【経済】非正規労働者35.2%、最高更新…2012年労働力調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
総務省が19日発表した2012年労働力調査の詳細集計によると、
雇用者(役員を除く)に占めるパートやアルバイトなど非正規労働者の割合は年平均で
35.2%と前年を0.1ポイント上回り、3年連続で過去最高を更新した。総務省は
「医療や福祉の分野で、非正規として働く女性が増えたため」と分析している。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013021900887
2名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:24:17.45 ID:C8Tyic/z0
うんこ
3名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:24:56.05 ID:CQqNUtRGO
人材不足とか嘘だろー
糞企業ども…
メキシコ並に経営者殺されればいいのにな…
4名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:25:04.71 ID:X/UlPcPc0
民主党はウソつき
5名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:25:56.89 ID:03NPRYbPO
おっぱいボヨヨン
6名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:26:27.07 ID:eJe/uwPuO
実態は50%だと思ってる
7名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:26:27.51 ID:FLvYIqdf0
格差社会って言葉なくなったなあ。
8名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:26:49.63 ID:OOJtjDodP
>>3
人材不足は本当だ。
足りてないのは金とか銀で、歩は余ってる。
9名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:10.08 ID:CAshW/D70
家の隣の男は40過ぎても非正規だぜ。
夜中の3時に大声で歌ったり、朝6時から掃除機掛けたり。
10名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:25.31 ID:Gr9G6+YO0
派遣の時給って結構高いんだぜ。
でも本人には渡らない。

昔からヤクザのしのぎになるほど美味しい商売だからな、派遣業は。w
11名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:55.51 ID:oFYcJwX20
小泉改革の成果
格差が広がってもう内需は期待できない
安倍政権は中国、韓国物売るってレベルざやねーぞって姿勢だし
ますます企業は将来の不安から内部留保を貯め込み給料を上げなし、雇用も増やさない。
12名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:56.25 ID:DxerxKdI0
>>1
結婚してたらいいけど

独身だったら生活保護じゃん
13名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:28:56.13 ID:Mc5vRi3W0
>>8
じゃあ金とか銀になる人間を育てろよ…
実際には歩だけで十分な経営なんだろうから
育てる気がないんだろう
14名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:31:23.49 ID:eVneqlA50
>>11
去年の政権は、連合に支持された民主党政権なのだが。
15名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:31:34.82 ID:32FqAD9k0
35.2で済むかね・・w?

この数すら胡散臭いwwww
ショッピングセンターで働く店員
スーパー、ホームセンター、コンビ二の店員、工場工員、事務、土建日雇い
郵便配達・・・

挙げ出したらキリがないが生活するうえで毎日非正規としか関わってねーぞ
実質もっといるだろ
16名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:32:26.56 ID:Mc5vRi3W0
>>15
言われてみると統計が信用できるものだろうか…
17名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:32:49.32 ID:9lQSs1qr0
マジで人はいるけどリーダーになれる人がいない
プロジェクトが進まない
18名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:34:37.59 ID:6++FjAST0
サービス残業合法化、過労死自己責任法というホワイトカラーエグゼンプションを安倍晋三は第一次内閣の時に主張していたが、

今度はさらにTPP加盟によって、会社が一方的に簡単に解雇できるよう米国型の解雇規制の緩和にすることになるそうじゃないか。

企業が追い出し部屋を作るのは、今の労働法では一方的に解雇できないため、本人に自主退職を迫るためだ。それが嫌なら解雇させろと経団連は言っている。

「明日から来なくていいよ」「お前、むかつくからクビ」の世界。

TPPによって、いつでも好きなときに解雇されることになり、国民全員が非正規雇用と化す。

国民全員、非正規雇用化を進めている安倍晋三内閣を討伐しようぜ!!!!
19名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:35:15.43 ID:UYGzUrbp0
自分も非正規雇用だけど、うちの会社って
社員は10人1人ぐらいの割合だわ。
20名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:35:29.16 ID:7vss3B4zO
(´・ω・`)もっと増えるでしょ、社会が非正規化を望んでるんだから
21名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:35:37.23 ID:34eWNEsvO
1%の大金持ちと99%の貧乏人くらいまで行けば
周りがほぼ貧乏人になるから、格差も感じなくなるでしょ
22名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:35:41.05 ID:0kuxyGnEO
日本人の性質からして、大人数での暴動は起きにくいが
個人による無差別殺人はいつ起きても不思議じゃない。
23名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:38:13.77 ID:zx30gXr/0
雇い主が賃金下げまくったおかげでギスギスした世の中になっちまったのは間違いない
24名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:39:10.84 ID:TBibt6rM0
>>18
非正規側から言えば、何おまえ甘えてんだよの世界、既得権にしがみついてるクソ組合員じゃねぇか
今大切なのは正規・非正規で給与差をなくすこと。そしてその邪魔するクソ組合とその取り巻き政権ぶっつぶすことだ
25名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:40:45.67 ID:eCL70n9e0
非正規と正規の割合があと10年しないうちに逆転しそーだな
みんなやっていけんのか
 
26名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:41:23.08 ID:XKTsZYIs0
>>8
そろそろ歩が成る時期だがな、、
27名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:41:49.80 ID:XO/tYG+K0
ヨーロッパじゃ非正規率は日本より全然低いっていうのにこの体たらく。
安倍政権のなんとか会議という諮問委員会では
派遣労働の3年から5年への延長、医療分野の派遣労働の拡大、
正社員の解雇規制の緩和、裁量労働の規制緩和などが審議されています。
もはや正社員も安穏としてはいられません。
気が付いたら、会社の人員構成は高給取りの役員以外は貧乏人の非正規の従業員のみ、
という事態が現実のものとなります。
28名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:44:29.03 ID:X3jORnGY0
>>24
その通り
必要なのに労働市場の流動化で解雇規制撤廃と同一労働同一賃金の実現をさせること
失業=悪 というのは典型的なブサヨ史観だしね
セーフティネットとしてベーシックインカムや失業保険を充実させれば問題なし
29名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:45:43.24 ID:2JI54EpE0
ありがとう 自民党!!!
30名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:46:56.27 ID:eJe/uwPuO
非正規35%か
なるほど
てことはこんな感じかね?

非正規35% 無職30% 正規35%
31名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:47:02.31 ID:XO/tYG+K0
>>18
確かアメの場合は、一方的に解雇できるって言っても、
レイオフっつって、一時的に解雇するだけで、
会社の業績が良くなったら、また雇いもどすって内容じゃなかったっけ?
アメは産業別の労組が強いから、そう簡単にはクビにできないんじゃないか?
32名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:47:39.15 ID:7hcfItvY0
物凄く単純に、まず共稼ぎが増えて非正規の女性労働者が増えた。
次に、早期退職で割増退職金を貰って嘱託再雇用者が増えた。

もし仮に、22歳から50歳の男性に限定して非正規労働者の比率
を出せば、まあいいとこ微増って程度だろう。
33名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:47:39.20 ID:jei/MFhV0
同一労働同一賃金には絶対にならないから
流動化なんてやったらより悲惨になるだけだよ
34名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:48:38.58 ID:phi6V5UP0
ずっと派遣続けていたが、28歳の時、小汚い職場だけど正社員として入っておいて本当によかった
職場結婚できたし、あのまま派遣をしていたら昇級もボーナスも無いし
年下の正社員にアゴでこき使われてるかと思うと。。しかもいつクビを切られるかどうかわからない。
35名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:49:44.51 ID:XO/tYG+K0
>>28
同一労働同一賃金なんて
やってもそれほど意味はないんだよ。
賃金が良くたって、「身分不安定で来年は無職」じゃしょうがない。
せっかく貰った給料も貯蓄に回るだけだよ。
身分保証のしっかりした正社員じゃないと意味がない。
36名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:53:49.56 ID:X3jORnGY0
>>35
繰り返すけど解雇されてもセーフティネットが充実してれば何の問題もないよ
アメリカでは労働市場が流動化してるけど経済成長してるしね
企業の役目は株主の利益最大限化するためであって従業員の人生を保障するためではないよ
社員ってのは株主のことだから会社で働いてるのは従業員であって社員ではないの
37名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:53:53.27 ID:2JI54EpE0
経団連が安倍指示してる理由がわかった気がする・・・
38名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:54:07.56 ID:BjKKf1/D0
>>35
そもそも、不安定な半年契約の派遣社員の方が、安定な40年契約の正社員より給料が安いというのが根本的におかしい。
あらゆる商品は、長期契約になるほど割安になるのが当たり前だ。
その辺を整理して、大体の人が10年契約くらいの感じの安定性になるのが一番だろう。
無理やりしがみつく高給の正社員と、低賃金不安定の派遣社員で平均して、コストと安定度のバランスを取ろうとするからおかしくなる。
39名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:55:03.38 ID:U+UpdCAL0
解雇規制緩めて、派遣禁止にしちまえよ。
結局それしかないけど、連合組合員の圧力が怖くてできないだけ。
40名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:55:15.56 ID:32FqAD9k0
実質
中小ブラックの正社員ワープアいれたら惨憺たる状況だろ

これで下請けや派遣是正の法整備もしないんだぜ
正常なマイルドインフレとか無理に決まってるだろ
円安起因の相対的インフレで底辺は確実にスタグフ気味になる

7割以上の人間は賃金に反映されずに被害被る
挙句の果てにに財政難なのにさらに追加出動してるから社会保障費は既に削る気満々で
消費税等の増税される可能性大

当然下を削って財政出動した分は上は潤います。
これからが底辺にとっては本当の地獄です覚悟しなさい
41名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:56:03.34 ID:kCasCBDr0
企業の生産力拡大によりこれからどんどん増えると思うよ
そしてアベノミクス終了でまた縮小
42名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:56:12.43 ID:4b8O2h3D0
>>32
そのデータNHKででてたけど
男性は550万人ぐらいに達してた。
43名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:56:52.83 ID:lyDiAGFGO
派遣法最大の問題、実質無制限なピンハネ率はどこの政党も是正しようとしない件。自民党も民主党もこれだけは絶対に変えようとしない。
給料90%ピンハネされても全て自己責任ですw
44名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:59:39.74 ID:4b8O2h3D0
>>15
しかも恐ろしいのは、
最近スーパーとかパン屋とか販売店のバイトに
男性の方が多いんじゃないかってぐらい男性が増えてること。

ここ10年で信じられないぐらい増えてる。
しかも30代ぐらいの子育て世代がいっぱい。
45名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:59:44.79 ID:6++FjAST0
50歳くらいになったら解雇しようぜ。

若者を雇ったほうがいい。

そういう時代になるな。

安倍晋三首相はサービス残業合法化・過労死自己責任のホワイトカラーエグゼンプションだからな。

TPPで解雇規制の緩和をすることで、簡単に解雇できるようにするらしい。
46名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:00:09.29 ID:SiyfafnaP
小泉政権時代が第一ラウンド。
民主政権時代がつかの間の休息。
安倍政権になって、これからが第二ラウンドだ。

日本はどこまで生き延びることができることやら・・・
47名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:01:19.90 ID:9n38pEJI0
無能や怠け者がそれだけ増えたというのが保守派の言い分
48名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:01:56.42 ID:lPHiCTB/0
2009年に民主に投票した底辺どもは、これみてどんな気持ち?
49名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:03:22.27 ID:ijA8q4kp0
契約社員いれたらもっといくぞ
50名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:04:11.23 ID:iJSue7I20
最近派遣で求人票の条件とじぇんじぇん違う悲惨な現場に放り込まれて3週間持たなかった者なんですが
(てゆうか2日目で退社願出したけど辞めさせて貰えんかた)、今日労監行ったけど全然駄目。
あいつらよっぽどの事じゃ無い限り絶対動く気無い。特に求人票の残業時間の表記誤りに関しては

ハロワ「監督署に行って下さい」
監督署「それはハロワの方に・・」

駄目だこの国・・・('A`)
黒澤の映画「生きる」を思い出した。
51名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:04:57.23 ID:9n38pEJI0
>>50
自民党本部に行くといい
52名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:04:58.63 ID:erpqhSS50
うちの地方自治体の役所も最近非正規ばっかだからねー

公務員叩きの末路だなwwwwwww

非正規で人材の質もサービス低下
給料下がれば、ますます有能な人材も来なくなるwwwwww

民間の経営者も公務員参考にしてるのになあーwwwww

2chニート非正規のブーメランワロタ
53名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:06:07.30 ID:Mc5vRi3W0
>>24
うわあ資本家の手先なりぃ…
労働者の権利ほ破壊することを推奨するとはな
54名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:06:11.28 ID:7hcfItvY0
>>39
そもそもの成り立ちとして、解雇規制に手を付けるのが難しいから派遣が解禁された
という事情がある。
筋としては最悪の部類だが、自称エリートの多い2ちゃんですら反対派が多い(見栄
を通せないほど不安を煽る)解雇規制の緩和は困難すぎると言えば困難すぎる。
55名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:06:13.13 ID:ms+I17gHO
無能社員に腹がたつので
時々部長クラスに腹立ちメールをして恨みを晴らしてる。
ボーナスあると年収違うもんな。無能でも。
56名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:06:45.69 ID:iJSue7I20
>>51
凄い裏技だなそれ・・・?w
そこまでする執念無いわ
57名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:07:24.44 ID:6IaEfr800
普通に生活保護を申請しろよ。
全部じゃなくても病院代だけでも申請しろよ。
58名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:07:39.59 ID:ijA8q4kp0
便利、簡単、安い

を求められるから、
結局自分にも労働条件としてそれがまわってくる
ワープアスパイラルだな

昔みたいに個人事業が成り立てば、こんなことにはならなかったろうに
59名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:08:25.25 ID:1rE8tuBt0
>>21
さすがにその前、10%と90%くらいのときに革命起こるだろうな。
60名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:09:07.36 ID:+C3PMRuW0
>>52
結局、公務員叩きってニートやねらーの嫉妬だったんだな。
公務員の数を減らしたり、給与下げることが経済に打撃を
与えることすら理解出来ないスポンジ脳。
橋下やマスゴミに乗せられて不毛な公務員叩き。
一部のおかしな公務員だけ大きく取り上げて、公務員全体を悪とみなす。
61名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:10:30.95 ID:XO/tYG+K0
そう。あとこの間報ステに出た楽天の三木谷も言ってたが、
今の安倍政権のなんとか会議っていう諮問委員会では、
ハローワークの存在も疑問視されてるようだなw
全部民間の有料職業紹介所にしたい意向のようだw
本当馬鹿だねw 無職が金持ってるわけがないのに有料紹介ってw
庶民のこと何だと思ってるんだろうねw
62名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:10:46.55 ID:7hcfItvY0
>>43
問題の本質はピンハネじゃない。
最大の問題は、間接雇用による責任回避から生まれる無責任だ。
福島の原発処理なんかが顕著だけど、健康被害や事故が起きやすくなる。
63名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:10:51.65 ID:Wo1zroeU0
>>47
仮に無能で出張や転勤を伴う責任の大きな総合職が出来ない子が増えてるとしても、
それは高齢出産化で先天的な要因で増えてる可能性もあるし、
技術革新による比較的単純作業の職の激減で、
相対的に求められるレベルが高すぎてることも考えられるのにね。

しかも、この国、若い人が有り余ってるインドネシアみたいな国じゃないんだよ。
「世界一」の少子高齢化。

本来なら、20〜40代なんて、土下座してでも、手取り足とりどんな無能な子でも懇切丁寧に教えてあげて、
全員が正社員で働いて頂いて、子供2人以上作ってもらわないと国が維持できないぐらいの国。
もう65歳以上が4人に1人で、国民の平均年齢が50に迫ろうとしてる国だよ。

今すぐにでも、法律替えて、とにかく若者が職や金に困る、
生活に不安が生じることなんか、一切ない状況にしないといけないぐらいなのに、
その危機感が、政府も、そいて2chはじめ国民もまじでない。

人口が減るのはいいことだとか思ってる。
人口が8000万人まで減ってる頃には要介護老人が半数の国になってるよ。
もう出生率2.1を切って40年近く経過してる。

おまけにここにきて、生活保護吊るしあげて、特に若者ってだけで
「体は働けるから」出すなって論調で、セーフティネットすら不安であてにできない状況になってる。
こんなんで一体若者の誰が安心して子供産もうと思える?
やってること真逆だろうに。
国民が子供を産まないのはひとえに「将来不安」「健康や親の介護等で仕事を失った時の金銭面の恐怖」からでしょ。
なのに自分からセーフティネットを切れといい、さらに非正規を放置。

これ、もう一度言うけど「世界一の少子高齢化」の国でやってんの。
一体何考えてるんだろうと思う。
64名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:11:05.22 ID:X3jORnGY0
>>54
その通り
反日ブサヨ労組は解雇規制の緩和に猛抵抗して派遣法改正に賛成して若い世代に非正規を押し付けたってだけ
でも竹中平蔵さんが再び改革に踏み切るしTPP参加するので労働市場は流動化が実現する
これにより自由競争が徹底して国民生活は向上する
65名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:11:22.07 ID:6++FjAST0
公務員は労働三権が放棄されている代わりに、法律で解雇できない旨、定めてあり身分保障があるから安泰だろ。

嫉妬でもなんでもない。

いや、安倍晋三首相によってホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化、過労死自己責任、さらにTPPによって、

民間人は簡単に解雇される時代になるから、嫉妬かwwwwwwwwwwww
66名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:12:02.03 ID:7hcfItvY0
>>45
年金の受給開始年齢を後ろへズラそうとしてる時に定年の早期化なんてできない。
67名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:12:06.83 ID:TOvCGyyR0
小泉時代の反省もなく政府はこの後に及んで派遣・非正規拡大方針
68名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:12:23.57 ID:ijA8q4kp0
規制緩和しなくてもいいところを緩和しまくった結果がこれだな
肝心なところはまったく緩和されてないのに
日本は大企業の独壇場です。
69名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:12:50.74 ID:0vf3knrI0
現在、若者の半数は非正規労働者です(国調べ
冷静に考えると基地外ですね
日本の公表する大卒の就職内定率が高いのは派遣など非正規も就職のうちに入れてるからです。詐欺みたいなもん
実際は若者がバイトするところが異常に多いというだけで30過ぎれば無職コース。実態はギリシャとそう変わりません
非正規労働の割合は年々増えてるし将来は若者の7割が非正規になるでしょう。それでも「ギリシャや他国よりマシ」「暴動が起きてないし日本は平和だ」と現実から逃げ続けるでしょう
70名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:12:57.09 ID:HitiSZMk0
時給1000円以下の糞求人が増えれば
当たり前に貧乏人は増える、上の方で絞っておいて「努力が足りない、自己責任」と
なら製品が売れないのも努力不足の自己責任でよろしく
71名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:13:11.48 ID:pf8dr1Vo0
株で暮らすようになってどうでもよくなったな〜。
正社員でも会社つぶれちゃったらおしまいだよ。
72名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:13:23.11 ID:aLQrUm580
手取り11万円で契約職員をやってる俺が来ましたよ
73名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:13:29.73 ID:WBdU0WfQ0
>>60
まあこれも底辺非正規が増えて本来叩くべき相手ではなく
直近直上の目に見えてるところだけに敵意が向いたせいなんだがな
これで喜ぶのは勿論さらに上層の人間達
74名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:13:34.56 ID:6++FjAST0
>>63

そのとおり!!!!だから消費も減り、貯蓄に走る。

安倍晋三によって国民全員が非正規雇用になれば当然、将来不安は増幅するだろ。
75名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:14:41.17 ID:+C3PMRuW0
安倍が社員の給与上げろと言ってるから、企業としては、正社員の給与上げて雇用を守り
人件費削減するのは、更に非正規増やして酷使するしかないよねぇ。
76名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:15:21.35 ID:iJSue7I20
>>52
はっきり言ってハロワの対応非正規の人のが全然良いですね。
会話の内容が痒い所を掻いてくれる感じで。やっぱ公務員一筋は一般庶民とシンクロする部分がズレてるよ。
77名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:15:25.38 ID:XJdjWpFHO
いやいや、公務員と正社員を非正規化しろよ。
78名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:15:45.17 ID:l+4nkK3Q0
俺も正規をやめて非正規になろうかなあ。
もう疲れた。
79名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:16:14.02 ID:ijA8q4kp0
>>74
給料上がっても、貯金に走るのは目に見えている。根本的な問題なにも解決してないし。
金融機関がそれで国債でも買うんだろw
80名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:16:15.85 ID:KXTxYsyo0
サンデー毎日、牧太郎の「白い雲青い空」を読んだ。
年収112万円以下の若い普通の女性が生活苦のため売春をせざるを得ないという。
戦後70年たってつくり上げた社会はこんなものなのか。
非正規労働者を増やした竹中の新自由主義の成果だ。
自分は人材バンクの取締役か。
生活苦のためからだを売っている女性は、すべて竹中を呪え。
81名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:16:49.43 ID:erpqhSS50
TPPで民間勤めで無能な人材は終わる。解雇条件もアメリカ基準になるんだからな。

公務員が非正規で回るんだから、民間も最大限非正規で回そうとするのが必然的なのにw
公務員叩きして、結局民間の正規枠も減っていくwwwwww

低脳ざまあって感じだわ。
82名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:17:09.01 ID:+C3PMRuW0
>>77
可処分所得の多い層を非正規にして何がしたいんだ?
83名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:17:23.01 ID:6++FjAST0
>>77

公務員は身分保障があるんだよ。

民間人は簡単に解雇されるルールで苦しめと官僚は考えてるだろ。

安倍晋三を何とかしようぜ。

マジでホワイトカラーエグゼンプションとTPPでお前ら、死ぬぞ。

歳をとったら簡単に解雇されるぞ。
84名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:18:29.66 ID:2M7hV6d1O
格差っていうか、奴隷制を推し進めただけだろ。
いつか天罰が下るぞ。
85名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:18:37.67 ID:c5eP5Tbp0
うちの会社が派遣さんに払う金額 2100円/h
派遣さんがもらう金額        1100円/h
それでも文句も言わずに、みんな(本当に)一生懸命働いてくれてる。  
86名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:18:51.11 ID:X3jORnGY0
貯蓄に走るのを防止するために貯蓄税を導入する
タンス預金も防止するため国民総背番号制を導入してアメリカのようにカード社会にすれば資産も把握できる
これにより消費も増え経済が活性化する
87名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:01.55 ID:zx9Mhq690
test
88名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:22.68 ID:XO/tYG+K0
このまま行ったら、40歳定年当たり前制も現実になるかもね。
40歳定年なんて、そこから新しいことにチャレンジとか
アホなこと推進する識者は言ってるが、未経験者に高級払う馬鹿がどこにいる?
でも40代は子供に金のかかる歳だぞ。
おまけに10年も働けばもう体もガタが来る年齢だ。
40歳定年なんていかに世間知らずの話かよく分かる。
89名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:30.10 ID:sEmdZYCt0
民主党政権の成果
景気が良くなれば反転する
要は人手不足(有効求人倍率UP)になれば正社員も増えるし
時給も上がる
単純な話しだ
但し、移民を受け入れないことが条件
90名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:33.21 ID:OQN5N6QvO
みんな非正規になれば、団結できるね
91名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:39.11 ID:6N4BKM3/0
フリーターこそ終身雇用!
92名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:19:44.42 ID:QwT0ZJ9m0
>>3
人材は落ちてると思ってるバカ企業の多いこと多いこと

更に底辺を増やすだけ増やして負の再生産をさせておいて
人材がいないとか。


馬鹿の極み、極地。
それ以上に馬鹿なのは選挙でそれに抗おうとしない底辺
飼いならされすぎだわ。
93名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:00.83 ID:YhlFq41T0
小泉純一郎が日本を破滅させた
94名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:09.97 ID:erpqhSS50
>>83
公務員にもしっかり勧告退職ありますよー
人事評価もある。
公務員が解雇されないとか、どんだけ低脳なのw

民間だって、あんたが優秀なら首になることはないっしょwwwww
95名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:11.11 ID:ZR4pqos30
派遣なんて介さずに自分で仕事ぐらいみつけろと散々言われてるのに
未だに派遣を選ぶアホ学生は何故減らないのか
96名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:18.57 ID:hHQJnx+Y0
早く派遣禁止にしろ。
97名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:23.28 ID:7hcfItvY0
>>65
身分は保障されてても給料は保証されてないw

地方税制の裁量権を地方に与えて、地方交付税をガツンと削る。
その辻褄合わせば各地方に投げちゃうという荒業は・・・・・・
使えるのか否か未検証なんで分からんがw
98名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:20:29.04 ID:j0tYAOSG0
日教組の巣
公立学校では5割だからな
綺麗事並べる教師どもが、一番若者を食い物にしているのが現実
99名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:21:15.56 ID:Wo1zroeU0
>>74
本当にデフレ脱却なんかより
100000000万倍重要だよね。
少子化対策。

自分は子供を産めば産むほど、政府による生活保障が補強されていく
「子供を産むことが公務員になるより生活・将来が安定する」
社会への転換をすべきだと思ってる。

そして同時に、20〜40代なんかは徹底して優遇する。
労働人口が減りそうだから女性も高齢者も社会参画って、
バカじゃないかと思う。

「貴重な家族を養える正社員職」は一定数しかなくて、そのイスが
技術革新で減り続けてる状況で、
男性だけでなく女性まで入って、さらに高齢者まで入って、
なのに
「結婚するには男性が正社員総合職であるのが最低条件」という社会認識を放置。

これでどうやって結婚が増えるでしょうか?
当然女性・高齢者の上位層に、若年男性の下位層が家族を養える職を奪われる。
しかし女性は家族を養わない。異性に正社員を求める。
だからどっちも結婚できない。

数少ない椅子を昔の2倍ぐらいの競争率でとりあって、
しかも結婚できる人も減り続ける・・・最悪の政策だよ。

何度も言うけど、出生率2.1を切ってすでに「40年」近く経過して、
ほったらかしにしてきた国で、人口がすでに毎年数十万単位で減ってて、
65歳を超える高齢者が人口の25%を突破した国で、
平均年齢もあと数年で50歳を突破しようって国。
その国が、積極的に子供が産めない社会にしてるの。本当に信じられない。
100名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:21:26.79 ID:XJdjWpFHO
(-_-;)y-~
あら、釣れたのな…
101名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:21:31.71 ID:V8RwLxI20
>>83
非正規の公務員とかは何の身分保障も無いがな

役所とかでも退職した職員の穴埋めを非正規でしてるような状態
福祉事務所ケースワーカーとかは非正規雇用がドンドン増えてる
102名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:21:38.35 ID:ijA8q4kp0
非正規要員だと、ほんとモチベーション下がるもんなぁ。割り切るし、必要以上のことはぜったいやらない
雇う側もそうなんだろうけど。
103名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:21:40.76 ID:eM9j+rTS0
>>88
40歳定年の先進国は既にあるよ
どこだって?

韓国w
スゴイことになってるから調べてくれw
104名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:07.35 ID:keYkaGb40
>>60
公務員の数が減っても、給与が下がっても、
民間の給与が良ければ、何も問題はないけどね。
  
財政難なんだから、公務員の給与が下がるのは当然だよ。
非正規公務員が増えても、問題ないよ。
むしろ窓口なら、応対が良いくらいだよね。
105名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:29.09 ID:w8GgYiwA0
>>1

この問題にメスを入れる政党はないのか?
このままじゃ、老後自殺する人が続出するぞ
106名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:39.34 ID:M3pGzmw30
3分の1ともなれば最早マイナーな存在ではないな

非正規です、と言っても色眼鏡で見られることが減るだろうから
どんどん非正規増えちゃった方がいいかも

それよりも外国みたいに正規との賃金格差をなくすのが先決事項だけどね
107名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:45.65 ID:XO/tYG+K0
>>64
日本の企業は従業員を解雇しづらいなんて大嘘。
解雇対象の社員は肩叩きのプレッシャーかけるわ、窓際に追っ払うわ、
さんざん昔からやってきたんだから。
それを手続きと言えばそういう手続きを踏んでやってきた。
むしろ平気で解雇できるのが日本の会社。
108名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:22:50.06 ID:vB4y8to50
>>8
後継者を派遣で探す時点で無理だよね
本当に後継者が欲しいなら正社員で雇わないと育たないしすぐに逃げる
派遣に社員同様の能力を求めるならそれなりの報酬を出せという事だ
時給1000円と交通費だけで年収300万以上の社員と同じ能力になれとか無理な注文、乞食も大概にしろという事だよ。
109名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:23:19.69 ID:XqqtxHPn0
>>9
そんな奴は不正規どころか、首にしろよw
110名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:23:22.49 ID:0vf3knrI0
氷河期世代からするとみじめな自分達より若者をもっと不幸にして自分を相対的に幸福にしようと
どんどん若者を非正規扱いにする方向へ走ってるのだろうなw
あと、日本人は上の世代に受けた報いを、その子供世代に、当たり散らす伝統みたいな物もあるからそれも影響してるだろう
この負の連鎖はもはや江戸時代から脈々と続く文化なんで責める気はないけどw
111名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:23:24.62 ID:1+HXL35P0
毎度この手のスレを見るに

2チャンネラーは非正規雇用に落ちた連中を自己責任と罵り
社会システムの不備を一個人の資質に丸投げするだけなんだよな

歪な新卒主義での年齢制限による足切りで平等にチャンスがない中
非正規雇用なんざ解禁拡充したら、自助努力だけでは限界がある

しかも安倍自民は非正規と格差に関しては見て見ぬふり
さらに派遣期限を無制限にしたり、正社員解雇規制まで検討している始末
これで益々格差が広がり落ちた人間はさらに追い込まれる事になる
112名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:23:35.50 ID:S8NO++hY0
>>96
労基法で禁止されてた多重派遣解禁したり、
外人の派遣緩和して受け入れまくりの自民さんがやるとでも?
113名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:25:05.49 ID:BcVpgyjV0
非正規雇用期限アリ各種保険なし
なんだから最低時給2000円にすれば問題ない
生活保護>非正規雇用だからおかしなことになってる
114名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:25:07.82 ID:Mt98zUxf0
>>107
日本企業の9割以上を占める中小なんて更に酷いもの
法規やルール無視の即日解雇とか常識の世界
115名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:25:07.69 ID:z6SBdke20
派遣は高い高いいうけど、30〜40%抜いてるんだぜ
就業の限りず〜っとな
人買い奴隷産業だよ
116名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:25:08.68 ID:XJdjWpFHO
厚生年金基金は公務員さまが責任を持って、共済組合に統合して、
公務員の非正規率をどんどん上げればいい。
勿論年金も減額支給な。
これでええやろ。
117名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:25:39.37 ID:OTD7jVQNO
確実に非婚少子化の原因。日本を衰退させてるのは売国経営者と、若者の希望や未来を奪う政治家。
118名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:25:55.38 ID:i+sLYil60
>>39
整理解雇の規制は罰則もないからやめさせて裁判で争えばいいんだよ
あの判例も今の時代にはおかしいと言われてるから変わる可能性大
119名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:26:15.90 ID:TOvCGyyR0
>>91
老後は自由なホームレス!
120名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:26:24.93 ID:1+HXL35P0
この手の自民党が不利なスレは絶対伸びない
そりゃ自民工作員や小泉信者がどう言い訳しようが
どう非正規は自己責任と連呼したとこで
自民党が創りだした格差が存在していて
それに対してワーキングプアいる事実は覆せない
121名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:26:35.16 ID:M3pGzmw30
自民はむしろ派遣推進するでしょ

正社員を容易に首にできるように解雇規制撤廃しようとしてるくらいだから
その穴を派遣で埋める
122名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:26:39.50 ID:XqqtxHPn0
そりゃそうだろ、民主の馬鹿どもが3年半も日本を貶めて景気を悪くしてたんだからな。
123名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:27:02.21 ID:X3jORnGY0
>>88
定年制を廃止して年齢差別禁止を徹底させて解雇規制撤廃すれば問題なし
アメリカでは定年退職という風潮はなく本人の経済状況や意思次第で退職できる
40代、50代でリタイヤが普通にいる
124名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:27:14.38 ID:32FqAD9k0
>>99
すごい完璧なレスです。

