【経済】非正規労働者35.2%、最高更新…2012年労働力調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 総務省が19日発表した2012年労働力調査の詳細集計によると、
雇用者(役員を除く)に占めるパートやアルバイトなど非正規労働者の割合は年平均で
35.2%と前年を0.1ポイント上回り、3年連続で過去最高を更新した。総務省は
「医療や福祉の分野で、非正規として働く女性が増えたため」と分析している。

正規労働者は12万人減の3340万人、非正規は2万人増の1813万人だった。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013021900887
前スレ 1の立った日時 2/19(火) 22:21:10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361280070/
2名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:03:29.34 ID:o6BHClBF0
こりゃ50%も夢じゃないな。
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:05:17.16 ID:xeNn82iy0
首相からして非正規みたいにコロコロ代わるからな
4名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:05:59.30 ID:SbUIeJ/l0
民主党政権の3年間は何だったのか・・・

もちろん自民党(というか小泉&竹中なんだけど)にも
責任はあるんだが・・・
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:08:15.69 ID:uDjZVG0s0
非正規だらけにして同一労働同一賃金にすればいい
それで流動化
6名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:09:11.64 ID:n4hk18Td0
単純に正規にするメリットがないからな
7名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:09:25.70 ID:fE/HCsc20
だから、公務員の給料を三分の一にして、正社員制度も廃止しろ
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:14.35 ID:++4apvI90
>>5
企業の都合による流動化だけが目的であって、
それによって国民が幸せになるかどうかの観点が抜けてるんだよな
9名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:10:34.13 ID:8vrmhiA00
オス!オラニート!!
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:14:41.19 ID:OEJ6br080
男女含めて3340万人しかいないのか、正社員は・・・

すげーな。もっと危機感もてよお前ら。
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:33.88 ID:wYVuF7p30
>>1

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/



【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/

【社会】 "5年休んで部落解放同盟活動しても、給与2300万円"の元・奈良市職員、奈良市役所で家族経営の建設会社営業活動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237796708/

【裁判】 "同和の闇" 働いてない男性職員に、なぜか毎年800万円。大東市敗訴…別の同和団体に市がバイト職員派遣も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296696740/

【裁判】大阪の人権啓発団体、勤務実態のない男性に3年間で約2500万円の給与支払い 大東市に補助金返還請求を命じる判決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296662367/
12名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:15:51.20 ID:26HMRDmy0
これからも非正規雇用は増え続ける。
今必要なのは、最低賃金を上げる事だ。
正規と非正規の格差を是正する事だ。
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:35.61 ID:yjltK23S0
非正規労働者になれるだけいいよ。
40歳すぎた男はそれすらなれない。
大卒だと馬鹿にされて、余計に仕事が無い。
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:50.52 ID:mT8cGO0A0
正社員って名前付いてても待遇はバイトレベルのものなんてゴロゴロあるし
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:56.00 ID:Lj+YNsn30
非正規も地獄
正規も地獄
労働後進国日本
16名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:17:59.00 ID:pRWJ08nIO
ちょっと派遣してただけでごちゃごちゃうるさくて腹たつよ
どこも正社員で雇ってくれない
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:18:16.96 ID:DIUh85H60
非正規から税金を沢山とることが政治!
18名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:20:32.43 ID:OEJ6br080
>>14

そこなんだよね、実際マトモな会社の正社員は2000万人ちょっと
くらいしかいなさそう。
19名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:20:34.17 ID:4kP1OjIa0
この人たちの不幸は
小泉、竹中、中曽根、岸博幸、ナベツネ、飯島薫、経団連、電通、在日
ブッシュらの大親分である、ロックフェラー、ロスチャイルドのせい
ロックフェラーと日本人派遣労働者の搾取構造↓
http://blog.goo.ne.jp/tank1208/e/c7e7293e50e4bddcaf781e48fbab0e2a
ロックフェラーって誰?
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe600.html
日本で小泉竹中ナベツネらをつかってどう搾取してるの?
http://cosmo-world.seesaa.net/article/189787379.html
何故マスコミにロックフェラーはでないの??
http://martinhd28v.jimdo.com/%E5%A4%9A%E4%BA%8B%E4%BA%89%E8%AB%96/0915%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BA%BA/

ダヴィッド・レネ・ロスチャイルド:ユーロの支配者
ベンジャミン・ロスチャイルド:スイスフランの支配者
ジェイコブ・ロスチャイルド:ポンドの支配者
ディビット・ロックフェラー:ドルの支配者 間接的には日本銀行をコントロール下に置く
ざっくり言うと上記のような4つのグループに分かれて、世界を実質支配している。
FRBはじめ世界中の中央銀行オーナーとして君臨。それがロスチャイルド家の全貌です。
http://www.news-us.jp/article/233918936.html
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe600.html
20名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:25.36 ID:IL9fD7If0
>>2
いや、70%でしょう。
21名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:21:37.36 ID:KKI1M40G0
まだ少ないなぁ。自営業者を除いて85%くらいにまで増やさないとダメなんじゃないか
経営陣以外全員非正規、というのが望ましい
22名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:22:13.00 ID:z+kCGyB60
今の日本を見ていて、既に異常さはメディアにも出ている。
90年代までは「若者の就職戦線」などほとんど話題にされることもなく、
せいぜい年に1回、定例ニュースとして小さく報道される程度のものだった。
それが今、年がら年中毎週どこかしらで必ず
「若者の就職戦線密着」「貧困」「中高年の失業」「生活保護増加」の話しが取りあげられ、
皆で働くことができていない人を逃がさずバッシングする風潮を作り上げ、
さらに過度に雇用への不安まで煽り、少子高齢化を防ぐどころかむしろ生活不安を煽って後押ししてる。

そして経営者までが「日本人はもういらない」「英語を話せない人間は必要ない」
「グローバル時代、外国人を積極採用し社内でも競争してもらう」「負けた人間は去ってもらう」
こんなことばかり言う、国家国益、子孫繁栄、国民の安寧を考えず、自分達だけの目先の利益にしか
目が行かない徳も審美眼もない人間がトップに立つようになった。

外国に頼っていては、外国が裏切って門戸を閉じた時、途端に日本は終わってしまう。
だから日本国内だけでも経済が回るように、日本人に安心と安定を与え、
子供をたくさん産みたいと思わせ、子供を産んでくれ苦労して育ててくれた人に
恩恵を与えなければいけないのに、全員でそういう社会を作ろうともせず、
皆で「子育てや介護で足を引っ張る人間は邪魔だ、いらない、甘えんな、自分でなんとかしろ」
…と言って見捨てるようになった。
昔は能力がなくあまり会社に貢献しない人でも、クビにまでは決してせず、窓際族などにしてでも
家族がいることを考慮し雇用は護り、その人に給与を払うことで将来の宝である子孫が増え、
またその人を通じて生活のために金が市場に回り、他の会社を支え税収も増える良い循環が流れてた。

それを、「無駄な人間」「無駄に見える物」は全て切ることが正しいと審美眼のない人間が保守を気取って主張し、
弱い人間を脅迫して、繊細な日本人を不安で一杯に陥れて、子供などとても安心して産めない社会にしてしまった。
全く愚かだ。本当に、本当に愚かだ。
他罰的で、懲罰的で、無駄を省くと言う名目で同じ仲間の日本人の弱者切り捨てばかりを礼賛し
国家を衰退させる見る目のない国民が、君が代斉唱や瑣末な愛国心にだけ固執して、自分は愛国者を気取ってる。
23名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:23:03.46 ID:N7qUXnWj0
これは少子化改善しそうにもないな
非婚、未婚も増え続けそう
24名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:24:37.09 ID:z+kCGyB60
「衣食足りて礼節を知る」とはよく言ったもので、日本が右肩上がりで繁栄している時は、
どんな人も、どんな考え方の人も受け入れて、
その人がもし生活に困窮することがあったら、そっと生活保護を出して救っていたものだ。

しかし日本が次第に韓国に食いぶちを奪われはじめ、遂には人口10倍以上であり
しかも日本を恨んでいる超大国が隣に登場して、一気に自分達を抜き去り、
職を奪われ技術も盗まれ、一気に経済上も国防上も国家の危機が差し迫って来た上、
同時に少子高齢化を放置してきたツケがとうとう回ってきた。
さらに日に日に増大する医療費、増え続けてきた労働人口も減少に転じ、
そもそも労働できても、家族の介護が突然必要になり、それに備えて
柔軟な雇用制度を考えてこなかった日本社会では、少しでも迷惑をかける社員は即クビを切られ働き口がない。
そうして生活保護が増えると言う悪循環が生まれた。
すると、日本人は将来の生活に見通しが立たなくなって不安になってくると、
途端に極端に狭量になり、これを出来ない人間は甘え、
弱者は努力不足、足手まといは切ってしまえと言うようになった。

ところが、このまま出生率1.3前後などと言う恐ろしい低さのままあと20年、30年と続けば、
もはや多くの成人が、やっと社会に出る準備が整った時には家族の介護が必要になって、
社会に出られないと言うのが百万、千万単位で出てくるだろう。
老人が増え続け、医者も病院も介護施設も足りず、借金ばかり増え続ける。

今こそ、必要なのは弱者に目を向けて、
その弱者がいかなる事情を抱えていようとも、皆が話をきいてあげて、
本人の能力上欠点があっても、そこを協力してレールを敷いてあげて、
働けるようにしてあげて、国の足を引っ張るはずの存在を納税者に変えて、
さらには子供を3人、4人と作れるような安心のある社会に一致結束してしないといけないのに、
日本人は今、逆に進んでいる。もう、本来なら今すぐにでも全力で若者を支えて全員働いて「頂き」、
共働きで子育てができないなら、周りに吐いて捨てるほどいる定年退職者たちが子供を預かって、
子供をどんどん増やさないといけないのに、皆で足を引っ張り合って、切り捨てあって、
余計に少子高齢化を加速させ、国を衰退させることばかりしてる。全く愚かだ。
25名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:29:12.93 ID:s2f/BkCN0
ギリシャっぽくなって来ましたよ。
日本、終わりの始まりだな
アベノミクスが最後の打ち上げ花火やね
26名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:29:25.64 ID:1CrIL5AC0
働きたくない人が
多いんだろ
27名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:29:43.49 ID:z+kCGyB60
既に日本の出生率が、人口維持に必要な2.1を割り込んで約40年。
人口の4分の1以上が65歳以上、平均年齢は50手前で、既に生殖能力のない人間が過半数と言う状況。
どうあがいても今から出生率を元の2.1以上に戻したところで、
今後数十年かけて人口は1億人をとうに割り込むことが確実な情勢。
「日本の人口は多すぎるから少子高齢化でいいんだよ」などと言ってた人は、そのことを正確に理解してるのだろうか。

資源のない日本にとり、人間が唯一の財産であることは言うまでもなく、
資源があり、農業で食べていけるような欧州の先進国とは全く事情が異なる。
人口が減少すると言うことは、それだけ天才が生まれる数も減り国際競争力を失うと言うことに等しい。
日本が先頭に立って先進技術で食べていけなくなったら、今就職できてる人達も
どうやって生きて行き、借金を返すのか。
そして人口が減少すれば、韓国のように内需で食べて行くことも不可能になり、
中国のような外国に頼らないと生きていけなくなってしまう。
外国など所詮他人で、人の弱みがあればそこに積極的につけ込んでくるものだ。
食糧だって一度不作で逼迫すればすぐ輸出を断られる。いつ保護政策を取られて
こちらの製品が売れなくなるか分からない。

だからこそ、運命共同体の家族である自国民を見捨てたりせず、仲間同士は助け合わないといけないのに、
弱者を怠け者と吐き捨て、見捨て、働いてる者同士ですら過度の競争原理を導入して
仲間でなく敵にしてしまい、常に不安を抱え子供を産む心の余裕が持てない社会にしてしまった。
ほんの少し手を差し伸べて、その人の悩みを否定せず受け入れてやって、
レールを皆で協力して敷いてあげて働いてもらえば、社会の負担になるはずの人が
一転して納税者になり、子供を産み、国にとって支えになる存在になれるのに。

「情けは人のためならず」と言う言葉がある。この言葉には
「巡り巡って己がため」と言う続きがあることを知っている人がどれだけいるだろうか。
情けは人のためにかけるのではなく、巡り巡って、いつかその善行の恩恵は必ず自分に返ってくる。
だから人を見捨てたりせず、必ず情けをかけなさいと言う意味だ。
昔の偉人がこんな素晴らしい審美眼を遺してくれているのに、今の日本人はそれを忘れてしまった。
28名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:32:26.17 ID:z+kCGyB60
日本人と言うのはとにかく弱者を「悪く」描写したがる。
保守系の番組でもよく反感を買いやすいような「男性」前提で、菓子を頬張りながらテレビの前で寝っ転がってる
いかにも「悪そうな怠け者」風の風体の「無職(ニート)」の画が出される。
生活保護者も保守系新聞が積極的に、ごく一部のパチンコで遊んでるような
「悪い例」ばかりを持ち出して、生保はこんな怠け者が不正受給してるんだ!
と言う印象をバラ撒く。そして元々そう言うことにしたがってた人達がここぞとばかりに
「生保なんかやめてしまえ!!」と言う。…本当にそんないじめ風潮が「国を思う」正しい保守思想なのだろうか。

長年無職だった人がいたとして、その人が本当に絵に描いたような怠け者なんだろうか。
人の人生など千差万別で、子供時代に出会った同級生が最悪ならば、
今無事に進級し、就職できた貴方だって、想像を絶するおぞましいいじめに遭い、
その恐怖からひきこもってしまい学力でついていけず、仮病と笑っていたPTSDになっているかもしれない。

また、世の中には「五体満足」に見えても「六体目」が不満足な人、未だ原因不明の病気・先天的障害を抱えた人、
あまりにマイナーな病名で、かかった医療機関で診断がでず途方に暮れている人など無数にいる。
発達障害を見逃されてる人、性同一性障害等、障害の性質上それを告白し
周囲に助けを求めることすらできない人、治す手立てのない慢性疾患、
そしてストレスが原因で起こる自律神経失調症と分類される原因不明の不眠やめまい、
ふらつき、集中力欠如など、治す術がなく10年以上就職できない人も大勢いる。

実際の日本人の弱者は大半がむしろ真面目でいい人で、優しすぎるがために
極度のストレスを抱えて精神・身体に重篤な症状を抱えた人や、
一度躓いたら社会経験を積めないシステムがために社会常識や基礎的ノウハウを蓄積できず、
それが不安になって前に進めないなど申し訳ないと思いながらもどうしようもできず、
孤立し苦しんでる人の方が大多数だと思う。
しかし日本人はそういう人達に納税者に戻り子供を作ってもらえるように僅かな手助けもせず、
寄ってたかって一律「甘え」と言うことにして、
自分の手を煩わせないでいいように正当化し、一律「甘え」と言うことにして国を衰退させた。
29名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:32:47.03 ID:AL+YBu3K0
家賃収入で安泰
労働階級の諸君頑張りたまえ(^∇^)
30名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:32:53.67 ID:I+V73xqP0
労働者同一賃金法はまだか〜
31名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:33:38.61 ID:TsTX2yd/i
恐ろしいことに子供がいってる保育所の保育士25人中22人が派遣社員だった
専門学校や大学で専門知識得ても非正規しかない世の中に絶望する・・・
32名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:34:08.86 ID:MvGkrQgK0
長文で底辺を擁護する事を書いているやつがいるけど無駄だろう
そんな物が通るくらいなら共産主義が生まれたりはしていない
ポルポトが自国民を虐殺したりしていない
共産主義が徹底的な虐殺を行うのは強者達のゴリ押し論に反動し発狂的な暴力行動が生じるからだろう
もう二度と強者たちのゴリ押し論など聞きたくないからな
だからポルポトはクメールルージは徹底的に優秀そうな奴をぶっ殺しまくって行ったんだろ
もう二度と自分より優秀な奴に馬鹿にされないためにだ
33名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:34:36.54 ID:z+kCGyB60
今、「保守」と言うと、なぜか「過当競争主義」「自己責任」
「(努力が報われると言う美名の下)格差の肯定」と言う政策指向に
日本だけでなく主要先進国ですら基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる台湾女性などでさえこういうものの考え方だ。

私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、目の前に困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。

今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、失敗したら即クビ、
無能はいらない、できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。
なのに雇用に対する責任意識も、それまで尽くしてくれた恩義もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:36:48.07 ID:z+kCGyB60
本当にデフレ脱却なんかより
100000000万倍重要だよね。若者、少子化対策。
なんで自民党は危機感持ってないんだろう。

自分は子供を産めば産むほど、政府による生活保障が補強されていく
「子供を産むことが公務員になるより生活・将来が安定する」社会への転換をすべきだと思ってる。

そして同時に、20〜40代なんかは徹底して労働条件を優遇する社会に政府が法律で厳命すべきだと思う。
労働人口が減りそうだから女性も高齢者も社会参画って、
バカじゃないかと思う。

「貴重な家族を養える正社員職」は一定数しかなくて、
しかもそのイスが技術革新で減り続けてる状況で、
(ITで出版・音楽・スキー等あらゆる娯楽産業も壊滅)
男性だけでなく出産に期限がある女性まで入って、さらに高齢者まで入って、
なのに
「結婚するには男性が正社員総合職であるのが最低条件」という社会認識を放置。

これでどうやって結婚・出産が増えるでしょうか?
当然女性・高齢者の上位層に、若年男性の下位層が「家族を養える」職を奪われる。
しかし女性は家族を養わない。異性に正社員を求める。男性は未だに養うことを一方的に求められる。
だから結果的にどっちも結婚できず、むしろ大多数の非正規女性がさらに生活苦に追い込まれる。
数少ない椅子を昔の2倍ぐらいの競争率でとりあって、しかも結婚できる人も減り続ける・・・最悪の政策だよ。

出生率2.1を切ってすでに「40年」近く経過して、
ほったらかしにしてきた国で、人口がすでに毎年数十万単位で減ってて、
65歳を超える高齢者が人口の25%を突破した国で、
平均年齢もあと数年で50歳を突破しようって国。
その国が、積極的に子供が産めない社会にしてるの。本当に信じられない。
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:37:32.66 ID:s2SC654O0
見ろ。これが売国奴小泉が目指した社会だ。
日本の伝統を破壊して新しい物も出せなかった無能政治家。
弁舌なんてねらーかよwって当時思ったよw。
儲けるのは大企業だけ。
結果中小は淘汰されていくだけ。
TPPも同じ。儲かるのは大企業。潰れるのは中小。
TPP完全参加なんてしたら日本の中小の企業は確実に潰れる。
日本の熟練工がいなくなるのだ。
これで日本は崩壊する。間違いない。
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:38:21.18 ID:tVqd6JKs0
パートも社員並みに休日出勤、残業ばっかり
ここ最近定時で上がれた日がないわ
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:39:19.98 ID:z+kCGyB60
デフレ脱却なんて小手先の景気対策では日本低迷の根本解決にはならない。
給料がたった100万そこら上がっても、失職時・親の介護が必要になった時・治らない病気した時、
将来の見通しが立たないから、みんな不安でいざという時のために貯金に走る。
お金なんか使わない。増税するからさらに安物PBに走る可能性が高い。

その上セーフティネットも縮小させると言う。
生活保護叩きなんて今の不況時、少子高齢化で若者が不安でいっぱいの時にやるのって一番間違ってるんだよね。

今の日本人の若者感覚じゃ、
たとえ全員正社員で働けてても、出生率2.1に回復なんかしない。
日々の生活に完全に疲弊してて、子育てなんかできるバイタリティのある人自体が減ってるし、
何より失職時が不安で、みんな貯金に回してる。
産んだ方が1000万円以上金かかって損する、リスクの塊みたいな子供なんか怖くて3人も4人も産むわけがない。

だから、国民で力を合わせて根本的に制度を変えないといけないのに。
20〜40代はみんな簡単に正社員で就職できて、
なおかついざというときは政府が絶対に最低限の生活と医療を受ける権利は守ると言う断固たる意思を示して
安心を与える。
そして、子供を産めば産むほど政府によるセーフティネット・老後保障水準が
補強されていくという、「産んだ方が損な社会」から
「産んだ方が絶対得、めちゃくちゃ得」「子供産んだら生活が安心して送れる」社会に転換するんだよ。

仮にメタンハイドレート産出に成功したら、その利益800兆円全部「若者・子供産んだ家庭の優遇」に回すべき。

巡り巡って子供が増えて、支え手が増えて、独身者や高齢者も安心して生活が送れるようになる。

もう時間がない。決断するタイムリミットは20年もないと思う。
すでに若者の数が減りまくってるから、今から出生率2.3とかに戻したって
増える数は雀の涙なんだよね。本当に危機だよ。
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:40:02.77 ID:8vrmhiA00
糞過疎エンドの日本から脱出してもロクな国がないでござるの巻
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:41:30.86 ID:2XFmQaPN0
高度成長期と違って企業規模拡大してないからしゃーない
管理職以上の枠が増えないのに正社員を定量雇用出来ないし昇給昇格無しで定年まで置いとけないだろ
会社がピラミッド構造上派遣等の非正規は必要だし欧米でも同様
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:41:45.53 ID:z+kCGyB60
デフレ脱却なんて小手先の景気対策では日本低迷の根本解決にはならない。
給料がたった100万そこら上がっても、失職時・親の介護が必要になった時・治らない病気した時、
将来の見通しが立たないから、みんな不安でいざという時のために貯金に走る。
お金なんか使わない。増税するからさらに安物PBに走る可能性が高い。

その上セーフティネットも縮小させると言う。
生活保護叩きなんて今の不況時、少子高齢化で若者が不安でいっぱいの時にやるのって一番間違ってるんだよね。

今の日本人の若者感覚じゃ、
たとえ全員正社員で働けてても、出生率2.1に回復なんかしない。
日々の生活に完全に疲弊してて、子育てなんかできるバイタリティのある人自体が減ってるし、
何より失職時が不安で、みんな貯金に回してる。
産んだ方が1000万円以上金かかって損する、リスクの塊みたいな子供なんか怖くて3人も4人も産むわけがない。

だから、国民で力を合わせて根本的に制度を変えないといけないのに。
20〜40代はみんな簡単に正社員で就職できて、
なおかついざというときは政府が絶対に最低限の生活と医療を受ける権利は守ると言う断固たる意思を示して
安心を与える。
そして、子供を産めば産むほど政府によるセーフティネット・老後保障水準が
補強されていくという、「産んだ方が損な社会」から
「産んだ方が絶対得、めちゃくちゃ得」「子供産んだら生活が安心して送れる」社会に転換するんだよ。

仮にメタンハイドレート産出に成功したら、その利益800兆円全部「若者・子供産んだ家庭の優遇」に回すべき。

巡り巡って子供が増えて、支え手が増えて、独身者や高齢者も安心して生活が送れるようになる。

もう時間がない。決断するタイムリミットは20年もないと思う。
すでに若者の数が減りまくってるから、今から出生率2.3とかに戻したって
増える数は雀の涙なんだよね。本当に危機だよ。
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:46:59.36 ID:2hW+cfu80
早く安楽死の制度を作ってくれればそれで何もかも
がうまくいくさ。
安倍は尊厳死にも手をつけると言った。
麻生もそうだ。
こんな痛い思いしかなくてなんの意味もない世に
しがみついても意味は無い。
がんばっても結局、損をするだけだ。
今の250万程度の奴が普通に暮らすのに最低でも
150万以上は上げないといけないし、
職無しはそんな高額でやとわれはしない。
結局、無意味なんだよ。何も良くはならない。
だったら、早く楽に死ねるようにさえしてくれれば
それでいい。
今の企業は人を苦しめるだけで何の利益にもならない。
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:47:25.05 ID:n34s9G/x0
サンデー毎日。牧太郎の「青い空白い雲」を読め。
ひとり暮らしの女性の3分の1が年収112万円の貧困層。
普通の女性が、生活苦のため、心ならずも売春に走る。
今や、風俗に応募してきた若い女性の7割が落とされ、1回1万円以下しか稼げない売春婦が多い。
戦後70年、営々と築き上げた社会は、こんなものなのだ。
新自由主義者の竹中平蔵が夢想した社会の在り方は、こんな格差社会だ。
女性を虐待する社会に未来はない。
心ならず売春しなければ生きていけない女性はすべて、竹中平蔵を呪え。
本人は、派遣業の取締役として高給を食み、貧困女子をつくり出すのに、日夜努力している。
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:55:25.87 ID:/NXxnNlw0
世界的な不況のせいで人件費を削る方法で
経営者が守りに入ってる
新しい製品や価値を生み出さないと今の状態は
変わらない。

おまえらに問おう 金や仕事以外にほしい物はなんだ?
44名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:58:28.64 ID:8vrmhiA00
>>43
メイドアンドロイドはよ
45名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:58:44.93 ID:z+kCGyB60
>>41
私も安楽死制度には賛成です。
何も寝たきり高齢者に限らず、地獄の苦しみを味わってる難病患者、
様々な完治しない病気を併発しすぎて社会的自立が困難な人、
原因すら分からず病名すらつかない、ストレス等が原因で体調不良で
長期寝たきりになってる人、
原因不明の障害を抱えて手帳も出ない人、
病名はつくが、手術を受けても完治しない人

そして、決定的に生活力の才能がなく、
長期でひきこもってそのまま中年になった人など、
就職が見込めない、本人も自立できる見込みがないと完全に諦めた人には、
安楽死の道を開いてあげるべきだと思います。

若者に生活保護は「若いから」と出さないのに、
安楽死を認めず餓死や凍死させるなんて言うのは、
死刑囚よりも残酷で、何の犯罪も犯してない、ただ自立できない人に対して
明らかにバランスを欠いてます。
犯罪やって刑務所にいるの方が3食確実に守られるなんてどう考えてもおかしいでしょう。
それじゃ親が死んで生活に困ったひきこもりの子は、みんな犯罪を犯してしまう。

セーフティネットを削り十分な生活保障をする気がないなら、
「経済的自立が困難」な場合の安楽死も必ず並行して進めるべきです。
後者を進めずに、前者だけ断行するなんてのは残虐の極みです。
46名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:59:49.36 ID:nwzol6Zt0
もう終わりじゃん日本
社会不安増大してどんな世の中になんだろうね
47名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:03:17.60 ID:n1KUz/NnO
あと10年もしたら切られた奴らがナマポになるだろ
48名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:05:49.70 ID:SPSvzDCAO
少子化や非婚化の原因はひとえに非正規雇用にある。内需停滞し消費減退するのも当然。
49名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:06:40.45 ID:6Cdu5p2I0
>>11
ワロタ
いや虚構なのは分かってる
50名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:08.25 ID:26HMRDmy0
超少子化で高齢化の日本に未来はない。
国家として成り立たなくなる。
いずれ合衆国に合併だろう?
よって日本の制度などなにも意味が無くなる。
TPP参加でよいのだ。
51名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:09.71 ID:IP6KGrjY0
小泉・竹中のせい
52名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:10.70 ID:z+kCGyB60
>>46
> もう終わりじゃん日本
> 社会不安増大してどんな世の中になんだろうね

今日の国会で安倍さんが野党にこのニュース指摘されて答弁してたけど、
終わってた。

「今は働き方が多様化してる」
「雇用に柔軟性を持たせることで競争力を持たせる」
「景気が回復すれば正社員は増える。私が前総理やってた時も正社員がちょっと増えた」

どんなに追及されても
つまらなさそうにこう答えるだけ。

景気が回復したって、「非正規でできる仕事を、非正規で雇っていいと国が容認してる状況で、
わざわざ正規雇用で採用するバカな企業」がありますか?

あるわけないでしょうが!と。

賃金上げろ賃金上げろと言ってるけど、今正社員で働けてる家庭の
賃金をあげることなんかよりも、
非正規社員をなくすことの方がはるかに結婚率・出生率上も重要。
デフレ脱却も、非正規をなくせば一気にできる。
たかだか2%のインフレ目標なんかやって、雇用者の賃金あげることなんかより、
全ての若者がちゃんと結婚して子供3人産める程度の収入を確保してやることが
何より大事でしょ。
もうこのまま出生率1.39をあと20年も放置してたら確実に国は滅びるよ
53名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:36.27 ID:UGXysTvAO
残業をさせる経営者は懲役(ちくり制度あり)
これだけで金がまわるようになるだろう。
暇になれば回せるわずかなお金を使わざるを得ない→ちびちびだけど経済が回り始める→ちょい忙しくなる→でも残業禁止だからなんとか今の人数で回そうとする→生産性高まりジャパンアズNo.1!
→ちょい忙しくなる→どうやっても人足りない→雇用増やす→ウマー
54名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:36.48 ID:4WABbw1J0
生活保護者1000万人時代が到来するね。
まあ政官財・マスコミ・労働組合のお偉いさんが、
望んだ日本なんだから、仕方がないよ。
  
移民政策に移行して、お偉いさんが、
移民に殺され、奪われて、その時にはもう遅いんだろうね。
  
でもまあ非正規は、結婚できないから、子供もいないし、
その時は、ある意味、気楽だろうね。
困るのはお偉いさんたちってことで。
55名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:09:58.31 ID:tW/spd27P
これがアベノミクスですよ、ネトウヨのみなさん
56名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:11:08.01 ID:apTOdB5F0
>>48
突き詰めれば景気でも非正規でも最後は政治に行き着く
そしてその背景にあるのはアメリカ

こういう社会の流れの時はエクアドルを建て直したコレアのように反米左派に政治を任せるしかない
57名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:11:38.00 ID:EjEW9bO/0
恐ろしいのがこの影響は数十年続き酷くなるだけという事だ。
日本は完全に斜陽
58名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:12:48.42 ID:oBI41bRY0
うちの職場は社員辞めても非正規でしか補充しない。
非正規はいつ切られるか分からないので残業しながら必死で仕事、
正社員は定時で帰ってるよ。
給料は正社員の半分。やってられません。
59名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:26.05 ID:z+kCGyB60
鬱苦死い国、日本。

【日本人の本質】
●「今年も自殺者3万人突破」「世界一の少子高齢化へ」
⇒「日本終わった」「こんな国にしたの誰だよ・・」「若者の雇用が安定しなくてどうやって子供産むんだよ」
 「日本人が保護されず在日が・・」「死ぬ前に一言相談してくれれば・・・」

           ↓↓そう言っておきながら↓↓

・自力で生活できない人間は「助ける必要はない」が4割 2位の米国に4倍差の世界一
・世界でも有数の慈善事業団体のなさ、貧困層への寄付の少なさ 「弱者は自業自得」
・てんかんは甘え。障害年金要求すんな。でも車運転するな。
 てんかんのせいで車運転できなくて就職できなくても知るか。
・精神障害者は甘え。一般人に迷惑かけた時点で死刑にしろ。
・鬱病は甘え。
・公務員は税金泥棒。
・文化事業を税金で養うのは甘え。民間で勝手にやってろよ
・被災者のクレクレ乞食うぜえ・・・被災者特権で甘えんな
・専業主婦はニート。暇にしてる時間があるのに働かない奴に特権なんかやるな
・難病や心臓移植でガキの命救うために募金する奴はクズ!!てめえの金で救えないなら潔く死ね!!!
・非正規は自己責任。規制緩和や男女共同参画でパイが少なくなってるから努力の問題でどうにかなるものじゃない?
 その競争に打ち勝つ努力をしなかったのが悪い。死ね。
・1回でも遅刻したら人間失格レベル。嘘ついて丸ごと1日病気ということにして休暇にした方がマシ
・一度でも難病や病気で倒れたら、病気をしたこと自体が罪。「投げ出し」「責任放棄」「逃げだした」でお前の席ねーから。←★NEW!!★
・病気で倒れたらクビにするし、再就職で健康面に異常があっても採用しないし、社会にどこにも受け皿なんかないけど
 生活保護に甘えるな!!生活保護者はクズ!!。どうせ働けるのに働きもせずパチンコ三昧のクズどもだろ。
60名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:13:54.18 ID:tVqd6JKs0
>>58
うちもまさにそれ
61名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:15:01.99 ID:wtIcO1Be0
企業の組合は
自分たちの保身の為に
非正規という
犠牲層を出した

これはガチ
その証拠に民主党をフルで応援してたが
民主は非正規を無くさなかった
正社員の待遇が巻き込まれる可能性があったから
62名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:17:10.15 ID:sTbdHfCJ0
65歳定年制度って、60歳で正社員を辞めて、その後は非正規(有期雇用契約)
として働くのって有り?
63名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:07.91 ID:ubHd5gyy0
>>1
大丈夫大丈夫
こんなのは景気次第
今年の新卒は、かなり楽に正社員になれるよ
主に氷河期連中が非正規で固まってる程度で、
まともな大学出てる新卒は普通に正規雇用につけるようになってる
64名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:30.45 ID:wtIcO1Be0
同じ仕事しながら
正社員の半分くらいしか給料もらえず
いつクビなってもおかしくない立場

正社員のほうが
安泰しきってるので、
上昇志向の無い奴は、仕事手抜きまくり
非正規のほうが仕事頑張って成果出してても
給料半分

世の中おかしすぎるぜ
65名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:18:33.00 ID:tZRfoMPV0
日本はもう7割死んでるようなものだよ。
経営者は自分勝手になりすぎた。
何の為にそこまで奴隷化しないといけない?
意味無いんだよ。
たった一部の会社の社長連中や株主たちの
我侭の為に骨の髄までしゃぶりつくされる。
あほらしくてやってられないだろ。
皆がいっせいに働くのを止めて放置して
しまえば国は転覆するし、会社という
組織も消えてなくなる。
何もかも潰れるのが今の日本の道だよ。
66名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:20:45.19 ID:3UkSppU5P
ハローワークでさえ、正職員が3割で
7割が1年契約の非正規だもんなぁ・・・
67名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:21:00.57 ID:C4C+4U9t0
派遣と言う労働形態が一般化したから景気が良くなっても
正社員を増やすとは思えないな。景気が良くなっても
派遣と契約社員と新卒を何割か増やす程度なんじゃないかなぁ・・
これからの時代、最低限の正社員以上に抱えるのは
どこの企業もリスクがあるだろうし
68名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:10.32 ID:z+kCGyB60
人口多すぎ、技術革新でさらに職が減るから
人口数千万人ぐらい減らした方がいいとか言う意見があるけど、
人口が例えば6000万人まで減ってる頃にはそのうち高齢者が7割とかになってるんだよ。
今のままずーっと出生率1.3、1.4を続けてたら、若者の大半が
働く前から家族の介護に追われて、働けず生活保護に頼るしかないような阿鼻叫喚の社会が待ってる。
介護施設を支える若者もおらず、(なんせ人口の大多数が高齢者なんだから)
要介護者があらわれたら自分で世話するしかない恐ろしい社会。そんな人を企業が採用するわけがなく。
人数だけ減らすことなんかできない。取り返しがつかないことになるよ。

しかもそこから2.1以上に戻したところで、
人口減少は50年以上止まらない。高齢者がガンガン死んで、
若者は少数の若者しかいないのだから増加の数も小幅にとどまるから。

当然その間に天才の生まれる数も減ってるのだから国際競争力もなくなってる。
資源も土地もなく、農業輸出で食べて行くことすらできない日本で、
真横に世界一になろうかという超大国、+世界一日本を滅ぼしたい反日国がいる状況で、
この状況をほったらかしてるのは致命的だね。
本来ならもう、お願いしてでも若者に全員結婚してもらって、
全員に子供3人産んでもらわないといけないぐらいのレベル。
もう2.0切ってから40年近く放置してる。人口維持に必要な数は実は2.1なのよ。
(障害者、マイノリティ、難病、不妊など欠陥者が一定割合必ず生まれるから)
2.1となるともう40年以上経過してる。
今から2.2とかに戻せたとしても、母数の少ない若者で、しかも人口維持+0.1しか増えてないわけだから、
元の1億2700万人かつ若者が十分にいる社会に戻すには50年以上かかるのは確実。100年かかるんじゃないか。

