね。
さすがに本局は20kwなんで遮蔽の問題もあって何にもしてないけど。
FMになればほぼテレビ送信所と同じ場所にできるから
別にAM放送維持のためのコストが減るからね。
>>199 別に権益では無い。
ITUが各地域毎に割り振っている国際分配で、放送用と指定されている。
後は、国内規約と各国間の調整の範疇。
今回の場合、大出力局(20kw以上)の跡地の調整は必要だろうけど、今のラジオ局の現状を考えると、FM移行はかなり良い案。
(日本の国土を考えると、中波送信所と超短波送信所だと、後者の方が維持費が段違いに安価)
>>198 それだけじゃなくて、同じ県内でもサービスエリアを切り捨てられることにもなりかねないんだよな
民放FM局が聞けなくて、聞けるのがNHKだけの地域なんてざらにある
中波放送は続けて下さい御願いします
中波放送をやめたくて
この話を出してきたのだろうからな
まあNHKだけ聞くから
民放は好きなとこいけばいいやね
災害時もNHKしか聞かないだろうし使えなかった
FMならコミニューティFMの方が使えた
207 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:02:52.31 ID:DBoXLMCV0
>>200 あれか、結局 不動産処分して金にしたいのが本音かw
208 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:08:26.77 ID:PT6QYUvj0
これ、地デジのやりたさあまりに無理やり空けたVHFの使い道に
総務省が困ってるだけだろw
AM局が、「FMに切り替えたい」って陳情してるとか、希望を持ってるとか、
これまで一度も聞いたことが無い。
それに、FMにしたところで収益が改善するとは、とても思えない。
「いまのFM局の羽振りがいい」って話だって聴かないし。
FMは、ちょっとしたラジオの位置なんかで
大きく受信状態が変わるところが嫌だ。
209 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:13:10.41 ID:CnN+Ymg70
山に行った時の夜のお供なんだがこんなことやられたら困る
>>142 遅レスすみません。
どうもありがとう!見てみたら大丈夫でした(・∀・)
DAPってFM搭載してるの多いからFMの方が
聞ける手段が多いのかな?
春から転勤で名古屋JRで通勤になるが
電車の中ってAMは無理でもFMは聞こえるのかな
>>212 ポツポツと車両からのノイズ入る場合もあるけど、じゅうぶん聴ける。
スマホのバッテリーに余裕があるなら、radikoもオススメ。
>>208 中継局はFM化したいところは結構あるんじゃない?
日本海側の民放は夜間の韓国・北朝鮮・中国の大出力局との混信が
いわゆるサービスエリア内でも起きてるわけで。
ラテ兼営局ならテレビ中継所の一部に併設すればいいからね。
北日本放送のように実際に行っているところもあるから。
地デジ化で108MHZまで空いたならまずはそういう用途に使うのが
いいとの考え。デジタル投資は難しいから。
>>214 中継局ならモノラルだろうからステレオほど音質を気にしなくていいしね。
>>215 それと、大義名分が立つからね。
北日本放送は新川(黒部市)と今年砺波にFM中継局が新規開局。
新川中継局は標高もあるんで富山平野のかなりの部分で受信可能。
沖縄ではわざわざ中波中継局のあった宮古島の琉球放送は
FMに転換したりしてる。
ここも近隣諸国からの混信が激しい場所なんでね。
217 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 22:04:16.27 ID:PMzy9Sa80
昔、韓国の野球中継が日本の太平洋側の場所で聞こえたことがある。
どうして野球中継であることが分かったかというと、野球用語は英語で、その部分だけは
日本人でも聞き取れる。
V-LowのFM放送を受信できるFMラジオって日本国内では何%ぐらいあるのかな?
4年ほど前に買ったソニーのポータブルラジオ(ICF-M55)は、
76.0MHz〜108.0MHzまで受信できたけど。
219 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 22:11:09.27 ID:fH6Y0gA9O
AMのこもった分離の悪い音が、なんか落ち着くんだよ
デジタル
アナログは受信と復号さえできればノイズ乗りながらも聞き取れるが
デジタルは受信できても強度が足りないと何も聞こえない
221 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 22:17:26.97 ID:k1IF5zjxO
AMステレオの存在は……
>>218 結構ある。
海外向けと共通設計にしてるから、アナログチューニングなら
20年以上昔でなければほとんどがそう。
デジタルチューニングだと90MHZ以上をチャンネルプランどおりに
チューニングするものもあるでしょうが。
ここ1年ぐらいはまた90MHZまでと言うのが出回ってる。
チューイーチュワーチュワージュー…♪♪♪♪
ってダイヤル回してる音も風流ってモンでしょうが
224 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 22:34:39.67 ID:TxABeodh0
ほんと総務省は余計なことしかやってないな
FMじゃ電波飛ばないからなあ
遠距離受信の楽しみが・・・
いっそ全部短波に\(^o^)/
227 :
名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 23:45:59.31 ID:ivA1WyDY0
今まで各家庭で防災のために配備したラジオが無駄になるだけじゃないか。
聞きにくさ?
そもそも、真昼間から隠語ばかりとか、無駄なコンテンツ多すぎだから聞かれないんだよ。
> 災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。
新しく機器を買い直させるような地デジ化みたいなバカげた事はしないよな?
災害が起こって情報を得ようとしたらラジオ自体がAMなので聞けませんでした、
みたいなことはねーんだろうな当然。
今どきAMは中高年しか聞いていないイメージ
単にTVの地デジ化で空いた周波数帯ほしいだけだろ
231 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 05:21:30.58 ID:5bAcnk680
ラジコ始まってから、AM聞く機会が増えたけどな
FMになれば日本海側は朝鮮語の放送から逃れられる?
