【話題】 東大ブランド失墜、看板学部の 「文科1類」の志願者激減、13年ぶりに2次試験の門前払いなし・・・グローバル教育がトレンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
東大ブランドが揺らぐ“大事件”が起きている。

日本一偏差値の高い東大と、秋田の国際教養大(公立)が、「肩を並べつつある」(大学関係者)というのである。
大手予備校の代ゼミによれば、東大(教養学部)の偏差値69に対し、国際教養大は66。
設立わずか8年でこれだから驚異的だ。難関大に成長したのは、グローバル教育の徹底が理由。

すべての科目を英語で教えている上、1年間の留学も必須。まさに“英語漬け”だ。
その結果、1期生から就職率はほぼ100%を維持している。高レベルの英語力を身につけたいと、
志願者が増え続け、旧帝大、ついには東大にまでレベルが追いついてきたようなのだ。

一方の東大は、看板学部の「文科1類(ほとんどが法学部へ進む)」の志願者が激減し、
13年ぶりに2次試験の門前払い(センター試験による足切り)なしとなった。

学生は、霞が関の官僚や弁護士に魅力を感じなくなっている。むしろ、国際教養大のような“グローバル化”が最近のトレンドだ。

4年連続で志願者数1位の明大は21日、「世界のトップクラスのグローバルユニバーシティー」を目指すとして、
新潟県南魚沼市の国際大学との系列法人化の締結を発表した。

国際大は大学院大で、国内で初めて学内の公用語を英語にした学校。教育界では知る人ぞ知る大学らしいが、
一般には無名。それでも明大が系列化に動いたのはこんなワケがある。

「英語はもちろんですが、経済団体や企業による支援を受けて設立した大学だけに、ビジネスの最前線にいる研究員が教えたり、
カリキュラムもしっかりしています。留学生も多い。今回の締結で、明大が『グローバル化』『国際化』を前面に出して大学運営をしていくことが、はっきりしました」
(大学通信ゼネラルマネジャー・安田賢治氏)

“昔の名前”だけでは生き残れない時代になってきた。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130224-00000003-a_aaac
2名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:13:29.45 ID:BSgAKElK0
鳩山元総理の効果?
3名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:14:07.66 ID:6P5d+Bu30
東大→秀才
京大→天才

東大→堅苦しい雰囲気から使えない人間量産
京大→自由な雰囲気から天才が生まれる
4名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:15:42.98 ID:9HpOVN4c0
鳩山と御用学者たちの成果だな
5名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:17:26.28 ID:PP68tF390
早く9月入学って奴やれよ
日本の桜文化を無視した学校がどういう末路をたどるのか
在っても日本に意味のない大学に成り果てる様が早く見たい
6名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:18:16.84 ID:l32R6hSn0
勉強したい学生が多いんだろうなあ>国際教養大
7名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:18:33.54 ID:Pi8L0iQC0
日本を潰しまくる官僚や閣僚の出身に東大が多すぎ
特に東大法学部が多すぎて東大のイメージは馬鹿製造工場になってる
8名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:18:55.99 ID:ivbyiw3m0
京大生はロケットを作る人で東大生はロケットの部品って感じ
9名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:18:59.69 ID:KxojBOhF0
看板は理1でしょ?
10名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:19:14.40 ID:a89NgHso0
実際のところ大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
11名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:19:33.21 ID:+xcuC4fm0
1000兆の借金作ったのは東大文系だから。
東大は理系は優秀だけど、文系は馬鹿ばっかり。

丸暗記が得意であることと、思考能力があるかどうかは別問題なんだよね。
知的障害児で特定分野の丸暗記に長けてる話は良く聞くし。

東大文系は教科書丸暗記が得意なだけの話で、知性とは関係なし。
だから800兆の借金作って平気な顔してる。

東大法学部卒の連中とか見ればレベルが良く分かるでしょ。
12名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:19:54.37 ID:Q7Kta90G0
文一はたしか質を高めるということで数年前に大幅定員減してたんだよな
それでこれは確かに東大法の凋落と言えるかもしれん

とはいえ文系最難関であることは間違いないが
13名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:20:05.38 ID:FzAwv5fw0
じゃあ俺が
14名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:20:40.03 ID:gilX6Wox0
低学歴量産の底辺大学より秋田の大学みたいな道に活路を見出すべきなのかね
15名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:21:32.23 ID:M0f6rxhf0
最近は政治家も2世3世ばかりで地盤築くためのツールにもならんな
16名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:22:10.67 ID:+xcuC4fm0
1000兆の借金作った東大文系見れば、いかに無能で知性のカケラもない連中だか
良く分かろうと言うものだ。

東大に入る前から馬鹿なのか?
東大に入ってから馬鹿になるのか?
官僚になってから馬鹿になるのか?

いずれにせよ、そのような体制を作り、維持している連中自身が東大文系なのだから、
アホとしか言いようがない。

東大文系でマシな奴がいるなら言ってみなw
17名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:22:34.99 ID:y5PQk47N0
>3


山中伸弥教授って、
神戸大出身のうえに京大ではノーベル賞の成果だしてない

よく、京大出身とか平気でウソつけるね

ノーベル詐欺 京都大学
18名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:22:38.13 ID:/U36z6gn0
法学部はオワコンになったわな
東大だろうが学部でロークラスの能力を身につけるのは期待できねえし
かりにローまで行っても旨味が薄い。
法律関係職を本気で目指す者以外には殆ど意味がない。
19名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:22:51.04 ID:DkWkjonjO
偉そうなこと言っててもお前ら東大に入れねーじゃんw
20名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:23:00.29 ID:mfMdU8i00
偏差値で3違ったら相当な差じゃないの?
21名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:23:17.23 ID:FzAwv5fw0
>>11
とりあえずお前のレベルはよく分かった
低すぎ
22名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:23:23.60 ID:2JdRCemMO
>>14
広告会社に金ばらまくのが活路であってはならないと思うけどなぁ
23名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:23:24.79 ID:b/6i/eHf0
つか、国際教養大とやらが、なぜ東北の日本海側の寒村にあるのかわからないw

「聞いた事無いんですが♪」
「たしかに初めて聞いたw」
24名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:23:23.55 ID:Q7Kta90G0
しかし科目数が少ない大学と東大比べるのはちょっとミエミエの煽りだよなw
バブル時代早稲田が東大を超えた!とかいうのもそうだし、偏差値だけなら今でも
早慶は東大に匹敵するだろ
科目数少&一般入試定員減&倍率高なんだから
25名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:24:00.50 ID:u7xfkRZT0
麻生みたいなバカでも入れる学校だからなw
26名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:24:10.63 ID:KxojBOhF0
>>18
法律事務所とか東大閥すごくね?
27名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:24:18.32 ID:oeTntk7q0
17>>出身校でなく、京大の環境で研究できたからノーベル賞受賞だよ
28名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:24:32.85 ID:+xcuC4fm0
1000兆の借金作った東大文系は、なぜこれほどマヌケなのか?
それは受験戦争で自由競争のほとんどが終わってしまうからだ。

一般人は社会に出てからが自由競争の本番であり、受験はその準備運動に過ぎない。
人生の全てを過酷な自由競争社会で生きていく。

うさぎとカメみたいなもんだな。

うさぎ → 東大卒
カメ  → 三流大卒

うさぎ(東大卒)は18〜23才くらいで競争終了、学習停止w
40才くらいになるとカメ(三流大卒)が追いついてきて、追い越されてしまうわけね。
おまけに東大はアカに汚染されてるしw

学習停止のアカじゃあ、40才くらいで三流大にも劣る知能になっても不思議でないw
29名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:25:13.58 ID:fil/Pbm6P
だってソフトバンクが官僚批判してるからね。
30名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:25:22.95 ID:Tv9hMr1L0
東大法は政治家より官僚か裁判官になるルートだと思うね。
志願数が少ないのは、地方貧乏学生にとって滑り止めがない。
併願できるのはせいぜい慶応法まで。後期の一ツ橋とかばかげてる
31名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:25:38.08 ID:QZbbd0Ew0
元々東大法学部の教務課に国1の願書をもらいに来る学生が激減してたってニュースあったじゃん
おまけに司法も旧試験廃止にローでお金もうけどころか東大生ですら食っていけるのは少数だし
就職相談窓口を作ったのもここ10年前後で田舎があるなら地元の国立に行った方がコネがある分、マシだと思ったよ
32名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:25:50.60 ID:/U36z6gn0
>>26
法律関係職の為に法学部に入っている(いた)人間が少ないということ
33名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:26:03.18 ID:Q7Kta90G0
>>16
そら早慶でも日大でもマシな奴がいるなら言ってみなと言われて
なかなか答えられないのといっしょだわな
こういうコピペ馬鹿は
34名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:26:47.29 ID:4d1V5nc20
今の東大は日本だけで通じる社内資格みたいなものか。
35名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:27:02.69 ID:Z5Vugb+J0
日本失墜! 経済世界3位へ!
これに似てるな
36名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:27:30.86 ID:00pbI4Nk0
ルーピーとかみずぽとか姜尚中のおかげさまで、
「アカの巣」てバレちゃったもんな

>>11
>東大は理系は優秀だけど、文系は馬鹿ばっかり。

グーグルアースの悪口はやめろ
37名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:27:46.73 ID:mef4mPmw0
東大って理系分野で何も成果出してないじゃん
38名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:27:48.14 ID:Fv30h+Em0
5年後には法大法の時代が来ると言っているような記事だな
39名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:27:54.70 ID:DkWkjonjO
東大に入れないやつが何いっても

負け犬の 遠吠え

だよw
40名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:29:05.58 ID:1ujdJh850
偏差値とかいうガラパゴス基準で受験やってるうちは
アホ大学のままだわ

日本の大学は
41名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:29:21.95 ID:REBWDvYR0
東大なんてただの官僚養成校だろ

世界で認められてる日本の大学は成蹊大と学習院だけ
安倍さんと麻生さんを生んだこの両校は
世界でも最難関の大学として認められてる
42名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:29:52.50 ID:/o29phlpO
つーか、この学部出たら普通どんな道に進むんだ?
43名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:29:53.28 ID:1ieZX7ze0
鳩山のせいだろwww
44名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:30:02.29 ID:/O5TdBZp0
ポッポノミクスきたこれ
45名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:30:33.96 ID:21bXYL6q0
東大法学部は共産主義と憲法9条真理教の信者の巣窟

頭が良いはずがないw
46名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:31:11.91 ID:WSUUMsJE0
人間には境界ってもんがあって、東大だろうが日大だろうが、人間の質に問題があるのよ(^o^)
それが低い奴は、東大だろうが、中卒だろうが、はっきり差がある

人をさげすんで自分の欲望のために生きる奴が、高学歴で権力を振るったら世間様は困るだろ?
そんな簡単なことだ!
47名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:31:42.01 ID:1ujdJh850
文系学部なんか出ても仕事内じゃん


営業しか


リストラされたら手に職ないで即死


はっきりいって名も無い理系大学いったり専門学校いったほうが食ってける
48名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:33:01.75 ID:d5gj+QIW0
>>1
法律も知らないよりは知っておいて損はないのだろうけど、
でも結局のところは、
法を行使する権限を持ってる連中の考え次第でどうとでもなると言うのが明らかだからねぇ・・・。
49名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:33:08.37 ID:H6Kh2zRci
東電事故の一件以来、東大は信用しないことにした
50名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:33:32.91 ID:M/CjLSlS0
国際教養大学
ここは東大より伸びるよ
官僚死亡は東大だが
その他の志望はグローバルに動ける人材育成
何せ卒業できるのは半数ぐらいらしい
51名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:33:47.36 ID:LYWB0SRK0
国際教養大wwwwwwwwwwwwwwwwwww

あそこ入試科目数めっちゃ絞って偏差値上げてるだけだろ。

英語だけやらせといて、教養のカケラもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:33:54.12 ID:/U36z6gn0
シンプルに考えよう

・優れた法的教養が身につくわけではない(ロー新設はこれを公認したようなもの)。
・法律職に進むためにはロー進学がほぼ必須です
・ローに進んだところで法律職になれるわけではありませんが、一般職の道はかなり狭まります。

これで法学部に進もうってのは、よほど法律職に執着があるか卒論無くてラッキーという奴位のもんだろw
53名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:34:18.82 ID:i/TbrSzq0
東大社長に会社潰されたシャープ社員の俺が来ましたよ...
54名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:34:23.08 ID:OcVv6dfjP
センター足きりなんて
もともと全く話にもならないような記念出願落としてた程度の意味しかないし
こんなもんでブランド揺らぐとか関係ねーわ。
単に一万何千円の受験料を意味無く捨てる奴が少なくなっただけのことだろ。
55名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:34:41.63 ID:KmOeOCeAO
東大はお上のいうことを素直にハイハイいうことを聞く奴隷根性の奴が行く学校
56名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:34:50.96 ID:FzgdYvXB0
橋下は英語教育にチカラ入れるんだったら国際教養大をモデルに大阪に公立大作れよ
57名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:35:08.83 ID:Eh+9jd+u0 BE:326630922-2BP(1)
日本の文系で結果だしてるのは、文学部だけ
ノーベル文学賞がいるからな
法学部と経済学部はごみですな
58名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:35:15.74 ID:0hMNXdILO
たしかに、原発を爆発させた原因の一部みたいなもんだ。
そりゃ、人気は無いよ。
59名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:35:31.74 ID:sHO/YgMG0
東大と国際教養大どっちか好きなほう入学させてやるって言われて
後者を選ぶ奴はいないだろ
60名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:35:32.32 ID:1ujdJh850
大学入学して勉強しないじゃん
文系は

18ではいった時がピークで、どんどん馬鹿になる

で、東大ブランドで就職して、終身雇用で座ってるるだけで給料来る

で、どんどんどんどん馬鹿になる


東大に限らず日本のエリートはこんな感じ
61名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:37:28.89 ID:IbbYInn/0
官僚、政治家、大学教授を見ていると明らかなように、
学力、学歴で身に着けた高度な知識が実社会では何の役にも立たないとバレテしまったからね。
確か自民の茂木とか東大卒ではなかったか?
でも、何の役にも立たないだろう?
何を教えるか?何を学ぶのか?根本的に見直す必要がある。
憲法、株、英語等、実社会で役に立つ教育をすべきだろう。
62名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:37:44.91 ID:KSUxwyRl0
英語だけならフィリピン人のほうが上なんだけどな
63名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:08.46 ID:bM7I3kxw0
どうしてこうなった
64名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:10.85 ID:Eh+9jd+u0 BE:5879347889-2BP(1)
東大での政治家みればわかる、福島みずほとか鳩山とか
なんだあれ

福島も鳩山も官僚だったら優秀だろうけど、政治家としてはごみだ
65名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:14.50 ID:2P16Q/uz0
つーか国公立に文系なんか必要ないだろ
国公立は理系のみにするか、文系は授業料をバカ高くして、その分理系を安くするべき
66名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:18.70 ID:AX6vd+qRO
鳩山のおかげで、頭が良くても、とめどのない馬鹿がいることが明らかになったからな。
67名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:49.17 ID:3uzci8RH0
>>56

国際教養大より橋下の母校の北野の図書館の方が、蔵書数が多いw
68名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:38:58.02 ID:xeoh5yZQ0
理系も優秀な奴は医学部行っちゃうしね
食えない学部は人気出ないよ
69名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:39:06.92 ID:65VRn8k20
>>1
>大手予備校の代ゼミによれば、東大(教養学部)の偏差値69に対し、

東大は、いつから教養学部で入試をするようになったんだ?
代ゼミが狂っているのか、記者が三流私大出身なのか?
70名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:39:59.66 ID:HZ+30vY00
国際教養大なんて初めて聞いた

まー大学が英語特化するならそれはそれで勝手にやってればいい
最悪通訳には使えるだろうし、そういう奴も必要ではある
71名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:40:44.40 ID:X+G00lpI0
失墜?理IIIは不動のトップだし法学部自体が不人気なだけ。しかも明らかに東大の責任じゃないし
やるなら同じ学部で比較しろよ
72名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:41:24.17 ID:A7IJQ0Pp0
>>1
官僚になってもレンホーみたいな屁理屈で、
ネチネチ責め立てられるだけだからな。

能力あるならもっと違う仕事に就くわ
73名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:41:37.71 ID:vtebCd/+O
英語さえ出来ればハッタリトークの威力は30パーセント増加する!
ソースは俺の上司
74名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:41:48.79 ID:d5gj+QIW0
文系に行くなら語学系学部に行くのが今はおすすめだと思っております。

社会で行かせるスキルを身につけると言う意味では一番理系に近いと思うんだよね。
75名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:42:24.31 ID:3uzci8RH0
>>71

☆出身学部別データ☆

ノーベル賞(物理、化学、生物)・受賞数 16

京大5 (理3、工2)  東大4(理2、工2)  名大2 他5

フィールズ賞・受賞数 3

京大2  東大1

医学主要国際賞(ウルフ、ラスカー、ガードナー)・受賞数 18

京大8(理4、医3、薬1)  阪大3(医2、理1)  神大3(医3)  東大2(医1、工1) 他2

☆参考データ☆

小林、益川、山中教授のノーベル賞論文は京理時代に書かれたもの。
76名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:42:25.42 ID:+4RgzXs70
東大と国際教養大では役割が違うから比較しても仕方ないだろ
東大→官僚養成所
国際教養大→ハイクラス職業訓練校
国立大→教員予備校
一般私立大→モラトリアム施設
Fラン大→留学生専用ビザ発給施設
77名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:42:40.41 ID:b/6i/eHf0
つか、語学に秀でていれば普通は東京外大に行くだろw

「レベルが違いますね♪」
「いうまでもねえよw」
78名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:42:46.09 ID:bM7I3kxw0
まあ早稲田レイプ大より100倍ましだけどな
79名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:42:48.71 ID:Oq5qnWPg0
1000人の凡人を目指すところだからな、言わば
80名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:44:00.76 ID:o3qD0yhK0
官僚になりたい奴が減ってるんだろ
官僚になるなら東大一択
81名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:44:12.39 ID:Eh+9jd+u0 BE:1959783146-2BP(1)
最近の政治リーダー

安部(成蹊)、石原(一橋)、橋下(早稲田)、野田(早稲田?)、小泉(慶応)

管(東工大?)、鳩山(東大) ← なにこのゴミ
82名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:44:50.99 ID:YBLeT/L5P
>>23
田中角栄閣下(田中眞紀子嬢のご尊父)の功績
なぜか何もない浦佐に知る人ぞ知る大学があり、新幹線の駅があり、角栄閣下の銅像がある。
小沢閣下にとっての水沢江刺駅みたいなもん。
83名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:45:10.38 ID:3WQVGeuX0
>>64
>福島も鳩山も官僚だったら優秀だろうけど、政治家としてはごみだ
官僚として使えないぞ。論理的思考能力皆無だから。
84名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:45:12.75 ID:3uzci8RH0
どんどんレベルが低下している東大法学部から官僚を採用し続けると、どんどん官僚のレベルが下がって、どんどん東大法学部の人気が下がるでござ〜る。
85名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:45:46.29 ID:OcVv6dfjP
東大出なのにこんなアホな奴が多いっていうけど
まったく批判になってないと思う。
そういう奴でも出世できるのが東大の一番の強みなんだから。

無能でも上に行ける勝ち組へのエレベーターに乗るか(東大)
自力でよじ登るための苦難の道を選ぶか(国際なんとか大?)
好きな方を選べるんだったら9割以上は前者の方がいいに決まってる。
86名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:46:04.78 ID:Pgn+zyd10
>>81
これがすべてw
87名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:47:33.29 ID:iOdVBHZN0
>東大文1

朝日はじめ、アホマスゴミの養成期間だろ。
88名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:47:33.08 ID:hMfqdFNai
授業料高いしな。
昔は年間30万だったんだが…
89名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:47:54.32 ID:xcWkzfvEP
自衛隊がB52を導入して、空母建造して空母から発進させる計画はどうなってるの?
90名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:48:10.93 ID:Ut1vU6w60
口だけかもしれないがアツイこと言って霞ヶ関入りを目指すヤツはいっぱいいたはずだろう?
入ってから考え違いに気付くヤツはいるのかな?
霞ヶ関入りする前に十分知識を与えられていなかったら最高学府の名折れ
というか絶対的存在には遠いことを示すんじゃねーの
91名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:48:12.83 ID:Q7IzbeNd0
2012年           2013年
文科一類721 /900 文科一類×

文科二類670 /900 文科二類673 /900

文科三類632 /900 文科三類707 /900

理科一類770 /900 理科一類574 /900

理科二類743 /900 理科二類690 /900

理科三類706 /900 理科三類702 /900

http://todai.info/juken/data/
東大入試足切り点・合格最低点推移より
92名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:48:36.26 ID:vtebCd/+O
国際教養大って学内の宴会も英語?カラオケも洋楽縛りとか
体育会系学生が後輩しごく時の罵倒も英語?
93名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:49:26.12 ID:cs7EB0qT0
単に入れそうなところに分散しただけなんとちゃうん?
94名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:49:32.77 ID:RWGCOaLv0
姜尚中は来月末で東大を退官します。
95名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:49:59.83 ID:SX8CN9gQ0
まずはサヨクのバカ教授を追放するのが先だ!
96名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:50:43.96 ID:fpvAM/0x0
東大が最高峰という考え方が時代遅れ
97名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:50:54.68 ID:HZ+30vY00
>>94
マジか
てかあの人TV出演が主な収入だろうしな
98名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:51:03.70 ID:lYyIqc/80
>>81上手いな〜笑わせてくれてありがとう
99名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:51:05.94 ID:RdKrqT3n0
国際教養大は東京外国語大の少数精鋭版だよ
語学と地域研究しか勉強できないよ
東大の代わりには成り得ない
東大文V受けるかわりに国際教養大というのはあり得るけど
100名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:51:19.28 ID:MMElQ7ZL0
>>91
理科一類そんなに落ちてんのか
101名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:51:49.32 ID:eqdv7p7i0
鳩山ユッキーオ
ジャスコ岡田
原口アース
柳田法務大臣
キャミソール荒井
古川
鷲尾献金第一郎
福島みずほ
山口カルト
102名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:51:52.39 ID:eS0m8fbT0
そんなことは、大学入って猛勉強すればいいことでしょ。くだらん。
103名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:52:04.70 ID:rmx2+1iU0
国際教養大って定員が30人とかだし
何千人も合格させる東大と比較できるはずもない
104名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:52:45.51 ID:iUmWdhJd0
まあお前らじゃ文Tはおろか一橋だって無理だよ
105名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:52:49.02 ID:kKxEwudK0
法律を学ぶにすぎないとこが、突出した国家エリート養成機関
であったことのほうが、異常
106名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:52:58.37 ID:TzSSynev0
>>1
ルーピー鳩山先生やらグーグル原口先生やら排出してる
非常に素晴らしい学校なのになw
107名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:53:13.73 ID:Eh+9jd+u0 BE:4572826087-2BP(1)
>>101
そいつら全部、東大なのか?
東大から政治家ださない法律作らないとまずいな
108名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:53:14.75 ID:52Z97PyQ0
東大に入ること自体は本当に簡単なことだけれど、
3番以内で卒業することは非常に難しい
109名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:53:59.04 ID:XUxjKGqZ0
>>5
オラもそれを期待して待っている
卑屈な御用大学に末路をw
110名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:54:07.62 ID:255UlwYn0
>>3
京大は共産党員のすくつなイメージ
最近はそうでもないのだろうけどさ
111名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:54:19.90 ID:fpvAM/0x0
>>81
まぁこれは東大云々より理系がダメって事だな
112名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:55:02.68 ID:zmO8rebHP
大正義慶應義塾大のがずっとスマートで女の子にもてるよ
113名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:55:31.87 ID:jdKtGm920
もっと常識的になれよ!日本に住んで仕事して何で英語必要やww日本人同士
が英語でしゃべってたら馬鹿としか見えん!!!
114名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:55:43.38 ID:rON0A/YOO
>>100
落ちたというより、今回センターが激難化してビビってみんな他の所に逃げたのが正解

今年の理一志願者平均は784点で去年の足切りが770点

あとは予備校のリサーチが理二の方が低く出てて、そっちに出した人が殺到したって事でもある
115名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:56:02.63 ID:vtebCd/+O
>>81
詳細は忘れたけど昔、鳩山家の教育法を書いた受験指南書があった
なぜ皆さん東大に受かるのか、みたいなやつ

もちろん、マジものだ(当時)
116名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:56:15.62 ID:ZYK+MMP50
虹試験に社会もない2科目入試で高偏差値とか教養とか言われてもな。
秋田外語大って名前だったら今ほど流行らなかったろうな
117名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:56:28.05 ID:Oq5qnWPg0
>>94,97
生姜のおかげで日曜美術館1年程見れなかった奴多かったな
118名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:56:29.11 ID:Eh+9jd+u0 BE:3266304858-2BP(1)
>>81書いてて気づいたけど

最近の政治リーダーって、関西系の大学いないのな

かんかんどうりつ(漢字変換できません)、阪大、京大がいないじゃん
歴史的にも少ないのかな?
119名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:57:55.76 ID:pztXGWqv0
鳩ぽっぽ、チョン=ミズポが先輩


そりゃあ、行く気なくすよね
120名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:58:48.63 ID:hq1BCfro0
民主党の功績はネット内大学ブランド志向を駆逐したことだよな
リアルじゃまだまだだけどね。
121名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:59:32.04 ID:PIutzi8GO
影の最高学府は大学じゃないけど防衛医大、気象大。
122名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:00:24.54 ID:AKRFE4lr0
>>1
そもそも志望者超減は学生レベルの低下なんかではなくてセンター試験(主に国語)の激難化が原因なんですが
もっとよく調べてから記事書こうね
123名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:00:28.16 ID:d5gj+QIW0
>>113
しかし同じ口達者でも多言語を身につけておいたほうがかっこいいと思うけどねw

しかも外国語を身につけておけば、
日本語メディアからの情報のみに頼ることによる偏りだって多少は是正できるでしょ。
124名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:00:40.71 ID:pztXGWqv0
東大出て国家公務員になってもこれだけ給与カットされたらやる気なくすよな
早慶出て太いパイプ使って民間大手入ったほうがいくらかましだろう
125名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:00:40.16 ID:fpvAM/0x0
>>121
防衛医はマジだな
地頭の上に、精神力と覚悟も必要
126名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:00:51.96 ID:WSUUMsJE0
この乱世に必要な人材は、チャーチルみたいな奴だなwww(^o^)

生きると言うことはとてつもないことだ、、、
それがわかってる奴が、政治をやらないとな〜
127名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:01:10.13 ID:kWzxd6Zr0
東大と京大で迷ってるんだけどどっち行けばええかね?
誰か教えて偉い人
128名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:01:47.85 ID:cf3eS+zv0
今日もNHKで電波飛ばしまくってたトンキン大学の大先生w
129名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:01:47.52 ID:fpvAM/0x0
>>127
やりたい事やってる教授が居る方
でなけりゃ近い方行っとけ
130名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:02:00.44 ID:mAMMmZ/w0
東大の存在そのものがもう、古臭くね?
131名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:02:07.20 ID:255UlwYn0
>>124
日本は高級官僚の給与が安いと思うのよね
どうでもいいレベルの公務員が金を取りすぎ
132名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:02:50.70 ID:MTSQUbFNO
>>1


就職難の時代だから、就職率が重視されるのは当たり前。


東大は、就職支援にもっと力を入れるべきだろ。
133名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:03:06.64 ID:Eh+9jd+u0 BE:2286413647-2BP(1)
>>127
関東圏に住んでるなら東大だろう
関東圏に住んでる人がわざわざ京大にいくのは、よっぽどやりたい研究がある人だろ
134名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:03:31.95 ID:iK2wZk800
京大はキャンパスが辺境の地にあるから
都会から隔離された気分を味わえる
135名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:03:42.41 ID:pJdJqx6i0
正直に言わせてもらえば企業では東大卒は使いもんにならん。
入学した事で燃え尽きてる連中ばかり。
136名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:03:46.09 ID:pztXGWqv0
教授陣が『東大教授』という身分を保持することしか考えてないんだから
学生に気が回らないのは仕方ない
137名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:03:53.52 ID:hjMQhrOW0
おまえらが官僚を叩きすぎのせいで。
日本は終わってしまうぞ。
138名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:04:22.69 ID:MMElQ7ZL0
>>114
なるほど。サンクス。
139名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:04:49.08 ID:HZ+30vY00
>>137
そんなんで辞めちまう奴なら
元からいらん
140名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:05:44.11 ID:kWzxd6Zr0
>>133
愛知だから中途半端な位置なんだよね
京大変わってる人多そうだから面白そうっていうのが理由のひとつ
141名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:05:52.07 ID:Eh+9jd+u0 BE:4409511269-2BP(1)
別に東大にいったって、鳩山や福島や官僚を反面教師にしていけば
問題ないよwww
東大にいったからといって、みんながあんな無能になるわけではない
最終的には自分の気の持ちようだろ
東大の古臭いイデオロギーに流されたら終わりだけどな
142名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:06:09.65 ID:PL3D7TFJ0
鳩山さんの低偏差値ぶりを見たら東大理1はバカじゃないかとうたがわれてしまう。
文1とか文2はまだ信用有るだろう。
タカナカも一橋大学のくせに、正義感無いからね。正義を喪った偏差値は虚しいね。
北京大学は博士号金で金で買えるから、学歴欲しい人は北京に行けよ。
カイロ大学ってどうなの?ーー
143名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:06:11.03 ID:iZeDbJw8T
>>137
ソ連は官僚の腐敗から崩壊していった
144名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:06:21.67 ID:8v2qrNTq0
TPPによる訴訟社会に備えて弁護士需要は伸びると思うけどね。
学生もその辺は考えればいいのに。

とはいえ、秋田の国際教養大の全英語教育ってのもTPP社会には必須かもね。
145名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:06:46.25 ID:WSUUMsJE0
美大で言うなら芸大は企業で使い物にならないそうだ(^o^)
コナミに行った同級生が言ってたwww
武蔵美は使いやすくて、多摩美はちょっと気取ってるんだってw

東大がどういうものかというと、官僚以外使えないんだろ?
プライドが高いというのも困ったもんだwww
146名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:07:45.66 ID:d5gj+QIW0
>>130
自分は古臭いとは思わないけどね。

文系で2次に数学が必須なのはここと京大くらいだし、
ある程度の総合力のついてるヤツじゃないと行けないのは事実だからね。
147名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:08:20.63 ID:TBk8lJ3p0
文一の二次試験の科目と、一次科目との比率plz
148名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:08:48.17 ID:Eh+9jd+u0 BE:1469838029-2BP(1)
>>140
愛知なら京大いくんじゃねえの?ほとんどの人が
東大と京大で中途半端な位置でもないだろう、愛知なら京大だろう
149名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:09:25.45 ID:QkXWwzyb0 BE:2097685038-2BP(0)
>>17

京大、最近、腐ってるからな
神戸理研も京大ペースでやりたい放題
なんの成果も出してない
有名なのはスパコンの優秀さだけ
150名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:09:30.47 ID:MMElQ7ZL0
おまえら、UNIQLOが社内会議を英語化したら「日本から出ていけよ」と
叩いてたのに、秋田の国際教養大学は大好きなんだなw

これ、他の大学も真似してすべての授業を英語化するのがトレンドになる
かもしれんぞw
151名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:09:42.34 ID:HZ+30vY00
>>145
企業で美大?
デザイナーかなんかにするの?
ゲーム会社は自社でかかえるのか・・・
152名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:09:46.41 ID:bxyxcDxL0
母校のHPで進学状況みたけど、おれの時代には学年トップでしか入れない偏差値の大学に10人以上入っている。
日本の大学は全体的に受かりやすくなったということか。
153名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:09:50.70 ID:pztXGWqv0
国家公務員はこれからどんどん採用数絞っていくからな
どの分野もそうだけど大学入ってからが勝負だな
154名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:10:25.18 ID:y3onQBx8O
関東だけど京大行って良かったよ、独特の雰囲気が楽しめる
155名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:10:40.89 ID:Jl0rcQ5B0
前政権効果だろ
156名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:10:57.54 ID:Eh+9jd+u0 BE:2449728656-2BP(1)
>>152
まあ、少子化だからな
157名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:11:09.64 ID:hv9vAQ4x0
>東大ブランド失墜、看板学部の 「文科1類」の志願者激減、
>13年ぶりに2次試験の門前払いなし・・・グローバル教育がトレンド

それは全然違う
単に今年のセンター試験、特に国語の激難化で
志望者が安全なところへ回っただけ
158名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:11:45.87 ID:s0u8OWOS0
東大の文系って何で朝鮮人ばかりなの
そんなに朝鮮人枠って大きいの
んで、官僚とか政治家になるんだよね
でも理系にしても、京大や東北大と違って成果を全く出さないのも異常
NHKみたいになってるね
159名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:12:20.07 ID:gGjdloYL0
今は教養学部が人気と聞いたな。
無理して文T行くより、文Vから教養のほうが楽だしな。
法とか経済とか、むかしながらの堅い奴が人気ないってことかな?
160名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:12:23.80 ID:mB4XpsGv0
>>91をみると、例年文系で一番低かった足切りが、
去年一番高くなって逃げたってのが一番妥当な見方だと思うが。(理一の点数激減も同じ)
161名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:12:35.79 ID:MTSQUbFNO
>>136


東大は、学生の教育や就職支援に対して、あまり熱心ではないんだろ。

法学部は、就職率が低そうだしな・・
医療系の国家試験でも、合格率は下位だよ。

もっと学生の教育や就職支援に、力を入れるべきだろ。
教員や職員が、ブランドにあぐらをかいているんだろうけどね。
162名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:13:08.15 ID:Eh+9jd+u0 BE:4001222977-2BP(1)
でも実際、昔の東大の問題と今の東大の問題比べたら
今のほうがはるかに難しいんだよな、昔の東大の英語の問題見て笑ったよ
あまりの簡単さに
163名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:13:19.92 ID:NbqAY/+XO
>>147

センター900点を110点に圧縮。
二次、国英社、各120点、数80点
合計550点
164名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:13:22.98 ID:HZ+30vY00
>>150
企業がやるのと教育機関がやるのとは決定的に違う
特化教育で翻訳マシーン量産する学校があってもいいと思う
165名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:14:05.70 ID:NPc/zWoH0
質問なんだけど、

「1流の日本一の教授陣」
「最高の設備」

それなりのものはあるんでしょ?
気になるのは
「自衛隊は暴力装置」と言った人も出身だったっけ??
166名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:14:15.81 ID:SiOmeEhe0
東大法学部出身の教授連というのは…

はっきりいって東大出身の彼らは、横縦論文(外国語文献を読んで、
それをまとめて自分の研究成果とする)に非常に長けていて、

現実の政治に対してはまったくのトンチンカンの御坊ちゃまの感覚しかなく、
なんとなくリベラルぶる(岩波知識人)のが自慢というか得意で、
社会党や民主党を無条件支持しブレーンになることを好み、

現実の政治に混乱を起こしても、象牙の塔に引きこもって知らんぷりをして
、でも学会じゃ権力と権威を独占しているから、相変わらずの「俺は偉いぞー」という
態度のまま(笑)。

これじゃ東京大学法学部は終わってます。
たぶんずっと前から終わっていて、「もうお前は死んでいる」と世間から
見られていても全然気づかない鈍感な連中なんです(笑)。
167かわぶた大王ninja:2013/02/24(日) 12:14:40.29 ID:ICYwm4xL0
東大ブランドはサヨクの印!!