でも何も変わらないんです何十年も便所の落書きで言ってるんですが
時にはアカだの在日だの民スの工作員だのいわれて聞く耳もたないんです

考えなくてもそんな長文ソウルが出てくるだろ?w
気持ちは本当に良くわかるが権力者が馬鹿ばっかりなんです・・・
125名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:27:23.51 ID:orCjP/DZ0
これじゃ景気がよくなるわけもないし、
少子化も解決しない。
126名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:27:29.22 ID:XO/tYG+K0
解雇規制を緩和すれば、今いる非正規を正社員として雇うのか?
非正規の数は減って、正規の数は増えるのか?
ちょっと考えづらい。一度味わった旨味を経営者がそう簡単に手放すとは思えない。
正社員の解雇規制緩和と引き換えに、非正規の規制が絶対必要だが、
恐らくはその法律が出来たとしても抜け穴のしっかりある法律なんだろう。
127名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:27:48.83 ID:6++FjAST0
>>99

だから、TPPによって移民も受け入れるわけだろ。

超低賃金で働く移民が日本に押し寄せるぞ。

特に韓国人は自国に仕事がないらしいからな。

簡単に解雇されて、子育てもできないような時代になったら、どうして少子化に貢献する?やはりTPPによって移民の受け入れだろう。

日本人は消滅する立場にあるのか。

解雇規制の緩和は将来不安を増すだけで、何の解決にもならんぞ。
128名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:27:54.26 ID:1+HXL35P0
40歳定年を実際にやったカの国はどうなったんだろうな

今の日本は韓国と同じ状態に向かっている
129名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:28:08.15 ID:lyDiAGFGO
使い捨ての派遣労働者に飛びついてた糞企業どもが最近後継の熟練工不足で困ってるらしいなw
現場の労働者を軽く見てとっかえひっかえしてきたツケだわ、こんな結末も読めない無能経営者の多いこと多いこと…
130名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:28:18.43 ID:ZR4pqos30
>>102
とはいえアホでも出来る仕事を正社員にやらせるのはすげーもったいないぞ
中味が単純だと正社員ならモチベーションあがるとか無い
一般常識さえあれば誰でも良い仕事ってのが多すぎる
いるだけならまだしも周りの足引っ張るからな連中
努力しない空気を作るのに必死だしクビは切れないわで扱いにくい
131名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:29:10.91 ID:MtkeUfIHO
だよな。最終的に、後進国並にやっつけ仕事の国になるだけだ。
132名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:29:18.59 ID:1+HXL35P0
>>126
いえいえ、国民総契約社員化になり益々企業の役員は儲かるも
社員は奴隷に鳴り内需がガタガタになるだけですわ
133名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:29:20.12 ID:TjVixmvv0
日本終わってんな
134名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:29:31.23 ID:Wo1zroeU0
>>79
> 給料上がっても、貯金に走るのは目に見えている。根本的な問題なにも解決してないし。
> 金融機関がそれで国債でも買うんだろw

だから生活保護叩きなんて間違ってるんだよね。

今の日本人の若者感覚じゃ、
たとえ全員正社員で働けてても、出生率2.1に回復なんかしない。
日々の生活に完全に疲弊してて、子育てなんかできるバイタリティのある人自体が減ってるし、
何より失職時が不安で、みんな貯金に回してる。
産んだ方が1000万円以上金かかって損する、リスクの塊みたいな子供なんか怖くて3人も4人も産むわけがない。

だから、国民で力を合わせて根本的に制度を変えないといけないのに。
20〜40代はみんな簡単に正社員で就職できて、
なおかついざというときは政府が絶対に守ると言う意思を示す。
そして、子供を産めば産むほど政府によるセーフティネット・老後保障が
補強されていくという、「産んだ方が損な社会」から「産んだ方が絶対得、めちゃくちゃ得」
「子供産んだら生活が安心して送れる」社会にするんだよ。

仮にメタンハイドレート産出に成功したら、その利益800兆円全部
若者・子供産んだ家庭の優遇に回すべき。

巡り巡って子供が増えて、支え手が増えて、独身者や高齢者も安心して生活が送れるようになる。

もう時間がない。決断するタイムリミットは20年もないと思う。
すでに若者の数が減りまくってるから、今から出生率2.3とかに戻したって
増える数は雀の涙なんだよね。
本当に危機だよ。
135名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:29:36.45 ID:+t8vnNBe0
自民党がこんな社会にした
136名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:13.50 ID:CDJ0rjZf0
インフレと増税で日本人の4割近くが死亡だな
137名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:15.63 ID:S8NO++hY0
>>129
それを解消するために安倍後半から福田全般にかけて
外国人の若者への中小企業の技術継承支援とかやってたけどな。
見事に失敗してるわな。
138名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:16.99 ID:orCjP/DZ0
労働者は客でもあるということを、
経営者はいつになったら思い出すのだろうか。
139名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:42.21 ID:i+sLYil60
>>77
ある意味正解だな
非正規は一般的にサビ残もないし仕事の内容も決められてて
契約以外のことはしなくてもいい
転勤もない
同一労働同一賃金が守られてる
あとは賃金を上げれば問題ない
140名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:45.94 ID:1+HXL35P0
>>136
自殺者5万人にどこまで近づくだろうかね
141名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:51.33 ID:sz/x4tVP0
昔は工場の単純作業も小売の店員も全員社員だったんだがなぁ
非雇用率を規制すべきだろ
全従業員の3割までとかにしろ
142名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:52.81 ID:rEWZbgWl0
本当にデフレ脱却なんかより
100000000万倍重要だよね。
少子化対策。
143名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:56.38 ID:+2eV4c5O0
>>136
デフレと増税なら100%脂肪だけどね。
144名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:31:14.03 ID:0vf3knrI0
派遣禁止令を出す。それに変わるバイト契約社員などの増加も禁止
これでだいぶマシになる
派遣が流行って日本は駄目になった
145名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:31:20.57 ID:5gw35ZVk0
この3年間の民主党を中心としたエセリベラル勢力政権の成果
口では非正規擁護しても
結果として正規しか守らない
146名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:31:58.19 ID:P3Gs+rsXO
小泉と竹中の糞政策のせいか
147名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:00.76 ID:6++FjAST0
民主党の方が労組が支持基盤だったから、まだマシだったかもなwwww

安倍晋三はホワイトカラーエグゼンプションを提唱し、サービス残業合法化・過労死自己責任、更にムカツクからお前、クビが合法になる解雇規制の緩和だwww
148名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:01.32 ID:2M7hV6d1O
派遣、非正規という言葉を止めて、奴隷って言い換えようぜ。
そうすればみんな目が覚めるだろ。
149名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:04.75 ID:qjcBo/eS0
パソナグループ取締役会長の竹中平蔵さん、ボロ儲けですね。
でも、それって、贈収賄じゃないんですか?
犯罪じゃないですか?
150名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:52.77 ID:X3jORnGY0
>>107
そんな手間を無くすため解雇規制の緩和が必要なんだよ
首切りを容易にすればNECみたいな例を作らずに済む
151名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:53.87 ID:ijA8q4kp0
規制緩和で大競争、それで疲弊しまくってるなwwwwまだどんどんやりますよぉ
152名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:32:54.21 ID:QwT0ZJ9m0
解雇規制を緩和って2ちゃんで何年言われ続けてるんだよ・・・
何も変わらないじゃないか。結局絵空事。

ホントに変えようと思ったら議員になるとか経営者になるとか出世するとか目指さないとダメなんじゃないのかね。
153名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:03.24 ID:1+HXL35P0
派遣が必要悪というなら、派遣の社会的立場と雇用条件など
改善すべきだろ

後、新卒主義による年齢制限の足切りは廃止しろ
154名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:12.50 ID:TjVixmvv0
別に首切りしやすい非正規増やしても良いけどさ
給料は一緒にしようよ管理職は別としてさ
155名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:20.05 ID:i+sLYil60
>>148
賃金が高い事を除けば正規の方が奴隷じゃないか?
156名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:36.69 ID:6N4BKM3/0
景気良くなって、正規社員の給与が上がることはあっても
非正規労働者の数が大幅に減ることはないだろうな
157名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:37.55 ID:+2eV4c5O0
TPPに入ったら、派遣が5割越すんじゃないの?
正規社員とったら負けの世界。
158名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:46.60 ID:XO/tYG+K0
>>123
お前みたいなお花畑脳が政府に騙されるんだよ。
っつーか、騙されたことにも気付かずに政府に追従(ついしょう)し続けるんだろうがなw
「年齢差別禁止」企業が真面目にやると思うのか?いつ体にガタがくるか分からず、
その割には子供抱えて高給を要求する40代以上なんて誰が雇うか馬鹿。
米で40代、50代でリタイアは、悠々自適を求めてだろ。日本の庶民と一緒にするな馬鹿。
そんなアメでも、尊敬されるのは未だに終身雇用を維持してる会社だぜ。
159名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:34:07.33 ID:orCjP/DZ0
>>150
労働者にとっちゃ、自分がクビになったあとの企業はどうなろうと知ったことじゃないのよ。
あなたをクビにしなければ会社がつぶれます。知るかアホ。
160名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:34:38.13 ID:2M7hV6d1O
現代の奴隷解放運動を!
161名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:34:59.83 ID:huDa3OYS0
まあ、非正規で短期的には人件費カット出来ても
中核の人材が育たない上に、今でも即戦力がー、じゃあなぁ・・・
ブラック駆逐するのが一番確実な経済対策だと思うんだが。
162名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:35:00.42 ID:SKj3jIGi0
目指せ・・・株主のいない社会
163名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:35:43.78 ID:S8NO++hY0
>>156
安倍が本気なら最低賃金の引き上げだけど、
本気じゃないから賃金引き上げ要請なんだよね。
大企業の正規の賃金は上がっても翌年から採用絞るだろうし、
非正規や大企業の下請けにはほとんど縁はないだろ。
164名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:36:00.47 ID:HitiSZMk0
>>109
そういうのは非正規どうのじゃなくて
ボロアパートでお互い「うるせえ死ね」というのが動機だから

まあ糞みてぇなボロアパートに住むのは薄給が原因だけどね
建築基準にまともな騒音対策の施工規則がないってのもあるが
165名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:36:07.58 ID:Wo1zroeU0
今まで無職とか、派遣の人を馬鹿にして笑い者にして、やれ自己責任だ、甘えだ、
ゴミだのクズだのと叩いて、「勝手に飢え死にさせとけw」とか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくる。
それに為政者はおろか、保守の2chねらすら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が最初の就職如きですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなく、大勢がつまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。本当に愚かだ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性をクズ扱いして、
「こんな人間誰が採るんだよw」といって笑い者にして見下していた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で、
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活出来てるのは、
「この国のどこかの誰かが子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って、みんなで豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。
だから必死の思いで貧しい国民をなくそうとした。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話は決してない。
金持ちになるには、庶民に自分の会社の商品を買ってもらってなんぼだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分のところの商品を買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流の家電メーカーすら危機に貧してる。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってなかっただろう。
弱い者を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
166名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:36:13.29 ID:ijA8q4kp0
しかしあまりに非正規が増えていったら、ストライキでも起こるんじゃないかな
それだけ企業に影響力を及ぼすということにもなる
167名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:36:36.21 ID:M3pGzmw30
>>155
会社命令が絶対な分、正社員の方が奴隷だね
非正規は拒否権がある分、賃金は低いが自由だ
168名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:36:57.27 ID:7hcfItvY0
>>144
単純に海外移転が進むだけだろう。
解雇規制の緩和、年金保険の企業負担廃止、最低時給の引き上げ、時間外労働賃金の
引き上げ、派遣規制の強化辺りが本筋だろうなと思う。実現難易度を無視した場合の話な。
169名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:37:05.08 ID:1+HXL35P0
正社員解雇規制の緩和をしたとこで
正社員の立場が悪くなり、不安定な雇用状況になるし
まず給料やボーナスは確実に減る

自民が進めた非正規雇用の解禁と拡充を見ても
まだ無駄な規制緩和で上向く可能性があると思っている奴は
本当幸せだわ

35歳過ぎたら職業選択がない歪な新卒信仰がある
日本で労働市場の流動化なんざ無理
170名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:37:38.01 ID:i+sLYil60
整理解雇の4要件
1 人員整理の必要性
2 解雇回避努力義務の履行→これが一番の問題
3 被解雇者選定の合理性
4 手続の妥当性
171名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:37:38.13 ID:orCjP/DZ0
技術屋が金貸しにヘコヘコ頭下げるようじゃ、日本は終わるぞ。
172名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:37:53.90 ID:s+8YtExW0
少子化わめいてるアホは何考えてるんだ?
職場もねえのに成人して何するつもりだよw兵隊でもやらせるつもりか?
173名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:38:46.59 ID:0vf3knrI0
>>166
ストライキなんて野蛮なこと日本人はしないよ。死ぬと分かっててもしない。
表面的には何も起きないから無問題という事で時が過ぎるだけ
でも実態はギリシャと肉薄
174名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:18.10 ID:S8NO++hY0
>>169
政策集にもばっちり乗ってるけど、
今回も安倍は外人労働者の呼び込みに熱心だしな。
175名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:21.97 ID:lyDiAGFGO
労働者には滅私奉公という古臭い価値観を要求するくせに終身雇用はもう古いとかダブスタなこと抜かしやがるのが気に食わない
176名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:34.12 ID:XO/tYG+K0
>>64
労働市場流動化→自由競争徹底→国民生活向上

最後の結論はおかしいw 絶対逆だろw
こういうタイプって、抽象的な言葉を吐かれると弱いんだろうなw
額面通り受け取って、現実に起こることが想像できない。
177名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:34.33 ID:ijA8q4kp0
>>169
昔はそれでも個人事業できたからな。今じゃやるとしたらコンビニくらい。年中無休の24時間営業とかwwwww
178名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:36.28 ID:MtkeUfIHO
規制緩和で召し上がれるのは派遣会社で、労働者側からすれば障壁で、新卒を含め正規雇用の道を閉ざした。本来の規制緩和は元に戻すことだ。
179名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:46.89 ID:X3jORnGY0
>>158
アメリカでは年齢差別禁止法により履歴書に年齢書いたり面接や電話で年齢を聞くのが禁止されている
100歳の爺さんがウォルマートで店員として働くのが可能なのがアメリカ
労働人口減少や年金対策のためにも高齢者を働く環境を与えると自民は公約にしてるしね
40歳でリタイアってのは若い年齢で大金稼いで余生は資産運用などで暮らすってことだよ
年齢給を廃止して職務給を徹底させれば問題なし
180名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:54.84 ID:J4vl/pQD0
>>50
派遣労働者は労働基準法よりも、民法の契約が優先されるらしくて、
契約期間中に辞めることが出来ないってさ
無理に辞めた場合は最悪、契約不履行で賠償請求されることもあるらしいぞ
181名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:39:56.13 ID:orCjP/DZ0
日本でストライキするのは、生活と職と余暇が安定してる教師くらいなもん。
182名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:40:03.05 ID:7hcfItvY0
>>147
海外移転を止められなかったし、賃金も上げられなかったし、不当労働も減らなかったし
新卒採用も増えなかったし、具体的に民主党が何をしたっていうんだ?
183名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:40:03.91 ID:OB3+pOs+0
>>163
最低賃金の引き上げは企業が潰れて雇用が無くなるので無いよ
今後底辺を待ち構えてるのは
誰でも出来る仕事の賃金が途上国に引っ張られるけど
仕事にはありつけるみたいな状態
184名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:40:04.80 ID:ZckuKIHa0
>>34
> ずっと派遣続けていたが、28歳の時、小汚い職場だけど正社員として入っておいて本当によかった

それは正しい。雇う側は履歴書上の「正社員の職歴」をすごい重要視するから。
「一回正社員で就職できてるならそれなりに良い人材だろう」と思う経営者・人事は多い。
185名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:40:50.28 ID:Ta5+NlsY0
生活保護を受給する方法を考えた方が生産的に思える。
186名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:41:18.28 ID:iJSue7I20
>>139
待て、最近の場合はだな、大手でも子会社として名義変えた派遣会社(同じ敷地内、ビル内にある)を作り
そっちで非正規の募集掛けて人手を集めこき使う方法なんだよ。
安月給でピンハネして正社員並にこきつかう。時給800円也。
187名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:41:24.56 ID:i+sLYil60
>>180
そんなことないよ
派遣労働者も派遣会社に雇用されてる労働者だから
労働基準法が適用される
188名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:42:01.89 ID:s+8YtExW0
終身雇用システムは日本全体の住宅ローンやカード、金融システム
土地の値段や物価の変動にも影響を与えるからそう簡単に
変えられないんだよ。日本では土地が銀行の担保である以上。
人材に投資するシステムがなくその人材もホリエモンみたいな
怪しい人材が多い。
189名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:42:05.83 ID:orCjP/DZ0
奴隷はまだ人間扱い。
派遣は資材扱いだよ。
190名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:42:43.29 ID:L8VQeuxT0
投稿テスト
191名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:42:59.82 ID:7hcfItvY0
>>183
解雇規制を緩めれば最低賃金の引き上げは可能だと思うけどね。
ただ、格差という1点だけ見ると、これは結果的に拡大する。
非正規も増える。
192名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:00.12 ID:czH5mEk00
>>1

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/



【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/

【社会】 "5年休んで部落解放同盟活動しても、給与2300万円"の元・奈良市職員、奈良市役所で家族経営の建設会社営業活動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237796708/

【裁判】 "同和の闇" 働いてない男性職員に、なぜか毎年800万円。大東市敗訴…別の同和団体に市がバイト職員派遣も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296696740/

【裁判】大阪の人権啓発団体、勤務実態のない男性に3年間で約2500万円の給与支払い 大東市に補助金返還請求を命じる判決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296662367/
193名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:13.88 ID:ZR4pqos30
>>169
20代はわかるが
35過ぎは新卒信仰と関係ないだろさすがに
役に立たないし伸び代も無いし変な爆弾抱えてることが多いから避けられてる
これは日本文化と関係なく永遠に変わらんと思うが・・・
ただの競争原理だよ
194名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:14.46 ID:1+HXL35P0
小泉改革で出てきた経営者ってきな臭いIT企業やサラ金や派遣会社ばっかり
195名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:17.45 ID:IJxJ7yCK0
ニート、ヒキコモリ、資産無し無職、ホームレス、家事手伝いなどのすべての数字を出せよ
196名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:48.54 ID:TOvCGyyR0
>>169
法制化しなくとも自然に40定年制になって来てるしな
197名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:55.05 ID:uN+aU9BeO
勝ち組だけで社会保障回しきってくれるんだよ?
負け組は監視し糾弾する側
しっかりしろよ〜?
年収250じゃ絶対無理ですからな
無い袖は振れん

勝ち組の子孫に報復するのを楽しみに生きてるんだから
198名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:43:56.96 ID:i+sLYil60
>>183
労働市場は完全な市場じゃないから
最低賃金を上げても失業率が上がるとは言えない
今こそ最低賃金を上げるべき
199名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:44:26.33 ID:7hcfItvY0
>>166
数だけでは何も起こらない。
組織化できると社会を変えられるけど、組織化できるか?ってとこが分かれ目だろうな。
200名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:44:44.02 ID:Xs65psQ3P
もう疲れたから、非正規でもいいけどな
どっちか言うと次の仕事が簡単には見つからないのが問題だわ
201名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:44:45.82 ID:ZckuKIHa0
技術者派遣市場がすごいにぎわってるよね。
大手メーカーに派遣されて設計開発にたずさわるとか。
202名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:45:06.97 ID:QwT0ZJ9m0
そもそも解雇規制緩めればどうにかなると思ってるのは浅いよ。
先進国はみんな解雇規制が緩いとでも思ってるんだろうか。

>>34
大正解
203名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:45:30.26 ID:Wo1zroeU0
>>124
> >>99
> すごい完璧なレスです。
>
> でも何も変わらないんです何十年も便所の落書きで言ってるんですが
> 時にはアカだの在日だの民スの工作員だのいわれて聞く耳もたないんです

本当に政府も、国民もバカじゃないかと思います。
移民は絶対嫌だとか言いながら、
少子化対策に対する覚悟や決意は何も示さない。

例えば私が言ったように、
若者はみんな生活が不安で、労働に疲弊してて、これ以上の生活水準も求めてなくて、
夢を持てず、ただひたすら将来の安心、生活の安定が欲しいわけだから、
政府がそこをキャッチアップしてフォローすればいいだけの話で、
莫大な金がかかってリスクの塊の子供を産んでくれなくて困ってるなら、
増え続ける高齢者のために増税なんかしても、20年も持たないんだから、
一気に増税して、その分全て

「子供多く産めば産むほど政府が生活・老後を保証する、子供を産むことに夢が持てる社会」

につぎ込めばいいんです。
そうしたら絶対に子供は増えます。子供さえ3人4人以上産めば、
子育て期間中の20年と、自分の老後もどんどん保障されるとなれば、みんなこぞって大量に子供産もうとしますよ。
そして女性も、早くから仕事をしないでもよく、専業主婦になって子供をたくさん産むと言う生き方、
大きないい就職先が生まれます。

しかしこの程度の決断すら、「独身者差別」だの「子供は金のために産むんじゃない」だの
くだらないこと言って拒否する。そしてなにもせず自分で自分の首を絞める。
独身者や性的マイノリティの人、高齢者、みんなが安心して老後も生きていけるために
将来の支え手を増やすんでしょうに。そんなことすら分からないんですよ。その人たちは。
短絡的に、短期的に自分が増税で損するからと反対する。
204名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:46:08.03 ID:1+HXL35P0
>>200
雇用がないのは雇用対策と景気対策を放置した民主党の責任だな
205日々之:2013/02/19(火) 23:46:17.77 ID:QigWtIDU0
この数字はどうせ「契約社員」「派遣」「請負」を除外してるだろ

契約社員←最近は「準社員」って言い方をしてるところもあるので、非正規ではないと言い張る
派遣←派遣会社という会社に所属している「社員」なので、非正規ではないと言い張る
請負←個人事業主扱いで、自営業と言い張る

よってそれらを加えたら50%くらいにはなる
206名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:46:47.37 ID:H7F7oQVa0
>>1
すげええええぇぇぇぇぇぇ



厚生年金なんて入れないし
国民年金積み立ててねえんだぜ
65歳すぎると申請通りやすいし生活保護天国か・・・
207名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:46:56.62 ID:erpqhSS50
まあ、このままの安部ちゃんの勢いでいくと
正規の給料は小幅上昇
非正規の給与は微増
非正規は増加の一途 だな。

TPPに入るとなると、アメリカ流の解雇条件の緩和は必須だからね。
日系の大部分の経営者も、無駄無能な正規もズバズバ切って非正規に置き換えたいのが本音だからねー。

人事をみれば明らかなことで、安部政権に竹中が絡んでるのもその布石。
208名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:46:57.79 ID:ZckuKIHa0
大手がリストラやっても非難されない風潮だし
1年先の情勢も読めない世の中だから
一時流行ってた「将来を見据えてキャリアを設計しよう」みたいなのが難しくなってる。
209名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:08.24 ID:lyDiAGFGO
>>194
社会に何も残さない単なる拝金主義者ばっかだよな
210名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:14.30 ID:orCjP/DZ0
本当は雇用も仕事もある。
だが、人件費に金をかけたくない。
馬鹿げてるわ
211名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:14.82 ID:1XoCEAz+0
>>63
諦めろ
それが日本の流れなんだ

…orz
(本当に心配してる層は、深刻な事態になる頃には海外に移住していることかと)
212名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:16.16 ID:5gw35ZVk0
新卒時に就活で失敗したら最悪だよね
日本は
成功すればまあいいけど
213名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:29.16 ID:X3jORnGY0
ついでに最低賃金制も廃止すれば雇用は増え失業率は劇的に下がる
企業の負担を減らすため雇用保険以外の社保を全て廃止する
代わりに国がセーフティネットを充実させれば雇用も増えるし失業率が回復する
安倍さんも著書で松井証券の福利厚生廃止は自助努力をよしとする実力主義だ。いわば会社レベルの小さな政府化だと絶賛していた
214名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:31.01 ID:J4vl/pQD0
>>187
就労の内容については労働基準法にしたがってるはずだけど
退職する場合は派遣会社が契約通りに新たな人材を送り込まないといけない
派遣会社が人を用意できない場合は契約不履行になる
>>180で書いた内容は、ハローワークに問い合わせたときの解答をもとにしている
はっきりと、「退職に関して、派遣労働者には労働基準法は適用されない」って言われたw
215名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:47:50.60 ID:PCk5JLQs0
安派遣でもなんだかんだでかなり取られるしな、金持ちの医療費だよ
216名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:48:41.51 ID:ZR4pqos30
>>201
今日び肩書きが設計者つっても本物なんか1割もいないぞ
9割は引きついだ業務を適当にこなして落書きしてるだけのイラストレーター
IT土方の仲間だよほとんど
派遣設計のスーパーマンなんて数えるほども見たこと無い
217名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:48:46.43 ID:1+HXL35P0
>>207
安倍のインフレ対策による企業に対する賃上げ要求に対して
企業側の返答はそれならリストラの果てに非正規と入れ替える事をやると思うのだが
218名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:49:02.28 ID:Mt98zUxf0
まず正規がどうの非正規どうのいう前に
雇用の拡大を図らないとならない。
米は買ったがいいが炊く手段が全くないので食えないのと一緒。
219名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:49:04.32 ID:6N4BKM3/0
一番大事なのは、非正規・フリーターに対する差別意識をなくすことだよ
ま、無理だろうなぁこの国には
220名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:50:37.19 ID:QwT0ZJ9m0
>>205
一応、総務省の定義だと契約や派遣は入ってると思うけどな。
大学とかで出すデータ見ても一々偽ってるとも思えん。
221名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:50:37.42 ID:orCjP/DZ0
このまま大企業がつぶれてくれれば、社会の新陳代謝も図れるんだけどな。
222名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:50:42.62 ID:IJxJ7yCK0
>>212
新卒就活で失敗するなんて100%自己責任だろ
223名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:51:04.77 ID:wa0AbUrP0
まあでも上手い数字だよな、これ以上多いと奴隷解放運動になるし
少ないと一部の冷遇も保証しろって話になるし
224名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:51:06.24 ID:X3jORnGY0
>>169
新卒一括採用を廃止すれば問題なし
ユニクロでも国際基準に合わせるため新卒一括採用を廃止したしね
維新も新卒一括採用も廃止することを公約にしてるしね
225名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:51:21.49 ID:1XoCEAz+0
>>77
「役職がない正規労働の人間は、40歳で『定年』」
と言う時代が、近いうちに来るだろうね
でも、年金支給開始は70歳→75歳と後方スライド…

最悪のシナリオしか思い付かない
226名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:51:30.52 ID:7hcfItvY0
>>208
過剰に非難される風潮があるから、派遣なんかの間接雇用が増えたんだろう?
自動車メーカーも最近は契約社員としての直接雇用を避けて派遣で取ってる。
結果として、メーカーの払ってる額は変わらないけど労働者の手取りは半減してる。
227名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:51:38.39 ID:1+HXL35P0
>>219
収入や社会保障などあらゆる面で差がある以上
区別もしたくなる

特に非正規なんざ最低限の備品すら実費で購入とか
やらせるとこなんざ一杯ある
228名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:51:58.96 ID:0vf3knrI0
若者の半数が非正規なのに、若者の○○離れが〜だもんなw
お偉いさん方はどんだけ社会の実態が見えてないんだと
229名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:52:35.81 ID:TOvCGyyR0
>>205
その除外してる面々は雇用の中間形態といってだな
230名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:53:03.44 ID:i+sLYil60
>>214
ああごめん
労働基準法には労働者からの退職の規定はないんだよ
だから民法の2週間が適用される
でもこれは派遣に限らず一般の労働者も損害賠償を請求されるのは同じ
231名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:53:18.85 ID:EuFqA+Uc0
>>47
60年以上前は中卒ですら年金を需給出来るまで仕事があるのに、
20年以上前までの高卒は定年まで仕事があるのに、
今や大卒ですらもう仕事が殆ど無いんだけど。
日本人は学歴が高くなるほど無能になるの?
232名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:53:24.64 ID:SjQfvp+aO
どうすんのこれ…
233名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:53:26.96 ID:j5TqrrYg0
>>228
非正規の7割以上はオバチャンだぞ。TV脳乙
234名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:53:27.87 ID:6N4BKM3/0
>>228
むしろ、お国の若者離れ、だよな
235名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:54:03.68 ID:1+HXL35P0
>>233
嘘言っちゃいかんよ
236名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:54:12.71 ID:orCjP/DZ0
派遣元が独立企業ならともかく、大半は派遣先の子会社で、役員は派遣先のOBとかなんだよな。
どんだけ人間を馬鹿にすれば気が済むのだ。
237名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:54:13.52 ID:lyDiAGFGO
人を育てることを忘れた日本は落ちる一方だろうな
238名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:54:30.48 ID:erpqhSS50
>>217
直近は、その線が落とし所なんかなあー
 
まあ、ネット掲示板で規制緩和連呼してる無能な連中は、我が身の事は何も分かっちゃいないんだろうね。

ニート派遣バイトは馬鹿だなあー
239名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:54:52.08 ID:QwT0ZJ9m0
>>219
一番大事だけど〜無理だろうなぁ

なんてことはハナから考えるだけ意味のないことなんだよ。
もっと現実的に変えられそうなところはないか考えるところから始めろよ。
俺は人を育てることだと思って会社から言われてもいないけど
職業訓練指導員取ったりしてるぞ。テキストなんか読むと指導法とか勉強になる。
周りは自分の仕事を守ることに必死だけどその行為こそがまともな船を泥舟に変えて皆で沈んでいく。
240名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:55:11.96 ID:dkZc8ckk0
>>220
技術系や研究職といった分野は特派や偽装請負ばかりになってる
これの方が問題
統計上は全員正社員だけど案件がなくなり次第クビだし年齢でも切られる
もう終身雇用約束されてる正社員はほとんどない

こいつらに比べれば一般派遣や契約社員なんてまだましなほうよ
241名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:55:42.06 ID:X3jORnGY0
日本がなぜ不況から抜け出せないのか?
「労働者の雇用こそすべて!失業なんてとんでもない」という社会主義的発想で競争から逃げてきたから
企業が使えない社員を解雇するという当たり前のことをするだけで
「家のローンが!家族が!子供の教育費が!」と発狂、「企業の社会的責任」と言って訴えられたりする
これじゃ企業は利潤の追求なんて出来ないよね
TPPでも同じで「労働者の雇用はどうなる!」と発狂して競争から逃げようとする
不況の原因は既得権を維持する競争を嫌がるブサヨ勢力
242名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:56:25.21 ID:IJxJ7yCK0
>>227
工場派遣の非正規なんて、職場を移動するたびに作業着を買わされるw
一足200円で買える上履きが1000円、作業着込みで5〜6000円くらい
243名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:56:41.22 ID:7hcfItvY0
>>235
共稼ぎの主婦と早期退職の再雇用者がかなりの数を占めてる可能性は高い。
どっかにデータがありそうだけど、誰か持ってない?
244名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:56:54.76 ID:aIsDhvSt0
派遣法は無くせ
245名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:57:18.99 ID:QwT0ZJ9m0
>>235
非正規雇用に女が多いのは事実
パートアルバイトのおばちゃんの占める割合が多いんだよ。
それだけ女性に厳しい国だといえる。その辺は今も昔も変わってない。
246名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:57:20.71 ID:YqJMjktCP
数の変化は正社員がマイナス12万人で非正規はプラス2万人
しかし正社員の求人倍率は非正規の1.5倍から2倍くらいはある不思議
247名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:57:48.82 ID:0vf3knrI0
>>233
若者の半数つってんだろ
何がオバちゃんだ低脳
「若者の半数は非正規」で検索しろや
248名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:57:49.51 ID:orCjP/DZ0
労働者にまともに給料が渡るだけでどんだけ景気が回復できることか。
249名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:57:51.22 ID:MtkeUfIHO
かってのきめ細やかなサービスが無くなった。全ての業界に品質低下は確実に起きている。
250名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:57:56.94 ID:j5TqrrYg0
>>235
自分で統計探して見てこいよ 
男で非正規なんて少数派のごく一部でしかない
251名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:58:01.47 ID:oQwQKwku0
>>99
気持ちは分からないでもないが…

デフレをとめないと、給料も上がらないし、格差も広がるし、
何もかもがいい方向に動かない。
デフレの何が問題なのか、ちょっとは勉強したら?
252名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:58:55.78 ID:J4vl/pQD0
一番の問題は、派遣労働者という合法的な被差別階層を作ったことだ
終身の低賃金、終身の不安、終身の低技能
このつけは、派遣労働者が年をとったあとに回ってくる
派遣労働者を利用している企業には、彼らの老後をみるための税を課す必要がある
253名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:59:07.26 ID:qYHfjOulO
今の若者は社会の閉塞感からの逃避として、非正規で働くこともあるようだ
長生きしたくないという意見が主流だったり、精神的な幸福を求めて消費を最低限にし、
自由に自分の価値観で生きようとする彼等は、何かに諦観しているように感じられる

彼等も方向は違えど、現実を真摯に見つめるリアリストなのではないか
安易に否定するのは間違っているのでは?
254名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:59:30.87 ID:ZckuKIHa0
>>243

27 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:42:19.58 ID:JJk93Sf3
速報PDFの2ページ目の参考図表見ると

非正規の職員・従業員の内訳
男31.6% (15〜34歳10.9%、35〜54歳6.6%、55歳〜14.2%)
女68.4% (15〜34歳17.6%、35〜54歳32.7%、55歳〜18.0%)

らしい。
あえて非正規を選択してる人(子育て中の女性とか)も多く含まれているんじゃないの?


