低迷する医学部医学科の偏差値★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 11:30:07.06 ID:???
583 名無しさん@十一周年 ! 2011/02/01(火) 17:03:52 ID:wJDPEpte0
>>574
最近の国医はほんとにピンキリになってきた。特に推薦がひどすぎる

地元福井県の若狭高等学校
卒業生333人で旧帝大合格者を2名しか出せないような高校なのに21年度推薦入試で福井大学医学部医学科には4人合格(受験者全員合格)
22年度入試でも3人が合格(もちろん全員推薦)。 →23年度も推薦で3人合格。もはや指定校状態。
これでいいのか福井大学・・・

【2009年度 大学合格実績】 (各高校公式HPより)
−−−|-生|東|京|阪|北|東|名|九|一|東|神|合|-割
−−−|-徒|大|大|大|大|北|大|大|橋|工|戸|計|-合
===============================
藤  島|374|10|18|25|-1|-2|10|-0|-3|-3|12|84|22.5%
武  生|375|-4|-5|19|-1|-1|-9|-0|-1|-1|14|55|14.7%
高  志|413|-4|-5|11|-1|-3|12|-0|-1|-1|12|50|12.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−嶺北と嶺南の壁
美  方|185|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-3|-1.6%
敦  賀|335|-0|-1|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-0|-2|-5|-1.5%
若  狭|333|-0|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-2|-0.6% ←こんな高校から福大医医に4人も推薦で合格してるとは・・・

392 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/10(土) 22:52:58 ID:7lCwlYMJ0
福井大医の推薦には一般推薦と地域枠の2種類があるんだよね、たしか。
地域枠は【関電の嶺南振興協会か何処かの奨学金を受ける事が条件】で、嶺南の高校なら100%合格できる。

406 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/24(土) 20:44:50 ID:7CB9N/K90
今年も嶺南のトップ生達が何人も藤島へ来たね。
しかし何だな
これだけ裏口さながらの福大医地域枠推薦がおおっぴらになると、
実力では医学部行けないレベルの嶺北勢が若狭高校へ逆流出・・・という事が今後起こって来そうだな。
953名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 11:30:40.06 ID:???
412 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/25(日) 20:29:49 ID:Euv8TD/Q0
それ考えると若狭は終わってるよな。
実力で国医ほとんど出せない高校から何人も推薦で入れるってどうなのよ。
しかも最初から推薦で成果出すことを高校側が考えてるから救いようがない。

413 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/25(日) 22:25:30 ID:fy3m7Yji0
そんなこと言ったって、嶺南は無医村に近い地域が実際あるんだから。
地元出身で医学部出て、嶺南の地元に帰ってきてくれれば、
べつに東大や京大の医学部じゃなくてもOKだと思うが。
地域枠って言うのは、そのためでは。

414 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/25(日) 22:38:33 ID:947n+SEe0
>>411
しかし、いくら校内で優秀でも実力では入れなかったレベルが推薦なら合格ということは、
県外の受験生や既卒にとってはかなり不利益。
やっぱり推薦合格者は?と思われても仕方がない。

415 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/25(日) 23:13:09 ID:Z3Uaao0l0
駅弁医学部なんて推薦をがっぽり入れて偏差値操作していると言われても仕方が無いね

435 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/28(水) 20:12:59 ID:kjr1bQKw0
若狭高校は、原発銀座といわれる福井県の嶺南地区に存在し
いわゆる原発で潤ってはいるけれど過疎地帯。
福井大学は、とにかく何でもいいから嶺南出身の学生が欲しかったんだろうね。
また【関西電力も毎年県内出身者の医学生5人に1000万を貸し与え、4年?嶺南の病院に勤めればチャラ】という事もやっています。