233 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:02:55.04 ID:6xyICZaz0
やめて 私の深夜楽しみ
あおいくんとさとうくんが聴けなくなるじゃないのよ
ラジオもデジタル化してCASカードを導入するのですねわかります
235 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:50:12.67 ID:51+R+RFJ0
そんな面倒くさいことしてラジオ聞くか
カード導入で、無料以外に有料放送も聴かないよ
236 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:53:18.25 ID:gdd4Cgax0
震災の時にAMにお世話になったのに
なくなったら困りそうだ
中波帯を空けてもつかいみちがないから自由につかわせれ。
100kW を超えねば韓国にすら届くまいて。
個人でそんな電力を扱えるはづがないから自由でいいんぢゃね? ミ ' ω`ミ
30年前から検討されてた事だが。
これニュースなの?
大都市圏で民放ラジオ局が4局とか5局乱立してるところは
全部AMは1局ごとに大きな敷地を確保しないといけないのに対し、
FMにすると電波塔1本にできるし、AMは左端と右端では
周波数が3倍以上あるので電波の性質が結構違うから
電波の入り具合でのハンデはほぼ解消されるという、
放送局側のメリットはあるにはある
241 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:05:37.31 ID:RmlD2KYK0
これって、かなり古い思想で中波帯は発展途上国に明け渡して、先進国はVHF移行しろって話と重なってない?
もう発展途上国は衛星テレビの時代になっちゃってるよ。
テレビは衛星しかないって世帯数は日本は1万もないだろうが、外国じゃ人口の何割もが衛星一択
そういえばAMラジオのステレオ放送と、見えるラジオってのはどうなったの?
243 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:14:54.01 ID:nyk+/fz40
FMになると電波が飛びにくくなる
夜間に遠距離受信することも出来なくなる
でも、朝鮮の混信は避けられる
ところで、FM化をしても在京3局がそのまま成り立つのだろうか?
いよいよQRとLFの統合が見えてくる?
FMはベランダに専用アンテナ付けて聞いてて、感度も良好。
AMもこのくらいの音質になってくれると嬉しいけどよ。
わざわざラジコで聞くのめんどくさい。
>>206 東北では、そのNHKが津波警報の表現方法を抑えた為、
犠牲者が多く出たという説もある。
NHK以外の選択肢も必要だよ。
246 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:25:20.20 ID:NVztD7V00
>>208 VHFの大部分は、日本で使用されているFMラジオ周波数と異なるのでは?
VHF波は、ソフトバンク・プラチナバンド用に使われたと聞いているが?
何でもかんでもデジタル化すればいいってもんじゃないんだよ。
アナログだからこそ簡単に素人でも色々できるってのに・・。
今までの機器が使えればなんでもいい。
一番むかつくのは、仕様が変わったんだから買い換えろよな、という流れ。
>>247 ケータイに明け渡したのはUHFの上の方の周波数だよ。
VHFは、FMラジオとアナログ時代の1-12チャンネルを含む周波数。
VHFの一部はNOTTVという謎の無駄事業に割り当てて、まだ余ってるからどうしようかって話。
252 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:33:27.67 ID:zNgOKBBw0
在京AM局の遠距離受信需要はradikoの全国開放にまかせるとして、
最低でもとなりの県のFM局を受信できるようにスピルオーバーの規制を緩和してほしい。
たとえば、北海道なら函館のFM中継局の電波を青森県弘前市まで飛ぶようにする。
いまのHBCラジオとSTVラジオはそのあたりまで電波が飛んでいるので。
V-LOWって、昔のNHK総合と教育のとこ?
古いラジオで、FM/NHK と TV でメニューが分かれていたのはそのせい?
FMはオシャレなイメージだから
毒蝮三太夫とか永六輔とかなんか違う
FMで蝮のくそBBAが聴けるなら胸熱w
FM的ナイナイANNが本当に実現するのかw
>>253 地域によってはNHKが必ずしも1、2、3チャンネルでは無いからな。
1なんかは地方の民放が使っていたし、
NHK総合で8や9が親局も多かったね。
>>254 FMは既にオシャレでは無いな、
埼玉県や千葉県の局はAMっぽいぞ。
>>252 本局じゃないから無理だろ?
てか@鹿児島から隣のFM熊本とFM宮崎の本局がワッチできるよ!
ロケーションのいいとこに行けば余裕で隣県はとれるよ。
まずは、八木アンテナでも買ってきて振ってみたらどうよ?
信号が弱ければブースターでも噛ませばいいよ。
てかそこら辺りだったらFM岩手とか秋田も行けそうな気もするが・・・
因みに、番外編だがEsでFM岩手・AIR-G・ノースウェーブをワッチしたことがあるよ@
鹿児島!
261 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:31:37.98 ID:daimIL6N0
>>231 しかもAMって、こんなに音質が良いのかと驚いた。
262 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:32:11.23 ID:VlkYBoeD0
余計なことすんな。ノイズの中からでもかすかに聞き取れるって状況が可能なアナログを全部無くすとか馬鹿かよ。
北朝鮮の乱数暗号放送を聞くだけの簡単なAM放送になるのか。
FM化するところで物陰に弱くなり、
デジタル化で更に弱電界地域で機能しにくくなる
なんで聞きにくさが解消されるんだ?