28 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:43:45.67 ID:JJk93Sf3
>>27は、このPDFね
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf
255名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:59:49.52 ID:7hcfItvY0
>>242
そういう分かりやすい問題は規制で改善できる。
非正規が組織化してそういう問題を訴えられるようになると変えていけると思うんだけどな。
現状、実は非正規って言われるよりは少数派なんじゃねーの?って思うのは、そういう動
きがまったくない点。
256名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:59:57.48 ID:dCqNlB+b0
>>250
男が600万で女が1400万人だったな
257名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:59:59.31 ID:orCjP/DZ0
非正規じゃなくて特派だっつうんだからタチが悪すぎるわ
258名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:00:19.23 ID:9VLuwPrD0
ナンブーが儲かるだけではないか!



技術系や研究職分野は特派や偽装請負、
実態は企業リストラ組。

スマホなんてソースコード書いてんの中国人だし。
片山容疑者がC++書けたら「猫の首輪」何かどうでもいい。
ケー札の偽装請負として監禁して無料で こき使え。
259名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:00:35.65 ID:I1diudvN0
日本には過労死するほど仕事があり
貧困で自殺するほど仕事が少ない
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 00:01:02.58 ID:6QHKC5nX0
週休7日制を採用している俺に隙はなかった
261名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:01:12.55 ID:N3RyDBH/0
>>245
女に厳しいって言うけど、パートのおばちゃんに何ができるんだ?w
262名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:01:32.71 ID:/Y0PUrIT0
日本制賃金体系で、なぜ派遣労働者が新卒賃金なのかが問題。
最初は安く、後になって上がる日本神話の日本賃金体系が悪用されている。
263名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:01:38.82 ID:1+HXL35P0
>>255
そういう動きはグッドウィルがあった頃散々潰されたんだよ
派遣社員で労働組合を作ろうとすると会社が必死でぶっ壊し
さらに派遣会社が見せ掛けの労働組合を作ったりしてな
264名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:01:53.19 ID:itB7ZzAK0
確かに体が昔に比べて全然動かない、貯金もないのに生きてないといけないぐらいなら
死んだほうがマシ、という考えの人間も増えてくるかもしれんね
適当なものを万引きして警察に捕まって刑務所に入れてもらったほうがいい生活ができるとか
265名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:02:13.34 ID:zhMQVQLB0
>>254
>>250
俺の勘違いだったようで正直すまない
266名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:02:18.83 ID:IzJpVXiH0
結局問題は労組が政治団体化して
おまけに企業内労組だから経営と一心同体になり
何の役にも立たない代物になってるってことだよね
267名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:02:28.25 ID:rF7mUxdZ0
>>252
作った連中は逃げ切り確定後の話になりそうだな
今いちばん非正規並の悲哀をあjわなければならないのは日本企業経営層だ
中国のチャイナリスクなんて昔から言われていたのに無視してあのザマ
責任をとった経営者なんて皆無だからなあ、特に経団連。
268名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:02:43.60 ID:wacI01rg0
夜勤の賃金格差は酷いな  
269名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:03:04.63 ID:RJI3ylIS0
>>255
少数派なのは事実じゃないの?
若い世代に多いし

労働組合って50代とか60代が幹部だし
正社員しか守らないわけで

非正規で不安定な身分で労働組合を別個に作るってのは
事実上無理だと思うけどな
270名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:03:10.19 ID:0vf3knrI0
正社員でも、その半分はブラック企業の社員で
その更に半分は「正社員」とは肩書きだけでバイトと同じ仕事をやらされてる非正規より給料が少ない人達
271名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:03:34.90 ID:XbCtIpT30
言葉遊びにだまされちゃいかん。
特派は列記としたとした非正規。
272名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:03:36.29 ID:hubFycyy0
>>258
マジでwwww

あんな需要がないもの中国人使ってまで作って押し売りしてんの?
何から何まで裏目だねwwww
273名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:04:12.56 ID:Zjb9CqUs0
NHKの契約も新聞の配達も非正規雇用ばかり
274名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:04:13.42 ID:ggn1C+2SO
>>255
「暴動が起きなかったから被災地は大して困ってない」レベルの暴論
275名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:04:33.12 ID:W6jgYQsK0
法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

優遇税制で大まけ 平均3割
経団連の税制担当幹部 「法人税は高くない」

自動車産業の労働者の時間当たり賃金は、日本は、アメリカの半分、ドイツの3分の1だと指摘。
アメリカで工場をもっている日本の大手自動車会社は日本の2倍の賃金を払いながらもうけをあげ
ている。それなのに、日本では半分の賃金しか払わず、まるで払いすぎているような顔をしている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-03/2011020309_01_0.html
276名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:04:40.13 ID:1+HXL35P0
小泉改革の大罪の2つはワーキングプアの増殖と正社員の年収減なんだよな
277名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:04:48.13 ID:6kwihxJ7P
国がこういう現状を放置して企業に便宜を
はかってる以上、最後はナマポで面倒みろよな
社会保障費用でこの国は終わるな
278名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:04:59.94 ID:PDMYl9HZ0
これからTPP参加するから自由競争が徹底するから既得権益をぶっ壊せるから国民生活は向上する
農業自由化すれば激安で米や野菜を買えるし電力自由化っすれば光熱費も安くなる
労働市場も流動化するのでアメリカのような制度が実現するから世代間格差も無くなる
279名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:05:13.42 ID:sfvBWAxQO
まあ、あれこれ理屈こねてニート続けるよりは派遣でも働いたほうが建設的だわな
280名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:05:20.02 ID:7hcfItvY0
>>254
やっぱりその程度か、若者の半数とか俄かに信じがたいとは思ってたんだ。

55歳以上が多いのは早期退職の再雇用者だろうな。
問題にするとしたら、25-54歳に比べて、15-34歳の率が高い点だけど
これも高卒フリーターとか差っ引かないと実態からズレちゃうから何とも
言えんな。
281名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:05:43.10 ID:JzPk9vm00
個人事業主を保護してこなかったのがなんともね
大規模店舗で商店街がシャッター街化
多くの雇用が失われたんだよね
282名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:06:27.92 ID:qqiSQEdV0
今の日本を見ていて、既に異常さはメディアにも出ている。
90年代までは「若者の就職戦線」などほとんど話題にされることもなく、
せいぜい年に1回、定例ニュースとして小さく報道される程度のものだった。
それが今、年がら年中毎週どこかしらで必ず
「若者の就職戦線密着」「貧困」「中高年の失業」「生活保護増加」の話しが取りあげられ、
皆で働くことができていない人を逃がさずバッシングする風潮を作り上げ、
さらに過度に雇用への不安まで煽り、少子高齢化を防ぐどころかむしろ生活不安を煽って後押ししてる。

そして経営者までが「日本人はもういらない」「英語を話せない人間は必要ない」
「グローバル時代、外国人を積極採用し社内でも競争してもらう」「負けた人間は去ってもらう」
こんなことばかり言う、国家国益、子孫繁栄、国民の安寧を考えず、自分達だけの目先の利益にしか
目が行かない徳も審美眼もない人間がトップに立つようになった。

外国に頼っていては、外国が裏切って門戸を閉じた時、途端に日本は終わってしまう。
だから日本国内だけでも経済が回るように、日本人に安心と安定を与え、
子供をたくさん産みたいと思わせ、子供を産んでくれ苦労して育ててくれた人に
恩恵を与えなければいけないのに、全員でそういう社会を作ろうともせず、
皆で「子育てや介護で足を引っ張る人間は邪魔だ、いらない、甘えんな、自分でなんとかしろ」
…と言って見捨てるようになった。
昔は能力がなくあまり会社に貢献しない人でも、クビにまでは決してせず、窓際族などにしてでも
家族がいることを考慮し雇用は護り、その人に給与を払うことで将来の宝である子孫が増え、
またその人を通じて生活のために金が市場に回り、他の会社を支え税収も増える良い循環が流れてた。

それを、「無駄な人間」「無駄に見える物」は全て切ることが正しいと審美眼のない人間が保守を気取って主張し、
弱い人間を脅迫して、繊細な日本人を不安で一杯に陥れて、子供などとても安心して産めない社会にしてしまった。
全く愚かだ。本当に、本当に愚かだ。
他罰的で、懲罰的で、無駄を省くと言う名目で同じ仲間の日本人の弱者切り捨てばかりを礼賛し
国家を衰退させる見る目のない国民が、君が代斉唱や瑣末な愛国心にだけ固執して、自分は愛国者を気取ってる。
283名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:06:29.40 ID:Wtwcw9MB0
日本って「派遣だからって甘えないで」とかいって即戦力だの正社員並に働かないとシバくだろ
あれってバブル期から正社員やってて給料まで保証されてるレベルに
今日入った時給1000円交通費なしの素人が同じ土俵で戦えっていってることだろ
事実上不可能だろ。おまけに社員どもは脅かされるの怖いから追い出しにかかるし
女性の派遣なんてロッカーにゴミだの話しかけても無視だのと陰湿な理由で追い出されるし
世代間格差をなくさないと 子供どころじゃないだろ
いっそ正社員もいつでも解雇自由にして 派遣を追い出してるパワハラは法律で罰しろよ
284名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:06:33.32 ID:M7+o7zsV0
>>271
給料も安いしな
実は研究開発やら設計業務にも誰でもやれる単純作業の雑用が大量にあって
そいつにあてるための人員として利用されてるだけで身分的には同じだね
本人の自尊心が少しだけ保たれるぐらい
規制緩和前は特殊な人材の人間がやる仕事だったんだがな。あんな仕事選んじゃあかんぜ学生は
285名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:06:35.76 ID:/Y0PUrIT0
今、中国の高卒だと給料4千元ぐらいは貰える。これは10万円だ。
日本の高卒賃金は17万円くらい、ここから日本は保険や税金で14万円になる。
中国とのさって4万円しかない。ちなみに香港の大卒初任給は日本円で25万円、
そして手当も付く。日本国民は発展途上国の貧民と同じ給料なのだ。
286名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:06:51.64 ID:+vxazbXgI
公務員なれてもコネなしじゃやばい現場に回され、
メンヘラコースもしくは1年以内にやめる
豆な
287名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:06:59.74 ID:zhMQVQLB0
>>279
実際そうなんだが、この手の問題は正規非正規関係なく
認識しておいて自分の立場について色々考える材料にしないと
288名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:07:19.24 ID:dKKn9xhp0
>>261
違う。
結婚退職後に復職できなかったり、産休育休取れず退職に追い込まれたりと
何十年前に比べたらマシになったところはあるだろうが基本的には変わってない。
それに女は家に入るものという考えが根強いし。
↓の影響等は大きいだろうね。

女大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6
289名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:07:38.61 ID:0vf3knrI0
まあ津波で家や家族流されてローンだけ残った人達に何もしてやらない国だからなw
これからギリシャみたいに何がどうなって行こうと見て見ぬふりして日本にはそんな実態は無いって事にするだけだと思うわ
290名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:07:43.31 ID:tmwDVu9B0
ちなみにナマポもずーっと新記録を更新し続けてますねー
291名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:08:18.10 ID:TO6zJ5Vm0
みんながお金を使えば景気は回復するけど、そんなお金はどこにもないんだな。

どっかの会社の人事部が
石川遼みたいな人材を時給800円で雇いたいといってたけど
もはや笑い話でもなんでもない。
292名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:08:20.22 ID:bla5MgCr0
45歳でリストラされて正社員目指して一年頑張ったけど
IT実務10年以上あるのに面接半分以上は書類選考で落とされたわ
春までに決まらなかったらパート行くしかないorz
293名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:08:21.17 ID:Q3/icDab0
>>272
公共事業でやってるお役所のシステムや
大規模インフラの開発現場も中韓人多いよ。
294名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:08:21.62 ID:c+dFFqJwP
http://www.jsbb.jp/hk/21799/

派遣自体は1年毎に半減しているな。多分代わりは契約とかやろな。



>>201
分野によっては終っているけどな。一時期不足していた組み込みソフト開発、半導体関係とか
ガラケーの衰退でおそらく2万人ぐらい雇用がなくなったし。
295名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:08:41.31 ID:okI1C2PK0
>>280
あくまで「非正規労働者は全体の35.2%を占める」の、35.2%の内訳だから>>254

若者の二人に一人〜というのは、失業者+非正規+ニートを含めた数だったと思う。
296名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:08:52.69 ID:qqiSQEdV0
「衣食足りて礼節を知る」とはよく言ったもので、日本が右肩上がりで繁栄している時は、
どんな人も、どんな考え方の人も受け入れて、
その人がもし生活に困窮することがあったら、そっと生活保護を出して救っていたものだ。

しかし日本が次第に韓国に食いぶちを奪われはじめ、遂には人口10倍以上であり
しかも日本を恨んでいる超大国が隣に登場して、一気に自分達を抜き去り、
職を奪われ技術も盗まれ、一気に経済上も国防上も国家の危機が差し迫って来た上、
同時に少子高齢化を放置してきたツケがとうとう回ってきた。
さらに日に日に増大する医療費、増え続けてきた労働人口も減少に転じ、
そもそも労働できても、家族の介護が突然必要になり、それに備えて
柔軟な雇用制度を考えてこなかった日本社会では、少しでも迷惑をかける社員は即クビを切られ働き口がない。
そうして生活保護が増えると言う悪循環が生まれた。
すると、日本人は将来の生活に見通しが立たなくなって不安になってくると、
途端に極端に狭量になり、これを出来ない人間は甘え、
弱者は努力不足、足手まといは切ってしまえと言うようになった。

ところが、このまま出生率1.3前後などと言う恐ろしい低さのままあと20年、30年と続けば、
もはや多くの成人が、やっと社会に出る準備が整った時には家族の介護が必要になって、
社会に出られないと言うのが百万、千万単位で出てくるだろう。
老人が増え続け、医者も病院も介護施設も足りず、借金ばかり増え続ける。

今こそ、必要なのは弱者に目を向けて、
その弱者がいかなる事情を抱えていようとも、皆が話をきいてあげて、
本人の能力上欠点があっても、そこを協力してレールを敷いてあげて、
働けるようにしてあげて、国の足を引っ張るはずの存在を納税者に変えて、
さらには子供を3人、4人と作れるような安心のある社会に一致結束してしないといけないのに、
日本人は今、逆に進んでいる。もう、本来なら今すぐにでも全力で若者を支えて全員働いて「頂き」、
共働きで子育てができないなら、周りに吐いて捨てるほどいる定年退職者たちが子供を預かって、
子供をどんどん増やさないといけないのに、皆で足を引っ張り合って、切り捨てあって、
余計に少子高齢化を加速させ、国を衰退させることばかりしてる。全く愚かだ。
297名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:09:16.44 ID:YGqotvUQ0
お前らが選挙に行かないからだ 投票率が落ちると固定票を持っている自民党が
有利になる そして弱いものいじめが始まる
一部の人間しか利益が無い上に必要性が低い公共事業と増税 借金して金融緩和
いずれお前たちが返さなければいけない 国に金を貸している資産家が大もうけ
298名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:09:21.76 ID:+vxazbXgI
>>288
むしろ今の情勢では女性は家にひっこみ、
サブ的な働きに落ち着くべきと思うが
299名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:09:57.60 ID:zhMQVQLB0
>>294
よく派遣というのは派遣というやり方以外に
偽装請負やら色々呼び名があり
多分この手の統計に入っているかどうかもわからない
300名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:10:30.20 ID:CdkyVO4F0
>>295
二人に一人 だなんて抽象的な言葉を使う奴は信用できない
301名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:10:31.87 ID:Yp4A2C7p0
政財官の連携がうまくいっている証拠だなw
302名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:10:33.02 ID:psL5VHfy0
>>265
いや非正規のデータは作為を持って統計されてるはずだから
>>205あたりを非正規枠から省いて男女比を誤魔化してるのかもしれない
303名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:10:35.38 ID:eVSY1Ix80
>>13
かつては同じ労力でちゃんと成ってたのに
今の歩は同じ労力かけても動きすらしないからな
304名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:10:43.02 ID:flvMfrvYO
基本、自国民のバイトや非正規が支える経済国家なんて有り得ないだろ。強い国と逆方向に進んでるとしか思えない。企業にしても信用の置けない商品は敬遠される。国産品よりも外国製品が良くなる。
305名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:10:46.02 ID:05mvDyCl0
自分の小遣いパートで稼いでる人の割合は
306名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:11:20.91 ID:qqiSQEdV0
既に日本の出生率が、人口維持に必要な2.1を割り込んで約40年。
人口の4分の1以上が65歳以上、平均年齢は50手前で、既に生殖能力のない人間が過半数と言う状況。
どうあがいても今から出生率を元の2.1以上に戻したところで、
今後数十年かけて人口は1億人をとうに割り込むことが確実な情勢。
「日本の人口は多すぎるから少子高齢化でいいんだよ」などと言ってた人は、そのことを正確に理解してるのだろうか。

資源のない日本にとり、人間が唯一の財産であることは言うまでもなく、
資源があり、農業で食べていけるような欧州の先進国とは全く事情が異なる。
人口が減少すると言うことは、それだけ天才が生まれる数も減り国際競争力を失うと言うことに等しい。
日本が先頭に立って先進技術で食べていけなくなったら、今就職できてる人達も
どうやって生きて行き、借金を返すのか。
そして人口が減少すれば、韓国のように内需で食べて行くことも不可能になり、
中国のような外国に頼らないと生きていけなくなってしまう。
外国など所詮他人で、人の弱みがあればそこに積極的につけ込んでくるものだ。
食糧だって一度不作で逼迫すればすぐ輸出を断られる。いつ保護政策を取られて
こちらの製品が売れなくなるか分からない。

だからこそ、運命共同体の家族である自国民を見捨てたりせず、仲間同士は助け合わないといけないのに、
弱者を怠け者と吐き捨て、見捨て、働いてる者同士ですら過度の競争原理を導入して
仲間でなく敵にしてしまい、常に不安を抱え子供を産む心の余裕が持てない社会にしてしまった。
ほんの少し手を差し伸べて、その人の悩みを否定せず受け入れてやって、
レールを皆で協力して敷いてあげて働いてもらえば、社会の負担になるはずの人が
一転して納税者になり、子供を産み、国にとって支えになる存在になれるのに。

「情けは人のためならず」と言う言葉がある。この言葉には
「巡り巡って己がため」と言う続きがあることを知っている人がどれだけいるだろうか。
情けは人のためにかけるのではなく、巡り巡って、いつかその善行の恩恵は必ず自分に返ってくる。
だから人を見捨てたりせず、必ず情けをかけなさいと言う意味だ。
昔の偉人がこんな素晴らしい審美眼を遺してくれているのに、今の日本人はそれを忘れてしまった。
307名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:11:33.68 ID:N3RyDBH/0
>>263
労働組合という形に拘る必要はなくて、政治結社でもいいわけだよ。
てか、大学がその基盤になれるといいんだけどな。
308日々之:2013/02/20(水) 00:11:43.61 ID:ynoap+Hc0
>>289

赤十字など、募金などによって集められた復興財源を
被災者の家を作ってあげるとか、ローンの減免とかではなく
公務員宿舎の建て替えに省庁施設の建て替えに自衛隊装備の更新などに割り当てられてるからな
それを野党が国会で追及したら、建物の老朽化により地震が来たら云々で
「防災」を建前にすれば東京だろうと沖縄だろうと、日本全国好きなところで公共事業をやれるって感じになってる
309名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:11:54.13 ID:c+dFFqJwP
>>299
この統計自体はいわゆる一般派遣の比率ね。確かコールセンターとかはパソナあたりへの一括請負に変わっていると思う。
310名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:11:57.66 ID:QjQZnTX50
同一労働、同一賃金を進めるべきだろうね。
これからの形として、
単純作業者は非正規のみ(本来は移民の仕事)、技術職・専門職は正規のみという感じでいいと思うが。
311名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:12:00.11 ID:dKKn9xhp0
>>298
まさか労働力が減れば一人当たりの賃金が増えるってこと?
312名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:12:14.31 ID:+vxazbXgI
>>303
それは否定しないが、
搾取しまくったりいつ裏切るとも限らない親方に
全力を尽くす奴いるのかとは思う
313名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:12:24.26 ID:U9Avr/mx0
はんぶんくらいいそうwwwwwwwwwwwwwww
いがいとうくないwwwwwwwwwいやいじょうか
ころころふていしょくなじてんで どっかでyすらぎみつけてほしいなあ
314名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:12:45.72 ID:0TJnUV/Y0
若者の二人に一人が非正規はマジだと思うよ
俺の男友達8人のうち5人が非正規だし
まあ若者でないおまいらには体感で分かるのも無理かもしれんがw
315名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:12:57.21 ID:MrJ/7DeG0
正社員でも安月給で若いうちから老後の為に働かなくてはいけないって悲しいよな
316名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:13:16.15 ID:Q3/icDab0
>>297
自民に固定票あるのは別に何とも思わないけど、
創価票の恐ろしさだけは今回の選挙でよく分かった。
安倍はここ最近の衆院選だと最も票落としてるのに
大勝とか笑い話。
317名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:13:36.64 ID:eVSY1Ix80
>>312
ああいう類はなんだかんだと言い訳逃げ道作って自分が動かないことを正当化してるだけだからなあ
全力尽くす奴ってのは少なからず非正規から成り上がるよ
318名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:14:31.85 ID:+vxazbXgI
>>311
女の正社員を男にしようって話だよ
319名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:14:36.72 ID:a5xv1aBN0
TPP参加で日本の雇用慣習なんかも欧米ライクに改められるとしたら、それはそれで歓迎
今までテコでも動かなそうだった意味のない慣習がなくなるのなら良し

変えれば良くなる保障はないけど、今の状況はとにかく変えなきゃ
320名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:14:40.02 ID:Hqpjf2Vk0
>>299
お前の言う派遣は一般派遣のみ
偽装請負や特派は基本的に全部正規社員として統計されてるよ

IT電気通信土木機械研究系など
正規にはこういった名ばかり正社員が多数含まれてる
321名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:14:43.18 ID:qqiSQEdV0
日本人と言うのはとにかく弱者を「悪く」描写したがる。
保守系の番組でもよく反感を買いやすいような「男性」前提で、菓子を頬張りながらテレビの前で寝っ転がってる
いかにも「悪そうな怠け者」風の風体の「無職(ニート)」の画が出される。
生活保護者も保守系新聞が積極的に、ごく一部のパチンコで遊んでるような
「悪い例」ばかりを持ち出して、生保はこんな怠け者が不正受給してるんだ!
と言う印象をバラ撒く。そして元々そう言うことにしたがってた人達がここぞとばかりに
「生保なんかやめてしまえ!!」と言う。…本当にそんないじめ風潮が「国を思う」正しい保守思想なのだろうか。

長年無職だった人がいたとして、その人が本当に絵に描いたような怠け者なんだろうか。
人の人生など千差万別で、子供時代に出会った同級生が最悪ならば、
今無事に進級し、就職できた貴方だって、想像を絶するおぞましいいじめに遭い、
その恐怖からひきこもってしまい学力でついていけず、仮病と笑っていたPTSDになっているかもしれない。

また、世の中には「五体満足」に見えても「六体目」が不満足な人、未だ原因不明の病気・先天的障害を抱えた人、
あまりにマイナーな病名で、かかった医療機関で診断がでず途方に暮れている人など無数にいる。
発達障害を見逃されてる人、性同一性障害等、障害の性質上それを告白し
周囲に助けを求めることすらできない人、治す手立てのない慢性疾患、
そしてストレスが原因で起こる自律神経失調症と分類される原因不明の不眠やめまい、
ふらつき、集中力欠如など、治す術がなく10年以上就職できない人も大勢いる。

実際の日本人の弱者は大半がむしろ真面目でいい人で、優しすぎるがために
極度のストレスを抱えて精神・身体に重篤な症状を抱えた人や、
一度躓いたら社会経験を積めないシステムがために社会常識や基礎的ノウハウを蓄積できず、
それが不安になって前に進めないなど申し訳ないと思いながらもどうしようもできず、
孤立し苦しんでる人の方が大多数だと思う。
しかし日本人はそういう人達に納税者に戻り子供を作ってもらえるように僅かな手助けもせず、
寄ってたかって一律「甘え」と言うことにして、
自分の手を煩わせないでいいように正当化し、一律「甘え」と言うことにして国を衰退させた。
322名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:14:45.81 ID:i8ktM6Fb0
>>306
なにげにすごくいい事いうな
まさに正論だと思う。
323名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:14:55.36 ID:8gvIfc3q0
民主党はこの問題に対して散々言ってたけど・・・結果これか?

日本を立て直すには弱者とか使えないとかじゃなく半ば強制的に
この問題を解決しないとダメだろ?企業の反発云々じゃねーよ!!
324名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:15:13.95 ID:+4ZGtft8O
非正規で新しい国作ろうずw
325名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:15:32.02 ID:okI1C2PK0
一昔前は「(自由人的な)フリーターはけしからん」みたいなことを言われていたけど
不景気だし、ニートも多そうだしで、働いてるだけ偉いよね。
326名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:16:06.67 ID:wacI01rg0
殺されるぞ
327名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:16:10.57 ID:sM2HGGy20
日本はデフォルトする予定なんでしょ
退職金ナシ、給料30パーカットだね
328名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:16:26.12 ID:49ddGIwV0
なんとかしろよ
コレのせいで民主党政見が誕生したともいえるからね
格差社会を是とする自民と思われて政見交代が望まれた
実は一番重要な問題だぞ
329名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:16:31.57 ID:N3RyDBH/0
>>288
総合職採用でキャリア志向の女性はともかく、一般職採用の所謂OLってそもそも正社員で
取る必然性ないだろ?
OLに育休産休を認めて再雇用も促してと長期雇用を前提にすると、そもそもOLという存在
そのものが消えてなくなると思うぞ。
330名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:17:11.62 ID:M7+o7zsV0
>>317
損得勘定抜きで全力尽くすタイプの人間が埋もれていくのはないな
かならずどっかで引っ張りあげられるか自分から上っていく
圧倒的にマイノリティで凄く目立つ。ただそこまでやれる奴は何か抱えてる人間ばっかだがな
あれを基準に一般人の仕事と比較してもいかんと思う
普通の人間をどうやって上手く使うかが問題なんだろう
331名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:18:15.33 ID:Xhm79Yzf0
5 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90

個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
332名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:18:25.84 ID:/+Q3jVis0
>>303
企業の人材育成コストが90年代と比べて十分の一以下になってなかったか?
どっかに正確なデータあるから誰か探してきておくれ
333名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:18:32.13 ID:tqXLHHSZ0
>>323
自分も昔民主入れた口だけど、本当にあいつらは何もやらなかった
あいつらの中では労働者=組合員でしかなかった
組合優遇のしわ寄せがこっちに来ただけ
はっきり言って景気回復するなら自民の方が100倍マシ
何が子供手当だクソバカ野郎どもが
334名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:18:35.99 ID:psL5VHfy0
>>265
補足だが>>205あたりの雇用形態は雇用の中間形態といって正規でも非正規でもない扱いで
統計に加えてない可能性が高い
335名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:18:38.03 ID:okI1C2PK0
>>327
経済のことはよくわからないので素人考えだけど
デフォルト→すごいインフレ→実質的に給与カットと同じになるのでは。
336名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:10.04 ID:qqiSQEdV0
今、「保守」と言うと、なぜか「過当競争主義」「自己責任」
「(努力が報われると言う美名の下)格差の肯定」と言う政策指向に
日本だけでなく主要先進国ですら基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる台湾女性などでさえこういうものの考え方だ。

私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、目の前に困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。

今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、失敗したら即クビ、
無能はいらない、できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。
なのに雇用に対する責任意識も、それまで尽くしてくれた恩義もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。
337名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:21.28 ID:Ytgrr4dQ0
>>316
公明党は2005年の衆院選の898万票でも2012年の衆院選の711万票でも議席数が30以上なんだけどw
2009年の衆院選では804万票で21議席だった。
338名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:25.24 ID:HJapp++10
もっと増えろ
これが半分超えると当たり前になって非正規でも世間体気にしない楽な社会になれるぜ
339名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:27.21 ID:+vxazbXgI
>>317
世代間格差だなあ
あと、若い世代は足の引っ張り合いが本当にひどいんだよね
真面目にやるとやばい
340名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:34.26 ID:zhMQVQLB0
>>328
元々既得権益者の擁護党な自民党が小泉改革以降
その点が露骨に出しすぎて、社会貢献やモラルが欠落した
経営者が政治に口をだすような状況になってしまい
その挙句が非現実的な甘い言葉で計画性がない
売国党の民主党に取って代わられてしまったんだよな
341名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:45.14 ID:gy0uq0pFO
企業に従業員の社会保障を押し付けるから、失業者や非正規が増える。これは厚生労働省の大罪!
企業には社会保障費よりも解雇者の失業手当の半額をペナルティとして払わせるべき!
342名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:58.51 ID:OVBMji3O0
終戦を原爆2発受けても決めれなく、その官僚制が今なお続く日本では
問題点が分かっていながらも破綻の道に進むよ
343名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:09.33 ID:NwoYjDRH0
IT派遣だけど、3ヶ月更新で、同じ所で12年やってる
ここまでくると、正規労働者と言っても過言じゃないw
いつか首切られるかもしれんけど、そのときはそのときだ
344名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:13.51 ID:H4+S9qeh0
60代前半    団塊の世代   高度経済成長の波に乗った最強の勝ち逃げ組
                    イナゴの如く先代の遺産を食い潰し、子孫に残すのは莫大な借金
50代       新人類       現在、各界で要職に就任し、我が世の春を謳歌する・・・はずが
                    現実には団塊の世代の尻拭いを押し付けられ、日々悪戦苦闘中
40代       バブル世代   トレンディドラマに憧れキリギリス生活を満喫するも
                    これまで遊び呆けたツケが回ってきて、今やリストラ候補No.1
30代後半    団塊ジュニア  第3次ベビーブームの担い手を期待されながらも未だに独身貴族
                    少子化に拍車をかけ将来その代償を払うマッチポンプ
30代前半    氷河期世代   またの名をロストジェネレーション 「失われた20年」に翻弄された哀戦士たち
 〜20代後半            勝ち組(正社員)と負け組(派遣・請負・バイト・ニート)に二極分化
20代前半    ゆとり世代    愚民化政策の犠牲者 飼い馴らされたペットあるいは家畜
 〜10代後半            社会の荒波に投げ出されても自立不能の哀れな子羊
345名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:28.20 ID:c+dFFqJwP
>>328
まあ、終身雇用制度なんて、とっくに破綻しているんで指名解雇をちゃんと出来るように
枠組みをつくれば良かったんだけど。政治的に核武装をするより難しいしな。
346名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:50.27 ID:TAEtffWk0
民主党は正社員のための政党だから当然の結果と言えば当然だ。
347名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:20:59.26 ID:N3RyDBH/0
>>318
女性の一般職採用は暗黙的有期限社員みたいなもんだから
適当な年齢に達すると自主的に退社することを前提にしてる。
だから、女の正社員を減らしても男の正社員は増えない。
348名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:21:08.64 ID:zhMQVQLB0
>>334
なるほど、やっぱり非正規雇用の実態や現状は
今後も表に出ることはないんだろうな