技術革新で失業率高まるから人口減らした方がいい論も大嘘。
産業機械や自動運転、ロボット、ITの発達で1人しかいらなくなったとしても、
10人でやらないといけなかったもの、つまり10人分の仕事がたった1人でできるようになってるわけで、
GDPは10人が働いた分だけ稼いでるから、ワークシェアと所得の再分配で残りの9人養えるのよ。
69名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:53.82 ID:ubHd5gyy0
今年の新卒市場はここ10年で空前の売り手市場と言われてる
新卒以外の人はまあしゃーないので諦めなさい
70名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:22:55.03 ID:26HMRDmy0
新卒は楽に正社員になれるよ。
その後知らないが。
今どき年功序列の終身雇用なんかやっていないって。
平均年齢27歳が普通だろう?
その後何やっているのだ?
71名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:23:32.30 ID:PY/h3Ser0
甘え、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと?
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが介護だろうが、やってみろ!
逃亡者の市橋某ですら働けていたのだ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
72名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:23:48.19 ID:wtIcO1Be0
>>67
固定費下げるのは
経営学の基礎だしね

特に創業者は既に去った企業で
サラリーマン経営者が運営する企業では
その傾向強いよ
73名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:24:51.34 ID:oBI41bRY0
新卒で正社員になれないと厳しい世の中って辛い。
74名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:25:49.40 ID:z+kCGyB60
自民党信じてたけど、冷静に客観的に見てちょっとがっかり・・・。
今外出てる人なら分かると思うけど、ほんとに30前〜40過ぎぐらいまでの
子育て世代の男性が、当たり前のように独身でレジのバイトとかしてる。
これ全部小泉政権下の規制緩和の影響+その後の不況の後遺症なんだよね。

たった2%程度のインフレ目標を達成したからって激的に給料が改善する、
子供を持ちたくなるようなバラ色の未来が待ってるわけがなく、
今本当に必要なのは、「国民全体の生活の絶対的安定、特に子供を産める20〜45世代の生活保障、雇用の供給」だと思う。
そのためにはまずは規制緩和の撤回。中間搾取の派遣会社など全部潰す。
そしてバイトを9割にするなどと放言してるどこぞの悪徳スーパーなどに制裁を課す。バイトは一定水準以上は雇えないようにする。
正社員にして、賃金がそのまま全額労働者に渡るようにする。

雇用環境を改善すれば自ずとスーパーは売値を上げざるを得ず、インフレになるんだよ。
インフレなんかの目標を設定するより、労働条件を改善して正社員増加で給料を大幅に上げた方が、
片親のみで家族を養え、結果雇用の競争率も下がり失業者が減り、片方が主婦/主夫になれることで子供を作れる。
「企業への締め付けを行ったら海外に出て行く」なんて大嘘で、
ここまでの未曾有の円高ですでに潜在的に出て行くような企業のアウトソーシングは
ほぼやりきってる。今から海外に出て行くなんてことはほとんどない。まして代わりに円安に誘導してやるのに。

労働条件の正常化、雇用の安定、生活の長期安心保証。これが今一番求められてる。
その上で消費税を増税し、子供を「3人以上」産んだ家庭のみに全て与える。
子供を3人以上作ることに夢を持てる、苦労して子供を産み育てる方が生活まで貧乏になるような
明らかにおかしな罰ゲーム社会ではなく、産まない・産めない人の代わりに苦労を買って出てくれる人が
報われる社会にすることで、子供を1人・2人で諦めてた家庭に、そこまでいったら絶対もう一人産んだ方がいいと言う社会にする。
その結果少子高齢化を食い止め、いつ裏切られるか分からない外国に頼らずとも内需で食べて行ける社会に戻し、
支え手を増やし、「日本人の」生活保護・高齢者福祉を切り捨てられる心配のない社会を目指すべきだ。
75名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:26:18.32 ID:oI6PFtYmO
景気良くなっても新卒採用増やすだけで、既卒非正規はスルーだもんな
派遣切りして新卒取ってる会社も知ってる
上司たちがいくら反発して上申しても社員登用はされない
76名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:26:38.04 ID:wtIcO1Be0
>>71
馬鹿丸出しだな
時代が違うだろうが
高度経済成長時は
正社員が基本だっただろうがよ
77名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:29:55.47 ID:l0nacwKJ0
この非正規雇用の多さ。
これをどうかするのが、アベノミクスの成否の鍵じゃん。
いくら金融緩和しても、派遣じゃ大型ローンが組めない。
ローンが組めない個人ばかりじゃ、銀行の口座から貸し出しが増えない。
過去の不景気の原因が姿を表した数字。
韓国と同じ末路をたどる、新自由主義は駆逐しなきゃだから、これを正規に換えるような政策が出てきたら、本格的な日本の復活だわ。
78名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:31:45.91 ID:NKxVk+IV0
昔の創業者があまりにも偉大すぎた。
そして、人としての心がありすぎた。

今の社長連中は人の心がなさすぎた。
あまりにバカ過ぎた。
そして、あまりにも我侭すぎた。

そこに、やってはいけない一般派遣を
容認してしまい、バカ社長達の我侭を
増長させてしまい、世界でも類を見ない
最悪の差別社会が出来てしまった。
日本程、自殺者の多い国がこの世に
あるか?
いや、ない。
それだけこの国が何もかも無くした
腐りすぎた国家になってしまった。

もう、日本再生は不可能だ。
79名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:32:38.58 ID:l9Vc7s+t0
新卒信仰をやめた企業はどうてるのかというと外国人信仰になってるしなw
80名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:05.88 ID:4WABbw1J0
>>68
少子高齢化の問題は、優秀な若者が減少するってことだよね。
次世代を担う優秀な若者が少なくなるから、
日本の競争力は低下する。
  
問題は、勝ち組だと思っている連中が、
実はIQ=100程度の凡人ばかりってことだよ。
  
凡人の子供は、凡人だから、まあ日本終了だよね。
81名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:34.59 ID:26HMRDmy0
近い将来国家として成り立たなくなる国が、日本だ。
統治能力が無い国は、昔から侵略されるのだ。
82名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:33:35.22 ID:sTbdHfCJ0
スレと関係ないけど、去年ちょっとショックだったニュースのひとつに、
ヨーカ堂が従業員の大半を非正規化して、現在の正社員はセブンイレブンの
店長(オーナー?)などをやってもらうという話。
確か希望退職者は募らないとか。
これ、社員が「コンビニの経営なんてやりたくない」と思っても、辞めたら
自己都合扱い退職になってしまうんでしょ?
なんか切ないわ。
83名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:35:07.62 ID:yWiqOqtTO
男女別の数値はどうなってんの?
84名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:35:41.10 ID:l0nacwKJ0
>>82
昔、大昔だけど、ヨーカ堂でバイトしてた時、そこの上司がセブンイレブンをやるとか言って、退職したな。
ニコニコした、いかにもコンビニ向きのオヤジだったけど、今頃、数店舗、やってそう。
85名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:37:39.90 ID:apTOdB5F0
>>77
世間に出て働いていれば体感的に非正規が35%だというのは嘘だと分かるよなww
86名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:39:44.21 ID:/NXxnNlw0
>>68
技術革新で労働者が減るは嘘
単純作業が減り、労働者は逆に高度な仕事をするようになる
企業も別の仕事に労働者を投資できる
87名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:40:08.86 ID:wtIcO1Be0
>>80
だね
特に今のゆとり世代で
しかも、受験競争が
10年前よりはるかに緩くなってる 人口ボリュームが少ないから。

昔の日東駒専レベルが今のMARCHレベル
昔の地方国立 駅弁が
今の地方旧帝レベル

若い子は勘違いしちゃってる子 多いよ〜
88名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:41:12.01 ID:mRFaHhyBO
首切りが怖くて有給すら捨てる派遣社員
こんな有難い奴隷はないねww
89名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:42:18.32 ID:0Wl9YWHt0
中堅以上なら正規で間違いない。
零細で正規とか地獄みるだけだわ。
90名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:46:35.03 ID:UrJSXWeK0
固定費を下げる(賃金を抑える)=一時的には企業に+
しかし日本全体で見るとマイナス 
そう言う企業は日本に必要ないと思う
91名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:52:11.43 ID:pjeoUW8G0
>>13
そんなもん、探せばいくらでもあるわ。

コンビニ配送の運転手なんて、40代、50代のリストラくらった元サラリーマンばっかりだぞ。
まあ、配送しながら人生敗走してるわけだが。
92名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:56:02.51 ID:NMrdaJEq0
このニュースソースわざとかな?
男性の非正規雇用は5%減ってるんだよ。
93名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:15:45.23 ID:tVqd6JKs0
>>91
ちょwうま
94名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:16:46.59 ID:c6ozA4QcP
正社員12万人減
非正規2万人増
これって民意なんじゃ?
95名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:18:28.22 ID:tAehiQRz0
正社員と給料違いすぎる
96名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:19:18.67 ID:5fCqaB7E0
共産主義はあまりにも非人間的に過ぎ
資本主義はあまりにもモラルに欠け過ぎていた

第三の道はないのか・・・
97名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:19:23.29 ID:26HMRDmy0
皆、正規雇用にしてボーナスなし退職金なし
で非正規雇用と同じレベルで雇用すればいいのだろう?
98名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:22:13.93 ID:G/ukKt0L0
>>1
>正規労働者は12万人減の3340万人

電機業界だけでも、12万人リストラしてるからね。
・・・[電機業界12万人リストラ阿鼻叫喚] NEC本社で39歳男性社員

他の業界ではそれほど減ってないってことじゃね?
99名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:23:08.21 ID:26HMRDmy0
職安行けば沢山あるだろう?
昇給なし、賞与なし、退職金なしの正規雇用。
贅沢言いすぎなんだろう?
その気になれば、職安で正社員の仕事沢山あるわ。
公務員の首切りしても大丈夫だ。
100名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:30:01.64 ID:DHFDIifY0
パートの人は実際増えてる。
1.5馬力の0.5馬力を母数に入れるかどーかだけど。


ヤクザのフロントみてーな会社や風俗産業の
正規だか非正規だかよくわかんねー従業員を
賞与も保険もないのに正社員って、母数に入れるか、
逆に全く入れてないとしたら、
そもそもこの数字自体が意味ねーよ。
外国みたく区別つけずに労働者としてカウントした方がいい。

個人的に体感は4割ぐらいなんで、まーそこまで変な数字じゃないけど。
101名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:33:42.70 ID:0uYbRVyAI
女性の社会進出が進んだ結果だから当然だろう。
男で非正規が増えてるなら問題だがそうではない。
102名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:37:28.19 ID:pqhRO5Vo0
日給月給制 正社員 
時給制   正社員  

こんな感じであるのだが、名ばかり正社員か。
簡単に解雇させられない事以外派遣と同じやな。
103名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:39:21.60 ID:z+kCGyB60
>>101
男性の非正規は550万人に達してる
104名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:39:50.32 ID:6CJWBzxMP
増えてるのは確かだろうな
そこまで比率が高くないのと同じ職場に居ても非正規に見えてないって所はあると思うが
105名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:41:38.62 ID:B1pxbwRS0
>>102
そういう給与制度にしてるとこは切るのも簡単にやるよ
労基法なんて交通違法規より軽い扱いなんだからw
106名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:41:49.92 ID:s2f/BkCN0
マスコミはしれっと「若者の正社員離れ」とか言いそうだがな
107名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:43:55.44 ID:0Qgzse3F0
>>1
108名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:44:16.69 ID:DHFDIifY0
>>101
そーだが、非正規に置き換えてる流れは問題だと思うよ。
団塊大量退職で労働人口減っても、
いまいち正社員の求人が増えないのがそこ。
オイルショックやバブル崩壊のダメージを先送りした部分はある。
リストラされた人もいるけどね、労組が戦って終身雇用の幻想だけ残った。
年金問題もそーだけど、
現実や収支の実態と剥離してる部分のしわよせが若者や次世代へ。

本来、バブル崩壊とか凄まじいダメージだったはず、
ウチの父親、あのスペックでよく残ったなとwww
高給取りのまま、退職金もガッポリ。再雇用までされた。
だもんで、息子であるオレの年収には厳しいわ、何やってんのと
ぜってー日本の先送り社会で救われたくせによwww
109名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:45:43.21 ID:G/ukKt0L0
産業構造を改変しないと、
少ない労働のパイを、労働者で奪い合ってるだけだからね。

最大多数の最大幸福を目指すのなら、
1人の正社員が減って、2人の非正規社員が仕事に就ける方が
労働者人口増=多数の幸福って感じだが。
110名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:47:11.73 ID:O+GAU/I8P
正規非正規が問題じゃないだろ
本質からあえて目を逸らさせてないか

世の中死ぬまで新車購入とか予定のない正社員がどれほどいるんだって話
111名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:47:49.52 ID:oXnR6+yC0
自民も左翼政党だからね。産業の振興はやらないだろうし。、。。
まだまだこんなもんだよ。
112名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:49:27.95 ID:ubHd5gyy0
まあ、はっきり言ってしまうと非正規は自己責任としか言いようが無いね
113名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:51:12.26 ID:8yqbUrVX0
>>11
部落民になればナマポ受けやすくなるなら、俺は部落民になりたいが。
114名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:52:35.07 ID:Ytgrr4dQ0
>>91
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、ファミレス、弁当店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、郵便、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、施工、ペンキ屋、警備のバイトすら落とされまくりです。
115名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:52:56.17 ID:DHFDIifY0
>>109
横軸で比べるとまーそんなんだが、
オレから言わせると、
昔は5人の正社員がいたらしいが、
いまは1人の薄給正社員も2人の非正規社員も減らせない。
1人の高給老人を支えるために。

それに
いちおー役職つきの正社員だが、非正規の丸2倍も貰ってねーぞ。
そりゃ上はスゲーよ。
でもオレが同じ年齢で上のポストになっても
果たして同じ待遇か凄まじく怪しい。
この問題は年金問題と一緒で、個人的には世代間格差の問題。
116名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:55:04.57 ID:bPT0ibo/0
みんなが非正規になればいいじゃない
労働者間の格差はなくなるってもんだ
金儲けしたかったら商売しろ。
117名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:56:21.47 ID:s2f/BkCN0
時代のせいにしたくないが、もう少し早く生まれたかった。
氷河期世代は本当につらい。新卒で入った会社はしばらく新人採らないし、上司はピント外れなことばかり言うバブル入社組だし。
親は団塊世代だから全く苦労せずに就職→定年退職
ああもういやだ
118名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:01:22.71 ID:AJJsQtPD0
中高年の非正規労働者が増えているのに、政府は新卒や高齢者の就職支援ばかりだからなあ。
一番金の居る世代が失業するとパート労働しかないってのは大問題だろうに。
119名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:01:41.86 ID:dZX+fbxw0
生活保護不正だらけ大阪の異常=@反省の法廷で語られる墜落人生
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130120/waf13012018000008-n1.htm
生活保護の病巣 利権・練金道具と化す「医療扶助」の闇
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112518000025-n1.htm
大阪市西成区の支援施設では、受給者に処方された医薬品が大量に捨てられている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121125/waf12112518000025-p1.jpg
120名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:03:49.40 ID:oXnR6+yC0
>>118
パートもないから安心しろw
121名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:04:30.39 ID:G/ukKt0L0
>>115
一般的に、自分の給料の3倍は稼げって言うからね。
逆に言えば、自分の売上げの3分の1しか、給与に回せないってことだし。

給与が減るということは、会社の売上げが減ってるってことじゃないのか?
会社も慈善事業じゃないから、売上げが減って、利益が減った状態で
賃金を上げるわけにはいかないし。
それこそ、会社が潰れたら、従業員全員が路頭に迷うわけだし。

>オレが同じ年齢で上のポストになっても
現在、役職付きで、さらに上のポストを目指すのなら、
給与を上げることより、まず会社の売上げを上げることに専念した方がいいと思う。

>そりゃ上はスゲーよ。
上が凄いのなら、現状を維持するだけだから何とかなるだろ。
122名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:04:49.93 ID:gZ/2EYWg0
どんどん定年伸ばされて使えない高給爺ばっかりで非正規でしか補充できませんわ。
123名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:05:36.56 ID:/eJoKLHS0
>>1
山谷、新大久保界隈では、ブラック企業を批判した、左派ジャーナリストが、ヤクザに刺殺、射殺されてるねんで!
大阪・西成は、面白ネタ扱いだけど、

http://www.uproda.net/down/uproda531820.jpg

【「山谷(やま)―――やられたら、やりかえせ」映画監督2人連続暗殺】
http://yabusaka.moo.jp/sanyasougidan.htm

1984年12月22日午前7時ごろ、台東区日本堤二丁目で、パンを買っていた
映画監督・佐藤満夫さん(37歳)が男に背後から包丁で刺され、9時前に病院で死亡した。
ドキュメンタリー映画「山谷(やま)―――やられたら、やりかえせ」の撮影を始めた。刺殺されたのは、撮影からわずか11日目のことだった。
同日昼前、争議団のメンバーが浅草署の玄関口に押しかけ、「警察がやらせた」と騒ぎ、1人が署員に板を投げつけ、
現行犯逮捕された。夕方、争議団は山谷地区内で追悼集会を呼びかけ、
群衆の一部が警戒にあたっていた機動隊と衝突。
500人が暴れ、車に放火するなどして、11人が公務執行妨害で逮捕された。

1986年1月13日朝、
今度は、山岡強一さん(45歳)が新宿区大久保の路上で、
駐車中の乗用車から飛び出してきた男に、首や胸など4ヶ所を撃たれ
死亡した。
山岡強一さん(45歳)は、亡くなった
佐藤監督の跡を引き継ぎ、
ほとんど素人であったが「山谷(やま)―――やられたら、やりかえせ」を撮影し、1985年12月に完成させていた。同夜、争議団活動家60人は
追悼集会後、山谷地区派出所(通称・マンモス交番)に集まり、
「警察は、暴力団の味方か」と糾弾、機動隊との衝突に発展し、6名が公務執行妨害で逮捕された。
124名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:05:41.03 ID:60AJm6CWO
もうみんなで非正規になればいいんじゃね?

そんな俺は30歳非正規だ…orz
125名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:05:43.71 ID:Ud5129SA0
がんばって正社員になるか
諦めて非正規社員になるか
収入は違うけど
どちらもたいした差がない
結婚とか家庭とか世間体はいらんけど
のんびりやんべ というのがゆとり世代
126名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:07:57.83 ID:DFsKGOKu0
2chて高学歴が集う割りにこういう連中に同情的だよなw
学歴とスキルと資格がなけりゃこの先生きていけないぞって20年前から言われてたことじゃん
なぜやらかなったのか
127名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:10:22.36 ID:Vtgtw7ry0
非正規雇用こそ勝ち組
残業はきっちり計算、ストレスや余計な人付き合いとは無縁
早く帰って、ネットで稼ぐ
今や稼ぐ手段なんて沢山あるのだから
128名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:10:40.35 ID:G/ukKt0L0
>>126
正社員の採用枠が100人なら、

学歴とスキルと資格を競っても、
結局100人しか正社員にはなれんのよ。

正社員というパイを取合ってるだけのことで。
129名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:11:59.56 ID:DHFDIifY0
>>126
それプラス、いまコネとコミュ力も必要だね。
競争にキリがねーんだよ。どーせ次は英語も搭載だよ。
おれはきのこるつもりあるけど、

嗚呼、EASY-MODEの時代で働いてみたかったっつー気持ちはある。
130名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:12:44.19 ID:H/9Y6VT/0
中間搾取の温床の糞犯罪行為=「派遣業」を規制緩和した
犯罪マンセー集団の議員や政党に懲りずに期待をかける非正規のアホ有権者

>>121
>給与が減るということは、会社の売上げが減ってるってことじゃないのか?
売上上がれば給料増えるのか?言ってる事が支離滅裂すぎ。

>給与を上げることより、まず会社の売上げを上げることに専念した方がいいと思う。
人にアドバイスする前に法律くらい目を通した方が良いと思うよ^^
何の法律が労働契約にそのような機能をするのかな?
131名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:13:32.75 ID:goGJz6Cg0
>>91
コンビニ配送だって35歳ぐらいまでが大半じゃないのかね?
年齢不問でも35歳以下の他の応募者がいればそっち雇うだろ
なぜよりによって40代を選ぶんだよ。40代を選ぶ会社ってのは40代しか応募者がいない理由しかない
運がよけりゃ年齢不問で入れるかしれんが、採用者なしにせずわざわざ雇うってのがゴロゴロあるとは到底おもえん
132名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:14:04.32 ID:ZCkMQSqAP
生涯賃金が幾らだの暢気に先の保証もないのに
計算だけしていた連中は減ったな
133名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:16:00.33 ID:kpdHICA/0
100%非正規にすればいいんじゃね?
自由で平等だし
134名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:16:37.33 ID:Ci1DnHP0O
ピンはね業が格差を生み出すガンだもんでな、ピンはねの割合の上限を規定したり、高額なピンはね税をかけたりすれば良い。
どうせピンはね業なんてやくざ稼業でチョン経営者ばっかりなんだからな
135名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:17:07.22 ID:nXnjvuPi0
非正規ばかりになればサービス残業もなくなるのかもな。
136名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:17:24.59 ID:Y0ZHK20r0
802 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 01:56:44.41 ID:GX97KGeX0
ここ数年、中韓の横暴や民主党の実態が次々に明らかになってしまい、
自称リベラル心情左派の人々はもの凄いフラストレーションが溜まってた。
これまで「清く正しく美しい中国や韓国の人々を苦しめる醜い日本人」という
虚構に乗っかって、上から目線で日本人に向けて反省を語れば「良心的日本人」として
気分良くやってこれたのが、そういう構図の虚構性やいかがわしさが全部バレちゃった。

そういう人たちが、久しぶりに生き生きと日本人叩きを始めてたのが
在特会のプラカード。小田嶋隆とかも嬉々として取り上げてた。
それがここ数週間のTwitter界隈の流れ。

連中の日本人叩きのキーワードが、今回NHK広報も使った「ヘイトスピーチ」。

Twitterで「ヘイトスピーチ」を検索すると、左派言論人から定年退職した
団塊世代の元サラリーマンまで、在特会のプラカードに過敏に反応しては
これを日本人全体の問題であるように位置付けて顔をしかめてみせて、
「安倍政権で右傾化する日本が心配だ」みたいな結論に強引に結びつけて
下品で嫌みったらしい上から目線の物言いで語っていた。

NHK広報の今回のツイートは、余りにそういう流れにピッタリとはまってて、
いかにもというか、何だかなあというか。
137名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:18:07.46 ID:xiSxCXd/0
3分の一は子供作って家庭を持たないってこった
おれもうしーら〜ねって感じ
そのうち崩壊するだろこの国
138名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:19:04.44 ID:KpiYDEPF0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html

正規雇用者たいして変わってないじゃん
139名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:20:29.75 ID:Y0ZHK20r0
非正規には正規の何割増しかの給料保証しろ
140名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:21:01.52 ID:YCH5Eu9V0
>>135
非正規にサービス残業とかよくある話
決められた時間内に終わるはずない仕事を与えて出来なかったら
タイムレコーダーで退社後サビ残
141名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:15.79 ID:7NuI1MCk0
非正規でも高給取りは居るし、正社員でもワープアは居る。
人それぞれだよ。
142名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:18.55 ID:nXnjvuPi0
>>140
それはよくない話だなw
143名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:24.43 ID:Ud5129SA0
正規でブラックでウツになった奴はけっこう見た
一度ウツやると二度と立ち直れないよ
自殺もいた
144名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:53.36 ID:OiLiVZ9Q0
今の求人って、本当に派遣ばかりなんだな。転職すると給料が下がる状況で、
労働市場の流動化もなにもあったもんじゃない。
145名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:22:53.96 ID:qFDa3TEt0
厚生年金の制度とか廃止しないと正社員増えないだろ
146名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:24:01.09 ID:Y0ZHK20r0
景気が良くなれば労働需要が増えるから
非正規の待遇も良くなるんだが
むしろ正社員より景気の影響が大きい
20年名目成長ゼロの異常事態を基準にしたら厳しいのは当たり前
147名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:25:05.35 ID:ZFo81bjs0
非正規なら、仕事なんかテキトーにやればいいのに、
正規雇用登用の道ありの企業の嘘文句につられてか、
生来からの、社畜根性からか、
まじめに正社員並みにやっちゃうバカな日本人。
マックのハンバーガーにチンゲや珍カス、マンカスをいれて
楽しむのもよし、ばれても、どうせ、バイトだもんwww
148名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:25:50.39 ID:DHFDIifY0
>>133
韓国やギリシャをモロ真似してたら
今世紀後半とかにはなってるかも。
「スラム住んでる孫にプレゼント買っていくわ!
個人年金まで入ってたのに年金はヤベーけど」
ってネラーが未来に結構いそうだ。2chあるかわかんねーけどwww
149名無しさん@12周年:2013/02/20(水) 20:26:10.42 ID:0+sO+eUj0
うちの会社みたいに何年非正規やっても正規にはなれないとこは悲惨だよな
150名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:27:17.63 ID:3xleNUts0
自分は詰まなくても子、孫世代で詰みそうなんだよねこの国
そう思ったら子供いらねと思うね
151名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:28:01.94 ID:ubHd5gyy0
非正規の諸君を苦しい待遇に追いやるのは、他ならぬ労組だよ
あの連中こそが、流動化を妨害し、非正規を奴隷的境遇に置いているんだよ
152名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:28:14.41 ID:ZbR0W2+v0
バイトはともかく契約社員なんて
給料はバイト並み、責任は正社員並みに負わされる
その上サビ残までさせるところあるのに
なる奴の気が知れん
153名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:29:02.34 ID:H/9Y6VT/0
>>145
国ぐるみのねずみ講だから無理
ホリエモンがIT業界って若手ばっかりだから若手用の
社会保障保険の仕組み作ったら即役人に潰されたって本で書いてた

年金の年寄りの過貰い不正や受益負担の世代間不一致は言われて久しいけど
積み立て方式言及してたのって石原に取られる前の、維新くらいしか思いつかない
これからの人口構成考えると民主主義という間違いを続ける限り絶対に是正されんよ
今すぐ60歳以上の公民権を廃止すべき
154名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:29:52.41 ID:nXnjvuPi0
これからは失業保険も払わなくていい週19時間とかの
仕事ばかりになると思うよ。保険も入れず年金も払えない
そういう仕事を何個か掛け持ちで働いて病気になったら
おしまいって感じ

その昔正社員を減らしてパートにして人件費を削ったけど
そのパートすら雇えないぐらい今は会社がやばそう
そして正社員は定年後の年金もらえる歳までどうやって暮らすかだろう
155名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:30:03.84 ID:IzJpVXiH0
>>140
でもそのようなケースは少数だと言える
なぜなら非正規から正規になるケースは少数だから
サビ残を訴える事が出来ないのは解雇の恐怖があるから
非正規は期限があるので証拠さえ揃えておけばあとで請求できる
156名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:30:26.49 ID:ZFo81bjs0
>>152
正社員登用あり の人参に釣られるのさ。
嘘っぱちなのにな。
企業もえげつねえわなあw
ヤクザとかわらんwww
157名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:30:41.16 ID:G/ukKt0L0
>>130
>>給与が減るということは、会社の売上げが減ってるってことじゃないのか?
>売上上がれば給料増えるのか?言ってる事が支離滅裂すぎ。

必要十分条件が理解できて無いみたいだね。

給料が上がるためには、会社の売上げが上がることが必要条件。
しかし、十分条件じゃないんだよ。

もう少し分かりやすく言い換えると
「給料が上がるためには、少なくとも、会社の売上げが上がることが必要」ってこと。

それが理解できれば、
>売上上がれば給料増えるのか?
こんな疑問は湧いて来ないってこと。
158名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:31:26.96 ID:B1pxbwRS0
>>151
労組+企業の経営層だよ、そもそも現在の労組は御用労組化で企業と一体
そして派遣の本格的悪用(2003年派遣法改正)は経団連が自民に飲ませた結果。
159名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:32:20.73 ID:vVA8kKGK0
>>11
在日になりたい・・・などと言う人もいるそうだ
160名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:32:36.05 ID:taXnZNnO0
正社員とかいう制度を法律で禁止すれば問題解決じゃね?
全員非正規雇用でOK
161名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:01.30 ID:ZFo81bjs0
非正規雇用だけで、国をつくればいいじゃん。
どす黒BLACK、にほんVS 非正規雇用ヤマト
162名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:04.32 ID:IzJpVXiH0
正規と非正規の契約上の違いは
定めのない労働か期間限定かの違いしかないよ
待遇の差は規制により埋めていくべき
163名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:05.91 ID:G/ukKt0L0
>>160
そもそも、非正規雇用とか、正社員という法律用語は存在しないから。

法律で禁止するには、まず、これらの言葉の定義をしないと。
164名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:30.70 ID:s2f/BkCN0
売上が上がる→株価上がる→株主喜ぶ→役員報酬上がる→雨の日に備えて内部留保→終わり

給料上がらない、、
165名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:35:33.10 ID:PlZawqRh0
>>160
逆だろ、派遣の規制を強めなければならない
と同時に優遇策を導入しなければならない
166名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:36:41.86 ID:Ek6XH2rY0
アベノミクス効果?
167名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:39:08.72 ID:KW27WIM+0
>>164
結局それなんだよな。
増益になったところで上層でカネを回したって世の中に与える影響は微々たるもの
広く、深くまで回さないと経済は活性化しない
168名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:39:15.82 ID:Wz6PGGd+0
解雇規制撤廃、最低賃金制、定年制、新卒一括採用、年功序列の廃止、年齢差別禁止法
これだけで雇用は増え失業率は下がり世代間格差も解消する
正社員も有期雇用にして解雇を容易にすれば誰もが正社員になれる(派遣切りのよう即解雇できるため)
セーフティネットを充実させればいいだけで最低賃金を上げるなんてのは雇用が減るだけで失業率が上がる
169名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:40:42.94 ID:apTOdB5F0
>>167
よくてローソンだなww
非正規は従業員ではないという扱い
170名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:43:20.88 ID:fcVuvN9b0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
171名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:43:47.18 ID:HYBaiRyq0
>>167
株を買えばいいだろ、上場されてる株は誰でも変えるんだから
俺は派遣だけど毎年200万位株買ってるぞ
172名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:43:52.40 ID:m1N6FVje0
>>168
これを声高に叫ぶ連中ってセーフティネットに関しては具体的に言わないよな
解雇規制撤廃については事細かな理論武装をしてるが、肝心なセーフティは
「セーフティネット」という漠然とした言葉を言うだけ。信用できなさすぎ。
173名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:43:55.56 ID:55kJXKP40
雇用の流動化なんて
同一賃金・同一技術・同一業種・同一年齢・同一性別と
仮定に仮定を積み重ねた机上の空論だよ
学者先生の基礎研究としては重要だろうけど
現実世界に首を突っ込んでこないでほしいな
どうせ政治家や大企業の搾取の為の都合のいい
使われ方をするだけなんだから
174名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:44:25.03 ID:xiSxCXd/0
しっかしローソンバイトの自給低すぎだな
700円だぜ
175名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:45:47.83 ID:H+l/NSqW0
>>156 バカだからボーナス貰えなくても文句言わないしね。企業にとっては貴重な動物ですよ。
176名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:46:56.98 ID:Citn0N+sO
>>168
そんなことしたら今以上にブラック企業がはびこるだけだろ
177名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:47:53.45 ID:rtk5H0Bh0
>>173
だってあいつらさあ、言うだけ言って責任とらないじゃない?
テレビのゲストなんちゃらや日経とかw
178名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:48:54.66 ID:vdLLwqvZ0
お客様は神様ですw
悪魔だろw
コンビニバイト気の毒
179名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:49:07.48 ID:7vvkBxAy0
旦那の稼ぎが非正規並になって今までチュプしてたBBAがパートに出まくってるってことでしょ

2・3年前に非正規してた奴らて今どうしてるん?
180名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:50:03.04 ID:wn6GH+cZ0
>>173
メディアに出てくる学者先生にダマされるのは原発事故でもうお腹イッパイ・・・
181名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:50:40.73 ID:Wz6PGGd+0
>>172
みんなの党は最低生活保障として年金や生活保護を統合したミニマムインカムの導入を公約にしている
維新もベーシックインカムの導入を公約にしている
徹底した弱肉強食の競争社会にする代わりに敗者も生活できるようセーフティネットの充実を公約にしている
竹中さんも日本版オランダ革命で労働市場をオランダ型にするよう安倍政権に提言している
182名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:51:20.54 ID:DFXK+F1MO
同一労働・同一賃金にして下さい。
183名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:51:30.38 ID:IzJpVXiH0
労働力の捉え方の違いだろ
経営者としてみれば労働力を使うから市場原理にまかせて
出来るだけ安く使いたい
労働者としてみれば自分が働くわけだから出来るだけいい環境で
働きたい

でも労働力は物じゃないので市場原理は働かない
184名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:53:46.66 ID:wn6GH+cZ0
>>181
やはり漠然としてるなw
財源をどうするか、どう推進してゆくのかとかとか
それに維新もみんなの党もうオワコン政党だが
185名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:53:51.37 ID:IzJpVXiH0
>>168
よく解雇規制撤廃と聞くけど
どの規制を撤廃するの?
186名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:35.55 ID:KFIEjD4UO
皮性器って包茎ちんぽのことだろ?
三分の一が皮性器だなんて今に始まったことじゃない
みんなさわぎすぎ
187名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:36.60 ID:bPT0ibo/0
>>182
それはダメだね
同レベル生活保障、同レベル賃金であるべき
生活保障がないのに、時給が安いのは問題だろ
5割増しでもらっていいくらいだ
逆に、生活保障してもらってる正社員は、どんなに安くても文句言うべきではない
188名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:36.58 ID:apTOdB5F0
>>174
今回のローソンのような姿勢が格差を作り、若者の貧困化って言われてきてるのになw
189名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:56:49.27 ID:1BQOoS1O0
正社員にしてやると言われて早3年・・・
190名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:57:32.98 ID:MHnqYDiyP
消費税も非正規化の一因になるでしょう。
191名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:58:52.44 ID:Wz6PGGd+0
昔と違ってグローバル化で新興国が教育や技術も身につけて裕福になってきている
昔みたいに誰でもできる仕事に高い賃金を与えたり解雇が困難な正社員ばかりだと国際競争で勝てなくなる
>>185
アメリカのように労働市場を流動化すればいいだけ
スペインも2012年に財政再建と解雇規制の緩和を実現させて改革が進んでいる
192名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:59:21.70 ID:0edsgkMj0
俺運良く正規雇用にいるけど、
これじゃ5年以内に大暴動が起こって、公務員も大手正社員も年金受給者も、共倒れになると思う。。
早くどうにかしなきゃいけない
193名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:59:23.08 ID:bPT0ibo/0
>>190
派遣は消費税かかるんだよね
消費税分、給料下げられるのかな?
194名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:00:27.86 ID:cjnRCgrU0
非正規でかまわないから

職務給(同一労働同一賃金)と年齢差別の撤廃を徹底させてください!!!
195名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:01:24.11 ID:KFIEjD4UO
>>189
3年で性器なんて考え甘すぎ
生きているうちに性器になれるとはおもわない
死んでから名誉性器労働者になれたらラッキーだ
196名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:01:59.29 ID:ZF7xI2iN0
>>187
技術職なら大企業に派遣で入って残業無しでも正社員の2倍位の手取りも可能だよ
ただし妬みが凄くて長続きしない
197名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:02:10.89 ID:bPT0ibo/0
>>192
派遣の人は、年金とか健康保険の保険料払ってない人がたくさんいるんだよね
いまのままだと、給料の半分が所得税とか保険料になるかも
老人の健康保険の自己負担を3割にするとか改革しないと終わる
198名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:02:25.02 ID:1Vas+NOn0
NEC、シャープ、パナソヌック
それぞれ1万人リストラしたもんなw
正社員かなり減ってるよな
199名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:02:46.11 ID:rtk5H0Bh0
>>191
前スレからアメリカアメリカと五月蝿かった奴だろ
グローバル化なんてゲスゴミに乗せられた頭の軽い経営者どもが中国に渡ってあのザマだ
低賃金国を転々としてデモや暴動を起されるたびに国替えするのがグローバル化だったらお笑いだなw
200名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:03:27.73 ID:I45NxBBK0
どうでもいいよ
あれイヤこれイヤと言ってる連中の事なんかwww
201名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:04:09.03 ID:RKy90Fp/0
>>96
社会主義的共産主義と民主主義的資本主義。
この社会主義的共産主義はずいぶん昔におっちんで、
今、民主主義的資本主義が衰退して行こうとしている。

