【政治】安倍首相、民主党が掲げた「2030年代原発ゼロ」を見直す考え示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
安倍首相は29日、東京電力福島第1原発の視察や、避難生活が続く住民と意見交換を行ったうえで、
民主党が掲げた2030年代に原発をゼロとする目標を見直す考えを示した。
安倍首相は「福島の復興なくして、東北の復興はない。(民主党政権の原発ゼロ方針について)
それが希望の段階で、それが直ちに今の政策になっていくということではない」と述べた。
安倍首相は、民主党政権が掲げた2030年代に原発をゼロとする目標について、「希望を直ちに
政策にすることはない」として、見直す考えをあらためて示した。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237914.html
2名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:36:44.41 ID:Y0SQclnZ0
そりゃそうだ
3名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:36:52.13 ID:Fs4HUVbf0
見直すもなにも、あれフィーイビリティーないだろ。
4名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:36:53.31 ID:TwhSrb+h0
昨年12月8日朝(開戦記念日)、石川県金沢市の石川護国神社で、22歳の金沢大生が切腹自決
(民主党政権が終わって報道規制が解かれやっと報道されました。)

Sさんはナイフで腹を十字に切った後、自ら頸(けい)動脈を切って自決したものと判明した。
この日は小雨が降っており、国旗を濡らさないようにビニールに包んだものと思われた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121229/crm12122907340000-n1.htm
5名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:37:02.97 ID:lztfca2d0
元々無理だからね
6名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:37:24.18 ID:Fs4HUVbf0
フィージビリティー、でした。
7名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:37:59.68 ID:3XY1hIPpT
野田ちゃん全否定(´・ω・`)ワロタ
8名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:38:26.21 ID:2SZKpjdf0
単純に新設受け入れるところがあるかどうかって話だよねぇ。
9名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:38:29.68 ID:46jcfNgA0
反日ネトウヨは原発推進だからな、仕方ない
10名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:38:33.99 ID:5Q7Aa5YqT
被災地訪問も民主と違い動くのが早い
本当に民主党はなんだったのかと考えさせられる
そもそも選んでないんだが
11名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:39:10.93 ID:ay07+Un70
フィフィさんの主張実現性にフィーフィビリティって名前がついたのかと思った
12名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:39:12.31 ID:t9Afshhu0
  
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347214251/
13名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:39:21.43 ID:rYTVayyo0
福島県民が
  ↓
14名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:39:23.15 ID:1PSUtSwv0
20年代にするとか言ったら笑うんだがたぶん逆なんだろうなw
15名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:39:35.26 ID:5b/TfWVc0
当たり前だ
人類の歴史はエネルギー獲得戦争の歴史なんだから
16名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:39:53.85 ID:3fHEQpoi0
現実的だね。いいと思う
17名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:40:01.84 ID:95kys8z10
思いつき政治ごっこの後始末も大変だなホント
18名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:40:53.88 ID:MvLnqAO60
まだ20年先なんだから今のところお得意の玉虫色発言で
ほとぼりがさめた頃に少しずつ容認するようにすればいいのに。
19名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:40:55.10 ID:mipZtVEq0
どちらにせよ0になるだろうな。
2030年代まで無事故というのは今の自民党の方向性だと、かな難しいと思う。
太平洋戦争末期と同じ、小さな損を避けて大損する。
20名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:41:09.73 ID:zRaFPeom0
工程表も実現性も無い政策にも成ってない願望を引き継いだってしょうがないだろうよ
21名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:44:30.00 ID:/rJufwN00
>>18
つか、どんどん再稼働させて
新規も作りますよって意思表示でしょw
22名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:45:09.09 ID:sTLwMAlwP
見直すって言い方がうぜー
新政権なんだから変わるに決まってるだろう
23名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:45:16.49 ID:wsy0BGpi0
>>21
古いのは廃炉してリプレースすべきだよね
24名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:45:44.60 ID:hJWxSMZ00
今度、原発事故が起きたら、日本で住めるところは沖縄だけになるのに。
25名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:45:53.24 ID:KC8msDC70
民主党政権じゃなけりゃ爆発しないだろうし大丈夫だろう
26名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:45:58.29 ID:BjaIB4Py0
原発推進したほうが頭使わなくて済む
楽でいいよなー
27名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:46:05.08 ID:mhgbleIYO
今ある原発の再稼動はいいとして、シェールガスでもメタンハイドレードでも何でもいいから代替の発電手段を開発すべし。
原子力は現代の人類にとっちゃ、まだオーバーテクノロジーだろ。
ドラえもんに載せる原子炉を開発できるぐらい、原子力をコントロールできるようになったら、原発でまた発電すればいい。
28名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:46:19.39 ID:VwuA632x0
>>4 知らなかった…。ある意味今年一番衝撃を受けたニュースかもしれない。
  情報ありがとう。
29名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:46:37.84 ID:aQFKqYZE0
「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに、日本憲法を改正したら、自衛隊が米軍の先鋒隊(弾避け)になり下がるだけだわな

TPPに加入すると国内に外人労働者が大増殖し、日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴は、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
30名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:46:40.51 ID:DIniin+r0
脱原発はうなずけるけど
たぶん原発ゼロを叫んでるのはごく少数だよね。
日本未来の党の選挙期間中WEBアンケでハッキリしたw
31名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:46:49.43 ID:dbDUwvwR0
いつまでにゼロにするとか夢みたいなことばかり言うのもいいが、まず代替エネルギーに全力で投資するほうが先です

たったこれだけのことを選挙で決めなきゃいけないなんてどうかしてるんだよ
このぐらいのこと、お任せでやれないもんかね
32名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:47:17.04 ID:UzJT05wn0
これもだけど、太陽光の買い取り価格さっさと見直せよ
33名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:47:22.91 ID:1Ynli1fK0
 
>>26

お前のようなテレビ脳の無能派層共が無い頭使った結果がゴキブリミンス政権誕生だろうがボケwwwww
 
 
34名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:48:15.71 ID:47K4O+l20
アレだけ酷い目にあっても
安住とか玄葉とか民主を当選させるような
東北被災民だから。
救いようが無い。
35名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:48:35.87 ID:TnsSJgyw0
政治屋さんは利権絡んでるからね
所詮国民の安全より自分の利益が第一なんだよ
36名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:48:53.23 ID:K6iJauXL0
>>29
そのAA、もう賞味期限切れ
つうか消費期限切れだから
そろそろ違うの考えな
37名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:49:42.11 ID:5b/TfWVc0
>>35
具体的に教えて
38名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:51:08.66 ID:SAvSFSa20
もう要らん
「2013年代民主党ゼロ」
39名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:51:39.16 ID:c8EkXrwo0
原発を嫌がってる中には爆発させた東電が何も罰を受けてないから
原発に東電を重ねて再稼動反対っていってる人間が少なからずいるだろ。
民主のその場限りの対応が今の状況を招いてる。
40名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:52:19.58 ID:hgHb0P730
まぁ見直すわなw

例の欠陥原発はアメリカ様に送り返そう
41名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:52:22.55 ID:6ywdIkSx0
当然ですな
42名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:53:23.63 ID:GuA/V8zG0
太陽光発電の異常な買取価格(孫正義のゴリ押し)を見なおして、孫正義と菅直人を逮捕しろよ
43名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:53:46.36 ID:VoxNiVsV0
日本の政治節操無さすぎワロタw
44名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:54:28.43 ID:2dcLDyQl0
とはいえ新設なんて無理だろうからな。
老朽化との戦いになるし、今まで無視してきた
少し離れた周辺自治体にも配慮しないと
いけないし、なかなか推進も簡単じゃないぞ。
45名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:54:28.85 ID:mHlQZsVE0
ゼロは厳しいかも知れんが15%位に減らしてほしい

あと全原発の安全設備や避難経路を3倍くらい強化すべき
46名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:54:38.67 ID:9RC2PUAa0
オセロみたいだな
どんどんひっくり返っていくw
47名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:55:11.82 ID:E70hj4Qx0
この国に奇形幼児が激増する近未来には、おまえらの楽観思想も変わるだろう
48名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:55:26.77 ID:2vLmHyPP0
>>39
なにか起きても、誰も責任取らないんじゃあ・・・ねえ。
49名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:55:28.10 ID:JeAFRigz0
故郷が失われてまうぞ!!!
50名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:00.40 ID:VJSoY6yC0
当たり前
ブサヨ涙目でワロタwww
51名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:14.87 ID:VoxNiVsV0
>>42
あーそれは同意。あの買取制度はヤバすぎる。
52名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:18.13 ID:Jq1WzPtG0
ついでに活断層のやつ以外、即刻再稼動しろよ
経常赤字垂れ流し続けたら景気回復なんて無理だし、赤字国債増発のリスクも高すぎる
53名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:30.41 ID:Sp+cRmZY0
つうか、新設云々の話が出てきてるみたいだけど。
数値目標問わず原発ゼロ目標どころか原発維持狙いじゃん。
54名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:37.63 ID:6t/k2Y8+0
ここで「2015年にゼロにしよう」とか言わないかな
みんなずっこけてなーんにも言えなくなるよ
55名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:44.21 ID:L5PT6ebW0
>>47
そのときは世界中に奇形児があふれかえってる
56名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:47.94 ID:Ctuor8I50
当然だ。
その決意を確かなものにするためにも、経産省前のボロテントの排除から。
57名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:51.53 ID:Rk7vj9WdO
>>45
減らすなら道筋をしめして下さいね
ただやれというだけなら簡単ですが実行には困難が伴う事がこの三年間で知ったはずだ
58名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:56:56.13 ID:11CP8LpO0
>>1
出来ないことを掲げて騙すのは詐欺師ペテン師だからねえ 見直すのは当然ですよ人として
59名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:57:29.31 ID:Xe08a9Ks0
電力会社はミンスを訴えろよ
60名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:58:20.73 ID:MCed8kMX0
当然だな
来年の参院選さえ終われば安倍さんが直ちに日本から原発を一掃してくれる
売国ミンスとソーカが企んだわざと原発を爆発させて日本を滅ぼすという
原発テロ計画からオレたち国民を守ってくれるんだ
61名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:58:21.24 ID:ScNXZCer0
民主だったら検討で自民は考え示す?
62名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:58:29.22 ID:rK0GomCRO
さすが電力会社べったり、
経団連の御用聞きの自民党だ。
スポンサーの期待を裏切らない。
63名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:58:36.81 ID:iDHErfYt0
マジで行ってるとはw

安倍首相が福島第1原発を視察、作業員を激励
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000014-jij_afp-int

そういうのマスコミは写真付でキチンと報道しなきゃ。
64名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:58:47.83 ID:s+zehe+k0
見直すってなんだ?こう言う曖昧な返事が一番困る
65名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:58:49.00 ID:zm47diAX0
>>35
kwsk
66名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:59:06.49 ID:2IrurhTD0
そりゃそうだろ
無理だもん
67名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:59:09.44 ID:6m4xdAwn0
そりゃそうだろうな
安住や小沢といったのが当選するんだから
68名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:59:18.40 ID:mipZtVEq0
>>47
生む親の遺伝子に異常がでたら、奇形比率が格段に増えるだろうな。
破損箇所によっては生む子供が全員同じような異常が発生して、それがその後の世代でずっと続くと

普通の事故との最大の違いが土地が長期にわたって死ぬということ。
無理して住めば奇形。老人は別にいいけど
69名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:59:32.36 ID:Rn4Nn1050 BE:1141783627-2BP(1013)
そもそも民主党の30年代原発0も良く分からん事だしな
70名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:01:04.87 ID:cyzabvle0
活断層やら色々な事を騙して作り続けて来たんだよな。
自民党は。
71名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:01:11.06 ID:lHxPxuAQ0
二酸化炭素排出量も見直すし、いいことだ。出来もしないことをすると言って関心を集めるのは無責任だからな。


保守速報さん、僕はウンコ色でお願いします。
72名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:01:26.96 ID:1HEzy07V0
>>38
それいいね。
来年の参院選挙公約にならないかな。
「脱民主」とか「卒民主」とか。
原発より遥かに危険な連中だし。
73名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:01:34.14 ID:VoxNiVsV0
でも原発って、寿命40年なんでしょ?
今できたばかりのでも2050年には引退。
新しいの作らずに随時引退させてゆけば、2040年ごろには自動的にゼロになりそうだけど、、
74名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:01:40.93 ID:NjKq6PjO0
こうなったら、原子力潜水艦型発電所を沢山造ろうぜw
75名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:02:57.33 ID:4WAsZ6W20
あたりまえ。
自民は新しい安全基準を作成して、それをもとに3年以内に個別の原発の存廃を決めるのが公約だ。
それで選挙に勝ったんだからその通りにしようとしてるだけだろ。
76名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:04:16.68 ID:pxonaV3b0
自民党福島県連で当選した議員どうするん?

http://jimin-fukushima.jp/_userdata/46thseisaku.pdf

公約「脱原発」
77名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:04:59.05 ID:uao+huW+0
原発事故で福島県を滅亡させた犯人は安倍晋三、死刑ではヌルいので無期拷問にすべき
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355028894/l50

1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 12/09(日) 13:54 nafC8lHR0

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
78名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:05:13.18 ID:AzzmZK6T0
30年代までにもう一発地震が来て
日本そのものがなくなるから意味ないってこと?
まあ、大衆はバカだから国ひとつなくなっても自己責任だよなw
79名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:05:38.26 ID:RbG3tAgf0
現実的に原発は、必要だよね

耐震などの安全対策をもっと高度化させた方が現実的だと思う
80名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:06:02.56 ID:ypoZ4xfS0
この政策だけは全面支持する
81名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:06:04.00 ID:eQFHFdVD0
東電の皆さんはボーナスもいっぱい貰ってウキウキのお正月になったねー
82名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:06:14.07 ID:t6DwbnHtO
ま、現実的にムリだしな
安全に原発を解体する手法が確立されかつそれを実行するマンパワーの確保、という課題がクリアされない限り画餅でしかない
83名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:06:26.67 ID:3fHEQpoi0
>>67
小沢はともかくガソプー当選は愕然としたわ
84名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:07:29.40 ID:T0ZcHV0y0
>>1

ミンスがやったことは全部見直せ
85名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:07:47.31 ID:a6h8EiZD0
民主党の全てが否定されていく^^
86名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:07:54.08 ID:/wpq4Kzc0
>>77
どこにもそんなこと書いてないんだが…
つか民主もそれに倣ってたわけだが
87名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:09:05.80 ID:pxonaV3b0
>>82
解体できないから再稼働して廃棄物増やすって意味わからんのだが

あと公約破りなんでヨロシク
88名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:09:51.67 ID:UvlM1XX60
せやな
早くアルカイダでもタリバンでも原発攻撃して爆発してもらわないと
さっさと再稼働しようぜ
中国と北朝鮮のミサイルでもいいけど
日本滅亡はネトウヨの総意なんだから
89名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:10:24.05 ID:uao+huW+0
>>86
おまえが統一教会のチョンで
日本語が理解できないだけ
90名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:11:11.21 ID:ZILtY20s0
91名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:11:17.97 ID:kSbtW1OvP
廃炉にする技術は存在しないから減らすことはできません。
92名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:11:30.97 ID:AFUvH4eM0
当然
93名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:11:39.26 ID:TBPNzFeuP
理想は理想
無理なモンはやらんでよろしい
94名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:11:40.76 ID:mipZtVEq0
>>82
今後は少しずつ停止維持してくしかないだろう。
はっきり言って、自転車操業の限界にきつつある人の心境そのものだな。
どちらに転んでも課題が大きすぎる。
最悪のシナリオは別の原発での大放出事故だが・・・
95名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:12:16.57 ID:/wpq4Kzc0
石炭機関車で大気汚染をさせつつ儲けた金で電車を発明したんだ
代替エネができるまで原発を使うしかありませんな
96名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:12:25.08 ID:pQmedqv00
はじめから無理に決まってる。

この思考停止した脱原発の熱狂ぶりは、
マスゴミの煽りで民主、民主と言ってた頃の熱狂とよくにている。
97名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:12:52.24 ID:UNGDUqoCO
全てのゴミは
安倍宅へ埋めるしかない
98名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:13:10.26 ID:tX1BsThS0
今の大規模・複雑化した原発は縮小。
小型で安全、運転員も燃料交換もいらない4S炉でよろしく。

http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
99名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:13:12.57 ID:oYRWjubu0
自民党に投票した馬鹿は死ねや
100名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:14:10.12 ID:VRoeizZh0
東電の株6500円で買ったの貰ったから
少しでも上げて返済しなさい
101名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:14:25.68 ID:XuKXjYAh0
朝鮮人くやしいのうwwww
102名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:15:45.66 ID:1oSz2VuR0
野田すら2030年代にゼロにできるとか思ってなかったのに

即時ゼロとか言ってた共産党は与党になって責任取る気ゼロでいっそ清々しいレベル
103名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:15:45.94 ID:q7DdxNKi0
現実的だな。この中にも自民批判する人は居るんだろうけど
戦後の環境下で自民連中が居なかったら日本は消滅してたと断言してやるよ。
たった3年乗っ取られただけでこの有様だからな。
104名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:15:55.54 ID:JLboTXJp0
.
福島第1原発に 安倍総理が 本日視察に行っているが

写真撮影は 各社とも 代表撮影だな

腐れマスゴミ記者ども 放射能が怖くて どうも視察に同行してねえようだな。

日本国総理大臣が 直接足を運んでいるというのに 

情けねえ マスゴミ記者どもだ
105名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:16:18.56 ID:uao+huW+0
統一教会の朝鮮壺三は、
日本を滅ぼすためなら
公約違反もあたりまえ
106名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:16:30.16 ID:L5PT6ebW0
つか、原発の再稼働まで何年かかるわけ?
早くしろよ
107名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:17:18.33 ID:uROcptmN0
見直すっていうか最初から引き継ぐ理由無いだろ
何のために選挙があったと
108名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:18:04.88 ID:kvMg1V/00
仮設住宅の一件で民主は潰さなければならないと思った
せっかく内需生むチャンスなのに何で韓国から買うのよw
109名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:19:11.46 ID:Z4AefxfuI
万が一事故っても規制委員会せい、規制委員会のメンバーを決めた民主政権の
せいに出来るからな。安部ちゃんに怖いもんなし
110名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:19:29.26 ID:mhgbleIYO
チェルノブイリもいまや巨大なコンクリートの棺桶状態で、さらに巨費を投じて棺桶を覆い被すような事やってるんだよな。
本当に福島とかの廃炉の処理はどうするんだろうね。
未来の人類の英知に丸投げか?
111名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:19:30.54 ID:QobAnTzQ0
2030年には野田は政界引退してるだろうし
その頃には技術も発展してなんとかなるだろっていう
ただの逃亡&願望だったからね

自然エネルギーとか一縷の望みのように発言していたが
風力も太陽光も費用対効果悪すぎだし、土地もめっちゃ使うし
本当にただの「妄想でしかない」

根拠もないのに原発ゼロとか言い出した野田は恐れ入る
総理の仕事は願望をただ口にだすことじゃねーから
112名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:19:46.74 ID:kSbtW1OvP
>>103
戦後の混乱期に自民党はない。
113名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:19:57.69 ID:SHU/yr3C0
まあ当然だわな。そもそも2030年代自体に根拠がない。ただ言ってみただけみたいな話だから。こんなバカげた
話を信じて民主に票を入れた人間は、万死に値するアホ。
114名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:20:04.10 ID:NiShnzWy0
もともと 今回の爆発の直接の引き金は 地震ではない

直接の原因は 「民主党のあほ間」のベント開放の邪魔訪問だ。


これから 自民党がその原因を 明らかにする。まtっていろ  あほ間。
115名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:20:58.12 ID:mipZtVEq0
作っちまったものはしょうがないが
こんなのを54基も増やしたのが致命的戦略ミスだな。
しかも、後付困難な安全設備がお粗末すぎた。

せめて、コアキャッチャーとフィルターベント、中性子反射体がある加圧式
あるいは黒鉛式炭酸冷却炉で
直下型の大型地震がないところだったら再稼動もOKだったのにな。
福島第一もせめてGEの沸騰水式ではなく東海原発の後継であるイギリスのAGRを選択すべきだった。

>>98
ナトリウム冷却かよ。
いくら管を二重にするといっても危ない危ない。
116名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:20:59.87 ID:q7DdxNKi0
>>73
それが可能ならそれで良いとする方向なんだよ。
無理なら原発を新設できる道筋を自ら閉ざすのは馬鹿だって判断
117名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:21:05.96 ID:8EftMRy40
そのために閣議決定しなかったんですよね プロレスですよね
118名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:21:23.58 ID:fgN7pBoV0
おい糞野郎、さっさと首をくくって死ね!
てめえのせいでこうなったんだろうが。
安倍も信者もこの世から消えろ。
間違ったことをする奴は必ず報いを受けるから覚悟しろ。
119名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:21:53.50 ID:uao+huW+0
また事故が起きても
誰も責任とらないんだから
気楽なもんだ
120名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:22:25.30 ID:/wpq4Kzc0
しかしまぁ>>1を読めば至極当然のことを書いてるな
民主の目標は希望の表明にすぎないことは明らかだったし
そんなもんに拘る必要無しですわ
121名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:23:44.03 ID:9SZzsNG60
>>118
支離滅裂ですな
122名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:23:52.56 ID:irogzroN0
>>1
後先考えないで、適当に言っちゃった政策だからなwww
123名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:23:57.50 ID:AzzmZK6T0
>>114
いまだにそのデマ流してるのか
さすがに、もう誰も信じてないだろw
124名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:24:07.06 ID:qoLizeAEP
そりゃあ、CO2は25%縮小目標、でも2030年までに原発ゼロ、
国民や企業への電気料負担も極力なく、経済成長もさせる、税収も上げる、とか
あれこれ夢語るのもいいかげんにしとけ!みたいな無理ゲー公約ばっかだからなw
そんで積んだら「そうでしたっけ?うふふ」で済むと考えてる民主党らは所詮子供の政治ごっこ
国がつぶれちゃあ取り返しつかない、笑い事で済まないからな
あいつらが3年3ヶ月のうちにしたこと、掲げたことは全部白紙でいいよ
125名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:24:26.72 ID:lKCI0bBK0
まあ 福島のバカどもも
この安倍が福島第一は壊れないと国会で言ったのを知っていながら
投票したんだからな 自業自得だ
ざまあみろ福島の避難民ども
お前らの苦しみなど
安倍自民が蹴散らしてくれるわw
126名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:24:52.86 ID:oYRWjubu0
さすが首相時代に原発は安全とかほざいて放置した原発事故の戦犯の下痢三
127名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:24:59.78 ID:CG3rFMiv0
>>1
公約した河野談話は見直さないくせに、
公約していない原発ゼロは即時見直しwwww

とんだ国士だなwwww
128名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:25:12.66 ID:NiShnzWy0
今の汚染は ほとんどが爆発時のものだ。

そしてその爆発は あの あほ間が ヘリで出かけてベント開放を邪魔してできたもの。



じみんとうが 新たな 場で 真の原因を追究します。
129名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:25:18.72 ID:q7DdxNKi0
>>112
だから自民党とは言ってないよ。
連中と人くくりにしてる。
130名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:25:28.01 ID:5Ljwja++0
福一あぼーんは東電が津波対策を怠っていたことが原因でしょ
非常電源を低地に集中して設置していたりとか。
131名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:25:45.06 ID:Qe6X+ynVO
>>108
与党だった民主党が復興予算審議拒否するんだから

朝鮮民主党は死滅させないといけない
一匹残らずゴキブリは処分
132名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:25:46.61 ID:1EKTgy6oP
作っちゃった原発は使えよ
どうせ廃炉にする技術もないんだからさ
原発の寿命がくるまでは使って
そのエネルギーで廃炉にする技術を確立しとけ
あと最終処分場の確保もな
133名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:26:12.01 ID:3fHEQpoi0
>>123
えっ?
134名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:26:32.31 ID:KxoWmkmJO
民主党は毎度の事ながら根拠が無いんですもの(´・ω・`)
135名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:26:45.23 ID:QLJex1GD0
>>126
福一は安倍時代にはまだ寿命が残ってた。
麻生が停止させたのを「CO2排出25%削減」とか言って再稼動させたのは誰だ。
136名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:27:05.46 ID:uqay37MY0
【原発】 枝野幸男・経済産業相、着工3原発の建設容認 「設置許可の出ている原発は変更しない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347680861/
【民主政権】「2030年代に原発稼働ゼロ」事実上見送り[12/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348028125/
【電力】野田首相が会見「大飯原発3,4号基を再稼働すべき」「夏限定の再起動だけでは国民の生活は守れない」 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339147436/
137名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:27:07.92 ID:9Z0bPaE80
「希望」と「政策」をごっちゃにしまくったのが、民主党政権だった。
138名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:27:28.19 ID:AzzmZK6T0
>>133
えっ?
139名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:28:06.08 ID:CG3rFMiv0
>>135
本当に自民党ってチョンだよな。
支持者も息をするように嘘をつきやがる。
140名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:28:09.78 ID:9SZzsNG60
どうせ叩くんならソースを一緒に貼り付けると効果的だは思うよ
141名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:28:22.17 ID:7WIAaIW30
まあ今回の選挙でボロ負けの 社民 共産 未来 民主 を見たら 原発に対する民意は出ているからな
142竹島を取り戻せ!:2012/12/29(土) 22:28:28.65 ID:otiYQkHn0
>>83
ガソぷーの地元石巻に行ったことあるけど
津波で残った家が平然と看板掲げてるんだよなw

あまりの被害の大きさに頭がおかしくなったんだと思う。
143名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:28:33.04 ID:q7DdxNKi0
>>125
嘘だよね?
国会で問題になってたのは浜岡原発の引き波での取水不良問題だったはず。
144名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:28:42.42 ID:hNZiEppN0
求む拡散

これはひどい テレビ朝日 報道ステーション SUNDAY 「安倍首相にオムツ」 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19691942
145名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:28:50.72 ID:V6AbphEV0
2012年衆院選公約

自民党 原子力に依存しなくても良い経済・社会構造の確立を目指します。

公明党 可能な限り速やかにゼロに
146名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:29:00.35 ID:mipZtVEq0
>>128
原子力の基本は本来はベントってしたらダメなわけだぞ。
特に日本のは本格的な除去フィルターがないから、ドライベントになると生蒸気をそのまま放出するから
爆発よりはマシというだけで汚染されることに変わりはない。
結果的に爆発したので結果論で討論されてるだけ
147名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:29:32.97 ID:qxEtF+vQ0
反原発厨の醜さは異常だな
完全にカルトか反社会的勢力と同じ
148名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:29:39.86 ID:/fJraWhG0
>>3
うん、記事もそういう内容だわな。
具体策が全く検討されてなかった民主党の「2030年原発ゼロ」が政策として確立してたかのような
報じ方をするフジがおかしいよ、これは。
149名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:29:54.00 ID:AFvZexng0
186 :名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:54.96 ID:+/+BZeCI0
民主党・鳩山内閣、CO2削減のため原発推進に舵を切る
  ↓
2020年までに原子力発電所9基新設の目標を設定
  ↓
14年間自民党さえ封印していた「もんじゅ」運転再開
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 菅総理「原発は僕らの手柄、エッヘン!」
  ↓
2011年2月7日、民主党政府・経産省、福島第一原発1号機、40年超の運転認可
  ↓
ハ〜イ、ポポポポーン


【政治】鳩山首相、「原発推進」明記の意向 温暖化対策基本法案[10/03/06]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267885082/
【政治】 「温暖化ガス25%減、可能!」と断言…「原発の利用率を最大88%にアップ」など、環境省が叩き台公表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268990217/
【環境】原発14基を新増設・・・温暖化対策に軸足 経済産業省が検討している新たなエネルギー基本計画原案★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269163800/
エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設 (asahi.com 2010年6月18日10時49分)
http://www.asahi.com/eco/TKY201006180152.html
政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、30年までに14基以上の原発を新増設し、
太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。


東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 (時事ドットコム 2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
150名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:31:01.46 ID:pL04Y9D60
>>1
脱原発 by自民党
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/28c6c22b7b661b5e74ec3d4c465ea3df.jpg

自民党は認知症患者だらけだな、早く辞めろ
151名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:32:05.04 ID:/wpq4Kzc0
>>126
そして民主のルーピーも安全を認めてるんだよねー
152名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:32:13.65 ID:mipZtVEq0
>>147
カルトは推進だろう。反にも基地外はいるが。
敦賀市長とか規制委が危険性を指摘しても
再稼動とか言ってるわけだし、頭がおかしい
153名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:32:20.68 ID:NjKq6PjO0
そう言えば安部総理、今日福島へ行くって言っていたなぁ〜。
で、情報はこの報道だけ?・・・・。
使えねぇな〜マスコミ。
154名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:32:21.81 ID:NlwDN7nd0
みんな道連れ 日本列島とともに、一緒にいこうよ
155名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:32:53.48 ID:DMOygqBD0
あれか・・・ 安倍や石原はいずれ核武装したいから、原発を維持したい?
原発が無くなれば、技術が失われるから、核兵器も作れなくなるんだよね?
156名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:32:57.44 ID:An1dkRxD0
民主wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 民主の3年間は黒歴史扱い決定wwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:33:06.83 ID:9SZzsNG60
>>150
福島県内の原発10基の廃炉って書いてあるね
158名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:33:25.52 ID:XiKbaseP0
「2030年代原発ゼロ」
「2030年代税金ゼロ」
「2030年代戦争ゼロ」

2009-2012年までは、妄想を語るだけの簡単なお仕事でした。
159名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:33:48.87 ID:xMutJppj0
鳩山が言い出した2020年温室効果ガス25%削減とかいう妄言は誰も聞いていないということでよいですね。
160名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:33:49.73 ID:oYRWjubu0
民主以下のカス政党滅びろや
161名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:34:39.56 ID:0X3HE+aw0
希望のない政策というのも奇妙な話だな
162名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:36:59.40 ID:cTt5NNzC0
>>1
全力で支持する
163名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:39:28.99 ID:FHSTOgtV0
そりゃーそうだ
おひざ元から原発増設まで依頼されてんだから
164名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:39:37.49 ID:iDHErfYt0
韓人発狂してるなwww
よしよしいいぞ。
165名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:41:04.81 ID:C1aOP18W0
こいつ〔安倍)の原発政策を改めさせるには、政権交代しかない。
安倍のヤクザがらみ、政治資金問題をネットで皆で書き込もう。
もう告発しかない。ネットからマスコミに波及させよう。皆の力で。
大きな力になる筈だ。
166名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:41:05.51 ID:Zoz7j+/q0
衆院選の結果を見れば明らか。明日の電気使用量を気にすることなく生活できればいい
167名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:41:23.88 ID:yxC6t9cz0
>>1
自分はそのころ、今の放射能の影響でガンを患って死んでるとおも…
168名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:41:48.47 ID:1HEzy07V0
>>108
レンホーは仕分けごっこで自衛隊の制服を中国製にしようとした。
自衛隊にとってこれほど侮辱なことはない。
政権交代して心底よかったと思う。
169名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:41:52.71 ID:2ZwVgucB0
核ゴミ問題の目処が付くまで増やすべきではない。新規より処理を優先すべき。
170名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:41:59.85 ID:eCzlpwlG0
放射性廃棄物は山口県へ
171名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:42:17.64 ID:lKCI0bBK0
>>143
お前は日本人じゃないのか?生まれたときから日本に住んでないから知らないのか?

共産党の吉井英勝が2006年12月13日に提出した質問主意書
の存在を知らないとは呆れるぞ
『2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝』で検索すれば
すぐわかるyoutubeでも吉井英勝 ですぐ出てくる
安倍が最悪の戦犯だとわかっていながら投票した
福島県民は金に目がくらんだんだよ
賠償金さえ入れば他の原発で事故が起きてもいいって奴らだ
172名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:42:28.19 ID:VSJAJsH+0
当たり前だろ馬鹿
173名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:43:35.24 ID:II3UntbL0
これって、野田がすでに30年代の原発ゼロは無理って言ってたことだろ。
現実主義者の野田は分かってたが、他の民主の連中が聞く耳を持たなかった。
174名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:43:38.28 ID:K5cRLSTaO
関係ないけどちょっとお見合いでもしてみようかなと思った
175名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:45:05.01 ID:ilpPTqt9P
福島の復興がどうして原発ゼロ方針見直しにつながるのかわからん。
176名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:45:17.44 ID:LCcfaTRe0
>>138
どっちにしても
当時与党の発表を信じる
訳にはいかないだろ。
177名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:45:41.02 ID:iDHErfYt0
安部政権になってからの、中韓サヨの取り乱しっぷりがワロえるwww
178名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:46:30.01 ID:dB0VMSN/0
よし、本気で安倍政権つぶしにかかるか
179名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:46:38.58 ID:Rtd6Ml6i0
脱原発カルト怒りのデモ行進wwwwwwwwwww

ただし、すぐにおまんこデモに路線変更wwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:47:47.72 ID:NiShnzWy0
何を言ってるんだ?
安倍総理自身が 爆発の原因について 再調査すると約束しているんじゃないか?