嶺南は医師不足がよっぽど深刻なんだね
954名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 11:55:53.20 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
今日も一日、2chショック療法普及のために頑張りましょう
955名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 11:56:50.47 ID:58bXQBcl
>>950
偏差値を調べてみたら特進で65,進学で56だそうだ
前者ならぎりぎりついて行けるレベルかもな
後者は論外
956名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:00:36.01 ID:58bXQBcl
>>952−953
そもそもこいつらが内部進学して国試を突破できるのか?
まんま司法試験でがロースクールがやっちまった悲劇を繰り返しているようにしか思えないんだが。


司法試験の悲劇

司法試験に受からないということ
http://ameblo.jp/getwinintest/entry-11396070454.html
957名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:03:06.06 ID:???
まあ国試といっても70年代80年代の私立医学部生でも大半が突破できてるんだから問題はないだろうけど。

河合塾偏差値 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg

         1975年 1985年 1990年 2000年 2005年 2010年 2013年
慶應義塾医  67.5  70.0  70.0  70.0   72.5  72.5  72.5
日本医科大  60.0  57.5  60.0  65.0   67.5  70.0  70.0  
東京慈恵会  57.5  60.0  60.0  65.0   70.0  70.0  70.0
順天堂大医  57.5  50.0  57.5  65.0   70.0  70.0  70.0

埼玉医科大  47.5  45.0  50.0  60.0   62.5  65.0  65.0
帝京大学医  47.5  47.5  52.5  62.5   65.0  65.0  65.0
北里大学医  47.5  45.0  52.5  60.0   65.0  65.0  65.0
聖マリアンナ  47.5  47.5  47.5  62.5   65.0  62.5  62.5
東海大学医  47.5  45.0  55.0  65.0   67.5  65.0  62.5

杏林大学医  47.5  42.5  47.5  60.0   65.0  67.5  65.0
金沢医科大  47.5  42.5  45.0  62.5   62.5  65.0  65.0
愛知医科大  47.5  37.5  50.0  60.0   65.0  65.0  65.0
藤田保健衛  47.5  40.0  47.5  50.0   60.0  65.0  65.0
958名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:03:35.85 ID:???
代ゼミ偏差値 私立医学部vs私立理工系 91年-11年比較
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shiritsuigakubu91-11.mht
代ゼミ 偏差値 推移 私大医学部 91年-11年
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shirituigakubu91-11.mht

       1991年                    2011年  
慶應医    72  なし            慶應医   72
                           順天堂医 68 
                           日本医科 67 早稲田先進理工(物理)
                           昭和医   67 早稲田先進理工(応化)
                           大阪医科 67 慶應理工(学門1)
大阪医科  66 早稲田理工(応化)     東邦医   66 早稲田先進理工(電気情報
                           杏林医   66 慶應理工(学門2)
                           岩手医科 64 早稲田創造理工(建築)
                           北里医   64 早稲田創造理工(機械)
日本医科  63 東京理科理工(電気)   金沢医科 63 早稲田創造理工(環境)
                           聖マリ医  63 上智理工(機能創造理工)
                           藤田保健 62 東京理科理(応用化学)
昭和医    61 明治理工(機械)      埼玉医科 61 東京理科工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−<最下位>−−−−−−−−−−−−−
順天堂医  60 中央理工(数学)
東邦医    59 青学理工(機械) 
岩手医科  58 法政工(機械)  
福岡医    57 日大理工(電気)  
北里医    56 日大理工(工業化学)
聖マリ医   55 工学院工(電子)
杏林医    53 千葉工大(電気)
埼玉医科  53 東海工(電気)
藤田保健  52 関東学院工(電気)
金沢医科  51 関東学院工(機械)
959名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:08:04.81 ID:???
しかも三重高校って実は私立だしな
都会は私立良い高校多いけど田舎の私立は公立の受け皿だからな…
960名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:09:32.12 ID:58bXQBcl
>>957
母集団の違いがあるんじゃないの?
それに当時と比べて学ぶ内容も国試の難易度も上がっているだろ
それに均一に全員が頭悪いのなら何とかなるが
明確に地域枠の連中が頭の悪い集団を作ってしまったら国試の難易度調整じゃすくい上げることは難しいんじゃないのか?
961名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:22:36.54 ID:BSQZ/nof
30年前の国試とか今の国試の内容より遥かに薄い
962名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:23:38.03 ID:BSQZ/nof
>>959
三重中学は高田6年制や四日市高校に行けないバカの集まり
963名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 12:46:30.88 ID:7jDflYje
>>957
俺の記憶で申し訳ないが1990年代の帝京大学医学部の国家試験合格率は5割くらいだったはずだぞ
あと、大学進学率は2009年に50.2%なのに対し1975年は27%。母集団が約2倍にふくれあがっている。
新たに加わった人が全員底辺幸だとも限らないがそうだと仮定すると
1975年の偏差値50は2009年の57くらいに相当する。
これは今の地域枠の連中に相当する値だ。だからこいつらは半分くらいは国試落ちすると思われる
この計算にはゆとり教育の影響や私立独特の教育システムの影響などは考慮されていたないがこれらを入れればもっと国家試験合格率は下がると思われる