ワンセグがいい例じゃん
ラジオが入るところでも全く映らない
とあるアニメで主人公が飛空石みたいな異世界の物質で電源が無いのにラジオを聴いていた。
そしたら、現実世界でも似た様な物質があって超ビビった。
魔法みたいだよな。
266 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:37:14.07 ID:VKAEEII+0
>>262 デジタルだと可聴域をちょっとでも離れたら完璧に聞こえなくなるもんな。
震災での教訓を全く生かしてないとしか思えない。
電池の減りにしても、AM<FM<TVだし。
267 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:40:33.93 ID:XY3ORpd30
>>1 両方残したほうがいい
震災ではNHK総合がラジオできけたのはよかったけどな
268 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:40:54.05 ID:PGY98VYu0
269 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:42:16.47 ID:KOTCtCp40
AMのデジタル化は20年進んでいないわけだが
270 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:43:32.28 ID:Y1jd4Ut7O
クリアな音で森永卓郎は聴きたくないw
271 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:44:22.37 ID:Brimx27/0
AMとは振幅変調
FMとは周波数変調
76-108MHzの帯域でAMの電波を出すことは可能
272 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:44:23.78 ID:PGY98VYu0
ラジオ深夜便を楽しめるようになったら一人前のラジオリスナー。
273 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:45:06.59 ID:v4oAj2j80
>>2 震災時のAMはNHK以外役に立たない
むしろ、コミュニティFMのほうが活躍する
>>269 AMステレオ化ですら政令指定都市とその周辺自治体までだもんなorz
まあそれもradikoのお陰で地元AM局とラジオNIKKEIと放送大学はステレオで聞けるようになったのは有難い。
自分のクルマはAMラジオしか聞けないので困るな。
276 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:46:35.94 ID:PGY98VYu0
土手に行くと車で乗り付けた電波マニアがアンテナ立ててなんかやってる。
AMは有っても、PMは無いのですかね?
278 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:47:28.58 ID:f6bKyyaN0
交通情報ラジオ1620kHzも終了するとこあるし。
279 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:47:56.43 ID:zBzZ1P7D0
デジタルAMにすればいいんじゃない?
SSBで飛ばせばかなりの距離も飛ぶし、海外ラジオからの妨害も無くなる
デジタル受信にするって事考えないのかね?
>>274 androidにraziko入れたら日本中のラジオがステレオで聴けるよ
281 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:49:27.43 ID:KV97XUiw0
>>279 受信機の買い替えが必要になることして、聴取者が増えるとお考えですか?
282 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:49:27.86 ID:Brimx27/0
>>278 以前道路交通情報でスムーズに流れていますとか放送してたが
むちゃくちゃ混んでたので
110電話してすぐに対応しなさいといったができないといわれた
意味のない放送だな
283 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:49:40.70 ID:PtmqgvW30
SSBはもがもが放送って言う古いイメージがあるな
今のままだと朝鮮語の放送が入る時があるから嫌だな
また買い替えさせられるの?
ぼくのAM/FM/TVが聴けたSONYポケラジ、2バンドも死ぬの?
286 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:51:56.42 ID:Lpsr+/vW0
FM入んない。しかも聴取区域狭い。
287 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:52:06.69 ID:Brimx27/0
USBのコードレスホンってまだ存在するの?
>>280 パケット代と基本料金が無駄だから自宅のADSL以外は使いたくない。
ガラ携のwiFiでも行けそうだけど別口でキャリアの月額プランに入らないといけないから('A`)マンドクセ
アナログ放送の使っていない帯域にデジタル情報を載せてハイブリットサイマル放送は無理なの?
290 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:59:33.40 ID:VlkYBoeD0
あと、考えられる弊害として
「え?何だって? 変調方式と周波数帯域の話をごっちゃにするなよwww」
と絡むアスペが2ちゃんで大量発生するだろうと予言しよう。
予め突っ込んでおくと、AMは中波、FMは超短波だ。
変調方式の話なんて誰もしてないからそれでいいんだよ。
>>252 東阪名のAM局については、都府県別放送のNHK-FMや
都府県域放送の民放FM局よりは大出力を与えられるだろうけど
函館みたいなケースとかは微妙かと。
292 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:04:02.30 ID:wvlwrNiN0
住んでるとこ山手線内だというのにニッポン放送はどうも聞こえづらい。
ラジオ日本に至っては雑音多くほとんど聞こえない。
293 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:04:33.60 ID:PtmqgvW30
>>290 それを言うなら、そもそもFMと言わずにVHFとすべきなんだけどな。
>>290 あとAMと言わずにMWというべきなんだけどな!
295 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:09:44.25 ID:VlkYBoeD0
>>293 ラジオの切り替えスイッチはMF/VHFじゃないよ。AM/FMだ。だからAM/FMが正しい。
詳しい奴なのに脳内変換も出来ないのかよ低能、って話だ。
296 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:12:00.95 ID:pghyN/i10
あの電話の声のような狭い周波数の帯域が良い味を出しているんだがねえ。
297 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:14:03.12 ID:PtmqgvW30
>>295 脳内変換が必要な書き方をする元記事が問題なんだよ。素人のブログならまだしも。
「FMラジオへの移行」じゃなく、「FMラジオ放送帯への移行」とすれば何も問題ない。
AMのステレオ放送ってやってるの?
299 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:19:54.35 ID:pghyN/i10
他の県の放送が聞けなくなるから嫌。
>>298 政令指定都市とその周辺自治体ではだいぶ前からやっているよ。
でも地方じゃどこもやってないorz
しかし、radikoがサービス開始されてから地方AM局もステレオで聞けるようになった!
301 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:21:20.25 ID:Wx9Ytdrw0
さび鉄ラジオの話を本で読んだことがあるが
そうなるとできなくなるんだな
302 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:21:25.62 ID:jBe5oDWO0
昔実家にあった古いラジオのスイッチは、MF/HF(SW)/VHFって書かれてたな。
ラジコじゃ災害時に頼りないでしょ
単3、単4で動く小型AMラジオは必要だと思う
個人的には単1で動くS71最高
304 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:24:28.03 ID:5v3MPr9Y0
>>137 俺も静岡だけど
北海道とか仙台、神戸なんかもよく聞いてたよ
深夜の海側は結構色々聞こえるから好きだったな
>>137 深夜だと@鹿児島からも関東や中部・関西が聞けたな!
昔は、TBSとか東海ラジオとかに受信報告書を送ってたっけな。
あとコンディションによっては八丈島の気象通報も聞けるよ。
そう言えば御前崎も聞いたよなきもする・・・
306 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:30:01.47 ID:ijS07Y3E0
秋田では地元の電波をかき消すように朝鮮語が聞けたよ…orz
>>288 Blue stacks って知ってる?
