【デフレ脱却】 安倍政権がデフレ脱却に向け雇用・賃金の拡大を目標に掲げる中、トヨタ労組は賃金改善要求見送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 07:38:26.73 ID:f871NSvU0
アベノミクスは宣伝だけで、実体は伴っていないから、給料が上がるところまでいくはずもなく。。。

むしろ輸入物すら高くなって二の足を踏んで、購買意欲、購買力共に減少してるのが実態なんじゃないの。

自民の大手企業優遇政策も完全に行き詰まってないか、もしかしてw
13名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 07:40:48.23 ID:rbQK2jKy0
期間工と派遣社員の区別も付かない男の人って…
14名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 07:45:10.23 ID:sWiTtMHl0
>>7
これ、労組が賃上げを要求しないってニュースだおww
15名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 07:46:07.51 ID:s6jkPCYBO
雇用は増えるが外国人
利益は増えるが内部留保
この傾向は当分続くだろう。それでもわざと日本を苦しめる某党よりは百万倍マシ
16名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 07:51:26.04 ID:BLLHAfCj0
労組なんて解散しろよ。
17名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 07:59:55.61 ID:r0m6+mNl0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 アベノミクス 大沈没!

  いくら借金しても、 国民の給料は増えませんw

    雇用も増えませんw   消費も増えず景気低迷のままw


  国が出したカネは、商人が丸儲けw

  そして、雇用は日本人じゃなくて外国人ね♪! ww    アメリカの金融緩和と同じ結果になりましたw


 国が大きな借金してがんばろうとしてるのに、給料すらあげず雇用すらしない、この悪徳商人ども、
   ネトウヨはこんな国賊どもを批判すらしませんw
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●経団連のトップ、昨日、 「ベースアップ論外! 定期昇給も凍結!」 と言ってますw

   【経済】経団連会長、賃上げ先行を否定…春闘、厳しい展開も
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359376305/l50

【デフレ脱却】 安倍政権がデフレ脱却に向け雇用・賃金の拡大を目標に掲げる中、トヨタ労組は賃金改善要求見送り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359496704/l50


●仮に採用する場合でも、日本人じゃなくて「外国人」 ね♪

   【企業】 イオン、来年度に外国人1500人採用
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359423163/l50
18名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:00:20.86 ID:XFNsrmIW0
信濃毎日新聞社(元朝日新聞役員の天下り先)が
予算に対して「大判振る舞いが過ぎる」だと
戦力の随時投入がどれだけ悲惨な結果を引き起こすかもわからぬカス
こういうカスのために、まともな国が潰れ、まともな軍隊が壊滅した
最悪のカス
本当に左翼新聞並びに基地外TVは何を考えているのか
絶対軽減税率なんて当てはめてはだめだ
こいつらに当てはめるなら、ガソリン税をなくすほうが日本にとって有意義だわ
19名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:25:22.28 ID:u/LZwKrRO
儲かるはずの輸出大手企業ですらこの状況。輸入企業、小売、中小の給料など上がるはずない。そうこうしているうちに物価上昇。ふざけんな…、まぁそれでも売国政党よりマシではあるが。
20名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:31:20.16 ID:Unk5YHla0
一時金上がるんでしょ?
いいことじゃん

ベアはさすがに欲をかきすぎ
政府見通しでも今年は0.5しか物価上昇しないぞ
21名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:35:57.70 ID:9pA7gc5l0
今テレ朝見てるけどテレ朝アホ過ぎ。
アベのミクス2ヶ月で給与アップて・・・・
視聴者を馬鹿にしてるのか?
22名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:37:59.28 ID:jUS0HNJX0
空前の利益を上げているトヨタが賃上げ拒否w
中小企業や業績の悪い大企業は絶対に上がらないね
23名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:39:12.09 ID:Unk5YHla0
定昇ありでしょ?一時金上がるんでしょ?
万々歳じゃないか
24名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:47:05.63 ID:8Axy1rtR0
>>7
自分らの職を考えてる労組が昇給を要求しない、というニュースなのに

バカサヨクは妄想と売国しか出来んのかよw
25名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 08:49:38.27 ID:8Axy1rtR0
>>21
捏造する気満々だな