再調査=爆発のベント開放の遅れ=あほ間
181名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:47:47.98 ID:2X5qrTiJ0
脱原発の人たちは、脱原発は手段であって、本当の目的は、
日本殲滅なんだよなあ。
脱原発なんて言う隠れ蓑を悪用するなよと言いたい。
182名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:48:14.85 ID:vfpMrOdl0
現実路線掲げてる方が信用できる
無理なことを公約に載せんな
183名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:49:16.86 ID:AAXxw84M0
掲げただけだしアカが騒いでるだけだし。争点にすらならなかったじゃん。見直しは当然。
184名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:49:22.00 ID:q7DdxNKi0
>>171
それって全部あとずけだよ。もう少し掘り下げて物事を思考してほしいところだわ
185名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:49:29.79 ID:m4BtrfbC0
至極当然。 当たり前の事。  10年・20年の内で0なんて有り得ん話。
186名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:50:23.90 ID:LCcfaTRe0
Aを見直すって曖昧だな。
Aをやる、Aをやらない。
どっちの意味にも取れる。
187名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:50:34.78 ID:C7/rbXrR0
だ〜か〜ら〜。
原発は高いってのがハッキリしているんだから、原発を続けるのは核燃料の確保だってハッキリいえばぁ。
188名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:51:20.97 ID:6dhwHjW80
現実的に徐々に減らしていくべきだな
福島視察して原発推進とかはさすがにありえない
189名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:51:26.60 ID:NiShnzWy0
民主党のときにまともに事故調査ができるわけがない。

だから 再調査なんだ。
190名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:52:02.81 ID:OwLISU4RO
脱原発をいうなら例えば何年度までに代替エネルギーを確立 するメドをつけるとか対案を示す位じゃないと国民はついていきませんって。ミンスは批判はあるけど対案がなかなか出て来なかったからね 皆わかってるから(?)そういうのさ。
191名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:52:17.92 ID:iDHErfYt0
朝鮮学校無償化対象外
ttp://mainichi.jp/feature/news/20121229ddm002010083000c.html

何で日韓議員連盟だらけの自民党がいきなり方針転換したかわかんねーだろうなー。

バカにはwww

これからもっとチマチマジワジワ来るから覚悟しとけwww
192名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:54:07.20 ID:tAdFN0nj0
   工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

 注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」で検索してみる。
193名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:54:48.70 ID:6dhwHjW80
>>191
釣り針デカすぎね?
194名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:55:31.96 ID:gLHqQ2m20
原発と同等若しくはそれ以上の発電方法があって原発推進と言ってるなら批判して当然だけど
全くそれがないわけで、だったらそれが出来るまで原発を使うのは仕方がないだろ
195名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:55:33.07 ID:1i1BGH3b0
ツイッターの連中は
言葉の真意を理解できてない馬鹿ばっか
196名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:56:58.77 ID:uG542SiA0
【原発推進】安倍晋三が原発安全神話を作った2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1354933224/l50
197名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:57:03.36 ID:YVEzcrAq0
2020年代原発ゼロが

現実味を帯びる

安部政権になりますねw
198名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:57:13.41 ID:KbiWqQIk0
民主とかわらんなwww
199名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:58:37.37 ID:kvMg1V/00
>>173
これ1つ取り上げてもやっぱ野田は自民的だよなぁ
200名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:58:45.81 ID:b2QOInuPP
>>63
自民に政権もどったら、何もかも行動が早いなw
ついこないだまでの無能政権は一体何だったんだ?
野田豚は現地へ行ったか? 
馬鹿直人は行ったな、邪魔しに。
201名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:58:56.02 ID:5xNE9amN0
そらそうよ
安倍さんは盟友の甘利さんと二人三脚で頑張ってください
反原発厨に負けないで
202名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:59:38.92 ID:uG542SiA0
自民党は早く責任をとって原発を収束させろ
それが国民が納得する、政権交代した唯一の理由だ。

福島県民をひなんさせ、東日本の汚染地帯の人々に補償金を出し、
安全にフクイチに石棺をする。原発を54基も造って金儲けしてきた政党の責任だよ

安倍は原発事故処理にさっさと動くべき。
さらに核のゴミ捨て場もないのだから、再稼働なんてもってのほか!
203名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:01:00.59 ID:cu58Rqa60
鳩山の二酸化炭素25%削減はどこいった
あれも根拠もプロセスもまるでなくポンと出てきた数字ぽいが
204名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:01:13.13 ID:IsYww8jS0
>>181
どういうふうに殲滅すんの?
本気で殲滅すんなら核施設にミサイル打ち込むか、メンテナンスのふりして爆弾しかけるんじゃね?
自民が許可した韓国の原発メンテナンス会社を日本から排除してから言え、情弱
205名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:02:23.58 ID:mHlQZsVE0
まあ代替エネルギーの開発が先行だろね
電力の供給が充分になってから随時原発を停止だろな
206名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:02:28.26 ID:dlubibnZ0
民主党政権とは難だったのか?
207名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:02:32.14 ID:Rtd6Ml6i0
>>202
くっさいくっさい反原発キチガイのお墓はこちら

ち〜ん(笑)
208名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:02:51.20 ID:II3UntbL0
野田は首相就任直後に福島原発に行って自衛隊を激励してるな。
今よりも放射能の危険が残ってた時だけどね。
安倍はそれに倣ったんだろうが、原発ゼロ目標見直しを福島で言うのは
嫌がらせか?
209名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:03:05.49 ID:Odf8tCwA0
日本が欲望のもと、どんどん薄汚れていく。
210名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:04:00.16 ID:yvmW4NrV0
2030年代だと核融合発電の道筋出来てそうだな。
211名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:04:45.46 ID:q6qE6cje0
これがなぜか、ヤフトピだと「安倍首相、原発ゼロ見直し表明」になるんだよなw
212名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:05:23.52 ID:9pdrEedaO
代替エネルギーなんて、既にある。

原発は危険なだけ。
213名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:05:31.36 ID:YbB/BfUs0
次は無い覚悟で!
214名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:05:51.25 ID:q6qE6cje0
ツイッター民はオもろい奴ばかりw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000542-san-pol
215名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:06:09.26 ID:9Q7KpP2/0
反日朝鮮統一教会のカルト自民を黙らせるには、
日本人だけで自警団作って、その勢力を拡大する
しかない
このままでは、日本が反日統一教会の朝鮮猿に
乗っ取られてしまう
216名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:06:23.15 ID:vhNwFZUcO
脱原発も最早、死語だな
あえて言わせてもらおう
脱原発とは何だったのか
217名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:07:37.68 ID:SZa3DNSg0
当たり前の話

原発廃止した後のことも廃止するまでのことも何にも考えてないんだから
民主党議員、民主党員、支持者、投票者はこの世に生まれるべきでなかったと断言できる
218名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:08:55.68 ID:IsYww8jS0
>>217
おまえが前回の選挙で民主に入れなかった証拠は無いけどなw
219名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:09:28.84 ID:6dhwHjW80
とりあえず代替研究予算を大幅に増やすべき
原発利権が欲しいだけと見なされたらそれこそ終わるぞ
220名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:10:15.55 ID:aDjudKAb0
>>217
ごみ売りさんお疲れ。
221名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:10:18.91 ID:DMOygqBD0
江田憲司とかは「原発は安くない。自然と淘汰される」って言ってるけど
安倍晋三や石原慎太郎が維持したいって言ってるのは核武装したいからでしょ?
これ割りとまじでさ。
222名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:10:41.61 ID:FqKz72Uv0
まあ、原発反対者=前科者+犯罪者予備軍で構成されてるからな
原発を推進したのは民主党も同じだからな(反対なら2009年政権交代後にとめることもできたんだし)

美輪とかいう精神病患ってる人間は精神病棟へ入院させるかw
223名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:12:10.31 ID:DIniin+r0
脱小沢とか脱原発とか
脱〜を謳うのは腹黒い胡散臭い連中だ。
224名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:12:52.46 ID:iDHErfYt0
自民党は親韓と勘違いしているバカがまだ一杯居る事に驚く。
日韓議員連盟は、GHQからの民主主義防衛、改憲の流れで岸信介が作ったただのパイプ。
韓国が中国に擦り寄った時点でほぼ破棄なんだな。これが。
それがわかってるのが孫の安部タン一派。
だから、それが、改憲、民主主義防衛の盾として使えない、
とわかった時点で簡単に切り捨てられる。
225名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:13:06.41 ID:pCe82DO+0
「2030年代に原発ゼロにする」が具体性に欠けるのは確かだ。
しかし、逆に「原発ゼロにしない」という選択肢もまた具体性が無いということを
原発維持・推進派は忘れているor意図的に無視している。

小規模の事故が起きたらどうするのか。福島原発クラスの事故が起きたらどうするのか。
そしてさらに大規模な燃料プールの溶融が起きたらどうするのか。そうした現実に対して
しっかりした具体策を立てられない限り、原発を維持するというのも現実性のない
民主党的な政策なんだよ。その現実から目をそらしてはいけない。
226名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:13:37.07 ID:1oSz2VuR0
茂木に噛みついた美輪はキチガイすぎて酷かった
227名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:13:39.29 ID:mipZtVEq0
どちらにせよ、福島の廃炉は極めて壁が高い。
この後の福島の情勢によっては自ずと減っていくだろ
228名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:14:03.42 ID:kvMg1V/00
>>221
今の世論だと、核武装すると言い放っただけで支持率爆上げだろうな
229名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:14:12.01 ID:q7DdxNKi0
>>221
それ以前に外部化石燃料に頼ると海上封鎖された場合に
確実に死んでしまう。有事・外交対策でもある。
230名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:14:53.44 ID:9Q7KpP2/0
>>192
反日朝鮮統一教会チョンネル桜の自作自演乙
工作員がそんなマヌケなレスするかよ
231人権団体代表:2012/12/29(土) 23:15:33.05 ID:FqKz72Uv0
原発反対してる人は前科者が多いので自○に追い込んで社会から排除していきましょう
これは日本中の人権団体の総意です
僕の投稿内容は、=日本中の人権団体の多数意見を代弁してるものと捕らえてください

原発反対者は自○しなさい
232名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:17:31.02 ID:JNIB/M8yP
まるで核燃料は純国産みたいな言いっぷりだ
233名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:17:46.44 ID:Zh6tHdDXO
脱自民w
卒ネトネトウヨw
234名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:18:01.48 ID:1BKaa/uDO
俺も自民するかな
235名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:18:07.08 ID:r72Q8wHj0
自力航行できる原子力発電所メガフロートとか作らないかなぁ。
地震津波かんけーねー。なんなら東京湾に浮かべたっていいんじゃね?
深層水組上げて撹拌すれば漁業資源も大幅アップかもよ?
つうか、世界にそのまま輸出できる。・・・石油メジャーが飛んでくるのか?
236名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:18:26.72 ID:IsYww8jS0
>>224
親韓なんて誰も思ってないんじゃね?
ただ、アメリカで竹島を韓国領だと表記されたのに抗議さえしなかったのは、
官房長官やってた頃の町村さんで、領土を守る気も政治能力もないんだなーと
237名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:19:47.56 ID:FIj9mDuQ0
見直して具体案を立てないと・・・ ゼロ目標だけでは、七夕の短冊文だ。
238名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:20:00.88 ID:4Gv8Mi3X0
民主は増税でぽしゃった。自民は原発でぽしゃるような?!
239名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:20:11.52 ID:6dhwHjW80
>>231
自民しなきゃならないの?
240名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:20:48.55 ID:R4WEc3x10
小泉はやろうと思えばできちゃう日本言ってたぞ
241名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:20:50.55 ID:srP7Dsx/0
まず代替エネルギー
ってことは海洋資源の確保だから
尖閣・竹島問題と密接に関わってくるな。
242名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:22:15.54 ID:hRvxzOux0
ほんとのウソつきだな
243名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:23:42.56 ID:6dhwHjW80
>>241
外交で中韓は大事だから配慮します→仕方ないから原発推進
って流れに持っていきそうだ
244名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:26:55.47 ID:D8SEWeWh0
発電してなくても危険度は変わらないのに何で止めてるのか理解できない
速やかに耐震化、災害対策をするべきなのに何の意味があって停止させてるんだよ
245名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:27:18.49 ID:14pLv9zb0
電力会社は節電のためTVを見ないようにアナウンスすればいい
そしたらマスコミは手のひら返して原発賛成にまわるよ
246名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:27:30.57 ID:bImcsMdP0
>>1 当たり前です。
さっさと原発再稼働して欲しいわ。
これから円安に移行していくのに電気代値上がりさせてどうすんの って感じw
247名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:31:33.83 ID:dEBnWNGF0
?
ソモソモみんす自体が見直してたじゃん、、
248名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:32:09.01 ID:IsYww8jS0
>>246
逆に電気代に福島の廃炉費用や賠償金を上乗せしてほしい
なんで関東の尻拭いを国民全員に税金として押し付けるのかわからん
249名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:33:06.75 ID:T21lh+kY0
当り前だバカ
それで選挙に圧勝したんだから遠慮することはない
250名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:33:52.65 ID:POduYdFd0
先ほど神奈川県警が「原発いらない人々」の小田々さんを「保護」したようです。
http://twitcasting.tv/genpatu_iranai
251名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:36:00.38 ID:4Gv8Mi3X0
ポンコツ原発で発電できるのはしばらくの間だけだろうな。
なんせ蒸気でタービンを回して発電する未来の技術だからな原発は、
その割には黒船と同じ駆動原理なんだがねぇ〜(^^)
ネトウヨはポンコツ技術がお好きなの?
252名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:36:01.85 ID:w7/6nFSk0
>>244
停止中の方が発電中に比べて遥かに安全だ
崩壊熱は停止後一日で激減する、逆に言えば停止直後の一日は膨大な熱量が発生するのだ

耐震化・災害対策に関する基準を現在策定中で来年7月に完成する
つまり来年7月までは再起動は行う事ができない
253名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:36:18.81 ID:lKCI0bBK0
>>184 おばかさんw
恋は盲目と言うが安倍にメクラな推進厨
254名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:37:12.74 ID:kbgLAKPN0
>>241
レッカク周辺の開発はいらねー

あそこはウナギの回遊産卵地域にちかい
ウナギの継続存在性のほうが優先順位は高い
255名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:37:24.24 ID:AbKfG5MQ0
>>129
>だから自民党とは言ってないよ。
またウソつきチョンのおまえか
もう、ネトウヨ=チョン確定だろ

>>103
>戦後の環境下で自民連中が居なかったら日本は消滅してたと断言してやるよ。
             ↑
        きっちり自民と言ってる
256名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:37:47.55 ID:PbxUtMCY0
>>251
じゃあ最新型の原発にリプレイスすれば問題ないね。
終了
257名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:37:54.99 ID:rWxmOAl90
http://www.asahicom.jp/national/update/1228/images/t_TKY201212280451.jpg

大手電力9社は42年間で、計2兆4千億円超の普及開発関係費(広告宣伝費)を支出していた
原発の推進や安全性をPRする為に使われてきたのだ

原発が危険だと騒げば騒ぐ程電力会社は安全性をPRせざるを得なくなる
そうなればこれらの費用は増大していく・・・


               儲かるのは誰だ?
258名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:38:05.49 ID:hNZiEppN0
求む拡散

これはひどい テレビ朝日 報道ステーション SUNDAY 「安倍首相にオムツ」 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19691942
259名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:38:15.40 ID:kb1vnbwtO
>>244
残念ながら、そんな事はないってよ。
原発は稼働中の方が停止中よりも、はるかに危険だそう。
理由は稼働中の原子炉内部は臨界状態(中性子連鎖反応が生じている状態)であり、
停止中の原子炉内部よりも、高温の状態だからだそうです。
260名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:39:09.14 ID:7Dsfd6FU0
>>181
そういう奴も居るかも知れんが、脳が陰謀論に振られすぎ
261名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:40:34.29 ID:AbKfG5MQ0
>>231
ソースなしかよ統一教会の在チョンさんよ
262名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:41:04.32 ID:4mpSlbBg0
>発電してなくても危険度は変わらないのに何で止めてるのか理解できない
>速やかに耐震化、災害対策をするべきなのに何の意味があって停止させてるんだよ

そうやって、無知な人を騙してるやつ多いな。
稼動している時と停止中を比べたら、稼動中の方が何百倍も危ない。
臨界に達する時間が全く違うんだよ。稼動中なら数時間、停止中なら100時間。
100時間なら手の打ち用があるが、数時間ならお手上げ。
263猫屋の生活が第一:2012/12/29(土) 23:41:21.07 ID:VxZk65ts0
あれだけ熱狂的に自民党を支持していたヤフーコメントのネット右翼の方々が全面的に自民憎しの原発いらない人々に変身するゲリラ戦法がいいですね。
264名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:41:51.88 ID:kb1vnbwtO
ホントにどうしようもない。
原発再稼働させたい人の所だけに、
地震が起きれば良いのに。
265名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:44:53.77 ID:D8SEWeWh0
>>252
>>259
そーなのかー
大災害に遭ったらどっちでも同じだと思ってたぜー
266名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:45:00.15 ID:GGV3yL9q0
脱民主

脱売国
267名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:45:16.89 ID:FFwSFSJsO
いや再稼働はまだいいけど新設もOKとか言ってるからな
268名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:46:52.99 ID:lKCI0bBK0
原発動かせば愛国だと思ってる単純脳
269名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:47:32.07 ID:w7/6nFSk0
>>256
蒸気機関を使わない原発は存在しない
つまり存在しない最新式にリプレイスするという事は
すなわち廃炉だな
270名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:49:46.86 ID:w7/6nFSk0
>>265
無知は幸せだよな、事故前の俺もそうだったけど

高速増殖炉が有るから原発の未来は無限だとか思ってた
今から思えば本当に恥ずかしい
271名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:50:17.81 ID:4mpSlbBg0
「“自分のお尻は自分でとにかく拭きなさいよ”ということで自民党に政権が戻ってきたんだと思うんですよね」美輪明宏さん12/28(書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2675.html

美輪:
話がね、本末転倒しているのはね、
まず廃棄物の処理をどうするか?、
フランスみたいにシベリアへ、とにかくロシアの承認を得てね捨てに行く。
そうしたらフランスはロシアに絶対に一生頭が上がらないわけですよ。
だからそこらへんのね、本末転倒しているのは、
核廃棄物のね、その処理の仕方をどうするのか、
まずそれを考えてから行動に移すべきだったんですよね

(経済産業大臣)茂木:
あのー、これ、一番大きな問題なんです。
ただあの、この問題があるから再稼働ができないという問題じゃなくて、
すでにもう使用済みの核燃料というのはあるんです。
ゼロの段階からだったら、この処分場を決めなかったらですね、
稼働する、稼動しないという議論はあるということはあると思うんですけど、
もうすでに、再稼働しようがしまいが、この一番大きな問題というのは残ってくるんだと思っています。
-------------------
今あるごみも片付けられないのに、これ以上増やしてどうするんだ。
もう汚れてるから幾ら汚しても良いというのが自民の理論。
最初から破綻している。
272名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:51:34.49 ID:5YIFA4Nc0
>>32
役に立たない風車や太陽パネルで小遣い稼ぎなんかさせるな
273名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:52:39.10 ID:yMdNikqQ0
現在貯まってる未処理放射性廃棄物の始末に35年かかる。
危険なプルトニウムを除去しないと埋められない。
除去したプルトニウムをためておくと国際原子力協定に
違反するから、ウランと混ぜて原子爆弾に使えないよう
加工する必要がある。これを再利用するのがMOX原子炉だ。
今青森で建設中のがこれ。燃やさず貯め込むのはどうみても
不経済だし、再抽出でプルトニウム精製できるから、使わ
ないと他国から危険な行為に見られる。さうどうするか
ということだね。
274名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:55:12.63 ID:1THg1SXST
メタンハイドレードや藻に全力尽くしてから言えよ
止める気がないってのは最悪だろ
275名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:56:27.27 ID:wx4LoJkiO
野田政権
 新戦略は30年代の原発稼働ゼロに向け、(1)40年に運転を制限
(2)原子力規制委員会の安全確認を得た原発のみ再稼働
(3)新増設しない−という3原則を提示。建設中の大間原発(青森県)などは「今後の検討課題」(国家戦略室)とした。
代替エネルギーとして、太陽光や風力など再生可能エネルギーの技術開発や普及を推進。30年までに再生可能エネの導入量を10年比で約3倍に増加させる一方、
節電は10%以上、省エネは18%以上の消費電力削減を目指す計画だったんだよ
276名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:57:04.34 ID:kb1vnbwtO
>>274
私もそう思う。
277名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 23:59:48.06 ID:Cz+7RMKE0
これからが本当の地獄だ
278名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:01:47.84 ID:6xnzyIVh0
>>273
フルMOX原子炉なんて謳ってるけど実態は只のABWRだぞ
当初は1/3MOXからスタートして10年後のフルMOXを目指すとの事だがどうなることかw
MOXが20%以下だとプルトニウムは消費できないが、過去のプルサーマルにおけるMOX装率は10%以下だ
意味無ぇと思うぞ

燃料再処理では放射性希ガスは全量大気放出だ
そんなアホな事をするより燃料をバラさず二重の壁に守られたまま管理する方がマシだ
279名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:02:37.75 ID:I2A+tdwe0
>>274
今後10年かけてエネルギーのベストミックスを構築するって公約でしょ。
280名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:05:27.56 ID:DzVetdNy0
スリーマイル後に日本は何もしなかったのが不思議でしかたなかったが
自民みてたらふに落ちたわ
281名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:06:34.91 ID:HCMy5a1P0
地震まだ揺れるね
282名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:12:32.90 ID:lQtxAE9K0
自民党は今までと同じように金と脅しでゴリ押し原発推進できると
のんきに考えているようだが、原発が危ないのがバレちゃったからな。
いくら安いエネルギーがないと経済にマイナスとかベストミックスが
どうのこうの言ったところで、原発反対勢力は10倍、100倍に
なっちゃっているから。頭を切り替えないとネトウヨと心中との羽目
になるよな。
283名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:15:28.99 ID:4T4tCGOC0
民主の政策は政策じゃ無くて希望ってことだろ

当たってる
284名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:16:48.55 ID:jBCK7mVw0
2030年までの18年でも
もう一度フクシマ級の事故が起きそうなのに。
285名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:26:51.98 ID:GuEgpBV8O
もともと福島の原発は欠陥で有名だったんだよ
アメリカは自民党に警告したよ

薬害エイズ薬害肝炎もアメリカは自民党に警告したよ

アスベストも危険なのはアメリカは自民党に警告したよ

でも自民党は無視したのさ
286名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:31:48.68 ID:vPyDwG5/0
自民党は原子力ムラから足洗えよ。
原発なんて市場原理にてらしても経済合理性を持たないし百害あって一利なし。
税金から投入される巨額原発マネーに群がる官僚・電力会社・御用学者・政治家は消えてくれ。
287名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:32:39.66 ID:48ci6uWs0
自分のケツ、自分で拭けないなら、オムツは外せないよ。安倍ちゃん。
288名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:35:12.50 ID:y8QWUr160
自称保守(笑)の団塊オヤジから仕事もらったんだけどさ。報酬待ってくれって言うんだよ
年末で資金繰りが厳しいんだとさ。事務所の家賃も払えないんだって
まあ自分は少しだけ余裕あるから「別にいいっすよ」って言ったけども

内心、すげームカつくんだよね。保守って、基本自助だろ?
一人一人が立派に努力して、家族を助け、地域に貢献し、って話だろ
少なくとも、他人に迷惑かけるなだろ?

んで、事務所のテレビ見ながら「オレは保守だ」「安倍ガンバレ」とか言ってるわけ。もうなにがなんだか
破産したヤツとか、いい年こいて親の脛かじってるヤツとか、「オレは保守だ」とかほざくなよな
289名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:37:08.78 ID:bM/rkrFm0
サヨクどもにトドメを刺さなきゃな。
290名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:38:31.36 ID:48ci6uWs0
>>288

自民は金持ちの味方、貧乏人が自民を応援しても意味ないのに、バカなオヤジだな。
291名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:40:13.41 ID:bM/rkrFm0
>>290
アホだな。民主なんて自助どころか放置だったろ。
なんか経済政策建てたか?

その他の泡沫政党なんか話にならんよな。
292名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:40:47.52 ID:LM+RLjpE0
こんど大地震がきて、ふくいちの4号炉が崩壊したら、確実に日本は終わるだろ
でも、オレは思うんだよな
大衆はバカだから、それでも安倍ちゃんのこと応援してるだろうってwww
293名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:42:33.26 ID:Vwg+pzN00
>>292
マヤの終末論でも信じて引きこもってろ中華脳みそ
294名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:43:51.44 ID:LM+RLjpE0
>>293
さっそく統一教会から返事がきたよ
気持ち悪いよね〜www
295名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:43:51.24 ID:48ci6uWs0
ま、安倍ちゃんは一時的なものだから、消えるとは思うけど、
安倍ちゃんが消えても自民は不滅かもな。
296名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:45:31.60 ID:S4qbQe4TP
>>292
http://www.youtube.com/watch?v=589TcrmlPtI#t=6m54s

同じ危険を指摘してます
297名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:56:34.94 ID:a0Q2/A2Y0
震災関連死2303人に 9月末時点、福島県内が半数 2012/10/31

平野達男復興相は30日、東日本大震災をきっかけに体調を崩して亡くなり
「震災関連死」と認定された人が9月末までに全国で2303人に達し、
うち福島県内は1121人だったことを明らかにした。
298名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:58:40.18 ID:YvAsmASd0
実現不可能な公約だからな

二酸化炭素排出量削減も、民主党が豪語しちゃったけど

マジで迷惑な連中だったな
299名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:59:49.78 ID:C3SHF5gV0
てけとーに依存度減らしてくれればいいよ
できないならできないでいい。どうでもいい
300名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:59:58.50 ID:a0Q2/A2Y0
『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』 (上杉鷹山)
301名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:00:08.01 ID:xg3lnvgW0
自分は原発反対。
しかし今は原発以外の安価な代替エネルギーがないから、原発に頼るのは
仕方ない。
今の日本は経済を立て直す、売国奴から取り戻すのが一番の問題。
原発は安全性を重視して、減らす方向には向かってほしい。
自民党政権、安倍ちゃんがんばれ!

狂ったように反原発を唱える人が友達にいるが、妙に自民党を憎んでいて
聞く耳もたないんだよね。で、電気を普通に使っているからわけわからん。
302名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:00:23.97 ID:ZlZg0beJ0
303名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:01:58.33 ID:voVlwMvc0
選挙用公約は、民主党も自民党もみんな一緒になって見直しした方がいい。
304名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:03:28.35 ID:w4Ap3UZM0
脱原発より
原発利権ぶっ壊す
305名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:03:33.36 ID:uZ6i1GtHO
推進した馬鹿は末代まて呪われてろ
306名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:04:46.89 ID:48ci6uWs0
民主は独裁者野田が降りて海江田になったので、次の参院選では、自民を抑えるのに民主も使える。
民主はまだ組織的に支持している団体がいるからな。他の政党よりは集票が出来るだろう。
この際、とりあえずでも使えるものは使うしかない。
307名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:05:09.74 ID:HfRWuET50
せっかく活断層の上に原発を作りまくったのに
メルトダウンが福島原発だけじゃ満足しません by売国自民党&支持者
308名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:06:13.74 ID:DslTlRLW0
いまNHKで放送している
「そこが知りたい! 新政権で日本はどう変わるのか」がすごいぞ

みていて、これが日本の国営放送かと思うくらい
安倍政権&自民党叩きばかり
視聴者からの意見も、安部&自民叩きの意見ばかり取り上げる
中国や韓国をもっと大事にしろ、っていう出演者の意見ばかり

こんなのが延々数時間も朝4時まで放送だって
309名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:06:14.30 ID:YvhrFWwP0
再稼働させちゃえ。
310名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:06:26.57 ID:vpqfR/bs0
原発が有れば経済が回るような書き込みは何なんだよ。
現実に北朝鮮に原発有るけど経済に貢献してないよね。
簡単に論破できる事を騙ってんじゃねーぞ。
核兵器も同じなんですが、
再生可能エネルギーであるかといえば、完全にNOである。
文殊の破綻が見せつけてくれている。
別に自分は左翼ではないが、原子力政策だけは完全に許せない。
例え温暖化して人類が滅びようとも、火力以外は認めないから。
311名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:09:50.72 ID:48ci6uWs0
火力発電のCO2が地球を温暖化させているというのは、
原子力ムラのでっちあげ。
それをマスゴミや御用学者がお金の為に宣伝してるだけ。
312名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:10:09.60 ID:pUf20s/x0
最終処分場は山口か国会議事堂の地下に作るってくらい
言えば覚悟も見えるのにそういう都合の悪い話はスルーw
313名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:12:14.63 ID:YvhrFWwP0
>>310
北朝鮮にメーカーといわれるものがあるか?自動車とか家電とかのさ
電気さえあれば、メーカーが誕生するというものではない。
日本はメーカーといわれるものがあり、どれも電気を使う業種である
この違いがわからないなんて、もうネタだよね
314名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:13:15.28 ID:URpNSWrA0
>>301
原発を減らす必要なんかないだろ
自民党は万全の態勢を考えているから、いくら原発作っても絶対に大丈夫だしガンガン増やすべき
復旧シナリオすら考える必要もない
315名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:13:38.47 ID:3E8mAbug0
>>308
日本に国営放送なんてないよ
316名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:14:33.34 ID:48ci6uWs0
最終処分場は山口もいいけど、甘利の地元の海老名とかが良いだろう。
石原の選挙区の杉並もいいな。杉並最終処分場。いい響きだ。
317名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:15:10.80 ID:rN05yCXN0
将来的には無くすべきだとは思うが明確に期限を設定すべきとは思わんのでこれの見直しはいいけど、
もんじゅはもう諦めろ
その辺言い出すと使用済み核燃料という建前と向き合わないといけなくなるが、
最終処分場問題と向き合ってそこを先送りしてきた自分たちのツケを清算して、
その上で稼動させていけ
318名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:15:33.80 ID:YvhrFWwP0
>>311
CO2を地下深くの岩盤のなかに注入し封印することのほうが、とんでもないと思うけどね。
319名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:16:51.28 ID:vpqfR/bs0
>>313
ただ水を沸かすボイラーに原子の炎を使わなければならないという
決まりでもあるのかよ。いい加減なことばかり言っているのではない。
原子力のコストが安いか高いかなど、過酷事故 現在まで3件の
リスクを鑑みれば安いはずがない。燃料の冷却に電気使って保管してという
コストは全部端折った数字など意味がない。ねたはあなたたち経産省の
シンパのような発言するお前らだろw
320名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:17:33.71 ID:48ci6uWs0
>>318
何でそんなこと必要なんだ?!空気中に放出すればいいだろう。
321名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:17:36.56 ID:iEhHj4KG0
 
原発推進はズブズブ利権の要だから
ガンガン稼動するぜ
322名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:18:21.67 ID:l08u7U8uO
自民を選択したのは国民だ
ツケを払うのは自分たちなんだから、好きにすればあ?

と、思ったのは25年前w

まさか、世界史に残る事故を経験しても変わらないとは思わなかったw
323名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:18:41.53 ID:a0Q2/A2Y0
二酸化炭素の発生源
エネルギー転換(発電所など)6%
産業(工場など)37%
運輸(自動車など)22%
家庭 13%
その他(工業プロセス、廃棄物処理など)22%
 
!! 原子力発電で温暖化阻止 !!
324名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:19:33.89 ID:YvhrFWwP0
>>319
あれ?原発の発電の仕組みとかコストの話に方針変更なの?
325名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:19:38.08 ID:QfyfTCaq0
まず地震対策をしっかりやってよ
免震を組み込んでさ
326名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:19:42.59 ID:LxI3MspX0
日本オワタ\(^o^)/
327名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:19:44.52 ID:48ci6uWs0
>>322
もう一度、戦争に負けないと変わらないかも。
328名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:19:48.59 ID:iVFJWt7C0
円安効果
1 死に掛けていた太田とかの中小企業街も復活、雇用の増大
2 トヨタとか大企業も復活。この円安で現在でトヨタは2000億も利益上乗せ。大企業が復活すれば
民主党下で続いたパナやシャープの大量のリストラもなくなり雇用も確保される
4 円安政策が続くなら、反日暴動におびえてシナや韓国で生産する必要もない、日本に回帰して
生産できる。雇用の増大
5 海外観光客が、日本に来やすくなる。ここで落とす金は、正純増マネー。更に日本人も海外に
行くより国内旅行するから、日本各地の観光地に金が落ちるようになる
6 円高の弊害で輸入品は上がるけど、その分野では国内製品の生産に振り替えられ国内の雇用を産む
また、20年もデフレが続いた日本では、この弊害さえある程度は歓迎すべきこと
7 反日国から雇用と市場を取り戻せる。貧乏になれば反日ロビー活動に回す資金もなくなり一石二鳥
8 抱えている外国債券の価値が暴騰する。

公共事業他
1 国内に金が落ちるし、公共事業で雇われて仕事する層は、消費も活発な連中が多い。お金が回るよう
になる。公共事業だけじゃない新たな雇用も産まれる
2 国土強靭化で安心して暮らせるようになる。
3 防衛にも力を入れるので、新たな雇用も産まれるし、ならず者国家に恫喝されないで安心して暮らせる日本が出来る
4 海洋資源開発もやるので、海洋資源の多い日本が将来資源大国になる可能性もある。当然新たな雇用も産まれる

株価が上がる
1 年金の運用益が出て受給者に還元される。
2 生保お運用益が出て、毎年の配当金に還元される。
3 株価が上がる。株主は売却益や配当を貰えるようになる。
4 株価が上がると、自己資本も充実して、沢山の投資もできるようになる

この循環で当然ながら、消費も伸び、消費が伸びれば、雇用も増え、雇用が増えれ
ば、給料の上昇にも繋がる 。安部さん、麻生さんが、このまま8年ぐらいやってく
れれば、日本もいよいよ復活だね 米国だって4年の大統領より8年の大統領の方が
多い。正しい政策を準備した安部政権には8年やって欲しいね。 売国民主党政策で
国が破綻に向かったのだから修正するのは当然といえる
329名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:20:21.32 ID:n0Ls/Pew0
2030年台はともかく今後40年以内に0にしないと
危険な老朽化した原子炉使うことに鳴るぞ。
330名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:21:49.38 ID:l08u7U8uO
使用済燃料は、金のない後進国に押し付ければよし
その国がどうなろうと、知ったことじゃない

推進したい人の本音はここw
331名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:23:20.11 ID:a0Q2/A2Y0
今後20〜30 年にわたり、国内における原子力発電所の新規建設は低迷する
見込みである。また、メーカーの売上高も急激に落ち込んでおり、原子力関係
の研究費や技術者数も減少してきている。

その一方で、2030 年前後からは、<〜〜〜建てる気マンマン

現在稼働中の原子力発電所の大規模な代替建設需要が発生する見込みであり、
それまでの間、原子力分野の技術・産業・人材の厚みを維持・発展できるかど
うかという深刻な課題に現在直面している。
332名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:23:28.34 ID:xg3lnvgW0
>>310
北朝鮮と日本は全く違う国です。
自分の地元はすでに福島の汚染廃材を引き受けている。
自分が住んでいる区も既に汚染されているらしい(友人談)

原発を何十年後には0にして欲しい、そのために政府には代替エネルギーを
開発補助費出して見つけてほしい。
で、九州辺りは韓国、北朝鮮が原発事故起こしたら大変だし海を越えて
反対運動に行かないの? 韓国は既に故障しているし。

10数年前にチェルノブイリ写真展が開催さいされた時、自分はわざわざ
見に行ったよ。地震が起こる前も東海村の原発事故をネットで検索したり
してた。でも周りは全く興味なしだったな。きもいと言われただけ。
急に脱原発を叫びだした人が怖い。
333名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:24:20.33 ID:A6Dqp0Wi0
>>288

コピペにしたほどの名作w
334名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:24:42.76 ID:l08u7U8uO
数十年後の日本がどうなっていようが知ったことじゃない

推進したい人の本音はここw
335名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:24:43.59 ID:48ci6uWs0
自民になって儲かるのは土建屋利権だけだという事だな。
336名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:26:12.67 ID:vpqfR/bs0
>>324
じゃあ経済の話に戻るけど、福井周辺の原発が水蒸気爆発した場合を
(本当に最悪の想定)想定してみると、大阪経済圏、名古屋経済圏は
季節にもよるけど完全に死の街と化すのだが、絶対に過酷事故は起こらない
という前提は安全神話の崩壊として福島の過酷事故が示している。
スリーマイルは地震で起こった訳ではない。
この場合に日本経済に与える損失は、先の大戦と同等のモノと成ることは
たやすく予想できるのだが、それでも原子力は必要なのか?
337名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:26:19.00 ID:pcOMgDXq0
>>332
> 自分の地元はすでに福島の汚染廃材を引き受けている。
> 自分が住んでいる区も既に汚染されているらしい(友人談)

