【大阪】橋下市長「地方公務員給与、一律カットされると、職員のモチベーションが下がってしまう」 片山さつき政務官と会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 大阪市の橋下徹市長と総務省の片山さつき政務官は18日、参院議員会館にある片山氏の事務所で約1時間会談した。
橋下市長は、国が要請している地方公務員給与の削減について「(行財政改革を)やっている自治体とやっていない
自治体をひとくくりにされて一律カットされると、職員もモチベーションが下がってしまう」と指摘、改革に取り組んでいる自治体への配慮を求めた。
 これに対し、片山政務官は「正直な自治体がばかを見たら誰も改革しない。人件費改革などの努力を必ず評価する」と応じ、
一律削減とはしない考えを示した。2人はツイッターを通じ公務員の待遇などに関して意見交換する仲で、
今回の会談もツイッターでのやりとりがきっかけで実現したという。 

時事通信 1月18日(金)23時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000212-jij-pol
2名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:16:28.39 ID:GuAbzlOW0
アメと鞭
3名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:16:57.21 ID:5bf5P8550
いいぞ
4名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:17:51.94 ID:VwXNp2uA0
そして生活保護受給者はしばきあげると。一生自民にも維新にも入れないからな
5名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:18:24.71 ID:J4gI6l7n0
一方、民間は一律カットだった
6名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:19:13.23 ID:o//QoTQG0
基地外市長の下で働くほうがモチベ落ちると思うけど
7名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:19:55.79 ID:UIu2tl1A0
wwwwwwwwww
ハシシタは労組と戦ってたんじゃねえのかYO!
8名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:19:55.89 ID:kIcRMOD60
意外な発言だな
鬼のように削りたいやつだと思ってたのに
9名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:20:02.81 ID:+gGflm3D0
地方交付税を受け取っている時点でダメじゃん>大阪
10名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:20:07.65 ID:Mzr3QzOG0
例外は認めるな
11名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:20:24.84 ID:ct+18UGp0
公務員は給料高いから二割カットでいいよ。
元々モチベーション低いだろカス
12名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:20:38.52 ID:yI7m+Tqg0
2chコピペが情報源の片山うそつき 爆釣の歴史

片山さつき、ニセモノ鳩山twitterにまんまとだまされる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261742380/l50
【片山さつき】国会でデマ2ちゃんでのコピペをもとに、「NHK音楽番組『MJ』での韓国人占有率36%は多過ぎ」→11%でしたw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333111156/l50
片山さつきネット発の嫌韓デマに釣られ国会で赤っ恥
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334916071/
「韓国がねぶた祭りの起源主張」もデマだったことが判明 片山さつき涙目w
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333753769/l50
自民・片山うそつき爆釣、「韓国がねぶた祭りの起源を主張」もデマと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333807657/l50
片山さつき、2ちゃんの鬼女のデマを元にテレビで涙を流しながら千原せいじ猛批判★5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338140755/l50
片山さつき、又ぞろネットのデマに釣られ千原兄を公共の電波で猛口撃
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1338087794/l50
片山さつき爆釣史に新たなページ 「ミヤネ屋の制作会社に吉本資本49%」もデマと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339385751/
【政治】 片山さつき氏 「みんな、ハム速を守ろう!」…転載禁止通告受けた2ちゃんねるまとめサイト応援ツィート★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339417475/
13名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:20:47.22 ID:+uISIKIP0
たしか一律でなくて人事評価制度で給与の差をつけるって考えだろ
14名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:21:04.66 ID:IObwYbG50
>>1
橋下ってゲリクソみたいな奴だな
15名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:21:22.87 ID:fbcSRZeM0
ほかの誰かに言われたことに従うのは嫌うんだよ。
なんでも抵抗してパフォーマンスする橋下。
16名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:21:50.65 ID:m6ylj0B30
モチベーションが下がってしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

給料が下がるのは誰でも嫌だろ
17名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:22:19.41 ID:IC9R/u+/P
橋下さんは公務員の味方ですw
18名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:22:52.31 ID:VMbj0ujk0
橋下のターゲットは決まってるんだろ。
現業職員であって、行政職じゃないんだよ。
19名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:23:06.22 ID:yAknRdQ30
橋下がトップにいること自体がモチベーションが下がるだろ
20名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:23:21.58 ID:ZCLwydIY0
代わりなら幾らでもいるから嫌なら辞めろよ
21名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:23:38.82 ID:udjAgNVT0
>>17
橋下のとこはもう改革はじまっているだろ。

国が口出しする前になー。
22名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:23:46.20 ID:RvyIcZJX0
これで兼任して仮に党が賛成したらどうすんの?
23名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:23:50.10 ID:CqHvAXAM0
24名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:24:15.97 ID:n7uUmFFG0
いちばんモチベーション下げてるのは橋下、お前だろw
25名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:24:48.63 ID:2OXX38Nt0
橋下、ブレるなよ。
お前が大阪の腐れ公務員を擁護してどうする。

大阪の公務員なんぞ、国の3倍から4倍カットしてもいいぐらいだ。
それでモチベーション下がるなんて文句いう奴は懲戒免職。

全国一、公務員に厳しい市長だからこそ支持されていることを忘れるな。
26名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:11.06 ID:F0FBjFcJ0
ハシゲにはガッカリンコだよ!!!
ペッ!!!
27名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:21.43 ID:P3/ET5gH0
>>7-8
自分の手柄を取られたくないだけじゃね

>>21
起債許可団体に転落しただけの素敵な改革でしたね
28名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:30.29 ID:cMM3/2am0
職員のモチベーションが下がるから給与削減に反対だとよwwwwwww
ハシゲの公務員改革が聞いて呆れるwwwww
29名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:32.61 ID:Jbgo+kEB0
こういう分かりやすいやり方って橋下好きなんじゃないのw
30名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:34.17 ID:qpalwMVS0
橋下は自分の手で削りたいだけだろ
31名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:38.65 ID:6SAmB65B0
>>10
公務員って言っても、おまえらが想像する窓口の事務職員から
教員、警察、消防、医師、獣医師と幅広いんだけど?

特に、医師と獣医師は地方ではただでさえ足りてないのに、これ以上待遇を悪くすると
地方の医療と食の安全が崩壊するぞw
32名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:25:51.57 ID:wzF6k6Ry0
自主的にカットするとか努力してるところと今だに高いところをまとめて
扱うのはいくないって話だろ。
33名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:26:29.73 ID:TFyYKW6d0
国に言われてやったとこで、自分の得点にはならんからの〜。
ムダに足許で、怒り買うハズもない。
まぁ、バカはど〜でもエ〜が、片山の発言 > 一律削減としない
よ〜にも取れんの〜。削減は一律、他の点で飴あげまッせ的な。
34名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:26:35.73 ID:sMr7n8LZ0
おいおい。もう絶対に維新は支持しない。
さっさとつぶれろ
橋下を見そこなった
お前が支持されていたのは公務員の給料を減らすためだぞ、勘違いスンナ
一票返せ
35名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:26:49.93 ID:3Lfg6/DN0
つまり大阪は削らないということですね
36名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:26:59.40 ID:CdWvU5uh0
.
 給与体系自体は議会で決めることだろ。総額抑制しろと。
37名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:27:28.17 ID:w4MZu+s30
国家公務員も地方公務員も警察も消防局員も自衛隊も一律 35% カット
20代の公務員も、50代の公務員も、一律35% カット

警察の給料を下げると犯罪が増える ?
行政サービスの質が落ちる ?
どんな理由をつけようと、無理なものは無理、無いものはない。

だって、もう国に お 金 が 無 い か ら 仕方ないじゃん。

 あ き ら め ろ
38名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:27:37.16 ID:HNF4BRS+0
=== 橋下徹(イ・シン機長) まとめ ===
http://www.msoku.net/files/images/2012/09/201202211103157e6.jpg
■「歴史的経緯のある特別な永住外国人について、当然これは参政権を与えるべき」
■「日本人による買春は中国へのODAみたいなもの」 →「チベット問題は政府の問題、関西は一丸となって中国との結びつきを深めていく」
■「光市母子殺害事件の弁護団に懲戒請求を行うべきだ」 →「僕は懲戒請求していない、事務所の運営で忙しく、公費も出ないので」
■「府知事選出馬は20000%無い」→「島田紳助氏の説得で発言は撤回、出馬する」
■「許永中や消費者金融の顧問弁護士だった」→「今後は慎重に行動する」
■「日本は核配備すべき」→「あれは話芸」
■「学校の校庭を芝生化する」→「府の権限とは関係ないことだった」
■「府債発行はゼロの方向」→「勉強不足だった、府債160億発行する」
■「私は365日24時間公人だ」→「私は365日24時間私人でもある」
■「職員給与カット、人件費を削減する」→「頑張ってほしいという表現、修正する」
■「同和対策予算はゼロにする」→「同和行政は適切だ、特別扱いはしていない」
■「共産党は多数派になってから意見すべき」→「謝罪し、議事録削除を要請する」
■「中堅職員を自衛隊に体験入隊させる」→「自衛隊研修はしない、撤回する」
■「知事として教育委員会に命じる」→「無知で完全に間違いだった、撤回する」
■「小学校の35人学級見直す」→「机上の空論だった。反省し撤回する」
■「府立高の学区制を撤廃する」→「世間知らずを痛感した、撤回する」
■「感情的な発言や人格攻撃は控えてほしい」→「クソ教育委員会のクソ野郎が」
■「テスト結果非公開なら予算つけない」→「言い過ぎた、よく考え直す」
■「自民公明の推薦支持に全身全霊で応える」→「民主党に感銘を覚え応援したい」
■「原発は総力で止めにかかる!」→「再稼働非常にありがたい、関西は助かった」
■「借金してでも企業・団体献金の禁止」→ 「マルハン等の企業献金受けとる、選挙はただではやれない」
■「政治家は普通預金も含め全てオープンにすべき」→「 僕の普通預金は勘弁してもらいたい」
■「従軍慰安婦の証拠を出せ」→「慰安婦問題をどこまで認めるか韓国側と議論し、竹島の共同管理に持っていくしかない」
39名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:27:41.86 ID:QDuF4qE/0
ぶれてもなんでも国と闘うポーズを取らなきゃ死ぬんだろ
40名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:27:44.88 ID:2OXX38Nt0
>>32
カットされたら、大阪ではその分を国を上回る更なる人件費カットで
財源を生み出せばいいだけ。
地方交付税は全国一律カットで問題なし。
41名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:27:57.83 ID:uj6twlkO0
橋下の二枚舌は大したもの
42名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:28:03.98 ID:FzImtlfG0
職員給与カット分相当額の地方交付税を削減すればいいだけ〜
カットするかしないかは自治体に任せればいい。
43名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:28:25.63 ID:6rPzourHO
桜宮高校の部活は一律中止
体育科入試は一律なし
体育部の顧問は一律入れ替え
従わない場合は体育教師の人件費を一律不執行
俺様の命令は一律絶対
44名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:28:39.87 ID:IObwYbG50
>>32
つまり橋下が自分のパフォーマンスに使えなくなるからゴネてるってことだろ
45名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:28:41.23 ID:3GW1uRC/0
国は府省に関わらず一律カットなんだが
46名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:28:42.38 ID:7Hw5hMQ40
なかぬけしとるやん
今でもろくな仕事してないし
47名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:29:07.40 ID:DEz9uTDy0
>>18
現業の給与はいくらでも下げるけど
行政職の給与はあんまり下げないもんな
地方公務員と国家公務員の理屈みたいなもんだね
48名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:29:14.55 ID:sujvJw2k0
公務員なんかパンとお茶だけ配給でいいよww
49名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:29:19.19 ID:zbCHpDZP0
国民のモチベーションは下がりっぱなしですが?
50名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:29:21.58 ID:m104daaq0
大阪市の職員が一番モチベーション低そうだがw
51名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:29:26.59 ID:HiaXUp7m0
あれ?あれ?
麻生の発言について鼻くそ改革とか言ってなかったっけ?
あれ?報道に惑わされてる?
「おれの仕事とんな」ってことなんか?
って突っ込んだら「一律に考えてもらっては困る」とこだけ強調されて反撃されるんか?
52名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:29:47.64 ID:f2BBYIfb0
このスレは間違いなく伸びないw
53名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:30:30.52 ID:3Lfg6/DN0
【大阪】橋下市長「地方公務員給与、一律カットされると、職員のモチベーションが下がってしまう」 片山さつき政務官と会談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358522153/
54名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:30:48.69 ID:+qm7DiJs0
基本、橋下の公務員改革は能力に応じて出来る職員は給料を上げ
仕事が出来ない職員はそれに見合った給料を与える・・・民間並みに。
55名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:31:22.00 ID:xcwlqcBQ0
>>18
ローカルのニュースで市の労組に現業どころかゴミ関係名指しで下げろと言ってたわ
56名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:31:54.60 ID:ospdOJr80
結局公務員優遇かよ。片山も橋下も死ねよ。
寝ぼけたと言ってんじゃねえぞ。
貧困層殺すのはOKってか。
57名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:32:11.54 ID:UIu2tl1A0
手柄て・・・w
参議院と市長兼務したいのに地方自治が国政に吠えて兼務って・・・・・・www
58名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:32:40.62 ID:hMYHkjo60
一律カットしろよ
59名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:32:41.54 ID:t3sAqhW50
>>1地方公務員の給与をデフレ分引き下げることの何がいけないの?
60名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:32:43.19 ID:maOtsswH0
ΩΩΩ<なんだってーっ!
61名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:33:03.50 ID:e0LQPZh+0
一律カットつっても
国は自治体に「要請」しかできんのでしょ?
62名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:33:20.74 ID:1FSEEN8y0
「嫌なら辞めればいい」

お前がさんざん言ってきたことだぞ、ハシゲw
なにがモチベーションだw
やる気無いヤツは辞めさせろよw
63名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:34:14.31 ID:uIQqCq+P0
>>9
地方交付税は政府ではなく地方の財源
64名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:34:43.50 ID:HrpuilBZO
>>8
橋下が人情翳す時はその次に手のひら返すパターン
面従腹背は政治の基本
65名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:34:53.93 ID:5RlwVaSl0
代えはいくらでもいる。市長を含めてなw
66名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:34:56.59 ID:LFkbPE0U0
モチベ上げても業績が上がる仕事でもないだろ
67小選挙は自民、比例は共産:2013/01/19(土) 00:35:11.41 ID:hvUigqha0
サービス残業根絶法案は、違反者に本来の残業代の2倍の残業代を支払わせる
ことで告発者を増やし抑止効果を高めます。
労働総研によると、サービス残業がなくなれば310万人の雇用が創出されるそ
うです。
68名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:35:36.75 ID:6BDF/ht00
はぁ?給料が低いと思うならやめればいいって言ってなかったか?橋下さんよ
69名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:00.41 ID:H2YpGtDx0
過分な部分からカットできればいいんだが、、
仕事内容によって能力などを査定する基準が難しい場合があるからなぁ、、
70名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:28.08 ID:DEz9uTDy0
>>54
まあその能力をどう図るかが問題なんだけどね
役所は民間以上に効果の数字が出せないところだと思うし
橋下のやり方って一見改善だけど、正しくない運用をすると逆効果って感じのものが多い気がする
71名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:29.89 ID:MCvnc0it0
全部とは言わんが、元々公務員なんてモチベほとんどゼロやん

基本2.5割カット + 一部歩合でいいだろ
72名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:37.39 ID:/unGuF6v0
さすがハシモトさん反対は基本ですね
73名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:44.10 ID:oJBe3XE/0
>>56
ちゃんと記事読みなさいよ
74名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:51.84 ID:hXRLQbPK0
雇われが贅沢言うたらアカン。
金稼ぎたかったら、自分で商売すればー?
75名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:53.93 ID:dW54ObF60
嫌なら辞めろ
76名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:36:57.06 ID:SMBdNx5m0
というより大阪の場合教員と警察の採用に影響して質が確保できなくなrそうだな
77名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:37:23.51 ID:CKxO+K520
地方交付税一律カットで問題ないやろ
78名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:37:37.99 ID:oX9qdb2h0
誰が一律カットしろといった?
ボーナスをカットすれば簡単に済む話だろ
7-8%なんてボーナスで調整可能な範囲だし
何より利益生んでない公務員にボーナスある事が可笑しい

この程度でモチベーション下がるなら辞めさせろよ
79名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:37:57.30 ID:q3+iNpIeO
おや?ハシシタさん何を言っているのかな?


お前、確か公務員の給料削減するニダ叫んで市長になったよな


イザ麻生が「じゃあ地方公務員の二年間だけ給料削減すっから」と言ったら


「職員のモチベが下がるニダ!やめろっふざけるなニダ!」


ってどういうことなの?


も し か し て プ ロ レ ス だ っ た の ?


それで「ハシシタさんは公務員改革するニダ!」叫んでたハシシタ信者に聞きたいんだけど


ハシシタさんは一体誰と戦っているの?


答えろハシシタ信者はよwwwww
80名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:37:57.71 ID:xxB65LiS0
>>1
首きって再募集すれば
モチベーションは高い組織になるだろ
81名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:37:59.38 ID:6nKCCIFH0
国民のモチベーションが下がっていくわボケ
82名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:38:00.91 ID:dXh24rZZ0
橋下がまたぶれたのかw
83名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:38:57.88 ID:hCl1U6Pg0
正直な自治体ってどこ?
まさか大阪じゃないよね?
84名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:39:05.42 ID:aBJDP04n0
ナニコラ!タココラ!
85名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:39:05.74 ID:bvPItu2G0
>>1
大阪府の財政を、起債許可団体に貶めたクズが、行財政改革をやっている?
片山さつきも事実くらい抑えとけよ
86名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:39:13.93 ID:2OXX38Nt0
国が7.8%カットの給料カットなら、
大阪では100%給料カットします!!

とやれば、参議院で維新が第一党になれるよ。

それが士気が下がるとか言い訳して
公務員の給与カットで自民に負けてどうすんだ橋下市長。
87名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:39:38.08 ID:2MQnLDiO0
公務員なんて何の生産性もない仕事。
数十年後には機械が代わってやるようになる。
88名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:39:53.71 ID:yU2TaEir0
その程度でモチベ下がるようなのはどうぞ辞めてもらって結構です
代わりはいくらでもいるぞ
89名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:40:08.71 ID:oJBe3XE/0
>>58
一律カットするとだな
今、自らカットして削減している自治体とそんな事していない自治体があるのに
自ら削減して頑張っている自治体がバカバカしくなるだろう
やり損だろう
一律なんて実に馬鹿げた方法
90名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:40:49.89 ID:lRDleog+0
公務員給与の問題点は役職無くても勤続年数長けりゃ高給ってのが一番デカい
基本給下げて役職手当上げるで良いと思うがな
ただし、○○級とか部下無しとかで役職手当て出そうとするから細かく監視しなきゃならんけどね
91名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:41:01.97 ID:X+YH6L3K0
こいつは一律で削るような話をしてたんじゃなかったのか
基準すらない中であれだけ高い高いと印象づけていたのに、
頭の方大丈夫なんかね
92名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:41:15.21 ID:0KcQddIU0
どこから金がきてるんだよ、降ってくるわけじゃねーのに、モチベーションがぁ・・・最低
93名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:41:32.54 ID:bskU1PPY0
>>54
仕事の出来る・出来ないをどう評価するか,だなぁ

あと,橋下氏の発言で,こんな大赤字ならば民間企業は大幅な給与カットは当たり前で
これまでの職員の認識は甘すぎる,というのがあったが

これとの整合性がつかないなぁ
94名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:42:22.71 ID:cMM3/2am0
給与削減しないなら地方交付金を止めてやれ
給与は下げないけど地方交付金はくれなんてワガママをきく必要はない
95名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:43:08.36 ID:oJBe3XE/0
片山がちゃんと言っているだろ
正直な自治体がバカをみたら誰も改革しないとな
なんでこんな当たり前の事を批判しているんだ?
スレタイだけで記事を見ないの?
96名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:43:36.32 ID:Z5MeVG3o0
公務員一括りで叩いてモチベーション下げてる張本人は他でも無いこいつ自身だろ、寝言言ってろよ
97名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:43:51.15 ID:I6r9Yqvo0
橋下正論だな。
98名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:43:53.98 ID:ospdOJr80
橋下が下げて更に一律で下げるんだろ。
だから、橋下の実績がかすむといいたいんだろ。
橋下が下げて更に麻生が給料下げたら大阪が
一番給料下がった事例になる。
その一番低い給料でやっていけばいい。
それでも一般の民間会社の給料に比べて
倍近くは高いだろうけどな。
99名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:44:06.12 ID:q3+iNpIeO
大阪人は


こんなの市長にして、府知事にして、衆議院選でも支持して


恥ずかしくないの?


堺市民はもうすぐ解体されて、ハシシタに「改革」されるよ!


やったね旧堺市民!お前らの世代で


堺が歴史から消えるよwwwwwww


いやー「改革」って本当にいいもんですね
100名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:44:40.46 ID:2OXX38Nt0
これで他の自治体がカットして
大阪がカットしなければ、全国で大阪が一番給料が高くなるかもよ。

だから、最低でも大阪の今のカット分に国の給与カット分を上乗せしろ。
大阪は財政再建団体なんだから、他の都道府県以上に給料カットして当然。
101名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:45:05.86 ID:2MQnLDiO0
製造業の様に、物を生産することも無く、
景気の底上げの能も無く、
国や自治体に借金を作っても、自分たちはきっちりと
給料として税金を盗んで行く。
それがお気楽、脳足りん公務員。
102名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:45:12.63 ID:fTtU44RU0
>>55
大阪のゴミ関係はエグいからな…京都や奈良もエグいだろうけど…
実は橋下の人気はココから来ている…今まで誰も批判すら出来ない状態だったから…
103名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:45:12.96 ID:6rYaUFKB0
下げて副業認めるようにしたらいいよ
けど、そうすると民業圧迫などと言い出す周辺住民というのが出てくるのかな
給料安い海外の公務員が賄賂で強烈に格差対応なのを見ると
なかなか難しい
104名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:45:30.05 ID:nQdekmwv0
>>90
高額な年金や退職金も問題だろ。
年金や退職金を含めて計算すると明らかに高給取りなんだよ公務員は。
105名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:46:00.88 ID:oJBe3XE/0
>>98
それこそ官民比較で今回の会談になったんよ
106名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:46:51.18 ID:bskU1PPY0
>>104
それは歳がいった職員の話だわな
107名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:47:48.81 ID:2OXX38Nt0
正直者があーだ、こーだって
大阪は単に他より財政状況が悪いからカットしてただけだろうが。

地方交付税が一律にカットされたら、その分だけ大阪は余計にカットすればいいだけ。
正直者なんて、この際まったく関係ない。
108名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:48:04.99 ID:IQWxjlyr0
>>1

橋下は、今回の一律カットの報道をされた直後に、「そんなんじゃ甘い、二割削減しなきゃ」って言ってなかったか???

109名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:48:17.41 ID:Pvn+bCI10
元からモチベーションなんてもんがあるのか?
全体で三割減らして、やる気のあるやつにだけ出してやればいいじゃん。
公務員だって成果を数値化することは可能だろ。
110名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:49:04.00 ID:ospdOJr80
今の製造業なんて公務員の3分の1も給料あるか
どうかあやしい。大企業は別としてな。
手に職あるのに公務員より生活苦しいとか普通の
国ならあり得ない話。
日本は異常だ。
111名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:49:12.62 ID:o740Ij5U0
モチベーション下げた人間から首にしていけ
無能な役人は必要ないよ
112名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:49:21.69 ID:YdRXWl5EP
モチベーションが下がって結構
代わりは幾らでもいるんだぞ?
113名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:49:35.29 ID:+MwmWLM40
能力とかのはなしは別のことだろ。
全体の状況から、公務員が高いか安いかの話だろ。
114名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:49:59.96 ID:m104daaq0
橋下は大阪府の公務員の給料はカットしたが

ほかで浪費して大阪府の財政をぶっ壊したw
115名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:50:00.02 ID:FcZi9PSI0
ヒント デフレ
116名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:50:18.82 ID:+UBaz4RW0
おいおい
他人に鼻くそ言っといて何ヘタレてんだよ
こいつマジで頭おかしい
117名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:51:02.19 ID:esPNcx+p0
個々の事情なんてあらゆる階層、あらゆる職種である訳で
最初の段階は一律カットでいいだろう
下げるのが最優先で微調整は下部組織でやったらいい
118名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:51:11.03 ID:IQWxjlyr0
<橋下市長>国の給与削減要請「鼻くそ改革」と反発
毎日新聞 1月17日

橋下徹大阪市長は17日、麻生太郎財務相が地方公務員給与を国家公務員並みに削減するよう要請していることに対し
「国の削減は不十分で『鼻くそ改革』だ。自分たちがやってから偉そうに言ってもらいたい」と反発した。

【麻生副総理の要請はこちら】地方公務員給与 7.8%引き下げ

国家公務員給与は、東日本大震災の復興財源確保のため、昨年4月から2年間、平均7.8%引き下げられた。
麻生財務相は15日に開かれた「国と地方の協議の場」で、「国に比べて高くなっている分を是正してほしい」と述べ、
13年度の地方公務員給与を平均7.8%削減するよう地方側に要請した。

17日の記者会見で橋下市長は「たかだか2年間カットしたくらいで偉そうに言うな。
改革には協力するが、国はもっと(削減を)やれ」と話した。
橋下市長は官民給与の比較方法などを問題視しており、18日に総務省の片山さつき政務官と協議する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000048-mai-pol


/
119名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:51:18.74 ID:lirAeiXF0
>>4
生活保護受給者のくせにネットとかしてんじゃねえよカス

今すぐ死ね

国民に寄生するダニめが
120名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:51:19.72 ID:zpZ7pSIo0
職員をだしに反対してるけど,
削るにしたって浮いた金は全部自治体で使わせろ
ってだけの話だろ?
121名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:51:22.00 ID:ospdOJr80
非常勤の公務員を常勤にしてやりゃあいい。
今の半分の給料でも十分やっていける。
122名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:51:38.30 ID:BepL55uYO
>>106
全体が高いんだから年齢は関係無い
123名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:52:20.25 ID:Lytaa92O0
>>4
選挙権ないやろ
124名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:52:22.73 ID:q3+iNpIeO
ハシシタ信者が息してないwwwwwwwww



ハシシタ信者はハシシタが叩かれたら、こう言ってたよな



「公務員乙」



どういうことなのか釈明しろよハシシタ信者wwwwwwwww



ハシシタ信者はよwwwwwww
125クマ ◆KUMAuO8moU :2013/01/19(土) 00:52:28.50 ID:ejnMCfgw0
一律カット → 「職員のモチベーションが下がる」
一部の人だけカット → 「カットされた人のモチベーションが下がる」

で結局誰もカットせずにきた結果が今
デフレになって物価が下がっても誰も給料は下がらない
国民の給料は下がったせいで、国民が感じる負担は増したというのに
126名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:52:32.40 ID:TofenkZuO
アンタの存在が、モチベーション低下の根源
127名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:53:13.67 ID:3f3ESyY60
んじゃ、北海道の市町村からカットして良いよ

公務員は貴族ですって態度の奴多いんでw
128名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:53:24.15 ID:EUuyx2cq0
モチベーションある奴だけ残ればいいだろ

これこそ「嫌なら民間企業に行けば!」だろ!
129名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:53:43.75 ID:j0TIiiwm0
健保とか続々と値上げされてんのにこれか
130名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:54:05.90 ID:oJBe3XE/0
>>116
まぁハナクソと言われても仕方がないだろう
2年間7%て民主党政権の時に出来たからなw
自民党の公約は2割カットらしいけど。それをやって大きな顔が出きるが
それもせずに国はと偉そうに言うことではないだろう
131名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:54:14.88 ID:1FSEEN8y0
ハシゲがなんか喋る度に、市職員のモチベーションが下がる。
132名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:54:30.66 ID:QQ9xbGib0
自民にこれやられると維新の売りがなくなるからな
133嵐 ◆/V.SGaBw/s :2013/01/19(土) 00:54:36.87 ID:1F4sWwCa0
こいつどっちの味方だよw
まあ中央に命令されて動くこと自体が
地方行政の権威がさがるのが嫌なだけかも知れんが
地方のことは地方の代表が決めて行きたいというプライドは持ちたいんだろう
給与基準も自分らに決めさせろってことかな。
134名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:55:01.69 ID:udjAgNVT0
>>27
国のやっている国家公務員のカットなんて、
7.8%でしかも期限付きだろ。

それも地方では大阪だけじゃなく、いろんなところでカットされたり、
その幅も元もとの給料の額も地方の自治体によってさまざま。
それを踏まえずに一律で下げることを要求するなんて、
アホとしか思えない。
135名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:55:05.35 ID:yZz9liWU0
大阪市民は裏切られたようなもんだな。結局、橋下徹は職員の給与はカットせず
貧乏人からのみかじめ料を取り立てようということだよw
大阪市職員は今まで通り何不自由なく暮らせるから安心しろと。よかったなw
136名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:55:40.91 ID:TN0jfqMD0
まあ給与カットでもモチベーション上がる職ってのはないわな
健全な公営企業も給与カットとか誰得?って感じだし
137名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:55:49.87 ID:S1gnPXu90
さつき今どこの政務官なの?
総務?
138名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:57:02.42 ID:MujROTS/0
.