そんなことより今日3月3日は
耳の日だから民放ラジオの日だ
310 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:35:02.68 ID:pghyN/i10
>>306 ラジオの長手方向を朝鮮の放送局の方向に回すと朝鮮語放送が消える。
311 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:37:03.98 ID:VnTANpWuT
災害時にラジオって必要かな
やること多すぎで聞いてる暇なんかない気がするけど
>>309 PC上でAndroidアプリを動かすソフト
詳しくはググってくれ
>>307 ぐぐってみたよ!
なんだか仮想でアンドロイドアプリを動かそうって話だろうけど
自宅のADSL回線からだと越県局にアクセスしようとするとIPでブロックされちゃう可能性があるかもね?
まあ試して見る価値はあるけどね!
>>308 ほんとだな、去年まではイベントとかすごい宣伝してた気がするけど、今年は聴いた記憶がない@関西AM
315 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:47:54.41 ID:Brimx27/0
お前ら知ってると思うが
アナログ時代のTVはAMなんだぜ
>>311 そのやる事(食糧調達、燃料調達、入浴、開いている医療機関への受診)の情報入手は口コミ以外だと、ラジオが最初の選択肢になるんだが。
317 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:53:18.61 ID:pghyN/i10
>>315 嘘くせえな。
NTSCはAMかもしれないけど、電波はFMだろ?
飛ぶ距離短くなるだろ?
AMのままラジコで十分
320 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:58:30.99 ID:L3A/VgqgO
ホーマーのゲルマニウムラジオが使えなくなるからFM移行は困る
FMは長距離が無理
聴けるエリアが狭い。
AFNがradikoで聞けるようになれば最高なんだけどなあ
323 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:03:48.55 ID:7f9AQIdy0
JUNK田舎で聞けなくなる\(^o^)/オワタ
324 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:09:06.70 ID:8Pt611Qp0
半島の糞放送が邪魔なんだよ。
日本の放送局も500GWくらい出せよ。
AMの醍醐味、手作りループアンテナに遠距離受信
大阪の放送局が新潟北部や、宮崎県の沿岸部で受信できたりするあの楽しさが良いんだよ
326 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:10:24.30 ID:Brimx27/0
JJYのべりカードって今でも発行してるのかなぁ
災害用ならNHKだけAMサイマル放送してればいいのでは?
地震で電気も止まって避難している最中に民放聞くか?
NHK AMの電波は万能じゃ無い
民放AMの方が入りの良い所もある
>>261 radikoのAMは本来より高域が出過ぎじゃないかな
330 :
日下:2013/03/03(日) 18:11:03.33 ID:8JbtYnRG0
韓国は15年以上も前からAMのサイマル放送をFMでやっていた。
AMと同じものを「標準FM」と呼ぶ。
本来のFMは「音楽FM」と言う。
だからAMがなくなることはないと思う。一時的な長期間のメンテはある。
KBS2ラジオ(603kHz)が送信施設更新で止まっている。
昨年12月頃は、しきりに、FM106,1MHzで同じ内容がクリアに聞ける
と告知していたものだ。
331 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:16:59.06 ID:kzkvwndp0
かつてモスクワ放送を潰すために
周波数移行したともいわれるニッポン放送
フジサンケイグループが変質してしまった今
これ以上役目はあるのだろうか・・・
332 :
日下:2013/03/03(日) 18:18:27.31 ID:8JbtYnRG0
関東で言えばNHK第一はどうなるのか?
現在500kWで盛岡や名古屋まで飛んでいるが、FMはいくら出力を上げても
エリアは広がらない。(直進性であり地球が丸いから)
スカイツリー10kWか20kWが限界。それ以上は意味なし。
仮に20kWならば、白河市から佐久市、甲府市、御前崎あたりまでがエリアに
なるだろう。
333 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:23:35.37 ID:ogJ7kTgKP
>>44 FM化もいいんだけどさ
ラジコの地域制限取っ払いが先じゃないかな
334 :
日下:2013/03/03(日) 18:26:43.82 ID:8JbtYnRG0
文化やTBSは10kWだろうな。(J−WAVEの7kWは対象区域が都内)
ラジオ日本はFM横浜と同じか?
茨城放送はNHKFMと同じく加波山から1kW?FMのない茨城県に!
そうなると千葉や東京東部、埼玉などがエリアになるぞ!
栃木放送はラジオベリーと同じか??
まさかYBS山梨放送がFM−FUJIみたいに関東もエリアに???
周波数は90−108MHzを使うのか?
しかしアナログ終了から76−90MHzのラジオの販売がほとんどになって
いるぞ!車はどうするのか?カーステレオがワイドバンド化???コンバータ付けたりするのか??
335 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/03(日) 18:27:21.16 ID:ldeN+sTy0 BE:230000639-2BP(34)
民放FMのオプチモードサウンドは癖になるね。
>>300 そのAMステレオもほとんどの局がやめちゃったよ
現在ステレオで送信してるのは全国で4局のみ、これらもいずれやめるだろう
そもそもステレオ対応ラジオの新製品がほとんどない
AMチューナー自体は大正時代からあって電子工作でも作れる単純なものだけど
これがステレオ機能付きだと途端に複雑で感度が悪くなるんだろうな
AMの番組的にFMにする必要は無いと思うが
4月になると夕方から野球中継ばかりになるし意味が無い
339 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:23:59.55 ID:50/cJLms0
AM、デジタル化しなよ。 現行施設も老朽化してるんだろ?