例えば旭川医大や弘前大だと地域枠が50%近くあるから来年の国試からは合格率7割くらいになっておかしくないだろうね
964名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 14:10:36.18 ID:lHLy0OSq
医学部教員だが、レベル低下はまず定員増の影響が大きい。
一方学年人口が減っているので、見かけの倍率はまだ高いが学力低下は覆うべくも
ない。留年者のため学年の実質人数は激増中。
カリキュラムも昔と違う。6年一貫制と国際標準とやらの導入で、臨床実習が
倍増し、基礎医学や教養科目の時間がどんどん減っている。
このままだと歯・薬学部の二の舞になると危惧している教員は多い。
965名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 14:26:32.76 ID:???
留年させて、教育の力不足を学生のせいにする奴らが本気で憎い

×国家試験受からないから留年させる
○国家試験受からないから教育の質を上げる

実際、勉強量も昔より格段に増えていて講師は説明できないことをごまかすために、学生と向き合おうとしない

結局は学生本人の努力とか言ってる、研究成果もろくに無い准教などは追い出すべきだと思う
966名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 14:52:31.00 ID:???
>>964
お疲れ様です
地域枠の影響はどうでしょうか?

>>965
気持ちは分かるが医学部の教育なんて昔からそんなものだよ
昔から質のいい学生が来るのが当たり前だったから教育のノウハウがない
多少無茶をしても学生の方で乗り切ってしまうのが当たり前だったから
かと言って今からそれをやろうとしても学生の質が急激に落ちたためにそれに対応する時間もマンパワーも予算もない
優秀な学生が確保できなければ成り立たないシステムになってるんだよ
967名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 16:11:11.44 ID:FTMWvKYM
>>950
http://www.osaka-c.ed.jp/ikuno/sinro/daigakugoukakusya2012.htm

学区2番手の大阪府立生野高校
東大0
京大3
阪大25
神戸29



★三重高校実績★
東大0
京大0
阪大3
神戸1
968名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 17:14:18.31 ID:???
神戸大学医学部医学科 スレ


66 : 大学への名無しさん[sage] : 投稿日:2011/03/02 03:16:04ID:PWaX+/DxO [1/1回(携帯)]
>>64
無知なやつめ。解剖みたいに学年の半数が落ちる試験もあるし、他の試験も年々落ちるやつの数が増えている。

上級生からのアドバイスでよくある「普通にやってたらまず落ちない」の基準が変わってきてることを自覚しときな。
お前らの平均学力は現在の上級生の平均学力より確実に下なんだから、先輩の言葉を鵜呑みにしてたら痛い目みるぜ。

医学部の偏差値が下がったら問題あるかって?大有りだよ。
昨今の医療訴訟の増加は患者の権力が大きくなったことに他ならない。
同時期に患者「様」と呼び始めたのが良い証拠だ。