キチガイの言うことをいちいち信じないほうがいいよ?
338名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:26:19.14 ID:GGG2LA1R0
大体、菅直人からして選挙中の演説で
「有事の際を考えて5〜6基は残しておく必要がある」とか言ってたしw
339名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:26:32.35 ID:a0Q2/A2Y0
a. 原子力研究促進プログラム(文部科学省)
原子力関係専攻・学科等における、学生の創造性を活かした研究・研修活動の取組みを、講座などの小単位で支援。
b. 原子力研究基盤整備プログラム(文部科学省)
大学院の原子力関係学部等における、ポテンシャルを活かした研究基盤整備に関する意欲的な取組みを支援。
c. 原子力教授人材充実プログラム(文部科学省)
原子力関係専攻・学科における教授人材の質の向上や教授体制の強化を支援。
d. 原子力教育支援プログラム(経済産業省)
大学、大学院、高専において、産業界等の外部の人材育成ニーズや
ポテンシャルも取り込みつつ、専攻や講座等の新設、既存専攻のカリキュラムの充実を図る取組を支援。
e. チャレンジ原子力体験感プログラム(経済産業省)
大学、大学院、高専の学生が実習を通じて実践的な技術を習得するとともに、
原子力産業や研究現場の実態と魅力を知る機会の充実を図るため、
大学などの教育研究炉を活用した実践的な実習教育や、研究機関、学会、
海外機関のプログラム等を活用したインターンシップ等への旅費を含めた参加費への支援。
f. 原子力の基盤技術分野強化プログラム(経済産業省)
近年、研究活動や研究者の希薄化が懸念される、原子力を支える
基盤技術分野(構造強度、材料強度、腐食・物性、溶接、熱・流体・振動、放射線安全)において、
産業界の参画・ニーズ提示のもと大学で行われる研究プロジェクトに対し、
提案公募方式により国が支援。
340名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:27:55.25 ID:LRxCAeXm0
自民の政策が一番現実的だと思う。
原発は有望な輸出産業。
雇用も増える。
韓国、中国が原発輸出を高速鉄道同様虎視眈々と狙っている。
反原発に資金工作を提供している可能性はある。
俺の経験では彼等は目的のためには手段を選ばないところがある。
それに今しばらくは原発はまだまだ増える。
俺の周りで企業に勤めている奴は自民の政策が一番現実的だと言っているが。
もし円安株高が来年も続けば景気は良くなる。
参議院選挙も自民が勝つと思うが、左翼の自民下げ工作は熾烈を極めると想像できる。
341名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:29:00.21 ID:RbYEayUe0
>>4
虚構新聞かと思ったら産経かよw
342名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:29:02.02 ID:09KP6tSp0
>>329
新設は諦めた方がいいしな。
期限を区切るかどうかってだけで。
343名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:30:39.25 ID:I2A+tdwe0
中韓が日本の反原発運動を煽り、
その裏で原子力技術も人もブッコ抜きに掛かっている現実。
344名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:31:59.21 ID:a0Q2/A2Y0
原爆を作っている国が
どうして原爆の無い国の
技術者をほしがるの?
345名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:34:13.34 ID:pMD9XBx50
メタンハイドレート本気でやりますよ
とか意気込んでたみたいだが
大臣が
346名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:35:48.87 ID:YvhrFWwP0
>>336
福井あたりの原発が爆発するだろうと仮定して、ではやめましょうとしたとき
現状頼れる電力源は水力、火力がメインであるから、原油、LNG、石炭などの輸入価格により
変動する社会になる。そこで今までのようなインターネットや携帯、新幹線、工業が成り立つかどうか
何かをあきらめるとまではいかなくても縮小することに国民が納得できるのか?
原発ゼロ論議より、問題はそこにある。
347名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:37:33.54 ID:vpqfR/bs0
原爆どころか水爆も原潜も作っているわな。
日本は原船は実験的につくったけど米国との安全保障の狭間で停止
原子力輸出ww未だにブラックボックスと言う物をとりつけないと
動かせない原発を輸出するとか馬鹿げている。
そんなもの無くても制御できるが、安全保障上無いと運転できないんだよね。
348名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:40:06.59 ID:FYtcWt2j0
とにかく民主がやってたことはすべて白紙にしてくれ!
349名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:41:22.31 ID:I2A+tdwe0
確信犯として日本の国力を削ぎたいと思ってる中韓のシンパ反原発連中はともかく、
原発抜きで生きていこうと本気で思ってる純粋無垢なボクちゃんたちは、
将来的に今の電気料金の数倍の負担になるリスクは許容するつもりだよね?
350名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:43:30.16 ID:a0Q2/A2Y0
金さえあれば安全な電気が手に入るのに
 
貧乏なばかりに爆発する電気で我慢しろ
 
貧乏はつらいのお
351名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:43:49.98 ID:vpqfR/bs0
>>346
埋蔵量が少ないと言われるウランに依存して、多額の税金を投入し続ける方が
馬鹿げている。現実に核燃料サイクルは頓挫したと言って過言ではない。
ウラン再生も使えるのは20%ていど、文字通りウランを燃やして発電している
ウランの代わりは石炭が担うだろう。結論として石油、ガス火力
枯渇しそうになったら、石炭火力の道しか残されていない。
今後原子力を導入する国は増えると言われている。埋蔵量から言って
原子力の先は明るくない。期限付きのマネーゲームに過ぎない。
352名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:44:35.44 ID:vyCsWvr90
円安も順当すすんでるようだし代替が無い限りこうなるよね、これが現実
問題は高速増殖炉が実用化できるのかだと思うんだよなぁ。ってかヤル気あるんかな
353名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:45:20.73 ID:48ci6uWs0
原発やめたら電気代があがるなんて、まだそんな事言ってんのか。
電気代に上乗せしない分、原発推進の為にどんだけ税金使われていると思ってんだ。
原発の電気が一番高い。米国でも常識。日本だけがそれを隠している。
354名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:45:43.84 ID:/xTkQpIU0
東海原発で事例があるように、普通に廃炉しても23年以上かかるのに、
どうやって30年で全国54基を全廃するんだ。廃炉が出来るくらい技術をもった企業はそんなに多く無いぞ。
受注から廃炉まで数百年待ちとかな。バカみたいな話しんいなるのがオチだ。

それに、廃炉費用から燃料棒の管理費用まで含めたらそれこそ数百兆円の金がいる。誰がどうやって払うんだ。
原発ゼロなんか、お花畑過ぎんだよ。
355名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:45:54.12 ID:a0Q2/A2Y0
命あっての物種なのに

命や健康を脅かしても経済優先

とか考えているのはワタミの会長だけじゃなくてワロス
356名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:45:58.72 ID:I2A+tdwe0
中韓は原発大推進ですからねえw
357名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:46:34.36 ID:uALD7+Dt0
なんだこいつ
358名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:46:37.79 ID:ckbRoWrO0
>>261
そいつの書き込みぶりが、集団ストーカーを思わせて怖いよねw
359名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:47:25.02 ID:FYtcWt2j0
>>355
山本太郎乙
360名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:48:04.87 ID:YvhrFWwP0
>>351
だから原発ゼロ論議の話じゃなくて、生活レベルの維持ができるかどうかの話になってるわけですよ。
リニアモーターを白紙にしますか?廃鉄を電気炉でリサイクルしてる業態を海外でやってもらいますか?
あるいは、日本人はもともと農耕民族なんだから、農業中心の産業構造に変更しますか?ってことですよ。
361名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:49:14.96 ID:iEhHj4KG0
 
原発を輸出するために国民を犠牲にして円安やってんだから
安倍ちゃんは原発推進をやり遂げるぜ
362名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:49:23.78 ID:vpqfR/bs0
>>354
そんなに難しく考えいる必要はない。
定期検査で何百人の人が炉に入って作業していると思っているの。
人にできることなんてたかがしれている。
被曝量管理して普通に作業するだけだわ。
363名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:50:15.88 ID:a0Q2/A2Y0
2030年には使用済み核燃料があふれてしまい
危険なプールが全国に満杯
そして
40年はおろか原子炉は60年目に突入
もはや世界遺産レベル

2010年代からの需要増加と、生産の低迷で
2030年にはウランの需給がかなり悪化、手に入らない

そんなものに依存して国が成り立つという花畑の妄想に
だまされてて大晦日なのにワロス
364名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:51:13.82 ID:FYtcWt2j0
>>363
わかったからお前は自分の人生を憂慮してなw
365名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:52:24.99 ID:6xnzyIVh0
>>354
> それに、廃炉費用から燃料棒の管理費用まで含めたらそれこそ数百兆円の金がいる。誰がどうやって払うんだ。

原発を稼動させ続けたらその数百兆の金は必要ではなくなるのか?
どのみちウランが枯渇したら廃炉や燃料処理は必要だ
ただ先送りすれば良いとでも?
366名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:52:33.56 ID:a0Q2/A2Y0
俺はどうせ生きてないからどうでもいいんだが
日本の将来の子供や孫に全部ツケを負わせて
今だけ繁栄を享受しようという
自分勝手な「愛国」は決して許さない
367名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:52:39.39 ID:ZTDSeDVRO
日本の何割の土地が無くなれは原発停止してくれるの?
368名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:52:45.64 ID:vpqfR/bs0
>>360
べつに落ないよ。日本は割りと石炭は埋蔵量有るんだよ。
石炭火力なら当分行けるだろうが、戦略的に他所から買っているだけだわ
シェールガスがどうとか言っているが、最後の頼みは石炭だね。
世界の埋蔵量見ても間違いないよ。絶対にウランなどではないね。
369名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:54:05.28 ID:48ci6uWs0
全部無くなっても、止めない積もりだろう、自民は。
売国奴とは自民の事。
370名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:54:32.92 ID:FYtcWt2j0
>>366
お前みたいな馬鹿左の憂国悲観者見るとワロえるねw
まずはフランスやアメリカ行って核廃絶を訴えてきなさい
あと中近東行って活動してこい
371名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:55:21.72 ID:hR4kWXpy0
>>354
原発の廃炉は確かにできない。廃材の捨て場がないから。

なので、できることは、核燃料を抜いて、
どこか別の場所でドライキャスクで保管しながら、

原発そのものは、コンクリを詰めて、固めて、
『その場で石棺』
するしかない。

何という、馬鹿らしいものを作ってしまったのか。

こんな馬鹿なことを、これ以上推進するのは、愚か極まる。
372名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:57:36.22 ID:a0Q2/A2Y0
フランスやアメリカに大地震や大津波は無いだろ
そもそもフランスの原発は空冷で内陸にあるから、津波なんか怖くない
アメリカも大半が空冷で、海岸にあっても
淡水で冷却するために、わざわざ人造湖を作っているんだぞ
 
大地震と大津波が定期的に襲い掛かる海岸に
しかも海抜10メートルまで土地を切り下げて
原発を54個並べました
非常時には冷却に使えない海水ですが、まあ気にしません

って、おまいら本当に馬鹿だろ
373消費税増税反対:2012/12/30(日) 01:57:41.23 ID:2VE1D4XiO
原発の見直しはすぐなのに、河野談話、村山談話は見直しませんってか。
374名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 01:58:26.77 ID:hR4kWXpy0
>>353
>>363
>>368
全くその通りだな。
375名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:00:12.16 ID:FYtcWt2j0
>>372
落ち着け山本太郎w
火力発電100%にしたらしたでCO2がー とかw
理想は風力100%か?w
お前は瀬戸内海の小島で土人生活でもしろww
376名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:00:13.78 ID:b3AaaNhnO
自民党は国より財界のほうが大切だよ、
だってスポンサー様だまん。
売国政党だ。
あと創価学会も大切。
選挙で頼りになるから。
377名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:00:39.95 ID:RAvyrw02P
「希望を直ちに政策にすることはない」クソ正論ワロタw
378名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:00:41.36 ID:a0Q2/A2Y0
しかも断層の上に立てやがって
愛すべき日本の国土を何だと思っているんだよ
おまいらの財布じゃねえんだよ
379名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:01:00.71 ID:ZTDSeDVRO
もう一ヶ所爆発すれば原発停止になるのかね?

なんでこう破滅が止められないのかな?
人が住めなくなって、作物作れなくなって…。それがどういうことかわからないのかね。日本は小さい島国なのに国土無くなるよ?
故郷無くなるよ?
380名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:01:11.15 ID:hR4kWXpy0
>>372
全くその通り。

これに言い返せないので原発シンパは、
(原発反対は左翼)
と、バカの一つ覚えのように、何千回も繰り返す。
381名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:02:00.26 ID:I2A+tdwe0
ウランがあと60年とか50年で枯渇するって話さ、
石油があと30年で枯渇するって、40年以上前から言い続けられて
価格調整してるどっかの資源保有国連合の都合の良い話に似てるよねw
382名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:02:20.60 ID:rD1EZy5M0
>>27
やるわけねーじゃん
今までだって原発のために全てを妨害してきた連中だぞ
383名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:02:36.40 ID:dxfawtHj0
今思うと福島のガレキを日本全体で処理することになったのも、核廃棄物を日本全体で処理させるための洗脳だったのか!
384名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:03:33.02 ID:RDdHg10P0
>>351
> 埋蔵量が少ないと言われる

ウラン、未確認埋蔵量、で検索。
現在の確認可採埋蔵量は地球上くまなく調べた上で確定した埋蔵量ではない。
むしろまだまだ有りうるだろうという観測の方が強い。
これは石油なども一緒。

ただ、原発は石油やガスに比べて、コストに占める燃料費の割合がとても少ないので、
燃料価格の変動や政情リスクが低い。
385名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:03:38.11 ID:FYtcWt2j0
円安が進めばダイレクトに原油高。
ドル円2倍、原油2倍で4倍になるわけだからな。この局面で原発停止とかありえないわ。
山本太郎は現実を見ろよ現実をw
386名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:04:34.04 ID:LeF/wvin0
現実的だからこそ信用できるってもんだ
頭悪いキチガイの大騒ぎで簡単に日本の政治家なれると思うなよバカ太郎
387名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:05:46.62 ID:ebzpj1RA0
原発反対派は、
「原発をなくして国が苦しくなるから税金を二倍にしよう」
とか言わないよね。
それどころか減税を主張する。
「東京電力に二倍お金を払おう」という運動起こす代わりに賠償金をなんとかとろうとする。
388名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:05:51.40 ID:YvhrFWwP0
>>381
70年代に、石油はあと30年って言ってたね。
ウランもどこまで信憑性があるか疑わしいね。
389名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:06:20.03 ID:hR4kWXpy0
>>375
電気のない土人生活すべきなのは、原発推進派だろう。

今、わが国国民が使っている電気は、ほぼ火力発電の電気。
火力発電を貶し、原発にしろという原発推進派こそ、電気を使う資格はない。
お前らのいうロジックをそのまま返す。

『原発推進派は電気を使うな』
390名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:06:40.16 ID:S4qbQe4TP
>>385
自活してない俺、大勝利 m9(^Д^)
391名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:06:44.33 ID:I2A+tdwe0
>>372
非常時に冷却に使えたじゃんw
392名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:06:48.34 ID:ZTDSeDVRO
国よりもスポンサーが大事なんてびっくりだ。

自民民にも昔はもう少しましな政治家がいたんだろうに。
何故こうなった。
393名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:07:04.53 ID:FYtcWt2j0
原油は2003年と比べると3倍くらいになってる。
ただ円高になったから調達コストは実質変わってないだけ。
ガソリンが今の3倍になっていてもおかしくなかった。
原発止めたら電気代もガソリンも今の5倍以上になる可能性かなり高い。
394名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:08:34.03 ID:hR4kWXpy0
*************************************************************************************************************

【化石燃料の可採年数】

 環境庁白書(http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h23/img/zu_23_013.gif
  ●石炭   119年
  ●天然ガス  63年
  ●石油    46年

  ただし、天然ガスはシェールガス等の非在来型ガスを含んでいない。
  シェールガスを含んだ最新のデータでは、

 石油天然ガス・金属鉱物資源機構レポート
 (http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4455/1108_out_c_increased_naturalgas_reserves.pdf)(6ページ)
  ●天然ガス(非在来型ガスを含む) 少なくとも160年を超えるのは確実

 となっている。

 化石燃料の可採年数については、石油はだいぶ減ってきたものの、
 石炭と天然ガスについては、少なくとも1世紀以上の残存量があり、潤沢な余裕がある。

 特に天然ガスについては、未探査のシェールガスやメタンハイドレートなど、
 将来的には、さらに埋蔵量が増える可能性がある。


*************************************************************************************************************
395名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:08:39.76 ID:6xnzyIVh0
>>371
石棺にする必要も無いんじゃね?
中性子を浴びて放射化してるのは圧力容器と格納容器くらいなもんだろ
放置したら建屋は風化するだろうけど格納容器がむき出しになるまで何十年もかかる
その頃に調査して危険性が発見されたなら封じ込めを考えれば良い
放射化した金属だって半減期で安定核種に変化するんだから危険性が低くなってると思うしね
本格的に解体するのは数百年後で良いじゃん
396名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:10:17.72 ID:FYtcWt2j0
原発反対派はどこまでアホなんだw

わかりやすく言えばたまたま起きた事故で騒ぎ立てて馬鹿丸出し
子供が車に轢かれたから車廃止を訴えてる基地外と似たようなもんだ
397名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:11:08.97 ID:hR4kWXpy0
*************************************************************************************************************

【ウランの可採年数】

 資源エネルギー庁白書(http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2004/image/22202090.png
  ●ウラン 61.1年 ・・・@

【1次エネルギーに占める原子力の割合】
 内閣府原子力委員会資料
 (http://www.aec.go.jp/jicst/NC/sonota/study/aecall/book/pdf/9syou.pdf)(266ページ)
  ●原子力発電 
    世界の電力の16%
    世界の1次エネルギーの7% ・・・A

  ※世界の1次エネルギーに占める化石燃料の割合は89%。 ・・・ B

@、A、Bより導かれること。

(1)1次エネルギーに占めるシェアも埋蔵量も、化石燃料が圧倒的。
(2)仮に世界の1次エネルギーの70%を原子力でまかなえば、わずか6年で枯渇。
(3)仮に世界の電力の100%を原子力でまかなえば、わずか9.8年で枯渇。
(4)すなわち、原子力が化石燃料を代替することは全く不可能。

【補 足】
(1)高速増殖炉によるプルトニウム増殖技術には見込なし。
(2)海水からウランを抽出する技術が開発されているが、海水に溶存するウランの捕集に莫大なエネルギーが必要で、
   EPR(Energy Profit Ratio)が低く、エネルギー源にはなり得ない。
  (※ただし、将来の核武装のための純国産ウランを確保する手段としては大きな意味があり、研究は継続する必要)

*************************************************************************************************************
398名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:12:02.06 ID:zUS083So0
民主党は売国でどうしようもなかったけど、
この原発ゼロ目指すってのだけは評価できる
安倍さんも少しは見習うべき
399名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:12:11.12 ID:o03s7ttkP
見直すとしてもどうするんだろ?
稼働したくても新規には作れないし、稼働出来るの一台くらいしかないだろ?
ほとんどが活断層の上にあるなら廃炉にするしかないし
400名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:12:31.91 ID:I2A+tdwe0
反原発で一番喜ぶのが中韓なんだから、
原発維持継続でベストミックスの模索が中韓の最も嫌がる選択だろうよ。
401名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:14:39.54 ID:rD1EZy5M0
原発乞食は安定して馬鹿だなw
402名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:15:34.22 ID:I2A+tdwe0
山本太郎だもんなあw
403名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:15:44.13 ID:hR4kWXpy0
>>396
原発推進派はどこまでアホなんだw

わかりやすく言えば原子力自動車で事故を起こし、大惨事になり、
被害者や自治体に大迷惑をかけたというのに、賠償金をケチり、

普通のガソリン車やディーゼル車やハイブリッド車が、
安いコストで売っているというのに、
わざわざまた、原子力自動車を無理に運転しようというようなもの。

まさに、社会の大迷惑。キチガイそのもの。
404名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:16:02.86 ID:FYtcWt2j0
原発廃止派はリスクを何も考えてないなw
原油高と円安のリスクにどう対抗するの??w
まさか風力と太陽光でいけると思ってるとか?w
電気代が5倍になると一般家庭が1ヶ月1万として1ヶ月5万円になるわけだよw
405名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:17:18.64 ID:YvhrFWwP0
いまの反原発派の意見ってオイルショックのころの動向に似ているから、
反原発派の言うことはあまり信用していない。
要は、国民がどういう生活レベルで納得するのかであって、それで決着がつくなら
それに日本国民の一員として従うというだけ
個人的には工業国で経済に強い日本を見たいけどね。
406名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:18:04.70 ID:hR4kWXpy0
原発推進派がよく使う詭弁に、
(原発を止めるというのなら、代替エネルギーを示せ)
というのがある。

これは(尾が犬を振る)ような、実に不思議な主張。
世界のエネルギーの主力は、昔も今も化石燃料であって、
原子力は乏しい資源を少しずつ使いながら、エネルギーの世界で、小さいシェアと地位を占めてきたに過ぎない。
化石燃料の一部を代替するのが原子力の役割であって、その逆ではない。

犬が化石燃料であり、尾が原子力。犬が尾を振ることはできるが、尾が犬を振ることはできない。

もともと、
(原子力は、乏しい資源量ゆえに、はじめから化石燃料の一部しか代替し得ない)
ものであったところに、今回の福島原発事故で、
(化石燃料の一部を代替する資格すら失った)
というのが実態のところ。
407名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:18:15.25 ID:CTjsU0of0
安倍ちゃん選挙前は
3年くらい代替エネルギーの研究をして
その結果をみて原発政策を決めるって言ってたよね

ちょっと早過ぎるんじゃねーか?
408名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:18:37.80 ID:6xnzyIVh0
>>404
たかが30%のシェアしか無かった原発が無くなっただけで何故電力料金が5倍に跳ね上がるのか説明してくれw
409名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:19:02.75 ID:FYtcWt2j0
>>403
は?どこが大惨事だよw 福島の片田舎だけじゃん 死者数や被害者数知らないのか?
感情論でほざいてるだけだな相変わらずw
脳内で津波や地震の被害と混ざっちゃってんのかなwww
410名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:19:44.34 ID:FYtcWt2j0
>>408
は?シェアは操作できるよ まさか原発がフル回転してたと思ってるの?www
411名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:20:11.27 ID:zAjtylw80
>>406
ではエネルギー供給と価格バランスを崩さないような代替エネルギーを示してください
412名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:20:17.99 ID:f/SNCMlD0
原発より火力廃止してくれ
413名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:20:27.07 ID:hR4kWXpy0
>>404
発電の主力は石炭とLNG。
シェールガスの採掘本格化で、どちらも価格は安くなっている。
414名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:20:34.19 ID:o03s7ttkP
>>400
国内の反原発世論がうるさいから、日本が脱原発やられる方が困るよ
原発に反対してるのは日本だけでなく世界中の平和団体が反対してるから

反対する理由は、分かるでしょ?
ゴミの捨て場所もない
ごみ捨て場は、何万年も管理しないといけない
一度事故を起こせば日本ほどの科学力があってもどうしようもない
福島も今もただ漏れ
お陰で二年経とうとしてるのに、未だに安心して国産の魚や農作物が食えなくなった
東北ってだけでイメージが悪い
東電の負債額は数百兆に登るだろう
どこまで賠償出来るかも分からない
天文学的にコストが跳ね上がるもの
それが原発でしょ?
安全対策だってやり過ぎはないから、無限に、金が掛かる
そこまでして稼働するメリットがあるのかね?
415名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:21:18.70 ID:FYtcWt2j0
しかしなんで原発反対派の逆が推進派にされちゃうのかねwww
ほんと山本太郎みたいな性格なんだろうなw
普通に考えてベストミックスなのにw
416名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:21:21.89 ID:4Da8KMus0
原発も自民党が希望して作ったんだろ
417名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:21:54.50 ID:vyCsWvr90
反原発が失速したのは太郎のせい
って思うのは俺だけかな
418名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:21:57.53 ID:CTjsU0of0
>>408
電力会社から出向して燃料会社の役員になり
超高値で燃料を電力屋に売ればいくらでも高くできるぞ
実体はどうであれ書面上だけでも盛れるだろ
419名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:22:37.44 ID:RJjy5CUj0
目先の利権の為にどんどん造りまっせ
420名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:22:43.26 ID:hR4kWXpy0
>>411
石炭、天然ガス。
ガスタービン。
コンバインドサイクル。
421名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:23:10.83 ID:FYtcWt2j0
>>413
お前一度火力の輸入コスト調べてみろw ドルベースでだぞw
422名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:23:19.69 ID:RDdHg10P0
>>394
シェールガスはアメリカが日本に売ってくれるかどうかは不透明。
輸出にまわすと、国内でのガス価格が上昇する事になるから。
また、シェールガスが革命というほどの発見なのかも疑問
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3003Q_R30C12A5000000/
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/shale_gas1.html

メタハイに至っては実用化の目処すらまったく立っていない。
423名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:23:41.16 ID:o03s7ttkP
>>409
今後起こるであろう健康被害を全て賠償する責任が出てくるよ
アメリカ兵にも訴えられてるだろ
今後子供たちが癌になれば大訴訟に発展するよ
その可能性は濃厚だし

ネトウヨの人は、原子力の技術を失うのが嫌なんだろ?
なら核兵器もった方がまだましだよね
研究用に原発を残せばいいだろう
424名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:24:07.49 ID:vpqfR/bs0
現実に起こった過酷事故は仮にも起こりえないと言い張るし
燃料の暴騰は化石燃料にしか起こらないと言い張るし
原発だけが経済発展の道だと言い張る
ほんとうにそうなのか、特定財源で使われる原子力の財源おそらく毎年
数兆円は無駄では無いのか。そんな税金が有るならば親の介護してくれ
ぜんぜん助かるのですが。経済にも寄与すると思うがね。
大変なんだよw
425 【関電 57.5 %】 :2012/12/30(日) 02:24:13.52 ID:EiqYuL0h0
なるほど、前倒しするわけだな?
426名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:24:21.50 ID:Es30EeE/0
安部には期待してねーよ。
レジュメだけ作成して進行しないだろ。
コメンテーターも馬鹿ばかり。
427名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:25:22.81 ID:hR4kWXpy0
>>411
代替エネルギーを示せというのが、そもそもおかしい。

エネルギーの主力は、昔も今も、化石燃料。
原子力発電は、化石燃料の一部を代替していただけ。

化石燃料が主で、原子力発電がその代替。
原子力があまりにもクズなので、代替の資格すら失い、
世間から退場してもらうだけのこと。
428名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:26:22.68 ID:o03s7ttkP
>>415
ベストミックスってなに?
まずどこの原発を稼働する予定なの?
日本の原発は玄海以外は全て活断層の上だから動かせないよ
どうするの?
429名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:26:51.23 ID:I2A+tdwe0
>>408
過度な円高が是正されて円安移行で天然ガスの調達コストがその分上がるが
それ以上にドルベースでの資源価格も高騰し続けているわけで
更に、国策として原発を止め、同等出力の代替エネルギーが無いとなるなら
足元見られてジャパンプレミアが更に上乗せされるのは火を見るのは明らか。
電力会社から買う電気代5倍は現実にあり得るよ。
まあ、君の場合、自然エネルギーで自家発電して数百個連結させた自動車用バッテリー
にでも蓄電して今使ってる電気量の数分の一程度で暮してくれたまえw
430名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:26:52.90 ID:S4qbQe4TP
>>414
数百兆て....
さすがにミスリードもやり直しだわなwww
431名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:26:53.78 ID:wwpdiFLh0
反原発はそろそろ夢から覚めた方がいい
それが嫌なら山にでもこもって原始生活に戻るんだな
432名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:26:55.87 ID:FYtcWt2j0
この手のスレでいつもそうだが原発反対派はまず算数ができないことがわかる。
原発廃止された際の燃料費用損を円高差益無しで計算すらしていない。
中近東のリスクなどは全く見ていない。

まあ反対派に限って電気代が上がることに反対するんだろうなw
いつも文句ばっかりいってる基地外タイプ。
433名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:28:56.60 ID:FYtcWt2j0
>>423
頭悪そうだね。大惨事のことと賠償と何で一緒にしてるの?w
訴訟で東電から金を取るのは別に結構なことじゃんw
434名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:29:05.83 ID:wwpdiFLh0
>>432
文句言うしか能がない評論家タイプが多いよね
435名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:29:08.40 ID:6xnzyIVh0
>>410
ほぼフル稼働だよ、故障して動かないBWRが有ったので少し下がってたけどね
2010年度は約70%の稼働率で火力発電なんかが50%を切ってる事を考えればフル稼働と言っても良い
適当な事を書いても駄目だよ
436名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:31:43.51 ID:hR4kWXpy0
>>421
原子力発電があまりにもクズなので、
その代打で、急に穴埋め(石油+緊急LNG)でコストが増えているわけだ。

それはそもそも、何のせいだ?

火力発電のせいか?違うだろ。
そもそも、原子力発電が、あまりにもクズすぎるからだ。

原子力発電のクズさを、火力発電に穴埋めしてもらいながら、
火力発電を貶す。どんだけ筋違いなことを言ってるんだ?
437名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:32:11.89 ID:vpqfR/bs0
>>432
現実を見たほうがいい。原発は機械だ神ではない。
廃炉は必ずやってくる。時間の問題だ。
原子炉の露癖のぜいか温度の上昇は今では有名なはなしだ。
急冷出来ない原発など使えるわけがないだろ。
算術を考える前に、物理的に使えなくなることを考慮するべきだわ。
438名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:32:12.42 ID:FYtcWt2j0
>>435
お前が言うフル稼働というのは日本にある原発の何台が動いているかという比率だよw
1基が年間にどれだけ稼動したかとは別。
お前の言ってるのはパチンコの稼動率レベルのお馬鹿な計算ww
439名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:32:58.74 ID:o03s7ttkP
>>430
そうなるでしょ
今後の健康被害の大訴訟考えれば
土地だって関東まで汚染されてんだし
俺らだって損害賠償できるはず
440名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:34:15.91 ID:CTjsU0of0
441名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:34:27.14 ID:I2A+tdwe0
まあ、中国韓国は共に国内で原発大推進ですからw
反原発ちゃんたちは、地理的に日本に近い沿岸部にある中韓の原発
の停止も同時に訴えてくださいw
442名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:34:53.80 ID:zAjtylw80
>>427
ではエコ先進のヨーロッパで、かつその工業先進の先頭を走ってるドイツが
フランスから電力を買うとかいうエセ脱原発しかできないんですかね?

http://www.hoshusokuhou.com/archives/19749766.html
443名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:35:07.67 ID:FYtcWt2j0
>>436
馬鹿だなー

>その代打で、急に穴埋め(石油+緊急LNG)でコストが増えているわけだ。

全然違う。過去20年の化石燃料価格とドル円相場も氏らねーのかタコw
さらに中近東の政局もしらねーっていうことは新聞も見てないのかなw
444名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:36:05.70 ID:zmE4Z8/Zi
安倍ちゃんも馬鹿の尻拭いで今年が終わるとかいい迷惑だよなぁ…
445名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:36:09.15 ID:6xnzyIVh0
>>438
君の方がアホだ
一般に原発の稼働率と言えば平均稼働率を指すだろ
13ヶ月運転して2〜3ヶ月の点検が必要なんだから限界稼働率は87%程度になるよね
故障したBWRが何台か稼動できなかった事を考慮すれば70%という平均稼働率はフル稼働と呼べるよ
446名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:36:15.79 ID:n3cubFCX0
わざわざ言わなくても良いこと言ってw
参院選で負けそうだなw
447名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:36:58.35 ID:FYtcWt2j0
ここにいる原発反対派は山本太郎のずっと下のレベルだったかw
福島県でニートやってた奴とかかなw
448名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:37:47.29 ID:lF4fcp+50
自民が政権とったらこうなるのは当たり前だろ
原発でうまい汁吸ってる奴らの票もらってるんだから

こいつらは原発止まったら仕事なくなるから
それこそ死にものぐるいで推進してくる
449名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:38:17.04 ID:9LPEGzy60
当たり前、代替エネルギーも確保できてなくて石油か今クリの国富損ないまくりのことなんて論外
まずは経済立て直し
450名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:39:39.31 ID:FYtcWt2j0
>>445
頭悪すぎるな 妄想癖か?
日本の原発稼動なんて地震前からずっと世界最低水準だぞ。
地方の高校生かお前はw
451名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:39:42.12 ID:vpqfR/bs0
>>445
何か数字がヘんじゃないか?冷却する期間を端折っているだろ
ここでは原発には詳しい方では無いから自信がないが。
452名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:39:50.28 ID:o03s7ttkP
>>432
でも原発推進派は原発維持のコストを考えてないよね?
安いとかいって稼働して廃炉や今後のゴミ管理の維持費を計算して来なかった
事故の対策費用も 
そのお金を出せなくなって国に泣きついてるのはどこの電力会社だい?
まともに計算すら出来ないから馬鹿なんだよ

>>433
東電の賠償は誰に跳ね返る? 
国民が税金で負担することになるだろ
東電の幹部は永久に無給で働かせるべきだよね
殺人犯以上の凶悪犯罪を犯したんだから
そしてそれに関与したのは国や自民党だ
453名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:40:05.08 ID:lF4fcp+50
どこに入れても同じとか俺の一票で変わるわけないとか言って
選挙行かなかった奴や白票投じた甘ちゃんは帰れよ
454名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:40:54.15 ID:jN2RDBizO
安倍ちゃんも大変だねえ。
わずか3年でオセロみたいに何もかもひっくり返されたので、
もう一度全部ひっくり返して、とりあえず原状復帰しないといけない。
455名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:40:58.58 ID:RDdHg10P0
>>435
> ほぼフル稼働だよ

事故前の国の姿勢は
「世界に比べて稼働率が低すぎる。もっと稼働率あげなきゃ!」だったんだよ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/821

当時の日本は米や仏に比べて原発稼働率が低く、
国的には、どんどん稼働率を上げて行く方針ではあったんだよね。
(08年で58.0%、09年は64.7%、10年度は67.3%)
国は、 『2030年までに稼働率を85%に引き上げ、原発を主要なエネルギー源に位置づけていく』
という目算だった。
456名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:41:41.31 ID:is5RJrWX0
原発は即廃炉より使い倒して廃炉したほうがいい

代替エネルギーが見当たらない状況では国力の低下を招く

中韓の思うツボにはまる
457名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:42:51.45 ID:CTjsU0of0
とにかく安倍は表稼ぎの為に適当な事を喋る
ペテンやろうだって事がわかった
日本記者クラブの党首討論会で話していた事はうそだったのね
458名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:43:09.30 ID:hR4kWXpy0
原発推進派は、

『嘘を100回繰り返して、本当だと思い込ませる』

戦略をやり続けるつもりのようだが、
ヒトラーが台頭した1930代とは違って、今はネットのおかげで、
そういう嘘はすぐに見破られる。

○安全性
○コスト
○将来性(使用済み核燃料の最終処分、中間処分)
○防衛・安全保障

あらゆる面で、劣った発電法である事実は、
どれだけ嘘を繰り返しても、変わらない。
459名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:43:21.42 ID:FYtcWt2j0
>>452
お前の感情論はもういいよw
460名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:43:37.09 ID:VSZWAO270
第2次安倍内閣誕生しましたが期待出来ると思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/215.html
461名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:43:43.42 ID:PRgGUTRVO
当然だ
経済界が掌返したんだから、円高緩和とインフラの安定は
最優先事項だ
462名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:44:03.42 ID:FYtcWt2j0
>>458
お前の感情論はもういいよw
463名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:45:16.83 ID:lF4fcp+50
原発のせいでどんだけ国益が損なわれたと思ってんだよ
万が一にも事故は起こしちゃいけなかった
地震大国なのがわかってて全力で安全を確保し万全に万全を帰さなければならなかったのに
この様はなんだ
どの面さげて推進できるんだ
464名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:45:35.03 ID:hR4kWXpy0
原発推進派は、

『嘘を100回繰り返して、本当だと思い込ませる』

戦略なので、とにかく、数をレスする。
ソースはなしに、とにかく、数多くレスする。

同じ嘘をひたすら繰り返す。
あとは、レッテル貼りと印象操作。

このスレを、よく見ていただきたい。
彼らは、まさにこの通りのことをやっている。

まあ、いくらやっても、1930年代とは違う。
嘘は嘘として見破られるので、長続きしないけどね。
465名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:46:01.51 ID:6xnzyIVh0
>>450
2000年以前は3ヶ月点検だったが原発の平均稼働率は80%だった
算数が判るなら完全なフル稼働だったのは理解できるよね
世界最低水準なのは安全点検に注力してきたからだ
それを問題視する意見がごく少数存在する事も知っている
しかしだ、安全をないがしろにして上げたところで90%が限界なんだ
30%のシェアが33%になるだけの話だ

君は原発が本気を出したら60%のシェアを取れるとでも考えているのかい?
もしそうなら日本の電力需要と原発発電能力について調べた方が良いな
466名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:46:32.10 ID:FYtcWt2j0
>>464
お前の感情論はもういいよw
467名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:46:38.94 ID:PRgGUTRVO
働いてない、自分が組織の力である自覚がないんだな
468名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:47:13.46 ID:I2A+tdwe0
転んでもタダじゃ起きない強い日本になることを望んで、原子力発電の維持発展に
除染と廃炉の技術洗練が加わったと思うとなかなか面白い。
それが新たに外貨を稼げる技術になり得るからねえ。
福島原発も捨てたもんじゃない。
469名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:48:07.68 ID:S4qbQe4TP
危ないだ、謝罪と賠償だ、コストが高いだ、
なんて言ってられるうちは平和だわなw
エネルギー自給、エネルギー安全保障、そんだけ。
冬休みの間に、大東亜戦争からの歴史を勉強したらいい。
危ないもんは無い方がいいに決まっとるけどな。
駄々っ子の山本クソ太郎理論じゃ、海外移住しかないわなwww
470名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:48:09.14 ID:sw+2C4tE0
極右安倍、そんなに核兵器がほしいのか。
人の命を何だと思ってる
471名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:48:19.85 ID:hR4kWXpy0
>>462
こういう1行印象操作レスも、
ある意味、理にかなっている。

安全性や、コストや、将来性など、あらゆる観点で、
原発を論理的に擁護できない場合は、どうするか?