だから誰ひとり自分の立場に疑問は持たないし
非正規雇用に関しては他人事だと思うんだよなあ
349名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:22:12.46 ID:HpBwIgFU0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jp
350名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:22:15.51 ID:+dIGA4QU0
>>327
このキチガイソース出せよw
351日々之:2013/02/20(水) 00:22:29.83 ID:ynoap+Hc0
安倍は経団連に対して今年の夏のボーナスは上げろって言ってるけど
みんなわかってるよね?
朝三暮四って話、学校で習ったよね?
そういうことですよ

選挙前に一度っきり一時金をあげといて、それで票を買い議席を取り
選挙終わったらすぐに元に戻るよ
あれ?これって昔どっかで見た光景…
民主時代の子ども手当
10年以上も前にやった地域振興券
352名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:22:43.03 ID:WI99DntB0
>>336
経済左派で保守っていう政党が日本に無いのが不思議なんだよね
353名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:22:44.41 ID:ky1u8QMn0
竹中は、笑いが止まらんな。
354名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:22:50.91 ID:LM0R994v0
雇用の流動化とか、絶対に経営者がいいとこどりで労働者が
割を食うと思う。
日本人はまず文句を言わないから
355名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:23:49.31 ID:QWpcM4et0
サービス業は女だけにしてくれ
きったないおっさんは接客すな
356名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:24:15.57 ID:qqiSQEdV0
安倍さんは橋下とだけはつるんで欲しくない・・・ほんとに助け合いの日本の美徳がなくなっていく。

【大阪】「いっぺん来ておくんなはれ!」大阪観光局の新設正式決定 橋下氏ら会談、戦略強化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361162981/

 大阪府の松井一郎知事や大阪市の橋下徹市長、大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭らが
市内で18日会談し、「平成32年に来阪する外国人旅行者650万人の達成」を
掲げた「大阪観光局」の新設を正式に決定した。トップには香港政府観光局の日本地区
コンサルタントだった加納国雄氏が就任する。
 観光局の事業主体は「大阪観光コンベンション協会」が務め、総事業費は
年間7億5千万円。府、市、経済界が2億5千万円ずつ負担する。
 観光局長に権限と責任を集中させ、結果責任も明確にする。今後、府、市ともに2月
議会に関連条例案が提出され、4月に運営がスタートする。

 観光局は外国人旅行者に対するヒアリング調査を行い、事業展開の参考にするほか、
外国人旅行者に便利な無料の公衆無線LANの整備や、大阪国際会議場などを利用して
大規模な来阪者が見込める国際会議や展示会の誘致強化などを行っていく方針。

 橋下徹市長は「伝統と文化に基礎を置きながらも、今までの感覚とは違うとんがった
スタイルで、大阪の都市魅力を出していってほしい」と期待を寄せた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130218/waf13021812180012-n1.htm

>観光局長に権限と責任を集中させ、結果責任も明確にする。今後、府、市ともに2月
>議会に関連条例案が提出され、4月に運営がスタートする。

こんなんばっかりだね。「権限と責任を集中させる」と言う美名のもと、自分への責任追及を回避し、
異常なほど成果主義で結果を求め、結果を出さなかったら責任者を吊るしあげて即座にクビ。

日本全体をそういう社会にしようとしてる。誰も安心して仕事が出来ない社会。
一寸先はリストラの社会。誰も安心して子供を作れない社会。雇用の安定がないアメリカより酷い新自由主義。
自己責任、自立を徹底的に求めるといい、その代わり雇用の安定を徹底するのかと思ったら逆。
徹底的な成果主義・実力主義で結果が出なかったらお払い箱。それで自立を要求する。
357名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:24:17.37 ID:iDOeTxb50
>>322
そうか?
昔うまく行ってたのは高度経済成長があっただけで、
誰が何をやってもとりあえず稼げた、ってだけだろ
今は競争原理ガーって言うけど、
現状に甘んじてるだけで、努力してる奴なんてほとんどいないだろ
ここまでインフラが発展してるんだから、
実は昔なんかよりずっと、ちょっと知恵を使えばいくらでも稼げる時代だぞ
助け合いって言うけど、
人に就職以外で飯を食う方法を教えてあげられる能力がある奴何人いる?
親にさえそんな知恵すらない時代だ
長年の正規雇用っていう制度の中で、誰しも甘えちゃってるだけだよ
見捨てる見捨てないの話なんかではないよ
358名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:24:32.09 ID:+vxazbXg0
>>347
いや、自分は総合職の女性こそいらんと思ってる
女性は教育・医療系の専門職だけでいいよなぁって考えてるわ
極端なのは分かってるけど
359名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:25:07.90 ID:dKKn9xhp0
>>303
原因があってそうなってるんでしょ。

>>318
なんで?

>>329
男の一般職も不要では?

>>330
どっかで引っ張り上げられるといえば職場で何の評価もコネもなかったけど
コツコツバカなりに勉強してきたこと書いて面接で正直にあの当時自分の知識で言える範囲で答えたら
正社員にしてもらったなぁ・・・周りからは相当風当たり強かった。
360名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:26:13.51 ID:gr33goqZ0
アルバイトこそ終身雇用
361名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:26:15.76 ID:N3RyDBH/0
>>333
民主が志向したのは税で回収して政府が再分配するというモデルだったけど
回収がままならなかった上に労働環境は縮小均衡してしまった。

零細農家への助成とかもそうだけど、結果的には農家の収入は増えず農作
物の価格が下がっただけだった。
そもそも零細農家への助成自体が悪筋だけど、それに加えて非零細農家
まで不当な価格競争に巻き込まれて踏んだり蹴ったりな結果になった。
362名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:26:23.91 ID:0JzIWmf10
ま、20年前から言われてる事だし、自民はずっとこの路線
うんざりした上での民主だったのに、自民より酷かったと
そら生活保護も増えるわ
363名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:26:40.12 ID:DJcOC6Ea0
うちの会社は三割が正社員で残り七割が非正規だな
364名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:27:11.13 ID:WTbqoexRO
臭いものに蓋するだけの仕事してるんじゃねーよ
365名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:27:48.93 ID:M94+WRut0
390 :おさかなくわえた名無しさん :2013/02/19(火) 17:08:56.17 ID:uXApb3b0
>>386
Fランを馬鹿にするな。
俺はFランだが部下を50人かかえる課長になれた。
FランのFは不死鳥フェニックスのFや!!
366名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:28:16.00 ID:t78azqfu0
>実は昔なんかよりずっと、ちょっと知恵を使えばいくらでも稼げる時代だぞ

いや、頭脳労働とコミュ主体だから厳しい。
ふりかけを袋に詰めても年収五百万とかの団塊の世代じゃないから。
逆に人口は日本みたいな国は必要とされない時代だな。
367名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:28:22.57 ID:+dIGA4QU0
>>357
宗教法人と富裕層から税収で市場にお金を回してみんな幸せになろうぜw
368名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:28:26.48 ID:gr33goqZ0
正規雇用もワタミとかユニク○みたいなブラックじゃ非正規以下だろ
369名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:29:06.21 ID:8gvIfc3q0
>>363
今そんな会社ばかりでしょ?管理職を正社員に、その他下っ端は
非正規って感じで無駄がないけど、正直ブラック的な発想だよね。
370名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:29:10.61 ID:x9Qfef+b0
>>205
>>302

さすがに、勘違いしすぎているよ。
別に、この統計は意図的に数字を作ったりしていない。
労働力調査って、企業に聞いているんではなくて、個人に聞いている。
だから、本人がどう回答したかによる。

あと、若者の2人に1人ってのは、
学生も含めている。(社会人学生は含めてない)
だから、学生は正社員にはなり得ないから、
学生含めると50%くらいになる
371名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:29:30.53 ID:okI1C2PK0
>>358
昔(高度成長期)は
 (能力やる気が)上・中・下の男、一部の女
を総合職正社員にしてたけど、
今は
 (能力やる気が)上・中の男女
で構成しようと思っている企業が多いと思う。
372日々之:2013/02/20(水) 00:30:05.65 ID:ynoap+Hc0
うちの会社は正社員1割、非正規9割だよ
正社員のうち、8割が都心の一等地にある高層ビルにある本社に配置されてるけど
作業を行っている現場は社員片手ほどに対して、非正規が3桁の人数で毎日仕事をしているよ
非正規をまとめている管理職が1年ごとに契約更新を行う「契約社員」
373名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:30:11.01 ID:egPbS+Js0
>>180
>>214
「らしくて」って何だよw分かんないわww
今日労監行って聞いたけどそういう事は言わなかったぞ。
ますますあいつら(労監の奴等)役立たずだな・・。

調べた所実際には裁判費用が割に合わないし元々嘘んこの求人情報だし、余程明確に労働者側に非が有り
損害が大きく会社側に非の打ち所が無い限り派遣法の契約なんて厳守する必要無いそうな。

騙して契約さえさせりゃ何でも出来ちゃうでしょそれじゃ。
カニ工船に叩き込んで逃げ出したら賠償請求出来る。

派遣110番によく寄せられる質問と回答例
http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa3006.htm

> 派遣先の事業場で、正社員については、36協定(残業協定)が締結され、
労働基準監督署に届出されていたとしても、派遣労働者については、こうした36協定が、
派遣元事業場で締結されていることが必要です。そうした協定がないときには、派遣労働者に
残業を命じることはできませんし、命じたときには、労働基準法違反の責任が問われることになります。

まず36協定も何も、派遣先と派遣元、同じ敷地内の名義だけ別の会社だしね。協定などどこにも無い。
更に残業は現場から強制されてるし派遣元はそれを知ってて(同じ場に居合わせて)見て見ぬフリをしてる。
派遣元は「定時で帰っていいよ」と言うんだよ。そして派遣先では別の人間がうってかわり「残業してもらわないと困る」と。
3〜4時間という要求だったが、半々の2時間で手を打った。最初に要求を拒否して求人票の月20時間(おおよそ一日1時間くらい)を
超えるなら辞めさせて貰うと言ったがなしのつぶて。結局向こうも脛に幾つも傷持つ身だから何も言えない。
もし言って来たら経過を実況してやるよ。
374名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:30:51.60 ID:iDOeTxb50
>>367
そういう心根がほんといかん
自分は努力して富裕層になんてなる気がないから
そっからいくらでも取ってくれ、って発想
375名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:31:08.92 ID:N3RyDBH/0
>>358
総合職を男女で区別する意味が分からん。
男女平等とかも大概どうかと思うが、単純に実力順で上から取るのが一番効率的。
女性(総合職)の離職率が高いなら、その分は減点しても構わんけど・・・・・・
ただ、離職原因が制度にあって、全体効率として制度を改善した方がプラスなら
制度を変えた上で再採点すべきだろう。
376名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:31:20.17 ID:802oO15q0
一方






 




 





 



 


仕事しない団塊窓際糞世代は
年収2000万
377名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:31:27.09 ID:+dIGA4QU0
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200901/f0016.html
の図表1-2-14 雇用形態別雇用者数
よりわかりやすいグラフあったら誰か貼ってくれ
378名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:31:43.21 ID:rF7mUxdZ0
>>354
うむ
最大の問題はそれだあねえ
379名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:32:12.61 ID:+vxazbXg0
>>371
それが失敗の原因なんだよね
昔の方が良かったと思う
ただ、今の若い男性に問題があるのもすっごく良く分かるんだけど
380名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:32:15.00 ID:Ytgrr4dQ0
>>370
大学生時代に就職活動で失敗して、
進学した大学院生や専門学生も多いだろう。
381名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:32:45.79 ID:zhMQVQLB0
>>374
しかしこんな金持ちが焼け太る社会システムが
20年近く維持されていれば、そりゃ人としてもモラルや
道徳心が無くなるのは簡単な事ですわ
382名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:32:57.41 ID:N3RyDBH/0
>>359
男の一般職採用って今でもあるのか?
その辺はよく知らんが、要らんもんは要らんな。
その点に関しては男女の区別はない。
383名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:33:26.52 ID:IzJpVXiH0
企業からすれば非正規ってリスクが低いんだよな
おまけに人件費も安くて済む
経済対策として非正規の賃金を正規と同等あるいは
リスクが低い分それ以上にするとか
非正規の割合に応じて課税するとかしないと駄目
384名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:34:10.79 ID:8gvIfc3q0
>>381
そうですね。映画(ダークナイトライジング)みたいな世界観でしょうか?
385名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:34:12.49 ID:ixkK2v+B0
良かったなお前らwwwwwwwwwwwwwww
終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:34:20.53 ID:t78azqfu0
産業か高度化するとのし上がれる人材は絞られてくるよ。
日本の団塊世代は世界で一番幸せだったかもな。
あれだけ人数いて一律比較的年収がグイグイあがった世代は
おそらく今後も世界でほとんどないケースになるだろう。
387名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:34:57.73 ID:sM2HGGy20
>>350
ネバダレポートde_ggr
388名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:35:51.59 ID:+dIGA4QU0
>>374
喧嘩売ってんのなら大いに買うぜwwww
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
389名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:36:05.25 ID:+vxazbXg0
>>375
総合職になっても、女性は格下の男性を養わないのが
社会的にみて問題だと思う
未婚率も離婚率も高いし
あと、女性は体力は男性にかなわないし、
最も問題なのは、総合職として最も大切なリーダーとしての資質に欠ける事
390名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:36:46.85 ID:okI1C2PK0
>>379
正社員がやる仕事そのものが変わってしまったから仕方ないね。
パソコンが普及して、計算や資料作成、調べ物は非正規でもできるから
正社員はマネジメントや交渉業務ができなければならない。
結果、コミュニケーション能力が必要だけど、男は(頭が良くても)コミュニケーション苦手な層が一定数いるから。
391名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:37:00.41 ID:I6h8v+qM0
>>8

金や銀を使い捨てる将棋をしたら、そりゃ歩しか残らんだろうよ。
392名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:37:08.38 ID:iDOeTxb50
>>381
いや、どう考えても一番恩恵受けてるのは一般の正社員だろう
その給料を独立して自力で稼ぐ能力がある奴なんてほとんどいないじゃん
それどころか結構な給料貰ってても、
会社から出るとたったの1円も稼げない奴ばかり
みんな能力以上に金を貰ってると思うよ
道徳心がなくなってるのはむしろ正規雇用者
393名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:37:12.31 ID:RkWekO7A0
>>382
障害者雇用で一般職に就く男性がいるんじゃない?
394名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:37:12.80 ID:B0dNZe780
何が問題なの?安い給料で高い負担払ってるでしょ?
自営業だらけならやばいけど
俺ら自営最強だからね
395名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:38:05.67 ID:zhMQVQLB0
>>389
女性はいくら仕事が出来ても
仕事と人間の好き嫌いを分けて考えられないし
気に入る気に入らないも分けらない以上ねえ
396名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:38:17.91 ID:+dIGA4QU0
>>374
喧嘩売ってんのなら大いに買うぜwwww
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
 宗教法人の事業には公益事業と収益事業の2つがある。
このうち公益事業の収入に対しては一切税金がかからない。
つまり、お礼、おみくじ、寄付金、戒名料、祈祷料、お賽銭、お布施などすべてが非課税なのだ。
例えば、信者1万人いたとして、ひとりから月1万円の会費を取れば、1ヶ月で1億円、
1年で12億円がまったく課税されずに集まるということである。
さらに、こうして集めたお金を法人名義で貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である。
土地・建物などの所有財産、固定資産税、不動産所得税、登録免許税、都市開発税もすべて非課税。
 もうひとつの収益事業とは、布教や本来の宗教活動の経費をまかなえるように認められたものである。
印刷業、出版業、斡旋業、医療保険業など33業種が対象である。
これらの業種における収益に関して、30%は免税される。残りの70%にも一般企業の法人税率37.5%より約10%低い27%の税金しかかからない。
例えば、一般企業、宗教法人どちらも1億円の利益(収益事業の利益)があったとする。
一般企業の場合は、1億円が全部課税対象になり、税金額は3,750万円となる。
一方、宗教法人の場合、まず3,000万円が寄付として非課税。残りの7,000万円に27%の税金がかかる。
よって、税金は1,890万円。一般企業と比較すれば、1,860万円得したことになる。
397名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:12.80 ID:WI99DntB0
>>373
おれは嘘ついて辞めたけどね
派遣労働なんてクソな制度は早く止めてもらいたいよ
労働者が団結してこの制度が成り立たないようにしてほしいわ
398名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:16.08 ID:Yp4A2C7p0
1社の給料なんて高が知れてます。今は副業時代です。
399名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:18.95 ID:t78azqfu0
日本の教育はコミュ障害を生む教育だと俺は思うけどなぁ。
自虐歴史に日教組左翼教師の台頭、ろくに社会人経験のない
学生教師。役に立たないパソコン教育に意味のない道徳時間。
400名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:20.35 ID:KsuXQtYh0
金と権力のある人は自分が生きている間さえいい思いができれば
後は国が滅ぼうが地球が滅ぼうが知ったこっちゃない訳だし、
その他大勢の雇われ身分にしてみれば年金受給資格の実績が解除
されるまで泥舟(会社)が持ち堪えてくれさえすれば後はどうでもいい
話だし・・・。
全体が良い方向になっていく要素が見当たらないな。

近年の情報処理技術と情報通信技術の進歩がその風潮をより加速
させたように感じる。
401名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:37.14 ID:I6h8v+qM0
>>18

別に今の法体系でも、3ヶ月分の給料を払ったら、ちゃんと解雇出来るだろ。
402名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:39:52.60 ID:+Z4XpYsf0
JR束で働いてる家族も非正規雇用だよ
数年したらクビ予定
あー、これから先どうやって生きて行けばいいんだろ
403名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:41:11.23 ID:N3RyDBH/0
>>393
障碍者(←IMEのデフォがこれだった。マジびっくりw)雇用は差っ引けよ。
アレは福祉コストと天秤に掛けると釣り合うようになってる(はず!)だからさ。
404名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:41:59.37 ID:+vxazbXg0
>>390
うーん、自分は女性だけど
女性が一定以上職場にいると、仕事以外の揉め事が増えるし、
結局は男性入れた方がロスが少ないんだろうなって思うよ
おまけに少子化まで招くから利益よりも損失の方が多いと思う
405名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:05.45 ID:wacI01rg0
おれは共産党でも左翼でもないけど、赤い旗の赤は血の色なわけだ。
搾取するやつはぶっ殺してしまえっていうアレ
406名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:12.00 ID:DkAEP9sm0
正社員が首にできないで
若者が非正規雇用になるんだろ
407名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:23.99 ID:/BMeEgIp0
去年の4月から非正規で採用されて、来年から、支店の責任者になってくれと打診された。
俺、ある資格を取って開業するつもりで、残業の無い今の就職をしたんだが、どうしようか。

マジで悩むわ〜。
資格とれんかったらヤバイし。
408名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:28.87 ID:LphBTuVb0
何か浮浪者をタコ部屋にブチ込んで生活保護をピンハネするのと大差ないよね。
409名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:30.07 ID:I6h8v+qM0
通り魔かなんかで、金持ちがバンバン死ねば良いんだよ。
410名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:35.60 ID:YGqotvUQ0
努力すれば誰でも富裕層になれると思っている馬鹿もいるんだなw
そこそこ働いてそこそこの収入でそこそこの幸せを求めることの何処がいけないんだ?
自分なりの幸せを見つけれる社会がいいんだぞ 全員が人を蹴落として金持ちになる
必要は無い
411名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:42:58.66 ID:flvMfrvYO
昔から内職使ってる会社有るけどねえ。
それで、いつまでやっていけるのか。
最近は自分でやった方がお金払って頼むよりいいパターン有り過ぎなんだけども。
412名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:43:42.24 ID:LM0R994v0
正社員の首を切りやすくしたところで非正規にその席が回ってくる
とは思えない。ただ割を食う層が今より増えるだけに思う。
もちろんベーシックインカムなんかの社会保障は実現せずに

だいたい経団連なんかの経営者側が賛同してるのがおかしい。
まあ今現在だって会社が本気で首切りにかかれば労働者なんて
弱いもんだし
413名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:44:37.89 ID:6hhFZ8mZ0
中小は正社員でも大会社に派遣が多いけどなw
5割以上派遣だろ
414名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:44:58.30 ID:m8mbstSeO
正規だけどブラックなのでおいら負け組
415名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:45:00.75 ID:Ytgrr4dQ0
>>410
日本の貧困率は2009年の時点で16%で、
あれから4年経った2013年では実質20%を超えているだろうな。
その理屈だと日本とは国民の5人に1人がとてつもない怠け者の国なのか?
416名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:45:22.52 ID:WI99DntB0
だいたい、労働組合が赤で売国ばっかりだから入ろうって気にならない
愛国保守の労働組合があるなら喜んで入る
417名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:45:27.05 ID:HpBwIgFU0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
418名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:45:32.24 ID:+vxazbXg0
日本の
「自分が結局は損するから、泣き寝入りした方がいいよ」
って風習はもう時代遅れだな
これからはチョンみたいに
「謝罪と賠償を要求するニダ!」
くらいやる方が時代に合ってるのかもしれん あいつら大嫌いだけど
419名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:45:40.11 ID:RJI3ylIS0
>>409
そのためには、死刑制度廃止しないとなぁ
死刑制度存続する限り、抑止力となって、金持ちがバンバン殺されることはない
420名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:45:55.27 ID:G9eUSjC2O
期間の定め無しの正社員で

勤務時間9:00〜6:00、時間外、休日労働有(時間外労働平均約1時間)
日曜日(法的休日)土曜祝日休み

税金天引き、社会保健、雇用保健加入

時給800円、賞与無し、昇給無し、退職金無し

いわゆるフルタイムパート労働者ではないけど
正社員、時給契約でやってます
421名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:46:26.96 ID:iDOeTxb50
>>410
それはまったくかまわんが
自分はなるつもりがないから
税金は富裕層から取るべき、って発想に至るのはおかしいってだけ
422名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:46:30.28 ID:M7+o7zsV0
>>404
結婚した後の離職も多く教育でかけたコストが帰ってこないてのもあるよ
出来る子ほどそりゃ貰い手も多いわけで特にな
組織として女性社員は間違いなく必要だけど椅子は多くない
あとやっぱ何だかんだで女性に優しいことが正しい社会だから無理もさせられん
特定の職種以外では大量にいれる企業は今後もずっとないと思う
男でいいんだよ本気の仕事は
423名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:46:38.85 ID:HF4urdCb0
どう頑張っても少子化です
424名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:47:25.85 ID:/g8jBppTO
本当はもう正規より非正規のほうが多いんだろw
国ちゃん 正直に言っちゃえよw
425名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:47:43.65 ID:oC0xobLq0
うちの会社、新入社員は年に3・4人
定年が年に5・6人、中途離職と嘱託化がトントンくらい
どんどん非正規率が上がっていく
非正規でも女はまあ18から65くらいまでずらっといるとして
信じられないこと40歳近い男性パート(時給800円)とかまでいる
曰く「……まあ…このご時勢社会保険はいれるだけ有難いですよ」
なんか切なくなるよ
426名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:48:00.25 ID:+vxazbXg0
>>422
それをいれさせようとしてるから腐ってるよな
あと、公務員はいまや女性の方が採用多いとこも多いんだよね
7割も女性採用して、育休取ったらどうするのっていう
427名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:48:16.37 ID:x9Qfef+b0
>>380
いると思うけど、それと、非正規率に何の関係が?
単に、就職が厳しいってことを言っているだけなら分かるけど…
428名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:48:21.49 ID:+dIGA4QU0
ファイル:日本における雇用形態別雇用者数の内訳 2008年 男性.png
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%8
1%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%BD%A2%E6%85%8B%E5%88%A5%E9%9B%87%E7%94%A8%E8%80%85%E6%
95%B0%E3%81%AE%E5%86%85%E8%A8%B3_2008%E5%B9%B4_%E7%94%B7%E6%80%A7.png
ファイル:日本における雇用形態別雇用者数の内訳 2008年 女性.png
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%8
1%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%BD%A2%E6%85%8B%E5%88%A5%E9%9B%87%E7%94%A8%E8%80%85%E6%
95%B0%E3%81%AE%E5%86%85%E8%A8%B3_2008%E5%B9%B4_%E5%A5%B3%E6%80%A7.png
429名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:48:43.60 ID:8gvIfc3q0
>>423
少子化なら尚更若者の雇用状況の悪化はないだろ?寧ろ少子化なのに
若者の雇用が無いって事自体国として危険なんだよ。
430名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:49:55.66 ID:Ytgrr4dQ0
>>427
どちらにせよ若者の過半数は正社員ではないのと矛盾しないだろう。
431名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:50:06.93 ID:rF7mUxdZ0
>>412
それに気づかずに賛同してるバカが少数だがいるんだな
どこの誰の論調もそうなんだが、まず最初に切り易くしようが先にありきで
セイフティの話は二の次か無かったりする。絶対に鵜呑みにしてはならない。
432名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:50:16.03 ID:+vxazbXg0
日本の人件費って実はそんなに高くないよな
ノルウェーなんかレジ打ちのバイトだけで30万行くらしいのにw
そのぶん物価も高いが
433名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:51:10.03 ID:vWtddIKw0
恩恵を最大限に受けておきながら
後続を時間と金かけて育てる循環から断ち切ったんだから当然
434名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:51:12.93 ID:wacI01rg0
だいたい中負担中福祉なんて半アカみたいなもんだし
ハンパなんですよ  非正規はそのドレイだな
435名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:51:35.50 ID:6yaU3rk90
派遣は規制しろ!
436名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:51:48.45 ID:+dIGA4QU0
派遣法は直ちに廃止にしろ
若い子育て世代に金が回るようにしろ
437名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:52:17.16 ID:/g8jBppTO
>>429
安心しろ 韓国やギリシャだって元気にやってるだろ
究極的には非正規率100%だってやっていけないことはないんだよ
国として
438名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:52:37.78 ID:8gvIfc3q0
>>425
そうなんだよね。今中高年のバイトまで増えてるんだよ。期間限定の派遣を
嫌がってか直接雇用のバイトやってる中高年カワイソス・・・
439名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:52:37.90 ID:03r93KHr0
>>423
出産費用に100万円を給付することには反対で
老害への1000万円の医療行為をすることには賛成するお前らみたいな屑+民ばかりだからなwwwwwww
440名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:52:59.40 ID:qqiSQEdV0
出生率2.1を切って40年、65歳以上が全人口の25%以上、平均年齢50歳近くの国の政策

・結婚するには「男性なら正社員かつ総合職で当たり前」と言う価値観を放置

・その上で「男女共同参画」を唱え、国を挙げて女性を優先的に公務員・公共交通機関などに採用

・しかし女性には「高い地位に就いたら、平等に男性を養うように」とは要求せず

・さらに規制緩和で非正規激増。スーパーのレジなどに当たり前に中年男性が溢れる時代に。

・ITなどの技術革新で出版・音楽・スキー・新聞など娯楽産業続々壊滅

・ロボットによる無人製造など、技術革新で製造業需要も激減

・結果、「男性が養う」社会のまま
 激減した「正社員」「総合職」を、「男女+高齢者」で奪う社会になり、
 結婚できない男性・女性が激増。出生率低下

・「子供を産むことが利益ではなく金がかかり損をする」社会を放置。
 子供を産めば産むほど将来や生活が安定する制度改革を行わなかったため、
 結婚しても、皆将来不安で子供を産まず貯蓄に回す社会に

・生活保護も削減し、増税は無尽蔵に増え続ける老人福祉のため、
 若者はセーフティネットすらあてにできなくなり、
 さらに結婚を避け、出産を避け、自動車購入を避け、実家住まいをし、
 自己防衛のために貯蓄をせざるを得ない状況に。


そりゃ高齢化で国が滅びるわ
441名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:53:18.66 ID:Ytgrr4dQ0
空き缶や雑誌拾いや振り込め詐欺、株の売買、FX、トレーダー、転売、ヤフオク、せどりで稼いでいる連中は非正規ですらないし、
すべて自営業か?
442名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:53:23.33 ID:RkWekO7A0
>>432
「お客様は神様です」を曲解して取って威張り散らす客とかな
高級店である程度の接客を求めるならともかく、ファミレスや
ファストフードでもきっちりした接客を求められるのが日本
443名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:53:50.34 ID:WTbqoexRO
新卒逃せば人生終了だという考えが蔓延している社会は社会福祉が充実していない証拠だと思うんだけど
444名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:54:10.64 ID:oC0xobLq0
でも今から若者助ける政策実施されたとして
現20代後半〜の非正規は捨てられるよね普通に
まあ何もしないよりいいんだろうけど

それにしても高卒で地元枠で就職してよかったと思う
当時はえっ進学しないの?と驚かれたものだけど
445名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:54:12.61 ID:WI99DntB0
なんかいろいろ考えてるとブラック企業が諸悪の根源のような気がしてきた
ブラック企業が低賃金で労働者を働かせて、価格優位になると
まともな企業もコストカットのために人件費を削らないといけなくなる
その結果まともの企業は倒産して、ブラック企業ばかりになり
さらに労働環境は悪化していく
つまり、ブラック企業を不正競争防止法で取り締まらないといけない
446名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:54:24.05 ID:zhMQVQLB0
>>437
やってねえよ、無茶苦茶だな

正直、非正規雇用、TPP、正社員規制緩和などに
賛成している奴は自民党の工作員か企業の犬としか思えん

そんなもんに賛成したとこで自身の立場が苦しくなるだけなのに
447名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:54:27.78 ID:4+q4L6fr0
まあ率は高く感じるが実際に非正規で生計を立てている人間はそんなおらんだろ
非正規で生きていくぐらいだったら親にパラサイトするわ
448名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:55:07.48 ID:+dIGA4QU0
>>437
いやべつに宗教法人と富裕層から税収すりゃいいだけのことよw
449名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:55:47.89 ID:+vxazbXg0
>>448
パチンコ廃止して国有化でおkwwwwwwwww
450名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:56:12.98 ID:vnje/TPlT
こいつらまともな貯蓄がない上に下手したら年金も納めていない可能性が高いから
確実に老後は生活保護だわ
非正規労働者の高齢化で生活保護で国家財政が破綻する
451名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:57:31.33 ID:4+q4L6fr0
見えてる地雷を回避するために生活保護法は改正すべきだな
てかするだろ将来
452名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:57:41.05 ID:/BMeEgIp0
>>450
それはすでに予定に入ってたはずなんだがな。
竹中も、ダメなヤツは生活保護があるだろ、って言ってた。
なんか今更ながらに、生活保護受給者が増えてあわててるヤツがいるようだが。
453名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:58:21.69 ID:+dIGA4QU0
>>449
他に金かけさせたほうがまだ健全だな
スポーツとかにトトカルチョもいいよ
スポーツが普及してよさそうだし
454名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:58:35.88 ID:zhMQVQLB0
>>450
そりゃ小泉以降歴代の自民民主の政権が散々自己責任と言って
見捨ていき10年近く放置されていたら格差の固定化だからなあ