サヨク勢力の崩壊と共に東大ブランドは地に落ちた。

東大卒はサヨクの尖兵。

大企業はみんな蝕まれて傾いた。
168名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:14:46.03 ID:1ovnJ4Xk0
>>162
英語は今の方が難しいけど、国語は昔の方が難しかった
169名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:15:20.60 ID:dgErHqK80
国際教養大って要するに英語バカを大量生産するところ?
ふつうに外国語大でいいのに。
170名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:15:50.80 ID:Eh+9jd+u0 BE:3266304285-2BP(1)
>>168
そうなのか
国語は昔の問題を比較しなかったからなあ
171名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:15:52.23 ID:ETiVbfQ20
>>165
仙谷は東大3年次に司法試験に合格して、中退して司法研修所に行った
29歳で合格した福島瑞穂とは比べ物にならない秀才
172名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:16:46.08 ID:4JfC3yJw0
>>3

東大→政治家→天災
京大→科学者→天才
阪大→商売人→転載
北大→農林業→甜菜
九大→火山群→点在
名大→見栄張→体裁
東北大→津波→天災
173名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:16:49.35 ID:0JBTIb9/0
そりゃ、
反日チョン
キチガイ・フェミニスト
売国左翼

こんなのを文系の教授に集めてるんだから
東大だって落ちぶれるわなw

もうね、大学は理系だけにしろって。
174名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:17:07.31 ID:1ovnJ4Xk0
>>170
200文字作文とか、今の東大の国語から無くなってるんでしょ?
昔は、大問の数も多かったし、時間的にも相当厳しい国語試験だった
175名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:17:08.19 ID:roYJG26G0
>>1
まず東大は二次社会二科目記述やめたほうがいい
あれが不当に偏差値下げてる
地方旧帝文系は二次に社会ないんだぜ?
京大一橋でも社会1科目
176名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:17:16.60 ID:E/ABJw8h0
>>127
こういうやつがほとんどなので、京大も灯台のコピーになった
177三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/02/24(日) 12:17:43.23 ID:LkCuhaJO0
そりゃ秀才をアカに洗脳する教育機関だもんな。
178名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:17:51.42 ID:RrDNKIrg0
>>157
実体はこれ
179名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:18:28.91 ID:Fyi+XWnz0
教授連中からして失墜しとるわな、論理も道理も知った事かの御用学者ばっか
自浄作用ないの?
んで自分たち棚に上げて海外の優秀な学生が欲しい!とか寝ぼけた事言ってる
180名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:18:40.23 ID:aiaiZAzk0
ポッポのおかげでカネさえあれば知障でも入れるってバレてしまったからなぁ
181名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:18:50.35 ID:3uzci8RH0
>>134

京大は、鴨川をはさんで御所と対面してるんだがw
182名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:19:24.60 ID:R7B/3nN30
>>169
んなことないよ
グローバル人材育成には非常によい
ちゃんと勉強しないと卒業させてもらえんし
入るときも入ったあとも困難

 
  
183名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:19:29.71 ID:t8BRivvwP
法則すげーなぁw
184名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:19:33.29 ID:vP44lf360
文系は官僚になりたいのでなければ本当に日本の大学で学ぶ意味がない。海外行け。

理系は分野次第だな。
185名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:20:28.04 ID:WSUUMsJE0
>>151
ムサタマ美大は電通とか犬HKとかいくよ(^o^)
ゲイジツ家というのは東京芸大よwww

東大は官僚だろw
186名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:20:29.81 ID:MMElQ7ZL0
>>164
どう違うのん?
187名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:20:59.59 ID:2rWV9ED50
昔がよかっただけだろう?
国民多くがろくな教育受けていなくて、
宗教団体の信者のように崇めてくれた。
今どき、そんな連中は少ない。
高等教育が普及したからだ。
この国を見れば、全く統治能力が無く
世界の大学との競争力もない事が明らかだろう?
188名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:21:27.41 ID:3uzci8RH0
>>172

東北大は山の上にあるから津波の影響はなかったぞw
189名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:21:52.05 ID:H2kOd6fF0
おまいら、東大の文句をいうなら、東大に合格してからにしろ
そうでないと、全く説得力がないw
190名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:07.41 ID:w8oX4Ijd0
海外の日本通なんてアニメで日本語ぺらぺらに
マスターしてしまうというのに、
大学生にもなって受験少年院のような施設に依存しないと
勉強もまともに出来ないなんてどんだけポテンシャル低い連中なんだ?
191名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:14.47 ID:MTSQUbFNO
>>165

1流の先生・設備≠1流の教育

研究や設備が優秀だからと言って、学生の教育が優秀とは限らない。

国際教養大のように、学生の教育に力を入れる大学が伸びるのは当然だよ。
192名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:20.23 ID:z78QyvNY0
英語がありがたがられるのもあと10年かそこらじゃね?
それ以降は話せるのが当たり前になってきそう

今でさえ少し下の世代になると英語力が段違いだし
193名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:34.51 ID:lmAyTZ3C0
2013 東大からDeNA(モバゲー)に大量35人就職
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1356109474/

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

DeNA(モバゲー)のインターン
http://dena.jp/recruit/students/internship/studig2012interview.html

「当時はmobageを知っている程度で、DeNAという企業は正直あまり知らなかった」とエントリーした時のことを振り返る井口さん。
外コンや外銀などを受けている周りの友人もほとんどエントリーしていたので、つられてエントリーしたという感じです」(井口)
===========================

インターンにて取り組んだお題は『100億円のビジネスをつくれ』という難問。そこで問われるロジックは本当のビジネスを創る
際と同等のものだった。 「他のビジコンは、あくまで『学生に社会と触れる機会を提供するため』のもので、ロジックが多少甘
くても突っ込まれることはありませんでしたし、小金を稼ぐようなビジネスでも、面白ければいいくらいの視点でした。
でも、目標が100億円ともなると、そもそもロジックの入り口からして違って、産業レベルの大きな視点をもってビジネスを考え
なければいけませんでした」(神明:東大法学部)。

StuDIGに参加してDeNAに対する印象が変わったという。

「DeNAには、とにかく頭のいい人が集まっていて、何をするにしても、合理的に判断する風土が徹底しているなと。逆に言うと
=====================

論理さえ通っていれば、若い人の意見でも通る。StuDIGでは、たかが学生の僕らの意見でもメンターの方が聞いてくださったり
して、『誰が言ったかよりも何を言ったか』という気質が根付いていることを実感しました。
ゲーム会社というより、コンサルっぽいイメージですね」(井口:京大法学部)

神明 竜平 東京大学法学部政治学科  2013年度新卒入社予定 現在DeNAの社長室でインターン中
井口 徹也 京都大学法学部        2013年度新卒入社予定
大谷 駿明 東京大学経済学部経済学科 2013年度新卒入社予定 内定者ながらDeNAのGlobal戦略に関わる。
194名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:44.52 ID:E/ABJw8h0
>>154
スタバで勉強してるガキと同じ
ふいんきwwww
195名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:50.28 ID:UuNwEfnm0
東大の売りは理Vなんじゃないの?
196名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:22:54.82 ID:8+mvjTex0
天下りシステム作って私腹肥やす事しか考えてこなかった

東大法学部出身者は日本のガン
197名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:23:38.38 ID:roYJG26G0
>>174
理系にもやらせてたらしいな
198名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:23:44.75 ID:1ovnJ4Xk0
>>190
漢字までマスターしてる人とかいるよね
ああいうの見ると、独学能力高いって感心するわ
それに引き替え、日本の大学生、東大法学部の学生なんて
司法試験予備校とか通うから駄目だな
199名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:24:25.89 ID:3uzci8RH0
橋下をみてると、内申でオール5だっや北野OBのほうが、ペーパーテスト秀才の東大OBよりも遥かに優秀であることがよくわかるw
200名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:24:28.07 ID:aaP49A8k0
ここはグローバルスタンダードに基づいた
ハイクラスなビジネスリーダーをベイルアウトするためのコクーン()笑

ビジネスなんて社会に出てからやりゃいいのであって、
大学ではビジネスとは直交性の高い学問をやっていた人間のほうが伸びる。
だからこそ文系が地盤沈下してるというのに、さらにそれを
英語でやってハンデを負わせてどうするの。

工学部でて、ビジネス知識を得て、英語でも対応できるようなのがベストで
高校出てすぐに英語で理解できるようなビジネス知識だけじゃあ
アメリカの商業高校生だ。
201名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:24:40.55 ID:P/In/FCk0
>>189
東大に受かるような頭脳の持ち主が2ちゃんなんてしてない。
多分俺と同じで4流大学にも受からないんじゃないか。
202名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:25:03.94 ID:5L/1uCxs0
教職員も皆楽したいから国際教養大のマネはできないんだよね。
研究とか教養とか自己正当化してる。

他の大学は皆楽したいからマネしてないだけなんだよ。

楽命なんだよ!
203名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:25:07.20 ID:aKzrTLCG0
東日本の放射能汚染のことを考えたら東大が避けられるのは当然
今から東大目指そうとしてる人はマヌケだわな
204名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:25:38.36 ID:E/ABJw8h0
>>159
は?
205名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:25:40.63 ID:2emxHlNcP
私立大学の約半数が推薦AO入学。大学は偏差値を上げるため一般入試枠を狭めている?(毎日新聞より)
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20130216dde001100045000c.html

最近は、偏差値が実際の大学の入学難易度とかけ離れているケースが見受けられる。
大学通信の安田賢治・常務取締役によると
「慶大法学部は、90年代に指定校推薦、AO入試枠を広げた。
 一般入試枠が狭まったため、合格ラインが上がり偏差値も上昇したのです。」
206名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:26:09.02 ID:lmAyTZ3C0
>>91
今年も文T、文U志望者が文Vに流れたせいで、東大文Vの私大併願先が法・政治・経済だらけになりそうだな。

http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html

【東京大学文科V類】 受験生の私大併願先TOP10
中央大学    法学部セ     175
早稲田大学   政治経済学部  175
早稲田大学   法学部セ     152
慶應義塾大学 法学部セ     148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学   政治経済学部セ 126
慶應義塾大学 法学部       124
早稲田大学   法学部       121
早稲田大学   文学部       110
慶應義塾大学 商学部       102


【京都大学文学部】 受験生の私大併願先TOP10 
同志社大学   文学部      106
早稲田大学   文学部       77
立命館大学   文学部 セ     46
慶應義塾大学 文学部       38
早稲田大学   文化構想学部   38
同志社大学   法学部       35
同志社大学   文学部 セ     30
早稲田大学   文学部 セ     29
立命館大学   文学部       27
中央大学     法学部 セ     23
明治大学     文学部 セ     23
207名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:26:11.89 ID:TBk8lJ3p0
>>163
おお、ありがとう
208名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:26:13.09 ID:UuNwEfnm0
>>201
4流大学に受からないとどこへ行ったの?
仕事は何してるの
209名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:26:14.56 ID:yGLUjT/g0
>>171
谷垣さんも10年近くかかった時代に、凄いな。
政治家としては駄目だったが。

今や難関大出て弁護士ってのは傍流だな。
貧乏なイメージしかない。
経済面で行政書士とどう違うの…
210名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:27:04.29 ID:lmAyTZ3C0
東大文Vの学生の進路 文学部75%、教育12%、教養12% ここまで99% (法への指定科類枠は2人、経済へは0人)
211名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:27:44.33 ID:2ewy2xK70
>>189
政治家にならなきゃ民主党に文句言ってはいけないのか
警察官にならなきゃ異常な自白強要に文句言ってはいけないのか
お前みたいな馬鹿が日本を駄目にした
212名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:27:59.60 ID:3uzci8RH0
最近、東京一の名門校である麻布から京大入学者が増えている。
213名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:28:01.46 ID:2emxHlNcP
一般比率50%以下とか偏差値操作し過ぎだろw

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む
慶應 法学 34.7% ←何だこりゃw
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3%
慶應 環境 66.3%
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
早大 基幹 #VALUE! 昨年42.9% ←
早大 先進 #VALUE! 昨年48.3% ←
早大 政経 #VALUE! 昨年49.6% ←
早大 創造 #VALUE! 昨年51.0%
早大 国教 #VALUE! 昨年54.6%
早大 法学 #VALUE! 昨年60.5%
早大 人科 #VALUE! 昨年63.6%
早大 スポ #VALUE! 昨年64.2%
早大 商学 #VALUE! 昨年65.4%
早大 文構 #VALUE! 昨年679%
早大 文学 #VALUE! 昨年73.4%
早大 社学 #VALUE! 昨年74.6%
早大 教育 #VALUE! 昨年80.5%
214名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:28:26.60 ID:d5fFVQ7+P
人材紹介会社が求職のサイトに広告を載せてるけど、あれをみると無駄に見えるね。
求職サイトが、求人が決まったときに課金するシステムを導入すれば、人材紹介会社
はいらなくなるんでは?

現在より料金を高くして、人材が決まり次第課金する方法か、
今の事前課金システムと、現在より料金を高くして、人材が決まり
次第課金する方法を併用すればよい。
215名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:29:39.39 ID:NpBr9Lbp0
松下政経塾のブランド失態とかは言わないの?
216名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:29:41.44 ID:E/ABJw8h0
>>209
ある種の知的障害の代わりに記憶力がすごい奴が昔の試験に強かったんだろ
217名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:29:50.99 ID:ZuGlE6I80
鳩山効果www
218名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:31:04.99 ID:ETiVbfQ20
>>213
慶應法はセンター試験利用の募集を停止したよ
他の方式と比べて、合格者の入学率が低いからだってさ
219名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:31:25.94 ID:GMAcXlnA0
一時期、国際基督教大学は優秀な学生が集まることで注目を集めたが
教員の人事が硬直化しかつてのような活力を失ってると聞いた。

国際教養大学はそのへんはどうなんだろう?
十年後、二十年後も時代の最先端を走っていられるだろうか?

人事が硬直化し、今と同じ顔ぶれの教員が10年20年と業績も無しに居座って
活力を失ってないだろうか?

まあ、活力が無いのは東大とかも同じだが
220名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:31:26.77 ID:hVqRcxEq0
>>209
行政書士のほうが圧倒的に食えない
221名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:31:43.37 ID:lmAyTZ3C0
>>213
早稲田はその前の年もっとひどい。基幹理工は39%、政経は43%

早稲田大学 入学者の一般入試比率 (一般にはセンターも含む)  2010年

        一般  一般  全入学 一般   一般   募集
        合格→ 入学        比率   募集   割れ
基幹理工  964  215/ 545  39%  315 ▲100
政治経済 1380  442/1020  43%  525 ▲ 83
先進理工 1367  293/ 611  48%  300 ▲  7
==========================↑半分以上が推薦AO内部
創造理工 1001  316/ 631  50%  325 ▲  9
国際教養  928  308/ 552  56%  200 △108
法学部   1459  462/ 802  58%  500 ▲ 38
商学部   1728  631/1013  62%  535 △ 96
スポーツ   696  298/ 446  67%  250 △ 48
文化構想 1938  697/1020  68%  570 △127
==========================
人間科学 1276  479/ 689  70%  420 △ 59
文学部   1510  574/ 792  72%  490 △ 84
社会科学 1554  567/ 757  75%  500 △ 67
教育学部 2171  963/1157  83%  700 △263

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg
222名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:31:56.30 ID:roYJG26G0
>>189
理系で古文漢文記述
文系で二次社会二科目

負担増やすことしか考えてない大学
それが東大
223名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:32:50.24 ID:Odcv4wTV0
秋田で英語漬けとかどうなのかね…
224名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:33:08.46 ID:xj5FuQKM0
ないわ

就職にいかに有利かで決めろ
偏差値はその目安でしか無い
69と66の差は実数値よりも大きい
225名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:33:47.97 ID:79od73fd0
>>3みたいなイメージ持ってる人多いよね
京大は奇を衒ってるだけだよ
226名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:34:13.88 ID:SXDu7fIE0
>>188
いやいや、研究機材とか、数十億円単位で破壊されてるよ
227名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:34:18.97 ID:HYKT0M950
手術も下手らしいしな
228名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:34:20.95 ID:zwkyESl90
東大生の使い方間違ってるんだよ
社会に分散配置する事でその効果が得られるというのに
特定職種に集中させてるでしょ 三国志で言えば孔明だらけw
そんな組織うまくいくわけが無いし逆効果
229名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:34:30.70 ID:H2kOd6fF0
>>222
その程度の負担に耐えられない無能は使いものにならないってこと
230名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:34:36.96 ID:GMAcXlnA0
>>191
理系の場合は設備も重要だからなあ。
実験機器器具と実験室が無いと教育も研究も出来ない
231名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:34:57.17 ID:/Z/kBjw20
(´・ω・`) 東大ってダメになってきたのね・・・。京大のが上かしらね?
232名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:35:08.73 ID:MMElQ7ZL0
>>189
東大行った奴は東大コンプレックスが無いから東大も東大以外の大学も叩かない。
233名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:35:21.35 ID:roYJG26G0
>>201
東工とか一橋は東大合格する力はあっても
進振りを嫌がってあえて東大行かない人間の集まり
234名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:35:32.72 ID:d5gj+QIW0
>>192
だからこれからは日英だけでなく、
それ以外の外国語も身につけて行く必要があると思う。

少なくとも、
周辺地域国の言語は身につけておくのは当たり前と思わないと駄目でしょw

と言うか文系の人間が、
理系に対して少しでも優越感を味わいたいのなら語学力身につけるのが一番でしょうがw
235名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:35:47.43 ID:6oor5O450
こんだけ少子化だし、あいかわらず優秀層をごっそり医学部に抜き取られてれば
東大のレベルが下がるのは当然だよ

京大にいたっては最底辺学科だと偏差値50あればマジで狙えるからな

リアルに言えるのは、もはや学歴は相当価値が希薄なものになりつつあるということ
236名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:35:58.97 ID:LmoI+zGe0
>>5
浅いな、大学はもともと9月入学
237名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:36:14.31 ID:flN2zVy/0
定員割れって3流大学と同じじゃん。
238名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:36:19.92 ID:J6U2POEa0
ブランドが過ぎて人の足が遠のいたんだろ
孤高がカッコイー
239名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:36:25.99 ID:ETiVbfQ20
>>229
東大時代の舛添が 中央官庁はもっと早慶からも採用しろ と発言した慶大教授に対し、
バカを採っても仕方がない と言い放ったのを思い出したわw
240名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:36:47.26 ID:GMAcXlnA0
>>232
東大獣医出身の先生は北大の獣医を叩いててなあw
某漫画の影響で優秀な人材が北大に流れてるのを許せなかったらしいw
241名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:13.06 ID:dgKls8VZ0
>>221
早稲田は政経法理工という看板学部で一般募集人員割れしてるのは難関国立だけでなく、慶應にも合格者を奪われてるからだろうな。

昔は募集の2倍しか合格者出してなかったのに、最近は3倍近く合格者出して、それでも募集人員分、入学してもらえない状態が続いている。
242名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:18.10 ID:DJ5dB01x0
>>213
>慶應 法学 34.7% ←何だこりゃw
なのに

慶応ロー53.6%>>>>東大ロー51.2%

なんだぜ(笑)

司法試験に、大学受験学力はほとんど必要ないってことだなw
243名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:23.53 ID:E/ABJw8h0
東大が駄目だから京大だろ、というのは危険な考え
教授陣は早い話公務員なので、どこも大差ない。
244名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:47.05 ID:d5gj+QIW0
>>197
だって東大2次の国語と英語、それに数学の1部問題は文理共通だからね。
245名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:50.13 ID:H2kOd6fF0
あいかわらず、おまえらの学歴コンプレックスはすごいな
大学受験のとき、もう少し頑張っておけばよかったね
残念・・・
246名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:53.39 ID:3uzci8RH0
>>235

京大の保健学科は、特別に低いだけだからw
247名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:58.12 ID:roYJG26G0
>>222
へぇ

一橋も早慶文系も出さないのに理系でそこまでさせるの?
東大が文系大学だから押し付けてるだけじゃん
文系のオナニー国語を
248名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:37:58.72 ID:S2EHhALL0
AO=アホでもおk
249名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:38:54.81 ID:E/ABJw8h0
>>235
京大の最底辺とは言え、医学部だからな
250名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:39:00.38 ID:CG1uabUc0
>>228
東大生を捕まえて、どこが歴史に一人しかいない孔明なのかわからんが
ま演算機とか翻訳機、辞書みたいなものだろ、んなものはPCがあればいいんだよ
暗記と情報処理に長けた人間というだけのこと
だから日本は中小とか科学技術の分野でやっていけてる訳
東大信奉にもほどがあるね
251名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:39:02.58 ID:a4Sh9HEq0
東大からノーベル賞だとか凄い製品を開発したとか全然聞かないのはなんでだ。最初から研究とかやってないのか?
252名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:39:35.26 ID:MTSQUbFNO
>>230

東大の入学生は、日本一優秀だと思うよ。
そのことについては、このスレの人も同意するだろ。

ただ、そんな学生に対して、教育や就職支援が非常にお粗末なのは、外部公表の資料からも明らかだろ。
就職率や医療系国家試験の合格率が、あまり良くない。

もっと学生に対しての教育や就職支援を、充実するべきだと思うね。
253名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:39:54.86 ID:GMAcXlnA0
>>239
国家1種採用はペーパーテストの上位から採っていくが
要はそのテストの上位を東大出身が占めてるってことだよな
254名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:39:55.98 ID:6oor5O450
>>242
そもそも出身ローと出身学部は一致しない
出身学部別で見れば未だに早稲田が司法試験合格者数1位だよ
255名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:40:29.99 ID:2emxHlNcP
>>242
大学院と大学の違いも判らないバカなのか?
256名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:40:37.80 ID:5L/1uCxs0
中大生は勉強なんて止めろ!

中大生は勉強する事で却って不幸になってる。

繰り返すが、中大生は勉強なんて止めろ!
257名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:40:59.93 ID:3uzci8RH0
脳測定に使われるfMRIをつくった小川さんは、東大工学部卒だよ。
ただ、アメリカで研究してたんだけどねw
258名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:41:21.54 ID:GMAcXlnA0
>>243
ノーベル賞効果だろ
研究がしたいという目的をもって大学を目指すなら
どの教授がいるかによって全然違うぞ
259名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:41:29.56 ID:wsXmbJEj0
だから秋田のジジババは老人ホームでも英語なのか。
260名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:41:31.03 ID:79od73fd0
>>251
東大卒のノーベル賞受賞者は京大より多いんだけどね
261名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:41:47.39 ID:DJ5dB01x0
ああ、その辺の医学部生は東大の足切りを突破して、二次試験で見事に壊滅するのは分かる。
駅弁レベルの標準問題とセンター試験レベルの標準問題と面接受けを狙う医学部生では東大は無理。
医学部はバカでも浪人すれば受かるが、東大はそうではない。得に理3で顕著。

だwwwけwwwどwww

東大ってそれに見合う見返りあるんスカ?
262名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:41:54.71 ID:vIBxaUUq0
上智も、本当は英語しっかりやって
英語で法律や経済を語れるような人材を育成すべきだった。
上智ほどの大学なら、やろうと思えば出来ただろうに。
なのに、中途半端に東大や早慶のような大学を目指してしまい、強みを生かせず凋落。
263名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:42:06.59 ID:xj5FuQKM0
>>252
優秀だから今までは学生の力でだけで何とかなってた部分が
就職超氷河期時代に追いつけなくなって対応が遅れてるって感じだけどな
もう学生の能力だけじゃ対応できないって東大も気付いたほうがいいと思う
264名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:42:17.63 ID:/Z/kBjw20
(´・ω・`) 東アジア板+に「東京大学の貴公子」っていう現役東大生を名乗るハンドルの人が居るんだけど
住人の人たちにはあんまり好かれていないわね。もう何年も居るのよ。
265名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:42:21.73 ID:roYJG26G0
>>250
忘却能力に欠陥のあるやつをありがたがってもな
水野遼みたいな医学部在学中に司法試験合格するやつは
辞書としては優秀でも人間として欠陥品だよ

科目数増やせば増やすほどこの手のやからが頭良くないのに入り込む
266名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:02.06 ID:zwkyESl90
>>250
じゃあオーシャンズ11で考えればいい
適材は一人でいいという事さ
267名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:12.78 ID:6LhL5aDyO
まあ東京って東の京都つう意味なわけでさ、
真の京の都にある京都大学が日本の中心であるべきなのかもね。
268名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:18.59 ID:lmAyTZ3C0
>京大にいたっては最底辺学科だと偏差値50あればマジで狙えるからな

大阪桐蔭、昔は西大和学園が京大合格者数を増やすために生徒に受けさせてた看護だな。

<2011年 京都大学>

医学部医学科  医-人間健康科    農学部      理学部

灘      25  大阪桐蔭 15★   西大和  14  天王寺  11
東大寺   15  清風南海  6    天王寺  11  膳所    7
智辯和歌山 6  四天王寺  5    膳所    9   洛星    6
洛南      5  姫路西   4    洛南    9   洛南    6

<2012年 京都大学>

医学部医学科  医-人間健康科   農学部      理学部

灘      22  大阪桐蔭 22★   天王寺  11  堀川    9
東大寺   20  彦根東    4    堀川     9  洛南    7
洛南      7  北野     4    西大和   8  北野    6
甲陽学院   7  西大和   4    膳所     8  甲陽学院 6
269名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:41.83 ID:T99CdG5R0
多摩大というのもなにげにいいらしいよ
270名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:42.29 ID:CG1uabUc0
>>245
アホなんだよ、お前も含めて
お受験なんてのは子供の話なのさ、大人になったら忘れるべきもの
心的なリソースの無駄という観点が抜け落ちすぎている、そういういみでもアホ

>>251
シンプルな理屈で答えがでる
東大生は情報処理と記憶能力が高く、ミスがすくないからさ
記憶というのは論文なんかを片っ端から読み記憶することだろ?
それは他人がすでにやったこと、つまり過去
過去のコレクションをしても研究にならない
情報処理が長けてるということは正確に処理できるということ
予想があって予想内の結果しかうまないということさ、そんなもの役に立つかい?
271名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:40.78 ID:lmAyTZ3C0
駿台偏差値 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

64 京都大 理 理 <前>
63 京都大 工 物理 <前>
62 京都大 工 建築・情報・工業化・電気電子 <前>
60 京都大 工 地球 <前>
59 大阪大 理 生物/生命理学 <前>
58 大阪大 理 化学 <前>
57 東北大 理 化学系・生物系 <前>
55 東北大 工 機械知能・航空・化学・バイオ・材料科学総合・建築・社会環境 <前>
55 神戸大 理 物理・化学・生物・数学 <前>

53 岡山大 理 生物 <前>
53 広島大 理 生物科学 <前>
53 大阪市立大 工 化学バイオ <前>
52 金沢大 理工 数物科学 <前>
52 京都府立大 生命環境 生命分子化 <前>
52 京都大 医 人間/作業療法<前>★←大阪桐蔭の京大合格者の半分はここ
51 京都大 医 人間/看護   <前>★←大阪桐蔭の京大合格者の半分はここ
51 静岡大 理 化学 <前>
272名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:43:49.35 ID:3uzci8RH0
>>252

東大入試の数学が難しいて言っても、17世紀の数学だからねw
273名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:44:33.76 ID:S2EHhALL0
【国内最強の模試】駿台全国模試
★全国の名立たる主要進学校が挙って受験する日本国を代表する模試。
★本模試の目標校は東大京大をはじめとする旧帝国大学、東京工業大、 一橋大、国公立医学部医学科。
★各科目の難易度
英語:東大と京大の相加平均、数学:旧帝国大学レベル 国語:国公立大学の記述と最難関私立大学の客観の相加平均
理科:旧帝国大学レベル
★科目別の成績優秀者にピックアップされればその科目は 東大理Vレベルに達していると考えていい。

2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 前期日程A判定ライン

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 東大理一
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 東大理二
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科)  京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 東工大(1・3・4・5類)
274名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:44:38.18 ID:GMAcXlnA0
>>252
それは学生にやる気が無いだけじゃない?
東大生ならやる気があれば国家試験にすぐに通るだろうし
選り好みしなければ就職はできるだろ

地方国立大学だって学部や学科によっては就職率が100%近いところがあるのに
275名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:44:42.87 ID:DJ5dB01x0
>>254

はぁ?
慶応ローに多いのは慶応法学部卒(それも内部進学したタイプw)
東大ローに多いのは東大卒
京大ローに多いのは内部優遇されまくった京大卒ww


それでこの結果ですよw大差ないんですぅ〜♪
276名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:44:58.96 ID:S2EHhALL0
2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 
灘      311  55  256 日本一
ラサール 296  76  220 
桜蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200
大阪星光 273  81  192 
甲陽学院 262  50  212
久留米附 244  54  190
栄光学園 229  85  144
麻布    222  80  142
東海    214  26  188 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129
旭丘    138  26  112 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 東大合格率日本一 
277名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:45:25.21 ID:lmAyTZ3C0
260 : かかろっと: 04/03/26 04:23 ID:HgFjgv+2 [1/1回発言]
今年、西大和学園を卒業しました。以前にも内部告発的書き込みをさせて頂いた

かかろっとです。私は浪人決定しました。こんなとこに書き込みしてるくらいなので当然ですが。

さて、今年の西大和の入試結果ですが、 やはり医学部保健学科の合格人数が突出するという結果になりました。

前期試験における保健学科の合格人数の内訳は、20人のうち理学療法の一人を除いて、 後はすべて看護学科でした。

ちなみに不合格だったのは、慶應への指定校推薦入学が決定していたのに担任に無理やり看護学科を受験させられた奴と

理学療法に落ちた 奴の2人でした。

ずっと文系クラスに在籍していた女子でさえ看護に受かっています。

後期試験においても西大和は、センターで失敗した国公立医学部志望者に京大の保健学科を受験させ、3名ほどの合格者をだしました。

まさに西大和マジックですね。 情けない話ですが。

380 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:04/04/02 17:55 ID:5Z6LJh36
>>376
サンデー毎日、買ってきた

西大和、シャレにならんぞ

全体で85のうち農学部11+医・保健学科24で約42%って・・・
278名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:45:28.46 ID:LbmoXM7H0
>>260
理系に関しちゃ京大の方が多くない?
279名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:45:54.28 ID:/Z/kBjw20
>>260 (´・ω・`) 嘘ばっかり。京大の人のが多いわよ。
280名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:45:55.47 ID:3F5TPPRC0
役人が悪の権化のように報道されまくってるからなあ
281名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:01.56 ID:lmAyTZ3C0
284 名無しさん@恐縮です sage 2012/08/19(日) 04:34:05.84 ID:Gi3VUDzk0
人間健康っていわゆる昔の医短かい?