それは、ひたすら嘘を繰り返す。印象操作を繰り返す。レッテル貼りをする。

そのためには、大量生産できる、ソースなしの、
嘘1行レスが効率的。

確かに理にかなっている。長続きはしないけどね。
472名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:48:41.26 ID:FYtcWt2j0
>>465
は?原発で60%のシェアなんてやろうと思えば5年でできるじゃん。
ただそれがベストミックスじゃないと判断されているからされてないだけ。
473名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:49:18.89 ID:RDdHg10P0
>>463
地震と原発事故と円高とデフレで
国益損なわれまくってる現状に、
更に「原発停止続行」という悪条件を課し続けてどうすんのよ。

懲罰感情だけで突っ走って国益を更に損なったら、困るのは国民なんだけど…。
474名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:49:45.65 ID:Qrd4up9h0
実際、火力と原子力って発電量どれくらい違うの?
475名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:50:15.00 ID:FYtcWt2j0
原発反対派って極論繰り返してるだけの山本太郎状態と全く一緒じゃんwww

原発100%にしろなんて誰も言っていないぞwww

中庸という言葉を知らんのかなwww ベストミックスなww
476名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:50:25.60 ID:yPrdBxgm0
トリモロしたのは土下座と利権でした
477名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:51:36.28 ID:RDdHg10P0
>>465

> 安全点検に注力してきたからだ

長期間かけた点検なんぞクソの役にも立たなかったのを証明したのが
あの事故じゃなかったのかな?

問題は点検にかける時間じゃなく、設計や想定をシッカリしておくことだろう。
478名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:51:58.91 ID:6xnzyIVh0
>>455
その当時の稼働率が低かったのは安全点検に不正が発覚し定期点検が長期化したからだ
さらに2007年(だったかな?)柏崎刈谷が地震でぶっ壊れたのも稼働率が上がらなかった理由だ
先に書いた様にBWRの何台かが壊れたから稼働率が下がった
2010年はPWR80%、BWR60%で平均70%なのだから壊れて動かない原発を除けばフル稼働と呼べるだろう
詳しくは >>465 に書いたが定期点検を短縮したところで原発のシェアは5%も増えない
日本の電力を担う主力は火力であり、原発は脇役なんだ
主役を張りたければ100基は必要だ
479名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:51:59.49 ID:FYtcWt2j0
原発反対派は自動車事故で年間数千人が死んでいるのに何故自動車が無くならないかから考えたらどう?w

自動車は危険だから乗らないというのならある意味大したもんだwww
480名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:52:13.30 ID:lF4fcp+50
>>473
その地震で原発が事故起こしたんだろ
円高デフレが原発とどう関係あるんだよ
原発停止続行が悪条件?
事故が起きるリスクより今の方が安全だ
481名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:52:17.11 ID:zAjtylw80
2030年までの15年〜20年ちょいで原発を処理・処理後の維持方法含め一気に片付けて
代替エネルギーに転換してさあスタート!
なんてぶっちゃけむりだと少し考えれば分かるんだわ。
日本の製造業ぶっ潰して家庭電気量ガン上げするつもりなら出来るかもしらんがw
反原は100万回ビビらせて押し切ればいいと思ってるだけのアホですか?

まんまID:hR4kWXpy0のことだけどw
482名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:53:03.29 ID:FYtcWt2j0
>>478
何でいきなり主役になる必要があるの?w
ちょうどいい比率というものがあるのだよ何事もw
483名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:53:25.35 ID:7/LnvJN6O
原発は安いってインチキをいい加減やめろや

本当は原発は高くつくのに
484名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:54:34.94 ID:CTjsU0of0
中電の岡本課長が沢山いるな
485名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:55:51.74 ID:6xnzyIVh0
>>472
日本の電力需要は年間9兆KWhだ
60%を担うには5.4兆KWh必要だよな
という事は稼働率90%の原発が6500万KWくらいは必要になるだろ

足りない事も判らないならもう良いよ
486名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:56:52.77 ID:pUf20s/x0
>>396
子供をひいた車の運転手が責任取らない社会だったら
そりゃ車廃止も訴えたくなるんじゃない?
487名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:57:47.17 ID:ZlZg0beJ0
>>484
同じ奴がID真っ赤にして頑張ってるだけだよ
488名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:58:00.33 ID:o03s7ttkP
>>463
まだアメリカやフランスみたいに徹底的に管理して事故対策専門チームを作っていた上での事故なら許せるけど、それすらやらず組織として腐敗した上での事故だからねぇ
どの面下げてまだやるというのだろうか
そんなに原発やりたいなら事故を起こすべきではなかった
489名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:58:23.38 ID:RDdHg10P0
>>480
円高で国自体が経済的に苦しんでいるのに
更に燃料費高騰(年3兆)という悪条件を
わざわざ自発的に呼び込むほどの価値が
「原発停止続行」にあるのかという話。

それは、選挙で選ばれた政権が判断して行く事だがね。
490名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:59:05.06 ID:6xnzyIVh0
>>482
もとはと言えば原発が止まったら電力料金が5倍になるという算数が判らない奴への意見として書き始めた
脇役でしかない原発が止まってもそれほどの影響力は無いって話だよ

勿論、原発に主役を任せる必要なんて全く無いし、むしろ舞台から降りて欲しいと思ってる
491名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:59:22.18 ID:FYtcWt2j0
>>485
さっきから60%にこだわってるけど何言ってるの? 誰も理解できないよ君の話w
492名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 02:59:39.26 ID:hR4kWXpy0
**********************************************************************

原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEO「原子力発電は天然ガスや風力による発電に比べて割高」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_24595

原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEOが原子力発電ついて
「天然ガスや風力による発電に比べて非常に割高」と述べました。
これはフィナンシャル・タイムズの取材に答えたものです。

イメルトCEOは「天然ガスは非常に安く経済の原則から考えると
原子力を正当化することは難しい」との考えを示しました。

さらに今後のエネルギー源については
「天然ガスと風力、或いは太陽光の組み合わせに多くの国が向うだろう」
と予想しました。

ちなみに、原発から完全撤退を決定したドイツのシーメンス社のCEOも、
これからの最有力の発電は
「(高効率の)天然ガス発電」と「風力発電」と発言しています。
(週刊ダイヤモンド2012年7月21日号より)

**********************************************************************
493名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:01:28.51 ID:FYtcWt2j0
>>490
は?火力100%で円安×化石燃料輸入価格が5倍なら5倍って言ってるじゃん
都合の良いように脳内変換するのは山本太郎と一緒だねwww
494名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:01:55.08 ID:hR4kWXpy0
@脱原発は、今現在既に、ドイツよりも早く達成している。
(火力発電の原価を上げるため、電力会社が老朽火力を無理に残しておいたのが、結果的に幸い)

A今後必要なのは、ピーク時の余裕の積み増し。それには、起動の早いガスタービンが最も効率的。
(ガスタービンは、わずか数十分で最大負荷に到達可能。MHIではこれを5分にする技術も開発中)

Bバックエンドコストを過小に見積もった原発のコストと、
 老朽設備を含み、燃料を高値買いした火力のコストが同レベル。
 原発のコストは、今後上がることはあっても、下がることはない。
 他方、火力のコストは、最新火力へのリプレースと、燃料の合理的な調達により、
 大きく下がるポテンシャルがある。

C原発は、使用済み核燃料の最終処分の見通しがなく、中間貯蔵は10年以内に限界。
 原発は、今後の電力需要を持続的に担えない。
 経済のために真に必要なのは、原発再稼働ではなく、最新火力への積極的なリプレース。
495名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:02:40.72 ID:QF5yXzmv0
よくわかったから 早く稼動してくれ
496名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:03:30.67 ID:FYtcWt2j0
>>490
つか今止まってるしw
熱くなって文脈わからなくなっちゃったのかなw
497名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:03:43.18 ID:I2A+tdwe0
>>492
そりゃあ天然ガスが安価に手に入る国はそうだろうよw
足元見られて更に価格吊り上げられても輸入しなくちゃいけない日本とは違うよw
498名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:04:08.19 ID:YvhrFWwP0
>>492
天然ガスだと石炭みたいに煤は出てこないわな
でも太陽光を選択肢にいれているところからして、まずありえないな。
地震国日本で太陽光なんて特にありえないよ。
499名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:04:21.24 ID:hR4kWXpy0
Q1:日本のLNG調達価格はなぜ高いの?
A1:理由は2つある。
 1つは、中東(カタール)からのスポット契約を、ずっと続けていること。
 もう1つは、石油価格に連動した契約を続けていることだ。

Q2:電力会社は、なぜLNGの高値買いを続けるの?
A2:これも理由は2つある。
 1つは、総括原価方式と燃料費調整制度で、LNGを高値で購入し、原価を高くすればするほど、電力会社が儲かる仕組みがあること。
 もう1つは、LNGを出来るだけ高値で購入することで、LNG火力発電と比べた際の原子力発電のコストを、安く見せかけるためだ。


Q3:LNG調達価格を下げるためには、どうしたらいいの?
A3:現在のスポット契約を長期契約に変えることと、石油価格連動契約を止めて普通の国際価格で契約することで、調達価格は下がる。
   また、米国、カナダ、アフリカなど、LNG輸入元をさらに拡大することでも、供給の一層の多角化・安定化と、価格交渉力の向上が期待される。
   わが国の商社や政府も、このような、LNG輸入元拡大のための取組みを始めている。

Q4:何がLNGの調達価格を下げることをじゃましているの?
A4:電力会社が、原発再稼働をあきらめておらず、LNG火力の拡大に消極的なため、震災後に増えたLNGの輸入を、なかなか長期契約に切り替えないこと。
   また、火力発電の燃料代を口実に、電気料金の値上げをすることで、社会に原発再稼働やむなしというムードをつくろうとしていることがある。
500名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:04:32.90 ID:CTjsU0of0
全部廃炉でいいよ
廃炉廃炉
廃炉でバラ色の内需拡大

ダンプを運転するだけでガッポリ儲かる社会になるよ
廃炉だけでこの先100年経済が回る

廃炉の方が儲かる業種が多いから
廃炉廃炉廃炉
501名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:04:57.52 ID:6xnzyIVh0
>>493
君の書き込みで有る >>404 を見直してくれ
燃料単価が5倍になる前提が書いて有るなら俺は質問しないよ
502名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:05:16.33 ID:lF4fcp+50
>>489
あるんじゃね?
福島の事故でこれからどんだけ税金取られると思ってんの?
今まで電気料金抑えるために払わされてた税金チャラにされたのに
まだそんなこと言ってんのか
目先の利益しか見えてないとしか思えん
503名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:06:21.73 ID:I2A+tdwe0
>>499
それ誰の妄想なの?元のソース貼ってみて。
504名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:06:33.36 ID:hR4kWXpy0
Q5:今後どうしたらいいの?
A5:まずは、大勢の人たちに、LNGの輸入に係る、このような問題について知ってもらうこと。
   そして、ほぼ独占状態の電力業界に対して、PPS等の新規事業者の参入を促すことなどにより、電力業界に競争性を取り入れることだ。
   会社や工場に勤めている人であれば、PPSへの切り替えを提案・検討してみるのもいいだろう。

    また、将来的に発送電分離が導入されれば、電力業界の競争性はさらに高まり(電力会社が意図的にLNGを高値で調達する)などという、
   おかしなことはなくなるだろう。

    参考『日本はLNGバカ高購入 日本の電力事情知るカタールがふっかけた』
    http://www.news-postseven.com/archives/20120320_95658.html

Q6:変な話で申し訳ないけど、原子力発電をやめると、将来、核武装ができなくなるんじゃないの?
A6:現在、日本で稼働している軽水炉では、核兵器用のプルトニウムの生産はできない。また、もんじゅも暗礁に乗り上げており、
   軽水炉や核燃料サイクルは、核武装につながっておらず、むしろ邪魔者になっている。
   産経新聞や読売新聞、大多数の保守派知識人・保守派政治家も、この初歩的なところを180度勘違いしている。

   原子力協定などの縛りがあるため、わが国が核武装するには、自前の国産ウランを確保することと、黒鉛炉を建設することが不可欠だ。
   そのためには、学術研究レベルの原子力技術(小規模研究炉や海水からのウラン抽出技術など)を維持しておけばよい。
   数十基もの軽水炉など全く不要。ちなみに、原子力協定によって、核武装時には新規の核燃料の輸入が完全に止まるので、軽水炉は全停止。
   軽水炉の電力を人質にして、先発核保有国がわが国の核保有を妨げているというのが実態。
505名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:06:43.47 ID:FYtcWt2j0
>>501

お前さっきから何いってんの?w

>電気代が5倍になると

って書いてるじゃん 5倍になるぞ なんて誰も宣言してないぞw

どういう思考回路してんの?
506名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:07:42.95 ID:RDdHg10P0
>>502
> これからどんだけ税金取られると思ってんの?

えーと具体的にどんだけ税金取られると思ってるのか教えて。
507名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:09:02.63 ID:hR4kWXpy0
Q7:軽水炉のプルトニウムで核兵器はつくれないというのは本当なの?
A7:ほんとうだ。プルトニウムには、238、239、240、241、242など、多くの同位体がある。このうち、核兵器製造用に必要なのは、
   半減期が長く、それゆえ放射線や発熱の小さい、プルトニウム239だ。このプルトニウム239を、高性能爆薬で周囲から爆縮してやると、
   あるところで一斉に爆発的な臨界に達し、核爆発を起こす。一般的には、この239の割合が95%以上ないと、核兵器は作れないと言われる。
   軽水炉というのは、核分裂の中性子を水で減速させる仕組みになっていて、中性子がプルトニウム原子にキャッチされやすい。
   このため、せっかくできたプルトニウム239が、運転を続けるほど、240や、241や、242になってしまい、半減期が短く、
   強烈な放射線を発し、発熱し、不揃いに反応して核爆発の邪魔をする(核兵器にはとてもつかえない)プルトニウムになってしまう。

   わが国が保有している数十トンのプルトニウムは、このような軽水炉由来の、240や241や242などが混ざった、
   核兵器製造にはとうてい使えないプルトニウムだ。とても残念なことに。

   また、軽水炉でも、運転時間を短くすればプルトニウム239の割合が高くなるが、その場合は、生成するプルトニウムの量があまりに少なくて、
   核兵器製造には全く足りない。このため、米国と韓国は、KEDOという枠組みをつくり、北朝鮮が黒鉛炉を放棄する見返りに、軽水炉を
   (タダで)供与してやろうとした。中東の国々を含む発展途上国に、先進国から気前よく軽水炉が販売されるのも、同様の理由。
508名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:09:03.44 ID:6xnzyIVh0
>>505
つまり原発が止まることと電力料金が5倍になる事には関連が無いという事だね
ならば文句は無いよ
509名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:09:11.79 ID:lF4fcp+50
>>506
わからん
そんな試算を一般人の俺ができるわけがない
お前知ってるなら教えてくれ
510名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:09:21.97 ID:CTjsU0of0
>>506
とりあえず

安倍政権は28日、東京電力福島第一原発の廃炉を進めるための研究開発費を、
年明けにまとめる今年度補正予算案に数百億円ほど盛り込む方針を固めた。政府が
廃炉にかかわる費用を本格的に出すのは初めて。これから老朽化した原発を廃炉にする場合も、
研究開発した技術や設備を使って電力会社を支援する。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY201212280900.html
511名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:11:43.76 ID:FYtcWt2j0
>>508
お前さっきから何いってんの? 外行って深呼吸してこいw
512名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:12:06.81 ID:ebzpj1RA0
脱原発に賛成ですかって聞かれたら俺も賛成。
でも
「脱原発にすると、電気料金が数倍になり、国内の製造業が海外に逃げ出して、
雇用が流出し、税収が激減し、日本はたいへんなことになりますが脱原発に賛成ですか」
って聞かれると、
アワワワワってなる。
513名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:12:33.37 ID:hR4kWXpy0
Q8:プルトニウム239だけを、何かのプラントで抽出すればいいんじゃないの?
A8:プルトニウム238、239、240、241、242などは、化学的には同じ元素なので『化学的』手段では分離できない。
   なので、無理やり分離するとすれば、中性子のわずかな質量差を利用して、高性能の遠心分離機などを使い『物理的に』分離するしかない。
   ところが、239と240は、中性子1個分の質量差しかなく、現実的に遠心分離機の限界を超えている。
  (中性子3個分の質量差がある、ウラン235と238を分離するのが現実的な限界で、そのウラン235にしても、
   兵器級にまで濃縮するためには、それによって得られる核爆発以上のエネルギーを、遠心分離機に投入する必要がある。
   このため、先発核保有国の核兵器のほとんどは、プルトニウム型原爆となっている。軽水炉も、ウラン235を濃縮した燃料を使っているが、
   その濃縮のために、化石燃料を使い、少なからぬCO2を放出している。)
   軽水炉の中で、プルトニウム239と240が混ざって生成したら、もうそれは、現在の技術では、とうてい分離不可能ということ。

Q9:わが国が将来、核武装するためには、どうしたらいいの?
A9:核武装の決断をしたときに必要なのは、@輸入ウランを断たれた場合の対応 A1〜2基の黒鉛炉 B国産ウラン
   だ。まず、@のためには、核武装への足かせとなっている電力会社の軽水炉から脱却することが不可欠。
   次にAのためには、炉心の設計ができる技術者が必要だ。それには、大学や独立行政法人等の公的機関で、
   小規模な黒鉛炉やガス炉を含む様々な実験・研究炉を建設し、炉心設計の技術の維持・向上を図るのがよいだろう
   (ただし、巨大なものをつくる必要はない)。軽水炉で、一般的な電気技術者、機械技術者、プラント技術者、
   原子炉運転員を維持しても、核兵器製造の役には立たない。
   最後にBのためには、海水からウランを抽出する技術が有望だ。この技術は、海水からのウラン捕集に莫大なエネルギーを
   必要とするので、EPRが低く、1次エネルギー用としては全く役に立たないが、核兵器製造用であれば有望な技術だ。
   また、コストを度外視すれば、人形峠をもう一度堀り尽くすことも可能だろう。
514名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:12:43.05 ID:m0YCK2Ez0
見直し自体はいいが選挙前に言えや。
ほんとこいつは卑怯だよな。
最初からそのつもりだったんだろ。
515名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:13:12.19 ID:RDdHg10P0
>>504
最後の核武装のとこは間違い。
日本の潜在的核武装は、
「核燃料サイクルができれば兵器級プルトニウム生産が出来るかも」
という観測のもとに成り立っている。
核燃料サイクルは無理だ、という意見もあるが、
そもそも「核抑止」というものは
可能性を僅かでも残しておく、ということが前提になっているので、
核燃料サイクル計画を完全放棄しない限り、
世界に対して「日本は核武装に進みうる」という潜在的なカードをチラ見せしている事になる。
http://senzafine.livedoor.biz/archives/51264795.html
516名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:13:45.81 ID:FYtcWt2j0
脱原発なんてやったら国が回らんよ。
電気代は当然上がる 主に為替次第だが5倍もありえる話。
517名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:14:41.66 ID:FcuLXq0Z0
大間原発の建設を辞めさせないと、これからもどんどん原発作るよこいつらは
新設を止めた上で、今ある分で徐々に脱原発ってんなら誰も反対しないだろう

建設中の大間が新設に当たらないって、子供でも言わない屁理屈で納得いく訳無いだろう
出来て無いだけで、用地買収も終わってない、地震、事故前のめくら審査基準と設計なのに
何が最新式だよ馬鹿野郎
518名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:14:48.40 ID:o03s7ttkP
>>500
俺は本当に安全な原発なら代替エネルギーに移行するまでの繋ぎなら使っていいと思うよ
条件は活断層が下にないこと
新規はもちろんだめ
津波が来ないところ
それで30mの堤防を作る
事故に備えてロボットや専門部隊の育成をする
519名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:14:49.96 ID:hR4kWXpy0
Q10:LNG火力発電や、脱原発関係のスレがたつと、どうしてLNGをボロクソにけなすレスがつくの?
A10:LNG火力発電所の増設で、ある意味『容易に』脱原発ができてしまうので、原発推進派にとっては、LNGが非常な脅威に見えているのだろう。
   脱原発を抜きにしても、LNG火力発電所が増設されることは電力供給のマージンとなり、LNGの輸入元が増えたりすることは、
   国民や産業界にとって、とても望ましいことのはずなのに。

Q11:あのう・・・。危険で、コスト高で、将来の核兵器製造の邪魔になって、いったい、何のために、わが国は原子力発電を推進しているの?
A11:さあ・・・?まったく理解不能だね。
520名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:14:51.14 ID:iVFJWt7C0
円安効果
1 死に掛けていた太田とかの中小企業街も復活、雇用の増大
2 トヨタとか大企業も復活。この円安で現在でトヨタは2000億も利益上乗せ。大企業が復活すれば
民主党下で続いたパナやシャープの大量のリストラもなくなり雇用も確保される
4 円安政策が続くなら、反日暴動におびえてシナや韓国で生産する必要もない、日本に回帰して
生産できる。雇用の増大
5 海外観光客が、日本に来やすくなる。ここで落とす金は、正純増マネー。更に日本人も海外に
行くより国内旅行するから、日本各地の観光地に金が落ちるようになる
6 円高の弊害で輸入品は上がるけど、その分野では国内製品の生産に振り替えられ国内の雇用を産む
また、20年もデフレが続いた日本では、この弊害さえある程度は歓迎すべきこと
7 反日国から雇用と市場を取り戻せる。貧乏になれば反日ロビー活動に回す資金もなくなり一石二鳥
8 抱えている外国債券の価値が暴騰する。

公共事業他
1 国内に金が落ちるし、公共事業で雇われて仕事する層は、消費も活発な連中が多い。お金が回るよう
になる。公共事業だけじゃない新たな雇用も産まれる
2 国土強靭化で安心して暮らせるようになる。
3 防衛にも力を入れるので、新たな雇用も産まれるし、ならず者国家に恫喝されないで安心して暮らせる日本が出来る
4 海洋資源開発もやるので、海洋資源の多い日本が将来資源大国になる可能性もある。当然新たな雇用も産まれる

株価が上がる
1 年金の運用益が出て受給者に還元される。
2 生保お運用益が出て、毎年の配当金に還元される。
3 株価が上がる。株主は売却益や配当を貰えるようになる。
4 株価が上がると、自己資本も充実して、沢山の投資もできるようになる

この循環で当然ながら、消費も伸び、消費が伸びれば、雇用も増え、雇用が増えれ
ば、給料の上昇にも繋がる 。安部さん、麻生さんが、このまま8年ぐらいやってく
れれば、日本もいよいよ復活だね 米国だって4年の大統領より8年の大統領の方が
多い。正しい政策を準備した安部政権には8年やって欲しいね。来年にもイランがホ
ルムズ海峡封鎖なんて噂が出てるぐらいだし、見直しは当然だな。
521名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:14:55.70 ID:YvhrFWwP0
>>514
おれは、見直すと思ってたけど。
社会として当然だろうと思ったから投票したよ。
522名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:15:25.47 ID:d5EBfay50
まああんなん無理だからなw
523名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:15:57.20 ID:6xnzyIVh0
>>515
核燃サイクルというより高速増殖炉だろ
もんじゅがコケたのは世界に知られてるからもう潜在的カードは無くなったんじゃね?
524名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:16:51.23 ID:x8U0grII0
http://www.hitachi.co.jp/environment/showcase/solution/energy/thermal_power.html
超臨界圧石炭火力発電ってどうなんだろ
原子力発電に替わる手段にならないかな
実際導入して稼働してる国もあるわけだし、日本も試験的に導入してみてはどうだろう
525名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:17:01.70 ID:SOpq/AhE0
NHKが御花畑すぎるw
やっぱりここに視聴料金を入れない方がよくないか?
526名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:17:15.01 ID:mKotbBMS0
当たり前だろ
527名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:17:18.75 ID:RDdHg10P0
>>509
>>510
俺も分からんw

大して調べないで素人計算してみると、

完全除染なんて馬鹿な事をせず、必要なとこだけ除染して
賠償もケチれば、事故で国が失うのはトータル20兆くらい?

原発停止を続けることで、年3兆ずつ燃料費を損すると考えれば、
単純計算で7年でソッチのリスクの方が上回る。
528名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:17:39.25 ID:QF5yXzmv0
はやく原子力村の極左ども逮捕しろよ
529名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:18:22.63 ID:FYtcWt2j0
シャープは円安でもダメだろうな。
530名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:18:54.07 ID:hR4kWXpy0
猪瀬直樹:脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
『川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電』
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild

『原子力発電を減らして行くには、代替エネルギーが必要だ。
 10年、20年先の将来的な話ではなく、現実的な解決策として、
 今回は「コンバインドサイクル発電所」を紹介する。』

(要旨)
○川崎天然ガス発電所:東京ガスとJX日鉱日石エネルギーが出資して設立
○58%の高い発電効率
○少人数で運用可(2基84万kwを25人で運用。東京電力平均の1/4の人員)
○石油火力よりも窒素酸化物の排出少
○必要敷地小(2基84万kWで100m×450m=45,000m2。福島第1原発の約1/60)
○安い建設費(1基42万kWあたり250億円)
○電力の地産地消により、送電ロスを抑制
○既存パイプライン網の活用により内陸にも設置可能
○発送電自由化により、コスト競争力は一層向上
531名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:19:08.10 ID:6xnzyIVh0
>>524
日本にはまだ無いんだっけ?
532名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:20:01.58 ID:iVFJWt7C0
左翼は戦前がとか言うけど、石油が輸入できなくなって戦争に追い込まれた過去を
忘れて、兎に角、反原発だからな。化石燃料地帯は、大概がならず者国家やロシア
みたいにコロコロ変わるような独裁国家が多い。イランに海峡封鎖されたら、軍隊
送って排除して石油や天然ガスもってこれるのか。そういうことを現実的に考えろ
よ。原発なしというなら、資源をしっかり確保するために地球に裏にだって軍隊を
送れるような国じゃなきゃ、確実に燃料なんて確保できないぜ
533名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:20:02.92 ID:x8U0grII0
>>531
まだみたい
534名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:20:36.08 ID:m0YCK2Ez0
>>521
そう思ってるやつなら問題無いだろ。
しかしそういう連中も民主が公約にないことを政権取った後に出してきた時は叩いたんだろ。

そもそも韓国嫌いなのに安倍信者って連中はただの無知。
麻生も安倍も反共ではあるが韓国とはべったり。
535名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:20:46.06 ID:RDdHg10P0
>>523
そもそも「核抑止」というのは
「まず核を使う事なんてありえないが、その可能性は全くゼロではない」
という前提によってなりたつもの。

日本がもんじゅなど増殖炉実現を「完全に」諦めない限り、
「可能性はゼロではない」
つまりカードは保持していることになる。
536名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:21:04.64 ID:hR4kWXpy0
*************************************************************************

【日本のガスタービン発電は世界一】
三菱のGTCCスーパーガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
http://www.mhi.co.jp/discover/graph/feature/images/no164_pic07_l.jpg


川崎のコンバインドサイクル発電、 世界最強。
たったの380億円で原発1基分!   原発の30分の1のコスト
しかも安全安心。 省スペース。 放射性廃棄物ゼロ。
発電効率は59%以上、世界最高  ダントツのトップばく進中。
http://www.youtube.com/watch?v=LrYXGx5trgs

再生可能エネルギー普及までの原発代替として最強。
自然エネルギーが普及するまでの間は、原発をとめて高効率なLNGに置き換えるべき。

脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?ST=business&P=1

知事 天然ガス発電所を検討 東京港埋め立て地に新設
http://kokohendarou.seesaa.net/article/205323450.html

*************************************************************************
537名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:21:39.88 ID:/Oat2MRQ0
>>518
オレはかなり原発推進派なんで、つなぎだとか言わずずっと使用、建設を継続して欲しいんだが
東電、お前はダメだ

東電に限らず、現在の各電力会社には運用を任せておきたくない
いくらセキュリティに問題があるとはいえ、異常なまでに身内を守るためだけの隠蔽体質とご都合主義
そして零細町工場でも守れるISO基準へはるかに満たない品質点検管理能力の組織に、大事な
原発は任せたくない
538名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:21:48.13 ID:I2A+tdwe0
>>527
コストの比較でもそうなる可能性高いが、更に除染、廃炉、賠償はそのほとんどが国内に金が落ちる。
に対して、LNGの調達コストの増加は海外流失になるわけでw
539名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:24:15.92 ID:6xnzyIVh0
>>533
ガスコンバインドに押されて石炭火力の新設需要が無かったのかな?
石炭は豊富な資源だから良いと思う
電力会社に体力が有れば老朽火力のリプレイス需要が生まれると思うんだけど
.....どこも苦しいからなぁ
540名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:24:32.55 ID:YsdpexZR0
時間より確かなエネルギーだからな

マスメディアや左翼は批判する暇があるなら、安定供給できる代替エネルギーを考えろ!
541名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:24:41.45 ID:FYtcWt2j0
まあ今回の事故が良い教訓になったと思うよ 被害者には悪いが被害が少なくてよかったとも言える。
逆にあれくらいの津波じゃないとぶっ壊れないこともわかった。
542名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:24:46.35 ID:CTjsU0of0
>>532
そうだよね
食糧も確保しないとマズいよな

原発推進の人ってTPPも推進の人が多いから
???ってなる事がおおい
543名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:24:51.46 ID:feAC7Qug0
日本はヒロシマ・ナガサキ以来の酷い放射能汚染地域になり、今も汚染が全国に広がりつつあります。
被災地の瓦礫処理(焼却と埋め立て)で、低レベル放射能汚染が全国に広がり始めています。

今後日本でづっと生きる日本人は知る必要があります、それはチェルノブイリハートです。

「チェルノブイリハート」
http://www.youtube.com/watch?v=Vhb5pCXMkxU

29分〜7000人の心臓手術を待つ病院。この手術をしなければ確実に
この子たちは死ぬ。心臓の中に穴が開く病気・チェルノブイリハート

映画チェルノブイリハート 宣伝映像
http://www.youtube.com/watch?v=BJ7GDIyRR5Y

このチェルノブイリ原発事故の被災者の映像は危険な放射能に無警戒な日本人への「警告」と言えるでしょう。






〔茨城〕73人が「要精密検査」 取手市内24校心臓検診(東京新聞)
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/459.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121226/CK2012122602000145.html
544名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:25:00.41 ID:lF4fcp+50
>>527
その7年の間に発送電分離と電力会社の新規参入を促せば
電気代は下がるよ
今の電力会社は競争相手がいなくてやりたい放題しすぎ
545名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:25:16.11 ID:I2A+tdwe0
>>536
作るなら皇居に原発作れとか言ってる広瀬隆なんて貼らない方がいいと思うぞw
左翼丸出しだからw
546名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:25:21.73 ID:H+A/A6Bq0
妥当な判断だろう
将来的には脱原発の方向にシフトするとしても今は仕方ない

民主政権が無理やり原発止めて
年間3兆の燃料代、熱中症での死亡者他、
過度の節電・計画停電の悪影響など、全国で失ったものは数限りなく多い

管直人の奇行で何か得たのものはあったのか、考えると暗澹たる気持ちになるわ
547名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:26:44.67 ID:6xnzyIVh0
>>535
前の政権で高速増殖炉の試験炉としての勤めを終え廃炉の研究に使うとか言ってなっかった?
それ以前にアレがマトモに稼動すると思ってる奴は少ないと思うんだがw
548名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:27:26.17 ID:jyKEVn7m0
時間をかけてフェードアウトって一発やってしまったブスをばっさり切ったら
悪い噂が流れるからじわじわとメールの回数を減らすみたいな処置だな
549名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:28:08.94 ID:x8U0grII0
>>539
それに加えて、各地で荒廃してる炭坑の町活性化にも繋がるし
これ、だめかなあ?
原発よりはるかに安全だと思うんだけどね
550名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:28:56.51 ID:hR4kWXpy0
*****************************************************************************

原発のコストが安く見える、タネは主に2つだね。

一つは本来の設計寿命を越えて減価償却の終わった設備を使い続けることで
新規建設コストと廃炉のコストを無かった事にしている点。

もう一つは燃料費で、本来は負債となる使用済み核燃料を、「そのうち再利用
できる燃料になった」として資産にする、マイナスをプラスにする会計上の小細工。

ゴミ屋敷の主人が、溜め込んだゴミを「売り物のリサイクル品や古物だ」と言い張ってるのと同じ。
間違いなくゴミはゴミ。そのうち悪臭や火事が起きて税金使って処分する羽目になる。

原発は本来コストが高いんだよね。それを会計処理上安く見せかけてる。
あくまで会計上の処理だから、単にコストを先送りしているだけで、まあそのうち確実に破綻する。

*****************************************************************************
551名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:28:57.77 ID:feAC7Qug0

【北ウクライナにおける晩発障害の現実】・・・グラフの被曝5年後から顕著に現れる症状に注意 1986年から人口激減
http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=127081


チェルノブイリ小児病棟〜5年目の報告 1~3
http://satehate.exblog.jp/17135711/

福島県二本松市の学校給食に地元米12月から使用再開 (まっちゃんのブログ) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/128.html

 東京都の震災瓦礫受け入れについて   ・・・・・   なんと東京は3年間で50万トンの瓦礫の受け入れ決定済み。
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11252715562.html
23区と多摩地域では管理・運営方法が違います。
23区には20の焼却施設があり、最終処分場も含め東京二十三区清掃事務組合が一括管理しています。
多 摩地域は26市3町1村で21の焼却施設があります。そのうち、8施設が複数の自治体による一部事務組合です。最終処分場は東京多
摩広域循環組合が管理し ています。25市1町が参加しています。各施設はそれぞれの組織で運営されていますが、実態は広域循環組合
の意向に沿って運営さています。
東京都は2013年度までの3ヵ年で50万tを受け入れる計画です。宮古市の瓦礫は民間業者で処理しました。2011年度は宮古市7122t、女
川町1550tの瓦礫を処理しました。今年度は女川町の災害瓦礫を23区と多摩地域が5万tづつ処理します。
つづきは  http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11252715562.html     で確認してください。

震災瓦礫の試験焼却
島田市瓦礫10トン焼却で、島田市松葉の放射性物質1Bq/Kgアップしていた ・・・・瓦礫5千トン焼却ならこの500倍大気は汚染されるが東京の焼却量は実に50万トン
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/500.html
552名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:29:32.89 ID:rduBOFKo0
安定的な電力供給のために化石燃料を輸入して燃やすんだから
電気代が2倍になってもいい!
もし電気代を上げないなら計画停電や事故停電もやむなし!