社会主義的資本主義、あるいは民主主義的共産主義が第三の道かと。
202名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:04:34.98 ID:V9tCVb1K0
>>194 同意。まずは、そこからだね。日本の労働行政は遅れているよね。罰則がないに等しいからね。
203名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:04:51.42 ID:AzHWmT410
年金とかももう破たん確定だろ。
法人で本業が儲かってるとこなんてほとんどないし、公務員にもっとメスいれないと。
民間の活力なければこの国の未来はなし。
204名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:05:51.71 ID:PefGhGye0
非正規雇用だけど、31歳で月給35〜50万もらえてるぞ
ボーナスも退職金もないけどさ
それでも金銭的には正社員に比べたら待遇マシなんだけどなあ
205名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:06:04.83 ID:nDacrIpA0
若くて低賃金で働いてくれる人を採用しているな
技術職でもセンスがあれば伸びるし
30歳を超えるとスーパーマンであることを要求されるし、だからといって飛びぬけて高給ではないし

まあ俺もそうやって正規組に入り込めたけどw
206名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:06:16.20 ID:FMqXcgWP0
国防軍を強化して非正規が氾濫したら間引き
あとは適当に裏山に埋めて正社員は要塞町、非正規&移民はスラム街に
二極化して管理
これで問題はさっくり解決だな
207名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:07:00.09 ID:Wz6PGGd+0
>>184
みんなの党は国家公務員を10万人削減、議員数は衆院300人、参院は100人までにする
公務員の給与、退職金、年金を民間水準に引き下げて地方公務員はリストラ導入にする
郵政民営化を推進させて上場させて株式も開放して独立行政法人も全て廃止、または民営化する
特別会計を切り込んで道州制を導入し霞ヶ関を解体してTPP参加して自由競争を徹底させる
208名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:08:09.58 ID:rtk5H0Bh0
>>207
そんなことは本当に出来るとでも?
だからみんなの党は泡沫政党なんだが
209名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:08:29.37 ID:Pc30JB4+0
これは自民党の新自由主義のせい。

小泉、竹中の売国奴のせいで、
完全に日本が壊れた。

民主党が派遣法を製造業まで禁止にしようとしたが、自民党が猛烈に反対。

自民党は完全な売国奴。

今回の衆議院選挙でまた自民党なんかに投票している奴らは同罪。

アベノミクスで低所得者の物価が上がり、給料は上がらない。

大手企業が為替差益でもうけて、結局給料に反映させることなく、内部留保で

ためまくる。また小泉の時のプチバブルと同じパターン。

ただあの時は世界中でバブルだった。果たして同じように行くかな?
210名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:09:11.17 ID:V9tCVb1K0
デフレ克服の為に給料上げても、その煽りで非正規が増えたら、本末転倒だね。製造業派遣解禁の小泉改革の負の遺産は、まだまだ続きそうだね。
211名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:09:39.47 ID:s2f/BkCN0
男女雇用機会均等法も撤廃するか、男が事務職やって女が土方やっててもおかしくない本当の機会均等法に改正してくれ。
正直求人票に男希望、女希望って書いてくれたほうが仕事探す側にとっては有難い
212名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:09:51.48 ID:xiSxCXd/0
>>207
わーお完全にキれてるじゃない
俺も公務員嫌いだけどさ
213名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:29.48 ID:A/W+CM1sP
ドブネズミ・ケケ中を殺れ
214名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:29.99 ID:OCqIuHLz0
非正規で何が悪いんだ
仕事がなくなれば給料を出せなくなるのは当たり前だろうにバカか
215名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:10:59.78 ID:Wz6PGGd+0
>>208
みんなの党がダメでも維新があるから大丈夫
新自由主義は国民から再び評価されてるし維新の議席が多いのも国民は改革を望んでいる
216名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:11:34.79 ID:rtk5H0Bh0
>>215
いや維新も化けの皮剥れてから落ち目だろw
217名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:12:38.87 ID:xiSxCXd/0
ミンスは崖から落下したが
自民はゆるやかに落ちるだろうな
この路線は誰にもとめられんだろう
218名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:13:29.02 ID:Qtn776s00
中抜きの上限規制と開示義務さえあれば俺は別に非正規もいいと思うが。

正規→賃金そこそこで保障は会社から天引き、自己管理が苦手な人向け
非正規→賃金高くて保障は自分で、自己管理に自信がある人向け

というスタイルに合った棲み分けができればいいのだけど、
非正規の多くは低賃金で劣悪労働で保障ナシとか悪いことずくめなんだよな。
219名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:13:38.21 ID:tVqd6JKs0
NHKなんとかしろ
220名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:14:00.15 ID:Yt4xk2Wr0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑なぜか、現在、見れなくなってますw)


フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w


www
221名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:14:30.09 ID:V9tCVb1K0
本当にこんなんで、景気回復してデフレ克服出来るのかな?
222名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:15:45.19 ID:rtk5H0Bh0
>>218
そもそも派遣法改悪以前はそのスタイルだったんだよな
派遣は昔エリートさんが就く職種の一つだなんて今じゃ誰も信じないがw
223名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:16:24.70 ID:0uwgZz/rO
>>207
さすがだ、あからさまな売国政策だなww
日本ズタズタですやん
224名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:19:09.25 ID:XgNmUATm0
以前バイトしてたところ時給最低賃金なのに1時間以上サビ残してる人が何人もいた
正社員だけじゃ仕事回らなくてそういう人たちに支えられて成り立ってんのに企業は見て見ぬふり
とある私鉄系グループ企業での話です
225名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:20:17.30 ID:PJI82SkU0
若いうちはいいけど年取ると仕事が無いんだよな
俺は幸い38歳で正規になれたけど
226名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:20:46.74 ID:V9tCVb1K0
>>207 何で国家公務員なんだよwwみんなの党は日本の弱体化を狙っているの?常識的に考え改革するなら地方公務員でしょ?
227名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:20:50.02 ID:jObKBIyM0
派遣社員の皆さん日経新聞を読むと元気がでますよ!
雇用が不安定になればなるほど社会は発展します!
格差は存在しません!
日経理論が読めるのは日経新聞だけ!
228名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:21:06.85 ID:rRJUo2WbO
交通費自腹、年金保険なんかも無し
雇用ではなく個人事業主にされている
てムチャクチャだろ
倒れたら何の保証もないくせに正規のリーマン並みに税金は払えとかムチャクチャ
保証ねぇーんだから税金は払う必要無いだろ
首吊れと言われてるようなもんだ
229名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:22:17.31 ID:4AGyuU2s0
企業内派遣や偽装請負も非正規に入ってるのか?
立場上正社員だけど給料は派遣より安いぞ
230名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:22:21.32 ID:3YaCVrfd0
ハロワの求人みて、絶望的になるわ。
ほんと、酷い求人ばかり。

俺、36だから人生摘んだ。
失業中での繋ぎのバイトの新聞配達で、月11万円で細々と生きている感じ。
231名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:22:48.20 ID:rtk5H0Bh0
>>226
なんか前スレから危ない思想をお持ちの方がおるのよ

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361280070/825

825 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/20(水) 02:38:13.14 ID:wW5ZnRvn0
>それなのに、ただ日本に生まれたというだけで途上国の人間と同じ仕事しかできないのに、
>他国よりはるかに高い生活水準を無条件で今後も享受できるはずだという過剰な自信はどっからでてくるんだろう

そうそう、そういうこと
無価値な人間がただ日本に生まれたってだけで贅沢を貪れる狂った時代は終わったんだよ
能力の無い人間は毎日飢えるのが当然だし、病気になったら死ぬのが当然だ
最近の日本人は頭がおかしくなって、そんな当然の事も忘れたのだ。
今の状況なんてほんの入り口に過ぎない
232名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:24:44.39 ID:3YaCVrfd0
もう、結婚も不可能。
結婚どころか異性関係も築くことは非常に厳しい。
まともで普通の人生すら歩めない。
233名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:26:44.55 ID:s2f/BkCN0
色々考えたらBIでよくないか?優秀な人の足引っ張るつもりはないし。
周囲の労働意欲がなくなれば、意欲がある人はそれだけですぐ仕事に就けるだろう
最悪の場合、国が滅びるだけだからなんにも怖くないよね
雇用を創出するのが無理なら椅子とりゲームの競争率を下げるしかない
234名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:27:27.69 ID:Qtn776s00
>>222
そもそも10年単位で人生設計を描けて技術のある人向けだったんだよねー
技術も身につかずに加齢と共に生保へまっしぐらの現行制度は歪だと思う。
多重派遣や偽装請負も多いし。
235名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:27:37.12 ID:1/8nUJfG0
>>1
正規だろうが非正規だろうが労働条件を同じにすればいいのに
終身雇用の幻想はいいかげんやめたほうがいい
これからは長期か短期の期限だけで他は労働内容や責任と給与などの条件は同じにすればいいんだ
236名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:27:43.59 ID:lXpOk0NNP
非正規は負の連鎖を断つために結婚・子作りはスッパリと諦めること
その代わり、趣味に惜しみなく散財しまくって少しでも市場に金を落とそう
そして、40,50代あたりで失職したり金が尽きたりしたら潔く自決
これが非正規のジャスティス
237名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:28:03.16 ID:wsLoepFj0
ぶっちゃけ、食えりゃ非正規だろうが自営だろうがなんでもいい
不安定さは残るから税制と保険を優遇しろ
238名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:28:46.04 ID:fcVuvN9b0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
239名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:29:00.14 ID:xiSxCXd/0
収入の半分を家賃光熱費に取られて
残りで食費ネット代健康保険料
残った分で遊行費
非正規は悲惨だよ
これでやる気とかアホかと
ジニ係数4〜5越えるのも時間の問題だろ
240名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:29:38.35 ID:zKmJURGk0
>>236
日本人に子作りしてもらわないと、日本に未来はないけど?
あぁ。中国移民で日本を埋め尽くそうとしている真正売国奴さんか。
241名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:30:06.39 ID:6mgTDnWB0
>>233
俺もBIは嫌いではないんだが、結局それを導入するとかなりの人間がBIに流れるとおもう
そうなったら支える人間の負担は膨大なものになるんだよな
いまのところ導入してるのはドイツのみだし。(注:試験導入)
242名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:30:28.56 ID:s2f/BkCN0
年金前払いしてくんないかな。
あ、生活保護あるじゃん←いまここ
243名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:30:37.95 ID:EcWinIj00
安定した需要を放棄してるだけなのに経団連は気づかないんだなw
244名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:31:09.02 ID:PfzvaUKd0
非正規雇用に雇用保険とか全て正社員と同様にした上で
整理解雇は容易にできる

その上で非正規雇用に対しての企業に対する税金大きくかけて
人件費コストを非正規の方が高いようにする

今の非正規のほうが解雇しやすくコストが安いという企業にとってメリットしかない現状が悪い
245名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:32:08.37 ID:VUvV5A/N0
正規が減る→税収が減る→消費税増税

今後もどんどん消費税上げるって言ってるし
246名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:33:07.32 ID:NatBINCl0
これもネトウヨの支持する自民党の政策の結果なんだから黙って従え無能ども
非正規なんかただの甘え
247名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:33:26.70 ID:PfzvaUKd0
あと、前にフランスで採用された新規雇用は
全て3年で理由問わず解雇できるという法律作れ
248名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:33:39.87 ID:tVqd6JKs0
日本の会社って宗教みたい
会社のことだけをただひたすら考えろ的なのがやだ
ものすごく縛られてる、逆らえない感が引くんだよなー
249名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:33:42.88 ID:zhMQVQLB0
今日の夜中に消化したスレが何で今の時間に2スレ目が立つんだ
消化した時点でさっさと立てろよ

そんなに非正規の事は自民党的にはありがたくないニュースなんだろうかね
そりゃそうだろ小泉以降の政権はこうなるのをわかっていながら
解禁し、格差が生まれ放置して格差の固定化になってしまった

で第二次安倍政権は非正規の是正など当然なく
その非正規雇用が起用できる職種ををさらに解禁するだろうよ
250名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:34:22.85 ID:EcWinIj00
目先のことしか、自分が株主総会で嫌な目にあいたくないとかしか考えてない経営者ばかりだからなw
251名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:35:07.87 ID:maYv4Ea30
さすが自民
252名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:35:32.12 ID:xiSxCXd/0
消費税上げたらそのぶん消費が減る
減給もしくは解雇もっと消費が減る
減給もしくは解雇
負のループ一直線
これ考えた奴死刑にしたほうがいい
253名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:35:49.14 ID:lXpOk0NNP
>>240
量より質だろ
254名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:38:21.47 ID:5Q7Z+oPh0
非正規はよくない、悲惨だというような論調が多いけど、問題はそういった考え方だろ
非正規でも仕事をできることを誇りとして、最低限の生活が営める給料がもらえればそれで十分幸せだと思う
それを幸せと感じない贅沢さが日本の弱さだ
255名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:38:49.40 ID:xiSxCXd/0
>>253
プゲラw
質で圧倒できればいいなあw
現実はゲームじゃねーんだよ
256名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:38:54.34 ID:0edsgkMj0
今と逆になるべきなんだよな
正規は年収上限を500万くらいに規制して平準化させる
能力のある人は、契約社員になって金をたくさん貰えばいいんだよ
そうすれば、企業の儲けが減ったら、高い方から削ることができる
257名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:40:01.20 ID:XwS2Gwv1O
デフレの原因はこれで、はっきりしたんだから
アベノミクスの安部総理なら非正規雇用の全面禁止[とりあえず派遣は禁止]なんて当たり前だよね?

これが出来なければデフレ脱却なんて無理だね
258名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:40:34.45 ID:zhMQVQLB0
>>254
最低限の生活が営める給料がもらえればそれで十分幸せだと思う

というかその最低限以下の給料しか貰えないから
ワーキングプアが増大したのだが、
259名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:41:05.62 ID:zKmJURGk0
>>253
お前の言ってる質は鼻糞と耳糞どっちがいい?みたいな質だろうが。
耳糞な方が乾燥してて汚くないかな鼻糞はネバネバしてるしみたいなの。
それなら断然質より量。
260名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:42:06.65 ID:2GglKJVK0
>>43
愛、かな
261名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:42:27.31 ID:moJgGw4JO
>>257
賛成
262名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:42:37.60 ID:/WksV7tY0
お互い正社員じゃないと結婚に踏み込めない人も多いし
非正規は男女ともに積み気味
263名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:43:15.30 ID:xiSxCXd/0
まあこの4年は酷すぎた
致命傷だから立ちなおれんだろ
自民でも
264名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:44:19.31 ID:zhMQVQLB0
>>263は自民党の工作員
265名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:44:36.31 ID:ZPv8HP4SO
これからどうやって生きていけばいいか分からん
Road to hellだけは避けたい
266名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:44:38.20 ID:Ytgrr4dQ0
>>245
財産を溜め込んでいる老人や犯罪者、外国人、やくざ、半グレ集団、援交している女子高生や女子大生、
ホームレスやナマポから税金を巻き上げるのは消費税しかないけどな。
その分ワープアの生活がきつくなるなw
267名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:45:41.64 ID:1BQOoS1O0
雇用の流動性が大切だと言ってるテレビのCMで
転職サイトやってんだぞw 雇用の流動性www
268名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:45:48.28 ID:xiSxCXd/0
>>264
非正規の無党派層だよ〜
269名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:47:31.24 ID:zKmJURGk0
ゲリノミクスで賃上げ要請してただろ。
あれ応じるような振りしてる媚び売り輸出?企業あるけどアップ検討は賞与だけなんだよな。

働いてても、非正規の賃金には関係ないし、物価と税上がって苦しむだけ。
270名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:47:38.52 ID:s2f/BkCN0
>>241
ドイツは結果出てないのかな。ドイツがBI導入無理なら日本での導入は無理だな。
ドイツと日本で労働環境くらべたら先進国と原始人くらいの開きがある。日本の過酷な労働環境でBI導入したらほとんど働かなくなるだろうな。怠惰、ではなく下手すりゃ過労でぶっ倒れる可能性の回避
271名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:47:51.32 ID:6mgTDnWB0
>>267
実態は雇用の流転性だよな、どうみたってw
最悪の場合は樹海行きで詰み
272名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:48:59.95 ID:4tMT38yb0
購買力がなくなるのが最大の問題だよなあ。
そして、ますます企業が海外へ行く悪循環。
273名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:49:38.67 ID:zhMQVQLB0
>>268
民主党だけが悪いワケじゃないだろうに
こんなやった自民党が一番悪いわ

そもそも非正規雇用って失われた20年での
緊急雇用対策だったのに小泉のイザナギ超えの
好景気でも続いて、挙句の果てにはリーマンショックで
切られるとか実にマヌケな話かと
274おいらは中国人です:2013/02/20(水) 21:50:39.43 ID:6QfK/0fF0
デフレ脱却は無理だ。
275名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:51:10.23 ID:da1nM7Ec0
ありがとうミンス
276名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:54:48.69 ID:lXpOk0NNP
>>259
あんたは自分に自信があるんだろうけど、俺は正社員と自分を比べて目糞鼻糞とは思えないわ
何より自分みたいなクズの遺伝子をこの世に残したくないから子供を作る気は全く起こらない
そもそも出会いも無いしな
277名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:55:07.96 ID:6mgTDnWB0
>>270
うーむ、ググっても結果らしい結果が出てこないんだよね。失敗?
ただ今年、ドイツ海賊党()という政党がマニフェストとして掲げるらしい。
278名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:56:07.69 ID:3YaCVrfd0
失業者や非正規雇用増やしておいて、需要がないと言っている企業は、
消えてほしい。
279名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 21:56:51.88 ID:4tMT38yb0
>>270
BIって言っても、日本で著書とか出している推進団体によると一人あたり月5〜6万ってことだから、一人暮らしだと働かざるをえないと思うよ。
280名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:01:02.49 ID:mdm03RFh0
ありがとう公務員叩き
281名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:02:15.80 ID:zKmJURGk0
>>276
ちょっと俺の思ってることと話ズレテルような気がするけど、
とにかく、そんな悲しいこというなよ。
しかしあなたのいうことに言わしてもらえば、本当に五十歩百歩やで。気持ちで負けるな。

人口の伸びというのは本当に重要。インドネシアやインド、中国。。ゆくゆくはアフリカも。
みんな人口多いねん。一人ひとりが賢いからじゃない(それは後から付いてくる)
人口が多いしこれかも伸びるというのが大事。
中国はこの先知らんけど。
282名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:04:10.58 ID:Ul7r2DPC0
アベノミクスでどうなるのか見ものだよなぁ
283名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:04:11.07 ID:eU0jkbLy0
高齢の非正規BBAをどうするんだよ!
ナマポ予備軍だぞ!!
284名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:05:50.28 ID:wnsFE4dw0
非正規率35%は世界最悪。
同じくスペインも3割ぐらいだが、あの経済状況。
どうも男女役割分担+正規を過剰に守る+非正規導入をすると、スペイン型になって経済が衰退する模様。
そもそも正規・非正規なんて枠じたいが、男女役割分担の名残だしね。
たぶん同一労働同一賃金にしないと国が滅ぶ。
285名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:05:56.63 ID:HF4urdCb0
最近は非正規雇用は落ちこぼれだと糾弾したいがために
非正規雇用に悪待遇や悪印象を押し付けているかのように思える。
286名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:06:07.24 ID:4tMT38yb0
>>283
だからこそ、生活保護では不正受給をことさらに取り上げて、なぜか不正受給の徹底取締ではなく保護費削減にいっている。
真面目な話、2ちゃんで生活保護を叩いている層の一部は、将来手痛いしっぺ返しをくらうと思う。
287名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:06:22.91 ID:rtk5H0Bh0
>>279
結局働き口が必要ってことには変わりないんだよね。あと15万くらいはいるよねえ?(人によって違うだろうが
となるとBIを導入しようがしまいが景気と雇用の拡大は必須になってしまうね。
288名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:06:24.93 ID:Yt4xk2Wr0
>>283
お前が養ってやれば?w
289名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:06:40.73 ID:XwS2Gwv1O
バカでもちょんでも非正規を使いたがる
安くて取り換え可能な商品があれば
誰だって使うのと同じ
非正規の合成の誤謬

安部は本心でデフレ脱却言ってるなら、まずは派遣奴隷制度を禁止にしろ!
290名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:07:33.38 ID:J5wN9P58O
ナマポ以下が35%も居るのかアベノミクス最高やん
291名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:08:33.75 ID:Ul7r2DPC0
>>285
実際、非正規やワープアは落ちこぼれだろ
292名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:08:36.23 ID:Yt4xk2Wr0
>>287
働き口ならある。↓


【経済】建設業の人手不足が深刻・・・型枠工の日給1万7千〜1万8千円★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361346842/
293名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:08:53.76 ID:xiSxCXd/0
アメリカみたいに暴動もんだろ
物価とコスト上がって企業が耐え切れず失業増大
恐慌のあと戦争だな
正直言うとねえこの国のために命張りたくない
ろくな目にあってないしな
ムショにでも逝くわ
294名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:09:30.87 ID:Qe2Ehwqt0
米国は日本のようなデフレにはならない
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201008/2010-8-3.html

デフレは日本だけの現象/本当の原因は賃金の下落/賃金下落の原因は企業別組合と非正規労働者の増大
/必要な長期安定的な賃金の上昇

いい加減さ。間接雇用潰して最賃上げて、非正規の処遇をマトモにすれば?
295名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:09:44.52 ID:wnsFE4dw0
正規っていうものを男の働き方として、これを全く変えずに(給与も待遇も)女性の社会進出を促すと、少子化とひいては経済衰退を招く模様。
日本の非正規導入はスペインの非正規導入とそっくりだ。
早くオランダ型の改革をしろよ。
賃金削減と雇用確保のための労働時間短縮をセットにして労使が合意すれば良いだけだ。
296名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:09:53.61 ID:tVqd6JKs0
そういえば電気代値上げのお知らせが来てたな
297名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:10:49.59 ID:rVMPX9eE0
全体的に見れば正規がほんのちょっぴり減って非正規が大量に増えただけなんだが
書き方次第で印象もだいぶ違うな
298名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:12:31.60 ID:wnsFE4dw0
>>291
実際の非正規は女が多い。
つまりは男=正規、女=非正規となって、この女=非正規が全体の賃金低下の原因となってる模様。
299名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:12:54.23 ID:zKmJURGk0
そもそも何故に少子化担当大臣なんてもんがずっと設置されているのか?
単純に量より質が通用するならこんなもんイラネーんだよ。
300名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:13:10.29 ID:MAn3tAE8O
全体的な労働者は増えてるの?
今までなら専業主婦になるような人が非正規になってるだけってことはない?
301名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:13:17.69 ID:BYeiy+sKO
別に何の問題もないだろ、これ。
世界に打ち勝つためには、日本は更なるコストダウンをしなきゃ駄目だ、
非正規は半数越えでもいい。
そもそも、有能な数パーセントが残り多数のボンクラどもを支配してこそ、
日本の歯車は潤滑に回転するんだから
302名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:13:20.53 ID:MHnqYDiyP
>>193
人件費は控除されず、消費税が課税されますね。
303ロバくん@モバイル:2013/02/20(水) 22:13:57.56 ID:3+FIfSlu0
1/4の単金で借金までして働く仕事にいつまでも
しがみ付いて居る訳が無いわ、バカタレが!
ボランティアだって、カネもらうわい!>(;・∀・)ノ
304名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:14:13.03 ID:L9SEYQtS0
>>285
非正規やワープアが、少しでも復活しないと、日本の市場の縮小は
止まらないんだよ。
海外ばかりに頼ると、中国みたいにやられちゃう。

正社員だけで、日本市場復活なんて、正社員は減る方向なんだから
ありえない。
305名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:15:03.75 ID:wnsFE4dw0
>>300
増えてない。
ただ単純に正規→非正規の置き換えが起っている。
例えば今日の新聞に出てたが東京都の私立高校の先生の採用の半分以上が非正規。
306名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:15:35.75 ID:1lU60MF20
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)     愛国自宅警備員1級って書いてあるけど、愛国自宅警備員って何?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    / 愛●国\
   /  ─    ─\
 /  :(( 。 )三( ゚ ) \    自宅に住み込み、2chで工作員と戦う仕事です
 |       (__人__)    |    休日0、給料0の超激務無給でしたが無事に1級の資格を得ました
 \     ` ⌒´   /     
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
307名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:15:43.68 ID:rtk5H0Bh0
>>286
それは俺も危惧してた。
最終的には額が減っただけで不正受給してる奴は野放し状態ではないかと。
簡単な話、働きながら不正受給してる奴なんて微々たる影響しかない
いつのまに減額の方向に話が摩り替わってしまったのやら。
308名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:15:49.29 ID:ubHd5gyy0
つーか、男で30歳越えて非正規なんてのは無能か何かが欠落した人間だよ
こういうのは常に一定以上の数で出現するんだからしょうがない
放置しとけばよい
景気によって、そういうダメ人間でもたまには報われるんだから。
309名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:16:08.01 ID:3gsc8Kpf0
深く考えて
雇用形態変えてる所は稀だと思うよ
皆やってるから、うちも真似しちゃお
とのがほとんどでしょ。
日本人ですから
310名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:17:41.50 ID:rJGLIPBm0
自民党死ね
311名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:18:10.39 ID:XwS2Gwv1O
>>291
35%も落ちこぼれが増えたんだな
全労働者の三分の一が非正規
てめえ!こいつらの前その台詞言ってみろや!
312名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:18:58.32 ID:OGm99yVo0
男性の正規社員は若干増えてるって
女性の正規社員がへってるんだろ?
313名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:19:02.85 ID:xiSxCXd/0
不景気のしわ寄せが弱者に押し付けられてるように思えるがね
押し付ける弱者がいなくなった時この国は
本当の終わりを迎えるだろ
314名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:19:11.25 ID:wnsFE4dw0
まあ解決策としては定年を40歳にして、40歳を期に正社員から非正規に移るような社会制度にすればよい。
もしくは諸外国のように正規・非正規の区別を止めるしかないな。
どちらにせよ、この正規・非正規身分制度は長くは持たんよ。
元祖スペインやフランスだって最近になって労働市場の改革をした。
315名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:19:32.42 ID:JV3KGzUR0
>>3
でも政治家のお給金は非正規の何倍よ?
316名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:20:38.20 ID:flvMfrvYO
あのな、投票者の5割が
非正規になるだろ。
わかるか
317名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:21:22.16 ID:rJGLIPBm0
小泉死ね
竹中死ね
自民党死ね
318名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:05.34 ID:lXpOk0NNP
>>281
ありがとう、少し後ろ向き過ぎたかな
でも生活保護以下の待遇で働いてると本当に何のために生きてるのか時々分からなくなるんだ
体を壊したら終わりっていう不安もあるしね…
319名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:17.83 ID:ubHd5gyy0
つーかさ、非正規は国や社会に文句垂れる前に、スキルアップしろよ
労働市場における自分の価値を高めないとどうにもならんよ
文句だけ言っても
320名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:19.57 ID:IUW5bRs50
これが小泉改革が目指した社会、アメリカナイズされた新自由主義だ
小泉元総理の志は息子に引き継がれているが

こんなこともう辞めましょう。今は国民から絶大な支持を誇る安倍総理が正しい道に戻そうと頑張ってます
経団連に対しては労働者の賃上げを直接要請するなど
日本人の尊厳を取り戻し、アメリカにも屈せず、特定アジアには厳しく

自民党の本来あるべき姿、本当の保守政治を取り戻すんです
日本の強みであった雇用をブチ壊す新自由主義などは自民党のやることではなかったのです
321名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:38.80 ID:Ytgrr4dQ0
>>311
今や年間百数万人しか生まれていないから、
二十数年後は約36万人も非正規職にしか就けない若者が発生する計算だ。
つまり30人の一クラスの内ほぼ10人が非正規職の国になるのだ。
322名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:22:48.20 ID:I45NxBBK0
大体が大企業等でないとイヤって言っている連中がどうなろうと知らんし
こいつ等はいつも中小零細はブラックだからイヤってのが常識だ
だからこんな連中の事など放置しとけば良い
自業自得の自己責任
323名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:23:04.27 ID:Jo2lagwn0
>>1
デフレ円高の頂点だったからねえ。
324名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:24:11.93 ID:ZNS+DFYG0
非正規でも週40時間以上働いている人には
手当てとか補助として月5万位政府から出してやればいいんじゃないの
325名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:25:20.97 ID:7Qa0hpGW0
資本主義がアホなだけ
有能な経営者である
エンゲルスやマルクスは
継続的繁栄には共産化を訴えている
326名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:25:23.43 ID:fYIvblzI0
>>320

安倍ちゃんの経済アドバイザーは竹中なのだが・・・・
327名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:25:37.46 ID:RFZPnvkp0
非正規が問題じゃ無い
非正規でも正社員並みの待遇になれば問題無い
企業は正社員より非正規に金使ってるんだから不可能では無い
328名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:26:00.65 ID:wnsFE4dw0
>>320
アメリカは正規・非正規の区別ないよ?
日本がおかしくなったのは、中高年の正社員男の待遇に手をつけずに全体の人件費を減らそうとしたから。
新卒抑制、非正規増、すべてこの脳足りんの考えから生まれた。
労使ともにアホ過ぎ。
日本の将来はアホな労働組合の浅知恵で壊れた。
329名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:26:20.08 ID:qHY/ecbZ0
小泉と
ヶヶ中のせいだろ。

竹中は人の情より金を取った。

小泉の親父もそうだ。

小泉新●老にだまされるな。 ぷー太郎
330名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:26:27.81 ID:2GglKJVK0
>>318
気負い過ぎ
先を見過ぎ

まずは足元から。

不安が先行すると、いつの間にか自ら渦に飲み込まれちゃうよー。

他人は他人
自分は自分
331名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:27:29.94 ID:EZ9SQVoo0
俺も非正規!
332名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:28:15.23 ID:Yt4xk2Wr0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
333名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:29:02.59 ID:R+IMRJxM0
こういう社会制度の不備で不当に搾取されてる労働者の賃金を無視して好景気だとさわぐジャップ
昔からこのアホ体質は変わらんのぉw
334名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:29:08.90 ID:RFZPnvkp0
非正規を笑ってる奴も今のうち
非正規の最後は殆どが生活保護になるだろう
それを支えるのは税金でしか無い
非正規と生活保護がどんどん増えて行けば政治家も無視でき無くなって来る
英断するなら早い方が良いが後回しにすればするほど地獄
335名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:29:52.39 ID:gpRy2Q1fO
非正規でも月々200時間働けば20万円ぐらいにはなるだろうに
非正規という以上に不況と雇用の問題
336名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:30:03.93 ID:mV2gufUr0
ケケ中が

337名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:31:01.26 ID:s2f/BkCN0
ドイツのBI導入は労働時間、有給消化率など日本よりも合理的かつ、労働者が「なんで錆び残しなきゃならんのよ」と言える環境が整っているから実験できるんだと思う。つまりBI導入しても労働意欲はそこまで削がれないだろう、という前提。
そこの環境整備をすっ飛ばして日本のような毎日が月曜の朝みたいな気分で出勤するような国でBI導入するのは順番が逆な気がするんだよな。
日本は自発的失業者も多いだろうから(やりたくない仕事で給料安いし、錆び残あるからいや、みたいな人)
給料は改善されなくてもきっちり定時に上がるのが当たり前でしょ?みたいな環境になればハードル下がってみんな仕事するようになると思うんだよな。そんな当たり前の労働条件の企業を神求人!とか言ったり、公務員以外は社畜、なんて言ってる状態が異常なんだよな。
338名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:31:10.00 ID:/rad8QYW0
まずハロワの仕組みを変えろよ。
面接行ったらお茶出されて企業のパンフ渡されて世間話しておしまいってとこばかり
所謂空求人が多すぎる
339名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:31:38.25 ID:ZORN1Pei0
自民に戻ってから
またひどくなったな
340名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:31:42.36 ID:mV2gufUr0
ハシゲ機長と
ハシゲ信者が

341名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:32:19.45 ID:7Qa0hpGW0
愚民は馬鹿だから
資本主義マンセイー
自分の身に降りかかるまで気が付かない
342名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:32:28.73 ID:gYzMWWSC0
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
343名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:32:48.64 ID:I45NxBBK0
建設業の人手不足が深刻な問題として浮上している。

国土交通省によると、必要な人数に対し足りない人数を示す不足率は、昨年12月は型枠工や鉄筋工など技能労働8職種で1・0%。
2008年以降、11年6月までおおむね過剰傾向が続いたが、11年7月から不足に転じ直近の5カ月連続で1%を上回る。

労務コストも上昇し建設会社の収益に影響を与え始めた。

派遣会社がゼネコン(総合建設会社)に設計や施工管理などの技術者を派遣する料金は、
40〜50代の熟練者で月額51万〜54万円前後、11年1月比10〜15%、12年1月比でも4〜10%程度高い。

技能労働者が工事会社から受け取る賃金も、コンクリートを流し込み固める枠を作る型枠工が東京で1日あたり1万7千〜1万8千円と
11年初めに比べ約4割高い。東日本大震災の復興工事が進む東北に職人が集まる傾向がある。

建設投資額は復興需要もあって回復しているが、建設就業者数は横ばいで人手不足感につながっている。
344名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:33:23.47 ID:1BQOoS1O0
時給830円れす
345名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:33:46.13 ID:cjnRCgrU0
>>328
根本的な原因はそこではない。

日本はコストとリソース管理がどんぶり勘定。
欧米はポジション(職務)に給料がつくから、

AというポジションにはBというスキルが必要で
それにはどれくらいのコストがかかる・・・というように給料が決まる。
だから正規非正規を区別する必要がない

日本は潜在能力が高い奴を取って適当に仕事を割り振る
というやり方だから年功序列賃金。まずは職務給にならないと
どうにもならない。
346名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:33:46.12 ID:QlEh+ob40
いい加減にしろアベノミクス
ガソリンがまた上がってたぞ
インフレ2%どころじゃない
30%くらい上がってるだろ
最低賃金上げなければ非正規の給料上がらないよ
347名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:33:52.79 ID:Jo2lagwn0
>>333
社会制度の不備じゃなくて、非正規ってデフレのあだ花なのな。
348名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:35:06.43 ID:VfsV+ory0
手配士がボリ過ぎなのは規制出来んのかな
欧米?みたく同一労働同一珍金でなくても
企業側は手配士側に正社員に近い金額渡してるんだから
349名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:35:24.46 ID:vrDogJkL0
>>248 >>322,>>313

>>123にあるように、
ブラック搾取国家・日本社会のリアルを描くと、
闇の勢力に殺されるブラック国家、それが、日本なの。

>>248 >>322,>>313

>>123にあるように、
ブラック搾取国家・日本社会のリアルを描くと、
闇の勢力に殺されるブラック国家、それが、日本なの。
350名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:35:50.82 ID:XwS2Gwv1O
>>322
若者は昔からだが、三年三割といって大企業に入社できても
三年間で三割は退職する
そんな事は問題ではない
問題は非正規、正規の垣根今は中小企業でも派遣を多用している

実際は正規で雇えるのに
351名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:36:04.40 ID:Jo2lagwn0
>>339
ネタのつもりか?安倍の就任は去年の何月だ?
352名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:36:05.09 ID:rJGLIPBm0
小泉死ね
竹中死ね
安倍死ね

元凶自民党死ね
353名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:36:07.74 ID:Qe2Ehwqt0
>>301
あのな釣りだろうけどさ、支配とかそういう問題じゃないわけ。
GDPの多くを個人消費が占めており、各企業は生産した財なりサービスなりをどこかに
買ってもらわなきゃ回らないわけ。需要と供給 初歩の初歩 ぼくちんわかる?
日本は明らかに購買力のある分厚い中間層がいたから90年頃まで順調にやってこれたんだと思うよ。
354名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:36:26.82 ID:H/9Y6VT/0
>>341
降りかかっても気が付かない馬鹿だらけですけどね

30%も労働犯罪の被害者が居るのなら
国政選挙に反映しなきゃおかしわけで
アメリカは憲法で労働保障規定が無くても労組や派遣搾取率
厳しい制限がある。あくまで流動性目的で日本みたいに
憲法違反して「改革」と言う名の詐欺で搾取率青天井
の犯罪助長してる政党が与党になるとか、やっぱり馬鹿は搾取されても
仕方ないんじゃないかね
355名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:37:12.07 ID:pEOQg4O20
>>354
日本にいる限りこのループから抜け出せないのみんな気付いてるから
もういろいろ諦めてると思うよ
356名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:37:28.08 ID:QlEh+ob40
ローソンが賃上げしたのは正社員だけ
全国のローソンでバイトしてる人の賃金は上がらない
アベノミクスいい加減にしろ
バカヤロウ
357名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:38:49.61 ID:V+BoS8TrP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
358名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:38:59.72 ID:flvMfrvYO
>>338
ハロワも非正規だろ。
359名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:39:46.80 ID:ihyJRyGZ0
民主党が必死に失業率が減りましたとか言ってたのって非正規の労働者が増えたってことだったのか
360名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:40:29.37 ID:XwS2Gwv1O
>>313
ほんとに日本がそんな国なら失望するわw
361今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/20(水) 22:40:38.87 ID:gYzMWWSC0
労働基準監督署を廃止して、労働犯罪も警察官が
捜査するようにしたいね。

これには、労働法の大幅な改正が必要になる。
労働法をいじると経団連が喜ぶ結果になりそうだけど、
労働基準監督署を廃止する運動をみんなで始めようか?