288 名無しさん@恐縮です 2012/08/19(日) 04:44:22.04 ID:Y8Or1ivS0
>>284
そう。もともと短大だから京大の中でも圧倒的に難易度が低い。

難易度低いけど「京都大学」には変わりがないからって、もともと看護や保健に興味がない奴にまで

京大合格者数稼ぎのために受験を勧めて京大合格者数を荒稼ぎしてる。

マスコミは内容をみないで「京大合格者数」ばかりとりあげて躍進とか騒ぐからそれで受験生を集めようとしてる。

それでうまいこと難関校になった西大和学園の真似を大阪桐蔭がここ数年やりはじめてる。

2004年 京都大学 医学部−保健学科(前期)

20人 西大和
 5人 洛南
 4人 神戸
 3人 四天王寺、宝塚北


京都大学 医療技術短期大学部
          ↓
京都大学 医学部保健学科
          ↓
京都大学 医学部人間健康学科
282名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:12.87 ID:LYWB0SRK0
東大生もいろいろだよ。
優秀なら1年くらい留学させてもらえるし。

いろいろ理由の付けようは有ると思うけど、
子供が出来たら勧めるのは東大だよね。

そりゃあ、早慶の首席と東大のクズを比べたら早慶に軍配が上がるだろうが、
ほとんどの人は「普通の東大生」「普通の早慶生」なんだから。
283名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:35.22 ID:xGEcqnAc0
俺でも行けそう
284名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:46:43.51 ID:d5gj+QIW0
>>253
と言うか国家も地方も公務員試験だと、
一次の一般教養で数理問題は必ずあるし文章理解で古文漢文も当たり前に出題されるのだから、
大学入試で文理問わず古文漢文、数学を課す東大京大勢が上位に来るのは当たり前なのよ。
285名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:09.54 ID:lmAyTZ3C0
大阪桐蔭が看護や作業療法に興味ない生徒に京大合格者数稼ぎのために受けさせるために、退学者や転部、転専攻希望者、退学者が続出。

京都大学がHP上で注意を喚起する事態にまでなっている。

http://www.hs.med.kyoto-u.ac.jp/departments/ot

入学後の転学部・転専攻
 京都大学には入学後の転学部・転専攻の制度がありますが,それぞれ条件があり,入学してから進路を考えるということは容易ではありません.

 当専攻では2004年〜2010年の7年間に,転学部希望者は延べ17名おり,このうち認められたのは1名です.
                           ===========================

また転専攻希望者は延べ7名おり,このうち認められたのは2名です.

このように入学後の転学部・転専攻は困難なものがあります.

また,進路変更のため退学という道を選んだ学生が12名います.(以上のデータは2011年8月現在のものです)
    ========================

 当専攻は,作業療法学を学び,作業療法士になるためのカリキュラムを備えています.

このカリキュラムは専門的なものであり,作業療法士国家試験を受験するために必要な全ての単位を取得することが卒業の条件となっています.

当専攻を志望するにあたっては,このような点を十分検討して下さい.
286名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:26.37 ID:PIutzi8GO
偏差値の割に生涯年収がよくねえからなw
理Vですらw
287名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:28.03 ID:3uzci8RH0
>>260

ノーベル賞(物理・化学・生物)受賞者数

京大卒業者 5
東大卒業者 4

京大教員 5
東大教員 1
288名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:40.50 ID:qRiP2gzl0
そもそも文系で最優秀なのが東大法科に行くのって勿体無くね?
司法試験とかは昭和30年代は中央の法科が法曹の3分の1占めてて
別に大勢に影響なかったんだし。
官僚とかも一橋の法とか東大の経済とか京大とかでよくね?
かといって他に行くとこ無かったんだろうけど。
289名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:41.95 ID:S2EHhALL0
>>276
を見ても分かると思うが、進学校は理系の方が圧倒的に多い。
文系の時点で、バカ扱い。
290名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:53.94 ID:CG1uabUc0
>>260
ウソまでつくとは落ちたモノよのう
291名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:54.09 ID:E/ABJw8h0
>>258
わからんでもないが、山中教授がノーベル賞取った時、研究員のワープア問題が言われてただろ?
つまり、そのレベルからやるという覚悟がない。

実際山中教授の右腕と呼ばれる人は同志社の工学部出だ。

ノーベル賞だから京大って余りにも浅い考えだ。
292名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:47:57.47 ID:I02lluB7O
東大なんて「世界に誇れる日本人は?」
って聞かれてヘラヘラしながら「イチロー」って答える
情弱バカしかいないからな
293名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:48:57.18 ID:GMAcXlnA0
>>251
科学ニュースを見てれば東大の業績はものすごいよ
だけどノーベル賞級のホームランが無いから目立たないだけ

東大=四割打者
京大=ホームランバッター
294名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:48:57.66 ID:5GL3dLvO0
>>270
もしかして、今はコンピュータがあるから、暗記は必要ないと考えてるの?
暗記だけで東大に受かると思うなら、やってみるといいよ
暗記だけじゃ東大には受からないから
295名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:49:31.65 ID:zwkyESl90
>>292
そこは鳥山明だよな
296名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:50:03.33 ID:d5fFVQ7+P
大学受験勉強だけ考えてもあまり意味ないだろ。特に文系は大学受験では
古文、漢文とか日本史、世界史とか実社会に入ってから意味のないお勉強
を大量にしているわけで、これと社会に入ってからの実力に相関があるのか
は疑問。
297名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:51:01.48 ID:CG1uabUc0
>>294
んなことは一言も言ってない
こんなスレに来て論理ができないとはお気の毒
そもそも人は記憶ができないと試験で自分の名前すら書けないから落ちます
下二行は反論にすらなってないし、三行目は結論であって、根拠すら添えてない
やり直し

あと俺がやる義務がない
298名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:51:41.54 ID:DJ5dB01x0
北大獣医→独立行政法人のが得じゃね?
コスパ的に。

問題も北大とかその辺だと標準問題だからさあ。
わざわざ東大・京大のアホみたいなオタッキーなのやらなくてもさぁw
それでちょっと成績がよければ/もしくは地元の子なら
北大か近隣の駅弁公立医学部に志望変更すればいいだけw

センターも2次も標準問題だから対策に時間かかんないし、楽だよ。あとはミスしなくなるだけ。

東大・京大(爆笑)
299名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:51:44.46 ID:ue+5d5Wo0
東大ってアカしかいない、ブサヨ養成校ってばれ始めたらじゃねーの?
300名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:51:50.43 ID:roYJG26G0
>>294
受かるよ
今どんだけ使える受験参考書出てると思ってるんだ?
クイズと同じ
攻略しつくされつつあってあとは根性の勝負になってる

当然勝つのは忘却障害の人間
忘れられない能力は最強だよな
受験突破するだけだったら
301名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:52:09.94 ID:3uzci8RH0
>>293

東大の予算は、京大の1.5倍。
にもかかわらず、研究の質では京大に劣っているというだけ。
302名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:52:50.89 ID:79od73fd0
>>279>>287>>290

いや、事実じゃん
303名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:53:03.77 ID:GMAcXlnA0
>>291
高校生の進路選択ってとりあえず偏差値とイメージだと思う。
卒業後の進路まであんまり考えて無いと思う
304名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:53:30.07 ID:CG1uabUc0
>>294
なんで記憶だけ抽出して反論できるのか論理がない
俺は情報処理と記憶能力とかいてる、これがワンセット
で君は何故、記憶能力の前提に対してのみ反応したのか、理由をかいてくれないかい?
上記の理由として反論として成立してないということは理解できるよね?
305名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:53:37.84 ID:x47OzxQU0
>>293
湯川、朝永とホームランが続いたからな。
この二人の名前が印象強いし。
それに、利根川の医学生理学賞単独授賞。
306名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:53:48.88 ID:fjYVUSqW0
一時の流行りに乗らない方が賢明だと思うけどね。
私大バブルの時も東大蹴りの早慶入学とかあったけど、結局見合わないからね。
マスゴミに煽る事と反対の事しとけば間違いは少ない。
307名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:53:49.50 ID:LbmoXM7H0
東大キャンパスは東京有数の関西弁率が高い場所
308名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:54:15.27 ID:NF6yF7qZ0
そもそも国に根ざさない売国アカ教授が多数の東大に行きたいと思う時点でその学生の用量が計れるってもんで。
309名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:54:22.71 ID:3uzci8RH0
>>302

☆出身学部別データ☆

ノーベル賞(物理、化学、生物)・受賞数 16

京大5 (理3、工2)  東大4(理2、工2)  名大2 他5

フィールズ賞・受賞数 3

京大2  東大1

医学主要国際賞(ウルフ、ラスカー、ガードナー)・受賞数 18

京大8(理4、医3、薬1)  阪大3(医2、理1)  神大3(医3)  東大2(医1、工1) 他2

☆参考データ☆

小林、益川、山中教授のノーベル賞論文は京理時代に書かれたもの。
310名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:54:23.75 ID:xCG12dyz0
理3なんていって医者になってもしょうがないだろ
患者はDQNだぞ
311名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:54:31.83 ID:d5fFVQ7+P
東大の数学だって、合格点取るためには満点とる必要はなく、暗記で十分合格点とれるじゃん。
312名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:54:35.00 ID:CrqleAi60
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )    
    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/       
    |:::::::::::::::(__人_)  |
   \:::::::::::::`ー'  /
   /:::::::::::::::::::::::::::\
313名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:18.63 ID:GMAcXlnA0
>>301
論文数やインパクトファクターや世界大学ランキングでは東大>京大だよ。
ただ、研究環境というか雰囲気は京大の方が良いという人もいる
314名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:40.33 ID:roYJG26G0
>>306
東大ほど見合わない大学もないと思うけどな
地方旧帝→地方公務員ルートだったらセンター7割そこそこでいい
地方旧帝がコスパ最高
もっとぶっちゃけると推薦で入っちまったほうが楽
315名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:41.35 ID:E/ABJw8h0
>>303
まあ、それが普通なんだが、たたく人はたたくね

>>306
マスゴミの煽りに関してはガチすぎる
316名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:54.98 ID:bM7I3kxw0
東大はまずグーグルアースの仕組みを教える所から始めないと
317名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:55:59.21 ID:CG1uabUc0
>>302
つまり君の脳に問題があり、認識能力に問題があるという意味だよね?
理解した

カジュアルNG
318名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:56:55.92 ID:sXCfurQH0
つかな、地方の村おこしで変な国際大とか駅弁の無駄な拡充とかが数年前に実施されたわけだよ。
政治がらみでな。んで滑りまくってるからステマを貼っているわけですw

「2ちゃんで有名になってもねえ♪」
「それ自体が損っていうことが、田舎の人には直感的にわからない。だから面白いともいえるw」
319名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:56:59.99 ID:/Z/kBjw20
>>302 (´・ω・`) 嘘はやめてね。わたし前にコピペつくる時に調べたんだから間違いないわよ。
320名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:57:26.20 ID:zwkyESl90
>>316
その前に自分は何人てとこから始めてくれ
321名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:57:45.31 ID:DJ5dB01x0
駅弁や地底他学部が使う標準問題入試の軽い2次試験と
標準問題しかでないセンター試験で
医師免許がもらえて、東大・京大卒より生涯平均所得が2倍になるのに

わざわざ
やたらとややこしい東大・京大にいかなきゃならない意味が分からないのです。
マゾかなんかですか?
322名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:57:50.51 ID:gdDW/DU10
少なくとも政治の世界じゃ鳩山や瑞穂がアレの後に成蹊大の安部が無双してる時点で東大ブランドもへったくれもない
323名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:12.71 ID:65VRn8k20
>>222
おかげで俺は、理科二科目、社会に科目をがっつり勉強した。
それが、後でこんなに役に立つとはね。
若いときには、多少無理をしても、勉強した方がいい。
324名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:16.70 ID:79od73fd0
>>309>>317>>319

文学賞と平和賞含めての話なんだけど
そもそも最初から「ノーベル賞は多い」としか言ってないし
325名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:21.30 ID:CG1uabUc0
>>314
頭が良い人間はそもそもお受験なんかにリソースは割かないからな
シンプルな論理
子供の時から机が友達で、頭に鉢巻き締めてエイエイオーなんて、悲惨過ぎる
326名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:31.27 ID:ue+5d5Wo0
せっかく東大入学しても鳩山とか原口と同じ学校出身だって言われるんだもんな
ブランドイメージってのは大事だよね
327東大:2013/02/24(日) 12:58:38.82 ID:MMElQ7ZL0
しっかし、東大コンプレックスのすごいスレだなwww

今から書き込むときは、名前欄に出身大学を書こうぜwww
328名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:55.70 ID:ye6vIcJB0
実際東大出て偉大な発明したいる奴いるのか?
329名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:58:59.28 ID:d5fFVQ7+P
あほ東大に合格するために満点とらないとダメと思ってるんじゃないか?
特に東大文系数学なんて一問は易問で駅弁に毛が生えたような問題だぞw
330名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:04.11 ID:LbmoXM7H0
>>318
どんだけ地方にコンプレックスもってんだw
331名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:21.32 ID:sGUxJyjj0
>>317
君のレス、興味深いね
一字一句に学歴コンプが溢れてるw
こうはなりたくないものだ
332名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:27.39 ID:dgKls8VZ0
10年前は京大>東大だった
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342906155/

代ゼミ 2000年  http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

医 京大医>理V
薬 京大薬>理U
理 京大理>理T
工 京大工(電気)>京大工(物理)=理T>京大工(情報・地球・工化)>理U>京大工(建築)
農 京大農(生物機能)>京大農(生物生産)>京大理U>京大農(生産環境)

法 京大法=文T
経 京大経済=文U
文 京大文>文V
教 京大教育>文V
他 京大総合>文U>文V


73        京大医
72 東大理V
71 
70
69
68        京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T 京大薬 京大工(物理)
66 東大理U 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65        京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 

69 東大文T    京大法 京大総合
68 東大文U    京大経済 京大文 京大教育
67 東大文V
333名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:36.34 ID:roYJG26G0
>>321
それが普通の感覚
334名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:44.36 ID:x47OzxQU0
>>309
フィールズ賞は、京大2、東大1だろ。
まあ、数学者というのは一番頭のいい人達だね。

東大は、文学賞、平和賞入れると多くなる。
335名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:59:54.45 ID:+cY6lRHm0
東大って昔からほとんど足切りなかったんじゃないっけ?
俺が受験した年も足切りなかった気がする
336名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:00:35.35 ID:CG1uabUc0
>>331
俺は反論には反応するが、君のそれは独り言だ
俺に向ける物では無い

カジュアルにNGだ
337名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:00:39.73 ID:AXF6VXFo0
>>321
最近よく東大いくより地元の医学部出た方がいいって聞くけど
医者って年収よくてもリスク高くて仕事もほとんど休めなくて
きついイメージしかないんだが
普通に東大出て都の職員とかになった方が楽でいいんでは
338名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:00:47.12 ID:E/ABJw8h0
>>328
爆発弁発明したやつが居るだろ
339名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:01:30.50 ID:6oyEb1jK0
>>325
お受験って、普通は有名小学校受験のことを指すんだけど、
そんなことも知らんの?
340名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:01:46.05 ID:DJ5dB01x0
駅弁や地底他学部が使う標準問題入試の軽い2次試験と標準問題しかでないセ
ンター試験で「医師免許」がもらえて、東大・京大卒より生涯平均所得が2倍
になるのにわざわざやたらとややこしい東大・京大にいかなきゃならない意味
が分からないのです。マゾかなんかですか?
341名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:02:22.95 ID:dgKls8VZ0
代ゼミ1991年
71           京大工(電気・情報)
70
69           京大理 京大工(機械・高分子・建築・数理)
68 東大理T    京大工(工化・合成・衛生)
67           京大薬 京大工(土木・原子核))
66 東大理U    京大工(精密・航空・金属・資源)

代ゼミ2000年
68          京大理 京大工(電気)
67 東大理T   京大工(物理)
66 東大理U   京大工(情報・地球・工化) 
65          京大工(建築) 

代ゼミ2004年
68          京大薬
67 東大理T   京大理 
66 東大理U   京大工(物理・情報・電気・地球・建築)
65          京大工(工化) 

代ゼミ2006年
67           京大理 京大薬
66 東大理T理U 京大工(物理・建築) 
65           京大工(電気・情報
64           京大工(工化)
63           京大工(地球)
342名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:02:30.13 ID:augX+FXe0
>>337
医者は好きでないと出来ない気がするよね
343名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:02:47.05 ID:NF6yF7qZ0
ID:CG1uabUc0みたいな横文字ちょいちょい入れてくる人って「お勉強できるけど馬鹿」っていう典型っていうイメージが抜けない。
344名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:02:48.96 ID:dgKls8VZ0
代ゼミ2008年

67 東大理T理U 京大工(物理)
66           京大工(電気・情報) 京大薬 
65           京大理
64           京大工(地球・工化) 

代ゼミ 2013年(2012年6月更新時点)http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

73 東大理V 京大医
72
71 東大理T
70
69 東大理U
=======================================
68 京大薬(薬・薬科学)
67 京大工(物理・地球・電気) 京大農(応用生命科学) 
66 京大理 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物・食料・環境経済・食品生物科学)
65 京大工(情報) 京大農(森林科学)
345名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:02:52.37 ID:sHO/YgMG0
>>321>>333
友人に東大理1入った奴がいて、同じ疑問持ったから聞いてみたらことがあるわ。
「お前そりゃ、医者に興味ないからに決まってるじゃん」って言われた。

・・・確かにそりゃそうだ。
346名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:03:03.99 ID:GMAcXlnA0
>>321
ステータス()とかイメージとか人脈とかじゃねw
確かに卒業後日本の中枢に同級生がいるのは何かと役に立つ。
東大京大出身だと言うだけで、親戚や同級生の集まりで関心される

でも、人生で自慢できるのがそれだけって寂しいよねw
やった卒業したあとどんな業績を積むかだお

あと、理系にはどうしてもこの大学じゃないとこの研究が出来ないんだ
ってのはあるからな

まあ、そいいうのは大学院の入る時でも良いのだが
347名医医:2013/02/24(日) 13:03:11.87 ID:S2EHhALL0
348名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:03:20.98 ID:YHlfXd0M0
今のゆとりがハーバードに挑むってのが冗談にしか聞こえないな
確かに全国でもトップ近辺なら可能性はあるだろうけどね
既に学力で世界でも中盤以下に落ちている日本の教育で成績が良かったからといってどうなるの?と聞きたいな
349名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:05:06.42 ID:wAO2oGvB0
>>343
そいつ、学歴スレによくくる中卒だから
昨日読んだ本に出てきた難しそうな言葉を使いたくて仕方ないんだよw
350名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:05:29.61 ID:roYJG26G0
>>346
そのステータス(笑)が失墜したから東大法、文Tの人気がなくなりつつあるんだよ
就職するだけなら文Uでいい
責任あるポストで苦労したくなければそれこそ推薦で地方旧帝、地方公務員コースが
最強
351名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:05:30.15 ID:d5fFVQ7+P
例えば東大理系数学で9割以上とるにはかなりの地頭が必要だが、化学、英語辺りで
9割以上とるにはそれほど地頭は必要ない。だからがり勉が入り込む隙があるのが東大入試。
352名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:05:39.94 ID:CG1uabUc0
>>339
それはどの部分の反論なのか?最低限の要素すらないのでレスしようがない
もう一度

あと俺は「お」と付けるのは単なる皮肉だ
「お受験」の方が「受験」とかくより多くの人間が釣れると思っただけの話し
そんな「単語」に反応してどうなるのか、どうしたいのか?
君の動機について理解しがいたいものがあるね
353名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:05:56.59 ID:KhtM5VQF0
バカみたい。英語が出来ればグローバルか。その前に怪しくなりつつある日本語を
まずしっかり教えた方が余程有益だと思うが。
しかしバカ文系て社会では使えない。
354名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:06:04.15 ID:wYt6lc1H0
戦後の進歩的知識人といわれた連中の愚かさぶりを知れば、学力と賢さは別物だと分かる。
かって日本の学者は、マルクス主義に汚染されたアホどもの巣窟だったんだよ。
いくら語学が達者で、博識で、緻密な論理構成ができても、ピントが外れていたら大バカだろ。
ルーピがその見本。
355名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:06:05.33 ID:0DVFoNws0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  ) 
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|    
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /   いまブリヂストンのスタッドレスタイヤを買うと、
    /    | ヨ  <   もれなくボクがお金持ちになる!
.   /    / ノ   |
356名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:06:19.70 ID:cmrhSiuk0
 
ただの秩序屋育てる様な機関はいらねえよ 
私文も不要
357京城帝国大学:2013/02/24(日) 13:06:46.92 ID:LbmoXM7H0
358名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:07:16.35 ID:MTSQUbFNO
>>348


今の高校は、1年で文系理系に分ける学校もあるのでは?
ほとんど数学を勉強しないで、高校を卒業する人も多いだろ。

ゆとりが、原因じゃないよ。
大学入試で、少数科目入試が主流になったのが原因だよ。
359名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:07:29.72 ID:OarDddkc0
志願者減るのは当たり前だ
今は国公立は実質前期一発試験になりつつある
昔のように前期で高め勝負して後期滑り止めとかやれない
頂点として全国から志願者集める東大は当然減る

旧帝も行政法人化して東大から奪うべくいろいろやってるわけよ
自宅通学で地元の国公立ってのも増えているしね
360名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:07:44.03 ID:zCz+CvU+0
>>1
全ては鳩山由紀夫さんのせいだ、
鳩山さんですら合格した大学って
声すらある。
361名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:08:20.74 ID:x47OzxQU0
京大の理へ進んだ友人で、数学好きで、中学時代からガウスの整数論やオイラーの公式の本を読んで楽しんでたのがいたな。
362名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:08:23.24 ID:CG1uabUc0
>>343
>>349
論理性がない2chは匿名性だ
それが大前提
そこで個人が特定できるというなら、君は妄想家かエスパーだな

あとここは一応学歴関係のスレなんだから、最低限反論という形をとらないとアホ扱いしますが?大丈夫かい?
個人捕まえて罵倒するだけでは脳がないだろう?

カジュアルNG

いやに俺にレスする単発IDが多いなw
まさか、NG回避のつもりかい?
363名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:08:47.59 ID:roYJG26G0
>>358
少数科目をとことん突き詰めるのはありだと思うけどな
東大のやり方は古すぎる
理系で古典なんてどこで使うんだっつーの
364名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:08:48.89 ID:Yb3u6Tis0
13前にもあったらしいけどそれをどう説明すんのこの記者は?
これが来年も足切りなしだったらトレンドといれるかもしれんが
365名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:09:01.11 ID:1jqDMRGw0
俺が東大の時は
寝てるか
酒飲んでるか
マスかいてるか

それ以外勉強してたなあ

最近の学生勉強しないよね。
366名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:09:28.81 ID:OhJcC5WS0
>>352
単におまえが物を知らない馬鹿ってだけのこと
367名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:09:32.09 ID:/1WvDqP60
最近の首相によって東京大学と東京工業大学はかなりのイメージダウンをしましたよね
368名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:09:36.70 ID:0DVFoNws0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  ) 
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|    
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /   東大出の首相は俺だけ
    /    | ヨ  <   これマメな
.   /    / ノ   |
369名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:09:49.83 ID:YHlfXd0M0
>>349
実際に東大生の中で言われているけど
「俺達は特に優秀って訳じゃない。俺達のレベルが大学生として当たり前のレベルなんだ」ってね
中にはこういう人もいたよ
「俺は他人より物覚えが悪かったから他人の2倍勉強したよ」
370名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:10:21.70 ID:X0WqBsty0
英語できればグローバルてw
能無しは無視されるのがグローバル
日本のマスコミの記事、翻訳する価値ないw
371名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:11:12.97 ID:CG1uabUc0
>>366
本人が皮肉だと書いてるのに、その反論として「君は知らないからだ」は採用できないだろ?
頭大丈夫かい?
ここ一応学歴スレなんだから、君は学歴だけはあるという「前提」なんだよね?
いや「設定」というべきか

これも皮肉だよ
372名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:11:17.18 ID:E/ABJw8h0
>>363
地震とか津波とか古文書見たりするけどな
最近では隕石も記述されてたとか

まあ、全員がやることではないが
373名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:11:34.87 ID:roYJG26G0
>>359
まったくやってないな
伝家の宝刀使ってないじゃん

東大と別日程で試験をやる

これだけで勝てるのに何でやらないのよw
374名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:12:38.06 ID:YBLeT/L5P
>>166
いまどき、英語の文献を日本語で発表しただけで
研究業績になるのか?
文系って楽だな。

俺らの工学系では、日本人の院生ですら
最初から英語で論文書くんだが。
375名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:13:10.00 ID:d5fFVQ7+P
東大は数学、物理で高得点とって合格する秀才タイプと、英語、古文、
漢文、化学など地頭にあまり関係ない科目で地味に得点を重ねて合格する
がり便タイプがいるからな。後者は巣鴨や城北といった東京の高校卒業生に多い。
376名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:13:22.99 ID:ye6vIcJB0
>>353
アホか
日本語、英語ができて当たり前
でないと論文書けないだろ
377名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:13:31.66 ID:CG1uabUc0
つか学歴関係のスレなのに、お口が達者な人が少ないね
頭良いはずなのにね、何故に?
2chで個人を特定できるなんていうアホもいるし
単発暇人も増えて来たし、個人攻撃し始めたので、いちぬけ
378名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:13:33.33 ID:MJ5eNXTrP
ゆとりで東大にいける子が育ってないだけかも
379名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:14:13.47 ID:35Isw9t20
>>351
9割簡単にとれる順に
物理>(壁)>英語>数学>化学だな。
化学は時間かければとれるけど。
380名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:14:30.49 ID:JO1wwYaO0
>>352
言葉というものは、コミュニケーションの媒体なんだから、
勝手に自分の好きなように変えちゃだめだよ。
意味が通じる範囲でやるのはいいけど、
変え方によっては別の意味を持つってこともあるので。
こういうとこに教養って現れるんだけど、おまえには理解できないだろうな。
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 13:15:02.40 ID:RUZcQtyO0
「頭がいい」のと「勉強ができる」のは別物って言葉がしっくり
東大生は「勉強ができる」連中の集まり
382名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:15:21.05 ID:AXF6VXFo0
>>360
鳩山は東大どころか
スタンフォード大も出てるから勉強はできるんだろう
383名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:15:33.92 ID:No5y+a4s0
医者については、若い間は、あこがれの職業となる。
親も息子が医者になると、鼻高々。
それに、もてるしね←これ学生とっては重要。
でも、結婚したら、もうもてるのにあまり意味なくなる。
ステータスの高さも最初は満足できるけど、
それが当たり前と思うようになると、大した問題ではなくなる。
給与は、勤務医の場合、重労働の割に、高いとはいえない。
開業は、親が金持ちでないかぎり、借金に負われる。
銀行も、医者の独立開業に、簡単には金は貸してくれない。
そんなわけで、そんなに割のいい仕事ではない。
好きならいいんだけどね。
好きでもないのに医者になる奴は、精神科医とかになる。
384名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:15:55.77 ID:7qZqqx6g0
入試は一般技能ではない特殊技能だよ。
今の教育は考える能力ではなく考えない能力を育てている。
385名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:15:55.76 ID:NF6yF7qZ0
>>371
皮肉になってないぞ。皮肉って意味わかってる?
それにここは志願者激減による東大ブランドの失墜が問題視されているっていうスレであって学歴スレじゃない。
君の言う前提()だか設定()だがしらんがそんなのはなから崩壊してる。前置き条件の読み間違え。
不正解乙。学歴すげーのにこんな簡単な問題もわからないのぉ?
↑これが皮肉ね。
386名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:01.88 ID:v4qmB+xI0
裏口入学があるのは
まあ理解できるとして、
首席の肩書きまで金で買えるとは思いもしなかった
387名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:14.40 ID:zwkyESl90
東大はブランド切り売りしてる感じがするね
質の悪い奴に東大という名前だけ悪用されてるともいうが
まぁそんな奴等の侵食を許してる東大自身のせいでもある
最高学府という自覚が有るならもう少しまともな人に東大を名乗らせるようにしないとね
テレビに出てきて妄想語られたら「なんだバカか」ってなるから気をつけて欲しい
388名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:13.67 ID:d5fFVQ7+P
>>379
それは勉強量という意味でだろ?
389名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:20.75 ID:ye6vIcJB0
>>381
だから国家公務員になるんだよ
発想が貧相
390名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:22.51 ID:u33Ia3POO
答えのあるものに強くても意味がない
391名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:21.87 ID:X5gwqc5r0
また財界が作ったFラン大のステマかよ
いい加減にしろ糞マスコミ
392名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:16:23.82 ID:35Isw9t20
鳩山は政治家としてはクズだし死ぬべきだが、
野球の研究はおもしろい。
393名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:17:13.93 ID:yQCSydSQ0
そもそも文系の学問は専門学校で事足りる