二ヶ月で成果がでる事にして、出なかったから無能、参院選惨敗、ってシナリオだろ

朝日馬鹿すぎる
26名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 09:01:54.13 ID:ECMLamk70
>>21
給与に反映されるまで3年はかかるって言葉を完全に無視してるな。
安倍自身も4年かかるって言ってるってのに。
捏造のために煽ってるのか、本当に無知なのか
どっちにしろ死んでしまえ
27名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 09:22:26.17 ID:ivmxaSzH0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人__从_人人__从_人人_从_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! 丑原慎太郎同志がまた安倍スレを建てたニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 参院選まで気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒)   ところで、スレタイに違和感があるニダ、また捏造ニカ?
      ( O   ).つ|)  |     Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 下痢野郎め!!      ハイパーインフレで!!     壺AA、壺AA     またネトウヨか!
  トリモロス、トリモロス!!     日本は破綻!!      連投コピペ       ネトウヨ発狂www !
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
      <@∀@=>       <`Д´/>         <`皿´#>ハァハァ…   <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |民団工作員|三|/  .|似非日本人|三|/  | コピペ厨 |三|/  |連呼リアン .|三|/
28名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 09:34:53.95 ID:6zDLliJHP
覇者は覇者でも長曽我部、毛利、島津は本物だと思う。

ここに伊達をもってきたら他の人に失礼すぎる。
東北の覇者の称号は、上杉か佐竹のどちらかだろうね。



伊達家ゴリ押しが多いが、伊達って輝かしい戦歴が1つでもあるのかと。
あげてごらんよ
29名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 09:53:57.77 ID:EHBBxPb90
デフレに入ってから物価下落に対して、給与が高止まりしてて企業は苦しみ勤労者の
生活水準は何年も下がらなかった(公務員は未だに下がってない)
逆にインフレ局面では賃金上昇が後追いになるのは当然のこと
デフレが続いて可処分所得・実質賃金が減る一方なのにインフレ政策反対は茹で蛙。
30名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 09:55:33.71 ID:NRxsU8nc0
>>7
労組に賃上げ要求をさせずに自民批判に持っていく作戦ですかw
31名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 10:05:56.95 ID:UrarYT+G0
>>26
ちゃんと言わないからだよ

「3年間は延々負担のみが増え続ける」って
んで「3年間、世界情勢に急変が無くて景気が回復してれば給料が上がる」

今の現状で一杯一杯の奴は(゚听)シラネ
32名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 10:37:10.91 ID:Unk5YHla0
一時金上がるんでしょ?
給料、直ちに増えてるじゃない
ベアまでしないとダメってそりゃ欲張りだよ
33名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 11:59:05.82 ID:Y7HanZ9h0
>トヨタ労組が賃金改善要求を見送ることで

その分、一時金で貰っているからねw
34名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 12:07:15.72 ID:0Oux5tux0
>>26
3年間は物価が高騰して給与は激減して可処分所得が減るんですね。

せっかく、民主党政権が15年ぶりに自殺者を激減させたのに、
自民党政権で自殺者3万人時代に逆戻りですか?
35名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 12:11:30.54 ID:nHQQ7gHr0
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

米国FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った利回りの一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
(※投資家が手放さないなら国債先物を買うだけでよい。国債利回りが下がり投資家は現物国債を手放す。)

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
36名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 12:15:36.08 ID:WmVw0sYv0
イオン岡田の在日外国人採用枠拡大にも触れてやれよ
37名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 12:16:31.76 ID:5QErKEkWO
>>1←←←









■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html













.
38名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 12:26:24.89 ID:vjMagFlbO
うちの会社トヨテツ老組もダメだな一時金下げてくるな
39名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 12:35:52.82 ID:tOeDPmDa0
賃金の上昇は遅れてくるものだろ?早ければ冬のボーナスともともと言われていたね
40名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 13:29:33.34 ID:h7f5Gkia0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
41名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 13:42:09.52 ID:GoRBy2F90
小林よしのり

安倍政権は、とにかく国民が貯め込んだ内部留保を吐き出させて、
カネを使うように仕向けて景気を活性化させようと目論んでいる。
これ自体は悪いことではないのだが、手法は現実的だろうか?