どう思う???
362名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:41:13.22 ID:KrMEfv1l0
年金制度をどうにかしないと
多少賃金が上がったからって、貯金するだけだろ
363名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:41:40.83 ID:WoiFzJ1t0
年金受給年齢もこれからどんどん引きあげられるだろうし、正規だろうが非正規だろうが将来を悲観するのは一緒
364名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:41:52.63 ID:ydj8Ownv0
>>359
なるほどね
365名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:43:02.88 ID:dL1+i2Yy0
まあ自己責任やな
366おいらは中国人です:2013/02/20(水) 22:43:39.18 ID:6QfK/0fF0
>>342
解らん。
367名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:43:39.33 ID:apTOdB5F0
>>230
安陪の賃金UP要請見ててもいかに逼迫して取り組んでないかが分かるよ
賃金は企業マインドで気持ちの問題、協調したムード作りが大切だなんて言ってるが

小泉時代や前就任時代ならまだしももうそんな悠長な事言ってる時期ではない
増税インフレが目前に迫って来ているのに賃金上がらなかったらどうすんだ
368名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:44:21.88 ID:Yxs2SaRN0
一億総下流のほうが他者の目をやたら気にする日本人的気質にはあってるかもな

ここまでいったら中流を作っちゃいかん
369名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:44:55.72 ID:g8EqBDSv0
正社員って単純に人口の4分の1しかいないのか
すげー少なく感じるな
370名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:45:08.87 ID:wnsFE4dw0
>>345
それは男が定年まで勤め上げるという終身雇用社会だから。
で、定年まで男一人の給与で家族を養うっていう男女役割分担社会だから。
男一人で家族を養える職=(本来の意味での)正社員なのさ。
北欧の国では本当の男女平等社会だから、賃金=職務の対価になる。
日本では年齢給とか生活給というような職務以外のことも考えないといけなくなる(典型例が家族手当とか)
371名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:45:13.80 ID:P0DDzo/g0
>>254
障害者ってだけで時給千円でウェブ制作からディレクションまでやらされたことに誇りもてってかw
本当に奴隷自慢にしかなんねーんだけどw
372名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:45:26.80 ID:dL1+i2Yy0
非正規は自己責任
373名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:45:47.48 ID:VZX1Izp50
おまえら驚くのはまだ早い
安倍政権は既に、正社員を解雇しやすくするための規制緩和を議論している
非正規労働者の激増はこれからが本番だ

アベノミクスで賃金を上がると思ってたら、リストラされて、非正規になって
賃金激減しましたとさw
374名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:46:00.18 ID:QlEh+ob40
自民党は消費税増税で低所得者対策なし
減税なしで低所得非正規層は壊滅的被害を受けることは確実
自民党じゃ正社員しか賃金は上がらない
増税と物価高で死ぬぞ
自民党を叩き潰せ
375おいらは中国人です:2013/02/20(水) 22:46:20.87 ID:6QfK/0fF0
>>342
解らん。
376名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:47:18.26 ID:LTH/EMAn0
社労士みたいな糞連中が経営者の言いなりでやりたい放題やってるからな。
377名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:48:11.38 ID:mdm03RFh0
非正規の男は、まず無能な負け組だって自覚しなさい。
その上で、介護や土木といった職種に目を向けろ。

民間ホワイトと公務員様の正規枠は、エリートのためにある。

そんな俺は4月から地上公務員(インフラ技官)。
人生勝ち組決定ー(^-^)

非正規さんは汗水垂らして納税してね(^-^)/
378名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:48:43.07 ID:wnsFE4dw0
>>374
経団連企業正社員と(その給与の平均を取ってる)公務員だけだろ。
自民党っていうのは昔から大企業と公務員の味方しかしない。
379名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:48:57.27 ID:Wz6PGGd+0
>>311
今の日本の格差論なんて世界の中から見れば全然たいしたことないよ
これから物凄い格差社会になってメキシコのように国民の半数以上が貧困層になるのは確実に来るから
これは世界中で起こる現象でグローバル化によって市場が国家を超越するけど代わりに餓死者が出るような貧困層は激減する
先進国の富が途上国に分配されて賃金格差が縮小していくってだけ
380名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:06.16 ID:P0DDzo/g0
>>374
親の金と地盤継いで政治家なんてスキルもなんもいらない、官僚の言うこと聞いてるだけの仕事してるくせに
低所得者に対しては自助と自己責任だからなw
381名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:25.22 ID:FZVubLxu0
>>371
障害者ならそれむしろ高給かもしれない。
382名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:43.11 ID:Kc/y5PHRP
>>369
上場一部の特に外資なんて本当に正社員は1/4以下だよ
管理職と管理職候補以外は殆ど派遣か契約か外部で動いてる
でもこういう所の正社員のプレッシャーは半端じゃない
外資だからあっさりクビなんて普通にあるしね
383名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:51.36 ID:avYOs8OOO
非正規労働という労働形態がある程度システム化
しちゃったんだろうか
384名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:51.92 ID:xiSxCXd/0
すげえでたらめにもほどがある
385名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:50:03.49 ID:2NgCSTj3O
あれまぁ
福祉が間に合ってないのをなんとかしないとな
自民党はやるきなさそうだけど
386名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:50:17.38 ID:s2f/BkCN0
まずはハロワの窓口にそんなに人いらないから、職業相談もできないやつらがえらそうにしてんじゃねえよ。千葉みなとのハロワの白髪で眼鏡のおっさん、お前だよ。俺の質問に答えられないからって「そんなのインターネットで調べろ」て逆ぎれしてんなっつーの。
387名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:50:19.54 ID:XwS2Gwv1O
>>373
それは嘘!
働かない社員の言い訳!
実際は非正規にたかるハエとかシロアリ
こうした陳腐化した論理を振りかざす奴等を観察してみたらいい
388名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:51:22.53 ID:Jo2lagwn0
>>373
インフレになれば非正規なんてのは必要なくなって減っていくよ。
389名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:51:44.14 ID:bvxc4bjf0
でもこれこそスンゴイNEWSだよね。

非正社員の雇用が35%なんだよ!?
390名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:51:44.65 ID:/WksV7tY0
>>291
でもそういう人たちの受け皿があるだけまだいいよね
391名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:52:15.38 ID:kpdHICA/0
非正規が団結すれば
一大政治勢力になるのだが
バカだから決して団結できない

だから少数の金持ちに搾取され続ける
バカとは哀れだ
392名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:52:15.94 ID:Jgg2UQr50
この数字から主婦を引くとどのくらいになるのかな。
393名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:52:46.80 ID:wnsFE4dw0
>>382
そういう社会のほうが良いと思うよ(解雇自由化も賛成)。
今は下手に大企業社員と公務員が多い。
極一部のエリート(正社員)とその他(非正規)ならそのほうが社会は安定する。
今の日本は本当に2極化。
大企業か公務員なら子供を産めるが、それ以外は一生独身奴隷。
394名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:52:57.10 ID:P0DDzo/g0
>>381
障害者つったって、内部障害でやれることは健常者と変わらんのにだよ。
仕事が遅れるぐらい症状がひどくて迷惑かけてるなら、それでも納得するけど
生憎と自分には厳しいほうだからな。きちんと仕事はしてたさ。

デザイン・コーディングとディレクションだったら普通に月20マソ以上欲しいんだが
395名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:53:33.58 ID:AlZwehlt0
まあ解雇規制はいらねーよなあ
いらないような社員はどんどん切って行くほうがいいよ
戦力外通告的なもんは普通にあっていい
396名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:53:36.29 ID:Ytgrr4dQ0
>>359
日本の労働者が10万人も減少しているのに失業率が下がる不思議
仕事は選ばなければいくらでも有る筈なのに日本の労働者が10万人も減少している不思議
397名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:54:14.59 ID:Jo2lagwn0
>>383
非正規ってデフレのあだ花なんだよ。常にリストラが必要になる可能性があるからこそ生まれた
システム。インフレになれば消えていく。
398名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:54:59.65 ID:7Qa0hpGW0
>>357
高度成長の頃の話しか
共産時代の話、雇用が保障されていただろうが
終身雇用と年功序列と言った メリットがったから
ツマンネー仕事やキツイ仕事も我慢したんだわ
それに社員教育があって、余程の馬鹿じゃない限り上に行け
キツイ仕事から抜けらる希望が持てた

それを愚民が資本主義マンセイー雇用不安を作って
何時でもクビになるか分からん状態で、骨身を惜しまず働けるかよ
399名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:56:24.32 ID:cjnRCgrU0
>>370
だからそれを変えないといかんのさ。
経済成長もしないし、いまさら女を正社員にさせないってのも無理がある。

職務給、年齢差別の撤廃、解雇規制の緩和をやって
共働きや、就労がいつでもしやすいようにしなければ日本はやっていけない。
あともう少し学歴社会に。欧米じゃ非伝統型学生(社会人学生)が
かなりの割合を占める。

外国ではおばさんが普通にマックの定員とかやってるし。
大学行き直してキャリアチェンジとかも普通。
大したスキルがいるわけでもないのに、年齢35歳以下とかふざけきってるだろ?
400名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:57:16.91 ID:7sw6LGPX0
流石自民党が作り上げたデフレ構造w
それを解消しようとマッチポンプを続ける自民党w
401名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:57:24.75 ID:wnsFE4dw0
>>397
インフレは関係ないよ。
単に全体の人件費を落とすためのシステムだから。
全ての企業がコストカットしなくて済むような状況なら大丈夫だけど(総括原価方式の電力会社とか)
402名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:58:10.34 ID:Ystu469j0
アベノミクスで上がったのは株と物価だけで俺の給料は上がりそうにないな
ほんと氏ねよ下痢野朗
403名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:58:13.14 ID:oBI41bRY0
非正規も会社支えてるのに簡単に切るからね。
まあ、人を大事にしない企業はいずれ淘汰されると思う。
404名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:58:22.73 ID:H/9Y6VT/0
>>367
賃金UPするわけ無いでしょ。
日銀には分離に踏み込んでまで数値目標設定や法改正しようとしてるけど
賃金UPに義務規定盛り込む改正なんて予定してるか?

個別の議員の活動は別としても、連立なり与党で
派遣の犯罪拡大してきた政権政党に期待する奴等って
頭おかしいんじゃないのかね
405名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:00:56.56 ID:wnsFE4dw0
>>399
それをやろうとすると、中高年の男及びそれにぶら下がってる専業主婦やパートの妻、労組、男を死ぬほど使いたい経済団体が反対するのさ。
日本の多数は今の制度で満足してるのさ。
損してるのは若い人ばかりだから。
406名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:02:13.54 ID:WHaiuc+90
これが あの 小泉改悪 の 結果なんだよなwww
407名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:02:52.32 ID:flvMfrvYO
日本人の娼婦も増えるだろ。風俗の規制緩和もしないといかんのじゃないか。しっかりと外国人に買って貰わないと外貨を
稼げないぞ。
408名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:02:57.21 ID:Wz6PGGd+0
>>404
賃金は上がってきてるよ
>>292を見れば分かるように建設業界はバブル状態で賃金も上がってきている
好景気を味わいたいなら恩威を受けれる業界に行けばいいんだよ
409名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:03:18.53 ID:IaBN2d6w0
>>399
年齢に関わらず大学に行ける&行きたくなるインセンティブがある社会環境の整備には賛成する。
今後のことを考えると、少子化で大学が余るようになるからな。
留学生、社会人、実利を必要としない趣味学生まで、より多くの学生を呼び込む工夫が要る。
410名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:03:28.59 ID:Q3/icDab0
>>367
前安倍政権のときは好景気だったにも関わらず外人呼び込んで
日本人雇用圧迫してフリーター奨励してるし、
今回も政策集見れば外人呼び込み拡大に熱心だしで
賃金なんか上がるわけないし、本音は上げさせない、だろうよ。
411名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:03:30.60 ID:Jo2lagwn0
>>401
違うよ。デフレだと売り上げが縮小していくので、常に人員整理の可能性がある。デフレの始めの頃
企業はこれでえらい苦労した。その手間を省くために生まれたのが派遣や非正規。
412名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:04:20.23 ID:xiSxCXd/0
アメリカコースだよ
アメリカコース
借金しすぎて貿易赤
日本は強い軍隊も農業もない資源もない
おまけに高齢化で人口減少アメリカより酷いことになるよ
未来なんかないって
413名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:04:20.39 ID:XwS2Gwv1O
>>379
その手の論調も聞きあきた日本はGDPに占める輸出割合は最近でも3割、リーマンショック時やバブル時代でさえも2割しかない、正真正銘の内需立国

無理やりにでも外需立国に仕立てたい
経団連のいいわけを代弁して連呼してるだけだな
バカの極み
414名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:04:23.02 ID:VfsV+ory0
主婦のパート抜きで
男女25〜35での数字出さないと

旦那の給料が上がらず苦しいのでパートに出てます
と、正社員に成れずに非正規ですでは数字の意味合いが違ってくる
415名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:04:39.89 ID:ubHd5gyy0
常識的に考えてみろよ
スキルが無い、歳がいってる、無能
そんな奴をいまさら正規雇用で雇えるか?
おまえらが人事担当でもそういのは拒否するだろ。
常識の問題だ。
416名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:06:34.95 ID:Jo2lagwn0
>>410
当時はまだデフレだったからね。インフレになれば次第に賃金は上がっていくよ。
417名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:06:54.95 ID:cjnRCgrU0
>>405
その通りだなw

が、いつまでも反対してられないさ。
そういうやつらはバブル世代までで、バブル世代でも
非正規(特に独身女とか)が山ほどいる。倒産だって増えるだろうし。
非正規だらけになる。

そいつら年取ったらどうすんだ?なまぽパンクすんぞ。
そいつら働かせてなまぽやらないためには、
その三点セットは絶対やらなきゃダメなのさ。
418名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:08:03.10 ID:dVdv18830
>>407
そこでカジノ解禁ですよw
マカオのリスボアガールを見習ってww
419名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:08:06.28 ID:Jgg2UQr50
>>414
壮なんだよな。
さらに学生のアルバイトまで率に入っていたら、正しい判断ができないよな。
420名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:08:38.00 ID:IaBN2d6w0
>>404
義務化なんてしても海外移転が進むだけ。
解雇規制緩和してより多くの新卒者にトライアルの機会を与える。
30歳前後で脱落組が出るけど、それは仕方ない。
そうすると、30歳以上は選抜された少数の正規とその他大勢の非正規という構造になる。
この構造になってから最低賃金を引き上げると、最低賃金は上がっても平均賃金は下げ
られる。
421名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:08:48.55 ID:GZXVaT0J0
今は女性求人ばっかりだね
給料低くて昇給無しでも文句言わんし結婚したら辞めてくれる
会社にとっちゃ都合のいい人材だ
422名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:10:56.51 ID:wnsFE4dw0
>>420
それでいいんだよ。
今みたいな正社員は一部のエリートだけで結構。
その代わり転勤あり、休日出勤あり、残業しまくりで将来の幹部になってもらう。
こういう人の妻のみ専業主婦やお気楽パートができて、それ以外の女はフルタイムの共働きをすればいいのさ。
423名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:21.59 ID:cjnRCgrU0
>>415
正規雇用の職務範囲があいまいすぎるのさ。

たとえば事務職のおばさんを見てみろ。
某商社では年収600万を超えるが、非正規のねえちゃんとほぼ同じ仕事をしている。

スキルが無く、年がいって無能でも600万もらってるわけだ。退職金もつく。

事務職なんてのは、年収300万の仕事だ。

正規非正規という身分で賃金が決まるんではなくて、ポスト(職務)で
給料が決まるようでなくてはならんのよ。
424名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:13:29.54 ID:wnsFE4dw0
>>417
今の日本人にはできないよ。
長期の目線っていうのが欠けすぎている。
目先をやり過ごすことしか考えてない。
425名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:13:32.41 ID:ejw/9j6C0
解雇規制をなくしてそのかわり派遣を規制すりゃ良いんだよ。
それでしっくりおさまる。
さすがに派遣このままじゃデフレ脱却は難しいし。
まあ輸出産業系の派遣はどうしても必要だが分野はしぼるべきだね。
あまりにも無節操に広がりすぎてる。
426名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:13:44.56 ID:XwS2Gwv1O
バブル時代には中年ヤクザ上がりでもまともな職につけた
これ豆知識な
427名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:13:51.91 ID:apTOdB5F0
>>374
今でさえ低所得者は一食ざらなのに食パン一枚の生活がきそうだな
職場に行くのに電車もろく使えなくなってチャリで2時間かけて通う生活がデフォになる
428名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:12.78 ID:C4C+4U9t0
正社員雇用中心だったのはあくまで戦後数十年の話で
その頃がすべてで、正解でそれ以外はおかしいってのはどうかと思う
良かれ悪かれ時代と共に、また経済の成熟度と共に
労使の関係は変わっていくでしょ
429名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:36.07 ID:Jo2lagwn0
>>423
そいつは無理だな。非正規ってのはいわば、デフレで売り上げ低下の結果必要になるであろう
リストラの前倒しなんだから。
430名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:48.64 ID:hNagR7me0
俺は年商10億程度の中小企業の経営している
今の新卒や20代〜30代の人達ってハングリー精神にかけているよね
フリーターでよく正社員にしてくれという奴いるけど自分で行動してどれだけ利益に貢献して
いるの?とといたい
経営者が構築した事業で経営者の指示通りに動いているだけの奴は非正規で十分だと思っている

非正規9割、正規雇用1割で人件費抑えて俺の年間の役員報酬は2億です
431名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:28.10 ID:FMqXcgWP0
事務で600行くのは総合職だろ。
ただの事務じゃ大手商社は皆派遣に切り替えてる。
団塊時代までだよそんなのは。
今後インフレになれば氷河期世代でもなんとかがんばってきた正社員は救われ
そこそこいくかもしれない。
30過ぎまでニートやって職場選んでいた非正規は飢え死ぬ。
432名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:16:29.52 ID:ejw/9j6C0
>>428
それを認めて経済が良くなったなら納得もするが
痛みに耐えろの結果が今のデフレ社会だろ。
その考えは失敗だったって結果がはっきり出てるのにさらにそれを進めるのはおかしいだろうよ。
竹中路線は失敗したんだよ。
433名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:17:32.55 ID:Jo2lagwn0
>>425
そいつは逆でな。デフレの結果生まれたのが派遣。デフレの開始当時は正社員のリストラ
だったよ。首切りだの肩叩きだのって言葉が躍ったもんだ。
434名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:18:11.04 ID:J5wN9P58O
非正規やめてナマポに成れよ
馬鹿が無理に頑張るからみんなの迷惑になってんだよ
435名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:18:49.71 ID:zAf3Antc0
ありがとう自民党、ありがとう小泉。
お陰様で結婚も家も諦めたよ。
436名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:19:08.99 ID:xiSxCXd/0
じわじわ需要がなくなってあるときストーンと
恐慌になるとみた
437名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:19:31.19 ID:Wz6PGGd+0
>>432
構造改革したお陰で日本は戦後最大の好景気だったよ
輸送船団方式を解体して不良債権を処理したお陰で金融機関も回復した
あの頃は皆がお金そこそこ持っていて株長者もたくさん誕生して学生も簡単に内定が取れていた
日経も上がり続けて国民の将来の展望が明るかった時代
438名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:19:40.85 ID:AVIT/XFJ0
労働時間長いからもっと少なくして雇用増やすようにすれば良いのにな
帰宅しても飯食って風呂入って寝るだけとかプライベートの時間もっと取れるようにしてほしいわ
仮に賃金上がったとしてもこんな生活してたら誰も消費なんかしないだろ
消費と労働の時間のバランスが完全に崩れてると思うわ
最低賃金を上げることも必要だけれど労働時間の見直しとかもしてほしいわ
439名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:00.40 ID:apTOdB5F0
>>431
ホワイトって派遣より人材紹介が多いんじゃないか?
今派遣が落ち込んでる代わりに急激に伸びてるよ
440名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:07.99 ID:wnsFE4dw0
>>432
実際に企業の経営は良くなったよ。
バブルの借金で死にそうだったのに見事に蘇った。
自分はそれに反対してるわけではない。
ただ、あまりにも今の正規・非正規身分差別は時代にあってないし、それがデフレや少子化を招いていると言ってるだけ。
441名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:27.30 ID:ubHd5gyy0
円安で輸出企業の業績回復となれば、正規雇用者のボーナスは増えるよ。
ベースアップは簡単にはいかないだろうけど。
だから、氷河期に正規雇用になれた人間たちの懐は若干よくなる。
非正規も輸出系中心に採用は増えるんじゃないの。
根本的に非正規が正規になるなんてことはまずないので、
景気回復のささやかな恩恵で満足しなさい。
442名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:44.07 ID:Zvwaq2B20
合わせても5153万人しかいない
残り7000万人はみんな子供と老人?
443名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:21:07.92 ID:OiLiVZ9Q0
>>422
今でも正社員は普通に転勤あり、休日出勤有り、残業しまくりですよ。
エリートでもないし給与もたいしたことないけど。
デフレのコストカットで人を減らすとどうしてもそうなる。
444名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:21:10.41 ID:cjnRCgrU0
>>431
わかりやすい例を出したまで。

ちなみに大手商社じゃ総合職は1000万越えだよ。確かに派遣に切り替えてるけど
正規事務職(一般職・男性の補助職な)はおばさんだと600万超えるよ。

同一賃金同一労働とかいうと、2chでは必ず
正規は非正規と同一労働のはずがないとか、責任がうんぬんとか
いう意見がたくさんでるからさ。
445名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:21:12.19 ID:Jo2lagwn0
>>428
経済の成熟度ではなく、デフレを織り込んだ企業行動になってるだけ。インフレなら正規社員確保に
必死よ。
446名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:26.62 ID:FMqXcgWP0
ID:cjnRCgrU0

あきらめろ朝鮮左翼。もう民主党は死んだ
共産党も死ぬw非正規も死ぬw
447名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:39.80 ID:lxSz6eT90
企業の収益が上がったので、税金対策として正社員、契約、派遣の給料を10万円ずつ上げよう

正社員 → 10万円アップ
契約社員→ 10万円アップ
派遣社員→ 現状通り(※派遣会社の取分が10万円アップ)
448名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:53.16 ID:xiSxCXd/0
労働人口減るし企業は安い人件費求めて海外いくし
ジジババばっかふえて社会保障費増大するし
オワコンじゃねえかこの国
どっかの時点で海外に逃げたほうがましかもなこのままだと
449名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:25:00.91 ID:ubHd5gyy0
>>417
長期的な視点なんてのは成長期待があるからできること
成長期待が無ければ、目先の決算を心配するのは当然のこと
だって、目先を心配しないと会社がつぶれるんだから
450名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:25:29.84 ID:hNagR7me0
>>438
最低賃金法見直してほしいわ
ペイエクリティの導入が必要
労働の質で賃金を決めたい
451名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:26:14.45 ID:/WksV7tY0
>>431
姉が総商の一般職だけどすごい貰ってるよ
重電メーカー総合職の自分よりは全然もらってる
メーカーが薄給なのは置いといても、あれだけもらってるのは珍しい
まぁ一般職でも余裕海外出張とかあるから大変そうだけどね
452名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:26:22.69 ID:Wz6PGGd+0
必要なのは労働市場の流動化で日本版オランダ革命
規制改革会議で解雇規制の緩和と派遣労働、裁量労働制、混合診療の拡大が課題となってるから実現するよ
これで雇用も増え失業率が下がり日本経済は回復する
453名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:26:45.26 ID:wnsFE4dw0
>>443
給与がたいしたことないって言うのがなぁ。
非正規と変わらない程度だったら非正規になるだろ?
若い頃は時給換算だと変わらないっていうのは良くあるが、年取った後のことも考えればそれでも正社員のほうが有利だからそれをやってるわけで。
454名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:12.51 ID:H/9Y6VT/0
>>408
ソースくらいだせよ。
最新の報告でも、数日前の統計結果でも
実質賃金やらは、0.7%前後減
給与総額としては平成10年からほぼ毎年0.1%〜0.5%減少続けてる(4半期)

建築業界は復興予算ぶち込んだだけで継続的な給与上昇には
カウントできん。
455名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:13.13 ID:FMqXcgWP0
左翼が必死に団塊の年収だして煽ってるな
あきらめろよw在日w
456名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:28:11.99 ID:Jo2lagwn0
>>447
それによって消費が拡大、企業が生産増やして、新規企業も増え、正社員を募集するから、派遣辞めてそっちへ
移ればいい。それがインフレ。
457名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:28:24.90 ID:ubHd5gyy0
>>451
そりゃ、商社はここ数年空前の利益を出してるんだもの
あんだけ利益だしてりゃ当然だよ
458名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:29:36.42 ID:IaBN2d6w0
>>438
保険年金の企業負担が重いから、5人雇って時間外ゼロにするより、4人雇って
時間外払う方が得なんだよ。
もっと言えば、労基が緩いから3人雇って時間外払わないのが一番得になってるw

解雇規制が緩くて、保険年金の企業負担がなくて、時間外の割増がキツくて
労基が厳しかったら、多人数高回転で賄って景気変動に対しては人員の増減
員で対応するという当たり前のことが当たり前に行われるようになる。

要するに、(この場合、雇用者側の)インセンティブの問題なんだ。
そして、インセンティブの問題は制度設計(法と税制)で対応できる話なんだ。
459名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:29:51.43 ID:FMqXcgWP0
もう格差煽りによる共産主義革命は失敗w
底辺は死ねwどうせ在日支持だろうがw
そうえば韓国はWTOに提訴したそうだが御苦労なこったw
ほんと在日と民主党員は死んでほしいw
460名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:29:55.41 ID:XwS2Gwv1O
>>437
嘘だな(笑)
名目賃金は一瞬だけ僅かに上がり、それ以降は下がり続けた
イザナギ景気超えを実感できた庶民は皆無
461名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:30:33.21 ID:UB583CQA0
>>446
残念ながら安倍政権はタカリ体質の田舎もん、ジジババを切る方向になってる
お前のようなニートが真っ先にやられるから覚悟しとけ
462名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:31:18.09 ID:Wz6PGGd+0
企業は株主の利益最大限にするのが役目であって従業員の人生保証うするためではないよ
あくまでも社員ってのは株主のことであって企業で働いてるのは従業員だから
従業員の役割は労働力を提供して株主の利益のために奉仕することだよ
対価として決まった給料をもらう
463名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:31:59.85 ID:FMqXcgWP0
ID:UB583CQA0

ジジババ切り()
しかもニートか在日社会主義党員w
464名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:32:50.51 ID:rtk5H0Bh0
>>460
うむ。
リーマンショック前まで企業の業績は好調な数字をたたき出してたが
じゃあ一般人がそれを実感できたなんて一部だったな。
だから企業業績が上がることと労働者の賃金が上がることはイコールではないんだよな
465名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:34:34.62 ID:Jo2lagwn0
>>458
その企業のインセンティブに一番影響するのがインフレとデフレ。デフレだといつか必ずリストラが
要るから、だったら初めから派遣って話になる。絶対不可欠な人員以外は。
466名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:34:57.98 ID:hNagR7me0
>>460
未体験なのかお前
可哀想に
467名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:35:59.76 ID:UB583CQA0
>>463
残念ながら安倍政権が進んでるのはそういう方向だ、俺は支持してるが
朝鮮だの左翼なんかと同じなんだよ、田舎もんやジジババは
田舎もんやジジババがたかってる金額はチョンなんかのそれをはるかに超えてる
冷静になれ
468名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:36:07.06 ID:4JPTorXx0
>>437
お前はどこの国の出身でどんな職業なんだ一体?
469名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:36:14.44 ID:taXnZNnO0
仮に景気が良くなって雇用が増えても、結局は非正規雇用しか求人が無けりゃ、何の意味もない
470名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:37:03.28 ID:Wz6PGGd+0
>>460
あの頃は企業の株価は上がり収益も上がって売り手市場になり学生は簡単に取れていた
金融バブルによって億暮らすの株長者も誕生したし頑張る人間はどんどん豊かになっていた
トヨタも過去最高の高収益で無職を期間工で大量雇用して社会貢献していた
471名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:37:30.77 ID:Jo2lagwn0
>>464
それがデフレだ。業績は好調でも積極的な投資ができない。だから人件費も上がらない。
472名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:37:50.04 ID:GZXVaT0J0
ウーマンリブ(笑)とか女性の社会進出(笑)とか
フェミニズムに毒された馬鹿女たちが招いた結果
自業自得でしかない
473名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:38:33.55 ID:UB583CQA0
>>471
デフレじゃない、スタグフだ
474名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:49.14 ID:UCIvzHRk0
あと15%で韓国並みかw
475名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:40:12.84 ID:Jo2lagwn0
>>469
景気が良くなりインフレになれば、ちゃんと正規の求人も増えるから、安心しろ。
476名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:41:50.95 ID:H/9Y6VT/0
>>437
嘘つきすぎだろw
平成14年から24年までで実質賃金で+になったのは3回だけ
そのうち1回は0.1のプラス。残りのマイナス数値考えると
景気回復なんてのは無い

株配当への減税で金融とか中間搾取業でプラスだったかもしれんが
中間搾取の犯罪で収奪した金が内部的に移転しただけで賃金上昇には
寄与したかと言われたらNOと言う方が証明楽
477名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:42:01.84 ID:hNagR7me0
>>469
知人が関西で経営する有料老人ホームでは介護職で非正規で雇用して手取り月12万支給だそうだ
478名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:42:29.52 ID:Wz6PGGd+0
>>464
あの頃はライブドアやグッドウィル、村上ファンドが大活躍して好景気だった
閉塞感も無く将来の展望が明るかった
待ってるだけでは好景気の恩威を受けれないのは当然だしね
行動して挑戦した人間はどんどん裕福になっていた素晴らしい時代
479名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:43:21.53 ID:Jo2lagwn0
>>473
スタグフレーションってインフレなんだが、わかってるか?日本はここ20年デフレで、スタグフ
にすらなりはせん。
480名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:44:12.91 ID:XwS2Gwv1O
>>464
名目賃金の下落要因は
その頃、北米向け輸出が好調だったが、解禁された製造業の派遣給与に合わせて
賃金インフレは起きなかった
481名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:44:54.92 ID:sE2z9QLl0
>>478
どいつもこいつもチートやらかして儲けた連中じゃねーかホンモノのバカだろおまえw
482名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:46:01.13 ID:UB583CQA0
>>478
堀江は潰してグッドウィル折口や日興コーディアルかばったのは安倍なんだよな
安倍は派遣や天下りの味方なんだよ
雇用は回復しないし賃金下がるとしか思えないな
483名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:46:39.86 ID:1a7UYc+90
http://twitpic.com/c5ameo
乙武さんは優雅に食事を楽しんでいるというのに・・・。

後ろの女性は無関係です。
484名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:47:07.50 ID:Wz6PGGd+0
>>476
構造改革したお陰で雇用も増え失業率が下がっていた
不良債権の処理をしなかったら大手の金融機関も経営破綻して企業はどんどん倒産していたよ
輸送船団方式なんか続けていたら失業者は増え続けて戦後最悪の大不況になっていた
株式の減税は投資家はリスクを背負って投資してるんだから当然のこと
485名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:47:29.19 ID:lxSz6eT90
構造改革で銀行や企業に金は行渡ったけど
それによって労働者の賃金が上がらなかったってのは麻生も認めてただろ
だから今回は3本目の矢で賃金アップにつなげたいと
486名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:47:49.14 ID:dVdv18830
リーマンショック前にパナソニックは過去最高益出しながら
更なるリストラを推し進めると言ってのけたからなw
正社員の雇用が増えるなんて幻想は捨てた方がいいよ
487名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:48:48.88 ID:Jo2lagwn0
>>480
デフレ円安で外需頼みの景気だったからな。企業経営は安定、新卒採用も増えたし、株価も
上がったが、賃金ベースの上昇はまだ起きなかったな。
488名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:02.04 ID:P0DDzo/g0
>>478
ライブドアと村上ファンドって両方とも経営者がお縄になったブラック企業の走りだろw
489名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:21.64 ID:/Y0PUrIT0
賃金が抑えられて、いつでも首が切れるって企業メリットだけの派遣法だからダメ
なのだろう。
派遣は一か月最大10日間労働、最低賃金17万円って決めりゃ、良い。
490名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:50:36.76 ID:ubHd5gyy0
残念ながら、どんな経済が回復しても、非正規の諸君がみんな正規雇用になるなんてことはない。
まず、そういう高度成長幻想は捨ててもらいたい。
だが、経済が成長すると、正規雇用の諸君はボーナスがアップ、
非正規の諸君は時給がアップ、仕事先も増加ということは起こる。
まず、そういうささやかな幸せを望むことが大事なんだよ。
491名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:50:44.29 ID:XwS2Gwv1O
小泉時代もアベノミクスみたいな
金融緩和を積極的に推進した
その結果、ダブついた資金がアメリカに渡り住宅バブルを引き起こす
ホリエモンも企業買収に躍起になってたな
それもこれもダブついた資金が源だ
492名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:51:21.90 ID:UB583CQA0
>>488
グッドウィルとコーディアルは?
安倍と仲いいからお縄にならなかった犯罪企業も多いんだぞ?
493名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:52:13.80 ID:Jo2lagwn0
>>486
当時もデフレで国内消費は増えんどころか減ってるのだから、当たり前。インフレになれば
企業行動は変わるんだよ。
494名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:53:01.87 ID:zhMQVQLB0
新卒信仰主義による年齢制限による35歳以上の足切りと
派遣という不安定な雇用に対する最低限のセーフティーネットの
構築を放置した状態で非正規雇用解禁と拡充をしたら
こうなるのはどんな馬鹿でもわかるだろうに

特に製造業などの現場系での非正規解禁がワーキングプア拡大に
一番大きな影響が与えていると思う

やっぱり小泉と竹中は売国奴の糞野郎だよ
495名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:53:15.87 ID:hNagR7me0
幹部、幹部候補以外は非正規で十分すぎるくらいだ
そのうち非正規もへって請負契約が増えそうだなw
496名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:53:23.45 ID:v2lQdlz0O
若者はとっくに自分の未来を見据え、諦め、悟りの境地にいる
だからこそ、正規も非正規も越えて労働自体から離れ、
やりたい事によって精神的な充実のみを得て、それをしがらみによって維持出来なくなった時に死ぬのだ

今の労働者は空の美しさを覚えているのか?
今の労働者は高原に写る雲の影を知っているのか?
今の労働者は雪深い小道の静けさを感じた事があるのか?