東大文系の連中なら波の国立理系なんて楽勝だろ…
物理がだめなら生物とればいいし…

この際、東大文系は廃部にしろよ
まじで国家の大損失だ
同時に理系の定員を大幅に増やせ
文系はイラン!
394名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:17:14.90 ID:UuNwEfnm0
>>365
昔の方が勉強も部活もがっつりやってた気がする
マラソンの高橋尚子も「今の選手は練習量が少なすぎる」と言ってた
あと、今の奴は高校生でも普通にセックスしてるから
マスもかかなくなっただろう
395名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:17:31.46 ID:roYJG26G0
>>384
ただのお受験芸のお披露目大会だもんな
どんだけ従順に勉強してきたか
それだけだよ
そんなの東大狙いだけが勝手にやってればいい
396名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:17:46.76 ID:Rs164oyu0
鳩山がアホなのは周知として、
鳩山が東大出だから、東大もアホって言う奴、馬鹿なんじゃね?
脳みそあるの?
397名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:03.59 ID:GMAcXlnA0
>>348
ハーバードの場合はペパーテストの成績とかは日本ほど大きいウェイトを占めるわけじゃない
高校時代にどんな活動をしたかとか、面接でどれだけ自分を表現できるかとか
大学に入って何がしたいかについて完璧に考えてるかどうかとか
東大の受験勉強とは全くベクトルの違う受験対策が求められる。

合否は面接官と大学当局の胸先三寸な面もある。

大学としてはとにかく入学生の多様性を確保をめざしてて
今日本からの受験生が少ないので、多少ペーパーテストの成績が悪くても
合格できる可能性が高いよ。

しかし、英語の面接で完璧な受け答えが出来る時点で
ゆとりにはハードル高すぎだと思うねw
398名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:08.21 ID:KmfaOuOi0
放火大学院の失敗がこんなところにまで影響してるてるのかよ
399名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:08.13 ID:YHlfXd0M0
一つだけ東大在学が本物か偽者かを見分ける方法を教えてあげるよ
「上3ケタの学籍番号は?」と聞けばいいよ
400名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:18:14.52 ID:Yi8Dz1zX0
人の不幸で飯食うにしても
判事検事をよくまあ志願するよ 
医者か坊主か葬儀屋のほうがまだましやろ
401名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:19:04.89 ID:35Isw9t20
>>388
勉強量なら化学も大した事ないけど、本番での処理時間が足りない。
402名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:19:48.92 ID:2oRHNud20
>>1
国際大のオレが来ましたよ。 なんか質問ある?
今日の勝浦の海はちょっと荒れ気味だぜ。
403名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:01.87 ID:QVhmEJDu0
東日本大震災で御用学者が醜態を衆目の下に曝け出しまくったからなあ
官僚の無責任振りも酷かったし
404名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:08.25 ID:ye6vIcJB0
>>402
貧乏なの?
405名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:16.01 ID:0DVFoNws0
>>399
一番上が西暦末尾
次が在籍科類
3番目は知らん。つーかたいてい0だろ。
406名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:26.23 ID:cLFNf7Zn0
東大はグローバルどころか左翼バカのアジア人に洗脳教育されるからな
407名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:41.47 ID:GMAcXlnA0
>>372
ハハハw
古文書の写本に含まれるミスを生物の進化論を応用して解析して
どの写本がオリジナルに近いか系統樹で解析した論文があったなw

考古学とか文系だけど、遺跡の発掘と解析は理系そのものだしな
経済学も数学理論が必要だしな
408名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:21:48.72 ID:AXF6VXFo0
>>383
なんで頭がいい人には医学部が人気あるのかよくわからん
医者って給料よくてもブラック会社並のきつさだよね
409名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:22:14.20 ID:2oRHNud20
>>404
心は錦!
410名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:22:20.46 ID:yQCSydSQ0
>>396
鳩山がアホの判断材料が政治だからなぁw

政治でいきなりタレントを賢人扱いする奴らは
たいてい私立文系のバカに決まってるw
誰でも地頭がいいw私立文系の口癖w
411名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:23:01.76 ID:ZitUAHOU0
東大は優秀。

でも、東大卒レベルを必要とするような職場は日本には、
医師・裁判官・官僚ぐらいしかない。

日本企業があまりにだめ。

外国の優秀な企業に就職するには、最初から外国の大学に行ったほうがいい。
412名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:25:03.85 ID:fpvAM/0x0
このご時世に東大に行く時点で頭のネジが数本は外れてるよ
413名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:25:49.00 ID:ye6vIcJB0
>>408
人を救う使命感があればいいなあ
手術がうまい人なら基本を教えて手先の器用な人を選択すればいい
医師は補助で構わないだろ
414名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:00.27 ID:EqjFEzjO0
東大は芸術とか創作とか
今の日本に必要なことができない。
能力的に並なんだよね。

そこらへんで使えない人間が多いから
バカにみえてくるんだろうな。
415名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:11.55 ID:yvnkHRjxO
山田雅人は毎年センター足切り喰らって、あと何点で合格してたみたいな失笑ものの受験活動してたけど
今年センター受けて東大に願書出してたら山田理論では東大合格だったな
416名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:25.82 ID:NF6yF7qZ0
>>377
顔真っ赤敗北宣言乙。
尻尾巻いて逃げる姿可愛いよ(w
417名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:42.35 ID:qctM/kbh0
中間層云々の議論ならともかくトップ層にとっちゃ学習指導要領の内容なんざ
簡単すぎてあくびが出るほどだろうから、それが多少増減したところで関係ないだろ
ゆとり教育でどうこう言ってるのは自分がその程度の層だと自己紹介してるようなものじゃないか

>>401
化学は計算が面倒な問題が多いからな
418名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:45.05 ID:No5y+a4s0
>>408
●頭いい奴は人にご機嫌とったりするのが嫌いだから、
自分はペコペコせず、患者がペコペコする医者がいいと考える。
●仕事はきついけど、失業しないし、給与も高いイメージが有る。
●専門知識を身につけ、それを生かせる
●基本、勉強好きで女にもてないタイプが多いが、
医者になれば、努力しなくても、女にもてる。
●親や親戚が喜ぶ。

まあそんなところかな。
419名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:26:48.13 ID:zCz+CvU+0
>>396
俺は鳩山さんの後輩、確かに
テクニックで何とかなった、
この日本の入試は特殊技能が
占める割合が大きすぎ。
東京大学は日本で一番、入学定員が
多い国立大学って、どれ位の
人がご存知なんだろうか?
420名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:00.41 ID:x47OzxQU0
>>393
まあ、旧帝クラスは研究に特化、私大は実学・就職に特化、は大きな方向じゃないかな。
421名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:06.80 ID:NRoMKVHWO
東大は日本の癌が定着してきた証拠
422名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:07.36 ID:FcANWvbT0
>>397
「胸三寸」が正しい。
「胸先三寸」は誤用だぞ。「胸三寸」と「舌先三寸」が混ざってる。

ちなみに「口先三寸」は「舌先三寸」の誤り。


学歴を上から目線で語る人でも自分自身の知識はこんなもんなんだよなw
423名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:09.95 ID:c/cvZQIM0
東大文系が日本を・・ = フランクフルト学派が日本を・・
戦後の東大教授陣の責任は大きいよ
戦後生まれの利口な子供が順調に教育され
東大卒で社会のリーダーになり始めた頃からおかしいんだよ=90年代から
そしてそのリーダー層がまた変な東大卒のリーダーを作っている負の連鎖
東大に自浄作用を期待なんかできやしない=原発みりゃ分かる
IAEA関連の日本人の委員ってほとんど東大だしさ
戦後の日本の歴史=戦後の東大教育の結果
424名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:16.74 ID:fPiDr0JA0
>>414
東大は美大じゃないから
425名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:27:58.27 ID:ye6vIcJB0
>>409
カコ(・∀・)イイ!!
426名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:28:20.49 ID:lmAyTZ3C0
>>408
難易度が高いからじゃね?

灘 2011年まとめ 卒業生219名 東大京大国医87%
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H23_goukaku.pdf

東大理V 17(現役14)
京大医  25(現役15)
阪大医  19(現役15)
北大医   2
東北医   2
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  66名(39.1%)
他国医  23名(10.5%) 内訳:(神戸医5 京府医5 広島医2 山梨医2 名市医1 岐阜医2 三重医2 奈良県医1 島根医1 徳島医1 熊本医1 )

国公立大医学部医学科 89名(40.6%)

東京大学(理V除く)   82名(37.4%)  文T20 文U7 文V1 理T34 理U15 後期5 
京都大学(医医除く)   20名( 9.1%) 法4 総1 経2 理4 工6 農3

東大京大旧帝大医 計168名(76.7%) 
東大京大国公立医 計191名(87.2%)

その他国立 阪大6(理2 経1 工1 基礎工1 薬1) 神戸3(法1 経済1 経営1) 横国2(教1 経済1) 広島1(工1) 
        東工3 一橋2(商1 経済1) 東北1(理1) 筑波1(情報1) 名工1 京都工繊1 大阪府立1 大阪市立1 兵庫県立1

私立現役合格 エール1 防衛医科2 慶應7 関西3 関西学院2 早大1 ICU1 慈恵医1 産業医科1 大阪医科1 
427名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:28:53.54 ID:ObNGDnKk0
東大が教養学部をスピンアウトさせて

東京のど真ん中に大学を作ればOK。



.
428名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:28:57.38 ID:lmAyTZ3C0
灘 2010年まとめ 卒業生219名  東大京大国医85%
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H22_goukaku.pdf

東大理V 21(現役19)
京大医  23(現役16)
阪大医  15
東北医   1
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  61名(27.9%)
他国医  32名(14.6%) 内訳:(京都府立医科14 神戸医3 医科歯科医2 滋賀医2 阪市医1 名市医1 岐阜医1 
                       山形医1 徳島医1 高知医1 宮崎医1 福井医1 琉球医1 信州医1 香川医1   )

国公立大医学部医学科 93名(42.5%)

東京大学(理V除く)   82名(37.4%)  文T23 文U11 文V2 理T32 理U8 後期6 
京都大学(医医除く)   12名( 5.5%)

東大京大旧帝大医 計155名(70.8%) 
東大京大国公立医 計187名(85.4%)

その他国立 北大3(獣医1 法1 工1) 阪市2(理1 工1) 阪府(看1 工3) 名市2(薬2) 岐阜1(獣医1) 一橋3(経済3) 横国2(経済2)

私立現役 ハーバード1 エール1 防衛医科4 慶應8 早大3 大阪医科2 関西医科1 日大医1 明治1 防衛1
429名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:29:12.62 ID:iFMJgnzqP
>>37
そんなことないよ
研究に金のかかる分野は官僚と結びついて
大量の税金使って結果出してる

カミオカンデのニュートリノとかさ
金を引っ張ってくる優秀さの勝利、って感じだもの

他にも地震工学とか原子力工学とかああゆうのも強いね
430名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:29:25.92 ID:sXz81xMK0
>>419
東大入試における特殊技能とかテクニックってどんなもの?
そんなものあるのかなぁ?
431名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:29:51.23 ID:lmAyTZ3C0
灘 2005年まとめ 卒業生215名  東大京大旧帝医へ80% 東大京大国公立医へ90% 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/2005best100web.htm

東大理V 21(現役18)
京大医  22(現役19)
阪大医  14
東北医   1
名大医   1
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  60名(27.9%)
他国医  22名(10.2%) 内訳:(神戸医7 阪市医5 京府医3 岡山医3 徳島医2 医歯医1 信州医1)

国公立医計 82名(38.1%)

東大非医  80名(37.2%) 
京大非医  32名(14.9%)

東大京大旧帝大医 計172名(80.0%) 
東大京大国公立医 計194名(90.2%)
432名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:30:04.59 ID:2JdRCemMO
>>408
ブラック並のキツさと言っても、
研究開発や生産管理・品質管理なんてどこの会社行ってもブラック並のキツさで年収400万越えるかどうか。
中小企業の技術者なんてなった日には
営業、開発、生産管理、品質管理を兼任させられて年収300万いかない。


それに比べりゃ、キツさに見合う金貰って、「先生、先生」言われる医者になった方が良い
433名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:30:06.71 ID:C6gzHVxsi
>>3
昭和の価値観だな
434名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:30:35.89 ID:mB4XpsGv0
>>419
日本一入学定員が多い大学は大阪大学ですが?
(大阪外国語大学と合併して)
435名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:33:01.96 ID:lmAyTZ3C0
灘高校 理系上位20人は全員医学部に進学、上位50人中43人が医学部進学(残り7人は東大理TUが5人、浪人2人)

2005年春に卒業した灘高生の進学先(現役生のみの数字)

数字は駿台全国模試での校内順位(理系) 卒業生215中理系は165人

01東大理V 11東大理V 21東大理V 31京都大医 41浪人    51東大理U 61京府立医
02東大理V 12京都大医 22東大理T 32京都大医 42京都大医 52東大理T 62浪人
03東大理V 13京都大医 23京都大医 33大阪大医 43京都大医 53東大理T 63京府立医
04東大理V 14東大理V 24東大理T 34東大理U 44東大理T 54京都大医 64浪人
05東大理V 15東大理V 25京都大医 35東大理T 45東大理T 55浪人    65東大理T
06京都大医 16東大理V 26京都大医 36東大理T 46京都大医 56浪人    66神戸大医
07東大理V 17京都大医 27東大理V 37浪人    47京都大医 57京都大医 67阪市大医
08東大理V 18東大理V 28東大理V 38大阪大医 48大阪大医 58京都大医 68東大理U
09東大理V 19東大理V 29大阪大医 39大阪大医 49東大理T 59大阪大医 69京都大医
10東大理V 20京都大医 30京都大医 40東大理T 50浪人    60京都大薬 70浪人
436名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:33:03.44 ID:GMAcXlnA0
>>422
指摘ありがとう。
私の書き込みに異議や違和感や不快な点があるなら、
誤用の指摘だけじゃなくて内容について反論して貰えると助かる。
437名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:33:43.79 ID:roYJG26G0
>>430
超進学校は中学で高校の範囲をほとんど終わらせてる
実質2浪、3浪なんだよw
438名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:14.86 ID:fpvAM/0x0
東大なんてちょっと論理的思考力があって学部を選ばなきゃみんな入れる
でもそんな力は、社会で必要とされてる力のほんの一部でしかない
439名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:16.14 ID:AXF6VXFo0
>>432
俺的には年収2000万の勤務医より
年収800万の定時上がりできる役所公務員の方が
羨ましい(´・ω・`)
440名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:36:26.92 ID:qctM/kbh0
>>437
鳩山って都立高出身だろ
441名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:36:42.16 ID:RAjyhQBg0
放射能の影響はマジで深刻なんだな…
少し前までの海外拒否志向が吹き飛んでしまった
442名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:37:02.11 ID:lmAyTZ3C0
>>437
東大専門予備校の鉄緑会とかだと高1に数VC教えてるからね。
文系の生徒だと中学のうちに高校数学ほとんど終わってるっぽいな。
443名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:38:12.39 ID:wrC4HK1M0
昔の名前ってより、頭の固い教授を敬遠しつつあるんだろうね。
最高学府って言われる割には学としてのイノベーションは少ないし。
444名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:38:35.30 ID:6YBKHcwN0
国家1種の養成機関としか思いつかない
まあがんばってくれ
445名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:39:01.58 ID:lmAyTZ3C0
>>439
そういう価値観もあるから東大で新卒で地方公務員になる奴が激増中

東大卒の地方公務員が激増 とうとう100名超 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1356189186/

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人

         09年    11年     12年

国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減

地方公務員  34名 →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)
446名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:39:10.96 ID:43xM4WNb0
>>442
そりゃ、資源のすごい浪費だね
優秀な人は高2や高1で大学入学できるよう飛び級制度を日本にも作ったほうがいい
447名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:39:27.78 ID:lmAyTZ3C0
東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名

ソース 東大2013 東京大学新聞社
448名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:40:47.97 ID:CZlQbtKk0
>>438
少なくとも論理的思考力のない人間はリーダー層にはなって欲しくないな
449名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:41:05.13 ID:EfWbrP/S0
オマエラ、週末のオナニーは済んだのかえ?
450名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:41:21.91 ID:6Avcu+U70
>>444
それ、すごーく昔にイメージだから
今の東大生には官僚志向はあまりない
公務員の試験に合格したのに、民間に行った人を何人も知ってる
451名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:41:27.38 ID:DJ5dB01x0
小生の周囲で京大電気全盛期に京大にいった模試上位名簿の常連の連中より
東大文1いった奴のが数学物理化学生物すべてにおいて成績が毎回上だった
のはなんのことはない、中学時代に全部終わってたから。

我輩の年齢が分かるなw


中高一貫生の現役受験時は、公立3年生高校生の1浪か2浪時の進度とおなじなん
だよ。だからこそ、公立高校の子には高校1、2年の「模試」の成績は無視しろ
といいたいね。
452名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:41:36.55 ID:Lbd7Su5I0
日本のガラパゴスな法律なんて勉強してもグローバル市場では全く役に立たないからな
453名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:41:44.12 ID:PIutzi8GO
難しい問題でそこそこ点とるのと、簡単な問題でほぼ完璧を求められるのは似たようなもんだよw
東大工=宮廷駅弁医
454名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:41:54.62 ID:roYJG26G0
>>447
実は霧島市役所は2名だか3名だか
報告してないのいれたら200は超えてると思うな
455名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:42:47.09 ID:AXF6VXFo0
>>445
やっぱりそうか(´・ω・`)
東大出ても官僚はちょっときつそうなイメージあるから
都庁の職員が一番いいわ
456名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:42:55.77 ID:0xyuImNz0
>>296
古文は法律文章よむときには役立つ。

世界史はグローバル化の流れで必須。
日本史もグローバル化の中で日本人としてどうあるべきかという
点で必須だよ。

理系で簡単にサムソンに転職して、日本なんかどうでもいいと
言い放つ奴には反吐がでる。

あるいは東大工学部院でて、外資投資金融にいって、
日本とか日本人について
一切考えず、自己資産の拡大のみを考える屑は死んでほしい。
457名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:43:18.21 ID:hVqRcxEq0
>>438
東大に定員がある以上学部を選ばなきゃみんな入れるなんてことはありえない
458名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:43:59.99 ID:6Avcu+U70
>>452
アフォかw
法はもともとローカルでガラパゴスなもんじゃないかよ
459名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:44:10.00 ID:3G9UMi360
それよか海外の一流大学との差の方が気になる。
ノーベル賞ゼロの香港大学にも抜かれたし。
もはやアジア1位でもない。
アメリカのアイヴィー・リーグ、シカゴ、スタンフォードや英国の
オックス・ブリッジ・ロンドンとも格差が開くばかり。
これは東京大学云々ではなく、日本全体がグローバリゼーションの
波からちょっとづつ遅れてきてるんだろうな。
ここは、日本は今後どちらの方向を目指すのかハッキリさせるべき時に
差し掛かってると思う。
国内重視ならそれはそれで十分やっていけると思う。その際のメリットは
中国・朝鮮とは必要最小限の付き合いですむこと。デメリットは経済成長率が
鈍化すること。
グローバリゼーションに乗っかるなら、小学校から数学・国語を除く他の
教科の授業を削ってでも英語を徹底的に教え込み、条件付で海外からの労働者を
入れて少子化に対抗する。
その際のメリットはある程度の経済成長を保てること、デメリットは
外国人の流入が増えることによる社会不安の増大。
ちょっと極端だけど、どっちが良いのかね、日本人にとって。
460名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:44:15.35 ID:iFMJgnzqP
>>448
経験でしか仕事できない自己保身の連中ばかりじゃないか
今のリーダー層なんて
461名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:44:48.12 ID:dd/4LCdjP
>>439
医者はプライドを捨てた方が楽になり年収が上がる。
俺の会社の産業医なんて寝てて年収1500万円だぞ。
462名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:45:50.71 ID:DI3ZveCF0
NHKが朝鮮族になったのは住友系(アサヒビール会長)を経営者と招いたため。
韓流ブームを作ったのは、住友系商社がNHKに韓国ドラマをもってきた。
この流れは日本だけじゃない、世界的に韓国ブームを作ったのだ。・・・・ゴールドマンサックスが。
韓国大統領自体もゴールドマンが作ったようなもので、財閥韓国銀行はすべてゴールドマン中心に
欧米外資資本によって支配を受けていた。
そして庶民の生活は無視してウォン安にして、サムスン他輸出企業を後押し。
ただ、韓国企業の利益も結局、資本家の欧米外資の懐へ
その流れでテレビ素材を使って、韓国自体のブランド地位を上げようとした。・・・
しかし、大統領も変わり財閥支配を弱体化させる動きと
韓国があまりにも誠意ない国(サムスンVSアップル)とわかり、
あきらめたゴールドマンは今年韓国から前面撤退。
次にゴールドマンの寄生先を日本にしたため、円安に。・・・そしてゴールドマンの兵隊となるのが三井住友銀行。
経団連会長もすでに財閥系なのに住友化学。ゴールドマンの侵食は止まらない。

メディア支配のために送り込んだ朝鮮族はもう不要。掃除はネットウヨにお願いさせて。
先にゴールドマンに捨てられたギリシャのように韓国も同じ道に。

そして、日本もゴールドマン支配が強くなって、吸い取られるだけ吸い取られると同じ道に。
ここで知恵を出して粘らないと日本はなくなる。

相関図
http://pipeo.jp/users/graph.php/1218
リーマンショック自体も韓国銀行がしたことだが、
これをみるとリーマンとゴールドマンのマッチポンプの可能性が大きい。
463名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:46:34.94 ID:iFMJgnzqP
>>456
文系で法律知ってる(法律作ってる)だけで
何も価値も資源も生み出していないくせに
「俺が日本を守ってる」とか
日本にたかっている連中もクズだと思うけどな
464名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:47:00.96 ID:wg9euy5q0
なんせルーピーだしw

理系にしても去年京大はiPS細胞でノーベル賞受けたのに、同時期東大病院関係者は
iPS細胞臨床応用虚偽発表()だしw
465名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:47:03.77 ID:Yv8sk1Fp0
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
466名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:48:05.08 ID:dd/4LCdjP
>>465
なんで辞めるんだよ。
アホか?
467名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:48:30.92 ID:rmfw1F/60
さすが原口の母校
468名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:48:43.78 ID:FcANWvbT0
>>436
語るほどの内容が無いようww
素人評論家の言うことなんてどうでもいいw
469名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:50:02.08 ID:Pmna6WhM0
東大生は生きたHDDなだけでただの記憶媒体
創造性はゼロ
470名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:51:04.12 ID:hVqRcxEq0
>>452
日本も世界の市場の一つだから日本のルールを知ることは必要ではないのかね

>>458
親族・相続の分野はその国の歴史や文化と結びついていることがあるのでそのとおり

財産法はそうではない
日本の民法はフランス法をメインで取り入れ、ドイツ法や英米法に由来する規定もある
日本の民事訴訟法はドイツ法を取り入れた

動産売買のウィーン条約を日本も批准したが、その影響が日本の民法改正にも表れている
471名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:51:47.28 ID:0PFxfBPo0
俺は東大OBだが、偏差値がどーだろーが
国際大学なんて、ドキュソ大には行きたくない
つか、東大と比較なんて烏滸がましい
472名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:54:20.66 ID:9w4r48To0
>>471
バカ丸出しだな
473名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:54:35.64 ID:FSr1z+E00
>>467
あれは文学部
474名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:55:13.16 ID:dgKls8VZ0
>>442>>446
鉄緑の数学カリキュラム 中入組は高2で数VCで東大の過去問以上のことをやる。
だから高2で高3卒用の東大模試受けてA判定とか取る奴が出る

中1:数学基礎講座 中学数学を一通り終わらせる。特に高校範囲で重要な分野を重点的に扱う。
中2:数学基礎講座I 数学I・数学Aの基礎的な問題を一通り扱う。
中3:数学基礎講座II 数学II・数学Bの基礎的な内容を一通り扱う。
高1:数学発展講座I・II  数学IA・IIBの内容を復習し、より発展的な内容についても扱う。
高1の1月〜高2の5月:数学基礎講座III  数学III・数学Cの基礎的な内容を一通り扱う。
高2の6月〜高2の9月:数学発展講座III  数学IIICの内容について復習しつつ、より発展的な内容を扱う。
高2の10月〜高2の3月:数学実戦講座III  数学IIICの内容について東大レベルを超えた問題を中心に扱う。

鉄緑会在籍者数(2011年1月現在)

東京校 開成528名 桜蔭460名  筑波大学附属駒場348名  海城182名  麻布162名 豊島岡154名 筑波大学附属 43名 駒場東邦 127名

大阪校 灘307名 洛南203名  神女212名  四天王寺153名  大阪教育大学附属池田113名  清南93名  東大寺87名 星光77名  甲陽73名
475名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:55:46.81 ID:KWBn8Eyt0
グローバル教育のために、
2Chも日本語禁止して
英語でしか書き込めないようにしたらどうだろう?
476名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:57:27.14 ID:8tMPLUWM0
激務薄給で叩かれまくる官僚か
無職 or 年収70万以下で借金漬けの弁護士かって進路しかないんじゃあ
そんなところ行きたがるのは馬鹿だけだもんな
477名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:57:40.02 ID:6Avcu+U70
>>475
楽天三木谷乙w
478名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:57:46.49 ID:ye6vIcJB0
>>470
財産法って言葉が税法にはないと思うが
日本の法的な歴史はどうでもよくて
現在の日本の法律を順守しなければ
海外でどうだからって法的な意味をなさない
479名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:57:56.09 ID:asnDxl6Hi
東大もキチガイ増えたからなぁ
480名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:59:23.92 ID:APUj9KXNO
文Tの半数を進振りで、国際教養学に進ませれば桶。
481名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:00:52.68 ID:Lbd7Su5I0
>>470
そんなの必要があるなんて思われていないよ
日本も世界の市場の一つだからこそ日本のルールは世界のルールに合わせろ、って思われることはあってもな
482名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:01:28.88 ID:GMAcXlnA0
>>468
そうっすかw
483名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:01:37.17 ID:roYJG26G0
>>474
だから東大受験生だけ突出した受験学力持ってて

東大不合格者の偏差値>京大一橋東工合格者の偏差値

になってるんだけどいろいろ間違ってると思うんだ
ここまでして狙う価値なんて今の東大にはない
484名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:01:53.81 ID:CNH28rgI0
自分も法学部を出たけど、結局法律の知識が必要ない仕事についた。だったら
歴史でも専攻してればよかったなあと、思ったな。興味自体はそっちの方が
あるので。
485名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:02:11.24 ID:OqQbnZod0
東大に入るともうそれだけで満足して向上心を失うんだろうな。
それとも元々金・権力欲ばかりの連中が多いのか。
486名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:02:12.83 ID:1mcnL5ZI0
文1、ロースクール設置以前は定員700人以上だったのが今は400人台
運が良ければ受かるかもという層が敬遠して年々倍率下がっていたところに
キャリアの待遇も悪くなったとあれば当然の結果
487名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:05:22.31 ID:FSr1z+E00
ミンカンのリーマンになるなら苦労して
東大行くより私立文系で十分だし
488名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:06:05.16 ID:hVqRcxEq0
>>478
おっと失礼書き方が悪かった
日本の民法は大きく分けると財産法と親族相続法の二つに分けられるということだ
まあ財産法ってのは分類のための用語でそのような名前の法律があるわけではない

> 日本の法的な歴史はどうでもよくて
> 現在の日本の法律を順守しなければ
> 海外でどうだからって法的な意味をなさない

何が言いたいのかよくわからんが、オレが言いたいのは
日本の法律は外国の法律を輸入したものだから、外国にも似たような規定はあるということだ
それに条約を批准すれば国内法化される場合もあるし、国内法が影響を受けるということ
489名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:06:38.81 ID:DI3ZveCF0
NHKが朝鮮族になったのは住友系(アサヒビール会長)を経営者と招いたため。
韓流ブームを作ったのは、住友系商社がNHKに韓国ドラマをもってきた。
この流れは日本だけじゃない、世界的に韓国ブームを作ったのだ。・・・・ゴールドマンサックスが。
韓国大統領自体もゴールドマンが作ったようなもので、財閥韓国銀行はすべてゴールドマン中心に
欧米外資資本によって支配を受けていた。
そして庶民の生活は無視してウォン安にして、サムスン他輸出企業を後押し。
ただ、韓国企業の利益も結局、資本家の欧米外資の懐へ
その流れでテレビ素材を使って、韓国自体のブランド地位を上げようとした。・・・
しかし、大統領も変わり財閥支配を弱体化させる動きと
韓国があまりにも誠意ない国(サムスンVSアップル)とわかり、
あきらめたゴールドマンは今年韓国から前面撤退。
次にゴールドマンの寄生先を日本にしたため、円安に。・・・そしてゴールドマンの兵隊となるのが三井住友銀行。
経団連会長もすでに財閥系なのに住友化学。ゴールドマンの侵食は止まらない。

メディア支配のために送り込んだ朝鮮族はもう不要。掃除はネットウヨにお願いさせて。
先にゴールドマンに捨てられたギリシャのように韓国も同じ道に。

そして、日本もゴールドマン支配が強くなって、吸い取られるだけ吸い取られると同じ道に。
ここで知恵を出して粘らないと日本はなくなる。

相関図
http://pipeo.jp/users/graph.php/1218
リーマンショック自体も韓国銀行がしたことだが、
これをみるとリーマンとゴールドマンのマッチポンプの可能性が大きい。
490名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:07:10.82 ID:tvaBOtNw0
つーか 経済にシフトしつつあるだけだろw
『東大ブランドが揺らぐ“大事件”が起きている』とかどこのバカがホザいているわけよw