モチベーションを上げる方法はワークシェアによる格下げ競争。
業務を完全マニュアル化すれば出来る。それと自治労の解体。


.
139名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:57:11.17 ID:w/KmrIE80
>>135
なんでやねん。

大阪市や大阪府はすでに職員給与をカットして頑張ってんだよ。

それを全国一律カットされたら改革のモチベーションは下がるだろwww


努力してないクソ田舎からカットしていけよって話だw

それくらい大阪人は理解できるってのwww
140名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:57:33.42 ID:q3+iNpIeO
>>134



「全ての既得権益をぶっこわすニダ!!!」



と喚いているハシシタさんがですよ



「たった二年間、地方公務員の給料を削減することに反対」



ってどういうことなの?



ねえどういうことなのさwwwwwww
141名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:57:55.15 ID:sFVHJi6F0
寧ろ一律でカットしないと不公平だと言われる。
142名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:57:54.71 ID:ospdOJr80
徹底して給料カットしてやれ。
民間と同じ苦しみをお前らも知れよといいたい。
143名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:57:59.50 ID:SdnVvJkf0
一律で削るとかとんでもない!
大阪だけ俺が削るから、全部俺の手柄!
144名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:58:15.06 ID:zY9BWFmH0
知事や市長になって給与を下げましたが士気が低下しましたか!矛盾してますね。
145名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:59:22.98 ID:TN0jfqMD0
橋下が公務員は仕事がんばってるって感じたのか
選挙票集めたいから言ってるのかよく分からん
146名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:59:25.77 ID:WV5iLTi00
片山もこんな極論馬鹿相手にしてんなよ
橋下は、はなっから真面目に会話する気ないんだから
147名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:59:36.61 ID:3Lfg6/DN0
>>134
現状の給与が地方>国なんだが

なのに国に対しては「期限付き2%じゃ甘い」といい
地方に対しては「一律カットはありえない」という

完全に地方公務員擁護ですが
仕事が出来ないことを完全に露呈した感じ
148名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:59:52.04 ID:oJBe3XE/0
>>141
一律カットなんてしたら誰も自ら動かないぞ
ちゃんと各自治体の頑張り具合を見ないと
149名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:00:17.83 ID:Z7K5Ggwp0
日本国内企業の社員はモチベーション下がりっぱなしだ
でも、頑張ってる

公僕なら、その範を示す
出来ないなら、辞めろ
150名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:00:29.04 ID:4l04G3vR0
>>11
言おうと思ってたら既に言われてた
151名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:00:42.13 ID:krb8z4eD0
このダブスタ野郎
152名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:00:58.78 ID:2OXX38Nt0
>>139
大阪の公務員乙

全国一律カットは国の事情。
大阪の財政が他より悪いのは大阪の事情。
他よりカットして当然。

それを一律カットが悪いなんていうのは責任転嫁。
153名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:01:01.04 ID:K+CEgXJR0
一律カットを導入して独自カットをやめればいいだけ
154名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:01:14.35 ID:BgE9fKjOP
賃金下げて数増やしたら
雇用対策になるんでね?

まあ大阪は公務員の人数多いけども
155名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:01:31.16 ID:P5nodKe70
働かない公務員を市長権限で削減しないと意味ない。
地方自治権を求めて大阪都構想とか言ってるのに
国からバッサリだったら地方トップの権限の重みが無くなるだろうがボケ
156名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:01:35.77 ID:EdViWq79P
民間は一律下がってるからそれに合わせるのが相当
157名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:03:11.61 ID:oJBe3XE/0
>>153
ならばそれこそ自治体の意味がない
自治という言葉をかみしめましょうよ
158名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:03:43.34 ID:bskU1PPY0
>>122
世代間ギャップがあるから,
何もせずとも人件費は低下していくはずだ
調べればわかるはずだが,人件費および平均給与を押し上げているのは
職種にもよるが概ね40代半ば以降の世代による
いわゆる退職金および年金は在職中の標準報酬月額が基準となるから
これも自然に減少していく
159名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:03:43.47 ID:K+CEgXJR0
世界的に見ても日本は公務員の数は飛び抜けて少ない(就労人口あたり5%で)
人数3倍に増やしてもまだ少ない方(英米レベル15%)
160名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:03:48.55 ID:TN0jfqMD0
>>147
国>地方って一律に決めつけるのはどうなの?
職種で見たらかなり違いあるよ?
161名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:04:01.49 ID:VHQqQzWH0
あれほどでかい口聞いておきながら
こいつの考える「頑張ってる職員」の給与は最初から下げる気なかったんだな
162"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2013/01/19(土) 01:04:39.17 ID:DyMeiuRA0
やる気の欠片も無い連中なのにねぇw
163名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:04:46.34 ID:lLLjqU2u0
164名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:04:52.98 ID:q3+iNpIeO
おいこらハシシタ信者



そろそろ出てきて釈明しろよ



「ハシシタ叩きは公務員の仕業ニダ!」



って喚いていたカスはよでてこいや!wwwwwww



実際はハシシタこそ「既得権益側」だったじゃねーかwwwww



ハシシタ信者はよ
165名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:05:04.13 ID:2OXX38Nt0
シャープもパナも大阪の超一流企業が
給料カットどころか数万人規模の人員削減してるのに
大阪市長は何をのんびりしたこと言ってるのか。

大阪のカットが全国一律レベルでいいわけないだろう。
大阪の民間企業が血を流しているのに何が正直者がどーのこうのだ。
聞いてあきれるわ。
166名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:05:05.17 ID:QDfh5VZji
国家公務員や独立行政法人(国立大学とか国立研究所とか)の職員も
一律カットでモチベーションが下がっていますが、誰も援護してくれません。
167名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:05:05.55 ID:w/KmrIE80
>>152
大阪の財政は努力しないクソ田舎より悪くねえよw

アホな制度で、改革して支出を抑えた自治体は地方交付税交付金を減らされるんだよwww

改革すればするほど減らされる。

そのうえ、努力しないクソ田舎と一緒に一律カットされたらモチベーションは100%下がるでしょw

幼稚園児でもわかる話だ。

まあ、できるもんならやってみろ自民創価党wwwww

クソ田舎者の票で飯を食ってる政党ができるわけがねえw
168名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:05:16.38 ID:rMWA/HAP0
別に若手はそのままで、老害の給料を多めに削ってもええんやで
169名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:05:32.15 ID:dqVV+IE50
なんか勘違いしてない・・・

公務員の給料は・・・税金なんですよ

無駄に税金使ってるのが・・・わかってないね・・

これから給料比べるのは大企業の社員じゃなくて

零細企業の社員です

ぬくぬくしてて・・民間より遙かに高い給料待遇・・

一度・・全員クビにして・・一からやり直すほうがイイかも・・

ここの国は
170名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:05:54.77 ID:oJBe3XE/0
むしろ逆に改革を推進する自治体に国は優遇するようにして
背中を押すべきなんだよ
171名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:06:14.70 ID:xxB65LiS0
>>1
国民のモチベーションの方が大事だ

ってか、今からさらに下がれるほどモチベーション高くねーだろ甘えんな
172名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:06:19.14 ID:WcxY2ipD0
>>162
やる気ってどうやって有無を評価するの?
173名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:06:44.63 ID:3Lfg6/DN0
>>160
じゃあ国も地方も一律カットはやめて
職種や能力ごとにわければいいだけ

なのになんで国に対しては「まだ足りない」とか批判するん?
明らかに支離滅裂だよね
174名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:07:27.19 ID:lRDleog+0
>>104
退職金は基本給×勤続年数による一定月数だから、基本給下がると自動的に下がりますよ
そもそも俺は別に公務員が高給でも構わんと思う
ただし、責任はとってもらうと言うことが前提にはなるけどね〜
175名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:08:18.18 ID:w/KmrIE80
>>170
東国原さんも選挙中それをさんざん言ってたよ。

宮崎県で頑張って支出を減らしたら交付金を減らされたってねwww

そういうバカな仕組みをまず変えなきゃならないのが与党の仕事だろうに。

一律カットて。

そして、クソ田舎の土建屋にバラマキ公共事業だろ?

そりゃ、みんなモチベーション下がって努力しなくなるよ。
176名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:08:41.05 ID:V8FIDy5m0
一律より給料高い年代、高い仕事限定で狙ったほうがいいと思うけどね
楽で高給ウハウハな公務員がいるのも確かだけど、多分苦しい公務員もいるからさ
177名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:08:53.75 ID:SmmKHQCd0
>>124
意味がわからんww

これは人件費を削減した自治体に交付金をたくさん出せという意味だろう
削減しないとこは、草っぱらみたいな地域になるという意味だwwww
178名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:09:05.15 ID:nptPW4Au0
公務員試験に受かるだけでも
そこらのヘコヘコ面接で受かった民間共よりは優秀
民間のほうがよっぽどコネ社会だからな
179名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:09:39.92 ID:S7/UzaRy0
某役所の某役人なんて、仕事を民間下請けに投げ出して終わるまで全然知らん顔
やる気なんて最初からないと思うけどね
180名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:09:44.49 ID:nf8ZuITJ0
片山さつきって馬鹿なの?
橋下が職員の事を本気で心配すると思ってるのか?

橋下は、自分の利権を最大にするために動いているだけだよ。
そんなことすらわからずに政治家やってるのか?
181 【関電 71.1 %】 :2013/01/19(土) 01:10:08.23 ID:j4aUVsT30
あんな仕事にモチベーションもなにもあるかよw
182名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:10:08.92 ID:2OXX38Nt0
パナソニックやシャープでリストラされた社員が、
大阪の公務員が一律カットされて可哀想って同意するなら、
カットしなくてもいいよ。

大阪の民間企業が惨憺たる状況で大阪の公務員だけが
ヌクヌクしている状況は許されないと思うけどな。
183名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:10:16.97 ID:lqg742Z4O
とりあえず公務員の給料は一律500万にしよう。若い世代に金が回り少子化対策にもなるしいい人材も集まるかも。
184名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:10:51.55 ID:q3+iNpIeO
>>167



前人未到の赤字六兆という数値を叩き出した大阪が他の地方より悪くないってどういうことなのwwwwwwww



そんな状態なのに「ウリの仲間に金ばら蒔いて、国から金貰ったほうが賢いニダ(笑)」ってwwwwww



それとハシシタ信者は「改革」否定すんなよ



もっとがんばれよ!「改革」しようぜ!「改革」!改革改革改革改革改革改革改革!!!!



大阪改革はよ!
185名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:11:08.57 ID:SmmKHQCd0
>>178

よう、業種別年収ベスト15中5つをしめるという地方公務員くんwww

元気でカタカタやっとるかねwwww
186名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:11:22.85 ID:8zZcYs5x0
国家公務員の士気はだだ下がりでもいいの?
187名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:11:39.99 ID:2Qw9o8jm0
策士どうしが腹の探り合いかよ下らねぇやめちゃえよww
188名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:11:50.32 ID:mSK8a2Vy0
こいつ何言ってるんだ?
189名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:12:01.76 ID:nptPW4Au0
>>183
給料500万とかどこの超一流企業だよwwwアホかwww
190名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:12:20.79 ID:WcxY2ipD0
>>183
無理だろ
他多分公務員って時点で年収100万だろうと批判する奴は出るよ
公務員批判できるだけでも日本は安全な国なんだなって思うよ
191名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:12:21.22 ID:IKczKBvG0
このスレに公務員が沢山いるね
192名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:13:18.79 ID:q3+iNpIeO
>>177



「地方のことは地方でする」



って言ってたよなハシシタ


「公務員改革はするな」「交付金をたくさんだせ」



おまえは一体何を言っているんだ?キチガイなのか?
193名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:13:30.07 ID:+VLeUIEz0
大阪だけ例外にすれば良い
その他は全国一律カット
これで橋下も納得するだろ
194名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:13:32.88 ID:1ZM7CswU0
働きに応じてボーナスカットすればいいじゃん
モチベーションも下がらんだろ
195名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:13:49.66 ID:SmmKHQCd0
>>190
年収700万が何すっとぼけたこと言ってるんだよwww


雇用不足の元凶が公務員

付加価値が低い仕事で高給をとって雇用を抑制するなんていうのは

もっともタチが悪いですよ、自治労はw
196名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:14:32.35 ID:w/KmrIE80
>>192
大阪市の税収の80%は大阪市外に持っていかれてるんだけどね。

だから財源寄こせって話だ。

誰も「交付金をたくさんだせ」なんてクソ田舎の乞食みたいな事は言ってねえよw
197名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:14:43.38 ID:j0TIiiwm0
というか地方交付税を減らしますよ、その分は公務員の給与カットで
対応してくださいね、ってネタなわけで、既に手をつけてようが全く
関係ないだろ。給与カットに動いていようと、地方交付税を減らせばいい。
擁護してる奴は意味がわかってないんじゃないの?
198ロルフィング:2013/01/19(土) 01:14:52.44 ID:BJZubmPU0
片山は自衛隊の予算を減らした売国奴

マジな話、片山のせいで東日本大震災の犠牲者が増えた
199名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:15:35.08 ID:YBQu7iLH0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう
200名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:15:57.05 ID:nXC1RTjN0
「民間企業のような成果主義にしたら?」とか言ったら「民間とは違う」とか言い出すんだろうな
民間との違いは都合のいいように使う
201名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:16:15.74 ID:mSK8a2Vy0
僕が給与カットしてもモチベーションは下がらないが
他の人がカットするとモチベーション下がるからダメ
202名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:16:31.40 ID:s/2bRV5X0
いや、地公のモチベって、、如何に楽して就業時間まで過ごすか、だろ・・・?
下がればいいやん
203名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:16:42.65 ID:u8i7BXpe0
『一律カット』だからモチベーションが下がるだったら、
働かずに遊んでる奴は20%カット、
働いて成果を上げてる奴はカットなし
とかにすればいいんじゃね?
204名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:17:04.31 ID:udjAgNVT0
>>140
地方公務員の給与自体が一律じゃないのに、
一律に減らすとかアホだろw

>>147
馬鹿2人目。
国家公務員は給料が全国一律だが、
地方によっては給与は一律じゃない。

そういう現実を知らずに、
全部一律で下げようっていうのに反対しているのに、
なにを公務員給与の削減に反対とか馬鹿な批判しているの君?www
205名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:17:40.92 ID:RLBnhX220
うちの会社にモチベーションが下がるから...と言うと。
明日から来るな!...と言われるわw
206名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:17:50.25 ID:I3+4D3WR0
>>1 自治体をひとくくりにされて一律カットされると、職員もモチベーションが下がってしまう

は?知事の時には、職員を自殺に追い込んでる上に、散々『下げろ下げろ!』と、煽ってきたお前が言うな。

まぁ、交付金減らされるのが恐いだけで、年度が明ければ叩きをやるんだろw
207名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:18:08.37 ID:nXC1RTjN0
>>196
全てを大阪市だけで生み出しているならその理屈は通じるけど・・・
実際は周囲の富やら労働力を吸い取って作ったものだろ?
208名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:18:29.07 ID:hvKlQxQX0
なにこれ
自分の手柄を取られたくないってことか
209名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:18:46.48 ID:q3+iNpIeO
ハシシタ信者息しとるかー


「ハシシタが公務員改革やめろというのはおかしい」


「ハシシタが交付金削減するなというのはおかしい」


ここまではハシシタ信者と同じ意見だはw



で、アンチハシシタを「公務員の仕業ニダ」言ってたハシシタ信者の釈明はまだなのかね?



釈明はよ!
210"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2013/01/19(土) 01:18:58.28 ID:DyMeiuRA0
>>172
期間内の達成度、完成度、品質、勤務態度等々を基に
相対的だったり絶対的に評価する。

日頃見かける地方公務員の仕事ぶりを見ると、
平均的にどれも低い。
211名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:19:13.71 ID:2Qw9o8jm0
>>204
法で一律にすれば良いんだよ、まあ人工比率くらいは考えてなww
212名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:19:18.38 ID:nptPW4Au0
労基法すらまともに守れないクズ企業と比べられるのは
もううんざりなんですよね
213名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:19:39.51 ID:2OXX38Nt0
珍しく公務員が必死に橋下擁護しているスレだな。
面白すぎて腹が痛いわ(笑)
214名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:19:50.85 ID:D1ojww4q0
嫌なら辞めろ、代わりは幾らでも居る
でいいと思うけどねぇ…
屑に施し与えても在日みたいになるだけやん
痴呆は国の下部組織って自覚ないのなら交付金なしにしてやればいいんじゃないのかな
215名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:20:03.37 ID:hwVRMCJI0
公務員にモチベーションなんか必要かい?
一般人は喰う為に馬車馬みたいに働いてんだよ
給料半減でいいよ、嫌ならやめろ
216名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:20:34.59 ID:wiMcaj0P0
一律カットでいいだろ。
借金まみれなんだから。
217名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:20:56.12 ID:7sffJJyu0
決して反公務員でないのに、マスコミがそのように誘導してる。

ただまだまだ甘いんだけどね。
218名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:21:19.59 ID:zHhUvAZY0
モチベーションとか使う奴は胡散臭いな
219名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:21:27.92 ID:YBQu7iLH0
>203
つーか行政サービスは基本的に利益とかそういうものを出すものじゃねえ
し成果主義を導入したら公務員どものことだから行政サービスを縮小しや
がって黒字だとかぬかしやがるぞ
220名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:21:56.95 ID:gTWkDTaZT
自分だけの手柄にしたいんだろ

チンスケファミリーらしいクズっぷり
221名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:22:06.96 ID:I/IY3e+C0
安倍は糞だが
それ以外の連中がもっと糞だから入れる政党が無いんだよ
222名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:22:08.36 ID:RLBnhX220
予算の残りの半分は追加ボーナスにします。
...と言えばものすごくモチベーションを上げて予算を残しまくりそうな感じ。
223名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:23:18.99 ID:xXlXApbrP
橋下は国に給料カットされると
自分が公務員をいじめられないから反発してるんだよ
224名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:23:44.78 ID:nptPW4Au0
>>215
馬鹿馬車みたいに働かないあなたに言われても
ぜんぜん説得力ないんですよねwww
225名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:24:20.07 ID:I/IY3e+C0
橋下っていつも頓珍漢だよなw
右向いたり左向いたりさっぱりわからん奴だ
226名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:24:37.83 ID:mSK8a2Vy0
よっぽどの馬鹿でも橋下に騙されてることに気付いてるだろうが
ちゃんと騙されたことを認めて騙される自分が悪いってことに気付け
227名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:24:58.87 ID:ASJF+5qo0
>>198
その件はこれだろ?
【政治】片山さつき氏がネット上のデマに反論!「今はブログやツイッターがありますし、国民の疑問にも直接答えられる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352383926/


参考までに

【国防】友好どころかピリピリ…自衛隊と中国人民解放軍が初交流 軍事専門家「対中接近姿勢の強い民主党政権下だけに思惑感じる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277536838/340

340 名前:仕分けは、文化大革命[] 投稿日:2010/06/26(土) 17:47:26 ID:LgNLt+Wd0
【事業仕分け】自衛官増員は見送り
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911261158009-n1.htm

【事業仕分け】自衛隊の備品購入費を削減「調達ルート多様化を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911261649013-n1.htm

【40×40】潮匡人 仕分け人が殺した防衛基盤
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091203/plc0912030744002-n1.htm


【世論調査】 「財政健全化」のため、消費税率引き上げるべき47.4% 内閣支持率は46.8%…新報道2001[6/27放送] 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277596746/321

321 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/27(日) 10:21:00 ID:OtkPznD50
>>301

実際、事業仕分けで、3500人の自衛隊員が削減されているわけだが。

【事業仕分け】自衛官の人員増見送りに 例外認められないと .[11/26]
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1259209025
228名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:25:00.57 ID:s8HT+juC0
出来る公務員は給料を上げて、出来ない公務員は下げる、ごく普通の事しか言ってない
トータルで歳出が減れば何の問題も無い
229名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:25:17.67 ID:q3+iNpIeO
>>196



インフラ維持費、人件費、治安維持費、社会保障費、国への借金の利息



などなどを差っぴくとどうなるのっと



教えてハシシタ信者!



あとハシシタ信者の言う「税収」ってなに?



質問に答えろよーハシシタ信者wwwwwww
230名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:25:44.07 ID:Q8IaavL70
市長の人間臭さがいいんだよ
こんな市長がもっと増えたら日本もマシになるよ
231名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:26:27.73 ID:YBQu7iLH0
>215>216ども
うるせぇーよ頭の悪い公務員叩きを装ってやがる公務員ども側の工作員ど
もはうせやがれ
232名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:26:48.37 ID:sVhyNaP30
ちょっとやそっとでクビにならない、適当にやってても年功序列で給料上がっていく、手当てがいっぱい。
こんな状況の方がモチベーション上がらないだろ。基本を下げて成果主義にすればモチベーションは上がる。
233名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:27:31.94 ID:CwhSskDr0
交付金を一律カットして、その先は地方自治体が決めればいいだけじゃん?
1年の事なんだし、減らした分は復興予算に振られるんだし。
234名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:28:12.74 ID:QftbFhH80
では現状のままでよいのか?いいわけがない
だって増税しなきゃダメな財政状況なんだろ?ならその要因の一つを絞るのは当然だw
235名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:28:49.19 ID:j0TIiiwm0
>>233
実のところ削られると本当にヤヴァくなるからそう言えない。
いろいろバレるからな。
236名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:29:17.94 ID:CKxO+K520
>>233
そういうこと
237名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:29:38.96 ID:mSK8a2Vy0
>>232
公務員の成果主義って具体的にどんなの?
238名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:29:58.62 ID:ZPTqfqBi0
今でもナマポニート並のモチベしかないんだし、現にだらだらやってんだし、
世間の不況から算出される民間平均給与の変動にある程度リンクさせる法律作らないとダメでしょ。
239名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:30:30.66 ID:I/IY3e+C0
なんつうか橋下って典型的な大阪人だな
「自分は頑張ってます」「努力してます」とか言いながらいつも手を抜くのが大阪人の特徴
橋下はまさにその典型って感じだ
240名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:30:48.07 ID:hwVRMCJI0
>>224
税金泥棒か、その代弁者みたいだけど
普通は仕事しなきゃ給料貰えないんだけどなw
241名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:31:26.26 ID:CziY2Bii0
大阪だけで公務員改革してればいいじゃん
橋下ってどのくらい大阪の地方公務員の給料下げたんだ?
それで大阪市の財政が黒字になったか?
242名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:31:46.42 ID:Rw0qUgHV0
片山政務官

で、おまえに何ができるんだ?
公務員の人件費二割削減を実現せよ。
給料が下がってモチベーションが下がるなら、
生活保護費を削減される生活保護受給者は生きる気を失うわ。
片山も許せない議員の一人だ。
243名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:32:23.80 ID:g9tb4jK00
ハシゲ、お前はこれしか能がないのにどんどん削らなくてどーすんのよ?
244名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:32:27.35 ID:2OXX38Nt0
国は一律に地方交付税をカットするだけ。

あとは地方が財源不足を職員の給与カットで補うか、
あるいは府民、県民サービスの予算カットで補うかは
あくまで地方側の個別判断。

正直者がどうこういうような話じゃなく
橋下市長がこれ以上市民サービスが切れないと思うなら
大阪では国を上回る給与カットをすればいいだけのこと。
245名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:32:37.94 ID:+scpMv+m0
給料下がった民間の給与は市が補填してくれるの?
橋下は頭おかしくなったの?
246名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:33:12.11 ID:q3+iNpIeO
あんれまー




ハシシタ信者が脱糞しながらトンスルしちゃったよwwwwwwww




かむばっく!!ハシシタ信者!!