と覚悟できてるのかな反原発派は?
俺は安く安定して電気を使いたいから原発には反対しない、あえて言えば賛成だな
553名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:30:11.95 ID:CTjsU0of0
とりあえずこいつらの責任は追及しろよ

原子力施設事故・故障分析評価検討会全交流電源喪失事象
検討ワーキンググループ(第8回会合)議事概要(案)

出席者
安全委員 : 都甲
委員   ; 竹越、相沢、川崎、竹村、生田目
部外協力者; 及川、■、■
事務局  ;井沢、宮坂(通産省)
      酒井、桜井、平川(安調室)

http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/zenkouryu_WG/8WG.pdf

>竹越 尹  (主査)前電力中央研究所
>相沢 清人 動力炉・核燃料開発事業団
>川崎 稔 (財)放射線照射振興協会(平成3年当時、日本原子力研究所)
>竹村 数男 東京商船大学名誉教授
>生田目 健 日本原子力研究所

(部外協力者)
>及川哲邦  日本原子力研究所.
>■■■■  東京電力�
>■■■■  関西電力�(平威4年6月まで)
>■■■■  関西電力�(平成4年7月より)
554名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:31:06.92 ID:hR4kWXpy0
>>552
そんなことはありえないから、そんな覚悟など不要。
555名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:31:39.02 ID:feAC7Qug0

今現在も30万人の子どもたちが福島に残っています
【 5年後以降「福島県を中心に物凄い(恐ろしい)事が起こります。」藤田祐幸氏 】
〔20120629 藤田祐幸さん座談会〜(鹿児島県薩摩川内市)〕
http://www.youtube.com/watch?v=oTDerHugGhY

      【信じられないような奇形!100万人の死亡者!】
〜「チェルノブイリ事故以外の説明はあり得ない」ダウン症・奇形・がん死亡率〜
隠されていた真実のデータ〜アレクセイ・ヤブロコフ博士(動画・内容書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2468.html

100万人どころではないチェルノブイリ犠牲者 -- 人口激減に直面する日本
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/383.htm


鳥が虫が植物が・・・生物に異変 放射能との関係は!? in浪江町
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/147.html

がれき焼却 見切り発車/橋下・大阪市長(東京新聞)
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/150.html
556名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:31:54.02 ID:Qo419IU00
結局民主党は、中国様に気を使い嫌われるわ、財界に尻尾ふってtppで党内分裂するわ、環境団体に屈して宣言するも具体的に動き出す気全くないわで散々だったね。
557名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:32:08.02 ID:FcuLXq0Z0
>>546
将来的に本当に脱原発へシフトするつもりなら、大間は作っちゃいけないだろう
大間を切ってこそ、言ってる事に説得力が生まれる
憲法改正したいなら、原発新設を辞めるカードを切らないとそれまでのマスゴミネガキャン攻勢で参院選負けるよ
そうなると憲法改正なんて今後もほぼ不可能になる
今回しかチャンスが無いのに自民党はこんなんでいいのかね?
558名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:32:22.96 ID:QF5yXzmv0
なにがチェルノブイリだ
559名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:32:39.44 ID:lF4fcp+50
>>552
お前福島に住んでたらよかったのに
560名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:33:18.03 ID:hR4kWXpy0
******************************************************************************************************

総合的に考えると「原発は安い」は間違い

(最も中立的な機関とされる)米国エネルギー省エネルギー情報局による試算(1kwh当たり)(1$=90円として計算)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://www.eia.gov/oiaf/aeo/electricity_generation.html

・天然ガス改良型コンバインドサイクル発電 5.7円
・水力発電 7.8円
・風力発電 8.7円
・地熱発電 9.2円
・改良型石炭火力発電 9.8円
・バイオマス発電 10.1円
・改良型原子力発電 10.3円 ←←←
・太陽光発電 19.0円
・洋上風力発電 21.9円
・太陽熱発電 28.1円

安い←天然ガス>水力>風力>地熱>石炭>バイオマス>原子力>太陽熱>洋上風力>太陽熱→高い

原子力は少ない燃料で発電できるので、
燃料費や稼働中のランニングコスト「だけ」で考えるなら低コストだが、
原子炉の建設費用や廃炉費用や長期間に及ぶ放射性廃棄物の管理コスト等、
総合的に考えればそれほど低コストではない。

加えて、原子力は大事故を起こすと、際限なくコストが上がってしまう危険性がある。
(ただ、今回の福島の原発事故でも今のところは最悪の大事故は何とか免れている)

******************************************************************************************************
561名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:33:36.58 ID:I2A+tdwe0
左巻きの反原発な方々は宵っ張りですなあ。付き合いきれんわw
562名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:34:01.01 ID:iVFJWt7C0
チェルノブイリの例を張ってる人がいるけど、事故炉はコンクリートで囲み
近くの炉は動かしてることを知っているか。まあ、酷い事故で犠牲者も沢山
出たけどそれでも動かすことを選んで動かしたんだぜ。あんな寒い地域じゃ
電力なしで凍死者出すよりは、事故炉の横の無償の炉は動かした方がいいか
らな。ものごとには優先順位があるんだよ。無限に燃料も沸いてきて、安く
発電も出来るならいらねえよ。しかし、今後新興国も発展して、化石燃料を
継続的に安く確保できる見込みもない。イランみたいにイザとなれば海峡封
鎖を仄めかすような国に、中東の輸入ルートを押さえられている。こんな原
状で、反原発なんて無責任もいいとこ。原発反対というなら、左翼は地球の
裏でも化石燃料を確保できるように、軍事的な強化を訴えればいい。
563名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:34:07.47 ID:YvhrFWwP0
>>530
2009年の10電力会社の合計の年間総発電量は957TWh。
(1TWh=1テラワット時=10億キロワット時)
そのうち原子力発電による発電量はその29%にあたる278TWh。
コンバインドサイクル発電所2基84万kW
278TWh÷42万KW=661,905基
必要。一つの自治体に平均385基必要だね
価格は、661,905×250億円=165,476,250億円
必要。
564名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:34:40.10 ID:RDdHg10P0
>>549
石炭は炭坑事故リスク大きいよ。
人いっぱい死んでるよ。
それこそ反原発派のよく言う
「人命とカネのバーターが許されるのか!?」問題が発生する。
565名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:34:54.82 ID:jyKEVn7m0
この前の選挙で福島は自民が4/5取ってるじゃん
あんな目にあっても原発推進したいんだなと判断されたか
566名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:34:54.90 ID:6xnzyIVh0
>>549
うーん、国内の炭鉱はコストで戦えないんじゃないかな
昔、実習で炭鉱に潜った事が有るんだけど1500mくらいの地下で傾斜炭層を掘ってたんだ
人手で発破かけて崩すんだぜ
危険だし人件費は嵩むしで大変だと感じたけど、国内の多くの炭鉱は傾斜炭層なんだよなぁ
海底炭鉱みたいに水平炭層なら機械化できてコストも戦えると思うんだけどどのくらい存在するんだろう?
567名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:35:46.45 ID:Qo419IU00
原発ゼロにして、その分の負担をどうするかが全く語られないんだよな。
予算を組み直すって、これ以上どうするのかと。
それこそ偽装請負とかに切り込んでいかなくなるから、経済界も敵に回すぞ。
経済界も敵に回し、国民からも嫌われ、それでもやる覚悟があるのかと。
568名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:35:57.14 ID:hR4kWXpy0
*******************************************************************

脱原発をすると電気代が高くなるというのは推進派の嘘。

                   電気代
      原発依存率 250KWh 300KWh(標準家庭) 350KWh  400KWh
関西電力  53.6%   5,467円  6,678円        7,955円  9,233円
東京電力  32.1%   6,208円  7,351円        8,557円  9,764円
中部電力  12.3%   5,879円  6,934円        8,060円  9,186円

参考)
関西電力(従量電灯A)
  http://www1.kepco.co.jp/ryoukin/dento_a.html
東京電力(従量電灯B 契約電流40A) (H24.5.11値上げ申請前)
  http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
中部電力(従量電灯B 契約電流40A)
  http://www.chuden.co.jp/ryokin/home_menu/home_basic/hba_juryo/index.html

*******************************************************************
569名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:36:58.90 ID:RDdHg10P0
>>547
思う思わないでなく、実現可能性が(僅かでも)あるかないか、がカード。
予算は減らしたが、計画自体を潰してはいない。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/32170.html
570名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:39:20.08 ID:8a6jS0wA0
見直し、当然のことですな。
世界中の先進国で原発依存はまったく問題ではない。
「脱原発」を言ったドイツも実はフランスの原発電力に依存、これは笑い話。

むしろ、原子力の徹底的利用の研究を進めるべき。
つまり、廃棄物の有効利用ということ。
ウラン、プルトニウムを利用しつくすと放射能は消滅するので廃棄物問題はなくなる。

哲学者の故吉本隆明氏も原発派だったんだよね。反原発は情緒派にすぎん。
571名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:40:21.31 ID:hR4kWXpy0
>>563
原発をGTCCで代替するには、

『84万kWのGTCCが、日本全国で66万基、1自治体あたり385基必要』

という(完全なキチガイ主張)が、原発推進派のご意見ということで、いいね?
572名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:40:29.87 ID:6xnzyIVh0
>>563
計算が間違ってるよ
278TWh / ( 42万KW * 356 * 24 ) だろ
ざっと1/10000して少し割り増しにすれば良いから70基くらいじゃね?
この場合、稼働率が考慮されていないから120基くらい造れば良いと思う 
573名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:41:18.48 ID:QF5yXzmv0
火力発電所がどうだらとかガスがどうだとか
今もう作ってんのか? いつ完成して動き出すんだよ
574名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:42:21.43 ID:b3AaaNhnO
>>565
民主党より自民党のほうが高い賠償を受けられる。
原発事故の原因をつくったのが自民党だから。
県民は、佐藤栄佐久前知事と自民党のバトルをよく覚えている。
575名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:43:19.78 ID:hR4kWXpy0
>>563
電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32ページ)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。

これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費1基250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に全て代替すると58.2セット建設すればよく、建設費は2兆9000億円。
(現状の原発の稼働率を踏まえれば、その半分程度の1兆5000億円程度でも十分余裕)

原発を、安めに見積もってあげて、1基3000億円とすると、
http://www.kyuden.co.jp/nuclear_outline_index.html

『原発を5基新設する金があれば、それをLNGガスタービンに回すことで、
 日本全国54基の原発が、全て代替できる』
ということ。
576名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:44:25.81 ID:4t0PdY/L0
よし、東京で使う電気は東京湾で発電だ

胸熱 

あんぜんなげんぱつ、たのしいな
577名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:44:47.85 ID:lF4fcp+50
>>573
足らん足らん言われて原発再稼働させようとしてたけど、実は足りてたというオチ
578名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:44:54.26 ID:RDdHg10P0
>>575
燃料費で比較するとどんな感じ?
579名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:45:32.51 ID:4FP+ORdi0
原発が嫌なキチガイバカサヨは沖縄に移住しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:46:17.55 ID:YvhrFWwP0
>>572
あっそうか。再計算すると75基だな
581名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:46:35.90 ID:x8U0grII0
>>564
炭鉱事故と比較して、原発事故は、事後処理が人間では制御できないから
未だ燻り続けてる福一がそれを証明してる
石炭掘りは、今の技術ならある程度安全性を確保できるんじゃないかな
582コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/12/30(日) 03:46:44.41 ID:UoNFoOwc0 BE:136296544-2BP(34)
原発は石炭火力より発電コストが高いから止めた方が良い。
583名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:47:07.34 ID:hR4kWXpy0
**********************************************************************************************
現代ビジネス 2012年09月10日(月) 高橋洋一「ニュースの深層」

脱原発こそ成長への道!「大阪維新の会」公開討論会に参加してあらためて感じた
「原発=低コスト」という役所情報のデタラメ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497

○内閣府国家戦略室のコスト検証委員会が発表した各エネルギー源による発電コスト(円/kW時)
  原子力発電 8・9以上  石炭火力発電 9・5  LNG火力発電 10・7
  石油火力発電 38・9  陸上風力発電 9・9 〜17・3  洋上風力発電 9・4 〜 23・1
  地熱発電 8・3〜10・4  太陽光発電 33・4〜38・3  ガスコジェネ 10・6〜19・7
○コスト検証委は原子力の再処理・廃棄物処理費などの「バックエンド・コスト」を最終的に20兆円程度と見積もり、
 kW時1.0円程度のコストとはじいているが、かなり甘い計算。その3〜4倍以上になるので、
 それだけでコストは2.0〜3.0円以上のアップ。
○さらに、技術開発への補助金が含まれていない。1.6円程度だが、国民にとっては立派なコスト。
 また、従来の政府の試算では、送電費用がコストに含まれていない。発送電分離をしていないのでドンブリ勘定だが、
 分離したらコストになる。これが2.0〜4.0円程度。
○500年に1度の重大事故だとすれば、標準的な原子炉1機の被害額1兆円に対して保険料は0.3円程度と計算できる。
 今回のように福島原発事故で40兆円程度の被害額とすれば、それをカバーするための保険料で3.0円程度は必要。
○これらをすべて合算すると、コスト検証委員会の数字に8.6〜11.6円を上乗せして、原発の真の発電コストは
 17.5〜20.5円となる。石油火力や太陽光を除くと、ほとんどの発電方式よりコストが高くなる。
○単純な比較はできないが、米国エネルギー省資料でも同じような傾向。
○他の発電方式の利用が可能であれば、原発を再稼働するより他の方法にするほうが合理的。
 脱原発は低コストのエネルギーを使うわけで、成長促進効果がある。
○エネルギー輸入で経常収支が赤字になっても、経済成長は阻害されない。経常収支と経済成長には相関はない。
**********************************************************************************************
584名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:50:09.91 ID:hR4kWXpy0
*********************************************************************************

IAEAの基準では、原発が過酷事故を起こす確率は、10万炉年に1度。
日本の実績は、500炉年に1度。IAEAの基準の1/200の安全性しかない。

飛行機に例えれば、10万フライトに1度墜落するのが、500フライトに1度墜落。
自動車に例えれば、10万km走れるのが、500kmでスクラップ。
冷蔵庫に例えれば、10万時間使えるはずが、500時間で粗大ゴミ。
日本の原発はこのレベル。

なので、既存の原発は全て止めて、そのまま廃炉にするか、

あるいは何か抜本的な改修
 ・コアキャッチャーの追加設置
 ・ECCS(非常用炉心冷却装置)の多重化・容量拡張
 ・主要機器・配管の免震化
等を行って、本来あるべき10万炉年に1度の安全性にするしかない。
とは言っても、これらは技術的・コスト的にほとんど不可能。

*********************************************************************************
585名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:50:24.79 ID:Aq0EGc/L0
素晴らしい!!!



やりたい放題!!!


来年の夏 の事を もう忘れたか!!
586名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:51:07.14 ID:mJeHsvyG0
まあもともと不可能な話だしなあ。

お花畑って脳大丈夫?
587名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:51:19.76 ID:YvhrFWwP0
>>581
アメリカでもWest Virginia 州の炭鉱事故を2010年に起こしているのに
なんで安全だと言えるのか。
588名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:51:24.03 ID:IkMrgqQb0
>>537
放射能撒き散らしておいて誰も責任取っていないのが東電だからな。
ヨーロッパの先進国ならとっくに会社解体されてるはず。
589名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:51:26.90 ID:wnzp6TzZ0
確実な代替案なくて出来っこない
今主力の火力は燃料代の増加、二酸化炭素排出しまくりで良いことない

鳩山がいかに夢想家だったのかよくわかる
590名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:51:39.17 ID:oVJsFuvY0
自民党がトレモロしたもの

竹島の日見送り
韓国に親書&特使
尖閣常駐先送り
中国に特使
安倍氏靖国参拝言及無し
河野談話の見直し先送り
原発新設容認発言
石破の円高容認発言(韓国ウォンに配慮?)
衆院選政権公約名を政策集に変更し内容一部修正
安倍氏春の靖国参拝見送り             
TPP参加判断先送り
前政権原発決定政策破棄発言
核燃サイクル継続発言
村山談話踏襲                   
もんじゅを諦めない
高村副総裁、尖閣常駐公約は牽制目的で言っただけ  ←NEW
591名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:52:13.61 ID:RDdHg10P0
>>581
> 原発事故は、事後処理が人間では制御できない

一応してますけどね。
その評価が、見方・立場によってあまりに大きく変わるだけで。
燻り続けていようが、公的に放射線死者は出ていない。

> 石炭掘りは、今の技術ならある程度安全性を確保できるんじゃないかな

いや逆で、安全性が確保出来ない、事故った場合の犠牲が大きすぎる、
という事になったから、炭坑は没落したんですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%82%AD%E5%A4%95%E5%BC%B5%E6%96%B0%E7%82%AD%E9%89%B1%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%AA%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
592名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:52:39.31 ID:hR4kWXpy0
それにしても、原発推進派は、
ソースなしの、嘘1〜2行レスばっかだね。

まあ、嘘を100回繰り返して、本当にするつもりなんだろうが。
593名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:53:36.10 ID:x8U0grII0
原発の安全性を高める方向は、技術的な面よりも、むしろ医療面の研究だと思う
仮に事故って放射能漏らしても、被曝が医療でなんとかなるレベルになれば、
危険性は火力発電とさほど変わらなくなるんじゃないかな
594名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:54:09.08 ID:YvhrFWwP0
>>592
コピペだけしてるキミに言われたくない
595名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:55:19.81 ID:hR4kWXpy0
********************************************************************************

原発維持でも電気代は1.8倍
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf

原状9,900円/月として原発15%シナリオで13,900円〜18,300円/月
0%シナリオだと追加で+230円〜+2,412円/月となるだけです
これは経産省の資料ね

ちなみにそのコスト計算の前提となる原発の発電コストはキロワット時あたり8.9円で原状のままw
今後の政策転換や除染賠償費用の電気料金への転嫁などがあれば絵に描いた餅です

********************************************************************************
596名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:55:40.69 ID:RVZV5nA90
>>593
視点は面白い。
でもエンタルピー増大の法則から考えると
片付ける手間を考えるより散らかさない方法を考えるのが
一番コストも安く、手間も省ける。
597名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:55:50.66 ID:FYtcWt2j0
>>592
正直どうでもいいんだがお前は何か原発で嫌なことがあったのか?
お前がいくらわめいても世の中何も変わらないんだが。
598名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:55:59.57 ID:4t0PdY/L0
原発は夢の技術
ここまで培ってきたんだkら消すのはもったいない

まあ、あちこちに建てないで厳選して稼動すればよろし
できるだけ東京から遠いところでな
599名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:56:55.62 ID:CTjsU0of0
>>593
放射能によって壊れた遺伝子情報を全て検出し
正しい遺伝情報に書き換える事

できるとおもうか?
600名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:57:10.74 ID:M6NIGLrb0
>>592
原発推進派は実は瓦礫利権と同族のチョンってオチだからね
反対派にも賛成派にも混ざって混乱させ話を大きくさせて
両方で儲けようとしているだけ
それに推進派=愛国と勘違いした似非保守が乗っかってる構図
天皇陛下がああいう意味深な発言を何度もしてるのに、
自称保守(愛国者)連中はそのことには全く触れないからなw
601名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 03:57:56.91 ID:hR4kWXpy0
*************************************************************************************

2011年以前と同じペースで発電したらあと10年以内、
半分のペースで発電しても20年以内に、中間貯蔵は満杯になる。
中間貯蔵以降の、最終処分の見通しは全くない。
(参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=

これを踏まえて、少し想像力を働かせてみれば、
約20年後の2030年の、原発比率15%だとか、20〜25%というのは、
最初から実現不可能な、非現実的な数字でしかない。

原発推進派は(0%というのは、現実を見ていない、無責任で実現不可能な目標) とよく言うが、
現実を見ておらず、無責任で実現不可能な夢物語を語っているのは、原発推進派の方なんだよ。

*************************************************************************************
602名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:00:11.68 ID:hR4kWXpy0
>>600
>それに推進派=愛国と勘違いした似非保守が乗っかってる構図
>天皇陛下がああいう意味深な発言を何度もしてるのに、
>自称保守(愛国者)連中はそのことには全く触れないからなw

全く!その通りだ!
まさしくその通りだ!
603名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:01:34.07 ID:lAB614jV0
原発なくしたいのは、誰しも同じこと。
しかし、何の目算もなくゼロにしますじゃ、無責任というより馬鹿だからな。

原発ゼロにしたい奴は、反原発を唱えることばかりしてないで、
代替えエネルギーの目算を付けることに、もっと動けよ。

その方がよっぽど建設的で、実際的だ。
604名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:02:13.31 ID:RVZV5nA90
ゼロじゃなくても、仕方ないが0に近づける努力をするのか

逆に原発を今後倍増するつもりなのか、そこら辺のところをしっかり告示してもらいたい。
605名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:02:26.25 ID:hR4kWXpy0
****************************************************************************************

原子力発電が持続可能な事業でないことは、電力会社の社員も、うすうす分かっているのではないかと思う。
けれども、彼らが執拗に原子力発電を推進するのは、

(今、原発を止めて、廃炉コストや使用済み核燃料の最終処分コストを顕在化させたら、
 莫大な負債が発生し、自分の給与・退職金・生涯年収に、直ちに影響する)

から。なので、5年でも10年でもいい。可能であれば15年、20年、この問題を先送りする。
その間に、自分は給与・退職金をもらえるだけもらって、逃げ切る!

これが電力会社社員の、原発推進のモチベーション。

****************************************************************************************
606名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:04:16.69 ID:YcHurgu40
あべってサイテー
607名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:04:51.76 ID:hR4kWXpy0
>>603
Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」
A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。
 既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。
 当面はこれの増設や、IPP(卸電力事業電力者)からの買電拡大、ピーク時に電気を節約してもらう代わりに
 料金を安くする契約の拡大、休眠火力の復活等で、電力ピークを乗り切れます。
(東京電力、東北電力、中部電力管内では、このような取り組みによって、既に原発抜きでの夏場の供給力確保を達成しました。
 つまり供給力の面では、もう脱原発しちゃいました!)

Q2「ガスタービンじゃ燃費が悪いだろう」
A2 ガスタービンは、後付けでコンバインドサイクル化が可能で、
 その場合の熱効率は約60%と、原子力発電の2倍もの効率になります。
 ちなみに、PPSの川崎天然ガス発電所(84万kW)は、福島第1原発(470万kw)の約1/60の敷地で、
 出力あたりの敷地面積では約10分の1しか必要としません。このため都市近郊に設置でき、送電ロスがありません。
 川崎天然ガス発電所では、この狭い敷地で、さらに発電量を2倍以上に拡大することを計画しています。

Q3「火力は燃料代がかさむ」
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、
 これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。
 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。
608名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:06:18.56 ID:w+xoPxH/0
より強固で安全な原発開発予算付けられたら尚よい
609名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:06:46.10 ID:M6NIGLrb0
>>602
天皇陛下は雁字搦めで自由が無い自分の出来る最大の範囲で必死に国民に真実を訴えているのに
自称保守はそのことに気がつかないのかバカなのか完全無視だからね
事故後天皇陛下に無駄に被爆させた民主党連中と全く同じ
それで(自称)保守とかふざけんなよと思う
610名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:06:59.69 ID:lAB614jV0
>>607
それを本気で信じてるなら太陽光パネルの二の舞だな。学習能力がないのかね。
611名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:07:00.79 ID:xl02UN8s0
反原発派ざまあー
612名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:07:03.43 ID:RDdHg10P0
>>595
つか「15シナリオ」は「減原発」であって、維持ではないし。

「ゼロシナリオ」は、以下のような対策を実現出来たらという試算

・新築住宅・ビルの断熱(省エネ基準)適合義務化
・既築住宅・ビルの省エネ改修を支援(省エネリフォーム推進)
・買換え時期に最高水準の機器にするような省エネを実施
• 普及拡大・コスト低減等のための導入支援
• 省エネのトップランナー基準の着実な施行
• 環境関連投資促進税制(グリーン投資減税) • 革新型生産技術の研究開発支援
・相当高水準の省エネを実施
それに加え以下のような強制措置。
・省エネ性能に劣る空調の改修義務化
・ 省エネ性能に劣る設備・機器の販売禁止
・省エネ性能に劣る住宅・ビルの新規賃貸制限
・ 重油ボイラーの原則禁止
・中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止
・あるいは、電力の需要状況に応じた料金変動やポイントの与奪などによる
家庭の省エネへの強いインセ ンティブ強化。

これらを本当に政府が実現出来るのかどうか。
税は上がるし、革新技術も開発しなきゃいけない。
613名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:07:05.83 ID:hR4kWXpy0
Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」
A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。
 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。
 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。

Q5「戦争などで輸入が止まったらどうするんだ」
A5 戦争や大規模テロで、日本への輸入が途絶するような事態では、格好の攻撃目標となる原発は、危なくて動かせません。
 また日本への直接攻撃がなくても、石油がなくなって、乗用車やトラックや火力発電所も動かせない事態になっては、原発も動かせません。
 そういう国家的緊急事態への備えとしては、原発よりも、石炭の備蓄と有事増産の方が有効です。
 石炭は発電に使えるのに加え、第2次世界大戦時のドイツのようにフィッシャー・トロプシュ法で人造石油も作れるので、
 輸送部門のエネルギーとしても使えます。自動車を動かせるのはもちろんのこと、戦闘機だって飛ばせます(CTL燃料)。
 備蓄は、日本中に余っている遊休工業団地に野積みしておくだけで、屋根やカバーすらいりません。
 また、輸入石炭に近いコストで掘れる釧路炭鉱だけでも、日本の石炭使用量の10年分以上の埋蔵量があります。
 このように、有事に頼りになる真の国産エネルギーは、原発ではなく石炭です。

Q6「CO2はどうするんだ」
A6 旧式火力を、LNGガスタービンコンバインドサイクルや、石炭ガス化コンバインドサイクルなどの最新火力に、
 積極的にリプレースすることで、燃費がアップして、同じ発電量でもCO2が減らせます。またこれによって火力の発電単価はさらに下がります。
 中長期的なスパンであれば、地熱や風力等の再生可能エネルギーの割合を増やすことも十分可能です。
 そもそも、CO2が地球温暖化の原因であること自体について、近年では疑いがもたれています。
614名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:07:32.10 ID:CTjsU0of0
>>603
そうそう
選挙前に安倍が言ってた事は
代替エネルギーに財源を投入して研究開発した上で
原子力政策を考えるって言ってたんだよ

選挙で勝ったらこのざまさ
安倍はペテン師
615名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:07:54.07 ID:OLgnmiEX0
2009年に308議席が2012年に57議席。
民主党の公約が他党に全否定されても誰も何も言えないだろ。
616名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:08:43.24 ID:3WeboXc10
だから選挙で自民党に勝たせすぎるなとあれほど言ったのに
反原発バカは今更なにを言っても無駄
617名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:09:19.28 ID:hR4kWXpy0
Q7「原発を止めたら潜在的核抑止力がなくなるぞ。将来の核武装もできなくなる」
A7 軽水炉のプルトニウムは239の割合が低く、これで核兵器を製造するのは不可能です。239だけを分離することも物理的にできません。
 高速増殖炉もんじゅは増殖率が低く(90年運転してやっと2倍)、トラブル続きで前途も絶望です。
 なので、核兵器製造用には、別途、黒鉛炉か重水炉を建設することと、国産ウランの確保が不可欠です。
 また、核武装時にはウランが禁輸されますので、電力会社の軽水炉はむしろ、日本に核武装させないための人質、瓶の蓋にしかなっていません。

Q8「うるさい!黙れ!馬鹿野郎!現実を見ろ!原発再稼働しないと、とにかく日本経済は死ぬんだ馬鹿もんが!」
A8 あなた方が現実を見て下さい。原発再稼働しないと死ぬのは、日本経済ではなく、原発利権屋さんだけです。
 そもそも、使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵はどこも満杯ですよ。
 最終処分場の選定は?地盤の安定した欧米でも、最終処分場実験施設は、地下500mくらいの深度。
 日本ではもっと深く掘る必要がありますよ。そんな大深度地下施設を、少なくとも約6〜7km2も建設する必要があります。
 エヴァンゲリオンの秘密基地じゃあるまいし、あと10年ちょっとで、いったいどうするつもりなんですか?
(参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=

Q9(>>603)「原発反対派は感情的!原発反対派は左翼!原発反対派は無責任!代案を出せ!代案を出せ!代案を出せ!」
A9「だめだこりゃ┐(´ー`)┌(無責任で感情的なのはアンタだろ・・・)」 (←今ここ)
618名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:09:41.37 ID:YvhrFWwP0
>>607
1/60の敷地ですまないだろ。
5〜10年で新しい動翼に交換しなきゃならないんだから
619名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:10:17.68 ID:b3AaaNhnO
これまでは国や電力会社が
「原発は素晴らしいエネルギーです。クリーンでコストが低く、しかも安全です」
と宣伝してきた。
マスコミも広告やコマーシャルで加担した。
国民はそれに洗脳され、反原発団体はプロ市民呼ばわりされた。
だから、代替エネルギーの開発が進まなかった。
事故が起きても、その状況はあまり変わらない。
620名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:11:07.96 ID:5ARyC48A0
>>613
そもそも原子力の燃料だって100%輸入だし
621名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:11:58.45 ID:UkzMcug40
原子力規制委員の反対を押し切って原発再稼動することが
気の弱い安倍にできるだろうか
安倍は規制委員の人事見直しさえ否定してしまったからな
622名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:11:58.49 ID:rduBOFKo0
地球温暖化問題はどこに行ったんだ?
こんだけ二酸化炭素を出しちゃまずいだろ、京都議定書もあるんだし
623名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:12:03.63 ID:hR4kWXpy0
>>609
>天皇陛下は雁字搦めで自由が無い自分の出来る最大の範囲で必死に国民に真実を訴えているのに
>自称保守はそのことに気がつかないのかバカなのか完全無視だからね
>事故後天皇陛下に無駄に被爆させた民主党連中と全く同じ
>それで(自称)保守とかふざけんなよと思う

本当に、120%同意する。

天皇陛下を被ばくさせ、お立場で最大限に踏み込んだお言葉をガン無視するなど、
そいつらこそ、日本国を危うくし、皇室をないがしろにする『国賊』だ。

こんな奴らに保守を名乗る資格はない。たぶん、中身は朝鮮人なのだろう。
624名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:12:07.25 ID:RDdHg10P0
>>607
やっぱり最後にシェールガスとか言い出すあたりで
ガスタービンも眉唾なんだよなあ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3003Q_R30C12A5000000/
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/shale_gas1.html
625名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:12:50.45 ID:gu0nIEwl0
これはダメだろ。
民主的な手続きで決めたことを安倍一人で覆すというのか。
独裁だな。
626名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:14:10.32 ID:m0qNkyNe0
原発すいしんは(爆笑)のアベする信者のネトウヨどもは、
今すぐ皇居の方を向いて切腹しろや。

てめーらカスのせいで国土が汚されたんだからな。
不敬なネトウヨの正体は極左とみたり。
627名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:01.46 ID:gu0nIEwl0
また参院選の結果でまた下痢してもらうしかないなあwww
628名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:16.40 ID:RDdHg10P0
>>617
だから核抑止は「カードを持っておく」ことが重要なんだっての。
「もんじゅは絶望です」はコレを書いた人の主観に過ぎない。
計画はまだ続行中で可能性は保持しています。
核武装カードの保持自体は安全保障状必要だと石破氏も言ってますよ。
629名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:31.97 ID:CTjsU0of0
>>619
そうだね
1974から原発PR広告費は電力会社全体で2兆4千億円だったかな

この2兆4千億円を全電源喪失事故対策に回していたら
ずいぶん違ったろうなぁ
630名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:44.77 ID:hDNwNiem0
>>625
ん???
それは民主のマニフェストで民主は否定されたじゃん。
2030原発ゼロは支持されてないぞ??
631名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:47.42 ID:5ARyC48A0
>>626
原発マンセーしてるのはサヨだよ。

反原発活動するには、推進派が必要だから自作自演してるの。
632名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:50.57 ID:4t0PdY/L0
原発ってガチであぶないってわかっちゃったから
新設は難しくなるんだろうなー
まあ、建て替えなら・・・
633名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:15:53.97 ID:RVZV5nA90
>>623
福島原発の運転継続を延長させたのは
安倍元首相なんだけど。
しかも「原発は絶対に安全なので津波被害への対策は要りません」と
断言して議事録にも残ってるよなw
634名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:16:01.35 ID:OLgnmiEX0
事故による補償、除染費用も原子力のコストとして計算すべきだと思う。
635名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:16:56.67 ID:QTJ9QDz+0
現実的には原発は日本に必要不可欠なのだから当然だ。
さっさとフル稼働させろ
636名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:17:55.09 ID:gu0nIEwl0
>>630
ん?
時の政権が決めたことだろ。
2030年代に0にするって
637名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:18:02.69 ID:5ARyC48A0
本当に脱原発されたら困るのは、反原発活動してる連中なんだよね。

活動の場(=飯の食いぶち)が無くなるから。
638名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:18:14.81 ID:RDdHg10P0
>>617
> 使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵はどこも満杯ですよ。

10年ちょっとの間に、ゴリ押しで、どこかの貧乏自治体に
中間貯蔵自治体を作らせる。
保守政党自民の真骨頂じゃないか。
639名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:18:25.81 ID:UMufiyCd0
>>633
>「原発は絶対に安全なので津波被害への対策は要りません」
言ってないだろ。表現都合よく変えるのは感心しないよ。
640名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:19:31.39 ID:CTjsU0of0
>>639
じゃあなんて言ったの???
641名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:19:32.28 ID:QTJ9QDz+0
俺は保守でも何でもないからいうが原発推進派だ。
原発いらないとか言う奴は狂ってる。
核融合発電所が実用化されるまでは原発で凌ぐしか無いんだよ。
642名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:20:12.21 ID:1L770BhyO
国民は太くて錆び付いたパイプを繋ぎ直す簡単なお仕事を期待してる訳じゃないんだが…
643名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:20:39.14 ID:4t0PdY/L0
あーあ、まじで東電はとんでもないことしてくれたわーって思う

あれもこれも東電の爆発のせいじゃん
644名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:20:43.57 ID:gDBOalDr0
反原発と超絶に電気食うパチンコ廃止はセット
これをいえない反原発は詐欺師
異論はみとめない
645名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:20:50.46 ID:UMufiyCd0
>>640
君の主張の方が先だろ。>>633
君がソースを出しなよ。

というより、根拠もなく嘘をかきちらしていたのかい?
646名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:21:46.95 ID:5ARyC48A0
>>641
だけど電力会社はこれから数十年内に、五十数基の原子炉を廃炉しなきゃいけない。

その負担を負いながら、新規建設はムリだから、どのみち脱原発に向かっていく。
647名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:21:51.76 ID:7xhmgk9k0
>>633
んで、民主党もそれを正しいと判断して運転を継続したというわけだ
648名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:22:10.77 ID:gu0nIEwl0
国民も意見参加して時間をかけて決めたこと。
覆すならそれ相応の事しなければ筋が通らない。
安倍の一声だけでこれはないだろがw
選挙で「2030を見直す」と公約し当選した大統領じゃないんだから。
649名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:22:33.74 ID:hR4kWXpy0
>>626
>原発すいしんは(爆笑)のアベする信者のネトウヨどもは、
>今すぐ皇居の方を向いて切腹しろや。
>
>てめーらカスのせいで国土が汚されたんだからな。
>不敬なネトウヨの正体は極左とみたり。

全くその通りだ。

いろいろなご病気をお持ちの今上陛下を、何度も何度も被曝させ、
汚染野菜を食わせ、除染や瓦礫処理をあれほど憂う御言葉を言わせるなど、
本当に保守であるならば、切腹ものだ。
650名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:23:25.98 ID:5howdK5N0
チェルノブイリ原発事故と福島原発事故と爆発の側面以外で大きな違いは
使用済み核燃料&プールが処理されることなく延々と放置され晒され続けそれを国民が見てしまったからなあ。

事故直後は原発知識がみんなゼロのような状態で、あれって早い段階で処理されるんだよなあ?(チェルノブイリなどは半年で密閉されたなどを基準に
と勝手に妄信してたらいつになっても処理が始まらない原発無知国民も一気に不信感高まったよなw



使用済み核燃料の成分
1トン中ウラン238が 970kg、ウラン235が 30kg であるが、燃焼後は、ウラン238が 950kg、ウラン235が 10kg、プルトニウム 10kg、生成物 30kg となる。

ウラン238の半減期 は44億6800万年

現状、原発を続ければ続けるほど累進的にコストが高くなることさえ予想できるわな。
651名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:23:29.10 ID:E7aPAMxe0
原発反対派はヒステリーで反対と叫んでいるだけで
原発に替わる代替エネルギーを提示しようともしていないから
説得力が無さ過ぎる。

実用化できて、エネルギーが24時間安定供給できる物を
提示した上で議論するならともかく、何が何でも反対って言うだけ。

野党時代の民主党と社民党と同類だよ。
652名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:23:48.26 ID:YvhrFWwP0
>>648
参加できてないんだけど
広く広報してくれないと。影でそんなことするなよ
653名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:23:59.52 ID:5ARyC48A0
忘れてはならない事は、建設したのと同じペースで「廃炉がやってくる」ということ。

これから平均、年に1〜2基のペースで原子炉の寿命が尽き、廃炉が始まるんだぜ?
654名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:24:11.58 ID:RDdHg10P0
>>646
廃炉費用はそもそも
原発稼働しながら、
化石燃料より安い燃料費で浮いた分から
積み立ててつくることになっていた。

止め続けるとその積み立てもストップし、
余計な予算が発生する。

廃炉する負担を減らす為にも、再稼働した方がベター。
655名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:24:32.28 ID:xg3lnvgW0
>>603
同意。このレスで決着だ。
脱原発は推進派?(これも広義の内では自分も入るのだろう)の
誰もが思ってるはず。
半年後に全て止めるとどうなるのか?
これを脱原発とアレルギーの友人にきくと、狂ったように「自民が全て悪い!」
で終わってしまうから話にならない。つーか、人の話を聞け!
2〜3倍程度の値上がりで電気代が済むなら賛成だが、今の日本の電力を
火力や何かで補えるか?
友人は江戸時代はそれで生活出来たとか本気で言いだして、やっぱり自民が
悪いで終わるんだよ。何それ?