「そして、海外の大学分校の誘致に失敗し無理矢理作った秋田の公立単科大学が引き合いに出されていますが♪」
「語学で比較するなら上智かICUか外大レベルにしていただきたいのだがw」
491名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:07:51.47 ID:nX7jIc3D0
筆記試験優秀の頭でっかちなんか世界で誰も求めてないもんな
日本では子供の頃から徹底的に刷り込まれてるから疑わないけどさ
492名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:07:54.16 ID:Eg3c0yaj0
いろんなしがらみはあるんだろうが福島原発で出てきた教授の質が酷すぎたからな。
あれを見て東大の質の低さをマジで感じた。

京大の方が確実に上だろう。
493名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:08:08.91 ID:KmsS9mWR0
東京大学は学校自体に問題があるだろ。
大学教授として入りこんだ中国共産党と南北朝鮮系のスパイ、工作員が多すぎる。
即刻、解体すべきだ。こんな共産主義工作組織は。
494名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:08:53.03 ID:hVqRcxEq0
>>481
お前が言ってるのは法律じゃなくて、工業規格のようなものだったり商慣習のことだろう

日本には日本の法律が強制力を持ってるのだから、知っておいて悪くはないよ
495名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:09:33.43 ID:cIXoVHd+0
これからは技術のある人が重宝されるようにますますなるだろうね
特に技術がない人はこれからは不利なのかもしれない
496名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:10:09.88 ID:APUj9KXNO
昔は文1、2が630人、文3が370人、理1が1192、理2が511、理3が90くらいだったような気がする。
定員増えたのかね。
497名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:11:24.89 ID:DJ5dB01x0
>>495

技術ってのは公務員として勤務中にバレずにネットゲームす
る技術のことだけどねぇ・・w
スマホも進化著しいし、ますます公務員が最高w
鹿や猿の発生情報をパソコンで垂れ流す簡単なお仕事です
(システムづくりはどっかの土方がやりますw)
498名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:12:33.90 ID:DRVqS7Ou0
東大というか私学も含めて法学部の人気が凋落してんだよな
あのわけのわからないロースク制度と食えない若手法曹
さらに将来先細りの公務員じゃあ優秀な子は理系にいくわ
499名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:13:39.32 ID:vtebCd/+O
田舎の情弱年寄りにとっては今でも東京六大学が日本の最高レベル
法政の高評価は異常。東工大ってなに?ICUって何病棟にあるの?
東大と法政は同じラインに存在する。
500名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:13:41.28 ID:ye6vIcJB0
>>488
当たり前だろ
日本の会計制度はドイツからの輸入で財務諸表を取り入れて実現主義だった
しかし国際的には通用しなくなりアメリカから発生主義が取り入れられた
日本独自の財務諸表なんか通用しない
501名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:14:42.92 ID:FSr1z+E00
>>350
>就職するだけなら文U
昔は猫文2と馬鹿にされていたくらい余裕があり、フランスに渡米して人生経験を
積めたのに、馬鹿が締め付けるから価値がなくなったなww
502名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:15:20.70 ID:iFMJgnzqP
>>492
京大工学部は間違いなく凋落する
桂キャンパスに移った時点でオワコン
不便な場所に移ると凋落するのはどの大学どの学部もおんなじ

馬鹿だなあ
503名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:15:39.68 ID:MTSQUbFNO
>>491


知的水準と所得は、おおむね比例する。

これは、全世界で共通してる。

親世代は知ってるから、教育熱心になるんだろ。
504名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:15:55.89 ID:oBbHxs6x0
この前、NHKのすイエんサーガールに、工作で連敗したのが大きかったな。

どう見ても、すイエんサーガールのほうが頭よさそうだった。
レベルが落ちてるよ、東大。
505名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:16:28.67 ID:roYJG26G0
>>501
文Tも文Uも必ず法学部、経済学部に行けるわけじゃないんだよな
京大一橋で手を打つ人間のほうが頭いいと思うよ正直
506名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:17:50.62 ID:yQCSydSQ0
>>503

つ アホの私立文系 
つ 国立大卒ポスドク
507名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:19:39.30 ID:FSr1z+E00
>>397
お勉強馬鹿が入り込んでしまう東大システムと違って
勉強もできて世間を仕切れる能力持った奴を選別している
アメリカシステムはずるいわな。
お勉強は学校でのばせるけど、仕切れるリーダーは一流QBと一緒で
育てるものでなく拾ってくるものだから。
508名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:21:41.22 ID:vtebCd/+O
文系ドクターは物凄く優秀か、コネでもない限り無職か自殺のイメージしかない
509名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:21:49.68 ID:R/czfngq0
>>501
フランスに渡米できるんですか。
常人には思いつきませんね。さすがです。
510名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:22:30.68 ID:ETiVbfQ20
>>496
法科大学院に教員を裂かなければならなくなった関係で、
今の文一の定員は400名強
他の大学の法学部も定員を減らしてるけどね
511名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:22:32.33 ID:vT3gvZAh0
法匪、官僚が
ニッポンをつぶしながら
自分らだけの虚業の繁栄を誘導している事が国民に知れ渡った結果だ。
512名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:23:29.72 ID:FSr1z+E00
>>427
今でも十分、東京のど真ん中だろ
特に駒場なんて渋谷に近すぎるだろ。
皇居の中にでも作れと言うのか
513名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:23:55.29 ID:MTSQUbFNO
>>507


リーダーになりたがる人は、必要ないべ。

何事でも、順番があるからな。
514名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:23:55.63 ID:E03/pXa60
まあ目の前にあるパソコンの方が物知りだし計算も速いし、パソコンが東大生になるのも簡単だな。
東大は根本的に変えなきゃいけない事があるんじゃないの?って感じだよな。
515名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:25:44.03 ID:o7TAqFjR0
スレタイトルを

【話題】 東大ブランド失墜、看護学科の 「文科1類」からの志願者激減

と読んでしまっていた
文Iから医学部看護学科を受ける人がいままでいたのかと
516名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:28:05.93 ID:lH8lQLvIO
東大法学部卒より法科大学院出身の司法試験合格者の方がつぶしがきくからね、当然の流れだよ
海外では「学歴」というのはMBAかドクター持ってる事をいう

これから私大の法学部も募集厳しいだろうな

というか文系なんかキャンパスいらないし、全部サイバー大学にして学費安くすべきだよ

ニート量産し過ぎ!!
517名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:34:19.23 ID:MGOjtBVW0
>>516
それを言うなら文系は放送大学で十分だろ!卒業難しいらしいし
518名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:36:27.41 ID:nPmgn95ET
東大と関係ないやん

司法試験の制度の可笑しさで法学部人気の低下は全国的だよ
519名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:37:42.63 ID:aV/g2U8w0
>>517
俺も文系は放送大学がいいと思う。
教授陣も日本でトップクラスだし。
520名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:41:56.70 ID:dd/4LCdjP
将来安定した職に着きたい。
地元で働きたい。
年収1000万円稼ぎたい。億の年収は要らない。
感謝される仕事がしたい。
上記に当てはまる職業は医者のみ。
東大出てもワープアいっぱいいるしね。
521名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:43:18.44 ID:9w4r48To0
>>519
ものすごく卒業は難しいぞ
単位認定は厳しい
522名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:43:28.07 ID:Pzj0mAde0
東大ブランドが失墜したというより、法学部が終わってるんだよ
523名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:44:14.80 ID:3uzci8RH0
☆出身学部別データ☆

ノーベル賞(物理、化学、生物)・受賞数 16

京大5 (理3、工2)  東大4(理2、工2)  名大2 他5

フィールズ賞・受賞数 3

京大2  東大1

医学主要国際賞(ウルフ、ラスカー、ガードナー)・受賞数 18

京大8(理4、医3、薬1)  阪大3(医2、理1)  神大3(医3)  東大2(医1、工1) 他2

☆参考データ☆

小林、益川、山中教授のノーベル賞論文は京理時代に書かれたもの。
524名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:44:20.51 ID:d9C0YrA90
>>519
放送大学wwあれ大学じゃねーしw Byどっかの大学関係者
525名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:44:32.55 ID:XMcPOH0z0
>>11
そもそも東大に限らず文系自体が馬鹿ばっかりなので、まだ丸暗記力に長けている東大生のほうがマシだよ。
526名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:46:23.34 ID:3uzci8RH0
大学入試の数学は、400年前の数学ですよ〜。
大学入ってから勉強すれば、東大生なんてすぐ追い抜けますよ!
527名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:50:24.92 ID:3uzci8RH0
京大生なら、大学入学後の半年で東大生を追い抜けるよ。
528名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:52:56.00 ID:ETiVbfQ20
>>522
法科大学院の設立か決まったときは、バブル、と言われるほど法学部の
人気が高騰したのにね…
529名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:55:45.64 ID:O4IzSo6t0
国際教養大すげーな
530名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:56:09.07 ID:SFgiSB4O0
就職予備校としての人気が落ちたって意味もあるけど
日本人が考える優秀の定義も徐々に変化してるからね。
そう言う意味では古臭くていらない子だよ。
531名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:56:54.80 ID:pdXPYiLj0
>>526
さすがに400年ちゅうことはないだろ。
532名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:58:24.19 ID:3uzci8RH0
>>531

微積分(ニュートン)、確率論(パスカル)は400年前にできたんだよ。
533名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:59:05.77 ID:xcWkzfvEP
>>520
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1356451933/l50
つぶれかけのクリニック 82巻14号

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1358386001/l50
マジでやばい開業医Z章(霜柱踏みしめ9人目)
534名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:59:28.92 ID:9yAVkIKj0
京大OBの親戚がいる。この親戚、東大も合格圏内だった、ただしビビったと言うのも
あって京大へ。

だから日頃から並みの東大卒には負けないと言っている。ただし桁外れに頭が良いと
思う人は圧倒的に東大OBが多いとも言っている。ちなみに文系の話ね。特に3年ぐらい、
東大教授と一緒に仕事をしたそうだが頭の良さに感心することが多かったと言っていた。
535名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:01:42.76 ID:e54A/ayMO
まぁ文一の人気が落ちたかどうかは二次試験の点数ではっきりするわな
足きりの点数持ち出されてもねぇ
秋田の社畜養成校はそもそも比較の対象じゃない
536名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:02:13.49 ID:d5fFVQ7+P
まあ大学以降の数学で積分といえば、ルベーグ積分のことだからな。
リーマン積分のこと話題にしている学生がいたら、あほ学生だわ
537名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:02:43.51 ID:3uzci8RH0
東大生が進振りみたいな馬鹿みたいなことをしてる間に、京大生は自分の好きなように勉強しまくって、成功したり破滅したりしているというw
538名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:03:24.07 ID:bHJM+BUe0
13年前にも足切りがなかったという方が驚き。
その時は何て言われたのかな。
539名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:03:32.75 ID:Loifv/2d0
東大って生姜が教授やってんだろ
駄目だわな
540名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:06:17.11 ID:JIGmoXJ+O
東大京大で弦理論やってる人が一番頭よさげ
541名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:08:37.81 ID:FSr1z+E00
>>538
当時は黒船外資ブームと法曹ブームで、官僚離れが言われていたはず。
東大理系からの外資投資銀行、コンサルもブームだったはず。
542名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:08:55.08 ID:3uzci8RH0
>>540

素粒子物理は40年前に終わってるからw
頭いいやつは、再生医療、ゲノム科学、脳科学をやってるよ。
543名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:09:58.73 ID:UyEvLGUL0
東大の没落より慶応早稲田ののさばりのほうがうざいわ
私大閥が社会で大きな顔しだしてから日本は傾いた
544名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:11:28.47 ID:h1+wNzNH0
>>540
数学は趣味の世界。
頭が良いのは理III。
理Iだった俺が保証する。
545名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:11:49.44 ID:MGOjtBVW0
国際教養大が法科大学院も作ったら行ってみたい
国際司法免許取れるんじゃね?
546名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:11:49.88 ID:Ry136fx90
>>542
脳科学ねぇ
東大でも、あんまやってる人いないけど
547名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:12:13.97 ID:lmAyTZ3C0
>>538
13年前は今より定員150人多かったから、その3倍分くらい受験可能な枠も多かった。
&13年前はほんとは3倍超えてたけど、数人分だし誤差だから足切は行わないって感じだった。

今回は完全に3倍割っちゃったのが前回との違いかな。
駿台の情報センター長なんかも少子化を考慮しても、志願者減少率の方がかなり大きいと言っていた。
548名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:12:25.77 ID:q8FdX4i90
>>542
それ、社会的に頭のいいやつだろ
相変わらず数学や理論物理には天才がいるよ
549名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:12:38.96 ID:FSr1z+E00
>>540
頭良すぎて「今日はやったるで」な末期的メールで2ちゃんを盛り上げた人がいるよな。
コメントしていた米谷先生も大変だったわな。
550名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:13:02.75 ID:3uzci8RH0
>>546

オバマ政権が脳科学に死ぬほど予算を付けようとしてるのを知ってるかな?
551名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:13:27.48 ID:W+uJ5tVh0
ABC予想の証明をやってる方が京大にいらっしゃいますね。
552名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:14:02.19 ID:pdXPYiLj0
>>532
さいですかw
553名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:14:09.90 ID:b+mQ0Ay30
東大って反日和田とかあのレベルでも教授になれる大学でしょ?w
鳩山が総理になって盛大にやらかした時点で底が見えてたじゃん。
554名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:14:46.96 ID:WsyKEVNQO
実力のある人間には東大に行って毒されて欲しくない。
555名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:15:12.24 ID:JIGmoXJ+O
数学物理って天才がやらないと意味ない気がするね
ウィッテンとかコンヌとかコンツェビッチとか

脳科学とかゲノムは秀才でも参入できる分野
556名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:15:20.70 ID:Ry136fx90
>>550
知ってるけど、オバマ政権となんか関係あるの?
557名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:16:11.50 ID:pTS3ZMKM0
558名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:16:22.61 ID:FSr1z+E00
>>550
そりゃ軍が死ぬほど欲しがってるからな。
ターミネーターくるで(笑)
559名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:16:36.93 ID:3uzci8RH0
現在の6大科学分野

数論幾何
宇宙物理(実験)
ナノテクノロジー
ゲノム科学・バイオインフォマティクス
再生医療
脳科学
560名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:17:27.41 ID:2NpkebD30
鳩山由紀夫さんが合格出来たんだ、
絶対にお前等も受かる
561名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:17:40.04 ID:UyEvLGUL0
>>553
20年後に評価が変わるよ
凡人にはわからん
562名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:17:42.30 ID:q8FdX4i90
>>554
確かにブラウンとかプリンストンの方がよさげ
563名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:19:09.77 ID:d5fFVQ7+P
>>544
それは君の頭のよい定義だろwフィールズ賞の広中は現役時広島大落ちだが、
和田秀樹よりかなり頭がいいだろう。
564名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:19:26.47 ID:aLjQAB3g0
鳩山は頭がいいが
キチガイなだけだ
565名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:22:04.05 ID:OtCXhSTi0
東大ってもともと官僚養成校だから、
リーダーになるようなエリート教育なんてしとらんでしょ
566名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:23:32.32 ID:y4HDXYSQ0
最近の東大ってろくなイメージない

>>564
学力と思考力は脳みその使う部分が違うからな
567名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:24:30.84 ID:fpvAM/0x0
東大信奉者は全ての前提に「東大=頭がいい」という図式があるんだよね
それを一度捨て去らないと、社会について正しく捉えることは出来ない

悲しいかな日本人の大半がその病にかかっているという・・・
568名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:26:41.04 ID:3uzci8RH0
かかってないでしょw
569名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:27:52.06 ID:Prt+FChg0
グローバル(笑
そして、社会に出たら「英語が喋れるだけじゃ意味がない」という事を知る。
つか鳩山と安倍の双方の外遊映像見りゃ判ると思うけどな。
ハトのキョドりっぷりといったら・・・見てるこっちが恥ずかしくなったわ。
お勉強だけじゃなくて、頭の回転の良さやコミュ力、ネゴパワーがないと無意味。
570名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:28:10.84 ID:7eIB1at10
東大の医学部除く理系の就職っていいの?
そりゃ大手メーカーには就職出来るけどそれじゃ地底や東工と変わらなくね?
http://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/j/course/index.html
571名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:28:39.73 ID:gu/TV1BMO
>>566
低学歴が何をほざく
572名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:28:40.86 ID:LVyFvbD70
公務員の給料を下げろ
573名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:29:02.38 ID:q8FdX4i90
>>568
やたら東大を目の敵にして東大なんてたいしたことないって言ってるやつの方が
ずっと東大を気にしてるよね、東大でてるくせにとか言いがかりつける
574名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:30:16.18 ID:f/XMXqCUP
>>3
それチョンみたいな馬鹿が増えるからな
575名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:31:51.56 ID:XI/49/Kt0
国際化とか頭の悪いジャップには限界があるww
576名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:32:05.99 ID:W+uJ5tVh0
>>559
宇宙際タイヒミューラー理論って、わかる?

まったく、わからない予感 w
577名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:32:16.64 ID:V9amWmd20
そりゃ民主党政権が政権盗ったおかげで
東大卒が世間から嘲笑の対象になったからな。
578名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:33:08.57 ID:PIutzi8GO
東大の問題が複雑難解で時間足りなく量で攻めてくる傾向と対策があるだろ。単純に官僚向きの人材を求めてる。
579名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:33:15.14 ID:jmGoHwa80
東大凄いじゃん
ただ結構な金持ちが多く中流層にとっちゃ接し難いってのと
作り出す才能に疎いのが多いってのがネックか

パンピー未満の俺でも京大卒に知り合いもいるあたり、やっぱ東大はコネ作りとかそういう面の方が強かったんじゃないの
580名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:34:06.95 ID:JHQ7nQQZ0
東大も国際大もいい大学でしょ
581名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:34:29.80 ID:E2mWFXXU0
文系で偏差値70とか言われても

へぇ

で?で終わり

理系なら凄いけどな
582名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:34:57.06 ID:3uzci8RH0
>>576

あれを理解できる人は、世界で数十人しかいないと思うよ。
583名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:36:20.19 ID:9GwxUhqU0
そもそも看板でも何でもない。
大学のいわゆる文系なんぞ無意味。
584名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:37:01.90 ID:W+uJ5tVh0
>>582
でしょうねえ。
その数十人が今査読をやってるんですね。
認められたら、オイラー、ガウス並みの名前を刻むのでは。
585名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:37:20.56 ID:JHQ7nQQZ0
東大はただのマンモスなんだから
そのマンモスに天才が多い少ないだのなんだのと特徴を求めるなよ
日本人の平均を考えろ
586名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:38:03.19 ID:dd/4LCdjP
>>570
東大の理系はコスパ悪すぎ。
587名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:44:04.01 ID:b+mQ0Ay30
>>561
残念ながら何年経っても意味不明な反日教授や凡人鳩山が卒業出来た「珍事」は
ずっと語り継がれますw
せめて鳩山を卒業資格無しで卒業させなきゃ東大の評価もかなり変わっていただろうに・・・
588名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:47:30.20 ID:crxYcTv00
得意科目特化で苦手科目は受験もしない私立洗顔と同じだから
受験負担の全く違う学校と比較は無意味
そもそも同じ外国語系に明確に格上の大学学部が複数(大阪大外国語学部、東京外国語大あるわけで、
志願者の多くが同時合格したらそっちに行くと思う(この二つはセンターで数学必須)
それを考慮するとこの学校の入学者の学力が得意科目に偏ってるのが容易に想像できる
589名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:47:49.31 ID:UyEvLGUL0
>>587
まあ凡人にはわからんて
590名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:48:20.29 ID:3uzci8RH0
同じソニーでも研究職と営業は違うよね〜。
591名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:50:08.42 ID:dd/4LCdjP
>>590
ソニーなんて潰れかけなんだけど。
592名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:51:49.02 ID:3uzci8RH0
ソニーが2000億赤字出しても、2兆円の純資産があるからな〜。
593名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:53:35.67 ID:7eIB1at10
>>590
確かに
出世するのは営業だよな
594名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:53:51.61 ID:gtmfp4Mz0
まだここは「グローバル」とか「ボーダーレス」とか
そんな寝言を言い続けてるのかね?
この3年何を見てきたというのか・・・

ここを出たやつらが将来わが国の官僚になるんだぞ?
595名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:53:53.07 ID:dd/4LCdjP
>>592
10年で無くなるんだけどw
596名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:54:55.11 ID:3uzci8RH0
人を減らせば、赤字も減るんだよね。
597名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:56:20.78 ID:nG8d25y+0
複雑な問題を出すのは京大で、東大は教科書レベルの素直な問題 を大量に出題
基礎をしっかり理解して、問題を迅速に処理できる能力を 問う印象
598名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:00:11.04 ID:XkV4XPJlO
東大文系は人数減らして少数精鋭にしろ
せっかくの才能を、大学のマス教育、緩いゼミ教育でダメにしている
599名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:02:01.21 ID:Prt+FChg0
応用力というか、思考できなきゃ。
教科書の勉強だけできても意味がない。
ずいぶん前から日本の大学教育で足りないものとして指摘されてるけどさ。
もっとシミュレーションとかロールプレイを重視した方がいいと思う。
600名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:02:10.31 ID:ljgHu/C+0
>>597
でも実際教科書レベルの問題なんてほとんどないよw
601名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:05:09.07 ID:3LHsza/30
>>597
広大あたりの駅弁大はそんな感じだけどねw
東大の問題はもうちょっと難しい
602名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:06:53.98 ID:SWTPiyJYP
>>597
俺が受験した頃の数学は ガッツの東大 センスの京大 と言われてたな
今は知らんけど
603名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:07:58.07 ID:gtmfp4Mz0
>>600>>601
横レスだが、東大入試は教科書からしか出されてないよ。
隅っこの方に書いてあるやつとか、
複雑に教科書に書いてあることを絡ませたり
ようはそういう出題ができるスタッフがいるということ。

難しいものを難しいまま出題するのは下の下。
604名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:11:03.22 ID:zwkyESl90
日本一の頭脳は誰?
605名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:11:06.49 ID:3LHsza/30
>>603
東大の過去問を一度見てみなさいよ
特に数学と化学
606名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:11:18.18 ID:Ox2RvWZy0
13年前にも失墜してたの?w
しょっちゅう失墜するんだねw
607名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:11:50.11 ID:yh7G3fuJ0
政治家とか官僚で売国奴を見たとき
まず疑うのが団塊か?東大か?ってところ
608名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:12:16.04 ID:3G9UMi360
慶応ロースクールの約30%が東大出身という事実。
609名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:14:52.08 ID:3uzci8RH0
卒業生の学力で見ると

東大理学部、京大理学部>東大医学部、京大医学部、阪大医学部>東大工学部、京大工学部>東大文系、京大文系、東工大、阪大工学部>一橋

になってるからな〜。
610名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:15:01.48 ID:pdXPYiLj0
激減し、ちゅうが、昨年は4倍で、隔年現象で下がったつうことでしょ
611名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:18:06.37 ID:bn9x9QBe0
>>609
どっからこんなランキングが出てきたんだよw
勝手に捏造してんじゃねえ
612名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:20:06.44 ID:3uzci8RH0
医学部生とか実習してる間も、理学部生は勉強してるんだから敵うわけないよね。
613名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:23:44.65 ID:hCh4xKWL0
たとえば実際野鳥の調査や植物の野外での識別知識を考えたら東大京大なんかより動植物専門学院出の方がはるかに詳しかったりするよな。

しかしそんなもんを比べるやつはいない。
614名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:23:45.54 ID:d5fFVQ7+P
>>603
さすがに、教科書だけの英語の語彙では無理だろw 
鉄緑いって演習しまくって合格しているのが首都圏の
進学校の現状。
615名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:24:01.95 ID:c0ry6EhA0
本当に出来るなら東大は選ばないって事か。
616名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:25:06.02 ID:m432p6Rg0
スレタイ一瞬、看護学部に見えた
617名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:25:27.49 ID:dcKL7hKiO
医学部が六年行くの知らない馬鹿は書き込みすんなよ
618名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:27:36.90 ID:WzszjTU5P
日本を守らなかったから東大の意味なし
619名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:27:39.23 ID:3uzci8RH0
>>613

卒業時の学力は

・専攻分野の難易度と到達度
・英語、統計といった汎用スキルの習熟度
・政治経済に対する見識
・科学、アート、歴史などの素養

を総合して判断する。
620名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:27:54.72 ID:m/YI+Lyj0
80年代位からかな、国際化が人気のカギになってきたのは。
英語のできる人材が求められてるからね。
早稲田大学も国際教養学部とか作って国際化に力を入れてるね。
621名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:28:33.66 ID:roYJG26G0
鉄緑、平岡、SEGみたいなとこでドーピングしてる強化人間より
公立高校で伸び伸びとやって一橋東工の方が地頭いいと思うけどな
622名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:28:45.53 ID:jy7mSw5i0
プルトニウム大橋のせいで完全に信用を失ったな
623名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:29:52.88 ID:mzwnFUVL0
>>616
オレもだ
624名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:30:51.63 ID:U7oG0FRK0
>>619
で、誰が判断するわけ?
625名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:32:52.74 ID:NerQlgqiO
最近、政界も学会も東大出身者にロクなのを見かけない。
これからは京大や一橋大の時代じゃないの?
626名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:33:41.01 ID:m/YI+Lyj0
理系は専門知識や設備を体系だって提供しないと教育できないけど文系は違うからね。
実業の世界で活躍する気なら、コミュニケーション能力をいかに培うかが重要だから、
とりわけ国際化の時代には語学、英語が大切なんだよね。
627名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:35:48.72 ID:3uzci8RH0
東大理学部
・専攻分野の難易度と到達度・・・A
・英語、統計といった汎用スキルの習熟度・・・B
・政治経済に対する見識 ・・・C
・科学、アート、歴史などの素養 ・・・B

京大理学部
・専攻分野の難易度と到達度・・・A
・英語、統計といった汎用スキルの習熟度・・・C
・政治経済に対する見識 ・・・C
・科学、アート、歴史などの素養 ・・・A

東大京大阪大医学部
・専攻分野の難易度と到達度・・・B
・英語、統計といった汎用スキルの習熟度・・・B
・政治経済に対する見識 ・・・B
・科学、アート、歴史などの素養 ・・・C

東大京大工学部
・専攻分野の難易度と到達度・・・B
・英語、統計といった汎用スキルの習熟度・・・B
・政治経済に対する見識 ・・・C
・科学、アート、歴史などの素養 ・・・C

東大京大文系
・専攻分野の難易度と到達度・・・C
・英語、統計といった汎用スキルの習熟度・・・C
・政治経済に対する見識 ・・・B
・科学、アート、歴史などの素養 ・・・B
628名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:36:08.21 ID:3dpnFzJTO
そんなわけないじゃん…
629名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:39:35.54 ID:W+uJ5tVh0
>>627
非常に的確 w
630名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:43:15.96 ID:c0ry6EhA0
でも、結局人によるんでしょw
631名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:43:25.63 ID:W+uJ5tVh0
>>627
本当は京大も

・英語、統計といった汎用スキルの習熟度・・・C → B

にしたかったんだろうが、そうすると東大と逆転するので、ここは謙虚に抑えたな w

でも、京大の理学部なら論文は英語だし、統計スキルが文系並みの訳がない。
632名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:45:59.83 ID:dWTcAAAhO
奈良先端技術大は、講師のレベルは高いが、学生はバカ。このミスマッチどうにかならんか?
633名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:46:41.91 ID:pircliBC0
個人の独断と偏見による判断かw
634名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:47:48.51 ID:35Isw9t20
>>597
東大 難しさA・煩雑さS
京大 難しさS・煩雑さC
地底平均 難しさB・煩雑さB
635名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:51:59.78 ID:3RsSoGff0
志願者が激減しただけだろwww

東大法学部が大正期に入って民主化されて質が落ちたと言われている。
636名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:59:07.35 ID:v3DZOCX10
離散の偏差値も底上げだからな
理一とか脅威志望でも正確な偏差値知るために模試で離散と書くからな
637名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:59:24.51 ID:0QmwuFyC0
年功序列の学閥ヒエラルキーに縛りで人生潰して、生涯賃金10億ポッチとかwwwバカだよな
能力次第で獄中からメルマガだけで約1億/年稼げるってのにwww
638名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:03:00.17 ID:gtmfp4Mz0
>>637
堀江さんチィーッス
639名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:03:42.19 ID:NDE2xBsO0
平均レベルでいえば東大・京大のほうが上なんだろうが、なんていうんだろう、アタリを引く確率は地方の帝大のほうが高い気がする
640名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:08:33.69 ID:31qcA9jTO
なぜか東大か京大かみたいな流れになってるな。
そりゃ都心の本郷とやや町外れの百万遍だと明らかに後者のほうがリラックスできる。歩いて10分で鴨川まで出られるし、自分のペースで勉強やるなら京大のほうがロケーションが格段にいい。
641名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:09:33.85 ID:NPc/zWoH0
だからさ、2ちゃんで称賛されたいなら、

「最高級の教授・最高級の設備・最高級の環境」

で、世界中から入りたくなる大学にすればいいじゃん

講師陣
ほりえもん・・・起業方法
なべつね・・・ジャーナリズム論
舛添要一・・・これから日本を背負うエリート帝王学
ドクター中松・・・世界で特許をとる発明
はとぽっぽ・・・日本の政治家要請
仙谷・・・自衛隊論
642名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:10:03.96 ID:fSl4rflP0
地頭のあるやつなら、今年志願者が減って競争倍率が低くなったところを狙う。

だけど国立の場合は、自由市場でなく政策市場の要因があるから、そういった変化の初動はそのまま将来の姿を予感させる。

東大が免罪符の製造機関であれば、一定の流通量を超えたら、免罪符たる効力も低下するのは理にかなっている。
643名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:10:46.19 ID:e8lmlhkd0
>>640
キャンパスの環境だけなら北大最強
644名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:11:54.74 ID:gtmfp4Mz0
>>641
入りたくねえwwwwwww
645名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:23:14.88 ID:DJ5dB01x0
>>619

いいえコミュ力で判断させていただきます(笑)

BY リクルート
BY 大企業
646名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:25:11.58 ID:FTLS9QFO0
こないだまで社民党の党首を大物OBみたいに扱ってた連中だし
そりゃ凋落するわな
647名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:26:01.88 ID:DJ5dB01x0
>>641