家族、子供、労働、金銭、老後、未来
期待できないものの幻影を追うのが生か?
仕事机と世間体の下で、あなたは何かを抑圧し、何かを見落としてはいないか?
497名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:53:57.28 ID:y1n/GgKW0
非正規って圧倒的に女が多いだろ、主婦とか
498名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:01.60 ID:P0DDzo/g0
>>492
安倍と仲良かったのか。その二社って
まあ、両方とも碌なもんじゃねーなw
499名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:13.93 ID:apTOdB5F0
>>486
キャノンも空前の最高利益計上しながら社員雇用を増やすどころか違法派遣を繰り返してたからなぁ
500名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:22.68 ID:dVdv18830
>>493
インフレに過度な期待を持ちすぎてるよw
501名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:54.92 ID:lxSz6eT90
グッドウィルは本丸の折口までは逮捕の手は及ばなかったけど
逮捕者続出で内堀まで埋まってたような状態だったろ
502名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:55:06.17 ID:4H/KW1CY0
自分の身を守ることだけを考えよう。
ところで、この状況下でも家庭を持っているやつって居るの?
夫婦で非正規社員をしながら生活とかってやつはいるのかな?
503名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:55:51.21 ID:zhMQVQLB0
>>495
リーマン・ショック時に大半は変わっている

ちなみに請負と言っても労働法違反的な
偽装請負なんだけどな
504名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:55:53.06 ID:fNbL016J0
正社員でも年収300万以下なら実質非正規と変わらないな。
505名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:03.21 ID:Jo2lagwn0
>>491
アベノミクスと違って、小泉時代は公共事業削りまくったからな。デフレのまま実需要は増えず、だぶついた
資金は投機に向かった。
506名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:06.19 ID:sE2z9QLl0
>>492
グッドは会長の折口が米に逃げたな
日興コーディアルはいろいろやらかして業務停止命令なんて通達されてたが

で、両社ともいまはないw
507名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:18.16 ID:NKxVk+IV0
デフレを勘違いすんな。
経営者が自分の給料上げて他の社員の
給料を下げる。
後は首を切る。

これで、消費が冷える。

単にこれの連鎖だ。

経営陣の我侭が積もり積もってデフレに
しただけであり、最初から社員に金を
きっちり分配していたら、こんな事には
決してならなかった。

社員に無能なんていない。
無能判定する奴が悪いのよ。

経営者が金をケチれば何時だって
デフレになる。
経営者が自分の給料を増やせば増やすほど
デフレになる。
これが真実。
もちろん、大企業ならここに株主の配当も
加わるのでもっと酷くなる。
ただ、元の給料は高いから生活には何も
影響しないだけ。
508名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:32.26 ID:yPIvDQU90
負け組ワロタwwww
こちとら小手正社員月収16万だぞw
509名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:57:13.92 ID:WQw/2Jt50
俺は一生非正規だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。

愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。
NHK職員の世帯年収は40歳平均で2000万円。マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度でこの利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって馬鹿だろ。おまえ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。 さぁ俺を殺せ。日本。
510名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:58:04.27 ID:zhMQVQLB0
自分が正社員でいるから非正規なんざ関係ないと
たかを括る奴もいるが、実際非正規雇用の存在が
正社員の給料の上限に影響がないわけではない
511名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:58:41.00 ID:H/9Y6VT/0
>>484
取りあえずお前が馬鹿なのは理解したw
アンカーで賃金の話してるのが分からんのか?

>構造改革したお陰で雇用も増え失業率が下がっていた
スレと関係ないけど下がった(何%防止した)証明をしろよ

>不良債権の処理をしなかったら
短期の貸し付けしただけで負債が減ったわけじゃあるまい

>株式の減税は投資家はリスクを背負って投資してるんだから当然のこと
税はリスクに紐つけられてるわけじゃないでしょ、当然ではない
リスクがある商売は無税で許されるのかね?つまり関係性はない

賃金に関して君が何を指摘したのか意味不明ですな
512名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:19.51 ID:P0DDzo/g0
>>507
東電しかり日本の経営者ほど自社の経営に対して責任とらない奴が多いよね。
リストラカード切って、一時的に頭下げれば、株主からは英断とか言われちゃうんだからw
513名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:58.77 ID:Jo2lagwn0
>>500
インフレ時代を知らん奴がほとんどだろうから、無理はないんだがな。
514名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:00:08.47 ID:n/eQzkYh0
とにかくさあ、非正規のやつらはいい加減にキレろよ腰抜け
情けないんだよ男の癖にさ
何にキレろって増税だよ
受けられない社会保障のために何で払わなくちゃいけないのって
天皇でも安部でも米倉でも誰でもいいから殺しに行けよ
血筋を断てばなおよし
515名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:02:30.92 ID:sAYtb25y0
安倍っていうとどうしてもグッドウィルとコーディアル思い出してしまうんだよな
コーディアルに関してはシティに売り渡したのも安倍だろ

>>491の意見は正しい
アベノミクスってのは当時の円キャリートレードまたやってくださいって政策
実際ヘッジファンドに低金利でいくらでも融資しますと公言してる
もう当時と状況が違うんだよ安倍はただの懐古厨なんだってことに気づけ

安倍はどのツラ下げて保守ぶってんだよ?
って思うやついるだろ??
516名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:03:15.72 ID:kCUjgH7A0
>>507
アホウ、デフレってのは企業がどんな努力をしようと結局売り上げが落ちていくことだ。耐えられ
なくなったところから潰れていく。
517名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:04:12.43 ID:QJ0fdGsN0
>>86
> 技術革新で労働者が減るは嘘
> 単純作業が減り、労働者は逆に高度な仕事をするようになる
> 企業も別の仕事に労働者を投資できる

ITが登場して、プロバイダ業やHP作成業程度いくらか雇用が生まれたからって
それがITによって壊滅させられた、あるいはさせられつつある産業全部の雇用を上回るか?

昔はスーパーの食品売り場のラッピングだって全部人雇って手作業だったけど
今は機械に入れて勝手にポンとでてくるんだよ。
うどんのチェーン店だって続々手打ちから、手打ち機械に変更していってる。

そういった機械を作る会社の雇用が数百人あったとしても、
それで全国の雇用何万が失われたら終わりだろうが。

もうあと10年、20年しないうちに自動運転技術が確立されると言われてる。
そうなったらどうなる?
タクシーもバスもトラック運転手も全部職なくなるぞ。
数百万の職が消える。
自動運転技術整備し終わったあと、どこにその代わりの職があるのよ。

レジだってもうあと10年ほどで大半が自動化されて、
消えてなくなるんじゃないかとさえ言われてる。
1人だけトラブル対応のパートがいて、あとは全部トンネルくぐらすだけの機械化。
そしたらパートの職も数百万ぐらい職なくなるぞ。
518名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:05:00.40 ID:/ugJ0Tya0
>>1
>総務省は「医療や福祉の分野で、非正規として働く女性が増えたため」と分析している。

マジくたばれ、利権の犬・総務省
519名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:05:16.80 ID:DGH8O6yS0
安倍自民のやり方って愛国心を煽って格差を誤魔化しているに過ぎない

今後格差は広がり、正社員規制緩和に踏み切るのは見えている
520名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:07:57.87 ID:kCUjgH7A0
>>511
小泉政権時代、不良債権処理の完了と円安による輸出の好調で、企業業績が持ち直し、新規採用が
増えるとこまで行ったのは確かだぞ?デフレ脱出には届かなかったけどな。
521名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:08:47.25 ID:XM4p6vn80
・労働者派遣法の改正(罰則規定など)
・最低賃金1000円
・介護報酬の更なる充当

民主は政権期間でこれだけやってりゃ良かったんだ
CO2削減だとか、普天間基地移設だとかみたいにできもせんことやろうとしたから愛想尽かされたんだ
522名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:09:59.38 ID:t8TH3L3yO
非正規だけどどこにも雇ってもらえなくなったら
生活保護貰えるようにいろいろ頑張るから
正社員の皆様納税よろしく
523名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:25.71 ID:7Rvx9tSJ0
>>516
デフレ化だって順当に利益伸ばしてたとこはあるはずだろ。
要は簡単に他社に真似されるようなもんつくってりゃ、そおいうことになるって話だ。
それにそおいうときこそ、企業のトップは社員を守る姿勢を見せるべきだったよね。
デフレになったらはいさようならじゃ、誰も高いモチベーションで仕事なんてできんよ。
モチベーションのない人間が画期的な商品を開発できるわけなんてないだろ。
今の日本の企業じゃ画期的なイノベーションなんて望めないよ。
524名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:54.95 ID:kCUjgH7A0
>>519
本当に格差が広がるのはデフレのときだぞ。インフレになれば逆転のチャンスも生まれる。
525名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:11:36.97 ID:Lf9UCu+20
>>517
誰かに雇用を委ねるのではなく独立すればよくないか?
526名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:12:24.79 ID:Ey63Voj00
>>520
小泉のおかげと言うよりBRICsをはじめとする新興国バブルと時期が重なっただけ
それまでは公的資金注入しながら銀行の貸し出し総額は増えなかった
それが増えたのは新興国バブルで足下が固まった2003年になってから
527名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:03.80 ID:Q4P2ifed0
だから例えば、

デフレの影響が起こってないNHKで、
毎年3パーセントずつ受信料を減らしてくと、

徐々に配分が困難になってくるから人件費も削減で、
従業員の賃金を下げるか、雇用を減らすかになるけど、
賃金を下げるのは限度あるんで、雇用を減らす。

でも仕事が減って人を減らすわけじゃないから、
一人あたりの仕事量が増えちゃうんで、それを補うために、
非正規雇用者を増やす流れになる。

デフレの上に異常な円高となれば、
ローンと雇用は必ず減るんだわ。
528名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:13.08 ID:p5LfeO+K0
グラフみると確かに女のパート・アルバイトだけが
ここ最近、突出して増えてる。他は横ばい。
これは何を意味してるんだ。未婚率上昇で働く女性が増えた?
529名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:14.53 ID:ZkF52P7z0
>>514
労働デモの呼びかけがないと切れるに切れんだろ
そんなの一人でやったらただの基地害だ
どっかの非正規組合やNPO団体が呼びかて経団連に押しかければいいのにな
530名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:30.68 ID:JsF9H0340
>>523
他社に真似されるならまだしも、売り渡したり無償譲渡みたいなマネしてたからなあ
特に中韓に。今の企業TOPの劣化は異常すぎる。
531名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:41.59 ID:sAYtb25y0
>>525
独立ってのは銀行次第なとこあるからね、無理だよ
532名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:52.93 ID:NPwHxAuc0
>>494
問題の本質は非正規の労働条件で非正規という労働形態そのものじゃない。

誰でもできるは言い換えると何時からでも始められる仕事なわけで、そういう
仕事は本質的に高い流動性を持ってる。
そういう仕事を、非正規というこれまた流動性の高い雇用システムと組み合
わせることで、増減員に対する耐性が高くなる。

どういうことかっていうと、景気変動や社会環境の変化、法制度の変更に対
して、どこかで減員を迫られても、全体でゼロサムになるよう代替の増員を創
出してやれば、人員の移動によって変化を許容できるようになる。

そうすると、変化に対してより柔軟に対応できる社会システムが出来上がる。
そしてそれは、システムとして見た場合、より健全かつ堅牢と言える。
533名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:14:55.49 ID:kCUjgH7A0
>>523
デフレ下でそんなことは偶然にすぎんのだ。全体のパイはどんどん縮んでいくのだから。
それがまた、パイにありつけてる奴とあぶれた奴の格差を生むんだがな。今ありつけてる奴
も明日は我が身。企業自身も同じことだ。賃上げや積極的な投資などできるわけがない。
534名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:15:06.86 ID:DGH8O6yS0
>>524
そのチャンスが生まれるってのは何年後って話なんだが
その何年後を待つ間に、歳を取り正社員になれない人や
ワーキングプアで生活が困窮している人はどうなるの?

そんな悠長に数年待てとかありえない
535名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:15:34.50 ID:XM4p6vn80
>>517
合理化して得をするのは経営者だけで、その他の人はみんな損をする
「合理課税」ってのがあってもいいと思うんだ
536名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:15:49.34 ID:KxVSw2230
65 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90

個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
537名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:18:45.89 ID:6KltgMhW0
>>518
2006年の6月に総務省が出したのはこうだったんだぜ
おいおい本当に解決したのかよw

◆雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
≪25〜34歳、氷河期世代で顕著≫
 景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、9割以上が非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。
この結果、雇用者全体に占める非正社員の割合は3分の1にまで拡大し、とくに25〜34歳層の増加が顕著になっている。
企業は固定費の増加につながる正社員の増員には依然として慎重な姿勢を示している格好であり、厚生労働省では企業に対して中途採用を含め、
新卒以外にも若者層の正規雇用を求めていく方針だ。(福島徳)
 総務省が四半期ごとにまとめる労働力調査詳細結果の18年1〜3月期平均によると、就業者のうち、雇用者(役員を除く)は5002万人で、
前年同期に比べて79万人増加した。正社員は5四半期ぶりに増加に転じたとはいえ、増加幅は7万人にとどまった。
一方、パート・アルバイトや派遣社員、契約社員などの非正社員は、72万人増え、この1年で増加した雇用者の9割以上を占めた。完全失業率は3年前の
5.5%をピークに改善を続け、今年2月以降は4.1%に低下しているが、非正社員を中心に改善している実態が裏付けられた。とくに25〜34歳の増加が目立ち、
前年同期比で30万人も増えた。就職氷河期に高校や大学を卒業し、正社員になれずにパートやアルバイトなど非正社員のまま、高年齢化していることをうかがわせた〜(略)。
538名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:19:10.50 ID:kCUjgH7A0
>>532
はっきり言うとインフレ下ではそんなことはできなくなる。求職が増えるので下手なことやってると
人に逃げられるからだ。派遣は結局、デフレのあだ花なんだよ。
539名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:19:52.74 ID:Lf9UCu+20
>>534
歳を取り正社員になれない人やワーキングプアで生活が困窮している人は
ナマポか強盗でもやるか死ぬしかないな
540名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:14.50 ID:8GNJxpmo0
ま、このままいけば景気回復なんて不可能だろうね。
結局、経団連も己や株主のフトコロうるおしたいだけだし、正社員の所得だけ伸ばしてもねえ・・・
こんなまやかしもどきではごまかされんよ。
541名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:26.02 ID:At7NQ5K10
まあどこも同じく今現在のお偉いさん系おっさん達は
自分たちのことしか考えてないから・・・・

自分らが死ぬまで楽ができたら充分
若者はかわいそうにねー(わしらは知ったことではない)だもん・・・
542名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:53.69 ID:l+zwl65a0
>>528
雇用を吸収できる主要産業が介護になっちゃったということでしょ
543名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:21:24.05 ID:GwjJPZMq0
>>497
もうそんな単純な問題じゃない
終身雇用も完全に崩れてる
すぐに切られる特派や多重派遣の正社員も正社員として集計されてるけど
実質非正規と同じ
本当に長く働ける正社員なんてほとんど残ってないだろう

正社員であればいいという時代はもう終わってる
544名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:21:33.47 ID:kCUjgH7A0
>>534
公共事業が軌道に乗り出せば、少なくとも求人は一気に増えるぞ。地方土建がボロボロで
えらい人手不足になってるからな。学歴も別に要らんしな。
545名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:22:07.75 ID:7Rvx9tSJ0
>>533
デフレ下で戦える企業こそ世界で戦える企業ってことだろ。
あとは政府がそおいう企業、分野にお金が回るようにすれば良いことなんだよ。
なのに、デフレが悪い終身雇用は限界だなんて甘えたことばっかり言う輩の面倒ばっか見てきた結果がこれだろ。
そんなとこが何時つぶれようが、それこそ経営の責任だろ。雇用を盾に市場原理を犯してるのは
大企業の経営陣達なんじゃないの?
546名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:22:28.13 ID:DGH8O6yS0
>>540
企業の業績だけが伸びて、そこから消費増税に繋がるだろうし
今後は悪いことばかりだろうよ
547名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:23:36.99 ID:SWeo+PMc0
金を持っていて使わないのがいけない

所得の60%は使うか寄付しなければならないようにする
電子マネーを普及させてお金に使用期限を設ける

どちらかが実現すれば一気に景気が回復して求人が増える
548名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:44.08 ID:kCUjgH7A0
>>539
公共事業で工事が増えるから、前科さえないなら、警備員になることをお薦めする。資格取れば
引く手あまただぞ。年齢性別不問。
549名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:25:03.78 ID:l+zwl65a0
現実的なお話として、非正規雇用が正規雇用に大規模に転換するなんてことはない。
できることは、どこまで非正規雇用の賃金を向上させられるかということだ。
景気の回復でこれはある程度可能。
550名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:26:20.85 ID:Ey63Voj00
>>547
ならオイラは地金を買うw
551名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:26:47.96 ID:TrGWfMSS0
>>528
旦那の給料減少で不足分を補うためや将来への不安
552名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:26:57.01 ID:ZkF52P7z0
>>534
人はどんどん年喰っていくしな
小泉が聖域無き構造改革で経済立て直しを宣言してから早10数年
歴史でみればあっという間だが人にとっては一世代が変わる
時は重要
553名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:28:27.20 ID:1Rbw2c9r0
俺の会社、誰も正社員になりたがらないぞ。

なったら、サビ残地獄、休みはろくに取れない。いつ過労死するかわからん。
554名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:29:12.30 ID:kCUjgH7A0
>>545
デフレ下ではパイが減っていくのだから、生き残れる企業の数がどんどん減っていく。椅子取り
ゲームみたいなもん。当然雇用全体も縮小。非正規ならまだマシで失業者が増えていく。経営
者どうこうしようが全体のトレンドは変わらん。
555名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:30:20.80 ID:Q4P2ifed0
デフレの根本的な原因は、
国際的な豊かさの格差なんだわ。

だからアメリカでも中国でも、
どっちも国内では格差が生じてるんだけど、
一方で、アメリカと中国の豊かさの格差は、
縮む方向に向かってる。

高度成長期もデフレも永遠には続かないんで、
経済的に豊かな国と若い国が消費と価値の創出能力を、
徐々に調整していかないと、どっちも困ったことになる。

経済的に若い国は豊かな国の需要に依存して高度成長し、
通貨が上がるか、為替介入でインフレが進んで物価高騰するから賃金が上がり、
外需依存から徐々に内需拡大に向かう流れは、日本も覚えあるでしょ。

次は、豊かさが釣り合うにつれて、
資源の購買力も均衡化してくるんで、
手当てしないと、奪い合いが激化しかねない。

日本で原発やめるやめるはいいけど、
どうやって中国やインドやアセアンに資源を行き渡らせるか、
足りないなら新しく生み出すとか、なんか考えないと喧嘩になるよ。
556名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:30:50.01 ID:l+zwl65a0
アラフォーで非正規の人はもうちょっと救いようが無いだろうな
だが、建設土木の非正規でどうにか吸収できるかもしれないので、そちらの方で職業訓練を強化だね。
557名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:31:18.55 ID:TrGWfMSS0
>>544
で、予算分使い切るために雑な見通しで色々建設
その維持、修繕費が潜在的な借金に上乗せされて若年層の未来はますます暗く
558名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:32:38.82 ID:8GNJxpmo0
企業も景気を何とかしろとか言いながら、いざ対策に乗り出されると無責任にふるまうもんなあ。
経団連とか本当になくなって欲しいわ。原発の東電とかも放ったらかしだったくせに。
559名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:32:59.47 ID:2WKmddu80
>>549
非正規って、身分制度みたいになっちまったんだよね
女はいいが、男は大問題なんだよ
女の親が非正規の男と結婚させるわけないし
560名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:33:11.58 ID:Q7/W0tgf0
正社員なのに手取り年収300万あるかないかの俺は31歳リーマン
ストレスだらけの安月給正社員ならただ言われた事やってりゃいい
派遣の方がいいんじゃないかと会社に来てる派遣見てると思う
561名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:33:13.07 ID:kCUjgH7A0
>>553
デフレでは生き残ってる会社の正社員もそうなる。人員が増やせんのだから、残った社員の負担が
重くなるわけだ。
562名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:34:22.48 ID:30FhX8hD0
今の経営者は簡単に首を切る。
何故そうなるか?

それは、経営者が勝手に社員を評価するからである。

社員の評価など不要である。
何故なら、経営者を除いて全員働いてるのだ。
働いてるのが当たり前などというのはただの傲慢で
あり、常に働いてもらってる立場の経営者は
この状況をありがたく思わなければならないからだ。

経営者は常に社員に感謝をし、そして常に社員に
良い対応をするのが当たり前なのだ。
その対価として、働いてもらうのが当たり前なのだ。

実働部隊のいない会社がどれだけ儲けられる?
簡単な構図だ。

労働者に常に感謝の意持ち、常に労働者を敬い
賃金も上げていくのが当たり前なのだ。

会社で一番偉いのは経営者ではない。
会社で一番偉いのは常に最前線で働く
労働者なのだ。
563名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:15.59 ID:DGH8O6yS0
>>558
小泉改革以降企業の上役連中は最低限の社会的モラルさえ
捨て去ってすっかり自己欲の塊になってしまった

>>556
俺の事だな、正直もう終わっていて自殺の事が頭に浮かぶ
564名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:21.98 ID:Q4P2ifed0
恒久的に維持が必要な公共インフラってのは、
需要を産み続ける素晴らしい要素でもあるんだけどね。

問題は投入する資源のほうで、
人的資源の必要性は失業者の現象につながるけど、
燃料とか原材料なんかは、奪い合いになると困るんで、
代替品が出てきたりしないと、ちょっと困る。
565名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:26.62 ID:eQEWSZJH0
>>560
非正規は無理だけど
正社員ならアベノ何チャラ効果でローソンみたく給料上がるかもよw
566名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:48.11 ID:kCUjgH7A0
>>557
今あるインフラが使い続けられ、将来の地震での死者が減るなら、若年層も文句はねえだろ?
567名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:37:13.88 ID:ytcGxdnD0
.


世間「働け」
俺「働こうとしているのに企業が不採用にします」
世間「知ったこっちゃねぇ、とにかく働け」
俺「わかりました」
〃「企業さん、雇ってください」
企業「嫌です、不採用です」
俺「世間が働けと行っています」
企業「あなたにぴったりの企業がどこかにあるはずです。
それを見つけなさい、少なくともうちの企業はピッタリではありません」
俺「カーちゃん、あの企業は俺に向いてないってさ」
親「いいのよ、別に 次は頑張ってね」
世間「働け」
俺「俺にピッタリの企業はどこにあるの?」
世間「んなもんねーよ ガハハハハ」
俺「じゃあなんで働けと言うの?働ける場所が無い」
世間「つまり自分の無能を悔やんで死ねって事だよ 言わせんな(ry」
俺「この世界は働ける力をもつ者じゃないと生きちゃいけないの?」
企業&世間&親「当たり前だ!!!」



.
568名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:37:36.25 ID:niAHXkeI0
これ主婦と学生のパートバイト含めた数字だろ?
思ったより少ないな。あとは氷河期のやつくらいか。
まあこればかりは運だし、しょうがねえ
高給取りの無能老害切ったところで
代わりは派遣1人。浮いた金は会社へってんだし。
どうにもならんよ
569名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:27.68 ID:l+zwl65a0
>>559
会社という共同体に属することが社会保障を受けられるメンバーシップの条件であり、
同時に「社会人」として承認される条件でもあるからね。
その共同体から出たら無宿人、浮浪人ということになる。
570名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:48.09 ID:pTKcjKBG0
>>560
それでも正社員の方がいいぞ
非正規なんて一生給料据え置きだからな
運よくクビにならなかったとしてもだ
571名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:56.65 ID:kCUjgH7A0
>>563
前科が無いなら、警備員になんな。法改正で資格が必要な工事が増えてるから、資格さえとりゃあ
国土強靭化で引く手あまただぞ。
572名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:57.58 ID:30FhX8hD0
>>565
ローソンの賃上げはパフォーマンスだ。
上げ幅が毎年の定例賃金と同じ上げ幅。

つまり、秋に上げる物を単に春にまわしただけ。

そして、その分がFCやアルバイトにのしかかる。
本当に上げるべきなのはFCのオーナーと
アルバイトの賃金である。
573名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:16.83 ID:2WKmddu80
>>565
非正規のほうが上がりやすいよ
ただし、派遣先を変える必要はあるがね
物と同じで、需要と供給だから、顕著だよ
574名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:47.83 ID:NPwHxAuc0
>>555
円安のメリットも、エネルギーコストの上昇と物価上昇に連動する形で発生する賃金の
上昇圧力に晒されると、どれくらいの国際競争力が担保できるかは未知数だな。
その点で原発を即止めるという手はない。たとえ危険だと分かっていてさえもな。

>>538
インフレで色んな問題が自然に解決するという予測は楽観的すぎる。
そもそも、所謂非正規の仕事の競争相手は海外だからな。
575名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:59.10 ID:JsF9H0340
>>563
中国での暴動騒ぎのときに、米倉のヤツが社員の避難とかそっちのけで
中共幹部詣でやってたのは流石に引いたわ
これが日本の財界の長なのかと。
576名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:43:11.26 ID:pCMLxHoN0
今の時代は正規WWだからな。
正規なんて不要なんだよ。
何それって感じだよ。ボーナス程度はバッチリ全額カットして
大幅割引かましていかないと。
それで残るのが立派な正規だろ。別に守る程のもんじゃない。
577名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:46:07.70 ID:CYH4kvVL0
拝啓ケインズ先生

私の勤めている会社では、需要は増えたのに供給が上がりません。
この状況は先生のお考えでは、価格の状況を招くはずです。
しかし、現実では価格は低下しております。

商品ですか?
ええ、『労働力』です。
578名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:46:36.35 ID:kCUjgH7A0
>>574
そこは円安が助けてくれる。輸入単価と、国内品の輸入原価では比較にならない。
579名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:45.60 ID:NPwHxAuc0
>>578
エネルギーコストと高い人件費を差っ引いても?ホントに?
そうなればハッピーだけど、ならない気すんなーw
580名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:48:20.07 ID:2AcUP6CO0
今後も格差はますます拡大するに違いない。

俺もどう転落するか分からないから結婚も子供も欲しくない。

せいぜい経団連の奴らが裕福になってくれや。

これぞ美しい国ニッポン。
581名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:48:35.41 ID:9HqlSlg5O
>>571
ほんとかなぁ…
2号2級あるけど施設に置かれて据え置きだわ俺は
また資格取りに行く年収270行かない正社員です

単価が上がってくれないとどうにもならん

早く来いよ強靭化 俺の単価を上げてくれ
582名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:50:28.79 ID:kCUjgH7A0
>>577
円安インフレで労働需要が増えるのはこれからだよ。さすがのアベノミクスでも二か月では無理。輸出も輸入も
契約単位だからな。公共事業もまだ補正すら通ってねえしな。
583名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:50:31.80 ID:cHyDiZ3F0
問題なのは、ローソンの「賃上げ」が正社員だけを対象にしているということだ。
正社員とアルバイトなど非正規雇用者とを合わせると、ローソングループでは約20万人が働いている。
しかし今回の「賃上げ」の対象となるのは、約3300人の正社員だけである。約18万5000人の非正規雇用者は対象外なのだ。

賃金を上げることで消費を活発化させてデフレ脱却につなげるには、3000人の社員を対象にするより
18万人の非正規雇用者を対象にするほうが効果が大きいことは誰が考えてもわかる。
そこを無視して、「デフレ脱却のための賃上げ」と誇れるのだろうか。
「われわれの政策の成果」と胸をはるにいたっては、あきれるしかない。

ローソンにつづいて作業服店チェーンのワークマンも賃金を引き上げることが
2月19日になって明らかになったが、こちらも対象は正社員である。
とんちんかんな米倉会長発言となった公明党と経団連の政策対話でも、
前提になっているのは「正社員の賃上げ」で、「非正規雇用者の賃上げ」はふくまれていない。
それでデフレ脱却が狙いというのは、論点がずれすぎているというしかない。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/contingent_workers/?1361372867
584名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:50:48.21 ID:WUNmnKCw0
>577

「労働力」の需要なんて増えてないじゃん。
しかも供給はどんどん海外の安い労働力が供給されてる。
(工場は海外に行けば安い労働力がそのまま使えるし、日本における流通等でも
今後年金の受給年齢上昇に従って高齢者がバイト市場に入ってくるから、労働力は余りまくっている)
むしろ単価が下がるのは、神の見えざる手そのものじゃん
585名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:57.10 ID:9HqlSlg5O
>>580
ただな…
お前さんがそう読んだなら賭ける対象があるはずなんだがな
それが当たればお前さんは助かる
美しい日本などと言う前に、覚悟を示し張ればいいんじゃね?
586名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:46.20 ID:NPwHxAuc0
>>583
3千人に対して1万円ずつ賃上げするのと、18万人に対して2百円ずつ賃上げするのだったら
多分、前者の方が経済効果ある。
587名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:57.41 ID:kCUjgH7A0
>>579
ついでに価格競争力が上がるとシェアが増え量産できるので、その効果が輸入原価の上昇を
相当に吸収する。これによってさらに価格競争力が上がる。
588名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:05.08 ID:Q4P2ifed0
デフレとは何かと言うと、

商品価値が落ちることで、
労働力も商品なんだわな。
589名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:58.77 ID:V+YGBTolP
>>562
会社トンズラして辞めたら社長からバンバン電話かかってきた。
一度も出なかったけど。
実働部隊が次々と辞めて長老ジジイどもと素人だけになってやんのあの会社w
590名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:57:21.02 ID:JsF9H0340
>>576
定義の問題に過ぎないんだがな、正規非正規なんて。
労働環境の地固めが整った欧米や正規非正規論は置いておくとして、安定した雇用の安定した収入といった命題は
洋の東西を問わない。賃金や待遇向上の労使争議は中国やインドでもあった、インドネシアやタイでもあった
恐らくは  労働賃金上昇→労働賃金が安い国へ移転  これを延々繰り返すハメになる。
これはグローバル化でもなんでもない、底辺への競争とか誰か言っていたがまさにそれ。
591名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:57:50.35 ID:kCUjgH7A0
>>581
警備員やってたから知ってる。資格のあるリーダーの必要な工事の種類が増え、社員に資格取らそうと
必死。国土強靭化で工事が増えれば、資格持ちの求人は一気に増えるだろうよ。
592名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:02.67 ID:pTKcjKBG0
>>573
>非正規のほうがあがりやすい

しかし現実は>>583なわけだ
固定費を上げるってことは、組合とデキレースかましたということか
組合は非正規を守らないからな
593名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:39.02 ID:Ey63Voj00
>>583
庶民相手のローソンが庶民の手取りが上がる前からそんなこと言って
その原資は何処にあるのかとw
そしてなんで今まで出さなかったのかとw
594名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:53.67 ID:DGH8O6yS0
>>586
まさに小泉改革の基本理念だな

中流層10人が使う1万円より金持ち一人の10万円の方を
取ったけど果たしてそれで日本はどうなったんだろうな
595名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:24.69 ID:2o/YBUQn0
給料上げねば購買力が上がらず景気も良くならないってことが何で分からないんだろうね?
596名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:18.64 ID:kCUjgH7A0
>>584
円安と公共事業で、労働需要が増えるのはこれからだ。
597名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:32.47 ID:CYH4kvVL0
>>584
社会は別として、

社内の個人を見れば大抵、明らかな「労働力」不足なんだよね。
俺の取引先も含めて。
ケチってないで雇えと思うよ。
598名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:49.35 ID:WUNmnKCw0
>595

そもそも今後人口が減少してシュリンクする日本市場で稼ごうと考えてないから。
流通ですら、キーワードは海外進出だろ。
599名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:56.37 ID:nhf46zsd0
裕福になりたいなら株を大量に買えばいいし資金がないなら借金すればいいこと
労働者の身分に甘んじてる限り良い生活はもう無理だから
これからは物凄い格差社会になるので格差社会の勝者になりたいなら
起業家、大企業に入社して役員まで出世する
もしくは資産運用して配当金で生活できるほどの資産を増やせばいい
600名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:50.17 ID:Q9rICTS20
労働者を商品だのコストだの考えた時点で
その会社は負け組。簡単に潰れていくだろう。

経営者の給料が上がるのが一番遅いのが
健全な会社のあり方だ。
真っ先に上げるのは社員や非正規の社員の
給料である。

経営者が自分を中心に考えた会社は必ず海外に
逃げて最終的に失敗する。
601名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:59.72 ID:I91Morpx0
>>534
現状を打破できない人間に、その「いつか」はやって来ない。
602名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:04.42 ID:J/jHOAhB0
非正規年収200万のアラフィフ独身小梨
老後を考えると涙が止まりません
603名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:16.71 ID:2o/YBUQn0
戦前も特権保守層は富の再分配をしたくないばかりに他国侵略で国民の不満をそらそうとしたんだよな
今度はTPPで外に打って出ようってさ

同じことやってんだ
604名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:12.94 ID:kCUjgH7A0
>>595
円安と株高で消費が増えるのが先だからだよ。それによって生産拡大、雇用増大、人手不足
ときてそこで初めて給料のベースが上がんの。残業代と賞与はすぐに上がるけどね。この夏
かな。
605名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:16.86 ID:WUNmnKCw0
>596
そうだね、増えるといいね。

>597
どのレベルの話をしているのかわからないけど、労働市場という観点でいうなら
今後高齢者がどんどん労働市場に入ってくるし、内需に関しては人口減さらに結婚人口減がかなり効いてくるので
市場のシュリンクはどんどん進むよ。
606名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:57.62 ID:nhf46zsd0
>>600
企業の役目は株主の利益最大限化のためであって従業員を裕福にするためではないよ
株すら持ってない従業員が社員を名乗ることがおかしいんだから
株主=社員だから自社株を大量保有してるオーナー社長が巨額の配当金を得るのも当然なこと
607名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:21.19 ID:WQMuQ7KR0
給料があがるわけ無いだろ。超円高のままじゃないか。。。あほな奴ら。
608名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:34.18 ID:DGH8O6yS0
>>601
社会システムの不備を一個人の資質のみに丸投げしているようでは
日本の景気回復はない
609名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:35.00 ID:pTKcjKBG0
非正規の劣悪待遇を他人事で見ている正社員達も、実は巻き込まれてるんだよな
その証拠に、皆さんの労働環境は年々悪くなっているはずだ
給料上がってないのに、鼻血出るほど糞忙しくなっただろ?
非正規のことなんて関係ありませんとシカトかましてたら、いつの間にか経営者に外堀埋められてたわけだ
もっと早く声を上げなきゃならなかったんだよ本当は
610名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:10.81 ID:NPwHxAuc0
>>594
単純に順番の問題だな。

新卒者の雇用状況を改善しろって言うと、今現在の非正規者の方が過酷だとか言い出す。
けど、新卒者が非正規に回ると、若年非正規と高齢非正規の競争が起きるわけで、結果
的に高齢非正規が淘汰されてしまいすよと・・・・・・
新卒者の雇用状況が改善すると、若年非正規という競争相手が減るから、結果的に高
齢非正規も恩恵を受けられるでしょ?と・・・・・・