それで国庫が揺るがす事態になっても
それこそ政府の自己責任だろうに
455名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:58:58.86 ID:sx3mJ0sw0
契約社員でさえ書類選考で落ちる
正社員なんて…
456名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:59:12.39 ID:M7+o7zsV0
>>443
新卒逃せば大企業は無理。30近づけば中小正社員も無理
30以降はハイレベルで狭い門戸の中途の要求値を満たせられなければ必要とされない
リーマンに人生を絞るならこんな感じだな
457名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:59:14.78 ID:PDMYl9HZ0
規制緩和を徹底させれば経済成長してるのはメキシコが良い例だし
自由競争を徹底させれば国民の生活が便利になる
解雇規制の緩和も世代間格差の解消となり高給取りの老害をガンガン解雇できるようになるしね
年功序列を廃止すれば企業の負担も軽くなり安い給料で雇うのが可能だから結果的に雇用が増える
458名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:59:27.98 ID:CNnJdrWK0
公務員も大半は非正規で十分回るんじゃないの?
459名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:59:48.48 ID:+vxazbXg0
>>450
老後になる前に死ぬから大丈V

まぁ最悪の社会だな
460名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:00:21.10 ID:AzpykCpE0
福祉の事業所に営業で行くけど、どこも受付感じ悪いんだよなあ・・・。
やっぱ給料安すぎてやさぐれてんのかな。大きなお世話か。
461名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:00:24.07 ID:x9Qfef+b0
>>430 矛盾はしないけど…ミスリードでは?
 大学生はバイトしているのがほぼ当たり前で、
 普通なら、学生は除いて考えるかな。
 
 学生のバイトも入れて、若者の非正規率50%!!!
 って言われても…って気は私はしますが。
462名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:00:36.67 ID:RkWekO7A0
>>453
三競オートの廃れようは半端じゃないぞ
特に競馬の課税問題のせいでネット投票は壊滅する可能性もある
ギャンブルで得た配当は一時所得で、外れ馬券は経費にならないんだから
463名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:00:41.18 ID:+dIGA4QU0
>>450
>>452
はやく何とかして欲しい問題
マジ見捨てられた世代
464名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:00:51.73 ID:8gvIfc3q0
>>455
今バイトでも書類選考ある所はあるよwww
465名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:01:15.97 ID:T0k4xW6j0
>>441
それらすべて合わせても0.1%いかないんじゃないのさすがに
466名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:01:54.23 ID:zhMQVQLB0
>>457
そういう事やっても企業の業績は良くなるが
それがそのまま雇用拡大や景気回復に繋がるとは思えん

いい加減新自由主義から脱却した方が日本の為かと
467名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:01:55.26 ID:pMFrAOFW0
正社員が理想として、まずは派遣制度を改善すべき
さしあたって欧米並みにピンハネ率を一割、金額をガラス張りくらいはさっさとやるべし
468名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:18.99 ID:+vxazbXg0
>>464
そういえばバイト落ちまくったなぁ
一時、バイトが激減して倍率がバイトでもすごい事になってたもんなぁ…
バイト先から家まで1時間30分かかるからだとは思うけど
469名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:24.02 ID:LM0R994v0
>>445
新卒でブラックに入っちゃうと短期離職の経歴だけが残って
ブラックスパイラルにはまり貧困層にすべり落ちる可能性が高い

働き盛り、消費盛りの若者が貧困に喘ぎ、結婚も出来ず、中には
生活保護等で社会保障費を使う人もいるかも知れない。そうなると
ブラック企業のつけを国民が払わされるのと同じになる。

ブラック企業は日本を潰す。なのに国は労基法違反に甘い。
470名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:38.23 ID:4+q4L6fr0
公務員は回せないこともないというか
非正規で回せそうなところは切り離してアウトソーシングで安く上げればいいと思う
471名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:55.01 ID:sx3mJ0sw0
>>464
経験がないと書類選考通らんのよね
472名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:02:57.78 ID:Ytgrr4dQ0
>>464
今やパン工場でも書類審査だw
473名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:03:02.68 ID:i4RdFjC40
大手下請けで正社員だけど大学新卒で40歳まで働いても昇進できなければ
年収は330万を超えない現実。親会社からの天下りが多すぎておそらく
昇進は無理だろうな。本当につらい。
474名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:03:09.43 ID:d/CbydCj0
解決策

1.全ての有所得者を等級分けし、等級に応じて給料を均一にする
2.社会保障を全廃し、敗者・弱者の切り捨てと自己責任の徹底による努力の強制化
3.一貫した全体主義による主義思想の統一、思想信条の制限
4.当局による私生活への干渉を容認。規律正しい生活習慣の義務付け
5.犯罪への厳罰化と身体的懲罰の公開
6.当局が一切の報道と情報管理の権限を持つ
475名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:03:33.51 ID:t78azqfu0
ブラック企業はデフレの産物だからインフレになれば
消えてくよ。
476名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:03:52.89 ID:+dIGA4QU0
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
477名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:03:58.55 ID:FAuDPAdi0
地方公務員
27歳
残業無
保険や組合とかは引かれていない
職種につく調整手当て抜くと手取月153000しかないな

日本の公務員さまでもこれなんだからネトウヨ民間非正規なんて手取り10万あれば妥当。
478名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:05:05.93 ID:zhMQVQLB0
デフレから脱却してインフレ気流に乗ったとこで
小泉改革以降の体質の自民党では
庶民に還元されるのは物価高と消費増税だけかと
信用するに値しない
479名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:05:25.43 ID:OVBMji3O0
頼れる左派が誕生すればいいんだけどね
480名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:05:25.44 ID:+vxazbXg0
>>477
地味に離職率すごいんだよね
公務員も結構ブラックなんだよな
特に中央官庁
481名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:06:00.45 ID:+dIGA4QU0
>>474(゚Д゚)<死ね
日本の社会保障対策は消費税を無くせば良い
日本の社会保障は消費税を無くす、さらに派遣法を無くすことで保険料は集まる
(日本人の雇用があれば保険料は給料から天引され集まる)
また雇用があると社会保障額は軽減される
(無職が多いと生活保護などの社会保障費は国債を発行して賄うため)
(それを銀行が買い取り政府の借金となる)
日本人の雇用があると政府の借金も増えない
財政出動などで景気がよくなれば保険は運営できる
(保険は株などで運営される消費税がなければ景気がよくなる)
景気が良くなると銀行は企業にお金を貸した方が得なので
政府の借金対策にもなる
482名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:06:07.35 ID:1WgzLvP/0
政府から賃金引き上げ要請あったから賃金ベースアップする代わりに非正規雇用を増やす傾向が今後でてくるのではないかと予想する。まあ、派遣業界も活性化されればそれはそれでいいかもしれんが、、
483名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:06:39.29 ID:Ytgrr4dQ0
>>468
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、郵便、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、施工、ペンキ屋、警備のバイトすら落とされまくりです。
484名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:06:41.03 ID:RmqzaoPsO
まぁね…ミンス政権が誕生した理由は自民(国)による少子高齢化推進政策(=硬直、未来が無い、衰退老人優遇)に歯止めをかけなきゃ日本は終わる との危機感からだからな
参院選も自民が勝つ 当たり前だ
この本音は
「自民の少子高齢化推進政策はマズイからミンス政権にしたけど、糞な連中は約束すら反古にしやがった。
仕方無いから自民安定政権を作るけど、もし反省無く従来に戻すならもう仕方無いね
日本が崩壊するまでに逃げる準備をする」

現実的に自民になんとかしてもらうしか選択肢が無いが、今の所共同△、移民受け入れ、セーフティネット廃止、年金貰えず、生活不安増大(=少子高齢化推進、既得権を守るのが自民党です)
国民は最期の望みを託し、責任を果たしてくれよと祈った
叶わなければ日本は根から壊死する大木となる 立ち枯れ日本の不安が現実に
下からはどうにもならんよ
485名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:06:57.03 ID:/g8jBppTO
>>444
安心しろ そんな政策はできないし、仮にやったとしても絵に書いた餅だ
これからの日本は消費税増税+TPPだろ

若者助けてる余裕なんか一ミリもないで
486名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:07:08.43 ID:IbO5QhS70
階層社会完成へ着々と近づいてるな。資本主義&自由経済採ってる以上防ぎようが無いからな
これからますます格差は拡大するよ
487名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:07:21.77 ID:t78azqfu0
公務員でブラックとかいって離職してると
正直民間では勤まらないな。三年で移動できるのにアホかと思う。
488名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:07:55.01 ID:zhMQVQLB0
非正規雇用が必要悪というなら、非正規の年収や社会保障や
最低限のセーフティーネットを構築するべきだと思うけど
489名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:08:31.70 ID:+vxazbXg0
>>483
基本的にタウンワークとかに載ってるのってすごい倍率だよね
結局紹介でバイト決めた
490名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:08:33.97 ID:LM0R994v0
ナチスみたいな国粋主義かつ労働者のための政策を掲げる党が
あればいいんじゃないかなw
大日本労働者党みたいな
491名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:08:37.56 ID:M7+o7zsV0
>>483
もうそれ大卒とか関係なく人間として欠陥があるだけです間違いなく
鏡でよく自分を見てください
492名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:08:51.50 ID:QjQZnTX50
>>475
バブル期でもブラック企業はあったw
493名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:09:02.56 ID:MNmJU6TJ0
>>477
おまえは留萌か
494名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:09:03.13 ID:4+q4L6fr0
中央官庁は激務で身体を壊しやすいが、壊れたら壊れたで病休→地方で養生ルートがあるから離職に至ることはあまりない
離職するような人は、別に仕事が見つかったから離職するとかが多い
495名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:09:20.99 ID:1WgzLvP/0
三六協定なくしてくれよ。
そうすればサービス残業なくなるし所得もアップするんだが…

三六協定こそ社会のガン。
企業をブラック化させる原因。
496名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:09:20.89 ID:vK5gY6Jk0
作業量によって非正規で調整するのが当たり前だからなぁ
497名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:09:49.76 ID:zhMQVQLB0
>>490
実際今の日本の政党って大雑把に分けると
金持ちとアメリカ媚な売国党か中韓に媚びる売国党だけだからなあ
498名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:10:42.27 ID:+dIGA4QU0
>>485
ねえよ日本を変えるつもりがないならアベノミクスやる意味がない
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361270970/-100
499名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:10:44.65 ID:RkWekO7A0
>>491
483は鏡じゃなくて、精神科に診てもらったほうがいいんじゃないかな?
ひょっとすると発達障害から来るコミュ障かもしれん
500名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:11:07.19 ID:UqTVQjf/0
TPPで移民受け入れたら月給4万とかになりそう
501名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:11:21.10 ID:WTbqoexRO
>>483
中卒22歳無職の自分がバイトに受からないのは当然だな
もう普通のバイト受けるのやめにするかな
502名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:11:38.36 ID:PDMYl9HZ0
>>466
それは無理だよ
今は新興国との競争が激化して規制だらけだと国際競争に勝てなくなるから
グローバリゼーションは止まらないし新興国の教育水準も向上して技術も身につけ裕福になってきている
単純労働を新興国だと安い人件費で済むのに日本で単純労働に高い賃金与えてたら国際競争で勝てなくなる
これから日本は物凄い格差社会になって貧困層も増えるけど頑張る者は金持ちになれる
これは全世界で起こるけど代わりに賃金格差が縮小して餓死は消える
503名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:11:46.09 ID:+vxazbXg0
>>494
>>487
地味に地方公務員がやばいんだよな
福祉に回されるとヤバい 永遠に福祉だし
後、いじめがすごいのよね…
公務員は場所によって全く違うからなぁ
504名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:04.60 ID:mKjnhKztP
非正規30歳だけど、工場とか非正規先輩が沢山だからあまり恐怖感が無い罠。
50代のおっさんとかも入ってくるし
505名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:12.19 ID:adOVs2ef0
民主党政権の素晴らしい遺産だよな!
506名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:13.82 ID:9KTi9ENJ0
正社員という名の地獄の職場で働いてるやつも大勢いるからな・・・
507名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:24.54 ID:lXpOk0NNP
かと言って、正社員になれても小売なんかだと毎日終電帰りとかだったりするんだよな
友達が正にその状態だからいつ倒れるか心配だ
508名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:28.43 ID:Lj+YNsn30
うっそだぁ〜w
もっと多いだろ正直に言えよ
509名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:33.22 ID:RmqzaoPsO
>>491
たしか支那人のツイッター
510名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:34.85 ID:nLwmc3h4O
>>490
もう裁判所なり警察に所定の書類出して処理の実費+αを役所に振り込んだら
犬とか猫みたいに安楽死させてくれる法律作っても良いんじゃないかと思う
511名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:12:37.61 ID:8gvIfc3q0
>>501
いや、探せばどこかにあるはずだよ。その労力は大変な事だと思うけど
派遣よりかはバイトの方が安定性はある気がする。
512名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:13:05.66 ID:psL5VHfy0
>>438
今の若い奴はもっと高い可能性でその40代バイトを迎える可能性大なのに大丈夫か?
雇用は非正規固定化に動いているのに
513名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:13:45.02 ID:KGwurqD80
無職も相当いるから、定職についているのは全国民の中でせいぜい3割ぐらいだろ
514名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:13:54.70 ID:Ytgrr4dQ0
>>491
高校では成績上位の文一クラスに振るい分けされて、
大学を現役で合格した俺の何処に欠陥があるんだ?
515名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:14:03.78 ID:MNmJU6TJ0
>>490
いよいよネトウヨ党発動かw
516名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:14:32.03 ID:+vxazbXg0
>>514
要領の悪さかなぁ
517名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:03.94 ID:sx3mJ0sw0
>>501
若いから可能性はあると思う
40こえての職探しは詰んでるorz
518名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:23.46 ID:FAuDPAdi0
>>493
今調べたけど、留萌市のこと?
そんな極小な自治体じゃないよ
519名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:34.55 ID:t78azqfu0
国際競争といってもみずから途上国の土人に援助してるのが
左翼団塊さんですからw
520名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:15:47.64 ID:zhMQVQLB0
>>517
(´;ω;`)ウッ…
521名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:16:01.33 ID:G9o7zcxB0
移民1000万人目指すとか言ってるけど
既に介護や産業会には技能実習生制度とかで大分現場には入ってきてる

アメリカからは人身売買に類似する行為だから止めるように言われてるし
実際に最低賃金を下回る、実際には実習や座学をほとんどしてない、超過勤務させまくる
パスポートや貯金を勝手に管理する、説明と違うと研修生が行方不明になる、
不正が訴えられそうになったら研修生を騙して本国に連れて行った後で置き去りにする、
などの実態もあるらしいけど
これをいっそのこと移民にして国際問題から国内問題にすると言う動きもあるらしい

そもそも中国などは技能実習生を送り出す必要がある程の発展途上国なのか、とか
仕送りに使われる人民元が国情に応じた切り上げをせず安過ぎるから
実習生への研修手当+労働給与の薄給でも募集が絶えないのでは
などの問題もある
522いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:16:06.34 ID:P/eB9Bsc0
もう正規の定義を見直せよ
まずは社会保険からだ
523名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:16:17.72 ID:oC0xobLq0
>>507
小売だけどそんなかんじで離職率半端ない
主任〜係長級くらいになると皆心が折れて辞めていくよ
524名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:16:25.23 ID:PDMYl9HZ0
>>483
それは採用側が悪いのではなく応募したほうに問題があるだけだよ
バイトなんか誰でもできるので採用側の気分や好みで決めるのが殆どだしね
525名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:16:33.72 ID:+dIGA4QU0
>>502
逆に行くなw
526名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:16:38.87 ID:N3RyDBH/0
>>467
派遣規制の強化と解雇規制の緩和はセットだろう。でないと全体として回らない。
っで、状況を見ながら次の段階として労基の厳格化と最低賃金の引き上げ。
527名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:16:53.55 ID:mBsNtBoA0
小泉が地獄を作った
528名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:17:02.40 ID:/g8jBppTO
>>498
阿呆
アベノミクスってのは消費税増税のための準備でしかない
529名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:17:05.45 ID:rJ3paShwP
2.23 中国の侵略阻止!アジアに自由と平和の連帯を!
間接侵略の手先 NHK 糾弾!国民大集会&デモ (2/23)
期日
平成25年2月23日(土)
日程
《国民集会》 13時00分〜15時00分 (12時00分開場)
於・代々木公園野外音楽堂
 【登壇予定】
  田母神俊雄、ペマ・ギャルポ、黄文雄、イリハム・マハムティ、赤池誠章、小山和伸、坂東忠信
  倉山満、三輪和雄、永山英樹、水島総 ほか
《デモ行進》 15時30分〜16時30分
NHK テーマパーク入口前 〜 ハチ公前 〜 明治通り 〜 宮下公園前 〜 NHK テーマパーク入口前
《抗議行動》 16時30分〜
於・NHK 前  ※ 状況に応じてハチ公前にて街宣
※ プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止) 
※ 国旗以外の旗類・拡声器の持ち込みは御遠慮下さい。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/
530名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:17:22.56 ID:M7+o7zsV0
>>514
それがわからないところも凄い
多分他人からは一目でわかってるよ。叱ってくれる人間がいないんだな・・・
いくら不景気つっても限度があるわ。そこまで絶望的じゃねーよw
531名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:17:34.47 ID:+vxazbXg0
>>526
年齢差別禁止の徹底も追加で
532名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:18:27.38 ID:KGwurqD80
>>514
高校では成績上位とか、大学を現役で合格とか、そんな話をしていること自体が論外w
533名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:18:44.65 ID:zhMQVQLB0
>>531
それがあるから、35歳以上になった時点で
男はジエンドなんだよな
534名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:18:46.26 ID:+dIGA4QU0
>>528
アホ
それならならやらずに消費税増税もTPPもやってるだろ
535名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:19:04.74 ID:sx3mJ0sw0
>>520
親父が病死で母親ひとりになってしまってね
東京から田舎に戻ったけど仕事がないのね

まぁ探すしかないんだけど
536名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:19:24.18 ID:LM0R994v0
年齢差別を禁止したとしても結局採用する側の
胸先三寸だよな
今だって男女雇用の平等を謡いながら明らかに
男向け、女向けの求人あるし
537名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:19:52.63 ID:WTbqoexRO
>>511
最悪身一つでホストでもやろうかと思い始めていた
早く受かりたいよ、写真も履歴書もタダじゃないしね

>>517
こわい
538いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:19:53.88 ID:P/eB9Bsc0
公共事業が伸びれば非正規がふえる
そんなのは小泉で勉強したろ
非正規でも雇用が曲がりなりにも増えるのはかまわんが
非正規と正規の格差は問題
全ての政治家は区別を普及しろよ
539名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:20:10.69 ID:8gvIfc3q0
今これだけ雇用情勢が悪化しているのにTPPに移民1千万人と・・・

この国は本当に大丈夫なのだろうか?企業的には賭けみたいなモノ
なんだろうけど個人個人では不安だらけだよな?
540名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:20:18.61 ID:4+q4L6fr0
ぶっちゃけ経営者が働けば働くほど利益になると考えていたら、働かせて当然だわな、民間は
まともな会社だったら、必要以上に働かせて潰れたときの人的資源の損失とかそういうバランス感覚があるもんだが
使い捨てだと割り切ればなんでもできるだろう
労基法守れよとは思うが
541名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:20:25.06 ID:zhMQVQLB0
>>534
増税の条件として景気条項があるのと
TPPに関しては農業票で議員になった奴がいて
党内で反対意見があるからなんだが
542名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:20:41.00 ID:KGwurqD80
>>535
まともに探すな
地元なら知り合いを頼れ
543名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:20:54.47 ID:+vxazbXg0
>>537
ホストしながらでもいいから何か資格とったりするのがいいかもね
544名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:21:07.13 ID:Ytgrr4dQ0
>>530
こちらは知的障害者や中国人、フィリピン人が多数いる職場を何度も首になったのだけど。
日本の大学を出ていないそいつらに欠点など無いとでも言うのか?
545名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:21:34.83 ID:zhMQVQLB0
>>535
前にいたとこで、田舎に帰っても仕事が無いからといって
非正規でひとり暮らししていた人がいたなあ
546いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:22:06.73 ID:P/eB9Bsc0
移民だの女性登用だの障害者だの言う前に
雇用を税金に頼らずに作るには
特に地方
をしっかりやってくれ
今年中に
547名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:22:16.43 ID:AzpykCpE0
>>528
その順番通りならそれで問題ないよ。
野田叩いてた奴が増税マンセーしても手のひら返しだとか言わないように。
548名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:22:18.00 ID:M7+o7zsV0
>>544
連中は雇うと国から金がでたりするんだよ
全然違う土俵にいるんだから日本人とくらべなさい
549名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:22:51.63 ID:KGwurqD80
>>544
つまりお前は雇い主にそいつら以下だと判断されたんだよ
別々の職場で何度も
550名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:23:34.89 ID:1pfZo08v0
>>8
日本人は昔から統治能力が皆無だからなw
551名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:23:41.34 ID:RmqzaoPsO
>>539
だからこその少子化
死んだり逃亡したりなら迷惑かける人数増やすのは良くないよねと
出会わず付かず独りでひっそりと
552名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:22.70 ID:iDOeTxb50
>>523
そもそも小売りに就職というのがまったく理解できない
小売りなんて個人でいくらでもできるし、
組織化して物売るメリットもまるでないじゃん
いずれ独立するために経験が必要が業種でもないし
553名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:40.53 ID:Ytgrr4dQ0
>>549
日本で大卒の日本人を優先的に解雇するのは明らかに差別だろう。
554名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:50.04 ID:Qe2Ehwqt0
"9割以上が非正社員" 景気回復で前年比79万人の雇用増…総務省 2006年6月
25〜34歳、氷河期世代で顕著
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149361138/

20〜44才ぐらいの男性の未婚率と雇用形態や年収の各種データと整合するかなぁ
今回出されたデータ。。
555名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:57.51 ID:8uNnktwaO
別に非正規でもいいと思う。

ただ、退職した後の履歴上の正社員、非正規の区別が付けられないよう義務付けたり
面接時にその事を追求する事を禁止させればいいと思う。
企業都合で雇用体系が違うだけで、そこ従業員である事には変わりない訳だし…

それが出来れば格差の固定化には繋がらないだろうし
一度社会から脱落した人が、非正規経由で社会復帰も可能だろう。


大企業の正社員級の人が欲しいなら、明確な入社試験をすればいいだけだ
556名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:59.44 ID:+dIGA4QU0
増税でTPPは日本終了確定なんだがw
こういうことだともう関係ない→増税の条件として景気条項があるのと
農業関係ではないw気がついた日本国民は反対w
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361270970/-100
557名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:25:12.55 ID:nPW88Wb/0
> 総務省は
> 「医療や福祉の分野で、非正規として働く女性が増えたため」と分析している。

自治体運営の病院なんて、赤字ばかりで経費削減のために自治体から異動で来た人と
コメディカル、医者、看護師以外は請負、派遣ばかり。
558名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:25:16.56 ID:sx3mJ0sw0
男女不問でもハロワの窓口で聞くと、この会社は女性希望とか
35歳以下が欲しいとか教えてくれる

周りの人もなんかあたってみるわでそれっきりさ
559名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:25:19.21 ID:+vxazbXg0
>>553
いやいや、補助金目当てだろ
560名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:25:33.60 ID:4+q4L6fr0
つかペーパーできるなら公務員目指せよ
年齢でアウトってぐらい年をとってるなら、そもそも高校や大学合格時代の昔話を語るな
561名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:25:48.96 ID:M7+o7zsV0
>>553
なんかもう可哀相になってきたが頑張ってくれ
俺の目の前に現れない限りは冥福を祈ってる
562名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:26:18.10 ID:WoiFzJ1t0
現代版士農工商って感じがして感動するやん?
563名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:26:18.27 ID:KGwurqD80
>>553
大卒の日本人を優先的に解雇してるんじゃない
使えない奴を解雇してるだけだ
564名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:26:50.18 ID:t78azqfu0
地方は都会への移住禁止
バラック小屋に住み中国みたいに都会に奴隷労働力を供給する。
これがグローバル化の果ての国の姿だな。
565名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:27:04.96 ID:WTbqoexRO
>>543
今のように何もしていないのが一番駄目だろうからね…
自分は最近悩み続けて1日が過ぎていく、やばい
566名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:27:23.55 ID:Ytgrr4dQ0
>>563
その後何度も求人を出しているところだけど。
俺を解雇した後も使えない奴しか来ていない事になるぞw
567名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:27:50.03 ID:PDMYl9HZ0
>>553
アルバイトは誰でもできるので人種なんか関係ないよ
気に入らないから解雇したってだけ
逆に気に入られてたら解雇されずに済んでたしね
568名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:28:05.90 ID:+dIGA4QU0
>>556
>>541
569名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:28:15.16 ID:4pV94PJj0
ついに作戦名「エレクトリカルパレード」発動か・・・
570名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:28:17.95 ID:N3RyDBH/0
>>531
そんなの無理っていうか意味がない。

解雇規制を緩和すると非正規は増加する。
特に30歳以上の非正規が極端に増加する。
次の段階の最低賃金引き上げは非正規増加を前提にしてる。
だからこそペイする。逆に言うと、でないとペイしない。

だから、現在の非正規は解雇規制が緩和されても非正規で
ある点は変わらない。端からそこを変える施策じゃない。
ただ変わるのは、次の段階で行う施策が非正規の待遇改善
に寄与するというだけ。
571いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:28:38.24 ID:P/eB9Bsc0
地方も公務員の上値カットを
人数増えてもトントンくらいで
社会保険を考えればそれでも増税だが
無駄公共事業と地方公務員は高いばっかりのゴミがほとんど
国保の負担率でも下げてから偉そうにして、地方人
572名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:28:44.59 ID:ejw/9j6C0
どう考えてもデフレの原因になってるんだから派遣は一部規制しろよ・・・。

輸出関連と特定の専門職に限定するべきだろ。
福島の原発のケース見ればわかるが、ただ労働者の稼ぎを天引きするだけに制度が利用されてる。
こんな状態のままでデフレ脱却なんて無理に決まってるだろう。

自民も竹中みたいな胡散臭い奴に踊らされるのはもう止めろよ。
573名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:29:55.84 ID:4+q4L6fr0
悩む暇があるならとりあえず自衛隊地方協力本部にでも出向いて予備自衛官補の試験でも受けさせてもらえ
34歳まで受けられるはず
衣食住を提供してくれる上にわざわざ真人間になる訓練をしてくれてさらに給料までくれるぞ
574名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:30:11.53 ID:QVzh650X0
就職と転職に失敗した人達ですよね?

ノーチャンスでフィニッシュです。それが日本
575名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:30:17.61 ID:RmqzaoPsO
グローバル化ってアホだよな
国地域ごとの特性を伸ばした方が世界が面白いのに
全世界標準化 あり得ないほどのアホ
多様性を排除してるのはすごい既得権の奴とそのコバンザメ
まさに人類の敵
576名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:30:29.81 ID:lXpOk0NNP
数十年後には体を壊し金も尽きて孤独死する貧乏中高年がそこら中に溢れかえるんだろうな
俺も他人事じゃないけど
577名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:30:45.19 ID:AlZwehlt0
理想言うなら正社員も非正規も無くして
どれも有期契約の更新の繰り返しでいいと思うけどね
野球選手みたいな感じで
578名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:30:53.35 ID:KGwurqD80
>>566
中国人やフィリピン人を雇わなきゃいけないぐらい常に人手不足なんだよ
だから常に募集する
それでもお前はいらないと判断された
579名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:31:01.70 ID:IbO5QhS70
底辺は月5万、勝ち組は月数百万以上。そんな時代はすぐそこです
一般人は月5万で暮らす方法を考えましょう
580名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:31:06.01 ID:1Etn7zKy0
能力によって雇用や所得が変わるのはしょうがないだろう
581名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:32:07.63 ID:XzVh/Bx/0
>>570
解雇規制が厳しいから派遣使って正規雇用できなんだから緩和すべき

小泉竹中は労働ビックバンはすべてやるべきだったのに中途半端に終わったのが問題
既得権益にすがるロウ組に反対されたのが災い
582いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:32:11.97 ID:P/eB9Bsc0
特色のある人件費管理ってなんだよw
労働管理はありえるかもだけどそれなら派遣以外も緩和だわなあ
583名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:32:16.19 ID:sx3mJ0sw0
まぁ実家あるし独り者だからなんとか生きるけど
結婚して子供いてマイホームローンで仕事なくなったらほんとアウトかも
584名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:32:21.71 ID:QVzh650X0
建設業界は有効求人倍率4倍近いらしいな
建設業へ就職しろよ、給料いいぞ。
585名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:32:38.19 ID:zhMQVQLB0
>>568
そんなもん表向きってわかっているよ

景気条項にしても企業の業績数字を上げればいいし
TPPにしても農業を保護してやれば反対派も黙る

それ以前に増税やTPPはアメリカの命令だし
アメリカに向いた売国政党の自民が従わないわけがない
586名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:33:16.29 ID:oSwScMGx0
正規だって首切られるし別に安定してるわけじゃない
正規と非正規で分ける意味がわからない
公務員と民間で分けるならわかるけど
587名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:33:32.62 ID:PDMYl9HZ0
>>570
非正規=悪ってのは典型的な間違い
必要なのはセーフティネットの充実と最低賃金の廃止
時給100円で雇用も可にして国が定める最低収入以下なら国が代わりに不足分を補うようにすればいい
企業の負担を軽くすることで雇用は増え失業率が下がる
588名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:33:59.72 ID:+vxazbXg0
最悪、北欧に移住するわ
北欧がいつまであのシステム維持するかは分からんがな
589名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:34:28.14 ID:4A9IVog20
非正規増えて増税して
国内の消費が増えるわけがない
最後は外国頼み自立性がない
590いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:34:28.78 ID:P/eB9Bsc0
TPPは交渉参加を決めてからしっかりと議論しなくてはいけない
外圧に頼るのは交渉参加までだ
591名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:34:29.03 ID:mhiQDbcQ0
>>573
18歳以上34歳"未満"なので、34歳は駄目
592名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:34:40.30 ID:Ytgrr4dQ0
>>578
その職場では俺と同時に面接を受けては一緒に採用されて、
ほぼ同じ日から働いている俺の親と同世代のおっさんが俺よりも1週間先に辞めたそうだ。
593名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:34:41.48 ID:zhMQVQLB0
>>581
労組の責任に丸投げする奴は大概自民信者

非正規雇用の解禁と拡充、それと正社員解雇規制の緩和なんざ
結局大企業の役員や政治屋しか得をしない
594名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:35:02.46 ID:t78azqfu0
>まぁ実家あるし独り者だからなんとか生きるけど

フフ・・相続税増税で家を海外の優秀な移民に明け渡したまえ。
世界の選民をグローバル化で行うのだbyユダヤ
595名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:35:12.10 ID:8gvIfc3q0
>>580
能力云々の議論を展開すると、この問題の解決は一生ないから・・・そこは
切り分けて考えた方が建設的な言動も生まれるかも?
596名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:35:50.20 ID:4V/uoYzE0
正規の首切りがしやすくなったところで
非正規にいるような連中が浮かび上がるとはとても思えん
浮かび上がるだけの能力があれば、今正規になってるだろw
597名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:36:11.11 ID:1ZlHER9K0
でも20〜50代の男性の非正規は15%くらい
女が上げてるだけで問題ない
598名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:36:24.36 ID:WTbqoexRO
>>573
叔母の旦那が自営隊で20年以上勤めてるんで話せば何か展開があるかもしれない…
599名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:36:34.11 ID:cOrAe0Uk0
国家を形成する上では何割かは非正規雇用じゃないと成立しないからってだけ。
仮に日本人全員が医者並みに頭が良くなったとすると、非正規雇用の労働力が圧倒的に不足するようになる。
結局敗者の3割が非正規雇用しなくちゃ成らなくなる。