スレ違いだが、とりあえず日本の経済復興、在日や売国奴を日本から追い出すのが
先決だと思う。
656名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:24:33.93 ID:gDBOalDr0
>>649
お里がわかるよ、天皇陛下ってものがまるっきりわかってない。
657名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:25:32.87 ID:adCBerkv0
>>47
元々出産100人に1人は奇形児だぞ。世界は奇形児にあふれてるw
658名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:26:06.60 ID:hR4kWXpy0
>>644
原発推進派は狂ってるのか?

原発と電気食うパチンコがお友達だろう。ついでに朝鮮広告代理店と。

朝鮮パチンコのために、日本国民が原発事故リスクを負わなければならない理由など、
全くない。まして、今上陛下が被曝しなければならない理由など、何一つない。

全く、原発推進の朝鮮人どもは、許しがたい奴らだ。
659名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:26:14.52 ID:QTJ9QDz+0
>>646
福島の教訓を活かした安全性の高い最新鋭の原発を新規建設すりゃいいんだよ。税金で補助してな。
税金はそういうために使われるべきだ。インフラのためにな。
>>649
うるせーよ。
天皇がどうなろうがどうでもいいだろ。
既にあんなもんはパンダぐらいの価値しかないだろ
660名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:26:24.65 ID:RDdHg10P0
>>652
日本の、明治から延々続く官僚支配体制、
国民の「文句は言うが結局最後はお上任せ」体質

これらを改善しないと
この現実に抗うのは難しいのでは?
661名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:26:38.67 ID:QF5yXzmv0
もうおまえなにいってんだよww
662名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:27:32.49 ID:/KXa4m+V0
>>1
当然だね
選挙用に用意した戯言だからな
663名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:27:45.12 ID:CTjsU0of0
664名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:28:20.16 ID:gDBOalDr0
>>658
だから廃止するために同時にパチンコ廃止運動してくれ。
665名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:29:33.89 ID:hR4kWXpy0
>>659
>福島の教訓を活かした安全性の高い最新鋭の原発を新規建設すりゃいいんだよ。税金で補助してな。

>うるせーよ。
>天皇がどうなろうがどうでもいいだろ。
>既にあんなもんはパンダぐらいの価値しかないだろ

↑これが、原発推進派の正体。
よく分りました。
666名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:29:42.04 ID:UkzMcug40
>>648
原発の停止に国民の同意など一切なかったはずだが
菅がストレステストを理由にして勝手に止めたんだろう
667名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:29:50.55 ID:YdtnUShm0
>>24
韓国の原発が事故ったら、日本海側は住めなくなるとか?
668名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:30:16.97 ID:m0qNkyNe0
>>659
世が世ならお前さん斬首だよ。
お前の書き込み永遠にlog倉庫に残るから、
この先何十年か後に右翼政権できたらお前、その時逮捕されるな。
669名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:31:21.52 ID:UMufiyCd0
>>663
自分で提示する資料くらい目を通しなよ。
それには安倍氏の発言なんて載ってないから。

それとも誰かに貰ったのかね?
670名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:32:02.61 ID:hR4kWXpy0
原発推進派が、国賊だということを示せたのは、大きな成果だ。
ごくろうさん!原発推進派。

>うるせーよ。
>天皇がどうなろうがどうでもいいだろ。
>既にあんなもんはパンダぐらいの価値しかないだろ

中身は、朝鮮広告代理店に雇われた、朝鮮人だろ?
671名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:32:35.06 ID:gDBOalDr0
なりすまし推進者か、ここまでやるかねw
672名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:32:42.27 ID:YvhrFWwP0
>>666
パブリックコメントのことを言ってるんじゃないの
反原発派が組織的に意見を書き込んだやつ
673名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:32:48.99 ID:ZfmlkGG8O
>>651
ん?
放射性廃棄物の最終処分方法って決定したんだっけ?
ま、とりあえず、おまえらが米軍のお友達との信頼関係をトリモロしてから話聞く事にするわwww
674名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:33:38.09 ID:E7aPAMxe0
>>667
少なくとも偏西風の影響はあるだろうな
チェルノブイリの時も影響はあったし、その可能性は高いと思う
675名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:33:50.35 ID:gu0nIEwl0
>>603
原発なくしたいのが誰しもにとっても同じことなら、
代替の手段を真剣になって考えなきゃいけないのは政府だよ。

何も考えないうちから推進はないぞ。
676名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:34:13.21 ID:9kP194+V0
>>654
じゃあ大間原発作っちゃダメだろw
お前らみすみす借金増やすの見過ごす気なの?
出来てない、動いてないんだから今なら廃炉費用は考えなくていいから傷は浅いぞ?
677名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:34:24.04 ID:UMufiyCd0
>>671
いや大嫌いな日本人にすら、成りすます人たちがいる事を
考えると、このくらいはむしろ想定すべきことなのかもw
678名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:34:49.67 ID:CTjsU0of0
>>669
安倍発言の元になった
日本の原発は全電源事故を起こさないと評価した会議の資料だよ

ちょっとは勉強しようね
679名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:35:36.45 ID:w1jjVOkj0
日本の原発より韓国の原発の方が危ないんだけど。

地震も無いのにいつも停止するし、部品が壊れてもほったらかし。
680名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:36:09.52 ID:hR4kWXpy0
>>603>>651>>655
そこまで言うなら、お前たちは、火力発電の電気を使うなよ。

俺たち脱原発派は、火力発電(LNG等)の電気を使う。
お前たち原発推進派は、大飯原発分の電気を使え。

それが公平というものだ。
681名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:10.98 ID:gDBOalDr0
>>680
こどもの喧嘩みたいだなw
682名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:15.17 ID:UMufiyCd0
>>678
馬鹿か君は。
下記のように述べたのだから記事録出さなきゃ意味がないぞ。

>>633
>しかも「原発は絶対に安全なので津波被害への対策は要りません」と
>断言して議事録にも残ってるよなw
683名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:46.72 ID:E7aPAMxe0
>>680
幼稚園児みたいな返しだな

早い所具体例を提示してくれないか?
それとも日本語が通じないのか?
684名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:50.13 ID:gu0nIEwl0
また「ソース出せ」がいるのか?www
685名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:51.55 ID:m8t+0tTs0
>>679
あの国に原発教えたのも自民党政権と仲良しの経団連だよw
686名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:52.17 ID:JlvHUwi/0
 原発推進派は、何で在日が反原発だと主張してるの?
687名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:38:04.32 ID:DCdJY6rd0
>>654
廃炉費用は電気料金で回収し電力会社で積み立てだよ
運転してようが停止してようが変わらない
688名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:38:42.68 ID:CTjsU0of0
>>682
恥をかかせると気分悪いかなと思って放置してたんだけどさ
>>633は俺じゃないんだわ
IDみてごらんよ
689名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:39:52.92 ID:hR4kWXpy0
>>681
だって、代替案(最新のLNG火力)を、
何十回も言ってるのに、それには目をそらし、

(ハンゲンパツニハ ダイタイアンガナイー!)
(ダイタイアンガナイー!)

を、ゾンビのように繰り返すんだから。どうしようもない。

ハ○チ、池○、キ○○イだよ。
電気を使わなくてもいいんじゃないか?キ○○イなんだから。
690名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:40:00.19 ID:zTh5Pa+z0
そりゃ電力閥が主要支持基盤の1つなんだから当たり前だ。
691名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:40:16.21 ID:gu0nIEwl0
>>651
いま火力で代替してるがな。
LNG輸入も拡大できるし、なぜ火力が代替にならないのか?
原発維持費より安いだろがw
692名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:40:34.91 ID:oVJsFuvY0
>>686
社民と大江の取り巻きのせいじゃないかな?
693名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:41:02.04 ID:YdtnUShm0
使用済み核燃料の放射性廃棄物の問題もあるし、いずれは原発ゼロにした方がいいんだろうが、
あと最低50年はかかるんじゃないか?現実的には100年ぐらいのプランだろ。
694名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:41:30.34 ID:RDdHg10P0
>>676
安定稼働さえしてくれりゃ、廃炉費用を積み立てられて問題ないの。
結局「リスクとベネフィット」につきますがな。

結局この国はさあ、
脱原発も推進も、国民が自分の意思で決めて責任取るのイヤなわけ。
「そりゃ原発は嫌いだけど、安倍チャンに強引に再稼働してもらっちゃって経済安定すんなら、まあいいか」
というのがあの選挙結果。

その変が日本人の狡さや処世術?でもあるよのう。
イタリア人とか馬鹿正直に原発NO!やっちゃって、電気料金高騰に苦しんではいる。
まあ国民気質が違うから、奴らは奴らで、ソレで納得してるのかもだが。
日本人がイタリア人的納得ができるのか?

何度も言うが選挙からしてそうは思えない。
695名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:41:32.96 ID:3WeboXc10
もう少し野党の数があればなよかったんだろうけど
自民単独300超の圧勝ではなにを言っても無駄
これが民意
696名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:41:54.14 ID:UMufiyCd0
>>688
>IDみてごらんよ
知ってるよ。
だから見当違いだって話だよ。
ソースになってないし、論点がずれてるだろ。

ちなみに、議事録の方は以前別スレからリンクで見たことがあるよ。
それでも>>633のニュアンスとはちょっと違ったと記憶してる。
まあ、確かめてみるのも良いだろうと思って書き込んでるよ。
697名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:42:04.16 ID:6+ag02+30
>>655
なにこいつ 

火力発電について調べたこと無いの?
発電量の比率も?
東電がLNG増設しまくってることも?
698名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:42:39.27 ID:7P1SJ1SD0
>>688
じゃあなんて言ったの???
699名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:42:46.58 ID:E7aPAMxe0
>>691
火力発電による温室効果ガスはどうする?
それに原油は輸入に頼っている以上、為替変動で
電気料金は跳ね上がっても文句は言わないんだよね?

ランニングコストだけ見て判断するのは危険だよ
700名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:43:04.51 ID:hR4kWXpy0
>>655
>スレ違いだが、とりあえず日本の経済復興、在日や売国奴を日本から追い出すのが
>先決だと思う。

売国奴はおまえだろ。 ID:xg3lnvgW0
701名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:43:04.55 ID:gu0nIEwl0
代替案を出せ厨はあほの一つ覚えだ。
再稼動云々の前に、原発の安全性を確保できる案でも出せやw
702名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:43:38.74 ID:RDdHg10P0
>>687
でも結局原発稼働してないから燃料費による大幅赤字が発生してるわけで、
因果関係は同じ事じゃん。
つまんないまわりくどい論理は時間の無駄だよ
703名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:44:17.74 ID:zTh5Pa+z0
代替案なぞいらないし、否定もむなしいとは思わないのかね?
自民が圧勝したんだからがんがん原発やろうぜっていうのが民意だ。
いやなら日本から出て行けばいい。
704名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:44:19.74 ID:YvhrFWwP0
>>689
タービン翼を5〜10年で変えなければならない、LNGを発電施設に運び入れるとなると、場所はある程度限られてくる
75基くらいなら、探せば場所を確保できるかもしれないけど
街中というわけにはいかないわな
705名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:44:19.78 ID:CTjsU0of0
>>698
ほい
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
706名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:44:49.66 ID:kUeHqwUZ0
まあ原発なくすだもん!手段は後から考えるもんね!!
って感じのアホらしい実現性のない話だったから妥当だわなあ

みんな理想はゼロなのは分かってるけど電気使えなかったり大幅値上げしたりってのは嫌
化石燃料の残量も不明瞭な状態で全部火力にしたら子孫の世代に何も残らんかもしれん
代替エネルギーって言葉にするの簡単だけどそう簡単に見つかるもんじゃないよな
707名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:44:56.03 ID:ZfmlkGG8O
原発推進派は安全な原発を新設すればいいって言うけど、安全性の高い原発はコストが高くなって、おまえらお気に入りの低廉な電源の確保が出来なくなっちゃうじゃんw
そりゃ安全性の確保に使うべきコストを削れば、安くて危険性の高い原発が出来ますわ
www
708名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:45:31.18 ID:gu0nIEwl0
>>703
>自民が圧勝したんだからがんがん原発やろうぜっていうのが民意だ。

どこにそんな民意が存在するんだ?
「ソースを出せや」
話はそれからw
709名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:45:48.80 ID:6+ag02+30
>>699
原発事故で税金と電気代上がりまくり。
これが現実です。
710名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:45:48.91 ID:hixaBYty0
韓国人も朝鮮人も帰化しても、
韓国民団や朝鮮総連からお便りが来るのよね。
お便りも最近じゃ携帯やPCで連絡取ってるのよね。
パチンコ屋に行っても、絶対負けないそうね。
ある在日のブログで発見したわよ。
パチンコ屋に行くときは必ず出る台を教えてもらう。
だから、韓国朝鮮人は負けません。
負けるのは日本人だから。。。
パチンコやってる日本人、早く気づいてほしいな。
在日は日本人を「鴨がネギしょってる」としか見てませんよ。
あと、在日さんたちは生活保護者から医者や弁護士まで、
連絡を密に取ってるそうよ。
711名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:46:07.16 ID:hR4kWXpy0
>>701
全くだな。

それにしても、普通の、ライトなネトウヨ気取りの原発推進派なら、
ここまで完全に、何度も何度も論破されれば、心が折れるんじゃないかな?

ゾンビのように同じことを繰り返すのは、ちょっと不気味で気色が悪い。
朝鮮広告代理店に雇われた、工作会社のクズ工作員ではないかと思うよ。
712名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:47:36.27 ID:E7aPAMxe0
>>709
それ結果論でしかないよね
713名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:47:42.74 ID:5ItX/xCF0
いまの原発を維持できているのは、電力会社が地域独占を保証されているから。 
国民はどんなに値上げされても、停電するぞとおどかされても電力会社を変えることができない。 

電力会社は官僚や政治家と癒着して自分たちの生活向上や子会社の設立なんかでの利権確保をしてきた。 
たとえば事故当時の幹部は退陣したあと関連の石油会社に行った。 
いまの燃料の購入単価は国際相場の5倍以上だ。でも平気だ。独占企業だから。 
こういうケースがいっぱいある。 

いま経済を牽引する産業や効率的な投資先を探しているが、電力会社を解体して閉鎖的で独善的な日本の電力市場を開放すれば、かなりの経済効果がある。 
このあたりは国鉄や電電公社の民営化と規制緩和の効果と同じ。 

まず、家庭用の電力の供給事業を解禁する。それから送電網を売却し、送電会社をつくる。 
これだけでもいいが、新エネルギーに重点投資して、あらたな産業を起こす。 

電気は必需品だから、イノベーションブレイクスルーがあれば市場は膨大になる。 
GDPを押し上げ、雇用も増えるだろう。 
もともと電力会社が高い料金をぼったくってるから、対抗するビジネスプランもコスト的には楽勝でできる。 

だいたいこの電力の地域独占供給って戦前の国家総動員法でできた制度なんだぜ。 
どこの統制経済国家なんだよ。いらんだろ。つうか経済のじゃま。企業の生産コストの敵。 
714名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:48:06.38 ID:gu0nIEwl0
選挙で安倍が「自民が圧勝したらがんがん原発やる」って言ってたか?
715名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:49:10.61 ID:7kweyZCZ0
東電の原発依存率が3割って言ったって、原発は出力調整とかできないから
火力とかを停止させて3割なんだよって、誰か言ってたな。
716名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:49:16.09 ID:hR4kWXpy0
>>713
見事だ。
全くその通りだ。120%同意する。
素晴らしくよくまとまっている。
717名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:49:16.39 ID:QF5yXzmv0
日本が原発稼動させるのに 朝鮮人に何の利があるんだよ
なんで朝鮮人がそこまで必死になるのかわかんねえよw
718名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:49:28.70 ID:6+ag02+30
>>712
結果論というよりも 現実ですけどね。

現実。
719名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:50:04.33 ID:E7aPAMxe0
>>718
で、そこから先への展望は何処?
720名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:50:31.90 ID:YvhrFWwP0
>>711
エネルギー源として、多様であることが大切であって
LNGが使えないとなったときに原発稼働できる体制でないと安定した生活は送れないと思ってる
だから推進派も廃炉派も平行線になるだけで、折れるということはないわな
721名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:50:34.93 ID:ZlZg0beJ0
投票率の低さが一番わかりやすい民意だろ
原発問題だけを基準に投票した奴がどれだけいる事やら
722名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:08.31 ID:DCdJY6rd0
>>702
燃料費って核燃料費だろ
化石燃料は毎月反映だアホ
723名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:11.58 ID:UMufiyCd0
>>705
回答内容として>>633の主張にやや近い3にしても
 >我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより
 >原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに
 >冷却機能が失われた事例はない。
 >過去においてどのような事例があるか示されたい。
質問は「過去においてどのような事例があるか示されたい。」となるわけだし
おかしな書き方だよ。
724名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:13.34 ID:5ItX/xCF0
原発は廃炉作業に20年以上かかるんだけど、廃炉のコストは運転コストより高いんだよ。 
これまでは本格的な廃炉がなかったけど、これからはこの廃炉の費用も国民の負担になる。 

いま、原発を動かさないと電気代が上がるって言ってるけど、動かしても上がる。 
化石燃料の輸入代菌は新技術のエネルギーイノベーションで解消するけど、原発の膨大な後始末代は確定だ。 

ついでにいうと、廃炉作業中の20年以上はその場所に建て替えができないから、 
廃炉になった分、新設であらたに建てなきゃならない。 
そんなに原発を容認する住民はいないだろうから、原発の比率はどんどん下がる。 
とても安定供給できる発電方法とはいえないんだよ。 
725名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:39.48 ID:KYDjM01U0
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
インチキ選挙で総理を盗んだ安倍晋三!
726名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:45.63 ID:gDBOalDr0
だれもがんがんやろうぜなんて言ってないし
徐々に脱原発しようぜって民意を無視するのは
反原発してる人間の存在価値がなくなるからだろうな。

朝鮮人が日本の原発廃止に必死なのは電気高騰させて日本企業の国際経済競争力を下げる目的
と技術者の引き抜きおよび核兵器転用技術の漏洩
727名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:55.30 ID:gu0nIEwl0
>>712
事故がなくても、
これから原発の安全対策や廃炉が始まる。燃料処理も本格化する。
原発電気は上がるばかりだよ。
728名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:52:16.01 ID:CTjsU0of0
729名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:52:24.33 ID:7P1SJ1SD0
>>705
あんがと
730名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:52:38.10 ID:7M7IOZFk0
現実的だね
731名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:52:47.02 ID:x0lri3aW0
>>695
投票率50%が民意なんて
意味無いだろ
国民の半分近くは信任してない
政権なんだよ
732名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:53:14.51 ID:hR4kWXpy0
>>724
全くだな。使用済み核燃料の処分と合わせ、

『事業としての持続性が全くない』

のが原子力発電。

こんな将来性のないものには、中長期的な経済成長のためには、
これ以上依存できない。
733名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:53:29.10 ID:YvhrFWwP0
>>713
国家総動員法という制度前の経済状況も知らないくせによくそんなこと言えるな
だれも知らないから煙にまけるとでも思ったか。
734名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:53:35.80 ID:UMufiyCd0
>>723 訂正
>過去においてどのような事例があるか示されたい。
引用ミス
質問の方を回答に付け加えてしまいました、失礼。
735名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:53:53.60 ID:0LL9jRvV0
>>714
そもそも2030年代にゼロにする
なんて言ってないし
3年で再稼働検討
10年でベストミックスの方向性打ち出す
言ってなかったか
将来的に減らすがゼロにはしない
とも言ってたような気もする
736名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:54:08.34 ID:2mjhhdZyO
シンプルに
大丈夫な奴は動かす危険が予測されるものは止める
これしかないよ
737名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:54:17.59 ID:UMDDP5hq0
自民なんて言う原発の元凶に入れた低知能のおかげでもんじゅも続行だよな
738名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:54:20.09 ID:E4/xnPI+0
未だに原発安全神話を語ってる奴はマンガ脳かオカルト、SF好きな連中なんだろうなw
安全性の高い原発を作ればいいとか、人間が作業時間とか被爆限度とか儲けて自由に動けない
時点で、何一つ根本的な解決なんてしてないのに
外側だけ格好良くしてごまかしてる中国のパチモンと大差無いって何故気がつかないw

所で今回福島の事故で放出された放射性物質の量って核ミサイル何発分の量なの?
日本が放射能大丈夫!とやせ我慢すればするほど、核の抑止力って無くなっていくのにね
あんだけ飛び散らせても土地が大丈夫なら、数発撃っても大丈夫だよなって相手は思うよねw

何もかも推進派の論理は破綻しちゃってるんだよ
安全保証の面においてもお前らはマイナス要因
739名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:54:24.47 ID:gDBOalDr0
>>731
100%投票だったらもっと差が広がるだけ。
反原発は総動員してこの結果で増えないからな。
740名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:54:24.84 ID:xg3lnvgW0
>>603>>651
の意見で決着がつくと思ってたんだが。

でも他の人の意見を聞くのは面白いし、為になる。
火力発電もいいけど、電気代高くなるでしょ?今の日本は民主のおかげで
超円高で大企業でさえやっとの状態。
国民が今どれだけ苦しい生活しているか分かる?デフレで安くないと売れないし。
だから経済を先に回復させて、民主で壊滅させた外交(反日国除く)を復活
させようとしているわけ。

仕事でも簡単にこのやり方で行く!と言いたくても、後先考えて詰めてから
始動させるでしょ? その場のひらめきで言って実行したら、すぐに問題
出てきて詰まるからね〜〜〜。それが民主だった。
741名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:55:14.28 ID:E7aPAMxe0
脱原発を主張する人は何も考えずに感情だけで
主張を作り上げるから、妥協点は見つけられないんじゃないかな
集団ヒステリーにかかってるから、理性が無い
742名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:56:18.47 ID:hR4kWXpy0
それにしても、今上陛下を被ばくさせ、放射能汚染野菜を食べさせたり、
瓦礫処理や除染を憂慮するお言葉を言わせる時点で、

普通のネトウヨや、保守であれば、ここで心が折れると思うんだが、

やはりどうも、このスレの原発推進派は、不審だ。
ゾンビのような連中だ。
743名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:56:41.21 ID:CTjsU0of0
今後あるか分からんけど
推進したい人は原発の工事現場で働いてみるといいよ
想像を絶する世界が待ってるはずだよ

最底辺の身分で入るのが特にオススメ
744名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:56:43.61 ID:AuorJdwy0
>>727
それは国内でやれる話じゃない?
原発の高コストなんて基本的に人件費であって
国内でそれを行うのであれば雇用創出の側面もある訳じゃない?
>>726
例えば2015年には石油の生産はピークを迎える
そうして人口は増え続けてインドや中国が先進国並みの生活をしようとしている
21世紀はエネルギーの争奪戦の世紀になるだろう

貴方は例えば日本が中国と同等の電力消費であるとか知っているの?
エネルギー確保をどうするつもりなの?
745名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:57:31.16 ID:qpNYcofI0
>>691
火力に代替だと電気料金が跳ね上がるから。
代替が理由で電気料金上がらない、または電気料金上がらない代わりの税金投入がないなら
別に俺は原発ゼロに賛成だけどね。そうじゃないなら賛成出来ないね〜
746名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:58:03.79 ID:gu0nIEwl0
>自民の比例得票率、大敗した前回選とほぼ同じ
747名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:58:43.51 ID:DCdJY6rd0
>>744
1本億単位の核燃料税・使用済み核燃料税・核燃料保管料
748名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:58:53.48 ID:hR4kWXpy0
>>738
見事なまとめだ。
特に、原発が安全保障上も害であることについて、分りやすくまとまっている。
ぜひ、他所でもこのご意見を言ってみて下さい。
749名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:59:19.85 ID:RDdHg10P0
>>721
そう、投票率の低さが民意だよね。

推進寄りの自民が勝つのは事前調査で分かり切ってる。

それに抗うほど「反原発」を強く願うなら、
何とか投票所に行って意思を示すのが当然だろう

でもそうはならなかった。

「原発?そら好きではないさ。
でも強引な保守政治家が、図らずも原発再稼しちゃうってんなら
それはそれで生活が保守できて、ま、いいかなあ…
そうそうあんな地震津波なんて起こらないだろうし」

これがぼんやりとしたリアル民意。
あの選挙結果がそれを示してる、
750名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:59:29.71 ID:gDBOalDr0
>>744
必要なら原発維持すればいいじゃないか。
60万人強制送還して、パチンコ廃止すればだいぶ浮くし
団塊世代が成仏すれば3割減るだろ、
消費電力に合わせて段階的に減らしていけばいいんだよ。
751名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:59:30.61 ID:AuorJdwy0
>>742
天皇陛下なんてどうでもいいだろ?
俺は徳川家康とかのほうが遥かに信奉できるぜ?
尊敬して良いのは明治天皇ぐらいで
大正天皇なんて精薄だし昭和天皇なんて玄洋社否定するような馬鹿だし
今上なんか尊敬できる欠片も無い
752名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:01:43.19 ID:AuorJdwy0
>>750
団塊否定って工作なんだぜ?

あの連中は下品なクズって洗脳する事で
年金という社会保障費を減らしたいだけ

そんな工作に騙されている馬鹿が偉そうに何か語るなよ
753名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:02:06.71 ID:i1iF2wsCP
原発ゼロとか言ってるのってもはや左翼しかいなくなったよな。
元から原発原発騒いでた連中が今も騒いでるだけになった。
事故直後は反原発になった連中も大半が、やっぱり当面必要という考えに戻ってる。
754名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:02:32.29 ID:YfQUllOK0
さて、今度の安部さんは何日もつでしょうか。

自民党って懲りない政党。
755名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:02:40.86 ID:JlvHUwi/0
 オレは原発推進派を人だとは思わない。覚えておけ。
 ふくいちで働いている人間が一人でもいるのか? その全てが被災地とは無縁な連中で、原発の「恩恵」を受けているだけの輩だろう。
 放射能にまみれる覚悟もなく、事故後の損害や今後も増え続ける被曝被害からは目を背け続けているクセに、脱原発は非現実的だの、コストがどうのとか、よくも平然と言ってくれる。
 被曝被害の損害賠償は、全て推進派の寄付で賄うべきだな。被曝者のケアも全て推進派が責任を持って行なえ。
 何の覚悟もなく日本語で原発推進を訴えるな。
756名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:02:59.63 ID:SG/VJqF20
リアリストでいいね。
左翼は先に理想掲げるけど
具体案は一切ないからな。
757名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:03:06.76 ID:YvhrFWwP0
>>749
おれもその一人だわ。
まあそういうもんだ。利権には関わってないけど恩恵を受けている以上、反原発に加担するには至れない。
758名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:03:13.45 ID:gu0nIEwl0
>>744
モンゴルも国内か?
759名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:03:16.91 ID:gDBOalDr0
>>752
団塊否定なんてしてねえからw
60-70の人間は多いから自動的に減るよって話。
760名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:04:17.24 ID:RDdHg10P0
>>722
?????言ってるが意味がちょっとわかりまへんわ

原発止めてたら、年3兆だか化石燃料費無駄に払う。
ウランは高効率だからそこまで調達費いらん。
ふつうに考えて、原発停止を延々続ければ、福島事故コストを超える経済被害を食らうんじゃね?
…と考えるのはオカシイのかなあ?

論理的反論お願いね。
761名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:04:37.45 ID:i1iF2wsCP
>>751
ブサヨはさすがだな。
今の天皇を尊敬できるかどうかなんて関係ないんだよ。
世襲だから何かを成し遂げてなるわけじゃないしね。
天皇という存在=日本なわけ
762名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:04:53.58 ID:5ItX/xCF0
Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」 
A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。 
 既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。 
 当面はこれの増設や、IPP(卸電力事業電力者)からの買電拡大、ピーク時に電気を節約してもらう代わりに 
 料金を安くする契約の拡大、休眠火力の復活等で、電力ピークを乗り切れます。 
(東京電力、東北電力、中部電力管内では、このような取り組みによって、既に原発抜きでの夏場の供給力確保を達成しました。 
 つまり供給力の面では、もう脱原発しちゃいました!) 