淘汰される時は条件の悪い者から、改善される時は条件の良い者から、この辺の構造は
基本的に普遍的というか自然発生的にそうなる。なぜかは考えたことないから分からないw
611名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:32.10 ID:pnv4OxF50
.
橋下徹の正体 まとめwiki 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
.
612名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:12.64 ID:DGH8O6yS0
>>609
給与面で既に影響は出ている
非正規雇用が労働市場全体の収入を下げるのに
効果があったのは確かなんだよな
613名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:20.30 ID:G/VKI7YD0
非正規雇用使って物を作り利益が出ましたなんてのはインチキ以外のなにもんでもない。
まして最低時給で年金も加入させないなんてのは論外
614名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:52.85 ID:kCUjgH7A0
>>597
デフレが解消する=売り上げが増える見込みが出る、ってなら社員を増やすと思うよ。
615名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:04.16 ID:nhf46zsd0
>>608
それは制度の問題であって解雇規制緩和や最低賃金廃止など規制緩和すればいいだけ
616名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:46.38 ID:WUNmnKCw0
>609

需要を供給が上回っている以上、労働に対する単価の減少は避けられないし、
あとはそれを全員に平等に配るか、正規非正規という形で既得権益者が搾取するかどっちかしかない。
声をあげるって、正規の人間がおれたちの待遇を落とす代わりに非正規の待遇を上げてくれってことか?
それなら理解できるけどな。
617名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:06.93 ID:qcx+eCmy0
>>606
そして失敗した場合その責任を負わないTOP多過ぎなんだよ日本は
で、末端の将兵の負わせる。戦争中となにも変わらんね。
東電なんざ株主の言うことすら聞かない、それで巨額の配当金を得るのも当然なことといわれてもw
618名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:21.26 ID:G/VKI7YD0
非正規雇用の比率が高い会社は増税すべき、全員非正規雇用でもありってーのかよ。大体非正規大量に使っても赤字なんてのは廃業したほうがいいな、経営者がいかれてるわ
619名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:23.25 ID:EXh69D/HO
非正規って主婦か、あるいは人生のレールから外れた社会不適合者かのどちらかだろ?
620名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:43.71 ID:kCUjgH7A0
>>605
日本は少子高齢化なんだから本来ならインフレにならないとおかしいんだよ。生産者人口が
相当にタイトなんだから。
621名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:55.01 ID:WUNmnKCw0
>614

だからそういうトリックはやめようよ。
今回のインフレは、需要>>供給による自然インフレじゃなくて人為的に作りだしたもの、
それで需要が増えるなんてのはただの扇動にすぎないよ
622名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:56.23 ID:DGH8O6yS0
>>615
正直解雇規制緩和や最低賃金廃止などしたら
日本の総契約社員化とさらなる収入源に繋がるだけ

そもそも最低限のセーフティーネットも満足に構築できない
日本でこれ以上の労働市場の規制緩和をやったら
それこそ大企業の為の奴隷を作り出すだけだろうに
623名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:16.71 ID:XM4p6vn80
金持ちってのはもう既に大抵の欲しい物は手に入れちゃってる人達だからね
ベンツ何台か持ってる金持ちに10億円やっても「よしレクサス100台くらい買ってみるか」とはならないだろ
低所得者層100人に1千万ずつやったほうがはるかにレクサス売れる
624名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:25.80 ID:NPwHxAuc0
>>618
そうすると海外移転が進む
625名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:57.87 ID:kMvTW+120
非正規は公務員になればいいのに。
626名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:00.94 ID:CYH4kvVL0
>>605
人口減で内需減、は人口減で労働力減で変わらないだろ。
結婚需要減だって個人の所得と消費に影響はないからな。
あくまで既存の一部産業が苦労するだけで。

老人の参入って・・・w
非正規の雑務の話だけだから、ライバルは高校生と主婦だな。
朝から晩まで働いて、夜は接待で盛り上げるのに老人は競争相手にならんwww
627名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:31.68 ID:WUNmnKCw0
>620

今まで働いていなかった女性が労働市場に流れ込み、
今まで引退していた高齢者が年金年齢引き上げで労働市場に流れ込み、
海外の教育レベル等があがったおかげで、工場等の海外移転(日本における労働需要の減少)
や海外からの労働力の流入が起きている。
しかも少子高齢化によって日本市場の規模はどんどん小さくなっている。
しかもIT化、機械化、海外へのアウトソーシングによって生産に必要な労働力はどんどん減っている。

>日本は少子高齢化なんだから本来ならインフレにならないとおかしいんだよ。生産者人口が
>相当にタイトなんだから。

あなたのこの言葉がどれだけ意味を持たない空虚な言葉かってことだよ。
628名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:35.88 ID:81gI++3b0
しかし酷いね

3分の1以上が非正規で正社員でも下請け苛め喰らってる
ブラック中小のワープア含めたら大半の労働者は安定しない生活だろw

結婚もしないできない
家も車も家電も売れるわけねーじゃんw

大体
車や家電の企業見てみろよ
部品製造下請け、ライン組み立て派遣、事務派遣、生産販売システムIT下請けと派遣
最近じゃ営業も派遣にしてるところあるからね
これでメーカー名載せて売ってるんだぜwwwww

いやいやお前の会社の社員ほぼ管理しかしてねーだろ
構成部品はほとんど下請けが製造して組み立ても営業も事務も派遣だろwwww

これで経団連が賃金アップしますボーナス上げます
いやいやほとんどお前の会社社員いないよね?w
ローソンの賃金上げなんてお笑いだったよおまえバイトと個人店長しかいねーじゃんw

個人消費からの正常なインフレなんて起こるわけない

終わってるだろw

いっくら言われてもわからないから移民入れりゃいいのよ
629名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:15:21.94 ID:Q9rICTS20
>>606
そうやってバカな会社が乱立し
そして、日本の社会を壊してきたんだよ。
そろそろ意識を改革しないといけないね。
というよりは昔に少し戻すだけだ。

株主、経営者本位の会社はも日本にいらない。
これから必要なのは労働者本位の会社である。
それが日本の発展も促し支えていく事になる。

労働者がいなければ何も出来ない愚か者者が
労働者に大して何もいう権利は無い。
労働者をないがしろにする者に雇う権利は
ない。
文句を言いたければ一人で全てをまかなえばいい話。
630名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:10.49 ID:CYH4kvVL0
>>614
あまいなwww

うちの売り上げは右肩上がりで増えてるが
一切社員は増えてないぞww

単に仕事が増えるだけで給料も上がらない。
631名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:34.60 ID:kCUjgH7A0
デフレが二十年続いたせいか、悲観論者ばっかりになってやがんな。デフレによる必要がないなら
そもそも非正規など要らんのだけれども。
632名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:49.31 ID:nhf46zsd0
>>617
賠償金を払い続けて責任を取っているよ
>>622
アメリカでは労働市場が流動化して正社員も容易に解雇できてるけど経済成長してるから大丈夫
階層の固定化して挑戦できない制度が問題であって失業=悪は典型的な間違い
セーフティネットを充実させればいいのであった失業保険の受給期間を伸ばすかBIなどあれば問題なし
633名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:54.35 ID:I91Morpx0
>>608
死ぬまで「社会が」「他人が」「システムが」って言い訳しながら野垂れ死ねばいいと思うよ。(笑)
よわっちくて情けないやつだな。本気でブザマすぎる。金玉ついてんのかよお前。

まぁ、念仏代わりに「ニッポンガー」「ニッポンガー」って延々連呼しとけ。ど阿呆ww
634名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:17:51.57 ID:f8KORItp0
>>629
労働者は、何事もリスクは他人任せで、
自身の能力も高める気もないから
ずっと労働者やってるんだろ?
労働者が、
誰かに出資してもらって、仕事とあてがってもらわなければ
何も出来ない愚か者ということもできるんじゃない?
635名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:17:57.97 ID:WUNmnKCw0
>626
>人口減で内需減、は人口減で労働力減で変わらないだろ。

全然違うだろ。頭悪すぎないか?
生まれた子供は生産はしないが需要は生む
でも働いていなかった高齢者が働き始めれば、需要は増えずに労働供給だけは増す
少子高齢化ってのは(行きつく先はともかく)現状では完全に供給>>需要のドライブフォースだよ。
636名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:10.93 ID:O/123Tgj0
同意

35 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:37:32.66 ID:s2SC654O0
見ろ。これが売国奴小泉が目指した社会だ。
日本の伝統を破壊して新しい物も出せなかった無能政治家。
弁舌なんてねらーかよwって当時思ったよw。
儲けるのは大企業だけ。
結果中小は淘汰されていくだけ。
TPPも同じ。儲かるのは大企業。潰れるのは中小。
TPP完全参加なんてしたら日本の中小の企業は確実に潰れる。
日本の熟練工がいなくなるのだ。
これで日本は崩壊する。間違いない。
637名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:16.11 ID:d+wlbihO0
「お客様は神様」という言葉の誤解を解かないといつまで経ってもサービス産業従事者は奴隷のまま
638名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:00.57 ID:kCUjgH7A0
>>621
公共事業ってのは需要ではないとでも?ついでに言えば、インフレ期待だけで株が上がって
ますがね?悲観のための悲観って有害だよ。
639名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:15.50 ID:DGH8O6yS0
>>632
残念だけど非正規雇用の現状を見ていると信用に値しないなあ
640名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:23.98 ID:qcx+eCmy0
>>632
バカか?それは会社が責任を負ってるのであってTOPじゃねーだろ
勝俣が今どこのでなにやってるか調べてみろバカが
641名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:41.78 ID:sWSrdHrGO
社会で最も孤立しているのは、支配構造からうとまれ弾き出される寸前の最底辺の人たちで、一番わりをくわされていて、だからこそ団結しないといけないと昔から言われてきたわけですが。
瓦解の新党に入れるくらいなら共産党の方がまだマシかな。
小沢が入って来れないから。
642名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:50.80 ID:UGpFL/WNO
>>534
300年前にお前と似たようなこと言ってた連中は全員いなくなったし気にしても仕方ないと思うよ、お前も数年後には同じように消えるんやし
643名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:16.36 ID:kMvTW+120
公務員だが、日経オプションで2000万近く儲かった (^-^)/

人生勝ち組やほおおお!!
644名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:03.68 ID:pTKcjKBG0
ここ20年の間に好景気の時代が5年ほどあったのにこのザマですよ
「アベノミクスで給料上がるよ!」って言われてもねぇ…
645名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:14.33 ID:1gl+sE/C0
成果出し続けても給与10年以上あがらず。
賃金UPしない変わりに貸付制度で社員
を社畜へ♪雇用保険も社会保険もなし。
残業当たり前。これが地方の現実。
646名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:14.60 ID:WUNmnKCw0
>631

だからデフレの問題じゃなくて、グローバリゼーションによる海外との格差是正の過程だっつうの

>638

だから”インフレ”で需要をふやすんじゃなくて、公共事業で一時的にかさ上げしてるだけってことだよ。
あなたは"デフレ解消=インフレ”で需要を増やすって614に書いてるだろ。自分の書いたことすら忘れているのか?
647名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:26.84 ID:kCUjgH7A0
>>627
いやこれって、どれだけこれまでの金融財政政策が間違ってたかって話なんですけどね?
タイトだからこそ女性や老人まで駆り出されるようになってるわけで。
648名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:32.93 ID:XM4p6vn80
人件費上げたら企業が海外に出て行くっていうけど、あれは言ってるだけだからな
その証拠にあれほど人件費の高いアメリカから日本企業は撤退していない
しかもトヨタみたいに難癖つけられて高額な賠償金請求されてもだよ
日本人だからもっと搾り取っても大丈夫ってのが前提にあるからだ
649名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:02.38 ID:eneM2eJrO
いい年齢して深夜コンビニとかで働いている底辺の仕事ぶりを見ると仕方ないと思うんだが。
650名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:22.08 ID:nhf46zsd0
>>629
今は経団連企業の殆どは外国人株主の比率が高いし多国籍企業化している
外国人株主は主にアメリカだから株主に不利益を与える制度にしたら日米関係を悪化させる
分配してほしいなら日本人が自社株を大量に買って株主として発言力を持てばいいだけ
松下幸之助ですら年とっても額に汗水垂らして働くのは駄目と述べている
651名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:30.05 ID:02CG+YJc0
小泉政権はまず金銭解雇を可能にすべきだったんだよ。
652名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:53.85 ID:pTKcjKBG0
一方、車の値段は上がり続けるのであった
若者の車離れ()
653名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:04.11 ID:8GNJxpmo0
ま、一定以上の内部留保は税金として召し上げますとか、配当収入に累進課税とかするしかないね。
企業がわがまますぎるんだからしょうがない。
654名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:42.96 ID:kCUjgH7A0
>>630
インフレで求人増えたら社員いなくなるぞ、その会社。
655名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:22.56 ID:UGpFL/WNO
>>650
松下のじじいは美化されてるだけなのであまり信用しない方がいい、まぁ息子の出来を見れば分かりますが
656名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:29.23 ID:CYH4kvVL0
>>635
全然違うだろ。頭悪すぎないか?
生まれた子供は需要のみを生む
老人が働けば需要と労働供給を生む
老人は貯蓄のために働くのか?飯食うためだろw
それに年金で生活しようと思うのってどんだけいるんだよw

正規雇用の競争相手にもなってないしwww


てか皆もう寝ようよ

とりあえず目の前のあと2日を頑張ろう!
657名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:09.25 ID:nhf46zsd0
>>640
法人として賠償金を払い責任取っている
資本主義ではお金を払うのが責任の証明だしね
あくまでも責任を取るのは法人であって個人とは全く関係ない
658名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:09.29 ID:wgYM9pv80
派遣労働者はみんな無能で怠惰でろくでもない奴だから使い捨てにしてしまえばいい


たぶんこういう価値観があるとおもう。
10年先はしらないけど、2年や3年じゃ派遣の給料は上がらないだろうな
659名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:09.88 ID:WUNmnKCw0
>647

じゃあどんな金融財政政策だったら正しかったんだ?
今の流れを作ったのは自民党政権の政治だし、今安部がやってることは
その当時の流れをそのまま受け継いでるんだが?
660名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:13.43 ID:YI9bhwHp0
資本主義の行き止まりには奴隷が必要なのさ。
フードチケットで政府が企業の人件費削減に協力するアメリカに比べたらマシだよ。
661名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:50.98 ID:Q9rICTS20
>>634
そういうなら雇わなければいい。
雇いたければ、その考え捨てるべきだろう。
愚か者を雇うような経営者はいないだろ。
雇われる労働者が無能だというなら
雇わなくても全て一人でできるだろ。
一人で何かも出来ないというなら
それは、出来ないあんたが悪いんだよ。

労働者に頼らないと仕事も出来ない。
あんたの考えを適応すればそんな奴が
有能だといえるか?

少なくとも労働者を愚か者扱いしてる者が
その言葉を吐くのはおかしい。
662名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:27:54.51 ID:f8KORItp0
>>653
日本で一番わがままなのはどう考えても正規労働者だろう
給料と保障以上の生産性なんて上げてないし、
次のステップに進む努力も一切してないし、
身を切って投資もしてない
経営者と非正規雇用ばかりに
リスクや負担を押し付けて文句ばかり
663名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:35.56 ID:qcx+eCmy0
>>657
じゃあTOPはやりたい放題やって失敗したら逃げるのOKって話しか
それじゃ誰がTOPやったっていいだろって話だなw
664名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:35.49 ID:WUNmnKCw0
>656

アホか。
今までは60歳から年金が出てたのを65歳からになるから、
その5年間、需要は変わらずに労働供給量だけが増えるんだろうが?
ほんとに今の日本の現状が分かってないんだな。


>正規雇用の競争相手にもなってないしwww

ほんとに馬鹿だな。
今年から65歳までの雇用延長が義務化されて
その分どの会社も、他の正規雇用の数を減らしたり給料減らしたりしてるんだよ。
ニュースぐらい見ろ、馬鹿じゃないのか?
665名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:23.67 ID:8GNJxpmo0
>>662
そんなことはまず、少しでもデフレから脱却してから言ってくれ。
少なくとも今の現状を労働者のせいにするのはまったくのお門違い。
666名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:44.90 ID:f8KORItp0
>>661
雇わなければいい、って考えは共感はできる
労働者は無能で頼りたくも頼られたくもないから、俺は1人でやってる
もちろん金を払って外注して成り立ってるわけだから
厳密には頼ってることになるのかもしれんが
667名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:56.69 ID:kCUjgH7A0
>>646
だったら、中国がある限り世界中がデフレのはずですが?
公共事業で建設国債出して、それで円刷ってインタゲやるんだけどね?
668名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:47.81 ID:XM4p6vn80
>ま、一定以上の内部留保は税金として召し上げますとか、配当収入に累進課税とかするしかないね。

よっぽど社員の給料を上げたくないんだろうね
給料を上げた方が費用扱いになって節税対策にもなるというのに
経営者「社員に金やるくらいだったら納税してやるわw」ってことなのだろう
669名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:36.23 ID:WUNmnKCw0
>658

それはちょっと違う。
派遣労働者に対する費用ってのはそもそも賃金じゃなくて材料費みたいなもの。
会社ってのは、派遣労働力という商品を必要に応じて派遣会社から買ってるわけ。
使い捨てもなにも、必要なものを必要な時期に買える値段で買ってるだけだよ。
その商品の需要が増えて、今まで1万円だったものが2万円でしか買えなくなれば仕方ないが、
”お、今年はちょっと儲かったぞ。よーし、派遣労働力を1万で買えるけど、大判ぶるまいで2万円出しちゃうぞ”
なんて馬鹿な経営者はいない
670名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:38.37 ID:d+wlbihO0
将来的に「ボランティアこそ終身雇用」の時代が来るよ
671名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:08.72 ID:UGpFL/WNO
>>661
お前らハイテク装備を貸してもらってレクチャー受けないと草むしりすら満足に出来ないイモムシ君だから怒っても仕方ないと思うよ
672名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:33.16 ID:Q4P2ifed0
単純に生産のことだけ考えるなら、

海外で生産して国内は不要になっちゃうところを、
海外の稼ぎで国内を養ってる形になるんだけどね。
673名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:52.76 ID:NPwHxAuc0
>>653
相続税をカチ上げるのがなぜ難しいか?っていうと、相続財産が現金とは限らないし
換金性が高いとも、即座に換金できるとも限らないからってのがその理由。

内部留保についてもこれと同じ構図がある。
税金払うために会社が傾いたり投資意欲が減退したり人件費の削減圧力が高ま
ったりしたら、それこそ本末転倒というものだろう。
674名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:01.54 ID:Q9rICTS20
>>650
まぁ、そうやってアメリカに配慮してきたから
日本がおかしくなってる。
日本はアメリカに何も言えずいいなりになるのが
普通だと思う?
今の経団連の連中は何も出来ないだけだ。
別にそういう会社は潰れてもいいし
日米関係が悪化してでも日本は主張できるだけの
言葉を持たなければどの道先は無い。 
675名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:31.87 ID:8GNJxpmo0
実際問題、政府が景気対策にうごきだしてるんだから、企業が賃上げに四の五の言うようだったら批判の矛先がどこに向かうかは明らかだよね。
676名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:41.82 ID:kCUjgH7A0
>>659
公共事業をあそこまで減らすべきではなかった。小渕時代にやりすぎた反動ということは
あったにしても。悪玉論に乗せられすぎた。そこがアベノミクスは違う。
677名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:11.10 ID:81gI++3b0
労働者に甘えだの結果の平等だの言ってる馬鹿は
公的資金や減税補助金、為替介入、公共事業全部否定しろよ

あれこそ需要開拓できない馬鹿を延命する結果の平等なんだよ
利益が出ません重要がありません税金下さい。労働者を切れるようにしてください
完全に結果を税金で何とかしようとしてるよね?w

これで底辺や労働者に甘えだの結果の平等はいけないだの言わなきゃ納得もするが
なぜか底辺には厳しく上には激アマwwww

影響がでかい?

いやいや派遣雇用推進して人口層の多い中底辺が貧民になって国の将来の根幹に関わる
とんでもない影響出てますけどw

取り合えず庶民はてめーの生活や給料で評価しな
それが一番の近道w馬鹿の屁理屈なんてきかなくていいてめーが潤ったかどうかだよ
678名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:17.14 ID:CYH4kvVL0
>>664
普通の60歳は貯蓄をしています
大抵の人は働かないで金のかからない遊びを始めます
別に5年やそこらを食ってける金は十分に持ってるからw
逆に昔から食ってけない阿呆な老人もいたw

役職そのままでハンコ取り上げ給料半額の現場に
残る人間どんだけいると思ってんだよwww
延長でうける精神的苦労知らないだろ
山一と並ぶ惨めさだぞwww

ニュース以前に社会に出ろw
釣り針が大きすぎて寝れなかったじゃないか
おやすみニート君www
679名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:37.94 ID:nv2RhQTg0
今じゃ非正規どころかボランティアの役割増やしてるからな
奴隷国家そのもの
680名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:57.68 ID:WUNmnKCw0
>667

労働の問題はインフレのアメリカ等でも起きてるだろうが。別にインフレになれば全て解決するっていう単純な問題じゃないってことだよ
681名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:57.99 ID:nhf46zsd0
>>661
今は労働者が必要だけど機械化が進めば不要になるから大丈夫
製造業も近い将来は完全に機械化するから雇用も不要になる
コンビニなんかも機械で無人化してアルバイトも必要なくなる
そうなると働く所が無くなるから能力の無い人はBIで生活してもらえば衣食住は維持できる
682名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:39.55 ID:cxbdLe0x0
>>629
ただの労働者は代わりがいくらでもいるんだよ。
残念ながらね。
ただの労働者から、優秀な人を選んで経営に参加してもらうのさ。
そうなるとその人には、他に行って欲しくないので高給なりの待遇を出すわけよ。
ただの労働者は、代わりはいくらでもいるから別にやめてもらっても構わないってのが、
大抵の企業の本音だと思うよ。

そういうのに馴染めないなら、労働者本位ってことなら、企業組合って組織があるね。
そういうところを探したらいいんじゃないかな。
ただ、求められるスキルや意識は最初から高いよ。そういうところは。
ダメな人一人いるだけで、組織が危うくなるからね。
683名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:48.71 ID:nVjU3jWe0
海外の上の方の大学出た人たちは、みんな口々に
こんなことやってるのは日本だけだって言ってる。

派遣っていう制度は海外にあっても、短期プロジェクト限定要因に
不安定雇用手当ての割り増し支給が法律で決められてる。

同一労働に対して2つの雇用形態はいらない論も、それに対して恩恵受けてる
側がする反論も、もうみんな飽き飽きだねー。
684名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:29.91 ID:UGpFL/WNO
>>675
批判ごときに怯むような社長ではないことくらいお前が一番よく分かってると思うのだが
批判したら下手すりゃ殺されるかもよ、インテリメガネはキレると怖いからな
685名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:34.94 ID:Q9rICTS20
>>666
一人で何もかもやってるのなら
それでいいじゃないか。
別に主張を秘めてやっていけば。
それで自分の力が通用するとこまで
励んでいけばいいと思う。

ただ、他の者はあんたほど優秀で
何でもひとりでやっていける程
有能ではないのさ。
それだけの話さ。
686名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:54.47 ID:8GNJxpmo0
>>673
そんなものは配当の方で調整してくださいよって話もあるが。
ま、いずれにしても流動性をよくしないと景気は回復しないわけだし、どこかで澱ませるわけにはいかないよ。
大企業は今試されてるんだよね。景気回復させろといいつつ、自分たちでその芽を摘むのかということを。
687名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:39.07 ID:kCUjgH7A0
>>675
この四月からベース上げるのさすがに無理だけどな。賞与は満額回答が増えるんじゃねえの?
688名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:17.06 ID:GfwPycBD0
暖かくなったら、何故か通り魔が増えるよなあ。不思議。
689名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:46.06 ID:f8KORItp0
>>685
いや、俺はゴミみたいな能力しかないがそれでもやっていけてる
サラリーマンは能力値自体は有能だから、誰でも一人でできるはず
ただ正規労働者は、自分では何もやろうとしないし、
ずっと労働者の立場で、他のやつにリスクを全部取ってもらって、
ずっと正規雇用に居座り続けてる
そこが問題
690名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:50.18 ID:8GNJxpmo0
>>684
企業が批判を無視するツケは選挙にいくんだよね。
民主主義をあまりなめたらいけない。
691名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:04.15 ID:kCUjgH7A0
>>669
儲かってる企業が増えると取り合いになるから、1万円じゃ買えなくなるけどね。確実に人員
確保するには正社員雇うか、って話になる。
692名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:22.77 ID:SC0MMcd9O
しっかり働いて税金納めて国はもっと朝貢せよ
693名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:31.30 ID:nhf46zsd0
>>660
アメリカは頑張った者は大金持ちになれる国だよ
年功序列もないので20代で年収1000万以上稼ぐのが可能だし高齢でも働く環境が整っている
アメリカンドリームがあるから頑張ってる人が多い
694名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:57.36 ID:XM4p6vn80
>大企業は今試されてるんだよね。景気回復させろといいつつ、自分たちでその芽を摘むのかということを。

前回の好景気の時には大企業は見事にその芽を摘んでしまって今に至るw
695名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:43:21.88 ID:cxbdLe0x0
>>658
大事な戦力だよ。そもそも、派遣会社にピンハネされてるだけで、
企業が払っている賃金は、派遣の方が高いし。
派遣労働のいいところは、簡単に解雇というか期間満了で首を切れるってこと。
企業としては、必要ない時には、首を切れる労働者はありがたい。
当初からそういう契約だから、遠慮する必要もない。
生え抜きの社員ってのは、やっぱ首にはしたくないもんさ。
おまけに優秀と分かってから正社員採用のお誘いできるしね。
696名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:43.93 ID:8GNJxpmo0
いずれにしても、コジンノドリョクガ~クガ~とかほざいてるやつはほぼまやかし。
オレハユウシュウダカラ~なんて言ってるやつは、ちゃんと家庭もって子供二人以上は養ってくれ。
人口増やさないと持続的発展は望めないんだから。
単に仕事ができればいいってものではない。家庭をもたないと意味なし。
697名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:22.33 ID:kCUjgH7A0
>>680
アメリカは移民問題があるでしょ?それも不法移民の問題が。日本と同じにはできんよ。
問題の原因の相当部分がデフレであることは確かなんだよ。今日本企業がやってるのは
デフレなら当たり前の企業行動なんだから。
698名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:08.46 ID:f8KORItp0
>>696
言っとくけど
人口が減れば減るほどインフレになるんだぞ
699名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:13.57 ID:UGpFL/WNO
>>690
で、民主党に入れたら更に悪化したわけですが
議員や国の上の連中がお前らの(を)大嫌いな金持ちだということを忘れちまってるのが大杉ていかんな
まず金が無いワープアでも選挙に立候補できるシステムにしないと話にならないが、何故かそういう動きは一切ないw
700名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:21.29 ID:nVjU3jWe0
一見、ローソンやるな!と思ったところ、非正規をガン無視した正社員のみの賃上げ
なんだね。なぜそんなに非正規を居ないことにしたいのか。

実際は同等の責任ある仕事任されてる人がたくさん居るから成り立ってるんだろうに。
なんでどうしてこんなにバカなのか。
701名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:03.74 ID:l65wvgi50
>>697
米はメキシカンの問題が大分ヤバイらしいねえ
あとプエルトリコ系?州によっては白人種との人口比が逆転してるとこがあるとか。
移民の国なのに皮肉なことだよな。
702名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:07.41 ID:8GNJxpmo0
>>699
民主党はそもそも特殊な党でしょ。
アメリカの二大政党みたいな民主党だったらともかく。あんなの例にだすとかアフォらし。
703名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:33.96 ID:cxbdLe0x0
>>700
アルバイトとかパートの時給は、地域差大きいしね。一律にやるもんじゃないよ。
704名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:19.72 ID:kCUjgH7A0
>>690
批判されたって、デフレ下では正しい企業行動なんだから、どうしようもねえわな。政府と日銀が
がんばってインフレにするしかねえよ。
705名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:45.15 ID:f8KORItp0
>>700
20万人の時給を上げるより、
3000人の月収を上げる方が
イメージ戦略としてはすこぶる効率が良いだろ?
むしろ頭が良いと思うが
706名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:45.89 ID:PXN1+SYQ0
非正規雇用の人って45才過ぎたらどうなるんだろうな?
707名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:06.63 ID:UGpFL/WNO
>>700
それは彼らの雇主である派遣会社の社長に言わないと
しかし彼ら、自分とこの社長のツラも名前も知らないらしいしな、帰社せずに直帰するし会議にも参加しないし
708名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:38.25 ID:WUNmnKCw0
>678

ほー。
既にNTTなどは現役正規労働者の賃金抑制を決めてますが?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140O1_U2A211C1MM8000/

あなたのいう
60歳定年のほとんどは65までの延長を望まずに、働かないで遊び始めますっていう
ソースがあるんだ?
ニートはどっちだよ。つーか、こういう現実を知らずに自分の考えが現実と勘違いする奴が
ニートになるんだな・・・まわりにニートなんていなかったから実例が初めて見れたよ、ありがと。
709名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:50.83 ID:8GNJxpmo0
>>704
まあそうなんだよね。
企業にモラルを求めるというのは限界がある。
だから政府が流動性を高めるためのルールや税制と作る必要があるわけで。
今さら経団連だの大企業だの信じてるやつなんて皆無でしょ。
710名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:54.15 ID:cxbdLe0x0
>>704
卵が先か、鶏が先かなんだが、
民間企業が最初のババ引けってのは、やっぱきついよな。
711名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:55.11 ID:uu4pyrKy0
>>703
一律で上げるわけでしょ。
地域に分散するんじゃないかと
思うんだわ。
田舎の方が都市圏に比べて
物価も地価も多少は安いしね。
非正規でも十分に生活が出来る環境では
あるので、都市の集中をさけれると思う。
712名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:49.84 ID:WUNmnKCw0
>691

だから言ってるじゃん。
>その商品の需要が増えて、今まで1万円だったものが2万円でしか買えなくなれば仕方ないが、
てさ、ちゃんと読んでくれよ。
要するに供給と需要の問題ってことで、658のような意見はただの被害妄想ってこと。
文脈を理解してくれると助かるんだがなあ
713名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:59.54 ID:73sRBr6y0
時給800円では家も車も買えない、旅行もできない。結婚できない。
グルメもなし。おしゃれもなし。
病気になったら人生終了。

家賃払って、必要最低限のカロリー入れて、安い服を着てるだけの日々。
そして何よりも、貧乏暇なし。
「時間貧乏」が最もきついんじゃね?
714名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:09.08 ID:f8KORItp0
>>709
モラルって言葉を使うのはよくないな
現状でのモラルって言葉って、
労働者が努力してない言い訳に都合よく使われてるだけだし
715名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:16.94 ID:8GNJxpmo0
ま、残業代とかちゃんと出すように厳しく指導するってのも一案なんだろうけど。
716名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:26.78 ID:XM4p6vn80
まああれだ、労働者を正社員と派遣労働者の2つに分類するのではなく
両者の中間に位置する期間社員といった立場の人達を増やすのが先決だろ
派遣から期間社員にってことでね
非正規とはいえ直接雇用なんで会社に利益が出た時に賃金があがりやすい
717名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:47.60 ID:W1Mt3pYO0
正直仕事は給料が生活のギリギリでも
ルーチンの単純作業で
定時に帰れる方がいいわ

朝生でローソンのCEOが考えを言ってたけど
日本社会の少子高齢化をかなり危惧してて
子育て世代を社会全体で保護するべきという考えっぽい
だから若い世代の正社員の賃金を上げて
保育とか産休も何かしらの手をうってるんじゃないかな?
718名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:12.97 ID:f8KORItp0
>>717
だからローソンの正社員は3000人
バイトは20万人なんだって
手を打つつもりなんて1ミリもないことわかるだろw
ただのイメージ戦略に載せられるなよ
719名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:11.30 ID:cxbdLe0x0
>>711
上げるのは、社員でしょ。
社員の給与で地域差なんて出すか?
せいぜい、住宅手当ぐらいじゃねーの?
パート・アルバイトの時給は、地域差あるから、一律なんてする必要ないよ。
会社にずっといる人達でもないんだし、ご褒美的なものを上げる意味がないでしょ。
720名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:44.27 ID:UAQuHMOi0
非正規の多くが貯金なし年金も払っていない
これらの人が現役世代じゃなくなったころ
殆んどが生活保護行き
日本は間違いなく破滅する
721名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:49.22 ID:uu4pyrKy0
派遣をなくして、バイトの最低賃金を1.5倍にして
バイトでも苦しい生活でなくなればいいわけで。
結局賃上げは避けられないって事だな。
722名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:21.77 ID:8GNJxpmo0
>>717
あなたみたいな人も普通かつ普遍的に存在するわけで、そんな人たちが家庭をつくるんだろうけどね。
小泉以後、働くやつ、努力するやつがやたら礼賛されすぎて、それ以外の家事育児といった目に見えにくい部分が軽んじられすぎるんだよね。
ちゃんと中流階級をたくさんつくるようにしてほしいよ。どこぞの国の陰謀で小泉時に壊滅させられたようだけど。
723名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:38.52 ID:4Ai3LBl5P
良くも悪くも、パートやアルバイトで成り立っている企業が増えている限り
どこかでパートやアルバイトの地位上げなきゃならんだろ
724名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:21.64 ID:XM4p6vn80
貧困者を企業が面倒を見るか国が面倒を見るかの問題で
企業が面倒を見ないのだったら国が見なきゃならんだろ
725名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:22.83 ID:2o/YBUQn0
ブラック企業を焼き討ちしようぜ
法を守らない連中に法を守る必要なし
昔は打ち壊しは当然の権利だったのだからな
726名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:44.83 ID:8GNJxpmo0
ま、景気を上げるしかないよね。
それでここで言われてる問題の7割ぐらい解決するんじゃないかな。
727名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:05.06 ID:cxbdLe0x0
>>717
ルーチンの単純作業って、正社員の仕事じゃねーよ。
それこそバイトでいいだろ。
728名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:38.04 ID:kCUjgH7A0
>>709
まだ誤解があるようだが
デフレ、物価下落、消費減少、売上減少、投資抑制、人件費抑制、人員整理の必要、派遣の使用
と、こういう双六だからな。やらないと倒産する!モラルとかの問題ではない。だからデフレは経済
にマイナスなんだ。
729名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:57.58 ID:f8KORItp0
>>727
正社員の仕事ってなんだ?
起業でさえ1年後にはルーチンしかなくなるぞ
730名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:07.14 ID:jael+GeO0
派遣のピンハネを許すな
731名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:14.80 ID:8GNJxpmo0
>>728
何の誤解かよくわからないけど、デフレで世の中からお金が消えたとでも思ってるの?
景気ってのは要するに流動性なんだけど。
732名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:04:53.11 ID:5KdnkKRw0
企業の内部留保は増え続ける。
儲けると増配で資本家に貢ぐ。
733名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:22.86 ID:l+zwl65a0
>>706
技能もなく、持ち家もなければ、端的にホームレス
運が良ければ生活保護
734名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:02.72 ID:uu4pyrKy0
>>728
実際、そうやって整理してきた会社が今一番
倒産しやすいんだよ。
何故なら、人が不足してるのではなく
人に教えた技術とか丸ごと全て捨てたからな。
これからって時に何も出来ないんだよ。
そして、普通の会社なら当然のようにする
対応をしなかった会社もしくわ、それと逆の
事をした会社が今一番強い会社。
735名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:19.61 ID:kCUjgH7A0
>>721
それじゃあダメ。正社員の需要を増やさないと。バイトってのは片手間でやってるから高賃金不要
って層がいるんで、そもそも賃上げの必要性が低いんだから。安くても人は来るの。
736名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:36.45 ID:AT0+thef0
>>693
アメリカは「努力した人間が報われる国」じゃない。
「結果を出した人間が報われる国」だ。
例えばガンダムの富野監督がよく言うことに
「俺がプール付きの豪邸に住めないのはおかしい」というのがある。
ハリウッド映画だとガンダムと同規模のヒット作を作れば、
監督はビバリーヒルズのプール付き豪邸に住める。
日本だと関係者に広く薄く利益を還元し、
格差をなるべく生まない分配の仕方になるから、
トップ監督ほど実績に見合わない報酬になる。
日本みたいに格差がないのが良いか、アメリカみたいに
トップだけ潤えば良いかの根本的な価値観の違いがある。
737名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:59.20 ID:NW8HkLi00
フリーターは 独り身なら生きていけるだろ
738名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:48.62 ID:PrIj/TZw0
日本人の正規減らして、外国人(アジア系)の正規増やしてる所はなぜ?
739名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:58.46 ID:cxbdLe0x0
>>729
どうやら自営の方らしいが、何も考えずに仕事してんのか?
それなら、儲かっているなら自分がやらなくてもいいのでは?
人に任せれないか、自分がやらなくちゃならないから、自分でやってんでしょ。
740名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:17.61 ID:8GNJxpmo0
ま、いくら正社員の需要増やすといっても、本人たちに技術がないと雇いようもないけどな。
そういう努力は必要だろう。
ただ、今は若い人たちも仕事がなくて、そういう技術を磨く機会すら与えられないって意味でやばすぎなんだけど。
741名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:22.71 ID:KxVSw2230
こんなのが伸びるなんて、
+は負け組がおおいんだなw
742名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:29.89 ID:a4ywHGLd0
             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
743名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:24.58 ID:cxbdLe0x0
>>738
日本人だとF欄ぐらいの給与で、アジアではトップクラスの人材が雇えるから。
744名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:43.91 ID:EXTeD322P
小泉政権から第一次安倍政権でも増え続けたのだし、
金融緩和など当時の政策を踏襲する今だって
増え続けることは何ら不思議じゃない。