脱税論  茂木健一郎先生
648名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:31:22.27 ID:hczmmA6S0
【社会】日本の文系の最高峰だった東京大学法学部の人気が凋落 入試は倍率低下、東大内部でも敬遠
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361161982/
【大学経営】明治大学、国際大学(新潟)を傘下に [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361250322/
649名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:35:30.47 ID:hczmmA6S0
【法曹界】“バブル収入”今は昔の弁護士業界 最難関資格の名が泣いている[13/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360539156/
650名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:35:57.61 ID:enJti9YR0
今なら俺でも東大はいれそうだな。
651名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:36:27.04 ID:DJ5dB01x0
マトリックス支援レーザー脱離イオン化法
652名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:37:51.30 ID:TsJSSYsg0
>>650 正面玄関から自由に出入りできるぞ 大検のおまいでもな  ぷっ
653名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:42:38.22 ID:Zk60vW8d0
明日から二日間、東大も入試
寒いけど、頑張ってください
654名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:51:53.15 ID:JpzC6ZPI0
どこ出身でもいいよ 中身さえあれば
655名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:56:16.77 ID:MTSQUbFNO
>>654


私立大学のほとんどの文系や、一部の国立大では、数学を入試科目に採用してないんだな。

高校時代、ほとんど数学を勉強しなかった学生も、かなり多いだろ。

日本の数学教育は、先進国で最低水準。
日本の繁栄も、もうすぐ終わる。
656名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 17:57:14.85 ID:s9n27RNi0
東大なんて政府の犬か洗脳予備軍だろ
原発問題で露わになったし

金と癒着の宝庫大学
657名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:06:05.66 ID:AC5q4z0i0
旧帝大しか大学とは認めぬ。
早慶はじめほかはレジャーランド馬鹿大学。
こんな大学にやる親の顔見てー。
658名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:10:42.33 ID:MTSQUbFNO
>>657

どんな学生でも、ブランドがあれば出世していくべ。

それが、日本社会の現実。

日本はいずれ、没落すると思う。
高校段階での教育が、あまりにも偏りがある。
659名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:11:12.52 ID:/zD/Ydmm0
>>81
政治家は学歴はどうだっていいよ、日大レベルで足切りしてくれればね。

政治家としての資質と学歴は何の関係もない、日大以上なら十分。

東大や京大出身者は もっとインテリジェントな作業の必要な職業を目指すべきだろ。
東大卒で政治家なんて、 才能の無駄遣い。
660名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:11:45.93 ID:tBAeKenD0
>>655
勉強は頭がいい人だけがやればいい
特にこれからは雇用が減るんだから、なおさら
日本の繁栄が終わるのも結構なこと
もう成長しようがないし
661名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:15:52.94 ID:MTSQUbFNO
>>659

政治家の学歴なんて、どうでもいいんだよ。

すべての国民が高い教育を受けた国は、自然と発展していく。

今の大学入試は、少数科目の選抜中心。
高校段階での教育に偏りがあるし、国際競争力の観点からも問題がある。
662名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:15:54.48 ID:nTYqN4QDO
財務省にしても、二十年以上「経済萎縮は武士道だから正義」とか力説していたでしょう。
馬鹿養成学部と思われてしまったんですよ。
663名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:17:24.33 ID:roYJG26G0
>>660
同感だな、いずれにせよ地球上の資源の残量の問題で
世界中の人間が今の日本の生活レベルに近づこうとしたら
それだけで一瞬で資源が枯渇するから
発展のしようがない
数百年後には原始時代に逆戻りさ
664名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:18:39.50 ID:nTYqN4QDO
>>660
成長を生み出すのが有識者の使命です。
萎縮は正義だなんて、絶滅歓迎論は要りません。
665名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:18:56.03 ID:f7qoNfqs0
>>661
俺も思うが、内容は別として、日本の高等教育(中等後と呼ぶ方が適切かもしれんが)の就学率は
先進国で決して高いものではないのに、「大学を減らせ」ばっかり言う人が多いんだよね。
666名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:20:13.04 ID:jrHoOPGq0
東大法学部だったらどの企業も採用してくれる、なんて時代はとうの昔に終わったが、
優秀な人間だったら東大ぐらい入れるはず、というのはまだ事実としてある。

そして、法学部と経済学部が採用の主流、ってのも、大手企業ではまだまだ変わらない。
公務員は、最近、就職のない文学部の人たちが一生懸命やるので、文学部出身者が多くなってる。
667名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:23:29.81 ID:CXOcpCYZ0
東大法学部なんか、東大入学時点が一番英語や数学が出来るくらい
才能を劣化させる教育しかやっていない。そんなもん、不要。
フランスのENAみたいに少数精鋭でガンガン勉強させ
将来官僚や政治家になる人材を育成して欲しい。
優秀ならENA卒業生のように特権階級のように優遇していい。
668名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:25:52.79 ID:abtFz/LT0
>>14
英語が少し話せる馬鹿を量産してどうすんのよw
669名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:26:28.70 ID:UKbv2HsK0
>>570
工学部から日本のメーカー就職なら、地底や東工どころか、
中堅私大やいわゆる駅弁大学あたりでも変わらん。

給料も同じだし、出世も本人次第。
東大で理系に入って、日本のメーカー就職は一番コストパフォーマンス悪い。

理系でも、外資系や商社などにもぐりこめる可能性があるという点では、
東大のメリットだが、地底や東工ぐらいまで同様の可能性はあるし。
670名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:27:56.35 ID:MTSQUbFNO
>>667
フランスの1人あたりの平均年収は、200万円なんだろ?

日本の平均年収は、400万だが・・
671名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:35:36.34 ID:MTSQUbFNO
>>669

そういうメーカーには、中堅大学や駅弁大学の一握りの秀才が入ってくるんだろ?

競争は、熾烈だと思うべ。
672名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:41:00.12 ID:Acxwjnqv0
>>10
現実はこうだ
まず中卒は基本的な漢字が読めるか疑われる
高卒は四国四県が言えるか?分数の割り算ができるかが疑われる
アルファベットなら読めると思われる
大卒になると簡単な英文が読めるかもしれないと思われるし
複雑な状況をメールで説明できるかもしれないと期待される
駅弁やマーチクラスで初めてプレゼンができるかもしれないと思われるのだ

まあ理系はある程度の能力はあるから文系より全然マシだが
673名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:43:21.99 ID:imH6x6gX0
>>627
俺東大理学部生で友人に京理生もいるけど、京理の英語統計Cはないと思う
逆に科学、アート、歴史Aもない
まあ学部の友人数十人と京理友人数人のサンプルしか無いのに論じてる時点で俺には統計の素養はないがw
こんなの人によるが、あえて付けるなら両方ともABCBだろ
674名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:44:11.82 ID:ignPqElD0
やっぱ、富もグローバルな企業、投資家が儲かる
エリートもドメスティックなエリートは弁護士見ても乞食みたいなの多いし
官僚ももはやおいしくない。
グローバルエリート、例えば日本で言えば竹中みたいなのじゃないと儲からないんだろうな。
そうなると海外のエリートと縁を作れる大学=それは東大じゃないってことになる。
675名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:47:08.78 ID:Vz5K5oo20
鳩山さんが合格したんだから、
俺も受かる、来年、必ず東大受験だ
676名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:48:21.82 ID:jrHoOPGq0
今、学歴って、採用までつながらないからねえ。
せいぜいエントリーシートをくぐるまでのもの。

文系でも、英語とITができて、コミュ力ある奴は取り合いだよ。
677名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:49:56.85 ID:ignPqElD0
かあさん、東京経済大学受かったよ!!
678名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:03:53.38 ID:2NpkebD30
東大幻想崩壊
679名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:07:01.45 ID:2H6s0VdU0
教授にイタいのが多い
680名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:09:57.01 ID:Fyi+XWnz0
>>679
イタいどころか確信的糞野郎もいる
それでも引っ張りダコになるんだから東大の印籠ってすげえわ
森口氏も輩出したしな
681名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:11:28.70 ID:2NWiHWSa0
東大って文1とか理1とか、何学部かわからないんだが、これは何学部?
682名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:15:19.13 ID:31qcA9jTO
>>681
文Tは主に法学部に進学
683名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:19:25.57 ID:tI0kOjDG0
インドに帰っちゃう人材に留学勧誘とかバカじゃね?
684名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:21:01.71 ID:2JdRCemMO
>>681
文1が法学部、文3が主に文学部
理1が理学部、理2が工学部・農学部、理3が医学部

なのは知ってる。文2は知らない。
685名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:23:53.69 ID:imH6x6gX0
>>684
違うw主要進学先はこんな感じ
文1→法
文2→経済
文3→文学
理1→工、理
理2→農、薬、理
理3→医
686コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/02/24(日) 19:27:36.55 ID:k16yag8w0 BE:204444083-2BP(34)
手堅く受かる国立大学を受ける傾向になったのだろうな。
センター試験の成績、自己採点できるんだし。
687名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:30:33.79 ID:q8FdX4i90
>>680
森口は東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護コースだろ
688名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:31:45.45 ID:GORrEMEd0
 >秋田の国際教養大(公立)
ICUのパクリみたいなこの大学のステマが凄いんだけれど、秋田県が命運を掛けて若者招致をしているのか
秋田に英語を使う企業がある訳ないだろうしw就職しても東京や海外へ行っちゃうだろうし
のちの優秀な人材が、秋田は第二の故郷、って思ってくれれば成功なのかね

>>25
喜んで釣られるけれどw麻生さんは学習院、今の安倍さんは成蹊
仕事が出来れば、そこそこの大学が一番良い。中の上の学校だと色々な人と接するだろうし、Fランでなければいいやw
689名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:38:30.22 ID:DJ5dB01x0
飯島澄男(電通大)氏 VS 東大医学部卒


ファィ!!!!
690名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:41:02.44 ID:jCbgAnEz0
英語だけできてもなー アメリカ行けばどんな馬鹿でも英語話せるしな
691名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:50:07.05 ID:lmAyTZ3C0
国公立大学の入学辞退率
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_k/index.html
大学    合格  入学  辞退 辞退率
東京芸術  483   483   0   0.0%
京都大学 2938  2927  11   0.4%
東京大学 3111  3095  16   0.5%
一橋大学  956   946  10   1.0%
東京工業 1107  1084  23   2.1%
名古屋大 1876  1822  54   2.9%
大阪大学 3468  3356  112   3.2%
北海道大 2634  2534  100   3.8%
九州大学 2581  2467  114   4.4%
神戸大学 2582  2461  121   4.7%
岡山大学 1915  1825  90   4.7%
熊本大学 1623  1544  79   4.9%
金沢大学 1655  1568  87   5.3%
大阪市立 1504  1420  84   5.6%
広島大学 2316  2175  141   6.1%
長崎大学 1392  1300  92   6.6%
東北大学 2147  2003  144   6.7%
お茶の水  405   370  35   8.6%
筑波大学 1779  1556  223  12.5%
千葉大学 2467  2139  328  13.3%
名古屋市  954   794  160  16.8%←中期日程の薬学部が蹴られる
首都大学 1730  1402  328  19.0%←センター3科目の学部や方式があるので私大志望者でも受験できる
埼玉大学 1941  1552  389  20.0%←センター3科目なので私大志望者でも受験できる
東京外大  995   753  242  24.3%←センター軽量(数UBなし、理科なしで受験可、二次は英語と世界史の2科目)
横浜国立 2283  1617  666  29.2%←重量型なのになぜか蹴られる
横浜市立  972   655  317  32.6%←センター3科目なので私大志望者でも受験できる
国際教養  182    95   87  47.8%←他の国立と併願できるので辞退率高い
692名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:54:35.53 ID:m/YI+Lyj0
>>691
16人も東大を蹴ってるのか。
何者なんだ。
693名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:00:37.37 ID:jrHoOPGq0
>>692
すなおに医学部志望でしょ。菊川怜も慶應医学部合格してなかったっけ。よく理Tに行ったと思う。
694名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:00:59.37 ID:5yTKYRv60
>>673
前に東大の理物の人とちょっと話してみたけど
東大のほうが不真面目で京大のほうが真面目って結論になったw
まあ俺の回だけだし、この真面目不真面目も両方ポジティブな意味で使ってるよ
695名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:05:22.22 ID:3uzci8RH0
東大理学部の教員は学生を育てる意欲が高く、京大理学部の教員は学生を潰す意欲が高いw
696名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:06:25.29 ID:SWTPiyJYP
>>692
東京大学 学部学生の入学状況
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_j.html

・平成24年度
辞退者13名(文三1 理一4 理二4 理三1 後期3)

・平成23年度
辞退者16名(文一1 文三1 理一3 理二7 後期4)

・平成22年度
辞退者15名(理一3 理二10 後期2)

・平成21年度
辞退者17名(文三1 理一9 理二3 理三1 後期3)

・平成20年度
辞退者13名(文三2 理一4 理二4 後期3)
697名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:09:40.15 ID:3uzci8RH0
学生を潰すのは早ければ早いほどいいと、京大理学部の教員は考えているらしいw
698名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:09:56.75 ID:q8FdX4i90
>>692
>>693の言うように医学部狙いと受験厨がいる
大学出てるけど受ける奴
699名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:12:34.70 ID:gioM5XjA0
頭のいい基地外生産工場て、認識が政界を中心にバレちゃったからなwwwww
700名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:13:28.27 ID:y5PQk47N0
>>692

受験が趣味の予備校関係者
701名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:16:26.81 ID:67l2fY740
>>699

以上、頭の悪い基地外の主張でした・・・・
702名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:16:44.65 ID:73y+FcQU0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

web-n15-00005 2013-02-24 19:29
分割画面で猫のイラストが出ます。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62054.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
703名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:18:10.07 ID:Gai3yP5W0
昔、東大法学部の授業にもぐりこんだことがあったけど
びっくりするくらい教える気が無いよね、東大の先生って。
難しいってより何を言ってるか聞こえないってレベルだった。

よくあれで金取るな
704名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:18:16.26 ID:XW66ts8O0
>>542 ID:3uzci8RH0
>素粒子物理は40年前に終わってるからw
>頭いいやつは、再生医療、ゲノム科学、脳科学をやってるよ。

おまえに近年の弦理論と純粋数学の相互発展の何をわかっているというのか
705名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:18:21.86 ID:FGKPVtfg0
バイト先で文三蹴って早稲田行った奴がいた。
706名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:18:26.07 ID:NfYIYWED0
たかが学生の身分で、大学の思想とか関係ないから。
鳩山?あれは本人が糞なだけ
707名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:21:23.91 ID:jrHoOPGq0
京大数理研に行ける能力のある奴以外は、京大理学部には不要だな。
早くつぶした方が本人のためだ。
708名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:22:26.81 ID:gaKPfDCO0
東京大学w(嘲笑)

糞みたいな奴等しかいねえじゃん
実社会じゃあ、まったく使い物にならねえから、

日本が1000兆円もの借金作ったわけだろ
709名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:23:28.78 ID:3uzci8RH0
>>704

ウィッテンに騙された田舎の秀才がやる分野じゃなかったっけ?w
710名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:23:56.83 ID:XW66ts8O0
>>707
流行に器用に飛び乗りそれらしい論文を小器用に書く連中ばっかじゃねえか。
711名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:24:15.39 ID:73y+FcQU0
>>702
私は東京で生まれ育った。小中高では、女子たちから馬鹿にされモテない。モテないけど告白だけされる。
「卒業年度のバレンタイン」や「長期他校生徒交流共同活動での終了時」で急に告白されるタイプだ。
その手の女たちとは信頼関係がなく、私の側は女子から煮え湯を飲まされた不愉快な思い出ばかりだ。
私の側は、「何をいまさら」という気持ちは顔には隠すが不信感が腹に溜まっていて、私から振っちゃう。
お金持ちの男子でも告白されないブサイク男はいるので、時々、告白される私の外見は人並みだったのでしょう。
不良男へ一筋の女子は、金持ち坊ちゃんの私をほっといてくれるので、逆にマイナスの思い出がない。

大学に入学すると、まったく違う女たちに出会う。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。表ヅラだけ良い、快楽殺人鬼だ。
不良のことを信用するタイプの女たちが、私の財産を狙うのは、初体験だった。田舎娘だ。
不良に向かって挨拶する東京女は、私のお金は絶対に受け取らない。不良に自分が捨てられることが怖いからだ。

私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情がわからないが、変死した。誰も警察証言はしない。私は考えた。
このまま問題児の娘たちを無視したら、今よりももっとひどい濡れ衣を着せられるかもしれない。
私は問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
12月31日大晦日の深夜の大学へ警備員、監視カメラ、磁気カード、シリンダー錠を突破し、
泥棒同然で侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。

大学での経験は、全否定すべき悪い経験だった。
満州引き上げの最悪体験を実名公表する人はいないのと同じで、実名では怖くて言えない内容だ。
おしゃべりの落語家五代目古今亭志ん生も具体的には何も言わず墓へ持っていった。
712名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:25:05.30 ID:jrHoOPGq0
>>710
それもできないから、高校教師になるしかないんだろ?
713名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:27:38.67 ID:jrHoOPGq0
>>710
あ、ごめん、高校教師→予備校講師、の間違いね。
714名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:27:44.42 ID:XW66ts8O0
>>709
量子重力理論が全然完成してないのに終わってるとかアホかと。
純粋数学との相互作用はまだとどまるところを知らないじゃないか。
量子重力が完成しないとおまえの手前味噌である生命に関してさえ
意識の発生の神秘を人類は越えられないと言われてたりするが。
715名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:30:00.39 ID:XW66ts8O0
>>712
俺が言いたいのは、小器用な論文生産能力のただすばしっこい奴だけが
アカポスを占めなぎ倒していってるって事
716名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:30:24.89 ID:3uzci8RH0
>>714

そんなこといってるのはペンローズくらいだけどw
717名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:32:02.42 ID:UtYq3UB40
偏差値の意味がわからない奴が記事を書くと>>1みたいになる
ずっと私大のほうが文1と同じかそれ以上なのにな
718名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:32:13.59 ID:XW66ts8O0
>>716
ペンローズの名前を知ってるなら
尚更おまいは数学の深遠さを知っていなければならないはずだ
719名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:32:28.64 ID:zmO8rebHP
去年確か久しぶりに、東大理三蹴って慶應医進学した奴が出たんだよな
720名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:33:13.60 ID:KhtM5VQF0
震災でメッキが剥がれてしまったからな。
東大にとっちゃまさに未曾有の災害だったなwwww
721名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:33:45.56 ID:imH6x6gX0
>>694
俺の知ってる東大理物とは随分違うなw
結局、個々人の問題であって無理に所属する集団で性質を分類しようとするのが間違ってるだけなんだろう
722名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:33:54.20 ID:3uzci8RH0
>>715

超絶に秀才な教員が、従順な若手に手頃な問題を与えて、アカポスにねじ込んでるよねw
723名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:35:03.27 ID:jrHoOPGq0
>>716
小器用な論文を超えるすごい研究でもしたら?
それができたらアカポスも手に入るよw

努力で才能は超えられないよ。
724名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:36:01.63 ID:FSr1z+E00
>>593
営業で実績出すには早慶なら東大も差はなく、本人の商才だろうし。
725名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:36:00.77 ID:XW66ts8O0
>>722
そう。日本のガンだあれは。日本の法学部の異常な体質とアホさを
笑っていられるほど日本の理系環境も健全じゃないのよね
726名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:36:26.28 ID:I1slb+3q0
友達はFラン理系大学から民営化したばかりのNTTデータに入ったなあ
彼は楽しく働けてるのだろうか
727名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:38:32.54 ID:OUms0tgZ0
>>703
そんな簡単にもぐりこめるものなのか?
俺ももぐりこみたいんだが
流石に40過ぎのおっさんはバレバレだよね。
728名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:39:38.29 ID:9tW+oL5Mi
バカで低学歴の集まりのおまえらにはなんの関係もないじゃん
729名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:39:47.37 ID:lmAyTZ3C0
>>719
東大理T蹴って音大も出たな

    気になるニュース (2012年4月16日「毎日新聞」より)

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       東大と音大に現役合格し、「音大」を選んだ青年
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    今春の東大合格者高校別ランキングで公立NO.1になった県立浦和高校から東大
    理科1類と東京音大に<現役合格>した高瀬真吾さん(18)は、どちらに進学する
    か迷った末、少年のころからの夢にかけて東京音大を選んだというのです。

    「好きなことで食べていけたら、こんな幸せなことはない。だから音楽で勝負する」

    固い決意をもって今春、東大に合格しながら入学せず音楽大学に進んだ青年がいる。
    東京音大(豊島区)1年の高瀬真吾さん(18)。
    東大理科1類にも合格した高瀬さんは、どちらに進学するか迷った末、少年のころからの夢にかけた。
  
    中学3年からは東京音大教授で元オーケストラ奏者の菅原淳さん(64)に師事。
    「自宅でも練習したい」と両親に頼み込んで防音室を設けてもらった。打楽器の場合、
    それでも音は漏れる。近隣や家族へ迷惑をかけぬように毎晩10時までと決め、集中
    して技術を磨いた。
 
     元々、音大を受験するつもりで塾に通い、音楽の専門科目を学んでいたが、

     「厳しい音楽の世界で本当にやっていけるのだろうか」と昨年秋ごろ東大受験も決めた。
     ====================================

     「両方落ちたらどうしよう」と不安を抱えつつ、夜10時までは音楽、その後は東大入試対策に励んだ。
    
     見事、両校に合格し、一日熟慮した結果、「人生は一度きり」 と音大を選んだ。
730名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:39:52.98 ID:nq3ZXJkV0
>>72
それはでも、日本経済にとって良いと思うが。
日本はムッチャ勉強するやつが霞ヶ関に集結するなんて
科挙みたいなことをやっている時じゃないからね。
逆に中国は低賃金労働者が大量に必要だからそれでいいんだろうが。
731名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:40:30.67 ID:XW66ts8O0
>>723
>小器用な論文を超えるすごい研究でもしたら?
>それができたらアカポスも手に入るよw
>努力で才能は超えられないよ。

>>722←にも関係するが
すぐに答えが出るものをゴリゴリする人、
ただ最前線まで行くのが早いだけの人、それだけが資質ではない。

遅くて鈍くて不器用でも、懐が深く、
どんなに小さくても真に新しい流れを独自に起こせる人の方が重要
732名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:41:27.99 ID:N3pMMY+40
>日本一偏差値の高い東大と、秋田の国際教養大(公立)が、「肩を並べつつある」

昔から、「これで東大も終わりか」って何度も言われてきたけど、
結局、東大ブランドはずっと力をもってきたんだよね。
733名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:41:35.66 ID:806cW7Ke0
この手のスレではなぜか予備校講師にコンプ炸裂させる奴が出る
まあ塾講だっていまはけっこうレベル高いからな
734名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:43:12.43 ID:jrHoOPGq0
>>731
ばっかだなあ、一番大事なのは「評価」だよ。
お前は小さな親切運動でもやるか、職人にでもなれ。

知ってるだろ?
天才は人が名声を付けてくる、凡才は名声をかきあつめる必要があるんだ。
735名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:43:15.81 ID:byZwCns1O
昔、慶應SFCも「東大超え」と言われたものよ。
実際にはSFC人気は凋落して、東大ブランドは健在だが。
736名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:44:20.79 ID:YHxC/Qio0
東大にまで追いついてきたのだああああああ

って、英語だけでしょw

でもいいことだと思うよ。
日本国内でがんばるひとと、ガイジンと交渉する人、両方いるんだから。
737名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:46:34.05 ID:806cW7Ke0
>>735
開学して数年はご祝儀相場で就職がいいんだよな
SFCは5年で終わったからここもそんなもんだろう
738名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:46:35.54 ID:yh7G3fuJ0
>>641
原口教授のグーグルアース講座も入れてあげて
739名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:47:05.39 ID:XW66ts8O0
>>734
評価は基準が変わればコロッと変わる。
その評価の基準が日本は痩せて枯れている、と言っているのだ。
おまえはもうダメだ

>>722←の指摘に対して何も感じない奴はモグリ
740名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:48:54.43 ID:31qcA9jTO
>>719
菅原先生ってことはこの若者はティンパニ奏者か。
741名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:48:55.38 ID:R7OuN9NvO
おまえらの会社に東大いるの?
742名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:49:26.72 ID:FSr1z+E00
>>735
おっさんな俺の頃は早稲田の整形の偏差値が文一超えで、東大の時代は終わりと言われたが、慶応に置いていかれた今の早稲田の悲惨なこと
743名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:49:51.37 ID:lB5+i7Ce0
早大出身のジャーナリストの自己満足ネタ。
命題の逆裏対偶って知ってますか?
744名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:49:52.78 ID:boEn57xS0
昔みたいに、日本が製造業で発展するなんて無理でしょ
別の方向性を日本こそが探らないと駄目な気がする
745名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:50:06.89 ID:YHxC/Qio0
>>734
とりあえず、アンタについてくるのは「ウザキモ」くらいじゃない?

>>737
日本、英語が得意な交渉役があまりいないせいだと思うよ。
この大学は専門大学みたいなもんだ。
何ができるのか明確だから、人気出るのも判る。
746名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:51:17.87 ID:jrHoOPGq0
>>739
だったら海外から評価されたらww
747名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:51:54.59 ID:73y+FcQU0
>>702
私はアニメオタクの派閥に味噌っカス扱いで入った。

アニメオタクの一人が大学を休んだ。
別のアニメオタクが、その休んだ彼と連絡を取るために、
私の手帳を借りて公衆電話へ向かった。
バブル崩壊直後は、携帯電話の普及率がとても低い時代だ。
私は自分の手帳を貸した後、不安になって、彼を尾行した。
彼は、私の手帳に女の筆跡でたくさんの女住所がズラズラ並ぶのを見て、
遠くから観察してわかるほど驚いていた。
そのアニメオタクは私の手帳を捨てた。
私は味噌っカス扱いでヒエラルキーが低いから、そのオタクに文句を言えなかった。
そのくらい緊張した人間関係だ。

アニメオタクは女体が大好きで、「チクショー、うらやましい。」という意味での行動だ。
「アニメオタクへ怖い顔をする性格のきついリアル女」と「女体」とは違う。
アニメオタクが女に無関心なら、
私の手帳に女の筆跡でたくさんの女住所がズラズラ並ぶのを見て、
「フーン」で終わる。

仮に、当時、堂々と私の恋人になった女たちは、アニメオタクたちに輪姦されただろう。
なぜなら、私は女たちから濡れ衣を着せられてヒエラルキーが低く、
「貴重な情報の詰まった自分の手帳」をアニメオタクに捨てられて、
そのアニメオタクへヘラヘラ笑って媚びへつらう人間関係地位だから、
当然、私の所有物の恋人を輪姦するアニメオタクたちへ、私の側からは文句が言えないぞ。
「ご主人様(アニメオタク)、思う存分、私の恋人をご主人様のチンコで楽しませてください。」
と献上カツアゲ状態になる。
女が恋人にしたい男、家族にしたい男をこき下ろし、ヒエラルキーを徹底的に落とすと、
その女がアニメオタクから集団強姦されても、
その男は手を叩いてアニメオタクの輪姦を賛美する接待状態になる。
748名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:53:51.91 ID:jrHoOPGq0
というか、マジな話、能力のない人間がアカポス狙うなんて、人生間違いもいいとこだよ。
それこそ東大の大学院でも、そんな人間はごろごろいる。
ああいうところにポストをもらえる人間は、最初から神様が決めてるんだよ。
749名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:54:05.72 ID:s6kIXobp0
東大を卒業して地方の市役所に勤めているのがいる。

案の定、キモオタでコミュ障。
750名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:55:52.06 ID:XW66ts8O0
>>559
>現在の6大科学分野

>数論幾何
>宇宙物理(実験)
>ナノテクノロジー
>ゲノム科学・バイオインフォマティクス
>再生医療
>脳科学

なんで実験物理観測科学が入ってるのかわからん。
理論は場の量子論の時代に既に実験を追い越しているだろ。
それ以外はなんか生命科学に偏り過ぎ
751名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:56:26.17 ID:3uzci8RH0
>>748

神様じゃなくて有力教授が決めてるんじゃないかw
752名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:56:49.62 ID:dXNnQi/60
東大は無能の宝庫
稀に天才もいるけど
753名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:57:14.96 ID:udRAo0x30
いくら文1が下がっても、文2が文1を超えることはない
文2生の心の傷は深まるばかりだ
754名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:57:35.65 ID:/Z5PmlKi0
>>731
>流れを起こせる
嫉妬してつぶすのが東大。ロボットコンテストを見ても、「邪魔するもの」しか作らないのが東大。

>>734
天才は埋もれる。詰まんないから東大なんて行かない。ハーバードもMITも行かないだろう。
すぐに働こうとするよ。
755名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:57:44.36 ID:s6kIXobp0
>>748
アカポスの9割はコネだから(特にアカポスに最初に入る段階の助教とか講師)。
アカポスに必要な能力の高さというのは、ごますりの能力の高さとか、他人に媚びへつらう能力だよ。
特に日本の場合は、逆に業績がありすぎると敬遠されたりして採用などされない。
だって、教授陣が業績がなくてもアカポスに就けた時代なので、業績や学位の
ないのばかりだからね。

幻想を抱かないほうがいいよ。研究者の世界って営業マン以上に名刺を消費するんだよ。
学会発表のときには、名刺を配りまくって職探ししてますアピールする場なんだよ。
756名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:57:57.43 ID:6CMybPd40
>>752
当たり前じゃん
天才なんてめったにいるもんじゃないんだから
757名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:58:02.82 ID:Wtpb3Ix70
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
758名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:58:11.71 ID:RGhdsr+30
優秀な人材が役人や弁護士になろうとしなくなったということかな?
どちらも、うまみがなくなりつつあるからな。
当然のような気もする。
759名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:59:45.78 ID:/Z5PmlKi0
>>748
何を持って能力があると考えているのか(笑)
株ビジネスと宣伝ビジネスぐらいしか起こせるものがないのに・・・

>>779
レインマンという映画を見るといいよ
760名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:01:54.88 ID:jrHoOPGq0
>>755
当たり前じゃん。カネを引っ張ってこれない研究者なんてクズだよ。
ところが山中さんクラスになると、桂の施設の部屋をワンフロア借り切るカネが集まってくるんだなあ・・・
761名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:02:09.47 ID:XW66ts8O0
法学は学問じゃない。
アメリカのように法学部は廃止すべき。
大学生になってもまだ懲りずにテストの対策に終始する
日本の法学部法曹志望者たちは
世界では勿論日本の中だけで見ても極めて異常
762名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:02:46.41 ID:3uzci8RH0
現在の7大科学分野

数論幾何
宇宙物理(実験)
気候科学
ナノテクノロジー
ゲノム科学・バイオインフォマティクス
再生医療
脳科学
763名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:03:22.90 ID:DJ5dB01x0
政治が決めているんです。
政治力のないものは田舎でポストあさりのドサまわりをすることです。
中に優良物件があります。裏出世コース的ポストをゲットしましょう。
経歴にそれらがあるだけで敵が大幅に減ります。しかしそこらはプロ
パーがなかなか力をもってるところですので、受験時の偏差値の2、3
の違いでギャーギャーいわずおとなしく仲良くしましょう。