企業に対しては、社員の給与を増やしたら、その人件費の増額分に応じて法人税を減税するというのだが、
すでに一流企業は法人税なんか大して払っていない。
日本の法人税率は高いと言われ続けているが、
グローバル展開している巨大企業にはいくつもの抜け道や優遇措置があり、驚くほど安いレベルの税金しか払っていない。

高い法人税を払わされているのは、国内に留まっている中小企業だけである。

そもそも利益が上がらなければ給料を増やせるわけがなく、
グローバル化で苦境に立たされている中小企業が、法人税をまけてもらえるからって
給料を増やすなんてことがあるわけがない。
どこの企業を対象にした政策なのだか、全然わからないのである。

もっと理解できないのは、家庭内に貯め込まれているお金を引き出させようという税制改正だ。
1500兆円とも言われる預貯金や株式などの金融資産のうち、6割近くを高齢者層が握っているという。
このお金を吐き出させて孫に使わせようということで、
金融機関に子や孫の口座を開設し、教育資金をまとめて預けると孫一人当たり1500万円まで、贈与税を非課税にするという。

こんな話は、100%バカだと思ってしまう。
こんなことを考える奴は、とことん人間というものが分かっていないのだろう。

孫に教育資金として1500万円もポンとやれる人間って、一体貯金をいくら持っているのか? 
最低でも1億円は持っていないと、とてもじゃないが1500万円も孫にやれないはずだ。
ただお金を渡して、自分の手持ちのお金がなくなってしまったら、誰が自分の老後の面倒を見てくれるんだ? 
悲しい現実だが、現実から目を背けて政治を語るわけにはいかない。
42名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 13:43:43.37 ID:+GuAaxPM0
安倍さんの演説と同時に株も漠上げ

11050円突破
43名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:21:00.31 ID:QEVaLB3X0
日本のマスコミは安倍政権を叩きたいなら
自営業や農家の無賃金労働者を問題にするといいよ
まだ誰も問題視してないから
でもマスコミは量販店とかの側だから無理か
44名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:32:15.86 ID:XN7qv8is0
大手の組合員でもない奴らが、経団連を罵倒しているw
非常に滑稽ですなw
日本の大手企業は労使協調、春闘はプロレスなんだよw
大手の経営者はサラリーマン社長に過ぎないw
連合こそ、下請けや非正規といった弱者を搾取している張本人だよw


春闘という茶番はやめ、労働市場を改革せよ
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/01/post-276.php

 大卒の就職内定率が7割以下と史上最悪の状況で、大企業の正社員だけ賃上げしろという連合の要求は、
世間がみても通らない。円高もあいまって、日本の賃金は国際的にみて高く、雇用の空洞化が止まらない。
経済産業省によると、製造業の国内雇用者数は1994年から2008年までに420万人以上も減少した。
ところが企業は中高年の雇用を守るために新卒採用を絞り、正社員を減らして非正社員にするため、
若者の雇用だけが不安定化する。


日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

 そう考えると今の派遣の問題、これはもうご承知だと思うが、最後に触れさせていただきたい。
労働者派遣というのは不安定で賃金も低く悪い働き方だと、諸悪の根源のように言われている。
ではなぜ派遣と正社員の賃金格差があるかというと、派遣労働者の年収のグラフを見ていただきたい。
非正社員の比率が上がっているということだが、派遣労働者の賃金は正社員も含めた全労働者とパートタイムの中間くらいで、
たしかに正社員よりは低い。しかしそれは正社員の年功制があることにより、大きな格差が生じているためで、
若年者の間でさほど大きな格差はない。格差というならば、むしろ派遣社員の問題だけでなく正社員の問題を考えなくてはいけないが、
一方で正社員の既得権は何が何でも守る、年功賃金も、かつて連合は雇用を守るためであれば見直してもいいと言った時期もあったが、
今は不況下にあって定期昇給は絶対死守するとしている。定期昇給は年功賃金そのものなので、定期昇給を維持しておきながら、
どのようにして同一労働・同一賃金が実現できるかというのは矛盾の塊であるが、正社員の働き方は一切見直さないという立場を貫いており、
これでは派遣社員との格差、パートタイマーとの格差は広がる一方である。
45名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:36:54.35 ID:NpAx/5t/O
雇用を増やす為に給料は据置
全く矛盾しないんだが…
46名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:42:34.49 ID:kZxCZAlm0
給料据え置き雇用はマイナス経営者だけがウハウハの
超クズ政策になんの期待ができるのさ。
デフレ脱却なんて無理に決まってんだろ。