アメリカなんかでは黒人やヒスパニックの移民が小学校卒業して中学にも行かずそういう仕事をやってるわけだが、
日本はアメリカのように「本気で学の無い人間」というのが居ないんだよね

解決するには奴隷代わりに働いてくれる移民を入れるしか無い訳だ。
600名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:36:41.35 ID:XzVh/Bx/0
>>593
正規、非正規雇用の区別は不要
同一労働同一賃金
601名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:37:12.61 ID:ejw/9j6C0
一部派遣を禁止して解雇規制のほうを緩和してやるのがデフレ脱却の正しい道だろ。
そうすれば企業は余裕ができれば給料しっかり出しやすくなるし。
602名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:37:13.68 ID:OvcT28Zb0
しかし非正規と正規の法的な明確な違いとか無いだろ
ただの内規というか文化だよな
単なる分断統治で反吐出ますわ。

期限を定めない雇用契約と
期限を定めている雇用契約という概念こそ正しいだろ
603名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:37:15.47 ID:1WgzLvP/0
>>570
正解。正規のリストラはまだまだ続く。

本来行うべき政策は転職の規制緩和というか年功序列の完全破壊だろうな。

1企業に定年まで居座るのが現代社会にマッチしていないのだから新卒採用やら年功序列を前提とした生涯設計モデルなのが間違いなんだよにゃ。

本来は派遣業が主流で一般の生涯設計モデルとして社会保障や税制や労働規制を考えるべきなんだよな。
604名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:37:22.59 ID:KGwurqD80
>>592
そうやってすぐ辞める奴は多い
クビになるのはよっぽどだw
605名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:38:05.01 ID:sx3mJ0sw0
>>594
そこまで考えてなかったわー、コワっ
606名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:38:17.23 ID:zhMQVQLB0
いつも思うのが新自由主義賛成派はいつも実力ガーとか言うけど
いつから日本は大多数の天才ばかりの国になったんだろうか
どの国でもそうだが大多数の凡人の中に少数の天才がいるのが
当たり前だろうに

新自由主義者は自身はそれなりの努力しかしていないのに
他人に対してはやたらと実力や努力を強制したがる
607名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:38:40.00 ID:N3RyDBH/0
>>572
解雇規制を緩和しないと派遣規制の強化はできない。

例えば日本の港湾作業には派遣規制があって労働者は守られてるけど
結果として日本の港湾施設は国際競争力が低い。
もし仮に、日本の港湾施設が高い国際競争力を持っていたら、そこから
中間物流や航空運輸なんかにも波及していく可能性だってあった。
608いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:38:40.79 ID:P/eB9Bsc0
しょうがないさ
労働敢行が古いんだもの
弱い所だけ差し出したのは労組も同じ
社会保険のために雇用があるわけでもないし
若者がリスク取らないとか嘯かれても
派遣社員のリスクとるやつは沢山いる
嘘つきは日本国中にいる
609名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:38:44.02 ID:OvcT28Zb0
>>596
それ能力の問題じゃないだろ
非正規を見習え! とかいうのは資本家の怠惰が源泉やし
610名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:39:02.19 ID:+vxazbXg0
>>603
そしたらピンハネを行う派遣がいなくなってウマーだな
611名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:39:14.87 ID:mpVWjpfC0
>>312
疑心暗鬼でやるべきこともやろうとしない。
憎しみばかりを知って、献身も忠義もない。
自分の立場すら分からない。
やるべきことすら見いだせない。
全てを全て全力否定。
無能のくせに俺様主義。

そんなやつは育てる理由の欠片もない。

そんなやつは人材なんかじゃない

ただの「ゴミ」だよ。

喚きながらその日暮らしで地べたを這ってろwwwwwwww
612名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:39:23.89 ID:1WgzLvP/0
>>602
期限を定めない就業の方が賃金高いし生活保証されてるからおかしくなってるんだよ、世の中が。
613名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:39:34.88 ID:M7+o7zsV0
>>595
能力云々でもいいと思うよ
日本人て全体的にレベルが高すぎるから年齢で見るしかなくなる事が多々ある
本人が特別と思ってても案外一般的な教育を受けた日本人なら誰でも出来たりするもので
じゃあ伸び代と教育のしやすい若い人間をってなってるだけだ
そういう社会で同じ仕事を延々とやり続けるのも最早能力の一部だよ
そっから頭一つ抜けた優秀さは別次元だから仕事に困ってる方々には全く関係の無い話です
614名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:39:49.05 ID:60PDvJLD0
ハロワで申し込める職業訓練てあるじゃんね。
あれを受講した後アンケートがあってさ、
ほんの一日でも仕事(バイトでも)してれば「就職」とみなされたよ。
まぁ訓練を受注してる学校側としては実績が欲しいから、そういう事情もわかるけどさ。
とはいえそれが就業率に反映されると思うと・・・ねぇ
615名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:39:51.36 ID:QI6BcqyMO
民主党政権になってから加速してたからな!!
出店加速した小売が確かあった
616名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:40:15.57 ID:Fo2oHVI4O
正規でも私なんか手取り14万くらいだし
派遣やフリーターの人のほうが稼いでるんじゃないかな。
年収200くらいだもん。
617名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:40:16.03 ID:/SvrsoHn0
だよな
俺も正規と非正規で分けるのは分断統治だと思うね
労使で沸ければいいだろ
あえて労働者を分けるとしたら
税金で食ってる公務員と税金を払う民間で分けるべきだな
618名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:40:34.92 ID:OvcT28Zb0
>>612
つーか非正規雇用って期限定めてないでしょ事実上
実質の足軽制度クソすぎる
619名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:40:44.15 ID:ejw/9j6C0
けっきょく労働者を守るセイフティーの部分しっかりやらんで規制だけ緩和したから
デフレが一気に加速したんだろうに。
日本人に安けりゃいいよって概念植えつけてしまったのは竹中の最大の罪だわ。
620名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:41:17.80 ID:Ytgrr4dQ0
>>605
15日以上も勤務したのも解雇手当も出さずに明日から来なくても良いとか言っていたし、
それでは解雇予告手当てを請求したら、
電話で勤務を継続してくれと言われて、
その後1ヶ月間連続で知的障害者と共に力仕事を押し付けて、
それでいて女性のパート従業員と時給は全く同じでしたw
621名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:41:40.87 ID:RmqzaoPsO
>>594
まさかの
日本人vsニューワールドオーダーかいww
まぁ日本人は強すぎる相手に戦いを挑むらしいからな… 正直勝てる気はしない が
世界中に味方はいるようにも思う
622名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:42:04.90 ID:+dIGA4QU0
>>585
TPPにしても農業を保護してやれば反対派も黙る
ISD条項あって守れないのは明白
↓農業だけじゃない得する奴なんて実際日本はには居ない
TPPにしても農業を保護してやれば反対派も黙る
それ以前に増税やTPPはアメリカの命令だし
アメリカに向いた売国政党の自民が従わないわけがない
↓見てないのかお前わ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361270970/-100
623名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:42:15.55 ID:qcELBodv0
失業率が改善したのは非正規雇用が増えただけというオチ
624名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:42:36.94 ID:swnbrRR20
>>587
そんなことしたら税金がいくらあっても足りんわ
日当1,000円未満で人が雇えて国が負担してくれるなら
自分でも企業するわ・・・人件費が1番大変なのに。
625名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:42:46.80 ID:zhMQVQLB0
>>600
それをやったら必ず労働者全体の年収は下がるし
ボーナスなんて物が存在しなくなり
さらに不安定な雇用ばかりになり
内需がさらに下落するだけなんだけど

要は国民総契約社員だよな
簡単に首が切られるし切られた後の最低限のセーフティーネットもない
以上家や車などの高額商品は売れないし、仕事が無くなるとそのまま
ホームレス行きだな
626名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:42:53.75 ID:KGwurqD80
>>620
やっぱり使えない奴だw
むしろ授業料払えよw
627名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:42:55.52 ID:Qe2Ehwqt0
>>587
そんなもん企業のモラルハザードを誘発して時給100円の非正規だらけになるだろ。
そして補完的な所得補償費と、社会保障費が莫大に増える事になり、結果
政策の誤りを、またしても自己責任論や誤魔化しで凌ぎつつその後国民は放置して責任取らずに今度は緊縮煽るんだろ?
628名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:43:30.98 ID:gn9Y4GH60
なんでもいいよ仕事があれば
629名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:43:34.33 ID:cOrAe0Uk0
>>623
合ってる。
というか正社員の減少以上に、非正規が増えてるからな。
それがどういうことかはだいたい分かるとは思うが
630名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:43:58.28 ID:+vxazbXg0
>>621
アノニマスと手を組むしかないな
ただ、これからは日本も労働力を海外に輸出する国になるんだろうな、とは思う
631名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:44:27.56 ID:q5HPkRD+O
これ、男だけだとどれくらいだろう
40歳フリーターの俺はちょっと気になる
632名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:44:30.89 ID:ejw/9j6C0
今の日本の状況見れば小泉竹中のやった規制緩和は日本に何もメリット無かったってわかるだろう。
若い奴は車も買わなくなった。
633名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:44:41.32 ID:OvcT28Zb0
とりあえず面接関係のパワハラは訴える窓口なり方法論があれば
かなり失業率違ってくるだろうな
634いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:44:47.30 ID:P/eB9Bsc0
全て社会保険が崩壊してる中で
若者の定昇も社会保険の充当にあてられ
上司だかよくわからんおっさんは毎日仕事中病院に行き
仕事もろくにしないのに再雇用が確定していて
派遣の人には申し訳ない気持ちでいっぱい
それでもまだ妬み妬みの類かね
635名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:44:54.44 ID:nLwmc3h4O
>>629
ローソンもバイトの時給上げてやれば良いのに
636名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:00.24 ID:zhMQVQLB0
>>622
アメリカと交渉が出来るならココで言われている
非正規雇用や郵政民営化なんざなかったよ
637名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:00.73 ID:P0DDzo/g0
>>36
アメリカはセーフティネット充実してるとはいえんだろ。
自殺者数だって年々増加してるっていうぞ。
638名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:26.94 ID:H9Gs4FEkO
ナチでもいいけど虐殺とかはダメだよ
639名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:33.83 ID:OvcT28Zb0
>>632
都市人口の比率がえらい上がっているので
日本だと自家用車ニーズ自体が落ちてるのはあるだろうけどなあ…
640名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:36.90 ID:N3RyDBH/0
>>587
だから悪って言ってない。

解雇規制が緩和されて企業負担が軽減されると企業投資を増やしやすくなる。
不要人材の雇用負担が軽減されるんで新卒採用も増える。
その代わり、30歳前後で篩いに掛けられるから、解雇者(脱落組)が増えてその
層は非正規化するけど、少なくとも教育とトライアルの機会は世代間格差なく
より多くの新卒者に与えられる。

そういう社会を前提に、非正規でも生きられる環境作りとして、次の段階とし
て労基の厳格化と最低賃金の引き上げを行うという話。
641名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:38.36 ID:t78azqfu0
日本人VSサタニズム信仰の国際金融資本(ルシファー)
642名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:45:52.53 ID:++4apvI90
>>21
竹中の言う格差の是正ってそういう意味にしか取れんのよな
643名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:46:13.33 ID:Z9oiQC1C0
確かに最近は非正規と仕事すること多くなった
社員は実務的な知識や経験がない奴が増えてて使えないんだわ
構造としてはいびつだよな
644名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:46:39.52 ID:zhMQVQLB0
>>640
同意する

何でこの手のスレで非正規に対する待遇改善を
口にする人が少ないのかよくわからない
645名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:46:47.33 ID:h6r8Xq010
>>639
売れた車もどんどん軽自動車の比率が上がってるし
646名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:46:56.79 ID:cOrAe0Uk0
だから外国から学が無い黒人とか学が無い南米人とか入れれば良いんだよ
でそういうのを優先的に非正規で採用してそういう非正規の購買力で、日本人の正社員が食えるようにすれば良い。

アメリカなんかはそういう仕組みになってる。信じたく無い話だが、これしか解決手段は無い。
647名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:47:00.17 ID:+vxazbXg0
>>633
党本部に直訴
労基ももはや頼りにならん
648名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:47:24.95 ID:1UlrZL120
小泉、竹中さんのおかげやで〜
649名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:47:40.88 ID:Ytgrr4dQ0
>>620>>604宛てでした。

>>626
ほぼ8時間時給820円で重量25kgの材料をひたすら機械に入れるだけで、
池沼でも出来る力仕事に使えない糞もあるのか?
650名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:48:21.96 ID:FJMKVGe8O
国民年金だけでは暮らせないだしょ。こいつら60代になったらマジ重す。
651名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:48:29.83 ID:zhMQVQLB0
>>646
どうにも臭いものに蓋をするって感じだな

しかしそんな事やっても外国人は日本人ほどおとなしくないよ
652名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:48:39.05 ID:+dIGA4QU0
派遣法無くせよ
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
653名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:48:45.39 ID:P3pD6YWf0
セーフティーネットの充実の話には行かないで
労働者をいがみ合わせようとする方向に進むんだよなw
654名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:49:20.00 ID:C/43jMIb0
若い奴は使えないのが多いけどな
一から仕事教えないと使えない奴ばっか
正社員にするなら中途でおっさん雇った方がマシなのが現実だよ
655名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:49:21.74 ID:KGwurqD80
>>649
実際クビになったんだろ?
池沼以下ってことだよw
656名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:49:46.81 ID:+vxazbXg0
>>646
奴隷を日本人にするか外国人にするかどうかって話って事だよな
外人を奴隷にするのは正直賛成するが
結局はその奴隷に国が乗っ取られるから難しいと思うわ
あと、日本語は難しすぎて奴隷輸入は難しいよ
657名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:50:07.81 ID:zhMQVQLB0
>>653
それって江戸時代からの日本のやり方なんでなあ
小泉改革の時に非正規のガス抜き要員にされたのが
すっかり名前だけ一人歩きしているニートだよ
658名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:50:16.96 ID:Qb+F1kBr0
非正規が増えたほうがいいんですよ。雇用が流動化しますから。
日雇い派遣も禁止すべきではない。じゃんじゃんやるべきです。
そのかわり、失業保険を手厚くしてください。
659名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:50:24.07 ID:Ytgrr4dQ0
>>655
これまでの人生で一度も就労をした事の無いお前よりも学歴や職歴が立派だけどw
660名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:51:01.07 ID:8szm7pDD0
外国笑えなくなってきたなあ
661名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:51:19.76 ID:+dIGA4QU0
>>646
移民はいらん日本人の雇用獲得でいっぱいです
また中国や韓国は日本以上の少子化です
662名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:51:20.38 ID:t78azqfu0
ヨーロッパだと底辺労働は移民にやらせて自国民は優雅に生活保護とか
芸術方面やってるけどな。
奴隷移民が氾濫おこしたら軍隊出動!水平掃射で一層。
しかし日本でこれをやると左翼マスゴミが大騒ぎする罠
663名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:51:23.75 ID:HpBwIgFU0
【社会】「孤立無業者」162万人…働き盛りの未婚男女
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361095931/
664名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:52:05.23 ID:+vxazbXg0
>>653
世界の中でも日本人って足の引っ張り合いが好きな民族らしいね
ここだけはどうにかならんのか、って思う
ちなみに竹島は日本の領土
665名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:52:14.00 ID:ejw/9j6C0
>>658
雇用が流動化するとよく良い事のように言う奴いるが、
それで日本の経済の何が良くなったんだよ?
現実はだだ下がりに悪くなってんだろう。
666名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:52:22.10 ID:KGwurqD80
>>659
職歴が立派?

544 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 01:21:07.13 ID:Ytgrr4dQ0 [9/15]
>>530
こちらは知的障害者や中国人、フィリピン人が多数いる職場を何度も首になったのだけど。
日本の大学を出ていないそいつらに欠点など無いとでも言うの

>知的障害者や中国人、フィリピン人が多数いる職場
>知的障害者や中国人、フィリピン人が多数いる職場
>知的障害者や中国人、フィリピン人が多数いる職場

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:52:55.07 ID:RmqzaoPsO
>>649
あるよ
池沼をどう扱ったか(新人をどう育てるか)
遣り甲斐ない仕事に対する姿勢はどうか(不本意な仕事にも全力を出せるか)

あぁやっぱし使えねぇなこいつ と判定するにはもってこいの現場だな

お前の働き方、仕事に対する姿勢の問題
668名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:53:25.28 ID:zhMQVQLB0
>>665
非正規雇用の解禁と拡充した今を見て
そう思える奴がいるなら見て見たいと思う
669名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:53:39.35 ID:+dIGA4QU0
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
 宗教法人の事業には公益事業と収益事業の2つがある。
このうち公益事業の収入に対しては一切税金がかからない。
つまり、お礼、おみくじ、寄付金、戒名料、祈祷料、お賽銭、お布施などすべてが非課税なのだ。
例えば、信者1万人いたとして、ひとりから月1万円の会費を取れば、1ヶ月で1億円、
1年で12億円がまったく課税されずに集まるということである。
さらに、こうして集めたお金を法人名義で貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である。
土地・建物などの所有財産、固定資産税、不動産所得税、登録免許税、都市開発税もすべて非課税。
 もうひとつの収益事業とは、布教や本来の宗教活動の経費をまかなえるように認められたものである。
印刷業、出版業、斡旋業、医療保険業など33業種が対象である。
これらの業種における収益に関して、30%は免税される。残りの70%にも一般企業の法人税率37.5%より約10%低い27%の税金しかかからない。
例えば、一般企業、宗教法人どちらも1億円の利益(収益事業の利益)があったとする。
一般企業の場合は、1億円が全部課税対象になり、税金額は3,750万円となる。
一方、宗教法人の場合、まず3,000万円が寄付として非課税。残りの7,000万円に27%の税金がかかる。
よって、税金は1,890万円。一般企業と比較すれば、1,860万円得したことになる。
670名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:54:41.47 ID:N3RyDBH/0
>>635
小売の最低賃金を一律で上げるとする。
同一業種間での競争には影響を与えないが、通販/店頭売り間の競争では前者有利になる。
物流コストを同じだけ上げてやればそ差は消えるけど、今度は物流コストの上昇によって製造業
の集積化が起きて地価の上昇、国土利用の非効率化が起きて国際競争力が低下する。

指なりで書いてるからどこまで正しいかは自分でも不明だけどw
影響範囲をドミノ式に倒していくと意外とややこしくて大問題。
671名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:55:08.63 ID:PBLzWOn40
>>656

だからこその、小学校からの英語教育ですよ
日本で、英語が第二公用語になる方が何かと
都合が良い人たちもいるんでしょう
672名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:55:15.36 ID:gJSu4qZBO
40で転職検討してるけど、
まじで非正規かサムスンしかない
英語、大卒、若さがあればなんとかなるが
年齢だけはなんともならん
若い奴はあきらめんなよ
トイック900まで訓練だ、訓練次第で点数上がるから
673名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:55:23.88 ID:+vxazbXg0
>>667
俺はそうは思わん
なぜなら、まともだったらすぐ逃げるから
姿勢の問題以前の問題だよ
674名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:55:50.98 ID:Ytgrr4dQ0
>>666
お前はその職場に採用すらされないじゃんw

>>667
ただ一緒に働いただけで、
扱うも糞も無いのだけど。
それに肉体仕事もせずに仕事を邪魔しに来るオバサンと眼鏡は未だに働いているのだろうか?
675いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 01:55:52.98 ID:P/eB9Bsc0
派遣の地位を正規まで向上する事は不可能
だって正規が能力関係なく厚遇なんだから
社会保険の企業負担分って凄いんだぜ?
そして古い企業程どんどん上がる採算性を無視して
時間が立つだけで
まずは古い企業の採算性を上げる方法が
ギリギリまで追い込まれてからの
借入による退職勧奨しかないことが根幹だろう
二人以上雇えるんだぜー
一時金による解雇の法整備が必要
あとは企業の問題
676名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:56:16.28 ID:+4ZGtft8O
日本の優秀な正社員はスマホもグーグルもアマゾンも作ってない、人が多いだけの中国に負けた。努力が足りず給与に見合ってないのは正社員。
677名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:57:19.33 ID:KGwurqD80
>>674
いや、俺は採用する側の人間だからwww
678名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:57:50.12 ID:+dIGA4QU0
>>671
移民はいらん少子化問題解消のために派遣法を無くすんです
日本人の雇用獲得でいっぱいです
また中国や韓国は日本以上の少子化です
679名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:58:43.40 ID:Ytgrr4dQ0
>>677
こんな時間に起きている時点で見え透いた嘘をw
680名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:58:58.03 ID:1b94NLu90
>>676
違うな、中韓に負けていた原因は為替
円安に振れただけであの国々ウルサイのなんの
何もしてないってのに
681名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:59:09.89 ID:NrN9lRc40
平日昼間から2ちゃんしてる無職引きこもりより非正規でも働いてるほうがマシじゃん
682名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:59:20.57 ID:x91lNOKQ0
精気の給与も過去最低に減ったんだろう
本当の奴隷社畜時代に突入だな
683名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:59:32.46 ID:+vxazbXg0
>>679
出勤時間が遅めだったり休日が不定期な現場なんていっぱいあるだろw
684名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:00:03.05 ID:+dIGA4QU0
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
685名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:00:05.29 ID:swnbrRR20
>>646
日本人ほど安い賃金でもまじめに働く人種なかなかいないと思うよ
686名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:00:33.41 ID:RmqzaoPsO
>>673
人の嫌がる事をする対価を貰う これは仕事だ
嫌な事はしなくてもよい、そんな仕事存在しなくても構わないとは社会はならない
687名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:00:37.85 ID:60PDvJLD0
稼ぎが低くとも幸せな心持ちで生きていけるような、
そういった人生観や価値観を会得した人が
本当の意味で勝ち組なんだろうな。
688名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:01:10.04 ID:1WgzLvP/0
もう一つ提言したい。

何故、企業が賃金増額や事業拡大よりも内部保留に走るのか?

それは銀行が無能でキチンと貸付ができないからw

日本経済の1番の癌は銀行。土日営業を未だに行わないことからも殿様商売の典型w
689名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:01:20.90 ID:PBLzWOn40
タイなんかの途上国のうち比較的上位にある国でも
10年、20年後には庶民が月10万前半の収入になると思う

今後当面円安傾向だろうし、何より途上国は怒涛のインフレ一直線
日本と途上国の収入格差は日々縮小中

今のうちに途上国で働いてスキル磨いたほうが、後で逃げるように
日本から出稼ぎに来た日本人を顎で使えるよ

将来、必ず日本人が出稼ぎに出る時代が来る
690いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:01:41.25 ID:P/eB9Bsc0
まあ個人レベルで言うと
所得がないなら頑張るな
楽しいなら別だけどって話だな
691名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:01:49.87 ID:+vxazbXg0
今、水商売ですらデフレだからな
時給1200円とかやってられん
ガールズバーなんて900円wwwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:01:55.12 ID:++4apvI90
>>681
社員ならそうだけど、非正規の場合はなんともいえん
その条件で働くことは、デフレ助長の一端を担ってる
つっても生活しなきゃいけないから、働かないなんて選択肢は選べないから辛いんだよな
693名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:01:57.32 ID:LBv/1Ayo0
>685

それは外国人を馬鹿にしすぎ。
東南アジア系の人間が安月給で一生懸命働くってのが
工場等の海外流出の一つの原因だよ。
694名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:03:00.23 ID:Ytgrr4dQ0
>>683
出勤時間が遅い面接官や人事担当とは何か?

>>681
昨日まで氷河期世代らしい奴がゆとり世代を批判コピペをしている奴がそうだったなw
俺も氷河期世代なのに批判されたなw
695名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:03:25.40 ID:PauBC1gY0
>>693
物価考えろやボケ
696名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:04:20.01 ID:+vxazbXg0
>>686
一理あるな
ただし難しいところだが、
ここまで経営者側のモラハラが進んでたら
一労働者として、逃げるスキルっていうのも大事になってくるのだと思うんだわ
そうじゃないと、スキル積む時間や、自分に合った企業と出会えるチャンスを失ってしまう事になる
697いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:04:30.63 ID:P/eB9Bsc0
水商売より高給とりの水道
水もゴミもただじゃあなくなったのに
やっぱり地方自治に日本の未来があるんだな
698名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:04:48.75 ID:65xqrEJY0
.


雇用を流動化すると 競争力がアップして景気がよくなる(嘲笑)
699名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:01.10 ID:RmqzaoPsO
>>674
同僚を池沼扱いするプライド天狗なんてクビだよ
やるなら仲良く働きたいでしょう 何でもね

根本的に見下しているのが透けている
ならお前の自由にしろよ が回答でないのかな?
700名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:09.41 ID:1b94NLu90
>>693
そりゃ日本の感覚でいえば安いが向こうじゃエリートクラスといっていい給料
中国の日本企業現地人勤務者なんかがそれにあたる
701名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:15.72 ID:8D7gQlj+0
社会保障のために消費税増税ってわけわからん
再配分にならない社会保障なんて
無税で社会保障ゼロと同じことだろ
つまり公務員を食わせるためだけ仕組みw
702名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:18.43 ID:N3RyDBH/0
>>688
同意ではあるが、その腰抜け銀行のおかげでジャブジャブ低金利国債が回ってるとも言えるw
普通に考えると、過剰債務&低金利の日本国債なんてリスク取れる人間は手出さないだろう。
703名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:26.98 ID:giZSnS4V0
好きなことをなんとか貧乏でもやって生きていける自分は幸せと思うべきか…
子供はまだ小さいけどどうなるかなあ。
あと年の離れた下の弟が大学生、いわゆるFラン。
このあたりが最も就職がなさそうで心配。
704名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:27.20 ID:frcPQBoJ0
>>696
自意識過剰のスキル持ってたらどこでも使えないよw
705名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:05:33.66 ID:bLhD0J1V0
>>644
ナマポでしょ。

それか派遣を罵倒して、優越感を得た気分の派遣
706名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:06:11.89 ID:LBv/1Ayo0
>636

非正規雇用はアメリカ関係ないだろ。
正規が生産性低いのに解雇規制でがちがちに守られてるから
仕方なく、雇用の流動性を生み出すために非正規との2重構造になってるだけだろうが。
707名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:06:14.56 ID:3v0OPTXu0
どんどん結婚できずに少子化が進むし、氷河期世代のワープアの高齢化が進み、
将来は無年金の生活保護受給者が増えるし、
その時の現役世代の年金や税負担はシャレになってないだろうし・・・

どうすんだよこれ・・・
ガチで怖くて眠れないよ・・・
708名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:06:14.89 ID:Qb+F1kBr0
もっと非正規が増えるべき。安い労働力は国力。
だいたい非正規で飢えて死んだって聞いたことありますか?
非正規でもちゃんと食える。それが豊かな国、日本なんですね
709名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:06:25.74 ID:Ytgrr4dQ0
>>699
職場にプリキュアの絵本を持ってくる奴の何処が池沼ではない健常者だ?
710いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:06:47.70 ID:P/eB9Bsc0
日本人は集団意識過剰
みんなやってるからいいと思うな日本人
711名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:07:55.25 ID:frcPQBoJ0
>>710
この人何人?
712名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:08:12.24 ID:+vxazbXg0
>>704
まぁそうだけどなw
最悪なのが、メンタルやっちゃうことだからな
人生の終わりとは、会社辞める事でも非正規になることでもなく
メンタルやっちゃうことだと自分は考えてるわ
713名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:08:31.21 ID:tGtgr/KW0
>>707
就職先もないから少子化でいい
714名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:08:41.45 ID:FJMKVGe8O
国民年金だけじゃ賃貸暮らしは無理でしょ。老後どうすんのよ。
バブル崩壊以降、年金問題を始めとして色んな不都合を先送り先送りしてるんだよな。
715名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:08:53.34 ID:i4RdFjC40
>>691
そんなに水商売の給料は安くなったのかい?冗談でしょ?
716いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:08:58.20 ID:P/eB9Bsc0
>>711
日本をとりもろす
717名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:09:31.54 ID:N3RyDBH/0
>>701
特に日本は再分配の効率が悪いからな。
年金資金が7兆円弱、支払いやそのコスト以外で消えたとかどういうことなんだか・・・・・・
718名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:10:20.39 ID:swnbrRR20
>>693
日本でのことだよ
働いても働かなくても給料が同じなら働かない
歩合だと必死になる

日本人は上司が見てなくてもきちんと働く人が多い
日本人は安い給料でこきつかわれてても荷物をないないするような人
まずいないし。
719名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:10:38.89 ID:5g6uUKfL0
さすが自民党
未来は明るいな
720名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:12:07.23 ID:nEMuTXN+O
国歌福祉年金ナマポ主義大日本帝國有期派遣非正規非労組労働者党にはいりたまへ
721いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:12:22.78 ID:P/eB9Bsc0
日本は八百万
だから取り入れるのはいいんだけど
最近は悪いところばっかり取り入れようとする
政治家の責任だよ
722名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:13:03.09 ID:sx3mJ0sw0
10年後20年後どうなってるかねぇ
想像つかんねぇ
723名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:13:03.90 ID:JDxEbxcN0
.
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
724名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:13:21.76 ID:hnQ8WCGj0
TPPになったら非正規が90%超えてしかも半分は移民になる
725名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:13:26.32 ID:+vxazbXg0
>>715
ガールズバーが出来てから安くなった
今調べたらちょっと上がっててガールズバーのバイトなら1200円くらいが相場
スナックもそんなものみたいね
まぁビッチの産地福岡だからかもしれんが
ttp://area-baito.weban.jp/webapp/are/PSPCALI200L.do?A3=4023&V8=09&A1=08&FID=300&V5=1&V11=1&V1=21&Z1=029&CMD=300&V13=60&V4=2
726名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:13:36.28 ID:swnbrRR20
>>709
不安定ゆえに
結果的に追い詰めらて死んだ人はいるんじゃない?
非正規でも生活できるギリギリでも給料があれば飢えないだろうけど
727名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:14:04.68 ID:65xqrEJY0
>>706

アメリカも正規の終身雇用あります。

大手の社員はほとんどこれです。なので高齢者のOB会なんてものもあります。

アメリカでよく転職してるのは 底辺とキャリアアップして上り詰めたい奴だけです。



アメリカで2000年代に入ってやたら非正規労働者増えてきて、 給料も安いため、 

こういうので成り立ってる経済を  マクドナルドエコノミー とか呼ぶよになり、 揶揄されました。

それと同時に富の異常な集中に批判が集まっています。
728名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:14:25.41 ID:1b94NLu90
>>718
賃金を下げられてもリストラの嵐が吹き荒れてもストも暴動も起さない
これは企業側にとってはかなりのメリットだが
目先のカネに釣られて中国に進出してあのザマ
それに関して責任を負った経営者なんて一人もいなかったがw
729名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:14:29.07 ID:Qe2Ehwqt0
>>708
GDPの大半が個人消費の国で分厚い購買力のある中間層以外の
何が国力なの?
730名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:14:35.03 ID:ZCkMQSqAP
>>714
生活保護予備軍
生活保護者の割合は金のない独身老人が一番高い
731名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:14:47.69 ID:wW5ZnRvn0
なんだかピントがズレた議論ばかりだが
すべての問題は国民が無駄に多過ぎる事に帰結するんだよな

@社会全体のパラダイム変換による自殺の奨励
A大規模な棄民政策を推し進める(能力の劣る人間、社会性の低い人間は後進国に放逐)
B優秀な人間を厳選する前提で移民を100万人単位で導入する
C@〜Bによる社会不安の排除のために刑法を厳罰化し治安機構を徹底的に強化する

日本の進むべき未来はこの他にはない。
732名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:15:19.32 ID:RmqzaoPsO
>>709
そいつが池沼かどうかなんざ関係ないの
お前の対人折衝スキルが要求水準に至らないからクビなの
雇っておくと無用なトラブルがお前から起きるの
コストかけて修復しなきゃならんの

これでわからないなら勝手に自由にやれよ
お前を阻害するものは他人ではないという現実に必ずぶち当たるから
733いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:16:29.66 ID:P/eB9Bsc0
TPPでもなんでもいいけどなんかしないことには
TPPは伏魔殿なので現職交渉参加までなんだが
米もブロックしたいならお土産くらいある
それがどんくらいのもんかねー
734名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:16:51.82 ID:+vxazbXg0
>>709
良く分からないけど、もし本気でこれを書いてるなら
心療内科に行ってみてカウンセリングをしてみると良いかもしれない
そこで何らかの指針が貰えると思う
もしかしたら、国から補助が貰えるかもしれないしね
735名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:16:52.92 ID:yh3nVUdY0
3人に1人が不安定な職www

アベノミクス最強!
736名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:17:49.64 ID:QtJHc3ov0
全ての問題は企業のモラルの無さと経団連を始めとする必死な守銭奴のクズ達がのさばってる事だな
まずダウン症米倉を本来の非人の地位までひきずり下ろす事から始めるべき
737名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:17:56.04 ID:AYIp0ozx0
医療業界は人材不足とかいう割に非正規扱いなのねw
738名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:18:02.10 ID:65xqrEJY0
>>731
君は非常に無能そうで対人能力なさそうなので
後進国に放逐される第一号だなw
739名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:18:11.50 ID:++4apvI90
>>735
アベノミクスの効果は2013年の調査待ちだろw
740名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:18:17.63 ID:Ytgrr4dQ0
>>732
相手は会話すらしていないのに対人折衝スキルが要求水準以前の問題だろうがw
こっちの言う事も無いし、向こうも話しかけてこないのに対人折衝スキルが要求水準に達しないとは意味不明だw
741名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:18:30.94 ID:voOV4nUm0
世代別の数字なんてこわくて直視できない
742名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:19:39.81 ID:60PDvJLD0
非正規(派遣)で悲しいのはね、例えばいくら効率を考えミスを少なく責任感をもって
仕事に従事しても、これっぽっちも金銭的評価をされないこと。
一方で、いかにして楽や手抜きをしようかと腐心してる人も同じ時給。
労働の対価って何なんだろうと思う。
そんな中で自らを保つのは、ちっぽけな自尊心のみ。
それさえも打ち砕いたのはリーマンショック。
743名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:19:40.97 ID:t2psjEQS0
さっさと正社員首にしやすいようにして
雇用流動化させて正社員派遣社員の区割り一元化させようぜ
744名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:19:44.64 ID:+vxazbXg0
日本以外の国で、モデルに出来そうな国が全くないのも問題だよな
世界中で若者が敗北した世代になっている
745名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:20:16.99 ID:+lDHIXUmi
俺の事か・・・今バイト中です
746名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:20:34.73 ID:wW5ZnRvn0
まぁ日本に生まれたから日本人としての身分が保証されるなんてぬるい時代は
もってせいぜいあと10年だな

21世紀は静かな内戦の時代になると思う
これは金のある国は全部そうで日本だけに限らない
もっとも欧州の市民連中は無駄に連帯精神が強いので
目に見える形でかなり荒れるだろう
747名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:21:30.69 ID:4fvXK4pp0
まぁ理念で飯が食えるのは無職なニートだけだからwww
748名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:21:44.71 ID:Qb+F1kBr0
非正規がいくら増えたって困らないんですよ。国が増えて困るのは失業率ですから
749名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:22:12.82 ID:ICZC+u2A0
本来日本という国は国土が狭く島国だから人を流動的にして合理化を果たすというのは無理があるんだよね
昭和の時代みたいに終身雇用というのが一番日本にとっても合理的なのに、アメリカばかり見て経営する会社経営者が多いためにゆがんだと思う。
非正規が3割を超える法整備もシステムもこの国にはまだないから、へんな生活保護受給者が出てきたりする。
以前のような終身雇用制に戻すのは無理だろうから、経営者、政治家、リーダーが先見をもって正しく導かないと、この国はますます歪んでいく

いっそのこと経営者以外は非正規雇用という逆転の発想でいってみたらどうだろう
公務員制度もやめて時給いくらかのアルバイトという形
750名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:22:27.76 ID:uPp6qX/A0
もっと露骨な少子化対策が必要だな。子供を作った人は年金満額支給にして、子供を作らなかった人は半額とか。
751名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:22:40.60 ID:Ytgrr4dQ0
>>734
まともに会話出来ないのに職場にプリキュアの絵本を持ってくる中卒の池沼と大学を現役で入学して卒業した俺。
まともな会社ならどちらを雇用したり、または解雇しますか?
752名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:22:56.47 ID:wW5ZnRvn0
>労働の対価って何なんだろうと思う。

使えない奴はクビ、最低限使える奴は雇用継続
労働の対価はきちんと機能してるでしょ

>世界中で若者が敗北した世代になっている

邪魔なんだよ。若者が勝手に生まれてきて国家に迷惑をかけている。
昔なら戦争で大量に処分出来たけど今はそれもままならない。
753名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:23:01.73 ID:65xqrEJY0
.