さらに頭狂大学を打ち倒すためには、連合を組むことですw
残念ながら京都大学では決戦で負けてしまいます。そこでトンペイやミャ
ー大と連合を組むのです。大学を巻き込んでポスト競争をし、駅弁大を占
領しましょう。
764名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:04:24.73 ID:byZwCns1O
>>755
ある意味当然だが。
大学って学校だぞ。アカポスも大抵教員になるんだから、他人に好かれる能力の高い人のほうが教職には遥かに向いている。
学会で大勢の目に揉まれて、教員スキル高い奴が選ばれるのは悪い話じゃない。
765名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:04:56.19 ID:jrHoOPGq0
大学の研究室なんて、それぞれ中小企業で、教授は社長、ってだけの話だろ。
それもわからないで、頭が良ければ教授になれる、とか思ってたの?
頭は良くて当たり前。そこから先の政治力があるかどうかだよ。
そんな政治力がなくても、ものすごい天才とか、すごい発見したら、教授が放っておかないよ。
766名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:05:02.15 ID:s6kIXobp0
>>760
若いころの山中さんも予算を握っている官僚相手に接待してネクタイダンスとか、
腹芸とかしまくったんだろうなあと思うと感慨深い。

山中さんはイケメンだしビジュアルがいいからオカマ官僚にも受けがよかっただろう。
767名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:07:11.72 ID:W4z0jGds0
>>672
有名なコピペなんだが・・・
768名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:07:23.70 ID:s6kIXobp0
>>765
>>そんな政治力がなくても、ものすごい天才とか、すごい発見したら

そんな発見したら、教授が横取りして自分の業績にするに決まってるだろ。
馬鹿だな。どんだけ教授に妄想を抱いてるんだよ。
769名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:08:42.74 ID:3uzci8RH0
現在の7大社会科学分野

財政学
人口学
年金・社会保障
金融工学
行動経済学
ゲーム理論
特許法
770名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:09:42.92 ID:/Z5PmlKi0
>>763
そんな枠にとらわれている限り、決して日本はよくはならない。

東京大学だって東北大学だって慶応早稲田だって東工大だって
所詮共産党と同じような組織でなりあがろうとするとゲバ棒でたたき、
無能な指導者が勢ぞろいでしょ?
771名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:10:26.58 ID:RGhdsr+30
>>760
> 当たり前じゃん。カネを引っ張ってこれない研究者なんてクズだよ。

相変わらず、2chでは偏った意見がデフォだなぁ。
772名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:10:36.61 ID:XW66ts8O0
資本と経営の分離は、人類最大の失敗だと聞いた事がある。
とにかく資本は人類のガン。
773名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:11:41.03 ID:jrHoOPGq0
>>768
大バカだな。みんなそうやって後継者の地位を確保してきたんだよ。

>>771
なんで?カネがないと研究できないじゃん。PCだけで研究できる?
774名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:12:23.77 ID:3uzci8RH0
☆現在の7大科学分野☆

数論幾何
宇宙物理(実験)
気候科学
ナノテクノロジー
ゲノム科学・バイオインフォマティクス
再生医療
脳科学

☆現在の7大社会科学分野☆

財政学
人口学
年金・社会保障
金融工学
行動経済学
ゲーム理論
特許法

注意・・・上記のいずれの分野にも該当しない科学をマイナーサイエンスといいます
775名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:12:28.29 ID:+P77h5dP0
>大手予備校の代ゼミによれば、東大(教養学部)の偏差値69に対し、国際教養大は66。

これ本気で言ってるの?
国際教養大はセンター3科目(しかも数学必須じゃないw)、二次科目2教科(英国)という私立以上に軽量な大学だぞ。
実質、英国だけやって、センター直前に社会科目をちょこっと暗記すれば簡単に入れてしまう。
東大との難易度の差は点と地ほどあるぞ。英語はできるから就職はいいらしいがね。でもただそれだけじゃん。
776名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:12:51.04 ID:XW66ts8O0
>>769
最近の司法改革、特に法曹資格者増員政策についてひと言お願い。
777名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:13:07.76 ID:s/cOQjTz0
>>771
典型的な2ch脳のレスが多いけど、
笑いながら読んで楽しめばいいと思うよ
ID:XW66ts8O0とかID:3uzci8RH0とかのレスが特に笑えるw
778名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:13:29.04 ID:FSr1z+E00
>>765
アメリカさんなんかその構造を露骨にやって
ゴリゴリやるからな。
軍なんかからファンド分捕って来て、有能な院生(留学生含む)に授業料、給料払って仕事させて成果出す。
カネ掛けても成果出ない院生は、直ぐにポイされる。
授業料払って入院のお客様の日本のぬるま湯とは違うと驚きました。企業派遣で学生の衣食住の経費、授業料を教授が負担しなくて済んだ俺なんかは向こうでは有難いお客さんだったようです(笑)
779名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:13:58.88 ID:2JdRCemMO
>>764
量子化学の某著名研究者は、常に周りを見下してる癇癪持ちのクズだし
有機合成化学の某重鎮は、院生を何人も自殺・退学に追い込んだ鬼畜だし
導電性ポリマーが専門の某教授(白川さんじゃないよ)は鼻持ちならない傲慢野郎だし

どう考えても、他人好かれるような奴でもなければ教官としても優れていない。
780名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:14:00.88 ID:Dw7tQHpa0
>>544
京大や東北大や神戸大出身者からノーベル賞が出てるのに
東大理III出身者から一人もノーベル賞が出てないのは
やはり勉強が出来る頭の良さと研究で成功する頭の良さは
別物なのだと結論せざるを得ない
781名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:14:53.02 ID:RGhdsr+30
>>773
分野によるよね。
確かに小柴さんはカミオカンデ作る予算があったからノーベル賞がもらえた。
782名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:15:14.50 ID:XW66ts8O0
>>773
>なんで?カネがないと研究できないじゃん。PCだけで研究できる?

数学は紙と鉛筆があれば出来る
783名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:16:23.80 ID:3uzci8RH0
数学は紙と鉛筆と才能と時間がないとできないよw
784名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:16:52.42 ID:FSr1z+E00
>>780
虚栄心満たすために離散行く器用貧乏なのは研究には不向きでないの?
医者、弁護士等々の資格取得マニアになるのが関の山。
785名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:17:53.81 ID:jrHoOPGq0
ただ、確かに、怪しげな山師みたいな教授もたくさんいる。
藻から石油を作るとかいうオッサンとか、その典型かな。
カネを引っ張ってくるのだけが上手い人間は確かにいるね。

>>782
おれも「紙と鉛筆」と書こうとしたけど、
さすがに「PCはいるだろ」と突っ込まれると思ったからそう書いたのに・・・
786名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:17:55.06 ID:Q7UKZQhQ0
>>780
というより、ノーベル医学生理学賞特有の事情があると思われ
この賞を白人以外がとるのは難しいとされる
去年、この賞を山中氏がゲットしたことはそれだけに本当にすごいことだと思う
787名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:18:32.81 ID:s6kIXobp0
>>778
アメリカのテニュアトラックはそれでも有能な研究者が能力判断するからまだマシ。
日本なんて論文20年書いてませんとかいうような馬鹿が研究能力判断して採用するから。
788名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:19:26.99 ID:XW66ts8O0
>>544
>数学は趣味の世界。
>頭が良いのは理III。
>理Iだった俺が保証する。

単なる試験マニアに過ぎない非生産的なおまえ如きが
深遠な純粋数学が趣味的だと保証するwwwwwww

その根拠は「俺は理Tだった」wwwwww
789名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:20:27.69 ID:i1VYrp8x0
海外留学が主流にでもならぬ限り定員割れとか万が一にもないだろうからうらやましいわ
790名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:20:35.17 ID:3uzci8RH0
>>786

☆出身学部別データ☆

ノーベル賞(物理、化学、生物)・受賞数 16

京大5 (理3、工2)  東大4(理2、工2)  名大2 他5

フィールズ賞・受賞数 3

京大2  東大1

医学主要国際賞(ウルフ、ラスカー、ガードナー)・受賞数 18

京大8(理4、医3、薬1)  阪大3(医2、理1)  神大3(医3)  東大2(医1、工1) 他2

☆参考データ☆

小林、益川、山中教授のノーベル賞論文は京理時代に書かれたもの。
791名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:20:48.44 ID:h+iLHWv4O
東大もと暗し
792名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:22:27.92 ID:DJ5dB01x0
京大の政治力なめたらあかん。
793名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:23:15.95 ID:S3wr9pEj0
>>788
お前、数学をよく勉強してるみたいだけど、
どんな分野が好きなの?
794名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:23:57.58 ID:EHdW/6Sc0
何しろ、東大工首席卒業&スタンフォード大博士の人の、
抜群の有能さを目の当たりにしたからなw
795名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:24:51.39 ID:XW66ts8O0
おいID:3uzci8RH0
一応法学部のスレだから法学部にももうチョイ触れてくれよ
>>776←とか

ネット上の弁護士ブログちら見すると
恥も外聞もなく法曹増員に基地外みたいに反対しとるぞ
796名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:25:23.79 ID:2JdRCemMO
>>782
そう言った次の瞬間、
「でもね。僕、数億の研究費をね〜引っ張って来たんだよぉ。数学でこんだけの予算を引っ張ってこれるのは僕ぐらいのもんだよ(ドヤァ)(以下略)」
「……の行列で計算させる計画を○○大の○○教授とね…(中略)……スーパーコンピューターを何千時間と……(以下略)」
と続いたりするのが、今の数学じゃね?
797名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:27:16.79 ID:XW66ts8O0
>>793
数学全体の広く様々な分野に渡って見識がないと
いい仕事は多分出来ない
798名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:27:52.93 ID:3W1Y23Ej0
>>795
このスレは法学部のスレじゃない
東大文1のスレだ
ってことで、法学部の話題はスレ違いだからw
799名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:28:42.89 ID:AC5q4z0i0
諸悪の根源東大法学部。
800名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:28:59.77 ID:3uzci8RH0
>>795

弁護士は儲からないけど、弁理士は儲かるよ。
法律の他に電気工学とか生化学を理解できれば、仕事は山ほどあるよ。
801名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:30:24.21 ID:XW66ts8O0
>>796
コンピュータなんて単なる計算機。
現代数学というのは概念にさえなっていないものを概念化する作業。
自分の心の底から美しいと思うことを断固求める作業。

理系でパソコン音痴が一番多いのは数学科
理系で一番数字が出てこないのが数学科
802名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:31:20.25 ID:FSr1z+E00
>>796
数学科なんて雲の上の存在だったからようわからんが
数学科でスパコン回すイメージ皆無なんだが。
803名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:31:22.24 ID:nC99Rm7I0
東大ローが合格率 70%割ったら東大のブランドは崩壊すると
ロースクール創設当初、自分は学歴板で予言した。

完全に的中したね。

あともうひとつ予言。

慶大ブランドも、東大京大中大の次ならずるずる後退していく。
あと、早大が既修の人数を一気に増やしたので、定員数からいって
早い時期に、早大と慶大の順位は逆転する。

その時点で、慶大ブランドも凋落する。
確率は95%。
804名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:31:41.87 ID:yI8oHTgL0
英語なんて話せて当たり前
なんてずいぶん先なんだろうなぁ

進展途中の世代に生まれてあまり意義のない勉強だと思ってる
「りんご」と認識できれば「apple」にしなくても認識できてるからいいだろ
Wで言語覚えるなんて無意味だろ 2つ覚えるために時間かける間にりんごの色なり
産地でも覚えている方がよほどいいだろう
805名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:31:46.69 ID:3uzci8RH0
>>801

深谷賢治?w
806名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:31:58.66 ID:DJ5dB01x0
なんだブラックキャット先生か。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak

なんどみてもおもしろいw
807名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:32:43.71 ID:A21JSGt10
>>799
実際そうなんだよな

鳩山みずほ岡田原口等ゴミ政治家しか生んでいない

岡田は官僚でなら、鳩山は学者ならそこそこ優秀っぽいんだし
進む道を間違えたとしか思えない。
東大は政治家養成所としては本当に三流
808名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:33:38.92 ID:Anho3zpV0
理系でPCが苦手な人が一番多いのは農学だと思うが
数学やら物理の奴らは頭いいから、中には情報系の奴らなみに
プログラミングできるやつとかいる
809名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:34:02.58 ID:3uzci8RH0
鳩山は、政治学者とか国際公務員になるべきだった。
810名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:34:17.53 ID:iBsRLFo10
今年はセンターの平均が低かったから安全圏に逃げたんだろ
811名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:34:56.32 ID:XW66ts8O0
>>800
日本の司法の現状は欧米に比べて極めて異常だぞ
人間の知性として最も醜いモノを塗り固めたような世界だ
もっと意識持ってくれ

>>798
んなこたーない
812名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:36:39.35 ID:jrHoOPGq0
>>802
四色問題の昔の証明、みたいなのしか俺も思いつかない。

数学科の数学って、自分の公理系を作り出す、みたいなイメージが強い。
むしろ数学と言うより、ナルニア国物語の世界かと。一般人にはまったく理解できない単語が並ぶし。

ただ、スパコンって、使いにくいから企業には嫌われてる。
京も「どうにか使って下さい」っていつもお願いしてるけど、「別にイラネ」と断られている。
813名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:37:08.66 ID:FSr1z+E00
OJシンプソンの裁判が連日朝から夕方まで生中継されて盛り上がる国の
制度を猿真似して法曹増やすなんて失敗するのは当たり前。
国のなりたち文化が違うのに、アメリカの制度が進んでいて日本が遅れてるとばかり騒いで、
アメリカ猿真似制度を無理矢理入れて日本を破壊した松下整形塾と民主党(途中の小泉も)の20年だったわな。
814名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:37:10.92 ID:XW66ts8O0
>>805
ID:3uzci8RH0
おまえのワキの臭い、すっげえクセえええよwwwww
815名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:37:23.87 ID:8bTqwLat0
数学・物理の奴らが一番頭いいのは確か
連中の凄さを知って、仕方なく工学に行った奴は多いはず
816名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:38:56.18 ID:3uzci8RH0
>>814

本に書いてあることをそのまま書いたら駄目だぜw
817名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:40:26.36 ID:+V0Gw2WLO
東大に入れない学力だったのに
東大を批判する人ってどんな神経してるのだろう。
目上の人を敬えない人は駄目だ。
818名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:41:00.40 ID:9/fZaCR70
>>813
日本はあいかわらずアメリカの植民地なのよねw
こんなくだらないこと、何度繰り返せばすむのやら・・・
819名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:41:38.05 ID:XW66ts8O0
>>813
>制度を猿真似して法曹増やすなんて失敗するのは当たり前

ちょっと違う。
弁護士は増えようが減ろうが市場原理に任せようって話。
市場原理に反して無理やり増やそうって話じゃない。

因みに

裁判官数
日 本:2,850人
ドイツ:22,100人

行政訴訟の数(年)
日 本:1,250件
ドイツ:約22万件

行政訴訟上原告(市民)勝訴率
日 本:2〜3%
ドイツ:10%以上
820名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:42:48.94 ID:7zL6lMSN0
>>1
司法試験が在学中合格しにくくなったし
国家公務員の待遇下げ過ぎたからな
821名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:44:21.64 ID:FSr1z+E00
>>819
弁護士増やしたら、日本人が急に訴訟増やすのかね
それを市場原理というのはどうなんでしょ?
822名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:45:49.02 ID:R8RRXzmU0
 
 だいたい悪いことするのは 東大
 
823名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:46:15.90 ID:ZzNh6Vqk0
まあ東大は鳩山とブリヂストンに損害賠償訴えてもいいと思うよ
824名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:46:56.33 ID:I00AOr3Y0
>>821
なんかアベノミクスに似てる
経済の実体のあり方は無視して、
お金をとにかく沢山発行すれば経済が活性化する、みたいなw
825名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:47:52.15 ID:XW66ts8O0
>>821
市場原理が必要ないと言うなら、減ればいいだけ。
資格は一生の安泰を保障するものではない。
試験マニアたちが点数によって数を絞るのは不健全。

欧米の司法試験は極めて簡素。
アメリカもドイツも多くの弁護士は兼職している。
日本で兼職弁護士がいないのは
弁護士会が高額な会費を強制徴収してるから
826名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:48:20.74 ID:jrHoOPGq0
ん?供給を増やせば需要も増えるはず、というサプライサイドの考え方で
法曹を増やした、それが見事コケた、というのは、もうデフォだろ?

普通の人は、まともに生きてたら、裁判所に行くこともなく、
弁護士に何かお願いすることもなく、一生が終わる。

その点、医者にかからないで、一生を終える人はまずいない。
そして医者には健康保険という強い味方がある。
827名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:48:35.43 ID:3uzci8RH0
>>823

あと大王製紙ねw
828名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:49:21.18 ID:1ovnJ4Xk0
>>779
量子化学の重鎮って、俺の指導教員か?
最悪なクズだったわ
829名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:50:21.88 ID:XW66ts8O0
>>825
自己レス訂正。表現が紛らわしかった

>>821
市場原理によって数がそれ以上必要なくなるなら、減ればいいだけ。
資格は一生の安泰を保障するものではない。
試験マニアたちが点数によって数を絞られるのは不健全。

欧米の司法試験は極めて簡素。
アメリカもドイツも多くの弁護士は兼職している。
日本で兼職弁護士がいないのは
弁護士会が高額な会費を強制徴収してるから
830名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:52:51.92 ID:58KYJ8Al0
15年経ってもツーチャンネルの高学歴割合の高さは凄いねw
さすがだね
831名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:55:10.89 ID:RGhdsr+30
>>801
そういうことを業績のあるひとが言うのなら、それなりの説得力がある。
832名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:55:56.87 ID:Snmir85L0
>>830
職業や年収を聞いても面白いぞ
833名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:55:57.16 ID:XW66ts8O0
>>826
何も需要が無理に増える必要は本来無い。需要供給バランスに
任せればいいと言っている。
しかし日本人が訴訟する機会が低いのは
国民が自分たちの問題を積極的に法曹に委ねようとする程に
法曹を信頼していないから。

あらゆる意味で日本の司法は市民の立場に立ってない
>>819←の行政訴訟のドイツとの勝訴率の違いを見てみれば
「裁判しても時間と金の無駄」と国民を観念させ
ねじ伏せているそのほんの一旦がわかる
834名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:57:30.03 ID:d5fFVQ7+P
そりゃあそうだわ。工学の奴らは数学、物理屋が導き出した計算式を使って計算するだけだからな。
835名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:58:28.09 ID:qgu9tlfC0
>>830
よくあるやっすい官僚批判や学歴批判を読んで、ルサンチマン丸出しの批判を
延々とやってる高卒野郎が多いね、こういうスレには。
内情を知ってる俺らからすると赤面モノだが、
けっこう笑えるwwwww
836名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:59:30.88 ID:jrHoOPGq0
>しかし日本人が訴訟する機会が低いのは
>国民が自分たちの問題を積極的に法曹に委ねようとする程に
>法曹を信頼していないから。

問題解決方法として、時間やカネがかかりすぎて、コストが大きすぎるから、
って習わなかった?
昔から、行政訴訟は、左翼政党の息がかかった市民団体のすることだよ。
今は弁護士が一票の格差訴訟を宣伝でやってるけど。
837名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 21:59:53.66 ID:cjFDlD3HP
こんなことで東大の名前が失墜とかww
838名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:00:15.49 ID:XW66ts8O0
日本はもっと本人訴訟をスムーズに行えるよう整備すべき。
かつ法学部は廃止すべき。
アメリカには法学部がない。
欧州の法学部は心理学経済学社会学に
学生を格闘させる時間が圧倒的に多く法教育そのものは迅速かつ簡素。

さてと晩飯食ってこよう
839名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:00:24.98 ID:73y+FcQU0
>>755
>幻想を抱かないほうがいいよ。研究者の世界って営業マン以上に名刺を消費するんだよ。
>学会発表のときには、名刺を配りまくって職探ししてますアピールする場なんだよ。

「安くていい商品を売る正攻法の物売りの決まりきったルート営業マン」と
「エコヒイキされたい人脈作り、ギャング団の一員になるノウハウ」とは、
微妙に違うような気がする。
840名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:00:40.45 ID:2JdRCemMO
>>808
農学に限らず、生物系は数学とコンピューターが出来ない奴が多い印象

十年くらい前に、数学オリンピック金メダリストで理3出身の博士が修了後すぐに理研の教授ポストに就いたのも
生物系が数学音痴ばかりなのが関係してる気がする。
841名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:01:27.69 ID:IqP3AROC0
>>17
あの人のIPS研究の本当の母校は奈良最先端技術大学だからな
京大は引き抜いて俺が育てたニダーとしてるだけなんだよな
842名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:02:22.01 ID:fhPl9Lr2O
鳩山友紀夫先生はどこの学部?
843名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:03:56.88 ID:RGhdsr+30
文1志望者が激減したという話題なのに、
なぜアカポスの話題になっていくのか。
844名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:05:46.20 ID:pj/4qUJx0
>>3
東大はお国から指定されるような研究が多い分自由が少ないって聞いたことはあるな
845名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:06:14.88 ID:tQ7OY5st0
法学がどうとか、法曹界がどうとかって大層な話ではなく、
単にセンター試験が難しかったってだけの話なんだけどねw
846名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:06:22.59 ID:QVThaAx6O
鳩山の存在は大きいよなあ

あんな希代のコミュ障キチガイバカを輩出する大学なんだから
847名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:07:03.92 ID:d5fFVQ7+P
数学は純粋数学と応用数学があって、応用数学の奴らはプログラミングを
結構やってるけど、純粋数学の奴らはプログラミングを全く勉強しなくても
困らない。でもプログラミングが得意な人も多いけどね。
848名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:07:18.91 ID:SXcduBRz0
東大法学部卒を中心として東大卒に悪人が多すぎるんだよな。
官僚にしろ御用学者にしろ大企業の偉い人にしろ。
まともな人をあまりみかけない。
本当にイメージが悪いわな。
849名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:08:46.95 ID:S/blE5QB0
>>848
お、何か質問ある?
850名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:13:48.55 ID:qjQViMwW0
阪大や横浜国大、東北大に入れるレベルで、英語が堪能だと
東大文一よりそっちをまともな心ある一流企業は獲るだろうな。

まあ頑張れよ君たち。
851名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:15:14.70 ID:Dw7tQHpa0
>>779
利根川さんもMITでトラブル起こしてたよね
neuさんは凄いよね。今は亡き沼先生と良い勝負
852名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:20:16.16 ID:Dw7tQHpa0
>>840
ワトソンとかクリックとかもバックボーンは物理学だしな

しかし、高等生物での実験には独特のセンスが必要だからなあ
学問じゃなくて芸術的な側面もあったりする
理論じゃ説明出来ないけど、こうすれば上手くいくってのを見つけるのが上手い人ってはいるんだよなあ

理想としては数学も出来て、そういうセンスも持ち合わせてる人材が欲しいのだがw
853名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:22:20.52 ID:nC99Rm7I0
米国では

ロースクールは
イェール>ハーバード なんだよね。

それでもハーバードが全米1ブランドのイメージあるのは

MBA と医学で
ハーバードが全米1のブランドだからなんだよね。

工学関係だと、カリフォルニア工科大学とマサチューセッツ工科大学が一位争いしているけど
10年後にはカリフォルニア工科大学が間違いなく上位になる。

かなり前からカルテックが理系NO1といわれていたしね。
854名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:23:39.53 ID:8sv3aYkzO
底卒が馬鹿で高学歴が頭いいのは当たり前だろ。問題は欧米と違ってラクしてサボっても卒業できるってのがいつまでも続いてたんだろ。
ペーパーテストで終わって無能を増やした奴らはいっぱいいたんだろうな。学校のバカ高い授業料は親に払いさせてるのが大半なんだろう。
855名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:25:15.64 ID:ceY7Ry/P0
>>849
卒業証書うp
856名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:25:54.53 ID:wtQ5PGh+0
>1
金がなくなって、いわゆる記念受験がなくなっただけじゃね。
昔は、専門学校とかに決まってる奴が、東大に願書出してたりした。 
857森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/24(日) 22:30:08.64 ID:7mXyXOkw0
最荒。。
858名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:30:36.48 ID:FYfwArLH0
医歯薬板の人気スレが9スレ目に突入!

低迷する医学部医学科の偏差値★9

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
低迷する医学部医学科の偏差値★8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1351687233/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50
859名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:33:30.86 ID:o3qD0yhK0
おまえら東大をバカにしてるが東大以外のレベルが上がったって訳じゃないんだぞ
トップの東大だってこんなに酷いってことだけだ
860名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:44:36.45 ID:qjQViMwW0
俺は明治大だけど、東大の文系より優秀だよ。

なんせ明治大医学部心臓細胞学科だからな。人口細胞のIVSの研究所に
今度転職するし。
861名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:46:13.14 ID:roYJG26G0
>>859
地方旧帝がセンター7割そこそこで受かる
あとはわかるな

こんな耐久勝負やってるお受験脳は東大と旧帝医受験生くらいのもんだ
862名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:51:37.94 ID:DJ5dB01x0
>>858

旭川・・・・ここは前からwww札幌医科とは違うのよwフッ

三重・・・・紀伊半島南部はいやどすw医者も卒後年収高いが、三重なら
      医者より会社役員。
863名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:54:27.02 ID:roYJG26G0
医学部もどんどん入りやすくなってる
こうなっちゃったのも超進学校のマシーンが医者になれるんだったら
どこでもいいってやっちまったからだよ
地元医療を壊したバカどものせいで地域枠なんか入れなきゃならなくなった

43 :名無しさん@おだいじに:2013/02/19(火) 23:51:40.11 ID:???
某国立医スレ

272 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 12:53:07.67 ID:RdNl1aDH0
特別推薦・AO合格者発表

特別推薦7名 AO40名
あれ?特別推薦・・・
センター75%取れない奴が20人も受けてたのか?

273 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:20:51.87 ID:TIvWspaw0
1学年の半分がインチキか
大変だなおまいら
864名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:00:56.48 ID:Km9YVFRF0
>>863
実際職業としてみるなら、医者になれるならどこでもいいだろ。

底辺医学部であっても、そこに入れるぐらいの実力があるなら、
東大やそれに続く大学の理学部や工学部に入るよりよっぽどいい生活が待っている。
865名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:01:45.59 ID:roYJG26G0
地元医療→地域医療

鉄だの平岡だのSEGだので対策した強化人間は害悪でしかないのだよ
866名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:05:34.72 ID:LmoR+pEH0
今年はセンターが難しかったらしいから、その影響じゃね?
867名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:05:58.65 ID:roYJG26G0
>>864
だから地域枠入れなきゃならなくなったんだよわかる?
都落ちの連中は医学部卒業したら首都圏に戻るの
そんなやつらが地域医療を破壊してるんだよ
地元の枠だけ取っておさらばされたんじゃ地域医療が成り立たないわけよ
868名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:06:52.02 ID:0PFxfBPo0
フジTV見ると悲惨だなww
俺んちは金持ちなんだなーと思っちゃうわ
東大出て東大と早稲田のWマスターだぜ
しかし、この分を取り戻したとは到底言えない
869名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:07:46.66 ID:/spBAC8l0
鉄緑は確かに宿題が多くて強化という感じだったが、SEGはまったりだろ。最近は違うのか。

そもそも鉄緑なんて、名前からして医学部・法学部なわけで、べつにそれでよくない?
SEGは、もともと物理・数学オタ向けで、生物系ではないと思われ。

平岡は直接行ったことないから言及しないが。
870名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:08:34.98 ID:3uanDXtz0
>>670
公務員全体で比べてどうすんだよw
871名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:09:19.79 ID:rpZXQob10
東大法の王道はキャリア官僚だが
給料は学歴社会を勝ち抜いた難易度からするとかなり少ない
銀行にいった同期の2分の1になることもしばしば
東大法にいく進学校の生徒は官僚が安いことぐらい知ってるからな OBのアドバイスとかそういうネットワークがある
先行き不安で賃金が下がってる今官僚なんざなりたないだろ
872名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:10:20.13 ID:lmAyTZ3C0
明日へのカルテ:第1部・医師不足解消の道/1 都会に帰る研修医(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20100804ddm001040011000c.html

◇育てる地方、恩恵薄く

 東京都内の大学病院の男性研修医(24)も今春、秋田大を卒業した。東京都出身で、脳外科医を志望。
「自分の学力で受かる大学」と秋田大を選んだ。暮らしは快適で、教育環境も気に入った。だが、研修先は東京を選んだ。

 秋田大から今春国家試験に合格した新人医師100人のうち54人は県外へ出た。
研修プログラム策定に携わる長谷川仁志教授は「教育内容は他大学に引けを取らないはず。
さらに充実させ、地道にアピールするしかない」と語る。

かつて新人医師の多くは出身大学で研修を受けたが、04年度の新医師臨床研修制度導入で
研修先の選択の幅が広がり、大学病院、特に地方の大学で研修する医師が激減した。
人手の減った大学は地域の病院に派遣していた医師を引き揚げ、医師不足問題が顕在化した。

今春の合格者67人のうち、1人しか大学病院に残らなかった鳥取大。
能勢隆之学長は言う。「地方の医大は、とりあえず医師免許を取るために都会から来る人が多い。最初から、いずれは帰るつもりなんです」


          地元残留率 大学病院残留率 地元高校出身率
弘前大        43.5     8.7    23.9
秋田大        46.0     9.0    23.0
鳥取大        26.9     1.5     4.5
島根大        26.3    22.5    10.0
愛媛大        39.5    14.0    30.2
宮崎大        19.1    14.6    12.4
873名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:10:49.69 ID:DJ5dB01x0
俺もさんざん越県留学野郎についてかいたが

俺の友達(医師免許もちのヤヴw○○○○○○大学卒)がさぁ、どっかのト
ンキンの大手の予備校で医学部対策講座もってたんだけど、留学狙いクソバ
カビッチ仮面浪人(成績はいいですw)が質問したときは、罵倒してやったと
のことだったな(実話だよw)

女ノーテンキュー
留学でKS田舎に居つかない奴ノーテンキュー

当然だろ。
俺もそいつも越県フェミをぶっ殺すという意味では非常に意見が一致したなw
しかし我が友、クソな商売をしているが、非常に良心的でお前らのことも、実は
財政的に人員的にピンチだったりする田舎国立大学を考えた心根のやさしいいい
やつだ。
874名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:11:18.81 ID:lmAyTZ3C0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm

入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。

吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、

11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================

旭川東高校の旭川医科大学合格者数

06年  4人
07年  5人
08年  7人
10年 12人
11年 16人
12年 23人

旭川東高校 国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1)
 ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)
          −−−−−
            ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
875名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:11:24.85 ID:/spBAC8l0
>>867
そもそも通っていた大学の立地で、その後の人生で居住するところが決まるという考えがおかしい。

昔は駅弁医学部の推薦余ってたんだよなあ・・・・。いっときゃよかった・・・・。
876名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:12:03.30 ID:wtQ5PGh+0
>>871
そのかわり、
「どこに決まった?」
「○×」
「ああ、『民間』」

て言われる。
877名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:12:28.15 ID:vWg1ceo/0
文一は定数多いから昔からたまーにあるじゃん。
ぎゃあぎゃあいう程の事じゃない
878名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:13:07.00 ID:imH6x6gX0
>>830
こういうスレには意外と高学歴多いだろ
低学歴だと叩かれるのがわかってるから来にくい
俺も東大生だし

>>867
君他のスレでも暴れてるみたいだね
医学部の地域枠は地域医療促進のため有効な制度だと思うが
それとセットに主張しているAO優秀説は受け入れがたい

AOによる旧帝入学がいくら効率良くても、東大生より優秀でないなら東大を馬鹿にすることはできない
879名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:15:42.53 ID:I7iwOBh2O
一橋・慶應あたりの倍率がさほど下がってないなら、全体的にひよって安牌に流れただけだろ
多分、来年度志願者爆上げとかになりそう
880名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:16:17.27 ID:QInYnsaA0
>>853
イェールは理系がぱっとしないからね。
大学ランキングでは、いつもハーバード、プリンストン、MIT、カルテックの下に来る。
881名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:17:18.04 ID:TztauiLj0
教養大は図書館が年中無休の24時間営業らしいな
東大は日本の全大学の中では頑張ってめいいっぱい開けてる方だが
24時間営業にしてくれれば更に素晴らしいんだが
882名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:19:23.51 ID:imH6x6gX0
>>876
今はあまりそんなこと言われない

「進路どうすんの?」
「〜〜省」
「お前官僚かよ、このご時世に良く行く気になるな」
「叩かれてるけどそれでも日本の力にずっとなりたいと思ってたし」
「へー俺だったら自分の利益考えて官僚はやめちゃうな。お前すごいわ」

法学部の友人と去年こんな会話したわ
地位や格はあるけどそれで補えないくらい風評や待遇がかわいそうで...
優秀なのに叩かれているのを見ると辛い
883名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:19:51.41 ID:fO905ZL10
>>881
24時間営業なんて必要ないよ
真夜中の2時や3時に誰が図書館で勉強するんだい?
884名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:24:14.37 ID:Z+1CytmP0
まあ東大入るにはとんでもない努力と才能が必要だし、実際超すごいとおもうよ。

ただ、鳩山みてると東大入れる頭の良さと仕事の上手さは別物だと思わざるを得ない。

阿部さんは成蹊のはずだけどこんだけいい仕事してくれてるし
885名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:24:38.39 ID:oW3Y1K1PO
●嘘つきips手術森口

●原発事故はいちまんねんに一度の元東電社員

●メルトダウンはしていませんの赤メガネ


ろくな人材いないからなー、東大
886名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:25:01.18 ID:5/vTwDRK0
>>11
作ったのは日大修士課程の小沢
887名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:26:21.69 ID:imH6x6gX0
>>885
その数人で1学年すら3000人いる東大の全人材を代表できるの?
888名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:28:22.05 ID:oW3Y1K1PO
>887
教授って肩書き背負ってる人は3000もいないだろ?
889名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:28:35.44 ID:Z+1CytmP0
>>887
東大を出てるからと言って必ずしも有能とは限らないってだけで、高学歴な人は有能な場合が多いとはもちろん思うよ。

ましてや東大ともなればね。
890〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/02/24(日) 23:29:22.76 ID:9BTVtrFY0
現実が見えている人・その上でなにをなすべきなのきちんと理解している人は
それなりに優秀なんじゃない??