Q2「ガスタービンじゃ燃費が悪いだろう」 
A2 ガスタービンは、後付けでコンバインドサイクル化が可能で、 
 その場合の熱効率は約60%と、原子力発電の2倍もの効率になります。 
 ちなみに、PPSの川崎天然ガス発電所(84万kW)は、福島第1原発(470万kw)の約1/60の敷地で、 
 出力あたりの敷地面積では約10分の1しか必要としません。このため都市近郊に設置でき、送電ロスがありません。 
 川崎天然ガス発電所では、この狭い敷地で、さらに発電量を2倍以上に拡大することを計画しています。 
763名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:04:58.37 ID:AuorJdwy0
>>749
違う
俺は前回の衆院選から今回が低投票率であるのは予測して書いていた

前回の衆院選で投票した者に対して
政治への絶望を促す為に今までの民主党政権があった訳だ

普天間で米国とこじれるのも
元々シナリオに書いてあった事だ
764名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:04:59.23 ID:hR4kWXpy0
>>755
全くだ。
レスを見ると、原発推進派は、人として、何かを欠いているよな。
765名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:05:37.00 ID:UMufiyCd0
>>755
推進派が何処にいるんだよ。
その推進派に直接言うなり行動起こして
収監されるなりしてくれ。

ちなみに反原発派が嵩んだ分の費用を全額負担するなら
脱原発はずっと住スムーズに進むんじゃないか?
まずそういう責任を、資産提供で示してくれんか?
766名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:06:08.99 ID:3WeboXc10
投票に行ってない奴はそもそも意見を言う権利なんてない
入れる党がないとかこっちわ知らんがなという話で
自分で出るなりなんなりすればいい
自民が圧勝したという事実は変わらないしこれが民意なのは当然
てか当たり前
767名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:06:32.67 ID:v77rDWTH0
民主党の2030年全廃って具体案まったくなしだろ
ロードマップもない
見直すのは当然
768名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:06:40.08 ID:rKyPc/X30
はいはいーい、おれは推進派だよ
769名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:07:16.14 ID:5ItX/xCF0
Q3「火力は燃料代がかさむ」 
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、 
 これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。 
 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。 

Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」 
A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。 
 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。 
 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。 
770名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:08:00.70 ID:E7aPAMxe0
>>757
俺は原発に替わる代替エネルギーがあれば
原発にこだわる必要は無いと思っているが
今の反原発派の主張には納得できる点が一切無いから
反原発に賛同はできない。
771名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:08:07.52 ID:UMufiyCd0
>>768
>>755が君を人と思わないってさ。
772名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:08:07.56 ID:gu0nIEwl0
>>749
民主は勿論、自民にも入れたくない人は棄権するしかないんだよ。
サヨやウヨなら他に投票したかもしれない。
773名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:08:29.63 ID:AuorJdwy0
>>761
俺は原発推進の現実的国家主義者だよ

お前みたいな中途半端な受け売りウヨクは
江戸時代には忘れ去られていた皇室なんかを無知だからありがたがる

ミューロケットの本質がなんであるかを言えないレベルの馬鹿が
俺にサヨクとかレッテル貼るんじゃねえよ

日本の生きる道として原発は必要
ただ天皇なんか象徴としてしか要らない
つーか最近は象徴としてすら機能していないけどな
774名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:09:16.61 ID:hR4kWXpy0
>>760
○原子力発電は、バックエンド費用も含めたトータルコストでは、高コスト。
○したがって、燃料代だけで比較することには意味がない。
○使用済み核燃料の最終処分には見通しがない。日本学術会議の提言どおり、
 総量規制、ドライキャスク保管しかない。
○ドライキャスクは高コスト・容積大。トータルコストを考えれば、
 使用済み核燃料は最小にする必要。
○よって、核燃料については、(調達費用+バックエンド費用(ドライキャスク保管))
 で考えなければならない。バックエンド費用も含めれば全く安くなく、高価。
775名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:09:23.33 ID:5tixoWalO
推進派じゃなくて、消極的継続派って派閥をつくってほしいなぁ
776名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:09:38.79 ID:5ItX/xCF0
Q5「戦争などで輸入が止まったらどうするんだ」 
A5 戦争や大規模テロで、日本への輸入が途絶するような事態では、格好の攻撃目標となる原発は、危なくて動かせません。 
 また日本への直接攻撃がなくても、石油がなくなって、乗用車やトラックや火力発電所も動かせない事態になっては、原発も動かせません。 
 そういう国家的緊急事態への備えとしては、原発よりも、石炭の備蓄と有事増産の方が有効です。 
 石炭は発電に使えるのに加え、第2次世界大戦時のドイツのようにフィッシャー・トロプシュ法で人造石油も作れるので、 
 輸送部門のエネルギーとしても使えます。自動車を動かせるのはもちろんのこと、戦闘機だって飛ばせます(CTL燃料)。 
 備蓄は、日本中に余っている遊休工業団地に野積みしておくだけで、屋根やカバーすらいりません。 
 また、輸入石炭に近いコストで掘れる釧路炭鉱だけでも、日本の石炭使用量の10年分以上の埋蔵量があります。 
 このように、有事に頼りになる真の国産エネルギーは、原発ではなく石炭です。 

Q6「CO2はどうするんだ」 
A6 旧式火力を、LNGガスタービンコンバインドサイクルや、石炭ガス化コンバインドサイクルなどの最新火力に、 
 積極的にリプレースすることで、燃費がアップして、同じ発電量でもCO2が減らせます。またこれによって火力の発電単価はさらに下がります。 
 中長期的なスパンであれば、地熱や風力等の再生可能エネルギーの割合を増やすことも十分可能です。 
 そもそも、CO2が地球温暖化の原因であること自体について、近年では疑いがもたれています。 
777名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:09:43.75 ID:3udjOP4G0
見直すも何も2030原発ゼロって中身何もできてないんだろ
政策でもなんでもないチラシの裏のメモ書きと一緒
778名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:10:38.44 ID:Xr7erIz/0
>>764
そんなに原発が嫌なら原発のないアフリカにでも移住しろよ。
779名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:10:45.20 ID:UMufiyCd0
急進的な反原発に異を唱えると、必ずといって良いほど
推進派呼ばわりされるしね。
780名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:10:46.37 ID:rKyPc/X30
>>771
鉄の船が水に浮くのは不自然で、そこで働く人は地獄の受刑者だったりするんだろ?
画像を映す機会は魂を吸い取るし
781名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:10:46.67 ID:gu0nIEwl0
>>770
なにも反原発派の主張に左右されることはないだろ。
普通のひとは自分の考えで決める。

まあ詭弁で言ってるだけだろうけど・・・・
782名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:11:27.54 ID:v77rDWTH0
おれは原発0派
でも全廃する時期については言わないw
783名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:11:33.23 ID:hR4kWXpy0
>>773
>ミューロケットの本質がなんであるかを言えないレベルの馬鹿が
>俺にサヨクとかレッテル貼るんじゃねえよ

ICBMになり得る固体ロケットだと言うんだろ?
そんなことは常識だよ。

こんな程度のことを自慢する時点で、程度が知れるな。
おまえ、よくそれで、保守を僭称するもんだ。
784名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:12:01.45 ID:AuorJdwy0
>>759
簡単に減ってくれないぞ?
社会保障の重荷となって長く日本を苦しめる

んで、その負担を否定するか肯定するか、
という事で今の日本人の民俗性が問われているんだよ

安易に団塊を敵視するような風潮が、
社会保障を削減したい連中によって広められようとしている
およそ日本人らしくない話だ
785名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:12:34.39 ID:6+ag02+30
推進派は自分が 

「原発はもう事故らない」

と妄信してることに 気づいてるのかな。

基本的に今後日本はLNGに依存するしかない。
786名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:12:34.89 ID:5ItX/xCF0
Q7「原発を止めたら潜在的核抑止力がなくなるぞ。将来の核武装もできなくなる」 
A7 軽水炉のプルトニウムは239の割合が低く、これで核兵器を製造するのは不可能です。239だけを分離することも物理的にできません。 
 高速増殖炉もんじゅは増殖率が低く(90年運転してやっと2倍)、トラブル続きで前途も絶望です。 
 なので、核兵器製造用には、別途、黒鉛炉か重水炉を建設することと、国産ウランの確保が不可欠です。 
 また、核武装時にはウランが禁輸されますので、電力会社の軽水炉はむしろ、日本に核武装させないための人質、瓶の蓋にしかなっていません。 

Q8「うるさい!黙れ!馬鹿野郎!現実を見ろ!原発再稼働しないと、とにかく日本経済は死ぬんだ馬鹿もんが!」 
A8 あなた方が現実を見て下さい。原発再稼働しないと死ぬのは、日本経済ではなく、原発利権屋さんだけです。 
 そもそも、使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵はどこも満杯ですよ。 
 最終処分場の選定は?地盤の安定した欧米でも、最終処分場実験施設は、地下500mくらいの深度。 
 日本ではもっと深く掘る必要がありますよ。そんな大深度地下施設を、少なくとも約6〜7km2も建設する必要があります。 
 エヴァンゲリオンの秘密基地じゃあるまいし、あと10年ちょっとで、いったいどうするつもりなんですか? 
(参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=) 

Q9「原発反対派は感情的!原発反対派は左翼!原発反対派は無責任!代案を出せ!代案を出せ!代案を出せ!」 
A9「だめだこりゃ┐(´ー`)┌(無責任で感情的なのはアンタだろ・・・)」 (←今ここ) 
787名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:13:02.01 ID:DCdJY6rd0
>>760
東電。東北電除いて数年前には稼動してた火力発電所数箇所動かしただけでなんでそんな調達いるんだ?
原発の稼働率は日本国内で50%超えてるのなんか元からない。火力依存。

ウランの調達安い?国内で加工できもしないのに?
なんで原発が安いんだよ?
日本だと火力発電所2箇所稼動してなけりゃ原発1箇所動かすこと出来ないんだぜ?
788名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:13:03.45 ID:Yyk2ibHI0
原発推進派の傾向

・ガンガン原発動かせ、それがダメなら新しいのをすぐ作れ
・だけど自分の住んでる近くには作るのはダメだ
・核廃棄物の最終処分地?青森とか北海道とかド田舎に押し付けろ
・とにかく東京から出来るだけ離れた所に作れ

お前らはもはや人ではないな
タイタニックに乗ってた貴族かなにかか?
789名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:13:20.59 ID:KyR8+Lc40
>>777
中身0で何も考えずに言葉だけが先行しているから見直すんだろ
790名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:13:30.77 ID:3EDwjIfR0
どっちにしてもあぶねー原発片端から廃炉
にしてからそれでも残った炉が出そろってから
話してもいいだろう
791名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:13:52.43 ID:UMufiyCd0
>>780
ああ、曰く未開人は度し難いと。
まあ宗教的だ罠(政治や利害が絡んでないなら)。
792名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:14:09.17 ID:gu0nIEwl0
>>784

わざわざ敵を作って暴れるのが朝鮮なんだよ。
やり方がまったく同じ。
ウヨは偽ウヨ。
793名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:14:17.87 ID:LwyxvqHW0
>>772
棄権(笑)
別にお前が棄権したところで衆議院議員総数が減る訳じゃないんだが。
権利を破棄して現実逃避するのは勝手だが格好良い言葉で取り繕おうとするなよ。

責任を負うのは嫌だが批判だけはしたい、っていうただの軟弱な卑怯者だろう
794名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:14:25.41 ID:QIqahXAc0
>>788
ネトウヨと同じくらい仮想的なクラス過ぎるな
居もしない人間を罵倒して、楽しいのかw
795名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:14:34.09 ID:v77rDWTH0
おれは事故があって自宅を350万掛けて太陽光にしたよ
出来ることからやらなきゃな
おまえら何かやってるw
796名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:14:53.61 ID:iVFJWt7C0
原発事故の福島でさえ自民党が圧勝じゃえか。被災県の皆さんでさえ左翼なんか
より冷静に判断している。原発を廃止したいなら、その前にさっさと軍備を強化
して尖閣の資源を掘ってくれとか、海外の化石燃料地帯の利権を確保してイザと
いう場合は、軍隊送って守れるようにしてくれとか、現実的な主張をしろよ。先
の大戦だって石油の禁輸が引き金だ。日本じゃ、シナの毛沢東が核開発に金使っ
て数千万人も餓死させたり、北朝鮮のキムジョンイルみたいに数百万の餓死者が
出ても食料じゃなく核開発に金を使ったりとか無茶できないだし、燃料なくて凍
死やら出るようになれば、また戦前と同じ方法しかねえじゃないか。原発の廃止
をするなら国内資源である程度賄える目処と、海外の権益も有事には軍隊を送っ
てでも確保できるような体制にしてからじゃないとお話にならないよ。イランで
有事がおきました。燃料ありません。停電させますけど、寒い地域でも凍死して
も知りません。こんな無責任は北朝鮮じゃあるまいし許されないのだからな。燃
料食料不足の北朝鮮では、原発事故なんてはるかに超える数が死んでいる。いや
原爆2発で広島や長崎でなくなられた人数以上に死んでいる。
797名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:15:04.74 ID:Qo419IU00
つーか既に電気代上がってるんだが、これ以上の負担を負えと反原発の人達は言いたい訳?
798名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:15:37.19 ID:AuorJdwy0
>>783
さすが本物サヨクさんはわかってらっしゃる

では燃料増殖という大義名分以外で
日本が核武装に必要なプルトニウム在庫を一定量に保つ方法を教授願いたい

また工業、産業の観点から
核技術を発電というインフラに取り入れる事により
末永く維持する方法以外での核技術維持の方法も御教授願いたい
799名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:15:47.04 ID:i1iF2wsCP
>>770
メタンハイドレートが実用化できればいらなくなるな。
ただしその場合でも緩やかなフェードアウトが必要だと思う。
すぐになくした場合原発技術者が韓国などに引きぬかれて、
敵国の国力を上げてしまいかねない

>>773
天皇という存在がどれだけ日本の国益にプラスなのか理解できない低能かw
世界中喉から手が出るほど欲しい存在なのにw
800名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:15:58.98 ID:DCdJY6rd0
>>790
それだと残る原発が無い
欠陥もあるし管理杜撰だったり計算ミスあったり事故起こしすぎなんだよね
801名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:16:31.70 ID:2mjhhdZyO
自動車事故で毎年5000人死んでるから自動車全面禁止=原発廃止論者
802名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:16:32.62 ID:rKyPc/X30
>>786
化外の地じゃ牛の血で作るチーズなる野蛮な食料を食らうらしいぜ?人じゃないな南蛮人はさ
803名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:16:57.82 ID:E7aPAMxe0
>>781
別に他人の意見で主張を変えるつもりは無いが
より良い物があるなら、それに切り替える事に反対はしないだけだよ。
ただ、他人の主張をシャットアウトする事はどうだろうと思うから
相反する主張も目を通すことにしてる。

まぁ反原発派の意見は何も中身が無いから、何も変化は無かったけどさ。
804名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:17:00.89 ID:YvhrFWwP0
>>795
何十年で回収できそうなの?
805名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:17:05.89 ID:gu0nIEwl0
>>793
有権者の半数以上だからなw
「>(笑)」こんなんで笑ってる場合じゃないよ。
議員の立場からすれば、期待されず笑われていることに気づくべき。
806名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:17:21.97 ID:hR4kWXpy0
>>795
それは結構なことだ。
ウチは暖房を、エアコンから石油ストーブにしたよ。

東電が2011年3月に行った、脅迫停電(計画停電)は忘れない。

インフラ企業としての東電を、全く信用していない。
東電を信用したら、何か災害があったら、凍えさせられてしまう。
807名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:18:45.59 ID:6+ag02+30
>>790
癒着せずそれがキッチリできる組織が日本にあれば良かったんだけどね。
審査組織が機能してれば そもそもフクイチは起こらなかった。

無いんだよ。
808名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:18:45.55 ID:AuorJdwy0
>>786
まず、軽水炉でも半年くらいで止めちゃうとプルトニウム239が高純度で取れます
あと海水ウランというものがあるので国産ウランの道は既に技術的に開けています

結局は大義名分の問題なんですよ
809名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:19:38.28 ID:hR4kWXpy0
>>801
*********************************************************************************

IAEAの過酷事故の基準は10万炉年に1度なのに対して、
日本の原発の実績は500炉年に1度。基準の1/200の安全性。

本当に10万炉年に1度なら、ここまで反対しない。
基準の1/200の安全性しかないから、強く反対している。

10万フライトに1回墜落する飛行機には乗るが、500フライトに1回墜落する飛行機には乗らない。
10万km走れる車は買うが、500kmでスクラップになる車は買わない。
10万時間動く冷蔵庫は買うが、500時間で壊れて粗大ゴミになる冷蔵庫は買わない。

自動車事故の死亡者が年間5000人なら許容できても、200倍の年間100万人では許容できない。
自動車を世の中からなくして、鉄道と自転車にするしかない。
脱原発せざるを得ないというのは、これと同じ。

*********************************************************************************
810名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:19:48.12 ID:qpNYcofI0
燃料が安くなってるとは力説するけど
火力に代替で電気代は上がらないとは言わないんだなww

まあ詐欺師とか詭弁の類だよな

それからアメリカのシェールガスに関しては日本が当てにしている案件は
まだアメリカで輸出が認可されてないから現時点では日本の願望通りになる保証なんて無いからなぁ
811名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:20:46.45 ID:v77rDWTH0
>>804
回収は10年くらいかな
発電量によって変わるから11年になるかもしれない
812名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:21:29.65 ID:YglwnLyWO
あれだけの人が死に、家族を失っても、この国はかわらない。
義援金を使いこむ。死体の懐を探って金儲け。
813名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:21:58.31 ID:gu0nIEwl0
自民の得票率は有権者総数の25%にも満たない。これで何処が民意なのか?
まして選挙公約ではオブラードに包んでしまって原発政策を見えにくくしてしまったわけで・・・
814名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:22:11.41 ID:hR4kWXpy0
>>808
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120314/shiryo2-2.pdf
>使用済燃料1,000kg当たり(燃焼度45,000MWd/t)に含まれる核分裂性プルトニウム量はBWRの場合で約5kg、PWRの場合で約7kg。

http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/rep0105_fig1.gif
グラフより、Pu239の割合が約95%程度なのは、約2.5MWd/kg(約2,500MWd/t)

燃料交換がしやすいBWR(沸騰水型軽水炉)で考えてみると、Pu239の割合が95%のところで炉を止めてPuを取りだす場合、
1,000kgの使用済み燃料から得られるPu239は、

5kg × 2,500MWd/t ÷ 45,000MWd/t × 0.95 = 0.264 kg

平均的な軽水炉の燃料の装荷量が100tとすると、1回の早期燃料交換で得られるPu239は、
0.264kg × 100 = 26.4kg
(※ただし、濃硝酸に溶かした1トンの様々な重金属から、そのうちわずか264g(0.0264%)含まれる1種類の重金属(Pu239)を、
 どれだけの割合で回収できるかについての回収率は考えていない。仮定として100%回収できるとしている)

プルトニウム型原爆の臨界量は5kgと言われるので、安全を見て10kg必要とすれば、
100tの燃料を早期交換して、2.6発。

例えば260発の核兵器を製造するためには、沸騰水型軽水炉を100回止めて、10,000tの核燃料を早期交換する必要がある。
(六ヶ所村再処理工場(年間処理量800トン)がフル稼働しても、約13年かかる)
核兵器の寿命を30年とすれば、30年に1度これをやる必要がある。

軽水炉は、起動、停止、その後の点検に、それぞれ数ヶ月かかることを考えると、
軽水炉での核武装には現実性なし。他国と同様に黒鉛炉で行くのが常道。

※そもそも、濃硝酸に溶かした1トンの様々な重金属から、そのうちわずか264g(0.0264%)含まれる1種類の重金属(Pu239)を、
どれだけの歩留まりで取り出せるものか、はなはだ疑問。
815名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:22:47.08 ID:AuorJdwy0
>>799
メタンハイドレートは知っていれば商用化できないなんてすぐわかるもんなのになあ
>世界中喉から手が出るほど欲しい存在なのにw
王室なんてそこら中にありますよ?
日本の皇室が無視されないのは日本が世界第二位、三位?の経済大国だからです

自分をほめてくれるような話には日本人は弱い
だから「神話」や「都市伝説」に過ぎない自分達共同体への好意的評価を無視できない

自分の生活を省みて欲しい
皇室なんて日常において一年に一回もかすりもしてないだろうに
816名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:23:33.32 ID:v77rDWTH0
みんなで節電しましょう
原発を減らすのはみんなの努力が必要
パチンコは廃止で
817名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:24:03.42 ID:UMufiyCd0
>>813
それ以前の選挙についても数字お願いしますよ。

特に「民意」がやたら使われた民主政権の時の数字との
比較でお願いします。
818名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:25:05.64 ID:rKyPc/X30
>>812
人死にも一家離散も迷信とプロパガンダから来るパニックで起こったんだから救われないよね
日本は、教訓を活かさなきゃ放置被災者が無駄死にになる
819名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:25:09.80 ID:hR4kWXpy0
>>808
核兵器用プルトニウム生産炉

アメリカ
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/02.gif
ロシア
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/03.gif
イギリス、フランス、中国
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/04.gif

これらの核保有国は、みな軽水炉を持っているが、
核兵器製造用の原子炉は、黒鉛炉か、重水炉を別に建てている。

発電用軽水炉で、核兵器材料を作っている国など、
世界のどこにもない。
820名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:25:41.86 ID:gu0nIEwl0
>>817
おれは民主も要らないからね
821名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:25:45.37 ID:E7aPAMxe0
>>799
それは本当に実用化されれば、の話
現状よりも効率が上がるならいいんじゃないかな?
822名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:25:49.80 ID:v77rDWTH0
原発依存率はたった30%なんですよ
みんなで努力すれば節約できるはず
823名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:26:37.49 ID:I1tENZRs0
なぜ、反原発が左翼なのかわからん。

俺は右翼だが反原発だ。
国土を不毛の地と化してしまう危険をはらんだ原発を
廃止したほうがいいというのは、愛国者なら当然だ。

2ちゃんで言う右翼とは、安倍がすべて正しいとする者のことか?
安倍親米主義売国奴を少しでも批判するとブサヨか?

馬鹿げていて、まったく話にならん!

「美しい日本」なら、原発を廃止して、天皇陛下を国家元首にせよ!!
824名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:26:55.38 ID:IV6czEQKO
継続は力さ
すぐに投げ出すようなものにはわからんさ
825名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:27:13.58 ID:qpNYcofI0
そういう事では俺は「条件付き脱原発派」
エネルギーを代替する事で電気料金、またはそれを抑えるための
税金の負担額が増えない事を条件に脱原発に賛成します。
826名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:27:48.09 ID:AuorJdwy0
>>814
自分は軽水炉否定に対する反論として言ってるだけなんでね
あと日本核武装に対しても100発以下の数十発くらいで良しとするほうです
>>758
そもそも原発は燃料費は安いんだよ
その高コストのほとんどは国内人件費によるもの
財政出動と一緒なんだから単純に海外から買った原油を
そのまま燃やす火力とは単純には比べられない
それを無理矢理比べるのがミスリードを誘いたいサヨクだよ
827名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:27:56.01 ID:rKyPc/X30
>>822
経済活動を”たった”30パーセント削ればいいだけですもんね
828名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:28:13.53 ID:v77rDWTH0
やはり天皇陛下のご裁断を仰いだ方がいいよね
829名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:28:40.88 ID:gu0nIEwl0
>>822
事故前の実質依存率は10パーセント
これの代替なんて、ふつうに火力で十分。
足らないと騒いでいるのは夏場数日間の数時間だけ。
830名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:29:00.05 ID:YvhrFWwP0
>>822
おれんとこは48%だけどな
831名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:29:19.68 ID:i1iF2wsCP
>>815
>メタンハイドレートは知っていれば商用化できないなんてすぐわかるもんなのになあ
解説たのむ。できるよな?

>王室なんてそこら中にありますよ?
万世一系で少なくとも1500年以上続いてるってのは驚異なんだよ。
世界の王室と比較して圧倒的に世界最古。
ブサヨって日常生活で直接目に見えるものがないと理解できない脳の持ち主なんだね。
832名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:29:44.49 ID:iVFJWt7C0
左翼は感情で騒ぐだけ、反対するなら現実的な代替案を出せよ。そりゃ、日本が
燃料なくて数十万凍死しようが放置できる北朝鮮のような国だったり、ならず者
国家が資源地帯で悪さすれば、爆弾落として力つくで解決する力のある米国みた
いな国なら、原発廃止もありかもしれない。現実問題、海底資源さえシナの恫喝
に怯えて掘れないような国が、アチコチで有事起きたら、どうやって燃料を確保
するんだよ。二重三重にする必要があるから、使わない水力の施設もある程度維
持してるし、原発も有るんじゃないか。
833名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:30:54.59 ID:UMufiyCd0
>>820
民意って圧倒的な支持があるかどうかって話なら
ちょっと違うんじゃないか?

君がどう民意をとらえて何を問題にしてるか
よくわからないけど。
834名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:30:59.43 ID:L0kH77Gx0
たった一つのメガ津波で世界中の沿岸の原発が世界中で数十基メルトダウン。
この後人類の歴史は無かった。
835名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:31:18.54 ID:AuorJdwy0
>>823
このスレもそうだけどさ、
結局みんなウヨクサヨクの二項対立構造に持っていこうとするじゃない?

俺は安倍も櫻井よしこも対米売国奴で大嫌いで
反原発野郎も無知かサヨクかで大嫌いで
皇室なんかチッソも混ざっているし尊敬できないから大嫌いだけれど
原発も核武装も肯定する
自分では現実主義者と思っている多分右翼だけどさ

なんつーか馬鹿というか工作員が多いよな
836名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:31:41.06 ID:hR4kWXpy0
>>823
全くその通りだ。同志よ!

>2ちゃんで言う右翼とは、安倍がすべて正しいとする者のことか?
>安倍親米主義売国奴を少しでも批判するとブサヨか?
>
>馬鹿げていて、まったく話にならん!

その通りだ。全くその通りだ><。

今後とも、他所でもぜひ、このご意見をレスして下さい。
837名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:31:41.30 ID:DCdJY6rd0
>>808
日本にはウランの精製設備が無い
だからフランスや英に委託
東海の黒鉛炉も廃炉にしてしまったからウランの精製は絶望的
高純度のプルトニウム精製もモンジュこけてるので無理・・・
MOX燃料も海外で処理して貰ってる

>>826
原発の燃料費が安いってのは原発の電力で原発を動かせるようにしないと意味が無い
日本のように火力依存の原発じゃ特にね
838名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:31:45.51 ID:6+ag02+30
>>825
俺も 原発事故処理や廃炉費用、使用済み核燃料処理で
電気代や税金の負担額が増えない事を条件に
原発に賛成します。

…ははっ
839名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:32:42.14 ID:v77rDWTH0
原発0派のおれからしたら
しっかりロードマップを作って確実に減らしてもらいたい
840名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:32:52.90 ID:Yyk2ibHI0
このスレで原発推進派の正体がまさかの左翼(チョン?)と言うことがバレて胸熱w

思いがけない出会いだったわw
保存しとく
841名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:33:27.24 ID:rKyPc/X30
>>829
そうそう”たった”10パーセントだけの問題で0.1パー足りないと機械的にと起こる大規模停電も問題じゃないですね
我慢すりゃいいんですよね、ICUが止まろうが
842名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:33:50.06 ID:5howdK5N0
少しの電気を作るのに半永久的監視の必要なうんちが排出され
うんちを監視する仕事がメインの仕事になりつつありうんちを既得権化しようとしてるんだもんな。

原発=原子力発電という名称がちょっとだけ近代的でかっこいいから騙される人が続出しちゃうんだろ。
まず名称から変えることを考えようぜ。
843名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:33:57.02 ID:mTyFP6E+0
ついでにソーカと連立するのも見直せよ。
844名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:34:25.46 ID:en+6a0xG0
民主のマニフェストと一緒でなんの裏付けもないもんな。
845名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:34:27.37 ID:gu0nIEwl0
>>826
コストを色分けして考えたい気持ちは解るけど、
それで電気料金が安くなるわけじゃないから。
これから安全対策費用や廃炉費用、燃料処理費用がすべて料金に上乗せさせられるんだよ。

原発やり始めた時期とは違う。
これからはいっそうの安全対策や老朽化処理で膨大な費用がかかる。
それを税金でやっても国民負担に変わりはない。
846名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:35:08.99 ID:i1iF2wsCP
>>835
天皇否定の時点で左翼だよ。
お前は右翼じゃなくて単なるタカ派。
自称現実主義者w
847名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:35:36.62 ID:5ItX/xCF0
同じような島国で地震の多いニュージーランドには原発はない。 
アメリカも地震の多い西海岸での稼働は見直してる。 
ヨーロッパで比較的地震が多い半島国家のイタリアも脱原発だし、日本もいい機会だ。 

つうか、もともとが自殺行為だ。 
プレートが4つ入りくんでて、世界の大地震の2割が日本列島で起こる。 
下の地震地図と原発地図くらべてみ、日本のキチガイぶりがわかるよ。 

地震 
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_gaiyou/pdf/hassei-jishin.pdf 

地震と原発 
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/ 
848名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:35:47.45 ID:YvhrFWwP0
脱原発って、おれにとっては過激派でしかないんだよね。
選択肢が限られているなら、原発維持もありだと思ってる
自分では穏健派だと思っているんだがな
849名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:35:55.69 ID:hR4kWXpy0
>>826
>そもそも原発は燃料費は安いんだよ
>その高コストのほとんどは国内人件費によるもの
>財政出動と一緒なんだから単純に海外から買った原油を
>そのまま燃やす火力とは単純には比べられない
>それを無理矢理比べるのがミスリードを誘いたいサヨクだよ

まだ燃料費とか言ってやがる。
バックエンド。バックエンドコスト。バックエンドコスト。
覚えたか?

バックエンド。バックエンドコスト。バックエンドコスト。
覚えたか?

使用済み燃料集合体の一つ一つを、高価でバカでかいドライキャスクに入れて、
100年以上厳重に管理する。これが、原発の燃料コストだ。
850名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:36:55.43 ID:AuorJdwy0
>>831
まず多く見積もった試算で日本の天然ガス使用量100年分だぜ?
次に殆どが泥の中に埋もれいて泥の中のものに関しては採掘技術の目処が立っていない
立ったとしてもそれは高コストになるだろう

>万世一系で少なくとも1500年以上続いてるってのは驚異なんだよ。
島国なんだし、あと幕府が大義名分を重んじたから残っているだけだよ
歴史的経緯を見れば何百年も前から形骸化されているもんじゃないか
「古い!」というだけで思考停止して
自国の事だからとなんだかよくわからないがありがたがっている馬鹿のお前がいるだけだよ
851名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:37:05.66 ID:rKyPc/X30
>>842
うんちのように生み出される新しい日本国民(新生児)は大変なコストですよね
やめればいいのに、犯罪の温床ですよありゃ
852名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:37:37.02 ID:v77rDWTH0
ねぇねぇ
卒原発派のみなさんは未来とかに入れちゃったわけ?
853名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:39:43.47 ID:YvhrFWwP0
>>850
それはキミが歴史をしらないだけだ
どれだけ朝廷を利用してきたことか。
逆に言えば朝廷よりも権威をもった人物が現れなかったということも意味する。
854名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:40:18.30 ID:4FP+ORdi0
橋下維新が脱原発路線を貫いて嘉田と組んでいれば、脱原発の意見も
ある程度政治に反映されたんだろうけど、橋下が石原と組み、あろうことか
嘉田は小沢なんかに利用されちまったからな。脱原発派は完全に政治力を
失った。
855名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:40:31.44 ID:DCdJY6rd0
>>850
事前掘削は今年の3月に終わってて来月から本格的な採掘するのに技術ねぇのか?w
856名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:40:38.36 ID:gu0nIEwl0
>>849
それをモンゴルに持っていけば、年間100億円で
10万年払わなきゃいけないそうだ。という話もあるw
857名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:41:46.26 ID:AuorJdwy0
>>846
ふざけんなよ
皇室なんかいてもいなくても日本人は日本人だよ
あんなものを持ち出さなくても僕らは親切でお人好しな日本人だよ

皇室なんてのは逆に日本を右傾化したい連中が先導的に使うアイテムだろう
こんな連中の扇動に乗る必要は無い
>>837
はぁ?再開すれば済む話だろ?
なんでそういう形でレスしてるんだこの馬鹿は
858名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:42:11.21 ID:RDdHg10P0
>>731

>>749
選挙行かないのはどっちに転んでも責任は持たないということ
投票拒否は現状容認のあらわれ。
心情的にはもやもや気持ちでも、自民に白紙委任しちゃったのは確か。

これが日本国民の出した答えなのですよ。
>>774
国からしたらバックエンド費用は国策の範疇なので
通常業務としては換算しないとでも言うんじゃね?
そもそも国はJALを救ったりしてんじゃん。「官僚の思う国策」を覆さない限り国策転換は難しいのよ

災害による、国の基幹産業のピンチを国が何とかするのは、採算度外視の仕方の無い事であって、
そこをコストに含めてしまうのはどうなのかな
> 日本学術会議
より政府自民党や経産省の方がよほど発言力は強い。
ドライキャスクがどれほど財政を圧迫するのか分からない。

ガッツリした脱原発論には、鋭い論破力も現実を変える勢いもない。
だから自民が勝つ。
それだけの話。
859名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:42:56.05 ID:DCdJY6rd0
>>857
ただ原発動かしたいだけの利権工作員でしたか
860名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:43:16.65 ID:ErqfkN+l0
奥多摩とか秩父あたりに原発作ったらいかんのか?
都心に近いし土地も沢山あるだろ
なんなら代々木公園でもいいじゃないか
861名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:44:01.39 ID:sJdd7Fs+0
>>213
中国は参加してるぞ
小沢マリオネットの鳩山が鳩山イニシアチブを発表してから日本は毎年
4500億円中国から排出権を購入してる

> 2010年、GDP世界第2位になる中国が排出権バブルに沸いている。
> その最大の購入者はGDP3位に転落する日本である。

> 1997年に調印され、05年に発効した京都議定書は、先進各国に温室効果ガス排出量の削減義務を課すと同時に、
> 国内で削減できない分については、海外から排出権(排出枠とか排出量とも呼ばれる)を購入して補ってよいという柔軟措置を設けた。
> 日本は京都議定書の第一約束期間(08年から12年までの5年間)に90年比で6%の温室効果ガスを削減しなくてはならないが、
> 07年の時点で逆に9%増えてしまっているため、政府・民間合計で約4億tの排出権を購入しなくてはならない。
> 過去、排出権価格は1t当たり8ユーロから30ユーロ程度で推移しているので、
> 仮に18ユーロで買い付けるとすれば、9400億円程度の代金を払わなくてはならない。
> この排出権の世界最大の売り手が中国である。
862名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:44:03.27 ID:K5Yfg2xn0
>>845
原発に掛かる費用は料金じゃなく、今まで通り税金使うさ
そうじゃないと原発をいっぱい抱えてる関東の電気料金が上がるし、
あげると経団連がうるさいから、痛みを分かち合うとかいって国民全員から徴収w
863名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:44:20.62 ID:AuorJdwy0
>>845
だから死ねよ

左にとっても安い中国製
右に二倍くらいの値段の日本製

左を買えば明後日から無職
右を買えば明日からちょっと家計が苦しい

単純な比較はやめろ
864名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:46:16.57 ID:i1iF2wsCP
>>850
は?wなんだよその程度の知識で偉そうなこと言ってたのかw
まずは青山繁晴の主張内容でも見てこいw
お前らブサヨは嫌いかもしれないがメタハイの第一人者だ。
いや青山の言う事は違うというのであれば、
その反論根拠は誰の意見によるものなのか示しなさい。

なんつーか、無知ここに極まれり。だな。
不勉強な奴と話しても堂々巡りだから、
意見持つ前に色々な本読んだりした方がいいよ。
865名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:46:24.10 ID:gu0nIEwl0
>>840
熱狂的安倍支持者なんて偽ウヨ(朝鮮ウヨ)だよ。
866名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:46:27.79 ID:AuorJdwy0
>>859
二項対立に話を落としこめるのは楽だけどな

じゃああんたらは2015年以降生産量が落ち込む原油や
インドや中国の台頭や
高齢化や円高で競争力が落ち込む日本のエネルギー確保をどうするつもりなんだよ?

それをまず言えよ
867名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:46:48.47 ID:hR4kWXpy0
>>826
ID:AuorJdwy0
バックエンドコスト。覚えたか?
何度言っても、ゾンビのように同じこと繰り返すからな。
お前ら原発推進派は。
868名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:47:06.82 ID:5l6xhXOv0
>>823
俺はどっちかと言うと左翼に当てはまるのかもしれないけど、
あなたの意見には同意する。
869名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:47:07.72 ID:yJrt/55d0
いずれはゼロにするしかあるまい
トイレがないからな
各県に保管場所がある時代を想像してみた
きっぱり断る
後先考えやがれ
原発ほどコストが高い発電は無い
870名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:47:31.85 ID:qpNYcofI0
別に今原発辞めたからって既存の原発のコストがゼロになる訳じゃないよな?
代替エネルギーで賄うとしたらこれから先それによるコスト増加に
既存の原発関係に係るコストがプラスされる訳だよね?
バブル期や高度成長期ならともかく、今の斜陽の日本にそんなコストに耐えていく体力は実はあまり無いよ。
あまりうぬぼれない方ががいいと思う。ドイツとか財政がかなり健全だからチャレンジ出来るんであってさ
871名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:47:33.76 ID:v77rDWTH0
脱原発を実現するにはTPPに参加してシェールガスをアメリカから輸入すればいい
アメリカはTPPに参加しないと売らないと言ってるしね
シェールガスでアメリカの電気代は下がったよ
早くTPPに参加しようよ
農家より命が大事
872名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:48:25.39 ID:5ItX/xCF0
ヤバイそうだけど、他に方法がないし、いまさらやめられないだろ。
このままでいいじゃん、めんどくせー。
これが現状維持バイアスです。

特徴として、維持するリスクを過小評価し、変更するリスクを過大評価します。
たとえば、今回の事故で福島県の国土の半分が蹂躙され、あたかも他国からの占領地のように日本人が居住不能になり、難民が10万人以上発生していることすら、リスクとして軽視黙殺しようとします。

もう一度言いますが、原発は国土を蹂躙することで成り立ちます。
売国原発利権にこれ以上、好き勝手をさせてはいけません。
これは左翼右翼関係ない。自分の生まれた国への人間としての敬意の問題です。
873名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:48:48.01 ID:gu0nIEwl0
一日もはやく原発依存から脱却しなければいけない
これが伝統的保守の考えだ。
右でも左でもない。
874名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:50:14.91 ID:1eoNUj1i0
精々未来の党でも応援してなさい
875名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:50:17.46 ID:rKyPc/X30
>>869
僕らが反対するからトイレは断る、だからトイレはないから反対です
ですよね、先進国の大陸半島の国々に是非言ってください
876名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:50:55.49 ID:AuorJdwy0
>>864
君は青山繁晴の話を鵜呑みにしているのか?
メタンハイドレートが価格競争力を持つと本気で思っているのか?