文化放送夜中聞いてるとき、韓国語に殺意湧くわ。
ちゃんとしたチップ、規格作れば、災害時に耐えられる低消費電力、耐ノイズ性高いもの作れるよ。
340 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/03(日) 20:00:15.01 ID:ldeN+sTy0 BE:272592948-2BP(34)
>>339 VCOの周波数が高くなるので消費電力の増加は避けられない。
らずぃこすげぇな
AMの篭った音質が好きだ
寝るときに枕元で流すラジオ深夜便はFMよりAMのほうが落ち着いて眠れる
>>339 デジタル方式で、単三電池で100時間以上スピーカー鳴らせるラジオ作れる?
>>161 地元局もNHKも零時で終了だったので
深夜に聴くのはモスクワ放送の中学時代でした
>>312 やって見たけどインスコの時点で端末をお持ちでないとか逝って蹴られたw
こんなもん信用ならん!
>>317 アナログテレビでオールFM送信になってるのは衛星放送だけだったんだぜ
>>343 現在ワンセグ音声受信ができるラジオがソニーから出ているが
テレビ受信時は15時間〜20時間程度となります
そうだ、以前はテレビのVHFアンテナが標準装備だったのでFMもそれで受信することができたが
地デジ移行してしまった今、UHFアンテナしかなくなってしまった家も多いのでは?
そうすると、FMを聴こうと思ってもアンテナがなくて結局受信を諦めたりすることも多いんじゃないの
349 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:10:49.02 ID:B26N4q9F0
甲信地域みたいな内陸部でかつ県境付近は夜間が悲惨だわ。
ICF-EX5MK2でも地元NHK中波すらまともに聞けない…。NHKを5周波数帯くらいキャッチできても、全部ノイズまみれ。
ICF-801なんてもはや何の役にも立たず、昼間はNHKだったのに、夜中は何故か深夜便じゃなくてチョン語の勇ましい放送が聞こえてくるし。
いっそのこと、広域放送以外の地方放送局のNHK中波は全部FM移行してくれた方がありがたい。
>>348 UHFでも聞くだけなら可能だが音質とか求めるならVHFあげる以外にないだろう。
むしろ致命的なのはビーム方向が送信所に向いてるかどうかだなw
たと言えば本局を受けてるなら確実だろうけど中継所を拾ってるなら論外だわ!
>FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため
どういう事?
>>351 テレビの送信所ってどこにあるか知ってる?
AMラジオの送信所ってどんなとこにあるか知ってる?
>>349 長野は長野−松本−上田での多元CMがやりづらくなるのが難かもしれないね。
(青森−弘前や福島−郡山でも同じ現象がある)
あと難しいのは福岡の2局の本局のエリア設定かも。
県域局なのに50キロワットっていうのは明らかに隣の県を狙ってる出力だけど
FMの福岡局には本局で佐賀や熊本までカバーするって考え方がないし、
佐賀での別編成を続けると思われる長崎放送がFM並みのエリア設定を主張する可能性もあるかも。
今回の案は、総務省が珍しく現実的な案を提案して来た。
聴取者側
アナログテレビ1から3チャンネル対応のアナログチューナーが有るなら追加投資0円。シンセチューナーや取替えスパンが長い商用車でAM単波チューナーの場合なら(>_<)
都市雑音や周辺国からの混信にトコトン弱いAMよりFMの方が災害時も含めて潰しが効く。
局側
送信所にかかる経費がかなり節約となる。
(大出力局の絶縁用敷地、高い鉄塔である送信アンテナ)
テレビ送信所との共存も可能のため、ラテ兼営局のメリットはさらにアップ。
総務省
派手にぶち上げたデジタルラジオの後始末(揉み消し)として、これぐらいは容易い。
ラジオ本体も、ソコソコ流用可能だし確たるデメリットが少ないから良い感じ。
後、相対的に規模が縮小し、経営に影響が有るFM局が、同地域のテレビ単営局との経営統合に舵を切ってくれれば、と思っていそう。
試験的にAMの内容をAM,FM同時に放送すればいい
数年続けてくれ
356 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/03(日) 21:53:33.84 ID:ldeN+sTy0 BE:102222443-2BP(34)
>>355 ラジオ深夜便は既にやってるぉ
あと7時台とかの犬HKニュースは同時放送の場面もあるぉ
358 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/03(日) 21:56:39.31 ID:ldeN+sTy0 BE:51111623-2BP(34)
>>349 深夜便は1:00AMからFMサイマルだろう。
359 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:00:57.20 ID:T7Ox298IO
漏れのソニーの同期検波回路?付きのラジオは無駄になるのかしらん。
送信出力あげたらダメなの?
広島在住時は中国朝鮮の放送ばかり入ってきた。
NHKだと思ってチューニングしたら北京放送の日本語放送だったりw
361 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/03(日) 22:06:20.62 ID:ldeN+sTy0 BE:102222926-2BP(34)
>>359 自分も持ってたけど受信状況が劇的に改善されることは無かった。
362 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:28.95 ID:NllAXhUS0
363 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:57.51 ID:YPmad1xb0
FMじゃあ簡単な装置で聞けないな
だったら、既存のFM局もまとめて、全部でデジタル化でもしたらいい。
364 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:09:28.97 ID:T7Ox298IO
>>361 ニッポン放送とモスクワ放送の分離にはよかった。
簡単な装置ならFMラジオが安くで売ってる
>>363 それやりだすと0か1の世界になっちまうから微妙なロケーションだと受信不能になってしまう罠!
あとコミュニティ局を潰すきかコラァ!
367 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:48.14 ID:orclaK/a0
368 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/03(日) 22:15:01.19 ID:ldeN+sTy0 BE:76667033-2BP(34)
JORFのミッキー安川推しは今も健在だろうか。
369 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:21:33.23 ID:WQbD75J80
FMにすると、音は良くなるが、遠くは聞こえなくなるぞ。
例えば大阪のAM放送局は、ABCラジオ、MBSラジオ、OBCラジオがあって
近畿圏だではなく、海を越えて四国や、岡山、広島などにも固定ファンが多い。
しかしFM放送になったら、四国にはまず電波は届かないし、隣の兵庫の姫路あたりも聞こえるるかどうか怪しい。
FM電波になったら、その範囲は1/10程度になる。
370 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:31.66 ID:CB1rZCJw0
また朝日の思い込み記事かよ
>>369 だからマウンテントップ式といってテレビ局の送信所に抱かせちゃうと安上がりで済むんだよ!