左翼や民主党みたいに現実が見えてないのとか
霞ヶ関官僚や日銀あたりで組織の自己権利や
天下りのことしか考えてない泥棒みたいなのとか
そういう連中が実質東大の評判を落としまくっているだけで
891名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:30:30.22 ID:wtQ5PGh+0
>>882
時代はかわったな・・・
892名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:32:02.25 ID:u0h6vpXF0
鳩山は政治家としては駄目だろうけど、頭はいいのかもしれんぞ
少なくとも、このスレで東大を叩いてる連中よりは頭がいいと思うが
893名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:33:20.37 ID:imH6x6gX0
>>888
教授の人数は知らんが教員なら現職で7000人いる
歴代のも合わせるともっといるからたかだか数人で代表されても困る

森口は教授じゃなくて単なる下っ端研究員じゃねーか
894名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:33:44.01 ID:Z+1CytmP0
>>892
鳩山さんの学生時代の論文とかすごかったから、彼は政治家に向いてないだけで、頭はすごくいいと思うよ。
895名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:33:56.53 ID:CXOcpCYZ0
今や官僚の待遇は、転勤の無い地方公務員以下
優秀な人は来ない
留学を終えたら民間に転職とか
政治家があほな日本では優秀なエリートに官僚に就いてもらわないと困るのに
もう日本はガタガタになっていくと思う
896名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:36:12.26 ID:oW3Y1K1PO
>893
森口は客員教授だったよ
あやしい奴を客員教授とかいうあやしい地位につけた東大の体質はあやしいと思われても仕方ない
897名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:36:38.11 ID:gSN4H3NL0
>>895
日本の政治家って元官僚が多いのですが・・・・・
しかも行政職採用のエリート官僚から政治家に転身する人が多いです
898名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:36:39.03 ID:imH6x6gX0
>>889
高学歴だから有能とは限らない
この言葉は常に肝に銘じている

だけど最近頻繁に東大=国賊みたいに言われてイラッときてる
軽い気持ちで言ってるのかもしれないけど、この言葉のせいで確実に官僚志望は減った
また、研究も国内よりも海外志向が増えた
つまり、日本だとエリートでいることがかえって叩きの材料になる事実に嫌気がさした人が多い
899名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:38:40.94 ID:QsypY5790
京大 山中
東大 森口

このコントラストを見てしまうとw
900名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:40:33.63 ID:imH6x6gX0
>>896
森口を客員教授につけたのは確かに東大の失態だ
しかし採用時にこいつは捏造するタイプかどうかなんてわからないだろ
経歴詐称してたわけでもあるまいし
むしろ捏造がバレたときに、東大が醜い身内庇いをせずに速攻で奴を切ったことはまだ救いだった

それと、客員教授という地位を否定すると気軽に外部の血を取り込めなくなってそれこそ閉鎖的になって腐るぞ
901名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:42:07.06 ID:CXOcpCYZ0
>>897
優秀な官僚が政治家になるのは合理的だよ
片山さつきの方が谷亮子なんかより優秀
902名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:42:35.59 ID:rpZXQob10
>>882
官僚というのは国家が経済的に高度成長期の時ほど威力を
発揮しやりがいがあるけど
G8に入るほどの先進経済国になれば
余剰資金をどこに廻すかで自らにはいるリベートを計算するだけのルーティン役人になるだけだからな
903名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:42:36.22 ID:eB7dLo8H0
グローバル教育なら小さい時から海外に行くだろ
目の付け所がジャップやね
904名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:44:41.61 ID:rpZXQob10
>>903
物価水準、通貨レートが先進国ほぼ最高である日本が海外にいく必要があるのかよ間抜け
905名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:45:36.72 ID:G9c1eeGd0
自分の省益のことしか考えず、
自分の省益のためなら、日本経済が沈没して、自殺者が年間3万人以上になっても
どうでもいいと考えられる感性もすごいと思う
906名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:49:19.17 ID:imH6x6gX0
>>905
省益ばかり考えているって言うけど
各々のベストを尽くした結果、全体の利益も最大化されるという方針なのでは?
省が全体の利益を考えるのはある意味越権であり、道具にすぎない官僚機構の権限をはみ出している
全体の利益の調整は省よりももっと上の次元の機関、例えば政府が行うべき

と、文系ではない俺が意見を述べてみる
907名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:49:45.69 ID:PqspkTJU0
35歳過ぎの無職だけど、この大学行けば4年後に就職できるの?
908名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:49:45.18 ID:4+DarVqj0
ソニーとか任天堂とか、いろいろ、成長した企業が東大卒ばかり
採用して、つまらなくなるのは、ナゼなんだぜ?

東大卒って、集団を腐らせる才能でもあるのか?
909名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:50:06.82 ID:DJ5dB01x0
えらい軽いな、東大生。東大卒なら批判されてなんぼだろw
何も期待してなかったら誰も批判せんわw

司法試験は簡単に受かるけど、分からないんちゃうか?どうしたらいいか。
どうしたらいいのか分からないけど、アホウな国民が選んだアホウな政治家
に命じられたことやる仕事に恐怖してるんちゃうか?また組織に取り込まれ
ること恐怖してるんちゃうか?

俺も気楽に生きたいってかw東大なのに、なさけねえw
910名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:52:12.37 ID:g5/LIf8A0
>>907
多分無理
911名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:52:21.49 ID:G/AYlfKT0
他大学の法学部人気はどうなっているのかな?
912名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:54:17.53 ID:PqspkTJU0
>>910
そうか。たった今受験することに決めた。
センター700点以上とったし昔の杵柄だ。来年の入試で合格するよ。
と思ったけど、医学部にするかもう少し考えてみるか…
913名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:00:25.93 ID:BGiV0OOX0
東大理一の評判は、ルーピー鳩山兄がぶっ壊した
東大文一の評判は、友達の友達がアルカイダ発言の鳩山弟がぶっ壊した

東大学歴幻想を壊した鳩山兄弟は偉大だ www
914名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:01:05.52 ID:RH07wInr0
>>912
俺も再受験して今医学部にいるけど、正直後悔してる
どこでもジジイ扱いされてストレス溜まるし、すごい疎外感がある
自分がいるだけで周りにも気を使わせるし
再受験じゃなく、なんか技術を身につけて、それでやってく方がいいと個人的にはいいと思う
915名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:04:03.82 ID:livCM0gv0
>>205
>>213

偏差値に騙されるな
入学者の学力でわかった
これが本当の実力値
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.jpg

ソースが古いが元々合格者と入学者の偏差値に差がありすぎるから
どんどん推薦を増やさないと偏差値だだ下がりだろうな
予備校偏差値で同等って言われてる国公立より実際は2ランクは下だろう
916名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:08:36.59 ID:xXQgWJ4L0
>>914
相場で稼いだ金もあるし、若者にはヒケを取らないと思うんだけどなあ。
職歴もそこそこあるし、どう考えても面白い話をしてやれるだろうしね。
917名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:10:19.58 ID:bgb1paESO
>>897
国Tは法律、行政、経済が鉄板でも、本省局長、次官までいくのは法律職だけでしょ
918名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:11:31.20 ID:JGuvAZ9z0
>>908
東大はじめ優等生ってのは、
うまくいく方法を、さらにうまく行かせることには長けてると思うよ。

問題は、昔はうまくいった方法を発展させれば、
さらにうまくいくとは限らないってことだ。
だからこそソニーはAppleに負け、任天堂はGoogle(Android)に負けた。

んで、失敗したら素直にミスを認めて
「俺のやり方が通じる時代じゃない。責任取ってやめます。んで別の道探す」
って言って去って、次を探せればいいんだが、
優等生はここで「俺のやり方が間違ってるなんてありえない」と
効率的に往生際が悪かったりもする。
厄介な話だけどね。
919名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:12:03.55 ID:T8Hklf3j0
>>916
みんな口には出さないけど、心のなかではおっさん学生を迷惑がってる。
どう接していいかわからないってのが大きいんだろうけど。
大学の先生も、おっさん学生を指導しにくいと思ってる人がいるよ。
これは、実際に大学の先生に面と向かって言われたから確か。
920名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:15:50.90 ID:0exYDQd/0
次官になっても60歳で年収2300万円交際費ゼロ。
民間大企業なら50歳部長職で2300万円プラス部長交際費。
次官は交際費ゼロなので実質は民間大企業の次長並の待遇w
文1人気低下も納得だよね。
921名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:18:00.49 ID:hWWE2aNF0
国際教養と言いつつ英語だけなん?
英語のレベル並みに他の分野もやってんの?
922名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:18:21.61 ID:BWmJFPK50
>>914>>919

宮崎さん、再受験スレッドでお待ちしていますwwwwwww
923名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:23:52.94 ID:VCD3kRtC0
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学
924名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:27:12.86 ID:oaW9uzAi0
>>920
天下りさえあればなあwww
925名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:29:56.55 ID:UxOuanPw0
>>923
上位3つは鉄板だろうな。
数学が一番上じゃないかと思うが。
926名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:32:08.51 ID:VCD3kRtC0
>>923
日本だと経済学はかなり下になると思われ
日本の経済学者はアホばっかりだし
927名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:32:16.29 ID:CmvUT3gGO
ICUは?
928名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:33:00.04 ID:0exYDQd/0
子育ても終わって、チンポもろくに勃たなくなった
60代も半ばに天下りでせこく稼いでもなぁ。
養老院の入所金にはなるだろうけどw
929名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:34:54.32 ID:UxOuanPw0
>>923
下に行くほど対人的要素の強い分野になるのは理由があるのだろう。
これは、ヨーロッパのどこかの学者が調べたやつだろ。
930名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:36:55.82 ID:ERg2wCv40
>>929
上に行くほど独創的な発想が要るからな
931名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:37:26.23 ID:1FQ+G60I0
>>914
再入学時何歳?
932名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:37:39.12 ID:4am2D/OY0
【教育】東大が「滑り止め」になる ハーバード大狙う高校生が増加中 「人生の舞台を日本にするか世界にするかの選択」 [13/02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361015358/
933名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:37:56.59 ID:ERg2wCv40
>>914
6年くらい耐えろよ
934名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:40:56.39 ID:UxOuanPw0
>>930
まあ、それと数学、物理はおバカじゃ絶対できないから、平均よりレベルの低い人は排除されるだろう。
他の分野は結構バラツキがあると思う。
935名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:41:53.54 ID:djcxwd9zO
鳩山や原口のせいではないのか
936名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:42:21.26 ID:hfqcm8wh0
え?天下りは増えてますw
937名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:57:13.27 ID:y819AgGf0
外人の教授を呼んで英語で授業やるしか浮上の見込み無いだろ。
英文の論文書かない教授は首で。

国際ランキングで足を引っ張る国内専門はもう要らん。
938名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:02:27.09 ID:8+flOULo0
どこをどうやったら鳩山みたいなバカを排出したんだ?
939名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:12:23.04 ID:4M3TLP9ZO
二次の受験科目数考えろよ。ばかみたい。
940名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:13:54.49 ID:JUaA8kSqP
wwwwwwwwwwwwwwwww
まにあっくだなwwwwwwしょうしかもえいきょうしてんのか
たんにみりょくぶそくか
がいこくのだいがくいくべきだろ
こみゅしょうのへたればっかだからこくないにいぞんする
941名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:14:27.14 ID:pVyoPy9+O
>>358
そんなのないよ
最難関の高校は3年になってやっと文理選択する
そして文は地歴はAとBをそれぞれ2科目やり理は理科の授業が国数英より授業時間が多い
中難関の高校は2年から文理選択するが文は地歴はBを2科目やる
そして多くの普通科は2年で文理選択し文は3年から私大就職コースの文1と国立コースの文2にに別れる
942名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:23:01.61 ID:9PHdU+8i0
>>914
アメリカだと、医師養成は院レベルだから
もう少し、年齢層に多様性があるんだけどね
一旦社会人経験してから院へ進む人も多いし
ロースクールなんかより、メディカルスクールを作るべきなのになぁ
943名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:26:24.71 ID:9iC3NY+B0
東大の凋落・・・・・30年前も電車の中刷り広告で見たww
944名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:28:03.86 ID:9PHdU+8i0
>>840
いくら理科3類で、数学オリンピックで金メダルって言ってもさ
それって、高校レベルの数学・物理の知識だよね?
大学入学後って、医学部のカリキュラムだから
そんなに数学とか物理やらないでしょ?
どう考えても、工学部とか理学部の数学系・物理系で
バリバリ、物理や数学やってた人より、物理・数学知識劣るだろう
945名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:53:49.67 ID:TRpflizu0
工学部・理学部で頑張ると素直に選択できない日本って・・・・・・
本当に可哀想に思えるわ
946名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:08:15.74 ID:xRGwOiSP0
年齢でつべこべ言うなよ
アメリカは、軍隊を退役してから、軍隊経験加点と給与の貯金で大学行く人が多い
947名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:12:14.96 ID:ERg2wCv40
俺は文系だから
でもホントは理学部にいって物理、宇宙理論物理っての?
やりたかった
でもそういうのはニュートン読んでるだけでもできるんだよ
量子力学て別に大学教授にならないでも
個人で考察できないか?間違ってたらそれでいいけど
948名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:15:17.71 ID:H9BktdKf0
ところでアメリカの大学のいいとこは
入学条件として高いコミュニケーション能力をもったリーダーシップ能力が証明できていて
スポーツもできないとダメで、
しかも成績はオール5(つまり PGA4+)なんてーすげーのが
とっぷ大学群(西海岸ならバークレーやス UCLAなどカリフォルニア大学群とか
スタンフォード、カルテック、中西部ならミシガンとか東ならアイビーとか)
に入学できる学生たちの資格
つまりコミュ障で丸暗記が自慢の東大生じゃ鼻にもかえてもらえん wwwwww
949名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:17:37.38 ID:SJM3f/YQ0
わけのわからんチョンコが教授やってんだからなw

そりゃ「はぁ?」って感じだろw
950名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:19:33.44 ID:7/iBp4SLO
>>900
プロである読売記者が騙されたのは弁解できないにせよ、森口は客員ながら本物の東大教授だったんだからなあ。
951名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:22:20.32 ID:RYphMkdi0
>>936
そういえば天下りってなんで批判されるようになったんだっけ?

昔は天下りが多いと「健闘」なんていわれてどっちかっていうと称賛されてたようだが・・・

政界・官庁人事録 1994年版(東京経済新報社)

日本のパワーエリート10,000名余名を一挙掲載

p.738〜特別調査 上場企業への天下り 建設・大蔵・通産が御三家

上場企業の4.5社に1社が天下りを受け入れ。5〜7割が常務以上の役職

大蔵省出身(188人) 会長23人、副会長4人、社長4人、副社長5人、総裁3人、副総裁4人、頭取14人・・・

建設省出身(174人) 会長3人、総裁1人、副会長4人、社長7人、副社長22人、専務26人、常務53人・・・

通産省出身(99人) 会長4人、副会長2人、社長3人、副社長15人、総裁1人、専務25人、常務23人・・・

常務以上の比率
大蔵省 常務以上104人 55.3%
建設省 常務以上116人 66.6%
通産省 常務以上 73人 73.7%

最後に天下り役員の学歴をみてみよう。
1068人の出身大学を多い順に並べると東大363人、京大101人、早大48人、九大39人となり、
4大学で半数強を占める。3人に1人が東大出身者であり、うち202人は法学部出身者。

上級公務員と同じく、旧帝大、特に東大法学部は不滅という結果をみた。その中で、私学早稲田の健闘が目立つ。
                                                    ============
日本の官僚の優秀さと強力な官僚機構は世界に知られているが、民間企業への天下りもその機構の枠組みの中に
ガッチリと組み込まれており、長い年月をかけ築き上げられた中央官庁と経済界の間のパイプは太く大きい。
952名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:22:22.95 ID:EVGkiATF0
>>898
>高学歴だから有能とは限らない
>この言葉は常に肝に銘じている
>だけど最近頻繁に東大=国賊みたいに言われてイラッときてる

テストの点数取るテクしか知らない学問的知性ゼロのもやしが
生意気な口叩くんじゃねえよ坊やww
953名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:24:03.21 ID:ggCm/YPzO
東大の看板は理学部だろ
文系に価値など昔から無いのだが
954名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:25:32.49 ID:WtgSBjqn0
>>1
文科は全類統一しろ。理科は4年制学科・6年制学科毎に統一しろ。
955名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:28:08.58 ID:EVGkiATF0
>>898
>高学歴だから有能とは限らない
>この言葉は常に肝に銘じている
>だけど最近頻繁に東大=国賊みたいに言われてイラッときてる
>この言葉のせいで確実に官僚志望は減った

集中的に批判されてるのは法学部だけだww
他の学部を巻き添えにせず勝手に氏ねw
法学部は廃止すべき
956名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:30:29.84 ID:EVGkiATF0
法学は学問じゃない。
他人が決めたことをただなぞり再考するだけの作業。
「偉い人が何を言ったか」が一番重要な世界。
957名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:35:27.25 ID:H9BktdKf0
>>949
おまえらがバカにしているそのチョン子や中国人どもがアイビーや
MITに大挙して入学してクラスメイト達との人材ネットワークを
世界中に築いてんだぞ、他方日本男性はゼロで腰抜けと笑われてる
958名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:06:52.26 ID:9PHdU+8i0
>>947
個人で考察って、それちゃんとまともな教科書で
一通りの量子力学とか勉強しないと駄目だろう
ニュートンとかの科学雑誌って数式使ってないから
結局、表面的なイメージでしか分からない
959名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:11:48.25 ID:TF5u1BlG0
もう東大も民営化しちゃえよ
グローバル化とか言って英語教育や外国人
呼び込んだりするような大学に
税金つぎ込む必要ないだろ
960名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:27:31.31 ID:lAzpR4gIP
>>504
NHKwwww
あんなのやらせだろ
すイエんサーガールズが自分らで考えているわけねーだろ
何NHKの印象操作にやられてんだこのドアホが
961名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:09:55.30 ID:9PHdU+8i0
>>959
一応、「国立大学法人化」で民営化されてるけどな
962名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:12:23.86 ID:H9BktdKf0
欧米では幼少期から人前でスピーチさせるし
男の子には女の子を口説かせるし、女の子を行儀よくエスコートするマナーを
親がおしえる
日本では幼少期から「丸暗記お受験さえすればOK」と大量のコミュ障を東大に送り込んでるから
国際ビジネスで敗退したんだよ
963名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:21:11.34 ID:BlbuQUZh0
日本の官僚では外交官がすげー無能なイメージ
後はそれなりにやってると思う
964名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:25:43.65 ID:L/5/LzaxO
やっぱり今は東大文系なら文Uが就職的に一番?
965名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:31:32.27 ID:Rds0+VpMO
>>964
理III 医学部
3年にやる解剖の授業で脱落者でることもあるけどな...
966名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:37:49.90 ID:FzHBwiUB0
>>962
どこの欧米?w 典型的な無知な田舎者の物言い 乙
エスコート? 今時の欧の若者でんなこと誰もしないってw

つーか東大も少子化、無試験入学にでもなればいいんじゃない? 戦時中や直後のように。
そんな団塊世代の出身者、だいぶ中枢で幅きかせてるでしょ、今w
967名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:38:04.06 ID:9PHdU+8i0
>>964
文系で一般企業への就職なら、文2だろうね
法学部は、元々、民間企業への就職は少数派
968名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:47:02.43 ID:H9BktdKf0
>>966
日本人はグリーク社交クラブも大学にないし
高校のプロムもないから
女のエスコート方法を知らない
キャンパスで夜遅くまで勉強で図書館に残った子は、
帰り道かならず男子が送る習わしになってる
家のドアを完全に閉めてロックするまで表で男子が見守ることになってる

日本はキャバクラ女に同伴出勤といって男性をエスコートさせているから
まったく正反対
969名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:51:01.86 ID:FzHBwiUB0
>>968
〜なってるだとか〜の習わしだとかさ、どこの欧米の話? 仏ではあり得ない話w
あと若い世代はとことん男女平等なので、エスコートとかあり得ないw
970名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:55:15.14 ID:vSDhCQ+80
>>6
勉強したくない奴が秋田くんだりに行くわけないw
971名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:56:32.15 ID:H9BktdKf0
>>966 団塊世代ぐらいのアラシックスの日本人男性ビジネスマンが
得意げに秘書風の日本女性にその男性のおカバンを持たせて
ビルの駐車場を横切ってたんだよ。
それをみた金髪のアメリカ女性たちが、すげー目でその男性を
にらみながら通り過ぎたんだよ、軽蔑って感じで。
俺の知り合いの話、アメリカでのな。
ワロタ。日本は男尊女卑の国だとつくづく実感したよ。
972名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:59:11.24 ID:H9BktdKf0
>>969
おまえ欧米でまともな会社で働いた経験ゼロだろ
973名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:00:19.83 ID:FzHBwiUB0
ああアメリカね。しかも友人とやらの話の又聞きね? 了解w
それと、日本並みにずれた米とをとまとめない方がいいよ。
完全に田舎者扱いされるから、そのオヤジ同様にねw
974名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:02:44.83 ID:FzHBwiUB0
ははw欧と米を同じにしてる無知な君にんなこと言われてもw>>972
975名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:03:36.81 ID:CizbBtWU0
>>10
フランスに渡米だと!?
976名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:07:49.75 ID:FzHBwiUB0
>>974
それ去年1月のネタね。何もしらない仏に関して無知晒してるからいじって、俺へのレスw
ID:H9BktdKf0 もコピペされるくらいの本物ならいいなw
977名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:09:51.69 ID:H9BktdKf0
>>969, >>973, >>974
キャンパスで夜遅くまで勉強で図書館に残った子は、
帰り道かならず男子が送るよう大学が指導している
家のドアを完全に閉めてロックするまで表で男子が見守らないと何かあった
時に周囲から後ろ指さされ、警察が取り調べにくる
ヨーロッパ女性がよくレイプ殺人されるのは、アメリカと違って男性が女性を
夜道エスコートしないからだ
978名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:13:34.95 ID:H9BktdKf0
>>973>>974>>976
欧米では日本男性とイスラム男性とインド男性は男尊女卑で有名で嫌われ者
だが日本男性は勘違いして「日本男性は外国でモッテモテ」とw
海外で勉強したり働いたことないバカウヨわろす
弱者をしいたげるのは野蛮で非文明的なことだからこそ
アファーマティブアクションとかマイノリティー保護とか
そういう制度が作られるようになったんだよ
その成果がオバマ大統領やライス国防長官やヒラリー国防長官な
979名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:14:09.09 ID:FzHBwiUB0
アメリカなら了解だってw しかもだいぶ田舎のアメリカだろそれ? もういいよ。
しかもよくレイプなんてされないって。ルーマニアじゃあるまいしw
さ、とーだいの話へ戻ろうw 本郷の弥生遺跡前のベンチ裏の落書き、まだ残ってるかな?w
980名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:17:24.86 ID:izadZqxJ0
東大が明大以下になる日が来るのかよ。
そう言えば、9月入学はどうなったんだ?
981名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:17:43.86 ID:9PHdU+8i0
ID:H9BktdKf0

何、この基地外
982名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:19:27.26 ID:LDIdDfYuT
ブランドとか看板いう書き方が

100流大学慶應ぽいな
数独大学ってみんなにばかにされてるのがくやしかったんだろうなあ
983名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:20:15.81 ID:FzHBwiUB0
>>981
少しゆすったら壊れちゃった、典型的な地方都市在住、キモオタネトウヨだと思う 爆)
984名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:21:33.41 ID:H9BktdKf0
>>979
バカじゃね?大都会だから犯罪メッカだからエスコート常識なんだがw
大学でもそう指導しているし、デートでも男性が車で拾いにいき
帰りは届ける。車もってないやつはモテない
ニューヨークならタクシーで送ってやる。それもしないケチは
モテないし思いやりがないと悪口言われる。
グリークやプロムでも徹底的にそのように上級生や親が指導する

>>981
お外に出ろよ井戸の中の男尊女卑かわずくん
985名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:24:43.90 ID:VUaO/vLy0
国際教養大は「ここまでやるのかwww」ってぐらい極端だからな。
あれぐらいやっときゃ国際人が育つのは当然だし、
一般企業だって卒業生を雇いたいって思うのは当然だよ。

東大は、定員減らせばブランド力は戻るかもね
986名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:25:27.18 ID:H9BktdKf0
>>983
鏡に向かって自己紹介乙

>>985
早稲田も国際教養つくって大人気らしいな
987名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:25:41.14 ID:FzHBwiUB0
>>984
そうだね。アメリカの映画やドラマみてもそうだもんねw
もうそんな学園物ドラマでもみて寝れば? 関係ないでしょ君。アメリカもと〜だいもww
988名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:27:38.86 ID:H9BktdKf0
>>987
どういう学園テレビやテレビや映画にグリークやプロムで女をエスコートしろと
親が上級生が教えたとか
大学が指導したとか
警察が事情聴取したとか、あとで悪口言われたなんて番組やってんだよ、
言ってみろよ井戸の中の蛙くん
たまには海外の大学いって海外で就職してみたらwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:29:26.36 ID:7fGMP+4F0
>なんだがw
この言い方はむしろオタの典型…
990名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:31:13.83 ID:H9BktdKf0
欧米では幼少期から人前でスピーチさせるし
男の子には女の子を口説かせるし、女の子を行儀よくエスコートするマナーを
親がおしえる
日本では幼少期から「丸暗記お受験さえすればOK」と大量のコミュ障を東大に送り込んでるから
国際ビジネスで敗退したんだよ


>>989
反論できなくて今度はオタにしないとゆがんだ田舎者のプライドが耐えられないんだね
早くお外に出ろよ今は平成だよ、無職のおっさん
991名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:32:16.45 ID:LS+8Sqin0
>>121
最高学府って大学のことだろ
992名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:32:17.98 ID:FzHBwiUB0
>>988
あとモテるモテないも関係ないよね。キモオタには?
まだ頑張るの? 友人の話なのに?w
なんで嘘と去勢しか張れないんだろ。ネトウヨキモオタってw
993名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:32:33.48 ID:VUaO/vLy0
>>986
結局ね、企業が求める人材像ははっきりしてるわけで、
大学側がそれに合わせれば就職率は高くできるし、
そうなれば学生は集まるんだよね。

国際教養大は極端すぎるけど、国際人になりたい、
地球を股にかけてバリバリ働きたいって思ってるなら
いい進路だと思うわ。

ただ、4年で卒業するのはかなり厳しいようだし、
立地が田舎すぎるのもネックかな
994名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:35:00.71 ID:H9BktdKf0
>>992
俺はアメリカの大学でてアメリカで何年も働いてたが何か?
海外でまともに勉強したことも働いた経験もないキモオタが君だろ?
おうちにこもって母ちゃんのつくった飯くって、パンツ洗わせて
就職先もなくてひきこもって去勢はるしかない田んぼの高卒だろ、君w

>>993
東大に「海外で交渉のプロとして通用する人材」は養成できないんだよな
養成する人材がいないから
995名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:38:11.93 ID:FzHBwiUB0
>>994
働いてて今無職なんだね おつかれw
ちなみにこちら、今21時半なんだよね。
では最後に
seul l 'esprit peut voire la beaut&eacute; des キモオタ
996名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:41:33.21 ID:aw8KJy1A0
だってあのルーピー鳩山の出身大学でしょ?
997名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:42:05.55 ID:FzHBwiUB0
あ、ごめんキモオタw beaut&eacute; →beaut&eacute;ね。
典型的なちゃねら〜レス、遠くから楽しませてくれてありがとうw
998名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:43:36.30 ID:H9BktdKf0
>>995, >>997
うんうん、ネットでならいくらでも海外のフリして遁走できるもんな君
ネット翻訳ソフト使ったり世界時計で逆算してまで工作必死すぎるだろw
田んぼの高卒ってのがばれてそこまで赤面しなくていいのに
ゆがんだプライド持ってるからそうやってひきこもりになるんだよ
君を溺愛しすぎて甘やかした母ちゃんのせいだろうね
999名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:45:35.04 ID:FzHBwiUB0
わざとミスってるんだから突っ込んでよw
英語はできんでしょ? 無理かうそつきだから
1000名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:45:45.96 ID:H9BktdKf0
田んぼのイスラム教徒風男尊女卑高卒ひきこもり昭和ジジイID:FzHBwiUB0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。