若者は失業率高い

 ホームレスの主力はぶっちぎりで中高年、自殺のトップぶっちぎりも中高年

 スーパーのおつとめ品コーナーにある シナシナの安売り野菜とかを高齢者が群がって買っている。


一方、 もともとカネ持ってる外国のファンドだの ジョージソロスだのが たかが為替だけで 数百億も儲ける


これが 今の狂った 自称資本主義
754名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:23:09.70 ID:N3RyDBH/0
>>736
全ての問題は直ぐにモラルとかの情緒なお話にしてしまう世論と、本質的な問題から
目を背けて場当たり的なパッチに終始した結果の制度疲労だと思うけどな。
755名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:23:22.62 ID:swnbrRR20
>>728
日本人ってほんとに・・・
自分もだけど従順すぎて悲しい
756いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:23:28.78 ID:P/eB9Bsc0
所詮雇用関係なんて企業との契約が土台
解雇だってもう一回雇いますって言えば撤回できるし
それで慰謝料圧縮するのがブラックのデフォ
そこの整備と不採算社員の整備
どちらも若者の雇用になる
派遣法の議論を何年詰めても解決しないのが
何年経ったらわかるのかね
こないだの法改正知ってる??
757名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:24:27.34 ID:1b94NLu90
>>746
スウェーデン化か、軽度の内戦状態とか。
最近ゲストコメンテーターと呼ばれる連中が昔ほどあの国を持ち上げなくなった
758名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:24:29.22 ID:RmqzaoPsO
>>740
匙投げるわ
誰かのアドバイスは至言、金言かもな〜
感想:大卒のわりに理解力が浅すぎる
759名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:24:35.26 ID:+vxazbXg0
>>751
お話聞いてる限りでは、まともな会社でないことは明白じゃないですか
正直、何かを患ってらっしゃる危険があるように感じます
760名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:24:47.68 ID:pLXdfVj20
非正規のみなさま、こんばんわ。
もう、どんなに働いても這い上がることはありません。
来世に期待しましょうね^^ノ
761名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:25:06.87 ID:++4apvI90
>>748
竹中あたりはガチでそう考えてるよな
子供作れない雇用がいくら増えても意味が無いのに
762名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:25:12.06 ID:l7Z0tHmL0
>>747
理念で飯を食べてるわけじゃないだろw
763名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:25:37.11 ID:PBLzWOn40
>>722

ほんと、どうなってるんだろうね
俺は中国経済がハードランディングせず、アジア圏で大きな戦争でも
起こらない限りは、現在途上国の位置づけにある国と日本の収入格差は
相当縮小すると思ってる、まさにどこの国で働いてもほぼ変わらない
給料の時代が来るかもしれん

そうなったら、7万の年金で20年後の老後は外こもりとか夢想してる人は
絶対無理になるw

40代前半までなら、海外で起業したほうが良いかもしれない
764名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:25:55.60 ID:8D7gQlj+0
移民受け入ればっかり言うけど
むしろ自分らが他所に移民する側になる可能性のほうが高い
765名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:25:59.21 ID:v6/V3yOU0
事業部が潰れたとか、営業で精神が壊れたとかの人はだいたい総務や経理などのデスク系にくるんだよね
全く知識がないのに、給料だけは高い管理職がやってくるのが現状
そして彼らに仕事を教えるのが元々その部署にいる若手となる。
そこの若手は給料あがらない、自分の成長の阻害になる、気を使う 
嫌になってやめていく ということだ
766名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:26:14.32 ID:+4ZGtft8O
非正規が使い捨てなのは置いといてもじゃあ正社員はイノベーションを起こして日本を引っ張ってるんですか?シェール革命起こしてるんですか?単純作業してる公務員や正社員なんて貴族じゃないですか。
767名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:26:19.02 ID:LBv/1Ayo0
>727

解雇規制がアメリカは日本ほど強くないだろ。
法律を守ると、日本はほとんど解雇できない
(つーか、希望退職等で優秀な人間を吐き出してからじゃないと
無能な人間を解雇できない)
768いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:26:49.08 ID:P/eB9Bsc0
大丈夫だ
日本人はしっかりしてるから
次は無駄にしないよ
がんばれ
769名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:27:04.61 ID:wW5ZnRvn0
どっちにしても棄民政策は確実に行われると思うよ
やらないと国が潰れる
そのうちマスコミが色々主導するんじゃないかな?
「アフリカの内戦地帯でエキサイティングに生活しよう!」とか
「バングラディッシュで夢をつかむ若者たち!」とか。

まぁなんて事はない。昔の日本も似た様な事やってたしな。
770名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:27:33.73 ID:Ytgrr4dQ0
>>758
職場でプリキュアの絵本を持ち込む池沼を相手にした事の無い、
今までに就労経験の無いお前こそ俺に偉そうな事を言える立場じゃないだろうがw
771名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:27:47.49 ID:4fvXK4pp0
まぁワープアとかニートなんて使い捨てで価値なんてねぇからな
これは若者だけじゃない退いた実質労働価値のなくなった爺も同じw
いつも暇を持て余して国を憂いてる割りに、何も貢献しねぇときた
生けるゾンビ、死に損ないほど迷惑な存在は無い
772名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:28:00.09 ID:tJ43smd80
やっぱり先進国が足並みそろえて、世界の経済にただのりするグローバル企業に
雇用の責任か税の責任を負わせるべき。
それしかこの馬鹿げた世界同時格差社会を止められ無い。
773名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:28:32.19 ID:Qb+F1kBr0
非正規でも十分生きていけるから、安心してください。ただし、病気はしないでください
774名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:28:36.39 ID:pLXdfVj20
君の代わりなんて、いくらでもいるんだよ?

↑こういうのを流行語大賞にしたらいいのにw
775名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:28:41.71 ID:+vxazbXg0
メンヘラをなんとかすべきだよ
一回生んでしまうと、悪影響が半端ではないし
本人の苦しみは尋常じゃないし、メンヘラ生む労働環境だけはなんとかして欲しいわ
776名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:28:50.30 ID:aoEi+wGU0
派遣は負け組なんだよ。
どんだけ理屈をこねても這い上がれなかった奴が悪い。
これが社会のルール。
オレは派遣を使う立場だけどね。
777名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:29:12.28 ID:zSoX/aBN0
給料を中抜きする派遣会社がボロ儲けだが、
富の再分配が歪んでしまうために、
格差拡大が進んで
給料がスパイラルで下がるデフレになる。
778名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:29:34.44 ID:ufQmjFxQ0
779名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:29:44.34 ID:8jOYcBOF0
>>748
正社員 → リストラ → 非正規or無職
非正規 崖っぷちコース → ワーキングプア
非正規 奈落コース → クビ → 労働意欲減退 → 無職・ニート・ナマポ
ブラック企業 人生破綻コース → クビ → 労働意欲減退 → 無職・ニート・ナマポ

これで無職・ニート・ナマポが大増殖

おまけに人口構成が逆三角形のピラミッド
でもって国の借金は1000兆円超え
企業の内部留保は100兆円越え

安心してください
もうすぐこの国は破綻しますからw
780名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:30:01.07 ID:tGtgr/KW0
>>750
そんなバカみたいな政策はダメだろう
781名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:30:08.95 ID:sx3mJ0sw0
>>763
うん戦争でも起きないと世の中劇的な変化はないだろうね
年金7万でほそぼそ暮らす…
年金崩壊してるかもな
782名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:30:22.58 ID:wW5ZnRvn0
負け犬が年に300万人ぐらい自殺すれば
閉塞した日本社会もスッキリするかもしれん
まぁ今の自殺者数じゃ焼け石に水だけどな。

今の日本人って案外厚かましいよね
無責任に不平不満は垂れてもそれで死ぬ訳で無し。
文句があるなら黙って死ねばよろしい。飛び込み自殺さえしなければ誰も迷惑しない。
783名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:30:38.11 ID:KgzCuRcsO
正規・非正規という枠を払えば?
784名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:30:50.90 ID:+vxazbXg0
>>769
既に何年も前からやってまんがな
785名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:21.28 ID:zSoX/aBN0
貧乏人が増えたり、
自殺者が増えると、
生産人口が減って、
さらにデフレ。
786名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:35.60 ID:LBv/1Ayo0
>昭和の時代みたいに終身雇用というのが一番日本にとっても合理的なのに、アメリカばかり見て経営する会社経営者が多いためにゆがんだと思う。

だからさー、昭和の時代と違って、国内は人口が減り始める(=市場規模がどんどん小さくなる)+海外には日本人より安くてそこそこ教育レベルも高くて働く労働力が山ほどいる
これだけ条件が違うのに、昭和の時代みたいに同じ制度がそのまま続くわけがないじゃん。
日本で高い労働力を雇い続けるより、海外で安い労働力で生産した方がよい。 この企業の論理にどう対抗するわけ?
787名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:40.36 ID:I07Gxr+gP
竹中先生ありがとう!
788名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:43.90 ID:QtJHc3ov0
老害の駆逐しかないだろ
あと完全なるワークシェアリングの実現
勤続年数は関係無い
誤解してもらっては困るが、完全なるワークシェアリングゆえ突出して成績がいいから評価が高いとは限らないって事
平均的でも会社のために淡々と業務を継続する事が肝要
従来の穀潰しで無能なゴミ老害は次々と廃棄
保身に明け暮れる姑息な経営陣も処分
789名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:47.13 ID:uPp6qX/A0
>>780
なんで?年金の掛け金払えるぐらい収入があるのに子供を作らなかったというのは社会的に無責任だろ。反日的ともいえる。
自由が好きならアメリカに移住しなさい。
ここは昔からの歴史と伝統を重んじる保守王国日本国である。
790名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:49.42 ID:wacI01rg0
ストレスで死ぬぞw   http://www.nicovideo.jp/watch/sm19954943
791名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:31:57.18 ID:65xqrEJY0
>>767
今の日本企業は 普通に正社員をバシバシ解雇してます。


解雇 or 依願退職 っていう選択肢を迫るのが普通です。

裁判やっても個人には勝てません。 やってる人もいるけど何年もかかって控訴、控訴。

なので、微々たる退職金受け取れる依願退職で辞めてる人がほとんどです。



あなたはいつのどこの国に住んでるのか知らないけど。

きっと、自宅国ニート県ネトウヨ村かなんかでしょう。

世間を知らなすぎですから
792名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:32:24.67 ID:pLXdfVj20
日本の格差はひどいなw

人と人であらずという分け方だからなw もうちょっと怒ったほうがいいw
 
793名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:32:29.80 ID:voOV4nUm0
>>783
奴隷やね
794名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:32:31.50 ID:swnbrRR20
>>776
こんな時間にこんなスレでこんなこと書く人が幸せとは思えない
795名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:32:37.06 ID:XAJGkgP30
おれは年収400万ぐらいで平準化するかわりに
国民皆正社員化するのが
個々人でみても、国力の点でみても一番いいような気がする
796名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:00.04 ID:++4apvI90
>>783
払うのはいいんだけど、払うと国民が幸せになるの?
「これが正しい!海外ではこうなってる!」論が先行しすぎて、
日本人労働者が疲弊してるのが今の現状でしょうよ
797名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:00.37 ID:+vxazbXg0
>>781
戦争起こると思ってるけどね
どこも自分の所を戦地にしたくないから起きてないだけで
どこも戦争したくてうずうずしてるよ

疎開先に田舎に土地でも買うのが吉かもねw演技でもない話だが
798名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:24.20 ID:HB6v1tL/0
そのうち派遣アルバイトのしたができるんだろな
ニートか
799名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:27.65 ID:CWzYoFr70
非正規は絶望的に給料があがらん。何年働いても昇給ゼロ。
ボーナスなど当然なし。現代のエタ非人だな。
800名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:36.11 ID:psL5VHfy0
>>693
日系企業は詐取工場と呼ばれて嫌われてるんだよ
801名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:38.94 ID:PBLzWOn40
>>769

実際、タイとかでラーメン屋で成功してる人は
日本でいるより数倍稼いでるけどな

でもそれは今のうちだけだろうな
今後そんな店は雨後の竹の子の如く出来る

ただ、早期に足がかり付けて地元民の支持も掴んだ奴は成功できるけどね
802名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:33:54.02 ID:Qb+F1kBr0
>>795
優秀な人材は確保できますでしょうか
803名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:34:08.63 ID:/NXxnNlw0
派遣から正社員になろうとしても
自分にマッチしたいい求人が無いのも現実

魅力がある求人ってみんな派遣に抑えられてる状態
だからどうしようもない
804名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:34:52.54 ID:/ChWeExs0
人材派遣は特殊技能者を除いて法律で禁止しろ。
禁止しない理由が分からない。
ついでに簡単に首にし、簡単に再雇用できるようにしてくれ。ホントもう勘弁してくれ
805名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:34:55.93 ID:1b94NLu90
>>791
中小零細なんて法規やらルールなんてあからさまに無視だしな
即日解雇なんて当然のようにやる
しかもそんな企業が日本では9割も占めてる、日本人労働者は大人しすぎといっていい
806名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:34:59.94 ID:QtJHc3ov0
ここで俺は人事やってるとか盛ってるクズがいるが、会社の顔に泥を塗ってる存在だと気づけよ?w
こんな時間に低能な議論してる時点で会社の穀潰しだからなw
自覚があるなら明日辞職届出してこい、いいな?w
807名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:00.22 ID:zSoX/aBN0
>>786
マネタリーベースを増やして外への投資にブレーキを掛けつつ、
iPS移植やら新産業を起こして
雇用を作るしかないだろう。
海外投資に税金を掛けたり、資産経済が実体経済をむしばまないように
工夫していかないと。

まず、手始めに派遣会社経営に関わる人間を
マスコミと政治家から追放していくしかない。
808名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:05.90 ID:pLXdfVj20
一生懸命働いて、仕事覚えて、さぁ昇給となったら、そこで切られる。
やってられないよなw
 
809名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:18.27 ID:5D76nQvc0
俺の周りにも結構いるな
何だかんだでさほど仕事途切れずにやってるようだけど、
40、50とかなるときつそうだよな
810名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:25.91 ID:LBv/1Ayo0
>763

>起こらない限りは、現在途上国の位置づけにある国と日本の収入格差は
>相当縮小すると思ってる、まさにどこの国で働いてもほぼ変わらない

世界がグローバルで統一経済化される以上、それが終末点なのは明白なんだよな。
ごく一部の余人に代え難い仕事ができる人間以外、誰でもできるような仕事しかできない人間は
世界中で同じ収入・生活水準に収れんしていく。
それなのに、ただ日本に生まれたというだけで途上国の人間と同じ仕事しかできないのに、
他国よりはるかに高い生活水準を無条件で今後も享受できるはずだという過剰な自信はどっからでてくるんだろうな。
811名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:29.24 ID:VZZsiPnV0
負のスパイラルにはまってるよな。
やっぱ、これを生み出したシステムにかなり問題があったな。
元に戻すべきだわ。
812名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:42.80 ID:wW5ZnRvn0
使えない貧乏人を海外に追い出して
海外から使える人間をどんどん輸入すればいいんよ
813名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:50.68 ID:wjQqT8nZ0
日本の格差ねぇ

世界中で日本以上に恵まれた国ってどこ?
814名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:35:54.82 ID:sx3mJ0sw0
>>797
そっか、それでプルトニウム何とかしたいとか関係してくるのかなぁ
でもミサイル飛んでってもわからん国だからなぁ
815名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:36:27.90 ID:1WgzLvP/0
雇用の問題だけじゃなく起業のことも考えようよ。ニートするくらいなら起業しれ。
816名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:36:32.37 ID:4fvXK4pp0
しかし、あれだよなw
いつもは自虐は嫌いっていっても 
こういう嫌な現実突きつけられると
こうも簡単に自虐スレになるものか。
怒りならまだしも自虐とは根っこは変わってねぇのかw
817名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:09.29 ID:OvcT28Zb0
>>815
生存率どのくらいよ…
818いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:37:09.61 ID:P/eB9Bsc0
人数をふやして
最低賃金の徹底をすれば
何となく生きていける
ただの労働行政の怠慢
ごちゃごちゃだが
相談したりダメ専門家なり変な団体潰して
きちんと予算と人をつければなんとか
規制は緩和でいいけど
緩和したら徹底してほしい
819名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:15.36 ID:QtJHc3ov0
まあここで上から目線でほざいてるクズをまず海外に放逐すべきだよなw
身の程を知れとw
お前程度の能力でその地位に本当にいるならそれは奇跡、た ま た ま運が良かっただけなw
まあどうせ8割は盛ってるだろうから信用してないけどなw
820名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:25.10 ID:mhiQDbcQ0
>>782
年300万人自殺するような社会は閉塞なんてレベルではない
国連が介入するレベル
821名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:36.14 ID:LBv/1Ayo0
>791

新聞ぐらいちゃんと読め。
バシバシ解雇できるなら、朝日新聞に追い出し部屋の記事が載って厚生労働省がわざわざ調査したりしないわ。
いっとくけど日本経済にとって重要な大企業での話をしてるんであって、ちっちゃな企業なんておよびじゃないんだが?
822名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:37.63 ID:daMQrnZU0
派遣ぼろ儲けだな。奴隷がこんなに増えてるんだもんな。
823名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:44.14 ID:/oeB9m6Z0
喜んで派遣してるのって専業主婦か男探しにきてる女か夢?のために短期的に仕事探すかぐらい?

非正規で長期でいることは将来やっぱり生活保護予備軍と変わらない
824名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:52.64 ID:65xqrEJY0
.

最も最悪なのは派遣会社などのピンハネ連中です。


 遠隔操作で容疑者になった人もそれなりに技術力高いみたいですが、 派遣で募集出してるのは あんなのをはるかに上回る技術力。

複数のプログラミング言語ができて業務経験3年以上、 それでも 技術力ないね とか言われて 

時給も安く 残業代は研修名目で無賃労働。

多重派遣でピンハネしまくり


その派遣会社は 介護からSEまで! とか言ってる単なる人買い会社。

こんなのが カビみたいにウヨウヨできて 日本の経済のエキスを吸い取っているのです
825名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:38:13.14 ID:wW5ZnRvn0
>それなのに、ただ日本に生まれたというだけで途上国の人間と同じ仕事しかできないのに、
>他国よりはるかに高い生活水準を無条件で今後も享受できるはずだという過剰な自信はどっからでてくるんだろう

そうそう、そういうこと
無価値な人間がただ日本に生まれたってだけで贅沢を貪れる狂った時代は終わったんだよ
能力の無い人間は毎日飢えるのが当然だし、病気になったら死ぬのが当然だ
最近の日本人は頭がおかしくなって、そんな当然の事も忘れたのだ。
今の状況なんてほんの入り口に過ぎない
826名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:38:40.58 ID:pLXdfVj20
>>815
この不況にさらに借金抱えて、生き残りゃいいけど、ほとんどてるてる坊主ですよw
 
827名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:38:49.67 ID:tGtgr/KW0
>>789
仕事もないのに人口増やしてどうする
日本は国土の割には人口が多すぎる
828名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:38:52.41 ID:zSoX/aBN0
>>813
ドイツ、シンガポール、カタール、ノルウェイ、ルクセンブルク、
etc...

自殺率の国際比較
1位 リトアニア
2位 韓国
3位 ロシア
4位 ベラルーシ
5位 ガイアナ
6位 カザフスタン
7位 ハンガリー
8位 日本
829名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:39:01.00 ID:++4apvI90
>>804
解雇自体はいいんだが、入れ替え容易にするのは賛成できんな
今の状況だと、精神病んだ奴と健康な奴を入れ替えてひたすら使い潰す未来しか想像できない
830名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:39:26.00 ID:QtJHc3ov0
>>825
お前もその無価値な人間の1人って自覚してるか?w
自覚が無いバカほど質の悪い者は無いからなw
謙虚って言葉を覚えとけよw
831名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:39:50.79 ID:ixkK2v+B0
まじうける・・w
何で派遣やってんの?文句言いながらwww

死ぬかクーデター起こすか今すぐ決めろアホ

⇒はいすぐ実行
832名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:40:03.21 ID:+vxazbXg0
>>813
北欧(の低所得者)
>>814
多分、アルジェリアの時みたいに、難癖つけてマリ侵攻みたいなのが
多く起きて、そこから拡大するって感じかなぁと予想してる
北朝鮮はどうだろうねぇ、あまりないと思ってるけどやるなら日本じゃなくって韓国中国にやりそうだなって気はしてる
833名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:40:27.88 ID:iBus8NkQI
なんでこんなことしちゃったんだろうね。
非正規って人に非ずみたい。
834名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:40:30.95 ID:LNxKH8Kt0
>>821
もはや時代遅れの新聞、しかもアカヒ新聞がなんだって?
835名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:40:52.43 ID:wjQqT8nZ0
はっきり言って

日本以上に移民で混乱していない国はないな

人件費が安いだけでビザ緩和する民主党みたいなやり方だと
今の欧米と同じ禍根を残すね
836名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:41:11.45 ID:1WgzLvP/0
>>829
精神病んでしまった人はリフレッシュできるだけの賃金与えるようになればそれもまたいいんでね?
837名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:41:13.38 ID:PBLzWOn40
1991年から、俗に言うバックパッカーを今までやってきたけれど
数年前まで、ピザさえ知らなかった後発開発途上国の中間層が
今や、貧乏旅行して、トッピング最低限にしてる欧米人よりも
てんこ盛りのトッピングされたピザをピザハットで頬張ってるんだよw

5年前まで、自転車すら買えなかった層が今や125ccのバイク2台とか

これはまだ都市部だけど、例えばネパールと中国の国境付近の小さな町でも
ネパール人のその町の中間層の女の子がサムソンの携帯でFacebookやってたり

もう想像を超えるスピードで先進国との情報、収入格差が縮小してる
恐らく、彼らがグローバル平均値の収入に至るまでは、先進国の若者は
どんどん給料はグローバル平均値まで下がっていくだろうね

その平均値がどのぐらいかは分からない、でも10万ぐらいだろうとは思う
838名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:41:49.18 ID:65xqrEJY0
>>821


実社会にいる人は 朝日新聞で 解雇や人員整理の状況を読むのではなく

 知り合いや昔の友人や同僚などが、突然リストラにあったりすり現実の話を見るのです。

大手企業でもバシバシ正社員を解雇してます。


やり方は >>791 の通りです。


朝日新聞でしか状況を知らないというあなたは 

やっぱり 自宅国ニート県ネトウヨ村 に長年住んでる方なんですね
839名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:41:50.49 ID:QtJHc3ov0
>>831
お前はその容姿と能力の無さが恥ずかしくないの?w
今すぐ自害しろw
クーデターとかお前のチキンハートでは無理だしw
840名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:41:52.04 ID:Jc/L5DEC0
金刷ってインフレさせて派遣禁止すればいいだろ
今までの逆回転させればいいんだ
841いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:42:06.99 ID:P/eB9Bsc0
派遣が悪だと言う前に
自分が何を守っているのか考えてくれ
組合員
対象を変更しない保護活動
ミンククジラと正社員
842名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:42:18.01 ID:+vxazbXg0
>>828
ホントは日本はもっと上位なんだけどね
日本の自殺者数は処理できる数の3万人までしかカウントされないんだよね
ホントは10万人以上だと言われてるからなぁ
843名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:42:31.15 ID:pLXdfVj20
年収200万台の派遣さんいたけど、ひどいよな。
毎日黄金伝説だとか言ってたぞw
 
844名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:42:50.65 ID:RmqzaoPsO
やはりシナチョン工作スレだな
日本人は生きて見届けますんで末永く宜しくね
除鮮で日本はかなり良くなるんだなぁ
845名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:42:54.79 ID:VZZsiPnV0
>>825
まあ、ぶっちゃけ、もっと効率よく社会を回せば、働かなくても生きていける人の割合多くなるけどな。
どちらかというと仕事が必要なくなってきているんじゃね?
機械でも出来る仕事が多くなってきているからな。
846名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:43:06.03 ID:4fvXK4pp0
>>833
どっちかというと
漢字眺めてると
「不法就労者」っぽくみえるんだがw
847名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:43:16.16 ID:wW5ZnRvn0
>>830
wの数が多いなぁ
相当ブルッてるんだな

ああ、あと新しい産業の形としては
アメリカみたいに大量に作った民間刑務所に国民をブチ込みまくって
そいつらに一生重労働させるってな素晴らしい方法もある。
もっとも、囚人は購買力としてはなんら経済には寄与しないので
刑務所の運営者と株買った投資家が儲けまくった後には焼け野原しか残らないが。
848名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:43:16.87 ID:ixkK2v+B0
>>839
あのー意味分かりませんけどw
何でおれが自害?w

いやいやwww
849名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:43:31.15 ID:60PDvJLD0
>>815
個人事業分で昨年の売り上げ100万弱だったお。約7割が収入。
実家に戻って甘えさせてもらってるから何とかなってるけど・・・

ちなみに本格的に起業して5年以上存続できる割合知ってる?
1割にも満たないんだよ。
850名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:43:46.69 ID:1WgzLvP/0
>>841
守っているのは組合プロ市民の給料
851名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:43:54.83 ID:sx3mJ0sw0
>>832
中国韓国の方があれかぁ

一方アイドルに金つぎ込んでる人もいるし
まだまだ幸せな国なのかもな
852名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:44:02.65 ID:zSoX/aBN0
非正規ではいつリストラされてホームレスになるかもしれない。
生活が不安定なので結婚率が下がる。

今の日本は30代の結婚率が40年前の5分の1に落ちている。
これで子供が増えるわけ無い罠
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
853名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:44:35.98 ID:+vxazbXg0
>>844
かなりというより、高度経済成長期の再来が来るかもしれないな
なんたって、30兆円産業が新たに日本人の元に誕生するのだからな
854名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:44:46.02 ID:B49/uL3s0
戦争・災害によって、今の地位や財産なんて一瞬に吹き飛ぶ
人間なんて儚いもの
855名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:45:22.21 ID:sinn4kJH0
正規になれないから非正規で働いてる人間って、実際そんなにいないだろ
問題は、正社員の待遇が一部以外劣悪なこと
とりあえず残業代払わない会社の処罰でも厳しくしろや
856名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:45:48.54 ID:6i8rbkkK0
>>854
ああ、朝鮮と中国は更地になるべきだな
857名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:45:49.33 ID:9GxmxrYc0
韓国化が進んでるな
858名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:46:08.87 ID:l7Z0tHmL0
>>782
ナマポ朝鮮人が何か言ってる
859名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:46:08.91 ID:Iuovv2w60
>日本に生まれたってだけで贅沢を貪れる狂った時代は終わったんだよ


なにげにID:wW5ZnRvn0の発想がスゴイ
数日前に中華BBSで似たようなことでスレが立っていたがw
860名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:46:24.75 ID:PBLzWOn40
>>837

で言ったけど、そのグローバル平均値が各国に行き渡るまでの
タイムリミットは20年だろうと踏んでる、もっと早いかもしれない

30年は絶対に掛からない
861名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:46:27.82 ID:swnbrRR20
>>825
あなた何人ですか?
862名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:46:28.89 ID:++4apvI90
>>836
意味がわからんのだが、解雇された精神異常者を、
別の企業がわざわざ雇うと言いたいのか?
そんなわけないじゃん

入れ替え目的で解雇を乱発する企業を抑制しないと、
まっとうにやってる企業や労働者にまで、
社会保障の形で負担が増えるんだよ
863名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:46:29.51 ID:ixkK2v+B0
派遣はクーデター以外助かる道はないのではないのか

そう書き込むと何故かお前は容姿が悪いだの、能力ないだの
さんざんな言われようですが

すごい気がたってるなwwwwwwwwwwwwwwwww

何で派遣なんてやってんの?w
864名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:47:03.43 ID:pLXdfVj20
>>855
頑張って働いたら、正規にしてやるかもと言って、非正規で絞られるだけ絞られたあたしがいます (´・ω・`)ノ
 
865名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:47:03.72 ID:LBv/1Ayo0
>834
>知り合いや昔の友人や同僚などが、突然リストラにあったりすり現実の話を見るのです。
>大手企業でもバシバシ正社員を解雇してます。

だから手順を踏まずに指名解雇なんかできないだろ。それゆえにわざわざ時間かけてプレッシャー与えて依願退職なんて
めんどくさい手をつかうんじゃん。
そういうことをやるくらいなら始めから解雇ルールをちゃんと整備したほうがましってことだよ。
866名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:47:16.17 ID:+vxazbXg0
>>851
欧米人が中韓よりは日本の方がマシって言ってたから間違いない
ただ、ユーロ圏よりめちゃくちゃ劣悪らしいが
867名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:47:23.76 ID:Ytgrr4dQ0
>>827
総人口が2億4000万人のインドネシアの若者はみんなきちんと就労出来るのか?
868いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:47:26.98 ID:P/eB9Bsc0
>>850
でも大企業にも経団連にも山ほどあるからねえ
勝ち抜けは日本のこと考え始めてるけど中々ねえ
闘ってない闘士ホーディがウロウロ
869名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:47:27.68 ID:Jc/L5DEC0
被災地でも今は短期の仕事が多くてミスマッチなんだよな
継続的にインフレするって分かれば正社員の募集も増えてくるはずだ
しかし、今までみたいに途中で引締めしたら酷いことになる
870名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:48:29.93 ID:1WgzLvP/0
>>849
それでいいんじゃね?って思うのは俺だけ?働かないなら自ら働けって話さー。

企業に所属してない分、冒険はできる。
しかし1割は低いなぁ。。悲しい現実やね。
871名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:48:41.69 ID:4fvXK4pp0
>>853
いやそれはないだろう。
高度経済成長は、需要も究極系である特需に位置した存在だからな
仮に今後急成長するにしてももっと別の形になると思うな。
872名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:48:52.39 ID:yWAqDqm90
この国もオシマイ
873名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:11.59 ID:uPp6qX/A0
ネトウヨはなんで屁理屈ばかりで結婚しないの?新自由主義を掲げてどこが保守なの?w
874名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:20.53 ID:ixkK2v+B0
何で気づかないんだ?