その兵庫とかなら六甲山みたいなとこに上げれば結構エリア稼げると桃割れ!
372 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:33.89 ID:MxtliSS9O
じぇいうぇーぶ!?
じぇいうぇーぶだろ!!?
…AM
田中あああああ!!!!!!
373 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:50.98 ID:gxrybaV8O
>>369 大阪3局の送信所はおそらく生駒山になるからCOCOLOかテレビ局程度かそれより強くなると思われ。
(COCOLO以外の大阪のFM局は府域放送だけど、COCOLOは奈良や京都もエリアとして認められてるから)
374 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:36:59.99 ID:nw5PLihiO
375 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:38:53.99 ID:/JrV+UFt0
きゅっきゅっきゅーきゅーあーるー
ネットラジオでいいやん
うちの地元はNHK2のせいで文化放送が聴けない…
378 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:59.39 ID:95rcW4Gw0
チョンKBSのせいで文化放送聴けない
razikoでクリアに聴けるよ
ラジコの地域制限取り払うだけで解決する話なのに
>>373 NHKFMは本放送までは生駒山送信だったんだよね。
本放送で府域放送になったから飯盛山に移転。それと同時に
FM大阪も飯盛山に移転(それまでは中之島の某ビル)。
福山在住だけど
広島FMが開局するまではFM大阪がスカスカながら入ったし、
FM岡山が開局するまではFM802も聞けた。
AM3局は近畿広域局となるから、生駒山送信は固い。
382 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:20:49.04 ID:M9LeKbzw0
北朝鮮や南朝鮮の放送って日本列島の弧の中心点に送信所置いてるから、
1500KWの馬鹿でかい出力で効率よく放送できるんだよな。
おかげでCBCラジオとか文化放送はまともに聞こえた事がない。
>>380 そもそもラジオってデバイス自体が廃れてるからな
若い子だとラジオってどうやって聞くのって
震災の後多かったらしい
384 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:28:27.88 ID:AxPg76Mj0
radiko開放したら、無線免許いらなくなっちゃって、国の天下りや出先機関がなくなってしまう。
あくまで、電波でないといけない。
385 :
名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:45:26.65 ID:hviCLLfhO
ウォークマンとかはFMだけ受信する。
1000円ぐらいの
LEDライト&ラジオ&手動発電&携帯充電器
これもFMだけ受信する。
AMはバーアンテナがデカイから小型化出来ないんだろうな。
AMはノイズにも弱いしな。
ADSLとか光とか家の回線でradikoとか使うのはともかくパケ代使ってまでラジオ聞く気ないわ
>>38 AM放送は(周波数帯の都合で)巨大なアンテナが必要(高さじゃなくて面積が)。
接地抵抗も低くないといけないので河川敷とかに設置される。
FM放送は放送設備自体は小さいので高い山の上に中継局を置けばいい。中継局の数は必要だけど。
だから東京タワーにはFM放送のアンテナはついていてもAM放送のアンテナはついていない。
普通にデジタルラジオにしてくれよ
地デジ分削って良いから
>>388 いまさら新しいチューナー買ってまでラジオ買う人間なんかいない
だから、ラジオ局はデジタル化をやりたがらない
野球中継しかやらないAM
スカイツリーのおかげで在京AMはFMへの移行も比較的
少ない資金で可能ではあるわな。地方は中継局が増えるか
人口少ない所見捨てるかの選択になるわけで。
地方ラジオ局は終わりって事だな・・・
392 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:32:14.43 ID:iBKxGDH90
深夜の遠距離受信終了のお知らせか
いずれにしても数年先の話か
394 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:23:05.08 ID:e/nJFGxO0
しかし AM 放送を止めて中波帯を空けても他の用途が見当たらないので、
民法が止めると、後は NHK AM 放送専用の周波数帯になっちゃうな。
いっそ海賊放送専用の無法周波数帯にしてくれるといいのに。
どうせ 1000W や 2000W じゃ海外まで届かないんだから ミ'ω ` ミ
395 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:24:58.65 ID:IrjB6NH/O
>>391 基本はテレビかFM局と同じ場所に設置すればいいんだから中継局の場所にはそう苦労しないかと。
コミュニティFMですら長岡や高山のように中継局の大量設置で対応してる局があるくらいだし。
それに山梨のように民放FM準拠ならエリア拡大になる地域も少ないけどあるし。
396 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:27:32.97 ID:DeXxKrMv0
>>354 AM局の送信所が老朽化していて、
更新するにもデジタル化の費用は捻出できず、
一部のAM局がFMへの鞍替えを希望して、
総務省が前向きに検討中ってことみたいだけどね。
現実的だし、局にとってもリスナーにとっても概ね良い方向ではあるから
歓迎して良いとは思う。
1〜3chは諸外国ではFM放送につかわれてるらしいから、
そういう整合性の面でも良いね。
いつかAMラジオ送信所のアンテナが見られなくなるのか
アンテナのキャパシティハットかわいいのに
398 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:29:53.11 ID:El4BsHKh0
余ったAM局は国会専門チャンネルにして
399 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:36:27.88 ID:DeXxKrMv0
>>391 総務省としてはAMラジオの枠をあけて別のことに使いたいという
思惑があるわけではないだろうし、一部の局がFMへ鞍替えするだけで、
AM局も残る可能性があるんじゃないかと。
ただ、結局、送信局の老朽化にどう対応するのかという問題が
残りそうな気がするけど。
400 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:38:38.60 ID:DeXxKrMv0
>>397 災害時にはAMの方が1局で広範囲をカバーできるとか、
受信機が簡単で電池の持ちが良いとか利点が多いようだから、
資金に余裕のあるNHKはAMに残留させるんじゃないかな。
401 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:48:03.39 ID:/c1COW320
仕事の車、AMしか付いてない
ゴリラは付いてるけど
402 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:51:06.59 ID:Yxs7ylOu0
高速道路のラジオ情報もFM化にするのか?