かむば―――っく!!
247名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:33:52.63 ID:H0PQ6r4AO
役所行ってみろよ?
仕事にモチベーション持ってる奴いるか?
248名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:34:11.22 ID:9HkL/+b10
じゃあやめれば?
なりたい奴いっぱいいるし、むしろ歓迎。
249名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:34:44.17 ID:WcxY2ipD0
市や府に関する仕事はせずに公務員の給与に関することしか橋下って仕事しないのかよw
大阪の人はそれでいいのか?
市や府を発展させる改革起こさなくていいの
水道民営化もできてないし
250名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:34:53.69 ID:uBtTa6B/P
>>27
単に
自分が削る→浮いた金を自分の好きな事業に使える
今回の国による削り方→交付税を削られるので自分の使える予算が減る

ただこれだけだよ
省益確保に奔走してた官僚と同じ種類の行動をとってる
251名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:35:15.25 ID:JknrwTbY0
>>31
医師不足の解消なんて簡単だろ。
医師数を増やし、自由開業を規制すればいいんだよ。
252名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:35:49.62 ID:qyMNhw300
そもそもモチベーションあったのか?
253名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:36:20.00 ID:I/IY3e+C0
そもそも大阪なんてロクに行財政改革やってないだろ
生活保護率も日本一だし何偉そうな事言ってんだか
254名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:37:25.79 ID:DRu9bCHaO
橋下さんも片山さんも何か少し問題ある議員だね。

調子に乗りすぎに見える。
255名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:37:28.35 ID:YBQu7iLH0
>247
つーか公務員どもの仕事は民間がうまくやっていけるようにするだけでい
いんんだよ余計な事は一切しねえでいい
連中が余計なことをしやがるとハコモノ行政みてえにいつも失敗しやがる
256名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:38:50.23 ID:7RgSFBN50
ハシゲもいわば税金で飯食う公務員だから、給料下がるとモチベーション下がるんだろw
257名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:39:01.22 ID:KECSvfYo0
人の手柄は認めない橋下
258名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:39:13.86 ID:q3+iNpIeO
ああ、そういえばさつきも絡んでるのか
じゃあのだか言う気持ち悪いクズが絡んできそうな予感w
259名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:40:09.89 ID:LEHlmdjs0
民間の倍の給与もらっててもモチベが保てないってか

だから役人の仕事と給与を2分割して倍の雇用を生み出せよ
260名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:41:08.16 ID:SHnZlS8G0
年収上限は1千万円までに一律制限しろよ
261名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:41:10.08 ID:zz2SJpyC0
民間は給与カットにリストラ。そうならないように必死で頑張っている。
下がったからやる気無くなったなんて寝言だろ。
262名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:41:13.00 ID:cIHbt9/60
神戸市職員 年収738万円
大阪市職員 年収639万円
263名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:42:37.86 ID:0V+rdk6z0
給料下がったくらいで仕事に対するモチベーション下がるような
カスが公務員してるってことだな。
しかも、民間の倍貰って、何を抜かすかキチガイハシゲ。
264名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:42:46.43 ID:3Lfg6/DN0
>>253
結局ナマポ改革もしないしね
自民は手を付け始めてるのに
265名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:43:07.34 ID:CziY2Bii0
>>262
まだ高いな大阪
ちゃんと仕事しろよ橋下
266名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:43:14.16 ID:2OtAb8yU0
橋下は労組よりか
267名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:44:13.72 ID:I/IY3e+C0
行財政改革するのは当たり前
できたら給与上げろなんてのは大間違い
268名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:45:38.33 ID:h+T2MDkY0
もともとモチベーションなんてないから
下がりません
269名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:45:53.95 ID:TdU7dGXw0
一律1割が悪影響があるなら、総額1割カットでいいんじゃね?
270名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:46:08.99 ID:CEKARpEd0
>>262
100万も差があるのかよ
神戸高いな
271名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:46:21.21 ID:4sks+ROJ0
鼻くそ発言から
「大きく下げてくれ」て要求と理解した
272名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:46:49.12 ID:00/O58uv0
一律カットしないと、民間人のモチベーションが下がるだろ
273名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:46:59.16 ID:IP2pvfOK0
もうボーナス払いッ名称も公務員払いに変えたらどうだろう
274名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:47:07.25 ID:I/IY3e+C0
橋下が信用されないのはすぐ意見をころころ変えるから
民主党で飽きるほど見てきてるパターンだ
275名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:48:58.56 ID:CziY2Bii0
>>270
お前は騙されるw
神戸が高いからといって大阪が安いわけじゃない
276名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:49:06.13 ID:w2KW38Z70
>>272
一律にしたら頑張っている自治体がバカになるぞ
そこはきちんと差別しないと
277名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:51:02.42 ID:pGxaLesu0
被差別部落
278名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:51:10.20 ID:3UNaoFGU0
まあそんなことくらいでいちいち下がらないけどね
ほんとに下がって仕事に支障きたしてたらさっさとクビにすればいいだけ
やりたがる奴いくらでもいるから
279名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:51:21.19 ID:qBLoO0TL0
大阪の公務員の給与下げ過ぎると
ただでさえ馬鹿な教員の質がさらに悪くなることを懸念してるんだろうか?

とことん教師が馬鹿になることを日教組は望んでるんだから
公務員の給与下げることは中国・韓国にとっては喜ばしいことだw
280名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:53:07.95 ID:kg56u+PNP
公務員てモチベーション低い人がなるものでしょ。
281名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:53:59.29 ID:HUFAZKM10
地方公務員なんて
給料半分にして人数倍雇って
雇用の受け皿にするほうがいいんだよ
モチベーションが下がるならやめて民間行けで終わるんだよ
282名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:54:29.43 ID:fVSlVgub0
>>1
モチベーションが下がるなら下がらない人材を新しく安く雇えばいい。
お前らのクソ公務員の半分の年収で倍以上働く奴らもゴロゴロいる。
283名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:55:11.30 ID:ASJF+5qo0
>>198
追加の関連スレ


【東北地方太平洋沖地震】財務省、被害救済に予備費2038億円活用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299850135/99

104 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 22:46:28.91 ID:v7wVrrQo0
いくら何でも少なすぎるだろ…
災害予備費を削って子ども手当ての財源に回したって話は本当だったんだな


683 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 03:07:14.43 ID:AfujYY1J0

【政治】生活保護の母子加算、12月復活へ 財源は災害対策用の予備費
http://unkar.org/r/newsplus/1254936480/1

小中2800棟耐震先送り…高校無償化余波 [12/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261980814/l50





産経新聞 母子加算、12月復活へ〜60億円捻出へ調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all
284名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:55:16.39 ID:m4XScQrT0
給与でモチベーション下がるようなヤツは最初から雇うな
285名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:56:44.09 ID:lgutFhS8O
公職を選んだ人がモチベーション下がるとかあるのか
今は不況という危機感が無いんじゃないの
自衛官が給料下がったからと言ってスクランブルやらなくなるか?ねーよ
286名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:58:36.99 ID:Kv9ouXEhO
じゃ民間とくらべて給料に見合う仕事量にしようか
287名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:58:51.94 ID:07UoXiVC0
>>285
不況だから公務員給与を削れってか?大したマクロ経済知識だな

【麻生大臣へ】給与バランスは官↓ではなく民↑で是正を
http://www.nicovideo.jp/watch/1358488538
288名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:00:23.28 ID:4sks+ROJ0
地方の公務員なんて、昔は薄給で暇なお金持ちのボランティア仕事だった。
289名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:01:04.62 ID:mHbtNcNU0
モチベーションなど公務員にははじめから無いんだから下がらないだろ。
あいつらの考えているのはいかに仕事の量を減らすかだけだよ。
290名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:01:29.44 ID:IQWxjlyrO
ゴキチョンドクト橋下

一ヶ月早く議会閉めて
市政さぼって選挙活動

食い逃げのゴキブリに糾弾会なんてやられたらそら士気が下がる
291名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:01:45.77 ID:e/ZjEgrs0
>>8
それは維新の信者が作り上げた虚像
橋下は歳出削減にも公務員給与削減にもさほどこだわってはいない
292名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:02:50.25 ID:92YBss9T0
 


× 一律カット
○ 無能者カット


 
293名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:03:37.89 ID:vJbvaxDrO
元々モチベーション皆無だろ
問題ない
294名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:05:39.84 ID:ZcybipB20
モチベーション下がった職員は公募して入れ替えればいいじゃん
いつものように民間なら当たり前の考えでやれよ
295名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:05:51.09 ID:O2Z2aFm/0
なるほど確かに橋下の言うとおりかもしれない
じゃあ各自治体に「総人件費-7.5%以上」を政府が課せばいい
参議院やりたいとか言ってる余裕なくなるほど忙しくなるぞ橋下w
296名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:06:04.32 ID:nptPW4Au0
普通に働いていれば
そんなに必至にならなくても年収500くらい行くだろうよ
バカ馬車の民間様にはわからないだろうけどね
297名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:08:21.92 ID:VLymEPBE0
ポーズだよこんなの
既得権は根絶やしにしなければ決して消えない
信長がやったように

おそらく年末あたりの調査で民間の平均給与がちょっと上がるだろうから
来春には、今春の賃下げを優にカバーできる公務員給与の爆上げが
298名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:08:37.93 ID:4sks+ROJ0
>>287
公務員は将来が安定してるのでローンも組みやすし、消費が変化しにくい層。
デフレで実質給料が上がっていた。
299名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:09:35.84 ID:saSAygNW0
皆解ってるのか?
大阪市は既に独断で公務員給与カット賞与カットしてるから
手加減してくれってことだよ

それと片山は実は平松の応援しに来てたw
市長選の前日の大阪にw
300名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:12:47.24 ID:t3sAqhW50
▼公務員別平均年収▼

●国家公務員●
全職員   662万円
一般職員  632万円
税務署職員 732万円
海上保安官 668万円

●地方公務員●
全職員  728万円
一般職員 715万円
警察官  813万円
高校教員 776万円

●独立行政法人職員●
一般職員 732万円
理事   1595万円
監事   1384万円
法人の長 1885万円
301名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:12:48.90 ID:wZgdvpUw0
おいおい。芸スポ板とはえらい違いだな。
あっちの公務員ランナー川内のスレだと、公務員批判すると必ず変な川内擁護がわいてくるってのに。
やっぱこっちが普通の市民感情だよな。
302犬公坊:2013/01/19(土) 02:14:08.99 ID:V7tLgj6vO
モチベーションなんて最初から無いってwwwいやな汚れ仕事は全部外注wwwルーティンワークの最たるものだよ。
職員は一律年俸500ぐらいて良いよ。
303名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:16:01.40 ID:d6MwqvBr0
パチンコ野放しにしてる警察の給料カットは当然として
東日本大震災で活躍した自衛官も他の公務員と同じように給料カットして大丈夫か?
それと、今は海保が最前線で中国と戦ってるのに他の公務員と一緒にカットするの?
海保と自衛隊は有事に備えてもう少し上げてもいいと思うんだけどな
304名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:16:18.90 ID:h+T2MDkY0
>>302
500k円はちょっとかわいそうだろw
305名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:17:19.19 ID:5E5I6RaZ0
元々モチベないだろ
306名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:17:36.46 ID:xZ5/bTEL0
阿部と鞭
307名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:17:46.98 ID:hdMNz1g60
外注批判してどうするんだw
公務員の数増やすきかよw
308名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:24:17.55 ID:BGzzLCBDO
橋下としては大阪市職員の給与をカットすることを自分の公務員改革をアピールする手段として持っていたい
国に一律カットされたら地方公務員の給与に切り込む橋下市長っていうパフォーマンスができなくなるもんな
地方公務員の給与の問題を一番声高に叫んでるのが橋下だけど、国にその問題に本気で取り組まれて一番困るのも橋下
あくまで自分の事しか考えていないクズ
309名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:24:54.24 ID:SMBdNx5m0
平成23年度 地方公務員給与の全容

都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給与月額42万5,668円 平均年収644万円
特別区一般行政職   平均年齢43.3歳 平均給与月額46万5,326円 平均年収690万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給与月額46万3,387円 平均年収690万円
市一般行政職      平均年齢43.2歳 平均給与月額41万6,449円 平均年収631万円
町村一般行政職    平均年齢43.1歳 平均給与月額37万4,938円 平均年収576万円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給与月額42万4,912円 平均年収656万円
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給与月額44万8,237円 平均年収690万円
警察職          平均年齢39.4歳 平均給与月額47万7,711円 平均年収701万円

http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_2.pdf

【最新】平成23年度の公務員平均給与
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1356408451/
310名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:25:16.97 ID:nPIYW3PA0
>>299
手加減なんかするか!
甘ったれんじゃねーぞ
311名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:25:33.48 ID:h+T2MDkY0
>>303
パチンコ屋からの収入がデカイから、カットしても痛くもかゆくもないし
312名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:27:50.89 ID:Nns71uH30
>>15
まさにそれ
313名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:27:53.47 ID:lgutFhS8O
>>287
自分の所にも皺寄せが来ないと分からんだろ?
自治体の地方公務員ぐらいはやるべきだね
たいした事してない
314名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:28:37.22 ID:m3d7hGrA0
橋下が公務員に優しいだと…
どうしてしまったのか?
315名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:28:40.14 ID:hdMNz1g60
>>309
流石に警察高すぎw
アルソック見習えw
316名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:28:58.35 ID:C+JlsUd50
元々、たいした仕事してないからモチベ下がっても問題無し
317名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:30:14.77 ID:nDeNlSl10
モチベーションの問題じゃない。
公務員の給料下げるより民間の給料を
あげ、失業率を下げる努力が必要。
318名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:30:29.84 ID:kgDJnI6D0
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
319名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:30:36.50 ID:e/ZjEgrs0
>>313
危機感もったって公務員に何ができるわけでもないがな
320名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:34:13.18 ID:lgutFhS8O
>>319
何も出来ない人に給料は払えないなあ
321名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:34:22.58 ID:sIgMzAmr0
>>1
まあ平均が一緒ならいいよ。
誰をどのくらい減給するかは自治体に任せてもいい。
322名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:35:26.55 ID:5kZ2/o2V0
反韓BBAしね
323名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:36:26.11 ID:e/ZjEgrs0
>>320
払わなきゃいいじゃない
警察や自衛隊なんかひっくり返っても不況対策ができるはずはないから
今すぐ廃止すべきって主張したいならとめないぞ
324名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:39:16.89 ID:kd6MYxxy0
>>285
公務員を選ぶ理由が「公職を選んだ」じゃなく「クビにはならない」とか「安定してる」だからね。
市民の為に何かしようなどという考えは皆無、モチベーションなんて最初からありゃしない。
325名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:40:10.31 ID:lgutFhS8O
>>323
少し減らすだけだろ?
給料減ったら公務員辞めるのか?
辞めないだろどーせ
とりあえず地方議員で試してみよう
326名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:43:08.25 ID:ZcybipB20
いつになったら大阪にヒトモノカネを呼び込むんですか
大阪府民のモチベーションだだ下がりなんですが
327名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:44:09.37 ID:mQfhNWP00
上がりっぱなしの給料ってのもおかしいだろ。
それで下がるモチベなら民間が取って代わるっての。

税金上がるからモチベ下がって働かなくてもいいってか?
なら国民全員生活保護もらっても問題ないよな。

税金で食ってる人間が一番生活安定してるなんて話は、
国のあり方としておかしいんだよ。
328名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:44:36.07 ID:ywQD1Kl00
てか、公務員にモチベーションなんてあったのか?w
誰かが言っていたが、みんなで怠けりゃ怖くないってw
それが、公務員だろw
329名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:47:28.21 ID:lgutFhS8O
>>324
うん。消防士や自衛官なんかは好きでやってる人が多いだろうし使命感もあるが、
市役所勤めとかは違うよな
こいつらは減らしていいと思う
330名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:50:21.26 ID:e/ZjEgrs0
>>325
試してみるのはいいね
3年半前、民主党の「一度やらせてみて。駄目だったら元に戻せばいい」という言葉を受け入れたのと同じだ
ただ給料少し減らすだけってのは反対
「何も出来ない人に給料は払えないなあ」という感覚に従って
不況対策ができない公務員は全員給料ゼロがふさわしい
331名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:51:44.21 ID:MkcCvOtuO
録に働いてもないのにモチベも糞もないだろ
332名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:54:10.41 ID:+gpHvvYM0
公務員は全員パートにするべき
333名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:57:43.77 ID:lgutFhS8O
>>330
>>319
公務員は何も出来ないって断言するからだよ。
出来るだろ。一律カットを飲むという選択を
嫌だ言ったらクビでいいと思うよ
334名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:02:45.31 ID:e/ZjEgrs0
>>333
実際にどんな危機感もったって不況対策なんか何もできない
生活保護の窓口なら法律無視して勝手に支給すれば多少の経済効果も期待できるかもしれないが
戸籍や住民基本台帳なんてどんな管理の仕方しようが経済効果はほとんどゼロだ
だから「何も出来ない人に給料は払えないなあ」で無給にすべき
嫌だって言うならクビにすればいいだけ
335名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:03:06.43 ID:CEV7X6zQ0
桑田「監督に連帯責任だと殴られ顔はアザだらけ、バットでお尻にフルスイングされ自転車に座れなかった」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358332951/79

79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/18(金) 04:08:27.06 ID:83MxV82P0
これって体育会系とかの話じゃなくて
男同士の世界の問題点じゃないの?

女でここまでしごきされたり、殴るけるの暴行されることなんかほとんどない。

男の世界が、監督に限らず、上下関係にしろ、友達ですら

異常に攻撃的でキツいんだよ・・・

近所の小学生のサッカー練習が聞こえてくるけど、同い年だろうに

動けない子をボロクソにお前てめえ口調で怒鳴りつけてるよ。

体罰なんてそのうちの一つでしょ。男の世界自体がヤクザそのもので、適応できない人間は絶対できない。

59 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/01/19(土) 02:34:22.22 ID:z3NQ8Kr+0 [2/2]
>>46
うわー、何これ
絶対無理やん
何やっても通らんわ
誰が選んだらこうなるん?
336名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:03:08.74 ID:xksYu5Ue0
いやもう民間平均所得に自動的に合わせるような法律にすればいいんだよ。
大企業の平均じゃなくて、本当の民間平均にな。

公務員にはリストラがないんだからそれだけでアドバンテージあるだろ。
一時的にモチベーションが下がってもいずれ元通りになるわ。
337名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:03:40.42 ID:oIlhHcdC0
モチベーション下がるよりバカ高ボーナスが下がる方が国民には有難いw。
338名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:06:36.48 ID:KQQvMWns0
最初からないだろそんなもん
339名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:07:44.14 ID:JQtAjImC0
>>326
勘違いしてるお前がキチガイ

>本当にそんなにバラ色の
>大阪が待ち受けているのかと言えば、それは証拠では裏付けられません。

経済良くなるとか一言も保障してない。
受験(改革)しないと合否もない程度の話
維新の会のHPみろ

HPすら目を通さないお前みたいな馬鹿どうなろうと
知ったことではない。馬鹿はさっさと失望して勝手に死ねばいい
340名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:19:05.70 ID:e/ZjEgrs0
>>339
そもそも改革の目的は改革そのものであって
経済をよくするために改革するわけじゃないしな
いくらなんでも不眠の生活を改善する方法を考えてグレートリセットなんて言い出すわけがない
341名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:19:47.58 ID:cSfDAnot0
給料下がったからモチベが下がって働けませんなら止めてしまえ
お前が空いた席に働きたい人を入れるから
342名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:31:06.44 ID:umH/PDF70
公務員の4人に1人は自衛官。自衛隊が公務員の中で最も巨大組織。
ここにメスを入れないとカネなんてほとんど出てこない。
ただでさえ防衛費が毎年削減されているのにさらに削ることなんて出来ないだろう。
343名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:34:59.21 ID:e/ZjEgrs0
>>342
自衛隊は国家公務員の4割を超えているが
地方公務員を含めた公務員全体では1割にも満たないぞ
4人に1人ってどっから出た数字だ
344名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:35:13.84 ID:d6MwqvBr0
そろそろ中国と戦争する気配が見えてきてるし、自衛官の給料下げるのは反対だなぁ
震災でも一番献身的に働いてた行政機関だろ
もうちょっと評価されてもいいと思う
給料下げるのなら、代わりにもっと国民から尊敬されるようにならなきゃ駄目だわ
345名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:36:13.63 ID:jfeagy/wO
 

【東国原】TBSが国と地方の「二重行政」をねつ造【橋下】
http://m.logsoku.com/r/news/1240684746/


【テレビ】「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ TBS広報部は「やらせとは言えないと思う」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1240702841/1-


【やらせ】捏造のTBS 「二重行政」報道はウソ 収録用に作業をヤラセ 番組で謝罪
http://m.logsoku.com/r/liveplus/1240786483/
 
346名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:37:03.34 ID:pUaht4mX0
>>1
◆◆提案◆◆

1.地方公務員の任期は5年、最大3期15年までとする。
2.地方公務員の各任期の前に兵役2年間を義務付ける。(2年兵役+5年任期で1セット)
3.地方公務員の定年を50歳とする。
4.地方公務員の時給は1500円を超えないものとする。
5.同一世帯に複数の公務員がいる場合は、時給の合計が2500円を超えないものとする。
6.地方公務員が故意に犯罪を犯した場合は、例外なく懲戒免職とする。再雇用は一切認めない。
7.地方公務員のコネ採用は採用者、被採用者共に例外なく実刑とする。

【公僕】暇な公務員を兵隊にしよう7【徴兵】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1327590100/
347名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:37:43.01 ID:rJVgJJ+z0
モチベーションが下がる?
今でものんびり仕事してるクセに
税金泥棒どもは薄給でよい
348名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:39:08.77 ID:VdCWkWi+0
取り込まれたww
349名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:39:43.80 ID:GZA4bmL70
公務員叩きして人気取りしてきた人がいう言葉ですか
350名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:41:41.24 ID:0Qoflpp60
>>346
うらやましいですまで読んだ。
351名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:42:35.86 ID:j6hi9eRX0
俺は一律カットには反対だけど

橋下は維新立ち上げた頃は公務員の給与削減だ、人員削減だって騒いでなかったっけ?

>>346
適正とか何も考えてないんだな、自衛隊はゴミ箱じゃねーぞ
そんなに軍隊好きなら自分が行けばいいのにw
352名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:43:01.12 ID:jfeagy/wO
 
 
橋下 詭弁 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%A9%8B%E4%B8%8B+%E8%A9%AD%E5%BC%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&um=1&hl=ja&safe=off&nomo=1&gbv=1&nfpr=1&tab=iw


 
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。
353名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:44:59.41 ID:lyu+cMLI0
国会議員、都道府県議会議員、市町村議会議員、都道府県知事の報酬も減らせ。
354名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:45:32.00 ID:k0zZ7sNx0
国の予算削減だから、それで公務員の給料が減っても大阪市の収支は良くならない。
公務員を虐めたいだけじゃないので、橋下にとってなんの得にもならない。
355名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:51:19.17 ID:j6hi9eRX0
とりあえず橋下が一律カットは嫌だってのはわかったけど

公務員の人員・給与削減騒いでたみんなの党との兼ね合いはどうするの?
更に距離を置く?それとも喜美たちを説得する?

>>353
減らさなくていいから給与に見合うレベルまで仕事の質をあげてほしい
給与下げて質も更に下がったら洒落にならん

どこかの元マンゴー売りが給与削減パフォーマンスやってもあまり意味が無いのを教えてくれたw
356名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:52:40.36 ID:jaGLMdyY0
この二人、死んでくれないかな
357名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 03:53:45.76 ID:kgDJnI6D0
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:01:45.43 ID:n8ZTlrwr0
結局現業とデスクワークの対立をあおらせたかっただけか。
359名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:04:10.91 ID:Rq00gbPE0
>>351
橋下がもうやったから、その上またカットしたら
さすがに死んじゃうからやめて、ってことだろ
360名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:07:21.80 ID:IQWxjlyrO
>>348
カットした分
橋下関連の事業に使いたいから嫌がっただけ
361名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:13:18.11 ID:ZcybipB20
>>339
>経済良くなるとか一言も保障してない。
>維新の会のHPみろ

保障してるしてないの話じゃねえよ、選挙でするって言ったことをいつやれるのかと聞いてるだけなんだが
それとも自論の通り、嘘つけない人は政治家にはなれないよってことなのかな

http://www.youtube.com/watch?v=JDJ8g-Ur6c0#t=5m55s
橋下「われわれが大阪をどのように導いていくのかは、今日マニフェストで発表しました。
 大阪維新のHPに書かれています。今ここで説明をすれば4時間はかかりますから。
 その中身についてはHPを見てください。
 ヒトモノカネをこの大阪に集め。大阪全体の景気を上げる。みなさんの所得を上げる。
 みなさんの市町村の役場の金をもっと増やす。そして医療福祉を充実させる。」
362名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:16:25.01 ID:xxB65LiS0
続きはWebで!
363名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:22:11.32 ID:n8ZTlrwr0
熟知すべし
364名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:31:20.36 ID:VAmjg70M0
>>7
市職員のことも考えていますよ、っていうポーズだよ
労組には、給料下げないと交付金減らされるぞ、市民にどう説明するんだ、って言うだけのこと

>>8
意外でもなんでもない

行政改革に取り組んでる自治体に配慮しろっていうことは
給料削減するから地方交付金には配慮してねってこと
365名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:38:42.50 ID:kgDJnI6D0
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
嘘つきと嘘つきが会談ってギャグかよwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:39:00.52 ID:Pl/5+N6n0
平均年収400万の時代に、
年収600万でモチベーション下がるとか。発言自体処罰の対象でしょ。
いくらでも公務員希望者はいるし。
367名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:47:42.04 ID:UtVxWbdUP
仕事ぶりで給料に色つけるって事だな
368名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:53:33.76 ID:0PxB1mL5O
公務員も共働きじゃないとやっていけんなあ
あと十年位で退職してパートしながらのんびりしたかったが
やっぱり定年までコースかな
369名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:59:11.60 ID:sWnWODwZ0
公務員と一括りにするけど、悪いのは霞ヶ関のシロアリ官僚だけだからな
全ての原発廃炉完了と国の1000兆円の借金完済するまでこいつら全員無給にすべき
370名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:04:36.99 ID:YPqjl8hb0
あ!俺その仕事やるけど?
371名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:12:23.30 ID:WsHia/52O
>職員もモチベーションが下がってしまう

ならモチベーションのある奴に交代すればいいだけのことじゃん。
372名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:13:49.64 ID:WGH1g+er0
>職員もモチベーションが下がってしまう」と指摘
やりたくなければさっさとやめてもらって結構。
公務員になりたい人は山ほどいます。
373名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:18:31.36 ID:09yTbX/k0
オレの叔父は高卒の地方公務員だけど課長にまで出世して年に手取り800万以上もらってる
この25年間、一日の実務が2時間を越えたことは無いと言ってるぞ
374ID::2013/01/19(土) 05:20:21.13 ID:nl+FfFq/0
公畜にモチベーションなんか元からないだろ。食って読んで寝るだけ。考えてたらテメーで給与下げてるわ。
375名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:33:14.98 ID:ItT6PEcR0
もともとモチベーション低い連中だからこれ以上下がるとか想像できない
376名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:36:49.18 ID:nM33uvTP0

俺が言いたいことが、すでに全部出ててワラタ!
377名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:44:14.20 ID:xkcRQyy3O
じゃあ俺今の仕事やめるから代わってくれよ。別に下がった給料でいいから
378名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 05:51:21.69 ID:JXrYm03HO
国家公務員と給与水準を合わせるだけなのに
どんだけずうずうしんだよ。
379名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:07:40.09 ID:CpUnW1/n0
やる気無いなら辞めれば良いよ
安い給与でも公務員なりたがる連中は山ほど居る
法律(マニュアル)通り動けば良いだけなので期間工やマクドナルドの店員がつとまるレベルの人材なら誰でもできる
引き継ぎで手を抜いたら刑務所行きなるからしっかり引き継いでね(引き継ぎマニュアル作成=有印公文書作成、手抜きは偽造罪に相当)
380名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:09:31.28 ID:f/D60Kf40
とりあえず先進国並みに民間給与以下になってからモチの話をするべき
いまの状態で10%削ってモチが下がるだの特権階級すぎるw
381名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:12:22.85 ID:4rhIvx+S0
30%カットしたって代わりに働きたい奴いるんじゃないの
382名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:20:33.08 ID:TwPO1iAO0
>>7
>ハシシタは労組と戦ってたんじゃねえのかYO!