派遣やってる時点で正規採用なんてないw
他行ってもないんじゃないの
あっても派遣以下の待遇だろうな何故かwww

もう少し調べるとか周りに聞くとかしろよマジで
騙され過ぎだろ
頑張れ以上
875名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:24.49 ID:sx3mJ0sw0
>>866
海外も視野にいれるか
言葉の壁が…
876名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:30.09 ID:swnbrRR20
とりあえず頑張って貯金しよ
877名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:37.73 ID:v6/V3yOU0
無能な高給の老害一人クビにして派遣2人のほうがいろんな意味においてよい
まあ、クビはいいすぎでも給料は担当レベルにしようよ・・
俺が教えた管理職はエクセルがどこにあるかもわからんかったぞ
878名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:41.08 ID:is+99uCB0
金子「コイズミガー」
879名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:45.67 ID:ejw/9j6C0
完全に竹中みたいな奴の利権のために存在してるのが派遣制度だろ。
こんなもんデフレと少子化の原因になってるんだから国にとっても良い事なんてねえわ。
インフレにしたいって時に派遣維持とか狂ってる。
派遣を全部なくせとは言わないけどどう考えても輸出関連と一部の専門職にとどめておくべきだろう。
880名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:49:57.76 ID:QoJFtW2g0
なんだか日本人にえらい屈折した感情をもった奴が何人か張り付いてるようだな
881いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:49:59.88 ID:P/eB9Bsc0
日本はじめることにした
個人レベルで
882名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:50:24.12 ID:+vxazbXg0
>>871
ごめん、自分で書いててアホな事書いたなぁと思ったw
30兆円産業できたら、ここでうだうだ言ってる奴も少しは幸せになれるのになぁ・・
883名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:51:02.00 ID:ZCkMQSqAP
日本は韓国、台湾くらいの水準に近づいていて
シンガポール、香港あたりには抜かれる勢い。
特別なスキルがない人間は月10万前半の時代がすぐ来るだろう。
884名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:51:18.69 ID:65xqrEJY0
>>865

手順なんてありません。


10日後にあなたは解雇です、理由は業績が悪いからです、

でも依願退職することもできます、一週間以内に依願退職出せば依願退職にして少し退職金出してあげます。 どうしますか?



これが、 日本の大手企業が今バシバシやってることです。

で、解雇の手順とはなんですか? 正社員の解雇規制があるとはなんですか?



あなた 現実社会を知らなすぎです。
885名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:51:52.57 ID:QtJHc3ov0
>>874
お前明日は我が身って言葉を知らないようだなぁw
おめでたい脳味噌をしてるようでw
まあ運が持続するよう祈っとけw
886名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:52:45.13 ID:LBv/1Ayo0
>882

そりゃ今の不況の最大の原因は供給能力の過剰さなんだから、戦争起こしてその供給能力をぶっ壊せば
残った国は経済成長できるわ。
問題はその戦場がどこになるかであって、そこまで考えて今後動ける奴ならどこにいっても生きていけそうだけどな。
887名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:52:47.23 ID:tGtgr/KW0
>>867
わからないけどできてないだろうね
888名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:52:50.22 ID:tKn5Capd0
嫁持ちだが早期退職に応募をします。正社員も大変だよ!
カイゼン、カイゼンのコストカットを要求されて・・・
889名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:53:08.94 ID:wW5ZnRvn0
>>873
はっきり言うけどゴミクズが無責任にセックスしてゴミクズを再生産されても困る。
必要なのは頭数じゃなくて優秀な人間だよ
そこらのゴミクズのためのパイがこの先の世界の一体どこにあるってんだ?
無価値な人間のやるべきことはゴミの再生産でなくとっとと死ぬ事
ビビッちゃって誰も口にしないけどこれが本当の話だ
890名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:53:28.18 ID:daMQrnZU0
景気良くなっても結局派遣でピンハネ地獄。物価の上昇率は正社員と同じ。これで昔みたいに給料増えてハッピーみたいな御花畑を期待しろと言われてもねぇ。
アベノミクスで景気がよくなる。ただし、正社員に限る。と付け加えて欲しい。
891名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:53:33.41 ID:+vxazbXg0
>>875
行かないにしろ言葉を勉強して損はない
ただ、日本人移民が増えれば規制の対象になるから
はやくやらんとならんし、帰国させられる危険性はある
892名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:53:44.32 ID:8jOYcBOF0
大企業 景気悪いから助けて
政治家 産業の裾野が広いから税金投入します

非正規 景気悪いから助けて
大企業 底辺は死ぬまで低賃金で働け

社員 欝になりました・体壊しました
ブラック企業 退職届出せ
893名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:53:59.08 ID:60PDvJLD0
ん〜何だか怪しい人たちの影が・・・
ちょっと踏み絵置いておこう

「竹島・尖閣諸島は日本固有の領土です」

さて寝るべ
894名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:54:14.33 ID:FbGWa1Qv0
都会のコンビニの深夜早朝の時給1000〜1100円
田舎の派遣社員の時給950〜1000円

田舎の派遣は都会のコンビニバイトよりつらひ
ちなみに田舎のコンビニの深夜早朝の時給は700〜800円
895名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:54:42.72 ID:4fvXK4pp0
>>882
そうだな。
こいつらもこうやってネガキャンするよりは
マシな状態になれるはずなんだw
896名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:55:09.72 ID:psL5VHfy0
897名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:55:43.71 ID:uPp6qX/A0
>>889
じゃあその持論をなぜ実行しない?
こんな夜中に書き込んでるんだからお前も大した人物じゃないんだろう?w
思想と行動が矛盾している。
898名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:55:53.94 ID:wW5ZnRvn0
ほんと、いらない人間が多過ぎるんだよな。
どの船も定員オーバーで沈没寸前だ。
誰もが薄々感じてる。乗員を海に投げ込まないとこの船は沈むと。
でも自分が投げ込まれるのが怖いから誰も本音をいえない。
899いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 02:56:07.69 ID:P/eB9Bsc0
金融だけでグロスを稼げるのは最早過去
シンガポール香港に負ける前にインド中国が攻めるわ
リスク取り取り新興国、資源にテンテコマイ
日本は最後の楽園に見えるんだろう
雇用生むなら何処でも一緒だけどね
散々トヨタが北米でやったこと
900名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:56:26.25 ID:+vxazbXg0
>>886
真面目な話どこだと思う?
イランが狙われてるけど鉄壁だし、起こらない臭い
ロシア内部かアルジェリアあたりになるんかねと思ってる
なんだかんだで極東地域は起きないだろうね
901名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:57:05.96 ID:sx3mJ0sw0
>>891
うーん、なかなか難しいなぁ
スピードなんとかでもするか
902名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:57:13.01 ID:65xqrEJY0
>>894
田舎と都市部では物価が違います


ちなみに東京の非正規の介護士の時給も850 - 950 くらいだって知ってますか?w


東京では 介護の資格持ってる人より レジ打ちのほうが時給高いんですよw
903名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:57:27.56 ID:QtJHc3ov0
>>889
お前自身の立ち位置を把握してんじゃんw
そうなんだよ
お前のように他人を見下す事で精神の安定を保ってるようなギリギリの奴は子供とか作られては困るわけ
真に有能な人間がこんな所で底辺相手に講釈してるわけないもんなぁ
あとこのド底辺社会において、未だに経済の奴隷である事が価値ある事だと思い込む風潮が続く限り未来は無いだろうな
904名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:57:37.10 ID:ZORN1Pei0
自民党の成果が出たな
これから先が本当の地獄だ
905名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:57:45.16 ID:CWzYoFr70
派遣は精神が腐る。
何の疑問を持たないで働いてるやつは身も心も奴隷化した人間のクズが多い。
だいたい朝鮮人みたいにくだらんことばかりしゃべてる。
仕事の内容も社員が考えた通りに通常なら誰でもできる標準化されたものだし、
余計なことやると嫌がられる。改善提案とかしても実現されるのは半年後とか
うやむやになったり現場では働いてるのはこっちなのにはさみ一本用意してくれない。
これに慣れることができるやつは人間のクズです。
906名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:58:04.28 ID:OH7gT1QV0
>>896
>デモ隊の多くは、業務の外部委託の廃止と、正社員化による福利厚生の改善を要求。
>要求が受け入れられない場合、今後も断続的にデモを実施する方針という。


アチャー、ネシアもですかい・・・
結局どこに行っても最終的にこうなるんだろうねえ
となるとやっぱりデモも暴動も起さない日本人労働者サイコーじゃないですか
907名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:58:15.53 ID:wW5ZnRvn0
>「竹島・尖閣諸島は日本固有の領土です」

そんなの当然じゃん?
なんか人種問題にすり替えようと必死になるあたりが逆に末期だなぁと・・・
たしかに中国は日本の不倶戴天の敵だが
もはやこの件はそういう問題じゃねぇんだよ
908名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:58:31.34 ID:zM9Ao//Y0
>>13
マグロ女かよw
909名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:58:42.08 ID:ZCkMQSqAP
日々進歩しなきゃ開発途上国の人間とは明確な差は付けられない。
数倍、数十倍の給料払ってまで雇いたい日本人は少数。
910名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:58:48.62 ID:+vxazbXg0
>>895
あと、メタンハイドレード実用化も夢のあるお話だよね
ホントパチンコを公営ギャンブルに置き換えられたらどれだけ良いか…
911名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:59:10.58 ID:Qb+F1kBr0
非正規が、賃金が、とか共産党みたいなこと言わないでくださいよ
失業する一歩手前で、非正規労働が受けて止めてくれているんですよ
912名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:59:58.62 ID:tGtgr/KW0
>>897
なんで結婚しなくてはならないの?
913名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:00:16.89 ID:mc4liT5Z0
企業がひどいよな。。生活とは安定なんだよ
これじゃあ資産家・株ニートと変わらんよ
まっとうに働いて契約社員ってどう暮らせって言うんだよ
この国で、それでいて公園にいたら逮捕される
時代だろ。規制や法律ががんじがらめで空き缶でさえ拾えない
914名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:00:19.03 ID:0gZFiNXQ0
既得権を無くすという事はそういう事だろ
おまえら既得権とかぼったくりとか大嫌いじゃんwww
915名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:03.30 ID:pLXdfVj20
派遣社員とか、非正規社員とかいう呼び名は、奴隷と言い換えるべきw
 
916名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:03.73 ID:ZCkMQSqAP
>>906
それだから現地採用の日本人が何時までも需要がある。
待遇は派遣社員程度で身分保障はない。
917名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:15.70 ID:rmMejh7p0
労働力再生産すら危ぶまれる賃金だと資本主義が成り立たないからな
918名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:16.81 ID:QtJHc3ov0
まあとにかく米倉みたいな無能な老害を潰す事が優先事項だな
919名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:26.74 ID:+vxazbXg0
>>901
そんなの買わなくてもABCやBBCとか読んだり聞くのでおk
自分も苦労してる、英語好きなんだけど、スコアとかにはなかなか反映されん
920名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:28.32 ID:CWzYoFr70
ホント非正規とかやってると社員とか殺したくなるよ。
調子に乗りやがって。
921名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:01:41.22 ID:PBLzWOn40
>>900

アラブの春が浸透して、原理主義国家の固まりになった中東諸国vs世界かもなw
まぁ極論だけど、次の世界大戦があるとするなら、ムスリムは重要な鍵になるはず
922名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:02:30.76 ID:65xqrEJY0
.

●若者は失業率高い

●ホームレスの主力はぶっちぎりで中高年、自殺のトップぶっちぎりも中高年

 ●スーパーのおつとめ品コーナーにある しなしなの安売り野菜とかを高齢者が群がって買っている。


一方、 もともとカネ持ってる外国のファンドだの ジョージソロスだのが たかが為替だけで 数百億も儲ける


これが 今の狂った 自称資本主義

 敵は 会社の経営者でも 労働者でもない

マネーゲームで儲けてるクズどもだ。

デイトレーダーみたいなのも 皆殺しにして財産を奪って 事業をやってる人や労働者に分配すべきだ

敵は金融だ
923名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:02:52.65 ID:d/Kk0+vT0
逆に考えるんだ、正規労働者をなくせばいいって
なんで非正規労働者なんてもんが生まれて
企業は糞高い中抜き料支払って奴隷商人と付き合うことを選んだのか考えれば
労組は敵でしかない事がよくわかるだろう
924名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:03:01.81 ID:wW5ZnRvn0
>まっとうに働いて契約社員ってどう暮らせって言うんだよ

生きる力がないなら今すぐ死ねばいいだろ?
どうせお前がいなくなっても誰も困らない。誰一人もだ。
企業が酷いんじゃなくてお前その程度の人生しか歩めなかったお前の程度がひどい。
925名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:03:12.96 ID:pLXdfVj20
>>911
そのフレーズ、経団連のおっちゃんたちは、大好きですよ?w
 
926名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:03:16.99 ID:9w2ZAtiF0
ホント日本がどんどんダメになってるな
927名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:03:25.56 ID:B1pxbwRS0
>>906
進出初期時に日本比1/100の賃金でも、進出数が増えれば国民所得が上がり
当然ながら賃金UPや待遇向上を要求するのはどこの国も同じ
928名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:03:39.09 ID:uPp6qX/A0
>>912
子孫を産み育てる為。
そうすれば人口が増えて、高い確率で技術的ブレイクスルーが起こる。産業も発展する。
人口が減れば技術的革新は止まり日本は衰退する。
子育ては誰かがやればいいじゃない。皆がやるんだ。国民一人一人が。
929名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:04:12.07 ID:QtJHc3ov0
>>924
お前もなw
930名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:04:12.93 ID:daMQrnZU0
>>911
ぷ、ピンハネがそれで正当化できるのかよw
給料の半分以上持って行ってる奴隷屋のお陰で働けてるんだからありがたいと思えってか
931名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:04:42.92 ID:sx3mJ0sw0
ハロワから介護ヘルパーの職業訓練受けようと思ってたけど
早期就職支援の担当者からやめとけって言われたなぁ
介護きついよなぁ

>>919
それでもいけるのねぇ
932いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 03:04:50.34 ID:P/eB9Bsc0
軍事の衝突のマジものは多分資源でしか起こらないと
アルジェリアは…シェール工作だと思われ
中華思想にも当てはまらないしね
北朝鮮よりも内政維持が
先進国のグローバルスタンダードだよ
933名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:04:59.02 ID:PBLzWOn40
>>927

一番最後に外資が目を付ける国はどこだろうなw
934名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:05:03.98 ID:+vxazbXg0
>>921
ああ、自分は資源という観点しか考えてなかったけど、確かにムスリムは重要なテーマだわ
じゃあヨーロッパ諸国が戦地になる事も結構な可能性でありえるな
移民問題で大変な事になってるし
935名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:05:21.59 ID:tGtgr/KW0
>>928
お前は子どもいるのか?
936名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:05:29.99 ID:65xqrEJY0
>>923

>逆に考えるんだ、正規労働者をなくせばいいって


そしてピンハネ連中がもっと儲かるようになるんですね


正規労働者とか言ってる人達は >>884 みたいなやり方でバシバシ解雇されてるのに

正規労働者をなくせ とはなんですか?
937名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:05:34.34 ID:B1pxbwRS0
>>921
ムスリム勢力拡大は北欧じゃ問題が大きくなりつつあるよな
中国人並に
938名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:05:45.90 ID:zM9Ao//Y0
スキアルアップへの努力が香港人に大きく劣ると言われる今の日本の若年層じゃ
正規採用は今後も難しいんじゃないだろうか・・・
939名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:05:47.15 ID:2exHCOgC0
正社員も長時間労働させれば非正規なみに安く使える時代になってきた
からな。給料が安い会社なんかはその傾向が強い。正社員だと募集すれば
いくらでも人は集まる。
940名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:02.19 ID:ZCkMQSqAP
開発途上国は毎年インフレで物価が上がるから
給料据え置きだと困窮した生活になるから待遇改善は必ず求めるだろう
941名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:16.44 ID:FbGWa1Qv0
>>902
田舎の限界集落の介護士はサービス残業だらけで
正規雇用でも時給換算したら550円以下の所多数ですよ
そんでもってデイケアービスでは介護とは全く関係のない
部屋の掃除を頼まれて断ると後々苦情来るので仕方なくやるみたいな状態です。
942名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:20.51 ID:kpdHICA/0
犯罪犯さなくても
希望者が刑務所に住めるようにすべき

衣食住完備
8時間労働
通勤時間5分

あとネット環境あれば完璧
943名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:21.68 ID:++4apvI90
>>928
子供がリスク要因でしかない現状が改善されなきゃ、
先を考える頭を持った人間だったら作れない
リスク顕在化した時に自分と配偶者が死ぬだけでいいならいいけど、
子供の人生まで狂わせるんだぞ
944名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:47.89 ID:oYwzB8jm0
お灸に感謝
945名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:06:55.78 ID:xVfEb9t80
>>928
で、バカがバカを産んでどんどんクズの世の中になってゆく、と
946名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:07:03.36 ID:QtJHc3ov0
まず正規採用する側にゴミみたいな奴しか残ってないのが問題
長年楽なポジションで胡座をかいてたからまあ無能の多い事w
失笑レベルw
947名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:07:44.15 ID:giZSnS4V0
>>931
どんな仕事でもそうだけど、向き不向きがあるからねえ。
介護の才能があり、発揮する人もいるんだよ。
ほとんどの人にとってはキツイんだろうが…
948名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:08:06.79 ID:/7qpAmAXO
>>882
除染薬品納入関係や同系統の機械利用処理関係も起業にはよい分野かもな。


ただ、上にもあるように落ちるべくして落ちるやつもいる。

真人間なら体力あるかぎり助けたい気持ちもわくが、
正直、最小限ラインのコミュニケーションも取れないやつは仕事の同僚にはしたくないね。
ワープアも不遇が重なりつつましくなってしまってるのと、
なるべくしてなった超精神破綻者といるんよ。
例えば↓のような奴らとか。
【原発】原発情報2990【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1361280144/
949名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:08:20.36 ID:mc4liT5Z0
>>924
俺が一握りの底辺ならわかるが
非正規労働者35.2パーもいて生きる力がどうこうですか
社会問題なのに自己責任かざす奴は頭悪いんじゃないのかな?
950名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:02.65 ID:daMQrnZU0
軍事産業を全面解禁すりゃいいんだよ。今までやってきてなかったんだからこれこそ需要が残ってる場所だろ。技術革新も軍事産業がもたらすものは大きい。インターネットもGPSも軍事産業から生まれた。
まあ派遣が奴隷なのは変わらんがw
951名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:15.28 ID:mhiQDbcQ0
【統計/調査】派遣離れ続く : 2012年10〜12月に派遣社員として働いた人は前年同期比4.8%減の約28万2千人--日本人材派遣協会 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361279778/
952名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:24.78 ID:d/Kk0+vT0
>>943
子供を作るのは昔からリスクの大きい
つまり期待リターンの変動幅の大きい博打的一大事業だったよ
953名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:33.54 ID:pjeoUW8G0
低コストで使える非正規労働者を増やしたら、国民全体の購買力が低下w
954名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:35.55 ID:zM9Ao//Y0
勤勉な日本人って何処行っちゃったんだろうね。
少なくとも生まれつきではないのはよく分かった
955名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:44.94 ID:QtJHc3ov0
トップクラスの大学でも出てない限り目くそ鼻くその低レベル同士の足の引っ張り合い
明日は我が身とブルってる無能な正規雇用側がたまたまありつけたポストを死守しようと必死だからなw
非正規雇用側とのチキンレースが無限ループしてる状態
956名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:51.93 ID:sx3mJ0sw0
>>947
そうね、やりたい仕事とできる仕事は違ったりするね
957名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:10:03.65 ID:B1pxbwRS0
>>941
介護業界の最大問題は経営陣の不当な搾取だろうな。
従業員が軽で経営者一族がベンツBM当たり前な印象がある
958名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:10:06.32 ID:uPp6qX/A0
>>935
2人いるよー。今は寝てるけど。

>>943
子供がリスクとは?その気になれば車一台分ぐらいで高校まで出す事は可能な時代だぞ?
将来的には若者が減るんだから、就活も売り手市場になるはずだろ。
何が怖いんだ?
959名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:10:31.72 ID:xVfEb9t80
極めて簡単なことで、「人間の9割ぐらいは奴隷ぐらいにしかならない」って現実を受け止め
奴隷を奴隷らしく扱えるようにさっさと法整備を進めろ、ってこと

俺なんかはさっさとロボトミー手術受けて文句言わない労働人形になりたいのに
人権とかのせいでそれすらしてもらえないんだぞ?
960名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:10:58.51 ID:MCp5tu5GO
移民無用だな
961いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 03:11:11.13 ID:P/eB9Bsc0
投資回収に一番堅いのは資源と安い労働力
外資の参入に雇用以外は期待しない
しかし雇用を提供されなければ生きて生けない人間が
大多数
です
安くても、といっても8掛けくらいで
人数増やすのが国策
外国人も女性も障害者もその先の話
962名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:11:45.46 ID:B49/uL3s0
職業による身分化社会が産まれた以上、子孫なんて残すと不幸の連鎖が続くだけ
士農工商制度が身を持って証明してくれている
963名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:11:46.07 ID:baVZ5kv/0
アベノミクスで物価上昇しても非正規が増えたら賃上げされないし意味ないよな。
生活が苦しくなるだけ。
964名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:01.97 ID:pLXdfVj20
米倉が安倍ちゃんに給料上げろって言われた時の顔が忘れられないわw
 
965名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:06.36 ID:PBLzWOn40
>>938

そりゃ英語も広東語も中国語も出来るんだもの
インドだと、英語、ヒンディー語、ウルドゥー語かベンガル語

極貧相の若者以外なら、トリリンガルは当たり前
これから世界が平均化していくとしたら、日本語しか離せないのでは
もう基礎からして違う、最近の途上国の教育は欧米式になりつつあるし
966名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:12.34 ID:QtJHc3ov0
>>959
ルーチンワークは楽だからな
多少賃金が低くても最低限の生活が送れるならそれもいい
ただ使役する側が輪をかけて無能だからややこしくなる
967名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:27.62 ID:+vxazbXg0
>>948
放射能関係、なるほどね
個人的に目をつけてるのは、カウンセリングクリニックが来そうな気がしてる

うん、それはよく分かるわ。。。
結局社会の誰かが助けて下さいって気持ちがどこかにあるのよね
身近にコミュニケーション取れん人をおくと大変だものね
968名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:31.34 ID:d/Kk0+vT0
>>959
アマゾンで売ってみたら?
周りは法律がどうとかとか言い出すだろうけど
お前が納得してるんならどうにもできんわな
969名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:47.04 ID:0gZFiNXQ0
正社員になれなければ、社長になったら良いじゃない
実際、今や正社員になるより社長になる方が簡単だぞ
970名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:12:53.62 ID:QjQZnTX50
>>963
だからそれがアベノミクスだってw
ネトウヨは勘違いしてるみたいだけど・・・・
971名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:13:55.37 ID:veZKaIV90
>>958
横だが、せっかく子供をもうけても、何もしなければ老人たちの養分になる
だけだぞ。俺の周りでも、ちょっと気の利いた金持ちだったり高学歴だったり
する家庭では語学教育に力を入れているようだ。
972名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:14:21.79 ID:65xqrEJY0
>>941

田舎の限界集落のみに特化したデイサービスなんてありません。


デイサービスってのは、バスであちこち言って付近の老人を集めてくるものなので。

社会福祉法人なんて どこも火の車で 

まともな介護を実施してるとこはどこも赤字。



2ちゃんでよく見る、 理事長が高級車なんてものは 都市伝説ってくらい存在してません。


たまーに、車椅子の老人が 排泄訴えても一切介助せず

リハパンがウンコとションベンだらけのまま放置しとくほど人員削減してる介護施設もあり


そういうとこが黒字なだけ。
973名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:14:27.83 ID:pLXdfVj20
>>969
非正規→クビ→ニート→社長→ニート

奇跡の軌跡w
 
974名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:14:39.50 ID:++4apvI90
>>952
子供に対するリターンとかはどうでもいい
子供が成長し切るまでの金を、自分が準備できるかの保証と自信が持てないのが問題
つか子供が大成して自分の利益になるはずなんて考えてる親は少数だろ
975名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:14:40.08 ID:zM9Ao//Y0
>>965
いや、言語抜きにしてもスキルアップへの取り組み自体が違う。
結局日本人って他力本願なんじゃないかなって気がして来た。
976いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 03:15:10.58 ID:P/eB9Bsc0
あべの何とかは公共事業しかしてないし
こないだ緩和停止したし
金融に振り回されないのが大前提
個人の期待値が上がってるわけない
ただの仕掛け
977名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:16:01.80 ID:0gZFiNXQ0
>>962
それ、絶対、士農工商を誤解してると思う
978名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:16:20.31 ID:+vxazbXg0
>>971
横道それるが、欧米人と話すとポジティブな奴が多くていいぞw
日本人同士みたいにずんずん落ち込んでいかない
まぁ文化が違う苦労はあるが
中韓はバックボーンが暗いからアウト、東南アジアは日本人と一緒くらいかな
979名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:16:25.89 ID:d/Kk0+vT0
>>971
老人の養分にならない方法なんて簡単だよ、税金を払わなければいいだけ
刑務所に入るのも税金支払うどころか、逆に税金で食べていける御褒美って考えなきゃ
980名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:16:34.55 ID:PBLzWOn40
>>975

停電多くても、蝋燭や安いLED懐中電灯の明かりで勉強してるしね
12歳でもう三角関数やってるんだもん、そりゃ抜かれるよ
981名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:17:13.94 ID:Jc/L5DEC0
>>970
物価上昇したら需要が上がるから労働環境もマシになるじゃん
ガンガン金刷ろうぜ。MMOのバージョンアップみたいに
982名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:17:30.96 ID:++4apvI90
>>958
親の職がなくなったら首吊るかナマポしかねーじゃん
つか高卒までで十分とか思ってねーよな?
その理論なら今ですら若者が減ってるのに、
非正規増えまくりってどういうことだw
983名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:17:37.62 ID:LHaame6v0
>>914
権益吸わせてくれるなら問題ないっすよ
984名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:17:53.27 ID:ZCkMQSqAP
香港人はある程度の層になると、広東語、英語はまず使える。
大学が少ないこともあり、英豪加の大学に留学するのは一般的。
985いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 03:18:07.29 ID:P/eB9Bsc0
ポジティブを維持するために
年中戦争してヒトンチに嫌がらせるんだから
困ったもんだ
986名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:13.28 ID:gOIIQjwh0
この数字は嘘だろ
限りなくフリーターに近い自営とかも正規でカウントしてるんだろうしな
987名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:33.93 ID:QtJHc3ov0
ガンガン金は刷れない
日本銀行は国営じゃないからなw
国際金融資本のブタどもの息がかかってる
988名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:39.34 ID:uPp6qX/A0
ていうか、高校まで無償化されてこども手当てまで貰えて、医療費もほぼ無料なのが子供。
これだけ手厚いのに子供育てないとか、損だろ逆に・・・
989名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:51.14 ID:d/Kk0+vT0
>>974
費用を分解して考えればいいんじゃね?
一番のネックは学費だけど全部適当なとこから借りて全部出来上がったら踏み倒せばいいだろ
どうせ借金踏み倒しても5年ほどブラックリストに載るだけだし海外行けばどうとでもなる
そうしたらあとは衣食住だけだからどうとでもなると思うけどな
990名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:54.28 ID:pLXdfVj20
いつの間にか、正規社員がレアになったでござるw
991名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:19:05.09 ID:tGtgr/KW0
>>958
お前みたいなやつが子どもに対する国の支援が足りない
子ども手当もっとよこせとかいってるだろ
992名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:19:17.05 ID:+vxazbXg0
>>988
塾代がヤバイ
993名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:19:46.65 ID:LHaame6v0
日本の広義失業率は〜(グハッ!
994名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:19:53.00 ID:++4apvI90
>>989
なんでそこまでして子供作るんだよw
国として少子化が問題なら、ポジティブに作れるように制度変えろって話だ
995名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:20:49.89 ID:QtJHc3ov0
もうこれから子供は国の共有財産扱いで税金で食わせりゃいいんだよ
996名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:21:08.91 ID:uPp6qX/A0
>>992
ウチは習い事用に子供手当て全額貯めてるから問題ない。
子供なんて飯食わせて可愛がっておけばいいんだよ。お前ら難しく考えすぎw
997名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:21:10.82 ID:d/Kk0+vT0
>>992
そのへんうろついてる高学歴ワープアを直接雇用しろよ
税金支払わないだけでどれだけ収入が増えるか考えてみたことあるか?
998いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/02/20(水) 03:21:13.79 ID:P/eB9Bsc0
まあ子供のウンコは行政は拭いてくれないが
老人のウンコは拭いてくれる
子供の介護はしてくれないからな
早くとりもろせよ
999名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:21:49.75 ID:ZCkMQSqAP
日本は大学の学費が自国民でも高いのがなあ・・・
1000名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:22:51.49 ID:daMQrnZU0
>>981
賃上げ団体のない非正規の賃金が上がると思うか?
この社会構造は日本は未経験だからだれもわからんよな
格差がすげーことになる可能性もあるんだがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。