403 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:54:00.90 ID:DeXxKrMv0
>>402 今回のは、国策としてラジオをFMに統一するって話じゃなくて、
一部のAM局がFMに鞍替えしたいと言い出したって話のようだから、
AMラジオが消滅するって話ではないと思われ。
そんなあなたにDE1103ですよw、
FM感度いいですよ
ネット経由ラジオはやばい
スポンサーがまだ気づいて無いから大丈夫だが、スポンサーが気づいたらラジオから撤退するかもしれん
ネット経由ラジオはやばい
確かにネットで全国のラジオが聴けるなんて夢のような話だが、これは足を踏み入れてはいかん領域
いずれ問題になるだろう
文化放送川口送信所は住宅地囲まれてるからな
周波数が低いといえ100kwの高周波でキチガイ住民が多そう
ネット経由ラジオの利点で田舎スポンサーが全国に通販出来ればよいが、通販出来ないスポンサーは惨めだ
AMは NHKだけでもいい。
だけど ワンセグの帯域使って デジタルラジオもぜひともやってほしい
radiko radiko いっているやつ Radika 使ってみーや
デジタル化どころか中波を手仕舞いして超短波に引っ越したいというのは、もっともな事だけど
東京には帯域の余裕ってあんましないだろ。
今販売されてるラジオはアナログTVの周波数を受信できるになってないモデルも多くなってきてるし。
それと、一番引っ越したいのは、ラジオニッケイじゃないのかな。番組内容からして、どう考えても短波でやる必然性が弱くなってるじゃん。
>>410 便利は便利だけどね、タイムラグが大きすぎるわ。
受信機で直接放送を受信できるにこしたことはないし、ネット配信にしたってradikoのほうがよいわ。
田舎ではAMのほうが受信しやすい。
中継基地多くしてくれるならFM化歓迎。
413 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:34:39.28 ID:eFKtQAzrO
基本 音楽優先なFMは聴かない
オレより馬鹿なパーソナリティーだとチャンネルを替える
結果 NHK時間聴かなくなる
414 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:38:53.45 ID:T//3SA/M0
>>406 もう聴けるんですけど。
razikoっつうアプリで
九州住みだけど 長距離トラックに乗ってた経験から
TBSラジオ954
東海ラジオ1332
は まあ聴ける
FMは駄目だ
954と言えば大垣夜行で名古屋でCBC聞こうとしても混信が酷く
SURF&SNOW聞きながら東京へ向かったのを思い出すな。
>>414 いかんよいかんよ
それ
パチンコと同じ行為ですよそれ
>>411 >東京には帯域の余裕ってあんましないだろ。
アナログテレビ1から3チャンネルが丸々空いています。
>今販売されてるラジオはアナログTVの周波数を受信できるになってないモデルも多くなってきてるし。
これは確かに問題。
>それと、一番引っ越したいのは、ラジオニッケイじゃないのかな。番組内容からして、どう考えても短波でやる必然性が弱くなってるじゃん。
彼等は今の現状を逆手に採って、民放ラジオ唯一の全国事業者を最大限活かす方向に向いている。(明確に複数送信波を持っているのはあそこだけ。)
Radikoによるタイムラグが気にならない音楽やサブカル系番組なら勝負出来そう。
>>417 むしろradikoの"法的拘束力を持たない"ルールを守る方がパチンコ的なんだかね。
420 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:47:29.12 ID:dWWCcUYp0
FMにしたら 電波が飛ばないじゃないか〜
なにより 朝鮮のラジオが混信したりする楽しみもなくなるじゃないか〜
>>416 CBCは北朝鮮の暗号放送と周波数が近いから、混信が酷いんだろ。
>>409 津波情報で失態およびシナチョンマンセーの、
NHKの独占には反対する。
NHK-FMとJ-WAVEがスカイツリー、TOKYO FMが東京タワーから出ているが
これら既存のFM局の聞こえが悪い地区ならAMをFMに移行しても無駄だろうな
>>413 FMの「ミューージック!なんたらー!」ってノリがやだ。普通に喋るAMが好き。
425 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:25:34.81 ID:eHa7XAG0O
>>415 同じく九州のトラ海苔だけども
大阪毎日放送のMBS、周波数1179は岡山から滋賀まで聴けるよ
岐阜か三重で東海ラジオに切り換えてた
今の住まいはAMどころかFMさえ微妙なので
ネットラジオは助かってる
らじるらじるで地方ニュースが聞けたらいいのになぁ…
AMはお隣からの電波がすごくてな。
都市部はFM化しても僻地はAM残して欲しい。
FMのパーソナリティーは英語はうまいけど日本語が下手な奴が多い
音楽だけたらたらかけて情報量が少なめだから
あれを聞くなら
専門音楽垂れ流しのネットラジオの方がいい
正直需要がなくなってきてるのはFMの方だよな
430 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:33:35.03 ID:BAQmXsgD0
正直言って、韓国語ききたくないのでデジタル化しろ。
あと、それで余った周波数、無線LAN、携帯電話、その他に回せないの? 出力下げても飛びすぎるの?
431 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:37:35.72 ID:mBy+Ih/vO
もともとAMはノイズに弱いからな
AMラジオ局、ドM化検討に見えた
433 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:39:07.87 ID:rtUyBahD0
遠距離リスナー死亡のお知らせ
434 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:26:23.85 ID:SB5n0sRr0
既存のFM局よりもEスポが楽しみ
435 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:50:32.56 ID:VzAgA7QQO
AM・FM・デジタル・インターネット同時放送にしたほうが良いんじゃね?