まず海底にあること、次に高度な技術を用いる事、次に日本がその産出を行うこと、
その時点で超高コストなものになる事なんかわかりきっている

メタンハイドレートなんてものは独立行政法人の予算確保の為のものであって
原発を利権などと呼ぶのならばそれらとなんら全く変わりない同一のものである

青山はそういう連中と懇意なだけだろう
もっと現実を見ろ
馬鹿かよ本当に
877名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:51:39.76 ID:i1iF2wsCP
>>857
日本人の成り立ち、日本人の精神性の根源等を知らないからこそ言える話だなw
中学生が『俺はなんだってできる』って言ってるのと一緒w
無知だからめちゃくちゃな事が言えるw
つかリアルでお前学生だろうなw
878名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:51:42.58 ID:gDBOalDr0
まあ、4年後の選挙でまた民意は問われるだろう。
879名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:51:57.95 ID:DCdJY6rd0
>>866
発電用の石油消費は日本の石油輸入量の15%前後な
880名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:52:37.17 ID:RDdHg10P0
>>867
もー寝るけど、
具体的にバックエンドコストが
燃料費での損失に比べ
どの程度国益を損なうのか、具体的数字を揃えておいて下さいまし。

TPPおばけじゃないけど、抽象論ばかりじゃ「こわいぞこわいぞ〜」って言ってるだけで
実際には一桁額がちがったりしますからなあ。
881名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:52:41.94 ID:gu0nIEwl0
>>870
>既存の原発関係に係るコスト

原発やめるなら燃料だけ抜いて安全なところに保管しておけばいい。
どうせ保管処理費用は税金なんだろうから。
882名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:53:51.11 ID:YvhrFWwP0
>>872
実際問題、事故前まで福島とか意識したことがあるか?
もともと自分の行動範囲でしか認識できないもんなんだよ。
だからそういうことを言っても、あまり説得力がないわけ
例えば、自分の行動範囲内で原発事故が起こって、住めなくなったとしても
それはそれで新天地で頑張るしかないわけ。
それに永久に土地が使えなくなるということはない。
883名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:54:04.94 ID:TYtJgiVb0
とりあえず自民党に投票した奴はボランティアでフクイチに行ってこい
884名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:54:11.08 ID:rKyPc/X30
>>873
理屈じゃないですよねわかります、原発に依存しちゃいけませんし、光通信や宇宙開発に依存されては困ります
もっと感覚的に確かなのろし、徒歩に一日でも早くならないと
885名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:54:21.96 ID:mhEsW6SP0
>>866
とりあえず2030年代にはアメリカが天然ガスの輸出国になるというアメリカの分析がある
すでにアメリカは天然ガスが安いために石炭を輸出するようになってる

中国についてはシェールガスの埋蔵量はアメリカ以上と推計されているが国内のエネルギー
需要が増えるために輸出ではなく内需に向けられると予想されている

結果として原油価格の将来予想は大幅に下方修正され横ばい程度で推移する可能性が高い
886名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:54:35.85 ID:Yyk2ibHI0
>>875>>881

そう言うなら、東京もしくは関東圏でいいですよね?
是非受け入れて下さい
さあ声をあげて誘致するのです!
887名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:54:58.91 ID:i1iF2wsCP
>>876
だから話くらい聞いてから意見言えよ。
皇室の事にしてもお前は無知なまま持論を展開しすぎw

>まず海底にあること
日本海側のは海面からつららのように飛び出して
東京タワーくらいの高さになってるのが確認されてるし、
高度な技術が必要ない事も証明されてる。

無知は罪
888名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:55:40.49 ID:AuorJdwy0
>>867
実際の試算はせずに膨大だ!膨大だ!
って言っているだけだろ

その代わりに失うものは何だ?
お前は取り敢えず今使っている暖房機器を全部切れ

原発を否定するなら電力を使うななんて言っているんじゃないぞ?

経済大国から滑り落ちたら
インドや中国が台頭し始める21世紀では
エネルギー確保が極めて困難になるといっているんだよ
889名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:57:32.50 ID:rKyPc/X30
>>887
すばらしい!、海面から伸びている燃料なら今すぐ取りに行きますよ
890名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:57:51.42 ID:03DQzssa0
もう一回巨大地震来い!今度は東京か大阪に!
891名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:59:38.78 ID:RDdHg10P0
>>871
米国内並の安い水準でシェールガスを日本にに分けてくれるのかなあ??
アメリカはアメリカでシビアにエネ問題考えてますよん
892名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:59:45.22 ID:rKyPc/X30
>>890
急いで備えます、でも来るなと言っても来ますし、来いと言っても来ますね
893名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:00:08.85 ID:AuorJdwy0
>>887
かわいそうなくらいに騙されているな
東京タワーなんて聞いたこと無いぞ?

どっちにしろ埋蔵量は少なく日本のエネルギー事情は数ヶ月まかなえても
輸出なんてのはほど遠い話なんだよ
>>877
江戸時代に天皇というか皇室が庶民から
忘れ去られていた事実すら知らないんだろうなあ、こういう人って
明治以後に作られた新たなる日本神話だよ皇室なんてのはさ
894名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:01:50.49 ID:i1iF2wsCP
>>873
伝統的保守派のお前が反原発だとしても、
伝統的保守自体は反原発ではない。
895名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:02:51.40 ID:DCdJY6rd0
CO2削減なんぞやめて石炭発電復活させて超臨界圧石炭火力発電すりゃ原発の代替は可能
東南アジアで日本の企業がプラント作りまくってるので実績もあるぜ
896名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:02:53.64 ID:qpNYcofI0
トイレが無いと言う例えを出して異常なことのように話す人が良くいるけど
世界的にどっちがスタンダートかと言えばトイレが無いのが現状な訳(原発の話)で
それをさも危機感煽るみたいに「トイレが無い住宅っておかしいでしょ?
だから原発を止めないといけないんです」っていうのもなんかね
897名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:02:53.39 ID:LwyxvqHW0
>>885
日本が「成功」したら後追いする国が現れて需要が上がる
日本が「失敗」したら後追いする国が現れず需要が下がる

仮にも日本は世界に名だたる大国の一つなんだから
石油の輸入を増やしたら否が応にも世界の燃料資源事情に影響を与える
日本は勿論インドをはじめとする発展途上国を無視した未来展望なんざ全くアテにならないな
898名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:03:09.73 ID:BAMWUtmi0
伝統的保守は別に原発推進でもねーよ。
899名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:03:23.38 ID:YvhrFWwP0
>>893
庶民はいつの時代も朝廷のことは知らないよ。
庶民に限定するから、おまえは間違っているんだよ。
900名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:04:03.18 ID:mhEsW6SP0
>>893
皇室が庶民から忘れられていたにしても徳川幕府から保護され明治維新の段階で
担ぎ出されるほどの歴史的権威はあった

庶民が知らされていなかったことと歴史的な根拠がないのは別の話

水戸学の存在についてはどう考えているの?
901名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:04:05.56 ID:Bg2cSwSL0
>>888
能書き垂れる前に燃料棒捕まえて見せてよ
土地が生きてれば誰か生き残れるけど
土地が死んでしまえば全滅するんだよね
人が作った物だからやっぱり壊れる(爆発)ってのをまじまじに
見せつけられて、それほど強がれる根拠って何なのかなぁ?
壊れちゃいけない物なのに、壊れるんだよ?
そりゃ人が作ってるものだからね
画期的素材があるわけでもなく、原始的に鉄とコンクリートで被ってるだけだからね
その有様のどこに希望と未来が見えるんだい?
902名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:04:09.52 ID:i1iF2wsCP
>>889
海底の間違いだ…

>>893
すげえw無知な上に事実を突き付けられても受け入れようとも、
自分で調べようともしないその姿勢w
バカにはバカの理由があるなw
903名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:04:13.46 ID:K5Yfg2xn0
>>888
核燃料が安価だといいはるだけでソース出さないおまえと一緒じゃね?
高度成長期は終わったんだよおじいちゃん
今の日本のどこを見て経済大国なんて思い込んでるの
904名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:04:42.01 ID:v77rDWTH0
>>891
TPPに参加したら断れないよ
905名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:06:18.51 ID:AuorJdwy0
>>894
その伝統的って言葉もたち悪いよな
櫻井よしこなんてホームページで着物着ているけれど
TPP賛成で他にも色々と対米売国奴のドクズじゃねえか

日本の資産や日本国民の幸福をアメリカに売ろうとしている
真の意味での売国奴だよ
殺されればいいのに

結局さ、伝統的保守なんてのも形骸化していて
対米売国奴のイメージ戦略に利用されているのが今の日本の実情だろ
今の天皇が日本国民の幸福の為に何か行動したかよ?
906名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:07:26.04 ID:rKyPc/X30
民主党政権って徹底的に議論を避けてる印象があるんですよ、そんな感じしません?
話は変わりますが
議論できないんですよ、このスレッドで
907名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:07:51.55 ID:qhEzUDXGi
そりゃそうだわ
民主党なんて思いつきで0って言ってんだから、
そんなもんに付き合う必要なし
908名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:08:20.14 ID:gu0nIEwl0
原発のメリットなんて、原発やり始めてから40年で終わりなんだよ。
今回みんなそれが分かっただろ?
909名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:08:29.72 ID:K5Yfg2xn0
>>906
議論せず、他人を罵るレスしか書いてないのはおまえだけどな
910名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:08:50.77 ID:YvhrFWwP0
>>905
キミの親は天皇に対しては否定的な人なの?
そこが聞きたい。
911名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:08:56.51 ID:RDdHg10P0
>>896
トイレは無いけど「肥だめ」はつくってるんだよね。むつとか。
一個自治体堕としたってことは、また別のジリ貧自治体で懐柔出来るかも知れない。

空完全解決とは言えんが、そういう先延ばし戦術は
官僚と自民の得意技じゃないですかー。

ドヤ顔で「トイレのないマンション!放っといても脱原発!」言われても
ソレを根拠に脱原発できそーという勢いが感じられまへんわw

つワケでもう寝る。
912名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:09:12.82 ID:qhEzUDXGi
憲法改正一つにしても、岡田は何も答えられなかったからな
何の考えも無かったんだろうな
913名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:09:14.51 ID:71X+Gkui0
>>4
憂国の顕彰碑を建てろ。
日本人だったらそう思うはずだ。
914名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:09:48.19 ID:5ItX/xCF0
とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、こんな国家総動員法でできたいびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
915名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:10:06.36 ID:AuorJdwy0
>>902
・埋蔵量に関して刷新された事実が無い
・産出が海底
・産出国が円高日本
これだけで価格競争力が無い事がわからない人がいるならキチガイでやんすよ
もうちょい勉強してね?
つーかニュース見てね
>>903
燃料費が安いのは事実だろ
だからこその核だろうが
916名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:10:16.36 ID:mhEsW6SP0
>>897
とりあえずさIEAが予測だしてるから、それぐらい目を通してみようよ

>>905
国際的な式典などで各国の首脳などと会うことで日本のために貢献してるよ
歴史的な権威を背景にそういう儀礼的なことをやってもらうのは国際関係上
とっても大事
古いと偉いってのがあるんだよ国際的には

>>906
民主党は党としての意見が集約できなかったので、党として議論ができなかったの
917名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:10:55.76 ID:qhEzUDXGi
選挙でも負けても、都合の悪い事は、民意じゃないってごり押しするから、
本当に何も決まらないし
何回選挙すりゃ良いんだって話
918名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:11:07.66 ID:rKyPc/X30
>>902
海底から東京タワーのように下に伸びている燃料なら
掘削にかかるコストは内圧がかかっている原油にストローを刺すコストの比じゃありませんよ?
919名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:11:21.82 ID:F4tv+JvYP
いつなくすか、そんな数字はいらんけど、
原発をなくす意思があって、それに適いそうな技術に対して予算を多く計上するなどができるのかどうかが大事。

多分、そんな気まったくないんだろうけどw
920名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:12:27.41 ID:qpNYcofI0
アメリカのシェールはアメリカ国内の消費者が不利益になる可能性があるとかで
日本に思惑通りに輸出してくれるか不透明って言ってるよね。
921名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:12:34.60 ID:JCRbfSSy0
具体的な代替案もなく馬鹿の一つ覚えのように原発ゼロゼロ唱えても国民はしらけるだけ
埋蔵金とか事業仕訳とか夢見がちな事言っていた民主党なら猶更な
922名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:14:12.68 ID:i1iF2wsCP
>>915
だめだこりゃw
マスゴミニュースしか見てないならその程度だよなw
青山繁晴の発信してる内容を知らないなら話にならないんだよ。
メタハイについて研究してるのが青山の独立総合研究所で、
詳細に発信してるのも他にほとんどいないんだからw
青山の発信内容を知ってる上で、他の情報と照らし合わせて反論するならわかるけどさ、
無知を棚に上げて強弁しても恥の上塗りだぜw
923名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:14:28.21 ID:AuorJdwy0
>>910
うちは別に普通だよ
天皇陛下が前を歩いていたら日の丸振るだろうし俺だって振るだろうよ

ただ冷静に立ち返ってくれよ
江戸時代の人だって天上人は上様、つまりは将軍様だけであって
皇室なんてのは全く忘れ去られていたんだよ

それでも凄く良心的で親切で優しく誠実な人々だったと海外の人が記している
俺はこれは島国とか長いミラクルピースに原因があると思っているけどね

安易に皇室なんかに日本人の原因を求めるなんてのは
日本人を馬鹿にしているよ
924名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:16:48.93 ID:pUf20s/x0
>>801
自動車は事故を起こすと責任取るし保険もキチンと機能してますし。
どちらも無い原発なんかと比べないで下さいw
925名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:16:51.30 ID:K5Yfg2xn0
>>915
そうやって核燃料が安いソース出せないおまえが、試算ソース求めんなって言ってんの
核燃料代は安くないよ
税金のせいで安いと思い込まされてるだけ
926名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:17:18.73 ID:AuorJdwy0
>>922
埋蔵量に関して情報の刷新があるなら提供をどうぞ
ここでの論戦の勝敗が重要ならば伏せておいてくれ

ただし海底からの産出であることと日本が産出国である以上は
日本の原発で発電した電力が輸出できるか否かを論じているに等しい事はわかるよな?

あと俺はメタンハイドレートは確実に嘘だと思っているので
貴方が何を言おうが詐欺情報か貴方が科学に疎く騙されているとしか思えない
927名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:19:20.66 ID:i1iF2wsCP
>>918
海底から海面に向かって伸びてるんだよ。メタハイの塊が
928名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:20:12.79 ID:I1tENZRs0
石油が〜石油が〜といっている者が多いが、
石炭も発電に使われていることを忘れるなよ。
実際に、日本の発電量の約25パーセントが石炭発電。
しかも、石炭発電からの二酸化炭素回収貯蔵技術は
日本が世界一。
929名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:20:45.77 ID:5ItX/xCF0
基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできるよ。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。
930名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:22:00.08 ID:AuorJdwy0
>>925
違う違う、普通に安いんだって
原発の電気料金が高いのは全部人件費から
海外から買うウランは電気料金に占める割合はかなり低い
>>927
だからさあ、ストローブッさせば良いだけの原油と価格競争力を出すことが出来るの?って話

本当に凄く単純な事だからね
本当に本当にちょっと考えればわかる話だからね?
931名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:22:46.02 ID:YvhrFWwP0
>>923
安心したよ。
江戸だからそういうことが言えるんであって
薩摩だったら庶民にとっては薩摩の殿さまだし
加賀なら、前田の殿さまという認識しかないわけ。
将軍にとっては朝廷の勅使を定期的にもてなしているわけで、
また征夷大将軍という権威は朝廷から与えられたものであることには異論をはさめない
つまり天皇と内閣総理大臣との関係なわけよ。
932名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:25:40.78 ID:5ItX/xCF0
太陽も風も潮流も地熱も「燃料代」はタダだ。
装置代だけでいい。日本は自然エネルギーに恵まれてる。

これまで散々電力会社に妨害されてたけど、やってみる価値はあるだろ。
蓄電を含めて新エネルギーのユニットは自国のエネルギーの自給率も高まるし、後進国への輸出もできる。
933名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:26:17.02 ID:i1iF2wsCP
>>926
お前埋蔵量しか言えてないじゃねえかw
100年分ってのは今確実視できる最低量だから、
少なくともそれ以上はあるってこと。
加えて100年分でも莫大な量だ。
お前はさっきからピントがずれてるんだよ。
青山の発信内容を知らないなら、今からでも調べたらいいのに、
それをせずにひたすら井の中の蛙の持論だけを展開するあたりが、
お前の頭の悪さを象徴しているなw
青山の発信内容を知らない時点でメタハイについての議論はお前の負けなんだよ。
だってメタハイについての第一人者の意見を知らないのだからw
知らないなら知らないで調べたらいいのに、
知らないまま強弁する事のアホさ加減に気付いた方がいいよw
知った上で否定するのと、無知なまま喚くのは別物。
934名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:26:34.54 ID:K5Yfg2xn0
>>930
電気料金に上乗せされてる核燃料税を核燃料の代金だと思ってね?
あれは電力会社が国に払う税金で、核燃料の代金とは別だぞ?
935名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:27:20.55 ID:I1tENZRs0
つまり、原発の代替えなどいくらでもあるのに、
どこぞの利権屋が必死になって隠してるってだけのことだな。
936名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:27:54.96 ID:AuorJdwy0
>>931
いや朝廷という存在すら忘れ去られていたんだよ
だから貴方の納得の仕方はおかしい

なにがなんでも皇室肯定に持っていきたいだけの
結論有りきの馬鹿が苦し紛れに何か言っているなというだけ

明治以後、国民国家としての象徴として天皇が機関として用いられることはあった
ただそんなものが無くても昔から日本人は日本人だったんだよ、って俺は言いたいだけ
937名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:29:06.99 ID:rKyPc/X30
>>927
燃料の柱がこっちに向かって伸びているなら掘ればいい、賛成も反対もあるもんか
問答無用だ
是非にもそんな国益なら確保しないと!
938名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:30:38.46 ID:Q1OPAwRX0
現在の原発は、使用済み燃料の処分費や廃炉費用や事故後の補償費をかなり安く見積もっているからな。
コスト的に見合っているのか見直したほうがいいと思うけどな。
939名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:32:38.13 ID:5ItX/xCF0
>>936
日本のエスタブリッシュとしての皇室と宗教としての皇室を混同するなよ。
宗教としての皇室はずっと庶民とともにあっただろ。
お伊勢参りとか豊作を祝うお祭りとか。
940名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:32:53.45 ID:LwyxvqHW0
>>932
やりたきゃ勝手にやらいいだろ。特に海の埋蔵資源に関しては今後日本は重点的に投資すると言っている
ただその事と原発を20年後に0にする、っていうのは全く関係無い話。まずは実用に耐えうる数字を出してから
941名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:33:14.64 ID:AuorJdwy0
>>933
ごめん、100年分て確認埋蔵量でなく、
数年前の時点での日本の領海にあるかも、って見込みでの試算だよ?

しかも天然ガス使用量換算での埋蔵量であって
日本のエネルギー消費における天然ガスの占める割合ってのは
数パーセントから、十数パーセントなんであって

メタンハイドレートでまかなえる日本のエネルギー需要ってのは
多く見積もって数年から十数年って訳ね

んで推定埋蔵量も泥の中に入っているのも含まれているから
現在の技術で採掘可能な量だとすると
日本のエネルギー需要の数ヶ月がやっとことってのが現実な訳ね

なんか知っている風な感じでレスされていたけれど
この程度すら知らなかったりしたの?あんたって
942名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:35:00.24 ID:rKyPc/X30
>>938
知ってるか?コストは賭けた投資分だけ減っていく
デフレ下なら地方空港は使い物にならないし、開発期間期なら足りなくなる
ようはやるかやられるかじゃない、資金、資源、技術、人員十分な日本が

やるか  やらないか
943名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:36:54.50 ID:Q1OPAwRX0
>>942
それは何かの暗号ですか?
それともラリっているのでしょうか?
日本語でお願いします。
944名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:37:08.26 ID:AuorJdwy0
>>939
俺はどちらかというと今の日本の国民性の原因を問うた訳ですね
なんでそういう祭事的なことは神道が廃れたとしても
他の宗教に取り込まれたりして残ったりしていると思うんだよね
日本って結局儒教な訳じゃない?
945名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:37:17.35 ID:LwyxvqHW0
>>935
代替策がいくらでもあるのなら選挙の時点で反原発政党が全面的に打ち出すだろww
いい加減現実見ようぜ。原発及び発電問題が浮上してから何ヶ月経ってると思ってんだ?
946名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:37:40.54 ID:l1fZW63R0
>>932
日本は現行の技術だと自然エネルギー貧国と言って差し支えないぞ
四季の変化が大きいから太陽光も風力も供給力、安定性、共にショボ過ぎる

もっとも、送電と同じレベルで電気が「輸送」出来る逐電技術が確率されれば、
広大な太平洋で大規模太陽光発電が可能となるが
947名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:37:44.49 ID:5ItX/xCF0
>>940
言われなくても勝手にやるさ。
いまの電力会社が解体されて自由に電気を売れるようになればな。
それが自由主義経済のいいところだ。

インターネットと同じで地産地消型の総合バックアップ網があっという間にできる。
邪魔してるのは電力会社と電力行政と族議員だ。
948名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:38:29.03 ID:P234Q9yn0
2030年というのがまるで根拠ないからな。
949名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:40:10.40 ID:qpNYcofI0
うん。だから完全に国民生活に支障が無い状態で原発エネルギーを
他へ代替出来るならみんな賛成だと思うよ
そういった確証も保証もなくただ原発止めるならそれはただのギャンブルだ。
かつての日本がアメリカに戦争挑んだようなことだよ
950名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:40:17.95 ID:AuorJdwy0
>>943
経済競争で中国に負ければますます経済疲弊して
旧ソの国々みたいに解体できないまま原発やら色んなものが野ざらしになるって事だよ
951名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:41:26.34 ID:C1TZEkrV0
>>940
> まずは実用に耐えうる数字を出してから

こういう事を言う奴ほど
『今現在、大飯以外の原発は動いていない』
と言う事実をワザと忘れている。
952名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:41:47.27 ID:rKyPc/X30
>>943
投資とコストは反比例しちゃう
今あるコストはやる気のなさかもね?ってこと
953名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:42:26.90 ID:Q1OPAwRX0
>>950
なんか話が飛躍してね?
俺は原発の実際のところのコストを算出して他の電源種とつき合わせてみたほうがいいんじゃねーの?
ってレスしたわけなんだが。
954名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:42:49.36 ID:5ItX/xCF0
>>946
現行の技術が貧弱だからイノベーションブレイクスルーが期待できるんだろ。
ビジネスチャンスは貧弱からのジャンプ力の中にこそある。
ダメだダメだ原発じゃなきゃダメだでは何も生み出さない。

電力の制度を変えて、重点的に研究開発投資すれば楽勝で実用化できるよ。
日本の技術力、特に信じられない品質を安価に生み出す力を侮るなよ。
955名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:43:09.63 ID:bM/rkrFm0
まあ、民主党の言う事に実現可能性なんか無いしな。
CO2の25%削減とかも。
956名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:43:23.83 ID:l1fZW63R0
>>951
燃料輸入で貿易赤字が真っ赤っ赤だが?
オマケにその燃料輸入も原発停止で足元見られてる

お前らが金払えよ、反原発厨
957名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:44:19.83 ID:W40G88kZ0
来年から復興税という名の原発事故の尻拭いが始まるけど
結局、事故の代償は全部後で降りかかってくるんだよね
958名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:44:58.01 ID:LwyxvqHW0
>>947
邪魔()って具体的にどういう事をしてるの?
ヤクザに金渡して嫌がらせでもしてるの?
それとも自然エネルギーについて研究していると地元の住民から村八分にされんの?

悪の組織が妨害しているせいで研究が進まないんだ!と思いたいのは分かるが
結局ただの技術不足が原因だろ。言い訳してないで主張を通したいなら数字を出せ
それが出来ないなら実用性なんかない夢物語だった、ってだけの話だ
959名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:45:19.47 ID:Q1OPAwRX0
>>956
電力会社が輸入している化石燃料、
つーかLNGがアホみたいに高いのは足元をみられているからではなく、
原油連動価格で契約しているからだよ。
960名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:46:26.15 ID:rKyPc/X30
>>947
自由に発電したら送電はいいの?
一斉に発電したら送電網はぶっ壊れるし、発電手控えたら停電だ

株主に任せるのかい?強引な経営手法で支持を集めるのかい?世代交代は?
インフラは単年度決算じゃないが、株式会社人事は?
961名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:46:27.31 ID:AuorJdwy0
>>953
いや、お前が馬鹿だからわからないんだろ
単年でコスト算出するか覚悟を決めて複数年で予算を組むかって話であって
お前が馬鹿で無知だから単年でしか思考ができてないだけなんだよ
962名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:46:48.25 ID:vbjLUkj10
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |  反原発のみなさん  
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ   利用させてもらったよwww
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_  8億6500万円ごっつぁんです
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
963名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:47:29.37 ID:pUf20s/x0
>>956
だったら無駄なイルミネーションとかやめるべきでは?
実際には皇居までライトアップし始める始末だが。
964名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:48:04.75 ID:bM/rkrFm0
>>959
アメリカとかが輸出してくれないから仕方ないだろ。
液化施設だって簡単には出来んし。
965名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:48:40.84 ID:AuorJdwy0
>>960
このスレってさ、
「サヨク」対「ウヨク」と
「日本の電力事業に参入したい外資の手下」、
の3つくらいに分かれそうだよね

俺はどれにも当てはまらないつもりだけど〜
966名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:48:42.86 ID:K5Yfg2xn0
>>956
おまえが廃炉費用と賠償を負担したなら、原油代ぐらいみんな払うんじゃねえ?
てか払ってるし
967名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:49:14.96 ID:Q1OPAwRX0
>>961
単年でコストを算出とかどっからそんな話がでてきたんだ?
勝手に作文しちゃう幸せ脳な人?
968名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:52:09.83 ID:rKyPc/X30
>>965
んで?俺はどの区別なんすか?
969名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:52:25.92 ID:AuorJdwy0
>>967
だから馬鹿だからわからないだけなんだって

お前はさ、
「自分の発言がどういう事を示しているか」すらわからない馬鹿なんだからさ

徹底的に無知の上に俺の指摘にすら反応できないって事は
思考力すら備わってない訳なんだろうからさ

お前はここで何か言う資格が無いんだよ
馬鹿なんだからさ

自覚してくれよ
970名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:52:35.28 ID:5ItX/xCF0
な、恫喝と脅迫してと排除の論理しかないだろ、電力会社って。
いいから、解体しろ。
世界一高い電力料金さんざんぼったくってて、何が「日本経済が〜」だよ。
どの口で言ってんだよ。
971名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:53:22.78 ID:Q1OPAwRX0
>>969
いや、自分の言っている説明できないならいいよ。
単年でコストを算出とか意味わからんしw
972名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:55:19.55 ID:rKyPc/X30
>>970
恫喝と排除って?インフラ全般に言ってるの?
従事者を馬鹿にするのもいい加減にしろ
973名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:55:44.04 ID:K5Yfg2xn0
>>971
ID:AuorJdwy0は、核燃料税を核燃料の代金だと思いこんで、
核燃料は安いと根拠もなく大声で言っちゃう恥ずかしい人だから
974名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:55:45.06 ID:Q1OPAwRX0
電力会社は使用済み燃料の最終処分の方法とそのコストぐらいは示すべきだな。
後になって、えらい金額がかかることになりました。
なんて言われても困るわけで。
975名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:55:51.87 ID:AuorJdwy0
>>968
俺は一応、貴方に対しては好意的だし肯定的だよ
現実的な思考をしているか方だと思っている

更に日本も日本国民も愛してくれているなら最高だ
>>971
溜息しかでないなあ、こういう馬鹿は
原発は長期的視野を取り込んででしか考えられない
976名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:57:00.17 ID:i1iF2wsCP
>>941
だからお前の知識まるごとマスゴミニュースだけなんだってのw
確定してはいないが1000年分とか無限の可能性も出ているから。
バカなくせに高いだけのプライドは捨てて、
素直に調べてこいや。無知とは議論にすらならんよ。
977名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:57:38.64 ID:P234Q9yn0
コストとかいってるやつさ。貿易赤字が燃料費だけで3兆も増えたことで全て結論でてるから。
978名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:58:13.65 ID:Q1OPAwRX0
>>973
原発の実際のところのコストを把握しておくべきだというレスに対して、
中国だの、単年でコストを算出とかわけのわからんレスをつけてくる奴だからなw
きっと見えない敵とでも戦っているのだろうw
979名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:58:38.36 ID:AuorJdwy0
>>973
なんだこの馬鹿は
ウランの代金と原油の時価でも比べろよ
980名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:58:58.14 ID:rZvK3sGy0
発電にかかるコストを単年で算出できるって発想は斬新過ぎてついて逝けんわな
981名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:59:04.37 ID:I1tENZRs0
福島原発の解体処理費用6−20兆円
これって日本の火力発電用の石油 50年分から200年分くらいに
相当するんじゃない? 

計算違いだったら、ごめん。
982名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:59:31.68 ID:5ItX/xCF0
>>965
自由化した電力に外国資本を参入させるわけねーだろ。
放送局と同じで外資規制でやるさ。

アメリカに金玉握られてる東電や関電といっしょにすんな。
983名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:59:43.28 ID:rKyPc/X30
>>974
今年の防衛予算を示せばいいのか、あとになって占領圧政されてもいいから今すぐ数字を示せと
コストで見ろと言ったら、啓蒙負担は投資になるが、迷信のほうはいかんともしがたいとしか言いようがない
984名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:59:48.20 ID:j1k/GxQf0
自民はもう核燃料サイクル研究に予算さくって明言したんだから抵抗は無意味
もんじゅの研究も再開だ

もしもんじゅが爆発したらどうなる?って意見もあるが、そんな事故や災害が起こる可能性は1000年に一度くらいだから問題ない
985名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:00:48.30 ID:+KoxnFkZO
もしマスゴミが違法行為や、隠蔽偏向があれば
YouTube→マスゴミ 一撃を検索
打倒地上波
986名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:01:39.13 ID:5ItX/xCF0
Q3「火力は燃料代がかさむ」 
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、 
 これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。 
 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。 

Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」 
A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。 
 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。 
 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。 
987名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:01:55.70 ID:rKyPc/X30
>>982
端的にウヨクと言ってほしかったよ
988名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:02:09.85 ID:bM/rkrFm0
>>981
いやだいたい2年から7年分
989名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:02:17.13 ID:AuorJdwy0
>>976
記事があるならリンクを貼ってくれ
ここはいんたーねっつだぜ?

基本的に確認埋蔵量の話は出てないんだよ
あと低コストでの算出技術の確立もね

知ってるか?
核融合発電では全世界の人々に暖かい家と食料を提供することができるようになるんだぜ?

いつそうなるかわかんないけどな
990名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:02:21.97 ID:DCdJY6rd0
燃料棒1本が約12万
燃料集合体が60本まとめたもんでこれを764本の数を原子炉に入れて発電する
そうすると約55億円が燃料代の一部(燃料棒1本12万で計算)
さらに発電するには火力発電所2箇所から給電してないと商用発電は行えないとなるので
どこが安いのか理解できませんね
991名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:02:45.09 ID:I1tENZRs0
>>984
もんじゅ?落とした蓋は戻ったのか?
蓋直すだけで14億円払ったのか?
ありえないな。
992名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:03:04.26 ID:P234Q9yn0
>>986「それは今日明日で解決できる話ですか?」そういうことだといい加減気付けよ。マジで頭悪すぎる。
993名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:03:18.85 ID:9ZZanvUI0
【原発問題】「財界が栄えて国民が犠牲になるやり方」「子どもに顔向けできるか」…原発推進の圧力をかける、日本経団連への抗議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356512987/
994名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:03:28.05 ID:48ci6uWs0
もんじゅって今まで何兆円掛けたかわからない。
何十年経っても、一度も商業発電やった事がない。
995名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:04:37.11 ID:bM/rkrFm0
>>981
あ、去年の増加分だけで火力の燃料代は3.1兆円増えてた。
996名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:04:41.24 ID:pUf20s/x0
>>984
千年に一度って千年後って意味じゃないぞ。
そのら一度が明日来たっておかしくないわけで。
997名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:04:45.59 ID:5ItX/xCF0
いまの原発を維持できているのは、電力会社が地域独占を保証されているから。 
国民はどんなに値上げされても、停電するぞとおどかされても電力会社を変えることができない。 

電力会社は官僚や政治家と癒着して自分たちの生活向上や子会社の設立なんかでの利権確保をしてきた。 
たとえば事故当時の幹部は退陣したあと関連の石油会社に行った。 
いまの燃料の購入単価は国際相場の5倍以上だ。でも平気だ。独占企業だから。 
こういうケースがいっぱいある。 

いま経済を牽引する産業や効率的な投資先を探しているが、電力会社を解体して閉鎖的で独善的な日本の電力市場を開放すれば、かなりの経済効果がある。 
このあたりは国鉄や電電公社の民営化と規制緩和の効果と同じ。 

まず、家庭用の電力の供給事業を解禁する。それから送電網を売却し、送電会社をつくる。 
これだけでもいいが、新エネルギーに重点投資して、あらたな産業を起こす。 

電気は必需品だから、イノベーションブレイクスルーがあれば市場は膨大になる。 
GDPを押し上げ、雇用も増えるだろう。 
もともと電力会社が高い料金をぼったくってるから、対抗するビジネスプランもコスト的には楽勝でできる。 

だいたいこの電力の地域独占供給って戦前の国家総動員法でできた制度なんだぜ。 
どこの統制経済国家なんだよ。いらんだろ。つうか経済のじゃま。企業の生産コストの敵。 
998名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:05:34.03 ID:JZYdyDUR0
とりあえず、地球を破滅させる火力はダメだ。
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/30(日) 07:05:54.47 ID:Im01VpX5O
美輪明宏「自民党は民主党のせいにしてばかり。自民党が原発作ったんでしょ謝んなさい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356701373/
1000名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:06:36.25 ID:GrBFh8eR0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。