国内経済動かしてるのがたった1%あるかないかの
富裕層だと思ってる安倍にはこの程度の事しか
無理なんだよ。

>>45
求職者がそんな安いとこに目を向けないんだよ。
だから、雇用なんて増えるわけがないんだよ。
給料据え置きで雇用を増やすのは矛盾なんだよ。
求職者は奴隷じゃない。強制されてないんだから
安い給料のとこに応募はしない。
47名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:48:38.78 ID:i9e4veXk0
春闘がはじまった

リーマンショック前後から毎年のようにメディアは
春先には「そんな状況にないんだから組合も雇用維持の為に賃上げとか言わないで」といい
秋の決算の時期になると「各社史上空前の利益を上げています、これはいったいどういうことなのでしょうか?」ってわざとらしく驚く

今年もどうせ似たりよったりなんだろう
何せ、儲かった企業が賃金上げずに内部留保を増やせば、そのおこぼれが広告費となってメディアの懐に入る
いまやCM料は広告費ではなく口止め料と化している。(あと世論誘導の対価)
48名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:57:49.14 ID:DrkNlTUF0
ま・・現段階での賃金引上げは厳しいだろう。
業績が上がってもなお賃金引上げが無い場合の政策を考えよ。
49名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:02:41.21 ID:kZxCZAlm0
業績なんぞ関係ない。
どれだけ儲けてる会社でも一切あがる事はない。
全部吸い取られるだけで社員の給料と待遇は
どんどん落ちていくだけ。
50名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:12:54.14 ID:k4rG7J4J0
ざまあ
51名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:36:38.90 ID:QhWoAs1DO
>>46
いやデフレ脱却は確実だ思うぞ
ただインフレ=好景気ではないがな
52名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:07:54.56 ID:ndsve6WU0
世界一車を売っているメーカーの労組が
ベースアップ見送りなんて、気が狂ってんじゃねーの???

倒産したBIG3はおろか、北米トヨタの労組でさえ、定期昇給要求してるってのに
53名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:09:23.27 ID:iUfQNxLo0
いいか、みんな
アベノミクスは安倍政権の目玉だが

        (゚д゚ )
        (| y |)




アベノミクスに汚点が憑くと

    ”   ( ゚д゚)  アベノミクス
     \/| y |\/




         ハッ!

      ”   (;゚д゚)  アベノミクス
       \/| y |\/
54名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:13:18.83 ID:vXOMuXk20
大衆車を売って儲けてる企業が、平社員(大衆)の給料アップを渋るなんてアホだな。
金は天下の回りもの。ここの役員共は、自分で自分の首を絞めてるのがわかってんのかね?
55名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:14:08.42 ID:j83CuKDO0
需要と供給で決まるんだから
働いたら負けってのは真実だよね。
みんなが「この給料じゃ辞めます」ってやれば上がる。
56名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:28:35.26 ID:QhQeY82t0
経営陣を泣かせたいなら一気に今働いてる奴が
全員辞めますっていう事だね。
57名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:45:43.80 ID:XYqcv6XZ0
ボーナス200万て
俺の年収の半分以上やん
58名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:01:01.15 ID:QhQeY82t0
ボーナスは普通最大でも5万円ぐらいだろ。
どんだけ高いんだよ。
中小なんて0が基本だっての。
59名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 01:01:54.62 ID:q+rE2gOH0
物価だけ上がって給料上がらない。
国民を苦しめるアベノミクス。
60名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:22:37.33 ID:7xJHOOkQ0
そうだな、まず給与でベアアップがあれば、財布の紐が多少ゆるむから、国内消費が上向く
ベアやるところには、政府歳で補助金つぎ込んだら金回るから、内需拡大は間違いない
メガバンクに、あれだけ税金注入したんだから、内需拡大デフレ脱却の一歩として、給与上げるのに政府がベア分の資本注入するのは、即効性がある
61名無しさん@13周年
>>1
賃上げより、雇用確保ってしらないのか あほ