橋下は国が今回地方に要求してきた規模を上回る人件費削減を、就任半年の昨年夏すでに議会提出してんだよ
その件で労組が反発しまくってたのを知らないのかよ

大阪市職員労組 一方的な改悪となる「給与制度改革」に断固反対
http://www.osaka-shishoku.or.jp/press/info120606.html
383名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:21:25.97 ID:PLSoGCpu0
もちべって言うほど大した事してないだろ。
高給取りは薄給より数倍の結果が必要なのに
能無しの屑以下の生ごみが報酬に見合う結果がないんだから
給料しっかり半額以下に下げるしかないだろ。
384名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:23:16.63 ID:f/D60Kf40
橋下は国政に関与するようになってから急速におとなしくなっちゃったな
385名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:26:52.66 ID:wubb3NAC0
年収600万以上は大幅カット、それ以下は段階的にカット率を下げる、とかにしないと若者が死ぬぞ
386名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:34:35.18 ID:TwPO1iAO0
>>351
>橋下は維新立ち上げた頃は公務員の給与削減だ、人員削減だって騒いでなかったっけ?

なんか勘違いしてる奴が多いが
橋下は公務員給与削減に反対してるわけじゃないぞ?
ていうかすでに橋下は大阪市で、就任1年目に国を上回る給与削減案を議会に提出して通過もしてる

橋下が言ってるのは、各自治体ごとの事情も汲まずに、国が交付税を人質にして
自治体に一律で給与カットを強要するのはおかしいってこと

そういうやり方は地方自治法に定める自治体の独立性を軽んじてるし
何も給与カットに限定しなくても、手当カット・昇給停止・渡りの廃止・退職金カット・独法化など
人件費削減策は自治体によって様々で、国が一律に決めることではない

また、現在自治体が行なってる人件費削減の効果額は、年々増大する社会保障費に回されるケースが多いが
今回の国のやり方だと、せっかく人件費削減を行なってもそれを国が吸い上げて
ひも付き補助金という形で公共事業に回すことになる
公共事業がすべて悪とは思わないが、それは自民党が国政選挙で公約した政策であり
国政なら、国庫負担でやるのが筋
地方の削減額を充当されるようなやり方は筋違い
387名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:35:29.38 ID:QnGAHHg50
カットした上で、一部クビにしろ

あと外郭団体へ天下りして退職金を二重取りしてる奴なんて
原資は税金と分かってんのにやってるんだから
国賊と変わらんから死刑にしろ
388名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:38:08.21 ID:phehYXF0O
よほどの事がない限り懲戒免職にならない国と地方の公務員(議員も)は、給与を年俸制にして2割カットすれば良い。無駄な手当てや、だらだら残業をして荒稼ぎも問題だから
389名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:39:25.59 ID:0Q0XlCnH0
モチベ下がった奴は首にしろ
これで人員削減できる
390名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:40:48.98 ID:+RtmeAtXO
モチベーションなんて必要な仕事なのか?
391名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:44:25.09 ID:xuX+sb120
片山ザズギがセーム官というところに参った。




お友達の前に”変態”が入るな。
392名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:46:20.04 ID:hK9y9L340
>>4
生活保護受給者の選挙権を取り上げたらいいんだべ
393名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:47:18.36 ID:va8UjjNv0
で、今までモチベーション高かったの?
394名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:47:24.11 ID:CM5t9hOcO
やる気がないとかモチベーション下がるとか言うなら今すぐ辞めてくれ。

超エリート、自称優秀な地方公務員様なら民間企業で引く手あまただろ?

現行の地方公務員給与の6割でも同じだけあるいはそれ以上働いてくれる労働者の変わりはいくらでもいるから、ぜひ地方公務員様たちには大量退職してもらい、類い稀な素晴らしい才能を民間企業で使ってもらい日本を牽引して貰いたい。
395名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:48:03.75 ID:JcNU5bAe0
働かん奴は首にしろ!
そんなクズを税金で食わせるな







ハシゲお前もだww
396名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:48:10.56 ID:tE60pnWu0
民間は給料下がってモチベーションもさがり仕事をしてる
397名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:51:02.95 ID:V0WjW6orO
>>1
給与カットされたら嫌なのが当然だが、
全消費者の利益を一律5%もカットする事になる消費税増税の場合、
望む人が結構な割合でいるのはホント異常だわな。

洗脳の恐ろしさよ。
398名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:53:05.59 ID:X2VblncIP
立場が上の奴の給料を大幅カット、ヒラはそのままか微減ってのが良いよ
399名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:56:06.26 ID:UTpMEYF30
一律半額にすればいいだけじゃないの?
住宅ローン組んでるバカは家売れよ
400名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:56:30.67 ID:jTZjDiZM0
赤字出してる自治体は公務員削減しろ、出来ることは
住人(年金受給者)にやらせればいいだろ
401名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 06:58:21.24 ID:SUDw30SW0
以前は、モチベーションが下がるのなら公務員をやめればいいって言ってたよな。
本格的に民主の搾りカスに取り込まれたな。
402名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:00:16.16 ID:QnGAHHg50
国を潰す気なのか? 橋下は

だんだん民主党に似てきたな
403名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:00:59.29 ID:TcU9Lda+0
維新とみんなの党の衆院選前の合意事項に
国家公務員の給与一律3割カットって項目があったな
地方は削ったらだめだけど国家はいくらでも削っておkなのか
404名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:02:19.47 ID:oAKK7ySe0
橋下らしくもない発言だな
405名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:04:13.63 ID:OmTAKcBeO
ボーナス6万にさがってモチベーションも爆下がりー
それでも頑張ってるオッサンが来ましたよー
406名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:04:48.59 ID:lRDleog+0
国家公務員の場合は、地方との二重行政を解消するだけで頭数減らせるやろ
407名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:05:01.75 ID:/wtfsV1DO
労働組合に入ってるから、最初からモチベーション下がってるだろ
408名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:06:53.37 ID:TwPO1iAO0
>>401-403
だから、橋下はすでに大阪市で国を上回るカットをやってんだって
何度も言わせんなよ・・・

つまり自治体の人件費カットは、自治体が自らの責任と権限で行なうものであり
国から強要されて行なうものではない
財政が厳しい自治体は、大阪のように国を上回るカットを行なえばいいし
都道府県で唯一財政が健全な東京都などは、そこまで厳しいものにはならないだろう
そこは自治体ごとの裁量に任せるべき
その為の首長と地方議会だろ
409名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:09:01.78 ID:vbhKHsBt0
一律カットは民間ならあたりまえに行われてましたが?
410名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:11:46.30 ID:/M7PagSXO
>>405
それは貰いすぎだな。
ボーナスなんて10年前には既に無い。
411名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:20:59.65 ID:4B+IhdReO
公務員なんて給料関係なしにモチベ低いでしょ
いっそ公務員辞めないギリギリのラインまで下げればええねん
412名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:23:29.06 ID:WWp9vYhB0
モチベーションなんかどうでもいいんですよ

お前ら頑張ってないから給料下げるぞってんじゃないの
ただ復興のためにカンパしてくださいってこと
いやなの?
413名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:26:40.73 ID:WWp9vYhB0
行革じゃありません
ただの復興のためのカンパ
基本的には普段の行革の取り組みによって 差をつける意味がない
たとえば被災の度合いであるとか被災地への支援の度合いであるとか
差をつけるならそういう基準になるはず
414名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:30:03.99 ID:D+WZvy4C0
地方交付税交付金もらってる自治体がダメというのも暴論だと思うぜ。
商業・サービス業の比率が多い大阪や札幌あたりだとイラねぇから
消費税の地方に回す分を一旦国が集めて再分配するより、
直接自分達で徴収するから自主財源にさせろという話になるよな。
415名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:33:43.08 ID:e/ZjEgrs0
>>414
それはいいかもね
地方自治体はどこもロクな徴税能力がない(税務署からデータもらって付け合わせる事しかできない)から
脱税し放題だ
416名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:38:39.17 ID:OKa3M5v90
>>412-413
それは橋下市長個人の実績になるのか? ならないから嫌がってんだよ。
417名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:41:21.36 ID:jMC1f7rm0
NPO立ち上げて、休日を利用して無償で棚田の保全と修繕活動してるけど
地元の農林課の中山間地域再生なんちゃらという部署に協力求めても一切協力しない
デスクワークだけで月収50万
農業すらやったことのない連中が農業を利用した地域活性化だのというセミナー開いて土も触ったことのないどこぞの教授読んでまた税金の無駄遣い
モチベーションもクソもあるか
418名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:42:16.92 ID:+r7HrqxPO
税金納める為に、夜、バイト始めた年収450万円のトラックドライバーやっている、40歳子持ちのオッサンが登場ですよ!

なんか質問ある?
今の人生の目標は、固定資産税やら重量税払うお金貯めるんだっ。

公務員様ってどこからお金が湧いてくるの?
419名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:42:25.55 ID:ouNqm5tr0
これはないわ
420名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:44:13.17 ID:OKa3M5v90
>>418
年収悪くないし、いいんでない?年収それだけあれば
固定資産税や重量税なんて知れてるよ。
421名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:44:31.04 ID:sDF2i8VP0
そもそも地方公務員にモチベーションなんてあんの?
422名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:45:20.12 ID:iVjLRVPb0
>一律カット
って表現いやだなぁ

適正評価値への補正の一環」と言ってほしい
423名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:45:58.65 ID:vIKuFzse0
いいぞもっとやれ
424名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:46:35.92 ID:cB8elMfmO
>>418
なんでバイト出来る暇があるん?
425名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:47:52.37 ID:Y0MV8jsQ0
楽ラクでないとモチベーションは保てない。
426名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:48:39.87 ID:C+z85Rgk0
志望動機が社会のみんなのためじゃない公務員は、だめだろ。
今の日本の情勢なら、みんな公務員になりたがっているから、
取り替えた方が良い。
引き継ぎが悪かったら、退職金削減忘れない事。
427名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:49:17.93 ID:eGmDspy30
>>1
そらそうだよな。
428名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:58:14.09 ID:t7LlUmV40
お前ら東京都の公務員は国の税金貰ってないから給料下げなくて良いんだろ?
429名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:04:47.63 ID:OZg2dBBJ0
公務員メシウマはかわらん   


底辺ざまあみろ
430名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:06:19.70 ID:z0XrHh4o0
一律で下げちゃうと賃下げパフォーマンスが終わっちゃうから必死だよw
431名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:07:14.30 ID:5NvoHyGR0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
432名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:08:45.25 ID:Cd1TvpPE0
給料が下がったくらいでモチベをなくす職員は首でいいよ。
まず仕事に生きる。給料はそのおまけ。
このくらいのモチベでないと公務員の資格なし。
433名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:11:35.56 ID:3YzmC/t6P
一律カットするより、仕事しない奴をクビにできるようにすべき
434名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:12:15.14 ID:xOOm/GrgO
バブルん時はあれだけ安月給と鼻にもかけられてなかったのに
不況って皮肉だよな
今じゃ当時民間で踊ってて落ちぶれた奴や
頭悪くてなれなかった人達の格好の的だもんな
435名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:29:10.09 ID:uh3de8Uo0
桜宮高校の問題をほったらかしにして
政治活動
 
436名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:46:01.18 ID:yBtZO4rAO
市役所の職員田中テメェ態度でかいんじゃボケ
ムカついたから家調べてやるよチンカスwww
437名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:47:17.22 ID:BH137rCv0
橋下は正しいだろ。
今まで何もやってこなかった無能自治体と、給与引き下げを労組の執拗な反対を押し切って断行した大阪と一緒にするな、って事だろ!
一律なんて無為無策の無能がやる事。
差別化をするのが当然。
逆に、今まで何も努力してこなかった自治体には懲罰的に大幅カットすべし!
438名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:49:53.38 ID:MRpD8qr9O
一律はおかしいわな、でも地方ハムは下げる方向になる
439名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:50:26.08 ID:BH137rCv0
>431=公務員、のデマに誤魔化されるな!

公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

20%カットで12兆円(消費税5%相当)、30%カットで年間18兆円の恒久財源が確保できます。驚くべきことに50%カットでも、それでもなお公務員の給与は「世界一」です。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
440名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:51:35.28 ID:Q+XAZk3l0
交付税カットだからな
ハシシタ、セコいんだよ
3割カットで
441名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:51:52.83 ID:f4jH8hBq0
他人には高校浪人しろとか平気で言えるのになあ、橋下。
給与下げるくらいで何甘えてるんだよと。

就任1年たたずして労組に取り込まれたかw
442名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:52:20.92 ID:hvC3rk1E0
もうブレブレだなw
443名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:52:35.36 ID:pnn4GQDh0
>>437
頑張った大阪の借金は減ってるの?
444名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:53:29.74 ID:2nKXEbp00
公務員のモチベーションなんて元々無いに等しいだろ
445名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:53:48.68 ID:ZcLKCsp30
そんな事言ってたら未来永劫公務員の給与は上がる一方
モチベ下がったら辞めれば良い
446名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:55:05.81 ID:Q+XAZk3l0
交付税はたくさんほしい
自分で采配を振るいたい
こういうところは一貫してるw
447名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:56:23.37 ID:jdm4jstG0
市役所の職員とか、めっちゃ暇そうなのにモチベーションとか何よ
448名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:56:30.79 ID:JHbumuup0
橋下先生は神ですね
間違いなくエヴァンゲリオン的に神様です
人類補完計画を実践できるのは先生しかいません
綾波レイとセックスしていいのも先生だけです
いやはや 素晴らしい時代になりましたなあ
私は50歳ですが人生を諦めてはいません。よろしくお願いします。
クミクムクミ
キョキョ巨人達に乾杯
449名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:56:31.59 ID:5LIz20aZ0
>>439
為替レートの問題もあるから、一概に円で比較しても仕方がない
ちなみにどこの文献から抜粋したデータだ?
450名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:57:16.60 ID:Gk5uJWsB0
もともとモチベーションなんかあるもんかね。

>>439
これはひどい。
451名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:57:43.16 ID:Ah1VJSSi0
モチベーションが下がってしまう・・・
そんな地方公務員なんぞいらん!
ボランティアを募集しろ
452名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 08:58:00.71 ID:d5vbzy5IO
役立たずの痴呆公務員に
モチベーションとかないだろ(笑)
453名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:00:49.00 ID:1RAHQFyc0
削減率を多少低めに設定し、一律カットした上でてめーが下げたい職の給与を
更に下げりゃいいだろ。
454名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:00:51.81 ID:ZN4iIrF/0
相変わらず「地方公務員=高給=給与削減」厨だらけ(笑)
おまえらの反応はパブロフの犬だな。
問題は地方交付税で生きながらえている貧乏自治体の
高給取りをどうすべきか、だろうに。
自宅警備員のお前らは知らんと思うが、どこの自治体も
40際以下の給料は酷いもんだぜ。
455名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:00:52.92 ID:mSblsr640
民間ならいいけど自分たちはダメです・・・ですか
456名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:01:52.71 ID:Q+XAZk3l0
地方分権、道州制、おおさかとw
457名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:02:34.66 ID:KimcdPiO0
災害派遣にいった自衛官にたいして公務員だからと一律に給料カットしたキチガイ民主党
458名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:04:22.40 ID:Gk5uJWsB0
削り込みが可能で、効果的であり、しかも大した影響は出ない部分というと
人件費しかないからだ。
459名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:06:19.25 ID:x79V/lUH0
昨日テレビでもやっていたが
給料安いほうが幸せを感じるんだぜ
460名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:07:05.80 ID:HgZkaQrNO
なんだ
結局は公務員の味方か
市バスだけ目の敵にされて可哀想
461名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:07:41.99 ID:iRv4Uno/0
結局プロレスしているだけで、公務員を守る橋下ですってことだろ
462名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:08:56.94 ID:d4l/xe7FP
>>454
地方公務員貴族のお前は知らないだろうが、民間はもっと酷いんだよ
それに四十以下は〜ってもスーパー貴族な団塊に対して少ないってだけ
地方公務員がマスコミとならぶ日本の癌であることは疑いようがなく、自分たちが日本人の敵であることはお前たちは理解すべきだ
463名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:09:02.81 ID:KBRzWA1/P
一律カットじゃなくて、公務員のみ適用の特別累進課税にした方が良いな。
464名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:10:35.99 ID:wcABLxrw0
>>461
一律カットは駄目と言ってるだけなんだが
極端だなあw
465名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:10:48.37 ID:9/UjCRNp0
モチベーションなんてあるのが当たり前のことを持ち出すなクソ下
466名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:18:28.87 ID:batp5KZTO
公務員の給与は高すぎる!
アメリカでさえも国家公務員平均給与は400万円以下。

日本の地方公務員平均給与は、お手盛り込みで約830万円!
国家公務員平均給与は約780万円!

民間の倍ほどにもなる高額給与を公務員が得るなど、絶対に許されない!

しかも公務員給与が高すぎるのは大企業従業員平均給与を参考にしてるから。
だから大企業だけ様々な優遇があり、中小企業は常に見殺しにしている日本。

そして日本人労働者の7割は中小企業で働いているのである。
467名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:18:41.08 ID:7xjS8atDO
>>462
じゃあお前敵である行政のサービスに一切世話にならずに生きろよ。俺達もお前みたいな憎い敵にサービス提供したくねぇんだよ

それにお前は国民の代表なのか?もしそうじゃないなら腐るほどいる国民の一人の分際で「国民の敵だと自覚しろ」とか偉そうなことを言うな
468名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:20:33.06 ID:nNJVRBCjO
モチベーション

一般企業ならクビとかあるんだけど、いい加減にしとけ
469名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:22:22.55 ID:ZN4iIrF/0
>>462
だからパブロフの犬だって言ってんだよ。
「地方公務員」ってだけで一括りにするのがおかしいだろ。
税収の厳しい貧乏自治体と交付税ゼロの東京、大幅削減をした
大阪なんかが一律削減って、どう考えても変だろうに。
民間民間って言うが、民間だってピンキリだろ。
儲かってるとこは、それなりの給料貰うんだよ。
470名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:23:05.48 ID:r0Mav/Om0
給料下げておいて
功績しだいで以前より上げれるようにしたらいかがでしょうか
471名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:23:26.02 ID:YFXcKnQXO
公務員が高いんじゃない、民間が低すぎるだけ
最低賃金を大幅に引き上げろ、それで解決
472名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:25:01.94 ID:Q31eJghq0
は?公務員の職務に対するモチべーション?そんな物が存在してたんですか?
まあ仮に公務員に存在するモチが有るとすれば
「この現在の”楽な仕事かつ保証された高給”という既得権を如何に死守するか?」ぐらいだろ?
473名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:26:35.02 ID:AjU8wNFq0
>>467
いやしい奴だな。
同じ公務員経験者として軽蔑するわ。
474名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:26:35.94 ID:cy+B+NOPP
モチベーション下がるのは自由だが仕事の結果に影響するなら首な
475名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:27:56.96 ID:2FCZtf0ZO
>>469
北海道もとっくの昔から削減してるよ
過去に遡ってな
476名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:28:43.51 ID:BjP1nYgG0
>>1
確かになあ
477名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:29:09.20 ID:A3iSlERe0
定年退職まで安泰にゴールインできればいいだけの話だろうし
仕事なんてほとんど民間から考えたらお遊び
責任も一切取らないんだし
これだけ天国な職業があるかと
給料は大手企業のバブル期並みの給料で
退職したら、これだけおいしい職業は無い
478名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:30:18.98 ID:2PrK4DvL0
何か数日前と言ってること変わってね?
479名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:30:22.32 ID:ZN4iIrF/0
パブロフの犬のお前らは、すぐ「民間と比べて。。」と言い出す。
「民間」って何だよ?それこそ、その辺の低学歴低収入のヤツらから
高収入のヤツまで色々いるだろうが。オレはずっと民間だが、
地方公務員の友達よりずっと貰ってるぜ。
要は自治体の実情に合わせた適正な給与にすればいい。
480名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:30:21.77 ID:lLYOhnI00
これにイチャモンつけるのは言いがかり
2chも恥ずかしい奴が増えたね
481名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:31:15.60 ID:Gk5uJWsB0
悪名は無名に勝ると言うが、実際何でもかんでも次々と話題を振りまいて
報道してもらい、忘れられないようにしているのだろう。
でないと参院選の頃にはきれいさっぱり忘れられているからな。
482名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:33:10.76 ID:BjP1nYgG0
>>102
バスも酷いね
483名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:35:57.92 ID:QGr08vMJ0
民間なら業績が悪化したらボーナスカットやら、社員といえども首切りが
あったりするわけです。会社そのものが倒産することもある。

公務員も、国が会社だと見立てれば借金をして業績は悪化しているのだから
給料カットがあっても仕方がないだろう。

そもそも公務員は安定しているとか、そんな甘チャンで公務員めざした奴が
馬鹿。
国民の皆様に奉仕するという崇高な精神を持ってる奴等が少ない。
484名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:37:17.47 ID:cYcwegZjO
元々低いから問題無い
485名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:45:03.91 ID:Gk5uJWsB0
適正な給与水準は労働者が欲しい金額を与えるのではなく、需要と
供給で決まるものだ。
誰が、より安く、より長時間働くかの競争をさせる。
だいたい今でも公務員といっても臨時職なぞ同じ仕事をしていて
時給650円の世界だろうが。
もう競争は始まっているのだ。

地方公務員の代りなんぞハガキ一枚どころかHPに一行書くだけで
応募者で門前市を成す。
給料水準に不満がある者は退職すればいい。
穴埋めはいくらでもいる。
中国人でも韓国人でもベトナム人でも、安い労務者は差別せず
積極的に採用すればよい。

そしてTPPはこうした社会変革の鉄梃として作用するだろう。
486名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:47:58.11 ID:L4PHokE60
最低賃金も払えない企業が海外へ逃げるから最低賃金は廃止するべきだな。
487名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:48:19.02 ID:f+79WEXk0
>>485
公務員に外人とかアホか
488名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:49:49.94 ID:BmiNwItjO
>>483
みんなそういうこと言うけどさ、国の業績をよくするのなんて簡単なんだよ?