むしろ民主政権の頃は政策方針からして
減っていなければおかしいんだが、それがない。
745名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:31.65 ID:uu4pyrKy0
>>738
労働者を駒にしてるんだよ。
そういうところは機械化が
激しいところ。
人の手によるものを極力排除して
単純作業を永遠にさせる。
そこで、教えなくても誰でも出来れば
外人でもいいわけ。
そして、外人の給料は極端に低い。
だから、外人を雇ってる。
そして、経営者と一族だけが丸儲けできる。
そういうアホな考えをしてる無能な経営者が
日本をダメにしてるんだよ。
746名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:11.16 ID:kCUjgH7A0
>>731
デフレってのは使われるお金が消えていくことだよ。毎年毎年な。まず貯金に化けて、収入減少で
だんだん貯金すら減っていく。
747名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:06.75 ID:l+zwl65a0
>>738
企業の総合職で採る場合、
語学その他の点で、市場価値が高い留学が多いから。
748名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:37.25 ID:kCUjgH7A0
>>734
逆に言うと、つよい会社だからそれでも生き残って来れてるんだけどね。
749名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:14.11 ID:XM4p6vn80
民主政権は労働問題や福祉問題を見事にスルーしてたからな
750名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:20.93 ID:8GNJxpmo0
>>746
だから、持ってる人は持ってるの。ごくごく一部がね。それが格差でしょ。
それ解消しなきゃダメってことでしょ。片手落ちのデフレ講釈なんていらないよ。
751名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:17.70 ID:f8KORItp0
>>739
1人でやるなら、事業拡大は早々に終わるじゃん?
キャパに達したら、後はルーチンワークだけになるだけだ
自分より仕事できない奴に任せても無駄金払うだけだし、
自分より仕事できる奴なら独立して別にやってくれ、ってなるだけだから
任せる意味がない
で、ルーチンワークで一定金額稼ぐだけの作業になるってこと
利益が出たら別に投資する方が効率的だと思うが
752名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:19.32 ID:cxbdLe0x0
>>745
そっちの底辺の話だと、いわゆる3k仕事が多くて、
会社存続できるぐらいの給与で募集かけても日本人が集まらないからだよ。
そんな会社潰しちまえと言うのは自由だが、
経営者は自分の会社は潰したくないもんだしな。単に生き残るの必死なだけよ。
外国人雇うのも大変らしいよ。言葉・文化の違いでトラブル多いしな。
753名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:19.99 ID:PrIj/TZw0
>>743
>>745
なるほど、ありがとうございます(^^)
754名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:58.62 ID:kCUjgH7A0
>>745
デフレで人件費抑制しなかったら、普通は倒産するだけ。よっぽどのオンリーワン企業でない
限り。無能じゃなくてそれで普通。
755名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:42.27 ID:8GNJxpmo0
>>749
してたでしょ、日本人以外の人たちにw 
756名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:21:11.40 ID:l+zwl65a0
経営者は近視眼すぎると批判する人も多いけどね、
そうしないと潰れるんだよ、ほんとに
757名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:21:59.77 ID:uu4pyrKy0
今までは貯金をしてもなお、使えるお金が
あるから、消費が伸びてたんだよ。
けど、貯金をしたら使えるお金が無くなったから
デフレになった。
それを解消する為には社員の給料を減らすのでは
なく、増やす事だった。
倒産の危機があるから社員の給料を増やせないって
言葉は嘘。
理由は何故倒産の危機に瀕してるのに社長の給料が
上がるのか説明付かないだろ。
会社の経営者の給料は全ての会社で上がり続けてる。
これを社員に分配するだけの簡単な作業でデフレは
無かった事にすらできたんだよ。
それをしないで自分勝手をしたからデフレになった。
758名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:04.70 ID:kCUjgH7A0
>>750
持ってる人も使わないんだよ、デフレだと。現金のままで持ってるのが一番有利なんだから。
消費を増やすにはインフレにするしかねえの。
759名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:27.71 ID:Q4P2ifed0
デフレの根本的な原因は、
経済的に豊かな国との豊かさの格差だろ。

日本の高度成長期に、
アメリカが激怒してたのは覚えてるでしょ。
760名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:24.26 ID:8GNJxpmo0
>>758
だからそう言ってるでしょ。流動性上げないとって。
誤解だのなんだの意味不明すぎ。
761名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:10.02 ID:Q4P2ifed0
失礼、訂正:豊かな→若い

いろいろと配慮して貧乏とは言いません。
ただ若いだけね。

豊かさの濃度に差があるんで、
仕切りがあっても、濃度は混ざるんだわな。
762名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:11.08 ID:NN9rhJaEO
安倍がすることは非正規の禁止に減税だな。
これで間違いなく景気はよくなると思うが、
派遣推奨と消費税増税推奨の自民では無理だよな。
民主よりはだいぶましだが、
やはり自民の政策はいまいち支持できない。
763名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:21.46 ID:kCUjgH7A0
>>757
デフレだからに決まってるでしょ?経営者が現金で持ちたがるからだよ。インフレなら投資を増やす。
その方が有利だから。
764名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:06.03 ID:lHLs2KC30
こういう記事を小泉竹中路線の人たちが自分たちのせいもあると認めたら
少しは話が噛み合うんだがな
765名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:22.88 ID:cxbdLe0x0
>>751
単純作業なら、自分より仕事できないやつけど信用できるやつに任せて、
新規の構想ねるなり、投資なりに時間とればいいんじゃね?とも思うがな。
永続的に事業が続く自信があるか、十分な利益だしていつ潰してもいいなら別だが。
まぁ、業種もわからんし具体的な話にはならんわな。
766名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:33.73 ID:kCUjgH7A0
>>759
だったら世界中デフレですがな。デフレ続いてんの日本だけだよ。あくまでも貨幣現象なの。
767名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:50.00 ID:Q4P2ifed0
アメリカでは、

金融機関が貸出先の開拓で、
返せない人達にお金を貸しまくって、
最終的に破綻してたじゃん。

その後始末で、
ドルを刷りまくってバブルを洗い流す、
って作業してたと記憶してるが。
768名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:33:46.55 ID:kCUjgH7A0
>>764
小泉竹中でデフレ脱出に失敗したのは確かだが、派遣が無かったらもっと企業倒産が増えてた
だけだ。去年がデフレの底だから、>>1の記事は当たり前の話。
769名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:09.02 ID:uu4pyrKy0
>>763
デフレだからではなくデフレにしたが正解だ。

消費が減るからデフレになる。その原因は?
簡単な話、本来消費するはずの者達の給料を
下げたり、首切ったりと経営者の我侭勝手な
ふるまいのせいだよ。
何も最初からデフレであったわけではない。
ちゃんと賃上げをしてれば消費は減らなかった。
大量に首を切らなければ消費は減らずにデフレに
すらならなかったんだよ。
770名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:08.87 ID:Q4P2ifed0
豊かさの異なる市場が混ざったからでしょ。

経済的に若い国で生産した商品を、
豊かな国の市場に提供すれば、
安価に提供できるんだよ。

それによって商品価値は下がり、
労働の価値も下がる。

古代のローマも植民地が広がったら、
安価な産品が流れ込んできて中産階級が没落しました、
って話もある。
771名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:40:18.62 ID:Q4P2ifed0
もしも、

それでも企業は稼いだ分、
我が国の労働者に還元するべきだ、

って話になると非常に微妙で、
構造としては、経済的に若い国の労働者を搾取して、
その稼ぎを、豊かな国の労働者に還元せよ、

という話になっちゃうんで、
あんまり適当なこと言わない方がいいよ。
772名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:10.72 ID:AT0+thef0
>>767
「返せない借金」というなら奨学金という形に化けてる。
年収増えるペースより学費の値上げのペースの方が遙かに早いからなアメリカは。
おまけに自己破産しても返済義務が消えないし。
無職で暇だから借金して大学に通って人生やり直しを計ったは良いものの、
卒業してもやっぱり仕事はなくて奨学金が返せないってパターンが増えて社会問題になってる。
773名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:20.61 ID:EXTeD322P
非正規雇用だろうがとにかく安くても働いて、
労働市場を逼迫させなきゃ、賃上げなんてありっこない。

安いから働きたくない、はデフレスパイラルと同じ。
自分の首を締めてるだけ。
条件は二の次で、まずは働け。
774名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:45:10.85 ID:NvePZ9WfP
もう大恐慌になって一度全部リセットするしかないでしょ
まだ金持ちをさらに金持ちにする政策取ろうとしてるし
もう詰んでるわ日本というか世界全部
775名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:39.98 ID:kCUjgH7A0
>>769
バブルが崩壊したからだ。それもあって日銀がインフレ恐怖症になったことも大きいがな。
バブル再来と言われることを異様に恐れるようになっちまって、1%のインフレで金融引き
締めやってた。そらあデフレも続くわ。
776名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:48.24 ID:f8KORItp0
>>765
同じようなことよく言われるんだが、
拡大する必要性ってのはいったい何なんだ?
安定したいなら、拡大はご法度だろ
求めるリターンもないのに、
キャパを超えるようなことをやるのがリスクと呼ばれるものだぞ
リーマンは、起業はリスクがある、とか言っておきながら、
起業の発想がリスクを取ってしかるべきっていう矛盾が
こいつやるつもりないからって何も考えてないな、って思う
拡大しないのはリスク、って考えてるなら純粋に頭が悪いかおかしい人だし
777名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:48:57.46 ID:9SbiUmsU0
世界的ですからね。乗るしかないこの非正規のビッグウェーブに。
778名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:49:52.29 ID:Q4P2ifed0
でも、高度成長期も永遠には続かないんだよ。
それも日本は知ってるでしょ。

経済的に若い国は、
豊かな国の需要に依存して高度成長し、
通貨高やインフレの物価高で賃上げするんで、
徐々に外需依存から内需拡大に向かわざるを得ない。

その次は、資源の購買力が均衡化してくるんで、
選択肢を増やさないと、奪い合いで喧嘩になりやすいから、
なんか工夫が必要だよね、って話だわ。
779名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:12.48 ID:kCUjgH7A0
>>770
だったら世界中デフレになってるっつーの。通貨の価値は国内で完結してるんだから、極端な円安になるなら
輸入品の影響は相殺できる。通貨をそれ以上に希薄化すればインフレにできるんだよ。額面で上がってくだけ
なんだから。
780名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:53:57.05 ID:kCUjgH7A0
>>778
そのコピペよく見るが、アメリカが現在インフレですね、で論駁終わり。
781ロバくん@モバイル:2013/02/21(木) 02:58:05.40 ID:qYebh76C0
ぶっちゃけ、年齢で弾かれる!>(;・∀・)ノ
782名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:58:21.40 ID:pTKcjKBG0
>>764
小泉竹中路線の人は、自分のせいだと思ってないよ

沈没しかけた日本丸から企業と富裕層を逃がす→小泉竹中の役目
企業と富裕層に社会的責任を果たさせ、社会保障&雇用対策(再チャレンジ)&格差解消をする→安倍の役目

彼らはこう考えているから
現状は、役目を果たせなかった安倍のせいだと考えている
783名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:59:57.00 ID:Q4P2ifed0
アメリカはデフレになってるのか、
インフレになってるのか、どっちなんだ。
784名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:02:34.63 ID:Q4P2ifed0
もしアメリカがインフレになってるなら、

金融緩和は止めるべきだし、
ゼロ金利政策とか有り得ないわけだが。
785名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:05:41.44 ID:CS9lnLKt0
これでは、少子化がますます進むと思うけど、
将来この国はどうするつもりなのかね・・・
786名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:07:04.04 ID:kHFSCcBO0
ミンスって裏でも着々と仕事してたんだなwwww
787名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:07:05.18 ID:/bcIhU560
>>784
あわせてTPPのようなインフレ対策を打ってるじゃん
急激なインフレにならないように、他の政策でつじつま合わせられるんならいいんだよ
788名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:07:31.60 ID:kCUjgH7A0
>>781
前科さえなきゃ、警備員は年齢不問だぞー。
789名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:09:41.66 ID:kCUjgH7A0
>>784
日本のようにデフレに陥らないように必死ですがな、FRB。
790名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:24:58.15 ID:vViYZ53nO
>>785
年寄りに我慢させる
大増税→巨大公営事業でも始めて、3〜40代の負け組層に特化した雇用対策
女尊男卑を煽る婚活ビジネスや結婚の損得煽る報道や広告の徹底規制。

独身に不利な社会形成。


まぁ日本がひっくり返るだろうけど、もうそれくらい徹底すれば
少子化はまだ挽回出来るだろ。
まだまだ団塊ジュニアは30代後半から40過ぎくらいだし、物理的に子は生める


もう、日本の未来を繋ぐために必要なところを最優遇するくらいの
気持ちが無きゃ好転はしないだろけど、
何故か雇用対策でも、本当に必要な氷河期世代の負け組層をあえて外したり
結婚する気を失せさせるような婚活ビジネスや報道を意図的に繰り返したり
少子化を避けようが無い既成事実化させたりしてるんだよな

60〜65歳の定年延長なんかする前に、3〜40代の雇用対策に特化した対応が先決だろ
日本を壊した60代以上なんか守る必要無いし
20代なんか、3〜40代さえ底上げされれば、後ろから付いて浮上されるはず


相変わらず成長や拡大を否定する奴が多いけど
内需冷え込むだけ冷え込んだし、欲しいものも必要なものも買えない人は
沢山居るのだから、お金を必要とする人にお金と仕事が回るようになれば
景気はある程度は上向いていくはずだ
791名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:32:00.79 ID:/bcIhU560
>>790
増税なんぞしなくていいw
デフレ解消まで輪転機から出てきたピン札で代金払えばいいんだよ
インフレに切り替わって加熱したあとに増税するかどうか判断すりゃいい
792名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:32:41.73 ID:tgEzEiRp0
ここ3年ぐらい「転職しよう・・・こんな会社辞めてやる・・・」と思い続けてきたが
このスレ見たら考え方変わったわ



大卒、勤続10年、月給32万、賞与6.0ヶ月、土日祝休み9:00−17:30
残業代ナシ→というより残業自体が無い17:30キッチリに会社追い出される
社員:約120名(社長の方針により派遣はゼロ)学生のバイト10名ぐらい
交通費全額支給、月1回強制飲み会アリ、その他会社行事満載
希望すれば社長所有のマンションに格安で入居可(都内築5年の1LDKで2万ぐらい)

ちなみに給与32万の内訳は・・・
基本15万、職能5万、皆勤・精勤2万、役職10万
役職は社内に20人程度しかいないので大半の社員は月給22万です


社長の「社員は家族」感がハンパ無くて面倒臭くて辞めてく人多いけど
実はマシな会社なのかも知れんな
793名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:36:01.94 ID:TMrLsTXx0
>>773
経営者は働かせてるのではない。
自分が一人で出来ないから
仕事をしてもらってるんだよ。
だから、労働者を優先するのは当然。
働いてもらいたければいい条件を出せ。
これが当たり前。
条件が悪ければ当然労働者側は働く必要等
ないんだよ。
労働者が四の五の言わずに働くと労働者の
価値が下がる。
こんな事をさせるからデフレになるんだ。
労働者は経営者よりも偉く価値の高いものだ。
もし、そう思いたくないのなら一人で全てを
こなせばいい。誰の力も借りず誰の世話にも
ならずにだ。
794名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:39:01.13 ID:/bcIhU560
>>792
相当いい会社だと思うぞ
月一強制飲み会以外は素晴らしいじゃないか
景気良くなったら還元してくれそうな感じがするし
795名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:44:39.40 ID:zMJknBL60
>>4
民主党が参議院戦に敗れたのが痛かった。

製造業への派遣原則禁止を削除するのも、自民党に押し切られた。
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/210.html

民主党は、政府が去年、国会に提出した労働者派遣法の改正案について、
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型の派遣を原則
禁止するとした規定を削除するなどの修正を行う方針を確認し、自民党や公
明党と調整しています。

これについて、連合の古賀会長は記者会見で、「国会情勢の中で、今の法案
がそのまま成立することは極めて厳しい。連合は、法案がたなざらしにされるより、
派遣社員の保護を一歩でも二歩でも進める取り組みを与野党に求めており、
残念だが苦渋の選択として受け止める必要がある」

と述べ、法案を成立させるため、修正はやむをえないという考えを示しました。
796名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:45:51.20 ID:tgEzEiRp0
>>794

う・・・む・・・素直に喜べないんだなこれが

一応、土日祝は休みだが、毎月1回は必ず会社行事で潰れるしな
今月は今週末から温泉&スキー(費用は会社負担)
まぁオレは今月は有給フル消化中なのに行事には強制参加させられてるしw

年末は社員総出でガチ餅つき、全社員に鏡餅+切り餅30個が強制配布される
当然ですが1月1日は明治神宮に集合です

8月はBBQ+キャンプだったな・・・
9月は富士山登山

たしかに社長の人間性は本当に素晴らしいよ
とくに贅沢するわけでもなく、儲かったら社員に還元のスタイルは徹底してるしな
どうせなら会社行事じゃなく、給与で還元して欲しいんだけどねw
797名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:52:03.94 ID:/bcIhU560
>>796
うっわ暑苦しいw
それでも定時退社徹底ってのは素晴らしい
月一イベントで拘束ぐらい我慢してやれよw
798名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:53:13.27 ID:PK8b3HUYO
792 勤続10年で月30は底辺だわw しかも役職ついてだし

俺転職しまくってるけど月50くらいかな
799名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:56:37.62 ID:JbltFplTO
>>793
どんな良い言葉を並べても、非正規の貧乏人なんざ経営者に逆らう事さえ出来ない家畜以下のゴミ、経営者は神、それが日本人の出した結論
800名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:01:28.89 ID:tgEzEiRp0
>>797

まぁこのスレ見たら我慢するか・・・とはなったけどなw

定時退社は社則みたいなカンジになってるわ
今の時期に17時すぎてPC使ってたり上着脱いでたら社長に張り倒される
「17:15にはコート着用して、今晩の遊びの事を考えてろ!」って言われてる

女子社員は17時からメイク室OKという変なルールまである
801名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:03:55.07 ID:a34PJgcK0
>>796
中小でそれは悪くないというか中小のいいとこを活かしてる会社だろう
残業ないのは良いな、ちょっとぐらいの人付き合いは我慢しようぜ!
ドライで人間関係がいやな方向に面倒な会社なんかいくらでもあるでよ
そっちはそっちで辛いぞw
802名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:06:50.33 ID:N5PxtajW0
俺は性器射淫だよ
803名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:08:17.62 ID:kieHYdN40
コイズミ タケナカ 効果だがや。
804名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:11:52.14 ID:9o8s0cSk0
奴隷するくらいならホームレスでええわ
805名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:24:27.19 ID:rx5BrOsHP
はけんやばいとばっかだな
はたらいてもていちんぎんできついだろ
せいかつほごににげるやつもおおくなるな
おわらいげいにんみたいにねらってやってるやつはくずだけど
806名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:44:45.05 ID:zNDv/i9K0
しかし、非婚、晩婚、少子化の原因として若い人の雇用の不安定さと賃金の低さが
挙げられるけど、本当にそれが原因なのかな?
確かに、原因はそこにあると言われると「あぁ納得」となってしまうけど、
実は別な原因があるとかって事はないのかな?
807名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:50:34.85 ID:D3u7g6u60
俺も非正規だけど給与安いとは思わないな。
手取り30万越してるし、職種によるんじゃね?
808名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:14:58.83 ID:ByXQo+FdO
>>796
昔ならいざ知らず、昨今では贅沢な悩みの一例

嫌なら辞めろ!
代りはいくらでもいる
製造派遣のようななんの希望も持てない労働者を大量生産しても
経済にはプラスにならない、労働者の働く意欲が失われた10年
809名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:31:08.83 ID:/x5oamCv0
>>806
今の若いのは結婚さえできないけど、それよりちょっと前の人達は
子供を持つと教育費が掛かるから自信がない、子供を持つこと
自体が不安(この世に送りだしてよいものかという人と自分が親に
なることが不安な人)な人がいて結婚しても子梨が増えた。
これらの複合的理由。
810名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:38:59.72 ID:9J97McXF0
初代 小泉又次郎   衆議院議員      12回    神奈川県第2区  1908年5月16日  - 1945年  

二代 小泉純也    衆議院議員       2回    鹿児島県第1区  1937年 5月 1日  - 1945年12月18日
                            7回    神奈川県第2区  1952年10月 2日  - 1969年 8月10日

三代 小泉純一郎   衆議院議員      12回     神奈川11区    1972年12月10日 - 2009年 7月21日

四代 小泉進次郎  衆議院議員       2回     神奈川11区    2009年 8月30日  -     現職

                                                               2013
             ィ'ミ,彡ミ 、   「100年安心 100年世襲」                      .   −1908
            ミソ_、 ,_`彡                                           ____
         -= ミj  ,」 彡   アハハ アハハ〜                               ≒105 年
       -=≡  i'<_∀ノ
         -=( つ┯つ
        -=≡/  / //
     ___/\(__)/ )
     \/|_| ̄ \/ 
     /\__| ̄|/\
      ̄ ̄ \/  ̄ ̄
811名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:40:03.99 ID:H4afCzLtP
派遣法改悪は当時厚労省だった坂口が失敗だったと認めてるな。

自公政権ではダメだ。

民主党よ、しっかりしてくれ。
812名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:40:47.91 ID:gH+7rtgw0
もう全部非正規にすればいいじゃない。
正規と非正規のよび名を入れ替えちゃえばきっとあまり気にならない ミ'ω ` ミ
813名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:41:43.85 ID:1TIoT6Om0
「賃上げ」騒ぎはデフレ脱却にはつながらない
http://bylines.news.yahoo.co.jp/maeyatsuyoshi/20130220-00023558/

これは酷い・・・。
これって、明らかに、正社員減らして非正規雇用を増やした、一つの理由になるよな。

賃上げと言っても、正社員以外は対象にしない。
正社員を減らして非正規雇用を増やせば、いざ賃上げしたとしても、正社員だけを対象にするから、
人件費の削減につなげる。。

どこまで、企業は、好き勝手し放題なんだ??
それで、デフレだ!!需要が無い!!と叫んでいるんだからな。。
非正規雇用やパート・アルバイトの賃金を安く抑えておいて、物が売れないとよく平気でこんなバカげたことを、
していると思うわ!!
814ロバくん@モバイル:2013/02/21(木) 06:43:48.88 ID:qYebh76C0
>>788
東京でITの仕事が空いた時、帝国警備で警備士
やってたけど、名古屋の警備会社ってパッと
しないんだよな… 40〜50万円稼ぐのも大変
そう、つか今じゃ30万円前後じゃね?
815名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:55:25.77 ID:yUM+qIF4O
若い人が有り余ってる国じゃないんだよ
「世界一」の少子高齢化
20〜40代なんて土下座してでも手取り足とり無能な子でも懇切丁寧に教えてあげて、全員が正社員で働いて頂いて、子供2人以上作ってもらわないと国が維持できないぐらいの国
もう65歳以上が4人に1人で、国民の平均年齢が50に迫ろうとしてる国
人口が減るのはいいことだとか思ってる
人口が8000万人まで減ってる頃には要介護老人が半数の国になってる
816名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:00:14.86 ID:qgHNm2uL0
>>126
ヒント:実態
817名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:00:23.83 ID:H4afCzLtP
>>815
人が増えれば歳入が増えると考えるのは浅はか過ぎ。

人が増えても仕事がない状態では生活保護受給者が増え、
財政がより一層悪化するだけ。
818名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:06:13.10 ID:z2xTe+Z70
>>813
やっとマスゴミもまともな批判がでてきたな
2chではローソンニュースがでたときから指摘されてたことだけどな
819名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:16:24.58 ID:ue2jqiPu0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑なぜか、現在、見れなくなってますw)


フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w


www
820名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:50:44.12 ID:y4HdlHkVO
労働も、人生すらも無意味なものだ。所詮は地獄への行進に過ぎない
地球や自然と比較して、それがどれだけちっぽけなものか
生きるなら心のままに生きればいい。どうせ背負うものなど持てないのだから
人に干渉せず、生きたいように生き、死にたい時に死ねばいい

お前等はいつになったら悟り、諦め、人生という価値観やシステムから解放されるんだ?
821名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:05:10.66 ID:N1KUZlAk0
芸能人、プロレスラー、プロ野球選手、憧れのあの人たちもみんな非正規だった!
822名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:34:15.32 ID:lvsRa4EL0
「デフレ脱却を目指して!」と賃上げ宣言のローソン、ただし正社員(3300人)に限る 18万5000人の非正規は対象外
1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2013/02/21(木) 01:07:18.68 0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361376438/l50
823名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:56:27.48 ID:44M8x/fq0
+ってやっぱ非正規のクズばっかりかw
824名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:05:17.70 ID:4LIKF1exO
フルキャストって全てのカーストだったのか…
825名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:10:03.49 ID:Kz+EtNj70
【社会】生活保護申請拒否は違法…埼玉県三郷市に賠償命令、全国初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361371153/
826名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:37:13.75 ID:TOvBO/4ji
>>669
それに尽きるな
827名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:40:51.72 ID:TOvBO/4ji
>>681
それは間違ってるな
江戸時代と現代で比べりゃ遥かに労働の合理化、機械化が進んでるが、
労働人口は減ったかというとそうじゃないわけで
828名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:17:56.19 ID:DGH8O6yS0
非正規問題と格差を放置したまま、景気対策をやったとこで
庶民に恩恵が出る景気回復にはならない
829名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:35:14.92 ID:Pu9Ct+LUP
>>807
怪我して入院したらどうするの?
830名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:40:41.38 ID:kCUjgH7A0
>>814
一級の資格とんな。国土強靭化で工事増えて、引く手あまただろうから。
831名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:43:20.56 ID:kCUjgH7A0
>>828
デフレ退治すれば話は別だ。インフレでは非正規など、本当の片手間バイト以外はなくなるのだから。
人が来ないからな。
832名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:16:44.62 ID:aYUjIyzm0
483 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:06:39.29 ID:Ytgrr4dQ0
>>468
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、郵便、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、施工、ペンキ屋、警備のバイトすら落とされまくりです。

544 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:21:07.13 ID:Ytgrr4dQ0
>>530
こちらは知的障害者や中国人、フィリピン人が多数いる職場を何度も首になったのだけど。
日本の大学を出ていないそいつらに欠点など無いとでも言うのか?

659 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:50:24.07 ID:Ytgrr4dQ0
>>655
これまでの人生で一度も就労をした事の無いお前よりも学歴や職歴が立派だけどw

889 :名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:54:36.24 ID:toKzxedq0
>>660
まだ30歳以下だけどこれまでも10回以上面接に落ちたし、
今や早稲田や慶応でも200社以上面接に落ちるし、
大卒でも大多数の底辺職やバイトに落とされまくるんだけど。

701 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:08:27.20 ID:nbBf+6F/O
>>644
今や早稲田や上智ですら200回以上も面接に行かないと内定が無いんだけど。
今年は内定が無い東大生がいるのですが。

中国人のママがパチンコ狂でFランク大学しか出てなく、簿記3級さえわからない彼が喚きたてるスレ
彼が大学を卒業した2007-2008の時期は新卒はバブル以上の売り手市場だったのに、就職できなくて何故か早稲田のせいにした
833名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:19:06.72 ID:aYUjIyzm0
>>114

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
2013年3月卒 1.27   553,800人  434,500人←学生が中小企業に目を向け始めたと報道される

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
834名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:21:24.73 ID:aYUjIyzm0
>>114

今やFランですら、正規採用を増やしてる中〜大企業に受かりまくりですけど

そもそもこの3年くらいだって、よ10-15年前よりかは新卒採用は多かった。
世代の人数が4〜5割も減ってるのに正規採用は横ばいくらいだったから、別にそんなに競争が厳しいわけでも新卒が余ってるわけでも無かった。

【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337045172/
【雇用】就職内定率改善 6月で50%突破 2013年大卒生
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342478002/
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/
【雇用】根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352246720/
【経済】2014年春の新卒採用、3年連続で増加見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355914013/
【経済】就職内定率、大卒75%…2年連続上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358476121/
【調査】 最新版 「大学就職率ランキング」・・・トップは城西国際大学(千葉県)・薬学部で就職率は100%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361152648/
835名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:23:35.75 ID:3/58q9GQ0
非正規全員共産党に入れたら面白いのになあw

多分自民と民主が連立組んででも全員正社員にしようと躍起になるぜ
836名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:24:21.74 ID:aYUjIyzm0
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
837名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:25:42.01 ID:+/XK8dqR0
非正規でもいいと思うが
社会保険かけてないとこがほとんどだろ
838名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:26:43.84 ID:aYUjIyzm0
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

いいか、>>114
何の作為があって>>832の書き込みをするのか知らないが、
大卒は売り手になってるし、君は20代後半の超売り手世代だ。
ペンキ屋に追い払われたのも君自身の問題とペンキ屋の状況に依る訳で、早稲田は何の関係も無い。
職と金とお母さんのギャンブル狂に困ってるんだったら、役所の外国人相談所に行って来なさい。
839名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:29:12.01 ID:aYUjIyzm0
1935年度〜46年度=少国民世代、焼け跡世代
1947年度〜49年度=団塊世代
1950年度〜54年度=ポスト団塊世代
1955年度〜1960年度=しらけ世代
1961年度〜1964年度=新人類世代
1965年度〜1970年度=バブル世代
1971年度〜1974年度=団塊ジュニア 氷河期世代
1975年度〜1978年度=真性団塊ジュニア 氷河期世代
1979年度〜1981年度=ポスト真性団塊ジュニア(コギャル全盛期) 超氷河期世代
1982年度〜1986年度=ミニマムライフ族(何も買わない世代)、プレッシャー世代、就職温暖期
1987年度〜1992年度=新人類ジュニア、プレゆとり世代
1993年度〜1996年度=バブルジュニア、ゆとり全盛期世代
1997年度〜2000年度=ポストバブルジュニア、さとり世代
2001年度〜=21世紀世代、DQNネーム世代
2011年度〜=被曝世代、超少子化氷河期ジュニア
840名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:30:55.05 ID:8Ieek1RN0
少子化で子供を増やせと言ってるが、
その子供達に職はない。

国は、これをセットで考えろよ。
さすがに、これは役所ごとにわけんな。意味ない。
841名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:33:06.55 ID:aYUjIyzm0
>>114が新卒の時だった00年代後半の状況
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
842名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:35:29.09 ID:aYUjIyzm0
>>840

採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
843名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:37:15.47 ID:8Ieek1RN0
>>842
それ嘘。
ソースは、俺大手人事。
844名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:37:49.43 ID:aYUjIyzm0
■新卒の就職状況

超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)
売り手←バブル期(1987-1992)
やや良い←2006-2010、2012-2013卒
やや悪い←2011卒
氷河期←1994-1999卒
超氷河期←2000-2005卒

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif

●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/13121957.html?p=3

●従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
845名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:44:50.09 ID:ttCkAATS0
大学は就職予備校じゃないからな

大学と就職には直接何の関係もない

バカが「大学出たのに就職ガー」などと未だに言ってる
846名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:49:01.54 ID:B5BLTdc+0
俺は自営業だから派遣の奴らの人生とかは自業自得だと思うけど、
派遣制度広がりすぎててデフレの原因になってるから、やっぱそれは改善するべきだよな。
福島原発の話しとか聞くと酷すぎるし。
無い方がいいところにまで派遣が広がりすぎてる。
デフレは自営業者にも困るんだよ。
847名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:49:55.39 ID:sj6U7my50
中小でも派遣ばっかりよ。別に派遣、請負労働でも人間らしく生きれればいいんだけど
口入屋が抜き過ぎだし多重派遣とか法令違反を積極的に取り締まらないバカ行政。
848名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:51:00.80 ID:d+wlbihO0
中学校入学から仕事をさせて、大学卒業した時点で「実務経験10年」にすればいいんじゃないの?
経営陣がほしい人材は新卒で「店長候補」じゃなくて「店長が任せられる人」だろ?
849名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:52:49.97 ID:yvcotykR0
正社員制度復活して欲しいよね。
非正規増やしたものの税収減ってるから失敗だよ。
850名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:54:50.20 ID:ttCkAATS0
>>832の大卒ですら誰も就職できず全員無職になってるって書いてる人、
前スレでも電波なことばっかり言っててウザかったわ
個人的な怨恨は他でやってほしいわ
851名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:55:05.07 ID:aYUjIyzm0
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件が多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
新卒正規就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
852名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:55:42.45 ID:QAZTmT5hO
コレは覚えてる
政権交代前に就職活動してて、民主党の経済テロの被害にあった世代だから
予算が通らず皆カツカツだった
俺の一世代上はもろに、経済テロ食らった
俺の世代は、鳩山の馬鹿が総理大臣になって
一気に傾いた
ま、就職難は今年までだろ
来年から、少しづつ回復でだろ
853名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:55:45.24 ID:8Ieek1RN0
中小企業に、求人があるからと言って仕事ができると思うのは間違えてる。

簡単に言うと、中小の仕事は大工みたいなもの。
求人があるから、素人が大工の求人を見て面接に行く。
中小は、鍛える人も人材もノウハウもないから、仮に受かったとしても放置される。
そして、使えないレッテルを貼られて辞める。

もちろん、教育ができる中小もあるが、多くの中小は、
即戦力かそれに近い業界経験者で、今までの培った技術をちょっとカスタマイズしたら、こっちに使用できるレベルの人材、
もしくは「客や仕事を引っ張ってこれる人材」が欲しいわけだよ。

中小の求人を真に受けるのはアホ。
中小で働いてる人に聞いてみ、意外とみんな大手出身だから。
854名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:01:20.85 ID:QAZTmT5hO
>>853
中小で働いてる?
中小は新卒と僅かな関係会社社員のこね関係者
よっぽど小さい所でないと、大半の仕事はさるでもできる様に出来てる
855名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:01:47.55 ID:DpXaioV90
.
.
少子化が止まらなければ
 
景気回復は無い
856名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:02:08.57 ID:DGH8O6yS0
そりゃ小泉改革以降、企業が人を育てるのを放棄して
即戦力の非正規を当てにするようになったもんなあ

さらに過剰なリストラは横行して次々人を切った挙句
その人材は韓国や中国に取られる始末

考えなしの過剰な規制緩和が生んだ負の遺産だよ
857名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:04:04.47 ID:QAZTmT5hO
○社員は関係会社かこね
大半はパート
858名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:06:34.22 ID:QAZTmT5hO
>>856
人材育成なんて受けられたのは
昔からホンの一握りらしいよ
859名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:10:29.54 ID:IvBOxXJv0
東アジアの土人国家は
いつまで正規雇用非正規雇用なんていう身分制度を続けるの?
860名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:11:06.27 ID:ZkF52P7z0
>>683
韓国が今の日本に似てるけど今年から非正規労働者保護法で賃金は同等になるよう法律で保護されるからな〜
一方日本の派遣法は賃金の文字さえ出てこない
861名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:16:57.93 ID:II2WJ8de0
>>851
落ちぶれたのは極一部だから生活保護で十分支えきれるよねw

落ちぶれてしまった一部の人は生活保護で暮らせば良い

バイトで稼いだ分のいくらかは控除を受けることができるから
生活保護+いくらかバイトで暮らすことだって出来る
862名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:18:45.10 ID:aOylgkA60
昔と違って今は人材教育をないがしろにしてるから
人を容易に受け入れれない。
大学卒業しても入れない、高卒も入れないってのは
単純に企業の方が無能になっただけだ。
アルバイトから教え込む会社で技能系は素人も
受け入れやすい。
ただ、製造関係が多いので人は足りてる。
だから、入れない。
それ以外のところは人材の育成を放棄したバカ企業
だから、経験経験とアホみたいに叫んでるだけ。
そんなに会社が一番簡単に倒産する。
863名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:24:41.85 ID:ttCkAATS0
若年層だけ見れば正社員率は高いんだよな

非正規が増えたというのも、主婦パート、激増した大学生アルバイト、団塊嘱託再雇用が
全体の数を押し上げてるだけ
864名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:26:04.76 ID:RmHnGWcj0
年収300万以下は不足分を保護するんだろ
865名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:28:08.51 ID:8Ieek1RN0
>>862
市場に、経験者がダブついているから、
未経験や新卒を育てる必要がないんだよ。

教育する会社が新卒を採用する多くの場合は、
次世代の会社の中心になって欲しいから。
だから、中心になるような人材を雇う。

それ以外は、市場に余ってる経験者でいいよ。
866名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:30:02.70 ID:aYUjIyzm0
>>852

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
867名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:31:11.54 ID:yUM+qIF4O
三年以内の離職率は?
868名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:31:26.21 ID:TXO7hlXK0

ケケ中が

ハシゲ機長が
869名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:32:41.24 ID:TOvBO/4ji
>>845
ほんとそうだよな
早稲田出だろうが東大出だろうがペンキ屋だのバイトだのやるならなんの足しにもならんわけで
870名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:34:22.31 ID:yUM+qIF4O
合格通知だけ貰って就職しろってか
871名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:35:19.55 ID:TOvBO/4ji
>>870
そもそも大学行く必要があんま無いと思う
872名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:44:06.03 ID:ttCkAATS0
>>869
前スレ見てきたけど、こいつはあまりに酷い 釣り???
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1361280070/ID:Ytgrr4dQ0


514 : 名無しさん@13周年[] :投稿日:2013/02/20 01:13:54 ID:Ytgrr4dQ0 [8/23回(PC)]
>>491
高校では成績上位の文一クラスに振るい分けされて、
大学を現役で合格した俺の何処に欠陥があるんだ?