それでも世間の認識として、医学部に行くのは、延いては医師になるのは難しいっていうものがあるから、医師を尊重・信頼してくれて治療に協力してくれる患者が多いわけだ。
それが今後ますます定員が増えて医学部易化に拍車がかかり、推薦バカが大量に入ってしまうと世間の認識も変わってしまう。
そうなればますます訴訟は増える。しかも医師が増えることで給料も減る。
医学部易化ってのはお前らの将来にも大きく影響してくるんだよ。まぁゆとりにはわからんか。
969名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 17:27:11.85 ID:xIhbALDk
>>956 司法試験は就職して働きながら受けられるが、医師国試は不可能である。
無能を自覚せずに医学部へ突入したら無職医学士の肩書が待っている。
ブログに司法試験に受からず結婚もできないとあるが、弁護士や医師になって結婚に失敗するより・・・かもしれない。
970名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 17:52:57.97 ID:???
医療訴訟が一番社会問題になってたのって1990年後半から2005年くらいにかけての話だよね?
971名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 19:46:08.19 ID:BrgjZjTE
何故医学生は医師増員に反対するのか
http://d.hatena.ne.jp/vvvfigbt/20080921/1222005279


理由その2:偏差値時代の弊害
不況で医学部が人気になると、当然狭き門ということで偏差値が上がります。
私が受験した頃は医学部人気が最高に達していた時期で、国公立医学部の真ん中ぐらいが東大理一(理工系)と同じ偏差値と評価されていました。
東大理一よりも偏差値が高いとなれば当然最初は医学部を考えていない人でも向上心やプライドから、より偏差値の高い医学部を目指すようになります。
そうやって「勉強が出来るから医学部に入った人々」にとってみれば、医学部定員大増員で医学部が「広き門」となり自大学の偏差値がガクッと下がることは自身のプライドを大きく傷つけることになります。
「自分はしんどい思いをしてこの大学に入ったのに、なんで下の学年の奴らは国の政策で易々と入ってこれるんだ。明らかな質の低下だ」という思いを持っても不思議ではありません。
医師の増員が必要と頭では分かっていても、プライドがそれを心理的に拒否させるということは考えられると思います。
この傾向は受験から時期の経っていない低学年に強いと考えられます。
彼らの不満を和らげるには、普通定員の増員ではなく地域枠を増やすことで解決可能です。
「彼らは別枠」という意識が働きますので。
972名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 20:43:45.68 ID:HzIYBIMT
>>964
少子化と定員増で
同世代あたりに医者になる人数はダブルコンボ的に増える
973名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 20:48:38.33 ID:HzIYBIMT
http://www.ajmc.umin.jp/1-2kaiken.pdf


同世代あたり医師になる人数
1960年 704人に1人
2007年 171人に1人
2010年 138人に1人


2012年 18歳人口 119万人 医学科定員 8991人
2012年 132人に1人
974名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 21:11:48.80 ID:???
>>950-951
同級生の成績なんか関係ないじゃん。
本人がやるかやらないかだけ。
和田秀樹みたいにいつまでも中学や高校の成績やら学校の実績にもたれるのもなんだかねぇ。
975名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 23:45:45.73 ID:6B9HRYOH
次スレ

低迷する医学部医学科の偏差値★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50
976名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 00:16:58.58 ID:???
>>973
なんか勉強になるな
977名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 00:47:57.07 ID:???
別スレでも書いたけど地域枠が国試受けるのはいつよ?
教養でもボロボロ落ちるらしいな。
うちも地域枠いるけど推薦じゃないからレベルは高いよ
978名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 01:13:11.63 ID:???
>>977
医学部易化がはっきり現れたのは2009,2010年あたりといわれている
この頃から地域枠が激増した
今の3年〜4年に相当
979名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 02:27:58.78 ID:???
>>977
制度としてはいつ頃よ?
駅弁でも色々だね。しかも卒後都会に逃げる子も多いらしいじゃん
意味ないねw
980名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 05:28:49.94 ID:???
2012年 秋田大学医学部医学科 首都圏高校からの合格者数 判明分だけで28名