災害時のラジオは重宝したって話聞かないか?
436 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:54:11.65 ID:rrGhhFfn0 BE:231615465-2BP(1112)
セグメントを小さくして割り当てるんだろうけど。
ワンセグが入りにくい地域とかどうするつもりなんだろね。
437 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:26:27.42 ID:2jKSJ1e80
鳥取在住だけど、Eスポ発生時はFM沖縄や中国語のFM放送が受信できたことがある。
TVがアナログだった頃は、1chの日本海テレビで
「ただいま一部の地域で受信障害が起こっています」
ってテロップがよく出てたわ。
短波じゃないんだから地元の放送以外聴いたら逮捕にするべき
>>259 自県のAM局がないからな
ラジオはFMのみしかないから
>>423 参考にはなるだろうけど多分現在と同等レベルの放送エリアを確保
するだろうから地上アナログんときの50kWぐらいで
あのスカイツリーのゲイン塔の空きスペースにNOTTVみたいなアンテナを
設置するだろうと勝手に推測してみる
>>440 なんか変
×設置するだろうと勝手に推測してみる
○設置して電波を送信すると勝手に推測してみる
文化放送の送信所は自社の土地なら相当な使い道があるような…
TBSラジオの送信所も戸田競艇の送迎バス乗り場の真横だから面白い使い方ができそうな感じがする。
>>440 アナログテレビの音声出力が12.5kWだったからそれ以上の出力はほしいところかも。
前橋(放送大学の中継局あり)、宇都宮、水戸に地元局並みの中継局を置く方式になるかもしれないけど。
443 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:34:09.29 ID:wHQPTYgw0
最近テレビつまんない反動でラジオ聴取に回帰してるからラジオ局頑張って欲しい
>>442 あの一帯は桜がたくさんあるから、毎年この時期は見事なもんだよ
開花にあわせて花見大会も開かれていて、この日だけ送信所の敷地が一般に解放される
TVやFMラジオのように中波放送の送信所も数社が共同で使用すれば
経費削減になっていいのにな。
1000kHz以上は共用できそうじゃん?
446 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:14:10.66 ID:i5HWhWNT0
中波は遠くへ届くのが長所なのに
わざわざ隣県で受信できないようにする意味が分からん
>>446 首都圏ならスカイツリーか東京タワー、それらに匹敵する高さにあんてなをつければかなり広範囲になるから。
449 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:52:12.39 ID:JPtDtrrv0
電波利権がプンプン臭うな
450 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:54:29.02 ID:ffmluN9v0
てっぺん感度
金が動けばそこに利権は生まれるもんよ。
生ぽ利権だってあるんだから。
452 :
名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:32:35.25 ID:iBKxGDH90
FMは飛ばない飛ばないというが送信所の高さ如何では案外飛ぶよ
COCOLOなんか愛知県三河地方まで電波飛んでるから
地上アナログのころなんか在阪局の電波をカーナビで拾ったくらいだし
AMの場合20kW以上の局はその局しか周波数を割り当ててなく、
外国電波の妨害がなけりゃ夜間は全国で狙える可能性があるが、
FMはそれがないもんな
>>445 地方中継局ではNHK・民放相乗りのところもある。
うちの近所もNHK・RCC相乗り。
京都にある大阪民放のラジオ中継局は同じところで3波共用3重給電で
やってるね。これは大分の佐伯ラジオ中継局で実証できたことの応用。
現状であれば木更津・戸田・川口のうち条件がいいところで
やってもいいんだろうけど、大出力だから3重給電がうまくいくのかどうか。
>>453 NACK5が関東平野の西端の山の上にアンテナ建てたおかげで関東一円入るしねえ。
456 :
名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:11:11.97 ID:6zAlN8sD0
どこまで殿様商売なんだろう
夢のない時代になったね
457 :
名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 08:14:32.82 ID:D6sLDmlQ0
いっそ、FMを長波で
Razikoだとなんか普通と声違う><
デジタルのせい?スマホのせい?
459 :
名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:31:41.85 ID:Stl59OIeO
>>268 それが効を奏してか、逆に静岡はニッポン放送のほうが一番良好。
以前は静岡支社を設けてた位だし。
460 :
名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:47.18 ID:Z5Yylji30
AMがガラガラになったらどうなるのかな?
昼間はシーン(日本海を除く:新潟は北朝鮮がよく入る)
夜は朝鮮語ばかりに???
元の周波数帯域のままでFM変調じゃないのか。
周波数高くしたら、到達距離は落ちる。
災害時は広いエリアをカバーするのも重要なのに
>>437 九州だとEスポ発生時は北海道が聞こえることが多いな
>>455 NACK5うまいことやったよ。テレ玉も見習えw
FM変調はAM変調より帯域を食うから長波や中波じゃ無理
FM化のメリットはアナログVHF1-3chの音声を聴けていた周波数帯を転用できること
ナローバンドにすれば6KHz幅くらいでもFMは聞けるけど
音質悪いしモノラルだね。でもAMよりはいいと思う。
FMは200kHz幅。でも使い切っていないので文字多重等
の信号も乗ってる。
>>463 それにならってこんどFM横浜も
NACK5より高い標高1252mの大山に移転するよ。
すでに日曜深夜に試験放送やってるから
本放送も近いはず
468 :
名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:45:16.97 ID:lBdkQU0r0
>>465 その周波数帯なら90MHzまでのチューナーなら受信できなくなる
昔のテレビみたいにVHFのみのものにUHFまで対応させる改造屋さんが
現れるくらいの需要は無いし、新しいの買った方が安い(安すぎる?)わな
かと言って、わざわざ新しいの買ってまで聞こうとする人が少ないかも
軽トラのAMのみラジオは終了してしまう
FMってラジオ本体から別のアンテナ伸ばさないと受信できないイメージだけどなあ?
AMより受信しやすいなんて嘘だろ