働けないジジババ向けの予算をカットして、さらに黒字を見込めない事業もカットして、成長重視にすれば国の業績は間違いなく伸びる

ただ、それじゃ高齢者は生きにくいし、思い切り弱者切り捨ての社会だよね

国が赤字を出している分、民間は黒字を出せているんだよ
余り借金がどうとか、赤字だから給料カットすべきとか、短絡的に考えない方がいいよ
489名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:50:14.49 ID:6dYi/nSz0
公務員はモチベーションが下がった
だが何も変わらなかった
490名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:52:16.05 ID:2PrK4DvL0
>>485
お前は馬鹿か?
491名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:52:55.79 ID:31LT1OPp0
2〜3日前と言ってる事が違うような
2〜3日前はもっと国家公務員の給料を下げろとかそんな事を言ってた気がするが
492名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:54:15.84 ID:ZFiIVf+a0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |    CoreDuo   |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
493名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:55:29.91 ID:GZV1q/f60
元から低いよ。見合った給与に減らせという話。
494名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:56:25.89 ID:6dYi/nSz0
>>491
これでしょ、おいらもデジャビューだった。

>http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011720130028-n1.htm
>国家公務員給与7・8%カット 橋下氏「鼻くそ改革」と罵倒

>日本維新の会代表代行を務める大阪市の橋下徹市長は17日の記者会見で、
>国が昨年4月から実施している国家公務員給与の平均7・8%カットについて、
>「鼻くそみたいな改革で、全く不十分」と述べ、
>自民党が掲げる2割カットに届いていない状況を痛烈に批判した。
495名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:57:11.67 ID:PVSz3n5l0
自分たちがばかを見るからこれ以上カットしない
496名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:57:47.06 ID:v0fJGacWO
民間準拠の民間に中小零細は含まれていないってのは改めるべきだな。
497名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:58:12.59 ID:BbCHGo680
>>175
そもそも交付金がいらないぐらい財政改革しなきゃなw
498名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:58:18.68 ID:Jk/2KkXT0
人員削減と退職金、年金カットのほうがいい。
499名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:59:42.39 ID:51MjMpgw0
君が賃金カットしたから、大阪市職員のモチベーション
は下がったんだが。橋下君。
その代わり、君の秘書の37歳奥下君は、月給54万もらい
勤務実態不明ながらモチベーションアップみたいだから
部分的には、いいこともやってるのかもね。
片山君?もちろん景気を下げる間違ったやり方だよ。
500名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:01:52.49 ID:/g+ga6ye0
何でも役所頼みの市民も悪い。
それでは税金が膨れ上がるのは当たり前。
自治の前提は自助共助。
ボランティアが参加すべき。
駐車場の名札配りや公園の清掃など誰でも出来る。
そのかわり今の職員はクビ。
そうやって出来るところから切り替えていくべきだ。
501名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:04:00.15 ID:fe9tiYmU0
地方公務員が一番削るべきところだったからな、実際は。
502名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:04:57.53 ID:azScw/w00
一年の期限付きだろ?
我慢、辛抱できない地方公務員って復興財源
出す気あるの。
503名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:06:52.31 ID:AjU8wNFq0
>>500
単純作業に近いところはそれでいいよな。
個人情報管理ガー責任ガーとか反対する奴いるけどさ。
504名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:28:02.71 ID:VxsYS3710
橋下のモチベーションが下がるので
橋下の大阪市給料カットが全国に報道されなくなるのは困る
505名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:29:30.55 ID:lu9aNAZm0
不景気になる前なんて公務員は言われたことだけやればいいバカがなるものと言われてた。
20-30年前なんて村役場行くと、わんさか人がいて、分厚い帳簿パラパラさせるだけ。
一日中何もしないで夕方から無駄な仕事する奴がたくさんいた。
今じゃ合併してかつての役場の支所には2、3人の職員のみ。
506名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:32:10.96 ID:EFXarrlo0
>>485
> 中国人でも韓国人でもベトナム人でも、安い労務者は差別せず
> 積極的に採用すればよい。

馬鹿なのか
それが目的なのか馬鹿なのか
507名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:34:33.69 ID:qkuUMMBw0
民間経験者の中途採用は給料低過ぎ。
特に30過ぎてからなったものは哀れ。
こういう人たちは能力が高いし、給料をカットするべきでない。
508名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:38:49.06 ID:rmDGyly90
つーか公務員なんか最初からモチベーションなんか無いんだから下がらないだろwww
509名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:45:15.39 ID:AjU8wNFq0
>>507
完全な能力給にすればいいんだけれどな。
まあそれやると、基地対策や国・民間に要望する系の部署の職員は、成果ゼロに近い評価受ける可能性が高いという問題点もあるけどね。
510名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:45:20.14 ID:cMfEyMPc0
なんだよ橋下サイテー
分かってはいたが自分とこの気に入らない奴とは徹底抗戦
自分のみに周りは保護とか
511名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:48:04.27 ID:QVvqGFe+0
公募を極端な高収入(民間のみ1400万)にしてる時点でモチベーションダダ下がりだと思うけど。
512名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:50:31.55 ID:hX87ryWu0
大胆な構造改革と規制緩和と唱えてる割には
少しの負担に及び腰なのはなんでだ?
親や周辺に公務員が多いが、地方公務員の報酬は十分高いと思うぞ
年金は3回建てで、たっぷり蓄財させてもらってる
513名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:58:32.00 ID:Nuhd1oqT0
もう削ったあとだからってことだろ。二酸化炭素削減と似てて、先にやってたら損にしない。バランス感覚があっていいと思われ
514名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:59:44.49 ID:j60iwbnm0
国家公務員の給与削減が2年限定なのをなぜつっこまないんだ?
515名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:02:43.47 ID:h4B1v53z0
こいつ何言ってるの?
ていうか、自分で何言ってきたか覚えてないの?
516名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:04:43.93 ID:YJwmrWtHO
石破グループと橋下は親和性高いな
517名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:05:14.96 ID:HgZkaQrNO
他人に厳しく身内に甘く、すっかり公務員のお仲間だな
市バスとか散々高い給料だと悪者扱いしてたのはなんだったの?
結局ただのパフォーマンス
悪者作って正義の味方気取ってただけかよ
518名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:07:19.26 ID:IuFbQiBP0
えっ!?
公務員に競争や給与削減やらせようとしてたのに?!
519名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:08:08.23 ID:pMxMgPMT0
なんか>>1読んだ?って発言が多いな
520名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:11:03.22 ID:NgIPpLv7O
公務員に元々モチベーションなんてあるのか?w
521名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:12:39.21 ID:3hbx4Sbp0
地方公務員は給料半額以下にしろよ
522名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:13:12.79 ID:iEew9Shn0
ハシゲはもう駄目だ

引きずり下ろせ
523名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:15:45.00 ID:mvh6dAaZO
あぶねぇ!今日トヨタのディーラーでクルマ契約する所だったよ、給料下がるなら止めた止めた。
524名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:16:13.32 ID:zqKz5eWHO
甘えんじゃねえよ。
モチベーション下がるなら公務員辞めろ。公務員多すぎなんだよ。6時に終わって速攻帰るから電車混んで夕方じゃまくせえよ。
公務員減らせ!!
525名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:22:34.34 ID:b5aSRSEJ0
公務員は首にならないんだし
民間給与の2割減が最適だろうに
非正規も含めた国民所得の基準で
決めろドアホ
526名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:22:35.29 ID:XMtjzxOi0
=== 橋下徹(イ・シン機長)まとめ ===
http://www.msoku.net/files/images/2012/09/201202211103157e6.jpg
■「歴史的経緯のある特別な永住外国人について、当然これは参政権を与えるべき」
■「日本人による買春は中国へのODAみたいなもの」 →「チベット問題は政府の問題、関西は一丸となって中国との結びつきを深めていく」
■「光市母子殺害事件の弁護団に懲戒請求を行うべきだ」 →「僕は懲戒請求していない、事務所の運営で忙しく、公費も出ないので」
■「府知事選出馬は20000%無い」→「島田紳助氏の説得で発言は撤回、出馬する」
■「許永中や消費者金融の顧問弁護士だった」→「今後は慎重に行動する」
■「日本は核配備すべき」→「あれは話芸」
■「学校の校庭を芝生化する」→「府の権限とは関係ないことだった」
■「府債発行はゼロの方向」→「勉強不足だった、府債160億発行する」
■「私は365日24時間公人だ」→「私は365日24時間私人でもある」
■「職員給与カット、人件費を削減する」→「頑張ってほしいという表現、修正する」
■「同和対策予算はゼロにする」→「同和行政は適切だ、特別扱いはしていない」
■「共産党は多数派になってから意見すべき」→「謝罪し、議事録削除を要請する」
■「中堅職員を自衛隊に体験入隊させる」→「自衛隊研修はしない、撤回する」
■「知事として教育委員会に命じる」→「無知で完全に間違いだった、撤回する」
■「小学校の35人学級見直す」→「机上の空論だった。反省し撤回する」
■「府立高の学区制を撤廃する」→「世間知らずを痛感した、撤回する」
■「感情的な発言や人格攻撃は控えるべき」→「クソ教育委員会のクソ野郎が」
■「テスト結果非公開なら予算つけない」→「言い過ぎた、よく考え直す」
■「自民公明の推薦支持に全身全霊で応える」→「民主党に感銘を覚え応援したい」
■「原発は総力で止めにかかる」→「再稼働非常にありがたい、関西は助かった」
■「企業・団体献金の禁止」→ 「企業献金受けとる、選挙はただではやれない」→「やはり禁止、ただしパーティ券は除く」
■「政治家は普通預金も含め全てオープンにすべき」→「 僕の普通預金は勘弁してもらいたい」
■「従軍慰安婦の証拠を出せ」→「慰安婦問題をどこまで認めるか韓国側と議論し、竹島の共同管理に持っていくしかない」
527名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:23:47.00 ID:rrkDI+Pf0
民間はスルーか
528名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:25:48.75 ID:KimcdPiO0
>>485
そのうち、高給取りの自衛官も安い中国人になりそうだな(笑)
529名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:27:44.01 ID:Kxbju+Iu0
働かない公務員をクビに出来るようにすれば、モチベーションは上がる
給与カットとセットでやれば良い
530名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:28:01.18 ID:KimcdPiO0
>>520
モチベーションがあると言ってる、公務員叩きのお仲間の穢多下に聞いてみたら(笑)
しかし面白い奴だよな、穢多下
531名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:28:58.60 ID:HRRRfGGi0
>>1
やっぱりなw

橋下は官僚の味方、操人形だからな

叩くのは公務員でも現業職のひらとか下っ端だけ
532名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:31:07.06 ID:anIoed8I0
アホか
寧ろ痴呆こそカットすべきだろ
特に市役所テメーはダメだ
533名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:31:24.28 ID:89uQfV5p0
7.5%削減されたぐらいで仕事のモチベーション下げるような奴は公務員向いてない
から外資にでもいけよ アホハシゲ
534名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:31:46.54 ID:KimcdPiO0
>>483
儲からないから民間がやらないところをやらざるを得ないから公務なのに、儲けないとダメとか矛盾してないか?
535名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:37:11.34 ID:BmiNwItjO
>>509
今どき、民間でも完全能力給にする弊害が出てるけどね
536名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:39:35.61 ID:/2f1eMwZ0
まあ頑張ってる自治体を厚遇するのはいいと思うけど
そうなるとばら蒔き糞赤字の大阪はダメだろ
537名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:39:41.03 ID:4cTdIb9h0
弁護士は政治家にはなれないな
538名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:39:54.79 ID:KimcdPiO0
>>535
富士痛なんて、会社の業績が悪いのは社員が働かないからと社長が逆切れだしな(笑)
539名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:41:59.61 ID:AdcU4w2dO
>>1
大阪市の職員のモチベーションが高い→財政赤字
賃金カットでやる気なくす奴はクビ!
540名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:42:43.81 ID:uMnenxS0O
弱い者イジメで人気取りをするババアはこいつか
541名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:42:46.92 ID:KimcdPiO0
>>536
正直、何を頑張るんですかね?
税金をたくさん取り立てると頑張ったことになるのか?
福祉(笑)をたくさんばらまくと頑張ったことになるのか?
542名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:44:17.05 ID:kUA/WFWL0
はあ?

公務員利権と戦うのがウリじゃなかったの?

今までの発言と行動がまるっきり反対だろ
     
543名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:44:46.88 ID:8yFr6F2L0
>>494
自民の国家公務員の給与削減案は、中途半端なハナクソ改革。

橋下言うように、幹部を抜いて誤魔化した平均給与じゃなくて、本当の公務員給与の開示ぐらいやったらどうか?

官僚の反対で出来ないんだろうな。
544名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:46:43.88 ID:kUA/WFWL0
地方公務員は3割は下げるべきだろ

7%くらいの削減で抵抗するとか
橋下が最大の抵抗勢力じゃねーか

 
545名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:53:44.06 ID:TJjVv/n70
そもそも高いモチベーションを持つような人間は公務員を目指さない
546名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:54:54.96 ID:8ERr2EBi0
まあ大阪の公務員はすでに給与カットされてるからな
これ以上下げなくて良い理由にはならないが
547名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:55:14.14 ID:fiW9KiU80
自己顕示欲の強いハシシタらしい反応だは。
結局、改革なんてどうでもよくて目立ちたいだけ。
高校入試にしてもそう。何も考えてない。
反論されたら逆ギレしか出来ないバカ。
548名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:56:21.25 ID:ztHi0RczP
「職員の給料カットは自分で勝手にやるけど浮いた分は俺の取り分だから交付金は減らすな」

ってことです。
549名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:56:44.49 ID:GZC6tSHt0
橋下の二枚舌のクズっぷりがどんどん露わになるな
公務員の不正を調査するポーズをとっておきながらまったく勤務実態の偽造、給料詐欺という
凶悪犯罪者を全く処罰をしない。

本当に橋下屑だな
550名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:59:30.42 ID:d4l/xe7FP
>>469
大阪儲かってないんだから、儲かってない企業のように給料下げろよ
地方公務員って本当に馬鹿だよね
地方公務員の給料はドンドン下げて老後保障もドンドン撤廃して国家公務員の待遇をもう一度よくするのが正解、日本人はみんなそう思ってる
551名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:00:54.00 ID:38HfNkOa0
俺は国家公務員だが7.8%下がっても、別にモチベーションは下がらんかった。
これも時代の流れだし仕方ないだろ。
もっとも、給料は下げてもいいけど人員カットは勘弁してくれと思うが。
末端の窓口は半分が公務員ではなく相談員。
相談員は残業もできないし、責任も当然公務員である職員になるから、
現場に近い公務員ほどきつい状況が続いている…

もっとも、既に改革を進めている地方は除外してもいいと思うけどな。
夕張なんかはこれ以上カットしたらそれこそ最低賃金ギリギリだろうし。
552名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:04:18.06 ID:aPyjhdq00
橋下が公務員擁護とか言ってるやつはバカか。
橋下は、じ、ぶ、ん、で給料削りたいんだよ。
国に削られたら、自分が削る余地なくなるだろこの、って言ってるだけ。
553名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:09:29.12 ID:AjU8wNFq0
>>551
取り敢えず、国の役人さんは能面みたいな無表情で機械的な対応するのはやめて欲しい。
不自然に媚びたり営業スマイルする必要はないけどさ。
まあ自然な笑顔の対応したら「何笑ってんだコノヤロウ!」とクレームつけられるおそれがあるから、敢えて無機質でいるのかもしれんけどさ。
554名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:15:06.20 ID:DG+7C5jS0
>>553
ぶっちゃけ窓口は全部機械化したいくらいなんですがねw
555名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:22:08.71 ID:OGmnqiOM0
>>552
そうそう橋下は自分のパフォーマンスに利用できなくなるからゴネてるだけの屑野郎だよな
公務員擁護してるわけじゃねーよな
556名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:24:06.07 ID:aIGJpPQYP
むしろ、下げなきゃいけないのは自分らの責任なのだから
モチベーションという意味なら逆だろ
自分らの給与が下がるのを防ぐ為に国の借金を無くすように仕事するのが
公務員というものだ
557名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:26:35.71 ID:FaucCW1Y0
じゃあ、一律にカットじゃなく50歳以上をガツンと下げよう
558名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:29:33.37 ID:IwkIWCIUO
高校浪人するかもしれない子供たちのモチベーションは考えないのか
559名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:30:06.01 ID:04hJgr0h0
このスレで「橋下は公務員の味方!」とか勘違いしてる馬鹿へ


【橋下は昨年すでに労組とバトルの末に、国を上回る人件費削減を決定済み】

国・・・7.8%給与削減(ただし2年間の時限措置)

大阪市・・・全職員平均7.2%給与削減(3年間の時限措置)
      渡り給与廃止で給与平均6%恒久引き下げ
      加えて退職金5%カット
      さらに毎月の持ち家手当も廃止
      ここまでは昨年夏の市議会に提出済み
さらに現業職の給与最大25%カットも交渉中
地下鉄の民営化も労組が反対撤回したので実現可能性が高まり
大幅な公務員数削減も見込まれる

もちろん、こういった職員人件費削減策を行なってるのは大阪だけではない
多くの自治体が何らかの削減策をすでに行なってる
それを無視して国が十把一絡げに「地方公務員は貰いすぎだから削減しろ」と
あろうことか地方交付税を人質にして自治体に迫る
それに対して橋下は反論してるのであり、今回の件では橋下に限らず
全国知事会や市長会、各地の首長から、国に対して批判が噴出してる
560名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:30:20.92 ID:y22/Qki9T
モチベーション下がる奴は下がって結構
辞めるなら辞めてもらいたい
561名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:33:40.70 ID:fiW9KiU80
>>559
予算を人質に中高生を恫喝していた首長がいたな。
どこの自治体だったかなー
562名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:40:01.82 ID:38HfNkOa0
>>553
別に能面みたいな対応をしている覚えはないが、
役所だからこそ平静な対応が求められるってのはあるんだよ。

労基署、ハローワーク、市町村の生活保護あたりだと本当にやばい。
はっきり言って服装、ネクタイ、身につけている時計にも神経を使ったりする。
クレームを恐れているわけではないが、あえて利用者の感情を逆撫でしたり、
手続きを長引かせたいと思っているわけでもないからね。
563名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:46:47.56 ID:38HfNkOa0
>>556
それは違う。
公務員の仕事は千差万別だし、そもそも幾ら熱心に働こうが赤字解消なんかに
ちっとも役に立たない部署もある。
公平性が求められたり、利益をまったく期待できないが必要な分野があるから
公務ってものがある。
一企業が運営する警察や裁判所、有料のハローワークばっかになったら怖いだろ?

国に借金があろうがなかろうが、そう言った手続きや部署は必要。
だから公務ってものがあるし、公務員が必要になってくる。

だが、その公務員にも一定の能力は必要。
もしも賃金とかの条件を下げすぎたら、優秀な人材が誰も来なくなるという弊害もある。
それが引いては国全体の行政サービスの低下にも繋がる可能性があるから、
その辺のバランスが大事なんだな…

もっとも、地方と国家の給与バランスはかなり偏っているので、
地方の見直しは必要だとは思う。
あと、国家では考えられない、地方での一部の既得権や部落枠といった暗部にも
メスを入れなければならないだろうね。
564名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:49:59.86 ID:pX02XlCg0
しかし上の人間はほんのちょっと削っただけでやる気がーとかほざいといて
下の人間はいくらしめあげたところでもっとやる気出せ奴隷になれとか

キチガイだなこの国家
やる気なんかだすわけねーだろ
それがニートをうんでる事に気づけクソ国家
565名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:51:04.69 ID:0YTItB5M0
>>1じゃあ辞めろ。遠慮はいらない。
566名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:52:40.92 ID:uERnf29K0
>>564
( ´,_ゝ`)プッ
ニートが国のせいにしてるよw
567名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:53:25.62 ID:AjU8wNFq0
>>562
まあ俺も以前地方公務員やってて、窓口で本来なら国がやる業務を肩代わりさせられてたから、わかるわ。
こっちには何ら権限は無く、市民の利益になるから無償で引き受けましょうって内容の業務。
市民や業者に結構からまれたわ。
当時の防衛施設庁がらみの事業なんだけどさ。
568名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:53:50.84 ID:T27NsD9G0
な、コイツが誰をターゲットにして誰の利権をを隠蔽しているのか分かっただろ?
コイツのパフォーマンスに乗せられて、これまで何があっても擁護し支持してきた底辺の方達よ、
政治家なんてあんたの馬鹿な頭で判断するもんじゃないってことさ。少しは反省しろ。
前から言ってるだろうが。「コイツは信用に値しない」んだって。
そんなんじゃ、何時迄経っても底辺のままだぞ?
569名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:54:08.67 ID:o7o59dIq0
>>559
それでも民間より割高だから、削減は当然
570名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:54:25.39 ID:3RUwfv5TO
いま大阪の小役人どものモチベーション高いか?
なわけないわw
571名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:54:51.81 ID:uERnf29K0
>>567
臨時か何かなんだろうな
職員にでもなったつもりかwアホスw
572名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:55:10.39 ID:0j9/uTCL0
やる気ない人材なら辞めてもらえば?

若い連中なら低い給与レンジでも喜んで働くだろ。
573名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:56:48.18 ID:59x+jtmj0
だから、一律じゃなくて、すでに下げてたり



勤務評価で変えると、当たり前の事を言ってるだけ
574名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:57:00.86 ID:AjU8wNFq0
>>571
正規の職員だよ。
575名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:57:32.38 ID:aIGJpPQYP
>>563
国の借金と関係ない公務員なんか居ないよ
国から金もらってる以上は関係ない公務員は居ない
赤字なら給与減らされて当然
576名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:58:34.89 ID:8yFr6F2L0
自民になってから、地方自治が後退してるな。

土建バラマキの紐付き交付金縛りが復活しそうだし。

このまま参院選に突入したら、都市部では維新みんなが圧勝しそうだな。まあ、土建と農業保護で田舎は自民が勝つだろうが。
577名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:58:51.24 ID:0j9/uTCL0
自治体の財政が赤字なら、賞与を出すなよと。まずはそこから。
578名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:59:39.15 ID:/QMElcsh0
大阪市、他の自治体に比べても高過ぎ。
大阪市カットしないでどこカットするんだよ。
579名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:00:13.39 ID:HohZjiVw0
一律でいいじゃんか、だらだら高いままのほうがおかしいわ。
580名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:01:44.60 ID:uwB58rgY0
地方公務員にモチベーションの維持が必要か?

命かかっている奴は金勘定関係無く必死だろ。
役場職員などのデスクワークは定時で帰る馬鹿でもできる簡単な仕事だし。

ゴミ屋クソ屋か?
581名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:02:55.93 ID:kUA/WFWL0
7%減らした上に、
更に1割削減するくらいじゃなきゃ話にならん
  
モチベーションとか言ったら削減なんて不可能だろ
何言ってんだこのアホ市長は
 
 
582名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:03:11.98 ID:rdYI/HHi0
やる気がないならやめろ
絶対リストラされないなんて凄いインセンティブなんだから
給料なんか安くてもやる気のある優秀なヤツいくらでもくる

そもそも納税者に待遇をとやかく言われたくないなら
公務員になんかなるなw
583名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:05:25.93 ID:1l2t1Xbt0
>>4
よう!コジキ!
584名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:08:00.12 ID:c6ooLDlu0
一律? 地方公務員給与って自治体裁量じゃないの?
585名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:10:36.24 ID:q8IfoyaHO
>>559の認識は異常に正確だ。
586名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:10:36.42 ID:uk+G7Yt+O
結局、見えない力で現状維持wwwww
橋下が歩くだけで大騒ぎ 見えない組織や佐野が大騒ぎw
587名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:11:33.92 ID:kUA/WFWL0
>>582
そういう事だよね
クビにならないんだから給与は”民間の半分”でいい
(250万程度)

地方公務員なんてただのルーチンワークで能力も不要
年300万出せば、幾らでもヤル気の有る人間は集まる
 
どうでも地方公務員で700万は異常過ぎ
 
588名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:12:03.94 ID:JPvV8QyZ0
お前ら学生時代に公務員になれるような努力はしたの?
普通に勉強したら市役所区役所クラスなら簡単に滑り込めたんじゃないか?
求人が無かったとかならしょうがないけど
589名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:13:35.35 ID:0L6h7DHw0
これは橋下が正しいだろ。脊髄反射で批判すんなよ。
地方公務員の給与は下げるべきだが、既に下げ始めてる自治体と、
未だに上げてる自治体が同じカット率で良い訳がない。
これまでの歳出削減の努力を無視すりゃ、そりゃモチベも下がる。
橋下はその上で、カット率が生温いと言ってる。
590名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:13:36.49 ID:w33ns9wS0
自分らで給料カットするから交付金は減らすなって言う意味?
591名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:14:45.23 ID:kUA/WFWL0
>>588

地方公務員として役所に入るには賄賂の相場は300万円といわれる。
46%にあたる37万人が無試験で採用された。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/d3095dcd9e349dd7f96a0f4f98ff16e7


【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154477220/
 

  
  
592名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:14:47.82 ID:eQu229vU0
嫌なら辞めろ
593名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:16:17.98 ID:w33ns9wS0
>>589
ああ
すでに幾分か下げてるのに、そこからさらに下げてないとこと同じように一律でカットされてはたまらんって言う意味か。
594名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:16:30.18 ID:PlvA1fk00
他人に言われてやると自分の成果にならんから噛みついてるだけw

こいつは自分でやるときは半分でも3分の1でもするから
マスゴミ受けのためならw
595名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:17:02.34 ID:nKU++N5N0
市バス運転手のモチベーションは何故か考慮してあげないのが橋下
596名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:17:52.66 ID:KimcdPiO0
>>577
増税して福祉カットすれば昇級ですね(笑)
597名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:18:29.42 ID:2FCZtf0ZO
>>580
民間だって客の為でしょう?志望動機で自分の為なんて言わないよ
異常に叩いてる人達って余裕がないブラックにお勤め?
それだって自分が決めた職場で嫌なら辞めたらいいのに
598名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:19:15.37 ID:uERnf29K0
今年は参院選におそらく憲法改正の国民選挙もあるだろうから
+10万は行く

マメな
599名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:19:19.37 ID:UtnYOG870
地方なんて元からそんなもんねーじゃん
600名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:20:52.14 ID:tIrRI+LdO
>>589
国家は何度もカットされてんじゃん。
民間はさらに酷い。
601名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:22:00.95 ID:ENTQwKaW0
一律じゃなければいいんだね(ニヤリ
602名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:22:09.59 ID:eTVpQq6+O
橋本はモチベーション下がるなんて甘ったるいとか他では平気で言いそうだな。
603名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:22:38.77 ID:tig2oBBi0
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。

そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。共済年金は黒字で厚生年金は赤字だから掛け金は高くて支給は少ない民間。
公務員天下りの第3セクターを厚生年金で作りツケは民間。共済年金は預金したままか。

公務員450万人を平均年収730万円で、平均年収380万円(サラリー万430万・バイト250万)の民間勤労者5000万人が養っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間66万円になっている。退職金負担は別だ


公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
公務員組合は民間勤労者の敵だ!!

公務員の給与と退職金を民間並みにするだけで20兆円の減税ができる。
604名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:23:54.58 ID:gR4bnR160
モチベーションあって仕事してたら、あんな不正だらけのわけないわ
605名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:24:15.45 ID:o8sVhYPdO
>>587
阿久根市の件がすごかったな
606名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:25:34.41 ID:12LwdZdDO
橋下の言う通りだな

財政難なのに給与カットが行われてないような地方自治体こそ大幅カットされるべきだな

大阪は橋下のおかげで随分進でるはず
607名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:26:00.82 ID:gDNeKnGPO
地方公務員の問題は、無能な管理職が多過ぎる事。

仕事内容知らず責任も取らない者が、 上位に捺印して管理職してます的な奴がたくさんいる。

こういう奴らに支給される管理職手当てが馬鹿にならないのだよ
608名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:26:52.35 ID:ZnEe0a+BO
>>1
国家公務員はバッサリ減らされてんだが。
モチベーションなんて一時的なもんだ。
つか、地方税が高過ぎるから安くしろよ。
609名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:29:00.20 ID:kUA/WFWL0
>>607
強制的に上限を決めればいいんだよ

上限500万だろう
どう考えても地方公務員で700万とか異常過ぎ
    
610名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:29:02.42 ID:nKU++N5N0
>>606
橋下の府知事時代から色々カットしてる筈なのにどういうわけか財政はどんどん悪化してるから、大阪府は起債許可団体に転落しちゃったんだけどね
611名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:29:09.58 ID:o2GRSjLh0
>>606
お、おう
612名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:29:12.68 ID:jYF/zQbF0
橋下らしくない発言だな
ブレるの早すぎだよ
613名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:32:43.90 ID:3BXTHkcG0
>>600
別に下げ率15%でもいいんだよ。
でも既に5%独自に下げてる自治体なら、「今回は10%しか下げません」
っていう選択肢があってもいいし、逆に5%上げてる自治体があれば、
そこは最低でも20%下げなきゃダメだろと言ってる。
614名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:32:54.17 ID:4u5tcyOa0
いやなら辞めろよ。なりたいやつは山ほどいるから
615名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:33:13.81 ID:OgDtKCHn0
公務員がモチベーションで左右されるのがおかしいだろ。
何言ってんだこの人、毎度周囲の世論に合わせて口開きやがって。
616名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:34:06.01 ID:IXWk22no0
 
 
 
麻生支持!
 