埼玉:浦和1 大宮1 開智1 西武文理1

千葉:千葉1 船橋1 渋幕1

東京:西2 日比谷2 麻布1 鴎友1 海城3 暁星2 駒場東邦1 芝1 渋渋1 城北1 巣鴨1 創価1 豊島1

神奈:公文国際2 聖光1

こいつら絶対秋田なんかで働く気なし
981名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 08:23:32.44 ID:STkoCdtj
>>977
2015年から
982名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 08:24:37.66 ID:STkoCdtj
>>978
医学部難化は2000年〜2007年あたりだね
983名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 12:41:26.92 ID:???
センターが簡単だったとはいえほとんどの医学部が9割だったからな

2007年度 代ゼミ難易ランキング センター得点率(2006年度合格者平均)

95% 東大理V
94% 名大医
93% 京大医 阪大医 九大医
92% 北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理T】【東大理U】
91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 
90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜位 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------↑40校が9割以上
89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】
88% 旭川医 島根医 香川医 大分医
87% 
86% 【東工大】【名大理】【名大工】
85% 【九大理】【九大工】
84% 【阪大工】【阪大基礎工】
83% 【阪大理】
82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】  
984名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 12:44:55.13 ID:???
同じくセンターが易しかった去年・・・ 東大のセンターは2007年とほとんど変わっていないが医学部は暴落

2013年度 代ゼミ難易ランキング センター得点率(2012年度合格者平均)

95% 東大理V
94%
93% 京大医 阪大医
92% 名大医                               【東大理T】(±0%)
91% 医歯医 阪市医 九大医                    【東大理U】(−1%)
90% 千葉医 新潟医 信州医 京府医 神戸医 岡山医
------------------------------------------------------------------------------------↑90%以上は13校のみ
89% 北大医 筑波医 群馬医 名市医 三重医 奈良医 熊本医
88% 東北医 横市医 岐阜医 浜松医 滋賀医 広島医 山口医 徳島医 香川医 琉球医 
87% 旭川医 札幌医 弘前医 秋田医 金沢医 和歌医 鳥取医 島根医 長崎医 鹿児医 
86% 山形医 富山医 愛媛医 大分医
85% 福島医 福井医 佐賀医 宮崎医 
84% 高知医 
985名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 12:50:08.52 ID:XbjYetcc
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/admission_info/index.php?content_id=75


2013年
山梨大医医後期
足切点 729.4/900点
平均点 759.4/900点


http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/saikoutennsaiteitennheikinntenn.pdf
東大理二
足切点 690/900点
平均点 762.43/900点









今年の東大理二は山梨大医後期より簡単だろうな
986名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 12:58:44.43 ID:???
筑波医と群馬医が後期廃止したから

東大理V、医科歯科医、千葉医、横市医受験生の多くが後期山梨医に出願してそう。
987名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 13:14:26.90 ID:???
東大理IIIから山梨医とかほぼ居ないだろ
988名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 13:24:25.52 ID:???
今年のベネ駿台マーク模試の理V志望者の後期併願先だと

医科歯科後期、千葉後期、阪大後期に次いで4位が山梨医(44名)
989名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 13:30:36.21 ID:???
え?なんでそんなに人気なの?
と思ったが国立医で筑波と山梨の次に近いからか
990名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 13:42:47.55 ID:???
近場がよくて医科歯科、千葉の後期が怖いとなるとあとは山梨か信州しかない。