751 : 名無しさん@13周年[] :投稿日:2013/02/20 02:22:40 ID:Ytgrr4dQ0 [21/23回(PC)]
>>734
まともに会話出来ないのに職場にプリキュアの絵本を持ってくる中卒の池沼と大学を現役で入学して卒業した俺。
まともな会社ならどちらを雇用したり、または解雇しますか?


こんな奴非正規でもいらないだろ
池沼や外国人労働者と比べて俺は優秀だから解雇は不当だーって・・・
873名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:44:46.11 ID:yUM+qIF4O
大学も卒業前に就活させたりとかくだらない
企業の勝手に振り回されてる
874名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:54:46.17 ID:nVjU3jWe0
ローソンの利を上げたのは18.5万人の非正規の労力は関係ないのか?

なぜここの部分の賃上げを無視するのか納得行く説明をローソンがしないんだったら
ローソンでの買い物は意識してでも避けたい。
875名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:57:05.51 ID:DGH8O6yS0
>>874
どの企業も賃上げしてもローソンに右へならえだから
正社員のみ多少の賃上げかボーナスが上がる程度だろうなあ

こんなもんで景気なんざ上がるかよ
876名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:59:25.42 ID:ZkF52P7z0
Amazon物流センターの過酷な労働の実態が判明、多大なる犠牲が明らかに
http://gigazine.net/news/20130219-amazon-labor-problem/

まるで囚人労働、資本主義の末期をみるようだなww
877名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:16:11.85 ID:ngd8uxxI0
>>875
使い捨ての駒にやる餌などございまっせ〜〜〜〜ん♪
878名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:18:20.84 ID:0N0l4R9C0
有効求人倍率とかも作られた数字だからな。雇用の実情はもっと酷いだろ
ハロワの空求人止めさせろマジで、就職活動意欲無くなるわ。
879名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:18:46.12 ID:w8bti8B80
本当にやるべきは
18万の非正規によるストライキなんだけどな
880名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:28:29.23 ID:yUM+qIF4O
ローソンとかはバイトの給与は本社が負担している訳でもないんでしょ?
各店のオーナーの裁量だとは思うけど、ロイヤリティを減らせば間接的に時給に響くかもしれないね
881名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:46:47.44 ID:ue2jqiPu0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
882名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:54:10.57 ID:b3kBqj3a0
>>835
非正規ほど国士様が多いからな
自分たちが進んで見捨てられようとしているのだから政治家にとっちゃありがたいだろう
883名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:02:30.15 ID:RjqaFj8Z0
>>872
うわぁID:Ytgrr4dQ0
マジモンのキチガイかよ
こええ
884名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:06:44.87 ID:oKNZklEe0
非正規雇用って健康診断も無いんだよね。
何の病気にかかってるか分からないのに
食料品とか扱っていたりするんだよね。
デパートの食料品売場とか催事って
885名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:06:59.55 ID:87tfbo9W0
正規と非正規って本当に同一労働なの?
886名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:08:49.68 ID:II2WJ8de0
>>882
移民が一番の解決だったりしてなw

移民がデモと暴動と犯罪やったおかげで労働環境が改善されました。

となりそうw
887名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:11:19.89 ID:VxC1NyE10
>>882
>>835
今の共産党なんて、既得権益側だろ。

数百万もの非正規は、
新しい左翼ゲリラを組織して、
ロスケやシナ、チョンあたりから
暴力団のように、
自動小銃、ピストルや手投げ弾、RPGをたくさん密輸して、
日本の寄生蟲である既得権益層に対してテロと虐殺の限りを尽くすべきだろ。

>>882
>>835
今の共産党なんて、既得権益側だろ。

数百万もの非正規は、
新しい左翼ゲリラを組織して、
ロスケやシナ、チョンあたりから
暴力団のように、
自動小銃、ピストルや手投げ弾、RPGをたくさん密輸して、
日本の寄生蟲である既得権益層に対してテロと虐殺の限りを尽くすべきだろ。
888名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:13:34.09 ID:1pwaUfNX0
同じ奴隷なら安定した金と保証付きの奴隷を選らんだ方が楽だぞ。
889名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:17:42.35 ID:VxC1NyE10
>>879 >>886
かっての
旧ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏、
今の日本、チョン、シナのアジア儒教圏ここらの、厳しい銃規制、嫌銃洗脳って、
反政府勢力に革命を起こされるのが怖い体制側からの洗脳だよな。

>>879 >>886
かっての
旧ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏、
今の日本、チョン、シナのアジア儒教圏ここらの、厳しい銃規制、嫌銃洗脳って、
反政府勢力に革命を起こされるのが怖い体制側からの洗脳だよな。
890名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:43.71 ID:94FGnoga0
これからも非正規雇用はどんどん増える。
皆、わかっている事だろう?
社会不安が増すのだ、おまけにこの連中は
将来確実に生活保護受給者になる。
891名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:27:35.71 ID:kCUjgH7A0
>>890
インフレになれば減っていくよ。
892名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:39:29.64 ID:eFrBRcOs0
自民党を支持する貧困層が後から文句を言うとか有り得ないだろ
最初からこの路線になるぞと散々言われてたのに
893名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:40:45.41 ID:aYUjIyzm0
>>872
>>883
彼自身も外国人(中国)労働者で、
他の外国人労働者を見下した言動を取るからどこ行っても追い払われてる。
Fラン大学を出たのだけが誇りのようだ。だからそれしか言わない。
それしか言えない。
詳しくはニュース速報+内の就職雇用関係スレには必ず来るから観察するといい。

キーワードは「今や」「大卒ですら」「コンビニ」「派遣」「工場」「バイトすら」
「ですら」「首になったのだけど」「内定が無いんだけど」「落とされまくるんだけど」
894名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:42:19.40 ID:94FGnoga0
非正規雇用はこれからも増え、正規雇用は減る。
要は所得格差を是正する事だ。
最低賃金を上げろ。
895名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:42:43.94 ID:2vBNMsJc0
正社員が非正規ではなく、現行正社員の下という扱いになるのはもう間近。
正社員の中でも自由が入る代わりにインセンティヴや給与は分類されるよ。さーてどうする
896名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:43:26.08 ID:L+Ir5PsI0
>>25
> ギリシャっぽくなって来ましたよ。
> 日本、終わりの始まりだな
> アベノミクスが最後の打ち上げ花火やね

 これからは、パソコン習いに行くより剣道習いに行ったほうがいい
897名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:44:05.80 ID:0aGXmEf80
非正規だけじゃない。正規でも250万前後の者は
間違いなくこの先結婚は出来ないし、ナマポか
自殺の究極の2択を選ばされる。

ナマポなら屈辱と恥を晒しながら生き続け、
自殺は人生の意味を貶める。
結局金があれば最高の人生を送る事が
確約されてる。
努力等不必要。全ては金が自分の懐にふんだんに
あるかないかが人生の全てである。
運次第だな。
まさに、小泉や竹中達が目指した博打至上主義
日本。
898名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:55:34.14 ID:2XmRpTf10
>>897
なんで年収250万円しか稼げないのか、自分を省みることはないんだろうな・・・。
899名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:02:44.35 ID:0aGXmEf80
>>898
実際には250万以上の仕事をしてるにも関わらず
金を出さないだけさ。
特に職人系の仕事に多い。
手に職を付けても学力が全ての世界では
意味をなさないんだろう。
けど、実際にはその職人たちが全てを担ってる
という事実。
ただ、それだけ。
顧みれるのは大学を出て本社勤務してる
職なしの方。
仕事も碌にできもしないのに金貰ってる
方がおかしい。
900名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:04:03.96 ID:ngd8uxxI0
>>897
財政問題もあるし、受給審査基準、相当厳しくなりますよwwww

まぁ、炊き出し並ぶ&外で寝る、が彼らにはお似合いだろうさwwwww
901名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:04:18.79 ID:co37BUny0
じゃあ大減税して公務員の給料を下げればいいだけだ半額で手を打て
902名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:07:50.58 ID:jRuSkdl80
非正規さん(*^_^*)
903名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:10:04.35 ID:ue2jqiPu0
>>25
●ギリシャの場合

 ・国民は基本的に仕事嫌い、余暇を楽しむ国民。55歳から年金生活♪
 ・外国に売れる産業は観光業くらいしかない。慢性的な経常赤字国。
 ・政府の債務の70%が外国に保有されている。
 ・金融政策の自由度は無し。通貨はユーロだから。
 ・国民は脱税し放題、政府は粉飾w
 ・ギリシャの金利は、10〜12%

これくらい日本と真反対の国も珍しいw

ちなみに、日本の政府債務のうち、95%が国内で保有されている。


 「日本も)ギリシャっぽくなって来ましたよ。」

あほですかwww
904名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:10:55.33 ID:jlSHbeR0O
世のバイトの全部が誰でもできるような仕事してる訳じゃない
TSUTAYAも時給千円いかないバイトリーダーみたいな立場の人に
社員並みの仕事と責任追わせてる
せめて契約社員ぐらいにしてやったらいいのに
世の中変、助けて
905名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:12:39.39 ID:VxC1NyE10
>>896
今すぐ、アサルトライフル、ピストルを密購入した方がいいな。
団塊世代、バブル世代、チョン、シナの既得権益層を片っ端から撃ち殺そう。

>>896
今すぐ、アサルトライフル、ピストルを密購入した方がいいな。
団塊世代、バブル世代、チョン、シナの既得権益層を片っ端から撃ち殺そう。
906名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:15:16.79 ID:+5xoaEOV0
>>2
まだまだ増えるよ
生活保護と同じで
あと世紀雇用でも
ブラックも増えてくる
907名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:17:23.32 ID:ZkF52P7z0
>>880
例えアマゾンが賃金を上げたとしても
>>876のような非正規層は従業員とは見なされてないから監視する側の本の一部のアマゾン正社員層の給料があがるだけで
底辺の労働環境はどんどん酷くなっていく

そしてその正社員の高給は非正規の多大な犠牲の上によって成り立っているという構図
この構図が変わらない限りはどんな政策をしようと景気も変わる訳がない
908名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:20:01.35 ID:0aGXmEf80
偉そうにしてる本社社員が一番無能だってのが
事実で、なのに、一番金貰ってるんだよな。
働いても無く、休みも多く苦労も全くしていない。
まさに、公務員と同レベル。

仕事に学力は一切必要なし。
必要なのは仕事の経験と頭の切れ。

本社社員に現場仕事は100%不可能。
だから、本社社員は無能のたまり場。
909名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:23:35.43 ID:YXHcIqKD0
やっきになってチョンや移民を叩いても労働力コスト削減の流れはもう止まらんだろ
投票先が自民だ民主だ共産だと言ってる馬鹿がいるがもう一国の政治でどうにかできる問題じゃない
というのをそろそろ理解した方がいいよ誰とは言わないけどそこの頭悪い人
910名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:31:49.19 ID:ngd8uxxI0
>>904
有能だったら、なんでそんな仕事やってんの?その人。
さっさと辞めて他所に行けば完結する話じゃん。
911名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:32:46.94 ID:CpYMpX3P0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
          ゆ
       外人外人外人


JR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
912名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:33:10.42 ID:iTH5UYyf0
努力不足なんだろうししょうがない罠。
俺も含め、サイレントテロに邁進しよう。
913名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:56:59.59 ID:iB957lyW0
主婦や学生アルバイト含んでの数字だろ
914名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:20:26.77 ID:DGH8O6yS0
>>891
根拠がなさすぎる
915名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:21:54.85 ID:DGH8O6yS0
今後インフレになろうが自社の正社員しか給料が上がらない状態だろうよ
要は正社員雇用の維持のために、非正規社員が肥やしにされているのさ
916名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:26:16.09 ID:EodusbDu0
ブラックな会社に引っ掛かって残業時間や出社時間の嘘をハロワに報告したら
ハロワ「労働監督署へ・・」

労働監督署行ったら
労働監督所「それはハロワへ・・」

どこへ行きゃいいんだ?
917名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:28:07.31 ID:NJkJ6vlX0
>>915
それは仕方ないな
派遣は社員じゃなくてリース機材だし
918名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:35:00.03 ID:DGH8O6yS0
>>917
仕方がない

というか上記でインフレになれば非正規問題が
解決するとか言い出すアホに対して言った訳で
919名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:35:59.34 ID:9RB7nmzFO
>>916
消費者庁(笑)
920名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:41:11.52 ID:NJkJ6vlX0
>>918
派遣は人間じゃなくて機材扱いできるのがメリットだからね
景気のいい悪いはたいして関係なさげ
921名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:45:38.76 ID:ZkF52P7z0
>>912
社会の中流以下が否応無しにサイレントテロ実行に追い込まれてるんだが
922名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:46:38.20 ID:lT+epVvX0
>>920
景気が良くなれば
「派遣」と言う「機材」が値上がりする。

派遣を仕入れる会社もより高い仕入れ値を出さないと仕入れることが出来なくなる。


バブル期並みに値上がりすれば問題解決
923名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:48:45.65 ID:DGH8O6yS0
>>912
ここまでくると社会システムの不備は一個人の資質に丸投げした
自己責任という便利な言葉は意味を成し得ていない
924名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:53:00.22 ID:NJkJ6vlX0
>>922
あんま関係なさげ
派遣は機材だからな
価格競争の対象なわけで・・・
925名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:54:32.54 ID:VYETxQDT0
学校で教える教科が出来ないだけで無能
扱いっていう考え方が一番の害なんだろう。

このシステムがある以上は一生本当の能力を
見分ける事は出来ないだろう。
無能な人事が蔓延ると案の定、国は傾くね。
今まさにそれを体現してる。
926名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:55:02.69 ID:GwjJPZMq0
名ばかり正社員の派遣正社員を非正規として考えれば
60%ぐらいが非正規になるだろうな
927名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:56:31.21 ID:DGH8O6yS0
非正規の存在が正規社員の年収の大幅な下落に繋がっているのも事実
928名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:57:21.59 ID:lT+epVvX0
>>924
その「機材」がドンドン必要になって顧客の需要を満たせなくなる
顧客「高くても良いから売ってくれ」となると
仕入れ値を上げてでも仕入れる必要が出てくる

震災の時には乾電池とかガスボンベのガスから発電する機材が
数倍に値上がりした。
需要を作って値上がりさせれば良い。
929名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:58:41.22 ID:ZkF52P7z0
>>924
そう従業員とみなされていないのがもともとの問題
そしてその問題を経営者や政治家が問題とすら思っていない問題
930名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:58:42.08 ID:NJkJ6vlX0
>>928
なる
931名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:59:26.18 ID:NJkJ6vlX0
>>929
いや、派遣元会社から見たら従業員でしょ
932名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:02:15.73 ID:JpYtq6/k0
非正規はほとんど女だろ
933名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:03:53.73 ID:VYETxQDT0
派遣会社が一番の害だね。
派遣の制度さえなくしていれば
今の腐った世の中にはならなかったな。
竹中と小泉は促進したので国を揺るがした
罪を償えと言いたいね。
934名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:05:40.89 ID:9DbSXzuz0
>>882
社会的底辺なのに保守主義になるって意味わからないよな
経営者も政治家も労働者の立場になって物事を考えてくれるなんてありえないのに
行動力のある移民と組んだ方が自分の生活はよくなる可能性が高い
935名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:06:31.51 ID:qnD/d4S90
小泉安倍時代の雇用破壊法の一大成果じゃないか

麻生君も大喜びで判を押したんだったっけ
まあ麻生内閣誕生時にこの事を問われたら「みんなが良いよやれって言ったから押したwww」って答えてたのが印象に残ってるわ
936名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:06:34.13 ID:UTJeWD7BO
非正規は○○〜って単発で煽ってるのが目につく
937名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:08:52.32 ID:94FGnoga0
職安行けばわかるだろう?
正規雇用でも、賞与なし、昇給なし、退職金なし。
こういうのがほとんどだ。
嘘だと思うなら、職安へ行って求人見てみろ。
素晴らしい世界が広がっているぜ、無知は問題だな。
938名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:11:39.87 ID:GO9t3/I50
「賃上げ」騒ぎはデフレ脱却にはつながらない

問題なのは、ローソンの「賃上げ」が正社員だけを対象にしているということだ。
正社員とアルバイトなど非正規雇用者とを合わせると、ローソングループでは約20万人が働いている。
しかし今回の「賃上げ」の対象となるのは、約3300人の正社員だけである。約18万5000人の非正規雇用者は対象外なのだ。

賃金を上げることで消費を活発化させてデフレ脱却につなげるには、3000人の社員を対象にするより18万人の非正規雇用者を対象にするほうが効果が大きいことは誰が考えてもわかる。
そこを無視して、「デフレ脱却のための賃上げ」と誇れるのだろうか。「われわれの政策の成果」と胸をはるにいたっては、あきれるしかない。
939名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:13:50.43 ID:GO9t3/I50
労働力調査によれば、非農林業雇用をのぞいた雇用における全雇用に占める非正規雇用者の比率は、2012年で35.1%となっている。
1990年が20%なので、急速に増えてきているわけだ。

その背景には、企業が人件費を削減するために正社員を減らし、その分だけ非正規雇用を増やしたことがある。
それに拍車をかけたのが、小泉純一郎政権による人材派遣の規制緩和だった。

そして収入の少ない非正規雇用者が激増し、デフレ傾向にも拍車がかかってきたのだ。
だからこそ、「賃上げによるデフレ脱却」を謳うのであれば、非正規雇用者の賃上げこそ優先させなければならない。
そこを改善しなければ、ほんとうの消費拡大につながっていくはずがない。

そこを無視し、正社員だけ賃上げして「デフレ脱却のための賃上げ」と叫んでいるのは、どうにも納得できない。
違和感をおぼえざるをえないのだ。
940名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:14:15.77 ID:6BMH4X020
このスレ在日しかいないのか?
かなりキムチ臭いぞ
日本人なら安倍さん支持だ
よってお前らは在日確定
早く日本から出て行け
かす
941名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:17:01.29 ID:iTH5UYyf0
>>940
多様な意見が有るのが民主主義。
人の意見を否定するのなら、独裁国家
北朝鮮にでも行ったら?
942名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:17:33.37 ID:VYETxQDT0
職安のほぼ9割がたの正社員募集は条件は
バイト以下なんだよね。
仕事は結構普通に社員としての仕事であるものから
大した事ない仕事までめじろうし。
ただ、待遇は最悪で休みもなく残業も異常で
そして、碌に昇給もなければ、ボーナスも0
まさに奴隷以下の仕事用の機械扱い。

だから、時々入ってくる普通条件の募集に数十倍の
倍率がかかるんだよ。
これが現実の職安の募集の現実。
943名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:17:56.52 ID:DGH8O6yS0
現実的なのは派遣を無くす事ではなく

必要悪として非正規の雇用条件と社会保険の改善
それと派遣会社と派遣先に派遣切りなどの社会的責任を持たすこと

なぜかこの手のスレでは派遣会社や派遣元の
社会的責任の軽さに言及する人はない
944名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:24:06.03 ID:GO9t3/I50
>>943
派遣労働者自体そんなに多くない。
全労働者の5%くらい。
非正規でもパート、アルバイトが多数。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/11/2142_1.html
945名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:28:33.46 ID:J/t9dg+W0
非正規とかになっても自己責任なんだから
TPP参加してどの業種が潰れようがどうなろうが自己責任だよ。

意味分からない?

いや、わかるだろ、自己責任っていうのは、たとえ殺されても何をされても自己責任って
お前らがいつも言ってる言葉の本当の意味だよ。
そういうことなんだよ自己責任自己責任とノイローゼになるぐらい無責任に言葉を放っておいた
その結果がわかるだろう。
946名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:30:16.94 ID:UTJeWD7BO
>>944
それは一般派遣だけ
正社員なのに実質派遣である技術研究系職種は多いからな
947名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:31:50.94 ID:ZkF52P7z0
>>942
厚労省が今後社員としての多様な働き方を推奨しているのは正規と非正規の間を取った中間形態だしな
名ばかり正社員という本当の実態は雇用の中間形態
948名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:32:39.12 ID:/bkLD6a7O
派遣切り問題の頃、EUの派遣規制についてコピペあって、派遣会社は時間当たり15%しか手数料取ってはいけないとあった。
年金を二階建てにして
基礎年金は消費税
その上の年金は、所得税納税額に比例させる。
脱税したら、二階部分の年金が減るだけ
個人の納税した所得税に比例するから納税開始年齢は決めない。支給開始年齢を決めるだけ

専業主婦は基礎年金だけになるとか、個人単位
今までの保険料は所得税に計算する
949名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:32:55.81 ID:QaAMJddv0
立場の弱い人に対するイジメ駄目ぜったい!!
950名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:35:00.01 ID:VYETxQDT0
技術系も何も全て派遣はなくそう。
派遣って言葉自体がもう悪以外の何者でもない。
派遣=糞って考えて完全に潰さないと
竹中みたいな超クズを殺さないとさ。
派遣は全てがクズ以下。
どんなに技術とか専門性があろうが関係ない。
派遣って言葉自体を完全に消滅させるべき。
951名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:35:26.91 ID:DGH8O6yS0
それと労働市場の流動化というなら
性差、年齢、学歴関係なく雇用するのは
罰則も含めて企業に強制させないと
流動化なんざうそ臭い
952名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:39:35.92 ID:VYETxQDT0
職安の募集って常に人数が一人なんだよね。
本気で募集する気あるのかって思えるぐらい
酷いよね。
あんなんで募集をOKしてるハロワが異常なんだ
けどさ。
953名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:41:00.05 ID:GO9t3/I50
派遣規制緩和するくらいなら職安を許可制で民営化した方がいいのにな。
954名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:41:48.89 ID:9hHkYH4OO
非正規と無職合わせたら50%越えてると思うw
今将来の夢とか持ってる子供達も半分は無職か非正規になるんだろうね
955名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:42:10.52 ID:DGH8O6yS0
>>944
派遣社員って名目ならそうだろうが、どの派遣会社も
リーマン・ショック以降はちゃっかりと派遣契約から
請負契約に変更している派遣会社は多い
956名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:42:39.88 ID:VYETxQDT0
民営化って意味ある?
好条件のDODAとかあるし
957名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:43:34.92 ID:9jCfUdpZ0
年功序列方式排除しない限りどうにもならん
そして某巨大企業は、職種(技術職・労働職)関係なく
同一給与体制なのも問題
958名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:45:13.67 ID:MYLOQP99P
自発的非正規雇用労働者ではない者は失業者に含めるべきだろ。
959名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:46:10.68 ID:ngd8uxxI0
>>945

誰も何もやってくれないですよ。
みんな知ってることですよ。

自己責任なんて当たり前でしょ。
生きるも死ぬのも自分次第なんですよ。当たり前でしょ。生きるってそういうことでしょ。

いい歳した男が自分の食い扶持すら稼げないなんて、人間どころか生物として終わってるでしょ。

猿ですら理解している単純な話ですよ。

時代が悪いだの社会が悪いだの、馬鹿の極みがほざくことですよ。
960名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:50:26.47 ID:yUM+qIF4O
社会問題を自己責任で片付けるならそもそも政府なんていらんし、修羅の国になりゃいい
961名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:53:17.97 ID:ZkF52P7z0
自己責任ほど無責任な物はない
962名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:55:31.91 ID:ESy5busm0
ID:aYUjIyzm0
今までに就職活動を一切していない、いつも平日も働いていないし、
ゆとり世代が憎い氷河期だか知らんが、
家の外で面接にすら行っていない屑が出鱈目コピペを張っているが、
お前は人生で一度も就労した事が無い引きこもりじゃないかw
963名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:58:14.66 ID:VYETxQDT0
>>957
年功序列である程度まで上がった方がいいじゃね?
20代の最低年収が300万、30代なら450万、
って決めといた方がいいよ。
何故ってどんな無能な人でも生きなければ
いけないから。
能力なんて幾らでも後から育てていけるでしょ。
その努力を企業が惜しめばダメになるだけ。
悪いのは企業であって人材ではないから。

能力ないからって死ねるわけでもないし、
飢えるわけにもいかない。

中小企業も大企業も能力主義を止めて育成主義に
ちゃんと戻さないとダメ。
964名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:02:18.99 ID:yUM+qIF4O
職務給にすれば?
965名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:05:25.02 ID:ESy5busm0
>>872
実際に労働基準監督署に電話したら、
その解雇は無効と回答したのだけどw
それで明日から来るなと言われてさらに1ヶ月勤務しました。
966名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:06:59.09 ID:UBmnSyPs0
>>1

デフレ解消すれば正社員が増える
インフレ、バブルの頃には非正規労働者は少なかった
967名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:07:50.24 ID:l65wvgi50
>>963
うむ。
まあ実際のところ実力だの能力だので評価するなんてマヤカシの部分があるからな
それが証明されたのがかつての成果主義やら能力主義。当時の若手は頑張れば報われるなんて幻想を抱いたが
実態は当時の経営層や中高年幹部の若手への給与圧縮策。
現在はそれが雇用の流動化なんて代物に置き換わっただけ。
基本、企業が欲しがるのは歯車スキルが身についたやつだし。


日本の大企業が求める人材
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4389282.html
968名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:10:37.73 ID:ZkF52P7z0
>>879
ほとんどの非正規は政治に期待しててもダメだと分かっているからな
社会機能を停止させるくらい規模の大きい非正規ストライキを決行して
社会闘争を起こさないと弱者の立場は変わらないだろな
そこは大きく賛成だ
969名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:15:16.13 ID:HZUJTLiZ0
TPP参加して、銃の所持の自由化も為されないかな、
もしくは青酸カリとかサインを書くという条件で所持可能とか

いつでも死ねるという心の支えを得ることで、
この世界を過ごしやすくなるかもしれない。

尊厳死も制度化しようという動きもあるから
安楽死施設へ向けて社会運動をしないとな

この世に安らぎはないのだから、
いつでも死ねるという、心の安らぎをセーフティネットとすることだ

どうせ、俺たちは要らない人間なのだから
970名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:18:13.83 ID:ESy5busm0
>>893
今までにろくに就職活動した事が無いニートの屑で、
平日に出鱈目のコピペしか貼れてないし、
お前にはろくに職歴も労働経験も無い机上の空論ばかりで、
デマばかりの書き込みはマジで止めろ。
971名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:27:51.28 ID:9RB7nmzFO
>>969
TPPでパスポートやビザも不要になると更にいいな
972名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:33:12.44 ID:EVVPyDWr0
>>971
アメリカになるって事がいいのか?
TPP=アメリカの属国って意味だけど。
973名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:35:45.66 ID:9hHkYH4OO
夢見すぎだよ
非正規のゴミなんて一生奴隷で終わりだよ
何が起きようとそれは絶対変わらん
974名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:36:41.73 ID:ZP/oHp4g0
>>879>>968
同意です。ストライキいいですね。
975名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:38:40.22 ID:HZUJTLiZ0
TPP参加して、銃の所持の自由化も為されないかな、
もしくは青酸カリとかサインを書くという条件で所持可能とか

いつでも死ねるという心の支えを得ることで、
この世界を過ごしやすくなるかもしれない。

尊厳死も制度化しようという動きもあるから
安楽死施設へ向けて社会運動をしないとな

この世に安らぎはないのだから、
いつでも死ねるという、心の安らぎをセーフティネットとすることだ

どうせ、非正規のゴミなんて一生奴隷で終わりだよ
何が起きようとそれは絶対変わらん
976名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:40:04.22 ID:pJOpfjH+0
非正規がゴミだろうが、無職ニートよりマシなのに、無職ニートは何で偉そうなの?
977名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:42:59.03 ID:EVVPyDWr0
ストライキするのなら加勢するよ。
金持ちと無能な経営者と株主を
ぶっ殺すってのならなお良し。
変に粋がってるのをプチッと踏み潰す
ぐらいの方が楽しいし、それだけで
革命っぽくもなるし、面白い。
むかつくのを痛めつける口実になるし。
誰が火蓋を切ってくれるのかが楽しみ。
978名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:47:14.46 ID:93g3LJWC0
かく言う私も非正規でね
工場で働いとるんですがね
なんのプレッシャーも無く楽ですわ
嫌になったら即辞めますしね
それで25万貰えるんですわ
979名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:49:03.76 ID:sIv7mGC30
安楽死制度を作ってくれ。人生60年にしてくれたら年金も払わんし、保険の心配もない。正規雇用時代に入った生命保険で家族に飯食わせられるし。
ちなみに今俺が死んだら5000万残せる
980名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:50:34.99 ID:5auCY1y/O
>>978
俺もそっち行くわ
一人もんだし
38歳じゃ遅いか?
981名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:50:49.53 ID:ZP/oHp4g0
>>978
結婚はされていますか?
お一人で気楽に生活されている方なのかな?
982名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:51:55.53 ID:EVVPyDWr0
安楽死は直ぐに制定してくれって思うわ。
今年中に安楽死が制定されたら日本の
人口が6000万ぐらいまで一気に落ちると
思う。
そんだけ死にたい人が多いって事なんで
速攻で死にたい人が駆け込んでくる。
凄くいい事だと思う。
どう考えても日本はいい国にはなりえない。
完全に終わってしまってるのがよく解る。
983名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:53:03.32 ID:l65wvgi50
長寿を誇っても惨めな生活じゃ
なんのための長寿か意味不明
その辺ダメすぎだろ日本
984名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:54:43.19 ID:NYfdUn+7O
おまえらネトウヨは低学歴。
おまえらの親も無知で無学で低学歴で底辺。
みんな知ってるそ。
おまえらネトウヨは親子揃って無知で無教養な低学歴のバカ。
底辺のバカ親子。
おまえらネトウヨは十年後、二十年後、自分がどこて何やってると思ってんの?
低学歴で知能が低く普通免許すら無い池沼だから正社員にもなれず、
搾取されるだけで何の保証も無い派遣奴隷。
薄暗い部屋に帰り冷めた見切り品の弁当をつつきカップ麺を啜る。
それが一生続く。一生童貞。
これがおまえらネトウヨのリアル。
自民党から与えられたおまえの望んだ人生。
985名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:59:12.04 ID:ttnyGRqx0
非正規を労働の自由がとか言ってる政治家はクソすぎだ。
自己都合で非正規を利用してる労働者がどれだけしか居ないと思ってるんだよ。
当事者になるって気持ちで制度改革進めろやバカが。
986名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 18:59:47.29 ID:DGH8O6yS0
もう一スレいるな
987名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:00:10.68 ID:to+o7Ijv0
非正規で人を雇うことが可能ならそれを厭わない非人道的な経営者が多いんだな。
利益追求の資本主義だから当然といえば当然だし
他者(他社)の不幸を自らの幸いと考えないとやっていけないのが競争社会だが、
人類は法律でそれにある程度歯止めをかけていたのにな・・・

派遣を解禁した時点で日本は死んだんだ。
988名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:00:35.75 ID:sIv7mGC30
税金とるために人口維持しないといかんのだろうな。
安楽死制度→生活苦の若者安楽死→年金受給世代は死なない→財源確保のために税率上げる→若者安楽死→年寄りだけの理想郷、美しい国日本誕生→中国に侵略され特別自治区に

ああタヒにたい
989名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:01:26.41 ID:NYfdUn+7O
おまえらネトウヨが派遣奴隷のゴミなのは、
無知で無学で無教養なアニオタ不登校低学歴ヒキ童貞無職派遣ニートウヨのくせに、
自民マンセーしてた自己責任です。
おまえらネトウヨは自分から派遣奴隷のゴミになることを望んだ。
990名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:02:12.12 ID:rjdjWOOM0
>>984
しょうがっこうはたのしいですか?
991名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:08:10.56 ID:sIv7mGC30
BI導入されたら田舎の土地が値上がりしそうだな。
田舎の山に小屋建てて修行僧みたいな生活すれば月6万で貯金まで出来そう。
取りあえず土地代貯金してスタンばっとくわ
992名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:08:33.99 ID:WhP60hBEO
転職が自由に出来ないと減らんわな
合理化と関連事業の開業は加速するばっかりだし、副業で正規雇用は難しい
993名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:09:58.96 ID:+3tSRRE/O
>>991
なんかそんな山小屋が林立して
聖山アトスみたいになりそうwww
994名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:12:03.19 ID:Qp9WgHQP0
オバチャンの派遣やパートって増えたよなあ
995名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:12:44.61 ID:DGH8O6yS0
BIって導入する代わり、今の国民総保険から逸脱して
何でも自己責任になる分医療に掛かる負担が莫大になると言われているけど
996名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:17:46.46 ID:sIv7mGC30
>>995
薬草について勉強するわ
BIコミュニティが出来たら宗教作って教祖になりたい
おれはBI王になる!
997名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:23:24.38 ID:EVVPyDWr0
安楽死制度あれば税金安くなるかもね。
変に非正規労働もいなくなるし
いいんじゃない?
998名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:27:15.87 ID:n+xADQYh0
マイナンバー制導入して低所得者には国の減税支援をするべきだ
マイナンバー制さえあれば消費税増税時に低所得者に現金還付もできるようになる
軽減税率よりも効率的だ
貧乏人はマイナンバー制導入に賛成しよう
999名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:28:50.79 ID:ngd8uxxI0
非正規は役立たず
1000名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 19:29:40.26 ID:l65wvgi50
米倉氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。