 
617名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:34:25.29 ID:vZ4CMz0M0
>>609
上限300万でいいと思う
特に公立病院の医者とか地方公務員のくせに高給すぎ
618名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:34:54.02 ID:KimcdPiO0
>>615
だから便後紙はダメなんだよ
619名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:43:43.74 ID:U7NZTVC0O
>>1
モチベーション下がって仕事しなくなったらクビにしろ。
民間では普通だ。

やはり大勝した自民はアテに出来ないな
620名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:45:15.93 ID:0SMh1fyE0
>>617

処方してもらってるお薬増やした方がいいんじゃないの?
621名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:47:01.12 ID:ROvMbhUlO
休憩休日返上上等なハシシタさんがモチベーションをお気になされるんですか?w
622名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:49:11.38 ID:zppH5jkY0
地方公務員の給料削減分、交付税交付金減らして、総務大臣か財務大臣が、
国民向けに「地方公務員の給料削減分交付税を削減しました。地方公務員の給料が下がっていない地域は、
その分、行政サービスが減らされています。それぞれの役所に抗議してください」
とでもテレビ記者会見すればいい。
623かわぶた大王ninja:2013/01/19(土) 13:49:53.22 ID:POZBxzA90
年間の所得が300万以上の地方公務員の給与だけ下げれば問題ない。
対象者は、一律301万にしとけ。
624名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:54:13.70 ID:Y6Jg1FjM0
>>612
橋下が噛み付く相手って、そのほとんどが在日や労働貴族だから。
発言に対するマスコミの反応を見れば、相手の素性が想像出来るだろ。
625名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:54:14.93 ID:KimcdPiO0
>>617
仕事しないで選挙活動の市長は300万でも貰いすぎだわな
同意する
626名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:54:49.74 ID:J7+C3Xy80
>>108
>橋下は、今回の一律カットの報道をされた直後に、
>「そんなんじゃ甘い、二割削減しなきゃ」って言ってなかったか???

2割削減発言の元ソースが見つからない。
本当にいってるのか?


ちょっと前に国家公務員の給与削減みたいなのは言ってるみたいだが。
627名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:55:03.88 ID:iXqD3QAz0
>>621
ここで言ってるモチベーションっていうのは、いくら独自に給与削減に取り組んでも、
給与削減してないところと同じように扱われるのでは、「独自に削減しても意味ないよね」
ってことになるんじゃないかっていう意味だよ。「もう働きたくない」とかじゃない。
628名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:55:36.27 ID:J7+C3Xy80
>>607
管理職なくすのが良い。
629名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:55:44.20 ID:pKEQR9QK0
公務員の時給なんて地域の最低時給まで下げろよ
公務員以下の仕事があるかっての
630名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:56:50.77 ID:KimcdPiO0
>>629
海保の代わりに最低賃金で尖閣行ってきてくれ
631名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:57:00.33 ID:vZ4CMz0M0
中国は都市部を中心にインフレ率が高いが
公務員の給料はさほど上がっていない
特定企業に利権を流したり、嫁に会社を作らせてそこに実質的な独占権を与えるなど
税金に頼らず自分達の才覚で巨額の収入を確保しているからだ
それに比べて日本の公務員は創意工夫が足りない
632名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:58:45.44 ID:kUA/WFWL0
>>627
更に7%下げればいいだけだろw

橋下の論理はオカシイんだよ
一律下げは国からの指令であって大阪の努力とは無関係

橋下と大阪が努力の成果を見せたいなら
更に7%下げればいいだけ
もともとコレは2年間の時限措置なんだしな
 
633名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:00:26.30 ID:yZsjL8Ds0
634名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:00:41.13 ID:es7pkumG0
モチベねぇ。
債務を何とかしてから言え。
635名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:03:37.66 ID:vZ4CMz0M0
>>632
公務員給与を下げるのはいい
しかし麻生はその分だけ地方交付税を減らすと言っている
これは確実に地方分権に反する議論だ
636名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:04:01.29 ID:kUA/WFWL0
>>633
だから、あと7%下げればいいだけ

これは一律の措置なんだから履行して当然
橋下が7%削減に逆らってるのが論理破綻なんだよ

7%下げは、たった2年の時限措置ですよ

 
637名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:05:25.05 ID:B5h1cekJ0
 
 公務員の給与カットは、ロクな成果を出していない橋下にとって

 人気を維持するための目玉政策

 人気を盛り返した自民にその目玉を奪われたら、橋下はピンチ

 
 橋下維新がやる給与カットは良い給与カット

 自民党がやる給与カットは悪い給与カット
 
 
 それだけのことです
638名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:12:34.09 ID:ATu/H/An0
モチベーションどうこういうなら給料より首をカットしたらどうだ?
639名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:30:28.30 ID:Ss5TP0TjO
一ヶ月早く市政さぼって選挙活動
食い逃げ市長 橋下

一方で外回りで喫茶店少し休憩した職員は食い逃げ市長から糾弾会

モチベーションが下がるニダ?
削減した分橋下の関連の事業に使いたいから反対しただけだろ
640名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:48:59.33 ID:Y6hUqoWD0
橋下には鼻クソ市長という称号を与えようw
641名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:51:55.97 ID:mjkeqNWO0
橋下も、公務員も、無給無休で働いてほしいわ
税金を人間に使う意味が分からない
642名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:56:52.76 ID:IxJW9AG/0
んで・・だ・・・橋下は行政改革ってした???
643名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:57:17.10 ID:hIQVWCa80
は?国家公務員はもう既に下がってるんですが
644名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:58:35.24 ID:d1sObqW30
どっちの見方やねん
645名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:01:04.03 ID:pKEQR9QK0
全員一回懲戒免職にして別の人を最低時給で雇いなおした方がマシ
646名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:03:28.50 ID:44dk6SNO0
面白いな
既得権益を打破するって誰の言葉だったか?
647名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:11:05.38 ID:KimcdPiO0
>>646
自民党の息の掛かった業界が既得権ですからww
648名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:11:41.44 ID:sOuPvsMX0
まあ、公僕なわけだから
不況で税収が減っている現状では給与大幅削減はしょうがないだろうw

「財源は税金ですからね♪」
「終身の身分保障があって、一定の給与が補償されている職業など公務員以外ないからなw」
「モチベーションの問題ではないと♪」
「いやなら辞めればよい」
649名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:13:51.28 ID:KimcdPiO0
>>648
公務員なんて軍隊だけあればいいわな
それ以外は全部民間でやればいい
650名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:16:37.67 ID:492rFdLH0
仕事しないのはクビ
採用して欲しい奴なら捨てるほどいる
651名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:16:41.40 ID:sRQPFkFU0
ほんと。やめればいいだけ。何言ってんだ。
給料下げてもモチベーション下がらない奴はいくらでも応募してくるわ
652名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:17:25.41 ID:vZ4CMz0M0
>>649
軍隊も民営でいいよ
コスタリカの自警団はスポンサーに追徴課税しようとした税務署にロケット弾を撃ち込んだこともある
653名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:19:44.41 ID:PmgK6FJ6O
こういうことだろ?
>>1
一律削減だと自分の給与も減ってしまうから反対!
実績を上げた者には報いるのが当然。維新(自分)の政策を指揮・監督した自分や議員は昇給、一般職員は誰でもできる仕事しかしてないから減給!
654名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:21:28.66 ID:kVrGvXUaO
国家公務員は既にカットされました。
やる気が出ません。
655名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:22:43.36 ID:jFZXmaQX0
片山さつきに鼻薬でもかがされたか
表に出ない裏取引が有ったと見ていいな
656名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:23:13.12 ID:vZ4CMz0M0
>>651-652
賛成
全ての企業も無限に給料下げ続ければいいよ
いまどき最低賃金下回ったって応募してくる奴はいるんだから
657名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:23:41.69 ID:YQwUjDJc0
つか、大阪市がもらう地方交付税を減らされたくないだけだろ。
658名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:25:08.89 ID:sRQPFkFU0
「正直者がバカを見ることがないように、人件費改革などの努力をした自治体には必ず良い評価を与えるべきだ。」

てのが二人の結論じゃん。世論に訴えるような目に見える評価を与えないとな。

記事内容が解りにくいんだよ。誤解するわ
659名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:26:43.23 ID:KimcdPiO0
>>658
民主党なんて、災害派遣で苦労した自衛隊の給料は下げて、自治労、日教組な痴呆はスルーだもんな
660名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:27:09.19 ID:w33ns9wS0
何%カットじゃなくて、給料の決め方の基準を示せばいいだろう。
どこの地方自治体も同じ基準で家賃とかの価格の分だけ考慮する。
もらいすぎまたは削減されすぎってことはなくなるんじゃね?
661名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:28:07.65 ID:pK/5gQO60
国がお願いして、地方公務員の給料下げようとするから嫌がる
そんなのは、地方に任せればいいんだよ。

給料の元となるお金をカットすればいいだけ。
662名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:29:31.31 ID:sRQPFkFU0
>>656 バカじゃね。公務員の給与なんかを査定の基準にしてる企業なんておらんわ
なんせ地方交付税を国が借金して公務員給与を支払ってるわけで
うちでの小槌持ってる奴らとは比較のしようがないシナ
663名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:32:01.14 ID:XrGzKoO50
現状でも下がりっぱなしじゃないか
暇でやることがないところのほうが多いんだろ
人員削減して仕事増やしたほうがいいんじゃないか
一部忙しい所もあるようだけど、人員の移動とかだってやればいいじゃないか
文句言うくらいならやる事やってから言え
664名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:34:21.90 ID:kUA/WFWL0
>>637
>橋下維新がやる給与カットは良い給与カット

>自民党がやる給与カットは悪い給与カット


まあこういう事だよね(参院選近いからw)
モチベガーとか変な言い訳したらダメよ
 
665名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:37:09.47 ID:xNwzo5Ds0
上の世代が指揮してこのざまになった
管理職や上の世代、無能な世代がもらいすぎだって
666名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:37:19.91 ID:qpEOCnFV0
>>655
間違いないな
667名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:38:55.81 ID:Nv5m8P8t0
要は公務員の投票率が高いって事なんだよな
確実な票なんだよ、それだけ。
給与カットに賛成なら投票に行くべきなんだよ
668名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:38:57.90 ID:Vav2Hilw0
知事ども戦国時代ごっこをいつまで黙認するんだ
669名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:39:18.61 ID:j+Vy2O1PO
国民の税金で働かせて貰ってる身分で偉そうに!!
給与削減、賛成!!
670名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:41:13.83 ID:LMkn+V7YP
金目的ではなく、人々への奉仕目的の人を雇用すべき
公務員は金と安定目当てが多すぎ
671名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:45:47.02 ID:7fOAalvv0
あれ?
7.8%なんか鼻くそなんだろ?
すでに削ってても鼻くそは鼻くそだろ?
痛くも痒くもないじゃんww

鼻くそ削るのになんで抵抗してるの?
672名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:49:57.10 ID:UISewJlg0
民間の人も自分の職場が嫌だったら辞めればいいじゃん( ´_ゝ`)
批判するってことはそれだけ能力・技術があるって自負してるわけでしょ?
中途採用もあるし、役所入って地域のために頑張れ
673名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:55:19.76 ID:rYqmXn9w0
公務員の仕事なんて、職業として雇うのではなく、各地区の市町村民を毎年何人か選んで、
兼業として働く程度にした方が良い。
本当の公務員は、警察・消防・防犯・教育・介護・医療などに限定的にした方が良い。
民間でも簡単にできる事なのに、民間よりもはるかに高い給料や待遇で好き勝手し放題のクズ公務員が大すぎ。

あと、公務員の大半は、国のため、国民の為じゃなくて、単に公務員という職種の給料や待遇が良いから、
それ目当てに公務員なっているクズばかり。
公務員は、国のため、国民の為の公僕として働く事でそれに見合った給料や待遇を受けるべき。
674名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:58:13.11 ID:KimcdPiO0
>>673
>・防犯・教育・介護・医療
それらは民間でやればいいだろ
行政がやると不効率になりすぎる。
675名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:58:30.54 ID:ld1uk80k0
そもそもモチベーション下がる人間は

公務員になるべきじゃない人達だと思うんだよな
時給760円、800円で働いてるフリーターや非正規雇用の人はみんな一生懸命だよ
もしこの人達に、削減した給料の額で正社員で公務員で働いてみない?って聞いてみな
行列が出来るから
676名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:00:04.70 ID:rYqmXn9w0
橋下大阪市長も言っていたが、公開されている公務員の平均給料だけど、
かなりひくく抑えられているらしいね。。

要するに、馬鹿みたいに高給な一部の公務員の給料を加算されていないらしい。
高給な公務員の給料を加算しないで計算しているので、本当の公務員給料平均よりも、
かなり低い数字で公開されている。嘘、ごまかしで、低い給料平均を発表することで、
公務員の給料は高くないですよとでっち上げて、高給な公務員の給料を守っているというのが、
実態。

もう、公務員が公表する統計資料なんて、まったく当てにもならないし、都合の悪い情報は都合が悪くならない程度に、
数字を弄って適当な数字で公開している。

公務員給料の統計資料なんて、まったく当てにならない。公開された数字の、実に5倍〜10倍の数字が、本当だと思った方が良い。
677名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:01:21.67 ID:oXDCfYsN0
半額カットで当たり前だろ

橋下が甘いから舐められるんだよ
678名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:02:00.46 ID:++PQokp50
とりあえず断行な
679名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:02:43.84 ID:0Nmq6jx6O
時給750円で月給5万円のテイバイだけど
680名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:04:42.36 ID:DrXCkxpY0
賃金カットで、仕事は今まで以上を要求される
民間は20年前からそれやってきた
公務員に出来ないはずないよな
681名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:06:14.23 ID:MRQxb420O
デフレなんだから公務員を減らしたり給料を減らせば益々デフレが悪化する。バカのハシゲやみんながうるさいから大阪の公務員給与の削減を匂わせてハシゲを黙らせるって作戦だろ。当面は復興とデフレ脱却に全力を尽くすべきだよ。
682名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:06:33.27 ID:YQwUjDJc0
>>676
>要するに、馬鹿みたいに高給な一部の公務員の給料を加算されていないらしい

橋下がコネ採用した、勤務実績なくても高給取りの連中の分が入ってないんだよ。
683名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:07:55.41 ID:ufRGBhjC0
>>636
「民間はもっと厳しいんです。我々も痛みを分かち合いましょう」と言って
国にも先駆けて給与削減に取り組んできた自治体と、
「我々の給与が下がると景気が悪くなりますよ(ニヤニヤ)」と言って
一向に痛みを分かち合おうとしなかった自治体があります。
今回、より多くの痛みを受けるべきなのはどっち?
684名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:09:32.18 ID:FtzGn+ov0
東日本大震災の復興財源を国家公務員は給与引き下げで捻出してます。
地方公務員は期限付きでの給与引き下げに応じないんですかってな話だが。

これだけでゴネて片山も突けない公務員待遇とは何だろね
685名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:10:18.33 ID:rYqmXn9w0
>>681
公務員にだけお金が回るようにしているから問題。
公務員じゃなくて、民間でお金回るようにしないと、意味がないです。
公務員は、税金で食っている公僕。国民や国為に働くどころか、国民・国の利益の為に使われるはずの税金が、
公務員によって食い散らかされているのが、今の現状。

公務員だけお金回るようにして、公務員だけが豊かな生活送れるようにしているから、
非難されているんだろうが!!!
686名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:12:57.68 ID:tq+l0bI40
公務員にモチベーションなんてあったのか。
ないものは下がらないだろ。
687名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:18:25.65 ID:AjU8wNFq0
>>675
仮にその非正規やパートの人も公務員になったら、それに染まっていくだけ。
688名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:22:37.77 ID:38HfNkOa0
>>685
そこまで主張するとただのやっかみだし引くな。
>>676での主張にはまったくソースがないだろうし、
なんだその公表された給与の5倍から10倍貰ってるって?w
「自分の根拠のない想像」相手に一人で勝手に怒り狂ってどうすんのよ?

公務員だけお金回るようにして、公務員だけ豊かな生活って
嫉妬もいい加減にしろよ。
少なくともでたらめ並べ立てて怒り狂ってる奴が幾ら吼えようが何の意味もない。
きっちり根拠とソースを書き込んで怒れ。
689名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:25:40.75 ID:0m2DeTFW0
地方公務員の給与一律削減って、橋下が政権与党の立場だったら真っ先にやるよな。
公務員叩いて維新アゲのパフォーマンスにうってつけだもの。
府知事時代に、最初に手をつけたのが職員給与の5%削減だった。

今だって「混乱を生じさせないためなんて理由にならない」で他人の意見は聞く耳もたずなんだから
国政ならこれも「モチベーションの低下なんて理由にならない」とか言って地方の意見は完全無視だろう。
それを、野党にいる間はそっくりそのまま同じ理由で反対にまわるんだから
橋下は信用できない。なんでも反対党の旧社会党・社民党と同じだわ。
690名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:27:47.10 ID:1cM1AUKp0
>>675
>>683
これで前者も後者も同じカット率なら、今後率先して
給与削減に取り組むのがバカバカしくなるよねってこと。
691名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:28:02.06 ID:tcQtkC3N0
橋下のバカ正直さはよく解った。
こう言うときは、「片山さん、ご冗談でしょ?」と返事しとけば良かったのだよ。
692名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:28:23.95 ID:EcSZehru0
.
.
だから最低賃金を持続的にあげてデミノ起こせって。
693名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:28:41.64 ID:rYqmXn9w0
>>688
批判しているのに、嫉妬と見ている時点で、公務員はクズ。

公務員の給料体系や待遇に問題あるから、批判しているわけで。
嫉妬しているわけではない。
勘違いするな、ボケ!!

税金泥棒。公務員の生活の為の税金じゃない。
勘違いするな、アホ!!
694名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:32:28.45 ID:UISewJlg0
>>693
お前もクズだよ
695名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:33:07.17 ID:C2XDvfD60
▼公務員別平均年収▼

●国家公務員●
全職員   662万円
一般職員  632万円
税務署職員 732万円
海上保安官 668万円

●地方公務員●
全職員  728万円
一般職員 715万円
警察官  813万円
高校教員 776万円

●独立行政法人職員●
一般職員 732万円
理事   1595万円
監事   1384万円
法人の長 1885万円
696名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:34:27.81 ID:idiU+jxG0
交付税のカットでいいじゃん
給与に的絞る方がウケが良いんだろうけど
財布の中の使い道は財布の持ち主に決めさせてやれよ
697名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:36:25.45 ID:rYqmXn9w0
このスレ、公務員がわんさかいるくさいねw

公務員の給料批判したら、クズと納税者に平気で言っている。
給料支払っている国民の立場で、言わせてもらえば、
税金で食わして貰っているのに、納税者に文句たれている公務員は、マジで公務員辞めてほしいわ。
こんなクズ公務員は、要らん。
698名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:36:30.69 ID:R2fBiE5G0
二割カットでも民間に比べれば高給なのにそれで不満なら辞めてもらえ。喜んで働く日本人はいくらでもいる。
699名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:36:32.77 ID:/4DKBjpk0
問題ない
橋下ガンバレ
700名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:41:56.36 ID:38HfNkOa0
>>693
はいはいw

いいからさっさと公表給与の五倍か10倍貰ってるって言うソースを出してくれ。

でないとお前の言う「公務員の給与体系や待遇に問題がある」という主張に
説得力がないのよ。
的外れの「お前の空想の、超厚遇な公務員」を例にとって批判されても困るのよ。

大体、事あるごとに税金泥棒とか抜かすアホがいるが、
俺はきっちり仕事をした上で報酬を貰っている。
残業手当も限られてるから無給のサービス残業も休日出勤も行ってる。
そこに恥じ入る要素は一つもないな。

それともなにか?
公務は無償で行えってか?
お前が俺と同じ立場で、無報酬で国民のために働いて死ねと言われて納得するんか?
701名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:42:07.81 ID:kUA/WFWL0
  
国家公務員給与7・8%カット 橋下氏「鼻くそ改革」と罵倒
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011720130028-n1.htm
「鼻くそみたいな改革で、全く不十分」と述べ、自民党が掲げる2割カットに届いていない状況を痛烈に批判した。

               ↓ところが・・・

【大阪】橋下市長「地方公務員給与、一律カットされると、職員のモチベーションが下がってしまう」 片山さつき政務官と会談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358522153/l50


要するに、自民に7.8%削減やられると
自分の5%削減のパフォーマンスの評価が下がるからだろw

橋下クソすぎ(´・ω・`)

  
  

 
702名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:46:35.66 ID:OpmEWn1J0
公務員も税金払っているぞ!
公務員が消費しないと経済が回らないぞ!
公務員は日本最強の政治圧力団体だ!
公務員は公務員試験に合格した優秀な人間だ!相応の給料を貰って何が悪い!
公務員がサボタージュしたら困るのは民間人だ!
公務員は職種ではない!階級だ!
公務員が羨ましいなら公務員になれ!
703名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:47:08.73 ID:38HfNkOa0
>>697
お前…
まさか公務員を納税者と思ってないのか?
税金を納めてないと本気で思ってるのか?

税金で食わしてもらってるくせに?
アホか。
儲けが一切なく、民間が絶対に手がけない、または民間に向かない仕事。
それでもなければ困るから、国が税金で行うのが公務じゃないか。

警察、消防、救急、各役所、全て公正が求められる職場。
その全ては税金でまかなわれていて、お前もタダで恩恵を受けているんだ。
それでもお前は自分を税金泥棒とは思わないよな。
それなら、なぜそういう活動を行っている公務員を泥棒扱いするんだ?
704名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:52:32.79 ID:7fOAalvv0
「これをきっかけに、他の自治体でも給与カットがどんどん進んで欲しいですね。
 これを含めた恒久的3割削減をまずは大阪から始めて、国会を通じて全国に波及させていく。
 全自治体が大阪と同じくらいカットすれば重要政策にもっともっと予算をかけられます。
 そして不正な給与受給や勤務時間の誤魔化しを一掃して、おかしな手当ての支給を止めるなどの施策を徹底する。
 ここが全ての始まりです。」

これまでの橋下市長の発言からすれば、普通はこれぐらい言うだろう。
なんで「減らしたくない」方向の発言になるの?
彼の政策からすれば、京都議定書みたいに「●●年比で恒久的3割減を最終目標に」として今回の"鼻くそ"分はホップステップジャンプの最初の一歩にする、これで何の問題もないな。
705名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:52:58.90 ID:3sgZWgWz0
>>703
公務員も税金払ってるって言うけど、その払ってる税金も所詮は民から搾取した税金
706名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:54:47.34 ID:UISewJlg0
>>705
搾取てなんだ搾取ってwww
707名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:58:34.14 ID:rYqmXn9w0
このスレで吠えているクズ公務員のレス見るだけで、
ほんとこんなクズみたいな人間が公務員という仕事やっているのかという、
怒りと呆れで嫌悪感出て来るわ。。

さっさと公務員改革して公務員天国を潰して、公務員の給料待遇を民間以下の水準にするべきだ。
708名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 16:58:55.55 ID:sRQPFkFU0
>>703 正確に言えば、公務員給与は地方交付金だから、次世代へのツケになる国の借金だがな。
増税も公務員給与の維持のためだろ。
709名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:03:27.22 ID:ETQ+EWZ4O
一律カットも思い付きで言ってるだけ。
有権者の受けが良いことだけ言ってる。
良いことだけ言って参院選の時当選したいんでしょ。
大坂の人達も気に入らなければリコールとかすれば良いのに。
710名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:04:20.39 ID:JzVeMGbw0
国敗れて山河あり 公務員栄えて山も河もムチャクチャ!

家を新築
 モデルチェンジで車を買い替える
 毎年海外旅行
 仕事が楽だから毎晩ゴムなしSEXで子沢山
(勤めてる学校はイジメがきついから自分の子供は私学に通わせる)
 癌を患っても金があるから先進医療で生き延びて復職する
 
 おまけにもうすぐ定年65歳で極楽状態
711名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:04:53.52 ID:gPgdTH4e0
公務員の給料を下げるかって話になると
なぜかブサヨやネトウヨ連呼厨が暴れる不思議w
どんだけブサヨが公務員の組合に寄生してるかってこったろうな
712名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:07:23.32 ID:7D1Rw9uK0
公務員も税金払っている。

間接税は直接払っているが、直接税は同額分が給料に上乗せされている。
つまり払ってないのと同じ。
713名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:07:45.68 ID:JzVeMGbw0
 
 アホくっさ  後援会の会費はもう払わない
714名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:08:57.86 ID:Z9p+AFe30
平成の大合併による特典がもうすぐ消える今、合併した自治体のほとんどは年々予算カットを迫られているんだろ。

政府から強いられなくても自発的に人件費を削るしかないだろう
715名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:10:27.71 ID:VVm07VOn0
行政サービスにかける金が減れば減るほど
給料が上がるってことだな
ますます公務員の給与のために税金を払うことになるということ
716名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:11:05.59 ID:JzVeMGbw0
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
717名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:11:45.39 ID:v7kexMK/0
確かに、俺らは既に給与減らされたのに他んとこと同じようにまた減らされんのかよ・・・って理不尽さがあるわな。
718名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:13:31.07 ID:EKdn6IOs0
まずは一律カットしてからその理屈を言えよ
719名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:14:08.88 ID:rYqmXn9w0
>>712
これは酷い・・・・
720名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:14:35.83 ID:uS11yZ3R0
こいつ終わったな
721名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:14:43.87 ID:XQANZ+wR0
>>1
橋下さん
公務員にモチベーション・・・
それはギャグのつもりなのですか?
722名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:15:13.16 ID:/UTOaNp+0
つうかさ地方税の9割以上が人件費に使われてるんだぜ
後期高齢者医療の廃止ができないのも、地方が破綻するから

逆に言えば、本来医療福祉に回すべき税金が、人件費で消えてる

本末転倒と言うか、地方公務員に税金を乗っ取られている
723名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:15:23.96 ID:5VjCmQ0ZO
めんどくさいから公務員全員ナマポで良くね?
すると非公務員でナマポ貰ってる奴等も
「俺達税金で飯食ってるんだな」
って実感湧くだろうに
724名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:15:25.95 ID:OGmnqiOM0
橋下信者が意味不明なことを必死に書き込むスレ
725名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:17:58.24 ID:kEtJrsFH0
まあ給料カットでモチベーション上がるやつなんかおらんわな(´・ω・`)
726名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:18:17.66 ID:EPMLHb5b0
お役所仕事のモチベーションって下がり様があるのか?w
いつも同じ事を同じペースでマニュアル通りにやってるだけだろ
727名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:19:03.89 ID:iXqD3QAz0
そんなのあたり前だろ
だから民間のリストラ免れた生存者も嵐が過ぎてみたら左巻きばかりが残って、役立たずの巣窟
728名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:22:49.85 ID:8yFr6F2L0
>>701
橋下が言ってるのは、7.8%削減を2年だけなんて言わずに、国と地方の公務員の正確な給与データを出して納得性の有る方向性を出せと言う事。
自民のやり方は、国が交付金のバラマキで支配しようとする古いやり方。安倍晋三になってから、益々後退してる。
729名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:23:11.35 ID:JzVeMGbw0
 騙されたおいらがアホだった、、、、
730名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:24:25.66 ID:iXqD3QAz0
だからねえ、民間も中途半端に雇用残しての年収ダウンだけは絶対にすべきではなかったのよ
×1000人→500人
○1000人→100人
バッサリ切って精鋭残留組には年俸維持どころかアップすべきだった
日本全体のモチベーション下げる流れになっちまった
731名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:25:50.69 ID:qEWXxfpo0
               
                 
                     

モ チ ー ベ ー シ ョ ン の 低 い 奴 は ク ビ に し て

や る 気 の あ る 人 間 を 新 規 採 用 し ろ よ !
                