<関東甲信越>
東大 後期なし
医歯 後期15人(論文+面接)
千葉 後期20人(論文+面接+総合テスト)
横市 後期なし
筑波 後期なし(今年から廃止)
群馬 後期なし(今年から廃止)
山梨 後期80人(数学+理科2+面)
信州 後期45人(英+数)

<旧帝>
北大 後期なし
東北 後期なし
名大 後期 5人(面接のみ)
京大 後期なし
阪大 後期15人(論文のみ)
九大 後期15人(英語+数学+面接)
991名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 20:33:35.11 ID:XcI9Uwe+
>>987
いるよ

理三落ち信州医も珍しくない

実戦模試で理科三類で名前載って後期信州医に入る奴もいる


大抵、仮面浪人になるけど
992名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 23:05:52.82 ID:???
>>985
ないないw
山梨後期は高得点者が揃って抜ける・・・と
釣りだったことに気づく
993名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 23:32:28.40 ID:???
【調査/新報道2001】安倍内閣支持72.2% 不支持21.8% 次回選挙投票先 自民40.0% 民主5.4% TPP交渉に参加すべき63.2%★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361082084/l50
994名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 23:57:11.96 ID:???
地域枠って2007年からでいいのか?
そうなると国試は今年か
995名無しさん@おだいじに:2013/02/17(日) 23:58:55.04 ID:???
>>950
173 :大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:26:23.92 ID:7cAL2voU0
●●●●えらい三重高校が話題になってるな(笑)、昔は、県立の滑り止め高校
996名無しさん@おだいじに:2013/02/18(月) 00:10:18.92 ID:???
医学科の試験中にカンニングが見つかり「どうしていけないのですか?」

もう、数年前になりますから、ここに書いてもいいと思いますが、他の大学の医学部の教授から教えてもらったのですが、
その大学で、医学科2年生の基礎医学の試験のとき、カンニングをしている学生がおり、その場でやめるよう注意しただけで、
とりあえず、受験をやめさせなかったそうですが、そのあと、その学生を、試験監督をしていた先生が呼び出したそうです。

すると、その学生は、「どうしてカンニングをしたらいけないのですか?そのような注意を、その試験の最初には一切なかったし、
そんなこと、今まで、聞いたこともないし、ひどい!」と、自己の正当性を無理に主張してきたとのことでした。
その学生については、親に連絡することとして、いったん、返したそうですが、その度、親に電話したら、
「100人もの学生が、階段状の教室にいて、試験監督が1名では、不正行為をするのは当たり前で、
大学側の対応にも問題があったと思われるが、その点はどのように考えていますか?」と逆に突っ込まれたそうです。
997名無しさん@おだいじに:2013/02/18(月) 01:21:27.18 ID:???
わかりました。今の御意見はそのまま教授会でご報告いたします、で
ヤバいことになるだろjk
998名無しさん@おだいじに:2013/02/18(月) 08:19:08.57 ID:LbekUrtr
>>994
大量に出てきたのが2009年

つまり国試は2015年
999名無しさん@おだいじに:2013/02/18(月) 13:32:09.43 ID:3Lsk+U2M
女医が同僚脅迫で逮捕「めった刺しにする」

 福岡県警若松署は18日、元同僚の男性医師(31)を「めった刺しにする」などと脅したとして、
脅迫容疑で同県中間市、医師土井美樹容疑者(33)を逮捕した。「脅迫はしていません」と
容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は5日、男性医師の携帯電話に6回にわたり「あんたのこと、めった刺しにする」
「本当に殺すよ」などと電話し、脅迫した疑い。医師が被害届を出していた。

 同署によると、2人は約5年前に北九州市内の同じ病院で勤務。土井容疑者は「(男性医師の
せいで)辞めさせられた」と話しているという。(共同)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130218/tro13021812250001-n1.html

>医師土井美樹容疑者(33)
検索すると、産業医大関係のサイトが多い
1000名無しさん@おだいじに:2013/02/18(月) 13:56:16.11 ID:3Lsk+U2M
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。