                 
732名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:27:16.27 ID:JzVeMGbw0
 金が無いから増税して公務員の給料が下らなかったら、、、

  公務員様得々プランじゃないかああああああああ!
  
733名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:28:06.82 ID:7WySH5QW0
>>707
俺は32歳、公務員13年目で年収400万ぎりぎりいかなかったんだがこれは民間より高いのか?
>>728
とりあえず国と足並み揃えて地方も給料減らしてねってお願いなんだが、そんなにまずいか?これ?
734名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:29:42.00 ID:mQZnMSG70
こいつ思いっきり公務員叩いて
給料さげようとしてたよね
735名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:29:51.57 ID:2WK9W1hm0
ていうかモチベーションなんてあったの?
736名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:30:11.48 ID:Z9p+AFe30
モチベーションがあろうがなかろうが、給料を貰ってる以上はたとえ下がってもその給料分の仕事をしてもらうしかないわな。

嫌なら辞めろ。安い給料でも働く公務員志望者はいくらでもいる
737名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:30:30.44 ID:C5jK0h8Q0
公務員のモチベーションw
738名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:30:49.99 ID:7WySH5QW0
>>680
公務員がまさにいまそうなってるぞ
頭数と給料は減るが仕事は増えてるな
自衛隊入りたての下っぱの頃とか今考えたらイージーモード過ぎた
739名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:31:13.01 ID:bfxbOHge0
まず給与がカットされてモチベーションが下がらない人間自体が
いないだろうに。民間だろうと。
740名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:32:34.49 ID:aSSj8AOu0
入試を中止された生徒のモチベーションは?
741名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:32:49.22 ID:qEWXxfpo0
           
            
               

国 民 の モ チ ー ベ ー シ ョ ン が 下 が る の で 

消 費 増 税 や 公 共 料 金 値 上 げ も や め て く だ さ い !
            
               
742名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:33:16.52 ID:i81ug8V/0
財政建て直しも期待されてコイツは当選させてもらったはずで
じゃあどんすんの?このままにしておくのか?って話になる。
他は思い切りやってるようだが、これも思い切りやらないとダメだろ。
743名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:33:47.37 ID:7WySH5QW0
>>736
実際やめてるな
外で食っていけるスキル持ちとか幹部、あるいは入隊したての陸士なんかばかすか辞めてくよ
今人事やってるが退職手続き多すぎで吹く
今年の3月で人事2年めだが退職者合計で2桁到達するわ
定員68人のとこで総員50人かそこらなのに
744名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:34:52.08 ID:3KfZVd8gO
実際自衛隊のモチベーション下がってるしね
745名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:35:26.61 ID:qEWXxfpo0
           
            
                

公 務 員 の 生 活 だ け じ ゃ な く、 公 務 員 の モ チ ベ ー シ ョ ン ま で 

税 金 使 っ て 維 持 し な き ゃ い け な い の ?
                  
                   
746名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:36:13.07 ID:mjPnoCiQ0
地方公務員のモチベーションが下がったところでどうということはない
国家公務員こそ甘い汁吸わせてやれよ
747名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:38:28.67 ID:Z9p+AFe30
>>743

生暖かくても暮らせた時代はとうに終わった。環境の変化についていけない輩や甘い考えで入隊した若造には辞めて貰って大いに結構さ
748名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:38:57.43 ID:YSpfKERa0
国民と感覚が違うな。今でも一般の企業より優遇されてるのに。
749名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:39:09.93 ID:8yFr6F2L0
>>733
解雇が無く守られている、年金が守られているプレミアムを付けたら1.5倍ぐらいの報酬と考えるべきだろうな。

高いわ。

750名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:39:28.20 ID:JzVeMGbw0
アメリカの経済学論文で、
公務員の給与を上げるとGDP(国内総生産)が下がるというのがある。
ちなみに、
もっとも効果があるのは低所得者層への減税。

馬鹿女公僕が海外で使うか、極稀にキャバクラ中毒のあほ男がいるくらいやろ^^

高給なんやけど、イオンやヨーカ堂で安い買い物しかせーへん^^

35歳独身やと数千万円の貯金があるらしいやん^^
751名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:39:57.71 ID:7WySH5QW0
>>744
モチベーション下がってるかはわからんが、ボーナス1割カットだの給料7.8%上カットだのはきいてるな
特に階級高いほどカット率上がるから、防大出の若手幹部やヘリパイロットが見切りつけて辞めてってる
あとは家族持ちの2曹あたりや若手陸士が消防や刑務官に鞍替え、曹候補生の依願退職かな
752名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:41:20.52 ID:3KfZVd8gO
>>747
横からだけど
どうやって隊員確保すんだ?
自衛隊は不況でも充足率下がってんだけど
753名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:42:06.72 ID:qEWXxfpo0
           
                
            

愛 国 心 の か け ら も な い サ ラ リ ー マ ン 国 防 作 業 員 な ど 物 の 役 に 立 た ん わ w
            
           
754名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:42:28.60 ID:384Mx++R0
大阪みたいにどんどん改革して公務員がめっちゃ忙しいとかなら
ちゃんとした待遇を上げてもいいと思うよ

俺も公務員大嫌いだけどのほほんとしてるような田舎の公務員と
めっちゃ残業してる若い公務員の給料が同じなのがそもそもの批判の原因
755名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:43:19.67 ID:7WySH5QW0
>>747
てか他でやっていける若くて優秀な人がやめてくね
バブルの時入った40歳50歳の曹で依願退職は見たことないな
この年なら退職金貰うまでに辞めたら大損だから当たり前だけど
でも万引きだの猥褻だの飲酒運転だののケチな悪さで懲戒免職くらう1曹とかいるんだよな・・・・
756名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:43:24.95 ID:oV2MT9700
医師看護師警察消防などは減らすなよ
命や生活に関わってるんだからな!

市役所減らせ!

国家公務員や国立大学法人はどれだけ減らされてると思ってるんだよ!
とっくにモチベーションなんてなくなっとるわ!若い奴ほどな!
757名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:43:51.41 ID:RyiEydIH0
モチベーションが下がったチョンは帰国しろ
758名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:44:44.62 ID:qEWXxfpo0
            
             
             

公 務 員 用 語 に お け る 『 改 革 』 と は

行 政 サ ー ビ ス の 削 減 と 公 共 料 金 値 上 げ お よ び 徴 収 強 化
             
             
759名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:45:54.63 ID:7WySH5QW0
>>752
確保されてないよ
一時期定員9割以上までいったがまた減った
戦力的には半分だな、中隊で戦車9両出したらもういっぱいいっぱい
760名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:47:00.13 ID:tcQtkC3N0
維新の会は石原と橋下が共同代表になるんだってな?
石原の右足と橋下の左足を結んで行動を共にしてくれよ。
ふたり仲良く連れションも板につくぜ(笑)
761名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:47:43.01 ID:koyFiWG8I
民間がカットされてるんだから当然
762名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:47:49.44 ID:TrvYAzDK0
大阪の役所の公務員は思い切り下げていい
ナマポの不正受給見逃しはや公務員の不正が横行してるからな
警察消防は下げちゃいかん
これはやるべき
763名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:48:05.01 ID:8TFCm2QJ0
地方経済への影響まで考えないと今以上に景気後退するね
今年の正月も十分酷かったしな
764名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:48:23.80 ID:8GYIZrrq0
公務員以外の国民のモチベーションは下がりまくってるんですがね
765名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:48:33.86 ID:IUBM4cpd0
野田VS谷垣以来の壮大なプロレスだなぁw
766名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:48:38.59 ID:rXxSQOg60
>>733
高卒のボンクラに400万もくれるとは厚遇ではないか、よかったな
767名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:50:16.16 ID:3KfZVd8gO
>>751
若手の刑務官と消防はよく聞くな
手に職のある曹も再就職しやすいし
予算増額しても希望者は集まるのかねw
集まってもすぐ辞めるじゃねーかな
768名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:50:29.03 ID:7WySH5QW0
>>766
それなりに長いからね
入隊したての2士とか手取り9万とかだからな・・・
769名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:51:10.11 ID:EObD8BBe0
士気下げまくってきたくせに
770名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:52:10.04 ID:Z9p+AFe30
だからモチベーションとか関係ないんだわ。
日本の今の時世に対応するには、給料が安くても働くという奴が公務員に就き、優秀な奴こそは民間で手腕を振るうべきなんだわ。
それが全体的な最適化ってもんだ。ほんの数十年前の日本がそうだったんだよ
771名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:52:53.86 ID:7WySH5QW0
>>767
人増えないと戦車600両に戻しても無駄だな
10式は数がないから14式入れるけどこっちは4人乗りらしいし
ぼちぼち国籍条項外すかもって話を地本の人から聞くぞ
自衛隊に在日外国人が入る日も近いかもね
772名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:53:27.08 ID:PNum9m1g0
橋下はわかりやすくていいな
自分が削るのはいいが他人がやろうとすると反対する
773名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:53:56.65 ID:BWQojMGX0
年功序列45歳迄と職に合わせた給与でいいだろ
774名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:54:02.14 ID:8VajdWtn0
一律は絶対駄目だ。
役所の中には出来るやつもいればクソほども使えない奴もいる。
うちの場合で言うと、ある中間管理職は役所の電話で親の老人ホームやら病院やらと長電話をしている。
本来の業務はまったく、完全に出来ない。これで手取り400,000円。
んで、業務を回してる若手は180,000円。
無能な連中をクビにすりゃ保護世帯の4つは救える。
改めるべきは年功序列というバカみたいな給与体系であって、一律減なんて何の解決にもならん。
775名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:56:07.40 ID:5YTQMGLw0
地方公務員で高いのはド田舎。
あと都会でも現業は民間より3割高い。教員も無能なのに高目。
その辺りを是正すべき。
776名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:59:07.09 ID:lziDlUHg0
>>706
>>705の搾取は適切な言い方じゃないな
『国民から盗んだ金』って言うべきだな
777名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 17:59:53.26 ID:MadFjk+I0
要は下げるなと?
778名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:02:29.03 ID:OpmEWn1J0
>>776
その表現も適切ではないぞ
国民は自由意思の下申告して納税するんだから
779名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:03:23.58 ID:Z9p+AFe30
>>774
よくある光景だな。その中間管理職も自ら仕事に手を染めなければ回らないほどに定数を減らさねばならんな。それで付いていけなくなれば自主的に辞めるだろ。付いていけるならそれはそれで結構。それこそが狙いだ。
頑張って支えてくれてる給料18万の若造には酷な道となるが、そうするしかないな。だが、何かと難題を振り与えて不良上司を心理的に追い込む事も若者の務めと考えてもらうしかないな
780名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:05:30.38 ID:N+SmMptq0
減らせば良いってもんで無いだろ
781名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:06:29.99 ID:xhqLU99Q0
モチベーションあったところで6時帰宅
782名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:09:27.07 ID:qelohMNO0
職員のモチベーションって
自己保身だろ?

違うの?
783名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:10:56.79 ID:7yCdmWGP0
国民のモチベーションのほうが大事だろう

身を切れと言われて、復興税を「源泉徴収」にまで上乗せされてるのに
なんであいつらがのうのうと、その税金で高給取ってるのか、

腹が立つのが人情です
784名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:16:54.64 ID:fDF69zpv0
維新信者最後の拠り所まで崩壊
785名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:17:08.36 ID:mjqt+eZ60
ハシゲの行動に地方公務員オロオロ
786名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:17:53.28 ID:Z9p+AFe30
地方公務員の給与水準はその地方の平均給与よりほんの少し低くあるべきだ。それで始めて公務員自身も大きな顔で仕事できるだろ。住民側も納得だ
787名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:19:03.74 ID:fDF69zpv0
一律カットしてたの他でもないお前だろ
788名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:31:05.84 ID:KimcdPiO0
>>744
若い幹部なんかに言わせたら、今70位のOBなんか絶対に戦場に行く心配なかったのに
高給と豪華な年金なのに、俺たちは死ぬかもしれないのに安月給で退職金は減らされるわ
年金もなくりそうで不公平すぎると。
789名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:32:05.54 ID:fDF69zpv0
>>788
70代の奴と比べる意味がまったく分からんが
790名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:34:40.52 ID:rpfKnWA90
>>787
大阪市のほうがまし
一律でも年齢によって率変えて若手に配慮したから
例えば新採だと月給の3%削減で年間約6.5万削減
国家は新採も一律月給5%の一時金10%で年間17万削減
791名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:35:10.11 ID:d4l/xe7FP
地方公務員って嫌い
マスコミや民主党や韓国と同じくらい嫌い

そういう日本人が大多数
792名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:37:40.16 ID:7mp9s8+00
は?橋下は公務員給料削減もっとやれって言ってただろ?
与党批判できりゃコロコロ言う事変えるんだな
何が職員のモチベーションだよ、思った事も無いくせに
793名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:41:53.39 ID:gR2sZGtp0
>>778
泥棒公務員様2ちゃんカキコ乙です
794名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:42:09.58 ID:fDF69zpv0
>>790
このまえ鼻糞カットだといっておきながら今度はモチベーションが下がる
ブレブレハシシタ


>>791
んじゃ警察役所消防介護医療全部いらんな
795名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:43:06.95 ID:0fNkWoxo0
あの仕事ぷりで、モチベーションあったのかよw
796名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:43:45.36 ID:KimcdPiO0
>>795
生徒殴るモチベーションはあったんでないか
797名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:44:28.25 ID:FpYsiD2M0
ただ居るだけで給料もらえると思ってる奴らを減給クビにできるシステムに変えりゃ良いんだけど
それを頑なに拒むから一律削減しかできなくなるんだよな
798名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:44:32.04 ID:igv/woR60
下っ端と管理職とでは責任が違うからな。
まあ何も出来ない名ばかり管理職が高給なのが公務員ですが。
799名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:45:36.60 ID:UISewJlg0
>>793
そんなに泥棒泥棒言うなら税金払わなけりゃいいじゃん
800名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:45:44.71 ID:nc2/yptQ0
公務員の年収は民間の1.5倍もあるわけで、とりあえず一律カットしても何の
問題もない。

>786
同意。倒産しないのだから民間平均を下回るくらいが丁度よい。イノベーシ
ョンが必要な民間の競争より、公務員向きの人っているよね。
801名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:45:45.21 ID:JzVeMGbw0
こいつもだめだったか
802名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:47:31.15 ID:fDF69zpv0
民間平均(パートバイト込非正社員込)
803名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:47:44.66 ID:7WySH5QW0
>>788
そんな難しいことは考えてないな
俺の担当した退職幹部の人は、民間でヘリ乗った方がいいって理由でやめていったぞ
804名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:53:04.36 ID:0fNkWoxo0
つうか欧米の公務員給与の平均は250万円くらいだ
ボランティアの国すらある
805名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:53:24.10 ID:MAgHnXl40
>>800
>公務員の年収は民間の1.5倍もあるわけで

それ、民間は、週に数時間しか働いてないパート・アルバイトも含む数字。
一方、公務員は、正規雇用職員のみ。そんな比較は、無意味だぞw
806名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:55:48.70 ID:cY8kKf7H0
税金の無駄遣いや
税金で飯を食うているという意識がないんやろな
リストラをせいとは言わんけど、給与は3割4割カットせな
河本のなまぽでいじめてこいつは何を抜かしてるんや
807名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:56:53.92 ID:+p/1I+4JO
ウチは国家公務員でもないのに、国家公務員が給料カットされているという理由で大幅カットされた。
地方公務員だけカットされていないのはズルい。
808名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:57:39.16 ID:qTtffQ/u0
モチベ下がれば辞めればいいのでは?
809名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:57:57.82 ID:fDF69zpv0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358419141/

言ってることがコロコロかわる橋下クオリティ
810名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:59:19.83 ID:MAgHnXl40
>>1
橋本大阪市長は、大阪市の公務員の人件費改革が進んでいる様に言うが、それでも、
大阪市の現業職員の給与って、まだ国家公務員の現業職の給与より4割も高い。
改革者ぶるなら、大阪市の職員給与を国家公務員より下げてから言え!
811名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 18:59:54.86 ID:KimcdPiO0
>>808
市長特別秘書の奥下氏、業務内容記録ゼロ 日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 不透明な手法で資金集め

モチベーション上がりっぱなしだろうにww
812名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:00:51.20 ID:Z9p+AFe30
給料が下がって辞めたい公務員は辞めろ。辞めるって事は民間でやれる自信があるんでしょ?それなら日本のために是非とも民間で手腕を振るっていただきたい
813名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:01:39.36 ID:0EnAuRZd0
はいはい、やる気無ければクビ
代わりは幾らでも居る
814名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:02:38.02 ID:IjGs+imtO
ネトウヨもお小遣いを減らされると、マスターベーションの頻度が下がるよね?
815名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:03:49.00 ID:fDF69zpv0
給料下げるなら警察とかの夜勤もなしにしなくちゃ
816名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:03:51.20 ID:8Tjfmn/50
経済が潤ってるときは他の企業だってボーナスアップするんだから
経済が冷え込んでて税収も芳しくないときは地方だろうが公務員の賃金は抑え目にするのは自然ではあるな
817名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:03:58.96 ID:igv/woR60
>>807
ズルいではなくておかしいだろ。
財政状況がよろしくないのに、今までどおりの給与なんだから。
818名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:04:01.75 ID:6EC6puW40
何がモチベーションだwwwww
そんな1円でも利益上げるような仕事なんかしてねだろwwwwwwww
819名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:04:13.78 ID:XkcDJh1HO
>>807
うちは公立じゃない病院だけど、公務員準拠を理由に引き下げられた。
820名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:04:22.54 ID:uS11yZ3R0
公務員給与カットだけがとりえだったのに
こいつから一律カット取ると何も残らないじゃん
821名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:04:53.47 ID:f01E3bW8O
これは同意。
首切りは分かるが一律カットなんて馬鹿すぎる。
822名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:05:16.08 ID:NrO34+6r0
モチベーションが下がるなどと・・・
あまったれたこといってんじゃねーぞ。
823名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:05:39.26 ID:0EnAuRZd0
地方公務員の収入の大半は手当てなので
本給を10%くらい下げられても手取り50万円の人が48万円になる程度
824名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:07:06.29 ID:a86m+/Kx0
>>1はいいやりとりだね
自主的に給与削減した自治体は優遇するという趣旨
片山さすがだな
825名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:07:24.10 ID:fDF69zpv0
>>817-818
財政状況よくするなら、利益上げるならもっと市民からお金をとらなきゃ
警察動かすのにも探偵使う並みの費用が掛かるようにしよう
826名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:08:01.58 ID:yDj8oWzZ0
今でもやる気ないのに、さらに下がるだと!
出勤と同時に気絶、5時まで意識を取り戻さないとかかな
827名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:08:29.57 ID:igv/woR60
>>825
税金上げると不況で民間の給与が下がり、公務員の給与がさらにが下がりますが?
828名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:09:10.16 ID:uS11yZ3R0
>>826
それでも派遣の窓口がしっかり仕事してれば回りそうだけどな
今とかわんねぇ
829名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:09:22.17 ID:qSTfokM+0
>>823
今時、手当てって、何が、付くの?

役職、地域、通勤手当位じゃないの?

何処のこと?
830名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:10:00.94 ID:NrO34+6r0
役人どもは、何か点検するのにも
ぞろぞろと人を引き連れてきやがって。
10人いたら、せいぜい3人ぐらいが仕事してる程度だ。
暇なのか?本当に効率が悪い。
831名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:10:09.72 ID:fDF69zpv0
>>827
業務でお金とらないと黒字になんてならないよ
道路も有料化しようぜ
832名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:11:07.86 ID:Jqw8Z8br0
>>1
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1247648.jpg
こいつはいつになったら処分されんの?
833名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:11:21.43 ID:igv/woR60
>>831
公務員の給与を下げて減税し、景気を良くすればいいだけ。
834名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:12:07.07 ID:Z9p+AFe30
現業以外の公務員自身は気付いてるだろ。自分の仕事が派遣でも出来るってことに。それならそれ相応の給与に下げましょうって事さ
835名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:12:47.51 ID:5eppGVaK0
>>799
泥棒公務員様、いつも2ちゃん見廻りご苦労様です
836名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:12:54.07 ID:dRR4Qmvi0
モチベーション自体持ってないだろ、公務員なんてノルマもないし利益生む必要ないから
837名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:13:19.45 ID:fDF69zpv0
>>833
むりむり
今人口も企業もすくねえんだ地方
そこに高い水準の公共サービス提供してるんだから
一々かねとらないと絶対黒字にはならないよ
838名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:14:15.27 ID:vL+egBam0
辞めればいいじゃん
なりたいやつはいくらでもいるから
839名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:14:59.94 ID:JzVeMGbw0
日本教職員組合歌

【作詞】今井広史
【作曲】佐々木すぐる

1.輝く朝の 雲そめて
  今ひるがえる 自主の旗
  正義と愛の 指すところ
  伸びゆく命 はぐくみて
  世紀の教師 我らゆく
  ※我ら我ら 我らの日教組

2.平和の願い 血と燃えて
  働くものの 意気高く
  結べる同志 五十万
  職場の守り 今固く
  茨の道を 我らゆく
  ※(くりかえし)

3.ああ民族の 独立と
  自由の空に 架かる虹
  揺るがぬ誓い くろがねの
  力と意志を 鍛えつつ
  勝利の道を 我らゆく
  ※(くりかえし)
840名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:16:33.59 ID:CDMLigcR0
仕事してる奴もしてない奴もひとくくりにして一律カットしてモチベ下げた人の言う事なのか
つか、大阪都に賛成なら出世させるけど反対なら覚悟しろみたいなことまで言ってたよな
841名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:17:37.81 ID:JzVeMGbw0
 人口二万人に五百人の市役所はいらんだろ
842名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:18:29.45 ID:9eFlBtTO0
今どきツイッターww
843名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:18:50.83 ID:UISewJlg0
>>835
残念^^俺公務員じゃないんだわ
君は擁護する人全員が公務員だと思ってんの?笑
こういう人間もいるんだね。面白いね^^
844名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:19:10.93 ID:7Mcr8ZGy0
橋下は前からツイッターで 頑張ってるのに給料が低い公務員の待遇を良くしたい
と言ってるし その逆で高い給料貰いすぎている公務員を民間ぐらいに
下げたがってるから 一律なんてありえないと思う
845名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:19:31.03 ID:cY8kKf7H0
文句あるやモチベーション下がるなら辞めればええだけや
そんだけの給与払ってくれるとこあれば行けばええやん
ないということはもらい過ぎということや
846名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:20:10.42 ID:j60iwbnm0
国家は削られる一方なのに
847名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:20:12.68 ID:lupGmN2y0
なにがっモチもちべーしょんべだ カス

給与半分にしてもやる奴居るだろ
総入れ替えしろよ
848名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:20:45.21 ID:Z9p+AFe30
>>841
そこまでいけばもう雇用対策だよな
急にやめるとその町の経済はかなりボロボロになるよ
849名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:26:39.38 ID:dRR4Qmvi0
弱い犬ほどよく吠える、なるほどハシゲにぴったりだな
850名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:30:56.89 ID:kEkLAFJW0
八策で触れていたが、

民間は派遣労働者が頼りなんだから、
公務員も期間雇用の派遣に移行するべきだよな、
公共の売店とか、終身雇用の説明が付かない。
851名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:34:38.51 ID:AdcU4w2d0
橋下は改革抵抗勢力だな
852名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:39:24.11 ID:F0dj/3B20
この程度でモチベーション下がるような奴はやめさせればいい。
どうせもともとやる気もないんだろうし。

食えない奴はいくらでもいるんだし、ちょっと募集すれば殺到するよ。
それくらい公務員の待遇は圧倒的。
853名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:43:04.17 ID:Z9p+AFe30
そうそう、厚遇なんだからまだまだ給与は下げられるだろ。自分で自分らの給料は下げられないだろうから政治家は一歩も引くなよ
854名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:43:05.72 ID:fDF69zpv0
なんかやると反対のこというだけのバカな政治家
855名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:46:25.52 ID:qSTfokM+0
ここで、叩いている人、働いてない人?
856名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:46:29.48 ID:+bSub5Rz0
>>843
『嘘つきは泥棒の始まり』って言うけど本当なんだな。
本当に居るんだ。こう言う人間。
857名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:47:57.39 ID:JzVeMGbw0
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

これではドロボーといわれてもしかたないね
858名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:49:49.84 ID:6ItHHl570
さつきさんは官僚やってたし実態をよく
しってるからね。行政職なんてちっとも給与高くないの知っていそう!
自衛官の給与高すぎっていってたことも
あるらしいね。正しい目で物事をみてくれそうだから大好き。
859名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 19:50:05.05 ID:Z9p+AFe30
問題は公務員の給与が下がると、それに連動して給与を下げようとする民間経営者が居るという事だな。そういう影響は確かにある
860名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:02:33.52 ID:7WySH5QW0
>>812
実際やめてるな
>>829
扶養と住居はつかないかな
自衛官だけか
>>858
かなり予算削ったからなあの人
861名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:11:27.98 ID:JzVeMGbw0
二千時間/年 残業ってどんな仕事?

   
862名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:12:20.09 ID:a06O1rbu0
銀行員も給料安いと顧客のお金を盗むので
高額にして横領の予防してるらしいね
863名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:14:25.86 ID:46WyUgGt0
>>861
SE
864名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:15:44.26 ID:JzVeMGbw0
 ネバダレーポートによると

  公務員給与30%カット
  ボーナスはゼロ
  消費税20%

  これくらいやらないと財政再建は出来ない 
865名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:16:09.51 ID:CIZMLeYV0
確かにそうだが、危機感があれば別
働きの悪い奴をごっそり刈り取れる仕組みが必要だな
866名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:20:50.71 ID:t47Wihyn0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう
867名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:21:12.11 ID:Yy+Fc2MjO
無知な俺に教えてください。
この人が今まで職員のモチベーションを考えたような言動ってあったんですか?
868名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:23:24.09 ID:GhVzytK10
元から仕事しねぇ公務員にモチベーションもへったくれもあるか、ボケが。
869名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:27:01.42 ID:Yy+Fc2MjO
じゃあやっぱりこの発言はパフォーマンスなんですね
870名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:27:21.72 ID:Z9p+AFe30
甘い事ばかりいっていて給与カットなんかできるかよ。一律カットこそ最も合理的で公平だろ。
下手にカット率調整とかするとそのモチベーションとやらが上がるかと言うとやっぱり下がるんだから
871名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:28:16.35 ID:KimcdPiO0
>>807
社長「親方日の丸の公務員でさえ給料が減る時代だ、だからうちも下げる」
日本ではよくあること
872名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:30:39.26 ID:jTEE7v+c0
>>867
橋下が職員のモチベーションを考えていたら、職員の自殺者数が増加する
なんてことはおきなかったな。
873名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:30:46.48 ID:/NJZu8VO0
自分が削るときは威勢よくやってたな。
なんで国が削ろうとすると反対すんだろ?
不思議だw選挙が近いからかな。
874名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:32:54.77 ID:7WySH5QW0
>>866
自衛隊の予算増やそうってくらいでいきなり1000億投入だからな
今のご時世で防衛予算増やそうってのが国民の理解を得られるかあやしい気がするな
875名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:33:34.87 ID:KimcdPiO0
>>874
アカ以外には支持されるだろ
876名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:34:49.28 ID:PmfqDoNVO
お役所は削っていいけど
警察消防自衛隊あと教師は削ったらかわいそう
877名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:36:05.97 ID:7WySH5QW0
>>875
そうかね?ここ見るだけでも反対が多そうな・・・
878名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:36:18.26 ID:2lQ5RmRV0
>>876
日教組員はガンガン削れ
他は同意
879名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:38:25.64 ID:IuJL5V9IO
>>874
今のご時世だから増やすんだよ
880名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:47:11.96 ID:P4r3brWyP
地方独自に削減すれば余った財源を他の分野に回すことができる。
国から地方交付税を減らされて強制的に減らされると財源そのものが消える。
地方には損しかない糞政策。
881名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:47:59.40 ID:8yFr6F2L0
>>810
大阪市の地下鉄・市バスの民営化が動いてる。
その前に25%賃金カットやるはず。
882名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:12.43 ID:sqBdDDOy0
>>870
>甘い事ばかりいっていて給与カットなんかできるかよ。一律カットこそ最も合理的で公平だろ。

国が給料を下げる前から、独自に給与カットできてたじゃん。
甘いことばかり言うキャラクターでもないし。
883名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:50:41.35 ID:7WySH5QW0
>>879
税金使って戦車と戦闘機と護衛艦増やしますね^^
しかも新型の10式戦車充実させちゃいます^^戦闘機はF22むりぽで困ったんで国産狙いますね^^
テロ対策考えたら陸自の定員も足りないんで30万にします^^
予算は最低でも10兆円はかかりますね^^
これに賛成する日本国民がどれだけいるやら
884名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:07.53 ID:MAgHnXl40
>>881
25%賃金カットしても、国家より15%も高い計算になるが・・・。
885名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:15.68 ID:rep5is2I0
公務員になりたがってるヤツのモチベーションは高いぞw
886名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:52:08.25 ID:Z9p+AFe30
>>882
いや、あれは給与カット反対者に向けた言葉であって、君の思ってる事とはたぶん対象が違うだけ
887名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:56:54.82 ID:NjEx/+b/0
橋下は公務員の給与を下げると言っていたと思うが。
こいつはただの人気取りか。
陰険な性格だな。
詐欺師に騙されるようではおしまいだな。
888名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:59:35.32 ID:P4r3brWyP
今まで独自に削減してたところがバカを見る。
例えば前から10%削減してるのにもう10%で20%削減。一方何もしてないところは10%削減にとどまる。
ありえないじゃん。こんな悪平等は良くない。
889名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:01:04.46 ID:mtIxiBuB0
>>1
一律でなく平均1割カットにすればいい。
頑張って成果を出せば1割り増し、
怠けたら2割ダウンで平均1割カットは可能。
これならモチベーションは上がる。
890名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:02:52.20 ID:P4r3brWyP
地方交付税を減らして強制するのは間違い。
こんなクソ政策誰が考えたんだ?
891名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:03:17.87 ID:g3UNijS10
いずれにしても、地方公務員の給料は高すぎる。
40歳で年収350万円位で十分だろう。
あれだけ保障されていれば、いくらでもなりてはいる。
892名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:03:54.64 ID:t47Wihyn0
>889
行政サービスに成果ってなんなんだ?公務員どもは行政サービスを収縮し
やがって黒字で成果だとか抜かしやがるだろうから明確な基準を決めなき
ゃいけねえし行政サービスが成果つまり儲けに走りやがった結果がハコモ
ノ行政なんじゃねえか
893名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:04:25.21 ID:fDF69zpv0
>>891
40で350万wそこらの企業よりもらってねえなそれww
894名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:04:43.13 ID:tMg9THch0
一律カットは確かにおかしい。
職員の給料を一律年収200万程度にすれば平等。
895名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:04:59.94 ID:8T87LLWW0
>職員もモチベーションが下がってしまう
別にモチベーションが上がろうと下がろうと
能力給に差がつかなければ意味がないわなwwwwwww
896名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:05:53.27 ID:KimcdPiO0
>>891
あなたはならないんですか?
897名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:06:36.51 ID:+m86HcDtO
役職報酬が半端なく高いのは皆さん承知の通り。
898名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:06:50.78 ID:t47Wihyn0
>894ども
頭の悪い公務員叩きを装ってやがる公務員どもの工作員ども失せやがれ
899名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:07:06.96 ID:fDF69zpv0
>>894
いまどきバイトでも年300万以上稼げるのに・・・・w
んじゃ定時に帰らせて副業認めないとな
夜は警察消防いらんだろ
そうすれば夜勤手当なんて払う必要ないもんな
900名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:08:01.45 ID:g3UNijS10
>>893
公務員なんてのは、市民のサーバント、召使だ。
ご主人より高給なんてとんでもない。
6時には帰宅できる身分なんか350万円でも多すぎかもな。
901名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:08:12.29 ID:KimcdPiO0
>>897
首長の給料でも大手銀行の30代支店長程度だろ
902名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:08:37.34 ID:HuWUN7790
>>4
外国人への受給を止めたらいいんじゃね?
903名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:09:17.09 ID:8T87LLWW0
ハッキリ言ってコンビニの店員以下のサービスしか出来ない連中に
モチベーションも糞も無いんだけどね
余程の専門職でもない限りバイトや派遣でやってみろよ橋シタ君w
904名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:11:17.90 ID:0p5fRV+x0
公務員の生活を守る橋下
905名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:11:26.79 ID:fDF69zpv0
>>900
で君は年収いくらあるの?^^
906名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:25.83 ID:cFDXNBhQ0
おまいがゆうな
907名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:27.81 ID:g3UNijS10
バイトで300万稼げるのは、東京かその近郊くらいだろう。
地方じゃ学生さえバイトがなくて困ってるゾ。
908名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:57.47 ID:rXxSQOg60
>>899
バイトで年300は結構きつくないか。賞与もないから純粋に毎月25万だよな
時給1000円程度でやってるとしたらそんなエネルギーあるならさっさと仕事見つけろといいたくなる
909名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:14:31.66 ID:tMg9THch0
公務員の年収が、コンビニのバイトの年収より高い方が異常。
税金で食っているのだから、仲間の生活保護の収入と比べればいいよ。
910名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:14:36.53 ID:KimcdPiO0
>>908
学生時代の時間講師で月25万は稼げたな、バブルの頃だけどww
911名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:16:09.99 ID:Z9p+AFe30
地方公務員なんか年収400万円を天井にしろよ。その代わり厚遇と住居保証を付ければ、なりたい奴はゴマンといるって
912名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:16:38.03 ID:fDF69zpv0
>>908
深夜にやれば余裕


>>909
コンビニなんてもはや外人雇ってる状態なんだが
お前公務員外人でいいの?
913名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:17:13.60 ID:KimcdPiO0
>>911
>なりたい奴はゴマンといるって
で、あなたはそれになりたいですか?
914名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:17:39.91 ID:MAgHnXl40
>>909
市町村役場の窓口の様な簡単な仕事なら、年収300万円以下でも構わないが、
国を動かす高度な仕事なら、優秀な奴を集める為にそれなりの待遇は必要。
低待遇で低脳ばかりになって、低脳が国を動かしたら、日本が滅びるよ!
同じ公務員でも、市町村役場の職員と国家公務員は、分けて考えないと駄目だ
915名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:18:18.77 ID:LNXy4J0Z0
916名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:00.39 ID:fDF69zpv0
国や県の仕事をコンビニレベルの奴にやらせろとは


さすがに国家転覆目論んでるテロリストくらいにしか言えないわ
917名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:03.25 ID:mtIxiBuB0
>>889
同じ予算で市民により喜ばれる行政サービスをする事に決まってるだろ。
そんな事もわからんお前の給与は30パーセントダウンな。
918名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:31.51 ID:KimcdPiO0
>>914
新自由主義者「優秀な外人を安く使えばいい。自衛隊だって外人部隊で経費節減」
919名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:20:09.25 ID:t47Wihyn0
>914
確か窓口は民間委託が進んでるんじゃねえの?
920名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:20:44.25 ID:Z9p+AFe30
>>914
そんなの関係ないだろ。誰もがなりたい程の条件にする必要なんかないしさ
921名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:23.84 ID:rXxSQOg60
>>913
バブル期に公務員になった層と同じタイプがそのまま集まってくるだろうな
別に構わんと思うよ。田舎はそんな低い給与でもないし都市部は人口多いからなり手もいるだろう
922名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:43.10 ID:8T87LLWW0
>>912
> >>908
> 深夜にやれば余裕
無理じゃないが余裕じゃないな

> >>909
> コンビニなんてもはや外人雇ってる状態なんだが
> お前公務員外人でいいの?
コンビニ店員以下の能力なら外国人でもOK
ただし特亜は除くw
東京都で在日コリアン職員が帰化しないと昇進出来ないとか
暴れてたからなw
923名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:23:29.41 ID:Ch2F/eHzO
モチベーション下がる、ってなんだよ。仕事じゃねーか、ちゃんとやれ!
924名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:53.06 ID:7WySH5QW0
>>912
自衛隊に外人入れるかどうか話してるくらいだしいいんじゃないかね
在日部隊とかつくったら強いかもしれん
925名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:26:31.95 ID:TgWls2s50
大多数の民間は昇給も賞与もないまま、ガンガン増税されて、
モチベなんかとっくに消えてますwww
おまえらだけ別枠とかアホかwww こそ泥はこそ泥らしく観念しとけwww
926名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:26:42.75 ID:8T87LLWW0
>>924
> 在日部隊とかつくったら強いかもしれん

旧日本陸軍の朝鮮兵に対する注意書き

一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭、体をを叩いてはいけない。怨みを持って復讐する気質があり、
  脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、
  日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。

「 朝鮮軍司令部1904〜1945」(古野直也著 国書刊行会)228ページ

使い物にならないのは既に分かってるw
927名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:27:55.85 ID:g3UNijS10
>>924
在日部隊はか弱い女子供にはやたら強いかもしれん。

敵を前にすると、銃を放り出して、「アイゴ〜」と逃げ出すのだろう。
928名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:28:29.43 ID:2nwmOwh30
>>925
民間がバブル崩壊にビビって給料上げずに溜め込むから増税されるんだろ
公務員を見習えよっていいたいな
929名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:49.85 ID:+d6yEoKu0
930名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:30:05.57 ID:MAgHnXl40
>>920
希望者が多ければ、優秀な奴を選べる。
国や都道府県は、ある程度優秀な奴を集めないと、国や地域が滅びるよ。

もちろん、市町村レベルは、国や都道府県ほど優秀な奴は、必要ない。
だから、最低賃金+α程度でも、必要な人材が確保出来るよ。倒産の心配が無いし。
931名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:30:47.80 ID:KimcdPiO0
>>928
同意
基地外経団連をはじめとする民間(笑)の無能守銭奴経営者がせっかく安倍ちゃんが円安にしても
給料払わないからカネが回らず、国がアホみたいに使う羽目になる。
932名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:30:50.61 ID:tMg9THch0
給料安くても安定を求めている人は沢山いる。地方は特にそう。外国人を雇うなんて事はありえんよ。
933名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:33:33.03 ID:vHwbzKtj0
警官、自衛官、消防士の給料だけあげて、

市役所勤務とかの給料下げろや。
特に

生保担当の窓口公務員。
934名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:34:46.76 ID:fDF69zpv0
>>925
へーすごいとこ努めてんだねえ
バイト?
935名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:35:31.39 ID:8T87LLWW0
391 文責・名無しさん 2009/04/13(月) 09:55:08 ID:7z1NZAGEO
おまえらネット国士様って

役立たずでゴミカス低学歴の低脳くせに何でいつもそんなに必死なの?

産経とアホウに1文字単位で給料もらってるから?

お前らキチガイヒキコが毎日真っ赤になりながら国士ごっこしてもなんも変わんねーよ脳無しの鼻糞ども


( ^∀^)ゲラゲラ

【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1238421950/l50

   +  キラーン
   + ∧_∧ +
  + (-@∀@)彡 社是なんです 朝 曰 新 聞!!
    (m9 .朝 つ
    .人  Y 彡
    レ'(_)
936名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:36:29.24 ID:Z9p+AFe30
>>930
半分同意だが、地方公務員は安くても働く人材でいいとして、国家も安くても志を持って働く人材でいいだろ。試験だけが優秀な人材なんていらね。
そいつらに任せた結果が今の体たらくなら、3流大卒の国家公務員ばかりになってもたいして変わらないだろ。気を回し過ぎなんだよ
937名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:39:09.30 ID:KimcdPiO0
>>936
だから、政府、地方自治体の仕事を減らして、人員をガンガン減らせばいいのに。
不要なことをお上がやりすぎ、そのくせ肝心の防衛とか手抜きなのが日本ww
938名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:39:57.09 ID:2/8nVtgp0
消防隊と自衛隊さんのお給料は下げないであげて下さい
でもパチンコップさんは・・・
939名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:40:05.72 ID:fDF69zpv0
>安くても志を持って働く人材


そんな都合のいい人間がどこにいるんだよwwwwwwwwwwwww
他人には聖人君子っぷりを求めて自分は何もしない
公務員よりひでえや

公務員試験って確か事務処理能力と記憶力、時事に対する知識を求めてるよな?
そこらのコンビニバイトに事務処理させたら不祥事だらけで民間にまで赤字出すことになるんだよ
940名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:43:47.38 ID:Z9p+AFe30
>>939
給与だけが全てじゃないさ。厚遇、倒産なしという条件なら、給料が安くても優秀な人材は集まるっての
941名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:47:30.91 ID:MAgHnXl40
>>940
給料が安くて厚遇って、矛盾してない?

国家公務員の場合、今でも優秀な人材が集まらなくて困ってるのに、
更に条件を下げたら、益々、優秀な人材が集まらなくなるぞ!
942名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:49:13.38 ID:ddRqRcYr0
書き込みで意見交換するのは正しいぞ
相手が日本を混乱させるのが目的な人でも証拠が残る
延々と持論展開すりゃ宣伝にもなる
943名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:49:22.01 ID:KimcdPiO0
>>940
で、あなたは応募しないの?
944名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:52:03.56 ID:KimcdPiO0
>>941
リーマンショックで年収最低でも億な外資コンサルブームが去り、多少戻ってきたと言うけど。
厳しいわな。
弁護士が駄目になったと一般では言われているが東大の場合は大手事務所行くから初任給1千万以上で
官僚になんかならんわな。
945名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:52:59.00 ID:Z9p+AFe30
>>941
給料の安さと厚遇は矛盾しないさ。例えば、産休しても職場復帰は保証されてるとか、ま、労基法そのまましっかりやる事が厚遇と言えるのさ。
精神病にかかって何年か長期療養しても復帰できるとか、簡単に解雇されないとかさ。あと、残業なしで帰れれば給料安くても喜ぶ人種はいるのさ。
946名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:53:32.82 ID:OBTQ5LIs0
モチベ下がるなら辞めて民間でバリバリ稼ぎゃいいじゃん
947名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:55:18.13 ID:TgWls2s50
へー。モチベ下がるんだー。なら解雇で。
948名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:56:01.15 ID:KimcdPiO0
>>946
辞めるのは大いに結構なことなんだが、役所ってところはポストをなくさないから
無能な奴がそれを埋めるから社会に迷惑が掛かる。
イランことしなように役所の任務と人員を減らすことだな。
949名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:56:18.64 ID:Z9p+AFe30
今でも国家公務員で最高に頑張っても民間の最高よりは給料が安くて死ぬほど忙しいのに人材は集まってるだろ。どうしてかって?高級公務員は権力を行使できるからだよ。多少給料が安くても優秀な奴は集まるのさ
950名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:56:19.84 ID:SmD4/cKS0
平社員でも年収1000まん以上の大阪市
951名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:58:55.42 ID:KimcdPiO0
>>949
橋下「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。
自分の権力欲を達成する手段として、嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。
ウソをつけない奴は政治家と弁護士にはなれないよ!嘘つきは政治家と弁護士の
始まりなの。」

今回の総選挙で、ものすごい数の若手官僚が当選した罠
952名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:00:29.66 ID:cOHBbYH50
公務員でも、医師や臨床検査技師はやめてくれ
医者がいなくなったら困るところだってあるんだから
まあ自ら追いだそうとしてるキ○ガイ村もあるみたいだけど
953名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:01:08.19 ID:Z9p+AFe30
>>943
だから、誰もがなりたい条件にする必要なんか無いっての。給料が安くてもそれなりに暮らせて厚遇ならばそれなりに集まるっての
954名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:01:39.24 ID:vGfPF+j90
給与カットする代わりに就業時間短縮してくれたら文句ないよ
9時から16時までとか
955名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:06.32 ID:MAgHnXl40
>>953
実際は、必要な人材が集まらなくて困ってる訳だが・・・。
956名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:13.92 ID:YQwUjDJc0
>>949
つまり、地方公務員に権力をくれてやって市長蛇の知事だのは飾り物にするべきだと。
957名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:20.85 ID:tbjyhtF/0
大阪市は20%カットしただろ。

残りの全国の地方公務員も20%カットな。
958名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:07:20.76 ID:MAgHnXl40
>>957
大阪市は、給与20%カット後も、国家公務員より給与が高いけど。
959名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:07:50.03 ID:fDF69zpv0
給料半分にしろ!自分はやりたくないだれかがやれ!
960名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:08:15.79 ID:44dk6SNO0
>>957
初めて聞いた
市は確か平均7%カットだよ。府になると5%ぐらいだったと思う
それはバス運転手だけじゃないの?
961名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:11:20.71 ID:Z9p+AFe30
>>955
困る事はいつの時代でも困ってきたさ。だってずっと無いものねだりしてるんだもの。人はいつも夢見がちなのさ

>>956
正直、今でもそうなんじゃないの?
場所によっては地方の役所でもかなり偉くなれば自分の首長をチャン付けで呼びあう仲だったりするんじゃないのかな。知らねぇけど
962名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:14:15.52 ID:mtIxiBuB0
国家公務員は身分保証なしの高給、
地方公務員は身分保証ありで低給、
基本これでいいんじゃない?
963名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:14:37.63 ID:tJkePS2e0
ハシゲはこの問題で激しく吠えてたが
結局「俺はやったのに!」って言いたかっただけか。
それなら政治家なんだしもっと穏やかな言い方があるだろう。
「すでに相応の削減をしているところもあるので、その上一律に削減するのはどうか」とか。
今の永田町は声のデカイ自治体首長が得をするのか?
関西流儀のゴネ得って奴が得をするのは吉本でおしまいにしてくれ。
964名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:15:37.88 ID:q0hX4lyG0
そんなことでやる気なくすようなやつは首にしろ
965名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:23:36.08 ID:Z9p+AFe30
>>963
本来、マスコミがそういう注釈を書き加えるべき。あった事だけを伝えるから世間におかしく伝わる事がゴマンとあるよな。ま、それがマスコミと言ってしまえばそれまでだが
966名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:26:54.67 ID:SmD4/cKS0
平社員でも年収1000まん以上の大阪市
967名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:29:18.14 ID:5k6YVipj0
こういう時は民間を持ち出さないのな。わ
968名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:47.45 ID:kOLoTNc30
仕事もしないのにモチベーションもクソもあるか
969名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:32:01.77 ID:KF/ZW2zU0
俺も大阪でない市職員だけど、27で手当込み年収360万で辞める気満々だわ。
簿財持ちで今日も法人税法の勉強三昧。
現役時代の4年じゃ税理士や会計士に確実に受かる保証が無かったから、公務員は最初から保険みたいなもんだ。
970名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:33:52.88 ID:Is4pDfX/0
>967わろた(笑
971名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:34:35.98 ID:pxf9jhPt0
給与は下げないけど総支給額は減らすってことだろ
ちゃんと仕事してるやつは評価しても良いよ
972名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:36:03.85 ID:hHrFIlmN0
国会議員並みに給料で良いよ、もう。
973名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:37:35.03 ID:tJkePS2e0
>>965
テレビも、コメンテーターは大したコメント能力ない奴を
起用してるからな。
974名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:39:56.77 ID:KF/ZW2zU0
>>971
その人事評価が難しいんだよ公務員は。
評価者にゴマすった者勝ちになるぞ。仕事でなく政治力で評価が決まるようになる。
975名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:41:23.56 ID:TN7PydAlO
日本一の生保天国、大阪市の職員はたいへんなんだぞ。
976名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:42:07.39 ID:Z9p+AFe30
>>969
早く抜け出せるように頑張れよ。公務員なんてロクな職業じゃねぇという社会こそがあるべき社会だ。
だが、そのロクなもんじゃねぇ仕事に就いてる尊さも同時に理解はしてるがな。
何でも誰ががやらねばならねぇしな
977名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:44:12.32 ID:KF/ZW2zU0
>>975
大阪の生保担当者は悲惨だと思う。
市役所できついのは生保と徴収だからね。暴力団とはまた違った意味での世の中の負の部分を見ることになる。
俺の同期も福祉系に配属になって禿げたイケメンとか、
激痩せしてイケ面になったぽっちゃりがいるw
978名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:53:47.07 ID:Z9p+AFe30
>>977
どうしてみんなイケメンなんだw
979名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:14:34.17 ID:4Ew+My9a0
地方もカットせえや
980名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:17:35.61 ID:Au1hwllY0
着実にやっているところと人気取りでやってるところの区別がはっきりしたな。
981名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:18:30.73 ID:OBTQ5LIs0
それほど優秀でなくても給料半分にして人員増やせばいいんじゃね
982名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:25:08.91 ID:0MAvzGOG0
国家公務員と地方公務員なら、地方公務員の給与を下げるべきだろ。
983名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:27:27.64 ID:KF/ZW2zU0
>>981
年収200万未満の職員に、個人情報握らす気か?
税務とか市民全員の所得情報とか扱ってるんだぜ?
984名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:30:11.43 ID:Z9p+AFe30
>>983
ちょっと言ってる意味がよく分からないな。個人情報保護と給与水準とを絡める筋はよく言われる論だが、給与がどうあれ、守秘義務を宣誓してる事を信じるしかないだろうが
985名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:31:18.09 ID:8yFr6F2L0
>>983
効率化して、2人解雇して600万円にするんだな。
986名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:33:59.14 ID:fDF69zpv0
給料さげてそこらへんの乞食入れて市民情報流させまくろうぜ
987名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:36:50.69 ID:MAgHnXl40
>>983
給与が安いと、守秘義務違反をするのか?
給与が高くても、守秘義務違反をする奴は居るし、
給与が低くても、守秘義務を守る奴は居る。
個人情報保護の為には、給与より、守秘義務違反の厳罰化。
988名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:38:22.50 ID:Z9p+AFe30
正職員だから安心だとか、正職員でも給料が安ければ危ないとか、そんなのテメェらの都合のいい思い込みだろ
989名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:38:30.40 ID:fDF69zpv0
>>987
するだろうね
飼い殺しのような待遇では生活が立ち行かなくなって必ずするやつがでるね

お前の言ってることは核を管理する奴が薄給でもちゃんと管理してくれるといってるようなものw
990名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:40:56.77 ID:Z9p+AFe30
>>989
だから、そこまで下げろとは誰も言ってなきだろ。それに、ギャンブル好きとかで破産する奴は年収500万円以上でも破産するからな
991名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:00:19.34 ID:KF/ZW2zU0
公務員は市役所担当レベルでも億単位の金について決裁取ったりするし、
法の運用において裁量があったりするので、ある程度の身分保障はやっぱりいるよ。
金融機関でも農協みたいな安月給のとこだと、雇用が安定しててもバンバン横領あるしね。
待遇悪いとDQNしか集まらないから、腐敗に拍車がかかるし。
992名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:04:11.37 ID:fDF69zpv0
反公務員の人は国をつぶすために頑張ってください
中韓が大喜びするでしょう
993名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:21:39.60 ID:O9p7nw4L0
橋下さんは公務員の味方ですw
994名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:22:44.65 ID:K715sy9P0
>>991
心配しなくても今の給与水準でも腐敗してるから心配ないだろ。
金の横領なんて、監査もあるし誤魔化し通せるもんじゃないし
995名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:25:31.49 ID:p5kT0CrP0
中韓と公務員は乞食仲間だろ。
996名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:27:21.63 ID:hqyMinUP0
>>991
民間じゃせいぜい年収400万そこそこで奥単位の金動かす職は幾らでも有るけど?

>>992
公務員が高給なのは共産主義国家だけだろ。
例えば中国とか北朝鮮とかだけどな。
997名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:28:44.55 ID:UwLtFLzH0
>>996
フランスやシンガポールが共産主義国家とは初耳。
998名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:31:46.36 ID:K715sy9P0
給料が安くても、他の特典さえ維持すればそこそこで満足する優秀な人材が集まるさ。優秀だからこそ、民間での厳しさを敬遠するフシもあるしな
999名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:31:53.73 ID:lyCzn4L80
>>996
ほとんどの民主主義国にケンカ売ったなお前w
1000名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:32:29.82 ID:O9p7nw4L0
給料半分にしろ!自分はやりたくないだれかがやれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。